リトルビッグプラネット クリエイトモードスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
リトルビッグプラネットのクリエイトモードに関する情報を交換するスレです。
クリエイター集まれ!

本スレ↓
【PS3】リトルビッグプラネット stage39【LBP】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1225617529/l50
2なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:46:21 ID:ROH+66Uh
乙乙
3なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:47:41 ID:6l1+Kpm8
乙乙乙
4なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:47:58 ID:yEzwiZi+
激乙
しょぼいものから一歩ずつ上達していきたい
5なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:48:34 ID:ROH+66Uh
作るときの参考にさせてもらう
6なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:49:21 ID:6l1+Kpm8
おいら小さい戦車作ったからそこから大きくしてくだ
7なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:50:47 ID:pqFY1LqU
1乙
8なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:54:28 ID:NEhz8rjf
>>1


なんか1つのテーマ決めて、みんなで同じ物を作ってクオリティとか競う大会みたいのも面白そうだな
ステージ丸々つくるのは大変でも1個のオブジェクトなら簡単だろうし
91:2008/11/03(月) 01:58:21 ID:kQvLImmp
>>8
それだけで1スレ消費しそうですね。
このゲーム可能性ありすぎてヤバイw

とりあえず初心者にはめちゃくちゃ優しく
スレ住人同士でスキルを高め合って行けるスレでありたいですね

たぶん共通する疑問とかできるだろうからテンプレ作れるのを目標にしたいです
10なまえをいれてください:2008/11/03(月) 01:58:28 ID:yEzwiZi+
>>8
それはいいですね
仕掛けはないくらいのレベルで始めて欲しい
「有名な建造物(ピラミッド?)」とか「自分が住んでみたい家」とか(難しいかな…
11なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:00:50 ID:ROH+66Uh
夢がひろがりんぐww
12なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:02:44 ID:6l1+Kpm8
テンプレいれたら長くなるかな?
13なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:04:32 ID:NEhz8rjf
>>9-10
オンでクリエイトできるようになったら、大会参加した人のオブジェクトが並んだ展示ステージみたいのもできるな
例えば車がテーマなら、みんなが作った車がずらっと並んで壮観な光景が…
やべー、楽しみになってきた
14:2008/11/03(月) 02:06:40 ID:kQvLImmp
>>12
クリエイト関連のテンプレは欲しいかも
このスレオリジナルのクリ専用テンプレができると便利かもですね


恐れず質問

このゲーム素材の色変更ってできないんですかね??
オブジェクト作ったらそれにあった色のスポンジとか貼り付けるしかないのかな?
チュートリアルめんどいから飛ばしまくってるんだよなぁ
15なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:09:18 ID:6l1+Kpm8
>>14
形を選ぶ場面になったら
一番下の方に変なマークがあるから
それを選んで素材にかける
16なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:09:43 ID:HFh6Tuu3
>>14
素材チェンジャーじゃだめ?
ツールの上で□ボタンでチュートリアルもう一回見れるから気になったら見てみるといいかも
17なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:10:26 ID:6l1+Kpm8
ごめん変えたいのは素材の色だよねごめん
18なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:14:05 ID:pqFY1LqU
>>14
ステッカーとデコレーションで変えたい色のステッカーを張る

19なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:20:05 ID:kQvLImmp
>>15-17
やっぱ直では変えられないのかね?

>>18
それは試したこと無かった!サンクス!
よしよし後でやってみよう。


あと最近綺麗な曲線作りたいんだけど難しいよね
ジェットコースターみたいなのやりたいんだけど…
三日月型とか半月型だと曲線の角度が固定だし…

みんなどうやってんのだろう??
20なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:23:34 ID:6l1+Kpm8
みなステージ作るときどんなボス作る?
21なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:24:13 ID:HFh6Tuu3
>>19
俺は大雑把にレール引いてから丸で削った
22なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:25:28 ID:6l1+Kpm8
俺はね△で作ったお
23なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:25:54 ID:yEzwiZi+
水の質感を出したいんだけど、やっぱ一番近いのはガラスかなぁ…
ステッカーとかでなんとかならんもんだろか
24なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:27:04 ID:pqFY1LqU
>>19
1.
大きな○をを作って少し小さな○ででくり抜くとドーナッツができる。
ドーナッツを4等分か8等分に切る。
大小さまざまなドーナッツの切れ端をつなげばいい感じの曲線になる。

2.
絵に描いてPS-EYEで取り込む
それを大きな板に張ってあとはコーナーエディったで描いた通りになるようにくり抜く。

3.
□でジェットコースターの線路の通りに道を作る。(ギザギザでもかまわない、ドット絵を作る感じで)
この時、完成のサイズより大きく作る(4倍程度)
出来たらコーナーエディッタでギザギザな角を取る。

ジェットコースターなら3がいいかも
25なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:30:30 ID:pqFY1LqU
>>23
ちょうど海(池?)の入ってるステージをアップしました。
下に青色の金属みたいのを3列においてその隙間に板ガラで波を描いたものを挟んだ。
そのうちの2枚をピストンで動かして雰囲気を作ってみた。
金属には電気を通して落ちたら溺れるようにしたんだが、難易度が高かったせいか不評みたいだ。
26なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:33:08 ID:kQvLImmp
>>24
コーナーエディッタ活用すんのか!
あーマジ色々勉強になるわw

講義中のステージ落書きがようやく実現するかもw


>>23
水はDLCで出るらしいとwikiで読んだ
27なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:35:32 ID:pqFY1LqU
ところで誰かクイズを作る人いない?
クイズ出すギミックは作ったけどサンプルのクイズ入れないでアップしたらすごく不評だった。
問題考えてくれる人募集!
28なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:38:36 ID:kQvLImmp
>>27
LBPクイズとか作ったら?
制作元、ナレーターの名前、リビッツの名前の由来とか色々簡単に作れそうだけど

それよりも俺はそのクイズギミックの仕組みが気になるぜ
29なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:41:06 ID:6l1+Kpm8
>>27
例えばLBPなんと読む?とかw
30なまえをいれてください:2008/11/03(月) 02:58:54 ID:h3eXH6cW
自作オブジェクトをプレイしてくれた人がゲットできるようにしたんだけど、
これってばらばらにされないようになってるの?
31なまえをいれてください:2008/11/03(月) 03:25:10 ID:1iC46deK
自由に操作して楽しい乗り物を作るにはどうするか。

現状はスイッチを使っての前後切り替え程度しか乗り物を操作できない、
それをどうにかして操作して楽しい乗り物レベルにするか

・操作できる乗り物の発明
 →まず基本的に2Dアクションなので、前後以外の操作を加えるには、
   空に飛び出すしかないと思われる。空と言っても飛行機だけじゃく、ジャンプとかも
 
 →根本的な問題として、動作の基本がスイッチのため、
  方向キーや同時入力がほぼ使えない。
  →一部のクリエイターは、ジェットパックを複合的に使って
   ジェットパックの操作感を乗り物に与えてる。

  →気球などの操作がシビアじゃない乗り物は、
   複数スイッチの配置でいろいろと出来る。
   →自由に操作してる感が少し薄いかも。

・ストーリーのような前後の操作だけも操作が楽しめるステージを作る。
 →解決策としては正しいが、乗り物クリエイターとしては敗北した気がするので今回は置いとく。

適当に思いついた事を考えてみた
32なまえをいれてください:2008/11/03(月) 03:34:22 ID:OxSOuF3x
>>30
ばらばらには出来ない
設定項目はいじれる
33なまえをいれてください:2008/11/03(月) 05:04:20 ID:imvSOAUT
>>31
深夜の勢いで思ったままかいてみる

大き目の乗り物内にジェットパック設置、パックの範囲は乗り物内で
リビッツセンサーで操作。楽しくなるかは不明

ところで本スレに出てたグラディウスのビッグ倍パーの操作が意味不明なんだけど
裏がジェットパック+グラブスイッチでビーム発射まではわかったんだけど、
裏のリビッツの動きを前面の自機とシンクロさせる仕組みが全然わかんない

ヒントだけでもお願いしマウス
34なまえをいれてください:2008/11/03(月) 06:03:46 ID:epCh4Tki
発売からたった数日なのに、みんな色々なアイデアをよく思い付くな〜。
それだけの可能性と自由度がLBPには秘められてるんだね。
ちょくちょくスレを覗いて参考にさせてもらいますね。
職人さん達頑張って下さい。
35なまえをいれてください:2008/11/03(月) 07:36:30 ID:pqFY1LqU
>>28
いやー、クイズ作るのが苦手で(実際やろうとするとけっこう手間)
作るタイものが多すぎて時間が取れない。
クイズマシーンの動きは我ながら見る価値あると思うよ。
もう作ったところで満足というか、おなか一杯と五いうか、疲れた…
「」でアップしているので見てほしい。
中見れるようになってアイテムバブルでコピーできるようになっている。

>>33ばらしたわけではないが
1.○の中にリビッツを閉じ込める
2.ジェットパックを繋げて重力を無視させる
3.○は輪ゴムで上下左右の動きを制限させる
4.中のリビッツが上に行こうとすると○が少しだけ上に移動する
5.センサーで少しだけ上に移動したのに反応する。
6.ビックなんたらを上に動かす。

もしかしたらセンサーでなくクランクみたいので連動させてるかも
弾はつかみスイッチだね
原理はともかくあのセンスはすごい。テトリスも見た目と完成度が高かった。
36なまえをいれてください:2008/11/03(月) 07:39:25 ID:pqFY1LqU
>>35
書いてる途中でアップしてしまった
「」は「Quiz machine sample[JPN]」日本のそば
37なまえをいれてください:2008/11/03(月) 07:40:51 ID:TXYiwuQp
>>33
マグネットスイッチを2個用意して
グラブスイッチつけた物体にキーがついてるんじゃないかな
右に引っ張れば右移動のマグネットにキーが触れる、みたいな

マグネットスイッチとマグネットキーって長いな
それぞれマッチとマッキーでどうかね
38なまえをいれてください:2008/11/03(月) 07:59:08 ID:pqFY1LqU
>>37
マグネットスイッチはMS、
マグネットキーはMKかな?
MSは一般に使われているよ。
図面書く時は「MS1赤」とか書き込んでる。
39なまえをいれてください:2008/11/03(月) 08:52:56 ID:EZGZAVTq
>>35
単純に1&2だけだと思う
バイパーは後方の○と接着してるんじゃね
接着してても隙間があるから薄い層挟めると
βの時に誰か言ってた気がするし

ただの推測だから間違ってたらごめんね
40なまえをいれてください:2008/11/03(月) 09:34:33 ID:eQCowLQk
グラディウスすげーな。
あの強制スクロールはどうやるんだろうか?
41なまえをいれてください:2008/11/03(月) 10:37:42 ID:bYB2RZWu
これクリエイトモードに直接向かうとアイデアでないのよ。
でも、寝る前になると…
「あぁ、ああいう感じで」とかむにゃむにゃ考えてしまう。
まるでOPムービーみたいにそれが惑星になるんだね。
就寝前のこんな楽しみくれたソフトは初めて。
42なまえをいれてください:2008/11/03(月) 10:41:13 ID:dP5bGZTn
知らないうちにのりづけが勝手にはがれてるんだがなんなんだ
43なまえをいれてください:2008/11/03(月) 10:53:27 ID:pqFY1LqU
>>42
1.
AとBが繋がっててBとCも繋がっているときに
BとCののりづけを剥がしたときにAとBも剥がれている。

2.
AとBが繋がってて、AとCが繋がってないときに
CとBを一つにしたときにAとCは繋がってないためにAとBが離れたことになる。
44なまえをいれてください:2008/11/03(月) 11:02:02 ID:lTpROTUN
糊付けがなんかややこしいというか、ちょっとわずらわしいよな
その部分だけ切り離したいのに全部剥がれたり
特に稼動するもの作ってるとき
45なまえをいれてください:2008/11/03(月) 11:03:05 ID:dP5bGZTn
>>43
1のほうだった、thx
46なまえをいれてください:2008/11/03(月) 11:48:21 ID:VOX/0ANT
カセットテープのつめみたいな、ロック機能つけて欲しいな

床板がいつの間にかはがれてプレイモードにした途端どんがらがっしゃ−んとか勘弁
47なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:03:11 ID:uR6YwPxN
ボルトを打ち込んでおいてたら、いつの間にか消える
設計した物自体の大きさが変わる
接着しておいたのに何故か外れる
接着自体が出来ない
巻き戻しや早送りを頻繁に使うとバクる?
俺の頭がバクって数分前の事も忘れてしまったのか?なんか無駄な時間を過ごしてる気分だ orz
時間を忘れて楽しめてるのに…
こっちのスレに誘導されたので、こっちに書き込み
48なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:16:38 ID:4/KFu6Tt
>>47
俺もその減少あったなぁ。
設置してた爆弾が消えてる、とか
どういう原理なのかは全く分からないが
49なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:20:04 ID:a3fkjONQ
>>47
ある程度組み上げたら、オブジェクト化していったほうがいいと思う
50なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:25:17 ID:5eTbBKvC
チュートリアルの二個目と三個目がよくわからないまま終わってしまって、もう一回説明を見ようと思うのですが
再び前のチュートリアルを見る方法を教えてもらえないでしょうか?
51なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:26:40 ID:4/KFu6Tt
>>50
チュートリアルを見たい奴を□ボタンで選ぶと、お気に入り、チュートリアルとか選択肢あるので、そこでチュートリアルにすればおk
52なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:26:57 ID:d/mpfrB5
コミュニティーでステージ選んだとき
スクショがあるやつないやつ
あるけど
あれってクリエイトのカメラで
撮った奴が貼られるのか?
53なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:27:31 ID:4/KFu6Tt
>>50
追記
ポペットメニューで、チュートリアル見たい奴を□ボタンで選ぶ、ね
54なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:31:06 ID:pqFY1LqU
>>47
今まで大きさが変わったことはない。
たぶん移動させる際に拡大縮小を間違えて押していると思う。

接着は >>43 解っていても慣れないとはまる

ボルトも同じことで AとBが繋がっているときにBにCをつなげた時になる。
(BとCが同じ材質で並べて置いておき、その材質で○ボタンでBからCに繋いだとき)

おそらくAとBが繋がっているという情報がBに入っていると思うが、BとCを結合(接着ではない)したときに
Cの方の情報を使われると結合やボルトは無くなる。

巻き戻しはたまに時間がかかるときがあるから、戻らない時は少し待ったほうがいい。

あとアドバイスとしてある程度できたらコピーで他のところで作業したほうがいい。
停止を忘れて取り返し不可能になったりするのを防げる。
何個かに分けて作って最後にまとめたほうがいい。

あとセーブデーターのバックアップは忘れないでね。
55なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:35:59 ID:pqFY1LqU
手前味噌宣伝

「クリエイターのお時間 ロジック編 [JPN]」をアップしたよ。
スイッチの応用とかの勉強用。
(外国人にTutorialとコメントされてしまった ^^;)

二つONで動作、タイマーで動作、一回押しただけで動作など

もちろんコピー可能です。
56なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:39:22 ID:a3fkjONQ
>>55
(・∀・)イイヨイイヨ-
57なまえをいれてください:2008/11/03(月) 12:41:00 ID:3Li2hIEJ
>>55
ありがたやー。活用させていただきます。
58なまえをいれてください:2008/11/03(月) 13:03:46 ID:31rmKavb
>>55
助かります
59なまえをいれてください:2008/11/03(月) 13:03:51 ID:aqTfg8Df
マジックマウスのチュートリアルで、探知範囲にはいっても喋ってくれないんだが…
誰か教えて下さい。
60なまえをいれてください:2008/11/03(月) 13:20:07 ID:nC6aVxl3
>>41
ありがちすぎて困るww
あと電車でぼーっとしてるときとか授業中とか
ここをあーしてこうしてこうするとこんなことできるじゃん!みたいな

このゲーム外でもメモ帳持ち歩いてると便利かもね
ふと思いついたときにアイディア書き込んでおける
61なまえをいれてください:2008/11/03(月) 13:49:31 ID:cqYSR2s1
>>59
設定失敗してるんじゃね?
文章入力してから○かエンター押してるか?
62なまえをいれてください:2008/11/03(月) 13:50:37 ID:ocnyHn4x
>>55
検索しても見つからない・・
どの辺にある?
63なまえをいれてください:2008/11/03(月) 14:12:50 ID:aqTfg8Df
>>61
スマン
自己解決した。
4 5回リトライしたら喋ってくれた
何がダメだったのか解らん
64なまえをいれてください:2008/11/03(月) 14:23:10 ID:+fNFRQcO
エミッタのチュートリアルでオバケが出ない…
段ボールのバツ印何か意味あるのかな?ここにエミッタしかけるとか?
65なまえをいれてください:2008/11/03(月) 14:30:37 ID:UjOzdKtE
>>64
×が書いてあるオブジェクトにエミッターを付ける
エミッターの設定一番上の破線の丸を選び出現したいオバケを選択
発生させたい方向・位置を決めればおk
66なまえをいれてください:2008/11/03(月) 14:31:05 ID:pmjtnS7C
エミッター、□ボタン詳細設定で出現オブジェクト選択しても出てこないってこと?
67なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:17:04 ID:6AqpOv9y
レスありがとう。詳細選んでオバケは選択出来る。
それからダンボールの横を選択して矢印が表示される。
ここまででみんなは出てるのかな?
ここから×を二回押してメニューを閉じても何も出ない。
68なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:22:08 ID:R8S7tD//
おばけ出現予定地に異物があると出ないから、そこにリビッツがいるとかじゃね?
69なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:23:12 ID:HNe3T1Z/
水の質感は現状素材だと
Azure Palaceのが一番参考になるな
70なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:36:04 ID:eb4J9H+1
ちなみにエミッター設置してから□ボタン押して詳細設定しても、すでに設置してあるエミッターには反映されないぞ。
71なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:43:38 ID:R7KLynH/
wiki見ても載ってなかったんで質問

ピアノの音ってどうやって出してるの?
変な叫び声しか無いんだけどどこにあるのかな
ストーリーもチュートリアルも一通り全部やったはずなんだが・・
72なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:48:05 ID:aqTfg8Df
>>67
オバケを選択して○
段ボールの横に出現位置を決めて○をおす
できないか?
73なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:48:28 ID:6AqpOv9y
レスを参考に何も無いとこにオバケを出そうとしたけど出ない。もしかしてバグかな?
ストーリーを進めてないからかな?
74なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:54:13 ID:zokZ34qX
>>73
俺もなかなか出なくて相当苦労した。
最終的に適当にやってたらなんか知らんが出た。
75なまえをいれてください:2008/11/03(月) 15:58:20 ID:6AqpOv9y
出現位置を決めた瞬間にオバケ出る?全く出ない。
76なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:00:31 ID:HzN428Fz
オブジェクトを宙に浮かそうとダークマターを貼り付ける際、ダークマター自体が
目立つのが嫌なのでオブジェクトの裏に貼りたいんだけど、こんなことできる?
もしくは他に目立たなくする方法ってないですか?
77なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:01:54 ID:jrGOuRAH
エミッターを選んで設置するとき、○ボタンを長押ししてスグ設定
モードに行ってる?
設定の変更が上手く行ってない可能性があるかもね
78なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:02:56 ID:eb4J9H+1
>76
R2で薄くして裏に貼れば?
79なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:11:53 ID:HzN428Fz
>>78
ダークマターを先において、浮かせたいオブジェクトを貼り付ければいけました。
逆だと駄目なんですね。ありがと
80なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:13:32 ID:nJHIkDdk
みんなオバケ出ないんだね
俺だけかと思ってた
解説通りにやっても出なくて適当にやってたら出たな
81なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:18:01 ID:EZGZAVTq
>>79
L1押しながらやれば後ろから接着可能
βの時に誰か言ってた気がする
82なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:44:45 ID:xoG7Ji9Z
ラスボスみたいに、一番奥にごちゃごちゃしてあるオブジェクトがあるのに乗れないってのはどうやるの?
乗れそうなのにのれない。
83なまえをいれてください:2008/11/03(月) 16:55:03 ID:pqFY1LqU
>>62
たぶん検索で他がヒットして引っかからないのかも
「あのゲーム」か[JPN]で検索してあのゲームからこの作者の他のステージで行ってもらうのが間違いない。
欲しいギミックのリクエスト受け付けるよ。
自動ドアやエレベーターとか。
84なまえをいれてください:2008/11/03(月) 17:12:50 ID:lTpROTUN
センサースイッチが画面に残ったまま消えなくなった
カーソルで選択も出来ない、一体なんなんだ・・
85なまえをいれてください:2008/11/03(月) 17:16:51 ID:6AqpOv9y
○長押しでオバケ出た。みんなありがとう。
86なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:09:38 ID:M9mr8Mk6
キャタピラ車でも作ってみようと試みたが
歯車が全然うまくいかない…
ゴム素材の摩擦でも代用できそうだけど、
折角だしこういうトコ無駄に凝りたいなw

グリット機能が半端で歯を均等に配置するのが難しいんだよね
87なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:15:28 ID:FJDH//j2
>>84
俺もなった。完全に無駄なもんだからけっこう気になってしまう
88なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:26:22 ID:4/KFu6Tt
適当に微調整してたら画面の中のありとあらゆる物質が黒い炎になるバグが出た。
炎というよりも黒い霧?
画面全体がぐにゃぐにゃとしてるみたいで、警告系の文字すらも霧化してた。
直す事も不可能なので、仕方ないので全消去したorz
89なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:26:36 ID:fcto4Izu
クイックマッチみたいに一度死んだらゴールまで飛ばされるギミックは何を使えばいいの?
90なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:28:45 ID:xoG7Ji9Z
無限軌道は作ったが、走破性能が恐ろしく悪い。
91なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:30:26 ID:4F+nG80c
>>84
βの時はセンサースイッチが貼りついた状態で貼りついているものだけを消すとなったぜ
92なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:32:45 ID:lTpROTUN
>>87
俺も気になるから全部コピーして削除して新しいところで貼り付けたよ
93なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:35:35 ID:3y6JjOTI
クリエイトの一つ目のチュートリアル
説明通りにやってるんだが先にすすまない
なぜ?
言われた通り三体ころがってるのを空中に貼り付けて
×ボタン押すだけじゃだめなのか?
94なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:37:09 ID:lTpROTUN
>>92
今試してみたけどちゃんとスイッチも一緒に消えるっぽいね
やっぱ複雑になってくると変な現象が起こるのか
95なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:38:01 ID:lTpROTUN
すまん>>91宛てです
96なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:52:04 ID:uR6YwPxN
>>48-49 >>54
こまめにバックアップとるのが良いみたいだね thx
接着不能に陥って製作不能だから初めから作り直すお
97なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:53:35 ID:pqFY1LqU
>>89
死んだらエントランスかチェックポイントで復帰する。
チェックポイントが無い状態ならば必ずエントランスで復帰する。

1.エントランスをトンネルの上あたりに配置する。
2.エントランスにピストンをつける(動作は逆行の←→)
  ピストンの反対側はゴールへ
3.トンネルの下にリビッツセンサースイッチを配置する。
4.リビッツセンサーでRS-FFのセットに接続する。
5.RS-FFの出力をピストンに繋ぐ

リビッツがセンサーを通過するとピストンが縮んでゴールに移動する。
消える素材を使ったシーケンスでもOK
後でサンプル上げておくよ
98なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:56:03 ID:fcto4Izu
>>97
dクス
99なまえをいれてください:2008/11/03(月) 18:59:17 ID:fcto4Izu
連レスすまんがトンネルってスコアボードのことかな?それともエントランスのこと?
100なまえをいれてください:2008/11/03(月) 19:18:50 ID:dyreJkRg
ロープとかを透明にするのってどうやってやるの?
前できた気がするんだけど…。

苦労して作ったんだけどプレイ人数が全然増えない…。
気長に待つしかないのかな〜?
101なまえをいれてください:2008/11/03(月) 19:26:47 ID:ezFoBiNk
プレイしてほしかったら何度も再アップロードだ
たぶんこれで掲載順位が上がる。と・・・思う

ただお気に入りの人数とか見てプレイするか決めるだろうから
つまらないステージはやっぱりスルーされるんだよな・・・
102なまえをいれてください:2008/11/03(月) 19:28:04 ID:4/Rha/qe
本スレでも聞いたんだが
計算機ステージの数字みたいに
スイッチで表示したオブジェクトをさらにスイッチで消してその場所に違うオブジェクトを配置
ってどうやってるんですかね?
103なまえをいれてください:2008/11/03(月) 19:52:13 ID:fcto4Izu
>>97
いろいろやってみたが上手くいかないのでサンプル待つことにします
104なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:03:27 ID:gbbiU5Cb
初めてクリエイトやったが、予想以上に細かい・・・・・・。
もっと気楽に作れると思ったが、こりゃ廃人向けだな。俺には無理だ・・・・・。
105なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:06:35 ID:SyXZn6lH
ニコニコにシューティングゲーム作ってた天才がいたけどどうやってんだw
106なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:13:44 ID:wbF4jHQD
AIを倒すとアイテムを出すのってどうやるんだろう
107102:2008/11/03(月) 20:16:21 ID:4/Rha/qe
自己解決・・・
スレ汚しごめんなさいorz
108なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:17:42 ID:PJjTcdnb
>>107
自己解決でも解決策を書いてくれると参考になると思う
109なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:18:55 ID:guIKTT0d
>>106
回←中心にアイテムバブルを入れて、デコレーションで隠す
110なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:20:00 ID:pqFY1LqU
>>103
アップしたよ。

クリエイターのお時間 ロジック編 V1.1 [JPN]


変更内容
カニメカ追加(RS-FFの応用)
死んだら別な場所で復帰(シーケンス応用)
横長のステージなので移動手段(手抜き)
111なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:25:38 ID:bYB2RZWu
>>110
なんども検索かけてるんだけど 

クリエイターのお時間 
クリエイターのお時間 ロジック編

では出てこないんですわ。
差し支えなければPS ID教えて頂けると 一撃なんですが。
112なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:30:09 ID:pqFY1LqU
>>111
Bak98で検索して「あのゲーム」から「このクリエイターのステージを探す」で移動してみてくれ
113102:2008/11/03(月) 20:30:28 ID:4/Rha/qe
>>108
@エミッターAで溶ける素材でできたオブジェクトを表示(計算機の場合数字が書かれたパネル)
A次のスイッチでそのオブジェクトと次のものを表示するエミッターBを選択
BBのシンクを0.1で設定(←これが抜けててできなかった)
シンクなんて使ってなかったから気付かなかった・・・
114なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:34:09 ID:pqFY1LqU
しかし検索は今一だな。
IDでも出てこないとは orz

今アップして確認したんだが
「死んだ時に」という言葉は問題なかったが、「死ねます」という言葉がマジックマウスに入ってたら全て*になってしまった。
マジックマウスを使う人はOFFのテストだけでなくONでも言葉を確認したほうがいいね。

PS
みんなバックアップは忘れずに!
115なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:40:11 ID:bYB2RZWu
>>112
いけました ありがとう!
お気に入りいれときます
116なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:47:08 ID:wbF4jHQD
>>109
やっぱりそれしかないのかね
でもボス倒すと始まるイベントとかはどうやってるんだろう
それがわかれば何とかなりそうな気もするんだけど
117なまえをいれてください:2008/11/03(月) 20:53:57 ID:fcto4Izu
>>110
うpトンクス
見ただけだと低脳の俺にはさっぱりだからあきらめるよ 正直すまんかった
118なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:09:30 ID:jibuxXrr
テンプレート使ってクリエイトしてたら、床が抜けて
何から何まで全部一段下に埋まっちゃったよ
折角半分まで出来てたのに・・・
これはもう元に戻せないの?
119なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:09:48 ID:d5wX+sV7
>>116
倒す方法にもよるんじゃね?
特定の場所を触る(脳みそ以外)とかなら、リビッツセンサなりグリップなりのスイッチをアイテム出現装置にも繋げればいいし、
脳みそ踏むなら、敵の体内に溶ける素材の箱でも作って、倒したあとの落下の衝撃でスイッチが…にするとかどう?
120なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:10:11 ID:/10xYBMR
なぁコピーできるステージないか?少なすぎるよ・
121なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:10:43 ID:PJjTcdnb
>>118
一時停止と巻き戻し
122なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:12:29 ID:jibuxXrr
>>121
やっぱ予防するしかないか
ありがとう
123なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:13:46 ID:pqFY1LqU
>>117
このステージはコピー可能だからとりあえず自分の惑星にコピーするんだ。
そしてエディットモードで中を見てみればわかる。
わからなくてもそこの部分だけマイオブジェクトにコピーすればOK
自分でやらないといけないところはピストンとリビッツセンサーの配置だけだから。

重要なことは
ピストンは移動先までうまく動けるようにするために角度を固定にする。
後は逆行の設定と伸びた長さと縮んだ長さを設定するだけ。

がんばれ 試してみてうまくいかない時はここにまた質問を出せばいい。
124なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:17:53 ID:PJjTcdnb
>>122
通じてるのか?直後なら戻せるよ?
125なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:23:59 ID:jibuxXrr
>>124
ああ、ごめん。
一時停止と巻き戻しは知ってる
でもかなり動かした後だったんだ
それで>>122
126なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:29:02 ID:A4Zco8ES
どうして誤解されるような書き方をするんだ!
127なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:29:56 ID:pqFY1LqU
>>125
やはりバックアップだよ。
切りのいいところで別な場所にコピー
後セーブデータは2枚のメモリーカードに交互に保管。
ちゃんとやってる間はなぜかデータロストしないけど。
128なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:31:51 ID:jibuxXrr
>>126
俺、むき出しブレインだからバカなんだ

>>127
なるほどありがとう、勉強になります
129なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:33:58 ID:A4Zco8ES
それはあぶないな
後でじっくり矯正してあげるから
体育館裏に来なさい
130なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:35:13 ID:4/Rha/qe
>>113は解決策になってないね・・・計算機の場合のを書きます
@消える素材でできたオブジェクトA、B、C、Dをつくる(奥行き1マス以下)。
A消える素材AにMCの緑とMSの黄色をつける、次ににBにMC黄色MS赤、
 Cは赤・青、Dに青・緑。
 コードはオブジェクトにつなげる。(ここでマイプランに登録)。
BスイッチでA手前、B奥、C手前、D奥に表示される様にエミッターで設定

計算機の人がこの仕組みかは知らんが俺にはこれが限界・・・
131なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:42:07 ID:AeHjT6tv
「日本人のステージ」は「クソ」なのしかないね
「ああ、これがやりたいんだな」ってのはわかるんだが、
「自分でテストプレイしてんのか?」って感じ
とりあえず「ブランクステージから始めてオブジェクトを配置してみました」程度のレベルだもんな
「そこそこなステージ」もあるが、そういうのに限って
大抵は「外人が作った良くできたステージのパクリ」だもんな
「LBPが発売して」一週間も経ったのにこんなもんなのか?
ベータ終わってから「あれもやりたいこれもやりたい」とか騒いでたやつらって「結局何もしてない」んだな
132なまえをいれてください:2008/11/03(月) 21:58:04 ID:uR6YwPxN
クリエイトは廃人向けみたいなもんだからな
一般人には時間が足りん
俺は頭も足りん
やりたい事はいっぱいあるんだけどな
133なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:25:08 ID:HzN428Fz
こんなとこにまで改コピペ貼らんでも
134なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:26:43 ID:lTpROTUN
1つのスイッチで出現するスコアバブルと爆弾を切り替えられないかな?
135なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:34:43 ID:pqFY1LqU
>>134
もうすこし詳しく。
ボタンを押すごとにバブルと爆弾が切り替わるということかい?
偶数回は爆弾、奇数回はバブルということでいいのかな?
136なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:38:05 ID:lTpROTUN
>>135
うん、そんな感じで。
2箇所バブルか爆弾が出現するところがあって、スイッチを切り替えるとそれが逆になるようにしたいんだ。
137なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:39:46 ID:pqFY1LqU
>>136
切り替えスイッチかな?
Aというスイッチで爆弾のエミッタとバブルのエミッタにつながっているんだけど、
BのスイッチがONの間は爆弾だけ、OFFの時はバブルだけ有効にしたい
これでOK?
138なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:48:51 ID:lTpROTUN
>>137
ちょっと違うかも。
爆弾だけというか、こっち側が爆弾が出てるときは反対側はバブルにしたい。
そしてそれを一つの切り替えスイッチで切り替えて逆にしたい。
すまん・・なんか分かりづらいかね。
139なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:52:17 ID:pqFY1LqU
>>138
爆弾エミッタA
バブルエミッタA

爆弾エミッタB
バブルエミッタB
のふた組があって

スイッチがONなら爆弾AとバブルBが作動
スイッチがOFFなら爆弾BとバブルBが作動
こういうことかな?
140なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:52:51 ID:iikgVb0c
クリエイトで久しぶりに廃人プレイした金曜日から日曜日にかけて一睡もしないで
ブラックコーヒーとオヤツ飲み喰いしながらやってたw
俺いい年だけど、初めて徹夜経験したわw
習慣くずれたせいか頭のモヤモヤ?がなおらない・・・
明日朝から早いのにどうすれば・・・
141なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:53:39 ID:lTpROTUN
>>139
そう!まさにそれなんだけどできるのかな?
142なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:54:43 ID:pqFY1LqU
>>141
15分くれアップする。
説明するより作った方が早い
143なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:55:44 ID:lTpROTUN
>>142
お手数かけます
144なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:56:35 ID:iikgVb0c
ちなみに作ったステージ名は「日本人の遊び場 ver_005」です。

サーチで「kunio-920」で検索するとヒットすると思います。
苦労して作ったので是非一回やってみてください。
145なまえをいれてください:2008/11/03(月) 22:57:19 ID:NEhz8rjf
いい感じでスレが活性化してるな
この分だとコンテストみたいのは別スレでやった方がよさそうだなぁ
146なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:01:53 ID:CeVLQCqo
初歩で悪いが
あのトランポリンみたいにバウンドする装置はどうやってつくるのかわからないんだが・・・・・
147なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:07:41 ID:pqFY1LqU
アップしたよ。

クリエイターのお時間 ロジック編 V1.4 [JPN]


変更内容
踏切、切り替えスイッチ、反転スイッチの追加

>>139,>>138の動作は 反転になる。
一番最後の回路はスイッチのON.・OFFで1,2の旗が切り替わる。
1の回路の変わりに爆弾AとエミッターBを
2の回路の代わりに爆弾BとエミッターAを繋ぐ。

ONの時は1の方だけ働き、OFFの時は2の方だけ働く。
148なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:07:51 ID:d5wX+sV7
>>145
本スレ/攻略スレ/クリエイトスレ/おすすめステージスレ
こんだけあるからさらに増やすと過疎るんじゃね
コンテストみたいのやるなら…おすすめスレか?
149なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:10:48 ID:lTpROTUN
>>147
わざわざ申し訳ない、ほんとありがとう!
さっそく見てきます。
150なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:14:10 ID:pqFY1LqU
>>145
コンテストを別スレでやる方がいいかどうか分からないが、
コンテスト始めるとこのスレでの質問も増えそうだな。

ロジック編がひと段落ついたらAI編をやってみたいな。

コンテストは乗り物とか建物?
乗り物だとワイパーとか、ハザードランプ、(もちろんナイトライダーのランプもいるな)
建物だとエレベータとかの需要がありそうだな。
151なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:17:40 ID:xgCGhdww
光る物体や球体って好きな素材で作れないんだっけ?
152なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:21:49 ID:pqFY1LqU
>>151
電球を小さくして作動範囲を決める。
その前にガラスを張ったり、くり抜いた中に電球を入れるとそれっぽくなるかも。
踏切の電球はそんな感じで作った。(>>147)
153なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:23:01 ID:MeN1Kx/i
ゴールってどうやって作るの?
154なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:25:40 ID:pqFY1LqU
>>153
お道具箱に入ってる。
入ってないならチュートリアルが終わってないのかも。
(もしくはガーデンでアイテムをちゃんと取ってない?)
155なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:25:56 ID:xgCGhdww
>>152
なるほど

じゃあ、光って球体でなおかつ溶ける物体っていうのは作れないということ?
156なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:36:47 ID:RGNViWPi
大蛇の応用で自転車のチェーンのようなものを作ろうとしているんだが
3つ並んだものがボルトで固定できない。
大蛇をみると3つのものを固定しているように見えるんだけど
どうやってやっているかわかる人いる?
157なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:40:53 ID:MeN1Kx/i
>>154
ありがとう。試してみます。
158なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:41:47 ID:d5wX+sV7
>>155
触れると危ないが溶ける物体に電気流せば?
159なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:46:54 ID:xgCGhdww
>>158
その発想はなかった

あれ? 球体って普通に作れたっけ?
160なまえをいれてください:2008/11/03(月) 23:58:06 ID:yEzwiZi+
わりと大きめのオブジェクト10個くらい置いただけで、温度計8分の1くらいくっちゃう
ストーリーモードのステージはクリエイトと同条件であれだけのものを作ってるんだろうか
161なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:02:51 ID:rG889VG5
>>150
個人的には乗物、動物、ギミック物とかかなぁ
大まかなジャンル設定より、作る物限定しちゃってみんなで同じものつくった方が個性が出て楽しそうだし
例えばテーマが馬なら馬で、スポンジ1パーツのみの馬に見えるレベルの固定モデルってのもありだと思うし
間接、ギミック、AI仕込むのもありだと思う

人によってはリアルな馬をつくったり、デパートの屋上の乗物みたいなもの作る人もいるだろうし
実際に走れるように作ったり、固定オブジェクトだけど走ってるように見えたり

ステージの中で使うために作製するってより、見て触って楽しんだり技術交流目的な感じかなぁ
162なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:07:18 ID:2rdIw3zr
>>159
複雑な方法ならそれっぽいのができるかも。

>>152の方法でともかく光るものを作る。
エミッターで打ち出す。
消したい時はエミッターを移動させてばれないように作動させる
(エミッターの同時出現数は1に設定)

>>160
物によって上がり方が変わる。
大したこと無さそうなもので上がったり、複雑だけどそれほどでもなかったりする。

>>161
それなら規格統一したいね。(基本的な大きさ)
そして一か所に並べる。
建物を作ればみんな集まれば町になる。
生き物なら動物園になる。
163なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:11:03 ID:BgY2Caql
ラクガキ王国2ってゲームで天下一武道会ってのがあったんだが、
そんな感じなのが出来たら面白そうだな。と今適当に考えた

http://f58.aaa.livedoor.jp/~oukoku/

LBPなら発表したオブジェクトをコメントとか載せて、
一つのステージに集めて、

第何回 LBP○○コンクール 展覧場
とかつけてアップできたら面白そうだな。
164なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:12:51 ID:vA6S1536
>>159
球体は無理ぽ
円で我慢するか、ゴルフボールとかに電気流して溶かす代わりに潰して消すとかw
165なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:24:33 ID:rG889VG5
>>163
ぶっちゃけそれがやりたいんだよねw
ラクガキ王国で天下一に参加してたし
166なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:26:25 ID:lhSPm20+
今日のジェット研究終わり。
なんだか実験してるみたいだ…ww
167なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:28:39 ID:lJ2hmjFF
クリエイターのお時間見たけど、フリップフロップ作ってて感動したwww
168なまえをいれてください:2008/11/04(火) 00:46:43 ID:fC/wdRko
いまいち反転の意味が理解出来ない。
誰か教えてくれー。
169なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:03:58 ID:2rdIw3zr
>>168
なんの反転?
右のスティックを押すと左右反転する。
スイッチの反転ならONとOFFが逆になる。

それはともかく、調子に乗ってV1.5です
RS-FFとタイマーを利用して時限爆弾。
取っ手を握るとRS-FFで保持してタイマースタート、そして爆発。
(警告音つき)
RS-FFやタイマーはこういう時に便利!
(小さくても結構まともに動く)
170なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:05:06 ID:CY4pV8DO
しかし時間がいくらあっても足りないなこれ、もう連休終わりかよ・・
171なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:11:38 ID:LKTGVClL
>>114
検索はステージ名日本語だとカスな気がする
ローマ字検索だと変なのも少し拾うけど
目的のステージもちゃんとかかるね
172なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:14:05 ID:LKTGVClL
322 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 01:09:09 ID:13eJ14cd
http://www.ripten.com/2008/11/03/littlebigplanet-gradius-level-video/

ついに日本ステージを世界が認めた


テトリス職人さすがや!!
173なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:23:01 ID:fC/wdRko
>>169
スイッチとかはともかく、ウィンチの反転(イン/アウト)が良く分からないんだ。
ガックンガックン動いて使い物にならない。
174なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:26:25 ID:6bo+mQrA
god of war-Demon skull にあるみたいな
一度引き上げたら戻ってこないような扉ってどうやって作ればいいんだろ
スイッチの単発にしても何故か効果が全くないし…
175なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:33:24 ID:GF0t7CR1
>>172
そのカキコ3ヶ所のスレで見たよ。
作者本人もLBPスレに居るみたいだから自演なのかな?
176なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:34:30 ID:tcFDge+6
>>171
すばらしい日本語の乱れっぷりですね
177なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:34:42 ID:ESj1YQpv
>>174
扉の下側にマグネットキーを設置して、開ききる所にマグネットスイッチをセット
マグネットスイッチから扉を引き上げるウィンチとかまでコードを伸ばす

別のスイッチでウィンチが作動して扉が引き上げられて、扉が一定の位置まで
上がるとマグネットキーをマグネットスイッチが感知してウィンチの稼動が止まる とか?
178なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:38:54 ID:XPB+yUK4
よくばった質問すまんがテトリスとグラディウスってどんな感じ?
179なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:45:26 ID:6bo+mQrA
>177
ウィンチってスイッチ二つ以上設置できるんですか?
180なまえをいれてください:2008/11/04(火) 01:59:09 ID:ESj1YQpv
>>179
試したらできなかったorz

スイッチの挙動を「方向」にして、反転を「はい」にしてウィンチに付けたら出来たわw
181なまえをいれてください:2008/11/04(火) 02:41:27 ID:pw3GOunx
自分で作ったステージのハイスコア見れないの?
自分のハイスコアが表示されるんだけど
182なまえをいれてください:2008/11/04(火) 02:41:35 ID:6bo+mQrA
>>180
いけました
thx
183なまえをいれてください:2008/11/04(火) 03:29:18 ID:r1dQDSzm
質問なのですが、ピアノなどの半音はどのようにだすのでしょうか?
試行錯誤してるのですがどうやって出すのかわかりません・・・
わかる方いないでしょうか?
184なまえをいれてください:2008/11/04(火) 04:05:26 ID:weCYL4mI
すまん、AIのダメージ受ける方のブレインはどうやって取るんだ?
AI作りたいのに無敵ブレインしか無くて作れん。
AIに関するチュートリアルは一通りやったんだけど・・・。
185なまえをいれてください:2008/11/04(火) 08:05:07 ID:pw3GOunx
簡単な迷路を作っただけのステージなのに、楽しんで貰えると嬉しいな
次のクリエイトに力が入るぜ
186なまえをいれてください:2008/11/04(火) 08:24:07 ID:2uJHEVpN
評価ズタボロのステージでも参考にしたいギミックはあるな・・・
ちょとずつ技術を蓄積していく感じがいいねクリエイトは。
LEGO好きにはたまらん・・・w
187なまえをいれてください:2008/11/04(火) 08:26:34 ID:fvAJn3HC
ストーリーのステージはコピペ可にして欲しかった。
ギミックが分からん
188なまえをいれてください:2008/11/04(火) 10:05:13 ID:sh/s/L1G
ステージコピペ可にしたら創作意欲が薄れるからじゃない?
独創性の欠片もない糞ステージが増えそうでいらないや
189なまえをいれてください:2008/11/04(火) 10:10:22 ID:DMA3vJcb
ホワイトベース作った人すげーな。
MSとかはさすがに無理か。
190なまえをいれてください:2008/11/04(火) 10:29:22 ID:n7x9NU6I
チェーン2本を板にくっつけて、リビッツが乗ったら上昇する
エレベータポイのを作りたいんですが、
初期位置ってどうやって設定するんでしょうか?

なんかプレイモードに入るたびに、
作ったエレベータの上下位置がまちまちになってしまって
上手くいかない…
191なまえをいれてください:2008/11/04(火) 10:40:38 ID:H9sNxEo7
>>184
ブレインの設定でダメージ有りにすればok
βやってて導入されるかとおもってた線カットツールが結局入ってなかったな
やっぱブロックで削るしかないのか
192なまえをいれてください:2008/11/04(火) 10:49:11 ID:R71Py3kp
面白いね チュートリアルと説明書は読んだんだけど、
一時的だけズーム・ズームアウトって出来なかったっけ?
ヒモとかをつなぐときだけ一時的にアップにしたいんだよな・・・

慣性の癖が昔のスーパーマリオを思い出して懐かしい。 しゃがむとか攻撃も続編に期待したい
193なまえをいれてください:2008/11/04(火) 10:52:26 ID:H9sNxEo7
>>192
方向キーの下押して飛行状態になってる時に右アナログ上下に動かせば
ズームインズームアウトできる
194なまえをいれてください:2008/11/04(火) 10:59:58 ID:hZoDlZW9
>>123
あなたは神か?
クイズ形式のステージで一回間違えたらそこで終了にしたかったのだがクイズ自体も難しめに作っているので止めておきます
ただ爆薬さんが教えてくれたことを無駄にしないように次の休日には使いこなせるようになりたいです
わからなかったらまたここで質問させてもらいます
ありがとうございました
195なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:15:46 ID:weCYL4mI
>>191
ありがとう!気づかずに本スレでマルチみたいになってしまった事も謝ります。
つーかコレに気づかなかった自分って・・・。
がんばっていい敵を作ってくるわ。
196なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:20:23 ID:IGevoiG+
公式で簡単なギミックの解説やってほしいな(´・ω・`)
簡単なものをつくるのにも時間がかかり過ぎて時間がいくらあっても足りないよ
197なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:28:36 ID:Bn2EcbRX
>>194
神ではないです。
たんに作るのが面白いだけ。
クイズは是非 Quiz machine sample を使ってください。
もし合わないようならカスタマイズしますよ。

あとピストン関係は少しまとめる予定です。
クリエイターのお時間 ドア編 でピストンの説明を載せます。
がんばって作ってね!


おねがい
コメントから作者のページに飛んでそのステージが楽しめるからギミック利用したら是非コメントください。
どういうステージに化けるか楽しみです。
198なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:36:55 ID:MP9V4BGN
くそう……。
三時間かけたオブジェクトが、巻き戻し中にフリーズして消えた;;
小まめにセーブしなきゃダメだね……orz
199なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:37:04 ID:R71Py3kp
>>193 ありがとう これでまた没頭出来ます。 ど田舎でオンラインには繋げないけど
コツコツ自己満足ながら楽しいです。 掴める素材とスポンジに夢中です。 人に宣伝したく
なるけど、なかなか伝えにくいね。 公式HPも作る楽しさは表現が足りないし 仕事中も妄想ばっかりしてる。
200なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:38:34 ID:Bn2EcbRX
カットの仕方を知らない人がいるようなので メモアップ

材料と型を選んで○ボタンで物を作れます。
そこで△ボタンで切り抜きができます。
角を取りたいとかの時はコーナーエディターで変形させます。

複雑な形で切り抜きたいとき。
例 ガラスに数字の4の形を切り抜く
1.普通にガラス板を作る。
2.ガラス以外の材料、例えば鉄の板を作る
3.鉄の板の上に数字の4のイラストを張る。
4.4の形に合うよう切り抜く。
  コーナーエディッタ-を活用する
ここからが技
5.出来上がった鉄の板をコピーする。
6.ガラスの板の上に張り付ける。
7.張り付けた鉄の板を削除する。
8.4の形に切り抜かれたガラス板の完成。

アニメ絵とかを作りたい時はPS-EYEで取り込んだ写真を張って
その形に合うようにコーナーエディッタ-がお勧め
201なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:48:35 ID:cIp+TT+m
完全悪のりでビーダマン作ったはいいけどそれが生きるステージが思いつかない
ボールにビーダマ欲しかったな
202なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:48:55 ID:GSXRZL+k
オブジェクトのコーナー数が増えると温度計が上がり易くなるので、
フリーハンドで形作った後にコーナーエディタで調整するといいのぜ
203なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:54:08 ID:fvAJn3HC
作ればいいじゃない。


ところで、サウンドエフェクトの音程は方向キーで調節すると、
ちゃんとした音階になってる気がするんだけど、
なんか全部ズレて感じるのは気のせい?ピアノとか。
俺の耳が悪いかもシレンけど。
かといってスティックで微調節はめんどいし・・・。
204なまえをいれてください:2008/11/04(火) 11:59:46 ID:H9sNxEo7
>>202
コーナー数増えても温度計はあがらないよ
コーナー数(ポリゴン数)の多さは1オブジェクトに対する「複雑度」

温度計はエリア内に存在するオブジェクトの総数
つまり小さいオブジェクトを大量に置くとすぐいっぱいになる
205なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:14:30 ID:hZoDlZW9
修正したステージを同じところにアップロードすればプレイ人数やお気に入り人数は消えないよね?
206なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:16:36 ID:D6bHNcqY
コーナーエディタが上手く機能しない…
隣のコーナーに吸い付くように移動して…動かなくなる。
コーナーエディタの自由度って低い?
207なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:18:28 ID:/ZaLe44z
割りと高い、何かに引っかかってたりすると動かなくなったりする、ときもある
208なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:21:19 ID:MP9V4BGN
>>206
コーナーエディターも使いどころによっては良いのかもしれないけどねぇ。
正直個人的には、拡大や縮小を利用したり、別素材でカットした方が良いと思う。
結構嫌な思いをする事が多いんだよね。
他のパーツに妙な形でくっついて、まとめてしか消せなくなったり、フリーズの原因になったり。
どうしても使うなら、他のパーツとは離れた場所で、あまり角を作らない程度に抑えた方が良いカモ。
209なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:24:01 ID:8CTZ0LdO
左右それぞれ固定された土台の中央にブロックを設置して
左右の土台から中央のブロックにピストンを接続

ブロック両側のピストンの伸び縮み設定は揃えておいて
ピストン1の速度を1秒、ピストン2の速度を10秒にする

ピストン1・2に同じ2段スイッチから配線を接続して
片側のピストンを「逆転」にしてスイッチを切り替えると
ブロックが左右に動く時のスピードを変えることができる

・・・って可能かな?

↓な感じで■が固定土台、□がブロック、Pがピストンね

   ←→
■-P1-□-P2-■
−−−−−−−
210なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:32:01 ID:VhDoAPhu
奥行き1ブロック分ではないオブジェクトってどうやって作るの?
211なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:34:44 ID:Bn2EcbRX
>>204
なるほど
前に文字を表示するのを作った時にマグネットを使ったのと、ガラスに溝を掘ったので温度計が全然違った。
そこいら辺重要だね。

>>206
グリッドの問題ではないよね?
出来るだけズームにしてやるか、一度拡大してから作業したほうがいいかも
あと選択中はオブジェクトの外にはいけなかった気がする。(いけると困るから)
外周にそって移動させてみて

>>209
おれも速度コントローラ(正転、逆転対応)を考えてるけどなかなかうまくいかない。
是非研究してくれ
212なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:46:47 ID:D6bHNcqY
サンクス
チュートリアルだと上手くコーナーつかんで移動って出来たんだけど、
いざ自分で作ろうとするとコーナーつかんで移動すると隣のコーナーに吸い付いてしまうんだ…
コーナーエディタのクセをつかむのに一苦労しそうだ…
213なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:51:45 ID:oF1sJ955
パズルを組み合わせて完成したら通れるみたいなのを作りたいんですけど、失敗したら消えて元の位置にパーツを戻すとかって出来ますか?
214なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:52:48 ID:4xJGpFeR

ちょっと質問なんですけど

あるオブジェクトを爆弾などで破壊してスーッと消えるようには出来たんだけど
この後、同じ場所に前のオブジェクトが消えた後、全く別のオブジェクトが出現
させるようには出来ますか?出来れば、これもスーッと出現してくれるといいん
だけど・・・

215なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:55:26 ID:Aoiv8e3D
>>214
エミッター

>>213
エミッターと溶ける素材とマグネットスイッチで出来るな。
216なまえをいれてください:2008/11/04(火) 12:59:03 ID:oF1sJ955
>>215

ありがとうございます。

帰ったら頑張って作ってみます。
217なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:04:21 ID:Bn2EcbRX
エッミッターと爆弾は相性が悪い。
爆発する前ならばエミッターの同時出力を1にしておけば簡単に消えるが、
爆発してしまうと破片が消えないで残ってしまう。
その位置にエミッターで出そうとするとNG
一度ピストンでゴミを押しだすとか、床に穴を用意しておいて捨てるとかの工夫が無いとだめ。
基本的に少し高い位置に出現させて落とすのが安全
218なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:20:21 ID:g3q6StbC
スピード感がある高速アクションぽいステージ作りたいんだけど
乗り物やロケットを使わないでリビッツを高速移動させる仕掛け作れるのかな
坂道を滑らせるぐらいしか思い付かないや
219なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:22:38 ID:D6bHNcqY
>>218
高速ピストンでリビッツを押し出す。
高速で発射されるスポンジにリビッツをつかまらせるetc
220なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:26:10 ID:Bn2EcbRX
>>218
ピンボールみたいにフリッパーを沢山つけてみては?
221なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:27:07 ID:R71Py3kp
車を作って右左にロケットエンジンをつけて二段スイッチを二つつけて 右 左 へぶっ飛ぶ
用にしているんだけど、三段スイッチ1つで一段目が右 二段目で左のロケットを動かすようにしたい
んだけどな・・・ コードを伸ばしていっても両方同時に働いてしまう もっとステージを勧めると
いいスイッチとか出てくるのかな? ハラペーニョの炎のところの円盤で詰まっていて進めないや
222なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:33:13 ID:g3q6StbC
>>219-220
ありがd。ピストンやフリッパーを使えばいいんだね
家に帰ったら実験するどー
223なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:43:19 ID:H9sNxEo7
>>221
文章で伝わるかどうかわからんけど
・3点スイッチとピストンを繋げる スイッチの挙動は方向 ピストンの先端にマグネットスイッチをつける
・スイッチを左に入れたときにピストンが伸びて伸びた先でマグネットスイッチ同士が接触して左ロケット起動
・スイッチを右に入れたらピストンが縮んでマグネットスイッチ同士が接触して右ロケット起動

ただしこのやりかただとどちらか一方がかならずオンになる・・・!
224なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:55:41 ID:Bn2EcbRX
>>221
自分でスイッチを作った方が早い
○がマグネットキーでABがマグネットスイッチでそれぞれのロケットに繋ぐ

 /

A_B

 \
  ○
A_B

 |
 ○
A_B


  |
  ○
AB_CD
こうしてロケットを左右2個にすると速度も2段階になる
225なまえをいれてください:2008/11/04(火) 13:56:33 ID:R71Py3kp
>>223 サンクス そう言う方法もあるのね 帰ったら試してみます。 USBマウス対応してないだろうけど
帰ったらそれも試してみよう 
226なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:00:36 ID:R71Py3kp
>>224 重ねてありがとうございます テレビをつけながらとかラジオを聴きながら
作るのは時間をわすれて楽しいです。 
227なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:04:32 ID:H9sNxEo7
関係ないけど2段スイッチとか3段スイッチは持つとこがスポンジだからそこに
センサースイッチつけたりハンドスイッチつけたり、
ウインチで直接ひっぱったりピストンで別なものを使って2段・3段スイッチを押してスイッチオンオフさせたりできる
228なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:17:50 ID:Bn2EcbRX
しかし2,3段スイッチは使いにくいよね。
でっかいし、振動で勝手に入るし、接着も微妙。
使いやすいスイッチが必要だ。
229なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:27:45 ID:fvAJn3HC
やじろべーで三段スイッチをON、NT、OFFに分けて使ってる。
230なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:39:20 ID:Aoiv8e3D
>>221
ロケットの設定でオンとオフ別々にしとけば良いんじゃない?
231なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:40:38 ID:Aoiv8e3D
>>227
ベータで二段スイッチの持つ所にグラブスイッチつけたけど反応しなかったぞ。
製品版では試してないが
232なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:51:55 ID:3h2gRkB7
すごくばかばかしいことだけど、
ABCと数字が順番に並んでいなくて見づらいよママン。
整理する方法ないの?
お気に入りに順番に登録するしかないのかな。
233なまえをいれてください:2008/11/04(火) 14:53:48 ID:NRhC5BKo
次はスレタイに【LBP】入れてくれ
234なまえをいれてください:2008/11/04(火) 15:02:48 ID:GSXRZL+k
>232
順番もそうだけど、コミュニティオブジェクトとか整理したいよね。
サブ階層自分で作れるようにしてほしい。
235なまえをいれてください:2008/11/04(火) 15:06:06 ID:J6nKBno+
インプレスからよくわかるLBP出る夢をみたw
236なまえをいれてください:2008/11/04(火) 15:15:03 ID:izpRdrE1
>>235
「LBP はレゴブロックの夢を見るか (よく分かるLBP 続編)」
237なまえをいれてください:2008/11/04(火) 15:22:01 ID:NRhC5BKo
できる
ゼロからはじめるLBP超入門 クリエイトモード対応

パソコン入門書の元祖「できるシリーズ」から生まれた初心者向けのやさしいLBP入門書です。
大きな画面をふんだんに使い、大きな文字ですべての操作をていねいに解説しています。
ポペットの移動やカーソルなどの動きを図解でわかりやすく見せているので、LBPからPS3をはじめる
人でも、迷わず安心して操作を進められます。
238なまえをいれてください:2008/11/04(火) 15:28:50 ID:4xJGpFeR
レスくれた人ありがとう
今日はクリエート頑張るわ
239なまえをいれてください:2008/11/04(火) 15:51:14 ID:1pwzsgZx
本スレかどこかで紹介されてた海外の攻略本、洋書だけどAmazonで取り扱ってたから
注文しようとしたら品切れ…週末はあったのに(発送2週間くらいだったけど)
240なまえをいれてください:2008/11/04(火) 15:57:12 ID:YAEj6Ede
みんな乗り物用にコクピットだけ保存したりしてる?
241なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:12:22 ID:GF0t7CR1
いまチュートリアルで馬を歩かせたばかりの新米クリエイタなんですけど
車輪の大きさ揃えるのに苦労しました。
良い方法ありますか?
242なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:14:28 ID:D6bHNcqY
>>241
スタートボタンおしてグリッドを使うと幸せになれるよ
243なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:16:07 ID:o7yGcJlz
またはコピーするのもいいかも
244なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:16:13 ID:fC/wdRko
>>222
ちょっと試してみたが、
高速回転するモーターボルト+リビッツを押し出すフリッパーでソニックよろしく猛ダッシュ出来る。
これが一番手軽じゃないかな。
245なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:17:14 ID:Bn2EcbRX
>>241
グリッドの設定以外では

1個作ってコピーだね、みんな同じ大きさになる
246なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:21:30 ID:D6bHNcqY
でも車輪の大きさがバラバラで、円でないデコボコしてるのも手作りの味があって良いと思う。
むしろ全てをグリッドできちんと揃えると味気ないんだよね…
モーターボルトも円の中心だときれいに回るけど、ずれているほうが良い味出すんだ…
247なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:22:52 ID:fC/wdRko
>>246
それは良く分かるわ。
でこぼこしてる方がLBPっぽい。
248なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:26:38 ID:Bn2EcbRX
>>247
そうだよねー
手書きっぽいイラストが結構あるからそれを張り付けて切り抜くとかするといい味が出る。
きれいな○を造るよりすごく手間がかかるが…
249なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:39:18 ID:CY4pV8DO
グリッドって微妙にずれるときあるよな、あれがすごい気になる
250なまえをいれてください:2008/11/04(火) 16:52:12 ID:Bn2EcbRX
>>249
配置する物の大きさがグリッドの大きさにあってないんじゃない?
4×5で作成した物を縦2マスに縮小すると横は1.6という微妙なサイズになる。
これをグリッドで配置しようとすると左右どちらかがずれる。
複雑な形の物の時は注意だ。
特に△形、これはずれる。

あと、視点の関係であってないように見えるときがあるのでStartボタンで変更したほうがいい。
251なまえをいれてください:2008/11/04(火) 17:27:15 ID:taQZv/i9
上書きアップデートってプレイ回数とかも初期化される?
252なまえをいれてください:2008/11/04(火) 17:30:54 ID:taQZv/i9
×アップデート
○アップロード
だった
253なまえをいれてください:2008/11/04(火) 17:36:07 ID:8CTZ0LdO
>>251
一回アップした既存のステージを手直しして上書きした時はされなかった
まったく別のステージを作って上書きの場合は試したことないので不明
254なまえをいれてください:2008/11/04(火) 17:40:47 ID:GF0t7CR1
車輪の件参考になりました
前足が小さい馬にしました。
前傾姿勢でむかってくるぉ
255なまえをいれてください:2008/11/04(火) 17:49:52 ID:taQZv/i9
>>253
トン
大丈夫だった

これってどういう基準で判断してんだろ
やっぱりステージの名前か?
256なまえをいれてください:2008/11/04(火) 18:08:14 ID:O/WW24WV
熟練者方に質問!!
若しくはピアノやってる(やってた)方にお聞きしたい!


ピアノの音階の設定で、バーが左から右まであるんだけど
一番左の音って楽譜で言うとどの音になるんでしょうか?

楽譜は手に入れたんですが、何分ピアノは触ったことが無く
そこだけが分かりません(一応楽譜の読み方は分かります)

そこだけ分かれば色んな曲が作れるんですが・・・
何となくどれが「ド」の音、などは分かるんですが
素人なので楽譜に照らし合わせると自信がありません;
どなたか御教授お願いします〜〜(´Д`;)
257なまえをいれてください:2008/11/04(火) 18:14:51 ID:azJVpz5Y
ダブル換気口を自動で回転させるのってどうやってやるんですかね?
258なまえをいれてください:2008/11/04(火) 18:18:37 ID:OBCa07jB
>>256
バーを端までもっていった状態がド、あとデフォルトの真ん中もド
だから高音+低音で4オクターブ分の音程が使えた・・・・はず
259なまえをいれてください:2008/11/04(火) 18:39:50 ID:ux6gGXRq
ゴールってどうやってつくるの
260なまえをいれてください:2008/11/04(火) 19:02:57 ID:hRFO/kUm
ゴールのオブジェあるから置けばいいだけ。
今出先なので確認は出来ないけどチェックポイントとかと一緒の所にあったはず

ストーリーでも最後にディスプレイ付きのでかいの出て来るでしょあれです
261なまえをいれてください:2008/11/04(火) 19:41:19 ID:2dTlIJ5O
メンテの間は作るかな
262なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:05:52 ID:K1NwJt18
アルミホイルはダンボール系なのに爆風を浴びても壊れないんだね
263なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:09:10 ID:UUHkWkP+
エミッターで出した持続時間∞のオブジェクトを
スイッチ操作で消すには、溶ける素材を使うしかないのかな?
できればガラス素材のオブジェクトを消せるようにしたいんだが。
264なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:22:30 ID:6VSu1lFp
シンクの意味がいまいち分からないんだが動きを合わせたいものと同じ数値にすればいいのかな?
265なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:32:20 ID:Lp7auCQ6
なんかスイッチおして噴出してんのにまったくすすまないロケット単体が・・・
ポペットカーソルで消そうとしても消えない(○ボタンおしても反応ない)
四角の調節おしてももちろんうけつけない
なにこれバグ?
266なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:33:49 ID:OBCa07jB
>>263
同時出現数を調節して早く出した奴から消すことは出来るけど・・・
また新しく出てきちゃうからその処理に困るかw
267なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:44:00 ID:ESj1YQpv
>>263
出したいガラス素材のオブジェクトにブレイン仕込んでおいて
消したい時にブレインを壊せば全部まとめて消えない?
268なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:44:16 ID:6bo+mQrA
ttp://fantasticcontraption.com/
なんか装置つくるのにここ参考にならんかな

ttp://FantasticContraption.com/?designId=3868278
こんなのとかいろいろある
269なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:46:01 ID:wCM2pXMF
このスレはためになるぜ
270なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:52:05 ID:V3LmTbMP
>>263
ガラスにプレイヤーから見えないようにブレインつける
→スイッチ押すと単発エミッターから岩が落ちてきてブレイン破壊→岩はすぐ消えるように持続時間調節

これでどうだ
271なまえをいれてください:2008/11/04(火) 20:58:52 ID:iqqOvlpx
かなあみを作りたいんでつがそんなデザインの素材ある?
いちいち編まないとダメかね
272なまえをいれてください:2008/11/04(火) 21:13:49 ID:iIvAEFY1
>>244
亀レスだけど、ありがとう!
帰ったからさっそく実験してみる。ソニックぽいのイメージしてたw
273なまえをいれてください:2008/11/04(火) 21:20:56 ID:ESj1YQpv
別売UMDでステージ全体のエディットじゃなくて
小道具単位でのエディットでも構わないから
PSPでLBPのエディット機能持ち出せたらいいな
思いついたアイディアをすぐ試せる

・・・いや、電車乗り過ごしたりして危険だな
274なまえをいれてください:2008/11/04(火) 21:29:02 ID:lJ2hmjFF
>>273
UMDの容量じゃ無理だろw
275なまえをいれてください:2008/11/04(火) 21:37:38 ID:rG889VG5
PSP版開発中とかいう噂あったね
276なまえをいれてください:2008/11/04(火) 21:41:29 ID:078wj06M
この計算機つくったやつ天才か?
え?既出?? しつれいしました

http://jp.youtube.com/watch?v=ZiRgYBHoAoU
277なまえをいれてください:2008/11/04(火) 21:53:45 ID:H9sNxEo7
>>271
金網はないけど有刺鉄線つきブロック素材ならあったな
278なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:08:09 ID:iqqOvlpx
>>277
ブロック素材って石材ですか?
探してきま!
279なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:11:37 ID:ANSrpTuU
エミッタの最大出現個数の設定で、最低値が3にしかならないんだけど、1に設定できる方法ってある?
280なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:22:29 ID:O/WW24WV
>>258
ありがとう!
今から頑張ってみますー
完成したらここで報告しますね♪
281なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:29:43 ID:ESj1YQpv
>>279
方向キーじゃなくてアナログスティックで数値を弄れw
282なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:31:55 ID:ctJgDFh/
トロッコの線路ってどうやってつくるんでしょうか?
283なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:31:55 ID:OEeDoYzn
ほんとうくだららない質問ですまないんだが
コピーってみんなどうやってるんだ
('A`)
284なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:33:15 ID:ctJgDFh/
>>283
一度床から切り離して浮かせて、L3ボタンでいけるはず
285なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:34:48 ID:2rdIw3zr
>>283
アイテムをポペットカーソルを選ぶと画面にLスティック コピーと表示されるぞ。
286なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:36:12 ID:ANSrpTuU
>>281
気付かなかった・・・・・
ありがとうございます。
これで温度計も大分節約できます。
287なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:39:54 ID:GF0t7CR1
ダガーナイフ
288なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:40:30 ID:OEeDoYzn
>>284,285
即答thx!

ここのスレのおかげで俺は頑張れる!!!
289なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:47:02 ID:UUHkWkP+
亀レスすまん。263です
質問に答えてくれた方ありがとう。
ブレインをつけるという発想はなかった。試してみるよ。
290なまえをいれてください:2008/11/04(火) 22:49:03 ID:qMQxY2Ew
エディットモードのチュートリアルなげえw
291なまえをいれてください:2008/11/04(火) 23:06:27 ID:oF1sJ955
エミッターで出した物をスイッチで消して、しばらくしたらまた出現する物を作りたいんですけど、2つ目以降に出るものにスイッチを付ける方法ありますか?
292なまえをいれてください:2008/11/04(火) 23:17:12 ID:BgY2Caql
>>272
床にガラス置いて、ソニックよろしくなハンマー作るとほぼソニックになるぞ。
293なまえをいれてください:2008/11/04(火) 23:31:27 ID:2rdIw3zr
orz

セーブデータ壊してしまった。
バックアップを取って一休みして、さーやろうとしたら…
2枚のメモリカードを交互に使っていたから昨日のデータは残ってる。
クリエイターのお時間 ロジック編はサーバーからコピーすればOKだから(コピーOKにして置いてよかった)まだいいが
今日がんばって作った「クリエイターのお時間 ドア編」は全滅です。

しかしメモリカード1枚でやってたらチュートリアルからやり直ししないといけない所だった。
セーブデータをバックアップする時点ではそのバックアップデータが生きているかどうかわからないから
バックアップ先は2枚交互にしないとやばい。
みんなも気をつけてくれ。
294なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:12:41 ID:zYXGkd9b
AIのブレインつけてもまったく動かないんだが原因わかるかな?ジャンプの音はするんだ。足はつけてるしブレインの設定もした
295なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:17:04 ID:SqdSNfUN
厚みのないオブジェクトはどうやってつくればいいの?
296なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:24:28 ID:YwjxQbJK
誰かグラディウスの自機は何で浮いてるか分かりませんか?
あとテトリスは何故揃えたら消えるんですか?詳しい方教えてください
297なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:27:40 ID:09+M4xCR
>>294
ジェットパック切って見てくれ
298なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:30:45 ID:4j6GO9tn
今日は6秒信管の時限爆弾を作成
爆弾で削れる素材は、スポンジ・ダンボール・発泡スチロール・溶ける素材の4つなんだね
299なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:30:52 ID:zYXGkd9b
>>297
バカにしているのかそれはw

まじで動かないんだ。追いかけてこない
300なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:34:50 ID:Bl8nQj3R
>>295
R2で素材の奥行きを狭くしていくと一番最後にパネル状になる
この状態だと普通のブロックに引っかからなくなるからいろいろな事に使えて便利
301なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:37:12 ID:cEEvzB41
>>298
ダンボール(アルミホイルは除く)
他にもありそうだが
302なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:38:47 ID:09+M4xCR
>>299
いやいやぜんぜん馬鹿にしてない、飛んでると俺んとこのAIは移動してくれないんだ

…そうじゃないならぱっとは分からないなぁ。すまんね
303なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:40:09 ID:EdUZPFau
質問なんだけどクリエイトモードでは
すべてオブジェクトを地面にくっつけてるんだけど
プレイモードになるとはずれてしまうんだ。
ちなみにそのオブジェクトを選ぶと「床から切り離す」って出るから
エデュットの段階ではくっついてるはずなんだけど・・・。
原因わかる人いたら助言お願いします。
304なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:40:37 ID:SqdSNfUN
>>300
できた!
ありがとう!
R1・2ボタン知らなかった・・・
305なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:42:43 ID:iOUiTiFR
>>299
足が小さすぎたりしない?
306なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:44:17 ID:lw+ywRwY
接着難しいな。関係ないところまでくっついたりする。
ハンドル用スポンジくっつけたら車輪までくっついて泣いた。
モーターの調節とかいろいろやったあとだったのに。
順番考えてくっつけないといけないな。
307なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:44:20 ID:K78hSMqX
>>264
逆。0だと勝手に同期取ってる。
シンクは動きをずらすためのもの
308なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:47:27 ID:HjSix8WV
>>306
ほんとな。接着のおかげで全然スムーズに進まん。
俺も動く物全部外側で作って後で全部設置することにしたわ。
309なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:47:38 ID:QF20OO00
ちょっと質問ですけど、 _ ←こんな板を作るときってどうやればいいの?
310なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:49:35 ID:OScs2Fxs
>>303
もしかしてスコアバブルも地面にくっつけてる?
どうも接着してある物が消えるとそのラインの地面の接着物が全部剥がれるみたいなんだ
311なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:50:54 ID:SqdSNfUN
>>309
●か■の素材をR3ボタンで小さくして水平に描く・・かな?
312なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:55:25 ID:cEEvzB41
ストーリー面の収納三段階段の裏にパネルでガラスがあるんだけど、
あれは滑りやすくするの為と見ていいのかな?
313なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:56:18 ID:QF20OO00
>>311
やはりそのやり方以外では出来なそうですね
どうもありがとうございます
314なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:56:42 ID:thPV6bOD

PS EYEを買おうかと思っているんだけど
これでどうやって画像として取り込めるのかな?

現状では見つからないんだけど、接続するとメ
ニューとか出てくるんでしょうか?

外部から持ってきたjpg画像とかは使えないん
ですよね?その方が簡単なんだけど。。。
315なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:59:08 ID:QF20OO00
>>314
ポペットメニューのステッカーでPS EYEのフレームを使って取り込めます

外部のはパッチで使えるようになるらしいです
316なまえをいれてください:2008/11/05(水) 00:59:13 ID:Sm+Q1GgO
>>313
薄い板って事なら厚い板を作ってからちょっとずらして削っていくといいよ
317なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:00:41 ID:zYXGkd9b
足を大きくしたら動いたw
足の大きさとか関係あるのかw
たすかったぜ
318なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:00:51 ID:QF20OO00
>>316
そんなやり方もありましたか
ありがとうございました
319なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:01:22 ID:EdUZPFau
>>310
まさにそのとおりでした!!ほんと助かった!
ありがとう。でもこの仕様マジでひどいな・・・
今からやり直すわorz
320なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:06:49 ID:OiQW9JXm
オフィシャルステージって接着をあんまりつかわずに上手いこと動かないように噛み合わせで固定してるよね
321なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:06:58 ID:CINmtJHW
メンテ?
322なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:09:52 ID:HjSix8WV
>>320
ノリを使ってる時点でまだまだ素人ってことか・・
323なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:15:27 ID:ELSxrGOP
ストーリにあるようなトロッコって
どうやって造ればいいのかな

画面手前側は何も無くて、画面奥側だけ板が貼ってあるようなの
ステッカー?
324なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:28:05 ID:jCpAnfpJ
>>323
俺が今まさにトロッコステージを作っているんだが、
車輪とコースだけを薄くしてリビッツが乗るとこは厚く作る

一番手前の薄い層にコースと車輪、一番手前の厚い層に本体、んで車輪を本体にくっつける感じ。
明日まで待ってくれればうpするぜ
325なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:36:28 ID:lw+ywRwY
AIブレインって爆弾で倒せないのか。結構ショックだ。
326なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:38:25 ID:htgEgr7k
ダークマターってどこで取れるの?
ブロックを空中に浮かびたいわ。
327なまえをいれてください:2008/11/05(水) 01:42:48 ID:htgEgr7k
>>326
自己解決しました。
328なまえをいれてください:2008/11/05(水) 02:09:00 ID:ELSxrGOP
>>324
お 頼みます
329なまえをいれてください:2008/11/05(水) 02:09:14 ID:OiQW9JXm
オープニングのチュートリアルにあるようなプレイヤー追尾のスポットライトの作り方がわからん…
あれって確かライトの角度もプレイヤーの位置を追尾してたよね?
モーター音もAI音も聞こえなかった記憶があるんだが一体どういう仕組みなんだか
330なまえをいれてください:2008/11/05(水) 02:26:39 ID:SrvcJX2O
クリエイト唯一の不満は
「圧力で素材が壊れる」、これに尽きる。

壊れない素材or壊れない設定が可ならなぁ。
細かいパーツが砕け散る…
331なまえをいれてください:2008/11/05(水) 02:28:49 ID:Sm+Q1GgO
>>221の様なことをやりたいんだけどうまくいかない
ニュートラルでオフにするような機構はどうやったらいいんだろう

と言うか3段スイッチの使いどころがさっぱりだ
モーターを正転逆転停止させて、それに上手く連動させればいいのかな
332なまえをいれてください:2008/11/05(水) 02:29:33 ID:ykXFHU9X
アップロードした自作ステージの名前の左に表示される小さな写真みたいなのはどうやって設定するんでしょ?
中には複数の写真がアニメみたいになってるステージもあるみたいですが
333なまえをいれてください:2008/11/05(水) 03:22:40 ID:wQDis3HW
LBPやばいな
他のゲームでは大人しいPS3のファンが今の時期なのに頑張りだす
特にクリエイト中無理するとうなる
334なまえをいれてください:2008/11/05(水) 03:24:00 ID:sKlw+UrD
モンスターを倒すとアイテムバブルが出るようにしたいんだが…良い方法ないですか?
335なまえをいれてください:2008/11/05(水) 04:20:37 ID:QF20OO00
>>334
モンスターのオブジェクトにアイテムバブルを貼り付ければ良いだけでは?
336なまえをいれてください:2008/11/05(水) 04:24:36 ID:aW3o8Bqq
そもそもリビッツがブレインに触れるとバブルを取ったって判定になるけど
337なまえをいれてください:2008/11/05(水) 04:31:48 ID:UrZ5vZEd
マグネットスイッチを反転で入れといて、あとはエミッターなり紐なり
338なまえをいれてください:2008/11/05(水) 05:29:07 ID:14XPzolq
エディットモードでは大丈夫なのにプレイモードで爆発させた瞬間建物が崩れるんだ
素材は錆びた金属
これってバグかな?
エディットモードでは大丈夫な分原因が特定しづらい
339なまえをいれてください:2008/11/05(水) 05:29:58 ID:aW3o8Bqq
しっかり糊付けしろとしか言いようがない
340なまえをいれてください:2008/11/05(水) 05:33:41 ID:14XPzolq
ごめん地面作ったら大丈夫だった
しかしなぜエディットモードでは大丈夫だったんだろうか…
糊付けも気付いたら思わぬものが糊付けされてたり解除されてたりして面倒だ
341なまえをいれてください:2008/11/05(水) 05:34:21 ID:aYEYlUEr
>>333
ファンってそっちのファンか
PS3ファンかと思って読んでワラタww
342なまえをいれてください:2008/11/05(水) 06:55:30 ID:mhzyKQOe
>>293
いつも参考にさせてもらっているので残念です。

クリエイトはかなり本体に負担がかかるのかな?
まき戻しの最中もガツガツ読み込んでるし、10秒ぐらい引っかかるような動きになる。
343なまえをいれてください:2008/11/05(水) 08:04:07 ID:QF20OO00
>>340
エディットモードでは一時停止でやってるんじゃないか?
344なまえをいれてください:2008/11/05(水) 08:42:33 ID:ZiHH5pR1
ストーリーのステージをアレンジしたいんだけど、ストーリーのステージをコピーしてから
エデットって出来ないかな? 勉強になるしやりたい 
345なまえをいれてください:2008/11/05(水) 09:00:39 ID:o/5lCgYQ
>>344
だよな。いまんとこ無理
346なまえをいれてください:2008/11/05(水) 09:25:39 ID:upc4bMKY
ていうか温度計のメーターの感覚が掴めない。
木材とか積みまくっても上がらないのに、簡単な生き物つくったら2メモリ位消費した。
やってないけど、これってコピーして2体に増やしたら4メモリ使うんだよね?
8、9匹位にしたらそれだけで温度計いっぱいじゃないか。どうすりゃいいんだ・・。
347なまえをいれてください:2008/11/05(水) 09:48:20 ID:Yzs9/ebm
>>342
夜鍋(なぜかふとる)してなんとかギミックだけは作りなおした。説明とか配置がめんどくさいんだよな。
データは壊れないようにいつも気をつけているんだが、今回は心当たりがひとつある。
間違って2コンのPSボタンを押してしまい途中2体になったことだ。
邪魔なのでポッドに戻ったあとでひとつ消したんだがそのとき1コンのを一度切ってしまった。
がんばってアップするから少し待ってね。

>>344
できない。
それをするとネタばれになっちゃうからな。
何個かサンプルのステージを用意してくれていればよかったんだが。
ギミック系のサンプルステージをつくってCOPY可能でアップしているから参考にしてくれ。
>>346
一か所にマグネットキーが8個も貼ってあったりしないよな?前にやって消しても消してもマグネットキーが出てきて焦ったことがある。
マグネットキーやボルトなんかがついた物を重ね張りすると起きる。
キャタピラーとかを作るときに左右にボルトをつけた板を重ねて貼ったりすると同じ状態になるから注意。
348なまえをいれてください:2008/11/05(水) 10:47:01 ID:bEjIdllO
ブレインって、押しつぶす以外に自動で破壊する方法ないかな。
消える素材に付けても爆発させてもブレインだけは残っちゃうんだよな。

>296
あれがどうやってるのかは知らんが、紐やロッドはオブジェクトを貫通するし、奥のオブジェクトから手前のオブジェクトにつなぐことが出来る。
349なまえをいれてください:2008/11/05(水) 10:52:57 ID:14XPzolq
>>343
いや、そんなことない
スイッチで爆発させてるし、一時停止中なら爆発しないはず。
しかし本当にバグ多いわ
炎の床並べたら天井通り越してすんげーでかい炎の壁ができるのはまだ良いとして
いきなり画面半分が水の中に黒い絵の具落としてかき混ぜた状態みたいになるのが怖くて仕方がない。
350なまえをいれてください:2008/11/05(水) 10:54:37 ID:fwkUj6SI
クリエイターのの時間の人のステージってなんて検索すればヒットする?
351なまえをいれてください:2008/11/05(水) 11:00:11 ID:Yzs9/ebm
>>349
その手のものはバグでなく仕様と割り切らないとステージ作れないよ。
自分で理解できないこと=バグと思いがちだが、そこには内部のルールがあるはずだ。
(仕様がバグっているというのはよくある話だが)
エディットモードとプレイでは動作に違いがある。
今回のケースはスコアバブルが関係してない?
例えば先にスコアバブルとって耐震性が低下しているとか、爆発でスコアバブルが外れてしまっているとか。

310 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 2008/11/05(水) 00:49:35 ID:OScs2Fxs
>>303
もしかしてスコアバブルも地面にくっつけてる?
どうも接着してある物が消えるとそのラインの地面の接着物が全部剥がれるみたいなんだ
352なまえをいれてください:2008/11/05(水) 11:01:47 ID:Yzs9/ebm
353なまえをいれてください:2008/11/05(水) 11:06:25 ID:fwkUj6SI
>>352
ありがとん(´・ω・`)
354なまえをいれてください:2008/11/05(水) 11:09:57 ID:14XPzolq
>>351
爆弾で建物内のダンボール爆発させて建物崩れるからダンボールの糊付け関連なんだろうけど
エディットの時は大丈夫なのにプレイモードで同じ事すると崩れるってのが多少気に食わないなぁ…。

また建物作る時、行き当たりばったりで思い付いた形作っていくからダメなんだろうな。
エディット難しいわー
355なまえをいれてください:2008/11/05(水) 11:22:34 ID:Yzs9/ebm
>>354
そういうのあるよ
俺が気をつけていること

作るときに8X8ぐらいの大きさで一つのものを作る。(建物ならグリッド大で8X8とか)
それで出来たものを組み合わせて使う。
2階建ての建物なら合わせて2ブロックつくる。
出来たものは画面の範囲外に ダークマダーの上に載せて置いておく。
このときダークマダーとの間に一マスの隙間をあけてくっつかないようにする。
画面の範囲内には建物を入れる枠だけをつくり、出来たら作っておいたブロックをコピーして中に入れる。
作業して接着のミスとかあったらブロックこと削除してオリジナルのブロックからコピーしなおす。
あと、物を配置する時は床に置かない。浮かせておいて間違って接着されないようにする。
(間違えて接着されると動きが変になるし、接着剥がす時に他も剥がれる)
接着したいときは中にダークマダーを入れておく。これで接着しなくても動かない。
後物を浮かして配置することによりテストした後の巻き戻し忘れを気がつきやすくできる。
356なまえをいれてください:2008/11/05(水) 11:48:38 ID:8f9t40yt
>>352
おれ、それでもヒットしないんだよなぁ
357なまえをいれてください:2008/11/05(水) 11:56:38 ID:8f9t40yt
>>352
連投ですまんが、タグは何がついてるか
教えてくれませんか?
358なまえをいれてください:2008/11/05(水) 12:05:54 ID:Yzs9/ebm
>>356
今でないのは単にサーバーのアップデートのせいでは?
(一昨日は検索できた)
本スレでは2Ch待ち合わせがでないと叫んでいる人もいる。
王様アイコンの「あのゲーム」は比較的出やすいから日本(JPNで検索)あたりを見てれば見つかるかもしれない。
もし見つからないら夜まで待ってくれ。

タグは仕掛けキング、仕掛け一杯あたりだと思う。
(俺のステージは仕掛けキングがいっぱい)

出来たら検索で出やすくするためにもお気に入りに入れてくれ。(俺もうれしい)
あと「お時間」の方にステージアップしたコメントもらえたらお気に入りに登録するので、相互リンクにしよう。
359なまえをいれてください:2008/11/05(水) 12:37:14 ID:8f9t40yt
「JPN」で検索しても
条件に一致する情報はみつかりませんでした
と、ででくるですよ。
しばらく時間おいてみます
もちろん、お気に登録の予定ですよ
360なまえをいれてください:2008/11/05(水) 12:41:10 ID:o/5lCgYQ
時計を作りたいんだけど、
まずは針を動かしたいんだ。

まずはスイッチを一回押すたびに、
短針が一時間分動くようにしたいんだけど、どうすればいいかな?

あと、little big computerみたいに、数字を表示させるのってどうやってるの?
361なまえをいれてください:2008/11/05(水) 12:52:05 ID:EEX8fwxX
ジェットエレベーター作ろうとしてんだけど
幅ぴったしの箱作ると時々途中で引っかかる…
少し幅に余裕を持たせると斜めに傾いて引っかかる…
どーすりゃいいんだ…
362なまえをいれてください:2008/11/05(水) 12:53:44 ID:Yzs9/ebm
>>359
夜中にアップするからね

>>360
上の方だけ
まず単純に考えてみよう
トリガ(スイッチ)で動いてトリガ(一メモリ)で止まる
つまり、トリガ毎にON/OFFを繰り返す回路でいいわけだ。
ONの間だけ時計の針を回せばいい。
これはロジック編のサンプルそのものでOK
問題はトリガ
スイッチのトリガは普通にでOK
後は時計のメモリ分マグネットキーをおいて、針にマグネットスイッチを繋ぐ。
これをORすればOK。ただし、マグネットキーの上で止まっていると次のスイッチのONと見極めができないので
マグネットキーがOFFになるまでモーターを回すようにD-FFの出力とマグネットキーをORしてあげる。

まとめ
マグネットスイッチ(←→)と押しボタンスイッチ(←→)をORする。それの出力を
D-FFのクロックに入れる。D-FFの出力とマグネットスイッチ(←→)をORした物をモータに繋ぐ
ただしOR出力はON/OFFに変えておく。
D-FFの出力をさらにD-FFの入力に繋ぐ。ただし、D−FFの入力のピストンは反転(反転の反転で普通)させる。

わからないならサンプル作るよ
363なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:03:36 ID:Yzs9/ebm
つづき
もう少し簡単に回路組んでも作れるけど、上の回路は多少複雑でも確実だと思う。(一度作れば使い回しも楽)
文字射出機(Indicator Test)のところで半回転で止まる回路があるからそれを参考にしてもいいと思う。
364なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:03:40 ID:OiQW9JXm
つかむボタンとエミッタの組み合わせで連打ゲーが作れるのに気づいた
365なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:09:14 ID:nIW1gNBM
今更ながら電卓作ろうとしたらあと少しのところで容量使い切った\(^o^)/
366なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:20:28 ID:o/5lCgYQ
>>362
ありがとう。だがアホな俺には難しすぎるw
367なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:20:58 ID:jJqQ6r3U
エミッタ使った弾丸発射装置をつかんでジェットで飛ぶと、
簡易シューティングにはなるんだけど、
ブレインがなかなか壊れなくて困る。
ダメージありにしても全然壊れない。
爆弾はバンバン爆発するのでいい感じなんだけどなぁ。
溶ける素材とマグネットスイッチにした方が確実なのかな。
368なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:22:45 ID:bEjIdllO
>361
ガラス
369なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:23:06 ID:K8WslQko
>>367
グラディウスのステージがあるからやってみろ
370なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:26:05 ID:K8WslQko
URLはるの忘れた…
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5129507
371なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:27:41 ID:OiQW9JXm
>>367
射出する玉と敵にマグネットスイッチ相互につけて
キーが接触したときに爆弾とブレイン破壊ギミックが起動するようにすればいいんでね?
372なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:28:07 ID:EEX8fwxX
>>368
神ありがとう
試してみるノ
373なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:33:01 ID:MaX+X/0U
エミッターってツールの中だよね?ないぞ??
374なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:41:20 ID:CMehopOO
エミッターはツール群の一番下だぞ
ロケットの下
375なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:42:33 ID:MaX+X/0U
>>374
あぁ、よく見たらありました。まぢすいませんありがとう
376なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:43:57 ID:mA7Y18gx
>>372
エンジンのピストン作った時のが参考になるかも
・まずグリッド小か中にして、さらにフロント視点へ変える。
・ガラスで外側になる箱を作る→2回分小さくして切り抜き。これで両側の幅が同じ筒ができる。
・切り抜いた後うごかさず一層違いの場所に内側になるパーツを作る。
・内側パーツを1回小さくして同じ層に移動させ、グリッドモードだけを解除してサイズをぴっちりに合わせる。

これやるとなめらかーに上下するピストン作れる
377なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:49:50 ID:3vxSB2Ox
>>332
自分も気になる
378なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:53:09 ID:ZiHH5pR1
マグネットって言葉が出ているってことは、エデットにいそしんでいる皆はストーリーをクリア
してからエデットしているのかな? 素材とかはともかく、普通にクリアすれば基本のギミックは集まりますか?
作りたいけど、ストーリーを進めないと集まらない? 嬉しくも贅沢な悩みでもんもんとしてます・・・
379なまえをいれてください:2008/11/05(水) 13:59:11 ID:AUAyXC/C
>>378
クリエイト内のチュートリアルステージをクリアするとある程度はもらえる
で、もらったツールやアイテムを使おうとすると、またチュートリアルが始まって
それをプレイしたらまた新しいアイテムが増える
380なまえをいれてください:2008/11/05(水) 14:04:16 ID:OiQW9JXm
エディット系ツールはチュートリアルで手に入るやつで全部だよ
ストーリーで手に入るのはブロック素材とステッカーと妙なオブジェクトとコスチュームパーツ
ライフパーフェクトで貰えるのはコスチュームでアイテムコンプで貰えるのは使い道の無いコンセプトアート
381なまえをいれてください:2008/11/05(水) 14:04:44 ID:CMehopOO
ツールは基本チュートリアルを全部やれば貰える
ストーリーで増えるのは素材やストーリー内に出てくるオブジェクトそのものだったり
382なまえをいれてください:2008/11/05(水) 14:11:12 ID:Yzs9/ebm
>>365
kwsk
どんな電卓作ってるの?表示は?入力は?
俺は2進数->10進数変換がめんどいからやめてしまった。
計算部分だけならそこまで大きなサイズにならなかったよ。

>>366
中身考えずにブラックボックスとして使えばそんなに難しいくない。
俺もD-FFとか作る時は悩んだけど、使う時はそんなの気にせずに使ってる。
MS1個(キーは12個)、踏みスイッチ1個、モータ1個、D-FF1個、OR2個置いて線7本つないで設定少し変えるだけ

>>378
素材なんてガーデンクリアすれば十分の気がする。
装飾する素材は別だが基本的なものは問題ない
(と思う。ストーリーぜんぜん進めてない)
383なまえをいれてください:2008/11/05(水) 14:14:46 ID:je+2v+Si
からくりもストーリーで増える?
ヘタレだから既存のが無いとなー
384なまえをいれてください:2008/11/05(水) 14:58:41 ID:nIW1gNBM
>>382
1桁+1桁で10進変換してるけど、容量的に13までしか答えが出せない・・・
あとAND回路を13個分の容量が足りない
需要があれば途中まで作ったやつうpする
385なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:09:00 ID:eCjGw/ZW
計算機なんて、シンプルなやり方が一番。
99個の箱を2セット用意すれば、できあがり。
386なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:13:36 ID:lHn8JQ6c
クリエイトだけど敵とか乗り物とかの小ギミック作るとき
ステージ内で作ると張り付くから
オブジェクト作成用の小ウィンドウとか作って欲しかったな
387なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:16:03 ID:Rn2xoK5B
>>385
答え用の198個の箱と、総当たり的な配線が必要かと。
388なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:24:43 ID:Yzs9/ebm
>>384
10進表示は良いのが思いつかないから見てみたいな。
入力はサイコロ方式がいいかな。D-FFでラッチするから自動販売機のお金投入みたいにサイコロを放り込めば加算される。
よかったらフレ依頼くれないかな?(>>112 )、だめならアップよろ。

>>385
結果を数えるのがめんどくさそう。
結果を数えるカウンター回路を作りたくなってしまう。
389なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:28:08 ID:GaeSium8
これ設計図描いてから作った方がいいね
390なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:43:10 ID:N9YfQkM4
>>386
俺の惑星には、小物作成用の「惑星ラボ」があるんだぜ。
391なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:43:14 ID:eCjGw/ZW
まあ、それだけ面倒な仕掛け作っても、ただの2桁の計算機でしかないからなw
やはり一人でも多くの人にやってもらって多くの人が楽しめるような仕掛け作りに俺は時間と労力を使いたいw
392なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:49:13 ID:Yzs9/ebm
>>391
それは発想力の問題だよ。
釣りゲームで魚に点数を仕掛けて置いて釣った魚の点数を合計するとかできる。
2桁の計算しか出来ないんじゃなくて2桁の計算ができると考えればいいんだよ。
それに2桁の計算機つなげれば4桁に簡単になる。
393なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:51:44 ID:Rn2xoK5B
>>388
自動販売機のからくりいいかも。
お金を転がしていれてボタン押して、出てきたオブジェクトがキーみたいな。
おつりもでてきたらすごいな。

単純な桁上がり加算だったら、テトリスみたいに積み木つんでいけばいいと思うけど。
394なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:53:58 ID:upc4bMKY
2タイプあるよね。
テトリスとか、youtubeにあった計算機とか、複雑なシステムで現実にあるものを再現したり、変なの作ったりする感じが好きな人。
大抵、発想SUGEEEEってなるけど、「遊べない」事が多い。(多いだけ、テトリスとかピンボールは実際やったけど面白かった。)
も一つは>>391が言うように、仕掛けも複数配置されてるあくまで普通のステージ。
遊んでて楽しいけど、ビックリするような仕掛けは前者に比べると当然少ないわな。
優劣はつけれんが、もう少し時間が経てばもっと両タイプで神ステージができるだろうね。
395なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:54:50 ID:Yzs9/ebm
>>393
テトリスみたいというと、
1の桁にお金が10個以上たまると10個消えて、10の桁にエミッターで1個だす、
10の桁も10個以上たまると同じように処理する。
こういう加算機もありだな。
396なまえをいれてください:2008/11/05(水) 15:56:52 ID:CMehopOO
>>394
俺はなるべくそういう後者的な「普通に遊べる」ステージを探して遊んで、評価するようにしてる
ギミックは一発芸的だからなあ、それをゲームに組み込んでこそだよ、やっぱ
397なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:04:59 ID:H6nkougZ
おれの筋斗雲
くるくる回ってちゃんと飛ばない
398なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:06:48 ID:6hBHJkLA
現在暖めてる複数桁の10進変換のアイデア
(1) BCD加算機、結果保存用(A)と加算値保存用(B)のFF(BCDフォーマット)、入力保持用(C)のシフトレジスタ(2進)を用意
(2) Aに0、Bに1を入れる
(3) CのLSBが1ならAとBをBCD加算機で足す
(4) Cを右シフト、Bを2倍にする
(5) 3に戻る

リソース優先なんでマルチサイクル処理にしてる。
シフトレジスタは作ってるから、あとはBCD加算機をいかにコンパクトにつくるか。
需要があれば優先して作ってみようかな。

時間がなくて乗算器構想がなかなか進まない・・・
399なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:15:08 ID:nIW1gNBM
普段普通のステージ作ってるけどたまにこういうの作りたくなっちゃうんだよなw

>>388
計算機βで上げといた
回路の伝達に時間かかるとか微妙に数字ずれるとかなんかいろいろと微妙だからコピー可にしといたw
煮るなり焼くなり好きにしてください
400なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:23:21 ID:Yzs9/ebm
>>398
俺のBCD加算機は
入力(S0-S3)とD-FFの出力(D0-D3)がフルアダー1に繋がってる(出力B0-B3)
結果が9以下の時はH0-H3が0、10以上の時はH0-H3が6になる回路があり、
B0-B3とH0-H3がフルアダー2に繋がってる。
フルアダー2の出力はD-FFの入力につながってる
これがふた組で十進数二桁の連続足し算ができるようになってる。
ロジック編の右上に置いてある。

>>399
Thx どうやって検索すればいい? コメントに書いてくれれば夜中にでも行ってみます。
401なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:31:35 ID:Y/mkObKJ
>>396
自分では一発芸的なギミックしか作れなかったとしても
それをいろんな人が使っていろんな遊びが生まれるのも
このゲームのいいところじゃないか
おれはどっちも評価するぜ
402なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:35:03 ID:g4GJ1Gr3
>>323
すまん完成しなかった/^p^\
とりあえずできたところまでをTESTとしてうpしたんで、参考になれば幸い
[little big race TEST]で見つからなかったら[失敗作.jp]か[Engine TEST.jp]から作者辿ってくれw

開始後に右へ進んでいけばゴールできるが、トロッコ乗車中の↓Jはやめておいた方がいい
ついでに二人以上での挙動をテストしてもらえると俺が助かる
403なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:35:40 ID:CMehopOO
ああ、ごめんごめん
評価する、ってのは、俺が認めるとかそういうふわふわした意味ではなくて
ちゃんとプレイして、★つけてあげて、コメントつけて〜っていうことね

ちゃんと目を向ける、という風に取ってもらえるといいお
一発芸でもその裏にあるギミックのすごさは分かるからさ…
404なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:48:56 ID:Yzs9/ebm
>>403
ああ、それはわかるように気がする。
惑星を分けてくれれば助かるんだけどね。

1.製作中の惑星(テストステージなど)
2.新ステージの惑星(評価してもらうステージ)
3.殿堂入りの惑星(いつも表示されて新ステージが見えないから分離)
4.その他の惑星(部品や待ち合わせなどゲームになってないもの)

こういう世界だったいいんだよな
405なまえをいれてください:2008/11/05(水) 16:55:46 ID:nIW1gNBM
ステージ検索とかは結構不便だよなぁ
そこらへんをもっととことんこだわって欲しかったな
406なまえをいれてください:2008/11/05(水) 17:08:54 ID:k4szf0nQ
本来はタグでそれなりに分類できるはずだったんだろうけど、
タグづけがめちゃくちゃだからなぁ。

少なくとも、新作と定番は欲しいよね。
これはタグ付けできないから。
407なまえをいれてください:2008/11/05(水) 17:38:23 ID:Wvzo9Gu/
ストーリーで浮いてるバブルあるけど
クリエイトじゃ無理?
408なまえをいれてください:2008/11/05(水) 17:41:27 ID:14XPzolq
普通にある
409なまえをいれてください:2008/11/05(水) 17:42:32 ID:frl8Xs+w
D-FFなんてツールあるっけ?なにを意味してるんだ?Dフリップ・フロップを再現できるツールなんてあるの?
410なまえをいれてください:2008/11/05(水) 17:52:34 ID:o/5lCgYQ
クリーチャーナビってどうやって使うのかさっぱりなんだけど。
おいても素通りしちゃうし。
411なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:06:53 ID:SrvcJX2O
人が通るとライトが点く仕掛けを作りたいんだけど、
人センサーを使うと探知範囲から出たら消えちゃう…

仕掛けを目立たせない方法で一回点いたら点きっぱなしにしたいんですが
何かアドバイス頂けないでしょうか。
412なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:08:26 ID:nIW1gNBM
消える素材とマグネットスイッチとかどう?
413なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:13:57 ID:ldRF5qTw
>>411
1.
落ちない物質に消える素材をつける。
消える素材に、更に何か適当な重さのある素材をつける

2.
その下に押しボタンスイッチを置く。(落ちない物質の上にスイッチを置いとけば、空の片隅に配置できる)
その押しボタンスイッチをライトと関連付けさせる。

3.
リビッツが通る地点に人センサーを置き、消える素材と関連付けさせる


これでいけないかな?
押しボタンスイッチは、見えない空の片隅に置いとく。

    ■ ←落ちない素材。反物質って名前だったっけ?
    □ ←消える素材
    □ ←適当な物質。(石とか鉄とかなんでも)

    △ ←押しボタンスイッチ
    ■ ←落ちない素材
414なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:20:15 ID:g4GJ1Gr3
    ■ ←ダークマター
    | ←最小0.1にして角度固定したピストン
    □ ←石にマグネットキーを付ける

    ■ ←ダークマターにマグネットスイッチを付けてライトに。

こんなんでもいけるぽ
リビッツセンサは単発にしとけば電気切れないと思う
415なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:27:08 ID:piJHTuFq
初歩的な質問ですが、
触れたり、衝撃でなくなる素材って無いですかね?
マリオのレンガブロックのような。
416なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:27:51 ID:/hpPfn2J
>>409
>>55でよろしく。

>>411
出来たら今日アップする ドア編を見て欲しい。(ロジック編も)
>>413の説明しているのと似たようなのがけっこうあります
(ドアの代わりにライトでつくればOK)
417411:2008/11/05(水) 18:30:17 ID:SrvcJX2O
皆さんありがとう、試してみます。
あと、単発センサは何故か上手くいきませんでした(設定が悪いだけ?)
418なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:30:21 ID:Wvzo9Gu/
バブル浮かせるのは
製作者の特権ですか?
419なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:31:04 ID:CINmtJHW
れぇーざー光線出すロボット作れますか?
もちろんリビッツを焼き払えるやつ
420なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:32:46 ID:ldRF5qTw
>>419
物凄い細い板を電撃化して飛ばすとかは?
421なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:55:59 ID:CINmtJHW
そういうのも考えたんですがエミッタで射出するしかないですかね?
イメージはラピュタのロボット兵
リビッツを襲うようにしたい。
422なまえをいれてください:2008/11/05(水) 18:58:56 ID:HjSix8WV
無限に復活できるようにできないかな?
423なまえをいれてください:2008/11/05(水) 19:20:31 ID:5Y4jZNz8
>>422
スイッチ押すとチェックポイントが入れ替わるとかどうよ?
424なまえをいれてください:2008/11/05(水) 19:39:29 ID:YBQ1+JDt
>>422
エミッターでチャックポイントだせば余裕
425なまえをいれてください:2008/11/05(水) 19:53:57 ID:/hpPfn2J
クリエイターのお時間 ロジック編 V1.6 [JPN]
アップしました。

ステップコントローラの追加
パルス発生器(ワンショット回路)の追加

ステップコントローラは必ず60度単位で回転させるための機械です。
MK(マグネットキー)を倍の12個にすれば30度単位、
3個にすれば120度単位になります。(1個だと1回転単位)

ワンショット回路はスイッチを入れた間(たぶん0.2秒)だけONになります。
ステップコントローラのスイッチとの間に挟めばスイッチを短く踏もうが長く踏もうが
必ず一定角度で動作するようになります。
426なまえをいれてください:2008/11/05(水) 19:59:00 ID:Wvzo9Gu/
バブル浮かしたい
427なまえをいれてください:2008/11/05(水) 20:01:06 ID:ldRF5qTw
浮かす方法あるんじゃない?
そういうオブジェクトなり設定があるのか。
ちょっと分からないけど。

じゃなきゃ薄い板を背景に配置
その板にバブルを貼り付ければ浮いてるように見えるんじゃ?
428なまえをいれてください:2008/11/05(水) 20:05:57 ID:Wvzo9Gu/
最小のダークマターにくっつけたりしたら
浮いてるようには見えるけどぶつかる
やっぱ無理なのかな
429なまえをいれてください:2008/11/05(水) 20:09:33 ID:kg8lPxYQ
本スレよりもココのほうが反応良さそうだから発見した事を報告しときます。
既出だったらすみません。

ステッカーを貼った上から「白いマスキングテープ」を貼ると透過する
その上から他のステッカーを貼ることも可能

まさかなーと思ったけど見事に透過されて軽く吹きました
430なまえをいれてください:2008/11/05(水) 20:10:08 ID:Pyy3t73R
R2押してみ
431なまえをいれてください:2008/11/05(水) 20:13:38 ID:kg8lPxYQ
連投すみません
完全に透過するわけでもないかもしれない。
勘違いって程でもないですけど無条件で透過てワケでも無さそうなので
もう少し調べてから追加報告します
432なまえをいれてください:2008/11/05(水) 20:28:34 ID:bEjIdllO
本スレかどっかで、AIブレインはダメージ設定を「はい」にするとエレキとかでブレインが死ぬようになるってあったけど、
全然壊れてくれない。
なんか他に設定あるんだろうか。
433なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:02:42 ID:zlS0ldav
色塗り無しで人間を作りたいけど肌色がない・・・

金色の木材あたりが肌色っぽいけど
まだ取ってないのかもしれないですが一肌っぽく見える素材ってあります?
434なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:03:57 ID:OiQW9JXm
ステッカーを貼って工夫するんだ
435なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:32:57 ID:6cwvFh+W
ステッカーをもっと縮小する方法はありませんか?
フライパンに目玉焼きのステッカーを貼ってニマニマしてるんですが、最小にしてもけっこう大きくて、ちょっとしょんぼりなのです。
デコレーションはかなり小さくできるのに、なんででしょうか…

白いボタン+太陽(ゴールデンサンかな?)のデコレーションで、擬似目玉焼きをつくろうとしてみたけど、立体的だけど目玉焼きの黄身に顔が見えてしまって…


もう少し小さくできれば、フライパンにベーコンを貼ったバージョンも作りたいのです!
436なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:34:19 ID:vjvQIaMu
背景の板みたいなの自分で付けたはずなのに
どれを選択したのか分からないOTL
437なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:39:02 ID:M4XL03GX
>>435
壁に小さくした目玉焼きのスクショ撮って、それを張ったらどうだ?
フライパンなら壁は黒がいいかもな
438なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:40:20 ID:M4XL03GX
日本語変だった
小さくした目玉焼きを張った壁のスクショ撮って
の間違い
439なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:46:59 ID:KM0b+YWy
初歩的な質問で悪いけど
地形はダークマターに貼り付けが基本?
空中足場作らないからいいや…とダクマタ無しで作ってたんだけど
あっちこっち事あるごとに地形が歪んでもう修正不可能orz
ダクマタに繋げば傾き変形無くなるのかな?
440なまえをいれてください:2008/11/05(水) 21:55:20 ID:HjSix8WV
>>423,424
サンクストンクス。エミッターとセンサースイッチで何とかできそうだ。
441なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:21:49 ID:WjUlgaDi
質問させてください。
http://jp.youtube.com/watch?v=0Urc5BmBWHQ&fmt=18
の方のような軽トラのように奥行きの同じ軸にボディとタイヤを配置するにはどうしたらいいでしょうか?
442なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:26:48 ID:e3PoYja1
ブレインモンスター倒した数をカウントするにはどうしたらいいかな?
エミッターから出すつもりなんだけれど、出した数じゃなく倒した数が必要でどうしたらいいやら悩んでる
443なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:30:40 ID:e3PoYja1
>>441
多分クルマとタイヤの裏を薄い板で繋げてるんじゃないかな?
444なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:31:07 ID:/hpPfn2J
>>441
同じ奥行きに配置するのはまったく問題ないと思う。
たぶんどうやってタイヤを固定しているか質問したいと仮定して
このゲームの奥行きは3層だと思っているかもしれないが
性格には7層ある
裏板 後 板 中 板 前 前板 
さらにエディット中は前板の前の層でジェットパック移動する

裏板と後で1台、という感じで作る。
445なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:41:45 ID:o/5lCgYQ
>>425
時計の奴だけどd!
446なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:46:55 ID:WjUlgaDi
>>443-444
素材の厚さって調節できたんですね・・・盲点でした。
なんとか作ることが出来ました。
ありがとうございました。
447なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:49:57 ID:kHVSJ38z
誰かフレ○ドパークのネバーワイプアウトみたいなアトラクションつくって^^
ぜったいやるから^^
448なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:52:11 ID:nkrcX9YY
検索キーワードを何か決めて、ばらせるサンプルアイテムを配布しませんか?
みんなの知恵できる範囲でシェアしておいて、各クリエータが勉強できるみたいな。
449なまえをいれてください:2008/11/05(水) 22:57:18 ID:vjvQIaMu
>>446
よければ厚さの調節方法教えていただけませんか。
450なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:00:54 ID:ldRF5qTw
>>447
ネバーワイプアウトってどんなアトラクション?
フレンドパーク、昔は見てたんだけどなぁ。
ジャンプして張り付く奴とか、バイクでソバ運ぶ奴とかしか覚えてない…。
451なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:03:38 ID:ldRF5qTw
ごめん、
ググッたら2番目に出て来たや。
面白そうだね。
作りも簡単に出来そうだし、やってみようかな。
どうせいま、オン繋がらないし…
452なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:08:49 ID:9BQOZOO+
ステージ改良してver1,0,0できたと思ったら鯖繋げないとか……
いいよギミック増やして待つよ……
453なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:17:43 ID:5Y4jZNz8
>>449
R1,2
454なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:23:15 ID:vjvQIaMu
>>453
ありがとうございます^^
455なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:27:37 ID:Y0s+/QlH
この良スレをみて、知ったこと。
1、ダークマターは浮く
2、グリッドの存在
みんな本当にありがとぽ
456なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:31:05 ID:SqdSNfUN
>>447
やってみる
457なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:33:27 ID:sr2YoFrt
戦車のキャタピラを制作中なのですがうまくいきません
ゴムと鉄をボルトでつないで いるのですがすぐ壊れてしまいます
何かアドバイスお願いします
458なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:41:17 ID:lw+ywRwY
立方体の上面と下面にマグネットスイッチとマグネットキーを置くという
変態配置ができることに気がついて、
作ったはいいんだけど、
マイオブジェクトに取り込んでから貼り付けたらマグネットスイッチが行方不明に。
貼り付けるまでは見えてるのに。
459なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:45:09 ID:6cwvFh+W
>>437
なるほど納得です! さっそく試してみます。
ありがとうございました!
460なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:46:37 ID:+wipryE0
初歩的な質問だと思うけど
リビッツが乗った時だけ発動するジャンプ台ってどうやって作ればいいの?
461なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:50:46 ID:43O9kJT0
>>460
やりようはいくらでもあるから、まずは自分で作ってみて
うまくいかない場合に、失敗事例をあげて聞いてみたら?
462なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:56:34 ID:4j6GO9tn
>>460
簡単なところなら土台にピストンを付けてその上に板を乗せる
ピストンの稼動スピードを上げておいてセンサースイッチを接続
スイッチの挙動を“方向”にしておく

他にも方法は色々あるからとりあえず練習がてら試してみるといい
463なまえをいれてください:2008/11/05(水) 23:57:47 ID:SqdSNfUN
ネバーワイプアウト今つくってみてるんだけど
リビッツの体重が軽すぎて、シーソーが傾かない
464なまえをいれてください:2008/11/06(木) 00:01:42 ID:/hpPfn2J
「クリエイターのお時間 ドア編 V1.0 [JPN]」をアップしたんだが、
直後にサーバー不調ちゃんとアップできたかどうかわからん。
ついでに1/3の厚さしかない車を作った。3台並べれると思う。

ロジック編の車は手を抜きすぎたので反省した
1.スムーズな加減速(ウイリーはしません)
2.ブレーキ中はストップランプを点灯
3.アクセルを踏んでいる間はヘッドライト点灯
4.ウインク機能付き

しかしサーバーダウンでアップできない。

>>460
ドア編にずばりそのものが入ってるので見てくれると嬉しい
465なまえをいれてください:2008/11/06(木) 00:06:02 ID:4++okvk9
マリオの1-2の最後みたいな、上とかに動く床が
多数出続けるものは難しいでしょうか?

ハラペーニョの降りてゆくところみたいな
ループ型にすると出来そうではあるのですが、
それだと左右どちらかが壁になってしまうので、、
466なまえをいれてください:2008/11/06(木) 00:08:05 ID:xKEse9NS
>>462-464
ありがとう
早速試しにつくってみる
467なまえをいれてください:2008/11/06(木) 00:09:42 ID:rH6CwVvR
>>463
俺もそう思って、おもりを運ぶようにしたり
グラブスイッチつけたりしてる内に完全再現に
こだわらなくていいやってなって、玉にリビッツを封じ込めるたのになってしまったよ
468なまえをいれてください:2008/11/06(木) 00:11:16 ID:pvVXEQVO
12 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 23:29:23 ID:4Cl4EOVk
設計図作成ページ
http://www.littlebigworkshop.com/en-us/Tools/Blueprint
469なまえをいれてください:2008/11/06(木) 00:22:13 ID:fGvSDe2e
>>463
サイズのやりようで調整するしかないな
俺も作って、一応、形は出来たし、プレイしてみたんだが
凄いイラつくwwwwwwwwww
俺の造り方が悪いのか、本家のゲームをリビッツで再現すると、こうも操作しづらいのか、どっちなのか。
まぁ、前者だろうけど

そしてなにより難易度高すぎるw
470なまえをいれてください:2008/11/06(木) 00:56:29 ID:8nXEWBRI
フレンドパークでサーチしたらあった
部屋名 LBPフレンドパークへようこそ
まんまネバーワイプアウトだった
471なまえをいれてください:2008/11/06(木) 01:11:50 ID:oG88uWNi
>>463
ダンボールか、発泡スチロールで作れば動くよ。
あれは接着やマグネットキーの勉強にちょうどいいと思う。
難しすぎず、簡単すぎず、
しかしネバーワイプという名前は知らなかった。
ずーと、あのシーソーでタマを転がす奴と呼んでた ^^;
472なまえをいれてください:2008/11/06(木) 01:28:13 ID:Nz/DNerY
ジョイントつけるとき奥ゆき変えられないのかね?
これが毎回不便でしょうがない
473なまえをいれてください:2008/11/06(木) 02:23:09 ID:riZfiKzE
ステージ検索はニコやつべ並のソート欲しいよなぁ

・プレイ回数多い・少ない
・評価高い・低い
・お気に入り数多い・少ない
・投稿日新しい・古い

これだけあればだいぶ違うんだが
474なまえをいれてください:2008/11/06(木) 03:22:32 ID:pvVXEQVO
4速歩行のギミックやっと完成した(´・ω・`)
3日もかかってしまった
475なまえをいれてください:2008/11/06(木) 03:31:21 ID:g1kh7ter
むき出しAIブレインを踏んで壊すって言うのができないんですけど…なんでかわかる人いますか?
チュートリアルだとできるんですが実際にやってみると設定変えたりしても壊れなくてorz
476なまえをいれてください:2008/11/06(木) 03:47:22 ID:fGvSDe2e
>>475
エディットモードなら壊れなかったはず
プレイモードでテストしてみた?
477なまえをいれてください:2008/11/06(木) 03:56:51 ID:8TKgq5W5
オブジェクトを接着しようとすれば地面から剥がれ
地面に接着しようとすれば奥面の余計な物にまで接着する
478なまえをいれてください:2008/11/06(木) 03:58:10 ID:pvVXEQVO
>>477
なんていうか絶望するね(´・ω・`)
479なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:03:05 ID:XxePk8iI
接着の仕様はちょっと見直して欲しいよな
無駄な物にくっつくことが多い

あと一つ質問なんだけど複数のパーツで構成されたオブジェクトを一発で消す方法ってある?
削除しようとしても、部品単位で切り離す、削除の繰り返しで疲れる
480なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:03:19 ID:YOTo9iVV
接着に失敗して切り離して接着し直し
で、クリエイトをある程度進め、再生した時にステージが崩壊を始めた時は涙した
悲しいよね(´・ω・`)
481なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:04:01 ID:8TKgq5W5
>>479
△長押しでできるよ
482なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:05:39 ID:p7tKBd8U
blue map roomの使い方がよくわからん。。。
483なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:05:57 ID:XxePk8iI
>>481
そうだったのか
ありがとう、これでずいぶんと楽になったわ

あと一つだけどうしても欲しい機能がある
奥行きごとに表示する機能
手前に大きなオブジェクトがあると奥の小さなオブジェクトにさわれない・・・
484なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:08:17 ID:YOTo9iVV
そう言えば○押しながらの範囲指定はなんの意味があるの?
色々ボタン押してみたけど分からんかった
485なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:10:12 ID:8TKgq5W5
>>484
範囲内のオブジェクトを一気に移動させたり拡大縮小したり出来る
普通の選択だと中に接着してない物が有ると引っかかったりする
486なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:11:05 ID:pvVXEQVO
>>479
ポペットカーソルで範囲指定→△長押し
487なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:18:16 ID:XxePk8iI
>>486
丁寧な説明ありがとう
今度ためしてみる
488なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:24:04 ID:mNB152xu
通常で何度も確認して上げるのにマルチになると途端に問題が発生したりするな。。
489なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:29:29 ID:fGvSDe2e
>>488
リビッツ一人一人の重さが加わることで、物の動きに変化が生まれるからね
リビッツ一人だとしても、トロッコの速さを一定にすることは難しい。
まずジェットパック系の乗り物でも使った日にゃ、リビッツが端っこに動くだけで微妙にスピードが変わるよね…。

飛行機の墜落場面+トロッコで脱出する場面とか作ったけど、一人プレイでのテストを信じるしかないと思い、もう諦めたぜw
実際に、製品版のステージでも、その辺は割り切ってたのか、動きによって演出が上手く働いてないとことかあったし
490なまえをいれてください:2008/11/06(木) 04:37:08 ID:p7tKBd8U
>>479
かなりでかいオブジェクト(画面いっぱいぐらいの)作ってマイプランにいれておいて
消したい物の上で△ボタン

ペイントソフトみたいにいろんなサイズの消しゴム用オブジェクト作っておくと便利かも
491なまえをいれてください:2008/11/06(木) 07:45:10 ID:LU3oZIrI
>>447
似たようなの2ch待合になかったっけ?
492なまえをいれてください:2008/11/06(木) 07:53:34 ID:Q9c5ow5E
上でライトのオン・オフの話題が出てたけど、そもそもライトのオンオフって出来るの?
俺のやつでは、ライトにスイッチ繋いでもずっと点いたままなんだけど・・・。
俺だけ?それとも俺が入手してないだけで切替えられるライトがあるのか。
493なまえをいれてください:2008/11/06(木) 08:54:51 ID:IsJE8Kpi
>>491
たしかあった。俺も作ったし、他でも見た気がする。
よかったら、うち「あのゲーム」にも遊びに来ておくれ。他のゲームもあるよ。

>>492
星形はできなかった気がする。ろうそく、豆電球とかはできる。
明るさや色の調整が出来るのは多分出来る。

ドア編のステージコピーして分解して確認してくれ。
494なまえをいれてください:2008/11/06(木) 09:05:00 ID:As+snbjs
マジックマウスのセリフってどうやって改行するの?
だれか教えてくだしぃ
495なまえをいれてください:2008/11/06(木) 09:30:08 ID:As+snbjs
ああ行が端いっぱいになったらか
自己解決しましたスマソ
496なまえをいれてください:2008/11/06(木) 09:40:08 ID:2Uf7CYaF
スポンジで矢印を作ると通報されそうな形に
なるんですけど仕様でつか?
497なまえをいれてください:2008/11/06(木) 09:47:52 ID:59KkFznk
>>496
通報した
498なまえをいれてください:2008/11/06(木) 10:03:05 ID:xGdEs6hm
紐はウィンチみたいに自動で動かないよな?
頭痛くなってきたw
499なまえをいれてください:2008/11/06(木) 10:23:30 ID:p7tKBd8U
某神社をネタにしたステージ造ろうとしたけど
まだ日本ステージまで遠い。。。
500なまえをいれてください:2008/11/06(木) 10:40:55 ID:bRdcTdyS
城を作ったんだが、のり付けするわすれてて確認せずにプレイしたら超カオスだったw
501なまえをいれてください:2008/11/06(木) 10:47:47 ID:VEuTaCyr
石垣トラップか?w
502なまえをいれてください:2008/11/06(木) 10:49:45 ID:aOMUFhIW
メカの制作途中にできた一時パーツを置きっぱなしにしているステージが、いい感じに廃墟っぽくなってきた
503なまえをいれてください:2008/11/06(木) 12:17:27 ID:UAzVWY/R
>495
でも、ストーリーのステージでは途中で改行してるのもあるんだよね。
βだとストーリーのステージのどっかに、<br>とかタグが入ってるのがあったんで、
自分で試してみたけどその時は出来なかった。
504なまえをいれてください:2008/11/06(木) 12:17:30 ID:BbgqiXfk
四足歩行のギミックつくった人いなかったっけ?参考にしたいんだが
505なまえをいれてください:2008/11/06(木) 12:21:01 ID:IsJE8Kpi
>>504
俺は作ってないが。
四足歩行ってお馬さんみたいに歩けばいいのかな?
昨日自動車作って楽しかったから、今度は乗り物を大量に作ってみるか考え中。
506なまえをいれてください:2008/11/06(木) 12:30:49 ID:p7tKBd8U
乗り物何種類も作っておみやげにしてあったら人来そうだな
507なまえをいれてください:2008/11/06(木) 12:33:28 ID:bRdcTdyS
>>501
城ごと崩壊しながら飛んできたw
508なまえをいれてください:2008/11/06(木) 12:34:34 ID:jQlUtrCn
>>504
「恐竜ランド」にある。
オブジェクトとして貰える。
結構外人もそのまま流用してる。
509なまえをいれてください:2008/11/06(木) 12:53:03 ID:Y1jLeOAZ
ステージ検索がうまくいかないなー
いっそ10桁くらいでステージコードみたいなのやってほしかった
510なまえをいれてください:2008/11/06(木) 13:03:21 ID:BbgqiXfk
サンクス
恐竜ランド行ってくる
511なまえをいれてください:2008/11/06(木) 13:17:18 ID:eKrw3QWv
みなみけステージ製作中。
現在、次女作ってるが
みんなはキャラの目とか
どんな風に作ってる?

しっかし夏奈に似ねぇなー。
512なまえをいれてください:2008/11/06(木) 13:23:42 ID:TdYmu9Hw
>>509
確かに…
513なまえをいれてください:2008/11/06(木) 13:31:32 ID:mNB152xu
乗ったら昇るエレベータ、掴むと昇るエレベータについて教えてください。
後者は掴むスイッチなんだろうけど、何に接続するの?紐にできたっけ?
514なまえをいれてください:2008/11/06(木) 13:47:24 ID:o/UwGz0g
掴んで昇ったら元の位置に戻らないんだぜ;;
515なまえをいれてください:2008/11/06(木) 13:48:40 ID:KfMEYO3P
ツールボックスのアイコンを選択して?マークがついているものを全部やってみれ
トロフィーももらえるし、嫌ってくらい機能を覚えるから一石二鳥
516なまえをいれてください:2008/11/06(木) 13:51:24 ID:IsJE8Kpi
>>513
問題がなければピストンが便利、押す引くどちらもOKだし、逆行も設定できるから。
掴むセンサー(グローブ)かリビッツセンサー(灰色のウーパールーパーみたいなやつ)を繋げて
設定はΦみたいな設定から←→に変える。

接続するのは実際に繋げてみれば繋がるかどうかすぐわかる。
517なまえをいれてください:2008/11/06(木) 14:02:17 ID:BO+L0jBm
518なまえをいれてください:2008/11/06(木) 14:10:52 ID:BO+L0jBm
519なまえをいれてください:2008/11/06(木) 14:12:06 ID:BO+L0jBm
520なまえをいれてください:2008/11/06(木) 14:34:21 ID:Y1jLeOAZ
ピストンにスイッチの→つける発想がなかったせいでいろいろ無駄にした気がするぜ・・・orz
             ←
521なまえをいれてください:2008/11/06(木) 14:49:53 ID:Q9c5ow5E
スイッチって一つのスイッチからいくつコード延ばせるの?
自分で確認すべきだが、今PS3出来ないから、誰か教えて欲しい。
妄想だけが膨らんでく。
522なまえをいれてください:2008/11/06(木) 14:56:28 ID:IsJE8Kpi
>>521
16本は問題なかった。
それ以上は試してない。
523なまえをいれてください:2008/11/06(木) 15:00:34 ID:wydmg9Do
たとえ限界があったとしても、画面外で他のスイッチ組み合わせれば増やせるんじゃね
524なまえをいれてください:2008/11/06(木) 15:11:24 ID:o/UwGz0g
キャラを下手糞ながら作れてもステージを上手く作れないという・・・・
525なまえをいれてください:2008/11/06(木) 15:16:07 ID:YOTo9iVV
全然時間が足りません
ニートになりたいです
誰か私に毎月の生活費をください
526なまえをいれてください:2008/11/06(木) 15:17:18 ID:xGdEs6hm
>>97のサンプルはもうないのかな?
527なまえをいれてください:2008/11/06(木) 15:17:31 ID:IsJE8Kpi
>>523
その通りだと思う。 別に画面外にする必要もない。
ロジック編だと
シフトレジスターがスイッチ2個から最終的に80個のピストンを作動させている。
計算機は11個のスイッチが200個のピストンを作動、
モグラたたきが60個(メイン部のみ)
ピストン1個につき1本の配線だからこれだけで340以上の配線がある。
トータルで500本以上の配線が1ステージに入っていても問題なし。

>>525
俺も時間欲しい
528なまえをいれてください:2008/11/06(木) 15:19:10 ID:IsJE8Kpi
>>526
あるよ。
昨日なら検索ででたよ。
「クリエイターのお時間 ロジック編」
1回だけ作動バージョン

「クリエイターのお時間 ドア編」
何回でもできるバージョン
529なまえをいれてください:2008/11/06(木) 15:45:39 ID:eKrw3QWv
よし、夏奈の顔が作れたぞ。

出来栄えはスプーのようだ。
「4歳の妹が頑張って作りました」で通用しような
代物ステージになりそうだ。

よくある質問。
Q下手糞ながら頑張って作りました。しかし
公開したら叩かれそうで不安なんですが
大丈夫でしょうか?
Aそういう作品は個人で楽しみ公開は控えましょう。
530なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:08:08 ID:ynMNwrG7
エミッタつけたオブジェクトを再帰的に呼び出したかったんだけど、これは無理かな。
自己増殖で箱を積み上げてカウンタを作りたかったんだが。
531なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:10:13 ID:86hf9Fiz
>>529
「過度な期待はしないでください」
532なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:17:16 ID:mlhKIvo+
>>530
どんなカウンターを作りたいの?
533なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:20:04 ID:Dr7bJxKt
すまん、恐竜ランドじゃなかったw
4本足のは「DINO LAND」の
クリアボーナスでもらえる。
534521:2008/11/06(木) 16:27:05 ID:Q9c5ow5E
レスしてくれた人ありがとう!!

>>530
エミッタinエミッタは試したけど無理だったよ。
エミッタの発動しない同じ形(一応形の上ではエミッタはついてる)のがポンポン出てくる。
なんとなく予想はしてたけど、できんのかーい!!って怒りのやり場に困って、
大元のエミッタをコピーしまくったら、ステージがエミッタ付きスポンジブロックで埋まった。
入り直そうと思って出ようとしたら、保存してしまった。
どうしようもないので放置してある。
535なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:30:13 ID:IsJE8Kpi
>>534
それ、なんという栗饅頭
536なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:41:46 ID:roQ9ebWa
>>511
顔とかがある人間キャラはまだ作った事ないんだが、過去にエアーマンステージで
鬼の顔みたいな奴は作ったよ。
オブジェクトを切り貼りして、ステッカー貼って(シール多すぎて温度計マックスになった……)
今はマクロスプラスステージを制作中。
http://pai.no.land.to/up/src/dgz4232.jpg
(携帯で撮ったからボヤけてみにくいかもだが)
537なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:42:56 ID:2Uf7CYaF
自分で作ったオブジェクトや仕掛けってもらえたらうれしいのかな?
ケースバイケースなんだろうけど
個人的には糞なものでもゴールしたときにもらえるのはうれしけど
みなさんはどう?
538なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:46:00 ID:ac3a4JsW
仕掛けが凄かったらうれしい
539なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:48:44 ID:roQ9ebWa
>>537
やっぱ何でも貰える方が嬉しいねぇ。
ゴールした時に何も無しだと寂しいし。
↑に書いた電撃角出る鬼とか、作った素材はゴールに設定してる。
今作ってるバルキリーもステージ完成したら、無理矢理配るつもりw
540なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:49:21 ID:YnvefcUO
貰える分にはうれしい
本当にいらないと思ったときはアイテムバブルを避けるけどw
541なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:50:37 ID:Q9c5ow5E
>>537
正直個人的には、全く使わなそうなのもらっても嬉しくは無い。(嫌ではないけど)
あれって最大数どんくらいなんだろ。
マックスまで持ってるときに取ったら、新しいのは取れないのかな?
それとも古いのから消えるとか。
542なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:53:04 ID:ueIzwlhV
>>539
バルキリーなら無理矢理じゃなくっても欲しい
543なまえをいれてください:2008/11/06(木) 16:54:46 ID:fGvSDe2e
俺の作った歪な猿や顔だけのキモイ悪役、意味のない看板なんていらないだろうなぁ、と思いつつも
全くないと寂しいという意見を見たので、無理矢理ステージ内に組み込んだんだぜ…。
544541:2008/11/06(木) 16:58:39 ID:Q9c5ow5E
>>543
いや、俺もステージ作ったら景品的な感じで出すw
他人が要らないとしても。
俺に限って言えば、要らないものは貰っても嬉しくは無い、んだが、ステージには景品を!と思ってるw
矛盾してるけどさ。
545なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:00:12 ID:2Uf7CYaF
>>543
そそ、俺はキモ専というか作ったものすべてがキモくなるんで
聞いてみたんだ。
おれもすべてバルーンに突っ込んでたから(まだアップはしてないが)
皆の意見参考にして取り分けキモイのに限定するわ。
546なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:03:02 ID:2Uf7CYaF
>>541
>マックスまで持ってるときに取ったら、新しいのは取れないのかな?
それとも古いのから消えるとか。

これが解れば幾らでもキモイの提供できるんだがw
547なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:05:20 ID:fGvSDe2e
まぁ、自分自身の手で消せるわけだし
本当にいらなかったら削除してくれると信じて、幾らでも提供しちゃって良いんじゃない?
548なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:07:56 ID:IsJE8Kpi
>>536
かっこいいな。電飾やりたいな。(ランプのフリッカーとか)
そういうのがあると滑走路用のイルミネーションとかもいいなー
549なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:20:02 ID:m7zfgWn3
>>546
βだと入手したあと任意で消すことはできた。
なにもしないで放っておくとどうなるんだろうね?
ステージで強制的に写真撮られて放置してる場合は
ふるいのから削除されるから、やっぱ同様なのかな?
550なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:26:24 ID:TEsPrhrK
俺マイプランいっぱい持ってたら警告出たぞ。いっぱいだから消せって。
551なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:33:15 ID:As+snbjs
マイオブジェクトをアイテムに入れてそのマイオブジェクトを削除したらどうなるんだ?
アイテム空になるのか?
552なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:33:42 ID:OPwXDUfh
ANDとかORスイッチって作れますか?
Aスイッチが入ってる時にBスイッチを押すと発動みたいな。
553なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:38:49 ID:5eHW4P3Q
>>552
「クリエイターのお時間 ロジック編 [JPN]」このステージやればわかるよ(´・ω・`)
554なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:40:24 ID:ac3a4JsW
ふはははは!またメンテだけどな!あはははははくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

2008/11/06 メンテナンス実施のお知らせ

下記日程にてゲームサーバーのメンテナンスを実施いたします。
該当の時間帯はオンラインモードへの接続が出来ません。
ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。

■2008年11月6日(木) 午後5時 〜 7日(金) 午前2時

555なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:40:36 ID:5eHW4P3Q
BGMの範囲は範囲内のみ音楽がなるってこと?
それとも通過したらなり続ける?
556なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:41:09 ID:ac3a4JsW
>>555
通過したらなり続ける
557なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:41:40 ID:As+snbjs
>>555
なり続ける
558なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:43:02 ID:5eHW4P3Q
>>556、557
ありがとん(´・ω・`)
今まで馬鹿みたいに範囲大きくしていたよ
559なまえをいれてください:2008/11/06(木) 17:52:16 ID:fGvSDe2e
>>558
俺もだ…
しかも巨大にした音楽範囲を幾つも重ねて、音が途切れないようにしてたww
560なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:00:36 ID:aOMUFhIW
インフォプラネットのニュースって機能してる?
DLCの情報もメンテナンス情報も見かけたこと無いんだけど
561なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:00:46 ID:Y1jLeOAZ
俺がいっぱいいるw
562なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:01:22 ID:aOMUFhIW
ごめん、スレ間違えた
563なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:06:31 ID:CB9Y08rl
爆弾で壊せる素材ってなんだろう。
木をぶっ壊したいんだけど、近くで爆発させてもびくともしないんだよね…
564なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:10:09 ID:fGvSDe2e
>>563
ダンボール、消える素材、発泡スチロール、スポンジ
この系統は確か壊せたはずだよ。
565なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:12:17 ID:CB9Y08rl
>>563
木は壊せなかったか。
木の中に爆弾仕込んで中から吹っ飛ばそうともしてみたんだが。
ありがとう。
566なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:16:30 ID:OPwXDUfh
>>553

ありがとうございます。
帰ったらさっそくやってみます。

これができれば大分想像に近い物が作れます(^-^)
567なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:25:11 ID:g9q+iw4b
なぁ、箱の爆弾の周りに小さい鉄の丸いやつ設置しておいてクレイモアつくれるかな?
568なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:25:30 ID:TEsPrhrK
くりえいたーのお時間の人!マジありがとう!あんた天才だw
うぉおぉぉって脳汁でまくったぜw

しかしこのソフト理系っていうか試行錯誤好きにはたまらんなw
クリエイトで変なモノ作ってるだけで時間が・・・・w
569なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:26:10 ID:o/UwGz0g
>>567
箱の爆弾にセンサーつければクレイモヤになるお^^
570なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:28:02 ID:ac3a4JsW
>>567
小さい鉄の丸い奴に当たり判定があったら作れるけど
そもそもあの爆発はそんなに吹っ飛ばす力はない
571なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:32:20 ID:fXkRiUMr
何かに使えそうだからアイテム登録して取っておくが、
何に使えるのかは神のみぞ知る。

そんなオブジェクトでアイテム欄がパンパンだぜ。
今日なんか永久機関出来ちゃったよ、オカルトだよ。

作りたかったブツはもちろん完成しなかった。
572567:2008/11/06(木) 18:32:37 ID:g9q+iw4b
ふむ。前動画でマクロスのでかい機体が爆弾で高スピードで吹っ飛んでるのみたけど、
アレは爆弾の数が多いからか。小さい鉄だったら爆弾1個でも結構飛ぶとおもったんだがな・・・・・・

一応鉄が高スピードで飛べばリビッツ倒せるかな
573なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:35:41 ID:fXkRiUMr
>>572
似たようなこと試したけど、
リビッツは衝撃ではまず死なない。
オブジェクトに挟まれると簡単に死ぬ。
574なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:35:52 ID:As+snbjs
>>560
機能してない
575なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:41:07 ID:WPx5PvR0
プーリーとVベルトが無い
576なまえをいれてください:2008/11/06(木) 18:49:35 ID:xVRuio6T
アイテムでも集めてるか・・・
577なまえをいれてください:2008/11/06(木) 19:30:58 ID:NnCo8ZPE
ライトって豆電球みたいのしか作れない?
蛍光灯(棒状)は作れる?
578なまえをいれてください:2008/11/06(木) 20:24:43 ID:ci0LV2J4
グラブスイッチに触れている間に、 ON→OFFまでを 触れる度にやってくれる 単純で俊敏な動作をしてくれる仕掛けってありませんかね?
自分でも試してみたんですが、重たいし、開始地点が定まらないしで困ってます。誰か助けて〜〜〜

>>577
もともと作るんでなく、オブジェクトから貼るだけです。光の強さや色合い、照らす範囲を決めたりできますが、照明自体の形状は変えられません。
白い物体に光を当ててみるか、オブジェクトを上手くつなげるとかしか自分は思いつきません。
579なまえをいれてください:2008/11/06(木) 20:26:48 ID:NaadeaD9
>>572
とんがっているものなら簡単に死ぬよ
580なまえをいれてください:2008/11/06(木) 20:29:46 ID:ci0LV2J4
おっ、考え付いたw 自己解決スイマセン
581なまえをいれてください:2008/11/06(木) 20:39:07 ID:g+t1deU9
ピストンコネクタで、四足動物型歩行装置を試行錯誤(実際は前足と後ろ足の2足)
生まれたてのヤギみたいになったり、
尻歩行してる人間の赤ちゃんみたくなったりで、腹がよじれる
チラ裏ですまん
582なまえをいれてください:2008/11/06(木) 20:42:22 ID:oG88uWNi
>>580
もう自己解決したみたいだが、
ロジック編のパルス発生器(ワンショット回路)がそれになる。


まえに消えないパーツが出来るというバグの話があったが原因っぽいのがわかったので報告。
オブジェクト化されて貼り付けられた部品からマグネットスイッチだけバラして他の機械に取り付けた後に
もとのマグネットスイッチが付いてた部品を削除した後に不具合が発生した。
もとの部品を削除する際に遠くに離れていたマグネットスイッチも明らかに範囲に含まれていたので
ひとつの構成品として扱われていたようだ。その土台がなくなったため処理できなくなったようだ。
オブジェクト化されたパーツを使う際にはその中身を分解しないようにしたほうがいいみたいだ。
一部削除は問題ない、全部の部品をまとめて他に流用。
含まれるパーツの一部のみを他に流用−>NG
583なまえをいれてください:2008/11/06(木) 20:49:53 ID:UAzVWY/R
本スレで質問してた人がここ見てるか分からないけど、ガスは設定で色変えられるよ
584なまえをいれてください:2008/11/06(木) 20:56:18 ID:FtBBdZXG
慣れてきたしそろそろ簡単なテーマでコンペしようぜ
585なまえをいれてください:2008/11/06(木) 21:01:27 ID:Nz/DNerY
アイデアはいっぱい思いつくんだが風呂敷を広げすぎて収拾が付かなくなって結局断念するパターンばかりだ
586なまえをいれてください:2008/11/06(木) 21:15:48 ID:LU3oZIrI
近くに来たら前方に地面から階段とかできないかな?
587なまえをいれてください:2008/11/06(木) 21:21:47 ID:Nz/DNerY
>>586
キャニオンの大蛇ステージの最初にそんなのあったじゃん
あれをセンサースイッチに変えればいいんじゃないの
588なまえをいれてください:2008/11/06(木) 21:27:38 ID:LU3oZIrI
>>587
今見てきたが参考になった。
ありがとう!
589なまえをいれてください:2008/11/06(木) 21:32:46 ID:dO8c3xp2
   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ       複雑になり過ぎだとっ・・・・!
. / //     / !' v/ / ,    :::\ \ 、リ l
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /!./ /     ::::\.ヽ._ノ       くっ・・・・! バカな・・・・・・・・
.  ! / l ,イ ./、.U \/ l∠.=;-‐   v u:::::\'、         そんな事あるかっ・・・・・・!
  |/ |/ W  `''‐、,, '~U~ 〜′    :::::::|ヽ.   ト.   何でも・・・ 何でも出来るって
           /      u ノ> uj ::::| ヽ   | i    
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !     言ったはずだっ・・・・・・!
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. ! そんなこと有り得ないっ・・・・・・!
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |
590なまえをいれてください:2008/11/06(木) 22:13:32 ID:tLf0+j8J
銀魂のステージあったんだが・・・ヒドい
591なまえをいれてください:2008/11/06(木) 22:20:19 ID:/Uz//+zG
銀魂やりてぇ
592なまえをいれてください:2008/11/06(木) 22:54:14 ID:fXkRiUMr
正直、クリエイトしてて技術的な壁にぶつかっても
「でもストーリーの面も同じ環境で作れるんですよ」って言われたらぐうの音も出ない

励みになるような、打ちのめされるような
593なまえをいれてください:2008/11/06(木) 22:55:43 ID:o/UwGz0g
>>580
どう分からなかったか どうやって解決したかkwskおねがいします。
594なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:15:04 ID:CB9Y08rl
>>589
対象のオブジェクトを真っ二つに切ればいいんじゃね。
595なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:29:15 ID:nj9BLPb8
>>589
吹いた
596なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:32:59 ID:tW3+CPB9
他人のステージで配られているオブジェクトって
バンバン使っても問題ないのかな?
配布してるってことはそう捕らえていいんだよね?
597なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:38:28 ID:WPx5PvR0
俺が作った画面からはみ出す巨大ロボはたぶん誰も使わないだろなw
598なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:38:29 ID:oG88uWNi
サーバーダウンしてたし、今日はお題も無かったので
なんとなく、昨日のステップコントローラを使用してカウンターを作ってみた。
他にステップコントローラの良い近い道が無いかなとごちゃごちゃやってたら

ステージ横断モノレールシステムが出来てしましました。
(モノレールというよりケーブルカー?)

画面の隅から隅までレール引いても大してメモリ食わないね。
しかも意外と楽しい! プラレール感覚なのかな?(プラレールやったこと無いけど)
電車の形を整えて、夜景の町か、緑の山にでも配置すればなんか楽しいステージが出来るかも。
599なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:40:28 ID:p/aochX6
言っちゃ悪いが、ゴミみたいなのが多いので
ローラーでどんどん迫ってくる他作オブジェクトを、爆弾で壊すステージつくった
後悔はしてないが、公開はしない
600なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:41:41 ID:dO8c3xp2
>>594
でかい鉄板1枚用意して、そいつをくりぬいて、
蟻の巣みたいな迷路(と、多少のからくり)を作ってたんだ。
そしたら半分も作ってないのに複雑と・・・
それ以降くりぬけなくなったよ。

確かに切ったり貼ったりを繰り返したからなぁ
鉄板一枚をくりぬく、これ自体は初心者(俺)にも簡単にステージを作れる、
いいアイデアだと思ったんだけどナァ・・・(';ω;`)
601なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:42:07 ID:nj9BLPb8
ここでいう必要もなかったな

くそー今は繋がらないんだな
602なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:46:42 ID:5vcDFVkj
チュートリアルのエミッターからお化けがでない
603なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:46:53 ID:fGvSDe2e
>>596
俺が配布してるアイテムを誰かが使ってたら、俺は嬉しい
誰も使わないだろうけどな・・・
604なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:48:29 ID:UAzVWY/R
コミュニティーオブジェクトとかマイオブジェクトにサブフォルダ作りてえなあ
605なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:48:37 ID:pPuN32nC
複雑さは頂点の数とかスイッチとかの数によるんじゃないか?
物体が大きくても単純な形なら軽いってことだと思う。
606なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:49:29 ID:CB9Y08rl
>>600
途中でくりぬけなくなったら一旦真っ二つにして、またくり抜く。
全部作り終えたら糊付けしてはい完成。
607なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:50:41 ID:5vcDFVkj
どうしたらいいですかね?
608なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:51:37 ID:p/aochX6
大方他のオブジェクトが邪魔してるじゃね
609なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:54:52 ID:JkyiEfJ3
スイッチ踏んだらアイテムを飛び出させるようなオブジェクトってありますか?
一応オールクリアして収集率90%はあるんですけど
見当たらないorz
610なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:54:59 ID:5vcDFVkj
初心者はスルーなんですか?
611なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:56:57 ID:fGvSDe2e
>>610
チュートリアルで詰まってるといわれても
映像をちゃんと見て、日本語理解すれば出来るはず
としか言いようがないんだぜ…
612なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:57:51 ID:WPx5PvR0
チュートリアル失敗ならナレーターのオジサンの説明をまだ聞けるよね?
間違いないか再確認する
613なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:58:28 ID:NPF7Tg5F
>>610
それと、こことは別に質問攻略スレがあるからそこで聞いてみたらどうか
というか何のためのチュートリアルなんだ…
614なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:58:29 ID:Nz/DNerY
615なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:59:25 ID:CB9Y08rl
>>609
エミッター
>>610
説明どおりやれば出来る、としか言い様がないな。
まずは自分を疑え。
616なまえをいれてください:2008/11/06(木) 23:59:28 ID:noS5zBuK
ごめん質問なんだがステージの視点かな、変えられない?
奥にいる敵を遠隔で倒す予定なんだけど奥の敵が見えないんだ
カメラを引くというか
617なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:00:33 ID:V/UlPUcK
>>616
ツールバッグにカメラあるだろう
618なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:02:27 ID:fGvSDe2e
>>616
プレイモードでのこと?
それならカメラ視点をかえるツールが存在するよ。

エディットモードでのことなら、ゲーム視点状態で、十字キー下でジェットパックモードにする
その後、右スティックいじれば、多少は横側にカメラが回りこんで奥が見れる
けど、作業には向かないけどね
619なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:05:03 ID:noS5zBuK
>>617>>618
これだったのか…!
てっきり記念撮影用カメラかと思ってスルーしてたわ
ありがとう助かった本当にありがとう
620580:2008/11/07(金) 00:05:10 ID:7clr1RJk
遅レスすまそ。>>582さんありがとう。
論理回路は全くわかからないけど、たぶん構造的には、こっちの方が単純?
■つかむ→ピストン起動  (構造壁:、ピストン:―、マグネットスイッチ:ス、マグネットキー:キ)
□□□□□□□□□□

□□□ □□□□□□
   □


621600:2008/11/07(金) 00:05:32 ID:dO8c3xp2
>>606
ありがとう。やってみる。
622なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:06:55 ID:MFDePlGs
>>621
もしかしたら>>606のやり方じゃくっつかないかもしれないから一応もうひとつ。
鉄板を二つに切り分けてからくり抜いた後、密接させて床にくっつける方法が確実だな。

>>605
「オブジェクト一つに対して頂点の数は○○個」と決まってるみたいだ。
623なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:08:24 ID:HrMV1UYn
基本がAの状態で固定で
押してる間だけBの状態で固定というスイッチは作れるんですが、

一回押したらAの状態で固定
もう一回押したらBの状態で固定
また押したらAの状態で固定
また押したらBの状態で固定

というスイッチって簡単に作れない感じですか?
単純にON/OFFだと、動きを止める止めないしか出来ないんですよね。
624なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:10:53 ID:wx6M8LUt
スイッチを1度押したら一連の動き(例えばピストンで最短から最長に伸びる)を一回だけ作動させるという風にしたいんだけどどうすればいいだろう
625なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:11:37 ID:7clr1RJk
>>620は早漏・・・  もっとマシなワンショット回路あったら教えてねw

□□□□□□□□□□
□ → キ→ → → → □
□□□□□  □□□□
       □↑□
       □す□
       □↑□
       □□□
626なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:16:34 ID:0fruWkMC
一枚板からくりぬくときは、最初に最少の四角でキレイに切り分けて間を詰めた後でくりぬくときれいにつながるぜ

>>624
スイッチを単発に、とかじゃなくて?
627なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:17:44 ID:V/UlPUcK
>>624
ピストンのの設定で『→|』とスイッチで単発を選べばできるけど
これだと「最長の状態→最短→伸びていく」ってなるから使えないかも
628なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:18:42 ID:7clr1RJk
>>624
1.スイッチを「方向」設定でピストンつける
2.ピストンの先ににマグネットスイッチ&キーを付けて、設定を単発にしておく。
629なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:21:05 ID:wx6M8LUt
今格闘ゲーム風のステージを作っていてボタンを押したらパンチとして腕が伸びて元の位置に戻るってな感じにしたいんだわ
単発だと押してる間動作して離すともう動かないよみたいな感じだよね?
630なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:27:14 ID:0fruWkMC
>>628
スイッチとパンチピストンの間に一個ピストンの仕掛けをつくって、うまく時間を調節すればできそうな気もする
あとでやってみるわw
631なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:28:05 ID:/Pzw/ycV
>>620
実物見てないんでなんともいえないが、
それだと
ピストン動く、 マグネットスイッチがマグネットキーに接触。
そして離すまで、ずーとONにならない?

もうすぐサーバーアップすると思うから実物見てみて
632なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:29:18 ID:wx6M8LUt
>>627
その組み合わせでできるのか。うーむ
>>628
マグネットスイッチ&キー・・・使えばいけるかも?
>>630
おお、サンクスw
633なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:38:27 ID:B9E7Ko2u
>>623
数時間前にそれで悩んで自分的にかなりいいスイッチ作れたからうpするわw
634なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:40:39 ID:SFCzGF2S
だれかPhunみたいに兵器作ってる人いる?
635なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:50:34 ID:V/UlPUcK
まじで接着の仕様なんとかしてくれないかな・・
余計なとこくっつくのはしょうがないとしても、
剥がすとき関係ない所もぼろぼろ剥がれて
しかもそれが稼動部とかだと作り直しで疲れる
636なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:52:05 ID:/1psUPhK
オブジェクトが壊れた時のカシャンって音が
何もしてないのに鳴った時・・
637なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:55:33 ID:SFCzGF2S
壊れる音聞くとだめだ怖くて寝れない
638なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:56:17 ID:/Pzw/ycV
スイッチの単発と反転モーション使えば少ない回路で作れるね。
反転モーションは物理を越えた動きをするから思いつかなかったよ。
俺も頭が固いみたいだ。
639なまえをいれてください:2008/11/07(金) 00:59:02 ID:BtZKE/Vo
操作が多少面倒になってもいいから、接着を「ツール」にして欲しい
640なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:00:18 ID:IvFnjF9d
クリエイターのお時間みたいな
チュートリアルステージって他にある?
641なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:00:56 ID:V/UlPUcK
>>639
むしろ今より便利になるに違いない
642なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:12:00 ID:13zY3/mG
>>623
自分もそれ欲しくて作った
ブロックに ∧ の形の溝を掘って、溝の底面から上の頂点に向かって左右2本のピストンを配置
頂点部分に空洞を作り、そこにマグネットキーを貼った小さなオブジェクトを放り込む
←→に設定したボタンスイッチを両方のピストンに繋いで、ボタンを押すたびにキーを貼ったオブジェクトが左右の溝を行き来するようにした
あとは左右の適当な場所にマグネットスイッチを付けると2段スイッチになるし、頂点付近に付ければ押している間だけ作動するスイッチにもなる

作ったはいいけど2段スイッチ使えばいいじゃんって思ってお蔵入り
ちなみいクリエイターのお時間の人の所にもかっこいいボタンの2段スイッチがあったよ
643なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:18:21 ID:qsXMNQEu
wikiのクリエイトモードページを整理した
644なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:24:03 ID:YCxQTAAT
検出範囲
645なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:26:00 ID:YCxQTAAT
あら、ミスった。
検出範囲って何気にスレッショルドあるのな。
検出したりしなかったりでバタバタしないようにということなんだろうけど、
うっかりすると反応漏れとかありそうだ。
646なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:34:57 ID:lmkf3wgt
スイッチ押すと一度だけ開くシャッターとかどうやったらいいかな?
ピストン使うとまた閉じちゃうしさ・・・・・
647なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:48:31 ID:0fruWkMC
>>632
鯖に中々繋がらないのはともかく、むずいww
・一度スイッチ入れたら一連の動作が終わるまで入力無効
・ピストン一往復したらスイッチ入るまで動作しない(連続しない)
がなかなかクリアできない…ロジックのを参考にしようと思ったら鯖繋がらないしもうn
648なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:54:28 ID:pRHO2t3c
クリエイトモードでラスボス3体置いたら温度計が限界突破してワロタ
詰め込みすぎだろw
俺の頭じゃなにがどうなってるのかわからねぇ
なぜ細かくバラせないんだ
649なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:57:10 ID:wgQu5EKs
クリクリしてたらもうメンテ終了の時間か
4時間でオブジェクト1個半しかできてねえw
650なまえをいれてください:2008/11/07(金) 01:59:34 ID:gIHgoj1X
コミュニティ周っててたまに死んだ時に直前に通過したライフゲートじゃなしに先の場所やゴール地点のすぐそばに
飛ばされるステージがあるけどあれはどういう仕組みなんだ?誰か教えて
651なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:00:36 ID:u4U/fgm1
>>650
通貨したチェックポイント自体の場所を移動させてるんだと思われる
652なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:00:41 ID:UGw1J4Fq
マジックマウスを使って音だけって鳴らせない?
テキストはいれたくないので
653なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:00:42 ID:/Pzw/ycV
>>646
閉じる条件は?
閉じる条件無いなら消える素材使ったシーケンスが間違いないよ。
ロジック編の一番最初。

>>647
そういう時は開始条件でRS-FFをセット、終了条件でリセットがいい。
(この場合の終了条件はピストンが戻ったマグネットスイッチ)

もし動きが複雑なら円盤にモーターをつける。
円盤の先頭にマグネットキーをつけてそれがOFFの間か、開始条件の間回転するようにする。
その回転の各角度に別なマグネットを置いてそのマグネットでピストンを動かすなどの処理を作る。
654なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:02:11 ID:/Pzw/ycV
>>650
クリエイターのお時間にサンプルあるよ。

>>652
マジックマウス使わなくてスピーカー使うというのはだめ?

さて2時だ
655なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:02:58 ID:L2g1xZ0J
開きっぱなしでいいのかな?

だったら、ボタンスイッチを消える素材に繋ぐ。
消える素材の上にマグネットキー、下にマグスイッチ配置(これでボタンスイッチ押せばスイッチが入りっぱなしになる)
マグネットスイッチをシャッターのピストンに繋ぐ。

こんなんでできると思う。分かりにくかったらごめんね
656なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:03:59 ID:gIHgoj1X
>>654
クリエイターのお時間ってチュートリアルのこと?
657なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:11:24 ID:lmkf3wgt
>>655
サンクス。

テンプル一面の最後に
センサーに反応してるときだけ
道が開くってのがあるんだがあれはどういう構造になってるのかな?
658なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:13:27 ID:UGw1J4Fq
>>654
おぉこんなものがあったとは!
ありがとう
659なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:13:34 ID:/Pzw/ycV
>>656
私の作ったチュートリアルです。
今出ているようなサンプル回路の塊のステージです。

「クリエイターのお時間 ロジック編 [JPN]」
「クリエイターのお時間 ドア編 [JPN]」

の2個を現在アップしてます。
コピー可能ですので、設定などもわかると思います。
660なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:15:37 ID:/Pzw/ycV
>>657
ストーリまだあんまり進めてないからテンプルの道がどういうのかわからないけど、
ドアならドア編に大抵あると思う。無かった作るので詳しい仕様をよろしく。
661なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:16:38 ID:7clr1RJk
>>631
そこはピストンがぶつからないように調整。
  0.ピストンのスイッチ『 ON 』
  1.(ス)(キ)が動く  マグネット『 ON 』  ※(ス)のピストンが速いのでここでONになる
  2.(キ)のピストンが通り過ぎマグネット『 OFF 』になる
  3.ピストンのスイッチ『 OFF 』  ※(ス)のピストンが遅いのでここではONにならない
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_069379.jpg

>>646
>>624へのレスに 『 単発式片側動作スイッチの作り方 』 についてものがあるから
それをピストンに接続すればいけるんじゃないかな

>>647
それ欲しいです。すごく欲しいです
662なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:18:51 ID:gIHgoj1X
>>659
ありがとう
663なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:21:53 ID:B9E7Ko2u
メンテまだ終わらないのか・・・
やっと電卓完成したから前のと差し替えたいのに
664なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:31:42 ID:B9E7Ko2u
クリエイト用アイテム[JPN]
(スイッチ3種配布有+α)

計算機[JPN]

上げてみたー
665なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:36:10 ID:13zY3/mG
なぜ仕事をしていると良さそうなアイデアが浮かんでくるんだろう
早く帰って作りたい・・・
666なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:39:30 ID:/CEYYO+t
>>665
メモして置かないと忘れるぞマジで
667なまえをいれてください:2008/11/07(金) 02:47:55 ID:wgQu5EKs
お 繋がったぞ
やっとアップロードできる
668なまえをいれてください:2008/11/07(金) 03:01:08 ID:/Pzw/ycV
>>664
計算機JPN 拝見しました
入力、表示部は意外と容量を食ってないんですね。
予想外だった。

クリエイト用アイテムのほうは見た目がなかなか良いですね。
私も見習わなければダメだな。

クリエイターのお時間 ロジック編 upしました。
変更内容はモノレール。
D-FFとか何の役に立つんだ? と思っている方はぜひご覧ください。
あと気がついてない方もいらっしゃるみたいなので、ドア編の入り口左にアイテムと車置いてあります。
あのサイズの車で皆さんと競争したいなー と思うしだいです。
(後に板1枚、前1で3車並べれる規格。)
669なまえをいれてください:2008/11/07(金) 03:19:30 ID:0fruWkMC
RS-FFスイッチを借りて1回掴むと1回殴る装置ができた

できたが今度はつかみっぱなしで超連打/(^o^)\
670なまえをいれてください:2008/11/07(金) 03:27:44 ID:6kzWu1Ok
何だかアイデアが行き詰まったときは人は散歩がオススメ。
気分転換は必要だよな。散歩はいいよ。
ずっとステージ制作のアイデアに悩んでると、漫画家や小説家の気持ちが判るwww
スランプとはこの事か…、みたいな
671なまえをいれてください:2008/11/07(金) 03:34:36 ID:0fruWkMC
とか言ってたら>>632できた!
パンチングマシーン[test]でうpしといた。
見つからなかったら[little big race TEST]か[失敗作.jp]か[Engine TEST.jp]から作者をry
672なまえをいれてください:2008/11/07(金) 03:58:55 ID:WLGlVOdg
>>670
まあ、こんな時間にウロウロしてたら通報されかねないけどな
673なまえをいれてください:2008/11/07(金) 04:49:03 ID:UGw1J4Fq
エミッターで出現させた物体にサウンドを付けたりステッカーをはったりってできますか?
大きさは変えれたけどそれ以外がいじれなくて困ってます
674なまえをいれてください:2008/11/07(金) 05:09:41 ID:qclwS4xZ
>>673
物体にサウンドを付けたりステッカーをはったりしてから
エミッターで出現させればいんじゃね?

てか、寝たほうがいんじゃね?
675なまえをいれてください:2008/11/07(金) 05:21:06 ID:KYDnOAY8
物体Aをエミッターがついた物体Bで出現させて
BをCで出現させて、CをDで…を繰り返すと4回目あたりからとんでもない容量を食うようになったんだが、なんでだろう
676なまえをいれてください:2008/11/07(金) 05:21:08 ID:L93AsHSl
たとえばエレベーター1Fで荷物を積んでエレベーターが上がる間に自分は階段で2Fへ
上がってきたエレベーターから荷物をおろす

エレベーター1Fで作動後片道切符で2Fへその後エレは2Fに留まったまま
っていうのをやりたいんですがどうするのが簡単に出来ます?
677なまえをいれてください:2008/11/07(金) 06:45:42 ID:L2g1xZ0J
>>676
>>655に書いてあるやり方でできると思う。
シャッターをエレベーターに置き換えればおk。

みんな言ってるけどクリエイターのお時間は見といた方がほんといい。
すごいタメになるよ
678なまえをいれてください:2008/11/07(金) 07:06:10 ID:wxuco1zB
エミッターから出て来た消える素材を、スイッチで消すことってできないですよね?
679なまえをいれてください:2008/11/07(金) 07:15:08 ID:7mSgOlUh
とあるストーリーの面の最後のほうで、
消える素材には見えないのに辺り一面を消し去って
ゴールが現れる仕掛けあるじゃないですか。
あれどういう仕組みになってるか分かる方いませんか?
エミッターかと思って色々なスイッチと組み合わせて試してるけど再現できません・・・。
エミッターから時間無制限で出てるモノをスイッチで消しさるって可能なんでしょうか?
680なまえをいれてください:2008/11/07(金) 07:23:18 ID:13zY3/mG
>>679
エミッターで出す素材にAIブレインつけて、デンジャーで自動的に倒すとかどうかな
681なまえをいれてください:2008/11/07(金) 07:23:50 ID:ciJAXjTM
最近寝る間も惜しんでクリエイトしてる自分が居る

みんなはスイッチを
 B=on A=on
 C=on A=off
 B,C=変更なし A=持続
にする時どうやってる?
B,Cスイッチは挙動が"1度"でかつ一瞬だけ押されるかもしれないという前提条件。

● エミッター1 設定 持続時間 ∞ 一度に出現最大数1個 
           出すもの A'付き立方体
◎ エミッター2 設定 持続時間 0.3〜0.5 一度に出現最大数1個
           出すもの 立方体
A,A' スイッチ付オブジェクト

オン時 Bスイッチでエミッター1からA'を出しオンにする

□●A□□
□   A'   ◎
□□□□□

オフ時 Cスイッチでエミッター2からA'を立方体(すぐ消える)で押し出しオフにする

□●A□□
□A'□ ←◎
□□□□□

とやってるんけれど他に綺麗にする方法ないかな?
682なまえをいれてください:2008/11/07(金) 08:03:17 ID:CbQmUvml
一発前提なら、

A'を熔ける素材に付け、それをBスイッチで溶かす
CスイッチでA'を付けたブロックを生み出す

□A □
□A' ●
□□□

これでいいけないかな
683なまえをいれてください:2008/11/07(金) 08:33:18 ID:Yokn2Lvj
昨日作ったステージ今日アップしようとしたらステージロード出来ませんてでたけどデータ壊れたのかな?これで2回目だよorz
684なまえをいれてください:2008/11/07(金) 08:58:59 ID:+b6VwHNe
ところでさ、おまいら
クリエイト中のステージをマルチプレイでも上手く動くか確認してくれる?
4人でもちゃんと動くか作動確認しとかないと、やっぱ心配じゃん?
いや、まだ全然出来上がらないだけどさ(´・ω・`)
685なまえをいれてください:2008/11/07(金) 09:31:51 ID:UpRq6bAl
真円って作れないですよね〜?

ガラスのリングの中に飛ばして強制的に一周させようと思ったけど微妙なカクカクで減速しちゃう(ρ_-)o
686なまえをいれてください:2008/11/07(金) 09:42:36 ID:ktNRp1UL
>>676
一度きりのは消える素材が間違いない。
見た目に動作がわかりやすい。
ロジック編とドア編のゲート移動システムを比べて違いを見てほしい。
(というより、ピストンはバグりやすいから)

>>678
消える素材に最初からスイッチをつけておくんだ。

消える素材にMS(マグネットスイッチ)をつけておく。配線は自身の消える素材に繋ぐ。
スイッチが入ったらピストンなどで消える素材のある位置へMK(マグネットキー)を近づける。

>>681
B↑でAをセット、C↑でAをリセットだね。
ずばりRS-FF(ロジック編参照)です。
最近はピストンで作ってます。でも複雑でないならブラブラモータの方が安定してていい気がする。
(エミッターは予想外が起きやすいし、メモリ食うから使わない方がいい)

>>683
昔からよくある。失敗した直後の2回目はなぜか成功しやすい。
687なまえをいれてください:2008/11/07(金) 09:47:30 ID:ktNRp1UL
>>685
1.ガラスリングを1個作る。
2.コピーして角度を少しだけずらす。
3.元の上に重ねる。
4.2-3を繰り返す。

これで真円に近づくはず。
でもあまりやりすぎると、複雑すぎますが出るから、途中で1/4に切って最後に接着する。
688なまえをいれてください:2008/11/07(金) 09:57:52 ID:ciJAXjTM
>>682
解説ありがとう。溶ける素材ってなかなか使えるんだね。今まで使ったことがなかったから。

BスイッチオンでA'を溶かすってことは、Cスイッチを押したときA'と共にBスイッチの条件つけれる方も生み出さないといけないよね?
参考した上で

●エミッター1で生み出すオブジェクトを A'B としてA'を溶ける素材、Bでオンに設定
○エミッター2で生み出すオブジェクトを B'

エミッター1起動→Aがオン
□ A □□□    □ A □□□
●          ○ → ● A 'B   ○
□ □□□□    □ □□□□

エミッター2起動→Bがオン→A'が消える→Aがオフ
□ A □□□   □ A □□□
● A 'B B'○ → ●           ○
□ □□□□   □ □□□□

ってことで良いかな?
この方がB'が消えるまでのディレイが邪魔しにくくなるから微妙に堅牢さが増したかも。ありがとう。
689なまえをいれてください:2008/11/07(金) 10:06:31 ID:HYleYEZS
ムック本とか出ないかなー ここも参考になるんだけど、インデックスでまとまった資料的なものが欲しい

スポンジ さえあれば2年は遊べるくらいに好きな素材
690なまえをいれてください:2008/11/07(金) 10:13:15 ID:ciJAXjTM
>>686

確かにエミッターを主体とした動作は予想外な動作する時がまれになるんであんまり使いたくないんですが、
他に思いつかないのでとりあえず使ってる感じです。
今敵キャラの動作を作ってて、条件分岐が多岐にわたるのでなおさら怖い。

いろいろ参考になるステージを作ってる方がいらっしゃるみたいですが、自分の汚い配線が露呈しそうで見れない(笑)
やっぱり回路とか詳しい人のを参考にする方がいいのかな。
毎日寝ている間アイデア思いつく→前日作ったのを見返す→汚さに唖然→綺麗に書き直す→エンドレス
で中々進まない。勉強にはなるけど。
691なまえをいれてください:2008/11/07(金) 10:31:52 ID:UpRq6bAl
>>687

ありがと〜(^-^)/

692なまえをいれてください:2008/11/07(金) 11:16:28 ID:PJ3KNZAg
エミッターの出現位置ってステージ上で
移動させることはできますか?
やり方おせーてくださいな
あと射出の方向てどうやって変えるのですか?
693なまえをいれてください:2008/11/07(金) 11:36:48 ID:3bfwfBCY
射出方向は、エミッター→出現物体の直線方向のみで変更できないよ。
出現位置そのままに射出方向を変えたいなら、エミッターの位置を変えるしかない。
694なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:04:32 ID:QMHTq8Z2
風呂でくつろいでたら、ついに理想の3段スイッチの構造を思いついた
左右に加えて中央にも独立したスイッチを割り当てられるという代物

作ってみたら致命的な欠陥があってそれどころじゃなかったorz
695なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:09:50 ID:ktNRp1UL
>>690
そういうのを作るのが好きなら別に他のを見る必要もないでしょう。
(私は他の人のも気になるから見るけど)
ただ、ANDとかORを作るのが目的でなく、遊べるステージを作る上で必要なだけなら
中身とか気にせずに出来あいのものを使ったほうがいい。
あくまでも部品なわけだから。

>>691
ループ完成したら遊びに行くので よろ

>>693
エミッターを固定している台を回転させるなり、移動させるなりで、だいたいどうにかなる。
ただ安定性などを考えるとあまりやらない方がいい。
(弾を飛ばすとかなら問題ない)
696なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:28:32 ID:l1/bj8Rq
適当な素材で作った3層の厚みの壁を、一番手前の層だけくりぬこうとすると
3層くりぬかれて貫通してしまうんですが、これって仕様ですか?

>>622
それが原因だったのか!
作るステージすべて「複雑すぎ」といわれててマジで困ってた。
697なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:35:15 ID:ktNRp1UL
>>694
理想のスイッチてどんなの?

開発中のスイッチ(車用)
ちょこっと触ると前進後退が切り替わる。(停止時のみ)
押している間加速、放すと原則
3段スイッチ使わないといけないから難しんだよな。

>>696
くり抜くときにL1,L2,R1、R2でくり抜く型の厚さと奥行きをちゃんと調整している?
698なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:39:08 ID:B9E7Ko2u
>>668
やってくれてありがとうございます!
最初は容量不足だったので大量のAND、OR処理する装置をずっと考えてるときに
クリエイターのお時間をやってかなり参考になりました
アイテムの方はわかりやすさ、使いやすさ、容量を考えて作ってみたんでそういってもらえるとありがたいです
699696:2008/11/07(金) 12:43:53 ID:l1/bj8Rq
>>697
やってるよ。
今やR2連打→R1→L1連打がデフォになっているので間違いないです。
700なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:47:02 ID:L2g1xZ0J
>>696
たぶん△ボタンで切り抜いてるんじゃないかな?
一番手前のラインをくり抜きたいときは、まず一番でかい厚さので土台作り、2ライン分の厚さのを奥と真ん中のラインに合わせて○ボタンで配置すればいいよ。

なんか書いてて自分でも分かりづらいけど…
701なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:48:41 ID:K7ztGqEs
>>696
仕様。3層の壁は一番手前だけ消そうが真中だけ消そうが全層まとめて消える。
だからくりぬくときは2層と1層で分けるとかしないとダメだよ。
702なまえをいれてください:2008/11/07(金) 12:54:57 ID:lUomGCo2
>>696の言うとおり仕様のようなんだな

で、>>700の言うとおりまず奥行き3枚分の一番厚い壁を作り、
それをコピーして、厚さを変えて一番手前のところに重ねる
これで一番手前一枚分はくりぬけることになるわけさ

それでもくりぬきすぎで複雑化&一時停止解いたら天井崩落に注意な
天井崩落は俺はボルト二箇所で対抗してるが…
703696:2008/11/07(金) 13:11:44 ID:l1/bj8Rq
>>700-702
レスありがとう

やはりそうですか…。
地中を掘り進んでいくダンジョンっぽいのを作りたかったけど
難しそうだ。
704なまえをいれてください:2008/11/07(金) 13:21:05 ID:I/WK3hA5
勢いでPSeye買っちまった!(*'A`*)
705なまえをいれてください:2008/11/07(金) 13:43:05 ID:TZS/og/O
>>692 >>693
Libidius見るとエミッターの射出位置変えられる気がするんだけどどうかな。
706705:2008/11/07(金) 13:47:09 ID:TZS/og/O
ごめんなさい、読み間違えました。上のスルーで。
707なまえをいれてください:2008/11/07(金) 13:57:54 ID:DNcYLFJf
>>704
おめw
さぁ、もっと勢いを付けてPS3を新調するんだww
708なまえをいれてください:2008/11/07(金) 13:58:06 ID:v2n43St6
クリエイトでグッリド使って進めてると、いつの間にか微妙にオブジェクトがずれてもどかしくならない?
独立したオブジェクトなら修正ややり直せばいいけど、ある程度の固まりになってたら・・・
709なまえをいれてください:2008/11/07(金) 13:59:17 ID:v2n43St6
なんだグッリドって、グリッドグリッド
710なまえをいれてください:2008/11/07(金) 14:13:00 ID:EjDiwSqQ
>>704
おれも買うか迷ってるんだよなぁ
いままでPS2のやつも(捨てた)やXBOX360のやつは買ったんだけど
ぜんぜん使わないからなぁ
711704:2008/11/07(金) 14:33:00 ID:I/WK3hA5
早く家帰ってクリエりてー!!夢広がりんぐ!
大きなオブジェクトに耐えられる写真が取れるかが心配なところだ。
712なまえをいれてください:2008/11/07(金) 14:34:16 ID:pezO+kg6
>>708
あるねw 笑いごっちゃないけど。
ガラスの壁面の中をジェット高速に上昇するエレベーターステージを作っている時にその現象に遭遇した。
垂直な二つのガラス壁は一気にステージ天井まで作らないと、途中にズレが起きてエレベーターの動きに影響する。
グリッドに頼っても必ず起きる不思議な現象だった。
713なまえをいれてください:2008/11/07(金) 15:22:08 ID:k6zWpBz/
ボルトって、ボルト自体の接合部は物体を貫通するのね
知らなかったよ

簡単な構造の歩行するメカを自力のみで作れたときの感動はたまらない
714なまえをいれてください:2008/11/07(金) 15:24:28 ID:8ucFwBVy
>>712
ガラスは摩擦が小さくて滑りやすいせいか、ちょっとしたことで位置がずれることがある。
ガラス枠内部でピストンを短いサイクルで往復させてたらガラス枠ごと動いたことあったし。
715なまえをいれてください:2008/11/07(金) 15:42:58 ID:pezO+kg6
>>714
謎だったよ、どんなに床に固定しても、途中に固定剤としてダークマターを挟んでも
床から天井までの長いジェットエレベータ用の垂直の壁はグリッド使用して一気に延ばさないと、
途中に段差が生じて高速移動中のダンボールエレベーターが引っ掛かりバラバラになる。
716なまえをいれてください:2008/11/07(金) 15:46:43 ID:ktNRp1UL
>>708
とりあえずは、>>250
あと、ポーズがかかっている状態なのに、他の物の影響で動いてしまうことがある。
エミッタで出されたもの、ピストンに繋がれたものは注意だ。
(ダークマダーさえ動いてしまう)

>>712
エレベータなんかだと本体がピッタシ入ってる状態なので本体の方のピストンの調整とかしているとやばい。
そういうことがあってモノレールシステム作った。
これなら多少ずれていてもOKだし、ループだってポイントだって出来てしまう。
(ただ、すげー揺れるので振り落とされそうになる)
717なまえをいれてください:2008/11/07(金) 15:48:33 ID:wgQu5EKs
メインパワーを入れないとスイッチオンオフしても稼動しない仕組み作るのに結構時間かかってしまった
キーまわしてエンジンふかさないとアクセル踏んでも発進しないとかそういうヤツ用

待ち合わせ ってステージで「プレイ」ってアイコンだから暇な人は遊びにきてみてくだしあ
718なまえをいれてください:2008/11/07(金) 15:53:48 ID:xIHwxfCZ
やっと俺の60gbが目覚めの時を迎えた
さぁ数々の挑戦を乗り越えていこうでわないか
719なまえをいれてください:2008/11/07(金) 15:57:49 ID:pezO+kg6
>>716
ちなみに俺の、超高速ジェットエンジン4機搭載ダンボールエレベーターのカゴと左右の壁には、
左右それぞれ最小グリッド分のスペースが確保されていた。
それが、天井まで壁を延ばすと、そのスペースが広がって、カゴと壁の間に最小グリッドの半分の
誤差が勝手に生じる。
まさか、素材は元々ゆがみを持っているのか?
720なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:09:30 ID:ktNRp1UL
>>719
それをどうやって作っているの?
削りで作っている時はその削っているものの大きさで出来るからそういうことは起きないし、
コピーしたのを重ねるように作っているのかな?
ちなみにその状態でコーナーエディッタの変形で治らないかな?
物理エンジンが働いているから重さなどで単純に曲がった可能性もあるな。

お勧め
あまりにも大きいものはやばいので(選択とかの問題がり、変形とかがやばい??)
ある程度の大きさで作った後組み立てる。
719のケースならば大グリッド8個か10分の通路を作り、その通路の裏にダークマターを張り付ける。
それをコピーしてポンポン並べて置いて行く。
721なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:10:17 ID:EjDiwSqQ
あ、そういえば昨日フリーズして2時間分ぶっ飛んだ
実際30分もあれば作り直せるけどやっぱ痛かった
みんなセーブはこまめにな
って普通PCいじってれば常識だよねorz
722なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:21:00 ID:pezO+kg6
>>720
素材選択してグリッドで、○の押しっぱで作成。
今度作るときは削りでやってみるかな。
とにかく上下に長い1つのオブジェクトなので、カーソルを合わせると
視点のカメラが全体を映そうとして超ロングになるので微調整が難しい。
今はカゴの左右両側にダンパー仕込んで、段差に対応するようにしてある。
723なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:30:55 ID:B9E7Ko2u
クリエイト用アイテム[JPN]Ver1.1

ひとつスイッチ増やしてみた
724なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:40:52 ID:pabLr+Cu
LBPソフトだけでPS3もってないんだけど面白いステージいつも考えてる。

PS3買いたいな・・・
725なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:46:49 ID:ktNRp1UL
>>722
○押しっぱなしというのはやばいかもね。
やはり分解して作った方がいいよ。
どうしても1個にしたいならば、バラで作った後に並べて接合部分を繋げるように上書き。
これで正確で大きな部品が作れるはず。

>>724
LBPの世界は私たちの夢で作られています。
アイデアをだしてここの書きこめば奇特な寝不足のクリエイターの手で実現のステージになるかもしれません。
そしてどこかの誰かがプレイして動画がUPされるかも。
是非面白いステージを考えてください。
726なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:50:32 ID:pabLr+Cu
よーし、がんばっちゃうぞー
727なまえをいれてください:2008/11/07(金) 16:55:57 ID:u4U/fgm1
フラッシュのスレみたいに>>10の言ったものを100が作るスレみたいのあったら面白そうだけど、流行りそうにないなw

コピー可能なステージって、他の人でも上書きアップデートできるんだろうか?
普通は悪用されるシステムになってしまうので、たぶん出来ないだろうけど。
もし出来たら、ここのスレ住人で、一つのステージに色々部品ごとに作って溜めておけるのに
728なまえをいれてください:2008/11/07(金) 17:01:02 ID:pezO+kg6
安価で作るよーみたいなやつ?
これ作り終わってからの調整次第で面白さが変わるから、それは厳しいよね。
729なまえをいれてください:2008/11/07(金) 17:07:04 ID:ktNRp1UL
>>727
自分の惑星にコピーできるだけ。
誰かがみんなのステージからいろいろ集めたのを 「ごった煮ステージ V0.0 [JPN]」として公開すればいいんだよ。
逆に言えばそういうことをやってもらいたいから公開している。

待ち合わせステージを作っている人はぜひやって下さい。
今週の待ち合わせテーマは「SD人形」、来週は「ミニカー」の予定です。 <<例
730なまえをいれてください:2008/11/07(金) 17:12:07 ID:u4U/fgm1
>>728
やっぱそうだよね。
でもフラッシュスレでも、駄作から良作、一発ネタまで色々あったから、その辺はいいんじゃないかと思ったり。
作るのに皆がなれてきたら出来そうな気もしないでもないと思ったり

>>729
やっぱ無理か。
てか、素材作りの詰め合わせステージはもう出来てたのかー
731なまえをいれてください:2008/11/07(金) 17:18:06 ID:ktNRp1UL
>>730
個人的には↓こういうの
「軽トラレース見たいのをみんなでやらない?」

1.GM(主催者)がコースを公開する
2.自分で作った車をそれぞれ公開する。
3.GMが公開された車をコピーしてコースに設置する。
4.みんなでワイワイ楽しむ。


ところで誰か文章のうまい方。 次期スレに向かってテンプレを考えてくれるとうれしい。
732なまえをいれてください:2008/11/07(金) 17:19:17 ID:lUomGCo2
慣れると大まかな仕掛け組むのはある程度早くなるけど、調整は相変わらずちょっと時間食う
こればかりはなんとも
733なまえをいれてください:2008/11/07(金) 17:26:45 ID:FTjvrW9x
調整次第ってのはフラッシュスレでも同じわけだし
734なまえをいれてください:2008/11/07(金) 17:35:15 ID:pabLr+Cu
>>731
なんでもかんでも作るのが俺だ!

スレタイは【LBP】リトルビッグプラネット クリエイトモードスレ【PS3】

リトルビッグプラネットのクリエイトモードに関する情報を交換するスレです。
初心者〜クリエイトは大得意な人まで、誰でも話し合おうぜ!

LBP公式サイトはこちら↓
リトルビッグプラネット
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/

クリエイトモード以外の質問やレスはこちら↓
【PS3】リトルビッグプラネット stage39【LBP】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1225617529/l50

LBPのWikiはこちら↓
リトルビッグプラネット - LittleBigPlanet.Wiki
http://lbp.cc/



公式サイトは載せた方がいいと思う。
735なまえをいれてください:2008/11/07(金) 19:27:04 ID:rYFWMkMD
クリエイト中もBGM鳴らしたままにしておく方法ってある?
普通にセットしただけだとジェットパックつけたときに消えてしまう…
736なまえをいれてください:2008/11/07(金) 19:28:46 ID:wgQu5EKs
>>735
ならしたいBGM流した直後に電撃床とかで死ねば流れっぱなしになる
737なまえをいれてください:2008/11/07(金) 19:49:29 ID:rYFWMkMD
>>736
ありがとう!
早速スタート地点の下に電気床をセットしてくるよ
738なまえをいれてください:2008/11/07(金) 19:53:47 ID:PpvDHXRl
ライフパーフェクトがああああああああああああああああ
739なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:17:57 ID:3bfwfBCY
なぜか質問にも話題にも上らないんだけど
グリッド1マスが数値ではいくつぐらいなのか、みんな気にならないの?
ピストンで長さを指定する時に気になる。

ピストン長さ0でもグリッド小1マス分は残って
長さを3.3に指定すると2マス分になるから

2マスでの数値は3.3。6マスで数値は10だと思うんだが。

っていうか長さの単位が説明し辛い・・・
小グリッド1マスを1SGにするとか呼び名をつけますかね?
740なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:23:37 ID:u4U/fgm1
長さよりも重さが気になる
リビッツ一人の重さを再現するには、どうすればいいのだろうと
スピードテストや飛行テストをしたいが、リビッツ一人と4人とじゃ結構違う
まぁそのテストしたところで、リビッツが動けば、また変わるので大して役に立たないけど
741なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:44:50 ID:3bfwfBCY
重さはWiKiに乗ってたよ。

http://lbp.cc/?%E3%81%8A%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E8%A2%8B
リビッツの重さ

中グリッド・ダンボール12マス
中グリッド・オレンジバブル12マスの浮力
小グリッド・ゴム5マス
742なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:46:15 ID:Dw26WnKh
クリアした人にボーナスを付けるときの設定で、
パーフェクトボーナス、アイテムコンプボーナスの違いって?

743なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:46:36 ID:ktNRp1UL
>>739
1グリッド(小で)で2.5だよね?
ピストンの長さで数えると間違えるよ。長さでなく差で見ないとダメ。
最長なら8.5に設定したときと18.5に設定したときを比べればわかるけど差は4小グリッド=1大グリッド
744なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:46:57 ID:pwbwR1xx
パーフェクトは一度も死なない
アイテムコンプはアイテムを配置して、それを全部取ったら
745なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:47:39 ID:lUomGCo2
配置されたアイテム全部回収した人にアイテムコンプボーナス、
パーフェクトボーナスはライフ一回も減らさなかった人用だよ
746なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:49:27 ID:Dw26WnKh
>>744 , >>745
ありがとう!
一度も死なず、アイテムも全てコンプした人だけにあげたい場合はどうすればいいんだろう
747なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:49:36 ID:u4U/fgm1
>>741
知らなかった!!
d!
748なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:54:07 ID:lUomGCo2
>>746
チェックポイントを一つも配置しない
ゲーム開始直後にスタートポイントをゴール前の後戻りできない地点まで移動させる仕掛けを組む

その状態で道中に何か適当にアイテムを配置、アイテムコンプボーナスに目的のアイテムを適用

こんな感じかな
749なまえをいれてください:2008/11/07(金) 20:55:08 ID:dQsRCA6t
AIを破壊するとき、脳みそにエミッターから
出したものを直撃させて破壊できない?
ダメージONにしたほうが早いのはわかるんだけど、
なんとなく、見た目でさ。
750なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:07:08 ID:hfoIXl6O
のりが相変わらずおかしいよな…
くっつけてないところが勝手に接着されてたり
何かの拍子に取れたり…勘弁してくれ
751なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:10:23 ID:L2g1xZ0J
>>750
いい加減慣れようぜ。
てかいつの間にか勝手になるわけじゃないしさ。
ただ一つの方向を指定して接着したり離したりできないだけで。

組み立てる順番考えれ。
752なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:19:55 ID:hfoIXl6O
>>751
やっぱAIやバブルって最後に配置してる?
あいつら作業途上で同化しまくる…
はがそうとすると間接接着パーツが全部外れたり外れなかったり
手に負えない
753なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:29:30 ID:IvFnjF9d
クリスマスツリーをつくろうと思うんだが
イルミネーションみたいにチカチカするのって
できるかな?
754なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:33:20 ID:Wp3v4t12
>>753
ステージ全体を暗くして、ライト設置して、ばれない形や色のもので隠したり出したりとかは?
755なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:34:37 ID:wgQu5EKs
クリスマス用のイルミネーションステージ作成か
よさそうなネタだな
756なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:37:45 ID:pwbwR1xx
クリスマスステージは俺も作る
カップルを爆発させまくるステージ
757なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:43:09 ID:IvFnjF9d
>>754
ライト自体は点滅不可能か…

その方法でつくってみるよ!
ありがとう!
758なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:46:24 ID:B+oBbH+z
よくわからんが、オンオフできるなら、ライト簡単に点滅させれるんじゃ?
☆とか無理らしいからそっちか。
759なまえをいれてください:2008/11/07(金) 21:53:15 ID:Wp3v4t12
ライトに色ガラス接触させて点灯色かえられたら面白いんだが
ガラスのこと一切気にしないライトにしょぼん
760なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:11:26 ID:wgQu5EKs
照明を雪みたいにしんしんとエミッタで数十個降らしてみたらすごい処理落ち
761なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:25:28 ID:3bfwfBCY
>743
そうなのか、さんくす。

>759
手前色ガラスで奥ライトでダメってこと?
762なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:30:10 ID:u4U/fgm1
ライトの点滅は結構、簡単に作れると思うけど(点滅のスピードによっては無理かもしれないけど)

ピストンで動く物に押しボタンスイッチを押させる
そのスイッチとライトを関連付ける
これでおkだと思う
763なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:31:15 ID:Wp3v4t12
>>761
試しにスポットライトの前にガラスの赤い板おいてみたけどライトの光線の色かわらず・・・
セロファンみたいに使えるかとおもってスポットライト入手してすぐに試したんだけど。。
764なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:34:41 ID:Wp3v4t12
>>762
ならモーターボルトで回した物使ってクランクシャフトみたいにしてもいいね
ピストンが楽だけど地味
765なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:38:51 ID:u4U/fgm1
>>764
というか、ピストン起動式のスイッチ自体は、ダークマターにでも乗せて、見えない片隅に置いとけば良いんだよ。
そうすれば点滅するライトだけを見せることが出来、後は自由に使うだけ
766なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:54:12 ID:IvFnjF9d
ピストンスイッチでやってみる!

が今から仕事だ…('A`)
767なまえをいれてください:2008/11/07(金) 22:57:03 ID:Dw26WnKh
>>748
ありがとう ちょっと条件選ぶねぇ…
768なまえをいれてください:2008/11/07(金) 23:04:19 ID:wgQu5EKs
信号機をつくってみればいいとおもうんだ
赤→黄色点滅→青→スイッチおされたら一定期間後黄色点滅→赤→黄色点滅→青
てな具合に
769なまえをいれてください:2008/11/07(金) 23:10:45 ID:U1j5nkXe
重い腰を上げて初ステージ作成に臨んだがわけわかりません

ものを接着して剥がしたりすると全然関係ないところが剥がれてたり
プレイモードにすると接着してたのがボロボロ剥がれる

あとひとつの素材で「形が複雑すぎます」と表示されると
それ以上描けないのはわかるんだが削ることもできなくて困る
ギミック云々以前の問題で泣きたい
770なまえをいれてください:2008/11/07(金) 23:57:29 ID:FTjvrW9x
>767
パーフェクトボーナスで自作ステッカー。

開始直後にステッカースイッチ設置して、パーフェクトボーナスのステッカーを貼ると適当な自作オブジェクトのバブルと
ゴールが出現。

パーフェクトとアイテムコンプの両方達成であげたいアイテムを、アイテムコンプボーナスに設定。

2回プレイしてもらわないといけなくなっちゃうけど。
771なまえをいれてください:2008/11/08(土) 00:51:09 ID:YyUzGhrK
ライト関係はバグがありそうだよね
色を変えても反映されなかったり点灯しなかったりする
772なまえをいれてください:2008/11/08(土) 01:16:31 ID:i3Y9GnTQ
マインだったかでスイッチを押すと爆弾が無限に出てくるのがありましたが
あれの仕組みってどうなっているのでしょうか?
773なまえをいれてください:2008/11/08(土) 01:31:05 ID:i3Y9GnTQ
解決しました〜すいません
それにしてもここのスレはレベルが高いですね、ついていけないですw
774なまえをいれてください:2008/11/08(土) 02:43:53 ID:2pFPRjQ2
自分なりのアイデアを頑張って形にするのがいいんじゃないか
完成度なんて、余裕ができたら考えたらいい
775なまえをいれてください:2008/11/08(土) 03:04:38 ID:sOnTVRMA
ギミック的な話も良いけどそれはおいといて、TIPS的な話。

ステージ名のサーチはあいまい検索になってるようだけど、どうやら2バイト文字は
1文字1単語扱いになってるっぽくて、半角の英単語もステージ名に含めた方が
検索条件として有効な気がする。
776なまえをいれてください:2008/11/08(土) 03:50:05 ID:M9NIC0Vd
ノリとステッカー修正してくれんかなー
ステッカー貼ったら巻き戻しで1こ前ずつしか戻せないとか・・
アーマードコアのエンブレム作りくらいステッカー動かしたい
777767:2008/11/08(土) 04:05:57 ID:Dr35ACK8
>>770
なるほど、2回に分ければいいのか。ありがとう
778なまえをいれてください:2008/11/08(土) 05:27:14 ID:abpMluio
>>771
サイズを小さくするとスイッチを着けられなくなったり
掴めるライトが掴めなくなったりで難儀したなあ。
壊れて消えたライトを演出で入れたのに、ロードすると消えてないし。
調整して欲しいなあ。
779なまえをいれてください:2008/11/08(土) 05:28:40 ID:abpMluio
あ、ちなみに点滅するライトは
回転する板にマグネットキー、回転の際にスイッチで簡単。
速度も調整しやすいしね。
780なまえをいれてください:2008/11/08(土) 07:03:27 ID:84D9Fiv4
作曲してるんだけど同時発音限界超えてて音が抜ける
同音色だと2和音が限界か
781なまえをいれてください:2008/11/08(土) 07:07:20 ID:SF6r8NDa
一応クリスマスツリーつくった!

だが改善点はいくつもある…
指南してくれる人がいるなら
アップするが…
782なまえをいれてください:2008/11/08(土) 07:29:03 ID:OKcQCWiK
>>781
ここのすれの住人なら大丈夫。
指南はともかく感想ぐらいは書いてくれるよ。
また、それに伴って皆の創作意欲が強化される。

>>
ライトは少し試しているんだが参考回路の重要あるのかな?
783なまえをいれてください:2008/11/08(土) 07:40:13 ID:SF6r8NDa
>>782
たしかにそうだな!
アップしてみる

ツリー 試作品 ででるはず
日本の近くに配置した
コピーもokにしてある
784なまえをいれてください:2008/11/08(土) 08:05:19 ID:QBC/qL0I
飛び出すミーアキャットみたいな近づくと飛び出すギミックってどうやって作ればいいんでしょうか?
785なまえをいれてください:2008/11/08(土) 08:10:47 ID:V5nfhlzk
>>784
センサースイッチ
786なまえをいれてください:2008/11/08(土) 08:24:44 ID:ZEeh/ILF
吊っているものの見えない、空中に浮いて動き回るブロックってどうやって作ればいいんですか?
特定区間を行ったり来たりすればいいんですが、ピストンで吊り下げたり、後ろにレールみたいのなのを作りたくないんです。
要は、原理不明で浮いてるのを作りたいんですが。逆に言うと無理って事だろうか・・?
787なまえをいれてください:2008/11/08(土) 08:28:51 ID:QBC/qL0I
>>785
センサースイッチってのは理解できたんですが、あの勢いよく飛び出る動力源は何を使ってるのか知りたかったんです。
たぶんピストンあたりなんでしょうが、いろいろ設定試してみても思い通りにならないんですよ・・・

788なまえをいれてください:2008/11/08(土) 08:42:22 ID:gquwt5Cm
スピーチのテキスト表示はディスプレイ設定によって改行文字数が違うことに気が付いた。
4:3は半角36文字、ワイドは44文字。
改行タグが欲しい・・・
789なまえをいれてください:2008/11/08(土) 09:08:37 ID:kywyENkE
ガスの色が変わらない
なんなんだこれ
790なまえをいれてください:2008/11/08(土) 09:12:41 ID:OKcQCWiK
>>781
拝見しましたよ!

綺麗だったけど、いくらテストとはいえ寂し過ぎる。
コピー簡単なんだから大小20個ぐらい作って並べたほうがいいよ。
ついでに何か音楽を。
791なまえをいれてください:2008/11/08(土) 09:18:48 ID:SF6r8NDa
>>790
言われてみれば…

テストでも気合い入れて作ります!
792なまえをいれてください:2008/11/08(土) 09:26:12 ID:cdmZ8U+i BE:421604126-2BP(1)
ステッカーってPS EYEないと作れないの?
793なまえをいれてください:2008/11/08(土) 09:26:30 ID:OKcQCWiK
エスカレータ試作してみました。
見た目の割りに温度計上がりすぎです。
動きもぎこちない。
苦労の割りに実りは少なかったです。
「クリエイターのお時間 ドア編」
794なまえをいれてください:2008/11/08(土) 09:29:57 ID:OKcQCWiK
>>792
ステージ内で絵を画くんだ。
例えばダークマターに白いステッカーを貼り付けたドットとゴムで作った形を張り合わせるとか。
それを記念撮影すればOK
ちなみにクリエイターのお時間のアイコンはそうやって作ってる。
職人の作ったステッカーはすごいよ!
795なまえをいれてください:2008/11/08(土) 09:41:13 ID:MoAf/cE1
ついに>>221の機構を実現できた
3段スイッチの左右に別々の機能を持たせて、なおかつニュートラルでは作動しないようにできた

>>697
これが自分の求めていた3段スイッチの機能・・・
現状だと使い道が無さ過ぎる
796なまえをいれてください:2008/11/08(土) 11:28:47 ID:SF6r8NDa
ってか>>779
スゴい助言くれてるのに今気づいた…

回転板使えばもっと複雑なライト点滅が(´Д`)
なぜピストンなんかで作ったんだorz

また作り直すか
797なまえをいれてください:2008/11/08(土) 11:40:26 ID:8/4p1rsz
回転板はうまく作るとカム機構も作れるから面白いよ。
798なまえをいれてください:2008/11/08(土) 11:45:06 ID:8pk3/INq
自分で作り始めてからストーリー進めると「この装置はどうやって動かしてるのか…」って視点で見てしまう。
799なまえをいれてください:2008/11/08(土) 11:50:35 ID:m3WmenyJ
>>798
もらったからくりとか片っ端から分解してパラメーターとかみてるだけで時間がどんどん過ぎていくよ
800なまえをいれてください:2008/11/08(土) 12:10:34 ID:1kp37C/I
クリエイトしてたら「複雑すぎます」みたいなこと言われて
それからかどうかは分からないけど
プレイモードで試してみるとスイッチが接着できてなかったり
針に触れても死ななかったり接着したはずのライトが床に落ちてたりする・・・
エディットモードだと再生して試してもそんなことはないんだけどなぁ
801なまえをいれてください:2008/11/08(土) 12:29:56 ID:uAfR99PM
とりあえずステージ作ってみての俺的教訓。

接着は信用できないのでパーツはなるべく互いを引っ掛けるように止める。

空中に浮かばせるときは接着ではなく奥行きに差し込むようにする。

スコア球等はなるべく糸で吊ってやる。

これでかなり安定した。
802なまえをいれてください:2008/11/08(土) 12:55:13 ID:ZQy5tEDe
>>799
もらったやつって分解できなくない?
803なまえをいれてください:2008/11/08(土) 13:16:01 ID:4Q24KE9G
分解できないね
804なまえをいれてください:2008/11/08(土) 13:33:47 ID:hd/qFtQ5
クリエイトやってると、ホント時間が足りないな
ストーリー放置
他の人のクリエイトステージ巡回ままならない
思いついた造りたいギミック手付かず
1ステージすらまだ出来上がらんよ(´・ω・`)
805なまえをいれてください:2008/11/08(土) 13:44:53 ID:SAbQU7B7
今日初めてステージUPした。
100人がプレイしているって出て、ちょっと感動。
日常生活で100人もの人間と関わることってまず無いから。
806なまえをいれてください:2008/11/08(土) 13:47:55 ID:wTR54PW9
ナウシカステージ作成してるんだけど著作権関係あるならやめるのだが。。
807なまえをいれてください:2008/11/08(土) 13:52:12 ID:5c3KyubZ
題材にする作品とかにもよるかな
著作権五月蝿い企業はすぐ削除依頼とか出すだろう
ディズニー関係とか
808なまえをいれてください:2008/11/08(土) 13:53:19 ID:8/4p1rsz
エミッタって「一度の噴出量」が多くなると温度上がりまくりなんだな。
ステージ終わるまで任意の数だけ作ったものを残せるようにしたいんだけど
どうしたらいいんだろう。
最大数はステージ全体での最大数で、それだけ吐き出したらおしまいだし、
他に設定できるところないよなぁ。
809なまえをいれてください:2008/11/08(土) 13:56:39 ID:wTR54PW9
あとサウンドは今増える予定ないのかな。音ゲー的なつくりするクリエータいると思うんですが。
810なまえをいれてください:2008/11/08(土) 14:00:39 ID:7Htsaju3
>>808
エミッタ分けるしかないんじゃないか?
よくエミットするが生存時間の短いオブジェクト用と
たまにしかエミットしないが長生きするオブジェクト用
811なまえをいれてください:2008/11/08(土) 14:13:13 ID:nXnQ28HC
コーナーエディタで鋭くとがらせると先端が3つに分かれちゃうんですが
なにか解決策教えていただけませんか
812なまえをいれてください:2008/11/08(土) 14:15:40 ID:ZEeh/ILF
ストーリーのエミッタ宮殿はあれ温度計足りてんのかな。
生成物がブロックとはいえ、結構な数あると思うけど。
一つのエミッタをスライド移動させてるっぽい場所もあるから、上手くやれば数抑えられるんかな。
813なまえをいれてください:2008/11/08(土) 14:15:40 ID:wTR54PW9
DJ Krush Song 2 寂-jaku-これどこのステージ 或いは クリエータのステージで聞ける?

814なまえをいれてください:2008/11/08(土) 14:21:20 ID:MDtzpWGz
>>806
全素材自作の二次創作ならまだ大丈夫の範囲内(完全にOKていう意味ではない)
本家の素材を使用(画像とか)は無断使用なので完全にアウト
当然トレスもアウトなんで素材を切り抜いて新たに自作したってのも駄目
815なまえをいれてください:2008/11/08(土) 14:32:08 ID:V5nfhlzk
>>812
そもそもストーリー用のステージの容量とエディット用の容量って上限同じなんだろうか??
816なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:04:27 ID:Tv4nm6VE
>>815
その辺りちょっと怪しいよね
817なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:09:55 ID:pYZ/jP24
違いそうだよね。
クリエイトステージはアップロードとかも視野に入れての容量制限だろうし。

でもLBPのスタッフも、ユーザーと同じ環境で作ることにこだわり持ってそうな気もする
818なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:16:29 ID:Jbh7c7CW
そのあたりは運営費とか切実な問題で、サーバ増強具合が関わってくるのだよ

月数百円の有料会員に登録すると、容量が大幅アップとかそういうのがあったらいいなあ
819なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:18:56 ID:WeVMvAeQ
T-FFつなげてカウンタ作ってみたんだけど、
クロック早くするといい感じにリズム刻んで楽器になった。
820なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:40:55 ID:hDwEMe/H
巨大な敵の襲来とかで、視点を引いた位置に設定したいのだが、
何かいい手段ありますかね?
821なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:42:13 ID:afjsVLBO
酸だー!
822なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:45:45 ID:KdKSNyzt
Aiのジャンプのタイミング設定にある「ジャンプフェーズ」って何でしょうか?
値を色々と変更してみたんだけど、何がどう変わったのかさっぱり分からずなもので・・・orz
823なまえをいれてください:2008/11/08(土) 15:57:28 ID:OKcQCWiK
「Hello B land V0.1 [JPN]」をアップしました。
クリエイターのお時間と違って遊べるように作ってあります。
頭の痛くなるような説明は一切無し!
COPY可能にしてあります。
824なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:04:40 ID:e/Butyz2
グラディウスで使ってる仕様というかバグ?だけど、ピストンとかの最短を0にすると見た目が消える
でも、ちゃんと動く
825なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:20:28 ID:Wd+4aDXF
スコアバブルって浮かせられないの?
826なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:32:23 ID:m3WmenyJ
>>825
米粒みたいな小さいダークマターを裏に接着
827なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:33:46 ID:U+iwQGAG
踏むと爆発して粉々になるメカって爆弾でピストンとか吹き飛ばすの?
828なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:33:47 ID:MDtzpWGz
ステージの紹介サムネイルの作り方

適当にステージ内で写真をとる
写真を選んでメニューからアップロードを選ぶ
アップロードが完了したら削除しても構わない
何分後かにステージにサムネイルが表示される
829なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:34:49 ID:S27RBkZl
ウインチで掴むと上る、離すと戻るってどうすればいいのでしょうか?
スイッチつかっも、離したらその時点で止まってしまうので・・・
830なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:37:01 ID:Wd+4aDXF
>>826
ありがと
831なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:37:01 ID:nvpEWNbY
>>787
ピストンの基本設定の最短を短く
タイミングを0.1s
角度は固定

センサースイッチの挙動は方向
832なまえをいれてください:2008/11/08(土) 16:38:09 ID:WeVMvAeQ
>>829
グラブスイッチの「挙動」を方向(←/→)に設定すると良いです。
あとは必要に応じてスイッチの反転を行う。
833832:2008/11/08(土) 16:39:54 ID:WeVMvAeQ
× スイッチの反転を行う。
○ スイッチの反転を設定する。
834なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:01:59 ID:4Q24KE9G
AIの勉強ができるステージないかな?
頭が痛くなってきたw
835なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:11:39 ID:nvpEWNbY
あつめたオブジェクト分解できる方法見つけたかもしれん
836なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:13:12 ID:8/4p1rsz
ピストンの強度は変えられないのか。
スピードあげるとたわんで折れる orz
837なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:20:00 ID:oD5jwxD5
>>708
あるある。ズレがないようにグリッドつかってピシッと合わせてるハズなのにいつの間にかホント微妙にずれる。1ミリぐらい
ヒジョーにもどかしい


グリッドがズレたのかステージがずれたのか…
なんなんだろねアレ
838なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:29:12 ID:ZEeh/ILF
>>834
俺もそんなとこ欲しいな。
お前が困ってる部分と違うかもだが、こっちは思ったように動いてくれない。
衝撃爆弾つけてジャンプさせたいんだけど、色々試したがあまり跳ねてくれん。
同じ形で、鉄とスポンジとか重さの違う素材で作って、重量がどう影響するのか見たけど、ぜんぜん変わらんかった。
なのに爆弾くっつけただけで、ジャンプしなくなるのはなんでなんだ・・・。
839なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:35:05 ID:yaCqYgxf
上に乗ったらかなり高くまで飛べるジャンプ台を作りたいんだが、ピストンでこんな感じにやっていると
ある範囲から数回に一回の割合で台をすり抜けてしまうんだけどこれってバグみたいなもの?
ジャンプ台だけでなく壁でも速いスピードでぶつかるとすり抜けてしまうし
 ■
  |
−−
だから一定以上の距離をジャンプさせられない、こじんまりしたジャンプ台をうまく作る方法ないですかね?
840なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:40:33 ID:nvpEWNbY
オブジェクト分解できるっぽいけど
バラしたパーツ1つでも消すと全部消えちゃう・・・トホホ

とりあえず「飛び出すミーアキャット」のバラしかた

ミーアキャットを用意(地面に接着はしない)
何でもいいので素材を用意して、側面に接着
ミーアキャットの方にポペットカーソルあわせて、△で切り離す
いったんポペットをとじる(←ここ重要)
ポペットをひらいて、カーソルでさっきの素材をもちあげて
横からぶつけてやると、ミーアキャットの前面の板がはずれる。
ミーアキャットそのものにカーソルあわせても、はずれないので注意
841なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:41:36 ID:OKcQCWiK
>>839
確かに早すぎるとめり込んだりする。
発射は出来ると思うが着地のほうが問題でないかな?
ベータの頃無茶やったときにステージの左から右まで跳んで笑った記憶がある。
842なまえをいれてください:2008/11/08(土) 17:48:10 ID:MDtzpWGz
EUのTVCM用ステージだけどこのデザイン性とコミカルなテンポがすばらしい…
http://www.viddler.com/explore/PSUniverse/videos/113/
http://www.viddler.com/explore/Joystiq/videos/306/

おしゃべりオバサンがグローブで殴られてガイコツになる人形劇風演出とか
ステージにのったらスピーカーが上からおちてくるとかかっこよすぎる

ギミックは大事だけどそれを活かす演出力も必要だなと痛感
ストーリーモードもやるたび凄い出来だなとは思うが
843なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:07:34 ID:M9NIC0Vd
一つの物にピストン4つ付けてるんだが、
そのままだと普通に動くのにスイッチにつなげるとなんかぎこちない動きになる
なんでかね?
844なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:12:52 ID:M9NIC0Vd
て言ってるそばから解決した、スマン。

一時停止してスイッチつなげたらスムーズになった気がする。
さっきは動いてるときにつなげてた。これが原因か分からんけど。
845なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:18:40 ID:Vj+TawcE
>>844
動いてるときに数値変更したりすると同期取るためにしばらく変な挙動になるよ
846なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:23:44 ID:M9NIC0Vd
>>845
そういうことかい、ちゃんと一時停止するか。ありがとう
847なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:24:35 ID:7XpM+z3e
カエルとか懐かしいやつあって嬉しかったなw
音の再現はちょっと微妙だったけど
848なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:30:46 ID:mbA8tUAc
ちょっと聞きたいんですが背景を動かしてる風なのって作れるのかな?
例えば車があって実際はうごいてないのに動いてるようにみせたいのですが…
849なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:48:39 ID:aEUqDofs
形が複雑すぎます。と表示されて、困っているのですが、どうしたらよろしいですか?
850なまえをいれてください:2008/11/08(土) 18:54:10 ID:GFC+0wOY
誰もが通る道 色々変えてみればよい
あんたの設計図みないと助言もできないよ
851なまえをいれてください:2008/11/08(土) 19:12:04 ID:OKcQCWiK
>>848
1大きな円板に背景を貼り付けてまわす。
背景を何枚か作ってエミッターで順番に打ち出して一番後ろのレイヤーに出す。
852なまえをいれてください:2008/11/08(土) 19:19:43 ID:mbA8tUAc
>>851
今いろいろやってみたのですが
円盤にするのは思い付かなかったです
早速やってみますありがとうございました
853なまえをいれてください:2008/11/08(土) 19:41:41 ID:SJevJMfv
土台と障害物の噛み合わせを作ってる時が一番楽しいわ
小さい頃のブロック遊びみたいで
854なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:13:03 ID:MoAf/cE1
楽しげなステージを作りたくて、そのために必要なギミックを作ってたはずが、
いつの間にか「こんな装置は製作可能か否か」みたいな挑戦になっている
855なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:14:42 ID:eG/hf/Im
>>854
あるあるw
856なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:19:01 ID:hDwEMe/H
大抵、○○工場などと名づけた試作品置き場ステージ
一つは持ってるよな。
857なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:23:34 ID:8WQBmJZr
>>842
見たら凄過ぎて萎えた・・・
今日はもう寝よう
858なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:24:06 ID:V5nfhlzk
アップするときに場所選べるけどかならずその位置に表示されるものなんだろうか?
アップしたのに行方知れずw
859なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:34:18 ID:p2SXvXeA
>>854
これはあるなw
まぁ気長にやっていこうと思ってるw
860なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:35:56 ID:xnQ7Rrw+
かなり綺麗な背景パネル作ったけど三枚設置したら
温度計が一気に半分来てしまった、大きすぎるのと絵柄が細か過ぎるせいか…
それとも背景パネル諦めるしかないのか
861なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:51:25 ID:OKcQCWiK
>>860
1.そのスナップ写真を取る
2.パネルを>>856の言うところの試作品置き場に置く
3.代わりに撮影した写真をおく。
4.そんなにすごいパネルなら、皆で見たいのでアップする。
862なまえをいれてください:2008/11/08(土) 20:57:14 ID:LrLiR0no
そのパネルみてみたいな
863なまえをいれてください:2008/11/08(土) 21:11:16 ID:xnQ7Rrw+
帰宅したらアップする
ちょっと遅くなるが
864820:2008/11/08(土) 21:17:25 ID:hDwEMe/H
誰も答えてくれなかったが、自己解決しましたわ。
カメラゾーンを敵さんに取り付けてズームアウトで出来ました。
今まで撮影用ツールだと思っていた。
865なまえをいれてください:2008/11/08(土) 21:22:02 ID:abpMluio
>>856
俺は遊びに誘ってくるフレンドに「今作業中」と知らせる為に
研究所とか付けたけど、よく考えたら居場所がポッドになってるかも知れない・・・
866なまえをいれてください:2008/11/08(土) 21:36:50 ID:m3WmenyJ
ドミノ倒しで遊んでるけど、登らせるときはマグネット使って上の段の最初の板を動かしてるんだが
もっとうまいやりかたある?
867なまえをいれてください:2008/11/08(土) 21:37:40 ID:UTMvnLD9
名前変えても「ブランク 1/4」じゃないの?

ところで、ファクトリー後半の大車輪はどうやって回してるのでしょうか?
868なまえをいれてください:2008/11/08(土) 21:56:21 ID:yaCqYgxf
エミッターで出てくる敵をやっつけると点数(バブル)入るっていうのはどうすれば出来ますか?
869なまえをいれてください:2008/11/08(土) 22:03:56 ID:CIgj314k
ぶらぶらボルトの角度調整が面倒だなぁ
角度調整の時、時間止めてナビ信じてまとめてやると動かした時に崩壊するから
動かしながら一つずつ調整しないといけない

あのナビ何の役にも立たない
870なまえをいれてください:2008/11/08(土) 22:14:55 ID:avKiZ8Z3
>>868
むきだしブレインを使えばできるよ。
倒すとバブルが入るわけじゃなくて、バブルを取るから倒せる。

…まぁ変わらんなw
871なまえをいれてください:2008/11/08(土) 22:36:58 ID:ML4uNU3c
爆弾の爆風で黒くなったまま綺麗にならない
もしかしてずっと黒こげのままなのか?
872なまえをいれてください:2008/11/08(土) 22:43:33 ID:xvy/eZeu
買ったばかりのTシャツが燃えてあわてたけど洗濯したら直ったよ
873なまえをいれてください:2008/11/08(土) 22:58:31 ID:7Htsaju3
>>868
それやろうと思って敵の中にバブル埋め込んだんだけどさー
なんか敵が倒せなくなっちゃったんだよね
むき出しブレインを踏んでもピンピンしてるの
ブレインはなくなってるのにね

ちなみにバブル入れなくとも敵倒せば点数になるっぽい
874なまえをいれてください:2008/11/08(土) 23:02:37 ID:OKcQCWiK
>>866
シーソーを縦に使う感じがいいかもしれない。
クリエイターのお時間 ドア編ではシーソーとロープでドアを開けるギミックを入れてある。
良かったら参考にしてくれ。

ついでにCM
クリエイターのお時間 ドア編をドア乗り物編にした。
今回のバージョンアップの目玉は おんぼろエスカレーターとエレベータです。
エレベータ制御部は今までの回路の中で一番ボリュームがあります。
作ってる本人が既に理解できなくなってきています。
875なまえをいれてください:2008/11/08(土) 23:06:38 ID:iRlI+i6l
>>874
or回路を使わさせて頂きました。ありがとうございました。
876なまえをいれてください:2008/11/08(土) 23:15:22 ID:5GRiSC1R
自分で細かくストーリーの設定してるステージが痛々しくて見てられない。裏次元だのビームだのって中二病かよ
877なまえをいれてください:2008/11/08(土) 23:22:00 ID:xvy/eZeu
はじめてのプレイだと運まかせなステージはあるねー
飛び移るさきが画面外の見えない場所とかさー
878なまえをいれてください:2008/11/08(土) 23:51:53 ID:xnQ7Rrw+
今、帰宅しまして
スポンジを使った背景パネルですが
更に大きくして調べてみたら不要な破片の埋め込みが無数にあり
破片が入らないように作り直したらかなり改善しました
879なまえをいれてください:2008/11/09(日) 00:56:39 ID:jdLOk8cR
左の惑星インフォプラネットで
プレイ、クリエイトl、シェア の○枠内がゼロなんだけど
これなんの数字が入るんですか?
880なまえをいれてください:2008/11/09(日) 00:57:54 ID:jdLOk8cR
誤爆すません
881なまえをいれてください:2008/11/09(日) 01:02:26 ID:kfxKHAtK
回転板のスイッチで
新たにツリー 試作品に足しといた。

よかったら見てあげてくれ!
882なまえをいれてください:2008/11/09(日) 01:08:55 ID:HNOhFF1c
このスレ見るとやる気が沸いてくるな
883なまえをいれてください:2008/11/09(日) 01:38:39 ID:0rnCHzga
歯車名人はおらんの?
俺装飾にしか使えないよ…
884なまえをいれてください:2008/11/09(日) 01:47:57 ID:cYXUD2it
いつのまにかステージ評価のタグ表示されなくなってない?
既存の自作ステージは以前のタグのまんまだし、新しくアップしたステージもそれなりの人数が遊んでるのにひとつもタグつかないんだけど
885なまえをいれてください:2008/11/09(日) 01:49:18 ID:RcgMRcMp
作ってると歯車って何だっけ・・・と思えてくるから不思議\(^o^)/
886なまえをいれてください:2008/11/09(日) 01:50:09 ID:wZ3IeJY7
だんだんスイッチマニアになってきた気がする・・・orz

クリエイト用アイテム[JPN] ver1.4アップしたんでよろしくー
887なまえをいれてください:2008/11/09(日) 01:53:49 ID:YlGN4Phj
完成間近になってんのになぜか前にすすめない・・・なにかをつくるとなにかが勝手にきえる・・・なにかをくっつけるとなにかが勝手にはずれておちる・・・
マジ勘弁してくれ
888なまえをいれてください:2008/11/09(日) 02:42:33 ID:mzqelkvU
とりあえず自分の動きにあわせる飛ぶ乗り物作ったが…ダメだこれ
889なまえをいれてください:2008/11/09(日) 03:02:27 ID:za1+g7u0
ついに微妙に歩く巨大兵器ができた・・・
もうねゆ
890なまえをいれてください:2008/11/09(日) 03:12:05 ID:LylbBg6s
クリエイトでアンドゥが異様に重いんだが…何が原因なのかな?
ステージがごちゃごちゃしてたら何となく解る気もするんだけど、
新規ステージで全くアイテムは設置してないんだよな…
891なまえをいれてください:2008/11/09(日) 03:13:41 ID:Z+l+lI3w
>>890
なんかアンドゥのたびにネット見にいくよね
いまサーバー激不安定っぽい
せっかく調整したのにアップロードできねぇ
892なまえをいれてください:2008/11/09(日) 03:32:43 ID:if9Qlxzz
初歩的ですまんが、物体を空中に止めとくのはどうやってやってるんだ?
足場作りたいんだが。
893なまえをいれてください:2008/11/09(日) 03:35:08 ID:A9JbjmAL
>>892
ダークマターくっつけておく

そろそろQ&Aとか作った方がいいんじゃないかね、次スレからのために
894なまえをいれてください:2008/11/09(日) 03:38:35 ID:rdzzwxC3
このスレで質問してくる奴の七割が絶対試したり調べたりせず質問する奴
895なまえをいれてください:2008/11/09(日) 03:48:50 ID:57zuZQfY
そもそも自分で試したり調べる奴だったら、テンプレに乗せれるようなよくある単純な質問はしないしね。
896なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:04:34 ID:LylbBg6s
>>891
マジだよ…
ネット接続無効にしたらメチャ快適になった。

インターネット設定はゲーム中出来ないから、
クリエイトに集中する時は初めから接続無効にしてゲーム起動したほうが良いね。
クソ面倒くさいけど。

これってテンプレになりませんか?
タモリさん、よろしくお願いします。
897なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:08:55 ID:8BfsciGO
友達や家族とオフのステージで遊ぶときにもよさそうだね。
898なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:13:00 ID:AYX3J/GC
>>876
自分で考えてるだけ版権ものよりずっとまし
899なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:16:18 ID:8BfsciGO
漫画や他のゲームをパクって
しかも宣伝カキコまでしてるやつより
オリジナルのほうが絶対にイイ。
でもピタゴラや音楽みたいにプレイヤーがなんの操作もできないのはつまんね。
作者のオナニー
900なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:19:11 ID:49Ghh7+n
フリーズしたからもう寝る(・ω・`*)

やっとクリエイト始めたけどギミック系とかまだ全然使いこなせねorz

とりあえず単純な物の見た目だけをなるたけ工夫してるw
901なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:23:29 ID:RcgMRcMp
ゴールした時の演出に何か負荷かかってない?
エディットでゴールをウロウロしても何もならないのに、
プレイしてみるとゴールした瞬間、少し高いところに置いたゴールが揺れて、やわらかい足場ごと崩れる
902なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:24:37 ID:AYX3J/GC
>>899
だよな
簡単に人が来てくれるしお気に入りにも入れてもらえるかもしれないけど
あくまでそれは原作ありきで原作のクオリティーが高いから人が集められてるだけ
だけであってそれ以上でもそれ以下でもないんだよな
著作権侵害してまでやる意味あるのかホント意味不
903なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:27:06 ID:n7Z5hFpi
クリエイト専用のwikiがあってもいいと思うな

あ、いや、その俺はただwikiを見たい側なだけですけど
904なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:39:15 ID:jdLOk8cR
丸パクりはダメだと思うけど、パロディだったら良いと思うよ。
905なまえをいれてください:2008/11/09(日) 04:44:57 ID:AYX3J/GC
まあ幸いここはクリエイトスレだから
オリジナリティもクオリティも高い作品を期待してるよ
906なまえをいれてください:2008/11/09(日) 05:21:12 ID:cYXUD2it
でもどんなにクオリティ高いの作っても、ニコニコ等で宣伝するかβ時代からあってプレイ人数多いのかじゃないと人知れず埋もれていくよな
30人くらいしかやってないんだけどお気に入り人数の比率が高くて、プレイしてみるとこれすげえってのたまにあるけど数分後にはサーチにすらかからないという
907なまえをいれてください:2008/11/09(日) 05:27:06 ID:LylbBg6s
>>899
乱暴すぎて同意しかねる。
クリエイトしたことあるだろうから、そんな楽なもんでないことはわかるはず。
こういうのはパクリとは言わんで「頑張って再現した」というところでないか?

>>898>>899も、なんか>>876から論点ずれてる
908なまえをいれてください:2008/11/09(日) 05:45:04 ID:AYX3J/GC
パクリはパクリだよw
実際著作権侵害で通報したら消されてしまうわけだし
>>876は話の種であって別に論じたわけでもない
むしろクリエイトしたことあるからオリジナルで頑張ってる人に
失礼だと思わんか
909なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:02:29 ID:8BfsciGO
のまネコはモナーのインスパイアーです。みたいな理屈か?
910なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:09:59 ID:v8ZPlgJ+
ステージにはストーリー性を持たせたほうが俺は面白いと思うがな
ただ淡々と進んでいくなんてさびしいよ(´・ω・`)
911なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:17:30 ID:AYX3J/GC
ストーリー性とか世界観は重要だと俺も思うけどな
オリジナルで伸びてる作品も先に進みたくなるようなワクワクするものが多いし
ストーリーモードのゲーム製作スッタフが作ったものも世界観やストーリーは
統一されてるわけだし
ただ既存の作品に頼ったステージは何がクリエイトなんだろうかと思うよ
ましてやクリエイターなんてw
912なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:19:53 ID:yQq1jgoH
スイッチを押している時間を記憶する機構ってどうやったらできるでしょうか?
とりあえず、ピストンとマグネットスイッチ使ってみたのですが探知範囲が曖昧で
(ONよりOFFのほうが探知範囲が広い?)押している時間より若干長く時間が記憶されてしまいます
913なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:20:57 ID:8BfsciGO
お題決まっててそこに近づけるってのはやっぱ新たに生み出すより楽だよな。
914なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:26:23 ID:LylbBg6s
>>908
上の3行はわかった。
君の「パクリ」発言から、「お手軽人気取りのための手抜き」みたいなニュアンスを
俺が勝手に感じてただけかもしらん。

しかし著作権違反=犯罪=悪ってのは少し厳格すぎやしないか?
俺だって好きなゲームの再現ステージとかあったら普通に嬉しくてやっちゃうし、
作った奴だって原作好きで頑張って作ったんだろう。
オリジナルと版権ものに格の違いがあるというのは何か釈然としない。
失礼だなんてとても感じないと思うんだが…

>>909
何故そんな理屈に繋がる?
あれは何のヒネリも労力も無く取って付けただけのまさしく「パクリ」だろう。
915なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:27:28 ID:AYX3J/GC
>>901
スコアバブルとか置いてない?
スコアバブルとステージがくっついてしまってると
取った時にステージが崩壊することがあるよ
916なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:30:40 ID:LylbBg6s
あ、悪い
>>898>>899の発言者を変に混同してた。すまねぇ

まぁでも言いたいことは言わせてもらった
917なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:38:35 ID:AYX3J/GC
>>914
オリジナルと版権ものは全然違うよそれだけははっきり言わせてもらう
好きなゲームの再現ステージがあったら嬉しくてやってしまう人がいるのと同じ位
不快に思う人がいると思うよ好きだからこそね
「お手軽人気取りのための手抜き」みたいなステージが多いのも俺がこんなこと主張してる理由の
ひとつなんだけどね
918なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:42:59 ID:if9Qlxzz
ダ、ダークマター?そんなんツールにあったっけ・・とりあえずストーリーやるお・。
919なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:43:40 ID:hoKXb3Lf
>>918
ストーリーじゃなくてチュートリアルで手に入った気が
920なまえをいれてください:2008/11/09(日) 06:44:22 ID:AYX3J/GC
>>918
素材だぞw
921なまえをいれてください:2008/11/09(日) 07:03:32 ID:LylbBg6s
>>917
ふむ、そこが引っかかるのよ
「お手軽人気取りのため」って感じるのがやや穿ちすぎではないか。
クソみたいな版権ステージも、
ただそこまでやる気とか才能が無かっただけの話だと。

なんか典型的な同人肯定派と否定派の論争になってきちまったな。
あんたも無闇に煽ったりするだけの輩では無いし、勝手に終わらせるのも失礼なんだが、
これ以上は平行線だから止めよう、場所が悪い。
922なまえをいれてください:2008/11/09(日) 07:13:13 ID:AYX3J/GC
まあこのゲームちょっとした権利者側に回れる稀有なゲーム
だからよく考えたほうがいいよ
何で自分の作ったステージをロックするのか
923なまえをいれてください:2008/11/09(日) 07:42:58 ID:hIK+3vZR
本スレやおススメステージでたまたま名前見る、
テトリス&グラディウス、ICO、ゴッドオブウォー、ワンダと巨像、などなど、
他にも沢山あるけど、パクリじゃん、世界観借りて人気取ってるだけじゃん、とか思わずに、普通にスゲーとか思ってプレイしてるよ俺は。
再現してくれるならして欲しいな、俺は。
まぁ人それぞれだろーけど。
924なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:07:02 ID:gI5QDSy8
楽しんでる人がいるんだからいいんじゃない?
LBPってそういうもんでしょ
いやならやらなきゃ良い
925なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:09:35 ID:LnN0ClxB
仕組みの応用に関してはすごいと思うけど
あんまりよろしくないものが氾濫するのもどうかと
926なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:21:14 ID:qPXb43H4
LBP内でつかえる素材で再現してるのとか、別にいいんじゃない?と、個人的に思ってる
画像そのまま取り込んで使ってるのは、ダメだろ…と、思う。
例え前者だとしても、削除されても仕方ないのかなとは少し思うけど。
特に原作の名前そのまま書いてる奴とか。

よく出来てる再現ステージとかは凄くお気に入りなんかの伸びがいいけど、これ原作つきじゃなかったら、ここまでは伸びないだろうなぁと思って、ちょっと悔しくなることはある。
そういう気持ちも多少はあるんじゃない?
特にLBPの今の状態だと、名作でも知られずに埋もれる事とかありまくるだろうし。

音楽再現のステージとかはどうなんだろうね?
ネットで公開してるMIDI並くらいかなぁとは思うけど、楽譜にも著作権ってあるらしいし。
927なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:22:08 ID:gI5QDSy8
よろしいよろしくないを判断するのは人それぞれだから
それは無茶な注文だと思うぞ
そもそもあふれるクソステージに良ステージが埋もれて
探し辛い検索システムに問題がある
お気に入り数やプレイ人数、新しいうp等の条件で検索できるようにすれば
今の状況が少しは改善されると思うが
928927:2008/11/09(日) 08:23:51 ID:gI5QDSy8
すまんアンカ>>925
929なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:24:11 ID:1WoPJcEk
俺は画像取り込みでやりたいだけやってみるぜ
駄目なら削除されるだろう
それだけ
930なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:28:22 ID:gI5QDSy8
タグに「パロディ」とか作って
NGタグ設定できるようにするとかなあ
931なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:29:04 ID:qPXb43H4
>>929
あんまりやりすぎると垢バンされてPSNとかがずっと使えなくなるらしいから、無茶はしないようにね。
開発かなんかのブログで言ってただけで、本当かどうかは、まだ実証した者がいないので分からないが。
932なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:32:07 ID:jlPNVp2J
>>927
新規のみでの絞り込み機能はほんと欲しいよね
最近、大分人気ステージが固定化されてきてるけど、ぶっちゃけ1度やったステージはそうそう2度やらんし、
正直邪魔に思えたりする
新規投稿者のステージが日の目を見る機会も増えるだろうし、機能追加してくれないもんか
933なまえをいれてください:2008/11/09(日) 08:45:47 ID:LnN0ClxB
>>927
俺がいってるのは音楽系のステージね
存在自体ほぼ黒だし、作る側もわかっててやってる
何より音楽抜いたらステージとして何も残らないものが多いよね
検索方法は本当に増やして欲しいと思うわ作る側としても、見る側としても
934なまえをいれてください:2008/11/09(日) 09:42:57 ID:2QFRLmTu
クリエイトで、モーターボルトを使用して、メトロポリスにあったような走る車を作るには、どうやってタイヤと車本体を繋げればいいのでしょうか・・・
935なまえをいれてください:2008/11/09(日) 09:58:48 ID:n7Z5hFpi
敵を自分と同じ速さで走らせるにはどうすればよいでしょうか
936なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:00:12 ID:XaaSQHTG
>>934
裏側に薄い板を設置して、それに貼り付ければ良いかと
937なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:03:48 ID:2QFRLmTu
>>936
それでもボルトだけ空回りしちゃうんですよね・・・
ずっと考えたり、オブジェクトコピーしてきたりしてるんですけど・・・
938なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:04:58 ID:SUQ9cQfJ
13時間くらいぶっ通しでクリエイトしてた
おっかないなこれ
939なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:05:35 ID:DfYigM8N
>>912
少し長めのピストンを用意する。
スイッチ(←→)で動作させる、もちろん固定。
ピストンの根元にマグネットスイッチを先にマグネットキーをつける。
反応範囲はOFFで縮んだ時にぎりぎり反応するようにする。
マグネットスイッチは反転に設定。
このマグネットスイッチは押されている時間と離されている時間の間ONの動作となる。

もし押されている間はONにしたくないなら。
スイッチが押されている間、上の根元のマグネットスイッチの側に別なマグネットキーが
来るようにピストンを配置する。

もし説明がわからないならサンプル作るからコメントしてください。
がんばれ!
940なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:16:15 ID:DfYigM8N
>>935
逃げる場合の動作

リビッツセンサー(←→)にピストンを繋げる(動作時間は少し長め)
ピストンの先に四角いブロックをつけてその先に3段スイッチ(スピード設定)を配置
そしてモーターに

リビッツが近づくとピストンが動き、スイッチがONになる。そしてだんだんモータが早くなる。
モーターにより本体が逃げるとスイッチがOFFになりだんだん遅くなる。
そうすると追いつかれまたモータが早くなる。
うまくいくと一定速度で逃げる。
反対側にも同じ仕掛けを作り逆に押すようにする。
(本体の左右にセンサをつなげないと誤動作する。
941なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:25:46 ID:4HbGCb+y
方眼紙に設計図?書いてる方、書き方すら分からない俺にちょっとだけでいいので設計図見せてもらえませんか?
942なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:30:15 ID:2QFRLmTu
車、作ってみたんですけどよくわからないです。
薄いの一枚作る→タイヤ場所だけ空けて厚いの貼る→
ゴムを厚くしてモーターボルト付ける→薄いのに貼り付ける
スプリングなどで取り付けるんでしょうか?
943なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:41:05 ID:QAavZoK3
>>942
ボルト系は、手前と奥にある2つの素材を串刺ししてつなげる物なので、
タイヤの奥か手前に薄いのがないとつながらないよ。
944なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:44:02 ID:DfYigM8N
>>941
どうしてもみたいならUPするけど、見て怒らないでね。

>>942
一番簡単な車はクリエイターノお時間ロジック編の左隅においてある奴。
ばらしてみて。発展させるとドア・乗り物編のようなものも出来る。
しかし、車はバランス調整とかデザインのほうが重要。
945なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:45:34 ID:wZ3IeJY7
>>942
薄い板と別に厚い板で車体が必要だよ
薄い板はタイヤのスペースはくりぬかなくていい
薄い板とタイヤを回転ボルト、薄い板と車体をボルトでそれぞれくっつける(車体とタイヤは直接くっつけない)
これでできると思う
946なまえをいれてください:2008/11/09(日) 10:51:27 ID:yO34sEKh
薄いタイヤにすれば直接つけれるんじゃね?
947なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:12:14 ID:/JnmMKYX
βの時、ボルトのスピードは0.1刻みで調整できたけど、
今は0.5刻みでした調整できない。

コレって私だけ?
どなたか0.1刻みで調整できる方居ます?
948なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:13:36 ID:Eicr3tBL
>>947
十字キーじゃなくアナログスティックで調整どうぞ
949なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:14:23 ID:rAL8HAQe
>>947
アナログスティックで調節出来るんじゃないかな。
950なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:21:31 ID:2QFRLmTu
車、無事制作完了しました。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。大変参考になりました。
951なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:22:20 ID:/JnmMKYX
>>948
>>949

ほんまや、超助かった!
ありがd!
952なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:28:09 ID:yglig7zV
>>867
多分だけど

  ○←ちっちゃいけど大車輪本体
 ○ ○←こいつが回転してて、上に乗っかってる大車輪回してる

だとおもう。ちがったらすまそ。
953なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:41:38 ID:8BfsciGO
ニコ厨は版権侵害とか考えずに平気でゲーム実況とかしちゃうアホ
954なまえをいれてください:2008/11/09(日) 11:53:31 ID:qPXb43H4
ゲーム実況で思い出したけど、edenみたいにYOUTUBEにプレイ動画をアップロードする機能をつけようと考えているって言ってたけど、間に合わなかったのね。
それとも取りやめにしたのか
そういう機能がついてれば、自作ステージをようつべに直接アップロードして紹介とか簡単だったかもしれない。
あんまり活用しそうにない気もするけど
955なまえをいれてください:2008/11/09(日) 12:06:44 ID:bhC4K7xB
>>944
怒るなんてとんでもない!
どんな感じに書いてるのか見てみたいのでぜひお願いします
956なまえをいれてください:2008/11/09(日) 12:14:01 ID:qPXb43H4
正直、方眼用紙での設計図って、普通にマス目単位で四角とか丸とかの図形書き込んでステージ構成してるだけじゃないのかな?
それとも知られざる画期的な使い道でもあるのだろうか?
957なまえをいれてください:2008/11/09(日) 12:28:46 ID:U8AoMB0n
ストーリーの大蛇ってどうやってつくってるんだ?
なんであんなに爽快にうごくんかな
958なまえをいれてください:2008/11/09(日) 12:41:44 ID:AuQDNRI3
不具合かな。動く板にピストンでゴムの板を取り付けて、反転にしてジャンプ台にしたんだが、動く板を動かすとなぜかゴム板が潰れる。
959なまえをいれてください:2008/11/09(日) 12:46:39 ID:DfYigM8N
>>955->956
見直してみると、どうみても設計図でなく3歳児の落書きでした。 orz
設計図というよりアイデアメモだね。
ドア編のかにさんの上に隠してあります。(エスカレータで上がってエレベータで4Fいってモノレールの次の駅)
スイッチが多いときは設計図画いたほうがいいかもしれない。
(特になれないうちは)

960なまえをいれてください:2008/11/09(日) 12:48:53 ID:wZ3IeJY7
>>958
ピストンごと動かないから潰れることがある
ピストンごと移動したいときは○押しっぱで範囲で選択しなくちゃいけない
961なまえをいれてください:2008/11/09(日) 12:51:37 ID:AuQDNRI3
>>960
違う違う。自分で動かしてるんじゃなくて、動く板が勝手に動いてる時に潰れる。
どうも、角度固定が変に働いてるみたいだ。
962なまえをいれてください:2008/11/09(日) 13:26:16 ID:wZ3IeJY7
俺は少なくともそういう症状なったことないからわからんなぁ
ピストンの土台をぶらぶらボルトで回転させても普通に作動したし
963なまえをいれてください:2008/11/09(日) 13:28:56 ID:GsBlsjOC
よくある質問
Q 空中に固定するのはどうやるの?
A ダークマターを使いましょう

Q のり付けがいつの間にか取れちゃうんだけど?
A のり付けされた物を剥がす、壊す、消すなどすると、同じオブジェクトの同じライン(奥行き)上に接着されている物まで剥がれます
  可能ならばのり付け以外の方法で固定する、のり付けをするor剥がすときは他のオブジェクトと離れたところで行う、など工夫が必要

Q ここで話題になるツール、素材、仕掛けはどこにあるの?
A 仕掛けはストーリーで拾えるものが多いです。チュートリアルを進めると貰える素材やステッカーもあります
  ポペットメニューのチュートリアルのアイコンがなくなった後も、各ツール、素材にチュートリアルが用意されているので要確認

Q チュートリアルをもう一度見たいんだけど?
A 知りたい素材やツールで□ボタン、チュートリアルを選びましょう

Q ステッカーを自作したい!
A PS EYE(カメラ)を使って撮影したものを使う、または素材を使って絵を描き、それを撮影してステッカーにする

こんな感じか?
964なまえをいれてください:2008/11/09(日) 13:28:57 ID:AuQDNRI3
色々やってみたんだが、土台の方にくっつけてた桜の木を取ると正常に動き出した。
訳分からん。干渉しない位置においておいたのに。
しかも別の場所でほぼ同じものを作っても正常に動く。桜の木をつけてもつけなくても。

いっぺん廃棄するしかないか……
965なまえをいれてください:2008/11/09(日) 13:34:10 ID:vj5b545q
素材の上にペンで絵を描いたようなキャラいるけど
どうやって作ってるの?ステッカーでチクチク?
966なまえをいれてください:2008/11/09(日) 13:48:10 ID:HtHhMVs2
>958
マルチすんなウザいわボケ
967なまえをいれてください:2008/11/09(日) 13:51:16 ID:AuQDNRI3
そうですねわざわざ上げてまで言う大事な事ですよね^^;
968なまえをいれてください:2008/11/09(日) 13:51:38 ID:DkeGVVv2
>>963
乙!
969なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:06:19 ID:DfYigM8N
>>957
ためしに蛇作ってみた。
ドア・ギミック編に乗せた。
一応前進するので乗り物かな?
970なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:08:27 ID:fZjUYRFl
マルチぐらいで文句言う男の人って・・・
971なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:12:04 ID:qy4YrVm2
プレイ中にカメラが特殊な位置にくるところあるけど
あれってどうやってるの?
アップになったり、斜め後ろのアングルになったりするやつ
972なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:14:25 ID:DfYigM8N
>>971
お道具箱にカメラがあるから試してみて。
カメラゾーンとフォトブースの2種類カメラあるから注意

すれ立て試してみます。
973なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:16:16 ID:JR2N4cZh
向こうでも煙たがられてたしね
いきなり愚痴書いたと思ったら誰も聞いてないのに追記を書き出し、原因はなんだろうとか聞き出す。
その後も愚痴る。
974なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:18:55 ID:AuQDNRI3
>>957
ガラスをつけてるからじゃね?
ファイアツール使ってるからガラスに見えないけど、音で分かる。
あと、エミッターで発射する時にスピード出してるんだと思うぜ
975なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:19:56 ID:DfYigM8N
スレ立てれませんでした。
>>734はスレタイトルが長いので半角にしないとだめみたい。
976なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:27:25 ID:RBhKGq56
いまさら、プランクステージのサイズ計ってみた。
グリッド小で、横1575マス、縦768マス。
左1マス、右5マス半(?)、上5マスは何も置けない。
これは何でだろ。

エディット中ジェットパックで見える範囲は横215、縦120マスくらい。(16:9)
通常状態で見える範囲は横43、縦24マスくらい。

ちなみにリビッツの幅は横2、縦4マスくらい。
横2マス、縦2マスまでは通れる。
ほぼ縦1マス、横1マスになると死亡みたいだ。
横方向に徐々に細くなる道を作ったら、歩いて行ってそのまま死亡した。
死にそうだから止まるって動きにはならないようだ。

もちろん内部はもっと細かい値だろうから、多少ずれはある。
977なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:35:50 ID:AuQDNRI3
だれも知ったこっちゃないだろうが、作り直したらおかしい動きはなくなった。

どうも時々こういうことがあるみたいだな。前にもピストンがどうのってバグの報告見た。
それも作り直したら直ったみたいだし。


ところで、温度計って50度くらいまではすぐ上がるけど、そこからの上昇って緩やかだよね。
対数メモリなのか
978なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:40:02 ID:U8AoMB0n
>>974
thx
音からしてガラスかと思ってはいたけど、エミッタで出してるのか
どうやって移動してるのかもきになったけど、
山手線みたいにぐるぐる回ってるわけじゃないのね
979なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:41:07 ID:U8AoMB0n
>>969
見たけどキモすぎるwwwwwwww
980なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:42:54 ID:AYX3J/GC
緩やかっていうか最適化されてるような気がする
全部使い切ろうとしたけど5割くらいからオブジェクト追加しても
温度計が若干戻ったりするようになった結局6割くらいで力尽きた
981なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:51:46 ID:JR2N4cZh
たってなかったみたいなので
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1226209695/

タイトルを書ききることに集中したらスレ番号を忘れた
すまなかった。
スレタイ、もう少し短くしないとスレ番号入れる場所ないね。
それとも全部半角にするか
982なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:55:29 ID:+MySuEvR
モードは削ってもいいんじゃないか?
983なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:56:14 ID:GsBlsjOC
>>981
乙!
984なまえをいれてください:2008/11/09(日) 14:56:25 ID:RBhKGq56
惑星のアイコン用の絵を作ろうとスクリーンショット撮ったんだけど、
アスペクト比、みんなどうやって直してるの?
すげー縦長なんですけど。
985なまえをいれてください:2008/11/09(日) 15:08:39 ID:DfYigM8N
>>979
暇なときにちゃんとした蛇の形にしてみるよ。

>>981
すれクリエイト乙
986なまえをいれてください:2008/11/09(日) 15:27:33 ID:2LMlWJg6
時限爆弾ってどうやるんですか
987なまえをいれてください:2008/11/09(日) 15:29:48 ID:cu5Pc5+4
>>986
インパクトボム  回転ボルト マグネットスイッチ
988なまえをいれてください:2008/11/09(日) 15:32:38 ID:AuQDNRI3
トリガーボムだろ。
いや、インパクトでも出来んことはないだろうが
989なまえをいれてください:2008/11/09(日) 15:42:25 ID:yQq1jgoH
>>939
ありがとう
発想は大体同じだったけど時間保存用ピストンのON,OFFを逆にしてた所為で曖昧になってたようです
探知半径を小さくしたら解決しました
990なまえをいれてください:2008/11/09(日) 15:55:03 ID:P9wIVJVi
>>977
そんなことないぞ
1〜2メモリぐらいするオブジェクトをコピーするとちゃんとその倍ぐらいになった。
991なまえをいれてください:2008/11/09(日) 15:57:28 ID:76vcQ51b
縦の円柱の作り方が解らない。どうするのか教えて
992なまえをいれてください:2008/11/09(日) 16:00:39 ID:u1jSjoX+
既出だとスマン
スプリングで遊んでたら偶然透明物質手に入った
性能はまだ未確認だが、飾り用の薄板にしかつかえないっぽい
993なまえをいれてください:2008/11/09(日) 16:12:59 ID:PwCoXBd7
センサースイッチを含むオブジェクトをコピーすると
なぜかセンサースイッチだけコピーされないで設置される
センサースイッチが一定数以上あるとそうなるみたいだけど、仕様なのか?
それともバグ?
994なまえをいれてください:2008/11/09(日) 16:15:41 ID:DfYigM8N
>>993
オブジェクト化されたアイテムからセンサーを外し、その他の部品につける。
元のアイテムを消す。(センサーがもともとついてた土台)
そうするとセンサーが調子悪くなる。
995なまえをいれてください:2008/11/09(日) 16:36:15 ID:PwCoXBd7
細かいバグはいろいろあるのか
かなり優秀なツールだから、そこはもったいないな
時期アップデートで改善されるのを期待しよう
996なまえをいれてください:2008/11/09(日) 18:50:42 ID:u1jSjoX+
クリエイト中にLBP曲聞きたい場合は
まずツールバッグ→ミュージックオブジェクト→聴きたい曲にカーソルをあわせ一旦閉じる
再度ツールバッグのミュージックオブジェクトを開き、
音楽が流れ出す前にすぐツールバッグを閉じる
するとツールバッグを閉じているのに音楽が流れ出す
一時停止中でも聞けるから便利
997なまえをいれてください:2008/11/09(日) 19:53:39 ID:D2yvCa4v
うめ
998なまえをいれてください:2008/11/09(日) 20:21:32 ID:zySjsTng
たけ
999なまえをいれてください:2008/11/09(日) 20:25:19 ID:8fKwXg1l
まつ
1000なまえをいれてください:2008/11/09(日) 20:28:43 ID:ilCwkk2h
松竹梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。