【税法】税理士試験・相続税法 part5【最難関】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
国税庁Website 税理士試験
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/zeirishi.htm

前スレ

☆税理士試験・相続税法 part4 ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1124796410/l50

過去スレ
速報・第52回税理士試験(相続税)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/tax/1028824021/   
理論簡単☆第53回税理士試験・相続税☆計算多すぎ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1060149009/  
☆税理士試験・相続税法 part2☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1092411310/
☆税理士試験・相続税法 part3☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1121950190/

・荒らしは放置。

・直前期に日記を書くことは禁止。
 学習日記は
 今日1日やった勉強を晒すスレ3
 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1145633003/l50
 でお願いします。
2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 08:26:51 ID:IpjpWgZc
2
3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 09:38:58 ID:nO7nSei4
[最難関]ってのは違うと思うな
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 17:36:24 ID:???
ベテさんがどうしても「相続税を難しいことにしたい」らしいので仕方ないんです
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 21:49:35 ID:???
相続マジで最難関だろ
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 22:01:08 ID:???
>>5
では何が合格しやすいのですか
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 22:10:36 ID:???
松岡章夫(東京CPAに2年連続で叩かれた、反省の色すらないキチガイ)と
齋藤哲也(テニヲハすらまともに使えない日本語の不自由なDQN)という
評判の悪い連中が今年も試験委員に就任してしまったから災難だよね>相続税法本試験
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/05(金) 22:19:30 ID:???
>>7
またお前かw
再来年受験すれば受かるんだろうから諦めろって
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/07(日) 20:31:27 ID:???
たしかに、マトモな問題で高得点取る練習は意味無いね。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 11:27:00 ID:f86uhkTo
お願いします、教えてください。
今年、相続は大きな改正点ありますか?
去年事情により途中で受験を断念、今年はじめより勉強を再開して
いますが去年のテキストです。大きな改正がないのならこのまま
つっぱしろうと思いますがいかがでしょうか。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 11:41:53 ID:???
最難関じゃねえよ。災難観ではあるけど。
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 11:51:47 ID:???
>>10
物納が大幅に変わったよ
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/08(月) 12:46:28 ID:???
法人・相続は初学で一発合格した。
所得は5年目に・・・。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/09(火) 08:53:56 ID:???
法規集を購入しないで、改正条文を手に入れるにはどうしたらいい?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/09(火) 11:02:22 ID:???
物納変わったからっていきなり出るわけないじゃん。
来年だよ。
法庫もまだ変わってないんだから受験生が試験に間に合うわけない。
試験委員も採点に困ることになるだろ。

物納出るとしても変わってない基本部分だけだよ。小問で。
でも試験委員としては来年30点分出したいだろうな。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/11(木) 17:13:38 ID:Lz8TU++3
マジで聞きたいんですが、理論の勉強って単に覚えてるだけですか?
去年の本試験何書くかスゲー迷ったんですよ。で、時間ばかり過ぎてしまって
結局不合格。
理論問題の対策って具体的に何をやればよいのでしょうか。
わたしはO原で上級クラスにいるんですが、授業中の応用理論対策テキストって
あまり意味無い気がしてなりません。簡単過ぎる。
是非親切な方、どのような学習方法で本試験まで取り組めば良いのか教えて下さい。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/11(木) 17:51:44 ID:???
応用理論テキストが簡単と思えるなら
去年より進歩してるってことだよ。
その調子で頑張りな
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/11(木) 17:51:50 ID:???
応用理論が簡単に感じるんなら問題無いと思うんだけど・・・
基本理論(Oではどう呼ぶのか知りませんが)を全部覚えて
応用理論を問題だけ見て解答(基礎理論のこことここが
必要、というふうに挙げられればいい)できればOKなのでは?
自分は去年合格したけどそうやりました。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/11(木) 17:53:08 ID:IHHB/5LD
あらすじ. 鷹山と青木昭吾。. 己の内にある神性は狂気へと変貌する。. 全ての無垢なる儀式は、流血に沈む宿命 ...
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/12(金) 12:25:29 ID:???
すまん。小規模宅地(貸付用)250平米あるときなんだけど
200まで50パーセントの評価減を受けて
それでもまだ400平米以下だから
特定事業用資産で同族株の評価減も受けられるの?
なんか変じゃない?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/12(金) 12:54:35 ID:???
受けられんよ。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/12(金) 13:51:40 ID:???
>>20
ぶっちゃけあと80日って時点でそんなこと言ってるレベルなら相続諦めて
他の科目一本に絞った方がいいよ。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/12(金) 14:19:53 ID:???
>20
50%のは200まで
80%のは事業400、居住240までしか減額できない

20の問いだとフルに減額してるから他はもうできない。
問いの宅地が事業であと居住が240平米あるなら
居住が240×150/400平米分だけ減額できる。
2423:2006/05/12(金) 14:22:17 ID:???
スマン

150×240/400のほうがわかりやすかった・・・・
25マジレス:2006/05/12(金) 23:27:33 ID:oxlPpGw7
>>15
現試験委員の松岡章夫くんは、
まだ実例が無い段階で相続時精算課税の問題を出して
東京CPAにメチャクチャに叩かれてたよ。

http://www.cpa-net.ac.jp/new_cpa/tanka/04-news-zeirishi01/05_sozoku.html
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/13(土) 02:03:53 ID:???
>>25
精算課税は15年から
試験に出たのは16年から

新しい物納は18年から
なら19年からとするのは間違ってるかな。

出るとしても、念押しと変更通知くらいの感覚で理論テキストに出てる基本部分が出るくらいだろう。
改正部分に点を置いたら、合格率の調整が難しくなるんじゃないかな。
27松岡章夫:2006/05/13(土) 09:37:14 ID:???
東京CPA専門学校?
そんなマニアックな学校なんか汁か!!!!
FUCKING!!!!!!
税理士試験ゆうたらTACか大原しかないんじゃ!!!!
FUCKING!!!!!!!
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/13(土) 16:15:45 ID:qkdq5zhd
緑地の相続税全額免除、川崎市が首都圏と結束し要望へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060513-00000307-yom-pol
295k合k者:2006/05/13(土) 23:47:15 ID:lMuDtUgy
まぁ物納は今年は出せないだろうな。
変わったけど、具体的なことは何も分からないし、
まだ新規定が適用された事例がないから出題は現実的に不可能だろう。

東京CPAは所得の問題も批判してたし、、、落ちつづけている受験生
を大量に抱える学校としては、問題を批判することにより受験生からの
学校批判をかわす効果がある。

理論勉強はタックのドクターをやれ。
それから去年はこの板でオリジナル応用理論問題を出し合って、答えを
考えて勉強した。息抜きにもなったし、勉強としても役立った。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/14(日) 00:13:11 ID:QGKSxgwx
実判、注上記を書かないと、順位がガクンと落ちますな。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/15(月) 19:47:02 ID:k+Zab+Lf
延納はでるかな?(計算個別で)
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/16(火) 17:05:17 ID:ZSdspRMI
>>30
配点ふるとこないからなw
っていうか実判は満点勝負でしょ
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/21(日) 00:41:15 ID:???
タックの基礎答練1みんな何点くらいなの?
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/21(日) 11:07:20 ID:AQZ3ufKJ
大原の一般コースとタックのレギュラーコースの
講義、テキスト、定例試験などのレベルって
相当違いますか?
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/21(日) 15:06:57 ID:???
理論なんて要点しか覚えてない。
最初に丸暗記させるのは最初から自分の言葉で書くより、
言い回しが楽になるからだと思う。
今、自分の言葉で書いたらわりと理論のテキストに似てる文章になってる。
最初の丸暗記は役に立ってると思う。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/22(月) 00:12:51 ID:A4szm1VY
基礎答練1
自己採点
理論 45くらい
計算 46

A部先生は85くらいとってれば良いよって言ってたよ。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/22(月) 00:33:53 ID:???
基礎1は計算で相次相続と外税があったから満点は以外と少ないかもね。
でも理論はひねり無いし易しいね。95点は必須じゃない?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/22(月) 15:11:35 ID:???

 http://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg
おかあさんといっしょ スプーの絵描き歌
歌もダンスもパーフェクトなお姉さんが・・・
 
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/22(月) 23:49:59 ID:???
基礎1は96点で上位10%くらいらしい。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/24(水) 02:47:49 ID:???
うちゅ〜ぅじん  うちゅ〜じん
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/24(水) 02:50:54 ID:???
良かった♪ 描けて
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/24(水) 02:59:58 ID:???
本番行き詰まったらスプーの絵かく。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/25(木) 21:20:36 ID:???
相続税の基礎控除額を見直す動きがあると新聞が言ってた
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/25(木) 22:43:45 ID:???
大原の応用理論の内容に疑問を感じるんですが、
なにか他に勉強方法はありませんか?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/25(木) 23:09:01 ID:???
>>44
自分で応用理論問題作ってみて、それのタイトルあげしてみるとかどう?
友達と問題出し合って考えてみるのも良いよ。人によって視点が違うから新しい発見もある。
ここに問題書き込んで意見聞くのも良いかもね。
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/25(木) 23:43:54 ID:???
大原のAランク理論って何?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/26(金) 11:53:37 ID:???
災免法
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/26(金) 16:08:15 ID:???
災免法は出る可能性が高いね。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/26(金) 22:40:29 ID:???
そろそろやね
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/27(土) 15:16:05 ID:QEgLxKgY
定期金に関する権利と保証期間付定期金に関する権利の課税関係について教えてください。

契約:保証期間付定期金給付契約
保険料負担者:全額第三者
定期金受取人:甲
継続受取人:乙(甲の配偶者)

この場合、定期金給付事由発生時に定期金受取人(甲)が取得した定期金に対して
贈与税が課税され、
甲が保証期間中に死亡した場合、乙の取得した残存期間部分の保証期間付き定期金に関する権利に対して
贈与税が課税される
・・・でいいのでしょうか。
条文上はこのようにしか解釈できないのですが、
個人的には甲が第三者から贈与により取得したとみなされた段階で、
保険料は全額甲負担とみなし、甲死亡時には相続税課税としないと、
贈与税が二重課税になるような気がして、
どうもスッキリしません。
忙しい時期だとは思いますが、どなたか教えてください。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/27(土) 16:44:48 ID:???
はい。
甲と第三者との間では民法上の贈与が成立してないよ。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/28(日) 00:01:35 ID:???
みなし遺産なんて出ないよ。
バカらしい。
5350:2006/05/29(月) 14:54:26 ID:fbR5Dyk3
>51
民法上の贈与が成立していないのはわかりますが、
同じ税法で一方の規定では贈与とみなし、
他方の規定では民法上の贈与が成立していないのを理由に贈与とみなさないというのは、
いかがなものかと思うのですが・・・
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/29(月) 18:04:16 ID:???
>>53
契約者=負担者なのか?

受益権を設定するのに、甲と第三者で贈与契約は不要。第三者と受託者との
間で定期金給付契約が必要。

甲が死んだ場合に乙に受益権が移るという契約は、乙と第三者の贈与契約では
ない。第三者と受託者との間で甲の死亡を停止条件にした定期金給付契約があ
ればよい。

どっちも民法上の贈与契約でない。ただ、甲や乙はウマーな状況には変わり
ないので国税的には贈与税直撃。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/05/31(水) 17:38:26 ID:???
災免法なみの出題回数なのによくそんなに一生懸命やれるな。
余裕があって羨ましい。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 08:14:54 ID:???
>>29
>東京CPAは所得の問題も批判してたし、、、落ちつづけている受験生
>を大量に抱える学校としては、問題を批判することにより受験生からの
>学校批判をかわす効果がある。

東京CPAは別にクレーマーではないからまともな出題に対しては文句を言ってこないぞ。
現に去年の所得(古田先生の反省の賜物)や法人は批判してないし。
それなのに2年連続で叩かれるのは、出題者に問題があるからとしか言いようが無い。
松岡も今年はいい加減に反省しないとダメだろう。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 09:50:01 ID:???
東京CPA東京CPAと繰り返しいう人がいらっしゃいますが
別に東京CPAがレフェリーというわけではございませんから
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 10:56:21 ID:???
たしかに1年間真剣に勉強して去年のあの問題だったら泣けるな。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 11:40:24 ID:???
そろそろ応用対策しましょうよ!
だれか問題作ってください。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 12:26:04 ID:???
そうだね。
問題よろしくお願いします。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 16:30:49 ID:lkoJynOk
林業保護のための優遇措置
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 18:32:47 ID:???
Q.林業保護のための優遇措置

A.特定事業用資産(森林)?
  相続税の延納?
  物納?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 19:43:42 ID:???
まじで物納?
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 20:03:01 ID:???
林業保護する前に森林保護しろよ馬鹿
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 22:24:30 ID:???
62です

物納なんて全然関係なかった、失礼。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 23:32:22 ID:???
農地等の納税余裕
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 23:37:16 ID:???
じゃあ納めろよw
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/01(木) 23:43:57 ID:???
専念受験生なんですが、サッカー大好きなんでW杯が楽しみでしょうがない
日本戦はもちろん、他の有力チームの試合も深夜に見ちゃいそう
この時期にテレビ見まくってうからんだろーなー
69松(立木)岡(山林):2006/06/02(金) 10:27:51 ID:QOlBBj00
・立木の評価減
・特定事業用資産(森林)
・相続税の延納

これだけ書けば合格点です。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/02(金) 13:02:02 ID:???
立木って理論が小さいから忘れてしまう。
結構重要なんだな。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/03(土) 18:28:52 ID:???
応用1の理論予想スタート
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/03(土) 21:08:52 ID:???
>71

応用1 もう解いちゃったもん。

73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 00:21:37 ID:WTbS7n4o
今年は物納が大幅に改正が入ったようですが、
大幅に改正があった理論はその年は出ないと言われたのですが、
これって、税法全般に言えることでしょうか?
それとも、相続税法のみに言えることでしょうか?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 01:12:28 ID:N4DhGJyj
>>73

たぶんどの税法にも言える事だと思う。

改正が入っても初年度は適用される事例も少なく問題点等も分からないから
出しにくいんだと思う。

実際適用されて抜け道とか問題点がでて、通達とかが整備されていきますから。

ただし小幅改正とか、明らかに問題点が無いような改正は逆に出しやすいのでは?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 01:36:14 ID:???
出るなら、今までの物納よりも迅速化しようというのが大きいだろうね。
だから押さえておくのは期間だけで良いと思う。
それより去年と同じ出題者なら、まんべんなく個別理論押さえてないと。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 01:38:13 ID:???
75続き

ヤマはったらだめだと思う。
7773:2006/06/04(日) 19:33:31 ID:WTbS7n4o
>>74、75,76
なるほど、参考になりました。
どうもありがとうございました。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/04(日) 23:03:29 ID:???
応用1
信託と開示がでますように!
あとは覚えてません
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 00:56:12 ID:???
開示ってなに・・・?
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 01:10:53 ID:???
贈与税の申告内容の開示でしょう。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 11:02:29 ID:???
順当に考えるとその2題だけど
個別丸暗記ヴェタ書きって本試験対策という観点からは
意味ない気がする。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 11:20:33 ID:???

理論用紙の罫線の上部3ミリ位の点線って、何のために印刷されているんですか?
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 12:30:13 ID:???
え? ルビ書いてないの?
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 12:59:38 ID:???
>83

ルビ=漢字に付けるふりがな ですよね。
理論に出てくる漢字に読みをふるんですか?

ルビって、何を指すのですか?


85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 14:59:12 ID:???
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 15:08:27 ID:SSYK/gfU
ルビについて述べなさい。(5点)

[1]意義
漢字の上に振られる読みがなのこと。
ワープロソフトやWebブラウザ(HTML)、一部の表計算ソフトなどでルビの入力が可能になっている。

[2]語源
ルビは、5号活字の振り仮名に用いた7号活字の大きさが、イギリスで「ruby」と呼ばれる欧文活字と同じ大きさだったため、
仮名用の活字を「ルビ」と呼ぶようになり、振り仮名のことも「ルビ」と呼ぶようになった。
「ruby」は宝石のルビーのことで、欧米では活字の大きさを宝石名で呼び、
5ポイント活字を「pearl{真珠(しんじゅ)}」、5.5ポイント活字を「agate{瑪瑙(めのう)}」といった。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 16:28:11 ID:???
去年は何が出るって言われてたんですか?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 19:49:14 ID:???
しつこくてスミマセンが、
 ソウ ゾクジ セイサンカゼイ テキ ヨウ ザイサン
 相 続 時 精 算 課 税 適 用 財 産
とか
 トク テイ ジギョウヨウ シ サン
 特 定 事 業 用 資 産
とか、答案用紙に書いてる訳じゃないですよね。
もしかして、いわゆる「校正」のことですか?


ルビルビルビルビ・・・なんだろう?
マジでわかんない・・・・・ルビルビルビルビル・・・
税法3科目勉強してきたけど、一番むずかしい問題です。

書かなくても合格する、ってことだけは、わかったけど。
引き続き、親切な方おしえてください。

89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/05(月) 23:34:20 ID:???
応用1の理論、ある意味鬼だな。
これまでの流れからいうと出るとこ違うし

90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/06(火) 18:30:50 ID:???
>89
>これまでの流れからいうと出るとこ違うし

これまでの流れからは、何が出る予定だったの?

91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/06(火) 22:44:44 ID:X0vKtIef
TACの伊●先生の講義受けている人いるかな?
伊●先生、物納についてなんていってるか分かる人いる?
誰かマジレスお願いします。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/06(火) 23:02:00 ID:???
金払って聞きに来い
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/07(水) 00:31:01 ID:???
>>91
受けてるよ。
教えてもいいけど、君はどんな情報を教えてくれるの?
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/07(水) 01:43:36 ID:1rIzdhcY
現在、大原に通っているのですが、TACに通ってらっしゃる方、よかったら教えてください。
大原では、解答用紙の単位指定を無視しないようにとよく言われるのですが、
TACでも同じ方針でしょうか?
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/07(水) 16:26:21 ID:???
>94

同じです。
ただ、計算過程欄までは細かく見てないようです。
9691:2006/06/07(水) 21:24:23 ID:SJoEuI8m
TACの伊●先生の講義受けている人いるかな?
伊●先生、物納についてなんていってるか分かる人いる?
誰かマジレスお願いします。


97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/07(水) 23:13:39 ID:???
ドクの物納と延納とをまとめた奴あるでしょ?あれ怪しくないかな?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/08(木) 01:14:18 ID:+bA85rWM
俺、伊●先生で一昨年合格させてもらいました。
まだお礼をいっていないのが気がかり。
9991:2006/06/08(木) 15:02:37 ID:iMbJQPOz
TACの伊●先生の講義受けている人いるかな?
伊●先生、物納についてなんていってるか分かる人いる?
誰かマジレスお願いします。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/08(木) 17:10:36 ID:???
なんだこいつ
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/08(木) 19:36:57 ID:???
ただの馬鹿だろ
華麗にスルー汁
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/08(木) 21:38:21 ID:q5RJYSqR
物納に充てることの出来る第4順位を、
うっかり「父さん」と書いてしまった奴は、
試験委員の特別ルールにより理論満点が贈られます。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/08(木) 23:41:57 ID:???
やっぱ理論は延納物納でしょ。
といっても、物納財産の種類とかの出題は厳しいかもしれんけど、
物納→延納だけじゃなく、延納→物納も認められようになった改正箇所が
狙われると思われ。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/08(木) 23:51:53 ID:???
じゃあ納付の特例ってことで
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 00:08:41 ID:JwSMsAZl
公認会計士、税理士を目指す方へ
僭越ながら、メッセージを送らせていただきます。

http://www.tky-ma.net/page038.html
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 09:42:57 ID:???
期限後申告についての質問なんだけど・・
措置法70条って期限内申告を提出しないと適用されないのに
どうして期限後申告で措置法70条が出てくるのかがわかりません。
実務とかで詳しい方教えて。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 10:54:48 ID:???
?
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 14:44:06 ID:E2iVLlK5
>>106
期限後申告は1回目の申告なのに、
なんで期限内申告が要件の措置法70を適用してるんだ?って話かな?
この場合の措置法70の否認は、本人が適用していたわけじゃなくて、
他の相続人が適用していて否認されたケースだと思います。
たとえば、
相続人Aが措置法70の適用を受けるため期限内申告をし、
その期限内申告では課税価格の合計額が遺産に係る基礎控除額以下だったため、
相続人Bは期限内申告は不要だったとする。
その後、相続人Aの適用した措置法70が否認され、
課税価格の合計額が遺産に係る基礎控除額を超え、相続税額が発生した。
この場合、相続人Aは期限内申告書を提出しているので修正申告、
相続人Bは期限内申告書を提出していないので、期限後申告って話だと思います。
10994:2006/06/09(金) 14:48:28 ID:E2iVLlK5
>>95
参考になりました、ありがとです。
なるだけ単位は合わせたほうがいいのはわかっているんですが、
10000円と書くよりも10千円と書くほうが圧倒的に早いので、
ボリュームの計算過程欄ではわかていてもあえて千円単位を使ったりしていたんですが、
講師のほうから毎回「単位注意」のコメントが入ってくるので気になっていました。
どうもありがとうございました。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 20:35:21 ID:???
>>107
詳しくてわかりやすいです。ありがとう!!
期限後申告を提出するのは措置法70条を適用してない方の人だということですね。

ということは期限後申告の措置法の特則の書き出しが
「国等に対して相続財産を贈与した場合等の相続税の非課税の適用を受けた者は〜」
となっていますが
この「者」は適用を受けた相続人Aじゃなく直接適用を受けていない相続人Bである。
ということでいいですか?
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 20:36:21 ID:???
間違えた・・>>107さんじゃなくて>>108さん宛てです。

112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 22:12:10 ID:???
計算過程欄の単位なんかでたらめでも受かる
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/09(金) 22:56:44 ID:???
>112

だーかーらー

計算過程はでたらめでも、
財産価額欄はちゃんとしよーよ!
ってことですよね
114108:2006/06/10(土) 00:30:45 ID:???
>>110
はい。そういうことだと思います。

115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 00:40:16 ID:???
みなさん総合問題は同じ問題を何回も解くほうですか?
それともなるだけ別の問題を多く解くほうですか?
現在大原の一般で学習中なのですが、
ちょっと腕試しにTACの総合問題の完成編を解いてみて、
大原の問題との出題形式、出題傾向、配点の違いに正直びっくりしています。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 09:30:58 ID:???
>>114
スッキリました。ありがとうございます。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 15:43:30 ID:???
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 16:49:07 ID:BmfIoeMi
なぜ相続時清算課税適用者がうける特定贈与者からの相続開始年分
の贈与財産は贈与税の非課税財産にされていないの?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 17:32:01 ID:???
>>118
??
普通に非課税でしょ?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 18:44:37 ID:BmfIoeMi
>>119
非課税規定は見つからないんだけど。21の2Cには該当しないし。
それに28Cは課税資産とした上で申告不要と規定してるから、非課税
でないことはあきらかでしょ。ただその理由がわからなくて
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 18:55:24 ID:???
>>120
普通に考えたら、もう贈与税に取り込まなくても十分ってことじゃないの?
つまり相続税の課税価格に取り込まれるのが明らかだと思うんだが、贈与税の期限内
申告書の所に書いてると思うが、どうだろうか・・・。
122119:2006/06/10(土) 18:58:24 ID:???
>>118
普通に非課税ってのはまずかったかな・・・
大原の計算テキストでさらっと暦年贈与と同じく開始年分は非課税と書いてあったので、
さらっと書いてしまいました。
確かに調べてみると、精算課税の条文では非課税の明文規定はないですね。
ただ、私見ですが、精算課税適用財産も、贈与により取得した財産に変わりはないから、
精算課税のほうの条文で特に規定がない部分は暦年贈与と同じ取り扱いになるのではないでしょうか?
法21の11(適用除外)の規定を裏読みしてもそのように解釈できると思います。
蛇足ですが、同じように解釈すると、
・扶養義務者相互間の生活費、教育費
・公益事業者が公益目的事業の用に供することが確実なもの
・特別障害者扶養信託契約に基づくもの
これらの贈与財産についても非課税の適用はあるとおます。

間違っていたらどなたか訂正お願いいたします。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 19:00:32 ID:???
山梨
124121:2006/06/10(土) 19:10:15 ID:???
特定贈与者からの相続開始年分
の贈与財産を贈与税の課税価格に加えると、精算課税の相続税の計算と重複する、
つまり2重課税の可能性がでてくると思います。
また精算課税は1度届出書を出すと強制適用だから、いちいち贈予税の申告書を
だすまでもなく、相続税の申告書で十分だということじゃないでしょうか?
説明下手ですいません、賢い方あとよろしくお願いします。

125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 19:12:15 ID:BmfIoeMi
>>122
21の11の反対解釈をするまでもなく、21の9Bで「前節及びこの節の規定
により」としてるから、確かに21の2Cが適用されそうだけど、21の2Cは
「19条の規定により相続税の課税価格に加算されるもの」に適用されるわ
けで、19条では「21の9Bの適用受ける財産」は除外されてる(21の15A)
から、非課税ではないよね。でもなんでなんだ?
126119:2006/06/10(土) 19:29:48 ID:???
>>125
>21の9Bで「前節及びこの節の規定により」
なるほど、確かにそのとおりですね^^;

>19条では「21の9Bの適用受ける財産」は除外されてる(21の15A)
>から、非課税ではないよね。でもなんでなんだ?

私も書き込んだあと、もう一回読み直して疑問に思ったんですが、
21の15Aの規定は、二行目あたりに「相続税額の計算についての」との一文があるので、
贈与税の計算の段階では、19条の条文の読み替えはなく、
そのまま「〜課税価格計算の基礎に算入されるもの(特定贈与財産を除く。)〜」
で、精算課税適用財産は含まれるのではないでしょうか?

127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 19:30:22 ID:BmfIoeMi
>>124
非課税ではないけれど、申告しないでいいことになってるので(28C)
申告しなければ2重課税にはならない。でもなに、この申告しないで
いいって規定。非課税にするのとなにが違うんだろ。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 19:43:32 ID:???
相続開始年分の贈与財産について
暦年課税贈与税は贈与税の非課税としてるのに対して
精算課税贈与税は申告不要としてるのは私個人は
暦年課税と精算課税の違いがあるのは
暦年課税贈与税は相続税の補完税としてしての役割があり
精算課税は相続税との一体化課税を目的としてるという役割の違いから生じてる。
と勝手に理解してます。
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 20:02:13 ID:BmfIoeMi
>>126
19条は相続税の計算についての規定で、21の2Cはその相続税の計算に当たって
「19条により」課税価格に算入されたものを非課税とするものだから、その解釈
はどうかな。非課税だったら28Cの説明もつかなくなるし。
昨年の本試験で出題されてるから、課税であることは間違いないとおもうんだけど。
130119:2006/06/10(土) 21:27:23 ID:???
>>129
ん〜、非課税ではないですか〜
難しいですね〜
ギブアップ目前ですが、
21条の15では「課税価格に加算」としていて
21条の16では「相続により取得したものとみなして」
と規定しているあたりに単純に非課税にできない理由があるのかな?

頭がパンクしそうです・・・
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/10(土) 23:50:04 ID:???
相続開始年の精算課税は贈与税の非課税じゃないっしょ。
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 00:10:22 ID:???
まあ、>128 がほぼ正解。
日本の相続税法の歴史や諸外国の税体系を勉強すれば分かるよ。
受験生は非課税じゃないことだけ確認しとけばいい。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 00:48:58 ID:???
精算は課税しようがしまいが同じだからね。

暦年で課税したら気の毒なことになるよな。
相続でどのくらい取得するかによるが。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 03:10:10 ID:???
大原の上級模試

アクシズ生命
マウアー銀行
ムラサメ氏

ワロスwwwwwwwwwwwwww

全統は「Z,A,F,T生命」とか「ルナマリア銀行」、「ラクス氏」
が出てくるの?
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 08:36:36 ID:???
>>132
あほかw
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 09:08:34 ID:???
そもそも精算課税贈与税というのは今までの贈与税としてでなく相続税の一部だと考えてるみたいだからね。

137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 09:25:11 ID:???
考えるのは勝手だけど、相続税の予定納付ではなく贈与税として課税され
てるわけだからなあ、現行法では。そのことと相続開始年分の贈与が非課税
でないこととは無関係だよ。ま、受験生は非課税でないことだけ確認しとけば
よろしい。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 10:01:57 ID:???
とはいえ気になる受験生もいるだろうからヒントだけ与えておくと
相続時清算課税適用者が相続遺贈により特定贈与者から財産を取得
しなかった場合には遺贈とみなされるので、相続開始年分の贈与という
話が出てこない。従って28条4項で申告不要とされるのは相続時清算
課税適用者が特定贈与者から相続遺贈により財産を取得した場合に限ら
れるということになる。

ここまでいえば、わかるよね。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 10:50:54 ID:???
>>138
先生、わかりません
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/11(日) 16:12:21 ID:???
>>134
ガノタ乙
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/12(月) 13:50:46 ID:???
相続時精算課税贈与税の還付でおたずねします。

「〜税務署長に提出することができる」の後に「決定があった場合には適用しない」とあるんですが、
決定があった場合はずっと返してもらえないってことでしょうか?
「申告書が提出された場合に限り適用する」だから
更正の請求でもダメなんでしょうか?

でも、更正の請求では還付が少なかったら1年以内にできるって書いてある・・
この場合は申告→更正のケースの還付金過少でしょうか。

宜しくお願いします。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 07:58:39 ID:???
そろそろゼントウ理論予想どうぞ
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 08:48:12 ID:???
>>141
決定あった場合というのは「還付の決定」も含むものだと勝手に理解しているがどうなんだろ

144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/13(火) 15:07:18 ID:???
当然!還付決定も含まれているよ。
145141:2006/06/13(火) 15:14:12 ID:???
決定は相続人全員ではなく、民法規定の相続分で計算して納税額が出た人だけだと思ってました。
更正の請求ができるなら、気にする必要のない言い回しなんですが。

146141:2006/06/13(火) 15:19:17 ID:???
すみません。
決定のところをみたら、還付金も計算してくれるみたいですね。
勉強足りませんでした。
>>143
>>144
ありがとうございます。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 01:31:03 ID:???
ゼントウ理論予想
・特定事業用資産の用語の意義
・物納か延納

148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 08:28:45 ID:???
贈与税の期限後申告と修正申告についてお尋ねします。
これらは相続開始年分の非課税の取り消しに係る手続きですが、なぜ任意規定なのでしょうか?
この非課税の取り消しにより新たに期限内申告書を提出すべき要件に該当し、又は既に確定した贈与税額に不足を生じた時は申告書を提出しなければならないと思うのですが、いかがでしょうか? 宜しくお願いします。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 10:20:43 ID:???
>>148
レギュラーのテキストに詳しく書いてあるよ。
あ、上級の人?

>>147
ゼントウ理論予想

申告関係
精算課税の未出題部分

いままでの流れを考えると、これしかない
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 11:09:58 ID:???
>>149
通信かなにかで知ってるんだろ?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 16:18:30 ID:???
>>150
TのAランクで答練未出題って、その2つだけだから。

152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/15(木) 18:02:20 ID:???
答練ヲタwww
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 02:21:59 ID:u1O0eawF
みなさん計算のスピードアップについてどのようにされていますか?
自分の場合、一度問題を通し読みして必要なチェック、書き込みをして、
そのあと基本的には最初から解答していくというスタイルなのですが、
過去問などで不慣れな問題文、問題形式に当たると、
通し読み、チェックが極端に遅くなってしまいます。
試験まで時間は限られていますが、
できるだけのことはしておきたいと思っています。
どなたかアドバイスください。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 02:28:42 ID:???
>>153
試験はいいから、サッカーみろよ。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 03:13:06 ID:???
らー所ん
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/16(金) 21:19:18 ID:???
応用2 理論なに出たの?
明日全答なのでやりたくないから
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 19:42:04 ID:???
物納の理論多すぎだろ。
今週は物納だけでつぶれるじゃねーか
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 22:05:38 ID:???
ブツブツうるさいですね
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/17(土) 23:46:53 ID:???
 気がついたんだけど墓所、霊廟及び祭具とかは民法上の相続財産じゃない
んだから相続税の非課税財産になりようがないよな。だって相続税は相続
又は遺贈により取得した財産に課せられるものだから、相続又は遺贈により
取得しようのない墓所等は課税の対象外じゃん。非課税としてる相続税法は
あほか。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 00:11:03 ID:???
おまえがあほかw
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 01:03:12 ID:???
>>159
今頃気がついたの?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 01:15:36 ID:???
確かに相続税法は完成度が低いといえよう。
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 02:23:02 ID:???
>>159
お前の言ってる条文はこれか?

民法第897条
系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。
ただし、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が承継する。


民法で規定されている上に、条文中にモロに被相続人って書いてあるんだけど
896条に乗っからないだけで、民法上の相続財産になりうるんじゃないのか?
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 09:02:00 ID:???
>157
確かに物納大杉。
一通り覚えるのに1ヶ月かかった・・しかも昨日チェックしたら忘れてるしw
言い回しもヘンテコだしなー
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 10:16:35 ID:???
あれだけ改正入ったら、
今年は物納出ないんじゃないの?
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 11:25:01 ID:???
物納・・・出ないと思いたい。
みんな覚えてくの?今ならまだ時間あるから可能だけど。

ところで、Tからファイナルチェックの案内がきてるんだけど、
1,000円も払って時間も使って受ける価値ありますか?
受けた事あるひと、お願いします。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:06:08 ID:???
ファイナルチェック、去年受けたんだけど計算はとても簡単。基礎1くらい?
理論も当たり障りの無い感じ。
去年も受けてまたこのスレにいるってことは・・今年は受けないでおこうと思いますw
今年は理論回しと自分で問題を作るのに時間を使いたい。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:21:04 ID:???
>>163
 民896により財産を承継することを「相続により財産を取得する」というのだよ。
したがって墓地等が相続財産として相続税の課税対象になることはない。ただし
遺贈により取得する可能性があるので(民996)、相続税法では非課税にしてるんだよ。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:21:45 ID:T54VUBRr
>>167

>自分で問題を作るのに時間を使いたい
すごいね。どんな風に作るの?
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:29:08 ID:???
>>169
教えね。ぺっ
171 :2006/06/18(日) 16:32:42 ID:UZtHNU3z
>>170
専門学校等に通っていた時期に、この時期についいらいらしてて「おまえらは、署長・署長と、
つらつらよくそんな単語の入った文章(税法の理論)書けるもんだな」とつい何度も、こっちが
せっせと情報を交換しようと、先行投資として資料を出してあげていたのにそのお返しをしな
いで「ああ、いい季節だな・・今年で俺は終わるから、来年はヨサコイで踊ってみようと思う
んだ」と私の見ている目の前で横向いてそっぽをむきやがりやがった(ちょっと品がない言葉
だな(^^;*))人間の様にいちいち情報交換等に「非協力」な人間等についどなりそうになった
けども
http://members.goo.ne.jp/home/harappa1232002/
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 16:54:44 ID:???
>>167
ジョウホウありがとうございます。
WEBで受けようおもってたけど、考え直してみようと思います。

意外と基礎1くらいのところって大切というか、本試験で実際そのレベルが出ると
深読みしすぎて悩んだりするので、基礎固めを効率よくやるにはいいのかも。

173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:16:14 ID:???
全答妙にむずい。
農地の計算はないだろ・・・
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:30:32 ID:???
全答妙にむずい。
農地の計算はないだろ・・・
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 20:31:09 ID:???
全答妙にむずい。
農地の計算はないだろ・・・
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 21:43:45 ID:???
ファイナルチェックもせめて的中答練並みの難度なら
受ける意味あるんだけどね。
的中3から本試験まで半月以上開いちゃうから、そのあいだに
刺激入れの機会が欲しいんだが。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 21:55:32 ID:???
>>169
理論の問題を作るんですよ。
消費や法人のときにこの方法で勉強したら理解度が深まったので。
ドクターとは違う側面から理論を見れますし。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/18(日) 23:54:00 ID:???
タックの方、全答の理論と計算は何がでたんですか?
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/19(月) 00:26:09 ID:???
・相続税の期限内申告&贈与税の申告内容の開示&納税地
・精算課税
計算
・農地の納税猶予を含んだ総合問題
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/21(水) 23:49:48 ID:???
大原(笑)
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 00:37:01 ID:???
大原野全灯は金払って受けた人はかわいそうだ・・・
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 08:16:27 ID:???
大原の方、全答の理論と計算は何がでたんですか?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 08:45:50 ID:???
大原の全答、まだ受けていないから暴露しないでください!
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/22(木) 10:40:22 ID:???
大原の全答ってのは統一日程じゃないのか?
なんかズサンだな。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 21:12:18 ID:???
相続開始年の贈与につき相続時清算課税選択届出書を提出して
相続時清算課税を適用するのと、届出書を提出しないで暦年課税
として生前贈与加算されるのと何が違うんだ?届出書を提出する
メリットって何かあるのか?
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 21:38:40 ID:???
確かに普通の贈与財産だと同じだね。
住宅取得等資金とかはお得なのかな・・?>>185
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:16:49 ID:???
特定事業用資産くらいか
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/24(土) 23:20:25 ID:???
Oの全党、開始直後にこしぬけた。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 05:15:14 ID:???
>>185 本気か?
>>186 おいおい。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 09:03:37 ID:???
Oの全党って?
そんな拍子抜けする問題だったのか?
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 09:40:55 ID:???
>>189
来年頑張れ
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 09:43:18 ID:???
Oの全統の問題見たら、しっこちびってパンツ濡らしたあげく、Gパンの濡らしてしまった_| ̄|○;
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 17:08:12 ID:???
大原の全党
良問だったみたいだね
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 18:29:39 ID:???
ちなみにどんな問題だったの?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 18:53:10 ID:???
>>194
計算は実判よりも簡単…
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 21:53:58 ID:???
大原ゼントウ、まだ言っちゃダメよ〜
1週間我慢して!
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 22:37:28 ID:???
え今日の日曜ロングクラスで終わりじゃないの
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/25(日) 22:51:22 ID:???
適用承認申請書だろ
あんなのありか?
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 04:20:30 ID:???
あの計算問題は欠陥だろ。こんなん、全党で出すべきでないよ。
ただ、理論はよかったな。平均30くらいと見た。

相続2年目より。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 11:13:54 ID:???
個別理論を暗記するのはいける。案外量少ないし
でも応用になるとできねー。むずかしいよ
暗記マンには相続きついね。消費はいけたのになー
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/26(月) 23:09:45 ID:???
Oの全答の理論どんなのがでたの?



202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 00:14:30 ID:???
Dの公開模試受けた人いないの?
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 13:46:51 ID:???
物納理論キエー
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 17:03:06 ID:???
応用理論の方が具体的に聞いてくれるからいい。

「小規模宅地の減額の特例について」
なんて一言で問われたら泣く。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/27(火) 18:35:54 ID:???
O本のいないDの話聞いてどうすんだよ
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/28(水) 00:26:05 ID:???
>>205
よくわからないが、かつてO本という講師がDにいてスゴ腕だったが
やめてしまって、Dにはカスしか残っていないということがいいたいのだね。

O本乙!
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 13:50:04 ID:lRdxEZkk
次の資料に基づき相続税又は贈与税の課税価格に算入される財産についてその課税財産、課税対象者及び財産の価額を求めなさい。

被相続人A(平成18年7月5日死亡)は、生前において父の死亡を保険事故として毎年4月に1,500千円の給付(平成24年までの保証期間付き)を受けていたが、被相続人の死亡により配偶者Bが継続受取人として一時金9,000千円の給付を受けた。
なお、この契約に係る保険料の負担割合は、被相続人Aが1/3、Cが2/3であった。
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 14:38:32 ID:???
3000?
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 20:05:15 ID:ye06fQqI
>>185
相続・遺贈で財産を取得していなかったら、
税額が得なんじゃないでしょうか?
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 20:53:30 ID:???
>>209
贈与税には非課税枠が110万円あるので相続時清算課税
の選択が必ず特になるというわけではないけど、まあ正解。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 21:56:48 ID:???
そーだったのかああああ!!!
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:08:50 ID:???
ケアレスミスが減らない…
この科目法人よりもきついわ。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:19:37 ID:???
>>212
もうそれはいいからw
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:22:50 ID:???
>>212
ケアレス減らないよね・・・
特に株式関係を間違うと一気に点が落ちる・・・
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:24:03 ID:???
>>214
ジサクジエン乙!
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:31:00 ID:???
逆に問いたい
法人はケアレスしても受かるのか?
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 22:42:00 ID:???
>>216
相手にするな。そいつは所得に逃げたヘタレだから、法人は受けていない。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 23:11:01 ID:???
TACの理論で「申告内容の開示」ってのがありますけど、
TAC生の方はこの理論きっちりおさえてらっしゃるんでしょうか?
大原理サブにのってないので、
今からでも時間を割いて覚えたほうがいいのかどうか迷っています。

219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 23:20:05 ID:???
法人は相続よりはミスの余地があるだろ。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 23:30:26 ID:???
>>217
じゃあ所得は法人より楽なのか?w
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 23:45:45 ID:???
>>218
理マスには載ってるよ。本法の規定ぐらいすべておさえなよ。
「今からでも」って、まだ1月前だし、1時間で覚えられるだろ。
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/06/30(金) 23:52:25 ID:???
楽とかきついとかの話ではなく、法人税は税理士を目指すなら必修だ。
法人とらないで税理士なんかなっても意味ないよ。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 00:32:40 ID:???
それって意味わかんないですw
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 00:35:32 ID:???
相続に限らず税法スレは口調が偉そうな奴が多いな。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 00:40:08 ID:???
法人は必修だからとらないというわけにはいかないんじゃなかったっけ?
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 00:43:14 ID:???
>>225
法人と所得が選択必修。ほとんどは法人は受験するが、法人は税法一
難関なので、自信のないものは所得を受けるようです。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 00:45:28 ID:???
まあ、受かってから勉強すればいいんだから所得や院
に逃げるのも利口なやりかたかもよ。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 02:37:57 ID:???
じゃあスレタイの最難関ってのは嘘なんですねwww
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 02:42:27 ID:+ta8o807
相続は平均学習時間が400ってことになってるけど、
みんなは1日何時間くらいやってる?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 02:58:14 ID:???
その数字なんだよ
誰か統計取ったのかよwww
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 03:30:47 ID:+ta8o807
>>230
でたらめなの?じゃあどれくらいやってるの?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 09:11:40 ID:???
>>231
合格目指すなら、授業時間を除いて少なくとも3倍必要じゃないかな
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 12:16:13 ID:+ta8o807
>>232
ホントに?1200時間てこと?
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 15:57:39 ID:???
そんなの知るかよ
勉強時間なんて計ってねーよ
くだらねぇこと考えてねーで勉強しろよアホ
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 16:12:37 ID:+ta8o807
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 16:13:53 ID:+ta8o807
>>234
じゃあ一日どんくらいやんの?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 21:05:18 ID:???
400時間ってのは一通り理解するまででとりあえず総合問題をなんとか解けるようになるレベルじゃないかな。
理論暗記の時間なんかを計算すると計りえない。
理論暗記には個人差が出てくるから何時間でOKとは断定できない。
しかもOKとは言っても「合格」というわけではなくあくまでも「合格レベル」に達するだけだし。

漏れの場合は消費でも900時間は余裕でかかった計算になる。個人差だからもっと短時間で受かる人もいると思う。
相続はまだ合格してないのでわからない。

ここから質問です。
大原の全答の理論問題って何でしたか?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 22:58:40 ID:???
>>237
教えね、ぺっ
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 23:49:42 ID:???
誰でも書ける理論だよ。受験資格程度じゃない。しかも計算は簡単だし。合格の目安は90だね正直


240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/01(土) 23:51:45 ID:???
理論46計算43位じゃないの?Aランク合格の境界は
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 00:21:00 ID:???
理論46点分書ききれなかった…
書くのが遅いからなぁ…
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 00:25:50 ID:???
大原の全統の理論問題ってなんだったの?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:35:56 ID:???
相続税の修正申告なんだが、相続人に異動があった場合が任意的修正事項
なのはなぜ?例えば法定相続人2人で期限内申告していた場合において、
その後そのうちの1人につき相続の排除の裁判が確定したら、税額はあきら
に過少だろ。なんで義務的修正申告でないんだ?
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 18:43:57 ID:???
廃除は法定相続人に入らないの?
失格が法定相続人に入らないんだったっけ。
そんな問題ないからどっちがどっちかわかんない。

>>243
財産課税だからかな。
法定相続人に移動があったらちょっとは変わることになるけど、
それのこと言ってる?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 19:01:54 ID:???
法定相続人が1人と2人とでは税額はだいぶかわるだろ。
遺産2億で法定相続人2人だと2千5百万円なのに対し
法定相続人が1人になったら3千9百万円だ。これでな
んで修正申告が任意なんだろ?
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 22:09:35 ID:???
任意でも義務でも税額は増えてるんだよばかか
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 22:30:55 ID:???
↑おまえが馬鹿
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 22:42:33 ID:???
修正と更正の請求の勉強をしたら?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/02(日) 23:42:53 ID:???
>>245
申告あたりのテキストの最初のほうを読めばわかるよ
ダメだと思ったら期限内だけ覚えたらいいんじゃない?
君はちょっとレベルが低すぎる
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 01:46:41 ID:???
税法最難関、簿財保有率1位の相続税法受験者のなかにも
こういうレベルの人がいると知って安心した。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 08:13:20 ID:???
また根拠のない数字が出てきたなw
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 12:34:36 ID:???
的中1何出た?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 20:09:23 ID:???
>>252
出題自体はとても簡単で今だったら予告ナシでも大丈夫。

ただ問題文を作った人はちょっと国語力に欠ける人かと。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 22:24:13 ID:???
いやらしい問題だつた
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 23:15:40 ID:???
>>248
>>249
おかげさまで手がかりになりました。
でも、贈与税の期限後や修正申告が任意規定なのは今田にわからん。
ヒントプリーズ!
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 23:19:01 ID:VyVNZhnq
LEC 相続全統受けた こんなに難しいテストは初めてです。
LEC生は解けるのか?!
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 23:39:21 ID:???
相続税の修正申告なんだが、相続人に異動があった場合が任意的修正事項
なのはなぜ?例えば法定相続人2人で期限内申告していた場合において、
その後そのうちの1人につき相続の排除の裁判が確定したら、税額はあきら
に過少だろ。なんで義務的修正申告でないんだ?

だれもこたえていない。わかるやついないのか?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 23:43:50 ID:???
おまえは消費スレでもきらわれものだな かわいそうに まぁがんばれ
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 23:47:34 ID:???
 任意的修正事項というのは未分割遺産の分割が典型的なように
相続税の総額が変らないから、相続人の一人について不足が生じて
いても、修正申告はしなくてもかまわない。すれば他の相続人は
更生決定の対象になる。
 しかし、相続人の廃除が確定した場合には相続税の総額が変わる
のにもかかわらず、任意的修正事項とされている。これはおかしい
のではないか?という質問ですね。

 私にはわかりません。とりあえずテキストにはかいてない。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/03(月) 23:52:19 ID:???
>>258
なんだこいつw
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:00:27 ID:???

こいつバカ
262255:2006/07/04(火) 00:01:31 ID:???
>>257
>>259
廃除により法定相続人が2人→1人になる事もあるが、
逆に代襲により増えることも有り得るよね?
なので任意規定なんじゃないかな?
義務にしちゃうと、やはり官の事務手数が増えるからじゃない?

一方、贈与税は増える方向しかないと思って>>255の質問しました。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:21:00 ID:???
>>255
相続遺贈により財産を取得しなかったために贈与税に不足を生じる場合
というのは、生前贈与加算されていた財産が加算されなくなった場合だ
から、贈与税で修正しなければ相続税が課税されるからいいんじゃない。
相続税で更生の請求があれば、贈与税は更生されるわけだから。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:24:34 ID:???
どうせトータルで納付額が過少だったら修正なんだから
任意でも義務でも別にええやん。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:27:56 ID:???
>>264
わからないんだったらかきこむなよ
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:30:57 ID:???
それ、試験に出ると思う?
税務署か国税庁に聞いた方がいいんじゃない?
267255:2006/07/04(火) 00:31:15 ID:???
>>263
スッキリしました。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:36:07 ID:???
>>266
丸暗記マンキタ━━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━━ !!
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 00:59:39 ID:???
試験委員としては266みたいなのは絶対落としたいだろうな
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 11:37:40 ID:???
そんなこと授業中に説明受けたでしょ、っていう内容でずっとひっぱってる独学がウザくて、つい。。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 11:47:40 ID:???
>>270
独学乙
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 11:54:22 ID:???
>それ、試験に出ると思う?

>そんなこと授業中に説明受けたでしょ、っていう内容でずっとひっぱってる独学がウザくて、つい。。

あほすぎ。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 17:30:36 ID:DR/X8gTm
修正は国通法で任意。申告あれば、あとは国が更生する。それぐらい税務署できるでしょ。延滞税少なくしたけりゃ自分から修正申告すればいい。財産法人の義務的修正申告は、やっぱり、申告ないと課税価格を税務署で計算できない。というかつかめない。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 20:00:56 ID:???
>>273
で、何がいいたいの?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 20:21:30 ID:???
>>273
相続税法の任意的修正申告はしなくたって更生されないからね。それが
なぜかって話なんであって、通則法で任意だからといわれても、だから
何?としかいいようがないわけですよ。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 20:36:15 ID:???
で、相続税法の義務的修正申告っていうのは、延滞税がかからないためには
修正申告書を期限内に提出しなければならない という意味であって期限内
申告書に近いわけ。期限内申告書も税額でたら提出義務生じるけど期限内に
提出すれば延滞税かからないでしょ。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 21:14:46 ID:???
延納の不動産等の割合の計算で
課税相続財産の価額うちに相続時精算課税適用財産は入る?
贈与財産だから入らないと思うんだけどどうかなー

相続開始年分の相続時精算課税適用財産のうち不動産等に該当するものは分母分子に入ることは
テキストで見たんだけど。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 21:47:27 ID:???
>>277
はいらないよ。贈与税はらってるとしても相続税の計算で控除するでしょ。
つまり延納の対象税額には加算された清算課税適用財産分の税額はないわけ。
生前贈与加算と同じだね。相続開始年分の贈与については贈与税課せられて
ないから(相続税から控除されないから)、課税相続財産の価額に含める
というのも生前贈与加算と同じ。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 21:57:56 ID:???
だったら相続開始年分の贈与財産はそのすべてが分母に入らなきゃ
おかしいだろという疑問が当然生じるわけなんだけど、まあそこは
納税者有利ということで…
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 22:17:27 ID:???
税理士試験て足切りあるんですか?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 22:53:53 ID:???
あるから毎年同じ合格率なんだよ
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 22:55:38 ID:???
>>278
わかりやすい説明でdクス。
理解しました。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/04(火) 23:19:03 ID:???
合格率でなくて、理論で60%とれなかったら
計算でその分カバーできても不合格って意味の足切り。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 01:41:34 ID:???
変な質問だったんでしょうか・・・orz
日商1受けたんで、足切りが気になるんです。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 08:39:26 ID:???
>283
法人受けてるとき理論だけしか見ないということは無いという話を聞いた。
でも科目ごとにいろいろ事情は違うと思うからわからない。


286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 12:01:42 ID:???
立木の評価減の規定は被相続人の友人でも包括受遺者なら受けられますよね?
うちの先生の作った理論問題の回答がおかしい気がするんですが。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 19:04:00 ID:???
>286
包括受遺者も含むから受けられると思う。
ちなみにどんな問題です?
288286:2006/07/05(水) 20:38:42 ID:???
>>287

相続税の課税価格に、本来の財産の価額に一定割合を乗じた価額を算入する優遇規定について、次の態様別に簡潔に説明しなさい。
[1]親族でないと受けられない規定
[2]親族でなくても受けられる規定
(一部省略)



で、答えは
[1]特定事業用資産、立木
[2]小規模宅地等(200uは第三者でも可能なので)

これ立木も[2]ですよね?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/05(水) 22:09:34 ID:???
>288
2には立木も入るね。
作成者はあまり考えずに問題を作ったのかな?

今、ググッたら法人も包括受遺者になれるとか。勉強になりました。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 03:20:33 ID:???
理論で申告がきかれたら、ほんとにわかってる人と差がつくなー
実務経験とかないし、申告はとっつきにくい
三年前がっつり出てるから大丈夫だろ、申告出ませんように
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 11:18:56 ID:???
そろそろ申告絡み出るだろ
実務重視傾向強いしな
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 11:33:53 ID:???
>>290
相続税の実務経験と言われても、多い人で年間片手で数えるほどだよ。
相続税年間申告数より税理士の数のほうが多いし。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 12:04:12 ID:???
WEBでファイナルチェックを受けようかと思ってるのですが、
TACの東先生の講義はわかりやすいですか?
話し方とか、はっきりしてます?

言葉の途中で咳払いとか「エー・・」って言う話し方のひとが生理的に駄目なんで、
もしご存じの方いらっしゃれば教えてください。

294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 15:55:28 ID:???
>>293
エー、東先生は、んんっ、わかりやすい、んっ、と、えー、思うよ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 16:46:41 ID:???
小規模宅地の減額は
負担付遺贈と措置法70の非課税を控除する前の価額で計算するんですよね?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 19:03:23 ID:???
>>294
ありがとうございます。
そうそう、そういうしゃべり方が嫌いなんです。

質問ついでに・・・
WEBで全答練の解説をしてらっしゃった先生はなんという方なのですか?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 19:29:33 ID:???
>>296
東先生は294のようなしゃべりかたじゃないからな。流暢にしゃべる人。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/06(木) 23:04:03 ID:???
>>297
ご親切にありがとうございます。
294さんの情報でちょっと迷いが生じましたが、安心しました。

ファイナルチェック、息抜き程度に受けてみようと思います。


2991:2006/07/07(金) 04:17:05 ID:???
試験まで約20数日ですが、>>1に書いてある通り
日記は禁止です。ルールは守りましょう。
では、合格目指して頑張りましょう。おやすみなさい。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/07(金) 23:29:40 ID:???
日記とか書くやつって心の底から馬鹿じゃねーかと思うよ
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 01:08:41 ID:???
Tの全答、かろうじて上位10%以内に入るくらいの散々な結果だったわ・・
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 02:01:45 ID:???
そんなのどうでもいいだろ
本試験だけがすべて
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 02:37:47 ID:???
かろうじての上位10%でヤバかったら、合格確実ラインは上位1%くらいか?
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 07:44:23 ID:???
上位1%に入っても合格できなかった漏れがきましたよ。
もちろん名前が載ってたw
講師に再会したときは恥ずかしさで死にそうだった。

本試験が全てだよ。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 10:55:35 ID:???
大原の模試を受けたんですが、かの校の配点って変ですね。
ふだんTでやってるという「慣れ」ということもあるかもしれないけど。

理論は条文の表現で解答しても大原の理サブ通りじゃないと点数こないし。
模範解答見たけど、条文をかなり無視した文章でちょっとビックリ。

逆に言えば、大原でも合格者が出てるって事は理論はそれほどガチガチに覚えなくても
ポイントを踏まえてニュアンスで適当に書けば受かるって事か。
消費税をDでやってた時、講師が「大原の理サブはよくできてるからそっちを使え」
と言ってたのはそういう意味?それとも消費に限った話?

計算も税額まで合わせたのに、計算過程の細々した所でいっぱい減点くらって
「合格ニハ努力ヲ要スル」とか言われちゃったよ。
たかが上場株式の評価に3点も振るか?
本試験ではあそこまでしっかり答案書かないとダメなんて事はないですよね。
時間がかかって仕方ないし、だいいち実務であんなこと申告書に書かないしね。

不思議だ〜

306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 11:08:38 ID:???
Oって同族株式の類似業種比準価格の要素1つ1つに1点配点あるよね。
なんかそこまでする必要あるのかな????
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 11:28:27 ID:???
まぁOはTより税法の合格率悪いらしい。
受験者はOが多いけど。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 13:01:06 ID:???
Oだけど、Tの理論の方が良く出来てると思った。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 15:11:33 ID:PXH3lMjU
Tの場合は計算過程に配点こないんでしょうか?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 16:26:45 ID:???
配偶者の税額軽減と未分割くらいかな、計算過程で点は
Oは税額控除とか非課税の対象者とならない理由に点をふってるのはナゼ?
金額欄に、傍線引いてりゃ十分な気もするが
ってか、そんなん書いてると計算の時間きつくなる
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 16:36:14 ID:???
だから合格率がTよりひk・・・
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 16:37:35 ID:???
あと、基礎控除の計算式に配点もよくわからん。
そこが合ってない(=法定相続人がわかってない)時点でアウトなのに・・。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 20:19:01 ID:???
青木麻理って何者?全答練ほとんどの科目に名前がのってるんだけど・・・
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 20:24:23 ID:???
一字一句正確に本名のせたらまずいだろ あーあ
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 20:29:17 ID:???
財法所相にあるな
簿は?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 20:54:44 ID:???
>>313
実在する人物じゃなくて、パラメータか何かじゃないか?
国徴12位
住民13位
固定13位
消費10位
相続11位
所得13位
法人13位
財表12位
酒税11位
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 21:05:37 ID:???
犬原で受けてるけど、相続はタックで決まりだな。 
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 21:12:17 ID:???
みなさん、配偶者の税額軽減とか贈与税額控除を書くとき、
どうやって省略してますか?
私は、これらは省略形が思い浮かばずにそのまま書いてるのですが、
なんとかなりませんかね。
ちなみに省略して書いてるのは2割加算くらいです。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 22:18:56 ID:???
>>318
そういうのは省略してないです。2割加算は「2割加算」って書きますが。
申告書の現物、見たことないですか?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 22:35:56 ID:???
O原のコメント配点は、時間が厳しければ飛ばしていいって講師も言ってたから、
それは飛ばすか、単に「適用なし」のコメントで良いと思うけど、、
計算過程は本試験でも配点あるんじゃないの?
計算の時間配分を考慮すると、ある程度省略は必要だろうけど・・・
それとも、T校の配点のように、評価額が合ってナンボなんだろうか・・・
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 23:04:15 ID:???
Tの全答、上位10%は72点、上位20%は66点
ほんと合否は紙一重ってわかる・・・
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 23:08:25 ID:???
大原の答練って相変わらず平均点90とかそんなん?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 23:27:12 ID:???
直前答練は10%が90点ぐらい。
さすがに平均は80とか75とかそんなもん。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/08(土) 23:52:30 ID:???
平均点90とかいうテストは本試験を占う観点ではまったく無意味。
100点でも落ちる奴多いはず。もちろん平均以下の奴は論外だが。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 00:04:53 ID:???
まさか
物納の撤回に係る延納について述べよ
とかいう問題なんてでねーだろと思うんだけど、どうよ
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 01:19:50 ID:???
>>324
平均点以下でも受かるヤツは結構いると思うけどね
本試験と答練じゃ本質的に違うからさ
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 02:45:18 ID:P/5Z0H9O
そもそも答練って基礎から的中まで応用終わるまで範囲全体を網羅的に
被らないように出してくる訳だから答練で完全にインプットして仕上げる奴だっているしな

答練でできる奴は予めインプットしてるだけで平均以下でも受かる奴は
後からきっちり復習してるだろ

仕上がり時期が遅いってだけでなんら変わらん
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 06:16:52 ID:???
と、毎回平均以下の落ちこぼれが自分を慰めておりますw
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 07:31:03 ID:???
仕上げの時期が早いと本試験日あたりにダメになるヤツもいるよ←俺
5月あたりに絶好調だった人は注意。
去年で懲りたので今年はピークの調整を一番大事にしてる。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 07:41:46 ID:???
俺は相続が最後だけど、法人・消費と受かった時はどちらも平均以下だったよ。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 08:55:45 ID:???
Oの問題は直前答練になっても上級項目ないからなぁ
解けないところをごまかす練習を出来るようにしてほしい。

T生の方々に質問です。
計算過程はTだと得点にならないらしいけど、どのぐらい省いてます?コメントは書いてますか?
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 09:29:19 ID:???
>>329
すごくわかる。
1科目それでダメにした。
333相続理論:2006/07/09(日) 11:32:49 ID:y88+M7/7
相続理論、でるのはずばりどれを予想してますか?
去年は、TACの模試に近い問題が出たと思うのですが、今年もTACの模試を中心に勉強します?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 11:39:54 ID:???
>>328
答練番長
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 13:01:32 ID:P/5Z0H9O
>>328
新参の追い上げにびびってるヴェテ
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 20:18:07 ID:???
つ〜か1年目でも普通にやってたら平均点くらい余裕で超えるでしょ。
よほどのアホじゃなければさw
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 21:11:38 ID:???
しかし、税法スレは偉そうなコメントをする奴らが多いな。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 21:18:16 ID:???
ヴェテが多いからかな?
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 21:50:04 ID:???
ちなみに>>336=>>20です
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 23:04:03 ID:???
本試験前は偉そうなこと言ってるけど
発表後には意気消沈してるようなヤツね
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 23:44:10 ID:???
相続時清算課税適用者がうける特定贈与者からの相続開始年分
の贈与財産が贈与税の非課税財産にされていない理由がやっとわかりました。

すっきりした。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/09(日) 23:53:11 ID:???
おしえてください
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 00:01:27 ID:???
2年の問題の傾向を見て自分なりに出した理論は固まってるけど、
誰もだしてないので私も出さないでおきます。

まず、開示は出ないでしょう。

なぜなら納税者有利でもなんでもないから。

過去二年の問題をみたら、納税者有利の控除額の大きいものを色々とからめながら出してますよね。

だから控除額の大きいものや納税者有利のものだけ理論見てます。

初受験ですけど、勉強しはじめたときから傾向がそうなってると思いました。

それで落ちたら読みが甘かったと、また来年です。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 01:35:35 ID:???
>>343
まぁ、なんというか・・・
過去2年の傾向であまり絞り込むのもどうかと思うんだが・・・
お互い頑張ろう
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 09:28:25 ID:r4oAm9Zm
やっぱり、精算課税関係絡みが本命だろう。
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 21:43:52 ID:???
>>342
 贈与税の非課税というのは、その財産の価額を課税価格に算入しないということですよね。
暦年課税の場合、被相続人からの贈与財産の他に第三者からも贈与を受ける可能性がある
ので、課税価格(財産の価額の合計額)に被相続人からの贈与財産の価額は含まれないという
表現がしっくりきます。
 しかし、相続時清算課税の場合、贈与税の課税価格は特定贈与者ごとに計算されるので、
特定贈与者(被相続人)からの贈与財産が課税価格のすべてであって、これを「課税価格
に算入しない」というように表現することは適切ではありません。
 そこで、苦肉の策として課税対象であるけれども申告不用(すなわち免税)と規定する
ことにしたわけですね。

 どうですか、すっきりしたでしょう? すっきりした方は、ロムってばかりいないで勇
気をだして「(`・ω・´)スッキリンコ!」とレスしておいてください。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 21:48:36 ID:???
とりあえず (`・ω・´)スッキリンコ!
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/10(月) 23:09:18 ID:???
(`・ω・´)スッキリティンポ!
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 00:44:55 ID:geuz81Ja
僕も、「(`・ω・´)スッキリンコ!」
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 00:53:15 ID:???
(`・ω・´)スッキリティンポ!
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 20:11:36 ID:???
いま現在、暗記してなくて、本試験までにもう暗記する予定の無い理論はなに?

ちなみに自分は、
 財産の所在
 小規模の用語の意義→うろ覚え
 特定事業用資産の用語の意義→うろ覚え
 住宅の1項以外→ほとんどノーチェック
 更正および決定
 災免法
の6つは、もうがっちりはやらない。
まずいかなあ。
みんなはどんな感じ?

もちろん、暗記できてる=合格じゃないが。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 20:24:12 ID:???
みなし財産の生・退以外。
>>351のもやってない。
災免は直前に見ようと思う。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 20:28:38 ID:???
>>351
むしろその6つをがっちりやってる。逆にみなし相続財産とか税額控除とか
うろ覚え。みなし相続財産なんか出る可能性ほとんどないのにいっぱいある
から、これを捨てるとかなり楽。みんなはこんな出る可能性のない理論を
必死に覚えるから、頻繁に出題される小規模やら住宅取得資金やらを息切れ
して覚えきれなくなるんだな。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 22:29:24 ID:???
>みんなはこんな出る可能性のない理論を
必死に覚えるから、頻繁に出題される小規模やら住宅取得資金やらを息切れ
して覚えきれなくなるんだな。

351です。ありがとう。
>>353の考えにはものすごく説得力がある。

まだ3週間あるので、災免法以外はしっかり準備することにした。

大筋は既に押さえてあるから、一週間あれば間に合うかな。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 22:44:28 ID:???
自分はマスターで言えば31問と更正決定以外全部ガチガチに覚えてしまった。
元々暗記マンだし最後の科目だし。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 23:13:44 ID:???
小・特の用語の意義って計算で出てくるからいらなくね?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 23:25:01 ID:???
分母ですが本試験では企業会計原則をなんとかアレンジして書くつもりです
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/11(火) 23:26:59 ID:???
ヲイ
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 14:36:55 ID:???
Oの問題といてると、自分がいかにTの問題に慣れすぎていたかよくわかる。
理論の問題のためにOを取り寄せたのだが、理論が簡単すぎるので
実際は、計算に役に立ってる。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 16:52:37 ID:???
更正決定をさておいて、災免法を覚えてる俺は分母ですね。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 22:26:43 ID:???
物納の改正以外はガチ暗記した
改正は出にくいときいたけど、もし実際出たらシャレにならんのでなんとなく書けるくらいにはするつもり
今年は相続いっぽんなのでそれほど苦ではなかった、ただ暗記するのは
でも応用となるとまったく自信ないなあ。再受験の人と話すと、「柱一つ落としたらアウトのときもあったらしいよ」とか言うし
ほんとかよ、きついね
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 22:53:21 ID:???
暗記って文章を暗記してるの?
要点を暗記してるの?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 23:14:46 ID:???
>>361
悪いけどそれじゃ通用しないよ
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 23:16:55 ID:???
もう既に通用された方ですか?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 23:29:55 ID:???
>>361
なんとなく書けるくらいで覚えておくなら、
要約したものを自分で作ってガチ暗記したほうがよくない?
私の場合、書くのが遅いから暗記が不十分だと時間が足りなくなってしまう。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/12(水) 23:41:01 ID:???
私も書くのが遅いので試験委員が点振りそうな言葉というか要点だけ覚えてます。
文章は読んでるのかどうかもわからないし、適当につなげてます。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 00:06:16 ID:???
相続の理論って、用紙一枚あたりにかけられる時間が
税法科目中でもっとも少なくない?

本試験で計算65分〜70分
理論タイトル上げ2題で5分
残り50分から45分で5枚一杯一杯書かなきゃあかんのか…
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 00:15:47 ID:???
5枚全部使って目一杯書く必要はないと聞いたよ。

法人では2枚書いて受かったw
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 00:29:51 ID:???
5枚で50点でしょ。
3枚で30点=60%でいいじゃん。
余裕もたせてるのは、意味の意味とか、説明の説明、注上記を
読めない字でダラダラ書きたがるやつから苦情でも出たんじゃないかな。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 00:59:19 ID:???
他の人がどんな所に要点おいてるのか気になってきた。

ちなみに私は例をあげれば「贈与税の配偶者控除」は9つ

・20年以上
・法施行地
・居住の用に供する不動産(土地・権利・家屋)
・金銭
・3/15(取得・居住・見込み)
・一回のみ
・婚姻期間(婚姻届〜贈与日)
・2000万円
・期限内、期限後
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 01:41:35 ID:???
法人2枚で合格ってのは眉唾だが漏れは相続3枚程度で受かったよ
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 09:13:48 ID:???
枚数じゃないと思う。柱とキーワードじゃない。
だからTACでマスターを使ってもう3科目目なんだけど
マスターが条文通りで長いという事に最近疑問を持ってきた。

今回の試験委員は要点をまとめて書けるかどうかを確かめてるっぽい。
丸暗記だけでなく理解してないと短くまとめられないから良い出題方法かも。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 09:28:07 ID:???
申告を要する規定で理サブと理ドクで違いがあるのですが、
みなさんの意見をお聞かせください。
理サブでは期限内申告を要する規定として、
相続税では、
・配偶者の税額軽減
・小規模宅地
・特定事業用資産
・措置法70
・相続税の納税猶予
としていますが、
理ドクでは期限内が要件となっているのは、
・措置法70
・相続税の納税猶予
の二つのみです。
条文を見ると、配偶者の軽減、小宅、特事の申告要件には、
カッコ書きで期限後、修正を含むとあるので、
理ドクのほうが条文に忠実なのかなと思ったりしているのですが、
理サブであえて上記5つを挙げているのには何か理由があるのかなと思ってみたり・・・

どうかみなさんの意見をお聞かせください。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 11:30:01 ID:???
>>373
税額がでなくても提出しろって意味。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 14:48:18 ID:???
(`・ω・´)スッキリンコ!
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 22:22:20 ID:???
最後の答案練習的中3あたりを受けた
理論はまぁ、簡単だった
計算はみなさん何点くらいですか?
ちなみに俺は9点も間違えた
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 22:28:47 ID:???
50点です
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 22:35:00 ID:???
>>374
私はまだ(`・ω・´)スッキリンコ! できない・・
もう少しkwsk お願い
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 23:01:34 ID:???
>>378
下のは申告書を期限内に提出しないと適用がない規定について書いてる。
上のは、本来期限内申告書は税額がでなければ提出を要しないはずなのに、
適用を受けるためには税額がなくても提出しなければならない規定について
書いている。 と理解しとけばよいでしょう。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 23:08:36 ID:???
70と猶予は適用を受け、かつ納付税額が出たら期限内を出さなくちゃならない
配偶者、小規模宅地、特定事業資産は出さなくちゃ適用を受けられない。仮に納付税額がが0で申告義務がなくても
でおっけー?
381373:2006/07/13(木) 23:14:38 ID:???
>>379
なるほど。
スッキリンコです!
ありがとうございました!
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/13(木) 23:28:46 ID:???
>>380
70と猶予も税額なくても期限内申告書を提出しなければならない。
期限後ではダメ。あとのは期限後でもいい。
383380:2006/07/14(金) 00:18:24 ID:???
うわー全然勘違いしてました
期限内じゃなきゃダメってことなんですね
70にも猶予にも申告要件あるもんね、出さなきゃ受けられないわな
ありがとうございました
384378:2006/07/14(金) 00:25:53 ID:???
>>379
寝る前に(`・ω・´)スッキリンコ!

dクス!!
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/14(金) 17:36:06 ID:m3/gAafD
私は計算6点マイナス。講師は平均は40+42くらいと言っていた。合計で90超えれば安心だと。ああいう問題でいかにミスしないかが今後の課題。50点とる人はどんな勉強方法なのか教えて下さい。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 01:35:03 ID:???
計算で複雑化できるものは理論ででないんじゃね?
計算ででないものこそ理論で問わないと。

って財表の先生が言ってた。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 19:14:16 ID:???
債務控除の理論について、どうしてもわからないのでどなたか教えてください。
施行令の読替え規定で、
相続又は遺贈により財産を取得した者が居住、非居住、特定納税義務者(カッコ書き省略)に該当する者〜
となっていますが、
相続又は遺贈により財産を取得した者が特定納税義務者に該当することって、理論上あるんでしょうか?
法1の3Cで「前3号に掲げる者を除く」としているわけだから、
「相続又は遺贈により財産を取得した者が特定納税義務者に該当する場合」というのは、
理論上考えられないんですが・・・
私の頭ではどうにもこのあたりが限界なので、
どなたか教えてください。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 19:52:36 ID:QcNfcwTz
相続又は遺贈により財産を取得した者が居住、非居住
又は
特定納税義務者
ちなみにOの理サブには特定納税義務者は無い。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 20:37:03 ID:???
相続時精算課税に係る相続税額の計算等で「相続税の課税価格」について
特定納税義務者は特定贈与者から相続又は遺贈により財産を取得したものとみなされてる。
ということになってるのでそういう表現になってるのでは?

でも納税義務者という意味での特定納税義務者は
「贈与により相続時精算課税適用財産を取得した個人」だから
その辺がごちゃごちゃになってるかもしれないね。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 20:37:34 ID:???
>>387
特定納税義務者は1節の規定の適用においては相続・遺贈により財産を
取得したものとみなされるから、1節の規定の適用上は、ありえる。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 20:43:14 ID:???
贈与により相続時精算課税適用財産を取得し
相続又は遺贈により取得したものとみなされた
個人(相続時精算課税適用者)
っていう解釈なんだろうね
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/15(土) 22:17:30 ID:???
>388 が正解。
特定納税義務者は、相続又は遺贈によっては財産を取得していないが、
精算課税適用財産から債務控除ができる。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 00:04:05 ID:???
>>392
おまえは質問の意味もわかってないな
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 00:26:44 ID:???
>>392
質問者は
債務控除の理論で「相続又は遺贈により財産を取得した者」がなぜ「特定納税義務者」
になるのかがわからないみたいです。
>>388さんも>>392さんも同じ勘違い?


395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 00:37:54 ID:???
「相続又は遺贈により財産を取得した者が…」又は「特定納税義務者…」。
そもそも相続又は遺贈により財産を取得した者が特定納税義務者だとはどこにも書いていない。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 00:43:32 ID:???
>>395
条文読もうね♪
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 01:15:14 ID:???
>>387
そもそも「相続又は遺贈により財産を取得した者が居住、非居住、特定納税義務者(カッコ書き省略)に該当する者〜 」
とはどこに書いてあるのですか?
マスターには「相続又は遺贈により財産を取得した者が居住もしくは非居住」又は「特定納税義務者(カッコ書き省略)」
とありますし、
令5の4@を読んでも、
「相続又は遺贈により財産を取得した者が居住又は非居住に該当する者」又は
「特定納税義務者(カッコ書き省略)に該当する者」としか解釈できません。
質問の前提そのものが間違っているのではないですか。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:13:43 ID:???
相続又は遺贈により財産を取得した者が@居住もしくはA非居住又はB特定
納税義務者(カッコ書き省略)に該当する者である場合においては、(以下略)

条文ぐらい読めるようになろうな
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:21:59 ID:???
相続又は遺贈により財産を取得した者が
居住もしくは非居住に該当する者 又は 特定納税義務者に該当する者
である場合においては

400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 08:31:04 ID:???
又は がどこを別けてるのか分からなかったというオチか
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 09:04:44 ID:???
贈与税について教えて下さい。
相続開始年分の贈与税の非課税の取り消しに係る納税者の手続きは期限後申告と修正申告とがありますが、これらの規定はなぜ任意規定となっているのでしょうか?
非課税が取り消されることによって、新たに期限内申告を提出すべき要件に該当し or 既に確定した税額に不足が生じたわけだから期限後申告や修正申告は義務規定なのではないかと考えてしまい、任意規定であることにすっきりしません。
よろしくお願いします。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 09:39:14 ID:???
403387:2006/07/16(日) 10:18:36 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
一通り読んだところ、

@「相続又は遺贈により財産を取得した者が」
この部分は居住、非居住のみにかかっているので
何ら問題なし。

A「相続又は遺贈により財産を取得した者が」
この部分は居住、非居住、特定にかかっているが、
特定に関しては相続又は遺贈により取得したものとみなされるので、
このような表現になっている。

概ねこの二つに意見が分かれているようですね。

私は国語力が足りないのか、何回読んでも@の解釈はできませんでした。
法解釈てのは難しいですね・・・
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 10:26:45 ID:???
>>403
@のは解釈じゃなくて、勘違いだろ。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 12:40:29 ID:???
相続税を勉強されているみなさんに質問です。

日本の相続税の仕組みだと、三世代でほぼ資産は国に没収されると聞きますけど、
これってどういうことなんでしょ?
たとえば、私は祖父から土地(非居住)を相続しました。
この土地を自分の子供(今のところいませんが)に相続させると膨大な相続税を取られるという事でしょうか?

お時間のある方、お答えいただけるとうれしいです。



406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 12:51:09 ID:???
子孫がニートならなくなるかもな。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 14:09:15 ID:???
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 14:10:29 ID:???
貧乏人には関係ありませんよ
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 14:25:20 ID:???
>>405
スレ違いなので、質問スレやyahooの知恵袋などへ行かれたほうがいいと思います。
410405:2006/07/16(日) 15:15:37 ID:???
>409
スレ違いなので、質問スレやyahooの知恵袋などへ行かれたほうがいいと思います。

そうですね。そうします。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 18:22:31 ID:jTO1AB8B
すみませんが、TACの相続税法を受講されている方が
いらっしゃいましたら、応用答練第3回の平均点が
何点だったか教えていただけないでしょうか。

13日に届くはずだった成績発表集がまだ届かなくて、
困っています。

412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 19:34:36 ID:???
的中3
まだだよ
予想は79
413411:2006/07/16(日) 19:48:16 ID:jTO1AB8B
>>412さん
ごめんなさい、的中ではなく応用の第3回がわからないのです。
通信講座なので、話題が遅くて恥ずかしいです。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 19:54:21 ID:???
受験生の皆さんに質問です。

正常位によるSEXで受精して産まれた子供と
ドギースタイル(バック)によるSEXで受精して産まれた子供とで
相続の面で取扱に差は出ますか?

教えてください。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 19:57:11 ID:???
むむっ
日本語読めてなかった…
応用ね
成績表ロッカーにあるからわかんね〜
誰か教えてやれよ
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 20:23:50 ID:???
応用3平均67点と聞いたが。
417411:2006/07/16(日) 20:49:41 ID:???
>>416さん
67点ですか、ありがとうございます!

第1回、第2回より低かったんですね。
自分も出来が悪かったのでやきもきしてました。

415さんもどうもありがとうございました。

本試験まであとわずがですが、
最後の追い込みがんばりましょうね。
418415:2006/07/16(日) 22:19:53 ID:???
>>417
人という字はささえあってるんだよ
気にするなマイカル
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:44:07 ID:???
「推定相続人に関する贈与税の制度は?」
と問われたときに、贈与税の配偶者控除も柱にあげたくなりません?

確かに「推定相続人」という言葉は規定上のどこにも書かれていないけど、
配偶者っていつでも推定相続人ですよね。

420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 23:06:30 ID:???
配点との相談だが推定の前に配偶者だから通常まず除く
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 23:14:51 ID:???
>>419
それ、講師も言ってた。
時間に余裕があれば書いてもいいんだろうけど、
他の受験生の事を考えると、
軽く触れる程度にして他に時間使ったほうが有効なんだろうね
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 23:50:26 ID:???
どれだけの人が相続税の納税猶予の理論を全ておさえるんだろうか。

うーん。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 01:01:58 ID:???
←とりあえずここに1人
424419:2006/07/17(月) 08:05:06 ID:???
>>420 >>421
ありがとうございます
スッキリしました。
書いてバツ、ってわけではないけど、受験上は書かないもしくは抑える程度、
が正解ってことですね。

>>422
納税猶予はおさえましたよ

425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 09:15:50 ID:???
「推定相続人ならば適用がある贈与税の制度」ならば子には適用がない
贈与税の配偶者控除は間違いだろう。
問題文から判断するしかないが、今の試験委員そのへんをシッカリと
表現できる人じゃないからな…
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 14:03:54 ID:???
納税猶予よりも、物納の撤回を押さえる人がどれだけいるかが気になる。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 16:46:52 ID:???
物納の撤回、確かに怖いよな
改正でボリューム増えすぎただけに、物納が出題されたら差が出るのは必至だね
ちなみに、自分は物納の撤回は暗記はしていない
概要を抑えて自分の言葉で書ければ十分かなと思って
どちらかというと、物納手続を重視かな
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 17:45:26 ID:???
>>414
ドギースタイルって何?
理論マスターやテキストのどのへんに出てくるの?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 18:27:43 ID:???
>428=414
誰もレスしなくて寂しいから自演w
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 18:33:51 ID:???
相続税法合格対策の詰まったビデオ講座
マジお勧め!!!

http://aroma-p.com/home.htm
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 20:44:36 ID:???
質問です。
在外財産に対する贈与税額の控除の公式で
Bにあたる部分には贈与税の配偶者控除分を控除するのでしょうか?
それともそのままですか?
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 20:48:09 ID:???
法施行地にある居住用不動産
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 20:49:42 ID:???
質問しわすれた。

不整形地の評価がOとTで違うんですが、どっちが正解ですか?
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 20:51:33 ID:???
Bって分母のことなら入れるよ
分子なら>>432
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 21:03:07 ID:???
>>431
Bにあたる部分てのは分子の法施行地外の財産の価額のことかな?
贈与税の配偶者控除に規定されている「居住用不動産」は、
「法施行地にあるもの」とされているから、
理論上ありえないんじゃないでしょうか?
436435:2006/07/17(月) 21:10:47 ID:???
>>434
分母なら控除するんですか?
実務はやってないですが、Oの講師には、
贈与税の配偶者控除の2000万円、精算課税の2500万円は、
課税価格から控除するため、
「贈与税の課税価格に算入された財産の価額」である分母からは控除できないと聞きました。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 21:17:23 ID:???
含むってことです。
言い方ややこしくてスマソ
438435:2006/07/17(月) 21:21:02 ID:???
>>437
了解です。
即レスありがとでした。
439431:2006/07/17(月) 22:13:57 ID:???
質問がいいかげんですみません。
Bは分母です。

436さんの説明だと控除しないみたいですね。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:11:04 ID:???
>>433

不整形地だけじゃない
株式の評価の端数処理も違う。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:26:20 ID:???
まじですか。
どっちも正解?
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:40:47 ID:???
Oの理サブに載ってなく、Tの理マスに載ってるのが出たら祭りになるね
ベタででねーかなー
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:42:52 ID:???
両方のやり方をマスターした折れは
脳のメモリーをムダ使いした負け組みだな・・・

さて、本試験はどっちでしようかなw
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:44:00 ID:???
>>441
特定公益信託の意義はでないっしょ・・・
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 00:14:12 ID:???
不整形地、債権評価端数以外に理論も含めTの方が正確
Oも間違いではないがTほど深いところまでやらない
という話はよく聞くよ
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 00:31:49 ID:???
ワカッタ
Tで押さえる。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 01:10:48 ID:???
そこまでしなくても受かるし
意味ないね
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 05:31:13 ID:???
いろんなスレを見てると、絶対的にTの方が正確で有利ってことだね。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 08:38:05 ID:???
>>442
何年か前、法人でそういうことがあった。
1年目で法人受かっちゃったw

450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 13:04:20 ID:9Iv71InE
質問なんですが、がけ地の宅地評価では、がけ地補正率を使用すると
思うんですが、その宅地が、間口狭小や、奥行長大に該当したら、
その補正率も使うんですか? お願いします。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 18:16:00 ID:???
>>450
評価明細書をごらんください。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 18:33:40 ID:???
「贈与税の制度上、直系血族間の住宅取得等のための金銭の贈与については
特例措置が設けられているが、それぞれの特例ごとに適用対象者の要件を説明
しなさい。」20点 (平成16年本試験問題)

これ、住宅取得資金の贈与を受けた場合の特例(措法70の3,70の3の2)しか
思い浮かばないんだけど、書く量少なすぎるし。他に該当する特例ある?
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 20:34:45 ID:???
>>452
ある。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 20:43:45 ID:???
>>453
何?
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 20:44:39 ID:???
>>453
なに?
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 21:10:02 ID:???
>>453
what's?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 21:41:09 ID:???
相続時精算課税の特例と
住宅取得資金の特別控除の特例

かな
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 21:43:09 ID:???
旧措置法がまだ適用だったということ?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 22:00:28 ID:???
450の質問俺もわかんねorz
誰か助けて〜
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 23:39:20 ID:5/2YktBI
住宅取得等資金の相続時精算課税の特例と特別控除で
20点分あるのでは?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 23:48:16 ID:???
Tの直前総まとめ2回目解いたんだけど、解説に「株式取得後の持ち株
割合が50%以下であるため特定事業用資産の特例は適用されない」とか
書いてあるんだけど、特定事業用資産の適用の判定は50%超については
相続開始直前で判定じゃなかったか????
462435:2006/07/19(水) 00:22:04 ID:???
>>461
Oで学習してるけど、
普通に相続開始の直前及び相続開始の時て書いてるよ。
問題は知らないけど、親族以外に遺贈したようなケースかな?
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 08:46:03 ID:???
>461
マスター37問の(7)に
相続開始の直前及び相続開始の時に〜2分の1を超えること。
ってあるよ。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 16:44:58 ID:???
Oの総合問題を何度も何度も解いた。
自信がついた。
腕試しにTの総合問題を解いてみた。
自信を無くした。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 16:49:40 ID:???
>>464
漏れは逆だったけどな。
Oの方が読みにくかった。まぁ慣れなんだろうけど。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 17:04:12 ID:???
両方交互に解いてる。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:33:30 ID:???
共同相続人の一人が取得した財産(みなし所得財産除く)のうちに相続又は遺贈
により取得したものと贈与(相続時清算課税の適用を受けるものに限る)により
取得したものとがある場合において、相続税の規定上、その相続又は遺贈により
取得した財産には適用されるが、その贈与により取得した財産には適用されない
ものがある。そのうちその者の相続税の課税価格の計算結果に影響を与える事項
を列挙して簡潔に説明しなさい。(平成16年度本試験問題)

これさ、措置法70条書かなきゃまずいよね?

468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:48:38 ID:C31JenMM
立木、小規模、措法70、災免法じゃなかったっけ
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 22:00:17 ID:???
TACの過去問題集の解答みたら措置法70条あげてなかったんだけど…
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 00:15:49 ID:???
あと、相続税の非課税もあったよね?
・皇位とともに皇嗣が受けた物
・墓所、霊びょう等
・公益事業用財産
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 01:49:49 ID:???
身体障害者用物品
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 18:12:28 ID:cXP2rgvM
TACの上級やってる人に質問なんだけど、上級演習8で債務の合計金額は
14,200,000円なんだけど各人の負担金額を合計したら12,700,000円で
1,500,000円少ないんだよな。

単純に作問ミスなのか、それともこっちが何か見落としてるのか分か
る人いる?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 18:49:59 ID:???
まさか墓地の取得にかかる債務が150万円あったって
おちじゃないだろうな
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 20:06:07 ID:mYjkctvl
すいません。今年相続税受ける方々に質問です。
9月から参戦予定なんですが、相続税難しいですか?
何やらこれまでのレスのぞくと、かなり難しそうとか
試験委員は基地外とか書かれてるんで大丈夫かな?って思ったんで…。

ちなみに自分は事務所勤務で簿財法が済です。

こんな時期にすいませんが、アドバイスよろしくです。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 20:45:35 ID:???
>474
これから相続税がどんな出題傾向になっていくかはわからないけど
基地外と呼ばれている試験委員は今年で終了です。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 21:48:21 ID:???
法人よりは易しいんじゃねーの
計算は易しいよね、誰でも合格レベルにいける
問題は理論。量は多くないが、難解
さてさて、今年はどんな問題が・・
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 22:24:31 ID:???
計算、そんなに楽?
ちょとミスると一気に合格圏外になる気がするんだけど・・・
時々すごい量の計算問題出てるし・・・
理論は、既出の応用理論の切り口はほぼ押さえたけど、
本試験はまた新たな切り口で出題されるんだろうねぇ。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 22:54:02 ID:???
>>476
法人は計算で差がつけられるだけ楽じゃないかなぁ?
相続のキツいところって受験者のレベルが高いところじゃない?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:13:59 ID:???
相続の計算は楽だよ。通達もそんなに無いしね。
しかも専門学校があまり細かいところまで手を出さないようにしてるような気がする。

受験者のレベルは高いね。受験慣れした人が多い。
消費と比べたらホント中途半端な計算力では負けてしまう。
その代わり消費は法律が難解で辛かった。あれを読みこなす人はマジ尊敬。

法人の計算は地獄。莫大な量で私にとっては1年でどうにかできるものでは
無かった。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:27:38 ID:???
相続の専門学校のは計算はほんと簡単。
でも1ミス即アウト。1つのミスが4〜6点の失点になり
順位も一気に上位40%までは落ちる。
本試験は専門でやらないような問題ばかり。
理論は指示がきわめて不明確。
481476:2006/07/21(金) 00:17:56 ID:???
計算が易しいというのは、受かりやすいという意味ではないです
簿記論なんかは誰も解けないような難解な問題出て、解けるとこだけひろってくというところがあります
けど相続はそういうのないですよね。基本的には全部解きますから
受かりやすいなんて思ってないです、受験生のレベル高いし
ちなみに法人は勉強したことないです。法人はめちゃキツいという話を聞くので、イメージで法人よりは楽なんじゃないのかと思いました
あとひとつ、法人か所得、どっちやろうか、迷ってます
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 00:33:41 ID:???
相続税法試験委員の松岡章夫くんは
某予備校に叩かれても叩かれても
重箱の隅を突く実務問答集レベルの問題や異常なボリュームの問題を出してる
反省する気の無い悪質なキチガイ試験委員です。
だから計算は簡単なわけが無いです。
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 00:39:06 ID:???
計算は確かに、専門学校→簡単、本試験→難しい。
でも、専門学校レベルの問題をきちんと正解させれば
合否に関係ないと思われるのだが・・・
どう?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:30:02 ID:???
専門学校レベルの問題を完全に正解すれば合格点にはなるが
わけわからん論点が散りばめられすぎて、どこがそうなのか
パニックる。
本試験理論は問題が何いいたいのかイマイチわかりにくいし
大きな柱1つ落としたら落ちるっぽいから
これまで専門学校でトップを維持してきた受験生も薄氷の上を
歩くような受験になっちまう。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 02:37:40 ID:???
皆、パニクルんじゃないのか?
条件は皆同じだと思うんだが・・・。
まぁ、本番に力が出せるようにがんばろうよ!
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 04:09:30 ID:???
<松岡くん対策>

実務問答集を読み込むくらいしか対処法は無いだろう。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 05:22:48 ID:???
やべえ、この時期になって住宅取得等資金の論点がこんがらがってキター
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 07:58:00 ID:???
>>487
住宅取得等資金の論点で、そんなにややこしいのあったっけ?
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 14:15:19 ID:???
相続の計算は一つ間違えると連鎖するのが嫌だな。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 14:31:22 ID:???
暗記がひととおり終了してる人は、理論の勉強はどんなことをやってる?

理マス回すだけじゃだめだよね。
何を使って、どんなふうに勉強してるか教えて!

ちなみに自分は、毎日テーマを決めて条文を読み返したり関連論点を読みに行ったり
してる。使ってるのはドクターと直前テキスト。
1テーマでほぼ一日潰れてしまうので効率悪いんだよね。実際やった気がしないし。


あと、まさかとは思うけど、
特定公益信託の要件、特別障害者扶養信託契約の要件、災害減免法を
ガチガチにやってる人なんていないよね?
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 14:47:09 ID:???
信託はきった
障害者扶養信託は出ないだろうけど覚えた
災免法も覚えた
でも上記3つとも出ないっしょ

不動産を取得したときの優遇規定といわれて、災免法が柱にあがってないのはどして?
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 15:37:18 ID:???
誰か親切な人、Oの直前予想模擬試験の目標点を教えて下さいマセ。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 15:50:03 ID:???
債務控除の理論の制限納税義務者等の場合の理論の制限納税義務者以外
の人間に適用があるやつを計算で聞かれたらまちがえてしもうた。
あれだけ理論回してるのにww
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 16:35:32 ID:???
>>492
92点で上から30%
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 16:56:18 ID:???
>>494
今年はそこまで簡単じゃないだろ。
496474:2006/07/21(金) 18:03:13 ID:MDQNEOZ0
沢山のご意見ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして決めたいと思います。

最後に1つ、法人に比べて量と質はいかほどでしょうか?
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 18:57:30 ID:???
>>496
なんてゆーか・・・
試験後じゃだめなわけ?
なんで今の時期に、1度ならず2度までもそんなくだらない質問するかなぁ・・・
仮にも3科目受かってるんだったら、そのへんのことわかると思うんだけど・・・
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 19:29:26 ID:???
的中1の理論1なんですが、
住宅取得資金の相続時精算課税の特例は入らないんでしょうか?
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 19:32:09 ID:gvNAEyhp
>>496
法人より相続の方が楽だよ。←勉強量はね。

合格の難易度はどうなんだろうね。

法人の分母=簿財合格者
相続の分母=法人or所得の合格者
と考えた場合、相続の方が厳しい気がするんだけど、
答練を全て受けた結果から考えると、
法人の方が、分母のレベルは高い気がする・・・。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 20:26:43 ID:???
精算課税に絡む論点として連帯納付を記述する場合、
書くのは1項2項だけでいい?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 20:30:17 ID:???
二重課税の調整の規定として、
Oでは「農地等の贈与者が死亡した場合の課税の特例」と「贈与税の免除」
を挙げているけど、Tの理ドクには上がってない。
また、Tでは「外国税額控除」が挙がっているけど、Oでは挙がっていない。
これ、どっちが正しいのかな?
もしくは両方正しいのかな?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 22:12:37 ID:???
>500
そうみたいだね。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 22:13:57 ID:???
>501
両問の設問の意図が違うからなのでは?
問題文はどうなってますか?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 22:49:36 ID:???
>>503
Oの問題:
相続又は遺贈により取得した財産については相続税を課し、
贈与により取得した財産については贈与税を課税することとしているが、
被相続人から贈与により取得した財産に贈与税を課税し、
さらに相続税も課税する規定及びそのことによる二重課税を調整する規定がある。
これらの規定を列挙し、説明しなさい。
解答:
1.相続開始前3年以内に被相続人から贈与があった場合
(1)生前贈与加算
(2)贈与税額控除
2.相続時精算課税
3.農地等の贈与税の納税猶予があった場合
(1)農地等の贈与者が死亡した場合の相続税の課税の特例
(2)贈与税の免除

Tの問題:
贈与(暦年課税に限る。)が行われていた場合において、
納付すべき相続税額の計算上、二重課税の調整のために規定されている制度について、
その理由及びその制度の内容を説明しなさい。
解答:
1.贈与税額控除
2.在外財産に対する相続税額の控除
3.相続開始年分の贈与財産
4.用語の意義

と、書いてみたところで問題文の違いがわかってきたかも。
Oの問題は「贈与税を課し、相続税を課す」が前提だから、
外国税額控除については、相続税法では贈与税を課していないから該当しない。
Tの問題は「納付すべき相続税額の計算上」となっているから、
贈与税の納税猶予における贈与税の免除は該当しない。
以上の解釈でよろしいでしょうか?
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 23:56:47 ID:???
>>504
なるほど。わかりやすい。
だけど、今回はさすがに相続税と贈与税の関係は出ないのでは?
一応3連チャンみたいな感じになるから・・・
いかがなものでしょう?
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:02:10 ID:???
大原生だけど、精算課税の情報開示出たら、
終わりだなあ。なんで理サブに載せないかなあ・・
これからやるかあ・・うーん、どーしたもんか
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:06:18 ID:???
>>506
大原生だけど、念のため押さえたよ
あと、災害もドクターの短縮版で押さえた
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:10:16 ID:???
俺も災害は持っていく。
精算課税も不安だから前に買った理マスを見てみるか…
とにかく、何も書けない状態にはしたくない…
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:13:14 ID:???
今年はズバリ問17だね。全部覚えないやばいみたい
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:18:39 ID:???
>>509
それ存在自体を忘れてた…
ガクガクブルブル…
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:23:38 ID:???
>>509
問17??
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:25:25 ID:???
俺は捨てた。
改正のが重要でしょ。
用語の意義責めてくる試験委員ではないし
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:25:36 ID:???
>>511
Oの理サブの特定事業用資産の用語の意義
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:26:33 ID:???
>>507>>508
まじっすか!?
特事の意義は準備万端なんだけど、災害は持ってく気なかったからやばいなあ..
それで、大原の災害よりドクターの災害のほうが短い?
それにしても、今からやるのはちょっとこくだなあ..
それでもしょうがないから、情報開示も災害もおさえるかあ・・

515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:27:06 ID:???
まあ、ないでしょうね
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:28:56 ID:???
災害ってOのやつのほうが、Tのドクターより短くない?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 00:38:22 ID:???
>>516
情報ありがとです。Oの方で災害覚えます。
>>512
改正でますかね?
再申請、延納、特定物納にしろひねりようがないような
気がするんですけど・・
518507:2006/07/22(土) 01:39:13 ID:???
>>516
免除と課税価格の計算の部分だけですw
災害ダイレクトで聞かれることはないと思って、そこだけで十分かなと・・・

特事関連の用語の意義は、
特定株式、特定出資、特定受贈、特定保有は用語の意義で出てくる用語の意義だから、
ズバっと捨てた。
あとは、特定同族会社株式等〜特定事業用資産までは、
「一定の要件を満たす」などで自分で短縮して覚えたけど、
ガチで出たらさすがにアウトだろうなぁ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 08:28:42 ID:???
関西T●C四天王今年は関大に勢揃いかぁ・・・。
頑張れよ。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 09:38:33 ID:???
贈与税の期限内申告の提出義務の承継の質問です。

年の中途で死亡した場合はその事由があったことを知った日の翌日から10月以内ってことは
例えば1/5に贈与を受けて1/6に死亡した場合はその人の贈与税の期限内申告書は
同じ年の11/6が提出期限ってことですか?
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 12:54:06 ID:???
>>519
まだ四天王健在なんだな(爆笑)
漏れが相続受けてた時から居たから・・・最低でも5年は棲み付いてるな。
学校ではあれだけ優秀な成績なのに・・・
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 16:57:20 ID:???
漏れは相続4年目。
なんつーか、この4年間を国徴とか事業住民に費やしてたら一つくら
いは受かってたんじゃないだろうかとか考えたら微妙に鬱になった。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 18:20:09 ID:???
関西四天王以上のベテがウチにはいる。
毎回、教室受講でテスト受けているけど、上級演習から含めて1回しか名前載らずって人(・・;)
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 18:29:12 ID:???
俺の友人でも相続6年目って人がいるな。
俺はそうはならないようにしたい。2年目の今年で終わらせたい。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 19:24:39 ID:???
問1 相続税の制度上、相続税の課税価格とみなされる金額を使って
計算する規定があるが、それらについて列挙して、簡潔に説明せよ。(25)

問2 物納を選択しようとするAさんが取るべき行動を相続税法に従って
述べよwなお、Aさんは相続税の申告期限までに現金をギャンブルで全て
使ってしまい、納付できない状況にはあるが、売りたくない資産は多数
持っているものとするよ。(25)
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 20:44:34 ID:???
みなし財産全部で25点て・・・
タイトルあげだけで終わってしまうがな(´・ω・`)
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 20:48:29 ID:JDMZZozy
>>526
それは違うんでないかい?
相続税の総額?
配偶者の税額軽減?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 20:54:50 ID:???
問1 相続税の制度上、一定の担保を提供することを必要とする制度を列挙し、簡潔に説明せよ。

だめだw俺の頭じゃこんな問題しか浮かばねw
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:15:21 ID:???
納税猶予と延納
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:26:18 ID:???
問1
相続税法では、相続税の期限内申告書の提出期限後に生じた一定の事由により
既に確定した相続税額に不足が生じた場合の規定が設けられているが、
既に確定した相続税額に不足が生じる事由のうち、相続税の総額
が増加する事由を列挙し、その際に提出すべき申告書の名称とその内容に
ついて簡潔に説明しなさい。25点

適当に作ってみた。多分突っ込みどころ満載…
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:35:27 ID:???
措70の課税価格に算入するケースと相続財産法人の財産分与
他、申告漏れ財産

「提出期限後」だから修正申告のみか。
関連して期限内と期限後?
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:37:27 ID:???
間違えた。
提出後じゃなくて提出期限後ね。
では期限内と期限後も含む
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:49:07 ID:???
まず出ないけど気晴らしに。(知ってる知識で書けますが)

相続時精算課税選択の特例の適用を受けていた者が
相続時精算課税選択届出書の提出がなかったものとみなされる事由を列挙。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 23:09:49 ID:???
533を20点問題にするとしたら

続き
その事由により提出することとなった修正申告等について述べよ
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 23:13:55 ID:???
ごめん、534は書けないや。

ちなみに答えは3/15ルールです。
修正申告は申告書提出した翌年の2/28までに出しなはれやという内容でした。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 23:18:34 ID:???
>>535
分からなかった…
打つ出し脳
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 23:20:40 ID:???
理論のテキストにないからまず出ないとは思うけどね。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 23:21:33 ID:???
図解相続税に出てるのかな?
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 23:26:15 ID:???
初めて聞いた>図解相続税
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 11:22:44 ID:???

被相続人甲の死亡により子Bが次の保険金(掛捨て)を取得した。

保険金30,000千円 保険料3,000千円
保険料の負担者及び負担金額
甲(乙の相続人)1,000千円
配偶者乙(この相続前に既に死亡している)1,000千円
子A(乙の相続人)1,000千円 

この場合子Bの相続税と贈与税の課税価格に算入されるみなし
財産の価額ってそれぞれいくらよ?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 11:32:34 ID:???
>>540
契約者がわからんからわからん
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 11:41:25 ID:???
>>541
掛捨てだって書いてるじゃん。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 16:37:01 ID:???
質問させてください。
相続で保険金を受け取った時に未払込保険料がある場合で、
受取保険料からその未払込保険料を引いた金額を保険金等として計上したり、
あるときは未払込保険料を按分の分母に計上したりするのは、どこに差が
あるのですか?
教えてください。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 17:14:23 ID:???
>>540
相続が20,000千円、贈与が10,000千円じゃないかな?
掛け捨てだから、乙死亡時には生権課税されておらず、
「被相続人(甲)の被相続人(乙)が負担した保険料は、
被相続人(甲)が負担した保険料とみなす。」
が適用される。で、いいよね?
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 18:56:59 ID:???
>>543
受取保険金の減額と未払保険料を含めた
保険料総額からの按分
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 19:25:55 ID:???
>>544
正解
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 19:42:17 ID:???
>>543
未払込保険料は契約保険金から引かれて支払われるので、契約保険金(受取
保険料?じゃないよ)から常に引く。この場合未払込保険料は契約者が払い
込んだものとされるが、試験上は保険料全額被相続人払いの契約者被相続人
のケースしかでない(按分計算なし)というのがTACの判断。
按分計算で未払込保険料がでるのは、保険事故発生前のケース。

>>544
相続のほうはそうだけど、贈与でも保険料負担者の被相続人が負担した保険
料は、その者の負担した保険料とみなされるから、贈与も2千万。だけどこ
れでは明らかにおかしい。実務ではどうしてんだろうね。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:04:18 ID:???
>>545,547
ありがとうございました。修行します。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:30:27 ID:???
実務では適当なキガス
とにかく所得・贈与・相続のどこかで課税されてればおkって感じ。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:32:45 ID:???
自分でいっといてなんだけど、だから理論で問わないのかも。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:20:05 ID:???
>>547
>相続のほうはそうだけど、贈与でも保険料負担者の被相続人が負担した保険
>料は、その者の負担した保険料とみなされるから、贈与も2千万。だけどこ
>れでは明らかにおかしい。

だから、法五Cがある。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:20:25 ID:???
去年の過去問やったんだけど、Oの採点で35点しか取れなかった…
マジで鬱になる…ボーダー37点の壁は厚い…
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:37:45 ID:???
Oの採点ならコメントへの配点多いから、
あまり気にしなくていいんじゃないかな
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:40:57 ID:???
>>553
それが…株を転記ミスで間違えたから…
TACの採点でも見てみるか…
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:51:39 ID:???
素朴な疑問。
措置法メインになる理論問題は
独立した税法を備えた試験にふさわしくないのではと思う?
まあ、試験委員はそんなこと考えていないと思うけど。。
昨年の理論でも措置法がメインになる問題にしたかったのだけど、
あえて更正の請求を絡ませてきたって感じがした。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:39:32 ID:???
措置法のほうが覚えにくい文章多いから
暗記力を競う税理士試験には好都合なのだろう。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 02:56:54 ID:???
特定事業用資産って用語の意義が出るとしたら、
個別しかないですよね?
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 05:58:35 ID:???
>>557
用語の意義だから、問題のひねりようがないよね
そう考えると、出る可能性は限りなく低く思えてきた
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 13:21:23 ID:???
出るとしたら適用要件だけしか聞いてないのに配点は30点とかくらいだろうな。

ただそれにしても用語の意義書いてる時間があるなら残りの理論と計算問題
終わらせて、残った時間で手続き、未分割の場合とか適用除外の部分を書い
た方がより点になりそうな気がするけど。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 16:04:47 ID:???
今更なんですが、去年の本試験の1問目を見てるとTの解答と出題のポイントと
求めている解答が違うように思うのですが、実際はどうだったんでしょうか?
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 17:41:40 ID:DAR517F9
>>560
列挙と説明の意味の違いだろうな。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 20:13:55 ID:???
みなさんちょっと考えてもらえますか
大原の理論問題なんですが、

問 贈与により不動産(不動産を取得等するための金銭を含む。)を取得した場合において、
当事者が特定の親族関係にある場合に設けられている規定について説明しなさい。

で、解答が、
・贈与税の配偶者控除
・住宅取得等資金の贈与を受けた場合
 (1)住宅取得等資金に係る相続時精算課税の特例
 (2)住宅取得等資金に係る特別控除
・農地等の贈与税の納税猶予

となっているんですけど、
この設問の場合、特事も入る気がするんだけど、どうでしょう?

講師に質問したところ、特事は一定の要件はあるものの、親族であれば誰でもOKだから、
特定の親族関係には当たらないと言われたんだけど、
よく考えたら、この問いの場合のように贈与により取得した場合で考えると、
特定事業用資産相続人等は相続時精算課税適用者である必要がある。
相続時精算課税適用者って、直系卑属である推定相続人であること等、
特定の親族関係だと思うんだけど・・・
みなさんどう思われますか?
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 20:54:13 ID:???
この講師の説明ちょっとちがうんでないかい?

特事が解答に入らないのは
特定事業用資産の特例は実際に適用をうけるのは相続時だからだと思うんだけど
どうなんだろ。
似たような問題でTACでは「通常と異なる取り扱いをする規定」ということで
特事では贈与時に一定の手続きをしなければならないので特事を解答に上げてました。

なんとくなく納得いかない説明だね。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 20:55:18 ID:???
>>562
特定贈与財産についての生前贈与加算の不適用もあるんじゃないの?
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 20:58:28 ID:???
最近って法規集持って行ってもちゃんと柱が上がらない問題が多いよね。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 21:07:48 ID:???
>>562
正しいと思うよ。俺も同じ回答の柱が挙がった。
復習になって良いです。ありがと。
まぁ、特定事業用資産は、書いたとしても短文になるだろうし、
O原の解答で、十分、合格レベルなのでは?
オレが決めることではないが・・・。

>>564
文頭に、「贈与により」とあるから、贈与税の規定を問われているのではないかと思われるので、
特定贈与財産は、相続税の規定であるから、今回は、柱に挙がらないと思うな・・・。たぶん。
567562:2006/07/24(月) 23:21:54 ID:???
みなさんレスありがとです

問題が「贈与により財産を取得した場合において」だから、
贈与税の規定のみかな?と思ったりもしたんだけど、
でも、この文章だけで相続税の規定をはずすのはちょと危険かなと思って・・・

あと、Oでは柱挙げないみたいだけど、
「特定贈与財産についての生前贈与加算の不適用」も、
同じように贈与税の規定に限定しないとしたら挙がってきますよね。

ちなみに、本試験で同じように柱挙げを迷うような問題が出題された場合、
少ない柱で内容をきちんと書くか、柱を多くして内容を省略するか、
どっちがいいんだろ・・・
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 23:45:27 ID:???
>>567
柱を多くして内容を省略する・・・ですね
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 00:18:48 ID:???
562さんの問題につきまして、私も講師に質問しました。やはり解答としては、
@贈与税の配偶者控除
A住宅取得等資金の贈与を受けた場合
B贈与税の納税猶予
の3つはどの受験生も書いてくるから、これらを中心に書き
C特定贈与財産
D特定事業用資産の減額
は時間がなくても1行ぐらい書いた方が書かないより試験員にアピール出来ると説明されました。
また、あの問題は25点なので配点のバランスによっても書く量が変わってくると思います。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 00:26:12 ID:???
>>551
>だから、法五Cがある。

ちがう。法五Cは無関係。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 00:38:52 ID:???
今年で3年目の試験員は何をしてくるか分からない。
来週の試験、計算が個別の連続形式だったら・・・って事はないですよね?
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 00:42:47 ID:???
>>571
ひたすら土地と株の財産評価とか…
袋状地や無道路地や雑種地、高圧電線下の宅地等々…
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 00:46:10 ID:???
>>570
そう解釈する理由を書いてくれ。

法3A及び法5Bの適用は、この場合掛捨保険だから適用なし。
故に被相続人負担分について法3@一と法5@の適用が競合する。
そこで法5Cにより法5@の適用がないと解釈したわけだが如何。
574573:2006/07/25(火) 00:51:35 ID:???
補足:
法3A及び法5Bの適用 → 法3A但書及び法5B但書の適用
故に → 故に法3A本文及び法5B本文により
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 01:47:13 ID:blMH1JQq
質問です
大原、上級模擬試験第三回
精算課税の納付義務の承継の承継割合がわかりません
甲の相続開始日が18年10月
甲の子B´が17年6月に死亡、15年に精算贈与を受けてます
B´の配偶者がB、子供がC、D(Dは17年11月死亡)
解答では権利義務承継者がB、C。これはいいです
割合がBが1/2+1/2×1/2
Cが1/2×1/2です。これがわかりません
死んだDの部分がBに承継されてる?
わかりません、お願いします
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 01:57:03 ID:???
Dが死んだときの相続人がBだけだからそれでいいんじゃね?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 02:01:34 ID:???
B'が死んだときに、Dに納税義務が承継されてるからね。
その後Dが死んだときに更に承継されるわけだが、配偶者、直系卑属
がいないから、直系存続のBが承継するんじゃなかったけ?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 02:03:52 ID:???
Dが死んだときBが相続したんでしょ
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 06:09:14 ID:???
頭いいんですね。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 08:06:09 ID:???
無道路地きそう
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 08:10:32 ID:???
大崎。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 09:05:23 ID:???
財産評価で国税庁のタックスアンサーに記載されているもので未出題項目は危ないよね?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:18:11 ID:???
贈与税の納税猶予の適用を受けるための贈与者の要件を列挙しなさい
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 20:02:21 ID:???
>>574
法5Cは5@の規定に関してのものだから、5Bとは無関係でしょ。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 20:27:12 ID:???
法5Bで5@を適用しようとしたら5Cがそうはイカンザキ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 20:38:28 ID:???
@農地等の贈与の日までに3年以上農業経営を行なっていること。
A既に農地等の贈与税の納税猶予に係る贈与をしていないこと。

これぐらいしかおさえてないです。
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 20:56:35 ID:???
あと2つありますが、それが合格点だと思います。
588574:2006/07/25(火) 21:27:37 ID:???
>>584
法5Cは5@の規定に関してのものだからこそ法5Bにより「適用しない」わけです。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:24:01 ID:???
今更だけど、
贈与税の措置法の修正申告ってみなさん押さえてる?

出たらまずいなぁ・・・
590574:2006/07/25(火) 23:07:46 ID:???
>>584
うまく言えませんが、法5ではBもCも、ともに@の適用にあたっての
補足事項を規定しているだけであって、BとCが排他的に適用される
というような断り(例えばCにおいて但書でBの適用に際してはこの限りでは
ないと書かれているなど)が無いので、素直に両方が適用されるとして
問題は無いと思います。むしろ排他的に適用してしまうと、
今回の話のような二重課税の問題が生じるわけです。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:30:35 ID:???
相続の放棄、単純承認、限定承認の手続き及び添付書類について説明しなさい。(25点)
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 08:46:46 ID:???
>>586
訂正
あと2つありますが、あと1つで合格点です。
理論テキストにも載ってます。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 09:06:11 ID:???
すみません。
理論テキストに載ってませんでした。

生前一括贈与といわれていることから「一括して贈与」が条件です。
かえせば、対象年において他の人にこの適用を受けて無くても農地を贈与してたらダメってことです。

もう一つは相続時精算課税とのからみです。
相続時精算課税ができてからの条件になるので押さえた方がよさそうですが
テキストには載ってないのであまり重要ではないのかな。
興味があったらネット検索してみてください。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 15:29:29 ID:???
TのH16年度の理論解答で、
問1に農地の納税猶予がないんですが、
説明受けた人いますか?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 22:42:29 ID:???
相続税の延納について、不動産等の価額の占める割合を計算場合に
農地の相続税の納税猶予の適用を受けているときは
農地は農業投資価格で計算するのでしょうか、それとも通常の価額で計算するのでしょうか?
ちなみに私はTAC生ですが、テキストには記載されておりませんでした。
通達もTACのロッカーに置いてきてしまったため調べることができません。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:08:29 ID:???
納税猶予うけてるぶん相続税額が安くなってるから農業投資価格で計算するんジャマイカ?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:23:24 ID:???
農業投資価格で計算します。
ちなみに、延納税額の計算の基となる「納付すべき相続税額」には、
納税猶予額は含まれません。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:30:07 ID:???
マニアックな問題よりケアレスミスが怖いつД`)
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:40:08 ID:???
>>595
そんなのが出たらおしまいだ…
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:46:18 ID:???
>>598
わかる。。ファイナルチェックで奥行長大をかけ忘れて鬱になった。
601595:2006/07/26(水) 23:57:38 ID:???
>>596、597
ありがとうございます!
出ないとは思うのですが、
最後に延納の確認をしようと思ったら急に気になってしまったもので。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 00:00:00 ID:???
>>598
たしかに、ケアレスが一番怖いよなあ。
宅地評価で、できるものは確実にとらないとなあ。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 00:13:54 ID:???
私は生前贈与加算、贈与税額控除をたまにミスしてしまうんですが、
昨年のような問題でこれをやると、即退場でしょうね・・・
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 00:30:14 ID:???
>>603
たしかに、生前贈与加算も精算課税のからみで、
難しいのが出ると間違えちゃいますよね。
養子とか、代襲相続の関係でね。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 00:32:47 ID:???
    /\___/ヽ
   / ,,,,,,,ノiヽ,,,,,,:::i|li:\
  . |(●),   、(●)、.:|
  | ⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒ u.:::|    
.   |.u   (^・^>  。.:::::::|
   \ ゚  ⌒´ u .::::/
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.



606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 00:33:45 ID:???
財産評価が1つわからなかった場合は課税価格合計や納付税額が算出
されないことになるけどそんなときは白紙にしてるの?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 01:02:46 ID:???
俺取引所の相場のな株が鬼門になってる…
類似の分数算式でかなりの割合で電卓ミスをしてしまう。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 01:04:53 ID:???
適当な金額を埋めるんじゃないか?



縦の金額につながりがないとヤバイよね?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 01:06:44 ID:MeagYIjn
つーかそもそも本試験なんて課税価格あわないんだから、そこら辺は全部概算ですよ
空欄はマズイ 印象悪し
H17だと最終値は必修だけどな








みんなここのマニアックな問題に惑わされるなよ
基礎項目しっかり取って、理論は理サブ・理ドク(マスだっけ?)からタイトル挙げればいいんだよ
それらに載ってないのは合否基準にならないから心配イラネ

マニアック項目したい人は仮換地と無道路値でもやっとけば
O生だけど最終で講師がやってた ヒマがあれば見ろって
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 09:19:17 ID:pljrcjm8
ケアレスって・・・それも含めて実力では。。。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 18:05:17 ID:???
去年だと、
ゴルフ会員権の年会費をどう扱うかで所得税法の模範解答は割れてたし、
黒鳥で配当できそうにない国税に配当してる模範解答があったな。

相続だと、弔慰金の非課税額の計算をそのまま、会社の負債計算に
組み込んだ例を数年前みた。もらう側の計算と払う側の計算は
違うと思うのだが、あれは正しかったのか。

>>609のいうとおりで、概算だ。深入りしても、正しい答えがあるとは
限らないのだから。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 21:04:12 ID:???
>>610
>ケアレスって・・・それも含めて実力では。。。

そんなことはわかってるよ。
だからってケアレスが多くて自分には実力がないからって、
今になって試験あきらめられないでしょ。
実力は様々だろうけど、どんな人でも
本番ではケアレスしたくないってのが人情てもんじゃないかい?
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 23:17:41 ID:???
いつも債務控除とみなし財産から解き始めるんだけど
この2つが難しくて解けなかったら財産評価解く段階でダメージが大きそうで・・
こういうときに一問一問スパッと割りきって解いていける能力も必要だと思う。


614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 13:56:45 ID:???
だめだ
ランキングにドクターが入ってるからマスターを集中して覚えられない
小規模、特定事業用、住宅資金、期限内以外の申告、納税猶予、延納、物納は完全に捨てますが受かりますか?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 14:21:12 ID:???
>>614
マジレスするね

完全には捨てない方がいいと思うよ。
私も相続は受かったことないから偉そうなこと言えないけど。

あと数日あるじゃないですか。
いっしょにがんばろ。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 15:17:27 ID:???
>>614
おれもマジレスするけど

今から手をつけるには正直量が多すぎると思う。
どんなに暗記が得意でも、今から全部覚えるのはムリだろうし、
短縮版を作って覚えるにしても、それだけの量だと結構時間必要だろうし。
個人的にはバッサリ捨てて他の理論を当日に向けてきっちり仕上げていったほうがいいと思うけど、
その中で一つでも何か覚えるとしたら、期限内以外の申告から手をつけるかな。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 15:22:29 ID:???
>>614
それしか覚えてない私って・・・
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 15:37:51 ID:???
>>617>>614のどちらかは合格ということだな
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:24:47 ID:???
O生だけど、Tの応用答連難しいね。
Tのレベルの高さを思い知りました。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:57:42 ID:???
>>619
漏れは逆だけどな。
Tは満点取れるがOは最低でも6点は必ず間違えてしまう。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:05:04 ID:???
>>620
財産評価でやってないのが時々出てくる。
あと、小規模宅地がOよりも若干難しいと思う。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:17:13 ID:???
OとTでは問題のひねり場所が違うんだろうね。
Tの問題で、親族図表の資料に、相続開始後死亡者の資料があって、
Oでは一度もそういうひっかけはなかったもんだから、
あっさり引っかかって相続人間違えて壊滅したことがある。

ただ、今はどうかわかんないけど、
Tの問題って、Oに比べて訂正が入ることが多かった。
Oは1年間やってて不備があったのは1回だけだった。
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:51:12 ID:???
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 19:39:13 ID:???
今日はトトロ見て寝る。
もうダメだ。問題見るのもイヤだ。
やっても集中できないからケアレスばかり。
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 20:44:33 ID:???
特定事業用資産の減額絡みの用語の意義が非常に覚えづらいです。内容理解して自分の言葉でもOKかなぁ・・・
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 21:32:43 ID:oi0e1qUc
用語の意義なんてそう多くは得点こないでしょ
仮に出ても自分の言葉でちゃんと書けてればマイナス2、3点ですむのでは

私は申告の国通部分はすべてきった、もう覚える気力もない
いらないよね?土地評価審議会くらいにいらないよね
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 22:15:01 ID:???
>>626
申告の国税部分なんて10分あれば覚えれるじゃん。
他の税法でも出てくるし。
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 22:26:05 ID:???
俺、特定事業用資産の用語の意義と災免法は捨てました。
あとは、財産の所在をどうするか…
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 22:42:31 ID:FKBj8qSb
すべての理論>>>>>財産の所在


そんな文章ですらない文字の羅列眺めるくらいなら
計算に時間を割くべき
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 22:46:02 ID:???
>>629
わかりました。

無道路地と屈折路に面する宅地の間口の取り方を勉強します。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 22:52:10 ID:???
社宅ってどう評価するのですか?
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 23:03:13 ID:???
>>630
屈折路に面する不整形地の間口距離は、その不整形地に係る想定整形地の間口に相当する距離と、屈折路に実際に面している距離とのいずれか短い距離となります。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 23:45:35 ID:???
>>622
相続開始後に相続人が死亡したとして、
先の相続の相続税の計算に影響することって何がありますか?
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 23:56:01 ID:???
過去で無体財産権のうち何かしら出題されていました?
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:22:17 ID:ywQHEcXl
物納の撤回の理論を切りたい…
けど怖い。税法って毎年これの繰り返しだな…
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:36:52 ID:???
すいません、無体財産って何ですか?

>>635
土曜、日曜で撤回ぐらいは覚えれるのでは?
他の科目とかけもち?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:39:36 ID:???
予想理論

すでに死亡している特定納税義務者が受けることができる
税額控除について述べなさい。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:52:58 ID:???
>>636
酒と掛け持ち…酒は計算と酒の判定はほぼ完璧
理論の最終調整中。
酒切るか…
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 01:29:28 ID:???
>>635
L〇CのHP税理士の直前予想でやってたぞ。
640622:2006/07/29(土) 02:09:55 ID:???
>>633
いや、影響出ないんだけど、
親族図表で勢い余って×つけちゃったもんだから、
相続人を間違えたってこと。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 06:37:47 ID:???
>>639
こんなエエサイトがあるやないですか。
有効に使わせていただきますわ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 08:39:23 ID:???
松岡君が改心してまともな計算問題を出すことと
齋藤君がちゃんとした日本語を掛けるようになってることを
天に祈りましょう。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 09:09:10 ID:ePMiWa+O
相続本当に理解すると今の試験委員の問題、すごい良問にみえる。日本語も理解できると思う。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 09:59:01 ID:???
so-dane
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 20:35:05 ID:???
TACの総合問題で、
割引金融債の日数計算の分母が365日になっているんだけど、
Oでは両端入れで366日だった。
一体どっちが正しいんだろう・・・
みなさんどうされてますか?
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 20:42:26 ID:???
>>645
自分のいる専門学校を信じるしかないだろ。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 20:47:18 ID:???
>>646
それならそれでいいんだけど、
ひょっとしてTのほうで授業中に訂正入ったりしてないかなと思ってね。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 20:56:16 ID:???
>>614
震えるぐらいにナカーマ
失敗したら一緒に不合格だな
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 22:17:11 ID:???
特定株式が6億円(1社のみ)
そのうちに特定同族会社株式が4億円
4億円≦10億円だから、特定事業用資産は4億円
4億円のうち、3億円について選択特定事業用資産とすることにした

租法69の5@では、「選択特定事業用資産のすべてを有している場合」とあるけど、
4億円のうち残りの1億円(選択特事じゃない部分)は売っちゃっても特事の適用要件を満たすってこと?
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 22:39:40 ID:???
>>649
Oでは特定事業用資産の4億円すべてを有していることが要件となっていると教えられたけど、
条文の表現だと、選択特定事業用資産の3億円と解釈できるよね。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 22:43:48 ID:Usb/teJF
小規模、特定事業用、延納、物納はでないよね

652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 23:23:19 ID:???
延納、物納を出すのは試験委員としてもかなりの勇気がいると思う。
653633:2006/07/29(土) 23:29:10 ID:???
>>640
なるほど!
すげー悩んでしまった。ありがとう。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 23:30:23 ID:???
改正したばっかのところはだせないだろう。
過去にだした人がいたとしても。
18年改正は全部切った。他は完璧に仕込んだつもり。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 23:37:12 ID:???
>>654
改正と言ってもほとんど通達あたりからの格上げばっかじゃないの?
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 23:46:11 ID:???
利用価値が著しく低下している宅地の評価がでるってさ。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 23:55:34 ID:???
>>645
いまさら変更したくないんで両端入れで行きます。
それにしても専門学校で財産評価の仕方が違うものは、
結構あるよね。端数処理なんかも違うしね。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 00:33:09 ID:0EPJsxqQ
割り切れる方でやるってのは?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 01:21:09 ID:KeW5m8rI
けっこう総合解いたのだけど、結局はスピードあがらなかった
70分はかかる
理論はそうなると柱あげをふくめて50分か、そんなんむりっぽ
来年の課題はまずは計算のスピードアップだな、こりゃ
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 01:45:24 ID:T3nUyDNO
家系図がどんな感じになるかが気になる。愛人、半血兄弟姉妹のオンパレードとか、
被相続人が養子で、自然血族と法定血族の尊属の間でスワッピングして産まれた子供とか…
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 02:22:53 ID:???
>>641
LE〇の予想問題難しいな。おい
出たら書けん理論多いぞ。
LE〇生に聞きたい。答練で出た問題?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 08:03:43 ID:???
>>650

ありがとう。
やっぱ4億円保有し続けてないと、制度の趣旨から考えてもおかしいですよね。
条文解釈って、むずかしー


>>641
LECのチラッと見てみたけど、自分も難しいと思った。
期限後・修正・更正の請求を予想理論にあげてたけど、自分の中でソレだけは
ないと思ってたので驚いた。
「税務署長の更正・請求」も出たら書けるように・・なんて言われた時点で視聴やめました。


663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 08:11:40 ID:???
住宅って改正した年に出たって聞いたけど・・
改正はやっぱ怖いよ。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 10:01:24 ID:hQljUrP3
申告関係の理論を切る人は気でもふれたのか?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 11:26:36 ID:???
LEcの理論で法施行地に住所有無の問題で住宅取得等資金が出てたんだけど、
あれは居住も非居住も受けられる規定だから違うと思うんですが。
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 11:43:29 ID:???
大原の問題解いてるとどうも点数が伸びない。
配点の方法にも問題があるんだろうけど、やばいなって思う。
TACじゃ点数取れるのに
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 12:00:50 ID:???
>>666
3年以内に取得した不動産なんて知らないよね
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 12:23:56 ID:gkANpCKV
>>662
650の条文解釈が正しいと思います。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 12:53:25 ID:???
>>667
それって3年縛りの事?
だったらもうとっくに廃止になってたんじゃなかったっけ?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 13:03:58 ID:???
>>669
いや、土地保有特定会社の判定の際に使うものです。
671後受け九社:2006/07/30(日) 13:11:45 ID:65kqLFzu
財産評価は国税庁のQ&A見とけ。
毎年あそこから一個は受験生の分からない問題でるから。
難しいのはパスで、知っとくだけでできるものだけ。
昨年の角切とかね。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 13:42:00 ID:???
>>670
延納もだっけ?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 17:07:04 ID:???
特定贈与者を被保険者、相続時精算課税適用者を受取人とする生命保険契約
について、特定贈与者と相続時精算課税適用者が同時死亡した場合の
課税関係を以下の条件別に説明しなさい。

1)特定贈与者が保険料の全額を負担していたとき
2)相続時精算課税適用者が保険料の全額を負担していたとき
3)特定贈与者と相続時精算課税適用者が保険料を1/2ずつ負担していたとき
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 17:33:03 ID:???
>>673

そんなの出るわけねーじゃんw

675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 18:31:32 ID:???
株式保有特定会社の株式で『S1』ってどう求めるのですか。すいません。教えて下さい。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 19:00:04 ID:???
>>662
期限後・修正・更正の請求はTACでも厳選30題に入ってますよ。

贈与税関係は改正未出題だから捨てるわけにはいかんと思う。

更正・決定は捨ててもいいのでは。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 19:35:04 ID:???
>>675
計算用紙1ページ使うくらいとても複雑な計算らしいから、
Oでは学習してなくて、S1は問題で与えられるけど、
Tの問題では修正後の類似業種比準価格と純資産価額を使って、
会社規模の別に原則計算で算出する問題があったよ。
678662:2006/07/30(日) 19:57:19 ID:???
>>676
>期限後・修正・更正の請求はTACでも厳選30題に入ってますよ

わざわざ教えてくれてありがとう。
Cランクの一番下に入ってるのは知ってる。
恥ずかしながら相続2年目で、去年覚えてるから普通に書けます。
切ってるわけではないです。
脳が勝手に記憶しているだけ。

適用関係やなんか、もう一回おさらいしとこかな。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 20:11:40 ID:???
厳選30題って、個別理論のほとんどやん。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 20:39:09 ID:???
LECのHPみました。
Tのファイナルチェックで
Lの模試の問題出そうということで説明してましたが・・・
納得!
桶○先生D辞めてLに移ったのですね。
出る順理論も公表して。
今年計算のヤマもついでに。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 21:34:10 ID:???
>>680
OK本先生以外にもDから移った先生多いんだね。
簿財と消費の先生もDだったはず。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 22:03:57 ID:???
677 ありがとうございます。計算用紙1ページ分ですか・・・非常に複雑な計算なんですね。考えるの止めました。
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 22:53:18 ID:???
理論で

相続税の税額計算上→計算規定全部
税額計算上→相続税の総額〜納付(還付)税額
までがそれぞれ範囲なんだよね?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 22:54:43 ID:???
ごめん
相続税の税額計算上→相続税額の計算上の間違えですた。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 02:31:48 ID:???
構築物、庭園設備、門・塀etcの公式がゴチャゴチャになってる。
誰か、覚え方のコツ(語呂合わせとか)あったら教えて!
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 08:37:45 ID:???
・こうてい70周

・どうていちょうたつ。

この2つを覚えればナントカナル!
687685:2006/07/31(月) 12:52:50 ID:X+4C8x/x
>>686
神様、ありがと。役立てます!
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 14:37:07 ID:???
俺は計算はすさまじくできる
しかし理論は精算課税と公益法人がらみオンリーで行くぜ!
Good-bye!
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 15:14:34 ID:???
受験票だけでよかった?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 17:38:29 ID:???
受かる気がしない
けど、そんな年に限って受かるんだよね、税法は。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 18:44:37 ID:F3VLH7Dm
物納やらなくていいか
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 18:48:39 ID:pBqYNx7n
もんどう無用 こうてい70週
どうていちょうたつ もっこりさいげん(門構築物 再-減)
納税猶予の計算はないよな 
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 19:37:44 ID:???
メチャクチャ不安になってきた。
まぁいつもの事だけど…
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 20:28:56 ID:???
ここ2日間、消費しかやってない…
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:03:11 ID:???
消費の結果がどうであれ、気持ち切り替えていかなきゃいかんよ
私は去年消・相と受験して、消費終わったらずっと2ちゃんで答え合わせとかしてた
いま思えばなんの意味もないことだけど、やらずにはいられなかった
結果は消費は受かったが、相続は・・・
消費終わったら相続に集中!2ちゃんに来ないほうがいいよ、消費スレ見ちゃうから
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:10:53 ID:???
>2ちゃんに来ないほうがいいよ、消費スレ見ちゃうから

それはお前だけですよw
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:18:19 ID:???
応用理論がギャンブル化してるから不安だ…
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:21:31 ID:gQxp9tp2
たぶん今年はオーソドックスな出題
理論は簡単だよ
じゃないと困る
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:28:28 ID:???
>>698
理論簡単、柱挙がりまくり。大速記競争も嫌だよね。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:41:58 ID:???
みなさん、按分割合、算出相続税額ってきちんと計算してますか?
本番で時間が足りなかったら、按分割合を計算する指示でも、
端数処理無しの計算方法で算出相続税額出してしまおうかなと思うんですが、
どうでしょう?
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:48:09 ID:gQxp9tp2
なるほど頭いいね
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 23:01:57 ID:???
近年、端数処理無しの方法が主流になってるところでわざわざ按分割合を出せと言う問題なら論点とすべきでわ?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 23:13:32 ID:???
ちょい作ってみた。
問題
相続税法に規定されている、年齢によって適用の可否があり、又は計算過程の金額が変わる規定について述べなさい。
ただし、相続税の計算をする場合には、相続又は遺贈により財産を取得してるものとする。
(30〜35点)





答え
評価の特則-終身定期金
未成年者控除
障害者控除
相続時精算課税(相続又は遺贈により取得したものとみなす規定は除く)
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 23:27:09 ID:BCSh1r6u
生命保険金で掛け捨て保険
保険料負担者が甲・AだとしてAは以前死亡
これは契約者は関係なくA負担を甲負担と考えていいんですよね?

掛け捨て、生命権利の課税を受けているなどの資料がないときは、
以前死亡者の負担分は甲?契約者?
705700:2006/07/31(月) 23:32:02 ID:???
>>702
>近年、端数処理無しの方法が主流になってるところでわざわざ按分割合を出せと言う問題なら論点とすべきでわ?

そうかもしれません。
ただ、各人の按分割合にそれぞれ配点を振ることは考えづらいし、
もし、配点を振っていても、よほど簡単な問題でないかぎり、合否に影響するとは考えづらい。
また、計算過程で配点することは、採点に時間がかかるので可能性は低いと思いますし、
配点があるとしたら、配点は0.5〜1点だろうし、
按分割合求める時間があれば、未成年、障害者が解答できると思うので、
時間が厳しい時は、苦肉の策にならないかなと・・・
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 23:34:17 ID:???
この科目、実力上位30〜40%の誰が受かるかわからないから恐い。
柱の漏れというか題意の解釈が試験委員と合致するかどうかが勝負。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 23:42:57 ID:???
>>706
専門学校の解答ですら題意と違う答えになってるもんね。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 23:56:40 ID:???
>>706
問一の応用理論で逆転劇がたくさん起こるからなぁ…
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 23:58:27 ID:???
だいたい「税○通信」と「税○セミナー」でも解答違うし
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 00:21:21 ID:???
あ〜、この直前期に何していいのかわからね〜
誰かでるとこ教えてくれ〜
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 00:59:10 ID:PnNa2Y7X
見えます…

問題文に「…の撤回」「相続時精算……者」
の文字が見えます…
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 02:15:37 ID:???
相続税法について簡潔に説明しなさい(100)
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 07:35:20 ID:???
>711
昨日の夢は納付の方法だった・・
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 07:38:05 ID:???
今日、別科目の人頑張れー。
明日に影響を残さない程度にね。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 10:38:23 ID:LLgNacB5
その日はいよいよ明日です
うかりたいよう
ゾクゾクしてきた
くるしかったなー、勉強
合わせてやる、税額
格安ソープ予約しますた
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 10:49:12 ID:yV+j3Jks
せっかくだから高級店にしとけw
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 17:10:49 ID:AWfCFgBU
朝6時に起きてやっと理論回した。
法人取ってたら死んでたわ。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 18:30:29 ID:???
11時間かかったってこと?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 21:43:20 ID:???
LECの理論予想、「納付の方法」と「納付方法」の意味の違いがしっくりこない…
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 22:28:43 ID:VWh1zKIy
あーみなしいけてると思ってたら今みたら生命関係無理だー
潔く捨てるか。
生命関係でないように。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 22:29:19 ID:Yah98pgI
明日がんばろう!
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 23:03:19 ID:???
おうよ!
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 23:09:11 ID:???
災免と物納関係は出ないでください。お願いします。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 00:02:30 ID:???
対象者と義務者と関係と課税価格とみなしと申告関係は出ないで下さい
若しくはあり得ないぐらい難しい理論で計算勝負にして下さい

僕はもう寝ます
イッパイ寝たら試験中に神が降りてくるかもしれないから…
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 02:34:26 ID:???
生命保険絡みきますよ
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 02:48:50 ID:VsBtkZkh
生命絡みなんて今更だすかなぁー
問題つまんないし他の規定と絡みすくないし
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 08:23:19 ID:???
みなさん、今日は頑張ろう!
ではっ!good luck!!
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 08:27:23 ID:???
みんな最後まであきらめんなよ!
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 08:33:46 ID:KXiEmKRr
よし、理論もまだまだいける!
今からでも20問ぐらいなら楽にいけそう。
昨日は消費で疲れたから何もせず寝たけどねー
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 08:35:56 ID:???
みんなで合格だファイヤー!
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 08:51:42 ID:???
松岡ぶっ飛ばしたらみんな不合格ですよw
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 09:19:33 ID:oT4J2OQf
>>723>>724
誰にお願いしてんだよww
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 09:24:49 ID:1XWau5dk
連帯納付
延滞税

「たい」の漢字がちがう
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 10:01:14 ID:???
だからなんだよ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 10:19:52 ID:WWt91PpB
そろそろ出発です
(・∀・)
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 13:59:43 ID:RzhupgC4
そろそろ終わりかな?
どうでした?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 14:12:30 ID:???
GET!!
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 14:14:11 ID:???
今年は計算がボリューム少ないね
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 14:32:18 ID:WWt91PpB
今すぐに自分の書いた
理論の解答範囲をさらしなさい
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 14:38:37 ID:???
今年も小規模宅地等
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 14:52:29 ID:618+BoF6
理論何出たんですか?
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 14:54:02 ID:???
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:01:12 ID:???
問1
相続人と相続の放棄、廃除等の課税価額の計算の差位
問2はめんどくせ
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:06:49 ID:???
計算簡単すぎねか?
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:15:51 ID:dHfUwyTT
純資産価額だすのに42%乗じない論点は埋没?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:19:11 ID:???
>>475
そうだっけ?
乗じたらぴったりの数字になるからやっちゃった
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:27:31 ID:0sYO4qKq
問題1
立木 債務控除 未分割(未分割立木含む) 精算課税 保険・退職の非課税
問題2
@修正A更正の請求B更正の請求

どうでしょう?
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:29:48 ID:???
精算課税?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:34:02 ID:0sYO4qKq
年の途中で推定相続人でなくなった場合の取り扱い
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:38:01 ID:???
どこで影響?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:43:36 ID:FhG57IYx
だめだあ 法定相続人で突っ走ってしまった。
問2は747と同じです
もうこの試験受かる気しない・・・
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:48:27 ID:???
>>751
問2はわからんからc以外全部書いてきた。
減点するかな、、
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:50:04 ID:9Ao/oTcN
法7人?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:52:04 ID:???
>>753
法は7人にしました。
2割加算って1人にしたんだけどね。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:52:49 ID:0sYO4qKq
一緒です
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:53:08 ID:fEmsUAv1
おまいらハワイは納税義務なしにしたか?奴の論文にあったよな。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:54:10 ID:WWt91PpB
自分のさらします
問1
生保、退職非課税、立木の評価減、債務控除、法定相続人の数(1)(2)(3)未分割遺産に対する課税(法55)但書は至らず
問2
a修正任意
事由(1)(3)
b更正の請求
事由[a](1)と同じ
C更正の請求(本文書けず)
事由(1)(3)←こっちは書いた
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 15:55:24 ID:???
まじ?
普通にしょうたくして割り切れなかった俺って…
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:01:42 ID:fEmsUAv1
あ、生前贈与の方ね
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:04:29 ID:WWt91PpB
>>759
微妙な気がしたけど
制限のため在外は〜
て書いてやったよ
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:04:37 ID:???
>>759
みんな山林とかできてるの?
なんか評価減しなきゃいけないみたいだったけど、率がわかんなかったから
そのまま書いてきたんだけど
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:05:37 ID:???
あと、株式も。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:07:43 ID:J9oO6BvD
法定相続人やってしまった 奇跡はむりか 後はそこそこなんだが
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:08:54 ID:9Ao/oTcN
被が国内だったから制はいなくない?
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:10:35 ID:???
>>764
贈与税の申告義務がある人に平成18年の贈与受けた人も入るの?

贈与税の非課税財産だし、申告不要と思って違うのかいたんだけど。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:11:45 ID:???
>>765
ごめん、アンカーミスった。
ミスついでだけど、甲が海外にいる間は制限納税義務者になるんじゃないの?
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:13:23 ID:???
問2のaは、基礎控除以下のときは申告不要なんかなって思って期限後申告も
かいたんだけど、、
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:16:21 ID:9Ao/oTcN
ほんとだ贈与は制限だ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:35:50 ID:0sYO4qKq
贈与から先に処理したもんで、相続でも制限としてしまった。
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:41:06 ID:???
と、いいますか、贈与申告、1人?
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:43:41 ID:9Ao/oTcN
一人にした。乙から12000千
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:46:54 ID:???
よっしゃーーーー!!!
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:50:43 ID:FhG57IYx
農地の納税猶予はできました?
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:51:54 ID:???
>>773
答えを言うのが怖いです・・
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:52:01 ID:9Ao/oTcN
250千?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:54:41 ID:WWt91PpB
納税猶予額いくつになった?


つ9百万
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:56:23 ID:1XWau5dk
贈与のときは制限なのか・・・わからんかったわ
相続のときは非居住でいいの?
今回の計算はそこと農地の最終値がポイントか?
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:56:48 ID:9Ao/oTcN
一緒
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:59:11 ID:???
農業相続人以外の、納付税額は、750千円??
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:00:40 ID:9Ao/oTcN
一緒
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:01:34 ID:FhG57IYx
問1
法定相続人の意義、生保、退職非課税、法定相続人の数(1)(2)(3)、遺産にかかる基礎控除
タイトルのみ立木、債務控除 未分割なんて思いもしなかった・・・
問2
a修正
事由(1)(3)
b更正の請求 、贈与税の期限後申告
事由(1)(3)
C更正の請求
事由(1)(3)
現段階で分かっている間違い
・森林の評価減?まったくわからんそのまま計算
・生前贈与加算の在外?これも知識になし
・法定相続人の数 致命的ミス

来年につなげる気力はまったくなし
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:09:46 ID:9Ao/oTcN
債務、生退非、未分割、立木
あとせっかく計算で出たから納税猶予。通常時価と農業投資価額の二つをもちいて課税価格を計算する。みたいなこと書いた。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:13:06 ID:???
問1はTACの理ドクまんまでたから満点がボーダーだろうね。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:21:39 ID:???
小宅って在外にも適用あるよね。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:27:06 ID:9Ao/oTcN
まよったけど適用した。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:39:47 ID:???
わりきれた?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:39:59 ID:???
これひょっとして、計算の10点問題、解答欄千円単位?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:43:59 ID:gRmqCfww
わりきれてない。やむなくu未満を切り上げた。
ほんとのとこどうなってるの?
789:2006/08/02(水) 17:44:20 ID:???
理論の問1って農地等の納税猶予いるでしょ?
あと計算で空室って一時的な空室にならないよね?
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:48:27 ID:???
農地書かなかったよ…
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:49:01 ID:???
山林とかの評価減の割合教えて。
みんなできてないってことかな。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:54:56 ID:XbIodkVn
山林控除しちゃった・・・。
自爆です8点マイナスか〜痛い痛すぎる
森林法25条の指定ないから控除しないんじゃない

793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 17:57:43 ID:???
問1 未分割書かずに、生保 退職の非課税 立木しか書いていない・・・
もう、だめぽorz
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:06:11 ID:gRmqCfww
一時的な空室になるだろ。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:10:25 ID:???
>>792
そうですか。私にとってはよかったです。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:12:21 ID:???
問1
生退非、債務、掃除相続、流木、未分割
農地って必要なの?
あと相次相続も書いたけどいらなかった?

計算は相続人と制限納税義務者はできたけど
みなしでケアレスorz
12月までガクブルで待つのか…
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:17:46 ID:???
株式は42%いらなかったのか、、。
まぁ、みんな間違ってるはず、、だよね。。
798:2006/08/02(水) 18:18:01 ID:???
一時的な空室にならないよ
一時的というのは募集開始からおおよそ一ヶ月の事をいうから
今回は明らかに一ヶ月を越えてるから空室として評価する
国税局のサイトに昔書いてたよ
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:19:25 ID:???
そういえば大原では相続人関係の理論には
農地の相続税の納税猶予は挙がってなかったね。
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:25:05 ID:znU5N1Vg
今年の相続税法の理論の問題文、教えて
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:27:15 ID:???
やだよ
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:35:02 ID:???
制限納税義務者なんて一人もいなくないか?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:37:34 ID:???
Cが贈与を受けたときは
被相続人もCも直前5年は海外にいる
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 18:38:39 ID:???
>>803
なるほど
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:00:57 ID:a6vxUytF
ところで約50年ぶりに事例問題が出題されたことと
解答用紙が変な紙になってたことはスルーする気か?
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:08:09 ID:???
答案用紙の「小規模宅地等のの特例及び特定事業用資産の特例の
計算欄」欄に記入することとし、その適用を受ける財産の答案用紙
の「課税価格に算入される金額」欄には、これらの適用を受ける前
の評価額を記入しなさい。

うえ〜ん
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:09:18 ID:???
納税猶予の計算って単位って円単位だったよね?
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:15:05 ID:???
理論の@ 相続人の意義。流木の評価。生命保険非課税。退職非課税。債務控除。法55(課税価格まで)。農地相続税(簡単に)
理論のA a、相続税の修正。b、贈与税の期限後、修正。c、相続税の更正の請求。
計算。法定相続人7人。課税価格の特例、森林施行計画のみの共有の2人。
   農地は75万と25万。
後は覚えてない。。
         こんなもんでどうでしょうか??
 
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:19:20 ID:???
課税価格の特例は宅地Hでしょ
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:21:30 ID:???
なんで宅地H?
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:29:57 ID:TXZbC1DB
今年初受験
例年より難しかったの?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:30:44 ID:???
問にの理論と納税猶予以外は簡単
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:36:40 ID:???
理論問2
aは修正申告する。
とか結果だけ書いたけど
みんな正確にかけるのかな。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:45:01 ID:???
特則の上2段だけ。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:47:46 ID:???
300,000×1.0×0.91×500u=136,500,000
136,500,000× 400u/500u ×(1-0.6×0.3)=89,544,000
136,500,000× 100u/500u =27,300,000

(H宅地)89,544,000÷400u×0.8×240u=42,981,120
(H宅地)27,300,000÷100u×0.8×240u=52,416,000
(山林L,立木M)(2,100,000 + 750,000×85/100)× 5/100=135,000

∴H宅地から100u(41.66%)及び140u(58.33%)選択 では?
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:57:41 ID:???
在外の宅地は?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:07:17 ID:/vn3x8+V
減額計算はわたしも815同様の見解です。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:07:39 ID:???
>>816
俺は 815 に在外の貸家建付地入れて判定、結果は同じだった
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:07:59 ID:???
松岡はいい加減反省したか?
3度目の作問だけど。
820???:2006/08/02(水) 20:11:10 ID:YSe6WnjT
815
4階部分は空室と考えるから
136,500,000× 200u/500u
ですよ
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:15:50 ID:???
在外財産に小宅適用したほうがH宅地の貸家部分に適用するより
有利にならへん?
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:18:14 ID:???
94,000,000円×200u/200u×50%=47,000,000
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:18:20 ID:???
で、理論はどうだったの?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:19:14 ID:3OfWQk9N
821に同意。なんかそうなっちゃった。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:28:39 ID:???
まわりのやつみんな在外に小宅適用してたし制限にも気づいてた。
やっぱ相続はレベル高いわ。

理論は
問1
 未分割、債務控除、立木、農地の相続税の納税猶予、生命退職非課税
 法定相続人の数、相続人、あとなんかある?

問2
 子a 修正申告(未分割、減殺請求)
 子b 更正の請求
 子c 更正の請求

問2はあとなんかある??
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:30:52 ID:???
825>
808参照
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:31:53 ID:???
在外宅地に小規模は適用可能
空き地は1月以上入居者がいないが空室直後に入居募集しているので
一時的なものとして貸家建付地の評価をする。
828827:2006/08/02(水) 20:34:03 ID:???
空き地じゃなくて空室な
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:36:58 ID:???
問2の贈与税の期限後申告忘れた オワタ\(^o^)/
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:51:25 ID:Uumykry+
Cの贈与税について
贈与により財産を取得した日本国籍を有する個人ではあるが、その贈与者及び受贈
者がその贈与前5年以内のいずれかの時に国内に住所を有していないため非居住無
制限納税義務者に該当しない。また、贈与により国内にある財産を取得していない
ため制限納税義務者にも該当しない。よって、贈与税の納税義務者とならない。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:57:42 ID:???
Bだけは更正の請求した場合には贈与税の期限後申告をしなければならないってした。
あとは任意の修正と更正
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:58:26 ID:???
理論の問1は「相続税の課税価格を計算する上」だから、
相続人の意義、債務控除、立木の評価、保険・退職の非課税、未分割
で良いと思ったんだけど。

計算は、株価の評価の二重構造が戸惑った。
株式保有特定にはならないよね?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:08:43 ID:???
なってるひとは落ちてるんじゃないかな。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:11:00 ID:???
で、中会社の0.6、1−0.6の時の端数処理はどうしました?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:11:08 ID:???
5ヶ月くらいは空くことがあるだろうからあそこは貸家建付地にした。
あくまでも一般的な意見で判断した。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:16:03 ID:VAM54uBg
>>822
あ、84000000で電卓叩いてしまったかも・・・


>>833
O社の純資産価額を42%引かずに、あとは小会社の評価でやったら、
N社保有のO社株が37000千円で株式保有になったお
おれ落ちたお
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:16:48 ID:???
>>834
合計して切捨て。これはみんなできてるはず
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:20:09 ID:???
さっさと解答よこせ!
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:22:36 ID:???
今のところ贈与の制限納税義務者がやばい。
点大きいかな。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:23:45 ID:???
>>836
37000千円としたって株式保有特定会社にはならんだろうに
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:26:59 ID:???
>>839
制限納税義務者じゃないっちゅうのに
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:28:50 ID:VAM54uBg
>>840
なんてこったい・・・完全に勘違いしてたな
来年やり直し。お疲れ! orz
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:31:06 ID:dHfUwyTT
計算は納税猶予手続きまでできてると有利でしょうね。総合は一見簡単で、みんな平均的にぽつぽつ間違えるもんだいだとおもう。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:31:30 ID:???
ところでゴルフ会員権70/100ないよね・・?
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:32:55 ID:???
まじ?
846???:2006/08/02(水) 21:33:11 ID:YSe6WnjT
去年と比べてどう?
みんなどういう所間違えてる???
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:33:42 ID:???
>>843
猶予の解答欄が千円単位だったって本当ですか?

>>844
私は
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:33:44 ID:???
あるよ!
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:34:39 ID:NddrT4Oa
N株 938×0.6+1199×80/100×(1-0.6)=946 


O株 @87,400 
   A48,000×0.5+87,400×(1-0.5)=67,700 
   B@>A ∴67,700
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:36:54 ID:???
ゴルフ会員権0.7しちゃった。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:38:12 ID:dHfUwyTT
理論は、第一問最低、保退非、債務、流木、身分活、第に問は最低結論。ぐらい?
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:38:23 ID:???
>>849
そんな数字だったような気がする。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:38:50 ID:???
0.7だめでしょ
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:40:43 ID:???
そうなんだorz
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:41:07 ID:???
851>
相続人の意義必要です。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:42:13 ID:???
>>855
それは書いた。
あれはいるでしょ。
いつもは注上記とか書かないけど、書かなきゃならん理論だと思う。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:43:30 ID:???
>>853
預託金が含まれた取引価格の場合0.7するよ(評基通211)
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:45:13 ID:NddrT4Oa
そうだよね。0.7はするよね。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:46:22 ID:???
ヤター!
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:46:51 ID:???
ああああああああ

(森林の保健機能の増進に関する特別措置法第二条第二項第二号 に規定する森林保健施設の整備に係る地区内に存するものを除く。次号において同じ。)

orz
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:48:07 ID:???
そんなもん重要じゃねーよ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 21:59:14 ID:???
空室も無条件で特定居住用宅地にがいとうするだろ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:02:15 ID:???
ドキがムネムネしてたけど、自分より周りの方がムネムネしてるみたいだったから
見てるとどんどん自分が冷静になってきた。
ありがとう。>周りの緊張してた人。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:02:16 ID:???
問1、未分割抜けたし、計算、小規模間違ったし、俺は終わった・・・・・
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:04:13 ID:???
継続届出書の提出期限って どういう書き方した? 
まわりの人と分かれてるんだけど
 @申告期限の翌日から3年ごと
 A1回目は H21.10.27
 B @+A
866???:2006/08/02(水) 22:04:20 ID:YSe6WnjT
理論のボーダーはどう思う??
問い1はみんな全部書いてくるかなぁ?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:04:56 ID:???
やっぱりO株はみんな間違ってるね。
うち(T)の最後の授業でおまけでやったけど、おぼえてなかったよ。
先生、せっかくやってくれたのに、マニアックだから覚えなかったorz

O株の純資産価額
 70,000-20,000/500*500=50,000
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:06:37 ID:???
>>865
両方かいた
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:13:49 ID:???
1時間丁度で立ち上がる人って、専門学校の職員?
あれもって帰って解答速報とかやるんだ。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:15:22 ID:mA+jLpBZ
(日本国籍と外国国籍とを併有する者がいる場合)
 1 の3・1の4共−7 法第1条の3第2号又は第1条の4第2号に規定する
 「日本国籍を有する個人」には、日本国籍と外国国籍とを併有する重国
 籍者も含まれるのであるから留意する。(平15課資2−1追加)
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:17:03 ID:???
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:21:43 ID:77gX69oA
相変わらず相続税は荒れたのかな?

相精好きなイカレタ試験委員今年で終わりでしょ。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:29:19 ID:???
>>870
それ、年内完結の最初の授業でやったんですけど、、
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:29:19 ID:???
試験委員を悪く言う人って受かってないんじゃないの?
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:32:44 ID:???
今年の問題は良い問題だと思うよ。来年も良い問題だといいなorz
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:37:00 ID:???
世の中は金で何とでもなることがわかった。
さんざんな答案を提出したが、疑惑の採点で合格をもぎとります。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:37:06 ID:???
結局のところ、問1の2のCとDの違いを理解できた人はいないのですか?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:37:57 ID:DL33mPG8
BとCだった^^;
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:40:56 ID:???
あんなもんテキトーだよ。
申告書の種類さえ書いとけばなんとかなる。
あってればな。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:42:27 ID:???
ここまであげた
間違えたといわれる論点を
全部できてる人なんているのかな。
みんなできてないんじゃないの。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:44:18 ID:???
1個は完全に間違えた。
贈与税の制限を非居住にした。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:48:40 ID:???
間違えたのは
@理論問2 贈与税の期限後→贈与税の修正にした
A在外宅地の小規模ができないと判断した
B贈与税の制限
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:50:18 ID:???
そのへんはみんな間違えてる。
簡単なところできていれば
大丈夫だよ。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:56:16 ID:???
>>883
そんな気休め言うnヽ(`Д´)ノ
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:57:20 ID:scH+tn+e
結局計算の問2の単位は円でよかったの?
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:58:50 ID:???
なんで?
円だよ。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:59:28 ID:???
株式の評価はできたけど宅地Hとその家屋間違えたました。
どう思います?
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:01:11 ID:???
理論の問2で合否がきまるんだろうな
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:01:21 ID:???
>>887
宅地は案外間違い多いんじゃないの?
Tの人らは大概一時的な空室で処理したんじゃないのかな。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:03:06 ID:???
問2が傾斜の対象か。。。。。。。。。。。。。。。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:04:03 ID:???
>>887
宅地Hは4階を空室として自用地評価してしまった人
も多いだろうから正解率そんなに高くないでしょ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:05:26 ID:???
>>889
一時的な空室が正解なんだけど
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:06:50 ID:???
じゃ、貸建でよかったの?
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:08:13 ID:???
889
一時的な空室で処理っていうのは自用地評価って事ですか?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:09:53 ID:???
>>893
よい。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:10:39 ID:???
>>894
ちがう
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:14:20 ID:???
通達とういうか、一般常識でってかんじだ。
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:15:56 ID:dHfUwyTT
なんとなく。理論1、保退非、債務、流木、身分活、最低条件。理論2、運(私は修正、更請、更請かいた)。計算、総合は一見簡単そうで実はみな平均的に間違っている。よって、個別の税額あわせるの前提で手続きがしょうぷ?
899うか:2006/08/02(水) 23:22:28 ID:ax+SJ3dX
はぁ〜、見てたらほとんど完璧だな!!
今年で受かった・・! よかと!
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:22:42 ID:???
計算の相続税の納税猶予の計算は、全問正解が、最低条件?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:28:29 ID:???
なんか、みんな手続き1つづつなんでびびった。
問2は2つづつじゃない?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:29:14 ID:???
納税猶予の計算(問2)を落としたらキツいだろうね
903うか:2006/08/02(水) 23:31:46 ID:ax+SJ3dX
今年、物納の改正が大幅に変わったけど、物納がでなくてよかった。

904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:36:29 ID:???
3年目だから採点がイヤになったのかな。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:40:04 ID:R5FhIzR+
で、今年の試験の難易度はどうなのかな。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:45:10 ID:???
個別が出たら正答するのが絶対条件
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:45:36 ID:R5FhIzR+
ここにいる人ってベテ?
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:48:22 ID:dHfUwyTT
難易度は平均的で唐練上位者から順当に受かる感じがする。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:50:14 ID:ode6JElP
http://www.infocart.jp/af.php?af=yonetin&url=www.ni-3.com/noryokukaika.htm&item=1871

受験突破・資格取得もう怖くない!
『100戦100勝!潜在能力を引き出す無敵の秘策』

あなたはまだ無駄な努力を続けますか?
努力するなら最短コースを行きましょう。
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:52:07 ID:???
めちゃ基本て感じ。
理論は2年目以上の人が書けなかったら、もう諦めたら?ってくらいの基本問題。
計算はロ論で問いたかったものをむりやり計算に押し込んだという感じかな。
でも良問だとおもいます。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:52:48 ID:???
ロ論じゃなくて理論ね。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:13:55 ID:aVqcn3XR
計算の問2の一定の事由って何書いた?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:14:30 ID:???
聞いてる時点でもう・・
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:18:33 ID:wwRxBksO
ボーダー80くらいかね?
理論45、計算問一25、問二10で。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:20:29 ID:???
高そうだよね。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:26:52 ID:???
>>914
そんな高くねーよw

ちなみに理論問2 甲の未分割遺産計算したヤツいないの?
オレは2000万円ですよ〜って書いて、遺留分の侵害金額とかも計算してそれを元に手続き書いた
おかげで理論タイトル挙げに12分もかかったが…
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:28:54 ID:???
なんだかんだで、みんなどこかにウィークポイントを抱えてるんでない?
ボーダー80までは行かないと思う。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:44:53 ID:???
>>913
都市営農農地等だから、死亡した場合と、贈与した場合だったっけ?
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:49:39 ID:???
20年はダメポ?
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:51:11 ID:hfOAqXG1
皆さんおつかれさま
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 01:00:24 ID:???
全部の贈与、一部の贈与、農業相続人の死亡でワク三つかな
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 01:03:50 ID:???
都市営農農地なの?終わった…
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 01:09:29 ID:???
>>922
終わってないよ、マイナス1、2点位じゃない?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 01:14:04 ID:???
(評価会社が有する株式等の純資産価額の計算)

186 −3 185≪純資産価額≫の定めにより、課税時期における評価会社の各資産を評価する
場合において、当該各資産のうちに取引相場のない株式があるときの当該株式の1株当たり
の純資産価額(相続税評価額によって計算した金額)は、当該株式の発行会社の課税時期に
おける各資産をこの通達に定めるところにより評価した金額の合計額から課税時期における
各負債の金額の合計額を控除した金額を課税時期における当該株式の発行会社の発行済株式
数で除して計算した金額とする。
(注)  この場合における1株当たりの純資産価額(相続税評価額によって計算した金額)の
計算に当たっては、186−2≪評価差額に対する法人税額等に相当する金額≫の定めにより計算し
た評価差額に対する法人税額等に相当する金額を控除しないのであるから留意する。

925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 01:22:17 ID:???
松岡も東京CPAに2年連続で叩かれたから
さすがに今年は心を入れ替えたんだね。
よかったよかった。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 01:26:26 ID:???
\(^o^)/オワタ
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 07:03:00 ID:???
「都市営農農地等」の条件(措置法通達70の4-2)
「都市営農農地等」とは、次の2つの条件を満たす農地等のことです。

@生産緑地法に基づく生産緑地の指定を受けたもの。但し、同法により買取りの申出がされたものを除く。

A平成3年1月1日において(措置法通達70の4-2)の「特定市街化区域農地等」の区域内にあるもの。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 07:08:36 ID:???
げっ、O株の評価って法人税の42%引かないの?
こんなのOとかTの問題集に載ってないよね
できた人いるの?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:02:54 ID:9m6vVrno
理論で、未分割を書かず、計算では、小規模を間違い、株価で、42%を乗じ
都市営農農地等に気づかなかった俺は、終わりましたか?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:06:08 ID:???
>>929
まったく終わってませんよ
そこはほとんどの人が正答できないと思われますので大丈夫です
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:08:07 ID:???
そんだけだったらまだましなほうじゃない
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:10:01 ID:???
農地の納税猶予額、理論問Aのそれぞれの申告

このあたりは傾斜配点がきそう・・・

子bの申告やってもた・・・
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:13:55 ID:uHKuFPBc
傾斜配点ってなんですか?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:31:32 ID:???
誰もが得点できるような箇所に配点が多く振られるってこと

だから、ほとんどのヒトが知らんような株式評価の×42%なんて解答できても
ほかの誰もが得点できるような箇所を落とすと非常に痛いね
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:36:12 ID:???
贈与の制限の点大きい?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:41:38 ID:D0eiPv/7
俺、相続記念受験で贈与税の制限納税義務者も判定できなかったくらいだけどO株式くらいはできたぞ。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 10:47:42 ID:???
A-(  )×42%の(  )の部分を忘れてたのでひかずにやりました。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:00:17 ID:???
理論問2は

a 相続税修正
b 相続税更正の請求 贈与税期限後
c 相続税更正の請求 贈与税更正の請求

にした。
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:08:58 ID:???
理論問2のBの期限後申告を修正申告と書いてしまった。
計算はゴルフ会員権と納税猶予が最終値が合ってないと思う…
もうだめぼ。
940939:2006/08/03(木) 12:14:44 ID:???
あ、株も山林も間違えてる…
完全に終了だ。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:18:57 ID:ivLaEMoq
理論問題文 教えてチョ
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:23:23 ID:???
長いからヤダ
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 12:32:04 ID:???
問1 相続又は遺贈により財産を取得した者の中に
民法の規定に基づき相続の放棄をした者又は相続人の
欠格もしくは推定相続人の排除の事由により相続権を
失った者がいる場合に、相続税の課税価格を計算する上で、
注意しなければならない点について説明しなさい。(30点)



問2 次の説例に基づき、相続の期限内申告後に、
相続税法上、子a、子b、子cがとれる申告等の手続
きについて各人ごとに具体的に説明しなさい。(20点)
〔説例〕
 被相続人甲は、平成16年2月20日に死亡した。
被相続人甲の相続人は子a、子b、子cの3人であり、
相続税の申告期限までに遺産分割協議が調わなかったことから、
相続税法第55条の規定に基づき相続税の期限内申告を行った。
 その後、次に掲げる事由が判明したことなどにより、
平成17年8月18日に子aが全遺産を取得する 分割協議が成立した。
また、子aは、次のAの贈与が自己の遺留分を侵害していたころから、
その贈与について遺留分減殺請求を行い、平成18年4月10日に
贈財産の現物返還に代えて価額弁償することで調停が成立し、
同年5月27日に子cから価額弁償金(5000万円)の支払いを受けた。
@ 子bは、被相続人甲が子aに全遺産を取得されることを
望んでいたこと、及び平成16年1月10日被相続人甲から現金(1億円)の
贈与(暦年贈与)を受けていたことから、遺産を取得しないこととした。
A子cは、平成6年に被相続人から生計の資本として土地(贈与時の
相続税評価額3億円)の贈与を受けており、その受領額は自己の相続分の
価額を超えていることが判明した。
 なお、その土地の贈与については、申告を納税を適法に済ませている。

944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:00:24 ID:???
宅地Hと家屋と納税猶予額の基礎控除を引き忘れ間違いました
それ以外は計算理論かなりできてると思います
ダメですか?
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:04:44 ID:???
ダメですね
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 13:56:32 ID:???
平成18年分の贈与税の計算
誰から誰へいくら?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 14:06:19 ID:???
>>944
基礎控除・・・・まじかよ。忘れてた orz
血の気が引いていく・・・
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 14:07:34 ID:???
相続初受験だったけど、こういう人多いね

    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)      
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ    
 / (   ||      
[]__| | 電車男  ヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |Sofmap|::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]   
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 14:22:22 ID:D0eiPv/7
>>946
生命保険、乙からGへ1200万。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 15:13:28 ID:???
猶予で基礎控除の引き忘れってあまりいないのかなぁ・・・
右上の数字に税率掛けるという動作に余りにも慣れすぎているみたい。
表の形式を少し変えられただけで、まんまと引っかかってしまった。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 16:05:33 ID:???
4ヶ月もあるのか。
苦しいね
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 17:20:51 ID:???
≧じゃなくて>にしたかも・・・
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 17:45:28 ID:???
債務控除の理論、葬式費用まで書いてしまった…
終わったな。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 18:08:04 ID:ivLaEMoq
>>943
ありがとう^^
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 19:03:55 ID:???
はじめ放棄、欠格、廃除のヒトが受けることができる規定と勘違いして
10分悩んで葬式費用しかわからず異常にあせった。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 19:16:23 ID:???
>>955
それならいいじゃないか!葬式費用を書いてしまった俺はどうなるんだ…
昔、余計なことを書いても加点方式だから大丈夫みたいなことを聞いたことあるけど、最近の流れだと容赦なく減点だろうな。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 19:20:58 ID:???
そうかその後、問1ほっぽって
精神的にずたぼろの状態で先に問2にとりかかったから開始年分贈与の修正
見落とすし・・・

来年頑張るわ・・・

958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 19:23:46 ID:02VWGTOf
あまい おれなんか法定相続人だよ 落ちたのは昨日で確定したけど冷静に見ても良問だと思う 来年もこの調子でー
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 19:29:35 ID:???
>>958
僕と一緒。とにかく自分に腹立つわ!頑張りましょう。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 19:55:59 ID:???
葬式費用は通達規定だし、
書いてしまってもあまり神経質にならなくていいんじゃないかな?

って、思ってる私は甘いでしょうか・・・orz
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 20:28:21 ID:???
>>958
確かに去年の理論問題に比べると良問だったね。俺は皆ほど書けてないけど
・・・。期限後・修正・更正の請求はCランクだったんでうろ覚えだったし。

計算は問題数の少なさからして、一個2点の配点が多いのかな。そうなら、
ますますケアレスミスが致命的になりますね。
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 20:39:38 ID:???
ごめん、問2で覚えてる理論書く必要あったの?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 20:39:41 ID:???
葬式費用は入れてもいいんじゃない?

相続を放棄した人は実際に支出した場合は控除対象になるけど、
立替払いの場合は控除対象にならないでしょ?
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 20:45:42 ID:???
>>962

説明がしっかり出来た上で書くならいいんじゃないの?
何も前振りもなくいきなり

[1]修正申告
相続税の期限内申告書叉はその申告にかかる期限後申告書(ry
なんてやったらまずいでしょ。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 20:51:22 ID:???
問2は理論らしいこと書いてないんでちょっと気になったんで。
分割云々の翌日から4ヶ月以内に相続税の更正の請求できる、ぐらいしか書いてない。
abcともこんな感じ。
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 21:00:13 ID:???
なぜか「以前死亡、欠格、排除がいる場合の注意すべき点」だと思いこんでいた。

合格レベルに達していたとは思っていなかったので後悔はしてません。また来年ですね。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 21:37:47 ID:???
僕は法定相続人6人の納税猶予白紙だから
さわやかに来年に向け今からスタートがきれるよ。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 21:43:36 ID:???
>>967
去年の俺みたいだ。
俺は去年、兄弟姉妹の再代襲にまんまとひっかかって、法定相続人を間違えた。
しかも、相続分の分数の表示「-」を相続分は表記不要と思い込んで何も書かなかったり、
小規模宅地をやらなかったり、理論問2もほぼ白紙の状態だったよ。

でも判定はAだった…
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 22:19:30 ID:???
どうせ前泊しなきゃならんからあと一科目増えたところでついでだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 23:40:44 ID:???
Tでは理論問1は、Aランク(しかも上位)の理論で、ほとんど
そのまんまが答練でも出たし、ドクタの課税価格に関連するもの
だけ抽出してべた書きするだけの理論でした。

ちなみにドクタには葬式費用も債務控除の理論から抜かずに
載せてありましたよ。

一方問2は、Cランクの一番下でした。
しかも応用なんで全然手が付けられなかった。

O生は、O生はどんな感じなんでしょうか?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 23:44:26 ID:???
>>970
Oですが、一応Aランクでしたがなにせ事例問題ですからね。
ただ、減殺の請求の問題は直前模試で出てたから、それなりに書けたのではと思う。

あとは、単なる暗記馬鹿がどれだけの割合でいたのかが興味あります。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 23:46:57 ID:???
>>971
ありがとうございます。
Aランクっていうのは、問2ですか!!

それはO生有利ですね!
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 23:50:11 ID:???
>>972

問2です。

修正申告、期限後申告、更正の請求はAランクでした。

でもこれでOが有利かってのはどうですかね?

はっきり言ってOの相続は微妙ですよ。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 23:54:52 ID:???
問1
〜注意しなければならない点について説明しなさい。

テキストべた書きで「貰った!」と思ってるそこのお前、
この意味分かってるか?
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 23:58:05 ID:???
>>973
いやいや、O有利ですよ。あれがAですか、問2だけなのかも知れませんが。

Tでは、確かに1度は内容に触れましたが、理論では1度も書いてないです。
マスタ・ドクタの全ての理論の中で、財産の所在、更正決定(これらはCにもなし)
ない)の次に覚えなくていい理論という位置づけですから。

あれがAなら、何がCとかに来るんです?
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:01:21 ID:???
>>972
Oの応用理論対策、Tに比べるとひどい。
Oの上級2年目だけど、去年でこりたから、
今年はTの理論対策?みたいなの借りた。
だいぶ役には立ったけど、合格までは届かないかなあ。
でも、今更学校を変えるのは、理論が辛すぎる。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:02:50 ID:???
>>975

Cランクは住宅資金の精算課税の特例と同特別控除の2題(ただし、Aランクの納税義務者の
区分で適用が異なる規定の中で、短縮版として紹介)です。

更正決定と物納の撤回は上級理論、財産の所在はランク外という位置づけです。

でも計算の納税猶予がTACでは全答で出てるからな…
T生はみんな最終値ビンゴなんでしょ…
それは、Oがやらないんじゃなくて、俺が勉強不足なだけかorz…

978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:03:22 ID:???
やっぱみんな理論問2はできてんのかな?
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:04:22 ID:???
>>976

同意、直前模試では良問かなと思えるのも少しはあったけど。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:07:12 ID:???
Tは資料受け取りだけだったから
そんなに違いはなかったよ。

Tは授業が素晴らしいの???
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:07:57 ID:???
>>977
Oでも納税猶予は、過去試験問題集でしっかり取り上げて
やっているから、両校ともかなりできているのでは?
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:11:09 ID:???
>>981

また来年頑張ります…納税猶予は満点取らないと終わりだよね。
文章問題と計算の上半分くらいは出来てると思うのですが…
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:13:05 ID:???
納税猶予はT有利か?

納税猶予でる可能性40%とかいって、あの形式は試験前に必ず一度は
解いておいて下さいっていってたな。先生ありがとう!

結構計算は誰でもできる簡単な問題なのに、
あの形式にとまどうんだよね。1/2して2倍するとか。

俺それで、わざわざ、メモにいつもの総額計算の枠つくって計算チェック
したもん。直前テキストにAB2人が農業相続人の計算があったの役にたった。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:14:08 ID:???
>>979
たしかにね。特定納税義務者ともうひとつの
納税義務者の比較問題は良かった。
本試験問2みたいな問題もあったしね。
でも、本試験では読み取れなかったなあ。
問2、贈与関係全部落としちゃったからなあ..
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:17:46 ID:???
>>984
贈与税関係落とした仲間だ
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:19:28 ID:???
>>985
やっぱし、うちらはもうだめぽですかね?
987一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:20:17 ID:???
>>986

納税猶予が出来なかった982も仲間入り
988一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:24:34 ID:???
納税猶予ってOの最終講義問題に入ってたよね
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:25:24 ID:???
>>988
真面目にやっときゃよかった…
990一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:31:45 ID:???
Oの計算過程のコメントウゼーとか思ってたけど
理論の柱あげには役に立ったかな。
991982:2006/08/04(金) 00:37:52 ID:???
そろそろ次スレの時期ですな。
とりあえず、立ててみますわ。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:45:16 ID:???
とりあえず立てました。
☆税理士試験・相続税法 part6 ☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1154619877/l50
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:45:57 ID:???
>>982
理論はできたん?
994一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:54:21 ID:???
>>993

問一
概要で注意すべき規定と、なぜ注意しなければいけないかの理由を書きた上で
債務控除、未分割、生保退職非課税金額、立木を書いた。
問二は心配なのはbの贈与税の期限後申告を勢い余って修正申告と書いたかもしれない…
それ以外は、ここで言われてるようばな結論と提出期限、理由を簡潔に書いた。

こんな感じですが…やっぱり不安だ。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 01:01:35 ID:???
>>994
なんか良さそうな感じー
納税猶予できてなくても、計算、他でカバーしてればいけるんじゃない?
996一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 01:08:47 ID:???
生保退職非課税金額・法定相続人関係・・・は、やっぱりダメ?
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 01:15:13 ID:???
理論全部タイトル揃ってればいけるかも

法定相続人間違ってたって去年かおととしだったか受かってるヒトいるし。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 08:55:27 ID:???
age
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 08:56:08 ID:???
1000
1000
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛