☆税理士試験・相続税法 part6 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 11:24:37 ID:???
答練100点を連発した俺が落ちたのはイマイチ解せないが
来年に向け何をやればいいのかは、さらにわからん。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 16:28:28 ID:7duR3hN5
多分、自分が思うのは試験委員に対しての愛が足りなかったのでは?
読んでいただく、というのを忘れずに魂のこもった読みやすい答案を
心がけましょう。
読め!みたいな答案は嫌なものです。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 16:35:51 ID:???
次は

「拝啓」

から出だしをはじめるように。

試験委員「殿」ではなく「様」な。
殿は目下の者への言い方。
「御中」は法人宛
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 17:28:31 ID:???
合格答案の例示

〔1〕概要
 相続を放棄した者及び相続権を失った者は、相続人以外の者となり、
 下記の規定の適用がないことに注意する。

〔2〕規定の内容
 On a dark desart highway, cool wind in my hair
Warm smell of colitas, rising up through the air
Up ahead in the distance, I saw a shimmering light
My head grew heavy and my sight grew dim
I had to stop for the night

There she stood in the doorway; I heard the mission bell
And I was thinking to myself, 'This could be Heaven or this could be Hell'
Then she lit up a candle and she showed me the way
There were voices down the corridor,I thought I heard them say...

Welcome to the Hotel California Such a lovely place Such a lovely place
Plenty of room at the Hotel California Any time of year, you can find it here
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/30(土) 22:45:15 ID:???
>>931
以前、Oで行われた元試験委員(消費税のだけど)のセミナーで言っていたよ。
あと、各校の解答はすべて目を通しているとも言っていた。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 07:28:11 ID:???
2ちゃんのスレ読むと相続が税法の中で一番難関っぽい印象受けるので今まで避けていたけど、1月速習から
最低限の受験レベル(受験生の上位2割に入るくらい)には間に合うもの?

法人所得持ちだけど仕事してるから週15-20時間くらいしか勉強出来ない。
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 07:38:55 ID:???
消費取ったほうが実務でも役立つし、いいんじゃない?
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/12/31(日) 23:21:04 ID:???
とりあえず来年に備えて激しくオナニーした。
明日は朝から上級の教材と理論やる。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 01:44:54 ID:???
>>936
オレも同じこと聞いた
Oの合格答案書き方セミナーで

>>937
まずムリ
1スタ速習は再受験者向けだよ
1回で申告の理論6題とか見るからね

消費で応用理論死ぬ気で頑張る方が吉
941937:2007/01/01(月) 03:46:25 ID:???
専念なら今からでも出来る気がするけど、働きながらはとても無理っぽいね。
相続は8月試験終わったら勉強することにします。

消費も理論40題抑えないといけないし、今の試験委員はかなり難解な問題作るから
こっちもかなり大変な印象だなぁ。

ミニ行きたいけど、今年は消費一本で官報目指すよ。アドバイスありがとう。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/01(月) 23:48:38 ID:???
俺は働きながら初学で1速で合格したぞ
運の要素も大きいから不可能ではないと思う
友達で初学の1速で法人合格した化け物いたし
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 00:38:29 ID:???
>>942
そりゃすげ〜
でも1スタはバクチでしょ
確実性なら9スタで直結+上級だね

てか法人の1スタ速習あんだね
それってT?
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 08:22:46 ID:???
Tは法人1速でも1クラスから4人くらい受かったりするらしい。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 10:07:36 ID:???
>>943
確かに9スタで直結+上級がベストだね
俺の場合結果待ち中の9月〜12月は全く勉強やる気でないから、
9月〜12月は勉強休眠期間なだけです。
法人の1スタ速習はTです。
俺は運良く働きながら合格出来たけど、専念なら1速でも余裕でしょ
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 12:21:22 ID:V4yFCr+Q
要はそいつが本試験までどう勉強するかだよな
長くやったから良いってもんでもないしな
やっぱ勉強は質だと思う。

って事で今から勉強してきます〜。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/02(火) 16:12:38 ID:???
簿財法所そろったのでラス1相続であがり目指します。
皆さんよろしくね。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 10:46:36 ID:???
親甲が子A(資力喪失)に時価1000万円の土地を1円で譲渡
しても贈与税がかからないのに、ただで譲渡(すなわち贈与)すると
贈与税がかかるのはなぜなんだぜ?

とおまいらに聞こうとおもってたんだけど自己解決しますた。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 12:08:48 ID:???
あらたな疑問が生じますた。
上の疑問は、低額譲渡なら贈与税かからなくても所得税が
かかるのに対し、贈与だと所得税かからないから贈与税を
課すのだと理解したのですが、Aが資力喪失していなければ
低額譲渡のとき贈与税と所得税がかかってしまうことなりは
しないか?所得税の人教えて。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 14:47:02 ID:???
どっちにしろ、資力喪失してたら親に連帯納付してもらったらええやん。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 15:19:17 ID:???
>>949
>贈与だと所得税かからないから贈与税を
>課すのだと理解したのですが、Aが資力喪失していなければ
>低額譲渡のとき贈与税と所得税がかかってしまうことなりは
>しないか?

>>948の贈与のケースだと贈与税が課税されるという前提がおかしくないですか?
法7の低額譲渡益のことをおっしゃってるのでしょうが、
法9にその他の経済的利益に関する規定があり、贈与の場合も贈与税は非課税ではないでしょうか?

資力喪失していないケースの低額譲渡については、
贈与税が課税されるのはわかりますが、所得税が課税されるという根拠がわかりません。
所得税では相続、遺贈、個人からの贈与による所得は非課税であり、
この中には相続税のみなし財産も含まれるので低額譲渡益、債務免除益、その他の経済的利益も
所得税では非課税となると思います。
それとも譲渡をした者の課税関係のことをおっしゃってるのでしょうか?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 16:38:08 ID:???
>>951
>法9にその他の経済的利益に関する規定があり、贈与の場合も贈与税は
>非課税ではないでしょうか?

ただで譲渡すれば、それは贈与なのでみなし贈与(9@)のでる幕はな
いかと。

>それとも譲渡をした者の課税関係のことをおっしゃってるのでしょうか

そうです。資力喪失者が低額譲渡益につき贈与税を払わなくても、譲渡者
が譲渡所得につき時価で譲渡したとみなされて所得税を払うことになるの
ではないかと思ったのですが、違いましたか?
953952:2007/01/03(水) 17:59:04 ID:???
調べたら個人から個人の譲渡にはみなし譲渡課税はないのですね。
とすると、一番最初の疑問、すなわち「1円でももらえば資力喪失者
に対する低額譲渡として贈与税が課せられないのに、ただで譲渡
したら贈与税が課せられるというのはおかしいのではないか」が
解決しません。
954951:2007/01/03(水) 18:14:27 ID:???
>ただで譲渡すれば、それは贈与なのでみなし贈与(9@)のでる幕はな
>いかと。

確かにそうですね。少し混乱してました。
よろしければどう自己解決されたのか教えてください。

>そうです。資力喪失者が低額譲渡益につき贈与税を払わなくても、譲渡者
>が譲渡所得につき時価で譲渡したとみなされて所得税を払うことになるの
>ではないかと思ったのですが、違いましたか?

所得税では低額譲渡があった場合、
その資産が棚卸資産か譲渡所得の基因となる資産かで取り扱いが異なります。
棚卸資産の場合、952さんのおっしゃるように、時価課税となります(通達による緩和がありますが)
しかし、譲渡所得の基因となる資産の場合、法人に対する低額譲渡は時価課税ですが、
個人に対する低額譲渡は対価課税となりますので、贈与税と所得税の両方が課される部分はないと思います。
あとは棚卸資産の場合の時価課税ですが、
この場合、確かに贈与者に対しては所得税、受贈者に対しては贈与税が課され、
不合理な気がします。しかし、所得税は所得に対して課税し、贈与税は相続税の補完税として、
資産の無償取得に対して課税するので、例えばサラリーマンが給与に対して所得税が課税され、
その給与を贈与した場合、贈与税が課税される。
それと同じと思えば、なんら不合理ではないのだと思いますがいかがでしょうか?
955952:2007/01/03(水) 19:37:10 ID:???
>>954
棚卸資産の譲渡が時価課税というのは、事業としての低額譲渡(従って
事業所得になる)ということですよね?
だとすれば資力喪失者の弁済に充てるための譲渡にはならない(事業
としての低額譲渡には該当しないので)から贈与税が課せられ、かつ
譲渡者に所得税が課せられるということにはならないと思いますが。
結局>>948の自己解決したというのは私の勘違いで>>953の疑問が残った
ままというのが今の状態です。
956951:2007/01/03(水) 21:22:17 ID:???
>>955
>棚卸資産の譲渡が時価課税というのは、事業としての低額譲渡(従って
>事業所得になる)ということですよね?
>だとすれば資力喪失者の弁済に充てるための譲渡にはならない(事業
>としての低額譲渡には該当しないので)から贈与税が課せられ、かつ
>譲渡者に所得税が課せられるということにはならないと思いますが。

間違っているかもしれませんが、所得税では棚卸資産の低額譲渡について、
特に「事業として」という概念はないように思います。
事業としての譲渡に限定してしまうと、事業用の棚卸資産を一旦自家消費して(この段階で時価課税)、
それを低額譲渡(譲渡所得、対価課税)したという流れになり、おかしなことになってしまう気がします。

>>953については、私も疑問が残ります
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/03(水) 22:05:11 ID:PrrAk84f
所得税は対価課税が原則。
で個人〜個人の譲渡は時価の二分の一以下の対価による譲渡は譲渡者の取得時期と取得価額を取得者が引き継ぎ課税を繰り延べる。
贈与税は時価と対価の差額について贈与税課税。
ただし、対価を支払わないで又は著しく低い価額の対価による譲渡で財産を取得し、債務を弁済することが困難な場合等で一定の親族関係にあるときは贈与税は課さない。


わかった?
携帯からでスマン。
958951:2007/01/03(水) 22:40:48 ID:???
>>957
どの書き込みに対するレスですか?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/04(木) 01:13:09 ID:???
定額譲渡に限らず
扶養義務者からの資力喪失した人への
債務弁済のための贈与は税金を課さないってことかな。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 14:46:24 ID:???
3年浪人してるからってキチガイになるようじゃ、
もともと歯科医には向いてないんだろうな。
税理士試験は科目合格があるから、
まだキチガイにはなりにくいな。
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 17:46:08 ID:nAfqiRCR
1月開講の相続税受けようとしたんだけど。
一般速習ね。

大原は通えるところが土曜全日しかないし
DVDは1月開講の一般ないんで
どうしようか困ってるんですが。

TACなら1月開講でDVDありますか
ホームページ見てもPDFのファイルが壊れてるとかエラーでるし
今までずっと大原だったんだけど入会金何万か取られますか?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/05(金) 18:55:32 ID:???
通学は関東地区は水道橋のみで火金(もう始まってるけど)
DVD、WEB、カセット通信もあるよ

資料取り寄せれば?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 07:55:39 ID:YG8C9TJp
>>962

1月開講のDVDは無いってよ。
資料はもちろん手元にある。
ホントに無いのかどうか昨日聞いてきた。

もうTACにするか
相続税以外の科目にするかどっちかしかないと思ってる。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 10:59:43 ID:iqMDuE0t
今年相続初受験するものなんですが、
相続の理論って計算の内容はあまり無いのですか?
手続きとか申告関係とかですか?
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 17:31:09 ID:???
んなこたーない
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/06(土) 22:30:37 ID:???
964>
甘いよ。ハイレベルの相続は必修修了者大半だからそんなこと考えずに勉強あるのみ
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 00:26:50 ID:???
>>964
所得はしてないの?
法人消費だけなら、そう感じるのかもね。
968964:2007/01/07(日) 11:28:54 ID:dJAgjhNH
はい。
所得は受けた事ありません。
事務所の仕事で使う程度の知識しかありません。
一応簿財法とりましたが、
事務所勤めながらだと、相続は1.5年って考えてやったほうがいいのかな?
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/07(日) 11:39:49 ID:O1o0CUu/
岩崎さんいまでもすきだ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 00:10:01 ID:???
ちょっと細かい話になっちゃうんだけどさ

「前項の規定によりその申請者が収納関係措置期限延長届出書を提出した場合
には、第19項の措置の第19項の期限は、その収納関係措置期限延長届出書
に記載されたその措置をとるる日(その日が前項の期限の翌日から起算して3
月を経過する日(その日が20項の規定による通知を受けた日の翌日から起算
して1年を経過する日後である場合には、その経過する日)後である場合には
その3月を経過する日)とする。」(法42条23項)

これってさ、措置の期限が「通知受領日から1年を経過する日」を超える場合
があるということだよね?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 01:01:43 ID:???
なんのこと言ってんのかさっぱり。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 01:24:37 ID:???
内容はともかく文理解釈だけで考えると

例えば「前項の期限」が4月1日だとすると、「その翌日から起算して3月を経過
する日」は6月30日だよね。で「20項の規定による通知を受けた日の翌日から
起算して1年を経過する日」が5月20日とかだとすると「19条の期限」は6月
30日になるよね?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 13:39:59 ID:BDBdrg1S

祖父が亡くなり、いま遺産協議書とかいろいろ手続きに追われている所です。

実はいまから2年前祖父から、母と私(孫)に400万ずつ現金でもらいました。
私と母は無知だったので、そのまま自分の通帳にいれました。

税務署に申告?とか手続きも何もしませんでした。
最近、祖父がなくなって、父と司法書士さんと話しているときに、そういえば
アレ(祖父からもらったお金)はどうなるんだろう。と思って、司法書士さんにきくと
重加算税かかるんじゃない?と言われました。

重加算税かかるとするといくらくらいかかるのでしょうか?
また、もしかしたら、相続税を計算するときに、この各400万ずつを生前贈与としてもらったとして
一緒に含めて計算することができるかも?といわれましたが、
いまいちよく分かりません。

本当に困っています。よろしければ教えてください




974一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 14:14:54 ID:???
ドケチがきたね。
税理士に手数料払って申告してもらえば?
タダで知識手に入れようなんざ甘いよ。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 14:40:13 ID:???
正式な手順としては2年前の贈与税の申告を今からやって、それから相続税申告。
相続税申告するほどの遺産があるなら税務署は過去にさかのぼって、
故人やその親族の通帳調べるから贈与したのもバレるよ。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 15:01:20 ID:???
税理士をつけないと税務署に根こそぎもっていかれるよ。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 15:13:19 ID:???
これマルチだよ。
実務の板にも同じレスあった。

税理士もつけないドケチ相手にすることないよ。
こういうやつはネット上だからと、礼すら言わないのがお決まりのパターン。

お客さんで来たら搾り取ってあげようね。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 22:50:14 ID:???
400万円は借りたことにしておけばいいんじゃね?
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/10(水) 23:04:21 ID:Vb4p93VI
ネットでなんでも解決しちゃったら税理士なんていらね
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2007/01/11(木) 00:10:46 ID:???
たった400万円かよ
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
>>973
>また、もしかしたら、相続税を計算するときに、この各400万ずつを生前贈与としてもらったとして
>一緒に含めて計算することができるかも?といわれましたが、
>いまいちよく分かりません
975の言うとおりです。相続税申告と贈与税申告を同時でもOKだけどね。
ちなみに、相続財産に含めて申告して生前贈与加算&贈与税額控除をしない処理は
後々贈与税の申告と相続税の減額更正or修正申告という目にあうからね。
978でやるなら借用証書をちゃんと作れよ。印紙も忘れるな。その場合は貸付金として相続財産に挙げないとOUTだ。

ところで、ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/4102.htmにもあるが、祖父の遺産が5千万+1千万×法定相続人数以下なら相続税はゼロで申告も不要だ。
祖母が生きているなら遺産総額が1億6千万までは税金が出ないけどこの場合は申告が必要。
2行目に該当するか、遺産がもっとあるなら近所の税理士会で税理士を紹介してもらった方がいいと思うよ。
ttp://www.nichizeiren.or.jp/association/association.html ほいどうぞ。

飛び込み客相手に978の処理をしてくれる税理士はまずいないと思うが、税理士頼んだ方がいいよ。
あなたが毎日税務署に通えるだけの時間を作れる人なら毎日税務署に通えば税理士に報酬払わないですむけどね