□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ9□◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全スレ980
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
スレの進度が速いので、自分の番号を覚えておくと回答を
検索する事ができます。
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

なんのひねりもありません。
スレ作成初めてなんで、こんなもんで勘弁してください。
2ついに。。:2005/04/07(木) 14:10:16 ID:???
2GETTTTTTT!!
3:2005/04/07(木) 14:10:42 ID:kH1x/VYG
×全スレ980 → ○前スレ980

はぁ。バカってアピールしてしまった…
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 15:03:11 ID:???
4様。

ありがとうの一言がこのスレの源です。
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 15:04:10 ID:???
スレ立て乙〜。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 15:07:12 ID:???
過去スレ

もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ
http://makimo.to/2ch/school2_exam/1074/1074085713.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ2
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1081/1081092399.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ3
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1087/1087911163.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ4
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1093/1093944453.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ5
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1101/1101261945.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ6
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1105/1105863777.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ7
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1108/1108270483.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ8□◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109775500/

7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 15:33:24 ID:???
>>1
スレ立てお疲れ様でした。

運営にリンク先の変更をお願いしてきました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106260567/651
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 20:58:11 ID:txtMIy83
今年の税理士試験の申し込みってまだ始まってないですよね?
いつからですか?
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 21:11:30 ID:RpLjSwLK
公認会計士目指してる高校生ですけど、家計が苦しくて大学とか行けそうにもありません・・・。
一番お金のかからない進路って、やっぱり専門学校ですか?
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 21:14:58 ID:kH1x/VYG
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 21:18:27 ID:???
リンク先変更完了しました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106260567/653

>>9
ここら辺を参考に・・・

商業高校生で会計士を目指している人
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1100096909/
【極貧ど根性】独学で公認会計士目指します
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1080916953/
■■■会計士奨学生選抜試験スレ■■■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091434350/
12:2005/04/07(木) 21:19:07 ID:kH1x/VYG
>>7
1です。なるほど、そういう処理も必要なんですね。
ありがとうございました。

13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 22:17:44 ID:vfDp/l9j
子会社の時価発行増資等に伴い親会社の持分が増減した場合の処理についての質問です。
親会社の持分が減少したときに増加額と払込額との差額を損益として処理することはわかるのですが、
親会社の持分が増加したときに当該差額を損益とする処理がよくわかりません。
簿記ではおそらくみなし取得として差額は連調として処理してる気がするのですが、教えてください。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 22:20:41 ID:???
それ前のスレでも話題になってたね。

簿記では確かにみなし売買法なんで、
持分増加のときは連結調整勘定で処理します。
が、財表の連結原則ではとりあえずそういう記述はない。
いずれも損益、みたいな書き方してる。

ということなんで、
科目ごとに使い分けて覚えるのをお薦めします。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 22:52:26 ID:19gCTLAF
初心者質問で失礼します。
USCPAを取ろうと思っているのですが、この資格があれば
新卒で大手監査法人への就職は可能でしょうか?
また新卒(職歴なし)で監査法人を狙う場合、年齢の上限は
どのくらいになるのでしょうか? あと出身大学等もその採用
条件として勘案されるのでしょうか?
 採用に関する各種事情に詳しい方、レスお願いします。
16( ´ー`)y−~~ ◆ydcPASSAGE :2005/04/07(木) 23:01:25 ID:???
>>15

★米国公認会計士とろうYO★ 8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109389725/
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 23:01:33 ID:kH1x/VYG
財務諸表論で、貸借対照表論としての「静態論」と「動態論」、
そして利益観としての「資産負債アプローチ(資産負債中心観)」と
「収益費用アプローチ(収益費用中心観)」という概念が出てきます。
これらについて質問します。

静態論と資産負債アプローチ、そして
動態論と収益費用アプローチ
は、それぞれ同じようなことを言ってるように思えるのですが、どうなんでしょう?
違うものなんでしょうか?

財表に詳しい方、教えてください。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/07(木) 23:18:27 ID:???
>>13
みなし取得として処理するのは持分が増加したときではなく持分比率が増加したときです。
その場合には連調で処理します。

持分比率が低下したときにはみなし売却として処理するので、持分の増加減少ともに損益処理します。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 00:00:52 ID:???
>>17
静態論と資産負債アプはB/Sを重視しているという点では似ているが、
前者が主に債権者保護の下で企業の解散価値を表示することを目的として
資産を売却価値で測るのに対し、後者は財務諸表利用者への情報提供を
目的として資産が将来どれだけキャッシュを生み出す能力があるかといった
収益性に着目しているという点が異なる。

静態論が中心だったのは会社が倒産することが多く、債権者がどれだけ貸付
資金を回収できるかというのが問題だった時代の話であり、信用経済や証券
市場の発達が手伝って継続企業が一般的な時代になると、倒産の危険性よりも
企業の業績開示にF/S利用者の関心が集まるようになり、会計理論も動態論
へと移行していった。
だから動態論は収益費用アプに近いのかもしれないけど、前者は静態論と比較
して論ぜられる言葉で、後者は資産負債アプとのコントラストで使われる用語
だから似ているといっても違う次元の話をしてると思ったほうがいい。
比較のセットになっているということは互いの相違が際立つ部分に論点が集中
しているはずだから、動態論と収益費用アプを並列に見ることにあまり意味は
ないと思われ。
静態論と資産負債アプは上記の通りまったく似て非なるものだから問題ないと
思うけど。。。
2017:2005/04/08(金) 19:44:17 ID:Z7z3eC7B
>>19

>>17です。
丁寧に答えてくださって、ありがとうございます!
それぞれ別の論点として理解するべきで、混同すべきではない、ということですね。
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 20:32:28 ID:???
完全犯罪(殺人)の方法ってあるんですかね?
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 21:15:34 ID:???
前968です。
代用払込が認められる新株予約権付社債について 、「代用払込が認められる」とは、株式の払込は普通現金でするんだけど、現金の代わりに社債で払込んでもいいですよって意味だとずっと思ってたけど違うの?

前スレで上のような質問したところ、前969に「それで合ってる」とのご返答頂きました。ありがとうございます。
ところで、そうなると分からなくなるのですが、所有の本に以下のような記述がありました。

「新株予約権付社債は、新株予約権と社債が分離譲渡できないものであるから、新株予約権の行使に際して、社債の償還による払込に代えて、現金による代用払込を認めている。・・・かかる現金による代用払込が・・・、社債による代用払込が行われる・・・」
(武田隆二最新財務諸表論より抜粋)
という具合に、「代用払込」という言葉が、現金による払込と社債による払込と、両方に使われているのです。上記引用部分以外でもそうなってます。この点について解説願います。




23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 22:25:02 ID:???
>>13 14
>簿記ではおそらくみなし取得として差額は連調として処理してる気がするのですが

>持分増加のときは連結調整勘定で処理します。
>が、財表の連結原則ではとりあえずそういう記述はない。
>いずれも損益、みたいな書き方してる。

「いずれも損益」という表現は、連結調整勘定も含んでいるよ。
なぜなら、この場合の損益ってのは、損益取引を意味していて、連結調整勘定も損益取引だから。
それに、連調も償却時には損益になるでしょ。要は、計上時の損益ではなく、未来の損益ってことです。
でしゃばりスマソ
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 22:29:57 ID:???
>>17
歴史的変遷はこんなかんじだよね

静態論→動態論→貨幣動態論(ドイツ中心)
       →財貨動態論(アメリカ中心)=収益費用アプ→資産負債アプ
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/08(金) 22:39:20 ID:???
>>22
代用払込ってのは、本来想定されている払込手段の代用としての払込方法ってことでしょ。
なら、現金と社債のどっちを原則に据えてるかによって、どっちの表現もありうるってことかもね。
ただ、フツーは現金による行使が原則だろうから、著者がまちがえたのかも。
よくわからんです。
269:2005/04/08(金) 22:59:55 ID:biixf1nC
>>11
ありがとうございました♪
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 00:11:57 ID:???
にくちゃんねるで前スレのhtmlができてました。
次スレのテンプレに加えてくださいね。

http://makimo.to/2ch/school4_exam/1109/1109775500.html
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 00:16:13 ID:???
>>23
じゃあ、子会社株式の追加取得のときも
投資差額は損益、って考えて問題ないってことにならないか?

それと「連結調整勘定も損益取引」って、意味がいまいちつかめないんだが。

念のため。
揚げ足を取っているのではなく、ただ疑問に思ってるだけなんで
気を悪くしないでくれ。
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 00:58:49 ID:???
無形固定資産の取得は損益取引でいいんじゃないですか?個別上の特許権、商標権、ソフトウェアなどもそうですし。
少なくとも払込資本を構成しない以上資本取引ではないですから、そうすると損益取引でいいと思います。
要は償却額が損益計算に算入されればそれは損益取引に含まれると思います。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 01:15:41 ID:???
親会社説でしょ
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 01:29:55 ID:???
>>28
連調って「のれん」でしょ。
のれんは超過収益力の源泉だから、将来の収益と対応させるために効果が及ぶ
期間にわたって償却する。
だからもともと費用だけど費用配分の原則によって費用化が繰延べられてる
と考えればいいんでない?
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 09:09:23 ID:???
>>29>>31サンクスです。納得しました。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 09:40:38 ID:???
今、一株当たり純利益のところをやっているんですが、潜在株式というものを考慮しなければならないというのがよくわからないです。

未来のことではなく、期末に計算しているので、ワラントとかが行使されたかされないかという結果はでているので、その結果で期中平均発行済株式数を計算すればいいんじゃないんですか?

潜在株式があったとしても、基準日の時点で普通株式にしていなかったら配当も貰えないので、考慮しなくてもいいんじゃないかと思うのですが。
34増資の仕訳について1:2005/04/09(土) 12:41:28 ID:PWibHQzP
増資のさいの、払込期日の仕訳について質問させてください。

大原の市販の問題集(平成15年6月発行)の中に、増資について、
決算日が払込期日となっている問題があります。
つまり、新株発行の効力日が翌期首となっているケースの問題です。
平成16年商法改正を受けて、新株発行の効力日が変わりましたので、
その仕訳及び解答の金額も変わってくると思います。
そこで、当該問題に16年改正商法を反映した場合における、払込期日の仕訳に
ついて教えてください。

少し長くなるので、以下、問題と解説の一部抜粋、質問という順番でレスします。
35増資の仕訳について2:2005/04/09(土) 12:48:17 ID:PWibHQzP
>>34の続きです。

<問題>
4.増資について
 平成×9年3月31日を払込期日として以下の増資を行い、
全額の払込が完了した。
(1)発行する株式 無額面株式 500株
(2)発行価額   @120千円
(3)資本組入額  商法規定の最低限度額
(会計期間:平成×8年3月31日〜平成×9年3月31日)

<解説>
〔期中の払込〕
 現金預金  60,000 / 新株式申込証拠金 60,000

〔払込期日〕
 新株式申込証拠金 60,000 / 新株式払込金 60,000

なお、払込期日の翌日(平成×9年4月1日)に次の仕訳を行う。
 新株式払込金 60,000 / 資本金   30,000
                 資本準備金 30,000

36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 12:50:07 ID:u3UP4i2t
確か払込み日の段階で申込証拠金勘定が新株式払込金勘定に変わるだけだと思うよ あと別段を当座に振り替える仕訳も忘れないように
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 12:52:23 ID:u3UP4i2t
すまん 逆だった
38増資の仕訳について3:2005/04/09(土) 12:55:13 ID:PWibHQzP
やっと、本題の質問です。

>>35の仕訳のうち、払込期日の仕訳は以下のとおりになるのではないかと
思うのですが…これでいいのでしょうか?

〔払込期日〕
 新株式申込証拠金 60,000 / 資本金   30,000
                   資本準備金 30,000

なお、>>35の問題の出典は、
「公認会計士2次試験 簿記問題全集U 応用編」(大原会計士科編著 東洋書店)
で、質問の便宜上、記述の一部を書き換えています。


39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 12:57:24 ID:u3UP4i2t
そう それでいいんだよー
4034=38:2005/04/09(土) 13:07:15 ID:PWibHQzP
>>36
ありがとうございます。
>>38をレスするより先に書き込んでいただいたようです。

この問題は、現金、別段預金、及び当座預金を一括して現金預金勘定
にまとめている形式になっていました。

41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 15:11:38 ID:???
>>33
潜在株式はやはりFS利用者が将来の予測に資できるための情報だろう。
株を買うにあたって希薄化の可能性の有無またはその程度は重要な判断材料だからな
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/09(土) 15:21:26 ID:???
↑俺もそうだと思います。
株を買うのもそうだし、株主が株を保有し続けるべきか否かの判断にも
一役買うんだと思う。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 16:50:35 ID:qvSTpGK/
質問です。
連結では子会社を時価評価してから一連の処理をします。
合併では被合併会社の商品や有価証券や土地などを評価替
してから合併比率を計算します(現物出資説)、疑問は
なぜ親会社や合併会社の方は時価評価しないかということです。
とくに合併の場合は両方とも時価評価してからでないと公平を
欠く気がします。それとも自分の勉強不足でたまたま親会社や
合併会社が時価評価した問題に当たっていないのでしょうか?
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 17:57:52 ID:iwkFJbwx
両企業とも時価評価するのは、フレッシュスタート法。これは、会計理論上のみの方法。
被結合企業だけ時価評価するのは、パーチェス法。
どちらの企業も簿価評価なら、プーリング法。

フレッシュスタート法は、全く新しい会社の設立という場合なら適合するのかも。
合併は、他企業を「取得」するような場合パーチェス法、
両方の「持分を結合」した場合ならプーリング法で会計処理。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 18:29:47 ID:???
合併会社は被合併会社を取得したとみる

取得するものの値段はその時の時価
だから時価評価
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 18:37:23 ID:???
@ まず現物出資説ってのは、法律構成上の問題なので会計理論上の処理との混同に注意。
A で、連結も合併も企業結合という観点ではおなじなので、企業結合会計の理論で説明ができます。
>>44さん が説明してるけど、パーチェス法ってのは企業を買ってきたものと考える方法です。
ところで、固定資産を買ったときに、固定資産の取得原価ってのは、そのときの公正価値(時価)です。
企業を買ってきたときも同じように、そのときの価値で評価すべきとかんがえれば、被取得会社(この場合、子会社または被合併会社)のみ時価評価するのはわかると思います。
だって、固定資産買ったときに、買った会社の資産負債を評価換えしないでしょ。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 18:44:54 ID:???
「財務諸表ってなんのためにつくるか?」って聞かれたら、多分こんな感じの答えがかえってくるよな。
企業の経営成績、財政状態をあきらかにして、投資者の意思決定に役立つ。
貸借対照表で、債務返済能力などを判断する材料にする。
将来CFの予測情報として、ステイクホルダーの意思決定に有用だから。

でもさ、いまいち実感沸かなくない?
こんだけ会計の勉強してんのに、財務諸表の有用性ってどのくらいあるのかわかんないのって漏れだけかな?
財務諸表が人々の意思決定にどのていど影響をあたえているのか、研究してたりする人がいたら、教えてくださいな
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 19:07:49 ID:N1v4uNaX
>>47
確かに、「意思決定に役立つ」とは言っても、
意思決定の中で財務諸表が占める貢献の度合いがどれくらいなのか、
財務数値は意思決定にどの程度影響するのか、
っていうのは、よくわかりにくいよね。

俺も知りたい。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 21:15:31 ID:???
>>43
連結で親会社の資産負債を時価評価してしまったらそれは単なる取得原価主義の逸脱です。
子会社の資産負債を時価評価するのは、それが親会社にとっての時価といえるからです。

合併時もしかりです。
5049:2005/04/10(日) 21:18:07 ID:???
訂正です
2行目
×「親会社にとっての時価」
○「親会社にとっての取得原価」
でした。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/10(日) 22:24:02 ID:???
予定されている輸入取引の決済額に為替予約を付した場合、原則処理によれば
輸入取引実行時に繰延べてきたヘッジ損益を仕入と相殺するけど、このときの
ヘッジ対象は決済額つまり買掛金であって仕入ではないでしょ?

なぜヘッジ手段の損益を仕入にぶつけるのでしょうか。
5243:2005/04/10(日) 23:43:40 ID:lhoAvZjy
>>44,45,46,49,50
有難うございます。たいへん参考になりました。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 00:23:04 ID:???
>>51
仕入価額に係るリスクをヘッジしてるからじゃないですか?
もし為替予約を付してなかったら仕入は仕入時の直物相場によることとなり、その直物相場は
為替変動リスクにさらされているから、前もって為替予約をふすわけですよね?
予約時から取引時に係る為替リスクは仕入、取引時から決済時の為替リスクは買掛金が負っていると
考えればいいと思います。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 02:50:19 ID:???
退職給付会計で、利息費用は期首の退職給付債務に割引率かけて出しますけど
この退職給付債務は実際額ですか?未認識の差異は除くんでしょうか?
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 08:11:31 ID:wkU9mMq+
未認識の差異は、費用として認識されていないだけで、資産負債としては認識されてるよ。
よって、実際額(つまり期首の、時価や現在価値)に利率や割引率をかけます。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 09:45:13 ID:wkU9mMq+
未認識の差異は、費用として認識されていないだけで、年金資産や退職給付債務としては認識されてる。
に訂正。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 11:31:03 ID:???
>>47
えーだって作らなかったらどうなるか想像してみればわかるじゃん
どうやって企業の全体像をつかむわけよ
投資家はどうやって企業全体を把握するのよ
すべての株式会社が財務諸表つくらない世界を考えてみればいい
たぶんだれも投資できないだろうね
資本主義国の崩壊
みんな中国に吸収合併だな
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 16:06:25 ID:EXBU5VNp
>>47
上場株式はPER(= 株価 / 一株当たり当期純利益)で買う
村上ファンドはPBR(= 株価 / 一株当たり純資産額)が1以下の株を買う

世界の株価は、これらの数値によって動いているため、
財務諸表の一株当たり当期純利益と一株当たり純資産額が重要
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 18:44:47 ID:???
>>57 たしかにその通りだ。大局的にはF/Sは必要だよね。
>>58 ふむ、じゃあPERやPBRに影響をあたえないならば、多くの投資者にとっては意思決定に影響をあたえないっていえそうだな。それに、もれは投資するときはファンダメンタルよりテクニカル重視だし。

最近、短答用の勉強してると、細かい表示の規定とかも答練に出てくるんだが(某Oとか)そんなのって世間様からみれば、正直どーでもいいんじゃないかって思ったりするわけよ。
はたして、この細部へのこだわりがどのくらい意味があるのかっていう疑問にとらわれたりするし。
日本のF/Sも米国のF/Sとかみたいにシンプルにすりゃいいのに。
ぐちすまん
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 19:32:43 ID:???
タックの方にお聞ききしたいのですが、
去年(一昨年?)の経営のテキストには自社株買いに関する論点が載ってましたが、
今年のテキストには何故載ってないんでしょうか?
当時の試験委員独特の論点だったのか。。。単に重要でないからなのか。。。

お願いします。
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:26:01 ID:Uf3QMyje
昔お世話になった渡辺先生(LEC)は今どうしてるのでしょうか?
HPを久しぶりにみようとしても閉鎖されているようですし、Lにもおりません
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:35:54 ID:ETmFOfUy
TACの短答問題集は去年と同じですか?
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:37:12 ID:???
>>59
EDINETによる証券取引法の開示と、
会社のHPにのってる商法の開示では情報量がぜーんぜん違うよ。
中会社だとBSしか開示しないし。

ライブドアとか西武鉄道とか、やばいめの会社の債権者にとっては
開示がしっかりしてる事のメリットもすごく大きいのでは。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 20:39:38 ID:ShrncBAA
>>61
その話はある種タブーなので
ここで聞かないほうがいいと思います。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/11(月) 23:42:07 ID:???
>>59
日本でもエンロンみたいな社会的事件が起きれば会計及び会計に関する
開示の重要性が広く認識されるのになあと思う。
もちろん起きない方がいいんだけどさ。
でもやっぱ雨降らせて地固まらせたほうがいい希ガス。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 02:40:15 ID:???
税効果会計をやらないと、同一企業の期間比較・企業間での比較が正しくできなくなる、とありますが、永久差異も調整しなければ本来の比較はできないように思います。

会計上の税引前当期純利益が同じでも、ある企業に交際費が多ければ税効果適用後も利益が少なくなるというのはおかしいのではないでしょうか?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 03:07:10 ID:???
>>66
おっしゃることは確かに正論、ティーはアッサムダージリン。


そもそも税務と企業会計では目的が違うから、最終的には「諦める」

P/Lで

税引前当期純利益
△住民税法人税及び事業税
____________________________________
税引き後当期純利益

という風に、税金の所に「実際の税金の支払額」が計上される構造を採ってる以上、どうしても解決できない。

どうしても比較したければ税引前で比較してください。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 06:07:50 ID:???
>>66
それはおかしい

むしろ、交際費のような永久差異のでる費用を多く費やしてしまったことを財務諸表に反映させるべき。
減価償却で税効果適用できるのはあくまでも将来税負担が軽くなるという前提があるからにすぎないよ。
将来軽くなるなら各期に負担を平準化すべきじゃねぇの?ってなっただけ
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 19:43:40 ID:???
横浜駅周辺でカウンター席があるドトール等の喫茶店ありませぬか?
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 20:10:41 ID:???
>>69
横浜駅の中央通路じゃダメ?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/12(火) 22:40:11 ID:???
親会社株式って個別ベースでは売買目的かその他有証かのどちらかで、どち
らであろうと時価評価されますが、連結ベースでは自己株に変換された上、
個別上計上された評価差額も抹消されます。

ここで質問です。

その他有証で全資直法の場合は評価差額はそもそも利益剰余金を構成しない
上、毎期洗替え処理のため、毎期毎期単純に個別上の時価評価仕訳を逆変換
すればいいとおもうのですが、売買目的有価証券の場合で例えば切り放して
いた場合、連結修正かますに際して当期に個別上計上された評価損益を抹消
し、更に前期以前から保有していた場合には利益剰余金期首残高まで沙汰が
及ぶ上、そ有証評差額金と異なり少持・少損を用いた按分仕訳も勘案する
必要もでてくるのではないかと危惧しています。

親株を売買目的有証としていた場合どういう修正仕訳を斬ればいいんでしょうか?

以上宜しくお願いします。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 00:57:14 ID:???
このスレの8はどうしたら見れるんですか?
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 01:07:54 ID:???
>>71
もし前期以前から保有していたら理論的にはそういった処理が必要になりますね。
でも親会社株式は遅滞なく処分しなければならない旨が商法により規定されてるので
現実的には1年以上保有してることは考えられないと思います(だからこそ流動資産なのです)。
それと少持ちへの按分は原価部分を振り替えるのみなのでその他有価証券の場合と変わらないはずです。
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 04:46:12 ID:???
そういうことがありえると仮定したら、いやだねー
頭おかしくなりそうだよ。
過年度の取得日ごとに利剰修正することになるから数値がかなり変動するよね
あーいやいやいやいやもーいやいやいいあいやい
そんなのに子会社株式売却とか増資とかからんできたらもうjgds;亜jgd;亜j:fだ:j:あfだk:kf:jgら
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 08:42:07 ID:???
売買有証の保有目的をその他有証や関係株に変更したことによって
忌中に有証評価損益が出た場合、その評価差額は配当制限にひっかかるんでしょうか?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 11:13:59 ID:???
この時期皆さんは短答錬でどれ位正解なさってるのでしょうか。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 15:14:49 ID:DZU2gDLG
お願いします。英語板にいこうかとも思ったのですが、
こちらの皆さんの方が詳しいのではないかと思いまして…
次は日本語でなんと言うのでしょうか? どれも卸と小売店のあいだで
発生することのようなのですが。
別板での誘導でも結構です。どうぞよろしくお願いします。
Deduction Resolutions
Accrual Rates
Fund Liability
Reconciliation
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 15:44:33 ID:lQ0T6HKk
あい どんと のう
7977:2005/04/13(水) 15:58:08 ID:???
>78
(;_;).....
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 16:30:06 ID:???
直前は40前後でしょ、全答練で36超えてればとりあえずOKじゃね??
8111111111:2005/04/13(水) 16:58:11 ID:cxU7wo3T
 株式交換のところで質問ですが株式交換交付金を子会社
 株式に振替える処理っておかしいと思わないですか?

 だって子会社株式が子会社の純資産への請求権をあらわす
 のなら実質子会社株主に払ったお金は子会社の株主が
 自由に使ってしまうでしょうし,外部に流出したも同然
 のような気が...
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 18:33:25 ID:???
株式の対価として支払った資金が事業に使われるのは問題ないんじゃないですか?
通常の新株発行に対して払い込んだ資金だって事業に使われるわけで、
投資会社はその払込額をもって株式の取得原価としますよね。それと一緒じゃないですか?
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 21:53:14 ID:???
>>76 予備校によって点数がまちまちです。
講義受けてるとこは40中盤まで乗るんですがそれ以外は30後半が精一杯です。

前回の短答合格者の皆さんはいかがでしょうか。質問に質問スマソ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 22:53:52 ID:???
>>81
合併交付金も分割交付金も株式移転交付金もそうだけど、交付金はおしなべて
合併比率や分割比率や交換比率を調整するために支払われる。
つまり、子会社となる会社の既存株主と親会社となる会社の株式を交換する
比率がキレイな数値になるように0.1株未満の端数は金銭で処理される
と考えたらよい。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 22:54:41 ID:???
×0.1株未満
○1株未満
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/13(水) 23:18:52 ID:???
>>72

>>27にリンクを貼ってあります。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 01:08:16 ID:???
在外支店の財務諸表項目の換算でまずB/Sで当期純利益を出してからP/Lの為替差損益を出しますが、これは結局なんでなんですか?

また最後に出る為替差損益は「本店と異なる方法により生じた換算差額」とありますが、P/L項目を原則通りのHRではなく、ARで換算している場合に生じるということをいってるんですか?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 13:21:40 ID:???
>>87
前半の質問について
その手順じゃないと、為替差損益を出すのに時間がかかりすぎるからです。
為替差損益を出す方法としては、
1)B/S→P/Lで、貸借差額を出す方法
2)個々の取引ごとに、為替相場を比較して為替差損益を集計する方法
が考えられます。
受験レベルの問題であれば、チェックする項目はそれほど多くない
(1時間で解く、ということを考えれば多いが)ですが、
実務では仕訳数は1日数千数万ということもざらです。
そうなると、すべての取引について為替相場をチェックするのは
現実的ではなく、結局1)の方法によらざるを得ないことになります。

後半の質問について
確かにP/L項目をARのみで換算すると、
本店と異なる方法により生じた換算差額が出てきます。
が、それだけでもないです。
B/S項目をCR換算した場合とか
それに伴ってP/L項目もCR換算した場合にも
出てきます。

それから、「原則どおりのHR」という表現は間違いです。
原則どおりというのは、「本店と同様」ということです。
具体的には修正テンポラル法ですから、現預金や金銭債権債務はCRが普通ですし、
為替予約が付されていれば先物相場による換算のこともありえます。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 14:05:50 ID:???
>>88みたいな良質の回答者がいると助かるね
おれは>>87じゃないけどなるほどって思った

そもそも在外支店の場合は、
取引の都度円換算して仕訳を切ったのと同じ状態にしたいっていうのが根本にあるよね。
でもそれじゃ、手間がかかりすぎるからってことだね
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 18:47:13 ID:???
>>76
当方ヴェテです。
自校答練では43〜47といったところです。
他校答練では33〜41といったところです。
「他校」というのは直対答練が異様に難しい学校です。
9187:2005/04/14(木) 19:23:48 ID:???
>>88
ありがとうございます。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 21:17:29 ID:???
>>90
そんなにできるのにどうしてヴェテになっちゃうんですか?
当方初回なのですが、過年度に全国模試100番以内の人でも今年再チャレンジ
という話をよく耳にします。
そんな事実を聞くたびにビビッてしまって初体験の漏れが合格者の一角に食い込める
のだろうかと不安にかられます。

成績優秀者の不合格がほぼ体調不良、交通遮断、身内の不幸、災害その他止むを得ない
状況によるものであると自分に言い聞かせることで何とか厳しい直前期を乗り切って
おります。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 21:28:24 ID:???
大原に通う今年初受験の者です。
今日までタックの論文式公開模試があったようですが、タック以外の方も大半は受けているのでしょうか!?
出題内容が気になるので、理論科目だけでもどんな内容だったのか教えてください。よろしくお願いします。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 21:48:49 ID:???
>>92
会計士試験のヴェテって日本語の問題じゃないかなと思う。
それなりの大学に行ってれば、5年もやれば合格に必要な知識はつくだろ。
それでも無理ってのは表現がダメなんだろ。これは日本語の問題だから、そうすぐには伸びないと思う。
だから、模試では点数でても、試験には受からない現象が出るんだろ。
ちなみに、司法試験で毎年模試で10位に入れるけど、もう10年やってる人知ってるよ。
9590:2005/04/14(木) 22:14:54 ID:???
>>94耳が痛いです。

>>92
私は今回2回目なのですが、
自校での短答答練はほぼ同じ出題も多いので、
それくらいの点数が取れてむしろ当然なのです。
94さんがおっしゃる表現力も、短答では要らないですから。

論文に関して言えば、
専門学校の模試の成績と、本試験での評価は
(相関関係はありますが)必ずしも同様ではないというのは
間違いないと思います。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/14(木) 22:15:19 ID:???
字が汚い人ってよく言われるね。
予備校を受験ビジネスにおけるサービス業という観点で見れば、講師は顧客である
受験生の答案を採点させていただく立場だから字が汚くても解読する努力を
するだろうけど、本番は違うもんね。

受験生を落とすためにン千枚の答案を採点する試験委員から見れば字の汚さは
減点の格好の口実になるだろうな。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 01:59:18 ID:???
最近知ったんだけど日本の会計基準って昭和24年に作られたって
それじゃ戦前はどうやって財務諸表作ってたんですか?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 03:09:39 ID:???
慣習です
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 08:33:01 ID:???
>>88
今1級やってるんですが、修正テンポラル法ってなんですか?
テキストには出てないのですが。

それと講師は現在貨幣・非貨幣法を採用しているみたいなことを言っていたと思うのですが、
これは誤りということでいいでしょうか?
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 12:29:14 ID:7bIAC8z7
100ゲット
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 12:52:55 ID:70CPBVo/
間違いじゃないよ 現に簿記では貨幣・非貨幣法使ってるしね
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 17:11:45 ID:XuEYXYbN
すみません、監査論の内部統制に関する質問なんですが、良いですか?

「売上」が立つ経緯について教えて頂きたいのです。これは、直接的には
経理部門の売掛金担当が売上仕訳帳および売掛金補助勘定元帳に記帳して
売上が成立するという事ですが、では、この担当者は何をきっかけにして
どのタイミングでその記帳を行うのでしょうか?

@出荷部門から受注伝票&出荷指示書の写しが来たら、請求書を作成して
 それを顧客に送付し終わったら売上記帳する
A請求書は売上では無く回収上の問題なので、請求書を書く前でも売上記帳
 して良い
B経理部の売掛金担当者が、実際の出荷記録を確認した後、はじめて売上の
 記帳をする(請求書送付との前後はあまり関係ない)

以上をもとに正解を教えて下さい。また、Bが正解であるとすれば、売掛金
担当者はどの様な出荷のエビデンス(証拠)を見て、出荷の確認をするので
しょうか?

あまり実務に詳しくないもので、どなたか宜しかったら教えて下さい。お願い
致します。
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 17:50:19 ID:???
会計士受験生に必要な知識なのかどうか疑問ヌ
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 18:56:58 ID:???
質問どえす。
損失処理案は通常株主総会で承認され、損失処理の効力が生じますが、資本を
取り崩さないと損失が処理しきれない場合は商法375条以下の手続きを行なわ
ないとダメなのでしょうか?
つまり総会決議では損失処理が出来ないんでしょうか?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 20:14:37 ID:SRPszC4z
>103
監査論を理解するために・・教えて下さい。
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/15(金) 23:10:04 ID:???
>>102
日本の企業の場合
いちばん一般的な売上収益の計上は「出荷基準」でしょう。
したがって、出荷指図書にしたがって出荷した時点で
売上を計上することになると思います。

で、@かAかBか?と聞かれると、
@であろう・・・。という感じです。
なぜか?
「会社にきけ!」となるくらいケースバイケースですが、
一般的に
1 指示書の写しが届いたことの確認
2 請求書を発送することの(上位者の)承認
3 請求に基づき伝票を切る時の(上位者の)承認
これらの作業が一連で行われる必要があるからです。
上記2と3が数日開くようなことは、承認者が同一である以上
あり得ないですし、あいだが開けばそれだけ誤謬の恐れも大きくなります。
2と3の担当者が別々であることも多いです(職務の分掌)から、
同時にやることが相互牽制の観点からも望ましいといえます。

企業によっては、
得意先が品物を確認してから売上を計上する「検収基準」
海外への輸出が主な場合は、「船積基準」など、
計上基準だけでも多種多様です。

ただ、それと「いつ記帳するか?」は全く別物。
例えば簿記の委託販売で委託者販売日基準をとっている場合、
決算日後に仕切計算書が届いても遡及して仕訳をきります。
計上と、記帳というのは切り離されているわけです。

したがって、同じ出荷基準であっても、
企業によって記帳時点は千差万別であるということを
とどめておいてください。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 01:52:02 ID:???
大原のタックでいう全答練みたいなものはいつまでが申し込み期限ですか?
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 04:12:06 ID:???
有限会社がなくなるって聞いたんだけど本当ですか?
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 04:27:06 ID:???
会計士短答式試験について問い合わせるための電話はどこにすればいいですか?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 04:31:45 ID:???
というか大原の短刀公開模試っていいのか?
なんかHPみると的中とか書いてある。
そんなの基準から出したら俺でも的中だべ!とおもた
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 08:38:56 ID:???
Oの短答公開模試のいいところは、
わたしに言わせれば「早稲田大学で受験できる」ことくらいです。
もちろん難易度とか出題のバランスが本試験に割と近いですが、
それは大抵の専門学校でも当てはまるし、
いちばん大きな違いは上述の受験会場のことだけではないかと。

だから、関東の試し受験者は、
本試験でなくOの短答模試を受けたほうが安いじゃん、という感じ。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 12:17:03 ID:???
>>102
@〜Bから選ばないとだめ?
そのなかだとBかな
出荷指示書にしたがって出荷されたことを確認して売上計上
前受金を受け取るケースならまだしも基本的には売上計上前に
請求書は発行できないようにすべき
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 12:33:40 ID:???
>>104
法廷準備金の欠損填補のための取り崩し→普通決議+債権者保護手続き
減資→特別決議+債権者保護手続き
じゃないかな?
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 19:51:26 ID:???
>>112合格者ですか?

それだと「請求書の存在なくして売掛金を計上できる」という
ことになりかねないのでは?
教えてください。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 20:10:14 ID:???
>>113
欠損填補のための法定準備金取り崩しは決算承認として定時総会の
普通決議事項でしょ。
289条を読む限り債権者保護手続きが必要なのは欠損填補目的以外で
取り崩す場合だと思われ。

未処理損失が資本に及ぶ場合は債権者保護手続きが必要なのかな。
通常の決算承認ではダメかも…
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 23:34:25 ID:???
>>107>>108>>109

知りたい
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 23:43:00 ID:???
>>108
無くなるらしいですね。いつかはわかりませんが。

>>109
金融庁では?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/16(土) 23:58:33 ID:???
>Oの短答公開模試のいいところは、
>わたしに言わせれば「早稲田大学で受験できる」こと


これマジ?ほんとだったらびっくりなんだけど。。。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 00:01:08 ID:???
本当ですよ。
今からでも間に合います。
24日の午後。

大原の校舎が近くにあるなら短答模試のリーフレット
おいてあると思うし、見てみれば分かりますよ。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 00:38:50 ID:???
公開模試の申し込みは前日(前日にするわけではないですが)までOKですか?
あと第1回目はもう終わってしまったけど、問題・解答解説は手に入るんでしょうか?
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 00:46:10 ID:???
子会社に未実現利益が計上されている場合ってのは
アップのこと?それともダウンのこと?

子会社の棚卸資産に未実現利益が計上されている(ダウン)という意味なのか
はたまた子会社の売上高に未実現利益が計上されているという意味なのか

日本語がようわかりません
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 00:47:48 ID:???
>>114
俺の感覚では逆だね
「売り上げの計上なくして請求できる」方が問題
架空請求なんてしたら信用問題だよ
請求書データは売上データをベースにつくる
そもそもたとえば末締翌20日払の取引先に対して
請求まで売上計上を待っていたらカットオフエラー起こしまくりだ

>>108
有限会社は新規設立ができなくなるんじゃなかったっけ?
新会社法ができれば有限会社法が廃止されるようなことを日経で読んだような・・・

>>109
審査会が一番いいと思う
HPは金融庁からリンクされた気がする
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 00:51:05 ID:???
全答連の解答配賦日にいっしょに答案とか成績ももらえます?
124114:2005/04/17(日) 08:10:08 ID:???
>>122
>末締翌20日払の取引先
この事例でピンときました。
どうもありがとうございます。
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 10:46:35 ID:???
126113:2005/04/17(日) 11:42:22 ID:???
>>115
そっかあ
法定準備金はもともと欠損填補のために、資本の維持を確実にするために、
積み立てが強制されるわけだから、
本来の目的である欠損填補の際に取り崩す場合は、
債権者保護手続き不要ですね。
間違いに気づきました、どうもです。
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 20:37:15 ID:???
電卓について質問したいのですが、どこで聞けばよろしいでしょうか?
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 20:38:49 ID:???
ここで詳しく聞けると思われる。

あるいは
【税理士試験他】いわゆる電卓を語ろう【計算器具】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091586374/l50
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 21:27:20 ID:???
>>128
サンクス
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 23:00:58 ID:???
BSまたはPLの作成方法で
財産法・棚卸法・損益法・誘導法ってあるじゃないですか

これらはどれがどの作成方法で、相互の関係はどうなっているんですか?
初学者で上級の皆様にはくだらないかもしれませんがよろしくお願いしますm(。。)m
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 23:02:51 ID:???
もう終わった第1回目の公開模試ってお金払えば問題解答もらえるんですか?
他スレでも聞いたんですが返答がないのでマルチ許しておくんなまし。


132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 23:15:17 ID:???
どこの学校かしらんが、資料会員って言葉があるくらいだし
金払えば当然もらえる。
133131:2005/04/17(日) 23:42:16 ID:???
大原です。すいません。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/17(日) 23:48:19 ID:???
>>130
どちらも、静態論と動態論の特徴の相違という観点で説明される。
つまり
静態論→財務諸表(BSのみ)の作成方法は棚卸法→損益計算は財産法
動態論→財務諸表の作成方法は誘導法→損益計算は損益法
ということ。
静態論ってのは、企業の解散価値を明らかにするための会計であり、債権者保護がメイン。だから、BSがつくれればよい。
動態論ってのは、企業の収益力や分配可能利益をあきらかにするための会計で、投資者や株主ほごがメイン。だから、PLが主でBSは補助的なもの。
歴史的には、静態論(19c後半から20cはじめ)→動態論(20cはじめから1990くらいまで)との変遷。
今日は資産負債アプローチね。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 00:09:30 ID:???
>>134
よく知ってるね。
どこの予備校で勉強してるの?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 00:13:31 ID:???
クレだろ、たぶん。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 01:18:35 ID:???
何でクレってわかるんだ?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 02:11:32 ID:???
子会社株式を前々期末に60%、前期末に20%で段階取得した場合と
前々期末に一気に80%取得した場合を比較したとき、償却性資産に評価
差額が発生していたら全面時価評価法を採用していても当期末の少数株主
持分の金額は異なるよね?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 04:13:57 ID:???
>>121
気になる
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 06:06:15 ID:???
>>138
自分で計算してみりゃわかるじゃん
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 06:20:13 ID:???
>>60>>71

に答えてやっとくれ
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 09:41:48 ID:kkHjRHlh
資格受験者のアンケート等が記載されているサイトなどありましたら教えていただけませんか?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 09:54:48 ID:CJp1wBCx
すみません。s.r.iってなんですか?
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:31:00 ID:???
age
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:31:52 ID:???
age
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:32:50 ID:nxKqQ5s5
この春から会計士事務所で働いています。
クライアントのほとんどが外資の企業です。
私は経理経験三年、日商簿記二級を取得していますが新しい資格を取ろうかと思っています。
日商簿記1級かBATICどちらが有効でしょうか。
アドバイスお願いします。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:38:10 ID:???
レベル低いなおまえ
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:45:17 ID:nxKqQ5s5
自分でもそう思う。
でも教えて。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 12:57:41 ID:???
法人税って噂が・・。
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 13:09:01 ID:???
実務的な話題については【税金経理会計板】へどうぞ
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 16:33:57 ID:gGPoNWIP
日商簿記1級と税理士試験の簿記論と財務諸表論って
内容的には同じで量と難しさが簿記論と財務諸表論>日商簿記1級ってことですか?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 16:51:14 ID:p4ZcuZPD
監査論を始めたばかりのものです。

監査(Audit)と、証明業務(Attestation)の中の検証(examination)の
違いというのは何なのでしょうか?
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 20:50:24 ID:???
短答の簿記についてなんですが、連結の自己株・増資・キャシュって切っても大丈夫そうでしょうか?
税効果と外貨はやろうと思うんですが、これらをやるより簡単なところを固めたほうがいいような気がして、この中から出題が1問以下であれば切ろうかなと思うんです。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 21:40:07 ID:???
切ってヨシ!
といっても責任は持たんぞ。

短答対策はあくまで受験者の責任であり、ちゃねらーの責任は無責任なアド
バイスをするところにある。
少しでも情報が欲しいという受験者の期待は理解できるが、受験者が本来すべき
役割をちゃねらーが行ってしまうと両者の責任関係が曖昧になり、このスレの
社会的信頼を失墜させるだけでなく、ひいては板自体の存在意義は失われかねない。

連結は基本的な問題であり、キャッシュも予備校の短答答練ではどこでも出題され
ている。このような状況下おいてこれら切るのは余りにも短答リスクが高い。
短答リスクと論文リスクは正の相関関係にあるから論文で出題されても解答
できない事態になりかねない。
切る決断をするのは短答一週間前でも遅くない。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 21:43:21 ID:???
>>153
簡単なんだから切るな、切るなら帳簿切れ。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 21:49:10 ID:???
ちょーぼか。。。

今脳内を探してみたら二重仕訳控除金額なんて引き出しの隅に追いやられて
ホコリかぶっていた。
そろそろ掃除しないとなあ。。。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 21:50:32 ID:???
>>154良い事言った!

いやまあでもこのスレは間違いなく良スレの類に入ると思う。
>>153
出題可能性だけ考えれば私も切っていいと思いますが、
仮に、私が初心者なら切らないです。
連結全体の観点から言えば、短答では必ず1問出ると思って間違いないです。
その1問を「ほぼ間違いなく取れる」と思えるか
「増資が出てたら捨てちゃおう」と思わなきゃいけないかで
随分と様相が変わってくることは分かると思います。

それに、
増資もなく、自己株もなく、キャッシュでもない論点といったら、
短答で出やすいのは追加取得と持分法くらいでは?
それ以外だと、
その他有価証券、在外連結、親会社株式、孫会社、配当権利落ち…
どれもかったるい論点になってきます。

連結で切っていい論点というのは、
どちらかというと今「それ以外だと」として掲げた論点かな?という感じです。
増資と自己株は同じ要領の処理ですし、
キャッシュも個別の論点プラスαですから、
そうビビらなくてもすぐできるようになると思いますよ。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 21:52:08 ID:???
思い切って切るなら特殊商品だな、意外と出ないぞ。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 21:56:12 ID:???
原価率出さなくても解答できるのに必死こいて原価率出そうとして
 「原価率でな〜い! 先進めな〜い! どぼちよぼ (T_T)」
と泣き叫ぶような愚かな罠にだけははまらないように。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 22:50:10 ID:???
つーか連結なんて1問しか出ないんだし、選別するくらいなら全て切ったほうがいいんじゃないかな?

理論できっちり24取れれば問題ないだろう。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 23:08:27 ID:???
>>160
論文に進んだときのリスクを考慮すべきでは?
せいぜい1問しか出ないのは、どのジャンルでも同じことで
連結に限ったことではないですから。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/18(月) 23:48:06 ID:???
>>135-137
野坂師匠におそわってますよ
163一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 01:02:50 ID:???
金融商品会計基準には
「運用を目的とする金銭の信託(合同運用を除く。)は、当該信託財産の構成物
である金融資産及び金融負債について、本基準により付されるべき評価額を合計
した額をもって貸借対照表価額とし、評価差額は当期の損益として処理します。」
とあります。
が、昔現金預金勘定のところで金銭信託は預金であると教わったと思うのです。
どっちが正しいのでしょうか。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 02:19:06 ID:???
預金も金融資産

基準嫁
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 08:20:07 ID:???
役員賞与の処理を発生時費用処理に変更しても
これは会計方針の変更に該当しないらしいのですが、なぜですか?

自分の中で完全に、「認められてる方法から認められてる方法に変更するのだから
継続性の原則の問題となるが、会計方針の変更O.K.」と考えちゃうのですが。

上記の考えで間違ってる箇所すべて指摘していただけるとありがたいです。
166153:2005/04/19(火) 08:58:20 ID:??? BE:81960645-
レスありがとうございます。
連結からは1問しかでないんですか。
そうであればやはり切ろうかなと思います。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 09:27:56 ID:???
分らん奴だな、連結は論文でも出るからしっかりやっておくべきなんだよ、
キャッシュもナー
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 09:46:43 ID:???
153は今年あきらめれ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 09:49:49 ID:IUbKIXPu
工作員多いなw
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 10:03:38 ID:???
まあ、各自の判断だからさ。
あまりこのスレを荒らさないでね。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 10:11:10 ID:???
2チャンノ情報だから 略
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 10:22:05 ID:???
>>165
いわゆる政策的もので会計方針の変更に該当しないとなっただけで、
理論的には会計方針の変更だと聞いたことがあります。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 10:54:42 ID:Ihig7ozM
「会計士って何?」と聞かれたら
何と答えるのが一番聞こえがいいんでしょうか
174一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 10:59:50 ID:???
監査やるニーちゃんの事だよって言っておいて。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 11:04:36 ID:PcLxkUxH
ちょっと基本的な質問で申し訳無いのですが、

現金出資を受けた場合(例えば、今回のフジTVのライブドア宛150億)、
B/S資産勘定には「現金預金150億」が立つわけですよね。

では、その150億は、勝手に使ってしまって良いのでしょうか?「見合が
出資金なのだから、使用は限定される。なぜなら出資者から、出資金の引き
上げを先刻された時にすぐ返金できないから」なのでしょうか?

それとも、極端な話、「現金預金が出資金額を下回っていたとしても、B/S
のすべての資産勘定の合計が出資金を上回っている限りは、出資金の返済は
(すぐには無理にしても)できるので、OK」なのでしょうか?

基本的な話かも知れませんが、教えていただけますでしょうか?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 11:31:39 ID:0TPSIMZw
>>165
支給手続の変更なので経済的実態そのもののが変化してるからです。
つまり新しく発生した経済的実態に新しい会計処理を適用しているに過ぎないため
理論的にも会計方針の変更にはあたりません。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 11:45:48 ID:???
至急手続の変更なの?なんか腑に落ちない。
単なる会計処理の変更ではないのかな。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 12:17:25 ID:???
>>164
>評価額を合計した額をもって貸借対照表価額とし、評価差額は当期の
>損益として処理します

預金についてこのような評価益を計上する処理は覚えがないのですが…
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 14:08:52 ID:???
金銭信託が時価評価の上、預金に含まれるだけであって、預金自体が時価評価されるわけではないよ。
でもって、確か資本金の5%以上の分は預金と区分して別建て。
科目は金銭の信託だったと思う。財務諸表規則のどっかにあったし、簿記で解いたことある。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 14:36:50 ID:0TPSIMZw
>>177
従来は利益処分(商法283条)による手続だったのに対し、
費用処理は役員報酬(269条279条)による手続によることになります。
支給手続の変更にあたります。
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 15:33:18 ID:???
>>175
株主出資金はなんに使おうと会社の勝手です。
資本の払い戻しは株式会社では原則認められませんので、株式会社には
出資の返済というものはなく、投資を回収したいなら誰かに売るしかないわけです
だから今回フジがライブドアの現金の使い方が気に食わないと思ったならば
株を引き受けないか株を売却すればよいだけ。

資本金は返す必要がないから資本金と同額あるいはそれ以上の現金をストックしておく
必要はないのです。

会社の出来たてを考えてみれば分かると思うが、このとき資本金として受け入れた
現金は営業資金に使って会社から出て行くでしょ。
資本とは会社財産確保のための一定の計算上の金額をいう。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 15:35:18 ID:???
>>180
委員会等以外の会社で、従来どおり役員賞与は利益処分(283)による会社も
会計上は原則費用処理、という事では。

会計基準の変更が原因で、法的な手続きまで変更されるって事はありえないと思う。逆ならまだしも。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 16:05:08 ID:???
債務性無き引当金や繰延資産なんかは会計基準の影響で、商法が変更した例なんじゃないの?
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 17:13:16 ID:???
LECの短刀公開模試受けた人。。。。。やっぱいないですよね。。。。。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 17:16:26 ID:0TPSIMZw
>>182
タックのテキスト(上巻P.254)には「支給手続の変更に伴うものでるため」と書かれてます。
またレジュメ(塩川)には上の根拠条文が商法上の取り扱いとして載ってます。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 17:28:33 ID:???
アクセル野坂は理論と言うより、実務の便宜といってたぞ。
監査で、基準の変更による処理の強制変更は会計方針の変更といってることとの整合性はどうなるんだろ。
役員賞与は基準自体も確か変わってるよね。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 21:08:28 ID:???
>>183
それは、商法施行規則では?会計処理の話ではなくて、
法的な手続きが変わるかどうか、だよ。

委員会等設置会社では、利益処分で役員「賞与」払えない。
法的な手続きが変わった→会計基準も変わる。これは、ありうる。

理屈で考えれば、その他の会社も費用処理するのは、経済的実態で考えたときに
役員報酬(従来から費用)と同じだから。FSでも両者、費用として開示すべき。
ただ、会計基準が変わる→法的な手続きが変わる。は、ありえない。

「支給手続の変更に伴うものでるため」は、アクセルのテキストにも載ってるけど
監査論の理論と完全に整合性が無くなってしまってる、って野坂も言ってたよ。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 22:01:28 ID:???
厳密には「法的」ではないかも知れんけど、
役員賞与を費用処理した場合でも、
総会の決議を経ることも考えられるわけですよね?
だから大抵の場合引き当て経理するんでしょ?
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 22:17:06 ID:???
>総会の決議を経ることも考えられる

というか、総会の決議は従来どおり必要。会計処理は変わっても、法的な手続きは、変わらないよ。
会計は、経済的実態を表すのが目的。商法は、しっかり利害調整するのが目的。
190189:2005/04/19(火) 22:30:50 ID:???
あずさに、「支給手続きの変更」がどんなのか載ってたから
リンクしとくよ。この一番下。法的な変更→会計処理の変更、なのかな。
ttp://www.azsa.or.jp/b_info/letter/41/02.html
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 22:42:02 ID:???
>>189
188の発言は委員会等設置会社を念頭に置いた文では?
そもそも費用処理がここに来て取り上げられたこと自体、
委員会等設置会社の制度化がいちばん大きな理由ですし。
192189:2005/04/19(火) 22:48:54 ID:???
あっ、そうか・・・orz委員会等なら総会決議イラネ。すまん。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/19(火) 23:10:18 ID:???
>>190
>法的な変更→会計処理の変更
というより、利益処分とせずに役員に労務の対価を与えようとしてるのだから、
適用する条文が変ってくるんだと思います。
つまりやらんとしている支給方法が変わるから、適用条文がそれに合わせて
後からついて来る感じじゃないでしょうか?

>>189
>法的な手続きは、変わらないよ。
株主総会決議が必要という点は同じですが、役員報酬(269条279条)による場合は
総会決議の他、定款規定に基づく支給も認められるので、若干違います。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 01:54:24 ID:???
委員会等設置会社の取締役、執行役の責任規定で無過失責任て利益供与だけですよね?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 10:39:47 ID:???
シフォン充実責任
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 10:54:34 ID:???
>>175
君は「出資金の引き上げ(返済)」なんていう概念をどこで覚えてきたんだ?
株式会社でそんなことありえないぞ。
だいたい出資されたお金を自由に経営に投下できないなんておかしいだろ?
意味ないだろ?何のための資本だ?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/20(水) 13:48:14 ID:???
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 11:46:23 ID:???
貸借対照表日、決算日、財務諸表作成日がいつなのか具体的に教えてください。

貸借対照表日と決算日って同じじゃないの???
今頃こんなこと言っててスマソ。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 17:20:44 ID:aj2Ggez7
親が工場を経営しています。

この度、工場内に池を作りたいと思い、社長個人の支出でまかないたいと考えて
います。

通常であれば、現物出資で、造成費用の時価相当分の株式取得という形を取れば
良いのではないかと思うのですが、上場企業ではなく、発行株式は数名の個人
及び社員持ち株会で100%保有しています。つまり、上場企業の様に市場に株式
が出回っているわけではないので、こう言うとき、出資したくても出資できない
という事になってしまわないかと思うのですが、どうなのでしょうか。

素人すぎる質問で住みませんが、教えて下さい。
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 17:46:23 ID:???
実務ネタしかも法律だから、他の板に行ったほうがいいと思うよ。
ここはあくまでも受験生の板だからね。司法試験板でどこの板に行けばいいか聞いてみてはどうでしょうか?

というか、池って現物出資できるもんなのだろうか・・・。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 19:21:17 ID:???
質問させていただきます。
大原とTACのどちらが会計関連の資格を取るのに適しているのでしょうか。
ビデオ講座の内容はどちらがわかりやすいですか。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 19:21:34 ID:ZXyKdl/t
>200
199です、分かりました。ありがとうございます。
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 19:33:43 ID:???
>201
具体的な資格名は?
204201:2005/04/21(木) 19:41:10 ID:???
簿記、税理士、中小企業診断士です。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 20:48:44 ID:???
既卒1年の05年目標会計士受験生です。
オレは自宅で勉強する時にはフルチンじゃないと集中できません。
それを彼女(大学の後輩で会計士受験生)に話すと冷たい眼で「変態・・・」と言われました。
オレは「自宅でしてるだけだからいいじゃないか」と抗弁したのですが、ろくに話も聞いてくれません。

みなさんはどう思いますか?
男が自宅で下半身を露出させて勉強するのって、そんなに変なことじゃないですよね?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 22:14:51 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 23:52:42 ID:???
持分法って部分時価評価法によるものとばかり思ってたのだが、非連子に
持分法を適用する場合には全面時価評価法によることもありうるの?
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/21(木) 23:56:41 ID:???
ありえます
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 00:05:25 ID:???
なるほど!!ザ・ワールド春の祭典スペシャル!!!
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 00:08:03 ID:UvafK2tS
比べられないかもしれないけど、普通の大学生ならどっちが簡単ですか?
1、税理士
2、米国CPA
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 01:33:51 ID:???
どう考えても米国CPA。
税理士を在学中に5科目合格するのは難しいが、米国CPAはまじめにやれば落ちることはない。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 01:59:13 ID:tpJs/2aP
大原の監査論の資料集の内容はどんなものですか
p376ほど合って分厚いらしいのですが、
TACと同じように、基準と委員会報告書ですか?
それともテキスト又はレジュメのようになっているのでしょうか?

教えてくださいませ
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 02:26:02 ID:???
>>210
どう考えても税理士
税理士を在学中に5科目合格するのは難しいが卒業後も引き続いて狙える。
科目の選択にも幅があり、科目にこだわらなければ思ったより簡単。
それに国外に行く必要もないし、国内で受けれる日本人のための試験だから。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 02:39:32 ID:???
補足すれば
理論が苦手なら 酒税・固定・消費・住民のうち2つ選んで官報
理論が大得意なら 国税徴収・事業で 官報 のように
自分にあった科目選択ができるという利点がおおきい。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 11:57:18 ID:???
だれか、198に答えてください!
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 13:51:03 ID:???
貸借対照表日も決算日も同じだよ。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 15:13:43 ID:???
ありがとうございますです。

ちなみに、財務諸表作成日と監査報告書作成日ってどれくらいの間隔なんですか?
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 15:19:30 ID:???
財務諸表作成日と監査報告書作成日は実務上は一致するそうです。
F/Sに誤りがあれば適宜修正を求め、最終的に監査終了と同時にF/Sも完成するそうです。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 16:50:52 ID:WoCSfa92
臨時償却と固定資産の減損処理の違いが良く分かりません。
どなたか具体例を交えて相違点を教えてください。よろしくお願いします。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 17:07:05 ID:???
財表スレで聞いてみ。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 18:20:39 ID:???
じょーじのスレなんでとめられたの?
じょーじぃ
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 21:48:35 ID:???
222get!いいことがありますように(^O^)
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 22:54:20 ID:???
>>222
ないよ。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/22(金) 23:46:27 ID:???
>>219
臨時償却とは、新技術の発明などの外的事情により固定資産が機能的に著しく
減価した場合、これに対応して臨時に行う減価償却をいう。
減損処理とは、固定資産の収益性が低下して投資額の回収が見込めなくなった
場合、その収益性の低下を帳簿価額に反映する処理をいう。

ともに固定資産の帳簿価額を切り下げるという点では両者とも共通しているが、
臨時償却は固定資産の減価に注目しているのに対し、減損処理は固定資産の
収益性に着目しているという点が異なる。
つまり、臨時償却はあくまでも減価償却であって、その目的は固定資産の
取得に要した支出額を期間配分するものであり、収益と費用の関係を重視
した処理である。
これに対し、減損処理は収益性の低下をダイレクトに簿価に反映させると
いう簿価修正の手続きであり、固定資産の貸借対照表価額を通して収益性に
関する情報を提供するという資産負債中心観に基づく処理である。

また、臨時償却は個々の固定資産について行うものであるが、減損処理は
まとまったキャッシュフローを生み出す単位を識別して資産をグループ化し、
それぞれの資産グループごとに行うものであるという点からも両者の性質の
違いが見て取れるであろう。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 01:01:26 ID:SwpjgVjI
代取と社長の違いは分かるのですが、社長とCEOはどう違うのでしょうか?
某商学部1年の、将来会計士志望生です。宜しくお願いします。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 01:13:01 ID:FfbkdJme
>>225
CEOに関して調べればすぐわかるだろ。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 01:14:05 ID:???
CEOは米国の企業統治形態における経営最高責任者をいう。
日本にあてはめると「株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律」
に基づく委員会等設置会社がそれでCEOにあたるのは代表執行役。
代表執行役は監査役設置会社における代表取締役に更に権限を委譲した
委員会等設置会社の業務執行・会社代表機関

ちなみに代取と社長は通常並べて比較する概念ではないから。。。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 01:56:58 ID:7hw58dBc
>>224
テキストの内容以上のことまで理解できてました。
ご教授ありがとうございました。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 02:05:19 ID:RjwQ3D9H
外貨建取引についての質問です。

外貨建債権を回収して当座預金に預け入れたとする記述があった場合、
邦貨に変換(両替、交換)してから当座預金に預け入れたと考えればよいのでしょうか?
例えば、ドルを受け取ったと場合、ドルのまま当座預金に預けることは
実務上(または試験上)ありえないとすればよいのでしょうか?

230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 02:34:52 ID:???
>>227
それCOOじゃねーの?
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 03:00:26 ID:???
監査で、内部統制の理解というところがありますが、
「内部統制に依拠しない場合でも内部統制の理解は必ずしなければならない」
の意味がわかりません。
理解した結果として「依拠しない」という結論が出ているんじゃないんですか?
依拠するにしてもしないにしても、その前に理解の段階は済んでると思うのですが・・・。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 08:01:23 ID:???
hahaha
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 09:54:50 ID:Lv+04gIK
試験用参考条文集のページがやたらポロポロ外れてしまうんですが、これはこういう仕様なんですか?
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 10:35:47 ID:FflRl1qV
>>233
それは扱いが悪い
もう少しだけ丁寧に使いなさい
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 12:17:09 ID:b+Tb22ic
税理士登録審査ではじかれるのってどんな人でしょうか?

236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 13:04:32 ID:???
>>229
受験簿記上は外貨建債権を回収する場合は外貨で受け取ってそのまま回収日の
直物レートで邦貨に両替するという風に考える。

但し財表では外貨を円転せずに外貨のまま継続して利用する場合には外貨で記帳し、
定期的に邦貨に換算するという処理も認められる旨を学習するであろう。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 14:14:35 ID:???
債務超過と欠損はどう違うんですか?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 14:27:57 ID:???
貸借対照表はB/Sですが剰余金計算書は略すると何になるのでしょうか?(_^_)ペコリ
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 14:32:20 ID:???
振当処理はヘッジ会計の適用と言ってよろし?
240239:2005/04/23(土) 14:37:38 ID:???
追加質問
振当処理は為替予約の場合だけの処理方法?
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 14:38:31 ID:???
>>238
S/Sじゃないの?
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 14:49:05 ID:???
241さん
ありがとうございます(_ _)
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 14:59:43 ID:???
>>237
資本の欠損とは、資産<負債+払込資本
債務超過とは、資産<負債。
だったと思う。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 15:24:46 ID:???
>>243
欠損は財規に載ってる
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 15:36:18 ID:???
継続企業の前提に重要な疑義を抱かせる事象や状況が存在する場合であっても、当該事象等の解消や大幅な改善について重要な不確実性がないならば、継続企業の前提に重要な疑義は存在しない。
ってことで合ってますか?
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 17:02:03 ID:???
間違ってるような気がする。
この場合は、最終的にGCが認められるだけであって、重要な疑義自体は存在してると思う。
だからこそ、無限定適正意見でも重要な疑義についての追記が必要なんでしょ。
もっと詳しく説明できる人よろしく。
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 18:00:47 ID:???
そうですか。
基準前文の、
「継続企業の前提に重要な疑義を抱かせる事象や状況が存在し、当該事象等の解消や大幅な改善に重要な不確実性が残るため、継続企業の前提に重要な疑義が認められる場合には・・」
を逆にしてみたつもりなんです。

重要な疑義と、重要な疑義を抱かせる事象や状況との違いというか関係がつかめないので、解説して頂けませんか。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 18:45:13 ID:???
立替金は資産の分類でどこに当てはまりますか?
また、預り金・前受金は負債の属性別分類の内どこに当てはまりますか?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 19:26:12 ID:???
>>236
なるほど
ありがとうございました
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 21:31:41 ID:q+rJZtW4
>>248
立替金は流動資産(1年基準。それとも営業循環基準かな?)
預り金は流動負債(1年基準)、前受金は流動負債(営業循環基準)
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 21:36:53 ID:???
>>247
重要な疑義を抱かせる事象や状況の例:売上がちょー減る
重要な疑義:そのため資金が足りなくなって不渡→倒産

たとえば、売上がちょ―減っても、内部留保が多くて資金はあと10年くらいもつなら、重要な疑義を抱かせる事象や状況はあるけど、重要な疑義が生じていない状態。
OK?
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 22:28:41 ID:???
>>247
全く同じ事をタックの先生に聞いたら、基準の「重要な疑義」=「重要な疑義を抱かせる事象や状況」との事。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 22:39:33 ID:???
うーんわからん・・
重要な疑義があっても継続企業の前提が適切ならすぐ不渡り倒産て訳じゃない気がするんです。
重要な疑義がある状態と、継続企業の前提が成立してない状態との狭間もよくわからない

あと、抱かせる事象等が存在するが、重要な疑義は認められない場合の開示はどうなってんでしょう。
しつこくてすみませんがお願いしますだ。
254253:2005/04/23(土) 22:42:36 ID:???
>>252
無視したんじゃないんですよ。更新せずに考えてたもんで。
でもそうなるとどういうこと?この2語を使い分けてることに何の意味も無いの?
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 22:49:44 ID:???
すごく不思議な感じするの分かる。ただ、意味は同じと言ってたよ。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/23(土) 23:07:16 ID:???
>>253
「重要な疑義を抱かせる事象や状況が存在<重要な疑義が存在<継続企業の前提が不成立」
て感じ。
まず、当該疑義を「抱かせる」事象や状況というのは委員会報告書にもあるとおり、
売上高の著しい減少とか債務超過とか。
いわばF/S利用者が「おかしいな」と思わせる兆しのようなもの。
じゃあ兆しがそのまま当該疑義に直結するかというとそうでもなくて、例えば
旅行会社がSARS禍の影響で当期の売上が激減したとしてもSARSが
終息に向かっていて来期は例年通りの売上が見込まれると期待されている
ようであれば当該疑義が存在するとは言いがたい。
このように当該疑義を「抱かせる」事象や状況に止まる場合は注記もしない。
「抱かせる事象や状況」だけで即注記なんてことだったら実務はタイヘン。
売上の著しい減少だけだったらF/S利用者は年度比較すりゃすぐ分かること
だから投資家保護の観点からも特に注意を喚起する必要もない。

では当該疑義が存在すれば倒産かというとそうでもなくて、何も手を下さ
なかったら倒産という状況でも、経営者が合理的な経営計画等を示してい
れば将来において当該疑義を解消することが可能かもしれない。
少なくとも「当該疑義の存在で即倒産」とも言えないわけ。ある疑義に
よって企業が倒産するかどうかなんて経営者にも分からないし、分かったら
世話ないでしょ。
GCの注記事項にもあるように、F/SがGCを前提として作成されているか
どうかというのも注記内容。
即ちGCの注記は倒産の烙印ではない。
なお、監査上適性意見を付すのはF/SがGCを前提として作成されている場合。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 02:54:32 ID:???
>>231
内部統制の理解には、内部統制に依拠するか否かの判断だけでなく、
実証手続きを有効かつ効率的に策定するという目的もあるから。

内部統制の理解は、主に質問、閲覧、観察等によって実施される。
ここで例えば、内部統制担当者への質問の段階で、
内部統制が全く有効に機能していないと判明したため、
依拠しないと決定したと仮定する。
この場合理解のための手続きを終了するかといえば、終了しない。
組織図や関係書類の閲覧、観察を行うことで、
実証手続きの策定に役立てることが出来るからだ。

あるいはパイロットテストの段階で内部統制の有効性が確認出来ず、
内部統制に依拠せず精査によって実証手続きを実施することを決定し、
監査契約を締結した場合。
やはり同じ理由で、内部統制の理解は実施することとなる。

以上自分なりの理解です。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 06:35:46 ID:???
>>250
そういうこと聞いてるんじゃないと思うが。。。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 07:46:55 ID:???
>>251が合ってるよBy○ナミ
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 10:29:45 ID:jEtoTHBd
当期未処分利益を、定時株主総会においてでなく営業年度の途中に資本に振り替える方法をどなたか知りませんか?複合技でもOKです。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 11:33:02 ID:???
>>260
できません。
商法293条の2にあるように、利益の資本組み入れは株主の利害にからむので会社が
勝手に動かすことはできません。
合わせ技も同条の脱法となるのでこれもありません。
委員会等設置会社は利益処分が取締役会の権限になっていますが、それでも株主総会
報告事項なので利益処分時以外では動かせません。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 12:36:10 ID:???
>>257
なるほど。ありがとう。納得した。頭いいね。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/24(日) 23:48:33 ID:???
取締役と執行役が兼任できるのはなぜですか
取締役は執行役の職務執行の監督する権限を有するのだから
監督する人とされる人が同じになるんじゃないかと思うのですが
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 00:04:17 ID:???
>>263
仰るとおり。ごもっとも。
そこが現行制度の悪い点。

そのあたり法案作成にあたって経団連とか法務省とか政治家とかいろんな
利害が絡んでるところが垣間見えて面白い。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 01:28:26 ID:???
>>263
その通り。だから日本では委員会等設置会社はアメリカのように期待通りの機能ができない、という意見の有識者多数。
どっかの社長も導入された頃に「現行の制度じゃ委員会等設置会社に切り替えても時間とカネの無駄」とインタビューに答えてた。(キャノンの御手洗だっけ?)
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 01:44:40 ID:???
でもアメリカでも経営と執行は完全分離されてません。日本と一緒です。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 01:44:46 ID:???
来年から、監査がリスクアプローチから、
ビジネスリスクアプローチに
変わるって本当ですか?
だから、
今年の論文は出ないって噂聞いたんですけど・・・
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 02:21:23 ID:???
>>267
リスクアプローチという言葉が無くなるのはほんとらしい。
でも、まったく別のものって訳でもないだろうから、今年でないことはないでしょ。
あと委員会報告書の草案も32くらいまで既にあるらしい。
なんかちょっと読んだけど、適正性命題と今の監査要点の間にアサーションていう
監査要点が加わってた。
今年落ちると来年大変になるのは確実なので、今年合格しましょう。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 15:50:22 ID:???
取締役と執行役は兼任させなければいい。
制度のせいにする会社はやる気がないか、分離する必要性を感じていないだけ。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 17:09:00 ID:vboZUX1p
宅の会計士受験生なんだけど、税理士試験の申し込み用紙って宅でもらえる?
税理士コースじゃなきゃもらえんの?
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 17:37:22 ID:???
株券廃止会社以外の会社の株主が株式を第三者に移転した場合、
第三者への対抗要件は?株券?名義書換?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 17:50:31 ID:???
原則に戻って株券でしょ。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 17:55:23 ID:???
ほんとかよ
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 18:01:22 ID:???
株券とか得意げに書いたけど、譲渡人の譲受人への対抗要件?
それとも、譲受人の第三者への対抗要件?
後者は株券だけど、前者は商法の問題じゃなくない?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 18:14:02 ID:???
株式の譲渡に取締役会の決議を要する会社
=株式譲渡制限会社
=閉鎖会社
これらの反対が公開会社である。

で合っていますでしょうか。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 18:25:21 ID:???
>>267,268
ビジネスリスクアプローチに関しては、もう公開草案がでてるよん。
基本的にはリスクアプローチの徹底だが、いままでのは監査要点→リスクって感じだったけど、今度はビジネスリスク→アサーション(監査要点みたいなもん)ってプロセスになるんだな。
さくさくうからんときついでしかし。
277253:2005/04/25(月) 20:47:14 ID:???
>>255ありがとうございます。

>>256
丁寧な解説をありがとうございます。でもますます疑問が深まってしまったんです。
重要な疑義を抱かせる事象や状況にとどまるなら注記はナイトのことですが、このことと、
委員会報告の、
継続企業の前提に重要な疑義を抱かせる事象や状況が存在すると判断した場合、1.当該事象や状況が存在する旨及びその内容、2.継続企業の前提に重要な疑義が存在する旨
を注記するという規定、及び、基準前文の、
企業活動の継続が損なわれるような重要な事象や状況は突然生起することは稀であり・・・上記事象や状況につながる恐れのある重要な事項は有価証券報告書や営業報告書で適切な開示が求められる
との規定との関係はどうなりますでしょうか。整合しないような気がするんですが。
長文ですんません
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 20:53:36 ID:???
有限会社の業務執行の意思決定はどのようになされるんですか?
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 21:00:00 ID:???
抱かせる
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 22:10:45 ID:???
>>277
『突然発生する』のと『じわじわ発生する』のが、区別されてると考えては?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/25(月) 23:16:20 ID:???
>>277
貴殿がちょうど省略された部分↓
「…突然生起することは稀であり、財務諸表の注記が行われるまで何ら投資者に
情報が開示されないことも問題であると考えられる。」
とあるように、F/S注記は「重要な疑義の存在」がない限りなされないので、
F/S利用者にとってみればそのような状況に至る以前でも情報を開示して
欲しいと期待するだろう。
だから
「上記のような事象や状況につながる虞のある重要な事項については、有価
証券報告書や営業報告書等において適切に開示されることが求められる。」
ということです。
F/Sは有価証券報告書の一部(経理の状況)だけであり、それ以外の部でも
さまざまな情報開示がなされる。よってF/S注記に至らないほどの状況であ
ればそこで開示して下さいということだと思う。

なお、「疑義を抱かせる事象や状況」と「疑義の存在」の関係については
改訂前文(だったか?)に、「当該疑義を抱かせる事象や状況が存在し、
当該事象等の解消や大幅な改善に重要な不確実性が野来るため、継続企業
の前提に重要な疑義が認められる場合には…」とあるから参考になるだろう。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 01:34:17 ID:???
>>275
上3行は正解。

その反対が公開会社というのは違う。

公開会社というのは、株式が取引所等で取引できる会社のこと。

株式が取引所で取引できない(公開していない)会社でも、譲渡制限を設けているとは限らない。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 02:23:19 ID:R84/IB6N
法人格否認の法理についてですが、
「法人格を否認するものではなく、社団法人性を否認するものである。」
とあるのですが、これはどういう意味でしょうか?

法人格を否認するものではないというのは、これを文字通り解釈すると、その会社はそもそも債務を負担する地位にないということになって、相手が会社に請求できなくなるからということまでは理解できました。

が、社団法人性を否認するとはどういうことでしょうか?
またここで社団だけではなく、法人性も否定してしまっていますが、上記の説明のように債務を負担する地位にないということで問題が起こらないのでしょうか?
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 02:40:57 ID:???
>>283
そんなの試験に出ないぞ。
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/26(火) 22:56:16 ID:???
>>284
なんかあったきがするぞ。
266条の3と法人格否認とかの関係を聞いてた問題。

会社自体に責任財産がなくなった場合、間接有限責任の限界から債権者を保護
するために会社の内部にいる経営者を捉えて責任追及するのが266条の3で
会社の背後にいる所有者を捉えて責任追及するのが法人格否認とかいう流れ。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 11:29:43 ID:???
初めて聞いた
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 14:34:52 ID:???
全答練原型の事業部制の問1で
B事業部はA事業部からも外部からも同じ価格で調達できるんですよね。
これだとどちらも無差別(差額利益がマイナス)になって全社的にどちらが好ましいかなんて判定できないんじゃないですか?
むしろ製造中止が好ましいなんて思ってしまったんですが。。。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 15:39:48 ID:???
自製か購入かの判断なら、287の言うように無差別。
ただ、この問いはB事業部にて追加加工するか否か。の判断だと思うよ。

全社的には、「B事業部で追加加工せず中間市場で販売する」方が望ましいという事なのかな。
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 15:45:47 ID:???
A事業部から買っても外部から買っても利益はでないからどっちからも買わない
ということでしょ。
この問題の場合
 Make or Buy "or Nothing"
の意思決定だと思われ。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 15:55:51 ID:???
A社が有価証券を信託にまわした場合、A社におけるBS表示はどうするんですか?
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 16:31:33 ID:???
孫会社の連結解説キボン
292288:2005/04/27(水) 17:25:40 ID:???
289の言い方でいうと、MakeとBuyが無差別で、全社的に損。
Nothingだと、A事業部の利益の分だけ、全社的に利益がでる。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 17:32:49 ID:???
MakeまたはBuyだとB事業部だけで意思決定しても100,000の損がでる。
だから全社的以前にB事業部が嫌がるでしょう。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 18:32:33 ID:???
社外監査役の規定って旧法で答えるでんしたっけ?
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:02:54 ID:???
商法担当パワーアップの問題ってタックにお金払えば今からでも手に入るんですか?
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:09:54 ID:???
手に入りますよ。
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:15:48 ID:???
いくらですか?重ね重ねすいません
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:16:31 ID:???
得意先って現物出資の目的財産になりえる?
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:19:26 ID:???
>>297
7,000円くらいだったような気がする。
正確には覚えてない。ごめんね。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:40:37 ID:???
いえいえそんな。ありがとうございます ペコリ
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 19:42:11 ID:???
あんなうすぺらで7000円って高っ。ぼったくりだな
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 20:11:15 ID:???
期首に未認識数理計算上の差異が発生した場合→期中に費用処理、期末に費用処理
期首に過去勤務差異が発生した場合→期中に費用処理、期末に費用処理

それぞれどれが正解なんですか?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 21:10:39 ID:boyzFCQs
期首に発生・・・
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 21:38:45 ID:V/3w/HIo
株主総会の無効確認の訴と決議取消しの訴ってどう違うんですか?
ちゃんと区別しておかないといけないんですよね?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 22:27:21 ID:???
確認形成
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 22:48:53 ID:???
>>302
まず「未認識数理計算上の差異が発生」という言い回しが間違ってる。
発生するのは「数理計算上の差異」あるいは「過去勤務債務」であって、
発生した差異のうち未だ会計上認識していない部分を「未認識の差異」という。

数理計算上の差異は原計でいうところの予実差異みたいなもんだから、期末に
発生する。原則は発生した期から償却だが、期末なので時間的に厳しいから
翌期から償却開始でもいいよということになっている。
また、過去勤務債務は会社が退職給付水準を改訂するのだから期中に改訂後の
退職給付債務は判明している。だから当期から償却する。

>>304
まず、両者がごっちゃになっているようではとても答案は書けない。
どの場合が無効確認事由でどの場合が取消事由かはよく理解していないと
1点もこないよ。
で、両者の違いは事由も含めて必ず講義でやるはずだから、違いを説明せよ
といわれると講義になってしまうが。。。

まず、無効と取消の違いは分かっているだろうか。
無効は法律行為の効果が発生しないこと。取消は取り消すまでは一応有効だが、
取り消したら遡及して無効となる。
で、無効確認の訴えは確認と言う名前がつくとおり確認訴訟と呼ばれ、法律
関係については訴えによらなくても当然無効。いつでも誰でも無効を主張できる。
じゃあ訴えは何のためにあるのかといえば、対世効を得るため。
一方、取消の訴えは形成訴訟と呼ばれ、判決確定によって取消しか取り消されないか
が決定される。
判決が確定するまでは一応有効。でも取消判決が確定したら法律関係は取消さ
れる。つまり遡及して無効となる。
どのような場合が無効確認の訴えの事由となり、どのような場合が決議取消事由と
なるかはテキスト嫁。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 23:04:09 ID:???
>>306
すごい!!
勉強になった
質問者じゃないけど
308306:2005/04/27(水) 23:12:36 ID:???
>>307
いやいや。すごくないよ。
論文の答練とかこなしてる上級生は>>306くらいのことなら聞かれてもつらつら
だと思うよ。でないと絶対答案埋められないし。
もまいも勉強重ねていって答練と格闘するようになったらそれくらいは軽く答え
られるようになるから安心汁。
309:2005/04/27(水) 23:45:09 ID:kXBE5ade
高卒の会計士というのは本当に存在するのですか?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/27(水) 23:54:09 ID:???
マンガの世界でしょう。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 00:25:59 ID:Fb2xTF/J
年20人ぐらいいたと思うが。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 00:39:44 ID:???
ということはこの世界はマンガだったのか!
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 00:39:58 ID:???
譲渡制限会社の株式を合併で取得した場合、
204条の5等の譲渡制限会社の承認は必要ないよね?
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 01:11:16 ID:???
>>306
内容はわかってるつもりなんだけど、昔からひとつわからないことがあるので便乗させて下さい。

株主総会無効の時に限らず、いろいろな所に出てきますが、「確認訴訟」ってどういう意味ですか?
例えば株主総会無効で考えると、決議内容が法令に違反している場合は無効になるわけですよね?
無効なので、いつでも誰でもどんな方法でも無効の主張が出来る、ということですよね?

これはつまり、株主でもない全く無関係な人間でも、会社に電話一本で
「総会は無効である」ことを主張できるということになる、と理解してます。

なぜ電話一本で無効の主張が出来るのに、なぜ訴訟を起こすのかがわかりません。
無効を主張する一人の人間にとっては、対世効を得る必要メリットなんてないと思うんですが。
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 02:49:46 ID:???
>これはつまり、株主でもない全く無関係な人間でも、会社に電話一本で
>「総会は無効である」ことを主張できるということになる、と理解してます。
その電話口で会社側と言い争いになるから確認訴訟が必要なのです。

普通の辞書を引いても載っていますが、確認訴訟とは「特定の権利または
法律関係の存否について『争いがある』ときにその存否を確認する判決を
求める訴訟」のことを言います。

例えばある決議が株主平等原則に反するから無効だと主張してそれが真実
だとしても、真実とそれを会社が認めて行動するかは別問題です。
だって会社は自分の都合上必要だからその決議をしたのだから簡単に無効を
認めることは通常考えにくいでしょう。

だから無効であることを法廷で争って確認するのです。
しかも一般原則では相対効しかありませんから訴訟当事者の間でしか判決の
効力は認められません。
相対効しかなかったらAが勝訴したあとでBが会社に同様に無効を主張しても
会社は懲りなく拒否する可能性だってあるのです。
そのように訴訟当事者にならなければ判決の効力を得られないなら大変煩雑に
なりますし、人によって効力がまちまちだったら会社をめぐる法律関係は混乱を
極めます。

だから誰が訴えを提起しても勝訴したら誰にでも判決の効力が及ぶ対世効が
必須なのです。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 03:01:26 ID:???
では形成訴訟を辞書で引いてみましょう。

【形成訴訟】
「既存の法律関係の変更、または新たな権利関係の発生を判決によって求める訴訟」

確認訴訟とは明らかに違いますよね。
形成訴訟は「ある」ものを「なかった」として「ない」状態を法的に強制する
訴訟であるのに対し、確認訴訟は「ない」ものを「ない」と確定してそれを
関係者に法的に強制する訴訟です。

良い例は違法配当です。
会社が利益がないのに配当決議をしてそれに基づき配当してしまった場合、
取締役に違法配当額弁済責任を追及する事ができます。
ある人が違法配当額弁済責任を追及しようとするときには配当決議が法令に
反することを主張する必要があります。
もし、決議無効が訴えによらなければ主張できないのであれば、まず会社に
対して決議無効の裁判を起こして勝訴し、その後でなければ弁済責任を追及
できないことになります。
そんな必要はなく、配当は違法であることを前提にダイレクトに弁済責任を
できるというのが「訴えによらず、いつでも、誰でも無効を主張できる」の
意味です。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 04:01:08 ID:z8cFtDVt
会計士試験って何歳まで受けられるの?
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 07:45:23 ID:???
デーモン小暮並みの年齢でも受けられる。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 09:08:30 ID:???
新たな法律関係を形成してしまうのが、形成訴訟。
今の法律関係を確認するだけなのが、確認訴訟。

よって、一般的に形成訴訟の方は提訴権者、提訴期間を厳格にしてる。

総会無効確認の訴えが設けられているのは、多数の利害関係者との法律関係を
画一的に処理するため。
民法だと、他の人が訴え起こしても自分と会社の法律関係は何ら変わらない。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 10:47:29 ID:???
嘘言っちゃいかんよ。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 11:03:37 ID:???
>>320
すみません横レスですが、真実を教えて下さい。

こういう訴訟法にかかる分野は会計士講座ではなかなか教わらないもので…
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 20:34:20 ID:???
『相当と認められない重要な会計方針の変更があった場合には、会計監査人は、当然に不適法意見を述べることになる。』
〇or×
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 20:36:40 ID:???
↑質問なのか?

ただ肢を出題するためのスレではないぞ。ここは。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 20:46:39 ID:???
答えは×だ。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 20:58:04 ID:???
うん。○だ。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 21:04:24 ID:???
タック生なら×選ぶと思う。
会計方針の変更(5号)が相当でなくとも、適法(3号)か不適法(4号)かの判断は
BS、PLに「著しく」重要な影響を与えているかどうかでなされるから。
327302:2005/04/28(木) 21:31:32 ID:???
すいません。財表じゃなくて簿記の問題での処理を聞いてるんですが。。。
328同志社1回:2005/04/28(木) 22:07:45 ID:Ua7cgTZR
公認会計士を目指そうかなっと思うんですが、いろいろ調べても合格するには何点ぐらい必要か書いてません。
短答式500、論文式700のうちそれぞれ何割ぐらい取ればいいんでしょうか?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 22:08:44 ID:???
短答って500点満点だったんだw
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 22:38:08 ID:???
>>327
勤務費用、利息費用、期待運用収益、各種差異の認識(費用化)、の計上は
期首にやる。
計算の基礎は期首にもう判明しているから。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 22:41:39 ID:???
論文って700点満点だったんだw
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 22:47:29 ID:???
この点数はたぶん新試験の話でしょ。
333同志社1回:2005/04/28(木) 22:54:23 ID:???
すいませんでした。
自分があまりにも無知なもんで、新試験のことを聞いてしまいました。
それでは従来の試験では何割ぐらい取らなければならないんですか?
334302:2005/04/28(木) 23:06:00 ID:???
>>330
当期に数理差異が発生して決算整理で費用処理してる問題があったんです。
当期に過去勤務差異が発生してる場合は、
期中に費用処理してて前TBに反映されてました。混乱してるんで助けてください

335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/28(木) 23:24:24 ID:???
>>334
勤務費用等の計上は>>330で述べたように期首時点で判明してるので期中に
処理済みが通常。

また、>>306で述べた通り、数理計算上の差異は発生した期から費用処理していく
のが原則。当期に発生した数理計算上の差異は予実差異だから期末にならないと
判明しない。だから原則に従えば期末に差異を把握した後で費用化する。
数理計算上の差異について当期からか翌期からかは全く問題文の指示による。

過去勤務債務も>>330で述べたとおり給付水準の改訂は期末にならなければ
分からないものではないから期中に処理済が通常。

勤務費用や差異の認識を全部期末にやらせるのは受験簿記上のことであって
期末にそれらをやらせるために問題文で「なお、これらは期中未処理である」
なんて書いてあるはず。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 00:18:47 ID:???
>>326
分かってる様な分かってない様な説明だな。
その問題は、監査第一委員会報告第40号「商法監査に係る監査上の取扱い」の論点だ。
大原肢の問題だな、たぶん。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 00:19:15 ID:qj8O4WoH
「米国の売上税は、日本の消費税と違って国内でも州ごとに税率が異なるが、
あちらは付加価値税であるのでさほどの困難は無い」という話を聞きました。

付加価値税は、日本の消費税とどう違うのでしょうか?また、何故上記の様な
現象が起こるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 00:21:18 ID:???
USCPAスレの方が良いレスが返ってくると思われ。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 00:45:20 ID:???
来年から国語とか英語の試験ないのですか?ないなら目指せそうなんですが
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 01:33:43 ID:t5QlFz6C
IASBで議論されている「収益認識」の問題について体系的に説明されている
サイトまたは書籍は知らないですか?
IASBのサイトを直接当たるしかないのか…
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 08:39:55 ID:???
「級数法は、定率法と同様に未償却残高が逓減的に減少する逓減法である。」
って肢は○らしいのですが、自分は自信を持って×をつけました。
なぜなら定率法は逓減逓減法で、級数法は定額逓減法と教えられたからです。
○の理由をお願いします

「総合償却における平均耐用年数の計算は、一群の資産の公正が常に維持されること
を前提に計算したものである。よって、資産の取り換え更新がなければ資産構成が変わるため、
平均耐用年数も計算しなおす必要がある」
って肢の「資産の取り換え更新がなければ資産構成が変わるため」って逆じゃないんですか?
つまり、「資産の取り換え更新がなければ資産構成が変わらないため、平均耐用年数は計算しなおす必要はない」
が正解のような気がするんですが。。。
よろしくお願いします。
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 08:42:25 ID:???
社債代用払込益って資本の部?特別利益?


343304:2005/04/29(金) 09:32:47 ID:???
レスありがとうございます。

追加で質問なんですが、無効確認の訴は訴えた者と会社が裁判所で争うんですか?
それとも訴えた者の提出した書類とかを見て、裁判所が判断するんですか?

前者だと訴えた側は無効確認で訴えたつもりでも、会社側はこんなのは全然無効ではないと主張したら普通の裁判と同じように争うわけですよね?

そうするとどちらにしろ相手と争うわけですから、
形成訴訟とか確認訴訟とかって当事者にとってはどうでもいように思うのですが。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 09:43:43 ID:???
>>343
民事訴訟には確認訴訟(代金はもう支払ってるぞ!)、給付訴訟(代金払え!)、
形成訴訟(離婚裁判で婚姻関係の解消し対世効を得る等)の3つがある。

当事者にとってはどれも私的な紛争を法廷で争うという点で違いはないが、
訴訟法上はちゃんと区別する必要がある。

商法も法律の勉強をしているわけだから法的な違いは押えとかないとね。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 09:44:51 ID:???
>>343
>追加で質問なんですが、無効確認の訴は訴えた者と会社が裁判所で争うんですか?
>それとも訴えた者の提出した書類とかを見て、裁判所が判断するんですか?

原告が裁判所に訴えを提起し、裁判所が被告を呼び出して裁判をするという
のはどれも同じ。
3461/2:2005/04/29(金) 10:57:15 ID:???
民法や商法などは実体法と呼ばれ、当事者間の真実の権利義務関係を規定する。
一方、民事訴訟法などは手続法と呼ばれ、紛争当事者の証言や証拠に基づき双方に
どのような権利義務関係があるのかを明かし紛争を解決するその方法を規定する。

実体法からみれば真実は一つ。事例問題のように状況が示されたら法律を当てはめて
当事者間の権利義務関係を導きだせる。
でも現実世界では真実は必ずしも分からないわけで、紛争が起きている状況では双方
の主張する権利義務関係が互いに異なる。
それを解決する手続を定めたのが手続法。
3472/2:2005/04/29(金) 11:06:32 ID:???
よって、商法で株主平等原則に反する決議がなされたらその決議は訴えによらず当然に
無効というのは実体法上の話であって、現実世界で当事者双方の言い分が食い違えば
法廷で争うというのは他の訴訟と一緒。

これに対し、合併無効は訴えによらなければ無効を主張することはできず、その旨商法
の条文に規定がある以上、判決確定まで実体法上も無効とならない。

このような実体法と手続法の区別は知っておいても損はないと思う。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 11:19:58 ID:???
損はないが得もない
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 14:08:27 ID:???
除外事項を付した限定付適正意見及び不適正意見を表明する場合、
監査の対象、実施した監査の概要については無限定適正意見の監査報告書と文例と同じ物を記載する。

これ○になってるんですけど、監査範囲の制約について考えた場合、×もありえませんか?
除外事項を付した限定付適正意見という言い方って意見に関する除外だけでなく、
監査範囲の制約のときも使いますよね?ですから、この問題文だけでは、
意見に関する除外の場合にだけ言及してるとは思えないんですけど・・・。
アクセルの方でも聞いたのですが、いまいち納得できないのでこちらでも聞きたいと思いました。
どなたかよろしければご教授ください。
350京都在住:2005/04/29(金) 15:44:18 ID:???
>>341の言い方で書くなら、
級数法は、PL項目の減価償却費について定額逓減
BS項目の未償却残高について逓減逓減、減価償却累計額について逓増逓増で
変化していきます。簿記の問題でみてみると分かりやすいかも。

総合償却については、1個の資産だけ除却するとき、
即座に取り替え更新するのが原則です。取り替えれば、全体としての平均耐用年数は不変です。

逆に言えば、取り替え更新しないときは、資産構成が変わってしまいます。よって平均耐用年数
も計算し直しますよ。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 15:58:06 ID:???
>>341
いま、(A,B,C)という資産構成で、資産Aを除却し、取替更新しなかったならば、資産構成は(B,C)に変化する。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 16:28:06 ID:???
代表取締役って、複数人選んでOK?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 16:31:43 ID:???
>>352
OK
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 17:09:06 ID:???
>>353
サンコス
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 18:45:37 ID:???
未収収益って、役務提供完了してないん?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 19:19:48 ID:???
未収収益とは
一定の契約に基づいて継続的に役務の提供を行う場合において、
「すでに役務の提供が完了している」にもかかわらず、
未だ対価の受け取りをしていない部分を言う。

法規集てもとにないから割とあやふやでスマソ。
役務の提供は完了してますよ。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん :2005/04/29(金) 20:10:27 ID:qqH+NJd0
>>349
確かに除外事項を付した限定付適正意見だけをとるならば、その選択肢は×もあり得るかもしれません。
監査範囲の制約の場合、概要区分の内容が無限定のときと異なりますしね。

しかし、除外事項を付した限定付意見及び不適正意見を表明する場合という表現がきたら、
暗黙の了解で意見に関する除外に言及しているものと思って下さい。一種のテクニカルタームですね。

もし、監査範囲の制約について言及しているのならば、除外事項を付した限定付適正意見を表明する場合か
意見を表明しない場合という表現になっているはずですから。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 20:50:46 ID:???
>>356
有難う!
市販の過去問なんですが、正誤ありすぎ…orz
役務収益のうち、契約に基づいて継続的に役務の提供を行う場合、
時間の経過に見合う対価を期間収益に計上する基準は時間基準とよばれ、
発生主義の一形態とされている。
役務の提供が未だ完了していないが、未収収益は、
原則として時間基準に基づいてこれを当期の損益に計上しなければならない。
→×ですよね?
359356:2005/04/29(金) 20:59:51 ID:???
…すまん!
「完了」と来たら微妙ながら○だわ。

漏れの定義がそもそも間違いです。書き直します。
未収収益は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を行う場合、
すでに提供した役務に対して未だその対価の支払を受けていないものをいう。

役務を「継続的に」提供していて、
決算日までにその役務の全部を提供し終わっていないんだけど、
決算日まで提供した「部分」を収益として認識する、
ってことですわ。
だから役務の提供は「している」けど「完了していない」ということ。

例えば暦年決算の会社で
7月1日から1年間お金を貸している場合、
役務の提供が「完了」するのは来年の6月末。
でも、12月末までの部分だけ、未収利息を計上する。

ほんとすまん。訂正してお詫び。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 21:20:12 ID:???
>>359
わかりやすっっ!!
そういうヒッカケか…
めっちゃ有難う!!
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 21:25:20 ID:???
も1つ良いですかね?
得意先が自社製品を一定期間試験的に試用し、
買収意思を表明したときに、買収が成立したとする販売形態を試用販売という。
したがって、試用販売では、
得意先が買取りの意思を表明するまでは当期の売上高に計上してはならないが、
返品率が低い場合には、
当該商品を引き渡したときに売上高に計上することができる。
→×ですよね?
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 21:45:08 ID:???
×でしょうね。
むずかしいけど。

そのテキスト(?)には答と解説ありますか?
もし良ければ概要を知りたいんですが。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 22:12:55 ID:???
>>361 ×

試用販売については、得意先が買取りの意思を表示することによって売上が実現するのであるから、それまでは、当期の売上高に計上してはならない。(企原注解6)
返品率がどうのこうのは一切関係ない。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 22:16:45 ID:???
↑買取しない場合、返品以外に方法があるの?
返品率は関係ないわけじゃないよ。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 22:46:56 ID:???
>>363撃沈だな。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 22:55:13 ID:???
返品率に左右されないということだろがよ
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 22:56:56 ID:???
されるだろ。
1−返品率=買取意思表示率 だぞ?
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:05:29 ID:???
返品率が低いからといって試送の時点で売上計上を認めたら無理やり押し込んで
強引な売上計上が可能となるだろう。
「お試しでどうぞ」なんて法律上の契約すら成立してないのに売上としたら
粉飾し放題。

その期の強引に押し込んだところで返品率が不変なんて保証どこにもない。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:17:16 ID:???
>>367
そんな公式、何処の専門で習うんだ?(w
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:23:19 ID:u4MRQI6e
恥ずかしい質問ですが

減資差損分の財務諸表への表示はどうすればよいのですか?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:29:22 ID:???
>>362
解説も×になるように書かれてるんですが…

試用販売では、
得意先が買取の意思を表明するまでは当期の売上高に計上してはならない。
返品率が低い場合も同様である。

です。
本当に有難う!!
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:30:32 ID:???
>>369
習わなくても分かるだろう。

違うと思うなら反証挙げろ。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:31:33 ID:???
>>371
その解説親切じゃないね。
>>368のはおれも納得できますた。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:38:32 ID:???
>>370
減資差損は自己株式処分差損と性格が類似してるから会計処理も同様だと思うよ。
つまり、まずその他資本剰余金から減額。減額しきれない場合には未処分利益
から控除または未処理損失に加算。

でも減資差損は会計理論上の話であって現実には減資差損がでることはあり
得ないと思う。
なぜなら、減資差損がでるということは減額する資本金よりも会社財産の流出
が大きいということを意味し、これは商法375条に反するから。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:38:38 ID:???
お前ら収益の認識基準って知ってるか?まさか全員入門生じゃないよな
>>366>>364>>372
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:41:36 ID:???
あの事例の主眼は収益の認識ではなく
「返品率が低い場合」の重要性の原則の適用の余地があるか、
ということだと思うのだが。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:41:41 ID:???
原則論は誰でも知ってるだろ。
重要性の原則とかも踏まえた上で容認処理としてかかる会計処理が許容される
かどうかという議論をしてるんだと思われ。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:43:00 ID:???
>>377かぶってスマソ
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:47:18 ID:???
重要性の原則の適用認めたら粉飾し放題じゃないか?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:49:27 ID:???
…ここではだれも「適用すべきだ」とは書いてないのだが…。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:50:18 ID:???
うむ。
382363:2005/04/29(金) 23:51:39 ID:???
363ですが、収益の認識に関して、返品率(あるいは買取意思表示率?)は一切関係ない。ということです。念のため。
試用販売である限り、得意先が買取の意思を表示(黙示の意思表示を含む)するまでに売上計上することは認められません。
例え返品率がめちゃめちゃ低くても認められません。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:52:33 ID:???
形式上の減資だったら出るじゃん。差損。
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:56:02 ID:???
そんなあたりまえのことを>>366>>364>>372はなに言ってたんだ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:58:11 ID:???
>>383
形式上の減資って未処理損失の処理でしょ?
商法375条1項3号によればそれも違法だと思われ。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/29(金) 23:59:34 ID:???
えっあの処理って違法だったの?資本関係あまり詳しくないんで。。。
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 00:00:46 ID:???
勘違いしました。出るのは差益だ。ごめんなさい。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 00:02:33 ID:???
>>386
商法改正前(いつだ?w)ならいざしらず、現行法では違法のはず。
商法375条を見れば明らかだと思う。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 00:04:33 ID:6BhD74Ml
>>374
>>383
ありがとうございます、資本金を減額し差額分の計上をどうすればいいか
悩んでいました。
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 00:22:41 ID:???
>>375>>384荒らし乙
ココは揚げ足取る場ではないですから、消えてください。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 01:18:52 ID:???
>>350
ヨコヤリで悪いんですが、定率法の場合の未償却残高と累計額はどうなるんですか?
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 09:58:34 ID:tXdc8skg
来年目標の租税法(入門)ってもうはじまるんですか?
この時期だと二年本科のですが。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 12:28:24 ID:???
タックに聞け
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 12:29:54 ID:???
質問です
3日、10日、30日がミオミオの日で
全品30%OFFだって本当ですか??
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 13:15:08 ID:???
宅の財表テキストに「減資差損は、有償減資の場合のみに生じうるもので、無償減資の
場合には生じない」と書かれてますが、商法375の文言からすれば有償減資でも
減資差損は生じないですよね?
396京都在住:2005/04/30(土) 15:02:03 ID:???
>>391
定率法も級数法も、BS項目は逓減・逓増で変化していきますよ。参考までに。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 16:37:26 ID:???
>>395
減らした資本金以上に払えば差損が出るんじゃないのかな?
資本金の額どうりに払い戻さなければならないっていう条文確かない気が…

フォロー待つべし
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 16:42:03 ID:???
会計実務指針が見れるHP・サイト等ないですかね?
法規集に載ってるような内容はたくさんあるけど実務指針はどこにもないんで
お勧めありましたらよろしくお願いします
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 16:46:04 ID:???
>>395
「平成15年4月1日以降については、商法上、「減資差損」が生じる減資はできなくなりました。」
http://www.tkcnf.or.jp/08keieisha/qa0302_zeimu.html
下から2番目の段落。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 16:58:41 ID:???
資本準備金を配当に回すために取締役会決議で取り崩すのって無しですか?
資本準備金×××/その他資本剰余金×××
その他資本剰余金×××/未払い配当金×××
ってな具合に。
取締役会じゃだめでしたっけ?
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 17:11:20 ID:???
総会決議ですよ。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 17:16:07 ID:???
総会決議+債権者保護手続
403400:2005/04/30(土) 19:03:00 ID:???
>>401402
thxsm
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 19:47:14 ID:???
去年の全答練第1回第二問について質問です。

解説のB支店PLの換算(37ページ)で、本店売上を換算して数字出してますよね。
この処理はどういった考えで行われてるんでしょうか?
自分の理解だと在外支店の照合勘定は本店の数字持ってきて終わりだ、ってなってるんですが。
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 21:21:26 ID:???
>>398
実務指針には確か著作権があるのでタダでは見れない。監査小六法買うくらいしかない。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/04/30(土) 23:00:32 ID:???
見るのに金かかるのはCPAジャーナルじゃなかった。
監六は、図書館に置いてあるの見ればいい
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 01:47:11 ID:???
偶発損失と偶発債務の違いが今ひとつわかりません。
偶発債務を伴う偶発損失と、偶発債務を伴わない偶発損失があるという理解でいいのでしょうか?
つまり完全に偶発損失に偶発債務は含まれていると考えていいのでしょうか?
偶発債務を伴う偶発損失も伴わない偶発損失も引当金の要件を満たせば引き当て処理なんでしょうか?
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 01:52:11 ID:???
原価計算の製造間接費の計算で、操業度に平均操業度を採用する問題ってありますよね。

あれって、どうやって計算するんでしょうか?
例えば5期設定されてるとすると、各期の予想需要量から各期の必要生産量を出して
それを足して5で割ればいいんでしょうか?
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 03:33:05 ID:???
>>407
いわゆる定義と言われるものを要約してしまえば、
偶発損失は、いまだ発生してないが、将来発生する可能性のある損失。
偶発債務は、いまだ発生してないが、将来発生する可能性のある債務。
つまりその違いは、損失と債務、PL項目かBS項目かにあるため、
両者は性質事態、概念自体が異なることになる。
従って、
>偶発損失に偶発債務は含まれている
という言い回しは言いたいことはわかるし、それでほぼ正しいと思うが、
少し危険だと思う。
偶発損失には、偶発債務を伴うものと、伴わないものがある、
という言い方しか出来ないと思う。

>偶発債務を伴う偶発損失も伴わない偶発損失も
>引当金の要件を満たせば引き当て処理なんでしょうか?
その通りです。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/01(日) 23:46:20 ID:???
タック短答式全答練商法問題46について質問です。
エ.株券を発行しない旨の定款の定めをおいた会社においても、取締役会の決議があれば新株予約権証券を発行することができる。
答え.誤り。株券廃止会社においては、新株予約権を発行することができない。
とあります。

新株予約権そのものが発行できないから、新株予約権証券も発行できないということでしょうか?
株券廃止会社では新株予約権を発行できないんでしょうか?初めて聞きました。なぜ発行できないんでしょうか?
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 00:02:35 ID:???
>>410
16年改正の新しい条文だったきがする
株券廃止会社じゃそういうニーズは
あまりないとかいう趣旨だったきがする
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 00:05:30 ID:???
予約権は発行できる。
予約権証券を発行できない。
413410:2005/05/02(月) 00:08:49 ID:???
じゃあ解答の誤植でしょうか?
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 00:26:26 ID:???
そーね、解説のほうが誤植だね。
415410:2005/05/02(月) 00:28:41 ID:???
ありがとうございました、知識があやふやなので、解答でそう書かれてると、えっそーなの?と思ってしまいます。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 11:03:33 ID:???
「新株予約権を発行できない」って恐ろしい誤植だなw

417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 13:32:29 ID:???
独立の立場に疑いを招く外観とは、具体的には、倫理規則で規制されている利害関係だと教わりました。
監査基準では、独立の立場に疑いを招く外観を「有してはならない」とはっきり言い切っています。
しかし、倫理規則で規定されている利害関係を有していても、法令に触っていなければ監査することはできますよね。
このことは明らかに監査基準に反していると思いますが、この点どのように考えたらよいでしょうか?

418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 17:28:56 ID:uMXDy7rz
某オーナー企業の財務やっています。

最近、ウチの社長が、親密先の某大手メーカーの株式を中心に組成されている
投資信託を個人で購入する事を考えています。社長曰く、「仮に価格が落ちても、
親密先企業の株式の持分が増えるなら構わない」との事。

ところで質問なのですが、この場合、本当に株式の持分は増えるのでしょうか?
なぜなら、投信は「信託」なわけですから、所有権は投信の購入者ではなく、
信託銀行(もしくはそれに該当する機関)にあるわけですよね。そして、購入者
が持っているのは配当(収益分配金?)請求権と、解約権のみ。

どなたか詳しい方、この場合株式持分は増えるのか否か、教えていただけますか?
社長は上記の施策的な目的からかなり大口での購入を考えている様ですので心配
です。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 22:50:04 ID:???
あくまで投資信託ですから、持分比率はふえないっすよ。
契約内容にもよりますが、基本的にはおっしゃる通りで配当(収益分配金?)請求権と、解約権のみ。
議決権行使できないし。
っつーか、支配とか資本関係目的有るなら、株式そのものかったほうがいいぽ。

420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 23:17:43 ID:E1Hy6xL/
公認会計士ってちんぽが乾く暇が無いって本当ですか?
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 23:35:52 ID:???
インキンだからなw
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 23:44:42 ID:???
>>419
よくそんなこと知ってるな。予備校で習うのかそんなこと。

>>418には税金経理版へ誘導レスをつけようと思ってたんだが。。。
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 23:46:32 ID:T/CbEGb1
>419
418です。ありがとう御座います。この板はさすが、という人が多いですね。

ところで、追加の質問をしても宜しいですか?
投資信託自体は、所有権は信託銀行他の受託会社にあるわけですよね。
という事は、その投信に含まれる株式の持分も信託銀行にあるという
事でしょうか(わずかな分量だとしても)?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/02(月) 23:51:53 ID:???
株式自体は株式の名義が誰かによるけど、
村上ファンドなんか見てても受託会社が名義人ぽいから、
受託会社がわずかでも持分を持つことになると思います。
というか、ここより税金経理板か司法板行ったほうがいいよ。
ここはあくまでも受験生のたまる板だから。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 00:01:15 ID:???
そうか。村上ファンドなどたかが他人の金を運用しているに過ぎない証券会社が
何故にライブドアに影響力をもつのかかねがね疑問だったのだが、運用株式に
ついては証券会社が議決権を持つのか。

でも投資者という第三者から預かった金を使って自らの利益のために会社
支配力を行使できるというのは不公正でないのかな?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 01:33:17 ID:???
議決権の不統一行使は関係ない?
あれたしか信託会社が受益者の意思で議決権をなんとかでしたよね。ちがったかな
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 02:40:13 ID:???
監査法人に就職しても、
住宅手当が無い&退職金は年数×10万ってマジですか?
428質問:2005/05/03(火) 03:21:47 ID:???
当社は平成一年四月一日に社債を8000ドルで購入した(額面10000ドル 償還日平成五年三月三十一日、その他有価証券で処理、取得時の相場1ドル121円、償却原価法適用(定額法)当期末の時価8600ドル、全部資本直入法採用。
決算日平成三年三月三十一日の仕訳をおしえてください!CR=135円
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 05:54:26 ID:???
>>428
平成2年度と平成3年度のARが与えられないと、計算不可能でないかい?
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 06:55:11 ID:dni2BFTN
なんか、テキストの誤植みたいです。おさわがせしました!!
Oのテキスト誤植多すぎ。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 13:09:34 ID:???
法人には退職金が無いところもあるからね、気をつけてね。
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 15:39:26 ID:Gtox6N6J
先日、論文全答練一回目の解説で
連結キャッシュフローの問題で木戸先生が
商法改正がありましたので、
役員賞与の支払いを利益処分と費用処理、、、
マスターUのBに書いてありましたね。
と言っていました。
当然自分の持ってるのは去年のテキストなので
一応は見てみましたが載っていませんでした。

改正の分のレジュメなんてありましたっけ?

またよろしければ、該当条文などを記していただきたいんですが
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 16:41:16 ID:???
条文ていうか実務対応報告でなかった?
役員賞与は発生時に費用処理(引当金計上)但し従来どおり利益処分とすることも出来る。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 17:01:30 ID:???
新しい条文ができたというわけではないと思う。
商法的に説明すると、役員賞与を利益処分による場合は定時株主総会において、
281条に基づく議案に含めるが、役員賞与を費用処理する場合は定時株主総会
において、269条に基づく議案として別建てで記載する。
といったところか。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 17:21:07 ID:???
1.委員会等設置会社では、利益処分による役員賞与の支給はできない。
2.賞与も職務執行の対価として支給されるという点で、普通の報酬と同じ性格を有するから処理も同じ法がいい。

こんなような理由だったような。うろ覚えだけど。1が特に改正商法と関連してるのかな?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 18:17:40 ID:???
質問なんだけど、弁護士って短答免除じゃなかった?論文は商法と民法が免除になるの?
なんか今日、弁護士らしきやつともう1人がしゃべってたんだけど、
その弁護士は短答まとめの授業受けてたからさ。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 21:40:49 ID:???
現行試験では短答は免除されないんではなかったかな。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 21:53:18 ID:OR+KrkUz
日商1級、意思決定のリニアープログラミングで出てくる
「目的関数」、これの傾きの求め方を教えて下さい。
手持ちテキストには、

MaxZ=Max(1200a+1000b)
        ↓
1200a+1000b=0
        ↓
b=−(1200/1000)a
        ↓
−(1200/1000) を記入

とあるのですが、何の事かさっぱりです。お願いします。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 22:09:29 ID:???
>>438
中学校の教科書みれ
としかいえないな
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 22:10:17 ID:???
Zは利益で、1200と1000は貢献利益かな?これは。
んじゃー横軸a縦軸bとって中学で習った一次関数思い出せ。
すぐわかる。
y=ax+bの傾きはaだろ?bを0と考えたら傾きはy/xだわな。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 22:12:11 ID:???
で、線形計画法解くときに特殊なMAXとかは
無視しろ。すべて中学でならったことに帰結する。
特別ムズかしいことはしていない。
高校の知識なぞほぼ皆無だ。
442438:2005/05/03(火) 22:37:33 ID:???
>>439-441
中学で習ったという事ですら忘れていたくらいですから
もうダメです。中学の教科書、立読みしに逝ってきます。
>>440
Z→利益、1200&1000→貢献利益、でOKです。
>y=ax+bの傾きはaだろ?bを0と考えたら傾きはy/xだわな。
すいません。それすら分かりません○| ̄|_
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/03(火) 23:12:11 ID:???
ほな、暇だから教えちゃるわ。
傾きってのはyの増加量/xの増加量やのよ。
例えば、xが2増加してyが3増加したら傾きは3/2やね。
さすがに横軸x縦軸yは何となくやけど覚えてるよな?
じゃぁちょっとそれを紙にでも書いて適当にメモリつけてごらん。
んで、原点(x軸とy軸が交わる点)から右に2(xが2増加)、
上に3(yが3増加)のとこに点打って原点とその点線で結んでちょ。
書けた1次関数が傾き3/2のグラフです。

で、さっきの数式を もういちど言うと
1次関数はy=ax+bであらわせます。aは傾きでbは切片といいます。
傾きはさきほど言ったようにyの増加量/xの増加量です。
bはy軸と交わる点です。
で、とりあえずbを0と考えますと
y=axとなりますよね?
両辺÷xします。
y/x=aとなりますね?
これってすなわちa(傾き)=y(yの増加量)/x(xの増加量)と
ほぼ同義なんですよ。
こんくらいでおkですかね?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 00:55:32 ID:0NHs2qIo
繰延ヘッジ利益はどう言う点で負債なのですか?
おしえてください。
445444:2005/05/04(水) 01:03:15 ID:0NHs2qIo
すいません。yahooで検索したら上記のことについてありました。
思ったとおりの結果なのでほっとしました。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 01:13:51 ID:???
すみません。気になりますので
アド貼ってくれませんか?
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 01:14:02 ID:???
>>444
日本の会計は収益費用アプローチなので、動態論的思考から、未解決
項目としての性格があるから負債にするとかじゃないか。明文があるかは
わからん。ちなみに、資産負債アプローチなら、将来の経済的便益の
流出義務ではないから、負債ではなく資本になる。
はないから、
448444:2005/05/04(水) 01:22:21 ID:0NHs2qIo
449444:2005/05/04(水) 01:26:56 ID:0NHs2qIo
>>447
ありがとうございました。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 01:46:39 ID:???
tks>444
451438:2005/05/04(水) 04:12:19 ID:???
>>443
とても分かり易い説明で、本当にありがとうございました。
「y=ax+b」この数式があったからこそ「a=y/x」に行きつくのですね。
始めはなぜ傾きなのに「3/(÷)2」なのかチンプンカンプンでしたが、
おかげで基本的な事は解決しました。が、>>438の1200a+1000b=0
のbが入った場合はどうなるのでしょうか?
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 09:04:53 ID:???
TACの短答全答練の監査論31問のオ、の解説内容について質問です。

大会社等が2項業務で継続的報酬→監査証明業務禁止
大会社等以外の会社が2項業務で継続的報酬→監査報告書の利害関係記載
だと思うんですが?
問題の記述は、「監査証明業務以外の業務」となってるため、
選択肢オは、確かに誤りではあると思うんですが・・・
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 10:46:22 ID:ggb2tAMr BE:163920285-
質問1
275条の4では、「会社が取締役に対して、または取締役が会社に対して訴えを起こす場合」においては、監査役は会社を代表する。」とあります。

そこで、「株式会社(小会社を除く)では、取締役に対する訴えにつき監査役が会社を代表する。」という問題がマルで、その根拠条文が275条の4になっています。

この問題のケースでは275条の4に当てはまらないんじゃないかと思うんですが、どうしてマルとなるのですか?

質問2
取締役が株主に訴えられたときは監査役が会社を代表しますが、
監査役が株主に訴えられたときは誰が会社を代表するんですか?
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 10:57:59 ID:???
>>436

司法試験合格者は短答全科目と論文の商法(新試験では企業法)・民法が免除。
つまり、簿記、原計、監査、財表、経営or経済(新試験では不要)だけで合格可能。

ちなみに会計士試験合格者に司法試験の科目免除制度はない。
かつて司法試験には「会計学」の科目があったけど、これも免除にならなかったはず。
納得いかねー。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 11:00:09 ID:???
>>453
質問1について
本件はバッチリ275条の4ですよ。
むしろなぜ該当しないと思ったのか理由を教えてほしい。

質問2
当然に代取です。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 11:09:02 ID:???
ちょっと複雑だがよーく考えてね。
一次関数は、y=ax+b(a,bは定数)という式でも表せるが
もうひとつは、ax+by=c(a,b,cは定数)という式でもあらわせます。
ax+by=cのaxを移項してbで割ると
by=-ax+c
y=-a/bX+c/b(-a/bが傾き、c/bが切片)
ってなるでしょ?頭がこんがらがるかも知れないが
abcってのは何か1とか2とかっていうただの数だと
思ってね。

じゃぁ、先ほどのZ=1200a+1000bってやつに戻るね。
これって上の式をx→a、y→b、c→zに変えただけのやつでしょ?
それならまずは1,200aを移項してみよう
1000b=-1200a+Z
次に両辺を1000で割ってみよう
b=-1200/1000a+Z/1000
だよね。じゃぁ切片のz/1000を無視すると(zを0と考えて)
横軸a縦軸bのグラフを考えたとき
-1200/1000が傾きにならないかな?
457453:2005/05/04(水) 12:10:17 ID:ggb2tAMr BE:49176926-
>>455
株主が取締役を訴えるといった場合は、
「会社が取締役に対して、または取締役が会社に対して訴えを起こす場合」
に当てはまらないんじゃないかと思ったんです。
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 12:58:54 ID:???
>>457
引用の問題文からは株主が取締役を訴えるとは読めませんが。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 13:02:57 ID:???
>>457
問題文はほんとにそのとおりだった?
「会社が…」とかなってない?
なら言葉足らずかも。
460432:2005/05/04(水) 13:33:41 ID:Dc2QA08n
>>433,434,435 遅レスですいません 
          ありがとうございました
461453:2005/05/04(水) 14:57:28 ID:ggb2tAMr BE:49176634-
>>459
問題文に間違いはないです。
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 18:22:39 ID:aaq2Qgh2
基本的なことですいません。
財表では親会社株式は流動資産に「親会社株式」ですが、
簿記では、「関係会社株式」ですか?それとも「有価証券」ですか?
テキスト見ても載ってないっぽいんです。
よろしくおねがいします。
463438:2005/05/04(水) 18:30:38 ID:???
>>456
なるほど、またまたよく分かりました。詳細な説明のおかげで
自分もおぼろげながら思い出してきました。
−なので、1200下に下がって、右に1000ですね。
そしてこの日商1級のリニアープログラミングでは、切片(始めの点)を
任意に上(縦軸)に上げていくわけですね。

ありがとうございました。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 20:14:52 ID:???
>>462
財表でも簿記でも変わるところはありませんよ。
B/S表示は流動資産に親会社株式です。
保有目的は売買かその他でしょうが、帳簿上の勘定科目は企業の自由なので、
自分達が分かれば何でもいいです。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 23:15:13 ID:W2gLIe78
今年の会計士受験者数って
わからないんですか?短答の結果がでるまで
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 23:35:58 ID:???
もう発表されている。
確か去年より仙人くらい少なかったはず。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/04(水) 23:44:08 ID:kw+M2Fsh
今、12chのWBSで色々なファンドが取り上げられていたんですけど、
ファンドとして投資家の出資を募るのと、株式会社にして出資を募るのと
ではどこが違うのでしょうか?ちょっと自分でも考えて見たのですが、

@ファンドの場合は株式会社の様なしち面倒くさい組織でなく、簡単な法的
 手続きで済むSPCを作る
A株式会社と違い、株主総会が無いので投資家から口をはさまれる事が
 無い。フレキシブルに動く必要のあるファンドにとっては重要な事。
BSPCなので、解散が簡単。コストも低い

といったところでしょうか?どなたか詳しい方いらしたら教えて下さい。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 00:01:01 ID:wIP9N7b0
>>466
どこかはっきりした人数わかるところありませぬか
金融庁のところみてものってない
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 00:06:42 ID:???
継続企業の前提について経営者が評価する「合理的な期間」ですけど、
基準の前文では、(少なくとも決算日から一年間)となっていて、
実務指針では、(少なくとも貸借対照表の翌日から一年間)となってますね。
決算日と貸借対照表日は同じ日ですよね?そうすると一日ずれるけど短刀で出たらどうしたらいいの?
特に、「決算日の翌日から一年間」とか、「貸借対照表日から一年間」とか書かれたらもうどうしていいかわかんないんですけどどうしたらいいですか?
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 00:09:55 ID:???
そんな無意味に細かいところを試験委員がついてくると思うか?
471462:2005/05/05(木) 00:40:32 ID:qfD/7UXX
>>464
ありがとうございます。もう少しいいでしょうか。
よく理解していないんですけど、自分は税理士試験の受験生(初学者)でして、試験上
財表⇒b/s作成(表示科目は商法施行規則に基づく)⇒「親会社株式」
簿記⇒決算整理後T/B作成(表示科目は財務諸表等規則に基づくので親会社株式は使えない)
⇒「有価証券(1年基準に基づいて)」or「関係会社株式」
かと迷っているんですけど、どうなんでしょう??
根本的に間違ってますか??
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 01:00:51 ID:???
>>471
「表示項目」というのは文字通りB/S上に表示する項目の名前であり、
財規などで決められています。
これは公表用のF/Sの表示項目を企業が勝手に作ったらF/S利用者は
理解することができないため、制度的に規定しておく必要があるからです。

一方「勘定科目」は企業がその会計帳簿上使用する勘定名であって、そもそも
外部に公表することを予定していない(むしろ企業の機密に属する)ものなの
で企業が勝手に決めればよいのです。
だから親会社株式という勘定を設けてもいいし、その他有価証券でも投資有価証券
でも好きなものを使えばいい。
残高試算表は会計帳簿の延長線上にあるものなので、企業が使用している勘定
科目をそのまま使えばよいということです。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 01:04:18 ID:Ehi/WMOv
専門学校には若い女の子が沢山いますが、どうして会計事務所には
若い女の子がいないんですか?
彼女らはどこに行ったんですか??
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 10:10:15 ID:???
さくらなんだよ。
47511111111:2005/05/05(木) 12:02:44 ID:ga3KYtNH
 すまない教えて下され

 原価計算の問題 減損の安定発生 以下例題

 1)減損の発生量 終点において始点投入量の10%に達する(安定発生)
 2)生産データ

  月初仕掛 0KG
  当月投入 8,500KG
  
  完成品  5,400KG 
  減損量  700KG
  月末仕掛 2,400KG (進捗度0.4)
  
  *原料は始点で全て投入

  この場合月末仕掛の負担する原料重量ベースでの減損量は
  まず0.1*0.4=0.04より1-0.04=0.96から
  2,400/0.96=2,500 なので 2,500-2,400=100KGとなります

  しかし加工費負担ですが回答によると加工進捗度を加味した月末仕掛
  の減損負担量は

  100*0.5*0.4=20KGとなっています

  ここで疑問なのですが何故0.4をかける必要があるのでしょうか?

  というのも当初投入量2,500KGは終点までいけば250KGが減損として
  発生することになります.なので100KG=0.4*250KGより既に100KG
  という値には減損負担量に対する加工進捗割合が加味されていると
  思うのですが何故0.4を再度掛ける必要があるのでしょうか?

  自分では100*0.5=50KGで十分じゃないかと思うのですが

  どなたか御教授宜しくお願いします
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 13:22:40 ID:???
0.4は加工進捗度。
仕掛品は原料は100%投下しとるけども
労働量は0.4しか使ってないよって意味やんね?
減損負担量のうち加工分は40%までしか加工終えてなくて
んで、安定発生やから平均で0.5をかけとると。
すなわち40%まで加工してその平均値が0.4×0.5=0.2になりますやん。
気持ちは察するが加工量は40%までしか
終わってないんですよ。
おそらくあなたのお考えは100%加工が終わってる減損を
考えちゃってるってとこですかね。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/05(木) 13:29:32 ID:???
更に細かく言えば、減損700の中には
完成品に対する600(原材料100%、加工50%)と
仕掛品に対する100(原材料100%、加工20%)が
含まれていると思ったら良いんじゃないですかね?
あれ、間違いかな?
寝起きだとミスってるっぽいな
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 17:40:49 ID:???
均衡状態では国際間の資本移転が自由だろうが制限されていようが、
国際収支は常にゼロになるんでしょうか?

つまり「経常収支+資本収支=0」の等式はいつも成立しているんでしょうか?
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 17:50:15 ID:L8ri6Q81
(´・ω・`)知らんがな
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 20:31:21 ID:2sU0qTbA
印税ってだいたいどのくらい貰えるんですか?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/06(金) 20:46:53 ID:???
(´・ω・`)知るか!!
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 14:32:23 ID:???
すいません、今 日商1級の税効果会計について取組んでいる者なのですが
未払事業税否認額というのが問題にありまして
どういったものかが分からず、将来において解消される差異かの判断がつきませんでした
どなたか分かる方ご説明いただけませんでしょうか?
483京都在住:2005/05/07(土) 17:25:54 ID:???
事業税は、支払った期に損金算入される。

ここで、未払事業税が計上されるということは、
当期は費用計上しただけ。支払いはまだ行ってません(損金には算入されない)。
よって、会計と税務のズレとして一時差異になりますよ。
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 22:10:50 ID:XXD0S1AA
商法348条の株式の譲渡制限を新たに加える決議方法について、「会社のすべての株主の過半数で、かつすべての株主の2/3以上の多数の賛成がなければならない。」とありますが、この意味がよくわかりません。

最初の株主の過半数というのは定足数ではないですよね?すべての株主の2/3以上の賛成という時点で過半数の要件は意味のないもののように思えるのですが、どうなんでしょうか?
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 22:13:39 ID:???
>>484
それは条文を読み間違えている。
「総株主の過半数かつ総株主の『議決権』の3分の2以上の多数」だ。
486484:2005/05/07(土) 23:18:07 ID:???
>>485
無議決権株式とかも含めた過半数という意味なんですね。
わかりました、ありがとうございます。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:34:54 ID:???
有限会社の特決は、なぜ、過半数ではなく半数なんだ?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:37:04 ID:???

>>486
>無議決権株式とかも含めた過半数という意味

これ微妙。
そもそも「株式数」で過半数を決めるんじゃないよ。
「株主数」の過半数だよ。


株主数の過半数で
議決権数の2/3以上。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:37:22 ID:???
うーん。

例えば発行済み株式1,000株で、株主がABCの3人いる会社を想定する。
ここで株主Aが998株を所有し、残りの株主B,Cがそれぞれ1株ずつ
持っているとする。
議案にAが賛成してB,Cが反対した場合、議決権の3分の2以上の要件は
満たしているが頭数の要件は満たしていないため、議案不成立ということになる。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:38:09 ID:???
>>489>>486へのレス。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/07(土) 23:39:43 ID:???
>>487
そこに気づくとは通だね。

全く重要な論点ではないと思うが。
492馬鹿でスミマセン:2005/05/08(日) 01:32:58 ID:OpHjo5Ta
仕訳つけてます、初心者です。まったく会計知識ありません。
教えてください!!

たとえば今日5/7に、クレジットカードで5000円のものを買ったとします。
引落としは、7/10です。

どうやってつけるんでしょう?
計上日は今日? 7/10?
預金出納長に付けるんですか?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 01:55:11 ID:???
>>492

おぉ、家計簿の質問とは珍しいw
家計簿なら自由に仕訳切ればいいじゃん。
俺なら、5月7日に「商品 5000/未払金 5000」と切って、7月10日に「未払金 5000/現金 5000」と切る。
適当にクレジットカード負債とかの勘定名作って切ったほうがいいかもね。
494馬鹿でスミマセン:2005/05/08(日) 02:14:03 ID:OpHjo5Ta
>>493

早速、回答ありがとうございます!
・・・それが、家計簿ではないんですー(泣)。
脱サラして、個人事業主に。
青色申告しようと思って、今までつけたこともない仕訳や帳簿を
付け始めて、ここでつまづきました。

クレジット負債という勘定科目作って、
先ほど書いていただいた『未払金』のとこに置き換えればいいのですか?
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 02:18:31 ID:???
>>494
税金経理板にいったほうがいいよ。
ここは受験生の集まる板だから。あっちだとより的確に教えてもらえるよ。
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 02:55:14 ID:???
>>494

493だけど、俺も495氏のいう通り税務経理板で聞いた方がいいと思う。
ここはあくまでも「会計全般試験板」だからね。実務はわからん。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 10:07:26 ID:???
>>494
ただこれだけは言える。
とりあえず産休とれ
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 10:08:38 ID:???
×産休
〇三級
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 11:39:18 ID:h8zMfZb/
マジレス求めます

・洗潜法
・切放法

これはどう読むのですか?_| ̄|○
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 11:50:39 ID:XfP31L4r
・あらいがえほう
・きりはなしほう
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 17:23:28 ID:???
・せんせんほう
・せっぽうほう

とかマジレスしてみる。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 22:36:53 ID:???
監査論
監査人は専門家の業務を利用したことはARに記載しない。ただし、意見を限定する場合は
その理由として記載することもある。したがって無限低適正意見を表明する場合は
記載されない。

これは正しいですか?
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 23:01:18 ID:???
>492
商品がもっぱら転売するものなら5/7に
(Dr) 仕入れ(商品)    (Cr)営業未払金(買掛金)
普通に備品とか、服とかなら
(Dr) 商品         (Cr)未払金
ですね。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 23:10:53 ID:???
>>502
書き込む時間があれば、↓これでも読めばと思う。
監査基準委員会報告書第14号 専門家の業務の利用 16項但書
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 23:22:05 ID:???
仮受消費税ってどこから計上していいのだろうか。
消費税は付加価値税だから、売るために仕入れた商品にかかる消費税は当然
還付が受けられて仮受消費税立てられると思うんだが、製造業における機械
とかにも仮受消費税計上していいんだろうか。
商品に価値転化されていずれ販売されるからいいようにも思えるが。
また、工場消耗品や備品は?
さすがに本社のケシゴム(事務用消耗品)は無理かな。。。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/08(日) 23:48:09 ID:???
>>502
×、ヒント追記情報
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 20:39:31 ID:???
>>491
重要ではないし、有限会社は消えるのが確定してるし。だが、謎なんだ。しかも、昔、出題されてるから怖い。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/09(月) 22:56:01 ID:???
サンプリングによる試査ですが、これは母集団の一部の項目に対する監査手続きの結果から
母集団全体の特性を推定する試査を言いますね。

これから、メンデルの「独立の法則」を連想したのは私だけでしょうか?
この法則は、植物の遺伝子のサンプルを何千(万?)と調べた結果4通りの遺伝子のパターンがあり、
概ね9:3:3:1の割合で構成されていたので、「9:3:3:1の割合で発現する」と結論付けたものですが。
509505:2005/05/09(月) 23:26:36 ID:???
税理士試験受験生の方ご存知ないでしょうか?
510sage:2005/05/10(火) 00:55:59 ID:svxE+6GI
>>505
おまえの質問の意味がわからないから誰も答えられないんだよ。
ばかだろ。 
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:03:27 ID:???
>>510
何で?
単純に

 ????     200/現金 210
 仮受消費税    10/

って仕訳切っていいのかってことだよ?
もし????が仕入だったら売り上げたとき

 現金  315/売上    300
         /仮払消費税  15

として未払消費税は5となる。つまり企業が生み出した付加価値100に
対して5%の消費税がかかったわけだ。

ここで????が本社で使う事務用消耗品だったらどうかってこと。
別にケシゴムに付加価値つけて売るわけじゃないから仮受計上しないだろ。
じゃあ製造用の機械は?備品は?どこまでが仮受消費税計上できるのか
ってことだよ。

ここまで砕いて書いてやらないとお前は分からんか?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:04:34 ID:???
入門者です。
自己株式とは会社の社員が買う株式という解釈であってますか?
それとも会社自体が資本金を減らして購入するのでしょうか?
どなたかお願いします。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:09:42 ID:???
>>512
自己株式とは会社が所有している自社の株式のこと。
社員は関係ない。

あと、資本金というお金はナイ。
もっと簿記を勉強すべし。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:19:14 ID:???
簿記というか商法でしょう。
会社自体が法人格をもつということを意識できてない。

どっちにせよ
自己株式は取得したら消却するまでは
金庫株として資本の部の控除項目にあるだけだし
消却のときに資本金を取り崩したりはしない。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:19:28 ID:???
>>505
>>511
仮受と仮払が逆に見えるのはオレだけか?
オレが酔ってるのか??
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:29:27 ID:???
>>515
逆だ。

さあ質問に答えてみせたまえ。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:37:31 ID:???
酔ったままだから思いつきだが、
「資産の譲渡等」だから問題ないんじゃ??
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:42:58 ID:???
>>517
くわしく。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:50:06 ID:???
商品仕入れ
機械の購入
消しゴムの購入

どれも売った側は消費税預かってるよね?
つうことは買った側は払ってるわけでしょ

消費税法の最初の方の条文が根拠
520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 01:55:41 ID:???
預かった消費税−支払った消費税を納めるのが大原則。
まあ、非課税・免税やら課税売上割合とか簡易とかでいろいろあるわけだが
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 02:01:16 ID:???
>>519
でも漏れら最終消費者がケシゴム買っても消費税の還付を受けられないのと
同じように企業であっても最終消費者の立場になるのならやはり還付を受け
られないんじゃないの?

商品の仕入なら転売するから企業はその商品の最終消費者ではないが、ケシ
ゴムや鉛筆は最終消費者という扱いにはならないの?
522521:2005/05/10(火) 02:10:03 ID:???
まあいいや。
これ以上細かいことは気にしないことにしよう。何かキリないし。。。

会社については払った消費税が全額還付されるものと大雑把に理解しておきます。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 02:13:09 ID:???
ならないんだそれが。
消費税の納税義務者は「事業者」
個人は消しゴム買ってもそれが事業用なら○家事用なら×
法人は営利を目的として人格を与えられた存在だから全て事業用となる
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 02:16:11 ID:???
還付ではなく、「仕入税額控除」ができるという意味なんだ。
払った消費税が多い場合だけ還付されるが、
通常の会社だとざっくり考えて人件費+利益分納付となる。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 02:25:23 ID:???
あー、「還付」と言ったのは企業が上げた収益について消費税を納付する
のに対して費用につき還付するっていう意味で使ったの。
つまり正味で計上される未払消費税を、納付分と還付分に取引を擬制したって
イメージで。
税法には暗いので税法上の厳密な言葉遣いとはなっていません。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 10:49:20 ID:???
>>512
商法上、会社は法人格を付与されている。
(法人格というのは、自然人ではなくて法律上の権利義務の帰属主体となるもの)

だから「会社」という法人格を持った組織が、株やモノを買ったり金を借りたりすることは当たり前のこと。
「社長」や「代表取締役」といった個人とは区別してね。

で、会社が、自社の株式(自己株式)を取得する行為は、本質的に資本の払い戻し。
だから会計理論上は自己株式の取得は弊害も多く、あまりいいことではない。
でも現行の商法では一定の手続きを踏めば自由に自己株式を取得できる。

もっとも、自己株式を一度取得してから
1.新株発行に変えて株式引受人に交付する
2.吸収合併の場合に、被合併会社の株主に交付する(代用自己株式)
3.新株予約権者が新株予約権を行使した時に交付する

という3通りの使い道が考えられるので、社内に自己株式を保有し続けることが出来る。
これを、「まるで金庫に自己株式をしまっている」ようにかんがえられるので、俗に「金庫株」と呼ぶ。
(以前の商法では、自己株式の取得は自由ではなかったし、例外的に取得した場合でも
早期に消却しなければいけなかった。初学者の君には関係ない話だが)

この状態はまだ資本の払い戻しが決定したわけではなく、暫定的な状態と考えられるので
B/S上は資本の部全体から自己株式の金額分(取得原価)を控除することにする。

もちろん金庫株の状態から、資本の払い戻しを決定してもいい。

最後に、会社の従業員が自分の会社の株式を保有することは何の問題もない。
実際、「従業員持株会」とか言って、社員が自分の会社の株式を持っていることは多い。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 16:18:15 ID:A1J0Q80A
>526
すごく分かりやすいです。

ところで、金庫株として買い戻した自己株式と、それを実際に払い戻しにするというのは
どこが違うのですか?また、具体的にどういう手続きを取るのでしょうか?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 23:06:45 ID:oLpjLAaR
TACの答練で、監査論の問題、

「商法特例法上の大会社において、財務書類の調製や記帳代行等、内閣府令で定められる非監査業務の提供により会社から継続的な報酬を受けている場合に監査業務を同時に提供することは、原則として禁止されている。」

これ正解は○になってたんですけど、
規制の対象となる「大会社」は、「商法特例法監査を受けなければならない株式会社のうち資本の額が100億円以上又は最終の〜」云々ですよね?

いわゆる「商法特例法上の大会社(資本の額が5億円以上〜)」とは、その範囲が違うと思うのですが。。

私が勘違いしてるのか、それとも日本語の問題ですか?
どなたかご教授願います。
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 23:12:42 ID:???
>金庫株として買い戻した自己株式と、それを実際に払い戻しにするというのは
>どこが違うのですか?
そこは理解が違う。
「自己株式を買い受ける=実質的な資本の払い戻し」である。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/10(火) 23:33:51 ID:???
>>528
原則として

って問題にはいってるから
いいんじゃないの
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 00:17:26 ID:???
>>528マルチうざい
532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 00:19:28 ID:???
別の掲示板で同じ質問したでしょ?>>528

しかも解答を得てお礼まで書いてる。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 01:23:29 ID:???
↑これもマルチ

わらた
534muro 07001100955148_ag:2005/05/11(水) 02:31:29 ID:???
↑これもマルチ
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 09:18:19 ID:???
>>527
自己株式を取得するには、株主総会特別決議が必要。
特別決議を経れば、自己株式を取得できる。
「使い道を決めずにただ自己株式を保有している」この状態が「金庫株」だね。

イメージはこんな感じ。
自己株式を50取得したとすると

資本金100
資本剰余金100
利益剰余金100
--------------
自己株式△50

(資本の特定の項目から控除するのではなく、資本の部全体から控除している)

これに対して、株主に資本を払い戻すというのは、株主にお金を返してしまうこと。
つまり株主にお金を返して、資本金の額を確定的に減らしてしまう(減資)わけだ。
株主総会特別決議と債権者保護手続きを経れば減資が可能。

資本金50
資本剰余金100
利益剰余金100

こんな感じだね。

あと資本剰余金や利益剰余金でもって、自己株式を消却するという手続きもあるんだけど、
そのへんは資本の勉強をした時にやってください。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 09:21:58 ID:???
ちょっと言い方が間違ってたな、ごめん。
自己株式を買い受ける時点で株主にはお金を返しているわけだから
この時点で既に資本は払い戻しているわけだね。

ただ資本を払い戻しているからといって、特定の資本の額を減らすことに直結するか?
というとそれはわからない。他に使い道もあるよ、っていうイメージだな。
すいません 日商1級の会計学の理論について質問なのですが

〔第1問〕
次に示す文章のうち、正しいと思われるものを選びなさい



E工事負担金については、国庫補助金の場合と同様、繰延収益として、
当該工事負担金による固定資産が償却されるにつれて、逐次これを収益
に振り戻すのが合理的である。

の解答なのですが
Eは、正しいとなっていました、でも合理的なのは繰延収益として扱うのでは無く
取得直接原価から減額する直接法ですよね?
どなたか分かる方教えてくだされ
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 11:52:54 ID:???
直接減額方式は他社との比較可能性が害されることから、最も合理的とはいえません。
繰延収益とする方法が最も合理的なのですが、制度上認められてないので圧縮記帳が用いられています。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 12:03:54 ID:???
>>538
ありがとうございました、よく分かりました
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 17:25:13 ID:???
法律用語の

可及的制限
画一的確定

ってどういう意味ですか?
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 17:32:24 ID:???

普通の日本語の場合と同じ意味です
542541:2005/05/11(水) 17:51:24 ID:???
鉄の掟を忘れていたよ

 でき得るかぎり制限すること
 すべてを一様に確定させること
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 22:53:43 ID:???
会計士になりたいのですが、正直数学に自信がありません。そこで質問です。
簿記一級に受かったら、数学的な素質ありと判断してよろしいのでしょうか?
もしそうならまず簿記1を勉強し、受かったら勉強始めようと考えてます。

馬鹿な質問かもしれませんが、真剣です。よろしくお願いします。

544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 22:57:39 ID:???
数学は二次方程式と連立方程式が解ければよい。
数学のセンスより数字に強い方が重要かも。

数学嫌いでも公文とか暗算とかやってた人は簿記や原計ができる人多い。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 23:17:08 ID:???
但し、数学、統計ができんヤツは実務で干される。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 23:21:57 ID:???
>>544
ありがとうございます。
少し前向きに考ようかなと思います。流石に二次方程式はわかるので、、
ただ、もう随分と数学から離れていることと、自分が大学三年だと言うこと
を考慮すると、やはりまだリスクヘッジが必要かなと。。。
数検3級あたりをサクッと取れれば問題ないですか?
>>545
ギクッ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 23:29:34 ID:???
>>546
数検なんていりません。
数検とる時間があったら簿記1級とってください。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/11(水) 23:54:05 ID:???
数検なんていりません。
数検とる時間があったら珠算3級とってください。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 09:24:13 ID:???
数検3級なんて完全に不要。

連立方程式、2次方程式はできないとマズイ。
でも、
そのほかの数検3級の範囲、たとえば
円周角の定理、接弦定理、方べきの定理、三平方の定理、
相似な図形・・・・
こんなのぜーんぜん会計士試験で使わないよ?


だいたい「リスクヘッジ」ってなによ?
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 17:18:23 ID:???
商法監査報告書の5号意見の会計方針の変更を記載するのって重要なやつだけ?重要じゃなくても会計方針の変更があれば記載する?会計方針の変更が不当だけど財務諸表に重要な影響を与えていない場合に3号と5号を記載ってケースがあるせいで疑問なんですが。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 22:23:46 ID:???
5号意見は会計方針の変更が重要な場合のみ記載。
軽微なものは無視。重要な場合に初めてその変更が相当か否かが問題になる。
ここで相当なら5号意見でその旨を記載し、相当でないなら著しく重要か否かの判断に
進む。著しく重要でない場合は相当でない旨の5号意見を記載し、著しく重要な場合は
4号意見となる。

これらと証取法監査の関係は、
軽微=3号意見=無限定適正意見
重要(相当)=5号意見=無限定適正意見+追記情報
重要(不当)=5号意見=限定付適正意見(意見に関する除外)
著しく重要(不当)=4号意見=不適正意見
552551:2005/05/12(木) 22:33:44 ID:???
補足。
重要な場合(相当か否かを問わず)は4号意見のほか3号意見もつきます。
553551:2005/05/12(木) 22:35:13 ID:???
×4号意見
○5号意見
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:00:10 ID:???
非連子に対する持分法でアップストリームのとき
消去する未実現利益は全額でしょうか?
それとも親会社持分だけでしょうか?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:17:39 ID:???
全額消去親会社負担方式である。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:24:44 ID:???
間違えた。
アップは持分に応じて負担である。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:31:25 ID:???
つまり全額消去持分按分負担方式だな。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:35:13 ID:???
全額消去ではない。
持分に対応する部分消去。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:40:10 ID:???
どういうことかというと全額消去持分按分負担方式とは
 売上原価   200/棚卸資産  200   ←全額消去
 少数株主持分 40/少数株主損益 40  ←持分按分
であり、連結子会社のうpの場合。
これが非連子だったらおなじうpであっても
 持ち分法による投資損益 160/棚卸資産 160 ←部分消去
となるから子会社が付加した利益のうち消去されるのは80%のみ。
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/12(木) 23:45:51 ID:???
>>551
とてもくわしくありがとうございました。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 00:03:13 ID:oq8T3/6B
基本的なことですが教えてください。
決算ではまずP/Lを作って当期純利益を出して、
その当期純利益が未処分利益勘定に流れていって、(日付は決算日)
利益処分が行われてから(このとき作成されるのが利益処分計算書ですか?)
未処分利益が確定して、B/Sに最後に載って、完了でよかったんでしょうか。
不思議なのは、利益処分が決算日から3ヶ月以内に株主総会で決議されるまで
未処分利益勘定は触れないってことですよね?
だとすると、B/Sが完成するのは最長で決算日から3ヶ月以上先に
なってしまいませんか?そんなに伸びていいんでしょうか?
あと、B/Sに記入する未処分利益の日付は決算日ですよね?
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 00:15:29 ID:???
ウッチ〜〜
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 00:22:17 ID:???
>>555
>>556
>>557
>>558
>>559

セックル
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 01:20:19 ID:???
素性の分からん香具師と性交はしたくない。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 01:49:16 ID:??? BE:209966887-##
>>561
うーむ、前期繰越利益が何か考えると分かるかも。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 12:29:26 ID:???
商法で質問なんですが
創立総会での原則的な決議方法は
「出席した株式引受人の議決権の3分の2以上」かつ「議決権の総数の過半数にあたる多数」
この条件の後者って、定足数ではないんですかね?
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 16:00:33 ID:???
定足数ってのは最低出席者数のことだから関係ないよ。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 22:13:18 ID:???
強いて言えば
「議決権の総数の過半数」が出席しないといけないのは
分かりますか?

つまり別途定足数を定めるまでも無く、
相当程度の出席を前提とした決議要件なのです。
569sage:2005/05/13(金) 23:06:07 ID:???
>>567
有難うごさいます
定足数の定義(意味)がいまいち解らなかったので…

>>568
そこなんですよね
結局、議決権の過半数の出席の出席が必要だから、
それが定足数なのではないかと…
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 23:08:07 ID:???

名前にsageって入れちゃったよorz
本当に有難うございました
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/13(金) 23:57:45 ID:???
連結について質問です。
内部取引の消去で償却性資産をアップストリームで売買していた場合、
売却益分の減価償却費を取り消す際に、少数株主持分も調整すると習ったのですが、その理由がわかりません。
取り消す減価償却費は親会社が計上しているから、少数株主は関係ないのでは…?と疑問に思いました。
連結得意なかた、ご教授お願いします
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:04:23 ID:???
商法において、通常の新株発行と新株予約権の発行にはほとんど同じような規定が置かれていますが
通常の新株発行における「新株引受権証書」と、新株予約権における「新株予約権証書」っていうのは
同じような位置付けでいいんですか?

条文を読んでると
「新株引受権証書」のほうは、これが発行されている場合は株式の申し込みもこれで行わないといけないようですが
「新株予約権証券」のほうは、ただ新株予約権の譲渡をするに利用するだけのように感じました。

微妙に存在意義が違うんでしょうか?
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:17:40 ID:???
>>571
アップストリームということは資産の売却益は子会社が計上したものだから
売却した期に売却益を内部取引に基づく未実現利益として消去すれば当然
少数株主持分にも負担させる。
売却後、当該資産の減価償却費を計上するのは確かに親会社だが、連結修正
仕訳で消去される減価償却費はもともと子会社が付加した売却益の一部に
他ならない。
つまり、一旦売却益を消去してその後毎期の減価償却を減額していくという
一連のプロセスは、子会社が売却益を小出しにして毎期計上しているという
のと同じであり、連結修正に使用する勘定名が減価償却費であっても、実質
は売却益なのだ。
だから少数株主持分にも按分する。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:25:35 ID:???
>>573
ありがとうございました。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:30:58 ID:???
>>572
両者の対応関係はどちらかというと
  新株←→新株予約権
  新株引受権←→新株予約権の引受権
という位置づけだと思われる。

新株引受権は譲渡に際して証券が発行される場合があるが、新株予約権の
引受権はそのような証券が発行されるという規定はない。
これは株式については株主に投資回収の機会を保障するという見地から、
株主割当の際に払込金が用意できないなど新株引受権を有していながらこれを
行使できない株主についても、新株の発行を受けられた株主と同様に投資回収
の手段を保障する必要があるのに対し、新株予約権自体は未だ株式ではないの
で投資回収の手段を特に保障する必要がないためだと思われる。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:40:01 ID:???
「新株予約権の引受権」を表彰したのが新株予約権証券じゃないの?
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:48:45 ID:???
ちがうよ。
例えば株式譲渡制限会社の株主は原則として新株予約権を優先的に割り当て
られる権利を有する。
これを「株式譲渡制限会社の株主は新株予約権の引受権を有する」という。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 01:50:10 ID:???
追加。
新株予約権証券は新株予約権を表章した有価証券のこと。
株券が株式を表章した有価証券というのと同様。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 02:08:34 ID:???
なるほど。

「新株予約権の引受権」を表章した有価証券っていうのは無いんだね。

でも新株予約権だって財産的価値はあるわけだし、株主割当で発行された場合なんかに
「予約権の申し込み(購入)金が足りない」っていう状況で、申し込んだ場合と同じように経済的保護を
与える必要性は、通常の新株発行と同じ気がするんだけど。
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 05:17:23 ID:???
>>579
>経済的保護を与える必要性は、通常の新株発行と同じ気がするんだけど。

たぶん、株主割当による新株発行と新株予約権の発行は、
法が想定する利用目的が異なる場合からじゃないかな?
株主割当は、資金調達の他に「実質的な配当」として用いるのに対し、
新株予約権は、資金調達の他に「ストックオプション利用」が主目的。
従って、新株引受権については株主の換金価値確保の途の確保が必要だが、
新株予約権の引受権については、その必要はない。
なぜなら、新株予約権は役員などに与えて、行使させなければ意味がない。
そのため無償発行も可能だし、通常かなり安価に発行されるからだ。
従って、新株予約権の引受権はその換金可能性を確保する必要は低い。
つまり両者を利用目的応じて、使い分けるということ。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 10:25:17 ID:???
>>580
おまえ早起きだな。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 13:48:46 ID:FMeHalzj
名古屋のTACには自習室ありますか?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 14:38:44 ID:???
材料の払い出しで、返還された材料って先入先出し法を
使ってる場合は返還されたあと最優先で払い出しますよね?
後入先出し法をつかってても返還されたあとは最優先で
だすんですか?
584111111:2005/05/14(土) 15:13:37 ID:J9Oh1euO
 >>583

 そうなんじゃない?俺もわからん 誰か詳しい人教えて
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/14(土) 23:22:54 ID:???
>>583
どちらでもよい。同じ方法を継続適用していれば問題ない。
受験上は問題文の指示に従う。
指示がなければ選択肢に従う。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 05:09:48 ID:8sAjulmY BE:81960645-
商号についてですが、20条第2項には「同市町村内」とありますが、これは同市町村「外」であれば問題ないんですか?

でもこれだと「松下」とかの商号であっても誰でも取れてしまってまずいんじゃないかと思うのですが。


また、21条についてですが、「使用スルコトヲ得ズ」というのは「『登記をせずに』使用できない」という意味であって、
例えばじゃんがららーめんみたいに自分のところで登記していなかった場合に、逆に「登記されて使用された」場合は何も言えなくなるという理解でいいでしょうか?
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 10:20:23 ID:???
「松下」について。
確かに誰でも取れます。
不正競争の目的が無いならね。

「じゃんがら」について。
確かに登記される可能性はあり、
そのときは不正競争の目的は本家じゃんがらに推定されることになります。
もっとも反証するのはかなり楽だと思いますが。
(ずーっと前から営業してるわけですからね)
いっぽう、登記した側に不正目的があれば
同じことですんで、一概に何も言えないとはならないです。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 14:50:22 ID:???
未収収益は貨幣性資産ですか?費用性資産ですか?
589税理士受験生:2005/05/16(月) 18:26:36 ID:Oxp6Bu4A
質問です。
年金現価係数を算出するとき
1/(1+0.47) + 1/(1+0.47)~2 + 1/(1+0.47)~3 + 1/(1+0.47)~4
って計算するのがあるんですが、
電卓で計算するときどうやって計算すればいいんでしょうか?

(1+0.47)~2を電卓で計算して、それをメモってから
1/** って計算するんですけど

~2って ×(かける)と=を二回おせばでますよね?


590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 18:45:23 ID:VUETAxOF
一番簡単なのが「M+」キーを使うこと。
 1.47「÷」「=」「M+」
でメモリーに一年の年金現価係数が入る。で、続けて
 「=」「M+」「=」「M+」…
と打ち込むと2年目以降の年金現価係数が求められる。

5年目くらいまでならこの方法でいけるが、10年以上になるとつらい。
そこで長期の場合は公式を利用する。即ち、 n年の年金現価係数=(1−1/(1.47^n))/0.47
電卓上は
 1.47「÷」「=」「=」「=」… (「=」をn回連打)
と打った後、そこから1を引く。更にそれを0.47で割ればよい。
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 18:48:10 ID:VUETAxOF
補足。
n回連打法はマイナスで出るから、最後に符号を逆転させればいい。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 18:51:05 ID:???
ふーん、電卓によって違うんだなぁ
593税理士受験生:2005/05/16(月) 19:34:03 ID:Oxp6Bu4A
>590
ありがとうございます!
早速やってみます
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:09:15 ID:???
>>590
>>1.47「÷」「=」
すごいねこれ!!
おれずっとこれ↓でやってたけどこれ↑やったらできたよ。感激
  1「÷」1.47「=」
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:09:59 ID:???
>>590
うおお
おれ今までイチイチ÷1.47ってやってた
イコール押すだけで前の計算やってくれるのかあああ

ありがとう
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:13:52 ID:???
>>594-595
単価を使った計算で例えば
 @562円×20kg=?
 @562円×15kg=?
 @562円×33kg=?
なんてのを求めるときに
 562「×」20「=」15「=」33「=」
とやればいいのは知ってる?
電卓にもよるが。。。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:17:08 ID:???
うん、それはしってた ありがとう
カシオの場合は×を2回押してK
ってだしてからやったなあ
今のシャープのは1回かけるおせばおk
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:21:50 ID:???
商法で利益又は利息の配当とありますが、利息の配当とはどういったものでしょうか?
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/16(月) 23:40:14 ID:???
建設利息
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 00:03:22 ID:???
ナルホドです、ありがとうございます。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 12:04:22 ID:3NvDt/VQ
経営学では事業部制組織における事業部をプロフィットセンターと捉えますが、
原計ではコストセンターとして事業部を組織することもありえるのでしょうか?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 18:20:34 ID:???
各監査要点に関して入手した監査証拠が十分かつ適切であるかを判定するための手続きは監査の最終段階で行なう分析的手続ではないのですか?
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/17(火) 19:45:11 ID:???
ない
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 00:30:36 ID:FkGqwvv2
短答合格パックはやめたほうがいいでつか?
どうせ合格しても2年しか保持できないんですよね?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 03:05:34 ID:???
>>604
再来年以降は知らんが、
来年は短答→論文でそのまま合格するやつが多数出るだろ。
その可能性を放棄したいならやってみたら?
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 11:25:08 ID:???
甲会社、乙会社、丙会社があるとします。
@甲が乙の議決権の50%保有
A乙が甲の議決権の50%保有
B丙が甲の議決権の50%保有
の場合に、なんで丙が甲の親会社にならないんですか?
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 11:43:18 ID:???
商法上は過半数じゃなかったか?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 11:50:34 ID:???
甲が乙の50%保有
乙が甲の50%保有
両者25%超保有なので
甲→乙&乙→甲の議決権は停止?
だったら丙は実質議決権の100%?
と思ったのですが…
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 13:05:52 ID:???
>>608
商法上、親子会社の判定に際しては相互保有株式にも議決権の数に算入する(211条
の2第5項、なお241条4項)。
なぜなら分母にならないと乙社が甲社の議決権の4分の1超を取得してしまったら、
甲がその後いくら乙の株式を追加取得しても、相互保有判定にも親子会社判定にも
かからないことになってしまうからだ。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 13:31:25 ID:???
めちゃめちゃ有り難うございます!
犬原の短P受けたんですけど、結局わからなくて…
俺、地方だから商法の先生いないし…
ここに来て良かった。
有り難うございました。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 13:32:11 ID:???
その他有価証券の部分資本直入法で、取得500前期末450当期末480だとすると
評価損30が貸方残になりますよね。
この場合損益計算書上ではどう表示されるのですか?
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 13:57:42 ID:???
期首の洗替えを忘れているな。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 14:12:01 ID:???
>>612
前期末 (評価損)50 (その他有価証券)50
当期首 上の逆仕訳
当期末 (評価損)20 (その他有価証券)20
で評価損30が貸方に残る・・・で間違ってますか?
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 15:42:01 ID:???
有限会社は、連結子会社になりえる。
〇or×
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 15:43:45 ID:???
ふつーに投資有価証券評価益
61619歳 公立大学二回生:2005/05/18(水) 16:40:12 ID:u4RwZ5LN
初めまして。とりあえず僕の近況から報告します。
僕はいま19歳で某公立大学経営学部の二回生で会計コースです。
当然のようにまた夢を見るかのように公認会計士志望です。簿記は日商3級レベル。
取得単位は一年でとりあえず50単位。いま二回生の前期というわけです。
2chの先輩方に今日は質問があって書き込むことにしました。
いま5月18日 大原では5月20日から公認会計士二年コース(先発)が
始まります。また7月からは2年コース(後発)が始まります。また11月頃から1.5年コース
が始まります。全部2007年合格目標のようです。あくまで目標です。
そこで、僕の単位的、また簿記の能力的にみていつ頃から始めるのが吉でしょうか?
2chの先輩、ロースクールに行かれている方などに聞くと、途中でやる気を失い
脱落していく学生は3分の1は居ると聞きました。僕は公認会計士になりたいです。
家は貧しいですが、僕に投資してくれると言ってくれました。アルバイト
もやめました。今後どうすべきでしょうか?参考にしたいです。
馬鹿にされてもかまいません、何もわかっていないひよこです。
良ければ厳しい一言でもいいです。教えて下さい。お願いいたします。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 17:16:00 ID:???
今年できる限り単位を取りなさい。一年で50取ったのはいい調子だ。
日商3級レベルは、簿記にさわったことがない人と全く差がない。引きこもれば1週間で取れるからね。
いつから専門に行くかはやはり自分の判断で。
個人的にはとりあえず11月の日商1級とるといいと思うけど。
61819歳 公立大学二回生:2005/05/18(水) 17:28:14 ID:u4RwZ5LN
>>617
ありがとうございます。
11月で二級がいっぱいいっぱいな気がするのですが。。。
どうでしょうか?努力や時間等は惜しみませんが(単位取得が成立つ程度で)
617さんを参考にすると11月から始まる1.5年コースに行けば良いということでしょうか?
それとも2007年目標はとりあえず辞め、一級取得を優先し2008年目標にすべきということでしょうか?
再度教えて下さい。

61919歳 公立大学二回生:2005/05/18(水) 17:30:05 ID:u4RwZ5LN
>>61
すいません 自分で会計士の予備校は考えろということでした。
簿記一級に挑戦してみるか考えてみます。がんばります。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 17:39:50 ID:cDSn/j+m
受験資格があるならダイレクトに会計士の勉強したほうが近道だと思うが。
1級って受験資格がない連中とか復習がてらみたいなのが多い。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 18:34:20 ID:???
でも会計士の勉強って向き不向きがあるから、
一級の勉強してテストしてみるのも良いかも。
会計士申し込むと70万とか80万とかかかるでしょ?
いきなり申し込んであっという間に落ちこぼれて
どぶに捨てるやつが6割はいるからね。
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:07:13 ID:???
と、ドブに捨てたベテが言っております
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:10:12 ID:???
>>622
ヴァカ?w
撤退しない限りどぶに捨てたことにはならんのだよ。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:25:50 ID:???
>>623
いや、結局はうからなけりゃ(ry
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:44:04 ID:???
>>223撤退しない限り、損失を繰延てるだけだろ。
早く減損適応(撤退)しなきゃ、とてつもない損失に…
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:45:02 ID:???
223→>>623
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 19:53:27 ID:???
>>625
減損の会計基準読み込め、ヴァカ
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 20:19:59 ID:???
↑ムキになってるベテを発見しました。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 20:24:28 ID:???
>>616
617だけど、一般的にいきなりだと>>621になるかなと思ったんだけど、一般的な会計士受験生と違って家が貧しいとのことなので、大金払い込んでしまった方がかえって気持が燃えるのかな。
絶対の気持があるのなら>>620のようにやはり最短距離をいったほうがいいかもね。
ただどちらにせよ単位はしっかり取ってね。
受験勉強は最後の追い込みがきくが、単位はどうあがいても一年かかるからねえ(経験者談)
630111111:2005/05/18(水) 20:46:23 ID:XtF6eIMd
 俺がリーマソしていた頃ソフトウエアを販売していたんだけど
 ソフトウエアは棚卸資産のように個々に収益との対応を判別できると
 俺は思うのだが,教科書の説明では納得いかない。とこのような
 文句を回答に書いたところで無駄でしょうか?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 20:46:57 ID:???
一部のセンスある人間にとってはいきなり始めても短期で合格可能だけど、
普通のヤシは計算が上級レベルに達しないまま上級に突入して
計算ダメ→時間とられる→理論やる時間ない→総崩れ→ドロップアウト
みたいなパターンが非常に多い。
一級合格レベルと会計士上級レベルには乖離があるものの、
一級合格レベルに達していれば理論をこなす時間もある程度確保できると思う。
段階的に自分の適性を確認しながらやる方法は、
TACの学院長も進めている方法だ。
じぶんとこが儲からなくなるからおおぴらには言っていないが。
632111111:2005/05/18(水) 21:11:40 ID:XtF6eIMd
suman

630の質問は無視でお願い始末…
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 21:14:38 ID:???
つーかなんで
企業会計原則ってちゃんと改正しないわけ?
意味ねえよあれ
財務諸表等規則と矛盾してるところもあるし

しねええええええええ
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 21:32:44 ID:???
前者は原則、後者は法規。原則をコロコロ変える訳にはいかんだろ。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 23:16:06 ID:???
オオハラーへ。

今からでも大原短答公開模試受付で買えるか?
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/18(水) 23:16:49 ID:???
んで、結局概念フレームワークにいきつく訳か
63719歳 公立大学二回生:2005/05/18(水) 23:52:02 ID:u4RwZ5LN
みなさん ありがうございました。
いろいろと考えてみて、家が貧しいということ(何かの手違いで・・・親にこんな書き込み
見られたら困るのですが)もあるので、11月に簿記一級レベルまで努力してみようと
思います。簿記一級はおそらく合格まさかできませんが、二級をとりあえず合格、
そして一級の問題集まで手を出してみます。こんな感じで11月を終え、冬休み頃から
大原かTACにお世話になることにします。できる限り、大学への出張簿記セミナー
みたいなやつを利用して金銭面の負担を抑えようと思います。

また質問等でここに書き込むと思います。名前変えないで、11月20日までがんばります。
みなさん本当にお世話なります。。
63819歳 公立大学二回生:2005/05/18(水) 23:58:22 ID:u4RwZ5LN
すいません、よくよく今までのこのスレの書き込みを
拝見させていただいてたらかなり重複してました。。

この手の質問の人はだいたい簿記を目指せとのことですね。
みなさん、こんな質問に答えるの面倒くさいはずなのに、ここのスレのルールみたいなの守って
僕に返事してくれてありがとう。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 04:36:56 ID:B0clifEM BE:196704768-
商法166条第1項6号で、定款に「会社を設立するときに発行する株式の数」
の記載が求められていますが、これはなんでなんですか?

定款に書くということは成立して50年後とかにも設立当初の発行株式数が載ることになってあまり意味ないんじゃないかと思いました。
それなら設立の登記に書くべきだと思うんですが、なんでそのようになってないのですか?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 08:41:17 ID:f49Sicqy
質問です。

会計士試験論文式試験ではたとえボールペンで間違っても修正テープとか使えると思うんですが、
税理士試験の場合、修正テープの利用不可となっているのですが、
間違えた場合どうすればいいんでしょうか?
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 08:46:40 ID:???
>>639
定款には6号のほかに3号が記載又は記録されること。
定款の作成後、株式の引き受けが行われること。
設立の登記は、株主の確定のあと、設立手続の最後に行われること。

以上の3点について、考えを巡らしてみるとよいかと思われ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 09:14:39 ID:??? BE:131136948-
>>641
理解しました
ありがとうございます
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 09:50:27 ID:???
会社法国会通ったんだね。
会計参与制度ができて税理士も中小企業の財務書類の作成に関わることができるように
なるらしいけどこれって1項業務を税理士ができるってこと?
でも会計士は専ら大企業だから競合はしないのか。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 10:35:42 ID:???
>643
会計参与は会社側の人間。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:00:16 ID:9svY3HBZ
利益準備金の計算について確認します。

前期末利益準備金(BS)+当期利益準備金(PL)+前期利益処分計算書にある利益
準備金=当期末利益準備金(BS)

でいいのでしょうか
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:08:08 ID:???
>当期利益準備金(PL)
↑これは何?中間配当に係る利益準備金積立額のこと?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:10:34 ID:isKE7CT/
後入先出法と月別後入先出法による消費額の違いはなぜ生じるのでしょうか?どなたかお教えください
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:12:10 ID:9svY3HBZ
>>646 はい そうです。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:13:26 ID:???
払い出したと仮定する単価の順番が異なるから。
ていうか、実際に問題解くなりしたほうが早いんじゃないか?
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:17:40 ID:???
>>648
>前期利益処分計算書にある利益準備金
↑この書き方にちょっと違和感。たぶん分かってるんだろうけど。
前期分の利益処分は、当期作成される利益処分計算書に作成される。
だから当期の利益処分計算書にある利益準備金で○。
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:18:47 ID:???
あら、かなり痛い間違い。
前期分の利益処分は、当期作成される利益処分計算書に記載される。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:34:32 ID:9svY3HBZ
>>645 決算日が2005年12月31日で 利益処分計算書が2005年3月27日です。
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 11:56:40 ID:???
>640
二重線で消して上に書く
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 14:16:47 ID:Z+Jhbge5
647 食い込みが生じるから
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 17:55:11 ID:3e9LYwIq
い、いましめを少し緩めて頂けませんか…?

縄が食い込んで…
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 19:34:22 ID:???

NOPATってなんだっけ?
やべぇ・・・・
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/19(木) 20:19:38 ID:???
O原の短答答練でさ、応用答練第3回と直対答練第3回のそれぞれ問題29で
不確実性下の意思決定の問題が出題されてるんだけど、

解答見ると、問題の解き方が微妙に違って、
応用答練の解き方で直対答練を解いたら、見事に間違った選択肢をつかまされた。

問題がどう違って答えの出し方に違いが出るのか、よく分からないんです。
ちょっと解説してもらえませんか?エライ人。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 18:00:51 ID:???
監査論で、大原の肢別問題集では会計士が被監査会社にたいして有する債権が100万円未満なら著しい利害関係にはあたらないとなってるんですが、TACのテキストでは金額関係なしに著しい利害関係になるように書いてあります。どちらが正しいんですか?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 20:31:02 ID:???
>>656
寄せて上げるブラは邪道だという断固たる意思を表します。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 20:47:20 ID:???
>>656
そ、、そうだったのか・・・・。ってそれってパットじゃねえじゃん。
っていうか分かりました。エヴァでも打ってこよー♪
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 20:51:56 ID:???
>>658
金額関係無しに著しい利害関係。
但し、100万未満の場合、条件満たせば著しい利害関係にはあたらない。
→公認会計士法施行令第7条1項4号
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 22:42:07 ID:???
NOPAT=税引き後営業利益だった気がする
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 22:57:23 ID:???
NOPATは、パットの要らないぐらい大きなオッパイのこと。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/20(金) 23:21:13 ID:???
>>663
正解。
665657:2005/05/21(土) 00:05:26 ID:???
>>657 めんどくさいと思いますけど、誰か宜しく。m(_ _)m
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 01:27:32 ID:???
 問題をだしやがれ。どこがどうちがうのかがわからん
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 08:08:04 ID:???
まぁ問題を説明するのもひと苦労だな
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 08:29:44 ID:8ga9RQA8
監査論:B/S日前の一定の日を確認基準日として確認を実施し、確認基準日からB/S日までの間に重要な虚偽表示がないことについて監査証拠の入手が必要か否かを検討することもロールフォワード手続であるとの認識で良いのでしょか?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 11:27:05 ID:???
小会社の監査役の権限は会計監査に限定されるとテキストにありますが、
条文見ると特例法22条3項に「業務うんぬんの調査できる」とあります。
これは原則、会計監査に限定。例外、業務監査もできる。でよろしいのですか?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 12:19:24 ID:kKxw0ZEK
↑できるよー
6711111111:2005/05/21(土) 15:26:58 ID:BxifMORT
 すいませんが、退職給付及び退職給付債務の算定の仕方はこんなイメージでいいのでしょうか?
 TACとかのテキストだと今いち理解出来ないので宜しくお願いします

 当社 XYZ社 従業員内容 A,B,C,D,E

 当期 2005年度

 A,B,C,D,Eの2005年度給与(以後退職年額同じ) それぞれ、10万,20万,30万,40万,50万,

 A,B,C,D,Eの現在年齢 ALL 55歳(2005年度期首) 

 全員 2005年度期首入社 60歳にて当社は退社

 退職金規定 退職一時金=年間給与*2

 A,B,C,D,Eの今期以降の退職確率(除死亡確率) A,B,C,D,E全員共通

       2005年度末 2006年末 2007年末 2008年末 2009年末
 
        0.1 0.1 0.2 0.2 0.3

  従って退職給付

  (10+20+30+40+50)*2*0.1+(10+20+30+40+50)*2*0.1+(10+20+30+40+50)*2*0.2
  +(10+20+30+40+50)*2*0.2+(10+20+30+40+50)*2*0.3=270

  2005年度末 退職給付のうち今期までに生じている額 270/5=54
  (期間定額法)

  退職給付債務(年金資産0,計算利子率10%)=54/1.1/1.1/1.1/1.1=36
  (小数点以下四捨五入)

 宜しくお願いします
6721111111:2005/05/21(土) 15:29:27 ID:BxifMORT
 訂正です

 以後退職年額同じ → 以後毎年年額同じ

 退職確率

 2005年度末 0.1
 2006年度末 0.1
 2007年度末 0.2
 2008年度末 0.2
 2009年度末 0.3
6731111111:2005/05/21(土) 15:37:30 ID:BxifMORT
 退職給付では無く退職給付見込額でした すいません
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 17:03:03 ID:???
小会社の定時総会の召集通知には監査報告書は添付しなくてよいと条文にありますが計算書類は添付するんですよね?計算書類もいらないと友人が言っていたので気になったんですが。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 18:59:51 ID:CYJUS5tt
大原短答直対第二回の原形の問題23。

仕損が加工進捗度0.2から0.6まで平均発生ですが、その加工換算量が
解答をみると240の仕損に対して96(0.4)になっています。
平均発生だから240×0.4÷2=48だと思ったのですが・・・

偉い人、教えて下さい。
6762006年目標:2005/05/21(土) 19:11:08 ID:???
0.6×240=144
0.2×240=48
144−48=96
でしょ、多分。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 19:34:30 ID:???
>>676
即レスd。

0.2から0.6までの間の0.4は実質的に定点発生と同様にその加工の分だけ
発生すると考えると、今まで平均発生の加工進捗度は実在量を2で
割って計算していた自分としては今回の問題の特殊性がまだ理解できません・・・

6782006年目標:2005/05/21(土) 19:43:56 ID:???
言い方を変えると・・

240個すべてについて0.2まで発生は確定
A・・・240×0.2=48

0.2から0.6まで平均発生分は
B・・・{(0.6−0.2)×240}÷2=48

A+B=96ってことでは?
すんません。来年目標なんでなんとなく勘だけで言ってます。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 19:50:45 ID:???
>>678
またまた即レスd。
なるほど、そう考えるとよくわかります。
もうかなりテンパっているので頭が柔軟に働かないです・・・
どうもありがとう。
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 21:03:07 ID:+22mMMKW
平成1の3/31に発生した連結調整勘定は発生年度から償却だと平成2の3/31の損益に影響が出て、発生の翌年度からの償却だと平成3の3/31の損益に影響するんですよね?
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 22:25:26 ID:SoB0Koia
突然ですが、今、全板トーナメントでモ娘狼と戦っています。
負けてるんです。でも勝ちたいんです。
自分達だけではもう限界です。助けて下さい。力を貸して下さい。
お願いします。
VIPに清き一票を
http://ex10.2ch.net/test/r.i/news4vip/1116663557/
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 22:38:36 ID:???
ABC、ABB、ABMの関係を、お馬鹿な俺でもわかる様に説明してください、エロイ人
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 23:03:56 ID:VAtfn1eL
予備校に行くお金がないんですが、ってか、過年度にTAC二年本科(2003年目標)に通ってたんですけど、
その時のテキストを勉強しても合格にちかづけるでしょうか?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/21(土) 23:46:21 ID:???
>>675
図を描きなさい
台形になるはずです
その台形の面積をもとめるのです
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 15:26:11 ID:???
小会社の召集通知には計算書類って添付しますか?条文がみつかりません。
686京都在住:2005/05/22(日) 16:47:12 ID:???
「小会社にあっては,計算書類だけを添付すれば足りる(商特25条)」

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/2105/gairon2003.html
このページを小会社で検索して、3番目の所ですよ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~ta.kawai/com/kabu01.htm
このページの一番下も同旨ですね。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 17:47:20 ID:???
おお。ありがとうございます。みつかりました。
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 19:40:36 ID:???
統制リスクが高い=内部統制に依拠しないと考えていいんですか?それとも統制リスクが高くても内部統制に依拠するケースはあるんでしょうか?
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 21:05:59 ID:???
聞いたことがない。

そもそも内部統制に依拠して監査を進めるのはそうすることが監査の効果的
かつ効率的な遂行に資すると期待しているからだ。
よって統制リスクが高いということは財務諸表監査の観点からは内部統制は
機能していないに等しいと評価したということであり、内部統制は当てに
できないと判断したということなのだ。
だから内部統制に依拠して監査を進めることはありえないと思われ。

実証手続において「内部統制を理解するための手続」で得た知識を利用する
ことはあるだろうが。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 21:06:14 ID:???
聞いたことがない。

そもそも内部統制に依拠して監査を進めるのはそうすることが監査の効果的
かつ効率的な遂行に資すると期待しているからだ。
よって統制リスクが高いということは財務諸表監査の観点からは内部統制は
機能していないに等しいと評価したということであり、内部統制は当てに
できないと判断したということなのだ。
だから内部統制に依拠して監査を進めることはありえないと思われ。

実証手続において「内部統制を理解するための手続」で得た知識を利用する
ことはあるだろうが。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/22(日) 21:07:05 ID:???
うおっ!ダボーだ。
スマソ。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 03:32:59 ID:Imq3CF/V
質問させてください

連結の事なのですが
@取引の相殺           売上高  /売上原価
A機種商品内のみ実現利益  利益剰余金期首残高/ 売上原価
B期末商品内のみ実現利益  売上原価  /商品
となっている本や問題や
@                   売上高        /当期商品仕入高
A                   利益剰余金期首残高 /機首商品棚卸高
B                   期末商品棚卸高   .棚卸資産

となっている本や問題があります

どっちでもよいのですか?
それとも何か使い分ける条件などがあるのでしょうか
自分としては上を使っているのですが、、、

よろしくお願いします 
  
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 06:30:51 ID:???
売上原価の内訳まで求めてるなら下の仕訳。
そうじゃないなら、上の仕訳。

P/Lの科目見るか、指示があるからたいていわかる。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 10:09:14 ID:???
普通連結では、期首商品棚卸高・当期商品仕入高・期末商品棚卸高は区別せずに「売上原価」だ。s
695692:2005/05/23(月) 12:37:02 ID:Imq3CF/V
>>693,694 ありがとうございました
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 19:39:23 ID:???
今日ホテルで彼女と連結しましたが、連調は一括償却ですか?
ちなみに負の連調です
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/23(月) 20:36:24 ID:???
>>696
償却不要。
固定負債として永遠に十字架を背負うべき。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 14:50:19 ID:???
改正で新株式申込金と新株式払込金はどちらがなくなったんですか?
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 15:18:23 ID:???
申込金→申込証拠金
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 16:58:52 ID:M909dtxA
華麗に700ゲッティング!!!

無くなったのは新株式払込金です。新株発行の効力発生が払込期日になったのにともなう変更です。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 18:42:52 ID:???
サンクス↑
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 23:36:40 ID:???
管理会計でちょっと質問です。
予算実績差異分析で、問題文に要因別、項目別の指示がない場合、どちらで分析するか何をもって判断すればいいんでしょうか?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/24(火) 23:42:43 ID:???
解答用紙。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 00:32:26 ID:???
求めさせる差異の種類から判断する。
同じ名前の差異でも、数字が異なるから注意汁。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 12:45:31 ID:Z8vaXw65
短刀の試験日に持っていくものを教えてください。
鉛筆消しゴム受験票のほかに何かありますか?

試験開始の何分前までに行けばいいですか?
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 15:01:11 ID:???
ホチキスと定規。
使わない人は使わないけど去年は試験開始と同じにビヤーっと問題用紙を切って
バチバチってホチキス止めする音が教室中にこだましたよ。
何が起こったのかと思ったね。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 15:44:07 ID:???
本支店会計で、帳簿上次期に繰り越す本店勘定と、支店勘定と相殺する本店勘定って何の金額分ずれるんですか?常に同じですか?あと支店の付加した内部利益の調整の仕訳って相殺する本店勘定に含まれますか?
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 15:47:23 ID:???
↑たぶん支店利益分ズレルはず。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 15:55:32 ID:???
内部利益の調整分もずれるかな?たしか次期に繰越す額には内部利益の調整分もいれるけど、相殺はあくまで後TBの数値を相殺じゃない?誰かまちがってたら指摘して。すまそ。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 15:57:39 ID:???
今回はじめて会計士受ける者です。
予備の電卓を持っていきますよね。それは通常どこに置いておくものですか?
机の上に最初からふたつ並べておかなければならないのでしょうか。
それとも、鞄に入れておいて、壊れた時に鞄をさぐって予備を引っ張り出すことも許されるのでしょうか。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 16:06:47 ID:???
いや、到達時処理法つかってて
未達がある場合以外ずれないでしょ
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/25(水) 19:50:50 ID:???
>710
鞄のなかでいいと思われ。机が狭くなるし。
万が一壊れたら試験官に言えばなんとかなるんじゃね?
つかそれ以前に電卓なんてまず壊れないと思うが・・・。

713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 00:53:54 ID:W2gLIe78
03年の短答ボーダーはいくつですか?
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 04:14:32 ID:ggb2tAMr
商法をやっていて、無過失・過失・重過失、善意・悪意という概念がありますよね。

それで最初、
無過失・過失=善意、
重過失=悪意
のようなものかなと思っていたんですが、これは別物のようですね。

で、法律を勉強するときにこれらはどういう違いというか位置づけなんですか?
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 12:36:10 ID:???
>>712
ありがとうございます。安心しました。まあ普通に考えたらそうなんですけど、初めてだといろいろなことが気になってしまいます。
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 12:47:33 ID:???
悪意善意は知ってるか知らないか
無過失は過失がない。過失は過失がある。
過失があるときにそれがひどい過失なら重過失。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 14:28:35 ID:???
連結の貸倒引当金の調整って子会社の親に対する売掛金を消した場合でも少損/少持って仕訳をきらないですよね?商品関係みたいにアップストリームとか関係ないんですか?
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 16:28:40 ID:???
指示があればやるしかないが、基本的にはやらない
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 19:25:11 ID:x8yfrcyt
初歩の質問で恐縮です。
簿記3級第1問の仕訳の問題で、
回答に勘定科目を記入した際、
( )で、くくらなくとも良いのでしょうか?
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 19:51:43 ID:ouAmgWVb
税理士試験の申し込みをする時の、
印紙は、郵便局で買っていくんですか?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 19:56:07 ID:???
郵便局で購った印紙じゃないとダメなのかどうかは知らんが、印紙は郵便局で買える。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 20:02:39 ID:ouAmgWVb
ありがとうございます。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 21:47:08 ID:???
ダッダ〜〜ン
ボヨヨン ボヨヨン
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/26(木) 23:22:03 ID:???
ダッダ〜〜ン
ウェア!!
プルプルプル
ア〜マ〜!!
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 00:21:55 ID:eiB1DPv4
日商79回原価計算 又は同様な問題として
TAC出版合格トレーニング工原Vの2−3の問題について質問させてください。
「標準原価計算で製造原価を原料費と加工費に分類し、加工費差異は変動加工費予算
差異、固定加工費予算差異、操業度差異に分析している。」とありますが、能率差異
はなぜでてこないのでしょうか?
また、標準原価差異(全部)や標準変動費差異(直接)は能率差異を含めるべき
であると思ったのですが。どのように考えればよいのでしょうか?
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 00:27:04 ID:???
それって標準直接原価計算なんじゃないの?
固定製造費は期間費用だから
固定費から差異はでないから
操業度差異でないお
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 01:14:46 ID:x16Ypb23
今年1年は学校でガンガって
来年からは就職しながら資格取得目指すけど
今年法人と消費やるには
どっちをやっといたほうがよい?
728725:2005/05/27(金) 01:25:43 ID:eiB1DPv4
>>726
ありごとうございます。
問は全部と直接のP/Lでした。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 09:01:25 ID:???
特定のソフト(弥生会計)の操作について聞きたいのですが、
そういう質問はどの板にすればいいのでしょうか。

---こんな質問です---
損益計算書に「前期繰越利益」が表示されません。
(というか「特別損益の部」自体がありません)
 「リスト」→「勘定科目残高入力」では、「前
期繰越損益」がしっかりと記載されていました。

 前期繰越利益を損益計算書に記載するにはどう
したらよいのでしょうか?
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 17:17:01 ID:???
過去、短答式で
商法総則、商行為法の判例が出題されたことはありますか?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/27(金) 18:23:22 ID:???
判例すら出ていない学説上争いのある論点から出してきたことならある。
732714:2005/05/27(金) 20:37:07 ID:???
>>716
ありがとうございます。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 02:30:59 ID:???
>>729
ここは試験版だから、税金経理会計番にいったほうがいいぽ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 17:48:19 ID:2vLK8YcA
ああ、明日はついに試験ですね。
私はどーせ受からないので余裕です。
みんな頑張ってね。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 18:07:58 ID:lmEqjMQb
TAC短総答(6) 原価計算25 実査法による差異分析
について質問させてください。
解答は1番になっているのですが、能率差異を標準操業度と実際操業度との
差に標準配賦率を乗じる方法で解くと3番になりませんか??
どなたか解る方教えてください。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 18:43:17 ID:???
税理士試験を受験される方にお尋ねします。
受験票の名前を書くところに様と書かれていますが、様を消ましたか?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 19:36:40 ID:???
そんなもん消さんでよろしい。
むしろ自分でもう一つ「様」を付け足す気概が欲しい。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/28(土) 20:25:17 ID:???
会計諸則集今は5版出てるみたいですが、古本屋で4版が100円で売ってて、
中身に対して違いがないのなら4版買おうと思うのですが、どこが追加されてるんですか?
7391111111:2005/05/29(日) 00:56:06 ID:tJzPR86M
 すいません

 在外支店の換算はテンポラル法に則ったものであると教科書には書いてありますが
 もしテンポラル法によるならば金銭債権債務は取得時の為替レートで換算
 されると思うのですが,制度上は金銭債権債務の決算時の為替レートで換算
 されることとなっている以上100%テンポラル法に則っているわけではない
 と考えていいのでしょうか?
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 02:38:22 ID:???
テンポラル法は
貨幣非貨幣法が進化したものだお
だから決算時レート
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 18:02:43 ID:???
すいません
連結原価の按分基準なんですが

分離点における最終製品の推定正常市価にもとづく方法と

負担能力主義にもとづく方法は、どうちがうのでしょうか?
(タブン物理とか電気とかの)計算問題がとけなくってなやんでます。

ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~eichi/cgi-bin/upld/imgboard.cgi?&p1=&p2=&amode=

のNo.1620 の問題をとけるかた解答いただけないでしょうか
全力でよろしくおねがいします
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/29(日) 19:55:47 ID:???
って板違いだったーーーーーーーーーー! orz
スレ汚しスマソ 他逝きます
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 11:11:48 ID:???
こんにちは。私は今年初受検の会計士受験生ですが、どうも落ちたようです。
そこで来年もう一度受けようと思うのですが、その場合、いわゆる上級講座をまた一から受けるものでしょうか?
つまり、一年経てばどの科目も多かれ少なかれ変更点がありますよね。
しかしほとんどの部分は変わりないわけですよね。
そういう変更点のみを取り上げた、いわば「05目標のための06目標講座」とでもいうような形態の講座は無いものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 19:48:50 ID:???
>>744
例えばタックであれば圧縮講座がそれに近いと思います(他校は知りませんが)。
また、2年目以降の人でも通常の上級講座を受講する人も多いですよ。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 20:03:22 ID:???
税理士の簿財って両方通らないと会計士の短答財務会計は免除にならないの?
どっちか片方じゃダメ?
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/30(月) 23:26:43 ID:???
両方
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 00:45:01 ID:???
>>745
そうですか。ありがとうございます。よくかんがえてみます。
需要はあるはずとおもうのですが・・・
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 23:40:03 ID:HWmEaaQ1
日商2級の勉強をしていて、会計士の講座を受けようか迷っています。
かなり厳しいと思いますがついていきたいです。
そこでお聞きしたいのですが、会計士の授業スピードは相当速いのですか?
それとも、1級をとってから受けたほうがいいですか?
750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 23:41:35 ID:???
>>749
 いくつですか?また職歴や資格や学歴は?個人の情報ないとわかりません
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/05/31(火) 23:43:03 ID:???
>>749
入門から入れば簿記の知識なくても理解できるように組まれている。
簿記しかないからはじめは楽チン。
でも原計、商法と増えて行き、7科目になったときはかなりハード。
講義についていくのがハード。

これを唄にまとめると
「始めチョロチョロ中パッパ
受講生泣いてもフタ取るな」
って感じ。

でも来年から新試験制度に対応して新しいカリキュラムを組んでるから
一概には分からない。
752749:2005/06/01(水) 00:01:49 ID:phA1Ll8c
学歴は高卒です。
年は20。職歴はたいしたものじゃありません。


>>751
ありがとうございます。いろいろ検討してみます。
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 00:03:52 ID:???
 わかいならいけると思う。ただ、周りは学卒ばっかで苦労するかもしれないけど・・・高卒で普通に就職するならやってみる価値は十分にあるとおもう。まだ若いし。
754749:2005/06/01(水) 00:06:13 ID:???
>>753
ありがとうございます。
正直、進退を決めるのがすごく怖いので、励みになります。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 00:06:58 ID:???
ガン( ゚д゚)ガレ
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 00:14:37 ID:???
>>749
もまえのようなヤツが受けやすいように制度変えてるんだから
やってみれば。ガンガレ!
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 02:11:53 ID:???
うむ。きみは新制度の申し子だね。がんばってね。
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/01(水) 23:26:26 ID:???
>>755
>>756
>>757
ありがとうございます。
しかし2級がむずいorz
理論は理解してるるもりなのに、どうしても計算ミスなどしてしまいます。
自分がイヤorz

759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 00:23:15 ID:???
「収益は資産の増加又は負債の減少を伴い、
費用は資産の減少又は負債の増加を伴う。」

 この分の意味がわからないのですが、どういうことですか?
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 00:24:59 ID:???
物を売ったらお金が増えるし、債務免除されれば負債は減少する、
物を買えばお金は減るし、火災が起きたら商品は燃えてなくなる。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 02:25:30 ID:???
>>759
売掛金 ×× / 売上 ××

でわかるでしょ?
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 05:35:50 ID:???
TAC論文全答練の質問です。
簿記で修正受渡(日?)基準が適用されていますが、
問題文のどこから判断すればよいのでしょうか?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 05:46:53 ID:???
>>762
は?
第1問だべ?

資料2
3.有価証券
有価証券の売買は修正受渡日基準により処理している。(以下ry)

思いっきり書いてあるがな
764762:2005/06/02(木) 06:23:53 ID:???
氏んできます
765759:2005/06/02(木) 16:31:18 ID:???
なるほどわかりました。ありがとうございます。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/02(木) 18:42:08 ID:Okc7uBOe
ICOについて誰かおせーて
7672005年目標だった人:2005/06/03(金) 12:00:23 ID:luIqPTuT
簿記1級の範囲ってTACテキストで言うとどの辺りまで?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 13:19:13 ID:???
たっくのことは知らんが、05目標だった人ならそのまま受ければ普通に受かる。
まあたっくに寄付してたんなら別だけどね・・・
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 13:40:17 ID:???
年明けからは寄付してたな・・・
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 15:07:13 ID:???
年明けからなら別に平気でしょう
アクセスの基礎期はやってるみたいだし。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 20:00:25 ID:???
あの、来年の会計士新試験ですけど、科目合格でも法人の採用ってあるのですか?
全部合格者しかとらないのでしょうか。
例えば、1科目だけ落としたなんて場合ももう一年無職で走らないといけないんでしょうか。
実際そのときになってみないとわからないとは思いますが、だいたいどっちよりになりそうかわかりませんか?
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 21:00:21 ID:???
>>771
有効期限あるから科目合格の採用はないとおもうよ
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/03(金) 21:05:03 ID:???
>>771
あっても有効期限までの二年契約とかありうるな。
774771:2005/06/03(金) 23:08:29 ID:???
ありがとうございます。
志保と同じような扱いになるのかなと思っていましたが、そうですね、有効期限を忘れていました。
でもそうなると、下手に科目合格するとずるずるいきそうで恐いです。
今までのようにただの不合格ならすっぱり諦めもつくでしょうが・・・・
775('A`) :2005/06/04(土) 00:12:31 ID:i1Dy+VW6
利害調整のための会計を
会計目的の観点から説明して下さい。



お願いします<(_ _)>
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 00:16:35 ID:0mprWzO+
自分は実家に戻って地方校に通っているのですが、
2005年用の試験用条文を全く見かけなくて困ってます。

今週末、弟が巨人戦を見に行くらしく、
水道橋の丸沼書店(でしたっけ?)かTACで
買ってきてもらおうと思っているのですが、
実際試験用条文って売っていますか?
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 00:17:12 ID:???
TACでは試験用条文売ってるよ。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 00:20:32 ID:???
>>777
ありがとうございます。

なんで自分の通う田舎校じゃ売ってないんだろう・・・
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 00:30:37 ID:???
>>775
株主と経営者との利害調整→会計報告
株主と債権者との利害調整→配当可能限度額の算定
780('A`):2005/06/04(土) 00:37:15 ID:i1Dy+VW6
>>779
サンクス<(_ _)>
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 01:16:52 ID:???
>>776
ネットつながってんならアマゾンで買えば?
いくら田舎だからって送ってくれるでしょ
782776:2005/06/04(土) 01:21:41 ID:???
>>781
1〜2週間後に発送なので。
アマゾンのことですから、
全答錬間に合わないかもしれませんし。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 01:23:39 ID:???
2〜3週間前はTACで売ってたけど最近はしらねえ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 01:34:37 ID:???
横浜TACは山積みよん。
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 01:39:17 ID:???
>>782
丸沼って白山通り沿いの法律経済の本の専門店でしょ?
あそこならないことはないな
丸沼にTAC、大原の3段構えで回れば
(弟さんに行ってもらえば)買えないことはないだろうね
786776:2005/06/04(土) 01:44:56 ID:???
みなさんありがとうございました。

>>784
情報わざわざすいませんでした。
うち北なもので、横浜は通らないんです。残念です。

>>785
そうします。
ありがとうございました。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 06:57:28 ID:3WnKZnLT
>>770
アクセス基礎期で何とかなるもんなんですね、ご教授ありがとうございました。
過去問とか探してみます。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 06:59:40 ID:???
>>787
TACのパタ解き買ってみるといいですよ。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 07:42:09 ID:ZElS+F8C
日商3級か2級レベルから
会計士の勉強始めるのって無茶しすぎですかね?
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 07:50:50 ID:???
>>789
全然
会計士講座の最初は日商3級レベルから始まる。

1級レベルから始まるクラスもあるが、
それは2、3級のレベルの会計士講座の入門を受けないで済むというだけのもの。

そういうのはやっぱりきっちり会計士講座のほうを
受けたほうがいいと思う。
特に原計なんかはそうなんじゃないだろうか。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 08:00:06 ID:ZElS+F8C
>>790
ありがとうございます。
最初はみんな一緒なのですね。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 10:38:25 ID:AquQ2XId
「ファビョる」ってどういう意味でしょうか?
語源は何なのでしょうか?
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 12:25:25 ID:???
>>792
この板のどこかのスレで聞いてたよな?
漢字で火病と書く。南朝鮮人の精神疾患の一種だ。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 13:08:27 ID:???
その説明は韓国人特有の精神病のように読めるw
要するに知障みたいなものか。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 22:45:26 ID:???
「火病」とは、朝鮮民族だけに見られる特殊な病気(精神病の一種)で、"Hwapyung"という英語医学表記もある。
怒りを押さえすぎて起こる病気を指す「鬱(うつ)火病」の略語らしいが、強いストレスを適切に解消できず、我慢することで胸が重苦しくなる症状を指すという。
最終的には、口から泡を吹く・絶叫・悶絶・顔面紅潮・嘔吐・七転八倒などの症状を起こす。
ここで注意しなければらならないのは、そもそも「火病」という病気は医学界で確かに認められているが、それは朝鮮民族だけの病気というものである。
特定の伝染病などを除けば、このような精神病がある民族だけに限定されると言う例は、世界でも「火病」以外存在しないのである。

http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/genjyo06.htm
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 22:55:47 ID:???
売買目的有価証券の期末評価って切り離し法と洗い替え法のどちらなのでしょうか?
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 22:58:10 ID:???
切り離し法
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 22:59:14 ID:???
洗い替え法のときもある

指示にしたがいなしゃい
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 23:07:50 ID:WS/ip/vl
税理士実務に連結知識って必要ですか?
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 23:24:06 ID:???
>>796
まずは指示に従ってください。
指示がない場合は、洗替法でお願いします。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/04(土) 23:35:01 ID:???
>>799ここ受験板
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 02:22:21 ID:???
司法試験板で公認会計士と思われる奴が犯罪予告をしてしまったのだが
パートナーズ国際会計事務所って有名どころなん?

詳しくはしたのスレなど
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117673573/172-
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1117905197/
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 02:29:39 ID:???
>>802
俺はしらね。
会計士受験生は合格したら最初でっかい監査法人に行くのがほとんどだから。

ここは受験生しかおらんから、隣の会計板で聞いたほうがよくわかる。

ちなみに「会計事務所」ってのは曲者で、
パートナーだからといって会計士とは限らない。
税理かもしれない。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 02:35:01 ID:???
>>803
レスありがとう。となりで聞いてみます。

公認会計士なのは多分本当
削除依頼の名前欄に公認会計士とあるんですよ。
事務所名やメルアドを晒している事からすればネタとは思えない。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 13:17:06 ID:???
短答の簿記で、有価証券の期末評価の問題出てたけど、
あれ売買目的の評価が切り放しか洗い替えか指示なかったよね。
それによって答え違わない?
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 14:12:08 ID:t8HXEb2S
新しく加わった企業法って現在の商法総則・商行為入らないみたいなこと聞いたんですが、
入りますよね?
807sage:2005/06/05(日) 14:18:06 ID:???
804
ちゃんと洗替って書いてありますよ。(注4)に注目です。本試験って緊張するからそういうの見落としがちですよね
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 18:20:03 ID:???
>>806
番頭とか手代なんてのはなくなるって聞いたけど、商業登記とかは普通に残るはず。
総則商行為という呼び方はなくなるかもしれないけど、もちろん試験範囲ではあると思う。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 19:14:58 ID:???
今年初めて短答受かりそうです。
合否問わず過年度論文受験経験者の皆さんの論文当日までの過し方を教えてください。
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/05(日) 19:18:25 ID:???
>>809
まず2ちゃんやめる
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 12:00:53 ID:vkiwop3E
タック上級本科っていつから始まるんですか?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 17:43:26 ID:???
おいおい、売買目的は切り離しだろ。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 17:49:53 ID:???
>>807
あれは、その他有価証券が部分資本直入だから指示があるんだよ。
>>796
売買目的は切り離しが基本。指示がない場合は切り離しです。
>>800
嘘教えちゃいかんぞ!
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 18:19:27 ID:???
>>813
796じゃないけど
初めて聞いたよ。

協会の実務指針だと、選択適用としか書いてない。
どこに切離法が原則って書いてあるの?

指示がない場合は糞問ということは確定しているが、
どっちでやるかは確定してない。

逆基準性だから全然関係ないが、
法人税法上は洗替法で差額を益金または損金に参入するんだけど。
815800:2005/06/06(月) 18:45:19 ID:???
>>812>>813
洗い替えが基本だって。とはらという人がそう言ってた。
いきなり嘘つきとか言わないで下さい。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 18:51:49 ID:???
実務指針だと荒い替えのほうが望ましいって
かいてあるぞよ
817813:2005/06/06(月) 19:06:25 ID:???
税法の取り扱いは考えてなかった。ここは会計士のみじゃないもんなぁ。
すまん。
会計士の問題では普通は指示なし。ちなみに原則ではなく<基本>ね。
確かに基準・注解に原則切り離しとは書いていない。が、
売買目的有価証券の時価評価の目的は
1.時価情報の提供
2.経営成績に<当該期間>の価格変動を反映させること
2の目的を達成するためには、要切り離し、よって<基本>切り離しです。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 19:09:04 ID:8ZP826U6
工原で質問です。
予算実績差異分析をするときに、予算販売価格10000、変動費6000円として、
売上高の分析のとき、よく見かけるBOXで数量差異の縦軸なんですが、
予算販売価格が10000円だとすると、そのまま10000×ってする場合と、
10000円−6000円の4000円×ってする場合とあると思いますが、
どういう状況の時に、かける価格の金額が変わってくるんですか?基本的なことですいません。

819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 20:46:38 ID:???
>>817
まず、会計士の問題では普通は指示ありでしょう。
そして、原則的方法としては洗替方式です。
確かにどこにも原則洗い替えとは明記されていないようですが、一般に、実務指針は洗替方式を原則的方法と考えていると解されています。
理論と実際はまた別ですから、理論からストレートに処理方法を導き出せるわけではありません。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 21:38:47 ID:???
洗い替え法が望ましいとされるのは配当可能限度額の算定上の便宜ですね。

>>817
<基本>とはどういう意味ですか?
特に指示がない場合に用いる方法という意味であれば<原則>と相違ないと思うのですが、それとは違うんですか?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 22:32:26 ID:???
会計士の理論科目の通信の答練の添削が丁寧な学校を教えて下さい。
自分では今のところれっくを考えています。
受講人数がガクッと減ったらしいので、余計に時間を割いてもらえるかななんて・・・
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 22:38:45 ID:???
>>821
ちょっと論点がずれるかもしれませんが、
自分は通信なら大原を推します。
試験が相対評価である以上、あまりに人数が少ないのはやっぱり望ましくないと思います。

採点に関してはちょっとわかりませんが(悪くはないでしょう、たぶん)、
職員室直通電話で質問ができるのがすごくいいと思います。

同じテキストを見ながら何ページのどこどこなんですが、
のように質問できますし。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 22:38:59 ID:???
現在、ローカルルールの1項目だけを変更する議論が行われています。
ぜひご参加ください。
■■■会計全般試験板自治スレ 3■■■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1110594142/118-
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 23:07:29 ID:27gWoe1d
会計士試験で必要な、
最低限の数学の知識ってどのくらいですか?

受験を考えているのですが、
ものすごく難しいと聞いたので…。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 23:12:54 ID:???
>>824
選択科目によるが、
ほんとにほんとの最低限とした場合、

連立方程式(もちろん一次)が解けるくらいじゃないだろうか。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 23:14:38 ID:???
最小二乗法とかあるし二次もいるんじゃ?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 23:20:00 ID:???
>>826
すまん
最小二乗法か
忘れとったw

>>824
じゃあ、二次までの連立方程式が解けるくらいってことで
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 23:43:16 ID:???
>>809
ここに合格者はいないよ。>>810みたいな口だけの奴なら山ほど常駐してるけど。
短答までに自分なりに計画立てたと思うからその調子でがんがりなよ。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 23:55:30 ID:27gWoe1d
>>825
>>826
ありがとうございます。
最低限とは、統計学などを選択したらもっとすごいことになるのでしょうか?
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/06(月) 23:56:53 ID:???
数学が苦手なら統計学はやめたほうがいい。
漏れも受講してないから知らんが、一般的な統計学なら積分とか平気で出てくる
と思われ。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 00:00:51 ID:???
>>829
当然すごいことになる。
上記はあくまで民法をとった場合かと。

要求される数学のレベル
統計>>経済>>>>>経営>>民法=いらない
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 00:07:13 ID:???
文系レベルの統計学なら積分はそれほど登場しないんじゃないかな。
分かるにこしたことはないけど。
Σ、平方根、1次関数、2次関数グラフが最低ラインで、
あとは線形代数が分かれば多分大丈夫かと。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 00:07:22 ID:+Q0hNR9O
>>831
>>830
数学苦手((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
ご親切にありがとうございました。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 15:52:54 ID:???
持分法での関係会社の役員賞与(利益処分)の処理についてお伺いします。

A持分法による投資損益/関係会社株式
B役員賞与        /関係会社株式

子会社ではないので利益処分といえど役員賞与も人件費と見て
Aが原則かなと思うのですがどうなのでしょうか。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/07(火) 23:32:41 ID:5x6mlwua
簿記論をDVD通信で申し込もうと思ってますが、
結局、OとTはどっちがいいんでしょう。
社会人なのですが…。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 00:06:01 ID:???
Oかな
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 06:04:48 ID:B6/jp3VK
経済学部卒なら簿記取らなくても税理士受験資格ありますか?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 13:39:44 ID:???
あるよ
839あい:2005/06/08(水) 15:25:54 ID:???
税金について詳しい方いろいろ教えて頂きたいのですが…お願いします。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/08(水) 15:28:38 ID:???
実務板へどうぞ。
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 00:08:45 ID:TsKBcjzl
資産除却債務ってなんでしょうか?アメリカにはあるらしいのですが。
本をみてもよくわからないのでどうか教えてください。お願いします
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 00:57:26 ID:NkArW4AT
TACの自習室は朝何時から入れますか??9時前に空いてますよね??
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 01:01:55 ID:NkArW4AT
841 わかりません(;;)
844('A`):2005/06/09(木) 01:06:12 ID:t2eS3TM6
伝統的会計における3つの会計機能を説明してください<(_ _)>
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 02:34:10 ID:???
ICOライセンススクールってどうなんですか?
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 09:28:33 ID:???
>>841
固定資産の除却時に必要なコスト(建物の取り壊し等)が
将来の経済的便益の犠牲として認識されてるのでは?
日本の場合は要件満たせば引当金で処理すると思う。

以上、憶測でしたw
847ハナコ:2005/06/09(木) 10:53:16 ID:TtIqgkoi
すみません。
タイトルにひかれてカキコミさせていただいています。

去年で会社を辞め、会計士の学校に通う彼をもつ女子です。
こんな板があるなんて今日はじめて知りました。
「あると遊んでしまうから」と、PC購入を合格後に見送った彼ですが、
勉強や受験の件でグチる相手が私じゃあ、あまりに知識がなさすぎて不満なんじゃないかなと思ってしています。

この頃では、受験ノイローゼ気味で情緒不安定になったり頭痛を訴えたりするので心配になってしまいます。
>>1さんのいうように「怖い」といっていました。
私と電話で話すことで、多少発散していると本人はいいますが、
お互い忙しくてあまり会えないし、彼が電話してくる時間って私の忙しい時間なんです。
彼のことを優先してあげたいけど、私も家庭の事情で大黒柱しているので正直微妙です。
それに、こうして専門用語やリアルな体験などを語り合える場所があれば少しはラクになるのかなとも思います。

こういう板があることを教えようか迷っています。
みなさんは受験生としてこういったネット環境があることをどうお考えですか?
848ハナコ:2005/06/09(木) 10:55:29 ID:TtIqgkoi
連続すみません。

・・・・・書き込むスレ間違えちゃった。
でもこのまま質問させてください。

ゴメンナサイ!!
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 13:47:44 ID:???
>>ハナコ
あくまで個人的な意見ですがね、2ちゃんをやるのとやらないのとでどっちがいいっていったら絶対やらん方がいいよ。
まあここに来ている俺がいうのもなんですがね。
ほんの息抜きに一日10分20分というつもりかもしれませんがね、はまるよね。
カキコ見る限りでは、強い精神力を持っている感じは受けないので(むしろ弱い方と見受けますので)、極端な話が一日3時間4時間とネットやり続ける可能性だってありますからね。
かく言う私が去年の今頃そんな感じでした。なんとか短期で脱しましたがね。
という訳で、俺からのアドバイスとしては、彼がネットはやらないと決めてるのならそのほうが良い、ということで。
850ハナコ:2005/06/09(木) 15:29:53 ID:TtIqgkoi
>>849さん、
あんな長文読んでいただけただけでもありがたいのに、丁寧にアドバイスしていただいて嬉しく思っています。

849さんはもう既に合格した方でしょうか?
もしもそうであれば、今後のお仕事を。
受験生であれば、合格を目指してがんばってくださいね。
それからお体には十分きをつけてください。
ありがとうございました。

851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/09(木) 21:56:06 ID:???
TAC論文まとめ、簿記の最後から二番目の問題。連結税効果のやつ。

あれって解答あってますか?
852ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 00:21:54 ID:qZAdrXnd
すいません、現在大学二回生、某地方国公立大、会計を学んでおります。
単位の取得状況ですが、およそ50を超えたところです。日商簿記レベルとしては
3級以上2級未満です。

今日来たのは、心配事があってのことです。僕は公認会計士に2007年合格目標を考えているのですが
いま考えてる計画が二つあって、ひとつは11月の簿記検定に向け簿記2級を学習、かつ大学の単位を落とさずに取得。
それから会計士の1.5年コースに行く。
二つ目は、夏から簿記三級の知識だけで、かつ大学の単位が半期分取得少ない状態で
専門学校(二年コース)へ。
どちらが、いいでしょうか?
会計士の専門学校にいくと大学の単位が非常に取れなさそうなので質問です。
ちなみに通学が二時間かかるので、こういう事情です。下宿するお金はありません。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 00:30:59 ID:???
>>852
文章の書き方や行動から推測すると、現実志向の人かな?
会計士というリスクのある選択肢は向いてないと思う。
学部の方向性同じなら、簿記一級と大学を両立できるぐらいのパワーと自信が
ないと会計士合格はおぼつかないよ。
今から一流企業の経理部目指したほうが確実に幸せになれると思う。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 00:33:23 ID:???
君は恐らく頭のいい学生だと思う。そして1日10時間勉強する覚悟もできていよう。

本気でこっちの世界に来たかったら、親に土下座でも懇願でも何でもして、
2006年目標講座つまり1年コースに【今から】入るべきではないかな。
短期合格の王道は前倒し。2006年にしくじっても実力がついていれば
大手校の奨学試験で割引価格で2007年の上級講座を受けることができよう。

大学の単位は、来年度以降「会計」「商法」「経済」「経営」系統に
染め上げることができれば、あっさり単位は取れよう。
855854:2005/06/10(金) 00:35:02 ID:???
>>854>>852

ちなみに>>853の言うことも正論。
しかし、真面目な>>852なら受験期間を通じてその位のパワーは得られると思う。
856ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 00:37:39 ID:qZAdrXnd
>>853
僕は公認会計士になりたくてその質問でここにきました。
やはり853さんの話を推測すると夏から行くべきですかね。
ただその専門学校の講義と大学のゼミの講義がかぶるのです。
ですからビデオで授業受けたりをしなければなりません、そういうことも含めて
もう一度お願いします。僕は公認会計士に絶対になりますから。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 00:41:50 ID:???
>>852
自分は日商の2級を勉強したからといって、
会計士講座での2級の範囲をやらなくていいとは思ってないです。
つまり、TACでいうところの入門1はともかく2までやらないのはどうかと思っています。

あとは、TACでいうなら2年、1.5L、1.5年で各科目の担当がどんな先生かを調べて、
よさそうな先生が担当しているコースにしたらよろしいかと思います。

余談かもしれまんが意志が強いのなら、
WEB講座なんかも考えてみてはいかがでしょう?
858ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 00:45:22 ID:qZAdrXnd
>>854
受験勉強に対する取り組み方は中学受験、大学受験と慣れています。
一年コースはやはりそれこそ大学を卒業できないと思われます。かつ後々(三回生後期など)逆に大変になりそうなので
失礼ですがやめておきます。
859ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 00:47:09 ID:qZAdrXnd
>>858
文章おかしいですが、すいませんw
文章考えてたら変になりました。
860854:2005/06/10(金) 01:01:55 ID:???
>>859
中学・高校・大学受験とはレベルが違うことを理解して頂きたい。
合格層に食い込む主敵は東大京大早計の中でも学力に自信がある者ばかりだ。
一年コースでは端から大学を卒業できないと決めてかかるうちは甘い。
講義が重複するのなら大学を完全に優先した上で予備校の講義をビデオで振替受講
すれば良い。大手予備校は夜九時まで開いているから、十分だろう。
>>857が言うWEB講座が利用すればなおのこと。
残念ながら君はまだこの試験を甘く見ていると思わざるをえない。

大体11月まで半年あるのに何故「2」級なんだ?
2年或いは1.5年コースで行くのなら、せめて1級を狙う気概と体力が望まれよう。
そしてもし1.5年コースで行くのなら、来年は夏上級講座に編入することをお奨めする。
861ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 01:08:59 ID:qZAdrXnd
上級講座の情報なんてまったく知りませんでした。どういうことですか?
詳細お願いします。大原などに足を運んではおりますが、なかなか情報不足のようです。
では11月までに一級を勉強すべきですよね。知り合いの方は、ロースクールに行ってる人ですが
大学受験の1.5倍の学習量は必要だと言ってました。会計士も同じく。
やる気はありますから。ただ、中途半端に大学行ったり専門行ったりするよりかは
専門だけに集中するために今は単位取得に力を入れるべきかと思ったりしているだけです。

862854:2005/06/10(金) 01:33:03 ID:???
>>861
>>上級講座の情報なんてまったく知りませんでした。どういうことですか?

いわゆる上級講座は、いつ入門講座を始めたかによって開講時期が分かれる。
2年コースでは夏から上級講座が始まる(TACではこれを「夏上級」と呼ぶ)
1.5年コースでは秋から上級講座が始まる(TACではこれを「秋上級」「冬上級」と呼ぶ)
この他にも圧縮クラスも存在する(文字通りカリキュラムの総量が少ない)

圧縮クラスを除けば、開講時期が分かれてもそのカリキュラムのボリュームは一緒だ。
つまり、遅い時期に上級講座が開講すると、より短期間に膨大な知識の獲得を
迫られることになる。
1度受験を経験した者ならともかく、入門講座から繰り上がった直後の受講生は、
殆どが「秋上級」についていけず短答前後で沈没する。
私の知る某国立大学の優秀な生徒男女6名は、4名が短答前に脱落し、
2名は短答試験で即死した。言うまでもなく消化不足が原因だ。

これでは短期合格など画餅もいい所、というのは理解頂けると思う。
つまり、上級開講期が遅く設定されている1.5年コースでは、
夏上級への編入によって少しでもカリキュラムを前倒しする工夫が必要、という訳だ。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 01:36:47 ID:???
>>861
なんか誤解しているようですが、
2007年目標に入ると一番大変なのは
あなたが大学3年の10月から1月なんですよ
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 01:50:36 ID:9yen15SC
片道2時間か。
上級で泣きをみるだろうな。

秋上級を回避するためにやっぱ2年だろうな。
(↑ちなみに大原はのことはわからないよ。
 あそこは初年度用の基礎・応用と上級生用の上級完成が別だから。)

絶対受かるってんなら全部可でもいいわけだし、
卒業なんかどうにでもなるでしょう。
865ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 02:15:12 ID:qZAdrXnd
了解しました。もう8月スタートがキリがいいのではじめます。
それではもうひとつ質問です。それまでに自力で何か消化できるものはありますか?
866ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 02:17:15 ID:qZAdrXnd
>>864
みなさんが話されてるのはTACの話ですか?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 02:24:02 ID:???
>>865
単位をとるために友達をたくさん作っておく
大学時代の思い出が受験だけなのもさみしいので、旅行にいってみる
思い出づくりで短期のバイトもいいかもしれない。

要するに受験のことは今はあまり考えないほうがいいと思う。
後々嫌というほど味わえるだろうから。


というのは俺の主観なので、
どうしても何かやらなきゃ気がすまないというのなら、
日経くらい読んでみるってのはどうだろう?
買ったりとったりする必要もなく大学の図書館で読めば十分。

>>866
夏上級とか秋上級とかそういうカリキュラムなのはTAC
最大手だからみなさんそこで例えて話ししてるのでしょう。
868ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 02:38:50 ID:qZAdrXnd
みんなありがとう。僕は簿記三級板の住人ですけども、いつかはみなさんみたいな
難しい会計の話に進めるよう努力します。ありがとう。。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 13:29:29 ID:f4owd11H
そんな板あるのか。知らなかった。
870ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/10(金) 13:37:48 ID:qZAdrXnd
スレでした;;
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 20:37:34 ID:Pcjrdbz1
初めて簿記一級を受けます。
そこで質問なんですが、
簿記+会計学と工業簿記+原価計算の間は
どれくらいの空きがあるんでしょうか?
ぶっつづけて3時間ではないですよね?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/10(金) 22:29:48 ID:/yYSjG9r
mailto:sage あってるよ
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 14:11:03 ID:???
意思決定会計のところなんですが、
なんで減価償却費に法人税率をかけるとタックスシールドになるのか?
直感でわからないんですが、教えてもらえませんか。
計算すりゃわかるんですが、直感でわからないから気持ち悪いです。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 15:11:53 ID:???
企業が黒字経営の場合、現金支出費用を100計上すると、100の現金が流出する一方で40の税金が
減額されるから正味では60の現金が流出することになる。
ここで非現金支出費用を100計上すると、現金の流出はなくても、費用には変わりないから40だけ
税金が減額されることになる。
つまり非現金支出費用の計上によって正味40の現金が流入する。
これがタックスシールド。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 15:52:55 ID:???
なるほど
非現金支出費用に法人税率をかけたぶんが流入すると考えるんですね。
なんとなくわかってきました。ありがとうございます。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 16:18:09 ID:BhdpTKL3
すみません、「貢献利益」というものの存在意義が分かりません。
定義から解釈すると、「利益+固定費」ですよね。この値にどのような
意義や利用価値があるというのでしょうか?まったくつながりの無い
ものをくっつけただけのような気がするのですが・・・

どなたか、教えていただけますか?
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 16:56:11 ID:???
さりげなく訊いてみたいんですが〜
アキュームレーション法って何ですか?。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1116078365/201-203
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 17:32:53 ID:???
>>876
手持ちの教材の直接原価計算の意義の部分を読めばいいと思う。
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 17:47:25 ID:exbmU+ha
>878
876です。
もちろん読んだのですが(U校、有名ではないです)、「売上−変動費」という定義
しか載っていません。辞書でも読んでみましたが、定義の方は
ともかく、その活用方法・意義については全く触れられていないのです。
よろしかったら、教えていただいても良いですか?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 18:21:13 ID:???
直接原価計算はCVP(cost volume profit)分析につながる計算。
この方が経営においてのコストや売上高や利益の関係を把握しやすい。
これにくらべて、通常の全部原価計算だと以下のような不合理が
あってコスト・売上高・利益の関係がいびつになっている。

全部原価計算では製造固定費は製品に配賦する、ということは
製品を大量に作りまくれば製品1個あたりの固定費が小さくなって
単位コストが安くなる。これは「製品の売れ行きに関係ない」。
本来100個しか売れない製品は100個だけ作るのが最善のはず。
しかし全部原価計算では1000個作って(単位製造固定費は10分の1)
100個売り、売れない900個を棚卸資産で持ち続けるほうが利益が出てしまう。
これでは経営判断で支障が出るから別の方法(直接原価計算等)に意味がある。
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 18:34:03 ID:???
>>877
償却原価法のことでないかい?
882京都在住:2005/06/11(土) 18:38:05 ID:???
>>876
貢献利益は、短期的な意志決定・価格決定をする時に利用する。
すなわち、短期では貢献利益がプラスであれば、営業利益がマイナスでもOK。

なぜなら、短期では固定費の発生が回避不可能だから。
よって、変動費が回収できてるかでその事業を継続するか判断する。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/11(土) 20:02:35 ID:oItL80Nn
876ですが、ありがとうございます。ちょっと質問良いですか?

>882
「変動費が回収できている」というのは、貢献利益がどのような値の時の事を
言うのでしょうか?「貢献利益>0の時」と考えてよいのでしょうか?

また、「変動費の回収がすべて成功し、かつ、固定費の一部も回収できている
状態」という状況を、貢献利益や営業利益を使った式で表すと、どうなるので
しょうか?
884877:2005/06/11(土) 20:18:32 ID:???
>>881
ありがとうございます。
有価証券利息で社債発行差金償却するようなやつですね。

>>883
営業利益0>変動費の回収がすべて成功し、かつ、固定費の一部も回収できている状態>貢献利益0
とか。(笑)
キャッシュフロー経営の目覚めですね!。
885京都在住:2005/06/11(土) 20:20:28 ID:???
「変動費の回収がすべて成功し、かつ、固定費の一部も回収できている
状態」は、「貢献利益>0の時」かつ営業利益<0の時、ですね。

固定費が「全部」回収できている状態とは、貢献利益>0の時かつ営業利益≧0の時ですね。
(営業利益=0の時は、CVPでいう損益分岐点です。)

貢献利益<0なら、CVPで分析する以前にまず事業の中止を検討しましょう、という感じでしょうか。
886うさこ:2005/06/11(土) 21:32:14 ID:jZOI/aDX
明日、簿記一級をうける者です。
本支店と連結、どっちのほうがでそうですかねぇ

あと、工簿、原価はなにがでそうですかねぇ

887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:03:28 ID:i+VgJ6hS
厨卒 27才
今日の簿記1級で多分合格予定。
次は何すればヨロシ?
税理士・公認会計士?
そんで2年も3年も掛けて三十路になっても、
就職は出来るのか?
職歴はまったく無しです。
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:07:40 ID:???
>>887
中卒って中央大卒ってこと?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:41:22 ID:Si+OPCbU
>>887
こんなことも答えるスレになったのかここは?
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:45:00 ID:???
>>887
大丈夫税理士会計士どっちか受かれば道は(今より)広がる。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 00:57:16 ID:???
>>887
税理士目指しつつ経理・会計関係の会社に就職したら?
就職できないから資格を取ってるのだろうけど、1級取れたら
20社くらいは取り合えず回ったほうがいいと思う。
無職で頭でっかちになるより、とりあえず就職して経理の職歴
もってたほうが良さげ。経理の職歴も一種の資格よ。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 01:04:56 ID:???
>>887
大逆転せよっ!
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 08:58:18 ID:???
>>887じゃないんだけど
税理士・公認会計士って最終的に実務経験を経て資格(登録?)が認められるんですよね?
ということは、受験に受かれば実務に就く(就職する)ことが出来ると考えて良いんでしょうか??
就職に有利なんだけど就職できなければ資格が取れないというパラドクス・・
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 09:09:55 ID:???
>>893
公認会計士については合格すれば就職の可能性は高い(全員就職という
決まりはなく業界の動向に左右される)。
ただし勘違いされるおそれあるので補足すると、就職に有利という弱い動機で、
はるかに就職活動よりも困難な会計士合格を目指すのは本末転倒。
毎日8時間の勉強を数年間続けても合格の保証がないことより困難な就職活動はない。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 09:31:53 ID:???
>>894
ありがとうございます。
私は今回2級受験したんですけど
1級の合格率見ながら2級より大変なのに90%は徒労に終わるのか・・って思ってました。(^^;;
公認会計士、さすがに高所得とされるだけあって厳しぃ〜。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:23:38 ID:V9O5P4Y2
長期貸付金、短期貸付金って期末に一年基準でふりかえますよね?
勘定としてはともに貸付金で、B/Sを作る時にだけ区別するんですか?
リース債務とかは決算整理で長期リース債務に振り返るから後T/Bにも長期リース債務
って勘定がでてきますが、貸付金はどうなるかしらべてもわかりません・・・・
よろしかったら教えてください。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:25:17 ID:Lx49cuic
質問です。
TACの株主優待もっているんですが、この10%割引と
奨学生試験の割引は合計することできますか?
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:30:12 ID:???
>>896
後T/Bは長短分けずにリース債務でいいんでない?
899896:2005/06/13(月) 22:35:49 ID:V9O5P4Y2
即レスありがとうございます。
いえ、リース債務に関しては後T/Bには長短わかれてでてきますよ。(tacのテキスト)ですけど。

貸付金と前払い費用に関して、勘定も長短別の科目を使うのかがわからなくて困ってます。
読み方によっては、ともに貸付金勘定、前払費用勘定のみをつかって、後T/Bには長短区別なく
表示されB/Sを作る時だけ区分するみたいにも読めるんですよね。。。
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:38:54 ID:???
>>896
自分はTAC地方校の受験生なのですが、
今日受けたアクセス46回の後T/Bでは
短期貸付金になってますし、長期借入金になってます。
ただ、前T/B上ですでに短期貸付金、長期借入金になっちゃってます。

前払費用は後T/Bから長期前払費用になってますね。


ちなみにこの問題だと長期の定期預金まで投資その他の資産に別計上してあります。


まあ、ぶっちゃけると解答欄と相談って感じじゃないですか?
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 22:44:33 ID:???
>>899
後T/Bは帳簿そのままを移記してるだけだから、後T/Bに出てくる項目は
勘定科目。
そして勘定科目は表示項目と異なり、会社が自由に決めて使うことが出来る。
(会計帳簿は会社内部のものだから)
つまり、
 勘定科目には統一的なルールはない→長短区分してもしなくてもいい。
 表示項目は統一的なルールがある(財務諸表等規則など)→そのルールに従う。
ということ。
902896:2005/06/13(月) 23:18:35 ID:V9O5P4Y2
なるほど!ありがとうございました
満期保有目的の債権とかに関しては償還日が決算日の翌日から起算して一年以内なら、
投資有価証券から有価証券に振り返る。と明記されているんですよね。。。(B/Sでなく総勘定元帳で)

まあファジーなとこなんですかね
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/13(月) 23:41:23 ID:???
ファジーというか「問題文に従う」と考えた方がよいと思われ
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 00:42:06 ID:3CqX7tmP
研究開発費と開発費ってどうちがうの??
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 01:12:39 ID:???
従来の開発費の一部が研究開発費。
上場企業の場合は現行の「研究開発費に係る会計基準」に従うわけだから
従来の開発費のうち研究開発費にあたるものは「研究開発費」として費用処理する。

従来の開発費のうち研究開発費にあたらないものは「開発費」として費用処理or繰延資産処理する。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 01:24:59 ID:ZZ/56/pd
905に続いて、、、
研究とは、新しい知識の発見を目的とした計画的な調査及び探求。
開発とは、新しい製品・サービス・生産方法についての計画若しくは設計又は既存の製品等を著しく改良するための計画若しくは設計として、研究の成果その他の知識を具体化することをいう。
と、研究開発費等の会計基準に書いてある。
これらにかかる費用が研究開発費。
開発費ってのは・・・
 一 新製品又ハ新技術ノ研究           
 二 新技術ノ採用       
 二 新経営組織ノ採用        
 三 資源の開発
 四 市場の開拓   [以上第286条ノ3]
見たいなやつで、かつては繰延資産に計上していたやつ・・・。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 01:26:43 ID:ZZ/56/pd
>かつては繰延資産に計上していたやつ・・・。
今も試験研究費に該当しなければ、繰延資産に計上する場合もあるね。
スマソ
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 13:37:19 ID:3CqX7tmP
さんくす!!
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 19:11:18 ID:???
公認会計士の予備校の単科って普通にとれるんですよね?
単価講座の詳細はどのようにして知ることができますか?
タックとかのホームページでネットパンフみると、「1年本科」とかしか載っていないのですが、
資料請求して送られてくるパンフレットにはちゃんと書いてあるのでしょうか。
お願いします
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 20:25:41 ID:6CKQAweT
>>909
普通にとれます。
資料請求して送られてくるパンフにはちゃんと書いてあると思う。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 21:31:00 ID:ucI2pg/k
すみません、まだ学生の初心者です、教えてもらえますか?

「セール&リースバックをすると、セールの際に発生して繰り延べられた
利得を評価勘定として、リース資産と相殺でき、あたかも売却もリースも
無かったかのように、取引直前の簿価と同じ額で示す効果がある」
とテキストに書いてあるのですが、
@B/Sにはしっかり「リース資産(ネット)」と表記されるのだから、
 リースを行ったことはわかってしまうのでは?
A結局、このセール&リースバックで、B/Sは膨らまないという事ですか?
Bどういうメリットがあるという事を、このテキストは言っているのでしょうか?

宜しくお願いします。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 21:52:53 ID:???
>>910
ありがとうございます!
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 22:36:41 ID:???
>>911
要は対象物を担保にしつつ、そのまま利用したい場合に有効な方法。
動産に抵当権つけれないからできたのだとおもわれ
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/14(火) 22:51:49 ID:???
>>911
@リースをすることがバレないようにする会計処理ではないから、リースを
  行ったことが分かってもどうってことない。
AB/Sは膨らみません。利得をリース資産と相殺して表示するならば、リース
  をしなかったら計上されているであろうB/S価額と同額が計上されます。
B「取引直前の簿価と同じ額で示す効果がある」というのは片手落ちな希ガス。
  利得を繰延べて収益化額を減価償却費と相殺することにより、リース資産
  の減価償却費は、リース取引がなかったら計上されていたであろう費用価額
  と同額の減価償却が毎期計上されることになる。
  つまり、セール&リースバック取引というのは法形式上売買取引だが、経済
  的実態はリース資産を担保とした金融取引(金銭の貸借取引)だから、
  金融取引として会計処理するのが適切ということ。
  まあ、結局は「あたかも売却もリースも無かったかのように」なるんだけどね。
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 17:05:28 ID:7a7KccaG
当方、独学で簿記一級を勉強中のものです。
家ではなかなか集中できません。
そこで予備校の自習室を利用したいんですが、予備校の自習室はどうすれば利用できる権利を得るのでしょうか?

一つでも授業をとっていればいいのですか?
それなら、受講料のやすめの講座(例えば簿記三級など)を申し込もうと思うのですが。
916三沢さん:2005/06/15(水) 17:24:59 ID:???
俺のスレがないんだけど
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 18:40:30 ID:???
>>915
図書館行けば?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 19:10:24 ID:???
>>917
電卓使ったらごっつにらまれる
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 19:12:38 ID:???
>>918
自分の(出身)大学の図書館にいけば?
大学の図書館は電卓室あるでしょ
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 21:07:35 ID:???
>>918
電卓おkの図書館に行け。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 21:35:24 ID:p9vAO8YC
勝手に予備校の自習室使ってもばれんもんよ
漏れ高校のころLECの自習室つかってたもん
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 21:48:28 ID:???
一風変わった高校生ですね。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 22:11:28 ID:???
受講証チェックがあったらめんどいことになるよな。
924れっ:2005/06/15(水) 23:11:56 ID:???
仕掛品について棚卸減耗が発生するっ事てありますか?
925れっ:2005/06/15(水) 23:24:20 ID:???
あ、下らないのでやっぱいいです。無視してください。
失礼しました。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 23:25:12 ID:???
そんな発想する香具初めて見たw
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/15(水) 23:39:13 ID:???
>>924
あくまで作業中なのだからありえないと思われ
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 00:01:47 ID:???
そうか、減損だよな
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 00:13:55 ID:???
おまいら発想がステキ過ぎ
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 01:43:51 ID:???
仕掛品の倉庫から何らかの理由で仕掛品がなくなったらそれは棚卸減耗じゃないの?
減損とは意味するところが違うでしょ。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 13:46:47 ID:???
だからステキな発想だと言ったのよ。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 14:30:32 ID:tkS7I5jI
今年は財表の理論は各校はどんな予想してますか?
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 18:11:36 ID:OjR7UI3t
質問ですが、手元のテキストには、「積極的な運転資本政策とは、
流動性を許容範囲いっぱいまで犠牲にしてでも収益性を高める方針」であると
言っていますが、それが理解できません。

積極的な運転資本政策では、運転資本、すなわち流動資産−流動負債は大きく
なるわけですよね。そうすると、流動性は高まるはずですよね。そうすると、
上記の様な説明はむしろ逆ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
どなたか教えて下さい。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 18:20:09 ID:???
>>933
「積極的な運転資本政策」って言葉を聞いたことはないのですが、
運転資本を黒字倒産しない程度に減らして、
積極的に再投資するってことじゃないですか?

流動比率を高めるほうが黒字倒産の危険が減少し、
安全な経営といえる。
これが消極的ということではないでしょうか?
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 21:12:24 ID:F465as3+
財表でのP/L固有の注記なんですけど、
親会社との営業取引以外の取引高(利息支払高)1700千円

↑ってキャッシュ・フローの額か、損益計算上の額かどちらですか??

また「営業取引以外の取引高」って、「営業外取引高」でOKですか?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 22:07:55 ID:???
>>935
キャッシュ以外で利息払うことなんてあるのか?

と考えればどっちかなんて疑問はわかない気がする。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 22:18:03 ID:F465as3+
>>936
当期に属する費用の額じゃなくて、キャッシュで支払った額ってことですよね??
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/16(木) 23:50:16 ID:???
>>936
PL注記なんでPL計上額
営業外取引高はなんとなく危険
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 01:07:33 ID:YmL5QpIk
高校生ですが公認会計士になりたいです。
まず何をすればいいですか。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 01:10:15 ID:???
>>939
まず、簿記の勉強でしょ。
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1102340586/
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 01:45:52 ID:mt7mgz/9
>>939
俺は940とは違う意見です。
まずはきっちり大学受験。

こんな書き方はあんまりよくないかもしれないが
最低でも中央か明治あたりには受かるように。
同じ様なレベルでも会計士受験が少ない立教や青学には行かないように。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 02:08:29 ID:???
まあ日商簿記なんか大学入ってちょっと(ほんとにちょっとだよ)勉強すればすぐ取れるからな。

大学入って1年目で日商簿記やって、大丈夫そうなら2年目からタックでも行ったら?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 02:15:04 ID:YmL5QpIk
>>941
付属校に通っているので、大学受験はしないつもりです。
>>942
日商1級を独学で取ろうかと思っているのですが、やはり予備校無しでは厳しいでしょうか。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 02:21:11 ID:???
>>943
本気で会計士になりたかったら、日商1級独学なんて無意味だよ。
945941:2005/06/17(金) 02:22:49 ID:mt7mgz/9
>>943
付属か。なら俺の後輩かもしれんな。
普通の勉強は学部選べる程度でいいから
あとは好きなだけ簿記やれ。

何年生なんだ?
3級やら2級やらはもうもってるのか?
それによって大きく変わってくる。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 03:17:56 ID:YmL5QpIk
>>944
どういうことでしょう?
>>945
1年です。簿記は触ったこともありません。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 10:55:52 ID:???
本当に会計士になりたかったら今から勉強始めればいいじゃん。
来年からは高校生でも受験できるんだし。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 11:14:47 ID:???
>>946
日商簿記1級っていうのは会計士の科目の「簿記」(来年から名前変わるのかな)と
結構違うんだよ。だから会計士の受験に日商簿記をやることが100%役立つというわけではないんだ。
実際会計士受験生で1級持ってる奴もいるけど、2級ぐらいの勉強したら会計士予備校行くのがベストだよ。
というかほとんどの受験生が簿記知識ゼロで会計士予備校で勉強スタートさせてるから、日商簿記なんか
手を出す必要もないんだけどさ。

君が会計士の勉強を始める前に何かすることはないのか?っていうことを訊きたそうだから
「敢えて言うなら」ということでみんな日商簿記といってるだけだ。

本来はいちはやく会計士予備校に行くのがベスト、間違いないです。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 13:51:27 ID:???
>>946
高卒会計士目指せ。
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 18:05:40 ID:JmkXKmX/
>>948
一年目(今年) 11月日商1級→税理士試験受験資格ゲット
二年目     税理士簿財合格→会計士短答財務会計論免除
三年目     会計士短答合格+論文2or3科目合格
四年目     論文残り合格
というプランを他所でお勧めしていただいたのですが、これはどうなんでしょうか?
>>949
大学には行きたいです。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 21:28:29 ID:???
みんな無料説明会に行って入会金無料券もらった?
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/17(金) 22:50:05 ID:O0keNupe
PL注記の一株当たり当期純利益を出すときは、分母の自己株式は期中平均株数に
するけど、中間配当額を計算するときは、そのまま引き算すればいいだけなのは
どうしてでしょうか。
953ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/17(金) 23:27:53 ID:sAwV3Whi
すいません。くだらない質問お許しください。
たとえば、大原TACなどの会計士講座を受けて一週目(現役)の状態で
公務員ですが国税の試験などはほぼ余裕で受かるレベルに到達するのでしょうか?
954ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/17(金) 23:37:34 ID:sAwV3Whi
国税専門官です・・・。
会計士試験受験中に税理士取得や国税専門官なった方がおられるとは思うので
すが教えて下さい。。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 00:10:47 ID:???
>>954
講座のことはよくわからんけど
国税専門官は専用スレがあるから見てみたら?


【私は】国税専門官の道part7【神の使いである】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1118754301/
【国税】専門・記述式の答案構成【ボーダー上昇?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1087142277/
【4月1日】国税結果報告PART3【新たなる旅立ち】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1110261077/

国税専門官ってどうなんでしょうか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1017646352/
956ボキマニ ◆aKQ2SJ2lbM :2005/06/18(土) 00:21:57 ID:v9uJwAVk
>>955
ありがとう
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 01:39:24 ID:B0Kpd9L6
平取締役が召集した株主総会において新株有利発行の承認が行なわれた場合、
・新株発行の効力は有効
・株主総会決議の効力は不存在 
ってことになるんですか?
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 01:41:19 ID:???
>>950
どう考えてもまわりくどいだろ。
さっさと会計士の勉強を始めて、そのついでに税理士受けたきゃ受けろ。

自分の目標にまっすぐ行くのがベストに決まってる。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/06/18(土) 14:50:04 ID:???
>>957
うん、そうだね
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
早稲田か青学の会計大学院にいきたんだけど、
どれくらいむずいの?
当方、日商2級は持ってて、英語は全くだめ。
今から勉強して間に合う?
あ大学4年です。
だれかレスお願いします