日商簿記1級を目指すスレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1981

みんなでがんばって日商簿記1級合格を目指す仲間のスレです。

あおりや誹謗中傷はスルーの方向でよろしく!
他の会計資格との比較は荒れるのでなるべくしないように。

前スレ
日商簿記1級を目指すスレ Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091178787/

資格全般板
日商簿記1級スレ Part12
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1079762282/

2981:04/09/26 07:56:39 ID:???
関連スレ
日商簿記2級を目指すスレ Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087830032/l50
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1086704350/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/

関連Website
日本商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/index.html
日本商工会議所検定簿記
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
大原
http://www.o-hara.ac.jp/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/
LEC
http://www.lec-jp.com/
ネットスクール
http://www.net-school.co.jp/
DAI-X
http://www.dai-x.co.jp/

3981:04/09/26 08:04:13 ID:???
過去スレ

日商簿記1級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150757/
日商簿記1級を目指すスレ Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1078981560/
日商簿記1級を目指すスレ Part3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1086605813/
日商簿記1級を目指すスレ Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087389292/
日商簿記1級を目指すスレ Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091178787/
4get♪
>>1乙〜
オツ>1
6月の1級お疲れ様でした。これで年明けからの就活、少しアドバンテージを得れました
前スレ終了age
重複してるなw
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/26 21:30:59 ID:s/EC3hOq
>>1
おつ!!
本スレage
お前ら何か質問しろ。
申し込みはいつから?
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/27 23:35:05 ID:7tjIrq1L
次回はどこが出るんだろう?
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 01:25:51 ID:9LApVVyl
工業簿記の「複数基準配布法」って問題の論点って最近出た?
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 01:30:41 ID:R65Jc+wa
>>15
前回の原計で出た。
仕損費・仕損品などの仕損のところは最近でてますか?
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/28 23:58:35 ID:W54m2npO
専門学校講師は次回どこが出ると予想してるんだ?

6月に連結キャッシュが出るとか予想してた阿呆講師がOの町田校あたりに
いたような
私が落ちるかどうか予想してください
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 02:30:03 ID:DkQYnD0s
age
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 11:47:39 ID:DIVEw9nK
>>18
専門学校的には前回会計学でC/Fがでたことで予想的中になってしまうのだよ。
>>19
あくまで俺個人の予想だが、70点取れなければ落ちると思われ。
予算実績差異分析が意味不明だよヽ(`Д´)ノ
予算と実績のPL作る場合全部標準とか直接標準の違いってあんまり関係ないの?
なんか頭こんがらがってくるよぉー
>>23

もしや?T○Cの生徒さん?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 18:06:32 ID:rdzj3lNY
別段預金がある場合、貸借対照表では現金と合わせて現金預金として良いのでしょうか?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/29 18:19:43 ID:xAI/VGsI
>>23

同じところがわいもわからんとです。

誰か助けて
>>23
>全部標準とか直接標準の違い
それは「何故予実分析が直接標準原価計算をもってなされるか」という質問
でよい?

直接原価計算のメリットはCVP等を分析することによって利益計画の策定
に役立つということ。一方標準原価計算の主な目的は原価管理。
両者をあわせれば利益・原価両方を同時に予測・分析することができるから
直接標準原価計算によって予算P/Lを作るのが都合が良いという理由だ。

もっとも、予算P/Lの作成においては原価を予測することが必要だが、
原価標準が設定してあるのならそれを用いるのが便利ということもできるかも。
本スレage
日商3級2級1級の必要勉強時間ってどれくらいですか?

1級
かしこい人 ○時間
普通の人  ○時間
わからずや ○時間
私     ○時間

ってな感じでよろしく
>>25
別段預金って開始貸借対照表以外に登場するの?
別段預金/資本金
という場面でしか見たこと無いぞ。
>>29
その手の質問には、もう誰も答えてくれないと思うよ。わかってるとは思うけど、一応念のため。
>>29
あくまで俺の偏見だが
初学者が学んで↓

1級
かしこい人  6ヶ月
普通の人   9ヶ月
わからずや 12ヶ月
私       9ヶ月

2級
かしこい人  2ヶ月
普通の人   3ヶ月
わからずや 9ヶ月
私       3ヶ月

3級は受けなかったからわからんけど、とりあえず簡単
要領いいヤツは3週間くらいでとれるらしい

まぁ一日平均4、5時間やったとの仮定のもとで

だけど簿記独学だと暗記っぽくなっちゃう
俺は1級とった後会計士講座で簿記やったら
わかってたと思ってたことがあんがいわかってなかったりしたから
簿記以外のみちもかんがえてるならきちんと税理士とか会計士の講座で採ったほうが無駄な時間使わないですむ
>>30
会社設立後でも、新株発行の効力発生前に払い込まれた新株式申込証拠金やら
新株式払込金はまだ会社の自由に使えるお金じゃないので当座預金にはできません。
別段預金になります。
>だけど簿記独学だと暗記っぽくなっちゃう

予備校でも、ちゃんとしたところなら、処理の背景にあるロジック、発想、商法とのつながりなどを説明してくれる
講師はいるからね。もっとも、そうでなかったら、受講料出す意味は半減するのだが。
工原の問題ってたまに凝った設定のがあって笑えるよな。例えば(よりによって)12月31日の夜に火災が発生して、
経理書類が焼失したので、焼け残ったデータから財務諸表を完成せよ、とか(79回)。

最近このスレで予実分析の話が出てるが、関連の過去問でいうと、74回もなかなか。例によって会話形式なんだが、
なんと広本(!)部長ってのが登場している。
>>23
>>26
何でそんなに悶絶してるの?やってることは単なる差異分析。
収益分析の際のボックス図の描き方が、原価分析の時と多少
違うだけ。あとはほとんどパターン。全部か直接かって話なら、
過去問はほとんど直接でしょ。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/30 04:17:08 ID:QNhad3w4
次回の検定でどこでるか絞り込むからおせぇろ!
もうむりぽ!
3825:04/09/30 04:24:31 ID:FsbgLXUx
>>33
>新株式払込金はまだ会社の自由に使えるお金じゃないので当座預金にはできません。
>別段預金になります。

そうなんだ別段預金と当座預金って意味合いが全然違うのだ そこは当然知ってる

○原のパワーアップ問題集のbP00の問題で
貸借対照表で現金と当座預金と別段預金を合計した勘定の
現金預金として貸借対照表を答えとしてしていた。
別段預金の性質上 貸借対照表で現金預金として良いのだろうか?
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/30 13:14:08 ID:hyB9uA74
>>35
>>なんと広本(!)部長ってのが登場している。
今でもHiromoto Toshiroの略でHIT製作所はよく出てくる。(特に2級)
ちなみに彼の師匠の岡本清先生が作題してたころはOK工場が頻出だった。

OK牧場!!
>>39
あ〜、HITとかOKとかそういう意味だったんだ。へぇ〜×10w

ちなみにLECの工原テキストに「反村(ソリムラ)社長」が出てきた時にはあまり笑えなかった
(わかる人にしかわからない)。
1級
かしこい人 2か月
普通の人  3か月半
わからずや 半年
私     3か月半
死んでよし 1年以上

2級
かしこい人 2週間
普通の人  1か月
わからずや 3か月
私     1か月
死んでよし 半年以上

3級
かしこい人 3日
普通の人  1週間
わからずや 1か月
私     1週間
死んでよし 2か月以上
クレ商事
さすがはヒロモト社長です。
45初心者:04/09/30 22:03:09 ID:EQtQGwrT
初歩的質問なんですが
簿記能力検定(主催 全国経理学校協会)
日商簿記検定(主催 日本商工会議所)

どっちを受けたほうが、得なんでしょうか?
どっちが、よりメジャーで社会的評価が高いんでしょうか?
日商。
47初心者:04/09/30 22:09:30 ID:EQtQGwrT
>>46
でも、簿記能力検定(主催 全国経理学校協会)は
文部科学省認定なんですよ〜

日商かあ〜ありがとうございました。
>>47
文部科学省が認定してても、大半の人はそんな事すら知らない。
俺も初めて知った。

でも本屋とかを覗いてみてもわかるように、圧倒的に日商の対策本が多い。
そのため知名度も高い。

同じ取るなら、知名度があるほうがいいとおもう。
49初心者:04/10/01 00:59:37 ID:8egKCs3V
>>48
ですね。資格専門学校でいう簿記は
大抵、日商簿記でした。

さ、11月に向けて3級からがんばります。
3級かよ!!

1級スレでああいう質問をするとは、大胆な初心者だな・・・。

あ、初心者だからかw
51申し込んできた@道産子:04/10/01 17:02:23 ID:p6o1Sw3J
受かるといいなあ・・・。
本命は会計士。
原価計算の、特に意思決定論あたりが苦手です。
他は自信あるんだけど・・・。

20代後半に、勲章を取っておきたい。
1級受けてる人いたら、お互いがんばりましょう。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 17:07:52 ID:4UuH45ab
>>51

きっと受かりますよ!
みんなでがんばりましょうYO!
漏れも勲章ホスィ
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 21:34:06 ID:fuJj7g2+
すでに一級受かってる人で、力試しに受け直す人っていますか?
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 22:57:43 ID:PIcmUb0m
某メーカーで経理やってます。
2級の勉強(独学)が一通り終わったところなんだけど、
1級は予備校を使おうかと思ってます。
いまのところは自己啓発ぐらいの感じで勉強してるので、
税理士とか会計士までは考えてないです。
1級目指すならどこの予備校がおすすめですか?
(ちなみに2.3級はTACとおるテキスト使ってました)

このスレにいる社会人で1級で予備校使ってる人って、通信かビデオブース?
社会人には19〜21時の講義って出席するの厳しいんだけど。
土日つかえばいいじゃん。
連結で、アップストリームで固定資産を売買したときの仕訳を教えてください。
内部利益、それの減価償却費&少数株主損益は分かるんですが、
減価償却費にかかる少数株主損益がよくわかりません。
備品も減価償却費も親会社のものなら少数株主損益には影響ないのではないでしょうか?
未実現利益を控除した時点で少数株主に負担させているのだから、
未実現利益が実現していけばそれに応じて少持を元に戻していく処理が必要です。
>>55

別に工作員じゃないのだが、
TACは一級のWeb講座を商品化していて、
講義を録画した物を動画配信している。
通学と料金があまり変わらないが、
有効期限内ならば何時でも、
何回でもログイン可能なので
検討してみては?
>>58
未実現利益にかかる少数株主持分はわかりますが、
減価償却費にかかる少数株主持分がわかりません。
今の時期で合格レベルまで逝っちゃってる人ってパタ解きとかすらすら解けるのかなぁ〜?

当方、大原パワーアップを各2冊とも3回以上回したんだけど
パタ解きっていうか過去問全然解けない・・・・・。

これってヤバイ?もう一ヶ月半前だというのに・・・・・。
過去問なんて解けなくても大丈夫。なぜなら、1級では、過去問の焼き直しは出ないから。
出ないものが解けなくても、何ら問題はない。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 00:12:02 ID:wAIme+O5
>62
受からなそうな考えだね。
今、意思決定と連結会計やってるんだけど、結構面白い!
覚える処少ないし、1級は連結がネックっていうけど今までで
一番やりやすい感じがする。仕訳をマスターしてからロジックがついて
来るってのは勉強しやすい。
とはいってももう個別原計や外貨換算とかの商会の細かい論点すっかり
抜けてるんでこれから復習が大変っぽい。
>>60
償却性資産を連結会社間で売買したら未実現利益が発生するから、その未実現
利益を消去するという点では土地や商品の連結内部売買同じ。

ただ、償却性資産は減価償却を通じて簿価が減少していくから、それに比例して
その償却性資産含まれる未実現利益も減少している、ということ。
6658:04/10/02 00:31:11 ID:???
>>60
減価償却によって未実現利益が実現していっているのです。
減価償却費の修正によって個別上と連結上の簿価の乖離がなくなっていってるんですから。
だから減価償却費の修正を行うごとに
>未実現利益が実現していけばそれに応じて少持を元に戻していく処理が必要です。
というふうにしていくのです。
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 01:15:02 ID:aYsaLAUo
合併は今回でないのかなぁ
>>65
>>66
減価償却費の分、未実現利益が無かったことになるということ、でしょうか?
未実現利益-子会社
減価償却費-親会社
と考えていたので納得いかなかったんですね。
すべて子会社の未実現利益から発生したものと考えれば納得です。
ありがとうございました。
>>67
出るわけないじゃん。6月に出たんだから。次は本支店。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 03:45:24 ID:97XF2709
>>61
パワーアップ自体に過去問たくさん入ってるのに、過去問できないの?
1級は、初見問題ができないと合格できない。過去問などできなくても気にする必要なし。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 04:16:48 ID:+75YSvIv
話し変わるけどTACの先生ってナヨナヨ系が多くない?
ヘッジ会計分からなすぎ ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
    保有国債の時価   国債先物の時価
購入時 106千円       101千円(売建て)
決算時 99千円       93千円
売却時 96千円       90千円(買戻し)

なんというか。。。○原のテキストでさらっと説明しすぎてさっぱり分からん・・・・
なんで購入時の時価の方が、先物の売建て値段より高いのに買うメリットあるのか??
というか先物の時価って、先々にこの値段で売れるって事じゃないのか?

そもそも先物取引の説明のページが、たったの2ページで分かるかYO。。。
言葉の意味が分からん。
 そのテキストの2ページで、分からん俺が馬鹿なのか?知ってて当たり前のことなのか?
>>73
出ないよ、そんなの。
75再受験:04/10/02 07:12:13 ID:???
>>55 >>59
もろ受講しているもで質問あったらどうぞ。
9月決算だから溜まるいっぽうだけどね・・・
クラス出席者並みに手を動かして問題集を解いていくには強靭な意志が
必要ではないかと思われます。

ビデオ(=WEB)撮影のために、クラス出席者は一言も言葉を発っすること
ができない様子ですが、出たくない授業ではある。
>>73
と思ったけど、一応説明しとこう。つってもそのテキスト持ってないから、
数値例からわかるところだけ。

>なんで購入時の時価の方が、先物の売建て値段より高いのに買うメリットあるのか??
基本的には、現物取引が主、先物は従の関係。
この場合は、現物を106で買ってみたけど、どうも相場が下がりそうなんで、
先物の売り101でヘッジした。結局現物は96で損切り売却せざるを得なくなり、
10の損失が出たが、先物を90で買い戻したので11の利益となり、両者ではな
んとか+1となった、ってことやね。

>というか先物の時価って、先々にこの値段で売れるって事じゃないのか?
もともとは、おっしゃるとおり、将来一定の値段で買う権利 or 売る権利をあら
わすものだが、実際は、先物自体を売ったり買ったりするので、そうは考えな
いほうがいいかも。単純に、
先物の買い→先物価格が上昇して売却すれば利益(逆に行った場合は損失)
先物の売り→先物価格が下落して買い戻せば利益(逆に行った場合は損失)
っていう理解でいいでしょ。
77再受験:04/10/02 07:21:42 ID:???
TACのWEB1級のシステムですが、あれはIPアドレスまで見てるのかな?
せいぜい同IDの同時アクセス不可くらいではなかろうか。
なんか割り勘受講で見てる人多そう。

田舎住まいなので便利ではあるけど、通えるならビデオブース→
終わったら自習パターンで勉強をしたかったです。
どうも1人だと手を動かす意欲がいまひとつなので(←致命的!)
>>73
追加。売りを最初にやって、後で買い戻すってところが気持ち悪いかもしれないけど、
先物はそれができるんです(手続き上は、証券会社に専用の口座を開いて、ぶっ高い
証拠金を積む必要がある)。手元にないものがなんで売れるの?って思ってるかも
しれないけど、そういうもんだと思ってください。

>>77
別の予備校の別の資格試験の対策講座で経験したけど、あの形式は強い意志さえあ
れば通学ビデオより便利だと思ったけどね。やはり視聴時間を選ばず、何度でもみられる
というのはかなりのメリット。自分は深夜ばっかりだったけど。
7973:04/10/02 08:58:34 ID:???
という事は、保有国債と国債先物は、別の取引で
1つは保有国債を買って、もう1つは国債先物の売りをした!?という事で
2つの取引をしたという事なのか。。

おれは、馬鹿だから保有国債の処理に無理やり先物の処理を適用したと
考えてしまったようだ。
>>68
>減価償却費の分、未実現利益が無かったことになるということ、でしょうか?
連結会社間で償却性資産を売買すると、付加された利益の分だけその資産の
個別上の簿価は過大になってるわけだから、償却性資産を保有している間は
連結修正仕訳で貸方に減価償却費を計上して過大な減価償却費を修正している。
この貸方の減価償却費は費用のマイナスだからその分だけ利益が多くなる。
これは償却性資産に含まれる未実現利益が実現していく過程であると考える。

だから「未実現利益がなかったことになる」ではなく、未実現利益が減価償却
を通じて徐々に実現されていくというのが正しい。

>すべて子会社の未実現利益から発生したものと考えれば納得です。
連結会社間で利益を付加して売買したもので、期末時点でもその資産が利益が
付加されたまま連結会社内の帳簿に残っていたら商品だろう備品だろうが、
アップだろうがダウンだろうが全て未実現利益です。
いよいよ大原の直前答練始まったな。
気合入れてがんばろう。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 18:05:18 ID:3hqUDxhQ
TACの直前答練は大原の1ヶ月遅れ。確かだいたい同じ値段&同じ量(6回分)
のはずなのだが、何でだ?答練を重視する度合いの違いか。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 19:29:51 ID:DO2IofIE
みんなやっぱりTACとかに通ってるのでしょうか??独学では合格難しいですか?
>>79
>2つの取引をしたという事なのか。。
その通り。現物と先物で取引自体は別々。ただ、先物の売りは、意図としては
保有している現物の損失拡大を穴埋めしようとしたもの。だから、意味合いとし
てはやはり両者はセットで捉えるべきだね。

まぁ、この辺は株式投資(空売り)の経験でもあれば、わかりやすいんだが。
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 21:58:19 ID:FCJ+zul8
>>83
私はヤフオクで大原の教材を購入。
8月上旬頃から大原で講義を受けなんとか10月に合格できました。
2級まで独学でも可能でしたが、1級から難しくなったので途中から通学です。
独学を続けていたら合格は難しかったと思えます。
今年は簿記論を受験、現在は財務諸表論の講義を受けています。
正直なところ通学の方がかなり楽です。でも独学でも不可能ではないと思いますよ。
8685:04/10/02 22:03:28 ID:FCJ+zul8
すみません。11月の間違いです。
>>83
通学して他の人達と一緒に答練受けたりした方が、
刺激になるし臨場感もあるしモチベーション保つにはいいと思う。
>>87
確かに臨場感とかはあると思うけど、必ずし通学する必要性はないと思う。
それよりも、勉強面で行き詰った時などに、通学の利点があると思う。
周りに相談できる人間がいて、気軽に質問できるのであれば、あえて通学しなくても、教材揃えて独学の方がいいかもしれない。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 00:22:48 ID:1HD+WSGb
ビデオ通信だと、単純にビデオがかさばるってのがイヤだなあ。
たいてい商会・工簿あわせて60本以上あるんだろ
DVD通信ってやってるとこある?
基礎から通学してたけど半分以上は自分でできると思う。
ときどき「お前2級行けよ」って香具師が質問して無駄に時間割いてるし。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 01:35:50 ID:W1VHMZ7A
そうですか。じゃあ早送りできる通信やビデオ通学の方が
効率はいいですかね。しかしサラリーマンは通学だと土曜か日曜
にまとめて5〜6時間の講義受けないといけないってのはキツそうだな。
集中力が持ちそうにない。
>>91
土 or 日曜日の2コマ講義体制は、慣れればなんてことはない(平日の会社の仕事が
よっぽどの激務だとか、連日深夜まで残業が及ぶとかいうなら話は別だが)。まぁ、半分
休日出勤気分ってとこかな。あと、これは各人の事情によって違うと思うが、普段の仕事
が会計・経理とあまり関係ない人の場合は、頭の別の部分を使うってことで、気分転換に
なるよ。

それから、そもそも独学か予備校か、という話で言えば、さすがに1級ともなると理論チッ
クなことを押さえていたほうが有利になるが、この辺、市販の教材は弱い気がするので、
講座に通う意義はあると思う。ちゃんとした講師なら、処理の背景にあるロジック、発想、
商法とのつながりなどを折りに触れて説明してくれるからね。
1級って、4科目ですよね?
@商業簿記 A会計学 B工業簿記 C原価計算

青山の会計大学院入試科目に 会計学(大学卒業程度)とあるのですが、
1級の会計学を勉強すれば足りると思われますか??
なんせ、過去問題がないから不安と緊張で一杯です。笑
>>93
それすらわからん人は大学院に入れないor入っても無駄です。
>>93
確か1級も大学卒業程度だからレベルは同じだと思うよ。
でも範囲は1級の会計学と商業簿記だと思う。
簿記の無い会計学ってのはあまり考えられない。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/03 23:05:36 ID:yYi96Y1K
>93
会計学は狭義では財務諸表論のことを指す。だから税理士とか会計士
の財務諸表論の過去問や予備校の答練の問題等(税理士は理論部分)
も参考にするとよいと思う。
答練やるよりテキストを入手しなさい。
ある大学院教授が
「日本で一番高度な会計学を教えている学校は会計士受験指導校だ!大学院博士より」
と言っていた。
よって、会計士本試験レベルは必要なし
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 00:33:16 ID:Le8bf55U
予備校、TACかLECか早稲田か大原か、悩むなあ。。。
簿記一級対策の予備校選ぶのに参考になるスレとかサイトとかありますか?

また、ここにいる方でこの予備校のこんなとこが良いとか悪いとか
あったらぜひ教えてください。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 00:57:58 ID:oUVtjnJu
クレアールがいい
クレアールの簿記1級講座はオススメできない。
工業簿記は素晴らしくわかりやすいが、商業簿記は素晴らしく分かりにくい。
こいつ本当に公認会計士?って思うくらい阿呆。

かといって、TAC、大原も外れればそれ以下だが。はずれの確率も高いし
今回の1級試験が終わった後がドラクエの発売日ってタイミングいい!
「受かればドラクエ出来る」って感じでモチベーション高めて勉強できる
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 21:23:09 ID:gWrD9Aue
巨人戦ガラガラ、「史上最少」観客 雨の消化試合横浜戦
http://www.asahi.com/sports/update/1004/138.html

4日の横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。主催者発表は観衆1万人だが、試合開始前に客席を数えたところ約150人しかいなかった。内野指定席には誰もいなかった。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 22:09:01 ID:xFWRwv08
目指すもなにも、

3級は3日、2級は2週間、1級は1ヶ月が基本なんで、そんなに頑張るものではない気がします。。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 22:16:17 ID:gWrD9Aue
◇本日の横浜vs巨人 ◇観衆10000(主催者発表) ◇実数500名
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041004190313.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041004200047.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041004194330.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041004224348.jpg
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041004203703.jpg ←5回の裏、種田のHR
http://up.nm78.com/data/up003348.jpg ←7回の裏
http://up.nm78.com/data/up003354.jpg ←二岡の打席追加
http://up.nm78.com/data/up003383.jpg ←美人チアが水着姿で応援
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo5991.jpg ←8回の表 ペタジーニのファール
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041004215653.jpg ←そして終了…(ー人ー)
約150人しかいなかった。内野指定席には誰もいなかった。
http://www.asahi.com/sports/update/1004/138.html
>>104
違うだろ会計士受験生。
藻前の場合、情けないことに全部1年プラスされるんだよ。
>>105
スレ違い
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/05 13:07:48 ID:eDX/8Mgd
1級受験者の皆さんかんばてください。検定試験も年々難化傾向にあります。パタ解きにたよるのは危険だからやめたほうがいいです。合格者より
いや、パタ解きを使って1ヶ月も勉強すれば十分だろう。
連結会社振出手形を他の連結会社が割引を行った場合の連結修正仕訳で
手形売却損は処理しなくていいって授業で教えられたんだけど、
知り合いの会計士受験生に聞いたところ、利息の前払いに相当するから
支払利息に振り替えないとダメだよっていわれたんだが…
どっちが正しいんですか?教えてください
>>110
>手形売却損は処理しなくていいって授業で教えられたんだけど、
処理しなくていいっていうよりも、たまたまその授業で扱った基本例題に、
手形売却損が生じていたっていう設定がなかっただけ、ってとことはない?

本来なら、その手形のケースは、連結会計上、銀行からの短期借入金と
みなすケース。そのため、手形売却損があった場合は、おっしゃるとおり
支払い利息とするのが筋だろう。
リニア・プログラミングって本試験出るの?
無理だってあんなの。
定規使ってミリ単位まで計っても座標間違えたっぽ
数式だけで座標出したりできないのかね。
>リニア・プログラミングって本試験出るの?
出るよん。

>無理だってあんなの。
んなこたぁないだろう。

>定規使ってミリ単位まで計っても座標間違えたっぽ
それはおまいの不注意。つーか、練習不足。本試験では
定規使えないから、予備の鉛筆などを駆使して正確な
グラフを描く訓練をする必要がある。
>>113
>定規使えないから、予備の鉛筆などを駆使して正確な
 グラフを描く訓練をする必要がある。
そこまでしないといけないのですか(´・ω・`)
ひょっとして
今までやってた定規で目盛測って座標読むやり方間違ってるのかな
座標を正確に読むコツみたいなのありますか?
リニアなんか捨ててしまえ。
オレは最小自乗法無視して合格したぞ。
ほかの論点をきっちり押さえろ。
100点取る必要はない。
リニァー・プログラミングも最小自乗法も
点数稼ぐ為にある問題だと思うけど。
それとリニァー・プログラミングのグラフは
接点が分かれば問題無いから、過去問でも○原の対策問題でも
3つの線が(ミリ単位で)交差するような
そんな問題見た事無いな
パタ解きがあまりに使いにくいから、問題と答えとに叩き切ってやった。
使いやすくなった。
>>114
それと まさか、そんなことないと思うけど
交点の座標はグラフから読み取るんじゃなくて、
『連立方程式だ!!!!』
ってかLPって連立方程式で解くもんじゃないの?

>>110
利息に振り替えて前払いにも振って
税効果までした上で必要ならば少持にも振るのが筋だ
ちなみに適用税率は割り引いた側の割引時の税率だ
解消時の税率じゃないぞ
LP法の基本的な手順として、制約条件式のグラフを書き込み、可能領域を確認。
そして目的関数式と最初に接する端点を絞り込んだ上で、連立方程式を解くわけ
だが、グラフを丁寧に描けば、どの端点が最適解か見当をつけやすくなる。逆に、
グラフがいい加減だと、確認のための計算回数が多くなってしまう。制約条件式
の本数が多い問題だと、けっこう差が出るだろう。

あと、グラフがきちんとしていれば、連立方程式で求めた解の計算ミスにも気づき
やすくなるっていうメリットもある。

>>119
確かに>>114は交点の座標をグラフから直接読み取ろうとしてるっぽいね。>>114
はいったいどこの教材使ってんの?
制約条件式の傾きを求めて
そこから2本絞り込めばOK

まぁグラフを書けば間違いを防止はできるけど
そんなのは基本的に適当
>>110
>>111
>>120
日商1級で、手形売却損が発生したケースってあんま見たことないような気が。
割引手形を短期貸付金に振替えるとこまでで終わりって感じじゃないの?
ハァ(゚д゚)?
LPは高校の文系数学レベルで確実に解けると思うんだが、ゆとり教育のせいで解けんのかのぅ?
>LPは高校の文系数学レベルで確実に解けると思うんだが、
いや、やってることは連立方程式の解を求めるだけなんだから、中学レベルだろう。

>ゆとり教育のせいで解けんのかのぅ?
多分使ってる教材が悪いんじゃないか?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 11:01:30 ID:jyeglvSR
 いくら○原のパワーアップ解いても、
過去門にある在外支店の本支店会計は、出来ないよ。
固定資産、減価償却費、減価償却累計額は、取得時レートで換算って
○原テキストに書いてねーYO。
 それと在外支店の本店勘定は、本店の支店勘定と無理やり同じにしてしまう、
なんて事も始めて聞いた。 ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
 良く初見の問題も解けないと合格できないって、言われてるけど
そんな書いてない事まで分かるかっつーの。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 11:08:23 ID:fU0jauiy
パワーアップなんて今時誰もやらねーよ。
悪いけどテキスト見る場所間違ってない?その程度のことが書いてないとは信じがたい。
(ちなみに手元にあるTAC合格テキスト&LECの講座テキストにはしっかり書いてあるよ)

あと、在外支店の換算は去年の11月に出たばかりなので、次出るとすればむしろ在外
子会社の方じゃないか、って聞いたけど、まぁこれはまた別の話。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 12:06:21 ID:jyeglvSR
>>129
いや 普通に書いてねー
○原のテキストに頼りっきりでTACはやってなかったから。

しかし○原のテキストは、アルファーA、B 直前演習 パワーアップと
見直したんだが、載ってなかった _| ̄|○  

今 慌ててTACのテキストを買ってきたところです。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 12:51:16 ID:C+iZ4fkd
大○って何?
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 14:35:07 ID:RP0Mjcm7
一級止まりの馬鹿は最小自乗もリニャーもできねーのかw
LPはともかく、いまどき最小自乗法の公式覚えてもねぇ・・・。
実務上、回帰分析やるんだったら、パソコン使うわけだし。
在外子会社の連結が出ます、ついでに持分法から連結への移行もセットで出ますので、
全て忘れずにおさえるべきだと思います、暇な人は建設業でもチェックしましょう。
建設業会計はマジでヒマな人向け。
最小自乗とリニャでワケワカメになってる人って一級受ける以前の問題だよね。
>最小自乗とリニャ
このヘンな略し方と表記方法は、簿記3級以前のような気が・・・。
>>114です。
>>129
今TACの合テキよく探したらやっとわかりました
工原V69Pの制約条件を
そのまま連立方程式にして解けばいいだけだったのか。
70Pに、ア〜オまで座標が何個もあるあたりで先入観にやられたっぽい。
おかげでLP捨てずに済みそうです。
あほな勘違いでお騒がせしました

>>133,135
おまえら、点取り基本論点をなぜ勉強しないんだ・・・。
脳みその限界なのか?
建設業なんてもう出ないでしょ。まぁ万が一出ないとも限らないから、さらっと1回見とくだけでいいよ。
>>139
公式覚えるのなんて簡単だけど、少なくとも次回は最小自乗法出ないだろ。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 04:13:27 ID:f/bPzvZS
連結でるな!オネガイ
そりはムリというものw
1級では連結は裂けて通れない。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 12:41:33 ID:NZiF5CtC
過去問と予想問題集どっち買おうか迷ってる。みなさんは2つともやっていますか?2級の時過去問はやって良かったと思ったが1級だとどうなのかな?誰か教えてください。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 13:13:14 ID:kJ9BPqUS
LPってプロダクトミックスとか決めるやつの事ですね。
端点法かシンプレックス使ってやる
最初何の事かわからずに本気で焦った
>>144
当然両方。でも1級は、基本的に過去問の焼き直しは出ないと思ったほうがいい。

>>145
シンプレックス法なんて出ないよ。
>>144
146も書いてるとおり当然両方です。合格者は両方やってるのです。
腹を決めて両方やってください。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 18:04:26 ID:/zoyz0j2
ありがとうございました
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 19:19:08 ID:tDXUhlIi
大原の教材は捨てて今からでもTACのとおるシリーズよめ。
それだけで大きく違うぞ
TACの的中答練ってどうですか?受けた方がいい?
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 21:00:07 ID:fOM2CZ02
日商1級って、診断士より難しくて、実務で使えるって本当?
嘘。
何にも使えないただの民間資格。
低レベル低学歴者が大漁に受けてるから合格率低いが、
普通の学歴の人が普通に勉強すれば絶対に2回以内に受かる試験。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 22:13:41 ID:1V8/D/0j
商業簿記・会計学
@現金預金
A金融商品(債権の評価・有価証券・デリバティブとヘッジ)
B棚卸資産(平均原価法、先入先出法、後入先出法、低価法(洗替法、切放法)、
      売価還元法)
C有形固定資産(減価償却、臨時償却、臨時損失、総合償却、取替法、50%償却、
        圧縮記帳、保険差益)
Dリース
E無形固定資産(法律上の資産、営業権、ソフトウェア)
F繰延資産(8つの繰延資産、研究開発費)
G負債(引当金、社債、新株予約権付社債)
H資本(払込資本、受贈資本、評価替資本、稼得資本、企業会計基準及び商法上
    の資本の分類、増資、減資、利益処分、任意積立金の取崩し、配当可能
    限度額、自己株式)
I企業会計原則(理論)(一般原則、PL,BS原則)
J特商(未着品、積送品、試送品、割賦販売、予約販売)
K建設業
L合併、会社分割、株式交換・移転
M本支店
N連結(資本連結、債権・債務の消去、未実現利益の消去、持分法)
O外貨(FS項目の換算、為替予約、在外支店、在外子会社)
P中間連結(理論)
Q税効果(個別、連結)
RCF(個別、連結)
このうち次の試験ではどれが出るでしょうか。   
        
 
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 22:16:11 ID:sOwai642

試験までもうひといき! ガンガロー

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   GJ!!
     ヽ  ゚ ∀ ゚  ゙':   
     ミ.,∩   、∩ミ
     ゙,   "'   ´''ミ  nハ,_,ハn
  ((  ミ       ;:'  :' ゚∀゚ ';,
      ';      彡  ::     ミ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

155一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 22:24:38 ID:tzUvY7bl
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      _ノ                    
     __ ( 人 任天堂命 ) __  _) 
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ  
/     | | (6|    (_   _)    |6)|  | 任天堂が本気出しちまったな!!!
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ < すごすぎるぜ!!俺も絶対発売日ゲット!!  
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  ) 
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ    
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 22:29:55 ID:1V8/D/0j
工業簿記・原価計算
@材料費計算(払出高、期末材料の評価、材料副費)
A労務費計算(直接工の賃金、間接工の賃金、定時間外手当の処理)
B経費計算(外注加工賃(無償・有償支給)、その他経費の処理)
C製造間接費計算(予定配賦、固定予算、公式法・実査法変動予算)
D部門別原価計算(直接配賦、相互配賦(簡便法、連立方程式)、
  階梯式配賦、単一基準と複数基準の違い)
E個別原価計算(部門別個別、仕損・作業クズの処理)
FABC
G総合原価計算(単純総合(平均、先入先出、後入後出)、減損・
 仕損の処理、率安定減損、工程別(累加、非累加、加工費法)、
 組別、等級別、連産品と副産物)
H標準原価計算(記帳(パーシャルプラン・シングルプラン)、
 差異分析、減損・仕損の処理、配合・歩留差異、工程別標準、
 標準個別、原価差異の会計処理)
ICVP分析
J直接原価計算(直接実際・標準、セグメント別損益計算、
 予算実績差異分析、市場占拠率・総需要量差異、固定費調整、
 事業部制、内部振替価格、LP)     
       
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 22:36:10 ID:1V8/D/0j
156続き
K戦術的意思決定(自製か購入か、連産品の追加加工、セグメントの
         存続・廃止、不確実性下の意思決定、EOQ)
L戦略的意思決定(設備投資の決定、反復投資、リースか購入か、
         最適投資案の決定、運転資本)
Mその他(設備総合効率、原価企画、品質原価計算、ライフサイクル
     コスティング)
このうち次の試験ではどれが出るでしょうか。  
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 23:36:42 ID:xwoVWh1a
 昨日からテキストを○原からTACに切り替えたんだけど、
決して解けなくないけど時間が倍以上かかっちまうよ。
 ちなみにテキストは、予想問題集Ver10.0
改めてTACで勉強している人の、能力の高さを肌で感じたよ。
 試験日までに何とかなるかな・・・
あせりは禁物。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 00:29:19 ID:PVnsz1ac
初歩的な質問なんだけど、特殊商品販売も絡んだ問題で原価率を算定する
場合、なぜ一般売価は売上値引前の額で計算するんですか?
原価率は売る前に当然確定してるから。
だから販売後の事象である値引は原価率に影響しない。
O原のテキストってそんなにひどいの?
>>160
突っ込まれる前に予防線を張っておくが、売上戻りは売上の取り消しと考える。
なので原価率算定にあたって、戻った分は売上から控除していなければならない。
O原行ってるんだけど、TACの問題集買おうかな・・
全ての迷いを捨てなければ悟りは開けませんぞ。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 01:03:06 ID:jw5hxkcN
>>162
○原テキストは、悪くは無いと思うんだけど。
(独学だから集中答練は知らないから抜きにパワーアップ問題含む)
○原テキストを100%近く覚えて、やっと検定の合格点が取れる設定なのかな?
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 01:05:26 ID:jw5hxkcN
合格目標設定点数がぎりぎりのような気がする・・・
>>161>>163
ありがとうございます。
ちょっと考えれば分かりそうなことなのに…

11月試験もうだめぽ(´・ω・`)
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 01:33:09 ID:zDBEPWQL
今日は非累加法をかなり勉強した!

なんか質問ある?
特にない。
非累加かぁ・・・
昔はなんで改正計算方式の時に加工費を原材料按分するか悩んだなぁ。

質問・・・来年の会計士受験の問題が知りたいな。
非累加法って、一致する方法と一致しない方法しかないから
勉強する所って少ないよね。
同感です
クレアールのテキスト穴だらけで95点ですた。本当ですた
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 02:58:24 ID:zDBEPWQL
・・・そうか
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 03:01:19 ID:zDBEPWQL
加工費工程別実際単純総合原価計算もかなり勉強した!

なんか質問ある?
加工費工程別を採用できる前提は?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 03:04:26 ID:zDBEPWQL
・・・・さよなら
悪いが、非累加法は出ないぞ。つーか、仮に万が一出ても捨ての論点。
もっとも、将来会計士に進む予定なら、無駄にはならんが。
加工費法だって出題実績ないんだろ?




・・・しまった、非累加法とともにネタだったかw
気づくのが遅かった。
>>166
悪くはないってことは、積極的に推奨できるもんでもない、ってことかな。
世間的には、簿記と言えばO原って感じだと思うんだが、実はそうでも
ないってことか。
設備投資捨ててもいいですか?
ダメ。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 14:14:36 ID:FHxi+zq6
http://nullpon.net/img/TV2004100719070901.jpg

台風の位置が大変です
自分のバカさにあきれはてています。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/08 16:27:09 ID:jw5hxkcN
 TACテキストにて、新たに覚える事がたくさん出てきて びっくりだよ
税効果会計の会計処理で洗替方式、差額調整方式、解消発生方式の3つがあるなんて
知らなかったよ。
 今まで自分が勉強してきたのが解消発生方式のみだったのね・・
なんだそれはTAC生だがそんなことしらね
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 19:41:24 ID:NZhNoIow
持分法がわからん。
O原テキストにはほとんど記載が無い...。
>>186
合格テキストには確か載ってないよ
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 21:21:05 ID:Oc89Pzxu
工業簿記は標準、原価計算は意思決定で決まりかな。商業簿記、会計学は
連結、税効果、CFでワン、ツー、スリーフィニッシュなな。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 21:28:42 ID:jw5hxkcN
>>189
TACの予想問題集に載っていますよ
残り1ヶ月なので、開始しました
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 21:44:57 ID:Oc89Pzxu
連結は配当権利落ち株式、連結CFは在外子会社のCFって
出題されますか。意思決定はディシジョンツリーって出題
されますか。
>>191
ファイナルトレーニングってやつ?
CFは前回出たんだけど。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 21:48:38 ID:Oc89Pzxu
>153
N連結(資本連結、債権・債務の消去、未実現利益の消去、子会社
 株式の売却、段階法・一括法、子会社の時価発行増資、持分法、
 子会社が保有する親会社株式の処理、社債の相殺消去、配当権利
 落ち株式) 
>>188
他のまともなテキストで勉強すれば、多分わかる。

基本概念は、
通常の連結→全部いったん合算して、余計なものを少数株主に返す
持分法→最初から必要なところだけ抜き出して、持って来る
最終的に得られる結果は、両者とも基本的には同じ
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 22:01:26 ID:sOKxDfsj
>>192
多分全部出ない。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/08 22:30:13 ID:jw5hxkcN
>>193
『予想問題集 Ver10.0』こっちです。
診断士と日商1級で悩んでいます。
どっち取るべきでしょうか?
状況によって異なる
今ロードオブザリング3のビデオを見てる私は負け組み。
>>199
日商1級+中小診断士 ってどう?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043829164/
>>199
そりゃあ、あんた、簡単な方からに決まってるじゃないか。
日商1級か・・・
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 01:25:33 ID:tQBTNjWs
原価計算は経済学(微分)が出題されますか?平成12年の会計士の
論文式で出題されていますが。
とりあえず過去5年分くらいの過去問を確認してくれ。話はそれから。
>>205
経済的発注量の計算あたりで微分は使う。

それと経済学と微分は全く別物なのであしからず。
>>207
微分なんていらんやん。
名前忘れたけど、
A+B≧(AB)~2で行けるでしょ。
209208:04/10/09 10:20:46 ID:???
>>208
相加相乗平均だった。
おまけに式まで間違えてる・・・
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 12:38:19 ID:f96u0BVv
よく「問題集を3回まわした」なんていう書き込みを見るが、あせる。
試験までにひととおりできるかどうかとう感じ。
今、事業部の予算管理の仕事してますが、
日商1級取るメリットありますか?
2級は持ってるんですが、ステップアップを
考えています
管理会計の知識・経験を武器にしたいと考え
ています
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 12:45:13 ID:81RBJ6nI
>207
でも会計士試験の原計で利潤最大化の問題が出てたぞ。
あれは原計ではなく経済学で学習する内容だが。
>>210
回数と理解度とは相関が弱い受験生もいます。
1回でもちゃんと理解しておけば、それなりに対応できます。
3回まわしてもダメな奴はダメ。
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 17:08:43 ID:hpQ3XEty
>>210
現場に出ているのであれば必要ない
専門学校って20歳以上も多いの?
>>211
転職のことを考えて、とか言うんなら実務経験がものを言うので、メリットはあまり
ないのでは。ただ、管理会計の分野で、今の業務上何かヒントになるようなものは
得られるかもしれない。あるいは、現実世界と試験問題の世界のギャップに唖然と
してしまったりして。
予備校の模試って受けるんならどこがいいの?
独学でやってるんでどれか1個くらい受けようと思うんだけど
>>217
そりゃあ、あんた、受験者数が多いところに決まってるじゃないか。
>>218
それってどこ?
大原?TAC?
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 23:29:45 ID:SoWNplSH
>212
原計で微分がいるというよりも最低限の教養として微分を知っておく
必要があると思うが。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/10 02:38:17 ID:eNol7aL4
>213
レスありがとう。
少し安心した。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/10 17:27:53 ID:UufwsNmn
発注量の比較を行う問題で、
年間の予定消費量が121000個
1回当りの発注費2400円
1回当りの発注量1500個
という条件があって、発注費用は
121000÷1500×2400=193600円
とありました。

実務としては1回当りの発注量は1500個なのですから、
発注回数は121000÷1500=80.6666→81回で
81×2400=194400円と考えたのですが、
本番では誤答になるでしょうか?むしろ、こちらが正解では
ないかと思うのですが…

どなたか、解説若しくは自論の提供等よろしくお願いします。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/10 18:30:14 ID:HAm1jRIb
>>223
81×1500=121500個
500個は次期繰越それにも発注費を負担させると考える。
でいいのでは??こんなパターン見た事ありませんでした。
でも発注量まわりの問題って割りきれるからそんな心配は皆無だと思うよ。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/10 21:13:46 ID:yhO9us3o
クレアールの予想問題集やっと終わった。
誤植が結構あって、ストレスたまりました。
マイナー論点が多く、マイナー論点抑え用と割り切れればいいかも。
これでとりあえず過去問と予想問題集は終わりました。
あとは答練がんばろう・・・。



ところで,もうすぐ試験だけど
どこが出るかの予想立ててみた

商簿・・・連結

工簿・・・個別
11月目標で5月から独学でやってたけどもうだめぽ。
凡人に独学は無理だ
漏れは6月に向けてマターリ講義受けることにするよ。
11月組がんがってね
228毎日更新エロ画像:04/10/11 04:25:52 ID:u1SRY1Nl
アタマのいい人に教えて欲しいぽ!
原価計算で登場する
「成行原価」は
「せいこうげんか」でいいんですよね?
まさか「なりゆきげんか」って事はないですよね?

痛快なりゆき番組
「風雲たけし城」
をリアルタイムで見ていたオヤジより。

>アタマのいい人に教えて欲しいぽ!

単にふりがなのついている教材を探し当てられたかどうかの違いだと思うが。
簿記・会計用語って特殊な言葉が多いしね。

>「せいこうげんか」

正解!!

>「なりゆきげんか」

不正解!!






なんちゃって!!実は逆!!早朝からウソついてごめんね!!体育の日に免じて許してちょ!!
・・・この分だと、

ま  し  ぶ  ん  キャッシュフロー

にも騙されている椰子が多そうな気が。。。w
231一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/11 05:30:05 ID:XhUm6B5H
ま し ぶ ん!?そう読みそうなキャッシュフローあったか?
232228:04/10/11 06:21:35 ID:???
>>229
ありがとう!
「なりゆきげんか」で
ファイナルアンサー?

>>231
意思決定で「増分キャッシュ・フロー」で比較するケースもあるよ・・・229と230を一応弁護しておきます。
オイラは「ぞうぶんきゃっしゅふろー」だと 思うんだが・・・
声に出して読んだことないからどっちでもいいような気がする。
234229:04/10/11 10:53:05 ID:???
>「なりゆきげんか」で
>ファイナルアンサー?

yes

>オイラは「ぞうぶんきゃっしゅふろー」だと 思うんだが・・・

正解は「ましぶん」だよ。そもそもフツーに「ぞうぶん」って読むんだったら
>>230みたいなこと書かないって。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/11 15:15:13 ID:j/mj13c6
TACの通信講座を検討中なのですが、
ウェブとカセット、どちらが良いと思いますか?
学習されている方のご意見が聞きたいです。
スワップ取引えへへへへ。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/11 17:27:54 ID:XhUm6B5H
連結損益計算書作成で
大原だと少数株主損益そのままで連結損益計算書の末尾に記入されてますけど、
TACだと少数株主損益を少数株主利益へ振替えて末尾に記入するけど
別に大原流で記入しても間違いではないですよね?
いや、利益か損失か明確に書いたほうが良いよ。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/11 21:37:12 ID:Y7ikHV5k
一級の学習始めたばかりなんですが、
岡本清「原価計算」がバイブルというか定番だと最近知りました。
皆さんは使ってますか?立ち読みしてから購入しようかどうか決めたいと思いますが、
当方、業務で原価計算に関わる仕事をしているので、
購入しても損はないかと思いますが、
実際の評判はどうなんでしょう?
あんなもん買うなよ、暇な時に眺めれば良いよ。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/11 21:48:31 ID:e272actn
少数株主損益は勘定科目であって表示科目ではない

したがって財務諸表に記載する時は少数株主利益か少数株主損失
と表記すべしとの注意を受けたことがあります
>>237
>大原だと少数株主損益そのままで連結損益計算書の末尾に記入されてますけど、
それって連結精算表じゃない?

241の言うとおり、財務諸表に少数株主損益と表示したら確実に×食らいます。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/11 23:10:06 ID:m3xoUqsA

http://202.239.72.116/1/src/1097501253127.jpg
   _/⌒   \__
    / |  |(     )   | 
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
グロ?
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/11 23:16:38 ID:lenzhUVC
「日商簿記1級第108回をあてるTAC直前予想」に載っている第3予想までを教えてください。
宜しくお願いします。
とりあえず自分でお金出して買ってください。
宜しくお願いします。
>>244
西部優勝のキャプ
後ろの男がへこんでる。
うん、すごい、というか見事なまでのへこみ方だ。狙ってもなかなかあそこまで出来るもんじゃないと思う。
>>245
氏ね
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 02:26:59 ID:Y3pr6+k4
>>242
>大原だと少数株主損益そのままで連結損益計算書の末尾に記入されてますけど、
>それって連結精算表じゃない?

いや 大原のアルファー・パワーアップ含むテキストには、
少数株主利益って言う言葉すら出てこない。

堂々と末尾に書いてある
>244
ちなみに前にいるのは若菜嘉晴(解説者)
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 03:28:09 ID:rqIV+NOu
やっぱりO原教材って地雷?
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 03:32:06 ID:0hmmsqk/
タックス・シールドってでる?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん :04/10/12 03:39:25 ID:Y3pr6+k4
タックス・シールドは、出る出ない以前に覚えてて当然レベルかと
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 04:54:58 ID:0hmmsqk/
O原の出題予想範囲でた?
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 06:48:41 ID:BfXcsomN
もう、だめかもしれんね
⌒::;;⌒⌒⌒;;::⌒⌒.:: :⌒;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒⌒:.:⌒:;⌒; 
:::    ;;:    :,;: ;;..  : :;   ,::.;  /   /| ̄. ̄ー ̄. ̄/   /.., ,; .:   ,,。,   ::    ;;: .  : 
    :::  :;..  .,;;   ;    : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;    :::  :;    :;.  ;    : ::: 
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::|| 
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___ 
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii 
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii 
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン 
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 12:58:10 ID:Y3pr6+k4
連結第2年度以降の処理+持分法による段階取得+税効果
のトリプル攻撃だと、解答時間に余裕がねー計算ミスるーめんどくせー
そりゃ分かってねーからだよ。
>連結第2年度以降の処理

開始仕訳をタイムテーブル使って一発で書いておけば、あとやることは定例処理。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 13:16:04 ID:Y3pr6+k4
タイムテーブルも書いてるし理解もしてるんだけど、
修正仕訳の料が1ページ分ギッシリになると、反射で解答出来る位じゃないと
きつくない?

ちなみにTAC予想問題集Ver.10の第3回の問題なのだが。
持分法で仕訳なんてそんなにないだろ・・・・・・
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 13:20:23 ID:Y3pr6+k4
>>261
持分の段階取得だった ごめん・・・
タイムテーブル書けばそれほど難しくないと思うけどな、
問題みないとなんとも言えないが。
>反射で解答出来る位じゃないときつくない?

そのとおり。反射的に修正仕訳を書ける域にまで達しないといけない。

ただ、しつこいようだがパターンは決まっている。基本的に1級はパター
ンでは解けない問題が出ることが多いが、連結に限ってはパターン対応
が可能。練習量を積めばスピードアップはできるよ。

・・・怖いのは、パターン外しの問題が出たときなんだがw
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 13:27:57 ID:Y3pr6+k4
>>263
問題量が問題かな・・・
H13年60%取得
H14年20%取得
H15年12月固定資産売却アップストリーム
H16年
の中に内部売上、貸倒引当金内部設定分、固定資産内部取引、中間配当金
連結各種計算書記入と盛りだくさんで 時間きつきつ・・
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 13:30:48 ID:Y3pr6+k4
えーと 前期の税効果がこうで、今期はこれだけもどしてとか
考えながらやってたら時間が足りん ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
うーむ慣れだな、それしかない!!
確かに処理の量は多いし、問題をパッと見たときの威圧感はなかなかなんだけど、
実はバラしてみると、個別の処理はテキストの基本例題レベル。個々の処理の理屈
と仕訳の要領をマスターした上で、速度さえアップできれば、そんなにビビることはな
いことに早いとこ気づこう。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 13:47:13 ID:Y3pr6+k4
>>268
>速度さえアップできれば、そんなにビビることはな
>いことに早いとこ気づこう。

だから・・・理解は出来るし解けるが!!!! 時間がキツキツと書いてるのだが
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 13:52:28 ID:8IS3mT19
              -― ̄ ̄ ` ―--  _        
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、 
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |   柿食べたくらいで撃つことないじゃん
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、 お腹が減ってただけなのに・・・
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

>>270
悪かったよ、俺が悪かった。
>>270
(´・ω・`)
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 17:46:36 ID:kiVWyKqr
クマに生れても大変だな・・・
為替予約とか出ますか?
頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

できないものは諦める。
簿記1級を目指そうと考えています。
半年コースと一年コースとどちらがいいですか。
経験者の人教えて下さい。
>為替予約とか出ますか?
出ないよ、そんなの。出るとすれば換算。
過去問であったけど出ないんですか?
2、3回前くらいの回の理論で出題されたね。

計算で問われても全くおかしくない。
そもそもデリバティブ自体が1級の範囲内だし。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/13 00:16:20 ID:MEZnvJoN
webか通学か迷ってます・・・。
WEBだと途中で挫折しそうだけど時間のない社会人には融通がきくし・・・。
>>280
webだと挫折する。間違いない!
でも、web便利だよ。時間選ばないし、何度でも見れるし。
同じ通信でも、ビデオとかカセット送られてきたら、うざい。
強い意志があれば大丈夫。
予備校行かずに独学で勉強できるくらいの気持ちのある人なら大丈夫なんで
ないかな。
モチベーションの問題だな。
webでやりたいが家はMacintoshなので不可能かも
ソフトウィンドウズインストールしたらできるんかな
何も考えずに、ローコストのWindowsPC買ったほうが早いような気がする。
287285:04/10/13 00:52:53 ID:???
>>286
そやね 動かない可能性あるし 動いても途中で止まったりしたらやる気なくすし
授権株式数と発行済株式数ってどう違うんですか?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/13 12:50:18 ID:VHWqqKsB
授権株式数というのは会社設立時に将来発行
する予定の株式数はこれだけですよという数。
会社は授権株式数の範囲内で自由に株式を発
行することができる。

一方発行済株式数というのは会社成立後の今
現在これだけの株式数を発行してますよという数。
>>289
レスサンクス
それじゃ 意思決定権を取るためには
どちらの割合から求めれば良いのかな?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/13 13:14:31 ID:VHWqqKsB
有効な議決権は当然、発行済株式のみです。
授権株式数の未発行の部分は誰にも割り当て
られていないのですから。
>>292
たびたび ありがとうございました
>276

初回は一年コース、
2回目は半年コース、
3回目に上級(答練)コースで学ぶのが良かろう…。

かく言う漏れは1年コースで4回目のベテ…(ーー;)。
>280

そちは通学しようと思えば、
出来ない事はないのだな…。

ならば、¥15000余計な出費になるが、
通学とWebの併用が望ましい。
296280:04/10/13 22:30:46 ID:MEZnvJoN
やはり併用が一番無難かな。
通学できるところ(っていうか会社からの帰り道)に
スクールあるから、通うのが一番いいんだろうけど。
二級までとおるテキスト使ってたというだけの理由で
TACにしようかと考え中
>>296
本科生は合格テキスト使うから、最初は戸惑うかもね。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/13 22:53:58 ID:MEZnvJoN
初心者ですまんが、一級って税効果会計出てくる?

もちろん税効果は一級の試験範囲内。

もっともトピックな話題の一つ。ど真ん中。
最も出題頻度が高いのは標準原価計算。

試験委院に聞いた話なんだが、工業簿記で標準だしすぎると
ヤマはられるから、今度は会計学で標準を出題するらしい
>試験委院
ここら辺に>>300の良心のカケラが見え隠れするw
300だが、嘘は嫌いなんでね
>>300
初耳!!!でも原価計算基準って、企業会計原則の一環をなすって
書いてあるから、会計学で出題されてもおかしくないな〜
またまた〜
>>304
えっ、知らないの?あと、連結の重要性がますます求められてきた今日で、
日商2級合格者たる者が連結できないなんて笑止。ということで、次回の日商
2級では連結が出題されるという話題で持ちきり
あと、日商1級11月の試験では減損会計・企業結合会計が出る!
ちゃんと勉強しておくように
今回原計で経済学でるらしいぞ
勉強しといたほうがいいぞ
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 00:24:08 ID:D8nrNrdd
事前に問題がリークされた事なんて、いままであるの?
日商1級受験者ならリスクアプローチの定義くらい書けないと話にならない。
全経で経済学出題されたから、日商1級でも経済学が出題されても全然
おかしくない。次回は差別独占あたりが怪しい
TACの5ヶ月コース取ったけど、毎回の講義出席&軽く復習が
精一杯で今回はマジ落ちそうな感じ。連結消化するので手一杯で
来週から始まる答練は正直辛いだろう。如何せん週4回答練って・・
仕事持ちながらの人間には辛いよ。。
連結と特殊商品だけはマスターしたけど、他商会論点、高原はあやふや
なままだ
>>310
経済学はどんな調子?
またまたそんな〜
次回から会計学が全部理論になり、ガンガン記述させます。
とりあえず、会計法規集には全部目を通して、基準は暗記
した方がいいでしょう
各種会計基準、監査基準、商法施行規則は暗記絶対
11月の試験の会計学が全部記述は本当らしいぞ!!
おまいら気をつけろ
あしきり続出だぞ
そろそろ飽きてきた。
このなかに一つだけ本当のことが書いてあるのがあるなw
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 07:18:25 ID:mVUSgveB
連結キライやのに出る気配ムンムンやがな
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 07:28:38 ID:D8nrNrdd
だからさぁー、過去に出題範囲がリークされた事があるのか?っての
>>319
6月は何一つ当たってないよ!!
妄想だよ
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 09:48:38 ID:fBc3ewzN
本支店でる?
本支店は6月のヤマだった。それが外れて、合併が出た。だから11月は引き続き怪しいってことに
なるだろう。
去年の11月に在外支店が出たんじゃなかったっけ?
でたでた。
その回で合格したんだオレ。
なつかしー。

でもあれは本支店というよりは外貨換算がメインだった貴ガス。
そうね、本支店ど真ん中の出題は最近なかったはず。
結局誰も情報は握ってねーよ。
大体、工業簿記で3回連続工程別が出るなんて予測できた奴がいたか?
今も予測している奴がいるけど、人によっては「連結」、人によっては「本支店」
なんつっていろんな人がいろんな事を言い続けたら誰かは当たるだろっての(笑)
この1、2年は試験問題が流出した事はない。
くだらない予想をしている時間があったら勉強しやがれ!!
かなり落ちまくってるようですなw
( ´,_ゝ`)
>>317
差別独占?
>>328
釣られるな
>>328
監査基準です
331名無し検定1級さん:04/10/15 01:43:50 ID:???
とおるゼミの工原Tの9ページの製造原価報告書の問題で・・・
期首材料棚卸高がどうして82,600になるぽ?
同様に期末材料棚卸高がどうして95,000になるんだぽ?
誰か根拠を教えてぽ。
(「とおるゼミ」を使ってる人って実際多いのかが疑問だぽ。)
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/15 10:28:23 ID:Ptbmx1mY
願書どうしようかな・・・
皆さんに合格するための方法教えます。(私は前回91点で合格しました。)

1.最後の1ヵ月が鍵を握る。(連結などはこの期間の反復が必須)

2.過去の出題傾向を分析する。(かなりの頻度で連結、設備投資の意思決定が出てる)

3.過去と同様の論点がでても、同じ問題がそれほど出ていないという実態を受け入れる。
(傾向変わっても対応できる問題を解く)

以上の事を総合勘案すると、連結・設備投資の意思決定を切るのはリスクが高すぎます。
しかし、前回の様に企業結合会計の導入の弊害により、
出ないと言われた合併会計が突かれるケースもある。

結論:この1ヵ月は、前半2週間で、各論点の網羅性を考えた上
でタックで出ている「予想問題集」をやる。(時間のない人は、これと今までの自分の問題集だけでも)
予想問題集は、名前は予想と付いているものの中身は1つの落ちもない網羅性があります。
しかも、良問だけが入っています。そして、後半2週間はもう一回転+「108回をあてる」をやる。
過去問を回すより、過去の傾向を踏まえてどの問題にも対応できる
予想問題集を使ったほうがはるかに効率的です。
最後に:工原の問題は、解き終えたら下書き用紙をとっておいて
見直しの時に使うことでかなりの時間の節約がはかれると思います。
また、前日に解いた問題を手を動かさずとも目を通す時間を30分は作ることです。

合格を勝ち取ってください。
まだ基礎問しか解いてない。
さて精神と時の部屋にでも入るか。
連結と設備投資が出ないように願かけします!
>>334
お、おれもつれてってください
>>333
うーん、なるほど。感謝。
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/15 19:12:12 ID:05eV4nH/
今回は社債償還とかでますか?
総合問題で常にでるものなの?
>>338
おまいそれ知らなきゃ、個別が出ても、総合が出てもアウトだろ!!!
社債はチョロミスがかなり出る論点だから点差を広げたいなら絶対落とせないぞ!

臨時償還もそうだが社債利息の未経過分チェックや社債発行差金の過年度チェックや
端数利息、期末が償還日のときの前T/B・後T/Bのあるべき社債価額などなど。。。

>>340
新株予約権付社債の問題に、その手の処理がセットで出てきたらもうパニックw
>>341
さらに外貨建の社債で決済額について為替予約付してたり
予想問題集を使ってるヤシはもう合格点以上の点をとってる?
予想問題集で合格点以上をとってレベルで本試験でやっと合格ラインくらいなのかなぁ?
>>342
それは多分ないな。
ボロボロ
今日でインプット講義も終了。週4コマ消化はかなりキツイな。
最後にキャッシュフローを猛スピードでの授業だったんだけど、
あれ連結なんかよりミス連発しそうな問題だし、あの濃い内容を
1コマで消化ってのはかなり無理あるとおもた。TACだけか。。
CFは6月に出ちゃったからでしょ。107回向け講義ではみっちりやってたらしいよ。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/16 03:22:32 ID:IdFFlQL6
実際の所、1級って就職の際に有利になるの?
>>348
新卒なら有利になります。
既卒なら無意味です。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/16 11:56:27 ID:mmpvwPkS
一級って独学では無理だな
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/16 12:35:38 ID:kIu18WS7
貸借対照表は、企業の財政状態を明らかにするために。貸借対照表日における
すべての資産、負債及び資本を記載し、株主、債権者その他の利害関係者に
これを正しく表示するものでなければならない。ただし【 】の原則に従って処理された
簿外資産および簿外負債は、貸借対照表の記載外におくことができる。

カッコの中の言葉がどうも自分には、重要性の原則だと思うんだけど答えが違う。。。
あと『表示』と『開示』の使い方教えてください・・
基準を読めば全てが分かる。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/16 15:06:05 ID:ZbjnqQIT
>>239
亀レスだが、筆者の岡本清ってのはキチガイとまではいかないが相当の奇人。
コイツは1級原価計算の試験委員をやってたころ変な問題(設備投資に絡む異常な難易度の問題)を出して
大量の足切りを発生させたサディスト。
ちなみにその回の1級合格率は1.9%。大勢の受験生の怒りを買ったあげく、
家に火がつけられたという噂まで流れたほどの実績の持ち主。
そんな奴が書いた本だから、ちゃんと理解できれば相当の実力はつくかもしれないがな。

>>313
その線でいくと、3つある会計公準の意義もちゃんと論述できないと辛いな
(会計公準については、過去10年内に出題実績があるから要注意)。
【範囲判明】
商業簿記:通常の連結
会計学:理論5問(穴埋め)、繰延税金資産、連結キャッシュフロー、ヘッジ会計
工業簿記:部門個別
原価計算:構造的意思決定
>>354
全部嫌いなところです。
ウソと言ってください。
>商業簿記:通常の連結
>会計学:理論5問(穴埋め)、繰延税金資産
>
>工業簿記:部門個別
>原価計算:構造的意思決定
まぁ、順当なところやね。

>連結キャッシュフロー
またCF?連結じゃなかったけど前回出たじゃん。

>ヘッジ会計
ネタですか?


連結キャッシュなんて出たことあったっけ?
出たこともないしこれからも出ない。

今後本番が近づくにつれてありもしない情報を得意げに振りまいて過度に
煽る輩が出没するから気をつけるように。
そうだぞ!連結キャッシュなんかでるわけないのに。。。
でも、原価計算にゲーム理論からめる問題は解いといた方がいいぞ
イキナリ>>358の事例を実地に提示してくれるとは親切な香具師だ。
少なくとも会計公準について100字程度で論述させる問題は
出題実績もあるし重要だと思われる。
あと一般原則の意義についても100字程度で論述できるように訓練しよう。
ほかに、附属明細書と附属明細表の違いについても理解を深めておこう。

↑はいつ出てもおかしくない重要論点でありながら
受験生の大半は訓練不足気味なのが気にかかる。
100文字程度の論述が出ても多分配点は5点くらいだから落としても大丈夫だろ。
25点中5点っておっきくね〜?
前回出たから出ないっていう論点は違うだろ。
ここ数回の工業簿記はどう説明してくれるんだ?
工簿はネタ切れなんじゃね?
伝説の84回(合格率1.9%)の出題論点
<商業簿記>
総合問題(P/L作成)
銀行勘定調整表・外貨建売掛金・投資有価証券・社債の抽選償還など
<会計学>
○×問題5問、5択1問(後発事象)、80字論述2問(会計期間の公準)
<工業簿記>
累加法(全部原価計算と直接原価計算によるP/L作成、固定費調整含む)
解答用紙は売上高が書いてある以外白紙
<原価計算>
NPV法とIRR法による大規模設備投資に関する意思決定
加重平均資本コスト・減価償却・キャッシュフローの計算も要する。
用語説明程度の短い「論述」ならまだしも、あまり長いものだと、採点実務が煩雑になるという
事情はある。

工原は、従来の難問・奇問・珍問路線から、徐々に正常化していくのではないかという観測がある。
前回107回は、その兆しではないのかと言われている。




ありもしない情報を得意げにばらまいてみましたw
84回の工簿は簡単だった。。。パワーアップ問題集に乗ってただろ?
あれは15分で満点取れて当たり前
>>368
累加法は2級レベルの論点だから簡単なのは当たり前。
108回の工業簿記は間違いなく難問だな。
お前ら今年の会計士原価計算論文試験をしっかりやりこんでおけ!理論もふくめてな
まじですか
またまた1級オーバースペックな話が始まったな。

まぁ、例によって周期的現象だけどw
372みたいに落ちたくなかったら会計士の過去問くらいやっとけ。
特に1級と会計士掛け持ち試験委員のヒロモトは、会計士の問題
そのまま1級に出すからな
配点は一級のレベルではないの?
1級は問題も1級なら配点も1級です。
レベル的には
TAC・大原講師>>>>>>>山下清>>>>>>岡本清>>>廣本敏郎

受験生の殆どが白紙解答した奇問を平然と出題した岡本清や
1級と会計士試験かなんかと勘違いした出題をしかねない廣本敏郎は
相当問題のある試験委員と思われる。
問題の書き方がおかしいときってないですか?
とくに高原。
山下清って確かクレの名物講師だったな
1級は受験生のレベルの低さも1級品です。
確かに。。。1級受験生の9割は試し受験
>>377
岡本くんは原価計算という狭いタコツボの世界では大先生とされるが、
作問能力は最低ランク。
岡本くんが作った84回の原価計算の問題は、
問題評が載ってるページ(↓)で最低の評価だったし。
http://www1.odn.ne.jp/~aak16520/account/ge/84.html

>かなり腹立たしい問題である。”異常”と言っても良い。
>問題作成者の配慮に疑問が残る。

だそうです。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 12:01:52 ID:DZWu2Xnf
辞書代わりに手元に置いておきたい気もするが、9000円は高いよなー
会計士受験生でも今時使わないよ。
みんな勉強やってるかーっ!

残り一ヶ月がんがろうぜ
>>356
なんでヘッジ会計がネタなの?
正味運転資本は基本問題だろ
ヘッジ会計がネタなら為替予約なんてのは出ないことになるけどね。
連結で今回は合格率が大幅下がると思われ。
>>387
ヘッジ会計と為替予約は、問題作成上は、別に出てきても全くおかしくないんじゃないか?
>>389
一般的にはヘッジ会計という物には、先物や為替予約も含まれます。
ですから、>>356が言うようにヘッジ会計がネタですかなんて言うと、
為替予約の出題もネタという事になるといいたかっただけです。
>>386
正味運転資本って何者?
問題の解き方は分かるんだけど、なんで売掛金やらの構成比率からパーセンテージ
を出して、次期の売上と掛け合わせたものが当期の支出になるんだ???
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 20:31:23 ID:cHfPPGam
会計士受験生やってるなら、連結でたら満点だろーな。
いや、会計士受験生でなくても、従来のようなパターン化した連結の問題だったら・・・。
394sage:04/10/17 20:53:38 ID:cHfPPGam
つーか、一級の連結ってなめてるよね。なんであんなに簡単なんだ。
6月と11月に試験あるの?
結果はいつ出るの?11月の試験だったら春の就職活動までに結果出る?
>>394
はいはいエライエライ
て、ゆーか一級の連結なんて本当に簡単なんだけど?
394さんには難しいのかな。
予想問題集買ったはいいが・・・・・・ほとんど解けない・・・。
これってヤバイ?
>>397
つうか、難しい・簡単ってのは人それぞれ。相対的なもの。
あんたにとって簡単だからって、他人にとって簡単かどうかはわからないやん。

そういう、一元的にしか物事を見れない君って可哀想だね。
もうちょっと、多角的に物事を見て発言した方がいいよ。
>>395
つーか申し込み時に確認できるだろ? 各商工会議所によって合格発表は違うようだが・・・。
真面目に勉強すれば、一級の連結は普通に解ける範囲だだと思うが。
難しいというならばただの努力不足だけ。勉強し始めた受験生ならまだしも。
>>401
やっぱ頭固そうだね。
2級受かるのにヒィヒィ言ってる人もいるでしょ?
そういう人が1級の勉強始めたら難しいと思うのが当たり前。
世の中にはいろんな人がいるんですよ。
簡単に理解できる人もいれば、そうでない人も。
この時期になってなんかやる気がでない
今までハイペースでがんばってたのに
>>403
激しく同意!!自分も今までハイペースでインプット〜過去問までのアウトプットまでやったが
ここに来てモチベーションダウン・・・・。 >>403さんは今なにを使って勉強されてます?
差し支えなければ教えてください。
俺の文章ちゃんと読んだ?
勉強をし始めた人とかは度外視っていってるじゃん。
どんな試験でも簡単と思えるくらいまで復習しなけりゃ合格しないってこと。
そーゆー努力をした人だけが受かるもん。一級とか関係なくね。
わからない・くやしかったら勉強するのみ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 23:18:03 ID:BCi0WmPc
とりあえず、タイムテーブルの書き方と、一連の連結修正仕訳と、アップストリームの場合の
少持調整を覚えよう。

話はそれからだ。


あ、ついでに税効果もね♪
>>405
君こそ文章ちゃんと読んでね。
>>簡単に理解できる人もいれば、そうでない人も。
別に初学者のみを対象に言ってるわけじゃないよ。

ま、そもそも俺がムカついてるのは、
>>394
> つーか、一級の連結ってなめてるよね。なんであんなに簡単なんだ。
って発言だけどね。

> わからない・くやしかったら勉強するのみ。
これは、まっとうなことだわな。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 23:35:30 ID:Kw47yGLG
アップストリームを
TOKYO FM のジェットストリーム
聴きながら解くことにしています

アップストリームの期首棚卸商品の仕訳が
出るんじゃないの?もちろん税効果会計付きで
むかついてるんだったら、にちゃんねんかしてないで勉強すれば?

俺も連結をはじめ原価計算が分からなかったら仕事終わってから必死に
勉強したしね。
もう寝るわ。まぁーがんばってよ。簡単と思えるようになるまで
 
まぁーいいすぎたのは謝るよ。
一級受けるつもりだったらがんばってな。

連結なんて時間かければかけただけ絶対にのびるし。
簿記は苦手でも連結は得意っていうやついるし。
411395:04/10/17 23:47:32 ID:???
来年の6月か11月に受けるつもりなんだ
受けた場所によって違うみたいだけど11月に受けたら大体いつぐらいに合格発表があって
証書をもらえるのか教えてくれ
とりあえず日商のサイトに行ってみてくれ。話はそれからだ。
413403:04/10/17 23:55:50 ID:???
>>404
普通に過去問やりながら間違ったとこテキストや問題集で確認するみたいな感じ
TACの過去問 トレーニング テキスト
414395:04/10/17 23:56:49 ID:???
>>412
行ったが場所によって違うとのことで出てなかったんでここで聞いてる
おまいらはどこの模擬試験受けるつもりですか?
確かに1級の連結はなめてる。
最近出た外貨連結、なんで親会社持分100%なんだ?
まともな香具師はみんな満点じゃん
>>366
こんな初歩的な論点やら頻出論点やらが出たのに合格率1.9%ってなに?
当時の受験生って馬鹿ばっかりだったってこと??
会計学なんか○×クイズに5択が中心で易しいし、
工業簿記なんか累加法って実質2級レベルじゃん。
レベル低いね(プププ
84回の工業簿記は直接原価計算のド基礎がわかってれば満点とれる問題。
なんのひねりもなかった。原価計算は意味わからない問題だったが、肢きり
なるほどではない。原価計算であしきりさえまぬがれれば、他は落とす要素
ない問題でした
ってか、1級受験生のほとんどが試し受験だろ。
本気で勉強して落ちる香具師っていったい・・・・・。
負け組みの中の負け組みか?
>>407
>> わからない・くやしかったら勉強するのみ。
>これは、まっとうなことだわな。

勉強すれば分かると本当に思っているんだったら
>>401に食いつかないでネタでも連結なんて簡単と思えるくらい勉強しろよ・・

そもそも>>402でいろいろな人がいるといいながら、連結を簡単に理解できた人を認めてないはおかしいぞ
1級で連結に苦労する香具師なんかいるのか?
むしろ標準とかの方がむずかしいだろ
警戒警報発令。
論文結果待ちで、ストレスのため崩壊しかかった会計士受験生が簿記1級スレに
降りてきて、暴れまわっているもよう。



まぁ、そのうちいなくなるから、しばしのご辛抱をw
いや、しかし工業簿記、原価計算の過去問をやってみたが、
90回以前は異常に簡単。
今だと基礎問題だもんね...。
ある意味1級と語っていいのかと...。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/18 16:39:32 ID:Jsjfxts6
連結の問題で
連結調整勘定償却が利益剰余金に変更して仕分けする場合の見分け方がつかない・・・・・。
開始仕訳って意味わかってる?
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/18 21:39:08 ID:xMqx7Kz7
日商1級の答練を受けようと思っているんですけど
大原とTACとではどちらがいいのでしょうか?
自分は会計士受験生1年目です。(05年が初)今上級講義がはじまったばかりです(秋上級)
11月に簿記1級を初めて受けます。
今問題集を解いてますがまだ過去門はといてません。
近年日商簿記1級も出題傾向が変わってきたと耳にします。
従来よりも難易度が上がったとか・・・
そこで質問いいでしょうか?

簿記に関しては
退職給付金会計はなんとなく特商に似てて簡単です。
ヘッジ・スワップは内容少ないし外貨建てと似てるので簡単です。
問題はCF計算書。これは今から固めていこうと思います。
他にやっとかなきゃマズイ日商1級の範囲ってありますか?

原価計算は
基礎マスターレベルは完璧に近いですがそれだけで大丈夫でしょうか?

会計学は
「財務諸表論」の基本的な問題しかでないですよね?

質問君ですみません。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/18 22:01:46 ID:wZ9v8BQT
本屋で過去問立ち読みしたほうが早いと思う
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/18 22:37:47 ID:feaVp7na
連結の持ち株の一部売却とか、
やっとかないと本番の時でたら泡ふくぞ。

過去にでてる。

>>427
それは会計士受験生用のスレ(入門か上級か?)で聞くべき内容だと思う。

>他にやっとかなきゃマズイ日商1級の範囲ってありますか?
大きなのは個別税効果会計かな?

>問題はCF計算書。これは今から固めていこうと思います。
うん。大問題。早く固めろ。

>退職給付金会計はなんとなく特商に似てて簡単です。
どこがどう特商に似てるのか分からんが、特商ついでに言っておくと、
通常1級の特商は会計士試験の特商よりもう1段レベルが高い。
出題されたら注意するように。

原計と会計学についてはそれでいいかも知れんが、会計学の理論問題では
確かに基本的な範囲にとどまるのだが、最近トピックな論点(ソフトウェア
とかデリバティブ関係とかかな)が出やすいので要注意。
1級の特商がどう会計士よりレベルが高いのか知りませんが、
TACは基礎マスターで一部売却もしないのですか????
そっちの方が大問題。

ってか、1級連結の一部売却の過去問解いたことあるが、
それができなくても1か所しか×つかないような問題やから
できなくても合格に影響はないと思われる。
>>431
>1級の特商がどう会計士よりレベルが高いのか知りませんが、
何も知らん奴はだまっとれ。

>TACは基礎マスターで一部売却もしないのですか????
誰もそんなこといってないと思うが…   頭大丈夫?

問題文をよく読まないととんでもないことになるから気をつけな。

>通常1級の特商は会計士試験の特商よりもう1段レベルが高い。

ワロタ。アリエネー。
とある特商の短答問題について事件があってね。
それ以来会計士試験では難しい特商の問題は出てないし、予備校でもあまり
力入れていません。

もちろん最低限のことは学習するし問題演習は小難しいことをやる。
が、重要度は落ちる。
そうなんだ…それはしらなかった
ごめんね
でなにがあったの?
問題ミスだったかな・・・。
専門学校が解説集でこぞって批判していたと聞いた。

漏れもその問題をやって見たが確かにありえねー解き方を要求される。
原価率が普通にやったら出ない問題だったんだっけ?
なんかそんなやつ。
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 10:04:34 ID:LlMBqHAM
みんな願書だした?
予想出題箇所きぼん

おまいらどこ重点的に勉強する?
やっぱ、国債先物を売り建てしたら、思惑が外れて相場が上昇、
高値で買戻しを迫られて、1億円の損失を出した場合の仕訳だろう。
会計士で叩かれた特商は平成12年問6、興味ある奴は見てみ。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 13:22:00 ID:lCLhoAbX
だいたい特賞じたい時代的に重要じゃないし
特殊商品自体が古臭い
つらい時はこれを見よ!

ttp://u.skr.jp/l/files/316.jpg 
構造的意思決定はでますか?
出ます。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 17:40:27 ID:nrqpus3o
簿記検定って日本商工会議所しかやってないの?
前傾もやってるよん。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/19 17:54:22 ID:nrqpus3o
商工会議所がやってる簿記検定が一番信用あるし、権威があるってことですか?
たぶん権威はあるってのと、公認会計士、税理士の登竜門だからってのもある。
次回の出題予想とか発表してると思うけどカキコ少ないねぇ。

ネットで出題者は側が見てる可能性があるから警戒してるのか・・・・
O原の予想が気になる…
2ちゃんにズバリ的中のカキコがあったのを受けて、日商が急遽問題を差し替える、なんてこと
あり得るの?
だからさぁー
これだけ皆が適当に予想書き込んだら誰かのは当たってるだろっての...。
>>454
さすがの日商も、そこまでヒマじゃないだろ。残業代ケチるくらいだし。
>>456
それ以前の話だと思わん?
印刷等の物理的スケジュールの詳細は知らんが、常識的に考えて今から差し替えは難しいんじゃないか。

>>452は自意識過剰。つーかネットの力を過大評価し過ぎ。
というか適当な予想のどこに力があるのかと
でもこっそり見てる可能性がないとはいえない。
次回、合併と本支店はでるのか?
>>460
いや、別にこっそり見てても、おおっぴらに見てても構わんのだが、そもそも日商が2ちゃんの
書き込みごときに振り回されるはずがないと小一時間・・・w

>>461
だから合併は前回出たでしょうに。本支店は危ないかもね。
アホが多いなー。
だからこんだけ適当な予想が横行しているのを見て日商の人が何を思うわけ?
>>463
確かにアホが多いな。
だが、>>463みたいな「まともな日本語が書けないアホ」は滅多におらんと思うが。
てゆーかお前ら真面目に勉強しろよ。

年にたった2回の試験は来月に迫ってるんだぜ。

闘魂で合格ダーーーーーッ!!!!
逆に萎えるわ
問題でるところだけでも半分に絞り込めたらなぁ

50:50つかいたいよ。ファイナルアンサー?
つらいときはこれをみよ
http://www.clubrich.jp/hirabayashi.html
超初心者なんですがこのスレ読んだ限りですと
中央経済社のちびこい白い本だけじゃ全然駄目なのかね
いや、十分いけるはずだよ。
答えが信用できない2chなんかで聞いた自分が馬鹿だと
答えが返ってきてから気が付いた
ところで空転・チョコ停ロス差異しとるけ?
知ってるけどまず出ないだろうね。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 01:07:51 ID:agZvtvtC
計算問題でないの?>チョコ停が出る問題

穴抜き理論ですか?
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 02:15:40 ID:fWZKuTOT
連結は11月に出るのだろうか・・・
出ないでほしい
出ないでほしい・・・
出て欲しいっていうか絶対でろ
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 05:51:03 ID:fWZKuTOT
簿記検定の連結なんてクソ
増資もないだろう
TACの第1予想は連結F/SとC/Fの作成問題だったな。
またCF?大胆予想だな。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 10:43:22 ID:8VtLDPQh
>475
出て欲しくない論点ほどよく出る。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 11:05:18 ID:tix4g2aN
私としては本支店がでてほしくない。
ついにテスト一ヶ月前か!

みんな今の自己合格率は何%よ?
105%かな。

答練では9割逃したことないし
マジ神だな!
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 15:13:38 ID:7LWuueUV
何ヶ月ぐらい勉強期間使えばそれぐらいになれます?>>483
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 18:14:12 ID:ciQswHoq
連結の修正仕訳の形が覚えられん。
いい覚え方ある?
連結の子さんの質問で思い出したのですが、前から気になっていることがあります。

棚卸資産の未実現利益消去の仕訳で
売上原価 ×× / 棚卸資産 ××
というものがあります。棚卸資産を減額するのは分かるのですが、何故相手勘定が「売上原価」
なんでしょうか?理論的に売上高でもいいのでは?
取引高の消去の仕訳により、当該売上原価は

売上高 ×× / 売上原価 ××

という仕訳で、すでに消去されていると思うのです。ん〜、頭がこんがらがってます。
売上高でもいいと思ったのは、持分法(ダウンストリーム)の未実現利益控除の場合は

売上高or売上原価 ×× / 投資勘定(A社株式等) ××
と、売上高でもいいと書いてあります。
もちろん、持分法では、取引高消去をしてないので、売上高となるのはわかるんですが・・・。
持分法のときは売上原価でも売上高でもいいのに、何故連結のときは
売上原価しかダメなんですか?
とりとめのない文章になってますが、かなり混乱しております。
誰か助けてください。
>>487
そういうもんだって覚えちゃえば?
そうしないとなかなか受からないよ
>棚卸資産を減額するのは分かるのですが、何故相手勘定が「売上原価」
>なんでしょうか?
この場合、「売上原価」が仕入原価を表しているから。つまり、未実現利益を含んだ商品
を減額した分、これに対応する仕入額を増額していることになる。

>取引高の消去の仕訳により、当該売上原価は
>売上高 ×× / 売上原価 ××
>という仕訳で、すでに消去されていると思うのです。

取引高の消去と未実現利益の消去は全く別物。前者は、親子会社間の取引の単純な
相殺であるのに対し、後者は、仕入れた側が当該商品を連結グループ外に転売せず、
連結グループにとっての利益が実現しなかった場合に必要になる処理。


あの〜、487の質問を書いた者です。知り合いに言われてここまでやってまいりました。
他人の質問を許可なくコピペするのはやめてください。しかも2chなんかに・・・
しかも親切に答えてくれた人のおかげで解決しました
しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・

しかも2chなんかに・・・
ここんとこ実は漏れも無理やり仕訳覚えてる・・・
商品・売上売価・売上高のこの三つがよくわかららないんだよね。

>>489氏のレスで解決しようなんだけどまだしっくりいかない鬱
単体でやってる
繰越商品/仕入
って仕訳を取り消してるだけなんだけどなぁ
期末と期首の典型的な仕訳ってどんなだったっけ?
期末
売上原価(期末仕入) ××/商品
期首
利益剰余金期首残高 ××/商品
商品 ××/売上原価(期首仕入)

こういうことだよね?
>>493 よく分かってるからこそのカキコだね。科目の集約の影響が大きいのかねぇ。

>>495 そのとおり。それに税効果も忘れんなよ。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 22:26:10 ID:fHLyD1ar
アップの時の少持調整も忘れずにね!♪
ここの人たちは優秀だ!
期末商品にかかる未実現利益の消去は「B/Sの商品とP/Lの期末商品棚卸高を
同時に消す」と考えれば覚えやすいじゃん。

すると期首はP/Lの期首商品棚卸高を消しゃあいいってことになるし。

500一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 13:28:27 ID:V7o6ktmQ
書き込み減ってきたな・・・
受かりたければ書き込みしている場合ではない
役員賞与の処理が変わったと
他スレにありましたがホンマですか?
どなたか教えてください。
>>502
原則費用処理になります。
当期に発生した分を引当金で処理します。

これまでの慣行に配慮し利益処分として処理することも容認されます。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 04:04:11 ID:6/yqgy+h
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 09:31:20 ID:SzJWromC
連結はB/Sの利益剰余金が@貸借差額とA仕訳の集計で検算可能なので、
比較的楽だと思うけどなあ・・・。なにげに得点源にしてます。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 19:21:05 ID:7B0fhYB/
TAC予想問題集の第7回会計学の第3問の配当可能限度額がわかりません
【資料1】
決算整理後残高試算表
有価証券 各自推定   資本金1,500,000
投資有価証券 各自推定 資本準備金 180,000
新株発行費 30,000   利益準備金 100,000
開発費 50,000     任意積立金 106,000
            未処分利益 141,200
            その他有価証券評価差額金 10,000

【資料2】
有価証券及び投資有価証券の内訳
    取得原価  前期末時価 当期末時価
A社株式 27,000   25,000   29,000 売買目的
B社株式 110,000  120,000   111,000 売買目的
C社株式 30,000   33,000   40,000 その他
D社株式 65,000   58,000   22,000 その他

評価差額の処理として、売買目的有価証券は切放方式。その他有価証券は全部資本直入法
によっている、B社株式のみ当期中に取得している

有価証券の時価評価に伴う純資産増加額の算定で
A社株式 (切放方式を採用してますが帳簿価格ではなく取得原価と時価を比較します)
と書いてあるのですが 何故 切放方式なのに純資産増加額では取得原価から比較して求めるんですか?
簿記1級過去問みたけど簡単じゃない?
前回1級突然難易度上がったって噂聞いたんですが本当?
去年の過去問乗ってなかったから。

勉強始める前
会計士の簿記って「1級+α」って聞いたけど
「+α」の部分クソでかくないか??
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 21:00:09 ID:VQbVU6DO
>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

>クソでかくないか??

まぁ、なんてお下品な♪
>>507
過去問っていつのだよ?
大体、本番の雰囲気を味わってみろ
>>506
切放だろうが洗換だろうが、配当可能限度額の算定の際の時価評価による純資産増加額は、
取得原価と時価評価額との差額で算定します。

根拠条文
商法施行規則第124条三号 資産につき時価を付するとした場合において、その付した時価の総額が
当該資産の取得価額の総額を超えるときは、時価を付したことにより増加した貸借対照表上の純資産額。
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 23:09:03 ID:HwsMu/1z
>>506
テーマ18 資本会計(V)
A利益配当可能限度額の計算
1.特定繰延資産がない場合の計算
(1)時価評価に伴う純資産の増加額

を見るよろし。
会計士受験生で1級の過去問見て難しいと思ったらすぐ就活
始めるべきだと思うぞ
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 02:40:06 ID:KmDIKBxO
ちなみに配当可能の算定で時価評価の際、
その他有価証券の減損を含めないことに注意。
514506:04/10/23 03:48:58 ID:c2fEgBMe
>>510>>511
レスありがとうございます

>>513
その他有価証券の時価の著しい下落は、含めないけど
普通の投資有価証券評価損は、含めても良いんですよね?
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 06:43:53 ID:MVJ+wQsx
特殊商品売買だけはかなり得意なんだが他の分野がからっきしダメだ
連結とか合併とかさっぱり分からん
落ちると恥ずかしいから11月の試験は見送るか
>>514
減損は時価評価ではない。簿価の切り下げ。

配当可能限度額算定において控除するのは時価評価の総額だけ。
勢いで一級申し込んじゃった
大原の市販の問題集慌ててやってる
>>517
仲間だな
俺も受付最終日の昨日申し込んできた。
どうせ受けるなら合格目指そうぜ
┌────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │  />>398
│ .│  . .            ─/     ヽ    / < 嗚呼、ホームラン級にな!!
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /    \ ふははははははは!!!  
│\/ヽ          /             \. /      \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
─────────────────────────────────────
>>398
余裕。まだ半年以上もある。

>>399
ダレなの?w
521520:04/10/23 20:29:32 ID:???
>>>399
>ダレなの?w

間違い、すんまそん♪
簿記1級簡単じゃない?
なんで合格率ひくいの?
>>522
釣り人ごくろうさん。
だって、受験生のレベルが低いもんw
95%が試し受験生。

俺も試し受験で93点とって合格した
>>524

自慢げに言うことではないと思うが。会計士受験生で90点切ったら
一生の恥だろ!高い金払って毎日専門学校で女の足ながめてたのか
って話になるだろ
眺めてますが何か?
足の詳細スペックきぼん。
528公の税理士:04/10/24 12:58:27 ID:hdoYOPld
会計士の工作員が存在しています。 
詳しくは、「高卒がぺんだこ作るスレ」 70から129
試験勉強、頑張って下さい.
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 13:23:03 ID:SN9xZIKO
TAC 予想問題集のVer10.0の第7回 工業簿記(P226)
だめだ いくら考えても分からねーや

(♯100−1より控除する仕訳)
製造間接費-切削部 780/仕掛品 1,061.4
仕 損 費   281.4
何で切削部で仕損をした分の補充処理で、
仕上部まで含めた費用を製造間接費-切削部に780乗せるんですか?
♯100で切削部で仕損した分以外を仕上部で加工してるんだから
♯100−2で掛かった仕上部費用は、正常な仕上部の製造間接費のような気がするのですが

530529:04/10/24 13:28:50 ID:SN9xZIKO
一部修正
仕 損 品   281.4
まだ108回の申し込みやっている所ってありませんかね?
すっかり申し込み忘れてしまって…
やっぱ22日が最終受付日ですか
>>531
いや、吹田が明日までやってる。市川は今日までだった。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 22:25:24 ID:z1qbP8Nf
529さんへ
問題みてないんであまり分からないけど、おそらく切削部門の予算額に仕損費
が含まれているからだと思います。
仕損費は主に直接経費処理、間接経費処理、異常仕損の三パターンに分類され
ます。この場合は間接経費処理だと思われます。
今はテキストがないので詳細は書けませんが、たしかこんな感じだったと思います。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 01:21:35 ID:sNHKhRIt
ようやくインプットが終わり、今から問題解き始めるんだが、
あと一ヶ月弱パタ解きと予想問題集(共にTAC)どっちがいいですかね?
無謀は承知ですが、少しでも合格ラインに近づきたい・・・・・
そりゃあ、あんた、両方に決まってるじゃないか♪
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 01:52:10 ID:sNHKhRIt
>>535
勉強時間がとれないため、両方は難しいです orz
537108回対策練習問題:04/10/25 02:04:03 ID:???
問題:次の条件のもとで、期末における建物減価償却累計額勘定に計上される金額を求めなさい。
(目標時間:7分)

<条件>
1:当社は過年度にただ1つだけ新築建物の建設(建物仮勘定30,000として計上してある)を37,000円で
請け負わせていた。その建物が当期首に完成し、引渡しを受けたが、この会計処理がなされていない。
また、当期において次の事実があったが、これらに関する会計処理もまだなされていない。
・当該新築建物の竣工式費840円と設計料160円が小切手で支払われた。
・過年度の建物の除却解体費のうち請負業者への支払いが滞っていた残額1,200が小切手で支払われた。
2:既存建物(取得価額57,000、期首減価償却累計額24,000)と、当期首に取得した新規建物
(いずれも耐用年数18年、残存価額10%、級数法を採用)の減価償却を行う。これらに関する
会計処理がまだなされてない。
538529:04/10/25 02:23:30 ID:eWsV+zCL
>>533
すいません 問題を書き出したいのですが何分とらえどころが難しくて

>問題みてないんであまり分からないけど、おそらく切削部門の予算額に仕損費
>が含まれているからだと思います。
確かに予算額には含まれていますが、自分が疑問に思うのは
>♯100で切削部で仕損した分以外を仕上部で加工してるんだから
>♯100−2で掛かった仕上部費用は、正常な仕上部の製造間接費のような気がするのですが。

ここの部分で♯100の指図書で切削部で一部が仕損になった分を
♯100−1で製作したのなら、♯100での仕上部は不足分以外を加工してるのであれば
♯100−1で不足分(♯100の仕上部に行かなかった分)を加工したのなら
♯100−1で加工した仕上部の分は、余分にかかった分ではなく
仕損費として認識しては、変ではないでしょうか?って事なのです。

駄文で分かりにくくてすいません・・・
>>536
そんなことじゃあ、合格は難しいです orz
ORZってなんですか
○| ̄|_(失意体前屈)のこと。
>>532
ありがとうございます。
しかし当方関東在住なもので今回は断念します orz
自信もなかったので6月に向けて頑張ることにします。
>531

諦めるのはまだ早い。
船橋の会議所は29日(金)まで
受け付けている。
困った時の「船橋」と覚えておけ!
俺の名前、船橋なんだけど・・・
キミのことは絶対忘れない・・・・
546533:04/10/26 06:55:18 ID:ZbleWuva
529さんへ
問題見ました。確かに529さんの考え方もできるとは思います。
しかし一指図書の中において一部は仕損費で一部は正常間接費へというのは不自然です。
原価計算基準35に旧指図書の一部が仕損となったときは、新指図書に
集計された製造原価を仕損費とすると書いてあります。
つまり新指図書の中で一部正常間接費、一部仕損費といった区分はしないということ
です。すみません私でわかるのはここまでのようです。どなたか親切な方補足よろしくです。
547529:04/10/26 10:48:52 ID:QLW/KOti
>原価計算基準35に旧指図書の一部が仕損となったときは、新指図書に
>集計された製造原価を仕損費とすると書いてあります。

なるほど、基準にそう書いてあるのなら
そういうものだと覚えることにします。
自分が持ってるテキストには、原価計算基準が載っていませんでしたので
お騒がせいたしました
本支店会計の合併整理ってやってる?
切ろうかどうしようか迷ってます
話し脱線しますが、授業中とか自習室で屁をこきたくなったらどうしてますか?
自分は体質なのか屁の回数が多いので…
我慢する派かスカす派か教えてください。
話し脱線しますが、授業中とか自習室で屁をこきたくなったらどうしてますか?
自分は体質なのか屁の回数が多いので…
我慢する派かスカす派か教えてください。
>>549-550
ワラ

まぁ授業中なら我慢、スカす方法はあるけど、リスクが高い(w

休み時間なら、思いっきり音出してもごめ〜んとか言えるんだけど
授業中だと・・・シャレが通じない香具師がいるから・・・

って何真面目に答えてるんだ・・・
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 19:10:09 ID:wWuRYibR
>>548
切るなら合併を切れ
TAC教室講義って11月あたまに入学はないんだな・・・
こんなことならもっと計画的に貯金して
9ヶ月コースにすればよかった
>>549
それ、税務会計板の経理マンスレでもあったぞ。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 23:08:13 ID:rnUGzPyR
>>553
途中までビデオクラスで、追いついたところで教室講義ではだめですか?
>>552
切るなら俺のクビをきれ
557522解説(続き):04/10/27 02:18:24 ID:???
誰か>>537の解法教えて。
7分じゃ解ける気がしない。
答えは31,500でいいの?
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 02:59:08 ID:C4dhulXm
>>549
ウンコだ!ウンコしろ!屁が出るという事はうんこも出る可能性がある。
うんこを出したら、大抵、屁はおさまる。
>>557
昔からある分の減価償却を求めるために何年目まで償却が終わってるかを求める
57000×0.9×x/171=24000で、x=80
で、18+17+16+15+14=80となる事から次は6年目の償却で分子を13とする。
57000×0.9×13/171=3900(過去に取得した資産の当期DP)

次に当期取得分のDPを求める。ここで問題になるのが取得原価。
30000、37000、38000の3つくらいが考えられる(他にも考えられるけどあえて無視する)。
どれが取得原価として正しいかわからないから3つとも計算してしまう。
すると、38000の時だけ、38000×0.9×18/171=3600と割り切れる。
竣工式費を取得原価に含めて良いのか判断しかねるけど、割り切れるから良いとする。

したがって当期のDP累計は24000+3900+3600=31500となる
合ってるか知らない。もうちょっと時間をかけていろいろ検証してみても良いかも。
俺の計算方法とまったくもっていっしょだ
竣工式費ってなんだよ
過年度の竣工式費って
未払いになってると思っていいんじゃないかな?
答え31,500になった
563562:04/10/27 14:47:43 ID:???
違う除却解体費だった←過年度
もうりばぽ
申し込みしてこのスレずっと読んでるけど、読めば読むほど受かる気がしない。

もうだめぽ・・・。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 20:12:41 ID:qQCEqA55
俺も落ちる可能性大・・・だめぽ
567名無し検定1級さん:04/10/27 20:38:48 ID:???
「金融商品」を万が一に備えて勉強してるけど・・・
先物取引の仕訳で出てくる「先物取引差入保証金a/c」って一体なんですか?
損した場合「先物損益a/c」と相殺されるべき勘定かな?
オプションは放置。
スワップは理解出来たよ。
>>567
>先物取引の仕訳で出てくる「先物取引差入保証金a/c」って一体なんですか?

先物取引は、一般に手持ちの資金の何倍もの取引ができるので、儲けも損も大きくなる。
だから、取引業者に、あらかじめ「保証金(証拠金)」を差し出しておくのよ。ショバ代かな。
損失が出たら、当然そこから差し引かれる。

>オプションは放置。

正解。

>スワップは理解出来たよ。

出ないよ、そんなの。
スワップは簿記処理としては簡単だろ、出たほうがむしろラッキーだよな。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 21:24:26 ID:5zSQp5fX
某専門学校の答案練習いってきた

かなり今回はきつい
571567【高卒】:04/10/27 21:27:59 ID:???
>>568-569

有難う御座居ます。
証拠金以上の取引が可能と聞いて「なるほどな」と理解しました。

スワップも「通貨&為替スワップ」なら外貨換算会計のオマケ程度の内容ですもんね。

出る可能性は

先物>スワップ>オプションの順ですね。
為替予約もオプションの一種なんだけどね。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 22:45:23 ID:DSNqRD3w
      ↑違います。予約は履行義務が常に伴います(相場によっては大損)が、
        
     オプションは、自分の都合で放棄できます(オプション代だけで大損回避)。
   まさにこの放棄できることこそがオプションの旨みなのです。
     
為替相場の変動リスクをヘッジするために予約をする訳ですが、
    相場を読み間違えると、予約しないほうが遥かにましな結果となるケースもあるわけです。
  
  そんなケース自体をヘッジするための取引が、オプション取引であり、
       オプション代(予約どおりに履行すると大損喰らうケースをヘッジする権利)は、「掛け捨て」保険代のようなものなのです。

 ともにヘッジ取引という点で共通しますが。。
為替予約は外貨を対象とした先物取引みたいなもんです。
独立処理を見れば先物とほとんど処理が同じなことがわかります。
575567:04/10/27 23:12:57 ID:???
「オプション」は難しいね。

間違いなく言えるのは「資産」を増やす為のリスクの伴う手段なんだなって事。

投資の対象は有価証券以外にも金融派生商品もあるよ。

現金は預金する以外にも外貨にする事もあるよ。

こんな感じでしょう。
576567:04/10/27 23:30:14 ID:???
簿記って難しいよね。

小心者だから「金融派生商品」も出題されても商工会議所に文句言えないな・・・と思ってるからさ。

(資産の運用に現実として株もあれば先物もあるね。)

せっかく勉強したからスワップあたり出題して欲しいな。
マジレスすると、金融派生商品は出ないぞ。ただし為替予約は除く。
デリバティブなんて端っこの論点つぶすより連結やC/Fの基本的な処理を
完璧に押さえといた方が得点には直結する。
579567:04/10/27 23:46:20 ID:???
ガ━ΣΣ(゚Д゚;)━ン!

試験に出ないの・・・

(但しフォワードレートは出るんだね。)

みなさんゴメンね。

有価証券や外貨絡みで「金融派生商品」の問題が出題される可能性があるのかな?

なんて律儀に勉強してたんだよねえ。
次はデリバティブ絶対でるぞ。
為替予約は、原則処理、ヘッジ会計、振当処理(原則・勘弁)

全部できるようにしとかないと話にならない
合併は絶対でない。キャッシュもでない。特商も出ない。理論は捨てろ
総合原計も出ない。

この3つ切ったらすこしは楽なるだろ。
連結と一般商品売買を固めろ。会計学小問は建設業か餅文法だろう。
会計学はソフトウェアと持分法です
簿記は在外子会社の連結がでます
これは誰にもいえない秘密です
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 03:39:39 ID:iJmOwFac
おい、減損はでるのか?
584ガッツ秀吉:04/10/28 03:42:03 ID:???
それが人にものを頼む態度ですか?
細かいデリバティブするなら標準原価計算でもやったほうがいいかもね。
減損は出ないでしょ。出ても割引現在価値と売価と取得原価を比較して減損損失を認識するだけ。
うーむ減損の理解が出来ていないようだな。
>>586
いや基本はこれであってると思うけど・・。何がおかしいの?
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 12:08:51 ID:LVKS9ERT
>割引現在価値と売価と取得原価を比較して減損損失
減損に現在価値適用するなんて事あるのかな?見たことないけど
>出ても割引現在価値と売価と取得原価を比較して減損損失を認識するだけ。

意味わかんねー。どの資産に適用することを念頭に言ってんのやら。
つうかおまえら会計基準くらい熟読したらどうなの?
そろそろ本格予想ほしいですね
>>589
普通減損といえば固定資産の減損会計でしょ。
文の流れからしても明らかだと思いますよ。
いまさら有価証券の減損が出るのとか聞かないでしょ。
>>588
固定資産の減損に係わる会計四、2、(3)見てください。
【範囲判明】
商業簿記:通常の連結
会計学:理論5問(穴埋め)、税効果会計、退職給付会計
工業簿記:部門個別
原価計算:構造的意思決定
>>586>>588>>589
が無知なだけ?
それとも>>585が割引現在価値で減損損失を「認識」するという点を突っ込んでるの?
認識は割引前
測定が割引後だよ
>>594
念のため少し押さえておこうと思うのだが
その1級の減損の参考テキストは、どこに載っているのかな?
『会計基準』を読めとか、そんなのは無しな。
>>595
会計基準くらい読め、低脳。
まず基準ありきだよ。
>>596
同意します
>>595
(・∀・)カエレ!!
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 21:23:56 ID:m2MTZK2f
第一予想
商簿 連結財務諸表(税効果含む)
会計 記号穴埋め 建設業会計 金融商品
工業 個別原価計算
原計 業務的意思決定(CVP等広範囲に渡る)
第二予想
商簿 連結財務諸表(在外子会社)
会計 ソフト 配当可能限度額 貸し引き
工業 部門別(時間かかるややこしいの)
原計 構造的意思決定
第三予想
商簿 キャッシュフロー計算書
会計 リース 持分法
工業 標準
原計 予算全般

切って良いもの
商会 合併 特殊商品売買 本支店 税効果 一般商品売買
工業 費目 総合 直接 事業部
以上皆で受かろう!!!!!!!!!!!!!! 
>>595
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31311221
この辺がちょうどいいレベル
俺が600なら1−599は落ちる
おまえら日商一級か税理士試験の簿記論かどっちにするか迷った?
めちゃ迷った。
結局日商にした訳だが。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 00:07:06 ID:9r6QLUug
どっちも取る予定。あと全経上級も。
604537評:04/10/29 00:43:53 ID:???
>>601
税理士簿記論の難易度はシャレになってないよ。

例えば、>>537は平成9年度の税理士簿記論第2問(大問2)の過去問だけど、
本来の問題は決算整理を通じて10桁試算表の解答欄を埋めていくというもの。
TACによると「14個ある解答欄のうちまともに解答できるのは2個だけというすさまじい問題」だそうだ。
その中で一番易しい処理が>>537
そんな問題を30分で解かなければいけないという恐ろしい世界。
簿記1級は会計士のステップのために受けてるからなぁ(理由があってまだ会計士は受けられない)
簿記論のほうが実践に役に立つって言われたけど、大原の開講時間が合わなかった
簿記論は問題は難しいけど、
難しいところは取る必要ないからね。
簡単なところをどれだけ落とさずに取るかの勝負だから、
見かけ上の難易度なんて無意味だよ。

簿記論だけとっても会計事務所以外では
一級より評価低いから、税理士になろうと考えている人以外は
一級を取った方が良いね。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 06:06:51 ID:0iM1+zDI
簿記論、今年は特に難しかっただけ
会計士の簿記も二時間でアレは殺人モノだったが
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 18:28:57 ID:YFDYkJ7H
連結の期末/期首の仕訳がわからない。
イメージどうすれば覚えられる?
期末の仕訳さえ理解・覚えてさえいれば期首は覚えてなくても、自動的にでてくるよ
覚えようとしてる時点で、ダメ、ダメ。
修正仕訳は覚えた方が楽。機械的に覚えた方が早いから。

でも一回は理解・納得してからだけどね。
一旦理解してあとは覚える。考えてできるようになるのは効率わるい。
仕組みがわかったら即暗記。これが一番早く簿記を上達するコツ。
理解だけでいきたい香具師は学者でも目指してくれ
非累加でしそんを厳密に負担させる方法うっとおしい
非累加法なんてホントに出るのか?今の試験委員になって以来出題実績ないんでしょ?
TACの第一回答練は上位だいたい15%目くらいだったんだけど、
これってどうみたらいいか??一級受験には会計士受験生が多数
試し受験するってこと考えるとアウトのラインって気がする・・・
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 13:22:37 ID:wl88c9pH
役員賞与の処理が変わりましたが、連結会計だと、修正消去仕分けは不要でいいんですか?

それと、少数株主持分って、CRで換算するのですか?

詳しい方、教えてください。おながいします。
もうりばぽ
もうばるさ
もういんてる
>>615
本試験は答練や模試のように「キレイな配点」は来ません。
上位15%くらいできれば十分で、あとは本試験でどれだけ凡ミスしないかだと思います。
会計士受験生は1級以上のものに相当な時間を費やしているため、
ミスする可能性が少ないだけです。
非累加法の長所と短所くらい書けるか?
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 17:47:22 ID:5RLPGgSV
>>615
会計士受験生だからって優秀とは限らないしねぇ
もう だめかもしれんね
(´;ω;`)
(´;ω;`)ボクモモウダメダ…ウウウゥゥゥゥ…
日商1級だめなら税理士簿記だな。
こっちの方が簡単だぞ
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/30 19:40:14 ID:9sddBwF8
>>623
簡単だとは言い切れないだろう。
言い切れるよ?
>>619
原価管理と煩雑性かな?
>少数株主持分って、CRで換算するのですか?

在外子会社の少持は為調を按分した上で計上されるので、最終的な数値としては、
外貨建の子会社持分(全面なら評価差額も含む)×少持比率×CRになります。
全原価要素工程別単純総合原価計算って
累加法のことですか?
>>628 非累加法もそうですが。
  今頃そんなマヌケなことを本気で尋ねてるの?

  読んで字のごとくだよ。全原価要素というのは原材料費・加工費について、
  工程が複数あるケースで、等級別とか組別とかじゃなく、スタンダードな総合原価計算をするという意味。

 累加法・非累加法というのは単なる計算方法の違い。
   
>>629
じゃあ累加法と限定されるわけではないのですね。
どうもw
お、おれはもうだめかもわかんね
あとはおまえらにまかせた…
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 14:52:09 ID:KMTroDZW
資格板の方の日商1級スレが見当たらないんだけど
もしかしてなくなった?
子会社の支払利息が減ったら 
子会社の純利益が増えるとは考えなくていいんでしょうか?
そのため、少数株主持分が増える仕訳をしたんですが、
解答では必要なかったみたいです。
頭がこんがらがってる・・・
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 18:28:07 ID:glK0FTc7
少数株主持分は本質的に「子会社の『個別B/S上』の純資産×少数株主の持分比率」
であると知るべし。

支払利息を相殺したとても連結上の話であつて、子会社の「個別上」
の純資産は不変だ。

ゆゑにかくなる修正仕訳によつて少数株主持分を変動させる必要はない。
>>632
前スレが終了した後、立ってないみたい。誰も立てないってことは必要ないってことかな。
次回はEVAが穴だな
じゃあ人類補完計画あたりが出題危険性が高いな
>>634は大嘘。

>支払利息を相殺したとても連結上の話であつて、子会社の「個別上」
>の純資産は不変だ。

 例えば、子会社が親会社に利息を現金等で払った場合、子会社の純資産は減る訳だが。
  逆に未払いの場合、未払費用・未払金などの負債が増加し、やっぱり純資産は減る訳だが。
 
 ただ、減った分、親会社の資産が増えるので、連結上B/S項目の修正が要らないという訳。

>>634の説明だとP/LとB/Sが切断された関係であるかのごとくだ。3級からやり直す必要があるね。
>>633への回答だが、それは当期純利益の按分仕訳で自動的に反映されます。子会社の支払利息が減ればそれだけ当期純利益は増加し、
   少数株主持分利益 / 少数株主持分
  という形で反映されるのです。 
639633:04/10/31 22:46:02 ID:???
>>638
どこらへんで自動的に反映されるんでしょうか?
利益が増えるという考え方はあってるけど、
少数株主持分を増やす仕訳は解答には載ってなかったんで
脳みそが沸騰してます。
>>695
試験委員のセンセイの名前のイニシャルらしいです。以下、会計板の1級スレから引用。



35 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/30 02:04:04 ID:???
工原の問題ってたまに凝った設定のがあって笑えるよな。例えば(よりによって)12月31日の夜に火災が発生して、
経理書類が焼失したので、焼け残ったデータから財務諸表を完成せよ、とか(79回)。

最近このスレで予実分析の話が出てるが、関連の過去問でいうと、74回もなかなか。例によって会話形式なんだが、
なんと広本(!)部長ってのが登場している。


39 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日: 04/09/30 13:14:08 ID:hyB9uA74
>>35
>>なんと広本(!)部長ってのが登場している。
今でもHiromoto Toshiroの略でHIT製作所はよく出てくる。(特に2級)
ちなみに彼の師匠の岡本清先生が作題してたころはOK工場が頻出だった。


41 名前: 一般に公正妥当と認められた名無しさん [sage] 投稿日: 04/09/30 15:42:18 ID:???
>>39
あ〜、HITとかOKとかそういう意味だったんだ。へぇ〜×10w

ちなみにLECの工原テキストに「反村(ソリムラ)社長」が出てきた時にはあまり笑えなかった
(わかる人にしかわからない)。
641640:04/10/31 23:05:01 ID:???

誤爆です。すんまそん。
>>640
HitotsubashiのHITでは?
643615:04/10/31 23:53:16 ID:???
>>618
マジか!?綺麗な配点は無いらしいって事は聞いたことあるし、難問が
出た時、まともに勉強した奴なら誰でも足掻けば得点出来そうなところに
10点配点、他の難問箇所に1,2点ずつ配点ってのも聞いたことあるけど・・
毎回答練では出題予告あるながらも取りあえず毎回、合計70点は確保してる
んで一安心してるところだけど。でも1級、前回2級試験後4,5ヶ月で
とっとと適当に勉強して1級論点理解できてないまま合格しても、少し
寂しいかも・・不合格だったら悔しいけど
>>638
大嘘はお前だ。

> 例えば、子会社が親会社に利息を現金等で払った場合、子会社の純資産は減る訳だが。
子会社の純資産が減ってたまるものか。

仮に親会社へ売る商品を仕入れるだけの子会社があったとしよう。
そうしたら子会社の個別上P/Lに記載される当期純利益は
「親会社への売上−外部からの仕入」によって黒字になり、純資産もプラス
となるが、連結で親子間の相殺仕訳が子会社の利益を変動させるもの(=純
資産を変動させるもの)だとすると、利益を構成する「親会社への売上」が
0になり、子会社は赤字になることになる。すると少数株主持分へは損失を
振り替えることになる。
現実と全くことなる結果を生ずることが分からんかヴォケ。

少数株主持分に反映させるのはあくまでも「個別上B/Sの(正確に言うと連結用に
組み替え後B/Sの)子会社純資産×少数株主持分比率だ」

3級にもどるのはお前だ。
おとといきやがれ。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 01:33:53 ID:8GHLhhuT
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099237571/1

↑日商1級が診断士や社労士と同列でないのが気に入らないです。
どうにかして下さい。でもひょっとして、これで妥当なのかも...
日商1級は簡単だろ。間違いなく英検1級より。
行政書士がどれだけむずいか知らんが、社労使>>>>日商1級は確実
社労使はさすがに2,3か月では受からない
日商1級は診断士や社労士と肩を並べられるほどステータス高くないだろ。

社労士や診断士は「士」業であってそれで食っているんだぜ。
日商1級でマンマ食えると思うか?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 01:53:08 ID:7p9ggXfr
http://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.html
税理士と日商1級が同じ難易度って・・・
おまえら他人の付けたランキングで一喜一憂するな。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 04:07:07 ID:BdBko4QA
>>633
>子会社の支払利息が減ったら 
>子会社の純利益が増えるとは考えなくていいんでしょうか?
>そのため、少数株主持分が増える仕訳をしたんですが、
>解答では必要なかったみたいです。
>頭がこんがらがってる・・・

オレもちょっとうまく説明できないかもしれないし
独学で覚えたから間違いがあると思うけど、目くじら立てないように(あらかじめ言っておく。)

 支払利息の認識は経過基準ですので、既に経過して認識している分は、
子会社の費用としている。
 だから内部取引を相殺しても、子会社の純資産の中の少数株主持分は、
変動させない。

 ちなみに期末商品の未実現利益(アップストリーム)などの消去の場合に少数株主持分を
変動させるのは、連結外部に販売していないので、連結上は販売基準に該当していないので
商品の単なる移動として取り扱う為に、少数株主持分を修正しないといけない。

もう一度 言っておくが自信が無い、オレも聞くが
こうじゃなかったら どう覚えたら良いのじゃろう??

教えてどなたか天才さん・・・(;´・ω・)
>>619が解けない奴は会計士受験生失格だな。
現に平成に入ってからの論文式で非累加法の特徴を200文字で論述させる問題が出てるし。
ここは1級スレなんだが・・・。あるいは、「会計士受験を前提にした1級スレ」でも立てたら?
会計士と簿記1級の受験生の実力差なんて
簿記1級の合否に限って言えば問題解いたこと
あるかないかくらいだろうけどコレがかなり大きい
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 10:26:53 ID:5CwXv6tx
合格率10%の試験なんだからドーンといこうや
日商の一級は工業簿記と原価計算のレベルは結構高い。
会計士受験生でもまじめにやってないと合格できないよ。
商業簿記と会計学は簡単すぎだけど。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 11:53:58 ID:VUEyqFP0
社労士取ったけど2級と同じくらいだったよ。行政書士や社労士は士業といっても難易度は簡単だと思う。
行政書士はわからんけど税理士のおまけについてくるくらいだから簡単でしょ。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 12:39:11 ID:9POIiTtH
宅建取ったけど2級と同じくらいだったよ。150時間(2ヶ月)だった
でも行書や社労はもっと難しいのでは?
>>653
会計士受験生は時間かけてじっくりみっちり基礎をやる。
1級受験生は手早く基礎中の基礎しかやらない。やったつもりになってるためスカスカ。

テキストからしてそうなってる。
本試験がパターンから応用化している中、この差はデカイ。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 15:04:31 ID:KN7VCHeB
おまいら今どこの単元の勉強やってますか?

漏れはリースでつ
>>658
基礎云々ではなくて、応用的な処理が必要な問題を
テキストや問題集でやってる訳でしょ

それが出来るかどうかは、問題を1回でも解いたことがあるのと
ないのでは大きな差があるってことを言ってるんだよ


会計士受験生と日商1級の関係について論じたい方は↓へどうぞ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085406164/
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 16:01:42 ID:BdBko4QA
 在外子会社の連結会計で、ボリュームがある総合問題が載っている参考書が
欲しいのですが、ありますでしょうか?
 今まで勉強した参考書だと個別問題のちょこっと程度しか載ってなく
少し自信がありません・・・今回の試験で対策しておいた方が良いですよね?
663645:04/11/01 22:22:30 ID:???
ここ↓へ足を運んで頂いた方、ありがとうございました。
それなりに改善されたようです。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1099237571/l50

>>662
単体の論点としてあまりメジャーとは言えないし、あくまで通常の連結の前段階手続きだから、
やり方も定型化されている。従って、出題側としてもあんまり面白くない(と想像される)。過去問
見とくくらいでいいんじゃない?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 06:03:21 ID:TX/y3ah7
とおるテキストに載ってる連結のタイムテーブル分かりづらい・・
もっと分かりやすく書いてる本ないでしょうか?
連結の問題をタイムテーブル使って整理する解法テクニックは、どこの予備校も一緒でしょ。
あれがわからないと言われたら、「連結、あきらめてください」と返すしかない。
連結あきらめてください=会計の試験はあきらめてください
タイムテーブルは便利ではあるが、あくまで補助ツールに過ぎず、万能ではない。
タイムテーブルに頼っていては解けない連結の問題はいくらでもあるし、逆にタイム
テーブルを使わなくても、連結修正仕訳をきっちり切れれば問題は解ける。
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 13:29:18 ID:AYwcdoO6
建設業の勘定科目すぐ忘れるのですが。
手に飼いとけばいいよ
>>669
でねえよ、んなもんw
無意味にマジツッコミ。

>>670
それじゃカンニングだろ。
>>668
同意。
3週間きってしまいましたね。
皆さんがんばりましょう。
それでは試験後までサイナラ。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 19:21:54 ID:z20tZ5gn
タイムテーブルなんて書くだけ無駄。
全部、頭でやったほうがいいよ。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 20:57:38 ID:Db/lNfcd
工業簿記がまったくだめだ・・・。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 21:12:59 ID:CTK+K7aW
頑張れ。直前の一週間は特に実力が伸びるぞ!試験日まで諦めずもがいたものが合格する。
合格者より。
>>674
・・・と言いつつ、ついついこのスレを見ちゃう674萌え
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 23:15:04 ID:EErZ3O1f
>>677
それ、同意。

6月号各社より。
>>650
余り難しく考えず、「少数株主持分=個別上子会社純資産×少数株主持分比率」で
決まるものなのだと思ってたほうが良いでしょう。
受取利息や支払利息の消去まで少数株主に負担させたら翌期以降は上記等式
が成立しなくなってしまうからです。
毎期末すべて上記等式を成立させるには時間とともにその差が解消する未実現利益
しか少数株主に負担し得ないのです。

もう一つの考え方は連結全体の利益が変動しない限り少数株主には負担しない
ということです。
支払利息の相殺対象は受取利息だから利益は不変。
一方未実現利益の消去はB/S科目が絡むから連結全体の利益が変動する。
この考え方の時には子会社の純資産の変動とかは無視することです。
微妙にスレ違いっぽいのですが、
1級って受験票?みたいなのってありますか?
とりあえず手元に見当たらないのですが・・・。
受験票ありますよ。とにかく探しましょう。
683681:04/11/03 01:52:57 ID:???
やっぱ当然ありますよね。
見つかりそうに無い・・・。
受験票は後日郵送という商工会議所も中にはある(実際東京がそうだが)。地域を明らかにせずに
ここで聞いてみても混迷は深まるのみ。とりあえず自分の受ける商工会議所のウェブサイトを見れば、
どういう方法をとっているかくらいの確認はできるだろう。
>>683
前回受験者ですが、申し込み後郵送にて受験票届きましたよ。受験地は中央大の理工でした。
最悪なくしていても受験料払ったのだから受ける資格あると思いますよ。
>>681
漏れは大阪なのですが「申込書に記入された住所へ試験日の約10日前に受験票を発送します。」
と記されています。よってまだ受験票は持ってません。

商工会議所のHPを見るか問い合わせてみては?
ぶっちゃけTACの直前予想問題、初見じゃ全く解けない(正答率4割くらい。工業簿記は1割くらい)。
でも奇跡起こして見せます。落ちるわけにはいかんのジャー。
688681:04/11/04 00:36:54 ID:???
色々と有難う御座います。 
調べてみたら、書店申し込みで、
申し込み時に受験票は渡されてるみたいです・・・。

明日商工会議所に問い合わせてみます。
>>687
市販のやつ?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/04 13:38:06 ID:iIzsJxGA
tacの市販の直前は難しいよ
リースバックとか出るのか?って感じだし、連結CFもややこしい
TACの全答練の予想って当たる?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/04 18:07:04 ID:Bjj+uMd5
キャッシュフローの間接法が良くわからん・・・
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/04 18:08:08 ID:7vcd8O0Q
間接法は覚えた方が早いよ、考えるより覚えるのだ!!
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/04 18:14:34 ID:Bjj+uMd5
ちなみに税効果会計も怪しい・・
落ちるな・・こりゃ
税効果の何が難しいだ!!お兄さんが教えてやるぞ!! うーん俺講師に向いてるかも
試験会場でウンコ漏らしてたら漏れ。
>>692
間接法は
@P/Lを営業利益にさかのぼる
A営業利益と営業キャッシュとの際を調整する
の2つをやってるだけだから、丸暗記しないで理解したほうがいいよ。
わかっちゃえば簡単。
むしろP/LとB/Sさえ与えられてれば一気に埋めれるから得点しやすい。
キャッシュは前回でた。よって今回は出ない。
商簿は連結をやれ!持分法もだ!
会計学は税効果と退職給付だ。
勝負を分けるのは工業簿記と原価計算。
満点近くいくか、足切りにも満たないかに分かれる。
時間ねーけど焦ったら負けだーー
健闘を祈るぞ!共に勝利を収めよう。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 01:07:50 ID:WzivIpdd
あー、全然まにあわない。
ここにきてモチベーション失速でほとんど勉強してない。
半年後に再チャレンジはいやなんで、やるぞ!



明日から
10日前からは死ぬほどやれ。
本番で頭がフル回転できないくらいやれ。
本番で体調が壊れるほどやれ。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 03:12:14 ID:gbdArG2O
来年、1級を受ける方へ

TAC出版のTOPに載っている改正対応レジュメを読んでみてちょ。

702一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 03:29:51 ID:a8r7ds1c
持ち文法とかキャッシュフローでんのかよ?やべーよ
原価計算どこにヤマはる?
2月に2級受けて、その後からその年の簿記論には間に合いますか?
それならいまから簿記論目指せよ
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 12:36:25 ID:tuHB5Sao
>>703
部門別と予実
部門別予算実績事業部意思決定
>>703
ABC
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 16:09:07 ID:o39wHoXG
質問させてください。

決算整理時に
株式配当金領収書が金庫にあると、
現金としますよね。

通常、領収書は自分が支払いをした時に、
その証拠として受けとる物ですよね。

その領収書がどーして現金なんでしょうか?

ひょっとして、
その株式の会社から
領収書が送られてくるのでしょうか?

しかし、
領収書は現金を受け取った側(自分)が
発行するのものではないのでしょうか?

どなたかお答えおねがいします。m(--)m
>>709
領収書というのは、要するに「お金を○○円受け取りました」という証書。
配当の際には、株式会社から株主に以下のような領収書が送られてくる。
-----------------------------------------
       領 収 書
  株式会社○○殿
      ¥ 100,000,−
     但し 配当金として
                株主名
-----------------------------------------
つまり、株式配当金領収書というのは「株主が株式会社に対して出す領収書を、株式会社が発行した」もの。
あとは、株主名の所にハンコを押して、然るべき機関に持って行けば、
領収書と引き替えにお金がもらえるという寸法。
現金への変換手続きはそんなに煩雑ではないので、現金同等物として扱われている。
711709です。:04/11/05 16:56:50 ID:???
>>710
なるほど〜
為替手形の様な性質をもっているのですね。

株式会社と直に取引をするものだ、
と思っていました。

丁寧な即レスありがとうございました。m(_ _)m
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 16:57:27 ID:PYp0OTTN
工業簿記で出入記録を行っていない C材料を現金で購入した場合
(???)6,000 (現金)6,000
受入時の勘定科目は、なんて受け入れたらよいのでしょうか?
材料
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 17:05:58 ID:PYp0OTTN
>>713
すいません説明不足でした棚卸計算法もしていない C材料です
製造間接費なのでしょうが 経費項目なのでしょうか?
キャッシュは今回も...。
連結キャッシュが出るんちゃう?
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 19:58:39 ID:GyQaVnfB
原価計算の基本書でいい本ありますか?
>>712
指図書が指定されていれば仕掛品。
直接関係ない場合は製造間接費。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 22:02:20 ID:dUrJpbPR
>>717
岡本清 「原価計算」

ただし高い。9000円する。5000円以下ぐらいでいい基本書ないかな
漏れが聞きたい。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 22:11:25 ID:u+aD1TCK
6000円でページ数少なら廣本教授の「原価計算」
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/05 22:25:59 ID:rNoQAiJZ
前回の試験のとき、遅れてきたくせに、簿記の試験中、アラームの
消しわすれなのか、1分おきにバイブレータの音を鳴らすバカがいた。
簿記の試験くらい電源消しとけよ。
すいません、教えてください。

TAC予想問題Ver10 会計学第3問持分法の問題の解答で出てる開始仕訳の意味がわからん。
合格テキ、サクセス見たがどこにも
723722:04/11/05 23:19:26 ID:???
やばい・・・誤爆って書き込みしてしまった・・。落ち着け俺!!!!
初めから書きますね。

TAC予想問題Ver10 会計学第3問持分法の問題の解答で出てる開始仕訳の意味がわからん。
合格テキ、サクセス見たがどこにもそんな開始仕訳載ってない。

関連会社株式   / 期首利益剰余金  5610
期首利益剰余金 / 関連会社株式    2100

↑なぜ開始仕訳としてこの仕訳が成り立つのか・・詳しく解説できる方キボン。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 00:46:04 ID:g3smfnWH
なぁとりあえずTACの全答練、何が出るか予想たのむわ。
そんなの予想しても意味ないだろw
あほですか
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 02:43:11 ID:9QoPomdf
>>723
H12年.3月31日 利益剰余金60,000千円
H15年. 3月31日 利益剰余金78,400千円
(78,700−60,000)×持分比率30%=5,610

P社持分138,000
取得原価145,000
投資差額7,000
7,000÷10年×3年=4,900

持分法なので連結と違い1行で、仕訳してます
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 02:51:26 ID:jLv/SvXM
>723
まず、A社株式取得時から前期末までの仕訳をするわけです
12年3月→15年3月の期間における
利益剰余金の増加分 78700−60000=18700
P社が持っているA社株式の価値の増加分 18700×30%=5610
投資差額の償却 700×3=2100

ところで、これらの相手科目はいずれもPLとなるところですが、
当期(15年4月〜16年3月)以外のものであるので、利益剰余金期首残高
とせざるを得ません。

だから、おたずねのような仕訳になるんじゃないでしょうか?

実はココ、今回出そうな臭いがプンプンしますね
>>724
工原は前回第一予想がそのままでたから、今回も第一予想が出ると予想。
特に、ABCは的中答練で出題されてないのでかなり可能性が高いと思われ。
商簿は連結、会計は出題予想から答練でやらなかったところを選んでみる。
 商簿 連結の総合問題 
 会計 1.理論の正誤問題
    2.リース会計
    3.税効果会計
 工簿 仕損・減損が生じる場合の標準原価計算
 原計 活動基準原価計算
>>724
おお、なんか信憑性がある予感。全答、最低でも上位3割には入りてぇな。
予想通りに出る試験があるといいねw
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 10:04:32 ID:08vTaUZ3
>>720
水色の表紙の本?
すげー分厚かったぞ
日商1級ほどの難関資格試験ともなると、取るとそれなりに価値がある。
分母10で分子が1だぞ?予想対策の勉強法でも、穴をなくす勉強法でも
合格すればこっちのもの。しかし、勝てば官軍、負けても官軍。
負けても次受ければいいがな。という楽天的な気持ちと、
やれるだけの事だけは精一杯やるという必死の気持ちのバランスをうまく保って
これから頑張りましょう。

ただ1級受験生というだけですごい事なのですから、結果如何に関わらず
周りの人に努力した事と日商1級の有用性を話しましょう。
そして、受験後はこれまでの勉強生活を支えてきてくれた周りの人にありがとう、
という感謝の気持ちを伝えましょう。
それでは、残りわずか!今が一番伸びるとき!合い言葉は
「今やらなくていつやるの?苦しい時が伸びるとき」
「人間にはたった一つ限界がある。それは自分が決めた限界だ。」
「自分から逃げてどうする。」
で行きましょう!!!
持分法とキャッシュフローでTACの授業じゃ両方で正味3時間くらいの
猛ダッシュの解説で??のままなんだけど、商会に関しては他分野は穴
無しだけど、この2点はまだ何にもやってね〜〜
明日、答練なんで今からキャッシュフローだけでも1からやりまつ。
全く分からなかった税効果&連結全分野もなんとか1週間で本試験レベル
まで先週もってたんで何とかなりそう・・だと思いたい!
高原は差額分析以外は取りあえずOKだし
CFなんかでないから切っちゃえ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 14:21:43 ID:fjfPxmEO
でも持ち分法は危ない
持分法は仕訳少ないんだから出たらラッキーだと思いなさい。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 17:06:22 ID:hRhTGn/U
あぁ、ラリってきた・・・。ヘヘヘ
もうだめぽ
もうだめだこりゃ…
ウカルキしねえええええええええ
>>732
おおげさぽ〜・・・おいら2級後3か月でとれちまったからな〜
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/07 09:43:14 ID:yNdva3Ut
>>739
2級もってるなら、2ヶ月で合格できるよ(-_-;)

「とおる」と「過去問」を3回転させるだけ。
>>740
2級取得者ですが、1級2ヵ月で取れるって本当ですが??
詳しく教えてください。
>>741
会計士や税理士受験歴が多少あれば可能ではあると思う
しかし今日のTACの全答練あれなんだ!!!
連結はおろか会計学も前回の2級試験第二問を1級論点で数倍ややこしく
したような問題が2問。高原はなんか出題がややこしくてほとんど駄目
だった(冷静にミスしなければ何とかなりそうな問題多かったけど)
ちなみに時間無いんで過去問全く手つけて無いんだけど、あんなレベルと
設例のややこしい問題過去問であるんですか?
743740:04/11/07 15:56:48 ID:yNdva3Ut
>>741
詳しくも何もないですよ(笑)
「とおるテキスト」を理解しながら熟読してください。その後に
「とおるゼミ」を解きます。ミスした問題や解けなかった問題は、
できるまで繰り返すこと。
テキストとゼミを一通り終えたら過去問です。三回転させてくだ
い。問題を見たら「これはこう解く!」となるまでやらないと、
本当の効果は出ませんよ。これはテキストやゼミにも言えること
ですが。
直前期は、総復習と予想問題に専念しましょう。

たぶん、以上のことをやれば合格できます。独学でも合格はでき
ますよ。通学は自己管理ができない人のやることです。お金の無
駄なので、独学をお勧めします(※全部、個人的な意見ですよ)。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/07 16:55:05 ID:kDWm/L3w
>>741
漏れは宅建を150時間(2ヶ月)で受かったが、これは簿記2級に匹敵する
でも1級はその3倍くらいかかる

時間を短縮したいのなら、テキストの細部にこだわらないこと
テキストを読んでわからないと頭を抱える前に、個別問題を解け
問題に出ない所や難点などは無視して進む。そういう箇所はあまり重要ではないから
つまりInputよりOutput重視の勉強が良いのだ
>>741
オレも宅建を150時間(2ヶ月)で受かったが、簿記2級よりちょっとむずい
と思う。
ちなみに1級も独学でとおるテキスト・ゼミで400時間(2ヶ月)で受かった。
半年前に2級とって以来何にもしてない状態から初めて。
2級もってるなら2カ月で十分受かるレベルまでもってけるよ。
頭の良さとかはあんま関係ないと思う。簿記なんて処理だからね。
効率的に勉強すれば大丈夫だよ。
頑張ってね。
>>745

勉強した範囲と出題が運良くかみ合えば2ヶ月で可能だろうがね。
運もあるよ。
結局、「こうじゃねーかなー」って思いながらやらなければならない部分はあるわけで
それが当たるか当たらないかだな
>>742
予備校の模試は意図的に難しめに作ってあると思う。
難しいのになれてれば本番どんな問題でても落ち着いて解答できるという親心。

748一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/07 20:10:29 ID:1R5bTejJ
質問
税理士受験資格を持ってるのに1級を受けて合格されるかたいますよね。
なぜあえて1級をふまえるんですか?
また、そのような方は合格後、やはり大半のかたが税理士を勉強されるんですか?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/07 20:16:25 ID:UWPHD+E+
>>742
オレも撃沈。信じられない難しさだったな。オレの会場、
途中で帰ってったヤツ、数人いたぞ。
>>747
あの親心はちょっと過剰。
TACの全答練は何が出たの?
おばけ。
>>750
3期前初期株式所得&株式追加所得を含めた連結税効果。
かなり難しい理論問題、貸手、借手双方のリース会計処理
建設請負工事。
問題文慎重に読解しないと全滅する仕組になってる標準原価計算
活動基準原価計算。
いずれも計算量は今まで見たことないような量&問題形式
あれはあれでいいのかね〜?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 00:16:25 ID:mIQ+yIkx
俺、税理士受験資格あったけど1級受けて合格したよ。
TACの全答練、俺は会計を終えた時、残り10分しかなかった。そして商簿の
あの連結を見た時、.....観念したよ_| ̄|○
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 01:23:35 ID:vQPjp6dH
おいらの友達も、受験資格あっても、簿記一級合格してたなあ。
 簿記やると、基礎力が付くからじゃない?
 
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 03:07:21 ID:PB+bufQN
そろそろ連結で株式売却出るんじゃない
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 06:15:39 ID:rsecn2Ak
やっぱり10人に1人しか受からない試験のことだけあるね
ムズイっす
ちょっと質問。

来年6月に一級合格して、8月の税理士の科目に受験することは可能ですか?

今から勉強してそんなプラン考えているんですが。
>>759
税理士の申込みは1級の試験前だから残念ながら無理だ。
今回で決めろ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 12:53:47 ID:3e6e0/dC
大原の全国模試は何が出たのですか?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 20:22:05 ID:/5ENHPqs
>>760
税理士試験の受験資格やったら全経上級でもええやん。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/08 20:42:07 ID:zhuwxJtB
1級って、2級合格の知識前提で、何時間くらいかかるかなあ?
2級が150時間だったんで、3倍の450時間くらいかなあ?
>>764
5倍
>>755
会計から先にやってるの?
予備校の直前模試ってどれくらい的中してるの?
>>766
どっからやるから問題見てからきめる。
見る前から会計からやるなんて決めてるバカいね〜だろ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 00:11:42 ID:OJAqOGyU
>>767
ちょっとでもかすれば的中だからいい加減

競馬に例えると18頭中10頭に印を打って
▲→△が来て的中と言ってるようなもの
予想に関しては予備校は全く役に立たない。
そうだな106回3級、107回2級の的中答練受けたけど、ものの
見事に2,3級の1級に比べれば狭い論点なのに、的中!!といえる
ものは0に等しかった。
772722:04/11/09 01:25:33 ID:???
>>769
なんだよその例えw でも不覚にもワロタ
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 13:21:17 ID:slaL4AcN
皆さん、独学で勉強してるの?

受験票届いた!!!これでますます試験から逃げられなくなったわけでorz

みんなもやっぱりもう届いてんのか?
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 19:00:31 ID:eujp6I/8
つまり、予備校が予想した項目を外して予想すれば
的中確率は上がると。
くだらないけど仮説として見てくれ。
第53回簿記論試験結果
受験者数 28,486人
合格者数  5,889人
合格率  20.7%

仮にこれがその前年の合格率だったとすると、28,486人×14.6%=4,158人合格
つまり、昨年は1,730人水増しして合格したと考えられる。

もしこれらの人が昨年不合格となり、今年受験していた場合を考えてみる。

まず、彼ら抜きで今年の簿記論受験者が25,000人だったとし(国税庁より正式
発表がないので仮で勘弁してくれ)、合格率が15%に下がった場合を計算する。
受験者数 25,000人
合格者数  3,750人
合格率  15.0%

次に、上記の1,730人が受験者数と合格者数の両方に上乗せされていたとする。
受験者数 26,730人
合格者数  5,230人
合格率  19.6%

これが何を意味するか、数字に強い君ら香具師ならすぐに気づくだろう?
つまり、昨年に過剰なくらい合格したので、今年は合格率が多少下がっても、
昨年に換算し直せば、やはりかなりの高合格率になるというわけだ。

もし、今年も20%の合格率とすると、昨年換算で25.1%の合格率になる。
そりゃーみんな受かるんでないの?

よって1級>>>>>簿記論とは言わないけどね。
エヌ村さん30台後半でも通るかもよ。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 19:22:57 ID:8cYNEKMb
1級って写真貼って送り返さなきゃいけないんだね。
危なかった。
778776だけど:04/11/09 19:24:17 ID:???
すれ違いでした・・・
ごめん。欝だ・・
1級の試験時間教えて〜
初めてなんだけど商会と原工の間何分休憩挟むの?

それにしても後11日くらいだね・・・
何点くらい取ったら恥ずかしくないかな?
平均点くらいは取りたいな・・・
60点取れれば恥ずかしくはないんじゃない?
しかし60取るなら70取って合格したいよな・・・
残り、十日くらいですね。キャッシュフローの除けば論点整理は終わった。
演習もTACの理不尽な答練やって上位20%はキープしてるし
ところでいまいちしっくりいかない点がひとつだけあるんですが
予算実績差異分析で売上高を純額法、総額法で分析ってのがあるけど
あれって問題文の指示からどうやって使い分けるかさっぱり分からない。
判断基準が分からんので予実分析の売上高分析みたら、総額法でやって
純額法だったら「あら残念」って感じで今だにやってる。
誰か教えて下さい!!
>>782
解答用紙に印刷されている項目で見分ける。
>>742
>>747
>>752

難しい問題だったみたいだね。でも、その中でも自分の力は出せた?
もし、時間配分を間違えて出来る問題を解く時間が無かったのなら、
反省すべきだと思うよ。

こんな難しい問題本番で出るわけ無いと言って模試の結果を軽視し、
本番で泣きを見た人いっぱいいるから。今年の簿記論に。
>>782
純額総額より標準変動費差異の変動販売費差異のがウザイ。
>777
どういうこと??
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/10 22:30:29 ID:0WCrMAhr
みなさまへ伺いたいのですが
過去問何回分できれば安心できますか?
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/10 22:37:54 ID:0WCrMAhr
age
>>787
1回もやってないにょ。
>>787
お前阿呆か?自己満足で過去問たくさん解いても無意味。
総合問題演習として過去問解くなら、過去問8回分くらい3回転すべし。
1回やるだけならただの時間の浪費。
3・2級みたいな、過去問パターン学習で1級受かるんなら苦労しないでしょ・・・。
本質的に理解できているかどうかが重要だと思う
>>792
最近、そういう力を試す問題が多いしね。
>>786
ネタだよね。締め切り明日(必着?)だよ
そうそう。
予備校でも過去問は時間があるときに解いてください、くらいだった。
四捨五入をどこでするかによって答えが違ってくる場合は
解が2つあるってことですか?
ちゃんとそのことを試験の結果で知らせてくれるんでしょうか?
>>796
ちゃんと解が一致する様に作問されてくる。
四捨五入の指示がないということは小数点以下を含めてすべて書けということだろう。
それで無限小数になったら出した答えが間違ってる。
へ?
未だに未払金と未払費用の違いが分かってないんですが・・・
>>800
次回の一級は諦めた方がいいね。
>>800
そんなあなたには3級がオススメ☆
>>800
漏れも分からんぞ
どう違うの?
未払金は確定債務のうち、主たる営業活動から生じたもの
未払費用は債務が確定してない
未払い費用は確定債務じゃないの?
じゃないようだよ
未払費用は、確定債務じゃなくて、
一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合。

未払金は、確定債務で、主たる営業活動から生じたもの以外。

ちなみに、確定債務で、主たる営業活動から生じたものは、
買掛金です。
未払い費用って見越し計上するものでしょ?
それが不確定債務なら引当金で計上すべきなんじゃないの?
あーもうウンコしたいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
>>809
試験開始から30分、および終了10分前以降は禁止です。
811意見です:04/11/12 22:34:49 ID:HdPw7rKp
808
すべきか否かは問題ではなく、するのが見越し処理だよ。
見越し、繰り延べは当期の利益を出したい、ただ期中に計上されている費用が当期分になっていないから行う処理。会計期間と支払う期間の差を調整するため。当然未払金とは違う。引当金は適用する対象が限定されているはず。
新たな会計処理は、学者になってから、模索しましょう。まず大事なことは、現状の会計システムを理解すること。そこに納得はいらない。理解すればいい。学者になりたいなら別だが。
今日、全答連の答案が返って来た。
偏差値40.3だったorz。
>>811
繰延資産と違って引当金は例示列挙で対象は限定されていません(注解18)。
商法もこの点では32条の会計慣行の斟酌で引当金の計上(債務製無くても)を認めています。
でもって、未払い費用は確定債務。
未払い費用が確定債務で無いなら、それは未払い費用の要件を満たさず、
見積支出額で引当金計上をします。
未払費用…継続的役務提供に対するもので、当期にその費消(経済的価値の減少)が認められるもの。
引当金…当期においてはまだ費消していないけど当期の収益に獲得することから費用計上したもの。

とはいえ最近では既発生のものでも引当金処理するものが出てきてますけど(例えば退職給付引当金)、
いちお伝統的な会計理論としては発生したかしてないかの違いです。
    
>>812
あの答練、試験中パニックッてミス連発だったわりには32点で
偏差値51。。ただ1級ちゅうのは上位10%合格なんだよな。
4回の答練いつもだいたい上位15〜30%くらいだったから微妙な上
まだキャッシュフローの復習全くやってね〜〜
伝統的な理論では引当金の計上論拠を発生主義と考える事もある。
その場合、未払い費用と引当金の違いは確定債務か見積かの差です。

こう考えると、退職給付引当金の場合に例外を認めることが無くて
理論的な整合性を測れるという利点があります。

引当金の計上論拠が収益費用対応の原則か発生主義の適用かはどっちが原則とかではなく、
両方とも認められていると教えられますた。
817814:04/11/13 01:12:28 ID:???
>伝統的な理論では引当金の計上論拠を発生主義と考える事もある。

確かに発生主義を原因発生主義と捉えれば引当金は発生主義によって認識された発生費用とも考えられます。
ただTACの立場は費用収益対応の原則の概念を拡張し費用の認識までも行う、という説に立っているそうで、
こっちが有力説なんじゃないでしょうか?原因発生主義はマイナーな気がします。
論述する場合には費用収益対応の原則を論拠にしたほうが安全な気がします。
日商1級受けるような香具師は1日5時間も勉強してないのばっかだから、
1日8時間も勉強すれば、3か月で9割はとれるな。うん、間違いない。
>>815
全国順位÷受験者総数=が30%以下だったら合格する可能性、大。
オレはそうだった。
>>818
仕事してて残業あれば8時間は無理。
睡眠時間0になってしまう。。。
平日3時間、休日12時間すれば3か月で十分受かるぞ。うちの予備校でも
そんなおっさんがいた
ある雑誌で、働きながら1級取るのは平均2年かかるって書いてあったぞ。
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/13 02:23:48 ID:yC1TvIpx
>>822
2年で取れるならいいだろ
実際取れないで撤退する人もかなりいると思うよ
実務している人は別に合格しなくてもそれほど問題なし
おっさんで受験している人は勉強好きな人がほとんどではないかと思う
824811:04/11/13 02:52:28 ID:xaQ43qRL
813
まちがってましたね。すまん、すまん。つうか、おぬしはすでに受かってるだろ。
この掲示板でたくさんの後輩指導してあげましょう。
たくさんのベテはバランス感覚が悪く、受かるためではない勉強をしてるから、受かるためを基準に指導してあげまちょう。(96回取得、税理士は挫折君より)
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/13 03:39:24 ID:V8E8PoPM
有名予備校の模試とかって、だいたいどれくらいの人数受けてるの?
>>817
LECではどっちも通説だって教えてもらったよ。
理論が通っていればどっちでも問題ないでしょ。
独学で1級を勉強するつもりなんですが、テキストはやはりTACのがいいのでしょうか。
合格テキストととおるテキストだとどちらがおすすめですか?
合格テキストは冊数多い分、説明が丁寧で細かい、とおるテキストは無駄が無く独学に向いているという印象なのですが・・

本屋に行ってみたら中央経済社出版のテキストのみありまして、1冊800円(計4冊)という安さにつられて購入してしまいました。
TACのは高いですよね。LECのも800円だったし。(2級はLECの最速マスターを使いました。)
まぁ、独学って時点でかなりケチってますが・・。
やはり実績のある所のテキストがいいでしょうか?


長くなってすみません。
>>827
自分で決めたテキストが一番ベスト。
>>827
一般的にいいと言われているのは、TACの合格テキストになりますかね。
人それぞれでしょうけど。
ただ値段だけで決めるのは、やめた方がいいと思う。
安くても良さそう(自分に合う)と思ったのならいいけど。

極端な話をしたら、安いものを買って合格出来なかったのと、高いものを買って合格出来たのを比べれば
結局は高いものを買って合格できた方が得である。
まあ高ければ良いもの、安いから悪いもの、って事じゃ無いけど。
>>823
日商1級ってのは、難易度>社会的評価、だからね。どうしても諦める人が
多くなってしまう。難易度=社会的評価、だったらもう少し粘る人、増えると
思うんだけどな。まずは「〜士」みたいに資格名称を変更して欲しいよ。
>>825
TACの全答練は、1026人。
>>830
日商1級は過去と現在のレベルに格差がありすぎるよね。
過去の問題は今の基礎問題だしさ。
だから、今の日商1級と過去にとった人の日商1級を同じ目線で考えて欲しくない。
体が問題見るのを拒んでます。
TACの答練で1200人しかいないの!?
日商一級って受験者2万人なんだよね…
半分以上が独学なのかな
なんか余裕で受かる気がしてきたぞおおおぉぉぉ
>>831
禿同!過去問(特に90回以前)の問題だと楽勝で合格だ♪ってのが多い。
835827:04/11/13 20:03:52 ID:???
>>828-829
ありがとうございます。とりあえず、今ので頑張ってみます。
合格テキストは12月から改訂版が発売されるようなので、それから購入しようと思います。
2級取ってからちょっとブランクがあるので、今は2級の復習とかやってるところです。

>>831
やっぱり段々難しくなってきてるんですね。前回の2級と3級の合格率見てビビッた。
>>831
簿記に限らず何の検定にしても
昔と比べたらだんだん難しくなっていくからね。
だから今のうちに取れば今後(例えば10年後とかに)取るよりは簡単なはず。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/13 21:33:12 ID:kHUUWLEC
>>833
TACなんて小規模なもんだよ。

日商1級は独学基本だよな
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/13 21:41:51 ID:kHUUWLEC
原計の対策としては経済学のテキストがいい!ゲーム理論のところ
熟読しとけば、管理会計は満点だと試験委員の先生のゼミのやつが言ってた
>>827
「とおる」は独学者向けに講義を誌上再現、がコンセプトなのでまずこれで導入。ただ、論点に抜けが
あるので、これのみに頼るのはリスキーというのが簿記スレでのコンセンサス。なので、「とおる」でひ
ととおりインプットしたら、次に合テキで細かいところまでつぶしていくのがよい。合テキは、もともとTAC
講義用テキストなので、本来は指導者がいないと使いこなしが難しいが、「とおる」でひととおりインプッ
トしておけば心配なかろう。

なお、中央経済社の簿記講義は、少なくとも2級用は地雷ということで2級スレで定着している。理由は、
学者が書いているため、説明がぶっきらぼうで、初心者にわかりにくく、試験対策用に作られていない
こと。ただ、1級用は知らない。

・・・本当は、予備校行ったほうがいいと思うけどね。商会でも工原でもそうだけど、2級では全くやらな
かった目新しい論点が目白押し。そういうのをガシガシ自力でテキスト読み進めながら勉強するのは
きついと思うよ。「そもそもこの単元、いったい何やってんだかさっぱりわからん!!」なんてことは最
初のうちはしょっちゅうだから。
840社会人ですけど:04/11/13 22:27:11 ID:???
>>823
1級って確かに合格レベルに達するまで疲れる試験だと感じてる。

会計士などの様な会計の第三者的立場での検証を生業とする事を
目指しているわけでなく、企業内での管理目的のために学ぼうと
して勉強してるんだが、他に手頃な試験制度が無い現実。
社会人向けにIE、MAだけに絞った試験制度があれば良いが・・・。
841827:04/11/13 23:03:25 ID:???
>>839
さらに詳しいお答え有難う御座います。
地雷・・・ですか。わかりました。
たぶん2級と書いてる人同じなので1級も地雷なのかも。
とおるテキストのほうが独学には良さそうですね。まずはとおるテキストで勉強してみます。
>>832
(^∀^ヾ|ヲレモナー
ttp://www.lec-jp.com/shikakuguide/nanido.html

この難易度って正しい? 日商1級より行政書士や社会保険労務士のほうが低いな。
「〜士」のほうが、なんか1人前って感じがするのに。難易度BやCでも使えそうなのいっぱいあるよ・・?
>>843
有り得ないな・・。1級と税理士試験が同等だなんて。
いや、だからこの難易度表は、以前からあちこちで波紋を巻き起こしてるんで有名なんですよw
あの難易度は区分が荒いだけで、間違ってはないとは思う。
税理士はAの上、日商1級はAの下
>>843
行書や社労士は日商1級と同等だと思うのだが。
難易度については、大原の「資格の王国」というパンフレットを推奨。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/14 06:26:25 ID:tX2NNj/m

          ;' ':;,,     ,;'':;, 
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';, 
        ,:'           : :、 
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::', 
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.  諦めるな!諦めたらそこで終わりになるっ!
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i   
        :    {+ + +}      :::::i 
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: / 
        ,:'        : ::::::::::::`:、 
        ,:'         : : ::::::::::`:、 


    ,. ''"    ``ヽ、
    /            ヽ、      
  f´   ,  、_       ヽ       
  ,ノ   { ン'':. ̄:.V! い   }   まだだ まだ終わらんよ
  !   .r''.:;へ:::.__;ノL、リ (      
  !_  .!:::ノ       'フィ  ヘ    
   ゙ーヘ! `,.-‐  ,.r== 、  ヽ、    
      心、  /‖  L べ`
    r=゙ッ ̄レ'"‖
     ヾ、  ``i
クレアールの簿記講座はいかがでしょう?
マジレスキボンヌです。。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/14 10:47:24 ID:teb/RFix
>>850 シャアでつか?
>>851
マジオススメ☆
モテなかった僕もクレアールでムキムキに☆
854851:04/11/14 11:36:58 ID:???
>>853
ありがとうございます。それじゃクレアールに決めようかな?
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/14 11:47:18 ID:spAPrsJa
解答書く時に「35,000」て書くよりも「35000」て書くほうがいいですか?
なんか小数点に間違えられそうで怖いんですが…。
難易度低くて需要のある資格がベストだな。なんか今、会計士がヤバイんだっけ・・?

福祉関係はこれからどんどん需要増していくだろうな。
難易度低くて需要のある資格つったら日商2級じゃねぇかな。
>>856
福祉関係は需要増していくだろうが、そう思う人が多く供給も増えるだろう。
それでも職には就けるとは思うが、待遇面はだいたい悪いね。
>>857
そう思う。
が、新卒か中途なら経験者なら・・・
859858:04/11/14 15:04:06 ID:???
ちょっと追記
>>857
そう思う。
が、新卒か中途なら経験者なら・・・
中途の未経験では需要も少ないな。
会計士講座をとってて来週1級も受けるんだけど
今年の6月の問題普通にむずくない?
連結キャッシュフローとかってでるの?

頼むから普通の連結に税効果がついてるくらいのスタンダードな問題だといいんだけどなぁ
TACの6月の直前トウレン友達からもらって解いてるけど
工業簿記は楽勝なんだけど商業簿記がキツイ

年々難しくなってきてるっぽい?
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/14 17:57:05 ID:ssmiNdJl
いっそのことものすごく難しくて誰も解けないような問題にして欲しいです。
間に合いません。
連結+税効果+外貨+退職給付+CFの複合問題とか出ないかな?
そんなに組み合わされたらめちゃくちゃ簡単になるだろうなw
シンプルな構造のほうが内容難しくなるんじゃないだろうか
税効果も退職給付もキャッシュフローも そんなに難しい論点は無いと思うけど
本支店会計の未達事項で、
「支店から本店に送付した支払手形3,000円が本店に未達である」
この仕訳が、

(支店)3,000(支払手形)3,000

になるのは何故ですか?
逆に支店側では本店が発行した支払手形を受け取ってるんですか?
そのまんま。
支払手形を支店から本店に送ったんだから、支店の支払手形が減って本店の支払手形が増えた。
それだけだろう。
新会計基準より、試用品の返品とか出たら脂肪だな。
工原があるから脂肪だな
>>867
おれも
>>855
コンマ書かなかったら×だよん。



って、ここは3級スレか?w
連結って、在外CFまではでないですよね?

>>866
特商はいやですよね〜。
前回の特商とか、やたら難しくないですか?
余裕がないので特商は捨てます
質問です
商簿・会計出題区分表にある
「第七 その他の企業形態の会計
1.合名会社の会計
2.合資会社の会計
3.有限会社の会計
4.組合の会計」って
みんな勉強してる?
ていうか出題されたことある??
うむ、よく気が付いたな。実は108回の大穴のヤマはそこだ。
>>872

な ん だ そ れ

いやマジで聞いたこともないぞ・・・
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/14 22:26:14 ID:dcAnj18n
>>848
そのパンフレットに書いている難易度を教えてよ!
株式交換とか転換社債が出たら終わるな。
てか何で出題区分表に載ってるんだよ。
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/14 23:20:29 ID:K7OFxZ9J
>>875
無料でもらえるから↓にて、自分で資料請求しなさい。

大原「資格の王国」
https://www.o-hara.ac.jp/best/order/form.html
TAC「資格の魅力」
https://www.tac-school.co.jp/seikyu/seikyu.php

S 税理士、会計士
A 日商1級、社労士、診断士、鑑定士、行書(大原はBだったかな?)
B 日商2級、宅建、  まぁざっとこんな感じだ。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/14 23:29:01 ID:yofP8YI/
>876
転換社債じゃなくて新株予約権付社債だろ。
転換社債なんて言ってると歳がバレるかもw

株式交換は、LECだったか、そろそろ怪しいとか言ってたような。

880一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 01:24:54 ID:coYfgWWt
>>872
俗に言う「組合」って、大雑把に二種類あるぞ。
つーか、この試験の対象は企業会計だけじゃないのか?
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 01:44:14 ID:8oOB0cgg
持分法
と苦笑(特に割賦)
リース
子孫ありの標準原価計算
意思決定

これ以外がでたら100%受からない

882ベテになろうよ!:04/11/15 02:09:14 ID:POoyhckb
だれしもが出来るところを覚えず、だれしもが出来ないところを重点的に勉強すれば、勉強時間とは無関係にベテになれます。
来週の今頃の俺・・・期末仕掛品。
クレアールの簿記講座、商工ともに現役公認会計士が指導。
特に工簿の柴田先生の解説は実務的な視点をとりいれており、全体像を
把握しつつ問題が解けるのが大きい。安井よりずっといい
TACは答練全て、特売はほとんど無視に近い形でしたな
やたらと連結税効果、意思決定、最適セールスミックス、に拘った
印象。
>>876
株式交換、本支店、合併会計とかって怪しいと俺も思う。あと案外
テキストのは載ってなかったけど推定を含めた2級論点の帳簿組織な
んかも・・(前回の2級ではどうやら愚問とされた問2は3,4級
知識応用させれば解ける内容だという日商の主張だったし)
これ昔から税理士試験の帳簿じゃ定番中の定番らしい。
学校じゃ「ここ最近、出題されてるから、多分重要度は低い」って
指導してるけど前回番狂わせの2級時の日商HPに「出題が傾向化、パターン
化しないように配慮したect」ってようなことが出てた
新設合併なんか復習時に気付いた、授業じゃほとんど触れてなかった気がす
るがこれって実社会じゃ日常茶飯事に起こってることだよな。
これを商業簿記の大問で出せるかどうかは疑問だけど
帳簿なんて今のご時世意味ないのにね
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 09:17:40 ID:AmSu8Kze
>>883
ワロタ
進捗度はどのくらいよ?
今捨ててるもの
・合併
・害虫加工
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 12:20:50 ID:l34KspiA
来週の今頃の漏れ・・・異常仕損
>>886 本支店会計もほとんど無意味になってます。
  
 本店集中制度とか支店分散制度とかありますが、
  現実にはオンラインで本店で一括管理。支店で数字を入力した段階で終わりです。
  
まあ帳簿組織ほど無意味じゃないですが。帳簿は完全に役割が終わっています。
 伝票会計は大事ですよ。実務でも試験でも。試験だったら簡単でいいですね。
891890:04/11/15 12:31:45 ID:???
それと特商も実はあまり実務では意味ないんです。
原価率の算定をすることは、会計士だろうが税理士だろうがありません。

 簿記は実学なのに、試験特有のくだらない論点が多すぎますね。
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 13:54:10 ID:60Br2wqp
クレアールのカリスマ石井も財表の授業で
特賞は「こんなの今頃やってる企業あるんですかねー」
って言ってた
この際もう特商バイバイだ!
>>889
来週の今頃の漏れ……後入先出法の期末商品
>>894
きっと期首仕掛品かつ期末仕掛品なんでつね(;´д⊂
永遠に売れ残った商品ってことだろ。
来季に売れるかも知れないし、仕損になるよりかはマシだな。
借地権
俺はいったいどうなるんでしょうか?
電話加入権
おっしゃっていることが分かりません
900で合格
900とったら合格
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 23:24:36 ID:Q/bmFGl9
余裕がないので原計捨てます
足霧食らわないように気をつけてね♪
904日商1級過去問演習:04/11/16 00:22:58 ID:eNVLxO1t
★会計公準のひとつとしてひろく認められている会計期間の公準について、
(1)その意味、および、(2)それが企業会計上必要とされる主な理由について
それぞれ80字以内で述べなさい。

何その会計期間の公準って。

会計公準といったら企業実体の公準・継続企業の公準・貨幣的評価の公準だろ?
>>905

継続企業の公準のことを会計期間の公準と言ったりする。
会計情報の適時性を確保するために、継続する企業活動を人為的に区切って
一定期間を設定し、その期間を単位として会計計算を行うべきである。

やったっけ?

で、企業の開業から精算までの一生涯を対象とした口別計算が最も正確な
計算ではあるが、口別計算によると企業の精算まで会計情報が得られない
ことになる。だから・・・
まぁ、これくらい空で言えるようにしとかないと1級はきついな。
日商1級の合格体験記って、出したら高確率で載るもん???エール出版の
>>908
企業会計原則は、せいぜい会計学の穴埋め問題(合わせて5点分)くらいしか出ないから、覚える意味は薄いと思われ。
まあ会計士や税理士まで睨んでるなら、覚えておいて損はないが。
じゅげむじゅげむみたいなモンで、知らない間に覚えてたわ。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/16 11:47:19 ID:D9A50hul
既得権益を守るためにムダに難しくこねくり回された問題つくりすぎ
答えに窮したらとにかく「未払従業員給与」と書け。
だめぽ
「だめぽ」じゃない。書くんだ!
未払従業員給与と書いて日商をギャフンと言わせてやるんだ!
未払従業員賞与って何ですか??
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
びっくりするほどユートピア!
残業代の未払いが問題になっただろ。
ワロタ
おまいらチャーミングすぎw
目覚まし時計の電池を入れ替えた。
ある日突然電池が切れてることがあるが、
当日無いとは限らない。
皆も気をつけれ。

それから当日の朝ごはんはモチに決めた。
モチ3個は食っていく。
これで昼まで馬力が保たれるはず。
直前期になってから仕事やらなんやらと忙しすぎて
ほとんど勉強できていない。もう今度の日曜なんだね。
どう考えても間に合わない・・・。
この4・5ヶ月の努力がもうすぐ無になるのか〜。
次の日曜はもう半年続けられるほどの悔しい思いをしてきます。
期首仕掛品・進捗度30%くらいになれればなぁ。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/16 19:59:59 ID:sMBSS4Ch
>>910
亀レスだが 企業会計原則と会計公準をごっちゃにするなよ
>>922
頑張ってくださーい!

で、何で2月は1級実施されないの? 今回落としたら次は6月。
1発合格しないと、次の試験日まで学力を維持するのが大変だ・・・
2月に2,3級が出来たのは就活の駆け込み需要があるせい
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/16 22:12:23 ID:Dp0Z8L78
>>922
とりあえず、受けないと何も始まりませんからね、お互いがんばりましょう。
>>924
2月は全経上級があるじゃないか。
>>926
しかし、全経は日商の合格発表前に申し込みしないと受験できない罠。
おれはこれが納得できないのだが、主催者が違うから仕方ないかw

しかし全経は受験者少ないんだなぁw
>>927
全経って閉鎖的なんだよな。だから受験者が増えないんだよ。
でも全経上級は日商1級と比べて合格しやすいと思う。
>全経って閉鎖的
→全経閉鎖的
→全閉経鎖的
→全 閉経 鎖的
全経ってなんで合格率高いんだろうね
あんな問題で7割なんかとれねーよ
日商よりも問題むずかしくないかい?
そろそろどこ出るか誰か予想してくれよ。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/17 08:50:20 ID:DoB3bGze
>>931
巧言 部門別と予実
紹介 連結税効果
>>921
ある日突然時計がぶっ壊れることがあるが、
当日無いとは限らない。
気をつけれ。
商会 連結税効果&CF&持分法
   外貨換算独立処理 デリバティブ 
高原 最適セールスミックス&CVP分析 
   直接原価計算 おまけで害虫加工賃の仕訳
ある日突然電卓が壊れることがある。
おまえらも気を付けれ。
商会 キャッシュフロー間接直接
   特殊商品byebye、持分法から連結
高原 連産品(異仕精子副産物)
   設備投資
持分法からの連結ってどうやって処理するんだ
俺シラネ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/17 12:46:07 ID:piKY9uPc
税効果は非常に高い確率で出る
連結も出題される可能性高い
デリバティブはほぼ出る見込み無い
キャッシュフローも可能性低い
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/17 13:23:12 ID:7oGMuyKg
短期と長期の意志決定がちょうど一年交代で出ている
去年長期だったから今年は短期が出る年だが前回出なかったので今回・・

アクセルの田坂が言ってたので間違いない
値引き
返品
割戻し
割引
らしい
941名無しさん@引く手あまた:04/11/17 15:02:59 ID:io/9QoIA
原形はABCか予実か短期意思決定。
公募は直接か部門が固いかな。
ABCって何?
>>942
Activity based costingの略で活動基準原価計算といいます。
日商1級で重要なのは間接費の配賦です。
伝統的な間接費の計算では配賦率を時間を基準に配賦したりしますが、
これでは正確な間接費の配賦が行なえません。
ですから、より正確に間接費を配賦するために、
より関連のある基準をもとに間接費の配賦を行ないます。
一回問題立ち読みしたら、後はぶっつけでも何とかなるようなものです。
やっぱ連結出るの?
もうだめぽ
連結税効果だったら利益剰余金は捨てる。
会計学が何出るか読めないな…
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/17 19:51:03 ID:c6yT6fvq


          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o 
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+ 
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     。。oo  |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもう年末か… 
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \ 
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   + 
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 + 
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。 
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二 

948一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/17 19:51:55 ID:+Zy202K1
>>930
全経上級はたぶん、問題が難しい分、配点がかなり甘くなっているんだよ。
オレ合格したけど、その時、確実に70(280点)は超えていなかったから。
合格率が高いのは、なんとしてでも税理士試験の受験資格が欲しいという人が
集まるからだと思う。
全経は試し受験みたいのがいないしね。
ヤフオクでテキスト買おうと思ったら、カード持ってないと利用できねえよ・・・
なんでこんなに手続きが面倒なんだ。頭痛くなってきた・・・ もうアマゾンで買ってしまおうか。
ある日突然頭が壊れることがある。
おまえらも気を付けれ。
>>948
だから税理士試験に向けて2月の合格率が毎年高いのか。
納得。
はて?自分が耳にしたのは、6月試験で新傾向の出題が試されることが多く、その後の11月と2月で
合格率をみながら軟着陸させるから、年度最後の2月は易化する傾向がある、って話だったけど。
>>924>>926
いま帰ってきました。
はげましありがとう・・・。
>>937
持分法上の簿価をもって投資と資本の相殺を行います。
部分時価なら連結調整勘定相当額を連結調整勘定として引き継ぎつつ追加取得に相当する
時価評価を行いそれに伴う連結調整勘定も認識します。
全面時価なら時価評価をしなおして連結調整勘定も新たに計上します。
翌期以降の引継仕訳には投資勘定は取得原価となります。
>>955
いってるいみがよくわかりません。
もし>>955が専門の講師になったら1年でクビだな
958テンプレ:04/11/18 01:14:00 ID:???
>>980の人、次スレをお願いします。
-------------------------------------------------------
みんなでがんばって日商簿記1級合格を目指す仲間のスレです。

あおりや誹謗中傷はスルーの方向でよろしく!
他の会計資格との比較は荒れるのでなるべくしないように。

前スレ
日商簿記1級を目指すスレ Part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1096152970/


資格全般板
日商簿記1級 ]
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1072275063/

959テンプレ:04/11/18 01:14:31 ID:???
関連スレ
日商簿記2級を目指すスレ Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1097420391/
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1086704350/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/


関連Website
日本商工会議所検定
http://www.kentei.ne.jp/index.html
日本商工会議所検定簿記
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
大原
http://www.o-hara.ac.jp/
TAC
http://www.tac-school.co.jp/
LEC
http://www.lec-jp.com/
ネットスクール
http://www.net-school.co.jp/
DAI-X
http://www.dai-x.co.jp/
960テンプレ:04/11/18 01:14:53 ID:???
過去スレ

日商簿記1級を目指すスレ Part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074150757/
日商簿記1級を目指すスレ Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1078981560/
日商簿記1級を目指すスレ Part3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1086605813/
日商簿記1級を目指すスレ Part4
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087389292/
日商簿記1級を目指すスレ Part5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091178787/
日商簿記1級を目指すスレ Part6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1096152970/

961955:04/11/18 02:04:39 ID:???
具体的な仕訳を示します。第一期末に10,000円で関連会社とし第二期末にさらに10,000円で子会社としたとします。
第二期の連結時財務諸表を考えます。個別上は子会社株式が20,000計上されています。
子会社としたのは期末なので期中の投資の成果は持分法によって認識します。例えば
関係会社株式 1,000/持分法投資損益 1,000…@
となったとします。(連調相当額償却額や配当金の相殺は省きます)
持分法から連結への移行ということで、@による関係会社株式を子会社株式に振り替えます。
子会社株式 1,000/関連会社株式 1,000…A
いよいよ投資と資本の相殺ですが、
資本金 ××   /子会社株式 21,000
利益剰余金 ×× /少数株主持分 ××
連結調整勘定 ××
とすることで個別上20,000+A1,000が消去されます。

翌期の開始仕訳は前期の相殺仕訳に@Aの引継をあわせて
資本金 ××       /子会社株式 20,000
利益剰余金期首残高 ×× /少数株主持分 ××
連結調整勘定 ××
となります。
明日から有給も取って最後の悪足掻きを試みるつもり。
持分法からの連結なんて出たことあるのか?初めて聞いたけど
連結はけっこうやったんでぜひ出してほしい!ただTACの答練みたいな
計算量莫大でミス連発しそうな連結税効果じゃなくて、仕訳少ない、持分法
からめた連結財務諸表作成&間接法で連結CF作成を出してほしい。
散々連結は出るって言われてるけど蓋を開けてみたら、召募でコテコテの
特売とかだったら・・某講師が「もう特売はやらなくていいです!暇な人
以外」っていってたけど出たら困るんでちょっと復習
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/18 04:01:05 ID:dEJpsMbE
あー、過去問やってたけど、
社債の処理を思いっきりポカしたよ_| ̄|○
買入償還したときは、差金も一緒に買い入れ額の割合に応じて処理するんだった
あー、もうあと三日しか猶予がないなんて、ウソダー、ドンドコドーン!!!
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/18 04:45:58 ID:rRmZ6TlM
>>950
ん?カードなんかなくてもヤフープレミアム会員になって月額294円払うだけでヤフオク利用できるじゃん。
おれヤフオク何回も出品・落札を繰り返してるけど、カードなんか使った試しがない
持分法から連結への移行って、
ホントに出るの?
税効果すらまだ未出題で、
前回、やっと子会社株式の売却が出たぐらいだよ。
あ!でも、関連会社のアップストリームと税効果なら、
仕訳で聞かれてもよさそうな気がするね。
商会ばっかりやってるから原計不安だYO!
てか無理ぽ(;´Д`)
税理士受験組みも受ける人いるんでしょうか?