税理士試験・法人税法スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
2004年度の本試験も終わり、合格発表まで不安な日々を過ごす方、
2005年度の試験に向けて、頑張っている方、色々おられるでしょうが、
皆さん頑張りましょう


   平成16年度(第54回)税理士試験日程

★合格発表日(予定)  平成16年12月10日(金)

★国税庁Website 税理士試験
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/zeirishi.htm


★前スレ
税理士試験・法人税法スレ6R
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1090848257/

過去スレは>>2-10のどこか
過去スレ
税理士試験 法人税法スレ5R
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1075341053/ html化待ち
税理士試験・法人税法スレ4
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1071582198/
税理士試験・法人税法スレ3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1059407348/ html化待ち
税理士試験・法人税法スレ2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1050245749/ html化待ち
税理士試験・法人税法スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1010415338/ html化待ち

関連スレ
大原法人税法上級スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076302215/l50
>>1
お疲れ様でした。
税理士法人税とTOEIC450ってどっちがむずい?
>>4
当然TOEIC450だろ。
どんなに体調悪くても600以下取るのは無理だな・・・
税理士試験・法人税法スレ
http://money.2ch.net/tax/kako/1010/10104/1010415338.html
税理士試験・法人税法スレ2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/27/1050245749.html
前スレが落ちたので稼動age
dat落ちした分は、ガイドライン板でミラーを作ってもらいます。
しばらくお待ちください。
「及び」と「又は」の極意を会得した。

普通に「AとBはCとする」の場合、A及びBとやりたくなるが、
税法用語上、それは間違い。A又はBとするのが正しい。

「及び」を使う場面は限定されていて、「かつ」の意味のとき。
「Aであり、なおかつBでもあるものはCとする」というような場合だ。
>>9
違うような希ガス
前スレでも書いたが、消費の非課税の規定で

国際郵便為替 「及び」 国際郵便振替
介護保険法に基づく一定の居宅サービス 「及び」 施設サービス等
社会福祉事業 「及び」 更生保護事業として行われる資産の譲渡等

とあるが、これらの 「及び」 を 「かつ」 と読み替えるとおかしいでしょ?
他にも 「及び」 を 「かつ」 とするとおかしいとこいっぱいあるよ
11TAC上級:04/09/24 15:59:21 ID:s4+grhtz
今年の演習問題の及び受講生のレベルが昨年に比べて
随分上がっている様な気がするのは私だけでしょうか。
いずれにしても私の合格はイスカンダル星〔歳がばれるか〕より遠そうです。
税理士試験・法人税法スレ3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1059407348.html
税理士試験 法人税法スレ5R
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1075341053.html
税理士試験・法人税法スレ6R
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1090848257.html





「税理士試験・法人税法スレ4」はまだdat落ちしていないので
dat落ちしたらまた依頼してきます。
14トリビアの泉会計試験版:04/09/25 10:16:25 ID:VJxBBsx9
税理士試験は本試験からたった2ヶ月で全受験者の答案を採点してしまうらしい
そんなわけでこの時点で殆どの受験者の採点は終わっており順位はつけられており
合否も確定しつつあるというわけだ
しかし全国で1万人近くも受験するというのに自己採点の結果は何点だったとかそんな
情報は殆ど入ってこないな
一体本試験後受験者たちはどこに行ってしまったのだろうか
なぜ12月まで公表しないんだorz
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/25 10:46:17 ID:5M/pUDqw
マジレス!
税理士登録3年目で顧問先1件のみ、顧問先開拓も全く展望なし
同期登録の知人税理士は食えないので、ガードマンのバイトをしている
結局、難しい試験に合格すれば高収入という幻想に惑わされただけ(俺が馬鹿で
世間知らずだっただけだが)
なまじ、中途半端に勉強ができたがための結果だろう
今は、清掃のバイトを真剣に考えている
結局、税理士は2世と国税OBのための資格。地盤、看板がない人間は絶対に
入り込まないこと、資格予備校の宣伝に絶対惑わされないように!
税理士試験ははっきり言って罠。夢があると思うのは妄想
事務所開いて年収ン千万?あり得るわけないだろ
国税OB等の免除組の存在を知ってるのか?
もし仮に手元に税理士の免許証があったとする
それ持ってどうしようっての?一件一件会社に飛び込み営業でもする?
それで事務所が開けるってのなら
大型自動車の免許取って運送屋の社長になるのもカンタンってことになるぞ
敵は実務経験のある免除組か親などの強力な口利きのあるコネ組だよ
誰が今までン十年も世話になってきた顧問税理士をクビにして、海のものとも
山のものとも知れないペーペーに顧問を変える?
スキマなんかないよ
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/25 13:19:14 ID:t5DWs1Hd
>>17 今頃気づいたんだ。川磯
>>16は昔から税金経理会計板で貼られるコピペだから・・

荒らし実務家は巣に帰れ!
それぐらいあぼ〜ん指定しなさいよ。
荒らしに反応するのも荒らしだよ。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/26 14:10:27 ID:HtAfoLVf
>>17
自問自答ですか?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/30 21:21:05 ID:MvTGvon0
のびないねー。

22宗久 :04/09/30 22:16:20 ID:???
次ぎの事実関係を基に、甲社における
特定資産に係る譲渡等損失額の損金不算入制度について
簡潔に説明しなさい。 (25点)
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/09/30 23:58:02 ID:IL+FVzsG
しょうがないからチンコレロレロで1000まで行くか
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 12:02:09 ID:4a8eK+sL
国税庁で今年の本試験の出題のポイントってやつがでたゾ!
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 12:22:01 ID:P6NSqfdU
教えてください。
A氏は当社の役員であったが、数日前に退任しました。そこでA氏の慰安のた
め当社の役員数人と一席設けました。この費用は法人税法上、交際費になるの
でしょうか?または役員賞与となるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 16:21:27 ID:LDeFLt/5
出題のポイント見たけど、だから何なのよという感じ
期待した私が馬鹿でした。
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 17:01:41 ID:TQ2Xr2e8
出題のポイントってだから何?って感じだよね。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 17:06:00 ID:LDeFLt/5
自分に都合よく解釈すればいくらでもできるけどね。
それで痛い目にあった人か過去何人いたことか
いいかげん試験委員解答公表しろ!
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 20:55:11 ID:zd/5o2WZ
>>25
普通に交際費
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/01 20:59:52 ID:U2+zPRtJ
理論は点もらえるかどうか分からんし、計算のポイントも自信がない。
もう煮るなり焼くなり好きにしろ!覚悟はできてんだ!
32宗久:04/10/01 21:34:08 ID:???
適格合併等が行われた場合には、適格合併により移転する資産及び負債は、
移転前の法人の帳簿価額で引き継ぐこととされている。
 このため、適格合併等を利用して租税回避を行うことを防止する観点から、
一定期間内に特定資本関係を有することとなった法人との間で特定適格合併等
(適格合併等のうち共同で事業を営むための適格合併等に該当しないもの)が
行われた場合には、その合併法人等が適用期間にその適格合併等により移転を
受けた特定資産の譲渡等を行ったことによってその資産の含み損を実現した
としても、その譲渡損失等は損金の額に算入しないという制度が設けられている。
 本問は、適格合併が行われた場合において、
被合併法人から引き継いだ特定資産に係る譲渡等損失額の損金不算入制度
について正しく理解しているかを問うものである。(25点)
俺を合格にしとけば何の問題もないぞ、宗久。
34宗久:04/10/01 21:59:06 ID:???
>>33 不合格  A判定です
リアルにへこむからやめてくれ、宗久。
36宗久:04/10/02 09:42:52 ID:KEtvjlAd
チ・ン・コレロレロ(以下略)
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 12:24:12 ID:Ivg+1u+5
出題のポイント見ても「そのまんまやないけ!!!結局何が模範解答なんかワカランやないけ!!!
FUCKING!!!」って思うのはオレだけ???
38T広告宣伝部:04/10/02 17:03:02 ID:sh14DWLF
出題のポイントについて〔問1〕
最初の四行でマスターほぼべた書きの後「このように内国法人にあっても
その法人の態様に応じて納税義務の内容が異なり」となっている。
さらに「本問は具体的な法人の態様に応じた納税義務及び課税所得等の範囲
と各法人に適用される税率についての理解を問うものである」となっている。
これはマスターべた書きで題意の法人の態様に応じた解答となると宣言している
と思われほぼ当社の模範解答通りの配点で採点されているものと思われる。
なお税率については各法人毎に区分した解答が要求されていたが清算所得の税率に
配点があるかはこの文章からは読み取れない。
39T広告宣伝部:04/10/02 17:14:54 ID:sh14DWLF
出題のポイントについて〔問2〕
最後に「損金不算入の制度について正しく理解しているかを問うものである」
となっておりこれは当初の模範解答はOの様な感じてあったがあまりに受験生
の出来が悪く結局マスターの三行のように条文通りでなくても正確に
理解できている事がわかる文章であれば当社模範解答通り相応の点数を与える
事を宣言していると思われる。
又当社模範解答にあるように簿価引継ぎや適格合併の意義について言及していれば
点数になると読み取れる。
40T広告宣伝部:04/10/02 17:22:47 ID:sh14DWLF
理論全般について
昨年まで知識を問うとなっていたのが今年は理解を問うとなっており
これは概要をしかっり書いて理解をアピールする事を要求していると
思われる。又問2は正しく理解とあるのでウソを書いていない事も重要である。
 以上
当社の指導がいかに適切であるかご理解いただけましたか。年明けには他校から
当社に法人税講座に受講生が殺到し株価上昇が期待されます。
投資家のみなさま喜んでいただけましたか。


41T広告宣伝部:04/10/02 17:35:39 ID:sh14DWLF
官報合格予定者の皆様へ
今年の税理士試験合格を確信している皆様に当社不動産鑑定士二年本科生
の受講をお勧めします。
不動産鑑定士試験は不動産関連資格の最難関とされていますが会計資格の
最難関である税理士試験を突破された皆様なら当社のカリキュラムで二年後の
合格は確実と言えるでしょう。
不動産鑑定士試験は大学院修士よる科目免除や公務員の試験免除制度がなく
試験合格者しか不動産鑑定士になれない為皆様の実力を正当に表すアクセサリー
として最適です。又法改正で実務経験の為に事務所に搾取される事もなくなった
ことも魅力の一つです。
教職員一同ご来校を心よりお持ち申し上げます。
42T広告宣伝部:04/10/02 17:44:49 ID:sh14DWLF
オフレコテープ〔消し忘れ〕
だいだい出題のポイント正確に書いたからって試験委員の給料があがるわけじゃ
ないしどうせテキトーに原稿を埋めとけて感じてだろ
そもそも自分の解答コピーしてきているわけじゃないのに正確に自己採点なんか
できる訳なく合格発表まで結果が分かる訳がない。
しかしそれが当社のビシネスチャンスなわけで受講料は理由の如何に関わらず
返還しませんというのがミソ
ちなみに不動産鑑定士講座の挫折率は税理士講座とほぼ一緒
受講料たげ払ってくれて後来ないというのが一番儲かるんだよ。
43T広告宣伝部:04/10/02 17:45:56 ID:???
うんち ●

44宗久:04/10/02 18:50:28 ID:???
合否線上に多数がひしめき合っており
判定に毎日頭を悩ませています。
試験地 受験番号を記入の上、試験の感想の記入して下さい。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/02 20:12:01 ID:UvmkujVW
>>44
合格にしてください
46宗久:04/10/03 00:48:19 ID:???
にたりよったりの解答でどうでも良くなってきました。
好きにしてくいいぽ?
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/04 16:09:28 ID:DQsjWvyt
>>32
これってそのまんま模範解答じゃないのひょとして
まともに柱上げできた受験生はおそらく皆無に近くて
これだけ書いてあれば25点とか
概要で10行ぐらい32のようなことを書いて、理マスの3行も書いた俺は合格確実ということでよろしい?
49宗久:04/10/04 21:47:27 ID:???
問2は的はづれな解答ばかりでしたので、採点除外にしました。
50宗久:04/10/04 21:51:23 ID:???
問2書かれた方ご苦労さまでした。
51宗久:04/10/04 22:42:52 ID:???
今年の問2の平均採点時間は3秒です。以下点数分布。楽でした。

0点・・50%
5点・・30%
10点・・15%
15点・・5%
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/05 00:05:55 ID:HFUAPs9u
>>48 問1は?法人の分類分けして区分が4つ以上あってれば合格確実でしょ。
清算所得の記載は合否の決め手にはならないね、あの「出題のポイント」から
見れば。何年か前にあったよね、使途秘匿金の問題で、交際費がからんだやつ。
専門学校各校はみな交際費を解答範囲に当然の如くいれてたけど、ポイントには
書いてなかったし、蓋を開けても、合否に全く影響無かった。今回もそれに近い
と思われ。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/05 17:16:02 ID:wsi1T3JK
>>52
それを言うなら去年の受配所得税のケースも一緒でしょ
Tの講師もアンケートに答えた人〔上級クラスの平均より恐らく上のレベル〕の多数が
三つ止まりで四つあてれば上位三割と言っていました。清算の税率も書いている事が
合格の条件とか言っていたけど今はどう言い訳するか考えているかもね。
清算の税率はあくまで各事業年度の税率を事業税を損金算入できない事の調整で変えてある
とTのテキストに大書してあるから基本税率という今回の問題ならTは初めから模範解答に
いれるべきでなかったと思うのだけど。
あと各法人毎に納税義務と課税所得等を書いた人はやっぱりくだひれもうけだったのかな?
あと三行は短い文章に制度の全てが凝縮されているから本当に正確に書けていないと理解している
事にならないと思うからそのへんも合否を大きく分けるだろうね
以上とらぬ狸の皮算用でした
5448:04/10/05 22:46:05 ID:???
>>52
法人の区分は4つあってる。
ほぼタックの模解どおり。
清算所得も書いた。
計算32。
個人的には絶対受かってるつもりなんだが。
>>54 問2は?
次スレを立てるときにテンプレとして入れてくれたらうれしいです。
過去ログのまとめ

税理士試験・法人税法スレ6R
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1090848257.html
税理士試験 法人税法スレ5R
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1075341053.html
税理士試験・法人税法スレ4
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/05/1071582198.html
税理士試験・法人税法スレ3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1059407348.html
税理士試験・法人税法スレ2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/27/1050245749.html
税理士試験・法人税法スレ
http://money.2ch.net/tax/kako/1010/10104/1010415338.html


57一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 13:42:21 ID:mikicDR+
法人税法の理論問題は、題意に即した論点のうちできる限り数多くの項目を
広く浅く要領よく理論的に書けた人の勝ちですが、
そのような解答ができる専門学校生はすくないものと思われます。
計算問題は、解けて当たり前の項目を当たり前のように
解けば確実にボーダーラインに乗りますので、独学生と専門学校生の差は余り出ない
ものと思われます。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 13:44:02 ID:mikicDR+
↓従って、法人税法は意外と独学の方が多く合格していきます。(勿論専門学校生も合格していますが)
皆さんの本当のライバルはOでもTでもDでもなく、法律の読み方を知っている独学生です。
そこを履き違えると、法人税法は合格に苦労します。
独学で計算問題できるの?
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/06 21:46:23 ID:uxSqIK34
>>59
余裕
税理士受験生はバカばっかりだから、ちょっと捻られると全然解けない
今年も計算簡単だったのに、35点でボーダー
40点以下はやばいだろ
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/07 06:32:36 ID:v1cTBdqL
今回がはじめての受験でした。正直学校で言われた所をやるので精一杯でした。
今年は、参考書を買って、他の予備校の理論応用編を買って、勉強するつもりです。
ただ、条文も一応読んでいるのですが、既出の用語を条文の番号でふって羅列する異様に
長い条文・組織再編について長々書いてある条文、これらに悩まされています。
条文を読みながら勉強されている方、具体的にどんな風に勉強されているのか、アドバイス
を頂けないでしょうか?お願い致します。
独学でやるなんてすごいねーー。
独学でも、理マスは手に入れたほうがいいと思われ・・・。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 00:30:17 ID:v7NLCePX
>>63 理サブは要らないね。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 00:33:21 ID:v7NLCePX
>>48 合格オメ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
計算がちょいと寂しいね
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 13:17:35 ID:7glyn6tx
結局今年の試験は
タック配点55点ポーダー60点確実
50前半でも清算の税率をカウントしていなけれはチャンス有り
とういことでよろしい?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 21:22:14 ID:92B6fGpr
>>66
全然無理
18+5+37=60
がボーダー
50点前半なんて全然無理
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/09 21:38:01 ID:uG0Zv5qo
どこに配点があるか分らないのにボーダー何点なんて
無意味なことだ。
今日理サブ買ってきた、連休3日間で、納税義務者以外全部覚えなおすぞ。
年内上級に申し込みしたけど、全然やる気が出ない
申し込まなきゃよかった。
1月から頑張るかな
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 10:48:39 ID:DogNRRfQ
>>59
専門学校で与えられる練習問題を必死に解きまくった人と
問題本屋に並んでい問題集を一通りこなせるようになった人では、
専門学校の直前答案練習会などでは専門学校生にアドバンテージがありますが
(というか独学者は全く点がとれませんが)
本試験においては、専門学校生のアドバンテージはそれほどないものと思われます。
本試験という精神的極限状態では、ちょっとでも応用的な問題が出た場合には
専門学校生でも独学生でも正解を出しづらいのが実情です。
逆に簡単な問題は専門学校生でも独学生でも正解を出すことができます。
また、法人税法は個別問題の集合であり、独学でも勉強しやすいという側面もあります。
また、法人税法は理論を理解すれば、計算もできるという側面もあります。
そしてちゃんと勉強した独学生は理論に滅茶苦茶強い(応用力がある)傾向があります。
このような理由で、法人税法は独学生が実際には合格していきます。
そのかわり、独学で勉強するにはセンスと相当の根気が必要と思われます。

72一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 10:54:23 ID:DogNRRfQ

独学を薦めているわけではありません。
法人税法は実はこのようは方法でも合格できる試験だということを
専門学校生が理解すれば、鬼に金棒だということです。
特に受験回数が長い人は気をつけなくてはいけないポイントのような気がします。
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 12:09:32 ID:KA5wepDQ
>>71,72 bakakote
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/12 16:46:51 ID:bqSEj+bq
出題のポイントを見ると理論問1は渡辺淑夫先生の法人税法中央経済社をタネに
出題しているみたいだね
理論の試験委員は多分変わらないだろうから来年は要チッェクなのかもしれないが
ちっょと高いし厚いね
理論サブの新版も書店に並んでいたけど随分厚くなっていたな
合併も分割も個別になっているし来年は負けないという大原の意気込みをかんじるけど
買うのは発表後でいいね

75一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 00:38:46 ID:YL8Z3Wze
法人税がなんだかんだいっても税法では一番まとも。
がんがれば努力は報われる。
所得や消費は基地外状態
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 02:30:37 ID:K6gkbPcB
スカイスパであそこにシャワーの水を当ててハァハァしてます。
所得はやったことはないんだが、問題はマトモだって言うじゃないか?>75
今年の所得税は消費税についてワカラナイと解答できなかったそうだ。
簿記論にも他科目にはみ出した内容が出てるし、これからは、
狭い範囲で試験対策するという手法が通用しなくなるかもね。
79不良債権:04/10/14 15:50:36 ID:upYwa3B4
>>75
でも最終的な合否を決めるのはやはり運ではないかと親しい講師の方が言ってました
倍率2倍のくじを引くために膨大な努力をして くじを引ける所までにだどりつくまで
大多数が脱落して くじを引けた人の内の半分だけか合格者となる 
もちろん一部の頭のいい人は例外でなんの苦労も無くスイスイ受かってしまうが
というのか正直な感想だそうです 今年はどんな答案が当たりくじかは全く予想できない
というのが試験委員以外の全ての人の本音ではないでしょうか
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/14 21:54:58 ID:+iwoPp2i
夏も終わりかけたある日、私たち2人は地元で噂の心霊スポットに出かけました。
そこは現在も人が住んでいる、一見してなんの変哲もない12階建てのマンションでした。
そこの屋上には、以前に飛び降り自殺した男の霊がいると言われていました。
そして、そのマンションの屋上から1階までジャンプしたら呪い殺される・・とも。

私も友達も霊の存在は信じていませんでした。
案の定、友達は言いました。
「呪いなんてねーよ。一緒にジャンプしようぜ。」
いつもなら二つ返事でオッケーするものの、その日は嫌な予感がしました。
今にして思えば、それがシックスセンスというものだったのかもしれません。
僕が返事に戸惑っていると、友達は
「チッ、ヘタレが!今から呪いなんてないってところ、見せてやるよ!」
そう言うやいなや、屋上から飛んで見せました。
僕は身を乗り出して上から見守っていましたが、友達が地面に着地した瞬間、
脳みそや内臓が飛び出て、ただの赤い塊になっていました。

私は、やはり呪いというものは存在するんだ、
遊び半分で霊を呼び出してはいけないんだ、
と、いつまでも子猫のように小刻みに震えていました。
>>78
簿記は法人+財表がないと今年は不合格
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/15 10:15:00 ID:TIrtvn+v
会社経理に関して全般的・基本的な素養は昔から必要だったとおもう。
そもそも実務者は、財表、法人、消費、簿記、相続、住民事業、固定、国通、印紙、
自動車、商法、民法など幅広い知識がないと仕事になんないわけだし。
特に簿記は法律と違って試験要項の範囲があいまいになっている。
というか、カテゴリーを決めようがない。
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/15 16:24:43 ID:foZRzJ+O
>>82
まあ、そうだよね。
最近はほとんどの科目で実務的な問題が出されているようだし。

専門学校(予備校)で学んだ受験生が受かって、事務所で働いて
いる人が落ちるというのを嫌う試験委員もいるらしいし。

かといって、今の試験が事務所の職員が有利かといえば、
そんなこともないような気がするが。
つまり、どうでもいいってことだよ、君たち
85T広告宣伝部:04/10/17 17:29:42 ID:tgaAlW/6
平成16年不動産鑑定士2次試験全国模試上位50名の本試験合格率
当校86% W校11%
上記の様に当社不動産鑑定士講座はライバルとされているW校に圧勝する事が出来ました
経済学の問題にてW校がノーマークの論点を当校が的中させた為W校の上位層が軒並みあしきりに
なったのが原因と思われます
今年度法人税法でも同様の結果が予想されます 受講生の皆様喜んで戴けましたか
今年度税理士試験合格予定者の皆様へ
改めて当社不動産鑑定士講座二年本科生の受講をお勧めします
税理士試験は難易度自体は公認会計士と同格(当社の齋藤も認めている)であるにもかかわらず
大学院修士免除や国税OBのせいで不当に低い評価しか与えられておりません
試験合格者以外に絶対に与えられない不動産鑑定士の称号こそ優秀な皆様にはふさわしい!
現行の司法試験は東大、京大、早慶などの超エリートたちが100人受けて2人しか受からない超難関であった。

それに対し、法科大学院は超超超超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。
ここでも合コン三昧。パラダイスは続く。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/17 17:33:58 ID:wEBs73D+
高卒は皆、不動産鑑定士にシフトシフト!
院卒は♪税理士で億万長者!ラッキーラッキー♪
88T広告宣伝部:04/10/17 17:45:42 ID:tgaAlW/6
>>87
あくまで合格予定者又は既合格者の方にお勧めしています。
税理士試験に受かる能力のある人が当社カリキュラムに従えばと言う事です
[21529]
K
2004/10/19 (火) 23:19:2
これは、No.21526へのお返事です。
所得税ではないですが、私の前の会社の同僚で、法人税を初受験で1月から初めて(仕事が忙しいので、勉強時間は良くて一日1〜2時間、四半期・決算時期は終電、休日出勤)合格した人がいます。
必要以上に税理士試験を難しいと思わないで取り組めば不可能ではありません。
その同僚も言っていました。
「受験生が言ってるほどのレベルじゃない。税理士受験生は勉強というものを勘違いしている。確かにきつかったけど、周りの受験生を見てこれならいけると確信した」だそうです。
他にも働きながら5年で5科目合格してる人とか結構いました。
周りの意見に惑わされずに取り組めば道は開けます。
こーゆーことを書くと、批判される掲示板のようなのでこのへんにしておきます。
最後まで諦めず頑張ってください。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 22:46:38 ID:1OXx26uw
マジですか?すごいですねー。俺もがんばらないと寝。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 23:31:44 ID:wD28CS26
>89
そこの掲示板に出入りしてるKは単なるキチガイだから相手せんことだ
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/20 23:35:01 ID:YTigS5r4
消費税大原の採点で40〜42でボーダー50で合格確実とかいってるけど本当かよ!!
そこまでみんなでき悪くないべ!
>>91
しかしあそこの人は遊んであげてしまってるね

>>92
ボーダー変更の根拠が気になります。もし知ってたら教えてください。
>>89の掲示板ですよ
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 16:37:14 ID:lL2iskKA
法人税法は税法の中では一番まともですよね?異論あるやつかかって来い!
96T広告宣伝部:04/10/21 17:05:50 ID:2HJVM4OO
>>95
今年度官報合格予定者の方
不動産鑑定士講座二年本科生の・・・
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 17:06:45 ID:+1gCTT1n
>>95
確かに満点を求められるような科目は税理士試験の試験要領に違反している。
法人のボーダーはなかなか良い線いっている。
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 17:28:37 ID:1gViqtER
次の理由により、法人税は税理士試験の受験科目の中で最も厄介のような気がします。
一、合格率が比較的低く、受験の熟練者が滞留していて、理論べた書きの完成度が高い人がやたら多い。
ニ、最新の財表の知識が要求される。
三、組織再編税制、連結納税、自己株式等、最近やたらボリュームが増えている。
四、5科目に受験する傾向があり、税理士試験の酸いも甘いも知り尽くしている人が多い。等
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 20:17:19 ID:hh7sk9PK
どこの掲示板にもネタにマジレスする香具師とか、相手する香具師いるんだなー
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 21:25:18 ID:lL2iskKA
確かに法人は受験熟練者が多いよね。実力ある人なのに受からない。なぜだかわかってないんだね。
みんなが出来るところ簡単な所を落としているからなんですよ。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/21 22:28:46 ID:QS10UayR
↑俺もそう思う。分母の小さな科目以外、簿財法所消相はタックだろうが大原だろうが習った事を間違えないように解けば必ず受かっていくし実際受かったよ 
今年内完結でやってる人、理論いくつ憶えました?
ちなみに俺は今5つ目暗記中どす…
こんなに運の要素が介在する試験で必ずなんてことは言えないと思うけどな。
今年タックボーダー20点超えてるけど、いろいろ考えると確実に受かってるとは思えないし。
おかしな試験だよね。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/22 12:35:36 ID:a/F/awbv
いつかは「必ず」という意味だと思います。
106不良債権:04/10/22 17:41:07 ID:JIGNyKBR
>>102
マンモス耳が痛いです
小生も今年本試験で器具をグルーピングしてしまい3失点
情報機器の特別控除を7%でやってしまたか10パーセントでちゃんとやっているか不明
所得税の中間配当期間の見落としなどボロボロ80分は計算に使ったのに30に届いていそうに
ありません
理論はそこそこ行けてると思うのですが、今三回目の年内上級を受けながら毎日お祈りしています
法人は私にとってホセメンドーサ〔あしたのジョーに出で来る世界チャンプ〕の様な存在です
灰になって燃え尽きるまでやるしかないのだと思います
たとえ今回ダメだったとしてもまたチャレンジできる立場にいる事に感謝しつつ基本の復習に
励みたいと思います
つまらないグチを長々とすいませんでした
107不良債権:04/10/22 17:46:38 ID:JIGNyKBR
ついでにもうひとグチ
年内上級で満点をとったら講師の方に「何でここにいるの」的な事を言われて
超へこみました
数年後大阪駅前の歩道橋の上で行き倒れていたら黙って百円恵んでください
今大原で年内完結を受講していて4分冊に入ったのですが、物凄いボリュームですね。
5分冊以後もこのボリュームが続くんでしょうか?
>>107数年後大阪駅前の歩道橋の上で行き倒れていたら黙って百円恵んでください
不覚にもワロタ
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/10/22 23:01:29 ID:+DTNYfGt
>>109
横レスでスマンが、俺は全然ワラエナイ。
年末にはありえる。
不良債権さんに幸あらんことを!
112公の税理士:04/10/23 00:36:27 ID:4OReiDLR
高卒のぺんだこ作るスレ 70から127
世界人と会計士
主演 試験番長 
税理士の誇りを大事にして下さい.
113うんこたれ造:04/10/23 03:16:13 ID:tgdYtuM8
先週からTACのレギュラーで始めたばかりなんですが、この掲示板見てると
普通に9ヶ月でレギュラーでなんて絶対に受かりっこない気がしてきました。
レギュラーコースの初受験でボーダー前後得点できた方の勉強方法をお聞き
したいものです。テキストとトレーニング以外何を勉強すべきか全く分かりません。
簿記や財表なんて計算問題集や理論マスターなんて全く必要なかったけど
法人税方では不可欠みたいですよね?
とりあえず講義で覚えるように指示されたとこを覚えていけば大丈夫ですかね?
経験者の方のアドバイスお待ちしています。また来週来ます。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 08:43:57 ID:sc3ce6sm
簿記論でボーダー超えてるのに落ちた人と受かった人の話を聞くと同じ60点でも簡単な所を確実に獲得して60点の人と上級論点を頑張って得点して簡単なところミスしてトータル60点の人だと前者の人は必ず受かってるよ。
配点が1点や2点でなく簡単な所は少し高い配点になってるのかも。
それを意識したら簿財消相順調に受かりだした。理論は書く場所間違えなければいいだけだし。
ボーダーの人も簡単な所ケアレス0で少し難しい所1ヶ所でも拾えば大丈夫だよ。
今年の法人は別表5だから俺はケアレスのオンパレードでだめだけど
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 09:08:35 ID:TwreXNPh
ゴルフ会員権間違えた俺は痛いのかも・・・・
貸し引きも違うし。
でも減価償却関係はパーフェクト。
退引きは繰り入れ否認だけあってるだけでぼろぼろ。

で自己採点39.
理論はそこそこ。
問2は一般レベルで概要くらい

問1は税率は個々に書いていない
しかも一般的な22%(30%)、清算。

どうでしょうか?

>>113
レギュラー1年目でも不可能ではないし毎年何人かいるでしょ。
ただし集中する時間と本試験の運も必要かも・・

専念で寝ても覚めても法人のことばかり考えて1年過ごせば直前期に上級生ごぼう抜きして合格圏内に入れるよ!
ただ私の場合一緒に受けた簿記が割く時間もなく落ちたけど。

何をするかだけど、結局は直前期の詰め込みと答練の解きなおしで力がつくのだがそのための準備を今からするみたいな感じかな?
テキストは全冊常に持ち歩いて事あるごとに確認していろいろ書き込む。通達がわからなければ逐条解説集とかで確認するのもいい。
理論は今から超重要。毎回宿題を確実に覚えて書いていく。後で忘れるけど、2回目回す時に格段に時間が短縮でき、3回目4回目とどんどん短くなるので重要度の低い理論まで回せるようになる。
答練期に入ったらもうトレーニングは捨ててもいい。テキストも辞書代わりに使うだけになる。間違えノートと理論集をぐるぐる回転させて最後は自分を信じて臨む。

斎藤学長の言葉はちょっと濃すぎるけど、「試験と一体になる」というのは的をえてるように思う。試験後一定期間廃人みたいな状態になって発表を迎える。
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 18:04:56 ID:AhqDmH7n
>>115
理論問1で法人の区分を四つ以上当てて問2でウソを書いていなければ
タック配点で60点超と思われほぼ確実と言えるでしょう
税率に関しては渡辺淑夫先生の中央経済社の本の基本税率のページに
今回出題された全ての法人の各事業年度の税率だけが一覧になっていて
恐らくこれがネタ 清算の税率には配点はないと思う
@原則30%(一定の場合22%)A22%B22%C原則30%(一定部分22%)
D納税義務なしE22%
これが試験委員の求めていた答えと出題のポイントからは読み取れるけど
まともに回答できた人は殆どいなくて埋没論点かもしれない
じつはこれCを人格のない社団等Eを公益法人等て区分を間違えると
全部当たるだよね ()書き以外このとおり書いてきた私にとしては是非
配点があって欲しいけどやっぱり正解率の高い所を確実に取っている
人の方が有利だよなあとため息ばかりついています

118一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 19:29:40 ID:+6p2fDRH
>>117
問2はおいといて、問1はなぜ
>税率に関しては渡辺淑夫先生の中央経済社の本の基本税率のページに
>今回出題された全ての法人の各事業年度の税率だけが一覧になっていて
>恐らくこれがネタ
といえるのですか?
大蔵財務協会「図解法人税」には税率について各法人の区分ごとに
各事業年度の所得、清算中の事業年度の所得、清算所得に区分して、
一覧表になっているのですが。
 
119118:04/10/23 19:36:11 ID:+6p2fDRH
ってえらそうなこと書いたけど
12月まで自分を信じて待とうぜ!
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 20:57:27 ID:yjazHWOe
>>117
それは各事業年度の所得に対する法人税の税率について解説してあるページでしょ?
今回の問題とは違うし・・

法人の区分によって、どのような課税所得があるかが聞かれてるから、
清算所得があるかどうかは大事な論点だし、
清算所得は税率が異なることも重要な論点だと思うが。

実際にどこに配点があるかはわからないけど、清算所得は没問っていう
根拠としては弱いよー。

あと、法人の区分が違っていて、税率が偶然あってたっていうケースは
試験委員が採点ミスしなければ点数にならないと思う。
法人の区分→納税義務→課税所得→税率→税率の特例という流れで
判断させる問題だから
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 22:06:41 ID:sc3ce6sm
納税義務者関連の理論とくれば理マスの納税義務者や公益法人や人格のない社団等の定義、納税地、連結納税制度、清算所得関係の理論を芋ヅルしきにだせるようにとタック名古屋校の奥○先生が何度も言っていたがタックの他の先生はそんなこと言ってなかったのか?
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/23 22:26:50 ID:3J34Tal8
レギュラー1年目の人がうかる方法

・・・・1、計算過程はしょる
    2.連結と確定決算を切る
    3.レギュラーの理論意外を切る
    4、上級生(2年目以降)のマニアックな言動はシカト


123一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 00:55:20 ID:D6TPF8oS
>>115 明らかに厳しいでしょう。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 01:02:31 ID:bCJd9YDT
すいません税理士受験しようと思っておりますが、
財務諸表論と簿記論はどのくらい難しいでしょうか?
自分は簿記の知識0です。
大学は立命館在学中です
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 01:59:07 ID:bAT+7lfJ
>>124
そんな三流大学出身じゃ専念で簿財とるのに5年はみとかないとダメだね
>>124
1年で充分だよ。
125はひどい人だなぁ。
ゴキブリッツって草津、衣笠
>>124 大学生ですって話を流せばいいのに
なんでゴキブリがでてくるの
立ちゃんはちょっと学費安いんだよ
関西の私大のなかでは・・・
131立命OB:04/10/24 09:55:58 ID:???
頼む、母校の悪口は学歴板でやってくれ
この板で母校の名を出すな
132公の税理士:04/10/24 11:54:22 ID:hdoYOPld
「会計士」の工作員が多数潜伏しています。
彼の目的は税理士同士の罵り合いを狙う事です。笑ってますよ「会計士」が
くわしくは「高卒がぺんだこ作るスレ」 70から129
彼らの馬鹿ぶりを見て下さい.受験に専念したい人は避けて下さい.
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 17:34:00 ID:zm4KM+bs
>>118>>120
「なお特定非営利活動法人の課税所得等の範囲について特定非営利活動促進法に
定められており・・・」
この表現がなぜ納税義務と課税所得等の範囲てなってないのかなと考えたときに渡辺先生
の法人税法という本を読んだら納得できた事
 渡辺先生の本には単純に基本税率という項目で各事業年度の税率を紹介しており
基本税率という問題文と同じ表現を使っている本が他に見あたらなかった事
渡辺先生は当然国税ОBで問1は法人税課長が出したのかなと思った事が主な論拠です
 解かってます自分に都合の良い解釈をして悦に入っていても何にもならないて事は
でもそうせずにはいられない いてもたってもいられない気持ちはみなさんも心当たりがおありかと思います
簿・財なら高卒でも専念すれば1年で受かるだろ
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 22:59:24 ID:MMJZAWzN
理論問1で内国法人の意義を書くのは無駄でしょうか?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/24 23:37:28 ID:jMGvG0/T
問題文なお書きには退職、連結、特定信託は除くとあるので
やはり清算は触れておいたほうがいいのではないでしょうか?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 00:36:11 ID:LuASFSnU
>>136 問2は書けてるの?書けてないと土台に乗らないと思うのだが・・
素朴な質問だが
ロースクール出て論文だせば税法科目免除うけれるのだろうか?
レギュラー一年目で受かりたかったら、理論暗記を前倒し。
これがすべて。
予告理論以外の理論は結局最終的に覚えることになる。
前倒しでやってないと、直前期に理論でいっぱいいっぱいになって、計算の細かいところに手がつかなくなる。
答練解きながら、テキストに戻って基本的なことから確認する作業でかなり力が伸びるのに、それができなくなる。
4月までは毎回みにテストで満点取りながら、理論をどんどん覚えていかないと、絶対上級生には追いつけないよ。

俺は今年一回目受験で受かってるつもり。
理論前倒しでやってたから、ほぼ全部覚えてて問2も書けたというラッキーの影響もあるけど。
レギュラーでも計算は十分ボーダー超えられる。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 15:42:54 ID:aV6BZAjn
139は優秀だね。俺も来年一発で受かるぞ!
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 17:00:26 ID:SW132bSM
>>139
受ける試験間違えていない
公認会計士不動産鑑定士のダフルライセンスも充分可能な方かと
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 17:30:55 ID:aOJhXeBO
実際に受験経験のある方にお聞きしたいのですが法人はだいたいみなさん何ランクまでおさえてくるんですか?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/25 17:34:04 ID:g91pKAea
税理士試験に官報合格できる人の傾向
・失敗を学校のせいにしない
・自分で問題をつくって楽しめる
・時間がある
以上、異議はありますか?
>>144
・計算は苦手であっても、暗記はとりあえず得意
>>144
独り言ですか?
>>145
計算が苦手なんじゃないかな
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/26 16:04:44 ID:UspFTVbp
>>143
Оの講師の方ですか?
会計人コース11月号によると、今年の法人税法受験者数は9,150人である。
合格率が前年と同じ11%だと仮定すると、合格者は1,000人を超えそうだ。
以上の事実に基づき、今年度の法人税法におけるTACと大原の合格者占有割合について
簡潔に説明しなさい。なお、学院長の哲学について触れる必要はない。(25点)
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 01:00:49 ID:rBatokS6
大原の合格率 22%
TACの合格率 30%
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 01:15:52 ID:uLZKChJw
>>149 不正解。(合格率ではなく、占有率ですよ)
    TAC 70%
    大原 15%
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 01:17:40 ID:uLZKChJw
 >>149 不正解(合格占有率ですよ)
   TAC 70%
   大原 15%
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 07:55:44 ID:FRda1t0F
TACプッシュすんな。 普通に大原が多数派だろ、少なくとも今は
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 11:38:24 ID:rBatokS6
受験生の多数が大原
合格者の多数がTACってだけでしょ
問題無し
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/27 15:56:19 ID:/tCSS1RE
>>153

アホ
 
第二門
専門学校に多額のお布施をしている事実関係をもとに
特定受験生の人生損失額について述べなさい。(25点)
3年前からなら、理論を見ればどう考えても合格者が多いのは大原だろ。
>>157
大原関係者お疲れ
必死だなw
160tac:04/10/27 21:35:43 ID:???
不合格者占有率連続NO1 大原
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 00:27:08 ID:QEJx1f+x
一年目大原の一般
二年目TACの上級
これで受かっても大原の合格者ですから
それどころか、全統受けただけでもカウントされるでしょ。
噂によれば資料請求しただけでもそうだとか・・・
まあそれはどっちにも言える話だけど
あ、訂正。
官報以外は報告ハガキ出した人しかわからないから法人だけのカウントはわからないや
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 07:20:12 ID:+QmS8GYL
 大原は資料請求者や模試の受験者含めてないっていってた。

渋谷校のおじさん先生が。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 12:34:58 ID:skuRR/qd
合格占有率なんて何の意味ももたないと思うのだが。レックの某地方校なんて自校の生徒に無作為で電話調査した結果科目合格率は8割りですって説明された
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/28 13:32:03 ID:FzBszmWV
TACは今年あたっただけじゃないの(あたったというかはずさなかった?)?
一年で天下とったんかい?
>>157
>>158
馬鹿か?お前ら!
ここ2、3年で実際に合格した奴らの話を聞いてみろ!大原生とTAC生どちらが有利だったかをよ!
今年の第2問目も大原の理サブにしっかり載ってたぞ。
TACの理マスには2、3行だけだったはずだ。
参考部分だから覚えてなかったと言い訳するなよ!
そんな奴は来年も間違いなく落ちる!

大原関係者ではないことの証拠としてこれだけは言っとく
ここ2、3年の簿・財に関しては大原よりもTACの方が合格率は間違いなく高い!
今年もTACの勝ち年だろ?
税理士ごとき学校なんて関係ねーよ
勉強するかしないかだ
学校に拘る奴に限って落ちたの学校のせいにするんだよな。
理論を60〜70個覚えて、計算を普通にやれば合格するんだよ。
それでも落ちる香具師は肉体労働の世界にいけ
>>167
関係者おつ
大原一年目なら60〜70個に問2は入ってない罠
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/29 22:50:11 ID:6PbFvw3z
大原でしかも一年目なんて単なる分母要員
これで問2が合否に関係なかったら、今までのレスが無駄になるな・・・
173Tの年完1年目:04/10/30 21:44:13 ID:Jc2zgIcK
法人の個別理論は、最低難題覚えないといけないのですか?
とりあえず本試験は2題出題されるから2題じゃないの
175一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 14:12:13 ID:gmg5+oWB
レベルの低い質問すいません。
還付加算金がなぜ減算にならないか、誰か教えてください。

俺がどうもよく分からないのは加算税や延滞税は加算されるのに、
反対の性質である還付加算金が減算されない事が納得いきません。
還付加算金が減算されないのであれば、結局それは課税所得になって、
税金がかかるわけですが、一旦納めた税金が還付され、それに対する利息
にまた税金がかかるというのは変だと俺は思うのですが…
どなたかご教授下さい。
>>175

逆じゃねぇの?
加算税や延滞税を損金にしちゃうと罰則的意味合いが薄れてしまうから加算項目にしてるんじゃね?
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 14:55:48 ID:gmg5+oWB
>>176
加算税や延滞税が罰則的意味合いで加算されるというのは理解できます。
でなければ、平気で延滞する会社がでてきますしね。
でもだったら、予定や中間で税金をちゃんと納めて、確定申告の結果
税金が還付され還付加算金が入ってきた所には報償的意味合いで
減算されるべきでは?と俺は思うわけです。
また、繰り返しになりますが、俺がどうしても納得できないのは、
>>還付加算金が減算されないのであれば、結局それは課税所得になって、
>>税金がかかるわけですが、一旦納めた税金が還付され、それに対する利息
>>にまた税金がかかるというのは変だと俺は思うのですが…
ここの部分なんです。
どうかご教授下さい。
以前は費用として計上してたんだから、戻ってきたら利益でしょうに。
なんでわざわざ益金不参入せなアカンの。
179一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 15:16:08 ID:FBgORABD
>>177
そこで利息相当分を益金不算入したら、銀行預金より有利になって
我も我もとなるでしょ。還付するのにも政府として事務費用がかかるんだから、
税金の無駄遣いを無くすためにも益金算入が妥当。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 15:36:37 ID:gmg5+oWB
>>178
費用として計上したのは税金部分であって、還付加算金は損益計上
していないのでは?

>>179
現実としてはそうなのかも知れないですね。
ただ理屈としてはやっぱり釈然としないような…
でもまあ現実が理屈通りになるわけではないですから、そう思って
納得するしかないですね。
ありがとうございました。
もっと簡単に考えればいいんじゃない?
納期限延長に係る利子税が損金算入だからその逆の還付加算金も当然益金算入。
ちなみに、最高税率でも銀行預けるより全然お得です。
某一部上場企業では、ある年還付加算金が1億ありました。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/10/31 15:54:32 ID:gmg5+oWB
>>181
あ、そうなのかもしれない!
俺は、還付加算金は加算税や延滞税の逆の性質のものだと思ってましたが、
延納などにかかる利子税の逆だと考えれば良いのかもしれないですね。
なるほど〜。
すっきりしました。
ありがとうございました。
利子に税金かかるのは当たり前。
こーゆー人は試験に受からない気がする。
核心に気がつけないタイプ。
疑問に思うだけマシ
185175:04/10/31 19:28:47 ID:OuQm+8Xr
まあ、確かに細かい所にこだわってもしょうがないんですが、
実務でわからなかったんで聞いてみたかったんです。
テスト勉強では、こういうどうでもいい疑問は捨てていきますよ。
186175:04/10/31 19:33:22 ID:???
>>184
フォローしてくださってありがとうございます。
sageます。
>>185
捨てる捨てないの問題ではない
実務だろうが試験だろうが関係ない
君は受からないだろうね
188175:04/10/31 22:40:06 ID:???
人の事はいいですから、自分の事を気にしたらどうです?
たぶんあなたは実務で苦労すると思いますよ。
テスト勉強と実務は別物ですから。
議論が進むと、175さんの疑問にかかる前提が浮き彫りになり、
なぜ、その疑問が浮上したのかがよくわかりました。

人に教えるとき、そういうのってすごく大事で、
それを引き出しながら回答できるといいんでしょうね。
>>188
俺の言いたいことが理解できてないみたいだね
そもそも検討違いの疑問なんだから試験も実務も関係ない
それに実務で苦労なんかするわけないじゃん
経理なんて低レベルな仕事なんだから
楽で簡単な仕事で金もらえるからこの仕事やってるんだよ
191175:04/10/31 23:18:45 ID:???
あなたとこれ以上レスのやりとりをしても時間の無駄で何も得る所はないですね。
まあ向上心のない人はそれでいいんじゃないんですか。
ではおやすみなさい。
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 02:27:50 ID:ABJdUeSW
解答用紙の加算減算から考えるから疑問に思うだけでしょ
益金損金から考えないから。
175さんはTやOですか?もしかして独学なのでは?
なんで答案用紙って、申告書そのものを使わないの?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/01 13:50:32 ID:YZpZm46V
それは受験専念者が0点になるからです。
>>190
検討違いの
196とらぬ狸の:04/11/01 16:49:23 ID:P01uzBmu
電卓を叩いていても 理論を書いていても
頭に浮かんでくるのは2ちゃんねるの事ばかり
こうゆう私は はい分かってます「逝ってよし」ですね
イ`
あれが向上心?
税理士受験生って・・・

175は釣りだろ?
有りえなねー
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/02 12:34:37 ID:tb3kx+rl
>>190
あんまり重要な仕事を任されていないみたいですね
>>200
税理士ごときじゃ経験出来ない仕事してますが何か?
>>175

    納付時               還付時

利子税
損金算入   <――――>  益金算入


延滞税
損金不算入(加算)  <――――>  益金不算入(減算)
[損金計上延滞税] [延滞税の還付金]
             

還付加算金「単なる利息」      
発生していない    <――――>  益金算入(当然課税される。利息だから。)

 
                       
203202:04/11/02 21:02:35 ID:???
ズレてごめん。
マイコン詳しくないから。
マイコンてw
もまい、いい香具師だな
よくいるよね。
的外れな疑問ばかり気にして本質から外れてる人。
何でも疑問に思うことが向上心だと勘違いしてる。
悪いですけど、175さんは典型的な人ですね。


↑何にでもケチを付けたがる典型的な人
>>193
試験委員が採点しやすいようにじゃない?
理論書いてると腕が痛くて腱鞘炎になりそうなんだけど皆はどうなの?
ボールペンは色々なの使ってみるんだけど中々しっくりこない。
>>208

税法初ですか?当方ヴェテですが。。。
筆圧が高くないですかね?
ペンを軽く握って、筆圧下げて、紙の上を滑らすように書くのがコツだと思う。
でも、腱鞘炎になったけれどね。
あと、ペンは太い方が良いと思う。
210しん ◆TSaTsYd1WQ :04/11/04 05:05:43 ID:QrpgSAnI
先週より法人税の勉強をはじめました。
すでに、授業がはじまっているようなので、
1月からの授業に合流します。ヨロシク!

来年夏の試験で、税理士合格を目指します。
9年前の学生時代に、一度、最後まで勉強したことありますが、
だいぶ税法も変わっていて、ビックリしてます。

昔は、連結だとか、適格合併の条文なんて、なかったのになぁ〜
(その代わり、土地関係がいろいろあったけどね。)
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/04 14:40:32 ID:rGSMQb72
>>210
私は9年前から法人税を勉強して昨年合格しました。
税法が改正するたびに覚えなおすのが大変だったので、途中経過がないしんさんが
うらやまひいです。
25歳以上の受験生を見ると吐き気がする
213とらぬ狸の:04/11/06 17:13:19 ID:6ghFh1A2
Tの年内上級の問題て昨年に比べて計算過程に配点が随分多くなっている気がする
圧縮や一括貸引、受配、所得税とか最終値が合っていなくても手を付けていれば
部分点で半分以上て感じ
しかし本試験でこれらの論点に手つけるのって今年みたいに理論のポリュームか゛
少なくないとリスクが大きすぎる気が
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/06 17:34:28 ID:foJCw56Y
上級演習の問題、去年より難しくなっているような気がするのはオレだけ??
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/07 17:00:59 ID:YcniV3QD
>>214
私もでーす
今からこんなに難しくて、直前期はどうなちゃうのて今から心配です
216214:04/11/07 17:29:15 ID:wfDJDTu/
現在通信で上級演習やってるんだけど、昨日第9回の問題を解いて郵送で
提出したが何でこの時期にこんなややこしい問題出すんだと思った
時間的に正直厳しかったな・・・。
217のんき。:04/11/07 20:24:06 ID:???
>>214-215
昨年は法人1年目でO原の上級直結→上級を受けて、
今年の年内はTACで上級演習を受けているので、お二人のご意見を見て、少し安心(?)しました。
ただ自分としては、今の難易度は刺激的に思えている部分もあります。
借地権の権利金の認定課税なんかは、昨年O原の講師に「余裕の無いひとは、一切見ないでいい。」といわれて、
そのまま見ずにきてしまったもんで、演習で出てきた時は「なにこれ?」ってなってしまった・・・。

218とらぬ狸の:04/11/08 17:10:48 ID:T7mRUV1C
今年の会計士二次の合格者1,378人か 今年の法人税もこれ位受かってくれないかな
もちろんわいが受かってなかったら「今年は合格者なし」でええけどそれじゃ
西成みたいに暴動がおきるわな
合格発表まであと32日か こんな気楽な書き込みしていられるもあと僅かやな

219一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 14:47:47 ID:hgMocID1
今は昨年に比べ合格者数減少の予感。
合格率は問題の難易度と若干比例するし。
(といっても一昨年の合格率に戻るだけの話だが)


220一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/09 16:43:33 ID:lgin6c+v
>>216
上級演習の九回目だったら俺の受けたクラスでは
「こんなの時間内に出来るわけない時間無制限でいいから別表5全部埋めて」ていうコンセプトだった
年内上級の計算はは来年のカリキュラムの85%をカバーするつもりで出しているから
今出来なくても気にしなくていいと先生は言うが確かに昨年に比べて進度速いよね
理論は今のところ殆ど個別べただけど年明けからいきなり応用、直前期は難問奇問のオンパーレード
とかにならなきゃいいがといまから恐れおののいています
まあ、それ位でないと今年の様な基地外じみた問題には対応できないかもしれないが
予備校って結局本試験のあとを追っかけているだけだから意味ないよね。。
でも結局通ってしまう僕。。
独学最強
税理士試験ごとき独学で十分。
陳腐な煽りだなプププププププ
質問なんですが、今、TAC法人税通信か大原web法人かで迷っています。
どちらが良いとかありますか?まさか独学最強??それともたいして変わらないのでしょうか。
ちなみに、法人税に関してはまったくの初学者で一年単科を取ろうとおもっています。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/10 08:11:18 ID:wRDOGd//
テキストだけを読んで理解できるのはTACらしいよ。

 大原はテキストに書き込みをしてこそ効果が出る様にしてるみたい。
(自分は大原っすが)
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/10 09:58:37 ID:Nj6FXXWX
>>224
どっちでも同じ
税理士試験は時間のある人が勝つ
227224:04/11/10 12:39:23 ID:???
>>225
>>226
お二人ともありがとう。大変参考になりました。
合格者占有率の高い大原を第一候補にすることにしました。
228法・相結果待ち男:04/11/10 14:05:28 ID:???
>>224
俺5科目とも大原で受講したけど、講師がピンキリだと感じたよ。テキストは
分かりやすいと思うけど。TACは理論も計算もマニアックすぎ。時間が十分に
あるんならTACのほうがいいと思うけど。
まあこれから、とにかくガンバレ。
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/10 15:29:21 ID:vjynvrQw
一年目大原 二年目TACで受かって両方の合格者占有率に貢献するよう頑張れ
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/10 16:34:58 ID:Eb1hxpDP
いまどき合格占有率にだまされるやつもいるんだね
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/10 16:39:55 ID:r5+DAXFK
>>230
だからどうでもいいって!!
時間のアルやつが勝つんだって!!

233224:04/11/10 18:38:46 ID:???
さらに答えてくださった方々ありがとうございました。
講師がピンキリというのはキツいですね。TACのマニアックさにも惹かれますが、
時間が十分にはとれそうにない状態です。
でも、教室講座ではないためそれなにり良い講師が担当していると思うので、やはり大原を選ぼうと
思います。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/11 13:12:40 ID:wP0fh8SR
法人難しいのはなんでだー!初学者が一回目で合格する確率は何%だ。
全体像が見えるのはいつくらい?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/11 17:01:43 ID:4l5TajRR
>>234
法人税法については国税庁の威信にかけて簡単な問題をつくりません。
合格率も引き上げません。
法人簡単じゃんw
>>234
俺はB判定だったがTACのレギュラーで初年度で受かったぞ。5年前なんで
今とレベルはどうかしらんけど。
正直、消費の方が苦戦した。後輩も法人は2年で受かったが消費は今年で
5回目の受験だ。
俺が一番苦労したのは所得。計算問題が吉外レベル。
まぁ合格の難易度でいったらどの税法科目もいっしょだろ。
所得が法人よか合格率が高いといっても合格者の絶対数が300人の所得と
900人の法人。なんともいえんよな。
あと専門学校の仲間からは法人よか固定、酒税の方がたいへんだったという
声も聞く。何せ分量が少ないだけに理論も計算も満点を目指さないといかんらしい。

どの科目もたいへんなんだから弱音を吐かないようにな。
それこそ法人クリアして気が抜けて最後のミニ税法何年も受からないとか
ならないように!
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/11 23:55:32 ID:wP0fh8SR
>235、237
ありがとうございます。今めげずに頑張ってます。法人・所得・相続又は消費を選択する予定ですので先は長そうです。
気合入れてやるぜ!アニマル浜口に気合入れてもらいテー。
239236:04/11/13 10:47:42 ID:ZJWc1K+I
ワイは236やワレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴についたウンコレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
240237:04/11/13 21:16:43 ID:???
>>238
わりい。実は自分は今講師やってるんでつい。。。
まぁがんばって。ただここで弱音をはいちゃいかんよ。
俺も官報まで苦労したから気持ちはわかるからさ。
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう:04/11/14 00:42:55 ID:OFKW6dXi
試験が終って早3ヵ月を過ぎました。
終ってから全く計算も理論も見てません。
見る気も起きません。
O原生なので結果は厳しいと思いますが、
皆さんもう来年に向かって進んでいますか。
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/15 12:14:33 ID:oktv1Xb5
答練で一度もボーダーに入んなかったのに合格した。
勉強はけっこうしたと思う。
法人税と言うのはそんな試験。
法律の本質を見極めた人の勝ち。
得点のつぼを抑えた人の勝ち。
法人クリアして気が抜けて、思えば11年目。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/18 10:26:51 ID:GcUJ/F4K
法人に5年。
その後残りの科目を4年で取った人がいる。
その税理士が言うには「法人ができれは他の科目は屁」
245244:04/11/18 10:29:40 ID:GcUJ/F4K
私は法人以外の科目に2年。
その後「税理士試験なんてこんなもんさ」と気が抜けて法人に7年。
243の人と受験年数は変わらないが、あなたはどっちがいいですか?
246245:04/11/18 10:30:54 ID:GcUJ/F4K

あなた⇒みなさん
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/18 15:47:21 ID:0GXZSSln
2,3科目合格するのと、五科目そろえるのでは難度が違う。
それがこの試験最大の罠
法人簡単
税理士受験生の頭が悪いだけ
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/18 20:04:36 ID:pMNDnrlO
法人簡単かー?俺には難しいぞー。
>>244
俺の場合、初年度合格できたのは法人だけ。

一番かかったのは所得と簿記。(それぞれ3年)
財表と消費は2年。ちなみに一年目でAランクになったのは消費だけ、が落ちた。

俺的には労力的に法人は簿財以下だったんだが・・・ネタでも煽りでもなく。
法学部出身だけに簿記のボの字もしらんかった。しかし法学部出身と税法は全く
接点はないが。あと簿財は例の40点とれれば合格できた97年〜00年の時期に受けたからか。

ただ>>244と似ている部分があって、俺は最後の科目が所得だった。
ラストは気が抜けるんだろうな。

ただ法人はそんなに難しくはないよ。覚えるだけ。本試験も所得ほど
意地悪な問題は出ないし。
ちなみに合格歴は
消費→法人→簿→財→所の順。今、相続勉強中。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/19 13:35:30 ID:CE6FHxMU
質問です。
ある問題集で、
当期中に諸会費として費用に計上した金額として
「平成17年8月に従業員の福利厚生の目的で入会したテニスクラブの入会金 800,000円
(なお、会員としての有効期間は5年であるが、脱退に際して入会金の返還を受けることはない。)」
と、あります。
この金額は交際費に該当せず、繰延資産だなとは予想できたんですが、償却期間が分かりません。
解答では5年で償却してますが、この5年は、有効期間の5年なのでしょうか?
それとも、同業者団体の加入金のように5年と決まっているんでしょか?
テニスクラブの会員の有効期間が、3年や6年だったらどのように処理したらいいのか分かりません。

誰か教えてください。よろしくお願いします。
法人税は難しいですね。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/19 16:57:21 ID:bnTal1T2
>>252
Tのテキストにはスポーツクラブは有効期間で償却と載っています。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/19 17:36:07 ID:0HctDMsW
俺はずば抜けた
合格率を誇る天下のTAC生。
スマートさが売りです
大原、レックは眼中ないって
いうじゃなーーい?
でも、出席カードに薄汚く、ハンコぽんぽん押されますからー!
残念ー!
受講生無視の一部上場斬りーーー!
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/19 17:42:21 ID:0HctDMsW
俺はTAC生
難関資格に挑戦
勉強と同時に恋愛も
スマートにこなすって
いうじゃなーーい?

でもあんたの彼女
TACにわんさかいる秋葉系女のその他大勢の一部ですからーーー!
残念ー!
水道橋、秋葉原ニアミス斬りーーー!
>>254>>255
つまらね。税理士受験生ってこんなバカばっかりか?
257252:04/11/19 18:37:36 ID:W2MgWC+v
>>253
ありがとうございます。
「スポーツクラブは有効期間で償却」
暗記しました。
有効期間が無い場合は?
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/21 17:17:11 ID:uOHZxgFZ
>>258
ゴルフ会員権と同じ扱いとTのテキストに載ってます
今頃ギター侍ですかw
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/21 18:38:04 ID:SmeOGDrb
独学でゆくにはどしたらよかんべ。
とりあえず図解法人税法と関信局の新任者教育シリーズ法人税の基礎知識を読んでるが、
市販の予備校計算問題集で解き方おぼえりゃいけっかなー。
>>254
>>255
>>260
3人とも痛いね
俺は現在、簿財消持ちで、法人1年目なんだけど、どうしても法人が面白く感じない。
法人は計算パターンの暗記ばっかしで、しんどいだけだよね。
こんなの感じてるのは俺だけかな?
どうしても、やる気がしない。
税理士向いてないような気がしてきた。
みんなは、実際どう感じてるの?
>>263
計算パターンの暗記だと思うからしんどいのだろ。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/25 14:17:15 ID:reUPYj/L
>>法人は計算パターンの暗記ばっかしで

これで合格できるのらこんなに楽なことはない
と思いながら勉強する。
> これで合格できるのら

お前かわいいな
267245:04/11/25 18:25:19 ID:ZCSJxNYh
>>263
法人税の要は論理性であり、パターン暗記にしか思えないということは
その論理性がまだ見えていないからでは?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/25 18:32:42 ID:iKf4Edqa
>>263
実務では、あんだけ覚えた計算パターンは何だったの? というくらい
必要ない。深刻ソフトが全てやってくれる。

勉強の合間に「QA」や「税務通信」読んでみると理論と実務や法解釈の関連
などが出てきて面白いかも。
あの程度で論理性?
税理士受験生は低脳だな。
250だけど、269の発言は全く品位に欠ける。が、真意はわかる。
司法試験とかに比べりゃなぁ。
たとえ難しい問題が出てもみんなきっちり点数とれないし。

ただ267の言っていることもわかる。法人は筋道が割かしきちっとしている
からね。

>263
ということで、もっともっと努力しよう!
一生懸命勉強すればそんなに難しいもんじゃないよ。
271263:04/11/25 22:39:38 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず、頑張ります。
今の俺には法人の面白さが分からないけど、とにかく進みます。
なんか楽しみになってきたな。
はやく法人の面白さに触れたい。
俺単純なのかな?
ありがとうございました。
272267:04/11/26 09:54:25 ID:kIl56N04
269さんがあれだけ断言できるということは
269さんは会計士受験生崩れで
法人の勉強したときの率直な感想をのべたんだろうね。
司法試験受験生がこの板にくるわけないから。
271さん、がんばれ!!

273一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/26 10:01:22 ID:8qtB+MhL
TAC法人レギュラー年内無理やり終了ー年明け上級コース・・
どう??
>>269
同じ分野でも高度な内容には論理性が必要で、そうでなければ
暗記だけで点数が取れるので必要がないとでも?

お前が今受けている試験に落ち続けている理由がよくわかるよ。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/26 10:16:57 ID:8qtB+MhL
h
276270:04/11/26 10:53:25 ID:???
まぁ簡単な試験ではないのは確かだが死ぬ気で一生懸命がんばれば
なんとかなる。が、といってもみんなが受かるもんでもないのも事実。

何をいっているのかわからんかもしれんが、専門学校で講師をしている
のでそういう複雑な心境なわけです。
受かるには運や強い精神力も必要。
というわけでもうすぐ発表時期なんだが、落ちてもめげずに強い意志をもって!
折れも元受験生だけに気持ちはわかる。


>273
法人だけなの?それで受かる人もいるけどね。確かに。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/26 12:34:29 ID:8qtB+MhL
>>276
法人のみ専念ですが。税法初科目…
正直しんどい…理論は法人税独特の言い回しがだいぶ慣れましたが、
計算パターンをソッコウ忘れる…
諸先輩方良きアドバイスを
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/26 12:42:39 ID:8qtB+MhL
>>263
>>264
>>265
参考になったっす
age
なんでそうなってるのか考えて、理解してみては。
理論は詰め込みでいいんだろうけど、計算はねぇ。
それと、言い回しは消費税のほうが意地悪だよ。
280276:04/11/26 22:13:05 ID:???
>>277
理論は覚え方は人それぞれだろうが、必ず数回個別理論を紙に書いてから覚える
のをススメる。
書く時は理論の構成をきちんと考えながら。時間はかかるけど最初は自分の言葉で。
(但し正確にな。講師の要約をチェックしながら)
そしてその文章を何度も読み返し、だいたい理解できてきてから専門学校の言い回しで
覚えなおす。
できない場合は自分の言葉でも仕方ない。というのは、おそらく試験委員は
専門学校の個別理論を一字一句暗記しているわけではないから。
採点する際はまず題意を理解しているかを見るだろうから、表題と各項目がかけているかを
見ると思われる。項目が抜けていると理解できていないと判断されるからな。
細かい字句を覚えるよかそっちの方が重要。そういう覚え方ができれば総合問題を
解く時に生きてくるから。

計算で計算パターンを忘れるというのは公式だけチェックしてるから。
こまめに個別問題をまわしてないから。個別問題を馬鹿みたいにこなせば自然と覚える。
計算パターンが身につけば、計算絡みの理論は楽になる。理論の解答の際に
計算パターンのとこを書く際に思い切って計算式をデーンと書けばそれでいい。
誤りがなければ試験委員は丸をくれるし時間短縮になる。
ただ本試験を考えると個別問題をきちんと解くことに執着すると命取りになるから
直前期にはややこしいと思える箇所は捨てる勇気、そういう見極めが必要。
ただそれも慣れないと身につかないことだけど。

以上が自分のメシの種のアドバイス。一応これで食っているんで。

あと>>279の言うとおり。
税法初学が法人ということだけど、自分が経験した法人所得消費の中で
覚えやすさ(受かりやすさは別として)なら法人が一番楽なんだよ。
消費は言い回しにクセがある上受験生全員が個別理論を完璧にこなしている
んで大変。所得は論理一貫性が希薄なんで15個の超ミニ税法を並行して学習している感じ。
(しかも出題傾向では計算絡みのとこはほとんどでない。)
まぁ、法人税は簡単だからな
簡単なのかな。
簿財の次にやればよかったとは思った。
先に消費やったんで税法嫌いになりそうだったよ。
俺は法人より消費のほうが楽しかったよ。
まあ、消費の理論暗記は大変だけど。
理サブ全部覚えて、じぶんで罰則などの理論を作って試験に臨みました。
法人は最初のうちは難しいというより、しんどい。
っていうのが俺の感想。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/27 08:48:07 ID:8d0PexFs
とりあえずage
285280:04/11/27 09:10:28 ID:???
>282
簡単なわけないじゃない(w
できるだけ若いうちにとっとくべきかな。
確かに難しいというよかしんどいという言葉につきるな。
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/27 09:54:55 ID:8d0PexFs
>>280
どうもっす。
日商一級、簿財と試験の時は何も考えないで、ただ頭に浮かんだ事を
ペンを走らせて合格。やっぱあの時も問題集回しまくったっけ…
税法も同じもんかな〜と思って挑んだが…論理的に全体系掴みきっていないというか
とにかく、個別回してみるっす。
 理論暗記の方法は…さすがプロですね〜
>>286
あ、 理論に関しては「どうしても覚えられない場合」は自分の言葉で書く
ということで、理解しながら覚えられんなら自分の言葉で書く必要ないからね。(笑

結構合格者の話を聞くと人それぞれなんだわ。コツを掴めば一気に覚えられるよ。
ただやっぱ記述試験なんだから必ず数回は書いて覚えようとすること。

あと個別理論集ってのは文章が非常に読みにくいので、一字一句違わず
ノートに転記したとしても、「自分の文章を人に読んでもらう」という気持ちで
書いてみ。段落とか改行に気を付けて、括弧書きは脚注にして本文を読みやすく
したりとか。
そうすると個別理論集と全く同じ内容であってもかなり暗記しやすいものに
なるよ。

まぁ若さと情熱、力技で覚え倒せる人も確かにいるけどね。
>>287
書くのは時間の無駄。
俺は一回も書かないで、法人税1回目、所得税2回目で合格。
書くとしても1回で十分。
暇人ならたくさん書いてもいいけど。
俺は働きながら、税理士試験以外も並行して勉強してるので、数回も
書く時間がない。

>>288
理論がなかなか暗記できないという生徒にはそう教えてるという話さ。
「何でこうなってこうなっているのか」ということを意識することが大事
ということ。
ただ何問か暗記できてくるとそれぞれ覚えるコツをみんなつかむからね。
自分にあったやりかたがわかってくる。

君のように全然書かないで暗記して、答練の時に初めて書くという人も
確かにいるよ。時間をその分別にまわせるのは大きい。いや、それができれば
それにこしたことはないかんね。
俺も20代の頃受けた税法は覚え倒せたけど・・・
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/27 20:23:05 ID:V96yFz+N
>>289
四十の声を聞いての法人は確かにきついよね
まあ税法何科目も一緒に受ける人もいるから贅沢を言えばきりがないが
計算・理論どのくらいの割合で時間とってるんだろう??
俺はTACレギュラー年内に終わらせたいからほとんど計算かな…
(昨年のテキスト使用)現在6
税法改正部分は上級の答練で…って感じ
現時点で計算と同時に理論暗記+昨年のAランクを暗記2回転ぐらいかな
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/29 13:19:04 ID:YTCVrANc
一回目にいいかげんな覚え方をしてほっておくと、本試験の日までいいかげんな
知識定着となる。
理論は一回目の暗記が大事。
マイナーな理論でもしっかりと読み飛ばさないのが肝心。
人によって違うと思うけど。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/29 19:55:04 ID:aMzZV2q0
俺、初めて覚える理論でも10分ぐらいで覚えられて、その後復習しないでも
本試験までずっと覚えてるんだけど、これって異常なの?
友達からは昔から異常記憶力って言われるんだけど。
覚えた映像が頭から離れないんだよね。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/11/29 20:05:29 ID:c0fCx1yo
そーゆー人いるね。前消費受けた時授業で書かされる理論、その日の朝電車で30分くらいで覚えてた人いる。簿記論以外レギュラーで初回の受験でみんな合格していた
へ〜・・・
うらやましい限りだね。
俺なんか最初10分くらいかけて初めて内容理解するって感じ。
映像で覚えてるんだ??

・・・確かに・・・完璧覚えた理論は「マスター」頭に浮かぶわ・・・
>>293
おまいは税理士なんかもったいない。
その才能を他に生かすべきだ。
具体的になによ??
司法試験受ければ?
299エム村:04/11/29 22:36:16 ID:???
まあ税理士業も営めるし
更正法、再生法専業で稼ぎまくれるしな
この世界稼いだもん勝ちよ
300300:04/11/29 22:41:49 ID:???
300ゲットで



カキたいんやっ!!!
エム村って紛らわしいな・・
エス村とか出現するのか?
302エム村:04/11/29 22:57:25 ID:???
別スレで俺をエヌ村だって言った人居たから
エムに変えたんだ〜
んじゃ要望通りエス村でいくかい(^^
ike
304エス村:04/11/29 23:12:26 ID:???
ほいさんきゅ
305432:04/11/30 13:54:19 ID:+ogrogUT
>>293
なんで税理士試験なんて受けてるの!
人類史上初の医師免許と調理師免許を持った弁護士になって!
まず司法書士・行政書士・賞状書士とってくれ
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/01 13:09:46 ID:5X3NzaT0
記憶力が良いというのは、いい事だけではない。
忘れたいことも忘れられないのだ。
戦前の文豪たちのほとんどが自殺していることを忘れないように。

でもその記憶力わけて!!
記憶力ウプする薬あるってよ、嫌なことも思い出すらしいが。
○クター中松製でつか?w
たいして記憶力もないのに嫌な事が頭から離れない俺は鬱病・・・
>>310
俺と同じ。
一緒に院いかね?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/01 22:41:56 ID:rHIW+hlg
      /\            \  1 ノ
     /    \            ヽ/⌒ヘ~     
   / ___ .\          ., 't,_,ノ丶     
   \/大学院\/爪       /  !   '`     
    | ̄ ̄ ̄ ̄\  .     
    ├───へ \  ..              〜 △v
    |⌒  ⌒  .ヽ/⌒ヽ                  冰△
    |(゜ ) ( 。)    y ./   
   / ̄ ̄\    / |       きもちいい〜
   │         \ |          大学院は
   \___●/    . │            超きもちいい〜
.  . /   U       │     ∧∧∧
  ∠____//    │    (    )
   └┘└┘ /.|    /       ~ T ~
        /U  /      <ヽ | //  
       ∠_ /           \| ノ
313↑必死な高卒シケバンw:04/12/01 22:55:26 ID:???
高卒シケよ、おまえがいなけりゃ父ちゃん母ちゃんは楽になるだろう

親孝行したらどうだ

私は覚えたはずの理論だけが記憶から消えてしまう・・・
特に主語
一個一個を暗記するのは簡単なのだがそれを維持するのが難しい。
316210:04/12/02 10:43:49 ID:uC/T8NrI
この試験やっていると自分のバカさ加減わかるよねー
これがこの試験のねらいなのかしら。
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/03 10:27:51 ID:vURkYQOc
主語と述語をおさえれて
その後そのための要件を抑えれば
法人税は覚えやすい

本当にワンパターンなんだから
>317
まぁ合格できるかは別にして法人は案外そう。
税理士受験生は簿財受かって法人が税法初学って人が多いようで、
初めて勉強する法人は簿財に比べて格段にキツく感じるかもしれないが。
税法はみんなこんなもの。
ミニ税法は量が格段に少ないけどそれと受かりやすさは別。
完璧に抑えるのが当たり前で、そういう人が何年も受からず勉強しまくって
上につかえている。計算なんて本試験で納付税額があっていて初めて
採点してもらえるっていうし。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 00:20:50 ID:3tpbbvF4
憶測
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 02:27:06 ID:3Y0OU0u2
今年法人初受験(理論は運良く特定資産譲渡等損失が書けたが結果はワカンネェ)して今は所得税勉強
してるけど、法人税の方が断然勉強しやすいと感じる。所得税は計算は細かすぎるし、理論は覚えづらいし、
試験委員はキチガイときたもんだ。
法人は体系さえ理解すれば暗記しやすいから基本しっかりやれば大丈夫だと思うよ〜。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 03:14:35 ID:e7Z71F1n
>>320
禿同
今年の所得は試験委員が答えであると妄想してる
数字を書いてきた人が受かる試験。

俺も法人の次に今年所得を受けたけど、受かる気しないや…
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 04:09:32 ID:3cfoAzT0
>>320
今他のスレで読んだけど、今年の本試験で問題設定で「長男が同居していて」
とあって、また別の資料で「その長男はアパートに別居している」という
凄まじい問題が出たとあって激しくワロタ(w
受験生は本番でさぞや精神的に動揺したろうな(w

&>>321
まぁ今のところ所得の理論は本試験ではおとなしい出題傾向だから
な。専門学校の予想が、特にT校の予想はここ数年外してないから参考までに。


323一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/04 23:58:06 ID:2pVeOgwt
 Tで初学で法人の年完を受けているんですが、
法人て本試験までに個別理論を何題モノにしてたらいいのか教えて下さい。
今のところTの重要理論表から33題覚えたけど・・・
>>323
同じくTで初学で年完だけどまだ理論13題ですよ・・・
任意暗記も覚えたかったけど絶対暗記だけで精一杯
すっげー。
どうして??授業したところだけでも数えたら大体60くらいそろっているはずだよ。
一日10題くらいずつまわして1週間で1周のペースでやっているよ

325はベテです
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/06 11:48:59 ID:sVghuzUy
>>326
325みたいな人が多いのが法人税
初学からみるとそらおそろしい層
層というけど、たいてい受験生は法人受けるでしょ。
法人税の試験勉強って実務にも役立ちますか?
法人と消費だけ講座とろうと思うんですが
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/06 22:27:21 ID:gcITk159
本試験で理論一問目4題くらいの内容を書き
二問目は10行程の作文。
計算は一応終わらした程度なんですが・・・・・
受かりますか?
>>329
役立つといえば役立つけど不要といえば不要。
税理士一科目も受かってなくても税務に精通してる人って結構いるじゃない。
今年の本試験なんてみんな死ぬほど勉強してるんだろうが、例の別表の計算で
パニックった人多かったみたい。
といっても今の若い人達の中には手書きで別表書けない人いるみたいよ。
最近思ったんだけどさ、計算資料から別表2を除く1から16まで、各別表の主要
箇所数箇所ずつ空欄にしてそこの金額を答えさせるなんて問題出るかもよ。
たとえば有形無形固定資産だのいっぱい資料出して別表に結果の金額だけ、
あるいはいくつかややこしい利息や配当の問題を出して、
途中の計算過程全く評価せずに6(1)にグロスの金額だけ書かせるとかさ。
所得税なんてもう数年前からそういう問題が定番になっちゃってるから
法人でだってそういう問題が出ても不思議じゃないと思うんだが。
会計士試験絡みで簿財を楽にしてるんだから税法で差別化を図るってのは
自然な流れかと思う。

325ですが法人は初学者です。あしからず。では眠たいので寝ます。


333がベテかどうかしらないけど、初学者でもそういう人
実際にいるからなぁ。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/07 16:06:36 ID:MH2OkzOR
>>333
会計士の方に逝って下さい
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/07 18:55:54 ID:OK69bfnC
>>330
二問目の出来次第だね。
作文でもどれだけ的を得てるかが重要。
内容があってるなら数行でも高得点。
いまいちならたくさん書いてもだめ。
>>336

× 的を得てる
○ 当を得てる
人の目ばっか気になってる
そんな僕が卑屈じゃないのは
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/08 21:17:10 ID:LSm/9AuC
まぶしいほど今を生きる
君がいるからなんだやっとわかったぞ
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 00:13:22 ID:m95JPn2F
発表まであと1日!
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 15:03:26 ID:/OXt/fkb
うおー!本当に気が狂いそうだ
しかしこの感覚というのは本当に努力した者だけが味わえる特権といえるし
開き直って楽しんでしまうしかないか
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 15:08:23 ID:/OXt/fkb
今回三回目
もしダメなら杉田委員とトコトン相性が悪いとあきらめるしかないか
仮に合格でも今度は仕事を探さなくてはいけないしどちらにしても
新しいスタートを切らなくてはいけない
嬉涙も悔し涙も明日一日だけにしてあさってからは頭を切り替えて行こう
まあ そんな簡単に切り替えられるならとっくに受かっているか
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/09 18:46:40 ID:NjMngsRU
>>342
おいくつ?
正しいんだと信じてたこと
まとめてひっくりかえすよ
もうまよわない 君のことを
思いつきで言ってんじゃないよ
某国家試験だって、、、

04.12.09 05:10:20 あああ
似たようなものです。

私は、ある官庁の人間ですが、受かってもいないのに(というか、試験勉強をしたこともないのに)、所掌する某国家試験(合格率数%の○○士というもの)の採点をしてました。

一応試験委員会みたいのがあって、大学教授が試験委員になっていますが、採点は職員が手分けしてました。

合格するために10年以上勉強する人もいるといういわゆる難関資格ですが、入省後わずか数年の若造の私も採点していました。何百枚も採点する必要があり、最後のほうはパッと見で点数を決めたりしちゃいました。

ほかにも、公務員採用試験の採点なども、よく助っ人としてかり出されたりもしてました。

なので、国家試験とかですらもそんな状態ですから、学部試験の採点くらいそんなに気張らずに、気楽に採点すればよいと思いますよ。
今年の法人はO優勢?
>>346
もまい面白いことをいうな。
試験って合格してない時、落ちてるんだよね
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 09:13:33 ID:mA34Ly3s
マジ頼む、受かっててくれ!!
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 13:25:14 ID:9D6XmYFs
合格した人は問2は書きましたか?
早く知りたいけど、まだ、地方には届いてないか。。。。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 13:27:43 ID:WXQEe9AG
これだけ書き込み少ないとこ見ると今日通知届いてる人少なそうだな
オレもまだ
問2作文で合格!
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:32:53 ID:Zo/X/R1O
問一 15点ぐらい
問2 0点(まったく関係ない事書いた)
問3 34点(大原基準)

なぜか、合格。信じられん・・・

354一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:34:19 ID:9R7Uidb/
>352
作文とはどんな内容ですか?
何行(何枚?)書きましたか?
計算は何点でしたか?
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:37:37 ID:xI+niki1
>>353
まじで!?
おめでとう
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:47:18 ID:9D6XmYFs
>>356
だから去年から何回も言ってるじゃん
問2は合否に影響ないって
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 14:57:02 ID:2hexHrul
−理論−
問1 21点 
法人ごとに区分して書きました。
同じ内容のものは「(1)@と同じ」と書きました。

問2 ?点
概要で、「適格合併に該当すること、適格合併により取得した資産の
譲渡損失のうち一定のものは損金不算入、適格合併により取得した
減価償却資産の取得価額は…」のようなことを書き、損金不算入の
規定は「内国法人が適格合併により一定の…」で作文。
取得価額は理サブとおり書きました。

−計算−
40点前後

大原生ですが合格しました。
      
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:01:21 ID:xI+niki1
>>357
計算すごいね。
おめでとう!
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 15:12:03 ID:BLihqdNZ
郵政公社化により配達状況に変化が見られるのでしょうか。
昨年よりスレの伸びが遅いような気がしますが・・・?
私のところ(地方)は1日1回配達で本日の配達はありませんでした。
合格の皆さんおめでとう!
360とらぬ狸の敗北宣言:04/12/10 15:12:55 ID:e+V2vZXq
問2は3行ではあまり点数にならなかったようですね
計算は30半が必要という事でしょうか
とにかく基本事項をミスしない人が受かったようですね
合格された方の努力が報われた事を心から祝福させて頂きます
私は今後の身の振り方についてゆっくり考える必要があるようです
>>359
うちにもまだ来てないよ。一応都内だから明日には来ると思うんだけど。
俺は4つ受かってて今年は所得法人受けたんだけど、片方は落ちてるのが確定。
まぁ所得は途中からあまり勉強しないでその分法人に回したから
覚悟はしてたんだが... 片方は受かってるのを願うばかりだ。
理論
問1
法人ごとに区分して書いたけど、その区分がけっこう間違ってた。
おそらく15点もいってないと思う。

問2
TACなので理論マスターに載ってるのをそのまま書いた。
あとは、特定資本関係法人の意義を一行ほど。

計算
TACの配点で34点。

問2の配点次第だと思ってましたが、合格でした。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:00:07 ID:RMoztYsc
>>361
リーチだったら、なにも郵便待たなくても、ネットで官報見れば良いのでは?
>>363
官報に載ってなかったんだと思うよ。
1科目を残して、2科目受験したら、2科目とも合格しないと官報合格にならないんだよ。
だぶん。
だから、残された希望は法人か所得のどっちかを科目合格して認定合格するだけ。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:06:58 ID:US2sIu7g
6科目受験した場合は6科目合格しないと官報にはのらない 
5科目以上合格していたら税理士会には登録できるから残り1科目の人は滑り止めで2科目受験する人がいる
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:12:17 ID:RMoztYsc
>>364,365
なるほどそうですか。それは知らなかった。。。orz 教えてくれてありがとう。

>>361
当方の無知とは申せ、不躾な物言い大変失礼しました。
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:27:14 ID:1l1224J/
問1 15点
問2  0点
問3 30点
(大原・ややひかえめ採点)
こんなデキでも合格してました^^;
今回は坊主だと思っていたのでマジで嬉しい!
通知こねーよ
郵政公社のアホ

でも、明日だったら通知を自分の手で開けることができるのか
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:36:45 ID:9D6XmYFs
通知こなかった人、仮死状態だね
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 16:51:55 ID:kXF0H9+h
>367
おめでとうございます。俺も来年法人合格するぞー!
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 17:20:11 ID:mx/BFxrG
とりあえず通知が見たい。。。。。
胃が痛くなってきた・・・
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 17:24:18 ID:QYXyD8Vw
ネットで確定申告する時代に科目合格は何で郵送なんだ?
官報合格は「公示」の意味合いが強いからだろうが、
実際のところネットでこの官報を見ているのは受験生がほとんどのはずなのに。
郵送なら少なくとも「配達日指定」でも導入して欲しいものだ。
EメールでもOKですけど。
速達
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 18:06:45 ID:9D6XmYFs
速達じゃ財政破綻
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 19:30:46 ID:E8BeaCvN
理論問2は書けてなくても合格できた。
対策シリーズの適格合併を書いたけど合格してた。
ちなみに計算は34点でした

TACの情報操作うざくてドキドキしてた
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 20:38:05 ID:HYbD/0iU
問2よりも問1を法人毎に区分していたかが合否の分かれ目だった
ようですね
学校で知り合った人の中で法人で官報待ちの人多かったけど
ネットで見た限り一人もいない

みんな上位5%前後にはいたのに(漏れも含めて)みんな落ちたのか

当然漏れも落ちた
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 21:00:32 ID:rZgc/07S
ちょっと質問です。
採点なんですけど、受験会場によって微妙に異なる事ってあるんですか?
スレを見てると人によって違うので疑問に思ってしまいます。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 21:01:06 ID:HYbD/0iU
>>377
私も落ちました
全答練S全統合格圏だったのですが
問1をべた書きが敗因だと思うのですが
貴殿は問1どうされました
問2は三行プラス概要で講師によく書けていると褒められ
計算は二十八でした
そんなレベルの人がダメで来年も滞留されるのは・・・・
今年法人初学でし。お手柔らかに・・・・
381377:04/12/10 21:20:29 ID:???
>>379
全統はみんな70点は越えてました。私も80は超えてます
問1は(1)普通法人に該当し・・・
   (2)協同組合に該当し・・・
   (○)○○に該当し(1)と同じ
という感じで最後の医療法人だけ区分を公益法人としてしまいました。
それ以外の区分はあっていると思います。
但し公益法人の税率が分らず、一定の税率と逃げたのが響いたかも
問2は問題文適当に写して一定の要件により損金不算入とお茶を濁した。
問3は厳しく採点しても40は取れてるはず

何故落ちた〜〜〜〜〜〜
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 21:27:52 ID:HYbD/0iU
>>381
そんなアホナ!
でもあえて指摘すれば
問2が適格合併と指摘できていなかったのでは
私が言えた義理ではありのせんが
理論対策の適格合併を書いた人が合格しているようなので
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 21:33:35 ID:63h3w8At
>379
おまえ敗因は計算だろ。28じゃ受かんねえって。
384377:04/12/10 21:44:18 ID:???
確かに適格合併の部分は微妙にごまかしました

なぜならこの規定が非適格には一切適用が無いのか?若しくは適格ならいかなる場合も
この適用を受けるのか?その辺りが不明だったのであまり断言するのは好ましくないと思い
「適格その他一定の要件を満たす合併であり」という感じだったと思います
確かに計算が28じゃ問題外。
35は必要。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 22:35:40 ID:tCrFVAXs
通知まだだけど無理だとわかってる・・・。
今年まぐれでも合格してしまったら駄目だという位、自分の完成度が今年は低かった。
簿財合格して、すこし気が抜けて気がする。
やっとやる気が出てきたので又走りたいと思います。
合格された方はおめでとうございます。おちた方もがんばりましょうね。来年は。
やはりやる気が一番大切ですね。
387377:04/12/10 22:59:07 ID:???
今年ダメなら税理士受験は諦めるつもりでした。
もう受験勉強は合否にかかわらず終わりにするつもりでした
でも、もう一年頑張るか迷ってます
今の精神状態で将来を決めるのはやめたほうがいい。
忘年会とかではじけよう。
389sage:04/12/10 23:35:16 ID:ge6OvKh4
age
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/10 23:47:11 ID:G8DtwP4S
眠いのでもう諦めて郵便受けの下で寝よう
眠いのでもう諦めて樹海の木の下で寝よう
眠いのでもう諦めて年下の彼女の上で寝よう
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 00:08:13 ID:7w8RfeYj
しんでらくになれ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

ネタ投下

やっぱりO原だと適格合併書くのが合格だった?教えて、受かった人!
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 06:45:53 ID:r4WIhBUj
問1べた書きで受かった人求む
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 07:41:04 ID:bL44mhwI
>>377
法人で官報載った。ネットで見たって言うけどネットは名前載ってなくない?
お前は友達の番号を全部覚えているのか
キモイな( ´,_ゝ`)

TAC職員の操作ですか?
>>397
官報祝いに釣られてやるよ( ´,_ゝ`)
http://www.tac-school.co.jp/koza1/zeiri/go_zeiri16.html
問1べた書き、問2概要10行、理マス3行、軽く適格合併。
計算33。
頼むから受かっててくれ!!
400タッカー:04/12/11 10:41:17 ID:JudksoGZ
TAC採点基準 自己採点
合計 60点 理論38点計算32点 で合格しました。

特定資産の譲渡等損失の損金不算入は、第一項を書いたので得点が稼げました。
専門学校とは関係なく、ちゃんと組織再編を勉強してましたので、できました。

401一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 10:43:24 ID:JudksoGZ
あ、間違えました。↑理論28点,計算32点
問1 8割 問2 概要のみ
計算 8割
計60〜65点

A判定で不合格ということはやはり問2か。。。
ちなみにOです。
>>397
国税庁のHP見てるだろ、そこは番号だけだよ
官報のHPがあるだろアホウ
ttp://kanpou.npb.go.jp/20041210/20041210g00273/20041210g002730000f.html
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 13:19:27 ID:cfkcN/TF
大阪市内だが今日の午後郵便が来た。
合格してました。
38歳、法人合格まで9年かかった....長かった。やっとリーチだ。
皆さんもがんばってください。

405一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 13:32:49 ID:Hmn8CTqr
>>396さん
問一 概要で法人区分してベタ書き
問二 概要書いて理サブの参考ベタ書き
計算は35前後で合格してました、問一ベタ書きで不合格は
ないと思いますよ、合格してるといいですね

合格しました。
参考までに、自分の答案晒します。

理論(30分)
問1
定義についてはもちろん書いた。
付け加えで、
・資産の譲渡等の範囲
(代物弁済、負担付譲渡、金銭以外の資産の出資だけ書いて、
残りは時間を考えてカット。みなし譲渡も書いていない)
・非課税(タックの理論マスターベタ書き)

問2
課税事業者の選択も、簡易課税も、施行令のところをベタ書き。
量的に足りないような気がしたけど、他に書くことが思いつかなかった。
本法の内容には触れていない。

問3は試験委員に怒りを覚えたので白紙。

計算(90分)
緊張していて、とにかく時間がかかってしまった。
納税義務の判定、課税標準(特に内外判定)を慎重にやりすぎたのが原因。
でも、納付税額まで行かないと落ちるというウワサを聞いていたので、理論の時間を
捨てて、とにかく最後までやりきった。どんな答えを書いたのか覚えていないので、
模範解答と照らし合わせることはできないけど、少なくとも35点以上は取ったかと。
>>406
すみません。406は誤爆です。
合格してました。

理論50分
問1
類する行為を書いて、非課税は半分くらいまで書いて「等一定のものがある。」で逃げた。
問2
マスターの一定の事実を書いた。()書きは省略。規定は書かずに特例を作文した。
問3
免税って事を書いて、あとは適当なこと並べといた。

計算70分
計算は結構間違えてが、変動までしっかり出した。
計算はぜんぜん覚えてないけど、多分30点くらい。
3度目の正直で合格しました。

理論(40分)
問一。
医療法人と財団法人の部分は全滅。
特に財団法人のところは人格のない社団と勘違いしてしまったので、結果が不安だった。
それ以外はあってたので、多分15点〜20点くらい。

問二。
作文で、
適格合併であること、簿価が1000万以上であること、特定資本関係にあること
その他の適用除外資産に該当しないことなどを、さも知っているかのように書いて、
損失が損金不算入であることを書きました。
最後の抵抗で適格合併の意義も書いておいた。

計算(70分)
受験番号書くときに、別表4がないことがわかっていたので、気楽に解けました。
受配が苦手だったのに今回は計算不要とあったので、なおさら勇気がでてきた。
模範解答見て、ミスをたくさん見つけたけど(圧縮記帳やり忘れとか)、
デリバティブ(?)のところと、貸倒引当金を正解できたので、ミスはカバーできていたと思う。
すみません。408は誤爆です。
消費の誤爆多いなw
官報合格してた。
理論第一問は概要で各法人がどの種類か書いた(一部間違ってた)。
あとはマスター1の抜き出し。ほぼTACの模範解答どうり。
第二問はマスター15−2の3行が書けた。あと上級テキストの適格合併の意義をかなり省略(4行ぐらい)して書き
直前テキストにあった特定資産の範囲かるくふれた。

特定資産関連は試験の朝にこの部分のとこ計算ででるかもとおもって見直していったら理論ででてまじびびった。
>>412
俺も当日の朝にTACの合併プリント見てたよ!
理論問題みてキタ━━(゚∀゚)━━!!!と叫びそうになった。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 14:49:24 ID:lVo3zIHR
判定Bで落ちました。
来年受験までに何をしたら良いのか…。
どうやって勉強したらよいのか途方にくれています。
合格した方、勉強方法などを具体的に教えてくれるとありがたい
です。。。お願いいたします。
>>414
自分も去年はB判定。
今年は最初は計算重視でTACの個別計算問題集を解きまくった。これ一冊で計算は上級の上位に入れた。
直前になると理論で大変になるから計算の実力と計算の練習のくせをしっかりつけることにした。
理論は4月までは演習予告+一問を最低のノルマにして範囲を広げる(忘れてもいいから)ことにした。

直前は答練は計算最低2回は解きなおし(時間制限をつけて)理論はABランクは完全に暗記
Cランクは講師がマークしたほうがいいといったとこは中心規定を暗記しほかは作文でいいいから内容理解。

計算はどこをとればいいか見抜くのが得点がのびるかどうか左右する(基礎を踏まえたうえで)と思う。
理論はこれはいらないとか見切りをつけると多分それが出る。とにかくマスターのどれがでてもAランクにはAランクの、
CDランクにはCDランクの対応ができるようになるのが大事。



ちなみに自分は3月から受験専念のTAC上級生。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 16:06:39 ID:kPF9KTuU
 試験研究費を間違ってたらドボンだよね・・
あと別表5(一)の租税公課△忘れとかも。

 
>>415
ありがとうございます。
早速個別と理論マスターを買って勉強します。
ちなみに今年は法人税のみの受験でしたか?
418415:04/12/11 16:39:34 ID:???
>>417
今年は法人税と消費税の2つで両方合格。どちらも2回目で消費税も去年はB判定。
>>414
私は3回目の受験だったから理論は全部覚えていきました。
とはいえ、直前期には暗記に強弱つけたから、今年の2問目は作文でしたが、
それでも受かったので、法人・所得レベルだとCDランクは作文でも平気という
ことなんだと思う。
専門学校の暗記日程表通りにやるのもいいけど、受験経験者であれば、
8月に試験会場に覚えていきたい理論を想定して、覚えにくい理論から順番に
覚えていくのも一つの方法(覚えにくいのを後回しにすると直前期に後悔する)。
私が今年の一月に最初につぶしたのはデリバティブの理論でした。

計算は、414さんがどのくらいのレベルかわからないので難しいけど、
個別で苦手論点や、ミスが多い論点があるなら、そこを中心に個別問題練習。
ただし、試験は総合問題なので、総合の練習は週に最低1問は必要。
個別問題単位だと正解できても、総合問題として次から次へと問題を並べられると
解けると思ってても案外解けなかったりするからです。
私は去年落ちたものの、個別論点は完全に制覇していたので、今年の勉強は
7割り方総合問題に費やしました。
>>416
モロ得点源。中小有利確定だし。
>>416
別表5(一)の△は一番最初に書かんとまずいだろ・・・
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 16:48:36 ID:rIq64k39
合格しました。
理論  課税所得の範囲は三つ正解。
   税率は課税所得正解分の内 原則 軽減 清算 すべて正解
   問題文読み間違え課税標準の計算方法まで記載。

    特定資産〜損失は制度の概要、条文どおりの一項にて正解
   適用除外期間、資産及び特定資本関係あべこべでも体裁はそれなり
   特定引継資産、特定保有資産の意義を時間切れをよそおい少しのみ

計算 租税公課△忘れ。
   減価償却器具備品のグルーピング以外圧縮含め正解
   デリバティブ、貸し引きの除外債権、所得税額最終値間違え
   ほかいくつか間違えたけど別表一は90%正解でTA○配点で32点
  ちなみに○栄生ですがTA○直前のみ資料会員の法人初受験です。
>>422
法人一発ツモとはすごいな。
424法人新人:04/12/11 17:07:31 ID:UWXx0KSC
Tの年完を今受講しているのですが、A、B、Cランクの理論って
何題づつあるんですか?
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 17:09:18 ID:rIq64k39
422追加
  合格できたのは、TA○の直前対策の分厚い本を
 本試験当日の朝パラパラとめくってて意味不明な特定〜損失をなんとか
 作文できるよう理解に勤め他校の理論テキスト比較して調べたりして見てた
 おかげで、まぐれです。TA○の3行は条文どおりでないからきちんと法規集
 を確認したのが吉でした。朝4時起きして最後につめこんでいなければ40点
 ないよ。
>>424
A、Bランク各21〜23題ずつで計50題ぐらい。Dランクが6〜7題ぐらいでのこりがCランク。
ちなみに今年の第1問はAランク。第2問はCランク。 
427414:04/12/11 18:38:31 ID:???
>>414
回答、ありがとうございます。
>個別問題単位だと正解できても、総合問題として次から次へと問題を並べられると
>解けると思ってても案外解けなかったりするからです。
確かにその通りです。
個別では解けるのに不思議と総合になったとたん、わからなくなります。
個別は、まだまだやり込んでいないところもあるので、これからは個別を
主にやりつつ、今年の答練のやり直しをしていこうと思います。
422>
俺も○栄生です。初受験で合格しました。
理論
第一問
納税義務者となる法人、その意義、税率、課税所得等の範囲をまとめ書きして、
問題文の法人がどれに該当するのかを書きました。分類間違えたのは医療法人のみ。
第二問
理論問題集に載ってた文章を丸写し、あわせて適格合併の理論を書き、さらに
用語の意義をでっちあげて書いて枚数を稼ぐ。結局理論は5枚丸々埋めました。

計算
採点してないので詳細不明、簡単だったので時間が余ったことしか記憶に無い。

地方の者なんで周りにO原とかなくて他校のことは良くわからないんだけど
理論第二問の核になる文章が普通に覚える範囲にあったのが勝因かと・・・
実際まわりのやつらみんな受かってるし・・・・
429377:04/12/11 18:44:18 ID:???
今日結果届きました、不合格は判っていたのですが
しかしB判定とは思わなかった
いったいどうすれば合格できるのかな?
自信喪失
>>429
試験前3週間どうしてか振り返ってみては。上位の人ほど直前でペース落ちてしまうこともあるし。
直前の計算の能力のメンテナンスは十分でしたか?
431法人新人:04/12/11 18:52:52 ID:UWXx0KSC
426さんありがとうございます!!
432414:04/12/11 18:54:11 ID:???
>>427
レス番間違えました…すみません。
>>414
>>419さんへのレスです。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/11 19:25:36 ID:tDOFUm/Z
大栄の人は、ダイエックスのほう?
どちらにしても、がんばったなあ。中小で不利もあっただろうけど。
3位が伸してこないと、大手2校だけでは困る。

とにかく合格おめでとう。法人は他の科目以上にうれしいよな。
なんたってあの理論数を暗記しなくていいんだぞ。
でも法人税の理論は覚えやすいから、法人60問と消費40問は同レベル。
法人1年目だったけど受かった
理論1問目 13点〜18点ぐらい
理論2問目 白紙
計算    47点〜48点

理論は15問しか覚えていかなかった。
>>434
そういうとこもあるかもね。圧縮記帳とかかなりかぶってるし。資産関連も似てるとこ多いし。
消費は一つ一つの理論がボリュ−ムがあるし。
>>435
計算すごいな。
3回目で受かった。(受かったから書き込むんだけど)
理論問1は理マス+法人区分、問2は損金不参入だけ書いてほぼ白紙。
昨年までとの違いがあるとすれば杉田先生とは3回目のお付き合いなので、
理論問2を見ても計算で別表4ナシを見ても動じなかったことか。
今年は計算をじっくり解けということか、と解釈して。
でも最後はやっぱり運。
2回目からは実務と並行してたからしんどかったけど、助かった。
1回目で受かったよ。
理論問一は、題意通りに書いたけど、医療法人は×、問2は白紙
理論の点数は、推定15点〜20点
計算は、35点〜40点
全然期待してなかったけど、法人ってこんなんで合格できるんだ?
簿・財も去年あっさり合格出来たし、税理士試験って難しい?
問題は難しいけど、受かるのは簡単じゃない?
来年も所得税を一発合格します。

法人1年目でA判定だった。
O原で専念までしたのに・・・
(上級直結→上級)
結局は実力が無かったということでしょうか。
来年どうしよう?
今は事務所勤務で残業有・試験休み無し・週休2日なんだけど、
確実に今回以上に時間取れないけど、受かるのだろうか?
あと、今年O原から来年TA○の上級に入って大丈夫なのだろうか?
(理論など)
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 11:07:08 ID:/kscZKjd
>440
私もO原でしたが、もう学ぶことはないのではないかと思い、
9月からTA○の年内上級演習に出ていました。
理論はほとんど同じで、TA○の方が範囲は広いと思います。
O原と共通する理論は構成もほとんど同じなので、すんなり
入れると思いますよ。
計算パターンはTA○の方が短いし、別表四、五の調整名も
簡単です。(それでも合格するのならそうした方が得)

○原の強みは実判だと思いますけど、初学者じゃないのなら、
TA○でやるのもいい思います。
どっちが優れているということではなく、両方のいいところを
取ればいいのでは?
私は今回は駄目でしたが、他の科目との絡みもあって、法人は1年休んで、
来年の秋からTA○かなあ。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 11:40:33 ID:EOigfZcc
大原で学ぶことがないんじゃなくて、自分の実力不足を認めない限り
どこの予備校でも受からないぞ。(言い方きつくてごめん)
大原一般で十分受かるわけだ。
なぜ、とるべきところが取れなかったか、そっちの反省のほうが先と思う。
がんばだ。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 11:57:16 ID:QefwVUiP
簡単なところをミスなく得点すればそれだけで1割に入と思う
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 12:02:36 ID:s6CqUtcC
>435,439
法人一発合格オメ!
どこの学校で勉強してたのか教えて。
435だけど、Tの通信と市販の本で勉強した。
はっきり言ってTかOなら変わらない。
学校に拘ってる人ほど受からない。特にコロコロ変える人。
Oでもう学ぶことがないって言ってる人がいるけど、じゃー何故受からない?
どこの学校だろうが学ぶことがないぐらい勉強したなら絶対受かるよ。
今年の問題だって理論の問2が白紙でも合格できるんだから。
問1と計算は簡単だったでしょ?
3月から通信で働きながらの1年目の俺でも計算9割以上出来たんだよ。
世間で言われてるほど、1割に入るのは難しくない。
まー今回合格できたのは理論問2のおかげだけど。
学校の戯言と情報に踊らされないで勉強してれば受かる。
今回の計算で8割以下の人は完全な実力不足。
学校の答練でどれだけ出来てても、あれは実力ではない。
一つの学校で真の勉強してみて、それでも駄目なら税理士は
諦めたほうがいい。
金と時間の無駄。

前の方で講師やってるって述べたもんだけど、


俺も445と同じ感想ですな。
専門学校のカリキュラムを受動的にこなしてる人は今年みたいな
変化球問題には対応しきれないようだ。(法人だけでなく)
ただそれでも受動的に受けるだけで大丈夫と専門学校がうたって商売
しているのは事実だが。
本番でとれるとこをきちんととれれば受かるんだけど、それを見極める
能力をつけるのがこの試験の難しさではあると思う。

残りは税法2科目かな?がんばれよ!
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 17:38:34 ID:yRbj5f+r
445さん446さん厳しいなぁ
それが真の合格方法だと思いますけど。
初学者は何かを頼りにしたい心理なのですよ。
私は今回一発合格しましたが、専門学校中心でプラス本屋で
専門書立ち読みで理論の内容に深みを持たせていました。
おかげで理論できました。計算30点です。
学習は自分で選択して判断してやるべきでそれが
専門学校に依存することならば良しでしょうね。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 18:36:52 ID:EOigfZcc
法人で大体の人が脱落するわけだから、落ちて当然なわけだ。
その中でいかに人より上に行くか。
基礎を完璧にするとか、人より知識を増やす努力をするとか工夫は必要だろうな。
でも、毎年ことしはこっちが有利とか言われるが、ちゃんと受かる人は
受かる試験だから、固定なんかに比べて努力が報われる試験だな。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/12 18:53:16 ID:70UnYHKS
法人は求められるハードルはものすごく高いけど
努力は報われる試験だと思う。
俺も初めて受けた定例試験が13点しか取れなかったけど、
去年、何とか2年で受かりました。

受かったときは嬉しかったなぁ…
自宅で雄叫びあげたもん…
>>447
いや、厳しいことをいってるつもりじゃなくて、
きちんと基本をこなさないとやっぱ本番ではとれるところはとれない
ってことになるということかな。簡単じゃないんだけど。

448の言うとおり、法人はたいへんで難しいけど出題側がたいていの受験生
が臨むと想定しているんでそういう意味では他の税法に比べて努力は報われるかと思う。
(これから官報に向けて他の税法を受けようという人が割りといるかもしれない
けど、他はそういう意味で理不尽な試験って傾向が今強いんでな。努力が報わない
とい意味で。)
受かった人オメ!俺は無理だったよ。上級いってがんがるよ!
法人税、一年目で受かりました。
涙が出るほどうれしいです。
参考までに。

問1、ほぼタックの模範解答どおり(べたがき)。区分は2つ間違い。
問2、概要で10行譲渡等損失の損金不算入について書いて、理マスの3行と軽く適格合併について。
計算、タック32。圧縮記帳全滅で減価償却関係で10点いかず。

でも、合格できました。
レギュラー一年目でも十分合格できます。
来年受ける人もがんばって下さい!
わたしと友人もTレギュラーで合格しました。
通知が遅かったので、ダメかと思っていたからすごくうれしいです。

参考のために書いておきます。

理論問1
私は452さんと同じ、友人は対象になる法人ごとに書いています。
理論問2
概要で、計算の知識から適用要件を説明して適用があることを書き、
内容はマスターの3行と適格合併のことも少し書いています。
(友人は適格合併の方を最初に書いただけでほぼ同じ。)

計算
私は確実に取れたのは35点ぐらい。友人は37点でした。
454361:04/12/13 14:32:02 ID:???
今日、結果の通知が来たよ
所得はダメだった(つーか勉強してなかった)けど
法人に合格できたんでこれで免除申請出せるよ
ここまで本当に長かった...

当方大原上級だけど、TACの理論マスターとドクターは本屋で買って
理サブと比較するくらいのことはしておいたよ。あと全答練は受けた。

理論1
 それぞれの法人ごとに区分して書いた。
 タイトルに [1]商法に規定する株式会社 ... 普通法人 とかこんな感じで。
 1.普通法人はほぼ模範解答どおり。清算や軽減税率も書いた。
大原の理サブにない継続・合併の適用除外もTACのから引っ張って書いた。
 2.協同組合等もほぼ模範解答どおり。ただ、生協の26%の税率なんて知らなかった。
 3.公益法人等も書けた。
 4.公益法人等なんだけど、「人格のない社団等」として回答した。
 5.合格レベルの受験生で地方公共団体間違える奴はいないと思う。
 6.普通法人として回答したけど、税率で「税率は1と同じだが措法67により
  課税所得等の範囲に特例がある」って書いた。後で見たら大間違いだった。
 7.意義 として内国法人の意義と人格のない社団等の意義を書いた。
  けど人格のない社団等はいらなかったのね。
 問題見て15年度の行政書士試験の法人税法(問21)パクったな... とか思った。
 あと、大原の直前答練で同じような問題があったときは俺は区分して書かないで
 ベタ書きしたんだけど、やっぱりこういう場合は区分した方が題意に
 則してるな、と思ってた。ので本試験では迷わず区分して書いた。

理論2
 こんな規定問題文見て初めて知ったけど、問題見ればなんとなく合併を
利用した租税回避防止規定ってのは読み取れたんで
 [1]趣旨
  企業が含み損のある資産を合併を行うことによって実現させ、合法的に
 租税回避行為を行うことを防止するために設けられた規定である。
 [2]内容
  法人が、一定の合併を行った場合において、その被合併法人の有する
 資産のうちに特定資産があるときは、その特定資産に係る譲渡等損失額は
 その法人の各事業年度の所得の金額の計算上損金の額に算入しない。
こんな風に作文。今見ると全然ポイント押さえてないね。
これに非適格合併と適格合併の基本理論をベタ書きして理論用紙を4枚半埋めた。
何故非適格まで書いたかと言うと、この規定が「特定の適格合併のみ」なんて
知らなかったから。

計算
 退引がよくわからなかったので適当なこと書いた。やっぱり違ってた。
 減価償却は、器具備品Lで模範解答で 「180,000<30万円 ∴調整不要」
 とすべきところを単に「L 調整不要」としか書かなかった。
 留保金課税は単に「適用なし」としか書かなかった。
 所得税額控除は公社債の原則法を15/36(正答は14/36)でやった。
 交際費でTACは模範解答で損金不算入まで書いてコメント付けてたけど
 そんなの全然思い付きもしなかった。別表四が出題されていないのに
 交際費の損金不算入額なんてわざわざ計算するかハゲってそんな感じ。
 これ以外は何かケアレスミスとかしていない限りは合ってると思う。
今日通知が届いて合格できました。

あまり覚えてないけど↓のような答案を作りました。

理論
問一 O原式で書きました。
    医療法人の区分を間違えたのは覚えてます。
    各事業年度の税率は書きましたが、清算の税率は書きませんでした。
問二 殆ど作文でした。
    適格合併に該当する旨と譲渡等損失は損金不算入ということは書きました。
    でも実際の条文とニュアンスが違うことを書いてました。

計算 減価償却で勝手にグルーピングして調整不要となるべきところを失点しているはずです。
    納税充当金や圧縮はできてたような気がします。
    35点くらいは行ってるんじゃないかと思ってます。
>>439
合格には運も関係あるんですよ。とくに税理士試験は会計士短答、司法試験択一の
ようなフィルターがないためすべての受験生に論述試験を受けさせます。
そのため、採点が他の国家試験よりいいかげんなのかもしれません。
不幸にも不合格だった人もいるのですから、自分が合格したからといって調子に
のらないでください。
>>456
所得は近年、法人に比べて無茶苦茶いい加減な問題と採点だからね。
(ただ差がつきにくいので専門学校でC判定レベルでも十分に合格の可能性はあるけど・・・)
理論で清算所得の税率書き忘れ、
計算で試験研究費×、租税公課△付け忘れ、
減価償却を種類ごとではなくまとめて書いて、
自己採点大原41、TAC45だったけど、

法人ゴウカクキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
落ちた
問1 18点〜20点
問2      0点
計算 40点〜45点

これでC判定。
意味わからん。
>>454
なんでおまいは行政書士の過去門を知っているのかと小一時間(ry
461454:04/12/13 23:04:30 ID:???
>>460
行政書士試験は所得と法人が例年1問ずつ出題されるんだよ
今年は所得と消費だったが...
俺は所得と法人の受験生だったから行政書士と宅建(これも所得税の問題が出る)
の税法に関する過去問は一応チェックしておいたんだ
ただそれだけ
簿記論で法人税の課税所得求めさせたり所得税で消費税の課税売上割合
求めさせたりしてる今年の本試験を考えれば俺なんかより試験委員の方が
余程ちょっとそこに座らせて小一時間あれでなんだ
タックの講師に聞いてきた。
理論の問2で計算の知識から作文でもいいから
適用要件をしっかり書けた人は、計算が最低26
点(タック採点)でも合格していたらしい。
やっぱり今年は問2での論述が肝だったみたいで
す。試験委員は丸暗記ではなく自分の知識から文
章を組みたてて説明する力を重視したのではない
かという結論でした。
>>462
暮らす特定しますタ
バイトから帰ってきたーーーー

法人受かったよん
別5租税公課△付け忘れたけど無問題だつたよ
理論一匁は区分は一個間違えて清算の税率書かず
例の特定資産は、リマ巣3行と概要で適格合併の説明少しした
大原たく採点で63、64点だった
合格しました。
理論の問1は、法人ごとに区分して書きましたが、(3)と(6)は手付かず。
さらには普通法人の税率を「原則30%」としか書かないという有様でした。
なお、清算の税率は書きました。
同じく問2は、理論マスターの3行を概略でしか抑えていない状態でしたので、
問題を見てとりあえず、「特定資本関係」、「共同事業要件」そして「3年は
不算入」とメモして、まず趣旨を書き(結果としてこの趣旨の内容は、出題の
ポイントとほぼ同じ文章になった。)、合併時の時価譲渡の原則と、
適格合併の場合の簿価引継ぎを書き、最後に上記のキーワードをつなげて作文
しました。

一方の計算ですが、実は答案用紙を見た段階で、「これは得意!」と感じたた
め、精神的にかなり楽でした。自己採点は35〜40点といったところです。
TACの上級演習でこれに近い問題が出てましたし。

今回の勝因は、やはり理論の問2で、知っている部分を書き連ね、悪あがきを
したことなのかもしれません。


                                  ,,,,,,ノ''''ヽ
                                ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''"
           ,.-‐'''''''''''''‐- .,, .        ,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
         ,.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ``' 、     ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,ノ''''''"
       ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ......:.:.:.:.:.':;.`、      ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
      i':.:.:.:.:.:.:.:.:.:   .......:.::.:.:.:.:.:,、',`ヽ      ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,ノ'''''' ,,,,ノ''''''"
     ,'"⌒ヽ    .....:.:..:.:.:.:,r'⌒`:!‐、i`          ,,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''''''
   ,':.:..:.:.:;;;!:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:i:;;;:.:.:.:.:`,ノ!,         ヽ,,,,,,.ノ'''''
   ,i:.:.:.:.;;;;;.,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',:;;;;.:.:.:.:.:', 〉
   !:.:.:.;;;;;r',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ' ;.;;:.:.::..:',/              やる気
   !,.'"  ':,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.:'ヽ、:.:..:i       ,,,.-‐''''フ      出ろ〜
   ´       '‐i ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ '〃i `'t‐ i-‐''""´ _,.-‐'"
           /         〃 l   ll |,,,-‐''"
        /______〃  !  ,,l!_」             やる気
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l' ̄                   出ろ〜
          /            l
       /            |
        /             |
       く============」
      / |  |  | |  |  i
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/14 21:40:33 ID:7DToiXF4
Tのレギュラーに仕事しながら通ってます
 どうしても どうしても
 1発で 法人 合格したいです
 同じ 状況 で 合格 された方
 アドバイスください
  
>>467
昨年の試験で仕事しながらTレギュラー1年で合格しました。
法人に限らず税法はどれだけ理論をまわせるかじゃないかと思います。
また、法人の場合、計算はよほど簡単な問題が出なければ40以上の点数を取ってくる人は少ないと思います。
計算でみんなができる論点を確実に取れるようにしておけば、足りない分は理論で取り返せると思います。
自分の場合理論マスターは直近3年分を除いてほぼ覚えていきました。
理論と計算の学習は7:3くらいだったと思います。直前期はほとんど理論を回してました。
あとは運もあるのでなんともいえませんが、参考になれば・・・。
がんばってください。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/14 23:36:26 ID:oU0A6Pqj
Tに通ってるんだけど、やっぱりレギュラーと上級じゃ、合格者の数は
全然違うの?
受講生の数からして全然違うだろ。
上級1000、レギュ200とか。
直前期に残ってる人数は。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/15 00:03:02 ID:a5ZbCcQN
>>470
受験する人の4割ぐらいいると思ってたけどそんなもんしかいないんだ?
独学の人がかなりいるってことかな?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/15 02:19:52 ID:yldImlfM
今日結果到着。理論33計算27で合格。
>>472
理論33はスゴイな
でもそれだけ出来て計算27は÷杉
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/15 10:49:17 ID:40TAvmJu
受かればなんでもいいのよ
理論を征する者は....
スレの流れに乗らないカキコ…

どなたかTAC17年度受験向けの理論ABランク教えてくださーい!!

宜しくお願いいたします…(^^
本日「棚卸し」をドクターまで血眼になって回していたら…
昨年出題してあった…(泣
今年から法人始めたんですが、今の時期は理論は授業にしたがって暗記するだけで
いいんでしょうか?
あまり理論を理解せず覚えていってるだけなんですが、
最終的にはやっぱ意味もしっかり理解して暗記しないとダメなのかなぁ・・・
今年の試験はOかTかどっちが有利(合確率高かった)だったの?
T少ないらしい。一方消費は大勝とのこと(某講師談)
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/15 17:11:29 ID:CHfvfR0I
9月から法人やってないよ。簿記論の結果が気になってさ。でも合格したからこれからやります。やっと会計科目終わった。
えらいスタート遅れたな・・・。当方、会計事務所でバイトしてます。法人一本で行きます。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/15 17:18:53 ID:grJULO0p
消費のすれでT 結構ひどい言われようだったが。
まあ、どっちでも受かるやつは受かる。
>>479
そのパターンがこの試験のいやらしいところなんだよな。
受験後も不合格の場合をみすえて受験時並みの計算力を維持するのに
結果的に無駄な時間を裂いてしまったわけだよな。

来年法人終わったら発表までまた受験時並みの労力を費やしてしまう。
9月から12月まで新しい科目に身が入らないんだよね。
わかる。俺もそうだったからよ。
理論ボロボロでも合格しました。
問1については清算所得はまったく書かず。税率も適当。国・地方公共団体にも納税義務ありとしました。

問2については「一定の」という言葉で逃げました。

「法人が一定の要件を満たす合併をした場合において一定期間中に一定の要件を満たす資産の・・・・・」
見たいな感じw

計算は試験研究費以外はほぼ合わせた。
なぜか試験研究費は大法人で計算してしまった・・・

まぁ、受かったからいいか。

やっぱり税理士試験って採点適当だな
>>483
所得もかなり適当だったみたいで、大原一般生がかなり救われたらしい。
>>468
私も467さんと同じ立場なので教えてください。理論の勉強っていったいどんな
どんな感じなのでしょうか?毎朝早起きして、マスターの暗記作業をしているだけ
でとても勉強しているとはいえないような状況です。暗記作業=学習と考えて
いいのでしょうか?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/15 23:44:07 ID:Dw6f5KKv
>>485
それでいいのです。
余計なことを考えなくていいのです。
>>475
だれかに今年のランク表をもらいなさい。
そしてそのなかで納税義務者以外のAB理論が来年のAB理論
>>485
486の言うことわかってる?
とにかく猿みたいに作業をしてくださいってこと。
深く考えることないし、そういうことを問われない試験です。
深く考えるとこの試験やめようと思うことになるから。
これだけ苦労して合格した後の社会的待遇を考えると馬鹿らしくなるから。
489468:04/12/16 01:18:15 ID:???
>>485
理論の勉強だけど直前期まではとにかく個別理論をできる限り暗記しました。それこそ、余計なことを考えずに。
自分の場合は複数科目だったし(もう1つは落ちたけど。)仕事もしていたから紙に書く時間はなかったので
ある程度覚えたらICレコーダーに録音してそれを聞きなおす作業を繰り返しました。
結局各理論間の関係がある程度把握できるようになったのは7月のはじめごろ。それからはそのことを意識しながら
また同じ作業の繰り返し。
結局理論暗記はそういう苦痛な作業の繰り返しになってしまうと思います。
後は、試験日までにどれだけの理論を正確に暗記できるかと、各理論間の関係をどこまで把握できるかです。
各理論間の関係は個別理論を正確に暗記していれば、直前期の授業を聞いているうちに少しずつわかってくると思います。
最後は、問題との相性があるんで。(ちなみに消費は法人よりも理解度はかなり深かったと思うけど3年かかりました。)
もし参考になれば幸いです。自分もまだ1科目残っているのでお互いがんばりましょう。
>>487 みなさんありがとう!

まだまだ先の長い法人…なかなか達成感無くて意気消沈してました〜
頑張ってみるべぇ
目標っ!年内レギュラー終了っ!
が…暗記が追いつかん…
491487:04/12/16 15:15:52 ID:OcSHK/jv
>>488
そういう意味ではありません
法人税に関しては理論べた書きで合格する時代は終ってます
個別理論の暗記が応用理論のたたき台です
個別理論の理解が応用理論の入口です
受験資格を得るようなものなので、とりあえず淡々とこなしてください
と言う意味です。
>>476
税法受かってない人、税理士試験受けたこと無い人は、税法の理論は丸暗記で
対応できると思っているようだが、そんなアホな試験ではございません。
問題見たらわかると思うが、『条文で書け』なんてどこにも書いてないのよ。
学校の教材の理論集は覚えなあかんが、もちろん理解して、他人に説明できる
ようにならないと、応用理論白紙になっちゃいます。ひとつひとつ理解して、
覚えてください。箇条書きでもOK!
合格するには丸暗記+作文能力が必要だが、受験勉強のほとんどは丸暗記。
作文能力なんて、本試験前に少しやれば十分だろ。
>>492>>493
合格科目を述べよ
495488:04/12/16 17:54:14 ID:???
>>491
俺がいわんんとしたことは前段では
「きついとかたいへんとか考えないで避けては通れないものとして
作業として暗記に臨むべき」ということ。
そう思わないと心が折れてしまうかもしれないからさ。

後段ではこれだけキツイ目にあって手にしてこれかよということ。
税務申告は税理士の独占業務にしてもらわないと割りにあわない。

別に法人が簡単とかそういうことをいっとるわけではない。
あの程度で応用?
普通に理解して暗記してれば余裕で書けるじゃん。
所詮は暗記コンテストの領域は出ていないよ。
>496
税法はみんなそうともいえるが、法人は税法をはじめて
受ける人が多いから必要以上に戸惑う人は多いかもね。
かくいう俺もそうだった。
今は最後のミニ税法に苦労してる・・・
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/17 00:35:43 ID:LOmERVwg
>>492
確かに箇条書きでもいいとは思うが
受験生の大半が必死になって覚えてきた
条文をベースに作られたものを書きなぐって
いるから、箇条書きでもし書き落とし(要件とか)
があったら、点数的には劣る可能性が高い。

あと、理論用紙が5枚前後ということから
試験委員はそれ相応の分量を想定していると考えられる。

その分量を限られた時間内(法人なら最高でも50分か)
に書くとなるとどうしても速記をせざるを得ない。
速記になれば、条文をベースにした文章であれば、
多少汚い字になっても読める。自分の考えた文章では、
自分は読めても、試験委員は読めない。

最後に、限られた時間で要点を押さえるためには、
作文では難しい。だから丸暗記。
499連投スマソ:04/12/17 00:38:45 ID:LOmERVwg
各予備校がいっせいに今の理サブなりを暗記する
対策の仕方をやめれば、自分の言葉でしっかりと
解答できる人が受かる試験になるでしょうね。

まったく、誰がこんな暗記試験にしたんだ。
このスレを見て、丸暗記と作文のバランスが大事だということがわかってきたような気がします。
丸暗記してる人が10%以上いるので受験対策を考えた場合暗記は絶対に必要。
理サブ通りに解答できる問題が出たときのために、まずは丸暗記。
その上で応用力。
暗記の苦労を考えれば、応用力をつける苦労は全然たいしたことではない。
応用、応用と言う人は、応用力がない人。
498以下のレスを見ると、たしかに法人受験生に税法初心者が
少なくないってのは説得力あるな。
503491:04/12/17 10:19:13 ID:FQIG6bAS
>>496
たしかに「あの程度の応用」に賛成
「あの程度の応用」を「応用」と断言せざるを得ない状況に追い込んだのは専門学校であり自業自得ですね
専門学校が考える「応用」と試験委員が考える「応用」が同じ筈がありません
そこを理解しているかいないかが「官報」の分かれ道では
だって実務で節税考えるとき、複数税目にわたって検討するのは普通ですから
ある意味では、税務や財務を飛び越えて、労務や法務や総務へのコラボレーションだって
日常チャ飯なわけで
試験委員は普段そういうものにさらされている実務家なわけだ


504503:04/12/17 10:26:05 ID:FQIG6bAS
しかし、501のような受験環境も否めないわけで
そのなかで1/10に入り込むにはテクニックが必要だということでつかね

実務の中で、丸暗記に助けられた経験って結構あると思うよ
頭の中が「箇条書き」になっている税理士よりも
頭の中が「理論的な文章」になっている税理士のほうが説得力あるよ
505ある実務家:04/12/17 10:34:10 ID:???
>>504
プラス・・・
@実務では試験で言う個別理論的な質問を受けてそれが試験で言う応用理論
 に発展して行く…個別税法(法人・所得・消費など)の枠を飛び越える。

Aその逆もある。試験的に応用理論的な質問を受け、個別論点を説明する。
実務ではAの方が実務では多いような気がする。
506ある実務家:04/12/17 10:38:32 ID:???
>>505
だから、TACで言うと理論ドクターの設例を将来自分の顧客からの質問だと
思いそれを答えて行く…
と言うようなモチベーション維持も必要だな…
スレの流れ中断・申し訳ない。
>>498
試験委員はそんなに分量求めていないと思うよ。
1問1枚ちょっとぐらいで十分じゃないか。
俺は書くの遅くて1枚20分ぐらいかかって2枚ぐらいしか書いて
ないけど合格してるよ。
消費税もそんな感じだからあまり枚数は関係ないんじゃないか。
枚数少なくすると2段書きする奴とかいるから多めに渡してると思う。
>>503
チャ飯って2ちゃん語?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/17 17:14:30 ID:FQIG6bAS
>>508
チャー飯ならおいしそう
俺も今年の法人税は、理論問1は1枚 問2は8行で合格。
2枚〜2.5枚でいいと思う。
俺は今年の法人税は、問1は2枚半 問2は2枚で不合格
計算終わらせて少し時間余った
512498:04/12/18 00:34:26 ID:???
>>507
>>510
そういう人は少数派では。

大部分は漏れみたいに予備校の下僕になって
理サブのコピー機に成り下がらないと
受かれない。orz

正直もまいらみたいのがウラヤマスィ
今年の法人理論は問1は2枚はさすがに書くかな、法人別と書かれてるので特に法人別と書かれてなかったら
TAC式な解答したと思う。問2は1枚の4/5程度しか書かなかった。資産範囲が連結の資産範囲と似てることや特定
資本関係等の内容を作文したら2枚は書けるけど、どうせ大半は書けないと思ったから「一定の」で逃げた。
あとは計算に時間充てたから合格できたよ。
でも、知り合いにTACレギュラーで問1は理マスベタ書き、問2は計算知識の10行作文で合格したのいるから2枚で十分
合格答案っぽいね〜。

たまにこういう年の試験はあるけど、やっぱり丸暗記+理解の方が確実性うpすると思うよ。所得税なんかは理論ベタ書き
の方が合格率高い感じがする。
最近の所得は簡単な理論しかでない傾向なんで比較してもしよう
がないと思うぞ(満点に近い回答がかけないと受からないという
ことでもあるが)
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/18 10:34:07 ID:bn4nzejD
税理士試験・法人税法スレ7
http://piza.2ch.net/log/tax/kako/939/939757425.html
法人税のレベルの高さ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1021908448/
法人VS所得VS相続VS消費
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1097824483/
今年の法人税、理論は何が出る
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1019281545/
関西圏の大原で法人税やってた人いる?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/991659995/
レックで法人税合格は無理?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1043845622/
ずばり!税理士試験法人税理論予想!!
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/995343414/
お前ら!法人税と所得税のどちらよいですか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1015909849/
●●法人税と所得税どっちがいいでしょう?●●
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/976765577/
@@法人税と相性のいい科目なに?@@
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1013096094/
【神】 試験番長様法人税合格! 【天才】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1008247364/
TAC法人税法お勧め講師は?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/998023310/
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/18 15:18:01 ID:KeF6uay+
オータニの祝賀会に行ってきます。
私も祝賀会に行ってきます
>>516
>>517
今日あたり二日酔いか
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/20 13:38:05 ID:/Hv+65NF
個別問題集すら解けません、、、
半年何もしないとこんなに忘れるのか(涙
めげるな計算は練習あるのみ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/20 23:12:05 ID:nAnLSZy5
有価証券の取得価額についての素朴な疑問です。

法規集(令119三)によれば
有利な発行価額で発行された場合に、払い込みにより取得をした有価証券(株主等として取得したものを除く)
の取得価額は、払い込み期日における価額とする。

となっていますが、この場合付随費用はどうするのでしょうか?
税法基準では、この場合の付随費用は損金としなければならないのでしょか?
たとえば会社上、付随費用を取得価額に算入していたら、有価証券減額の調整をするのですか?
なんか、ふしぎな気がするんですが・・・。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/21 08:13:32 ID:mBpTS2Xs
付随費用が発生するかどうかは考えましたか?
523公正妥当と認められた名無しさん:04/12/21 10:12:20 ID:w/Lw8+kX
今年の法人はTとO、どっちの勝ち〜?
前評判どおりT有利だったんですかね・・・。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/21 10:23:29 ID:2ChPA17t
Tの大楽勝!!!
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/21 10:49:11 ID:UxWIpGTT
>>522
レスありがとうございます。
付随費用が発生するかどうかは、一応考えました。
最初は、払込なので付随費用は発生しないだろうと気にしていなかったのですが、
実は、ある本もある部分で、この場合でも、取得価額に算入すべきものとして仲介手数料等、
取得価額に算入しないことができる費用として名義書換料、通信費などの費用
が発生してるケースが載ってました。処理については、詳しく載ってませんでした。
それを見て急に不思議に思えてきたので質問させていただきました。
俺は、実務を知らないので、実際はどうなんだろう?と不思議に思ってます。
本の出版元に質問してみようか検討中です。
時価100円の株式を有利発行により50円で取得し、仮に付随費用が5円発生したとしよう

会計上 :(有価証券) 55 (現金預金)55
税務上 :(有価証券)100 (現金預金)55
               (受 贈 益)45
税務調整:(有価証券) 45 (計上もれ)45

【結論】付随費用を有価証券の取得価額に算入していても減額調整することはない
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/21 11:28:45 ID:UxWIpGTT
>>526
たしかにそうなんですが、
その場合、「付随費用を取得価額に算入する」ならば
税務上 :(有価証券)105  (現金)55
                   (受贈益)50
とすべきではないでしょか?
「付随費用を取得価額に算入しない」のであれば、 
かりに会社が  (有価証券)105  (現金)55
                       (受贈益)50
とういう処理をした場合、有価証券減額の処理をしなければならないのかな?

           
528525&527:04/12/21 11:46:23 ID:UxWIpGTT
いまから、出かけるので落ちます。
考えてくれた方、ありがとうございます。
試験上は、あまりポイントにならないと思いますが、
俺はもうちょっとこの問題について考えてみます。
もしかしたら、凄い馬鹿な疑問なのかな?
でも、やっぱり気になるな。
>>525
著書名は?
会計上取得価額に算入した付随費用は別表4での申告調整はできません。
例外は原価算入交際費等などに限られます。
通信費や名義書換料は損金経理を要件に原価外処理が認められています。
したがって527の場合は減額調整が不要、というよりできません。
付随費用を取得価額に算入しないのであれば会計上
(有価証券)100 (現金)50
           (受贈益)50 
(取得経費)5  (現金)5
といった処理をあらかじめしなければなりません。
有価証券の取得価額については施行令百十九条と基本通達2-3-5を参照されるとよいでしょう。     
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=4&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S40SE097&H_RYAKU=1&H_CTG=23&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1  
ttp://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/houjin/02/02_03_02.htm  
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/21 13:28:48 ID:L+aOVFah
>>530
勉強になった!今度生徒にそう教える
532526:04/12/21 17:05:20 ID:???
>>528
>>530

会計上有価証券を取得した際は【取得原価主義】が採用されます。

@企業会計原則(資産の貸借対照表価額)資産評価の原則
※『贈与その他無償で取得した資産については、公正な評価額をもって取得価額とする』とありますが、。
本件は有利発行価額による取得であり”贈与その他無償で取得”には該当しないと考えます。
A商法第285条の6 株式その他の出資の評価

したがって取得時に受贈益を認識した金額で【取得価額】を付すことは間違いと考えます。
企業会計の取得価額は購入代価+付随費用の合計である55になり、税法上は100しかなりえません。
※付随費用に重要性の原則等を勘案することで、企業会計の取得価額が50になることも有りと考えますが、
その場合でも税法上の取得価額100です。

【結論】付随費用を有価証券の取得価額に算入していても減額調整することはない

もちろん期末時には企業会計・税法共にそれぞれに定めるところにより【期末評価】を行うことになります。
533525&527:04/12/21 21:40:09 ID:HkFowbOO
>>532
ありがとうございます。
企業会計上の取得価額は55で、会社が105を取得価額にすること自体間違いなのですね。
会計の知識も大切ですね。

>>530さんもありがとうございます。
税法の基本的な考え方を改めて実感しました。
俺はまだまだ法人税の脳になってないみたいです。

>>529
「本」とか「出版元」とか大袈裟な表現をしましたが、
実は、数十人程度の「勉強会」みたいなところで配られた「冊子」
(これもある意味大袈裟な表現)ぐらいに思ってください。
ですから、市販されている本ではありません。

関係者が見てたら俺が特定されてしまうと思って大袈裟な表現をしてしまいました。
すみませんでした。

実はもう、その「出版元」に質問表を送ってしまいました。
だから、そのファックスの送り主は俺です。
よろしくお願いします。
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/22 06:59:23 ID:SlrwsCA5
Oで受かった人をあまり聞かない。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/22 09:19:14 ID:S30AuVEf
>>534

536一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/22 09:41:04 ID:GjOJcjSV
TACでうかったと思った時はだいたい落ちていた・・って先輩がいってたよ
537一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/22 09:49:40 ID:YmEIDCJd
Oの1月からの上級受講者はTへの逃避者を減算して考えても史上最大級の悪寒。。。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/22 12:14:45 ID:sm0MIjCf
1月上級はTの方が多いかな。
>>536

マジでオレもそうだった。
最もできの悪い今年が合格。
Tだけど、一年目で受かったよ。先生が税制適格の損金不算乳当てたの。
みんなもう申し込んだの?
今TかOのどっちの上級にしようか迷ってるよ。
優柔不断なんで毎年のことなんだが・・・
早期割引を使いたいしなぁー。
去年Oだったんで、
理論で考えるとOなんだが、
同じ講義受けるのもモチベーションが下がるような・・・
う〜ん、決まらん。
>>541
独学でいいじゃん。
同じ科目何回も学校いくなんて金の無駄。
一月からのOは質・量ともに過去最高になるんじゃないか?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 11:37:58 ID:X5913hYJ
>>541
モチベーションが保てないなら、俺なら学校かえるよ。
理論は大原ベースで解答してもいいと思うよ。
もし、理サブで減点されたら質問して、自分なりに、
理論を改良していけばいいだけ。
計算パターンもしかり。
特別償却を適用したらグルーピングできないよね。でも特別償却を適用したのが前期以前で、繰越が生じてなかったら当期はグルーピングできるの?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 17:46:05 ID:flxuK3MF
できる。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 17:47:30 ID:flxuK3MF
繰越不足がないときね。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:04/12/27 18:01:24 ID:rmBcmfrc
浮気は禁物(*ε*)
ちなみにグルーピングは任意じゃなく強制じゃないかと。
>>564
ありがd!
551541:04/12/27 21:13:39 ID:a7OmNbc/
>>544
レスありがとう。
結果的にTに申し込んだよ。
同じ講義はモチベーション落ちそうだし、
それなら2回に1回演習の方が刺激になるかなぁ。
理論が理サブでOKかどうか講師次第だよね。
さて、アタリかハズレか?
グルーピングは任意だよ
試験では当期の法人税が一番少なくなるように、という前提文があるから
必ず適用するけど
っていうか理サブで書いてNGでも関係なくね?
答練で良い点数取るために勉強してんの?
例え減点されても内容的に合ってればOKじゃん。
自分がわかってればいいじゃん。
>>553

全くその通り。答練で良い点を取るのが目標ではない。
答練はあくまでも練習。
減点されるって事は内容的に間違っている訳だろ
大体自分がわかっていても他人が分らなければ意味ない
答練と本試験は採点する人が違うだけで他人が採点する事には変わりなし

まあ、言いたい事は分るけど
要は、理サブだろうが理マスだろうが、しっかり書けていれば受かるということ。
Tで理サブで×になっても、気にすることはない。
書いている内容が間違っているのならば、問題外だ。
>>555
自分がわかっていればいいというのはそういう意味じゃない。
内容が合ってても他校の理論集だと減点する講師いるぞ。

553はどちらとも取れる書き方だな
そういう人は理論を自己流にすると自分しかわからん理論になりがち
>>558
たかが2チャンに書き込むのにそこまで考えねーよ
たかか2ちゃんって何だよ
ぴろゆぎ に言いつけっど
561壁|▽//)ゝ ◆Y.augJAt72 :05/01/01 00:36:47 ID:???
明けましてオメデトウございます。
今年から法人税一般コースに参加させていただいております、何かありましたらご指導のほどよろしくおねがいします。
すでにカリキュラムいっぱいいっぱいですが・・・。
一応、競馬予想を住民税で行っておりますが、暇があったら覗いてください。
そして予想など書いてもらえればうれしいです。 
住民税は人少ないので・・・。
ガキが
563 【豚】 【1070円】 :05/01/01 22:37:30 ID:mYXINM26
今年の運勢は!!
564T法人2年目:05/01/01 22:43:47 ID:???
法人て5年以上しているベテって多いの?
俺の知りあいに1月から法人5年目に突入するO君がいる・・・
その人曰く、簿記と法人と消費には5年以上のベテが
結構いると言ってたけど、マジっすか??
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/02 00:25:11 ID:rM92tpxY
俺は9月から法人やってないから溜まってた分やるぞー!それにしてもかなりあるなぁ・・・。
やるしかない。応援宜しく!
今簿財やってるだけの者ですが、法人税法には連結(理論/計算)ってあるのでせうか?
どうせ法人でやるんなら今からやっとこうと思ってるんですが。。
>>566
会計でいう連結会計と法人税でいう連結納税制度は全然違うよ。

法人税の試験では連結納税制度はまだ出たこと無い。
専門学校でも安全牌的な扱い。

568壁|▽//)ゝ ◆Y.augJAt72 :05/01/02 02:41:54 ID:???
おいらは理学部大卒院卒でニート(泣)
院前期げとと同時に入院して、
退院後(2年後)文系資格転換(選択余地なし)・・・
いまだに職歴なし(泣)
多分寿命短いとおもうけど がんばるもん。
マルチだけど許して。
弱者のストレス発散ということでさ。
毎年暖かくなると体調が悪くなる・・・でも頑張る。
10年後、自分が弱者だったことを誇りに思えるよな大物になりたい。
をモットーに勉強してます。
569566:05/01/02 02:52:44 ID:???
>>567
そうなのですかー!

そうすると、企業会計上の連結会計(連結税効果)は法人税法上の連結納税制度を
理解するための基礎にもならないということなのでせうか?

法人税を知らなくても簿記は理解できる。

簿記を知らなきゃ法人税は理解できない。
571566:05/01/02 03:30:05 ID:???
>>570
了解!

>>568
漏れも似たようなもん。
(学士卒だが・・)
がんばろな!
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/02 08:59:30 ID:BKYB3KBH
おい、三流企業のリーマンより安月給な貧乏職員ども!
今年も税理士試験を受けるのか?
合格しても僅かな資格手当てしか出ないぞ!(w
独立開業で一発逆転?
寝ぼけたこと言ってるんじゃねえよ。(w
業界が飽和状態なのを知らないのか?
専門学校のパンフレットを信じて人生を台無しにしてしまったな。
本当に情けない人生だよ、あはははははは。

>>560
ぴろ子が聞いたら、そうだよな〜とか言いそうだけども
574541:05/01/03 08:28:21 ID:???
あけおめ!
今日から勉強始めです。
試験終ってから全くやってなかったので
理論も計算も抜けてしまった。
ゼロからやり直します。
理論1日1題、計算1月中に復活を目指します。

>>553
レス遅れてすいません。
おっしゃるとおりですけど、
内容に関わらず採点しないとか減点するとかという噂を
聞いたことがあるもんで、(あくまで噂ですけど)
採点されないなら教室で受ける意味なしと思っています。

>>574
理サブを書いたから見ないなんてことはしません。
みんなちゃんと内容まで見てくれます。
もちろん、採点のベースが理マスなので、理サブにはないが
理マスには載っているような項目については減点があると思う。
でも、本試験ではそんな差は合否には影響しないから気にしなくていい。

どうしても心配なら大原から移ってきたんですけど、って
講師に個人的に相談に行ってみるといいですよ。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/04 18:13:45 ID:vqAPCzQk
karaage
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/04 20:33:48 ID:4doDLDzX
うちのIMEでは、「親切な異国法人」とか変換しやがる。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/05 15:34:22 ID:tquT9Z2r
学校の採点は気にしないように
「自分が出題者だったら○」と脳内旅行に出るべし
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/05 18:23:08 ID:aor1tMIj
問2
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/05 20:36:25 ID:ZMIR1O22
>>574
>>575の言うとおり採点してくれるよ。
ただし、マスターにはあって理サブに無いところもあるから、
そこに配点があれば当然減点されるよ。
でも逆もあるんだから互いに無いところを埋めあってフルパターンの理論自分で作ればいいじゃん?
上級生はけっこうやってる事だと思うけど。
581541:05/01/05 22:28:03 ID:h8Asf8ZK
>>575
>>580
レスありがとうございます。
これだけ言っていただいたので気にせずにやっていきます。
OとTのいいとこ取りでマイ理論をつくって行こうと思ってます。
今週から講義が始まりますね。
今年は一般企業に入ったので
残業有りで試験休み無しの環境のため
早めに完成させないといけないので前倒しで
頑張っていきます。
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/05 22:39:19 ID:mE1fTa+2
税理士の講座って高いねーー。
みんな今までいくらくらい投資してるの??
すべて一回でうかっても100万くらいいるじゃん。
びっくりした。
受けよーと思ったけど無理かな・・・
受講料総額は200万くらいかかったかな?
それよりも機会損失が大きかったかと・・
でもいいんだ。文句はない!
自分は3回で官報合格して77万円ぐらいかな
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/07 17:22:59 ID:XOkrjeIh
金に糸目をつけないという覚悟でガムバリました。
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
年完あがりの上級ですがマスターの理論は約80暗記しました。そろそろ
理論ドクターに手を出そうかと思うのですが、ドクターもすべて暗記しないといけない
のでしょうか??あとマスターの資本積立金額と利益積立金額もすべてベタで覚えない
といけないのでしょうか??
>>587
君はどんなに暗記しても落ちるタイプだね
>>587

ドクターの内容を見たことあるのだろうか?
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/11 23:23:40 ID:hKrC8kHZ
意外とこういう人が受かる試験>>587
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/12 08:47:49 ID:6izOqEaG
>>587

マスターは隅々までベタ暗記した方がいいですよ。

ドクターは、本試験で解答範囲間違えないための練習なんで、これはでそうだな
というやつ意外は2、3回読めばいいんじゃないですか?

 
592 :05/01/12 09:08:19 ID:???
うーん。
でも法人の理論は消費ほどではないが結構キツイ
問題出るからなぁ。
まぁ暗記しないと話にならんのはたしかだが
>587
所得税なら何も考えず覚えるだけでここ数年の理論は余裕で書けますよ。
来年は所得税にチャレンジ。
594 :05/01/12 21:21:13 ID:???
所得は理論ははんぱじゃないくらい簡単(専門学校の
Aランクが平気で出る)だが、計算ははんぱじゃないくらい難しいぞ。
(相続・消費未受験者では解けない問題が出た)

ちなみに去年のT校ボーダーは、理論40点、計算18点。
こういう試験なだけに初心者が上級者を喰うチャンスは
おおいにあるが、上級者がはまって何年も受からないことも
あるんで注意すべし。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/12 21:21:43 ID:HYmrtmLZ
初歩的なことかもしれませんが・・・
有価証券の取得方法で購入取得と払込取得の違いが分かりません。
誰か知っていたら教えてください。お願いします。
>>595
購入=既に発行されている株券とかを買うこと
払込=会社が株式等を新たに発行する際にお金等を払って取得すること

購入ならその株券を発行している会社は別に仕訳は起きない
払込なら 現金xxx/資本金xxx といった仕訳が立つ
597一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/12 22:43:10 ID:HYmrtmLZ
>596
なるほど〜。ありがとうございました!
598壁|▽//)ゝ ◆Y.augJAt72 :05/01/13 01:54:11 ID:???
最近切に思う疑問。。。
法人税→カリキュラム(一応理論&計算)はこなしている。
    しかし、先が全く見えない。
    復習の時間がままならない。
    理論もついていくだけでいっぱいいっぱい。
    たぶん 頭に残っている理論なんてない・・・orz
尊敬するエヌ村氏は酒税を一発合格、独学で簿在酒固さんもA判定という好成績。

住民税(多分計算:ほぼ完璧、理論:またもや出遅れ)を考慮すると、
住民税&酒税に重心を置き、
法人税は来年以降(悪くても来年法人のみのリーチとなる結果に向けた努力がいいのかな・・・)のために計算のみカリキュラムをきっちりこなし
理論は専門学校の予想にのっとり一発勝負
が 俺にとっては利口なやりかたなのかと思う。

俺と同じく法人税1年目の人って今の時期どんな心境なんだろ・・・
それに尊敬するエヌ村さん&アンチエヌ村&独学で簿財酒固さんにも助言がほしい。
599himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/13 11:46:15 ID:0SnSh10B
法人1年目だけど…
俺の場合TACレギュラー1月までに終わらせたいと思ってた。
昨年のお下がり教材だけど、計算は、ほとんどテキストの設例のみ。
今は個別理論に力を入れてたね。
計算は個別理論やる時に少しだけ…
計算の勝負は5月からだと考えてるけど皆はどうだろう?
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/13 14:01:19 ID:K7aTNhJ2
  名古屋大原専門課程合格率 全国合格率
簿記論 50.6% 10.7%
財務諸表論 44.4% 17.3%
法人税法 17.4% 11.1%
相続税法 33.3% 13.1%
消費税法 21.7% 10.3%

601平成15年:05/01/13 14:04:50 ID:K7aTNhJ2
  名古屋大原専門課程合格率 全国合格率
簿記論 73.6% 20.7%
財務諸表論 40.9% 20.4%
法人税法 45.0% 11.4%
相続税法 30.3% 11.5%
消費税法 65.0% 10.1%

これを見ると、今年の大原は、法人消費が、だめだったのがよく現れてるね。

>>599
計算は早いうちに実力つけとかないと大変だと思う
直前期は理論の暗記とその暗記したものの維持だけでも時間使うし
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/13 15:42:22 ID:sBPYHXwm
直前期に理論だけに時間取られるほうが危険だと思う
計算も3日やらないと勘が鈍る
604himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/13 22:12:37 ID:0SnSh10B
>>602
>>603
どもども…
理論1題覚えるのに3日くらい掛かっちゃうんだよね…
んでせっかく覚えても一週間で忘れてるし(笑
とにかく理論完璧にしたいな〜と…

組織再編…
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/14 13:44:23 ID:1rPuntQQ
>>604
税法ショガクですか?
そのうち慣れるんじゃない?
606 :05/01/14 23:31:15 ID:???
法人・消費は簿財あがりの税法初学が多いからね。
でも昔の自分を見るようで。
気負ってやたらこまめに勉強しがちだったなぁ。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/14 23:46:02 ID:+uYb7Isx
法人は理論の大半が計算とリンクしているので覚えやすいはずだよ
しかも、益金と損金と税額控除しかないし
うむ、その分総則や手続き系の規定は覚えにくかったなぁ。
ただ、主人公は法人と税務署長だけだし、文も短いし理論自体も短め。
それから、理論暗記が進んでくると不思議と計算も素早く性格にで切るようになる。

609 :05/01/15 07:43:39 ID:???
総則や手続き系の規定は他の税法も覚えにくいのは一緒だよ。
実務をやんないとなかなか実感がわかない。
>>591
ありがとうございます。年内完結の授業では扱っていない土地重課などもベタ暗記
していこうと思います。
>>599
私も1年目で、理論重視でしています。昨年、酒税に合格したのですが5月速習コース
では扱わなかった理論が出題され(幸い私は覚えていました)理論の怖さを身にしみて
感じました。計算は少し出遅れていましたのでこの年末年始に個別問題集を買って
2回転させました。いま3回転目です。
>>609

一応突っ込んでおくと、総則規定が覚えにくいのは当たり前。
計算規定が他税法に比べ覚え易いだけに、その分総則規定がいっそう覚えにくく感じるということ。

やれやれ。。。
612 :05/01/15 13:11:03 ID:???
>>604
税法はじめて勉強するの?
法人の理論は国税4法の中で一番覚えやすいと思うからそのつもりでね。
(本試験での出題難易度は別にして)
できれば個別は全部覚えるにこしたことはないから。
みんなやってると思った方がいいよ。
613himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/15 20:35:38 ID:???
みなさまどもども…
>>612
そうなんです…>>604理論1題覚えるのに3日くらい掛かっちゃうんだよね…
ってのは一日1時間くらいしか暗記の時間取れてないんですね…(笑
一日3時間の勉強でどうやって今年の8月までに仕上げれるだろうか…
2月からはインプット終了、4月からは繁忙期終了で追いかけれるんだけどね〜(笑
>>610さんのような方を(笑

>>総則や手続き系の規則は、実務で経験してるのでそっこー頭入りますね(笑


614612:05/01/15 20:53:53 ID:???
>>613
国税4法の理論に関して個人的感想と周りの反応をまとめると

(覚えにくさ)
所得>=相続>消費>=法人

所得は計算規定が割合少なく、前に話題になった手続き規定、あと規定の説明・概論項目
が結構多い。
相続は未受験だけど、量が少ないがとっつきにくく所得並みにやっかいなようだ。
消費は言い回しが面倒くさい。(法人の次に受けると結構とっつきにくい)
法人は割合計算知識が使いまわせるんで覚えやすい。

(ここ数年の本試験での難易度)
消費>法人、相続>>>>>所得

ただ難しいと合格ラインは下がるし、簡単だと差がつかないという
ことは言うまでもない。

法人受かった人はほぼ個別や法令集なんか隅々まで覚えたという人が
少なくないようだが、それくらいやらないと駄目だと考えた方がいいよ。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/15 22:57:48 ID:hKVSJPXk
相続はおもしろい。興味がわいたらスーとおぼえられる理論だよ。
非課税財産とか

相続、消費クリアしたが、法人なかなか覚えれねー。
616himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/16 01:32:16 ID:RG0Bh54i
>>614さん、どーもです
まとめ。

今の段階では、個別理論みっちりやって、直前期に応用(個別引出す練習)。
計算はやはり現状でも個別計算か、トレーニングに手を付けてた方が良い。
(忘却防止の為もある)でOKかな??>>ALL
2月から上級(通信)受けようかと思ってたが。。。どうだろう・・・
617himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/16 01:36:38 ID:RG0Bh54i
>>615
理論暗記2ヶ月しかやってないけど、法人は言い回しがある程度パターン化
している事に気付いた…
 相続・消費・所得やった方から比べるとやはり違う意味でとっつき難いのかな〜

勉強終了〜本日は償却関連計算…中古資産ややこしい…そろそろ寝ます…
やっとタック10月期の教材が終わる!でももう無理かも?
619 :05/01/16 09:11:23 ID:???
>>616
比較的に覚えやすいといっても、ご存知のとおりこの量だ。
できればこれを全部覚えた方がいいんでたいへんだよ。
上級者はほぼ押さえていると思った方がよいでしょうな。

ここ数年の傾向からいえば合格者は
消費は必ず全部覚え、法人はなるべく全部、所得は半分から2/3といった感じかな。
法人合格した後の参考までに。
ただ法人がなんだかんだいってやっぱり一番たいへんな試験だと思うけどね。
(本当の意味でのたいへんということでね。他は違った意味でたいへんだけど)
Himawari君へ。

漏れは法人受かってるんだが、
理論が覚えられないの?

理論暗記は寝る前の30分間と、
起きてからの30分間がおすすめだよ。
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/16 19:00:56 ID:0omxHl36
法人はH15年に受かりましたが、印象としては受験者数が多く、受験者レベルが他の税法科目と比較してかなり高い感じがしました。
個別問題だったら上位30%位は目をつぶってべた書き完全解答できるのではないかと考えて勉強してました。大げさかもしれませんが、実際問題として法人受かる人ってそんな感じじゃないんですか?
622  :05/01/16 19:32:36 ID:???
>>621
なんともいえんよ。
専門学校のナビで簿財から法人か消費という受験者は多く
法人は簿財あがりのモチベーションの高い連中が多いので
やたらがんばる。
比較的若い年齢で受験する傾向が強いしそういう意味ではレベルは高いといえよう。
目をつむってべた書き完全解答というのは確かに俺もそうだった。

ただし法人・消費受験者は簿財あがりか並行の税法初心者がかなり多いため
この2つ以外の他の税法はだいたい法人あがりが受験することが多く、
受験者レベルが法人が高いかどうかは一概に言えない。
勉強慣れした簿財法人合格者間の争いになるからだ。

そういうわけで法人持ちの3科目4科目持ちで最後のミニ税法がなかなか
受からない人が結構多いのが実情。
これは年齢の経過とモチベーションの低下によるところも大きい。
ミニ税法が中身が簡単で量も多いのに受かりにくいのはそういうとこ。

俺の後輩は簿財法まで順調で、相続でつまずき、消費が5年たってもまだ
うからない奴がいるよ。
みんな。気をつけろよ。


623一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/16 23:49:39 ID:0omxHl36
>>622
受験者数が多いことと、合格率が低いことも考慮に入れたほうがいいと思う。
法人の上位一割と消費税の上位一割では勉強の気合の入れ方や気迫が違う。
若さの勢いで受かる人は、何を受けても受かるよ。問題は上記の消費税状態の人が法人の場合、働かないで専念しているということだ。


624  :05/01/17 07:46:46 ID:???
>>623
ほう。法人と消費は受かっているんだね。
あと一科目くらいで官報というところかな?

俺は前レスした講師をしているもんだが自分の持ちえている情報で判断
するにやはり法人は税法初学者が多く、簿財との勉強の仕方の違いに
戸惑っている受験生はかなり大い。
法人合格後でも官報までいくのは数パーセントともいわれている。
レベルがどうというよか、法人受かるくらいじゃないと官報は無理と
いうふうに考えた方がいいということだ。

法人の上位一割と消費の上位一割の気合や気迫っていうのと専念が
どうのっていうのは俺は具体的なデータをそこまで知らないので
極めて初耳だが。君の個人的感想なのか?それとも同業者でそういう
データを知っているのかな?
625  :05/01/17 08:17:40 ID:???
623のいう法人の上位組で合格した受験生がその後の科目がどうかという
のは一応学校で把握しているけど、まぁあまり明言はできないが
その他の税法科目でみんな上位になっているかというとそうではないし、
何年もその他の税法受からない人はいっぱいいる。
税法慣れしている者同士の争いになるし、モチベーションの維持もきつい
んだろうな。
もちろん中には順調に官報(簿財法ときて翌年2科目合格とか)という
優秀な人もいる。
>>632はおそらく去年官報リーチだったと思うが残りは税法?
 どうなったのかな?)

今年法人を勉強する人はそういうもんだと認識してがんばってほしいです。

626一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/17 11:19:23 ID:OUUZLC/2
合格率が低い=難易度が高いと普通に判断していいんじゃないですか?
そして
消費税法は週一科目であり、時間があって週2科目並に力をそそげる人は有利だし
法人税法は週ニ科目であり、時間がない人は完全にアウトだし、
そういう意味で、法人税法は過酷のような危がする
ここ、こういうスレだっけ?
残り一科目がスンナリといかない

これって税理士試験の定説です。

ヒントは毎年の官報合格者数
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/17 15:35:20 ID:jnjQu2NR
自分法人一年目なんですが、よくパンフとかには所得と同等の
ボリュームと書かれているのですが本当ですか?

自分は去年所得合格したんだけれども、理サブ又は理マスの厚
さが法人の方が厚いし、所得よりボリュームある感じがしたん
で・・・まだまだ計算とかもやり込んでないからわからないん
ですが・・・
難易度なんて大して変わらんよ。
ミニ税法は受かりにくいなんてのもない。
専門学校で勉強してる限り、どの試験も普通に勉強してればみんな一定のレベルに達する。
人一倍頑張ったからって受かるような試験じゃないのに何故みんな気づかない?
適当にやってりゃそのうちみんな受かるさ。気長に構えてようぜ。

俺毎年同じくらいの勉強しかしてないけど、簿記財表ミニ税法(消費・固定)は1年で受かったよ。
法人は今年2年目。
今年も適当に頑張るつもり。
あんまり気張らない方がよくないか?
書き込み見る限り、みんな頭よさそうだしさ。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/17 17:49:26 ID:oBRc/MMQ
>>629
法人の難易さを体を張って見事照明しましたね
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/17 18:09:33 ID:6QzdHCNX
>>628
所得って理論45題くらいじゃなかったっけ?
いまや法人はその2倍です。

同じボリュームって言われてたのはいつのことやら。
>>630
まあ、俺の結果だけみりゃそうなのかもしれないけどさ、
法人は受かったけど消費や固定に何年もかけてるって奴もいるわけじゃん。
そいつからすれば固定>法人なわけで、相対的にみれば難易度なんて変わらなくない?
大体どういう方法で採点されてるのかもわからないし、議論するだけ無駄な気もするがね。
633  :05/01/17 19:08:00 ID:???
>>631
法人は一応理論マスターだけで60題以上あったと記憶している。
ただ今の本試験の傾向は個別・応用で30題ヤマかければいいとのこと。

>>632
法人がどうのとかいう「議論」をふったと思われたら申し訳ない。
決してそういう意味ではなく、法人1年目の方へのアドバイスです。
匿名掲示板で自分の紹介をするのはおかしなことですが、一応講師を
しておりましてなんか馬鹿みたいだけど、ついそういう立場でカキコしちゃった
ということです。
法人は>>619で述べたとおり難しいが、それをクリアーして終わりじゃない
ということです。
最後の1科目が何年も受からないというのは本当に多いですよ。
(あまり専門学校は公では明言しないかもしれませんが。)

ただこの仕事で全体を見ると、やはり長丁場なので勉強の効率が悪くなったり
モチベーションの維持が難しくなるのは我々の重要な課題です。
心して励んでください。

>>627
その件に関してはそういう推測は確かにあるど
証拠はつかめてない。少なくともうちは。
634  :05/01/18 00:09:09 ID:???
あ、法人じゃなくて所得が60題以上な
>>633
結果が全てを現しているんじゃないかと

まるでビンゴだよね
ビンゴ=リーチまでは結構すんなりなんだけどなぁ・・・みたいな
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/18 09:29:36 ID:OcOHrXa3
講師大杉
こういうスレじゃ学生こないよ
簿財持ちの初学者です。
理マスと理サブでは、どっちが良いのでしょうか。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/18 17:13:22 ID:TFituo69
市販の理マスって字が小さいよね。教材もそうなのかな
>>637
理サブの方が理マスより一問あたりの分量が多少少ない。
理論によっては大丈夫か?っていうぐらい端折ってるのもある
でもほとんど一緒だから、どっちかをメインにして、お互いに補完しあえば
完璧。
俺は法人税は理マスと理サブを参考に法規集から自分で30問ほど作って、
残り40問ぐらいは理マスをそのままし使用した。
今年は消費を受験するけど、理サブをメインに理マスと法規集で補おう
と思っている。
法規集を使用してると言うと無駄とかいう人がいるんだけど、結果的に法規集
を読み込んだ方が覚えるのも早いし定着率も良い。
余裕がないならどっちかをメインで片方で補う感じでいいと思う。
心に余裕があるなら法規集も使用することをお勧めする。
本当に講師が来ているんだったら、
受験者の中で、
早慶の占める割合、
マーチの占める割合
って知りたいな。

国税庁のデータって、大卒・大学在学中の%しか
出てないでしょ。
16年度で、100人中76人は大卒or在学中なわけだが。
大学って言っても、ピンキリだしな。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/18 23:47:45 ID:BEaT1QZh
1流大学  1%
2流大学 30%
3流大学 40%
非大卒  29%

税理士試験なんて、こんなもんでしょ。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/18 23:48:51 ID:8bF4W1Xr
 T 法人税 レギュラー受講中 
   今年 演習ゼミってないのかな?
    また やる意味あるの?
           誰かオセーて
643壁|▽//)ゝ ◆Y.augJAt72 :05/01/18 23:59:43 ID:3Gsz+9vZ
>>641
どうなんだろ?
俺は帝大以外の地方総合国立だから3流大学に該当だな。
644壁|▽//)ゝ ◆Y.augJAt72 :05/01/19 00:01:31 ID:3Gsz+9vZ
総合⇔単科
645  :05/01/19 00:11:27 ID:???
>>636
申し訳ない。
が、20から30代のうちの講師はだいたいここはチェックしてるよ。
受験生の本音が見れるかな?っていうことだ。真意かどうかは別として。
至極当然のこと。
実際に会社でここを見ているとこを受験生に見つかったなんて話もザラ。
会社の上の人に見つかったらもっとやばいけどね。

>>640
Oは知らないけど、申し込みの都度に年齢、学歴、受験科目、合格科目なんか
を書かせてない?うちはやってるけど、あれは当然ながら
受験生のデータとして会社でストックしていて分析している。当たり前ながら。

学歴の詳しいデータはまともに見てないが、知っていたとしてもいくら匿名掲示板
だからってうかつに書き込みできません。会社に見つかれば首ものと思ってください。

あくまで所感としては大学生の受験生はかなり多い。
マーチ・駅弁が大半。一流私大の在学中受講はそれほどでもないが、昔より
増えているという話は聞く。
一流私大卒社会人の受験生はかなり増えたが、その人たちのほとんどが
官報なんてことはない。年齢の問題もある。

これくらいで勘弁してくれ。
646643:05/01/19 03:14:12 ID:dffRCUis
レスがなくて暇なので一言。
そういえば 俺は理科大と明治蹴って現役地方(地元)国立だった。
とうぜん 理科大も明治も3流だよね?
俺も地方総合国立だな。2チャン的には三流だろうが、まわりはすごいと言ってくれるよ。
まぁ学歴トークはスレ違いなんでほどほどに。

648一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/19 09:27:04 ID:4x2o0YwA
>>645
チェックするのは当然のなりゆきだと思う


でも書きこまないほうがいい
O以外の職員室が情報操作しているのバレバレ
>>646
一般的には、2流から1流半ってところでしょう。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/19 10:15:43 ID:2YXDNhTd
地方国公立出身はその地方で仕事するなら一流だけど他の地方で仕事すると一流とはいえなくなる。
地元では神のような存在でも東京に言ったら「その大学どこにあるんだっけ?」くらいの扱いになる場合がある
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/19 12:35:48 ID:7Kc4HNzz
>>645
普通法人はなんでもありだな
漏れは地方宮廷だから2流かな。20後半から試験始めたけど法人税法はなんとか去年合格。
この試験は正直学歴あんま関係ないと思うよ。若さと根性とモチベーションの維持が重要です。
俺は専念3年目(簿財法持ち)の今はかなりモチベーション低下してて、このままだと泥沼化しそうで怖い。

自習室たまに行くけど何年もほぼ毎日勉強してる連中はどうしてそこまで出来るのか本気で凄いと思う。
漏れ、中央。
知的水準は地方宮廷の半分くらいだな。
今まで専門学校にさんざんお布施したよ。
なのに結果が付いてこねーんだよなー
654 :05/01/19 17:58:25 ID:???
>>652
かえって仕事してる方いいよ。
その代わり土日と夜8時から勉強できる環境の方がいいけど。
残りに取る税法は量も少なく簡単なものだろうけど、勉強しつくしても
落ちた時の精神的疲労は専念ではつらい
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/20 00:01:31 ID:1EDoJqKP
>>654
わかるけど、やっぱ専念してさっさと済ませた方がいいような気が
漏れは働いている7年間で2科目合格、専念している一年半で3科目合格だったよ
働いててとったやつも専念時代にガチガチにやってたやつだし
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/20 23:14:43 ID:bHyHXm2p
働きながら1年に1科目づつ合格できるのが税理士試験の利点であった
しかし、近年は1〜2科目でも専念する人が増えた
結果、無駄に試験が難しくなり合格の長期化が進んだ
1〜2科目程度で専念するのは辞めてほしい
しかも20歳過ぎて勉強専念なんて恥ずかしいよ
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/20 23:16:35 ID:bHyHXm2p
ちなみに専念が許されるのは、会計士や司法試験だけ
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/20 23:39:28 ID:uBozx4sF
↑貧乏ゆえに働かざるを得ない負け惜しみ
>>656
勉強する余裕のない貧乏人はあきらめろってことでOK?
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 00:05:17 ID:GUuJlBpQ
>>656
くだらん泣き言はチラシの裏にでもかいてろ、な。
660に同意
恥ずかしいかどうかなんて本人の意識次第
自意識過剰とも言える
そんなに期待されていた立場とでも自負していたのか?


あまりにも馬鹿馬鹿しいので 以下 略。







>>658
あほ?
金あっても普通働くだろ?
お前の周りって無職だらけ?
これだから税理士受験生は世間知らず、教養なし、社会経験乏しい、
ビジネスマナーなしって言われるんだよw
税理士試験ごときに勉強専念って世間的に恥ずかしいことだって認識しろw
>>662
あなたのレスにも教養のかけらも見当たりませんが
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 00:50:43 ID:aKlpCHIG
>>656
スレの流れ的には、相当な学歴コンプの持ち主?
>20歳過ぎて勉強専念なんて
↑この言い方からすると、大卒ではないと思われ。
大学在学中/既卒で20過ぎの専念なんて、
CPA、司法以外でも腐るほどいるが。
>>664
大卒だよ
1流ではないが
卒業後って意味だけど、わざわざ23歳過ぎてって細かいってw
新卒時に一般企業に就職してない時点で終わってるし
腐る程いる?就職出来なかった香具師かただの勉強オタクだろ
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 02:45:42 ID:aKlpCHIG
という事は、>>665は働きながら勉強中なわけだよな?
で、このスレに出入りしてるって事は、
一応税理士受験生なんだろ?
合格済み科目は??

働きながら、
それなりの戦果を上げてるのなら認めるけど…
そうでなければ、泣き言はかな〜りカッコ悪いよ。
やっぱり2chはニート受験生多いみたいね。
働いてる方がこんなに叩かれるなんてw
ちなみに、漏れもニート
週5でバイトやってるけど、勉強やり放題のバイトだからね
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 03:08:08 ID:aKlpCHIG
「働いているから」
叩かれてるわけじゃないと思うぞw
念のため。。

俺もバイトonlyだが、
税理士受験は、
「Not in Employment, Education or Training」
のTrainingに該当するから、
ニートじゃないのでは?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 03:14:14 ID:Sh+YCey4
多分、ニート受験生は造語で2チャンにはまり合格の見込みなしの人達のことでしょう。
俺は働きながら受かる奴はマジで立派だと思う。5,6年で合格したら神としか言い様がない。
俺はそんな能力も根性もないから、専念でやってるよ。
自信がない奴が働きながらやってどつぼに嵌る方が怖くないか?
専念で2,3年やってみて駄目だと分ったら撤退もOKだしね。
惜しいのは時間であって金じゃない、何年何年も頑張ってみたけど結局挫折ってのが最悪な
パターンだと思う。

確実に言えるのは、税理士官報までいける奴は全体の3%程度しかいないこと、その中で
働きながら何年も努力の末合格できる奴はもっと少ないってこと。これが理解できてて、
働きながら全部取るって決断のは自己責任じゃないかな。
専念(無職)だって就職の機会損失、年齢制限、遺失利益、精神的圧迫と戦ってるんだよ。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 06:54:40 ID:Sh+YCey4
普通企業は新卒しか優遇しない。だから就職浪人する人もいる。仮に2年間専念で合格できなかったことを考えたことある?
281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/21 03:50:22 ID:Sh+YCey4
質問しまーす。高卒(日商一級)、専卒、短大、3流大卒(逆転狙い意気込む)、2流大卒(学生時代は遊び過ぎた)。
一流、マーチ(税理士では高学歴)は含まず。 そして院卒。順位を教えて下さい。
283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :05/01/21 03:58:23 ID:Sh+YCey4
教えて!わからなくて眠れない。
働きながら、ダラダラ受験生やっていいてドツボに嵌っているヤツなんて、会計事務所に大勢いるぞ。
俺も会計事務所いたことあるから分かる。
でも、本人達は何年落ち続けようとも危機感はないようだった。
とりあえず生活できてればいいやみたいな。
こっちが受験がんばってるようなことをいうといい顔しなかったな。
>>674
税理士目指す気がないのに事務所で働いてるなんて人生終わってるね
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 17:29:20 ID:prRgkOk4
>>675
言いすぎだと思うが、あたってなくもない
677T上級生:05/01/21 17:33:35 ID:VNdnRZd4
またTに貯金してもうたは
678671:05/01/21 17:40:39 ID:Sh+YCey4
俺は大学3年生だからねぇ。大学在学中に4科目受験3科目取得(一級、簿財合格、現在法人と消費受験)して働きながら勉強しょうと思っているんだけど。卒業してから専念はどうせ学生時代に遊んでた人だろ。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/21 21:32:16 ID:RnUOuNOY
>>671

初学者で今年の簿記論うかったのはスゴイかも・・・・
680671:05/01/21 21:59:46 ID:Sh+YCey4
すごくないよ。その前の20%の時に合格だから・・去年は法人のみで駄目だった。こんなに難しく、かつ合格しても未経験者は門前払いで経験者優遇なら専念はリスクが・・
確かに全然すごくない どちらかといえばアフォの部類だな
682  :05/01/21 22:36:14 ID:???
>>670
そう。うちの会社のデータでも確かに官報合格者まではそれくらい。

何度もうざいかもしれないけど、法人1・2年で受かったからといって
気を抜かないように。
この試験はモチベーションをいかに保てるか。

法人初学者の方は法人はほんとうにたいへんだが、それで終わりではないから
そう思ってほしい。
逆に何年かかっても法人「くらい」受からない人は進路を再検討すべきかも。

かくいう俺も法人は1年(正確には1年半かけた)で受かったが
最後の所得で3回受けた。本当になぁなぁの勉強になっていたよ。今思うと。

法人以外の税法は基本的に法人合格者レベル、税法の勉強の仕方を知ってる
人が受けるものと考えた方がいいよ。
相続も固定も酒税も事業も住民もね。
あと所得にしてもまともに実務を考えてる受験生はやっぱり
法人を受かっても受けているからね。
683 :05/01/22 00:01:14 ID:???
俺の個人的な意見を申し上げますが、
去年までの合格率からして簿財は税法受験資格とまで言われたが、
それなら法人税は官報を受かるためには当然受かるべき科目だと
いえる。
受験生の合格科目の追跡調査をすると、法人受かったから安泰なんて
絶対に思わないでください。
法人をやりとげた気概を最後まで持ってくださいね。
そういう気概があれば簿財法合格後に順調にいきますよ。
経験的にそういう受験生は簿財法合格翌年に税法2科目合格とかしてます。
そんなに何人もいないけど。
そういう生徒は教えていても受講態度なんかに感心することが多いです。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/22 00:46:25 ID:CR8PKn0f
このスレってモチベーションが騰がりますね。
法人受かって今年所得受けるけど、法人受かったことは
やはり自信にはつながるね。
それで慢心するつもりはさらさらないけど。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/22 07:57:22 ID:xeP99EO/
「受験するのが人生の浪費」っていうなら受験勉強それ自体やめればいいじゃん
愚痴言ってスッキリしてまた勉強に集中できるようにするためならいいけど
現実に自分にプラスになる努力しないでうだうだ言うのは止めた方がいい
>>686

やめてもらっては困ります。大切な分母君ですから。
励ましながら育てましょう。
688himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/24 00:24:21 ID:d0dLESG4
>>682
>税法の勉強の仕方を知ってる 人が受けるものと考えた方がいいよ。

税法に変わりはないけれども、ある意味簿記的な感覚もあるような気も
しますが…どうでしょう?
別表4→別表5

うちの所長は簿財法と苦労はあまり無い…その次が問題だ…と申しておりますが…
多分、所得、相続、その他ミニ税法等の事を指しているのだと…
簿財法前→前が見えない恐怖との戦い
簿財法後→引くに引けない苦さとの戦い
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/24 12:37:56 ID:IV7cXNzH
人によって向き不向きあるんじゃない?
うちの先生は法人受かったらあとは屁みたいなもんだ、っていっているし
漏れも、他はほとんど1.2年合格だけど法人だけ5年かかったし
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/24 19:22:54 ID:VruEb2/U
簿財法相合格済みの漏れは???
>>691

リーチですね。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/25 00:10:15 ID:nlTV/xCP
694himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/25 00:28:20 ID:PeGYggGT
まあ消費が無かった頃の先生の話だしな〜(笑
全然先が見えない恐怖…なんかこの頃開き直りましたね〜(笑
現段階ではTAC基礎答練を4時間かけて解いてますから…
完璧100点(暗記)するまでね…
でもちょっとだけ焦…

思うんだが、この試験は「自分がわからないとこは誰もわからないはず」という境地までやって初めて捨て問が見えてきて、結果2時間で効率的に合格答案を組み立てることができるかと・・・
>>695
禿しくいいことを言ったと思われます。たしかに簿財に受かったときはその境地に達してたわ。前回の法人はそんなはずもなく当然落ちました。その境地を目指してがんがるよ(;´д⊂
697himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/25 21:28:37 ID:PeGYggGT
>>695>>696
とすると…
今の私の勉強法で良いのだろうか…
「そこまで」突き詰めるまでの境地で勉強に励めと言う事で良いのか。

698himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/25 21:31:32 ID:PeGYggGT
確かにな…TAC答練じゃ満点取っても上位7〜8パーセントだし。
そのくらいの覚悟で行けと言うことなのだろう。。。
連投すまそ
法人初学者ですが、租税公課のあたりって難しいですね・・・。
全然理解がすすみません・・・。
本番だと租税公課を落としたら確実に死ぬよ?
701himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/26 10:17:47 ID:kjDUiieN
もしかして実務無しですか?
別表5(1)(2)手元に置いてもいっかいテキスト再確認してみてください。

と言う私も法人初年度ですが。。。(笑

敢えてage進行
受配の益金不算入をおとしても確実にシニマス。
>>702
受配手つかずでも合格しましたが何か?
嘘はやめましょう
705himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/26 11:40:16 ID:kjDUiieN
貸倒手つかずでも通るだろうか
きぼんぬ
>700
去年の合格者だけど租税公課全部 △ 付け忘れましたが受かりましたよ。
受配当と貸引一括は出来るだけ最後に回して、これは数字合わせれないと思ったら計算課程のみ書くのがセオリーだと
思います。
時間あれば解けるけど結果的に手付かずの項目は誰でもあるでしょ・・
租税公課は考えにくいけど受配は面倒な問題ならありうる
708himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/26 11:46:39 ID:kjDUiieN
>受配当と貸引一括は出来るだけ最後に回して
最初に手を付けるのは変でしょうか?
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/26 11:52:08 ID:1yN9gd7W
受配と貸引を最初にやると大原のように控除負債利子等の資料が飛んでる場合は、
あとでやり直す結果になるよ。
受配、一括貸引、圧縮、所得税額控除は後回し。
で、一通り問題を見た後に簡単そうな問題から解く。
でも、租税公課は絶対にとる。それと、ゴミみたいな転記論点を目を皿のようにして調整する。
貸引は個別は絶対落とさない。
一括は(1)の実績率基準の債権額と率は必ず書く
まったくの白紙はまずい。
漏れの場合は(2)のとこは日本語で「実質的に債権とみられない…」
(3)で「多いほう」とか説明して分かってることを示した。
去年の試験ね
712710:05/01/26 18:15:01 ID:???
オレも去年の試験で合格したが。

基本的に計算パターンは式しか残していない。
つまり日本語のコメントは一切なし。

ちなみに、一括は最後にやってみたが結局間違えた。
圧縮は計算さえしなかった。つまり、まったくの白紙状態。

コメントにどれくらい配点あるのかな?
個人的には、採点者も税務のプロなので、式や数値を見れば理解できているか判るのではと思う。
もっとも、答の間違った計算式やコメントに配点があるのかどうかも。。。。

713710:05/01/26 18:19:27 ID:???
ちなみに、去年の試験で貸倒損失も落とした。

ある意味、よく受かったと思う。

受かった理由は、既往の否認額と租税公課を丁寧にあわせたことだろうか?
理論が書けてたからジャネーノ?
715himawari ◆P/OAmZN6pI :05/01/26 21:57:05 ID:kjDUiieN
計算のポイントがわからなくなった…(大笑
つまり…悩まないで知っている事から順に書いていけと言う事か?
>>713
去年は理論の2問目がポイント。
T○C生はCランクまで押さえてた2年目以降、
大○は理サブ載ってなかったため、テキストで
押さえて、それなりに書けた実力者のみ受かったみたいだ。

今年初受験の方は理論はできる限り全部覚えるべきだろうね。
ここ近年の法人は計算で差がつかず、理論勝負かな?
試験委員明らかに専門学校の予想外そうとしてる。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/26 23:47:55 ID:1yN9gd7W
TAC曰く、

計算20点前半でも受かってるし40点でも落ちている。
はっきり言うと去年は計算まったく関係ない。
理論で合否が決まってます。

って言ってたよ。
718710:05/01/27 01:02:43 ID:???
一昨年は、理論パーフェクトで落ちた。

反省したのは、計算で手を広げ過ぎて基礎的項目でミスを連発して、応用項目を拾ってしまったこと。
そこで、昨年の計算の戦略は710に書いたとおり。
ちなみに、710はTACの上級ビデオ講師が言っていたことでもある。
直前期は圧縮、受配、一括貸引等ができていないと順位が上がらないが、気にせず我が道を行った。
一昨年成績上位で失敗したことを、何度も自分自身に言い聞かせた。
本試験で戦略どおり実践。貸倒損失をミスったことに気付いた時は落ち込んだが、無事合格した。

ただし、理論の白紙は絶対拙いと思い、適用停止以外はCランクも作文が出来るようにしておいた。
だから、理論問2は規定の趣旨と概要は書けた。条文は一切書けなかったが。
元々、理論得意で計算苦手だったので、得意の理論で落ちる訳には行かないと思った。
子供の頃のからの得意な作文に助けられたのは、計算外だったが。
>>716
理論の2問目、大原も理サブには載せてはいたぜ? まぁ、番号無しのあくまで
参考っつうスタイルでだけど。載っている以上、10人に1人くらいは
覚えているんじゃね〜の。
ワシは覚えなかった、とういか載っていることすら知らなかったよ。orz
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/27 09:42:44 ID:4GeZA6f/
今年は事業年度ですよ。
今年は寄附金と災害損失の繰越だっつうの
今年の予想:デリバティブ
      代表者の自署・押印



なんてな
スレ違いだが、市町村県民税の代表者の自署押印やってる事務所あるんかいな?
普通やらないか?

事務所の職員が捏造するの?
おお悪い悪い。ウチは署名プリント、印は自印
今年の予想:代表者の自署・押印
なお、印鑑は会社の印か、代表者の個人印のどちらを押印するのかも述べること
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/28 01:45:16 ID:94s0GRWG
時間配分どうしてる?
俺60:60

順番で行けば
計算問題チェック(分量・質)時間配分考える

理論

計算 を解きながら、抜け理論ないか考える

理論に戻る

計算 転記項目のチェック&難問ちょっとだけ考える

以上
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/28 10:08:27 ID:7kELy09H
>>719
その通り、理サブにフルバージョン載ってるって
「参考」扱いだけど、絶対受かりたいとは、見てたと思うよ
>>719
>>729
悪い。俺の勘違いだった。Oのツレから
聞いたことそのまま書きこんどった。
>>723
地方税の場合
事業税に自署押印規定があるのね
だから市町村民税(住民税)に自署押印規定はないのね

あなた勉強不足なのね
住民税だけ記名押印だから自署はいらないんだよね?
つうか申告ソフトで出すと自動的に住民税だけ印字されてくるからハンコ押すだけ
>>732

うちのソフト確か全部抜けるぞ。ICSだが。あ、抜く箇所を選択できたか???
734732:05/01/28 22:04:07 ID:???
うちのはマニアックだけどパーソナルメディアの法人税全表。
選択なしで自動印字
っていうかここは税理士試験のスレだぞ。スレ違い。
まあ。。。その通りだな〜少しだけなら良いんじゃね?(笑

つー事で今から寄付金やるか〜

って↑もスレ違いか(大笑
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/29 12:49:09 ID:CsQg2E2I
今年の試験委員決まったな。
実務家植田

理論計算どっちの問題作るんだ?きぼんぬ

中小企業税制に詳しい先生みたいだな〜
by yahoo検索
計算でしょ
739すぐる:05/01/29 18:41:57 ID:HmA6VeYl
問題を開いた瞬間
この世に生まれた事を後悔するでしょう
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/29 18:52:56 ID:CsQg2E2I
意味わからん
っていうか計算も理論も同じ人が作ってるんでしょ?
国税庁の人は飾りでしょ?
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/29 22:31:08 ID:JZLKO2Ok
専門学校の先生が以前言ってたけど、
植田先生って税理士会の調査研究部にいてものすごい
切れ者らすぃ。ちなみにその調査研究部の部長が宗久
先生のはず。これからは丸暗記では対応できないよう
な問題が出題されるのかな。
その割には問題文は稚拙だけどね
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/30 00:14:46 ID:xslWPnF9
俺が今居る事務所に入所出来たのは、文章作成能力があったかららしい。
(後日所長談)
まったく簿記もわからず、(入所時簿記3級)(実務経験無し)(30歳)
今考えると関与先の「監査報告書」の重要性がやっとわかったな。

自慢ではないが、これからの税理士・会計士は、税法のみならず、
決算書を初めとした「数字」を論理的に説明、文章化出来る能力が必要と見る。
>>742
でも、一昨年は収益帰属時期の特例をベタ書きでしたな。
>>744
これからっていうか元々当たり前のことだと思うんだけど・・。
悲しいことに知識バカが多いからしょうがないか。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/30 05:44:43 ID:7EWlFbbb
でも知識がないと対応出来なくない?
その知識を文章にて表現出来るくらいの頭の整理が出来なくてはダメという事だ。
周りにもいるだろう?暗記バカが(W

一つだけ確信持ったのが、暗算が出来るヤツは頭の回転が良い。

みなこれどうだ?
さあ…今日は貸引の復習だ。パターンだけではなく別表も書こう…
しかし、現場で文章を寝っている時間がないと言うのも事実。
理論計算で2時間だから、理論に充てられる時間は、せいぜい1時間。
理論用紙4枚書くとして、一枚あたり15分。
暗記したものを一心不乱に書くだけで、約12分。
一題当たり考える時間は問題読む時間を含めて、5分程度。

暗記以外の対応の仕方があれば、教えてほしい。
×寝っている
○練っている

........orz.........
今までの税理士試験は知っているか、知らないかで合否が
分かれるようなしょぼい試験。
もうちょっと思考力を測るような試験にしてもらいたい。
実際、税法って合格するか、否かより理論本試験までに
覚えれるかどうかのほうが心配だし
実務じゃ一つの規定を見落とすだけで顧客に損害与え自分の首絞めることになるぞ。試験落ちるの当たり前だろ。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/30 14:10:41 ID:/vs3loNd
まあ、知らない人よりは、知ってる人の方がスゴイわけで、そりゃ受からせてあげないとね。
こまかい規定なんかは実務についてからでいいし、
ほんまに国が税理士を生かそうとしてるんなら、司法修習
みたいな研修をやればいい。
実務ついたら法規集・通達読めばいいわけで、試験では思考力と理解を
試したほうがいいよ。
ただの暗記バカじゃ受かっても仕事で使えない。
>>750
去年は書く分量減ってるじゃん。その分考える時間はあった。
税理士試験は確実に量より質を重視する問題になっている。
これからは暗記バカには厳しい試験になるね。
馬鹿な香具師に限って、思考力とか、本質の理解とか言う。
前提の知識のinputを馬鹿にする。
税法という科目自体の性質が、
本当に試験で思考力を試せるものなのか、
よ〜く考えてみろよ。

…って、思考力ないから、無理かw

まともな法学部出てたり、CPAで民法・商法やってたりした奴なら、
税法で思考力を試す…なんて恥ずかしい発言できないと思うが。
>>757
馬鹿はおまえだ。税法まったくわかってないのね。

>税法で思考力を試す…なんて恥ずかしい発言できないと思うが。

なんらかの法行為があり、そこに課税関係が発生し、それを
税法でどのように処理するか、をより思考力を駆使して判断
させるような出題形式になればいい、てゆーのが今、ここで
議論していることだ。

    





       あ      ほ





実務ついたら〜って人ほど、実務ついても〜なんだよねぇ。
757は釣りだろ?
本気で言ってるならかなりやばいw
司法試験は法規集の持ち込みありってことを考えろ。
暗記重視なのは税理士受験生の暗記バカだけだろw
そりゃ理解派のほうが実務上も有用だとは思うけど、
そんな話したってしょうがないじゃん。
試験制度が変わるわけでなし。
税理士を腐したいだけなら、よそ行ってやってくれよな。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/30 19:24:29 ID:/vs3loNd
税法の試験なら税法の知識を試せばよくね?
>>763
知識があっても正しく適用できなければ意味ない。
それこそ資格オタクっていわれるだけ
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 00:06:54 ID:txAou8mO

>757は確かに税法(法律そのもの)を理解している発言とは思えないな。
立てのつながり、横のつながりがもっとも顕著に出るのが税法…と感じているが…
おまけに。。。「通達」なんてまんどくせーのもあるが…

この前の税務調査立会いの時に若い税務署職員が『「通達」は法律ではないですからね〜』
と言ってたのが笑えた…(笑 お前らの判断基準だろうがっ!っと言ってやりたかったが…
工事原価否認されそうな勢いだったからやめた…


職員の釣りじゃないのか?
今、757は悔しくて泣いてるんじゃない?
もう勘弁してやれよw
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 03:06:13 ID:AIC7zH9g
765は、何で工事原価否認されそうな勢いだったからやめた… の?
通達はお前らの判断基準だろうがっ!っと言ってやりたかったのなら、
そう言えば良いじゃん。
757の言ってることは最もなことだと思う。
税法は本法、措置法、通達と、こと細かく規定されてるから、
理解とか思考とかが入る余地はないんよ。
768受験馬鹿? 
法に魂いれろよ
っと言っても無駄が・・・
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 03:48:17 ID:AIC7zH9g
えー、なんで?
だって規定を知らないと問題解けないじゃん。
通達だって普通に習うし。
>>769
アフォは無視に限る
768それもそうだな
久々にバカ丸出しの自演を見た
こんな夜中に2ちゃん?とっとと寝て勉強しろw
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 14:01:54 ID:yQT+/3PM
ま、暗記も必要、理解も必要ということで
受験生はゴチャゴチャ考えないで

   勉 強 せ え(まとめ)

とういうことで一時解散
>>775
お前もな
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 16:12:15 ID:yQT+/3PM
新試験委員 植田卓氏についてはWEBだけの確認だけど
S57年税理士登録、2001年立命館大学修士課程1年生のときの論文は「租税法」
卒業大学不明、自身のHP「租税法」をもち著書は宮口氏杉田氏その他との共著「中小会社の会計基準と税務」くらいかな
他に何か知ってる人いる?


778一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 21:50:31 ID:JVrdOuzR
757だが…
一晩経って戻ってきたら…

>>767
何か、俺が悔しがってるって事になってるし(゚Д゚)ハァ?   

>>773
自作自演したことになってるし(゚Д゚)ハァ?

まぁ、いいや
>>768のように通じる奴には通じるんだしな。

マンドクサなので、
適当にコピペだが↓
>法行為、
>法に魂、
>立てのつながり、横のつながりがもっとも
>税法(法律そのもの)
と言ってる香具師ら…
バカ丸出しの自演を見た
皆の衆…
まあいいじゃねーか。
勉強汁

だが一つだけね。

通達は法律では無いんだよ。
ただ単に「この様に取り扱ってください」と言ってるだけだよ。
本法だって同じ事。
法の解釈があるから税理士、弁護士が居るのだよ。
俺達は要は解釈家なんだな。あっ!まだだけどな…
(゚Д゚)ハァ?
まずいいから勉強汁
>税法は本法、措置法、通達と、こと細かく規定されてるから、
>理解とか思考とかが入る余地はないんよ。

↑の通りだったら税務訴訟など起こらないわけだが…
と釣られてみるテスト
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 23:19:41 ID:bl0doqpO
  おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/01/31 23:38:40 ID:9zTpfawW
ま、なんにせよ今の税理士試験は理解や思考力よりも
単に理マスや理サブをいかに沢山かつ正確に憶えるかって試験なんだからしょうがない

ここに来てる人は法人合格してない人が大半でしょ
必要以上に理解しようとすると合格が遅れるだけだよ
どうせ受かってからもこの仕事はずっと勉強なんだから、
早めに受かって実務に役立つ勉強を出来る時間を作る(=税理士試験合格)方がいい

と俺は思う
>>784 まあ同意

試験と実務切り離して考えるでFA?
これからの試験がどう変わるかだな…
この2,3年の流れで行くと…
さてと…昨日の答練の4を元に5−(1)でも作るか…
しかし思うんだが、TKCは所員の能力落すソフトだわな。
っていうか深く理解する頭がないだけだろw
暗記バカ君は。

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 低レベルな法人税所得税を落ちる奴の顔見てみたいw
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 法人税所得税免除しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 法人税所得税免除しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 税理士資格なんて簡単簡単w
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 底辺大学院だけどねw
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

>>788
無学者ハケーン
>>788
ワロタ
院免除なんて法人スレと無縁だからこのスレみてない。ダメージ0
>>788
法人税所得税免除。
あと一つは?・・・酒税法万年ベテ
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/02 12:33:53 ID:1UZ+m4zM
試験委員有力情報
卓はたかしと読むらしい
>>793
ワロタ
ミドルコンプレックスは税理士として必要な科目を合格していない。


合格科目 所得税 酒税 住民税 ← 法人税について合格していない。
つまりコイツは所得税(年末調整程度の条文暗記)だけが税理士としての知識。
こういう奴に限って国税にも1科目(w)受験させろと言う。
法人・所得・相続全部受験させろとは死んでも言わない。
なぜか、、、自分が1科目しか合格していないから。

おいおい、所得だけで税理士かよと言われたって、言い訳は「法人も受験していた」
だとさ。

本当大丈夫?税理士さん。そりゃ国税4法に合格した奴には一生負けるわ。
負け犬気分でやることと言えば、てめえの客増えないことをいかにクリアするか
ってことだ。でもさ、法人課税、個人課税、資産課税を経た国税OBに勝てるの?
所得1科目でさ。胸に手を当てて考えてみなw

796一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/02 17:13:32 ID:Qnac48/i
国税4法?
あまり変なの相手にするな
TAC総合力アップゼミの吉田(知)先生の評判はどうですか?
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/03 09:53:21 ID:0pruanAh
>>795
消費税は1日マニュアル本読めば簡単なやつなら申告書が書ける(多少の間違いはご愛嬌)
申告所得税も簡単なやつなら国税庁の手引き読んだだけで充分申告書が書ける(実際おおくの素人が自分で作っている・多少の間違いはご愛嬌)
でも法人税申告書と相続税申告書はしっかり勉強しないとただしいものは作れないと思う(多少の間違いでもしゃれにならない)
だから省力を重視するとしても、即戦力をつけるためには法人相続ははずせないと思う
800ゲットしたらここにかきこんだやつ全員不合格
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/03 18:15:24 ID:ynow5F80
800お前もか
802T上級生:05/02/03 18:46:02 ID:KZd+z+Rj
講師の人最初はCまで全部暗記しろて力んでたけど
一月たってだいぶトーンダウンしてきたね
脱落者がいっぱいでそうでびびっちゃったかな
Cまで全部か?
80以上あるかなぁ??
つかDが5〜6個しかないのは詐欺に近いぞ
そんなんでズバリ的中とかほざかれても・・・・
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/03 22:48:55 ID:5ZjdR1Pd
さてこれから速修コースで参戦しますよ
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/03 23:04:02 ID:AIIXLKji
Tは法人にも速修コースがあるの?
そういえLE○に1.5年全5科目合格コースってのができたらしいね・・・。ムリだろ・・・。
金をくれっく
Oの合格者占有率80%(WIN3月号より)

さすがに今回は多少控えめに言うと思ったが
全然変わってないな
俺は法人税受験するぞ。
もうドロップアウトしたけど・・・
問題用紙欲しいから記念受験汁。
一人でも多くおれの屍を越えていってくれっく
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/04 01:32:22 ID:sAhEO2R/
間違ってたらすまそ。俺の直感なんだけど、暮の人?>>809
頑張ってください。俺は固頑張ります。
やべえよ。今理論しか回してねえ…一日5時間近くだよ。
それでも今やっと15題くらい…やばくない?
計算5月頃からでも追いつくかな…
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/04 03:23:27 ID:J8nYs+Oy
なんで1日5時間理論やって、まだ15題なんだよ・・・。
5月から計算って・・・ムリ。
813229:05/02/04 12:29:19 ID:uaJhfaA6
>>811
おいらの経験から言うと、それでいいと思う。とにかく回すんだあ。
計算なんて8月からで充分だい
たまに7月が本試験のときもあるけどね
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/04 12:54:43 ID:+LPLYgGg
五月から計算ってのはおそくないか??
いまは理論も大事だけど計算の方が大事な気がする。
理論については、今の時期は地道にやってればいいと思うよ。
そうすれば、直前期にはすらすらと言えるようになるから。
結論としては、
そんな俺は一発合格。
出題傾向の話になっちゃうけど、ここ近年
法人は計算で差がつかず、理論勝負っぽいよね?

計算は基本的な論点(ちと時間がかかる論点以外)
しっかり押さえて、理論Cまで覚えるのも手では?
816814:05/02/04 16:42:30 ID:+LPLYgGg
>>815
確かに君の言うことも納得だね。
俺は初学だったからCまでは覚えなかった。
というか暗記不可能でした。
よって、問二は適格合併の理論をつらつらと書き殴ってきたよ。
計算については一般コースで習ったことしか勉強しなかったから、
計算は基本を押さえとけば良いのかもね。
人それぞれってことで、自分の信じた道をがんばれ!
いや〜参ったな〜
やっぱ5月からの計算はしんどいか。
…って今でも個別計算くらいはやってるんだけどね…
(間違いノート作成のため)(w

そろそろヤバイ寄付金あたらどのくらいで覚えれたんだろう?
ちなみに俺は5日かかりました。。。
って…一週間たった今…半分以上忘れてる…

俺ってバカだろうか(w
>>817
税法は初めてですか?
半分以上忘れていても、覚えなおすのは割と早いんじゃない?
覚える→忘れる→覚えるの繰り返ししかありません。
バカってことはありませんよ。頑張ってください。

俺なんて2日前に勉強した内容も忘れちゃうよ。
皆の衆
各答練(総合問題)を通して個別の再確認をしたらどうだろう?
個別問題のみの復習ってなかなかモチベーションが上がらん
821救世主 ◆oJkrlAsYQ6 :05/02/05 17:33:45 ID:???
所得、法人ともに一発で受かったものですが、理論暗記と
キープはべつものだよ。

暗記は寝る前の30分と起きてからの30分でOK。
で、昼間今まで覚えた理論を2〜3日ごとに見直すんだ。

そのやり方でおれは所得も法人も一年目でCまで持っていったよ。
税法科目はまだ一度も勉強したことのないビギナーです。
税法って理解するのは難しいですか?
それとも理解自体は容易で、暗記が大変なんでしょうか?
>>821 釣られクマー

>>822
税法は、「なんでやのん?」と考えはじめるとどう考えても道理に合わない
処理とか出てきたりしますのでw、そういうのも含めてひとまず納得して
覚えてください。暗記は大変です。大変だけど、結局やらないと受からない。
応用事例理論が多いミニ税法は、それプラスある程度理解が要るかも。
824山中マソ:05/02/05 22:21:31 ID:4OMJ4i8j
スレ違いで申し訳ないんですが、皆様教えていただけませんか?
今年簿財受験生で@大原通学で一応上位20%には入ってます(9月一般)
ここにいる皆さんは簿財は昔に卒業されてると思うのですが、
どのように勉強されましたか?
当方社会人ですので、今は平日夜2回と土日どちらかに通しで通学してます。
正直、チェックでい一杯×2で不安で一杯です。
通学できない日はレジュメだけもらって、自分で独学しています(DVD高いので)
授業時間除くと、毎日の勉強時間おそらく1時間ちょっとくらいです。
定例前に徹夜でやっているので、何とか最低限のラインは保ててますが、
この調子では非常にまずいと自覚しています。
スレ違いは重々承知なのですが、アドバイス頂きたいです
宜しくお願いします

>>824
本気で受かりたいなら簿、財いずれかにしぼるか、
仕事やめなはれ。
>>824
簿財ならそれで十分だと思うよ。税法になるとキツイけど。
ただ、4月以降は実判や総合問題もしっかり時間を作ってやっていかなければダメだと思う。
時間もその分必要になるね。
>>824
簿・財程度なら社会人でも同時合格可能。
簿・財で専念はださい。
>>823
ありがとうございます。
理不尽な気もしますが、合格するためには文句はいわず
頑張ります。
829 ◆P/OAmZN6pI :05/02/06 01:46:47 ID:???
>>821 救世主さん
どうもです。参考になりました。
しかし…朝夜の30分だけではとてもとても…(笑

30分の間にどのようにいんぷっと作業していたのか教えて頂ければ…
宜しくお願いいたします。(ペコリ
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/06 11:20:28 ID:MrZCwXe0
>>824 働きながら受かったものです。授業なんて受ける時間がもったいない。
レジュメだけもらいました。まぁ一年目は授業受けないとキツイのは確かであるけどね。
俺は演習だけ授業で受けていました。勉強は人それぞれですよ。人のいう事を鵜呑みしては
いけませんね、基本的に。
831救世主 ◆zxSOaU7pTI :05/02/06 12:05:13 ID:???
>>829
理マ(理サブ)の条文を鉛筆でおおざっぱにわける。
それを考えながら声に出して読む。アホみたいだが。

んで、朝起きたら覚えてるか頭の中で回す。
だめだったら、また理マ(理サブ)を声に出して読む。

これの繰り返し。テストの前には一度書いてみるのもいいね。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/06 18:25:32 ID:wehmVkW3
>>824
もし授業に出れなくて不安な場合は
プラス20,000円(1科目)でeサポートラーニングというのがあって、
webの授業がパソコンで24時間見たいときに見れますけどね。
833 ◆P/OAmZN6pI :05/02/07 10:13:03 ID:???
>>831
へ〜〜どもども…
私は理マなんですが…

例えば、貸引だったら理マの「貸倒引当金」のページが
頭に浮かぶような感じなのですか?

それかお経のように、考えなくても口で唱えるような感覚なのでしょうか?

質問だからでスマソ…
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/07 12:08:36 ID:WDG+Zzu2
二年前に法人終わってるが、今だに理サの文面が脳裏に浮き出てくる
さすが5年も勉強した甲斐がある(-_-;)
835救世主 ◆a7fAofqmEk :05/02/07 13:32:55 ID:???
>>833
>例えば、貸引だったら理マの「貸倒引当金」のページが
>頭に浮かぶような感じなのですか?

そのとおり。イメージ的に、この辺にこんなこと書いてたな、
見たいな感じ

あと昼間キープするために目とおすときは、白紙に
柱の番号([1]、(1)、@とか・・・)書いてみたら
応用理論対策になるの
>835
俺もイメージ暗記に切り替えてから暗記が随分と楽になって去年法人一発合格したけど、
そのレベルの暗記出来るようになるには右脳のイメージ力が高くないと辛いよ。
片っ端から色々な本読んで訓練して1年半掛けてようやく多少実用レベルまでなったが、
正直まだまだ物足りない。でも勉強時間も減らせないし、先が見えない能力開発には
時間投資は出来ないんだよね。


救世主さんはイメージ暗記を完璧にこなせるのかな?もしそうなら、どういう訓練とか
やったのか教えて欲しいな。特に訓練なしでその暗記力なら天性の物だけどね。
何年もかけて訓練するぐらいなら最初から普通に覚えた方がいいような。
一瞬見ただけで完璧に覚えられるならやる価値あるけど、2時間が1時間に
なるレベルだったら微妙だね。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/07 19:21:39 ID:j05ud9NC
私はイメージ暗記です。試験では頭に理サブを思い浮かべて、「書き写す」ような感じです。
イメージ暗記のコツは、とにかく見る回数を増やすことです。はじめからイメージで覚えようとするのでなく、何回も見ているうちに、自然とイメージが焼きつくのです。

しっかり覚えるのは最初の1回だけ、あとは回数をこなすことに重点を置きます。わたしの場合、見る回数を増やすため、「書く」ことは定例や模試以外は一切やりません。
みんな法人の理論は1問覚えるのにどれくらいかかる?
俺は1時間半くらいだが。。
早い方なんかなーと思うけど、その反面忘れるのも早い。
>>838
あなたのイメージ記憶は俗にいう右脳による映像記憶ではないね。
本物のイメージ記憶の場合一度覚えたら復習はいらないからね。
>>839
俺はその時のやる気と集中力によって全然違う。
早いときは20分、遅いときは2時間で、平均したら1時間ぐらいかな。
法人は覚えやすい方だよ。
俺の覚え方は、法規集で確認→テキストで計算との絡みの確認→全体像の把握
→柱ごとにポイントを書き出す→暗記
今、消費やってるけど法人より覚えにくいね。


841835:05/02/07 21:21:32 ID:???
勉強時間毎日記録してるから調べてみたら、総勉強時間1,300時間(講義約400時間込み)
理論暗記に多分600時間は使ったと思う。70題+α持っていったから一つの理論に付き約8時間
位費やした計算だな〜。ミニテスト、模試以外は一切紙に書かなかったよ。
でも単純暗記の勉強は嫌いだな。法律なんだから構成を論理的に学ぶ方が好きだ。
既に理サブの内容はタイトルすらあやふやだ。

基本は一度覚えたら二日以内に絶対に見直すこと!これ出来るか出来ないかで勉強時間大幅
に変わるよ。

>839
普通の理論の量(1ページ半ちょい位)位を90分で覚えれるなら、超はえーよ。
忘れても繰り返せば余裕じゃん。

>837
確かに完全なイメージ暗記は取得出来なかったし、この先何年やっても無理だと思ってる。
でも、やる気を出す自己暗示とか短眠とか色々応用が利くのも取得出来たので無駄ではなかったかな。
842 ◆P/OAmZN6pI :05/02/08 00:32:35 ID:???
ここに居る方々は相当頭のレベルが違うな…

寄付金を3日かけても覚えられなかった俺は…(笑

まあいいさ〜〜〜地道にヤルよ〜〜〜
まあ…イメージ暗記が間違っていなかった事だけは救いだったけどね。
だが…どの理論も最初の書き出しの言葉が出て来ないと全滅だ…
なんとかせねば…
843836:05/02/08 00:33:32 ID:???
>835
あ、俺836だった。すまん、 救世主 ◆a7fAofqmEk  さん。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/08 10:21:36 ID:0LG0fd7l
暗記って面白いよね
やればやるほど、覚えられるようになる
しかし、最初がきつい
最初の税法理論暗記が相続できつかったが、あとあとよかった。法人は一目でだいたい文章が頭に入る
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/08 11:09:27 ID:rrS7GrUC
イメージ記憶をするなら、自律訓練法がいいよ。
大学受験版の 天才になるのは簡単というスレ結構参考になる。
>>842

3日で寄付金を覚えられないのか?寄付金てせいぜい見開きくらいだよね。
暗記に使う時間は一日何時間?
暗記方法を変えた方が良いと思うがな。
暗記方法は人それぞれだから、決めてはないぞ。イメージ暗記が間違っていないのは、成功したヤツだけ。
自分に合った方法を探し続けなければ、ザルで水をすくうが如く無駄を築くことになる。。。

ちなみにオレは、念仏のようにぶつぶつ。時には書いてみる。
でも暗唱中は理マスのページが頭に浮かぶことがほとんどだから、ある意味イメージ暗記でもある。
だがっ、どちらかと言うと結果としてイメージが残ったと言う感じだ。
残そうとして理マスを読んで(眺めて)いたわけではない。
847救世主 ◆a7fAofqmEk :05/02/08 13:32:39 ID:???
おれはイメージ暗記とか、その訓練とか難しいことはわからん。

ただ、月末の実力テストまでになんとしても予告理論は覚えようと
できる限りの努力をした。
朝一で暗記したり、夜寝る前に暗記したり、道歩きながらとか。
場所を問わずにね。

その結果、寝る前に目をとおし、朝起きてすぐ、頭の中で確認、
忘れてたらまた理マ見直し。これの繰り返しが効率がいいとゆう
結論に到達した。

ま、人それぞれなので、参考までに。
848 ◆P/OAmZN6pI :05/02/08 13:46:25 ID:???
>>846
>>847
はじめみなさんどうもです。

私は新しい論点になるとまずは書き取り。(input)そして念仏がはじまります。
そしたらまた書き出し。(output)
上記を2、3回繰り返すと、そのページの構成が頭に浮かぶようになってきます。
ドコにどのような内容が書いてあるのかイメージ出来るようになります。
そして、次はTACの理論答案用紙に書き出し(output)
この最終の書き出しがなかなか出来ないんですね…柱は上げれるようになってはいますが…。
最初の言葉が出て来ないんです。

寄付金例えにすると…(理マ)
(2)低額譲渡等
   内国法人が「資産の譲渡」〜〜の「」部分がなかなか出て来ない…
これが出てくるともうそのまま手が勝手に書くんですが…。

4ヶ月で15題は少ないですね(泣
俺は昼間のちょっとした時間に理論の構成(前提、主語、要件、結論など)
を軽くチェックしておいて、暗記は夜寝る前布団に入ってからする。
この方法が俺の場合一番短い時間で暗記できる。
たぶん覚え終わらないと眠れないって思って集中するんだと思う。
寝つきが悪いのが逆にいいみたい。
布団に入ったらすぐに眠れてしまう幸せな人には逆に向かないかも。
ただ夜寝る前の暗記が定着しやすいってのは前テレビでみたことがある。
850救世主 ◆a7fAofqmEk :05/02/08 18:51:09 ID:???
>>848
寄付金は法人の理論の中では覚えにくいほうだから
時間かかっても気にすることはないぞ。

んで、今15題か・・・。あと半年弱あるから
なんとかいけるんでないか?
T○C京都校のM先生は4月の段階で一題しか覚えてなかったけど、
一発合格だぜ。
受験生諸君。がんばってるかな?
しかしまあ君達もよく税理士試験なんか受けようと思ったねえ。
税理士なんか税務署いったらタダでもらえる糞資格だぜ。
そんな資格とるためによく何年も専門学校に通うよ。
まあ頑張ってよ。
法人の理論は全般的に覚えやすくね?
俺は早くて30分、遅くても1時間で覚えてたよ。


853一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/09 09:27:13 ID:+tbtLEJs
>>848
Mさんはたまたま的が当たっただけで、非常にまれなケースだと思う
1万人弱も受験すれば確率的にはMさん見たいな方が必ず発生するので、そのような武勇伝が常に流布しているし
その手の武勇伝は受験生の心に残りやすく、武勇伝はその数だけ記憶に蓄積されていくので、沢山あるように錯覚してしまう

854救世主 ◆a7fAofqmEk :05/02/09 13:34:31 ID:???
>>852
禿同 

法人は他の国税に比べ、一個一個の理論が短いから覚えやすいし、
途中で違う論点にとぶようなことないよね。

>>853
そーなの?あんまし深く考えてなかった・・・。
TACテキストbTの4回目の通信用講義録。
交際費→資本金1億円超は全額損金<算入>って何だよ?
丸っきり意味が反対じゃないか
真面目にやれバイト
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/11 00:00:50 ID:bsdj2ezZ
これから法人を初めて勉強します。今年の受験に間に合わせるぞ!簿財のように一発逆転ならない?
税法は違う?
言い出したからには受けろよw
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/11 01:51:01 ID:QAPFrGcY
>>856
奇遇。俺も今日から始めた。速修も少なからずいるってこった。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/12 06:21:38 ID:O+RhTAoW
すごい愚問かと思うのですがどなたか教えてください。

過去の本試験の理論問題で、Tの理マスやOの理サブに
記載されていない論点が出題されたことがあるのでしょうか?
去年の問題がそうでしたよ。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/12 07:15:42 ID:O+RhTAoW
去年の問題って組織再編のやつかな?
あそこは載ってなかったんですか。

理マス丸暗記だけじゃあ対応できない部分
もあるんですね。
もちろん全部丸暗記できるほど頭よくないけど・・・。
おそらくB,C,Dランクは一字一句覚える必要はなく
内容を理解してたほうが対応しやすいと思います。
実際の基準はわかりませんが、条文をそのまま書くより
これはこうでこうなります、って2,3行書くほうが
得点が良いと思います。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/12 11:58:28 ID:Gnmxe3oB
法人税
 食○も藤○も不合格!!!!!
  3年目突入FUCKING!!!!!!
 
864 ◆P/OAmZN6pI :05/02/12 12:43:13 ID:???
いや〜〜昨日発見した…

一つの論点の復習を理論と計算を一緒にやる…

理論を一通り書く(復習)→計算→理論書く

まあ内容を理解しないで「力ずく暗記」1回しただけあって、覚えるスピード10倍…

今気がついた俺はそーとー頭悪いと自己嫌悪…(笑


繰越中小企業者等税額控除限度超過額・・・

なげーよ。長すぎだよ。
>>865
去年の理サブでは、
繰越税額控除限度超過額等の「等」で
済ましていたんだが…
>>864
今から挽回しようや。

>>865
俺も思った!確かに長い!
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/13 02:06:13 ID:WaklhnNy
>>865
Cランクだけど、理マス58ページには
「分割型分割直前の分割純資産対応帳簿価額」
なんてのがあるな。もうわけわかんね。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/14 18:25:04 ID:j17e/SYD
税法用語が長いとさすがの講師も舌をかんでて、かわいかったりする
870万年リーチ:05/02/14 18:31:37 ID:EAnYq2RP
>>868
そうやって油断させておいて
直前期にはしっかり追いついてくる完結(直結)上がり殿
もうその手には乗りませんよ
多ッ苦のレギュラー通信でオーディエンス録音の回があったがどうなってんのかねえ
872868:05/02/16 01:01:08 ID:???
>>870
漏れ退引が理論で出た頃から受け始めてるけど、何か?
それにしても、年完上がりってまだヒヨッ子だな。
Tで通学ビデオやってるけど、早くも上級演習の計算で
結構ヒィヒィ言ってるらしいね。
そんな人たちに、毎年抜かれてるのか・・・orz
>>868
平成11年からですか?
そろそろ、給与関係出ますかね?
>868
お、俺と同じ位だな。法人で上がりなんだが、まさか法人でこんなに長い間躓くとは思わなかったよ。
理論なんて今でも普通に50題位ソラで言えるし、法令集や通達集も読みまくりだぜ。
・・・・・なんで合格しないんだろ orz
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/16 11:09:41 ID:zFpht+Ot
>>873
そろそろ危ないな
特定資産の譲渡損失
>>874
そういうマニアな人がなかなか受からないんだよね。
理論をきっちり書いて、計算も取るべきところ取れば受かるんだけどね。
初心に戻れば?難しいけど。

877 ◆P/OAmZN6pI :05/02/17 15:26:21 ID:???
お勉強疲れたぞage
結局
試験当日は
合格レベルまで達している人が2千人〜3千人!?ぐらいはいると思われるから
2時間で出来ることは限られてて、↑の人達の間では差が付かないんだよね
>>878
いない、いないw
学校の答練で良い点数取るなんちゃって実力者ならいるかもしれんが。
本当の合格レベルに達してる実力者は5%にも満たない。
だからたまに頭の良い人が働きながら半年ぐらいで合格する。
バカはまぐれって言うけど。
>>879のカキコも知性が感じらんが
>>879のいう本当の実力者の定義を教えてくれプゲラ
>>879
お前バカか?
この試験は頭の良い奴が有利な大学入試や司法試験とは違う。
勉強時間をたっぷり取れる奴が有利。
なぜなら勉強の内容は平易にもかかわらず、演習を積まないと時間内に理論も計算も
合格点を取れないから。
高卒で2、3年で官報合格する奴がいれば、大卒で合格科目は簿財のみの万年受験生が
いる理由はこのため。

>働きながら半年ぐらいで合格する頭の良い人って誰だ?どこの学校に行ってたか教えてくれやw
 名前の確認は無理にしても、本当にそんな奴がいたか、いなかったかぐらいは教えてくれるはずだからなw
>>879は、神様です。
逆らっては、いけません。
もっと、崇めなさい。
自分の価値観に固執してるとお客さんはついてこないと思うよ。
>>882
君らみたいな固定観念の塊みたいな税理士ヲタクに何を言っても
無駄だから反論はやめておくよ。
どうせネタだとか、まぐれってことになるんだから。
でも、世間には税理士志望じゃないけど片手間で税理士試験に短期合格
してしまう賢い人もいるんだよ。
君らが言うような中途半端に賢い税理士志望の大卒じゃなくてね。
じゃ、バイバイ。
そして>>879は逃げ出した・・・・
しかし>>879はチンコレロレロ君として戻ってくる
アタひこそが 888へとー
ワイは886や、チンコレロレロ
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 09:44:35 ID:rKKcwrCA
チンコレロレロ、すっかり税金経理会計版の名物と化してるな
近いうちに流行語大賞取れるな
>>879
>>885
だからネタとは思いたくないから、その根拠を見せろって言ってんの。
それが本当ならまぐれでも凄いぞ、そいつはw
頼むから、その働きながら法人税を半年で合格した奴が行ってた学校を教えてくれや。
名前の確認まではしないからw
まさか働きながら独学で合格ってわけじゃないだろ?
おれだよ おれ おれ おれ!!!!
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 12:41:16 ID:OzBdiIG5
Tのオプションゼミってどうですか?テキストとかはあるのでしょうか?
受けようか悩んでいます。
>>891
その人に迷惑かけられないからいえないね。
仮に言ったとしても学校が把握してるとは思えないぞ。
月間残業40〜80時間ぐらいで学校の授業もあまり出てないし、
もちろん、講師とも全く接点ないし、結果報告の葉書も出してない。
っていうかあんなの出してる人いるの?俺も出してないよ。
超有名企業勤務とだけ言っておく。
っていうか、その人以外にもそれに近いぐらい短期で合格してる人結構
いるし。

税理士試験は頭の差が出にくいっていうけど、実際、答練の計算で40点以上
取ってる人も本試験じゃちょっとひねると全然出来ないじゃん。
本試験だと、答練並かそれ以下のレベルでも皆出来なくなるだろ?
本当に頭の良い人は本試験でも解けるんだよ。
本番で反映できるのが本当の実力。慣れで解ける答練で良い点とって
勘違いしてる人とは違う。
それにきみらの税理士試験に対する偏見にも惑わされない正しい見解も
持ってる。
その人はマジできみらじゃ想像できないぐらい超頭いいから。
きみらって所詮は税理士レベルの大卒しか知らないんでしょ?
大手上場企業勤務でさらにその中で優秀と言われてる人たちって
まじで次元が違うよ。
働きながら、司法試験・会計士受かる人もいるしね。
忙しいのにいつ勉強してんの?って思うけどね。

中途半端な頭の良さじゃ差が出にくいかもしれないけど、本当に頭が良い人
なら短期合格できる。
ただ、頭の良いは税理士試験を受けないだけ。
もういいだろ?
きみらみたいな偏見のかたまりで心の狭い人間に何を言っても無駄だろ。
別にきみらに信じてもらう必要もないから。
どうぞ、狭い世界で勘違いしたままいきてください。
さよなら。


普通の話に戻そうぜ!
花びらにように散り行く中で♪














よっしゃー1000取り合戦行くぜ!!






気が早えーよバカ
で、
>>894あんた自身はどうなのさ?
.>>895
禿同。
レロレロ君の話に戻そーぜ。
今年の理論予想しようぜ。

問1 株式交換 
 
問2 デリバティブ取引






問1 事業年度変更の手続きについて述べよ
   なお、事業年度の意義について述べる必要はない

問2 税効果会計と課税所得との関係について述べよ
   なお、連結納税について述べる必要はない
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 21:54:59 ID:AjH00lHd
>>901
はやっ!
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/20 22:34:03 ID:OP73yZLf
902なんて、2枚も書けないな・・
問一 法人Aは個人Bに時価一千万円の土地を五百万で譲渡した。
   この場合の法人Aの課税関係について述べよ。
問二 法人Aの当期の試験研究費の額は一千万です。
   この試験研究費の法人税の取り扱いについて述べよ。
906894:05/02/20 23:47:55 ID:LEn+Kg0a
ワイの趣味はケツの穴についたウンコをナメることや!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ケツの穴についたウンコレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
レロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロレロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!★★?
レロレロ君☆!
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

理論予想
1.同族会社である甲社は、経理部長であるBに給与として年間600
万円(毎月50万円)、賞与として年間400万円を支給している。甲社
の部長職の給与としての適正額は年間500万円、同じく賞与は300万円
である。なお、Bは、甲社の代表取締役であるAの長男である。
また、甲社の株式は、Aが75%、Bが4%、Bの配偶者であるCが3%、
A残りの18%をIT関連企業であるR社(非同族会社)が保有している。
この場合における、Aに支給した給与及び賞与について、法人税法
上の取り扱いについて簡潔に説明しなさい。(20点)
2.次に掲げる事項について説明しなさい。(30点)
 (1)税務署長による申告書の公示
 (2)当該職員の質問検査権

909908:05/02/21 00:45:21 ID:???
1の問題を以下のように訂正。
同族会社である甲社は、経理部長であるBに給与として年間600
万円(毎月50万円)、賞与として年間400万円を支給している。甲社
の部長職の給与としての適正額は年間500万円、同じく賞与は300万円
である。なお、Bは、甲社の代表取締役であるAの長男であり、毎週月
曜日に開催される常勤役員出席による経営会議に出席している。
甲社の株式は、Aが75%、Bが4%、Bの配偶者であるCが3%、
残りの18%をIT関連企業であるR社(非同族会社)が保有している。
この場合における、Aに支給した給与及び賞与について、法人税法
上の取り扱いについて簡潔に説明しなさい。(20点)
910868:05/02/21 00:54:28 ID:???
パソコン壊れて復旧させる間にいろんな話があったんだな・・・
Tの上級演習Cの解答が返ってきたよ。理論50計算40だった。
40分ほど睡魔と闘ってて、計算のケアレスミスが目立った。
・・・ということで、漏れの理論予想。
問1 評価損益(連結加入かデリバティブと絡めて)
問2 役員給与・使用人給与(←去年来ると思ってた)
>>909
問1は役員賞与と役員報酬でいいの?
問2はよくわからないけど異議申し立てを書いてお茶を濁す感じw
>>879
>>885
>>894
なんだ、、、やっぱりネタかよW
ショッパイ奴だな、お前W
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/21 11:25:11 ID:VuYO56hg
漏れの予想
電子申告制度について
災害により被害を受けたときに特別に適用を受けることができる制度について
レロレロ君、税タマや集会所じゃ 入り禁止なんだろ?
>>914
そうそう。
集会所でレロレロ君が削除されて、
管理人が「おかしな書き込みをした輩〜」とか怒ってたなw
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/21 17:58:31 ID:/H/mhD7P
>>912
バカの一つ覚えのネタ扱い
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
>>912
もう、許してやれよ。
>>894の書込み数えてみた。
30行だよ!?30行!!
その必死さに免じて許してやれw
税理士受験生ってやっぱりバカなんですね。
2チャン見て税理士目指すの辞めました。
お〜お〜やめちまえ
俺は目指す
894の話が本当がどうかは別として、894を完全否定してる人って
自分が高卒に劣ってることを認めたくない無駄なプライド持ってるんだ
ろうね。
だから意地でも税理士試験に頭は関係ないって言い張ってるんじゃないの?
自分でも薄々気づいてるけど現実逃避してるみたいな。
>>918
2ch見て、人生の方向性を決定するのも
かなりバカかと思われ
別に頭が良かろうが悪かろうがどうでもええやん。
ここは法人税の試験のスレやないの?
スレ違いの話で何必死になってんだか。
ある程度の難易度のある試験なんだから、
頭の良し悪しも重要なファクターのひとつ。
そんな事もわからんのか!?

これだから、関西人は…
標準語使えよ、マジウザ。
>>879
>>885
>>894
>>916
>>918
>>920
>>923
お前凄い粘着だな!
実際にTACの答練ではD判定だったが、1ヶ月後に試験ではA判定
俺が講師なら、君らを勉強漬けにして1ヶ月で受からしてやる自信がある
>>924
おいおい検討違いの決め付けはやめてくれよw
これだから税理士受験生は・・・
おいおい
×検討違い
○見当違い
これだから税理士受験生は・・・
2チャンごときで漢字の間違い指摘する粘着君には困ったもんだw
おまえら勉強しろ

俺は今、受配の短期所有を思い出すのにイッパイイッパイだ

わかったね。。。
そうだそうだ!
暗記さえすれば受かるんだろ?
くだらない話題でイガミあってる暇があったら理論覚えろや!







1000取り合戦行くぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!















925
コピおつ
前期棚卸で商品1万円が過小計上されていたので修正した

期首商品 10000 前期損益修正益 10000

こういった場合って即修正申告しなきゃ駄目なの?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 18:28:12 ID:pIENN8SV
修正してください
たかが1万円ぐらい税務調査で見つけても指摘しねーよ

936一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/23 18:42:18 ID:pIENN8SV
平成17年 法人税理論問題予想
問1 自由時間
問2 去年の問2の問題文を正確に思い出しなさい

ただし試験開始後一時間は退席することを禁ずる
このまえの税務調査で5万円の消耗品(宣伝パンフ)を棚卸し計上しろだと…
税務ショも暇らしい…
んでもって修正かけたわ…更正でも良かったな…
>>937
ネタ?
5万円の消耗品なら棚卸の必要ないじゃん
印紙とかなら貯蔵品に計上しないと駄目?
>>939
印紙などの現金同等物は貯蔵品に計上しないと駄目
平成17年 法人税理論問題予想
問1 「特定資産に係る譲渡等損失額の損金不算入について述べなさい」という
  出題は税理士試験の問題として適切かどうか簡潔に述べなさい。 
問2 試験委員の氏名及び経歴を簡潔に述べなさい。
  なお前試験委員に対する感想についても触れること
>>938
試験通る!大丈夫だっ!ことしの理論は棚卸だからな(笑
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/24 16:09:10 ID:X1R+Ck4a
平成17年 法人税理論予想問題

問1 NPO法人の納税義務と課税所得の範囲と税率について去年解答できなかった人は
   NPO法人に就職しなさい
問2 医療法人の納税義務と課税所得の範囲と税率について去年解答できなかった人は
医療法人の医療を受けなさい
税理士法人、監査法人はどうなんだ??
何が聞きたいんだ?
平成17年 法人税理論予想問題

問1 税理士受験生に占めるきもい香具師の割合をあなたの経験を根拠に
   示しなさい。

問2 専門学校への授業料が寄付金だという説があるが、これについて
   言及しなさい。
    ただし、60万円以内で官報を果たした場合はこの限りでない。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/26 10:14:15 ID:pdD5zmV+
すんません。誰か教えて!チェック5の問40の答えで減価償却の(1)@の(イ)のロの答えで(100,000+11,600)−1,800,000×5%…のところで、なぜ−1,800,000×5%が出てくるのかわかりません。誰かこんなバカな私にわかるように説明を…。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/26 10:18:40 ID:pdD5zmV+
947ですが、理解したので、もう大丈夫です。ご迷惑おかけしました。
↓以下次スレのスレタイ案が並ぶ・・・
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 12:41:52 ID:HFF9KAQ8
>>946
あなたがガンがえるきもい人を列挙してください
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/02/28 17:52:36 ID:L9gW/Heo
>>950
ねらーな人
>>946
問1
1.リュックを背負ってる人多し
2.服装がダサい人多し
3.いい年して勉強専念してるオサ−ン・オバハン多し
4.社会経験ない世間知らず多し
5.不細工多し
6.暗そうな人多し
7.その他一定の人
 従って90%程度いると思われる

問2
1.専門学校万世の人多し
2.よく税理士業界のこと調べず勉強始める人多し
3.何科目か合格してしまったために辞めたくても惰性で勉強してる人多し
4.問1に該当する人が多いのに独立なんて簡単に出来るわけない
5.実際、一番儲かってるのは専門学校なり

 税理士試験は5科目最終合格率が2〜3%程度らしいので、97〜98%
の人が寄付金に該当(自己啓発としてはコストパフォーマンス最悪)し、
5科目合格した人の中にも寄付金該当者はいると思われる。
953フランダースの負け犬:05/02/28 19:09:59 ID:UzirYDgk
上級演習7回の平均点90点とは
どうなってるんだー!
問1に全部あてはまった…
955法人1年目:05/02/28 22:50:29 ID:???
TACの理マスで、特別償却準備金って柱だけで省略されているところ
って特別償却準備金の個別理論の何処書けばいいんですか?
何の特別償却か、
特別控除まで書かなきゃいけないか
にもよるけど、
優先順位としては、
損金算入>申告要件>益金算入
って感じじゃね?
問1に5個あてはまった
958かおり:05/02/28 23:35:14 ID:5Pw5+6ZB
クレアールで法人税勉強してます。みんな大原タックで勉強してるからちょっと心配だ〜
>>958
かおりたん、遊びませんか?
960かおり:05/03/01 09:47:56 ID:XdzGujJy
いいよ 大阪だけど
961かおり:05/03/01 12:20:08 ID:???
いいよ 青森だけど
962おまんこ:05/03/01 21:09:41 ID:NNf80FJH
いいよ いんらんだけど
963かおり:05/03/01 21:33:23 ID:???
お前ら税法暗記ばっかしてないでたまには抜けよ
俺は今日抜いたYO
964かおり:05/03/01 21:39:20 ID:NNf80FJH
わたし学べかおりです
みんな学べ
やっぱり、>>946の問1に当てはまる香具師多そうだw
966かかおり:05/03/01 21:56:07 ID:NNf80FJH
かぐしって何??????
理論マスター94頁をチェック汁!
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 23:40:36 ID:c6Mcyv4r
香具師=やし
バイク板のヒトですか???
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/01 23:51:32 ID:2e6ezwN4
ほんとにかぐしの意味わからん  おしえてええええええええ
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/02 00:22:51 ID:SPZ9BH5U
お祭りで露店とかだしてるひとのこと
香具師とかいてヤシと読む
971よっしい:05/03/02 00:50:32 ID:LbZqqM+Y
香具師の意味はわかったけどここと関係ないやん
バカだなあ。ああいう店の納税地はどこだ。ほら難しいだろ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43942151
>私は、上記3科目に平成16年に一発合格しました。

どう思う?法所相に一発合格したそうだ。
本当なら、神認定。
だから理論マスター見ろっての
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/02 23:51:17 ID:2f18UoUh
わたくしは今年3科目一発合格してみせます
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/03 13:12:01 ID:CDFHGAw6
税理士になれる人は勉強に没頭する余り
@服装・髪型がださくなる
A世情がわからなくなる
B人付き合いがめんどさくなる
C風呂に入らなくなる

キタネー
奴→ヤツ→ヤシ→香具師
978テンプレ:05/03/03 22:49:26 ID:???
>>980の方、次スレをお願いします。

税理士試験・法人税法スレ8
-------------------------------------------------------------
文章はお任せします。


★国税庁Website 税理士試験
http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/zeirishi.htm

★前スレ
税理士試験・法人税法スレ7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1095689491/

過去スレは>>2-10のどこか
-----------------------------------------------------------
過去スレ
税理士試験・法人税法スレ6R
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1090848257.html
税理士試験 法人税法スレ5R
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1075341053.html
税理士試験・法人税法スレ4
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/05/1071582198.html
税理士試験・法人税法スレ3
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1059407348.html
税理士試験・法人税法スレ2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/27/1050245749.html
税理士試験・法人税法スレ
http://money.2ch.net/tax/kako/1010/10104/1010415338.html

関連スレ
大原法人税法上級スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076302215/
>>978

作業終了
>>976月に一度堀の内で体を洗ってもらっています。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん:05/03/04 16:56:45 ID:oE2zsb1Q
>>973
神認定!法人、酒 敗退の俺からすれば...
5科目一気に受けて財法相受かった奴は後光が差していた・・・
その後の行方は知らないが。
>>979

^^^^^^^^税理士試験・法人税法スレ8^^^^^^^^
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109902388/