エヴァ小説批評&批判スレッド10

このエントリーをはてなブックマークに追加
エヴァのweb上における二次創作小説について批評・批判するためのスレッドです。
・当然、荒らし厳禁。
・議論にもならない煽りは無視。
・作品についてネガティブな意見も出ますので、sage進行にてお願いします(メール欄に半角で「sage」と入れてから書き込んでください)。
・2ちゃん以外のまっとうなサイトへの直リンクは禁止(URLの最初の「h」をはずしてください)。
・まったりと語りたいのであれば別スレ

エヴァ小説について語らんか? その9
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037090144/l50

があります。ちょっとした感想はそちらでどうぞ。


●前スレ
エヴァ小説批評&批判スレッド9
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1035140904/

関連リンクは>>2-5
過去スレは>>6
関連リンク

●エヴァ@2ch支援WebSite
http://eva-2ch.hp.infoseek.co.jp/

●LASもLRSもどっちもどっちだっつーの その7
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1027005932/

●LRSって少数派? 四人目
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1035562862/

●落ち着いてLASを語るスレッド 4
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037382891/

●THE END OF エヴァ小説何でも感想掲示板 Air
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/996561297/

941 名前:テンプレ[sage] 投稿日:02/11/28 20:50 ID:???
●続・イタモノについて語りたいのです。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1035099123/

●☆☆ エヴァのエロ小説 第弐章 ☆☆
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1013878765/

●これまでで最低なエヴァFFは? part5
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1033475357/

●高CQのエヴァ小説関係者観察スレ 5
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038598639/

●エヴァ板住人がお薦めするSS百選
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1025609999/
●エヴァ小説に出てくるオリキャラ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/995049578/

●こんなエヴァ小説が読んでみたい!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1014659988/

●※何でも※エヴァ新作SS発表スレ※OK※
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1018445071/

●俺の名前は碇シンジ!好きな言葉は熱血だ!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1003438001/

●めぞんEVAの思い出を語る
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1026397878/

●エヴァ板住人が初心者にお薦めするFF/SS
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1025609999/
●体験EVAについてだけ語るスレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1034479311/

●アップorリクエスト専用のスレ Part2
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1032949029/

●【一番】あなたのNO.1エヴァSSは?!【一番】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1028388978/

●隠れた名作を探せ!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1017656234

●エヴァ二次創作作者降臨スレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1037173701/
>>2でちょっとミスった。
過去スレ

●Genesis Q
http://teri.2ch.net/eva/kako/978/978701548.html

●Genesis Q:2
http://teri.2ch.net/eva/kako/987/987692053.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド
http://teri.2ch.net/eva/kako/988/988561292.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド 2
http://teri.2ch.net/eva/kako/993/993170475.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド3
http://teri.2ch.net/eva/kako/1003/10035/1003595259.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド4
http://teri.2ch.net/eva/kako/1011/10110/1011026663.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド5
http://teri.2ch.net/eva/kako/1017/10174/1017454504.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド6
http://teri.2ch.net/eva/kako/1022/10222/1022278602.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド7
http://teri.2ch.net/eva/kako/1023/10231/1023102293.html

●エヴァ小説批評&批判スレッド8
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1026750726/(dat落ちにつき未html化)
>>1
乙カレー
乙〜あんど ドンマイ
「新日本エヴァンゲリオン」
って覚えてる人居る?
結構好きだったんだけど。
109:02/11/30 21:29 ID:zd2qInO1
スマン、誤爆。
語らんかスレに書く奴だった。
忘れてくれ…
119、10:02/11/30 21:30 ID:???
ぐぁぁ、さらにスマン、ageちまった…
まぁおちけつw
>>12
けつかYO!(脊髄反射)
>>13
  ∧∧
(゚Д゚ )
  ⊂  ヽ
   〉
  ∪∪     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ノノ~ <  みんなーおちけつー
         \______________
>>14
ワロタ
線香花火と蚊取り線香の「えんじょい」はこのスレ的にどう?
17名無しが氏んでも以下全略:02/12/04 01:46 ID:???
>>16

スパシン…どころか殆ど神様シンジ。
気が触れたとしか思えない自らの国家元首宣言。
初号機の擬人化(ユイ抜き)
無能なミサト・プライドが高いだけで役に立たないアスカ。
そう言うのが好きな人が多ければ、このスレで受けるだろうが。
つか、わざわざ輸出せんでもとオモタ。
>17
つか、初号機は擬人化などしておらんが。
他は全くもってその通りなので、最低スレで楽しむ為の作品である事は否定しない。
ありゃ長々と連載を続けるよりも短編一発ネタとして決着をつけるべきFFだったな

独立宣言→独逸支部強襲→使徒を退治しつつ、ひたすら趣味に生きる

こんな感じでまとめ、最後に上手くオチを持ってくれば良かったんじゃねーかと思うのだが
20名無しが氏んでも以下全略:02/12/05 00:58 ID:???
ざざーんの系列だし。
シンジを神にして連載になった時点でもう不燃ゴミ化。


ラーメン食べてる時点で、もう漏れの脳内では擬人化になってますた(w
アーダーのボスの名前はチャーリーじゃ無いんだな。
2279:02/12/05 21:57 ID:???
ハルの作品は最低だ。
その理由
なんつってもまず文体がきもい。
オリジナル気取ってるみたいだけど既に出尽くしてるネタ。
書き込みも甘くすかすか感がぬぐえない。
エヴァに対する考察が甘すぎて、読んでていても違和感がある。
アスカがシンジのまねをして話を進めるという感じで書いてるようだが、
アスカの行動に説得力がない。
アスカらしさと言うものが消えてしまっている理由も明言されていないまま
アスカがへたれているのも説明がなく、納得しにくい。
スパシン断罪とは違う痛さがある。断罪とはんたいの痛さのベクトルで痛さ爆発。
アスカの逆行理由もない。ザザーンでないにしても逆行シーンぐらいは書くべきだろう

こっちでも反論が無いならやはりハルはFFを書くべきではないな
なぜならエヴァFF界の面汚しだから
>>22
アンタ、よく頑張れるね。
でも、理由付け関係は、まだ3話なんだから、これから説明される可能性もあるよ
79の書き込みは最低だ。
その理由
なんつってもまず文体がきもい。
オリジナル気取ってるみたいだけど既に出尽くしてるネタ。
書き込みも甘くすかすか感がぬぐえない。
ハルに対する考察が甘すぎて、読んでていても違和感がある。
79が体験叩きのまねをして話を進めるという感じで書いてるようだが、
79の行動に説得力がない。

こっちでも反論が無いならやはり79はエヴァ板に書き込むべきではないな
なぜならエヴァ板の面汚しだから(藁
無駄を省いたんだよ。これこそ読者とのコラボレーションによって
実現する「脳内補完」だW

あとなぁ。

・・・いや、もういいや。あんたには詰まらんFF書きなんだろうて。
漏れが体験エバ別に最低とも思わないのといっしょで、あんたの勝手だ。
前スレよりも下っていうのは変だからageとこ
>>25

本人?

・・・・・やれやれ、見苦しいねえ。
2825:02/12/05 22:48 ID:???
>>27=79
とりあえずわかり安過ぎるジサクジエンはヤメイ。

漏れはただのマンセー組だからね。はる氏だってニチャンネラーだってこと忘れてないか?
まぁいいけど。

なぁなぁ。あんたのいう最低認定論でさ。はる氏の新作アスカシンジモノと同クラスで
最低認定出切るFF一個挙げてくれよ。
それ如何によっちゃぁあんたの話聞いてあげてもいいからさ。
はいはい、作者の自分擁護は見苦しいから
降臨スレに帰ろうな>25=ハル
79=27=29
コイツ真性の馬鹿だな(藁
3125:02/12/05 22:56 ID:???
なぁなぁ。あんたのいう最低認定論でさ。はる氏の新作アスカシンジモノと同クラスで
最低認定出切るFF一個挙げてくれよ。
それ如何によっちゃぁあんたの話聞いてあげてもいいからさ。


一個でいいから挙げて。別にアンタン中ではる氏になっててもいいからさ。
>>27-29
久しぶりにこの板に人がいっぱいいるからって、
あんまりはしゃぐなよー
で、次はどのスレに逃げ出すんだ。79よ(w
3425:02/12/05 23:03 ID:???
粘着に粘着したくなる漏れは言ってよしでつか?
3525:02/12/05 23:07 ID:???
もう帰っちゃった?漏れももう寝るから、動き出したらだれか構ってやって。
spring氏とやらのFFは未読だから何も言わないけど、
とりあえず読まんでも判る79の頭の悪さときしょさ加減に濡れた。
もうワシ・・・!ワシ・・・・ッ!
>>36
濡れた?(w

彼の狂犬ッぷり考察してみた。
一、彼はtomoタソ粘着である。(漏れん中でほぼ確定)
二、最近彼がこの板で定着してしまった、ムシャクシャする
三、彼と某スレで仲良くしてる奴にもムカツク 
こんなかんじだとみた。
ハルタソって発言に少しイタげなところあるから、狙いやすそうだし。

んでハルタソ排斥の流れになったら万歳。
自分が叩かれたら『釣レタ!』と自分の繊細な心をまもる。

考察になってないか(藁
>37
 一番目には同意するが、 小説についてかたろうぜ?
 その発言は高CQスレ向きだ
 
 俺が流れを無視してるのかもしれんがナー
39名無しが氏んでも以下全略:02/12/06 00:49 ID:???
確かに高CQ向け。
欄外添付の意見があったんで、真ん中向けになるまで養殖申請出したところだ(w

しかしここ、えんじょいが輸出され掛けたり乗っ取られかけたりで、
新スレになってから殆ど機能してないな。
>>37
ある程度胴衣。
ただ、漏れがあのキチガイならアンデルセン氏を狙うね(w
中々厨(以下自己規制)
せっかくだからハル氏のアスカシンジモノについて語ろうか。
79の考察に触れつつw

思うにアスカが逆行してシンジになったのは、つまりアスカが持っていた
シンジになりたいと言う願望の表れで、アスカの補完の形なのだろう。
そう考えるとシンジの行動をなぞるアスカの行動にも説明がつく。

あの作品の主眼はつまり、自分の居場所を奪ったシンジも自分と同じく
苦しんでいたのだと気付き新たな道を模索する、アスカの成長じゃないか。
荒らしの人は居らんなったんかな?
43名無しが氏んでも以下全略:02/12/06 01:08 ID:???
ダークに取るならば、くたばってる所をおかずにして、無論量産機に
食われてるのを生温く見守るのも可って事になるな。

…我ながら嫌杉。
42=43=ハル氏?
41だが違う
荒らしを無視する形で進めるという意味で政界
46名無しが氏んでも以下全略:02/12/06 01:32 ID:???
43だが違う。
彼は全略男ではない(w
>46
どいうこと?
後45間違い42だスマン

つうわけで俺もハル氏を論評してみようか
41と同じスタンスでw

文体特にキショイとは思わんが接続詞の連用が目立つ時があるのと誤字脱字が
目立つ。本人も降臨スレで言ってたな

文章がスカスカというが特に感じんがどうだろう。心理描写はたまによく出来ていると
思うが、物足りない感があるときもある。脳内補完しろということか?

ねた的にも逆行してくるキャラはたいてい強くなっているのだがこのアスカは弱い。
そこが俺には印象深い。本当は強いアスカが弱いシンジになってしまっている(戦闘力)
事によってシンジを理解させようと言う流れは悪くないと思う。というかこのネタは
俺は初めて見た。素直にこの点は面白いと思う。
つづく
上の続き

アスカがシンジになりたいという理由は多分EOEの解釈によって個人個人違うと思うが
理解しようと思えば、理解できる。作中で何度もシンジが嫌いと言うニュアンスの
発言や、地の分が出てきているが、嫌い嫌いも好きの内と言う意味で理解するタメの
要素にはなっていると思う。
アスカらしさがでていないと言うのはやはりアスカの解釈の違いでばらけると思う。
3話のレイに対するアスカには俺もさすがに違和感を感じた。
だが世に出ているアスカ主役の作品にも違和感を感じることが多いのでよくわからん。
アスカの求めるものと言うのも三話を読む限りでは絆を求めていると言う感じで書かれているのだが
一話二話はあくまでシンジであり、シンジの位置だ。それがどうして絆を欲しがるように
なったのかと言う経緯が弱い。この後に期待する。

レオタンはどうも痛いという発言を繰り返しているようだが
俺は痛いとは思わなかった。
初批評でつたない文章スマソ

いや、あのアスカはシンジを素で嫌っているだろう。
元々絆を求めてたから、自分の絆を奪ったシンジが憎くて、絆を得られる
シンジになりたかったんじゃないかと。
アスカらしさと言う点では、本編後半のアスカと考えれば割としっくり来る。

まあ、文章はスカスカと言えなくも無い。
でもそれを言うならnakaya氏のだってスカスカだし、FF的には許容範囲。
問題はやはり接続詞と誤字脱字だろうな。
推敲すればもう少しましになりそうなものだが。
一度聞いてみたいな
推敲しとるのかと>ハル氏
つーか、初稿が最終稿みたいなのって結構多いよな
確かにそれは感じるな 今かいとるやつは毎日更新してたから
多分書きたいことを書いて出すと言う形をとっとたんだろうな。

ハル氏は出てこれるのかなあ もしかしたらもうでてこないかもなあ
今日更新されなかったし、ショック受けてたりな
そんな打たれ弱いことでどうする!

2ちゃんで降臨してるヒマがあるなら、もう少しきちんと推敲しろ、ってことで。
ハル氏のスカスカとnakaya氏のスカスカはちょっと違うと思うんだよね。

ハル氏は、描写に必要なところがたまに抜けている様に感じる。
書くべき所を書いていない、と言うことがある様に感じる。
これがあるから、全体的に物足りないような感じがするのだと思う。
(とは言え、最近ではずいぶんとマシになっているような気はするが)

nakaya氏の場合、その点はそんなにはずしていないように思える。
だからスカスカであっても(勿論本人が自覚して書いていると公言しているのもあるだろうが)
それが俎上に上がることはあまり無いんだよね。

言うなればハル氏の物足りなさは、経験不足による物ではないだろうか。
日本語の使い方云々も、やはりそう言った面が作用すると感じる。
描写のポイントも経験により身につくものだと思う。

まあ、こう言うのはきちんと推敲すれば直るようなもんだからな。
皆が指摘しているように、その点が弱いのだろうな。
はるのFFが中の上以上なら読んでみようかなぁ、なんて思ってます。

正直なとこ、どうなんでしょ?
マンセーでもアンチでもない中立のひとの忌憚なき解答をよろしこ。
4/10ってとこ
>>56
俺は>>55氏に同意。
若さからか、経験不足的な描写不足が感じられる事がしばしばあるが
流行の断罪物一般と聞いて想起するような文章力では無い。
nakaya氏のような地肩は無いのだから、その分推敲に時間をかけた方がいい。

自分で高校生だと言っていたのは彼だっけ?
極端な言い方をすれば、ダウンタウンのガキ使トーク的な手抜きを
サバンナがやったらいけないよという感じか。

サバンナにファンがつくのは不思議じゃないがそれとこれとは違うと。
6056:02/12/06 10:35 ID:???
ご回答thx

正直、作品でなく本人が話題になってる作家だったんで、二の足踏んどりますた。
いまはまだ読む段階じゃないと判断。

ホンモノならそのうち話題作を物す時も来るでしょう。
その際には読んでみたい、と思います。
>>60
いや、別に読んでみればいいんじゃないの?と一言。
今連載してるのはまだ4話だけなんだしナー

ちなみに俺は結構好きかも、冷静なアスカが好きなのってのもあるけど。
色ボケが多すぎるのはチト辟易なので(コメディは別で
まあ、とりあえず誤字脱字の確認だけは最低限ざーっとやっておいて欲しいね。
ミサとを見付ける度に目が止まっちゃうし(w
わざわざこんな所で議論するほどのモノかね?
ま、降臨スレがなけりゃネタにすらならんかったヤシって事だけは間違いない(w
でもここ一年ででてきた新しい作家の中ではましなんじゃない?
ずいぶんと目立ちたがりのようだが
アンデルセン級なら話題にし甲斐もあるんだけどねぇ(;´д`)<ここ一年
「センス」で言えばカナリのもんだと思うけどな>貼る
誤字脱字は冷めるけど、香具師にとっちゃカキナグリだと思うなり。文句言うなゴラァって感じ?

アスカシンジもののアスカの思考。
ヒトの意識、考えなんて本来つらつらとした取り留めの無いものなんだろうけど、
そう言うもんだと思って読めば、なかなか面白いとおもた。
ひょっとしたら、毎回アスカの指向がアッチコッチするのもネラッテやってるのかもとかおもたり。
んで、右往左往しつつも前へ進んでるのか下がってるのか。ってのもわりと「本編アスカ」を
知るもの>オイラ にしたらおもしろい。



あと、もともとレベル高い荒れ地の投稿陣の中でも一風違った作風で評価されてた香具師だよ>ハル
ここ1年で中々良かった香具師って誰かな。
漏れは>>64の意見におおむね胴衣。
>>65のは漏れの読解力の無さか、何言ってるのか分からん。
>>66確かに。アイデアというか、内容はいいよう。
リアライズアゲインの人と、体験エヴァの人。アンデルセンさんもお疲れ様。
あとtomoタン@メルヘン地獄は外せないな。モーたるボ井戸はあのままコンスタントなら
英雄になれたのに>作者さん。養生してくだせい。
それに真っ向のザザーンシンジ君。あれは相当な揶揄で構成されてるが、作中のきゃら
は皆一様に凄く「それっぽい」。特にアスカ。よかった。
そして桑畑。ヤツはスゲェ。それとあや氏。こいつもすげえ。とりあえず上手い。

まぁハル氏も面白いよ?続きはとっても期待してるし>ニ作とも。
短編が特に美味しいひとだ=ネタが新鮮。





コンナ悶かな?もちろん独断と偏見だよ。

リアライズはLASなら良かったんだけどね。
LRS属性じゃないヤシがLRSもどきをLRSだと思ってたのがイタイ。
つーか、リ・アゲインは無理矢理、属性を持たせようとしたのが悪かった。
しかも、黙っていれば良かったのに、BBSで、LRSって言ってしまったのがイタイ。
まあ、動機が不純だと、あーなってしまうという一例だね。
リアライズアゲインは、属性持ちなの?
俺は、属性無しで、単にレイが主人公の話だと思ったけど
>71
アンデルセン自ら書いてるよ。
LRSが少ないらしいからLRSを書いてみたらしい。
結果できあがったのはモドキですたと。
ここ1年て縛りじゃなきゃあげてみたいものあるけど、
作者に迷惑がかかるかもしれんと思うと二の足ふんじゃうな。

とくに真っ当な批評ならともかく、キティタト混じってる場所だと。
>>72
それとは別の作品。
「EVANGELION REALIZE AGAIN」と「リ・アゲイン」
お前等に一言。
「リアライズアゲイン」と「リ・アゲイン」をごっちゃにするな(w
>>71
君の意見が正しいと思う。>レイが主人公。

しかし、アンデルセン氏も余計な事しないで、言わなけりゃア良いのに。
馬鹿だなぁ。
だからなんで、自分が読んだ通りに受け取れないんだみんな。

ついでに漏れは何処までがLRSでこっからはモドキだ。なんて線引きはとても出来ないが。
受け取り方はさまざまだが、漏れはああいうのもアリだとは思ったよ。


またキチガイ降臨か68。他の作品と体験を同列に並べてなんら恥じる処の無いもまえ
の脳味噌にはもううんざりだ。とっとと信者の根拠地にカエレ。
68は2ちゃんに作家が降臨した作品並べただけじゃねーの?
あや氏と桑畑氏と匿名希望は降臨してないんじゃねえ?


てか、漏れは挙がった作者の作品全部尾もろいと思ったけど。エヴァ界でも
レベル高い連中ばっかだろ。
まぁアンデルセンはもうちっと精進だろうが。
荒れ地の評価、えらく高いな。
漏れも読んでみるかなぁ…同一人物のレスじゃないよね?w
確かに、アンデルセンは余計だな。
>>77
68は独断と偏見っへ言ってるし、誰かを貶めてるわけでもない
別に本人が体験良かったといってるんだったらそれでいいんじゃないか?

77よ
人の好みにいちいちゴチャゴチャ言わない
ことさら叩くような物言いをしてるわけじゃなかろう
体験話で荒れるのはアレを否定しないヤシは全部信者認定するような痛いアンチが
原因のような気がしてきた。
LRSが好きなら、荒地エヴァは止めた方が。
精神的ダメージを受けるよ。
>>84
それは今までの話を読んできていないか無視してるか
どっちかだと思いまつ
68がアンデルセン本人なら笑うな。

図に乗りすぎ。
>>87
アンタ、悪意が有りすぎ。
ちょっと、冷静になろうよ
>88
いや悪意はないよ。
ただ68で並んだ中で、一人だけ浮いてるじゃん。
68の文章ってのはハル含む?
ハルもだめぽだな。
若月たんと並べちゃだめだめ。
でもさ、文章の上手い下手と、話が面白いかどうかは別だよ。
若月は文章は上手いが、話は全く面白くないと、俺は思った。
好みの問題だけどさ。
アイデアはいいけど、文章で駄目にする例も多いしね
アンデルセンはどっちもダメじゃねーの?
ハルは発想はなかなかいいな。独自性はある。

まあ、唐突だがハル氏の文章について細かく検証し直してみた。
彼の文章の違和感はリズムを考えていないところにもあると思う。
特に語尾の変化がないのが、リズムを乱している点だ。
〜た。と言う語尾で終わる文章が連続しすぎる。
上手い文章を書くには、その変化を付けないといけない。

つか、これも推敲でなんとかする範囲内なんだが(藁

内容に関しては好みがあるだろうからなんともいえんな。
けどまあ 68に出てきた作者全員は
エヴァFF界の上位連中と言うことか?
まあ 本当は好き好きと言うことだがな
あのー、笑っちゃうかもしないけど、断罪でまともな作品はありますか?
>96
断罪とは少し違うかも試練が
荒地エヴァを呼んでみることをお勧めする
多分断罪系統では間違いなく最高ランクのものだろう
>>97
レンゲンが有るらしいのですが、耐えられる範囲ですか?
93続き

ハルの「オレアスカ」はなかなかいいアイデアだと思うが、構成の面でどうかなと思う点が多い。
アスカがシンジの苦労を認めるのがちょち早くないか、とか、あまりにも都合よく原作なぞっちまってないか、とかね。
「アスカ来日」が終わるまではなんとも言えないかもしれないが、せっかくの良ネタを生かすには、もう数箇所の読者を驚かす仕掛けが必要だと思うよ。

単純にアスカが「シンジ」、ではだめで、そしてアスカが引き続きなんだからEOEから違和感あってもおかしいよね。
ここは処女も勝手に散らしドイツで「淫乱売女」となってアスカ(中身シンジ)登場ってことでどうでしょう(w
アスカ(ケンスケ)の方がいいと思う。
>>98
あとがきでも内輪話に至言がある。


>嬌声をあげるレイ。逝ってよし!!



もちろんレイゲンだとおもってくれ。そしてもちろん略奪愛するんだけどな。
>>99
ナニ勝手なこと言ってんだ。そんなの作者の勝手だろう。
読者うちで商業誌を肴にガヤってるのとは違うだろ。
>>99
たしか6話で終わりとかどっかに書いてたぞ。
アスカ来日で何かがあってエピローグじゃないのか。
あっと驚く強烈なオチを期待。
……いや、淫乱売女もある意味強烈だが。
構成力といえば、「見えない明日で」みたく驚かせてくれる作品は何かない?
>>102
まあおちけつ(プ


なんか、毒有りの語らんかスレのようになっている
>103
予想
シンジの辛い境遇を知り彼のことを許そうと思ったアスカ
浅間山の戦いでマグマの底に沈んで行く弐号機を追って、自分もダイブする
気がつけば、赤い海のほとり。
泣いているシンジの涙を拭い、アスカは彼にキスをするのだった。



まあなんのひねりもなきゃあこんなところだろうね
ぐはぁっ!先にやられちまったぜBYハル

とかなっちまったらどうするんだよう!>>107
107
それいただきっ!>tomo氏のマネ
110名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/06 22:20 ID:9RVre4Y9
昔は、更新チェックするだけでワクワクしたもんだけどな。
ワシの感性が鈍ったって事もあるだろうけど、最近のSSは
文を追ってても、頭の中でそのシーンのヴィジュアルが創造出来んですわ。

最低限、顔文字や台詞の前の人名付け。あと(笑)なんかは止めて欲しいなーって思います。
111アンデルセン:02/12/06 22:29 ID:???
随分責められている漏れ。
・・・リ・アゲインは失敗だたーよ。
廃棄決定!

因みに68は漏れでは断じてないよ。
また、新しいの書いているから、また懲りずに読んでねみんな。
今度の更新で、リアゲインは削除しますです。
>>111
棄てるのはもったいないよ。
それより、BBSの発言を消した方が
>111
作品を「つまらん」と言った大勢の読者におもねって、
作品を「面白い」と言ってくれた一人の読者を裏切るのはどうだろう。
>>111
せっかく書き上げた作品を落とすh実用は無いと思うけど、
自分は楽しんで読ませてもらった口だけに。
馴れ合いレスになりそうなので、一度にしておきますけど。
つうか誰かが言っていたがアンデルセン氏よ
一人の非難社の後ろにはな百の黙ったままのあんたの支持者が居ることを
忘れるな。
>>114
h実用→必要

はずかちぃ…
2ch住民なら、こんなことでくじけちゃダメだ。
笑って見てるようにしないと。
つーか、作者スレへGO?
貶された作品をすぐ廃棄してたらネット上のSSなんてほとんど無くなるぞ。
誰のどんな作品でも叩く人は居る。おちけつ>アンデルセン氏
119アンデルセン:02/12/06 22:49 ID:???
・・・みなさん、どうもです。
ただ、自分自身でも、最初のと短編の3ヶとリアゲイン(ほとんどですね…)は
気にいっておりませんでした。
まだまだです。
うざいので、ここでの書き込みは止めますね。
では、またがんがります…。
いまアンタのPのBBS診にいってきたんだけど。


あの「三人称練習」の香具師。イイ!!あれでエロにならずに逝く方針なら、
すっげぇ続き読みてえ!続編きのんん、め。

たのあl;、mくぜあんちゃん。
指かじかんで・・・好きに取ってくれ(泣)
本気で失敗だと思って削除するのなら、何も言わずにすりゃあいいのに。
事前にここに発表するのが擁護レス待ってるみたいで逆に白けたよ。
俺が>>122を消す時は
世界中に宣言してから消してやるよ
121は暖房代もないのか?
荒れてきてるな
つうわけで方向転換しよう。
今までハルつながりできていたから
黒い荒れ地方面のあや氏とか
睦月氏、トマト君とかはどうだろう
もちろん桑畑作品も。
誰か読んだことある人やってくんない?
俺は昨日ハル作品論評して疲れた。
あやのヒカリシンジ作品読んできたけど…

これってエヴァでする意味あるの?
ただの昼メロじゃねーのかと思った。
「よろめく人妻昼下がりの団地にて」、みたいな。
桑畑=上手い。叙情系

あや氏=おなごの感性@マトモ系が新鮮。これも上手い。
言ってはイケナイかも知れないが別にエヴァでなくても系だけどさ。

睦月=another mind凍結すんなっちゅーねん。

トマト=信長はええっちゅーねん。こいつはまだ高校生だから保留。
>>126
どんなストーリーでも、エヴァキャラを使って物語るってのは全て意味がある。

存在するだけでいい。上手ければなおよし。
てか、面白くなかったか?上手いとはかんじなかったか?





てか、エヴァでやる意味あるの?って意見。そこらの採光性もののキャラと組織の名前
エヴァキャラじゃ無い名前にしただけで、どれくらい崩壊するか考える!
>128
いや、だからね。
文章は巧いと思ったが、エヴァでする意味をぜんぜん感じなかったってことだ。

>存在するだけでいい。

とは、オレは思ってないから。

そのへんはスタンスの違いだよね
漏れはあってほしいほう。

>>130
そのへんのライトノベル買って、主人公の名前をエヴァキャラに変えて読めばヨシ。
あれだよ。甘物系の大部分は、少女向けのコミック、小説とほとんど同じ。
オレは、所詮、二次小説なんて、キャラ萌えの一形態に過ぎないのだから、
読者が物語の中でキャラが動く様子を楽しめれば、それで十分だと思う。

というが、オレ自身は、エヴァから離れているのは、あまり好きじゃないけどね
ふむ、子供向けのキャラが食器だの文房具だのに印刷してあるあれと同じか。
もうアンデルセンの奴消した?
漏れは繋がらないよ…?
どーでもいい。
今頃になってエヴァってどんな話なのかと興味もって、たまたま「エヴァンゲリオンH」
っていうの読んでいいと思ったんだが、こういう時間遡るやつって評判よくないみたいで
残念だ。いいSSだと思うんだけどな…。
逆行モノは断罪系に逝っちゃてるものが多いのであり
エヴァHは俺も結構好き
タマ数が少なければ、その着眼点だけで評価されることもあるだろうけど、
ある程度数が出てくると、細かい点まで目が行くのでしょうがないと思う。
それは逆行物に限らない。

それより本編がどんなのか知るのにSS読むってのはちょっとアレかと…。
>>136
いや、良いと思った奴が大勢いたから流行ったんじゃねぇの?

んで、そればっかかよってなったんだよ。
nakaya氏の作品とかかつ丸氏の作品とか評判良いのはあるよ。

で、みゃあ氏の奴だが、属性ありなのとサイトが見にくいので、
読みつづけてる奴が少ないだけで、目立ったアンチはいなかった
と思うよ。
叩かれて自棄、乃至は粛々と撤退したにしろ自分からやって来た以上、
覚悟完了が足りないと言わざるを得ない。
作品の出来・不出来はともかくこの2chに来るのなら、マンセーもいるし
粘着も出る位想定すべきだろう。
つか、褒められるだけとか思ってるお子様は来ない方がいい。
今あるのか知らないけど昔、本編をできるだけ忠実に
小説というフォーマットに変換するといったコンセプト
のサイトなかった?
>>139を見てふと思ったんだが。
エヴァHは面白いんだが果たして完結するかねぇ。
あれが逆行物じゃないとするとどういう落ちを付けるのか楽しみなんだが。
>>141
あったね。
何であんな物を書いたのか理解に苦しむけど。
>>143
時期が時期だけに、心底エヴァに惚れ込んでて
よっしゃノベライズだ!
ってなとこだろう。
あるいは二次創作という概念を知らなかったか。

後者は考えにくいが。
>>141>>143>>144
それってヤシマ作戦の処で完結した奴?
>>145
あれはオリジナルストーリーだよ

こっちだと思う
今は読めないけど
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tn7k-asg/chiichan1.htm
Hal氏の作品が好きだったなあ・・・。
消滅しちゃったサイトの作品を保存しとかなかった事を激しく後悔。

全部が全部そういう作品だと言うつもりはないけど、
最近のFFは読んでいてエヴァ小説である必然性を感じなくて寂しい。
書店で本を買ってきた方がマシ、ってのが何とも・・・。
やっぱり、エヴァ本編を見て(何らかの感想を持って)、
その上でエヴァFFから刺激を貰うってのが漏れの理想型だなあ。
>>146
有りがトン
そして大変申し訳ないが、オリジナルストーリーの方の
題名を教えて頂けないか?
読み直そうと思っては見たものの題名を思い出せず
検索の仕様がないのだ…おねがいします。
>>148
題名って言うのかなぁ

「新世紀エヴァンゲリオン」全26話ストーリー・完全小説化計画

と銘打ってあったけど

あと俺の知ってる限りでは八話の前半までと
弐拾六話、それとEoEしかなかったよ

2001年の4月の段階でだけど、その時で既に
2年以上更新が止まってたと思う
>>149
うう、ありがとうございます。
早速Googleってみたけど…閉鎖してたのね…
Archiveで探してみます。

そういえばこのスレでこの作品は批評の対象にのぼったのでしょうか。
過去ログの海へ漕ぎ出すか…
アンデルセンさんのサイト、消えたかも。
イジメすぎだよ。
完全小説化されてもなあ。
「だから何?」ってなもんだし。

エヴァ小説を読む動機によって、批評の仕方も変わってくると思うけど。

ところで「何でエヴァ小説を読むの?」って聞かれたら、どう答える?
漏れは「何となく惰性で」としか答えられないかも。
>>152
それ、わかるよ。止めてもいいんだけど、なんとなく続くんだよね
>>152
エヴァ本編を見る

最後に納得がいかない

ネット小説を読んで心の補完を試みる

あちこち漁っている内に、幾つか面白い作品に出会う

同じような出会いを求めて放浪(まあ、今となっては惰性)

ヤクの中毒患者みたいで鬱(´・ω・`)
>>152

もはや生活の一部になっているからでつ

多分、今自分で描いてるオリジナルの話(漫画)にハマりこまない限り
エヴァ小説を読む事をやめはしないだろうなぁ、と思った。
だって1年のウチ320日以上は間違いなく何らかのエヴァ小説を
読んでるんだもん。おかしいのかなぁ、俺。
156146:02/12/07 05:37 ID:???
>>148
申し訳ない!
なんか眠くてものすごい勘違いしてました
「完全小説化計画」はオリジナルじゃなくて、TVをなぞったほう

オリジナルは「新世紀エヴァンゲリオン小説化計画」
ttp://member.nifty.ne.jp/kou-k/eva/index.html
です

こちらも消えてますが、アーカイブには残ってるようです

全部が同じアーカイブに残ってるわけではありませんが
1999年分、2000年分、2001年分それぞれから拾い集めれば
全話揃うことは確認しました
アンデルセン氏撤退は誤報の模様。
降臨で本人がいってた。

ほんとに本人かどうかはわからんが。
158アンデルセン:02/12/07 16:47 ID:???
>>157
一応本物です。
DLの圧縮初めて作ったモノで、どなたか落としてみて上手く行ったら
教えて下さると助かります。
向こうの掲示板か降臨スレにでもお願いします。
>>158
ちゃんと堕とせたよ〜
>>155
全然問題ない、俺も同じだから
たしかにレイゲンだけど
あの墓場のシーンとかぞくぞく来なかった?

荒地エヴァもいいけどキールもいいよ。
一級の小説だと思われ。
162161:02/12/07 21:04 ID:???
遅レスすまそ 1-100で読んでた。
>>161>>101へのレスだね。
漏れも荒れ地系の作者はみんなレベル高いと思うよ。
良作捕まえて「エヴァでやる必要が云々」とか言う馬鹿もいたが。
164148:02/12/07 23:02 ID:???
>>156
レスが遅くなりましたが、教えて頂き無事Archiveで
そろえる事が出来ましたー!
改めてありがとうでつ
久々にエヴァ小説読みますた。

ブックマークに「思いつきっていうか、書いてみたかった…(駄...」
とある、掲示板小説だったんですが、救われない話で
欝りました。

もっともっと欝りたいのですが、オススメはありますか?
>>159
ありがとうございます。
よかったぁ。
>>163
そう言う意見を「馬鹿」だと切り捨てる君が馬鹿。
レベル高い良作読みたいなら素直に本屋に行った方がいい。
FFってのは、所詮はパロディ小説だと言うことも忘れちゃ駄目だと思うぞ。
結局は好みの問題だからこの議論に答えは出ないだろうけど、「この話をEVAでする
必要あるの?」ってのも素直な気持ちから生まれた疑問だろうし、FFの存在意義の
根幹に関する重要な問題だろ。
>>166

ありがとう。

早速スレ見に行くよ。
>>168
>レベル高い良作読みたいなら素直に本屋に行った方がいい。

あんたもわかってへんなぁ。「エヴァFF」で括られるものの中でのハナシやないけ。
あと、結論の出ない論旨だっていいながら馬鹿で括るのもどうかと。

これだけ言って〆。
なんで「エヴァFFでやる必要が云々」言う香具師って、学園エヴァ系は許容範囲なんだろう。
まぁ反論も予想出来るが。
まあ、「エヴァFF」の許容範囲は人それぞれだろう。
自分は剣と魔法の世界系は少し駄目だなぁ。
なんかコスプレしてるみたいで…。
>>171

漏れもです。

どれだけ良い評価を得ていても、剣と魔法の世界は読めない。
生理的にダメだ。

「ですの〜」口調のセリフも辛い。

#このスレの住人にとっては蛇足だと思うけど、あくまで私の考えです。
#好きな人が多いことは分かってるし、アンチな気持ちは全くないです。
やっぱミサトはんはええですの〜
174名無しが氏んでも以下全略:02/12/08 14:56 ID:???
>>173

点火するなっちゅうに(w

でもその「ですの〜」とは違うんじゃないかと思ったり。
勿論なん(略
途中で「ですの」が出てきた瞬間に読むのをやめたFFがあったな
>>170
学園エヴァがってのはいまいち関係ないような気がしなくも。
舞台設定の乖離とテーマの乖離はまた別問題っしょー。
多くの読者は、(本人が自覚してないことが多いが)キャラ萌え目的だから、
世界観がエヴァでなかろうと、キャラの性格が完全に別人になってようが、
文中に、アスカ、シンジ、レイなどの名前があればそれでいいのです。

とくに、170のような自己弁護を無自覚でするような人はね
エヴァで書く必用って疑問はさ、分野の範囲がどうこうとかそういう話じゃなくって、
もっと単純に、作者はなんでこの話をエヴァのFFとして書いたんだろうって、
そういう制作動機についての疑問なんじゃないかなーっと。
いい悪いとかの問題じゃなくってさ。
結局、二次創作なんて遊びなんだから、読む方も書く方も、自分の好きなように
すればいい。どのようなのが面白いかは、完全に好みの問題になるし。
ただ、周りから見て、バカなことをしてるなって思われることもあるけど。
好きにやれ、でも転んでも泣くなって事ですな。
>>177
てか、170は最初から一貫して「面白ければEvAキャラつかってナニしようが存在足る」
っていってるよ?

なんだか負け惜しみみたいに読めたっす。
確かに面白ければ何をしようと結構だが、それをエヴァFFと呼ぶかどうかは
微妙な所だな。
更に言うならば、176の言うように舞台設定がエヴァから離れていたとしても
テーマがエヴァ本編に関係していればエヴァFFと呼べるんじゃないか。
例えばあや氏の「白い部屋」なんかは世界観が違っても本編の人間関係を
下敷きとしたれっきとしたエヴァFFだと思うぞ。
183名無しが氏んでも以下全略:02/12/08 22:16 ID:???
厳密に言えば、エヴァンゲリオンと使徒が出てこないとエヴァFFじゃない、とは言える。
汎用人型決戦平気エヴァンゲリオンが襲来する使徒を倒す、と言うのがエヴァなんだから。
しかい、エヴァと使徒は出てくるがスパシンテンプレ満載の物ってのは、拒絶反応が出る人
も多いだろう。
そうなるとまだテーマだけでも関係してる物の方がいいって話になるかも知れない。
それと実際問題として、本編中にエヴァも使徒もない学園物が、一つの可能性として提示
されてしまったわけで、どこまでエヴァFFとして区切るかってのはある意味、一番難しい
かも知れない。その代わりに、許容範疇も広くなる…ものじゃないかと思う。
勿論限度はあるにしても、だ。
結局は、どんな話が読みたいかとどんな話が書き易いかの齟齬ってことに帰結しそう。
それと創作動機への覗き見的興味関心ってやつ。

エヴァFFにすれば書き易いって範囲のお話が、この齟齬の部分なんだろうね。
それと、主人公の名前がアキラよりシンジのほうが顧客は多いだしょう。
>185
未だにハル粘着?もしかしてレオタン?ここアキラが出てくる意味がわからん
すぐに粘着認定する信者に見えます>186
確かに見えなくもないナ。
>>186
でもアンチに見えなくも無い。面白く続いていた議論の腰を春の名前で
居られたと感じたのかもしれない。第一ハル何ザどうでもいい、読んでないから。元に戻ろう
ようするに、アンチも信者もウザイということか。
過剰反応がウザイ
名前がちょっと出てきただけで脊髄反射しすぎ
話を戻して、作者がエヴァFFを書く理由はエヴァが好きかどうかでしかないよ。
例えば、練ゲンはそれがわかりやすい例だと思う。
この物語は、エヴァと何の関わりもない。世界観、舞台設定、キャラの性格など
本編とは全く違う。共通するのはキャラの名前だけ。性格が本編を踏襲している
という人もいるだろうが、良く読めば表面的な行動が似ているだけということが
わかるだろう。
練ゲンにエヴァのキャラを使う理由は、作者が好きだからと言うしかないよね。
本当は、作者さんはもっと別の理由を持っているのかもしれないけど。
あと、web上で多くの人に見てもらうには、人気のあるアニメのキャラを
使うのが手っ取り早いしさ。
所詮、遊びだから、深く考えるほどのことでもないよ
>>192
よーはその辺、作者と読者とは考えることも話の見方も何を重要と思うかも
ちょっと違うってだけのことかもしんないね。
(練ゲンは表面をどれだけうまくフィットさせるかがその主眼なのかも
 でも、結局、わかんないからどうでもいいような気がするし)
レイが人外の存在でさえ居てくれればエヴァSSとして読めるボクはアヤナミスト。
漏れの場合、文学に詳しい訳じゃないんでこういった表現になると前置きした上で(;´д`)

歴史や創作物に於ける既知の人物、事象といったものをモチーフとして複数の作家が
それぞれの嗜好で創作するっつーメソッドの共通点を以て、二次創作小説は時代劇や
歴史物と近しい文学ジャンルじゃないかと常々思ってた。

案外20年後くらいには商業的なジャンルになってたりしてw
そういう面も一歩さがって大きく見ればないこともないと思うなー。
シャーロックホームズや明智小五郎については
二次創作物が商業ラインに乗ってるしね
仮想戦記物はエヴァでいうと何にあたるんだろう?やっぱ本編再構成?
登場人物の構成から考えると逆行物か?
逆行モノも大きくは再構成の範疇に入ると思うけど、
特に、某紺碧みたくキャラが逆行してきている場合は素直に逆行で良いのでは?

そういえば、ガンダムFFってのはやっぱりエヴァFFより
裾野が広くて流行ってるのかな?

エヴァしかFF読まないんで、あまり気にした事はなかっただけ
かもしれないけど、なんか目につかないような気がする。
たまには見るかなぁ。積極的に読んでないからよく判らないけど。
サンライズ版権モノは、あまり派手に動くと警告がくるからねぇ
GS美神にも言えるけど、オリジナルが中途半端に終わっている方が、
二次創作としては盛り上がる。不満や妄想がたまるから。
その点、ガンダムは続編が次々と制作されるから、二次創作として
書きたい欲求が生まれにくいし、一応、オリジナルとしては、それなりの
結末はきちんとしている。
物語として視聴者にはっきりと結末を与えることを意識している富野と、
よく言えば結末は視聴者に委ねる、悪く言えば途中で投げ出す庵野の違い
だと思う。富野なんて、打ち切りでも最終話で無理矢理ストーリー説明を
するくらいだし。

遊びとして楽しむならエヴァの方が面白いと思うが、商業アニメとして
正しい姿だとは思わない。これは、ガンダムもエヴァもテーマ的には
同じようなこと扱っているにかかわらず、ガンダムは一般的に広まって
いるのに対して、エヴァは非常に狭い部分でしか支持されていないこと
からもわかると思う。エヴァは人気があると勘違いしている人がエヴァ板
には多いが、冷静に判断すれば間違いだとわかるだろう。

話が外れたが、物語としてしっかりしてれば、二次創作を読んだり、書いたり
することは無かったということです。これだけ、エヴァFFが氾濫しているのは
本編がダメダメだっということを自覚すべき。
>>203
概ね同意するけど、ファンが見て中途半端・不満足と作品として不満足は
また別物だと思う。
で、エヴァの場合はファンから見てって面が相対的に大きいと思うな。
物語的に最低限の部分は描かれているけど、ファン個人の思い入れによって
それぞれ別の不満がでているのだと。
補完計画については、もっと説明しておいたほうが収まりよかったと思うけど。
>>204
でも、これだけ不満が二次創作として出てきているのを見ると、作品の完成度
としてエヴァは低いと言わざるをえないよ。
そもそも、人気のある作品ほど不満はでるものだけど、不満はあっても、そこに
新たにファンが手を入れにくいということは、作品の完成度が高いから。
エヴァは作品として完成度が低く、穴だらけだから、ファンが簡単に二次創作
とかを作りやすくしていると思う。
まあ、そういうとこがファンが遊ぶのには面白いんだけどね。
>>205
おぅ、その完成度とは描写の密度の話かな?
それなら同じ事を感じるな。
描いてもいいような部分だけど書いていないってとこは
かなり多いと思う。
学園生活とかほとんどでてないし。
ネルフの日常とかも。

けど、ヒロインが救われる話にしたら、伏線とか物語構造とかの面での
つじつまはさらにあわなくなるだろうけど、ファンの不満も減ったろうと
思うんだわ。
だから、全面的には賛成しがたいんだよね。
もちろん、全面的な反対でもないんだけど。
>>199
某紺碧は日本軍を酷い目に合わせたハルゼーをいきなりぶっ殺したり、
アメリカを秘密結社に支配された悪の帝国として扱ってるから、
断罪逆行かもな(w

スパシン「ククク…」
大高首相「ははっ」
208199:02/12/09 16:20 ID:???
>>207
リアル厨房の頃だったか、えらく昔に読んだきりだったからなぁ……

そんなDQNなハナシだったとは、カケラも覚えておらなんだ(藁
>>208
紺碧讃歌を見た時点で気付けw
つかエヴァは遊ばせるために作られていますが何か?。

第一ガンダムだって、俺ガンがもの凄く流行ったじゃないか。
ミノフスキー粒子の設定だって元はそうだ。
センチネルの例を出すまでもない。

当時はただネットがなかっただけで、やはり同じ様な需要はあった。
現在はあらかた補完され尽くしているし、作り手がどんどん作品を出している。

第一、結末が付かないことは、必ずしも作品の完成度とは直結しないしな。
特にエヴァの場合、結末が付かないからこそ完成したとも言える。
賛否はあるだろうけどな。
富野が何故皆殺しの富野、なんて揶揄されたのか。
風呂敷を畳むだけが、結末を付ける訳じゃないからだよ。
>>210
好意的に解釈すればそうだけど…。
エヴァの魅力は作品としての完成度というより、
評価と批判、功と罪が合わさった未完成品の魅力だと思ったりします。
結末がついてないつーより、単に好みの結末でないつー感じじゃ。
>>209
ワロタ
たしかにこれ以上ないほど結末はついているな、、、

人類滅亡。

そりゃ猿の惑星みたく逆行するしか
つーか今度の「リニューアル」で物語が完結するかが心配だ。
もう、エヴァで遊ぶ余地が無くなってしまわないかと。
>>215
「リニューアル」って、画質と音をきれいにした程度だよ。
ぼったくり商法
217名無しが氏んでも以下全略:02/12/09 20:46 ID:???
新作、ぢゃないと思われ>>リニューアル
TVバージョンのDVDもう手に入らんかな
>>215
只の「再販」。ガイナも台所事情が苦しんだろ。
エヴァで儲けた金を馬鹿みたいに散財したからな(w

>>219

>>散財

自分たちがメジャーになってしまって、どう振舞えばいいのか
分からなくなったように見えた。

#続編、見たいようで見たくない。EOFを見た後の虚脱感は漏れの宝物・・・。
EOEは言うなれば宇宙の終わりビッグクランチ、そこで時間は終わりその先に続く物語はないと思われ。
「EOEからシンジが逆行」

ってのをオフィシャルで始めたりして…
>>222
それ無茶苦茶みてぇ!!w
>>220
社員と言うかスタッフ一同、豪遊したり高級車買ったりと散財した挙句、
税金の申告漏れで倍の税金を持って行かれたんだったっけ?
>>224

高級車なんかに金使わずに、コミケでエロ同人誌買ってる
ほうが似合うと思うんだが。
我を忘れてはイカン。

申告漏れというより、脱税じゃなかったのかな。
>>224
追徴金取られたのは事実だが、豪遊云々は僻みからきたデマと思われ
そもそも権利の配分から言って、ガイナの社員まで行き渡る利益は
無かったはず。
豪遊云々は、オネアミスの時に会議費名目も
豪遊したっていうのとごちゃになってるんでわ?
でも、エヴァの製作スタッフだった人達が高級車買ったのは事実だな。
>>228
スタッフのインタビューか何かがあったのか、
噂があっただけなのかで全く違ってくるけどね。
ここはガイナ裏事情スレ?
まともな批評・批判はスレ1〜5の間に出尽くした感があるね。
あらかた語り尽くしてしまって、新たに語る作品がないから脱線しまくり(w
>>229
かなーり前に、どっかのゲーム雑誌(コプティークか電撃だったような)に
ガイナ社員のコラムや漫画掲載してた時があって、それに書いてあったような。
じゃ、ここもちったあ動かそうか。

「迷い人」
最近萎えまくりなんだけどさ、原因は一つ。ミサト無能ってのに尽きる。
あれじゃあ主人公を上げる為に他を落とすの典型だよな。
第四子と編くらいまではおもしろかったのに。

「あの」世界で、無能なミサトが課長やってられるのに凄く違和感。
あれだったら有能なほうがよっぽどそぐうと思う。




漏れじゃこれくらい。
誰かもっと批評ってか提起してみて。
だれか、ESGをお願い
>>234
先ずは自分の考えを述べてみてよ。
読んだことない。
俺も読んだことない。
読む価値なし。
オリキャラがわらわら出てきてから読んでいない。
でもLRSスレじゃあホリデイポウトレイトを既に抜き去ってるとか言う香具師も居たが。
べつにラブラブでもないのに。
ホリデイポウトレイトもどうっていうことないけどね
じゃあ喪前の、どうって事無い事無いFFを一個挙げる!!

と基本的対応してみる。
243233:02/12/11 21:45 ID:???
いやすまん。漏れじゃ文章能力に限界があるから、だれか批評得意に
迷い人についてかたってもらいたかったんすおy。
ESG、批評しる!
明確にどこからと分けることは、読み返さねば無理だが
ESGは「ブラックジャックでタコ殴り」にワラタ前半のスネスパシンSIDEと
オリキャラ、原作キャラ(でも結構設定は弄られまくり)共に悲惨極まりない過去が露呈する
残酷スパシンSIDEの二部構成になっているとオモタ

おそらくは、長々と連載を続ける内に作者の内面が変わったためであろうと思うが、
更新間隔が長くなってからのハードな物語には、度々背筋をゾクゾクさせられたのも事実。

ついでに、前半部は二度と読み返す気にならない罠(笑
ESGやSRはやたらとマンセーするヤシがいるが


た い し た こ と は な い

SRは本編再構成で最後まで書き上げたとこに意義がある。
再構成物はほとんどが完結していないからね。
LRS的には、これ以外はレイを人間にしようというのが大部分だから、
希少価値はあるよ
>>246

じゃあお前のたいしたことはない事は無いFFを一個挙げる!!
ジャンルは問わないからさ。





と、先ずはジャブから。
>>246
たいしたことはないと結論をまず述べたのなら、
批評批判の精神に叶うよう、つぎはその理由を提示されよ。
「スレが、走りだす」
>247

意義はあってもおもしろくはない。
ちゅーことだな。
要するに、語るべき作品は出尽くしたってことでOK?
>>248
この手の質問をして、まともなレスが返ってきたところを、
漏れは一度しか見たことがない。
>>253
まあ、自分の好きな作品が逆に叩かれるハメになるのが目に見えてるからな
フラン研のところのまっこうの新作見ると、本当に排出専門SS作家に
成ったような。
それより日記に書いてあった鯖の新作の方が気になるる。
今年もLRSは豊作であったが、それにひきかえ……
純粋な新作LASって、今年は少なかったよね。
良作といわれるような物は一つもないかもしれない。
正直、LASはもうネタ切れなのかも。
まあ、断罪LRSのようなのが増えても困るけど。
でも、需要は多いんだよな、これが
堕ちた楽園って、どうやって入るのですが?
トップのソース見ても何処にも入り口ないんすけど。
>259
ttp://www2.netwave.or.jp/~ra1/index.html
そして萎える絵をくりっく
ageるよ
>>257
今年豊作だったLRSをLRSと呼ぶと怒る人多そう。
263名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/16 01:28 ID:vrzpZcWO
>>262
何で?
264名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/16 01:29 ID:v5zn1uYB
豊作だったLRSっていうのは何?
だってLOD(らぶらぶ・俺・レイタン似のダッチワイフ)が多かったし。
ぶっちゃけエヴァFF界は大不況の真っ直中だと思うのだが。
それに加えて、今後の展開にも明るい材料は殆どないし。
過去の財産で食いつないでいるのが現状かと。
そんな中、レイ物はある程度の健闘を見せた。

と、こんな感じだったら誰も怒らないかな。
267名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/16 01:35 ID:v5zn1uYB
体験のことかよ。
他はなにさ?
sage推奨スレですが、なにか?
「エヴァFF界は大不況の真っ直中、そんな中で断罪物が流行った」
でいいのでは。

LRSを書いてる作家の中で断罪物に移行した人っていたっけ?





264=267
かなりかっこ悪い自作自演(w
>>270
265を見て体験かなと思ったんだけど、自演なの?
「断罪系が流行った」って聞くだけでゲンナリしちゃうのは漏れだけ?

もうだめぽ(´Д⊂)
昔TVの必殺シリーズの登場人物達が、始めのシリーズでは
自分達も悪だ、悪い奴なのだと言う感じだったのが、
最後の方のシリーズでは俺達が裁いてやるぜクククク、って感じになり
終わったのを思い出した。
ごめん、年寄りなんで。
>>273
言い得て妙だね。
漏れの座布団で良かったらどーぞ( ゚Д゚)つ■
>>274
あっどうもどうも、山田さん。
276名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/16 02:12 ID:fRhILfHA
やべえカオシンにはまりそうだ。
276>>
お薦め教えて。
278FF書き志望者:02/12/16 02:23 ID:???
ネタはある。あるんだが、いざ書こうとするとまとまらぬ。
あ〜もどかしい。
278>>
誰もがそう言う。
ネタが有るなら後は書くだけだろう
書く前から理想が高すぎるから書き始める以前に足踏みするんよ
とりあえず書く
クオリティは後から付いてくるもんだ
とりあえず書く。
文章能力は、最初は誰でも低いから気にしない。
へんな文章は腐るほどnet上にあるから、まあ大丈夫だ。
まあ、遊びなんだから、気軽に書けばいいよ
あ、でもぜったい2チャンで宣伝はしないでくれ。
駄作だと、あんたの人格崩壊が目に見えてる。
283FF書き:02/12/16 02:37 ID:???
まとまらなくてもとにかく書いてみる。
書けるかぎりでスカスカのあらすじでもいいからとにかく書いて、
編集機能で後から肉付けしていくやりかたもある。
気構えてワープロに向かうと文章が出て来ないようであれば、
ノートを携行して、浮かんだフレーズを書き留めておく。
漏れは仕事中に浮かんだらトイレで、車の運転中に浮かんだら停車して、
あるいは寝る前の布団の中で紙に書いた分量が相当ある。
ところかまわず湧いて来る文章を拾い集めてあとで編集する感じ。
漏れもそんな感じ。ネタをメモするだけでも文章の練習になるし。
285276:02/12/16 02:42 ID:fRhILfHA
今読んでんのがねー
第三新東京星 Atmosphere
ttp://homepage2.nifty.com/yasumi~/index2.htm
にリトル★スター氏が投稿されているQuartetかな。
レイシン好きでも楽しめるかも。
286278:02/12/16 02:44 ID:???
>>279-284
アドバイス感謝でし。がんばってみるです。
携帯のメール機能を使うのがオススメ>チョイ書きの断片メモ
自分が普段使ってるメルアドに、出先の携帯からメモを送る。
飯食ってる時、電車待ってる時、運良く座れた時なんかに、新聞読んだり
マンガ読んだりする時間で自分宛てにメールを書く習慣にする。

帰ってきてマシン立ち上げればもう材料になるテキストが入ってるわけだ
から、そこから膨らましたり繋げたりで短編作れるようになると思う。
モバイルだと仰々しいけど携帯なら皆暇を見つけていじくってるから目立たないし、
何処でも持ち歩いてるからちょうど良いかもね>メモ書き

ただバイク乗りの立場から言わせてもらうと、車運転しながらメール打つ奴は氏ね。

幅寄せされてなんじゃコイツはと思ってクラクション慣らすとびっくりして携帯から顔
を上げる……読むだけならまだしも打つ必要が有るなら車を停めて打ってくれ。
居るんよ、結構。渋滞の多い東京だけか?
そんな奴にひき殺されたくないぞおれわ(苦笑
>>288
<車運転しながらメール打つ奴は氏ね。
禿同 
昔、警備員(交通誘導)をやっていたときに
トラックの運ちゃんが携帯見ながら突っ込んできた(w
時間の節約だろ?
少しくらい大目に見ろよ
291FF書き:02/12/16 05:04 ID:???
小説の書き方なんて話はスレ違いっぽいなぁ。
降臨がいいだろうか。
>>290
多めに見てひき殺されたくはないなあ。
こんな基本的なことをいちいち言うのもなんだが、
自動車を運転しているという危険性が全く分かっていないと思われ。


反省汁!
ちなみに運転中の携帯の使用は、-2点と罰金9千円だそうです。(普通車の場合)
俺も含め、みんな気を付けませう。

って、果てしなくスレ違いっすねw
>>294
でも、290の様な馬鹿が居るならば罰則をきつくして欲しいな。
飲酒運転する馬鹿と同じで、車を運転するということが、
周囲の人間の命を握っていると同じ事だという自覚を持たない奴は生きてる資格なし。
誰も居ない山奥で単独事故を起こして、崖の下で三ヵ月後に白骨死体で発見希望。
296名無しが氏んでも以下全略:02/12/16 17:25 ID:???
まあ、漏れから見れば前の車の携帯もおしゃべりも、さして変わらない訳なんだが。

共通点。

一 周りの状況が見えていない(特にオバハン)

一 蛇行したり、突如歩行者に幅寄せしたりする。

一 電柱や歩行者に突撃しそうになって、慌ててブレーキを踏んだりするので、
  危険なことこの上なし。車中で井戸端しやがっても、証拠って残らないからな。

あれ…ここって何の板だっけ(w
EOEのラストをアスカによるシンジ受容と解釈するFFが少ないのってなんで?
>>297
そのように解釈するには無理があるから。
一般的なLASでは、そのへんをぶっ飛ばして、アスカはシンジが好きという
前提から出発している。
そんなに少なくも多くもないだろ(断罪系だとどうかは知らんが)
>>298
>アスカの最後のセリフの「気持ち悪い」
>ついこのあいだまで疑いもなく、アスカが自分自身に向けたセリフだと思ってました
>シンジのダメさを許せるようになっちゃった自分がキモチワルイと
以上コピペ
こういう解釈もありだと思うんですが
やはりこれだと面白くないんでしょうか?(話がつながらない?)
そう言えば、シンジを何とも思わなかった時から、だんだんとシンジを
好きになっていく過程を描いたLASって、ほとんど無いね。
ある事は、あるのだが昔のモノが多い
最近、尼LASばかりだからの・・・。
>>300
その解釈はけっこういいと思うのですが、LASではシンジもアスカも
ダメ人間というのは、非常にウケが悪い。
シンジはかっこ良く、アスカはかわいくしないとダメ。
でも、昔はそうでもなかったらしいよ
>>300
漏れは、シンジの泣き方がアレなんで
単に、ゲロか胃液引っ掛けられた可能性も有りかなと・・・。
ダメ人間同士の傷の舐め合いって萌えるのですがダメですか?
いままで最後の「気持ち悪い」は
首締められたのが苦しくて気持ち悪くなったのかと思ってた

俺は、シンジの泣き顔が「気持ち悪い」だと思っていた。
泣いて、鼻水垂らして。そんなのが、目覚めた時、すぐ目の前にいれば
気持ち悪いと思う
自分は【二人の補完】からLASに入った。
そういえば当時は尼LASなぞ見なかったような・・・・。
あれもアスカが過剰にシンジに固執する点では
尼LASと同じだと思った
まぁ「きもちわるい」はみやむーのアドリブなわけだが(マジ
だからあんま深い意味はないと思われ。
>>309
中盤になると、一転して甘LASに変わるんだよね。
で、そこまで来ると、初めの方もシンジ大好きの一形態に
過ぎないことがわかって興ざめ

 こ の 作 品 は L A S で す ( ^ ^ )



なんて事前申告していた地雷FFが当時はなんと多かった事か(藁
>>312
衛星を覗いてみな
>>312
LASだと思って読んでたらイタモノだったって意味?
>>312
とりあえずLASと書いとけば人が集まる時代だったからねぇ
読者の認識と内容にズレがあるのはご愛嬌。

そういう意味では「猿・牛が酷い目にあいます」と
明記してる断罪作品はズレが存在しない分、
まだマシなのか(どの点においてかは知らんが)。
>>311
しかもスパシンだし・・・
やっぱりREMEMBRANCEみたいにシンジのダメさを受け入れて愛さないと。
LASは、「ある神話」が一番好きだな
引かれ合っていても、死ぬまで会えない所が切なくてエエ
>>303
>シンジはかっこ良く、アスカはかわいくしないとダメ。

どちらかがダメ人間ってパターンも多いと思われ

俺は、EOEで自分のダメっぷりを認識した二人が
いっしょになって成長していくってパターンのLASが
一番好きだったな。
尼LASも、「その後」の話として見るので、それはそれで良し。
319312:02/12/16 20:42 ID:???
いやな、FF冒頭で作者自身が

 こ の 作 品 は L A S で す ( ^ ^ )

みたいな感じでアッピールなり宣言をしている場合
何の必然性も説明も無く「アスカあいしてる〜」「しんじ〜すきすき〜」でひたすらラブラブ〜♪
なんて感じのどっかで見たような内容なんて無いような粗製濫造FFばかりだったと
そういう事を言いたかっただけだが・・・

ま、とんでもない昔の話、めぞん辺りが全力稼働していた頃の話さね(藁
イタモノだと、全員がダメ人間が多いけど、
LASでどっちもダメダメっていう話はあるの?
まあ当時もそればかりって事はなかったが。
ちと偏見の臭い。
>>320
結構あったよ。
けど何年も前の話だしLAS自体が膨大な量なのでタイトルは忘れた。
「二人の補完」がイタモノ扱いされて、LAS人から攻撃されたのって、
今から見ると、考えられないよな。
今だったら、ぬるすぎとか言われるよ
あの当時エヴァ板がありゃ、きっと安置けびん氏がろくでもないスレを立てたに違いない(w
319>>
最近の断罪物に比べるとましだったと言いたい。
めぞんに投稿していたし。
でもどっちもどっちかな。ただ今の断罪物のアスカの扱いよりましだったと
思う。
好きだから甘甘にするのと嫌いだから酷い目にあわせるのは
比べられんわな。
どっちか選べというなら俺は前者を取るけどね。
>>323
体験も数年後にはそういわれるワナ(w
>>327
伝説になるか、忘れ去られるかだと思うが。
さて。話題作の体験エヴァ。やっとこさ本編読了したわけだが。

普通に面白かった漏れはどっかおかしいかい?ラストのアスカの扱いだけはチット引いたけど。
あの場面は有っても無くてもどっちでも構わんだろと思ったが。

体験を腐す上で使用されてる飛び道具の多くは、言いがかりとまでは言わないが、
ヒッジョーに悪意から生まれる視点で語られてるなぁって。


だから漏れも体験・二人の補完の相似性については割と賛成の気配。
↑のとはちっと意味違うけど。
外伝2を書くために、あの扱いになったらしい。
あ、そうなの?まだ外伝読んでないからこれからボチボチ読みます。
>>328
もう名作です
>332
迷作?
面白いと思ったままでいたいのなら、解説は読まない方がイイぞ
アレで見方変わる人多いから。
なんだかあのHPの体験エヴァのあおりの下のほうに保護色で

「バカはバカにされてることだけはわかる」
って書いてあるね。

至言っちゅーかなんちゅうか・・・
>>335
色々付いたの、こっちが沈静化した後だったから失笑モノでした(w
体験が話題になったのは、完結してから。連載中はたいして話題にもならんかった。
ぶっちゃけた話、売れないグラビアアイドルが芸能人とスキャンダルを起こして
売名行為を謀るようなもんで、あれも一種のアスカ人気にあやかったモノかもしれん。
単にFFの内容で名が売れたわけでもなかろ。二人の補完が叩かれたのは連載中の事、
比べてもしょうがない。
こんなのがいるから降臨スレも廃れ始めてるんだよなぁ。
悪意テンコモリな人は隔離すれにいればいいのに・・・
アスカ=フェラドル
体験スレでも一人だけ、反論封じ論展開してがんばってる人いるよね。
アンチアンチ投入されたら言いくるめる係。

あれも見てたら楽しいんだけどね。
意外と一人でアンチと信者の二役やってたりして・・・
多分、いま体験について色々事前の情報を
持ってる状態で読むのと、連載当時の
先が見えない状態で読むのとでは、
感じ方がまるで違うんだと思う。

最低だ最低だと言われてそういう先入観があれば
意外とマシに見えるってこともあるだろう。

連載当時は、アスカのああいう扱いも、後々の
復活の為にそうしてあるんだと思ってた人が
少なからずいた訳で、それがものの見事にひっくり返された
衝撃は今となっては味わえまい。
イタモノを期待させるような序文書くから、こんな事になるんだよ・・・
序文で「演技できないのが一匹」とか逝っていたが、
断罪モノの影響を受けていたんだろうか。
時期的にどうなの?
体験でスペシウム光線の下りの時にこれを思いだした俺は逝って良しですかそうですか。

145 名前: 田中哲哉風 投稿日: 2001/03/17(土) 01:10 ID:???
使徒は悩んでいた。眼前に現れた紫色をしたものはただ突っ立ったままでいるからだ。
何かの波動を感じて、それが本能の奥に潜む何かに訴えていることは分かっていたが、なにも動かないそれに対してどうアクションを取ればいいのか分からなかった。
とりあえず光線を撃とうと思う。
撃った。
シンジは使徒の弱点が分かったので、ニヤリと思った。そしてそれは余裕を産みだし、他のことを考えるのに十分なほどの間だった。
デヤァッ!
そう心で思った瞬間、エヴァは両手を前につきだし、猫背のまま、腰を落としていた。
その上を光線が通り抜けていった。
「な!」
発令所では葛城さんが絶句をしていた。あの攻撃を予測していたというの!?
「な!」
それより少し離れた場所で、眼鏡のオペレーターが絶句していた。あの構えはウルトラマン!それも完璧にトレースしている!!
光線は光と名が付くだけあって、シンジにその存在を知覚させなかった。全く別のことに気を取られていたシンジは何か光ったかな?と言った程度にしか気付かなかった。だから後ろで光線が逸れ、大爆発を起こしていたとしても、なにが起きたのか良くわかっていなかった。
使徒は驚いていた。それまでぬぼーっと立っていただけのでかぶつが攻撃をした瞬間に反応し、紙一重でその攻撃をかわしたからだ。今まであった敵は小さい奴が多かったが、これほど華麗にかわした奴はいなかった。危機を感じていた。
デャァッ!と心の中で格好良くかけ声をあげてみたものの、まさか本当にその構えをすると思っていなかったシンジは少し驚いていた。
では、光線がでろと思えばでるのであろうか。
エヴァはおもむろに両手をクロスさせた。
でなかった。

「・・・あれはなに?」
眉を寄せながら赤木博士は呟いた。
「・・・分からないわ。」
葛城さんも困惑したように言う。
それはスペシウム光線ですよッと声を上げたくなるのをガマンしながら、眼鏡のオペレータはーモニターは凝視していた。何故知っている。

何コレ?
・・・分からないわ。
上のはここから

sageて逝きましょう。エヴァSS投稿スレ
エヴァ板初代SSスレ?
初めの1さんが一生懸命頑張ってくれました。
また、倉庫で見ることが出来ます。
短編が多いので、ちょっとした合間に読むには良いと
思いますね。
http://teri.2ch.net/eva/kako/983/983635526.html

349329:02/12/17 00:36 ID:???
>>342
あんたが言ったそのものこそが、
二人の補完リアル連載時のおお叩きに通じるっていいたいんじゃないの?

>最低だ最低だと言われてそういう先入観があれば
>意外とマシに見えるってこともあるだろう。

これはちょっと貶めも過ぎると思うよ?
少なくとも普通に読んで感想言った漏れまで見下し馬鹿にしていると取れるからね。


いやいいんだけどね。漏れも君が、最低だと思ったその気持ちには口出ししないさ。
つか、噂の解説を読むと朝日新聞の記事みたいなんですけど。
右左という意味ではなくてね。
漏れはリアル当事連載を追っかけて読んでたが、感想は
不思議なことに>>329とそんなかわらん。

>>342が言うことも間違いじゃ無いだろうが、決定的に主観が違うから
理解は出来ないね。
面白かったと言う香具師>イタイとこはスルーしてる

最低だと言う香具師>イタイとこ程目に付く
つーか、断罪物や体験なんかで書かれたアスカは、
イタモノFFのアスカをモデルにしてるでしょ。明らかに。
イタモノと体験の違いは、シンジでなければ救えない
アスカを創造して、そこでシンジが手をさしのべるか、
差し伸べないかのちがい。

「二人の補完」なんかでも、「何もそこまでしなくとも」って反発が
あったし、ああいった心の底では他人を求めながら、他人を邪険にする
アスカに対する反発が、ああいった作品を生んだんじゃ?
体験の場合は文章は置いておいてもやっぱ作者と信者が痛かったのでは。

もっとも漏れは中絶や薬漬けっていうだけど残りの文章は全てふっ飛んだけど。
アレなら素直に殺してやれよって思った。
アスカの、あの扱い裏で糸を引いていたのはネルフだしの。
体験スレでまっこうたたきやってる奴がいる。
微妙にスレ違いのような。
俺は手をさしのべることは出来たのに、作者の意向でさしのべなかったような印象しかないんだよね。
少なくとも「いい大人」がやることではない。
俺の想像する「頭がよい怠け者」は、それぐらいはするんだよ。
それぐらいには有能なんだ。
どんなに屁理屈を言っても、違和感が拭えない。
358342:02/12/17 01:01 ID:???
>>349
>これはちょっと貶めも過ぎると思うよ?

気に障ったんなら謝るよ。
でも、ある程度知った上で読んだものと
無防備で読んだものとじゃイタい描写に対する
感想がやっぱり違うだろう?
心構えの点でね。

無論、知らずに読んでもスルーできる人もいるとは思うけどね。



あのラストこそが良かった、と言うのなら全く話は別だが。
作者も主人公も「面倒臭い」と「どうでもいい」ですましてたな・・・。
本編自体は、完結した事と最終回のアレ以外はごくありふれた俺シンジ物だったが、
解説や掲載先のBBSでの作者や取り巻きの言動が痛すぎた。
漏れは合わせ技一本で最低逝きだったと思っているが。
>>360
まあ、それが妥当な評価だと思うよ。
基本的に漏れは>>352の「スルー」で楽しんだ。

でも、「俺の度量はそこまで広くない」とか抜かしていかにもテンパってますって
言い訳してるくせに綾波とイチャイチャして、マナの頭なでてやってってのにすげえ
違和感感じたよ。
んで、ラストでアスカ大活躍!とか思ったらその後でアレだろ。せっかくスルーして
たのに最後に落とし穴に嵌まった感じで、最悪の気分にさせられた。

でも、粘着アンチの気持ちはわかんねーけどな。LAS人じゃないし。
>>356
真っ向からケンカ売ってますね。















スマン・・・俺が悪かった・・・
363>>
そのギャグ、まっこう本人が掲示板で昔やっていたよ。
365343:02/12/17 02:10 ID:???

       /         /.    │    ヽ          \
 ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
(  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪  ノ
  ヽ_),)           /       │       ヽ        し' l_ノ
       ミ      /       │        ヽ
            ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡
           (  ⌒ ヽ      │      (  ⌒ ヽ
            ∪  ノ ミ  ∧│∧  彡   ∪  ノ
             ヽ_),)    (  ⌒ ヽ      し' l_ノ
                     ∪  ノ
                      ヽ_),)
なんで343が吊ってンの?
あ!ホントだ!
ごめん>>343
363を責められん。まっこうって中年だからネタが親父臭くなる。

まっ こうなっても仕方がない。







スマン…俺も悪かった…
まっこうだから抹香臭いオヤジギャグになるのか。


……漏れも一緒に逝こう。
体験ネタは別スレでやってくれ。
抹香ネタは冠婚葬祭板でどうぞ。
Oyajiどもめっ!
仔猫掲示板に(・∀・)カエレ!

いや、なんかやりとりが懐かしくてね……
月曜日だからシャアの日ですか?w
体験は余計な事をやりすぎたのね

蛇に足付けて手も付けて羽根も付けておまけに火も吐かせて
最後に「ドラゴーン」なんて絶叫した、んな感じ

過ぎたるは及ばざるが如し、昔の人は良いこと言うねぇ

で、↓の>>373よ、最近何か面白いFF無い?
ttp://www.nekok.jp/novel/
↑ここの連載FF、個人的に期待している。
373ではないが頑張って読んでみた。
なんて言ったって批判批評スレでお薦めするぐらいだから
・・・第一話でギブアップ。
グダグダした単なるスパシン逆行LARSじゃないか。
376374:02/12/17 09:40 ID:???
>>375
スマン
最近持ち上げるにしても、叩くにしても適当なのが無いのよ・・・
細かい設定の一部が面白かったんだわ。
正直、自分のFFを読んでもらいたいが、叩かれると鬱になるので黙ってます
自分のカキコ、叩かれて鬱になる人もいるからな
労力の差を考えると、ダメージははかりしれん悩・・・。
2chは面白いんだけど、自分の作品が叩かれると鬱になる。
普段は自分が叩く側なんだけどね。
エヴァ板を見なければいいんだけど、もしかすると自分が話題になっているの
ではないかとやっぱり気になってしまう。
うーん、2chを知らなければ良かったよ
叩かれるのもまた一興。
叩いて叩かれて人は強くなっていくもんさね。
381FF書き ◆mvud2GejKg :02/12/17 11:22 ID:???
>>377
同じくですじゃ。いい方法ないですかのう。
警備隊組織して無意味な叩きは報復見せしめ罵倒の袋叩きにするか。
(表現の練習にもなるかも)
そもそも2chで創作を云々すること自体間違いなのか。

神経の繊細さは感性の鋭敏さと相関するから打たれ弱いのは仕方ないぞ。
最近ところどころで目にする「trythird」。時間があったので読んでみた。

面白かった。
アイデアも良いし、脇役しっかりしてるのもいい。なにより次どうなるのかドキドキしながら読めるのがいい。

・・・ガンダムパクリみたいなセリフにはチョット萎えたけど。
「trythird」、面白いけど、綾波レイには萎えた。
世界が本編系の雰囲気だけに、あれは頂けない。
俺としては、逆行シンジとリリスになったレイの行方の方が気になる。
FF書くならエヴァを書くよりも他のFF書いたほうが幸せ。
気分転換に、肩の力を抜いて軽く他の作品でFF書いたら、意外に反響が大きくてビクーリ。
自分の事ながら、この程度の作品にメールしてんじゃねぇよ。
俺の名前に「様」をつけるのは止めろよ。
と文句いいながらも満更で無く、一生懸命続きを書こうと言う気分になる。
・・・我ながら現金なものだ。
しかしエヴァ以外のアニメに特に興味も無いしのう。
>>385
はげ堂。
他にオモロイアニメってあるの?ガノタ以外で。
エヴァ以外だと、葉っぱ系のしか読んだ事無いのう・・・。
>無意味な叩き

マンセーだけが欲しいなら、自身の無い作品は出さないほうがいいね。
が、その姿勢はチキンと笑われてもしょうがないだろう。

別に無差別に貶されてるわけでもないと思うよん。
それが本当に不当な叩きなら、相応の擁護もあるだろうしね。
ジェネQ読めてますか?
なんか見れないよ。なんで?
>>391

遂に終焉なのか・・・。

ココが閉鎖となると、いよいよって感じだな・・・。
見れるよ?
ああ!、ほんとだ・・・もう。ヒヤヒヤさせんなよ。吃驚した。
>>393

ホントだ。焦った。
EVA小説ファンクション・ファイブで
エヴァ小説2002年度おすすめ作品投票が開催!
>396
今気づいたんだが、アウローラつい最近1話更新したから
エントリーに入るじゃん!
>>396
去年の結果を見てしまうと、投票する気が湧いてこない罠
>>397
でもほとんどの人がその事に気づかない罠(w
>>398
今回はメール投票じゃないから結果も違ってくるだろう。
401勝手に予想してみる:02/12/18 01:27 ID:???
直感で選んでみたので理由は無いです。スマソ

◎体験エヴァ
○VH、七ッ目玉、アウローラ、2nd Ring
△REALIZE AGAIN、フラットノイズ、SR、荒地エヴァ
▲the mortalvoid、メルヘン地獄、希望の轍
荒地は近年多いLRS厨には到底受け入れられないだろうから無理だろ。
>>401
エヴァFFもうダメポ(+д+)
ぞっとするな。
>>403
とは言え今年も質の良い作品は多かったしそれほど悲観することもないだろ?
EFFは人口が非常に多いサイトだし、断罪厨を代表とする厨も多いだろうから
体験、アウローラなどがトップになるやもしれんが漏れはエヴァFFはまだまだいけると思うよ。

二極化が進んでるのかモナー
>>405
ポジティブ賞やる( ゚Д゚)つ*

漏れは二次創作なんて一過性のものだと思うから、
延々と(というか連綿と)続けていく必要性は感じない。
ネタがある間はマターリ(゚д゚)と楽しむつもり。
407FF書き ◆mvud2GejKg :02/12/18 05:55 ID:???
>>388
死んだ犬を叩く香具師はいないと言いますからな。
しかし、万一痛恨の一撃をもらって更新停止すると読んでくれている人に悪い。
とりあえず今は更新に集中したいと思います。
語らんかスレよりもカキコのレベルが低いとはこれ如何に?

>>407
いい加減ウザイから、降臨スレにでも逝ってくれ。
fallen butt
おい EF5 見れねえよ 誰か今2ちゃん降臨作家どもの得票数を教えてくれ
>>409
fallen butt=落ち尻=おちけつ?(w
SRは3年前の作品
割りと新参の作品という感覚が強いがもうそんな昔になるか。
>>407
死んだ犬を叩く・・・「死体に鞭打つ」と「水に落ちた犬」のコラボレーションかよ。
ttp://www.un-nerv.org/FoA/works/contributions/Whop_00003.html
アスカ×ケンスケ?ケンスケいい味出してる。さて結末はどうなる?
どうしてまたいきなり投稿作を?
>415
元の鞘にもどるんでねーの
↓他の所に掲載されているWhoops!氏の作品
ttp://ffs.cool.ne.jp/fuji/present/whoops/index.html
ttp://www.ne.jp/asahi/ikasu/kaisaku/gf/whp_srb.html
>>416
ゴメン! アスカ×ケンスケには過敏に反応してしまうので・・
自分が情けない・・・氏んできます!
>>417
ハッピーエンドにはなりそうですね
419417:02/12/18 14:12 ID:???
下の方は、壊れギャグだから。
whoops氏はシンジとアスカはLASだけど話の中心はその周りっていう話が多いね。みにくいアヒルの子とかなかなか新鮮な設定で面白いしもう一つの連載の方のLRMK?のやつもシリアスでいい感じ。要チェックな作家さんですな
age
エヴァ板で批評系スレッドが何処も長続きしない(近作を取り上げてああだ
こうだと盛り上がる事は有っても、系統立てて批評する行為が無い)のは結
局、作るより批評する方が難しいって事の証明なのかね。

「どくしょにっき」が辛うじてネタに転嫁してて面白かったけど、単発で終わっ
てしまって後を継ぐ者が出なかった。百選がそういう試みになるのかなあと
思っていたが、何を評価するかの軸が定まらないまま各人が面白かった
作品をただ連ねるだけになってしまった。初心者にお勧めする、も同じく。

エヴァFFの歴史を踏まえて「エヴァFF文化という文脈」の中で個々の作品
を論じられる批評家が居れば(ヲタキングのアニメ批評みたいな)FFを読む
事の周辺をもっと楽しめるのに、と思うんだが、なかなか難しいね。
>>422
そう思うなら何故あなたがやらないのですか?
>>422
口調と単発性、玉石混合のレスという2chの特性にまぎれて
見落としてるだけだと思われ

批評サイト的なものとは性質が違うからね。
>>423
昔の状況が良く分からんから自力では無理っぽ……他力本願でスマソ。
良く知ってるのは既に大手の更新止まってからこっちだったりするし、有名
なのに閉鎖されてて内容を知らんページとかが沢山有るんで。
今百選スレが終わろうとしてるけど、最後の最後でやっとエヴァFFの発生
と発展の沿革というか、「FF界の文脈」に絡めた視点が出てきた。
それを見て読みたかったのはそういう批評かなと思ったんだ。

ずっとNetの二次創作を追っ掛けてきた人が中には居るかと。それこそ
ジェネQが立ち上がった頃、Nifが盛り上がってる頃をリアルタイムで経験
してて……しかも今だに読み続けてる人てのが。

自分では経験してないけど、映画になるなんて事すらまだを知らない時点か
らTV版の本編を補完するある種プリミティブな二次創作と言うのがまず有り、
春の映画が引きで終わり、Web環境が一般に広がるタイミングとも合致して
膨大なサイトが立ち上がり、EOEで多くのファンがショックを受け「EOE後」を
巡る二次創作群が立ち上がり……ってな「流れ」が有ったはずですよね?

そこからLASが流行り、また批判され、LRSとLASが対立し、イタモノが批判
され、キャラ萌えが考察され、現在の断罪モノの隆盛へと進化してきた過程
というか、系統樹的な「FFの文脈を俯瞰した批評」が読めたら面白いだろうな
あと。後発故の悲しさと言うか、要は「昔の話」を年寄に聞きたいのかも(w

コテハンでそれをやると粘着されて難しいのかも知れんけど、独立した批評
ページを作るよりは2chで書き流してくれた方が書く方も見る方も気楽に楽し
めるかなあと思ったんですが、だれか語ってくれませんかね?
それともそんな古参の人はエヴァ板界隈には居ないかな?
>それともそんな古参の人はエヴァ板界隈には居ないかな?

このスレだけでも最初から読んでいればそんな言葉は出ないはずだが。
×このスレ
○批評批判スレ(過去ログ含む)

読んだ上で昔の状況がわからないのなら、
多分読み取れないんだろう。
系統樹的に語る、ってのは無理じゃないかなあ。どんな古参でもね。
元々二次創作自体が自然発生的に広まったもんだし、個々の作品間の相関も有りそうで
なかったりする。
もちろん影響受けたフォロアーが多い分野も有るけれど、各二次創作者がそれぞれエヴァ
に持ち込んでるモノの背景が違ってて、FF界の文脈以上に膨大な背景知識が無ければ
二次創作作品が何から影響を受けてるのか語るのは難しいと思う。

そらまあオタキングが語れば面白い批評が聞けるだろうなあとは思うけど(w
>>425
既出だけど「過去ログを読んだ上での発言なの?」と聞きたくなる。
系統だった批評集を作るのは困難だけど(2ちゃんの特性からいって)、
単発の批評としては(それなりに)読めるものもあると思うけどなあ。

それでもまあ、最近このスレが糞化してるのに疑いの余地はないけどね。
あるヤシは「読み手のレベルが落ちた」と言っていたけど、
漏れは単に「読み手(と良質な書き手)が極端に減った」んだと思ってる。
425に対する皆の意見には同意だなぁ。系統樹というか、分類表みたいな
批評は無理でしょう。むしろ、あるオブジェクトのルーツを語るという
428の指摘する方向の方が「まだ」可能性はあると思う。
たとえば、「逆行断罪シンジはなぜ黒づくめか」とかは分かりやすいよね。

ところで、このところオリジナリティというか、今までのFFにない路線を
狙った、というものがちらほらあると思うけど、これはどう考える?
漏れはスレた読み手の目が2chとかで顕わになって、今までにない
路線を書こうというイセンティヴが多少働いた結果だと思うんだけど……
ヘイトな作品が多いのに呼応してかエヴァ板もヘイトなスレッドが目立つよう
になったなあ……これも何らかの「文脈」から導き出された必然なのかな?
それとも「時代の空気感」みたいなものが他人を嘲笑う事を由とする考え方
を醸成してるんだろうか?

なんだかWebを眺めて他人の言辞を読む事が昔のように楽しめない。
そろそろエヴァ板もFF巡りも潮時なのか。単に巡り合わせが悪いだけで、
良い物は変わらず在り続けていると信じたいのだが、探すのに疲れた。
少し休もう……。
>>430
>今までのFFにない路線

たとえば、なに?
2ch系な作者さんとか最低スレで語られているあたりは?
>431
低年齢化だろ。リアルタイム組は離れていく。後追いはガキばっか。
幼稚な否定しかできない奴らがどんどん増えてくるのはしょうがない。

今良い物が見つからないなら、自ら書くなり、過去の名作の批評でもやって貰えると嬉しい。
百選スレも、これからff読む奴らに良い物を見せてやりたい…って始まった気がするし、
今までお世話になったんだから、恩返しをするのもいいんじゃないか?
435age:02/12/22 00:08 ID:???
age
恩返しか。昔々に放り出した未完作の続きを書くのは罪滅ぼしになるかな?
まあ、まだ放り出したと宣言した訳では無いので、客観的には単にクソ長い
インターバルだったって事になるが(w

エヴァ本編が謂わんとしていた「ヒトはヒトと傷付け合う事しか出来無いのか?」
「解かり合い受け入れ合う事を恐れるのは何故なのだろうか?」と言うテーマは、
七年前よりむしろ今の方が輝いている気がするんだよね。
そんな奇麗事は受けない世の中、と言ってしまえばそれまでだけど、だからこそ
本編に立ち返ったストーリーをもう一度考えたい……なんて事を今さら思う。

口を開けば自分の我を通そうと相手を傷付けるばかりで、傷付きたくないから相手
の言う事からは耳を塞いで、触れられたくないから遠ざかり、けれど抱き締めて欲
しくて心の中で独りは嫌だと泣く。
分かり合えない異質なモノ……で在りながら主人公への許しを現すレイ。
本質的に同等なモノ……で在りながら、だからこそ傷付け合ってしまうアスカ。
中心に居るシンジ自身の自分を見失った虚ろな心の悲鳴……。
どれも今、エヴァ板に吹き荒れてるヘイトな言辞の「雛形」に見えるんだよね。

だからおまいらエヴァ本編から何を受け取ったんだ?と。作中示された不器用な
人々そのまんま繰り返してどうすんだ、と。
ずいぶん先を進んでいたのかもしれないね、エヴァ本編ってのは。まあ解釈の余
地が多大に有るからこんな事を後付けで思ってしまうだけかも知れないが。
LASもLRSもどっちもどっちだっつーの その7
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1027005932/

レイ破壊を促進させる会
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1039650579/

アスカをセルフあぼ〜んさせる会
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1039391633/

アスカのレイプ説について 2
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1004800974/

内臓をえぐられる弐号機orアスカの画像ギボンヌ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1015329917/

体験EVAについてだけ語るスレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1034479311/

これまでで最低なエヴァFFは? part6
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038673977/

完結したスパシンFFってなんだ?
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1032179100/

オススメ断罪もの教えて!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1040017186/

高CQのエヴァ小説関係者観察スレ 5
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038598639/

まあ実際ヘイト系スレッドには事欠かない訳だが、見なければ
良いだけの話じゃないか? そう気に病むな。頭禿げるぞ。
>昔々に放り出した未完作の続きを書くのは罪滅ぼしになるかな?
罪滅ぼし?!それどころか一番の冴えたやり方だろ、それは。

まあ何より、本編公開から時間が経ち過ぎたのが一番の原因だな。昨今のエヴァ板の変異衰退ぶりは。
4391 ◆6MiBGuZB2M :02/12/22 00:42 ID:???
ごねんね。
暇だったんで、ネタスレだったんだけど、ちょっと遣りすぎた。
特に431たんや、436たんごめん。
もう、ネタは健全なネタだけにしまふ。

トリップ。↓
1#LOVE.Rei
>>439
こっちに来るなよ。帰れ
>>436
アンタ2chを覗くには繊細すぎるんだ。特に冬休み前で暇な時期だ。
悪い事は言わん、こんなとこを眺めるのは止めてFF書きな。
本編の空気を受け継ぐ真っ当なファンフィクションに飢えてる層も
まだ居る。少数派に転落してるかもしれんが間違いなく居るから。
漏れは飢えてまつ>本編の空気を受け継ぐ真っ当なファンフィクション

セリフがシンジたちの声で聞こえるffが読みたい!!っす。
>>442
そんな君には「あやなみ」を薦めるよ。
「あやなみ」はエヴァ関係無いし。
>>442
ドラマノベル化するの?
>>443
「あやなみ」に本編の匂いは感じないなあ。
「星界の紋章」と「成恵の世界」の匂いしか感じないや。
あやなみ、はキャラがアタマワルイから嫌い。
戦艦のインターフェイス。って設定とスペオペな世界さえ消去したら
モエモエのいいFFになったのに・・・
パロディの上にパロディを重ねた文章に(+д+)ナエタヨ
もうちょっと芸を見せてくれば(せめてnakaya氏くらいに)
それでも少しは楽しめたとは思うけど、ああもあからさまだと(゚д゚)ポカーン
Remembranceも同じ様な理由であまり好きじゃないな
FFくらいせめて自分の声で語ってくれって感じる
「あやなみ」は、最後にお母さんが入ってしまったのがちょっとね。
あれがない方が良かったよ。
漏れは成恵って読んだことないんだが、そんなに似てる部分が多いんでつか?
「あやなみ」は好きデス。星界も嫌いじゃなかたし。
落ちも良かった気がするケド。。。ずいぶん前に読んだっきりだからなぁ。
しかし、そんな毛嫌いするほど酷くないぞ。
エヴァFF3分クッキング

【用意する物】
*ライトノベル:数冊(手元にあるもので構いません)
*漫画:数冊(手元にあるもので構いません)
*ネット小説:数作(HDに保存してあるもので構いません)
*エヴァンゲリオンのビデオ、漫画、台詞集など
 (無ければネット小説などで代用して下さい)

1・手元のラノベ・漫画・ネット小説を熟読します
2・作中から【世界観】【場面設定】【キャラの性格】などを抜き出します
3・抽出した材料にアレンジを加え、原型を崩します(これはお好みで)
4・それらをフィーリングで並べ替えます
5・エヴァンゲリオンのキャラに台詞を当てさせます
6・完成(チーン)


*盗作作家の汚名をきせられる恐れがありますので、
 ネット小説からの抽出には細心の注意を払って下さい
*元ネタを指摘された場合は「あ、分かった?」と笑顔で答えて下さい
 また、あくまでもオマージュだと言い張ることも忘れずに
*最初から元ネタを明記するのも一案です
*3の状態をリストにして「設定集」を発表する人もいます
 こちらはお好みでどうぞ(素人にはお薦めできない)
>>452
ワロタヨ(゚д゚)
こういうFFってジャンクフード的な味わいもあるけどね。
なんつーか刹那的な楽しみ方でしかないけど。
黎明期からインスタントFFはあった。今はインスタントFFばっかり。
別にインスタントFFが好きなヤシを否定するつもりはないけど、
この手の駄文ばかりの現状を嘆きたくなる時もある。

それにしても>>434は良いこと言ってるなあ。
漏れもがんばってる作家さんを応援せねば。
>「あやなみ」は好きデス。星界も嫌いじゃなかたし。
このカキコが全てを物語ってると思う。
要するに、厨房がラノベ代わりに読むものを探してるだけ。

別に悪いことじゃないんだけどね。
貴重な自分の時間を割いて読んでるわけだし。
EF5投票、結果が発表されたら恒例の上位得票批評だねえ。
楽しみだねえ。
>>455
ラノベでないFFってあんのか?
ラノベっといっても今日びその種類は
非常に多岐にわたるし、FFは結局その範疇に
収まるものばかりだと思うんだが

455の好きなFFの一例を挙げて貰えるとありがたい
>>457
横レスになるけど、ツッコミどころが違うんじゃない?
もうちょっと前後のレスを読んだ方がいいと思うぞ
問題なのは似すぎてるってことでしょ。
キャラだけエヴァとかは、どんだけ面白かろうとエヴァFFとしてのネウチなんて無いとでもいいたいのか?
このスレも語らんかスレ臭くなってきたな。
>>460
極論で話をずらすのはやめい。
>>458
漏れは今の今までラノベに対するもの以外の感覚でFFを読んだことは無いんだが…
なんかおかしな事言ってるか?

457で言ったのは要するに
>要するに、厨房がラノベ代わりに読むものを探してるだけ。
に対して、(良い悪いではなく)それ以外の読みかたってあるの?昔は違ったの?
と聞いてるんだが。
所詮、エヴァはロボットアニメなんだから、その二次創作がライトノベルに
なるのは当然で、ファンがそれを求めるのも当然の話だと思うけど。
エヴァオタはエヴァを深読みしすぎで勘違い解釈をするけど、普通のファンは
そこまで考えないよ。所詮、アニメ。
「劣化の炎」は好きデス。「悠々白書」も嫌いじゃなかたし。
落ちも良かった気がするケド。ずいぶん前に読んだっきりだからなぁ。
しかし、そんな毛嫌いするほど酷くないぞ。アヒャ(゚д゚)
書き手も読み手も厚顔無恥。
何を言っても無駄だよ。
パクリをマンセーするヤシが、次なるパクリを生み出す。
ライトノベルとはなんなのか、たぶん誰にもきめらんない。
>>467
重さを量れば一発
駄目だ、俺もヘタレになったもんだ。アウローラが読めなくなった。
ちなみにライトノベル板では、「あなたがライトノベルと思うものがライトノベルです」ということになっとる。
定義論をしだしたら一気に非難を浴びる。
定義っつーワケじゃないけど、日本の場合ジュブナイルやSFから派生した
マンガテイストな小説っつー感じで捉えてたけど。

”和製パルプ”みたいな?w
ライトノベルっつてもピンキリだろ?
糞なのは馬鹿にされてもしょうがないけど、
面白いものは(ラノベってジャンルに関係なく)本当に面白い。

問題なのはラノベを安易にパクってるffだ。
パクリはまったく悪いことではない(断言)ただし、志のあるパクリなら。

人が面白いと思う物語なんて神話の時代から変わってない。それをパクるのは
面白い話を書きたい!とおもっている香具師なら誰でもやる。
しかし、ただチヤホヤされていと思ってるだけのカスがそれをやると、薄さが透けて見えて嫌になる。

「あやなみ」はパクリ入ってたのかもしれない。が、志はあったと思う。
勿論「俺が」思っただけなので、気に入らないならそれはそれでいいと思う。
>>472
FF書きなんて9割以上が素人なんだから、そのような無理な要望をしてはいけません。
面白い作品が出てきたらラッキーぐらいの感覚でないと。
エヴァFfからの「露骨」なパクリは萎えるが、商業誌からならパクッテても
ぜんぜん。

モラルのハナシを抜きにしてかかれば、面白家りゃそれでいい。
駄目なのはパクッテツマラナイモノになったときだけ。


モラルのハナシはすんなよ。
パクリっつーか、盗作だよね。
そのまんまの設定を引っ張りだしてきてるだけだし。
正直、批評云々以前の問題だよ。
志ある作家が盗作してどーすんだよ。

あれを面白いっつてるヤシの神経を疑うけど、
それはまあ主観の問題だから置いておくとしてもね。

上の方で厚顔無恥って言ってるヤシがいたけど、禿同。
まああれだ、知障は違法ファイルでもDLして喜んでなさいってことだ。
ファン活動、非商業活動である限り、商業作品からのパクリ、盗作は
モラル的には責められるものではないだろう。
商業作品が設定やキャラクターを他から持ってきても
責められないケースと同じ事。

同じステージにいるモノ、つまりアマチュア作品からの盗用は
責められてしかるべきだろうが。
>商業誌から盗作してきた、面白い文章なら問題ない
こういう論調のヤシを見ると、もうねアフォかとバカかと。
厨房が(小遣いを使うのをケチって)ラノベを読む代わりに
(ラノベを盗作してアレンジした)エヴァFFを読んでるわけだね。
浅ましいというか、厚顔無恥というか。

百円やるから素直にブクオフにでも行ってきなさいってことだ。

エヴァFFだってラノベだろ、とか言ってるヤシはお門違い。>>463
論旨をすり替えてるか、文脈を読み違えてるだけ。
478472:02/12/23 01:09 ID:???
>>473
かき忘れたけど、「あやなみ」は好きデスよ。
何より最後まで勢いに乗って完結させたことを評価したいです。

でもそのセリフは、447とかその辺りに向けていっても良いかも。そのような無理な要望をしてはいけません。
あ〜あ、

>モラルのハナシはすんなよ。
っつてるのに・・・
「体験」ネタと同じで、べつにどうでもいいよ。
盗作の是非はスレ違いだから置いておくとして、
語るに足る作品でないことは間違いないわけだし。

例え凄く面白い作品だとしても、それがパクリである以上、
作家として評価するには値しないからね。
編集の腕は評価しても良いのかもしれないけど。
批評スレは、もはや最低スレや高CQスレと同じになってしまったね
バカいってるのは一人だけと思われ
高CQ認定の「関係者」が暴れていたりして
>>481-483
巣に帰れ( ゚д゚)⊃-=≡≡≡≡≡○クラエ、バシルーラ

http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038598639/l50

↓以降、何事もなかったかのようにどうぞ
批判ってやつは、自分に才能があると信じ込んでいてそのくせ自分の才能を評価してくれる人が
一人もいないことに胸をムカムカさせて、才能が評価されないor自分のffが読まれない
ということについての鬱憤を晴らすべくff初心者=批判以外のエヴァ板住人にほぼ全員を相手に
優越感たっぷりにffについてのキモ論を語りいかに自分が優れているかということを自分に確認させてるんでしょ(^^)ノ。

コピペ改変ですが、自戒せねばな…と思いますた。
自戒するのは自由だけど、そのコピペ内容の有効射程の矮小さも
同時に認識しておくと吉。
モラルの問題を他人に適用すんのはモラルに適ってるのかどーかなやみどころ。
なー。
わし、あやなみの元ネタってなんなのかよーけわからんのですが。
知らないだけならいいのですが。

いえね、3つ以上の作品から持ってきてかき混ぜて、破綻無く一つの設定と舞台を作り上げたなら、それは充分オリジナルって主張してもいいかと思うので。
出来ればどの単一作品があやなみの元ネタなのかどなたかご教授お願いしたいのですが
>>488
歌う船・FSS・共和制ローマ・銀英伝
好きなのを選べ
>475
>480
同感ではあるのだが…。
一方で、Remembranceは素直に面白かった。
両者はどう違うんだろうか。
腕の違い? じゃあ、うまけりゃ盗作でもいい?
エヴァがなけりゃ二次創作が生まれなかった、と言う点でエヴァFF
は等しくオリジナリティを求めるもんじゃないと思うがどうかね?
クロスオーバーやネタのゴッタ煮を盗作と呼べたければ呼べば良い
と思う。何で自分からわざわざ楽しみ方を限定しないかんのか分か
らんが、好みは人それぞれだろうから。
ここまで読んできて「あやなみ」を毛嫌いしているアンチが居ることだけはわかりました。
その意見が「あやなみを誉める香具師は阿呆」であることもわかりました。

( ´_ゝ`)フーン
>491
設定にオリジナリティは不要だとしても、
主張、ストーリー、作品解釈にオリジナリティがあるのは
望ましいことだと思うがどうか。

>492
どの意見を見てそう思ったのか教えてくれないか。
漏れにはそうは読めなかったのだが。
ホントはハッキリ気に入らない部分が有るのに、それを言うとキャラ厨認定されて
しまうから、キャラと関係無い部分に言いがかりを付けて作品全体の価値を貶める。
そして擁護意見に対しては内容に関係なく擁護派は低脳と決め付ける。


ああ、なんか体験と同じ構図だな(藁
体験は、関係者で綴る解説と言う他に例の無いモノがある。
>>493
クロスオーバーを排した結果がスパシン逆行だったらオリジナリティも何も無い。
それよりは色んな世界観に放り込まれたエヴァな人達、というバリエーションを
楽しめた方が選択肢は広がると思うけど?
>494
完璧な作品なんてないんだから、どの作品にだって
いいところもあれば悪いところもある。
スレの文脈上、たまたま悪いところが批評されることがあったとして、
それはいいがかりではない(かもしれない)し、
作品全体の価値を貶めているわけでもない(かもしれない)。
擁護派を低脳と決め付けたりするのは確かに問題だが、
442以降の記事に限れば、まだそういう厨房は現れていないようだがどうか。
498493:02/12/23 12:05 ID:???
>496
同感だが…、何故そのレスを漏れに?
ていうか、今時商業誌でも「オリジナリティ」なんてあるとおもってるのか?
はっきり言おう。全ての作品は現時点で模倣であると。

てか、コイツラの言う事って、何処で線引きするのか。ってことでいつもループしてるうちに
下火になって・・・てパターンだ。


>>493
そんな誰でも言えるようなこと言っててもなんの足しにもならんぞ。



俺はこう想う。

「文章力さえあればシチュセリフ丸写しでも面白く読める」
二次創作に商業誌的なモノ求めるほうが阿呆らしい。
あ、モラルのハナシはするなよ。それしたら漏れの意見なんてケチョンケチョンだからな。
501493:02/12/23 12:10 ID:???
ああ、そうか、分かった。
>496
漏れは、設定にオリジナリティは不要だ、
と感じるヒトの感覚は分かる。ような気がする。
それでも、設定以外の部分にオリジナリティがなけりゃあそもそも
(文字通りに)お話にならないのでは? と思う。
一方で、漏れ自身は、設定にオリジナリティを持ち込んだ作品や、
異世界ものでも楽しく読める。というわけなのだが。
>>475なんかは作品論を何時の間にかパクリは志が引くいから、という
一般論にすり変えてるね。話題に上った作品を楽しめた人から見たら、
そういう「自分の感想は述べないで一般論で貶す」という行為は批判の
為にする批判に見えてしまうって事だと思う。

>>498
491=496だから。

>オリジナリティがあるのは望ましいことだと思うがどうか。

オリジナリティが「他のエヴァFFに無い物」を指しているなら、まだ他の
作者が使ってないネタとのクロスオーバーは「広義のパクリ」であって
もエヴァFFとしてのバリエーションを広げてるよね、と言いたかった。
>499
>今時商業誌でも「オリジナリティ」なんてあるとおもってるのか

あると思ってるが…。
「ハリー・ポッターと賢者の石」にすら
オリジナリティを感じる漏れだが。
504492:02/12/23 12:25 ID:???
505493:02/12/23 12:40 ID:???
>492
どうもありがとう。
だが、彼らは「アンチ『あやなみ』」なのではなく、
「アンチ『パクリラノベ系エヴァFF』」なのでは?
漏れにはそういうふうに読めたけど。
彼らは、漏れらがそういう作品を楽しむのは主観の問題だと言っているが、
漏れも、彼らがそういう作品を好まないのは主観の問題だと思うが。
506492:02/12/23 12:50 ID:???
>493
自分は好き、自分は嫌いというのは俺も別にかまわんと思うよ。
でも好きな連中を厨房呼ばわりしたり、神経疑うっていうのは違うでしょ。
嫌いなら作品を貶せば良い。好きな連中を貶すのは筋違いと思うな。
「アンチ『パクリラノベ系エヴァFF』」だったとしても意見は一緒。
507493:02/12/23 13:01 ID:???
どうやら話の分かるヒトらしい。
>506
そのとおりだね。
でも、>492のように、相手を貶めてやり返すだけなら、
相手の土俵に降りてることになっちゃうよ。
508493:02/12/23 13:28 ID:???
>499
>「文章力さえあればシチュセリフ丸写しでも面白く読める」

キミはそうなんだろうが、漏れは違う。
小説が文芸である以上、文章力に秀でていることは確かに大きな武器だ。
だが、浅薄なテーマを美句名文で語られても心には響かない。

>二次創作に商業誌的なモノ求めるほうが阿呆らしい。

オリジナリティを求めることが何故商業誌的なものを求めることに
なるのか分からんが。
心に響く物が読みたいなら、ネットで無料で読めるアニメ文なんかには期待しないことだ
510493:02/12/23 13:38 ID:???
>509
…良く考えればその通りかもしれないね。
昔は決してそんなことはなかったんだけど。
素人の書いた物語に期待は出来ないだろ。
面白いものに出会った時は、幸運だったと思うぐらいでないと。
本当に文学を読みたいなら、本屋で買うなり、図書館で本を買えよ。

所詮、二次創作なんて、同人漫画と同じような物なんだよ
借りろだな
513493:02/12/23 14:02 ID:???
>511
別に「文学」を読みたいわけじゃないんだよな。
文章力もあまり期待していないくらいだし。
そういうのとは違うんだわ。
一割も読めるものがあったら、そりゃすごいことだよ。
要は作者自身に「作品に乗せて語るだけの内実」があるかどうかって言いたいの?>>493
作者がエヴァをどう見たのか、とか、エヴァキャラにどんな未来を見て欲しいか、とか。
主張を込めたテーマを設けて二次創作された物が読みたい、ってこと?

もしそうだとするならば、それは「オリジナリティ」や「パクリ」云々の問題じゃなくて、
創作に向けた動機付けや文章を他人に読ませる上での精神、と言った話でないか?
516493:02/12/23 16:00 ID:???
>515
そうそう、その通り。
その上で、その内実というかテーマに、それまでの
作品には見られなかった新規性や独自性があることを、
「オリジナリティ」と言いました。

そうか。
漏れは別にお話が読みたかったんじゃなくて、
エヴァというアニメ作品に対するいろんなヒトの
感想文が読みたかったのか。
なんか、自己理解しますた。
EVA二次創作に期待する(であろうモノ)
本編の補完 結末はああだけどもっと漏れに納得できるものを
SF的・ヒュ−マンドラマ的・歴史物的・軍事的(藁・恋愛物的‥様々

漏れはこういう場面が見たい ○○と××が△△になる
ラブ米(L○S)・断罪(□□が酷い目にあうも含む?)・○○が無能(有能)
・18禁・ほのぼの・ギャグ・漏れが○○ならこうする(俺シンジなど)

エヴァキャラを使って○○ 別の作品の設定を取り入れて(パックって?)
クロスオ−バ−・エヴァキャラで他の作品をやる・
エヴァキャラでオリジナル設定でやる
(学園物・異世界物・・ようはその作者オリジナル設定)

こんぐらいか。
いや何が言いたいかと言うと結局漏れらは何れのカテゴリ−を
好もうと「EVA」が好きというか惹かれている訳だ。
んでもって他所様から見れば「素人」の文章を好んで見ている時点で
筋金入りの好き物だと。
そう考えるとSS読みって「草野球愛好家」なのかも。
大半の草野球選手ってプロには及ばないし
(そりゃ中にはプロ並み居るかもだが)
でも同じ草野球愛好家でも技術をきちんと見せろという人もいれば
プロの形だけ真似た(トルネ−ド投法とか振り子打法とか素人が手を出しても
結果が伴いそうにない)パフォ−マンスを喜ぶ人とかいろいろ。
理解できなくても尊重すことは出来るだろうと。
言おうと思っていたが・・・最近の断罪物理解できんしな
草野球云々で、昔タイガースがたけし軍団に負けたこと思い出した…
結局、FFを読む行為は仲間を探しているだけに過ぎないんだね
>519
敵を探しているヒトもいるみたいだけど。
521506=492:02/12/23 17:41 ID:???
>>507=493
>相手の土俵に降りてる

うん。降りちゃった(苦笑
こういう作品内容じゃなくてそれのファンを卑下する香具師は嫌いなんだ。
ま、俺も彼らも高CQだ、と。
>>521
>それのファンを卑下する香具師は嫌いなんだ
発言の内容には完全に同意するが、
自分の正論を誇らしげに語るのは
なかなかにポイント高めと思われ

マジレス(・∀・)カコイイ?
>>520
ワラタ
久々に盛り上がってるな。

みんなまだエヴァが気になるんだよな。
正直進行形で読んでるFFは「見えない明日で」くらいしか
ないんだけど、やっぱりこの世界は好きだ。
どんなFFであれ、エヴァに愛を感じてるから書いてるって信じたい。

スレの流れを壊してごめんよ。
久々に本編系に触れて鬱ってるんだ。
>>524
ポジティブ賞授与( ゚Д゚)つ*
>>525
・・・・・・ポジティブか?
>>525-526
ワロタ
>どんなFFであれ、エヴァに愛を感じてるから書いてるって信じたい
この辺は微妙にポジティブかも
528517:02/12/24 08:14 ID:???
あんな書き方シテなんだが

>どんなFFであれ、エヴァに愛を感じてるから書いてるって信じたい

う〜ん、概ね同意なんだが・・・漏れは夏エヴァ公開直後からの
FF読みだが正直最近の断罪物の(一部と信じたい)スパシンテンプレ化には
ついていけないものを感じる。

どちらかと言うとLASを中心に読んでた漏れには最初は新鮮だった。
本編ミサトに軽い嫌悪感を抱いてたのも有って(無能とは思わんかったが)
アイディアとしては悪くないなんぞと思った・・・最初は。

517でも言ったが「草野球愛好家」だという意識は昔からあって
EVAというプロの芸をどう取り入れるのかがFF読む最大のポイントだった。
オリジナリティ云々よりも何よりも作者の感じるシンジ・アスカ・レイ
が見たかった。性格改変やらも、こうすれば赤い海避けられるとかが
見えればよし、尼LASなんぞも作者の思惑が透けて見えて面白かった。
(正確には見えた気がして)

LAS厨である自覚もあったがLRSを攻撃否定しようと思ったこともない。
まあヘイト関連は近づかない様にしてたが。
だがな・・・物には限度がある。性格改変ならまだいいよ
変えてる自覚が有るのだから。
○○がこういう性格なら△△になった筈ツウのは二次創作的にはありだし
本編と違うことしたいのもありだ漏れ的には。
529517:02/12/24 08:21 ID:???
上の続き

だけどシンジを被害者で美形で実は優秀、他は加害者で断罪をまるで
本編から導き出される当然の事・・・とされるとな。
下のは、トアルサイトの投稿作の後書きより抜粋だが

>「と、いう事は、シンジとテッサは良い仲なんですか?」
>「そういう事になる。たぶんシンジXテッサになりそうかな?」
>「まあ、彼女ならシンジとお似合いだと思いますし、良いと思います。」

これフルメタとのクロスオ−バ−なんだが
お似合いの訳ねえだろ。幾ら設定変えているったって16歳で潜水艦設計して
艦長やるような才媛につりあう訳ねえだ路一般人が。
某断罪逆行大手サイトのシンジはデフォルトで完璧超人扱い。

シンジは本編では特に優秀とはされていない。
女の子にモテモテと言う描写も鍛錬しさえすれば強くなるなんて設定もない。
ミサトその他を恨んでるようにも見えない。
上でも述べたように「改変」自体はかまわんよ。
だけれども本編見る限り逆行してまで断罪やら天誅やらかすように
はとても見えん。ならその変わった過程を見せるのならいいが
酷い目に合わされているから、神の力ですべて知ったからだけでは
納得いかねえ(初期の断罪は神の力云々は一応の説明ではあったが
・・・基本設定にするほど納得いく答えか?)

なんか作者の自己願望のほうが透けて見えると激しくなえる。
さらには掲示板などで読者も断罪天誅叫ばれるとよけいに。
もうEVAのFFなのか私の知らない怪しげな作品のFFなのか
皆様、漏れの疑問に答えてた漏れ。
>>528-529
漏れ自身は断罪はまるで楽しめない口なんで外してるかもしれないが、近頃は
断罪モノを書かずにいられない、読んでスパシンと同一化せずにはいられない
人々の行動や言葉は全て「若気の至り」で説明が付くのかもしれない、なんて
事を思う。「尾崎豊が歌ってるのは俺自身の事だ」なんて心酔しちゃうのと同じ。
エヴァの世界の「描かれた閉塞感」がリアルな生活の閉塞感と結びつくリアル
中高生世代の心の叫びと思えば生暖かく見守る事が出来るのでは?

NERVをぶっ潰せ!>学校なんざ地震が来てペシャンコになっちまえ!
ゲンドウ氏ね!>ゴラァ! ぶっ殺すぞセン公!
ミサトうぜー!>宿題やれとか言うなオカン! 今・や・ろ・うと思ってたんだよ!!
赤毛猿って馬鹿だね>優等生ムカツクorイジメっ子にいつか復讐しる!

とまあ、こんな感じかなと。
10年たったら恥ずかしくなって全部引っ込めると予想>今ある断罪モノ
その時にはその時のリアル中高生が新たな断罪を書いているのかもしれんが(w

良い年こいた大人が断罪モノを書く気持ちはちょっと想像が付かないんで、
別な理由で断罪を書いてる・読んでる人はぜひ熱い主張をして頂きたい。

♪盗んだバイクで走り出す〜♪<珍走氏ね、としか思わん漏れはもう尾崎を聞いても
                    ニガワラしか出来なくなったので、断罪を楽しむ為の
                    資格が無いんだろうなとチョット寂しく思ったりもする。
詳しく調べた事が無いので知らないが、実際に大学生以上で断罪物を書いてる人っているんだろうか。
俺はいないと思ってるんだけど。
最近の断罪逆行物でよくあるパターンだがSS書くのは初めてですとかいいながら
設定資料集をつけてくるやつ、ありゃなんとかならんか。
初心者の書く文なんて文章になっていない稚拙なものだということは最初からわ
かりきっているんだから勝負するならネタしかないだろ。
ネタが最初にわかっていながら誰が厨房の作文みたいな文章読むってんだか。

子供に向かって「子供っぽい事するな」と言うのは酷と思われ>532
苦笑い浮かべながらでも良い、見守れよ、大人なら。
>>530
なんか尾崎豊の例えはよく分かるな(w

リア厨の頃、尾崎的なカタルシスを欲しがった覚えはあるけど、大人になって
世間ってのはそんなもんじゃないんだって感じたから、自分的にはそういうの
卒業した気になってるんだよな。
でも、同い年で尾崎にはまってたり、今のリア厨、リア工が昔の漏れと似たような
事考えてるのをみると、昔の自分思い出して嫌悪感感じるんだよ。漏れは(藁
断罪厨を嫌う感情って、案外同族嫌悪って要素は多いと思わん?漏れだけ?


でも、その嫌悪感脇に置いといて、昔の自分思い出しながら断罪物読むとそれなりに
楽しめるけどな(藁 カラオケで嫌いなはずの尾崎を平気で歌えるのと同じくらいに。
>>533
それもまた大人の役目だと思われ。
現実を教えてやるのもね。

まあ、ここで問題になってくるのは、いい大人が断罪者になっちゃう場合だが。
現実逃避の手段として、妄想の世界で大暴れをするのはかまわんが、
それを他人に得意げに語ってはダメだろう。
断罪物を書いている人間が自覚的であるならばいいが、
大概はそうでないからな。
漏れは、尾崎より青心臓だったんだが。
その所為かいまのリア厨の断罪意識はさっぱりわからん。
どちらかというとナイフをもって後ろから刺すようなシンジ
だったらなっとくできるんだがな。
どーも、スーパーなのはいまいちのれない。
これはいい大人で自覚的にやっているのでもそうだな。
全部とはいわんが、なんか型でおしたようにみなにた
性格になっているのがちょっと。
欠点にみえるものを消していっちゃうとああなるのかもしれん。
>>534
己の中の葬り去りたいような恥ずかしい過去を見せられてるような気分に
なって非常にもにょもにょするというのは確かにあるかも(w

過剰な自己愛、自己陶酔とか、自分が被害者という意識にどっぷり
漬かって、やってる事は自分勝手な加害者以外の何者でもないとか。

あの頃は親もさぞかし辟易しただろうな・・・

断罪も所詮今流行ってるだけの、数あるうちの一ジャンルでないんかな。
現在、白痴レイや色ボケアスカの甘L○S物が蔑まれる一方で固定ファンが居るように、断罪物も
蔑まれる一方で固定ファンが居る限りは続くだろうけど、ひとまとめにキチガイ扱いするんじゃなくて
この作品、この作者はキチガイだってのが見たいぞ漏れは。
540538:02/12/24 16:38 ID:???
加害者というかワガママかな。

>>539
キチガイ扱いではないよ。
通低しているのは>>530ぐらいからの意識じゃないかな。
541534:02/12/24 17:37 ID:???
>>540
ま、そんな感じかな。

白痴にしろ色ボケにしろ、自分の欲望を前面に押し出したに過ぎないだろな。
断罪も然り。
で、欲望の対象がちがう連中同士が、お互い趣味の悪さを貶しあうわけだ(w
キャラ厨も断罪厨も、あるいはもしかしたら全てのFF批判が、「趣味が違う」
「気にくわねぇ」に根ざしてるならそら我が侭としか言い様がないわな。
白痴レイ>本編無視だろゴラァ
色ボケアスカ>本編無視だろゴラァ
スーパーシンジ>本編無視だろゴラァ

まぁ、アンチが湧くジャンルと言うのは共通点が有りそうだな、と(w

そしてホンペンジュンキョホンペンジュンキョうるさいヤシは単にイタモノ
ファンだったりして、死にモノ・イタモノはこれでまた激しくアンチが攻撃
してるんだよねえ、過去に。

やっぱり「好きなものを語って嫌いなものは避けて通る」のが正しいFF
読みの姿勢という気がしてくるなあ。
543524:02/12/24 19:21 ID:???
怒りもせず、レスをいただけて驚いてます。

>>542
の仰るように、好きなものを語って嫌いなものを避ける、
いかにもエヴァ的で、私のような人間にとってはそれが
正しいFF読み生活に思えます。

「エヴァ」を冠にいただくために、色んな人たちの目に触れてしまい
ゴルァ対象になってしまうFFが多い・・・。

#本編無視、イタモノ、死にモノ、逆行、断罪は耐えられます。
#シンジ別名だけは無理でした。
嫌いなものを積極的に読んでも得る物ないからなぁ。
お前らアニメだけ見てれば不満も出ないだろうに…
わざわざ不味いと評判のラーメン屋に入って不味いと文句垂れるのはどうかと思われ
美味いと自分で宣伝している、不味い所もある。
漏れは、引っ掛かった(エヴァFFのことだぞ念の為)
>>546
(エヴァFFのことだぞ念の為)にワラタ
いい作品が出れば自然といい評価がつくだけの事じゃないかね。
変なのが粘着しても結局はいいという結論に落ち着くもんだ。
>>545
それを美味いとヤシが増えてきたのが問題。本当に美味いならともかくそうじゃないだろ?
で、これを放置するともっと不味いラーメンを美味いっていうのが
増えて「悪貨は良貨を駆逐する」状態になるのが心配。

まあ、不味いラーメンだけになれば比較対象がないのでみんな幸せかも(゚∀゚)アヒャ

オレはそうなったらラーメン食うのやめるけどな(w
「オレは他人とは違うんだぜ」
と言いたいがために不味いラーメン食ってる人間もいそうだな。

お笑い芸人が年々過激な身体の張り方してるみたい。
自分が「笑われてる」ってことに気づいてないのかな・・・・。
美味いかどうかは美味いと思うかどうかで決まると思うけどなぁ。
どうもラーメンの例えは分かり難い気がする。
もっとこう、味噌ラーメンだから駄目っていうか・・・
>>551
この人って頭が不自由と言うか可哀想。
>551
なるほどね。
ラーメンだったら、不味いラーメン屋が繁盛している
ような地域があれば、そこに美味いラーメン屋が
乗り込んでいって客を根こそぎ奪い取っていくだろうし。
経済原則で動く話との比較は行動原理が違うからピンとこない。
味噌ラーメンとかトンコツラーメンとかの話ならまだ分かる気がする。
流行り廃りこそあれ、好き嫌いはどうしょもないってことだよね。
ところで、好き嫌いしちゃいけませんって躾られなかったか?(笑
>554
そうだけど、ラーメン屋に行って
わざわざキライなラーメン頼むヤシは珍しいと思うけど。
それとこれとは別の話なのでは?
断罪モノは体に好いんです!
きちんと残さず食べなさい!

って?
嫌いなラーメンとマズいラーメンの話がいっしょってか。
つか、味覚がミサトみたく壊れてる香具師が増えただけだろ。
カップラーメンにカレーを入れるのが美味いと感じるのと
断罪モノが面白いと感じるのとは、ある意味似ているような(苦笑
カップラーメンにカレーは美味いよ。
>557
いや、不味いとキライは違う、という話。
絶対価値じゃなくて相対価値だと。

>558
断罪好きなヤシもいるんだから煽りはほどほどに。
まあ、漏れもキライだけど。
うん。カップラーメンにカレーはおいしいよ。ほんと。

あとFF内で変変言われてるが、眉まで金髪に染めるなんてやりはじめたのって
最近2三年くらいだし。プレイボーイ@アメリカ版見りゃわかるように
金髪黒眉毛はほぼデフォでしょ。眉金髪だったら顔立ちハッキリしないじゃん。







ん?レス違いったか?
562517:02/12/25 00:01 ID:???
>>530-542
皆様多謝
リア厨、リア工のころ尾崎に興味なっかた漏れは
あの年頃特有の「描かれた閉塞感」にハマラなっかったんで
実感できんかったよ。
尾崎最初に聞いた時も「何甘ったれてやがる」と頭の片隅に浮かんだのを
(其れなりに良いと思いながらも)思い出した。まあ20代半ばは過ぎてた
かんね。(お亡くなりになられてから随分後の話だが)
物語としてではなく解釈も含めて見てたから分からんかったのかも。
ともあれ皆様サンクス。
不景気になるとその時代の人間は攻撃的になるものじゃないかな
自分が正義で気に食わないやつ皆殺しみたいな

是非はともかくとして、嫌韓ネタがひろがるような時代背景では
断罪物が流行るんだと思う
世相で言うなら不景気が影響してるというより、雰囲気としては「キレやすい子供達」の方が
当てはまってるんじゃないかな。
ネオむぎ茶とかサカキバラとかディルレなんとかとか。
実際に断罪系に染まっているのは所謂いじめられっこじゃないのか?
学校のいじめっこを嫌いなエヴァキャラに例えて惨殺するような生臭さを
ひしひしと感じるが・・・
キレやすい子供達の場合は文章を書くような手間はかけんと思うぞ。
>>564
その三人「キレやすい子供たち」でひとくくりにするのはなんか違うと思う
あと断罪物書いてるひとって結構いい大人もいるんでしょ?
どこのスレでみたかわすれたけど

ここまで書いてひらめいた
原因はゲーム脳にちがいねえ
>>565
でも断罪好きの作者と読者全員がいじめられっこか?
けっこういるぞ?
ゲーム脳な、スポーツやっても、囲碁やっても、将棋やってもゲーム脳ですよ。
条件反射で刷り込ませる行為は全てゲーム脳の危険性大ですよ。
物凄く危険ですよお前ら。
>>568
お前「ら」は危険だぞ。
ライノベ系今でも好きなんで、逆行初期とかシンジ超人化はわりと
読めた。元ネタ類推とかも楽しみの一つだった。

そもそもライノベって商業ベ−スでも一点突破主義というかポイントひとつで
勝負が多いんでそれで慣れてた。
エヴァFFの場合は作者のエヴァ又は物語の解釈が見たかった。
初期断罪物でもスパシン断罪を合法化する理由は楽しんでたんよ
(この人シンジに感情移入しすぎとかね)。
最初はかなり考えてた感じがしたんよ。EOEあと神になるとか人類全部の
知識もらうとか、物語としての出来や説得力はともかくシンジを
強くするのに必死だと二ヤニヤしてた。ミサト無能も解釈だあねと。
でも書き出したヤシが更新しないでいても断罪スパシン止まらんのよ。
しかも理由が同じで、神様云々赤い水飲んで云々なわけだ。
ネルフの大人に説教かますポイントも一緒。ミサトの無能を
挙げるポイントも一緒。漏れは多大の不出来でも作者の工夫と
エヴァキャラの表情が見れればOKなんだが(話の好き嫌いは激しいが)
なんかもうネルフのあら捜しとシンジ至上主義で脳。
ネルフは節穴だし、味方は殆ど読者の視点だし。
あれって書いてて楽しいのか。
自慰濃ウイだとしても鏡見てするようなもんだと思うが。
今のリア厨リア工ってそんなに自分が好きなのか?
も少しまとめて書こうよ。
要は、断罪物でもそれなりに始めの頃は楽しめたが、テンプレ化してきて
つまらなくなった、と。
断罪やるのは良いけどもうすこしお前ら考えろ、という事?>>570

断罪以外で厨な流行り物は、やっぱ現実世界干渉系かな?
>572
そこらへんの解釈はすでにザザーンで語られているので言う必要なし
漏れ自身は妄想過多な人間なので、現実世界干渉系はカナリ好き。
期待してた「寄り代」が止まり、
その男30につき」も超不定期。

今生き残ってる迷い人もミサト無能にして主人公持ち上げてるから萎え。


まぁ本年の最高傑作はメルヘンでしょう。
>574
そのジャンルで完結したのってもしかして体験とメルヘンだけ?
しかも長編に限定したら・・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
メルヘン地獄ってLAOとか言われてるけど、漏れはむしろLRSだと思ったよ。
本編シンジに対する執着をアッサリ忘れるアスカより、結局シンジに拘り続けたレイ
の方が数倍良かった。まあ漏れはアスカ派なんだが、あのレイはいいね。
最後のベランダでボ〜っとタバコ吸ってる所とか。
ホントはアスカとかどうでもよくて、あのレイが描きたかっただけなんじゃないかと
思うのは穿ち過ぎた意見か?
あれヘイトじゃなけりゃもうちょっとねえ・・・
なんて語ってると体験スパイラルに陥るんでやめとこう

ところでnakaya氏の使徒化して狂ったリツコたん
あれがアスカや綾波だったらやっぱ叩かれたのかなあ

>574
ここはマンセースレじゃないということに気をつけた方が良いとおもわれ
あんまりマンセーマンセーうるさいと反動は作者の方にいくでしょ?


まあ、、 漏れもSSの批評批判してるとはいいがたいけどね
>>576
 ああいう、ちょっといままでの解釈とは違うけど
それはそれでリアルなレイはどこが一番先だろう
 漏れは荒れ地エヴァを先に読んでたんでもうひとつだったな

 昔イタスレで、自分勝手でイタいレイたん萌えとか書いてたのはもれでつ
関係ないでつね、スマソ
すません。
現実世界干渉系ってのはどんなものなんでしょうか?

解説お願いできますか?
要するにエヴァをフィクションとして見てた主人公がエヴァの世界に入ってしまい
その知識を生かして活躍するお話でつ
そろそろ逆パターンも出そうだな
シンジたち登場人物が、現実世界に来るってやつ

昔、アニパロコミックだったかで、シャアが
現実に出てくる話を読んだことがあるな
本編世界の知識をなんとなく持ってるけど
実際にいる世界にはエヴァも使徒もいないってのならあるよ。
>>582
そうじゃなくて、シンジたちの流されていった先の世界では
エヴァがフィクションとして広まっていて、
シンジたちの末路までみんな知ってるって話。
書いてみたらどうよ?
どういう話の流れになるのか見当つかないんで面白そうなんだが。
発想の転換ですな
実に面白い
それでエヴァFFを読んでっていうメタフィクション?
FFを読んで絶望するシンジ。それを慰め、ついでに頂いてしまうヲタ女。

「レイな私」の作者あたりならやりかねんな。っつうか、物語の主人公が目の前に
あらわれてヒロインと仲良くなる話だったら、少女漫画でよくある話だが。
>>587 >少女漫画でよくある話
そうなん?
ある意味、ピーターパンの派生品という気がしないでもないな。>>587
590マンセー派:02/12/26 18:08 ID:???
>>583
そのテーマならザザーンシンジ君で既に消化されてるよな。
「僕たちこんなのじゃ無いよ」みたいな。
そういや昔見た事あったなあ。シンジがラブコメ系の人気FF書きで、ある日彼の
所に彼の作中人物であるアスカが現れる。アスカの言によると、物語のキャラは人
に読みつづけられないと存在できないので、もっと活躍させろと注文をつけてくる。
その通りにするとサイトの人気は上昇したが、アスカに夢中になったシンジはアスカ
のラブコメを書くのが面白くなくなり、自分の作者であるシンジに想いを持ってしまっ
たアスカもそれらの話が嫌になる。そしてシンジはアスカが相手を振ったり、振られた
りするイタモノ系書きに転向、サイトから人の足が絶えてしまうというのが。
てか、なんでそんなに「レイな私」の作者ばっか叩くんだろ。

明言してないだけで、男の書くエヴァFFだって願望充足にゃあ違い無いだろに。
ま、イタイのはイタイけどさ。
>>592
読んでいて、気持ちが悪くなってくるからだと思う。
そもそも女の子ヲタの願望を野郎が読むから批判されると思う。
体験が批判されるのと共通するものはあるよ
それもあるだろけど、なにより珍しいからだろうね
極端な例はわかりやすいし話題にしやすい
595587:02/12/26 23:15 ID:???
俺は単にシンジを例にしたから、唯一知ってる「私レイ」な香具師を挙げたんだが。
でも、>>593のいう気持ち悪さってのはあるかもね。


私レイ、俺シンジの「私」「俺」が作者とかぶっているパターンは痛すぎる。
真名とか迷い人みたいなタイプはそうでもない。萌えは混じるけど。

例えばシンジとかアスカが現実世界にきた場合、前者は美味しく頂くが、
後者は例え萌えても手はださんだろ。
現実干渉系ではこれが好き
ttp://anzu.sakura.ne.jp/~mizuki/chofukashi/takahiro/there.htm
そこにいたときのこと



 ちょっとまて、今>>595が気になることいった…
 前者がなんだって?


>>597
おそらくつっこんではいかんところだと思われ
>595
そこはつっこんではいかんところだぞ
600595:02/12/26 23:58 ID:???
え〜?だって「レイな私」で…
レイな私、はまだ許せる範囲だと思うが……。
ええいダメだダメだ
>600
ホモは犯罪です(藁
>603
ショタなど漏っての外(禿藁
>>603
えっ、そうなの?
別にホモではないが、……。
『Trythird』のキールは、あんなチンピラのようなキャラでいいのだろうか?
本編でのキールって、それこそ黒幕って感じで、最後は自分の描いた絵を
実現させたし、もっと重みのあるキャラだったと思うんだけど。
607名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/27 03:26 ID:nVZ4xIj+
どうしてどの小説も完結しないのですか?
>>607
FF作家は所詮、素人なので根性が足らんのですよ。
厭きたら、そこで止めてしまうのよ。
どうして>>607はageて質問してるのですか?
>>609
全板で質問はageが常識だからです。
>>608>>610>>1も読めない文盲でつか?
>>611
細かいことで目くじら立てるな、このスレも下げっぱなしというわけでも無いしな。

>>607
誰だって最初は書き切る自信を持って書き始める。
そして自分が若かった事を思い知らされるんだよ。
基本的に、FFには本人のやる気以外に書き続ける理由が無いからな。
>607
それを言っちゃあおしめえよ・・・

まだこれからも楽しめると思えばよかろう。
>>613
これからもってゆーかいつまでも?
612>>
って言うか頭の中では書き終わっているんだよね。慣れない内はそれが出来れば
実際書き終える事が出来るって思っちゃう。漏れもそうだったし。
三作目ぐらいからやっとその差が判ったし。
>>615
つうか、書いていて面白いのは、
自分の作った話の筋を、その場の勢いで変更できる間までだな。
自分の頭の中で物語が完全に出来上がると・・・
グッジョブ!お前は良くやったよと、達成感に浸ってしまう。
>>616
それが断罪物などで設定集を書くと、そこで中断の大きな理由だよね
スレ住人が書き手ばかりになったっていうのも、
このスレが退廃した大きな要因だと思った。
エヴァヲタの人口って、確実に減っているよね。
増えてたら怖いだろ。
不思議すぎだ。

>>618
そんなのが分かるのか?
俺は読み専門だが。
読み専2ゲット
批評スレでも、今年を振り返るをする?

とりあえず、エヴァFFに閉塞感が漂った一年でした。
新しいコンセプトは現れず、エヴァをFFで語るのはもう終結した感があります。
そんななかで元気だったのが断罪、俺シンジ物。
もはや、このような形でしかエヴァFFで遊ぶしかないのかと思ってしまいました。
いずれにせよ、創作活動としてのエヴァFFはもう終わったのでしょう。
批判じゃなくて悲観だなぁ・・・

しかし、断罪スパシン叩きが殆どだったっていうのは事実。

そんななか、エヴァ板出身の作家サンとか、エヴァ板に影響を受けたと思われる作品が
ぽつぽつとあったことは特筆に価すると思う。

批評批判スレに限ってみれば、やっとマトモな批評が見られるようになったのは良い傾向だと思う。
624583:02/12/28 02:09 ID:???
漏れもずっと今まで読み専だったが
>>584に言われてちょっと書いてみてる

できたらどっかに上げようかな
>>618
漏れも同じ事を思ってた・・・

エヴァFFは瀕死の状態だけど、今でもたまーに面白いものが出てくる
その(もの凄くまれに)良作に出会える瞬間が嬉しくてさ・・・
今でも亡霊の如く更新チェックサイトを経巡っている・・・鬱
626583:02/12/28 22:12 ID:???
初めのほう出来たんで、ちょっくら上げたみた
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/6750/FF/

一応当初の予定通り、現実世界にシンジがやって来る話には違い無いんだが…

なんか思ってたのと違うものが出来たような気がする
>>626
(・∀・)エエ!!やん
628名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/28 22:54 ID:tG/qE5v9
genesisuQの小説は楽しめたと言っておく
629名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/28 23:18 ID:O/rLwRuw
>>626
続ききぼん、(・∀・)イイ!!
まだどうなるかワカランけど楽しみなのは確か。。。続ききぼんぬ!
631583:02/12/28 23:42 ID:???
なんか予想に反して評判がいいみたいw

三、四話はだいたい形にはなってたので、
日付が変わるごろには更新できると思います
細かいアラはあるけど、ナンカ(・∀・)イイ!!
いままでみたことないタイプの話だからかな

でも完結まではなんともいえない、といっておこう
てか、アラがあってもいいからヤルキあるうちにがんがれ。
そして作家降臨スレへ移行よろ。
名無しって名前でか?>633
635583:02/12/29 00:03 ID:???
とりあえず続き上げました
よろしかったらどうぞ

降臨スレはちょっと気後れするなぁ
元々このスレで出た話題のネタFFのつもりで書いたものだから

ホントはどこかのFFスレに書きもむつもりだったんだし


まぁ、問題になるようだったら移行するけど
>>626
いいぞ!
おもろいって、完結を望む!
637名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/12/29 03:49 ID:58uBV2bc
3話は平坦だったけど(意味不明)
4話のラストで
シンジきゅん(;´д`)ハァハァ

良いところで終わってる(#゚Д゚)

次話を激しく希望

こういうのは降臨スレか語らんかスレじゃないの?

>「僕は!僕は何なんですか!?」
>「僕の居た世界は!物語の!お話の!世界だったんですか!?」

あえてひとことだけ言うとすれば、あの段階ではこんな反応を「普通の人」はしませんな。
シンジにとっては「元いた世界」が全てなわけなんだから「エヴァのない別の世界」に来たと納得したのなら
「ああ、この世界では僕らの世界がお話になっているんだ」と思うだろうし
別の世界と納得してないなら「なぜか僕たちの戦いがアニメになっている」と考えるだろう。

僕の居た世界がお話の中だけの世界だ、などというのは、「こちら側」の人間の感覚であって、元いた世界だけがリアルな現実だったシンジに、ただDVD観ただけで到達する結論ではない。
それまでに「ヘンだ」という積み重ねがあったのならともかくね。

設定に引きずられて、キャラの動きを掘り下げきってないんじゃない?
おお、批評してる・・・マンセーしかできん俺。。。面白いけどなぁ。
完結まで一気に走り抜けて欲しいっす。
俺としては、こういう現実世界系はアニメと現実をわけて考えることが
重要だと思う。例えば、アニメをまんま特撮で作ったとすると、それは
全く別の世界に変わるよね。つまり、アニメのシンジと、現実のシンジは
見た目が全く異なるし、初号機なども全く違う物になる。
それを一目見て、シンジがここにいると納得するのは変な話だし、シンジも
DVDを見て、自分のことがアニメになっていると納得するのは変な話だ。
しかもアニメになっているのは、シンジにとっての現実のほんの一部分で
しかないわけで。
そして、現実を持ち出すからには、細かいところまでリアリティが必要に
なってくるのだが、それがどうも欠如している。
練り方が足りなかったよね
>>640
でも、それいうたら、元々のネタだった
俺シンジみたいな現実世界からエヴァ世界に行く話も
その点はうやむやだぞ
「俺の顔がまるっきりセル画になってる!」とかは言わんでしょ

ある程度はファンタジーとして目をつぶる必要があるんじゃない?
>>641
それはちょっと違う。
俺がエヴァ世界に行ったとすると、そこが現実になるわけだから、
綾波なんて全然かわいくないじゃん。
まるで貞子だよ。
という風に考えなければならい

ナンセンスだから存在しないのではない
存在すればどうなる
EVAはこの一点においてのみ面白いのだ

by ikuto yamasita
言いたいことは、現実世界系の物語は、アニメという壁によって分けられた
現実同士のギャップにこそ本質があるわけで、それを考慮しないで、
いきなり納得とか、いきなり自分が大活躍とか、そういうことを書いても
意味がないのではと思うのです。
そだね。ディテールは大事だ。しかしそこに拘って物語りを楽しめないのは
つまらんなぁと思うのですよ。

大事なのはリアルの中にどうやって嘘を混ぜるかだよな。
647645:02/12/29 05:54 ID:UoXGKcIW
書いてから思ったのだが、現実と言っても、物語の現実は所詮、虚構なのだから、
作者の都合の良い現実でもいいのかな。
作者や読者が求める物は、リアリティではなく、設定とそれによって書かれた
文章から得られる面白さなわけで、読んで面白く、理不尽な物を感じなければ、
現実無視の嘘っぱちでも全然かまわないね。
かぶった。しかも、sage忘れているし。ごめん。
649583:02/12/29 06:50 ID:???
え〜と、一応、続き上げたんですが

これ以上はさすがにスレ違いっぽいので
この名前でここ書き込むのは最後にしますね

あとは降臨スレに行きます
>>649
似たようなアイデアの作品に「鏡の向こうへ」というのがある。
ただ、こちらは本編世界のシンジと学園エヴァ世界のシンジが
入れ替わるというのだけど
LAS地獄をあさってたんだがかすい氏ってかなり香ばしい断罪物書い
てたんだな。まあ別のベクトルで楓嬢の香ばしさには勝てんが
楓嬢が出てくるやつ、かなーり昔に途中まで読んだ。
風風風風うるさくて途中で挫折しますた。
風風風にワロタ。
確かに風風風いっているよな(w
うん、風風うるさかった。
なにより、書き手の自己陶酔っぷりが文体から匂いすぎてて、途中で読むの止めたよ。
設定は斬新だし初めの頃は結構面白かったんだけどね。
オリキャラに入れ込みだしてからはダメダメになった。
「大嫌いなあなた」もリメーク前のほうがよかった。
656名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/01 16:07 ID:xXBeSWjm
Vulnerable heart:トータスさん 233票 (1位)
七ツ目玉エヴァンゲリオン:石龍さん 146票 (2位)
リリン(Evangelion Elementary):拓卓さん 126票 (3位)
ALL'S RIGHT WITH THE WORLD:WASTEさん 126票 (3位)
見えない明日で:かつ丸 103票 (4位)
2nd Ring:NACさん 96票 (5位)
惣流三姉妹物語:イイペーコーさん 85票 (6位)
新世紀エヴァンゲリオンH:みゃあさん 82票 (7位)
Evangelion Sword & Grail:野狐さん 65票 (8位)
Aurora Apostle:螢惑 56票 (9位)
体験EVA:匿名希望  55票 (10位)
ぱらのいあ☆えんじぇる:うゆきゅうさん 49票 (11位)
メルヘン地獄:tomoさん 46票 (12位)
魂の降る里:Moonstoneさん 45票 (13位)
モンスター・モンスター:ZH 44票 (14位)

>楓嬢

 「萌えの本質が理解できてない香具師の書く萌えキャラ」
 の典型だよなぁ。
 じゃあ、お前は理解してるのかと問われると返答に詰まるが。
658名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/02 00:29 ID:p8HZNBUl
お前は最低だ。
657の言ってる事が矛と盾なのは分かるが、最低とまで言わなくても…
660名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/02 15:07 ID:BcC8Q3PQ
去年みたいに上位作品の批評しないの?
俺、10位内に好きな作品が一つしかない。
しかし、本編準拠系がこんなに少ないとは。
やっぱり、今はスパシンでないとウケないんだね。
去年と顔ぶれ変わってないからな
上位の未読作品みてきたけど俺にはダメぽ
アンデルセンの馬鹿ざまーみろ。
喪前はダメだ、ダメなんだよ。
たった5票…ぷっ。
今連載しているヤツもツマラン。
>>663
その発言は、このスレにふさわしくない。
最低スレ、高CQスレ、降臨スレのいずれかに行くよろし
2000年以前の投票とかやってくんないかな
FF書こうというヤシは、ぜひ綾補技術部の昨年度総括を読んで欲しいなぁ。
普通のことしか書いてないやん(w
てか、小説かくんにルールなんてあるんだ。投稿先に対する礼儀とかならわかるんだけど偉いこっちゃ 今までそんなん知らないまま書いてた
667>>
その普通のことがね
>>668
こういうレスを見ると、いかに最近のFF書きのレベルが落ちているか、わかるね。


ネタだと言ってくれよ。(ノД`) >>668
>>670
敷居が低くなったと言ってくれ。
誰でもFFを発表できるようになったかわりに、
今まであった約束事が無くなってしまったのだよ。
綾補技術部はともかく、アニメ本編は通して見て欲しい。

「●○さんのSSを読んで、僕も影響されて書いてしまいました。アニメは見た事がありません」

↑こんな意味合いの事を後書きで書く奴の気が知れない。
補完とかアフターとかいうから本編完全準拠を期待して読んでたら
解釈ですらない作者オリジナル設定が出て萎え萎え〜てのはよくある。
いっそ各FF系サイトに
「本 編 未 見 の 人 は お 断 り」
とか書いときゃ……

…てなことを考える俺が今ものすごく恥ずかしかった。ツッテクルサ…
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
でもたまに思うんだが、本ペン最後まで見た奴で、独自の解釈なしって条件だとアフター物って全部だめだよな。だってあり得ないもの。人類滅亡してんのにアフターもくそもねーだろ?っておもった
書き手が激減したことで作品の絶対数が減ったけど・・・・・・
書き手の低年齢化に伴い筆力の低い作家が増えたけど・・・・・・
本編未見(としか思えない)の作家が増えたけど・・・・・・
デッドコピーが増えたけど(安易なパクリ)・・・・・・
更新が楽しみなページ(長編)が激減したけど・・・・・・
濃密な時間を与えてくれる短編(含18禁)が絶滅寸前だけど・・・・・・

願わくば今年はヴィンテージイヤーでありますように
>>675
おいおい、「あの後に自分をイメージできた人間は還ってこれる」
というのも有力な解釈の一つってこと忘れないで。
エヴァがDVDリニューアルで再起動するように、
エヴァFF界にも再起動が必要なのかな…
今年でトドメをさされます(w
>>677
エヴァ板でのネタ解釈を真に受けて外で披露してる奴は痛いぞ
>>680
最近エヴァを見た方ですか?

7年前から言われてますが。
たとえ、還ってこれるとしても、それがいつになるかは示されていないしね。
一ヶ月後か、千年後か。
まあ、還ってこれたとしても、EoEはあの何もない世界で終わったのに、
多くのアフター物FFは、依然と変わらぬ生活ができているのは不思議だよね。
批判といちゃもんの区別が付けられない人が居るスレがあると聞いてやってきました。
>>683
まあ、世の中にはあの後政府機構が機能しなくなって無法の世界(北○の拳風)にな
り、フォースインパクトの発動を狙うカルト宗教と変身ヒーローが戦ってるという
設定の作品(?)もあったりするが(藁)
>>670
688の言いたいことを誤解してるんじゃないの?
「小説書くのに"How to"のお世話にならなければならない奴=馬鹿」という皮肉だろ。
俺も688に同意だし、お前らこそネタか?
>>685
たぶん君が勝手に皮肉だと思ってる。
まぁここでお伺いを立ててから書き始めるのが間違いないね。
もしくは書きあがった物をここで読んでもらってから公開。
マニュアル駄目人間。
>>687
ネタだよな?
いや、稀にマジでそう思っている人がいるから
綾補技術部なんて知りませんが、なにそれ?
FF書きが、そこで「お伺い」を立てなきゃならないの?
「間違いない」・・・どうぞ、間違いない人生を送ってください。
誤読してるのか釣りなのか微妙なやつだなあ・・・
どくしょにっき・・・
極論思考をやめればすむ話なのよね。
んでも、パロディを書き、それを第三者に見せようとする以上、
原作を知っておくってのは必須にして最低の条件だと思うけどな。
エヴァ二次小説もひとつの勢力となったんですよ。
エヴァ本編は知らないが、二次小説は好きだ!って。

しかし、考えてみたら凄いことだな。これ。あながち嘆くのみな事柄ではないのかもしれん…
696694:03/01/05 02:08 ID:???
なるほど、「エヴァ」の二次創作でも、三次創作でもなく、
「エヴァSS」のパロディを書いてるわけね。
話にならんわ<俺にとっては、だけど。
つか、ガイシュツだがそういう香具師はファンフィクション書きではない。
ただのフィクション書きだ。
>>ひとつの勢力となった
とは言うけど、
作品の数は増えたが、それを客観的に見ることのできる場所がないよね。
脳味噌は梅干なのに体だけ大きくなってるみたいだよ。方向性がない。

これからもこの勢力があり続けるためには、一つの指針を示せる存在が必要なのかもしれんな。


・・・スレストッパーな予感。。。
>>698
客観的に見たり指針の存在などの必要はない。
なぜそういう考えに至ったのかが理解できない。
作者好きなものを適当にダラダラ書き散らしているだけのものに
宝幸製(なぜか変な変換結果が出たので残す)はそもそも存在しないと思う。


方向性
芳香性

よし。
んー、本編みてなくてもべつにいんじゃない?面白ければ。

 面 白 け れ ば ね


でも断罪にも徐々に読める物はでてきてたりもするな
いくら小説としてのレベルが高くても、エヴァの名前を冠してるからには
最低限の設定は守って欲しい。

ただ問題は、その「設定」が、どれだけの範囲を含んでいるか、だよな。
こればかりは読む人の個人差が出てくるから。
アスカやシンジという名前のキャラガが主役級で出てればいいや、と思う人も居れば、
アニメ本編での登場人物の心理状態までを引き合いに出す拘った人も居る。
結局は、

読みたくない奴は読むな。読みたい奴だけ読めばいい。

っていう結論にたどり着くわけだ。
賛成。一人目です。
>>702
首締められないように気をつけろよ(笑
賛成。二人目だもの。
賛成。
三人目だから本編(イカリクン)なんて知らないの。


701の結論になると、結局本編読んでいようがいまいが同レベルなら一緒。
キャラだけエヴァの奴がえらそうに(略って話に…スレ違いでスマソ。

ところで、実際問題として公言してるような作者でイイ物書く人って
いるのかな。
漏れも本編精通は拘らないけど、公言しちゃってる時点でなんかもう
ネット小説のキャラをデフォにしたした三次ですよって感じがして、
レベルが頭打ちになっちゃう気がするんだけど。
素朴な疑問なんだが本編見たこと無いのにEVAFF読んで
自分でも書きたくなるほど面白いんだろうか。
断罪系は本編知らなくても楽しめるってゆうなら今後の主流は
断罪系ってことになっちゃうかな。


>>705
沢山読んでればそうでもないんじゃない?
レベル高いもの読んでれば違ってくるだろうし
そのうちいいものも出てくるかも


そして狂い咲きに期待したい漏れは最低スレ住人でつ
>>706
俺もそれは不思議に思っていた。
FFは説明を省いていることが多く、本編を見ていないとわけがわからない。
それなのに、FFだけを読んで面白いと思うのだから、ある種の感性を
持った人にとって、断罪やスパシンは純粋に物語として面白いのだろうね。
俺の理解できない世界だよ。
>>707
レベルが高いと言っても、所詮、素人の文章だよ。
しかも、編集者を通していない素の文章だし。
FFだけに限らないけど、文章を上手になりたいなら、図書館にでも行って
たくさん本を読むべき。
心理学で言う精神的投影(うる覚え)でないの?
教育熱心な親が息子の有名大学(小学校や幼稚園でも可)入ると、自分も入った気になって
しまうというやつ、アレだよ。
もしくは、オリンピックで日本の選手が勝つと、日本が偉くなったように感じたりするヤツ。
お前が偉いわけで無いよ、とかツッコミ入れたくなる。

不況やらなんやらで、今の自分や周りの境遇に納得出来ないヤツが、エヴァFFというジャンルで
オナニーやってるんでしょ。
昔:エヴァ本編に納得できない→エヴァFFというジャンルでオナニー

最近:今の自分や周りの境遇に納得出来ない→エヴァFFというジャンルでオナニー

って言う一面もあるんだろうな。
断罪系、ヘイト物は『悪者』がハッキリ提示されてるから、得体の知れない使徒とかゼーレとかを
敵と認識するより判りやすいんでは、と言ってみる。
正義の味方が『悪』を蹴散らす構図を、馴染みのキャラだけで構成することにより、敵役に廻った
キャラに思い入れの無い人達はただの勧善懲悪物として受け取っているとか。
本編分岐なんてもう誰も書かないのな
>>711
エヴァFFというジャンルならば、作品を書きやすい環境が有るということも事実だ。
自分が書きたいと思った物語を、エヴァというモックに収めることで、
発表する場も、リピーターになるかは別として読者も沢山得ることが出来る。
>>713
現在断罪系を読んだ影響で断罪ものを書いている少年達が仮に本編分岐を
書くというなら、そんなFFがどういうものかは大体予想がつくのでいらん。

昔の本編分岐でもピンキリだったのは同じだからね。
>>713
ttp://www9.ocn.ne.jp/%7Ealg/index.html
最近始まった本編分岐
nakaya氏も熱いねえ。
なんか安心したw
最近は「悪のNERV対正義のスパシン」みたいな図式じゃなく、NERVシラネーヨタイプのスパシンで
それに逆上するNERVが無能さをさらけ出して自滅、みたいな放置型とでも言うべきスタイルが主
流になりつつあるね。
ヘイトなのは変わらんけど(w

ヘイトでもキャラの内面がちゃんと描写されてればこっちも納得できないこともないんだけど、
作者の思考:「ミサト=無能」がまずあって、全てのシチュエーションが結局そこに行き着く
ミサトの思考:「シンジ=復讐の駒」がまずあって、全てのシチュエーションが結局そこに行き着く
で、ある意味キャラが作者の思考を忠実に反映してるからなあ。
これはもうどうしようもないと思って最近は諦め気分。
この正月休みでわざわざこのスレに来て読んで駄目だった、どこがおもしろいの、とか
不毛で非生産的なことを喚き散らす奴の気持ちが分かった気がする(ワラ

50も60も続いているようなのであれば、適当に止められるけど、どうも10やそこらでは
途中まで読んだんだから最後までと思ってしまう。
続きを読むのは苦痛なんだが、読まずにはいられない悪循環。
そういうとき終わった後の開放感は何物にも代え難いものがある。
んで、落ち着いたらここで喚き散らしたくなる、と。

ん? 俺だけか? 俺がマゾっぽいのか?
まあ、喚き散らしに来たんだが、作品名は出さないんで勘弁してくれ。
>>719
ここは作品名を出していい場所だよ
>>719
例えラスト近くであろうとも、クチに合わないのであれば毅然と読書中止を敢行し、
莫大なEVAFFを深く湛えるネットの海に再び身を投ずる、っつーのがFF読みの
心意気だと思うがどうか?w
まあ、人間には惰性ってものがあるからね。
>716

 
  描写が細かいし、なかなか面白いと思って読み進めてたんだけど、
  何だかトウジとアスカが良い雰囲気になりそうだったので慌ててブラウザを閉じた。
  別にシンジ×アスカでなくとも気にしないし、LAKになってもかまわない俺だけど、
  トウジとだけは駄目なんよ。
  あの二人、上手く歯車噛み合えば、相性が非常に良さそうだから。
  
  カップリング厨な自分自身が嫌いだ。
>>723
自分をカプ厨と言える貴方は偉いと思う。冷静な分、暴れる事も無いのでは。

カプが気にいらんのを無理矢理説得力無い別の難癖つけて作品、作者を
貶めるカプ厨のなんと多いことか(溜息
漏れはカプリングには拘らないんだけど、ヒカリがトウジ以外と絡む、
或いはその逆だけはどうも気になる。
奴らはなんつうか、割れ鍋に綴(略
>>725
それはよくわかる。
シンジ×ヒカリで昔から評判のいいFFがあったけど、結局読まなかった。
斜め読みで少し見た時は雰囲気のいい良作っぽかったんだけど、
こういう時はもったいないね。
>>723
>>716のFF読んだけど、普通にLASっぽくなりそうだよ。
なんだか面白い。考察も結構しっかりしてるし、初めて荒地読んだ時みたいな印象
を受けますた。漏れ的に今年の期待作ですな。
でも、理に偏り過ぎてるきらいがあるから、更新スピードは遅そう・・・
728723:03/01/06 07:56 ID:???
>724

 どうもです。
 面白いと思える作品に対し、カップリングという一点で
 目にフィルターを掛けてしまうのが自分でも悔しいんですよね。

>727
 
 本当ですか?
 もう一度読み進めてみます。

 
こういうFF知りませんか?
・本編分岐でアスカ崩壊もレイ炭も葛城家崩壊もなし
・使徒との戦闘でアスカがシンジを庇い重傷を負う
・四国が使徒の攻撃で消滅する
結構古いものですがご存知のかたおられましたら
よろすこお願いします。
報知汁
>>729では漠然としすぎでは。もう少し情報が必要だと思う。
つーかここはFF捜索スレじゃないし
>>729
Arcadiaに逝ってらっしゃいませ。
>716
なんだか展開トロそうなんで完結はしないだろう。
途中で更新遅くなって、年に一回更新あったら良いってぐらいになる可能性大。

…しかし、アスカが、アスカが、アスカが、アスカだぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーっ!!!
ってなわけで期待はしてる。
本編準拠?
「我流」は、小説としてなら駄目だと思う。その姿勢が。
シミュレーションを文字にしただけというなら、仕方がないかと思うが。

「我流」だけに限ったことではないが、解説やら前書きやら後書きやらで
いろいろと語っちゃうのは、物語としてすでに負けているのと同じ。
小説たるもの、言いたいことは本文中で語るべきで、それを外から説明しな
ければわからないようでは情けない。
その場合は、自分の力不足を認めて、新しい作品で再挑戦すべきだ。
そういや俺、本文と同じファイルに作者の後書きが書いてあるのって好きになれない。
それまで物語に引き込まれてたのに、読んでるテンポ狂わされそうで。連載ものだったら余計に。
フェイスマークとかでか文字とかキャラコメだったら完全にダメ。

以上、一読み手の意見。
>>737
あそこの解説は、自小説の解説なんじゃなくて、
作者のエヴァ自体への概説みたいなもんじゃん。

それに、漏れは読解力にそんなに自身有るほうじゃ無いので、
作者の意図がわかる前書きとかがあれば、
それだけ作者の意図通りに読めてウマーだとおもうけどな。

それに、小説として、とかいいだしたら、あのnakayaとかだって
小説としては駄目駄目もいいとこだとおもうよ?
決定的に、読者に前提知識を要求するって点ではね。
FFだとおもうと仕方がないかと思うがw
>>739
737の言いたいことは、読者に読解力を求めるのではなく、
どんな人にも、本文の読んだだけで理解できる物語を書き上げるのが理想であり、
最初から、その姿勢を棄ててしまうのは後ろ向き過ぎるという事ではないだろうか?
気楽に失敗しても良いから、死ぬなら前向きに・・・プロじゃないんだし。
解説読まなくても、今のところたいして支障は無いと思うけど。
今後どうなるかは知らんけど、現時点ではどうとも言えないんじゃないかな。

それより、いきなり更新が止まりそうな予感が・・・
作者は大学生っぽいから時間はありそうだけど、勢いよりもクオリティーに
拘るタイプみたいだし、やっぱ完結しそうにないなあ。
だれもが思うよなぁ。止まりそう。完結望み薄。
中断するの前提で読み始めるのはかなりの精神力が必要なり。
中断しても結末はわかりきってるでしょ。
アスカとシンジがくっついて終りだよ。
>>743
過程が見たいんだよ。カプに限らずなー。
>>737
我流地帯?
>>745
こっちの我流だと思われ。
www9.ocn.ne.jp/%7Ealg/index.html
ツマラン
Luster、いつまで改装中なんだか。
中除いて見たら、プロメテウスがSSコーナーのリンクから消えてた。
ファイル自体は残ってるみたいだけども。
他のはどうでも良いから、アレだけは続きが読みたいな。
煉獄の続きが読みたいな。囲碁のヤツ
ミサト逆行に需要はあるのだろうか?
書いてみようかと思ってる人知ってる。
逆行してきてシンジと会った途端に、大人のキッスの続きをしてしまうミサト。
>>752
突然、面白そうな気がしてきた。
読んでみたい。
ミサト逆行物は既にあるよ
アドきぼーん
>>755
これがあのTTGなんだよ。
あの作者の話で唯一まともなもの。
その分、目新しさは無いけど
唯一かYO!
TTGって、面白くない方の「リリン」が置いてあるサイト?
そういえば、あのサイトの管理人の作品読んでて思ったんだけど、
あのオリキャラの「皇耕一」って、元ネタあるの?
アレだけ名前が漢字表記なんで、違和感があるんだけども。
漏れも元ネタの有無は知らんが、どうせ作者のドッペルだろ。
>>759
ドッペルじゃ語弊がある。
では、作者の妄想具現化ということで。
いや、合ってると思う。

ドッペルゲンガー:人間の妄想や欲望が、勝手に具現化して現れるもの。
本人が見た場合成仏は近いが、他人が見た場合には大ダメージを受ける。

ほら合ってる(笑)
つか、作者の名前が耕一だったら笑えるんだけど。
>>762
名前の元ネタは某痕の耕一だと思われ
作者発破ちゅきちゅきみたいなんでナー
BBSみりゃ一目瞭然ですわ( ´,_ゝ`)プッ
…苗字はどっから出てきたかは知れんがね
>>763

そうなんかい。
でもさ、普通ヒロインは入れても男キャラはいれないだろ。
そっちの気があるのか、さもなきゃ自分を重ねてるのか?
まあ、どっちにしてもD(略
>>763
最初某痕が何かわからんかった(;´д`)

Googleで検索「皇 すめらぎ ゲーム 18禁」
おそらく同系統
「戦巫女」の皇志狼(すめらぎしろう)
かと思われ

別にいいんじゃない。SSの読者の多くがエロゲーファンと
被ってなければわからんでしょ(被ってるかも・・・)

TTGっつーたら作品投稿掲示板、いつの間にかマンギー氏独演会状態(w
あそこまで並ぶと他の香具師は書きにくいだろうな
いつのまに・・・読んでこよう
おすすめLASスレから誘導されて参りました。

シロクマって人のシンジヘイトに関して何かご存知の方、当時の詳しい経緯
をお聞かせ願いませんでしょうか。
本人には直接たずねてはみないの?
EF5の新作投稿、駄作過ぎる。
あそこは来るものは拒まずなのか?
>>770
いや、そもそもEF5だし(;´Д`) 
他は読んだこと無いけど、同じようなものなのか。
まずは自分で読んで自分で判断しようよ!
う〜ん、特に貶すような作品ではないが、
褒める所も見当たらないな
唐突で深みも何も無いただのLRSの”一場面”。
一本の作品として評価するのは苦しいわ。


それでもRED MOON辺りに投稿すれば喜ばれただろうに。
775山崎渉:03/01/11 04:36 ID:???
(^^)
↑あちこちのエヴァスレでこれがあるけど、何か意味があるの?
>>776
確か、同人即売会とかでとんでもねェ非道を尽くしたエニクソ
系の漫画家の名前がそれと同じだが、エヴァ板でマルチポスト
してんのは確かに意味不明だな。
同人板とか少年漫画板のがリアクションあるはずだし・・・
ごめん。
漏れもわからん。
>>775 よ。いい加減意図を教えてくれよ。
>>777
エヴァ板に限らず多くの板でやってる。
まぁ、実害レベルは低いし放置でよろし?って感じかね
sage dashi(w
「遙かなる〜」完結につき、誰か批評を頼む。
「時が、走り出す」とほとんど一緒じゃねーの。
>>782
同じなのはレイが死ぬところだけ。
他はかなり違うっていうか別作品。
属性から言っても違うし。属性は「時が〜」よりは
かなり薄い。
「時が〜」は、アスカとくっつけるためにレイを死なせたようなものだからな
似てたな。確かに。
 「遥かなる」は後発、類似作品との指摘もあるが、それを言うなら多くの作品が
その指摘を免れ得まい。
 むしろ、連載中からそのような指摘を受けてきたにも関わらず、最後まで基幹と
なるスタンスを維持し得たことに感心させられる。
 これは、多くの二次創作について言えることだが、同じ原作から、ある方向性を
定めて作り上げた二次創作が複数ある場合、それらの作品が類似性を持つのは必然
である。
 この時、他の作品との類似性を意識する余り、独自性を意識して先が書けなく
なったり、本来の方向性を曲げてしまったりする人が多いように思うのだが、その
点、この作品は構想に基づくスタンスが最後まで維持されており、大変好感が持て
る。ストーリーの破綻もなければ、文章も読みやすい。
 焦点をある程度絞っているので、盛り上がりには欠けるようにも思うが、逆に言
えば絞り込まれたテーマの中で深みや余韻を感じさせることができているとも思う。
 なにより良いのが、最後の部分を一気に披露する公開方法。最近ではトータス氏
が「VH」をこの方法で披露していたが、連載というのは、コンスタントな公開が
不可能ならこの手段による方が良い。ラストというのは往々にしてクライマックス
となることが多く、この部分が間延びしてると、作品の主張性や印象が薄れてしま
う。
 その意味では最後の部分こそ、一気に公開する方が良いのだが、実際は書き出し
こそ勢いがあるが、その後は尻窄みというものの方が多い。そのような竜頭蛇尾は
単なる思いつきを文章化したものに過ぎず。これらを作品や小説などと称している
向きもあるようだが、単に妄想を文章化したしたものと、この小説のように明確な
構想に基づいた作品とは全くの別物だと思う。
 結論、久々に、本格的な「ネット小説」を読むことができ、私は大変満足してい
る。
文章も展開も”そこそこ”でしかない凡作を、そう熱く語られてもナー(;´д`)
誰かにとって凡作が他人には良作である事も、その逆も。
ここは批評批判の場であるが故に、”そこそこ”でしかないと
する作品であろうがなかろうが作品に対し論ずる場であろう。
むしろ凡作であるならばステロタイプな言葉でかたずけられてしまい、
語ることもさらに難しかろう。
>786氏の批評がどうであれそれを揶揄でしかない内容の
一行で混ぜ返す貴様の頭の中は虫でも湧いてるとしか思えないよ。


ん〜(;´д`)

>>786はディベートトレーニングの様にみえるんだよな。
件の作品、それなりに手順を踏まえたランディングだったから、ばたばた風呂敷畳んだ
類とは違うんだろうけど、もう一捻りないと名作入りまではいかないな。

正直なとこ、ここで騒ぐかなんかしてエピソード記憶にでもしとかなきゃ、すっとんじまう
くらいにあっさりしたエンディングだった(w
>出遅れレス 投稿者:丸山直之  投稿日:07月08日(火)23時02分17秒
>
>初めまして、というべきですね。ここの書き込みにはお初になります。
>「エデンの黄昏」ぺえじ運営者。丸山でございます。
>拙作「遥かなる空の向こうに」についてお話が出ているようなので、これは
>でていかねばなるまい・・・・ということですこしばかり。
>
>神木さん
>>作者がここ見てないかもしれないと思うとあんまり言及したくないんだけど、そ
>>の二番煎じになってる 「遥かなる空の向うに」(下に URL を示します)
>
>当初はワタシも作品内容がDARUさんの「Time will tell」に酷似していたのでは
>ないかと考えました。その旨をページに記していたこともあります。しかしながら
>話を進めていくウチにそれについても一応話に独自性を出すことができたと考えて、
>その旨の記述は取り外させていただきました。
>誤解のないようお断りしておきますが、ワタシは狙って二番煎じをしたつもりは
>毛頭ありません。
>よろしければ、今の作品でどの当たりが二番煎じにみえるのかをお教えいただけ
>ませんでしょうか?
>
>>って、一応、多分、きっと、もしかしたら、「時は走り出す」のアンチテーゼ...なんでし
>>ょうね。
>
>はじめの設定では、ワタシの「遥かなる空の向こうに」、主人公は綾波レイではな
>く惣流アスカ・ラングレーになるはずでした。それが紆余曲折を経て現在の出だしに
>落ち着いたわけで・・・・結果として、「Time will tell」に似てしまったんです
>よね。ですから、アンチテーゼ・という意識はおそらくワタシの中にはないでしょう。
>書き始めてから考え続けていたことは、「一ヶ月という時間をいかに書ききるか」で
>すし。
>
>>とりあえず「時は走り出す」に感じたような、話の流れのわざとらしさと
>>いったものは感じませんし、構成も、一話ごとに主題のかっちりした「遥かなる..」
>>のが好みにあいます。
>
>やや、ありがとうございます(^^

遥か昔の、Genesis Q小説伝言板、たぶん98年か99年のログ
たしかに文章やらネタやらはいわゆる「名作」といわれるものと比べると特色がないかもしれない。
しかし、それで「凡作」と切り捨ててしまうと、ff読みとして大切な何かも捨ててしまう気がする。

俺が読みたいのは、面白い小説。それはたしかだけど、まずエヴァffであるものが読みたい。
ありえてたかもしれないシンジたちの姿。それが見たい。そんな俺にとってこの作品は大切なものだったし、
完結したことは素直に喜びたい。
つーか>790よ。名作でないと語る意味はないのかよ?
>>792
そんな昔の物もってるあんたに乾杯
796名無しが氏んでも代わりはいるもの:03/01/12 11:51 ID:JV8ZsdNB
786の言ってること自体は同意なんだけど、
それは作品のありかたにたいする観念論であって、「遥かなる〜」の具体的な作品批評ではないわな。

『ビョウキ等でレイが死に至り、シンジとアスカが彼女をささえ、その死を見取り、後、二人で生きていく』

これだけなら「同じ」なんだよね。
何が違ってどこあたりが独自なのか、ちゃんと説明しなきゃだめぽよ
最後にわざわざレイに引導を渡してアボーンつうところがイヤらしいよ。
なんだそりゃ。
>>786の書いている内容は、一見批評に見えるが、作品内容については
ほとんど語っていない。言っているのは公開方法についてだけ。
感想文でもいいから、もっと作品内容について語って欲しい
>>799
よし、頼むぞ799
>>800
俺は無理。
レイが死ぬ話というあらすじと、最後の2話しか読まなかったから。
今一つ読む気力が起きない。そんな俺でも読んでみようかと
思わせるような感想文を求む
ヒナ鳥みたいな奴だな。
ヒナ鳥?
ピーピー鳴いて口開けて餌待ってるだけとか。
いや、囀って調教されるのが好き!ってのに3マルチ
人に振って、自分は感想文を松だけの801がヒナ鳥なんだろうと、
書いてから分かった。

>>805

多分没収。
住所書くから、私の住所に送っておくように。

〒 180-0006

武蔵野市某所だ。
どうせ、俺は待ってるだけだよ。
読んでねーよ。
だって、読ませようとする魅力があれにはないんだもん。

代わりにリクエストがあるなら、俺も感想文を書くよ。
ただし、読んだことのあるFF限定だが。
>>807
わざとイタイ奴を演じてるのか、口を開く度に自分が恥ずかしい事を
言ってるのに気がついてないのかどっちだ。
好きな作品を貶して悪かったな。
もう来ねーよ。あばよ!!
810805:03/01/12 20:10 ID:???
>>806
DOS版もあるがどうするね?
…ん?DOSってなんだ???漏れサッパリYO!;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
809がこれからも何回も来るに5マルチ
自作自演の香り
>>806

いや、藻前が賭けたマルチを没収という話なんだが。
調教ゲームじゃないぞ(笑)
綾波展のサーバーがHDDクラッシュ。しかもバックアップも取ってない。
ずさんだね。
皆のキャッシュ等から再構築するらしい。
初号機っていう掲示板で騒いでる。
>>813
生憎だが、マルチはやれぬ!
変わりにWindows3.1を進呈しようw
>>815
CP/Mきぼんぬ。OS9でもいい。
>>816
そんなお前にはOS/2をくれてやる。(Win3.0よりは良いぞ)
>>816
コンカレントCP/Mではどうだ。CP/M68もあるぞ。
>>816
Apple2用のDOS3.3とProDOSのディスクイメージなら有るが要るか?
>>816
86系のITRONのソースなら有るぞ。いる?
あげ
漏れのマルチを飼育する夢がOS談義に…。

藻前らー!!
>>822
まぁまぁ、おいらの1ムルチ送っといたから機嫌直セや(つД`)。。。
じゃ、漏れのナックル・プリズマ詰め合わせ1セットも>>822
少しはスレの主旨に沿った話をしろよ
じゃついでにオレのツインテールとグドンも(意味不明)
さっきバイク便で着きました。
藻前ら、ありがトン

ところで、グドンとツインテールの干物送って来たの誰?
グドンとツィンテールの干物を運べるバイク便って・・・・
体格良さそう
Vガンのバイク戦艦なんだよ、きっと
830エンラク:03/01/15 02:18 ID:???
おーいヤマダくん、>>829に座布団二枚持ってっとくれ
馬鹿な話題をいつまでもひっぱるなよ、くだらねえ。
>>831はミクラス
結構美味しかった>>グドンの干物。

831はカルシウムが不足してると思われ。
バルタン星人の甲羅の粉末でも煎じて飲むが吉。






つかさ、話題はもうだいたい語り尽くしたような気がするんだが。
語らんかも最低も高CQも降臨もあるし。
ttp://www.ht.sakura.ne.jp/~akio/ssindex.html
そして僕らを紡ぐモノ

これ批評して
>>834
まず君がどうぞ。
只今暇な大学生
>>834
今から突貫してくる。地雷だったら…わかってるな?
836よ、安心汁。
地雷の場合、漏れが責任もってミクラスの薫製を送っておく。
四トントラック一台分だ。
>>834
漏れは猛烈に好きなんだが、更新が止まって久しい。
もう先は見えたも同然なので、作者的には書く気が無くなったんだろうな。
文体が独特で俺は読み辛かったな
地の文に比べ会話文が異様に少ない
キャラクター同士の掛け合いなど皆無に等しいし
漏れが読んでたFFでアスカに切れたのはコレが初めてだったので
衝撃的というか、記憶に残ってる。

それぞれのキャラがひとり立ちしていく様が見えて好感がもてる。
自分がアスカに切れたということ?
>>834
シンジがタフすぎ
アスカ内省的すぎ
しかしシンジの見舞いから病院補完にならないところは好感がもてる
>>841
スマソ。

シンジがアスカに切れた、ということです。
「旧き良き」と言ってよいかは分らないが、現在主流のFFとは一線を画している。
二十四話からの分岐モノで、その後の日常を(日常に至るまでも)を淡々と綴っ
ているのは、ここの人間にしてみれば割と好意的に見れるのではないかと思う。

まあ、簡単に言うとだ。「結末は不明だが、3愚者のIFの出だしを一寸シリアス
チックに書いている」かな?
痛快―つうかい(名・形動)
胸がすっとして、非常に愉快に感じる・こと(さま)。
続きを楽しみに待ってるのに、全然更新してくれない。
ある意味、「最低の作品」だわな(w
847846:03/01/16 13:04 ID:???
ゴメン、誤爆した。
なんか停滞してるみたいだから振ってみるか。
さっき降臨スレみたら降臨作家の一人のハル氏作轍
という作品を褒めてる人が居た。
読んだ人実際はどうなの?
自作自演なの?
ま、ほんとに面白い作品だったらモータルボイドの時みたく
ここや語らんかで騒ぎになるハズだし。

本質はどうか知らんけど、大筋はザザーンらしいし、その類が
苦手なヤシまでガマンして読む必要なしと思われ。
ああいうのが好きな手合いなら楽しめるだろうな。
漏れはいまいち合わなかったので、途中で読むのを止めた口だが。
一人でも良いと思った人間がレスをする事もあるだろうし、それで即自演と
判断するのも痛いから止めた方がいいぞ。
俺は初めから読んでないけど。
興味を持ったなら、とりあえず1話目を読んでみれば。
つまらなかったら、それで止めればいいわけだし。
百聞は一見にしかず、ということで。
漏れ誉めた香具師です

3話くらいまではホント断罪テンプレだから、それだけ覚えててくれ
まぁ出来たらレイ出てくるまでは読んだら?そのへんからシナリオ転換してるらしいし
>>853
レイ登場って、5、6話ぐらいだよね。
そこまで我慢するのつらいって。
俺は2話で断念。そこから飛ばして、レイ登場の話から読んだけど、
やっぱり面白く感じなくて止めちゃったよ。
とりあえず>>853は「轍」の魅力を語ってみせれ

良作と思うんであれば、相応の根拠だって必ずある筈だから
一話目で掴みはOKにしないとダメだよ。
TVの駅のシ−ンからまんま同じ描写が続くと、もういいやという気分になる。
>>853
自分が面白いと思ったら、出来るだけ他人にも分かるように良いところを説明するが良い。
同じく、面白くないと思ったら同じように説明する。
十人十色、ここは人それぞれの考えを述べる場所だ、お前さんの思いのたけを伝えろ。

なぁなぁの馴れ合い論調を維持するために、自分の好みと一致しない人間に対して、
すぐに噛み付いてくる奴が若干名居るが、基本はスルーだ。
>857
自分が面白いと思った部分を説明するのは比較的容易かも知れんが、
面白くないことを他人に分かるように説明するのは難しいだろ実際。
こうだから面白くないと分析・指摘するのは可能ではないか
>>856
同意。単一エリアにこれだけ多数の作品があるからには最重要事項かもしれない。
掴みの重要性を知らない、掴む技巧がない作者なら読み進めた先も推して知るべし。
861853:03/01/18 21:15 ID:???
はい。文章力無いからテケトーに

1・ナニ書いてるのか判る程度には有る文章力
2・ネタが新鮮(類似品は今のところ無いだろ)
3・漏れは同作者の、荒れ地においてある鋼鉄補完モノから入ったから
  断罪臭くてもナニか有ると思って我慢できた(そして報われた)
4・↑では不評みたいだけど漏れは轍のレイのモノローグとキャラ設定にものごっつ萌え〜
5・そうしてシンジキャラ込みでキャラ把握してから最初のほう読んだら
  割と破綻してなかった(あぁ、コイツならああするだろうな、みたいな)




こんなとこ。
悪いとこ挙げろってんなら、最初期数話のマジ本気断罪モノに耐えられる読者が
絶対的少数派だろうってな

漏れは後半読んでから前半読んだらまたなんか深読みするとこもあってわりと
おもろい


んで、この手の「単語やシチュだけ抜き出せばイタタもの」
な作品は真ん中だけ抜いて読んだりしても食えたモンじゃないと思う

要するに暇なら読みに逝っても漏れは止めないよってなもんだ
 
862853:03/01/18 21:22 ID:???
>>860
ッ手言うか書き始めで下手糞だけど最新話あたりになるとスゲエ文章上手くなってる
香具師もいるかも

もっとも伝聞以外での確認方法は無いとおもうが(自分じゃ読まんでしょ)
俺も轍は好きだ
断罪テンプレっぽいが、ミサトは無能ではない
むしろココ数話ではアキラ(シンジ)の上をいってる

加えて最新話にはビックリさせられたな
ミサトにアキラが…
流石にネタバレはかわいそうだろう
ネタで持ってるFFなんだし
1〜2話で止めた香具師とそれに耐えた阿呆とで評価割と違うね。
漏れも読んでみようかね。
>861
悪い所で肝心なのを挙げていないので勝手に補足させて貰おう。
・「俺はシンジではない」
漏れの場合、ゲンドウが登場するまでで読む読まないを決める。
痛い代物は大抵そこまでのシンジやミサトの言動で判別可能。
例外があるのは認めるが、数少ない例外の為に読み続けるのはしんどい。
いやそれはストーリー上大事な点だろ。
てかネタバレだけど、ホントにシンジじゃ無いし。

これもテンプレにひっかかって読めない口だね
なんか久しぶりにまともっぽく回ってるねえ 
グドンやらミクラスばっかりのときはどうしようもねえなあとかって思ったけど

ところで轍読んだ人一番まともに感じた話数はどれ?
漏れも読んだこと無いから一番面白そうな話し読んでみてから読むの決めてみる。
いい加減、轍の話はやめようよ…。
苦しい。
ついでにモータルボイド批評してよ。誰か。
漏れは文章力ないからできない
>>871
文章は上手いらしい。
内容で言えば、俺は面白いと思わなかった。つまらないの一言。
アレを高評価している人がどこを面白いと思っているかを、知りたい。
>>869
短編集じゃあるまいし・・・・・・
連ドラいきなり5話とかから見て面白さ解るの?

てなわけでなんか一個短編読んでどんな作家か判断しれ
ストーリーの独自性、際立ったキャラクタ性の構築、端整な文章(美麗、とはまた違う)、

この三つのレベルがどれも妙に高いとおもたよ漏れは>モータルボ井戸
それより>>872が、どう言うタイプのFFを好むのかがきになる。
モータルボイドが面白く無い人間の嗜好って漏れの脳内にサンプリング
されてないから
嗜好性は人の数ほどあるということだ。
人それぞれっだよ。
>873
最初の部分は面白くないんでしょう?
>871
モータルボイドの面白さはテンポのよさプラス適切な心理表現だろう。
文章がうまいというのは分からない。確かに凡百のFF作家とは比べられないが。
alster氏よりも漏れはtomo氏の方がうまいと感じる。
alster氏の文章は良くも悪くも絡みつくような感じがする。さらっとはしていないと思う。
まあここの部分は好き好きによると思う。

話自体は全部書ききれてはいないから完全な評価は無理だと思う。
十話の先に何があるかで面白くなるかどうかは分けられるだろう。

キャラクターの構築という点では、アスカやレイはあまり目立たず、
ほぼオリキャラと化したマナとシンジによって話は進む。
これも受け入れてしまえば苦にはならず、舞台装置としての設定として考えれば
納得できる。
まあ、見たことはないタイプの話しである。
俺は面白いと感じだ。
>>874
断罪
面白くないというヤツには即おまいはどんなのが面白いと感じるんだと問い詰めるのに
面白いというヤツにおまいはどんなのが面白くないと感じるんだという問い掛けは皆無。

このことから、面白くないという意見を表明する場合、まず前提として自分の趣味嗜好を
かいつまんで説明し、自分の面白いと思える作品を挙げて自分を説明することが必要。
そのうえでどの部分がどう面白くないかを論理的に述べる。

やっぱ否定意見をツッコまれない様に分かり易く書くのは大変だな。
>面白いというヤツにおまいはどんなのが面白くないと感じるんだという問い掛け

それは無理だろ。
極端に言えば、読んだもの全てが面白かったと思う人もいるわけだから。
そこまででないにしても、評価に値しないような駄作をあげて、
これは面白くないと、つっこみようがない回答をするかもしれない。
これこれこういう訳で面白いと理由を書かないで、単に面白いとしか
書かない人には、「そうですか」と言うしかないよ。
>>874
巧い文章というのと、最近よく見かけるようなごてごてと修飾語で
飾り立てた美文風っていうのは全然違うものだという事が
よくわかると思う。

ダイアローグの滑らかさ、盤上の駒では無い、キャラの「らしさ」というのも大きい。
「らしさ」というのは「エヴァキャラらしさ」という事ではなく、
「台詞の自然さ」ぐらいの意味で。
巧い文章を読みたいなら、図書館に行って、本を借りてくればいいんじゃない。
それこそ、FFなんかとは比較にならないほど巧い文章が読めるよ。
それなのに、FFを読むのはどうしてなのか。
それは文章ではなくて、その世界を見たいからだと思う。
つまり、FF批評と普通の小説批評とは異なり、重要なのは、その物語で
見える人物像とか、世界観とかそういう内容の方で、文章力はそれほど
問題ではない。
それに、どうせ素人が書く文章なんて、たかがしれてるし、そんなのを
どうこう言っても仕方がない。
と882が締めたところで次の人は何の話題を持ってきてくれるのですか?
モータルボイドはストーリーとか登場人物が魅力的とか、
そういう面では面白いの?
>文章力はそれほど問題ではない。
んなわけないyo
低くても(とんでもなく読みにくくなければ)内容が面白ければ良いってぐらいだろう。

そして,大抵文章が上手い人は内容もおもしろい気がする。
土台がしっかりしてるのもあるだろうし、その文章力を身につける過程で色々身に付いたネタがあるんだろうne
すっかり仮死状態だが、anne氏の文章は巧みとはいえないにせよ独特の味があったなー。
最近じゃえんじょいや駒鳥なども、文章に結構味があったように思う。
>>882
激しく本末転倒。
ここはエヴァFFについて話すスレであり、今はそのFFでの文章についての話題だ。
>>885
でも、文章が巧くても、内容が退屈なものは、FFに限らず、商業小説にも
腐るほどあるわけで、文章力が高い=面白い、ではない。

つーか、オマエら、普通の本も読めよ。
最近、思うのだがレベルの低い読み物ばかりを読んでいると、
読む力が低下してくるような気がする。
なんか、語彙が少ない話とかを読んでも、それでもいいか、と思っちゃうし。
オレ、ちょっと不安。
889884:03/01/19 02:35 ID:???
で、mortalvoidの内容はどうなんだよ?
誰か、その熱い想いを語りやがれ
だが残念な事にここにいるやつ等には作中のシンジの天ぷらそばに対する愛のような
愛情がモータルには無いらしい。
漏れは好きだが
891884:03/01/19 02:54 ID:???
もう来ねーよ。氏ね。
>>888
別に文章力が高い=面白いとは言ってないよ。商業小説もしてないし。

エヴァFFの書き手のなかで文章力の高い人は、
それを身につける過程で色々身に付いたネタがあるんだろうから面白い
と言ってるつもり・・・

ああ、言葉を上手く綴れない漏れは、普通の本読まなきゃ
×商業小説もしてないし。
○商業小説の話もしてないし。
>>888
危惧も不安も結構だが、普通の本を読んでないと決め付けられても困る。
モータルの話になると必死な奴が居るね。
一人で何役もご苦労さん。
どこをどう見ればそう思うのか・・・?
>>896
相手にすんな
自分の都合の悪い流れになるとそうやって適当な事しか言えない奴だ。

頭が弱いから、自分の論も展開できず、
脳味噌使わずに済む楽な方法しか取れないんだよ。
なんだか変な方向に向かってるみたいだがモータルがすごいと思う部分は
文章やキャラクター構築じゃない。モータルが恋愛小説としても読めるからだ。
変にべたべたくっつくものばかりの多い二次創作において
ああもすごい話を書かれたら同じFF作者としてはため息しか出ない。
恋愛部分に関してすごいと思ったのは後は桑畑氏のキールくらいだ。
すげえと思った。そして嫉ましく思った。
未完のまま公開停止となった作品が
そんなに羨ましいか?
>>899
せめて批判するなら評価軸を揃えないと無意味だぞ。
ある作品に対して、FF読者は信者とアンチしかいないから、荒れるのは当然の帰結
>>901
それは視野狭窄と言ふ。
>899
未完だろうがなんだろうがすげえモンはすげえ。
あんたはあれ読んで何かしらすごいと感じるものは無かったのか?
>>903
それがないから彼はアンチなのであって、キミは全てが好きだから信者なのです。
両者が解り合うことは永遠にありません。
>904
なるほど…えらく納得。あんたえらいな。
で、今は読む方法ないの?
>>899
……あのう、また脳内作家の『まっこうよりは上でnakayaより下だ』様ですか?
休みの前になるとわく来られていますが、そろそろ作品名をお願いします。

モータル、面白いと思いますよ。普通に。
908makaya:03/01/19 10:20 ID:???
呼んだ?
909895:03/01/19 10:30 ID:???
別にモータルの信者ともアンチとも明言していないのに、
やっぱり信者が噛み付いてくる・・・自覚あるんだね。
俺的には、作品批判じゃ無しに信者がマンセーばかりで気持ち悪いんだよ。
>>909
言い訳はみっともないぞ



まぁ、お前さんにみっともなく無い所なんて無いんだろうが、、、
911895:03/01/19 10:37 ID:???
>>910
別にお前なんかに言い訳なんてする必要は何処にも無いが?
この後、何回一人時間差攻撃するの?
>911
キミは他の人に聞いてばかりだけど
キミはモータル読んでどう感じたの?
俺は面白かったと思うし貶す点が見つからなかった。
キミは駄目だと思う点が見つかったの?もし在るならそれをたたき台にして
議論できるんだから、もし在るなら駄目に感じた点を教えて欲しい。
>>912
まず人に尋ねる前に、自分の意見を具体的に述べるべきだと思う。
どこがどのように面白いのかを、
とにかく、オマエら、自分の考えを言ってからにしろよ
彼には褒める言葉を吐く人間は
全て信者に見えるらしいので
議論は成り立ちません。

楽な逃げ道だよね。
どこがどうして面白いのか、つまらないのかを考えるより
あいてが信者だと決め付ければ
それで何かを言った気になれるんだもの。
>>915
いいから、どこが面白いのかを早く書けよ。
そうやって、逃げてないでさ。
ちゃんと書けば、相手もきちんと答えてくれるかもしれないだろ。
早く書け、ごらあ
むしろ世間的に良作認定受けてるモータルでこのテの罵り合いするよか、
良作なんだか怪作なんだか、魅力がサパーリ伝わって来ない轍の面白さ解剖を
やって欲しい…と、混ぜっ返してみるテスト
つかおもろいって意見は上で何個か出てるような。
正月に実家に帰った時、駅伝見てたんだよ。
そしたら、四歳の甥っ子が来てね。
「どこがおもしろいの?」
って聞く訳よ。

返答に詰まっちゃってね。いろいろ理由はあっても
それを甥の理解できる言葉にするのも難しいし、
そもそもコレを楽しむ心境が理解できるとも思えない。



なんかそんな今の心境。
>>917
轍は解剖しなくてもいいよ。あれの読者は断罪ファンと同じようなものだから。
>>918
人の意見じゃなくて、オマエの意見を言えよ
>>920
はいはい、とりあえず全部読んでから話そうね。
>>922
全部読んでなくて悪かったな。どうせ俺は一話目で脱落したよ。
そういえば日曜の朝か。
さもありなん。
そう。轍は読む気が起こらない。っていうのが一つの評価だよな。
短編とか面白いのに。若いってことなんだろうな。

某177氏は、何処に消えたんだ?(w
なんか、結局、誰も自分の意見を言えないんだね。

俺もなー
927853:03/01/19 12:59 ID:???
おろ。わりと轍の話題に

信者気味としてはうれしさ3割
でも轍みたいに途中でおもっきし方向転換してる作品て、
読んだ香具師とプロローグで挫折した香具師で評価変わるのもあたりまえだとおもふ

最初に拒絶反応出るのも、漏れも仕方無いとおもうし
まぁだから暇で読むもの無いんなら逝ってみたら?くらいしかいえないね


まぁハナシ変えて、荒れ地にある鋼鉄補完モノは読んだ?みんな

極タマに話題出てたけど、コレは悪評聞いたことないな
漏れはコレすッごい好きなんだ。だから轍も読む気になっただけのハナシ
ネタばらしは困るけど、本の背表紙とかにある作品解説程度には
ストーリー紹介してもバチあたらんと思う。

853よ、何処にどんな魅力があるんだか、そこらへんの分析と解説、
ヨロシクタノム。

ここがこう萌えでぇとか、ここがこうかっこよくてぇで構わんから。
しばらく前から、妙に居丈高に「〜の批評すれ」みたいな事を
言ってる奴がいないか?
何の勘違いをしてるのかしらんが。
シンジが用兵団から出向の大佐で最初にミサトをコテンパンにヘコマス。
んでミサトがシンジ認めてそっから伸びる。
正念漫画っぽいが先頭シインもわりとかけてる。
レイは人形じゃなくてちゃんと自分の脳味噌で考えてる。
チャームポイントは、心中でつぶやく「私はネルフのアイドルだ」あくまで心中。
んでシンジは狂言回しであって主役じゃ無い。
2・3ファンタジなアイテムも絡むがまぁESG読めるならよし。

漏れは別にオモロイともおもわんかったが。
言い方はむかつくけど、ネタが尽きるより良いんじゃないか?
>>930
な…なんかおもしろそうじゃねぇか…
ついでに鋼鉄補完とやらもw
なんかレスが止まってるな。
みんなハルを熟読中とか?
だとしたら、もう少しすると意見がアップされてくるな。

漏れが読むのはそれ見てからにしよう。そうしよう。
ものすごいDQNが
DQNがとうしたの?
>>935
漏れは>>934じゃないが、多分>>933の事を言ってるんだと思われ。

だって漏れも「このブタ野郎が!(w 」って思ったもん
飛べない豚はただの豚だ…という前にしゃべってる時点でサーカス逝きw
つーわけで漏れももうちょい日和見するわ〜
俺も轍とハル鋼鉄の評価が気になるからage
読めよw
>939
俺はEF5で一ぴょーう入れたほどの信者もどきだから…
冷静なこといえねーし、俺もアンチがどんなトコ嫌いなのか気になる
おい。轍誰も読んでないのかYO!(w
>>940
信者と自覚しているなら、その熱い想いをここに書き殴れ。
そして、俺達はそれをマジメに(たぶん)に答えるから。
943895:03/01/19 23:51 ID:???
また来たけど、モータルボイドの面白さを語ってください。
おながいします。
確信犯はつまらんな。
>492
あっつい思いといってもなあ。なんか好きなんだよなあとしか…。
だからアンチの何所が嫌いかとか知りたい。
ところであんたはどうなんだよ。
>493
モータルの面白いところって…、キャラクターが生き生きしてるところじゃねえの?
俺は読んでてそうおもったよ
轍はアキラで即断念したんだが、綾波登場まで我慢できるの?
そこまでの重要点が書かれたあらすじがあえば、読むかもしれない。
なんか、俺、いいことを思いついたんじゃない。
降臨スレで頼んでみよう。
なぜシンジでなくアキラなのか、シンジと性格が違っているのか
という事にしっかりとした説明がある
確かにあれはシンジではない
949あきら:03/01/20 00:18 ID:???
ネタばれメール欄
でもなぁ……『アキラ・ジェド・平賀』だもんなぁ……

目にした瞬間ブラウザバックさせるには十分なインパクトがあるね
名前だけならキョウ以上のインパクトだ(w
パイナップルアーミーとマスターキートンの主人公の名前をあわせたものだと思われ。

轍は別にそこまで面白いとは思わなかったけど、はるぱすの有象無象とは大分違うんじゃないかな。
えらく嫌ってるのがいるみたいだけど、もしかして肩透かしを食らった断罪派かな?
最初は熱心なパイナップルアーミー儲かとおもたよ
954910:03/01/20 01:32 ID:???
すいません。
912以降に自作自演をしました。
>>943も私の騙りです。
943は、僕だよ。
次スレで、心機一転しよう。

>>950
立てて欲しいなあ
957950:03/01/20 02:22 ID:???
次スレたてますた

●エヴァ小説批評&批判スレッド11
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1042996616/
埋め立て用にCQスレより話題提供。
ヘイト物の定義について。

505 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:03/01/20 02:57 ID:???
現在はフツーに物語上の悪役として扱っても安易にヘイト物扱いされてんじゃないか?
あと、ミサト批判があったり、アスカがトゲトゲしい場合も同様に。

506 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:03/01/20 03:04 ID:???
ヘイトの定義が必要かな。ただ悪役として描かれているのはヘイトって言ってない
んじゃないかな。
悪役としての描かれ方にヘイト物認定の境界が有るんだろうけど、定義するとなると難しい。
断罪からヘイトが無くなれば、それをスーパーシンジ物を呼ぶようになります
作者が特定キャラに対して悪意を持ち、そのキャラを酷い目に遭わせるのが目的の作品。
例えば、「ゲンドウ、冬月、リツコを不幸せに」するのが目的の作品はヘイト物。

特定キャラを悪役としてDQNに描写するのもヘイト物?
最初から悪役(EVAで言えばゼーレとか)をより悪く書くのは、二次創作では普通。
悪役ではない立場のキャラ(EVAで言えばネルフの連中)を
無理矢理悪役(敵役に非ず)に仕立て上げるのがヘイトだと漏れは認識しているが。
 
後は二次創作のデフォルメキャラを元にしたキャラ虐待もこれだな。
要するに、シンジ個人或いは属する勢力の「敵」として扱われるのではなく、
作品世界における「悪」の存在として位置づけられるのがキャラヘイトでは。
ヘイトか演出かは作品を一読すれば確かに解るんだが、
定義となると作品外(解説や掲示板など)での作者の発言で
補足されるケースが多くなるかもね。
アメリカが利害の対立する国を「悪の枢軸」とか言っているのは、
現実におけるヘイトの一例なのかもしれない、とふと思った。
ネルフはシンジからしてみれば悪役という解釈もまぁ有りだと思うが、その場合にはネルフの連中に
悪役らしい振る舞いをさせるのは有りなんかな。

例えば黒夢はヘイトなんすかね。
ヘイトって言葉がいいだされた経緯を考えれば、
作者が特定のキャラを悪んでいて(またはそう見せていて)、
その憎しみを正当化し、発散させる方向で、憎しむキャラ、
悪まれるキャラを変形させるという話のパターンをいうんじゃないかな。
創作動機が憎しみにあるもの。>>964さんと同じことをいってるのかも。
話の形態でなく、創作動機にこそ分水嶺があるのだと思います。
>モータル

読みたいと思う人が読みたいと思う時に読むことの出来ない作品など
オープンな場所で論評するに値しないと思う。
読めなかった奴にとっては気分悪いだけ。
それじゃ閉鎖したサイトの昔の良品も語れなくなるぞ。
誰かupしてw
エヴァって登場人物が少ないから具体的にキャラ名をあげての
検証が可能だと思われ、対象はネルフ側のみにほぼ限定して良いと思う。

ネルフ以外を悪に書いてもヘイト物って言われる事はほとんどないし。

ただヘイト物を書いている人のベクトルが大きく分けて
1.シンジに優しくなかった、理解してくれなかった(あくまで作者の主観)
2.サードインパクトを引き起こした原因を作ったキャラ(同上)
3.単なる特定キャラのアンチ

と条件によって異なるのでは。
3で書いていれば無条件にヘイト物だと思う、それも高CQな。

オレ的にはミサト、レイ、アスカを貶めるSSは読みたくないな。
本編でも登場回数も多いし。

正直いうとゲンドウですら悪く書いて欲しくはないなぁ
作者の負の感情を書き殴られても困る。
現在は1と2は作品毎(作者毎か?)に判断すべきなのに、ヘイトにひとくくりにされがちだな。
後書きや解説w、掲示板での作者の言動からヘイトかどうか判断するしか無いと思う。
キャラ厨と無属性では当然基準は違うと思うが。
ゲンドウを悪く書くにしても、
巨大な壁としてシンジの前に立ちはだかる役回りなら納得出来るが。
ヘイト物では単なる小物だしな〜
俺の中でゲンドウは単なる小心者だな。
最後に、息子に憎まれたままで死ぬ程度の覚悟すらない。
謝ってすむ問題じゃないことを、一言「すまなかった」で済ませようと言う根性が気に入らない。
アレはシンジへの謝罪ではなく、単に最後に自分が楽になりたかっただけ。

大体においてサードインパクトを引き起こす目的が、死んだ女房にもう一度会いたい・・・
良くあるパターンの、強大な敵が最後の最後で、哀れな小物だった的なラスト。
ヘイトモノに限らず、庵野にとっても最後はどうでも良いキャラだった気がする。
確かに。
別にゲンドウに限らず、例えばミサトやアスカが敵対するように
なっても構わないんだが、9割方は単に貶める為に貶めている
だけだからな。
創作にモラルはいらんが、それは節度がいらないという事ではない。
976975:03/01/22 15:37 ID:???
上は>>973に。
977975:03/01/22 15:39 ID:???
>>973の言ってる「小心者」とその「小心者」は意味がかなり違うと思われ。
本篇はシンジが不条理に貶められる話でもある(といえなくもない)んだけど、
それだけじゃなかった。
ただ貶められ、抑圧されてるだけじゃあ話にはならないかもしれんねー。

>>974
あれは単に、富野的な親父を殴って大人になる、
みたいな物語の定型をやりたくなかっただけでしょ。
父親が情けなくって、勝手に死んじゃえばそれが
出来なくなるわけで。
>974
小心者かもしれんが、『たんなる』ではないだろう。
あの地位まで上りつめた男だぞ。無能なわけはないし、頭だって切れるはずだ。
ただ、求めてはいけないものを求めてしまった。それが奴の哀しさじゃないかな。

「すまなかった」って言葉も楽になりたかったとか、そんな気持ちで吐いたんじゃないと思う。
謝れば許してもらえるなどと考えてもいないと思う。
あれは最後の最後で吐露した本音だと思う。
つまり、奴は自分の罪を自覚していた。根っからの悪人じゃなかったってことだ。
弱い男だった。でも、それを隠して強くあろうとした。目的のために何もかも利用した。息子さえも。どれだけ心が痛んでも。
そんな男が最後で弱さを見せてしまった。それがボロクソにけなされる一因になった。
だが、俺はそれが情けないことだとは思わんし、貶す気になれない。
弱い人間が強くあろうと足掻く様を、俺は馬鹿にしたくない。
エヴァ視聴者の大半は奴の事が嫌いでも、俺は嫌いになれない。EOEをみた後は、特に。

って、我ながらナニ熱く語ってんだが…(w
こんな俺には不当にゲンドウを貶める作品は問題外なのだな。
熱いな。禿同しておこう。
しかしそれ(>弱い人間が強くあろうと足掻く様)はゲンドウだけじゃなく、ミサトやアスカにも当てはまるな。
だから彼らを不当に貶める作品はイマイチ好きになれん。
ゲンドウ厨登場!
>>980,981に同意。
て言うか。キャラの上辺だけ見て、それが全てだと思う事が出来ない。
ゲンドウの生き様はある意味で漢だな
不当かどうかは、畢竟、読者が決めるって気もすんなあ。
>>974
それってFFでの解釈だよね。
結局、ゲンドウ氏が どんな結末を望んでいたのだろうか?
ゼーレの最終目標も不明だし。
そのためのFFだよ
>>983と同意見。
最近は本編見てない三次小説作家も増えてきたしね。
カプ厨も多いしっていうか過半数だろうな。

まあガイナが曖昧に終わらせたからこそSS隆盛なんだろうけど。
>>980
>謝れば許してもらえるなどと考えてもいないと思う。
許されないのを理解していながら、相手の気持ちを考えずに謝罪の言葉を口にするというのは
・・・額縁に飾りたい程に立派な馬鹿の証だ。
謝罪の気持ちがあるなら、まず相手の気持ちになるのが当然。
相手が受容れられない謝罪を、一方的に押し付けて、はいさよなら。
これでは嫌がらせだろう。

そういう馬鹿さも含めて、ゲンドウが好きだ思うならそれも自由だ。
しかし「不当に貶める」と、勝手に結論付ける自由は無いな。
>>983
アニメキャラを脳内補完してもなぁ
人はそれを妄想と呼ぶ。
自分の妄想の入った半オリキャラ像を他人に押し付けても・・・蟻型迷惑(凄い変換)
>>989
熱いね兄さん。
しょせんエヴァはアニメだし子供向けっていってしまえばそれまでだが
それに惹かれてしまった大人としては笑って許すぐらいの寛容さが欲しいけどな。

放送時と今じゃ沸点が下がったよ、おれは。
ゲンドウは確かにいけすかないキャラだ。
本編や劇場版を見ての感想ならそれでもいいが。

SS書きやその批評というその先に可能性を見つける作業ならトシもとったし
楽しむ方が良いと思うが、アラ探しばかりしないで。してたら疲れるし。

一応本放送時にエヴァを見てある程度理解できているヤシだと思って
書いたが、違ったのなら謝っておく。

最近ビデオで見たのかもしれんしな。

>>991
それいっちゃおしまいなんだが最近はそういうのが多くてね。
庵野はゲンドウを悪役として設定していたか?
と言われると、そうは見えないとしか言えないけどな。

キールとかだと微妙だけど…
>>980>>989もただの解釈の相違だろ。

ネガティブな印象を持ったヤシも居れば好意的な印象を持ったヤシも居る、で良いじゃん。

問題は、自分の持ってる印象が公式設定と勘違いしている様な人達に、反対意見を
持つ人の人格を貶める様子が伺えることだ。
ゲンドウの謝罪は、おそらくシンジに聞かせようとして
発した言葉じゃないだろう。
あの状態でシンジに言葉が届くとはゲンドウも思ってない
と思う。
例えば相手の墓の前でつぶやくようなもの。
自己満足以外何物でもないのは確かだが、それだけに
心の底からの言葉だと思うし、そう考えるとあれは
最初で最後の弱音だったんだろう。

それを馬鹿な男だと取るのもあるだろうし、
死ぬ寸前にしかホンネが出せない哀れな男だと取るのも
やっぱりあり。
最後の最後の最後には、人類補完計画が成就した暁には、
自分のことを理解してくれるだろう、
という期待はやっぱりある罠。自分の息子だもの。
星一徹と同じようなもんだと思うんだが。
997山崎渉:03/01/23 04:43 ID:???
(^^)
教育ママの極度にたちの悪いヤツだな。
 
次スレ

●エヴァ小説批評&批判スレッド11
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1042996616/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。