更新料って払わなければならないの?★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
なんのために必要なのかろくな説明もできないうさんくさい更新料という悪しき風習
現状では更新料払わない人間がゴネ得で、律儀に更新料払っている人間が損する
理不尽で不公正なことがまかり通っています
更新料は支払う必要があるのか?


妨害する不動産関係者を煽って遊ぶのもいいですが
彼らが一番嫌がるのは一般人が知恵つけてぼったくる鴨がいなくなることです。
みんなで有益な情報共有して賢い消費者になりましょう
2名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:20:31 ID:???
【過去スレ】
更新料って払わなければならないの?★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1251898159/
更新料って払わなければならないの?★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1245326831/
更新料って払わなければならないの? 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1218735204/l50

【関連スレ】
関連スレは、2ch検索で「更新料」と検索
http://find.2ch.net/
3名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:20:59 ID:???
【参考リンク】

国際都市として相応しくないと更新料の廃止を目指している石原東京知事の東京ルール
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e29400.htm

更新料なんて理不尽な制度がまかり通っているのは日本だけ
ttp://jafnet.co.jp/japanese/world/list.html

更新料って払わないといけないの?
ttp://www.bengo4.com/mm/20060405.html
ttp://www.bengo4.com/mm/20060412.html

正しい更新料のゴネ方 - 不動産屋のラノベ読み
ttp://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20080202/1201958547
4名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:21:49 ID:???
Q.契約書に判子押したんだからそれ守るのが当たり前じゃないの?


契約内容を守るのが原則です。
しかし契約書の内容が絶対というわけではありません。
今まで方に照らし合わせて契約内容が無効とされた裁判判決は多数あります。
実際、更新料に関しても2009年7月23日京都地裁で、2009年8月27日大阪高裁で
契約どおり支払った更新料の返還命令が出ました。
その後も大阪高裁も含めて4件の更新料を無効とする判決が出ています。


2009年7月23日京都地裁判決より抜粋

本件更新料の法的性質について
被告は,本件更新料の法的性質につき,@更新拒絶権放棄の対価,A
賃借権強化の対価,B賃料の補充,C中途解約権の対価といった要素が
渾然一体となったものである旨主張する。
しかしながら,本件賃貸借契約に際し,本件更新料がそのような性質
を有するものであるとの説明は一切なく,そもそも前記要素は以下のと
おりいずれも合理性がない。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090729130229.pdf (6Pより)

平成21年8月27日大阪高裁判決
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/090827osakakousai.pdf
5名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:23:17 ID:???
Q.更新料拒否するとどうなるの?


大家の対応しだいなので、あなたが更新料拒否するとどうなるかはわかりません。
ただ更新料を拒否して、法定更新となり更新料を支払っていないという発言は
今までのスレで多く確認されています。
更新料を払わなかったら、部屋を追い出されたなどの発言はいまのところありません。
裁判などをしても採算とれないし勝てるかわからないので
家賃支払っている借主は放っておいているケースが多いと思われます。
家賃滞納でさえ3ヶ月以上たたないと追い出せないぐらいなので
更新料不払いだけを理由に法的に追い出すのは困難だと思われます。

【参考】
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3436780.html
6名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:24:19 ID:???
Q.法定更新とは?


ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w005366.htm
> 法定更新とは、賃貸借の住居で、契約期間が満了したにもかかわらず、借主と貸主の間で更新契約が行われなかった場合にも、法律が更新契約をしたとみなし、以前と同じ条件で賃貸借人はそこに住み続けることができる、ということ。

ttp://www.j2t.jp/article/13184404.html
> 法定更新とは賃貸借契約書に書かれている契約年数が満了しても、貸主に正当事由(非常に厳しい条件があります。)が無い限り、貸主が契約更新を拒否しても、借主はそのまま住み続けられます。(定期借家契約を除く。)

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E5%9C%B0%E5%80%9F%E5%AE%B6%E6%B3%95
> 借地借家法は、期間の定めのある借地・借家契約については、直接的又は間接的に契約更新を強制している。このように、当事者(特に賃貸人)の意思に関わらず法律の規定によって契約が更新されることを法定更新という。
また、期間の定めのない借家契約についても、賃貸人からの解約申入れに正当事由を要求するなどして一方的に契約を終了させないようにしている。

ttp://blog.goo.ne.jp/uniontama0601/e/82b98c3cf779c68a45a1deb09ead0db1
> 更新料支払特約は法定更新の場合には適用が無く更新料支払義務は無い

ttp://blog.livedoor.jp/union_shaku_522000/archives/50110731.html
> 返事がなければ契約を解除するという家主に対し、賃借人両名は内容証明郵便で更新料と値上げをきっぱり拒否する文書を送付した。その後、家主からは何の反論もない。

借地借家法26条1項により、借主は黙って家賃のみを納め続けていれば自動的に法定更新に入ります。
法定更新は期間の定めが無いから貸主側から何時だって契約解除できるという脅しがよく用いられますが、これも大嘘です。
貸主側からの契約解除、更新拒絶には「正当事由」が要求されます。
判例に照らし合わせると「半年以上の家賃の滞納」や「借主へ立ち退き料の支払いがあった場合」など、現実的にありえないほど厳しい制限が課されています。
貸主は上記「正当事由」を持ち、更に立ち退きの半年以上前に借主に正式に通達する必要があります。
7名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:25:22 ID:???
Q.更新料を払うメリットって何ですか?

いまだ過去スレで明確に答えてくれた方はいません。


Q.違法代行業者って何ですか?

更新料を盛り込んだ契約をさせる不動産屋のことのようです。
8名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:25:47 ID:???
【豆知識】(情報提供/問題提起(政策提言)先)

★公共機関
国土交通省 ホットライン・ステーション
https://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html
 → ご意見・ご感想はこちらにお寄せください → ●住宅・建築関係 1.賃貸住宅 
国土交通省住宅局「賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi16.7.14.htm
首相官邸 ご意見募集/FAQ
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
消費者庁 消費者からの電話窓口
http://www.caa.go.jp/soshiki/caa/contact.html
電子政府 各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
国民生活センター(消費者トラブルメール箱)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国の消費生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
公正取引委員会 相談・届出・申告の窓口
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html

内閣総理大臣認定 適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html
9名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:26:21 ID:???
(続き)
★政党
民主党(ご意見はこちらへ)
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html → ご意見・ご感想を送る
自由民主党(ご意見)
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html → 総合
公明党(あなたの声を公明党に)
http://www.komei.or.jp/index.html → あなたの声を公明党に
日本共産党(メールはこちらに)
http://www.jcp.or.jp/index.html → メールはこちらに
社民党(お問い合わせ)
http://www5.sdp.or.jp/index.html → お問い合わせ
国民新党(国民の声を聞く)
http://www.kokumin.or.jp/ → 国民の声を聞く
新党日本(新党日本へのご意見)
http://www.love-nippon.com/ → 新党日本へのご意見
みんなの党(ご意見はこちら)
http://www.your-party.jp/contact/ → メールをお送りください

★国会議員
ザ・議員
ttp://www.giin-net.com/index.html
(ここから各議員のホームページにリンクできます。直メールも可能。
 又、TV・新聞社等、各種報道機関へのリンク一覧もあります。)
10名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:33:17 ID:???
カレーみたいなウンコしたらカレー食いたくなった
11名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:40:36 ID:???
>>1
違法代行業者乙!
12名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:42:39 ID:???
Q.違法代行業者って何ですか?

更新料を盛り込んだ契約をさせる不動産屋のことのようです。

(笑)
13名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:43:19 ID:???
ここ、違法代行業者がカモを集めるための鴨スレなんでしょ?

カモにされるってどういう意味ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024848990
14名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:44:48 ID:???
>>12
なるほど!
そうやってカモを集めるんですな

「デコイ」って、何ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q104530250
15名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:45:45 ID:???
仕事で関わった行政書士事務所の方は普通だったけど
ここの行書連中は碌なもんじゃない

やっぱり、違法代行業者なのか?
16名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:46:55 ID:???
「街の」とか言ってる連中はそんなもんだ
17名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:47:46 ID:???

「絶対です!」みたいな言葉に乗せられて・・・
確実だと言われてお金まで払ったのに 「取り戻せなかった」 被害者に朗報!

消費者契約法4条で取り消し可能です!
支払った手数料は返還請求できます!


「内容」についてアドバイスを受けた方、もう無敵です!
18名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:48:43 ID:???
カモにされるってどういう意味ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024848990
「デコイ」って、何ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q104530250
19名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:49:48 ID:???
最高裁の判決が出ると冷え込む恐れがあるからな。

優良誤認もなんのその。
いまのうちにギャンギャン騒いで誘引しないと。
20名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:50:55 ID:???

ここ、面白そうに見えても鴨スレだから。
21名無し不動さん:2009/10/03(土) 21:52:02 ID:???
これで9対9だな
テンプレ終わり
22名無し不動さん:2009/10/03(土) 22:31:34 ID:???
自演乙
23名無し不動さん:2009/10/03(土) 22:54:01 ID:???
>>7

なかなか秀逸。
24名無し不動さん:2009/10/03(土) 23:40:55 ID:???
25名無し不動さん:2009/10/03(土) 23:58:33 ID:???
やはり弁護士様は恐いようだな。
そりゃそうだ。いつ告発されるかわからないものな。
26名無し不動さん:2009/10/04(日) 02:38:41 ID:???
「ピンポーン、特別送達で〜す。」
27名無し不動さん:2009/10/04(日) 02:41:52 ID:???
受取拒否します
28名無し不動さん:2009/10/04(日) 02:48:12 ID:???
無効判断で電話相談が殺到 賃貸住宅の更新料制度

担当の弁護士は「すでに支払った分は家主に返還請求する必要があり、応じない場合は訴訟をする。今後の分は払う必要はない」と助言した。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009090600103&genre=C4&area=K00
29名無し不動さん:2009/10/04(日) 03:59:52 ID:???
>>28
地元で騒いでるだけ。
30違法更新料返還額:2009/10/04(日) 04:07:44 ID:???

2年1ヶ月更新料、家賃1ヶ月10万円とすると(*返還額)

10年6.5ヶ月分(*65万円)
 8年5.0ヶ月分(*50万円)
 6年3.6ヶ月分(*36万円)
 4年2.3ヶ月分(*23万円)
 2年1.1ヶ月分(*11万円)
31名無し不動さん:2009/10/04(日) 11:16:31 ID:???
で、
更新料 マダ〜〜w(ニヤニヤ)。

店子涙目必至w(笑)。
http://www.koushinryou.net/img/hanketsu.jpg








32名無し不動さん:2009/10/04(日) 11:20:59 ID:???
そんな、馬鹿弁護士は相手にすることないw
33名無し不動さん:2009/10/04(日) 12:28:50 ID:???
別に、、、

根拠のない返還請求には応じなくていいw
34名無し不動さん:2009/10/04(日) 19:50:54 ID:???
兄の同級生が弁護士で、その人も近く自分ちの賃貸が更新になるらしいんだが、
更新料も更新手数料もちゃんと払うってさ。
京都の判例は知ってるけど、そんなものに費やすエネルギーを考えると全然割りに合わないと。
主張が通るかどうかも不確実だし、もめたら嫌がらせで懲戒請求されて恥ずかしいわって。
そもそも更新料について疑問を持ってない感じだった。
東京の話ね。
35名無し不動さん:2009/10/04(日) 19:58:01 ID:???
>34
それが一般人の感覚だとおもう。
ふつう契約読んで判押してるんだし。
36名無し不動さん:2009/10/04(日) 20:16:27 ID:???
>>34
だから退去時に請求するんだよ。
懲戒請求?すればいいんじゃないの?
大手不動産がやってくれるんなら、
返しの損賠も取っぱぐれがないし安心。

国選のDQNに懲戒請求されるのとは全然違うよw
37名無し不動さん:2009/10/04(日) 21:31:16 ID:???
>>31〜35
自作自演

違法更新料は返還されます。

38名無し不動さん:2009/10/04(日) 21:32:27 ID:???
更新料は絶対返しません
39名無し不動さん:2009/10/04(日) 22:13:20 ID:???
更新料返してもらえるんじゃないか。

















京都や大阪の判例と似た状況ならな。つまり、関西の一部の地域のみwww
40名無し不動さん:2009/10/04(日) 23:43:50 ID:???
ATMの前に、更新料を振り込もうとしている人に
注意を促すポスターを貼るべきだと思うんだが
41名無し不動さん:2009/10/05(月) 00:24:28 ID:???
別に、、、

根拠のない返還請求には応じなくていいw
42名無し不動さん:2009/10/05(月) 00:48:05 ID:???
根拠のない更新料には応じなくていいw
43名無し不動さん:2009/10/05(月) 07:46:52 ID:GQk3UQRn
家主さんに質問です。
更新料って何に使われるんですか?
44名無し不動さん:2009/10/05(月) 08:43:31 ID:VzMlcsfR
>>43 そりゃぁ・・なんだ・・・・その・・・生きていく糧だw
45名無し不動さん:2009/10/05(月) 09:17:39 ID:???
>>42
頭悪いなw
そういう場合は、契約しなければいいww
46名無し不動さん:2009/10/05(月) 09:28:58 ID:???
>>43
宅建協会のコメント見ればわかるよ。
47名無し不動さん:2009/10/05(月) 09:43:59 ID:2IDGPx20
更新事務手数料
48名無し不動さん:2009/10/05(月) 09:49:53 ID:???
別に、、、

更新料支払い確約書を別途とればいいw

49名無し不動さん:2009/10/05(月) 12:08:10 ID:???
静かになったけど、必死な馬鹿店子は一匹だったか?w
50名無し不動さん:2009/10/05(月) 12:19:26 ID:???
馬鹿業者がワンパターンな中これ以上何言えっつーのよ
51名無し不動さん:2009/10/05(月) 12:51:49 ID:???
もう前スレまでに決着着いちゃった感だからな…

新たな論点もないし。

あとは、とにかくみなさん、支払うのはやめようと呼び掛けることくらいかな。特に首都圏で。


支払い拒否の経験交流とか。
52名無し不動さん:2009/10/05(月) 13:31:03 ID:???
呼びかけるとかよりも訴訟起こせばいいじゃない。
なんで京都ばっかりで東京では起こさないんだろう?
53名無し不動さん:2009/10/05(月) 15:10:25 ID:???
返還訴訟も大切だが、これから一切支払わないこともかなり大切だと思う。

不当な請求をきっぱり退ける、これを一斉にやる。
それで、更新料や礼金をなくさせて、賃料に一本化してわかりやすくさせるべきではないか。

支払い拒否の経験を聞きたいものだ。
54名無し不動さん:2009/10/05(月) 16:56:36 ID:???
>>53
神奈川だけど更新料値引きならさせたよ
不動産屋は大家に知られるのが嫌らしく
内々で処理してたみたいだけど。

55名無し不動さん:2009/10/05(月) 17:33:00 ID:???
別に、、、

根拠のない返還請求には応じなくていいw

56名無し不動さん:2009/10/05(月) 20:43:09 ID:???
根拠のない更新料には応じなくていいw
57名無し不動さん:2009/10/05(月) 21:42:50 ID:???
根拠がないと思うなら契約しなければいいww
58名無し不動さん:2009/10/05(月) 21:47:57 ID:???
>更新料値引きならさせたよ
見よ!

大家よりも店子の方が交渉力があるではないか
部屋を借りるときに値引き交渉はあってもその逆はまずない

店子は交渉力が無い存在だなんてのは幻想なんだよ
59名無し不動さん:2009/10/05(月) 21:53:40 ID:???
しかも大家側が交渉に応じなければその部屋は借りないという自由がある

好き好んで更新料のある部屋を借りておいて何をブツブツ言っているのだ
60名無し不動さん:2009/10/05(月) 22:22:38 ID:???
更新料が払いたくて契約するやつはいない
どれも詐欺不動産屋に騙されているだけだ
61名無し不動さん:2009/10/05(月) 22:44:23 ID:???
>59
一旦更新料払っておいて退去する時に更新料返還請求すると、
銀行金利より遥かに高金利な法定金利が付いて戻ってくるから超お得
62名無し不動さん:2009/10/05(月) 22:47:10 ID:???
そうかなあ
家賃が払いたくて契約するやつもいないと思うけど
63名無し不動さん:2009/10/05(月) 22:50:04 ID:???
>>61
退去する時に更新料返還請求するのが前提で借りるってこと?
64名無し不動さん:2009/10/05(月) 23:34:49 ID:???
>>63
なわけ無いだろ
契約時は知らなくて退去後に始めて更新料は払わなくて良かったんだと知るんだよ
65名無し不動さん:2009/10/06(火) 00:22:27 ID:???
>61
簡単に返してもらえると思ってんの?
どこまでスイーツなんだ?
66名無し不動さん:2009/10/06(火) 01:10:25 ID:???
と、スイーツがほざいてます
67名無し不動さん:2009/10/06(火) 02:41:59 ID:???
>>51
やっと更新料が有効であることを理解したか。

えらいぞ
68名無し不動さん:2009/10/06(火) 03:50:38 ID:???
>>67
やっと更新料が無効であることを理解したか。

えらいぞ
69名無し不動さん:2009/10/06(火) 06:17:19 ID:???
業者が慌てて暴れるほど、更新料無効の説得力が強まるんだが・・・w
70名無し不動さん:2009/10/06(火) 08:39:59 ID:???
別に、、、

根拠のない返還請求には応じなくていいw


71名無し不動さん:2009/10/06(火) 12:19:09 ID:???
つうか一般の入居者は更新料は払いませんなんて事は言わない。
うちは小規模だから全棟合わせてで140人くらいしか居ないけど
更新料払いたくない・返せなんて言ってきた人は未だかつて2人しかいない。(東京)

ちなみにその一人はペット不可物件であるにも関わらずこっそり猫を二匹も飼っていて
退室時に指摘したら
「今時ペットを飼って何が悪い。飼うのが常識だ。」
「猫を飼ったら壁や床が傷ついたり臭いがするのは当たり前。だから部屋の修繕や補修の代金は一円たりとも払わない。」
とか言い出すし最後の一ヶ月分の家賃も払おうとしない。
「今まで借りてやってたんだから一ヶ月分くらいサービスしようと思わないのか。」
「過去3回分の更新料を返せ。」

相手が弁護し立てるとか言い出したから「どうぞご自由に」と言ったらホントに弁護し立ててきてw
結局こちら側の弁護士と交渉した結果修繕代は放棄するという形で決着をつけることになった。
相手方の弁護士自体も相当ウンザリしてたらしく「自分にもどうにも出来ないから修繕代だけ諦めて欲しい。
それ以外は何とか説得してみせます。」つーことだったが。


もう一人はフィリピンパブに入れ込んで家賃半年も滞納したあげく自己破産して出て行った人。

だから経験上入居した後で更新料云々言う奴は頭がどうかしてる奴としか思えないんだよなぁ。
72名無し不動さん:2009/10/06(火) 13:05:33 ID:???
>>71

>相手方の弁護士自体も相当ウンザリしてたらしく

なんでそんな案件引き受けたんだろね?
73名無し不動さん:2009/10/06(火) 13:20:01 ID:???
更新料拒否する人と滞納がちで何かと問題起こす人って
多分属性はぴったり一致すると思う
74名無し不動さん:2009/10/06(火) 13:37:51 ID:???
>>72
自分の知り合いらしい

ちなみにうちの次に入ったとこでもトラブル起こしたそうで1年で出たらしい
75名無し不動さん:2009/10/06(火) 16:17:56 ID:???
参考:2009/8/27 大阪高裁 更新料無効判決について

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251429827/611
611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:09:05 ID:OWTqGVoU0
>284* :名無し不動さん [] :2009/08/27(木) 15:05:29 ID:C4AifSwt
>重/要 
>2009/8/27 大阪高裁 
>
>更新料無効の判決
>判決の概略です。
>
>最初の契約は平成12年8月であり、消費者契約法は適用がない。
>よって、平成13年に支払われた更新料は有効。
>
>平成14年以降の更新料は、消費者契約法に違反しているので 無効であり、
>全額の返還が必要
>
>更新料の法的性質
>@更新拒絶権放棄の対価
>A賃借権強化の対価
>B賃料の補充、
>の3つの性質すべて否定
>
>消費者契約法適用関係でいえば、法定更新の強行性について説明を回避し、
>賃借人から強行規定の存在から目をそらさせてといったような理由で、
>前段・後段要件、中心的条項性といった 被告の反論をすべて否定した。

最初の1回分が無効なのは事後法ということらしいので、遡っても消費者契約法
施行以後のものだろうが、今後にかなり影響を与える判決だと思うし、最高裁まで
行ってどうなるかというのもあるが、最高裁でも支持するようなら国土交通省やら
行政が明確に通達したほうがいいな。大家にとっても条件が統一されたほうが、
募集に関して表示により変な差異がつかなくて良いだろう
76名無し不動さん:2009/10/06(火) 18:44:09 ID:???
行書乙
77名無し不動さん:2009/10/06(火) 19:26:47 ID:???
>>71
妄想乙w
78名無し不動さん:2009/10/07(水) 04:33:15 ID:???
DB化されれば更新料拒否した奴は部屋を借りれないだろうね
79名無し不動さん:2009/10/07(水) 04:43:53 ID:???

↑ 残 念 な が ら 、 良 心 を 捨 て 違 法 に 走 る 大 家 も い ま す 。
80名無し不動さん:2009/10/07(水) 04:52:36 ID:???
>>79
意味不明
81名無し不動さん:2009/10/07(水) 07:45:15 ID:a+Q0gk/C
大家に更新料は違法なので払えませんと言ってみたら今回は半額払うことで話がまとまった。
やっぱ得したんだよな?
82名無し不動さん:2009/10/07(水) 07:49:09 ID:???
>>81
作り話でなければ詐欺行為www
83名無し不動さん:2009/10/07(水) 07:54:33 ID:yubWMTy/
大家に内容証明送ったら来年の更新料は要りませんって言われて拍子抜けしたよ
84名無し不動さん:2009/10/07(水) 07:58:49 ID:???
>>81
契約内容は個々に違うからお宅の契約が違法かどうかなんて
裁判やんねぇとわからないのに嘘ついて更新料安くさせるのは誰がどう見ても只の詐欺行為。
85名無し不動さん:2009/10/07(水) 08:10:28 ID:???
故意性が立証できないので詐欺罪に当たりません^^v
86名無し不動さん:2009/10/07(水) 09:08:20 ID:???
更新料は違法じゃないとか言う輩は
2chの書き込みごときにウダウダ言っていないで
更新料違法と書いている新聞社とかに抗議しろよ

あまり騒ぎ起こして更新料関連に注目集めたくないのがバレバレww
87名無し不動さん:2009/10/07(水) 09:24:21 ID:???
支払い変更の合意書とか書面を交わしてないと只の未払い金扱いになるだけ。
88名無し不動さん:2009/10/07(水) 10:09:56 ID:???
>>87
で?勝手に言ってるその未払い金とやらを払わなければならない根拠は?強制力は?
89名無し不動さん:2009/10/07(水) 10:19:36 ID:???
>>84
契約内容は個々に違うからお宅の契約が適法かどうかなんて
裁判やんねぇとわからないのに嘘ついて更新料請求するのは誰がどう見ても只の詐欺行為。
90名無し不動さん:2009/10/07(水) 10:21:04 ID:???
>>86
>>更新料違法と書いている新聞社とかに抗議しろよ

バカらしい
法改正あるまで今までどおり請求し続けるだけ
91名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:09:33 ID:yubWMTy/
大家よっぽど少額訴訟で訴えられるのが嫌みたいだね。どうして裁判受けて立つって言えないのかな(笑)
92名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:16:43 ID:???
訴えてみな 喜んで受けてやるよ

マッタク便所のラクガキが精一杯のチンカスフゼイが ┐(´д`)┌  
93名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:28:50 ID:???
>>86

なるほど、鋭いな。
家主、業者側は、更新料問題が関心の的になることが一番怖いわけだ。

対価性を主張する論立ては見るも無惨に崩れ、もう論戦で勝ち目はないから。
94名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:39:25 ID:???

あ な た は 違 法 更 新 料 払 っ て い ま せ ん か ?

 違 法 更 新 料 は 取 り 戻 せ ま す 。
95名無し不動さん:2009/10/07(水) 13:50:18 ID:???
>>93
オマイはバカだな

家主、業者側がイヤなのは更新料が法律で全面禁止になることだ
2年毎に1ヶ月分までとかの上限規制ならば逆に歓迎だがな

2ちゃんのチンカスがドンダケ〜騒いでも別に構わんよ
インチキ代行業者に引っかかるのは自己責任だしな
96名無し不動さん:2009/10/07(水) 14:00:19 ID:???


大家は、刑事罰(業務上横領等)が科せられるのが怖いんだろう?

前科は、一生消えないぞ。

恥ずかしいぞ。



97名無し不動さん:2009/10/07(水) 14:12:01 ID:???
業務上横領ってどこに構成要件該当性があるんだよ。
恥ずかしいこと言いなさんな。

構成要件に該当し違法かつ有責な行為でなければ犯罪にはなりません。
98名無し不動さん:2009/10/07(水) 14:28:43 ID:???
>>96
じゃあチンカスは不動産窃盗罪だな

強盗強姦致傷のオマケもつけて欲しいか?
99名無し不動さん:2009/10/07(水) 14:47:37 ID:???
>>98
基地外乙w
100名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:37:49 ID:???
消費者契約法の適用対象になるのってさ、貸主が事業者で借主が個人の場合のみだよね?
京都の更新料無効の判決は全て貸主が事業者で借主が個人だったはずだし。
だから貸主が事業者で無い場合や、借主が個人で無い場合は議論の対象外なんじゃないの。
101名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:46:46 ID:???
>>100
賃貸経営して契約書までかわして事業者じゃないとは言えないだろ貸主は
居候から家賃取っているわけでもあるまいし

借主が事業者なら今回の話は何の関係もないと思うけど
102名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:51:13 ID:???
宅建業者でない限りは事業者とは言えないだろ。
不労所得で暮らしてる爺さんに「あんたは事業者」と言ってもピンと来ない気がする。
103名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:55:05 ID:???
すまん、俺は勉強不足で質問なのだが、
個人事業税における不動産貸付業の認定基準を満たしていなくても、
個人の大家全員が消費者契約法での事業者扱いになるものなの?
104名無し不動さん:2009/10/07(水) 15:59:59 ID:???
じゃあ商店の爺さんは個人事業主じゃないのか
105名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:17:18 ID:???
>>102
そりゃお前がピンと来ないだけの話だろう?
106名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:17:33 ID:???
>>104
商店の爺ちゃんは最初っから店としてやってんだろ。
107名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:19:11 ID:???
>>103
久しぶりだなw
2スレくらい前に沸いてた騙り業者君w
108名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:22:55 ID:???
>>106
アパート建てた爺ちゃんは初めは全戸自分で使うつもりだったのか
109名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:30:25 ID:???
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm
(1) 個人事業者の場合
  個人事業者の場合、例えば、小売業や卸売業をしている人をはじめ、賃貸業や取引の仲介、
運送、請負、加工、修繕、清掃、クリーニング、理容や美容といった業を営んでいる人はすべて事業者になります。
さらに、医師、弁護士、公認会計士、税理士などの自由業の人も事業者になります。
110名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:46:17 ID:???
賃貸を業として営む場合は宅建の資格が必要となるだろ。
111名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:52:32 ID:???
>>106
商店じゃなきゃ個人事業主じゃないのか
知ったかするなよ
112名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:57:14 ID:???
だから>>109への回答として>>110と言ってるだろ
113名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:58:16 ID:???
>>110
いらねーよ
114名無し不動さん:2009/10/07(水) 16:58:48 ID:???
>>110
宅建業と賃貸業は厳密には別物だろがボケが
115名無し不動さん:2009/10/07(水) 17:03:04 ID:???
>>102
>>106
>>110
もっと勉強してこい
116名無し不動さん:2009/10/07(水) 20:51:39 ID:???
一時的な転勤で自宅を貸したとかは事業者とならない場合もあるね
117名無し不動さん:2009/10/07(水) 22:09:13 ID:???
なんかもう非常識なチンカスばっかで
118名無し不動さん:2009/10/07(水) 22:23:08 ID:???
チンカスってツナマヨに似てるね
119名無し不動さん:2009/10/07(水) 22:47:41 ID:???
>>118
病院行ったら?
120名無し不動さん:2009/10/08(木) 00:28:03 ID:???
>>116
事業者の定義としては繰り返し行っている事が必須条件だからな
121名無し不動さん:2009/10/08(木) 05:48:48 ID:???
過払い訴訟が終わったあとは弁護士の飯の種になるなこれ
最高裁の結果しだいだろうけど
122名無し不動さん:2009/10/08(木) 09:01:45 ID:???
訴訟まではしない交渉だけ
相手が訴訟どうぞとなったら難しいw
123名無し不動さん:2009/10/08(木) 14:22:24 ID:???
これって場合によっては不動産屋を訴える大家もいるんじゃね?
124名無し不動さん:2009/10/08(木) 16:58:55 ID:???
>>123
それは無いだろ。
不動産屋は結果的であれ貸主有利の契約書を作成しただけであって
貸主に対する不法行為等は行ってないんだし、
なによりどういう理由で訴えられるのか理由付けがない。
125名無し不動さん:2009/10/08(木) 18:00:17 ID:???
>>124
お前、どこの馬鹿不動産屋のカス営業だい?w
126名無し不動さん:2009/10/08(木) 22:05:54 ID:???
不動産屋が、大家を「悪意の受益者」にして辱めた。
127名無し不動さん:2009/10/08(木) 22:17:40 ID:???
>>126
妄想に浸ると楽しいのか?
128名無し不動さん:2009/10/09(金) 01:43:25 ID:???
つか定年のオッサン騙して投資マンション買わせまくってる時点で不動産屋は詐欺師だろ
今後5年でマンション相場は3割引になるっつーのに
129名無し不動さん:2009/10/09(金) 01:53:07 ID:???
ちなみに今空室率2割程度で大家は空前絶後の酷い目にあってるんだが
何故家賃相場がほぼ横ばいかと言うと
不動産屋が少しでも商品価値の下った物件は一切紹介せず塩漬けモードにしてるから

騙して買わせた新築マンションで最初の数年だけ回して、築二桁言った時点でお払い箱
当然哀れなオーナーは借金返せるわけも無く銀行に引っぺがされて何も残らない
半世紀近く汗水して得た退職金がほんの数ヶ月ですっぽり不動産屋の手元に納まるユートピアな構造になってるわけだ
130名無し不動さん:2009/10/09(金) 04:20:52 ID:???
131名無し不動さん:2009/10/09(金) 04:23:44 ID:???
賃借人も「サブリース(一括借り上げ)」の仕組みぐらい知っておこう

Wikipedia(サブリース)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
「一括借上とは不動産会社が大家(個人オーナー)から土地・建物・付帯施設をサブリースで
借り上げ、運営・管理を一気に引き受ける賃貸システムである。」
「オーナー側が不動産会社から受け取れるのは賃借人が支払った家賃のうち手数料を差引した
保証金のみであり、月々の公益金はもちろんのこと入居時に支払われる礼金や敷金なども
受け取ることはできない。」

不動産会社のHPだが、公平な解説だと思う
ttp://homepage2.nifty.com/CENTURY21/owner/sublease/sublease.htm
132名無し不動さん:2009/10/09(金) 08:37:50 ID:???
>>125=>126
お、またリアルに頭がいかれてる基地外が湧いて出てきたなwwwww
133名無し不動さん:2009/10/09(金) 08:43:49 ID:???
自分で自分を晒し上げるとか、どんなマゾだよ
134名無し不動さん:2009/10/09(金) 11:44:06 ID:???
>>103

個人の場合、反復継続性と営利性が事業性の判断基準になるらしい
営利性要件は満たすから、後は反復継続性だろうな

それなりの規模のマンション、アパート一棟経営だと該当する可能性が高い
わんるーむマンション1戸だけとかだと微妙なんじゃないかな

裁判所が判断するまではわからんな
135名無し不動さん:2009/10/09(金) 12:20:49 ID:???
208 :名無し不動さん:2009/08/26(水) 12:14:31 ID:StGioqiU
退去精算と原状回復費用の事で、代行業者から内容証明が届いたので、
弁護士じゃない事を確認した上で、警察と弁護士会、日弁連に告発してやった。

弁護士会からは「直ちに調査して対応します」って回答がきた。

代行業者には
「本人、または業として正当に交渉のできる代理人でなければ、交渉の相手とはいたしません」
「また、貴殿の行為は弁護士法72条に違反すると考えられますので、すでに警察、弁護士会および日本弁護士連合会への告発済みです」
という内容証明を送っておいた。

3ヶ月経過したが、それ以来連絡はない。

さて、どうなることやら…。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1236938784/208
136名無し不動さん:2009/10/09(金) 13:09:12 ID:???
敷金問題研究会HP より
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/index.htm

管理会社堕落論
ttp://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/library/kousin/new_page_5.htm

2009/8-17 賃貸人からみると、更新料の発生直前に解約が多発するのは困った問題だ。  
      (全国賃貸住宅新聞のオーナー専科新聞の記事から)
ttp://www.tomatohome.jp/Acrobat/09/090817-kousinn-zentin-o-na-.pdf
137名無し不動さん:2009/10/09(金) 13:24:28 ID:???
【違法】な商売をしている敷金、更新料返還代行業者にご注意!!
 ↓
弁護士法違反:資格なく、有料で法律相談 仙台の容疑者逮捕 /宮城
毎日新聞HPより 
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090723ddlk04040112000c.html

 弁護士ではないのに法律相談を行い利益を得ていたとして、
泉署は22日、仙台市泉区南光台○、自営業、小○文男容疑者(54)を
弁護士法違反容疑で逮捕した。

 容疑は昨年11月〜今年3月、弁護士ではないのに「敷金返還センター」
を名乗るホームページを開設し、敷金の返還請求を有料で行う広告を掲載。
相談に訪れた女性2人に書類の作成方法を指導するなどし、
1人当たり報酬2万〜3万円を受け取ったとしている。

 同署によると、小○容疑者は約200人からメールで相談を受けていたが、
「法には触れていない」と容疑を否認しているという。
仙台弁護士会が何度も警告していたが従わないため、
今年2月に刑事告発していた。

138名無し不動さん:2009/10/09(金) 13:53:26 ID:???

更 新 料 を 一 気 に 撲 滅 す る ・ ・ ・ !

賃貸マンションの更新料を京都地裁と大阪高裁が相次いで「無効」とする判決を出したことを受け、
京都敷金・保証金弁護団(団長・野々山宏弁護士)が「更新料を一気に撲滅する」と攻勢を強めている。
139名無し不動さん:2009/10/09(金) 17:34:07 ID:nG6d+qOf
賃貸住宅更新料、首都圏と京都だけ突出して徴収〜実態調査で明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000022-rbb-sci

140名無し不動さん:2009/10/09(金) 17:34:27 ID:8SbiAEZF
更新料無効が定着したら、毎月の家賃を1/24あげればいいだけ
141名無し不動さん:2009/10/09(金) 18:04:48 ID:0vV9Hkl4
首都圏は需要があるから更新料もとれる。
需要が無くなれば更新料だの礼金だのなくなるよ
借りる減らせば 自然となくなるよ 
142名無し不動さん:2009/10/09(金) 19:02:28 ID:g+wmjt6M
>>140
入居者には値上げの正当理由にならないし、新規はこなくなるだけ。
143名無し不動さん:2009/10/09(金) 19:06:14 ID:???
>>142
自分以外の競合物件全てが
更新料を無くして賃料据え置きという
前提条件があっての話だな
144名無し不動さん:2009/10/09(金) 19:31:17 ID:???
>>140
そんなことはない
145名無し不動さん:2009/10/09(金) 21:03:44 ID:???
首都圏でのチャレンジャーはまだか?
まちくたびれた。
146名無し不動さん:2009/10/09(金) 23:33:54 ID:???
1/24も値上げできるわけ無いだろ
業者向けの無意味な更新「手数料」分が削除されるから良くて1/48が限界
147名無し不動さん:2009/10/09(金) 23:48:31 ID:???
エイ*ルが契約時に説明もしていない更新料を請求してきたから断った
「更新料はいいから事務手数料を払ってください」だと

それも説明受けていないので断ったよ
エイ*ルって何?危ない会社?

この後どう出てくるんだか興味津々
148名無し不動さん:2009/10/09(金) 23:50:33 ID:OAfEncRU
あげ
149名無し不動さん:2009/10/10(土) 00:03:44 ID:???
>>147
うちもエイBル
「法定更新でも更新料払って下さい」
だって
150名無し不動さん:2009/10/10(土) 00:39:13 ID:???

able=可能です。
151名無し不動さん:2009/10/10(土) 00:39:49 ID:???
>>142
物件に魅力があれば家賃上乗せでも新規の客は来る
152名無し不動さん:2009/10/10(土) 00:41:16 ID:???

be able to =can
153名無し不動さん:2009/10/10(土) 00:44:13 ID:???
>>147
たとえ説明してても支払う必要ないが、説明なしなら絶対に払う必要ない。

>>149
更新料に対価なし。拒否すべし。
154名無し不動さん:2009/10/10(土) 00:53:32 ID:???
エ○○ルは以前トラブル(主に怠慢)があって管理契約切ったんだが
引き上げていく時に勝手に自社の看板付けて行きやがったw
即外させたがマジ馬鹿じゃねーのと
155名無し不動さん:2009/10/10(土) 10:07:01 ID:???
貸主も借主も業者の横暴を見たら
市なり区の宅建指導班行って相談して来い。
行政のパワーはすさまじいよ。
156名無し不動さん:2009/10/10(土) 12:16:36 ID:???
約定にあれば支払い義務はあるよ。拒否は出来ない。
157名無し不動さん:2009/10/10(土) 12:38:27 ID:???
別に何にだって拒否は出来る
ただの契約如きが財産権を侵害できるわけが無い

財産権を侵害せずに金を取りたいなら、必ず裁判所を通してくださいね^^
158名無し不動さん:2009/10/10(土) 12:40:26 ID:SYa1/GL9
うん、そうすると思うよ。w
159名無し不動さん:2009/10/10(土) 15:57:19 ID:???
>>157
じゃあ、お前のような非常識なヤツとは契約しないことにするわw
160名無し不動さん:2009/10/10(土) 15:59:43 ID:???
>>157>>158
自演クン、財産権ってな〜に^^
161名無し不動さん:2009/10/10(土) 16:21:01 ID:???

あ な た は 違 法 更 新 料 払 っ て い ま せ ん か ?

違 法 更 新 料 は 取 り 戻 せ ま す 。

162名無し不動さん:2009/10/10(土) 16:22:51 ID:???
取り戻せるならやってみな@@
163名無し不動さん:2009/10/10(土) 16:53:32 ID:???

消費者団体訴訟制度が強化されるようだ

【行政】消費者庁、悪徳商法の利益没収 被害救済、3年内に法整備 [09/09/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252632539/
164名無し不動さん:2009/10/10(土) 17:29:47 ID:???
>>160
自演と勘違いするとか恥ずかしいな
どう見ても主張が対立してんだろ
165名無し不動さん:2009/10/11(日) 00:22:33 ID:???
ホームズの調査は、大阪高裁と京都地裁の判決に、
不動産業界自体も困惑しているからじゃないのか?

賃借人としては、高裁で更新料無効の判決出ているので、
いずれ最高裁でも無効の判決が出ると期待するだろ。
今払ったら、最高裁の判決で無効となっても管理会社は、
意地でも返さないだろ。

そんなんだから、払う気がしないし、仮に払っても最高裁判決が出たら、
家賃に充当するとか、すぐに返すとかそういう条項を契約書に入れて欲しいね。
166名無し不動さん:2009/10/11(日) 08:37:11 ID:???
最高裁の判決が出ても一律に更新料無効なんてパラダイスは実現しない

  例えば、任意弁済の否定は100円でも100万円でもまったく同じだから
  一律に過払金の判定が可能で、機械的に返還請求できる。

  しかし、更新料条項の有効性は事案によって異なるから
  一律に違法と断定することはできないし、機械的な返還請求もできない。
167名無し不動さん:2009/10/11(日) 08:37:59 ID:???
これから部屋を借りる人は、更新料を支払いたくないなら、更新料のない部屋を選ぶこと

  マスコミや消費者団体は断定的な表現を用いるから
  「更新料は違法」とかの言葉を単純に受け取って部屋を借りると後で泣くことになる。
  
  騙された!

  と思っても後の祭りで、勝手に深読み(?)した自分が悪い。
  もちろん、彼らは責任を取らない。
168名無し不動さん:2009/10/11(日) 08:38:33 ID:???
賃貸借関係の例で言えば、「修繕特約は無効!」「最高裁が認定!」とか言って騒がれたけど
結局、最高裁判決の後でも、修繕特約を有効とする判決が出てるよね。それと同じ。
169名無し不動さん:2009/10/11(日) 08:40:03 ID:???

騙されないように
170名無し不動さん:2009/10/11(日) 09:42:25 ID:???
>>168
つまり後で覆される事を考慮すると、店子は不安を理由に一切の更新料の支払いを拒否すべきと言う事になるな
払った後に揉めるより、払う前に揉める方が100億倍楽で得
どうしても金を払わせたければ、業者が裁判所に訴えれば良いだけの話
そういうトラブルを解決する為に業者は存在するんだから、全く正しい行為だよな
171名無し不動さん:2009/10/11(日) 09:55:37 ID:???
>>170
勝てる確証があるなら

店子にしろ大家にしろ、無用のトラブルは迷惑だ
172名無し不動さん:2009/10/11(日) 11:04:52 ID:???
>>170
つまり、そういう自力救済は我国では違法です^^
173sage:2009/10/11(日) 18:12:37 ID:???
http://www.koushinryou.net/08_shiharaiseikyu.html

http://www.koushinryou.net/document/kyoto20080429chokan.pdf
↑新聞記事って、HPに載せて良いの?
著作権法違反じゃないの?
親告罪だけど。許諾されているのかも知れないけど。

無効な契約に基づく請求を頑なに行い続けている弁護団だから、仕方ないか。
名前の売れている弁護士が有能であるとは限らない。
174名無し不動さん:2009/10/11(日) 18:48:38 ID:???

↑家主が店子にいやがらせかよ・・・

子供のいじめみたいなもの。
175名無し不動さん:2009/10/11(日) 19:06:40 ID:???
>>174
ちなみに、08-1-(1)甲事件は、返り討ちにあったようです
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090925k0000e040088000c.html
176名無し不動さん:2009/10/11(日) 19:47:51 ID:???
>>170
その通り
それをされるとすごく困るから必死で食い止めようと
2chで脅しをする業者がいる
177名無し不動さん:2009/10/11(日) 21:49:50 ID:???
あきらめの悪い行書がまた湧いてるのかw

いいか、よく聞けよ。
サラ金の過払いのときは、機械的な計算をすれば返還請求ができて
かつ、貸金業者側が争わないからおまいらがでしゃばれたわけだ。

しかし更新料の場合は、たとえ京都の事例が最高裁で借主勝訴となったとしても
家主側は「京都の事例とうちの契約は事情が違うから妥当しない」と主張して
争うことが可能なわけ。
つまり、もめた場合は法廷で個別の契約ごとに消費者契約法違反の有無を
審理していくので、訴訟代理権がないおまいらの出番はない。

貸金バブルの再来にはならないから、諦めて他のシノギを探せwwwww
178名無し不動さん:2009/10/11(日) 22:23:03 ID:???
仮想的と戦って楽しいですか?
現実と戦いましょう
更新料支払いを拒否するのは店子です
訴訟するのは業者です

返還請求する店子はあまり居ると思えません
流石に面倒です
179名無し不動さん:2009/10/11(日) 22:52:30 ID:???
↑あきらめの悪い行書
180名無し不動さん:2009/10/11(日) 23:49:01 ID:IgDa06b2
こないだ合意更新拒否+更新料支払拒否の内容証明を不動産屋に送ったらこんなん帰ってきたw

@更新料支払に関しては法定更新でも契約書に書いてんだから払え
 東京地方裁判所では多くの同種の事案において更新料請求をみとめております。
A契約書に更新料の支払い義務が明記されているので、更新料払わないなら更新しない!
 って家主から意思票所は明確に表示してる
 だから更新料払わないなら更新しない=法定更新してないってこと
 ちなみに更新料支払いしないってことで契約解除明け渡し成立した判例が
 最高裁S59年4月20日にあるからw
だから更新拒否とかあんたありえないからww

って返答書が来たwww

181名無し不動さん:2009/10/11(日) 23:52:09 ID:???
昭和ってwwwwww
さすが管理会社馬鹿すぎる
182名無し不動さん:2009/10/11(日) 23:52:53 ID:???
>>180
お前の負けw
183名無し不動さん:2009/10/11(日) 23:55:12 ID:???
意思票所?
184名無し不動さん:2009/10/11(日) 23:55:46 ID:???
>>181
合意更新を前提にした約定は法定更新にならないって最高裁の判例だw
昭和とかかんけぇ〜ねぇよ、単細胞のチョンカスww
185名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:03:10 ID:???
>>180
30年近く前の判例じゃ最近の時流から見ても納得できないので払いませんでおk
186名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:09:10 ID:???
>>180
http://www3.ocn.ne.jp/~mylife/newpage29-1.html
以下のような判例があります。
更新料が、借主による建物の無断増改築、借地の無断転借、賃料支払いの遅滞等の従前の債務不履行の紛争解決金としての性質を併有していた事案では、
更新料支払義務の不履行を理由とする、更新後の契約解除を有効とした最高裁判決があります。(昭和59年4月20日  最高裁2小判決)。

全然前提条件が違うじゃねぇかw
お前さんが無断増改築無断転借賃料支払い遅延をしてるなら払う必要があるかもしれないってだけw
店子の唯一の義務である賃料の支払いをキッチリ履行しているなら、更新料で紛争があったくらいじゃ追い出されないから安心しろ
187名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:13:39 ID:???
そりゃそうだ
188名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:15:44 ID:???
>>184
合意更新を前提とした条文は一切無効で法定更新はあらゆる状況で強制されうる物って判例の方が有力視されてるんだがww
189名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:23:10 ID:???
>>188
お前、アフォか? 判例を精査しろよw
合意更新を前提とした条文は店子に有利なんだよww
190名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:35:51 ID:???
>>189
そこに更新料の強要がなければの話だな
191名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:40:49 ID:???
強要じゃないだろ合意だろww
192名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:43:34 ID:???
判例を精査君ってずいぶん昔から張り付いてるけど
判例を精査しろよしか言わないよねw
具体的に何年何月何日の原文をどう精査したの?wwwおしえてwwww
193名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:45:32 ID:???
子供かよ
194名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:47:09 ID:???
じゃあ、合意更新を前提とした条文は一切無効なんて判例はどこにあるんだ?ww
195名無し不動さん:2009/10/12(月) 00:58:01 ID:???
>>180
更新料の支払い義務←あるわけない。
そもそも契約書自体が公序良俗に反し無効です。

(公序良俗)
第90条
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。
196名無し不動さん:2009/10/12(月) 01:08:39 ID:???
以下全て法定更新は有効とされ合意更新を前提とした更新料の請求が棄却されたもの
京都地裁 平成16年5月18日
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/6F5B0DB8AAAD5EC549256EA90027B92A.pdf
東京地判 平成2年7月30日
東京地判 平成3年5月9日
東京地判 平成4年1月8日
東京地判 平成9年1月28日
197名無し不動さん:2009/10/12(月) 01:12:45 ID:???
↑お得意の論点すり替え
198名無し不動さん:2009/10/12(月) 01:14:59 ID:???
↑サンクス
199名無し不動さん:2009/10/12(月) 01:17:04 ID:???
>>196
お前、いい奴だな!
200名無し不動さん:2009/10/12(月) 01:32:01 ID:???
200
201名無し不動さん:2009/10/12(月) 01:35:36 ID:???
判例精査君↑の判例の精査をお願いしますwww
202名無し不動さん:2009/10/12(月) 04:38:05 ID:lTSiJJjI
みんなサンクス

まぁいずれにせよ
別に今の部屋でってもいいと思ってるから
不動産屋には
で?訴えるなら訴えてって言おうとおもってるぜww
203名無し不動さん:2009/10/12(月) 05:07:48 ID:???
>>202
レポ楽しみにしてるわw
契約当初は更新料がそんな不確かな物だと知らなかった
これ重要なポイントなw
204名無し不動さん:2009/10/12(月) 10:07:32 ID:???
>>178
>更新料支払いを拒否するのは店子です
>訴訟するのは業者です
更新料は店子が大家に払うものです。

当事者は店子と大家なのに業者が訴訟するわきゃないでしょ。
仮想敵と戦って楽しいですか?現実と戦いましょうねw

205名無し不動さん:2009/10/12(月) 10:10:22 ID:???
>>180
ちょwwwwとりあえず義務教育受けて漢字ぐらい使えるようになったらまたこいよなwwwwwwwww
206名無し不動さん:2009/10/12(月) 11:55:59 ID:???
>>204
>当事者は店子と大家なのに業者が訴訟するわきゃないでしょ。

毎日、必死に書き込んでるのはサブリースを大量に抱えた業者だと思うよ
207名無し不動さん:2009/10/12(月) 12:27:44 ID:???
>>196
なんや、地裁の判決ばっかりないいやw
208名無し不動さん:2009/10/12(月) 13:06:51 ID:???
礼金・更新料要求する業者は業界でもタコ殴りです。
大家と折半なんてしません、内緒でピンハネしています。
209名無し不動さん:2009/10/12(月) 15:06:40 ID:???
まぁいきなり内容証明なんて出したら向こうも喧嘩売られたと思って
>>180 みたいな脅し文章送ってくるよ
最初は遠まわしに言いつつ相手の出かたを伺って対策しなきゃ
210名無し不動さん:2009/10/12(月) 16:36:39 ID:???
>>209
違法代行業者にそそのかされました
211名無し不動さん:2009/10/12(月) 21:33:20 ID:???
>>196
よくも嘘を並べたくったなw
全部判決文をリンクしてみろよww
212名無し不動さん:2009/10/12(月) 21:45:06 ID:???
>>196
お前ちゃんと嫁よw

京都地裁 平成16年5月18日
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/6F5B0DB8AAAD5EC549256EA90027B92A.pdf
213名無し不動さん:2009/10/12(月) 21:59:42 ID:???
>>211-212
法定更新に更新料とっちゃいかんよという判決だよね
どっちにしろ貸主涙目かw
214名無し不動さん:2009/10/12(月) 22:13:29 ID:???
チャレンジャーの保証人は誰がなってるの?
俺も挑戦したいが、保証人は巻き込めない。
215名無し不動さん:2009/10/12(月) 22:38:26 ID:???
>>212
本件更新約定(それが消費者契約法10条に違反するものとして無効であるかどうかはさておく。)
によって更新料及び更新手数料の支払を求めることができたことになる


笑けたw
216名無し不動さん:2009/10/13(火) 00:15:15 ID:???
やっぱ基地業者は大阪民国在住らしいなw
217名無し不動さん:2009/10/13(火) 04:16:20 ID:SQRvcHqL
更新料不要の不動産屋リストまだぁ
218名無し不動さん:2009/10/13(火) 07:45:13 ID:q4stx05f
更新料不要どころか最初の家賃何ヶ月だか無料のはあったぞ。
219名無し不動さん:2009/10/13(火) 10:08:48 ID:???
>>218
そりゃフリーレント。
だいたい1年間は必ず借りれよという縛りがつく。
ネットのプロバイダ契約と一緒だよ。
220名無し不動さん:2009/10/13(火) 10:15:56 ID:???
今借りてるアパートは、「一年未満で出ていくなら一ヶ月分の家賃を違約金として貰う」という特約が付けられてる。
これが普通なのか?
221名無し不動さん:2009/10/13(火) 11:21:41 ID:???
>>220
他の条件によりけりだなぁ。
敷金償却があったり、原状回復義務に関して、原状回復費用から別途取る
ような条項があれば、法的根拠は認められないだろうけど、
この点に関しては限りなくグレーかも。

定期賃貸借なら契約年数次第では法的根拠はおそらく認められる可能性がある。
普通賃貸借にしても他の条文と実際書かれている文面次第かな。

でもまぁ、"普通"では無いよな。
222名無し不動さん:2009/10/13(火) 11:31:40 ID:???
というか不思議なんだけどさ
家賃は大抵大家の口座に振り込むじゃん?
なんで更新料だけ事務手数料も更新料も業者に支払うの?
家賃と一緒に大家の口座に直接振込みだと不味い理由でもあるの?
223名無し不動さん:2009/10/13(火) 12:30:44 ID:???
>>222
そこは業者次第じゃね。
大家と業者は管理委託契約結んでて収納賃料の5%を管理手数料として
払っているのが、普通は収納代行業務もやってるはずだけどね。

他の物件に入居すれば、またやりかたも違うよ。
224名無し不動さん:2009/10/13(火) 14:48:42 ID:???
>>215
それ、「仮に賃借人が提示した合意更新に応じていたとしたら〜」、という前提が抜けてるだろ
確か、今回は更新料を払うが、今後は更新料支払わない契約に変更する、
という条件で賃借人が提示してきたんだと思う
225名無し不動さん:2009/10/13(火) 18:09:37 ID:???
>>220
普通ではないね 結構悪徳
そんな業者だと敷金も心配だな
226220:2009/10/13(火) 20:23:13 ID:???
これって、普通じゃないのね…。悪徳だと分かっただけでも良かった。

>>221
「自動的に更新」とあるからたぶん普通賃貸借の契約だと思う。
他の条件といえば、特約事項に「補修費分担金は実費とする」
それと「1年未満の解約は違約金として家賃壱ヶ月分」
この二つがある。

>>225
業者はエイ○ルだったけど、たぶん仲介のみじゃないかなと思う。
家賃の振り込みも管理の連絡先も大家あてだし。
敷金は4ヶ月分だけど、ちゃんと返してもらうよう交渉します。
227名無し不動さん:2009/10/13(火) 21:50:54 ID:???
>>220
悪徳でもなんでもない単なる地域慣習だw
他の地域の人間がへんなこと言うべきではないなww
228名無し不動さん:2009/10/13(火) 22:37:09 ID:???
>>227
早く判例を精査してくれよww
229名無し不動さん:2009/10/13(火) 22:54:13 ID:???
↑ちゃんと嫁、カスw
業者が法定手続きを怠っただけだww
230名無し不動さん:2009/10/15(木) 02:20:29 ID:???
ついに24時間以上レス0
違法管理業者の終焉も近いな
231名無し不動さん:2009/10/15(木) 06:48:11 ID:dnEYHEH4
来月か再来月がマンションんの更新月で 再契約書なども来てたけど無視してたら

数日前から携帯に マンションの更新についてという留守電話がかかってくるけどどうしたらいい?

払う気がない旨をいきなり言うのはよくないよね? 払いたくはないんだけど
232名無し不動さん:2009/10/15(木) 06:49:07 ID:dnEYHEH4
ちなみに 大家からではなく 管理してる管理会社から 
233名無し不動さん:2009/10/15(木) 07:35:45 ID:EmF3sqcT
>>231
オレごねたら払わなくて良くなったよ。
234名無し不動さん:2009/10/15(木) 07:37:40 ID:???
無視は良くない
更新の意志が無いものと見なされることも有り得るから

再契約書の更新料に関する記述を2本線で消して捺印
必要事項を記入して
「更新の請求はいたしますが更新料の支払には同意いたしません」と
付箋をつけて返送

更新の請求は居住者の権利
契約内容の合意不合意は双方の話し合いで行われる
合意に至らず期限が切れると自動的に法定更新されたものと見なされる
ということ
235名無し不動さん:2009/10/15(木) 08:04:38 ID:???
>>234
更新料払いたくなきゃ出ていけばいいだけなんじゃないの?そのやり方だと確実にモメるぞ。
更新料の無い部屋を借りた方が合理的。現実的な話で、現在進行形で部屋を借りてる状態で大家や管理会社とモメるのは得策とは言えない。
京都も大阪も退去後に裁判やってんだよな。退去しちゃえばモメても生活に支障はないから退去後にやったんだろ。
236名無し不動さん:2009/10/15(木) 08:32:25 ID:2ED2s5QU
更新料ごときでもめること自体、時間の無駄だw
くだらないから、部屋移ったほうがいいよ。
更新料無しなんていくらでもあるんだからw
237名無し不動さん:2009/10/15(木) 08:56:03 ID:vOKMfe/A
うちは更新料無料。
もうすぐ更新だけど、保険料と事務費とかで3万ちょい。
更新料取られるなら、こんなところとっくに引っ越すけどね。
238名無し不動さん:2009/10/15(木) 09:16:02 ID:???
事wwwwwwwww務wwwwwwwwwww費wwwwwwwwwwww
239名無し不動さん:2009/10/15(木) 09:36:11 ID:???
>>237
家財保険は1万ぐらいだとして
更新に関する更新書類に、不動産屋の仲介印と主任者印が
入っていれば、仲介の法的責任を負う立場になるので
そういう担保としての更新書類作成費用が2万円ならいんじゃね?
自動更新で書面作成も無いなら不当請求だと思うけどさ。
240名無し不動さん:2009/10/15(木) 09:38:46 ID:???
>>231
最近の判例について、まずは疑問を投げかけてみること。
その上で、最高裁で無効の判決が出たら、翌月の家賃に充当されるのか
あるいは、即時に返還されるのか、聞いてみれば?

そこで、返さないみたいなことを言い始めたら、それはおかしいでしょ。
と反論してみればよし。
「払わないわけではないが、最高裁判決で無効と判断されても返す気が
ないなら、当然、こちらとしては払えませんよ。」
と言ってみれば、オイラは、そうしている。
241名無し不動さん:2009/10/15(木) 09:39:57 ID:???
うちの会社なんかだと住んでる最中の修繕費は全部大家持ちってことでやってるけど
もし更新料取れないんだったら修繕費全部入居者持ちに変更することになるだろうな。
長期で住んでる人とか壁紙や畳表の交換とかもしてあげるんだがそういうのも今後無理になっていくんだろうな。
242名無し不動さん:2009/10/15(木) 09:48:17 ID:???
>>241
はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ?????
建物の修繕は大家の【義務】ですが?
入居者は、【壁紙も畳も正常な建物を使用できる契約】を結んでいて、それの対価として家賃を払っているんですが???
243名無し不動さん:2009/10/15(木) 10:21:42 ID:???
>>241
それ無理

自然損耗・経年劣化・通常使用に伴うものは賃借人に請求できないよ
これは更新料と違って確定してる
賃貸期間が長ければ長くなるほど賃借人の現状復負担義務は減る
但し、退去時の専門業者によるクリーニング(ワンルームで3〜4万円程度)
を賃借人の負担で行わせる旨の特約は問題無い
244231:2009/10/15(木) 10:35:41 ID:dnEYHEH4
レスどーも

ちなみにウチのマンションは分譲賃貸で管理会社がけっこう大きい所なんだけど大丈夫かな?
あと2万円の保険料(2年更新)は払わないといけないよね?

11月下旬で契約日来るからそれまでに引っ越すか、更新料だけどうにか無しにしたいけど
とりあえず電話下さいと留守電に入ってるし連絡はしようと思うけど
こういうの最初が肝心だからなんて言おうか迷い中・・・
245名無し不動さん:2009/10/15(木) 10:41:25 ID:???
ちゃんと言えばいい

「更新料払う必要があるなら退去します」とな
246名無し不動さん:2009/10/15(木) 11:18:25 ID:0f6WLp/Q
>>244
11月下旬に契約が切れるって事だし
退室するなら早めに退室届けを出した方がいいよ。
247名無し不動さん:2009/10/15(木) 11:38:16 ID:???
>>242・243
壁紙・畳表に関しては東京ルールでは確かにそう言うことになっているが
現実問題としては特約で借り主負担になっている。
だから借り主が「替えて欲しい」と言ってきても「じゃあご自分でどうぞ」
となっても特に問題はない訳だよ。

さらに借り主が自在パイプをへし折ったときなどになぜ大家が修繕費を負担することになるのかな?
大家は借り主の過失分は負担しなくて良いはずだが。
248231:2009/10/15(木) 11:40:40 ID:dnEYHEH4
でも結局、更新料イタだから退居するってことは このスレの趣旨からいくと負けってことだよね?
こっちの主張が通らないのを前提に身を引くってことだし 

なんか納得いかないけど 引っ越すならもう探し始めないと…
249名無し不動さん:2009/10/15(木) 12:33:08 ID:???
>>248
引っ越す覚悟で強気で当たればいいよ。
意外にあっさり引き下がるものだよ。特に大手は
250名無し不動さん:2009/10/15(木) 12:38:39 ID:???
更新料払わないともめるぞって言っている奴がいるけど
まさにヤクザのみかじめ料だな

ヤクザやマフィアがみかじめ料払わないと
いろいろと面倒が起きますよ
と言っているのと同じ
251名無し不動さん:2009/10/15(木) 12:41:49 ID:???
時期にもよるよ。
12月以降は空いたところで大して痛くない(すぐ埋まる)から。
ワンルームなら5〜11月
ファミリーなら7〜12月
辺りの時期なら強く出ればそれなりに折れてくれる可能性も有る。

でもあまりにも条件悪い物件とかでないと(例えば既に数部屋空きがある・何ヶ月も空いてる部屋が複数ある)
とかでない限りはあまり折れてこないと思うよ。
個人経営の大家で一部屋でも空きが出ると成り立たないくらいのカツカツ状態だったら別だけど。
252名無し不動さん:2009/10/15(木) 12:43:46 ID:???
>>248
更新料をゴネるのはともかく保険は払えよw
火事や水害でPCぶっ壊れても誰も補償できねーよ。
大家が入ってる建物の保険は、建物の修復、建て直しの
ための保険であって、入居者の資産を守る保険は
入居者自身が入るしかない。

>>249
大手不動産屋の場合、面倒な入居者が出て行くなら
それはそれで喜ばしいこと。
他の理解のある入居者をつければそれでおk
253名無し不動さん:2009/10/15(木) 12:48:20 ID:???
>大手不動産屋の場合、面倒な入居者が出て行くなら
それはそれで喜ばしいこと。
他の理解のある入居者をつければそれでおk

理解のある入居者・・・笑止

もめたりしてるより引き下がった方が営業的に得策だから
大手はすぐに引き下がってくれるんだよ
254名無し不動さん:2009/10/15(木) 12:54:38 ID:???
>>253
失礼www理解のある入居者じゃなくて
情弱ってヤツだよ。

以前は大手いたけど、ネームバリューで
ホント信頼してくれる人ってやっぱ一定数いるから
他人事ながら心配になるよ。
255名無し不動さん:2009/10/15(木) 12:57:52 ID:???
>>252
その保険も強制加入を良いことにボッタくりなのが問題なんだよなぁ
256名無し不動さん:2009/10/15(木) 13:50:33 ID:???
ぼったくりと言っても大体
ワンルーム15,000
ファミリー20,000
だろ。
価格に文句言うなら保険屋に言わないと。
保険の値段決めるのは不動産屋や大家じゃないんだから。
257名無し不動さん:2009/10/15(木) 14:21:52 ID:???
一円でもカネを払うとなるとボッタリ呼ばわりwww
258名無し不動さん:2009/10/15(木) 14:56:15 ID:???
>>257
そのうち家賃もボッタクリとか言うヤツが現れるよww
259名無し不動さん:2009/10/15(木) 14:57:52 ID:???
既に居るだろ
260名無し不動さん:2009/10/15(木) 16:37:26 ID:???

保険も強制加入←ありえない。(保険業法違反)
261名無し不動さん:2009/10/15(木) 16:47:38 ID:???
強制加入というか契約する際の条件だから基本的に保険入らずに契約は出来ないだろ。
不動産屋が提示する保険屋以外で入るってのは可能だけど。
前住んでた家の保険を継承します とか 自分の親が●●損保なのでそちらで入ります とか。
勿論その場合は加入申込書のコピー等提示が必要。
262名無し不動さん:2009/10/15(木) 16:57:49 ID:???

加入申込書のコピー?←ありえない。(個人情報の保護に関する法律)
263名無し不動さん:2009/10/15(木) 16:59:31 ID:???

不動産屋が提示する保険←ありえない。(免許なければ、保険業法違反)
264名無し不動さん:2009/10/15(木) 18:01:18 ID:???
更新料?←ありえない。(消費者契約法違反)
265名無し不動さん:2009/10/15(木) 18:07:50 ID:???
>>262
ありえないも何も「加入してます」と口では言っておいて実際は加入してなかったら問題になるだろ。
だから提出して貰う訳で。
大体個人情報保護も何も証券番号と領収証番号以外は全て不動産屋が知ってる情報しか書いてないだろ。
無知にも程がある。
賃貸契約したことがないんじゃないのか?

>>263
保険業の資格誰も持ってない不動産屋なんて普通無いだろ。
持ってないのに提示したら勿論違反だろ。
というか代理店資格無いのに書類持ってるということが有ったらそもそもおかしい訳で。

>>264
最高裁の判断待ちです。
266名無し不動さん:2009/10/15(木) 18:43:59 ID:???
加入申込書のコピー?使用目的は?個人情報の保護に関する法律しらないの?
義務なきことを強制したら、強要罪で逮捕だよ。
保険業は資格?代理店?じゃなくて、免許事業なのね。
最高裁は判断じゃなくで、法律を適用し裁定をします。
267名無し不動さん:2009/10/15(木) 19:31:17 ID:SwS0J8gb
保険業の資格???損保の代理店資格な
保険会社になるため金融庁から保険業の資格を得るというのはあるが意味が違うわ

損保代理店をやっている不動産屋が勝手に入居条件に火災保険加入を強制させてるように
感じるってことだろ?
実際には保険加入を強制することは出来ない。そんなことを認めている法律は無いからね
でも不動産会社は保険を売ることによって代理店手数料が入るから不動産手数料の上乗せ感覚で
やっているだけのこと。抱き合わせ的なもんだな。他の損保に入るからって言えばあまり
いい顔はしないがとりあえずは認めてはくれるはず。
でも保険自体を入らないって言うと契約はしてもらえないと思う

損保会社は20年位前から賃貸向けの火災保険を不動産屋に売らせることを計画し
保険代理店の拡大に努めたんだ。だからそれが浸透して最近はどこの不動産屋もセット販売
するようになった。火災保険の中身は自分の家財を守る保険と大家の建物を保証する特約と
他人への損害賠償特約の3点セットが主流。大抵保険会社からの賃貸向けのセット商品で
加入させられることが多いな

実際は大家が火災保険に入っていれば入居者は態々入る必要が無いのだが
もし入っていなくて入居者が火事を出したら建物の損害は大家に賠償する責任が出てくる
でも保険は入居者にとっても不利になるようなことがないので入っておいて損は無いよ
もし入っていなくて隣から火でも出されようなら隣人に弁償の義務は無いから泣き寝入り
になっちゃうからね

268名無し不動さん:2009/10/15(木) 19:56:25 ID:???
はいはい、保険に入ってやるから、手数料もらうよ!家賃1ヶ月分ね。
269名無し不動さん:2009/10/15(木) 22:30:47 ID:???
>入居条件に火災保険加入
特定の保険を強制する場合は別として
保険の加入を契約締結の条件にすることは違法ではない
270名無し不動さん:2009/10/16(金) 02:28:35 ID:???
金融庁に通報するぞ!

あなたも知らないうちに保険業法違反??
http://www.repros.jp/feature/f-service/08/0212-484.html
271名無し不動さん:2009/10/16(金) 07:41:33 ID:???
>>265
あ〜、そいつリアル引きこもりのニートで、ただのかまってちゃんだからまともに相手しなくていいよ。
272名無し不動さん:2009/10/16(金) 09:15:15 ID:???
個人情報保護法がどんなものかも知らない馬鹿が知ったかコイてるスレはここですか?www
273名無し不動さん:2009/10/16(金) 10:59:53 ID:???
大家が入ってる保険はあくまで建物への保険だから
火災・漏水等により他の部屋に被害が出た場合その補償までするものではない。
また泥棒に入られたからと言ってその補償がされる訳でもない。

うちの入居者でここ2,3年にあった例として
・洗濯機から水漏れして階下にダダ漏れ
 →階下の人がブランド好きの女子大生だった為鞄や服代数十万円を保険で補償
とか
・窓ガラスを割られて空き巣に入られた
 →盗まれたPS3本体やゲームソフト計10万弱を保険で補償
とか
・酔った勢いで水洗トイレの陶器のタンクを叩き割ってしまったw
 →事故扱いで保険で10万程度補償
なんてのが。
274名無し不動さん:2009/10/16(金) 11:05:51 ID:???
>>273
で、それは全体の何%の割合になるんだ?
保険が2万として、5人に1人の割合でそんな補償を受けてない限り丸損
275名無し不動さん:2009/10/16(金) 11:12:12 ID:???
>>274
それを言い出したら自動車保険の恩恵を受けているのは全体の何%の割合なんだ?
恩恵受ける事なんて殆ど無いんだから入らなくていいだろ
というのと同じだろ。
そりゃ自動車保険の方が恩恵受ける確率高そうだけど。

生命保険・傷害保険とかだってそうだろ。
どうせ恩恵受ける確率なんか無いんだから…って入らないでおいて自分に何かあったら
奥さんや子供はどうするんだって話だよ。

保険は実際に恩恵を受けるかどうかじゃないんだよ。
本来は恩恵を受けずに済むのが一番。
でも何かあったときに助かって良かったねとなるもの。
そこを否定してしまったら保険自体の存在意義が無くなる。
そして丸損してる人が居るから助かる人が居るって事を知っておいて欲しい。
276名無し不動さん:2009/10/16(金) 11:15:47 ID:???
100人が損するけど、酔っ払って自分で便器ぶっ壊した一人が助かりました
素晴らしい世界ですねw
277名無し不動さん:2009/10/16(金) 11:28:31 ID:???
保険ってそう言うものなんだから仕方ないだろ。
社保・国保なんかだって「俺は病気や怪我なんかしないんだから無駄金だ」
って思うかも知れないけど実際何かあった時助かるだろ。
てか何?
自分は一切保険の恩恵受けることなく生活してるとでも思ってるの?
278231:2009/10/16(金) 11:47:26 ID:daqzLCOn
管理会社の担当に 大家と直接話したいといって拒否られた場合はどうしよう

直接、交渉したんだけど
279名無し不動さん:2009/10/16(金) 12:56:07 ID:???
大家さんの連絡先知ってるなら連絡するのも一つの手だけど。
後は大家さん次第だから何とも。
ただ連絡と言っても電話は良いとしても家に直接行くのはあまり宜しくない。

管理を任せてる大家さんは積極的に管理に関わる気がない人が多い。
更に本来管理を任せてる管理会社との関係を考えて
若しくは管理会社に業務を任せてその分の費用払ってるんだから自分が業務をする必要はない
との理由で管理会社を通してくれと言う人も居るだろうし。

あと大家との直接交渉は大家に損をさせているという事もお忘れ無く。
管理委託費払ってるのにお金払っている分の仕事させられる訳だから。
更新料が嫌だからと言う理由で大家に交渉するなら
大家に1万でも良いから更新手数料として払ってあげたら?と個人的には思う。
280名無し不動さん:2009/10/16(金) 13:02:49 ID:???
ああ。でもうちみたいに更新料大家と管理会社折半の所だと1万じゃ損だなw
まあ全ては大家次第だ。
そもそも大家と連絡がつくのか解らんし。
うちのオーナーの一人は良く海外に行ってしまうから丸3ヶ月連絡取れないとかあったりするし。
頑張れよ。
281名無し不動さん:2009/10/16(金) 13:27:37 ID:???
管理業者も大家に直接クレームが行くのを恐れてるからね
282名無し不動さん:2009/10/16(金) 13:48:31 ID:???
正当なクレーム(掃除がされてない・対応が遅い等の管理不足)は大家に言われたら嫌だろうなぁと思う。
でもそうでないものは別に大家にクレームが行ったとしても痛くも何ともない。
それは何年もかけて信頼関係を築いてきているから。
適当にやってる会社がどうかは知らない。

>>71の猫の件の時は「管理会社と話しても埒があかないと思ったので」と大家に直接電話をされたそうで。
そしたら「管理会社に任せてるから僕に言われてもね」と結局こちらにふり戻されて。
オーナー曰く「唐突にすごい剣幕で電話してくるから何かと思ったよ。なんで僕に電話してくるのかなぁ?」だった。
こんなクレームは大家に行っても全然なんてこともない。
283名無し不動さん:2009/10/16(金) 13:59:32 ID:???
近いうちに引っ越す予定無いんだろ?
そのまま更新はするが、不透明な更新料が必要であるなら合意更新は出来ないと主張してりゃ
合意更新に至らなかったということで法定更新になる
その後の退去請求が不安なら上記内容で内容証明送ればおk

大抵の大家は更新料が貰える事すら知らないから気にすんな
大手の場合業者が100%抜いてるから大家には被害なし
284名無し不動さん:2009/10/16(金) 14:21:52 ID:???
>>283
大手の契約書の特約には「合意・法定更新問わず更新料を払うこと」と書いてある
コンサルいわくこの一文があれば裁判でも負けないそうだ。

ここまで書いたら公序良俗に反すると思うんだけどなー
285名無し不動さん:2009/10/16(金) 15:09:16 ID:???

民法90条
「公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。」
286名無し不動さん:2009/10/16(金) 17:33:03 ID:???
>>283
ウチはちゃんと渡しているよ。
まぁ書類作成の手間賃とで折半だけどね。

まぁウチの入居者も大家を訴えたけりゃ
勝手にやってよって話。

東京高裁で敷礼2ヶ月ずつ、2年契約、更新料1ヶ月の契約で
更新料返還請求がなされたらそのとき考えるわ。

法的対応に出てくるなら、もはや不動産屋の業務範疇外だし
一番得をするのは、ウチと繋がりある弁護士さんだから
それはそれで良いことだよ。
287名無し不動さん:2009/10/16(金) 17:36:42 ID:???
ほらな
手間賃とか金だけ取っといて、いざ揉めだすと業務範疇外といって逃げ出す
288名無し不動さん:2009/10/16(金) 17:40:46 ID:???
つか普通は渡してる方が多いんじゃないのか?
と思うんだけどな。
大家と管理委託契約するときに礼金・更新料の取り分は折半とかちゃんと契約書に記載して
説明するはずだし。
まあうちは大手とはそんなに付き合い無いから大手がどうとか言ったら知らないけど。
289名無し不動さん:2009/10/16(金) 17:44:59 ID:???
>>287
>>286じゃないけどそりゃ裁判になったら弁護士の仕事なのであって
法廷で相手方弁護士と戦うのも管理会社の仕事だと言われたらおかしいでしょ。
そりゃ資料の提供なり出廷したりくらいはするだろうけど。

弁護士資格も持ってる(若しくは弁護士並みに弁が立ってる)社員だって言うなら
そこまでが仕事ですって言われてもその通りだと思うけど。
290名無し不動さん:2009/10/16(金) 17:51:25 ID:???
>>287
他社はどうかしらないけど、
更新書類作成に掛かる手間賃及び印紙代、
仲介印を押すための費用とは考えてる。
だから少なくともウチで更新料払わないって話がくれば
対応はもちろんするし、できれば現行の更新をして頂くように対処はする。
それとは別に、管理手数料ももらっているので、当然ながらクレームが
大家に行かないようにこちらで対処はできる限りする。

だけど借主が大家を訴えたら、それはもはや仲介の仕事は逸脱してるだろ。
つーかよくよく考えたら、大家もそれぞれ弁護士揃えてるし、
ウチが本当に関係なく場外乱闘になってくんだろうなww
まぁその大家からの管理委託は切れるだろうけどw
291名無し不動さん:2009/10/16(金) 17:54:14 ID:???
>>289
訴訟された時の大家の負担も考えず、水際で塞き止める素振りすら見せずに勝手にやってよと言うわけね
こんな所に管理委託してたら突然訴訟話に見舞われるわけなw
本当に困る部分が直通で降りかかってくるなら、何のために不動産屋に金払ってんだかw
292名無し不動さん:2009/10/16(金) 17:57:46 ID:???
揉めたら蚊帳の外決める腹積もりの業者の仲介印に数万の価値はあるのか?
293名無し不動さん:2009/10/16(金) 18:13:53 ID:???
>>291
訴訟起こされた後の話してるのになんで訴訟前の話に戻ってるんだよ。
そりゃ通常は訴訟なんかにならないように対応してるし(猫の件)
そもそも訴訟起こす起こさないの話になること自体が通常無い。

相手が弁護し立ててきた→こちらも弁護し立てた
が業務範疇外だと言って逃げ出したことにしてるのがそもそもの間違いでしょ。
専門家に委ねるのと逃げるは別物。
弁護士立てずに自ら対応してそれで自分達(大家含む)に不利な結果を導き出すが正しいとでも?
294名無し不動さん:2009/10/16(金) 18:14:08 ID:???
更新料は折半です。全ての案件で半分頂きます。(キリッ
更新料で揉めたら業務範疇外です。裁判は全て、大家さん、貴方だけでやって下さい。(キリッ
295名無し不動さん:2009/10/16(金) 18:21:37 ID:???
せめて裁判費用も折半ならまだ筋が通るな
自分とこで付けた店子がモンスターだった結末だと言うのに
どんだけ責任感無いんだよと
296名無し不動さん:2009/10/16(金) 18:21:43 ID:???
裁判に負けたら不動産屋を訴えるだけw
297名無し不動さん:2009/10/16(金) 18:21:45 ID:???
あとなんで裁判は大家がやってることになってるの?
>>286の人も大家の弁護士とは言ってないようだけど。
管理会社が弁護士立てること(うちは顧問弁護士だけど)がどうして
大家に不利益なのかをむしろご説明願いたいですね。
298名無し不動さん:2009/10/16(金) 19:00:43 ID:???
そりゃ俺だって双方の利益の為になんとかしてやりたいが
こっちも金貰ってる手前、借主優位の交渉の土台に乗る気は無いし
なんとか現行の更新を進めたいと思ってる。感情論抜きで仕事だし。

それら含めてなんとかしてやりたいけど、結局現状は
こうやって2chとか知恵袋とか小町とかで変な知恵つけたヤツが
仲介を無視していきなり貸主訴えたりするからびびるわ。
借主も俺ら仲介をきちんと貸主の窓口として見立ててくれよなぁ…

まぁウチの場合、更新料訴訟は起きてないし、
借主が貸主訴えた話は全然別件だけどね。

訴えられても管理の仕事しろよみたいなことを思ってしまう
かもしれないけど、互いに弁護士立てちゃうと、俺らはどうやっても
事情聴取以外に手伝えること無いんだよw
あと、お互いへの接触も許されないし。
(1回しか体験して無いからスタンダードではないかも)

まぁ蚊帳の外になっちゃうのは事実だし
俺ら底辺仲介に文句言う暇があったら、現行の仲介制度が問題であって
仲介も巻き込みたいなら媒介仲介制度は廃止して代理制度だけにすりゃ
いいと、国交省に言ったほうが展開は速いかも。
299名無し不動さん:2009/10/16(金) 23:44:09 ID:???
まあ仕方ない。
一般人は弁護士なり法律・裁判と関わる事自体がまずないから。
実際に弁護士に仕事依頼するか、法学部で勉強しない限り解らんと思う。
かくいう自分も大学で習うまで良く解ってなかった気がするしな。
300名無し不動さん:2009/10/17(土) 01:57:56 ID:???
300
301名無し不動さん:2009/10/17(土) 17:39:35 ID:???
>>270
議論にまぎれてキチガイ登場w
302名無し不動さん:2009/10/17(土) 23:38:09 ID:???

− − − 賃 貸 住 宅 の 更 新 料 返 還 は 義 務 で す 。 − − − 
303名無し不動さん:2009/10/18(日) 04:08:09 ID:???
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)

ここ10年の一般会計推移:参考資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/zaiseitoukei/18b.xls

(単位:兆円)
年度   予算額   歳出  税収  公債発行額
2000     89.0   89.0   47.2  37.5
2001     89.8   89.3   50.7  33.0
2002     86.4   84.8   47.9  30.0
2003     83.7   83.7   43.8  35.0
2004     81.9   82.4   43.3  35.3
2005     86.9   84.9   45.6  35.5
2006     86.7   85.5   49.1  31.3
2007     83.5   81.4   49.1  27.5
2008     83.8   81.8   51.0  25.4 
2009     88.9         46.4  33.2 
2010     88.5         46.1  33.3 
2010改    95+α        40.0  40〜45?

【政治】 藤井財務相「概算要求95兆円!…このままじゃまずい」→鳩山首相、黙ってうなずく…しかも厚労省の母子加算など追加も★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255775924/
【政治】 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直しの可能性もある」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779814/
【政治】 「鳩山首相、公約破棄の可能性を示唆…『やはりアマチュア政権だ』の声も出ている」…韓国でも報じられる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255797153/
304名無し不動さん:2009/10/19(月) 02:09:22 ID:???
相談先としてテンプレに入れておくべきではなかろうか。

東京だけど。

東京借地借家人組合連合会
ttp://www.yuiyuidori.net/to-syakuren/
305名無し不動さん:2009/10/19(月) 15:51:51 ID:???
東京で更新料拒否は_
306名無し不動さん:2009/10/19(月) 16:06:50 ID:???
>>305
理由をどうぞ
307名無し不動さん:2009/10/19(月) 16:30:31 ID:???
理由はまだ無い。
308名無し不動さん:2009/10/19(月) 17:44:43 ID:???
無形文化財だから。
309307:2009/10/19(月) 17:52:20 ID:???
吾輩は猫であるみたいだねって突っ込んで欲しかったのに
いやどうでもいいんだけど
310名無し不動さん:2009/10/19(月) 18:40:38 ID:???
国土交通省に問い合わせしてみなよ。
個別の判断になるでしょう、って言われると思うよ。
311231:2009/10/19(月) 18:44:32 ID:05btE6qZ
東京だけど ちょっと値切れそう
312名無し不動さん:2009/10/19(月) 19:42:08 ID:???
>309
その突っ込みを期待するのはちょっと無理がある。
313名無し不動さん:2009/10/20(火) 01:09:44 ID:???
>>311
何の対価でもないんだから、値切ってどうする。
払うな。
314名無し不動さん:2009/10/20(火) 02:51:04 ID:???
かつあげにあって
これだけで許して下さい
と言っているようなもんか
315名無し不動さん:2009/10/20(火) 07:14:36 ID:???
礼金・更新料=かつあげ
確かに暴力的要求だ。
316名無し不動さん:2009/10/20(火) 07:25:47 ID:???
国土交通省に問い合わせしてみなよ。
八ッ場ダムは中止しないって言われると思うよ。

消費者庁では、少額訴訟で更新料返還請求を勧められました。



317名無し不動さん:2009/10/20(火) 07:51:58 ID:???
>315
どこがじゃ?ばっかじゃね??
318名無し不動さん:2009/10/20(火) 08:58:04 ID:???
暴力という日本語の意味すらわからないチョソが湧くスレはここですか?
319名無し不動さん:2009/10/20(火) 09:00:41 ID:???
【違法】礼金・更新料を要求されました【暴力的】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1253938978/
320名無し不動さん:2009/10/20(火) 11:21:51 ID:???
更新料要求されちゃいました
321名無し不動さん:2009/10/20(火) 11:43:07 ID:???
そんなことあたりまえじゃ
322名無し不動さん:2009/10/20(火) 11:57:53 ID:???
甘栗むいちゃいましたみたいだねって突っ込んで欲しかっただけなのにw
323名無し不動さん:2009/10/20(火) 11:59:42 ID:???
それ無理
324名無し不動さん:2009/10/20(火) 12:14:41 ID:???
うそんw
325名無し不動さん:2009/10/20(火) 14:08:45 ID:???
家主は慣習という理由付けで正当化して要求しているので、「違法行為」を犯しているという意識が薄い。
326名無し不動さん:2009/10/20(火) 14:12:01 ID:???
正確には慣習と契約な。
327名無し不動さん:2009/10/20(火) 15:12:48 ID:???
更新料、もしも取れなくなったなら「家賃を上げて補てんするしか」!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4404259/
328名無し不動さん:2009/10/20(火) 18:06:14 ID:???
>>327
このいつまでもアホみたいに
契約書に書いてあるんだから守れとか低レベルな主張している
不動産屋ってなんなんだろう
自分の馬鹿をPRして面白いのか?
329名無し不動さん:2009/10/20(火) 18:41:15 ID:2TMlB3tV
>>328
いや、面白く無いよ。
330名無し不動さん:2009/10/20(火) 18:46:50 ID:???
契約書に書いてあることすら守れない低レベルなのか店子ってアフォだな
331名無し不動さん:2009/10/20(火) 18:52:14 ID:???

バカ!契約書に書いてあること(更新料特約)=「違法」である。

平成21年8月27日大阪高裁判決

332名無し不動さん:2009/10/20(火) 19:14:31 ID:???
>>331
無知な馬鹿だなwww

契約内容は個々に違うんだから全部が全部違法にはならないんだよ。


条件が違えば判決も違うのは当たり前。


でも、馬鹿にはこんな簡単なこともわからないwww
333名無し不動さん:2009/10/20(火) 19:23:56 ID:???
333
334名無し不動さん:2009/10/20(火) 19:33:30 ID:???
>>332
だな
最近借主の親(不動産業をやっている)が更新料返せって来たけど、
今のところうちは、正当なものなので返しませんって対応だな
納得いかないなら裁判起してくださいって感じ
335名無し不動さん:2009/10/20(火) 20:02:00 ID:???

「消費者契約法」が無くならない限り「更新料」はすべて「違法」です。



336名無し不動さん:2009/10/20(火) 20:26:58 ID:???
>>332
> 契約内容は個々に違うんだから全部が全部違法にはならないんだよ。
> 条件が違えば判決も違うのは当たり前。
> でも、馬鹿にはこんな簡単なこともわからないwww

× わからない
○ わかりたくない
○ わからせたくない
337名無し不動さん:2009/10/20(火) 20:30:01 ID:???
>>332
へぇーじゃあお宅の条件はどういう風に違うて
どういう理由で裁判で勝てるのか言ってよ?
338名無し不動さん:2009/10/20(火) 20:50:22 ID:???
無効になる理由がない
339名無し不動さん:2009/10/20(火) 20:52:40 ID:???
>>337
お前のようなバカが相手だからwww
340名無し不動さん:2009/10/20(火) 21:02:39 ID:2TMlB3tV
>>337
それを判断するのが裁判であって
現状では不動産屋も大家もどっちも
訴えたければ訴えて法定で話し合おうぜ
ってスタンスなんだよ。

そもそも
>お宅の条件はどういう風に違うて
前提として、違法判決となった契約書の条文を
見ないとわからないってのは理解できるよな?
341名無し不動さん:2009/10/20(火) 21:05:13 ID:???
>>339
同意。
342名無し不動さん:2009/10/20(火) 21:45:12 ID:???
どうせ、ここで意気がってるだけでホントに裁判やろうって奴はいないだろ
343名無し不動さん:2009/10/20(火) 21:49:09 ID:8ynkaRgW
>>340
「馬鹿」にマジレスしても「頭が悪くて理解できない」から意味ないよ。
344名無し不動さん:2009/10/20(火) 22:07:35 ID:???
>>331書いたバカの人?反論まだ〜?
345名無し不動さん:2009/10/20(火) 22:55:50 ID:z3S2ftg/
>>337は、なかなか鋭いな…
駄レスだらけの中で光る。
346名無し不動さん:2009/10/20(火) 23:07:57 ID:???

バカ!法律は万人に等しく適用される。

(日本国憲法第14条)
「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」
347名無し不動さん:2009/10/20(火) 23:56:14 ID:???


        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   バカ店子はもっともっと貧乏になーれっ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

348名無し不動さん:2009/10/21(水) 09:11:25 ID:???
お前ら知ってるか?>>345とか>>346みたいな頭がおかしいやつを2ch用語で『池沼』って言うらしいぜ。
349名無し不動さん:2009/10/21(水) 09:36:15 ID:???
>>348

「お里が知れる」って言葉知ってるか?
下劣さの自己証明なんてしなくていいから。

更新料がいったい何の対価なのか、説明してみろよ。ほら。
350名無し不動さん:2009/10/21(水) 09:44:56 ID:???
>>349
俺様にたいするオマイラの感謝の証
351名無し不動さん:2009/10/21(水) 09:47:54 ID:???
>>349
お前のカアちゃんはお前に小遣い渡すときに対価を求めるのか?
まさか身体で払ってるんじゃあるまいなww
352名無し不動さん:2009/10/21(水) 09:55:58 ID:???
>>346
実際は差別されるけどな。
男だと冤罪であっても痴漢扱いされるし
被差別部落出身者だと犯罪者扱いされたりな
353名無し不動さん:2009/10/21(水) 10:11:01 ID:???
>>349
スマソ間違えた

俺様にたいするオマイラの尊敬+畏怖+感謝+愛の証
354名無し不動さん:2009/10/21(水) 12:40:33 ID:???
何か面白いこと言っているつもりなのかもしれないが
答えられないからごまかしているだけだな
自分が仕事を通して世の中に何を提供しているかすら
堂々とこたえられないとはかわいそうだね
俺は、給料が低い奴よりこういう奴の方が底辺だと思う
355名無し不動さん:2009/10/21(水) 12:41:23 ID:???
ビデオ屋TSUTAYAの会員更新料500円も違法なのか?
356名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:06:58 ID:???
アタリマエだ
日本では目に見えないサービスは一切無料と憲法で決まってる
357名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:09:15 ID:???
風俗行って(今日サービスするね!)って言われて中だしした場合も
ちゃっかり料金取られる<サービス>は無料じゃねーぞ!
358名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:09:54 ID:???
>>354
底辺でもええから更新料払え
さもなきゃ国会議員になって法規制しろ
便所のラクガキ100万遍書いても法律にはならんぞ
359名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:10:14 ID:???
更新料がいったい何の対価なのか?
「趣旨が不明瞭」→風俗等家主の遊興費に費消された。
つまり、ぼったくり、かつあげ、みかじめ料の類である。
これが、今回の判決である。

360名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:19:42 ID:???

更新手数料ってのはな!
おまい達の為に汗、情熱、愛がこもった更新書を作成する対価なんだよ!
361名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:21:45 ID:???
>>358
更新料払うメリットは何ですか?
362名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:23:18 ID:???
>>360
別に更新手数料とか取っている不動産屋はどうなんですか
ぼったくりですか

というか別に期限のない契約でいいので
そもそも更新手続き自体して頂かなくていいです。
363名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:32:26 ID:???
更新手数料は家主負担(報償責任の法理)
364名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:35:18 ID:???

更新料→違法

更新手数料→違法手数料
365名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:42:09 ID:???
更新料→違法=更新料請求→犯罪

更新料を請求する大家・不動産屋→犯罪者

366名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:45:27 ID:???
会員更新料を徴収するTSUTAYAも犯罪者なのか?
367名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:57:20 ID:???

更新の対価で無料レンタルやシネマハンドブックの進呈などがあります。
368名無し不動さん:2009/10/21(水) 13:59:43 ID:???
それは更新の対価ではなくサービスとよびます
369名無し不動さん:2009/10/21(水) 14:04:13 ID:???
そうかじゃあ更新料払う代わりに家賃2ヶ月分サービスしてもらおう
370名無し不動さん:2009/10/21(水) 14:06:32 ID:???

TSUTAYA会員更新料=300円 どうでもいい・・・
371名無し不動さん:2009/10/21(水) 14:39:00 ID:???
ネットゲームの規約もそうだけど
違法な規約や契約は無効になることもあるよ
無効どころか罰則もあるし
372名無し不動さん:2009/10/21(水) 14:46:16 ID:???
つた屋は個人情報垂れ流し
373名無し不動さん:2009/10/21(水) 19:51:56 ID:???
必ず更新料はもらいます
374名無し不動さん:2009/10/21(水) 20:34:53 ID:???
大家、合鍵もってるし、自分が留守の間に盗み働いてるんじゃないかと不安になる。

375名無し不動さん:2009/10/21(水) 20:48:53 ID:???
更新料が取れないとなると月々の家賃を上げるしかないのか…
376名無し不動さん:2009/10/21(水) 20:59:27 ID:???
おまいら行書にだまされて更新料拒否するときは気をつけろよ。
「更新料の請求は違法です」とか下手に言うと刑事事件になるかもよ。
詐欺利得罪の未遂な。
大家も業者も手ぐすね引いて待ち構えてるからホント気をつけろ。
377名無し不動さん:2009/10/21(水) 20:59:46 ID:???
なにを弱気なことを、それじゃあクソ店子の思うツボじゃんw
378名無し不動さん:2009/10/21(水) 21:11:04 ID:???
そうだな、更新料を請求してくる家主や管理会社には
「更新料は違法なので、請求すると罰せられますよ」くらいのことを言って
相手に諦めさせるくらいでちょうどいい。
379名無し不動さん:2009/10/21(水) 21:13:24 ID:???
できれば書面でそう通知した方がいい。
380名無し不動さん:2009/10/21(水) 21:29:36 ID:???
>378
脅迫罪で訴えられるかもよ?
面白いからやってみて。
381名無し不動さん:2009/10/21(水) 21:59:44 ID:???
そりゃあ面白い
その場で警察よんでバカチン店子がタイ〜ホされるとこ実況すればガチで祭だわww
382名無し不動さん:2009/10/22(木) 14:04:27 ID:???
>>357
本番厳禁です!!
383名無し不動さん:2009/10/22(木) 14:36:15 ID:???
当然中田氏もだめ?
384名無し不動さん:2009/10/22(木) 16:52:02 ID:???
本番!
ヨ〜イ
スタート!
385名無し不動さん:2009/10/28(水) 20:05:06 ID:???
無視してる更新手続きでやっと管理業者から手紙がきたよ。

「更新の手続きをされない場合家主様より契約解除のお申し出があることもございますので
、大至急、下記の通り契約更新の手続きをお願い致します。」

「契約解除となります」とか言い切って無いし
「お申し出があることもございます」とかやたらボカしてるな。
386名無し不動さん:2009/10/28(水) 20:52:41 ID:???
貸主からの契約解除は必ず正当事由が必要なんだ。
更新料不払いでの解除は裁判所が認めないからちゃんと家賃さえ
払っていれば大丈夫だよ!

1、
ちなみに家主自ら住むので出てけ
2、
契約書に6ヶ月前に家主から出て行け告知が書いてある

1,2・・・一切裁判所では認めていません。
387名無し不動さん:2009/10/28(水) 21:57:32 ID:???
>>385

その中に更新料を支払って下さいということが含まれてるんだよね。

更新の意思はあるが、更新料は対価性と法的根拠がなく無効だという考えは伝えるべきかな。
388名無し不動さん:2009/10/28(水) 22:41:07 ID:???
民主党マニフェスト
次スレテンプレ入りキボンヌ


「賃貸住宅の礼金・更新料ゼロ」を目指します。

住宅を借りる際には当たり前のように払っている礼金や更新料ですが
どうも位置づけがはっきりしないお金だと思いませんか?
実はこれ、単なる地域の慣習でしかないのです。
東京都は礼金・更新料ゼロ運動を進めると言っています。
掛け声だけで終わらないよう民主党としてさらに強力に推し進め
住み替えのしやすい環境を実現します。

http://www.tokyo.dpj.or.jp/tokyo-manifesto/proposal/proposal03.html

389名無し不動さん:2009/10/30(金) 14:40:50 ID:???
【裁判】賃貸マンションの更新料訴訟 「適法」 大阪高裁、異なる判断…8月は「違法」[09/10/30]

滋賀県野洲市の賃貸マンションを約6年半借りた男性会社員(33)=大阪市=が入居継続時に支払う
更新料計26万円の返還を貸主に求めた訴訟の控訴審判決が29日、大阪高裁であった。
三浦潤裁判長は「更新料は借り主にとって一方的に不利益とはいえず、消費者契約法に違反しない」
と述べ、更新料を適法とする判断を示した。
その上で、1審・大津地裁判決(今年3月)同様、請求を棄却した。原告側は上告の方針。

更新料を巡る訴訟では、8月、大阪高裁で「消費者の利益を一方的に害する」として貸主に返還を命じる
判決が出ており、高裁レベルで判断が分かれた。

更新料について、1審判決は「賃料の一部前払いとしての性質がある」として適法と認定。
これに対し、三浦裁判長は「賃貸借期間が長くなった際に支払われるべき対価の追加分ないし補充分」
との判断を示し、「貸主にとって必要な収益で、更新料がなければ賃料が高くなっていた可能性がある」
と指摘した。

http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm012040123000c.html
390名無し不動さん:2009/10/30(金) 15:35:25 ID:???
可逆は困るが
ダメならダメでさっさと法律作って欲しいな
391名無し不動さん:2009/10/30(金) 16:05:04 ID:???
賃 貸 住 宅 の 更 新 料 は 適 法 で す 。

( 大 阪 高 等 裁 判 所 )
392名無し不動さん:2009/11/02(月) 21:50:20 ID:Y3yV1eox
今週のSPA!(11月10日号)で家賃特集やっている。
かなりお馬鹿な借主発言もあったけど

・更新料を払わなくても追い出されることはない。(断言)
・でも大家と揉める可能性あるので
嫌な人は更新料無効判決などの影響で
平和的に交渉してもゼロになる可能性結構ある。
・法定更新を主張したら大家に訴えられた人の体験談。
でも法定更新認められて大家敗訴w

など更新料拒否について書かれていたので
応援の意味で買った。

http://spa.fusosha.co.jp/
393名無し不動さん:2009/11/02(月) 22:06:53 ID:???
払わないなら家賃上げます
394名無し不動さん:2009/11/02(月) 22:52:26 ID:???
選択性にすりゃいいじゃんなw
どっちみち払わないかんわけだしさww
395392:2009/11/02(月) 22:55:06 ID:Y3yV1eox
家賃は双方の合意があってはじめて値上げできます。 by spa

更新料拒否されて収入が減るのは
がめつい大家の自己責任
最初から必要な金額は家賃に含めて契約しておけば
正々堂々と権利を主張できるのに
勝手に意味不明な名目にして自爆しているだけw
396名無し不動さん:2009/11/02(月) 22:57:28 ID:g7XjpX8Y
法定更新は認められた法律事項だが解約予告が延びるのでどぅかな?
礼金や更新料は家賃の前払的要素で、慣習でもある。
拒否した場合に、前述より家賃値上げの話しなるかも知れない。
そこで、供託という手もあるが、現実問題如何なものか?
しかし、狭い日本で、しかも同じ高等裁判所で真逆の判決は個別事例としても混乱を招くわな。
ガイドラインが必要な時代になったのでは?
397名無し不動さん:2009/11/02(月) 22:59:10 ID:???
で、
更新料 マダ〜〜w(ニヤニヤ)。

馬鹿店子涙目必死w(笑)。
http://www.koushinryou.net/img/hanketsu.jpg

キチ弁護士涙目必死w(笑)。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/318478/slideshow/238549/



398名無し不動さん:2009/11/02(月) 23:09:01 ID:sLO0HekG
金額の問題だろ
399名無し不動さん:2009/11/02(月) 23:37:31 ID:???
>>395
勝手に意味不明なゴネで自爆しているのは店子だろwww
400名無し不動さん:2009/11/02(月) 23:38:34 ID:???
>ガイドラインが必要な時代になったのでは?

役人はいらねwww
401名無し不動さん:2009/11/02(月) 23:39:06 ID:???
退去するとき敷金から借主負担分の見積を水増ししてもととる
402名無し不動さん:2009/11/02(月) 23:46:38 ID:???
>>395
有効判決が出たんで馬鹿店子必死w
403名無し不動さん:2009/11/03(火) 03:48:43 ID:lJ89QlEc
>>396

礼金や更新料は家賃の前払いではない。
何の対価性もない不当利得。

>>398
金額の問題ではない。
404名無し不動さん:2009/11/03(火) 04:12:15 ID:???
まずは携帯キャリアに行って
初期費用タダにさせてこいよw
405名無し不動さん:2009/11/03(火) 05:01:41 ID:???
>>395
業界が更新料やめて家賃値上げしだしたら、困るのは店子だけ

それに、大家と喧嘩して嫌がられてまで住んで気持ちいいか?
406名無し不動さん:2009/11/03(火) 07:35:19 ID:???
いや別に困らないだろ、
まじめに払ってる人はどっちでもいい。

曖昧なのが良くない
407名無し不動さん:2009/11/03(火) 07:51:40 ID:???
初めから家賃に含めときゃ良いだけの話
店子は困らん
家賃安いように見せかけて別料金で回収してた馬鹿業界が泣くだけだろ
今更賃上げ要求なんて通るわけ無いもんな
408名無し不動さん:2009/11/03(火) 08:18:44 ID:???
通るか通らないかお前が決めることじゃない
409名無し不動さん:2009/11/03(火) 09:51:08 ID:lJ89QlEc
>>405

突っ込みどころ満載だけど、406と407がちゃんといってるな。

大家ともめてまで…って、違法行為で原因をつくってるのは家主、業者側。
肩身が狭いのはそっちだろうが。
410名無し不動さん:2009/11/03(火) 10:20:36 ID:B2/eBzYT
まぁ、最高裁の結果が楽しみだな。
しかし、裁判素人だから分からないが、最高裁迄争うって弁護士費用や裁判費用は一体いくらかかるのだろう。
411名無し不動さん:2009/11/03(火) 13:02:07 ID:???
最高裁まで行くと最低でも500万は掛かるんじゃないかな?

今別件で裁判をやってるけど、地裁レベルで着手金として弁護士に
200万払ってるよ。
412名無し不動さん:2009/11/03(火) 19:07:36 ID:???
>>409
築30年近いアパート
亭主は数年前に先立たれ年金と家賃だけで生活してるおばあちゃん大家
あまりよく分からないから不動産屋にお任せしてやっていた
ところが・・・鬼の入居者が突然「更新料は払わねぇ!今まで払った分返せ!」と怒鳴り込んで来て喚き散らした
いくら「お任せしてるかわかりません」と言っても聴いてくれない
その日は不動産屋が来てなんとか収まったものの、毎日怒鳴り込みは続いた
そして、とうとう・・・「ごめんなさい!ごめんなさい!払いますから許してください!」おばあちゃんお前は泣きじゃくりながら土下座して謝った
鬼は「分かりゃいいんだ!きちんと払ってもらうぞ!」と言って去っていった
おばあちゃん大家には現金がない
アパートを売り払いホームレスになってしまった
413名無し不動さん:2009/11/03(火) 20:35:42 ID:???
>409
それ以前に、何で「違法」なんだよ。
これだから、2ちゃんしか情報源がない奴は・・・
414名無し不動さん:2009/11/03(火) 20:42:08 ID:+oLu4J2I
なんか時々かわいそうな弱者大家の話する人いるよね
更新料の正否と全く関係ないし
馬鹿なんだろうか?

この馬鹿は、更新料がなくなることによって
世の中のお金に困っている人が住居を確保しやすくなるから
更新料は無くすべきだと言われたら納得するのかと
415名無し不動さん:2009/11/03(火) 20:49:27 ID:???
>>414
意味不明
416名無し不動さん:2009/11/03(火) 21:27:45 ID:???
>>409
原因は司法と立法だってのw

契約書に書いてある事を中途半端に
否定したり肯定したりしてるから曖昧だっていってんのw
417名無し不動さん:2009/11/03(火) 21:30:21 ID:???
>>409
おまえも突っ込むどころ満載だな
418名無し不動さん:2009/11/03(火) 21:44:03 ID:lJ89QlEc
>>413
>>416

借地借家法26、28、30条読んで出直せ。
419名無し不動さん:2009/11/03(火) 21:48:26 ID:???
法定更新と合意更新が同じだと思っている馬鹿?
420名無し不動さん:2009/11/03(火) 23:14:35 ID:???
>418
その前に、日本語と常識の勉強したほうがいいんじゃないw
421名無し不動さん:2009/11/03(火) 23:36:20 ID:B2/eBzYT
>>411
Thanks 予想以上でした。
争う金額がたかだか、数十万だから、いくら感情的になったとしてもそんなに高いとは(驚)

422名無し不動さん:2009/11/03(火) 23:38:36 ID:lJ89QlEc
>>417>>419>>420

やれやれ。スレではすでに決着済みの感があるのに。
業者の人間なのか何か知らないが、固執せざるをえない理由があるんだろうね。哀れ。


「更新料を払わなければ更新しない」
こんな主張が、借地借家法にどう違反しないのか説明してみろよ。
更新料がいったい何の対価なのか、説明してみせろよ。

ほら。
423名無し不動さん:2009/11/03(火) 23:40:05 ID:???
>>411
高杉
何の裁判だよ
おれは知り合いの紹介だからそんなにかからないがな
424名無し不動さん:2009/11/03(火) 23:43:23 ID:???
>>422
街頭に立つ勇気もないくせに意気がるな
425名無し不動さん:2009/11/03(火) 23:45:08 ID:???
>>422
何がどう決着済みなのか説明してみせろよw

ほらww
426名無し不動さん:2009/11/03(火) 23:58:17 ID:lJ89QlEc
決着がついてるかなと思うのは、
>>424のように、中身で何ら反論できず、
更新料の正当性、対価性について一言も説明できず、
挙句の果てには、>>425のように口調を真似てみたりする程度の低いレスしかできない、という状態に陥ってしまっていること。
冗談でなく哀れ。

不動産業者ということも否定しないなw
業者ってこの程度なのか。なりたくないもんだね。
もちろん良心的な人もいるのだろうが。
427名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:02:57 ID:???
>>426
中身もなにも提案してやっているのにもかかわらず、それにたいして答えもしない
お前自身が中身がないから、どうやってやるかわかんないだけだろが
428名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:11:54 ID:???
>>427の意味がわからんw日本語的な意味で。

ただ、はっきりしてるのは、何度尋ねても更新料について中身ある反論、説明ができないということ。

このように、更新料の正当性は説明できない。
429名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:16:19 ID:???
【返還】賃貸住宅の礼金・更新料は違法です【訴訟】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1253106035/
の735のレスを見ろ
更新料のことなんか書いてない
勘違いすんなアホ
430名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:16:28 ID:???
更新料云々よりも高いかどーかじゃないの?
今回の大阪の件も全部で4ヶ月分と東京と比べたら取りすぎだし。
431名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:20:12 ID:???
契約内容は各契約によって違うんだから、
テメーが契約した内容の更新料が違法で無効だと主張したいんならとっとと裁判起こせや。
違法かどうかを判断すんのはテメーじゃなく裁判官なんだよ。


わかったか?妄想ばっかでリアルじゃ何にもできねぇ口だけ番長君wwwww



あ、もしかしなくても、妄想だけで何にもできない口だけ番長って図星だったのか?wwwwwwwwwww

432名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:20:49 ID:???
>>429が何をいいたいのか、何をしたいのか、本気でわからない。
わかる人いたら教えてほしい。
433名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:29:09 ID:BwAKirxT
>>432どんだけ白痴なんだよ
434名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:32:50 ID:mKGhV6rd
これも何度も言われていることだが
更新料を支払ってから取り返す裁判をするんじゃなくて
最初から支払いを拒否して払わないのが賢い
90%以上の確率で裁判は起きない。(起こされる確率もあるにはある)
まして今は更新料違法判決も出たからなおさら

そもそもこのスレは更新料違法判決前からあるスレで
裁判で更新料を取り返せなんてスレじゃないし
435名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:32:52 ID:???
>>432
頭の中身がないから理解出来ないだな
436知ったかぶりの頭わりぃクズカス発見w:2009/11/04(水) 00:33:33 ID:???
>>428

更新料の対価
@更新料特約が更新拒絶権放棄の対価である。
A賃借権強化の対価である。
B賃料の補充である。
C中途解約権の対価である。

柴田弁護士


東京都の宅建協会から出てる宅建9月号からの抜粋だぞ。
ファビョてる基地外のお前より弁護士の方が億倍信憑性があるぞw
437名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:33:39 ID:???
>>433

自分が下品なレスをしているという自覚はあるのか、ないのか…
438名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:36:06 ID:KEkBodgz
グルだよ全部
一方的に借主が勝ったらヘタレ大家が即和解して弁護士が儲からない
両者徹底抗戦させる土壌を作ってる
439名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:36:53 ID:???
>>432
俺も良くわからんが
相手にしないほうがいいと思う

所詮俺ら一般人が賃貸不動産屋の言うことを
理解してコミュニケーションをとろうなんて
無理な話だ
440名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:37:15 ID:???
今の所借主が4勝1敗
441名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:37:31 ID:???
>>436

あちゃーw
それ出しちゃったw
そんなの繰り返して、どうするの。
自分から恥をかきに来るなって。

>>434にまったく同意。
442名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:37:52 ID:BwAKirxT
あんたホントに中身ないんだな
勘違いしてるようだけど、なんならID調べてみたら
443名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:39:01 ID:???
>>436
宅建協会(笑)
444名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:40:38 ID:???
TOKYO Manifesto No.16
「賃貸住宅の礼金・更新料ゼロ」を目指します。
住宅を借りる際には当たり前のように払っている礼金や更新料ですが、どうも位置づけがはっきりしないお金だと思いませんか?
実はこれ、単なる地域の慣習でしかないのです。東京都は礼金・更新料ゼロ運動を進めると言っています。掛け声だけで終わらないよう民主党としてさらに強力に推し進め、住み替えのしやすい環境を実現します。
445名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:41:18 ID:BwAKirxT
アンカー付け忘れた
>>442>>437
446名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:47:17 ID:???
>>445

意味不明だorz
誰も勘違いしてない。

>>437の文章は下品である。こんなことの意味もわからないのか。

ちょっと構い過ぎたか…
>>1の※以降を忘れてはいけないな。
447名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:48:58 ID:???
間違えたw
>>433だったw
448名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:51:58 ID:BwAKirxT
>>446
ダメだこりゃ
別人だという意味で書いたつもりなんだが…基地外とは話にならんw
449名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:53:49 ID:???
同一人物なのか
理解していてやっているのか
不明だけどここの不動産屋って
いろんな差別用語連呼しまくるよな

いくら2ちゃんとはいえ引くわ
それで賃貸不動産業界ので働いている人間のイメージ
が悪化することも考えた方がいい
450名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:55:43 ID:???
>>441
必死に自演したのに残念だったなw
更新料についての最新の大阪高裁の判決しらないのか?www

マンション更新料、大阪高裁は「有効」判決
2009.10.29 19:41
賃貸マンションの更新料条項は違法かつ無効として、大阪市東淀川区の男性会社員(33)が家主に支払った更新料26万円の返還を求めた訴訟の控訴審判決が29日、大阪高裁であった。
三浦潤裁判長は「礼金より金額が抑えられており適正」として、原告側の請求を棄却した1審大津地裁判決を支持、控訴を棄却した。

“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”

金額も月当たり5千円未満と低いうえ「契約条項の押しつけとは認められない」との判断を示した。
判決によると、男性は平成12年12月、滋賀県野洲市のマンションに月5万2千円の家賃で入居。
2年ごとの更新で毎回家賃2カ月分を支払うとの条項があり、
1回は半額にしてもらって6年間で計3回、26万円を支払った。

結局は金額なんだよw
わかったか?知ったかぶりした無知なカスwww

ソース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091029/trl0910291942009-n1.htm

451名無し不動さん:2009/11/04(水) 00:59:53 ID:???
“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”
“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”
“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”
“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”
“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”
“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”
“三浦裁判長は更新料を礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。”
452名無し不動さん:2009/11/04(水) 01:13:01 ID:???
>>448

3回目をいわなければいけないとは。
おそらく、何回いってもわからないんだな。

>>433は下品である。


あ、>>450も下品だw
自演??
やっぱり、間違ってるこという奴って、主観的に決め付けるもんだね。

賃借権の対価?それは賃料だ。礼金も、法的正当性、対価性のない不当利得である。

10月の大阪高裁判決は、借地借家法に反した誤った判決。
まあ、ありがたく、あがめたてまつってればいいよw
法と正義に堪えないその判決を。
453名無し不動さん:2009/11/04(水) 01:15:03 ID:???
>>441
あちゃーw
必死に自演しちゃったw
自演繰り返してどうするの?
自分から恥をかきに来るなってw


『弁護士のコメント』&『高裁の判決』
VS
『知ったぶりした無知なばかの必死な脳内妄想』


どちらが信憑性あるかなんて結果は決まってるわなwww
454名無し不動さん:2009/11/04(水) 01:26:44 ID:???
不毛なやり取りだったが、一つだけわかったことがある。

>>453は、自分の言葉で語れないということである。

知性の低さは、言葉の品性のなさと不可分だということを実証してくれてご苦労様。
もういい。
455名無し不動さん:2009/11/04(水) 01:29:20 ID:???
>>452
>賃借権の対価?それは賃料だ。礼金も、法的正当性、対価性のない不当利得である。
>10月の大阪高裁判決は、借地借家法に反した誤った判決。
おいおい、“高裁の判決”なんだぞw
高裁の判決が間違いで誤った判決ってか?w
自分に都合の悪いものに対してはその言いぐさかよwwww

>まあ、ありがたく、あがめたてまつってればいいよw
>法と正義に堪えないその判決を。
更新料は違法で無効とした判決にも同じ事が言えるということがわからないカスwwwww


更新の期間や更新料の額と高裁の判決を照らし合わせれば、更新料自体は違法でないことは明らか。
1年毎に2か月分の更新料は無効だが、2年毎に2か月であれば有効ってこと。



“リアルに頭が悪い馬鹿”の君にはわからないな? wwww
456名無し不動さん:2009/11/04(水) 01:35:21 ID:???
>>455

更新料を払わなければ更新できない、という契約が、借地借家法や民法のどこに根拠を持って正当性を持ちうるか、説明せよ。
できないけど。
457名無し不動さん:2009/11/04(水) 01:39:55 ID:???
不毛なやり取りだったが、一つだけわかったことがある。

>>454は、リアルに頭が逝ってる基地外だということである。

無知で知能は低いが知ったぶりをし、自分の脳内妄想が現実だと思い込むリアルに痛い奴だということを実証してくれてご苦労様。







弁護士のコメントと高裁の判決より匿名の2chのレスの方が有効とか言い出す馬鹿は基地外確定していいよな?wwwwwwwwwwwwwww
458名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:03:29 ID:???
>>456
は?馬鹿か?

『2chで何を言っても何の意味もないわけ。
妄想してる暇があんならさっさと裁判やれよ。』

意味わかるか?wwwww



民法では契約の自由があり、貸し主・借り主双方が同意して契約した内容は有効なんだよ。
更新料の記載はマイソク・重説・賃貸借契約書等の色々な書類に記載があり、
借り主は更新料があるということを理解し納得するから重説や賃貸借契約書等の書類にサインするわけ。
だから、借り主が理解・納得をしてないということはありえない。
仮に、理解・納得をしてないなら契約をしない、重説・賃貸借契約書に署名・捺印しないという選択肢があるにもかかわらず、その選択をしてないわけだ。
契約する気もないのに強引に強要されて契約するわけじゃねぇよな?
テメーで契約したんなら、その内容(債務)を履行するのは当たり前。
約束を守るのは当たり前。それが嫌なら更新料のない物件を借りればいいだけの話。なぜそれをしない?


更新料を払わないのは法律上はただのゴネ得目的の悪質な債務不履行。


日本には「嘘つきは泥棒のはじまり」って言葉があんだけど聞いたことないか?

459名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:11:48 ID:???
>>458

つ消費者契約法
つ信義則

イロハのイ…orz
460名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:17:49 ID:???
遺憾のイ
たばこのた
461名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:23:40 ID:???
>>458は、>>456でいわれている問題に何一つ答えていない。
別の問題を語っている。
462名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:25:58 ID:???
>>456
できないけどと言ってる時点で終わってる
463名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:26:55 ID:???
>>459
つ消費者契約法10条に違反するとした原告側の主張は
1審の“大津地裁判決”でも“大阪高裁”でも棄却されてんだけど、


日 本 語 理 解 で き ま す か ? ?




つ信義則
債務不履行はいかんよなぁ?
自分がした契約内容ぐらいきちんと履行しないとな。
一方的な債務不履行によって契約の相手方の利益を侵害する行為は信義則に反するんだぞ。




イロハのイ
464名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:29:06 ID:???
>>461
日本語勉強してこいよチョソwwwww
465名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:30:44 ID:???
>>461
お前、ことごとく論破されてんじゃん。
466名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:31:13 ID:???
アロハのア
467名無し不動さん:2009/11/04(水) 02:38:44 ID:???
>>461
真面目に日本語わからないねか??
民法だとって書いてあんだろ。
468名無し不動さん:2009/11/04(水) 08:59:43 ID:???
だから更新料、礼金はもう取れない時代なんだって
いい加減理解しろよ馬鹿大家
469名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:02:23 ID:N+KCFDTj
TOKYO Manifesto No.16
「賃貸住宅の礼金・更新料ゼロ」を目指します。
住宅を借りる際には当たり前のように払っている礼金や更新料ですが、どうも位置づけがはっきりしないお金だと思いませんか?
実はこれ、単なる地域の慣習でしかないのです。東京都は礼金・更新料ゼロ運動を進めると言っています。掛け声だけで終わらないよう民主党としてさらに強力に推し進め、住み替えのしやすい環境を実現します。

これくらいなら低能ミンスでも実現できるだろw
470名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:03:02 ID:???
>>468
こないだの判決で更新料は有効と出ただろ
それと礼金取るか取れないかは別問題
471名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:06:55 ID:N+KCFDTj
消費者契約法を理解してない老害裁判官だっただけ
若い裁判官は全員更新料は向こうだって判決してきただろ
頭沸いてんのかよ
472名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:10:24 ID:???
>>471
老害だろうとなんだろうと決まったことにごちゃごちゃ言うな
裁判長が決めることでお前が決めることじゃない
473名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:20:34 ID:ELV1+YC2
最高裁で判決が出ればそれで解決だけどな。
後はミンスがマニュフェストを守るかどうか。
474名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:40:32 ID:ELV1+YC2
更新料がなくなるとどうなるかね

更新する借主が必然と増加する

・引越しが減り引越し業者が減収
・更新が増えて空室のリスクが減る
・不動産業者にとっては借主側の事務手数料を高めに設定しても更新する確率が上がる
・更新料とれないから自ら更新を行い借主から事務手数料名目で徴収する大家が出てくる
・大家側の事務手数料を不動産業者に払わない馬鹿が出てくる
・大家側から事務手数料が無いのならば当然、不動産業者のアフターケアを受けられない
・入居させてみたものの滞納者、ヤクザやキチガイ等だった時の対応は全て大家がやる事になる
・家賃回収、不良借主を追い出す新ビジネス(ヤクザのフロント企業)が生まれる

まぁ可も無く不可も無く
高速道路週末1000円でフェリー業界が壊滅したけど
何かを変えれば必ず得をする者、損をする者が発生する
475名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:42:06 ID:???
引越しが減るから賃貸不動産も減収だな
476名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:43:56 ID:???
なんとなく定借が広がるんじゃないかなと思っている。
477名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:50:14 ID:???
更新料がなくなっても定期借家が増えれば再契約料で更新料同等が出てきて、また同じ状況に…
しかも大家が同意しないと出て行かなくなる…
業界的には定期借家を増やしていく傾向にあるので、逆に悪くなりそう
478名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:51:58 ID:???
定借は居住権ねーもん
即強制執行に入ればいいから
完全合法で動くとしても普通より遥かに楽。
かぎ交換みたいな実力行使にしても
リスクがかなり減る
479名無し不動さん:2009/11/04(水) 09:52:09 ID:???
出ていかなきゃならなくなるだったorz
480名無し不動さん:2009/11/04(水) 10:58:10 ID:???
不動産板に必死に粘着する基地外の特徴


自分に都合のいい事だけが真実で、都合の悪いことは間違いといいはる。


例)
更新料は違法で返金されます。
と、根拠もないくせに言い切る。


更新料無効の高裁の判決が出た時は鬼の首を取ったかのように無効だ違法だと騒ぎたてるが、
同じ高裁で更新料有効の判決が出るとそれは間違いだ老害だと言い出す始末。


ホント、基地外君は普通の人と違って頭がおかしい。

481名無し不動さん:2009/11/04(水) 12:41:29 ID:g6PCvnh3
>>480

更新料なるものは、正当事由がなければ賃貸人は更新拒絶や解約できないという借地借家法に違反しており、違法、不当。

このことに反論できたレスは一つもない。
更新料の法的根拠、対価性をちゃんと説明したレスは一つもない。
あの全面的に誤った宅建弁護士のコメントを引っ張る程度とは情けない。

いや、説明しようと試みるレスすら稀少。
こちらのほうが恥ずかしくなるような下品なレスしかできないのは、他人事ながら情けない。

裁判所や弁護士のほうが必ず一般人より正しい判断をするという、驚くほど幼稚なレスも見受けられる。

いくら法律知識があっても、そいつがごく一部の特定の利益集団のためにそれを悪賢く用れば、別の結論を引き出せる。

憲法、法律が保障する権利を守ろうとしているかどうかが基準であって、判決や弁護士のいうことが必ず正しいなんていうのは、幼稚にも程がある。

もちろん、誤った判決でも確定すれば効力持っちゃうけど。
482名無し不動さん:2009/11/04(水) 13:35:01 ID:???
>>480
自己紹介乙
483名無し不動さん:2009/11/04(水) 14:28:41 ID:3sJP2pqs
>>481
更新料と正当事由は関係ないでしょw

契約の対価性を重要視してるみたいだけど、必ずしも対価的均衡が要求されるわけじゃないと思うよ。

更新料について、例えば十分な説明を受けて納得して賃貸借契約に応じたなら、契約期間満了毎の定期的な附随費用の出損。

契約の際賃貸料について同意しており、また更新料についても同意しているわけだから、更新料は賃貸料の一部前払い的な要素と言えなくもないでしょ?
484名無し不動さん:2009/11/04(水) 14:37:50 ID:???
>>481
更新料が何の対価なのかについては弁護士のコメント・高裁の判決ですでに出ている。
何が正しいかは裁判の判決によって決まるわけで、その判決についてド素人のあんたが何を言っても説得力は全くない。
また、有資格者である弁護士のコメントには説得力あるが、あんたがどんなに断定的なレスをしても意味ない。
むしろ、今のこのスレと同じようにただの基地外あつかいされるだけ。間違ってないから仕方ないよな。
485名無し不動さん:2009/11/04(水) 16:13:40 ID:9IyShG+s
借地借家法に更新料や礼金はNGとされていない以上、又消費者契約法10条に抵触するかどぅかは、民法の公序良俗に反するかどぅか、この線で考えると大筋判断出来る気がするが、この意見は間違ってますでしょうか?
486名無し不動さん:2009/11/04(水) 16:21:43 ID:S+Zis9nU
結局今度の判決で振り出しに戻ったかんじだな
このさい早めに最高裁判例が出ることを望む
一番いたいのは大丈夫だと思って使った金を返さねばならんということだ
487名無し不動さん:2009/11/04(水) 17:28:37 ID:???
最高裁でも分かれるよw
488名無し不動さん:2009/11/04(水) 18:26:51 ID:???
【政治】 鳩山首相、偽装献金で「鳩山首相自らが署名し、引き出しを承認」と認める…責任は「捜査に委ねる」「その時に判断」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257315492/

★鳩山首相 「政治資金不足で借用の認識」 偽装献金問題

・鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、偽装献金問題について、元公設第1秘書が
 鳩山家の資産管理会社「六幸商会」から資金を引き出した際に自ら署名し、引き出しを承認していた
 ことを初めて認めた。そのうえで「(偽装献金のためではなく)政治活動資金が足りなくなったから
 借用するとの認識だった」などと述べた。



【政治】鳩山首相、就任前の自衛隊派遣「違憲」発言を撤回 自民・石破茂氏の質問への回答
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257310031/

鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、首相就任前に自衛隊の海外派遣に当たり
「重大な憲法解釈の変更が行われた」と見解を示してきたことについて、
「必ずしも違憲の状態ではなかった。撤回する」と述べた。自民党の石破茂政調会長の質問に答えた。
489名無し不動さん:2009/11/04(水) 19:06:39 ID:???
最高裁の判決出るまでは
更新料有効かわからんから支払いは保留
ということでよろしく
490名無し不動さん:2009/11/04(水) 19:22:09 ID:???
最高裁の判決が出るまで今のとこ更新料は有効ということになっている
491名無し不動さん:2009/11/04(水) 19:56:43 ID:???
>489
保留しといて後で有効になったら、きっちり利息とられるよw
492名無し不動さん:2009/11/04(水) 20:42:06 ID:???
>>479

どうした!?
493名無し不動さん:2009/11/04(水) 23:03:21 ID:???
最高裁の判決がどうでようと更新料は有効だよw
494名無し不動さん:2009/11/04(水) 23:45:25 ID:???
ホント馬鹿ばっかだな。
各々の契約内容が違うから同じ大阪高裁でも判決が違うんだよ。
最高裁の判決がどう出てもお前らの契約とは別の話だとなぜわからんのだ?

ま、状況と契約内容が全く同じなら参考になるだろうがなw
495名無し不動さん:2009/11/05(木) 01:09:53 ID:???
>>494
ヒント
過払請求訴訟
496名無し不動さん:2009/11/05(木) 01:14:54 ID:???
>>495
答えは?
497名無し不動さん:2009/11/05(木) 01:18:15 ID:???
>>496
すぐ答えを求めずに、一連の流れをニュースや法律書で調べろ「馬鹿」が。
素人が法律を偉そうに語るな
498名無し不動さん:2009/11/05(木) 01:54:04 ID:???
>>497
何だかしらんが答えを聞いただけでエラソーだな
どごぞの書いたやつと勘違いして馬鹿な輩だ
499名無し不動さん:2009/11/05(木) 02:04:44 ID:???
更新料は有効。
更新料無効の判決は間違っている。
500名無し不動さん:2009/11/05(木) 02:05:37 ID:???
FIAT500
501名無し不動さん:2009/11/05(木) 02:12:13 ID:???
Levi's 501
502名無し不動さん:2009/11/05(木) 02:14:05 ID:???
NTTDoCoMo mova 502iシリーズ
503名無し不動さん:2009/11/05(木) 02:16:10 ID:???
503 EDWIN
504名無し不動さん:2009/11/05(木) 02:48:19 ID:???
>>491
遅延した場合に関係する事はかかれてないしw
自分で結んだ契約くらい守ってくださいねw
505名無し不動さん:2009/11/05(木) 03:03:35 ID:???
何もかかれていない場合は5%
決まってる
506名無し不動さん:2009/11/05(木) 03:26:05 ID:???
>>499
必死すぎて泣いた
507名無し不動さん:2009/11/05(木) 05:09:41 ID:???
>>506
全米が泣いた
508高すぎ家賃は取り戻せる!スパ:2009/11/05(木) 16:53:19 ID:???
ついに「更新料は違法」判決! 家賃減額、敷金8割返還も当たり前の時代になった。
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/weekly00009101.php
509名無し不動さん:2009/11/05(木) 18:54:31 ID:???
「更新料⇒有効無効に関わらずスルーしてOK」、「敷金⇒8割返還が当たり前」、
「家賃⇒1割引き下げ可能」etc. 衝撃の事実が次々に判明。
510名無し不動さん:2009/11/05(木) 21:15:24 ID:???
>>508
【裁判】賃貸マンションの更新料訴訟 「適法」 大阪高裁、異なる判断[09/10/30]

滋賀県野洲市の賃貸マンションを約6年半借りた男性会社員(33)=大阪市=が入居継続時に支払う
更新料計26万円の返還を貸主に求めた訴訟の控訴審判決が29日、大阪高裁であった。
三浦潤裁判長は「更新料は借り主にとって一方的に不利益とはいえず、消費者契約法に違反しない」
と述べ、更新料を適法とする判断を示した。
その上で、1審・大津地裁判決(今年3月)同様、請求を棄却した。原告側は上告の方針。

更新料を巡る訴訟では、8月、大阪高裁で「消費者の利益を一方的に害する」として貸主に返還を命じる
判決が出ており、高裁レベルで判断が分かれた。

更新料について、1審判決は「賃料の一部前払いとしての性質がある」として適法と認定。
これに対し、三浦裁判長は「賃貸借期間が長くなった際に支払われるべき対価の追加分ないし補充分」
との判断を示し、「貸主にとって必要な収益で、更新料がなければ賃料が高くなっていた可能性がある」
と指摘した。

http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm012040123000c.html
511名無し不動さん:2009/11/05(木) 21:23:54 ID:???
>>509
「更新料⇒有効」、「敷金⇒返還しない場合もある、逆に請求する事もある」、
「家賃⇒引き下げるかは大家しだい」
「定期借家契約が増えて再契約料という更新料が発生、スルーすれば契約拒否に」
「DB化によりホームレスが増加」
etc. 店子には衝撃の事実が次々に判明。
512名無し不動さん:2009/11/06(金) 01:13:12 ID:OyhXgFxz
>>483

すごいこといってるな。
更新料問題は、正当事由制度との関係無しには何も語れないのに。

>「十分な説明」「同意しているわけ」

更新料についてまともな説明をしている業者がいるか。
本当は正当事由なしには更新拒絶できないという借地借家法の規定をひた隠し、すまし顔で更新料なるものをぶんどる契約条項に判を押させる。
あこぎだ。

>「賃料の一部前払い」
返還、精算規定もないだろ。
513名無し不動さん:2009/11/06(金) 01:16:49 ID:OyhXgFxz
>>484

間違いだらけの弁護士コメントw

>「有資格者である弁護士のコメントには説得力ある」

それじゃ、更新料は不当とする(しかも普遍的な話として)弁護士のコメントも説得力あるのか。
514名無し不動さん:2009/11/06(金) 01:20:05 ID:???
碁石
515名無し不動さん:2009/11/06(金) 01:47:54 ID:???
>>512
ま、本来は当事者が互いに合意して行うのが契約合意なんだから、
期限が切れたにも関わらず、一方の意思のみで勝手に更新してしまう
合意更新というもの自体が信義即に反しているわけだがな。
どんな基地外DQNが入っていても追い出せないなんて財産を不当に侵害されてるのと同じ。


本来であれば、期間が切れたものを勝手に更新してしまうこと、また、それを法で定めたこと自体が大きな間違いなんだよ。


516名無し不動さん:2009/11/06(金) 01:53:16 ID:???
法定更新は合意に至るまで
仮処置として現状の契約を継続させますってだけだから
合意した時点で、法定更新した所まで遡って処理し直す。
517名無し不動さん:2009/11/06(金) 01:57:00 ID:???
>>513
ホント頭悪いなwwwww

あってる間違ってるかは判決が全て。

同じ大阪高裁で判決が異なるのは各々の契約内容が違うからだが、馬鹿にはそれが理解できない。

更新料を無効としたものと有効にしたものは内容が違うが、馬鹿はそれらを一緒にしか考えられない。

内容が違えば、当然、判決もかわって当たり前だが、馬鹿は馬鹿だからそれが理解できない。


ついでに、弁護士同士の見解の違いと、弁護士と頭の悪い基地外の妄想との違いがわからない。

さらに基地外の妄想の方が正しいとか寝言をほざきだし、否定してない更新料無効判決を批判しろとか言い出す。
518名無し不動さん:2009/11/06(金) 02:19:56 ID:???
たぶん、最高裁でも更新料一律無効or有効みたいな極端な判決はでないだろうな。
結論割れてる高裁の2件も、そもそもの条件が違うし。
519名無し不動さん:2009/11/06(金) 02:20:09 ID:???
>>508
>>509
ガセネタに踊らされて楽しいか?wwwwwwwwww



何の根拠もないガセネタに胸踊らせる奴らは、きっと脳ミソの発達が未熟なんだなwwwww
520名無し不動さん:2009/11/06(金) 02:23:58 ID:???
雑誌の記事を鵜呑みにしちゃうのも、契約書内容見ないで判押しちゃうのも、
知的レベルとしては同じだなw
で、後になって、「だまされた!」と騒ぎだすw
521名無し不動さん:2009/11/06(金) 02:27:33 ID:OyhXgFxz
>>517

こちらが、宅建協会弁護士のコメントなんて誤りだというと、「弁護士のほうがお前より説得力がある」。

そのコメントで示された更新料の「対価」は、更新料の不当性を告発する弁護士からは、ことごとく成り立たないことを指摘される。

弁護士のいうことだから説得力あるというなら、これも正しいのか、と問うと、今度は「弁護士どうしの見解の違い」。

苦しいね。自分の言葉の矛盾に直面させられたか。

そこで話の流れが意味不明だが、個別案件ごとに違うという個別論に逃げ込むわけだ。

宅建協会弁護士のコメントだって、一般論だろうに。

あのコメントの誤りをいちいち指摘してやらなきゃいけないのかなorz
522名無し不動さん:2009/11/06(金) 02:31:37 ID:???
>485
だいたいあってるとおもうけど、
消費者契約法10条に抵触するかどぅかは、公序良俗というより「信義則」に反してるかどうかだね。
523483:2009/11/06(金) 09:38:13 ID:R8Ptjts6
>>512
正当事由って制度だったんだwww

それはともかく、正当事由がなければ解除ないしは更新拒絶ができないとして、それがなぜ更新料が借地借家法に違反するわけ?

本来は解除されない利益(居住し続けられる権利?)があるゆえ、当然の権利である更新に金銭の出損をする必要はない、なんて理屈かな?

更新料支払は法定更新には適用されないから、賃借人の権利を強化する合意更新に更新料を払うんでしょ。

解除されない利益があるゆえ、当然に賃借人の利益となる合意更新を、賃借人が契約当初更新料の支払を同意しているに関わらず、無償で行う事ができる。なんて、理屈としておかしいと感じないのかな?

もとより正当事由制度wと更新料が自身の想定と違う所でつながっているなら話は別だけどね。
524名無し不動さん:2009/11/06(金) 10:13:28 ID:???
>>485 >>522 そんな所だろうね

そもそも、消費者契約法は目的は次々新しい技術
が出るたびに新手の犯罪が現れるネットを経由した様な
詐欺が横行してて、限定列挙では追いつかないから出来たと考えられる
付帯決議↓の一部

>6 電子商取引の進展など消費者契約の内容や形態が急速に
>多様化・複雑化してくることを踏まえ

あんまり書くとアレだけど、フレーム混ぜたりする技術上の錯誤
を誘発するような手口から、最近だと内職商法の様なドロップシップとかに
絡めた手口とか、本当に、ネット上の詐欺師どもはキリが無い。


無効判決の根拠が「消費者の不利益になる」とあるが、具体的な根拠が無い
有効でも「消費者の利益がある」とある、コレも根拠が無い
結局個別のケースを見る事になっていくと思うんだわ。民法だと761条
とかに近い扱い。


だから、今後は契約時に拒否する事をシッカリ利用者側が確認する自己責任が
増えて、更新時は支払い拒否してもOKになるとは思う。その際には消費者は
法律事務所や法律法人に見てもらう、みたいな市場が出来て手打ちかな〜と
クレサラバブルの柳の下狙うには違法性が低すぎる


ただし期限の利益は一切考慮されなくなるだろうから、収用とか立退時
なんかは行政側からの支払いは0円の根拠になるかもしれんね
525名無し不動さん:2009/11/06(金) 10:28:40 ID:???
今後は腕のいい弁護士を雇った奴が勝つという
危なっかしい状況が拡大していくんじゃないの
526名無し不動さん:2009/11/06(金) 10:47:08 ID:???
>>521
だからさぁ、全ての契約内容は同じじゃないから無効判決で対価に認めないってのはその案件の内容についてであって、全ての契約に当てはまらないんだ。わかる?
無効判決→この案件では無効だよ。
弁護士のコメント→全ての契約において更新料が無効じゃないよ。対価はこれだよ。
勘違いしたどっかの馬鹿→無効判決が出たからなんでも無効。ゴネ得ラッキー。

そりゃ、取りすぎてりゃ対価に認めないし消費者法にも引っ掛かんだろ。
それ自体は否定されてなくて、全部無効だと勘違いした馬鹿の妄想が否定されてんだよ。そう、ちょうど今のお前みたいにな。

同じ大阪高裁で無効と有効の反する判決が出たのは契約内容が違うからであり、その違いは契約期間と更新料の額なわけよ。


ホント、馬鹿の相手は疲れるわ。


527名無し不動さん:2009/11/06(金) 12:04:48 ID:???
疲れるんだったら相手しなきゃいいのに
誰も頼んでないし
更新料拒否が広まるのが怖いの?
528名無し不動さん:2009/11/06(金) 12:13:24 ID:???
>>527 ほらほら、相手は疲れてるよ、頑張れニートさんw

更新料拒否の根拠となる法律的な反論で、>>526を一気に攻めるチャンスだよ
それとも、初歩の法律知識も持ち合わせて無いから、頭の悪いレス
してるのかなw?

529名無し不動さん:2009/11/06(金) 13:00:49 ID:???
ごちゃごちゃ言うより実行に移したほうが早いよ
前に住んでいたところは更新料スルーしてそのまま無事退去もできました。

今住んでいるところも更新料スルー予定だからよろしく

まあ法律は知らないけど
契約内容によって更新料は認められたり認められなかったりするんだろ?
俺の契約にある更新料が認められるかわかんないんだから払うわけないじゃん
払って欲しけりゃ、大家が裁判で認めさせればいいんじゃね?
530名無し不動さん:2009/11/06(金) 14:42:51 ID:dqGPrUY+
香辛料
531名無し不動さん:2009/11/06(金) 15:22:03 ID:???
ttp://spa.fusosha.co.jp/

今週号のSPA!
高過ぎる家賃は取り戻せる。
532名無し不動さん:2009/11/06(金) 18:18:59 ID:???
>>528
たしかに単なる事例判決と捉えればそうだけど、判例の射程の考え方次第では、事実上更新料は広く無効になりうるだろ。
最高裁は政治的な判断も考えてだすから、不当性が広まれば、一般的無効もありうるよ。
533名無し不動さん:2009/11/06(金) 18:26:42 ID:???
最高裁は無効か有効か判断するにしても
きっとこの事例だけについてなのか全体についてなのか言及すると思うけどね。
534名無し不動さん:2009/11/06(金) 19:23:56 ID:???
>>530
×香辛料
〇更新料
535名無し不動さん:2009/11/06(金) 19:35:50 ID:???
>>532
妄想は脳内だけでお願いしますw
536名無し不動さん:2009/11/06(金) 21:26:17 ID:???
>>532 >>529

いや、だからさ、そういう抽象的な話じゃなくて根拠となる
法律の展開をしろってんだよ>>526とか>>524が契約の差異を出してるが
その差異を全部覆う根拠がなんになるのかって聞いてるのよ


後、店子は消費者なのか? とかね
537名無し不動さん:2009/11/06(金) 21:30:41 ID:OyhXgFxz
>>523

正当事由制度という言い回しを知らないんだね。
ま、それは大した問題じゃないが。

更新料を払って、いったい賃借人の権利がどう強化されるというのか。
538名無し不動さん:2009/11/06(金) 21:42:09 ID:OyhXgFxz
>>526

「弁護士のいうことが正しいんだ。だから更新料の対価はあるんだ」と言い張ると、更新料の対価性を否定する弁護士の主張までも肯定せざるをえなくなってしまう矛盾については、ひたすら逃げるしかないようだな。


で、話を変えてごまかすわけだが、またおかしな話になるな。

更新料を無効とした判決は、更新料の対価性は否定せず、契約期間と金額を理由に「取り過ぎ」だから無効としたわけ?金額が「適正」なら有効だったかもしれないわけ?
へー、知らなかった。

それがわかるように判決文を引用してみなさい。
539名無し不動さん:2009/11/06(金) 21:55:50 ID:OyhXgFxz
>>532

まったくその通りだと思う。
業者か何か知らんが更新料にしがみついてる連中は、個別的なものの集積から一般的なものが成り立つということがわからないのかね。

最近の無効判決が、きわめて特殊な事案のその特殊性を理由に更新料を無効としたのか。
それとも、更新料に関わってかなり一般的に共通する問題を検討して、更新料の対価性そのものを否定したのか。
判決文を読めばわかるはず。

今後の判決の動向は、不当な更新料とたたかう運動や世論の批判の高まり次第であって、業界の巻き返しで停滞や後退もありうるが、
もし無効判決がさらに積み重なっていったとしても、連中はいつまでも「個別だ個別だ」といって逃げ回るつもりなんだろうか。
540名無し不動さん:2009/11/06(金) 22:17:59 ID:???
無効判決だけでなく、有効判決も出てるから、個別だといってるんじゃない?
541名無し不動さん:2009/11/06(金) 22:22:01 ID:???
>>539 具体的な議論は国会で決められたわけじゃないからな
もし、判決の根拠が世論だとか曖昧なものであれば、単なる人気取りになる
裁判は政治じゃないからな。


個別と逃げる、と言う以上法的根拠を挙げなきゃいけない


例えば労働法などは逆に資本家が物凄く強くなっている
市場や業界が求めれば解雇権を濫用しても良くなる
世論や運動が優先するなら証券化・信託に合わせて流動性を高める
だとかを根拠に不当な条件での立退を余儀なくされても良くなる


■オマケ
契約を覆い返すには確かな根拠が必要になる、この話は続ける前に
何回も聞くが店子は消費者なのかと言う事だ
542名無し不動さん:2009/11/06(金) 22:54:46 ID:???
ttp://spa.fusosha.co.jp/

今週号のSPA!
高過ぎる家賃は取り戻せる。
543名無し不動さん:2009/11/06(金) 22:58:55 ID:???

最高裁判決予想

          主  文

被告は、○○万円を年月日から支払い済まで年5分の割合による金員を支払え。

更新料支払条項は消費者契約法10条を適用し「違法」と裁定する。

更新料の対価は、存在せず、「趣旨が不明瞭」で、「店子が詐取された金は家主の遊興に費消された。」というべきである。

また、更新料要求は、あきれるほどの強欲さであり、過失ではなく、故意による不法行為が認められる。

ここに、業界に巣食うぼったくり悪徳大家に正義の鉄槌を下す。
544名無し不動さん:2009/11/06(金) 23:22:15 ID:???
>>543
感動した
ついでに更新料とかぬかしている
不動産屋と大家も罰を与えた方がいいな

こいつらとこいつらの家族の額に 更 って字の焼印押して
市役所、電力会社、ガス会社、水道会社、電話会社、携帯電話会社
プロバイダーなどの各民間企業は
こいつらに限って更新料請求できるようにしたらいい

こいつらも納得して払ってくれるし
役立たずから真っ当な企業にお金が流れて日本経済にもいいし
一石二鳥だ
545544:2009/11/06(金) 23:25:25 ID:???
飲食店やコーヒー屋も5分ごととかに更新料とれるようにしよう
長居されるとそれだけ飲食店も売上げ落ちるからな
賃貸不動産の更新料よりよほど論理的な費用でしょ
546名無し不動さん:2009/11/06(金) 23:26:09 ID:???
↑なにを頓珍漢な、くだらんw
547名無し不動さん:2009/11/07(土) 00:10:08 ID:???
>543
妄想乙w
548名無し不動さん:2009/11/07(土) 00:37:07 ID:???
>>543->>545 

連投自演でびっくりする位の馬鹿ップリ発揮してるなニートさんw
法律のほの字もねぇ
549名無し不動さん:2009/11/07(土) 00:47:51 ID:???
法律法律言っている奴はなんなんだ?
別にここ法律板じゃねぇし
他の奴にまで法律談義を求めるとか意味わかんね
550名無し不動さん:2009/11/07(土) 01:05:10 ID:???
>>549 ニートさんは馬鹿ッぷりがパネェなw

>法律法律言っている奴はなんなんだ?

馬鹿をフィルタする為だろ。
551名無し不動さん:2009/11/07(土) 02:05:18 ID:???
>>541
オマケについてで悪いが、たしかに店子が消費者かは問題となりうるよね。力の差が典型的消費者よりも小さいし。
ただ借借法上は店舗も区別してないから、同じく保護すべきと考えて、更新料の関係では消費者契約法上の「消費者」にあたると考えるほうが自然じゃない?

ちなみに最高裁は極めて政治的な考慮をするよ。
552名無し不動さん:2009/11/07(土) 02:14:40 ID:???
>>539
逃げるでしょうねw
争うだけ弁護士費用の無駄になるように、強い世論ができるといいですよね。
553名無し不動さん:2009/11/07(土) 04:03:03 ID:yvABM6NX
悪質な不動産屋に騙されて、儲かる訳のないアパートを建てさせられた素人大家も多い。
不動産屋は、入居者だけでなく、大家からもぼったくる。
大家は、たいしたアドバイスもできないのに、管理費も取られる。
更新料なんて、大家でなくて、不動産屋の為にあるもの。
管理契約をすると、大家を無視して賃貸契約書を勝手につくり、困ったら大家の責任にして逃げるのが不動産屋だ。

まともな不動産屋がいないから、入札物件にアパートがたくさんですよ。
554名無し不動さん:2009/11/07(土) 05:36:35 ID:???
ttp://spa.fusosha.co.jp/weekly/weekly00009101.php

「更新料⇒有効無効に関わらずスルーしてOK」、「敷金⇒8割返還が当たり前」、
「家賃⇒1割引き下げ可能」etc. 衝撃の事実が次々に判明。
専門家が指南する交渉ノウハウで、"大家にカネ、払いすぎ"の日々から
あなたも脱出しましょう!
555名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:00:18 ID:???
555
556名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:05:13 ID:???
「更新料⇒有効」、「敷金⇒返還しない場合もある、逆に請求する事もある」、
「家賃⇒引き下げるかは大家しだい」
「定期借家契約が増えて再契約料という更新料が発生、スルーすれば契約拒否で追い出される結果に」
「DB化によりホームレスが増加」
etc. 店子には衝撃の事実が次々に判明。
557名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:14:19 ID:???
>>553
不動産屋が書いたらしき>>412の文章みて
当たり前だけどこいつら大家が更新料拒否で困ったら
知らんぷり決め込むんだなと思ったよ

なんだか契約を守れとか道徳に訴えているけど
本当は自分の儲けを心配しているだけ
闇金と同じ種類の人間だね
558名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:22:20 ID:???
>>557
更新料はおかしい、払わないと拒否するほうは本当は自分の金がない、ゴネてあわよくば払わないように仕向けているだけ
家賃滞納と同じ種類の人間だよ
559名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:23:40 ID:???
>>553
更新料関連のブログ記事拾っているけど
不動産屋が更新料かってにとっていくだけで
それがなきゃ更新料いらねって大家多いよな

まあ普通に考えれば
一ヶ月以上空き室になったり変な奴が入居する可能性考えたら
優良な店子に出てかれるリスクがある更新料請求がお得だとは思えん
不動産屋は新規募集でまた手数料稼げてウハウハなんだろうけど
560名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:25:56 ID:???
>>558
>ゴネてあわよくば払わないように仕向けているだけ

誰だって無駄な金は払いたくないと思うよ
561名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:40:08 ID:???
店子にとっては無駄な金
大家にとって必要な金
562名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:41:14 ID:???
>>561
君頭悪いでしょ
だから賃貸屋にしか就けないんだよ
563名無し不動さん:2009/11/07(土) 06:52:21 ID:???
まあSPA!最新刊を読んでから言いましょうね
564名無し不動さん:2009/11/07(土) 07:10:25 ID:???
>>562
事実
565名無し不動さん:2009/11/07(土) 07:14:24 ID:???
実質賃料表示って誤魔化そうとしてんじゃねぇよ糞不動産会社め
566名無し不動さん:2009/11/07(土) 07:14:32 ID:???
>>563
洗脳されまくり
567名無し不動さん:2009/11/07(土) 07:31:39 ID:???
無駄な金を払いたくないってwwww
万引きすればタダで手に入るから
万引きしましょうみたいな理論だなw
568名無し不動さん:2009/11/07(土) 09:32:44 ID:???
>>567
どこまで馬鹿なの?w
569名無し不動さん:2009/11/07(土) 11:09:29 ID:ewKCA8WA
>>567

万引きは、対価を払わず商品を窃盗すること。
更新料支払い拒否は、一切法的根拠がなく、借地借家法と矛盾し、何より何の対価がないにもかかわらず、任意契約を盾にして行われる不当な金銭請求に屈しないこと。
その契約では、法律的に大切なことがひた隠しにされ、
更新料を削除しようとすれば契約を拒否されるため交渉の余地がなく、
しかも更新料無し物件などほとんど無いため、
いわば業界全体によって賃借人全体に非対等な立場を利用して押し付けられる不当条項。

無駄な金とは、こういう意味だろう。
これを払わないのは、不当なものには屈しないという人間としての矜持。
金額は問題じゃない。俺は1円でも払わないよ。
570名無し不動さん:2009/11/07(土) 11:39:50 ID:???
>更新料支払い拒否は、一切法的根拠がなく
何が言いたいのかわからんが

ちなみに合意更新しない場合は
賃料引き上げの理由一つにも
立ち退きの正当事由の一つにもなるw

昨今不動産価格が下落傾向にあるから目立たないだけw
571名無し不動さん:2009/11/07(土) 11:44:47 ID:???
>>570
文を切る場所が違うぞ馬鹿
572名無し不動さん:2009/11/07(土) 11:51:21 ID:???
>>571
馬鹿っていうやつが馬鹿
573名無し不動さん:2009/11/07(土) 11:53:01 ID:???
おいおい
どうとでも取れるように書いたのはお前だろw
574名無し不動さん:2009/11/07(土) 12:00:04 ID:???
>>569
【裁判】賃貸マンションの更新料訴訟 「適法」 大阪高裁、異なる判断[09/10/30]
滋賀県野洲市の賃貸マンションを約6年半借りた男性会社員(33)=大阪市=が入居継続時に支払う
更新料計26万円の返還を貸主に求めた訴訟の控訴審判決が29日、大阪高裁であった。
三浦潤裁判長は「更新料は借り主にとって一方的に不利益とはいえず、消費者契約法に違反しない」
と述べ、更新料を適法とする判断を示した。
その上で、1審・大津地裁判決(今年3月)同様、請求を棄却した。原告側は上告の方針。

更新料を巡る訴訟では、8月、大阪高裁で「消費者の利益を一方的に害する」として貸主に返還を命じる
判決が出ており、高裁レベルで判断が分かれた。

更新料について、1審判決は「賃料の一部前払いとしての性質がある」として適法と認定。
これに対し、三浦裁判長は「賃貸借期間が長くなった際に支払われるべき対価の追加分ないし補充分」
との判断を示し、「貸主にとって必要な収益で、更新料がなければ賃料が高くなっていた可能性がある」
と指摘した。

http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm012040123000c.html
575名無し不動さん:2009/11/07(土) 13:12:15 ID:???
>>573
意味が通る取り方は一つしかないだろ馬鹿
お前が馬鹿な所で切るから何が言いたいのかわからんだけだよ馬鹿
と言うかたかが1行で取り違えるとか、お前のその暇な時間でもっと本読め馬鹿
576名無し不動さん:2009/11/07(土) 13:18:52 ID:???
>>575
弱い犬ってよく吠えるよな
577名無し不動さん:2009/11/07(土) 13:28:51 ID:???
更新料支払い拒否は、一切法的根拠がなく
お前の伝えたいように伝えるには
拒否はの後の句点はいらねぇんだよ、バカw>>575
578569:2009/11/07(土) 15:13:50 ID:ewKCA8WA
>>570

何かの書き間違いだよな?
今のうち訂正か撤回しな。

話は違うが、>>571とかは俺じゃないから。念のため
579名無し不動さん:2009/11/07(土) 15:17:03 ID:ewKCA8WA
>>574

新聞記事コピペしてどうした?

賃借権設定、延長の対価って何?どこに法的根拠があるの?
自分で意味わかってるよな?w
580名無し不動さん:2009/11/07(土) 16:14:41 ID:???
これは素直な感想なのだが

8月の大阪高裁の判示は過保護に過ぎる
まるでのび太くんを際限なく助け続けるドラえもんのようだ
581名無し不動さん:2009/11/07(土) 16:26:13 ID:???
>>579
何を息巻いてんだw
借地借家法ぐらい読んどけよ、カスww
582名無し不動さん:2009/11/07(土) 16:30:35 ID:ewKCA8WA
>>581

回答不能なら書くな。恥かくだけだから。
583名無し不動さん:2009/11/07(土) 16:36:17 ID:???
>>582
対価とか法的根拠って、
自分で意味わかってるよな?w
584名無し不動さん:2009/11/07(土) 16:46:42 ID:???
>>551 wもう、止めとけ。ニートさんの寝言なんて求めて無いからw
585名無し不動さん:2009/11/07(土) 17:10:59 ID:???
のび太には_
586名無し不動さん:2009/11/07(土) 17:20:32 ID:???
>>584
申し訳ないが、ニートではないんだな。
宅建よりも遥かに上の資格を持ってる者だよ

表面上の法律知識で人を馬鹿にしてる、品位のかけらも感じられない子にレスしたくなっただけ
587名無し不動さん:2009/11/07(土) 17:23:46 ID:???
>>584
わかってないね

行書は弁護士よりスゴイのは常識だよ?
588名無し不動さん:2009/11/07(土) 17:56:27 ID:???
行書か?行書なのか?
589名無し不動さん:2009/11/07(土) 18:40:53 ID:???
>>586 へぇ〜w そりゃーすごいでちゅねニートさんw

どこにそんなレスあったかな? 宅建にすら至ってない
ニートがコピペして更新料不払い煽ってるレス以外見かけネェんだが?


50レスより前のは見てないけど 表面上の法律知識じゃないって
法律的な反論ってニートさんは何かマトモなレスしたの? どれ?
レス番挙げてよ
590名無し不動さん:2009/11/07(土) 18:55:47 ID:???
>>588 行書も宅建レベルも見当たりませんやw 
>>458 とかはギョウチュウ・宅建くさいけど

後はコピペ厨と>>529のニートさんが連投してるだけだろ。
生兵法で未払いでバックレた馬鹿がもし居たとしたら笑えるけどなw
591名無し不動さん:2009/11/07(土) 18:55:57 ID:???
また法律房が・・・

どうでもいいけどニートって部屋借りれるんか?
サラリーマンの最底辺だから
見下す相手がニートしかいないだけ?
592名無し不動さん:2009/11/07(土) 18:59:53 ID:???
>>590
わかったわかったw

ちなみにあんたが店子は消費者に当たらないって考えてる根拠は?
593名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:01:28 ID:???
>>587
たしかに今の行書は宅建よりは難しいが、民法ないし借借法はほとんどしらんだろ
594名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:02:12 ID:???
転職サイトとかでコピー機・通信営業と不動産営業(特に賃貸w)
はフィルタできるようにして欲しいわ

殆どの真っ当な人間にとってこんな底辺職興味ねぇだろうし
なんで毎週広告だしているんだよ
人様の転職活動まで邪魔するってどんだけ世の中に迷惑かけてるんだよ
595名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:13:23 ID:???
転職情報フリーペーパー見てる人乙
596名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:18:20 ID:???
日本語読めない人乙
というかフリーペーパーによく掲載されている
底辺仕事の代表的なのが賃貸屋じゃないか
597名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:21:58 ID:???
>>594
>なんで毎週広告だしているんだよ

連投の上自演にまで手を染め出したかニートさん。
転職情報を「毎週」見てるんだw フィルタもクソも
底辺業種でもお前なんて採用しネェってw
 

理由? お前が働いた事ないのか低偏差値だから分らないんでしょw



さっさと市ねば良いのに
598名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:25:54 ID:???
>なんで毎週広告だしているんだよ
>なんで毎週広告だしているんだよ
>なんで毎週広告だしているんだよ


なんで まいしゅう てんしょく さいと の こうこく みてるの?
599名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:29:00 ID:???
>>596 ←ウワッホwイミフ うぇww

ワザワザ同じ文体にしてる所が皮肉のつもりなのかねw 痛過ぎwwww
>底辺仕事の代表的なのが賃貸屋じゃないか
ニートに言われりゃ世話ネェな
600名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:30:42 ID:???
>>592 ねぇねぇ どこに「宅建以上の資格」を確認できる良レスがあるの?
601名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:34:00 ID:???
語るに落ちたニートが一人
602名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:34:58 ID:???
素朴な疑問なんだけど、お前ら賃貸屋って大卒なの?
俺が学歴知っている賃貸屋ってみんな高卒なんだが?
603名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:36:24 ID:???
>>600
店子が消費者にあたらない理由は?
604名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:38:26 ID:???
>>603 その聞き方じゃ、答えられんな

法律的な素養が無い事は分かったけど。もう1レス分はチャンスあげよう
その前にさっさと就職しろよw ニートさん
605名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:43:10 ID:???
>転職サイトとかでコピー機・通信営業と不動産営業(特に賃貸w)
>はフィルタできるようにして欲しいわ


何というプロ無職w フィルタに拘る立場かw?
お前が「殆どの真っ当な人間」じゃないから、底辺職だけピックアップするの?
そりゃフィルタが必要かw でもそこですらお前なんて採用しネェよ
606名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:44:29 ID:???
>>602だけどスルーしないでくれよ
お前らがどんだけ立派な学生生活を送って
めでたく賃貸屋になったのか成功物語を語ってくれよ
607名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:46:28 ID:???
>>604
就職〜はオレのレスではないんだが…

まあ、答えられないんだろうな。
法や条文趣旨や判例の射程なんて考えず、マニュアル覚えるだけの高卒の馬鹿には。

ここにいる誰もが、イタイやつがいるなって思ってることに早く気付けよ。
608名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:48:55 ID:???
レスの感じからいって2・3人ぐらい賃貸屋いるようだから
一匹ぐらい大卒いるだろと思ったけど一匹もいないn
609名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:49:31 ID:???
>>607 いや、だから聞き方おかしいだろ。


射程? アホ丸出しだなw
610名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:51:07 ID:???
×答えない
○答えられない
611名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:55:43 ID:???
>>609
あっ、法律を全く勉強してないから「判例の射程」って言葉も知らないのかw
612名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:56:00 ID:???
>>608 無職のお前が、自演で一日中コピペで張り付いてるだけだろ
613名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:56:33 ID:???
プロ無職ワロタ
614名無し不動さん:2009/11/07(土) 19:58:07 ID:???
>>612
で君は大卒なのかい?
615名無し不動さん:2009/11/07(土) 20:06:47 ID:???
今時高卒って天然記念物並の貴重さがあるよな。
ここぐらいでしか人を馬鹿に出来ないんだから、大目にみてやろうよ
616名無し不動さん:2009/11/07(土) 20:22:53 ID:???
>>615
おれは中卒だけど更新料有効判決はおかしいと思うよ。
617名無し不動さん:2009/11/07(土) 20:25:56 ID:yvABM6NX
>>608
多分8人いる。
通りすがりです。

ちなみに、私は更新料を最初っから貰ってない大家です。
更新料なくても、大丈夫な家賃設定をすればいいんです。
何社か不動産屋と付き合ってますが…。
更新料を払ってあげないと、街の不動産屋レベルでは、倒産しちゃうので、大家の私が払ってますよ。
私が払ってるのに、大家に内緒で入居者から更新料を貰ってる悪質不動産屋もいたな〜。
賃貸契約書を契約直前まで見せてくれない不動産屋にご注意ください。大家さんもだよ!
不動産屋は更新料貰ってるけど大家の大半は知りません。
不動産屋が大家の時もあるけどね。
地方は今のところ大丈夫ですけど、首都圏は更新料が貰えなくなりそうだからって、賃料を一割アップさせてきてますね。
入居者は更新料よりも損してますよ!
大家も苦労する事でしが、不動産屋って、暴力団の舎弟が多いのに、入居者や大家の情報を一方的にもってるんですよ!
個人的には、免許番号の()ないの数が多い数の不動産屋ほど不勉強で嫌いです。世の中は逆な事を言ってますけど。
悪質セールスマンを紹介されて買わないと、たまに殺されそうになります。
頼んでもいないのに、リフォームして、費用をぼったくってくる不動産屋も多いんだけど、これが無かったら、家賃はもっ安くできそうです。
618名無し不動さん:2009/11/07(土) 20:30:37 ID:???
>大家に内緒で入居者から更新料を貰ってる悪質不動産屋もいたな〜。

ああウチの不動産屋が多分そうだと思う
更新料の引き下げ交渉したとき大家に電話かけてるフリしてたw
619名無し不動さん:2009/11/07(土) 20:34:39 ID:???
>>617
有益な情報、マジでありがとうございます。
620名無し不動さん:2009/11/07(土) 20:59:32 ID:???
ぶっちゃけ数文字書いて判子押させて数万持ってく業者に手数料払いたくないだけで
大家には更新料払っていいと思ってる
621名無し不動さん:2009/11/07(土) 21:42:18 ID:???
許せるラインは更新事務手数料で数千円だな
622名無し不動さん:2009/11/07(土) 22:03:45 ID:???
なんか学歴の話したら賃貸屋がいなくなっちゃったw
お前ら悪かったよ
もう学歴の話はしないから出てこいよ
623名無し不動さん:2009/11/07(土) 22:14:18 ID:???
学歴、資格、法解釈の話は、今後はなしの方向で…
624名無し不動さん:2009/11/07(土) 22:48:37 ID:???
>>388
アホか

地域の慣習だったら無効にならん
余計なお世話だが、表現を変えた方がいいね
625名無し不動さん:2009/11/07(土) 23:34:53 ID:???
自分とこの事務所に店子を呼びつけて判子押させるだけで正味5分で手数料ウン万取るとか
常識的に考えてやばすぎる
626名無し不動さん:2009/11/07(土) 23:41:51 ID:???
>>625
スレ違い
627名無し不動さん:2009/11/07(土) 23:54:26 ID:???
>>626
今入居しているところ
はじめての更新なんだけど
郵送だけで終る。
これだけで数万もとるとかどんだけだよ

1.更新の案内が送られてくる
1.指定の金を入金
2.更新書類送られてくるからそれに署名などして返送

書いてて思ったんだけど
更新書類を示さずに先に入金させるってありなのか?

628名無し不動さん:2009/11/07(土) 23:57:22 ID:zrSPVuPi
>>627

更新料、更新事務手数料は払わなくてよい。
例え書類が送られて来なくても問題ない。

退去させる正当事由がない限り、手続きしなくても契約は自動的に更新される。
借地借家法26条。
629名無し不動さん:2009/11/07(土) 23:57:50 ID:???
クソ業者が本当に痛いところ(更新手数料の金額の妥当性)を突かれ出して大慌て
630名無し不動さん:2009/11/07(土) 23:58:25 ID:yvABM6NX
>>619
どういたしまして。

ほとんどの大家さんは、更新料どうでも良いと思ってるはずです。
更新料貰えるの知らないんじゃないかな〜?
見ている大家さんへ、不動産屋の地デジ詐欺に要注意!
火災報知器は、不動産屋から1万円ぐらいで買わされた方、1500ぐらいから売ってます。直ぐに不動産屋かえた方がいいですよ。
入居者のみなさんへ、再度お伝えしますが、契約書を前もって渡してくれなかった所は悪質不動産屋の可能性が大です。つっこまれたら困る契約内容かもしれません。
631名無し不動さん:2009/11/08(日) 00:09:44 ID:???
>>627
更新料は契約書の作成料とは違うよ

>更新書類を示さずに先に入金させるってありなのか?
契約内容に変更がないならかまわないと思うよ
632627:2009/11/08(日) 00:14:24 ID:???
>>631
いやそうじゃなくて
新しい契約内容を示して相手に了承してもらってから
金取るべきじゃね?

お金もらってから
新しい契約内容を送りますって
まあ契約内容変わらずってことなんだろうけど
不動産屋の非常識さをみたって感じ
633名無し不動さん:2009/11/08(日) 00:25:38 ID:???
>>632
>新しい契約内容を示して相手に了承してもらってから
>金取るべきじゃね?

それは一理あるね
更新後の賃料の2ヶ月分とかの場合は特に
634名無し不動さん:2009/11/08(日) 00:32:19 ID:X4MtrHUb
ついでに、別のスレにも書きましたが、民主党政権では、賃貸の世界は良くならなそうですね。
民主党は、全国の不動産屋から毎月、献金を受けています。
一口3000円×全国の不動産屋数×12日ヶ月
小沢の指示を受けている国会議員、地方議員は、各不動産屋組合の支部のリーダー会社が管理している物件を事務所にしています。
マスコミさん、何をやってるんでしょうね〜。
635名無し不動さん:2009/11/08(日) 00:32:56 ID:???
>>579
三浦潤裁判長に聞け
636名無し不動さん:2009/11/08(日) 00:35:36 ID:???
>>587
代書屋の行政書士が弁護士よりすごいとはw
637名無し不動さん:2009/11/08(日) 00:36:49 ID:???
これ以上店子に有利になったら困るぞ実際
借地借家法を廃止しろ
638名無し不動さん:2009/11/08(日) 00:46:34 ID:???
>>630
地デジ詐欺ってなんだよ
639名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:08:23 ID:X4MtrHUb
>>638
地デジ詐欺とは

だいたいのアパートでは、ケーブルだと安く工事ができるのに、手数料欲しさに、電話会社系の高額の工事を、「今やらないともっと高くなる」とか言って、強制的にヤラセでくる事。

また、費用は大家側の責任で工事をするのに、地デジにするからって大家の知らないところで勝手に賃料や管理費を入居者に請求する行為。
640名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:14:18 ID:S0fHXMCq
>>569>>579への反論がまったくない。

更新料にしがみついてる奴らは、藁にもすがる思いで10月の大阪高裁判決を掲げるが、
「賃借権設定の対価、その追加分」
を、意味すらわからずに引用しているわけか。

情けない。
悲劇というか喜劇というか。

あと、>>570がとんでもないことをいっているのに誰も突っ込まない件w
641名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:16:48 ID:???
>>570
【裁判】賃貸マンションの更新料訴訟 「適法」 大阪高裁、異なる判断[09/10/30]
滋賀県野洲市の賃貸マンションを約6年半借りた男性会社員(33)=大阪市=が入居継続時に支払う
更新料計26万円の返還を貸主に求めた訴訟の控訴審判決が29日、大阪高裁であった。
三浦潤裁判長は「更新料は借り主にとって一方的に不利益とはいえず、消費者契約法に違反しない」
と述べ、更新料を適法とする判断を示した。
その上で、1審・大津地裁判決(今年3月)同様、請求を棄却した。原告側は上告の方針。

更新料を巡る訴訟では、8月、大阪高裁で「消費者の利益を一方的に害する」として貸主に返還を命じる
判決が出ており、高裁レベルで判断が分かれた。

更新料について、1審判決は「賃料の一部前払いとしての性質がある」として適法と認定。
これに対し、三浦裁判長は「賃貸借期間が長くなった際に支払われるべき対価の追加分ないし補充分」
との判断を示し、「貸主にとって必要な収益で、更新料がなければ賃料が高くなっていた可能性がある」
と指摘した。

http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm012040123000c.html
642名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:25:19 ID:???
>>640

570には皆気付いてるけど、触れない方がどんどん無知をさらけ出してくれるじゃんw

これ見て、散々暴れてた570らが全く法律しらないだけじゃなく、常識しらないことに皆気付いたと思うよ
643名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:27:27 ID:???
>>640
法定更新でも更新料払えなんて書いてある業界最大手の契約書だからね。

まったく自制する気がない、騙したモン勝ちだと思ってる。
644名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:29:22 ID:3Kd1POhK
早く払えや
645名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:30:03 ID:???
>>640
反論がまったくない。
アホらしいしめんどくさいからだろ
646名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:32:14 ID:???
>>639
今CATVは大家持ちが主流だから、いくら工事費用が安くてもランニングコストがかかり決して安くはない
647名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:36:14 ID:???
一応フォローしとく

ネット情報だけだとわからんかもしれんが
>>570のは間違ってない
648名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:38:39 ID:???
追い出し屋ですね
わかります
649名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:39:41 ID:???
めんどくさい連中だな
650名無し不動さん:2009/11/08(日) 01:51:38 ID:X4MtrHUb
>>646

そうですね。難しいところですけどね。
1部屋辺り500円から1050ぐらいだから、私の場合はサービスしちゃってます。
学生さんには、親子さんに内緒でエロチャンネルの有料分もサービスしてます。契約の仕方が難しいんですけどね。スカパー!とかもサービス中
会社負担の社員寮のみなさんには新聞をオマケで付けてますよ。
全ての物件には、携帯の電波が入りやすい工夫をしてます。
「居心地のよさ」を考えてあげているから、学生さんは社会人になっても、いてくれます。
651名無し不動さん:2009/11/08(日) 02:01:55 ID:???
>>647
ほう、「注釈借地借家法」や「コンメンタール借地借家法」にも書いてない、借地借家法28条の解釈教えてくれるのか。

逃げずに根拠を言ってごらん
652651:2009/11/08(日) 02:09:33 ID:???
借地借家法32条のことも言ってるな。
合意更新の拒絶→賃上げ の中にはかなりの要件が抜けてるけど。
汚いごまかしいれてるな
653名無し不動さん:2009/11/08(日) 02:18:46 ID:???
>>650
利益を少なくしてやるのがいいのか、テレビは見ないし新聞なんか要らないとかでそんなことより家賃を下げてほしいというのもあるから、それがいいかどうかわからん
654名無し不動さん:2009/11/08(日) 02:26:36 ID:???
>>651
そんだけ読んでりゃ解るだろ
あと、>>570のは要素になり得るって意味だと思ったぞ?
655名無し不動さん:2009/11/08(日) 02:42:37 ID:???
>>654
うん。
意をくんであげて、ものすごく親切に要件を補充してあげたら理解できるw
ただ、詳しくない人に誤解を与える、かなり汚いごまかし方してると思わない?
君には言ってる意味がわかると思うけど
656名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:03:00 ID:???
>>655
>要件を補充してあげたら理解できる
そうだな

ここの連中が誇張や省略を好むのは目には目をってやつだと思う
657名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:20:01 ID:???
目には目じゃなくて業界人の持つ汚い習性だろ
658名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:37:46 ID:???

更新料スレの乱立は違法代行業界人の持つ汚い習性なのか
659名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:42:34 ID:???
更新料スレの乱立は払いたくないゴネ店子の粘着質な性格を表している
660名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:45:31 ID:???
なるほど
661名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:52:49 ID:X4MtrHUb
>>653
そういう交渉をされる事もありますが、絶対にマケナイ事がコツです。
「あくまでもオマケ」を通してます。
社員寮の場合、家賃を払っているのは会社ですからね。
他にも色々実験してますが、社会人は新聞が効果的でした。
新聞も、まとめて頼むと安くなるし、その新聞販売店が入居率の悪い部屋を社員寮で使ってくれるしね。
周辺のアパートはガラガラだけど、うちのアパートは、いっぱいです。
一番の敵は、賃料を下げようとしてくる不動産屋です。
大家の私の仕事は、家賃以上の満足感を提供する努力を常にする事です。
他には、不動産屋の受付に「美男美女」を置いてもらってます。
662名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:56:00 ID:???
>>659
粘着質は行書だろッw
663名無し不動さん:2009/11/08(日) 03:56:55 ID:???
それはホントに入居者にとって有益なのか
柔軟に対応しないと大家の自己満足に過ぎない
自分で経営してなければ、不動産屋の件はお門違いだろ
664名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:05:43 ID:???
>自己満足
言い射て妙
665名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:11:06 ID:???
いいいて妙
確かに妙だ
666名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:12:11 ID:???
666オーメン
667名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:18:35 ID:???
>>617
お前いい加減にしろよ
668名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:24:44 ID:???
もとい

>自己満足
言い得て妙
669名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:31:18 ID:???
家賃は大家の口座に直接振込みなのに更新料だけは不動産屋に手渡ししなければならない不思議
その金本当に大家に渡してんのか?
670名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:36:56 ID:???
手数料を相殺した方が早いから
残りは大家に行ってるよ
671名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:52:16 ID:???
え?
大家からも取ってるんでしょ?
更新事務手数料って
672名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:52:26 ID:X4MtrHUb
怒られちゃったから、出て行きます。
「更新料」のところだから、場違いだったしね。
私はいい大家ではないんですよ。私が更新料を払っても儲かる賃料設定にしてるだけですから。将来的に更新料で問題になると予測してたからね。
大家が更新料を払うシステムにすれば、不動産屋も損しないから、解決じゃない?

じゃ。
673名無し不動さん:2009/11/08(日) 04:59:12 ID:???
>>671
相殺の意味わかってるだろ?
つまらん絡み方するなよ
674名無し不動さん:2009/11/08(日) 05:00:21 ID:X4MtrHUb
書き忘れ。
新聞代とエロチャンネル代を払っても儲かる賃料にしてるだけですよ。
いらないって言われると、その分、儲かる。
675名無し不動さん:2009/11/08(日) 06:06:30 ID:???
>>674 スレ違い アパート経営相談とか逝け

もう指摘したから次から書いたら荒しと取るゾ
676名無し不動さん:2009/11/08(日) 06:08:46 ID:???
>>673
つまり、店子から更新料1ヵ月分を徴収する
店子との契約上更新料の半分が事務手数料となっているので、残り半分が大家の物になる

次に、大家との契約上、更新手数料は大家からも半月分頂くと言う事になっているので
店子から受け取った更新料の内の大家の取り分になる半月分を使用して相殺する

最終的に大家は1円も貰えず、店子の払った更新料1ヵ月分は全て業者の懐の中に収まる
677名無し不動さん:2009/11/08(日) 09:33:48 ID:???
>>676
流石にその計算はないだろ
社会人として働く能力がまったくないのでは?と疑われるぞ
678名無し不動さん:2009/11/08(日) 09:36:17 ID:???
実際そんなような事やってる所はあるけどなw
679名無し不動さん:2009/11/08(日) 09:55:13 ID:???
う〜む。ありそうな話だが
一般論ではないから否定しとく
680名無し不動さん:2009/11/08(日) 12:11:25 ID:???
>>672
出て行かなくていいですよ!
一般に知られたくない情報を言ってるから、業者が必死なだけです。
家賃や大家の運営等の実状は更新料にも関係するはず。
もしかしたら更新料は業者がとるだけで、大家の経営に関係ないのかもしれないけど。
681名無し不動さん:2009/11/08(日) 12:17:28 ID:SWRWrA6n
大手不動産会社は更新料の半分を家主、残り半分を更新手数料として徴収する。

小さな会社は半々の所もあるけど、賃借人から賃料1ヶ月分+事務手数料4分の1を徴収、家主から事務手数料4分の1を徴収する所が多い。
682名無し不動さん:2009/11/08(日) 12:34:36 ID:???
>>680
業者じゃないだろ
ゴネ店子だろ
683名無し不動さん:2009/11/08(日) 12:39:03 ID:???
>>682
じゃあどっちにしてもスレ違いではないわけだな。
お前のレスみたいな便所の書き込みより、よっぽど役立つよ。
684名無し不動さん:2009/11/08(日) 12:53:15 ID:???
>>683

チンポしゃぶってほしいやつ
090XXXX####まで

〇□×△死ね


スペクター参上

デーブ

〇〇〇〇は誰にでもやらせるヤリマン
080-####-3544


バ〜カ
685名無し不動さん:2009/11/08(日) 12:56:12 ID:???

ぼったくりは違法です。
686名無し不動さん:2009/11/08(日) 14:34:04 ID:???

債務不履行が免責されることを願うような小汚いボケボケ人生♪
687名無し不動さん:2009/11/08(日) 15:10:07 ID:???
【裁判】賃貸マンションの更新料訴訟 「適法」 大阪高裁、異なる判断[09/10/30]
滋賀県野洲市の賃貸マンションを約6年半借りた男性会社員(33)=大阪市=が入居継続時に支払う
更新料計26万円の返還を貸主に求めた訴訟の控訴審判決が29日、大阪高裁であった。
三浦潤裁判長は「更新料は借り主にとって一方的に不利益とはいえず、消費者契約法に違反しない」
と述べ、更新料を適法とする判断を示した。
その上で、1審・大津地裁判決(今年3月)同様、請求を棄却した。原告側は上告の方針。

更新料を巡る訴訟では、8月、大阪高裁で「消費者の利益を一方的に害する」として貸主に返還を命じる
判決が出ており、高裁レベルで判断が分かれた。

更新料について、1審判決は「賃料の一部前払いとしての性質がある」として適法と認定。
これに対し、三浦裁判長は「賃貸借期間が長くなった際に支払われるべき対価の追加分ないし補充分」
との判断を示し、「貸主にとって必要な収益で、更新料がなければ賃料が高くなっていた可能性がある」
と指摘した。

http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm012040123000c.html
688名無し不動さん:2009/11/08(日) 15:25:39 ID:???
>>680
だったらありがとうの一言でもいいなさい
689名無し不動さん:2009/11/08(日) 16:24:01 ID:???
更新料が嫌なら出てけよ ウザイから
690名無し不動さん:2009/11/08(日) 17:01:48 ID:7YB5E3B9
>X4MtrHUbの賃貸はそのサービスを全部家賃に含めてるわけだよね?
それなら十分納得がいくよ、単純に比較できるんだから。

個人的には新聞もCATVも要らないけど。

691名無し不動さん:2009/11/08(日) 17:11:29 ID:???
要するに店子はわがままってこと
のび太を保護してどうすんだよ
692名無し不動さん:2009/11/08(日) 17:36:10 ID:???
>>691
そののび太に飯食わせて貰ってるのは誰だよw
693名無し不動さん:2009/11/08(日) 17:45:20 ID:???
飯食わせて貰ってるってのは大きな間違い
のび太といえども雨露を凌げないのはツラいからな
694名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:01:22 ID:???
>>692
部屋を借りる対価以外に貸主の食費払ってんだなwww
のびたぁ〜wwwww
695名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:02:40 ID:???
>>693
そういうのを食わせて貰ってるっていうんだよ。 不動産業者の存在価値って何かを考えてみろよ
696名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:09:43 ID:???
>>695
のび太に夜露を凌ぐための施設を提供するのは本意じゃないが
同胞としてそれは仕方がないことだと思ってる

で、君の存在価値は何だね?
697名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:10:53 ID:???
>>694
WWW
自分の馬鹿を晒しあげちゃったよ、この子はw
馬鹿なレスする前に確認しろよ
だから仕事で失敗するんだよ
698名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:16:30 ID:???
>>695
誤魔化してないで答えなよ

君の存在価値は何だね?
699名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:18:47 ID:???
>>696
つまりお前にとっての「のび太」でないやつとは、不動産業者にとって都合の悪いことをいわず、更新料、礼金(ないし権利金)、敷引を、なんの批判もなく従順に受け入れる奴ってことだな。
700名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:20:26 ID:???
>>699
そうかな?

で、君の存在価値って何かを考えてみる試みはしないのか?
701名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:21:27 ID:???
>>699
君の存在価値は何だね?
702名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:21:52 ID:???
>>698
>>695
> 誤魔化してないで答えなよ

えっ?
俺が先に聞いたのに、答えてもらってないんだけど…
自分の事を棚にあげる馬鹿の典型だなお前
703名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:23:17 ID:???
出た!

で?
>>702
君の存在価値は何だね?
704名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:24:02 ID:???
>>701
先に答えてからなw

ちなみにお前の期待してる答えではないよw

本論で反論できないからって、ごまかすなよ馬鹿が。
705名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:25:36 ID:???
何を言っても無駄だよいまさら

で、君の存在価値って何かを考えてみる試みはしないのか?
706名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:27:01 ID:???
難しい問だが早く答えなよ

君の存在価値
707名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:27:45 ID:???
>>705
> 何を言っても無駄だよいまさら

…頭悪いw
中高で勉強しないって恐いな
708名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:29:29 ID:???
>>707
ふ〜ん。何それ
誤魔化してないで答えなよ

君の存在価値は何だね?
709名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:30:21 ID:???
>>707
難しい問だが早く答えなよ

君の存在価値
710名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:33:28 ID:???
>>709
存在価値聞いたのがそんなにキツかったのか…

コンプ突いちゃったことは謝るよ。ごめんね
711名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:39:28 ID:???
>>710
引き時だからやめるか
712名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:41:07 ID:???
>>711
だねw
713名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:44:56 ID:???
しつこかったことは誤る
>>712
了解
714名無し不動さん:2009/11/08(日) 18:48:31 ID:???
>>713
汚い言葉を使ったことも謝る。
では
715名無し不動さん:2009/11/08(日) 19:31:40 ID:???
何コイツ
一人でキモ過ぎるw
716名無し不動さん:2009/11/08(日) 20:35:04 ID:???

みかじめ料って払わなければならないの?

払わないと家族が事故に遭うかも?
717名無し不動さん:2009/11/08(日) 21:42:23 ID:???
なんか頭の悪そうな賃貸屋が暴れているな
どうせこいつも高卒なんだろうな
718名無し不動さん:2009/11/08(日) 22:29:11 ID:???
大卒以上は賃貸業界に行くのはつらいよw
周りの奴全員学歴コンプレックスの塊だから苛め抜かれるw
719名無し不動さん:2009/11/08(日) 22:58:03 ID:???
最近就職難で高卒の職場にも大卒が行くらしいからな。
消費者には、いいことかもしれんが
720名無し不動さん:2009/11/08(日) 23:55:30 ID:???
ここの賃貸屋見ている限りでは
>>718はネタじゃなさそうだな
721名無し不動さん:2009/11/09(月) 00:35:38 ID:???
のび太は審査に落ちるから_
722名無し不動さん:2009/11/09(月) 00:39:18 ID:???
自分ら入居審査しといて店子がハズレだったら全部店子が基地外だってことにするんだよなw
お前が選んだ客だろと
そして客を選ぶのが仕事だろと言いたい
723名無し不動さん:2009/11/09(月) 00:50:34 ID:???
普通の店子はそんな文句言わんよ
724名無し不動さん:2009/11/09(月) 02:48:29 ID:???
これからの「普通」はどうなんだろうな
725名無し不動さん:2009/11/09(月) 03:41:09 ID:???
普通は普通さ
726名無し不動さん:2009/11/09(月) 09:50:29 ID:???
なんだ? なんで週明けでドラえもんスレになってんだw?
流れが読めネェw 何だこりゃ?
727名無し不動さん:2009/11/09(月) 10:37:24 ID:???
スレを見ていると、更新料返せ!返さない!って実際に言っている人たちは一部のアレな人のみっぽいな^^;
728名無し不動さん:2009/11/09(月) 11:25:33 ID:???
更新料を返せ、返さないだの言ってるのは本物の馬鹿
普通は払え、払わないの段階で争う
729名無し不動さん:2009/11/09(月) 21:47:45 ID:???
大阪高裁の更新料有効判決で「更新料は払わなくてもいいんですよ。」とか調子コイてた馬鹿が涙目になってる件wwwwwwwww
730名無し不動さん:2009/11/09(月) 22:52:32 ID:???
DSiLLが次々予約受付終了
ワインレッドが人気らしい
731名無し不動さん:2009/11/10(火) 00:06:57 ID:???
>>687
全文を読んだが、
三浦潤裁判長、あんたは偉い!!
732名無し不動さん:2009/11/10(火) 16:05:50 ID:???
「貸主にとって必要な収益」とあるのを、裁判所が「業者にとって必要な収益」と気付いたらどうなるんだろう
733名無し不動さん:2009/11/10(火) 20:01:32 ID:???
更新料訴訟とか増えると10割抜いてた業者がやばい事になるからな
大慌て
734名無し不動さん:2009/11/10(火) 20:59:08 ID:???
問題は更新料だけで終わらない気がする。
だから必死なのかもな。
敷引なり更新料なり礼金なり、触れて欲しくない部分はたくさんあるんだろう
735名無し不動さん:2009/11/10(火) 21:40:50 ID:???
全国賃貸住宅新聞 「更新料訴訟の行方」連載 第20回
http://www.koushinryou.net/document/zenchin-rensai_20_20091005.pdf

にあるように
第1ステージ 原状回復費用特約
第2ステージ 敷引・保障金引
第3ステージ 更新料
第4ステージ 礼金
第5ステージ 共益費・水道代・鍵交換代・更新事務手数料・ハウスクリーニング代

と大家・業者側は認識してるみたい
第3ステージの更新料が無効になってしまうと第4・5ステージに進んでしまうのを恐れてる
736名無し不動さん:2009/11/10(火) 23:07:13 ID:rseRF1BA
>>735

面白い。
何か素人の俺ですら反論できそう。
東大出ても馬鹿は馬鹿なんだなと実感した。

それにしても、業者お抱え弁護士が更新料を「既得権益」と事実上自認してしまっているのも面白い。
737名無し不動さん:2009/11/10(火) 23:19:09 ID:???
大家 借りてもらってる
店子 貸してもらってる
業者 貸してやってる、客付けてやってる
738名無し不動さん:2009/11/11(水) 00:12:45 ID:???
>>737
違うな。権利関係と立場を考えると正しくはこうだ。

大家
貸してやってる
当然、家賃払って貰う
ま、部屋を貸してやってる対価だから当然

店子
貸してもらってる
当然、家賃払う
ま、部屋貸してもらってる対価だから当然

業者
部屋探してやってる、客付けてやってる
当然、手数料貰う
ま、依頼に対する成功報酬だから当然
739名無し不動さん:2009/11/12(木) 00:47:56 ID:???
「してやってる」「もらってる」が余計だね
740名無し不動さん:2009/11/12(木) 03:04:05 ID:???
不動産屋、あんなにいらんだろ。
もっと少なかったらわかりやすいのに
741名無し不動さん:2009/11/12(木) 03:37:46 ID:???
>>739
お前も親のすねかじりで生活立てているくせに
何かを頼むとか頭を下げるとかダサいと思ってた頃があっただろ

未熟な時ってのは自分を特別だと思ったり回りに意味も無く威張り散らしたりするもんさ
742名無し不動さん:2009/11/12(木) 11:52:24 ID:???
>>741
自分はまだ未熟といいたいの?
謙虚でいいね
743名無し不動さん:2009/11/12(木) 12:25:05 ID:???
ところで大家がマンションなりアパートなり建てるとき
銀行側は更新料を含めての返済計画を提示してくるよな。
ということはもし更新料が無効になったら
更新料に基づいた返済計画プラン自体も無効という事になるんじゃないのか?
そうするとどういうことになるんだろう。
744名無し不動さん:2009/11/12(木) 13:47:49 ID:???
どうもならん。
所詮プラン。
745名無し不動さん:2009/11/12(木) 13:56:13 ID:???
不法行為を伴うプランだったら契約自体も無効になるんじゃないのか?
746名無し不動さん:2009/11/12(木) 16:54:21 ID:+Q4FssOe
>>745
契約時期の問題。
そもそも、まだ完全に違法と位置付けされてない。
747名無し不動さん:2009/11/12(木) 16:58:20 ID:???
更新料、どうして分割払いができないのですか?
748名無し不動さん:2009/11/12(木) 17:00:51 ID:???
普通家賃は分割しないでしょ
最近は敷金とか分割で〜とか出てきてるから、そのうちあるかも
749名無し不動さん:2009/11/12(木) 18:38:32 ID:???
>>747
正直に苦しいと言えば分割してくれると思うよ。
判例とか法律論とか持ち出したら逆効果になる。
750名無し不動さん:2009/11/12(木) 18:39:19 ID:+Q4FssOe
うちの会社は分割交渉は乗ってますよ。
まぁ、家賃に合算して6分割迄なら〜って感じですがね。
変な知識振りかざされ下手にトラブった上に余計な時間取られるよりマシだから。
751名無し不動さん:2009/11/12(木) 18:50:51 ID:???
そんなあやふやな感情を基準に決めるとか
不動産業界は商売なめてんな
752名無し不動さん:2009/11/12(木) 19:29:48 ID:???
>>748-750
ありがとうございます。
更新前に2分割なら払えますと言ったのですが、
分割払いは出来ませんとの返答でした。
督促の電話が来たので、もう一回話してみます。
753名無し不動さん:2009/11/12(木) 19:39:43 ID:???
>>751
人情ってもんさ
754名無し不動さん:2009/11/12(木) 21:18:15 ID:???
>>751
もともとたいしてコストかかってないからいいんだろ
一時的とはいえ、さすがに持ち出しで仕事はしないだろ
755名無し不動さん:2009/11/13(金) 02:32:46 ID:r3vE3JLL
>>752
名分より実を取りますから。
時期的には、これから繁忙期入口なので、空室期間は少ないと見越して断るケースもあるかもしれませんが、逆に新規募集で家賃を下げざるえない状況なら、敢えて無理しないのも理のある行為なんですよ。
情報を集めてみては如何でしょうか?
756名無し不動さん:2009/11/13(金) 03:00:07 ID:w+i37cpU
>>752

そこまでしてわざわざ業者に貢ぐのね…
757名無し不動さん:2009/11/13(金) 03:18:58 ID:???
>>752
分割でだめなら合意更新は難しい
法定更新にならざるを得ないって言えば一発
758名無し不動さん:2009/11/13(金) 04:34:07 ID:???
分割不可とか言ってくる高慢業者には1円も払わないのが正解
金を払う側が常に強いのに何勘違いしてんだか
759名無し不動さん:2009/11/13(金) 05:30:46 ID:tbmIeFO0
更新料とか始めて知った。
今のアパート七年目だけど更新料を請求されたこともないよ。
「出て行く一月前には教えてね」ぐらいなんだけど
たまたまラッキー?
760名無し不動さん:2009/11/13(金) 05:42:03 ID:???
>>756
当たり前田のクラッカー
761名無し不動さん:2009/11/13(金) 05:43:46 ID:???
>>758
金を払う側が常に強いと勘違いしている
762名無し不動さん:2009/11/13(金) 05:57:35 ID:d2fPvFJ/
>>680さん >>690さん
ありがとうございます。
ほかのスレ主さんから、戻ったらって、荒らしではないと教えてもらいまして、来ちゃいました。
更新料で面倒くさくなる可能性が高いのに、まだ更新料が発生する新規契約をやっているバカな業者って、多いですよね。
こんな時期だから、更新料なしを売りにしたら、一歩抜け出せるのにね。
そんな下手な経営しか出来ない不動産屋に明日はありませんから、早めの転職をオススメします。
更新料を最初っから貰っていない大家から、ご挨拶まで。
763名無し不動さん:2009/11/13(金) 06:20:06 ID:d2fPvFJ/
長く来てないとIDが変わってしまうんですね。

これから更新料で不動産屋と実践的にバトルをしようとしている皆さんへ、チョットしたアドバイスです。知っていたらゴメンナサイ。
不動産屋の各組合に相談に行っても、身内の団体なので、残念ですが、あまり役にたちません。
司法書士、行政書士の多くは、不動産屋から仕事を貰っている人が多いので、頼む前によく調べたほうがいいです。
弁護士さんも、不動産取引に詳しい人かどうかを調べたほうがいいですよ。では。
764名無し不動さん:2009/11/13(金) 07:21:10 ID:???
>>762
やっぱり出ていってくれ
765名無し不動さん:2009/11/13(金) 09:30:07 ID:???
>>763
うん
失せろ
766名無し不動さん:2009/11/13(金) 10:09:17 ID:d2fPvFJ/
で、「どこに相談にいけば…」って、思うでしょ。
最初っから、消費者センターに行って下さい。
不動産屋は、めちゃくちゃ消費者センターに敏感です。
100%解決は無いですけど、だいたいビビる。
消費者センターも、更新料に敏感になっています。
ちなみに、「絶対勝ちますよ」とか言っている各法律家は、悪徳不動産屋よりヤバいよ。
裁判所が決めるのだから、法律家では結果がだせない場合もあるのです。やってみないと分からない、が、正解ですよ。
767名無し不動さん:2009/11/13(金) 10:36:07 ID:???
消費者センターなんかはり子の虎じゃん
768名無し不動さん:2009/11/13(金) 10:50:32 ID:???
消費者センターより消費者金融のほうが相談にのってくれるよ
769名無し不動さん:2009/11/13(金) 11:54:51 ID:???
知ったかぶりの馬鹿がわいてるな。
消費者センターに言っても現時点では「個別の事案による」としか言わないよ。
「どうしても納得いかないなら小額訴訟をしてみては?」と言われておしまい。
都庁も県庁も国土交通省も、今のところは全部そんな感じ。
770名無し不動さん:2009/11/13(金) 12:08:34 ID:???
ガイドラインに違反して敷金巻き上げてるならともかく
契約書に明記されていて、かつ判例もバラバラの更新料については
家主も管理会社もそりゃ言い分があるだろうよ。
何のための契約ですか?ってね。
771名無し不動さん:2009/11/13(金) 12:30:05 ID:???
>>766
思わない
772名無し不動さん:2009/11/13(金) 18:50:03 ID:d2fPvFJ/
盛り上がって頂いたようですね。
人のやることなので、消費者センターの人の怠慢もあるでしょうね。
だから、センターさんが「比較的に安心だと思うよ」、としか言えない。
逆に、昔ながらの田舎じいさんの大家さんで、「不動産屋が更新料をくれない」とか騒いでいる時代遅れの人もいるみたい。
773名無し不動さん:2009/11/13(金) 20:16:58 ID:???
消費者センター行くくらいなら優良な代行業者さんに相談しなよ。
着手金は5万円くらいかかるけど、それ以上回収できたら全く損はないし。
774名無し不動さん:2009/11/13(金) 20:54:13 ID:d2fPvFJ/
優良な代行業者も良いと思いますよ。
余計な事を書くと正体がバレバレになりそうで、あれですが、色々な団体さんのお勉強会で講義をしていると、不動産契約について分かっていない代行さんが多いし、先にセンターさんに行って解決したらラッキーでしょ。
仕事探しに努力しないで、不勉強でセンター漬けになってる行政書士かーが多いのも問題ですけどね。
ただ、更新料に敏感なのは確かですよ。よく意見を聞かれますから。
775名無し不動さん:2009/11/13(金) 20:58:28 ID:???
>>774
てめぇやっぱり大家じゃないな
776名無し不動さん:2009/11/13(金) 21:16:06 ID:d2fPvFJ/
ケタの違う大家です。
賃貸オーナーと言ったほうがカッコいいか。
法人にしているので、オーナー会社とも呼ばれています。
100以上の不動産屋の裏手口も見てきたし、元不動産屋社員で、支部の役員経験もあるよ。
777名無し不動さん:2009/11/13(金) 21:18:47 ID:???
支那人でしたか。
778名無し不動さん:2009/11/13(金) 21:33:32 ID:d2fPvFJ/
一番最初に書いてますが、私はどちらのみかたでもないんですが…。不動産屋さんの現状を見ると…チョット可哀想な感じも…しなくもない。
ただ、世の中、更新料で盛り上がっている今は、お馬鹿さんが多い大家さん相手に経営を立て直せそうなんですけどね…。
779名無し不動さん:2009/11/14(土) 00:45:57 ID:???
>>776
あんまし自分の情報を書いちゃだめだぞ
780名無し不動さん:2009/11/14(土) 01:27:30 ID:VHIWIcBc
>>779
ありがとうございます。
よく注意されます。
781名無し不動さん:2009/11/14(土) 23:45:11 ID:???
賃貸オーナーは、不動産屋さん更新料返還請求で潰れて・・・ウハウハッッ・・・・
782名無し不動さん:2009/11/14(土) 23:56:06 ID:???
家賃値上げでウハウハ
783名無し不動さん:2009/11/15(日) 05:18:09 ID:jtpmzbgE
賃貸屋さんも更新料を糧にしているオーナーさんも、オバカサンが多すぎて、経営にド素人で大変です。
更新料かニュースになってるのに、更新料有りの契約書をつくってますよ。バカすぎて…。
そんな契約書にサインをしてしまう、新規入居者もどうかと思う。
新聞読んでないのか?
どう思う?
784名無し不動さん:2009/11/15(日) 05:23:07 ID:???
>>783
お前はいい加減失せろと思う
785名無し不動さん:2009/11/15(日) 06:06:54 ID:eeMhp4tO
>>783
素人くん

大家が自動更新を選択して更新するにあたり、
何も費用が掛からないのに更新料を請求するから根拠がなく裁判に負ける
これは当たり前


しかし、だからといって、更新契約を不動産屋や司法書士に依頼して借り主と契約書を取り交わす大家が、不動産屋や司法書士への手数料を更新料として請求するなら、全く問題ないんだぞ(笑)

つまり、大家は、その手順さえ踏めば更新料に対し正当性があるわけで、
更新料は無くならないよ(笑)
786名無し不動さん:2009/11/15(日) 08:52:08 ID:???

更新料違法判決知れ渡ったから、もうカモはいないよ!
787名無し不動さん:2009/11/15(日) 09:57:25 ID:pvHJERFV
>>155
オレも過去に不動産屋に支払う更新料(事務手数料とかい名目)を不思議に
思い、担当の営業に詰め寄ったがのらりくらりかわすので、県の宅建指導班に
相談したらそんなもの払わなくていいと言われた。それを不動産屋に使えたが
それでも折れなかったため、直接その行政の担当者と話してもらったら、グチグチ
いいながらも、契約書からその条項を削除して、払わずに済んだ。

行政のパワーってすげぇなぁと思ったw
788名無し不動さん:2009/11/15(日) 09:57:39 ID:???
>>786
有効判決の間違いだろ?
新しい鴨を探してる人達に言ってやれよ
789787:2009/11/15(日) 09:59:36 ID:pvHJERFV
使えた→伝えた
790名無し不動さん:2009/11/15(日) 10:03:37 ID:???
事務手数料とかい名目→事務手数料とかいう名目
791787:2009/11/15(日) 10:03:55 ID:pvHJERFV
とかい名目→とかいう名目
ミスりまくりだなw

あの時の担当営業の嫌味な顔は忘れもしない。
でも、これも不動産会社に対する更新手数料分のみだったので大家に払う
更新料も支払わなくていい(過去分も取り戻せる)可能性があるってこと
だよな?だれか関東でチャレンジしてる猛者はおらんのか?
792名無し不動さん:2009/11/15(日) 10:05:40 ID:???
事務手数料→スレチ
793名無し不動さん:2009/11/15(日) 10:07:59 ID:???
行書のパワーってすげぇなぁと思ったw
794名無し不動さん:2009/11/15(日) 11:55:48 ID:???
これから更新料払わないやつは対応悪くしよう
795名無し不動さん:2009/11/15(日) 18:10:12 ID:jtpmzbgE
更新料、みんなで払わなければコワくな〜い。
796名無し不動さん:2009/11/15(日) 18:13:16 ID:???
みんなって誰がいるんだよ
一人じゃ何も出来ないタイプだな
797名無し不動さん:2009/11/15(日) 18:15:06 ID:???
給与差押えも怖くない?
やっぱ違法店子は最狂だな!
798名無し不動さん:2009/11/15(日) 18:47:26 ID:jtpmzbgE
アパート住民で「払わない」って結束しちゃえば、コワくな〜い。
面倒くさ〜いって思わせる効果あり
仕事にならないぐらいやっちゃって!
799名無し不動さん:2009/11/15(日) 19:20:41 ID:???
おじいちゃん
お口くさ〜い
800名無し不動さん:2009/11/15(日) 19:21:27 ID:???
800
801名無し不動さん:2009/11/15(日) 19:59:22 ID:jtpmzbgE
はい、ポリデント
802名無し不動さん:2009/11/16(月) 00:15:42 ID:rgUNiV4z
更新料を払わないバカは半年後に強制退去。
803名無し不動さん:2009/11/16(月) 00:56:55 ID:???
行書が宅建ADR取得すれば、
第2の過払い請求に化けるかもしれないな
804名無し不動さん:2009/11/16(月) 01:21:50 ID:z4iTjpO7
>>803
支払いトラブルはすでに発生してますよ!
不動産に詳しい人を見つけるのも大変だから、更新料は払わないで着信拒否と無視が一番安上がり。
805名無し不動さん:2009/11/16(月) 01:41:57 ID:???
俺がビジネスモデルに考えてるのは、
支払い済みの香辛料を取り戻すことかな
サラ金の過払い請求のように、香辛料払った分を全て取り戻す
行書は宅建のadrが認められる?から(要研修有)
それを業として、交渉する
ま、行書受かってないけどなw
てか、受かっても入会金の40万払えないから知り合いに頼むわW
806名無し不動さん:2009/11/16(月) 02:14:05 ID:???

60万以下の更新料返還請求は少額訴訟(簡易裁判所)で、15分で判決。
60万の場合でも(印紙6,000+切手3,910=9,910)1万円以下。
勝てば、裁判費用も日当も交通費も、被告負担で。
807名無し不動さん:2009/11/16(月) 05:30:01 ID:???
更新料有効判決で涙目のカスが湧いてるスレはここですか?w
808名無し不動さん:2009/11/16(月) 06:23:51 ID:z4iTjpO7
不動産屋の方が多いみたいだから、ここは釣れないと思うよ。
って、釣られちゃった。
809名無し不動さん:2009/11/16(月) 08:25:56 ID:???
>>805
代書屋だけやってろ
810名無し不動さん:2009/11/16(月) 11:20:29 ID:YSxBcWb3
事務を代行している不動産会社経由で大家と交渉したら更新料は
払わんでもいいことになった。
ところが、更新事務手数料2万円は払えときた。
額の妥当性に疑問も感じるんだが、これって払ったほうがいいもんだろか?
811名無し不動さん:2009/11/16(月) 18:13:15 ID:z4iTjpO7
提案スレ
「更新料、撃退報告会」
「更新料のない不動産屋紹介所」

私は、飽きたので、もうこなーい。
812名無し不動さん:2009/11/16(月) 18:18:19 ID:???
>>811
7個も更新料スレがあるんだから、これ以上駄スレ立てて消費するなボケ
813名無し不動さん:2009/11/16(月) 20:17:24 ID:???

>>更新事務手数料2万円は払えときた

紙代印紙代が2万円でも、大家負担(報償責任の法理)
814名無し不動さん:2009/11/16(月) 20:42:15 ID:???
>>810
払う必要なし
交渉の仲介は大家から取ってる管理費で賄われるべき業務内容
そして更新料が発生しなかったのなら、更新料の50%と設定されているような事務手数料も0円になる
815名無し不動さん:2009/11/16(月) 20:56:40 ID:???
>>810
「ぼったくり」払う必要なし。
816名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:05:10 ID:???
>>815
ぼったくりという法的根拠を示して
817名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:12:56 ID:???

ばか!更新料が発生しなかったから手数料0なし。
818名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:23:55 ID:???
民法第90条 (公序良俗)
公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。

819名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:26:47 ID:???
>>818
それが事務手数料にどう関係するのか教えて
820名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:33:05 ID:???
誰がオマイに事務を発注したんだ?常識で判断しなさい。
821名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:36:46 ID:???
それでは答えになってない
事務手数料が公序良俗に反する法的根拠は?
822名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:46:18 ID:???
健全な社会常識を持ちなさい!!
823名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:49:05 ID:???
>>821
お前、時給700でしょ?
824名無し不動さん:2009/11/16(月) 21:57:00 ID:???
>>822
それはチミのことだよ
そっくりそのまま返す
事務手数料がぼったくりで公序良俗に反するなら、全ての事務手数料がぼったくりで公序良俗に反してしまう
更新事務手数料が公序良俗に反するのか明確な事例を元に「こういう事だから反している」という説明をしてほしい
過去の判例も合わせて答えてくれ
825名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:02:42 ID:???
>>823
ぼったくりというなら、その説明責任がある
答えられないなら、ぼったくりとは言えない
それとも答えられる技量がないのか
その場合、恐らく人を批判したり愚弄して逃げる場合が多いと考える
826名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:07:12 ID:/qVbGZo/
>>824
俺は住友不動産販売で所長やってたんだが、
当時、数人の賃借人から返還要求され裁判したが
更新料は更新時における事務手数料ということで認められたよ

こっちだって時間使うんだから、無料ってわけにはいかないからな
827名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:10:04 ID:???
ば、ば〜か!ぼったくり!!
828名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:23:16 ID:???
やっぱり、きちんとした根拠のある説明はないのか…
これではぼったくりとは言えないな
>>826の書いてくれたのが正しいといえる
829名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:33:17 ID:???
というか、普通金もらうほうが請求の根拠示すだろ
お前が俺に金を払わなくていい法的根拠を示せってなんだそれ???
830名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:35:52 ID:???
ば、ば〜か!ぼったくり!!捕まるぞ!
>>826は、釣氏だ。そんな事も見抜けないのか?
831名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:38:02 ID:???
>>826
住友がどうかは知らないけど
更新料が事務手数料なら
上にあるような更新料と別に更新手数料とっているところ
って何なのって話にならない?

あとこのスレで大方の意見は
そもそも更新手続き自体いらん
ということ
832名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:38:11 ID:/qVbGZo/
多分、無効にされたのは更新業務をしてないとか更新料に根拠がないケースだろうね。

それを更新料に根拠があるケースまで無効にできると勘違いした輩が騒いでるのが一連の騒動の原因と思われる
833名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:42:10 ID:???
テンプレート書類にちょいちょいと記載して管理システムに登録するのに
家賃1〜2ヵ月って十分ぼったくりだと思うが・・
834名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:43:35 ID:/qVbGZo/
>>831
さあ?

俺が言いたいのは住友不動産販売みたく更新料に根拠があれば更新料は認められるということであり、

他の不動産がこうです。みたいなこと報告されても困るわけだが(笑)
835名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:48:49 ID:/qVbGZo/
>>833
何を言ってるんだ?

間に入った以上は、契約期間中、大家と借り主に契約上のトラブルがあるたびに、仲裁しなきゃならんのだぞ?(笑)

しかも、間違ったことを契約書に記載してしまえば責任を負う

2年間(定期借家を除く)で4万なのに、何処がぼったくり?
836名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:51:06 ID:???
更新料の領収書を税務署に提出するとおもしろいことになる。
837名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:54:40 ID:???
契約書に高級越前和紙を使用しています。
838名無し不動さん:2009/11/16(月) 22:57:11 ID:???
還付金もらえんの?
839名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:03:39 ID:???
マルサはいる
840名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:05:08 ID:???
>>830
では、きちんとした根拠のある説明をしてください
841名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:06:35 ID:???
>>835
更新料ってのは2年間の業務の手数料なの?
842名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:09:03 ID:???
>>833は家賃1・2ヶ月もとるのはぼったくりって話しているのに
>>835は2年間(定期借家を除く)で4万とか何を言っているのだ?
843名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:16:13 ID:???

更新料ってのはな、無知な店子から搾り取ったあぶく銭なんだよ。
家主の遊興費に費消される。
844名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:17:42 ID:???
>>841
少なくとも一般的な更新料に関して>>835の説明は間違いだろ
一般的に入居者からの更新料のって
更新書類を作った不動産屋じゃなくて
大家に支払うもんだし

別に自分のところの実例をあげるのはかまわんが
さもそれを相手が知っていて当たり前の常識のように話する
のはやめて欲しい

断言してもいいけどID:/qVbGZo/は、営業で成績あげられない種類の人間
845名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:17:54 ID:???
更新料よりも家賃でオナクラとSMクラブ行ってますが何か?
846名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:28:02 ID:???
>>830
やっぱり説明出来ない…
847名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:31:30 ID:z4iTjpO7
>>845
私は、デリヘル派だよ。
新宿とか池袋の不動産屋って、風俗店をやってる人多いんだよ〜。
848更新料返還額:2009/11/16(月) 23:46:38 ID:???

2年1ヶ月更新料、家賃1ヶ月10万円とすると(*返還額:年利5%)

10年6.5ヶ月分(*65万円)
 8年5.0ヶ月分(*50万円)
 6年3.6ヶ月分(*36万円)
 4年2.3ヶ月分(*23万円)
 2年1.1ヶ月分(*11万円)
849名無し不動さん:2009/11/16(月) 23:57:01 ID:???

更新料を大家に預けて、年利5%で運用していたと思えば・・・
850名無し不動さん:2009/11/17(火) 03:31:33 ID:???
>>844
間違い?
はあ?
更新事務を不動産屋にしてもらうから、大家が更新料をもらい、更新料で事務手数料を不動産屋に払うんだろうにWWW
851名無し不動さん:2009/11/17(火) 09:43:30 ID:???
>>850
月々の家賃から捻出すればいいだけじゃね?
852名無し不動さん:2009/11/17(火) 11:13:43 ID:???
>>850
誰も頼んでないのに勝手にテンプレ印刷してきて4万よこせですかw
ヤクザ乙w
853名無し不動さん:2009/11/17(火) 11:15:03 ID:???
>>830
結局根拠のある説明は出来ず逃げ出したか
まぁ所詮、ゴネてる輩なんてこの程度だな
854名無し不動さん:2009/11/17(火) 11:59:43 ID:???
ヤクザは堅気に迷惑かけません。
855名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:31:05 ID:bWUpUjgD
>>851
嫌なら交渉し交渉が駄目なら他の物件を選択すればいい話。
別に強制で借りろと言ってるわけじゃないんだし(笑)契約の時だけ了承して後からごねるとか、そっちの方がよっぽど公序良俗でしょ。

856名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:36:29 ID:bWUpUjgD
>>852
他の更新業務やってる不動産も同じだと思うが、住友の場合、契約書に更新時の事や更新料がどのように使われるか記載し説明をする。
その契約書に署名押印してるんだから、勝手も糞もない。
857名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:37:34 ID:???
恥を知れ!ぼったくりが、公序良俗違反!
858名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:42:48 ID:???
>>857
だから、ぼったくりで公序良俗違反を根拠のある説明をしてよ
859名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:43:52 ID:???
>>855>>856

正論
860名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:49:03 ID:???
ゆすり・たかりの類じゃなく、生産的な仕事しろよ!
861名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:51:15 ID:???
>>860
おまえのほうが非生産的な書きこみだよ
ニートは働け
862名無し不動さん:2009/11/17(火) 13:59:57 ID:???
>>860
この名無し、何時もいるよな(笑)

先日、ニートと呼ばれてからID消してるみたいだけどレスがワンパだからバレバレ(笑)
863名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:21:54 ID:???
>>856
>他の更新業務やってる不動産も同じだと思うが
>住友の場合、契約書に更新時の事や更新料がどのように使われるか記載し
>説明をする。

過去スレ漁ってみろ
更新料って何に使うんですかって聞いただけで、あんたみたいな常識ない
人間に貸す気がない出てけと言われたとか
契約書に書かれていない更新手数料を請求されたとか
そんなレスがいくつもあるから

俺のところも更新料振り込んだら
書類送るので判子押して返送して下さいとか非常識な形式になってるしよ
更新料何に使うかなんて書かれてないぞ
このスレでも更新料がぼったくりの根拠を説明せよと言っている馬鹿がいるしよ
ホント不動産屋の常識は世間の非常識
864名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:24:44 ID:???
>>863
過去スレソースは?
865名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:28:59 ID:???
大体、いくら跡付けで理由つけようが
礼金・更新料ができた歴史的経緯をたどれば
戦後の住宅難に大家に払った賄賂って説が有力だしな

書類製作の費用というなら
誤解受けないようもっとわかりやすい別の名前を付けるべきだろ
866名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:31:01 ID:???
スーパーで牛乳の値段出して、何に使うんですか?と聞いても
答える義務はないし、色々としか言えないのに
なんで答えてもらうのが当然だと思ってるのがなぁw
867名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:32:03 ID:???
事務手数料以上に
わかりやすい説明がいるのか?www
868名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:42:11 ID:???
>>864
自分で探してちょ
不動産トラブルなんて山ほどあるからどこにあったかなんて
覚えてないよ

>>866
スーパーで牛乳の料金払ったら何が手に入るのかすぐわかるからな
更新料は支払って払った人間に、何のメリットがあるのか意味不明

>>867
もう一度レス読み返してね
869名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:50:51 ID:???
まあゴチャゴチャ言ったが
要はおまえらの仕事の顧客満足度が低いって話
全体的に顧客満足度の高い仕事してりゃ
多少理不尽な契約だったりイミフな名目あっても
そんなに叩かれないよ

>>860の言うとおり、
ゆすり・たかりで自分の利益確保する前に
生産的な仕事しろって話

みんな賃貸不動産屋嫌いだったんだな
http://anond.hatelabo.jp/20090717002028
870名無し不動さん:2009/11/17(火) 16:58:32 ID:???
>>868
更新しないという事は契約が継続しませんって事だ

最も大切な事だが法定更新と合意更新は全然別物なw
871名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:00:47 ID:???
>>870
別物なのを理解したら法定更新でもいいということでOK
872名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:17:14 ID:C6CERMJ7
法定更新しようとすると、家賃の受取拒否をしてくる腹黒いのもいるからね。
そういう時は法務局を利用するんだって。
私は詳しくは分からないので…。
法律に詳しい皆さんから、教えてあげてね。
873名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:23:12 ID:???
事務手数料でも違法(ゆすり・たかりで)に変わりない。
874名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:23:29 ID:???
出したり引っ込めたりご苦労な事だw
875名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:27:45 ID:???
>>866
意味不明
876名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:29:07 ID:???
>>874
童貞の僻み乙
877名無し不動さん:2009/11/17(火) 17:29:48 ID:???
>>873
そんなことは世間が許さない
878名無し不動さん:2009/11/17(火) 18:08:39 ID:C6CERMJ7
生活保護さん、年金生活さんのスレに「更新料払わなくてよくね〜」って、提案しときました。
879名無し不動さん:2009/11/17(火) 20:55:53 ID:???
>>872
供託ですよ
880名無し不動さん:2009/11/17(火) 21:56:39 ID:???
>>872
振込みの場合受け取り拒否って出来るんですか?
あるいは現実の提供(お金を持参)すれば履行遅滞にならないんじゃないですか?
(立証面では会話を録音するしかないでしょうが…)

どうしつも拒否なら、お金用意して内容証明かな
881名無し不動さん:2009/11/17(火) 22:55:42 ID:???
受け取り拒否しなけりゃ、供託は出来ないし法定更新にもならないw
882名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:02:44 ID:C6CERMJ7
>>880
振込について、分からなかったので銀行さんに教えてもらいました。
相手の口座からで誰か分かっている時は確実に拒否ができるんだって。
現金の時はマチマチだそうです。

立証面について、録音が確実だと思いますが、自信があるなら他の方法でも良いのではないですか。
883名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:04:47 ID:???
>>881
受け取り拒否された場合の話をしてるんだけど・・?

拒否されないんだったら普通に家賃払うよ。
884名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:11:20 ID:???
だから、更新料不払いで法定更新にはなんないよw
885名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:17:40 ID:???
まぁ合意更新して無い場合だから更新料も家賃も関係無いね。
886名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:41:59 ID:???

礼金(あいさつ料)・更新料(みかじめ料)を要求する行為は、暴力団新法で禁止されています。
887名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:45:18 ID:C6CERMJ7
手にする家賃より毎月の返済額が上回っている、素人大家ばかりでしょうから、家賃を受取拒否する事はめったにないとはおもいますが…。
不動産屋が貸主だったり、大地主だったり、プロだったりすると、賃貸受取拒否とかされるかもよ。
法律に詳しい人が多いみたいですから、供託された場合どうするのか、教えてもらって下さい。
888名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:46:46 ID:???
↑だったら契約すんなwくだらんww
889名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:49:58 ID:???
↑だったら更新料請求すんなwくだらんww
890名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:54:27 ID:???
↑だったら更新料有りの契約書に署名捺印すんなwくだらんww
891名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:57:13 ID:???
↑だったら更新料有りの契約書なんか作成すんなwくだらんww
892名無し不動さん:2009/11/17(火) 23:58:56 ID:???
↑だったら更新料のない物件に逝けwくだらんww
893名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:00:20 ID:ChQTGnf+
↑だったら更新料のない物件を用意しろwくだらんww
894名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:05:50 ID:???
↑だったら更新料のない田舎に逝けwくだらんww
895名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:10:53 ID:???
↑だったら更新料のない田舎を見習えwくだらんww
896名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:13:31 ID:???
↑だったら更新料を払っている優良店子を見習えwくだらんww
897名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:15:01 ID:???
↑だったら更新料を取ってない優良大家を見習えwくだらんww
898名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:18:53 ID:???
↑だったら更新料を取っている不動産屋に言えwくだらんww
899名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:19:39 ID:???
↑だからww 更新料要求は違法行為ww ww
900名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:21:48 ID:???
>>898
↑だったら更新料手数料を取っている不動産屋に言えwくだらんww
901名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:26:56 ID:???
↑だったら更新料も手数料も取っている不動産屋に言えwくだらんww
902名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:28:47 ID:???
↑お前が言うんだよwくだらんww
903名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:39:34 ID:???
↑何を寝言こいてんだwくだらんww
904名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:42:00 ID:ChQTGnf+
↑何を泣き言こいてんだwくだらんww
905名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:43:42 ID:???
>>891
お前、リアルに日本語理解できねぇのかよwwwwww
906名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:50:32 ID:???
↓だったら最高裁で判決だしてからほざけwくだらんww
907名無し不動さん:2009/11/18(水) 00:52:12 ID:???
>>905
お前、リアルに日本語理解できねぇのかよwwwwww
908名無し不動さん:2009/11/18(水) 01:50:59 ID:???
>>882
わざわざありがとうございます。やっぱすごい方ですねw

確かに口頭の提供(お金準備+通知)だと不確実で恐いので、供託が確実ですね。


さっき言ってたのは更新料の支払いを拒否して、合意更新できず、法定更新になる。
でも家賃を受け取らないことで賃料不払にして、債務不履行解除に持ち込む輩がいるって意味ですよね?
遅レスすみません
909名無し不動さん:2009/11/18(水) 07:58:22 ID:KOHohxOP
>>908
わざわざ、どうも。
私は、頭が悪いので、心配だから、頭の良さそうな方に聞いて下さい。
910名無し不動さん:2009/11/18(水) 11:09:29 ID:???
910ブル
911名無し不動さん:2009/11/18(水) 11:10:10 ID:???
9.11
912名無し不動さん:2009/11/18(水) 13:39:58 ID:svnGOgOW
更新料はらってないんですが
最初契約したとき火災保険とかはいってるんですが
こういうのも更新されないんでしょうか?
913名無し不動さん:2009/11/18(水) 13:43:15 ID:???
ゴネられたら諦めるような物を請求するな
914名無し不動さん:2009/11/18(水) 13:55:32 ID:???
火災保険は再契約でしょ
915名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:11:59 ID:???
>>908
だから、更新料不払いで法定更新にはなんないってww

916名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:34:33 ID:???
>>915
んな当たり前の事誰でも知ってるから黙れよ
917名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:36:35 ID:???
↑だったら更新料支払いでゴネてるんじゃないwくだらんww
918名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:39:10 ID:???
>>917
馬鹿乙
919名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:40:07 ID:???
>>917
阿呆乙
920名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:40:50 ID:???
>>915
合意更新せずに契約期間をすぎたら法定更新の状態ですよ
別にどこかに法定更新を申し込むわけじゃないです
更新料と法定更新事態は何の関係もありません。
921名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:41:40 ID:???
>>917
バイト乙
922名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:42:45 ID:???
>>917
底辺乙
923名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:43:45 ID:???
だから、契約条項に合意更新を前提にした契約になってるんだよw
更新料不払いでも更新後の家賃を支払っていれば合意更新したことになるww
924名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:46:49 ID:???
だから、更新料不払いは債務不履行だよww
925名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:47:14 ID:???
>>923
お前の夢想した契約内容なんぞ知らんがな
926名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:50:18 ID:???
今更なんだが
>>1

現状では更新料払わない人間がゴネ得で、律儀に更新料払っている人間が損する
理不尽で不公正なことがまかり通っています
となれば普通は更新料を払いましょうとなるが、ここで↓
更新料は支払う必要があるのか?
となるのは、どう考えても筋が通ってないこじつけにしか見えない
927名無し不動さん:2009/11/18(水) 14:52:29 ID:???
>>925
お前は、本当の馬鹿だなww
928名無し不動さん:2009/11/18(水) 15:04:50 ID:???
合意は意思の合致で、合意更新の為の条件として更新料があるんじゃないんですか?
更新料払わないと合意更新してくれず、法律による強制的な法定更新になるのかと思ってました。

前の方がいうのはどっちにしろ更新料払わなくても合意せざるを得ないってことかな
929名無し不動さん:2009/11/18(水) 15:08:52 ID:???
だから、更新料不払いは単なる債務不履行w
家賃の一部が未払いというだけだから督促請求すればいいww
930名無し不動さん:2009/11/18(水) 15:27:58 ID:???
ポルシェ930ターボ
931名無し不動さん:2009/11/18(水) 15:59:51 ID:???

更新料請求詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺
932名無し不動さん:2009/11/18(水) 16:08:48 ID:???
↑だったら契約すんなwくだらんww
933名無し不動さん:2009/11/18(水) 16:16:38 ID:???

更新料は適法。礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。(2009/10/29 大阪高裁判決)
934名無し不動さん:2009/11/18(水) 16:19:43 ID:???

賃貸住宅の更新料は違法です

10年前に支払った更新料は1.5倍(法定金利5%)にして取り戻せます。
935名無し不動さん:2009/11/18(水) 16:20:24 ID:???
↑だったら契約すんなwくだらんww
936名無し不動さん:2009/11/18(水) 16:40:20 ID:???

更新料は適法。

礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。(2009/10/29 大阪高裁判決)

937名無し不動さん:2009/11/18(水) 16:42:23 ID:???
>>928
いや、その認識でOK

更新料払わなくて合意更新は大家・不動産屋からみたら
完全に負けを意味する。
938名無し不動さん:2009/11/18(水) 17:00:05 ID:???
>>937
馬鹿言ってらw
合意更新したら更新料の支払い義務が整然と発生するんだよw
店子の完全に負けを意味する。ww
939名無し不動さん:2009/11/18(水) 17:05:02 ID:???

消費者契約法の下では合意更新、法定更新を問わず更新料は取れないものである。
(松丸弁護士)
940名無し不動さん:2009/11/18(水) 17:36:35 ID:???
ああ>>938の場合は更新料払うって契約に借主が合意したのに払わない場合を言ってるのか。

自分が言ってるのは更新料の不払を認めたまま大家・不動産屋が合意更新した場合ですは。




941名無し不動さん:2009/11/18(水) 17:43:03 ID:KOHohxOP
更新料いらねー派の他の弁理士さんサイトで、誉められちゃった考え方で〜す。

@家賃の対価とするなら、何で最初から家賃と別に表記する必要があるのか不思議だね。
会計処理で、家賃として処理していないなら家賃の一部にはならないよね。
A更新契約の対価とするなら、頼んでいるのは大家側なんだから、どうしても欲しかったら大家からもらってちょ。

裁判する前に、素人の大家さん、街の不動産屋レベルだと、裁判すると、不明朗な会計処理がバレちゃうから騒がないほうが…よくない。でしょ。
942名無し不動さん:2009/11/18(水) 17:58:44 ID:???
家賃の対価→家賃の補充

本当は空室家賃の補充

脱税当たり前。

943名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:00:37 ID:???

脱税?われわれの業界では「節税」といいます。
944名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:13:52 ID:???
店子は脱肛
945名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:22:36 ID:???
>>943
更新料は法の趣旨からしたら異常な行動。
不当な租税回避にあたる。
946名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:23:12 ID:KOHohxOP
その節税を探られるとヤバいから、更新料で騒がれるとドキドキするでしょ。
更新料、身内が経理だからって税務申告してないでしょ。
947名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:30:22 ID:???

賃借権の対価である更新料は、
信義則に反する程度にまで一方的に不利益ではないとして
消費者契約法の要件を退けた。
(大阪高裁 三浦裁判官)
948名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:36:52 ID:???
名目上、更新料は大家の収入になるが
実態としては不動産屋の収入になるから経費だよw
949名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:39:00 ID:???
>>942
×家賃の対価→○賃借権の対価

勉強せよカスww
950名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:41:41 ID:???

更新料は適法。

礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。(2009/10/29 大阪高裁判決)

951名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:44:56 ID:???
>>940
>自分が言ってるのは更新料の不払を認めたまま大家・不動産屋が合意更新した場合ですは。

そんな間抜けな馬鹿大家や馬鹿不動産屋がいるのか?ww
952名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:53:21 ID:???
日経ビジネスに更新料関連の記事が掲載されてる。
大家が、不動産屋にこれからは更新料取れなくなる可能性が高いと言われている
とか書かれて笑った。

自分で契約書作っておいて
取れなくなる可能性が高いじゃねぇよw
953名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:55:27 ID:???
>>951
いやだからそんなことするメリットは大家・不動産屋には無いよって言ってるんだけど。
まぁしいて言えば裁判を「起こされる or 起こす」リスクを回避する為かな。
954名無し不動さん:2009/11/18(水) 18:56:06 ID:KOHohxOP
不動産屋って、いやだね〜。
裁判官しだいで、どちらになる可能性もあるなら、払わないが一番!
不動産屋に、勝手に訴えさせておけば良いのです。
払わないで済んだらラッキーだ!
その前に、身内の経理処理をつっこまれると困るからね。

冷静に考えたら、何千件も更新料未払いがあるはずなのに、二件しか出てこないのは、な〜ぜだ?
955名無し不動さん:2009/11/18(水) 19:02:29 ID:KOHohxOP
次期スレ提案
@更新料撃退報告会
A更新料払って欲しかったら、こうしろ!
B更新料推進派の大家さんの集まりって「更新料ぼったくってま〜す」って言ってるようなものだよね

どう?
956名無し不動さん:2009/11/18(水) 19:06:37 ID:???
次スレテンプレに入れて欲しいものあったら書き込みよろしく
テンプレ内容多すぎるな
まとめサイトでも作ろうかな

《テンプレ追加候補》

無効判断で電話相談が殺到 賃貸住宅の更新料制度
担当の弁護士は「すでに支払った分は家主に返還請求する必要があり、応じない場合は訴訟をする。今後の分は払う必要はない」と助言した
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009090600103&genre=C4&area=K00


民主党マニュフェスト

「賃貸住宅の礼金・更新料ゼロ」を目指します。

住宅を借りる際には当たり前のように払っている礼金や更新料ですが
どうも位置づけがはっきりしないお金だと思いませんか?
実はこれ、単なる地域の慣習でしかないのです。
東京都は礼金・更新料ゼロ運動を進めると言っています。
掛け声だけで終わらないよう民主党としてさらに強力に推し進め
住み替えのしやすい環境を実現します。

ttp://www.tokyo.dpj.or.jp/tokyo-manifesto/proposal/proposal03.html


更新料は必要なのか【大家向け】(PDF)
ttp://www.tomatohome.jp/Acrobat/09/090817-kousinn-zentin-o-na-.pdf
957名無し不動さん:2009/11/18(水) 19:08:58 ID:???
>>955
いらねーよ
958名無し不動さん:2009/11/18(水) 19:26:25 ID:KOHohxOP
次期はスレ主さんにお任せします!
959名無し不動さん:2009/11/18(水) 19:49:57 ID:???

次期スレ提案

【架空請求】更新料請求詐欺にご注意!

悪質な架空請求が横行しております。
身に覚えのない請求については、くれぐれもご注意ください。
万が一被害に遭われたら、お近くの警察にご連絡ください!
960名無し不動さん:2009/11/18(水) 20:18:59 ID:???
最高裁判決っていつ出るの?
961名無し不動さん:2009/11/18(水) 20:37:21 ID:KOHohxOP
まあ、不動産屋さん、イジメすぎちゃったけど、業界の暗黙のルールみたいなのがあるんだよね。
更新料を店子から回収しなくても大丈夫な経営ノウハウがあっても、業界から無視されるから、余計な事をやりにくいんだよね。
962名無し不動さん:2009/11/18(水) 21:59:52 ID:KOHohxOP
大手であっても、売買で手数料1%でやって、業界で無視されちゃうしね。
エイ○ルは入居者の仲介手数料なし、更新料半月分でやってるのも、業界で嫌わる原因のひとつだよね。
963名無し不動さん:2009/11/18(水) 22:13:56 ID:???

更新料は適法。

礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。(2009/10/29 大阪高裁判決)

964名無し不動さん:2009/11/18(水) 22:14:39 ID:???

賃借権の対価である更新料は、
信義則に反する程度にまで一方的に不利益ではないとして
消費者契約法の要件を退けた。
(大阪高裁 三浦裁判官)
965名無し不動さん:2009/11/18(水) 22:15:39 ID:YNHSInWN
仲介手数料半額にしたのは大手だから、お上からの御達示で仕方なく、貸主から取る事にしたのさ。
その後、今に至る迄に営業停止にされてはタマランと貸主に負担を強いている状況。
しかし、このまま行けば、この業界終わるな。
966名無し不動さん:2009/11/18(水) 22:22:37 ID:???
>>956
ついでに、更新料有効判決でお前みたいなバカが低能ぶりを晒して赤っ恥かいた件と
それでも涙目になりながら必見に2chに粘着してる件も追加だよなwwwww
967名無し不動さん:2009/11/18(水) 22:41:35 ID:KOHohxOP
私がやっている更新料なし物件を15年前に最初に扱った不動産屋も、業界から無視されて、かわいそうな事をしました。
だから、店内に入ってきた方にしか分からないようにしたり、管理費を10%にしてあげたり、報奨金を付けたりして保護しました。
968名無し不動さん:2009/11/18(水) 22:47:05 ID:KOHohxOP
何でもやってくれると思ってるし、それが当たり前だと思ってる素人大家もダメだよね。
そのうえ、管理費を払いたがらないから、入居者に更新料を貰わないとやってられないのかな?
969名無し不動さん:2009/11/18(水) 23:49:56 ID:???
更新料有効判決で馬鹿涙目wwwwwwwwww
970名無し不動さん:2009/11/18(水) 23:50:04 ID:???

更新料は適法。

礼金と同様、返還を前提としない「賃借権の対価」に当たると認定。(2009/10/29 大阪高裁判決)

971名無し不動さん:2009/11/18(水) 23:52:07 ID:???
で、
更新料 マダ〜〜w(ニヤニヤ)。

馬鹿店子涙目必死w(笑)。
http://www.koushinryou.net/img/hanketsu.jpg

キチ弁護士涙目必死w(笑)。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/318478/slideshow/238549/



972名無し不動さん:2009/11/18(水) 23:59:32 ID:???
>>966
>それでも涙目になりながら“必見”に2chに粘着してる件も追加だよなwwwww

???
必見に2chに粘着?
必死って書きたかったのか?

高卒不動産屋の馬鹿さは次スレでも必見だな
今までのスレの高卒不動産屋の馬鹿っぷりをまとめても面白いかもな
973更新料問題を考える会:2009/11/19(木) 02:20:29 ID:???
更新料問題 家主決起集会が11月22日(日)京都商工会議所で開催されます。
家主関係者の皆様、ぜひ本集会にご参加ください。

平成21年8月27日大阪高等裁判所判決のはか、更新料無効との裁判が相次いで出されています。
今のままでは、平成13年4月1日の消費者契約法施行日にさかのぼって、
それ以前に授受された更新料の全部返還という事態になりかねません。

http://www.koushinryou.net/img/kekki.pdf
974名無し不動さん:2009/11/19(木) 07:54:33 ID:eoFG+nIp
一部の裕福な人達(家主)の収益と、一般人(店子)の出費軽減について、世論がどちらの側につくか!
世論は、法律うんぬんの前に、店子側につくよね。
集会そのものが、世論に火を注ぐのですよ。
生活困窮者からも更新料をぼったくる情報が加わったら…「家主=悪」にみられても仕方がないよね。
975名無し不動さん:2009/11/19(木) 07:55:33 ID:eoFG+nIp
↑更新料=悪の間違いでした。
間違えちゃった
976名無し不動さん:2009/11/19(木) 10:22:46 ID:???
家主=神様
977名無し不動さん:2009/11/19(木) 14:43:17 ID:???
まあ最近ネタないし大家自らネタ作って
更新料への関心集めてくれるならいいんじゃね?

どうでもいいけどリンク先の画像やっつけ仕事だな
更新料と全然関連性のない画像ばっかり貼ってある
978名無し不動さん:2009/11/19(木) 15:25:19 ID:???
で、
更新料 マダ〜〜w(ニヤニヤ)。

馬鹿店子涙目必死w(笑)。
http://www.koushinryou.net/img/hanketsu.jpg

キチ弁護士涙目必死w(笑)。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/318478/slideshow/238549/


979名無し不動さん:2009/11/19(木) 20:57:42 ID:???
毎年約5万世帯に25億円の(違法)更新料が生活保護の補助金として
厚生労働省(税金)から支出されている。

http://www.koushinryou.net/document/panfu.pdf
980名無し不動さん:2009/11/19(木) 21:21:20 ID:???
厚生労働省め認めている更新料
981名無し不動さん:2009/11/19(木) 22:51:17 ID:???
次スレです。
みんなで盛り上がっていきましょう\(^o^)/
よろしく

更新料って払わなければならないの?★6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1258638053/
982名無し不動さん:2009/11/19(木) 23:19:22 ID:eoFG+nIp
厚労省と内閣府に教えておきました。財務省が生活保護の事業仕訳に使ってくれるように、具体的にね。
だいたい、知ってる限りのマスコミ関係にもメールを送っておきましたよ。
更新料、否定派の弁護士さん達にもね。
22日は、大注目ですね。
更新料が無くなった方が得する人は、それぞれ、あちこちにメールをしましょう!
983名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:02:17 ID:nt2HRSX8
こっちのスレからうめてくよ〜
984名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:05:35 ID:nt2HRSX8
消費者契約法ができたのに、法律に則った賃貸契約法に直さなかった、オーナーや不動産屋の責任は重いですよね
985名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:11:11 ID:nt2HRSX8
利回りとかの利益しか考えてないから、将来、更新料で問題になる予測ができていたはずなのに、何の対策もしてこなかったオーナー、不動産屋の責任ですよね。
986名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:19:12 ID:nt2HRSX8
支部の業界ないで、更新料の設定の仕方に「縛りルール」みたいのがあるのがおかしいですよね。
こういうの「カルテル」とか言いませんでしたっけ?
何でしたっけ?
入札談合でしたっけ?
987名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:19:29 ID:???
将来って…
問題になったの最近じゃねーか
988名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:23:27 ID:nt2HRSX8
いまだに更新料があるのは、「縛りルール」が原因ですか?
それとも、賃貸屋と家主がバカなんですかね?
営業努力をせずに、楽に儲けたいだけですか?
989名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:31:59 ID:???
不良のルール「かつあげ」と同類。
990名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:32:52 ID:nt2HRSX8
>>987
たまたま、今回がめだっているだけで、消費者契約法ができた後から、更新料でもめてるんだよね。
私が支部の役員だった頃、一支部の一年間だけで100例以上の未払いが発生してたよ。
不動産屋にアンケートやってたなぁ。
991残りはスレ主にお任せ:2009/11/20(金) 01:40:24 ID:nt2HRSX8
今は、更新料裁判を知って、先走って未払いの人達、多そうだから、全国的には…大変でしょうなぁ
全宅と全日の代表は、更新料でもめてる件数を発表するべきだよね。
992名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:41:26 ID:???
>>990
いつだよ
993名無し不動さん:2009/11/20(金) 01:58:56 ID:???
>>988
ケータイにも縛りがある
994名無し不動さん:2009/11/20(金) 02:17:07 ID:nt2HRSX8
>>992
支部の評議員をやってた時だよ
今はケタ違いの大家なんだよ
更新料を設定してない大家だよ
995名無し不動さん:2009/11/20(金) 02:22:17 ID:???
>>994
だからいつなんだよ
おまえが大家だろうが支部のなんたらなんかしらねーよ
更新料騒ぎだしたの最近じゃなきゃいつなんだっての
996名無し不動さん:2009/11/20(金) 02:55:09 ID:???
【裁判】賃貸マンションの更新料訴訟 「適法」 大阪高裁、異なる判断

[09/10/30]
滋賀県野洲市の賃貸マンションを約6年半借りた男性会社員(33)=大阪市=が入居継続時に支払う
更新料計26万円の返還を貸主に求めた訴訟の控訴審判決が29日、大阪高裁であった。
三浦潤裁判長は「更新料は借り主にとって一方的に不利益とはいえず、消費者契約法に違反しない」
と述べ、更新料を適法とする判断を示した。
その上で、1審・大津地裁判決(今年3月)同様、請求を棄却した。

更新料を巡る訴訟では、8月、大阪高裁で「消費者の利益を一方的に害する」として貸主に返還を命じる
判決が出ており、高裁レベルで判断が分かれた。

更新料について、1審判決は「賃料の一部前払いとしての性質がある」として適法と認定。
これに対し、三浦裁判長は「賃貸借期間が長くなった際に支払われるべき対価の追加分ないし補充分」
との判断を示し、「貸主にとって必要な収益で、更新料がなければ賃料が高くなっていた可能性がある」
と指摘した。

http://mainichi.jp/life/housing/news/20091030ddm012040123000c.html
997名無し不動さん:2009/11/20(金) 02:57:17 ID:???
更新料は合法です
998名無し不動さん:2009/11/20(金) 02:57:57 ID:???
毎年約5万世帯に25億円の更新料が生活保護の補助金として
厚生労働省から支出されている。
厚生労働省も認めている更新料。
999名無し不動さん:2009/11/20(金) 03:01:04 ID:???
礼金・更新料は、「当たり前」です。
1000名無し不動さん:2009/11/20(金) 03:01:09 ID:???
更新料払え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。