まだマンション買っちゃだめ あと2年で半額に 34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
【家賃より安い返済額で、質の高いマンションに住めます】
 →頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費が計算に含まれていない
 →物件が劣化しても、新築時と同額(公庫はそれ以上)の返済が続く
【賃貸は何も残らないが、分譲は残る】
 →30年ローンなら、自分のものになるのは築30年の物件。今だと万博の頃の物件
 →設備・平均居住面積は常に進化しているので、すぐに陳腐化する
 →築30年のマンションの賃料など、たかが知れている
【資産価値の低下】
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。
2名無し不動さん:03/08/18 18:03 ID:???
3名無し不動さん:03/08/18 18:04 ID:???
4名無し不動さん:03/08/18 18:06 ID:???

■マンションデベの甘い言葉に騙されないように!!

「家賃より安い返済額で、質の高いマンションに住めます」
→頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費が計算に含まれていない
→物件が劣化しても、新築時と同額(公庫はそれ以上)の返済が続く

「賃貸は何も残らないが、分譲は残る」
→30年ローンなら、自分のものになるのは築30年の物件。今だと万博の頃の物件
→設備・平均居住面積は常に進化しているので、すぐに陳腐化する
→築30年のマンションの賃料など、たかが知れている
5名無し不動さん:03/08/18 18:07 ID:???
新築のデメリット
●新築は欠陥住宅かどうか、住むまで分からない。
●新築であるという名目は購入した者の自己満足。他者から見れば たんなる中古物件
●新築マンションは中古と比較して価格が高い。
●新築分譲マンションは完成前に販売される事が多く、実際の建物を見ないで買うことになります
●新築建物の建材から発散するホルムアルデヒドの影響とみられる「シックハウス症候群」の心配
●新築分譲マンションは業者が販売していますので、消費税がかかります。
●新築デベの人件費は高い(それが上乗せされている)

え〜 でわ 新築マンションのメリット

●こだわりのライオンズマンション○○702号室が買える。
●プライドの高い主婦を満足させる事ができる。
6名無し不動さん:03/08/18 18:07 ID:???
>>1

乙カレー。


7名無し不動さん:03/08/18 18:33 ID:71MMo2x+
【天皇家を罵倒する1をこのまま放置していいのか?】

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1061186753/

上記のスレに天皇家を侮辱した発言をする1がいます。
このような発言を野放しにしてていいのでしょうか?
8気付き@幸せ掴む:03/08/18 19:14 ID:V4a5UKd9
自分の本来持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていたとしても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばなく
て応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折しますから、犯罪に走ったりすることが多いものです。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
これからは遊んでいないで自らの人格を高めるように学び実践しょう。
人格や品性はレベルの高い人物を育成しない限り、国も社会も良くなりはしないような気がする。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
9名無し不動さん:03/08/18 20:28 ID:FRlU7E18
最近 ファミリー向け賃貸いっぱいあるもんな。

10名無し不動さん:03/08/18 20:43 ID:wUSlcwHm
よーするに、マンション買うなら中古でってこと?
11名無し不動さん:03/08/18 20:46 ID:???
中古を買うのは貧乏人。

はい、終了

地の値段は今世紀中は底入れなし
株や債券と同じように市場の評価で翻弄される
http://gendai.net/contents.asp?c=036&id=30
13名無し不動さん:03/08/18 20:58 ID:FRlU7E18
で、 結局 タダになる
14名無し不動さん:03/08/18 21:09 ID:v7AymWEX
タダどころか、お金払ってでも
マンション引き取ってもらう時代がくる
15 :03/08/18 21:18 ID:???
賃カスが夢をみてますわ ウフフ
16名無し不動さん:03/08/18 21:38 ID:/9brhorB
住宅金融公庫が後3年で廃止になるんだっけ?
その前にマンション買っておこう!見たいな人増えてそう
17名無し不動さん:03/08/18 21:46 ID:???
家がほしけりゃ財形やっとけ
18名無し不動さん:03/08/18 22:47 ID:???
分譲は、家賃を借金して前払いする行為。

分譲に問題があるのは、事前に借金して将来を決めてしまうこと。

経済・地域・地価・収入・家族環境が変わっても、まったく対応できなくなる。
地価が下がっても損をするしかなく、収入が減ればローン破綻する。
家族が減れば、使ってもいない部屋に家賃を払う。

分散投資ができるぐらいの資産があれば、買ってもよいが、
もらえるかどうかわからない将来の年収の何倍もの借金して買うのは異常
19名無し不動さん:03/08/18 23:07 ID:PkV7cSV7
ところで、スレタイが昔の奴の戻っているが、
Part33は継承しないのか?
20名無し不動さん:03/08/18 23:08 ID:???
サラリーマンが借金して不動産を購入するのは、
地価と給与の両方が上昇していたときの昔話。

どちらも下落している現代では、時代遅れ。
21坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/18 23:11 ID:cWejuykK
>1
乙カレー。次のスレタイは是非

【もうマン損買っちゃだめ 40年で産廃に】

でお願いします。

22名無し不動さん:03/08/18 23:37 ID:7/JCviGO
まだやってんのか。
おまえら。
よく飽きないな。
231:03/08/18 23:38 ID:???
普段は もっと早く >>22 のようなのが釣れるんだが
今日はイマイチ食いつきが悪いな。
24名無し不動さん:03/08/18 23:57 ID:???
業者、マンカス 10の特徴

その1 深夜23時以降に突然やってきて、1時から2時まで大暴れする。
その2 トヨタディーラーに来た客(平均年収)にジャガーやベントレー(億ション)を勧める。
その3 中古マンション、一戸建、特に中古と言う言葉に激しく反応する。
その4 賃カス 藁 (W を連発する。
その5 いつになったら半額になるんだ? とネタスレにマジレスする。
その6 脳内金持ちを演じる。(家賃20万以上、都心一等地のマンションを次々買う等)
その7 中古の仲介手数料と新築の消費税を比較する等、論理矛盾が多い。
その8 「欲しい時が買い時!」「買っちゃえよ!」と体育会系ノリ。おそらく頭脳も筋肉製。 
その9 引退後の自然豊かな田舎暮らしが理解できない。老後こそ都心マンションと勧める。
その10 賃貸だと4年おきに必ず引っ越さなければいけないと思い込んでいる。
25名無し不動さん:03/08/19 00:04 ID:???
>>24
あんたもさびしい人生だね。
26名無し不動さん:03/08/19 00:16 ID:BAWvrBSw
タイトル戻したね。よくやった!
まあ、論点が「これからどう下がるか」からズレてしまったからどうでもいいけどさ>このスレ

下がることは確実としても、どこがどの程度下がるかってみんな興味ないの?
おれは、今程度の下落率がしばらく続くだけなら買ってもいいと思ってるんだけどな。
世田谷や吉祥寺の駅徒歩圏だと、暴落するとは思わないし。
27名無し不動さん:03/08/19 00:38 ID:mZk37twA
辺境郊外はすでに結論が出てしまっているから、今の関心は
そのあたりのこれまで暴落していないところの今後の動向だね
郊外の下落が遅れて波及してくるという見方もある
28名無し不動さん:03/08/19 00:41 ID:???
>25
相手にするな。独り猿芝居だから。
現実路線で話をしたい奴はもう違うスレに移動してるよ。
ここはチンカスの脳内で好きにしろ。
どっちみち独りしかいないんだから。

#しかしチンカスは24のように暴言ばかりだよな。品性が問題だよ。

じゃあ、別スレで。>現実路線の方々
29名無し不動さん:03/08/19 00:44 ID:???
業者だけで話してもつまんないだろ
30名無し不動さん:03/08/19 01:00 ID:9zG0NDQG
>>26
最後にはタダになる。

マンションは持ってるだけでお金を取られる。
タダでも引き取ってくれなくなるところが続出する
31名無し不動さん:03/08/19 01:36 ID:???
>>30
現に、冷蔵庫もTVも今後はPCも、
みーんな、引き取ってもらうには、費用がかかる時代になったしね。
(再利用の方法が無いという意味では)粗大ごみのさいたるものである、
マンションを引き取るのに、手数料がかからない時代が異常だったということで(哂
32名無し不動さん:03/08/19 01:58 ID:???

むかしむかし、中古マンソンが高値で売れた時代があったそうな
33名無し不動さん:03/08/19 02:51 ID:???
>>31
たしかにそうかもね。
昔は車もくず鉄としてお金もらえたんだよね。
あのころ、車を捨てるのにも金がかかるようになるなんて言ったら
笑われたろうね。それがいまじゃぁ ナンバーをはずした不法投棄車だらけ。

マンションが不良資産になるというのもあながちありえない事でもないな。
多分10年〜15年あたりに、建替えても採算が合わないということで引き取り手なし。
くず鉄としても採算が合わなくなった車と一緒になったりね。

34名無し不動さん:03/08/19 03:10 ID:???
土地だって、調整区域とか、崖、法面だとか、形が悪いとか、
風俗店と○暴とかの近くというだけで実質不良資産。
そういう土地以外はそれほど安くなってない。

建物は鉄筋でも鉄骨でも木造でも消耗品。
35名無し不動さん:03/08/19 06:08 ID:???
万博の頃の物件でもメンテナンスをちゃんとやってきた
物件は、まだまだ建て替えなしでいけるところもある訳
で。
やはり分譲は管理組合の質だよね

これからは、賃貸のが楽なのは事実なわけだが、分譲を
購入した香具師は管理組合にはちゃんと参加して、マンション
運営に積極的に取り組んだほうがいいね。
管理費、修繕積み立て費もちゃんと払ってねーー
36名無し不動さん:03/08/19 08:12 ID:xGVeSXCO
>>1
釣りするために、わざわざスレ立ててるのか。
暇だな。
こんなスレに書き込んでる奴はもっと暇だけどな。
371:03/08/19 09:22 ID:???
>>36
「こんなスレに書き込んでる」君も「暇だな。」
38名無し不動さん:03/08/19 09:32 ID:xGVeSXCO
>>37
おっしゃるとうり。
39名無し不動さん:03/08/19 10:17 ID:rAcvczv6
コンクリート崩壊の2005年問題で中古マンションは更に苦境に・・・

配管はおろか、本体までも崩壊を始めて住民は殆ど脱出し空家が増加
管理費、修繕費は滞納され、建て直しどころか、取り壊しの負担を強いられ・・

そんなリスクを買いませんか? 今なら低金利w!!
40名無し不動さん:03/08/19 11:07 ID:???
地震が来ますよ。
関東大震災レベルのやつ。
70年周期なんて言われてたけど、なかなか来ないね。
近い将来に来ることは間違いないよ。
大昔から地震の記録があるんだよ。

自身で住めなくなったマンションは、誰が引き取るんだろ?
41名無し不動さん:03/08/19 11:11 ID:???
一戸建とちがってマンションの
配管なんか完全に交換することは出来ないよ。
流れの悪く臭い風呂で我慢してくれ。
42名無し不動さん:03/08/19 11:14 ID:???

>同じようなコピペ貼りまくってる香具師ってミニミニの工作員か?w
>禿しくレスする気も失せるんだが



社長、工作行為がばれてしまったようです。
社長が、上げろ上げればミニミニの宣伝になるって言うから工作していたのに。
社長、これからも上げまスカ?
43名無し不動さん:03/08/19 12:49 ID:icHvr54Y
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1061197401/l50

>>1
もうちょっと待っときなよ。
44名無し不動さん:03/08/19 15:19 ID:???
925 :名無し不動さん :03/08/18 01:55 ID:???
33で2000万・・・OLでも普通にたまる。
銀座や丸の内で、化粧の糊が悪くなりかかったOL捕まえて
聞いてみたら?
60で5〜6千マソってとこ。
それも、適当な時期に家の建て替えで6000マソ位使った残り。
世の中の普通ってこんなもんだと思ってたけど。
45 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 15:55 ID:jZl/JaG4
直せない建物は産業廃棄物。戸建てもマンソンも一緒だが戸建ては自分の意思だけでなおせる。
46名無し不動さん:03/08/19 16:53 ID:rAcvczv6
マンションは一人でも変人がいたら大変だもんね。
47名無し不動さん:03/08/19 16:53 ID:vhifEZw5
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
無料ムービーをどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
48名無し不動さん:03/08/19 17:42 ID:???
>直せない建物は産業廃棄物。

そりゃそうだ。  戸建てだろうが、マンションだろうが一緒だね。
49名無し不動さん:03/08/19 18:19 ID:xGVeSXCO
>>46
戸建だって、隣人が変人なら大変なわけだが。
50名無し不動さん:03/08/19 18:26 ID:rAcvczv6
同じ建物で、同じ管理組合。 戸建てはまだまし。
51名無し不動さん:03/08/19 18:39 ID:7qrep46i
ちょっとお尋ねしたい。
戸建てを購入する際の予算はどれくらいを考えていますか?
52名無し不動さん:03/08/19 18:45 ID:???
最近の戸建の価格に比べてマンション高い感じがするんだけど。
あれじゃ買いたくないなぁ、90歳になって建て替え!とか言われても
払えないかもしんないし・・。
53名無し不動さん:03/08/19 19:19 ID:???
>>51
3000マソ
54名無し不動さん:03/08/19 19:32 ID:???
現実的な話だが、田舎の中古戸建なんぞ、融資ほとんど出んぞ。
現金で買うのもいいが、改築、建て直し資金はどうする?
じじいに金貸す気前のいい金融機関あるんかね?

結婚して子供出来たら、賃貸で最低〜〜〜でも15万程度はほしいが、
そんなとこに20年、30年住むんか?
さらに月々15万払いながら生活しながら子育てしながら
老後の住宅資金+建て替え資金貯蓄できるん?

まぁ、退職金ががっしり出る一流企業で定年までいればOKだろう。
もっと理論的で現実的な話してみろよ。
それともおこちゃましかいねーのか?



脳内するのはいいが、長期的な資金計画たてて銀行行ってみな。
いやでも現実に引き戻されるからw
55名無し不動さん:03/08/19 19:54 ID:???
ローンなんか組んだら、倍払うことになる。
56名無し不動さん:03/08/19 20:05 ID:???
>>54
一流企業に勤めてみよう。
なぜ金持が「賃貸が良い」と思うのか?
いろんなことがわかるよ。
57名無し不動さん:03/08/19 20:09 ID:???
>>56
その程度のお答えですか?
出直してきてください。
58名無し不動さん:03/08/19 20:10 ID:m15fo7pD
今4DKに住んでるのにいくら交通の便が良いからって3DKで今より高い物件なんか買うか。
テレアホ
59名無し不動さん:03/08/19 20:19 ID:M2KBtd3w
分譲物件の法人借り上げが最強。中途半端な戸建ては見栄えが悪い。
60名無し不動さん:03/08/19 20:19 ID:???
>>56
あなたは自分と同程度の貧しい暮らししか想像できないようだね。
余計な突っ込みを入れて悪かった。
61坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 20:26 ID:rmSIy4nE
>54
の意見から察するに、
・現金で買えて改築・建て直し資金があるなら田舎中古戸建もわるくない
・老後の住宅資金+建て替え資金貯蓄ができるなら賃貸も良し
ということらしい
62名無し不動さん:03/08/19 20:27 ID:uynHOtbr
>>56
たとえば一流企業とはどんな会社ですか?
63名無し不動さん:03/08/19 20:29 ID:???
>>59
普通に考えてその通り。
借り上げ社宅のない三流企業にお勤めのやつはそんなことも思いつかないようだが。
業者の方がまだわかっているだけ、哀れさが少ない。
64坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 20:31 ID:rmSIy4nE
正直言って、持ち家で老後に改築資金を捻出するより、老後に管理費と修繕積み立て
金払いつつ、大規模修繕時の一時金を作るほうがよっぽど大変だと思うのだが。
65坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 20:35 ID:rmSIy4nE
>59、63
それが最強だとして、新築マンソン購入が最悪というのは異論ないのか?
66名無し不動さん:03/08/19 20:41 ID:???
>>65
貧乏で老後が不安なら、マンションを買うのも
あながち間違いではない・・・とも思う。
新築時はわくわくできるだろうし。
先々は愚痴の多い人生になりそうだけど。
6759:03/08/19 20:48 ID:JuNBJp1E
金銭的に最悪でも、新築マンションを購入せざるをえない状況もあるんだよ。すべては家族のため。
68坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 20:48 ID:rmSIy4nE
>66
長期ローンでなく、借入額が年収の2倍くらいまでなら漏れもあながちに
反対をしていない。ローン払い込み後に買い替えと老後の生活資金の貯蓄
を行えるから。ただ同じ買うなら戸建にしたら?とは思うが。
年収の3〜5倍の借り入れを35年ローンで組んで、繰り上げ返済をしよう
なんて考えてるのは賛成できない。
69名無し不動さん:03/08/19 21:04 ID:uynHOtbr
>>68
で、君の年収の2倍、約800万で買える戸建てなんて、いくら
中古とは言えあるのかい?
70坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 21:06 ID:rmSIy4nE
漏れの年収が400マソってのは喪前の脳内の話か?
いい加減妄想壁直したらどうだ?ある意味最強だがw
71名無し不動さん:03/08/19 21:13 ID:uynHOtbr
ほほう、なら、予算はいくらで考えているんだい?
72名無し不動さん:03/08/19 21:17 ID:???
年収2倍か…
頭金1300+650*2=2600
む〜ん…
地方都市(名古屋)だから郊外の戸建ならなんとかなる程度か
夢がないなあ
73坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 21:24 ID:rmSIy4nE
漏れは世帯年収が去年実績で手取り1100マソだった。
親も子供もいるから少々郊外でも敷地が60坪程度ある
5LDKくらいの戸建を、4500マソ程度で買えればなあと思っているが。
74坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 21:26 ID:rmSIy4nE
付け加えると購入価格の半分は頭金で用意するつもり。
75名無し不動さん:03/08/19 21:48 ID:ZVN3TK56
もうこのスレやめようぜ

「都会の一戸建て」はムリなんでしょ。
だから、
「都会のマンション」or「郊外の一戸建て」なんでしょ。


もうわかったよ。いつも同じカキコの繰り返し・・・・・・・・・・・
76名無し不動さん:03/08/19 21:49 ID:uynHOtbr
いいのいいの、つじつま合わせは、、でもなぜ同居する親の資産から援助してもらわう分を合算しないのか?
とはつっこみ入れたいがね。
まあいい。信用する。
しかし、5Lで4500万なんて物件、区内なら3階建てのミニ戸だよね。

また、脳内とか言うかもしれないので、仮定の場合として考えてもらってもいいのだが、
俺は世帯収入が5000万ある。だが結局都心のマンションにした。
戸建ても考えたが、通勤が15分以上はだめなので、都心では今の予算ではミニ戸になるのでやめにしたのだ。
このケースはどう考える?

77名無し不動さん:03/08/19 22:08 ID:???
1100万だって。
昼間から平気で書き込みを続ける奴が、仕事してると思う?
相手にするなよ76
78坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 22:15 ID:rmSIy4nE
おまいら、漏れの年収の話してどうする。
しかし、世帯収入5000マソで都内に戸建買えないのか?

それと都会に住みたいとは思わない。変えないのは事実だが買えてもだ。
過去ログ嫁ってんだろうが。
79 :03/08/19 22:21 ID:???
一生賃カス 2DK人生でいいじゃん
しょせん そーゆう香具師だったってことさ
80名無し不動さん:03/08/19 22:24 ID:uynHOtbr
>>78
なんだ、おまえ東京に住んで居るんじゃないのか?

都心の地価は坪250万以上する。
つまり100坪の土地で2億5千万になる。
上もの建てて、3億になる。
おまえの言うところの年収の6倍になってしまうだろうが。
手取り3000万そこそこでは、買うことはできない。
成城あたりの田舎でさえ、坪200万、都心まで車で1時間かかるところだよ。
81名無し不動さん:03/08/19 22:32 ID:???
>>59
かないません。近くに上司さえいなければ。

>>61
要約ぐらいできるようになりましょう。
「もっと理論的で現実的な話してみろよ」
ということです。

>>73
60坪5LDKの4500万・・・・。
八王子か町田の中古戸建で、バスを使ってください。
都内で生活したい方とは価値観が違うようですね。
どうぞお好きに田舎でお芋でも掘ってください。
くれぐれも都会に出てこないようにしましょう。
都会の話題にちょっかいださないようにしましょう。
82名無し不動さん:03/08/19 22:38 ID:???
私の夢

・世帯年収が去年実績で手取り1100マソ。
・親も子供もいる
・郊外でも敷地が60坪程度ある5LDKくらいの戸建を4500マソ程度で。
・購入価格の半分は頭金で用意するつもり

なんか、読んでて哀れになってきた
83名無し不動さん:03/08/19 22:43 ID:???
>81
こいつの書き込み時間を調べてみなよ。
24時間フルだぜ。
社会人のわけないじゃん。相手にするな。
からかわれてるだけだ。
84坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 22:45 ID:rmSIy4nE
>80
毎度毎度話をスリ替えてくれるなw
なんだ100坪って。年収5000マソじゃなかったのかよw
まがいもんの糞マン掴んでキュビツリ寸前だからって、人にいちゃもん
つけんな。
エンコーでAIDSになったコギャルが腹いせに移しまくろーとしてんのと
かわらんぞw

>81-82
まるでキュビツリ後のゾンビのようだなw
85名無し不動さん:03/08/19 22:45 ID:???
どうみても、家に異常なこだわりを持った厨房だな。
特に持ち家に異常な執着がある。
きっと、幼い頃から1Kアパート住まいなんだろうな。

86名無し不動さん:03/08/19 22:48 ID:???
相手にするな

以上
87名無し不動さん:03/08/19 22:51 ID:???
逃走
88 :03/08/19 22:51 ID:???
あわれな賃カスが夢を見てるんだから
シカトはカワイソウ
89名無し不動さん:03/08/19 22:52 ID:???
>>83
なるほど、脳内リーマンかw
現実感なさすぎだな。

現実的な答えを考えられる知恵と経験を身につけましょう。
90名無し不動さん:03/08/19 22:52 ID:uynHOtbr
<<84
おい、坂本、おまえ、税金という物を知らないのか?
年収とは普通、税込みのこと。
手取りは3000万そこそこになってしまうんだよ。
税金払わなくて良ければ、都心に戸建て建ててるよ。
おまえは日雇い、アルバイトなんだな。
収入と手取金額が同じだから知らないのか?
税金くらい払えよ。
マンションはまがいものじゃない。
一応、都心の低層邸宅型で150平米あるよ。
91坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 22:55 ID:rmSIy4nE
漏れ自身、プリはレスすんなと言ってあるのだが、ゾンビはよわっちい
くせにしぶといからなw

漏れの主張を再度要約するからレスすんなよ。

・新築物件は戸建/マンションにかかわらず不良物件であるリスクがあります。
マンソンは保障期間を過ぎて欠陥が出ても個人の意思では直せません。
・分を超えたローンはキュビツリの元です。控えましょう。すでに組んでしまった
人は考え直しましょう。
・マンソンは修繕および建替えが自分の意思だけではどうにもなりません。
・長期ローンは払い終わる頃に再度建替え/修繕等の出費が必要になるでしょう。
・マンソンは老後になっても管理費と修繕積立金を払わなければなりません。
・売り手はいい事しか言いません。常に最悪のケースを考えましょう。
・年間の自殺/行方不明者は一説には10マン人とも言われています。
・最大要因は借金苦で住宅ローンに端を発しているケースが多数あります。
92坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 22:59 ID:rmSIy4nE
>90
日雇いでもアルバイトでもどうでもいいじゃん。プリはレスすんな。
わざわざIDまでつけてアフォかと(ry
93名無し不動さん:03/08/19 23:00 ID:???
>>91
田舎もんのさけびか?
とっとと荷物まとめて、八王子にでもいけよ。
94名無し不動さん:03/08/19 23:01 ID:dgF94qtp
>>81
借り上げなら、普通、上司はいないだろう。
95坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:03 ID:rmSIy4nE
>>81
郊外の新築マンソン買った香具師がアフォだという点は認めるんだな?
96名無し不動さん:03/08/19 23:08 ID:???
>>95
「もっと理論的で現実的な話してみろよ」
読めませんか?
97坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:08 ID:rmSIy4nE
プリともさんざん議論してきたが、郊外マンソン(町田・八王子含む)
が糞マンという点だけは一致しているようだ。

ところでプリは都心に住むことを夢見ているようだが、おまいの言う都心
てどのあたりの事を指すんだ?
98名無し不動さん:03/08/19 23:09 ID:uynHOtbr
おまえがあほということは認める。
それと、かなり短気で今までも失敗してきたと言うことはわかる。
そんなおまえのようなあほとは、今までなら一生俺との接点はなかったはずなのに、
ネットはある意味偉大だな、ということも認める。

事情がそれぞれあるので、郊外の新築マンションの購入があほかどうかは、一概に論じられないだろ。
もっと思想を柔軟にしろよ。
99名無し不動さん:03/08/19 23:09 ID:???
ショック。さっき社会保険庁のHPの年金試算をしたら、65歳になっても
年金200万しか出ないことがわかった。
個人年金で終身100万円のものに入っているのに、それと比べても少なすぎ。
いまのうち戸建を買ってよかったよ。
100名無し不動さん:03/08/19 23:09 ID:???
>郊外マンソン(町田・八王子含む)

含む? どういう意味かな? 
101名無し不動さん:03/08/19 23:10 ID:???
子供がいる奴がこういう言葉遣いするかね。

どうみても貧乏1K住まいの厨房。

相手にするな。
102名無し不動さん:03/08/19 23:11 ID:???
>>94
借り上げ社宅の場合

既存物件部分借り
既存物件一棟借り
注文建築一棟借り

もある。
運が悪けりゃまわり社員だらけw
103名無し不動さん:03/08/19 23:12 ID:???
>>99
年金はあと数年で破綻。よって0円
104坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:13 ID:rmSIy4nE
>98
勘違いするなよ。漏れは新築マンソン全般に認めていない。プリとの
接点として郊外マンソンだけが一致するということだ。サルでも解る道理だがw

>100

>60坪5LDKの4500万・・・・。
>八王子か町田の中古戸建で、バスを使ってください。
>都内で生活したい方とは価値観が違うようですね。
105 :03/08/19 23:16 ID:???
どーせ、ろくなとこに就職できないんだから
分譲なんてあきらめろよ
106名無し不動さん:03/08/19 23:17 ID:???
買えないんだったら、せめてプリにはなりてえっす
107名無し不動さん:03/08/19 23:19 ID:???
ろくなところに就職できないやつこそ、
郊外だろうが何だろうが、マンション買った方が良いぞ。
108名無し不動さん:03/08/19 23:19 ID:???
郊外マンションすべてを否定するつもりはない。

八王子の地場に住んで働く人が、子育て重視の環境を選択し、
住みつぶすつもりで頭金を相当額入れ、
老後のたくわえができる余裕を持ちながら、
安心できるデベ、ゼネ等をしっかり吟味し、
専門家による最高のアドバイスを受け、
優良新築マンションを購入した人を否定する勇気は私にはありません。
109名無し不動さん:03/08/19 23:20 ID:uynHOtbr
>>104
思考が画一的すぎるよ。
たとえば、両親が都心に持ち家を持っていたとする。
いずれ相続するが、嫁さんは同居は普通いやがるだろ。
それで、相続まで住むところというと、二人しか家族がないのに、
郊外のミニ戸4DKとかいう間取りしかない一軒家を購入してどうする?
いざ売る時を考えても、バスに乗らなければならない中古の一軒家と
駅近の中古マンションじゃどっちが、早く売れると思う?
資産という点でも郊外の地価の下落と、マンションの下落の割合は一緒だぞ。
買おうと思って居るんなら、よく調べろよ。
110坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:21 ID:rmSIy4nE
>>99 戸建を買ってよかったよ。
じ〜ん(涙)
111坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:22 ID:rmSIy4nE
>108
で、同じ地に戸建を買うのは否定するのか?
112名無し不動さん:03/08/19 23:26 ID:???
遠まわしにお前を否定してるだけだよ。
理解力ないな、厨房
113坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:28 ID:rmSIy4nE
>109
金持ちは好きにしろという意見はさんざんガイシュツだと断った上で、
おやの寿命が解る訳ないが、大体何年後をめどに相続する計画なんだ?

喪前の条件なら賃貸でもいいと思うが、都心に戸建をもつ両親がいる
なっていうレアケースならあってもいいと思う。
それと、4500マソでバスにのらなきゃ戸建が買えないというのは
悪質なデタラメなので、業者でなければ訂正汁!
114名無し不動さん:03/08/19 23:28 ID:???
マジであまり相手にしない方がいいぞ。
なんか、アブない人種のような気がする。
115名無し不動さん:03/08/19 23:30 ID:???
こいつは、24時間ここで書き込み続けてるぞ。
マジやばいぞ。
116名無し不動さん:03/08/19 23:32 ID:uynHOtbr
おまえは東京に住んでいないんだろ?
そうでないなら、具体的にどこにそんな物件があるんだ?
4500万、5DK、駅近の条件でね。
117坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:33 ID:rmSIy4nE
その前に、郊外は都内じゃないといけないのか?
そもそも都心がどこを指すのか決めてくれ
118名無し不動さん:03/08/19 23:34 ID:uynHOtbr
普通、両親の身の回りの世話が必要になったり、子供の学校の就学年齢にあたって、
同居という形になっていくものだよ。
119飯田&東栄:03/08/19 23:35 ID:???
>>116
4LDKでそれぐらいのご予算の物件。
いくらでも案内させていただきますよ。
ぜひ週末、うちの方に!
120名無し不動さん:03/08/19 23:35 ID:O/FaEQQr
今日はマンション分譲派がいっぱい
なんでだろ〜♪
121名無し不動さん:03/08/19 23:35 ID:???
>>113
地域 : 東京 > 指定なし 徒歩(駅から) : 指定なし
価格 : 指定なし〜4500万以下 築年数 : 指定なし
土地面積 : 200平米以上 建物面積 : 指定なし
間取タイプ : 5LDK以上 土地権利 : 指定なし
その他条件 : 指定なし

YAHOOの不動産で検索かけてみ。


それと「4500マソでバスにのらなきゃ戸建が買えない」
これはどこの誰が言ったこと?脳内?
122坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:37 ID:rmSIy4nE
>118
漏れはすでに同居ですが何か?
123名無し不動さん:03/08/19 23:38 ID:???
>>120
お盆休みが終わったから。
今日、数社からメールが来たな。
124名無し不動さん:03/08/19 23:38 ID:uynHOtbr
なんか、笑ってしまうな。
郊外は東京都以外かい?
そりゃ、埼玉とか神奈川とかあると思うけど。
それでも、同じだよ。
具体例を示してくれ。

俺のいうところの都心とは千代田区、港区、渋谷区、新宿区だよ。
通常だいたい山手線の内側だよ。
125坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:40 ID:rmSIy4nE
>124
ついでにもうひとつ。郊外は喪前のいう都心までどのくらいの通勤時間の事を
いってるんだ?
126名無し不動さん:03/08/19 23:44 ID:???
お前はママと1Kで同居の厨房だろうが。

それ以外は妄想
127名無し不動さん:03/08/19 23:45 ID:???
坂本=uynHOtbr

自作自演 

大笑い
128名無し不動さん:03/08/19 23:47 ID:???
裏ページで、リモートホスト丸見えなのに、ご苦労さん
129坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:48 ID:rmSIy4nE
>>121

>>81
>60坪5LDKの4500万・・・・。
>八王子か町田の中古戸建で、バスを使ってください。
130名無し不動さん:03/08/19 23:50 ID:???
リモホを見ると、ここには3人しかいないことがわかります。
131坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/19 23:50 ID:rmSIy4nE
>uynHOtbr
なんとなく漏れの誤爆だという気がしてきた。スマソ。
それはともかく、都心までの通勤時間はどれくらいまでが郊外の定義?
132名無し不動さん:03/08/19 23:51 ID:uynHOtbr
もうやめよう、おまえとはネットでも接点が一切ないよ。
だいたい、郊外物件について何も知らない俺がしゃしゃりでる議論じゃない。
バックグラウンドも違いすぎる。
そんなに向きになってどうする。
俺が言いたいのは、郊外のマンションを購入することについて、画一的に
否定するのはおかしいということだよ。
歩いて駅に行って、満員電車に乗り通勤に1時間もかけて通勤する人たちを否定することは俺にはできないよ。
郊外の中古の戸建てだっていいんだよ。それだって、おまえは悩んで考えた末の結論だろ。
同じことだよ。
俺は、郊外の中古ミニ戸という選択は、自分に金がなくても、それが一番いやだと感じる人間だけどね。
133名無し不動さん:03/08/19 23:52 ID:???
>>129
「八王子か町田の中古戸建で、バスを使ってください」
「4500マソでバスにのらなきゃ戸建が買えない」

これが同じ意味・・・。
国語のお勉強からからだなw
134名無し不動さん:03/08/19 23:52 ID:???
>>130
ADSL+無料ダイヤルアップの猿芝居有名人もいるから気をつけて見てね。
135名無し不動さん:03/08/19 23:52 ID:???
>>130
俺とあんたと田舎もんかw
136名無し不動さん:03/08/19 23:54 ID:uynHOtbr
調べればわかると思うけど、嘘だと思われるのはいやなので、俺は港区麻布在住だよ。
137名無し不動さん:03/08/19 23:56 ID:???
>132
厨房相手に真面目にコメントしてるところで猿芝居とすぐわかる。
138名無し不動さん:03/08/19 23:57 ID:???
>136
はい、はい。オレは六本木ヒルズに住んでるぞ。
だんだんボロがでてきたね。
139名無し不動さん:03/08/19 23:58 ID:???
さあ、そろそろお楽しみのID変更時刻です。よかったね、自然消滅で
140坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:01 ID:2I8nQ/nm
>136
だから間違った断定をするなよ。漏れは新築マン損を購入することを
否定している。
その中には当然郊外も含まれる。

ただし条件として、長期ローンを組まなければ買えない程度の試算の
持ち主に対してのみだ。人の意見を捻じ曲げて勝手に結論だすな。
141坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:02 ID:2I8nQ/nm
ところで、今日のプリは何故か可愛らしくみえるぞw
142名無し不動さん:03/08/20 00:02 ID:???
>>139
なるほど、きたね。
143坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:05 ID:2I8nQ/nm
>136
喪前がいうように郊外の定義が1時間かけて都心に通勤するエリアなら、
4500マソで5LDK、200平米の戸建は山ほどあるんだがなw
144名無し不動さん:03/08/20 00:07 ID:???
はい、そろそろ136が登場。
反論を述べる。(自作)

違うネタないの?アフォ?
145名無し不動さん:03/08/20 00:08 ID:???
坂本の言うこと概ね的を得てる
146坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:08 ID:2I8nQ/nm
>144
喪前と同一人物だと思われるからヤメレ
147名無し不動さん:03/08/20 00:10 ID:???
148名無し不動さん:03/08/20 00:10 ID:???
坂本の言うこと概ね的を得てる
149名無し不動さん:03/08/20 00:11 ID:???
賃カスはそれでいいんじゃないかな
無理しないことがいちばん
150名無し不動さん:03/08/20 00:13 ID:???
と、喜ばせてあげよう。哀れな貧乏人に
151名無し不動さん:03/08/20 00:16 ID:???
頑張れよ、年収1100万。
子育て大変だな。
両親も同居で、孫の顔が楽しみだな。
幸せだな200平米5LDK、都心まで1時間






それが脳内でなければな
152名無し不動さん:03/08/20 00:16 ID:???
>>150
哀れな貧乏人だったらいいが、
こいつまじでやばくねーか?

自作で討論する奴なんか、
その辺で奇声あげてる奴とたいしてかわらんぞ?
153名無し不動さん:03/08/20 00:17 ID:???
坂本の言うこと概ね的を得てる
154坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:17 ID:2I8nQ/nm
>148
漏れは欠陥マンソンが無くて、あっても法整備で販売元の修繕がきちんと保障
されているような社会なら、建って10年くらいまでのマンソンなら居住性
は悪くないと思っています。あとは値段が今の半分位なら(将来産廃だと思うので
買い替え必死で立て壊し手数料もいるから)
でもガイシュツの不備な点があるから2chで揚げて、理路整然と打ち消す
意見があればなあと期待していたんだが...。

最初のレスが「オケツプリプリ」だもんな。
155名無し不動さん:03/08/20 00:19 ID:IfBuQKgY
あのね、郊外の戸建てがイヤな一番の理由は坂本みたいな奴が周りに多いことだよ。
悪いが、やはり人間クラスというものがある。
そういうつきあいの中で仕事も増えるし、むしろ俺はそういう人たちとのつきあいの方が気が楽。
年収5000万の人間が、DQNだらけの人たちと近所づきあいができると思うのか?
今もやってきてるだろ、脳内とか、なんとか言って。
悪いが、こんなやつらのとなりに住めないよ。

ただし、友達は友達で、普通のサラリーマンや昔からの友人つきあいは大事にしてるよ。
156名無し不動さん:03/08/20 00:20 ID:???
>152
どうみても普通じゃないだろ。
151に書かれてる内容を主張してるだから。

157坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:21 ID:2I8nQ/nm
・新築物件は戸建/マンションにかかわらず不良物件であるリスクがあります。
マンソンは保障期間を過ぎて欠陥が出ても個人の意思では直せません。
・分を超えたローンはキュビツリの元です。控えましょう。すでに組んでしまった
人は考え直しましょう。
・マンソンは修繕および建替えが自分の意思だけではどうにもなりません。
・長期ローンは払い終わる頃に再度建替え/修繕等の出費が必要になるでしょう。
・マンソンは老後になっても管理費と修繕積立金を払わなければなりません。
・売り手はいい事しか言いません。常に最悪のケースを考えましょう。
・年間の自殺/行方不明者は一説には10マン人とも言われています。
・最大要因は借金苦で住宅ローンに端を発しているケースが多数あります。
・奥さんとお子さんはマンソンよりお父さんが大好きです。
158名無し不動さん:03/08/20 00:22 ID:???
148は煽りだよ。見事につられたな。大笑い。
お前に賛同するやついると思うの?
159坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:23 ID:2I8nQ/nm
>155
また変なのが来たよ...やれやれ。
160名無し不動さん:03/08/20 00:24 ID:IfBuQKgY
同一人物だよ、俺は。
161名無し不動さん:03/08/20 00:25 ID:???
>157
お前よく平気で自殺とか書けるな。
本人は真剣に悩んでるだぞ?
自殺した子供の前で言ってみろよ。
162坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:26 ID:2I8nQ/nm
やれやれ。
で、郊外までの通勤時間1時間でいいのか?漏れは40分と過去に主張してたんだが。
163名無し不動さん:03/08/20 00:28 ID:???
>162
通勤時間40分は、都内だっつーの。バカかお前?
164坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:28 ID:2I8nQ/nm
>161
無理なローンを平気で組ませて氏に追いやるよりマシだ。
165名無し不動さん:03/08/20 00:30 ID:???
>161
人間性もゼロだね。
言っていい事と悪いことがわからないらしい。
166名無し不動さん:03/08/20 00:31 ID:???
そろそろ通報だな
167坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:31 ID:2I8nQ/nm
プリは
渋谷・新宿・千代田まで40分で通える場所は都内しかないと思っている
地方在住の賃貸引きこもりでし
168坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:32 ID:2I8nQ/nm
・新築物件は戸建/マンションにかかわらず不良物件であるリスクがあります。
マンソンは保障期間を過ぎて欠陥が出ても個人の意思では直せません。
・分を超えたローンはキュビツリの元です。控えましょう。すでに組んでしまった
人は考え直しましょう。
・マンソンは修繕および建替えが自分の意思だけではどうにもなりません。
・長期ローンは払い終わる頃に再度建替え/修繕等の出費が必要になるでしょう。
・マンソンは老後になっても管理費と修繕積立金を払わなければなりません。
・売り手はいい事しか言いません。常に最悪のケースを考えましょう。
・年間の自殺/行方不明者は一説には10マン人とも言われています。
・最大要因は借金苦で住宅ローンに端を発しているケースが多数あります。
・奥さんとお子さんはマンソンよりお父さんが大好きです。


169名無し不動さん:03/08/20 00:33 ID:???
自宅の玄関開けてから会社の門に着くまで40分でいけるか?
バカ
170坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:34 ID:2I8nQ/nm
現に行けてるのだが。
171ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/20 00:37 ID:i6FTACBo
茂舞えらさぁー、そー言う話は

▼通勤時間が1時間超の奴は「家畜」だな PartB▼
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1054694194/l50

でやれよ
172名無し不動さん:03/08/20 00:37 ID:???
頑張れよ、脳内サラリーマン。

実質;貧乏1k母親暮らし。
173名無し不動さん:03/08/20 00:40 ID:???
>171
頼むお前がバカを引き取ってくれ。
そうすれば一軒落着
174坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:43 ID:2I8nQ/nm
>171
了解。スマソ。
175坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:45 ID:2I8nQ/nm
テーマをスレタイに戻すと、壊される物件が立てられる戸数より少ないと
戸数自体は増えていく。昔と今とは広さや部屋割り、材質など作りが違う
がいずれ供給過剰になるのは見えている。

176名無し不動さん:03/08/20 00:48 ID:???
>>156
バカバカしくなった。
このスレから退散するよ。
夢精派はイカくさくてたまらん。
177名無し不動さん:03/08/20 00:50 ID:???
マンション市場がいずれ崩壊に向かうとして、都内などの集合住宅が
なくなるというのは少々供給過剰でも有り得ない話だとは思うが、結局
将来は、現在マンション買ってる層が賃貸で妥協する分、賃貸市場は
下がらないのだろうか。

基本的に今マンション買っちゃう香具師って、ある程度家賃が辛いので
ローンに走っちゃってると思うんだけど、家賃が下がらないなら結局、
買わずも地獄、買うも地獄ってことなんかな。
178坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 00:52 ID:2I8nQ/nm
ただ購入した場合、古くなると逃げ出せないんだよな。
賃貸は引っ越せるし、戸建は建てる直せる。
179ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/20 00:55 ID:i6FTACBo
>175
>テーマをスレタイに戻すと、

戻ってない w

ファミリーマンションvs一戸建て(100u以上)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1050656893/l50

価格4000万円 ミニコvs最上階角
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1058415117/l50

このヘンでやってくれよ
180名無し不動さん:03/08/20 01:27 ID:???
自由で快適な暮らしは金で買うんだよ。
高い家賃を払い続けてさ。
それをやり続ける貯えも自信もないから、
マンション購入を考える。
別に損しても良いんじゃないの。
保険と同じだと考えれば。
181名無し不動さん:03/08/20 01:29 ID:Is3bn6aw
>>179
テーマ別に各種スレがあるのは存じてますが、本質は「どういう生涯住居計画が
トクなスタンスか?」という点で同じ論点になります。
だからみんな不動産板の看板スレに集中してしまう。
182名無し不動さん:03/08/20 01:36 ID:Is3bn6aw
万損買って「こんなはずでは...」って後悔している人がたくさんいます。
夢を見始めると現実が見えなくなるから恐ろしい。

そういう意味で万損被害者の拡大を阻止しようとしてる坂本氏に一票。
うつ病になった知人からも、もう一票。
183名無し不動さん:03/08/20 01:42 ID:P2yThvJs
結局 社宅があるやつはそこを出ないのが最強
どーせ転勤もあるし
184名無し不動さん:03/08/20 01:45 ID:???
>>183
いや、借り上げ、もしくは、家賃補助・全額負担だ。
185   :03/08/20 04:14 ID:2MJ/yusw
買え
186名無し不動さん:03/08/20 07:21 ID:???
2DKでがんばれや 賃カスども
187坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 08:22 ID:2I8nQ/nm
>186
おはよう、マンカス
188名無し不動さん:03/08/20 08:34 ID:???
住宅メーカーだといきなり一軒家の社宅だってさ。
もちろん一部負担もあるけど綺麗で裏山市。
189名無し不動さん:03/08/20 08:36 ID:???
2dkでつれますた
190名無し不動さん:03/08/20 08:37 ID:???
坂本 ◆.QtnuI7zjc って2DKかよ プクス
191名無し不動さん:03/08/20 08:39 ID:0vqvPvMT

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/

..
1921:03/08/20 09:28 ID:???
昨日はお疲れ様。特にマンカスにマンジル大暴れ。いいねぇ。
スレの立てぬしとしては、話が脱線しようが面白いからいいっす。
193_:03/08/20 09:30 ID:???
194名無し不動さん:03/08/20 14:14 ID:+UHm0Y5J
今後、WTOやアメリカの圧力で段階的に日本農業の自由化が拡大されるだろう。
少子化や、止まらない宅地開発の他に農地からの転用が、土地供給を大幅に増やす
要因になる。
195名無し不動さん:03/08/20 14:26 ID:???
>止まらない宅地開発の他に農地からの転用が、土地供給を大幅に増やす
要因になる。

練馬の大根畑に家たててもな〜
196名無し不動さん:03/08/20 18:20 ID:???
>>182
俺はマンション買った人間だが、夢って、どんな夢なんだろう?
今時、マンションの値段が上がると思って買ってる人もいないと思うんだけどね。
それぞれ、自分なりに家賃とローン比較して、今の段階で後者を選んでるだけの
ようにも見えるんだが。
197名無し不動さん:03/08/20 19:22 ID:???

え〜ココで衝撃の事実をふたつ・・。

将来日本の人口が減っても、東京の人口が減るわけではない。
2002年の東京都の人口は過去最大。これからも増えつづけるという予想が大半。

賃貸が気軽に引っ越せるというのは幻想。
2〜3LDKの引越は、トータルで100万くらいのキャッシュが必要。
198名無し不動さん:03/08/20 19:50 ID:cmMoVLEu
つーことは、地方はますます過疎か。
199名無し不動さん:03/08/20 19:55 ID:wUeEMR/H
かなりの美少女が登場します。丸顔で笑顔が非常にそそります。
制服からしても現役女子高生なのでしょう.。
ペニスのしゃぶり方も非常にいやらしく、慣れています。
ビラビラは大きめでクリトリスは綺麗に剥けており丸見え。
出し惜しみのない本当に良い作品です。
フィニッシュは口内発射でまったく羨ましい限り。
無料画像を観てちょ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
200名無し不動さん:03/08/20 19:57 ID:qNaBjuB9
201名無し不動さん:03/08/20 20:01 ID:KMaDwBIM
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪

え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*

アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆

ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪

´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
202坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 20:28 ID:2I8nQ/nm
>196
マンソンがまさか産廃になると思って買ってる香具師もいないと思うのだが。
203坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 20:32 ID:2I8nQ/nm
>197
人口が増えている東京でもマンソン価格は下落している。人口が減りだしたら
どうなることやらw

賃貸の引越しは100マソかかるのは事実だが、気軽じゃないにしても
引っ越せるよな。糞マンつかまされたら、引越し先は橋の下か他人の家
で居候...
204名無し不動さん:03/08/20 21:27 ID:???
>>197
人口が減ったとしても、更に昔よりも
世帯数当りの人口が減っているから(特に都会は)
東京のマンション利用者にとっては
追い風にはなりそうもないな。
(かくいう俺も一人で3LDKに住んでいるし)
205坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 21:40 ID:2I8nQ/nm
>204
そうだとすると、今売り出し中のファミリータイプ100平米超マンソンなんてのは
余りまくりで価格暴落ケテーイですが何か?
206名無し不動さん:03/08/20 21:53 ID:???
>>205
今日も自作自演するんか?w
207名無し不動さん:03/08/20 23:44 ID:MtwZe7Rz

>将来日本の人口が減っても、東京の人口が減るわけではない。
>2002年の東京都の人口は過去最大。これからも増えつづけるという予想が大半。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/08toukei/tyosei/tyosei_t/02rdtt10005.pdf

東京都の予測によれば、平静27年まで増加し続ける。
今現在が1200万人。 平成27年に1260万になってそれから
減少と予測しております。
12年で5%程度の増加であとは減少に転じる。
たいしたレベルではないのでは?

208坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/20 23:49 ID:2I8nQ/nm
人口が変わらないのに毎年マンソンが増えるということは...
209名無し不動さん:03/08/21 00:03 ID:???
100年以上もつ集合住宅を作るべき
30年程度で建て替えるなんて
省資源の面からも好ましくない
210ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/21 00:13 ID:udsnwS8J
人口が増えるといっても、
これからは自然増ではなく、社会増がほとんどになる

他から流入、もしくは世帯分離する層というのは
不動産取得コストが過大なら、バブルの頃の様に東京から出ていくし
コストが小さくなれば、どんどん都内に移ってくる
バブル後の都心回帰の動きをみれば、容易に理解できるだろう

簡単に言うと、地方出身者の増加は原因でなく結果でしかない
一方で親の資産を継承できる東京生まれ人口の減少は、
不動産価格下落の原因になりえる

そのヘンを考えずに、単純に総人口の増減を追いかけても意味ないよ
211坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/21 00:22 ID:eqD2wXd3
>209
漏れの意見も結局同じ。ただ、100年持たせるつもりで作っても持つかどうか
解らないから、車の様に買い換え前提で買える値段に汁!と叫んでいるわけ
なんだが。1500マソで100平米を販売しても儲けはあると思うがな。
212名無し不動さん:03/08/21 00:24 ID:???
買い換え前提で買える値段じゃん
2131:03/08/21 00:33 ID:???
・新築物件は戸建/マンションにかかわらず不良物件であるリスクがあります。
マンソンは保障期間を過ぎて欠陥が出ても個人の意思では直せません。
・分を超えたローンはキュビツリの元です。控えましょう。すでに組んでしまった
人は考え直しましょう。
・マンソンは修繕および建替えが自分の意思だけではどうにもなりません。
・長期ローンは払い終わる頃に再度建替え/修繕等の出費が必要になるでしょう。
・マンソンは老後になっても管理費と修繕積立金を払わなければなりません。
・売り手はいい事しか言いません。常に最悪のケースを考えましょう。
・年間の自殺/行方不明者は一説には10マン人とも言われています。
・最大要因は借金苦で住宅ローンに端を発しているケースが多数あります。
・奥さんとお子さんはマンソンよりお父さんが大好きです。

これを次スレの冒頭にはるか。
最後の2つは泣けるねぇ。
殆ど詐欺的商法で30年ローン組ませて住宅ローン破産で 生命保険目当てで
自殺する話を聞いて少しは胸が痛まないのか?
それとも何かい? ノルマ達成すりゃ自分の顧客であろうと借金自殺しようが関係ないと……
ん? マン汁どもよ
214名無し不動さん:03/08/21 00:36 ID:HtdXLk/t
>>210
行ってる意味がよくわからん。
自然増と社会増の違いは?

>簡単に言うと、地方出身者の増加は原因でなく結果でしかない
意味がよくわからん

>一方で親の資産を継承できる東京生まれ人口の減少は、
>不動産価格下落の原因になりえる
親の家を継げる人が多くなって、不動産を買う必要がある
人が減るって事?
215名無し不動さん:03/08/21 00:37 ID:???
ププ

・奥さんとお子さんはお父さんより豊かな暮らしが大好きです。
216ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/21 00:38 ID:udsnwS8J
>213
ついでにスレタイも替えたら?
もうタイトルとは関係ない話が中心になってるしさぁ
217坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/21 00:40 ID:eqD2wXd3
>>210 これを次スレの冒頭にはるか
ぜひぜひ、おながいします。
中央線が遅れるたびに、人事ながら胸が痛みます。

>215
氏ねよ、おまい
2181:03/08/21 00:41 ID:???
>>216
少なくとも マン汁どもを刺激するタイトルでなきゃ駄目でしょうね。
マン汁が来てこそこのスレに意義ありですからね。
219坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/21 00:42 ID:eqD2wXd3
>216
だから、【もうマン損かっちゃダメ 40年で産廃に 35】

でいいだろうが。
220名無し不動さん:03/08/21 00:43 ID:???
いいね負け犬の遠吠えスレって感じで
221名無し不動さん:03/08/21 00:45 ID:???
【もうマン損かっちゃダメ 2DKで一生ガマン】

はどうよ
2221:03/08/21 00:50 ID:???
>>215
http://members.aol.com/ashinagatoukai/html/jishi.htm
自殺って言えない―自死で遺された子ども・妻の文集―

223名無し不動さん:03/08/21 00:52 ID:???
この前 マンション買った同僚が借金でうつ病になって
自殺未遂してたよ

無茶はやめようね
224ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/21 00:53 ID:udsnwS8J
>214
地方から出てくる人って、分譲でも賃貸でも都内の不動産が高ければ
都内に住まずに神奈川、埼玉、千葉に住むでしょ
現在都内の人口が自然増以上の率で増加しているのは
不動産価格が下落しているからであって、
他の要因で不動産価格が上昇したら、人口増加は鈍化するってこと

転入や世帯分離で人口が増える部分を取り上げて
人口増加=不動産需要の増大と単純に考えてはいけないわけ


>一方で親の資産を継承できる東京生まれ人口の減少は、
>不動産価格下落の原因になりえる

ここは文章そのまま
ただ親の資産を継承できる東京生まれの人口が実際に増えるのか減るのかは
年齢構成と資産状態のクロスを細かく見ていかないと判断がつかないので
可能性を指摘するに留まるしかないと考えた
2251:03/08/21 00:55 ID:???
>>221
そんなんじゃ もりあがらんだろうが。
>>219
それにしたとしても
[もうマンション買っちゃダメ 40年で産廃に 35]
の方が良いかと。
伝統あるスレの名前をなるべく引き継ぎたいと思うの。
226名無し不動さん:03/08/21 00:58 ID:???
じゃあさあ坂本 ◆.QtnuI7zjcが大好きなフレーズで!!

【もうマン損かっちゃダメ でもせめてオケツプリプリ分譲賃貸キボン】

はどうよ

227とあるデベ営業の一日:03/08/21 01:00 ID:???

契約締結の日、俺は悪魔に魂を売ったのかもしれない。
年収500万のその男は 妻や子供の明るさと比べて
心なしか引きつった笑顔だった。

何しろ頭金100万の30年ローンボーナス払い
どうしても無理な支払い計画に思えた。

俺は帰路 「彼がその後破産して自殺しようが離散しようが関係ない。
俺の仕事はマンションを売る仕事さ…… 何も悪い事はしていない。」

自分に思い聞かせるようにつぶやいた。人の心を持ってはこの仕事は
やっていけない。「殺人マシーンになる事」 そう、軍隊の様に……

228ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/21 01:17 ID:udsnwS8J
ビジネスニュース板にアトラクターズラボの紹介記事
を取り上げたスレが立っていた

【経済】データ武装するマンション購入者
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1061278685/l50
229名無し不動さん:03/08/21 01:30 ID:HtdXLk/t
>>224

>ただ親の資産を継承できる東京生まれの人口が実際に増えるのか減るのかは
>年齢構成と資産状態のクロスを細かく見ていかないと判断がつかないので
>可能性を指摘するに留まるしかないと考えた

俺のシナリオはこう。
@少子化でどこの家庭も子供一人だけ。
Aその子供が社会人になっても、そう収入のある職は望めず
親と同居やむなし
B彼らが結婚すれば、片方の家に住むようになる。
C親がなくなると、家が要らなくなる
このスパイラルが続いて、土地が余る時代が来る。
(土地はタダになる。税金取られるだけで引き取り手すら
 いない古家がいっぱい出てくる)

親が首都圏に家を持っていて、子供も首都圏で働いてる場合
親と一緒に住む奴が多い気がするが・・。
230名無し不動さん:03/08/21 01:49 ID:1hlxeR6b
>東京都の予測によれば、平静27年まで増加し続ける。

万損購買層は減少すると思いますが...
それより不動産価格を下落させるのは金利上昇では。
金利上昇の前に銀行の健全化と株価上昇が必要ですけど。

アトラクターズラボは「現在の」ブランド料を知るのには良いけれど、
大事なのは「将来の」ブランド料ですからそこも考えたほうが良いですよ。
池袋・新千駄ケ谷・大井町・天王州アイル・・・どこが伸びるか分からない。
231坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/21 08:35 ID:eqD2wXd3
>225 の[もうマンション買っちゃダメ 40年で産廃に 35]
に一票。てか、それでお願いしまつ
232名無し不動さん:03/08/21 08:52 ID:9/Lg8dMo

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
233名無し不動さん:03/08/21 11:02 ID:???

え〜衝撃の事実をひとつ・・。

普通、家主は老人には部屋を貸したがらないよ。色々ややこしいから。
一人暮らしだと40台過ぎると嫌がる家主もいる。

対策は、一緒に住んでくれる従順な子供を作るか、
ちと高いけど、終身老人ホームに入れるだけの金を貯めとくことだね。

まぁ、最近は新宿西口等の一等地にダンボール製のマンソンが乱立
しているので、そこに引越すのもいいかもね。(w
234名無し不動さん:03/08/21 12:06 ID:???
家主もじきにそうも言ってられなくなるさ。
235名無し不動さん:03/08/21 14:43 ID:jHw4jPCI
うちが貸したい順番は

空き部屋 <DQN <子供連れ<大学生<年寄り <新婚<法人契約

と、考えていますよ。変な人であんまり長居されるのが一番困るね。
年寄りは支払いも態度もいいし静かで部屋も傷まない。
保証金もらって年寄りに空き部屋を貸さないような大家はいないですよ。

部屋で死亡なんてまず無いし、万一有っても年寄りはニュースにもならない
若い人が死んだら賃貸経営はもう無理。潰して暫らくは駐車場だね。
236坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/21 18:51 ID:eqD2wXd3
>233
家主が借主を選べる時代はもう終わった。
今後ますます借り手市場になっていくと思われ
237名無し不動さん:03/08/21 19:22 ID:o0y5rOwI
>>236 うん そう思うよ
駅から遠い家主は痛感しているんじゃないかなぁw
238名無し不動さん:03/08/21 21:24 ID:???
>>236
それはちょっと楽観的杉じゃないかなぁ。
地方はある程度そうなってく気はするけど、都市圏はやっぱり
人口の減少は鈍いと思われるし、借家派が増えたら結局借り手
市場になるなんてのは考えづらいのだが。
239名無し不動さん:03/08/21 21:28 ID:PGCQW2Dy
でもデベは死ぬまでばんばん供給し続けるわけで
240名無し不動さん:03/08/21 23:45 ID:???
今度の民事執行法改正 多くの借家人にはとてもつらいでしょう。
短期賃貸借の保護がなくなるのよ。
大家は値上げをいやがる借家人を追い出すのに競売させれば簡単。
できレース競売 あたかも偽装倒産のような そんなのが増えそうな悪寒。
賃貸も気楽じゃないでしょ。特にインフレに直面した場合。
241名無し不動さん:03/08/21 23:47 ID:HtdXLk/t
必死だな。
242名無し不動さん:03/08/21 23:47 ID:???
社会問題化して再び法改正 鴨名
243名無し不動さん:03/08/22 00:09 ID:???
>必死だな........
客観的に書いてもいつもその一言。
持たざる人はいつの世も辛い立場よ。
もち分譲買っても債務超過の人間も同じだけど。
244名無し不動さん:03/08/22 00:28 ID:???
戸建建て直し費用。
一般に坪50万(木造)〜80万(RC)。
もっとちゃちい工法はあるけどね。

例えば施工延べ床60坪(約200u)だと、3000万〜4800万。
既存建物の解体費+建築確認申請・設計料+登記費用+不動産取得税。

さらに、解体時の引越し、建築中の家賃、完成時の引越しとかかる。
また新築時にカーテン、じゅうたん、カーペットや
ルームエアコン、冷蔵庫などの電化製品も入れ替えするでしょう。


中古戸建買って20年もすれば、建て直しにこれだけかかるわけだがw
当然建て直しまでにリフォームすればもっとかかるけどね。
245名無し不動さん:03/08/22 00:33 ID:???
つまり世の中金のない奴は、
戸建だろうがマンションだろうが選択の余地なし。


一生「賃貸」
246名無し不動さん:03/08/22 00:41 ID:cgepb8Sk
その結論だと困る人がいるからこのスレが続いているわけだよ

マンションデベとかマンションデベとかマンションデベとか、
247名無し不動さん:03/08/22 00:51 ID:???
>>246
地元悪徳ハウスメーカーもねw
248 :03/08/22 00:53 ID:???
どーせ木造アパートで一生過ごすんだから
どーだっていいじゃん
249坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/22 00:53 ID:vY+6ekpx
>244
費用が掛かるのはマンソンも同じ。
ただしマン損は費用を捻出できても自分の意思だけでは立て直せないのだが。
250名無し不動さん:03/08/22 00:57 ID:???
>>249
建て直す必要なし。
その前に引っ越せばいいだけw
251坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/22 00:58 ID:vY+6ekpx
>250
資金がないときは必然的にそうなるね。
ある意味、中古戸建を渡り歩く香具師が最強かもw
252名無し不動さん:03/08/22 00:59 ID:???
>>251
その手もあるな・・・・
253坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/22 01:02 ID:vY+6ekpx
上物査定0から0へ...。
25年物ででリフォーム不要の建物を買って10年くらいで引越し。
賃貸より安く戸建にすめるな。
254名無し不動さん:03/08/22 01:03 ID:???
>>251
建て直す必要のあるボロ中古戸建を
引きとってくれるのは、坂本くらいのものだろう。
255名無し不動さん:03/08/22 01:07 ID:???
>>253
俺は都内派(マンション、戸建こだわらず)だけど、
人の手垢が気にならん奴は、それでいいのかもな。


ちなみにあんたに反論しなかったのははじめてかもよw
256坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/22 01:17 ID:vY+6ekpx
>254
どこの日本語学校に通ってらっしゃる出稼ぎさんですか?リフォーム不要とは
立て直したり直したりする必要がないという意味ですよw

>255
車でもなんでも新品が好きな人はいるからね(多数派だろうな)
嗜好の問題なので意見はない。新品じゃなきゃダメな人は一ヶ月人が住んだ
だけでも、購買意欲は失せるだろうし。
ただ、賃貸住人が購入を考えてるケースの場合、すでに中古物件に済んでる
わけで、あぼーんのリスク背負ってまで新築買うのはヤメレと小一時間(ry
257名無し不動さん:03/08/22 01:21 ID:???
>>256
249、250のコメントをきちんと読んでみたら?
258名無し不動さん:03/08/22 01:33 ID:EH0t0Hdx
>>257
だめだよ、こいつ自分がバカであることさえ気づかないバカだから。
259坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/22 01:37 ID:vY+6ekpx
>257
ああ、売るとき引き取り手がいるのかってことね。
買ったとき上物査定0なので土地価格の下落分以外損失なく売れると
考えているが、買取手は漏れしかいないということをいいたいのか?

漏れはリフォーム不要の築25年しか買わないぞw
260名無し不動さん:03/08/22 01:43 ID:???
そもそも俺は住居において場所を重視する。
戸建、マンションこだわらず。下がる時はどっちも下がるよ。
どのみち永住するつもりないし。

同じ条件で戸建とマンションあったら悩むが、
間違いなく戸建のほうが高い。
必然的にマンションとなる。

後は出来るだけ買い替えしやすい条件のマンションを探すか?だね。
新駅ができる情報だとか、再開発情報は必ず都や区で発表されている。
そいうい所なら場所的リスクはある程度回避できる。

中古か?新築か?ここだけはちがうだろうな。
そもそも新築青田買いギャンブルが楽しいんだよw
頭金は4割前後がんばって用意し、
もちろん比較的安心できるデベ、施工業者を選択するのは当然として、
町の変貌度合いに自分のマンションで一生を賭けるw
いいねぇ〜。埋め立て再開発系タワーなんてまさにそれだな。
昔の月島なんかもろ好みだったな。当然買えんかったけどw
今はほどほどの評価でて安定してるしね。

そんでもって10年弱で大規模改修が入る前売り抜ける。
しくじったらきちぃ〜だろうな。
そんときゃせいぜい笑ってくれや。

ようやく頭金も準備OK
今年のタワーラッシュ、このどこかに人生を賭ける予定。
261名無し不動さん:03/08/22 01:50 ID:???
ちなみに有名な
「Wコンフォートタワーズ」
そのすぐ近くにできた
「オリゾン マーレ」

どっちもすげー倍率だぞw


専門家の評価はわかれるとしても、
おなじようなこと考えてる奴が多いってことは、
あの辺の土地はそう簡単に下がらんと思うね。
262ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/22 01:59 ID:Nz1wKphq
>261
そりゃー港区や中央区の湾岸物件と比べて安かったからね

あのヘンの土地が上がる下がるより
海岸・芝浦・港南や月島・勝どきは客を取られて、その影響で下がるかも?という問題でしょ
263261:03/08/22 02:15 ID:???
>>262
下がるかもね。というより下がるでしょう。
実際以前のように完売つづいていないし、高く感じる物件もある。
さらに、新規タワーまだまだ登場するしw

ひと昔のタワーのような最高環境よりはどうしたって質落ちるし、
高速近くだし、埋め立てだし、くさかったりするし・・・・きりないほど悪材料あるw
さて、この中にダイヤの原石あるかな?

どの辺が丁度いいのかまださっぱりわからんが、
どのみち倍率低い時はパスする予定。
264名無し不動さん:03/08/22 02:26 ID:T8r9Yfjt
リバーシティでも下がりますか?
265名無し不動さん:03/08/22 09:49 ID:juPKN+tY
正直、マンション買っちゃうヤツは大馬鹿者と思ってたけど、

月に3〜4回しか乗らない車を8年毎に買い換えている私はもっと馬鹿だった。
駐車場と保険、税金、車検費用だけでもタクシーより高くついてる・・・

   結論 : マンション購入は「お金の掛かる贅沢な趣味」
266 :03/08/22 10:00 ID:???
だから、賃カスは無理せずに2DKにしとけって
267名無し不動さん:03/08/22 10:35 ID:Z2rfHjEZ
まあ、住むとこに贅沢するって、趣味もありなんではないしょうか。
収入に見合わない贅沢な車とか。
収入に見合わない贅沢な旅行とか。
収入に見合わない贅沢な・・・とか。
する人はいっぱい、いるわけですから。
268名無し不動さん:03/08/22 10:38 ID:???
収入に見合わない贅沢な車とか。
収入に見合わない贅沢な旅行とか。

この贅沢で破綻するヤシは少ない訳で。

そこが大きく違うのでは?
269名無し不動さん:03/08/22 10:47 ID:2HKAj5Fq
何歳まで生きるかわかんないからなぁ。。。
270名無し不動さん:03/08/22 11:18 ID:???
>この贅沢で破綻するヤシは少ない訳で。

少なくても存在するわけだ
じゃあ住宅は多い?
これも、買ったやつの総数で考えれば少ないわけだ

多いというなら、買ったやつの何%が破綻したのかを示さないと
話になりませんな
271名無し不動さん:03/08/22 11:28 ID:???
>収入に見合わない贅沢な車とか。
>収入に見合わない贅沢な旅行とか。

こっちのが、住宅ローンで破綻する奴より多いと思われ。

低収入にも関わらず趣味とか、生活に関係の無い贅沢をする奴のが
どう考えても、先の事考えてないでしょう。
今は簡単に、カードローン(サラ金)からお金借りられるからね。
住宅ローンがあって、カードローンが有る奴は問題外だが。
272名無し不動さん:03/08/22 11:48 ID:???
昼か・・

おい賃カス コーヒー牛乳とやきそばパンと卵サンドかってこいや
5分以内な 
273名無し不動さん:03/08/22 12:24 ID:6h/ttPGj
マンション家賃を半額にするには、国民総力上げて固定資産税増税運動をやることだ。
できれば累進化させろ、地価を崩壊させるありがたい税金はもっと増やせ、と。

そしていざ自分がマンションを購入したときに地価が半額になっていれば、
固定資産税率が倍になっても地価が半額になれば支払う税額は変わらなくなる。
管理人が金融業者から建築業者に変わってくれれば、メンテナンスも万全になる。
274名無し不動さん:03/08/22 15:46 ID:???
>>273

意味不明 税金が増えれば 家賃上がるのでは?

支払う税額は変わらないなら、手放す人も少ないのでは?

>地価が半額になっていれば
すでに、バブルの頃に比べれば 半額以下になってますが。

頭の弱い、プータローですか?
275名無し不動さん:03/08/22 17:30 ID:???
>支払う税額は変わらないなら、手放す人も少ないのでは?

住居や職場としてではなく、不動産投機または債権として保有する人は、
売値が安くなる一方ならば早く売らなければ更に損害が増える。
276名無し不動さん:03/08/22 17:52 ID:???
>>273
現実感なさすぎ。
地価が崩壊すれば日本企業も崩壊する。
そんな政策を誰が支持する?

そんな事おきたら金融業者も建築業者もなくなってるよw
277名無し不動さん:03/08/22 23:26 ID:???
これからバタバタ行くのは土木建築業界です。
公共事業激減、もともと他の国の5倍の人間がいるといわれるこの業界です。
しかも、土木作業員に他の何ができるでしょう巨人ファンで自民党に一票入れて
つまみはあぶったイカでいい、という人は職にあぶれたら、あとはコンビニ強盗?
しかし、そのコンビニもばたばたと倒産状態ではありませんか?
昼休みは公園の駐車場にルートセールスのサラリーマンか営業車があふれています。
家から持ってきた弁当とお茶で長い昼休みをとっっているようです。
行くところがないのかもしれません!
このようなことが新聞の記事によくならないものです。無料の駐車場に
見に行ってください。日本経済の現状がむき出しに良くわかります。
278名無し不動さん:03/08/22 23:34 ID:hCWQoIGn
コンビニは 別に 倒産してないと思うが・・

279名無し不動さん:03/08/22 23:49 ID:???
>>277
なんでもいいがここはマンションの話のとこだぞw
なにがいいたいんだ?
280名無し不動さん:03/08/23 00:06 ID:N8EJPnhz

マンソンは値下がりするってことを回りくどく言ったのだとおもふ
281名無し不動さん:03/08/23 00:36 ID:???
>地価が崩壊すれば日本企業も崩壊する。
>そんな政策を誰が支持する?

大都会と地方とで、同じ3LDKのマンションで価格を比較すれば、
どちらがどれだけ安いか。地価が崩壊すればマンションは安くなるとしか
思えない。あの貧乏人の私には日本経済云々と天下国家を論じる資格は無い。
282名無し不動さん:03/08/23 00:39 ID:???
>土木作業員に他の何ができるでしょう巨人ファンで自民党に一票入れて
>つまみはあぶったイカでいい、という人は職にあぶれたら

スレ違いだが、
面白い! あと趣味はパチンコと競艇ね。
一般道を我が物顔で 煽りまくりの凶暴ダンプも是非公共事業削減で
兵糧攻めにしてほしいね。もう お前らを養う金は無い。
283名無し不動さん:03/08/23 00:42 ID:???
>>281
銀行機能しなくなり建設会社なくなり管理会社なくなり


・・・・橋下のダンボールマンションにでも住むんか?
284名無し不動さん:03/08/23 00:45 ID:???
>>281
地価が下がることを妄想するんじゃなくて、
自分の収入上げることを考えなさい。
285名無し不動さん:03/08/23 00:47 ID:???
そうか、マンション購入に四苦八苦する貧乏人も自分の立場より先に
天下国家を憂いその行く末を案じなければならないということだな。

自分の住まいよりもまず先に日本の国家経済を心配せねば。
286名無し不動さん:03/08/23 00:50 ID:???
>地価が下がることを妄想するんじゃなくて、
>自分の収入上げることを考えなさい。

はい、ただいまからこのスレは、

「地価が下がることを妄想するんじゃなくて、 自分の収入上げることを考える」

スレになりました。
287ポーター(今度は悪だ):03/08/23 00:55 ID:???

    . / ̄ ̄ヽ
     |__T_i_     
     |ミ/●-●l    < ワイは休んでいるんだ!控えじゃねえ!
    (6 〈 / Jヽ〉    ミスタータイガースにそんな事言うな!
    |.メ Д|     |    お前も一緒に引っ込んでろ
    |\__)     ||         
    /     \.    ||| バチーン!! 
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ ' 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘ 
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ’.、’
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||




288名無し不動さん:03/08/23 01:16 ID:jzlR9Vcu


「地価の下落から目をそむけずに自分の収入を上げることを考える」

スレです
289名無し不動さん:03/08/23 02:44 ID:???
賃貸の大家が儲かる商売なら、デベは人に売らないで、大家をやればいい
290名無し不動さん:03/08/23 02:47 ID:???
フリーターの坂本ちゃんは今日はいないね。
金曜日だし、仕事だね。

築25年の中古住宅をリフォームせず住めると思ってる
人って幸せなんでしょうね。  生まれてこの方、賃貸暮らし
方なんですね。
291名無し不動さん:03/08/23 02:56 ID:???
>賃貸の大家が儲かる商売なら、デベは人に売らないで、大家をやればいい

長期スパンで儲けたい生保は、大家家業してますぜ。
そっちのが、儲かるからでしょう。
292坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 07:04 ID:IpOaX8bP
>290
住めるよ。てかリフォーム済みの物件を買えばいいじゃん。
プリが住む築40年の崩壊マンソンはプリ一人リフォームしたところで
住めない訳だが(w
293名無し不動さん:03/08/23 09:21 ID:???
>288
地価の下落から目をそむけずに自分の収入を上げることを考えれば、
自然と「あと2年で半額に」なるのでつからね。
294名無し不動さん:03/08/23 09:38 ID:???
>賃貸の大家が儲かる商売なら、デベは人に売らないで、大家をやればいい

新築販売価格3500万円・賃貸転用家賃20万円の物件。

デベが売り切り→3ヶ月程度で400万のもうけ+原価分資本回収。
大家が賃貸  →12ヶ月で240万のもうけ(原価分資本未回収)。

あなたはどちらがお好み?。
295名無し不動さん:03/08/23 09:50 ID:???
築25年の中古住宅をリフォームせず住めると思ってる
人ってバカなんでしょうね。

リフォーム代が新築より高くつくことを知らないんでしょうね。

296名無し不動さん:03/08/23 09:50 ID:???
公団は今賃貸メインなわけだが
297名無し不動さん:03/08/23 09:51 ID:???
292の言う「住めるは」「雨風をしのげる」だなw
298名無し不動さん:03/08/23 10:03 ID:???
>>297
別に坂本を擁護するわけではないが、
築25年って普通にくさるほどあるよ。

もうちょっとよく調べてから話さんと、恥の上塗りになるぞw
299名無し不動さん:03/08/23 10:07 ID:eFcugAXH
>>295
リフォーム代が新築より高くつく?
それって 地震で倒壊したぐらいしかないんじゃねえか?

300名無し不動さん:03/08/23 10:14 ID:HEWAlHyG
住宅業者の定型句だよ
301 :03/08/23 10:21 ID:???
リフォームもいいけど、元がダメならなにをやってもダメ
それを見分けられるかどうかはそいつ次第
金を払って、見分けてもらうと言う手もある

なんにしても、金がすべてだ 賃カスくん
302名無し不動さん:03/08/23 11:02 ID:???
読解力のない298みたいなのにも詳しく説明が必要か?メンテなしの築25年に快適に暮らせるとでも?
303名無し不動さん:03/08/23 12:02 ID:bZSyLZmL
>【資産価値の低下】
> →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの

地価下落を歓迎するだなんて、自分勝手もいいとこです。地価下落が
続けば、日本経済は沈没するのです。個人のエゴより、天下国家の
行く末を考えなさい。
304乱人(゚乱゚) ◆oweXAXXFBI :03/08/23 12:07 ID:???
毎年あと2年でってツッコミはなしなのか。
なしだよな。
そうだよな。
305名無し不動さん:03/08/23 12:12 ID:v17M8kti
これまで順調に下がり続けているわけだが
306名無し不動さん:03/08/23 12:24 ID:???
>298
>299

現実を知らない厨房は黙ってたら?
こいつらは、非常に稀なケースを「全部がそうだ」と思い込むタイプの人間

普通築25年の木造は、人は住めないの。わかった?
307名無し不動さん:03/08/23 12:28 ID:???
ついでに補足すると、「客寄せの広告」というのを知らない人間だろう。

安い広告を疑いもせず信じる奇特な人間。

まあ、こういう安物買いの銭失いがいるから、中小業者は儲かる訳だが。
308名無し不動さん:03/08/23 12:31 ID:v17M8kti
実態が伴わない高い物をありがたがる客に支えられているのが大手デベ
309名無し不動さん:03/08/23 12:59 ID:5eNxbPac
なんでマンションの広告って下品なのが
多いのだろう
310名無し不動さん:03/08/23 13:10 ID:vCSIsT7/
客層を反映してるのさ
311名無し不動さん:03/08/23 14:01 ID:???
新築  5000万に対して販売の儲けは200万程度
中古  3000万に対して販売の儲けは800万くらい

どっちがぼられてるバカか、よく考えてみよう。
312名無し不動さん:03/08/23 14:02 ID:???
2ちゃんねら世代の親の家が
丁度築20〜30じゃないの?
うちの実家も築28年ですが、ちゃんと暮らしてますよ。
313名無し不動さん:03/08/23 14:05 ID:???
おいおい
せめてもうすこし素人が信じそうなウソを書け
314名無し不動さん:03/08/23 14:05 ID:???
313 >>311
315名無し不動さん:03/08/23 14:24 ID:5eNxbPac

 首都圏の分譲マンションに関するデータを豊富に掲載し、マンションの購入を
考えているユーザーに支持されているサイトがある。統計コンサルティング会社、
アトラクターズ・ラボのサイトだ。
 分譲マンションを購入する場合には、「深い目」「長い目」という2つの視点が
必要だ。
 「深い目」とは、個々のマンションごとに、「立地・性能・管理」という3要素
と「コストパフォーマンス」とをじっくり比較・検討して、いい物件を見極められ
る能力を身に付けていく方法だ。
 これに対して「長い目」とは、マーケットを広く見渡して、マンションの長期的
な資産価値を予測できるだけの力を養っていくこと。そのための有力な手がかりと
なるのが、「賃貸利回り・資産上下率」という2つの指標である。
 マンションのプロであれば、「深い目」「長い目」のサーベイに必要なデータは、
お金を出すことで比較的簡単に入手できる。しかし、普通のユーザーにとって、データ
のありかを探し、入手することは決して容易ではなかった。それを可能にしたのが
アトラクターズ・ラボである。
(以下ソース参照)

Biz Tech
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/food/262505
アトラクターズ・ラボ http://www.a-lab.co.jp/
316坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 14:43 ID:IpOaX8bP
しかし、プリがいるとマンソン購入者がみんな下品でカスで破廉恥な性格
してるように思えてくるな。プリの存在を一番疎ましく思っているのは
マンソン購入派なのではないだろうか。
漏れはマンソン購入者は上品に言えば思慮が足りなかったお人よしだとは
思うが下品でカスで破廉恥だとは思ってないぞ。プリを除いてw
317名無し不動さん:03/08/23 15:05 ID:5eNxbPac
318 :03/08/23 15:38 ID:???
つまり分譲賃貸はダメってことだね
319名無し不動さん:03/08/23 15:48 ID:???
マンションはヤバイ。
二束三文間違いなしですな。

>317のリンク、非常に興味深く読ませてもらった。
320名無し不動さん:03/08/23 15:51 ID:???
健康被害の点が非常に気になる。>317のリンク先参照。
確かに、マンションなんかに住んでると近所付き合いなんてモノは発生しない。
これは、人類が経験したことが無い事態なんだよ。
社会があるからこそ、ヒトはヒトらしくあれる。
精神的な疾患がでても、おかしくない。
言われてみれば、だがね。。。

321名無し不動さん:03/08/23 15:53 ID:Z3dt/5UP
ヨーロッパ先進諸国では高層住宅建設を中止または禁止している国が少なくない。理由は

1.高層住宅居住者への公衆衛生的研究成果では主婦の精神的疾患が多いこと
2.子供に呼吸器系疾患が多いこと、乳幼児の自立が遅れること、親子が密着し過干渉が多いこと
3.社会心理の研究成果では社会的孤立者が生まれ易いこと
4.死角が多く自然の監視機能が低下するため犯罪が発生し易いこと
5.バンダリズムが生じ易く器物の破損が多いこと
6.建物保全・安全確保の点からは管理費・修繕費用が過大になり易いこと
7.災害に対して弱点が多いこと
8.近代建築の構成部材は安普請だから次の世代に譲り渡す優良な資産となり得ないこと
9.市民の心のよりどころの教会建築を超えたり、市民社会の権利の象徴としての市庁舎の高さを超える建物を良しとしない伝統があること
10.都市景観の観点からは高層住宅は伝統的街並みと相容れないとの認識があること
等が挙げられる。

以上、317リンク先より。
これについて解説もあるので、興味ある方は読むべし。
322坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 16:07 ID:IpOaX8bP
>317
やっぱ、分譲マンソンはだめだわ。
空室が増えると管理組合が崩壊。エレベーターも動かなくなるんだね。
5階以上で、エレベータが動かなくなったら生活が苦痛だね。
10階以上なら住むことすら不可能だな。
323坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 16:11 ID:IpOaX8bP
>321
結局マンソンはダメだなって知れ渡ったら戸建指向がすすみ、郊外中古
物件だろうが買っていた人間は資産価値が騰がるのでは?
漏れは郊外戸建を中古で買ったら永住するつもりだが予定はあくまで予定
なので、いざという時資産となるなら心強い。税金は余計だが。
324名無し不動さん:03/08/23 16:21 ID:???
東洋的な養生理論に立てば、人間は勿論動物は
大地からの何らかの生命エネルギーを受けていると考えられている。
よって高層マンションになればなるほど、大地からのエネルギーがなくなり
生命バランスが狂う。発育段階の子供にその影響は顕著に出る。
高層マンションの子供は一軒やの子供にくらべて情緒不安定になるというのは有名な話。

3251:03/08/23 16:23 ID:???
>>317

リンク先読んで決心した。次のスレタイトルはやはりこれしかない。

[もうマンション買っちゃダメ 40年で産廃に 35]
326名無し不動さん:03/08/23 16:24 ID:MAMMmYDK
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、と言っていた女が
次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。
またのお楽しみということにしておきましょう。
素人ばかり。今すぐに無料動画をゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
327324:03/08/23 16:30 ID:???
養生理論というのは気孔やヨガ等の理論一般をさして便宜上使っているだけだが、
その根底をなしている思想は「自然」こそ絶対という考えである。

超高層マンションに住むというのはそれこそ 人類史上初めてであり
「自然」に大いに反している。
シックハウス症候群も本来自然には無い化学物質に晒された結果である。
ただ、現代人にとってすべて自然の中で暮らすのは現実には不可能。
だが、なるべく自然に暮らす事を目指す事となる。
当然 一戸建て、出来れば木造で、周は木が植えてある事。
シックハウスを防ぐ意味では中古一戸建は悪くない選択である。
328名無し不動さん:03/08/23 16:32 ID:5eNxbPac
>>325

スレ建てるときは、
このリンク先も忘れずに入れとしてね。
329金持ちA様:03/08/23 16:44 ID:???
私たちは、インターネット、広告、チラシなどの通信媒体を使ってリード・ジェネレーション・システムをもとに、ハーバライフビジネスを展開しているグループです。
このシステムを使って、誰もが信じられないようなスピード(口コミの3倍)で夢をかなえてしまったのです。ホームページの”ストーリー”に載っている人達はほんの数ヶ月前に始めた人たちばかり、しかも、ほんの氷山の一角なのです。
そして皆さんは全て日本全国をターゲットにして、ビジネスを行っています。私は1人でも多くの方にチャンスをつかんでいただきたいのです。 約5年で9800万円の借金を、完済した人も、、、、 http://lifework.jp/f-hiro/
330坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 17:08 ID:IpOaX8bP
>>325
これで救われる人も出てくるよ。
問題はもう買っちゃった人をどうするかだが...。
プリのせいで同情心が薄れてきたよ。
331名無し不動さん:03/08/23 18:14 ID:???
こいつらは、baka?

非常に稀なケースを「全部がそうだ」と思い込むタイプの人間


ヨーロッパで高層が禁止されてる理由を読んで、このページはデマだとすぐわかった。
ヨーロッパでは景観重視なの。高層は立てたくても立てられないの。法律で。
バカは無知だね。

マンハッタンって行ったことある?
あそこは高層高級しかないよ。バカは無知だね。可哀想。
332  :03/08/23 18:14 ID:???
2DK住人が救われるのはいつの日になるのでしょうか・・
333324:03/08/23 18:14 ID:???
長い歴史に培われたものには真実とヒントがある。
湿度の高い日本には木造住宅が適している。
欧米人に言わせると「木と紙」で出来た家かもしれないが、
そそり立つコンクリートの器に住むと言う行為自体、長年人間が付き合ってきた
「自然」と相反する行為として何らかの副作用が生じると考えて間違いは無い。

都心の高層マンション。ヒートアイランドで窓を締め切ってエアコンで強制的に
温度を下げる。外の空気は光化学スモッグ、中はホルムアルデヒドとカビの胞子で
充満されるため24時間換気が行われる。
そこには大地や自然が発する生命エネルギーや波動は伝わらない隔離空間である。

高層マンションが精神疾患や体調不良を起こすと言う弊害は何ら驚くに値しない。
私は都心から一時間圏内で窓を開けてセミシグレの鳴き声を聞きながら こう考える。
334名無し不動さん:03/08/23 18:16 ID:???
>324

自分の子供のデキの悪さを高層のせいにする、身勝手な父親だね。

ご都合主義っていう人種。
335名無し不動さん:03/08/23 18:18 ID:???
非常に稀なケースを「全部がそうだ」と思い込むタイプの人間

336324:03/08/23 18:19 ID:???
>自分の子供のデキの悪さを高層のせいにする、身勝手な父親だね。

高層マンションを批判する私が高層に住んでいると言いたいのだね?
ここまで読解力がない君はまさに精神疾患という病名こそふさわしい。
337名無し不動さん:03/08/23 18:26 ID:e0T69NHM
>非常に稀なケースを「全部がそうだ」と思い込むタイプの人間

プリを思い出してしまた
338名無し不動さん:03/08/23 18:28 ID:???
(非常に稀なケース=破綻するアフォ)を
(「全部がそうだ」=買ったやつはすべて破綻)と思い込むタイプの人間

賃カスだね
339スカメロ:03/08/23 18:36 ID:kvfg8UZs
>>338
つまり、チミがそうだと・・・?
340名無し不動さん:03/08/23 19:56 ID:???
「中古リフォーム済み築25年 2000万円!」
という客寄せチラシを
「すべての築25年の物件がリフォーム済みで格安」
と考えるバカなここの住民

大笑
341名無し不動さん:03/08/23 19:58 ID:???
なんでも人のせいにする性格のヤツいるよね。ここでもいるね、子供がバカなのは
高層のせいだ、って。
自分や本人は何も悪くないと。高層がすべて悪い

大笑

いろんな人に高層が悪いと是非主張してみて。
342名無し不動さん:03/08/23 20:07 ID:???
>>340
別に全てとは思わんけど、
築25年以上の中古木造なんてくさるほど売られてるじゃん。
・・・・検索したことあるの?

大抵は売る前にリフォームしてるよ。
価値ない家のときは
「売り土地」「古屋あり」などと出てるよ。



無知って怖いね
みててはずかしいよ。
343324:03/08/23 20:23 ID:???
>>341
そうなのか。君のお子さんは気の毒だ。
ただ、君の子供が不登校になりかけている事で自分自身を責め過ぎないように。
業者の口車に乗せられた君にも責任がまるで無いとは言わないが
そんな事を心配するより、将来 引きこもりになる君の子供の将来を
案じた方が良いだろう。
344名無し不動さん:03/08/23 20:35 ID:???
高層は・・・・・・下民の来るとこじゃない。

わざわざ心配してくれなくていいよ。
345324:03/08/23 20:38 ID:???
>>344

君は未だに高層マンションがステータスだと信じているようで微笑ましい。
346名無し不動さん:03/08/23 20:40 ID:???
>>345
ははは。
まずは住んでから語ろう。
待ってるよ。
347324:03/08/23 20:44 ID:???
>>346
待ってもらって光栄だが、私は今の一戸建で満足だよ。
348名無し不動さん:03/08/23 20:46 ID:???
>>347
そりゃ残念
349名無し不動さん:03/08/23 20:47 ID:???
一戸建で満足してるのに、何故こんなところに?いい年したおっさんが。プ
350324:03/08/23 20:49 ID:???
>>348
そりゃ残念だろう。道連れにしようとして失敗したんだからな。
それより 君の「大笑」ってのが妙に切ないね。
顔が引きつってるよ。
351名無し不動さん:03/08/23 20:52 ID:???
一戸建でも324みたいなできそこないは生産されちゃうんだね!
352名無し不動さん:03/08/23 20:52 ID:???
>>350
大笑? 誰か別人だろ?
353324:03/08/23 20:54 ID:???
>>352
まぁ 自作自演がばれたってそんなにムキになることは無いよ。
354名無し不動さん:03/08/23 20:56 ID:???
>>353
ハァ・・・・なんでもかんでも自作かい?

文面見てりゃ2人いるのわかるだろ?
つながってねーじゃんw
3551:03/08/23 20:56 ID:???
今のやりとりを見て思った。スレタイトルはやはりこれしかない。

[もうマンション買っちゃダメ 40年で産廃に 35]

356名無し不動さん:03/08/23 20:56 ID:???
どうみても必死なのは324
357324:03/08/23 20:58 ID:???
>>354
おいおい、血圧上がってるぜ。それでなくても 高層マンションは
気圧の関係で循環器に負担がかかってるんだからな。
358名無し不動さん:03/08/23 20:58 ID:???
>>357
そんなのきにするやつ、ここにいねーよw
359名無し不動さん:03/08/23 20:59 ID:???
324から賃カスの香がする
360324:03/08/23 20:59 ID:???
>>359
359からマン汁の香がする。
361名無し不動さん:03/08/23 21:00 ID:???
324は高血圧を気に掛ける年令 プ
362名無し不動さん:03/08/23 21:04 ID:???
>357

こいつアホ決定。気圧の関係だって?
何がどう関係するんだ?

住めないからってひがむなよ。

お前の子供が引きこもりになったのは高層のせいだから
安心しろ。


脳内でな。
363名無し不動さん:03/08/23 21:06 ID:???
しかし、あれだな。

貧乏人の多いスレは盛り上がるな。
例えばここ。

オレが来るとこじゃなかったようだ。

頑張って日本の底辺を支えてくれ。
便所掃除も人の役に立ってるぞ。頑張れ。
364名無し不動さん:03/08/23 21:07 ID:???
「中古リフォーム済み築25年 2000万円!」
という客寄せチラシを
「すべての築25年の物件がリフォーム済みで格安」
と考えるバカなここの住民

大笑
365名無し不動さん:03/08/23 21:08 ID:???
どうせ買えない、相手にするな
366名無し不動さん:03/08/23 21:08 ID:???
よく高層がどうちゃら言う奴いるが、
ここに住んでる奴はそんなの気にしてる奴いねーよ。
気にならないから住んでるのw

気になる奴は低層行くだけ。
わざわざ心配してくれんでもいいよw
367324:03/08/23 21:12 ID:???
ようやく食いつきが良くなってきたな。
やっぱり君がいないとここは盛り上がらないからな。
やっぱり これが効いたらしい。さぁ どんどん盛り上げてくれ。

スラム化はすでに現実
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
368名無し不動さん:03/08/23 21:18 ID:???
[329]名無し不動さん08/02 21:11 ID:xAGPV4sC
>325
木造平屋の屋根裏に住んでますが書き込みしても宜しいですか?
仕事柄配達なので例えば恵比寿ガーデンプレイス隣の32階建てビュータワーや高層マンション最上階ではないけど配達に行きますが景色は確かに良いし夜景も素晴らしい。
ただ何度も配達行くと別に何とも思わなくなるんだよね。
つーかね、最上階なんて下を覗かないと景色見れないでしょ?
ベランダ越しに見えるのは空だけでしょ?
毎日毎日下覗いて感動するのか?
高層マンション住んだ事無い人には分からないけど物凄く風が強いよ。
過去ログに書いた人いたけど気圧の関係で子供の発育には良くないってテレビでやってたね。
あと、高層だとエレベータウザくない?
下降りる度にどんどん相乗りしてきてさ。
因みに恵比寿ビャータワーってエレベが4機あるけど全階停まるのは1機のみ
残り3機は乗り継ぎなんだよね。
ひがみじゃなくてマジで最上階付近いや、高層マンションに住むヤツの気が知れないよ。
温泉だって花火だってたまに見るからいいもんであって夜景毎日見ても…
ヒョマイラどう思いますか?
369名無し不動さん:03/08/23 21:23 ID:???
>>368
よく高層がどうちゃら言う奴いるが、
ここに住んでる奴はそんなの気にしてる奴いねーよ。
気にならないから住んでるのw

気になる奴は低層行くだけ。
わざわざ心配してくれんでもいいよw
370名無し不動さん:03/08/23 22:03 ID:???
いや、かなり心配だ
371 :03/08/23 22:08 ID:???
心配つーたってどーせ2DKの2階建ての上か下かにしか住めないんだから・・
372名無し不動さん:03/08/23 22:11 ID:???
いや、いま住んでいる人たちのことが心配だ
373坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 22:16 ID:IpOaX8bP
プリは糞マンを身の程を弁えずに高額ローンで掴んじまった負け組みのお手本
のような存在だが、性格が捻じ曲がっているので破産後やり直せない負け犬。

控えめで素直な敗者はまだまだ世間は優しいよ。プリも見習ったら?
374名無し不動さん:03/08/23 22:23 ID:???
(非常に稀なケース=破綻するアフォ)を
(「全部がそうだ」=買ったやつはすべて破綻)と思い込むタイプの人間

やっぱ賃カスだね
375坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 22:25 ID:IpOaX8bP
プリの性格について少々考察してみたのだが、プリは明らかに自分が負け犬である
事をを自覚した上で、同類(負け犬)を増やそうとして糞マンを賛嘆する書き込み
をあちこちでしている。
そしてはむかう者が出てくると必死になって下劣・下品極まりない中傷を繰り返す。
そうしていないと自分自身を保っていられないのだろう。明らかに精神が破綻しかかって
いる。精神異常者とは言わないよ。精神破綻者だね。財政破綻の上に精神破綻かよw
376名無し不動さん:03/08/23 22:25 ID:???
分譲賃貸な香具師が見習うって何を?
377名無し不動さん:03/08/23 22:26 ID:???
プリの性格について少々考察してみたのだが、プリは明らかに自分が負け犬である
事をを自覚した上で、同類(負け犬)を増やそうとして糞マンを賛嘆する書き込み
をあちこちでしている。
そしてはむかう者が出てくると必死になって下劣・下品極まりない中傷を繰り返す。
そうしていないと自分自身を保っていられないのだろう。明らかに精神が破綻しかかって
いる。精神異常者とは言わないよ。精神破綻者だね。財政破綻の上に精神破綻かよw

プリ=坂本 ◆.QtnuI7zjc  で考えれば納得
378名無し不動さん:03/08/23 22:27 ID:???
2DKは負け犬でしょ どー考えても・・・
379名無し不動さん:03/08/23 22:33 ID:JqN1Upht
380名無し不動さん:03/08/23 22:34 ID:???
単身ならまだしも、夫婦や家族で2DKに住んではずかしくない?
みじめだとは思わない?
381名無し不動さん:03/08/23 22:35 ID:???
ローン破綻する奴は、もともと賃カスに近い人種なわけで。そいつらを賃カスが叩いても仲間割れなわけで。
382坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 22:40 ID:IpOaX8bP
>381
大多数の人間は自立した手の頃はほとんど賃貸なわけで。結局仲間割れ
なわけでw
383名無し不動さん:03/08/23 22:45 ID:???
新築マンション買う奴以外は全部2DKのボロアパートと
信じたい奴が約1名いるな。
ほんと 気の毒。
384名無し不動さん:03/08/23 22:45 ID:???
↑あほか。人間はみんな最初は子供だってのと変わらん理屈
385坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 22:47 ID:IpOaX8bP
プり考察 その2
プリは思い込みが激しく、かなりの頻度で脳内の妄想を現実のことだと
信じ込み、脳内の自分勝手な前提条件で延々と粘着を繰り返す。
たとえば、賃貸=2DKだと信じきっているし、賃貸=2階建てだと
思い込んでいる。更には中古物件はリフォームしないと必ず住めない
と確信しているようである。
日常生活においても常に負け犬根性が染付いていて情緒不安定な様なので
精神を安定させる薬をネットを使い検索してみた結果、1011件中1010件が

「バカに付ける薬なし」であった。残りの一件は

「プリに付ける薬なし」だったのが興味深い。プリも有名になったものだ。
386坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 22:48 ID:IpOaX8bP
>384
冗談だよ。冗談。
387名無し不動さん:03/08/23 22:51 ID:???
>プリの性格について少々考察してみたのだが、プリは明らかに自分が負け犬である
>事をを自覚した上で、同類(負け犬)を増やそうとして糞マンを賛嘆する書き込み
>をあちこちでしている。


ちょうどあれだよ。
「結婚して家庭生活に不満タラタラな奴ほど未婚の奴に早く結婚を勧める」
の法則。
388名無し不動さん:03/08/23 22:51 ID:???
坂本のレス超つまんねー。少しはひねれや
389名無し不動さん:03/08/23 22:51 ID:???
賃カスは思い込みが激しく、かなりの頻度で脳内の妄想を現実のことだと
信じ込み、脳内の自分勝手な前提条件で延々と粘着を繰り返す。
でも賃カスは低学歴だからしょーがねえっす
390名無し不動さん:03/08/23 22:52 ID:???
2DKで釣れますな いい餌みたいですね
391名無し不動さん:03/08/23 22:53 ID:???
にいちゃん、 こっちのエサも食いつきいいぜ。

スラム化はすでに現実
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm

392名無し不動さん:03/08/23 22:54 ID:???
何度か言ってるが、俺は都心派。
戸建マンションこだわらんが、都心の戸建は高いもしくは狭い。
よってマンションが第一優先。
うなるほど金があったら都心邸宅に住んでるよw

確かに郊外のマンション、ローン過多は論外だが、
都心と郊外をごっちゃにしてたら話にならんぞ。

例えば月島の地価はバブル以降横ばいもしくは上昇している。
さらに超高層マンションがこれでもかというほど供給され続けている。
でもまだマンション価値は下がってこない。

ようは郊外に住んでる奴がどんどん都心に来てるって事でしょ。
だから郊外は地価が下がり続けている。
そりゃ都心の容積率緩和され続ければ当たり前の結果だね。
さらに都心で再開発マンション事業が続いている以上、
郊外は下がり続けるよ。

よって
都心戸建>都心マンション>>郊外戸建>>>郊外マンション
という当たり前な結果になる。

容積率緩和というのは土地の利用価値が圧倒的に高まる。
つまり土地の価値が上がるって事。
必ずしも地価が上がるわけではないが・・・。
393名無し不動さん:03/08/23 22:56 ID:???
坂本はDQNだという俺の脳内の「妄想」はどうやら現実ぽい
394名無し不動さん:03/08/23 22:58 ID:???
2DKって書くと、坂本プリが簡単につれますよ
395坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:04 ID:IpOaX8bP
しかし、プリはプリと呼ばれるのが本当に嫌なんだろうな。匿名なんだかた
気にするなよ。糞マン掴んだ香具師全員をプリと言ってるんじゃないんだから。
プリはあくまでも>>393の固有名詞なんだからさ。正式名称は「オケツプリプリ」
だったよなw
396名無し不動さん:03/08/23 23:08 ID:???
高層マンション いいぞ。
下界から完全に遮断される自分だけの空間。

生きてるうちにこれだけの至福の空間を堪能できるのは、
わずかな人間だけ。
間違ってもここの住人は一度も味わうこともなく一生を終える。

100Mで気圧がいくらかわるか知っている?
飛行機の中は何気圧だか知っている?
地上の気圧が、一日のうち、そして一年間でどのくらいか知ってる?

あわてて、google検索した、貧乏人。

しなくてもいいよ。一生住めないから。(笑)
397坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:09 ID:IpOaX8bP
>392
素朴な疑問なのだが都心でも、新宿・品川・大手町じゃ全然違うよね。
たとえば新宿勤務の場合、都心の東京より都心でない吉祥寺の方が
通勤に時間がかからない。それでも>392は都心にこだわるのでつか?

あるいは勤務地が青梅とか、横浜・関内とかの場合でも住むのは都心かね?
398名無し不動さん:03/08/23 23:09 ID:???
395って発言が幼稚だよね。ホントに幼稚園児ならいいのだが。
399名無し不動さん:03/08/23 23:10 ID:???
マンション買ったプリが沢山書き込んでるけど、
なんでお前らここくるんだ?
まぁ お前らがくるから 俺は面白くて仕方ないわけだが。
おちょくる相手がいなかったら楽しくないからな。
400名無し不動さん:03/08/23 23:10 ID:???
>392
>397

はい、得意の自作自演ショーの始まりです。
401坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:10 ID:IpOaX8bP
>396
なんとなく刑務所が似合いそうだな。あるいはあの世かな。
天国はいいぞ、眺めが良くてw
気圧は低いが。
402名無し不動さん:03/08/23 23:12 ID:???
>401

見事に釣れました。

早く自作自演ショー見せてよ
403名無し不動さん:03/08/23 23:12 ID:???
坂本プリには買えないよ 一生2DK
404名無し不動さん:03/08/23 23:12 ID:???
392=397

誰が見ても同じ書き方。同じ口調。

賢くなれよ
405392:03/08/23 23:14 ID:???
ごめんなさい。自作でした。プリプリ
406名無し不動さん:03/08/23 23:14 ID:???
オケツプリプリ振って泣きながら賃コロマンションしがみついてるのがプリでしょ?
407名無し不動さん:03/08/23 23:15 ID:???
じゃあ、坂本がプリの根源だってこと?
408名無し不動さん:03/08/23 23:15 ID:???
高層マンションを30年ローンでつかまされた奴は
本当に哀れだな。
バカ高い管理費修繕費。 エレベータが止まってロープ使って水くみ上げたり
してな。北朝鮮みたいに。
409名無し不動さん:03/08/23 23:16 ID:???
続々(自作自演の)応援が来てよかったな。貧乏人

410名無し不動さん:03/08/23 23:16 ID:???
今日のトップ賞


397 名前: 坂本 ◆.QtnuI7zjc 投稿日: 03/08/23 23:09 ID:IpOaX8bP
>392
素朴な疑問なのだが都心でも、新宿・品川・大手町じゃ全然違うよね。
たとえば新宿勤務の場合、都心の東京より都心でない吉祥寺の方が
通勤に時間がかからない。それでも>392は都心にこだわるのでつか?

あるいは勤務地が青梅とか、横浜・関内とかの場合でも住むのは都心かね?
411坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:16 ID:IpOaX8bP
>>399
自分の意見を理路整然と否定されたいので。自分の納得できる形で。
そうすればマンソン買いますよ。でも、自分の意見に対して更に
確信を深める形になっている。それはそれで非常に有意義だが。
特に>>367のような情報は貴重だ。ガキ(プリ)の相手はボランティアかな。
夏虫の夏休みもそろそろおわりだろうし。宿題やったか?>プリ
412名無し不動さん:03/08/23 23:18 ID:???
411=399=367

自作だと一杯味方がいるね。よかったね。



413名無し不動さん:03/08/23 23:18 ID:???

坂本プリはコルサコフ症候群です

本人には自作自演の意識が全くありません
414名無し不動さん:03/08/23 23:19 ID:???
411って必ず味方がいることを誇示したがるよね。
こいつの性格がわかるよ。


友達=0
実社会から隔離
4151:03/08/23 23:21 ID:???
マン汁及びプリの方々。
もっと書き込んでください。このスレナンバーをどんどん伸ばしましょう。
もう、このスレタイトル変えたくてうずうずしてるんです。
どんどん書き込んではやく1000にしましょう!
416名無し不動さん:03/08/23 23:22 ID:???
坂本プリをあまりいじめるなよ
犯罪おこすぞ 
このタイプはまじでヤバイ
417坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:22 ID:IpOaX8bP
しかしプリの自演は自演になってないぞ。解り易すぎて。少しは頭使えよ。
他人事ながら心配になってきたよ。
418坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:23 ID:IpOaX8bP
>415
はげどう
419名無し不動さん:03/08/23 23:23 ID:???
>415

お前が同一人物だってことはバレバレなんだよ。アフォ。
リモートホスト見られるの知らないの?
(IPはproxy以外見れないが)
420名無し不動さん:03/08/23 23:23 ID:???
どうスレタイ変えるの?
421名無し不動さん:03/08/23 23:24 ID:???
>418

笑える!
笑える!
笑える!
笑える!
笑える!
笑える!
422名無し不動さん:03/08/23 23:24 ID:???
貧乏人はアパートにしがみついとけ
423名無し不動さん:03/08/23 23:24 ID:omu2nt9o
399は俺だが…… まぁどうせダイヤルアップとか言うんだろうな。
次はまたID隠すけどね。んじゃ

424名無し不動さん:03/08/23 23:25 ID:???
自分の味方には、必ずレスする、礼儀正しい418
425名無し不動さん:03/08/23 23:26 ID:7RgDt1YA
いつもモメてるねここ
426名無し不動さん:03/08/23 23:26 ID:???
幼稚な言葉で罵声を浴びせる鼠がいるからね
427名無し不動さん:03/08/23 23:27 ID:???
坂本プリって味方が現れる時間が
まるであらかじめわかってるみたいだ

なぜだろう
428名無し不動さん:03/08/23 23:27 ID:aKbzldAU
巨乳動画専門サイト!おっぱいマニア、巨乳フェチにはたまらない。
一度見て、巨乳を体感できる。これであなたも今日から巨乳マニア?
サンプル動画で即確認!ハァハァ

http://www.exciteroom.com/
4291:03/08/23 23:28 ID:???
>>419
俺は 最初から1であり、いまも1であるから同一人物だな。
430名無し不動さん:03/08/23 23:28 ID:???
何でだろう、何でだろう♪

じゃあな、頑張って味方を一杯作ってくれ。
オレは鼠のいないところに行くよ。
431名無し不動さん:03/08/23 23:29 ID:???
>>401
なに? 
刑務所内で帝銀事件の平沢死刑囚にコルサコフを移されたのか??
432坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:29 ID:IpOaX8bP
>プリ
喪前にいちいちレス付けてたら指にタコができちまうよw
4331:03/08/23 23:30 ID:???
>429

俺も1だ、と言ってるのと何らかわない。
頭悪いな。


434名無し不動さん:03/08/23 23:31 ID:???
坂本プリプリがんばれ 2DKの星!!
435:03/08/23 23:32 ID:???
じゃあおれも1だ!!
そーゆーことでよろしく
436名無し不動さん:03/08/23 23:32 ID:???
>434

サンクス。


俺が変わりに礼言ってやったぞ。俺にも礼言え!
437名無し不動さん:03/08/23 23:33 ID:???
>>432
じゃあ早く平沢の後を追えよ! ww
4381:03/08/23 23:34 ID:???
俺が1だ
鼠の味方だ!!文句あるか!!
4391:03/08/23 23:35 ID:???
その調子その調子。
どんどん書き込んではやくはやく!
440名無し不動さん:03/08/23 23:35 ID:???
>>397
勤務地は大手町。転勤リスクは今の所ない。
だから、俺からすると大手町近辺が都心。

だが確かに新宿近辺からすると全然意味合い違うね。
もし新宿勤務だったとしても、値下がりリスクは極力避けたい。
よって吉祥寺のよりは多少無理してでも山の手に近い方を選択すると思う。
(新宿近辺の場所は吟味してないので即答は出来んが)

青梅を勤務地に選ぶ事はないと思う。
が、もし青梅なら間違いなく近くで賃貸を選択。

横浜・関内ならば・・・・申し訳ないが横浜近辺の戸建相場わからん。
でもイメージ的に戸建優先。金額ダメなら関内マンションかな。



ちなみに別人だよ。
あんま気にしとらんがw
441名無し不動さん:03/08/23 23:35 ID:???
いくいくぅ〜
442名無し不動さん:03/08/23 23:37 ID:???
>>440

この発言で完全に覚めた。つまらん。

#この文章書いてる間は、本名で発言がないとこが笑える。

はい、続けて、続けて。その調子
443:03/08/23 23:38 ID:???
よーしみんなでスレをたてまくるぞ!!

【貧乏】マンション買っちゃだめ つうか買えねえじゃん 35【賃カス】

はどうよ
444名無し不動さん:03/08/23 23:39 ID:???
不良化への対応
 ところで我が国の超高層住宅でスラム化が現実化した事例はまだない。
しかし低価格化すれば、それに見合う持ち主が確実に増える。
 区分所有者の多くが高い費用負担に耐え切れなくなった時、
不良化は中低層住宅以上に加速される。建て替えは勿論論外だ。
需要を煽って建てるだけでは、将来に深刻な問題を蓄積する。
445坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:40 ID:IpOaX8bP
プリはやっぱり負け犬ということを頭ではわかっているんだね。
だから指摘されると悔しいのだろう。

プリさあ、
自分が失敗したからって世の中を恨んじゃいけないよ。
自分が糞マン掴んだからって、他人に勧めちゃいけないよ。
糞マンを糞マンとして暴けばこそ、社会も対策に乗り出そうってもんだ。
被害者が多くなればなるほど、予防は強力になるが治療は難しくなる。

いつもおぼえとけ。
お天道様はみんなに平等だ。わすれるんじゃあないよ。
あと宿題はやっとけよ。
446名無し不動さん:03/08/23 23:40 ID:???
【坂本】マンション買っちゃだめ 2DKでガマン 35【プリプリ】 だな
447名無し不動さん:03/08/23 23:42 ID:???
お天道様はみんなに平等だ?

んなわけないじゃん
448坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/23 23:45 ID:IpOaX8bP
>>440
へえ、大手町かよ、奇遇だな。漏れは元長銀横、読売斜め向かいと言えば
どこだかわかるかな?
それはともかく、値下がりリスクは将来売却予定だから気にするんだよね。
それはそれで賛成だが、長期ローン組はその辺のとこわかっていない。
一生すむつもりで35年ローン組んでる香具師は意外と多いぞ。
449 :03/08/23 23:51 ID:NcekmYpa
幽霊物件のスレはどこいっちゃたんだろうか・・・。

お前らまだチンカスとかやってるの?まあ、もう読む気しないが
450名無し不動さん:03/08/23 23:54 ID:???
プリ = 毎度おなじみの「オケツプリプリ」を連発する人

今日は大活躍だったようだね
451名無し不動さん:03/08/23 23:56 ID:???
坂本プリがなんか言ってるよ
452名無し不動さん:03/08/24 00:06 ID:???
>>273
こんなところにも土地保有累進課税厨がいたのか・・・

東京の地価が高いのは、東京が魅力的なところだから。
固定資産税を累進化しても、買いたい奴が減らない限り地価は下がらない。
それで地価が下がらなければ東京都の税収が大幅に増大するだけのこと。
今でも、東京の人口は増加しているのだから、住むための費用は高くなってあたりまえ。

土地はぜいたく品ではなく、事業に必要な資産。ゴルフ場の経営など、
たくさん持つこと(大きな事業をすること)を否定する理由はない。
天下り官僚が贅沢三昧する楽しみを貧乏人が奪ってはいけない。
453名無し不動さん:03/08/24 00:08 ID:???
>>448
C6aか?

うちもそうだかあの辺賃料高いくせにボロビルばかり。
築30年以上だらけだw
品川、大崎方面に大分人口流れてるな。
最近空き目立ってるよ。

多額ローンしょって一生すむつもりなら、
地べた買っといた方が無難だな。
手が届くからといっても、中途半端なとこ買うと火傷すると思う。
454名無し不動さん:03/08/24 00:14 ID:???
>>453
あそうそう、もちろんライフスタイルに合わせて売却する予定。
まっ、1回でもしくじったらそう簡単にはいかんかもしれんが・・・。

そんときゃ、田舎行ってミニ地べた買うさw
455坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 00:15 ID:mv96IlM8
>手が届くからといっても、中途半端なとこ買うと火傷すると思う。
肝に銘じとくよ。これは賃貸も戸建も一緒だからね。
456坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 00:15 ID:mv96IlM8
×肝に銘じとくよ。これは賃貸も戸建も一緒だからね。
○肝に銘じとくよ。これは万損も戸建も一緒だからね。
457名無し不動さん:03/08/24 00:16 ID:???

次回の青山霊園を申し込め!
458ゴッドエネル:03/08/24 00:17 ID:???
ここはほんまにレベル低いな
459名無し不動さん:03/08/24 00:19 ID:???
本人は否定するかもしらんが、坂本には都営住宅が似合いそう。雰囲気が貧相だから。
460名無し不動さん:03/08/24 00:21 ID:???
>>455-456
つい現実に戻ってしまったのか?
461坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 00:22 ID:mv96IlM8
>458
糞マンを長期ローンで買った香具師が粘着してるおかげでね。
年金も保険料も消費税も上がり、年収は下がり年金受け取り年齢が
引き上げられ、受給額は引き下げられる世の中で長期ローン組んで
糞マン買った香具師が粘(ry

退職金の支給が今後減ったり無くなったりする中、定年から年金支給
されるまでの間どうやって食っていくのか考えずに長期ローン組んで
糞マン買った香具師が粘(ry
462名無し不動さん:03/08/24 00:25 ID:???
>>459
都営をあんまバカにせんほうがいいよ。
利用できるもんは利用しちまえ。
賃料なんてばかばかしいもんに出来るだけ金かけたくないね。
金貯めたもん勝ち。
財形月10万10年すれば、大分楽になるよ。

その後、戸建でもマンションでも買えばいいじゃん。
463名無し不動さん:03/08/24 00:26 ID:???
>>461
受験生ブルース歌ってくれ!
464坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 00:28 ID:mv96IlM8
>459
中古戸建は貧相じゃないのか?似合うと言われても全然かまわないが。
465坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 00:30 ID:mv96IlM8
>>463
高石友也(ともや)とナターシャセブンでつか?
知っててもおかしくない年齢だが知らないでつ。
466名無し不動さん:03/08/24 00:34 ID:???
坂本は眠くならないの?
467名無し不動さん:03/08/24 00:36 ID:???
地価やマンション価格さがってるのに
何で買うの?
一般庶民が30年ローンもかけて。
468名無し不動さん:03/08/24 00:38 ID:???
>>467

みんなのお父さんお母さんがそうやって買っていたからじゃないかな?
469名無し不動さん:03/08/24 00:39 ID:???
>>467
じゃあ何で車は買うんだ?
470名無し不動さん:03/08/24 00:40 ID:???
車で30年ローン。。。
471名無し不動さん:03/08/24 00:44 ID:BiFPR4Ts
中央線沿線で万損の購入を考えてるんだけど、中央線沿線だったら地下はそんなに下落しないと考えるのは甘いかな?
吉祥寺あたりだと高いので、下って国分寺や立川あたりで考えてるんだけど、どんなもんだろうか・・
472坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 00:47 ID:mv96IlM8
>471
新築?中古?価格は?支払方法は?
473名無し不動さん:03/08/24 00:48 ID:???
>>470
おまいは現金か? そんなヴァギナ!
474名無し不動さん:03/08/24 00:49 ID:???
>みんなのお父さんお母さんがそうやって買っていたからじゃないかな?

たしかに多分そうだと思う。
でも、今は お父さんやおかあさんの時代とちがって
地価やマンションの価格は下がっている。なのになんで買うんだろうか?
30年ローンで無理して一世一代の大博打
475名無し不動さん:03/08/24 00:52 ID:???
へえ、大手町かよ、奇遇だな。漏れは公園ベンチ横、ゴミ捨て場斜め向かいと言えば
どこだかわかるかな?

476471:03/08/24 00:52 ID:BiFPR4Ts
>>472,473
新築で2LDK〜3LDK、3000〜3500万で。
頭金+諸費用くらいはなんとかなります。あとはローンで・・
477名無し不動さん:03/08/24 00:53 ID:???
>472
へえ、自作自演かよ、奇遇だな。漏れは味方が来ると嬉しくてしょうがないんだ。
どこだかわかるかな?
478坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 00:53 ID:mv96IlM8
>474
賃貸家賃が高いから。家賃と同じ位の支払いでマンソンが買えると錯覚する。
だからマンソンが売れる。だんだん家賃も下がりだすとそれに合わせて
マンソン価格も下げないと売れなくなるね。デベは下げるけど。
479名無し不動さん:03/08/24 00:54 ID:???
471=472=473

いい加減にやめたら?
過去ログ読んで、ここにマジに質問するやついるわけないじゃん。

まったく同じリモホなんですけど。
480名無し不動さん:03/08/24 00:56 ID:???
>>471
相場は
http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn111.htm

個別は最低この辺で評価されている物件
http://www.a-lab.co.jp/product/High-evaluation.html



ローン的にきつめだったらNG(お金貯めて出直し)
いいと思っても高いと感じたらNG(お金貯めて出直し)
あせらないでじっくりとね。
481名無し不動さん:03/08/24 00:57 ID:???
新築  5000万に対して販売の儲けは200万程度
中古  3000万に対して販売の儲けは800万くらい

どっちがぼられてるバカか、よく考えてみよう。

482471:03/08/24 00:58 ID:BiFPR4Ts
>>480
レスありがとです。m(__)m
参考にさせてもらいます。
483名無し不動さん:03/08/24 00:59 ID:???
>>474

そうだね。。。
親の勧めどうり、大学行って、大会社入って、出世して、家かって
といったスキームは終身雇用の崩壊で成り立たなくなってきている筈なのにね。。。
484名無し不動さん:03/08/24 01:00 ID:???
中古屋って儲かるよね。

1000万で仕入れて1800万くらいで売るんだから。
それも競売物件ばっかり。

1000万の価値しかない家を1800万で「安い!中古に限る!」
と豪語するここの住民は、神様ですよ。
こういう底辺の人はいろんな意味でめでたいから、感謝

田舎の中古物件屋より
485坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:02 ID:mv96IlM8
プリは金利を知らないアフォです
486名無し不動さん:03/08/24 01:03 ID:???
プリって誰?
487名無し不動さん:03/08/24 01:03 ID:???
>483

現実感ないね。昔と違って今はできるやつは35で年収1300万くらい貰ってるの。
50で首になっても5000万くらいのマンションわけないの。

お前の給料の低さを一般化するなよ、リストラ予備軍の分際で。

会社にぶら下がってるゴミみたいなやつは、さっさと首にしろ


488坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:05 ID:mv96IlM8
長期ローンで耐久消費財のマンションを購入することが如何に危険で馬鹿げて
いるかあと数年で広く認知されるようになります。
そうすれば半額になるでしょう。
今の半額で買えるならそう悪い買い物ではないね。
それまで待つのが吉。
489名無し不動さん:03/08/24 01:05 ID:???
>>487
どこの会社で1300もらってんの?
490坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:06 ID:mv96IlM8
>>486
479,481,484
491名無し不動さん:03/08/24 01:06 ID:???
年功序列崩壊

終身雇用崩壊

能力性給与体系

ここでカキコしてるバカどもは当然リストラ予備軍

能力のある半数の社員は高給

マンションくらい屁でもない。


要は貧富の差がやっとついて、資本主義の原点に戻りつつある
ということ。

マンション買えない!と騒いでるやつは会社にとって不要な人材。底辺層

頑張れ!
492坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:07 ID:mv96IlM8
>487
5000マンのマンソンを頭金いくらで買うんだ?
493名無し不動さん:03/08/24 01:08 ID:???
35で年収1300万だと50で5000万円分けないのか?
>>487現実感が無いのは藻前だ!!!
494坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:08 ID:mv96IlM8
マンソン買うことが屁でもない香具師が戸建は買えないのか。
それとも能力のある高給取り社員は戸建買えるのにマンソン買うアフォでつかw
495坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:09 ID:mv96IlM8
>>491
戸建買えるのにマンソン買うアフォは社会に不要な人材でつねw
496名無し不動さん:03/08/24 01:10 ID:???
>489

某半導体大手

同期のやつは今だに6ー700万で可哀想だよ。
プロジェクトリーダーになれば1300くらい普通。

但し、結果出すのが条件

そういう時代だよ、今は。みんな一律の給料じゃないよ。
買えるやつは買えるし、貧乏人は一層貧乏
497坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:12 ID:mv96IlM8
>>496
漏れにはマンソン騙し売りして悪銭稼いでるデベ営業に見えるがw
498名無し不動さん:03/08/24 01:12 ID:???
>>491

オマエの言い分だとマンションが買えるのは成功者?
つまり全体の1割くらいの人々ということか?

>能力のある半数の社員は高給
高級は全体の1割以下だぞ。。。
499名無し不動さん:03/08/24 01:12 ID:???
>493
計算もできないお前は首だな。笑

1300あるとローンに500くらい毎年払えるんだよ。
5000かうとして、頭2000だから、借金は3000

10年で返せるんだが。
500名無し不動さん:03/08/24 01:14 ID:???
強者と弱者の差が開いてきたのは事実だが、

強者が、マンションを買うということがわからない。
501坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:14 ID:mv96IlM8
>>496
今は長期ローンがあるから喪前の言う6ー700万で可哀想な香具師でも買える。
あたかも買わない香具師はダメ人間のように煽って思い十字架背負わせて買わせるのが
デベの汚いやり方。なめんな。
502名無し不動さん:03/08/24 01:15 ID:???
>498

会社印の厚生

10% 超できる人
50% そこそこできる人
30% できない、不用そう。が、雑用は必要だから飼っている
10% すぐにでも首にしたいそう。

上60%が高給なんだよ。
俺はPLやってるから、人事的にも詳しいんだよ。バカ
503坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:15 ID:mv96IlM8
>>499
独り者でつか?さみしいでつね。
504名無し不動さん:03/08/24 01:15 ID:???
>>499
ウチは、1300あるが、とても毎年500なんて支払えない。
税金・保険の額を知らないのか?
505名無し不動さん:03/08/24 01:16 ID:???
>>499
あまり良い生活はできなそうだね。。

>>500
違うよ強者しかマンションが変えないと言ってるみたいだよ。。。
506坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:17 ID:mv96IlM8
>502
半数が高給でリーダーってことはチーム構成はリーダー:部下が1:0.8か。
中には一人プロジェクトリーダーもいるんだねw
507名無し不動さん:03/08/24 01:18 ID:???
>504

税金保険30%=400万

残り900万

ローン500万

残り 400万

税を引いた年400万の現金で生活できないのか?

楽勝だが。
508名無し不動さん:03/08/24 01:18 ID:???
マンションを買うときの論点は、

・借金してマンションを買うことが、安全なのか?
・リスクも含めて、賃貸とどちらが得か?
・戸建とマンションどちらが、得か?

すでに>>1で、結論でてるな。
509名無し不動さん:03/08/24 01:19 ID:???
>>507
貯蓄という概念はないのかな?
高給取りほど、リスクはあるからね。

ウチは、毎月20万円、ボーナス100万貯蓄に回している。
510名無し不動さん:03/08/24 01:20 ID:???
>506

バカ

50%の層は 900−1500くらいの分布だ。
普通900くらい年俸わたすと、やる気出してくれるんだよ。
評価も高いと、思ってくれる。

一律じゃねー、って言ってんだろうが。わかんないの?
511名無し不動さん:03/08/24 01:20 ID:???
>>508
二進法でか?
512坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:21 ID:mv96IlM8
>507
400マソで生活できるのか?独身なら解るが、5000マソのマンソン
買うのか?結婚しないのか?ファミリータイプを一人で使うのもアフォ
だしな。結婚したら買い替えるのか?人生設計もできない程度の香具師が
PLとは喪前の会社も知れてるな。同じPLとして泣けるぜ。
513名無し不動さん:03/08/24 01:21 ID:???
>509

あとさ、ボーナスって概念やめろよ。いい加減に。
年収ベースでものを考えろ。

破綻するぞ。
514名無し不動さん:03/08/24 01:23 ID:???
>>509
いいぞ! いいぞ!! 大統領!!!
515名無し不動さん:03/08/24 01:26 ID:???
>512

脳内PLはアホだね。年収が低い理由がお前の発言でよくわかる。

おれが言いたいのは、5000万なんて安すぎるってこと。
おれが買うなら、7500クラスだな。

7500クラスは10年後でも5000で売れる。金持ちは永遠に金持ち。

1300+出来高なんで。

底辺層をいかにうまくつかうかがPLの仕事。
お前はすぐに首にしてやるよ。
516名無し不動さん:03/08/24 01:28 ID:???
>>515
その高い年収が将来もらえる保証なんてどこにもない。
借金して買わないで、貯蓄してから買えばいいのでは?
517名無し不動さん:03/08/24 01:29 ID:???
>>515

それはオマエの会社の話だろそんなに万村欲しいのなら買えばよい。
PLに買ってもらえばよい。

人には勧めるな。。。状況が違う。
518名無し不動さん:03/08/24 01:30 ID:???
>>515
デカイ風呂敷だな! w
519坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:30 ID:mv96IlM8
>513
喪前の「買えるやつは買えるし、貧乏人は一層貧乏」ってのは認めるよ。
認めたうえでずーっと主張してるんだよ。

「貧乏人は長期ローンで買うな。貯金できなければ諦めろ」
「貧乏人をだまして売るな。死人出してまで儲けるなボゲェ」

喪前のように中途半端に「同期のやつは今だに6ー700万で可哀想」と詰って
買えるやつは買えるし、貧乏人は一層貧乏などと煽ったら、落ちこぼれと思われたく
なくて背伸びしてマン損かうプリみたいな香具師が出てくるだろーが。

大手のPLやるくらいの頭もってんだから、それぐらい考えろ。
あとバカはやめろ、ヴァカ。
520名無し不動さん:03/08/24 01:30 ID:???
>516

甘いな。
現金が7500あっても俺は借金する。こんな低金利に金を借りないのはバカだ。
住宅という大義名分で、本当は現金盛ってるのに、金を1%で貸してくれる。

現金はいざというときのために手元においておく主義。

今でも4000くらいはあるが、手元にできるだけ残して、ローンを組む。

何せ1%だからな。笑いがとまらん。

521坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:32 ID:mv96IlM8
つーか>>515みてプリの自演くさくないか?
522坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:33 ID:mv96IlM8
>>520見てほぼ確信した
523名無し不動さん:03/08/24 01:33 ID:???
>>521

釣り氏だったりして。 。 。
524名無し不動さん:03/08/24 01:34 ID:???
あと言っておくが、俺は過去2回転職している。
外資も経験した。

退職金0の時代と言うのなら、転職は有利だ。
新卒のたたき上げとは、どの会社でも待遇が違う。

会社にしがみついている、雑用層になったら終わりだ。

頑張れよ。
525名無し不動さん:03/08/24 01:37 ID:???
>>520
お頭は大丈夫か?
526名無し不動さん:03/08/24 01:38 ID:???
坂本がまともに見えるな、最近の流れでは・・・
一番リスクを背負っているのは年収1300クラスの中間管理職だよ。
年収の3倍を超えるローンは止めたほうが吉。
527名無し不動さん:03/08/24 01:39 ID:???
>>524

はい! はい! あんたが大将!
528坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:40 ID:mv96IlM8
脳内っぽいところがプリくさくてなぁ。
まあ、プリでないにしても、実は「同期のやつは今だに6ー700万で可哀想」
の方だったりして。
529名無し不動さん:03/08/24 01:41 ID:???
年 1300もあると

1%の金利負担って誤差なの。ゴミなの。あってもなくても関係ないの。
この感覚わかんないだろうな、底辺層には。

金というのは動かして何ぼなの。1000の金があるのなら、自分に投資しないの?
英会話、法律、経営スクールとか。
リターンも大きいぞ。3年後の自分を想像して、投資するんだよ、自分に。

一流のPL(ある意味経営者)はそういうもんだよ。バカ

530坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:45 ID:mv96IlM8
>529
>>526がまともなことを言ってるのに喪前が理解出来てないということだけは解る

むしろ喪前は年収2倍くらいのほうがいいぞ。楽観的で短絡的で思慮不足みたい
だからな。
531名無し不動さん:03/08/24 01:47 ID:???
>>529
おまいには怪しい啓発セミナーが一番似つかわしい。
532名無し不動さん:03/08/24 01:47 ID:???
>526
それは年功序列の会社の話だろ。

おれのとこでは30前半から1000超えもいるし、40過ぎで
700層もいる。

年収は不規則、不定期なのがこれからの時代。
年収の何倍という表現は、成り立たないんだよ。

今の年収が瞬間的なものなのか、どうなのかは、
会社にぶらさがってる人間なのかどうかで決まる。間違いない。

少なくとも60%の層は、人一倍努力してることは間違いない。
526のような、典型的な会社ぶらさがり人間的発言するような
やつは、都民住宅で我慢しろ。

甘くないぞ
533名無し不動さん:03/08/24 01:49 ID:???
>530

526のどこがまともだ?

お前は雑用層以下だな。典型的なぶらさがりだよ。
534名無し不動さん:03/08/24 01:51 ID:???
会社を支えてる層      マンションなんてわけない。
会社にぶらさがってる層  ここの住民たち。ローンが怖いよー
535名無し不動さん:03/08/24 01:52 ID:???
10年前に「ぶら下がり健康器具」を買いましたが、何か
536坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:53 ID:mv96IlM8
>533
喪前は楽観的で短絡的で思慮不足の上、自意識過剰だな。
一般的に「一番リスクを背負っているのは年収1300クラスの中間管理職だよ。
年収の3倍を超えるローンは止めたほうが吉」なんだよ。

お前の事なんかどうでもいいんだよ。わかったか脳内。喪前は年収2倍
のほうがいいって言ってんだからそれでいいだろ。
537名無し不動さん:03/08/24 01:54 ID:???
>>532-533
唐草模様がドンドン伸びてる
538名無し不動さん:03/08/24 01:54 ID:???
>534
これって、入社5−6年ではっきりわかれるよね。
人事の友人が言ってましたが、会社的にはそこで判断するようだよ。
539坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 01:55 ID:mv96IlM8
>534

漏れはただ喪前がロープにぶら下(ry
540名無し不動さん:03/08/24 01:57 ID:???
>>532
> それは年功序列の会社の話だろ。
違うからリスクが有るんだよ。
会社の宝が一転して会社のお荷物になる、そういうリスクがあるんだ。
って、いうか1300クラスの中間管理職ならば会社内の政治状況という
ものにそろそろ気が付く筈なんだが。この辺を加味して年収の3倍って
言われているんだよ。貸す方の論理だけれどね。

聞けば技術職のようだから、その辺には疎いのかな?1300レベルで
1%の金利が誤差って独身以外では考えられない。
541名無し不動さん:03/08/24 01:58 ID:???
>>534
脳内どころか特殊学級だな
542名無し不動さん:03/08/24 02:00 ID:???
あと言っておくが、1300クラスの実力PLは、休日も不規則。
プロジェクトが終わり、サスフェーズに入ると、休みがとれる。
だいたい4週は休むね。

その期間は本当リフレッシュできる。都会の喧騒を忘れて、
静かなとこに滞在するのが、オレのパターン。

オン中は、とにかく便利なとこが理想。
543坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:03 ID:mv96IlM8
>542
で喪前はいくつまで仕事を続けるつもりだ。老後はどうするんだ?
老後産廃になったマンソンをどうする気だ?
544名無し不動さん:03/08/24 02:03 ID:???
>540
社内の政治状況って、そんなもんがある古く重いとこにわざわざ
転職するか?バカかお前。

頭と金を使うんだよ。何事も。

お前が典型的なぶら下がりで、将来をおびえてることはよくわかった。
転職経験ないだろ?政治云々言ってるようじゃ
545名無し不動さん:03/08/24 02:04 ID:???
>>542
独り者は自己中が許されるもんな。
546名無し不動さん:03/08/24 02:05 ID:???
>543

書きたいが書けない。無料の情報の範囲を超える。
残念だな。

お前が本当にPLなら、リスク回避だけ考えてるようじゃ成功(会社に利益を
もたらさない)しないことはわかるはずだが。

547名無し不動さん:03/08/24 02:06 ID:???
>>544
両親が草葉の陰で泣いてるぞ!
548名無し不動さん:03/08/24 02:08 ID:???
本当、転職してみぃ?まじで。人生観変わるぞ。
549名無し不動さん:03/08/24 02:09 ID:???
まだ転職しちゃダメあと(ry
550名無し不動さん:03/08/24 02:12 ID:???
2年で年収半額に
551坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:13 ID:mv96IlM8
転職などとっくに経験済みだが、喪前と同意なので反論していない。
問題は、喪前が
1.PLをいくつまで続けていけると考えているか
2.その後年金需給までの10〜25年くらいか?をどう生活していくか。
3.年金もらえるようになるころ産廃になったマンションをどうするか。
4.産廃マンションを出てどこに住むのか。資金はどうするか。
ということだ。今の職業なんか問題じゃないことくらい過去ログ読まなくても
スレタイだけで解りそうなもんだが。大手PLの頭脳ならなおさら。
552名無し不動さん:03/08/24 02:13 ID:???
>546
そこまで自信が有るんなら、雇われてないで会社起こせばいいのでは?
この板よりもベンチャー板へGO
マンションローンは借りれるけれど、ベンチャーキャピタルは自信無しですか?
553名無し不動さん:03/08/24 02:16 ID:???
リ−マン、35、1500万だろー

残業多そうだな。。。過労死するなよ








心はすでに壊れてそうだね。。。
554坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:17 ID:mv96IlM8
>>551への書き込みは自問自答でもある。
この答えが解らずにいるからここに来ているわけだが。
555坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:18 ID:mv96IlM8
つーかプリはほんと相手は誰でもいいんだな。
節操の無い奴だ。
こんなに漏れが可愛がってやってるのにw
556名無し不動さん:03/08/24 02:21 ID:hy2lEd8g
準備だけしておけば安心できる。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
557坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:26 ID:mv96IlM8
結局年収1300マソの独身35歳でも

1.PL(仕事)をいくつまで続けていけると考えているか
2.その後年金需給までの10〜25年くらいか?をどう生活していくか。
3.年金もらえるようになるころ産廃になったマンションをどうするか。
4.産廃マンションを出てどこに住むのか。資金はどうするか。
の問いで言葉に詰まってしまう。
如何に世のマンソン購入者が無謀かわかるな。
558名無し不動さん:03/08/24 02:27 ID:???
坂本は宵っ張りだな。。。眠くないの?
559坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:29 ID:mv96IlM8
もうね松。おつ。
560名無し不動さん:03/08/24 02:36 ID:???
ここの賃貸奨励派の言っていることの本質は
結局、住居に金をかけたくない、住居の
質にも期待しないと言っているだけですね。
それは個人の価値観だから、別にそれを否定はしないが。
561坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:48 ID:mv96IlM8
>560
それは話のスリカエ。主張しているのは、払えもしない金を払う約束で
借りるなということ。借りる香具師は払えると思っているがそれはデベ
その他に騙されているから。

過去ログを引用させてもらうが

http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm

のなかに以下の文章がある。おやすみ>プリ

庶民は好んで焦ったのではなく、むしろ焦らされた被害者である。
焦らせた直接の犯人は銀行や企業であるが、それらの企業を市場原理と
称して好き放題にさせたのは、行政及び国政機関である。
あげくに大企業を救済しても庶民の救済は二の次だから馬鹿を見るのは庶民だ。
562坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 02:49 ID:mv96IlM8
最後に、だれでもいいから答えてください。

結局年収1300マソの独身35歳でも

1.仕事をいくつまで続けていけると考えているか
2.その後年金需給までの10〜25年くらいか?をどう生活していくか。
3.年金もらえるようになるころ産廃になったマンションをどうするか。
4.産廃マンションを出てどこに住むのか。資金はどうするか。

563名無し不動さん:03/08/24 02:59 ID:???
>>561
すりかえではないよ、過去ログで同じ条件の物件に住む
場合のコストは
分譲<<賃貸という話が繰り返しでている。新参者の坂本
は知らないかもしれないが。借りるかどうかの話は、また
別の話。

キーワードはデリバティブの「オプション」だよ。
564名無し不動さん:03/08/24 03:48 ID:XG0x/LSa
お疲れさまです。>>562
年収1300マソの人が買うような希少物件ならすぐには産廃にならないから
売り逃げられると思いますよ、トクな方法では無いにしても。
しかしうつ病の人は健忘症状がありますから、過去ログのコピペにはコピペで返すのも
良いかと。

あと分譲<<賃貸というのは庶民が住まないような人気エリアの話です。
565名無し不動さん:03/08/24 03:57 ID:???
このスレ的には1300マソが考えられ得る最高の所得なのか?
【手取り】年収約1000万の住宅事情【3桁万円】スレとのギャップに苦しむ。
脳内だけの貧乏人ばかりと(ry
566名無し不動さん:03/08/24 09:56 ID:???
坂本起きろー
567名無し不動さん:03/08/24 10:16 ID:???
坂本プリって就職あぶれの2DKアパート住まいでしょ
568名無し不動さん:03/08/24 11:12 ID:???
確かに年収が700万超えてから全く上がらなくなったな。
オレのこの会社での上限は700万円くらいなんだろうな。

この収入で子供二人を大学まで行かせて住宅ローン
払うなんて絶対無理だ。

569坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 11:22 ID:mv96IlM8
おはよう>おおる

>564
でも5000マソ程度のマンソンは産廃になると思うが個別のケースは置いとくとして、
売り逃げたあと、どう生活するんだろう。時期的に定年頃だろう。売却した収入で新規に
マンソン買うって言っても頭金にしかならないだろうし、賃貸借りるていってもなあ。
生活グレードを落とすっていうのは辛いぞ。年取ればなおさら。
570名無し不動さん:03/08/24 11:29 ID:???
568の様なまじめなサラリーマンが、まともな家を買えないのは、
やっぱりなんか変じゃないか?
571 :03/08/24 11:45 ID:65DFTi5m
住宅ローンはらえないならまともな住宅の家賃もはらえないぞ
やっぱ風呂なしアパートなのか?
572 :03/08/24 11:46 ID:65DFTi5m
>5000マソ程度のマンソンは産廃になると思うが

何年で? 根拠は?
573坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 11:48 ID:mv96IlM8
>>570
売るほうも売らなきゃ売り上げ0だから、会社を存続させるためには
値段を下げて売り続けるしかない。
最近のマンソンは高層化で1戸当りに必要な土地の面積が100平米
から20平米に縮小してると既出リンク先に出ていた。
地代が減ればまだまだ安く出来るからね。
郊外と都心とのマンソン価格の格差は必要土地面積が減れば減るほど
無くなってゆく。

20平米なんて坪300マソでも1800マソしか違わないぞ。
574坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 11:49 ID:mv96IlM8
575 :03/08/24 11:50 ID:???
将来安くなるなら、うり逃げたあとも心配ないじゃん
なんか矛盾してるぞ
576 :03/08/24 11:53 ID:???
>>574
それだけもてば、ぜんぜん問題ないじゃん
577名無し不動さん:03/08/24 11:55 ID:???
>売るほうも売らなきゃ売り上げ0だから、会社を存続させるためには
>値段を下げて売り続けるしかない

もうちょっと勉強しましょう
578坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 11:59 ID:mv96IlM8
>575
新築価格と一緒にお中古価格も下がるので矛盾していない。それとも
売却資金で新築買えると思うかい?

>>577
なんで?
高層化→一戸あたりの敷地減少→マンソン価格下落
間違ってないだろ?すでに買えるようになってきてるんだし。
579坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 12:00 ID:mv96IlM8
>576
それだけってどれだけだよ。

【マンションを頑丈につくろうが管理に努力をしようが存立の基盤そのものが危うい。
建物が頑丈でも大量の空家が発生しては20年持たせるのも困難である。】
580名無し不動さん:03/08/24 12:02 ID:???
売却資金で新築買えなくてもいいのさ

売却資金+Σ(家賃ーローン)で買えればいいのさ
581名無し不動さん:03/08/24 12:04 ID:???
大量の空家が発生するような物件を買うやつがバカなだけさ
582坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 12:06 ID:mv96IlM8
>580
で、そのローンをどうやって払う?てか、定年過ぎてローン組めるか?
583名無し不動さん:03/08/24 12:07 ID:???
>582

理解してないね バカだから?
584名無し不動さん:03/08/24 12:16 ID:???
で、坂本は、>>574の著者なのか??。

質問なのだが、どのくらいの割合で「20年で大量の空家が発生して崩壊状態」
になるのよ?。
1%くらい?10%ほど?

過去様々な所に引越してきたが、そういう感じのとこはお目にかかった
ことがない。今住んでる周りにはクサルほどマンソンあるが、それっぽい
のないぞ?。
585名無し不動さん:03/08/24 12:19 ID:???
坂本プリはあまりにもバカすぎです
スカメロのほうがだいぶマシ

賃カス番付

スカメロ>父さん>>>>>>ドッペル>>>>>>>>>>>坂本
586坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 12:22 ID:mv96IlM8
>584
「20年で崩壊状態で大量の空き家」ってのならあるよな。
587坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 12:23 ID:mv96IlM8
スカメロ>父さん>ドッペル>坂本>>>>>>>>>>プリ≒デベ
588名無し不動さん:03/08/24 12:36 ID:???
>>586
まぁ、どっちでも(・∀・)イイ!んだが、クサルほどマンソンある割には
あんま見ないぞ?(ってゆうか見たことない)。
589名無し不動さん:03/08/24 12:37 ID:???
坂本プリってバカだねぇ
590名無し不動さん:03/08/24 12:45 ID:???
20年で崩壊状態で大量の空き家ってどこ?
具体的にだしてみて

全体の何%なのかな?
591名無し不動さん:03/08/24 12:49 ID:XG0x/LSa
>>584
多摩ニュータウンなんか多摩ゴーストタウンと呼ばれてます。
町田と足立もアブナイ気がしています。

別の意味で危ないのが大久保ですね、ニューヨークハーレムの
スラム化の歴史をたどりそうな予感がします。

スレタイトルの万損デメリットに加えておいてくださいな、>>1
「住人の高齢化と共に加速的に老朽化し、スラム化する恐れがある」
592名無し不動さん:03/08/24 12:51 ID:???
それは、マンションも戸建もいっしょ
つうか戸建のほうが深刻
593591:03/08/24 12:56 ID:XG0x/LSa
もうひとつ。これは今のところ大久保近辺限定。
「中古価格の低下や賃貸化に伴ない、外国人・低所得者層が流入しスラム化する」

マンションがババ抜きだと言われている所以です。
594名無し不動さん:03/08/24 12:57 ID:???
>>592

そういえば、昔「千葉リーヒルズ」なんてのがあったな
街ごとゴーストタウンらしいが
595名無し不動さん:03/08/24 12:58 ID:???
つまり賃貸=外国人・低所得者層ってことですね
596 :03/08/24 13:00 ID:???
マンションは、管理会社がちゃんとするけど
戸建は、各自管理だからね

ニュータウンはまじでヤバイ
597坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:13 ID:mv96IlM8
>592
建物が地震やそれに伴う火災などで崩壊した場合、自分の意思だけでは
建替えられないマンソンは悲惨。
戸建なら最悪プレハブでも買ってくれば寝起きは出来る。
598 :03/08/24 13:15 ID:???
>597

 で?その確率は?
599名無し不動さん:03/08/24 13:15 ID:???
最悪テント
最悪トレーラーハウス

大地震がきたら、597さんの一家は即死でしょうから、心配後無用。
600名無し不動さん:03/08/24 13:17 ID:???
これから一番怖いのは、地震より放火

戸建はイクナイ
601坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:20 ID:mv96IlM8
>598
関東に大地震が20年以内に来る確立は専門家に聞いてくれ。
問題は来たときどうなるかだろう。
建物事体は耐震面で大分進化していると聴くが、火災はどうかな。
周辺で火災が発生したら、1次火災は耐火構造と消化機能で防げても、
2次3次を防げるかどうか。
地震連動型火災保険も大量に燃え尽きたマンソンが出てくれば破綻だろうし、
そもそも最初から全額出るとは思ってないだろうが、そのわりに対策していない。
602坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:23 ID:mv96IlM8
>600
地震の怖いと思うが、放火も怖いね。
戸建の怖いとこは放火と強盗だな。
プリの様に人に恨みを買う性格なら危険度は戸建もマンソンも変わらないと思うが。
やっぱり賃貸で金ためて、老後は比較的治安の良い田舎で畑いじりが最強かな。
603名無し不動さん:03/08/24 13:24 ID:???
阪神大震災で倒れたのは、ほとんどが戸建と賃貸ですね
基礎がしっかりしてないから
604名無し不動さん:03/08/24 13:26 ID:???
>>603

根拠だせ
605名無し不動さん:03/08/24 13:26 ID:???
今、空き巣に一番ねらわれているのが、従来治安がいいと言われていた
田舎の戸建です

空き巣っつうか、人がいようが入ってくるが・・
606名無し不動さん:03/08/24 13:26 ID:???
>>604

データしらべれば?
607名無し不動さん:03/08/24 13:27 ID:???
>>606

データ(??)
608名無し不動さん:03/08/24 13:28 ID:???
賃貸で金ためて、・・盗まれてあぼーん
609名無し不動さん:03/08/24 13:29 ID:???
賃貸で金ためて、・・インフレであぼーん
610名無し不動さん:03/08/24 13:30 ID:GLyahx80
う〜ん。地震ねぇ・・。常時起こることでもないが・・。
地震でも火災でもマンソンの方が有利なような気がするなぁ・・。
鉄骨の戸建はまだ少ないし。建物を考える以前に死ぬ可能性は戸建の方が高いかな?。
ま、地震保険に入ってた者の勝ちだな。
先日、東北で大きめの地震あったけど、マンソン倒れたの?。
611名無し不動さん:03/08/24 13:30 ID:???
賃貸で金ためるより、マンソン買ってローン払いながらのほうが
よく貯まる
612名無し不動さん:03/08/24 13:34 ID:???
倒れなくても外壁にデッカイひびが入ったマンションは
壊すしかない。
613名無し不動さん:03/08/24 13:37 ID:???
で東北でそんなマンションはあったの?

もっとも倒れなければ命は保てるぶんいいけどね
614名無し不動さん:03/08/24 13:38 ID:???


でも、地震だったら国や地方で救済してくれるんではないの?
615坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:41 ID:mv96IlM8
>610
大きめって、あの程度じゃ戸建も倒れてないだろ。
阪神大震災の例で言うと、倒壊したマンソンは賃貸・分譲を問わず1階部分
が駐車場などピロティ形式を取っているものに多かったそうだ。ちなみに損壊
マンションは約2500棟。
戸建の場合は和瓦の家が多いそうだ。

それと、埋立地は液状化現象が起こるので建物の築年数にかかわらず被害がでる。
戸建も水田を宅地にしたケースでは被害が多かったようだ。

>611
幻想

616坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:41 ID:mv96IlM8
>614
そりゃ、仮設住宅を1年位貸してくれるくらいのことはしてくれるだろうが。
617名無し不動さん:03/08/24 13:44 ID:???
>>616

税金も優遇してくれるのでは?
それに、仮設に住むのは賃カスになるのでは?
マン粕は少々やばくても屋根があればそこに住むのでは?
618坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:46 ID:mv96IlM8
一回部分が潰れて傾いたマンソンに住めるとは思えないが。
それ以前に、水と補給物資の運搬が上階の住人にとって苦痛だね。
トイレなんかどうすんのかな?小学校とかではプールの水を汲んで流してた
そうだけど、トイレ用水を階段で運ぶのもなあ。かといって流さないと臭いし。
それと、夏場停電したら、マンソンの最上階は住めない。砂漠以上だな。
619坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:49 ID:mv96IlM8
倒壊、大震災で住宅ローンはどうなったか
ttp://plaza10.mbn.or.jp/~sasakih/book/b990714.htm

ご愁傷様でつ
620名無し不動さん:03/08/24 13:49 ID:???
>夏場停電したら、マンソンの最上階は住めない。砂漠以上だな。


プクス  頭の中はまだ昭和でつか?
621名無し不動さん:03/08/24 13:50 ID:???
倒壊、大震災で賃カスはどうなったか

まさに

ご愁傷様でつ
622坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:54 ID:mv96IlM8
>621
やっぱ
戸建>マンソンか
623坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 13:55 ID:mv96IlM8
>620
喪前最上階に住んでるって、ウソだろ。
624名無し不動さん:03/08/24 13:55 ID:???
賃カスの命の値段って二束三文ですね
625名無し不動さん:03/08/24 13:58 ID:???
マン粕の万村も二束三文でつね
626坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 14:01 ID:mv96IlM8
>625
いえ、負債でつ
627名無し不動さん:03/08/24 14:02 ID:???
マン粕の万村って賃貸マンソンのことですね
628坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 14:02 ID:mv96IlM8
ライフラインの寸断
電気       市内全域停止
電話       約25%停止
水道       市内ほぼ全域停止
工業用水道    市内全域停止

ttp://www1.development-network.net/~mineto/personal/shinsai/shinsai_word.html
629 :03/08/24 14:03 ID:???
坂本プリは、2DKアパートだから、マンカスではありません
630名無し不動さん:03/08/24 14:04 ID:7zGLwJCy
ウダウダ言っても結論は

つまり
・大企業、官公庁勤務は社宅、官舎で定年近くまで居れるだけ居る
 その間にカネ貯める
・家賃補助のない労働者は、賃貸で我慢して住居に関しては一生
 諦めるか、背伸びして住宅ローン組んで宝くじでも当たること
 を夢みるか
・一部の資産家にはこんな話は関係ない

ってことでよろしいか
631名無し不動さん:03/08/24 14:05 ID:???
確かに死んでしまえばライフラインの寸断なんて関係ない
ラッキーだね賃カスって
632名無し不動さん:03/08/24 14:06 ID:???
>>630

それは総論ではない
633 :03/08/24 14:06 ID:pij4v6RQ
とにかく「買う勇気を持て!」

これに尽きる。
634名無し不動さん:03/08/24 14:07 ID:???
とは言っても坂本プリみたいなやつが買うと回りが迷惑する
635名無し不動さん:03/08/24 14:08 ID:???
>>633

なるほど。。。





諦める勇気も必要なんだね
636 :03/08/24 14:09 ID:???
ということで 次スレは

【坂本】マンション買っちゃだめ バカが買うと回りが迷惑 35 【プリプリ】
637坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 14:09 ID:mv96IlM8
>630
結局、世間がマンソンは産廃になると認識すれば、価格も下がる。
そうしたら買えばよい。
なんだ、スレタイ通りじゃんw
638名無し不動さん:03/08/24 14:10 ID:7zGLwJCy
ウダウダ言っても結論は(再録)

つまり
・大企業、官公庁勤務は社宅、官舎で定年近くまで居れるだけ居る
 その間にカネ貯める
・家賃補助のない労働者は、賃貸で我慢して住居に関しては一生
 諦めるか、背伸びして住宅ローン組んで宝くじでも当たること
 を夢みるか
・一部の資産家にはこんな話は関係ない

ってことでよろしいか
639名無し不動さん:03/08/24 14:10 ID:???
そこまで坂本を祭るな

まずはスカメロ先生だ。。。
640   :03/08/24 14:11 ID:pij4v6RQ
それと「身分相応な買い物をする」
頭金は30で1000万は貯まっているだろうから。
あとは気迫で乗り切るべき。
641 :03/08/24 14:12 ID:???
30で1000万は貯まってないやつはやめとけ

これは共通認識
642坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 14:13 ID:mv96IlM8
>638
真ん中がちょっとな。
地価が下げ止まったとこの戸建中古物件をローンで買うのが一番では?
土地は壊れないし、上物は最初から査定外。買値近い値段で売れる。
643名無し不動さん:03/08/24 14:13 ID:???
30で貯金0のボクは?
644 :03/08/24 14:15 ID:???
>>643

審査通らないからキニスルナ
645名無し不動さん:03/08/24 14:15 ID:???
通ったよ。。。
3500万村だけど。。。
646 :03/08/24 14:17 ID:???
脳内はあいてにしたくないでつ
647名無し不動さん:03/08/24 14:19 ID:???
ホントだよ信じたくないかもしれないが
648坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 14:19 ID:mv96IlM8
頭金0の上、引越し費用負担、家具購入資金プレゼント、3年間ローン
負担サービスなんてのもある。
デベ必死だなw
649名無し不動さん:03/08/24 14:22 ID:7zGLwJCy
ウダウダ言っても結論は(再録)

つまり
・大企業、官公庁勤務は社宅、官舎で定年近くまで居れるだけ居る
 その間にカネ貯める
・家賃補助のない労働者は、地価が下げ止まったとこの戸建中古物件
 をローンで買うか(キャッシュのあるやつ)、賃貸で我慢して住居
 に関しては一生 諦めるか、背伸びして住宅ローン組んで宝くじでも
 当たることを夢みるか
・一部の資産家にはこんな話は関係ない、マンション買うのは庶民が
 クルマ買うのと同じレベルだから欲しいと思ったら買う、値下がり
 はしょうがない

ってことでよろしいか

650坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 14:30 ID:mv96IlM8
>649
>>642
651名無し不動さん:03/08/24 14:37 ID:7zGLwJCy
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
おあとがよろしいようで

□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
652名無し不動さん:03/08/24 14:41 ID:???
デベとしては、購入を控えさせる発言は晒したくないそうです
653名無し不動さん:03/08/24 14:44 ID:dNNAl1X2
>637
>結局、世間がマンソンは産廃になると認識すれば、価格も下がる。
>そうしたら買えばよい。
>なんだ、スレタイ通りじゃんw

なーんだ、本当は買いたいのに、変えないだけじゃんw
654名無し不動さん:03/08/24 14:53 ID:???
坂本プリ 痛いとこつかれたね プリプリ
655名無し不動さん:03/08/24 14:55 ID:???
>653
現状は違うから買っちゃダメよ、って言いたいのでは?
656591:03/08/24 14:58 ID:XG0x/LSa
いつの間にか終了しちゃってますね...
>>649
背伸びして住宅ローン組んではいけません、というのが結論のひとつです。
657名無し不動さん:03/08/24 15:16 ID:???
社宅でキャッシュ貯めるのはいいけど
買うのはどんな家がいいと思う?
658名無し不動さん:03/08/24 15:19 ID:???
次のスレタイは35は俺がもらった!
659名無し不動さん:03/08/24 15:20 ID:???
給料安いので買いたいけど買えません、

って素直に言えばいいのにね。>某貧乏人の方
660名無し不動さん:03/08/24 15:27 ID:???
相場を読めん奴が、底値わかるわけないじゃん。
いつまでも賃貸住むしかないだろw

現実に戸建マンション関係なく地価は下がっている。
都心で容積率アップした所は地価が上昇。
そのかわりに高層マンション高層ビル群にかわる。
1人当たりの面積が下がるのは当たり前。
1人あたりの面積100平米出せるのは昔の公団ぐらいだよ。
しかも容積率むちゃくちゃ低い土地じゃんw
容積率の意味わかってる?

都心で再開発事業をし続けている限り、
郊外は地価が下がっていく。
人口が減っていく。
人口少なくなれば、商業施設は撤退していく。
そんなところなんか、戸建マンション関係なく値が下がるよ。



なぜ都心にこだわるか、わかるかい?
661名無し不動さん:03/08/24 15:36 ID:???
なんかつまんねーなー。
他のお勧めスレない?もっと必死なところ。
662名無し不動さん:03/08/24 15:41 ID:oQ6uqZIC
テンション下げさせて悪かったなw

やっぱ後先考えずにマンション買うのがサイコー

どーじょ
664名無し不動さん:03/08/24 15:51 ID:???



やっぱ水曜日かな
665名無し不動さん:03/08/24 17:07 ID:???
勝ち組でもマンションしか買えないのか…
頑張っても意味ないね
666名無し不動さん:03/08/24 17:08 ID:???

    取られて嬉しい固定資産税、みんなで払おう固定資産税  
    家賃を払うより固定資産税を払おう、進んで差し出そう

これを市民レベルでやれば間違いなく都心のマンション価格は暴落する。
667名無し不動さん:03/08/24 17:16 ID:7ZthlP8A
少子化が進み親から土地を相続できる一人っ子ばかりになり
一部を除き地価の下落は進む
と考えると、、年金暮らしの夫婦をターゲットにしないと賃貸業もやっていけん罠。
新築賃貸マンソンに暮らして早4年弱。
いつまでも新築に移り住み鯛!
668名無し不動さん:03/08/24 17:20 ID:???
>667
失業したらどうするの?
669名無し不動さん:03/08/24 17:22 ID:???
家、土地、車、を財産と思っているのはヴァカ
土地は運用して利益あげてこそ財産
住んだり持ってたりしてるだけで財産だと思っているのは
バカ主婦ぐらいか

みんな売ってしまえば買ったときより、安く売れてしまうってことは
小学生でもわかる話し

財産資産とは利益を生むからこそそう呼ぶんだよね 
670名無し不動さん:03/08/24 17:23 ID:???
>>668
失業した場合、ローンかかえてるほうが悲惨じゃない?
671名無し不動さん:03/08/24 17:23 ID:???
家、土地を財産として子孫に残すって考え
古いんだよね
税金ばっかもってかれるだけ

家の資産を子孫たちに残すつもりで
負債を子孫に残そうとしている自体にどれだけの
主婦が気づいているだろうかw
672名無し不動さん:03/08/24 17:24 ID:???
もし、長期(20年以上)のローンを組むなら、賃貸していたのと同じことになる所か、賃貸の方が
身動きとれなくなる返済リスクを背負わない点で、賃貸の方が得をしたことになる。

例えば30年経過した日本の家マンションは当然に無価値だから、30年間賃貸して
いたのと同じことになるわけ。

賃料程度で資産が買えます、というのは不動産屋のマヤカシ広告だから気をつけな
673名無し不動さん:03/08/24 17:25 ID:???
住宅購入のリスクで失業ってのはチョッと説得力ないね。。
そういう人は自己投資でヘッジするわけだから。。。
自己投資もできない奴に失業とか言って欲しくないねぇ
674名無し不動さん:03/08/24 17:27 ID:???
>>673
無理に覚えたての言葉を使うことないよ
675名無し不動さん:03/08/24 17:32 ID:???
ローン払い終わってたらどう?
676名無し不動さん:03/08/24 17:34 ID:???
>674
ワロタ
677名無し不動さん:03/08/24 17:43 ID:???
>土地は運用して利益あげてこそ財産

日経新聞は、駄目だなあ。 朝日化している。
「土地は保有しているだけで価値ある財産ではなくなった」とか、
土地所有権を無力化しようとする社会主義官僚たちの本音が見える。
資本主義経済に対する敵愾心を持つのは勝手ですが、
”所有権の絶対が近代社会の大前提”という社会の土台の大構造との整合性は無い。
いわゆる近代を否定するならば、マルクスが構築した程度の大体系が必要です。
マスコミ内のエコノミストが、思慮も無く、小学生程度の言説を繰り返しているのは困ったものだ。
678坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 19:04 ID:mv96IlM8
>675
ローン払い終わってたとき、戸建とマンソンでは大きく違うね。
マンソンは積み立て&管理費を取られ、10年間隔で修繕一時金を取られる
ことが多い。その他個別に水周りなどリフォームをしないといけない。
水漏れなどをやらかしたら他に損害を与えるから。

戸建は自分の自由。
679名無し不動さん:03/08/24 19:28 ID:???
>678
ですね
680名無し不動さん:03/08/24 19:34 ID:???
戸建住んでるものから言わしてもらえれば、自由ではない義務である

これだから賃カスは・・
おまえら買うな いやまじで・・
681坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 19:42 ID:mv96IlM8
>680
意味が解らないな。
漏れの実家も、直さない自由は得ているわけだが。
682名無し不動さん:03/08/24 19:43 ID:???
貧乏人が住むところは町並みが荒んでくるんだよね
まじで迷惑だと思う

かわなくていいよ 賃貸で一生を終えろ
683名無し不動さん:03/08/24 19:55 ID:???
漏れは鎌倉に住んでるのだが、景観が損なわれることが地域にとって良いことでないと判断して、
最近外壁を直した。2500マンもかかったぞー
684名無し不動さん:03/08/24 20:16 ID:???
>>683
ぼられすぎですね。
かわいそうに。
685名無し不動さん:03/08/24 20:21 ID:???
>681
お前バカ?
雨漏りして直さないの?
壁がくずれても直さないの?

それが自由?

自由と義務は表裏いったいだよ。


じゃあ何、一戸建てはメンテ費用が0円で40年持つと


相当なバカだね。現実感0
686名無し不動さん:03/08/24 20:22 ID:???
マンションで修繕費を月1万とらてったて、
10年でったの120万だよ。

戸建はそれ以上かかるでしょう。メンテに。

お前ら計算できないバカ?
687名無し不動さん:03/08/24 20:27 ID:???
>>685 >>686
なーんか必死だね…
688名無し不動さん:03/08/24 20:28 ID:e/ubjxvM
まぁとにかく、、、
これから買おうと考えているヒトょ。

高齢化社会とマンションライフ
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm#ju
(200レスぐらい前ででていた燃料系w)

このリンクを読んでからでもいいんでないか?
知るだけ知っておいて、損は無い罠。
読むべし。
689名無し不動さん:03/08/24 20:30 ID:???
ん、すまん。最後の3文字削ってください。
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
690名無し不動さん:03/08/24 20:41 ID:???
今日昼間 テレビで 軽井沢のマンション バブル期5000万したのが
なんと980万とかやってたが、アホかと、1980円だろうが。
691名無し不動さん:03/08/24 20:43 ID:???
マンションの修繕積み立て費とかって、管理組合が指摘に着服してたり
しないんだろうか。経費とかいって 管理者がかってに使い込んだり。
692名無し不動さん:03/08/24 20:44 ID:q7BbhaIY
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
693名無し不動さん:03/08/24 20:45 ID:???
>>689 のリンクはこのスレ史上最強のリンクか?
これを打ち負かせる マン汁プリプリ君はいるかな?
694名無し不動さん:03/08/24 20:46 ID:???
>>687

その必死さが良いんじゃないか?
読む人も面白い。
だって住宅のことなんだよ。必死になるだろ普通
695名無し不動さん:03/08/24 20:51 ID:???
金利上がるぞー−ー
早くマンション買え

って業者言ってくるね

誰が買うか

696名無し不動さん:03/08/24 20:53 ID:???
高層マンションの行く末が楽しみだぜ。
管理費滞納で一気に無人となった高層マンション。強風にあおられる不気味な
音だけが響く荒れ放題のコンクリートの虚構の遺跡。迫力あるなぁ。
宮崎駿の世界だな。
(「お前には住めないから 気にするな」)← 一応突っ込んどくか。
(「俺はお前らの最期を見届けてやるから 気にするな」)← 一応言っとくか。
697名無し不動さん:03/08/24 20:54 ID:???
雨漏り、壁が崩れるってすごいね・・
築何年でそうなったの?>685
698名無し不動さん:03/08/24 20:55 ID:???
まぁ一戸建派の俺から言わせれば マンション買って、住んでくれるおかげで
一戸建に住めるわけだが。
皆が一戸建てを求めたら、それこそ東京は収集がつかなくなるからな。
どんどん 騙されて 30年ローン組んでマンション買ってくれ。
699 :03/08/24 20:57 ID:???
心配しなくても、みんな2DKアパートの家賃で
精一杯さ
700名無し不動さん:03/08/24 20:58 ID:???
管理費・修繕費・駐車場・自転車置場
毎月いくら払ってる?
701名無し不動さん:03/08/24 21:04 ID:???
>>678
その通りであるが,それでもマンソンの需要があるのは,価格と利便性
であろう。地下鉄駅徒歩5分圏内というような立地条件では一戸建てを
購入するのは難しい。ま,自分の家を持ちたい,けど,都市の利便性を
享受したいという願望を実現させるための現実的な選択肢としてマンソン
購入があるのだろうと思う。管理費や修繕積立金はマンソンに住む以上,
ローンとは別立てに必要となる額で,俺は利便性に対する対価として
割り切って考えているが。しかし,バス乗り継ぎの立地のマンソンという
ものがこの世に存在し,それを買う人がいるようであるが,相当な高級仕様
で移動の手段は車のみという事情ならまだ理解できる。しかし,この世には
普通の田の字で,バス,電車乗り継ぎで通勤時間が2時間近くかかる立地条件
のマンソンを購入する人がいるいるようで,なかなか理解に苦しむところで
ある。マンソンは価格と利便性のバランスにより成り立つ不動産であり,
立地条件が悪く利便性が得られないマンソンには価値はゼロと思うのだが。
702ワンマンショー開始:03/08/24 21:42 ID:???
>701

キター、今日もワンマンショー


                 |   //
                 |  / /
                 |/  /
  晒             "  /    
  し                /             _..―――――.._
  あ              ./          /∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
  げ              /         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
  |             /         /∵"  "  "∵∴∵∵∴∵∴∵∴∴、
  |             ̄"/       /     \   ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∴
  |             /        j/   (・ )      ∵∴∵∴∵∴∵∴゛
  |            z        /・)            "∵∴∵∴∵∴∵∴
  |           /        ⊂'''"、   """"       ∵r''''''''-、∵∴∵|
  |           /        /    ,r'" ̄"\       >-",r、  | ∵∴∵|
  |           |        / ,二''""__,r--___,|        /  l  l ∴∵ |
  |          |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  | ∴∵|
  |          |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ∴∵ /
  |           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /∴∵/
  |           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/∴∵/
  |           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、∵/
 !!!            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \
              r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ
              |          \."'----'''""   ,,//   ノ |  /     
703名無し不動さん:03/08/24 21:49 ID:???
一戸建てとマンションの修繕費用について質問。一応俺の実家を参考までに。

母屋の方(祖母居住)
   築45年平屋。リフォームは風呂一回トイレを洋式、台所一回。
   材木は実は その前に建っていた家のお古。なぜそうしたかと言うと
   新築ではなく、改築扱いになり 税金がかからない苦肉の策。
   基礎と家は固定されていない。
   この平屋、あと実際20年でも持つだろう。
   俺は住みたくは無いが、川原に住めといわれればこっちに住むだろう。
   祖母一人で住んでいる。
   修繕メンテ費用全部込み込みで総額300万である。
   300万/540月=  5555円/月

   月当りに換算して6000円未満

築45年のマンションが今までに払った修繕積み立てや大規模修繕一時金
の総額と是非比較したい。
704名無し不動さん:03/08/24 21:49 ID:???
ここのバカの主張

・戸建はメンテ費用がかからない。40年たっても廃墟になりません。
・土地があるから立替費用はほとんどかかりません。一千万あれば豪邸が建てられます。
・3世代の家族が40坪で、ゆうゆう暮らせる戸建は最高です。
・都心から40分もあれば2500万くらいで120MMは普通です。



なぜ戸建が40年以上持って、マンションは40年で廃墟、という説明ができた
人は一人もいません。


100歩譲って、老後は一戸建てで良いとしてそれまでは、
分譲 OR 賃貸  という話なら理解できますが。
705名無し不動さん:03/08/24 21:52 ID:???
>703
そんな平屋の掘っ立て小屋、マンションと比較できるか、ボケ。
立て替えたって300万もしない家の話するな。アホ
706名無し不動さん:03/08/24 21:52 ID:???
703の続き

   「築45年平屋。リフォームは風呂一回トイレを洋式、台所一回。」
の内容だが、風呂とトイレは 祖母が足が悪いのでバリアフリーと言う意味でのリフォーム。
台所は 昔は土間だったのをキッチン形式にした。
いずれも老朽化が原因ではない。
707名無し不動さん:03/08/24 21:54 ID:???
>706

こいつは、baka?

非常に稀なケースを「全部がそうだ」と思い込むタイプの人間

708名無し不動さん:03/08/24 21:55 ID:???
ここのバカの主張

・戸建はメンテ費用がかからない。40年たっても廃墟になりません。
・土地があるから立替費用はほとんどかかりません。一千万あれば豪邸が建てられます。
・3世代の家族が40坪で、ゆうゆう暮らせる戸建は最高です。
・都心から40分もあれば2500万くらいで120MMは普通です。



なぜ戸建が40年以上持って、マンションは40年で廃墟、という説明ができた
人は一人もいません。


100歩譲って、老後は一戸建てで良いとしてそれまでは、
分譲 OR 賃貸  という話なら理解できますが。
709名無し不動さん:03/08/24 21:56 ID:???
>>705
たしかに母屋はボロ屋だよ。ただ、純粋にメンテ費用の算出の一つの目安とはなるね。

じゃぁ、俺の実家の築15年の一戸建て(注文住宅)
これについてなんだが、いままでのメンテナンス費用は土壁の部分補修で5万円。
これだけなんだよ マジで。
710名無し不動さん:03/08/24 21:56 ID:???
ブンジョーマンション
711名無し不動さん:03/08/24 21:58 ID:???
709の続きだが
うちの実家は日当たりと風通しがいいから 持ちがいいといえるかもしれないが、
だいたい地方は日当たりも風通しもいいことが多い。都会より。
712名無し不動さん:03/08/24 21:59 ID:???
>709
なるかよ。生活レベルが同じ住居で比較しろ。

5万で済むか?
シロアリ消毒とかしてないの?
吹きつけ戸層って5年ごとにしないの?
コーキングとか10年に一回しないの?

このまま補修しないで40年もつの?

答えになってない。定期点検しないリスクを全然考慮してない。

自分に都合よすぎ
713名無し不動さん:03/08/24 22:00 ID:???
> なぜ戸建が40年以上持って、マンションは40年で廃墟、という説明ができた
> 人は一人もいません。

戸建てが廃虚になるかどうかは自分次第。マンションはまわりの状況次第。

以上。
714名無し不動さん:03/08/24 22:03 ID:???
>713

周りって何?
マンションだって自分が管理費払ってるんでしょう?
屋根がくずれて、補修しない場合、指くわえて見てるの?
お前は受身な人間だな。何をやってもだめだよ。

リスクはどっちも同じだろう。かかる金額も大差ない。
圧倒的に有利と主張するお前の脳が理解できないのだが。
715名無し不動さん:03/08/24 22:05 ID:???

                 |   //
                 |  / /
                 |/  /
  白             "  /    
  あ                /             _..―――――.._
  り              ./          /∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
  に              /         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
  や             /         /∵"  "  "∵∴∵∵∴∵∴∵∴∴、
  ら             ̄"/       /     \   ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∴
  れ             /        j/   (・ )      ∵∴∵∴∵∴∵∴゛
  ま            z        /・)            "∵∴∵∴∵∴∵∴
  し           /        ⊂'''"、   """"       ∵r''''''''-、∵∴∵|
  た           /        /    ,r'" ̄"\       >-",r、  | ∵∴∵|
  |           |        / ,二''""__,r--___,|        /  l  l ∴∵ |
  |          |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  | ∴∵|
  |          |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ∴∵ /
  |           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /∴∵/
  |           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/∴∵/
  |           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、∵/
 !!!            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \
              r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ
              |          \."'----'''""   ,,//   ノ |  /     

716名無し不動さん:03/08/24 22:07 ID:???
>>712
シロアリ消毒は棟上時に一回のみ。俺ももっとやってるんじゃないかと
思ったんだが、親に確認したらそうだった。

>吹きつけ戸層って5年ごとにしないの?

うちは 家の壁は焼杉で、特にそれはしていない。
土壁の5万のメンテが壁に関するメンテとしては発生している。

>コーキングとか10年に一回しないの?

継ぎ目を埋めたりするやつでいいかな?
せいぜい、ホームセンターでパテみたいなのを買ってきて
やることはあっても、大規模なのはやっていないんだよ。
717名無し不動さん:03/08/24 22:09 ID:???
>713

全然主張が違うじゃん
戸建はばら色で、不安要素ないんだろう?

そこを説明できてないよ、全然。


#いざ蓋を開けてみたら、戸建も自分次第だって。
 じゃあ、同じじゃん。

アフォがおおいですね。
718 :03/08/24 22:09 ID:???
めんどくさがりやはマンソンにしとけ
金で解決って楽でいい
719名無し不動さん:03/08/24 22:10 ID:???
>>712

シロアリについてだが、多分 都心の窮屈な風通しの悪い一戸建は10年に
一回くらい必要なのかもしれない。(だれか教えて!)

ただ、うちの実家は地方だから 風通しと日当たりがいいという条件の違いは
あるかもしれない。
720坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 22:10 ID:mv96IlM8
ちょっと出かけてる間に好き放題いいやがるな。毎度のことだがw

>714
マンソン全世帯に屋根がついてるとおもってるのか?
721名無し不動さん:03/08/24 22:11 ID:???
>716

意外とまともな答えが返ってきたな。
シロアリにもやられず、劣化もなく、雨漏りもしない。

それはな、「結果論」なんだよ。

買う前にそれはわからないんだよ。

だから戸建も、マンションも リスクは同じ。

と普通に思わないかね?
722名無し不動さん:03/08/24 22:12 ID:???
>720

お前の発言レベルが低いんだよ。ばーーーか
723名無し不動さん:03/08/24 22:13 ID:???
> 周りって何?

例えば、同じマンションに住む住人。

> マンションだって自分が管理費払ってるんでしょう?

管理費というのは、修繕費とは違う。

> 屋根がくずれて、補修しない場合、指くわえて見てるの?

屋根が崩れて補修しなくちゃならないような家があるのかね?
自分で住んでいて、そんな状態になるまで放置するバカがいるか。
瓦一枚のうちに直せば安くすむだろ。

> お前は受身な人間だな。何をやってもだめだよ。

自信たっぷりに構えて、最悪の選択をするお前よか数段マシ。
724名無し不動さん:03/08/24 22:13 ID:???
>718

賛成。それでマンション選ぶやつがほとんど。
725名無し不動さん:03/08/24 22:14 ID:???
>>717
> #いざ蓋を開けてみたら、戸建も自分次第だって。

マンションは周りの状況次第。戸建て「も」じゃない。
726名無し不動さん:03/08/24 22:15 ID:???
>>724
で、大失敗
727名無し不動さん:03/08/24 22:16 ID:???
>723

お前の主張は、マンションの場合補修がされない、って言ってんだろ?
日本語読み書きできるの?

だから、なんでマンションは補修されないんだよ?

核心部分をぼかすな、ボケ
728名無し不動さん:03/08/24 22:17 ID:???
>725

日本語駄目みたいだね。
周りって何?って聞いてんだが?

周りがやらなかったら自分で補修する行動sればいいんじゃないの?

受身なんだよ、お前は。
729 :03/08/24 22:17 ID:???
貧乏賃カスはなにをやっても大失敗
おとなしく2DKで一生を終えろ
730名無し不動さん:03/08/24 22:18 ID:???
>729

賛成!
731名無し不動さん:03/08/24 22:19 ID:???
突っ込まれて、答えられんのか?

マンションが補修されない根拠を言えよ。
732名無し不動さん:03/08/24 22:20 ID:???
>>721

ケンカしたいんじゃなくて、まじで、今色々調べてるんだよ。あくまで身近な例でしか分からないから
自分の誤りがあれば指摘して欲しいと思っている。

たしかに結果論だし、買う前には分からないと思う。
家の知り合いでサン○ウの 住宅会社のは10年で雨戸がしまらなくなった。
それはかなり安い作りのよう。多分ウワモノで1千万ちょっと位だと思う。
ちなみに家の実家は平屋は不明だが、築15年の方は2500万かけた。

一戸建のメンテ費用がかかるという話を聞くが実際きちんとした上物であれば
うちの2つの家を見て意外とかからないような気がしてならない。
733名無し不動さん:03/08/24 22:21 ID:???
現実問題として、補修とかでもめてるところって、全体の何%か知ってる?
単純計算で0.1%以下だぞ?

本当にバカだな。99%のマンションは廃墟云々の問題はないぞ。

734名無し不動さん:03/08/24 22:21 ID:???
>>727
> お前の主張は、マンションの場合補修がされない、って言ってんだろ?

補修されないマンションもあるだろ。
修繕積み立て金が足りませんでした、とか
管理会社が使っちゃいました、なんて事件もあったね。
マンションは調子がわるくなってもわかりにくいので、
かなりひどい状況になるまで放置される可能性もあるしな。
一部の住人が補修すべきだと言っても、
却下される可能性もあるしな。

> 日本語読み書きできるの?

それは、おまえじゃ。学校ちゃんとでとるのか?

> だから、なんでマンションは補修されないんだよ?

マンションは物件ごとに条件が異なるので、
補修されない可能性があることが問題だと言っているのだが?

> 核心部分をぼかすな、ボケ

核心部分を書いてやったぞ、ボケ。
735名無し不動さん:03/08/24 22:23 ID:???
>732

いい事いうな。それは正しいぞ。
かけた金額に比例するのは正しい。マンションも同じ。
736名無し不動さん:03/08/24 22:23 ID:???
>>728
> 日本語駄目みたいだね。
> 周りって何?って聞いてんだが?

書いてやっただろ。中学校から日本語やりなおせ。

> 周りがやらなかったら自分で補修する行動sればいいんじゃないの?

自分でどこ補修するんだよ。日曜大工でもやんのか?
737名無し不動さん:03/08/24 22:23 ID:???
732の続きだ整理すると

マンションの場合 積立金 約1万円/月として
10年毎の大規模修繕一時金 50万/10年
として築45年で計算

540月×1万円=540万(積立金)
50万×4 = 200万(一時金総額)

マンションで45年間で740万がメンテナンスにかかる金。

うちの実家の築45年 木造注文住宅 平屋 (5DK)300万円
  修繕内容(トイレ 和式→洋式。風呂 バリアフリー化。土間→キッチン)

同じく実家の築15年 木造注文住宅 2階建て(6DK)で5万円
  修繕内容(外の土壁の部分補修)
738名無し不動さん:03/08/24 22:23 ID:???

また好景気はやってくるぞ。
過去に未来永劫続いた不景気はなかったぞ。
バブル景気の時に好景気がいつまでも続くと皆言っていたのに不況がきたぞ。
最近さまざまな理由を付けて未来永劫好景気が来ないようなことを言っている
香具師がいるが、また好景気はやってくるぞ。
739名無し不動さん:03/08/24 22:24 ID:???
>>738
好景気はいつ来るの?
740名無し不動さん:03/08/24 22:24 ID:???
>734

その補修されない場合が、全体の何%なんだよ?
それが30%を超えるんなら、マンション反対派になってやるよ。

戸建が100%問題なしと言ってるのと同じで、やはりお前はおかしい。
741名無し不動さん:03/08/24 22:26 ID:???
>736

修理費するように管理組合活動すりゃいいだろうが。
過半数の賛成で修理は着工できるんだよ。

知らんのかお前
742名無し不動さん:03/08/24 22:26 ID:???
おい早く答えろよ、


その補修されない場合が、全体の何%なんだよ?
それが30%を超えるんなら、マンション反対派になってやるよ。
743名無し不動さん:03/08/24 22:27 ID:???
737の続きだが、今大荒れなので
また 出ないしてきた方がいいかな
744名無し不動さん:03/08/24 22:27 ID:???
>737

白アリ地帯に住んでから発言しろよ。
745名無し不動さん:03/08/24 22:28 ID:???
>>740
そのマンションに住んでる奴の懐具合とか
意識とかによって違うだろうな。
何パーセントだよ、なんて聞いて恥ずかしくないのか?

それと、このスレで「戸建て」が100パーセント問題ないなんて
言ってるやつがいたかな? いるならレス番を示せよ。
0か100だと思ってるのはお前だけじゃないの?
746坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 22:29 ID:mv96IlM8
漏れの実家は建売ミニ戸に近い木造2階建てで30年持ってるぞ。
リフォームは8年前に1回で補修というより、バルコニー追加と壁にサイデ
つけただけだが。洗面所と風呂桶は変えたが洗い場はそのまま。

結構もつんだよ、田んぼに建てた家でなければ。
747 :03/08/24 22:30 ID:???
逆ギレだよ..
これだから賃カスは・・

いいからおめーら買うな
748名無し不動さん:03/08/24 22:30 ID:???
>>741
面倒だな。そこまでしたくないね。
戸建てのほうがいいじゃん。
住宅は買わないという手もあるしな。
749名無し不動さん:03/08/24 22:31 ID:???
>745

話にならない。
雲をつかむような話ジャン。意識とか懐具合って。

戸建が問題ないって言ってる有名なアフォがいるじゃん。
知らんの?
750名無し不動さん:03/08/24 22:31 ID:???
@分譲マンションを買う場合:長期的に住むというコミットと
引き換えに、住居費が割安になる。
A@と同等のマンションを賃貸する場合:通常1〜3ヶ月前の
通知で賃貸契約を解除できるという「オプション」≒プットオプションを
持つのと引き換えに@より割高な住居費を払う。
Bいつでも賃貸契約を解除できる「オプション」は欲しいが、住居費は
Aと同じに押さえたい場合、@Aよりも質の低いマンションを賃貸する。

従って支払う金額を最小にし、一番質の高いマンションに住むには
@が最強。モラトリアムし続けたくて、金に糸目をつけないなら、A
モラトリアムしながら金をセーブしたいなら質の低いマンションに住むB

マンションを一戸建てに置き換えても同じ。
751737:03/08/24 22:32 ID:nPUp1Rgu
>>746 
IDさらします。
本当に 一戸建てがそんなにメンテナンスがかかるのか
不思議でしょうがないんで、最近徹底的に 実家の二つの一戸建て及び
その知り合いの一戸建ての状況を聞いたんですよ。
で、結論で言うと たしかに作りの悪いやつを掴むとまずいけど
きちんとした住宅(俺が知ってる範囲では 注文住宅がよさげ)
はメンテナンス費用が少ないということ。
752名無し不動さん:03/08/24 22:32 ID:???
>749

坂本プリは無視しないと・

彼はタダのバカだから
753名無し不動さん:03/08/24 22:33 ID:???
> 雲をつかむような話ジャン。意識とか懐具合って。

お前、教えて君だろ?

> 戸建が問題ないって言ってる有名なアフォがいるじゃん。
> 知らんの?

知らん。
754名無し不動さん:03/08/24 22:33 ID:???
>746

だから結果論。
マンションだって30年超過のものが普通に売られてるよ。

お前は戸建には、倒壊のリスクがないと思ってるの?
755坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 22:33 ID:mv96IlM8
>740
補修が必要な割合を全マンソンとの比率で出すのはおかしい。築年数もちがうんだから。
築40年程度のマンソンで補修されない割合と、補修した場合、積み立て金以外に
一時金として住人が負担した金額を算定しなきゃダメだ。
海砂問題とかあるから、築40年が大きな社会問題となるのはこれからだが、
解ってて今だけをことさら強調するのは悪意を感じるね。
756738:03/08/24 22:35 ID:???
>>739

そんなこと知るか。
自分で考えるか、小泉君にでも聞いてくれ。
757名無し不動さん:03/08/24 22:36 ID:???
>>755
お前バカだね。
同じ条件で戸建と比較すればいいことじゃん。

何で戸建は海砂の被害を受けないの?
マンションだけ被害受けるの?


#シロアリは戸建だけなのは有名な話
758名無し不動さん:03/08/24 22:37 ID:???
>>756
10年後ぐらいにはくるのかねえ
あんまり先の話じゃ意味ないんすけど
759737:03/08/24 22:37 ID:nPUp1Rgu
>>754
いや、だから結果論を帰納法的に調べとるわけ。
身近な実例が全てに当てはまるとは思っていないが、
すくなくとも自分の二つの実家では事実としてメンテ費用は少ない。
もっと具体的な実例を知りたいから、今度帰ったら親戚の家についても
ヒアリングするつもり。
マンションは事実として 月に1万と、10年に一度の一時費用がかかっている。
15年で5万円のメンテ費用ってマンションでは有り得ないはず。
760名無し不動さん:03/08/24 22:39 ID:???
>>758
他力本願が多いね、日本人には。

毎年私利私欲のためにお参りする国民だもんな。
761名無し不動さん:03/08/24 22:40 ID:???
>759
だから、白アリ地帯に住んでみろよ。
考え方変わるから。

それが手っ取り早いよ、。
762名無し不動さん:03/08/24 22:40 ID:???
毎週私利私欲のためにお祈りする国民はどうよ。
763名無し不動さん:03/08/24 22:40 ID:???
>>760
せいぜい自分で日本経済を動かしてくださいな
764名無し不動さん:03/08/24 22:41 ID:???

                 |   //
                 |  / /
                 |/  /
  白             "  /    
  あ                /             _..―――――.._
  り              ./          /∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
  に              /         /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
  や             /         /∵"  "  "∵∴∵∵∴∵∴∵∴∴、
  ら             ̄"/       /     \   ∵∴∵∵∴∵∴∵∴∴
  れ             /        j/   (・ )      ∵∴∵∴∵∴∵∴゛
  ま            z        /・)            "∵∴∵∴∵∴∵∴
  し           /        ⊂'''"、   """"       ∵r''''''''-、∵∴∵|
  た           /        /    ,r'" ̄"\       >-",r、  | ∵∴∵|
  |           |        / ,二''""__,r--___,|        /  l  l ∴∵ |
  |          |        |  |  ,r'"     |    し  く--  l  | ∴∵|
  |          |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ∴∵ /
  |           |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /∴∵/
  |           \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/∴∵/
  |           \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、∵/
 !!!            __\      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \
              r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ
              |          \."'----'''""   ,,//   ノ |  /     


765名無し不動さん:03/08/24 22:41 ID:???
なめくじ、あり、はち も結構大変
766名無し不動さん:03/08/24 22:41 ID:???
また全角君かよ。
767名無し不動さん:03/08/24 22:41 ID:???
>>755

なんだ坂本は、マンソンは20年しかもたない派じゃなかったのか
やっぱ、40年くらいは大丈夫そうか?
768名無し不動さん:03/08/24 22:42 ID:???
白アリのせいで、鉄骨を何本も入れなくてはいけなくなった家って
結構多いよ。

調べたら? > 戸建は素晴らしいと勘違いしてる諸君
769田野和祥はクソ:03/08/24 22:43 ID:8gLzQl7H
フッ
770名無し不動さん:03/08/24 22:43 ID:???
全角も何も、リモホが後悔されてるんだから
771名無し不動さん:03/08/24 22:44 ID:???
その白アリにやられる場合が、全体の何%なんだよ?


772737:03/08/24 22:45 ID:nPUp1Rgu
今のところのまともな反論は

「10年に一度の大規模補修が必要なはず。」
くらいかな。
ちなみに瓦についても調べてみた。
瓦も ちゃんと焼いて作った瓦と、
コンクリート瓦では雲泥の差。焼いて作った瓦だと
家の寿命より確実に長いそうだ。15年経過しているが、
まったく劣化していない。

773名無し不動さん:03/08/24 22:45 ID:???
>>770
本当かよ! IDさらす意味なんかないじゃん!
774名無し不動さん:03/08/24 22:46 ID:???
そうだったのか。
リモホが後悔されているから、
ここには3人しかいないことが解るのか。
775坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 22:49 ID:mv96IlM8
ちなみにマンソンの修繕は住人の過半数の賛同で出来るが、半分以上の滅失からの復旧や
立替は5分の4の賛成が必要になる。

>761
シロアリなんて、市販のスプレーを一吹きしたらいなくなったよ。10年前にな。

はちはスズメバチの小さいやつに3回巣をつくられた。保健所に連絡して無料撤去。
アシナガバチは自分でやった。
アリとナメクジはでるが(アリは夏場甘いものをこぼすとひどい)、アリの方は
シロアリを喰うという話を聴いたので仲良くしてるよw

ゴキブリは長年出現しまくりで欝だったがホウ酸ダンゴ系の駆除剤つかったら
いなくなったよ。
776737:03/08/24 22:52 ID:nPUp1Rgu
シロアリが一番怖い。
でも 木造にとってなにより大切なのは風通しと日当たりがいいこと。
湿気が多い所だと一戸建といえども、寿命は短いのかもしれない(脳内予想)。

http://www1.sphere.ne.jp/shiroari/shinchi.htm
ちなみに、棟上時に上のようなシロアリ予防をして今にいたる。

このような全塗装は棟上時にしか出来ないので、なにより
風通しと日当たりに尽きる。

>>775のようにアリはシロアリを食う?話は初めて聞いた。メモメモ
シロアリの天敵作戦ですな。 自分はアシタカグモがいたら殺さない。
ゴキブリを食ってくれるから。
777名無し不動さん:03/08/24 22:53 ID:???
マンソンって本当に10年ごとに大規模修繕必要か?。
15年くらいは全然大丈夫では?。単に管理組合が業者の言いなりなだけでは?。

戸建だって、セキ○イのリフォーム屋に言わせれば、もっと修繕しる!っていいそうだぞ。
778名無し不動さん:03/08/24 22:56 ID:???
気のせいかもしれんが、
リモホ後悔って言葉がでたとたんに
書き込みが減ったような気がしない?
779737:03/08/24 22:56 ID:nPUp1Rgu
>>777

そこがポイントなんだよね。
マンションで納得いかないのは、自分の意志に関係なく
一律で徴収されるところ。
本当は不要なのかもしれないけど、必要以上に外壁を補修したりとか。

確実に修繕積立金(しかも値上がりする)と大規模修繕が
決まり行事の様に10年毎に繰り返される。なんとなく業者の口車に
乗ってると思う。管理組合も面倒だからか癒着しているのか?
780名無し不動さん:03/08/24 22:56 ID:???
しつこく都心にこだわるが、

都心戸建>都心マンション>郊外戸建>郊外マンション

スラム化したマンション郡に囲まれた戸建の資産価値が上がると思うか?
築40年クラスのぼろ戸建が景観に入る所に高級マンションが建つか?
町の価値は戸建もマンションもない。
いい町はどちらに住んでも優れた環境を手に入れることが出来る。
当然補修費に関しても同じ。いい町は自分の家をきちんと手入れする。
マンションも管理組合がしっかりしている所の方が多い。
言い争う問題じゃない。その地に住む人たちのモラルの問題である。
自分の家がよければ隣の家はどうでもいいのかい?


中古と新築だが、相場のわかる人なら新築でも中古相場より安い物件が
あるのを知っていると思う。
新築マンションの倍率うん十倍ってのは大抵その可能性が高い。
私が新築を見た中で、10件中2件にそのようなものがあった。
あきらかに近場の中古相場より安い。
取得手数料(仲介も含む)、税金、ローンの組みやすさからいって、
新築の割安物件は中古よりはるかに狙い目だろう。
よって

割安戸建>割安マンション>(相場)>割高戸建>割高マンション

という図式も成り立つ。
盲目的にどっちが良い悪いじゃなくて、
しっかりとした自分の価値観を作りあげていかなくては、
いつまでたっても自分の住みかを手に入れられないよ。
781名無し不動さん:03/08/24 22:58 ID:???
782737:03/08/24 23:03 ID:nPUp1Rgu
マンションの場合 積立金 約1万円/月として
10年毎の大規模修繕一時金 50万/10年
として築45年で計算

540月×1万円=540万(積立金)
50万×4 = 200万(一時金総額)

マンションで45年間で740万がメンテナンスにかかる金。

うちの実家の築45年 木造注文住宅 平屋 (5DK)300万円
  修繕内容(トイレ 和式→洋式。風呂 バリアフリー化。土間→キッチン)

同じく実家の築15年 木造注文住宅 2階建て(6DK)で5万円
  修繕内容(外の土壁の部分補修)

マンションについては かなり少なめに見積もってると思う。
実際は一本前後いくと思うが……
 あとマンションはこれとは別に管理費が取られる
783坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:04 ID:mv96IlM8
>>776の風と日当たりは木造建築にとってもっとも大切なことで過去にも書いた。
これさえ良条件なら60年持つそうだ。アリの話は聴いた話だからあんまり当て
にならないが。

書いてて思い出したが、庭のミカンの枯れ木(1.5m位)引っこ抜いたらシロアリが
いっぱいいたが、数時間後見にいくと赤アリ(小さいくて赤っぽいアリ)がせっせ
とシロアリを咥えて運んでたから、あながちウソでもないのかも。
784名無し不動さん:03/08/24 23:04 ID:???

>>781
で、そのスラム化したマンソンってどのくらいあるのよ?。
今住んでる周りにはクサルほどマンソンあるが、それっぽい
のないぞ?。
785名無し不動さん:03/08/24 23:07 ID:???
>>782
月1万とは必ずしも言えない。
管理費を払うかわりに、マンションの廊下、
玄関前、庭などの掃除、庭木の手入れはそこから出る。

一戸建ての場合、住人が行うが、その機会費用を
考えれば、小舘の香具師が管理費を払っていないというのは
幻想。
786737:03/08/24 23:09 ID:nPUp1Rgu
>>783
家の平屋のボロもあと15年建てば築60年になる。
とても住みたいとは思わないが、節税対策の為に 古木をつかって
しかも基礎と接合されていない(石の基礎の上にのっているだけ)
でよくこれだけ持つものだと思う。平屋だからかなぁ。
787737:03/08/24 23:11 ID:nPUp1Rgu
>>785

月1万円については管理費は入れていないんだよ。
多分 修繕費1万円、管理費5000円で1万5千円/月
は普通いってると思うんだが。この額は多分最低ランクじゃないかな。

純粋に修繕費だけを使って計算したんだ。
788坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:12 ID:mv96IlM8
>780
しつこく否定させてもらうが、低層宅地なら周りを高層マンソンに囲まれる
心配もないし、現状高層マンソンに囲まれていないところなら、都心回帰している
今、これから高層マンソンに囲まれる心配も無い。

さらに、勤務地までの通勤時間が似たようなものなら郊外のほうが都心より
いいと思うが。夏に締め切った部屋でクーラーがんがんに使わなきゃ住めない
ようなとこに住みたくないし。今日暑かったから特に思うね。

結論は郊外戸建>都心戸建>都心マンション>郊外マンション

郊外マンソンがだめぽなのは同意。

それと安物がまともであるとどうやって判断する?
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
にあるように、マンソンの評価は専門家でも難しい。
789坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:14 ID:mv96IlM8
>786
実は漏れも郊外に戸建買うときには平屋にしようと思ってまつ。
60年持つなら、今買っても建替えなしで死ぬまですめるな♪
790名無し不動さん:03/08/24 23:18 ID:???
坂本プリは、ぷーたろーだから戸建は無理でつ
一生1DKでガマンガマン
791737:03/08/24 23:18 ID:nPUp1Rgu
>>789
大いに平屋を勧める。とくに高齢者は階段はきついしね。
となると必然的に郊外や地方になるね。

親になぜ二階建てにしたんだと問うと、「見晴らしのいい部屋をつくりたかった」
だと。たいしてかわらんのだが……。
792名無し不動さん:03/08/24 23:19 ID:???

都心戸建>都心マンション>郊外戸建>郊外マンション
がイイ!なあ・・。

今日、自転車で銀座のホコ天を突っ走ったが、ちょっち優越感・・。
ちなみに、漏れは都心マンソン在住。
793737:03/08/24 23:21 ID:nPUp1Rgu
>>785
ちょっと積立金と一時金の額を抑えてみた。

マンションの場合 積立金 約5000円/月として 
10年毎の大規模修繕一時金 30万/10年
として築45年で計算

540月×5000円=270万(積立金)
30万×4 = 120万(一時金総額)

マンションで45年間で390万がメンテナンスにかかる金。

うちの実家の築45年 木造注文住宅 平屋 (5DK)300万円
  修繕内容(トイレ 和式→洋式。風呂 バリアフリー化。土間→キッチン)

同じく実家の築15年 木造注文住宅 2階建て(6DK)で5万円
  修繕内容(外の土壁の部分補修)
794坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:21 ID:mv96IlM8
>791
そうしまつ。漏れの実家は2階建ての建売だが、子供をつれて遊びに行くと階段が
急で怖い。漏れの孫が出来たとき、安心して遊べるようにしたいな。

>790
2DKじゃなかったのか?悔しさが滲み出てるね。相手してあげられなくてゴメンなw
795名無し不動さん:03/08/24 23:25 ID:???
つれますた プクス
796名無し不動さん:03/08/24 23:28 ID:???
このスレッド、約34000レスもついているのですが、
どういう結論がでたのでしょうか。
797坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:29 ID:mv96IlM8
>792
銀座のホコ天は個人的嗜好の問題だからなあ。漏れは夕日見ながら川原とか
走るほうが好きだがこれも嗜好の問題。
漏れは生まれが23区内だから都会はうんざりってのもあるんだよね。

ただ嗜好は別として通勤時間が同じくらいなら、あとはそこがスラムになる
危険度の問題だけだよな?低層宅地なら郊外でも問題ないと思うがどうかね。
798737:03/08/24 23:30 ID:nPUp1Rgu
>>785
実際のところ、管理費1万円くらい取られると思うんだけど、
1万円を仮にバイト1日の日当として8時間(時給1200円くらい)

1日あたりに換算して
 480分/30日 = 16分

バイトが毎日16分も掛からない程度の仕事量だったら自分でやる。
一戸建ての家の周りの落ち葉の片付けとか、落ちているごみを拾うとかで
1万円を払うなら俺なら自分でやって小遣いにする。
一戸建てのいいところは金が無ければ自分で庭木を切れる事。
金が有れば庭師でも呼べばいい。
マンションは無条件に1万円/月 管理費が取られる。
799坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:34 ID:mv96IlM8
>>785
戸建の場合、玄関を出ても門のとこまで自分の物だ。庭も同様。部屋の掃除と
同じ感覚で掃除するだろ。マンソンのエントや植え込みに戸建の門や庭のような
感覚を一般人が持てるか?
もし、自分のものだと主張しても他の部屋の香具師がゆるさないよなw
800737:03/08/24 23:35 ID:nPUp1Rgu
>>797

俺は生まれは地方だから、都会は息が詰まる。
生まれは関係ないってことか。
人がいない海辺とか、山道とかが本当に心が休まる。
いまの都心から1時間圏内でも好きになれない。
ただ、人によっては田舎は退屈すぎるという人も
実際いるから、好みの問題だよね。

801792:03/08/24 23:36 ID:???
>>797

ま、確かに個人的嗜好の問題だな。
川もあるよぉ・・隅田川と神田川だけど(w

結論は、個人の嗜好ということになるのか??。
別にどっちでもイイ!けど。
802名無し不動さん:03/08/24 23:40 ID:???
>>788
> しつこく否定させてもらうが、低層宅地なら周りを高層マンソンに囲まれる
> 心配もないし、現状高層マンソンに囲まれていないところなら、都心回帰している
> 今、これから高層マンソンに囲まれる心配も無い。
低層宅地高層マンションの問題ではなく都心郊外の問題。


> さらに、勤務地までの通勤時間が似たようなものなら郊外のほうが都心より
> いいと思うが。
同じなら都心。都心回帰が止まらない以上少しでも都心に住んだ方が、
あきらかにリスクの低下になる。戸建マンションどちらもいっしょ。


> それと安物がまともであるとどうやって判断する?
これも戸建マンションどちらもリスクは一緒。
http://homepage1.nifty.com/nihonplanning/NP_vol2002/house/kekkan-shuukei.htm

マンションは修理を全体で負担できる。(管理組合が良質なら)
戸建は全部個人負担。
これもどちらがどうという訳ではない。
それでも心配なら築古タイプを選べばいいのでは?
後は確率論の問題。
803坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:44 ID:mv96IlM8
マンソンの修繕積立金は建物の高さによって少しずつ変わるらしいが(高いほど高額)
中規模でも2万くらいは必要だそうだ。新築時の数千円〜1マソって、ほとんどサギ
だよな。

http://www2m.biglobe.ne.jp/~yokohama/yokohama/page04.html

上のリンクによれば、15年目以降、中規模マンソンで1平米あたり
150〜170円、高層マンソンでは250〜300円必要だと。
管理費入れたらすごい額だな。
804名無し不動さん:03/08/24 23:46 ID:XG0x/LSa
修繕積立金、月1万/戸じゃ足りないです。築30年経てば月3万/戸くらい欲しい。
管理費も月1万以上、2万くらいは覚悟しないといけません。
805737:03/08/24 23:52 ID:nPUp1Rgu
>>803 >>804 たしかにそれは承知です。
あえて低めに出してみただけで、実際 管理費は新築時からしっかりとる
必要がありますが、修繕積立金についてはわざと低くしていますよね。
で実際の 管理規約に小さく、年と共に上げていけるような逃げ道を用意してある。
デベは 管理費を削ってずさんな管理にされると困るけど
修繕費はわざと最初低くしても 売ってるときにはクレームは無いから
そうやってわざと低くしている。この辺の小細工がマンション販売の詐欺的商法の一つ。
806名無し不動さん:03/08/24 23:54 ID:???

築30年で、2〜3万か。おまかせコースかな。

ちょっとは、自分達も努力しる!・・で、1.5万くらい?。
業者の言うがままってのはイヤだな。
807坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:54 ID:mv96IlM8
>>800
内心はげしく同意。野山で遊んだ小学生時代が忘れられないよ。特に今の季節は。
ちなみに小学生のころ郊外に引っ越しました。

>>802
郊外でマンソンのスラム化が起きてるのはわかるが、戸建は起きないだろ?
さらに購入時期が戸建の場合ばらつくので、人口構成にばらつきが出る。
さすがに都心のマンソンは空き部屋になってもすぐに入居者が出るだろうから
建物さえ欠陥がなければスラム化しにくいと思うが、郊外戸建がリスクになる
のがわからないな。
価格の下落リスクならわかるが、その件については漏れ的には
1.住み替えしないので下落は問題ない。
2.仮に住み替えが発生したときでも、上物資産価値0の中古物件なら売却値段
で購入できるから問題なし(特定のとこだけ土地価格が暴落することは考えていない)
808坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/24 23:59 ID:mv96IlM8
>>806
管理費等は専門業者への指名替え等で少なくできる余地はあると思うが、修繕
はどうかな?
修繕しないと困るのは住人なので交渉は明らかに不利。結局足元みられて言い値で
修繕する羽目になるのでは。
809名無し不動さん:03/08/24 23:59 ID:???
>805
だから、思い込むなって。
修繕系の話は、運だよ。
戸建だって同じだろーが。
あと、証拠もないのに、公の場で詐欺呼ばわりは、やばいんじゃないの。
810名無し不動さん:03/08/25 00:02 ID:wneylkoK
実際問題として、値上げに反対して積立金・管理費を払わない人が必ず出てきますし、行方不明になる人もいます。
築年月が経過すると集金率が下がることを考えると、よほど住民の意識が高いマンションでない限り、
ちゃんとした修繕は難しいですね。
811名無し不動さん:03/08/25 00:02 ID:???
>802
お前は自分が買うものは暴落や廃墟にならないと思ってるんだね。

自分の隣に基地外が住んでたり、近くに廃材置き場ができたら、売れないよ。


リスクは同じだっつーの。


問題は、借りるか買うかだろう。壮年期に
812737:03/08/25 00:03 ID:N8E6FXND
>>809
運ということだが、
マンションの場合は運がよくても悪くても確実に修繕積立と一時費用が徴収される。
よって マンションには運が良いということがない。
一戸建てはうちの実家の様に運良く15年で5万円ということもある。
そういうことでOK?
813名無し不動さん:03/08/25 00:04 ID:???

デベ的には、最低10年は持つように修繕費の初期計画をしてます。
あとは、管理組合があるのだから勝手に再計画してね(ハート)ってカンジです。
デベはハード屋だからソフト面は、所有権者が考えてね。
買った人は分かるけど、修繕費がどうなるかを重要事項説明の時に聞いたでしょ?。
別にサギじゃないよん。
814名無し不動さん:03/08/25 00:04 ID:???
マンションも占有部分の修繕は修繕積立金からは出ないでしょ
その部分は自己負担ですよね。

当然分かっているとは思うのですが、わざとそのことに触れないのかな?
815名無し不動さん:03/08/25 00:05 ID:???
>812
それは正しい。
ただ、戸建は同じ部屋の広さを同じ場所に買う場合、マンションよりも
明らかに高いだろう?平均1000万くらい。

同じ場所の条件で、戸建がマンションで返るなら、おれも戸建買うよ。

元の値段も考慮に入れるべき。
816坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:08 ID:CXpjw4KC
>>809
運じゃなくて、専門家の見解だよ。運でかたずける問題か?

家賃より安いローンで!って、そりゃそーだが、支払い総額が高くちゃ
詐欺というか誇大広告と言われても仕方ないよな。
どっかで5000マソの物件、頭金0、月々10マソっての見たぞ。
ボーナス80マソと書いてたな。

>812
マンソンのケースはむしろ修繕積立と一時費用が徴収されるだけなら
運が良いと言えまつねw
運が悪いと修繕がままならず、修繕積立と管理費払いつつ賃貸暮らし。
もっと悪いと公園暮らし。
817名無し不動さん:03/08/25 00:08 ID:???
>813
最近は過半数賛成で何でもできるところが多い。
普通エレベータ壊れたら、修理しようと考える人は過半数超えるよな。

問題なのは3000万台のヤンキーマンション。
これはスラム化しそうだ。

だから俺は平均5000以上の物件しか調べていない。

818名無し不動さん:03/08/25 00:09 ID:???

郊外戸建がスラム化!

「千葉リーヒルズ」でぐぐってみよ!
819坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:10 ID:CXpjw4KC
>815
なるほど、値段以外は戸建>マンソンなんですね。
でも、値段が違っても自分で無理せず買える値段なら戸建を買ったら
どうですか?
820名無し不動さん:03/08/25 00:11 ID:???
>>816
お前の意見は説得力ないんだよ。
戸建だとどうして、幸福に暮らせるんだ?
そんなに変わらんだろう、総支払額は。

肝心なところから目をそむけるなよ、バカ
821坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:13 ID:CXpjw4KC
>817
流行の2戸1基マンソンだと自分が使わないエレベータが壊れても、
内心修理したいと思わないかもね。積み立て内から出るならまだしも。

特定の場所のみ故障回数が多いようだと、使い方のせいにされて、使用者
に自己負担迫ったりしてw
822名無し不動さん:03/08/25 00:13 ID:wneylkoK
これですか?

千葉リーヒルズ廃墟の根拠
ttp://chibaly_hills.tripod.co.jp/konkyo.html
823737:03/08/25 00:14 ID:N8E6FXND
>>815
純粋に修繕費のみを取り出して比べただけ。
修繕費が高い安いだけで 全てが判断できるわけでは当然無いが
一つの重要な判断材料になる。

一戸建ての維持費が異常にかかるという
書き込みが見られたので自分なりに調べているだけ。
824坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:14 ID:CXpjw4KC
>820
>そんなに変わらんだろう、総支払額は
なら戸建にすれば?
あと、バカは余計だっつってんだろーが。同じこと言わせんなヴァカ。
825815:03/08/25 00:15 ID:???
>819
都心で徒歩5分圏内だと戸建ってミニ戸しかないでしょ。
と言って地方はイマイチなので。

少し意見が違うが俺的には

良い戸建>良いマンション
良いマンション>悪い戸立て
悪い戸立て=悪いマンション

なんだよね。
826名無し不動さん:03/08/25 00:16 ID:???
>>807
都心回帰について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/03/030809/030809_02.pdf

廃墟について
http://chibaly_hills.tripod.co.jp/konkyo.html


マンションのスラム化、戸建の廃墟、どちらも確率論。
起きた事実はどちらもある。
でもその確率は?
気になるなら都心に近い方が無難だよ。
レアケースについてうんぬんしてもしょうがないけどw
827737:03/08/25 00:20 ID:N8E6FXND
>>826

戸建の廃墟の実例として チバリーヒルズ(5億〜15億)を出されても……

828名無し不動さん:03/08/25 00:21 ID:???
>822

馬鹿だね、マスコミがとりあげるのは「レアケース」だけなんだよ。
大学でてないでしょ。そういうマスコミ論とか勉強してみたら。

逆に、取り上げられてるということは、レアである。、という証明。

廃墟住宅やマンションがマスコミにも取り上げられなくなったら尾張。


異常、米系大学のマスター資格保持者より
829737:03/08/25 00:22 ID:N8E6FXND
戸建の廃墟の実例としてはむしろ 山間の過疎地域を取り上げるべき。
将来 インフラも維持できないような過疎地は止めておくべき。
830名無し不動さん:03/08/25 00:24 ID:???
日本では殺人事件は必ず報道されるが、アメリカでは半分も報道されない。
何故か。日常茶飯事だから、いちいちとりあげないの。わかる?

レアケースを云々してるここの発言者は、少し異常だね。
831坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:26 ID:CXpjw4KC
>826
東京から1時間半の数億の戸建を出されても困るな。

>825
>少し意見が違うが俺的には
>良い戸建>良いマンション
>良いマンション>悪い戸立て
>悪い戸立て=悪いマンション

意見は同じですよ。ただ悪い戸建の基準については建物よりも
土地条件ですが。
それとミ二戸は論外です。建て直しできないんじゃね。

通勤時間以外の理由で都心に住みたい人は金持ち以外は現実的に
マンソンしかない。中古・新築の議論は残るが。
832警告:03/08/25 00:27 ID:???
気をつけろ

リンク先安易にクリックしたヤツ。
IP抜かれてるぞ、ひっかかるな。

#初歩的な手口
833坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:27 ID:CXpjw4KC
>830
なんといってもプリが一番異常なわけだが
834名無し不動さん:03/08/25 00:28 ID:???
>>826
郊外マンションには都心回帰によりスラム化する危険が有る。
都心マンション/駅近マンション容積率増による供給過多、環境の激変に
よりスラム化する危険性がある。
要するにマンションには安パイが無いという事では?
無論、このリスクは戸建にも無縁ではないが、重要なのは築30年を経て
資産価値がゼロとなった時、売却のしやすさではマンション/戸建とどちらが
売り切りやすいか?だと思います。

この辺のリスク判断が有ってマンションを買うべきなんだけれど、軽視されて
いるのも事実だから、もっと建設的に議論して欲しいとおもふ。
835坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:29 ID:CXpjw4KC
>>832
ほほー、プリが見られたくない情報が載っているわけね。
836737:03/08/25 00:32 ID:N8E6FXND
>>832
というか、ここに書き込む時点でIP記録されている。
リンクウンウンについて どうしても 気になる人はコピペでジャンプ
837名無し不動さん:03/08/25 00:33 ID:wneylkoK
>>830
日本語の不自由なことは認めて差し上げます。

ニュータウンの廃墟化はレアケースではないですよ、「多摩ニュータウン  ゴーストタウン」でぐぐってみれば?
838815:03/08/25 00:33 ID:???
>831

俺的には、悪い戸立ての条件は、
@場所
A地型(4M公道に綺麗に面しているかどうか)
B周辺環境

@は湿度や地盤も含みますが、
Aは重要。4Mに面してないと、将来セットバックされて面積が減ります。

要は、地方都市しか無理ってことですよね・・・

では、では。
839名無し不動さん:03/08/25 00:35 ID:???
「千葉リーヒルズ」ね。

東京から1時間半で5億から・・か。
今、見れば、異常だよね。今、見ればね。

ま、戸建の廃墟化もマンソンのスラム化もレアケースだと思うけど・・。
840坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:36 ID:CXpjw4KC
築13年のエレベータの修繕だけで700マソかかる。高層やエレベータの
数が多いトコだともっとかかるだろう。やれやれ。

ttp://www.netpassport.or.jp/~wntera/MS_history5_1.htm

>838
条件は同意。地方都市しか無理ってのは違うかと...。
841名無し不動さん:03/08/25 00:36 ID:???
>836

あほやなー。
ここの登場人物のIPを調べたい第3者がいたとすると、
自分でWEB解説して、そのリンクを貼ればいいのよ。

喜びそうなタイトル書いておいて。

そのリンク先は自分が管理者なんだから、簡単にログがわかるの。

ひっかからないでね。
842名無し不動さん:03/08/25 00:38 ID:???
そうか! だからこのスレには3人しかいないことが解るのか。
843名無し不動さん:03/08/25 00:40 ID:???
ちょっと前に、やたら廃墟のリンクが張られてだろう。

あれは典型じゃない?俺は疑わしいからクリックしなかったけど
844ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 00:40 ID:Z/LE2tCq
なんか知らない間に、戸建スレになってるよ w

>829
確かにワンハンドレッドヒルズは参考にならないだろうーな
むしろ一番東京から遠い分譲地として「コモアしおつ」の方が参考になるかも

何せ都心回帰の影響を最初に受けたところだから
八王子とか立川のバス便住宅地とかの明日の姿としてみることが出来る
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sx7y-tkd/d2hp/take/siotu.html
845737:03/08/25 00:41 ID:N8E6FXND
>>841

2chにIP記録ウンヌンじゃないのね。
たしかにそうだね。
というか、いつも思うのだが、2chで討論が白熱して
表へ出ろゴルア 殺人傷害事件 ってあるのかな?
846名無し不動さん:03/08/25 00:42 ID:???
だから >>840 のように幾ら面白そうなリンクを書かれても押さないよーだ。

エレベータの修繕は、普通保守契約にするの。
すなわち、年間保守費用を定額で払うのが普通。

それをケチるとどかーんと1000万単位の話になる。

レアケースなんだが。相変わらずデマが好きなようで。
847名無し不動さん:03/08/25 00:46 ID:???
俺はリンクを張ってるやつは、まず信用しないね。
これって有名な話だが。初心者が多いようですね。
848ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 00:47 ID:Z/LE2tCq
>847
そんなの予備のダイアルアップに切り替えて
覗けばいいだけじゃん
849737:03/08/25 00:48 ID:N8E6FXND
結局 戸建とマンションのメンテについての俺の疑義についての明確な
反証はなかった。メンテ費用についても戸建がマンションより有利っぽいな。
850名無し不動さん:03/08/25 00:48 ID:???
わーい、IP抜かれちゃった♪
でも、すごい面白いことが書いてあったから、それでも満足です(はぁーと)プ
マンソン購入検討中の方は、黙って読むべし。


高齢化社会とマンションライフ
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm

851名無し不動さん:03/08/25 00:49 ID:???
>849
アホかお前、こんなとこに解を求めるな。

じぶんで決めろ。






どうせ運なんだから。藁
852坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:51 ID:CXpjw4KC
マンソンのスラム化はマジでやばそうだ。
分譲マンソンが供給されだしたのが昭和48年。
経済的耐用年数が35年。
そろそろ大きな社会問題に発展しそう。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbs03800/koramu7.htm
853名無し不動さん:03/08/25 00:52 ID:???
リンクから個人開設のページだとすぐわかる。藁
854名無し不動さん:03/08/25 00:53 ID:???
戸建てのスラム化はマジでやばそうだ。
分譲戸建てが供給されだしたのが昭和48年。
経済的耐用年数が35年。
そろそろ大きな社会問題に発展しそう。
ttp://www.obaka.com/aho/unnko
855名無し不動さん:03/08/25 00:55 ID:???
>>849

かと言って、メンテ面で戸建圧倒的有利って風でも無いような気が・・。
戸建有利っぽい?。そうか?・・な?。
個人の嗜好の範囲内?。
856坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 00:56 ID:CXpjw4KC
株式会社 尼崎鑑定所
尼崎市東難波町5丁目8-19
TEL: (06)6401-5853
法人なんだが。プリはデタラメと妄想と脳内専門ですからだまされないように
しましょう。
857ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 00:57 ID:Z/LE2tCq
>852
まぁ、戸建は街が廃れることはあっても
さすがにスラムにはならないだろーからなぁ


35年と一口に言っても、川口アパートメントみたいな都心高級物件が
あまり価値を下げていないのも事実で

やっぱりマンションの評価は“管理”というか、“住民の質”で決まるってことかもね
858名無し不動さん:03/08/25 00:59 ID:???
なるよ ゴミ捨て場みたいになるのさ
859名無し不動さん:03/08/25 01:00 ID:???
法人だからといって信じるバカがいます
はせこも信じれば ワラ
860名無し不動さん:03/08/25 01:01 ID:???
なんか、いぢめ過ぎてつまらなくなってきたかも。w
861名無し不動さん:03/08/25 01:01 ID:???
>857

ヤンキー、ジャージ、3000万台、の開放廊下マンションはどうでしょうか?
862名無し不動さん:03/08/25 01:01 ID:wneylkoK
コピペした方が早そうですね。

 マンションは概ね35年程度で経済的耐用年数が終了します。新
築から35年経てば分譲マンションはスラム化します。わが国の分
譲マンションの殆どは昭和48年頃からのものですから、未だ30年
経過していません。昭和48年頃以前のマンションは一部を除き殆ど
が賃貸マンションでした。

 平成20年頃から多くの分譲マンションはスラム化していきます。
近い将来、分譲マンションの社会問題が発生するのは確実の様です。
 その頃になりますと阪神大震災で経験した建替えの困難性のほか、
スラム化、再販の困難性、修繕費の膨大化、マンション内の供給処
理施設の管理の困難性、多忙性(この頃になると24時間苦情が入
るようになる可能性もあり、分譲マンションの場合、誰が対応する
ことになるのか等)のほか種々の問題が発生し、経済的に、阪神大
震災で経験した以上の問題点が発生してきます。

 そこで、分譲マンション購入者は、恒久財としてではなく消耗品
の感覚で購入し、転売、転売で行けばこの問題は個人的には解決し
ます。実際、建築後10年位の中古マンションは比較的高く売れる
ようです。しかし、これでは根本的な解決策にはなりません。
(ry
863坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:04 ID:CXpjw4KC
>857
既知だと思うが、終戦直後大幅にマンソン(というかビルね)の建築基準が
緩和された。緩和前の建物強度は最新マンソンの2〜3倍あるそうだ。
だから、1920台の建物はまだまだ持つ。

問題は昭和40年台から大量に建設されているマンソン。

川口アパートメントは建築基準が厳しかったときの建物で、同時代のものに

恵比寿ガーデンテラス壱番館
ベルク目黒
など億ションが目立つ。

864名無し不動さん:03/08/25 01:04 ID:???
マンションの立っていた土地は、0にはなりませんよ。億以上の金になります。
最悪更地にして売却すればいいだけじゃん。

住宅って消耗品でしょ。スラム化の意味が不明
865坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:04 ID:CXpjw4KC
>862
ありがd
866名無し不動さん:03/08/25 01:05 ID:???
>857,863

キター、仲良し二人組み 

マンションいぢめ頑張ってね。
867坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:06 ID:CXpjw4KC
>864
5分の4の賛同が必要な上、100平米マンソンでも土地持分6坪。
取り壊し代にもならんね。
868名無し不動さん:03/08/25 01:08 ID:???
>>857
“住民の質”というところが一番重要だね。
地価が下がるとその町の“住民の質”が落ちる。
マンション戸建どちらもね。

金ある奴はいい所に移り住む。ない奴はそのまま。
安いので、ない奴が増殖していく。その繰り返し。

安いだけで人口低下がなければまだいいが、
その内スラム化、過疎化・・・
869名無し不動さん:03/08/25 01:11 ID:???
>867

意味が不明、反対するやついるの?
取り壊し代は、交渉次第だろ。買うほうが払うか、売るほうが払うか。

あと、法改正が国会で論議されてるの知ってる?

君らが気がつく問題は、とっくの昔に気がついてるの。でもって法改正がされるの。
4/5とかいつの話だよ。化石人か?
870坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:11 ID:CXpjw4KC
金のある奴がDQNでないとはいえないと思うが。
反対に貧乏でもまともな香具師はいるぞ。

だいたい、今の世の中、マンソンころころ買い換えられる香具師にまともなのが
いるか疑問だ。
871名無し不動さん:03/08/25 01:12 ID:???
いるから、理は巣業界は黒字なんだろうが。
872名無し不動さん:03/08/25 01:12 ID:???
>未だ30年経過していません。
のに、
>35年経てば分譲マンションはスラム化します
のか?。
よく、ここまで言い切れるな。見てきたのだろうか?。
873名無し不動さん:03/08/25 01:13 ID:???
住まいの山間日だな
874名無し不動さん:03/08/25 01:14 ID:???
>872
ここの馬鹿は、活字になってると事実だと信じるんタイプなんだよ。
アホだよな。単なるバカが書いた記事かもしれないのに。
875ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 01:14 ID:Z/LE2tCq
>>863
ヲイヲイ、恵比寿ガーデンテラス壱番館って
まだ10年も経ってないだろ、何と間違えたんだ?

コンクリートの質、耐震基準とかも考えると
1970年代のマンションはパスした方が良いの確かだな
876名無し不動さん:03/08/25 01:16 ID:???
>875
相手にするな。実際知識からっぽなんだから。
必死でGOOGLEしてるだけのアフォ
877名無し不動さん:03/08/25 01:16 ID:???
●大量供給の実状
ところが立地の拡大による大量の超高層住宅の建設で、同一エリアの中では高価格でも、
郊外に建つ超高層住宅は大都市圏の新規分譲マンションの平均的価格に近づきつつあるのが実状だ。
郊外の超高層住宅は既に販売対象が大衆に向けられているから、
ステイタスの価値はあくまで都心に立地した場合に限られている。
さらに中古物件を見ると、新規分譲住宅の平均価格の半額程度に落ち込んでいる場合もあるが、
ここまで落ち込むともはや超高層住宅はステイタスを象徴するとは言い難い。

http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
878坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:17 ID:CXpjw4KC
>869
喪前、産廃付の土地が更地と同額で売れると思ってんのか?

879名無し不動さん:03/08/25 01:17 ID:???
今必死になって、法改正GOOGOLEしてるんだろうな。藁
880名無し不動さん:03/08/25 01:18 ID:???
●予見される大きな課題
そもそも低価格住宅の購入希望者は、毎年多額の支払いをしてまで超高層住宅を選択する経済的余裕は少ない。
そこで管理費・修繕積立金を下げれば超高層住宅の売却が容易になるはずだが、実はその可能性は低い。
維持管理の多くを管理会社任せにしている上、建物構造上の理由から実際多額の管理・修繕費用がかかる。
特に高度で複雑な設備を持つ超高層住宅では、修繕費等の節約には限界があり、また安易な節約は居住そのものを危うくする。
さらに居住者の多くが質の高い管理サービスを求めている間は、引き下げは簡単でない。転売希望者が取り得る対策は、中古価格の値下げだけだ。
ミスマッチとも言うべき高い管理費・修繕費用が中古の価格低下を促す現象は、従来の中高層住宅では見られなかったが、
近い将来このミスマッチこそが多くの超高層住宅が抱えるジレンマとなる恐れは高い。
仮に超高層住宅の普通のマンションとの管理費等格差を15000円程度と仮定すれば、
銀行25年ローンの340万円の増額に匹敵する。中古価格が低下するほど、この費用負担が住宅選別に大きな影響を持ちやすくなる。


http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
881坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:18 ID:CXpjw4KC
>875
ahoの中古マンソンでググってみたのだが。記載ミスか?1931年7月てあるぞ。
まあ、どうでもいいのだが。
882名無し不動さん:03/08/25 01:19 ID:???
>881

プ

空知識のくせに、カッコワリー
883名無し不動さん:03/08/25 01:20 ID:???
知ったかぶりー
ぐぐれば俺も知識人 てか
884坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:20 ID:CXpjw4KC
プリはおいといて、
法改正後、大規模修繕に関しては過半数の賛同で行えるが建替えは5分の4で
のままではないか?
取り壊しが修繕と建替えのどちらになるかわからんが多分建替えだと思う。
885名無し不動さん:03/08/25 01:22 ID:wneylkoK
>>881
マン汁さんの相手で疲れたのでしょう。
今日は早めにお休みしたほうが良いですよ。
886名無し不動さん:03/08/25 01:23 ID:???
法改正は、「制限緩和」なんだよ。
区分所有であって、自分のものではないの。上物は。

どうにだってなるのが、今回の目玉。
887名無し不動さん:03/08/25 01:25 ID:???
マンションは土地と宇和ものの法律が違うだよ。知らないの?GOOGLEしてみたら?
888ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 01:27 ID:Z/LE2tCq
>>868
“住民の質”をどう定義するかが難しいけど、
問題がそこにあるのは多くの人が理解できると思う

周辺環境やマンションの劣化が目立つと経済的余裕のある住人は出ていき
その人よりやや下の人が入る
新しい入居者がモラルの高い人であれば良いのだが、
たとえ新住人の内10人に1人でもDQNがいれば、評判は落ちることになる

あとは負のスパイラルが続くわけで、、、

自分も含めて、煩わし近所づき合いが嫌いでマンションに住んでいる、
という住人も多いと思うが、実はマンションこそ近所づきあい=監視(?)が
必要な居住形態なのかもしれない
889坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:28 ID:CXpjw4KC
>>885
そうしまつ。明日は仕事なので。
最後に、
ahoで東京、中古マンソン、地域東京、無条件で検索して築年月の古い順に
並べてみたのだが、1938年までのマンソンは驚く程、値落ちしていない。
それ以降は1957年になるのだが、文京で800マソとか出てくるぞ。

今の建築基準で作られたマンソンですら建物強度が昭和初期以前に比べ
1/3程度だというから、マン損買った香具師は如何に糞マンつかまされてるか
考え直した方がいいぞ。
890ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 01:29 ID:Z/LE2tCq
>>881
恵比寿ガーデンテラス壱番館 って
ガーデンプレイスの分譲マンションだよ
30年も経っているわけないじゃん
891名無し不動さん:03/08/25 01:29 ID:???
●容積緩和による高層化を促進すれば中低層住宅はさらに二束三文化する

それではなぜ購入希望者が多いのであろう。
理由は超高層住宅が庶民の高嶺の花ではなくなり買いやすくなったことが最大の要因だ。
大衆価格に近づいた割に高級感があり、ステイタスの気分が得られる。
永住するか否かは決定できないまでもちょっと入居してみたい住宅だ。
供給側からすれば安心して計画できる。スケールが大きいからややハイリスクであるがハイリターンを期待できる。
最近ではまとまった土地さえ取得できれば超高層住宅が計画される。一見超高層住宅建設に問題が無い様に見える。

ところが中古市場を見渡すと、新築市場が高容積化するほど、低容積率使用のストックの価格低下が進行する。
理由は簡単だ。新築の価格は土地取得費と建設費の原価で大よその販売価格が決まる。
中古価格は原価がなく購入者の人気次第で決まるがその人気は床面積単価で比較される。
土地持分が表面化しないのは所有権者の合意形成が無い限り建替えが困難で土地の効用が制限される結果である(図)。

新築マンションの供給量が中低層から高・超高層住宅に移行するに従って価格リーダーも中低層から高・超高層住宅に移行する。
即ち低容積住宅はその流れに従属する結果となる。高層住宅は土地代を押さえることで床面積を拡大し、かつ都心居住を可能にしたが、
その結果は高い土地取得費に床面積を押さえ遠隔化せざるを得なかった中低層住宅を二束三文にさせる影響力を持つ。

既に都市再生の切り札として容積率緩和が国会を通過したが実際は麻薬のようなもので
都市全体が荒廃に向かう恐れなしと言えない。
容積緩和で建てられた大衆価格の超高層住宅で居住者がいつまで高い管理水準を維持できるかも疑問だ。
ともかく低い住宅水準を改善するためにはある程度のフィルタレーションは必要だが、
急激な変化は居住者の生活や管理組合の活動目標を破壊する。
緩やかな新陳代謝こそ必要で、行政は都市の成長をコントロールする責務があろう。
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
おやすみ♪
892名無し不動さん:03/08/25 01:29 ID:???
>869
>意味が不明、反対するやついるの?
>取り壊し代は、交渉次第だろ。買うほうが払うか、売るほうが払うか。
いると思うよ。
二束三文で(であるけれど当事者にとって高額な)2Fあたりを買った場合、
高層階で立ち行かなくなった所で、高額の建替料を負担するとは思えない。
コンクリート強度は高層階になるほど脆いので上下階で意見が割れる事は必至だね。
2Fならばエレベーターが使えなくなった所で問題は無い訳だし。
その頃60歳越えている初期入居者と安いから住んでいる若者とは価値観が違って
当然。
893ドコモ君:03/08/25 01:30 ID:cqDeUxFY
潟[ファーのI's city八千代緑ヶ丘ってどうなの?
ゼファーのマンションに住んでる方などの情報お待ちしています。
894ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 01:31 ID:Z/LE2tCq
つうか戦前に億ションなんてあるわけないだろ w
895名無し不動さん:03/08/25 01:32 ID:2wCNdN9L
住民の質って何だろう?
ドロボーしなくても、食っていける世の中だし
収入層で近所迷惑な奴かそうでないかは決まらないと
思うが。

地方で育った俺からすると、東京は住民の質がかなり悪いと
言わざるを得ないが・・・ だって、自己中心的な奴が
多すぎるし。

896名無し不動さん:03/08/25 01:36 ID:???
おれは隣の駐車場のヤツにうんざり。
ギリギリまで寄せてくんなよ。
真っ直ぐ止めろよ!
ほんの数十秒間の手間、
もう一回入れ直せば良いだけなのに!!!
897名無し不動さん:03/08/25 01:43 ID:???
>>895
自治意識が低いと酷いもんだよ。試しに私大近くの安アパート借りてみなよ。
基本的に賃貸化が進み、価格がこなれて来た頃からスラム化は始まる。
S学会系の住人とかが入居でもしたら価格は暴落する事必至。
価格が暴落したら店子選んでいられないから、外国人は入って来るは
良質な居住者は逃げてゆくはで一直線。

レアケースかもね。
898ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 01:43 ID:Z/LE2tCq
なんだ、突然人がいなくなった、気持ち悪いなぁ 

もしかしてホントに3人しかいないのか w
899名無し不動さん:03/08/25 01:44 ID:???
900坂本 ◆.QtnuI7zjc :03/08/25 01:45 ID:CXpjw4KC
>894
だよなあw
漏れも辺だとはおもったが、改めて調べなおしたよ。間違いだったスマソ。
文京800マソは本当だが。
901ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 01:48 ID:Z/LE2tCq
>897
今はレアかもしれないけど、これから先は、、、
このところ大量に販売されている投資用物件の多くは目も当てられない状況になるのかもね
902名無し不動さん:03/08/25 01:53 ID:???
>>901
しかし、前に駅近3分1LDKに住んでいたけどフィリッピン人ホステスが
1LDKに8人で住んでいた部屋が有ったよ。こっちも賃貸だったんで特に気に
もしていなかったけれど、高い金だして買った奴らは面白くなかったろうね。
903名無し不動さん:03/08/25 01:56 ID:???
>>901
投資用物件の末路は、バブル時代に大量供給されたワンルームと同じ。
売主側も、建てて売りつけて終わり。
買う方も賃貸でほどほど利回りとって、大規模修繕はいる前に売却。
最後はばば抜きなんだが、安いと思って自宅にする奴はきっちりばばつかむw

はなから産廃にする目的なんだから、買う方もそれなりの覚悟が必要。
個人的には、ばばつかませるゲームに参加するのは好きだがw
904名無し不動さん:03/08/25 01:59 ID:2wCNdN9L
この投資用ワンルームは、そのうちリゾートマンションと
同じ運命をたどる。

さっき、神戸あたりの中古マンションの相場見てたら
目も当てられない状況だった。ファミリー向けで1千万ぐらい
の物件がごろごろある。

梅田から電車で10分、駅徒歩10分で 家族が十分住める
ミニコで800万ぐらいの物件あった。いくら大阪の景気が
悪いとはいえ、衝撃・・・
905ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/25 01:59 ID:Z/LE2tCq
>902
>1LDKに8人で住んでいた部屋が有ったよ

そー来られると、億ションクラスでもなければ
どんなマンションでもあり得る問題だなぁ
906名無し不動さん:03/08/25 02:21 ID:???
>>905
> どんなマンションでもあり得る問題だなぁ
そう。だからマンション買うのならば自治意識が必要だという事だね。
人任せにするとババを掴む可能性が高い。先ずは管理規約を熟読して
問題があれば問題提起する事だね。定年迎えて高額のローン払い終えた
時にこうなっても、方向転換は不可能に近い。

マンション買うなら10年毎に買い換えるべきかもね。
907
買いまくれ!