まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
りそな倒産で、
 ダイア建設
 長谷工 は あぼ〜〜ん 確定ではないかな?

情報 キボンヌ
2名無し不動さん:03/05/18 15:35 ID:???
2!!!!!!!!!!
3名無し不動さん:03/05/18 16:48 ID:???
過去すれ
その1:http://mentai.2ch.net/estate/kako/948/948402147.html
その2:http://mentai.2ch.net/estate/kako/973/973715020.html
その3:http://mentai.2ch.net/estate/kako/982/982293331.html
その4:http://mentai.2ch.net/estate/kako/989/989080212.html
その5:http://mentai.2ch.net/estate/kako/994/994945298.html
その6:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1001/10016/1001634010.html
その7:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1006/10066/1006699437.html
その8:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1008/10088/1008802628.html
その9:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1010/10106/1010678548.html
その10:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1012/10123/1012311799.html
その11:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1017/10175/1017599024.html
その12:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1020/10206/1020613278.html
その13:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1022/10228/1022852916.html
その14:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024669374/l50
その15:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1028903351/l50
その16:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1035339460/l50
その17:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1039972388/l50
その18:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1042507578/l50
その19:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1044601932/l50
その20:
その21: 
その22:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1047862426/l50
その23:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1049459084/l50
その24http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1050769371/l50
その25http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052353378/l50
4名無し不動さん:03/05/18 16:52 ID:???
すぐマンション買いましょう。後2年で倍額に

5名無し不動さん:03/05/18 17:13 ID:???
もういいかげんやめた?
半額半額ってむなしくない?
6名無し不動さん:03/05/18 19:16 ID:+MD8Y4QV
あと2年と言うところがマニアックだね。場末だね。
あと2千円でもう一枚脱いであげるみたいな。

これで半額になると昭和40年代の物価レベルになるのでは?

まぁどっちでもいいや。
7名無し不動さん:03/05/18 19:21 ID:???
半額半額と言い続けて4年目突入。
最初のスレが立てられたときに売り出された物件さえいまだに半額になっていない。
8名無し不動さん:03/05/18 19:23 ID:???
これ、2000年1月の次が最初なんだね。

まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に
1 名前: 大凶 投稿日: 2000/01/21(金) 06:02

残念ながら、2000年に比べれば、2003年のほうが、
新築マンション上がってるやんか。
9名無し不動さん:03/05/18 19:43 ID:xTgsfL0S
最近は、3000万ぐらいの物件が1000万近く値引きできる
辞令もあるそうな。

10名無し不動さん:03/05/18 19:44 ID:9vYbLaNJ
じぶんがいつ死ぬか正確には分からないけど
確かにいえるのは
2年早く買えば2年長く住める。
11名無し不動さん:03/05/18 19:52 ID:???
半額になっても低収入じゃあ買えないね プクス
12名無し不動さん:03/05/18 19:52 ID:???
2年早く買えば2年分の家賃がいらない。
13名無し不動さん:03/05/18 19:54 ID:???
>>9
昔から売れ残りは、そうだよ。普通は、不動産屋とかが仕入れるけど。
在庫不良になったら、不動産屋も投売り。

14名無し不動さん:03/05/18 20:01 ID:???

いまだに半額になるとかいってる時点でDQNだな
より狭いコンパクトマンションでも、価格が下がればいいってか
15名無し不動さん:03/05/18 20:26 ID:???
買わずに待ってる間に、収入のほうが半額になっちまうぞw
16名無し不動さん:03/05/18 20:32 ID:Uz0nEECs
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で収入半額に
17スカメロ:03/05/18 20:50 ID:???
記念カキコ
18名無し不動さん:03/05/18 20:51 ID:???
郊外マンションは、その可能性あるかもな。
19スカメロ:03/05/18 20:53 ID:???
10年で、1/3以下になったのを知ってるぞw
20名無し不動さん:03/05/18 20:56 ID:+MD8Y4QV
郊外の一部のマンションの値段が半額になる=マンション買っちゃだめ




だそうです。

ショビチャピ!
21スカメロ:03/05/18 21:00 ID:???
タニムラシンジ
22名無し不動さん:03/05/18 21:27 ID:hJ/o+Y7z
過去すれ
■2000年
その1:http://mentai.2ch.net/estate/kako/948/948402147.html
その2:http://mentai.2ch.net/estate/kako/973/973715020.html
■2001年
その3:http://mentai.2ch.net/estate/kako/982/982293331.html
その4:http://mentai.2ch.net/estate/kako/989/989080212.html
その5:http://mentai.2ch.net/estate/kako/994/994945298.html
その6:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1001/10016/1001634010.html
その7:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1006/10066/1006699437.html
その8:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1008/10088/1008802628.html
■2002年
その9:http://mentai.2ch.net/estate/kako/1010/10106/1010678548.html
その10:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1012/10123/1012311799.html
その11:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1017/10175/1017599024.html
その12:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1020/10206/1020613278.html
その13:http://caramel.2ch.net/estate/kako/1022/10228/1022852916.html
その14:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024669374/l50
その15:http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1028903351/l50
その16:http://money.2ch.net/estate/kako/1035/10353/1035339460.html
その17:http://money.2ch.net/estate/kako/1039/10399/1039972388.html
■2003年
その18:http://money.2ch.net/estate/kako/1042/10425/1042507578.html
その19:http://money.2ch.net/estate/kako/1044/10446/1044601932.html
その20:http://money.2ch.net/estate/kako/1046/10461/1046101525.html
その21:http://money.2ch.net/estate/kako/1047/10470/1047061826.html
その22:http://money.2ch.net/estate/kako/1047/10478/1047862426.html
その23:http://money.2ch.net/estate/kako/1049/10494/1049459084.html
その24:http://money.2ch.net/estate/kako/1050/10507/1050769371.html
その25:http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1052353378/l50
23名無し不動さん :03/05/18 21:34 ID:BFG4cNuw
今のマンション売って、戸建を買ったり別のマンションに買い換える方は、本当に
この時期大変ですね。不動産とは言うものの、特別有利な条件を持つ物件以外は値
段が買値以上になることはあり得ないですね。(極端なインフレでもあれば別でしょ
うけど。でもそれだと生活のほうが…)
一般消費財的な考え方をすれば、住んだ分だけ買値から値段は下がりますが、今の
中古マンションは自動車なみの価格低下ですから、とても買い替えによるステップ
アップを期待できる時代じゃないですね。
私の友人も結局売るのを諦め、賃貸しています。賃貸価格がかろうじてローンなみ
ですが、固定資産税・都市計画税・火災保険の諸経費は出ていません。大規模修繕
なんかあったら目も当てられないといっています。
逆にいえば、買い手・借り手にとってはとてもいい環境なんでしょうね。

24名無し不動さん:03/05/18 21:35 ID:???
土地持分と建築費の比率を考えれば、地価が半額になっても、
マンション価格が半額になるわけない。
そして、都心部の地価は、半額にはならんよ。
25名無し不動さん:03/05/18 21:38 ID:???
>>23
次に買うヤツも安いんだから、ステップアップできる人は、
実際に住み替えてるでないの。

1軒目の損ばかり見るからだよ。
2軒の合計額で考えてみて。広い物件が安いほうが得なんだよ。
26名無し不動さん:03/05/18 21:40 ID:xTgsfL0S
 5年前結婚してマンション購入。
 その後、離婚となり売りに出したが半額でも売れないと
 いう話聞いたよ。

当分、この傾向続くだろうね
27名無し不動さん:03/05/18 21:45 ID:???
売りだけだと、損だけだな。
28スカメロ:03/05/18 21:50 ID:???
おまいら、早く売るもん売って身軽になれや。
29名無し不動さん:03/05/18 21:57 ID:???
高度成長期みたいに所得が倍倍で上がっていかない限り、
マンション価格が安いほうが、住み返しやすな。
30名無し不動さん:03/05/18 21:58 ID:???
>>28
はげ同じ
損切りするなら早いほうがいいだろうよ。
10年もすれば、今売れてる安いマンションの安い中古が大量に出回る。
31名無し不動さん:03/05/18 22:08 ID:???
>>26
バブル期購入なら分かるが、5年前で半額?
都心の普通のファミリータイプの中古は5年で半額になってないが。
郊外?
32名無し不動さん:03/05/18 22:11 ID:xTgsfL0S
そう
33名無し不動さん:03/05/18 22:19 ID:???
郊外買った人も気の毒だな
郊外は、まだまだ下がるだろう
34名無し不動さん:03/05/18 22:34 ID:???
東京鑑定は、都心の中古マンション価格は上昇傾向としてるな。
物件によって違うが、都心では横ばいか、微減って感触だな。
もう5年で半額になるとか考えなくていいよ。
35名無し不動さん:03/05/18 22:36 ID:E4XjVZRG
下がる途中で、時々戻すんだよw
36名無し不動さん:03/05/18 22:37 ID:???
ずっと前のスレッドから言われ続けてきたことだが、
「あと二年で半額に」
ってのは単なる煽り文句。
誰もがそんなのは承知で話に参加している。
なのに、このスレッドを批判する奴がそこにばかり拘ろうとするのは、
叩きようが他に見当たらないからだろ?
37名無し不動さん:03/05/18 22:39 ID:???
2年はやく買えば、2年早くガタが来る。
38名無し不動さん:03/05/18 22:41 ID:???
>>34 :名無し不動さん :03/05/18 22:34 ID:???
>東京鑑定は、都心の中古マンション価格は上昇傾向としてるな。
>物件によって違うが、都心では横ばいか、微減って感触だな。
>もう5年で半額になるとか考えなくていいよ。

新築マンションの販売も多いからだよ。
簡単にいうと、今まで築20年のマンションしか売りに出ていない状況で、築1年の中古マンションが売りに出れば、そりゃ築が浅いから平均価格は上がることになる。
最近の傾向では、建設から年数がそれほどたたない段階で売りに出てくる物件が多いから、どうしてもマンション価格全体が上がっているかのような錯覚を受ける。

確かに物件によっては上昇しているものはあるけれど、総じて見れば築年数を同じにしてみると都心マンション価格は下がっているよ。
データの錯覚を間に受けてはいけません。
39名無し不動さん:03/05/18 22:41 ID:???
承知していないバカがいる
それが36だ!
40名無し不動さん:03/05/18 22:42 ID:???
買ってしまってから収入半額になったら、
どーすんのさ。
収入半額になるなら、賃貸万セー!!
41名無し不動さん:03/05/18 22:44 ID:???
収入半額になったら家賃払えません
42名無し不動さん:03/05/18 22:45 ID:???
>34
88〜94年くらいは都心じゃほとんど新築マンションが供給されなかったから
最近まで中古取引の中心は80年代前半に建てられた物件だった

バブル崩壊後は95年ごろから都心でも新築が増えている
その頃の物件が公庫の5年縛りが終了して、築浅物件として出はじめているというだけ

物件個別の評価をしていけば、都心でも相場は若干下落だよ
43名無し不動さん:03/05/18 22:48 ID:53pp64Q9
>>40



本気っぽいところが怖いな。
44名無し不動さん:03/05/18 22:51 ID:???
リーマンの癖に収入半額と買いいてる奴は会社の迷惑です。
橋の下等目立たないところへお引取りください。
45名無し不動さん:03/05/18 22:53 ID:???
>>40
現在の年収で買える物件・・・という風に探すからいけない。
先進諸外国と同程度まで日本の一人頭賃金が落ちるとすると、年収は300万から350万だとよく言われる。
よって、まずは頭金を多めに用意し、あとはいざその年収になってでも払えるだけのローンを組めばよいわけ。
年のローン支払額は60万から70万が限度か?
もちろん、30年、35年ローンなんていうリスクの高いことはせず、10年から15年で買い換えるようにすること。
46名無し不動さん:03/05/18 22:54 ID:???
34じゃないが、34も微減って書いてて上昇とは書いてないじゃん。
なに偉そうにいってるの。
47名無し不動さん:03/05/18 22:55 ID:???
デフレの本当の怖さを知らないタダのリーマンって
いいなぁ。
ある意味、幸せなやつだと思う。
48名無し不動さん:03/05/18 22:55 ID:???
まだマンション買っちゃダメ!SARS流行で半額に

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1053264615/l50
49名無し不動さん:03/05/18 22:56 ID:???
38と42は、文章が読めないDQNだと確定しました。
50名無し不動さん:03/05/18 22:57 ID:???
>>1
ダイアはほんとにやばいけど、長谷工もあぼ〜んなのですか?
みずほや、三井住友は支援しないのですか?
51名無し不動さん:03/05/18 22:57 ID:???
そうですね。デフレは怖いでつね。
僕の黄門もデフレが止まりません。
52名無し不動さん:03/05/18 23:02 ID:???
デフレ?いいことじゃない。
土地も株も食料品も燃料も家電もクルマも女子中高生もみーんな安くって、とってもとっても幸せだよ。
デフレで困った困ったって言ってる奴は、どうせ収入を賃金だけに頼っているしがないリーマンたちだろ?
もしくは世の流れに自身をあわせることが出来ない不動産屋たちか?

よく考えろ。
デフレだからこそ稼げる方法ってのもあることをな。
53名無し不動さん:03/05/18 23:07 ID:???
次は生保破綻ですな。
某Mは財閥的にも近いSと統合交渉をしているらしいが、果たしてまとまるかね。
最近の製薬での事例をみても、ちょっと先行きわからないね。
Aの方は最早風前の灯火
そうなると某重電のFもどうなることやら・・・。
54名無し不動さん:03/05/18 23:13 ID:???
生保の合併なぞやらんよ。いろんな意味で効率悪杉。
Mは株式会社化で実質SMBCの子会社化。
55名無し不動さん :03/05/18 23:16 ID:BFG4cNuw
都心の物件に買い手がついて、下落しないって言ってもさ、
結局、郊外の物件との、『利便性の差』と『価格の差』とで購
入を決めるんでしょ。

このまま、郊外の物件が下がって、『価格の差』が広がれば、
都心の物件も影響を受けないわけはないと思うんだけど。

都心の物件は下落しないのではなくて、下落の顕著化のタイ
ミングが遅いだけのような気がするけど。
56名無し不動さん :03/05/18 23:18 ID:???
>>23
バブル絶頂の90年に4500万で買ったマンションを昨年1500万で売りました。
半年以上も週末ごとに早起きして掃除して来客を待つ日々は辛く、
売れた時は値段の安さより、掃除から開放される喜びでいっぱいでしたよ。
どんどん値段は下がるし、はじめから相場より安めに出して即決してもらった方が
トータルでダメージ少ない気がします。経験から。

57名無し不動さん:03/05/18 23:19 ID:???
>>55
郊外に住んでで、都心に住み替えたい人って、まだまだいるじゃない。
去年だけで東京都の人口が何十万人か増えてるんでしょ。

郊外戸建て派は、土地や庭好きだからマンション買いなおす人は少ないだろうが、
郊外マンション派は、買いなおしたいと思ってると予想してるけど。
58名無し不動さん:03/05/18 23:21 ID:???
>>56
バブルの頃には、とても買えなかったような広い物件を
買いなおしたんでしょ?
59名無し不動さん :03/05/18 23:40 ID:???
>>57
都心に住みたいって人は、もちろんいるだろうけど、購入に踏み切るかどうかは
結局、『利便性の差』と『価格の差』のトレードオフでしょ。
60名無し不動さん:03/05/18 23:52 ID:???
一般的な住居地域を考えて、
郊外の世田谷、杉並、足立あたりだと坪150万から200万くらい?
準郊外の渋谷、新宿あたりだと坪250万から350万くらいだよね。
準郊外程度だとあまり都心部と地価は変わらない。
ある程度不便なのは承知で郊外の方を買う人も多いんじゃない?
また都下なら国立、立川あたりだと坪100万切るあたりからあるわけだし、通勤に30分以上耐えられる人ならいいかもね。
61名無し不動さん:03/05/18 23:57 ID:???
建設費も含めて一坪200万くらいが戸建としては庶民の限界だろう。
となると準郊外でもまだ戸建には向かないねぇ。
62名無し不動さん :03/05/18 23:59 ID:???
>>57
>>去年だけで東京都の人口が何十万人か増えてるんでしょ。

これって、郊外から買い換えてきた人たちの数なの?

地方から上京してきた学生さんとかは?
63名無し不動さん:03/05/19 00:15 ID:???
64名無し不動さん:03/05/19 00:44 ID:???
>>62
大学の数って増えてないでしょ。少子化なんだし。

実際、郊外のマンション叩き売って、都内のマンション買った人が身近に2人いる。
バブルの頃、郊外でもマンション買えたのは、それなりの人(無理なローン組んだ香具師除く)で、
10年たってそれなりの地位についてて、損切りしても買い換えられる人がけっこういる予感。
65名無し不動さん :03/05/19 01:08 ID:???
>>64
いやいや、大学の数ではなくて(笑

地方から東京に出てきた学生サンや新社会人は含まれていないのか?
ってこと。
66名無し不動さん:03/05/19 02:20 ID:???
社会人が都心に住んだってことみたいよ。
どこから来たかは書いてないが、郊外でないの。

東京都のサイトから

2015年までの東京都の人口想定(注1)

(人口減少時代の到来)
 東京都においては、1990年代後半に入り、区部を中心に「人口回帰現象」が見られる。
これは主に、20代後半から30代の都心居住が進んだことなどによると考えられ、
今後も区部を中心としてこの傾向は持続し、東京都全体で「社会増」が続くものと見込まれる。

 しかし、高齢化が進むにつれて死亡数が増加し、出生数を上回ることによって「自然減」に転じ、
さらには自然減が社会増を上回る状態が続く「人口減少時代」が訪れることは避けがたい。

 この結果、東京都の人口は全国にやや遅れて2010(平成22)年頃1,226万人程度でピークに達し、
以後減少に転じて2015(平成27)年には1,220万人程度となる。
67名無し不動さん:03/05/19 02:22 ID:Fh/4Au5V
>66
にゃるほどねー
68名無し不動さん:03/05/19 02:23 ID:???
老人が死んで人口へっても、マンション需要は当分減らないのでは?
戸建てもち老人が死ねば、その家があくが、たぶんそれは小数。
東京は、元々賃貸率が非常に高いしね。
69名無し不動さん:03/05/19 03:18 ID:???
>自然減が社会増を上回る状態が続く
これって、社会増(都への流入)は続くって話だよな。

70名無し不動さん:03/05/19 04:11 ID:???
東京都が増えてんだから、郊外というより都外の千葉、埼玉、神奈川
からの転入だろ。
区部が増えてるそうだから、郊外からというのもあるだろうが。
71業者必死だなw:03/05/19 10:51 ID:vAnQj1eV
ついでに、下げ止まったとか言ってた香具師、これを解説してくれや。

国際通貨基金(IMF)は18日、主要国・地域のデフレの危険性について
詳細な分析報告書を発表した。日本のデフレについて
「一段と悪化する恐れが高い」と予測した。金融当局には、
市場への資金供給をさらに増やすとともに、一定の期間中に
デフレをなんとしてでも食い止めるという決意と明確な戦略を示すべきだと求めた。

報告書は、世界的なデフレ懸念の高まりを受けてIMFが発足させた
特別調査チームが作成に着手。先月末にまとめた。

対象とした35の国・地域のうちデフレの危険度が最も高い国・地域
とした日本については、「デフレ圧力が弱まる兆しはわずかしか
みられない」と分析。金融機関の不良債権問題などが深刻になり、
資産価格がさらに下落すれば、デフレが急速に進む恐れもあると警告した。

日本以外では香港、台湾、ドイツもデフレ危険度の高い国・地域に分類した。
ドイツについては来年にかけてデフレが起きる可能性が「かなりある」と指摘した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030519AT2M1900819052003.html


72業者必死だなw:03/05/19 12:19 ID:vAnQj1eV
さらに、追撃!! 名目も実質もさらに減るのが確実になってきたな。
おまえら、いいのか? のん気に住宅ローンなんか組んでて?


 厚生労働省は18日までに、世帯主である男性サラリーマンらに支給されている家族手当
や住宅手当などの廃止、縮小を求める「男女間の賃金格差解消のための賃金・雇用管理
改善策ガイドライン」を作成した。法的拘束力はないが、企業の賃金体系見直しに影響しそ
うだ。
 ただ、賃金カットすら行われている不況下で家族手当などが一方的に削られればサラ
リーマンの家計が一層苦しくなる恐れもあり、労使協議などの慎重な取り組みが必要となろ
う。
 1999年に厚労省が実施した調査によると、企業の約77%が家族手当を導入しており、
平均支給額は約1万9000円。住宅手当は約49%で、平均約1万6000円だった。
 ガイドラインは、家族手当のうち子どもに対する手当は維持しても、配偶者に対する手当
は「できるだけ縮小」するよう要請している。(共同通信)
73名無し不動さん:03/05/19 12:28 ID:???
>老人が死んで人口へっても、マンション需要は当分減らないのでは?
>戸建てもち老人が死ねば、その家があくが、たぶんそれは小数。
>東京は、元々賃貸率が非常に高いしね。

国際都市としてみたら、東京って賃貸率低いんじゃない?
特に老人で賃貸暮らしの人なんてそんなにいる?
自分は東京生まれの東京育ちだから東京の老人世帯の状況はわかるつもりだけど、
少なくとも自分の周りを見渡してみて、賃貸で住んでいる老人っていうのはごくごく一部だよ。
そのごく一部の賃貸暮らしの老人だって、貧乏な長屋みたいな賃貸ではなくて、立派な高級アパートやらホテルやらなわけだし・・・。

賃貸住まいの老人なんてそんなにいないと思うんだけどなぁ。
データがないから何とも言えないけれど。
74名無し不動さん:03/05/19 12:47 ID:???

すんまそん。市場にいくら低利の資金供給をされても
借金返済が先なんですよ。リストラもまだ不完全で
新たな事業計画に設備投資なんて余裕どこにもありません
ただ、阪神が優勝するころにはド〜ンと借金して設備投資しようとは
考えているんですよ
まあタイミングいうヤツですね。
75名無し不動さん:03/05/19 12:51 ID:???
>>52

>よく考えろ。
>デフレだからこそ稼げる方法ってのもあることをな。

 イタタタ〜。なにをいまさら……。
76名無し不動さん:03/05/19 13:05 ID:???
>>72
わざわざありがとうございます。
デフレ材料にことかかないのが昨今の経済状態で
ございます。スーパーデフレ対策と致しまして
ここは北朝鮮に一発ミサイルでもぶっぱなして
すべてを「リセット」いたしましょう
不良債権も糞もありません
まずはゼロにして生き残ったものが好きにやりましょう
77業者必死だなw:03/05/19 13:13 ID:vAnQj1eV
目先の欲につられて住宅ローン組んだ香具師、棺桶ぐらいはキャッシュで買えよw
78名無し不動さん :03/05/19 13:13 ID:???
後2年で半額になるなら
もう一個買うよ
79業者必死だなw:03/05/19 13:20 ID:vAnQj1eV
土地神話の行きつく先かw
80名無し不動さん:03/05/19 13:31 ID:???

まだ下がる?
じゃあ、寝かせとこ

Zzzzzzzzzzzzzzzzz
81名無し不動さん:03/05/19 13:38 ID:???
2年前に買ったけど、
今の新築、どこが半額に?
82名無し不動さん :03/05/19 13:40 ID:???
2年分の家賃と比べてどっちがお得?
83名無し不動さん:03/05/19 13:48 ID:???
>>71
情報まるのみしないで付加価値つけてね。
マクロのデフレとミクロの個別の不動産価格の
話を混同しないように。
ふふ。
84業者必死だなw:03/05/19 13:57 ID:vAnQj1eV
>>83
そこのチョン公、日本語わかるか?
わからないんだったら、出てくるなよ。 ばーか。
85名無し不動さん:03/05/19 14:07 ID:???
>>84

みな日本語だいじょぶです

あんたが一番必死にみえてます クスッ
86業者必死だなw:03/05/19 14:12 ID:vAnQj1eV
もういっぺん71読んでみ? なんて書いてあるよ?
なんで付加価値つける?? おまえ、ヴァカだろ?
87_:03/05/19 14:13 ID:???
88名無し不動さん:03/05/19 14:14 ID:???
>>86
キミが馬鹿だよ。
馬鹿の特徴は、自分で馬鹿だって分からないことw
89業者必死だなw:03/05/19 14:22 ID:vAnQj1eV
アホが。
90名無し不動さん:03/05/19 14:41 ID:???
>>89
だから83は資産デフレとマンション価格下落の因果関係を
もっと個別にしたらっていってるわけでしょう?
わざわざIMFのリポートまでださなくてもデフレはみんな
知ってるでしょう
デフレのうえでレスしてるわけだからもっとおもしろい(付加価値)
レスしてくれっていうわけよ

違う?
91名無し不動さん:03/05/19 14:47 ID:???

デフレ=不動産下落じゃあ別におもしろくなさすぎ!

経済アナリストや評論家張りの能書きも芸なさすぎ!

ここは2ちゃんだからねぇ!
92名無し不動さん:03/05/19 14:53 ID:???
まあ、そういうな。
コピペしかできない馬鹿なんだから。
93名無し不動さん:03/05/19 15:31 ID:???

94名無し不動さん:03/05/19 15:34 ID:???
10年後に半額になる可能性ってある?都内で。
95名無し不動さん:03/05/19 15:45 ID:???
>>94

可能性なら有るでしょう。
10年後に、10倍になる可能性だって有るよ。
96名無し不動さん:03/05/19 15:53 ID:???
>>94
今年の新築が10年後に半額だとすると既に10年以上経過してる
中古は20円ぐらいかな?
97名無し不動さん:03/05/19 15:54 ID:???
郊外が下がって、都心が上がる
駅遠が下がって、駅近が上がる
田の字が下がって、角部屋が上がる

今までと、変わらんよ。
98名無し不動さん :03/05/19 16:01 ID:???
>>94
10年間待つ間払う家賃と
予測が当たらなかった場合と比較してどうなのよ?
馬鹿が多い。
99名無し不動さん:03/05/19 16:04 ID:???

馬鹿なので意味がわかりましぇ〜ん?
100名無し不動さん:03/05/19 16:04 ID:???
価格も重要だけど金利のほうが現実的な問題だと思う。
後借金可能な比率も年齢も。
下がれ下がれと待ってる人は、上がった時は絶対手にいれられないんだよね。
下がってもその分歳をとって、家賃に捨ててくわけだし、一体何考えてんの?
101名無し不動さん:03/05/19 16:05 ID:???
10年後に半額になる可能性ってある?

遠隔地、不便郊外、現実にそういう流れで下がっています。
半額の頃には、誰も見向きもされないし、買手不在です。
102名無し不動さん:03/05/19 16:08 ID:???
>>98,100
はげ同
バブルのような異常時期をのぞき、買うなら若い方がいいんだよな。


103名無し不動さん:03/05/19 16:10 ID:???

実は不動産価格が上がろうが下がろうが儲かるのは
不動産業者なんだよねえ!
価格が動かない時が一番儲かりません
104名無し不動さん:03/05/19 16:12 ID:???
待つ間、実際は家賃払う。
家賃分下がっても、トントンだ。
105名無し不動さん :03/05/19 16:30 ID:???
>>99
家賃10万、一年で120万。10年で1200万。
更新四回で80万。総額1280万、賃貸に捨てました。

マンション価格は1000万しか下がりませんでした。
30年で組めたローンが20年しか組めなくなりました。
マンション購入を諦めました。
ずっと家賃を払い続け家も手に入れられなかった人生です。
ということでは?
106名無し不動さん:03/05/19 16:35 ID:???
そういうこった。
住宅購入を投資と考えるアフォには、そのことが頭まわらん。
107名無し不動さん:03/05/19 16:37 ID:???

価格が下がるのに家賃は下がらない?
108名無し不動さん:03/05/19 16:39 ID:???
>>105
その10年、安普請の賃貸に住んでるってとこも金には出ないが悲惨だ。
109名無し不動さん :03/05/19 16:39 ID:???
>>107
住んでいて、家賃下げますよーという大家さんを見たことない。
更新の度、引っ越すならその費用で、賃貸に捨てる分が増えるだけだ。
110名無し不動さん:03/05/19 16:41 ID:???
家賃は、あまり下がらんよ。
だって、バブル時も極端に上がってないだろ。
さすがに築年数10年超えたら、多少下げないと入居者がいなくなるかな、ぐらいか。
111名無し不動さん:03/05/19 16:44 ID:???
>>109
借りるより買ったほうが安いというふれこみで
新築マンションが建ってるところの賃料はガンガン下がってるよ
とくに文京区はね
112名無し不動さん:03/05/19 16:47 ID:???
>>107
大家が家賃でローン払っていたらまず下げないな。
借り手がないのも困るだろうけど、
購入価格に比べ、賃貸は下がってないよ。
113名無し不動さん :03/05/19 16:51 ID:???
>>111
住んでるままでも?
更新の時に値下げとか言ってくれるの?
114名無し不動さん:03/05/19 16:52 ID:???
>>111
ガンガンって年何%ぐらい?
115名無し不動さん:03/05/19 16:55 ID:???
>>113
よほどのことがないかぎり、それはまずない。
大家が家賃を下げるのは、空室が埋まらないとき。
116名無し不動さん:03/05/19 16:57 ID:???
5年前で17万が今年14万でも借りてなし!
隣の新築を買った方が安い!
117名無し不動さん:03/05/19 16:58 ID:???
相場全体の話でないの?
もしかして、自分が貸してた分譲賃貸の借り手がないって話?
118名無し不動さん :03/05/19 16:59 ID:???
>>115
だよね。>>109の論でいいんじゃん。
119名無し不動さん:03/05/19 17:02 ID:???
住んでいれば空室はわかるよね
自分が払ってる賃料と募集してる賃料のさは
不動産屋でわかるから更新の時にそれをいったら
そこまで下がったよ
120名無し不動さん:03/05/19 17:03 ID:???
まだまだ下がると賃貸に払い捨てながら
待ってる人は購入からどんどん遠のいているともいえるんだけど。
やっすい賃貸に住んで、購入資金を貯めてというなら、
いいタイミングはこれからあるだろうけど。
121名無し不動さん:03/05/19 17:04 ID:???
物件名って情報誌には書いてないが、
わざわざ不動産屋に行って調べるの?
122名無し不動さん:03/05/19 17:06 ID:???
不動産屋にいくと間取までつけて張ってあったよ
住んでいればわかるでしょう!
123名無し不動さん:03/05/19 17:06 ID:???
17万が14万になったとしたら、それまでぼられてたんだよw
めでたい
124名無し不動さん:03/05/19 17:09 ID:???
>>120
さんざん既出だが、社宅とか安い住宅に住めるのなら、
金がたまるまで待つのもありだろう。
でも、その安い家賃も捨ててることに変わりはない。
将来、物件価格が下がらなければ、損ってこと。

125名無し不動さん :03/05/19 17:13 ID:???
家賃15万*12月*50年=\9,000万
常に新しい所へという主張から4年毎の引越しでもしとく?
そうすると諸費用を50万くらいに考えて(引越し・装飾雑費でもっとかかるだろうな)50年で12回
50万*12回=\600万
更新料が、30万くらいで12回と考えて
30万*12回=\360万

【賃貸】家賃15万*12カ月*50年=9,000万
【分譲】返済10万*12カ月*35年=4,200万

ですって。この差額で修繕費も固定資産税も建替費もでるよね。
126名無し不動さん:03/05/19 17:15 ID:???
>>123
それがその時の相場だったの
新築の供給が金利低下で購入層の増加が賃貸需要を
ひきこんだから賃料相場を押し下げたんだよ
その実例をレスしたんです
ぼられた?自分の都合の悪いことはぼられたじゃ話にならんぜ
127名無し不動さん:03/05/19 17:20 ID:???
>>126
何平米?何DKの話してる?
駅からの徒歩時間は?
文京でもそんなに下がっていないはずだが。
128120:03/05/19 17:22 ID:???
>>124
それはあり。
家は社宅も補助もなし。満足な賃貸に住む費用より、
もっと少ない総費用で満足な分譲マンションがあったので、
賃貸に入らず買いました。
129名無し不動さん:03/05/19 17:23 ID:???
126が物件仕様を書けば、14万が馬鹿大家の特殊事例か、
相場かどうかすぐに分かるな。
130名無し不動さん:03/05/19 17:24 ID:???
>>127
下がってます
駅からの距離なんてなんの役にもたってません
131名無し不動さん:03/05/19 17:29 ID:???
>>129
あのねぇ、なにがいいたいかというと
購入のタイミングに家賃までランニングコストにいれることが
間違いだということ
132名無し不動さん:03/05/19 17:33 ID:???
なんかワンルームとか勘違いしてない?
133名無し不動さん:03/05/19 17:33 ID:???
>>131
この人なに言ってんの?
134名無し不動さん:03/05/19 17:33 ID:???
それで特殊事例を持ち出したのかw
まあ、聞いてやるから、間違いの理由を書いてみろ
135名無し不動さん:03/05/19 17:36 ID:???
だいたい10年後に半値になるという前提だろう
購入しやくすくなるのになんで賃貸物件の賃料が同じに
なるの?わかる?
136名無し不動さん:03/05/19 17:38 ID:???
やはり単なる馬鹿か。

98 :名無し不動さん :03/05/19 16:01 ID:???
>>94
10年間待つ間払う家賃と
予測が当たらなかった場合と比較してどうなのよ?
馬鹿が多い。
137名無し不動さん:03/05/19 17:39 ID:???
特殊事例じゃありません
物件が購入しやすくなればなるほど賃料は下落なんだよ
138名無し不動さん:03/05/19 17:40 ID:???
賃料は、物件の下落率ほど下がらないんだよ。
バブルの頃の半額になってないだろw
139名無し不動さん:03/05/19 17:42 ID:???
>>予測が当たらなかった場合と比較してどうなのよ?

 下がらない前提とかけ
 わかりにくいね
140名無し不動さん:03/05/19 17:43 ID:???
賃貸物件の仕入れが、全部やすくなりゃ、全部下がるけどな。
141名無し不動さん:03/05/19 17:43 ID:???
一人頭のおかしい珍貸が潜んでるな。
>>131
購入するつもりなら、待つ間、購入にあてられる費用を賃貸に捨ててることになるだろ。
それで半額になればおめでたいが、ならなければ後戻りはできない。
捨てた10年、捨てた何千万。
10年無駄金出して不利になってから、分譲買うのもばかばかしいだろ。
そういう人は賃貸でいたほうがいいよ。
142名無し不動さん :03/05/19 17:46 ID:???
>>139
普通わかるが、お前、その下の「馬鹿だからわかりません」ちゃん?
143名無し不動さん:03/05/19 17:47 ID:???
>>141
なぜ待つかの前提は下落だろうが
半額になる前提とならない前提をいっしょにするな
だからはなしがおかしいんだ
どっちがおかしいか気づけ
144名無し不動さん:03/05/19 17:50 ID:???
ため息が出るな
145名無し不動さん:03/05/19 17:52 ID:???
わからん人だねぇ
供給過剰は下落それは賃貸も同じなの
146名無し不動さん:03/05/19 17:53 ID:???
半額になる可能性にかけて10年1千万以上を捨てる馬鹿
捨てた家賃より下がらない場合は当然諦めるんだろ?
それでも買うなら今買う人より不利で無駄金だよな。
10年経っても馬鹿は馬鹿だろうから、死ぬまで待ち続けるのか?
147名無し不動さん:03/05/19 17:56 ID:???
家賃が下落しずづけてるエリアであれば10年でもまったほうが得
高騰してるエリアは待ちが損
わかったか?
148名無し不動さん:03/05/19 17:57 ID:???
>>145
馬鹿には常識が通用しないみたいだな。
149名無し不動さん:03/05/19 17:59 ID:???
>>148
おまえだよ。それは
150名無し不動さん:03/05/19 17:59 ID:???
誰が誰に言ってるの?
2年前と今、どれぐらい落ちた?
その数値から10年で半額になる可能性は?
2年は待てるかも知れないけど、2年分の家賃程落ちないなら意味ないじゃん。
10年といえば人生でも一区切りつく年数、
そんなに待って半値だかの可能性に賭けて10年賃貸で過ごすより、
比べ物にならない分譲で良い10年を過ごすよ。
10年待っても買えない可能性だって高いんでしょ?
151名無し不動さん:03/05/19 18:01 ID:???
算数に弱い賃コロは、相手にすな。
どうせ、頭金もないんだよ。
152名無し不動さん:03/05/19 18:03 ID:???
>>150
結論でてるならいちいち聞くな
153名無し不動さん :03/05/19 18:04 ID:???
>>145
>供給過剰 下落 賃貸も同じ
それは全般的に良しとして
今は10年待って半値になるとかいう賭けにしがみついて
賃貸に10年住むのは馬鹿じゃないか?という話だろ?
>そんなに待って半値だかの可能性に賭けて10年賃貸で過ごすより、
>比べ物にならない分譲で良い10年を過ごすよ。

またかよ
賃貸/分譲の違いを住宅自体の質の話にすり替えている

都度指摘されても理解できない香具師がいるのは何でだろうねぇ
155名無し不動さん:03/05/19 18:07 ID:???
都心部で半値になるわけがないしな。
万一地価が半分になっても、マンション価格は半値にならない。
都心の地価が半分になるとも考えにくい。
156名無し不動さん:03/05/19 18:09 ID:???
>>153
10年半値の賭けではなくて半値になるという前提で
考えるなら、賃料の下落するところでなければ待てませんということ
157名無し不動さん:03/05/19 18:09 ID:???
>>151
だね。頭金分をハイリスク運用して、
老後の資金と老後のマンション購入資金を15万賃貸に暮らしながらためると言ってるお馬鹿が
昨日暴れてたが、同じ奴かも?
それとも買えない奴はみんな同じ病状がでるのか?
158名無し不動さん :03/05/19 18:11 ID:???
>>152
まあ、お前にはお前なりの人生があるよ
がんばれよ
159名無し不動さん:03/05/19 18:12 ID:???
>>158
おまえには人並みの人生もないよ。
160名無し不動さん:03/05/19 18:14 ID:???
>>154
誰?
そんなヒガミっぽく考えなくても
同じ10年、賃貸より分譲に住みたくて買える人が買ったんだから、気にすんな。
161名無し不動さん:03/05/19 18:15 ID:???
>>157
あはは。
もしや某板の方?
ここで負けた負け犬タンに逃げてこられても困るけど(w
162名無し不動さん :03/05/19 18:16 ID:???
>>159
マンションも買えない
こいつのいう「人並み」って生きてることぐらいじゃないのか…
163名無し不動さん:03/05/19 18:17 ID:???
買えない人は、普通はありえない予想をたてて、
買わない理由をさがしたいのでしょうね。
164名無し不動さん:03/05/19 18:18 ID:???
>>162
あっ失礼
「犬並み」だった
165名無し不動さん :03/05/19 18:18 ID:???
負けた負け犬タンいるの?>15万賃貸粘着荒らし
くどいねー。
166名無し不動さん:03/05/19 18:20 ID:???
それを売ってる人は売るために都合のよいように
解釈してしまうんでしょうね。
167名無し不動さん:03/05/19 18:22 ID:???
>>163
本当そう思う。不動産下落傾向の情報かと思って読んでいても
結局「買えない」人が「買わない」理由づけしてるだけで
支離滅裂。
168名無し不動さん :03/05/19 18:24 ID:???
>>164
>>166
こういうのが買えない支離滅裂な人かな
169名無し不動さん:03/05/19 18:24 ID:???
買わない仲間も増やしたいんじゃないのかな。
170名無し不動さん :03/05/19 18:26 ID:???
>買わない仲間も増やしたい
無意味な負け犬人生だね
171名無し不動さん:03/05/19 18:26 ID:???
いや俺には結局、今買うのが得しかみえないけどねぇ
172名無し不動さん :03/05/19 18:29 ID:???
もう買ったし。
金利が当時より下がったのは惜しいがまあいいや。
173名無し不動さん:03/05/19 18:30 ID:???
金利が上がったよりいいんじゃないの。
金利の上昇は、いずれ影響を受けるし。
174名無し不動さん :03/05/19 18:35 ID:???
>>153
>10年待って半値になるとかいう賭けにしがみついて
>賃貸に10年住むのは馬鹿じゃないか?という話だろ?
そう思っていたが「馬鹿じゃないか?」ではなく結局「買えない奴」だったらしい。
馬鹿には違いないが。

>>154
>賃貸/分譲の違いを住宅自体の質の話にすり替えている
なんで分譲買うのか考えろ。
175名無し不動さん:03/05/19 18:37 ID:???
まあ半値になることはないが供給過剰で値上がることもないねぇ
中古は益々激安市場か?
176名無し不動さん :03/05/19 18:40 ID:???
>>173
そうそう。てかどっちもどっち。
下がって惜しいのは、ローン総返済額に違いが出るからだけど、
いつ買うのが良かったかは結果論だし
欲しい時に欲しいものを買えたんだから良い。

10年待って半額だなんだは馬鹿馬鹿しい。
それは待つというか先の見えない10年後に買う漠然とした計画だろ。
177名無し不動さん:03/05/19 18:41 ID:???
古くなって値下がりするのが、どんなものでも普通だわな。
中古市場が激安になったときが、賃貸市場に大きな影響を与えるな。
大家は仕入れが安いし、低所得者でも中古買えるし。

178名無し不動さん:03/05/19 18:43 ID:???
昔、経済学の授業で習ったあるな。
賃金と家賃、価格の下方硬直性強いある(これでよろしか?)。
とにかく、経済学者、なんでも難しくモノ言う癖あるな。
要するに、下がりにくいということな。
ところが、日本の聖域くずれた。終身雇用、定期昇給終わった。
賃金下がり始めたな。家賃もこれから下がる、自然の摂理あるな。

179名無し不動さん:03/05/19 18:43 ID:???
バブル後のきつい下げも長距離通勤も過去の話ってことか。
前向きでいいね。
180名無し不動さん:03/05/19 18:47 ID:???
家賃が下がりにくいのは事実。仕入れが高いわけだから。
そこに安いのが入ってきても、ディスカウント店の限定品と同じで相場に影響は与えない。
もちろん、ディスカウント店が増えてくると徐々に既存店に響いてくるが、大きくは下げない。
だが、中古市場の激安は、かなり影響を与えるだろう。
181H:03/05/19 18:52 ID:FvPAXPUr
☆オススメ! 二日間無料のHサイト☆ 〜かわいい娘ばっかりです〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
182名無し不動さん:03/05/19 18:53 ID:???
金持ち父さん読んでマンション投資した香具師大丈夫か?(w
183名無し不動さん:03/05/19 18:57 ID:???
まだ投資用マンション買っちゃ駄目、後10年で半額
なら、正しいかもな。
184名無し不動さん:03/05/19 19:13 ID:???
賃料を10万×12×10年なんて計算がなんでできるのか?
びっくり!
まだいるんだねえ。こんな人が?
185名無し不動さん:03/05/19 19:23 ID:???
マンション買った。賃コロよりも数千万「損」したとしても、まだ余裕がある。
うるさい賃コロに小遣いでもやろうか?
186名無し不動さん :03/05/19 19:27 ID:???
>>184
お前みたいのもまだいるんだね。

>>183
そんな感じ。
住もうと思って住むとこ買うのに、損するかもしれないから10年待つって何?
買えるなら買うよな。
セカンドハウスじゃないなら
賃貸に10年住むストレスに耐えて、いいわけしながら無駄金捨てながら、10年後に期待?
買えないから10年待つとか言ってんだろ?バカジャネーノ。
それは買えないから10年賃貸に住むということ。
10年後下がってるといいなぁを、ねじ曲げるな。
187名無し不動さん:03/05/19 19:30 ID:???
無理しなくてもいいよ
どうせ皮残余な余裕だろうから。
188名無し不動さん:03/05/19 19:36 ID:???
>>186
10年後の現在価値をキャッシュ・・・・・・・
あっゴメン、どうせいってもわかんねぇもんな。
189名無し不動さん :03/05/19 19:45 ID:???
>>184
お前独自の10年の賃料計算披露してみな
190名無し不動さん:03/05/19 19:47 ID:???
>>186
自分のストーリーを人にあてはめるな
それとも営業トークか?
191名無し不動さん :03/05/19 19:47 ID:???
買わないと決めた奴はどうでもいいんだがな
買えないからしのごの言ってる奴、見苦しいからやめろよ
ボロアパートで貯金して早いとこ買え
どんどん歳とって余計見苦しい
192名無し不動さん:03/05/19 19:48 ID:???
>>189
おまえにはわからんよ
出直して来い!
193名無し不動さん:03/05/19 19:52 ID:XLvK2A0c
>>190
普通そう思って買うよ。買う金も収入もあるし。
住みたいから買うんだから。その他の人は何なの?
>>188 >>190
どういう理由でどんな家に住んでるの?
194名無し不動さん :03/05/19 19:52 ID:Gr5/7+z4
>>180
仕入れが高かったとしても、売れなければ仕方がないでしょ。
周から安い物が供給されれば、赤字覚悟で投売りしてでも、
少しでも元を回収するしかない。

今のところ家賃がバブル期に比べてそれほど下がってないの
は、単にバブル期にそれほど上がらなかったからじゃない?

バブル期にそれほど高騰しなかったのは、住んでいる人がい
たため流動性に欠けていたからでしょ。借りている人にとって
は、周り物件が上がっている状況では、動かずにいたほうが得
だからね。

これが価格の下降局面だと、また話が違ってきて、借りている
人は動いた(あるいは買った)方が有利になるかもね。
195名無し不動さん:03/05/19 19:53 ID:???
>>192
よくある手口 プッ
196名無し不動さん:03/05/19 19:53 ID:???

それは低所得者はな
197名無し不動さん :03/05/19 19:55 ID:???
10年の住居費の計算も
できない奴が買えない奴
憐れな賃貸君ども
198名無し不動さん:03/05/19 19:57 ID:???
>>197
収益還元の出し方わかるか?
199名無し不動さん:03/05/19 19:57 ID:???
憐れ憐れ
買えないだけならまだマシだが、
支離滅裂な言い訳たれてるとこが
余計憐れ
200名無し不動さん:03/05/19 19:57 ID:???
>>186
じゃあ、35年ローンでマンションを買う利点を教えてください。
201名無し不動さん :03/05/19 20:00 ID:???
>>200
は?利点?
住みたいから買う。買える。これが利点だろ。
ということは、お前買う気のない(一生買えない)賃貸なんだろ?
なんでここにいる?
202名無し不動さん:03/05/19 20:01 ID:???
あと2年といってるうちに、またあと2年。さらに股。
子供たちが家によりつかない厨房になってから、新築マンション。
うれしいですか?
利殖で買うわけじゃなないんだからさ。
203名無し不動さん:03/05/19 20:02 ID:???
>>198
自分は何にも答えないのに
よくある手口 プッ
204名無し不動さん :03/05/19 20:03 ID:???
>>201
買えない奴が、言い訳探しに来てるんだろ
205名無し不動さん :03/05/19 20:05 ID:???
>>200
35年も払わないけど
一生賃貸生活より全く素晴らしい
206名無し不動さん:03/05/19 20:06 ID:???

バブル時に比べて賃料が下がってないというのは単に賃貸需要の
流動性の問題。新築価格が上昇しない限り中古価格の下落は大きく
膨らみ賃料相場はその影響から下がりはじめる。収益力のないものは
ただのコンクリートのかたまりと同じ。
207名無し不動さん :03/05/19 20:08 ID:???
>>200
買えないなら買わなくていいんだから
馬鹿晒しに来るな
208名無し不動さん:03/05/19 20:09 ID:???
買えない人が
言い訳だけ詳しくなる世の中
209名無し不動さん :03/05/19 20:10 ID:???
>>206
で?
あんたどんなとこ住んでんの?
210名無し不動さん :03/05/19 20:12 ID:???
>>206
自分の住んでる分譲の「賃料がぁぁ〜」「賃料がぁぁ〜」という奴もノイローゼだな。
バブル負け組の発想。
211名無し不動さん :03/05/19 20:14 ID:???
>>206
お前、人から借りてるコンクリートのかたまりにいつまでいくら払い続けるの?
それとも段ボールハウスで、執念の2ちゃん粘着?
212名無し不動さん :03/05/19 20:15 ID:???
今日は業者の必死度が凄いね(笑
213名無し不動さん:03/05/19 20:16 ID:???
東京でも都下(世田谷や町田、八王子、武蔵野市)の方だと凄まじい勢いで下落していますよ。
この調子で行けば10年先には半値以下じゃないのかな?
自分がもしサラリーマンなら、通勤時間はたしかに30分くらいかかってしまうけど、それで庭付き一戸建てが買えるなら自分はそっちを選びますねぇ。
一時期国立に住んでいたことがあるんですが、今と比べてそれほど不便だったという思いはありませんし。
確かにマンションを買うよりは戸建だと高くかかるでしょうけど、まぁここら辺は人それぞれの感覚かな?
ちなみに自分は自営で持ち家があるので、実際にそういう行動をとるわけではありませんが。

で、何がいいたいかって言うと、マンションに拘って考えなければ色々選択肢があるわけで。
30分くらいの通勤圏の土地がボロ下げしたら、都心10分のマンションの価格も影響を受けないはずはないと思うんですよ。
214名無し不動さん :03/05/19 20:16 ID:???
買えない奴は
買った奴を業者という法則
215名無し不動さん :03/05/19 20:17 ID:???
214
逆に賃貸業者が必死なのかも
216名無し不動さん :03/05/19 20:18 ID:???
買えない奴は何やら必死
217名無し不動さん:03/05/19 20:19 ID:???
>>211
だから賃貸に捨てる余裕があるから住んでるの
自宅はすでに買いました。ローンもありません
それがなにか?
218名無し不動さん:03/05/19 20:19 ID:???
>>208
はげ同

>>206
上にもあったが、中古価格は家賃に影響を与えるな。
ただ、そうとう量供給されてからだが。
今のところ、分譲賃貸とチンケな賃貸は、住み分けできてるよ。
借りることができる所得層が違うから。

今の新築が中古で賃貸に回る10年後は、分譲賃貸も多少影響を受けるが、
最も影響を受けるのが騒音バリ漏れのチンケな賃貸用マンション。
219名無し不動さん:03/05/19 20:20 ID:???
>>217
どうしたの?
220名無し不動さん :03/05/19 20:20 ID:???

賃貸料金も、他の競争相手との競争にさらされるのは当然のことなのにね。

借りる人は、他の競合物件である、格安の分譲や、分譲から賃貸に流れて
きた新しい物件との比較で借りることを決めるわけで、その結果選ばれなか
った物件は値を下げて貸し出すしか無いのは当然の話。
221名無し不動さん:03/05/19 20:21 ID:???
業者必死





賃貸のな プクス
222名無し不動さん :03/05/19 20:23 ID:???
>>221
業者必死





分譲よほど売れてないのね
賃貸に回すしか手がないかな? プクス
223名無し不動さん:03/05/19 20:23 ID:???
まぁ少なくとも二年前より、一年前より、一部地点を除き地価は下がっているからねぇ。
トレンドが変わらない状況なら、やっぱ待つのが一番でしょ。
相場は反転して、みんなの気分が良くなってから乗るものだよ。
落ちるナイフは掴むなっていうでしょ。
株式市場でも、底値だ底値だと嬉々として買った連中はみんな樹海往きだ。w
逆にトレンドにしっかり乗った売り方はぼろ儲け。

まだまだ下がります。
アヤ戻し程度で騒がぬよう。
224名無し不動さん :03/05/19 20:24 ID:???
>>217
なにかって?何か?
その人がこのスレで大興奮で何怒ってるの?
そもそもなんでいるの?
225名無し不動さん:03/05/19 20:24 ID:???
>>213
若手(2,30代)が都心に集まってるから、郊外がへこむんでない。
若手はマンション育ちが多くて、庭とか戸建てへの憧れないみたいよ。
漏れ40代だけど。

226名無し不動さん:03/05/19 20:27 ID:???
>>223
下がってるって、何%下がってるんだ?w
で、その率で10年下がり続けたとして、
マンション価格にどのくらい影響を与える?
227名無し不動さん:03/05/19 20:27 ID:???
つべこべいうな。
とにかく買え!
買えるときに買え!
228名無し不動さん:03/05/19 20:29 ID:???
家賃はお金捨てると同じこと。もったいない、みんな言うな。これおかしいあるよ。
昔、ある村の漁師がこう言ったあるな。
都会の人、浜に落ちてるワカメ、ワザワザお金払って食べる。これバカあると言って笑う。
それと同じのことよ。
229名無し不動さん :03/05/19 20:29 ID:???
今が買いだよ。金利安いし。
230名無し不動さん :03/05/19 20:32 ID:???

そもそも、これから10年20年考えたときに必要な家と、
それ以降に必要な家が違うもんな。

今は、通勤や子育ても考えなきゃいけない。
231名無し不動さん:03/05/19 20:34 ID:???
実質金利と名目金利の違いが分からない奴ってあほ?
ここは不動産関係のスレだからCPIより地価で話そうと思うけど。

地価が一年で十数パーセントの状況で上昇していた時代、長期金利は6%〜8%でした。
今は地価が総じて数パーセントの下落状況で、長期金利は0.6から0.7%くらい。

CPIでみても同じような状況。
それが分からない奴はバカ。
232名無し不動さん:03/05/19 20:40 ID:???

売れない分譲が賃貸にまわりはじめているんだなあ
相場の下落率が実態数字にでるまでに時間がかかっているだけ!
待つのが正解!
233名無し不動さん:03/05/19 20:43 ID:???
>>231
いうてることは正しいが君の態度は少々高飛車すぎる
もっと優しく教えさとすつもりはないのかね?
名目、実質なんぞ普通の庶民はまったく気づかんよ
この間もNHKに出ていた婆さんが、金利が低くて困ると
銀行員に文句をたれていたからな。
そんなもんだ・・・庶民は
234名無し不動さん:03/05/19 20:44 ID:???
>>231
 あなたの言うことチョト難しいな。それじゃ、経済学者と同じあるよ。
 わたし、バカだからよくわからない。説明してほしいあるな。
 
235名無し不動さん :03/05/19 20:44 ID:Gr5/7+z4
>>232

ていうか、職場に「マンションを買って賃貸に回して老後に備えませんか?」
って電話が毎日入ってウザイんですけど。何とかなりませんか?
236名無し不動さん :03/05/19 20:45 ID:???
>>220
分譲や賃貸が下がっても別に困らない買い物して
好きな所に住んでるんだが、
なんで買えない奴らは、キーキー五月蝿いの?
家がないのに賃貸上がると困るから?
237名無し不動さん:03/05/19 20:46 ID:???
>>231
 CPIの数字をそのまま鵜呑みにするヤツもある意味バカ。
238名無し不動さん :03/05/19 20:48 ID:Gr5/7+z4

中古のマンション物件なんだけど、売り手はそもそもなぜ、ローン
を残して売却をしているのかなあ?売り手の事情というのが知りたい
239名無し不動さん:03/05/19 20:48 ID:G3MXYtrJ
27才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
240名無し不動さん :03/05/19 20:48 ID:???
買えない奴は買った奴が住みつぶしたマンション売ってもらいなさい。
それで得したことを有り難がって生きていきなさい。
241名無し不動さん:03/05/19 20:50 ID:???
だから、企業の設備投資と、個人の住宅購入は違うってば。
今は、待ちとかできんだろ。
自分は年をとるし、子供は成長するんだから。
それと、物価上昇率にあわせて給料が上がる保証もない。

242名無し不動さん :03/05/19 20:51 ID:???
>>238
売却損や残債があっても
新しい所に移る余裕があるから。
または立ち行かなくなった場合。
243名無し不動さん:03/05/19 20:51 ID:???
>>235

投資のワンルームでしょう
聞く価値もありません!
244名無し不動さん:03/05/19 20:53 ID:???
長期金利をそのまま「長期」と思うヤツもバカ。
245名無し不動さん:03/05/19 20:53 ID:???
>>238
離婚したとか、いろいろ事情はあるだろうが、おおむね
バブルの頃買ったのは、不便で狭いんだよ。
便利で広いところが下がったから、損を出しても買い換えられるんだろ。
246名無し不動さん:03/05/19 21:05 ID:???

業者の利益率が高いうちは値段は下がります
247名無し不動さん:03/05/19 21:13 ID:???
つべこべ言わずに買え!
248名無し不動さん :03/05/19 21:14 ID:Gr5/7+z4
>>246
利益率がマイナスになっても下がる予感(w
249名無し不動さん :03/05/19 21:15 ID:???
>>248
死ね。お前みたいな頭の悪い奴がいるから日本は駄目なんだよ。
250名無し不動さん:03/05/19 21:17 ID:???
マクドナルドになるんでない。
なんとかセットって高いだろ。

下げも限界、でも上げると売れない。
そこで、ごちゃごちゃ設備つけて、
馬鹿奥を騙して売り込む。
251名無し不動さん :03/05/19 21:49 ID:???
マンションすら買えない奴って、何のために生まれてきたんだろうな。
生きてる価値ない。
252名無し不動さん:03/05/19 22:04 ID:???
きこえるかい?
業者の断末間が(pu
253貧乏人:03/05/19 22:05 ID:QZNct2RO
このご時世
マンションは住みつぶす気で買わないと駄目だよね
住みつぶして、賃貸との優位性が主張できるんだけどね
短期間で売ったら残債じゃぶじゃぶじゃぁぁぁ!

でも引越しリスクはあるし、大規模修膳〜立替があると
きついでふ

やっぱり買うならコダテでふか?
マンション買うのはリスキーだよね(´-ω-`)
254名無し不動さん:03/05/19 22:18 ID:???
短期では駄目だな。
住み替える場合も、売らずに賃貸に出せるぐらいじゃないと。
255貧乏人:03/05/19 22:22 ID:QZNct2RO
っつうか長生きがリスクどふ

非生産年齢が長くなっても(´-ω-`)。。。
256名無し不動さん :03/05/19 22:26 ID:???
>>254
そうやって、賃貸への供給が増えると、賃貸料が下がりそうだな
257名無し不動さん :03/05/19 22:27 ID:???
>>255
でもさ、退職後に、通勤に便利な家に住んでもしょうがないよね。
258貧乏人:03/05/19 22:34 ID:QZNct2RO
すみかえか。。。
(´-ω-`)ハァ
259戸建バンザイ:03/05/19 22:45 ID:???
>>257
150歳mで生きるつもりですが何か?
260名無し不動さん:03/05/19 22:47 ID:i/0+s71E
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
261名無し不動さん:03/05/19 23:02 ID:???
>>256
当たってる。そういう分譲賃貸はねらい目。
ちょっと空室になるとびびって家賃下げるし。足元見て叩けw

実際、自宅を賃貸に出してる香具師、実利回り1%とか多いはず。
頭金のことをすっかり忘れてるから、ローン支払いより多けりゃ儲けたと錯覚してる。
錯覚してなくても、ローン支払い以上で貸せればホッとする可愛い大家w
262名無し不動さん:03/05/19 23:06 ID:???
書き忘れたが、全体の相場とは違うんで勘違いせんように。
あくまで素人大家を叩いて、安く借りると得って話な。
素人大家の分譲賃貸の割合が増えないと相場は下がらんだろう。
プロ大家は、仕入れは安いが、とれるなら高い利回りとる奴らなんで。
263名無し不動さん :03/05/19 23:10 ID:???
150歳m
150歳メートルで生きる…
264名無し不動さん:03/05/19 23:38 ID:???
あのさぁ、ここは分譲vs賃貸スレじゃありません
分譲vs賃貸 をやりたい香具師は自分でスレたてろって


地価は都心の一部以外上がっていない
(公示地価が今年上昇したのは23区内で商業地は729地点中39地点、
住宅地1005地点中10地点のみ)

マンションは「即日完売」のはずが、いつまでも「キャンセル住戸販売」
竣工してもエントラスには「モデルオープン中」のノボリがはためく
港南のような競合があるエリアなら販売前からの値下げが続出
営業マンは訊ねてもいないのに「もう200万円値引かせていただきます」

週刊朝日に東京カンテイの駅別の騰落データが出るけど
上昇しているのは389駅中18駅のみ
それも「千歳烏山」「鷺ノ宮」「都立大学」「用賀」「久我山」「西馬込」「経堂」なんて
銀行や商社の賃下げが本格化し、「ヲイヲイ、これから下落本番でしょ」というような
近郊の住宅地エリアがほとんど

こんな状況でも「マンション価格は数年で上昇に転じる!」なんて香具師いないよなぁ
265名無し不動さん:03/05/19 23:40 ID:???
マンション価格は、既に上がってるやんか。
アフォですか?
266名無し不動さん :03/05/19 23:41 ID:???
2年前に買ったが
今半額なのか!
すげえな。
どんなとこのマンションだ。
267名無し不動さん:03/05/19 23:43 ID:???
>>264
買いたい香具師はたくさんいるけど
ローンが通らないんだよ
268名無し不動さん :03/05/19 23:48 ID:???
破綻者が多いのはローン通っちゃうからであって
ローン通らないほどの無理な借金しようとして
断られた馬鹿はかえって助かったと思えば?
269名無し不動さん :03/05/19 23:57 ID:???
>>266
安くなってはいるが
2年で半額になるようなエリア?質?デベ評判?のマンションを待って
買いたい奴がいるんだから奇特なもんだ。
今買えないが、買えりゃどんな物件でもいいということだろう。
アホだな。
270名無し不動さん :03/05/19 23:59 ID:???
2年で半額になるようなマンションを賃貸に払いながら待つ
貧乏人の考えることっておもしろいね。
271名無し不動さん:03/05/20 00:24 ID:???
>270
そーいうあんたは、いつ買ったの?
272名無し不動さん:03/05/20 01:03 ID:???
>>271
2年前だよ
今半額かい?
273名無し不動さん:03/05/20 01:16 ID:???
>>264
>こんな状況でも「マンション価格は数年で上昇に転じる!」なんて香具師いないよなぁ

お前みたいな亜フォまでも、上がらないって言ってるようでは
マジで、上昇に転じるかもな。

2年前なら、一カ所も地価上昇した所なんて無いでしょ。
274名無し不動さん :03/05/20 01:20 ID:???
買えない奴らはこんなスレに執着しないで
他の趣味みつけたら?
275名無し不動さん:03/05/20 01:23 ID:???
売る事なんか考えてないから値段なんか気にしないもーん
276名無し不動さん:03/05/20 02:11 ID:???
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
277名無し不動さん:03/05/20 02:20 ID:???
なんでもいいから、とにかく買え!
今がチャンスだ!
278名無し不動さん:03/05/20 02:58 ID:???
>>277
貴方が保証人になってくれるなら、億ション買います!
ヨロピコ。
279名無し不動さん:03/05/20 06:21 ID:???
>>273 :名無し不動さん :03/05/20 01:16 ID:???
>>こんな状況でも「マンション価格は数年で上昇に転じる!」なんて香具師いないよなぁ
>お前みたいな亜フォまでも、上がらないって言ってるようでは
>マジで、上昇に転じるかもな。
>2年前なら、一カ所も地価上昇した所なんて無いでしょ。

ここ数年で23区内の上昇地点が一番多かったのは二年前。
一年前は三年前と同水準です。
「二年前なら一カ所も地価上昇した所なんてない?」
それは大きな認識違いです。
自分は某社で地価上昇率をプロットしたマップを作ってたんでよく覚えていますよ。

要するに二年前は単なるアヤ戻しだったってことだと思いますが。
280名無し不動さん:03/05/20 08:35 ID:???
>>279
同感、273は無知なのに威張り散らしててヘンなヤツ・・・
281名無し不動さん:03/05/20 09:29 ID:???
>落ちるナイフは掴むなっていうでしょ

いいこと言うねぇ。

>なんでもいいから、とにかく買え!
>今がチャンスだ!

なんかこういう書き込み見ると買いたいとおもってるけど
躊躇するなぁ。今買うとすごく損しそう。

282ドッペル玄関(資産数億):03/05/20 11:08 ID:???
漏れは昨日の200だが
本当業者必死だね。

なぜ気の遠くなるような借金をしてまで必死でマンションを買う必要があるのか?
283名無し不動さん :03/05/20 11:20 ID:???
何をもって必死、必死じゃないというのか?
うちは年収の2倍のローンで、別に住居費としか思ってないんだが、
買わない?買えない人からみると
買うという行為が必死なの?
古くなっても分譲同等の賃貸紹介してくれよ。
それで借りるという行為に金を払うことに価値を感じれば賃貸入ってやるよ。
賃貸の質が悪すぎる。
284名無し不動さん:03/05/20 11:20 ID:???
あげ
285名無し不動さん :03/05/20 11:21 ID:???
>>282
買わないのになんでそんなに必死なの?
買う人のことは、ほっておけばいいじゃん。
286名無し不動さん :03/05/20 11:23 ID:???
だよな
287名無し不動さん:03/05/20 11:24 ID:???
2500万35年均等で月々いくら位でつか?
288名無し不動さん:03/05/20 11:26 ID:???
公庫HPでシミュレートすればわかると思うよ。
概算総額4000万代じゃないかな?
289名無し不動さん :03/05/20 11:36 ID:???
>>282
うんこしてこよ
ローンで買ってる分譲マンションの広々清潔うきうきトイレで
290名無し不動さん:03/05/20 11:45 ID:gwG9/zRd
このスレの住人は今週の週刊朝日を見るべし(立ち読みで十分)
291名無し不動さん:03/05/20 12:32 ID:???
>>283
>何をもって必死、必死じゃないというのか?
>うちは年収の2倍のローンで、別に住居費としか思ってないんだが、
 ここは匿名でやってんだから、そんなに鼻息荒く怒られても困るというもの。
 ここにいる人たちは、あなたが年収の2倍でやってるってなんてことは誰も知りません。
 知ってたら言わないですよ、必死とは。知ってたら怖いでしょ? 逆に。
 いいじゃないですか、年収の2倍なら必死じゃないでしょう。余裕ですよ。よゆう、よゆう。
 なにをもって必死というのか、ということなら、先行きが読めない、この時期に
 年収の何倍ものローンを組むということが「必死」ということでいいんじゃないですか。
 しかしこの「必死」という文字、よく見ると怖いですね。
 論点ズレてますか? ああ、そうかもね。
 でもね、オレは必死じゃない、というあなたのレスも必死感じゅうぶん漂ってますよ。 
292名無し不動さん:03/05/20 12:38 ID:???
気色の悪いレスがついているな。
293名無し不動さん:03/05/20 12:40 ID:Y7MYptwU
先日 頼みもしないのに 値下げするから
MRにこい といった趣旨の手紙きた。

資金相談会と称して実は値下げOKをちらつかせてる
もんもあるしね。

もう、郊外は住宅余ってるんだから、マンション建設
なんてやめたら? 政府もほっとくと、廃墟マンションが
ごろごろ出てくるよ。
294名無し不動さん:03/05/20 12:40 ID:???
賃貸豚、ミニコ、長期の莫大なローン、いずれの立場であれ低所得者どうしの争いは醜く滑稽だな。このスレは高額納税者立入禁止。
295名無し不動さん:03/05/20 13:10 ID:???
ってゆーかさ、業者も本気で売りたいなら、単に値下げしたりするだけじゃなくて、建てる段階から差別化したものを売り出すべきなんだよね。
どこもここも枠にはめ込んで作ったような安っぽいマンションばっかり。
296名無し不動さん:03/05/20 13:18 ID:???
「貯蓄率」急落 米に接近 00年9.8%→01年6.9%

日本経済の強みとされてきた家計の貯蓄率が急落している。直近は6%台に
落ち、低貯蓄率の代表、米国に逆転される事態が現実味を帯び始めた。家計
を担う層の高齢化が急速に進んだため、との見方が支配的だ。高い貯蓄率が
企業や政府の投資を促してきた経済構造が崩壊すればどうなるのか。厳しい
予想が目立ち始めた。

http://www.asahi.com/money/kaisetsu/TKY200305190098.html
詳しくはURL参照
297名無し不動さん:03/05/20 13:36 ID:???
おまいらのマンション、中国系の椰子が大量に住み着いていない?
298名無し不動さん:03/05/20 13:51 ID:???
>>297
大量にってわけじゃないけど、上層階の方には住んでいる人多いみたいねぇ。
うちのマンションも王貞治監督や巨人の関係者の知り合いの人もいて、うちで育てているシンビジュームをあげたら、お礼にバットとかグローブとかサインしたのくれたり。
野球観戦でいい席を紹介してくれたり、なんかとっても懇意にしてくれてるよ。
299名無し不動さん:03/05/20 13:51 ID:???

郊外のニュータウンと呼ばれてる団塊世代がこぞって買った
住宅のスラム化はひどいねえ。
ジィとバアしか住んでないもんなぁ。
ありゃ姥捨てマンションだべ。
空家もゴロゴロあるしねえ。
いくら安くしますっていわれてもいらねえなぁ。
これって過疎化だべぇ!
300名無し不動さん:03/05/20 14:21 ID:???

価格→下がる→低所得者買う→給与も下がる→滞納する→競売にでる→
また下がる→賃貸にまわる→アジア系が住む→スラム化する→
リトルアジアの誕生!!
301名無し不動さん:03/05/20 14:31 ID:???
日本人はアジア系ちゃうんか


302名無し不動さん:03/05/20 14:42 ID:???

ここでいうアジア系とはヨーロッパ支配化の歴史をもつアジアを指す
ちなみに君は関西系という!
303名無し不動さん:03/05/20 15:15 ID:???
中国系の椰子が隠れて住んでいるとSARSで阿保ぉーーんん
304名無し不動さん:03/05/20 15:18 ID:???
あんまり騒がれないけど、都心まで1時間以上の郊外住宅地も
結構な広さの戸建てだけど姥捨てだよ。
俺の実家だけどな。
305名無し不動さん:03/05/20 15:39 ID:gDZKD7iw
306名無し不動さん:03/05/20 16:08 ID:???
>>302
 すばらしいまでの洗脳されっぷりですな。
307名無し不動さん:03/05/20 16:22 ID:???
>>306
誰にでつか?
308名無し不動さん:03/05/20 18:38 ID:???
すべこべ言わずに買え!
能書きこいてる貧乏人に惑わされるな。
とにかく買え。絶対買え。そうすりゃ、来年、笑える。
309名無し不動さん:03/05/20 18:57 ID:HfNTbtjg
マンションなんて巨大な産業廃棄物

よく大金出して、そんなもの買うよな
310名無し不動さん:03/05/20 19:19 ID:???
マジで、来年はマンションの坪単価は上がる。
今より狭いコンパクトマンションが低所得者向けに供給されるので、
気づかないやつが多いだろうが。
311名無し不動さん:03/05/20 19:22 ID:Y7MYptwU
あたかも 住宅に価値があると 騙されてるだけ。

100年経てば、 高度成長からバブル崩壊までの地価・不動産価格
高騰は、かつてのオランダのチューリップ先物投機と同じように
語られるだろうねえ。

不動産の資産インフレが恐ろしかったのに、政府はブレーキをかける
のがあまりにも遅すぎた。 今のまま行けば、このツケは子供の代
まで続くであろう。 実態の経済以上の、不動産インフレが当然の
如く何十年も続いたツケは 重い。

不動産デフレで、日本の土地は300兆以上資産価値減ってる。
これって毎年20年以上の貿易黒字額を失ってることになる。

312名無し不動さん:03/05/20 19:35 ID:???
>100年経てば
この時点で、アフォの証明。
>310
最近はメディアに「都心のコンパクトマンションがブーム」なんて
記事も目にするよーになったが
本家本元の東急のクオリアシリーズを見てごらん
最近出ているのはアルスとたいして変わらないから・・・

やっぱ立地とプランのコーディネイトって難しいのよ
高単価で販売可能な商品企画って所詮ニッチマーケットでしかないんだ


つうか、310は最近流行のコンパクトってのはアッパーミドルの単身・2人世帯向けで
あることも知らずに貧乏人向け商品と勘違いしているみたいだが w
314名無し不動さん:03/05/20 19:43 ID:RGGWwf2O
ただプレーするだけの権利が一億以上もするゴルフ場が日本中にごろごろして
たとき、買え買え派の言ってた理屈が、
「日本の国土は限られている。もう、日本にもうこれ以上ゴルフ場は造れない」だった。
売る側にとって「もう買えなくなるよ」はセールストークの伝家の宝刀。
それにしてもゴルフの会員権が1枚1億。
いまから考えると狂気の沙汰だけど、あのときは当たり前だったんだよなあ。
311氏のチューリップの話を読んで思い出しました。
315名無し不動さん:03/05/20 19:46 ID:???
>>312
 教養がないということは恐ろしいことだ。
316名無し不動さん:03/05/20 19:47 ID:???
机上の空論を振り回す貧乏人は悲しいことだ。
317名無し不動さん:03/05/20 19:50 ID:???
>>313
ぶっ!コンパクトマンションを金持ち向けだとでも思ってるの。
ブランドに弱いんだねw
318名無し不動さん:03/05/20 19:56 ID:???
>>316
>机上の空論を振り回す貧乏人は悲しいことだ。
 貧乏人=こと、ではない。「貧乏人を見るのは」のようにしないと変。
 バカは「机上の空論」とか、あんまり難しい言葉を張り切って使わないことですな。
>317
キミのアタマの中ではは
アッパーミドル=金持ちなんだ w
320311:03/05/20 20:01 ID:Y7MYptwU
「かつては、炭坑の街はにぎわってた」と語り草になってるように
「かつては、家は一生働いたお金で買う物だった」と語り草になる
時代が来るはず。

321 :03/05/20 20:02 ID:???
てゆうか311のおうちはテントだから
今でも、簡単に買えます
322名無し不動さん:03/05/20 20:04 ID:oIg2Y9t2
全体とすれば日本の不動産はまだまだ高すぎます

もだまだ大幅に下落するでしょう
323名無し不動さん:03/05/20 20:05 ID:???
つべこべいうな。とにかく買え。
来年、笑えるのは買ったやつだ。
324名無し不動さん:03/05/20 20:10 ID:???
売れ残りの分譲貸しにSARSの中○人入居してきてマンション全体あぶぉぉーーーん。

買うな 買うな

325 :03/05/20 20:18 ID:???
じゃあ賃貸のほうがヤバイじゃん
326名無し不動さん:03/05/20 20:21 ID:???
>>319
必死だな。話し変えたのか。
しょせん、コンパクトマンションなんて、貧乏人や不幸人向けなんだよ。
稼ぎのいいDINKSが、クソ狭いマンション買うかっての。
327名無し不動さん:03/05/20 20:24 ID:???
年がバレそうだが、漏れの青春時代はDCブランドブームだった。
どーでもいいようなカットソー一枚買うのに、2万とかな。
当時は「丸いのカードで無理してでも買うのがオシャレ」で、
人気ブランドの販売員の求人なんてすごい倍率だった。
今でもタンスの肥やしで、ヨージヤマモトとかギャルソンとかのスーツ持ってるけど、
こんなん時代遅れでとても着れない。

マンションだって、こうなるかもな・・




328名無し不動さん:03/05/20 20:26 ID:2tyk02D1
23才OLです。彼氏がHしてくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるし種類もいろいろでなかなかいいですよ!
私はいつもバイブモノとかレイプモノ買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
>356
313に書いているのは
「高めのコンパクトという商品企画は成り立たない」
ということなんだけど・・・

読解力のない方っているんですねぇ
330名無し不動さん:03/05/20 20:36 ID:???
オレがこのスレ見ての素直な感想(IQ編)

はぐれバカ分譲派=92
     賃貸豚=127
 
331名無し不動さん:03/05/20 20:38 ID:???
オレがこのスレ見ての素直な感想(年収編)

はぐれバカ分譲派=780万
     賃貸豚=380万
 
332名無し不動さん:03/05/20 20:41 ID:???

オレがこのスレ見ての素直な感想(職業編)

はぐれバカ分譲派=公務員
     賃貸豚=中小の工員
 
333名無し不動さん:03/05/20 20:48 ID:???
>>329
そうとう焦って、あて先まで間違ってやんのw
馬鹿は、いつでも必死だな。
334311:03/05/20 21:05 ID:Y7MYptwU
>>311 の発言をかき消したいのか?

そんな姑息なことせんと 反論してみろ。
335【50万円儲かる裏技】:03/05/20 21:12 ID:lexkDMnP
336買い時?:03/05/20 21:18 ID:CEP5NGfY
今は一戸建てのリフォームばやりだが、マンションのリフォームブームが
近い将来来そうな予感。そもそもRCをたかだか30年ぐらいで取り壊す
のは、資源の無駄だし。
337名無し不動さん:03/05/20 21:24 ID:yGUgYO+/
>マジで、来年はマンションの坪単価は上がる。
坪単価が上がるというより、
坪単価が下がるようなマンションからは撤退する。
が正しいだろね。
どうせ売れ残って採算割れになるだけだから方向としては正しい。

でも、借金漬けデベにそんなことできるの?
売れ残りそうだと思っていても、こんな値段・立地じゃもう売れないと思っていても、
運転資金を借りるために、債務返済計画通りに売上が推移する予定と銀行に
説明するために、死に筋マンションを仕方なく建てる。
それでこそデベ
338H:03/05/20 21:24 ID:k1wjjFwN
339名無し不動さん:03/05/20 21:42 ID:???
>>336
残念ながら、コンクリートがもたない。
しかも、手抜きもそうとうあるんでない?
今日、橋や道路の手抜き工事の話しやってたが、
マンションでもやってるとこは手抜きやってるだろ。
340名無し不動さん:03/05/20 23:42 ID:???
>>339
具体的な条件情報も分からないことを
よくもまあ偉そうに言い切れるモノだ。

「残念ながら、コンクリートがもたない。」

かっこいいねえ。
341名無し不動さん:03/05/20 23:52 ID:???
さすがに30年でダメになることはないだろうけど、
築20年のマンションスレや
マンションって最終的にどうなるスレ
は参考になるかな
342名無し不動さん:03/05/20 23:59 ID:???
30年でリフォームかけても、そう何十年ももたないんでないか。
10年ぐらい住むつもりならいいだろうが。
343名無し不動さん:03/05/21 00:21 ID:???
漏れのは20年級の中古だけど駅前隣接で超便利。
しかも三階建の低層開発なので土地持ち分が多い。
加えて、いい所だから手放す人が少なくて高値安定。

ってゆーかいまや価値の大半が土地の分(^^;)
344名無し不動さん:03/05/21 00:40 ID:???
>>343
そういうのいいね。
余裕で立替えできそうだし。
345名無し不動さん :03/05/21 01:07 ID:???
>>344
住んでる間高くても
固定資産税考えるとね
とも思う。
346名無し不動さん:03/05/21 01:39 ID:???
>>340
>マンションのリフォームブームが近い将来来そうな予感。
ブームが来るには、「多くのマンションがその後数十年持ち」さらに、
「多くの住人が立替よりリフォームを望む」という前提があるのが分からない?

全体の動きをざくっと話すとき、「具体的な条件情報も分からない」と、
拘ってるアフォがいるようだ。

かっこいいねえ。
347名無し不動さん:03/05/21 02:21 ID:LVkaGYLu
家賃13万のマンションに住んでいますが、ペットも買いたいのでそろそろ
マンションを購入しようと思っています。35年ローンで2800万は無理があるでしょうか。
348名無し不動さん:03/05/21 04:40 ID:???
>>347
給与いくらなの?
35年ローンっていうと2800万円で4500万くらいの支払い?
それだと年の支払いは130万円くらい。

これ、一見大した額では無いように思うかもしれないけど・・・
世界の先進国を見ると、一人当たりの年収って日本円換算で300万円くらいなんですよ。
将来日本の給与所得もこのくらいに落ちていくことが予想されます。
あなたが他の人と違って特殊な技能、特殊な人脈等をお持ちだというのでなければ、給与所得はいずれこの辺りまで落ちていくでしょう。
そうした時に果たしてローンを払っていけるのか?というと疑問です。

できれば頭金をなるべく多くして、年のローン支払額を年収300万円でも大丈夫な程度に圧縮した方がいいですね。
無理なようなら賃貸で過ごすことをお勧めします。
349名無し不動さん:03/05/21 05:14 ID:???
その300マソは、1ドルなんぼの計算なんでしょうか。
なんか、将来はかなりの円安になりそうな悪寒がするのですが。
350名無し不動さん:03/05/21 07:38 ID:???
>>346
>全体の動きをざくっと話す

そんなの無理。
それがそもそもの間違いの元。言い争いの元凶。
351名無し不動さん:03/05/21 07:45 ID:???
そもそも考えを述べ合っているだけなのに、言い争いになることが問題。
君ら、自分と違った考えを参考にするってことができないでしょ?
352名無し不動さん:03/05/21 07:54 ID:???
せっかく人が大勢居る掲示板なんだから「私はこうでした」「私はこうします」
という実例リアル話が聞きたいなあ。
評論家気取りの素人知ったか議論は聞きたくないなあ。
353名無し不動さん:03/05/21 08:29 ID:???
うるへー!!
とにかくありとあらゆるコンクリは30年しか持たないんだよ!
マンソンなんて全部スラム化するからリフォームなんて無理!

以上!!
354 :03/05/21 08:55 ID:???
一生 プレハブアパートでもいいじゃん
がんばれよ
355名無し不動さん:03/05/21 09:11 ID:???
30年たって
いくらリフォームしても配管がやられてたら
どうしようも無いんでない?
356名無し不動さん:03/05/21 09:18 ID:???
>>355
最近は吹き抜けに全体の配管を集中させたり、部屋内は二重床の隙間に
さや管で配管して後でどうにでも出来るような構造も有るみただけど
どうなんでしょうね?
357 :03/05/21 09:20 ID:???
水回りのところが二重じゃないとこってある?
358名無し不動さん:03/05/21 09:21 ID:???
だ・か・ら、
マンソンなんてとにかく全部30年でボロボロ、住めなくなる
決まってるだろ? バカ?
359 :03/05/21 09:22 ID:???
みじめだな >358
360名無し不動さん:03/05/21 09:43 ID:???
>>359
そもそも考えを述べ合っているだけなのに、言い争いになることが問題。
君ら、自分と違った考えを参考にするってことができないでしょ?
361名無し不動さん:03/05/21 09:48 ID:???
話し合いがいつしか感情的なものになるのは、まーそんなに大した人間だらけってわけでもないし、仕方のないことだよ。
362名無し不動さん:03/05/21 09:53 ID:L4yXqpxY
自分は こうだった なんて 話する必要なんて あるのか?
だって、 毎年 下がってるのに。

 そのうち、 土地があまり タダになる日が来るんだから
 
363名無し不動さん:03/05/21 10:16 ID:???
>>352
私は築30年のマンション、分譲のものを賃貸してます。
30年前の豪華マンション(W で、都心の駅近物件です。

外観は綺麗にしてますが中身はガタがきてるので、
しょっちゅう断水して配管工事したり、エレ止めて点検したりで
一年の半分以上は工事現場にすんでいるような状態。
あちこち養生だらけで、工事の音もうるさい。
当然、修繕積み立て・管理費はかなり高いみたいです。
あと、昔の豪華設備(セントラルの冷暖房、セントラル掃除機など)が
陳腐化して、誰も使わないのに設備費だけ高額とられてます。
家賃は全て込みで18万ですが、管理費や設備費・管理費で
月6万くらいかかかってるとおもうので、オーナーは今後大変だなあと思います。
同じマンションの2LDK・60平米 くらいの部屋は大体3000万弱くらいで
売られていますが、この値段で買う人の気が知れません。
364名無し不動さん:03/05/21 10:20 ID:???
>>360

もともと結論のでない話にそれぞれが自由にレスしてるわけだから
なかには言い争いを楽しんでいるヤツだっているわけよ。

それはそれで個人の受けとめ方の問題だから気にするほどのものでは
ないと思うよ。
365名無し不動さん :03/05/21 10:35 ID:???
2ちゃんだろ
366名無し不動さん:03/05/21 10:39 ID:lpP9uNuI
洩れの周りのマンソンの設計や施工に係わっている奴ら
みんなマンソン買おうとしないんだよな・・・
367名無し不動さん:03/05/21 10:40 ID:???
それがなにか?
368名無し不動さん:03/05/21 10:42 ID:???
>>366
じゃあ何買ってんの?
369名無し不動さん:03/05/21 10:42 ID:???
>>366
営業マン本人が言ってた。
マンション売ってるけど、戸建に住んでるって。
戸建売ってるけど、マンション住んでるって。
自分の売ってるものを自分は買う気がしない。って業界もあるよ。
370名無し不動さん:03/05/21 10:47 ID:???

不動産屋は不動産関係者には売りたがらないんだよな
クレームをつけられる側からつける側になるからね
371名無し不動さん:03/05/21 10:54 ID:???

372名無し不動さん:03/05/21 10:54 ID:???
中国人のブタの話知っているか?
今はどうか知らないが、昔は中国の農村ではどこのうちもブタを飼っていたそうな。
で、そのブタなんだが、決して自分たちでは食さない。
必ず現金収入として他の村で売るんだとさ。

しかし、この農村住民たち、ブタを食べないというわけではない。
自分たちが育てているブタの頭数くらいは毎年食べるのだと。
不思議じゃないかい?
それなら自分たちで育てた分を自分たちで食べればいいよね?



実はそのブタ、育て方に秘密がある。
中国の農村では、ブタ小屋の上に必ずトイレがあったそうな。
農民たちはそこで服をまくりあげ、おもむろにブッとひねり出す。
そうするとブタが喜んでそれに群がるんだと・・・。

つまり、自分の出したクソで育てたブタは食いたくないってこと。
なんか不動産業界にも似ていない?
373名無し不動さん:03/05/21 11:07 ID:???
>>372
別に中国にかぎってないよ。九州の養殖ふぐもいっしょだし
ハム、ソーセージ、加工商品につきものだな
ようは「利益」だな
374名無し不動さん:03/05/21 11:11 ID:???
とくに分譲マンションの一戸単価の利益率はひじょうに高いんよ
よ〜く考えればわかるけど上にいけばいくほど高いだろ
眺望なんてないものも高い、なのにあたりまえのように
買っていく。わからんねえ!
375名無し不動さん :03/05/21 11:16 ID:???
上にいけばいくほど高いのは鉄骨代だ
1階あがればその分かかる。
376名無し不動さん:03/05/21 11:33 ID:???
>>375
なんで鉄骨代が高くなんのよ
1階の鉄骨代も100階の鉄骨代も同じだろうが
建築費は1棟でいくらだろう
アホか?
377名無し不動さん :03/05/21 11:42 ID:???
足場組む工賃
378名無し不動さん :03/05/21 11:44 ID:???
馬鹿は高いとこが好き代
379名無し不動さん:03/05/21 11:45 ID:???
>眺望なんてないものも高い
あれば眺望代ってとれるの?
380名無し不動さん :03/05/21 11:51 ID:???
高層階、広い部屋、角部屋分から出る大きな利益で
中、下、安い部屋の分賄ってるのはほんと。
最上階角部屋メゾネットは、その典型の割高価格になってるはず。
費用の構成や容積でいうとね。
別に高いとこ、広いとこ、角部屋など、
俗に言う良い部屋が値段高いのはいいんじゃない。
381名無し不動さん:03/05/21 11:57 ID:???
高く売れるものは高く売る。商売の鉄則だろ?
上の部屋ほど高く買う奴が必ず居る。眺望代だと思って払ってるんでしょ。きっと。
382名無し不動さん :03/05/21 12:04 ID:???
>>374=376?がアホにみえる
よ〜く考えればわかるだろ?
いやよ〜く考えなくとも
市場の法則だよ
高い部屋買った奴は売る時その分高く売るんだから公平だろ
383名無し不動さん:03/05/21 12:30 ID:???
さっき配管の話がでたけど、最近のマンションはともかく、
築年数かなりたった物件購入する時心配。
昔 築年数ふるい社宅で風呂の排水が悪くてどうしようもなかった。
384名無し不動さん:03/05/21 12:54 ID:???
>>382
それは市場の法則ではなく「慣習」だろう
高層階を買った人が売る時にかならずいうわな
うちは高層だから高く売ってくれと、売れてるか?
385名無し不動さん:03/05/21 12:56 ID:???
築年数が経過すればするほど上も下も関係ないわな
386名無し不動さん :03/05/21 13:07 ID:???
同じ部屋タイプで
一階上は下より高くは中古市場も同じだよね
387名無し不動さん :03/05/21 13:08 ID:???
>>384は珍
388名無し不動さん:03/05/21 13:13 ID:???
>>384って何いってんの?
市場の法則だろうが「慣習」だろうが言葉の違いだけで
階数、眺望に金を出すのは賃貸・分譲・旅館だって同じだ罠。
イベント会場のチケットもそういう市場だ。
慣習ってのはちと違う気がするけど。やっぱマーケットのほうだろ。
389名無し不動さん:03/05/21 13:15 ID:???
>>同じ部屋タイプで
一階上は下より高くは中古市場も同じだよね

 中古市場は階数より割安感でしょう
390名無し不動さん :03/05/21 13:16 ID:???
慣習…ならわし
馬鹿がつかないひっこみのために粘ると墓穴を掘る法則
391名無し不動さん :03/05/21 13:17 ID:???
割安感はどこからくるの?
同じマンション 同じ部屋タイプ 階数違い
392名無し不動さん:03/05/21 13:20 ID:???

全階数同じ値段にして部屋によって眺望代を請求すれば
上は高いし下はなしが本来じゃないの?
393名無し不動さん:03/05/21 13:22 ID:???
買う奴に因縁つけてるのもいるが
高層階に因縁つけてるのもいるのか。
自分はそんなことに出せない金って意味で同じ。
人の自由。買える奴の自由。
俺の場合は賃貸に死ぬまで払い捨てる金の遣い方が一番もったいないと思う。
人それぞれ。
394名無し不動さん:03/05/21 13:22 ID:???
どんなマンションでも上が高いのは慣習としかいいようがないだろう
395名無し不動さん:03/05/21 13:23 ID:???
慣習・・・
粘ってるねゲラゲラ
396名無し不動さん :03/05/21 13:25 ID:???
慣習としかいいようがない
www
397名無し不動さん:03/05/21 13:26 ID:???
景観の良し悪しは当然そのマンションの特徴になるわけだから
その良し悪しを眺望代として区分けすることができれば
眺望なんてなんにもない糞マンションを買うやつなんて減るんだよ
398名無し不動さん:03/05/21 13:29 ID:???
未完成の10階の眺望?
ここは見晴らしがいいですよなんてアホな業者がいうだろう
お前みたのかってなWWWWWWW
399名無し不動さん :03/05/21 13:30 ID:???
慣習ってのは自分が望まなくても
逆らうべきでない常識、しきたり、歴史・風土による、所かわればがある。
マーケットのほうは需要と供給。
それを望んでるからその分払う人がいることによって
成りたってるんだよ
400名無し不動さん :03/05/21 13:33 ID:???
>>389
マンション高層眺望願望、ニーズは新築も中古もまだまだ変わらないだろ
同じマンション同じつくり、上と下が同じ値段だったら、下を高いと思うだろ
401名無し不動さん:03/05/21 13:34 ID:???
昔は都内も高層住宅が少ないから少し高いマンションを
建てれば眺望もあった。高いのは眺望の差だと買う側も理解したんだよ
それが今でも「慣習」になっているんだよ
賃貸の礼金と同じだ
バカどもわかったか!
402名無し不動さん :03/05/21 13:36 ID:???
>>398
空撮写真がMRにあったりするよ
現場でも撮れるだろうし
403名無し不動さん :03/05/21 13:38 ID:???
賃貸の礼金は慣習、しきたり、ならわし、所かわれば。

珍が暴れてます
404名無し不動さん:03/05/21 13:39 ID:???
>>400
もともと不動産は高いんだよ
下が売れ残れば「市場の法則」で安くすればいいんだよ
405名無し不動さん :03/05/21 13:41 ID:???
401は眺望に無縁の僻み根性賃ころ
分譲のことは分からないから苛めないで下さい
「慣習」で頭がパンクしてます
406名無し不動さん :03/05/21 13:42 ID:???
>>404
それが結局、上より下が安いという「市場の法則」
407名無し不動さん:03/05/21 13:43 ID:???
以前住んでいたマンションは、いまでは築30年を超えましたが、
それなりの高値で取引されているみたいです。駅からそんなに
近いわけでもありません。(私鉄駅歩12分くらい)
408名無し不動さん:03/05/21 13:44 ID:???
上の部屋から下の部屋の値段の差って、前にどんな建築物があるかとは
あまりかんけいなく、順々に下がっているんね。
409名無し不動さん :03/05/21 13:44 ID:???
>>401
高層住宅に負ける眺望の賃マンションの話だったのか
410名無し不動さん:03/05/21 13:44 ID:???
>>402
> >>398
> 空撮写真がMRにあったりするよ
> 現場でも撮れるだろうし
マンションの高さで空撮したという保証は?
411名無し不動さん :03/05/21 13:46 ID:???
>>408
横の部屋と同じ値段、下の部屋より高い値段で
目の前にビルの屋上が見えてる部屋の売れ残りを見た。
売れないわけが目の前に。
412名無し不動さん:03/05/21 13:48 ID:???
>>411
目の前に建築計画がすでにあるところも変わらない値付けがされているのを見て、
マンション業界っておもしろいと思ったよ。重説で説明されているから販売は問題は
ないんだけど、値付けに反映されないものなんだなぁと思った。
413名無し不動さん :03/05/21 13:49 ID:???
>>410
そういうのは、数字で示した注釈が出てるよ
嘘偽りがあればJAROに報告だな

なんで高層階の価格に逆らいたい人がいるの?
414名無し不動さん:03/05/21 13:51 ID:???
マンションの最低利潤価格の設定は1階。
上にいけばいくほど儲けが大きい。
なんの眺望もない上を買うのはアホですなあ
415名無し不動さん :03/05/21 13:52 ID:???
>>412
売れ残った時、値引きするだろうから、結果同じでも
強気で出て売れるならラッキーなんだろうね。
気に入った間取の角部屋住戸があったんだけど、
南と西が巨大な空き地なんで、そのマンションやめといた。
416名無し不動さん :03/05/21 13:54 ID:???
>>414
か ん しゅ う だからw
買えなくて悔しいといってごらん
417名無し不動さん:03/05/21 13:55 ID:???
眺望が将来にわたって保証されるケース

大きな河川。

一見大丈夫そうに見えてだめそうなケース

駐車場。
低層住宅が密集。
418名無し不動さん:03/05/21 13:56 ID:???
>>415
> 強気で出て売れるならラッキーなんだろうね。

実際売れていましたから、それでいいんだろうなぁ、と思っています。
419名無し不動さん :03/05/21 13:59 ID:???
>>414
1階じゃないよ

>>417
河川いいかもね
さら地は当然ながら、田んぼなどはやばいね 駐車場も
420名無し不動さん:03/05/21 14:03 ID:???
>>416
おまえな、その慣習と無知な客のおかげで
そんな貧素な表現力でも食べていけてんだろう
寛大な日本に産まれてよかったな
421名無し不動さん:03/05/21 14:05 ID:???
>>419
田んぼは一定期間は変わらないことになりませんでしたっけ?
税金払えば宅地転用もいいのかも。うーむ、自信なし。

河川では、日本綜合地所のスーパー堤防上の物件はなかなか眺望という点では
すごいなぁと思っております。北も南も大型河川というヤツ。
422名無し不動さん:03/05/21 14:13 ID:TQe/Ty3B

金を払ったわけでもなく、視聴者気取りの馬鹿は、帰ってくれ!

352 :名無し不動さん :03/05/21 07:54 ID:???
せっかく人が大勢居る掲示板なんだから「私はこうでした」「私はこうします」
という実例リアル話が聞きたいなあ。
評論家気取りの素人知ったか議論は聞きたくないなあ。
423名無し不動さん:03/05/21 14:17 ID:???
>>422
あんたのために2ちゃんがあるわけじゃねえ

あんたMCか?
424名無し不動さん:03/05/21 14:20 ID:???

422
司会者気取ったおまえが帰ってくれ!!
425名無し不動さん:03/05/21 14:46 ID:???

マンション1戸単価の粗利って500万ぐらいだろう
値が下がって買う人増えるなら大凶は買いか?
426名無し不動さん :03/05/21 14:58 ID:???
420
ぶっこわれた賃ころがいるね
427名無し不動さん :03/05/21 15:06 ID:???
>>420
馬鹿そうなレスだけ選んで精一杯歯向かったみたいだけど、
お前以外全部俺だったらどうする?w
俺は、階数に出すよりは、同じ金なら広さをとる。
でもお前の支離滅裂ぶりは、いじりがい満載だったというだけ。
眺望・広さ、利便性加味して5階に住んでるよ。
災害時、階段でも降りられる高さで、眺望よし、広さよし。満足。
428名無し不動さん :03/05/21 15:09 ID:???
>>425
母数不明で500万といわれても。
429名無し不動さん :03/05/21 15:16 ID:???
頭と頭金と収入が足りなくて
買えない奴ってレス見ると
馬鹿丸出しでおもしろいね
430名無し不動さん:03/05/21 16:16 ID:???
>>427
あっははは ちょっと反論しやすそうなレスいれると
すぐに反応する馬鹿はお前だろう

眺望、広さ・・・災害まで・・・最後は満足まででたよ
お前おもしろすぎ!また今度ネタふってやるよ
431名無し不動さん:03/05/21 16:18 ID:3Hmv6f2a
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
432名無し不動さん:03/05/21 16:24 ID:???
>>429
毎回、毎回同じフレーズでよくあきねえな
たまには逆の立場でレスいれてみぃ
自分のレスのコピペがでてくるから(WWWWW
433名無し不動さん:03/05/21 16:27 ID:???


漏れ、日々、逆の立場でレスしてるよ。
漏れが前にレスしたのとほとんど同じが返ってくると、こっちのもの。
434名無し不動さん:03/05/21 16:30 ID:???
>>427
>>でもお前の支離滅裂ぶりは・・・・・

 他人のレスまねやめれ〜
435名無し不動さん:03/05/21 16:31 ID:???

いい年齢したオッサンが「こっちのもの」ってこいつ何だ?
436名無し不動さん:03/05/21 16:33 ID:???

プッ なに「こっちのものって」

437名無し不動さん:03/05/21 16:40 ID:???
  注意

マッチポンプおやじ出没!!!!!
438名無し不動さん:03/05/21 16:41 ID:???
しかも「漏れ、日々」だって。
香ばしいな。
で、どうせ「釣れた」とかマヌケなこと言うんだろ?
439名無し不動さん:03/05/21 16:41 ID:???
釣れる釣れるアフォばっかw
440311:03/05/21 16:42 ID:xBLAA1o0
ジサクジエン 必死だな。
441名無し不動さん:03/05/21 16:43 ID:???

 でた〜
442名無し不動さん:03/05/21 16:45 ID:???
>>439

バレてるって
443名無し不動さん:03/05/21 16:48 ID:???
アフォが喜んでくれたかw
444名無し不動さん:03/05/21 17:20 ID:LVkaGYLu
>>348
月給は夫婦合わせて約40万です。頭金は150万程です。
金利の低い初めの10年間にできるだけ繰り上げ返済していこうと思います。
貯金はたいてもっと頭金を増やした方がいいのかなあ。
でも今後給料が下がったとしたら、貯金ゼロだと生活はいっぱいいっぱいですね。
アドバイスありがとうございました。
445名無し不動さん:03/05/21 18:02 ID:???
頭金150万!びっくり!

このスレの存在価値がわかった・・・
446名無し不動さん:03/05/21 18:09 ID:xBLAA1o0
これまでは、都心に仕事を求めるため大量の人が
地方から都心に移住してきた。
 今や、都心に仕事がたくさんあるわけではなく
人口流入のペースも鈍くなってる。

 親の家をそのまま使う人が多くなり、土地は
余る時代に。 郊外のマンションはスラム化し
お金を払わないと引き取ってくれなくなる。
このまま、マンションを建て続けると、郊外の
スラム街を増やすことにもなる。
447名無し不動さん:03/05/21 18:13 ID:???
頭金0でも大丈夫!
つべこべいわずに買え!
448名無し不動さん:03/05/21 18:36 ID:???
なんか、話の流れが・・・・
449名無し不動さん:03/05/21 19:42 ID:???
買えない貧民ども
もっと面白いこといえ
450名無し不動さん:03/05/21 19:43 ID:???
433 :名無し不動さん :03/05/21 16:27 ID:???


漏れ、日々、逆の立場でレスしてるよ。
漏れが前にレスしたのとほとんど同じが返ってくると、こっちのもの。
451名無し不動さん :03/05/21 19:45 ID:???
妄想癖&自己愛性人格生涯併発
452名無し不動さん:03/05/21 19:47 ID:zMgX6/Ob
買えないことは恥ずかしいことじゃない
35年ローン払い続けるのが恥ずかしいことしいのだ
453名無し不動さん:03/05/21 19:58 ID:???
>>446

例えマンションの供給を止めたとしても
この不況と高齢化では郊外限らずスラム化は
避けられないんじゃないの?
仮に、不動産価格が半額になったところで
自分の収入も半額になってる可能性の方が
高いんじゃないの?
454名無し不動さん:03/05/21 19:59 ID:???
会社の奴隷として生きている奴を「社畜」と名付けた評論家がいたが、
30年近くも、家の借金にしばられる奴はさしづめ「家畜」だな…ってそのまんまか。
455名無し不動さん:03/05/21 20:15 ID:???
古いネタだね
456名無し不動さん:03/05/21 20:17 ID:???
2025年 国民の二人に一人は年金受給者
石を投げるとかならずジジババにあたる時代
安さより場所と環境が重要でしょう!
457名無し不動さん:03/05/21 20:28 ID:???
ジジババでも暮らせる最低条件。
・車無しでも、買物できる。
・医療施設が近くにある。
458 :03/05/21 20:52 ID:???
死ぬまで、家賃に縛られる賃コロはなんだろ?
459名無し不動さん:03/05/21 20:53 ID:???
お墓も賃貸
460名無し不動さん:03/05/21 20:59 ID:???
>>457
他にもたくさんあるけど
自分の子供がそのマンションを将来買いたくなる要素(生産性)も
必要になるから場所と環境の選択はより難しくなるよ
いまは誰でも買えるし、もっと買いやすくなるかも知れない
不況がつづくか景気がもどるかはわからないが「超高齢化社会」に
なっていることだけは確実なわけだから・・・・・・・!
461名無し不動さん:03/05/21 21:04 ID:???
>>458
「なんだろ?」じゃないの。
ほんと、おまえらには独創性ってものがないのな。
だから業者はバカだっていわれるのよ。
少しは気の利いたこと言ってみ。賃コロ賃コロ言ってないで。
つまんないよ〜。確かに「家畜」はいまいちだけどな。
読んでてあまりにもつまんないから、オレはいまから分譲派になっちゃうぞ。
わかったか、賃コロども。
462名無し不動さん:03/05/21 21:06 ID:???
賃コロは賃コロ
463名無し不動さん:03/05/21 21:17 ID:ssUSe9Mq
がんばっても、なんとか5千万ぐらいの物件しか手が届かない。
貧乏な自分がいや。マンション巡りをして、
やはり此の世は金と痛感したなり。
464名無し不動さん:03/05/21 21:55 ID:UvSqjtYn
♪ よーくかんがえよー お金はだいじだよー

       うぅーう うぅーう うううー ♪
465名無し不動さん:03/05/21 22:05 ID:xR1UIwr0
>>446
> 今や、都心に仕事がたくさんあるわけではなく
>人口流入のペースも鈍くなってる。



地方よりマシ、といって都心に来る人はまだまだ多いのでは?
ティッシュ配り程度のバイトはあるし、ホームレスやっても普通に暮らしてる人からのおこぼれも
多いでしょ。

> 親の家をそのまま使う人が多くなり、土地は

そろそろ、その親の家も粗悪品が多くなってる世代でわ?


金払わないとマンション引き取ってもらえないって言う恐怖は
実際に味わったよ。リゾートマンションだけどね。
466名無し不動さん:03/05/21 22:07 ID:xR1UIwr0
今朝の日経だっけ、増税案がゴロゴロ。
家買っちまって後悔してるよ。
467名無し不動さん :03/05/21 22:44 ID:???
>>458
スラムと化したマンションに縛られるよりはマシ、と考える人たちじゃないの?
468名無し不動さん:03/05/21 22:47 ID:???
賃貸マンションってスラムと化したマンションじゃん
一生、高い家賃払ってスラム暮らしか・・・


ま いいんじゃないですか?
469名無し不動さん:03/05/21 22:55 ID:???
おいおい、賃貸マンションと呼ばれてるものの大半は「賃貸アパート」だろが。
470名無し不動さん :03/05/21 23:03 ID:???
>>468
そこに分譲で入って、ローンに縛られて動くに動けない人がいるから笑うよね。


ま、いいんじゃないですか?
471名無し不動さん:03/05/21 23:24 ID:L4yXqpxY
>>465
 高度成長期のころを見てみろ。
 5年で5割も人口が増えた箇所があったんだぞ。

そのどさくさにまぎれて、地価を吊り上げた政府。
資産インフレにブレーキをかけなかったがため、今は
恐ろしいデフレ現象が。

第二次大戦前の大恐慌は、どの国の政府も景気抑揚に
ブレーキをぜんぜんかけなかったのが原因。
おかげで、株価はうなぎのぼりに上がって大暴落。
 にっちもさっちもいかない状況に。日本では5年で
物価が3割ぐらいさがったんじゃなかったっけ?

「土地」の資産インフレにブレーキを政府がかけず
住宅難を利用して利権をすき放題にしたツケは
恐ろしい形で返ってくるだろう。

 それでも、今 住宅を買いますか?
472名無し不動さん :03/05/21 23:26 ID:???
>>471
まあ、買いたい奴には買わせておけばいいんじゃないの?
その人の勝手だしね。

これは、いわば『ババ抜き』みたいなもんなんだから、次
引いてくれる人がいないと、困る人がいるんでしょ。
473名無し不動さん:03/05/21 23:34 ID:???
家賃に払うより金利払ったほうがまし
474名無し不動さん :03/05/21 23:40 ID:???
>>473
じゃあ、うちの金利も払ってくんない?
475 :03/05/21 23:41 ID:???
なぬ?
賃貸マンソンを買った香具師がいるのか????
それって、今は亡きセ○ーる?
476名無し不動さん:03/05/21 23:45 ID:???
>>474
何パー?何円?
477名無し不動さん :03/05/21 23:48 ID:???
>>473
賃貸って質も悪いのに高いよね。
更新料も。
質も管理も良い賃貸なら尚更高い。
478名無し不動さん :03/05/22 00:00 ID:???
>>477
でも、賃貸料もそろそろ下落が加速していく予感
479 :03/05/22 00:07 ID:???
>478

プクス アホガ ユメ ミテマスワ
480名無し不動さん:03/05/22 00:12 ID:???
とにかく買え!
バブルの頃、損した香具師の霊を持ち出すのは馬鹿だ。
買うなら今しかない。
481   :03/05/22 00:13 ID:???
>>479

プクス バカガ ゲンジツカラ トウヒシテイマス
482代打名無し:03/05/22 00:17 ID:???
ババ引いちゃった人と、業者が、今日も必死ですね。
483名無し不動さん:03/05/22 00:17 ID:???
メイワく地所の電話勧誘に悩まされてます。
484名無し不動さん :03/05/22 00:19 ID:???
>>478

賃貸料金も、当然、他のコンペジターとの競争にさらされるから、やがては
下がっていくと思う。ただ、他に比べてタイムラグがある。

借りる人は、他の競合物件である、格安の分譲や、中古物件、あるいは分譲
から賃貸に流れて きた新しい物件との比較で借りることを決めるわけで、そ
の結果選ばれなか った物件は値を下げて貸し出すしか無い。


485名無し不動さん:03/05/22 00:19 ID:???
>>483
ご愁傷さま。
486名無し不動さん :03/05/22 00:20 ID:???

賃貸料がそれほど下がったように感じないのは、売価に比べると
バブル期にそれほど上がらなかったから

バブル期にそれほど高騰しなかったのは、住んでいる人がい
たため流動性に欠けていたからでしょ。借りている人にとって
は、周り物件が上がっている状況では、動かずにいたほうが得
だからね。

これが価格の下降局面だと、また話が違ってきて、借りている
人は動いた(あるいは買った)方が有利になるかもね。

487名無し不動さん:03/05/22 00:23 ID:???
当分、家賃は下がらないよ。
下がるのは、DQNな賃貸。
488名無し不動さん :03/05/22 00:33 ID:???
>>487
>>当分、家賃は下がらないよ。

なぜ、そう思うの?
489名無し不動さん:03/05/22 00:44 ID:???
眠たいから寝る、おやすみ。
あした続き見るね。
490名無し不動さん:03/05/22 00:55 ID:???
>>488
家賃交渉でもしなけりゃ値下がりしないもんね。
ほとんどの人が現状家賃払い続けるか、建物の老朽化に則したゆるやか
な下落になるから。
引越しすれば安く、新しくなるかもしれないが、
家賃6ヶ月分かかるしね。
分譲じゃないんだから、地価下落→家賃下落ってすぐにならないよ。
491名無し不動さん :03/05/22 01:03 ID:???
買うのは物の値段だけど
借りるのはそういうサービスにお金はらってるんだもんね。
乱暴にいえば、車、毎日借りたらレンタル料ですぐ買えるでしょ。
その他貸す産業と同じ。
492名無し不動さん:03/05/22 01:47 ID:???
>>491
マンションを車にたとえるのは危険。
年収の何倍もの借金をして何十年も返済する車ないでしょ?

新築時の豪華装備の借金返済と家賃を比べて、買ってしまうのが一番アホ。
買ったマンションは劣化し、陳腐化する。
5年前に買ったマンションなんて、CSもなければ、光ケーブルも無い。
10年後には、ぼろぼろ。だけど、返済金額は、新築時と一緒。
493名無し不動さん:03/05/22 02:25 ID:???
>>492
現状、賃貸マンションの何割にCSや光ケーブルが元から入ってるの?
494名無し不動さん:03/05/22 02:25 ID:???
>>492
んだ、んだ。ええこと言ってるだよ、この人は。
 おめえら、デスカウント・キャッシュ・フローったら言葉すってっか。
 まずは、それから勉強せねばなあ…。
495山崎渉:03/05/22 02:26 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
496名無し不動さん:03/05/22 02:27 ID:???
>>492
おまえが、アフォ!
497コピペ:03/05/22 02:36 ID:???
(前略)筆者は、ずっと前から個人が30年とか35年という超長期の負債を抱え込むこと自体に強い疑念を抱いている(中略)
こんなことだから、自己破産がうなぎ登りに増え続けるのだ。昨年の16万件強という数は、近親者も考慮すれば1年で人口約60万人の鳥取県が経済的に「負け組」に転落したことに等しい。(中略)
まず、「35年で幾ら借りられるか」ではなく「幾ら返せる」「いつまで返せる」かだ。(中略)国の国債の最長が30年、企業債務がせいぜい20年程度なのに、なぜ個人が35年なのか。
個人は国家・企業よりも経済的基盤がしっかりしているのだろうか?
498名無し不動さん:03/05/22 02:39 ID:???
>>492
おまえは、間違いなく馬鹿だな。

499名無し不動さん:03/05/22 02:46 ID:???
つべこべ言わずに買え。
買えないやつのネタミに騙されるな。
とにかく買え。ジャブジャブ借金して買え。
500名無し不動さん:03/05/22 03:43 ID:Tv7qG0Ek
>>445
やはり頭金少ないですかねえ。諸費用別でこれくらいが限界なんです。
営業の人は、家賃より軽い負担で楽に返せますよって言ってたのでつ。
貯金全部ぶっこめば2割は用意できるのですが、それでは何かあったとき不安なのです。
やはりたまるまで購入は待つべきでしょうか。
501名無し不動さん:03/05/22 04:32 ID:???
>>492
返済方法でかわってくる月額を受動的家賃でしか換算できない。
賃コロじゃ仕方あるめぇ。
借りるという行為に払う金の理解皆無だな。
比べてるのはお前。
人の買ったマンションをてめえの賃コロと比べることがだせえんだよ。
てめえが死ぬまで払う家賃より、高いか安いマンション買って古くなっても
本人がよけりゃいいんだろ。
僻み根性でしのごの言ってると余計惨めさが増すぞ。
502名無し不動さん:03/05/22 04:36 ID:???
>>500
貯金は全部遣うな。
>営業の人は、家賃より軽い負担で楽に返せますよって言ってたのでつ
じゃなくて自分で計算してみろ。完済までにいくら払うのか。
ちなみに頭で突っ込むのと、余裕あった時、繰上げるのと総額はそうかわらんぞ。
借り方や金融機関によるが。
503名無し不動さん:03/05/22 06:43 ID:???
>グラスの中で氷がカランと音をたてた。
>その琥珀色を見つめながら考えている。
>俺は間違っていたのか…。
>俺は、俺は……。

金利がどうのとか、返済期間がどうのとか、経済状況がどうのとか…
そんな損得勘定や小難しい理屈より、家族のためにと思い切って
マンションを買った男が、深夜、一人になったときにふと自分自身に問う、
こういった心の声のほうにオレはより強く心を動かされる。


504名無し不動さん:03/05/22 06:44 ID:???
とにかく買え!
そうすれば、家族が幸せになれる。
間違いなし。
505名無し不動さん:03/05/22 06:49 ID:???
>500
貯金全部で2割ってことは560マソだね。2800の物件じゃ、余裕あるとはいえないなぁ。
買いたい理由が「ペットも買いたいのでそろそろ」程度だったら、自分が近親者だったら「貯金1000貯まるくらいまで待てば?」って言いたいな。
まあ、払ってる家賃をローン返済に回したい気持ちもわかるし、公務員みたいな失業リスクの少ない職種ならわからんでもないが・・・。
506名無し不動さん:03/05/22 06:51 ID:???
>>502
大手銀行から最初の10年間は金利1パーセントで11年目からは約3パーセントです。
ローン担当の人も対応してくれたのですが、完済までいくら払うかは
算出してくれなかったのでつ。当たり前か。。。
万一の備えのためにも、頭に突っ込まず、繰り上げていく方がいいですよね。
507名無し不動さん:03/05/22 07:00 ID:???
>>505
ですよねえ。月13万ずつ返済していくとなるとやはり余裕はないかも。
夫婦あわせて年収500万なので。貯金1000万ということはあと440万。
うーん。がんばってためるしかないかあ。何年後だろ。。。
508名無し不動さん:03/05/22 07:07 ID:???
待つ必要なし。
その期間の家賃を返済に回したほうが得。
簡単な算数の問題だ。
とにかく買え!
509名無し不動さん:03/05/22 07:08 ID:???
業者必死だな(w
悲壮感さえ漂う。
510名無し不動さん:03/05/22 07:24 ID:???
田園調布に家が建つ
のセント・ルイスも解散だ。

時代は変わった。
だから、マンション買え!w
511505:03/05/22 07:34 ID:LHnwDqTR
>508のような考え方も確かにある。
だが、「子供の進学のため、来年4月までに」みたいな切迫した理由が無いし、今みたいにどちらかと言えば値下がり(デフレ)傾向のときは、あせって買う必要はないんじゃ?
これが、マンソン価格上昇中!みたいな時期だったら、早めに買っとけ!ってことになるんだろうが、「ペットも飼いたい」程度の理由じゃ、俺的には買わないなぁ。
まあ長期ローンに不安を感じない職業の人だったら買ってもイイかもしれないが、そういう職業についたことがないので俺では気持ちがわかんないよ。
512名無し不動さん:03/05/22 07:39 ID:???
うーん。コソーリペット飼うしかないのかも。。。デフレはずっと続くんですかね。
513名無し不動さん:03/05/22 07:39 ID:???
新築マンションの価格は下がらない。
中古は暴落するだろうがな。
514505:03/05/22 07:48 ID:LHnwDqTR
>512
2800を買うとすると、世帯年収の1年分500を余裕資金として残して頭に2割の500いれるとしたらやっぱり貯蓄1000くらいは欲しいね。
2800が新築か中古かわからないが、新築買うつもりだったら、築浅の中古を探したら?
同レベルの住居が2000以下で買えるだろ。それなら俺的にはまだ同意しやすいな。
個人的にはデフレはそうそうは続かないとは思う。ただし、マンソンが値上がりするかどうかはわかんないが。
515名無し不動さん:03/05/22 07:49 ID:???
>>511
子供はいません。ペットを買うのがずっと夢なんです。他の人から見れば
その程度の理由かあと思われるかもしれませんが、自分的には切実だったりします。
ペット可賃貸は高いので、その家賃を払うくらいなら買おうかなと思ったのです。
516名無し不動さん:03/05/22 07:49 ID:???
>>508
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
       !、/   二   二 V
       |6|      |     .|
       ヽl   /( 、, )\  )   
        |   ヽ ヽ二フ ) /  
        丶        .ノ    
         | \ ヽ、_,ノ
       . |    ー-イ

我々スタッフ一生懸命探しました。
そしてね、見つかりましたよ、分譲マンション。
そんでデベの人にね、スタッフが
「神に誓って、この分譲マンションは賃貸より得ですか?」って言ったらね、
無言でその場で泣き崩れたそうです・・・。

そんでな、今すぐ2ちゃんに行って本当のことを書き込みたいけども、
今ちょっと手を怪我してて書き込む事が出来ないそうです。
でも「ずっとここを見てるとお伝え下さい」とだけ言ってな、
その後は涙で会話にならなかったそうです・・・。
そやからもうマンション買うのは止めい。ええな?
ほしたら次のレスでちゃんとマンションすすめた事謝るんやぞ、君。
男やもんな。できるよなあ?
517名無し不動さん:03/05/22 07:53 ID:???
>>515
今の家賃はいくら?
それによるな。
返済額を、今の家賃ぐらいにおさえたほうがいいよ。
むちゃするとローン破産する。
518名無し不動さん:03/05/22 07:55 ID:???
>>514
新築を買うつもりです。中古もこれまで探してみたのですが、
築浅中古で2000以下の物件なんて23区内ではないんですよね。
まだまだ気合いが足りないのかもしれません。がんばって探してみます。
519名無し不動さん:03/05/22 07:57 ID:???
>>517
今の家賃は13マソです。
520名無し不動さん:03/05/22 08:00 ID:???
>>519
住宅手当なしで、13万まるまる払ってるなら、
13万の返済額なら大丈夫だよ。
兼業だから、夫婦同時に倒れるリスクも低いでしょ。
ただ、住宅手当もらってるなら、それを引いて考えないと。

521名無し不動さん:03/05/22 08:01 ID:???
あ、すまん。あたりまえだが、返済額に管理費なども含んだ額。
522名無し不動さん:03/05/22 08:01 ID:???
資産デフレはまだまだ続くよ。
モノのデフレは円安によって起こる可能性はあるけど。
ただサービスのデフレはまだまだ続くだろうから(失業率が落ちる気配ないし)、消費者物価指数全体でみたらまだまだ下がるよ。

523505:03/05/22 08:02 ID:LHnwDqTR
>518
23区内かぁ、そりゃちょっとつらいね。でも、23区内新築2800って物件、だいじょうぶ?
「世帯年収500の人が×23区内で×新築マンソン」という3つの掛け算に俺はムリを感じるので、それでは勧められない。
くどいようだが「金に余裕が無ければ築浅中古を探せ」これが鉄則だと思うぞ。築浅中古の場合、前の持ち主が出た理由も要注意だが(上下左右にDQNが居るとかさ)。
まあ515みたいな思い入れがあるんなら、あとはその思いにどのくらいのリスクをかけられるかで判断するしかないねぇ。
じゃ、仕事逝ってくるわ。
524名無し不動さん:03/05/22 08:02 ID:???
いや、逆に専業主婦なら新たに妻が働き出すことを念頭におけるけど、
夫婦共稼ぎで500万なら、ちょっと慎重になった方がいいんじゃないの?
525名無し不動さん:03/05/22 08:04 ID:???
>>520
住宅手当はもらっていません。欲しいけど。。しかし支払総額を算出して
みたところ、間違っているかもしれませんが約3800万だったのでちょいへこみ中
526505:03/05/22 08:04 ID:LHnwDqTR
>520
金額だけでの判断は、そりゃちょとイージーだろ。
35年って期間を考えろよ。
527505:03/05/22 08:05 ID:LHnwDqTR
>525
そうそう、それくらいは計算してから考えろよ。35年だぞ。
528名無し不動さん:03/05/22 08:06 ID:???
>>505
いろいろありがとん。気をつけていってらっさいませ
529名無し不動さん:03/05/22 08:06 ID:???
っていうかヤメトケって
将来が見えているだろ?
530名無し不動さん:03/05/22 08:09 ID:???
つべこべいわずに、買え!
531名無し不動さん:03/05/22 08:12 ID:???
年収500万で家賃13万

500-13×12=344万

ネタか?
532名無し不動さん:03/05/22 08:13 ID:???
それだと、頭金貯めるのも無理っぽいな。
533名無し不動さん:03/05/22 08:14 ID:LHnwDqTR
>531
ネタだと思われるほど無理があるってことだな。
534名無し不動さん:03/05/22 08:15 ID:???
>>505
23区といっても、人気のない区の物件なので。小さいお部屋だし。
535名無し不動さん:03/05/22 08:15 ID:MHpP/cq5
>>515
うちは、 ネコ飼ってるけど 賃貸。
探せば、何とかなる。

23区にこだわらず、探してみたら?
YAHOO不動産を見るといっぱいあるけどね。
536名無し不動さん:03/05/22 08:16 ID:ZBfJpxaj
7年前に郊外に新築万損買いますた(都内高いんだもん)。今年半値で売りました。
家賃のつもりで払ってたローンも思ったより残債が減ってなく、
500万もの追金が発生しました。(繰返もしたのにぃ!キィー!)
今は郊外のニュータウンで戸建賃貸住まいです。
築10年・70u・庭付・駐車場付が11万で前のマンションより快適です。
通勤は少し遠くなりましたが、生活はかなり楽です。
万損は合意形成の難しさと、そもそも内断熱の結露する建物に一生懸命
ローン支払うのがバカバカしくなったので手放しました。
しょせん年収1000万レベルの貧乏人が家を買うなんて大間違いだったと実感してます。
537名無し不動さん:03/05/22 08:17 ID:???
やっぱ無謀ですかあ。営業の人も無理ならそういってくれればいいのになあ
538名無し不動さん:03/05/22 08:19 ID:???
>>535
そうですね。通勤のことを考えるときついですが、どこかで妥協しないと
だめなのかもしれませんね
539名無し不動さん:03/05/22 08:20 ID:???
ペット飼うのが目的なら、築30年1000万ぐらいの中古にしたら?
家賃に年156万払ってるなら10年で1560万。
10年住めば、損はしないと思うけど。
540名無し不動さん:03/05/22 08:21 ID:???
536は新築を買うとこうなる、という見本。
まあ売らずに永住するならいいんだが、それでも「新築」の2文字に余分な金を払ってるってこと。
営業はムリでもなんでも売るのが商売だよ。買う人がムリするかどうかは買う人の自由だからね。そこは自分で判断しないと。
541名無し不動さん:03/05/22 08:22 ID:???
>>532
そうですねえ。せいぜい年間100万しか貯金できないので、
あと5年くらいはおとなしく暮らした方がよさそうでつ。。
542名無し不動さん:03/05/22 08:33 ID:???
ねぇ、都区内じゃないとダメなの?
八王子とか、青梅の方とか、あとは西武線沿線とか藤沢の方とか、犬猫と過ごしたいならもっと田舎の方でも良いと思うんだけど。
543名無し不動さん:03/05/22 08:35 ID:???
>542
物件の価値を考えると貧乏人ほど都市部を買うべきという気もするが、新築はやめれ。
544名無し不動さん:03/05/22 08:46 ID:???
その営業はどこのだれ?
545名無し不動さん :03/05/22 10:37 ID:???
前に戻って情報みるの面倒くさい。

相談してる人は「年収」500?
夫婦で40万って人?←これは手取り?
物件2800?
頭金150万?

新築と中古の話が出てたみたいだけど、
中古はローン可能な年数が、新築より減るから、それはお忘れなく。
無理ない中古を無理ない年数でいけば、総額も当然新築より払わないんだけど
新築→中古の予算の落とし方と、減るローン可能年数が程よくないと
よりきついローンになることもあるからね。
546名無し不動さん :03/05/22 10:42 ID:???
>大手銀行から最初の10年間は金利1パーセントで11年目からは約3パーセントです。
これ固定金利?
羨ましい。うちは公庫で2.8、11年目4%。
総額にしたら1000万ぐらい違うだろうな。
11年目からは乗り換える予定だけど。
547名無し不動さん :03/05/22 10:55 ID:???
2650万を金利2%均等で35年だと
概算総額3700万、月9万。ってとこだな。
548名無し不動さん:03/05/22 10:58 ID:???
ちなみに頭100万増やすと月額3000円減。と出ました。
549名無し不動さん:03/05/22 12:39 ID:ZBfJpxaj
536ですが、前の万損で言うと「年収が低い家族ほど永住しか選べない」状態です。
皆、残債の大きさと年々減る収入に四苦八苦ですから。売却できません。
懺悔ですが、私は直感的に万損に永住できないと感じて逃げたのが本音です。
ババ引きになりたくはありませんから。

それと住み替えて感じることは賃貸=質の悪いという図式は成り立ちませんし、
分譲=質が良いというのも妄想です。内断熱やってる以上は分譲であっても欠陥と同じ。
それでも買うなら出来るだけキャッシュ積まないと後々痛い目に会うんでしょうな。
って言うか、今供給されている万損に貴重なキャッシュを注ぎ込む意味が見出せないけど。
550名無し不動さん:03/05/22 13:06 ID:???
ここ最近半蔵門駅前でマンションの呼び込みにーちゃんが2名
叫んでいるなぁ。誰も見向きもせんが
551名無し不動さん:03/05/22 13:28 ID:???
>>550
半蔵門駅ですか?
どこの物件だろ。
552名無し不動さん:03/05/22 13:54 ID:???
>>549
>賃貸=質の悪いという図式は成り立ちません
そんなことないよ。 もちろん分譲に質の悪い物あるが、
賃貸目的にに良い物(過剰品質)を作る人は少ない。 とにかく住めれば
よいという考えならそれもよいが。  

>内断熱やってる以上は分譲であっても欠陥と同じ。
なんか勘違い? 住み心地ではわからんが欠陥でない外断熱を
作るのは技術的に難しいのでは? 特にシロアリ地域(関東以西)
での戸建てなど・・・。 何年もたってからわかってがっくり?

>買うなら出来るだけキャッシュ積まないと後々痛い目に会う
現金(預金も)をできるだけ手元に残しローンを沢山長期で借りる方が
よっぽど安全。 だっていざってゆうときどうするのよ。 物件を選んで
買っていれば自分はもっと安いアパ−トに移り当座をしのぐこともできるよ。

有り金の大半をつぎ込むのはとても危険だから、手元にはしばらく食いつなげる
資金を残してローンを組めるまで歯を食いしばって節約し資金を貯めるのがよい
と思う。

ゆとりで(せっぱ詰まってでなく)節約しどんどん繰り上げ返済する。 
借りっぱなしだと返済総額が増えるからね。

要は、いざというとき貸して家賃の差でしのげないような程度の物件は無理
して買うなということ。

 

  
553名無し不動さん:03/05/22 16:35 ID:???
つべこべ言わずに買え!
554名無し不動さん:03/05/22 16:43 ID:???
>>553
はい!
555名無し不動さん:03/05/22 16:51 ID:???
>>553
そうだ!  買わないやつがいるから景気が悪くなるんだ。  不動産屋
556名無し不動さん:03/05/22 16:54 ID:???
皆が買えば、デベが元気→銀行も元気→景気回復
マンションの資産価値も上がり、ウマー

貧乏くじ引くのは、買わなかった香具師と、無理なローン組んだ香具師w
557名無し不動さん:03/05/22 16:57 ID:???
>>556
「買わなかった」じゃなくて「本当は買いたかったけど買えなかった」だろ
558名無し不動さん:03/05/22 17:46 ID:ZBfJpxaj
>552
今、借りてるのは分譲戸建ですわ。友人は万損を分譲借りしてます。
賃貸だからと言って何でもかんでも質が悪いとは言えません。
何故なら戸建も万損も分譲貸しが随分増えてきたからねぇ。
しかも周辺住民のローンより賃料の方が安い現実もあるしね。
あっ郊外の話。都内は知らん。

それと万損はいつから木造になったのでつか?
コンクリみたいな畜熱性のある建物を外気に晒す=内断熱にすること自体
を欠陥だと言ってるんですけどね。窓もアルミサッシで断熱されてないし。
木造戸建はまた別問題でーす。

>>要は、いざというとき貸して家賃の差でしのげないような程度の物件は
>>無理して買うなということ。
まっ正論なんですが、まず埼玉や千葉の郊外では難しいかな。横浜も。
それに買ってから何年後に退去するかわからないのに、そんな将来のこと
まで考慮して買えるのか疑問。まさに壮大な投資ですね。
559名無し不動さん:03/05/22 17:56 ID:qNxqZ5Oc
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 255の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
560名無し不動さん:03/05/22 18:06 ID:???
>>551
「半蔵門駅から徒歩5分で1LDKが3000万円台からよういしておりまぁす」
と大声を張り上げてます。
チラシを見たら 1LDK〜2LDK(最大100平米)。
何年もいるけど、半蔵門駅前で人数使って MRに呼び込みするなんてはじめてみた。
561名無し不動さん:03/05/22 18:31 ID:???
1LDKが3000万円台なんだ。
こっち(静岡)では
3000万円台はちっこい建売りの価格。
マンションだとまあまあの部屋の価格。
562スカメロ:03/05/22 18:43 ID:???
住めば都だ。
563名無し不動さん:03/05/22 18:50 ID:???
こっち(四国某村)では、
4LDKのちっこい建売が2軒買える価格。
マンションは買えない。売ってないから。
564名無し不動さん:03/05/22 19:29 ID:???
>>552
>周辺住民のローンより賃料の方が安い
そういう場所では中古が安く買える。 こないだちょっとS不動産で聞いたら
調布近くの3LDKの一流S商事の分譲マンション66平米はちょっと古いが
駐車場付きで1800万位。 管理費等は1万円くらい。

同じマンションの中で借りてる人に聞いたら家賃はだいたい17万円位だと
いっていた。

>それと万損はいつから木造になったのでつか?
そんなこといってないよ。 特に・・以下は戸建てだが。 最近話題になって
いるのはほとんどが戸建てのケースだからちょっと言ったまで。 
   
565名無し不動さん:03/05/22 19:29 ID:???
>>552 その2

>コンクリみたいな畜熱性のある建物を外気に晒す=内断熱にすること自体
を欠陥

なるほど。 そうするとマンションもオフィスビルも今の物はほとんど
欠陥かね? 小規模なものを除けばが普通にはかなり難しいと思うが。

今流行りの超高層はどうするのかな? ビル・マンション用サッシはもう
耐火の断熱仕様になっているのかな。 機械室、棟内駐車場はどうするの
かな。 当然各階とも内廊下式かな。 ベランダの床も手すりも全部断熱
材で囲む。 エントランスの自動ドアーも当然中抜き真空のぺァーガラス
でつなぎめにはシールを・・・・。 外断熱だから共有部分にもエアコン
と熱交換しきの常時換気システムは要るかな。 ゴミの集積場所は別棟に
するか。 中で火事があっても外断熱だからマンションの外にはなかなか
延焼しないかな。 プラスチックは建材を含め最後は燃えて有害ガスを出す
だろうがこれも一応換気システムからちょろちょろと排気すればよいか。 

と、ざっとど素人考えで並べてみたが識者としてのご意見を。

>まさに壮大な投資ですね
そう考えているうちは買うことないよ。 ただマンションを買ってもそれなりに
考えておけば損しなくてもすむっていうこと。 こないだ25年持ってた駒込駅
徒歩5分のマンション72平米を3000万円で売って差額が+700万円でた。
税務署に説明するのにいろいろ苦労したよ。
566名無し不動さん:03/05/22 20:44 ID:???
>>560 >>561
こちらも静岡。 駅徒歩5分でやっぱり1LDKの中古で3000万円位かな。
でも65m2、厳選(源泉)の温泉付き。 海の眺めは最高。 空気も最高。
新幹線で東京の通勤圏。 朝起きてから温泉に入り7時ちょっと前に家を出れば
8時過ぎには東京着。 ただし通勤客も最近多いからうっかりすると10分待ち
で次の列車に。 でも座れば着くまで自分の城。 静岡(県)の最東端でした。
景色や源泉付きで贅沢言わなければ中古だがあまり使ってないので数百万円かな。

食べるのと飲む場所は外にでれば沢山ある。

 某市の不動産屋?? いや市役所の回し者?

地方税はばか高いが・・。 
567名無し不動さん:03/05/22 20:47 ID:???
>>563
いいなぁ。 空気も良いんだろうな。 仕事にしばられなければそんなとこ
に住みたいよ。 静岡もいいけど。
568名無し不動さん:03/05/22 20:56 ID:???
静岡はいいけど、ちょっと東海地震が怖いですねぇ。

ちなみに、半蔵門駅前では暗く人通りのまばらな今も兄ちゃんが2人でマンションの
呼び込みをしていまふ。傍にはYAHOO BBの勧誘のにいちゃん。
こういうなりふりかまわぬ営業活動を見ると よっぽど切羽詰った状態であることが
容易に分かります。
569名無し不動さん:03/05/22 21:27 ID:???
>>568
静岡の最東端の町は地層と地殻の構造の関係から多分東海地震には大丈夫。
でも小田原とか伊東沖とかはどうかな。

でも東京だって直下型がいつ起きてもおかしくないといってた大物学者がいた
(故人だが)から同じようなものか。 ただし200年以内だったかな?

いわゆるワンルームマンション経営は多分長続しないよ。 だから投資対象
としてはリスクとっても大。 ババを手早く次に回す自信がなければ素人は
手を出さぬが賢明と思う。 第一古い汚いマンションはだれが借りるんだ。
他にいっぱいあるのに・・。 ワンルームは建て売り屋がもうけるもの。
 
570名無し不動さん :03/05/22 22:14 ID:???
>>490
>>家賃交渉でもしなけりゃ値下がりしないもんね。
>>ほとんどの人が現状家賃払い続けるか、建物の老朽化に則したゆるやか
>>な下落になるから。

それは、そこに住みつづけた場合でしょ。

>>引越しすれば安く、新しくなるかもしれないが、
>>家賃6ヶ月分かかるしね。

賃貸物件の競合相手が、他の賃貸物件だけだと思いこんでいない?
   >>484 >>486 読んだ?

分譲物件の価格が下がり、月々の支払い額が相対的にリーズナブルに
になれば、これまで賃貸に住んでいる人の何割かは分譲に乗り換える。

すると、当然、賃貸物件に空きが出る。安い新築や中古の分譲物件に対
抗して、新たな借り手を呼びこむためには、賃貸料を下げるしかない。
571名無し不動さん :03/05/22 22:14 ID:???
>>490
>>分譲じゃないんだから、地価下落→家賃下落ってすぐにならないよ。

だからさ、分譲価格と賃貸料は、密接に絡み合うのよ。

 (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
      ↓
 (2) 安くしないと人が入らないので、賃貸料を安くする。
      ↓
 (3) 賃貸の方がお得になれば、分譲を買う人が少なくなる。
      ↓
 (4) 安くしないと売れないので、分譲価格を安くする。
      ↓
 (1) 分譲の方が安くなれば、賃貸から分譲に乗り換える人がでる。
     ↓
   以下ループ
572名無し不動さん:03/05/22 22:38 ID:Qb1laYdC
>>571
その理論は、マーケット内の人口が同じで賃貸から乗り換える場合な。
ところが東京の人口は増えている。

人口増分の新築分譲の部屋数ないんじゃないか?
句らしく調べてないので、勘だが。
573名無し不動さん :03/05/22 22:39 ID:bINduL/x
>>572
少子化してますが・・
574名無し不動さん:03/05/22 22:42 ID:xQN1ZSUM
>565

>>そうするとマンションもオフィスビルも今の物はほとんど
>>欠陥かね?
そう思うよ。今、入居しているビルなんか2002年築にして
内部結露で天井から水滴落ちてきたからね。冬場。
これが世に言う優良ビルと言われるんだからお笑いです。
昨年の夏なんか、躯体にたっぷり蓄えられた熱が室内に
放出するから空調もフル稼働。今年は東京、停電するぞ。

>>今流行りの超高層はどうするのかな?
ご愁傷さま。

>>ビル・マンション用サッシはもう耐火の断熱仕様...
要はヒートブリッジ対策のことね。それってどっかの中小デベが
実現させてたよ。EV外断熱か何とか。
ちなみに火災については、内断熱の発砲ウレタンは強力な猛毒ガス
が出るんですけどね。プラスチックの比じゃないし。
それと排気は窓開ければいいじゃん。外断であろうと、季節の良い
ときは窓開ければ良いかと。

>>こないだ25年持ってた駒込駅徒歩5分のマンション...
って25年って壮大じゃん。
バブルの時売っとけばボロ儲けでしたね。残念!
今から買っても、そんなに利益出る物件ってあるかな?
やっぱり25年後にしかわからない?
575名無し不動さん:03/05/22 22:47 ID:Qb1laYdC
>>573
少子化してるけど、東京の人口は増えてるの
576名無し不動さん:03/05/22 22:50 ID:???
>>571
はいはい、そんな感じで
早くあんたも出がらし分譲買えるといいね。
賃うぜええ。
577名無し不動さん :03/05/22 22:57 ID:???
賃が賃にしか住めない言い訳御託なんて誰も聞きたかねえよな
まじ賃うぜえ
578名無し不動さん :03/05/22 23:07 ID:???

今日も業者が必死だったとさ(笑。
579名無し不動さん :03/05/22 23:10 ID:???
>>575

はいはい、そしてこれからも永遠に増えつづけるのね(笑。
オメデタイナー
580名無し不動さん :03/05/22 23:22 ID:???
鬼板、粘着うんこ荒らしと同じだな >>492とか
所有と借りるに払う金の違いを飲み込めずに
分譲はもったいなくて、賃貸はもったいなくないんだと。

しかし買うべきでないとかいう理由の「通信設備がどうしたこうした」好きだよな。
「分譲もったいなぁ〜賃貸マンセ」とか言いながら、通信設備で住む所選ぶのかって感じ。
通信設備に応じて引越しを繰り返すのかって感じ。
光ファイバきてて、ケーブルひけてたから、ADSL以外使えたけど、
分譲買う要素で、んなもん「それがどうした?」って些細なことだよ。
賃にないからか、かえって“最新”に弱いのね。プ
581名無し不動さん :03/05/22 23:25 ID:???
>>579
ディベロッパーは永遠に不滅です。
582名無し不動さん :03/05/22 23:27 ID:???
>>580
必死ですね。悲壮感ただよってますね。

業者サンですか? それともババ引いちゃったローン地獄の人?
583  :03/05/22 23:28 ID:???
会社員はだせぇよ。いや煽りじゃなくてさ、マジでそう思ってる。
この前某所に出向いたとき、職業聞かれて公務員と答えたら
うらやましそうにしてたな(藁
他にも資格取得のため学校に入ったが、手続き用紙の職業の欄に(某役所)書いたら
「すごいですねぇ〜」って言われるよ。しかも一度や二度じゃない。困ったもんだ(藁
そういや思ったんだが、低レベル会社の奴はそんな時どうすんだ?
他にも人から職業聞かれたりしたときとかさ。
自分の勤めているDQN会社を記入したり、言ったりするのか?
人に胸張って言える会社は例外として、DQN会社だからなぁ
しないよな?屈辱的だもんな(藁
まあ会社員は世間ではダサいと思われてるってことだ。
ほんと煽りでもなんでもないんだよ、申し訳ないけど。今の世の現実、そのまんま。
子供がなりたい職業・親が子供に就いてもらいたい職業bPだからな、公務員は。
いかに民間が敬遠されてるかってのがわかる。
貧相で肩身が狭い、いつも体がヘトヘト、女が近寄ってこない、疫病神
そんなイメージしかないよ。
まあ公務員になりたかったけど試験に受かる頭がなかったので仕方なく民間に行かざるを得なかった
奴は少しだけ同情してやるよ。
民間で公務員の文句つけてる奴って本当は公務員が羨ましいと感じてる奴ばっかり(w
心の奥底に本心を隠してるんだろうねぇ。都合のいいように必死で自分の立場を正当化してる。
まあ悪いとは言わないけどね。現実から目をそむけて生きれるのも人間のメリットだし。
あと景気は回復するだろうなんて思わないこと。つーか景気はずっと回復しないし。
民間人の立場はこれからもずっとこのままだよ(w
584名無し不動さん:03/05/22 23:30 ID:QOAa5nBO
うちの近くで、築3年の3LDK が 5480万円らしいんだが。
誰か見に来てやってくんねーかな?

ウォークインクローゼットは付いてるし、
LD床暖房は付いてるし、
ルーフバルコニーも付いてるぞ :-)
585名無し不動さん:03/05/22 23:33 ID:Qb1laYdC
>>579
馬鹿が必死だな。
上のほう見直してみろ
俺が東京都のサイトからコピペしたのがあるはずだから。
586名無し不動さん:03/05/22 23:36 ID:???
>>584
高っ!何平米?
587名無し不動さん :03/05/22 23:38 ID:???
>>585
え? 永遠に増えつづけるって書いてあるの?
588名無し不動さん:03/05/22 23:41 ID:???
>>574
欠陥が多いのは別の意味では賛成だが・・・。
>内部結露で天井から水滴落ちてきたからね。
それってただの設計不良の有料ビルじゃん。 普通の優良ビルじゃそんなこと
聞かないが。 水漏れ事故はたまに聞く。 試しに大手設計事務所に意見を聞き
に行くことおすすめ。 勉強できると思う。

>中小デベが実現させてたよ。EV外断熱・・・
この会社は知っているがその程度でしかできないのが現状と思うが・・。
断熱サッシはどこで作っているかな。 確かに木造用住宅用はあるけど。
YKKじゃまだできなませんといってたよ。 これ先月のこと。

外断熱では構造体と断熱材の間に通気層を設け、金額的にも実用レベルで
外壁の強度を確保するのが難しいのでは? 
中層程度でも風圧(陰圧)で外壁がはがれたら大事件。 へたすると会社が
つぶれるのでは。 
 
御高説はよくわかるので早く実用レベルで実現できるといいね。 
ぜひ実現して下さい。

>内断熱の発砲ウレタンは強力な猛毒ガス
発泡(泡ね 念のため)ウレタンは断熱だけに使われるんじゃないと思うが。 
安いから。 見回したらあなたの回りはウレタンだらけ。 プラスチックの
かなりの部分はウレタンかと思うが。 ウレタン以外でもシアンガスがでる
ものがあるのではないかと思うが。 CとNがあればの話。  

>>バブルの時売っとけばボロ儲けでしたね
買い換えは安いときにするのが基本。 税金・手数料ともにぐーんと安い。
今は絶好の時期かもしれない。 


589名無し不動さん:03/05/22 23:42 ID:bzSy0jXS
590名無し不動さん:03/05/22 23:45 ID:QOAa5nBO
>>586
80平米。

ゆっとくけど、都心部じゃないぞ。23区外での話だぞ。
まったく、U楽土地の値付けってナニ考えてるのか問い質してみたい。
591_:03/05/22 23:46 ID:???
592名無し不動さん :03/05/22 23:47 ID:???
「常に新しい所に身軽に引っ越せるから」
とかいうしかないんだろうな。賃コロなんて。
賃貸生涯者の親に教えこまれたんだろう。
賃貸最高!とでも・・
593名無し不動さん :03/05/22 23:51 ID:???
>>572
うん? 別に人口が同じ場合だけの話じゃないでしょ。


594名無し不動さん:03/05/22 23:51 ID:???
新しい設備とかいったって、賃専じゃ最初から分譲に負けてるし、
豪華分譲築浅賃貸じゃ、その度、高い家賃払うわけだ。
結局「引っ越せるから」と言いつつ、古臭物件にいるから、こんなに粘着してしまうんだろうよ。
かわいそうに。
595名無し不動さん:03/05/22 23:52 ID:Wvru8uMT
>>588

通気層があるからはがれやすいんだ?(プ

>>592

売れなくて泣きそうなの?
596名無し不動さん:03/05/22 23:53 ID:???
>>544
それは御迷惑をお掛けするでしょうから言えません。まあ、うちが買わなくても
ほとんど売約済でしたし、悪い物件ではないようです。
>>545
月収は手取りです。
>>546
最初の10年だけ固定1パーセントなんです。頭金が少ないので公庫はだめだったみたいで
提携銀行から全部借りる前提でしか組んでくれませんでした。
597名無し不動さん :03/05/22 23:53 ID:???
>>572
>>人口増分の新築分譲の部屋数ないんじゃないか?

計画経済みたいだね。
それなら、売り残りの分譲なんて発生しそうにないね。

ちなみにこの場合は、マーケット内の人口がかわらない
のとほとんど同じ条件じゃない?
598名無し不動さん:03/05/22 23:53 ID:Wvru8uMT
金を借りるか、家を借りるか、悩むところだ。
599名無し不動さん :03/05/22 23:56 ID:???
古くなってもローン払うなんて、分譲高い、もったいないとか言ってる賃貸さんは
安家賃の賃貸に住んでるってことなんだよな。
で、なんで安賃貸に住んで住宅費抑えようという人がこのスレにいんの?
600  :03/05/22 23:57 ID:WWhuboNq
>>599
何が言いたいのか意味不明。
601名無し不動さん:03/05/22 23:58 ID:Wvru8uMT
>>599

家賃は安いが、立地最高!設備最強!の分譲賃貸ですが?
602経済板住人:03/05/22 23:58 ID:NCmKeaBG
議論が白熱して面白いね。
以下は私の意見。

利便性がかなり良い所は下げ止まるかも
しれないけど、都心から30分以上かかる
ところはまだまだ下げると思われ。

人それぞれの人生設計が有るだろうし、
今買うのが悪いとは思わない。

でもね、経済とか経営とかいう観点から考えると、
35年ローンなんて無謀だよ。
信用度が最高の国債だって最長30年。
長期投資のリスクは20年ぐらいが限度だよ。

それと、元利合わせての均等払いというのも無謀。
建物の価値は確実に減っていくのに、均等払いだと
経年分に見合う元金を払って無いのだから。
途中で金利が上がったら破綻だよ。

買うなら、ローン20年、元金均等払い。
この条件で無理せず買える物件見つけたら、
賃貸やめて買うのも良いと思うな。
603名無し不動さん:03/05/22 23:58 ID:Tv7qG0Ek
賃貸だと、壁にくぎ打ったりできないからなあ
604名無し不動さん :03/05/22 23:59 ID:???
>>598
買いたいと思ってるの?
605名無し不動さん :03/05/22 23:59 ID:???
>>599
そういう君は? もう分譲買っちゃったの?

じゃあ、もうこのスレにいても仕方ないのに、なんでここにいるの?(笑    
606名無し不動さん:03/05/22 23:59 ID:Wvru8uMT
>>604
分譲賃貸で満足です!
607名無し不動さん:03/05/23 00:00 ID:t70fSrhz
>>588
素人質問させてください。

外断熱マンションって欧州で実用化されているものじゃないの?
そうだとすると、外壁も欧州の作り方を真似れば強度は大丈夫ってことになるし、
サッシにしたって欧州で実用化されているデザインをYKKがライセンス生産すれば
すぐ手に入る、という訳には行かないものなの?

それとも、欧州の設計は竹が生えるような国では使えないことの方が多い?
608名無し不動さん:03/05/23 00:01 ID:4nnFWS+U
>>603

打ちますよ、壁に釘くらい。

敷金礼金ゼロでしたから。

もちろん出るときは元に戻しますけど。
609名無し不動さん:03/05/23 00:01 ID:???
>>592
分譲だって身軽に引っ越せる。 
会社に賃貸で定年が近くなりあわてている人が何人もいるよ。 でも一番
惨めなのは感謝じゃなく官舎すまいの人。 給料(俸給ていうのかな)を
全部使って余裕で暮らしてたのが退官で状況一変。 そうなると住みたい
ところは審査落ちでなかなか貸してくれない。

ああ賃貸マンセイ!
610名無し不動さん:03/05/23 00:02 ID:???
>>598は金を借りて家を借りてるとか。
611名無し不動さん:03/05/23 00:02 ID:0kUQOVmw
>>603
俺は クギうってるよ。
問題ないだろ。
612 :03/05/23 00:03 ID:???
売れ残りクソ物件を、よろこんで借りてくれる賃コロに感謝
613名無し不動さん:03/05/23 00:04 ID:0kUQOVmw
あ わかった・・・
半蔵門駅で 大騒ぎして売ろうとしてる にーちゃんの
話を かきけしたいんだ・・・

だから、急に書き込みが 増えたんだ・・・

業者もひっしだなあ・・・・・・・・・・・・

ブハハハハハハハ
614名無し不動さん:03/05/23 00:04 ID:4nnFWS+U
>>612

や  っ  ぱ  り  業  者  か  ?
615  :03/05/23 00:05 ID:6NC3pZqX
>>
売れ残りクソ物件を、
「うまく値切った!!」
とか言ってよろこんで
35年ローンで買った人間に、
再見!!
616名無し不動さん:03/05/23 00:05 ID:4nnFWS+U
劣化資産に投資するなんていうのはキチガイ沙汰か業者の罠。

みんな気をつけようね!
617名無し不動さん:03/05/23 00:06 ID:???
>>606
その立地最高!設備最強!の満足な分譲賃貸はなんで安いの?
敷金礼金ゼロという物件と同じ人?

一人暮し時代分譲賃貸住んでたが、
(敷金礼金ゼロ?)非がないのに安い物件って普通の人は避けるよな
618名無し不動さん:03/05/23 00:09 ID:???
賃コロはいったい何を考えているのか…
619名無し不動さん :03/05/23 00:09 ID:???
>>609
うちの会社には、住宅ローンで傍目にみても可哀想な人がいるよ。

>>分譲だって身軽に引っ越せる。 
そうだといいけどねぇ。大変みたいよ、ローン残ってて。
620名無し不動さん:03/05/23 00:09 ID:cU7o4Mqv
賃貸派のみなさんは死ぬまでずっとお家を買わないのですか?
621名無し不動さん:03/05/23 00:10 ID:???
>>618
賃コロ人生のいいわけ
622名無し不動さん:03/05/23 00:12 ID:???
>>617
相場より異様に低い賃貸物件…
自殺か殺人事件があった確率80%
623名無し不動さん :03/05/23 00:13 ID:???
>>620
いや、定年後に買うよ。
通勤や子育てがないから、郊外で十分。
もしかしたら、田舎に帰るかも、親が持っている家が幾つかあるし。
624  :03/05/23 00:14 ID:6NC3pZqX
>>620
土地は実家で余ってるんでね。
625名無し不動さん:03/05/23 00:15 ID:t70fSrhz
>>596
あんた、家買おうってのならもっと図々しく主張しなくちゃダメよ。
「頭金が少ないので公庫はだめだったみたいで」だとぉ!?
公庫が使えるかどうかで、あんたの総支払額、何百万円も変わってくる
可能性が高いんだよ!!! もっと必死になって、なんで公庫で借りる計算を
してくれないのか、今の条件でダメだとしたら頭金を幾ら積んだら公庫が
使えるようになるのか、きっちり問いたださなかったらダメじゃないの?
 営業マンのペースに乗せられたら、ご夫婦の一年分の稼ぎを提携銀行に
捧げるハメになるかも知れないんだよ。

もっと勉強して、物の売り買いがきっちり出来る人間になってからの方が、
マンション買うとしても後悔の少ない買い物が出来るんじゃないのかなあ?
626名無し不動さん:03/05/23 00:15 ID:4nnFWS+U
>>606

家主の事情で、親の面倒を見なくちゃならなくなったらしい。

で、一家で実家に帰るんだって。

そういう場合、家賃以外の実家の補助でローンを返すらしいよ。
627  :03/05/23 00:15 ID:6NC3pZqX
購入原理主義者って、
子供時代に自宅が持家じゃなくて、
なんか、トラウマがあるのか?
628名無し不動さん:03/05/23 00:17 ID:4nnFWS+U
不動産幻想から目覚めてない業者が真っ先にホームレスになる罠だな。
629名無し不動さん:03/05/23 00:18 ID:???
なんだよ、結局は親頼みか。
性質の悪いパラサイトだなw
630  :03/05/23 00:19 ID:6NC3pZqX
そもそも、親とかが不動産持っていたら、
不動産幻想なんぞ持たないぞ。

631  :03/05/23 00:19 ID:6NC3pZqX
>>629
別に余っているのに、他からローンで買う必要あるか?
632名無し不動さん:03/05/23 00:23 ID:???
これ以上の場所はないって思う立地の都営団地に部屋キープしてるんで、
多分一生買いません。

今はボロだけど近いうちに建替えになるだろうから、
一生マターリとそこで暮らして、都心生活を満喫しまつ。


633名無し不動さん:03/05/23 00:26 ID:4nnFWS+U
>>632

あんたは勝ち組。

石原慎太郎の暴力にのみ注意だな。
634名無し不動さん:03/05/23 00:30 ID:SSNL8kxl
★2日間無料で美人のオマンコが見れます★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
635名無し不動さん:03/05/23 00:31 ID:0kUQOVmw
あ わかった・・・
半蔵門駅で 大騒ぎして売ろうとしてる にーちゃんの
話を かきけしたいんだ・・・

だから、急に書き込みが 増えたんだ・・・

業者もひっしだなあ・・・・・・・・・・・・

ブハハハハハハハ
636名無し不動さん :03/05/23 00:31 ID:???
>>630
わり、君とは住む世界が違うみたいだね(笑。
頑張って、ローン完済してね。「ガンバッ!」
637名無し不動さん:03/05/23 00:32 ID:???
これから35年間……。
絶対に給料下がりません。会社も絶対つぶれません。失業ありえません。リストラも絶対されません。
離婚も絶対ありえません。病気も絶対かかりません。鬱病にも絶対なりません。
大幅利上げもありません。大増税もありません。大地震もありません。何があっても後悔なんかしません。
だから賃コロどもは、家も買えないくせに余計なことをツベコベ抜かすんじゃない。
代わりに言っておきました。
    
    
638632:03/05/23 00:32 ID:???
ありがトン。
私も石原さんが貧乏人切り捨てそうで怖いでつ。
639   :03/05/23 00:35 ID:6NC3pZqX
>>638
切捨てというより、
貧乏人は麦を食え、ということ。
640名無し不動さん:03/05/23 00:39 ID:???
とにかく買え!
買えない貧乏人は無視すべし。
馬鹿ほど貧乏ってのが資本主義!

アフォが食いついてくるかw
641名無し不動さん:03/05/23 00:40 ID:???
>>625
そうですよね。公庫は確か物件の80パーセントまで借り入れ可能だったはずだから
今そこまで用意できないのでどっちみちだめだと思ってあまり深く突っ込まなかったっす。
やはりもう少し貯金できるまで待って、勉強もして出直します。
642   :03/05/23 00:41 ID:6NC3pZqX
でもね、清水の舞台から飛び降りるつもり、
35年ローンで、糞マンション買って、
「さあ、ネットでも自慢しよう!!」と思って、
2chきてしまったら、荒れる気持ちも判るね。



バカに変わりはないけどね。
643名無し不動さん:03/05/23 00:43 ID:cU7o4Mqv
20年ローンで返せるマンションなら買っても大丈夫ってことですか?
644 :03/05/23 00:46 ID:???
でもね、清水の舞台から飛び降りるつもり、
家賃20万で、賃コロマンション借りて、
「さあ、ネットでも自慢しよう!!」と思って、
2chきてしまったら、荒れる気持ちも判るね。



バカ+貧乏に変わりはないけどね。


645名無し不動さん:03/05/23 00:47 ID:???
>>572
マンションの供給>人口の増加
となっていると思うんだが。供給過剰ともいう。
646名無し不動さん :03/05/23 00:48 ID:???
>>644
家賃20万も払えるなら、貧乏じゃないような気がするが。
647名無し不動さん:03/05/23 00:50 ID:???
家賃で20万も払えば、貧乏になるだろ
648名無し不動さん:03/05/23 00:51 ID:4nnFWS+U
>>644

荒らしは帰れ!
649名無し不動さん:03/05/23 00:53 ID:???
貧乏人はダンボールハウスに住め
650名無し不動さん :03/05/23 00:55 ID:???
>>647
マンションかって貧乏になっちゃた君と同類だね(笑。
だけど、あっちはまだ引き返せるからいいよな。

まあ、気持ちはわかるけど、あまり暴れるな。気持ちはわかるけどさ。
651名無し不動さん:03/05/23 00:56 ID:???
賃コロは、自分の家に帰れ!!

っつうても、自分の家はないから、帰れまへんがな。
かなしいのぉ
652名無し不動さん:03/05/23 00:57 ID:???
ダンボールへ引き返すのか?
653名無し不動さん :03/05/23 00:58 ID:???
>>651
しかし、凄いね。なんでそんなに必死なの?
654名無し不動さん :03/05/23 00:58 ID:???
>>653
あ、悪い、聞いちゃまずかった?(笑
655名無し不動さん:03/05/23 00:59 ID:???
>>653

おめーみたいなのが釣れるから
656名無し不動さん:03/05/23 01:00 ID:???
もうすぐ、プレハブアパートには厳しい季節がきますね
657名無し不動さん:03/05/23 01:01 ID:4nnFWS+U
>>651
借金地獄だからそんなに必死なんだよな?
家の電話は怖くて出られないんだろ?
借金取りに家族が狙われないようにしないとな。
658名無し不動さん :03/05/23 01:01 ID:???
>>655
そう、良かったね(笑。

君の力になれたかと思うと俺も嬉しいよ。
まあ、そのうち、いい事も有るかもしれないから、元気だしなよ。
659名無し不動さん:03/05/23 01:02 ID:4nnFWS+U
>>655

言葉使いにDQNっぷりが表れて素敵ですよ。
660名無し不動さん:03/05/23 01:03 ID:???
家賃延滞地獄だからそんなに必死なんだよな?
家の電話は怖くて出られないんだろ?
つうか、電話無いか・・・すまん

借金取りに家族が狙われないようにしないとな。
つうか、家族もいないか・・すまん
661名無し不動さん:03/05/23 01:04 ID:0kUQOVmw
半蔵門駅の物件名 教えてくれ。
662名無し不動さん:03/05/23 01:04 ID:???
たくさん 釣れますた プクス
663名無し不動さん :03/05/23 01:05 ID:???
>>662
良かったね プクス
664名無し不動さん:03/05/23 01:05 ID:4nnFWS+U
>>660

こっちがもらい泣きしそうだ。(プププ

(・∀・)カエレ!!
665名無し不動さん:03/05/23 01:07 ID:???
(・∀・)カエレ!! 他人の家へ?
666名無し不動さん:03/05/23 01:08 ID:???
あのね、東京の家賃相場は下がっていくけど、負担はなかなか変わらないよ。
早く理解しろよ賃貸バカ!
賃貸の戸数は余ってるよ確かに。
でも圧倒的に東京の賃貸は、専有面積不足してるの忘れてるでしょ。
まだまだ広い家たりないんだぞ。
分譲、賃貸共に専有面積拡大の願望が消費者に強いから、
これからもどんどんマンション売れます。
ただ単に面積あたりの分譲価格、賃料は下がるよ。
同程度の負担で、広く、近くなっていく。
だから家賃すらケチってる人は狭いところで、ずーっと我慢ってことになるよ。
世間レベルの広さ、快適さを維持していくのも大変だ。
どんどん住み替え必要になる。
667名無し不動さん:03/05/23 01:11 ID:???
50m2 プレハブアパートでも住めば都
668名無し不動さん :03/05/23 01:12 ID:???
>>666
意味不明
669名無し不動さん :03/05/23 01:13 ID:E27kMXxK
ところで、このスレって、東京の物件専用?
(済みません初心者で。)
670名無し不動さん:03/05/23 01:15 ID:4nnFWS+U
>>666
なぜメール欄に「age」?

これからも売れるんだ?

よかったね。>>665の業者君!
671名無し不動さん:03/05/23 01:16 ID:4nnFWS+U
>>669

そんなことないけど、ノルマに追われて視野が狭くなってる
一部の業者がいるからね。
672名無し不動さん:03/05/23 01:17 ID:???
>>666
土地代以外の販売経費(固定費)があるから
物件価格は維持して、広くて設備の良い物件を提供していくのだろう。
673名無し不動さん:03/05/23 01:17 ID:???
賃コロの数だけマンソンは売れる
674名無し不動さん:03/05/23 01:18 ID:???
>>669

そんなことないけど、借金と家賃に追われて視野が狭くなってる
一部の賃コロがいるからね。
675名無し不動さん:03/05/23 01:20 ID:???
595 :名無し不動さん :03/05/22 23:52 ID:Wvru8uMT
>>588
>通気層があるからはがれやすい
そうじゃなくてヒートブリッジを作らないで安く簡単に固定できれば
いいんじゃないの。

676名無し不動さん:03/05/23 01:23 ID:t70fSrhz
>>641
頭金を貯めるなら住宅金融公庫の「つみたてくん」がおすすめ。
半年ごとに予定金額を積み立てていけば、自然に頭金もたまるし、
割増融資制度もあるらしい。
http://www.jyukou.go.jp/

私は、この制度に感謝している。
677名無し不動さん:03/05/23 01:42 ID:???
>>607
レスしたつもりが消えたようなのでもう一度。 後で幽霊が出たら許してね。

>外断熱マンションって欧州で実用化・・・。 外壁も欧州の作り方を
真似れば強度は大丈夫
北欧には自信があるかな? 地震? 以前は北欧の建物は窓が小さい
ものが多かったが最近はどうかな。 それと冷房はあんまりなかったね。

我が日本では冬と夏にも結露があるんだとか。 エアコンガンガン使うからね。
外断熱ならエアコン不要って聞こえてきそう。 でもそんな簡単なもんじゃな
いよ。

>欧州で実用化されているデザインをYKKがライセンス生産すればすぐ手に入る
技術的にはYKKのレベルは欧州に劣ることはないのでは。 国交省の考えでも
聞いて下さい。 建築基準法の関係とか耐火・耐震のこととか・・・。

>竹が生えるような国では
竹藪は地震に強いとどっかで聞いたような記憶が・・。 でもヨーロッパにも
竹藪があったかも。

もう3流建築氏にはしんどいからあとは専門家にどうぞ。

でも外断熱の超高層マンションって面白そうだな。 興味しんしん。
678名無し不動さん:03/05/23 01:57 ID:wes8iAoT
今すぐ買え!
来年は、マンション価格大暴騰だそうだ。
679名無し不動さん:03/05/23 02:27 ID:???
>>678
儲かっちゃったよ。 いや、もう買っちゃったよ。 
一昨年に買って住んでいるやや値上がりしているようだ。 駅から徒歩
10分強と遠いが業者がしきりに買いにくる。 しかし手数料と税金
をカバーするまでにはさすがに行っていない・・・。 新幹線が秋には
止まるのでそうなったらどうなるか。 

希望者も多いので賃貸すれば毎月のローンを払っても手元にそれなりに
残りそう。  

680名無し不動さん:03/05/23 02:35 ID:4nnFWS+U
>>678=>>679

真っ赤な顔で必死に営業?
681名無し不動さん:03/05/23 03:00 ID:???
負け犬、必死だな!
682名無し不動さん:03/05/23 03:07 ID:???
外断熱の話、すごく興味あるよ。
2年ぐらい前にNHKスペシャルで、これからの住宅は
外断熱しか考えられない、なんて内容の番組を見て洗脳
されますた。
しかし、近所(用賀)には「野村の外断熱」という幕がか
かった建築中の戸建があるけど、新築マンションはどれ
も内断熱しかみたことない。

これってなぜ?まだ技術的、コスト的な問題がクリアさ
れていないの?それとも、今が過渡期で今後どんどん
増えてくるのかな?
その場合は、内断熱物件は価値低下もあるだろうから、
このスレとも関係あるかな。

ま、しかし純粋に外断熱の話はここじゃスレ違いなの
で、他にも興味がある人がいたらスレたてますか?
683名無し不動さん:03/05/23 03:09 ID:???
少子化・不況・デフレ・不良債権処理・一極集中・高層ビルブーム、
どれをとっても、地価が上がる要素は無い。

よって、不動産を今買う要素も無い。
684名無し不動さん:03/05/23 03:32 ID:???
と、買えない馬鹿がいっております。
685名無し不動さん:03/05/23 03:36 ID:???
東京に政治・経済・文化の一極集中が永世末永く続くという前提が崩れるかもしれない。
686名無し不動さん:03/05/23 04:14 ID:???
>684
こんな夜中にわざわざ、消防レベルの煽りレスをつけるとは・・・

ぎょうしゃはひっしだなぁ
687名無し不動さん:03/05/23 08:06 ID:FLZg8DXq
>682
外断熱はねぇ、業界内ではタブーなの。
だって過剰供給分を含めて現在までの建物がいかにダメだってことが
バレちゃうからね。それはこんな政策を許してきた役所も同じ。
それと残念ながら、日本では住環境の質より「相場よりいかに安いか」
しか受け入れられないから、賃貸は不利だの分譲は有利だのという無意味
な論争が繰り広げられるのわけです。消費者もアフォなのです。
せいぜいデベも見た目の豪華さでごまかして、何とか相場より安く供給
することでしか勝ち目がないのです。あっ、そこには住民本位なんて思想
は全くありません。

今現在のキャッシュフローでね、分譲の方が有利な例はありますが、
そんな環境が「普通」となっているのに、大金積んでローン抱えて買う
のはどうかと・・・。
688名無し不動さん:03/05/23 08:12 ID:???
>>687
じゃあ、この物件は「タブー」なんですね
http://www.plusta.co.jp/denenchofu/image/Top.html
689名無し不動さん:03/05/23 08:19 ID:???
>>687
「業界内ではタブー」
「こんな政策を許してきた役所」
「日本では〜」
「消費者もアフォ」

香ばしいセリフ満載だな・・・
690名無し不動さん:03/05/23 08:24 ID:???
>687
http://www.kowajisyo.co.jp/sub/chofu/
ここも「タブー」だね!
691名無し不動さん:03/05/23 08:34 ID:FLZg8DXq
>688
デベが外断熱を嫌う理由としては施工費アップで周辺物件と競合した場合に、
やっぱり価格で負けてしまうからです。あの大凶もかつて検討してたと聞きますしね。
まぁ外断熱と言っても、窓や玄関&ベランダをひっくるめたヒートブリッジ対策と
通気層、地震でも落ちない断熱材施工&外壁まで考慮しないと意味ないのです。
さて、そうねぇ、>688の情報だと何ともですが...。
なんちゃって外断熱(つまり手抜きね)なら、施工費抑えられるでしょうから、
「外断熱でもお値打ち!」みたいなこと出来ちゃえばね、価格面で勝負できますね。
どうせ不具合なんて短期間に出ませんからね。
実際、通気層を設けてない物件もあるみたいですしね。横浜あたりに。

それにしても資産性という点で外断熱は注目されてきたのかな。時代ですねぇ。
692名無し不動さん:03/05/23 08:36 ID:???
693名無し不動さん:03/05/23 08:40 ID:???
つまり、このスレの住人にはいまさら言わずもがなな外断熱の
優位性について「外断熱はねぇ、業界内ではタブーなの。」
とかしたり顔で言ってしまった >>687 が大恥をかいた、
ということでよろしいですか?
694名無し不動さん:03/05/23 10:43 ID:???

番組の途中ですが、大阪の小4女子はどこに行ってしまったのでしょうか?
695名無し不動さん:03/05/23 11:03 ID:???
>693
素朴な疑問だけど、マンションの外断熱ってそんなにいいの? 
戸建ては沢山柱があるから内断熱が難しいのはわかるけど、マンションなら
その気になれば外より内の方がずっと簡単に断熱できるような気がするけど。
 
コンクリは蓄熱はするけど自分で熱は出さないし、湿気を吐き出すまで数年は
かかるという話もあるから、中に包み込むと湿気も中で出すことになるのじゃ
ないかなぁ。 誰か外断熱だと省エネのようなこといってたけどコンクリ躯体
が中でも外でも熱的には同じだろうね。 もちろん蓄熱効果は期待できる。
どうせキッチンの排気や風呂の換気扇は要るんだろ。 その分外から空気を
入れることになるし。 

自分的にはどっちでも安いほうがいいがね。
696名無し不動さん:03/05/23 11:48 ID:hi1/+o1n
これからは、 土地は余る時代になるんだから
住環境の質で 付加価値を付ける時代になって欲しいけど
全然 そういう方向にはならないねえ。

そういう観点で考えると、世田谷は最悪だった。
高いだけで、何も良いことがない。 あるのは
アフォな人が狂信してるブランドだけ。
そのブランドに伴う価値なんてないのに。

そのうち、土地はタダ同然になるだろうからそう
なるのを待って、 郊外に庭付き戸建てを買う・
建てる予定。 今、地価は一年で1割以上下落してるから
10年ぐらい待てば、タダになると おもふ。



697名無し不動さん:03/05/23 12:19 ID:???
それでも郊外か、、、

世田谷で相当酷い思いしたんだね。
698名無し不動さん:03/05/23 12:40 ID:FLZg8DXq
>693
そうだった、ここは万損屋の巣窟だった。
忘れてたよ。
699名無し不動さん:03/05/23 13:38 ID:???
>>696
世田谷って相当な公害かと思うが。
700名無し不動さん:03/05/23 13:40 ID:hi1/+o1n
外断熱工法は 保温性もいいし より
快適に過ごせる。

外断熱について詳しい人に聞けばわかるけど。


701名無し不動さん:03/05/23 13:47 ID:???
↑それ今まで欠陥マンションと比べたんだろ 保温なら今までの方式のほうが簡単に思われ
テレビの見過ぎか
702名無し不動さん:03/05/23 13:50 ID:hi1/+o1n
ここまで、 必死になるということは
外断熱は、スバラシイ ということを ひろめてるもん。

703名無し不動さん:03/05/23 13:53 ID:???
外断熱  海外で一般的×  北欧で一般的○


寒い地域で、セントラルヒーテイングが一般的な
地域且つ内廊下の集合住宅で発達した工法でしょ。

北欧とかのマンションは、ベランダとか外階段
とかが少ないから、工事も楽なんでしょ。  
704名無し不動さん:03/05/23 13:56 ID:???
外断熱は理想的。 内断マンションは欠陥。 欠陥マンションは今に暴落するよ。
705名無し不動さん:03/05/23 14:04 ID:???
外断熱vs内断熱 賃貸vs分譲 みたいな構図 議論としては面白いが皆
暇だねぇー 俺も含めて。  
706名無し不動さん:03/05/23 14:21 ID:???
日本では日当たり信仰から大きな窓が好まれる
またちょっと温かくなるとすぐ窓を開ける
半年以上暖房を使うような地域ならともかく
関東以南だと外断熱って現実的でないのでは?

またマンションの場合は日中の在宅率も低いので
分譲だと24時間連続暖房も守られないだろうし
707名無し不動さん:03/05/23 14:21 ID:???
つべこべいうな。買え!
708名無し不動さん:03/05/23 14:27 ID:hi1/+o1n
いや、外断熱は 夏は涼しいらしいぞ。
709名無し不動さん:03/05/23 15:06 ID:???

で、どうなの?
買うの?
買わないの?
下がるの?
下がらないの?

お客さん!困りますよヒヤカシは・・・・・・・・
710名無し不動さん:03/05/23 15:08 ID:???

ア〜ア。
で、どうなったの断熱合戦は?
どっちの勝ち?
711名無し不動さん:03/05/23 15:12 ID:???


結局、一人二役の結論はどうのよ!




712名無し不動さん:03/05/23 15:13 ID:???
外断熱の良さは論理的説明がちょっと足りない感じ。 まっズブシロの集まりだからいっか。
713名無し不動さん:03/05/23 15:14 ID:hi1/+o1n
まだまだ下がるから 買わない。
MRは 単なる冷やかしにいく。

営業員も解ってるから、 あんまり相手にしてくれないが
714名無し不動さん:03/05/23 15:18 ID:???
でも盛り上がったねぇ。 で、誰だっけ断熱合戦仕掛けたの。
久しぶりに面白かったよ。


715名無し不動さん:03/05/23 15:22 ID:???
>>713
「あんまり相手にしてくれないが」

そんなこと心配するなよ。 営業の身にもなって見ろ。 客切れで暇つぶしに
苦労してるんだ。 
716名無し不動さん:03/05/23 15:23 ID:???
>>714
おまい
717名無し不動さん:03/05/23 15:30 ID:hi1/+o1n
MRの営業って 夜遅くまで いるらしいけど
何をしてるの? MRに来いという勧誘の電話??

近くにいっぱいマンション経ってるけど そんなに
電話がきてないが・・
718名無し不動さん:03/05/23 15:34 ID:kZNEXncm
とにかく買え。買えば救われる。
719名無し不動さん:03/05/23 15:37 ID:???

なんだよ。なんだよ。おせぇ〜てよ。
断熱合戦の決着は・・・・・
板飛んでだら・・・・・・終わりかい。
720名無し不動さん:03/05/23 15:39 ID:???
>>718
確かに業者が救われるな 
721名無し不動さん:03/05/23 15:41 ID:???

 あゆがタワーをキャンセルした理由
 下がるから?
722名無し不動さん:03/05/23 16:18 ID:???
>>717
そりゃ金持っていそなところにしぼって電話してんのよ!
723名無し不動さん:03/05/23 16:22 ID:???
>>720
それ単純 業者救われれば銀行が、・・、・・、・・
風が吹けば桶屋が儲かるだろ みんな救われるんだ みんなで買おう
 と煽っておいて漏れは売るか

724名無し不動さん:03/05/23 16:24 ID:H9C0zDDh
父さんしたりそなも長谷工も暴騰。
税金を糞会社の株主に配当する国に将来は有るんかなぁ。
725名無し不動さん:03/05/23 16:25 ID:???
こういう人ってどうなの?→>>696

>そのうち、土地はタダ同然になるだろうからそう
>なるのを待って、 郊外に庭付き戸建てを買う・
>建てる予定。 今、地価は一年で1割以上下落してるから
>10年ぐらい待てば、タダになると おもふ。
726名無し不動さん:03/05/23 16:38 ID:???
>>696 >>726
>今、地価は一年で1割以上下落してるから
>10年ぐらい待てば、タダになると おもふ。

20年待ったらいくら金がついてくるか教えて? 

727名無し不動さん:03/05/23 16:49 ID:???
>>723
で、おまえのボードハウスどこの公園にあるの? いくらで売るつもり? 
728名無し不動さん:03/05/23 17:23 ID:???
マンション価格高騰の予感!
今すぐ買え!
買えなくなるぞ。
729名無し不動さん:03/05/23 17:52 ID:hi1/+o1n
>>717
金 もっていそうな 人のリストって どこから
手に入れるの?

 俺は、MRで 金はいっぱいある みたいな言い方
した次の日 怪しげな浄水器を売り込むセールスの人が来た。

俺の住所・電話番号をばらしたのではないかと勘ぐってみたくなる。
730名無し不動さん:03/05/23 18:14 ID:???
>>661
ダイナシティ
デユオスカーラ麹町
731名無し不動さん:03/05/23 18:18 ID:???
世田谷で、売れ残っている某大手デべの万損2千万引いてくれるって!
732名無し不動さん:03/05/23 18:41 ID:???

 へえ。
733名無し不動さん:03/05/23 19:44 ID:???
>>727
てめぇ、顔が見えないからってナメンじゃないよ! 公園なんかじゃねぇ!
自慢じゃないけど東京に一番近い河原だぞ。 ボートハウスの隣だ?? 
                    江戸川乱暴
734名無し不動さん:03/05/23 20:54 ID:???
地価が下がったり土地が余っても持ち家に無縁の人がいっぱいいますね。このスレ  ププ
735名無し不動さん:03/05/23 21:00 ID:???
おビンボーさん、お池にはまってドッピンシャン
もがいてまーす。。。
736名無し不動さん:03/05/23 21:38 ID:???
大京、債務免除益と特損縮小で最終黒字3864億円

大京が23日発表した2003年3月期の連結決算は、最終損益が3864億円の黒字
(前の期は3867億円の赤字)に転換した。マンション販売は振るわなかったが、
取引銀行4行からの金融支援で債務免除益4100億円を特別利益に計上。
前の期にあった固定資産評価損などがなくなり特別損失が縮小した。
売上高は2%減の3366億円だった。

大凶は生き残ったみたいだね。売上高より最終損益(黒字)が多い会社って一体何だ?
まあ、まだ万損は供給されそうな勢いだし焦って買うこともないな。
737名無し不動さん:03/05/23 22:15 ID:???
債務免除役が4100億円で、最終損益が3864億円の黒字ってことは
本業は236億円の赤字ってことじゃん。
セ○ールがおいでおいでしてるね。
738名無し不動さん:03/05/23 23:18 ID:0kUQOVmw
>>725
俺は ただになるちゅうのは、 今の相場から考えたら
タダになるといっただけ。

毎年1割 さがっても 10年後には0円にはならんぞ。
算数の問題だが
739名無し不動さん:03/05/23 23:21 ID:???
>今の相場から考えたら
タダになるといっただけ。


日本語変ですよ。  埼玉に住む痴呆人はしょうもない。
740名無し不動さん:03/05/23 23:47 ID:0kUQOVmw
けふのサンケイに こんなんあった。

不動産取引価格公表求める
国土交通省は22日海外からの投資を呼び込み
潜在需要を引き出して土地取引を活発化させるため
にも、不動産の実際の取引価格を公表するよう求めた
平成14年度土地白書案をまとめ、自民党に示した。

これって、レインズの公開では?
741名無し不動さん:03/05/24 00:12 ID:???
ほんとは家賃の公開のほうが重要なんだけどね
742名無し不動さん:03/05/24 00:26 ID:???
東洋経済5/17号「主要駅別最新地価・マンション価格動向」なんか見ると、
首都圏の不動産価格は、まだら模様。関西は全エリア下げ一辺倒で、
格差が甚だしくなってるね。
外資の投資対象になるのは、東京の一等地だけかな?
743ドッペル玄関(元祖):03/05/24 00:43 ID:m5PU6y4a
>>742
その通り。
実は俺は外資系の証券会社で勤務しているが、今外資はどこも仕込みの
タイミングを図っている(すでに水面下で大量に仕込んでいる某外銀系ファンド
もあるが)。
744名無し不動さん:03/05/24 00:46 ID:???
>実は俺は外資系の証券会社で勤務しているが、

それが、どおした。  雇われてるだけだろ。
745名無し不動さん:03/05/24 00:50 ID:Gm/TaXSh
渋谷・新宿は 開きビル増えてるしねえ
外資が開発するならぜひやってほしいもんだ
746名無し不動さん:03/05/24 01:01 ID:???
ドッペル玄関氏って、証券マンだったの?
ふ〜ん凄いな〜。
信者になろうかな。
ところで、都内各地の大規模再開発どこも成功するの?
747名無し不動さん:03/05/24 01:06 ID:???
港南地区は大成功間違いなしだね。
立地最高、イメージ向上確実!

第2の恵比寿の予感
748名無し不動さん:03/05/24 01:14 ID:???
つべこべいわずに買え!
素人にプロの真似は無理。
今買わないと、マジで買えなくなるぞ。
749名無し不動さん:03/05/24 01:14 ID:???
清掃工場や発電所の隣だろ?>747
750名無し不動さん:03/05/24 01:15 ID:???
>>747
売れ残り続出でスラム化の予感。
751名無し不動さん:03/05/24 01:25 ID:???
>>747
確かに品川港南エリアは住宅街に変貌中だが、
恵比寿みたいにはならないだろ。
みんな高輪ときっちり、住み分けするよ。
まだ大崎のほうがイメージ良くなると思うけど。
でもやっぱ圧倒的なのは六本木だよなー。
いままでの、夜の遊び場のイメージだけじゃなく、
洗練されたカルチャーの発信地になれそうだし、
地理的にも東京のど真ん中。
大江戸線、南北線もできて交通の便、
格段に良くなったし。
752名無し不動さん:03/05/24 01:47 ID:???
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
753名無し不動さん:03/05/24 01:49 ID:???
>>751
ホステス街には住みたくねぇ
754名無し不動さん:03/05/24 01:51 ID:???
あゆも住んでるVタワー
”港区”港南最高!
第2のリバーシティ
755名無し不動さん:03/05/24 02:56 ID:thecnj7O
あゆってお台場じゃなかったっけ。
756名無し不動さん:03/05/24 03:11 ID:???
あゆなんてただの上京九臭人だぞ
757名無し不動さん:03/05/24 06:51 ID:???
>746
>ドッペル玄関氏って、証券マンだったの?
>ふ〜ん凄いな〜。
>信者になろうかな。

酔狂なひとだね
デノミでデフレ解消しる!なんて唱える方に何が判るのかねぇ
758名無し不動さん:03/05/24 07:30 ID:???
>>744
>それが、どおした。  雇われてるだけだろ。

多分ビル清掃だろ
759名無し不動さん:03/05/24 07:43 ID:7q4t0+LP
朝な夕なにマターリ罵り合ってるのね・・
760名無し不動さん:03/05/24 09:06 ID:???
あと何年…

とか言ってるうちに死んじゃうよ。
買っちゃってあとで後悔するほうがまだいい
761名無し不動さん:03/05/24 10:00 ID:kcTu3s5k
さきに後悔はできないよ :-)
762名無し不動さん:03/05/24 10:16 ID:???
あゆはもう、Vから高輪の某マンションに住み替えを決めたらしい。
763名無し不動さん:03/05/24 10:17 ID:???
ちょっと不思議なんだが

70歳とか80歳ぐらいになって
「あのときマンションを買っておけば・・・」なんて後悔することってあり得るの?

他の物価に比べて不動産価格だけが上昇する、ということは
これらの時代に、どー逆立ちしてもないと思うのだが・・・

それとも損得以外で分譲/賃貸で満足度の違いなんてあるの?
「分譲は安普請」なんて、ピントはずれな答えはナシだよ
764名無し不動さん:03/05/24 10:58 ID:???
「あのときマンションを買っておかなければ・・・」と後悔することはあるかも。
765ドッペル玄関(元祖):03/05/24 11:44 ID:m5PU6y4a
>>757
偽ドッペル必死だな(w
お前、いつも早朝に書き込んでるけど、いったいどんな仕事してるんだ?
766名無し不動さん:03/05/24 12:16 ID:zCYF/6B0
外断熱ね。

日本のマンションの開口部は、一般的な外断熱建築物に比べて相当大きい。

つまり、外断熱マンションを作っても、窓の面積を小さくしない限り大きな効果はない。

夏ひんやり、冬は結露とおさらばしたかったら、小窓しか無い部屋で我慢。
そんなの、一般的な日本人は耐えられないだろうね。

そういうわけで、今、売られている外断熱マンションの快適度は、まやかしです。
767名無し不動さん:03/05/24 12:41 ID:???

青山、品川、汐留、タワーあるとこ
かならず「あゆ」が買ったっていう噂がたつよね
あと、プロ野球選手も・・・・
これって業者がながしてんの?
それとも購入を申し込んだ人たちが自慢したくてつくったネタ?
768名無し不動さん:03/05/24 12:45 ID:???
>>766
外断熱のマンションの住人はは光熱費といっても暖房費が安く上げられる。 
全然暖房しなくたって相当暖かいし柔らかい暖かさなのでしごく健康的で
心地がよい。 電熱式のパネルヒーターがあれば十分。

むしろ室温を上げようとして努力して強力に暖房してももなかなか温度は
上がらない。 まずコンクリートを暖めるため時間がかかるのかもしれない。

常に柔らかい暖かさの理由は簡単。 天井 床 左右の壁がいつも暖かく
なっていて自然のパネルヒーティングになっているだからだ。 

自分が暖房しなくてもいつも誰かが他人の分まで一生懸命暖房してくれて
いるのだ。 このマンションはちょっと涼しめでも我慢できるなら暖房費
は安く上がるよなどといいながら、せっせと暖房しているがる人もいる。

これって間違い?
769名無し不動さん:03/05/24 12:51 ID:???
>>763
>「分譲は安普請」なんて、ピントはずれ
「賃貸は安普請」ってこと?
770名無し不動さん:03/05/24 12:54 ID:HR8lYrcR
771名無し不動さん:03/05/24 13:08 ID:???
>>768
ひでぇ香具師。上下左右の暖房費が高くなるってことだろ。
772名無し不動さん:03/05/24 13:31 ID:???
賃貸豚へ。君たちの主張のように総支払い額が高くつこうが、デべの利益になろうが、余裕。お金余ってるから少しわけてあげよっかな。建て替え?15年したらまた新築マンションに引っ越しだ。子供がいるって言うなら譲るけど。
773名無し不動さん:03/05/24 13:37 ID:???
>>771

キット上下左右だけじゃないね。 マンション全体が運命共同体じゃないの。
全体ならかなり薄まるからそんなに怒らなくてもいいじゃないか。

774名無し不動さん:03/05/24 13:46 ID:???
>>772
15年で引っ越すのだったら、まともな家具買わなくていいから、
安上がりだね。それもいいかも。
775名無し不動さん:03/05/24 13:55 ID:???
私も、4年でローン払えれるので。5年後には引越し予定。
家具はありません。収納が充実しているので必要なし。
賃貸にすんでいたら収納する場所が不足して、どんどん家具を買いたし
部屋の壁には家具がずらっと並んでる。家具に占領され部屋が狭い。
その反動で分譲買ってしまった。
今は、真剣に次のマンションの検討中。
776名無し不動さん:03/05/24 13:58 ID:???
>>768
要するに、外断熱のほうが熱の出入りが少ないのです。
冬は暖かいですが、夏は、人間自体が熱源です。
涼しくなって欲しくても、なかなか涼しくなりません。
風通しを良くするかドライ運転などで高温でもさわやかな設定にするべきでしょう

>>774
メル欄に[age]などと書くのはキチガイですから放置してください。
777名無し不動さん:03/05/24 14:09 ID:???
>>775
家具=収納
こんなセンスなんだね。激笑い。
778名無し不動さん:03/05/24 14:15 ID:???

いやあ、モデルルーム見てきたよぉ
すでに完成してるところなんだけどね。
俺が今住んでるマンションなんかより全然いいわ
いつからこんなに質がよくなった?
はっきりいって買いだね
値段ももう下がらんだろう?
売れるわけだよ
779名無し不動さん:03/05/24 14:22 ID:???
よくいった。
この時代、早く買った香具師が勝ち組なんだよ。
とにかく買え。
780名無し不動さん:03/05/24 14:23 ID:???
>778
>値段ももう下がらんだろう?

今まで下げたのはバブルの調整
デフレで下がるのはこれからが本番なんですけど
7812013年からきました:03/05/24 14:25 ID:???
>>778
いやあ、モデルルーム見てきたよぉ
すでに完成してるところなんだけどね。
俺が今住んでる2003年に買ったマンションなんかより全然いいわ
いつからこんなに質がよくなった?
はっきりいって買いだね
値段ももう下がらんだろう?
売れるわけだよ
782名無し不動さん:03/05/24 14:26 ID:???
アダルトDVD100円割引します!!注文時にコメントしてください
2ちゃんからきましたと!!

http://www.net-de-dvd.com/


>>781
いやあ、モデルルーム見てきたよぉ
すでに完成してるところなんだけどね。
俺が今住んでる2013年に買ったマンションなんかより全然いいわ
いつからこんなに質がよくなった?
はっきりいって買いだね
値段ももう下がらんだろう?
売れるわけだよ

784778:03/05/24 14:36 ID:???
僕達、君達、今のマンションってすっごいぞ
びっくりするぞ
下がるっていっても、ほんのちょっとな
大丈夫だって金さえ払えれば。
785名無し不動さん:03/05/24 14:39 ID:???
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
786778:03/05/24 14:42 ID:???
ありゃあ、僕達、君達バカだな
どこに建てるところあるのよ
建替えなんてできねえし、生きてねえかもしれねえぞ
787名無し不動さん:03/05/24 14:53 ID:???
>>776
まじめにやれば外だって内だって同じだ。 どっちが断熱がし易いかって
ことだろ。 中学の理科の問題。

外だとコンクリを抱え込むから急には変わらんだろがな。 それと全戸で
運命共同体か。
788名無し不動さん:03/05/24 15:33 ID:???
>>780
馬鹿は、学習もできないんだな。
789 :03/05/24 15:44 ID:???
まあ、分譲賃貸を崇め奉る賃コロがたくさんいるから
それなりの物件を買っておけば大丈夫

家賃はバブルのころから高値安定だから問題なし
駐車場100%で、角部屋または最上階なら空家になることはないよ
790名無し不動さん:03/05/24 15:45 ID:???
100%でも、機械式はやめたほうがいい。
791名無し不動さん:03/05/24 15:50 ID:4X8Ddd+0
本当の完全無料サイトはココだよ! 
255の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
792スカメロ:03/05/24 15:58 ID:???
おまいら、賃貸物件も住めば都だぞ。 
業者は、どんな分譲物件でも、推奨するぞ。
自分のマンションが、業者と買った香具師だけが
褒めるモノでない事を祈るでー?
793778:03/05/24 16:16 ID:???

いやあ、場所もいいしな。
そりゃよ、いくら下がっても銀座なんかに庶民が
住めるわけねえんだからよ。賃貸は別だぞ。
僕達、君達なんてまだまだ若いんだからガンガン仕事で
稼げばいいわけよ。
日本の景気を頼ってねえで、てめえの力量でマンションの
ひとつやふたつ買えるぐらいじゃねえとな
そんなに将来の心配してたってはじまんねえぞ。
794名無し不動さん:03/05/24 16:18 ID:???
>>789
分譲賃貸って人気があるんだね。 でも分譲ていってもいろいろあるよ。

分譲っていうだけでも喜ばれるから将来賃貸も視野に入れるなら、見かけ
重視でなるべく安いところか、予算が許せばぐっと高級にするとよい。

いい場所で高級が買えたら採算的にも結構おいしい。 

ただ長く持つなら最上階ではなく次の階がおすすめ。 業者は大丈夫
というが10年目位から雨漏りで悩まされる可能性大。  それに冷房
だって効きにくいことが多い。 

業者はそれらを否定するためにも最上階を高く売るのが現状。 

>>790
確かに機械式はできれば避けたいね。 でも都心部で100%だと
やむを得ないかも。 
機械式なら車両の高さ制限に注意。 155cm以下が多いが
これはワゴンが入らないので絶対不利。

機械式はせいぜい持って20年だから取り替えに金がかかる。
その他、温泉付きとか噴水付きなど更新の費用がとても大変。

こんなところは10年くらいで売り払うべき。
 

795名無し不動さん:03/05/24 16:24 ID:???
>793
それだけの力量があるなら
「割高な」賃貸で構わないじゃん(w

不動産を所有しなければいけない理由は何もない
796名無し不動さん:03/05/24 16:27 ID:???
賃貸って、面倒じゃんか。
更新手続きとか、金まで取られて。
俺、前いた賃貸、2年ごとに更新で保証人の印鑑証明まで毎回必要だった。
マジうざかったよ。
797778:03/05/24 16:32 ID:???
>>795
そりゃあ、個人の自由だわな
ただよお「割高な」賃貸なんていつでも住めるべ
「借金」が恐いなら話は別だぞ
798778:03/05/24 16:35 ID:???

安全な借金なんてどこにもねえからな
そこが「力量」よ
799名無し不動さん:03/05/24 16:46 ID:???
>798
意味不明だな

「力量がある」のが前提だろ、
「割高」と「借金」のどちらも選択の障害にはならないと思うが
なのに何故分譲なんだ?


>保証人の印鑑証明まで毎回必要だった。

これはつまり「力量がなかった」というだけだろ
800778:03/05/24 17:06 ID:???
>>799
おまえさん、めんどくさいこというねえ
どっちだっていいよ
801778:03/05/24 17:09 ID:???

「借金」する勇気のあるやつは今は買いどきだということ
もともと「借金」かかえる勇気のないやつに選択などないわ
802名無し不動さん:03/05/24 17:24 ID:???
賃貸or分譲 面白いテーマだが。 
たしかこのスレは「まだマンション今買っちゃだめ!!2年で・・・」 
だったよね。 

これって安くなれば買うってのが前提? 

だったら、下がりつ続けてる間は買いたいけど買えないっていうこと?

そして「買いたかったけど下げ止まらなかったから買えなかった」って
言いながら棺桶に入るあ(入れてもらうか)わけだね。

それまでせめて横長の棺桶がちゃんと玄関を通るような賃貸に住もうね。 
エレベータだって同じだけどね。 そうじゃないと遺族が大変だよ。

でも賃貸(安普請の分譲賃貸も)じゃ通夜も葬式も外でやってもらわない
と無理かもね。



803名無し不動さん:03/05/24 17:54 ID:???
>>799
違うだろ。 できれば出て欲しかったんだろ。 状況にもよるが値上げ
そして礼金が入ってくるからな。

おれ、今そろそろ値上げの宣告しようかと思ってる。 あまり長居を
されるて後が面倒になるといけないから適当なところで入れ替えした
方が都合がよい。

前に変なのがいて自分でさんざん汚くしといて「古くて汚いから値下げ
しろ」といってきたのがいた。 当然断ったが裁判に持ち込んできたね。

話し合いならこちらもそれなり対応したのに、大人げないこというから
こちらも応じたが結局敗訴して出ていったよ。

いざとなったら家主は強くでるんよ。


804名無し不動さん:03/05/24 18:12 ID:R6cEkPus
今すぐマンション買え、後2年で倍額!
805名無し不動さん:03/05/24 18:23 ID:???
藁田
806名無し不動さん:03/05/24 18:33 ID:???
会社とかけて賃貸と解く
こころは 
 意に反し追い出され路頭に迷うことがある。

 そして同時進行もある。
 
807名無し不動さん:03/05/24 18:38 ID:???
>>806
ふむふむ。

  いつまでもあると思うな大家と地位(職)

 ってところか。
808名無し不動さん:03/05/24 19:00 ID:IEbLprpv
追い出した後にすぐに入居が決まる物件は強く出ても構わないわけだが・・・。
総人口が減るし、労働人口もすぐにピークを迎えるこれからのご時世・・・
都心部だからと言って、いつまでも強がっていられるかどうかだよな?
809 :03/05/24 19:03 ID:???
首都圏世帯3割増加予想
810名無し不動さん:03/05/24 19:06 ID:???
マンションもバブル期以上の販売戸数w
811名無し不動さん:03/05/24 19:11 ID:???
>>807
そうだな 力量あふれる賃貸さん。
812名無し不動さん:03/05/24 19:11 ID:???
優良賃貸は大家が強く出る→家賃は下がらない
チンケな賃貸は大家が下手に出る→家賃は下がる

賃貸派のやつは、チンケな賃貸に住めばいいわけよ。
苦しむのは家族だけ。気にすんなって。
813 :03/05/24 19:17 ID:???
世帯数が3割も増加したら、そこで打ち止めじゃねーのか?
おまいら、天井を買う典型的なアフォだなw
814 :03/05/24 19:32 ID:???
>813

バカ発見
815名無し不動さん:03/05/24 19:37 ID:???
みんなで上げれば怖くない
談合?
816名無し不動さん:03/05/24 19:50 ID:???
>>808
本音で値上げしたい時は、転居に必要な金額を考慮してほどほどの
金額を決める。 

これらを考慮すれば嫁さんの付き合いや見栄もあり多少高くてもOKね。
 
追い出したいときは限界を越えた金額で。 拒否したら裁判で長期戦。
普通の賃借人は長期裁判に時間的に耐えられないし弁護士も頼めない。

大家だって相手を見ているよ。 生意気なやつにはそれなりに対応する。 
でも人柄がよければ困ってたらお互い様だ。 

去年突然の病気で失業した気の毒な人がいた。 当然しばらく家賃免除。
外資系証券会社の高級取りだったが無理をして倒れたようだ。 

いい人だったがほんと気の毒だったね。 今どうしてるかな。









817名無し不動さん:03/05/24 20:19 ID:???
>>816
ひょっとしてその外資系証券マンがドッペル玄関(元祖)か?
やっぱり失業者だったんだw
818名無し不動さん:03/05/24 20:23 ID:???
ここで吠えてる賃貸豚ってサラ金のCMみたいな甲斐性無し亭主だろ?「うちそんな余裕ないだろ」ってやつ。
819スカメロ:03/05/24 20:25 ID:???
いいねえ。 あーゆー実感の篭ったCM。 感動ものだ。
820名無し不動さん:03/05/24 20:51 ID:???
賃貸 賃貸 っていうが貸すのは誰何だろうね。 バブルの時代に無理して
買った人は仕方なく貸す人もいるかもしれんが賃貸派が勢いづけば賃貸物件
の不足は必至。

自分の家でさえ賃貸がよいなら他人のために高レベルの家を作る人はいるのかね。

はじめから賃貸専用なら採算重視で見かけだけの安普請で短期回収を狙うのは
当たり前だろうな。
 






821名無し不動さん:03/05/24 20:58 ID:???
しょせん「蟻とキリギリス」だろ。 キリギリスは蟻をみて・・・・。
Once upon a time .... 。

賃貸族バンザイ!! ← これバンザイ攻撃の「バンザイ」だよ、念のため。

822名無し不動さん:03/05/24 21:07 ID:1XaRWSBU
>>689=>>695=>>699=>>704=>>705=>>712=>>714=>>715=
>>722=>>723=>>726=>>727=>>733=>>754=>>768=>>769=
>>775=>>781=>>787=>>794=>>802=>>803=>>806=>>807=
>>811=>>816=>>818=>>820=自作自演業者








なんでわかったかおしえてやろうか?
823822:03/05/24 21:09 ID:1XaRWSBU
自作自演=>>821








恥ずかしいからもうID晒したら??(プププ
824名無し不動さん:03/05/24 21:12 ID:7VxrxY6z
転勤族なので、しかたなく民間借り上げ社宅制度で賃貸してるけど。
子供いると大変だよ。持ち家だと子供が小さいと貸すみたいだけど、
すぐ借り主見つかってもいつまでも切れ目無く住んでくれる訳でなし、
中学ぐらいになったらお受験で単身赴任が当たり前みたいになるし。
毎月、単身赴任手当出てるけど二重生活大変で、家族から帰ってこないで〜
と・・・
何の為の家なのか・・・
転勤族って少ないの?
825822:03/05/24 21:15 ID:1XaRWSBU
>>824

民間借り上げ社宅制度



解説きぼん
826名無し不動さん:03/05/24 21:25 ID:7VxrxY6z
>>825
普通にある賃貸を会社契約で借りる制度。
住宅手当がなく、会社の役職で賃貸の限度額、自己負担率
が決まっている。
持ち出し分は給料天引き。
827名無し不動さん:03/05/24 21:27 ID:???
>>822
おしえてくれ
828名無し不動さん:03/05/24 21:28 ID:???
822は逃げます田
829名無し不動さん:03/05/24 21:55 ID:OvxaQHGB
りそなグループ、夏の賞与見送り
830名無し不動さん:03/05/24 22:53 ID:???
>>829
マジ?
なんだか、いいきみw
831名無し不動さん:03/05/24 23:06 ID:???
あと二年でマンション半額、、、、、って都内だとリアリティないけど、
大阪なんかだともしかしたら現実になったりしない?
それぐらい大阪って、景気悪そうじゃない?
関西の人どう?
832名無し不動さん:03/05/24 23:10 ID:cyHV4wZC
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
833名無し不動さん:03/05/24 23:14 ID:???
>>822
教えてくれ
まさかメール欄が同じとか低レベルな理由じゃないよね?
IPアドレス抜いたとかかな?
834買い時?:03/05/24 23:26 ID:T1YMgpKC
パート26にもなって、まだ半額スレがあるのか。
半額になるような物件は、買わない方がよいのは明白だし、
要は、必要になって、かつ良い物件があれば買いだろう?
従って、それまで貯金に励む。。。これに尽きるのでは??
835名無し不動さん:03/05/24 23:29 ID:???
>834
>半額になるような物件は、買わない方がよいのは明白だし

プッ、何を勘違いしているのか・・・。
836名無し不動さん:03/05/24 23:38 ID:???
>834
>半額になるような物件は、買わない方がよいのは明白だし

どの物件がそうなるのか、834はわかるらしいな。たいしたもんだ。
837名無し不動さん:03/05/24 23:40 ID:???
>802
ふつう、共同住宅では葬式できないぞ
死体持ち込めないところが多い

じじいの家(一戸建て)では出棺できるように建てたが、
結局斎場を使ったぞ。500坪1000坪あるような家ならともかく、
何百人も来たらとても自宅じゃできない。

838名無し不動さん:03/05/24 23:42 ID:???

500マソぐらいの中古1Rでも買おうかなと思っているんでつが
まださがるかな?
839名無し不動さん:03/05/24 23:51 ID:Gm/TaXSh
自殺行為
840名無し不動さん:03/05/24 23:55 ID:???
500万くらいでは(たしかに少ない額とはいわんが)死ぬことはない
500万が半値になっても250万のロスで済む
841名無し不動さん:03/05/25 00:26 ID:???
不動産の話をしてると100万、200万の金額の差は大したことないような気分になるが
月に10万貯金しても年に120万にしかならないんだよね・・。
実際家族がいて子供もいると、月に10万貯金するってのは大変なこと。
よーく考えよう・・お金は大事だよ・・・♪
842名無し不動さん:03/05/25 00:36 ID:???
>838
買う目的や立地によるでしょ。
自分が住むつもりなら、10年も住めばモトとれるだろうし、多少値下がりしてもソンはないんじゃないの?
投資だったらどうかと思うがね
843買い時?:03/05/25 00:46 ID:bh+pER+2
>>835=836
チミに判りやすいように書けば、
>(仮に)半額になるような物件は、、、、、だよ!
844名無し不動さん:03/05/25 00:52 ID:???
>843
>(仮に)半額になるような物件は、買わない方がよいのは明白だし

それがどうしたんだ? すごくよくわかるよ ププ
845買い時?:03/05/25 01:19 ID:bh+pER+2
わかってくれて、良かったよ。
>>835それで、漏れってどう勘違いしてタンだっけ?
846名無し不動さん:03/05/25 01:41 ID:9mfAk21D
>>838

俺も買おうか検討中。
中古1R 350マソくらいにならないかな?
847名無し不動さん:03/05/25 01:43 ID:???
>>846
今でもあるよ
848名無し不動さん:03/05/25 01:44 ID:9mfAk21D
>>847

えっ 場所はどこですか?
849名無し不動さん:03/05/25 01:45 ID:???
川崎駅徒歩10分 築20年
価格350万円

広告に出てたよ。
850849:03/05/25 01:47 ID:???
ちなみに漏れは847ではない
847は別の情報を持ってると思われ
851名無し不動さん:03/05/25 01:48 ID:9mfAk21D
>>849

もしよかったら、その広告を教えてもらえます?
852849:03/05/25 01:54 ID:???
>>851
漏れの自宅(川崎区)のポストにチラシが入ってた。
仲介業者は地元の業者。
競馬場の近くらしい。
853名無し不動さん:03/05/25 02:01 ID:jMJLw/aB
昔千葉のほうでも400万くらいの物件見た。
15平米くらいしかなかったが。
854名無し不動さん:03/05/25 07:10 ID:4ByARcOh
でも、修繕費や管理費入れたら高くつきません?
855名無し不動さん:03/05/25 09:22 ID:4ByARcOh
古い物件って修繕費が高いよねえ?
856名無し不動さん:03/05/25 21:28 ID:RTBxLAbf
んー
ケコーンする気ないんで永住用に1Rマンソンでも買おうかと思ったんでつが
やめとこうかな、田舎帰れば家はあるし。。。
857名無し不動さん:03/05/25 21:31 ID:???
>>856
田舎かえると、恥じゃないのw
都会でひっそりと暮らすには、永住用のマンション買うべし。
1Rなら1500万ぐらいであるだろ。
男連れ込むこと考えても、中古より新築だよ。
ローン組んで買えば幸せになれる。
858名無し不動さん :03/05/25 23:06 ID:bMieBZsv
>>857
業者必死だな(笑
859買い時?:03/05/25 23:08 ID:Juqz1I81
消費税が上がる前に買わねば〜。貯金に励むぞ。。。
860名無し不動さん:03/05/25 23:25 ID:???
消費税に釣られて買う奴が一番バカ!
大きな流れを読めない素人。「木を見て森を見ず」
861名無し不動さん:03/05/25 23:34 ID:???
所得税や社会保険も当然上がるけどね
862名無し不動さん:03/05/25 23:49 ID:???
こういう香具師が満損を買うんだろうな。
笑ってやって下さい。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=8e5tgn44

進行中のスレは
【雇用】りそな、夏の賞与(だけかよ)見送り 従業員組合に提示 ★ 3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053872921/l50
863名無し不動さん:03/05/26 00:53 ID:???
年末のボーナス、大奮発のヨカン・・・
864名無し不動さん:03/05/26 01:15 ID:???
ローン減税があって、消費税が上がる今しかない。
とっとと買え。悩んでる間に買えなくなるぞ。
865名無し不動さん:03/05/26 01:34 ID:???
>864
元々土地代は非課税だから
諸費税が5%→10%になったとしても、負担増は多くてもせいぜい200万円程度
半額は無くとも、その程度の下落は都心、23区、郊外どこでもあり得るなぁ
866名無し不動さん:03/05/26 01:53 ID:???
743:ドッペル玄関(元祖):03/05/2400:43ID:m5PU6y4a
>>742
その通り。
実は俺は外資系の証券会社で勤務しているが、今外資はどこも仕込みの
タイミングを図っている(すでに水面下で大量に仕込んでいる某外銀系ファンド
もあるが)。

816:名無し不動さん:03/05/2419:50ID:???
>>808
本音で値上げしたい時は、転居に必要な金額を考慮してほどほどの
金額を決める。

これらを考慮すれば嫁さんの付き合いや見栄もあり多少高くてもOKね。

追い出したいときは限界を越えた金額で。拒否したら裁判で長期戦。
普通の賃借人は長期裁判に時間的に耐えられないし弁護士も頼めない。

大家だって相手を見ているよ。生意気なやつにはそれなりに対応する。
でも人柄がよければ困ってたらお互い様だ。

去年突然の病気で失業した気の毒な人がいた。当然しばらく家賃免除。
外資系証券会社の高級取りだったが無理をして倒れたようだ。

いい人だったがほんと気の毒だったね。今どうしてるかな。

817:名無し不動さん:03/05/2420:19ID:???
>>816
ひょっとしてその外資系証券マンがドッペル玄関(元祖)か?
867名無し不動さん:03/05/26 02:45 ID:???
公庫と銀行の両方でローンを組んだ方が返済額が少ないと聞いたのですが、
今現在は低金利なので、銀行のみでローンを組んだ方がいい気がして。
あと保証料が公庫の方が多く必要だから大変だって言われたのですが
本当ですか?なんだか公庫がお得だと思っていたので信じられないんです。
868名無し不動さん:03/05/26 03:19 ID:fIssliuy
まだまだマンションは値下がりします。
今買うのであれば頭金を沢山入れて借金を少なくしない限り
直ぐに債務超過に陥ります
869名無し不動さん:03/05/26 03:28 ID:UuvAJwl+
よく年収350万、頭金0円からOK!ってチラシ見るけど
870名無し不動さん:03/05/26 03:37 ID:???
新築マンションは、そう下がらないよ。
中古マンションは、かなり下がるだろうけどね。
871名無し不動さん:03/05/26 03:43 ID:???
>870
これからの下落はデフレによる購買力低下が主因になるから
新築の方が下がりやすいよ
872名無し不動さん:03/05/26 04:06 ID:j7dRQwI8
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
873名無し不動さん:03/05/26 06:30 ID:???
871が正解でちゅ。
874名無し不動さん:03/05/26 08:14 ID:U8zE59MQ
>>870
プ
875名無し不動さん:03/05/26 09:31 ID:???
結婚しないやつや子供を作らないやつが増えてるから、新築も分譲も需要は減るね。一方で子供いるやつは収入が頭打ち。今までのたいしたことない物件を高値で供給するやり方は今後通用しないだろ。
876名無し不動さん:03/05/26 11:55 ID:???
おまえら、世の中、見てるのかw
馬鹿ばっかだな。
マンションの価格は上がるっちゅうか既に上がってるだろ。
同じ条件&品質の坪単価で考えろよ。
貧乏人が買いやすくするために、1軒単価は安くしても、実際は上がってるってこと。
877名無し不動さん :03/05/26 12:16 ID:???
新築マンションは、買ったその日から
中古マンションなんだよね
買ったけど
878名無し不動さん:03/05/26 13:52 ID:5lky0jFe
いい加減 認めろ。

品川のマンションですら 売れてないのに
上がるとか わけわからんこと 言うな
879名無し不動さん:03/05/26 14:37 ID:???
>876
>貧乏人が買いやすくするために、1軒単価は安くしても、実際は上がってるってこと。

意味不明。
「総額は下がっていても、単価は上がっている」なら意味が通じるが・・・。
「単価が下がっている」と言うなら「実際は下がっている」だろ。

つうか「1軒単価」って何だ?
坪単価という意味?それとも1戸あたりの平均価格という意味?
880名無し不動さん:03/05/26 14:51 ID:???
今時、得しようと思って買ってないし
どころか、手放す時の売り値なんて当然下がると思いつつ
住居費としてローン払ってる感覚なんで
手放す時、上がってるなら予定外の喜びだ。
管理組合議決の建替え/解体まで、土地の自由がきかないマンションだし、
使ったものが古くなって価格が下がるなんて
当たり前に思ってるけど、投資のつもりなんて人いるの?
881名無し不動さん:03/05/26 16:27 ID:???
つべこべいわず買え。
買えば家族は幸せになれる。
882名無し不動さん:03/05/26 16:36 ID:???
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
883名無し不動さん:03/05/26 16:36 ID:???
新築マンション価格は、2年前が底だったね。
884名無し不動さん:03/05/26 19:08 ID:???
ダイジョウブ。 ここんとこの地震で、この先の大地震、ほぼ確定的w
火事、地震、屋上からの自殺者の出現で、こっから下落w
傾いたマンションに栄光あれ!!!
885名無し不動さん:03/05/26 19:39 ID:???
めっきり来場者が減りました。どんなマンションだったら
まだだませるか教えてください。
886ドッペル玄関(JOY):03/05/26 20:44 ID:???
>>883
なるほど
値あがっているから>>878のように品川のマンションが売れ残りまくってるのですね。
業者様の言葉は大変勉強になります。
887名無し不動さん:03/05/26 20:49 ID:???
最近、月返済額だけで、物件価格を書いてないチラシさえあるな。
もう買える香具師は、ほぼ買ったよ。
残ってるのは臆病者とローンが通らない香具師ばかり。

>どんなマンションだったら、まだだませるか教えてください。
自分で考えろ。ローン通らない香具師は、相手にならんから、
臆病者をどう騙すかだ。
例えば、「家賃保証」だよ。
「もしも、リストラされたりローンが払えなくなったら、
賃貸として借り上げ、10年間家賃保証をします」
これだな。
ただし、家賃の額は、そのときの家賃相場によるw
ま、後は各自工夫せえや。



888名無し不動さん:03/05/26 20:58 ID:???
ついでに、うざい設備や共有部分をとっぱらって、
住み替え用の20代の夫婦を狙ったシンプルマンションでいいんでないか。
住み替えの場合も、家賃保証が利いてくる。
889名無し不動さん:03/05/26 22:21 ID:BmydppGf
都心オフィス空室率6%突破
来年は、10%突破
890名無し不動さん:03/05/26 22:32 ID:???
自分の気に入った立地に、すべての条件がそろう物件なんて
なかなか無いから、気に入ったら、もう買ったほうがいいね
あせって買う必要もないが、逃したら一生悔いを残す可能性も
ある。
891名無し不動さん:03/05/26 23:30 ID:???
いいこというね。
迷わず買え。それしかない。
892名無し不動さん:03/05/26 23:58 ID:???
あひゃひゃひゃひゃ。
好きなだけ買えよw
そして、大地震w 
燃えろ〜 燃えろ〜
893名無し不動さん:03/05/27 00:17 ID:98TFM2nL
大地震になれば、マンションでも一戸建てでも燃えるときは燃えるのでは
894名無し不動さん :03/05/27 00:18 ID:???
>>893
うーん、賃貸か?
895名無し不動さん:03/05/27 00:21 ID:???
萌えやすいか萌えにくいかのちがいはあるでよ。
896名無し不動さん:03/05/27 00:33 ID:???
とりあえず郊外に引っ越すことに決めますた。
今30歳ですが年間300万円以上できるだけ貯金をして30年後に
都心部の土地を買い占めまつ。買い占めた土地で無農薬野菜を作りまつ。
897名無し不動さん:03/05/27 08:03 ID:???
>>896
アンタが買い占める前に年収1200万の俺が買い占めておくから
その土地を貸してあげるよ。
898名無し不動さん:03/05/27 11:44 ID:???
>>897
その前に年収4500万の俺が・・・と、以下ループする事実に>>896
気づいているだろうか
899名無し不動さん:03/05/27 11:48 ID:???
>>898
そんなこと言ったら年商6億円のHIDEの会社が経費で買い占めるかもよ。
900名無し不動さん:03/05/27 12:50 ID:NYktdq2n
2006年に 芯BIS規制が敷かれ、減損会計が本格化し
ハルマゲドンが起きる。

2006年にどうなることやら。

ウヒャヒャヒャ・・・・
901名無し不動さん:03/05/27 14:42 ID:???
>900
うーん、「減損会計」の意味を勘違いしているような、してないような・・・。
902名無し不動さん:03/05/27 15:34 ID:NYktdq2n
減損会計 = ゾンビにとってのハルマゲドン
 でありまちゅ。
903ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/05/27 20:23 ID:X2AliwSE
ダイア建設、725億の債務超過金融支援決まらず
http://www.asahi.com/business/update/0527/080.html

経営再建中のマンション分譲大手のダイア建設は27日、03年3月期決算で725億円の
債務超過に陥ったと発表した。固定資産売却損や評価損などで当期赤字が887億円に拡
大したため。同社は主力取引銀行のりそな銀行に総額850億円の金融支援を要請している
が、その後にりそな銀行への公的資金注入が決まったため、当初予定していた同日までの
決定には至らなかった。

債務超過状態が長引くとマンション販売に影響が出ることも懸念され、片山勝副社長は
「支援に前向きな姿勢は変わらないと思っているが、速やかに決定してほしいとお願いして
いる」と述べた。 (05/27 19:19 朝日)


あぼーん寸前か?
904名無し不動さん:03/05/27 21:20 ID:???
>>888
シンプルマンションって具体的には?
コンパクトマンションとコンセプト違うの?
905名無し不動さん:03/05/27 23:01 ID:???
久々にこの言葉を使わせてもらおう

>>900
「リセット願房」
906:03/05/27 23:15 ID:gu5G/hbt
大方の国民は リセットしてほしんだよ。

俺は ダイア建設と長谷工の 倒産を予測した。
ダイア建設は、もう 風前の灯。 ダイア建設と
パイプがあるりそなの役員がクビになったからでは?
907名無し不動さん:03/05/27 23:23 ID:???
>>906
リセット願望の究極の姿がオウムやパナウェーブなどの終末思想を説く宗教だよね
908名無し不動さん:03/05/28 00:48 ID:???
単に15年前にリセットしたいか
40年前にリセットしたいか

だけの違いだな
909名無し不動さん:03/05/28 02:49 ID:???
半額になったらぜひ買いたいので、それがいつなのか教えてちょんまげ。
910名無し不動さん:03/05/28 08:42 ID:???
>>908
>>900の様なリセット願房は「何年前の状態にリセット」とかではなく
「貧富の序列が崩壊して全員同じ状態にリセット」を望んでるんだろ。
そんなこと有るわけないし、有ったってどうせ駄目な奴は駄目だろうに。
911山崎渉:03/05/28 10:15 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
912名無し不動さん:03/05/28 12:11 ID:???
>>900
のようなことが起きたら貧富の差が禿しく広がるんじゃないのか?
913名無し不動さん:03/05/28 13:26 ID:???
ダイア建設は支援要請のタイミングが悪かったね。合掌。
長谷工は支援もされたしいまのところ計画通りで逃げ切り組と思われ。
ゼネコン初の産業再生法適用だから、国のメンツもあるし潰さないよ。
914名無し不動さん:03/05/28 14:28 ID:TycOsWHc
>>912
その通り。
 これからは、貧富の差が広がる。
 一流大学一流企業出身のサラリーマンと、層でない人で
 ほとんど給料が変らない一億層中流社会が崩壊し
 ・雇用・給料が安定している層
 ・雇用が安定しておらず、常に失業のリスクを背負う層
とが分離する。 

国の態度 いかんでは、ダイアは破産すると思うが。
りそなが金返せと言えば、それまでだろ?
915名無し不動さん:03/05/28 14:36 ID:???
とりあえずは一流だったりそなリーマン、お気の毒w
916名無し不動さん:03/05/28 14:38 ID:???
りそなの社員も
自分達のボーナスもでないのに、
ダイヤの債権放棄なんてしたくないだろうな。

917名無し不動さん:03/05/28 14:41 ID:???
おまいら、たまにはいいこというな。
今後は、貧富の差がどんどん開いていくだろう。

ローン組むなら公庫がある今のうちだ。
銀行は、差別するぞ。
な、だから、買うなら今しかない。
このチャンスをのがすな!
918名無し不動さん:03/05/28 15:50 ID:???
>>914
>一流大学一流企業出身のサラリーマンと、層でない人で

確かに勝ち組になるのは、就職時のスタートは大手企業でも、
親の会社を継ぐか、独立して成功する香具師か、
スキルが認められ契約社員として高報酬を得られる香具師。

コレからはずっと同じ会社、同じ部署にいる限りは
大企業だって年収は500万円以上に上がらない時代だ。

> ・雇用・給料が安定している層
> ・雇用が安定しておらず、常に失業のリスクを背負う層
>とが分離する。

たぶん大企業の方が報酬が高い分
雇用が不安定になるような気もするが、どうかな?
919名無し不動さん:03/05/28 16:01 ID:???
糞な銀行の次は、水ぼうそう銀行かな。

それよか、社宅がずっこいと思う。
世間相場と家賃との差額を所得として計上すべき。
920名無し不動さん:03/05/28 19:58 ID:Gc9Qaj+h
5年連続で平均所得減少 生活苦、子育て世代実感

 厚生労働省が28日発表した2002年国民生活基礎調査(概況)によると、
01年の1世帯当たりの平均所得は前年比2・4%減の602万円で5年連続のマイナス。
最高だった1994年の664万円から62万円の減少で、90年当時の所得水準にまで落ち込んだ。
 生活を「大変苦しい」と感じている世帯が22・2%、「やや苦しい」が31・6%で、
5年連続で半数以上が「苦しい」と回答した。
長引く不景気の影響が浮き彫りになった格好だ。
921名無し不動さん:03/05/28 19:58 ID:uLMXqM3I
ここのせいでオナニーしすぎだよまったく・・・
         ↓

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
922 :03/05/28 21:10 ID:???
りそな“とばっちり”ダイア建設債務超過
850億円金融支援に暗雲
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003052802.html
923名無し不動さん:03/05/28 21:12 ID:gO11ZVXV
全然半額じゃ無い様に思うのですが

どうすればいいのですか?
924名無し不動さん:03/05/28 21:18 ID:???
喧嘩はやめて私のために争わないで!!!
925名無し不動さん:03/05/28 22:31 ID:Gc9Qaj+h
ふざけるな! 消費税08年度に15%
政府の経済財政諮問会議で試算

 政府の経済財政諮問会議で28日、民間議員が2004年の年金制度改革について、財
政赤字を含めた潜在的な国民負担率を50%程度に抑えるには、
給付抑制と合わせて早期に歳入の増加を図る必要があると指摘。
歳入増をすべて消費税で賄うには、08年度に税率を15%程度へ引き上げる必要があるとの試算を示した。

 現在は年収の約13.6%となっている保険料率(労使折半)を最高18%に固定し、
50年度までの就業者数の平均減少率に合わせて給付を年0.7%ずつ減らす給付調整の導入も提案。
これらの制度改革で25年度の潜在的国民負担率は50.8%(01年度46.9%)になるとした。

 このケースでは、現役時代の平均手取り年収に対する給付水準(01年度59%)は国庫負担2分の1で49.5%。
医療・介護など社会保障全般の改革と、公共事業費などの歳出抑制も前提としている。

 塩川正十郎財務相は4月の諮問会議で保険料率の上限を15%にするよう主張したが、
その場合は給付水準が30%台に低下するとの試算も示した。
926名無し不動さん:03/05/29 00:55 ID:GT0c3PnU
所得層の2極化が進むにつれ、現在の社会通念が崩れる(既に崩れかけ)わけだ。
よって、現行の価値観も通用しなくなる。
安定あっての世間体や老後であるわけだから、今の日本の社会常識など
あっという間にひっくり返ってしまうであろう。
927926:03/05/29 00:56 ID:GT0c3PnU
例えば、収入が良いと言った理由だけで、町金、詐欺まがいのマルチ商法や宗教法人が人気企業になる。
政府も、税金を取れる所から取りたいので規制緩和等で合法的に吸い上げを行う。
結果DQN企業は社会に認められ(一部上場等)、DQNエリートは週刊誌SPA!に特集を組まれる。
一部始終をリアルタイムに観察した団塊Jr.は、親から叩き込まれた価値観を捨て、
ますます訳の分からない社会行為に邁進する。
928926:03/05/29 00:56 ID:GT0c3PnU
恐らく、新しい価値観をゲットする一番簡単な方法として大麻取引なんてどう?と言い出す輩が出現。
政府もそれを見越して規制緩和。JTが取り扱いを開始。しかも、タバコよりヘルシーの謳い文句付き!
“らも”や窪塚が先見者として崇拝される。一成なんか。。。もう神。
でも田代は崇拝されない。覚醒剤は人口なので体に悪いとの事。
929926:03/05/29 00:57 ID:GT0c3PnU
周りを見渡せば、誰も不動産などと言っていない今から約20年後の未来。

どう?
930名無し不動さん:03/05/29 01:27 ID:???
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に!!




おまえの年収がな ククク
931名無し不動さん:03/05/29 01:41 ID:???
この時間帯はこういうの↑が多いなあ
932名無し不動さん:03/05/29 01:42 ID:???
この時間帯はこういうの↑が多いなあ
933名無し不動さん:03/05/29 01:44 ID:???
二重書き込みスマソ
934名無し不動さん:03/05/29 01:47 ID:???
この時間帯はこういうの↑が多いなあ

935名無し不動さん:03/05/29 01:50 ID:???


ぎ  ょ  う  し  ゃ  ひ  っ  し  だ  な


936名無し不動さん:03/05/29 02:00 ID:???
 この時間帯はこういうの↑が多いなあ

937名無し不動さん:03/05/29 03:08 ID:???
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 27
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1053796213/l50
938名無し不動さん:03/05/29 03:10 ID:Jaqya/Yj
マンションではなく一戸建てを買えばいいんですね?
939名無し不動さん:03/05/29 03:40 ID:???
こらっ!
マンションを買いなさい。
940名無し不動さん:03/05/29 04:00 ID:???
マンションって建て替えの時、積み立て金だけでできるものですか
941名無し不動さん:03/05/29 06:13 ID:gv5iya52
 ↑
はい、そのための積立金でつ
942名無し不動さん:03/05/29 08:44 ID:???
消費税10%だってさ
18%になるかもね
943名無し不動さん:03/05/29 10:20 ID:???
勝ち組と負け組みにきれいに2つに分かれそうだね。
低所得で親の資産も期待できない人は結婚したり子供作ったり
できないね。自分の住まいと食べることだけで精一杯だろうから。
944名無し不動さん:03/05/29 11:39 ID:???
>943
負け組でも家族でとりあえず生活できるまで、
商品やサーヴィスの価格が下がるということだよ
もちろん贅沢はできないレベルだけど
945名無し不動さん:03/05/29 12:00 ID:Sl6gc5yS
つーか、私は年収3000程度ですが、不動産なんて買いませんよ。
貧乏人が業者や銀行に煽てられて買っても損するだけよ、
やめときな。
946名無し不動さん:03/05/29 12:00 ID:q22RO9Eg
947名無し不動さん:03/05/29 12:45 ID:???
>勝ち組と負け組みにきれいに2つに分かれそうだね。
きれいに分かれますが、勝ち組から負け組みへの転落はとても簡単
かつ頻繁だと思われ。
勝ち組でさえも今のような年収の3倍以上の超長期ローンは組まなくなるでしょうね。
948名無し不動さん:03/05/29 14:00 ID:???
>>930
半分どころかゼロになる可能性もあるわけで。
949名無し不動さん:03/05/29 14:19 ID:???
>>947

長期ローンを組んだ時点で「負け組み」ということでしょう



950名無し不動さん:03/05/29 14:25 ID:???
マンションと妻子は不良債権。
承知で手に入れようとしてるのなら、自分で責任取れるのなら
誰も文句は言わない。
951名無し不動さん:03/05/29 19:21 ID:???
いやな世の中
952名無し不動さん:03/05/29 21:47 ID:DZ5oqAIt
 どうしても、ほしければ戸建をかうべし。

公害マンションはそのうちタダでも引き取ってもらえなくなる。
だって、人口減るし 世帯数も減るし。
953名無し不動さん:03/05/29 22:39 ID:IFI2f+A1
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
954名無し不動さん:03/05/30 01:50 ID:/C+jM004
消費税2007年に15パーセントになるんだって。それまでには買いたいなあ。
でも八王子まで下げると今だって2300で一戸建て買えるんだから、驚きだよね
955名無し不動さん:03/05/30 05:24 ID:BzitzOAh
京王線の某駅徒歩5分の新築マンション(3L 72平方メートル)
を2980万で買った。4階だが満足してる。借り入れないし。
956名無し不動さん:03/05/30 11:36 ID:???
消費税は2%ずつ程度で上げていくでしょう。
消費税UP前は駆け込み需要があり、その後は落ち込む。
消費税UP後こそねらい目。あっという間に2%以上下がる。
957名無し不動さん:03/05/30 11:42 ID:nJe3hPZO
>>954
土地には消費税は不要と思う。 もちろんマンションも土地の部分には。
現金で買うなら消費税免除で買う方法もあったような。 
958名無し不動さん:03/05/30 12:31 ID:imQceR8D
>950
あんた、寂しいね。
何で生きてるの。
無駄じゃん。
959直リン:03/05/30 12:33 ID:ajg8Pecz
960名無し不動さん:03/05/30 12:35 ID:azeaioBq
マンションを買うことは ゾンビ企業の延命の手助けを
するだけ。

いまや社会の害悪となってる企業をつぶさずして
改革は望めない。

961がいしゅつ?:03/05/30 17:14 ID:???
962名無し不動さん:03/05/30 18:00 ID:L6/kaxXj
相変わらず、買った方が良い派は夜しか出ないなー。

買った方が良い派のプロファイル

@マンションを買って持っている
Aマンションを売っている

@は、ローンのため昼はせっせとお勤め。そりゃ夜しかカキコできん。
Aは、会社存続のため昼はせっせと営業。そりゃ夜しかカキコできん。

なるほど、納得。
マンションなんかいらんから、昼から優雅にカキコできてる人生の方がいいなあ。
963名無し不動さん:03/05/30 18:54 ID:???
>昼から優雅にカキコできてる人生の方がいいなあ。
専業主婦か?

賃貸に住んでて昼間から書き込めるって、無職じゃん(w
964名無し不動さん:03/05/30 19:41 ID:???
俺賃貸住まいだけど、周りはみんな専業主婦。
みんなくそガキがいて、お母さんどうしつるんでる。
つるむのはいいけど、つまらん話をペチャクチャペチャクチャ
うるさくてたまらん。決して所得は高くなさそうだから、
暇なんだったらパートにでも行けばいいのに。
子供を一人しか産まない専業主婦は社会の不良債権だわ。
965名無し不動さん:03/05/30 19:42 ID:eJ03qMa5
966下落が止まらないな:03/05/30 20:02 ID:???
下落が止まらないな
地獄一直線だ。
折れの職場にはローン払うためだけに
働いてるバカ夫婦がいるよ
あいつら顔では笑ってるつもりでも
目が完全に座ってて、かなりコワイよ
967名無し不動さん:03/05/30 20:31 ID:???
今日のチラシ
「駐車場限定3名様!無料サービス!!」
「毎月15000円分がお得!!」
「35年で6300000円得するよ!!」

業者必死ダナ(w
でも、管理組合の貴重な収入なのに、OKなの?
その場合、数年以内に組合決議されて権利剥奪されそう。
それとも業者が倒産するまでは、立て替え払いするって契約?
35年も会社もつわけないだろ。
968名無し不動さん:03/05/30 21:13 ID:???
賃コロは、ぷーってことか
プレハブアパートから必死で
カキコ

ミジメ
969名無し不動さん:03/05/30 21:15 ID:???
>マンションなんかいらんから、昼から優雅にカキコできてる人生の方がいいなあ。

プーじゃん 
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ  必死(w   ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
970名無し不動さん:03/05/30 22:24 ID:v6KvScwv
フリーターの数は1990年の183万人から年々増加し、
01年には417万人。学生と主婦を除く15−34歳の
若年層人口の21・2%を占め(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030530-00000055-kyodo-bus_all
971名無し不動さん:03/05/30 23:13 ID:???
>>967
>「35年で6300000円得するよ!!」
つまり、戸建てならいらない駐車場代が、普通は630万もかかるってわけね。w
972ドッペル玄関(元祖):03/05/30 23:16 ID:9ijZEzIu
この糞スレまだあったのか
973名無し不動さん:03/05/30 23:17 ID:???
>戸建てならいらない駐車場代が、

料金前払いしてますな
それとも駐車場の土地代はただか?
スゲーイナカだな
974名無し不動さん:03/05/30 23:17 ID:???
ちみも、まだいたのかw
975名無し不動さん:03/05/31 00:25 ID:???
>919
社宅がずっこいのは銀行だけではない。

三番町住宅などの公務員住宅のように家賃50万円が相場の社宅マンションを6万円で借りる公務員は、
家賃の差額と駐車場代等で1ヶ月に50万円、年間600万円の裏給与を与えられている。
しかも民間企業ならその600万円は課税対象だが、公務員は・・・脱税?ひでェなぁ。
週間ポスト5/30より
976名無し不動さん:03/05/31 00:29 ID:???
>>973
アフォですか?
駐車場代が月15000円の地域は、坪単価いくらでしょうか?
車1台の駐車スペースって、何坪(畳何枚でもいいよ)でしょうか?

630万も払ったら、3坪とっても坪210万になりますけど。
そんな法外な額を、前払いする馬鹿がいるのでしょうか?

マンション派って、算数に弱い香具師ばっか。
馬鹿だから万損なんぞ買うんだろうけど。
977名無し不動さん:03/05/31 00:31 ID:???
前払いするんだから安いにきまってんじゃん
バカ?
978名無し不動さん:03/05/31 00:35 ID:???
まったくアフォだな。
前払いじゃなく、購入するからタダ駐車できるんだろ。
土地代考えても、15年たては、後はタダなの。
979名無し不動さん:03/05/31 00:38 ID:???
>>977
ケケケ
おまえ、前払いして安くしてもらえよ。
いくら割り引いてくれるかな?(ワラ


980名無し不動さん:03/05/31 00:42 ID:E6J4pct4
 さっき、 ステカン見たら 相場より2割程度安い
戸建があった。

 このまま、値下がりつづくんだろうか・・・
 そのうち、タダになるね。
981名無し不動さん:03/05/31 00:55 ID:???
郊外で戸建・・
電車でうんこもらすなよ
982ドッペル玄関(元祖):03/05/31 01:55 ID:Ijn3GuT5
*  *  *  終  了  *  *  *

2度と来るなよ
983名無し不動さん:03/05/31 02:28 ID:???
来年はマンションが値上がりするぞ。
騙されたと思って、とにかく買え。
そうすれば、皆、幸せだ。
984名無し不動さん:03/05/31 02:31 ID:???
>983
夜釣りでつか・・・
985ドッペル玄関(元祖):03/05/31 03:07 ID:Ijn3GuT5
買え!買え!買え!

以上。終了。
986名無し不動さん:03/05/31 03:33 ID:49DLOJ+B
火事あったらどうすんだろう・・・・・・・・・
タワーリングいんふぇるの〜〜〜〜〜〜〜〜〜
987ドッペル玄関(元祖):03/05/31 03:39 ID:Ijn3GuT5
火事?
賃貸は火事にならんとでも言うのか?
買え!買え!買え!

以上。終了。
988名無し不動さん:03/05/31 04:05 ID:???
いつの時点から2年で半額になるんですか?
989名無し不動さん:03/05/31 05:53 ID:fWO+pjlV
>騙されたと思って、とにかく買え。

騙されたと思って、買う奴なんていねーよ。
990:03/05/31 06:23 ID:77Ofa4/K
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
991名無し不動さん:03/05/31 06:46 ID:18JSW1Vg
中古マンションもっと安くなってもいいはずなのに
992名無し不動さん:03/05/31 09:38 ID:???
991>
ローンの残債が残ってるから安く売れない・安く売りたくない
だから価格を高く設定している
中古で買うときは指値で買えばよい
993名無し不動さん:03/05/31 11:21 ID:???
>>958
命こそ最大の不良債権。
死ねばあらゆるリスクが無くなります。
994名無し不動さん:03/05/31 11:22 ID:???
>>962
>昼から優雅にカキコできてる人生の方がいいなあ。

所得や不動産所の有無にかかわらず平日の昼に2chに書き込むような
生活はいかがなものかと。
995 :03/05/31 11:37 ID:???
会社から、ガンガン書き込んでますが何か?
もっとも、そんな会社に勤めるのもいかがなものかと
自分では思っておりますが
996めざせ1000:03/05/31 12:49 ID:???
996
997めざせ1000:03/05/31 12:50 ID:???
997
998 めざせ1000:03/05/31 12:54 ID:???
998
999ドッペル玄関(元祖):03/05/31 12:57 ID:Ijn3GuT5
1000
1000ドッペル玄関(元祖):03/05/31 12:58 ID:Ijn3GuT5

1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。