【火山性地震】/監視スレ\★2【富士山ほか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(芋)
要警戒(´・ω・`)

※前スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1359791727/
2M7.74(芋):2013/02/27(水) 20:04:48.32 ID:npafZ4wM0
ここは火山を注意深く監視するスレです。
一応、国内の火山が主な監視対象ですが、海外の火山でもOK です。


★桜島の話題はできるだけ専用スレでお願いします。
★空振や地鳴り、微震体感の報告は慎重にお願いします。
★このスレでは予言禁止!専用スレや相応しい板があるものは各々報告してください。
★コテや顔文字での馴れ合い書き込みは厳禁です。そのような書き込みをする人は雑談スレに誘導しましょう。
★荒らしはスルーで。基本です。

※前スレ
【火山性地震】/監視スレ\【富士山ほか】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1359791727/

※桜島専用スレ
【噴火警戒レベル3】火映がきれい桜島スレ33
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1361355023/

※関連スレ
◆◆Hi-netのデータを観察するスレ81◆◆
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1361576424/


※情報サイト
防災科学技術研究所 Hi-net連続波形
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/

火山活動連続観測網 VIVA ver.2
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_tilt_fuji.html

神奈川県温泉地学研究所
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/
3M7.74(dion軍):2013/02/27(水) 20:07:29.15 ID:I1b1gzON0
>>1
あり!乙!
4M7.74(芋):2013/02/27(水) 20:11:03.06 ID:UU37zf4X0
>>1 乙!
5M7.74(芋):2013/02/27(水) 20:33:41.97 ID:NhuGEITt0
>>1
いちもつ
6M7.74(禿):2013/02/27(水) 20:37:10.89 ID:E+ZDJcCs0
>>1
乙!

そうきたかwww
オケオケw
7M7.74(芋):2013/02/27(水) 20:44:22.63 ID:Vf507kZM0
CM明け池上さんの番組で箱根山やるよ
8M7.74(関東・甲信越):2013/02/27(水) 20:52:52.84 ID:PcMBkxlKO
いちもつ
富士山もイエローさんには負けちゃうでそ?
9M7.74(dion軍):2013/02/27(水) 21:37:30.42 ID:I1b1gzON0
>>8
ため込める量が違うからな〜
富士山が爆死覚悟なら一矢報いれるかも
10M7.74(長崎県):2013/02/27(水) 23:40:52.62 ID:sx/qPEem0
これから先、富士山が超巨大噴火起こす可能性ってのはあるのかな?
地質学とか火山学的に
11M7.74(禿):2013/02/27(水) 23:55:41.36 ID:E+ZDJcCs0
         /~~~\  フッジサーン
  ⊂⊃  / ´・ω・` \ 
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............


フッジッサーン
  ( `・ω・)つ)))ユッサユッサユッサ
   / (((つ/~~~\)))
⊂⊃  /; ´・ω・`\ ⊂⊃
..........,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘.............


バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ン
   / (((つ/~~~\)))
 ⊂⊃  /; ´・ω・`\ ⊂⊃
..........,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘.............


      ; '     ;
       \,,(' ⌒`;;)
       (;; (´・:;⌒)/
     (;. (´⌒` ,;) ) ’
(  ´・ω((´:,(’ ,; ;'),`
( ⊃ ⊃/ ̄ ̄\
      /´・ω・` \
12M7.74(禿):2013/02/27(水) 23:56:54.07 ID:E+ZDJcCs0
>>10
恐らく>>11の様になるw
外的要因がポイントかな。
13M7.74(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:21:23.25 ID:W17IGhhG0
>>8
黄石さんはさすがにヤバイ。別格。
あと鳥羽さんもヤバイ。
14M7.74(やわらか銀行):2013/02/28(木) 00:27:27.57 ID:W17IGhhG0
桜島噴いてるな
15M7.74(茨城県):2013/02/28(木) 00:51:48.50 ID:KbryuKec0
>>1
おつ--------------------------------
16M7.74(東京都):2013/02/28(木) 01:58:32.89 ID:z4PTh/6+0
>>1 おっつん。
17M7.74(禿):2013/02/28(木) 12:57:14.52 ID:o5hkJ+os0
いま監視スレのまとめを作成中です。
時間が空いたときに作っていくつもりですので、暇なときに見ていただけると幸いです。
18M7.74(西日本):2013/02/28(木) 14:14:40.31 ID:Z9CLMpc90
>>17
噴火するといいね
努力がむくわれるぞ
19M7.74(芋):2013/02/28(木) 15:11:36.42 ID:mJsCrxrJ0
>>17楽しみにしてるね。
20M7.74(禿):2013/02/28(木) 21:20:25.64 ID:wvuTQjy40
>>17
お疲れ様どえす(`・ω・´)
21M7.74(空):2013/02/28(木) 22:40:02.38 ID:6l5LrIcQi
栃木日光連山 静穏化
箱根山 静穏化
東日本大震災余震 静穏化

次のM7クラスは1週間後だな
22M7.74(広島県):2013/02/28(木) 23:56:30.50 ID:myuUH7oG0
プレート議論もおもろかったで。前スレ。
23M7.74(禿):2013/03/01(金) 00:30:42.13 ID:X2tck1aF0
確かに結構為になった。
24M7.74(西日本):2013/03/01(金) 08:59:24.91 ID:udxABP620
>>22
おおそうか、また知識を仕込んだら展開してみるかな。
あと
オレも広島だ、広島は芸予地震が有名だが
あれもプレート内地震、2001年だから
次回はまだ先だね、南海もまだ数十年先。
広島は火山も無いし、後30年安泰だ。
25M7.74(禿):2013/03/01(金) 09:44:04.65 ID:sncBodN20
>>24
パクリティン火山や昭和新山のように、なにもないところに火山ができることもありますし、
地殻変動の周期性もイレギュラーに崩れることもあることをお忘れなく。
26M7.74(禿):2013/03/01(金) 10:11:31.86 ID:izcc0w5o0
広島か。確かに火山とは無縁の様な気がするな。
でも、広島中心部の地図を見てたら、どうも黄金山って言う山の出来方が不自然な気がする。
埋め立て前は島なんだろうけどさ。
27高島厨(東日本):2013/03/01(金) 10:15:07.82 ID:eSwke8Zw0
前スレで通りすがり的に書いたけど、ちょっと糞スレ臭するお…
まあ俺も東日本での数年内(早ければ今年)の噴火の可能性を唱えているから頑張ってくれw

>>24
瀬戸内海はその地形からも歴史上、地震超多発地帯なのはわかるよな?
70〜150年に一度、二度は必ずM6以上は起こる
今の地震活動期は最低2025年くらいまで続くからユーラシアpもとても安心ではない
西日本は
1996阪神淡路
2001芸予
2005福岡西方沖

2013〜2019までの間もまだまだやばい地震が起こる可能性は多分にある
南海が数十年先の思い込みも直した方がいいかもな
28M7.74(西日本):2013/03/01(金) 11:00:59.24 ID:udxABP620
広島の山は基本花崗岩質です
元は溶岩ですが、火山活動で隆起したわけでなく
地殻変動で持ち上げられ(寄せられた)できた山です
日本列島が形成されたころの話です。
そのため低山が多いです。火山性の山は2000m以上とかありますよね。

新たな地殻変動が無いとは言えませんが
宝くじに当たる確率でしょう。
黄金山は地形が崩れたように見えますが
ほとんど丘みたいなところですね(隆起が小さかったのでしょう)
そこに住宅がいっぱいの状態です。

そんな広島にも天然温泉があります
しかし 単純放射能泉 であり、温度は低い、
火山性の自家噴出高温泉じゃあないんですね、
放射性物質は花崗岩由来のラドンで微量です、微量でも温泉と定義されるらしい。
ようするに、花崗岩質の地下水脈をポンプ汲み上げして、温めてるだけw

以上、火山の恩恵にも被害にも預かれない広島のお話でした。
29M7.74(新潟・東北):2013/03/01(金) 11:25:38.27 ID:VsuTi45pO
Real vollというサイトお薦めです
火山の国際的な監視プロで(日本は東大)衛星で熱画像とか撮ってます

以前には海外の火山噴火の前兆を捉えたらしいです

今月24日夜には那須岳、安達太良山に大きなノイズが入ってたので、地震前兆も捉えるかも
30M7.74(愛知県):2013/03/01(金) 11:42:58.91 ID:NBbZ6iAc0
法則で噴火するなこりゃ
31M7.74(空):2013/03/01(金) 11:56:56.11 ID:ZJRbhFKti
新潟内陸プレート境界と栃木日光連山連動

その先にあるフォッサマグナが動きそうだな
32shikoshiko0721(SB-iPhone):2013/03/01(金) 13:06:56.68 ID:pIucnR7ri
さきほど、富士山噴火しますた
33M7.74(神奈川県):2013/03/01(金) 13:57:32.77 ID:T9O32dmu0
>>32
ほんとに?
34M7.74(関東・甲信越):2013/03/01(金) 14:03:41.43 ID:6Kc5x1b4O
  おらあ!
 ∧,,∧
(´・ω・)  ノ~~~~~\   富士山
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д´* \,,,,,,,,,,
  \ /
  と丿
35M7.74(SB-iPhone):2013/03/01(金) 14:12:20.99 ID:kW/fx7Wwi
>>32 マジ?
36M7.74(茨城県):2013/03/01(金) 14:24:54.40 ID:PCxJxOTW0
俺の富士山も噴火した
37 【豚】 (空):2013/03/01(金) 19:06:31.62 ID:V5++eKiq0
>>36
ほんとに?
38M7.74(広島県):2013/03/01(金) 23:57:36.61 ID:7Gt3clxF0
>>28
中国地方の山間部に在る温泉もそうなの?
山口とかにもあった気がする。
39M7.74(新潟・東北):2013/03/02(土) 00:41:12.45 ID:An73sOpTO
そういえば富士山は玄武岩質だから噴火の予兆がわかりづらい
下手すると数時間前とか読んだ記憶が

どうにもならん
40M7.74(空):2013/03/02(土) 02:13:44.89 ID:2Hp7GU++i
日本列島は1000年に一度の大地殻変動期に入った
http://www.youtube.com/watch?v=Th4WtpW6qjs
41M7.74(静岡県):2013/03/02(土) 11:51:58.88 ID:IG1ixd0G0
以前有珠が噴いたときに、長年研究していた北大教授が

有珠は、わかりやすい山で
必ず前兆を教えてくれるって言ってたけど

例えば東海地震の震源域に設置されているプレスリップのセンサー

あれは、少し位置がずれると予兆を掴めないっていうけれど
火山に設置されているセンサーでも同じことなのかな?

今の観測体制でもある日突然・・・なんてなるんだろうか
42M7.74(東京都):2013/03/02(土) 12:20:20.99 ID:fKT9KKT40
富士山の空振
栃研が取上げてるけどまじか?
43M7.74(やわらか銀行):2013/03/02(土) 12:43:04.17 ID:ZDdg4z9E0
>>41
突然というのはあるだろ
実際、浅間山とか突然ドカンと一発やるなんて間々あるわけだし
観測はしていても予兆が必ずあるとは限らないし

予兆が出ても岩手山みたいに結局噴火しなかったっていうのもある
44M7.74(空):2013/03/02(土) 14:31:29.48 ID:Gs2Az+kii
箱根山は山体膨張火山性微動と噴火前兆出しまくっているが
45M7.74(庭):2013/03/02(土) 14:52:55.48 ID:9Xp53iwG0
箱根のそれは毎度のこと
OLの便秘と同じだ
ギャーギャー騒ぐのは童貞と同じ
46M7.74(茨城県):2013/03/02(土) 15:11:21.80 ID:KVCQdF8t0
ボクの富士山がーー
47M7.74(静岡県):2013/03/02(土) 15:13:05.83 ID:jcSlF+hw0
噴火警報って早くて数日前って皆忘れてないか
予知しやすいと言われた有珠山だってそのくらいだった
48M7.74(禿):2013/03/02(土) 15:38:52.74 ID:NYp9yMbW0
>>47
火山性微動発生

観測・集計

検討

噴火予知連絡会召集

討議→A警報・予報の発表

@噴火レベルの引き上げ

果たして数日で結果が出るのでしょうか?
49M7.74(東京都):2013/03/02(土) 16:01:26.71 ID:Vt4PDjnj0
富士山も山頂で噴火しないと形が悪くなるのう

山頂からボーリングで貫通していただきたいw


そしてクリュチェフスカヤ並みの標高5000m近くを目標に張ってほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=CxwL41XTipQ
50M7.74(静岡県):2013/03/02(土) 16:06:06.91 ID:jcSlF+hw0
>>47
そのAが出るのが噴火の数日前だったってこと
有珠山はじめ近年の実績では
51M7.74(やわらか銀行):2013/03/02(土) 16:19:56.13 ID:cX+LiE7Y0
>>44
火山性微動は出てないわ、嘘つくなボケ
52M7.74(静岡県):2013/03/02(土) 18:27:35.87 ID:IG1ixd0G0
気象庁の火山カメラ見たら

阿蘇・草千里の噴煙が出ていないんだが・・・
53M7.74(禿):2013/03/02(土) 20:50:29.11 ID:NYp9yMbW0
サーバー負荷で書き込めなくなってますね。
54M7.74(新潟・東北):2013/03/02(土) 23:26:58.52 ID:An73sOpTO
>>52 阿蘇特有の孤立型微動が2月中旬200回/日から、2月下旬300回/日に
増えてると発表あった

でも傾斜計には異常無いようだから大丈夫だべ
まだ
55M7.74(禿):2013/03/02(土) 23:57:58.61 ID:NYp9yMbW0
保守しておきます。
56M7.74(やわらか銀行):2013/03/03(日) 00:26:35.37 ID:a2ny7d1h0
諏訪瀬の火映今日もよくうつってるなー
57M7.74(庭):2013/03/03(日) 00:30:56.28 ID:1nZsuwL80
(`-`)
58M7.74(広島県):2013/03/03(日) 02:42:26.45 ID:odyuTj5u0
関わりたいないで

の前に

関わってくんなよな

関わってきてもいいが敵とみなすが
59M7.74(禿):2013/03/03(日) 06:39:36.02 ID:c773i+0+i
まだ復活しないんですかね?
60M7.74(チベット自治区):2013/03/03(日) 13:16:31.23 ID:+fD6f51v0
>>44
それは有珠山を良く知る北大岡田教授が居たからこそ
前兆現象が絶対に噴火に繋がると予測できたので
事前に警戒レベルを上げて住民の避難が出来た。
(噴火前に火山性地震の頻発、山体膨張の観測)
霧島新燃岳の時は大噴火してから慌てて警戒レベルを2から3へ上げた
数日前から発生していた小規模噴火の時は噴火警戒レベルは2のままだった
つまり火山の事を良く知る研究者(火山のホームドクター)
が居る火山は前兆を的確に捉えて
噴火警戒レベルを上げる事が出来ると思う。
観測機器のみを当てにしていたり、
火山のホームドクターが居ない火山は
前兆を捉えていても噴火するまでは分からない
61M7.74(チベット自治区):2013/03/03(日) 13:17:25.46 ID:+fD6f51v0
アンカー間違えた。
>>47宛てだった。
62M7.74(静岡県):2013/03/03(日) 15:17:47.87 ID:5+LKxpEj0
>>61
わ、そうなのか…
そこまでは知らんかった。ありがと
個人的には心配事が増えたがorz
63M7.74(東京都):2013/03/03(日) 15:56:32.50 ID:ivcTLFPY0
ttp://www.seis.bosai.go.jp/

沖から富士山を刺激しましたよ?
64M7.74(空):2013/03/03(日) 16:01:08.69 ID:01xdmND1i
霧島山は警報なしで怒カーンときたし
雲仙普賢岳大火砕流はフランスの著名な火山学者夫妻も予想できず
巻き込まれてなくなった

火山噴火予知も地震予知並みに難しいのだよ
65M7.74(芋):2013/03/03(日) 16:51:28.25 ID:4pRzW/2h0
「もし箱根山が噴火したとすると、それに刺激されて富士山が噴火することも考えられる」

769 :M7.74(芋):2013/03/03(日) 16:00:22.91 ID:ccVp0gCj0
有感地震連発「富士山大噴火」秒読み で専門家が注目する“低周波異常”
http://npn.co.jp/sp/article/detail/78270404/
待ちくたびれた
66M7.74(大分県):2013/03/03(日) 17:23:48.47 ID:E4978IDj0
近隣住人の肩こりが治った時が危ない
67M7.74(空):2013/03/03(日) 19:58:06.36 ID:hQclXAfqi
今日は昭和三陸地震津波80周年だと
合掌
68M7.74(静岡県):2013/03/03(日) 20:22:16.09 ID:11B13oVg0
>>66
近隣住民だが(標高610M) 肩こりがひどくなっている
69M7.74(空):2013/03/03(日) 23:40:51.17 ID:8pI+3gPO0
>>68
ちみの肩に猫が乗っておる
70M7.74(庭):2013/03/04(月) 00:15:36.41 ID:ci5tctEp0
>>68
ごめん それ俺の生霊
71M7.74(東京都):2013/03/04(月) 03:08:01.00 ID:wqVznFcj0
おこんばんは。
今夜は樽前山の水蒸気?が多いなー
巻き戻して見ると噴煙みたいに見える。
72M7.74(禿):2013/03/04(月) 08:58:43.06 ID:qJYul9F00
水蒸気って、天候によっても量が増減するのかな?(´・ω・`)
73M7.74(東京都):2013/03/04(月) 16:15:30.98 ID:WWWl1YQN0
「見える」湯気はそりゃ変わるよ。
寒いと増える。
74M7.74(関東地方):2013/03/04(月) 18:27:59.43 ID:0+zi5I7PO
今、山梨のローカルニュースで河口湖の水位低下が深刻だって
2月、3月の減水にしては異常らしい
なお、他の湖(山中湖とか本栖湖など)も多少下がっているが、河口湖ほどではないそうだ


@テレビ山梨


なんで河口湖だけ…
75M7.74(東京都):2013/03/04(月) 19:15:18.98 ID:8vOvaVNn0
今、水位見てきたけど突然-7.42って過去の水位と比べてもおかしすぎだな
富士山やっぱり来そうだな
76M7.74(群馬県):2013/03/04(月) 19:40:06.76 ID:y3M/bRfF0
富士山もフルパワー噴火すりゃ面白いけど
噴火したとしてもどうせ新たな観光地になる程度だろうな
77M7.74(関東・甲信越):2013/03/04(月) 19:46:40.47 ID:HmRDXYfQO
>>74
あれ?地下で繋がってるんじゃなかったっけ?
名前忘れたけど一方の湖の水位が下がるともう一方の湖の水位も下がるから地下で繋がってるって聞いたけど。
78M7.74(神奈川県):2013/03/04(月) 20:12:29.59 ID:QBR6cDlH0
湖の水位が下がると、何か噴火と関係あるのでしょうか??
素人ですみません。
79M7.74(空):2013/03/04(月) 20:13:12.60 ID:9IoUjJ9ci
311前後から富士山周辺で異常湧き水があった
一戸建ての家のとこしたにも大量に水が湧きポンプで排出せなあかん状態だった
専門家は水噴火といっていたマグマの圧力で溜まっていた水が押し出されたと

いよいよマグマが地上付近まで近づき水温上昇どんどん減っていき
大噴火を起こすだろう
今週の歴史秘話NHKも江戸宝永噴火に江戸幕府がどう立ち向かったかを
やるで噴火が近い証拠
NHKは情報もってる
80M7.74(関東・甲信越):2013/03/04(月) 20:28:34.51 ID:f1ZuoxrOO
富士山のバナジウム天然水飲めなくなってしまうん?
81M7.74(長屋):2013/03/04(月) 21:30:02.97 ID:jUn+HZi50
これか

河口湖の水位が大幅低下 3/04 18:50

富士五湖のひとつ、河口湖で、水位が低下しています。
湖で桟橋を使用している観光業者などは、対策を取りながら営業を続けています。
県の富士・東部建設事務所によりますと、去年の秋からまとまった雨が降らない影響で、湖の水位はきょう現在マイナス3.2mほどで、ここ10年間の平均より1メートル以上低くなっています。
この影響で遊覧船を運航している富士五湖汽船では、船に乗り降りする桟橋を出来るだけ岸の先端まで出して対応しています。
また、河口湖漕艇場では桟橋が4本ありますが、3本が使用出来ず、残る1本も桟橋の長さを延長して使えるようにしています。
なお、富士五湖の他の湖でも水位は下がっているものの、河口湖ほど深刻な状態ではないという事です。

http://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000304185000
82M7.74(静岡県):2013/03/04(月) 22:00:23.00 ID:LWQhFMUX0
なんで9時から10時の間だけでドーンと下がってるの?
83M7.74(空):2013/03/04(月) 22:03:48.56 ID:9IoUjJ9ci
マグマが上がってきて湖底に穴が開いたか亀裂はいって漏れたんちゃうか
とにかくやばい
84M7.74(dion軍):2013/03/04(月) 22:08:53.08 ID:cfxeNbw60
まとまった雨が降らない影響で水位が低いのならじわじわと下がってくるはず
いきなりストンと下がるのはなんかおかしいんじゃないの?
85M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/04(月) 22:18:40.80 ID:tHriMoGm0
3/2の19:00の水位も変じゃね?
こんな簡単に上下するものなのか?

18:00 -3.23
19:00 -4.09
20:00 -3.24
86M7.74(空):2013/03/04(月) 22:22:57.82 ID:O/58AOu8i
湧き水が湧かなくなったのではないか
8782(静岡県):2013/03/04(月) 22:25:26.36 ID:LWQhFMUX0
あー東電の取水口があるんだね
早とちりしたわw
88M7.74(関東・甲信越):2013/03/04(月) 22:36:26.22 ID:q9I7IMdTO
>>82
すまん 飲んだ
89M7.74(東日本):2013/03/04(月) 22:39:01.24 ID:oiorXFqw0
「バナジウムが多い富士山の地下水は、長命作用があるってコマーシャルで言ってるもんね」
「あれはどうかな。3桁濃度を高めて、やっとマウスで差が出る程度だからな」
90M7.74(やわらか銀行):2013/03/04(月) 22:40:37.85 ID:JAGwfMkw0
ここ3ヶ月のデータだけど
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tenkou/alltable/pre00.html#a49
平年比のパーセンテージはかなり高いと思うんだが、
それでも「雨が少ないせい」になるんかな。
91M7.74(関東・甲信越):2013/03/04(月) 23:28:51.29 ID:vt7hPni9O
92M7.74(芋):2013/03/04(月) 23:32:03.42 ID:1diJX4jnI
くだらんリンク貼るな
93M7.74(三重県):2013/03/05(火) 00:35:32.84 ID:V0hzWFrP0
おまえら置き土産だぞ

関東大震災の前兆

5〜6月ごろ
5月下旬から6月初旬の間、水戸・銚子で有感地震急激に増加、いったん収まり、9月1日相模湾で大地震発生。
山中湖の湖水が全面的に濁った。精進湖は6m位減水した
94M7.74(関東・甲信越):2013/03/05(火) 01:04:27.31 ID:dl7AhMIVO
95M7.74(東京都):2013/03/05(火) 01:30:10.32 ID:NLbjfVew0
>>79
ダウツ。2011年は多雨だったから湧き水が溜まっただけ。
しかも、地震のずっと後だが。スカポンタンめ。
96M7.74(関東・甲信越):2013/03/05(火) 04:51:37.83 ID:SR3dLBFiO
そういや何年か前にこの板で
精進湖の水位を見守るみたいなスレが立ってたなぁ
97M7.74(関東・甲信越):2013/03/05(火) 07:15:35.43 ID:tYx6g+EUO
精進湖の水を飲むと勢力増強になるらしいから業者が抜き取ってるんだよ。リポビターン
98M7.74(東京都):2013/03/05(火) 07:20:13.14 ID:hSKWofxaI
河口湖は下に穴でも?
99M7.74(SB-iPhone):2013/03/05(火) 07:57:39.71 ID:UGiH8pIOi
>>79
>>95
噴火するのは箱根山だろ?
富士山が蓄えた水を押し出したのは間違いない
しかも、水を出し切って圧力かかりっぱなし

富士山に圧力が掛かって逃げ切れない、マグマの圧力が箱根山へ

年内に大涌谷が噴火
100M7.74(東京都):2013/03/05(火) 08:28:29.24 ID:oG8usKw40
「2015年迄に噴火」を裏付ける予兆として、木村氏は富士五湖の水位の変化を上げる。
3.11の際、富士五湖の一つである西湖の水位が1m上がった。
地震によるマグマの上昇で、山頂近くに有る永久凍土が解けて流れ込んだ為だろうと木村氏は語る。
湖底に亀裂が入れば逆に水位は下がるので、富士五湖の水位は重要だという。
101M7.74(東京都):2013/03/05(火) 08:30:43.58 ID:bL0aBgAP0
気象庁火山カメラの箱根山は、小さな煙吹いてるが、これは噴火?
焚き火?
102M7.74(芋):2013/03/05(火) 08:39:59.26 ID:WeLJXObBI
ホントだ!
103M7.74(芋):2013/03/05(火) 09:00:22.24 ID:vpQXuWwC0
宮城野の左下辺りのやつ?
104M7.74(空):2013/03/05(火) 09:54:23.37 ID:asaTltuBi
スマトラチリアラスカカムチャツカ
M9の大地震の後、大噴火を伴わなかったことは今までに例がない

即ち東日本大震災の数年以内に必ず火山大噴火が起こる
スマトラ地震後インドネシアでは複数の火山が大噴火し死傷者多数
ジャンボ747が火山灰の中を飛んでしまいエンジン停止 墜落寸前に陥った
フロントガラスにも火山灰の微粒子が当たりガラスがに傷がついて
白くなり前が見えなくなったのだ
http://www.youtube.com/watch?v=bZBOAef6pbs
105M7.74(長野県):2013/03/05(火) 10:00:43.18 ID:k5J0lQhC0
左下と真ん中あたりからも噴いてるけど、何時もの事?
106M7.74(北陸地方):2013/03/05(火) 10:05:42.84 ID:ICXD0bnWO
ガス抜きの穴を今のうちにたくさんあげておけばいい
107M7.74(空):2013/03/05(火) 10:10:58.07 ID:asaTltuBi
これもみとけ
http://www.youtube.com/watch?v=Th4WtpW6qjs

関東で群発地震中
この後首都直下型地震が必ず来るのだ
108M7.74(関西・東海):2013/03/05(火) 11:13:41.00 ID:Tj3BZmzPO
まだ煙、出てますか?
携帯厨なんで見れなくて…(´・ω・`)
109M7.74(岡山県):2013/03/05(火) 11:18:23.91 ID:sa9tkf6o0
>>108
うん、11:16現在の写真でも左下のははっきり出てるのがわかる。
110M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 11:45:57.67 ID:lFi1Zd6L0
今日は箱根の噴気が多めだね
三宅島もモクモクしてる
111M7.74(新潟・東北):2013/03/05(火) 12:01:16.08 ID:LQXK8M0zO
>>108 うちのauはPCサイトビューアーで見れるよ
112M7.74(空):2013/03/05(火) 12:18:25.44 ID:i6i04lfli
有感地震も無感地震も激減
1週間以内M8クラスクルー あるいは富士箱根山大噴火
http://www.hinet.bosai.go.jp/
113M7.74(関西・東海):2013/03/05(火) 12:18:26.41 ID:Tj3BZmzPO
>>109さん>>111さん、どうも有難うございます!

ホントに煙があるんですか…身内が神奈川に住んでるんで心配です…

PCサイト…ですか?
試してみます!
114M7.74(東京都):2013/03/05(火) 12:40:42.82 ID:3K41g8Wv0
>>113
これ早雲山じゃね。年中噴気上げてるみたいだから心配ないよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E9%9B%B2%E5%B1%B1
115M7.74(神奈川県):2013/03/05(火) 13:01:12.89 ID:bhSHaEue0
小1時間くらい微動続いているんだけどなに? 箱根の火山性微動じゃあないはずだけど影響あんの?
116M7.74(九州地方):2013/03/05(火) 13:06:10.32 ID:KUgMR6PfO
>>114
ありがとう!ちょっと安心したわ。
117M7.74(九州地方):2013/03/05(火) 13:32:46.06 ID:Z1X8K4llO
>>114
時期的に野焼き?と思ったら違う山なのね
まぁそれなら良かった
118M7.74(静岡県):2013/03/05(火) 13:42:30.77 ID:iooVOodd0
119M7.74(東京都):2013/03/05(火) 13:50:43.36 ID:NLbjfVew0
箱根の山はいつも煙出してる。ってか湯気…
120M7.74(神奈川県):2013/03/05(火) 14:58:19.33 ID:bhSHaEue0
過剰反応かと思って自嘲してたが、2時間で収まってきた。ナンだったんだろ?
121M7.74(関西・東海):2013/03/05(火) 16:34:27.92 ID:Tj3BZmzPO
>>114有難うございました!
122M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 17:26:18.35 ID:HXZ2gnks0
気象庁カメラの霧島山の韓国岳のカメラアングルがいつもと違うんだが
123M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 17:29:03.66 ID:HXZ2gnks0
と思ったら元に戻った

誰かカメラいじったのか?
124M7.74(静岡県):2013/03/05(火) 17:45:27.86 ID:iooVOodd0
前に大島だったかな?

メンテ作業中の業者さんがずっと映ってたw
125M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 18:16:52.44 ID:i+G9lvNH0
三宅島も大規模な山火事で一時的に
監視カメラの場所変えていた事があったね。
126M7.74(関東・甲信越):2013/03/05(火) 18:25:28.08 ID:bLms0KNZO
芯燃え竹の件を解説してください。
感覚的にはやばいと思ってます
127M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 18:29:26.83 ID:i+G9lvNH0
>>126
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20130305150024_551.html
だそうだ…溶岩の蓋の下で火山性ガスの圧力が増加しているのかな?
今後ガス抜け的な小規模な爆発が発生するかもね。
128M7.74(関東・甲信越):2013/03/05(火) 19:26:23.82 ID:Fn+9l3tdO
隣客姉さんが釦連打どうでも良いけど、姉さん黒色パンツ丸見えで勃起中参りました。
(゜o゜;)
129M7.74(神奈川県):2013/03/05(火) 19:37:18.22 ID:/31CPpJL0
新燃岳の火山性微動について
130M7.74(関東・甲信越):2013/03/05(火) 19:51:04.29 ID:bLms0KNZO
いまの宮崎南部で震度2は関連ありと見た
131M7.74(静岡県):2013/03/05(火) 20:02:28.81 ID:iooVOodd0
大島北西外輪連続再生で見ると

流れ星が多いぬ
132M7.74(空):2013/03/05(火) 20:08:56.14 ID:/yGwyYtWi
霧島山カスケード爆発寸前
http://www.youtube.com/watch?v=mTxK-e3VWzk

発生時刻 2013年3月5日 19時44分 ごろ
震源地 宮崎県南部山沿い
緯度 北緯32.1度
経度 東経130.9度
深さ ごく浅い
マグニチュード 3.0
震度2
宮崎県 宮崎県南部山沿い  小林市  小林市真方 
133M7.74(チベット自治区):2013/03/05(火) 20:12:33.11 ID:LBaFNXC00
【社会】 "1日に30回以上発生したのは昨年4月27日(47回)以来" 新燃岳、火山性地震が急増 気象台注意呼び掛け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362475615/
134M7.74(空):2013/03/05(火) 20:59:18.04 ID:MM7g4Qmwi
彗星トリガーキター
肉眼で見える「パンスターズ彗星」が接近中
明るい彗星を双眼鏡や肉眼で見るチャンスだ。3月10日に最接近した後は二度と
太陽の近くを訪れない「パンスターズ彗星」
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130305/wir13030518350003-n1.htm
135M7.74(禿):2013/03/05(火) 21:00:53.71 ID:WCksYx+h0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 新燃岳が噴いてしもたばいね…  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…あら四天王ん中でん最弱 じゃっど…|
┌──└────────v――─┬──────┘
| 爆発的噴火ごときに浮かるっとは│
| 九州活火山の面汚したい…   │
└────v───────――─┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
    阿蘇        桜島       雲仙
136M7.74(福岡県):2013/03/05(火) 21:11:11.07 ID:2TVCYxGY0
1200年前 富士山 噴出体積 1km3

33万年前 加久藤カルデラ(霧島) 噴出体積 約100km3←今回の震源地
7300年前 喜界カルデラ(鹿児島海底)噴出体積 約170km3
2万5千年前 姶良カルデラ(桜島) 噴出体積 約450km3
9万年前 阿蘇カルデラ(阿蘇)噴出体積 約600km3

イエローストーン 予想噴火体積 約1000km3
137M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 21:12:49.85 ID:HXZ2gnks0
>>131
流れ星じゃなくて飛行機じゃないかな?
138M7.74(新潟・東北):2013/03/05(火) 21:58:39.28 ID:nWUbF65kO
加久藤カルデラがいったら百万単位の犠牲者がでるな

九州の人逃げてぇぇぇ〜
139M7.74(群馬県):2013/03/05(火) 22:51:31.62 ID:kb9tExVf0
>>138
過去のフルパワー噴火だけ見ても仕方ないぞ
140M7.74(空):2013/03/06(水) 00:33:46.97 ID:woYmoN1Mi
箱根山の地震急増
これはまじやばいでー
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/t_data0/index.php?id=9
141M7.74(関東・東海):2013/03/06(水) 00:36:49.50 ID:ErWCgWveO
栃木が収まったと思ったら九州か
142M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 00:43:32.59 ID:b7TipYpd0
気象庁の年間観測報告のPDF見てたら

箱根山は数年の間隔で地震が多くなる時期がある

ってあったんだが、それだったりしない?
143M7.74(東日本):2013/03/06(水) 00:44:16.22 ID:IDUw/JDs0
>>140
サイト、バグか乗っ取られたのかね?
2095年4月〜2013年になっとる
144M7.74(空):2013/03/06(水) 00:45:31.35 ID:woYmoN1Mi
未来予知か
タイムパトロールが警告しているのかもしれんw
145M7.74(東京都):2013/03/06(水) 01:05:21.76 ID:fDGd2hYo0
>>141
いや、アイラカルデラの火山は年中噴火してるけど…
146M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 01:30:38.79 ID:lU6lAdVS0
>>140
600回超えてとるんだがw 
やっぱ故障じゃね?
147M7.74(チベット自治区):2013/03/06(水) 01:33:31.87 ID:5/Qw7/aP0
>>140
これを見ると昨日は1回しか地震が起きていないよ。
http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.php?itemid=38
148M7.74(東京都):2013/03/06(水) 02:20:51.19 ID:3uVt1enZ0
149M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 04:02:16.72 ID:40tkuJK40
2095年かーまだまださぎなー
>>147
150M7.74(禿):2013/03/06(水) 06:31:02.06 ID:kXHiXbZE0
奄美と沖縄で震度3〜4
151M7.74(禿):2013/03/06(水) 06:33:06.83 ID:kXHiXbZE0
【最大震度4】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約50km M5.0 6日05時32分頃発生 >>664=666
http://www.jma.go.jp/jp/quake/7/20130306053658491-060532.htmより
( 北緯27.3度、東経128.5度)
鹿児島県 震度4  和泊町国頭 和泊町和泊* 知名町瀬利覚
     震度3  天城町平土野* 伊仙町伊仙* 知名町知名*
          与論町茶花*
     震度2  瀬戸内町加計呂麻島* 瀬戸内町与路島*
          奄美市名瀬港町 奄美市笠利町里*
          奄美市住用町西仲間* 徳之島町亀津* 天城町当部
          与論町麦屋
     震度1  大和村思勝* 瀬戸内町西古見 瀬戸内町古仁屋*
沖縄県  震度3  国頭村奥 国頭村辺土名*
     震度2  今帰仁村仲宗根* 本部町役場* 恩納村恩納*
          伊平屋村我喜屋 伊平屋村役場*
     震度1  名護市宮里 名護市豊原 名護市港*
          大宜味村大兼久* 東村平良* 宜野座村宜野座*
          伊是名村仲田* 那覇市港町* 宜野湾市野嵩*
          読谷村座喜味 中城村当間* 西原町嘉手苅*
          うるま市みどり町* うるま市石川石崎*
          八重瀬町東風平* 南城市知念久手堅*
この地震による津波の心配はありません。
152M7.74(東京都):2013/03/06(水) 06:59:27.28 ID:ZnHxbcu/0
地味に伊豆大島近海で、揺れたんですね。
マグマが貫入しているのかな?
153M7.74(千葉県):2013/03/06(水) 08:04:25.50 ID:8NjHOxaN0
この前のボルケーノの録画見たら怖くなった
154M7.74(チベット自治区):2013/03/06(水) 10:27:43.34 ID:tvgKQxMH0
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=52069&catid=74&blogid=13&catid=74&blogid=13


火山性地震を60回観測 新燃岳
2013年03月05日

 霧島連山・新燃岳(1421メートル)で5日午後10時までに、火山性地震が60回(速報値)観測された。福岡管区気象台によると、1日に60回以上観測したのは2012年3月10日の72回以来。

 同気象台は「火山活動に特段の変化は認められないが、立ち入りが規制されている場所には入らないなど注意してほしい」と呼び掛けている。
155M7.74(チベット自治区):2013/03/06(水) 14:50:33.26 ID:kdXOc5Jv0
M9クラスの巨大地震の後は噴火がつき物のはずなのに
なぜか日本では起きないよね(´・ω・`)
156特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/06(水) 14:52:27.04 ID:oIRjbn9g0
世界暴れまくり
日本沈静
157特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/06(水) 14:54:37.95 ID:oIRjbn9g0
世界暴れまくり
日本沈静
158M7.74(千葉県):2013/03/06(水) 14:54:39.39 ID:YQ7RClnJ0
巨大地震と噴火はセットで例外なし(100%)らしいから、これから
じゃないのかねぇ・・。それが富士山なのか箱根なのか新焼岳なのかは
わかんない。3年以内にはあるんじゃないかのぅ(´・ω・`)
159特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/06(水) 14:56:29.20 ID:oIRjbn9g0
今まさに糞人類70億試練、大試練、受難の時
再び起きようとしている
160M7.74(空):2013/03/06(水) 15:01:34.77 ID:1xYODOopi
>>155-158

大噴火は巨大地震の直後から数年以内
日本は北米太平洋フィリピンユーラシアと4つのプレートが入り組んでるから
ちょっと時間がかかるのだw
161M7.74(チベット自治区):2013/03/06(水) 15:19:38.88 ID:kdXOc5Jv0
311後に一番顕著な活動してるのは富士山〜箱根エリアだよね。
チバラキ沖の地震→富士山噴火ってシナリオはどう?
162M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 16:10:14.86 ID:UPuMSBJu0
1952年 カムチャッカ地震 M9.0 カルビンスキ,ベイズアミ火山噴火
1957年 アリューシャン地震 M9.0 ヴィゼヴェドフ火山噴火
1960年 チリ地震 M9.5 コルドンカウジェ火山噴火
1964年 アラスカ地震 M9.2 ライデント,リダウト火山噴火
2004年 スマトラ地震 M9.2 タラン,メラビ,ケルート火山噴火
2010年 チリ地震 M8.8 コルドンカウジェ火山噴火 (参考画像)commonpost.boo.jp/?p=1795

2011年 東北地方太平洋沖地震 M9.0    /^o^\
163M7.74(千葉県):2013/03/06(水) 16:18:17.37 ID:YQ7RClnJ0
↑この噴火が地震のどのぐらい後に来てるのかねぇ。
164特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/06(水) 16:44:11.49 ID:oIRjbn9g0
お次はイエローストーン本格的始動か
165M7.74(禿):2013/03/06(水) 16:57:34.05 ID:VeSBilYai
ならサンアンドレアスがフルパワー
166特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/06(水) 16:59:52.62 ID:oIRjbn9g0
地球が振るパワー人類お掃除励む
167M7.74(九州地方):2013/03/06(水) 18:03:34.91 ID:M5BEMP6mO
>>158
新燃岳じゃなくて新焼岳?
新しい山?
自分が知らないだけか…?
168M7.74(関西・北陸):2013/03/06(水) 18:25:17.83 ID:rAhDGwsVO
>>167

焼岳なら長野と岐阜をまたがる場所にある活火山
311直後は火山性地震?が活発になってたらしい(気象庁発表)
169M7.74(WiMAX):2013/03/06(水) 19:25:49.42 ID:6HiM5ntnP
>>161のシナリオでいこうぜ。
170M7.74(空):2013/03/06(水) 19:47:50.32 ID:xx79Hed4i
湯布院爆発寸前

震源地 大分県北部
震源時 2013/03/06 19:18:36.23
震央緯度 33.502N
震央経度 131.577E
震源深さ 106.2km
マグニチュード 2.9
171 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:10) (神奈川県):2013/03/06(水) 21:18:48.98 ID:MdJfxWSI0
てす
172M7.74(大分県):2013/03/06(水) 21:33:57.96 ID:lmGlR/3A0
>>170
ボロ屋だからやめて〜
と思いながらどこら辺なのか検索しちゃったよw
国東の方じゃん
173M7.74(長崎県):2013/03/06(水) 21:40:06.26 ID:n3wwF3Ju0
国東半島って火山?
形的にそんな感じなんだが
174M7.74(神奈川県):2013/03/06(水) 23:18:57.68 ID:UYcZiebt0
新燃岳なら311の直前に大噴火しただろ
もう忘れたのか
大噴火がM9の後に来るとは限らないよ
もう日本は噴火したから今後大噴火はないよ
175M7.74(関東・甲信越):2013/03/06(水) 23:26:09.95 ID:i0fjOHwr0
>>174
日本が噴火したら大変ぢゃろ?
176M7.74(チベット自治区):2013/03/06(水) 23:29:59.08 ID:EF2bKtD20
>>173
国東半島はかなり古い火山だよ。(両子山)
活動時期は今から約150万〜110万年前です。
火山活動を終えて火山体が浸食され作られた半島です。
産総研 日本の第四紀火山 両子火山群
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/vol/34.htm
177M7.74(チベット自治区):2013/03/06(水) 23:48:26.08 ID:EF2bKtD20
東日本大震災の震源地に最も近い
活火山の蔵王山では火山活動が地中深くで高まっているそうだ。
気象庁週間火山概況 (平成25年1月18日〜1月24日)
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2013/2013w04/2013w04.htm
低周波地震とはマグマが動く(上昇する)際に発生する地震です。
178もじょ(青森県):2013/03/07(木) 00:07:41.05 ID:yi0rsjak0
ねえねえ!
最近おかしいよ
地震止まって、箱根が静か

みんな、どう予想もじょ
179M7.74(禿):2013/03/07(木) 00:11:46.73 ID:znk/PEmY0
>>178
そうだな。林檎台風が来ないことを祈っときな!
180M7.74(チベット自治区):2013/03/07(木) 00:13:21.89 ID:DadtUzf10
>>178
恐山・岩木山・八甲田山が一斉に噴火する。
181もじょ(青森県):2013/03/07(木) 00:18:29.22 ID:yi0rsjak0
台風なら許す。
182M7.74(家):2013/03/07(木) 00:20:05.89 ID:hPNGLggK0
本日地鳴りツイ異常に多数
箱根噴火近し
183M7.74(関東・甲信越):2013/03/07(木) 01:00:32.88 ID:LrEnmBE6O
>>178
平和でいいじゃん
期待してもなんもねぇさん
184M7.74(東京都):2013/03/07(木) 03:30:50.27 ID:6ld/3n6j0
りんご台風…フライングアップルか。
185M7.74(福岡県):2013/03/07(木) 03:45:58.51 ID:nXTij5n00
リンゴ台風とかくだらん
九州はもっともっと酷かった
186M7.74(長野県):2013/03/07(木) 08:39:47.33 ID:n+BsjtUp0 BE:3514764858-2BP(0)

人工的に噴火を制御できないかねぇ。
海まで溶岩路を作っておいて、マグマだまり付近へ無人ボーリングマシンでトンネル掘るとか。
土圧で圧壊するだろうけど…
187M7.74(千葉県):2013/03/07(木) 09:46:11.95 ID:tXaVOX9X0
16日、17日で箱根に旅行予定だから、レポートするよ(*^ー゚)b☆

・・・行けるんじゃろか・・(´・ω・`)
188M7.74(東京都):2013/03/07(木) 14:30:27.76 ID:6ld/3n6j0
>>186
そんなことができたら地熱発電所を全国津々浦々に隙間なく作ることができるはずだ。
(どんな場所でも地熱を取り出せるはずだから)
だが実際にはマグマ熱を地熱発電に使ってしまうと、温泉地の少なくない人間が失業し路頭に迷う。
189M7.74(西日本):2013/03/07(木) 17:54:15.38 ID:J+jCA7Ni0
>>188
地熱発電株式会社を作り
そこの従業員になってもらえばいい
一般の温泉好きだけが困る。
190M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 18:07:10.88 ID:rc7MsanA0
いろいろ書きたいことがあるがどこまで書いてもいいか
また、ここに居る人や来る人がどこまで理解できるのか
(どの程度のレベルであるか)わからないから書けないんだよね。。。

そこまでの専門性もないのに何を監視するんだか(´・ω・`)
191M7.74(やわらか銀行):2013/03/07(木) 18:14:54.10 ID:V8STiQeL0
専門性が無いと書けないスレではないと思いますよ
書いてたら理解出来る人もいるだろうし
分からなかったら聞いたりして 使っていけば良いのでは?

学問・理系カテゴリの地球科学にも火山スレあります
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/earth/1296142311/
192M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 18:25:22.64 ID:rc7MsanA0
>>191
前にちょっと専門的なこと書いたら、よくわからないからって
そのスレ(板)に案内されたよ(´・ω・`)

実はそんなに本気でやってるわけではないよね、このスレ。。。
でも基礎知識くらいあってもいいと思けどね(´-`)
193M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 18:31:18.44 ID:rc7MsanA0
結局、みんなが使えるスレにしようとするので理解レベルの低い方に合わせる
ってことですか。。。

だから専門性があること書けないんだよねー
仕方ないね(´・ω・`)
194M7.74(やわらか銀行):2013/03/07(木) 18:38:32.38 ID:V8STiQeL0
>>192
うん、難しいって思う人もいると思うし
自分はメモ帳好きだったけどな
過疎でも良スレは沢山あるw

>どの程度のレベル、そこまでの専門性もないのに、基礎知識くらい
と言われちゃうと 専門系の板にどうぞってなると思うよ
理系の板では 素人は地震板いけって 前に見たような…


>>193
みんなのレベルをあげればいいんじゃーん
195M7.74(関東地方):2013/03/07(木) 18:48:45.88 ID:jHcHzd5YO
福島第一の地熱と言うか、あれもなんかに利用出来ればいいのだが
196M7.74(dion軍):2013/03/07(木) 18:51:57.29 ID:MFocUv5x0
>>192
前スレ?
前のスレ見てみたけど、専門的な知識を書き込んでる新疆ウイグル自治区はなかったよ
率直な疑問なんで気を悪くしたらゴメン専門的って言ってるけど大学の先生かなにかなの?
197M7.74(東京都):2013/03/07(木) 19:16:46.22 ID:MiDKUddm0
>>189
世界最大の露天風呂は地熱発電の副産物だし、やりようはいっぱいあるんだよね。
だいたい、資源を私的に占有しつづける権利があるって考え方がおかしい。
198M7.74(やわらか銀行):2013/03/07(木) 19:19:32.89 ID:V8STiQeL0
>>193
ここは火山に関するウイグルさん的考察を思うまま書いていこう!
勉強になるなぁってロム専の人もいるだろうし

別スレに居たウイグルさんと間違ってたらごめんね
ぼやきの続きは総合雑談スレでしよう!汎用スレでもいいかな
先に行ってて!買い物してくるw お邪魔しましたー
199M7.74(空):2013/03/07(木) 19:37:35.97 ID:bDJsPyoKi
宮城沖に空白域出現
1週間以内M8クラス発生確率72.36パーセント
http://www.hinet.bosai.go.jp/
200M7.74(家):2013/03/07(木) 20:31:36.35 ID:vQNCJD6U0
箱根で全く観測されなくなったなw
はい終了w
201M7.74(新潟・東北):2013/03/07(木) 20:57:10.89 ID:Wh6+h/ykO
富士山の低周波地震が10kmになってきたら要注意とどこかで見た記憶が

富士山も心配だけど箱根は10kmより浅い所活発だけど、大丈夫なのかな
202M7.74(東京都):2013/03/07(木) 21:14:45.55 ID:6ld/3n6j0
>>189
業種が全然違うだろ!!!
まったく、就職活動した事ないヤツは…
203M7.74(東京都):2013/03/07(木) 21:16:21.91 ID:6ld/3n6j0
>>197
土地の条件が全く違うだろ。いいかげんにせよ。
204M7.74(静岡県):2013/03/07(木) 21:48:23.41 ID:v9uVPwQ90
>>196
いや高校の地学Uのレベルだけど。。。
205M7.74(長崎県):2013/03/07(木) 22:00:43.87 ID:crIjeHD10
>>176
そうなのか!
長崎火山同様、古い火山なのだなあ
206M7.74(長野県):2013/03/07(木) 22:11:36.37 ID:n+BsjtUp0 BE:2108858764-2BP(0)

山体が膨らんでいるのは観測できているのだから膨らませている原因物質(マグマやらガス)が何処に有るかは予想できるかなと思う。一箇所に同じ圧力で歪な形と仮定すれば。
でもいつ何処に噴火するかは分からんので被害が最小になる方向に噴火させればと思っただけ。
207M7.74(dion軍):2013/03/07(木) 22:23:09.59 ID:MFocUv5x0
>>204
お、おう…
208M7.74(やわらか銀行):2013/03/08(金) 10:29:13.75 ID:yDxUsV7U0
三宅島はこないだ噴火した火口南側だけじゃなくて
今日は北側からも噴煙が出てるな
209M7.74(東京都):2013/03/08(金) 10:38:58.05 ID:1XZtDOe70
【NEW !!】 箱根のやや活発な地震活動(03月05日更新)【震源分布図は自動更新中】
ttp://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.php?itemid=38
210M7.74(空):2013/03/08(金) 10:45:42.44 ID:mByy3zfRi
三宅島は火山が海から突き出してる島
言うなれば富士山の斜面に人が住み続けてるようなもの

爆発して火山自体が消滅する恐れあり
2000年大噴火も東日本大震災の前兆のひとつだったのだ
211M7.74(禿):2013/03/08(金) 11:12:46.04 ID:V+YvTwqA0
たしかに、ながーいスパンで関係してくるよね。
地震学と火山学は。
212M7.74(空):2013/03/08(金) 11:27:32.21 ID:qkDkJT1ci
富士山噴火クルー
震源地 山梨県東部
震源時 2013/03/08 11:07:57.73
震央緯度 35.402N
震央経度 138.949E
震源深さ 139.9km
213特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/08(金) 11:32:40.41 ID:FmhWqPD20
イエローストンも
214M7.74(チベット自治区):2013/03/08(金) 12:39:03.22 ID:SyUDU3yx0
>>211
地震学とか火山学の研究者は1000年前や1万年前とかは
つい先日に起こった出来事と思えてしまうのだろうね。
確かに地球の年代で考えると一瞬の時間ですからね。
215M7.74(禿):2013/03/08(金) 12:51:56.03 ID:V+YvTwqA0
>>214
東日本大震災の後の火山爆発を唱えてる人がいるけど、影響されてカムチャッカなんじゃないかと思う
216特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/08(金) 12:56:16.78 ID:FmhWqPD20
スーパーボルケーノ盛大に派手に来い
217M7.74(空):2013/03/08(金) 14:38:32.86 ID:11sHQ1vmi
>>215
東日本大震災以降日本火山群20山の活動が活発になった
富士山箱根山吾妻山秋田駒ケ岳等
20世紀の日本火山群の活動があまりにも静かだったので
今後活動度が極めてハイになる可能性が高いのだ
218M7.74(静岡県):2013/03/08(金) 17:25:23.03 ID:LfS4wOTW0
大涌谷の噴気

エライ少ないけど・・・
219M7.74(dion軍):2013/03/08(金) 18:38:31.22 ID:aZoG+NwM0
ウイグルさ〜ん
パホイホイ溶岩とかの話しましょうよ〜
箱根の岩石の分布とか話ましょうよ〜
220M7.74(茸):2013/03/08(金) 19:27:04.51 ID:QgcoCYYOP
富士山の
カッコイイとこ見てみたい
221M7.74(dion軍):2013/03/08(金) 19:52:34.60 ID:NJ1Izs/i0
やめて><
222M7.74(dion軍):2013/03/08(金) 20:21:01.26 ID:aZoG+NwM0
>>220
あ、それ!噴気、噴気、噴気!
223M7.74(やわらか銀行):2013/03/08(金) 20:46:19.52 ID:lsvfb+JO0
富士山がいきなり吹っ飛んで、阿蘇のようなカルデラになってしまう可能性もあるのだろうか。
十和田湖って貞観大噴火の前は、どんな形の山だったのだろう。
224M7.74(チベット自治区):2013/03/08(金) 20:53:40.08 ID:SyUDU3yx0
>>223
十和田湖は915年の大噴火で2重カルデラの内側(中湖)
が出来たから噴火前は外側のカルデラ湖だけが
有ったんじゃないのかな?
http://www.seisvol.kishou.go.jp/sendai/204_Towada/204.htm
225M7.74(dion軍):2013/03/08(金) 20:59:25.96 ID:XyNbPtni0
@kurieight: 富士の河口湖では湖の水面が急降下して、
数日前から国土交通省の測定ポイントが干上がってしまい
データが測定できなくなってます。 湖の底に穴が開いたのでしょうか。
河口湖の水は流れ出す川はなく地下に割れ目が出来
そこに流れ込んでいる可能性が
226M7.74(東京都):2013/03/08(金) 21:04:42.07 ID:4x1cy+4r0
>>218
噴気が少ない・・・あとはわかるな。
227M7.74(やわらか銀行):2013/03/08(金) 21:06:12.53 ID:lsvfb+JO0
>>224
そうか、915年の十和田湖の噴火はこの2000年間で国内最大の噴火だといっても、破局噴火と較べたら、それほどでは無かったのね。
十和田湖は、55000年前とか、13,000年前の噴火が物凄かったのか。
228M7.74(やわらか銀行):2013/03/08(金) 21:24:00.09 ID:2h6AQump0
>>227
摩周湖とか池田湖とか富士山が可愛く見えるレベルの大噴火を起こしてるからなぁ
229M7.74(空):2013/03/08(金) 21:43:03.93 ID:+aJSSwP2i
epcan.us/s/20382116621/ep919074.jpg
230M7.74(空):2013/03/08(金) 23:42:52.23 ID:TSGboTG4i
阿蘇山爆発寸前
発生時刻 2013年3月8日 23時11分 ごろ
震源地 熊本県熊本地方
緯度 北緯33.0度
経度 東経130.9度
深さ 10km
マグニチュード 2.5
震度1
熊本県 熊本県熊本  菊池市  菊池市旭志 
231M7.74(関東・甲信越):2013/03/08(金) 23:50:46.34 ID:6gMBiX0+0
阿蘇山が大噴火したら、九州全土は火山灰で全滅だよね?
富士山や箱根山が大噴火しても、阿蘇山ほどじゃない予測みたいだよね。
阿蘇山も、箱根山と同じに火山ガスや蒸気が出てる場所が有るみたいだよね。
阿蘇山が噴火したら大変だ。
232M7.74(チベット自治区):2013/03/09(土) 00:34:20.17 ID:WWjppyuL0
>>231
阿蘇山9万年前の大噴火(aso4)と呼ばれる噴火はほぼ九州の全土に火砕流が流れ
一部山口県や四国にも及んだ。火山灰は遠く北海道まで達している。
産総研 活火山データベース阿蘇山
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db099/volcmap/04/text/exp04-1.html
阿蘇火山の詳細な地質図や他の主な活火山の事も載っているのでテンプレの一つに加えて欲しいですね。
233M7.74(庭):2013/03/09(土) 00:48:12.94 ID:iNm37E050
次破局噴火するか否かは火山内の火口分布からわかるという話を聞いた事がある。
一列ないし二列の直線状なら割れ目からマグマが上がってるだけだから大丈夫。
逆に火口分布が不規則なら深部にでかいマグマだまりがあり、次回も破局噴火を起こすらしい。
前者は阿蘇、後者は霧島。
234M7.74(関東・甲信越):2013/03/09(土) 01:11:59.34 ID:agoFMazMO
阿蘇の東側には都市が無いから被害は無さそう
その点、富士山噴火は東側に都市があるぶんキツいかな
235M7.74(千葉県):2013/03/09(土) 08:06:09.10 ID:94E3ocim0
>>234
阿蘇の外輪山から車で30分ほど走ったところに
うちの実家がある!そうなったら、被害甚大じゃ。
(;_;)
236M7.74(やわらか銀行):2013/03/09(土) 09:36:19.41 ID:9lh6f8Vd0
>>234
全カルデラ喪失とかなったらカルデラ内に住む20万人が…
まぁ姶良カルデラとか加久藤カルデラとか九州は
やべぇ巨大火山の中に人いっぱい住んでんだけどさ
237M7.74(空):2013/03/09(土) 10:29:00.59 ID:hKx+uqfQi
伊豆大島爆発寸前

2013年3月9日 4時35分 ごろ 伊豆大島近海 3.1 2
2013年3月9日 4時14分 ごろ   伊豆大島近海 2.3 1

箱根山富士山大噴火まえちょう
http://www.hinet.bosai.go.jp/
関東近海マグマ流動確認
238M7.74(茸):2013/03/09(土) 10:39:27.53 ID:buRqHr3p0
まえちょうです
239M7.74(WiMAX):2013/03/09(土) 11:00:43.70 ID:H2nFQDJG0
>>236
その規模なら日本の半分がヤバいわ。
240M7.74(関東・甲信越):2013/03/09(土) 11:31:35.39 ID:Pd7hXRDHO
阿蘇山大噴火元気かなー
241M7.74(東京都):2013/03/09(土) 13:11:42.01 ID:FeO0/OmB0
>>226
地温が下がった?
242M7.74(関東・甲信越):2013/03/09(土) 16:53:16.10 ID:A8wHqbFzO
ああようがん
243M7.74(茨城県):2013/03/09(土) 17:41:15.72 ID:jiq3QVen0
ドッカーン
 
 
おい、河口湖の水位低下とかヤバいやろ\(^o^)/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1362796907/
245M7.74(茨城県):2013/03/09(土) 18:34:20.94 ID:jiq3QVen0
>>244
誰かがミネラルウォーターつくるのに持っていったんだ
246M7.74(空):2013/03/09(土) 18:47:16.47 ID:McRqGkavi
関東大震災まえちょうキター
衰弱したオットセイ保護 ブロックに挟まる 神奈川
神奈川県小田原市国府津の海岸で8日午後、消波ブロックに挟まって動けなくなっていたオットセイが見つかり
藤沢市の新江ノ島水族館に保護された。
推定8カ月のキタオットセイのメスで体長は約65センチ。外傷などは見当たらないが衰弱していたという。
同館によると、キタオットセイは5〜7月にロシア沿岸の島などで出産するが日本での上陸は珍しく、
相模湾での目撃は年に1例あるかないか。北太平洋から海流に流されて漂着したらしい。
247M7.74(茨城県):2013/03/09(土) 18:49:32.28 ID:jiq3QVen0
>>246
ただたんに弱って流されてきただけだろ
248M7.74(東日本):2013/03/09(土) 18:54:16.27 ID:+OvMBlVPO
まえちょーがオットセイいっぴきかよ〜
249M7.74(空):2013/03/09(土) 19:27:18.42 ID:c+6z6y6ni
2013年3月9日 5時46分 ごろ 2013年3月9日 5時51分 千葉県北西部 3.2 1
2013年3月9日 4時35分 ごろ 2013年3月9日 4時40分 伊豆大島近海 3.1 2
2013年3月9日 4時14分 ごろ 2013年3月9日 4時19分 伊豆大島近海 2.3 1
2013年3月8日 23時14分 ごろ 2013年3月8日 23時19分 青森県東方沖 4.0 2
2013年3月8日 23時11分 ごろ 2013年3月8日 23時16分 熊本県熊本地方 2.5 1
2013年3月8日 19時53分 ごろ 2013年3月8日 19時58分 埼玉県南部 3.9 2
2013年3月8日 13時50分 ごろ 2013年3月8日 13時55分 福島県沖 3.5 1
2013年3月8日 7時45分 ごろ 2013年3月8日 7時50分 茨城県南部 3.0 1
2013年3月8日 7時19分 ごろ 2013年3月8日 7時24分 東京都23区 3.5 2
 
やべぇーwwwwwwwww  河口湖がガチで干上がってるwwwww
https://twitter.com/Boppo2011/status/310361054641274880
 
251M7.74(やわらか銀行):2013/03/09(土) 21:51:04.32 ID:HqBxseWp0
火山性群発地震の仕組み。
http://www.youtube.com/watch?v=jTnrddix3qA
山の怪光現象を追え!

特命リサーチは削除されるから、お早めに。
252M7.74(空):2013/03/09(土) 22:24:41.78 ID:mT7i5E0li
マグマ上昇で地熱も上がり大騒ぎしていた湧き水も大幅減少

河口湖ガチ干上がってるのは富士山大爆発カウントダウンで間違いない
253M7.74(禿):2013/03/09(土) 22:47:51.40 ID:4WSaOZIR0
>>250
((((;゜Д゜)))
254M7.74(やわらか銀行):2013/03/09(土) 23:11:40.75 ID:fJRIWKta0
河口湖の六角堂周辺はもともと浅瀬で、
陸続きになるのはよくあることみたいなので
ちょっと騒ぎすぎな気がするんだけどね・・・・
255M7.74(山梨県):2013/03/09(土) 23:18:39.37 ID:nUDgIjoe0
>>254
そうだよね

たぶん関係ないと思うよ
256M7.74(dion軍):2013/03/09(土) 23:31:29.27 ID:UsrbNgcG0
>>255
関係ないに決まってる
もし火山噴火の予兆なら水温の急上昇かないと
底に亀裂ならもっと急に抜ける
257M7.74(茸):2013/03/09(土) 23:36:14.43 ID:buRqHr3p0
まえちょうですね
258M7.74(東京都):2013/03/09(土) 23:42:15.97 ID:nCJAwCAl0
湧いてる水と抜けてく水のバランスが取れてたけど 恐らく湧いてた水が枯れてんだよ。
富士からの水が枯れる・・ ま そういうことだ。
259M7.74(神奈川県):2013/03/09(土) 23:47:37.75 ID:CulAOLnA0
富士山が噴火するとしたら、一番可能性が高い噴火口はどこ?
やっぱ西側?
てっぺんからにして欲しいなあ
260M7.74(東日本):2013/03/09(土) 23:56:17.08 ID:VhCPhyow0
>>259
山頂の北東部の小御岳神社があるあたりって週刊誌かなんかでで火山学者が書いてた
261M7.74(チベット自治区):2013/03/10(日) 00:07:30.00 ID:jH2kf6wH0
俺は北西側って聞いた様な
262M7.74(山梨県):2013/03/10(日) 00:09:43.96 ID:bRQgRPoF0
南南東ー北北西のラインだと思うよ

この方向に圧力がかかってるのー
263M7.74(SB-iPhone):2013/03/10(日) 00:11:32.54 ID:V82eKfXqP
>>240
東京ローカルの番組でコメンテーターやってるよ。
264M7.74(SB-iPhone):2013/03/10(日) 09:55:24.51 ID:oG3RoRYwi
http://i.imgur.com/StCtqNX.jpg
テレHしたいな
265M7.74(埼玉県):2013/03/10(日) 12:10:33.15 ID:Wmzzy8pw0
467 本当にあった怖い名無し sage 2011/03/27(日) 23:49:23.96 ID:Y9lX11m30
今回の震災、その後の水騒動など全てを予知していました。
ただこれは公式に発表してませんし、日付の残る場に記してませんので意味がありません。
しかし、再び予知を得ましたので今度は前もって警告しておきたいと思います。
それは震災2周年を迎え、政府による復興宣言がなされた日より2か月後のことです。
既に警戒されていた箱根山で噴火が始まります。
一度に二ヵ所の噴火口が現れるという珍しい噴火だそうです。
大量の溶岩が溢れ出しますが、噴石による被害等は特にありません。
しかしその二日後、富士山の宝永噴火口の西側より大爆発がおこります。
さらにその半日後、木曽御嶽山でも大噴火が起こります。
海外メディアはこれを「日本の噴火火山ファミリー」と呼んで大騒ぎします。
箱根の二つの噴火口は「箱根の双子姉妹」と呼ばれているようです。
箱根山噴火直後から恐れられていた東海〜南海地震は起こりません。
しかし噴火に伴う火山性の地震は頻発します。

1週間後、3火山による噴火で直接的被害は死者行方不明者合わせて2千人を超えます。
そのニュースを見ていたときです。テレビ画面が突然おかしくなり画像が途絶えてしまいます。
大量の噴出物が電気回路に障害を与え、関東を中心に大混乱となります。
火災が多発し、ネットワークは至る所で障害をおこし使い物になりません。
都市機能を維持できず、東京は放棄されることになりますが、疎開トラブルでの死者は毎日数百人以上出ています。
私が九州の親類宅に疎開した日に見たニュースでは、死者行方不明者合わせて20万人を超えると報じられてました。
1ヵ月の間に首都圏を脱出できたのは僅か42%、水や食料が不足したり呼吸器障害での死者が予想されると報じていました。
そして数日後に聞きなれない言葉を目にします「避難ドミノ累災」です。
あまりに大量の避難民が発生したため、避難先での食料が極度に不足し、飢餓や暴動が多発して秩序が失われます。
既に広島まで自治体機能が失われました。
関門大橋とトンネルの閉鎖が決定され、無理に突破しようとした車両や人は容赦なく攻撃されたそうです。
最期に見たのは「犠牲者3千万人以上、地球規模の火山の冬到来か?」という活字です。
266M7.74(禿):2013/03/10(日) 12:24:59.87 ID:baKF32Lw0
>>265
つっこみどころだらけ
長文になるんで家かえってから
267M7.74(catv?):2013/03/10(日) 12:25:24.10 ID:CeZ2x2MB0
本当にあった怖い名無し
まで読んだ
268M7.74(関東・甲信越):2013/03/10(日) 12:57:39.31 ID:4SquzY2y0
一度でも当たった例があれば出して欲しいものです
269M7.74(やわらか銀行):2013/03/10(日) 14:07:13.08 ID:C7uNCEj+0
>>265
これ2年前の書き込みにみせかけてるけど、最近作った文章だろ
ツマンネ
270M7.74(関東・甲信越):2013/03/10(日) 15:22:08.79 ID:Wqz90MqX0
>>262
そのラインの地下には、北米プレートとユーラシアプレートの境目が存在する。
271M7.74(東京都):2013/03/10(日) 18:56:53.89 ID:wJiAOv6H0
山頂から噴火して美しく成長して欲しいです
272M7.74(山梨県):2013/03/10(日) 20:03:29.40 ID:bRQgRPoF0
>>270
それはもう少し西ですね

このラインはフィリピン海プレートによるものなんですね
273M7.74(広島県):2013/03/10(日) 21:42:04.48 ID:ry7g846k0
また落ちてた
274 【北電 84.5 %】 (埼玉県):2013/03/10(日) 21:43:50.13 ID:Iyur4V5+0
    ノ~~~\
  /`・ω・´ \ もうそろそろ起きてもいい?
,,/      \,,,,,
275M7.74(dion軍):2013/03/10(日) 22:26:14.28 ID:8iO8QO3M0
>>274
どうぞ
276M7.74(庭):2013/03/10(日) 23:25:02.65 ID:2U3TXR1Z0
え、だめだめ
277M7.74(山梨県):2013/03/10(日) 23:35:52.98 ID:OsjnEso40
富士五湖に行ってきたがすべての湖で水位低下が顕著でした

あの大量の水はどこへいったのでしょうか?
278M7.74(東京都):2013/03/10(日) 23:50:35.50 ID:o0foiUnr0
湧き水チェックしてきた? 枯れてなかった? 河口湖なら確認できたでしょ、底が砂地のところ。
富士からの供給が無くなったんだと思うね。消えてく水はたいして問題じゃないと思うよ。
元から湧いてるのに溢れてなかったんだから。
279 【北電 84.0 %】 (埼玉県):2013/03/10(日) 23:53:23.60 ID:Iyur4V5+0
>>277
母さん 僕のあの麦わら帽子 どうしたでしょうね
マザードゥユリメンバー
280M7.74(関東・甲信越):2013/03/10(日) 23:57:43.94 ID:hHsvpp+0O
>>279
あれ結末知らんのよね
281 【北電 83.9 %】 (埼玉県):2013/03/11(月) 00:08:51.85 ID:40bSTA3b0
>>280
「人間の証明」
「野生の証明」
は見といたほうがいいよ
「父ちゃんは殺さないでけろぉ〜〜〜〜」
薬師丸ひろ子をトンネルに残してライフルを手にトンネルを掛けて行く高倉健の走り方が元自衛隊員風でちょっと笑える
282M7.74(山梨県):2013/03/11(月) 00:15:11.53 ID:jLgaFoIj0
>>278
湧水は見なかったけど今も減少しつつあるようでした

ここ数日のうちに何かあったんですかね
283M7.74(関東・甲信越):2013/03/11(月) 00:23:29.61 ID:y5Ebji2KO
>>281
サンキュー!借りて見とくわ
 
富士五湖に異変!(河口湖が干上がる)
http://boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-1344.html

富士五湖に異変!(河口湖が干上がる) その2
http://boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-1345.html
285M7.74(東京都):2013/03/11(月) 05:32:49.57 ID:HskITQil0
>>233
霧島も主峰は1列にみえる
逆に阿蘇も活動してないようなのを含めれば綺麗な列にはならないけど
286M7.74(東京都):2013/03/11(月) 07:55:20.39 ID:R57KiPLS0
>>269
最近書いたのじゃないみたいだぜ
http://archive.2ch-ranking.net/occult/1300914350.html
287M7.74(空):2013/03/11(月) 08:55:31.19 ID:LUlMVyCXi
日本海側プレート境界で微小地震多発
フォッサマグナが動きそうだ
2013年3月11日 5時26分 ごろ 2013年3月11日 5時30分 長野県中部 2.6 1
2013年3月10日 23時56分 ごろ 2013年3月11日 0時00分 新潟県中越地方 3.1 1
2013年3月10日 23時29分 ごろ 2013年3月10日 23時34分 新潟県中越地方 3.3 1
2013年3月10日 22時39分 ごろ 2013年3月10日 22時43分 新潟県中越地方 3.4 1
288M7.74(チベット自治区):2013/03/11(月) 09:08:31.44 ID:rTxRfpAh0
>>265
こういう預言ってさ、最初は起こりやすそうな事柄なのに
段々エスカレーションして最終的には非現実的な結末になるのは何故なの?w
書いてるうちにヒートアップしちゃうのかな。
289M7.74(禿):2013/03/11(月) 09:28:59.17 ID:D7B4vc3I0
>>288
書いてる自分かっけー的なw
290M7.74(禿):2013/03/11(月) 09:45:43.97 ID:o2F0+HIk0
>>288
中学生のエロ妄想と同じ
291M7.74(WiMAX):2013/03/11(月) 09:53:53.41 ID:Gh0d+arj0
>>288
最初は良くあることから大災害へって、人気の出る災害映画と同じパターンでしょ?

多くの人気のでない予言の中から、人気の出るパターンの予言が検索エンジンなどによって再抽出されるだけ。
292M7.74(新潟・東北):2013/03/11(月) 10:21:23.96 ID:VnGKB9hYO
昨日から那須岳の地震計振幅が深夜にもかかわらず高止まり
また日光で大きく揺れるかもしれん
293M7.74(空):2013/03/11(月) 10:24:04.65 ID:26Ja0+9qi
栃木だけでなく長野新潟岐阜と連動している
前回よりやばい状況だ
294M7.74(新潟・東北):2013/03/11(月) 11:07:50.62 ID:VnGKB9hYO
>>293 そうかもしれない
東大の火山夜間衛星画像も3月6日に新潟〜関東〜福島で欠損してる

前回、前日に那須〜吾妻山の画像にノイズが入ったんだけど更新が遅れててわからない

富士山の地震計振幅はそれほど動き無いから、やっぱり日光か、那須はよく
福島沖をとらえるから福島沖かも
295M7.74(チベット自治区):2013/03/11(月) 11:45:07.02 ID:bjGCZhs90
Hi-net連続波形の栃木県栗山西が直ったみたいですね。
まだ1時間に数回の頻度で地震が発生していますね。
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.KYWH&tm=2013031109&comp=&pv=1H&LANG=ja
296M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 13:15:52.05 ID:0vmxrTG90
富士山の溶岩はアア溶岩で触ると痛いんだよね

ちなみにこのワードで何を言っているかわかる人はいなそうですな
297M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 13:27:55.13 ID:0vmxrTG90
まぁ、基礎的なことだと「もう知ってるww」っていう感じになるし
専門的なことだと「何言ってるかわからんww」みたいになるし
どうすればいいのやらww

このことはこの臨時地震板の真面目にやってる風のスレ全体に言えるけどね
298M7.74(関東・甲信越):2013/03/11(月) 13:31:30.16 ID:mEIPfhulO
特に何も起きないでしょう
299特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 13:43:36.33 ID:dSWT1CEr0
何もかも起きる
300M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 14:08:45.25 ID:0vmxrTG90
職安いってくるわ
地震
302M7.74(福岡県):2013/03/11(月) 14:51:44.01 ID:83TErz4o0
1200年前 富士山 噴出体積 1km3

33万年前 加久藤カルデラ(霧島) 噴出体積 約100km3
7300年前 鬼界カルデラ(鹿児島海底) 噴出体積 約170km3←今回の震源
2万5千年前 姶良カルデラ(桜島) 噴出体積 約450km3
9万年前 阿蘇カルデラ(阿蘇) 噴出体積 約600km3

イエローストーン 蓄積マグマ量9000km3 予想噴出体積 約1000km3
303M7.74(埼玉県):2013/03/11(月) 16:44:41.62 ID:IhrB7sF+0
>>302
箱根山はどのぐらいですか
304M7.74(庭):2013/03/11(月) 17:06:54.76 ID:gYM68UCF0
>>303
箱根山のマグマは粘土質だとかいう話
河口湖は山体が吹き飛んだのではなく、周りがモコモコ持ち上がったからできたみたいだし
持ってるエネルギーは他の火山よりもかなり弱いと推測される
305M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 18:32:31.83 ID:0vmxrTG90
>>304
芦ノ湖じゃないの?
箱根山の溶岩は見た感じだと流紋岩だった気がするけど
時代によって違うんだよね

また大き目の地震だ
307M7.74(新潟・東北):2013/03/11(月) 19:06:58.50 ID:VnGKB9hYO
数字は忘れたけど、箱根は富士山より大分大きいらしい
横浜まで溶岩が流れるとか

どこから噴火するかによるだろうけど、現在は形状や傾斜の方向から
小田原方面へ流れるだろうと

どっかの学者が言ってた
308M7.74(空):2013/03/11(月) 19:08:51.91 ID:3+OJel7Oi
九州3発
霧島山櫻島同時カスケード爆発 九州全滅の可能性が出てきたな
2013年3月11日 18時59分 ごろ 日向灘 4.5 2
2013年3月11日 18時34分 ごろ 日向灘 5.2 3

2013年3月11日 14時35分 ごろ 薩摩半島西方沖 4.7 3
309M7.74(関東・甲信越):2013/03/11(月) 19:44:23.08 ID:SN6Qy04PO
で、結局どこも爆発しないと/∵\
310M7.74(神奈川県):2013/03/11(月) 21:19:23.08 ID:iE9oYXVE0
>>303
箱根山は約14km3です。


富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較

富士山 1 ※864年貞観大噴火
北海道駒ヶ岳 3 桜島 2 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4 
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 11
箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
大雪山 20 摩周湖 36
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100
屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
鬼界カルデラ 220 ※海底噴火。九州の縄文文化が滅亡
支笏湖(樽前山の本体) 225  ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
阿多 320
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600  ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500 ※220万年前
トバ 2800 ※当時の人類が1万人まで減少
イエローストーン 180000 ※1700万年前
スーパープルーム 1000000 ※当時の生物の95%が絶滅。
311M7.74(やわらか銀行):2013/03/11(月) 22:15:06.52 ID:G6sTGwOJ0
気象庁カメラ
具多楽がまっかっかなんだけど、これ前からだっけ?
312M7.74(やわらか銀行):2013/03/11(月) 22:27:41.94 ID:G6sTGwOJ0
神津島のカメラの22時22分にでっかい流れ星っぽいのが映ってるな
同じく22時16分にも小さいのがあるな

飛行機の航路じゃないっぽいし
313M7.74(やわらか銀行):2013/03/11(月) 22:38:50.88 ID:G6sTGwOJ0
気象庁から箱根山の地震活動についてのおしらせ
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/13m03/315_130308.pdf
314M7.74(神奈川県):2013/03/12(火) 00:14:18.09 ID:ckYFK8ZG0
宮崎もぞった?
315M7.74(神奈川県):2013/03/12(火) 00:14:52.35 ID:ckYFK8ZG0
スレ稚貝でした すまん
316M7.74(空):2013/03/12(火) 12:03:06.78 ID:UuzlpE7li
過疎ってるな
1週間以内本州火山群大爆発
確定
317M7.74(東京都):2013/03/12(火) 13:59:24.57 ID:ZzjZB5UA0
今カルデラが無いところがこれからカルデラ破局噴火しても別に不思議ではない
富士山も一気に消滅するかもしれないし
九州だと九重連山辺りがヤバそう
318M7.74(東日本):2013/03/12(火) 15:00:16.86 ID:Mfr3SoVu0
数十万年に一度のウルトラプリニー式噴火が起きないとは誰にも言えないからな
319M7.74(長屋):2013/03/12(火) 17:26:48.79 ID:RHbcDeSm0
大島近海の地震またあったが…
320特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 18:34:49.96 ID:KckcYdAU0
地球中いつでもどこでも大災害起きまくり
321特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 18:48:19.81 ID:KckcYdAU0
核燃料地中深く埋めて
無害になる時間は3万年かかる
322M7.74(空):2013/03/12(火) 23:20:17.16 ID:ZgOZsgqji
フォッサマグナが震災後2年で5センチ隆起したそうだ
このような急速な膨張は過去に例がない
火山噴火というよりフォッサマグナ大爆発
死傷者3000万人レベルの大災害になりそうだ
下手すりゃ地球が爆発するがwww
323特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 23:22:11.04 ID:KckcYdAU0
こわい
面白
324M7.74(禿):2013/03/13(水) 00:30:38.05 ID:1YTRHcyi0
>>322
おいらのフォッサマグナムも隆起しそうですw
325M7.74(東京都):2013/03/13(水) 01:08:23.69 ID:PtQXAoaT0
>>318
引きずりすぎなのかもしれないが、>>233の言ってる事が本当だとすると結構ヤバそうな雰囲気
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=33.099883,131.236496&spn=0.124247,0.195351&t=m&z=12&brcurrent=3,0x3546cc51536fb14f:0xfd7e316837c2826f,1

ちなみに九重連山自体は破局噴火をしていないが、
山の北側にはその活動で埋没したカルデラも存在するようだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E7%89%9F%E7%94%B0%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%A9
326M7.74(神奈川県):2013/03/13(水) 01:25:41.66 ID:vS1iRbaI0
秋田岩手もぞ
327M7.74(庭):2013/03/13(水) 01:46:15.81 ID:MPlTR/QQ0
>>326
ドンマイ!
328M7.74(神奈川県):2013/03/13(水) 03:00:57.56 ID:vS1iRbaI0
>>327
すまそ
329M7.74(チベット自治区):2013/03/13(水) 16:59:02.37 ID:FHLsjSvZ0
伊豆半島のひずみ計 
急に下がっているけど雨なのかな?
雨じゃなかったらヤバイかも…
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
330M7.74(静岡県):2013/03/13(水) 17:36:20.35 ID:WbtFplUN0
まだ雨降って無いでござる
331M7.74(WiMAX):2013/03/13(水) 17:48:11.48 ID:rMp4xzX50
急にっていってもこれだけかよ
332M7.74(やわらか銀行):2013/03/13(水) 18:12:59.10 ID:dM3M5RNl0
>>329
たまにあるみたい、そういうの。
たぶん何の異常もなし
333M7.74(dion軍):2013/03/13(水) 20:02:38.42 ID:O3MnX79D0
>>329
去年の2月のひずみ
ttp://www.youtube.com/watch?v=WDUMCPfbIu8

最後の方に同じ波形が出てくるよ
334M7.74(空):2013/03/13(水) 20:17:15.03 ID:VBM5lTA+i
フォッサマグナ異常隆起中
http://www.youtube.com/watch?v=ONXc6-eQTDg
西日本が載るユーラシアプレートと東日本が載る北米プレート
東日本大震災後わずか二年で5センチ隆起
しかも本来なら北米プレートがユーラシアプレートを押すことによって隆起していたもの&amp;#173;が
真逆の力で隆起している。
北米プレートがアウターライズによって元の動きに一刻も早く戻らなければ最悪の場合
フォッサマグナによって本州が分断されるだろう。
破局的大噴火わ伴って。
335M7.74(愛知県):2013/03/14(木) 09:44:01.51 ID:C5YASfuB0
>>310
富士山のフルパワー基準って、具体的に何の値?噴出物の量で比較でしょうか?
基準とした噴出物量について具体的にお聞きしたいです

>>265 が気になって最近調べ始めたのですが、琉球大学の木村政昭さんが2011±4年に
富士山が噴火すると予測されています。

富士山はいつ噴火するのか
http://kimuramasaaki.sakura.ne.jp/Site2/Funka/entori/2009/8/23_fu_shi_shanhaitsu_pen_huosurunoka.html

河口湖の件 (>>250 >>252 ) 付近の地盤がわずかに変形して流入量と流出量のバランスが変化したか
地熱上昇によって流入するまえに蒸発する水量が増加したか、または他の理由

富士山が噴火した場合、前回の噴火(1707年宝永噴火)から300年、その前の噴火(1559年永禄噴火)からのインターバル
約150年と宝永噴火での噴出物量(マグマ量換算で7億d)を参考に、期間に比例して蓄積されると仮定すれば
現在のインターバル300年に対し想定される噴出物量は14億d
これらが首都圏に数ヶ月かけて降り注ぐ火山灰となったら、首都圏は対応できるのでしょうか(この辺はスレチですが・・)
本当に確度の高い前兆現象をとらえてからでは、対応は間に合いませんよね
336M7.74(チベット自治区):2013/03/14(木) 17:31:45.84 ID:y9o5iXTZ0
伊豆半島東部沖群発地震の際
東伊豆町のひずみ計がどの様な変化をするか
過去の群発地震の際の詳細なデータが載っています。
これを見ればひずみ計が変化した時に群発地震の前兆かどうか
分かり易いと思います。
「伊豆東部の地震活動の予測手法」報告書(PDFファイルです。5MB)
http://www.jma.go.jp/jma/press/1009/09b/003shiryou.pdf#search='%E4%BC%8A%E8%B1%86%E6%9D%B1%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9C%87%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E4%BA%88%E6%B8%AC%E6%89%8B%E6%B3%95'
337M7.74(神奈川県):2013/03/14(木) 20:06:02.18 ID:P/EWlXhU0
>>335
噴出物の量のようです。
内閣府ホームページにある下記資料の「2.貞観噴出物の体積検討」の
「(3)貞観噴火の推移に基づいて『せの湖』流入分も含めて試算した体積」
が0.796 km^3なのでこの数字を丸めて1 km^3としたのでしょう。

http://www.bousai.go.jp/fujisan/h_map/kentou/kizu/003/siryou/siryou2-4.pdf

イエローストーンの2500 km^3のソースは見つからないけど
60万年前に1000 km^3の噴火があったようです
338M7.74(家):2013/03/14(木) 22:01:15.87 ID:tE+26ssTP
イエローストーンは210万年前に2,500km^3の噴出物をぶちまけたとのこと

wiki英語版の「Huckleberry Ridge Tuff」に記述があった(LVが足りないらしくリンクが貼れない)
339M7.74(神奈川県):2013/03/14(木) 23:25:59.36 ID:P/EWlXhU0
>>338
お、ソース見つけましたか
では、代わりにリンクはっておきましょう
http://en.wikipedia.org/wiki/Huckleberry_Ridge_Tuff
340M7.74(愛知県):2013/03/15(金) 08:22:01.91 ID:yKo/4J7d0
>>337-339
どうもありがとう。
噴火時の対応、あまり具体的にまとまっているサイトがなさそうなのが気がかりです。
緊急自然災害に噴火シチャッタ----スレでも立てて対策まとめておこうかしら・・・
341M7.74(愛知県):2013/03/15(金) 11:49:27.24 ID:yKo/4J7d0
主に富士山噴火時についてですが、内閣府が出している情報を適当に(一般市民にとって有用と思われる部分)抜粋
しました。以下にまとめましたので興味あるかたはご覧ください

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/639-642
342M7.74(関西・東海):2013/03/15(金) 12:31:11.61 ID:JFuAlNPnO
箱根山、どうなったの?
343M7.74(東日本):2013/03/15(金) 12:36:12.93 ID:t1Z73oZ+O
4月になればまた再開するわな
344M7.74(東京都):2013/03/15(金) 13:16:09.70 ID:SROD8vGz0
本日の朝日新聞別刷りは箱根温泉特集だったw
345M7.74(東日本):2013/03/15(金) 14:06:56.51 ID:SH+Eqdqp0
富士宮市直下地震から2年か とりあえず噴火してなくてよかった
346M7.74(チベット自治区):2013/03/15(金) 18:04:12.70 ID:8zXKi5AC0
>>345
まだ噴火はしていないけどその分
着実に地下のマグマは溜り続けていますからね。
マグマ溜りの量にも限界がありますから
限界を超えたらマグマが上昇して何時かは噴火する事でしょう。
347M7.74(茨城県):2013/03/16(土) 04:48:59.91 ID:znrEGwqd0
よっこいしょ
348M7.74(神奈川県):2013/03/16(土) 11:21:19.90 ID:feorJ86G0
706 名前:列島縦断名無しさん [sage] :2013/03/13(水) 07:32:28.63 ID:AI1QEJyP0
湯河原人なんだけど
家の使わなくなった井戸は深さが1bくらいで浅いんだけど
普段はヒタヒタくらいにしか水はなく乾燥が続くと水も無くなる事もある
その井戸に2月くらいから今まで見たことないくらい水が湧いている
水深20センチはある!
水脈が変わってるんじゃないかな・・・
もしかしたらヤバイかも
349M7.74(禿):2013/03/16(土) 11:36:59.13 ID:s/4iBU0Si
>>348
ゆかわ原人が生き残っていたのか!
350M7.74(チベット自治区):2013/03/16(土) 12:20:37.92 ID:iLwQEaDR0
>>348
雪解け水が流れてるんだろ?よくある話だ。
351M7.74(WiMAX):2013/03/16(土) 14:56:31.61 ID:7BzDn6JA0
湘南の湯河原に、雪解け水なぞ関係ないのだが。
352M7.74(SB-iPhone):2013/03/16(土) 15:22:50.53 ID:r/pdgejKi
>>350
>>351
このスレは、ちょっと理論的なんですね。安心しました。
353M7.74(新潟県):2013/03/16(土) 16:28:47.48 ID:DK5YttGF0
雪解け水が井戸に到達するのはそれなりに時間がかかったような
354M7.74(チベット自治区):2013/03/16(土) 17:50:27.64 ID:aPAIKGtX0
>>352
は?
355M7.74(東京都【緊急地震:福島県沖M3.7最大震度1】):2013/03/17(日) 01:02:05.63 ID:WySRpDXZ0
箱根がまた活発化してるようですね。
356M7.74(東京都):2013/03/17(日) 03:42:11.35 ID:fx/IsIFv0
箱根山か噴火したら小田急の経営がヤバい事になりそうだな
357M7.74(埼玉県):2013/03/17(日) 07:14:15.32 ID:xrJ5BMRt0
325注意
358M7.74(静岡県):2013/03/17(日) 19:31:08.66 ID:CN9MaCbN0
阿蘇・草千里の気象庁火山カメラ見てみ

なんだろう奥の光り

連続再生するとちょっと不気味
359M7.74(埼玉県):2013/03/18(月) 11:10:22.07 ID:VqqsBcmX0
登山者のヘッドランプ
360M7.74(東日本):2013/03/18(月) 18:30:01.41 ID:8xtXJENrO
さっき富士吉田の人に電で聞いたら、河口湖の水位まだ低いみたいだけど
なんだか心配
361M7.74(茨城県):2013/03/18(月) 18:51:04.21 ID:r24QrVxE0
今回の国の発表
水無くなるとか食べ物無くなるとか
日本ヤバくなるんじゃない?
362M7.74(愛知県):2013/03/18(月) 20:33:22.96 ID:jnvQ+0hw0
>>361
その発表、詳しく知りたいけど情報源教えてください。
363M7.74(九州地方):2013/03/18(月) 20:41:01.23 ID:pAcdOGdwO
>>348
ウ、ウパーッ!!
364M7.74(dion軍):2013/03/18(月) 20:57:40.61 ID:jbL4TaEb0
南海トラフ地震、被害220兆円想定 3.11の10倍

これに食料の想定ある。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201303180271.html
365M7.74(家):2013/03/18(月) 21:04:56.87 ID:kDEVJaMCI
宏観スレにあったけど、
西湘のある富士山湧き水、
枯れて来てるのか、水量激減だって。
366M7.74(愛知県):2013/03/18(月) 21:34:16.47 ID:jnvQ+0hw0
>>364
ありがとうございます。
噴火して物流が滞った場合、大変なことになるのは間違いなさそうですね
367特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/18(月) 23:26:25.15 ID:f85nBKDL0
南海
32万人死者数
368M7.74(静岡県):2013/03/19(火) 15:35:46.71 ID:ddXR8oNj0
薩摩硫黄が膨らんで見える
369M7.74(関東・東海):2013/03/19(火) 15:39:38.79 ID:KvuKeWqYO
サークルの卒業旅行が箱根に決まってしまったんだけど、一泊くらいなら無事で帰って来られますか?
370M7.74(チベット自治区):2013/03/19(火) 15:47:03.55 ID:hpKYYW8p0
無理です。
371M7.74(関東・甲信越):2013/03/19(火) 15:55:07.54 ID:mBsgdrnB0
>>361
南海地震と東海地震が同時に発生して、富士山噴火する。
そうなると、首都圏の人達が避難をするから“ごった返した避難民で災害が増幅する”
大地震と噴火の、累災ドミノ災害というらしい。
372M7.74(茨城県):2013/03/19(火) 22:14:57.57 ID:+IQSZmN+0
>>369
どっかに飛んでっちゃいます
373M7.74(チベット自治区):2013/03/20(水) 13:19:52.50 ID:yeOepySe0
>>369
これが本当のミステリーサークルですね。
374M7.74(庭):2013/03/20(水) 18:07:06.49 ID:1YoPlkAl0
河口湖水位低下!
ニュースでやっとるで!
375M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 18:41:58.96 ID:VDobj4GO0
河口湖水位テレビで初めて見る。
2m以上の水位低下か。すごいな。
376M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 18:48:01.77 ID:VDobj4GO0
湖底に水流計突っ込んで虱潰しに調べれば、どこから水漏れしているか解りそうなものだけど。
何も調べないのかね。
377M7.74(関東地方):2013/03/20(水) 20:56:21.16 ID:YESzE1uFP
なんだよ、水流計って
流速計のことか

流速でなにがわかるんだ
378M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 21:17:13.59 ID:VDobj4GO0
>>377
水の流れがどっちを向いているのか調べる機械くらいないのかよ。
風だったら「風見鶏」というものがある。同じ原理で「水見鶏」だってあるはずだ。
2mも水位が下がっているんだぞ。
お前は、河口湖の水漏れ箇所がどこなのか特定する必要があるとは思わんのか?
能天気なバカは、平和に暮らせていいな。
379M7.74(神奈川県):2013/03/20(水) 23:27:34.67 ID:02hfHwOq0
富士山はそう簡単に爆発しないよ
みんな心配しすぎだ。
あんまり騒ぐと観光にも影響が出る
380M7.74(東京都):2013/03/20(水) 23:33:44.98 ID:39yKLPgq0
>>376
漏れより富士山から供給されてた湧き水が枯れたっぽくないか?
381M7.74(やわらか銀行):2013/03/20(水) 23:57:35.58 ID:VDobj4GO0
>>380
テレビで、漏れが原因だと言っていたので、そちらに注目したが、供給側の可能性もあるな。
しかし、漏れがどこかを探すのは多少難しいかもしれんが、湧水箇所がどこにあって、今までの湧水量と比べて減っているかどうかくらい、簡単に解りそうなものだ。
そういう監視結果を報告している公式サイトはどっかにあるのかね?
無ければ、とりあえずテレビの言うことを信じて、漏れに重点を置くしかない。
これだけ大量の水が漏れているのだとしたら、逆に標高の低地では溢れてよさそうなものだ。
3.11直後くらいに溢れている報道を見た覚えがある(場所は忘れた)が、最近はまったく聞かない。

いずれにせよ、この河口湖水位低下の件については、だいぶ前から2chで騒がれていたのに、テレビ報道は今日初めて見た。
マスコミはこの件について隠していたとしか、考えようがない。
379のような観光関係者が、マスコミに圧力を掛けているという訳か?
382 【北電 75.5 %】 (埼玉県):2013/03/21(木) 01:15:47.17 ID:VnIjnLE+0
    ノ~~~~\
   /ヽ_o .o_/\もうそろそろ起きてもいいコブラ?
  /  / `ー´ヽ \
 /   l三三三l  \
/    l三三三l   \,,,,,
383M7.74(チベット自治区):2013/03/21(木) 01:43:20.71 ID:GdKFESD90
結構前には逆に河口湖の水位が増え過ぎて湖畔にあるホテルの
ロビーにまで水が来たって事を覚えているよ。
その時にも富士山が噴火するかもってマスコミは騒いでいたけどね。
384M7.74(茨城県):2013/03/21(木) 04:53:47.22 ID:Md0m5CeH0
>>383
良いことを聞いた
んじゃ、地震か噴火じゃないか
385M7.74(dion軍):2013/03/21(木) 08:17:26.04 ID:6uKanEa00
>>381
河口湖だってけっこう広いんだぞw
それに、お前のイメージだと特定の数箇所から水が漏れたり湧き出したりしてると考えているようだが
湖底全体にわたって細かい細かいヒビのようなものができていて
そのヒビ割れ全体から少しずつ漏れたり湧き出したりしてるかもしれないだろ。

それから、水漏れ・湧水をそんなに正確に調べてどうするつもりだ?
富士山の噴火の予知だったら湖の水位の上下より
火山性微動とかのデータを参考にしたほうが正確だと思うが。

あと、マスコミが隠していたとかw
この件に関してはそれはないだろw
386M7.74(大阪府):2013/03/21(木) 09:17:41.38 ID:qAS+4h7X0
387M7.74(中国):2013/03/21(木) 10:02:57.24 ID:2p6gVXPh0
388M7.74(東京都):2013/03/21(木) 10:06:46.59 ID:EBzq5dDu0
湧き水が噴出してるところはほとんどが砂地 岩場でも砂が一緒に噴き出すからそこだけ砂地になる

噴火を疑うなら 富士山からの水供給が枯れてることを疑う
実際枯れてるなら富士山河口湖側の噴火を疑う ってことじゃないかな
389M7.74(SB-iPhone):2013/03/21(木) 10:16:41.15 ID:qvSsiuOGi
万葉集の頃の富士山は、桜島みたく噴火してて当たり前だったみたいだね

富士山の昇り立つ噴煙に掛けた恋歌がたくさんあるらしいなんてムネアツ
390M7.74(やわらか銀行):2013/03/21(木) 10:39:11.81 ID:lWFl6tiF0
>>388
なら噴気活動が活発になっても良いような気もするけど…
でもとくに観測されてないから地下に溜まって水蒸気爆発フラグかな?

ありえん話でもないが、ならそれに伴う地面の膨張とか今のところ観測されてないし
391M7.74(東京都):2013/03/21(木) 12:08:21.30 ID:EBzq5dDu0
>>390
新しい噴気孔の可能性で考えると 水蒸気爆発地震後の噴気活動、で噴火するかしないか・・
地面の膨張はまだこれからとかかも あの辺逃げ場となる地下空洞多いし。
爆発せずに新しい経路で湧き水が復活して水位は戻るかも知れないし。
マグマを伴うのはその後か または噴気と一緒に飛び出すか・・か。
392M7.74(空):2013/03/21(木) 17:39:09.47 ID:Jb4lut92i
霧島山大爆発も予測できなかった気象庁
雲仙普賢岳大火砕流ではフランスの著名な火山学者夫妻も巻き込まれ亡くなった

火山性微動なしで突然大爆発もありえるのだよ
393M7.74(やわらか銀行):2013/03/21(木) 20:26:17.03 ID:JB5EXbEr0
>>385
何も考えたくないお前のようなバカは、こんなところに来ないで、能天気に暮らしていろ。
こんな奴は相手にせずに、俺はこの問題についての考察を続ける。

河口湖の水位の件は、知れば知るほど、怪しさ満載だ。
>>375の、昨日夕方の民放ニュースでは、リポーターの見た目で2mの水位低下だと言っていた。
それが、今朝のモーニングバードでは、3.5mの水位低下になっていた。
しかも、六角堂に歩いて行けるようになったのは、昨年の秋からだそうだ。
(動画が見つからないが、要約があった。)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw555692
半年も前の、昨年の秋から既に異常事態だったのに、今頃テレビ放送するとは、何と言う遅さだ。
テレビは今までひたすら隠していたとしか、考えようがない。

水位低下が実際何mなのかについても、疑問だらけだ。
ググったところ、個人ブログでは、「3/1〜3/4にかけて河口湖の水位が約6mも急降下していました。」という記述がある。
正しい情報を探すブログ
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11487164750.html
引用元の 技術屋!BOPPOのブログ
http://boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-1344.html
6mの水位低下は、今朝のモーニングバード報道の3.5mをはるかに上回る数値だ。
もし、本当にたったの4日で6m低下したのだとしたら、これは、とんでもない異常事態だ。

このことは重大すぎるので、水位低下の数値を確認しなければならない。
技術屋!BOPPOのブログ では、データ元として、国土交通省HPを示している。
http://www.river.go.jp/nrpc0303gDisp.do?wtAreaCode=4922&itemKindCode=901&timeAxis=60

ところが、河口湖水位のページ(24時間以内のデータ)には何も書いて無い。
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=56&timeAxis=60
過去データのページは、3/18-20の3日間のみだが、やはり何も書いていない。
http://www.river.go.jp/pastdata/4/83/4922/suii0486500400056.html
これより古いデータを知りたいと思って探したが、見つからない。

技術屋!BOPPOのブログ では、ブログ主が自分で毎日データを拾って、「3/1〜3/4にかけて河口湖の水位が約6mも急降下していました。」という異常事態を見つけたのだろうか。
国土交通省HPのやり口は、どう考えても異常だ。
なぜ、過去データをすべて閲覧できるようにしていないんだ?
こんなのどう考えてもおかしいだろ。国土交通省はデータを出しているフリをしているだけで、肝心のことは教えない。隠蔽体質そのものだ。
まるっきり、東電の原発事故問題と同じ構造だ。
このスレに工作員がウジャウジャ湧いて来るところも、福島原発問題とまったく同じだ。

水位低下の数値については、2m、3.5m、6m(3/1-4)と、3通り出て来たが、どれが本当なのだか、国土交通省がデータを隠蔽しているので、確かめようがない。
こういう個人でどうにもならない壁こそ、マスコミが突破して、コジ開けるべきなのに、マスコミもまったく追及する気無し。
こうやって隠されれば隠されるほど、裏に何かヤバイものがあるのだろうと、俺は勘繰りたくなるね。

>>386の貼ったURLにも、別人による水位低下6m(3/1-4)のブログがあり、データ元が貼られている。
http://japan-mountfuji.blogspot.jp/2012/03/2012.html
これも個人ブログであり、さらにデータ元が貼られている。
山梨県「富士五湖の過去の水位」
http://www.pref.yamanashi.jp/chisui/113_006.htm
これは、山梨県の公式HPなので、やっと辿りつけたのかと思った。
ところが、「富士五湖の過去の水位情報をダウンロードできます。」と書いていながら、データはH23年度までしか無い。
肝心のH24年度を見ることができない。
国土交通省だけでなく、山梨県もデータ隠蔽に協力しているということだ。

どう考えても、怪し過ぎる。
さらに、怪しい、ヤバそうな話があるのだが、そろそろ字数制限いっぱいなので、一端ここで切って、あとでまた書くことにする。
394M7.74(愛知県):2013/03/21(木) 21:06:24.94 ID:bL5Pivt90
>>393
期待して待つ。私が調べた情報は >>341 から辿れるので参考にしてほしい。
一ついえることは、政府は富士山噴火に対するまともな対策ができていない。
いま噴火の危険性が世間に知れることは、政府にとって都合が悪いだろう、ということ。
395M7.74(東京都):2013/03/21(木) 21:07:38.45 ID:sNBGO/nL0
>>393
続きを早く…
396M7.74(静岡県):2013/03/21(木) 21:16:39.44 ID:EHGYl/P/0
テレビで騒がれてる内は何も起きません
大袈裟にして金を稼ぐ手法ですのでだいたい嘘です
397M7.74(dion軍):2013/03/21(木) 21:24:55.49 ID:6uKanEa00
>>393
お前が興奮しているのはわかるが、
他人をバカ呼ばわりするのはやめろよ。
398M7.74(やわらか銀行):2013/03/21(木) 21:25:50.57 ID:JzB+/4wp0
実際に見に行くのが一番手っ取り早いだろうな、これ
399M7.74(神奈川県):2013/03/21(木) 21:31:41.05 ID:bUhjDN7M0
隠蔽とか大げさなんだよ
めんどくさいからHPに載せてないだけだろう
400M7.74(dion軍):2013/03/21(木) 21:34:01.22 ID:6uKanEa00
ブラックバス釣りとかで
しょっちゅう湖に行ってる奴に聞けば一発だな。
401M7.74(dion軍):2013/03/21(木) 21:38:24.07 ID:HngBCaQS0
>>400
糸井重里に凸
402M7.74(やわらか銀行):2013/03/21(木) 21:44:17.41 ID:nnniKVLT0
>>397
興奮していようが何していようが書き込まれてる内容が
意義あることならそれでいい。

>>393続きヨロ
403M7.74(関東・甲信越):2013/03/21(木) 21:55:17.83 ID:fg54Rb2zO
ぽっくんなのらぉ〜ぉ。
ヽ(´ー`)ノ金玉カイカイ
404M7.74(WiMAX):2013/03/21(木) 22:07:15.50 ID:mFRmYNMJ0
BOPPOって自称技術屋なのに津波のシミュレーションすらできずに
なぜか海面上昇の地図使ってるサイトじゃん
405M7.74(やわらか銀行):2013/03/21(木) 22:14:32.98 ID:lWFl6tiF0
なんか陰謀論じみたものにまで発展してるが神経質になりすぎだろ
漫画の「カグツチ」でも読んだか?

>一ついえることは、政府は富士山噴火に対するまともな対策ができていない。
対策が出来ていないという根拠はなんだよ

>いま噴火の危険性が世間に知れることは、政府にとって都合が悪いだろう、ということ。
なんの都合だよ
406M7.74(禿):2013/03/21(木) 22:29:01.05 ID:ISPTkYlJ0
ニュースが事件に気付く頃には、物事ってのは片が付いてるのさ。
407M7.74(やわらか銀行):2013/03/21(木) 22:46:23.76 ID:JB5EXbEr0
>>393の続き
六角堂のある鵜の島をグーグル地図で見ると、河口湖のけっこう沖にあることがわかった。
ここまで干上がっているということは、もし衛星写真で見比べれば、以前と比べ、河口湖が縮んでいるはずだ。
そう思って、グーグルアースで、時間を遡って河口湖の写真を見比べようとした。

ところがどっこい、いったい何なんだこれは?
グーグルアースでは、現時点でさえ、河口湖の南側の一部しか見えない。
時間を遡ってみると、隠蔽はさらにひどい。何の写真も一切見せない。
どうやら、グーグルも抱き込んで、国家どころか全世界総ぐるみの隠蔽工作を謀っている訳だ。
これを知って、あまりの酷さに俺は激しい吐き気と不気味さ、を感じた。
いったい、何をそんなに隠したいのだろう。

河口湖水位低下と富士山噴火が、果たして直結するのかどうか、それは俺にはわからん。
しかし、その関連を考えるためのデータを一切見せない、国家ぐるみで隠蔽している。
これは国家犯罪だ。
ふざけやがって。

工作員どもが、河口湖水位低下と富士山噴火のみの関係について、そんなもの心配無いだのとほざいているが、俺はこれも怪しんでいる。
奴らは、意図的に水位低下と富士山噴火の関係のみを、強調しているのではなかろうか。
河口湖水位低下により心配しなければならないのは、富士山噴火だけなのだろうか?

河口湖水位低下がもたらす、富士山噴火以外の危険事象について考えてみる。
単純に考えて、河口湖の湖底から水が浸みこんで、どこまでも行けば、マグマだまりの近くまで行く。
そこで、大量の水が熱せられれば、水蒸気爆発が起こるのでは無かろうか。
富士山噴火とは無関係に、大規模水蒸気爆発が起こる可能性があると俺は思う。
もしこれが起こったら、河口湖も河口湖町も全部吹っ飛ぶかもしれん。

もう1つ、これはシームレス地質図を見ていて気が付いた、重大なことがある。
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html
これを見ると、河口湖の湖底を貫く長大な断層が存在している。
断層の長さは、原発関係でみんな知っているように、電力会社や御用学者は常に短く見積もる。
俺は、素人の目で見ても、この断層の全長は80Kmを超えるように見える。

この断層の割れ目に、河口湖の水が流れ込んでいるのではなかろうか?
断層やプレートの割れ目に水が介在すると、滑り易くなることは、昨年のNHKのETV、サイエンスゼロでも放送されていた。
もし、大量の水が、河口湖の湖底の断層境界面に流れ込んでいるとしたら、いつ断層が滑って地震が起こるかわかったものではない。

それでは、この80Kmに及ぶ断層がもし動いたら、どの程度の地震が起こるのだろう。
断層の長さと地震の規模については、有名な「松田の式」がある。
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/gk/publication/1/I-6.1.4.html
活断層が長いほど、そこに起きうる地震も大きくなる。実際、活断層の長さから将来発生する大地震の規模を推定することも行われている。
この推定にあたって、わが国で広く使われているのが、断層長L(km)と地震規模Mを結びつける統計的な関係式:
log L = 0.6M-2.9 である。

この式にL=80(Km)を代入して、Mを計算すると、M=8.0と出た。
マグニチュード8.0級の直下地震が起こってもおかしくはないということだ。

そんなものが河口湖直下で起こったら、河口湖大津波だって起こり得るのではなかろうか。
湖の津波なんて聞いたことがないが、マグニチュード8.0級の直下地震ならば、起こっても不思議は無い。

以上のように、この水位低下という異常事象から予測される災害は、富士山噴火だけとは限らない。
河口湖直下での水蒸気爆発ならびに、河口湖直下マグニチュード8.0級の直下地震の可能性もあり得ると俺は考える。

国土交通省、山梨県、マスコミが、いったい何を恐れてこれほどこの問題を隠蔽しているのか、そこは明確にはわからん。
たぶん、何か、あるのだろう。
408M7.74(dion軍):2013/03/21(木) 22:47:28.22 ID:6uKanEa00
今日このスレに来て陰謀厨のキチガイさが良くわかったよw

こいつら陰謀厨は自分の妄想に酔いしれているだけで、
本当に大事なものは何一つとして見えていないんだな。
409M7.74(関東・甲信越):2013/03/21(木) 22:54:16.55 ID:fg54Rb2zO
ぽっくんなのらぉ〜ぉ。
ヽ(´ー`)ノ怖い顔
410M7.74(dion軍):2013/03/21(木) 22:54:46.68 ID:6uKanEa00
「精進湖の水位を生暖かく見守るスレ」とかあった頃がなつかしい・・・
411M7.74(WiMAX):2013/03/21(木) 22:57:04.99 ID:na9Ism6f0
富士山噴火は予測できるって言うけど
一月も二月も前にわかるわけじゃなし
そもそも噴火規模も場所も起こってみるまで
わからない。
なのになぜか予測できるから住み続けてもおkって
これまた国民は後で泣きを見るパターンだろうなw
412M7.74(広島県):2013/03/21(木) 23:04:32.61 ID:cm4tnojP0
>>408
それでは、聞かせてくれないか。
その 「本当に大事なもの」 とやらを。
413M7.74(茸):2013/03/21(木) 23:17:25.24 ID:YSxlZ1Jx0
>>411
あったね
ナツカシス
414M7.74(新潟・東北):2013/03/21(木) 23:26:11.45 ID:1LN2IGyzO
>>407

三行でヨロ
415M7.74(東京都):2013/03/21(木) 23:42:13.85 ID:EBzq5dDu0
>>407 
マグマ溜まりまで行かなくとも地下10kmが100度 20kmが200度ぐらい 10km近辺の地震はこの水蒸気爆発のはず。
河口湖の水がなくなってるなら津波は起こらないぞーw
416M7.74(SB-iPhone):2013/03/21(木) 23:52:01.39 ID:qvSsiuOGi
まぁね、山中湖に関しちゃ陰謀とかどうでもいいけど、アベノミクスとTTP後の経済報道は気持ち悪い…

一部大企業の給料アップとか、お花見で浮かれるとかの過剰報道に対して、キプロスの扱いの小ささ…

ま、こうして自分も陰謀厨の深みにハマって行ってる、、のか!?



で自分も>>414と同じく
>>407
三行でヨロ
417M7.74(家):2013/03/21(木) 23:56:47.69 ID:7M6BV4zQ0
世界中のM9クラスの地震の後に何らかの火山噴火が連動して起きてるのは事実らしい。

スマトラ島沖地震の例から見ても、M8クラスの余震が近海で起きるのもほぼ間違い無さそう。

問題は、いつ来るかなんだが・・いろんな発言見た感じでは今年の前半にM8クラスの余震、
後半に、火山の噴火が有力って感じがするが・・、
まあ、東海地震に限っては、東北よりも先にM9クラスの大地震が来ると言われてたのに
まだ来てない訳だから、ますます歪がたまって南海と連動したらM9.5近くになる可能性もあるし・・、
その後に、富士箱根火山帯が噴火し出したら、日本の大動脈、新幹線・東名高速が分断されて
日本の経済は、事実上停止状態に陥りかねないな・・。
418M7.74(家):2013/03/22(金) 00:07:53.43 ID:8a8wSJX70
>>394
というか、政府は何か起きてからしか予算を出そうとしないから、
言っても無意味だと思ってるんだろうな・・後手後手行政・・。
419M7.74(やわらか銀行):2013/03/22(金) 00:36:46.19 ID:NRjVsU8r0
>>411
今世紀中に本当に噴火するかどうかなんて誰にも解らんだろ。
あと数百年は噴火しない可能性も十分ある。

何か怪しいことがあるたびに騒がれたら経済にも影響あるし
万が一、突然大噴火したらしたでそれま〜で〜よ〜
420M7.74(大阪府):2013/03/22(金) 01:38:14.59 ID:Hwqlh0rr0
八丈島の沖合でぽつぽつ地震起きてるな
421M7.74(東京都):2013/03/22(金) 02:25:51.52 ID:ouCOhp5q0
気象庁の火山カメラ、諏訪之瀬島火山が噴いてるな。
422M7.74(関東・甲信越):2013/03/22(金) 02:28:23.40 ID:+8pR3M/kO
神奈川県破綻間違いない!
423M7.74(やわらか銀行):2013/03/22(金) 09:22:12.10 ID:N/2CnvrX0
http://www.j-cast.com/2013/03/21170570.html

97年は渇水でもっと水位が低かったそうだぞ
424M7.74(dion軍):2013/03/22(金) 10:44:05.16 ID:SBev9Op80
先日、持論を展開していた(やわらか銀行) ID:JB5EXbEr0さんは、
>>423をみてどう思われますか?
425M7.74(WiMAX):2013/03/22(金) 11:22:56.68 ID:rS15BGRs0
3行でヨロって、ゆとり?
426M7.74(茸):2013/03/22(金) 11:34:09.26 ID:FYw3GPMe0
ドカンと一発〜いってみよ〜おお〜〜♪
選抜開幕記念アゲ
427特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/22(金) 11:50:18.87 ID:XbzfbwZn0
ザ真心ブラザーズ
428M7.74(東日本):2013/03/22(金) 12:17:02.01 ID:2WPXpyyKO
いまテレ朝でやってる
429M7.74(東日本):2013/03/22(金) 12:18:18.39 ID:2WPXpyyKO
おわちた。 河口湖異変やってた
430M7.74(空):2013/03/22(金) 13:51:05.06 ID:A2dfd3oMi
国が特別警報を作ろうと画策している
ターゲットは富士山噴火
富士山が噴火したら電気ガス鉄道航空機全部止まる
銀行取引停止ATM使用不可になる
富士山が噴火したら東京は一時的にパニックになる
不動産価格も暴落するだろう

それらを阻止するための特別警報発令と個人を含む資産凍結を実施するのだ
431M7.74(栃木県):2013/03/22(金) 14:00:21.33 ID:C7pguCS40
>>430
知障乙w
432M7.74(WiMAX):2013/03/22(金) 14:06:50.92 ID:yFHqj/Xy0
>>419
それは正論だけど間違ってるわ。
なんせ自分の命だしな。
311の時も冷静な判断でも国の支持でもなく速攻で
逃げたやつは今頃ほくそ笑んでるだろ。
もちろん逃げ損になるかも知れないけど俺なら今の
富士山からは距離を取るね。
433M7.74(空):2013/03/22(金) 15:46:12.36 ID:ko/Pmi61i
河口湖水位急降下 いよいよ富士山大爆発か?
http://www.youtube.com/watch?v=1_p2pzw13fs
434M7.74(家):2013/03/22(金) 17:11:51.23 ID:H3hbKmFX0
-3メートルはすごいな。しかも河口湖だけ。
435M7.74(滋賀県):2013/03/22(金) 19:11:18.21 ID:mrdxww690
ブラックバスの祟り
436M7.74(愛知県):2013/03/22(金) 20:13:35.39 ID:AmeNFKpx0
なんぞこれ?

939 :本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 19:26:12.20 ID:M/8SXmgdP
富士山で大規模雪崩
http://ameblo.jp/melonpanda777/entry-11493853338.html
http://ameblo.jp/melonpanda777/entry-11495316071.html
437M7.74(東海地方):2013/03/22(金) 21:46:23.71 ID:kCGmyhdEO
すわ発熱か!?
と思ったら、3、4月にときどき発生してるんだな
438M7.74(空):2013/03/22(金) 22:42:39.30 ID:JpHDzagUi
2010チリ地震M8.8アウターライズまえちょうやな
【3月22日 AFP】チリ南部の海岸に今週、数百万匹の小エビが打ち上げられ、砂浜を約3キロメートルにわたって真っ赤に染めている。
大量の小エビが打ち上げられたのは、首都サンティアゴ(Santiago)から南におよそ500キロにあるコロネル(Coronel)の海岸。地元漁業組合のフアン・グティエレス
(Juan Gutierrez)組合長が21日にAFPに語ったところによると、異変が起こり始めたのは今週初めで、沖合いの海面に突然、
小エビが集まってできた巨大な「赤いしみ」が現れたという。
http://www.youtube.com/watch?v=vbK9-5fgTu0
439M7.74(関東・甲信越):2013/03/22(金) 23:46:59.18 ID:+8pR3M/kO
神奈川県破綻間違いない!
440M7.74(愛知県):2013/03/23(土) 04:17:42.51 ID:Da7OU1/W0
地質学者の研究を基にした予測

富士山はいつ噴火するのか(琉球大学 木村政昭教授)
http://kimuramasaaki.sakura.ne.jp/Site2/Funka/entori/2009/8/23_fu_shi_shanhaitsu_pen_huosurunoka.html
441M7.74(愛知県):2013/03/23(土) 04:19:05.66 ID:Da7OU1/W0
伊豆諸島海底に活火山か…大規模噴火で深刻な被害も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1350270385/l50
9 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/10/16(火) 20:27:30.62 ID:Ag8tl8RS0
貞観地震の時は、伊豆諸島の全ての火山が噴火し、さらに箱根山と富士山が噴火した
これを知らない人が多い
442M7.74(愛知県):2013/03/23(土) 08:34:05.07 ID:Da7OU1/W0
富士五湖の水位、このページだとどれも下がってるんだけど
>>436 にあるとおり、もう雪解けは始まってる時期なんだよ。不思議だね。

http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/756.html
443M7.74(空):2013/03/23(土) 09:37:15.44 ID:18sgdQYXi
10日で3メートル下降
シナ畜が盗んでいったんちゃうかwww
444M7.74(dion軍):2013/03/23(土) 11:10:08.99 ID:7Wyvu4f60
続きはwebで
445M7.74(禿):2013/03/23(土) 11:16:45.36 ID:N5MhytAzi
>>442
雪解け水も時間かけて降りてくるし
いま流入してる水は岩盤の中にとどまりやすいからね
じっさい4月からになってみないとわからんよ
446M7.74(東京都):2013/03/23(土) 12:12:47.64 ID:HQ84q4At0
火山活動連続観測網VIVAの震源分布図ここ何日かなんで欠測しているんだろう
447M7.74(東海地方):2013/03/23(土) 13:57:02.34 ID:7vmF5wgHO
>>446
メンテナンスじゃね?
448M7.74(空):2013/03/23(土) 15:39:42.94 ID:zQqfxlQZi
やばいデータは隠蔽する
SPEEDIも隠してたやろwww
449M7.74(北海道):2013/03/23(土) 18:13:55.03 ID:YYKJQ3JR0
富士山火山灰に備え 越県避難計画、秋までに
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130323/CK2013032302000103.html

始まったな。
450M7.74(空):2013/03/23(土) 18:40:53.20 ID:wh1pUpiEi
秋までに
とは暢気な奴らだなw
451特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/23(土) 19:17:17.07 ID:NI3Zzoxr0
イエローストーン大噴火起きろよ
452M7.74(やわらか銀行):2013/03/23(土) 21:44:36.71 ID:EC/FrXmr0
>>441
>貞観地震の時は、伊豆諸島の全ての火山が噴火し、さらに箱根山と富士山が噴火した

富士山の貞観噴火は貞観地震の前なんだけどな
453M7.74(愛知県):2013/03/23(土) 22:03:02.19 ID:Da7OU1/W0
>>449
まだ出来てなかったのか。驚きだ。一次避難分くらいは終わってると思ってたわ。
富士山ハザードマップ検討会って10年前だったというのに。
予言どおりのタイミングで噴火したら間に合わないじゃん…
454M7.74(愛知県):2013/03/24(日) 07:43:24.05 ID:bgEL68Vi0
33 :地震雷火事名無し(庭):2013/03/24(日) 07:08:39.95 ID:Bzln4IjI0
うわああああああああああああああああああああああああ
きたあああああああああああああああああああああああああ

河口湖の急激な水位低下についての専門家の意見
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1948.html
455(゚Д゚) ◆.7Sw.n2NHI (茸):2013/03/24(日) 08:02:06.20 ID:4czTVHZ20
(゚Д゚)KO☆BU☆TO☆RI
456M7.74(茸):2013/03/24(日) 08:04:06.96 ID:4czTVHZ20
(゚Д゚)GO☆BA☆KU☆
457M7.74(空):2013/03/24(日) 09:11:30.87 ID:pvk0bkwEi
日本最大活断層中央構造線が動きそうですwww
映画日本沈没リメイクではこの後富士山大噴火
2013年3月24日 7時38分 ごろ 2013年3月24日 7時43分 和歌山県北部 2.5 1
2013年3月23日 5時20分 ごろ 2013年3月23日 5時23分 和歌山県北部 2.6 1
2013年3月23日 3時24分 ごろ 2013年3月23日 3時27分 和歌山県北部 2.8 1
2013年3月23日 1時34分 ごろ 2013年3月23日 1時38分 和歌山県北部 3.1 2
458M7.74(東日本):2013/03/24(日) 09:13:39.56 ID:NFwb3Qy6O
>>454
木村政昭教授ってどこにでも出て来るよなw
459M7.74(庭):2013/03/24(日) 09:34:09.92 ID:dyUdVrHX0
誰だ水盗んだヤツ!
460M7.74(長野県):2013/03/24(日) 11:01:58.19 ID:Kx/i51G90 BE:702953142-2BP(0)

河口湖の水源付近地下5mくらいの温度を測定すれば…
461M7.74(神奈川県):2013/03/24(日) 11:03:04.32 ID:J2iWD4Wx0
噴火するのは河口湖か!
462M7.74(空):2013/03/24(日) 11:14:26.63 ID:SzGnhQaXi
かわぐちこ=河口湖=かこうこ=噴火口湖
河口湖自体がカスケード爆発する可能性大
463M7.74(静岡県):2013/03/24(日) 11:18:11.96 ID:+xVPeUrz0
まあ、泡でてるところあるっていうし・・・

メタンかもしれんのだけんちょもね
464M7.74(やわらか銀行):2013/03/24(日) 13:51:31.77 ID:MWn3F8/j0
>>461 >>462
この2000年間で日本最大の噴火は、915年の十和田湖だったそうだな。
カルデラ湖とせき止め湖では条件が違うだろうけど、富士山の小規模噴火口は麓に無数にあるのだから、河口湖底での噴火もあり得なくもないだろう。
800年代の年表を貼っておく。

+++++++++++++
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1336140499/136
136 自分返信:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 20:05:30.63 ID:eXdRmVyh [4/5]
>>135の続き

925 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 18:02:36.48 ID:I7HORs0f0 [8/11]
>>885
俺も以前、800年代の天変地異年表を作っていたので、貼っておく。
887年に八ヶ岳東麓山体崩壊を付け足した。
-----------
http://unkar.org/r/lifeline/1321148905/3
3 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 11:38:15.53 ID:80CvH6un0 [2/7]
日経サイエンス7月号に、869年貞観地震(三陸沖、M8.4以上)と大津波の前後、地震と火山噴火が多発しており、今の日本の状況と類似していることが指摘されていた。
この話は5/19のみのもんたのワイドショーでやっていたようである。
1100年前「貞観地震」不気味な共通点−大地震・大津波後も続いた天災 2011/5/19
http://www.j-cast.com/tv/2011/05/19095940.html?p=all

貞観地震前後の天変地異の年表を、Wiki等から拾って作ってみる。
○地震、●M8.0以上の大地震、△火山噴火、▲大噴火

838年 ▲天上山大噴火(伊豆諸島神津島)
863年 ○今の富山県から新潟県にかけ大地震
864年 ▲富士山、貞観大噴火〜866年。現在の精進湖 、西湖、 青木ヶ原樹海を形成。
864年 △阿蘇山が噴火
867年 △鶴見岳(別府)、阿蘇山が噴火
868年 ○今の兵庫県で大地震(M7.0以上)
869年 ●貞観地震(三陸沖、M8.4以上)
871年 △鳥海山(山形・秋田県)が噴火
874年 △開聞岳(鹿児島県)が噴火
878年 ○関東地方で大地震
880年 ○出雲(島根県東部)で大地震
881年 ○京都で地震
886年 ▲向山(新島)が大噴火
887年 ●南海地震(M8.0〜8.5)→南八ヶ岳東麓山体崩壊→千曲川に高さ130mの天然ダム
915年 ▲十和田湖が大噴火。過去2000年間、日本で起きた最大規模の噴火であった。

936 自分:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 18:20:09.43 ID:I7HORs0f0 [9/11]
>>861
どうやら、過去200万年間で最大の火山噴火は、7万4000年前、インドネシアのスマトラ島にあるトバ火山での超巨大噴火のようだ。
------------
古代の超巨大噴火、気候変動は軽微?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121108002
およそ7万4000年前、インドネシアのスマトラ島にあるトバ火山で超巨大噴火が発生した。
過去200万年間で最大の火山噴火で、その規模は1980年にセントヘレンズ山で起きた大噴火の5000倍に達し、流れ出た溶岩の量はエベレスト山2つ分に相当するほどだったという。
大気中に巻き上がった大量の火山灰やガスが日光を遮断して地球は寒冷化し、初期人類は大ダメージを受けた。
------------
学者によっては、「地球全体を長期的に寒冷化するような気候変動は生じていなかった」と言ってる人もいるようだ。
しかし、場所がスマトラだというところが、不安を掻き立てる。
大丈夫なんだろうか。
++++++++
465M7.74(東京都):2013/03/24(日) 17:37:25.28 ID:y+JfoKSN0
河口湖の水位が低下 「湖上のお堂」徒歩で行けるように
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201303230047.html
466M7.74(埼玉県):2013/03/24(日) 22:19:58.35 ID:/zNvOW0v0
40秒で噴火しな!
467M7.74(広島県):2013/03/24(日) 22:28:26.56 ID:WziPIS2Q0
火山は滅びぬ!

何度でも蘇るさ!

火山の力こそ人類の夢だからだ!
468M7.74(東京都):2013/03/25(月) 00:40:27.57 ID:4aBn78tq0
万葉集の時代(平安時代)
富士山はひんぱんに噴火しそれを畏れる歌が沢山読まれた。
またその時代に戻ろうとしてるだけだよ。
むしろこの三百年何も無かったのが異常だった。
469M7.74(関東・甲信越):2013/03/25(月) 01:05:03.74 ID:ZQmczrHEO
ロシアからイギリスに逃亡したが、プーさん刺客に暗殺されたベロゾフスキー細菌兵器注射即死
470M7.74(東京都):2013/03/25(月) 08:49:35.11 ID:tqKDxzmk0
>>468
万葉集ではなく、古今和歌集では?
471M7.74(SB-iPhone):2013/03/25(月) 09:29:42.56 ID:dV5taUNQi
>>470
>万葉集ではなく、古今和歌集では?

>>468じゃないけどたぶんコレ見たんだと思われ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/貞観大噴火#section_1
472M7.74(SB-iPhone):2013/03/25(月) 09:33:12.26 ID:dV5taUNQi
なんかうまく貼れなかった。。

wiki→貞観大噴火→時代背景
473M7.74(茸):2013/03/25(月) 10:12:07.06 ID:iHFoo4Q60
474M7.74(茸):2013/03/25(月) 10:16:39.00 ID:iHFoo4Q60
まちがってエンターおしちゃった。
>>469
ロシアといえばこの間、旧秘密都市めがけて隕石が空中爆発したよね。
ウラルは火山じゃないから心配ないけど、
富士山めがけて隕石衝突したら、やっぱ噴火のトリガーになるかな。
475M7.74(静岡県):2013/03/25(月) 10:28:15.73 ID:j/EYhvFY0
おい!

気象庁火山カメラの、阿蘇(草千里)ちょっと・・・
476M7.74(チベット自治区):2013/03/25(月) 12:43:04.23 ID:Tb2Bt4JL0
>>475
中岳火口からの噴煙が普段より多いですね。
火口内に噴煙が充満しているのでしょう。
ライブカメラも真っ白〜黄色?になっていますね。
http://www.rkk.co.jp/mmeye/aso_real.php
477M7.74(静岡県):2013/03/25(月) 12:47:34.19 ID:j/EYhvFY0
hi-netの連続波形、熊本・阿蘇も7時台からメチャクチャ・・・
478M7.74(内モンゴル自治区):2013/03/25(月) 13:15:01.73 ID:fO3rLk310
九州大学の地震サイトが、最近急に認可必要に成ったのは関係あるのだろうか?
479M7.74(空):2013/03/25(月) 14:07:17.71 ID:7kq2k2xmi
浅間山爆発寸前
http://www.hinet.bosai.go.jp/
480M7.74(やわらか銀行):2013/03/25(月) 14:10:08.63 ID:Pc7P6M3q0
 






“【史上最悪の放送事故】” ウジテレビがまたやらかした!


21日放送の某番組で、無修正の“アレ”をモザイクかけずに放送!その時のキャプチャが話題に!”



http://twi.im/pic20130325_image_001_jpg   (※キャプチャ)


(゚A゚;)ゴクリ 









 
481M7.74(やわらか銀行):2013/03/25(月) 14:51:34.42 ID:B8+j+uHC0
>>480
規制依頼かな?
482M7.74(空):2013/03/25(月) 17:10:38.45 ID:/hBxDZQNi
今日浅間山震源の地震があったな
日光連山箱根山富士山
4連動大噴火が見れるかもしれん
胸熱
483M7.74(群馬県):2013/03/25(月) 17:42:24.74 ID:nzehb2Tz0
4連動噴火じゃイマイチだな

富士噴火で避難したさきで箱根噴火
越県避難したさきで浅間噴火で3連続避難とか来たら良い
484M7.74(静岡県):2013/03/25(月) 18:03:57.96 ID:j/EYhvFY0
天城とか大室といふ

眠れるひひもいるお
485M7.74(栃木県):2013/03/25(月) 18:23:32.54 ID:/pZ8S/vP0
>>483
最後の締めはイエローストーンに任せろ!
486M7.74(静岡県):2013/03/25(月) 21:46:04.38 ID:j/EYhvFY0
阿蘇、昼間観光客と思われる人がいるの映ってたけど

あれだけ荒ぶっても通常通りの火山情報だったりするんだね

いまだに大量の噴煙(噴気?)あげてる
487M7.74(神奈川県):2013/03/25(月) 21:58:06.18 ID:IcBhP6Mj0
>>486
火山カメラ画像を見ると、もくもくと噴いてる
488M7.74(九州地方):2013/03/26(火) 01:35:20.29 ID:zpD1CTzpO
明日の27日は満月だけど…
489M7.74(空):2013/03/26(火) 09:51:07.38 ID:d4ko2E7Fi
日本海大震災まえちょうか
海保も「見たことない」…日本海でロール状の雲出現
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130326-OYT1T00119.htm?from=main8

日本海側にはユーラシアプレート北米プレート境界があり津波を伴う大地震が起こる可能性大
逃げろー
490M7.74(やわらか銀行):2013/03/26(火) 14:24:25.59 ID:ik/Wilwx0
>>489
モーニング・グローリー

オーストラリア沿岸で発生する珍しい現象だが
日本沿岸でもまれに観測されることはある

オホーツク海で観測されたやつ
http://www.youtube.com/watch?v=S2dyM0cSD9U
491M7.74(愛知県):2013/03/26(火) 17:46:21.63 ID:YiWjQcqQ0
目撃証言は下記ブログの引用先コメント55番くらい

718 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2013/03/26(火) 17:22:40.86 ID:yb7pmIif0
富士山の7合目で地表に地割れがあるということは噴火がまじかという意味であり、首都直下地震も近い?
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/762.html

ナデナデナデナデ
ナデ(´・ω・)ナデナデ
  / ミつ/ ̄ ̄\
     /*´д`* \ らめぇ でちゃう
      富士山
492M7.74(やわらか銀行):2013/03/26(火) 20:06:55.05 ID:a0u9CjYx0
>>478
トップの新着情報にもあるとおり、ただサーバーがぶっ壊れてるだけらしいよ。
493M7.74(群馬県【20:55 震度1】):2013/03/26(火) 21:06:45.63 ID:YiKN++wH0
>>490
おー
聞いた事あるな
494M7.74(神奈川県【20:55 震度1】):2013/03/26(火) 21:09:42.92 ID:kVC4Hf7Y0
>>491
7合目って山梨側かな?静岡側かな?
495M7.74(dion軍):2013/03/27(水) 00:43:48.99 ID:OKBk4dir0
たしか1年ぐらい前にも五合目の駐車場あたりで亀裂があるとかないとかやってたよね?
よくあることなの?
496M7.74(芋):2013/03/27(水) 04:30:00.51 ID:MemBShO80
富士宮ルートの大砂走りなら去年の夏通ったときは陥没してたけど
別に山だから珍しくもないしなあ
497M7.74(愛知県):2013/03/27(水) 08:11:35.56 ID:G2G75st40
>>495
1年前 5合目
今年 7合目

順調にマグマが上昇しているということね
498M7.74(東京都):2013/03/27(水) 08:16:17.33 ID:6Lcolddj0
>>495
確か、315地震由来のものだったかと。
499M7.74(関東・甲信越):2013/03/27(水) 12:43:29.11 ID:HxZZ5dt/0
>>497
それだと怖いね。
500M7.74(神奈川県):2013/03/27(水) 19:45:52.81 ID:tnOLu84z0
>>495
あれは富士山震源の地震が原因のやつ
501M7.74(愛知県):2013/03/27(水) 22:35:44.04 ID:G2G75st40
地震が起きたから断層がずれたと考えてる人がいるの?
502M7.74(庭):2013/03/28(木) 00:02:43.41 ID:cHiKXLT70
(´・ω・`)えっ
503M7.74(関東地方):2013/03/28(木) 00:41:23.98 ID:/s3eRb3yP
えっ!?
504M7.74(空):2013/03/28(木) 02:58:35.62 ID:3gfh1ocC0
ゴクリ…
505M7.74(SB-iPhone):2013/03/28(木) 08:15:32.01 ID:0ozuQMSHi
自然災害の方で、台湾の日月潭も水位低下の報告があったから、そしたらマジだった

一応ここにも貼っとく
ここの真ん中あたりの、本日の台湾通信NEWSの目次《経済(総合)》に書いてあった
http://taitsu-news.com/front/bin/home.phtml

河口湖は直下地震の可能性も出て来た?
506M7.74(静岡県):2013/03/28(木) 09:23:18.32 ID:m8qK5yUO0
今日も、阿蘇・草千里のカメラ
凄いもんだな
507M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/28(木) 09:39:58.82 ID:M+3p/GF+0
>>505
日月潭の映像あった、5Mも低下って山中湖に似てるね
http://v.youku.com/v_show/id_XNTMyNjI4MDcy.html
508M7.74(空):2013/03/28(木) 13:00:39.54 ID:hglR/WqVi
アメリカ沈没の恐れあり 大規模プレート運動スロースリップか
米・ワシントン州で大規模な地滑り
< 2013年3月28日 10:52 >NBCテレビによると、アメリカ北西部・ワシントン州で27日早朝、大規模な地滑りが発生し
住宅1棟が流される被害が出た他2棟が巻き込まれる可能性があるという。
現場は多くの別荘が建つ海沿いの高台で、住宅のすぐ近くで地面が崖のように崩れ落ちている。ケガ人は出ていないが、
道路が寸断され、一帯は孤立状態になっている。
地滑りの原因はわかっていないが、2次災害の危険があるとして付近の住民に避難勧
509M7.74(茸):2013/03/28(木) 14:23:42.09 ID:YXyxE8rr0
三宅島噴火するぞ
510M7.74(茸):2013/03/28(木) 14:29:41.07 ID:YXyxE8rr0
大島も噴火するぞ
511特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/28(木) 14:35:18.76 ID:4KNFxd8D0
おまけにイエローストーンも大噴火したらいいのに
512M7.74(埼玉県):2013/03/28(木) 15:51:19.47 ID:ZD9c+/TM0
理想のシナリオ

まず白頭山が大噴火・水蒸気爆発
数日後ソウル地下に潜んでいた溶岩プルームから膨大なマグマが噴出
朝鮮半島が溶岩流の下に埋もれる

時を同じくして日本では富士・箱根・浅間が噴火
ガスが出切ったことで1日で沈静化
日本の被害は軽微
513M7.74(やわらか銀行):2013/03/28(木) 15:55:37.93 ID:mUb/rCG70
今富士HAKONE浅間が噴火したり東南海地震起きたりしたら
人民解放軍(藁)が救済(藁)を名目に侵略しにいっぱいくると思うけどいいん?
514M7.74(庭):2013/03/28(木) 15:56:19.25 ID:iQNeq+Sp0
そして黄石様
515M7.74(東京都):2013/03/28(木) 17:41:11.58 ID:lSInW7x10
>>513
構わない。何でもいいからメチャクチャになった方が俺みたいな負け組には好都合だから。
516M7.74(西日本):2013/03/28(木) 17:49:12.29 ID:CRhNRiQv0
>>日本の被害は軽微
これは無いわ
517M7.74(関東・甲信越):2013/03/28(木) 18:16:56.09 ID:jzEzT2LSO
TBSで富士山やってますよ
518M7.74(関東・甲信越):2013/03/28(木) 18:43:02.29 ID:StaZrAgkO
CGみたいになればいいのに
519M7.74(庭):2013/03/28(木) 20:29:20.32 ID:DqsM8zvd0
負け組は有事にホント辛い目にあうから変な事願わないほうがいいよ…
520M7.74(静岡県):2013/03/28(木) 20:30:13.07 ID:m8qK5yUO0
三宅噴いてないか?


k
521M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/28(木) 20:34:36.90 ID:vBoXV3uQ0
結局河口湖の水位表示が3週間近く出ないのはなんで?
1.計器の故障?
2.水位低すぎて測定不能?
3.わざと出してない?
522M7.74(空):2013/03/28(木) 20:52:07.14 ID:CwOO73bri
青森沖群発中
1週間以内M7クラス東北関東 発生確率66.6パーセント
震源地 青森県東方沖
震源時 2013/03/28 20:33:54.48
震央緯度 41.300N
震央経度 142.359E
震源深さ 15.5km
マグニチュード 2.8
523M7.74(庭):2013/03/28(木) 22:08:58.69 ID:k4imac9T0
願うのはきぼんぬスレでやってくれな
524M7.74(やわらか銀行):2013/03/28(木) 22:36:01.86 ID:1AUpOnpt0
阿蘇のモクモクすごいね
三宅もかなりモクモクしてる
525M7.74(神奈川県):2013/03/28(木) 22:46:13.54 ID:D35G2eZM0
>>522
これはなに?

地震の記録にはないみたいだけど
526M7.74(やわらか銀行):2013/03/28(木) 23:19:25.51 ID:AoyqjAXB0
nhkのメガクエイク見た?

マグニチュード9の大地震が来た後は、
例外なく火山の大噴火が起きてるってよ
527M7.74(栃木県):2013/03/28(木) 23:35:05.82 ID:DhOfsd1j0
>>526
ハイハイ 良かったね
528M7.74(栃木県):2013/03/28(木) 23:36:42.33 ID:DhOfsd1j0
>>526
ハイハイ 良かったね
529M7.74(関東・甲信越):2013/03/28(木) 23:46:42.37 ID:9I45ET6a0
>>524
最近の阿蘇山は、モクモクしてるの?
タバコでも吸い始まったのかな?
530M7.74(dion軍):2013/03/29(金) 01:09:54.75 ID:CPHeQ/J80
>>526
そのうち来るよきっと
531M7.74(愛知県):2013/03/29(金) 06:30:41.45 ID:NRtQz0Oi0
>>529
>>476 参照
532M7.74(静岡県):2013/03/29(金) 19:17:36.77 ID:zYUQts9T0
九重、少し前から山火事風>気象庁カメラ
533M7.74(チベット自治区):2013/03/30(土) 01:09:11.09 ID:thFGekIZ0
>>532
画面中央の鞍部から上がっている
白い煙の事かな?
それだったら星生山中腹から
断続的に上がっている噴煙だよ。
気象庁 九重山
http://www.seisvol.kishou.go.jp/fukuoka/502_Kujusan/502_index.html
ここに載っているのは1995年10月11日に噴火した翌日の写真ですね。
現在の監視カメラの噴煙量と比べると格段に多いですね。
534M7.74(東京都):2013/03/30(土) 09:56:03.45 ID:E1ltnX0E0
阿蘇、今日は一段とモクってますな
535M7.74(静岡県):2013/03/30(土) 10:05:17.93 ID:yYOX+qJy0
地震波形で言うと、連日7時台から乱れ始める
536M7.74(東日本):2013/03/30(土) 10:10:39.75 ID:rq1zhYEoO
一度でい〜から見てみたい〜。富士山噴火するところ〜
by 歌○
537M7.74(静岡県):2013/03/30(土) 12:18:08.57 ID:yYOX+qJy0
阿蘇冷静になった模様
538M7.74(空):2013/03/30(土) 12:30:38.26 ID:KEM7s6gDi
大分連山も怪しいw
539M7.74(空):2013/03/31(日) 16:17:18.98 ID:ATOXi+oRi
日光連山爆発寸前
540M7.74(関東・甲信越):2013/03/31(日) 16:23:59.72 ID:M2xcWuPdO
>>534
あっそ
541M7.74(東日本):2013/03/31(日) 17:08:46.79 ID:+TE+jGYHO
>>540
さぶ杉
542M7.74(静岡県):2013/03/31(日) 17:10:02.97 ID:QMlQqDIi0
気象庁カメラの岩木山

雲・・・だよね?
543M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/03/31(日) 17:12:56.75 ID:jcHU+zJX0
阿蘇山大噴火
544M7.74(関東地方):2013/03/31(日) 17:19:48.93 ID:D2cp8Yi+O
トニカス失禁
545M7.74(東京都):2013/04/01(月) 10:40:47.90 ID:2JzRQa050
富士山は前回からもう300年も経ってるから、今のうちに噴火してくれた方がいいけどな
あんまりほっとき過ぎると凄まじいことになるだろうし
546M7.74(空):2013/04/01(月) 12:04:59.41 ID:Zmz5IESqi
2004スマトラ地震も約200年ぶりに発生しその後M8クラスが3発
インドネシアでは6火山が大噴火した

一方日本では東日本大震災後まだ小噴火1発しか起こっていない
震災後20火山が活動度を上げた
富士山箱根山同時大爆発 三宅島カスケード爆発沈没してもおかしくない
547M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 12:27:33.48 ID:nw969CKDi
 









速報ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20130331_00000704_NEWS_html


日本で富士山噴火キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!







 
548M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 12:31:01.33 ID:g8xPh9aei
>>543
阿蘇はシャレにならん。
549M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 12:42:48.23 ID:7bb9Thg4i
速報ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20130401_00000704_NEWS_html


北朝鮮、日本にミサイル発射
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
550M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 12:47:04.70 ID:7bb9Thg4i
速報ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp.uploader.asia/news/20130401_00000704_NEWS_html


北朝鮮、日本にミサイル発射
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
551M7.74(静岡県):2013/04/01(月) 13:17:16.41 ID:E2Zj3K560
547 549 550
ブラクラ
552M7.74(静岡県):2013/04/01(月) 13:23:17.74 ID:E2Zj3K560
ID:7bb9Thg4i
ID:nw969CKDi
あぼーん推奨
553M7.74(やわらか銀行):2013/04/01(月) 13:29:47.42 ID:FUmXvSOE0
毎度おなじみのアホには誰も引っ掛からんだろ
554M7.74(静岡県)
阿蘇・草千里

毎日この時間あたりからライトが右端に


今は真っ白に映ってる