■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
頼まれたので立てました。

Part2は↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=977517851
2スレ立て人:2001/04/05(木) 19:52
ありがとさん。この「新規スレがたてられない」エラーなんとかしろ、ひろゆき。
訴訟でいそがしいかもしれんが。
3名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 20:48
なんか非道い書き込みしたんだろ?むかし。だからはねられるんだよ
4名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 21:07
してないよ。ひろゆきにメールすると直るんだけど、しばらくすると、
また書き込みできなくなるんだよなーーー。もう3回目なんであきらめた。
5名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 00:01
ユーとホストネームが似ているやつ、例えば同じ
プロバイダでなおかつアクセスポイントが同じやつが
余計なことをしてやがるんでしょう。

あるいは同じ会社の、隣りのデスクの人とか?
6名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 03:53
http://alice-group.com/cgibin/linkstaff/cgi/click.cgi?id=10055
なんかメールがまわってきました。
これってどうなんですか?
真剣に考えています。
7名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 12:03
>>4
そんなことまでしてスレ立てたいか?(わら
8名無しさん:2001/04/07(土) 02:13
☆もう1度、質問☆
宇多田ヒカルのアルバムDistanceのなかにあるFor Youの英語歌詞について
歌詞カードに書いてない部分〈1〉〜〈3〉で
どうしてもわからないところがあって質問させていただきます。

FOR YOU

No matter what you say,
all we can do is pray, ay, ay, oh, ay, oh‥‥〈1〉

ヘッドフォンをして
ひとごみの中に隠れると
もう自分は消えてしまったんじゃないか
と思うの

(中略)

誰かのためじゃなく
自分のためにだけ
優しくなれたらいいのに
一人じゃ孤独を感じられない
だから For You...
強くなれるように
いつか届くように
君にも同じ孤独をあげたい
だから I sing this song for you.

(不明‥‥この部分どうしても聞き取れず)‥‥(2〉
If you want to bend the rules and I will let you do the rules, oh‥‥(3)

起きたくない朝も
君の顔のために起きるよ
眠れない夜は
君がくれた歌を口ずさむんだ
(後略)

一応聞き取りをやってみたけど自信がぜんぜんありません。
〈1〉はこれでよいのか
〈2〉は何といっているのか
(3)はこれでよいのか

どなたか聞き取れた方、教えていただけないでしょうか?
9名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 02:50
ごみ箱の名前を英語に変えたいんですが
このwindowsの「ごみ箱」を英語にするとどんな単語が当てはまりますか?
10名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 02:54
>>9
trush box
11名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 04:13
>>9 >>10 trash、ね
12名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 04:22
英語版windowsのゴミ箱はたしかtrash binとかなんとかだったと思う。
13:2001/04/07(土) 04:25
じゃtrash binにしときます。
boxとbinの違いは、ごみ箱とごみ入れ程度の違いですかね?
ありがとうございました
14名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 04:38
え、recycle binじゃなかったか?
エコロジーなんだ。
1512:2001/04/07(土) 04:44
>>14
そうでした。うろ覚えですいません。
>>9
失礼しました。
16名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 01:47
そろそろあげとくよ
17名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 15:33
But with China still holding the $100 million U.S.

質問です!
120億円で合ってますか?
18名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 16:44

馬鹿の見本

おいお前等、何故40はfourtyではなくfortyなのか答えてみろ

19名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 22:41
古期英語 / 中期英語 / 現代英語
tiene / tene / ten
an / on, an / one

endleofan / enleven / eleven
twaleofan / twelf / twelve

threotine / thrittene / thirteen

twentig / twenty / twenty
twa / twa, two / two

thritig / thritty / thirty
thrie / three / three

feowertig / fourty / forty
feower / fower / foure / four

fiftig / fifty / fifty
fif / five / five
siextig / sixty / sixty

siex / six / six
seofontig / seventy / seventy
seofon / seven / seven

eahtatig / eighty / eighty
eahta / eighte / eight
nigontig / ninety / ninety

nigon / nyne / nine

hundred / hundred / hundred
20鳥になんてなりたくない:2001/04/14(土) 03:17
既出だったらすみません。
ノヴァだかイーオンだかのCMで、教室(中学?の)が出てきて、男の先生が
「もし鳥であったなら(空を飛びたい)(転じて、もしも翼があれば空を飛べるのに)」と
いったような和文を英訳して「I wish I were a bird.」と言っているのですが、
私はヴァカなので、どうして「were」が使われるのか分かりません。「was」ではなく
「were」を使うのは何故なんですか?『絶対にありえない仮定法にはwereを使う』という
事なのですか?

ほんとずーーっと気になってるんで、どなたか文法に詳しい方、おばかな私でも分かる
ようにご説明いただけないでしょうか・・・。お願いします。
21名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 04:39
>>20
そういうものなのです。口語ならば、たまーに if I was とかいう人もいますが、
基本的にはなぜかwereです。どうして過去形なのかはわかりますよね?
ニホンゴでも、「もし私が鳥『だった』ら」と過去形になってます。
あまり考えずにそのまま受け入れたほうがいいですよ。
22名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 04:42
>>20
絶対にありえない仮定法には、動詞を過去形にします。
絶対ってほどでもないけど。
23鳥になんてなりたくない:2001/04/14(土) 05:17
>>21
なぜ過去形になるのかは感覚として分かります。
でも、普通に過去形にすると、「I wish I was a bird」だと思うのですが、それが
どうして「were」になるのかが分からなかったのです。
別に意味はなくて、なぜか「were」を使うという事???

>>22
あい、それは分かるんですぅ。でもありがとうございます。


Eglish板の人って親切ですね(感涙)。
24鳥になんてなりたくない:2001/04/14(土) 05:18
↑あ、nが抜けた。鬱。
25鳥になんてなりたくない:2001/04/14(土) 05:28
あ、もしかして、「if I was」=「I were」なのかな・・・。だとしたら
二人称、三人称の時はどうなるんだぁぁぁっ。(混乱)

連続レスすんません。
26名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 05:30
三人称の時もwereだよ。
If he were alive, he would be 20 years old.
(彼が生きていたら二十歳のはずだ)
27鳥になんてなりたくない:2001/04/14(土) 05:41
>>26
そうなんですかー!ありがとうございます。
なんとなくwereを使うって覚えておけばいいんですね。
実は今までずーーーーっと、wasを使ってたんです。
「If he was alive, he would be 20 years old.」てな具合で。(例文借りました>>26)
これは通じてたんでしょうか(汗)。
28なるなら象がいいな:2001/04/14(土) 06:09
>>27 通じてるって。英語が母国語のはずのアメリカ人だって>>27みたいに
いう人結構いるし。文法的にはwereが正しい、ってだけだからこんなことで
ヘコたれずにどんどん話せよー!
29名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 06:58
なんでwereなのか、イクラ考えてもわからないよね。
ニホンゴもそうだけど、英語でも説明のつかない言い回し方はたくさんあります。
わたしも最初はどうして「I'm gonna go to downtown」がダメなのか
わからなかったし。
30鳥になんてなりたくない:2001/04/14(土) 07:15
>>28
分かりました!!!本当にありがとうございました。
すっきりしたぁ。感謝してます。
私はしゃべりだけは得意なんですけど、文法がからっきしで、かなり間違った
文法で喋ってると思うんですよね。でも、大事なのは通じる事ですよね。
あ、私もなるなら象がいいです。同じ事考えてる方がいてびっくり。

>>29
はい〜、いくら考えてもわかりません。
ところで、「I'm gonna go to downtown」・・・。じゃー、なんて言えば
いいんでしょう・・。教えて下さい(涙)。
31鷲でもいいかな:2001/04/14(土) 09:08
>>30 toはいらないんだよ。
32名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 09:41
>>20
独語と仏語をやってもっとも良かったのはなんか英語の比較級と仮定法過去の正体が分かった気がします。
AngloSaxonと言うGerman民族がNormanConquestでフランス人に征服されて独語に仏語が大きく混じった
言葉が今の英語と言うのがよーく分かる気がします。

例えば I wish I were bird.のwereてどうしてしてwasじゃないのと言う疑問てありませんでいたか?
これはドイツ語の仮定法過去(ドイツ語では接続二式)のIch warがそのまま残っている結果だそうです。

また英語の未来形 I will go to schoolはドイツ語源ですが I am going to schoolはフランス語源です。willはドイツ語のwollenと言う助動詞で、方やフランス語では近い未来を行くと言う動詞+不定詞で表します。ちなみにできると言うcanに相当する助動詞をドイツ語はKoennenと言うのを持ってますが、
フランス語ではやはりbe able toのような感じの表現をします。

http://www.google.com/search?q=cache:www.aramaki.com/wwwboard-t/messages/975.html+I+were%81%40%89%BC%92%E8%96%40&hl=ja&lr=lang_ja
33名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 09:52
ドイツ語の接続法第二だったらIch warではなくich waereになるものと
思われますが。
34名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 10:17
おれドイツ語はわかんないんだけど、
waereってwereの古英語に似てるね。
35名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 10:38
>>30
downtown, home, thereとかの前は「to」つきません。なぜか。
考えないようにしてますけど。
36名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 11:46
>>35
副詞だからとかじゃなくて??
37名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 11:53
《仮定法過去と直説法過去の共通点》

形態上、「仮定法過去」と「直説法過去」の見分けは全くつきません。このことは、 この二つはある観点に立てば同じであることを意味します。異なる二つのものとして区別されているということは、文法を研究する者が verbの用法を、「現在」や「過去」 という時間的な観点から分類しようとしたからです。セイコーの時計で見た時間もロレックスで見た時間が同じように、「直説法」で使われている過去形も「仮定法」で使われている過去形も実は同じなのです。何が同じかというと、感情のレベルが同じなのです。verb形態は「感情レベル」によって区分すれば、仮定法や直説法などという概念など導入する必要などなかったのです。

http://www.google.com/search?q=cache:smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/subjunctive.html+I+were%81%40%89%BC%92%E8%96%40&hl=ja&lr=lang_ja
38名無しさん:2001/04/14(土) 14:08
>>32
> フランス語ではやはりbe able toのような感じの表現をします。
pouvoirという1単語で表現することもたくさんありますよ。
39鳥になんてなりたくない:2001/04/14(土) 14:55
>>31 >>35
あー、ずーっとto入れてた(泣)。そうかー、homeと同じようなかんじなのかぁ。
ありがとうございます。 I'm gonna go downtown. I'm gonna go downtown...←復唱。

>>32
へー、ドイチュが原因だったんですね。勉強になります〜。
40名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 17:13
specialist と expert はどちらも専門家と訳しますが、違いを教えていただけますか。
41名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 18:22
>>40
確証はありませんが、ほとんど同じだと思います。
ただ、お医者さんについての話では、specialistのほうをよく耳にします。
42名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 19:18
May I use ur dictionary?
All right. Here you are.
ここで使われているHere you are って
どんなかんじで使ってるんでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 19:33
>>42
はいどうぞ

urじゃなくてyourとここでは書いた方がムダな煽りをよびこまなくていいとおもう

>>40
専門知識を携えた者と熟練した者という雰囲気がする
44名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 21:05
>>40
41が正しすぎる。
45名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 21:11
おすすめの英語チャットやBBSはありませんか?
英語下手くそな厨房日本人がのこのこ現れてもやさしくしてくれるところ。
46名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 14:13
名詞を作る接尾語の -er と -or の使い分けには規則性があるのでしょうか?
47名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 14:20
>>45
IRCの#japanってゆーチャンネル。dalnetだっけな?
日本/日本文化に興味ある外人多い。
48名無しさ:2001/04/15(日) 15:03
マチズモってどういう意味ですか?
49名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:08
>>46
-er 動詞または名詞から
   種々の意味の動作主名詞
   (agent noun)を造る。

-or ラテン語起源の動詞
   (とくに-ateの語尾を持つもの)
   から「・・・する人[物]」の意を表す
   動作主名詞を造る。

-erと-orは併用される場合には、
-orの方が、法律的・専門的意義を持つことがある。


英語語源辞典 寺澤芳雄 研究社 より


この辞書すごいよ。
語源マニアにはたまらんね。
7,400円。
買いなされ。
50名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:10
↑当然コンパクト版の方ね。
51名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 22:41
NOVAのやる気の無い先生に、レッスンの終わりに
"Bye, kids."
といわれた。自分が「kids?」と聞き返したら、
「あーこのレベルだと意味わかるんだ」みたいなこと(たぶん)を
早口でごにょごにょ言いながら去っていった。

この先生は言葉のわからない生徒をバカにしているのか、
それとも親しみを持っているのか?

自分は前者に1000点。
これからのレッスンでこの先生に当たらないことを願う。
52sage:2001/04/15(日) 22:43
↑激しくスレ違いすまそ。
5346:2001/04/15(日) 23:54
>>49
ありがとうございました。
(ご推薦の辞書,早速買いたいところなのですがコンパクト版と
いえども私にはちょっと高価なので図書館でさがしてみます)
54名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 00:54
アメリカンプロレスではレスラーが試合の前にかなり長々と
スピーチぶっちゃったりする(へたすると試合時間よりながく)
んですけど、日本から遠征したレスラーも英語でマイクアピール
するんでしょうか?
55名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 04:10
thanks と thankyou は どうやって使い分けるんですか?
56名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 05:40
それはな 『感謝の量』や『相手に対する感謝ぐあい』などによるんだよ。

thanks とかだと 単純に『どうも』とか軽い掛け言葉みたいな感じで、
thankyouだと
『あなたに対してありがとう』とか
『あなたの手助けとか(行為性)で助かりました』とか よりグレードがアップしてる。
ちなみに thanks a lot とか thanks millionとかもあるけどね。(わしは使わんけど)

電車の通路を通り抜けるときに からだかわしてくれたりした相手に
『サンキュー ベリーマッチ』とかやっても変でしょ?
つまり TPOやケースバイケースってことです。
5755:2001/04/17(火) 08:53
56さんありがとうございます。

すれちがいざま、ちょっと身体が当たったときなどに
sorry ではなく、Excuse meを使われたりしますが、
これも、軽い掛け言葉みたいな感じで使われているのでしょうか?

58名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 10:50
Thanks a bunch! これが今いちばんナウい!
59名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 11:17
Khaldun
これはなんと発音すればよいですか?
60名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 12:57
>>59
「カルドゥン」かな?
61世界@名無史さん:2001/04/17(火) 19:09
質問なのですが、TOEICの点数を誰が何点持っているか、は第三者が調べる事は可能でしょうか?
就職で嘘ついたらバレちゃいますか?
62名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 19:10
新聞読んでたら、ofmaizeの意味が分からないよ。
多分ofとmaize(とうもろこし)がミスプリでくっついてると思うけどな−。
63つよし:2001/04/17(火) 19:10
聞く人がいないのでどーか何とぞ。

動詞と前置詞(副詞の扱い分からんちん)の後に名詞が来る場合
「S depend on ...」
   と
動詞と前置詞(副詞の扱い分からんちん)の間に名詞が来る場合
「S depend ... on(これは誤文かと)」
の使い分け、違いってなんでしたっけ?代名詞が絡んでいたような
副詞が絡んでいたような....

宅浪で聞く人がいないんです。お願い、教えてくださいー!
64名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 21:10
hage
65ラウンジ:2001/04/17(火) 23:42
ココから来ました。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=987477130&ls=50

英語ばっかりの掲示板で2ちゃんねるのことが話題になってます。しかし
アホウなラウンジャにはどうにもできません。どうも我々2ちゃんねらーの
登場が待たれているようです。よかったら、どなたか返答してあげてください。

http://forum.ud.com/ubbcgi/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=15&t=000213

どうかよろしく……。
66名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 23:42
57さん、レスありがとう

>すれちがいざま、ちょっと身体が当たったときなどに
>sorry ではなく、Excuse meを使われたりしますが、
>これも、軽い掛け言葉みたいな感じで使われているのでしょうか?

良い質問ですね。

"Excuse me"の "excuse" これは『許す』って事だけど、
本来ならば『私を(私のした事を)許して下さい』って意味なんだ。
けれど 『Excuse me』実際の使われ方は違います。
あらかじめ予防線を張りながら 本来の行動をする為に毛唐は使ってます。
 ニュアンス的には 日本人のじじぃとかが
『はい はい、ごめんなさいよ・・前を通りますよ・・』とか
『ちょいと済みませんが 時間をおしえてくれんかのう?』こんな感じ・
基本的に自分がアクションを起こす『前に』使います。
『わしゃぁ 詫を入れとるんじゃけぇ許さんかい ワレ?』
ってな感じで 自分の都合で『許される』と思ってる使用ですわな(^^;;
基本的に謝罪の意味合いは低いです。

これに対して "sorry"は、
『既に起きてしまった出来事について』使います、
『心配しています』とか『憂慮してます』とか・・。
『I'm sorry.』とかは 『自分が済まなかった』となり、
行為者の主体があきらかになっています。
アメ公が中国との偵察機接触事故で『I'm sorry.』ではなく、
『very sorry』とかやってるのも毛唐のズルいところです。
これに対して『I'm sorry.』だと
『(私の関わった内容で)私は申し訳なく思っている』的な感じですから、
ここら辺は 相手が大義名分を得るきっかけにもなります。

どちらも情況に応じて注意して使いましょう。
67名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 00:32
>『はい はい、ごめんなさいよ・・前を通りますよ・・』とか

この意味でsorry使うなあ。自分。
68名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 00:57
>>65
あなたはモナモさんですか?今みんなで遊んでいるらしい「白血病解析プロジェクト」が、
あるのは知ってるけど、よく分かってないのでメンバーじゃないんです、まだ。
そういやこの板には「白血病の美少女を救え」系のスレはないですね。
UDフォーラムに何をかいていいのかわかんない。でも日本語の文を翻訳スレ・その弐に
もってきてくれれば、ここの住人が訳してくれるとおもう。
69名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 02:53
すいません。スーパー厨房です。
ラジオを聞く習慣をつけたいと思います。レベルはここの板では最下層だと思います。
TOEICを受けた事さえありません。「ラジオ英会話」や「やさビジ」が
この板で出てきていますが、初心者用としてはどれを聞けばよいのでしょうか?
できれば放送時間と一緒に教えていただけるとありがたいです。
70名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 03:00
基礎英語1.2.3
夜の六時過ぎ
71名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 04:08
あのーチャットとかで見たんだけど
lol
って何でしょう?
意味がわからないです。
誰か教えて下さい、おねがいします。
72>71:2001/04/18(水) 05:02
laughing out loud (笑)みたいな感じね。
73名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 05:38
>>66
便乗質問ですけど、『very sorry』てのは公式文書で使えるような
改まった表現なんでしょうか?「very ○○」は子供っぽい表現と聞いて、
英作文なんかでは使わないようにしていたんですが。
7466:2001/04/18(水) 06:05
うーん、公式文書に使えるかどうか・・・
当方 その筋じゃないから判らないです。済みません。

あれはメディア戦略というか"逃げ道"打ってるのだと思うよ。
記憶モードなので済まないのですが、
確かニクソンたも『I'm sorry.』ではなくて、『very sorry』とかいって
責任の所在を問い詰められた記者団にお茶を濁したことがあります。、
『(このカッコ部分は発言してないが It's) very sorry.』って事で、
『事態は重いね』とか言う感じですが、
(ようするに)『あ〜 えらいこっちゃ えらいこっちゃ』つーことで、
自分の主体責任ではないことを臭わせてるのですね。
多分 こういう胡散臭い使われかたと観て宜しい。

例えて言うなら 日本の政治家がよく使う
『善処します』(対応なんか さらさらする気ねーよ)とか
『誠に遺憾に感じます』(謝るのはタダじゃから 謝っとくだけね)とか、
『すべて秘書が独断でやったことであります』etc.こういう感じ。
言葉は綺麗だけど中身がないってヤツですな(^^;
75たりらりらん:2001/04/18(水) 06:29
VERY SORRY も問題ないだろうけど、
昔サッチャー首相かだれかが、TERRIBLY SORRY
っていってたな。 公式な場所でもTerribly
がつかわれるくらいだから
Very が幼稚ってことはないんじゃないの?
76名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 21:46
>>63
dependとonの中にはいるのは副詞だと思います。
77名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 22:44
>>76
すいません、書き方がわるかったっす。
副詞がだいたい好きな所に置けるのは知ってます。
そういうのじゃなくって、itとかhimとかの
代名詞に限って、自動詞と前置詞(副詞?)の
間にはいる、みたいな法則があったような気が...

すいません、ロイヤルでもどこを見て調べていいのか
わかんなくて。
78教えて君:2001/04/19(木) 00:00
すんません、すごいしょうもない質問なんですが、
メガ、ギガ、テラ、の『テラ』のスペルって"terra"で合ってましたっけ?

んでもって『地球』って意味の『テラ』(←こっちは英語かどうかも不明…
…ひょっとしてラテン語?)も"terra"でしたっけ?

手元にあるショボい辞書には載ってないんっす。ミープヘル。
79名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 00:59
>>63
「動詞+副詞」の句動詞の場合〈動+名+副〉または〈動+副+名〉の
どちらの語順とも使われますが,目的語が人称代名詞(I,you,itなど)の時には
必ず〈動+人称代名詞+副〉の順になります。
8079:2001/04/19(木) 01:05
63さんの疑問を見て思い出したのですが,第4文型で直接目的語に
人称代名詞を使っても差し支えないのでしょうか。
(I gave him it. のような形)
81名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 01:36
>>78
メガ、ギガ・テラの「テラ」はtera、「地球」のテラはterraです。
82教えて君:2001/04/19(木) 01:43
>>81さん
ありがとさんです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 07:33
>>48
マッチョの名詞です。
84名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 07:35
ボストンバッグって米国マサチューセッツ州のボストンとどういう関係が
あるんでしょうか?

ボストンに最初に移民した人達が使ってたバッグから由来してるとか?
85七資産:2001/04/19(木) 12:39
アメリカの大学のフットボールとか野球のチームは最近漢字のロゴ使うのが
はやってるのか? 最近「鶏」「足」キャップをつけた学生を見た。
86名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 13:11
「足」はどこでも売ってる。
「鶏」は見たことないけど。
87名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 14:47
『変な外人』ってTシャツ着た外人見たっす。
88EMU:2001/04/19(木) 17:21
アメリカでマクドナルドの事を「ミキディーズ」って言うけど、
これのスペルを教えてください。
89ツール・ド・名無しさん:2001/04/19(木) 20:34
DUO覚えてるんですけど細かい派生語同時期に
覚えてます?そんなら出る単のほうが使いやすい
んですけど。
90名無しさん@1周年 :2001/04/19(木) 21:16
フリーのタイピングソフトでタイプの実力を測ろうとしたのですが
1分あたりの文字数の判断基準がわかりません。また、そのソフト
では単語を打っていくんですが実際のテストでもそうなんですか?
文章などを打つのではないのでしょうか。試験受けた事のある方
教えて下さい。お願いします。
91名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 00:21
>>88 MickeyD Mickey Dどちらも見たことがあります。
92名無しさん@:2001/04/20(金) 01:22
ジュースのなっちゃんのパクリの「やっちゃん」という
Tシャツを着てるアメリカ人をNYで発見。
みかんがガンをとばしてた。
93名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 05:01
>>McDick's とも言う
94FROM名無しさan:2001/04/20(金) 05:23
日本でよく、「シンプル イズ ザ ベスト」って言うけど、
すごい良いことに対しての「Simply the best!」が
本来日常で使われるべき文句じゃないの?
95名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 07:49
>92
この手のパロディーTシャツ、たしか
東京タワーとかサンシャイン60とかの
展望階のお土産コーナーでみたぞ。
96名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 08:06
>>94
it doesn't make a senseって感じがしますけど。
simply the bestか・・・
97名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 08:36
>>96 It doesn't make sense.だね。aはいらない。
Simply the best.はニュアンスとしては「まさに一番」という感じ?主語は
勿論ぬけているけれど。
Simple is the best.は形容詞が主語として使われているからおかしいんだよ。
言うならSimplicity is the best.だろうけど、やっぱり「簡単なのが一番」
という日本語の直訳みたいでおかしい。
あえて言うならIt is best to keep everything simple.とかそういう感じ
かな。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/20(金) 10:09
>>94
へ?
形容詞を名詞として使うのは良くあることじゃん。
99EMU:2001/04/20(金) 10:11
>>91
ありがとうございます
>>93
小学生がバーガーキングをブガーキングと言うみたいなものですかね
100名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 16:23
>>98

>形容詞を名詞として使うのは良くあることじゃん。

例えば?
101名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 17:01
>>99

横レスです。MickeyDの語源は解らないけど、(コマーシャルかも)
子供がふざけて言うブガーキング(鼻くそキング)とは違うんじゃ
ないかな。
102名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 18:10
>>97 It doesn't make any senseじゃボケ!!
103コッパ( ´∀`):2001/04/20(金) 18:11
すんまそん
スレタてるまでもない質問ですが
「Get the picture !」 と [I`ll be bound ]
って実際に使えるのでしょうか?
104名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 18:24
>>102
It doesn't make sense. それじゃ筋が通ってない。
It doesn't make any sense. それじゃさっぱり筋が通ってない。
の違いだけじゃヴォケ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/20(金) 20:59
>>100
beautiful
106名無しさん@_@:2001/04/21(土) 01:37
お願いします!緊急で教えて欲しいのですが、
Credit Card Issuing Bank とはカードの所有者の名前の事ですか?
クレジットカードのデータを入力中なのですが、ここに何を入れたら良いのか
わかりません。教えて下さい!
107>106:2001/04/21(土) 01:44
クレジットカードを発行した銀行の名前じゃないのかな。
108名無しさん@_@:2001/04/21(土) 01:48
>>107
そうなのですか!?でも入力するのは「カード番号」「有効期限」と問題の
Credit Card Issuing Bankしかないのです。持ち主の名前は要らないの?
兄のカードを借りて支払いしようとしてるので名前が食い違って支払いできなかったり
しないか心配で・・・。
109名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 02:01
その画面を入力した後で違う画面が出て
Name on the card.とかbilling addressなんかを訊かれるのではないだろうか。
110名無しさん@_@:2001/04/21(土) 02:14
とりあえず発行会社を入力しました。セゾンカードなのでSAISONと。
カード番号の下にも打ち出しされてあるし、これでいいんですよね。。
>>109
これ以外に入力は求められませんでした・・・なんか不安です。
海外との取引は難しいもんですね。
11194:2001/04/21(土) 02:36
僕が言いたかったのは、
日常で使う決まり文句みたいなものとして、
simple is the best ってのは、
日本で「やっぱシンプルなのが一番だな」って場面でよく使われるけど、
これって何の変哲もないそのまんまの英文で、わざわざ日本人が英語で
言わなくてもいいんじゃない?って思う。
それに対してsimply the bestは、「まったくもって良い」って誉め言葉
だと思うけど、simplyが「単純」じゃなく、たんに強調の役割をしてる
ところに気の利いた文句として日本人が使うべきと思うんですが。

シンプリーザベストって聞いた日本人が間違ってシンプルイズザベスト
という陳腐でストレートな表現を広めてしまったんじゃない?
112100:2001/04/22(日) 05:17
>>beautiful

例えばどうやって使う?
113名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 06:43
古英語で使うルーン文字って普通のフォントじゃ出せないの?
114名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 06:54
「英語」って、明治時代じゃあるまいし、ちゃんと「イングランド語」って言えよ。
115名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 07:07
この板のこと「イングル板」って呼んでいい?
116名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 07:12
>>115

呼んで良し!!

もともと「English」と「England」の語源はアングル族から来ていて、アングル族を現代風に言えば『イングル族』になるわけだ!

でも英語は「イングランド語」が正しい。
117名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 09:21
>>112
Good morning, beautiful.
(to my girl friend)
118名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 09:45
ビューチフォー!
119名無しさん:2001/04/22(日) 11:16
If you have a printer,
you might wish to print this document for future reference.

言ってる事はわかるんですが
ここでのwishはどう訳したらいいのでしょうか
おねがいします
120名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 11:59
あんまり意味ないと思う
121名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 13:17
might wish to てのはものすごく丁寧な依頼のし方じゃなかった?
文意(依頼する姿勢)が伝われば訳す必要はないのでは…
122名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 13:32
つーか、訳すなよいちいち
123119:2001/04/22(日) 14:55
受験生なもので
訳を気にしちゃったんです
ありがとうございます>>120-122
124名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 03:16
the constant attention could have kept the dress whole
as long as it had been.
という英文で、第5文型でなんとなく意味はわかるのですが、
[1]could have keptって、何でこんな形なんですか?これは過去の推量
なのでしょうか?それとも仮定法ですか?
[2]as long as it had beenの説明も不明です。
以上2点どなたかお願いします。
125名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 07:52
[2]の条件法からみりゃ簡単なんじゃねーのか?

>注意してる限り着てることが出来た・・・
回想風なセリフに俺には思えた。
(文脈が判らんから これ以上はよーわからんよ)
126名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:41
>>124
1)は過去の推量じゃないのかな。
may have, might have, could haveみたいな。
127提供:名無しさん:2001/04/23(月) 20:57
よいディクテーションのサイトを教えてくれませんか?
あんまり難しすぎず簡単すぎずといったところかな・・・
英検2級レベルぐらいがいいです
128名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:16
126よ
推量なら なにゆえ 『as long as it had been』があるのだ?

129名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 10:47
>>

~
は何て読むんですか?
130名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 14:52
>> less than less than

~ nyo
131名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 19:59
Washington Postの小泉さんの紹介記事に、"Japan X"のファンだと
書いてあるのですが、どうして字が入れ替わっているのかわかる方いませんか?
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A52589-2001Apr23.html

132名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 21:33
海外にホームステイしている人に手紙を書くときの
宛名の書き方が分かりません。
日本語でいう「〜様方」は
英語でどう表現すればよいのでしょうか。
どなたかわかる方教えて下さい。
133名無しさん:2001/04/24(火) 23:17
c/o
134名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 03:15
「七人の侍」の英語タイトルは「Seven Samurai」で、
Samurai"s" と複数の s がつかない。
なんで?とおもって辞書を引くと samurai は単複同型なんだって!
こんなの、だれが決めるの?

あともひとつ、USA 公開時は「The Seven Samurai」と定冠詞がつき、
UK 公開時は「Seven Samurai」と無冠詞だった。なぜ?
こーゆーのは任意でいいの?
135:2001/04/25(水) 03:28
既出だったらすみません。
西暦2000年は英語で言うと、なんと言うのですか?
就職試験で英文を読まされる試験があるので教えて下さい。
あと、2001年と2010年もお願いします。
136名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 04:22
エロサイトの英語は読めるのに、教科書を読むとわからないのは
何故ですか?
137名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 04:38
two thousand
twenty oh one/two thousand and one
twenty ten
138:2001/04/25(水) 05:22
137さん、夜遅い(朝早い?)のにありがとうございました!
やっとすっきりして眠れます。
もう1つ疑問が生まれてしまったのですが、1900年や2100年は
どう言えばいいのですか?
何度もすみません。
139名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 06:17
year nineteen hundred, twenty-one hundred
140名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 07:21
英語の物語を聴けるサイトってないかい?
141名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 23:00
>>132
森善郎様方小泉純一郎様なら

Junichiro Koizumi
c/o Yoshiro Mori
142:2001/04/25(水) 23:08
139(=137?)さん、ありがとうございました。
忘れないようにメモっときました。
また分からないことがあったら聞きにきます。
143132人目の素数さん:2001/04/26(木) 01:03
Only the Heaven knows.
って、「天のみぞ知りたもう」 という意味でいいんですか?

元ネタは↓
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=math&key=985233643&st=788
144名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 01:39
>>143
説明不足なので論点を説明しますね。
1.theが付くのは無茶だろ。
2.Heavenにonlyの意味が含まれてるんだからonlyがつくのは
  不要。というかidiom化したこの表現では違和感あり。
  意味的に正しいかもしれないが、見たこと無い。
3.実はonlyはknowsにかかっており、「知るだけ」と言う意味だ(はぁ?)。
4.この表現がこれで完結していいのか。辞書にはthat節、wh節が
  続くと書いてある。少なくともknowのような言葉の後に、
  目的語が続かないのは不自然、文法的におかしい。
  とまあ、こんなところです。

ちなみに例文を書いた人は、数学的に偉い人で、
英語で論文を書きなれてると自称しており、
この文Only the Heaven knows.
に問題なし、と言っています。
145名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 03:24
"Go fuck yourself!"って、どういう意味ですか?
ドキュソの僕に誰か教えてください。
146名無しさん:2001/04/26(木) 03:40
>>145 マスかいて、逝ってろ!
147146:2001/04/26(木) 03:45
>>145 ジャマすんな! どっか行っちまえ! とか言う意味です。
148nanasi:2001/04/26(木) 04:24
スレが英語のスレッド=thread(スペル違うかも..)
なのはわかるけど、レスは何?スレを逆にしただけの造語だとしたら
ちょっとやだ(cry
149名無しさん:2001/04/26(木) 04:40
responseじゃないの?
150 :2001/04/26(木) 15:21
↑何でいまだに「謹賀新年」なんですか?
151145:2001/04/26(木) 15:55
>>147
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり「マスかいて、逝ってろ!」じゃないんですか、ふーむ。

あとまだ質問あるんですがー
"Eat shit and die!"ってどういう意味でしょうか。 誰か助けてください。
152名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 16:14
153146:2001/04/26(木) 23:40
>>151
過去ログよりコピペ。 検索くらいかけたら?

>45 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/06/05(月) 04:51

>eat shit and die=
>クソ クッテ シネ(そのままやん)
>getta fuck off=
>ウセロ!!
>bony ass
>そのままで、、ガリガリのいけすかない女の人に言う
>binbo=
>やりまん?だったけ?(忘れた)

154>145:2001/04/27(金) 01:21
お運・ゴールしろということです.空間が捻じ曲がってない限り不可能です.
155名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 01:26
>>143
Only the Heaven knows. はonly the God knows
と同じ意味で使われてると思います。文字通り神のみぞ知ると言うとこでしょうか。
1.theも必要です。
2.3.4.onlyもこの表現にはつきます。

要するに慣用的にこの表現が使われます。文法的にどうかいうよりも
このフレーズひとかたまりで使われています。
156Zorro:2001/04/27(金) 15:25
>>143
>>155

"Only the Heaven knows," and "Only the God knows" is wrong!

You must say either "the heavens" meaning the atmosphere above Earth, or Heaven (no definite article) as a pronoun referring to a supernatural location.

You must say either "the gods" meaning non-Christian deities (such as Greek gods), or God (no definite article) as a personal pronoun substituting for a name. This is because English is a Christian based language, and the rules of grammar always capitalize "God", "He", or "Him."

These are very common expressions: Heaven only knows, goodness knows or God only knows. It means, I don't know and nobody else does but maybe omniscient God knows. Second meaning is surely or certainly. Example, "Heaven only knows, I have tried hard enough." You can find this expression in any good dictionary of English idioms! God knows, I did.
157155:2001/04/27(金) 23:51
>>156
OK, prof.I didn't remember fully.
just abbreviate THEs from what I wrote.
The articles are God send....don't you think?
158Zorro:2001/04/28(土) 01:47
>>157
Yes, English articles are really a pain in the ass aren't they?
Also, I don't mean to be too picky, but <the articles are God send>
should properly be: articles are a Godsend. Godsend is one word,
like a gift, a present, a parcel, a package, a delivery.
159名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 03:19
これまた酷い英語だな。
160厨房:2001/04/28(土) 05:17
judethaってジュデッサと読むの?
ちなみにアメリカ人にいる名前れすか?
161名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 05:34
>>158
a gift, a presentまではいいけど、なんだparcel、package、deliveryっつうのは?宅急便が届けるのか?(w
162161:2001/04/28(土) 05:35
よく読んだらひどくおかしいな。
163 :2001/04/28(土) 17:15
↑何でいまだに「謹賀新年」なんですか?
164名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 20:58
先週のMAD TV見た人いますか?
最初の方だと思うんだけど、「黒人は出ていません」
って歌ってたのはどう言う意味?
差別かなんかのブラックユーモアだったのかな。
165Zorro:2001/04/29(日) 00:50
>>161
>Godsend is one word, like a gift, a present, a parcel, a package, a delivery

I was making the point that Godsend is one word, not two (not God send.) Also, I was anticipating the question of why a Godsend is singular, even though the subject of the sentence is plural.

I used the examples of a gift or a present, etc. to show other cases where the indefinite article indicates a container that has plural contents inside. You can say, The firemen were a Godsend, and also in the same way, you can say, These chairs are a gift.

Perhaps in my zeal to make this point, I included words that did not fit this sentence pattern, such as parcel or package. I thought of these words because a parcel can be a singular container of numerous objects. If I confused anyone, I apologize.

166155:2001/04/29(日) 02:25
>>165
Hey, you have good knowledge of English grammar.
So, even if subject is plural, object can be singular?
Why not 'articles are Godsends'?
And parcel can be a countable noun? I assume only rarely.
167名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 07:43
This thread appears the best of all posted in English, even though it's not
meant to be done exclusively in English. Zorro adds substantive postings to
this board, which refer to grammar that most people in here seems concerned
about. Keep posting in this fashion, Zorro! I'm writing in English but I'm
too goofy to be like you. In the meantime it's hard to encourage myself to
post on other talk-in-English threads on this board. I don't know why but
I haven't and I can't .

旧スレあがってるみたいだからこっちを
     Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ ( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃  \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)     それとここは英文専用スレじゃないから気軽にどうぞ
168テテテキ:2001/04/30(月) 11:06
>>164

数年前に、ネットワークTVにはマイノリティが登場しないと
関連団体が抗議して、それに対して善処すると約束したこと
があります。それをネタにしてるのです。
169名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 13:14
take advantage of meとcuppingの意味はなにー?
170sheldon:2001/04/30(月) 21:21
誰か英語の小説中心に扱っている古本屋さん知りませんか? 神田を探したんですが見つかりませんでした。
171名無しさん:2001/04/30(月) 23:03
>take advantage of meとcuppingの意味はなにー?

フレンズ?
172名無しさん:2001/05/01(火) 09:50
The old man swimming in the ocean have used money at the store.

のstoreは動詞と聞いたのですが、どういう事なのでしょうか?

173名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 10:16
>>171
そんな意味はありません。
174名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 10:25
>>172 動詞じゃないですね。ここではただ単に「店」という意味の名詞
です(定冠詞ついているし)。To storeで「保存・保管する」という意味
の動詞としても使いますが、ここでは違います。
175172:2001/05/01(火) 10:47
>>174さんレスありがとうございます。やっぱり何をどう考えても名詞ですよね?
なのに先生は動詞って言い張ってたんです。僕もそう思って先生に聞いたんですけど、
(よく覚えてないんですが)”元は”(←何故か強調)保管する、とかの意味があるからこれは動詞だ
とか訳の分からない事を言われました。その時は動詞の4つの変形(働き)とかなんとかやってたんですが、
storeは動詞でもあるからって事で動詞だって言い張ってたのかなー。ってことは、動詞から名詞が出来た
って事でしょうか・・・意味不明ですね。
もう一度聞いてみます。ありがとうございました。
176名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 10:49
「厨房」の英訳はkitchenですか?
junior highschool studentですか?
177名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 11:06
>>175
やめとけ、やめとけ。
ドキュンな教師ほどプライドたかいから、追い詰めると
教師の権力を行使されて痛い目みるかもわからんぞ。
あほはほっておいて、他の有益なことに精力をかたむけるがよろし。
178169:2001/05/01(火) 11:40
>>173

そのとおり!よくわかりましたね!辞書ひいても載ってないし。
You weren't there!
っていわれてもなにがおもしろいのかわからなくて残念。
そういう交流サイトみたいなのないかなぁ。

>>175

ありがちだけど、自分の関連話なのでウケた。
179172(175):2001/05/01(火) 11:41
>>177さん凄いですね。っていうか、色々あってもう痛い目あってます。(gradeにまで反映してFです)
この件は全く関係ないですけどね。あー、何でこんなクラスにぶち込まれてるんだ〜
180Zorro:2001/05/01(火) 14:46
>>166
>Why not 'articles are Godsends'?
It sounds more natural to say articles are a Godsend because you're not referring to each article, but to articles as a whole. But when you consider the meaning, I can't think of why someone would say this in the first place. It doesn't make good sense.

Another (easier) example of a plural noun coupled with a singular "Godsend" is if you're trapped in a burning building and the firemen come to rescue you, you can say the firemen are a Godsend. You are talking about the single event, that you were rescued.

>And parcel can be a countable noun? I assume only rarely.>
To the best of my knowledge, a parcel is a countable noun because it is a box you can hold in your hands. The postman can bring you a parcel.

The only occasion I can think of where it would not have an article is, Parcel Post, where it is a proper noun. Where have you seen "parcel" when it is not a countable noun? Do you have any specific examples?
181名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 00:50
高校の教科書を音読しようと思い、
昔あった「おすすめの教科書」みたいな名前のスレッドで
優良教科書を探そうとしたのですが subback.htmlにはない…
ENGLISH板の過去ログ倉庫もできていない…
スレッドの行方を知っている方、教えてもらえないでしょうか。
また、スレッドの発言(キーワード)を覚えている方、Google検索するので教えてください。
スレッドでお勧めだった教科書、貴方の一押し教科書、
教えてください。
よろしくお願いします m(__)m
182名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 11:59
動詞の最後が「n」だったばあい、それが進行形になるとき、
nがダブルになる単語とならない単語がありますよね?
runningとmeaningみたいな。

これらには法則はあるんでしょうか。
知っている人いましたらおせーてください。
183実習生さん:2001/05/03(木) 00:29
教科書のレベル別一覧も知りたい。
同じ英語Tでもいろいろとレベルが
あるけど、実物を見てみないと
どれがどうというのがよくわからない。

「バカ農業高校レベル用」とか
「ほとんど国公立大現役合格高校レベル用」
とか書いてあったらわかりやすいんだけど。
184名無しさん:2001/05/03(木) 00:42
>>182 アクセントを持つ短母音+子音でおわる動詞は最後の子音を
重ねてからingをつける。
 一応、中学レベル。
185名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 00:47
>>182
「1母音字+1子音字」で終わる語のうち,1音節で<短母音+1子音
字>のもの(dropp, swim等)と2音節以上で最後の音節にアクセントの
あるもの(begin, prefer等)は子音字が重なる(droppin, beginning)
という規則性があったと思います。
186185:2001/05/03(木) 00:52
すみません,かぶっちゃいました。しかもミスタイプあるし・・・
(dropp→drop, droppin→dropping)
187185:2001/05/03(木) 00:59
連続で申し訳ないです。「ミスタイプ」って和製英語ですか?
(っていうかそもそも「打ち間違い」のことをそんな風に言わないか)
188音速の名無しさん:2001/05/03(木) 02:40
mistypeという単語があります
きちんと辞書を調べましょう
189陥没乳頭:2001/05/03(木) 02:42
陥没乳頭って英語で言うと何?
depressed nipple?
190教えてクレクレくん:2001/05/03(木) 02:55
すんません、洋楽板から来たんですけど、誰かこの質問↓に対して
有効な答えを持っている方はいらっしゃらないでしょうか?
このスレ見つけていきなり書き込んだので過去ログ読んでません。外出スマソです。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=988203847&st=129&to=129&nofirst=true
191名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 04:57
>185
たしかにmistypeという単語もありますけど、アメリカだと大抵、
typo(typographical errorの略)って言うとこが多いです。
"sorry, that was a typo"みたいに
192名無しさん@1周年 :2001/05/03(木) 05:02
ヘイ、ヤンキー!
コレ英訳してくれよ!
NHKその時歴史は動いた「戦艦大和の最期」より

進歩のない者は決して勝たない
負けて目覚めることが最上の道だ
日本は進歩ということを軽んじすぎた
私的な潔癖や徳義にこだわって
真の進歩を忘れていた

敗れて目覚める
それ以外にどうして日本が救われるか
今目覚めずしていつ救われるか
俺たちはその先導になるのだ
日本の新生にさきがけて散る
まさに本望じゃないか

193Zorro:2001/05/03(木) 14:06
>>190

In American English, <Can't take my eyes off you> and <Can't take my eyes off of you> mean the same thing. Whether the "of" is there or not does not change the nuance. Perhaps this is why you will find both versions.

I happen to have the original vinyl record (Frankie Valli) and I listened to the song. It sounds like he is saying (singing) "offa you". There are three notes, E, E-flat, E, and the middle note is very short. The singer needs to slur (legato) the "off" in order to accommodate that middle E-flat note.

If the singer were to complete a word "of" with a clearly enunciated f sound, it might interrupt the rhythm of that short note and cause him to come in late on the word "you". Or, it might cause the word "you" to sound more like "view." We don't want the song to say, "Can't take my eyes off the view," do we?

I don't know if the original lyrics said "off you", or "off of you," but in Frankie Valli's version it comes out as "offa you." I have not heard other versions of this song by other artists, such as Lauryn Hill, so I can't speak to how they might pronounce this. It is possible to change the rhythm of the song and make the "of" more emphasized. Since both ways are grammatically correct, I wouldn't worry about it.
194名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 20:18
すいませーん。今月からNHKの、クロスロードカフェってやつ見始め
たんだけど、一番最初に
「How's David coming with my model airplane」ってあって訳
が「デイビットは、私の模型飛行機を直してくれたかな?」ってなっ
てたんだけど、なんでこの訳になるんですか?いきなりひっかかった
からくやしいよー。だれか教えてー。
195190:2001/05/03(木) 22:42
>>193
Zorroさん、どうもありがとうございます。
英語でレスするのは難しいので日本語でお礼を書きますね。
極端に言えば「どっちでもいい」ってことでしたか…。
てっきり「Of」が入ることにより文意が変わってしまうのかと
思ってましたが、ニュアンスは同じとは意外でした。
ただ、書かれておられますが、「Of」を入れると音節的に
きついはずですよねぇ。「view」に聴こえてもおかしくない。
ZARDのヴァージョンだと「アーイズォフォヴユー」とか
無理矢理入れてるので失笑気味なんですが。
とにかく文法的にOKなのかどうかが疑問でしたので、
自分的には解決できて嬉しいです。ありがとうございました。
196POP:2001/05/04(金) 00:46
素朴な疑問なんですか・・・

何故、ROBERTの愛称がBOBなんでしょうか?
BOB DYLANの曲を聴くたびに思い出す長年の疑問・・・
誰か教えてください!
197名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 01:10
ROBERT→ROB→BOB

どーでもいい話だがにうす速報板で遊んでる奴いるな、で遊ばれてる?
198名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 04:19
199名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 04:47
何故この板には文法について長々と講釈垂れる人間はいても
>take advantage of meとcuppingの意味はなにー?
とか
>陥没乳頭って英語で言うと何?
とか
ありきたりだが本にはちょっと載ってないような話題に
レスを返せる人間がいないのだろうか?
200名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 05:26
研究社英和中辞典第4版(1977)にのってた

take advantage of me 弱みに付け込む、誘惑する、騙す
cupping 吸い玉放血法
201名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 22:09
All the things that the audience does not expect from a big guy work ten
times better when you do them because they don't expect it.

これを訳したいのですがなかなかうまくいきません
big guyはアーノルドシュワちゃんの事でyouは一般の人らしいです
よろしくおねがいします

202名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 00:32
あげ
203名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 00:52
観客が期待していないことをbig guyがうまくやったときは
期待したことをうまくやったときの10倍効果的にみえる
204名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 01:25
ストラグル売ってるところ知りませんか?
205名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 02:07
>>203
すいません、>>201のbecauseはどういう意味なのでしょうか?
206名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 04:25
ブライアンズタイムという馬がいるのですが、
訳すと「ブライアンの人生」か「ブライアンの時代」
のどちらかと思うのですが、どちらと訳すのが妥当なのでしょう?
超板違いですが、教えてください。
207whip:2001/05/05(土) 08:51
>201
big guyがやりそうもないことを、普通の人がやった時、それは皆の予想に反するから、彼らの目には10倍になって映る。

じゃないの?
208名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 09:46
>>206 ブライアンの番、ということもありえるよ。
209名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 09:48
>>201はよい文章ですか?悪い文章ですか?
210名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 10:04
211名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 12:42
授業でエッセイを出し、先生が見てなおすとこをチェックしてくれます。
で、「訂正するポイント」ってのがあって、僕が書いたのは、
word-word : means these words must agree
のとこにチェックが入ってました。
英文は、
company-have many-computer ...
です。
同じ意味だから取り除け、ということなのでしょうか?
技術的な文章なので簡潔に書けと言われます。
212名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 12:54
>>211 違う違う。主語と動詞などが一致していないってことだよ(agree)。
Companyが主語なら動詞はhas(三人称単数)になるはずだし、manyだったら
computersと複数形になるはず。
213分からん:2001/05/05(土) 12:57
すいませーん。今月からNHKの、クロスロードカフェってやつ見始め
たんだけど、一番最初に
「How's David coming with my model airplane」ってあって訳
が「デイビットは、私の模型飛行機を直してくれたかな?」ってなっ
てたんだけど、なんでこの訳になるんですか?いきなりひっかかった
からくやしいよー。だれか教えてー。
    だれかー、頼む。
214Zorro:2001/05/05(土) 13:53
>>201
All the things work ten times better when you do them because they don't expect it.
Things -> that the audience does not expect from a big guy
You -> big guys in general
観客が大男には無理だろう思うことを(大男が)やった時、10倍の効果がある。なぜならだれも予想しないからである。

>>209
>よい文章ですか?悪い文章ですか?
普通の話し言葉。 (This is how people talk.)
215名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 15:41
>214
when "you" do them なのになんで
(大男が)やった時
なんですか?

216名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 16:30
アメリカやイギリスの2chみたいなとこがあれば教えてください。
217211:2001/05/05(土) 17:10
>>212
ありがとうございます。

こんなんでも大学生です。すみません。
218名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 21:04
ロングマンの英英辞典の電子辞書(セイコーのやつ)を持ってます。

そのなかで、たぶん直接目的語と間接目的語を表すと
思うんですが、"sth"と"sb"というのがあります。
これは、何の略なんでしょうか?
219名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 22:26
sth=something
sb=somebody
220名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 23:16
>218

さんくす。なるほど、そういうことか。
221名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 00:58
新日本プロレスの武藤がBATT bad asses translate trading
訳はうろ覚えだけど悪ガキは職業を越えるというかんじ
なるチームを作っているんですがこれって英語としていまいちだと
思うんですがどうですか?
222Zorro:2001/05/06(日) 01:02
>>215
>when "you" do them なのになんで"(大男が)やった時"なんですか?

確かに"you"は一般の人として使われるけど、いつも機械的にyou = "一般の人"
と訳すわけではないでしょう。文脈によっては一般の人のそのまたサブグループ
を表わす事もあります。例えば、次の例の"you"は女性一般と取れるでしょう。
1. If you are a women, you will understand.
2. When you have PMS (premenstrual syndrome) it's a bitch.
同じように、例の文章の"you"もデカイ人を指しています。普通デカイ人が出来な
い事をするから効果があるわけです。次のようにちょっと変えると解りやすいかも。
If you are a big guy, and you do something that the audience does not expect (from a big guy), it works ten times better.
223名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 01:29
>>222
これってやっぱ、一般人をさしているんじゃないの。それじゃなかったら、
なんで、he としなかったのですか。それと、「文脈によっては」と言って
ますが、文脈上どういう必要性で「文脈によっては」と言えるのですか?
224215:2001/05/06(日) 01:55
>>223
そう思ったんだよね
225Zorro:2001/05/06(日) 02:03
>>223
>これってやっぱ、一般人をさしているんじゃないの。それじゃなかったら
>なんで、he としなかったのですか。それと、「文脈によっては」と言って
>ますが、文脈上どういう必要性で「文脈によっては」と言えるのですか?

Let me switch to English because it is easier for me to think in English.
Your point is
1. "you" means the general public so why not use "he"?
2. "Big guy" is used in what context?

For 1. yes, you can substitute "he" for "you" in this case.
<All the things that the audience does not expect from a big guy work ten
times better when you do them because they don't expect it.>
Means the same as:
<All the things that the audience does not expect from a big guy work ten
times better when he does them because they (the audience) don't (doesn't) expect it.> "He" meaning the big guy. "You" does not always mean all members of the general public. As in my previous example, <When you have PMS….> obviously refers only to women as a subset of the general public, but still speaks to miscellaneous women.

2.
If you look at the meaning logically, it is saying that when big guys do something the audience does not expect, it is effective as entertainment. It will not make sense to imply that when the average person in the general public does something that the audience doesn't expect from a big guy, that it will have an impact.

The context seems to be advice to entertainers, or a rule of performance skill especially targeted at "big guys."

I hope this will clear up your question.
226code:2001/05/06(日) 02:35
すいません。「風とともに去りるの」最後のせりふを、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
227名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 02:43
>>226
スカーレットの、でいいんでしょ?
Tara!...Home. I'll go home, and I'll think of some way to get him back! After all, tomorrow is another day!
ちなみに、レット・バトラーの有名な最後の台詞は
Frankly, my dear, I don't give a damn!

228code:2001/05/06(日) 02:45
ありがとーございます!!!!
229code:2001/05/06(日) 02:49
今韓国にいて質問に答えられず、困っていたんです。
ほんとーにありがとうございました!
何か韓国についてご質問があればお礼としてお答えしたいんですけと…ありますでしょうか?
230名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 03:15
>codeさん 問題なーし!お役にたてて幸いです。
231名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 03:23
やっとわかりましたよ。Zorroさんの日本語が分かりにくいんだ。

>All the things work ten times better when you do them because they don't expect it.
>Things -> that the audience does not expect from a big guy
>You -> big guys in general
>観客が大男には無理だろう思うことを(大男が)やった時、10倍の効果がある。なぜならだれも予想しないからである。
   ↑               ↑
大男が2回出てくるから、それが同一のように読めるんだよね。
「観客が”他の大男たち”には無理だろうことを”その大男”がやったときに、10倍の効果がある。
なぜなら誰も予想しないからである」ということね。日本語が曖昧なんだよね。

あと、
>For 1. yes, you can substitute "he" for "you" in this case.
これも誤り。you は複数だから、he は無理。they か the guys かそこらへん。

あと余計なことだけど、日本語っていわゆる英語の冠詞のようなものが無いから
いい加減なようだけど、区別が必要なときには冠詞に代る表現が必要なんだよね。
これが無いと、いくら日本語に省略が多いと言っても誤解されます。

話がずれるけど、バイリンガルのCBSニュースやBBCニュースで、日本語
を聞いていると訳のわからない時がある。別に自慢じゃないよ。英語を聞くと理解
できる。これは、日本語をあまり知らない人が翻訳しているからだと思うね。
(帰国子女とかがやってるんだと思う)
日本語は省略して表現するが、あくまで必要最小限のところなんだ。そのへんが
分からなくて、何を言っているのか分からないときがある。
バイリンガルニュースの日本語を聞いてて変だと思ったことあるでしょ?
232code:2001/05/06(日) 03:38
そうですか。ありがとうございました。
ちょっと友達と話していて、お答えが遅くなってしまって、すいませんでした。
233Zorro:2001/05/06(日) 06:54
>>231
>やっとわかりましたよ。Zorroさんの日本語が分かりにくいんだ。
Now that you mention it, I realize now that my Japanese sentence was vague and it takes someone else to bring it to my attention. Thank you. But also, the original English can have a double meaning, and from this fragment it is not clear to whom this quote is ascribed. If Arnold Sch. is saying it, then "you" is a general pronoun equivalent to the neutral pronoun "one". If an interviewer is saying this TO Arnold, as an observation, then "you" is simply a second person pronoun.

>>For 1. yes, you can substitute "he" for "you" in this case.
>これも誤り。you は複数だから、he は無理。they か the guys かそこらへん。
I was trying to point out it is OK to change to "he" because the "you" in this sentence excludes little guys. For this reason, I changed "you" to "he" (from general to specific) and still kept the basic meaning intact. I am not saying you can substitute "he" for "you" automatically in all cases. In this case it works fine.

It looks like you are more concerned about the grammatical structure, but I am more focused on trying to clarify the meaning.
234名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 11:28
>>233
丁寧な解説と面白い問題の提起をありがとうございます。

>It looks like you are more concerned about the grammatical structure, but I am more focused on trying to clarify the meaning.
この部分が理解できません。あなたによると、「意味を明確にしようとしている」
ということですが、they より he の方が意味が「はっきり」するとはどうしても
考えられません。なぜなら、主人公の big guy は、”その他複数”の guys と
比較しているように読めるし、それが自然のように感じます。いろいろな big guysたち
と比較しても、主人公は特別だというニュアンスがあるように感じるからです。

>I am not saying you can substitute "he" for "you" automatically in all cases

たしかに、Zorro さんは automatically in all cases とは言ってませんが、それと同時に

>For 1. yes, you can substitute "he" for "you" in this case

の部分では、特別なケースだという指摘もされていません。だから generally に解釈されること
が通例だと思います。

最後に、私は一見すると文法重視の解釈のようですが、同時に意味的にもより clarify されて
いると思っています。念のため書いておきます。

日本語と英語をチャンポンにして申し訳ありません、英語の専門家でも英語系の学部
出身でもありませんので、英語で全部書くのは苦手ですから、我慢ください。
235Zorro:2001/05/06(日) 15:04
>>234
Probably we agree more than we disagree. I believe our seemingly circular argument stems from this ambiguous original English sentence. As I mentioned in 233, depending on the situation, the interpretation could be totally different.

Probably we can talk about this more fruitfully if we get more information about where this sentence came from, and especially who the speaker is and who he is talking to. If 201 can provide us with more information, it might help us to focus.
236名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 17:02
>>235
当然 depending on the situation だと理解しています。条件が判明
すればもっと有益だというのも分かります。ただ、Zorro さんのご意見
と私のそれとでは、共通点はあるもののかなり違うと思ってますけど。

可能性という観点から言うと、可能性には常に段階があります。今の
情報下で可能性の高いものと、可能性の低いものがある。
その点が議論になっているのだと思います。自分が言っている可能性の
方が明らかに高いだろうということです。Zorro さんの言っていること
の可能性を否定しているのではありません、可能性が低いと言っている
だけです。What you are saying is possible but not probable.
なんです。
>>ALL 意見があったら言ってね。
237一通り読んで:2001/05/06(日) 17:35
Zorroの英語はヒドイ。ドキュソ英語の見本です。
238名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 18:19
>>237
どこがひどいんだろう?
そこらへんをはっきりさせなければ、
なんとでもいえるぞ!
239名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 22:00
すいません、この文章の構文と訳を教えてください
よろしくお願いします

What and how a man writes determine whether or not he is going to be published and if he is, by whom.
240名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 22:43
>>239
ごめんよくわからない
241名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 23:07
作者が書く題材と方法がその著作が出版されるかどうかを決め、
もし出版される場合はその出版元を決める。
242名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 23:08
>>239
人が書いたこととどのように書いたかは彼が出版されるか、
またどんな出版社に委託するかを決定する
243239:2001/05/06(日) 23:11
みなさんご解答ありがとうございます
自分で構文とって見たのですが
↓のような考えでいいですよね?

[What and how a man writes]determine [whether or not he is going to be published and if he is(going to be published ), by whom.

244名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 23:37
>>>For 1. yes, you can substitute "he" for "you" in this case.
>>これも誤り。you は複数だから、he は無理。they か the guys かそこらへん。

アホ? そんなとこに「they」なんぞ入るわけなかろうが。「he」で正解。
245名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 23:41
>>238
Probably we agree more than we disagree.
articles are a Godsend
その他いろいろだけど、なんというか英語のregisterというか。
246名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 23:44
とおもったけど、we agree more than we disagreeって実際使うんだな。
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

247名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 23:57

>All the things that the audience does not expect
>from a big guy work ten times better when _you_ do
>them because they don't expect it.

上の「you」を置き換えるのに、それを一般名詞としてそのまま
置き換える場合には「one (does)」を使うのが妥当。

「he (does)」を入れると、一般名詞ではなく「a big guy」を直接指す
ものになる。が、それでも意味は通じる(元々「a big guy」が大男一般を
意味するものなので)。

いずれにしろ「they」など入りようが無い。

>Zorroの英語はヒドイ。ドキュソ英語の見本です。

Zorro氏の英語は明らかにネイティブかそれに近いレベル。
身の程を知らないドキュンはネイティブの英語にまで文句を
つけるから滑稽。

#まあ原文逝ったシュワルツェネガーも
#英語ネイティブではないけどね。
248名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 00:00
やっぱり悪文なのでは?
249名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 00:04
>>247
ていうかbig guy はアーノルドシュワルツネガーだって指定してあるわけだから
youは一般人で問題無いんじゃない?
250名無しさん@1周年 :2001/05/07(月) 00:07
caringnessってどういう意味ですか?
251名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 00:12
caring
a., n. 思いやりのある; 社会福祉の; 世話をすること, 看護. 
の名詞形とおもわれ
252名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 00:13
>>249
もしも置き換えるとしたら、という話。
無論「you」のままで何も問題ないよ。

「a big guy」は(アーノルドみたいな)
大男は(一般に)というような意味。
253250:2001/05/07(月) 00:16
ありがとう。
254名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 00:36
>>247
うんにゃ。やっぱりZorroの英語は一歩譲ってまあまあだが、たいしたことない。
アホだな、おまえ。ネイティブの英語でひどいのなんか結構あるんだぜ。文法間違いなんかざらだし。オレは高校時代、SATで外人の平均を超えたから言えるけどな。
255名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 00:49
宇多田ヒカルの"Can You Keep a Secret?"のコーラスの
"hit it off like this" の意味がわかりません。
誰かおしえてください。クッキーオンにしてんのに
書き込めないのはなぜかも教えてください。
256255:2001/05/07(月) 01:01
このクソッタレ板はなんでこんなにバカなんでしょうか??
やっと書けました。ついでに、Glayの"global communication"
に出てくる"miseducation"の意味、文脈上から推察できる人の
意見も聞きたいです。それとB'zの"ultorasoul"とはR. W. Emerson
の超絶主義思想との関連があるのか否かについても知りたいです。
とにかくこの板は重たすぎて使い物にならないんじゃないでしょうか?
257255:2001/05/07(月) 01:17
それとなんで浜崎あゆみの「M」という曲のタイトルは「M」
でなくてはならなかったのか、その必然性はあったのか?
が、疑問です。歌詞の中で言及されるMariaのイニシャル
なんでしょうか?仮にそうであったとして、何故秘密めいた書き方
が必要だったんでしょうか?
258247:2001/05/07(月) 01:17
>>254
私は在米五年目の院生でGRE Verbal percentile rankは92%だよ。

「SATで外人の平均」って、結局どこのドキュソ校に進学したの?(プ
259名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:19
>>254
>アホだな、おまえ。ネイティブの英語でひどいのなんか結構あるんだぜ。文法間違いなんかざらだし。オレは高校時代、
SATで外人の平均を超えたから言えるけどな。

ばーか、SATでそこそこいいスコアとったことが、どうしてZorroの英語を
批判する資格になるんだよ。
どうせだったら、てめえも英語で書いてみろよ。
どうせボロボロだろう。
260sage:2001/05/07(月) 01:21
>>257
浜崎あゆみは知らないけど、プリンセスプリンセスのMは名曲だよ。
261名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:24
>>258
これこれ、ウソはいけないよ!ウソは。GREで8%には言ってるって時点でこの板で、TOIECの点数950点だったと妄想してるヤツ同じだね(ゲラ
在米5年で院生ってことはSATも受けたんだろうが?今度は、790点かい?もっとばれにくいうそを用意しておくように(ウプゥ
262255:2001/05/07(月) 01:29
プリンセスプリンセスのMはしらないんですけど、知念里奈の"Love You
Close"意味もよくわかりません。closeを副詞的に使ってんだと思うけど
辞書に載ってるかどうか知らないけど、こんな言い方実際あるんですか?
263255:2001/05/07(月) 01:33
hitomiの"inner child"っていう英語もいみふめいですね。
264名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:38
>255
だからそういうのは全部コムロがわざと間違えたか歌を聞いている連中のレベルに合わせて間違えたんじゃないの?感性でさぁ。強引に。
265名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:42
GRE8%ってもの巣ご入れヴぇ屡打とおもうけど.僕はTOEFL 600超えたけど,GRE Verbalはしたからそれくらいの場所だった(W
266名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:42
>>261
ドキュンが寝言こいてんじゃねえべ。
http://siwnin.hypermart.net/cgi-bin/image/hainuwele2327.jpg
それで、おまえのSATスコアは本当であることを
証明できんのか? ま、本当でも
ドキュンな点数であることには変わりないけど(プ

#英語もロクに喋れん移民が多いアメリカの国語テストで
#平均取って喜んでるアホなんて初めて見たよ。
267255:2001/05/07(月) 01:43
じゃ、ジャニーズのマイナー・グループの「MA」ことMusical Academy
てMusic Academyのほうが英語として自然だと思うんだけど。
268名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 01:51
>>261
うーん。そんな写真見せられても信用できねぇなぁ。ホントだとしてもどうとも思わないけど。上には上がいるし。
だけど、わざわざこのスレのために写真とったとしたらホントのアホだな(ワラ
うん?べつに平均点とって喜んでるわけじゃないけど。平均異常だぜ。悔しかったらテメェもとってみろや。フッ。
ホントだとしてどこの大学院だい?
269名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 02:00
>>268
だから人に文句ばっかつけてないで
おまえも証拠の一つくらい出して見ろっての。
「SAT平均程度なら疑われることもあるまい」とか
思ってハッタリかましたっぽいな(プ
270名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 02:03
>>268
おまえ、もうみっともないよ。
逝ってよし。
271名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 02:13
268はこのまま消えていく運命のようだ(ワラ
272名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 02:36
>269
ちっパレたか、実はSATなどやったこともないドキュソです。こないだのTOEICでは、300点弱でした。では、サラバ。
273名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 02:37
パレた→パレた
だが、伊達に東大現役合格ではないぜ。
274名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 02:39
>>273
灯台減益合格でも、英語に関してはドキュソ。
275名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 03:12
伊達に東大現役合格では「ない」んです。
英語に関してもドキュソです。
276Zorro:2001/05/08(火) 01:58
>>236
Looks like there was a lot of activity over the weekend. If 236 is still around, I would like to ask a couple of questions for clarification. We both agree that the "you" is a generalized second person pronoun. You seem to have a problem when I said it implies a more specific subgroup, i.e. big guys in general. Am I right? If so, how would you translate this sentence in order to reflect your point? That would clear up (from my standpoint) what you are trying to say.
277名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 00:01
適切なレベルとすれば英会話入門。で、英会話になるとちょっと難しい
と感じるのですが、TOEICを受験したら何点くらいになるのでしょうか?
まだ一回も受けたことがありません。
278名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 01:01
>Is transport in Japan effient? If it is I can work
>out when it should be ready to get off the bus when
>traveling to Tokyo.

と、もうすぐ家に遊びに来る人にメールで質問されました。
たぶんeffientはスペルミスの様な気がするけど、この人
何を聞きたいんでしょう?

279名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 01:07
>>278
解るようで解らない文ですね。
280名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 01:17
想像だが、278の文を書いてるやつは、キミの家に行くバス停のこときいてんじゃないの?
281278:2001/05/09(水) 01:29
バス停で待つとは言ってるんだがなー。オーストラリア人だけど、
結構スペルミスが多い人なんで時々難解な文を書く。
282.:2001/05/09(水) 06:24
外国語大学に通っているんですが、課題にいつもてこずります。
ひとつの命題で四百文字も書けるかよ〜なんかコツないですかね?
283名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 07:04
>>278
よく分からんが、日本の交通機関が時間に規則正しく
動いてるか聞いてるんだろう。もしそうなら、バスに
載ってる時間から何時降りればわかるから便利なんだ
が、みたいな。車内のアナウンスは日本語で理解でき
ないゆえに、自分でバスに乗ってる時間から目的地に
着いたか判断したい、と。

それでもかなり曖昧な文章なことに変わりないから、
もし重要なことなら聞きなおすべし。
284名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 16:11
くだらない質問なんですが、わからないのでどなたか助けてください。
There is a book on the deskという文で、book の前にtheがきてはいけなくて、
deskの前にaがきてはいけない理由って何ですか?簡単に言えば3行程度だって聞いた
のですが・・・。
285名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 16:18
TOEIC受けようとしています。そこで、
これはおすすめ、これは役に立つぞ、という本(教科書的なものとか)
ありますか?
286名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 16:47
>>285
TOEICの話題ならこの掲示板に数多くあるので、幅広く読んで見よう。
あと、ネット上の情報としては
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1142/top.html
が個人的には好み。

本を尋ねられたのに、直接答えていないがご容赦。
287名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 18:27
すみません、よかったら教えてください。本読んでたら
よくわからない文が出てきて。長くてなって悪いんですが、

"On the last day of the year 1721," reports the _Gazeta de Lisboa_,
"there was sung in the church of Saint Roch in this city
in celebration of thanks for all the benefits accorded
by God our Lord during the year to this realm and its inhabitants,
the hymn _Te Deum Laudamus_, elegantly composed to music
and distributed among various choirs of musicians
by the famous Domingos Scarlatti, the function
being administered by the illustrious D.Joseph Dionisio
Carneiro de Sousa, Archdeacon of the Holy Paatriarchal Church,
assisted by all the ministers and masters of ceremonies."

ってので、意味は邦訳も出てるし、だいたいわかるからいいんですけど、
文中で引用されてる文の構造がどうなってるのかがわかりません。

There was sung the _Te Deus Laudamus_.
「テ・デウム・ラウダームス」が歌われた。

という文にいろいろくっついてるだけのように見えますが、
だとしたら、この sung ってのは文法的にはどうなってるんでしょうか?
The _Te Deum Laudamus_ was sung there. という文を
倒置してるだけと思っていいんでしょうか?

288名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 21:04
くだらない質問なんですが、わからないのでどなたか助けてください。
>There is a book on the deskという文で、book の前に
>theがきてはいけなくて、deskの前にaがきてはいけない理由って
>何ですか?簡単に言えば3行程度だって聞いたのですが・・・。

theには「その」、「a、an」には「なんか」ってつけると分かりやすい。

机は特定されているけど、本は特定されていないって点で異なるよ。

日本語にすると「その机にはなんか本があるよ」みたいな感じになる。
289名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 21:06
まぁ、上の説明でいいんだけど、基本的に机が置いてある家の家具には
theをつけることがほとんど。

要するに「家の中の(the)机(desk)」って感じでtheを使うことが多い。
290名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 21:08
ごめん、変な日本語(笑)
「家の家具にはtheをつけることが多い」ってこと。
「家の中の家具」って点で特定されているからね。
291285:2001/05/09(水) 21:54
>>286
レスありがと。
この板来るの初めてだったもんで、他のスレよく見てませんでした。
スンマソン。
292名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 22:50
>>288
倒置といえば倒置なんだろうけど。
There is a pen.
There exists a free service.
There lies a deep secret.
There was seen a need to create incentives for local
governments to plan and to adhere to transportation
and land use plans.
293名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 22:51


>>288
倒置といえば倒置なんだろうけど。
There is a pen.
There exists a free service.
There lies a deep secret.
There was seen a need to create incentives for local
governments to plan and to adhere to transportation
and land use plans.
294287:2001/05/09(水) 23:31
>>293 ありがとう
There was seen a need と同じパターンだと思えばいいのかー。

とすると、There was baked the cake.とか、
There was announced the communique. とかも言えるんだろうか。
なんか、There baked was the cake. や、
There announced was the communique. のほうが
ありそうな気がするのは間違いかなあ?
295名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 23:42
「was baked」で一語じゃない?
Announced there was the communique.
だと別の意味になりそう。
296287:2001/05/10(木) 00:03
There announced was the communique. だと
It was the communique that was announced.
みたいな、なんか強調入っちゃってる感じはするね。

うーん。まだ、There was sung the hymn.
There was baked the cake ってパターンがぴんと来てないなー。
これって文語的なのかな。
297名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 00:05
文法的には、"There is 〜"という形の「〜」の部分にtheの付いた名詞は来ません。

より正確に言うと、旧情報(すでに話の場に上った言葉)は現れないのです。
ただ、実際には "There's the Southern Cross."(南十字星があるよ。)のような言い方もしますが。
298287:2001/05/10(木) 00:23
とすると、287 の文に出てくる
There was sung the hymn _Te Deum Laudamus_.
ってかたちは、一般的な there is 〜 の用法ではないってことですか?
だったら、そうか変な文だったのか、ということで納得いくぞー。
299てすと:2001/05/10(木) 03:31
てすと
300らむしー:2001/05/10(木) 19:34
フリーメールのアカウントを取ろうと思ってるんですが、
らむしーって英語っぽく書くとどうなります?
ramsyでいいんでしょうか?
301名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 20:53
rhamsheidtの方がもっと英語っぽい
302名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 22:19

>>301
ぜんぜん英語っぽくない。国籍不明語。
303名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 12:48
中学高校は半ひきこもりでしてたので、英語力ほとんど0です
しかし、USCPAと大学の英語が必要な科目で、
英検2級程度のレベルになりたいのですが、
どのように勉強したらいいのでしょうか。
304284:2001/05/11(金) 15:47
288,299,290,297さん、どうもありがとうございました。
これについて簡潔にまとめたレポートを提出しなくてはいけなかったので・・・。
みなさんのアドバイスを読んだ上で自分なりにまとめてみたんですが、
これでいいんでしょうか?

There is構文は、相手に新情報を与える場合に用いるものであり、その後に
くる名詞が文の主語である。その名詞は特定されたものではないため、theは
不適当。比べて、後半の deskは特定されているべきであり、aは不適当。
There's the Southern Cross."(南十字星があるよ。)もあるが、特例である。
305名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 16:15
くだらない上にがいしゅつネタでしたらすみません。

カウンタの「キリ番」って英語でどう表現したらいいでしょう。

「キリ番ゲットおめでとう」を英語で書いたらどうなるのかなあと。
you are just access visitor とか思いついたんですが、
どうもなんか違うような気がしてきて。
306名無しさん@1周年:2001/05/11(金) 21:02
キリがいい」っていう発想ってあるかなー?
まぁ、あるにはあるんだろうけど、例えば2000年になったときも
日本人ほどみんな騒いでなかった気がする、アメリカでは、
307名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 00:36
英語板の総合案内スレ 作っていいかな?

項目分けしたり、ロードマップみたいに使えればいいかなって考えてる。
308名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 00:44
Bingo! You got last digits straight‐zeros! はどうでしょう?
309名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 00:57
Congratulations! You're the 10000th visitor!
でいいのでは。
310名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 01:12
>>309 よく考えりゃそうだ
311名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 00:21
述語動詞を指摘するときに,助動詞がある場合には「助動詞+動詞」とするよう
参考書に書いてありますが,never や not などはどうするのでしょうか?(辞典
を見ると副詞になっているのですが・・・)
また,don't のように短縮された場合はどうでしょうか?
312名無しさん@1周年:2001/05/13(日) 02:07

英語板 案内スレを作ってみました。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=989683983

使ってみてくださいm(_ _)m
313305:2001/05/13(日) 18:06
う〜ん・・・。
やっぱ「キリ番」に相当する短い英単語ってないのかなあ。

文章としては
>Congratulations! You're the 10000th visitor!
が無難そうですね。これを使うことにします。

ありがとうございました。
314座禅クン:2001/05/14(月) 00:32
ACTION TO BE DONE TO FIGHT AIDS THAN TO WEAR THIS T.SHIRT BUT IT'S A GOOD START
ってどう訳す自然ですか?
315名無しさん@1周年 :2001/05/14(月) 00:45
きょう2ちゃんねる
重くないですか?
316名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 00:47
THAN と TO の間に何もなの?
317名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 00:48
じゃなくて
AIDS THAN の間だ
318名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 00:58
このTシャツを着るよりもAIDSとたたかうことが本来はやらなければならないことなのだ。だけどスタートとしては悪くない。
319名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 01:01
>318
ああそういうことか
320名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 01:03
Tシャツにかいてあったのかな?
321名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 01:37
ファイルの重い軽いはへびーらいとでいいんでしょうか?
「容量を軽くするために低画素撮影になります」と言う文を
今書かなければいけないのですが、どなたか助けてください〜。
322名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 01:56
容量が分かりませんがこんな感じでどうでしょう

I have to send you a low quality picture to make 容量 light.
323名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 02:01
322
あ、勝手に想像して書いてしまった。
でも多分相手に画像を送るんでしょ?
324名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 02:03
>>322
あっありがとうございます〜。lightでいいんですね。
じゃあ 容量部分はit とか themでごまかしてみます。だめかな?
(しかし誰もいないのかと思った。赤になってるのに・・・)
325FROM名無しさan:2001/05/14(月) 02:08
322
ええもう遅いんで誰もいなんでしょう
それでもいいと思います(it or them)
326名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 02:15
みたいですね〜。日曜ですしね。
お相手ありがとうございました。
327名無しさん@1周年 :2001/05/14(月) 02:23
322
あーいえいえどもども
お役に立てたら幸いです
328名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 03:08
微笑ましい
329たき:2001/05/14(月) 08:21
皆さんの中学、高校の先生の発音はどうでしたか?
reallyを「りありぃ」なんて発音してませんでしたか?
330名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 14:30
I think so, too.をあいちんくしょーちゅーと言ってました。
331名無しさん@1周年:2001/05/14(月) 15:45
>>321
いまさらだけど、
>容量を軽くするために
ファイルの大きさを「容量」とはあまり言わんし、「容量」は重くも軽くもないでしょ。

332名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 03:58
いつまで謹賀新年なんだ・・・
333名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 06:47
チャットで「mzzls man」って言われたんですけど、
どういう意味なのですか?
334名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 16:02
「私は英語を話せません」は英語で何て言うのでしょう?

…ネタじゃなく、たぶん誰も正答出来ないはず。
335名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 18:13
stacked
って、どんなニュアンスでしょうか?
辞書は確認済みです。
336名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 20:17
El Segundo Canal って英語ですか?
337名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 21:11
vacationをバカチョンと発音してたよ。
338名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 21:12
>>336
英語じゃないよ。スペイン語じゃない?
339名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 22:03
>>335
コンテクストは?
340335:2001/05/15(火) 22:07
ある団体の方向性についての話です。
詳細あげられないんですが(すみません)
敵対関係にある他の団体が、当の団体を指して
やつらは今、sutackdだ、と。
341335:2001/05/15(火) 22:08
スペルミス
○→stacked
342名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 22:17
work made for fire って何のことですか?
343333:2001/05/15(火) 23:07
どなたか教えて下さい。
344名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 23:12
つまらない質問で申し訳ないのですが…
今度英検の準2級を受けたいんですが
合格ラインって正解率何割ぐらいですか?
やっぱり8割くらいですか?
345名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 23:13
I can't speak English. じゃないの?
346名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 23:14
stacked
行き詰まってるってことじゃないの。

質問するなら文脈とか前後関係は説明して欲しいよね。
辞書で調べましたってそれだけじゃ、可愛げのない教えて坊やだよ。
347名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 23:14
>345
あのねぇ、そんなこと英語でいったら自己矛盾でしょ。
348名無しさん@1周年:2001/05/15(火) 23:14
>>334
I can't speak Japanese only.で充分です。
「それも英語じゃないか!」と怒る奴がいたら
相手にしないで下さい。
349335:2001/05/15(火) 23:20
>346
おっしゃるとーりです
すんまそん
350日本アメリカ化計画:2001/05/15(火) 23:29
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!

351345:2001/05/15(火) 23:32
とんちだったのか…
352.:2001/05/16(水) 03:24
I is nineth.
353名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 13:27
「You can say that again.」
どういう意味?
354名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 14:07
>>353
もう一度言ってみろ。
言い直しても良いよ。
もっぺん言ってみる?
…コンテキストによって色々だよ。
355名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 14:09
>354
いったじゃないか。(いいかげんにしろ。)
356355:2001/05/16(水) 14:13
もひとつおまけで、

おまえの言う通りだ。
357名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 14:20
>>353
本当にここは英語ドキュソしかきていないようだな。
"You can say that again." っていうのは
「正にその通り。君の逝ったことに同意するよ」という意味での
決まり言葉。
誰かの発言に対して、本当にそうだ! オレもそう思ってる! って時に使うの。

みんな恥ずかしいよ〜。
358名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 14:34
>>357
You can say that.
なら「そうとも言う」というニュアンスでよく使うけど
againまでつける人は少ないんじゃない?
359355:2001/05/16(水) 14:45
>>358
そうでもないよ。
不確かな記憶だけど、Dian Rehm Showで
ホストのだれかが、こんなふうに言ってたのを聴いた
おぼえがある。
なんだか、とっても明るい感じで、感に堪えないような
ニュアンスでね。
360名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 14:57
>>359
や、だから全然使ってないって言うんじゃなく
日常生活する中ではめったに出くわさない、というか。
361名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 15:03
>>357が正解。よく使われる言い回しだ。
文字通り訳すのはアホすぎ。
362名無しさん@1周年:2001/05/16(水) 15:17
>>361
OK. YOU CAN SAY THAT AGAIN.
Are you done?
363実習生さん:2001/05/17(木) 01:07
30歳位の方で、中1の時に三省堂New Crown教科書を
使っていた方にお聞きしたいのですが、曜日の英語を
覚える箇所で、セミの一生を例に曜日を英語で書いてました。

月曜日が
"I come on Monday. It is my first day."

というフレーズがあります。歌にもなってます。
その後の曜日のフレーズが分からないのです。

もし全部の文章をご存じの方は、お教え下さい。
364名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 01:46
You can say that again.
『奥様は魔女』でサマンサがよく言ってたな。
365名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 02:38
366名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 03:33
>>345
え〜、誰もがそう訳してしまいますが、正解は
I don't speak English. です。

「理解出来ません」なども正確に訳すなら
I don't understand. が正解。
can't だと「しません」のニュアンスがあるので
ちょっと横柄な印象になってしまうんですね〜。
この辺は辞書と意味が逆転しているので要注意です。

ちなみに can't は「キャント」と発音したらアカンよ。
367363:2001/05/17(木) 18:15
>>365

めにぃさんくす。
久しぶりにすっきりしました。
368名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 20:02
英語の宿題手伝ってぇぇ・・・

Lest once should not be heard,twice said,'No,no'

英詩の一文ですがどう訳せばいいんでしょう??
369名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 20:19
どうしてこの板は、いつまでもトップが謹賀新年になっているのでしょうか。
370Rising 6:2001/05/17(木) 20:40
>>368

 では、会社の上司と、新人OLヴァ〜ジョンで逝ってみよう。

まるで
一言では
言葉足らずだと
言うように
2度言った
「イヤ、、、、いや」

***********************

 ごめんっ!!
 ちょ〜っと、隠微になってしまったようだ。


xxxxxxxxxxxxxxxxxthanx!!   
371名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 20:50
桐原書店の「瓜生・篠田 標準問題1100」の問題で
I have been living in Canada for almost five years.
(私は5年近くカナダに住んでいます)
という文が出てきますが,この場合の進行形はどんな意味合い
なんでしょうか。研究社の辞典ではliveは状態動詞・動作動詞
両方の扱いになっているのですが,単純に動作動詞として使われ
ていると考えてよいのでしょうか。
372名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 22:09
>>371
現在完了進行形だから継続を表していて
…5年近く前から引き続き〜の状態です…
と言う意味です。
373名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 23:06
>>372
371はそんなことは分かっていると思いますよ。
liveは状態動詞としても動作動詞としても用いることができて、
I have lived in Canada for almost five years.
でも継続の意味を表わすことができるけど、じゃあ、have livedと
have been livedはどう意味が違うんだ?ということが質問の趣旨では
ないでしょうか。
374名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 23:08

have been lived とは言わないでしょう
375名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 23:17
言葉って文法超えた所に存在してるからさ。
文法的にはいろいろあるんだろうけど、ネイティブはほとんど
”I have been living in 〜”しか使わないよね。
これ事実。
376373:2001/05/17(木) 23:58
>>374
ごめんなさい、間違えました。
have been livingです。
ぼーっとしてても、こういうのを間違えないようにならなくては。

>>375
AltaVistaで検索すると、"I have lived in Canada"のほうが多く
ヒットするんですが・・・。forはあってもなくても、進行形じゃないほうが
多いです。

377371:2001/05/18(金) 00:47
>372-376
ありがとうございます。私の言い方が舌足らずでしたが,
実は私はliveを状態動詞だと思いこんでいたのです。そこで
参考書で状態動詞が進行形で使われる場合を調べて,
 動作を意味する動詞として使われる場合(have=「食べる」等)
 一時的な状態を強調する場合
という説明を見つけたのですが,371の文はどちらでもないよう
に思えます。373さんが指摘してくださったように,何か意味上
の違いがあるのか疑問に思ったのですが。
378371:2001/05/18(金) 00:53
すみません,377「状態動詞だと」→「状態動詞としてだけ
使われると」でした。(「住んでいる」の意味で動作動詞
扱いというのはやはり不思議な感じがするのですが)
379:2001/05/18(金) 01:00
昔のロックでボンバヘッって歌詞を聞いたけど
これってボンバーヘッドって言ってるの?
つづりはBOMBER HEAD?
意味は何ですか?
380373:2001/05/18(金) 01:13
一時的な状態ということから、I have been living in Canada for
three yearsだと、「ここでずっと暮らすつもりはないんだけど、もう
3年間も住んでます」みたいな意味になるんじゃないでしょうか。
そんな気がしてきましたが、自信はないです。
381名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 02:11
「have been living in」は「これまで住んできて、今も住んでいる」
「have lived in」は「住んでいました」ということで、
必ずしも今は住んでいなくても使える、みたいな。
「have been living in」の方が住んでる/住んでたことを
強調してるようなきがする。「have lived in」は単なる
結果という感じで。「I stay at...」/「I'm staying at...」
と同じかんじで。
382名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 02:55
ダメ、文法やり直し。
人に質問するより、もう一度、文法書でtenseやり直し。
お話にならない!
383名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 14:48

「システム手帳」は"Organizer"ってゆうでしょ。
「ToDoリスト」はなんてゆうの?
384名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 15:07
>>368
"To-do list"、そのまんま(藁
385名無しさん@1周年:2001/05/18(金) 18:05
>>384
そなの。サンキュ。
386371:2001/05/19(土) 00:22
>>382
たぶん私へのレスだと思うのですが,皆さんに意見をいただ
いたあと,あらためて参考書類を見直して見ましたがやはり
はっきりとはわかりません。377で書いた以外に,文意を強
めるときにも継続的状態を表す動詞が進行形をとるというこ
となのでその関連でしょうか?それとも辞典によるとliveは
「一時的にある場所に住む場合をのぞき普通は進行形は用い
ない」ということなので373さんが380で言っているような意
味でしょうか。または完了進行形であることがポイントなん
でしょうか。もしできればヒントだけでもいただければと思
うのですが・・・。
387名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 01:01
"He gets crushes on the girl." (彼はその娘に萌えている。)

これって文法的には "gets crush" のハズなんですが、そういう
表現を殆ど見ないのは何故なんでしょ?
388提供:名無しさん:2001/05/19(土) 03:09
ガソリンスタンドで「満タンに」って
皆さん何ていいます。
389提供:名無しさん:2001/05/19(土) 03:15
あそこ行ったことある?
そこ行ったことあるよ。

英訳してください!
390名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 03:17
Have you ever been there?
Yes, I've been there.

Translate into English!
391提供:名無しさん:2001/05/19(土) 03:24
>>390
どうもありがとう!
392名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 03:28
>> 388
アメリカでもイギリスでも、自分で入れるんじゃなかったか?
少なくとも、イギリスではそうだった。だから、知らん<満タン
393提供:名無しさん:2001/05/19(土) 03:33
いえいえ、結構店員来るとこありますよ。
イギリスは知らないけど。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/19(土) 03:42
満タンてなんかいいたかあったよね
でもわすれた
395名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 03:53
>>388
Fill it with regulr, please.
Regulor. Fill it, please.
「レギュラー満タン」どっちでも通じたよ。
396395:2001/05/19(土) 04:05
カキコ後、辞書引きました。
レギュラー=regular
Fill up regular.だそうです。
ただ、ずっとあれで通してて問題なかったよ。
397名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 07:42
>>394
Fill it up with regular っておぼえてたけど。
to fill up with ... って使われ方もいっぱいあるみたい。
fill HER up with ... も使ってるみたい。
検索すればいろいろ例文が出てくるね。
398名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 08:52
いずれにしろUPがついてないと「満」タンの感じがでないよな。
399名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 12:04
すいません、語彙数を増やしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。
私は英検2級に届かないレベルのドキュンです。
400q:2001/05/19(土) 15:02
ラップやバックコーラスでよく聞く英語は?
tell me why?
check it!
hit it off like this.
かな?
401名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 15:19
好きな外タレミュージシャンの歌詞カードから覚えるとか。
楽ーにして興味の持てるところから始めたらいいと思うよ。
興味のあることはよく覚えるしね。
402名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 16:57
Work made for hire って何?
403q:2001/05/19(土) 17:07
「ラップやバックコーラスでよく聞く英語は?」

あ、語彙数増やすためには、記憶術の本を買っておぼえかたを
いろいろためしたほうがいいと思います。それか、ただひたすら
おぼえるか。

 それとは別にラップでよくつかわれる英文ってどんなのが
ありますか? ラップができるようになりたいのですが。
日本語のあいまに適当にまぜようかと思っていて。

time will tell. wait and see. もよさそうだけど
ウタダが曲のタイトルに使っている。
404名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 18:52
He says has alredy finised his training that is a lie.
(which)
なんだけどthatが正しい?whichが正しい?
405名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 18:54
あ、ごめんずれた that の部分なんだけど、whichとどっちがいいかな?
which でしょ 基本的な文法の問題
407名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 20:12
,which
じゃ内科医?
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/19(土) 20:14
that が正しいです、文法上。
409名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 20:19
常識、ね。
410名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 20:28
Thank you kindly for your comments.

この英語は正しいものですか?
私は英語がまだあまり上手くないのですが
自分だったら

Thank you for your kind comments.

と書いただろうと思います。

でも、最初のものの方が、英語としてはこなれているのでしょうか。

あと、

How old are you?と聞くのは失礼で、英語圏の人は使わず、
May I ask your name?とまずは聞くものだというのは本当ですか?

Did you have a good day yesterday?といいますか?この言葉を
(日本人から言われて)とっさに聞き取れなかったのですが。
私なら
Did you have a good time yesterday?と言いそうですが。

いくつも書き並べてしまいました。このところ疑問に思ったことが
多くて。
411411:2001/05/19(土) 20:29
すみません、訂正です。

How old are you?と聞くのは失礼で、英語圏の人は使わず、
May I ask your age?とまずは聞くものだというのは本当ですか?

よろしくお願いします。


412名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 22:27
>>410
Thank you kindly for your comments. はナイ。

年齢については、現代の日本の常識で通用します。
男が女に不躾に年齢を聞くのは常識外れってことでは?

Was it good day yesterday? とか言うし、どっちでもいんじゃん
413名無しさん@1周年:2001/05/19(土) 22:37
歳をすぐききたがるのは日本人の悪いクセ
414名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 01:23
別に悪くはねーだろ。相手より年上か年下かによって言葉づかいとか
が変わるって文化なんだからしょーがない。
415名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 04:01
>>410
友達や知り合いなら話の流れで年齢を聞くことは普通で問題ないけど
仕事関係とかあまり親しくない人に世間話の一環として質問するのはやめるが吉。
May I … と聞いたって、年齢を知りたがる理由を理解できず
不気味あるいは不審に思われるかもね。Sure, but why? とか言われるかも。
例えば、いきなり靴のサイズを聞かれたようなものとでも言うか…。
416名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 11:47
結局は日本の常識で考えればいいって事でしょ。
絶対に聞いちゃマズイのは収入とかですね。
417名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 12:45
404と405ってどっちでもOK??
418411&412:2001/05/20(日) 15:01
皆さん、ありがとうございます。

>>416

私は昔ある本を読んで、アメリカでは、パーティーで相手の収入を聞くと
聞いて驚いた事があります。

Thank you kindly for your comments.
というのは、ある英語の堪能な有名人からの
e-mailの返事が、一様にこの文だったのです。
ということは、本人が書いているわけではないんですね、
きっと。

419Zorro:2001/05/20(日) 15:21
Perhaps we are so accustomed to looking for mistakes, we see them when they aren't there. "Thank you kindly…" is correct. It may be stilted but it is not wrong.
420名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 17:42
>>418
文化を書物だけで理解しようとしても無理では?
一口にパーティーと言っても、TPOで話題も言葉遣いも服装も
全く違ってくるのは、日本でも常識でしょう?

それとKindlyはかなり気取った言い回しで一般人が普段使う言葉ではないけど
普通の英和辞書であれば意味や用例も記載されている。
ヘンな薀蓄本を読むより、きちんと辞書を引く習慣を身につけてみられては?
421名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 17:52

すいません、次の英文を教えて頂けないでしょうか?

So, if he wishes to keep his house looking bright and smart, he has to do some of the repairs and decorating himself.
As a result, there has grown up after the war what is sometimes referred to as the "Do-It-Yourself Movement".

構文に区切ってみたところ、
@So, <if he wishes to keep 【his house[ looking bright and smart]】>, he has to do some of the [repairs and decorating himself.]
AAs a result, there has grown up <after the war>[ what is sometimes referred to <as the "Do-It-Yourself Movement">].
となりました。

@の構文は間違えではないと思うのですが
Aの構文がまったくわかりません。
there V構文なので主語はhas grown up の後ろになると思うのですがafter the warは前置詞+名詞でMとなっているため
what is sometimes referred to as the "Do-It-Yourself Movement"が主語。
文型はSVとなる。
しかしそう考えるとwhat節がおかしくなってますよね、、
what節は通常不完全な文で名詞が一つ足りないはずなのですが
what is sometimes referred to as the "Do-It-Yourself Movement"
まずwhat節内のisの主語がない、またas the "Do-It-Yourself Movement"はMなので
is sometimes referred to の前置詞toの目的語も不足となり名詞が二つ不足してます、、
どうもよくわからないので訳と構文をご教授していただけないでしょうか?

お願いします
422411&412 :2001/05/20(日) 18:23
ご指摘の通りです。
これからは山に篭って、つまらない本を読むよりは
辞書をまめに引き、いつかは英語をマスターするよう
努力いたします。
423名無し~3.EXE:2001/05/20(日) 20:35
1ヶ月程度リスニング続けていますが
while が were に聞こえるんです。

ヘタレな私にコツというかアドバイスをお願いします。
マジレス希望です。
424りっちーぺいじ:2001/05/20(日) 20:45
>what is sometimes referred to as the "Do-It-Yourself Movement"
>まずwhat節内のisの主語がない、またas the "Do-It-Yourself Movement"はMなので
>is sometimes referred to の前置詞toの目的語も不足となり名詞が二つ不足してます、、

what節内のisの主語がない、というのが間違ってます。whatがis
の主語になってるからです。受け身の文の主語ね。toの後ろに名詞
が一個かけてるだけです。

what is sometimes referred to as the "Do-It-Yourself Movement"
は簡単に言い換えると
what is sometimes called the "Do-It-Yourself Movement" ってことです。

425名無しさん:2001/05/20(日) 21:22
今ラジオ英会話と英会話入門やってるんですけど、どれぐらい続けたら
ああー実力上がったなとか、聞き取れるようになったなって感じるもの
ですか?なんか全然分からないから(特に英会話の方)なんかこのまま
がんばっても実力つかないんじゃないのかなと不安になります。
426名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 22:05
>425
今はどういう状況ですか?
シャドウイングなどやってますか?
他にも何かやってますか?
427名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 22:33
>>424
何か違わない?
As a result, there has grown up <after the war>[ what is sometimes referred to <as the "Do-It-Yourself Movement">].

主語:what is sometimes referred to as the "Do-It-Yourself Movement"
動詞:has grown up
文型はSV文型で存在or変化進行

で、what節を見てみるよね。
what is sometimes referred to as the "Do-It-Yourself Movement"

主語:what
動詞:is referred to
修飾:as the "Do-It-Yourself Movement"
これを能動にすると
主語:they
動詞:refer to
目的:what
修飾:as the "Do-It-Yourself Movement"
で、they refer to what as the "Do-It-Yourself Movement"
となるよね?

As a result, there has grown up after the war they refer to what as the "Do-It-Yourself Movement"
という能動の文になり
接続詞と動詞の呼応が変にならない?
しかも意味が取れない、、
428名無しさん:2001/05/20(日) 22:36
>>426
ごめんなさいシャドウイングが分からない・・・・、
あとDUOのCDを毎日聞いて一緒に読んだり、ENGLISH GRAMMAR IN
USE っていう文法の問題集を毎日やってます。自分は英文科なので
英語ができないとやばいのでがんばってるんだけど、なかなか上達
しなくてすごくあせってます。今2年だから就職活動する4年までに
ある程度は上達しておきたい。
429仕様書無しさん:2001/05/20(日) 22:39
私も425さんと同じような不安があります。
やさビジの4月号のテキストとCDを買って聞いているのですが、
どうして皆さん聞き取れるのでしょうか?
例えば、p.10の
Even the most elite financial houses have told their
employees to forget about suits and ties....
の have told their employees to の部分。この中でも特に
「their」が聞こえないのです。
また、
Wall Street wants to be hip to blend in with the
dot-com millionaires.
のbe hip to blend in with theの部分。
a,the,their,them,toなど短い単語はほとんど聞き取れません。
430:2001/05/20(日) 22:39
あなた全く意味不明ですよ。
431:2001/05/20(日) 22:40
430は>>427
432名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 22:42
>428
シャドウイング
本みないですぐ後について音読することだけど。

433名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 22:45
>429
もっと速い映画やドラマでシャドウイングしてみましょう。
やさビジはかなりおそいです。
434名無しさん:2001/05/20(日) 23:06
>>432
ああそういう意味だったんだ、今度やってみよう
でも英会話入門ならついていけるけど英会話の方は
きっついなぁ・・・。
435ぽっくる:2001/05/20(日) 23:11
>>430
すいません、僕も427さんみたいによくわからないのですが・・
ひょっとしてドキュソかな(苦笑
what節の意味がとれないんです、、
御手をわずらわせてごめんなさい
436名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 23:17
>>435
>>427
なんか勘違いしてるんだろうね、、
なにがわからないのかわからないな・・
437仕様書無しさん:2001/05/20(日) 23:18
>>433
え、やさビジはおそいんですか・・・それすら聞き取れないとは・・・
もっと速いのなんて・・・
have told their employees to forget about suits and ties
は「はっとーるでんぽーいずほげらばうすーつぇんたーいず」
としか聞こえないし、
to be hip to blend in with the dot-com millionaires
は「とぅびひっとぅぶれんでんぐうっどっこんみのなーす」
としか聞こえない・・・。
438名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 23:28
Entertainmentとか長い単語って省略しないんですか
439名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 00:31
>429
あなたは「a,the,their,them,to」などの音が聞き取れないと言うが、
実際問題そのテの単語は弱く発音されるのです。
はっきり聞き取れないのは当然。

例えば不定詞のtoは弱く発音されるが前置詞としてのtoは比較的はっきり
発音される。
誤解を恐れずに日本語表記すれば「トゥ」と「トゥー」ぐらいの違い。
まあこのあたりになると馴れとかストレスの理解の度合いによるでしょう。

ひとつの単語が聞き取れないことを気にしていたら、リスニングの能力なんて
伸びないでしょう。
どうしても気にすると言うなら、音の連結やストレスについて勉強しなさい。
440ななしさん:2001/05/21(月) 02:15
>As a result, there has grown up after the war they refer to what as the "Do-It-Yourself Movement"
>という能動の文になり
>接続詞と動詞の呼応が変にならない?

よく趣旨がわからないが、元の文を能動態に書き換えるとすると、
As a result, there has grown up after the war what they refer to as the "Do-It-Yourself Movement"
となります。
あなたの能動態への書き換え方自体が間違ってるのでできあがった文が
おかしくて意味がとれないのは当たり前。もうちょっと修行しましょ。

441Zorro:2001/05/21(月) 03:38
>>387
>"He gets crushes on the girl."

You must have verb-object plural agreement. Either "He gets crushes on girls," or "he gets a crush on a girl."

Your second question is, why don't you see this expression very often? I am not sure what you mean by that. Is it not in any textbooks? This is used a lot in conversation, especially among young people.

The colloquial meaning of "crush" is that your feelings are so strong you feel crushed. It usually has a juvenile connotation, and not necessarily a sexual relationship. For example, someone can have a crush on a pop idol.

Alternate versions of this idiom are: "to have an infatuation with someone", "to be obsessed with someone", or "to have the hots for someone."
442仕様書無しさん:2001/05/21(月) 06:37
>例えば不定詞のtoは弱く発音されるが前置詞としてのtoは比較的はっきり
>発音される。

>まあこのあたりになると馴れとかストレスの理解の度合いによるでしょう。

なるほど、このあたりのルールが分かっているのといないのとでは
だいぶ違うんですね。
ありがとうございます!
443名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 01:28
>>437
その聞き取りでほぼパーフェクトだと思うよ?
頭にストレスが来る単語の語尾がおざなりになったり
単語同士がリエゾンで互いにべたべたくっついたりする
発音の特徴が、ひらがなで見事に表現されてる。
444名無しさん:2001/05/22(火) 03:23
聞き取りの話になってるんで・・・
地雷キャンペーンの曲「ZERO LANDMINE」の中の
ダライ・ラマとダイアナ元妃の言葉を聞き取れる方、
何と言っているのか教えてください。
445名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 05:42
外国人と日本語でも英語でもできるチャットルームってあるんでしょうか?
446名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 18:05
スピードラーニングってどうよ?
447名無しさん:2001/05/22(火) 18:17
>445 あるよ、ほとんどのところは、ローマジで
日本語チャットだけどね。
448名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 10:33
英語の質問ですが、最近映画とかドラマを見ていて気になる表現があります。それは
"Spare me!"という表現ですが、私の持っている辞書だと「〜を助ける、容赦する」と
載っていますが、使われる状況からして。反語的に「助けて」→「いいかげんにして、
冗談はよせ!」という表現のような気がしますが釈然としません。誰かご存知の方、
ご指導お願いします。
449いんご?:2001/05/23(水) 11:19
質問ですが、spin doctorsてどういう意味ですか?
ぜひ、おせて下さいませ*
450名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 11:22
>>449
有能な広報担当者のことだったような。
451Zorro:2001/05/23(水) 15:41
>>449
Spin Doctor is a modern term for (what used to be) a propaganda artist. It is usually in politics, and properly referred to as "public relations" or "damage control." A spin doctor is a master of emotional manipulation and especially media exploitation.

A good example is the Michael J. Fox television series, "Spin City" where his job is to be a spin doctor.
452Zorro:2001/05/23(水) 15:48
>>448
"Spare me" does literally mean you are begging for mercy. It is used sarcastically, because to be around someone who is annoying is like a dungeon torture. So you would say "spare me" to be insulting to something you don't like.

For example, if I ask you to come see a Jim Carey movie. You could say, "Spare me! I can't stand his sense of humor."
453448:2001/05/23(水) 16:26
Zorroさん、早速のお返事ありがとうございました。
454449*:2001/05/23(水) 16:36
>>450さん&>>451さん
ありがとお♪ 実はこれ、'90年代初頭アメリカのカレッジ・チャートで
人気のあったバンドの名前なんです。去年もアルバム出したみたいなんで
すが、人気とゆう点ではかつてほどでは・・残念ながら・ないですけど。
自分でオフィシャル・サイト探してる時にwag the dog とゆう映画がい
っぱいヒットしたから「あれ?おかしいな??」と不思議に思ったので
ここで質問してみませた。バンドの名前なので、「おれらは巧みな煽り
バンド」といったとこ?

>>451の和訳、自分で以下のようにしました。正しいでしよおか?

「スピン・ドクターとは (かつての)巧みな煽動家を表す現代用語である。
つねに政治的に働き、いつも体制のイメージ・メーカーあるいは好ましく
ないイメージのコントローラーを指す場合に引用される。 煽動家、とくに
メディアで煽る人間のこと。
 例としては、マイケル・J・フォックスのテレビ・シリーズ、
スピン・シティでは かれの仕事がまさにスピン・ドクターである。」

またなにか おせていただきたいこと出てきたらよろしくお願いします。


455名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 18:49
現在の自分の実力を測定するためにだけTOEICを受けたいのですが
TOEICの「ために」勉強しないとまずいでしょうか?
456455:2001/05/23(水) 18:56
ちょっと言葉不足でした。
皆がTOEIC用の試験準備をしてから受けているとすると
試験勉強をせずに受けた場合、
自分の実力が実際より低く算出されるのではないかと
思ったのです。
457名無しさん@1周年:2001/05/23(水) 19:27
うん
458saku:2001/05/24(木) 16:24
●s
The popularity of a website depends on its content.
popularity は、不可算なのにdepends と s がつくのでしょうか?
単数ならsをつけます。 technology advances. とかもどうでしょうか?
459名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 16:29
ホントの僕はもっと英語ができるんだと言いたいなら、実際に話して見せれば
住むこと。

他人には評価されていないもっとすごい自分という妄想は、結局のところ自分を
追い詰めるだけです。
強がるのもあなたの自由、TOEICのスコアを素直に受け入れて英語学習の達成度を
量るのもあなたの自由。

最近このテの人多いね。
「スコア300から800に上げたい」と言う人とか、「3ヶ月で英語をマスターしたい」
なんて言う人とか。
そういう人に限って勉強の仕方すらわからなくって、人に訊いてくる。
目標だけあって、目標達成の手段をまるっきり考えていないんだよな。

460名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 21:16
>>458
あなたは 文法わかってないねぇ。
1番目のは「文」だよ。文てのは主語と動詞があるってこと。この場合は
第1文型ってやつ。つまり The popularity of a websiteてのが主語
dependsが動詞。いい?2番目のも technologyが 主語で、advancesが
自動詞の第1文型でしょ。

で、両方動詞にsがついて何がおかしい?ちなみに意味はこう。
サイトの人気を左右するのは その内容である。テクノロジーが進歩する。
(サイトの人気は その内容にかかっている。)
461:2001/05/24(木) 22:42
あなたの説明も的を射てない。
「不可算名詞は、三人称のsとの関係では単数名詞と同じ扱い
をします」と一言いえばいいだけです。
462460:2001/05/24(木) 23:54
>>461
いや、全くその通り。私が458は不可算/加算、単数/複数
てのをごっちゃにしてる感じにとってしまったんです。それ
説明すると説明厄介になるなと。とにかくフォローありがと。
463:2001/05/25(金) 02:18
BOMB A HEAD
の意味って何ですか?
唄で聞いたのですが。
爆発頭?
464名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 06:52
"
'
:
;
~

↑これらの正しい用法ってどういうものなんでしょう?
465名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 12:24
>>463
bombはこの場合他動詞、a headはその目的語。
よって、直訳すると 頭をぶっ飛ばせ、とか、
頭に爆弾落とせ、となります。わたしにはこ
れ以上のことはわかりかねますので、どなた
かのフォローをお待ち下さい。
466中学生1:2001/05/25(金) 23:08
僕が行ってる学校の英語の授業の時間に、最近
「とっさのひとこと」というビデオを見るようになりました。
その英語のビデオに出演している「ブライアン」と「おがわさん」のコンビが
たまらなく好きです。マジで。
普通に英語しゃべってるんですが、表情とか、すべて楽しい。
最近はクラス全員でブライアンの表情と微妙な仕草に見入っています。
そこで、ネット上でブライアンとおがわさん、または「とっさのひとこと」
に関する情報があれば教えていただけませんか?
是非お願いします。
(決してネタじゃないですよ)
「俺の学校でもそれ見てるよ」
ってのも歓迎っす。
467三十W:2001/05/25(金) 23:36
毎日
英会話のラジオやリスリング用のCDを聞いて
ディクテーションや音読してもいっこうにリスリング
能力があがりません(もう4日月くらい)
助けて・・・・・
468名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 23:40
>467
4ヶ月間毎日っていっても、トータルで何時間やったの?
469名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 23:41
てか留学しても
しばらく英語使ってないと
忘れるらしいよ
俺は留学経験無し
470名無しさん@1周年:2001/05/25(金) 23:45
4日なのか4ヶ月なのか、取り敢えずはっきりさせて欲しい

能力が上がらないってのは具体的にどう言うことなのよ?
TOEICのスコアがあがらないとかドラマの台詞が聞き取れず大意すら
つかめないとか、説明のしようがあるでしょ。

漠然と聴き取りができないというのなら、簡単なものでいいから小説などの
長文を読んでみたら?
読むスピードはできるだけ速くして、文章を後ろに戻って読み返さないこと。
これができず、文章が頭に入ってこないようなら、英語の喋る位のスピードに
付いていけていないってことでしょ。
471名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 01:07
英語って簡単とか言うやついるけど
みんなもそう思ってる?
472名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 01:09
>>471
簡単化どうかは主観の問題だからなんともいえない。
だけど、傾向としては、英語って簡単とかいうやつで
ろくにできるやつみたことない。
473名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 01:34
ここの板利用して英語勉強しようと思ってるけど
俺間違ってる?
474再度質問:2001/05/26(土) 02:24
プリンスがカバーしてるスタイリスティックスの曲(のタイトル)
Betcha by golly wow.
って一体どういう意味なんですか?
輸入盤で買ったもので未だに意味不明です;;
475集金人:2001/05/26(土) 13:45
>>466
NHKの番組です。
時間は忘れましたが毎日5分間やってますよね。
それのことじゃないですか?
今も出演者が同じかは知りませんけど。
476nanasi:2001/05/26(土) 14:44
i never bid this amount why does it keep going up.i cant afford this

誰かこれを訳してください
477nanasi:2001/05/26(土) 17:22
i never bid this amount why does it keep going up.i cant afford this

誰かこれを訳してください

478名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 17:27
wasiha sonnnanedannja bid sennzo nazeagarituduketorunnja.
sonnnayo yuu nai
479名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 17:28
てか
ここの板利用して英語勉強しようと思ってるけど
俺間違ってる?


480三十W:2001/05/26(土) 18:20
>>470
4ヶ月です
ラジオの英会話やToeicのリスリングCDなど聞いても
いつまでたっても内容を理解することができないことです
文章を早く音読すればいいのですか?後戻りせず・・・・
481名無し:2001/05/26(土) 20:47
食器洗い乾燥機はアメリカではなんて言うのですか?
482名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 21:59
>>481でぃっしゅわっしゃー
483名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 22:45
でぃっしゅうぉっしゃー
484名無しさん@1周年:2001/05/26(土) 23:20
最近は前後関係やその背景をなにも説明せずに、唐突に質問だけ投げてくる人
多いよね。
答えてもらいたかったらもう少し説明しろって。

食器洗い乾燥機の背景までいちいち言わんでもいいけど。

485名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 02:18
(・∀・)ジサクジエンデシタ! を英語で書くと何になるのかな?
486名無し:2001/05/27(日) 02:50
play with oneself
487名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 05:16
masturbation だよ
488つかよ、:2001/05/27(日) 05:51
早稲田に人間科学部ができた年の出題でこんなもんが・・・
mass starvation 大飢饉 ワラタ!
489名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 06:14
>>480
かたまりで覚えるしかない。日本語学習過程と同じ。一字一字拾って読んだりしないし
一語一語意味を考えることもない。
490名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 13:52
一重と二重の日本人はどっちがもてますか?
491名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 18:21
ttp://channel.goo.ne.jp/news/topics/index/topicsname4738.html

英語上級者の皆様。
上記のニュース記事の見出しに「ラリアット」とありますが
これに対応する英単語を教えて下さい。
riotではないと思いますが。
(また、私も含め、一般の人にとって訳(わけ)のわからない外来語を見出しにするのは
どうかと思いますが。)
492名無しさん@1周年:2001/05/27(日) 21:26
ラリアットはプロレスの技
スペルはわからん
493(゚д゚)ウ,ウマー:2001/05/27(日) 23:16
既出だと思うがLL英語のLLってどう言う意味よ?
494名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 01:19
北米の生活習慣や日常会話(のテンプレート的なもの)を手っ取り早く
知るため、洋書の小説など読んでみようかと考えていますが、
おすすめの本を教えて下さい。
495名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 01:29
language laboratory<LL
496名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 01:29
手っ取り早く知りたいのなら北米の生活習慣や日常会話を解説した
本のほうがいいだろ。
小説なんて生活習慣や思考体型を共有しているからこそ、楽しめる部分が
大きいわけだし。
497名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 02:23
「これで出来上がりです」
って英語でなんていえばいいのでしょうか。
498名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 03:34
>>488
で、mass starvation のなにがへんなんだ?
499名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 07:56
おなにと勘違いしちゃったの?
500名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 07:59

ウタダ叩きのトピでみつけたんだが、サードグレード
とは確かにいわないんだろうけど、
I'm gonna decide what to do when I am at the third grade.
「×年生になった ら×××する」というのは日本的な表現で、アメリカでは2年後に3年生になると
わかっていても "in a couple years" というふうに言う。

ってほんとう? 
501名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 20:50
ex. と eg. どっちが一般的?
日本人の作文だと100%前者だけど、ネイティブは後者が圧倒的に多いような気が…
もしかして前者は死語?
502名無しさん@1周年:2001/05/28(月) 22:57
exは「前の」
egは「例」
503名無しさあん:2001/05/29(火) 00:37
今CNNのホームページでニュースを見てたら分からない単語が出てきたのですけど、
なんてゆう意味でしょうか?
broncodialator
504高校三年生:2001/05/29(火) 00:52
Is this the train(for,toward)London or from there.

The college he went(to,for)was an old one.

すいません!この()の前置詞ってどっちが正解ですか??
出来れば訳も教えていただけないでしょうか・・・
505名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 00:54
>>504
for と to
506名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 00:58
The medicines commonly used to treat asthma are an inhaled corticosteroid -- which prevents inflammation that can trigger an attack --
and a broncodialator that widens the airways

>>503
どうやら喘息に使う器具らしいね
気道を広げるやつらしい
507高校三年生:2001/05/29(火) 00:59
504さん ありがとーーございます!!

一文目の意味は辞書引いてわかったんですけど
二文目の意味がわかりません。。。 出来れば教えてもらえないでしょうか。。。
508高校三年生:2001/05/29(火) 01:00
間違えてる・・・・・
自分にお礼言ってるよ・・・
505さんの間違いでした ゴメンなさい!
509名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 01:01
>>503
Bronchodilator 気管支拡張薬
510名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 01:07
506だけど
一応 訳
喘息を治療するために普通に使われてる薬は吸引用の
コーティコステロイド(発作を引き起こす炎症を防ぐ)
と気道を広げるブロンコダイアレイター。
薬でしたね
511名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 01:17
ペーパーバックってなんですか?
512名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 01:20
forとtoの解説
forは基本的に方向を表す。
日本語で言ったら「〜方へ」って感じかな。
toは目的地を表す。
日本語で言ったら「〜まで」ってとこか。

例文
Give it to me.

I will buy it for you.

うえのぶんは直接動作がmeに関わっている。
したは間接的にyouと関わっている。
513名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 01:23
>>511
背表紙がぺらぺらの紙でできてる廉価版の本のこと。
(反意語: ハードカバー)
昔々は、ペーパーバックを購入し、革装にするのが金持ちの
読書人のたしなみだったらしい。
ページも閉じられていて、ページをペーパーナイフで切りながら
読んでいくの。
514名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 01:28
>>512
もしもみんな知ってたらごめんなさい。
昔、大学の英会話の授業できいた話。
日本人の英語のプロフェッサーがシカゴ行きの列車の切符を
買おうとして
To Cicagoといったら、切符が2枚でてきた。
For Cicagoといったら、切符が4枚でてきた。
困っていたら、8枚でてきた。
プロフェッサーはエート、エートといってたのです。
授業の内容はろくに覚えていないのに、こんなことばっかし
おぼえてる。
515名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 02:51
>>512
相手がいないとできない動作は、toを使う。
相手がいなくてもできる動作は、forを使う。
だいたい、こんなかんじでいいでしょうか。
516Seinfeld:2001/05/29(火) 22:56
http://www.howdyhowdy.com/test.html
「英検1級やTOEIC/TOEFLの高得点者も、正しく答えら
れる方はほとんどいないでしょう」だそうです。
私も「英検1級やTOEIC/TOEFLの高得点者」ですが、
一応何も調べずに、私ならこう言う、というのを書いてみました。
よくわからないもの、私も間違い例を言ってしまいそうなものは
?をつけてます。みんなで検討しましょう。

1.あなたは英語が話せますか?...................... Can you speak English?
 → Do you speak English?
2.お花に水をあげてね......................................Give water to flower.
 → Water the flower.
3.お昼は何食べるの?.......................................What will you eat lunch?
 → What will you have for lunch?
4.10ページを開けて下さい...............................Please open at 10 page.
 → Open to page 10.
5.昼御飯を食べられなかった(忙しくて).........I couldn't eat my lunch.
 → I didn't have time for lunch.
6.ああ,かわいそうな Nick...............................It's sad, Nick.
→ Gee, poor Nick.
7.リモコンをとってくれる?..................................Give me the remote controller?
→ Get me the remote, please.
8.痛いよ (ママ)..................................................Ouch!
 → ?
9.私は兄がひとり妹がひとりいます.................I have a brother and a sister.
 → I have a brother and sister.
10.私達は夫婦です............................................We're a married couple.
→ We're married.
11.髪の毛をちゃんとしなさい ..........................Fix your hair.
 → Do your hair.
12.電話があった?(外出から帰ってきて).........Did someone call me?
→ Was there any call for me?
13.あなたに電話よ............................................This is your phone call.
→ It's for you.
14.彼に変わって(電話).....................................Please change to him.
→ Get him on the phone.
15.お風呂が沸いたわよ...................................The bath is boiled.
 → The bath is ready.
517つづき:2001/05/29(火) 22:58
16.シャワーをとめてね......................................Stop the shower.
 → ?
17.体を拭きなさい(お風呂上がり)..................Wipe your body.
 → Dry your body.
18.私は20歳になった........................................I became 20 years old.
 → I turned 20 years old.
19.あなたは歳より若く見えるわね..................You look younger than your age.
→ You look younger than you really are.
20.クラスの皆さん、静かにお願いします........Quiet! Everybody in class.
→ Class, quiet please.
21.手をつなぎましょ!..........................................Let's join our hands.
→ ? (これはどういう状況なのかな。デート中の男女?)
22.今すぐそっちへいく!......................................I'm going there soon!
 → I'm coming (over) right now.
23.今日の晩ご飯は何?......................................What's dinner tonight?
 → What's for dinner tonight?
24.初めまして......................................................Nice to see you.
 → Nice to meet you.
25.あの番組を録画しましたか?........................Did you record the program?
 → Did you videotape the program?
26.彼女は着替えているわ.................................She's changing her clothes.
 → She's changing.
27.鼻の整形をした..............................................I had a plastic surgery on my nose.
→ I had a nose job.
28.彼と結婚します...............................................I marry with him.
 → I'm going to marry him.
29.テレビのコンセントを入れて.........................Please put in the consent.
→ Plug the TV, please.
30.私を車で家に送って下さい..........................Send me to my house by car.
→ Give me a ride home.
31.虫歯がある......................................................I have a decayed tooth.
→ I have a bad tooth.
32.どう思いますか?.............................................How do you think about it?
 → What do you thind about it?
518名無しさん@1周年:2001/05/29(火) 23:43
8番の「痛いよ」は
It hurts!ではないでしょうか。
519Seinfeld:2001/05/29(火) 23:48
>>518
あ、私もそれは思いつきました。でもそれって子供言葉なのかな?
とおもって?にしたのですけど。
520Seinfeld:2001/05/29(火) 23:56
あと16番は"Turn off the shower."かな?

それから32番
32.どう思いますか?.............................................How do you think about it?

もちろんこれだと間違いなんだけど、「日本人英語」ってわけでも
ないよね。ネイティブでもブロークンな喋りではときどき聞くからね。
今思い出す例としては「天国からきたチャンピョン」’Heaven can wait'
の一番最後のスポーツアナウンサーの主人公へのインタビューで
”How do you think about the victory?”みたいにつかってた。
521Newman:2001/05/30(水) 00:35
4. Turn to page 10.
20. Please be quiet,Class.
21. Hold my hand./Take me by the hand.
26. She's getting dressed.
29. Please put the outlet on the wall for TV.
30. Take me home with you by car.

とかはどーよ?
522Seinfeld:2001/05/30(水) 00:43
Hello...Newman. What do you want?<ぶっきらぼうに
(笑)

>30. Take me home with you by car.
これはちょっと不自然な感じがするなーー。

>21. Hold my hand./Take me by the hand.

そだね。デート中なら "Let me hold your hand."とでもいうかな。
それともBeatlesのように"I wanna hold your hand!!!"と叫びましょか?


523名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 03:03
「痛いよ」は You're hurting me.って言うよね。
相手が自分のことを掴んでたりとかする場合には。
524名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 03:04
つうかハウディのサイトは煽り丸出しなんで、あまり気にするな(笑)
ものすげえむかつくけどね。
自分が英語うまくなっても、コイツみてえにはならないぞと。
525質問者:2001/05/30(水) 07:48
4月から思い立って英語学習を始めた者ですが、
「英会話の表現」の暗記に使えるいい教材を紹介して下さい。m(__)m
ラジオ「英会話入門」がいいと聞きますが、
できれば、自分で積極的に学べる、まとまった教材の方がいいので、
市販の英会話教材で、お薦めのものを教えていただきたいです。
「アメリカ口語教本」がいいとよく目にしますが、
本屋で見た感じでは、「入門編」からやってみようかなあという印象でした。
「有名だけど最悪!」というような本があれば、それも教えて欲しいです。
526質問者:2001/05/30(水) 07:57
ラジオ「英会話」を聞いているのですが、
リスニングの練習にはなっていますが、
英会話表現としては私にはまだレベルが高すぎます。
もっと「Good morning」とか、そのレベルからがっちり固めていこうと、
考えているのですが・・・。

一応、最初の目標に設定しているのは、
「アメリカの幼稚園児ぐらいの英語力(読むのも聞くのも話すも書くのも)」です。

よく「赤ん坊は文法なんか知らなくても、自然に話すようになる」みたいな
宣伝文句を目にしますが、私たちはすでに「英語」という概念を知っているので、
赤ん坊ではなく幼稚園児ぐらいからスタートするのが正しいと思ってますが、
このへんはどうなんでしょうか?
527名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 10:01
>>524
ハウディの生徒なんだけど、あのくらいの問題はできてあたりまえ。
ここの先生が言うようにあんなものは5歳れべるの問題だから。
できない人はABCが言えないようなもの。
自分を恥じるべし。英語論を論じる資格無し。
528名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 12:12
スーパー定期とか、マイカーローンとか銀行が出してる商品て、
英語でなんていうのかな。Product?Commodity?
529名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 12:42
commodityって一次生産品じゃなかったっけ
530名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 15:05
<車で送って下さい。
Could you give me a lift?
はどう?
531>527:2001/05/30(水) 18:16
ハウディとやらに通うと性格まであのサイトの文章みたいに
やたら攻撃的になっちゃうようですな。

ところで生徒なら「正しい」答えがなにか教えてくんない?
532名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 18:20
「英検1級やTOEIC/TOEFLの高得点者も、正しく答えら
れる方はほとんどいないでしょう」なんて散々煽っておきながら
正しく答えられたら「あのくらいの問題はできてあたりまえ。」
と開き直る。いい性格してるよね。わはは。
533lift?:2001/05/30(水) 18:52
>530

ride????
534( ̄ー ̄;):2001/05/30(水) 19:21
どっちもおなじ意味ですよ。
535名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 19:22
>>530
アメリカではよく使うね。他の地域ではどうなんだろう?
536名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 20:32
アメリカを地域にすな!
537disollute:2001/05/30(水) 23:43
ってどういう意味?
CNNのニュースで" ... threatening to impose the martial law
and disollute the Parliament..."
と言っていましたが、GooやAllworldsで調べても出てこんかった。
インドネシアの時事ニュースです。
538名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 23:50
parliamentだったらdissolveでは?それってclosed caption?
539名無しさん@1周年:2001/05/30(水) 23:50
>>537
議会を解散させる。
540disollute:2001/05/30(水) 23:59
>>538
いえ、耳で聞いただけです。
気になったので、CNNのWEBサイトで似たような
ニュースを探してみたら、やっぱり"disollute the Parliament"でした
ので、dissolveではないようです。
541名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 01:26
dissoluteのまちがいでしょ?
542名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 01:41
問題の文はこれですか。確かにdisollutionと書いてありますな。

Lack of support leaves Wahid wallowing (27-May-01)
President Abdurrahman Wahid's power over Indonesia
is slipping as leaders of parliament's main parties
pursue his impeachment despite threats of martial law
or the disollution of parliament.
543542:2001/05/31(木) 01:42
単なるスペルミスだね。
544名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 01:51
The Kuwaiti Nation's Council (parliament) has ended the conflict over executive (Emiri) decrees submitted by the government during the dissolution of the parliament.
ウェブで検索すれば、dissolution of (the) parliamentは多いよ。
disollutionは見つからなかったけど。
545488*:2001/05/31(木) 09:28
>>498
え?ちょい、面白くない?面白くなかったんなら、ゴメソ。
え〜、自慰関係のレスが暫く続いてたでしょ?
mass starvation の「意味」じゃなくって、「発音」ね。
マス・スターヴェイション → マスター・ヴェイション よろしいか?

せっかくだから、追加の面白ネタ。
7,8年前のセンターで、5択の中の1つにこんなものが・・・
うら覚えだが、1人のキティが 公園の中、何かを狙ってウロウロ
してた。とゆうようなもの。誰か覚えてない?
546名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 14:22
masturbation、mass starvation、
あんまり発音、似てないんだけど… よって、よろしくない。
547名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 21:07
日本人の語感なんて、こんなもんだハア
548名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 01:30
「アメリカ版2ちゃんねる?」というスレが見つかりません。
サルベージ不可能でしょうか?
549名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 02:25
550名無しさん@1周年:2001/06/01(金) 15:05
551名無しさん:2001/06/02(土) 07:27
>>491
lariatです。「家畜をとらえる投げ縄」のこと。プロレス技としての正式な
名前はwestern lariatだと思う。
投げ縄、もしくはそれを投げる仕草がこの技に似ているからか。
確かこの技をウリにしていたアメリカのレスラーが元カウボーイという
キャラ付けだったからなような。
被害者の方のご冥福をお祈りします。
552名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 07:33
>>551
そうだね。スタン・ハンセンだよね。
553551:2001/06/02(土) 07:44
>>552
そうだ!どもども。
554551:2001/06/02(土) 07:53
じゃあプロレス技つながりで
ブレーンバスター=brain buster「脳みそを破壊するもの」
パイルドライバー=pile driver「杭打ち機」(drive=〜を無理
やり駆り立てる)
アイアンクロー=iron claw「鉄のかぎ爪」(claw=鳥の足)


555名無しさん:2001/06/02(土) 08:01
>>540
dissolveの名詞形がdissolutionなので、
記者がそれに引っ張られてdissoluteなるウソの動詞を
作ってしまったのだろう。うっかりミス。
556氏名トルツメ:2001/06/02(土) 21:59
それゆえに私達の目的は疲労強度の向上特性を
資料を用いて実験的に試みる事である。

Therefore our purpose is doing research about evaluation
of character’s improvement in strength against fatigue
by doing experiment about fatigue with some subjects.あってます??めちゃむずい・・・。せいかいきぼーn
557名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 22:27
>>556
日本語が良くわからないんだけど、要は疲労強度の向上を
やりたいんでしょ。 だったら下の例はいかが?

Therefore our purpose is to research into how to
improve fatigue tolerance through an experiment on
the material.
558名無しさん@1周年:2001/06/02(土) 22:54
>>556
まるで外国語の論文を直訳したような日本語が意味不明。
私達の目的は「疲労強度の向上特性」を「資料を用いて」「実験的に試みる事」である。?

「資料」って、もしかして「試料」のこと?
「疲労強度の向上特性」の英訳については、工学系の板で聞けば?
559氏名トルツメ:2001/06/02(土) 23:43
ありがとうございます。資料⇒試料
560名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 10:53
561APA:2001/06/03(日) 15:43
>>551
ちなみに
ウエスタン・ラリアートは和製英語・・・というかハンセンの技名。
英語では「closeline」と言います。
562名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 15:57
iモードで受信できる程度(半角500文字)の英文のニュース速報を
メールで送ってくれるサイトを知りませんか?
563名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 21:16
すいません、次の文章を教えてください。
なんか訳がうまいこといかないもので。。

Many a "do-it-yourself" has found that one cannot learn a skilled crafts-man's job overnight.
How quickly one realises, when doing it oneself,
that a job which takes the skilled man an hour or so tocomplete takes the amateur handyman five or six at least.
And then there is the question of tools.
The first thing the amateur learns is that he must have the right tools for the job.
But tools cost money.

自分で訳してみたのですがボロボロで困っております。
「沢山の"do-it-yourself"は人が一晩で職人芸を身につけるのが不可能であると知っている。
何か一人でやる時に、、、、、、、、、
そして次に道具の問題がある。
素人が最初にわかることはその用途に応じて正しい道具を選ぶ事である。
しかし道具はおかねがかかる。」

第一文、第二文、第四文とぼろぼろで、
とくに第二文は構文もよくとれません、、
どなたかアドバイスお願い致します。
564名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 21:52
>>563
"do-it-yourself"は、素人の日曜大工のこと。
作業に一人で取り組めば、熟練者が一時間足らずで仕上げる仕事に、器用な素人では少なくとも5、6時間かかってしまうということに、なんと速やかに気が付くことか。
565名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 22:04
>>564
563です。レスありがとうございます。
第一文のMany a "do-it-yourself" は
素人の日曜大工と訳すと何故か変な日本語になるのですが
どうやって訳すとベストだと思われますか?
566厨房:2001/06/03(日) 22:26
下記の長文の訳を教えてください。
富山医科薬科大学の問題です。

I don't think it is an exaggeration to say that television gives new life to almost everything it touches.
You see, a good TV programme has four attributes which have never been brought together before for the
purpose of entertaining or informing or instructing us.
567厨房:2001/06/03(日) 22:34
>>565
日曜大工をやるような素人は、
簡単に、自分の技術をあげることができないと知っている、じゃ駄目?
568名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 22:41
つうか「Many a "do-it-yourself" has」って意味不明なんだけど・・
ちゃんと正確に写してますか?
569565:2001/06/03(日) 22:44
>>567
うぅん、、主語が人を表して良いのかよくわからないもので

>>568
has found とちゃんと成っております
570名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 22:45
>>565
多くの日曜大工愛好家は、一朝一夕に熟練職人の技を習得するのは無理だと気付かされた。
571名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 22:46
>>568
これはこれでただしいんではないの。
主語は人ではなくて、例えば、
This morning saw the accident.
みたいに使ってるんじゃないの。
だから、
自分でしろうと仕事をやると、多くの場合.....that以下の
結果となってしまう。
という文章になると思うんですが。
572565:2001/06/03(日) 22:48
>>570
すばらしいです!!
こんな訳自分にはとてもじゃないけどできません。
どうもありがとうございます
573名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 22:57
>>566
単語がよくわからんな、、
574名無しさん@1周年:2001/06/03(日) 23:07
>>566
前後の文章がないと、four attributesが良くわからない。
とりあえずの訳は下記:

テレビは、それがふれるものほとんどすべてに
新たな息吹を与えるといっても言いすぎではないと思う。
ご存知のように、優れたテレビ番組は、
娯楽や情報、教育を与えるために、
昔は決して一つにまとめられなかった四つの特性を有しています
575名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 01:59
>>569
「has found」じゃなくて、「Many a "do-it-yourself"」なんて表現あるの?
576Zorro:2001/06/04(月) 04:37
>>563
>Many a "do-it-yourself" has found that one cannot learn a skilled crafts-man's job overnight.
>How quickly one realises, when doing it oneself,
>that a job which takes the skilled man an hour or so to complete takes the amateur >handyman five or six at least.
>And then there is the question of tools.
>The first thing the amateur learns is that he must have the right tools for the job.
>But tools cost money.

There are a couple of very small mistakes in this passage:

"do-it-yourself" should be a "do-it-yourselfer", or a "do-it-yourself craftsman" because you're talking about a person who does it himself not the act of doing.

Crafts-man is one word, craftsman.

On the other hand, "Many a do-it-yourselfer" is correct in using "a." It follows the same sentence pattern as: Many a man has found.

577厨房:2001/06/04(月) 05:36
>>574
レスありがとうございます
その次の文章は
The cinema has made us familiar with the use of sight and sound for these purposes
;but the cinema does not try to present its programmes in such an intimate way that they will consistently
appeal to us in our own homes ; nor does it show us events as they are actually happening.
It is in my view the intimacy and immediacy of television which will always make it different from any other form
of communication

と成っております。
4つの特性の説明として、↑の文章があると考えて読みにいくことにします。
(といっても解読できるかどうか心配ですが(苦笑))
578名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 06:40
>>577
少しは自分で考えて、試案ぐらい書き込んどくのがマナーでは?
579名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 06:48
2ちゃんねらーに固いこという名よ。
580名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 06:52
>>576
>On the other hand, "Many a do-it-yourselfer" is correct
>in using "a." It follows the same sentence pattern as:
>Many a man has found.

"Many"が"found"の目的語になるような形なら、
問題となってる文には当てはまらない。
"found"したのはthat以下のことなのだから。
581名無しさん:2001/06/04(月) 07:17
>>566
なんかイギリスの新聞のコラムから拾ってきたような文章だな。
テレビの持つ4つの特性。
特性@:視覚的(use of sight)
特性A:聴覚的(use of sound)
特性B:親密性(intimacy)
特性C:リアリティ(as they are actually happening)
以上。
582名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 10:15
>>580
foundの自動詞的用法を考えるべきでは? 多くの人が評決した。とか?
ま、実際は、目的語をうっかり落としただけかも知れんけど。

>"Many"が"found"の目的語になる
こっちのほうが判らないなぁ。どうなるの?
583名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 10:52
このfindは経験や試みを表す無生物を主語にして、
「〜してみて…とわかる」と言う意味だと思う。experiments have found...
わざとらしく威厳を持った感じのスタイルにしたかったんだろう。
many a ...とか言ってるし。なんで完了形なのかはよく知らない。
それとhandymanは器用なひとではなく
とくに熟練した技術を持たない労働者のことだよ。
584名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 10:59
>>583
その通りだと思いますよ。
例えば、The next morning has found him dead.
(翌朝になると、彼は死んでいた。)みたいに使います。
そうなるのがおちといった雰囲気があって、この場合、
完了体との相性が大変良いと思います。

"many a 名詞"については、例えば、
Many a day did I wait for his return.
(私は彼の帰りをくる日もくる日もまった。)
という用法に見られるように、単純に多いだけではなく
多数の繰り返しの意味が強くなります。
585名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 00:03
お知恵をお借ります。
口語調で、
「2倍にして返してくれるってのを保証するなら、あんたに金かしたげる!」
を英語でどう表現しますか?
586名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 01:37
どなたか教えて下さい。
今転職を考えており、RESUMEを作成中です。
私は文学部卒業なのですが、入社後コンピュータを学ぶ必要があり、
夜間の専門学校に通いました。
「日本工学院専門学校」というところです。
この学校名を英語にする場合、どう表記してよいかわかりません。
アドバイスお願いします。
587名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 02:11
>>585
If you could guarantee to pay double, I will let you borrow my money. かねぇ。
>>586
2ちゃんでなく学校の事務局に聞いたほうがよひとおもふ。たいていなんか決まってる。
ない場合でも基本的に固有名詞はそのままローマ字表記。
588名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 02:25
もっと簡単に
I'll loan you the money if you guarantee that you pay me back double.
589(TxT)・・・わかんない。:2001/06/05(火) 03:26
Hi,vender buy bank
Guards!
i ban thee

これ
「銀行の警備員さんを非難する」ってこと?
ベンダーは自販機とか
売り手っていう意味だけど
vender buy bank って何かな・・。
だれか教えてください。

590名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 03:31
そうです。あなたが訪れた街のどこかに銀行があります。
その入り口付近にたっている制服の男に
"Drop dead, asshole!!"と叫んでみましょう。
すると、そこには・・・。
591(TxT)・・・わかんない。:2001/06/05(火) 03:41
警備員さんをののしると。。。?
なんだろ。
・・・わかんにゃい・・
592名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 03:44
それができなければ次の段階に進むことができません。
とにかく試してみよ。
593(TxT)・・・わかんない。:2001/06/05(火) 03:48
でも こわくてできない・・・
進めないままあきらめるしか
にゃいのかしら・・・
悩むとこですです。
594名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 03:51
大丈夫あなたの命が取られるわけじゃなし。
せいぜいキャラが即死する位だから。
595(TxT)・・・わかんない。:2001/06/05(火) 04:17
ドラクエでいう即死系の呪文に
匹敵するの?ザラキとかザキとか・・
(´x`)どうしよ
596名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 05:23
外国では怪しい人のことなんて言うの?
597名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 06:11
>>589
ネタだとは思うけど。
vendor buy, bank, guard, i ban thee
それぞれは、ウルティマ・オンラインでのただのコマンドです。
ひとつのセンテンスではなく、いくつかのコマンドをマクロ登録してあるだけ。
って知ってると思うけど。
598(TxT)・・・そうだったのね!:2001/06/05(火) 06:33
>>597
ウルティマもマクロも謎だけど
ひとつのセンテンスじゃないことだけは
了解ですですv
よく行くスレにカキコされてて
Σ(゚д゚;)なんじゃ こりゃ!だったのです。
教えてくれてありがとですv
599名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 06:44
>>597
いやん、バラしちゃ。せっかくあそんでたのに。
ごめんね。>(TxT)・・・わかんない。
600(TxT)・・・いいの・・:2001/06/05(火) 07:01
>>599
お相手してくれて
それはそれで楽しかったですv
601名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 07:07
>>596
怪しい人
weirdo くらいかね
602名無しさん@HOME:2001/06/05(火) 08:05
翻訳通信講座のTWUってどうですか?
603名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 14:25
>>563
>>584
>Many a "do-it-yourself" has found that one cannot learn a
>skilled crafts-man's job overnight.

はおそらく間違いでしょう。Many a -- の後は
singular, countable nounでなければいけないので。
Singular Countableの「日曜大工をする人」に変える
とすっきりした文になります。

「たくさんの日曜大工者はthat以下のことに気付いた。」

無生物を主語云々--- はおそらく考えすぎでしょう。

原文は参考書ですか、試験問題ですか?もしそうなら、
おそらく編集の途中でエラーが入ったのでしょう。
604名無しさん@1周年:2001/06/05(火) 22:52
2ちゃん用語で嫌なんだけど、電波って英語でなんて言うんでしょう
605586:2001/06/06(水) 03:29
学校に確認したらわかりました。ありがとうございました。
ところで,英文レジュメを印刷するさいに適したフォントって
何なのでしょうか?
606おたく、名無しさん?:2001/06/06(水) 04:50
HG祥南行書体
607484:2001/06/06(水) 04:51
ありがとうございます。解決いたしました!!
608名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 06:11
おたくって英語でなんて言うんかな?
609名無しさん:2001/06/06(水) 07:56
>>608
otakuで通じます。
610名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 10:55
nerd
611名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 10:55
geek
612名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 12:25
30音でマスターする英会話。これについてのスレどっかありますか〜?
http://www.uda30.com//
613586:2001/06/06(水) 14:12
>>606
残念ながら見つかりませんでした。
他にご存知ありませんか?
614名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 14:44
WORDデフォルトのcourier newでいいんじゃねーの?
俺はTimes New Romanが好きだけど。
615NANA SEA:2001/06/06(水) 17:08
FORGET ME NOT
という歌があったのですが、この訳とNOTの文法的機能を教えて下さい。
616英語ヲタク:2001/06/06(水) 17:16
英語のことで質問があったらここへ
http://www.edit.ne.jp/~katze/bbs/guestbook.cgi
何でもOK!!
617奥さまは名無しさん:2001/06/06(水) 19:22
健康食品にdaily value not establishedと記載
があますが、毎日摂取する必要はないといった程度の意味ですか?
618名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 22:47
1日の所要摂取量は決められていない
619612:2001/06/07(木) 09:09
まだないなら、スレ立てよううかなぁ・・・。下馬評聞きたいから。
620名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 16:18
何か物を頼んで、後日また取りに来た時に「すみませーん、○○取りにきたんですけど・・」
って言いますよね。何て言えばいいんでしょう?
以前、わからずに「I'm picking up ○○.」と言いました。一応、通じましたが
本来はどう言えばいいんですか?「I'm came here to pick up ○○.」?
621奥さまは名無しさん:2001/06/09(土) 16:50
一番簡単なのは
I came here for〜.
622高校生:2001/06/09(土) 23:51
すいません。
学校の授業で次の文章を訳せと言われたのですが
全然わかりません、、(しかも長いです)
とりあえず最初の部分だけ質問させてください。

When we are watching a play in the comfort of our own homes, we are less likely to be distracted by our surroundings than when we are in the cinema or theatre.
The characters seem to be acting for us alone-and indeed to all intents and purposes they are.
Their voices are adjusted (if we are using our volume switch properly ) so that they just suit the acoustics
of the room.

よろしくお願いします

623Zorro:2001/06/10(日) 00:01
>>620
I am here to pick up ...
624名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 00:04
>>622
自宅の快適な環境で劇をみていると、映画館や劇場で
みているときよりも周りの環境が気になることがすくない。
登場人物は自分たちだけのために演じてくれているような気持ちに
なりますが、実際のところどの点からみてもそうなのです。
彼らの声は(もしボリュームを適切に調節すれば)、部屋の
音響条件にぴったりに調節されています。
625高校生:2001/06/10(日) 00:13
>>624
どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
やっと次の文にいくことができます。
次の文も二三時間考えてどうしても駄目なら皆様の力を借りさせてください
では、失礼します
626620:2001/06/10(日) 00:36
>>621
>>623
回答ありがとうございましたん。普段の何気ない一言にあれっ?と思うことが
多いもので。。
627名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 06:49
ちょっとくだらない質問なんですけど、
西暦を読むとき
1999 だったら、nineteen ninety nine って読みますけど、
2000や2001はどう読むのでしょうか?
628名無しさん:2001/06/10(日) 13:49
金曜日のデイリー読売に
外国語の習得能力が驚異的に優れている人は
ホモであることが多い、みたいなことが書いてあったんですけど、
身近にそうゆう人を知ってますか?
あと、そうゆう人はぎっちょが多くて若パゲも多いとか。
そういう人知ってる?
629名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 14:40
>>627
2000 two thousand
2001 two thousand one
630名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 14:55
two thousand と one の間に and はいらないんでしょうか?
631名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 20:20
お勧めのの英文法の参考書を教えてください。

半年?程前に、この板のどこかのスレッドでオススメの英文法の
参考書についての書き込みがされていたと思うのですが、今や
それが何というスレッドだったかわかりません。

その時は流し読みしてしまったのですが、最近になってMLB等
海外スポーツの記事を英文で読むようになって、自分の英語力
の無さに呆れてしまい、勉強し直したいと思ったのです。

私の英語力は衰えた理系大学生、程度です。
632名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 20:44
案内スレにないかな?ま、探してみてよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=989683983&ls=50
633名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 21:14
板違いかもしれないんですけど、通訳の仕事について知りたいんですが。
634名無しさん:2001/06/11(月) 07:32
>>631
これのこと?
■■お勧めの英文法書■■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=982328313&ls=50
635名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 08:36
>>632
>>634
どうもです。参考にさせていただきます。
636名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 19:57
音楽ネタなんすけど、
… Uber alles
… -O-RAMA
って、どういう意味なんでしょーか?
637名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:20
uber alles って、あんたそれ独逸の……
638名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:24
┏━┓ドイッチュラント ドイッチュラント ユーバーアルレス!
┃卍┃ユーバーアルレス イン デア ヴェルト
┣━┛ヴェン イス シュテッツ ズ シュッス ウント トルッツェ
┃  ブリューダーリッヒ ズ ザン メン ヘルト
639名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 22:32
卍が逆になってないと思われ。AAならばそこもふくめて!(無茶を……
640名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 19:45
>>629
ありがとうございます。
やっと2000年問題が解決しました。

で、追加の質問なんですけど、
2010年はどう読むんでしょう?
two thousand ten
twenty ten
どっち??
641名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 19:48
>>640
AFNのニュースをきいてたら
2010はTwenty tenといってた。
だけど、BushのTax Cutの話で2011のことを
Two thousand elevenといってた。
だから、2010はTwo thousand ten でもいいんでない?
642名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 19:50
すいませんが先生教えてくれませんでしょうか?

I am warried about something I would never have been
consernd about before.
以前には決して気にならなかったことに不安を感じている。

この would は、仮定法過去でしょうか?
意志もあるのでしょうか?
話し手の過去の推測でしょうか?
過去の習慣でしょうか?
どれもあてはまるのでしょうか?
643名無しさん@ナチュラリスト:2001/06/12(火) 19:55
英語構文のエッセンス(めーぷる社)ってどうですか?
やったことある人、感想ください。
644名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 19:59
>>642

仮定法だね。正確に訳すと、

以前「ならば」全く気にしなかっただろう事について悩んでます。

て感じです。
645名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 23:34
小数点って何て読むんですか?
たとえば『5.8』とか。
646名無しさん@1周年:2001/06/12(火) 23:38
>>645
5.8 five point eight
または、five and eight
航空管制官などの場合、five decimal eight
647645:2001/06/12(火) 23:48
>>646
ありがとうございます。
648名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 06:14
>>644
Thank you for your advice.
thanks,but why are not other answers correct?
649名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 07:52
シャドウィングって何のことですか?教えてください。
650名無しさん:2001/06/13(水) 07:57
>>649
shadowing。英語を聞きながら「影」のように後にぴったりついて
口真似する練習法。
651名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 12:47
特殊部隊ゲームやってるのですが音を立てずにいこう!と呼びかけるときは
どんな英語がいいでしょうか?
Let's go without rasing sound!っていってるけどこんな感じでいいでしょうか?


652名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 15:42
音楽の話しをしてて、○○(artistなどの名前)rules!
とか言われたのですが、どう言う意味かわかります?
653名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 15:46
○○最高!

反対は
○○sucks!
654名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 16:27
海外ドラマを見ていてわからないところがあったので教えてください。

"martini, straight up or with a twist?"話の流れで意味は「ゲイ、ストレート
それともバイ?」ということがわかるのですが、これはよくある表現なのでしょうか?
スラングの辞書を引いても載ってなかったもので。。

See you aroundってどんな意味ですか?See you laterと同じでしょうか?
655名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 16:42

ネタダヨネ?
656654:2001/06/13(水) 17:24
>>655
ネタジャナイYO!!
657636:2001/06/13(水) 19:09
亀ですんません。ドイツの何なんですか?>637 638
658637:2001/06/13(水) 20:37
>>657
んーと…ここでもみて。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=990897232

板違いなのでさげだな
659654:2001/06/13(水) 20:52
すんません、本当ネタじゃないんで教えてください。。
660名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 23:13
>>650
なるほど〜。良さそうな練習法ですね。ありがとうございます。
661名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 00:16
>>654
そのドラマの前後関係がわからないんで、確証はないけど、
もしその英文にそのような訳がついていたとすれば、訳した人が
原文のウイットを強調するために「ヒネリ」を加えたのではないかと
思います。ゲイがらみのしゃれとしてその文が出てくるという前提でも、
「マティーニのストレート(ノンケ)、それともストレートじゃないほう
(ゲイ)にする?」以上の意味にはならないでしょう。
そのドラマ内でmartiniにゲイを結びつけるお膳立てが出来ているなら、
別ですが。ゲイとmartiniに一般的に関連があるのでしょうか?僕は
残念ながら知りません。
see you aroundもlaterもほとんど同じです。辞書的にはなんか違いが
書いて有りそうだけど、見てません。どちらかと言うと、aroundのほうは
その日の内とか、いつどこでとかが決まっていそうな感じがするけど、
あんまり厳密に区別しても意味は乏しい違いだと思います。
662654:2001/06/14(木) 01:19
>>661
丁寧にありがとうございます。誰も教えてくれなかったら悲しい、、と思って
ました。訳は多分あっていると思いますが私の推測です。マティーニは何か深い
意味があるのかと思ってましたが、特に無いんですね。。。

What's up?の意味は「どうしたの?」だと思ってたのですが、過去レスに
What's up?にはWhat's up?で答えるとあったので、前電話でそうやって
答えたら3回ぐらいWhat's up?って言われて、しまいにはその人は2度と
私に言わなくなったのですが、What's up?って答えちゃいけなかったんで
しょうか??
663名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 01:23
受話器を取り上げ、友人に電話をかけるA。
A:もしもし、Aだけど・・・
B:おー、A。久しぶりだな。んで、どうしたん?
A:どうしたの?
B:(おいおい、お前が電話かけてきたんだろ?)え?どうしたの?
A:どうしたの?
B:(なんだ、こいつは???)だから、どうしたんよ?
A:どうしたの?
以下、略。
664名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 01:32
その過去レスは読んでないけど、what's upで答えて基本的には
問題無いはず。でも会話ってリズムや息使いによっていろいろだから、
難しいですよね。ヘーイ、ワツァ?と答えて、相手の反応を待たず、
そのまますぐに次の言葉it's your birthday, isnt it?とか言えば
大丈夫だったかも?
665名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 02:51
「THE ROCKIN' COOKIN'」
これって自然な英語でしょうか?
なんか違和感を覚えてなりません。&はいらんのか?とか
日本人が登録して使ってるらしいのですが。
いわんとするニュアンスから察するにROCK'N'COOKではないのか?とか。
666名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 14:32
ドキュソな質問ですいません。
"half an hour"って、一時間30分ですか、それとも30分ですか?
誰か教えてください。よろしくね。
667名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 14:38
30分
668666:2001/06/14(木) 14:49
ありがとうございました
669名無し@1執念:2001/06/15(金) 11:13
☆★☆驚くの表現の違いを教えてください☆★☆
 1)surprise
 2)bewilder
 3)astonish
 4)amaze
 5)astound
 6)flabbergast
   これらの表現の違いを教えてください。辞書には・・・
 1)〜を驚かせる
 2)〜を当惑させる
 3)〜をびっくりさせる
 4)〜をびっくり仰天させる
 5)〜(人を)(…で)びっくり仰天させる
 6)(人)の度肝を抜く
   (人)を(…で)びっくり仰天させる
   と、ありましたが違いが良くわかりません。
  どうかマジレスお願いします。
670654:2001/06/15(金) 12:08
>>664
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

もうひとつ質問です。what's going on?って会話でよく使うと思うのですが、あまり
意味がよくわかりません。例えば事故現場でワラワラといる野次馬の人にwhat's going on?
と聞くのはわかるのですが、友達との会話で例えばどういった時にwhat's going on?と聞くので
しょうか?
あと、「お帰りなさい」にあたる言葉って何ですか?ただいまはI'm homeですよね?それとも
ばかな質問ばかりしてホントすみません。。。
671名無しさん@1周年 :2001/06/15(金) 23:52
** 英語板 総合案内Map **
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=989683983

こちらのほうに削除関連のスレをまとめてみました。
優良スレが倉庫逝きになっている現状がありますので、
重複スレ等の報告 議論などお願い致します。
英語板常連のみなさん お願い致します。
672名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 00:34
welcome home
673名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 02:28
>>669
1〜6に順にビックリの度合いが強くなるって感じでいい。
別に厳密な使い分けの基準なんてない。
674pop:2001/06/16(土) 03:43
英語の欠点ってある? おしえて
675名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 18:04
honchoって単語、語源が班長なんでしょ?
いつから英語になったのさ?
676名無しさん@1周年:2001/06/16(土) 18:31
>669
単語の意味合いの違いくらい自分で調べたら?
どうしても人に訊きたいのなら、特にどういう状況で使い分けに困っているのか
ぐらいは書くべき。
そうじゃなかったら辞書の解説を超えられるレスなんて期待できっこない。

bewilderは受身で形容詞的に使われることが多い。
当惑するという日本語訳が辞書には多いけど、砕いて言えば、ちょっとあせって
まごついているって感じ

amazeは途方もない事で人を驚かせる。死人が生き返ったとかね。

surpriseはもっともオーソドックスな「驚かせる」という単語。
「ドキッ」とか「おっとびっくり」みたいな感じ。
たった一個の質問のためにスレを作るようなびっくりにもこれ。

astonishはsurpriseより驚かせの度合いが強い。
「マジであせった!!」ぐらいか。

astound、flabbergastてのはあまり使わないと思うぞ。
677名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 06:06
えっと
6782CH初心者:2001/06/17(日) 06:12
英語chatで深夜3時くらいから朝8時まで
けっこう人がいるトコを知っている人がいたら
教えてください。できれば日本人がよく来てる
所がイイです。レスお願いします。
679名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 17:39
There are enough difficulties confronting us now to make the belief in a period of decline acceptable

すいません、この文の訳をお願い致します
680シェットランド・シープドッグ:2001/06/17(日) 17:44
2ちゃんは明らかに不健全です。
閉鎖してください。
愚かなる人間がこれ以上増えてはたまりません。
このままではこの国は終わりです。
どうかみなさん、賢明なご決断を。


681名無しさん@1周年:2001/06/17(日) 21:11
http://w2422.nsk.ne.jp/~pol.62/n20010420646e1.html
ここの英訳どうおもいます?
682名無しさん:2001/06/18(月) 02:30
>>679
enough 〜 to doで「doするには充分なほどの〜」。
the belief in a period of decline全体がmakeの目的語。
これでわかるよな?
683FROM名無しさan:2001/06/18(月) 02:40
ライブビデオを見ていると
ひんぱんに観客にscream(スクリーム)とアーテイストが叫んでいるのですが
辞書をみると「金切り声を出す」など意味が書いてあったのですが
観客に「叫べ!」みたいなニュアンスで言ってるのですか?

簡単な質問でスマソ。

684名無しさん:2001/06/18(月) 02:55
>>683
「金切り声で言え」=「一緒に唄ってくれ」じゃない?
685683:2001/06/18(月) 03:03
>>684
そうなんだ。
なんかスクリームって言った後ファンが異常に悲鳴あげてたんだけど
ニュアンスがよくわからなかった・・。
ありがとう!
686名無しさん:2001/06/18(月) 03:23
>>685
ああ、じゃあ「金切り声を出せ」だな。命令形。
687名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 12:13
Level 57.
(113) The park is common ( A ). / Soap has the ( A ) of removing dirt.
(114) I ( B ) him stop. / The rules must be strictly ( B ).
688名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 16:10
>>687
A nature (自信なし。)
B observed
689名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 16:34
>>688
Aはpropertyではなかろうか。
690名無しさん:2001/06/18(月) 18:05
http://www.japan-guide.com/forum/disdisplay.hts
このサイトを日本語訳で読みたいんだけど、どうしたらいい?
691名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 18:12
692名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 18:17
Communist Party of Japan
Japan Communist Party
Japanese Communist Party

の違いとか

University of Tokyo
Tokyo University

の違いなど
693音速の名無しさん:2001/06/18(月) 18:55
"He's willing himself into the lineup. He's on a mission.
I don't think I should stand in the way of that."
"I'm incredibly impressed with him,"
"I'm very pleased with his effort. I just hope it doesn't
get to a point where he's not available to us.
We walk a tightrope with it."

上の"I just hope it doesn't get to a point where he's not available to us."
の文はどのように訳すのでしょうか?誰か教えてくだされ。。
694名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 19:12
>>693 こんなんでどう?
新庄の記事かなんか?

やりすぎで、もう私たちの役にたってもらえなくならないように
いのるだけだ。
695音速の名無しさん:2001/06/18(月) 19:19
>>694
そうです。バレンタイン監督の新庄評です。
せっかく訳してもらってありがたいんですが、意味不明です。
もっとちゃんと訳してくれる人お願いします。
696名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 19:24
あのね、背景からいって、新庄が故障をかかえているのに
それをおして出場することに監督は感謝している。
その気持ちを尊重して、出場を続けることはいいんだけど、
それが酷使につながって、出場ができなくなるような
ことがないことをいのるだけだって、いっているの!
697音速の名無しさん:2001/06/18(月) 19:33
>>696
なるほど。ありがとう。それでは"it"は状況の"it"ってことですね。
698音速の名無しさん:2001/06/18(月) 19:41
違うか、it=his effort なのかな。いずれにしても答えてくれてありがとうございます。
699名無しさん@1周年:2001/06/18(月) 23:54
http://www.cnn.com/POLL/results/1565761.content.html
の、Should the death penalty not apply to the mentally retarded?
の答えは、どっちがYesでどっちがNoだ?

かまわず処刑しろがYes で ちょっとまてがNo ということでいいのか?
700名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 00:00
ん?
ああ、やめとけよがYes
いや、容赦なく殺せ!がNo
だろ?
701名無しさん@1周年 :2001/06/19(火) 00:50
アメリカにも方言ってありますか?
映画とかで「南部訛りが・・・」というのは聞いたことあるのですが
その地方独特の単語とかってありますか?
702名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 01:05
>>700
Yes, we should apply the death penalty ....
No, we should not apply the death penalty ....
ではないのですか?
703名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 01:22
頃せ→Yes
やめれ→No
704名無し:2001/06/19(火) 01:52
宝島社親書から出てる「5時間でTOEICテスト650点」のp6の問題
"How often does the bus run?"
"[ ] two hours."
選択肢: In, Each, By, Every

答えはEach,とあるんですけど、なんでEveryがダメなのか判りません。

誰か教えて…
705名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 01:55
Every でいいです。誤植。
706unnamed:2001/06/19(火) 05:10
>>688
B正解です。
>>689
A正解です。

専門板すげぇ。
707名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 14:25
>>706
何の問題?
708名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 16:56
   
709名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 21:00


710ならずもの国家:2001/06/19(火) 23:41
パウエル国務長官が「ならずもの国家は脅威である」と言ってたそうですが、
英語ではなんて言ってたんでしょうか?

" .... organization is threat." と聞こえました。
organizationとなってるのは、国家を認めてないからだと思います。

辞書で「ならずもの」は、blackguard, scoundrel, rascal, ruffian でした。
711名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 23:43
>>710
ならずもの国家は
rogue nation とよんでますね。
712名無しさん@1周年:2001/06/19(火) 23:50
>>710
rogue states とも言う(ソース:CNNあたり)
713710:2001/06/20(水) 00:16
>>711-712
すばやいレス、ありがとうございました。
ボキャブラリが1個増えました(笑)。
ゴロツキのほか、詐欺師や腕白者の意味もあるんですね。
714名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 14:13


715名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 21:32
   
716名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 23:44
英語学習から遠ざかって丸10年になるのですが、このたび会社から
半強制的に英語の資格取得を求められて右往左往しています。
埃をかぶった受験時代の参考書をひっくり返して勉強を再開したのですが
別冊の解答が行方不明で困っています。
以下の問題の解答に協力頂けましたら幸いです。
一応解いてみたのですが答えがないので、皆さんの意見をお願いします。

問1 以下の文には文法・慣用上の誤りが最低1つ含まれています。
誤りを指摘し訂正してください。

1. It makes me furious that in the year of 1987 women are still being made feel
guilty if they give birth to a baby girl and the father wanted a boy.
答え・・・and ではなくbutにする。

2.We shall have finishhed the job untill the supervisor shall come back/
答え・・・前半のshallをwillにする。untillをbyにする。後半のshall comeをcomesにす
る。

3. The disease could have been impossible to cure, had it it not been this
antbiotic.
答え・・・could haveをcould not haveにする。後半をhad it not been forにする。

4. When did you build that your white large house?
後半の語順をyour large white houseに変える。

5. Wondering irresolutely what to do next, the o'clock struck twelve.
主節、従節で主語が異なっているので、前半をWhen Iwas wonderingに変える。
o'clockは基本的には副詞であって普通は名詞であるclockを使う。

6. You have come at an unfortunate time, however I cannot turn away you.
お手上げです。後半は正しいと思うのですが。

7. When he had come out of the cave, he felt dizzy under the bright dazzling
sun.
答え・・・前半、大過去にする必要なし。hadを取る。

8. To give a long period of trouble-free service, the machine should be checked
peridically.
お手上げです。思いつくのは、後半の副詞の位置をbeの後に置いたほうがいいような。

9. Don't apply the soldering iron to the lead connection anytime longer
than necessary.
お手上げです。


10. Left in the desert with nothing to eat and drink, the both fugitives could
not survive.
答え・・・後半のbothの使い方の間違い。both of the fugitivesにするか
both the fugitives にする。
717名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 23:59
これからずっと添削させるの?
社会人ならそのぐらい買いなよ
718名無しさん@1周年:2001/06/20(水) 23:59
>>716
同じ質問をいろんなスレにあげてるみたいだけど、
解答ののってる参考書をかったほうがいいですよ。
このままじゃ、あなたの便利やさんになったみたいで、
回答する人はいないと思う。
719名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:05
受験の問題集なんて1000円もしないくらいだろ?
買え・・・。
720名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:10
お金を惜しんでるのではないのです。
ただ解答が気になって仕方ないものですから。
721名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:18
9はanytime がへんかな?
apply かな?
722名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:36
>720
じゃあ、さっさと買え
723名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:42
予備校の講習会で配られたもので、
市販製品ではないのです。
申し訳ない。
724名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 00:46
英語でレポートの課題が出ています。
本当は倫理観についての講義だったのですが、
環境問題など倫理とは違う題で書いてもいいようです。
そのまま引用したりできる有益なサイト(もちろん英語の)
を教えてください!
725名無しさん@1周年 :2001/06/21(木) 00:56
むりー
>>724
しかもそのまま引用できるって・・・・・
726名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 01:17
>>716
1.は、womenがtheyで複数形なのに、the fatherと単数形なのは具合が悪くないか?
 で、この場合は、「and」でつないでも良いと思うけど。
 それと、「and」で文章をつなぐ場合、つながれる文章は
 同等でないと具合が悪いとおもうが、give birthとwantedと時制が違うのは
 まずいと思う。
3. could not haveにわざわざする必要はない。
6. turn you away i/o turn away you
8. give a long period to trouble-free service i/o give a long period of ...
9. any longer than i/o anytime longer than
727名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:29
>>726
>8. give a long period to trouble-free service i/o give a long period of ...
これは問題のままでいいのでは?
「長期間トラブルなしの運転をするには」という意味ではないのだろうか?
728名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:31
>>727
giveに与える相手がないのは気持ち悪くないか?
729名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:38
>>728
しかし、toに入れかえると意味が通らなくなるのでは?
giveを与えると考えるとおかしくなってしまうような。
これは機械の使用者に向けて書かれていると思う。
730名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:41
>>728
与える相手がないというのであれば、to be givenにしてしまう
というのはどうだろうか。
731名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 02:49
>>729
いや、giveの変わりにachieveとか、get ならわかるのよ。
それと、いま思ったんだけど、longも
longerの方がいいね。 
732名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 03:01
教会で英会話を教わるのってどうですか?
かなーり安いので考えてるのですが。
やっぱり内容も聖書ベースのコーチになるんですか?
733名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 03:50
>732
場所による。英会話教室は本っ当に吟味しなくては!!
教会もピンキリです。古くから教室開いてるならいいと思う。
高校生の頃、教会の英会話に行ったら日本人の爺さんが自分
の好きな本を朗読してた。
それなりの効果はあると思うけど。 
734名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 14:42
英語に訳してください。お願いします。

「次回も英語坂を希望する人は学年、クラス名、指名を書いて
 担任へ提出してください。」
735名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 18:53
さんまのからくりTVのFunniest Englishのコーナーでインタビューされる大学生は
どうして小学生並みの英語力しかない人がほとんどなの?
736名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 21:03
太田とか大谷などの名前は、ローマ字表記するとき
どう書いたらいいですか?

(例)
太田→Outa, Oota, Ohta のどれかだと思いますが、

実際どれが正しいですか?正しいのは特にないかも
しれませんが、もしあったら教えてください。
737名無しさん@1周年:2001/06/21(木) 21:45
>>736
好みじゃない?owta とか書いている人も居たそうだし。
最近 ohta がOKになったらしいからそれにすれば?
738こんこん:2001/06/21(木) 23:33
こんなのもあるが。
http://www.puchiwara.com/sobameshi/
739名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 00:06
むむむっ
740名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 00:07
>さんまのからくりTVのFunniest Englishのコーナーでインタビューされる大学生は
>どうして小学生並みの英語力しかない人がほとんどなの?

そうでない人のビデオは没になるからです。
741名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 00:12
なんかさっきからかいぎょうへんだな↑
742名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 00:24
738のリンクに行ってみたよ。メルマガの宣伝文だが・・・

The video game software'TENCYUU'which was very a hit
worldwide. The interview of NAKANISHI who made the
game is inserted.If it is made tomake a ninja's game,
NAKANISHI has the best technique in the world.It will
be inserted on May 21. Be looking forward to it.
743考える名無しさん:2001/06/22(金) 00:28
前置詞付きの関係代名詞(?)、in whichの使い方が
イマイチ理解できません。
例文付きで教えて頂ければと思います。
744名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 01:34
The place which I am living in is London.
The place in which I am living is London.

She is his girlfriend, who Chikako went to US together with.
She is his girlfriend, with whom Chikako went to US together.
745考える名無しさん:2001/06/22(金) 02:27
>>744さん、ありがとう!
何となく光が見えました(マジ
746名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 02:47
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=shikaku&key=992708584
質問ではないのですがスレを立てる程ではないのでこちらに失礼します。
上のスレの173以下をお読みください。
197がかなりキテマス。
747o:2001/06/22(金) 05:52
o
748名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 07:00
ここの板ってホントまじめな人ばかりだ・・>>746のスレにちゃんとレスしてさ。
私にとって英語板は聖域です。
749名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 11:41

"That's dope, man!"

どういう意味の表現でしょう?
750名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 12:34
>>749
それは麻薬だ
751名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 12:49
>>749
dopeは、いいもの、スゴイものって意味にも使うんだよ。
K-B Toysで子供が使ってるの聞いて、オイオイとか思った
752名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 15:45
>>751
いい意味なんですね。ありがとうございます。
753名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 18:33
>>740
貴重はご意見をどうも。
754名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 18:45
>>753 貴重は→貴重な でした
755名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 21:11
外務大臣のやつ、なくなってない?
756名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 23:12
感嘆文がよくわからないのですが、スレはありますでしょうか?
757名無しさん@1周年 :2001/06/23(土) 00:59
「何か新しく始めたいことはありますか?」

これを英訳してください
758名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 01:12
外国に行ってる友達に英語でメール送りたいのですが、自分の思う
ことを訳せなくてもどかしい思いをしてます。
どうか助けてください・・・(涙)。
(友達のパソコンには日本語が入ってないらしく、ローマ字で送って
くれればいいのに英文で送信してくるんですよ・・・)

”あなたから電話するねってメール書いてくれるのってもしかして
はじめてじゃない?
忙しかったらべつにいいよ。
(本当はちょっと声が聞きたい感じもするけど)”

どうかよろしくお願いたします〜〜。
759名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 13:58
 
760asg:2001/06/23(土) 14:58
56うえ
761732:2001/06/23(土) 20:01
>>732
ありがとうございました。もうちっと探してみます。
762名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 00:17
>”あなたから電話するねってメール書いてくれるのってもしかして
>はじめてじゃない?
>忙しかったらべつにいいよ。
>(本当はちょっと声が聞きたい感じもするけど)”

英訳する以前に日本語が変じゃないか?
763名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 01:54
バビロンをつかってるんですが、これと似たものでよりくわしい訳(文ででてくれれば・・)
があるソフトってないでしょうか。
764名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 02:01
VAIOには瞬間翻訳ロボワードってのがついてるよね。他はしらんが
765名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 04:52
>756
感嘆文は会話レベルのことを言っているんですか、それとも受験英語のような
きっちりした文法のことを言っているのでしょうか?
どっち?
766名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 08:40
”Regional governor Sonia Castillo said ''there are no indications'' that a tsunami may occur after the earthquake.”

これAP通信なんだけど、津波って英語になってるんですね。初めて知りました。
これは英語に津波に相当する単語がなかったってことですか?
767名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 08:52
あるよ。tidal wave
でも、tsunamiはスタートレックで異星人も使ってたくらいだから
そっちのほうがよく使われるのかもね。
768名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 16:31
umbrella と parasol はどうちがうんですか。
769名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 16:35
>768
新しいボケか?
だって辞書引けば分かることだもんね。
770名無し:2001/06/24(日) 21:45
how was your day?とか
how are you?
て聞かれたらなんて答えたらいいの?
いつもfineじゃ馬鹿みたいに思われそうで、、
771はじめなキャメロン:2001/06/25(月) 00:50
たしかに判を押したように"Fine"を言いつづけるのは抵抗があります。
でもこれはあくまで挨拶。
本気で「元気?」と訊いているのではないです。
但し"Fine"だけで会話を終わらせてしまうのは無愛想なので、今日、今週はこんなことが
あった、贔屓のスポーツチームが勝った、そういう話を一言付け加えれば良いでしょう。
そうすればあなたに合わせて相手も「昨日ヤクルト勝ったね」という風に、声のかけ方も
変わってくるでしょう。
アメリカ人はとかくおしゃべり好き(もちろん例外もいるけど)。
他愛もない話を楽しむのが彼らの流儀なんです。
772名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 03:09
What's up? と
What's new?
の違いは? 答え方も教えてください。
773名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 03:36
教えてください
リンドバーグ「翼よ、あれが巴里の灯だ」
英語ではなんて言っているんですか
気になって眠れん〜
774名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 20:19
「などなど」という意味で、"brabrabra"と
言っている人を良く見かけますが、語源を
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
775名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 21:47
>>773
「翼よ、あれが巴里の灯だ」 は訳者の創作です。
http://www.yomiuri.co.jp/inpaku/81/essayw/022.htm

パリに着いた時、「ボンジュール、パリ」と言ったと
書いてあるWeb sourceもありますが、出典不明につき要確認
http://www2s.biglobe.ne.jp/~myto/05/e20/untitled.htm
776名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 21:54
>>765
受験英語のようなきっちりした文法の方です
777しろうと@1周年:2001/06/25(月) 22:16
不定詞の用法の文法的な事を教えていただきたいのですが、
1. It is too difficult to master English.
2. English is too difficult to master.
この1番2番の用法を教えてください。
778名無しさん@1周年:2001/06/25(月) 23:59
glayはどういう意図で新作の歌詞にmiseducationってつかってるんですか。
辞書調べても
miseducate: to educate improperly
miseducation: n.
としかでてきません。
779はじめなキャメロン:2001/06/26(火) 00:00
What's up ?は「どうしたの?」という普通の質問
What's new ?は「最近どう?」という挨拶のフレーズ
私は"What's new ?"と訊かれ「新しいことはあった?」という意味にとってしまい、
"Nothing"と答えて相手に渋い顔をされたことがあります。
「うまく行ってるよ」ぐらいのことを答えておけば良かったのでしょうね。
780名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 00:13
>777
1は名詞的用法で、Itがto masterの代わりをしている。
2は副詞的用法で形容詞difficultを修飾している。
781名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 00:28
>776
感嘆文というのは疑問文の親戚ぐらいに考えておけばいい。
How old is she ? 彼女はいくつなの?
とくれば疑問文。
How old she is ! 彼女はなんてババアなんだ!
なら感嘆文。
疑問文ではないので語順は主語・動詞。

What a beautiful woman she is !
も疑問文ではないので語順は主語・動詞。
元はShe is a beautiful woman.という文章。
疑問形容詞whatに強調されて倒置がおこっていると考えればいいのかな。

この説明では雑すぎるか?
782@@:2001/06/26(火) 01:02
井上一馬の「話すための英語」の評価はどうなんでしょうか。
783考える名無しさん:2001/06/26(火) 01:05
単純に比較出来ないでしょうが、先の英検2級・1次試験で
全体の75%は正解でした。
TOEICであれば、どの程度のレベルでしょうか?
784     :2001/06/26(火) 01:16
500〜600くらい
785名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 01:20
>783
下らんこと考えるより受けたほうが早い
786しろうと@1周年:2001/06/26(火) 02:20
>>780
ありがとうございまいした、助かりました。
もう二度と忘れません。
787名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 02:30
準1なら700位ある人もおおいんじゃないか?
788名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 03:18
デカい男が現れて一般人よりずっとうまく何かをやってのける、なんて
ことを観客は期待なんかしてないよ
789名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 12:26
アンリトン・ルール。メジャーの公式ルールブックには書かれていない規則が
メッツの新庄剛志、マリナーズのイチロー、両外野手をひそかに悩ませている。
一体、アンリトン・ルールとは何なのか?

アンリトンの綴りを教えて下さい。
790名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 12:40
杏里d
791名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 12:43
>>789

野球はアメリカの「国技」なので、日本が柔道や相撲で
「礼」を重んじるように、彼ら流の美徳意識があるのでは
なかろうか。
http://www.baseball-almanac.com/liunwrit.shtml
792名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 12:46
単にunwritten rulesと答えてほしかったと思われ。
793名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 16:24
くだらない質問だけど、Yesの代わりにYahって
言うよね。アメリカ人は誰でも使うの?それとも
ドキュソが使う言葉?

友達が使ってたから俺も常用してるんだけど、
ふと疑問に思った。
794名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 17:54
793にくだらない質問だけど、「はい、そうです」の代わりに「ああ、そうだよ」って
言うよね。2ちゃんねらは誰でも使うの?それとも
ドキュソが使う言葉?

友達が使ってたから俺も常用してるんだけど、
ふと疑問に思った。
795名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 18:00
おしっこするってgive headっていうけど、なん
かしっくりこないな。おしっことheadってどうやった
ら結びつくのだ?
796名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 18:08
give head ってフェラチオの意味だと覚えてた。
おしっこするなんて意味もあるの?
797head:2001/06/26(火) 18:26
まちがえた。フェラか。なら少し納得。
798名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 19:28
スペルを言うときに、a→アルファ、b→ビンゴ、c→チャーリーとか
って言いますよね?これ、アルファベット全部について書いてある
表とかありませんか?
799名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 20:39
この問題教えてください!お願いします!!

(  )の中に指示した語を書きなさい。
inform(名詞形)
grow(名詞形)
unify(名詞形)
able(動詞形)
international(動詞形)
process(動詞形)
agriculture(形容詞)
industry(形容詞)
male(反意語)
mental(反意語)
800名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 21:15
information/growth/unification/enable/internationalize/
proceed/agricultural/industrial/female/physical
801799:2001/06/26(火) 21:17
>>800
感謝します!!ありがとうございましたっ!!!!
802名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 21:18
>>781
良くわかりました!
ありがとうございました
803名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 21:32
>>800
ちょっと親切すぎない?>>799の為にもならんよ。コレぐらい辞書引け。
804名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 22:05
っつーか、宿題を他人やらせたのがミエミエ。
805800:2001/06/26(火) 22:08
>>803,804
漏れもそー思った。でも、なんとなく800ゲットしたくなっちゃったのよ。
806名無し→しりとり:2001/06/26(火) 22:15
>799宿題丸出しじゃねぇか!!
807名無しさん@1周年:2001/06/26(火) 22:31
United States Department Of Defense,
Dictionary Of Military Terms

Alfa, Bravo, Charlie, Delta, Echo, Foxtrot, Golf, Hotel,
India, Juliet, Kilo, Lima, Mike, November, Oscar, Papa,
Quebec, Romeo, Sierra, Tango, Uniform,Victor,Whiskey,
X-Ray, Yankee, Zulu
808はじめなキャメロン:2001/06/27(水) 01:46
>793
Yeahの連発は頭悪そうに聞こえる。
日本語でいう「ウン」というニュアンスに近いのかな。
だから職場とかで上司の指示にYeahで答えるのは、お行儀か良くないです。
以前、電波少年で朋ちゃんがことあるごとにYeahで答えていましたが、あれは感心しませんでした。
センテンスをほとんど口に出来ないような人は、YesとNoをはっきり、丁寧に言うクセをつけるのが
良いと思います。
朋ちゃんのアレではパンパン英語です。
809名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 02:15
>798
音標文字のことが言いたいのでしょう。
子供がアルファベットを覚えるのに頭の「あ」、イチゴの「い」とやるようなもの。
だからこれに関しては別に決まりなんてない。
あともう一つは軍隊などで無線を使用する際、音の悪さを補うために、例えば"M"と"N"
の聞き分けをはっきりさせるための符丁のようなもの。
アルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコー、フォクストロット、ゴルフ、
ホテル、インデイァ、ジュリエットそんな感じのヤツでしょう。
810名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 18:47
>>775
超遅レスすいません
ありがとうございました
ちょっとショック…
811愛と死の名無しさん:2001/06/27(水) 20:16
すみません。ママミーヤ!っとしりあいが言ってたのですが、日本語だとどういう訳になるのですか??
812名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 20:29
>>811
ママミーヤはイタリア語。中国語ではアイヤー。英語ではオーノー。

日本語では、時と場合、性別や年齢によって色んな言葉がありえる。
一般的な翻訳調日本語では「なんてこった」あたりが妥当と思われ。
813名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 20:39
>>811
イタリア語で「私のお母さん」って意味ですね、英語の「Oh my God!」
にあたります。

ので、日本語訳は固定しない方がいいでしょう。その場その場で判断して
行くべきかと。
814名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 20:47
う〜らら〜
815名無しさん@1周年:2001/06/27(水) 20:51
それフランス語

アイ、カランバ
アイゴー
816名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 01:17
ちょいと質問。

He didn't know how easy it was to set up e-mail address
or he would have done it a long time ago.

彼はe-mailを設定するのがこんなに簡単だとは知らなかった。
知っていたらとうの昔にやっていただろう。
って感じですか?
817提供:名無しさん:2001/06/28(木) 01:24
リアル厨房です。今度ネイティブの英語の
先生が出産のためしばらく学校を休みます。
それで先生に手紙を書きたいんだけど、
「元気な赤ちゃんを産んでください」って
表現はどのようにしたらよいでしょうか?
自分でもいろいろ考えたけどなんかまちがって
そうで・・・。あと出産予定日を聞くのって
When are you going to have baby? で通じますか?
818名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 02:57
ちょっと前から、ニューヨークにすんでいたミュージシャンとかが
ロサンゼルスに引っ越したりするっていうのをよくきくように
なったんですが、なぜなんですか。ビースティーボーイズが
ヌーヨークイズグッドとか歌ってアピールしてたようなきがする
なにかがいけないの?
819:2001/06/28(木) 02:59
音楽板できいたほうがよいと思われ
820名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 03:04
「Angels.For Chrissake.Angels.」
「天使。マジかよ。天使だってさ。」
こういう風に訳してもいいかな?
821名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 03:10
>>817
たぶん、そういうときの決り文句があるんでしょうが、漏れは知りません。
とりあえず、無事出産されることを祈ってます、ってことを伝えれば
いいのでは?
I wish you to give a birth safely. あたりなのか?スマソ、だれか
決り文句に詳しい人、教えてくれ。

出産予定日は、one's expected date of confinementだってさ。
822名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 04:32
厨房だったら間違いを気にするな。
自分で調べられるだけ調べて、それでメッセージを送ればいい。
人に送る真剣なメッセージだろ、自分で調べな。

敢えてアドバイスするなら「生む」というのにbearという単語は使わなくていい。
I hope you have a ***** baby.が一番簡単な文章だろ。
予定日はいつですかって聞くのもどうかと思うぞ。
訊いちゃいけない事ではないけど、でも野暮って言うか…
あとはそうだな、「早く学校に戻ってきてね、待ってるよ」ぐらいのことは書けや。
823名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 05:09
You guysっていう表現は複数に話し掛けてるってことをはっきり
させるときに使うって理解でいいのかな?
でもこれってくだけた表現だよね
フォーマルな場でこれに相当する言い方ってあるの?
824名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 05:22
複数の人に話し掛けていて、ただ単に呼びかけているだけでしょ。
はっきりさせるというよりも、改めて注意を惹きつけるために言ってるんじゃないの。
フォーマルかどうかは知らんが、everyone は一般的でしょ。
825名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 07:21
>>823
ジェントルメンが最もフォーマルと思われ。
826名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 14:00
>>774

ただしくは Blah-blah-Blah。ランダムハウスだと擬声語って書いてある。
「なんとかかんとか」って意味で、yada yada yada なんてのもある。

自分はは「メロメロになる」って時に使うハマナハマナハマナの綴りが知りたい。
827名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 17:40
>>826
情報感謝!

http://dictionary.cambridge.org/
上のサイトでCambridge Dictionary of American Englishを選択し、
blahを入力すると、下のようなドンピシャの意味にあたりました。


blah adjective INFORMAL
boring or ordinary
I thought the show was blah.

Blah, blah, blah is used to represent something said over and over:
The critics always say, "There's no melody, the words are stupid, blah, blah, blah."
828811:2001/06/28(木) 21:03
レスありがとうございました!
みんな物知りなんだなあ〜〜〜〜。尊敬じゃ・・。
829考える名無しさん:2001/06/28(木) 23:27
ズバリお尋ねします。履歴書に書いてもそれなりに恥ずかしくない
TOEICの点数って、どの程度が適切でしょうか?
その職種での、英語を使う頻度によって当然上下するのでしょうが、
あくまで一般論的な意味合いで。

私は550点の初心者なんで、まだまだ精進が必要です。
今後の目標とさせて頂きますので、どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
830@@:2001/06/29(金) 00:22
井上一馬「話す英語」の皆さんの評価を聞かせてください。
831名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 00:40
>825
余計とは思うが付け加えさせてもらうと、声をかける人達の中に女性が
混ざっていても"guys"を使うんだよ。
女ばっかりのところに向かって"guys"を使うかどうかは知らん。
832名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 00:42
>826
普通だったら600あれば履歴書に書けるんじゃない?
833名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 00:50
おんなばっかでもguys!をきいたことがあります。しかし、そのなかにいたオーストラリア人女は
guys??と、言って、発言者に笑いながら「そんな言い方しないでよ!」って言った。
834名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 01:03
guys ていう呼びかけはイギリス人でも使うの?
アメリカ人とアメリカ英語の影響を受けてる日本人くらいしか使ってなさそうに
思えるのだが。
835名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 01:12
falks, mates, fellows,peoples,
836名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 01:13
dude, homes, homeboys,
837名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 02:30
wazup? me cool. i'm in the london air port rite now.
its cool.this computer is weird. its like space age! thanx 4 the letta!
it was sososososososososososo nice! i will get u tons of sweets (kkkkandy)hehehehehe hey that was a hipurliy(sp??????????)
so ...no finnys not in a kennal someone is @ our house. i like a lot of bands but blink 182 iz my fav. i hope i got your e-mail addy rite.
well if its rong you'll neva know wat i'm talking bout. so....tell teia(sp?!),hope and alex i say hi! k? i got this free DKNY colone 4 men.
may be i'll give it to andrew. i am going to look in the body shop latta, i know this letta is like totally random but hey! the las plane trip waz the longest, ya know the one 2 london :-)
i watched rugrats in paris. and read maddam &eve and slept and ate so that one was cool:-) i just hope the one to boston is as cool:-(:-). i can type www. .com .co.uk :-( :-) just by pressing this button.
hehehehehehe. i g2g shop, thak advantage od tax and duty free junk, + this guy is wating 4 me 2 get off!!!!!!!!!!!!!! how rude! so say hi to every one.
ok this guy is sighing now so g2g
ttyl
ttfn
bibi
buh bye
c u
c ya
{hehehe i'm making this guy suffa)
lol
luv
me

ps= this guy on the plane had a stuffy nose and waz like sssooonnnkkkk
allllllll nite
ik!

hotmailに送られてきました。なんて書いてあるのやら・・・・
誰か訳しておくれ〜(>.<)
838名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 02:41
i hope i got your e-mail addy rite.
well if its rong you'll neva know wat i'm talking bout.

このメアド、正しいといいんだけど。そうじゃなかったら、あんたは
なんの話やら、わからんだろうな。
839考える名無しさん:2001/06/29(金) 03:19
ジャック・レモン追悼あげ。
Some Like It Hot の意味がどうしても分かりません。
慣用句だと思うんですけど、教えて下さい。

ネイティブなら頻繁に使うんでしょうか?
840名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 03:59
>>839
懐かしいなぁ〜それ。パワー・ステイションだよね。
841考える名無しさん:2001/06/29(金) 04:36
>>840
あなたの言う通り、ロバート・パーマーを連想する人は音楽好き。
映画好きなら「お熱いのがお好き」の原題として、記憶に残るね。
839氏は、即ち後者。レモン追悼を謳っているし。

意味は私も分かりませんけど(w
842名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 04:55
>833 834
guysは何人でもよくつかいます。
843Zorro:2001/06/29(金) 05:34
"Some Like It Hot" is not an idiom in general use. It is from an old nursery rhyme.

Pease porridge hot
Pease porridge cold
Pease porridge in the pot nine days old.
Some like it hot.
Some like it cold.
Some like it in the pot nine days old.

In the title of the Jack Lemmon movie, "hot" has two meanings. One, the men were in trouble with gangsters, and two, Marilyn Monroe. I guess the title implies that some people like hot stuff.
844名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 13:16
>>796 ここすごく勉強になるな。フェラまで教えてくれるんだ。
845名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 18:56
英検準1級で、英会話のレッスンも受けているんだけど、
今度TOEICを受けようと思っています。
目標とすべき点数は、どのくらいにすればよいでしょうか?
846名無しさん@1周年:2001/06/29(金) 23:05
初めて受けるんだったら600突破でいいんじゃないの
847839です。:2001/06/30(土) 00:07
>>843 素晴らしい! まさか童謡が語源だったとは。
「あつあつのまめのおかゆ〜」、マザーグース(谷川俊太郎・訳)で
読んだ事があります。映画の方で「hot」なのは、レモンとモンローなのかあ。

恥ずかしながら初めは、「童謡=看護婦の韻」と解しました(w
辞書を引いて「童謡」と判る程度のレベルです。お手柔らかに。
その他は問題なく読めました。ご回答者さんはやっぱり900点超レベルですか?
ともあれ、有り難うございました。
848名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 00:14
気が付いたんだけど、徹底して罵倒に専念するレスは
殆ど日本語のみだね。
どうせなら英語と折衷で罵倒すれば良いと思われ。
何時かそのレベルに追いついてみせるってな、克己心を促す為にも。

従って、単なる煽りは「騙り」の可能性がマラ高い。如何?
849名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 00:16
何だ、有用なスレじゃねーか。ちっ
850名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 01:55
作曲してて(アマチュアなのですが)英詞を手伝ってくれる人探して
るのですが、(謝礼少しで)どっか英語ができる人が来て、反応が多そうな掲示板
知ってる方がいたら教えてください。
851 :2001/06/30(土) 01:57
>>850
ズバリ、ヘビメタでしょ。
或いはオアシス、R.E.M辺りか?
852850:2001/06/30(土) 02:42
ヘビメタじゃないですよ。全部英語っていうより
ところどころhelpってかんじです。ジャンルは日本
だったら平井堅とか倉木とかそっちよりです。
853名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:03
「私は歩きタバコが嫌いです。危険な上に煙が気持ち悪い。」ってどんな感じに訳せばいいんでしょうか。そもそも歩きタバコって英語では何というのでしょう。お願いします。
854名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:21
I walk and dislike tobacco. Smoke is unpleasant to a dangerous top.ほらよ。エキサイトでやってやった。
855名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:40
それは・・・ちょっと遠慮します・・・
856名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:40
I hate people smoking while walking. It's dangerous. Besides, smoke of tobacco makes me sick.
857名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 12:45
>>856さんありがとう。smoking while walking なるほど…whileはこんな風にもつかえるんですね。
858名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 14:59
名詞の前に冠詞がつかない時ってどういう時ですか?
859名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:36
はじめて書き込みします。誰か教えてください。
a coalition government 連立政権
とあるんですが、coalitionは形容詞ではないからおかしいと思うんです。
複合語でもないみたいだし・・・。だれか何でこれで連立政権になるのか
教えてください!
860名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 15:56
>>859とりあえずソースキボーン
861名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 17:46
>>ターゲット1900です。
862名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 18:27
ところで、「あぼーん」ってavauntのことなんじゃないの?
863:2001/06/30(土) 18:46
>859
>複合語でもないみたいだし・・・。
なんでそう思うの?
864名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 23:17
名詞の前に冠詞がつかない時ってどういう時ですか?
865名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 23:40
>864
文法書ぐらい開けよ
866名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 23:48
>>863
辞書で調べました。
867名無しさん@1周年 :2001/07/01(日) 00:30
>>859
coalitionが形容詞じゃないと何がおかしいんだよ?
何故おかしいのか説明してくれ。
868名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 01:41
日本語で「連立政権」っていうとき、
「連立」は形容詞じゃないからおかしい
とは言わないのと同じじゃないんだろうか。
869名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 01:56
>>865
知らねーなら知ったすんなよ!
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/grammer/article.html
870:2001/07/01(日) 15:23
リー将軍の伝記のところで質問です。
His life was“desert of dullness,”Robert E.Lee wrote in a letter in 1860.
“I must stop and look to my tent for there is a dust storm raging That
sifts through everything and clogs my pen while I write,”he wrote.
“The Thermometer is 99 on the north side of my tent in stiff breeze.”
というパラグラフについて(ちなみに冒頭です)。

和訳は
「私の人生は『単調な砂漠』のようであった」とロバート・E・リーは1860年に
とある手紙の中に書いた。「私は立ち止まりテントをlook toしなければならない。
というのも、荒れ狂ってる砂塵があらゆる物から篩を通すようにふりかかり、
私が物を書いてる際にペンを砂で鈍らすからだ」とも書いた。

で、look toの訳しかたが分らず、
“The Thermometer is 99 on the north side of my tent in stiff breeze.”
という一文もうまく意味がとれないのです。
私のテントの北側で、温度計が99を指しているということでしょうが、
「99」ということは、すなわち壊れているということでしょうか?
またin stiff breezeとはin a breezeというコロケーションに依拠した
表現なのでしょうか。判る人、どうかレスをお願いします。
871高校1年生:2001/07/01(日) 17:55
外国のサッカーの記事らしいです。
僕じゃわかりません。
誰か和訳して下さい。
お願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
Soccer-Japanese players suffering from travel phobia
By Alastair Himmer
TOKYO, June 21 (Reuters)(DS) - Japan coach Philippe Troussier
reckons his players need more experience of European football if
they are to improve by next year's World Cup finals.
Japan finished as runners-up in the recent Confederations
Cup, but Troussier has no illusions about the task facing him
ahead of the finals wich Japan are hosting with South Korea.
The Frenchman pinpointed Japan's lack of big-game
experience, and an apparent reluctance to play in Europe, as the
team's major weaknesses.
"We only have two players based in Europe. Technically and
tactically, the Japanese can't get much better, but they won't
get experience playing in the J-League," said Troussier after
Japan lost 1-0 to France in Yokohama.
Make that only one player based in Europe.
Japan striker Akinori Nishizawa has been released by Spanish
club Espanyol after a frustrating six-month spell on loan from
J-League side Cerezo Osaka, leaving AS Roma's Hidetoshi Nakata
as the only Japan international currently playing abroad.
Troussier is concerned that not enough of the current Japan
squad have shown the desire to follow in the footsteps of
Nakata, despite overtures from a number of European clubs.
872高校1年生:2001/07/01(日) 17:55
↑の続き
REJECTED MOVE
Urawa Reds midfielder Shinji Ono, who impressed in the
Confederations Cup, played in Japan's second division last
season rather than go to Italian club Bologna, while Kashima
Antlers striker Atsushi Yanagisawa rejected a move to Dutch side
Feyenoord.
During the Confederations Cup, Troussier criticised the high
salaries paid by J-League clubs and the "almost god-like status"
players are afforded by fans and the media.
"Here, a player scores a goal and suddenly he's a hero. He
reads the headlines the next day and he begins to believe all
the hype," he said.
At least Ono, who was watched by officials from German club
Borussia Dortmund throughout the Confederations Cup, looks
likely to move to Europe sooner rather than later.
But Troussier is concerned about the likes of Jubilo Iwata
striker Naohiro Takahara and Gamba Osaka midfielder Junichi
Inamoto, who both came of age in Japan's Asian Cup-winning
campaign in Lebanon last October.
Arsenal manager Arsene Wenger, who formerly coached J-League
side Nagoya Grampus Eight, said last month he was "hugely
impressed" with both players, but neither has shown any
inclination to leave Japan.
The experiences of Nishizawa, Hiroshi Nanami and Shoji Jo,
who also failed to make their mark in Europe over the past two
seasons, will do little to help Troussier realise his goal of
having "at least 10 players" in Europe before the World Cup.
Troussier believes Japanese soccer is at a crossroads and
the only way to progress is for players such as Ono, Takahara
and Inamoto to follow the example set by Nakata.
"I know they have the talent and bags of potential, but do
they have the desire?" Troussier said.
873名無しさん@1周年:2001/07/01(日) 18:27
look to の to は手紙からテントに視線を移す感じじゃない? 「目をやる」とか。
I must stop って立ち止まったんじゃなくて、書くのを中断してる感じがする。
stiff breeze は in a breeze も頭にあるのかな?
breeze が普通は「そよ風」みたいな風のことだから、
raging storm さえ stiff breeze になってしまうような dullness だって
含みで書いてるとしたら、そうかもしれない。
thermometer が大文字になってるのは打ち間違いかな。
強風の中、テントの北側にかかっている温度計は(華氏)99 度を指している
ってことだと思うけど。
874:2001/07/02(月) 05:26
873さん、ありがとうございます。
カシ99度ですか・・・。ドキュソ文系なので一般常識がなかったようですね。
875  :2001/07/02(月) 23:00
   
876名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 00:35
>>874
look to 〜 は、〜に頼る、〜を当てにするが妥当と思われ。
877名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 00:42
日常役立つ表現や会話などを、リクエストに答えて教えてくれる
サイトがあったと思うんですが・・・。お心当たりの方、教えてください。
878名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 01:07
NTTの常時接続サービスflets(フレッツ)とはどういう意味でしょう?
879名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 12:25
セミナーや大学の入門講座として101 ( one-o-one)
というのを良く見かけますが、ごれの語源をご存知の
かた教えてください。
例、Network Basics 101
880あの〜:2001/07/03(火) 14:46
名前で「ゆうこ」は「yuuko」って書けばいいんですか?
それとも「yuko」?お馬鹿な質問でゴメンナサイ・・・
881名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:14
>>871 誰も訳してくれないね。
文章長すぎるし、それほど難しい英文でもないので、辞書片手に
がんばれば読めるはずと判断して、誰も訳してくれないのだと思います。
俺はヒマジンだから訳すけど、次ぎからは、どうかわからない。

サッカー、日本人選手は旅行恐怖症
[Alstair Himmer記]
東京、6月21日(ロイター、DS)
日本代表コーチ、フィリップトルシエは、来年のワールドカップファイナル
で彼のプレイヤーが成長するためにはヨーロッパサッカーをもっと経験
することが必要だと診ている。
日本はこのあいだのコンフェデレーションカップを準優勝で終えたが、
トルシエは、日本と韓国が共同開催する決勝リーグを前に彼が直面している
課題になんの幻想もいだいていない。
フランス人がするどく指摘するのは、日本がビッグゲームの経験に
不足していることであり、彼らがヨーロッパでプレイすることをはっきりと
嫌がっていることで、これはチームの大きなウィークポイントである。
「我々には、ヨーロッパをベースにプレイする選手が二人しかいない。
技術的にも戦術的にも、日本選手はこれ以上良くなることはできない。
だけど、Jリーグでプレイしていたのでは、彼らは経験をつむことがない。」
横浜で、日本がフランスに1−0で敗れた後、トルシエは語った。
それが、ヨーロッパでプレイする選手がたった一人になる。
日本人ストライカー、西澤明則は、Jリーグ、セレッソ大阪側から
スペインのクラブ、エスパニョールへの不満の多かった6ヶ月の貸し出し期間を
経て開放されたが、これにより、ASローマの中田英寿だけが、今のところ、
国際的に海外でプレイする日本人選手として残されることになる。
トルシエが気をもむのは、多くのヨーロッパのクラブが誘いをかけているのに
現在のチームから、中田の辿った道の跡を追おうとするものが満足にいない
ということだ。
882名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:15
>>872 続きだよーん。
拒否行動
コンフェデカップで印象に残る活躍をした浦和レッヅのミッドフィルダー
小野伸二はイタリアのクラブ、ボローニャに行くよりも日本の第二節で
プレイすることを選択したし、一方、鹿島アントラーズのストライカー、
柳沢敦はドイツ側のフェイエノールトに移ることを拒否した。
コンフェデカップが開催されている間、トルシエは、日本人選手が享受している
サラリーが高額であること、そして、ファンやメディアがプレイヤーに与える
まるで「神にも等しいステータス」を批判した。
「一人のプレイヤーが一つのゴールを決めたとする。すると
かれは突然ヒーローになる。 彼は翌日の見出しを読んで、彼がもてはやされている
のをみんな本当のことと思い始めてしまうんだ。」と、トルシエはいう。
コンフェデカップの間中、ドイツのクラブ、ボルシエ・ドルトムントの職員から
注目されつづけていた小野だけは、すくなくとも、遅かれ早かれ、ヨーロッパに
移籍するように思える。
しかし、トルシエの気をもませているのは、ジュビロ磐田のストライカー、
高原直泰や、ガンバ大阪のミッドフィルダー、稲本潤一といった連中で、二人とも
去年の10月のレバノンでのアジアカップシリーズの勝利を経て台頭してきた連中です。
かつてJリーグのグランパスエイトを正式にコーチしたことのあるアーセナルの
監督、アルセーヌ・ベンゲルが先月語ったのは、彼いわく、二人のプレイには「深い
感銘を受けた」が、どちらも日本を離れるそぶりを見せなかったということだ。
西澤や名波浩、城彰二ら、彼ら誰もが過去2回にわたるヨーロッパでのシーズンで
ぱっとした足跡を残すことができたなったという経験は、ワールドカップを前に
「少なくとも10人のプレイヤー」をヨーロッパにおきたいというトルシエの目標実現
の助けになるようなものではない。
トルシエは、日本サッカーは岐路にさしかかっており、小野や高原、稲本といった
プレイヤーがこれから成長していく唯一の方法は、中田が示した見本を辿ることだと
信じている。
「彼らに才能があり、すばらしいポテンシャルがあるのは判っている。だけど、
彼らにその気はあるのかね?」トルシエは言った。
883 :2001/07/03(火) 18:44
Some politicians seems to have no comprehension of what it's like to be poor.

>>of what it's like to be poor.
ここが、わかりません。
どうか教えてください。
884名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 18:45
英語と直接関係ないことですが、
日本に英検やらあるように、
英語圏で、何か日本語の検定試験みたいなので、
権威がある試験とかってあるんでしょうか?
誰か知ってたら教えてほしいです。
885名無しさん:2001/07/03(火) 19:44
' goes out the window'

とはどういう意味なんでしょうか、、
外人に何度説明を聞いてもわかりません・・・。
886名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 19:55
>>883
最初のofはhave no comprehension ofで、「〜に理解がない」
という意味の方にくっつきます。
what it's like のitはto以下を指します。
likeは「というような感じ」位の意味です。
to以下ですが、 to be poor ( 貧しい事)という名詞句ですので、
what it's like to be poor は
「貧しい事がどのような感じであるかという事」となります。
887名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 20:15
>>886
おお、この板ではなかなか出会えない、簡潔明瞭な解説ですね、とっても
わかりやすくて素晴らしい。

ただ、likeを「というような感じ」としていますが、it is like to be〜
自体「(to be以下)はこういうことである」と言う意味でかなり頻繁に
使われる表現ですので、

「一部の政治家は貧困であると言うことがどういうことであるかに理解が
ないようである。」

としてしまって良いのではないかと思います。いかがでしょうか?
888高校1年生:2001/07/03(火) 20:48
あの長い英文を訳してくれた方、ありがとうです。(遅レスですみません)
889883:2001/07/03(火) 22:27
>>886さん>>887さん
どうもありがとうございます。
丁寧で本当に助かりました。
890名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 01:19
>885
文脈も説明しないと、一生レスはつかんぞ
891名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 10:41
>>885

いつもお世話になってるgooでwindowで検索すると、

go out (of) the window 
[[話]] はやらなくなる. 

というのが出てきたが, does it make sense?
http://dictionary.goo.ne.jp/

それと不明な言葉が出てきた場合、辞書にあたる
のはもちろん有効だけど、検索エンジンにかけて
みるのも手がかりの一つになる事を最近発見した。
892885:2001/07/04(水) 22:59
>>890
すみません、指摘ありがとうございました、、。
その通りですね、なんだか恥ずかしいです。。


>>891
そうですね、まずは検索ですね、、。
Gooの辞書、今度は使ってみます。
ありがとうございます。


' goes out the window' はある歌の歌詞の中から拾いました。
文章ではなくて申し訳ないんですが、下がその歌詞の一部に
なります。

--------------------------
All the things that I used to say
All the words that got in the way
All the things that I used to know
Have gone out the window
--------------------------

ネイティブに尋ねたところ、

「out the window・・。
when your plans change. or something you expect to happen changes.」

みたいなことを言われました。
他の言葉も使って、いろいろ説明してくれたのですが、
ますます困惑するばかりで・・・。

すみません、宜しくお願いします。
893885:2001/07/04(水) 23:00
↑ゴメンナサイ!長すぎました・・・。
894名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:12
世界が変わる、位の茫洋とした意味なんでは?
895名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:27
赤と青の「All in One」という参考書はどうですか?
896名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:46
>>892
>when your plans change. or something you expect to happen changes
予定もしくは発生すると見込んでいた何かが変化する事

という説明で意味は通っていると思いますよ。

私の詩のセンスは皆無ですのでご愛嬌に、
と予防線をはっておいてからくだんの詩をみてみますと、

私が話していた全ての事も
つれづれ聞いていた全ての言葉も
知っていた全ての事も
全ては変わってしまったのね

てな感じでしょうか。皆の方々もっと良いご意見
がございましたらフォローよろしくお願いします。
897名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 01:43
オネガイ助けて!!明日テストなんです
making strange unique noises as if to say,
を接続詞を用いて書き換えるとどうなりますか??
898名無しさん@1周年 :2001/07/05(木) 02:27
どういうこと?
899名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:30
たから前後関係も説明しろって。
900名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:34
あ すいません、、、

These dolphins seemed very friendly,
[making strange unique noises as if to say,]
`Follow us.This the way to the seashore.`

[]を接続詞を用いて書き換えなさいって問題なんです
901名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:37
確認したいのだが、文脈は
「イルカどもはとても友好的だ。あたかも話しているかのように奇妙な音を立てている」
でいいのか?
902名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:41
えっと 訳は
このイルカ達はとても友好的に見え、まるで、「ついていらっしゃい
こっちが海岸ですよ」と言ってるかのように奇妙で独特な音を出していた
ってなってます
903名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:43
as if to sayをlike sayingとかにするってことか?
904903:2001/07/05(木) 02:44
ちなみに、900の最後の一文は、
This IS the way to the seashoreだと思われ。
905名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:45
あ〜like sayingですか
解答欄にはこう書けばいいんですか??
making strange unique noises like saying
906名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:46
あ is抜けてました ゴメンなさい!
907名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:48
だとしたら人間に向かって音を出すのがのが、友好的に見えるわけだから、
as they made strange unique noises as if to say,
という風に「理由」という意味合いで接続詞をつけて良いのではないかと思うが、
どうだろう?
908903:2001/07/05(木) 02:52
>907
あぁ、そういうことなのか・・・
909名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:54
お〜〜 なるほどなるほど これで明日(今日)のテストはバッチしです
助かりました!!!有り難うございます!
910名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:56
納得する前に文法書の分詞構文のところ目を通してみろよ(苦笑)
911名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 02:59
スイマセン。。。分詞構文だってこともわかってませんでした^^;
912名無しさん:2001/07/05(木) 07:56
友人の会社(仮にABC社とします)の一種の小集団活動
だと思うのですが、そこで使っている標語が
"Growing ABC"なのだそうです。
でも、これ、ヘンですよね?多分「成長するABC社」と
言いたいのだと思いますが、そうだとすれば、
"ABC Growing"と言わないとわかりませんよね?
"Growing ABC"だと、「ABC(とやらの名のつく物体)を育てる」
という風に解釈されてしまいますよね?
913名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 17:17
english-english辞書で"literally"を引いたところ、
下の例文が載っていました。

You can't translate these ideoms literally.

最後の「literally」の意味がわかりません・・・。
914名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 17:22
>>913
文字通り
915名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:15
ニューヨークの英語について、調べたいのですが。
何か、いいサイトしってる人いませんか?
916ナナシ:2001/07/05(木) 19:47
アジア英語やニュージーランド英語など、ネイティブ達が
使うのとは違った英語について詳しく紹介しているサイトなど
ありませんか?
917名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 21:11
>>914

あありがとうございます!!!!
918名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:38
>>912
Growing ABCでいいんじゃないの。
The ABC is growing.
この文が成り立つからね。(growは自動詞でもある)
919名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 22:41
さらに言えば、"The growing ABC"とtheをつければ混同しない。
920吾輩は名無しである:2001/07/05(木) 23:40
英検2級の一次試験、自己採点では75%正答、各問題まんべんなく。
しかし、未だ合格通知が届かずに不安です。
7月9日が期限だそうですけど、皆さんはどうでしょうかね?
921名無しさん:2001/07/05(木) 23:42
"It is almost as disastrous to win a war as to lose one."
って文のtoの意味がいまいち分からないんです。教えて下さい。
訳は「戦争は勝っても負けても同じくらい悲惨だ。」です。
922名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:02
>>921
"it"はこの場合仮主語のitと呼ばれるもので、この文の
実質的な主語は、to win a warです。
だからこういう風にも言える。
To win a war is almost as disastrous as to lose one.
つまり、「戦争に勝つ事は、戦争に負ける事とほとんど同じくらい
損害の大きいものだ。」
となります。
923名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:09
>>921
この“to”は普通の「〜すること」のtoじゃないの?
「戦争に勝つことは、負けることと同様にほとんど悲惨なものである。」だろ?
924名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:10
>>922
なるほど。ありがとうございました。
仮主語の入る位置っていうのは何か決まりがあるんでしたっけ?
925名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:22
>>924
仮主語、というか実質的な主語は、形容詞の直後が普通と思いますよ。
926923:2001/07/06(金) 00:30
>>922
ちょっと聴きたいんだけど、>>921の“almost”は、どこにかかるの?私は“disastrous”
にかかると考えて、「ほとんど悲惨(本当は「悲惨といってもいい」ぐらいに訳したい)」と
したのだが、あなたは「ほとんど同じ」と訳しているので“as to lose one”にかかってい
ると解釈したのでしょうか?

細かい文法にはちょっと弱いので解説してくれると嬉しいのですが。
927名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 00:58
「ほとんど悲惨」て日本語変では?
928名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:14
almostはdisastrousにかかる。
それは922の解釈においても同じ。
929名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 01:35
罵る意味の「ハゲ!」って、英語では何と言いますか?
教えてください。
930923:2001/07/06(金) 10:25
>>927,928
そう、変な日本語です。って言うのは、元の、"It is almost as disastrous
to win a war as to lose one."から、比較を取り除くと、“It is almost
disastrous to win a war.”になって、意訳すれば、「戦争に勝つことなど、
ほとんど悲惨なことだといってもよい。」ぐらいになると思うんです。

こういう構文で書かれた英語って、非常に日本語にしにくい。で、>>922の、
「戦争に勝つ事は、戦争に負ける事とほとんど同じくらい損害の大きいものだ。」
の「ほとんど」は、「同じ」にかかっていますよね? 日本語では。そこのとこ
ろはどうなんでしょう?と言う話なんですが。私が間違っているのかな?と。

>>928は>almostはdisastrousにかかると言っているし、詳しい解説希望。
931Capricorn:2001/07/06(金) 11:31
a)It is almost as disastrous to win a war as to lose one.

1.it to構文
2. as as構文
3. almostは何にかかっているか

1.it to構文の分解
b)To win a war is almost as disastrous as to lose one.

2.as as 構文
基本形は
c)To win a war is disastrous.
これにas asが入り、
d)To win a war is as disastrous as to lose one.
「戦争に勝つことは負けるのと同じくらい悲惨である」
ここでの注意点は、最初のasがdisastrousにかかる副詞で、
後に出てくるasは接続詞という事。(注1)

3.almostは何にかかっているか
c)を変形させると、
e)To win a war is almost disastrous.
almost disastrousの意味は、
「(本当は悲惨ではないのだが)ほとんど悲惨といってよい」

d)とe)を足すと、b)の文型になる事がおわかりいただけますか?

b)To win a war is almost as disastrous as to lose one.
「戦争に勝つ事は、戦争に負けるのと同じくらい
(本当は悲惨ではないのだが "= ほとんど")悲惨である」
となります。it to構文に直して a)の出来上がり。

(注1)as as文型はこの例文以外の形もありますので
各自文法書にて確認のこと。
932名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:38
>>931
ありがとうございます。やっぱりソレでいいんですね。

で、>>921に対する回答は、「この文のtoはit to構文で頻繁に使われる
名詞的用法で、〜すること、という意味である。」でいいですね?

で、almostがどこにかかるかに気をつける、と。
933スレ立て人:2001/07/06(金) 12:41
相変わらず新規スレが立てられないのでもしpart4が
必要ならどなたか立ててください(哀
934名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:49
950いってからたてたらいいのでは。
935Capricorn:2001/07/06(金) 12:49
>>932
はい。ただ、921さんはどちらのtoがわからなかったのかなあ。
最初のtoはit to構文のtoで、後のtoは名詞句を作るためのto
不定詞という事で。
936名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 12:49
dgh
937名無しさん@1周年:2001/07/06(金) 15:25
新スレ立てたよ

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart4■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=994400634
938名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 03:39
新スレは誰が立てているんですか??
939名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 13:44
アメリカのカメラ屋さんで現像を頼むとき、何て言えばいいのですか?
940名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 14:42
まあ、

Develop this(these) reel(s) of film please.

で通じるはずだが、実際にやったことはない。

丁寧に言うなら

Could you develop this(these) reel(s) of film?

だろう。自分が客の時はWouldは使わずCouldを使う、って基本か。
941名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 20:29
Would You〜?は使ったらダメなんですか?
942名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:36
>>941
Could you〜とWould you〜では後者のほうがていねい。
Could you〜には、〜してくれんか、のようなニュアンスが
入る。
Would you〜は使って悪いことないけど、
イントネーションによっては、厭味を言ってるように聞こえる
こともあることはある。
943名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:47
正しいかどうかはわからないが、私が実際アメリカでやったときは
単に Would you please this develop this? って言って通じた。
何となれば、フィルムを持って示しているわけだから、わざわざ
this reel of film っていわなくてもわかるんじゃない?

Could you〜?は Would you〜とニュアンスの差があるのだろうが、
いずれもものを頼む時の表現で、問題はないと思う。ネイティヴも
両方をふつうに使っている。
944名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 21:49
>943
develop の前のthis は余計だった。ゴメン。
945940:2001/07/08(日) 21:59
>>941,942
>Could you〜とWould you〜では後者のほうがていねい。
これは正しい、ただし、なぜ丁寧かと言えば相手意思を尋ねているから
正しいんです。

で、自分が客の場合は相手にはサービスをする義務があるから意思は聞
かずに今の都合を聞くからCouldを使う。自分が客の場合最高に丁寧な
表現がCouldになります。Wouldを使うと、>>942の言うように厭味な感
じになります。

逆に自分がサービスする立場の時はほとんど常にWould you〜です。反
町君が出てるカードかなんかのCMがそうでしたネ。
946942:2001/07/08(日) 22:05
>>945
なるほど。
947Newman:2001/07/08(日) 22:15

   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < WouldでもCouldでも好きなほうでいいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < Developでもprintでもmake photosでもどれでもいいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
   λ_λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < Part 4に鬱ったほうがいいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
948名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:24
>>947
Print,please.
949名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:32
留守中に電話がかかってきたら、銀座に買い物に出かけたと言っておいてください

あと20分しかありません。まだ朝食が済んでいなかったら急ぎなさい.
(Youではじめる)

この2つの英訳おしえてください。お願いします
950名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:42
2ちゃんの書き込みをひたすら英訳していけば英語力がつくような気がするんですが、
どうでしょう?実際やってみたところボキャブラリが少ないので貧弱な英文しか作れない…。
951名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:49
>>949
宿題ですか
952名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 23:52
>>951
そうなんです。
英語赤点だからやばいんです。
本当にお願いします教えてください。
953949:2001/07/08(日) 23:57
>>留守中に電話がかかってきたら、銀座に買い物に出かけたと言っておいてください

>>あと20分しかありません。まだ朝食が済んでいなかったら急ぎなさい.
>>(Youではじめる)

上の方は何とかできそうなので下の方の英訳教えてください。
954名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 00:06
>>953
You have only twenty minutes left.
If you haven't finished the breakfast,hurry up.
955949:2001/07/09(月) 00:12
>>954
本当にありがとうございます
このご恩は決して忘れません。
956名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 00:12
954さんに先越された…しかも私のより完璧。達人だった。
じゃついでにこれも叩いてplease. (自信無いよ)
If there were any phone call while I'm not here, please tell
that I'm on the way to go shopping for Ginza.
957954:2001/07/09(月) 00:14
breakfastのあとにyetを入れといてね。学校英語的には。
減点されるから。あとわからずやの教師の場合、finished the
breakfastより、finished eating〜のほうが安全。
958名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 00:16
>>956 ちょっと長すぎるなぁ。

If someone calls me, tell him that I'm out for shopping
at Ginza.
959956:2001/07/09(月) 00:25
>>957,958
つくづく尊敬。
良いスレだったなあ。
リンクは1000ぎりぎりまで貼らないのかな?
960名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 00:38
威圧的な「おい」って英語でどう言うんですか?
「おい、まてよコノヤロー」とか。
961Newman:2001/07/09(月) 00:44
次スレはこちら http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=994400634

>>960
NYの英語スレに来なYO!
962名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 03:26
>>942 >>945
Could you〜?とWould you〜?は前者のほうが丁寧ですよ。
963名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 03:33
>>960
Hey,you wanna make something out of it?
964名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 13:04
仲良しの場合にあいさつで「Hey!」って言いませんか?
仲良しじゃないときは使えませんよね?
965名無しさん@1周年:2001/07/09(月) 20:22
age
966ド廚ソ:2001/07/09(月) 22:03
Hey!
っていわれたら、お〜い!って感じはしないぞ?
止めてくれっとか止まれ!ってニュアンスで
ちょっとぉ!だと思うんですけど。
どうなんですかね?
967名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 01:24
>>1-1000
968名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 02:22
つっこみを入れる時の「こらこら!」は英語で何て言うの?
969名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 03:50
なんで外人は、現代医学っていわないで、西洋医学っていうの?
いやみかー
970ド廚ソ:2001/07/10(火) 10:36
>>968
白人ってあんまり突っ込んで来ないような…
Gee. That's grate. とか… 白けつつかわされがち
無理やりアメリカに乗り込んで漫才したい場合は
"Hey? Cut it out, man." よしなさいって。などかなぁ。
>>969
分かりません。(無責任)

もうここに書きこむの止めて
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=994400634
にいってちょ
(レス数が 950 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。)
971名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 14:05
「みなさま、今までいろいろと質問に答えてくださって本当にありがとう
ございました。」を英語にしてくださいませ。
972名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 14:44
>>971
I sincerly appreciate your kindness to reply to my many
questions.
973名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 20:19
ありがとう、さようなら・・・
974名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 22:22
howの用法が全くわかりません。疑問代名詞なのか疑問副詞なのか、それとも
慣用的なもので、覚えろやコラ!的なものなのかなんなのか。
howをとったら文が成り立たないのもあるし。
下の例文も構文取れません。お願いします。
1.How do you go to school?
2.How are you?
3.How do you feel?
4.How is your job?
5.How old are you?
6.How tall are you?
7.How many cats do you have?
8.How often do you go to this shop?
975名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 23:24
>>974
とりあえず平叙文に直して考えてみたら?
976名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 02:56
>>974
質問の意図がよく解らないが、974が中学生だという前提で書く。

how が疑問文にばかり使われる疑問副詞だ、という先入観があると罠にかかる。
あくまで修飾語の一種でしかないと考えると分かり易いと思う。

疑問文に使われる how の意味は大別して3つ。
1.どんな感じ  fine(いい感じ)と交換できる(形容詞的用法)。
2.どれくらい  very(とっても)と交換できる(副詞用法)。
3.どんなふうで (in) this way(この方法で)とほぼ交換できる。

どれなのかは平叙文に直した後、実際にfineやveryと入れ替えてみれば解る。
例えば、

3.How do you feel? を平叙文にして how を入れ替えると
you feel(≒are) fine.(君は「いい感じ」だよ。)
と書けるので how の意味は「1.どんな感じ」であることが解る
(fine を very や in this way と入れ替えると文が成立しないから)。

同様に、
8.How often do you go to this shop? → you go to this shop very often.
(君は「とっても」頻繁にこの店に行く。)
1.How do you go to school? → you go to school in this way.
(君は「この方法で」学校に行く。)

と書ける。
上の2文でも very と in this way (fineも)は入れ替えが利かないので用法が確定する。
977名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 03:11
なるほど
978名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 03:16
念のため、>>976が how の用法の全てではないので注意すること。

おまけ howを使った疑問文の作り方。
You go to this shop very often.

You go to this shop how often.(very をhowに替える。)

Do you go to this shop how often?(疑問文に。)

How often do you go to this shop?(how を強調すべく倒置。)
(君は「どのくらい」頻繁にこの店に行くの?)

おまけ2 how を使った感嘆文の作り方。
You go to this shop very often.

You go to this shop how often. (very をhowに替える。)

How often you go to this shop! (how often を強調すべく倒置。)
(君は「なんて」頻繁にこの店に行くんだ!)

(流石に馬鹿にしすぎか?>>974が中学生じゃなかったらどーしよ?)
979名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 14:03
あげ
980974:2001/07/11(水) 16:53
>976,978さんありがとうございます。
目から鱗です。とてもよく分かりました。
今まで全く分かりませんでした。
「あくまで修飾語の一種でしかない」と考え、
1.どんな感じ  fine(いい感じ)と交換できる(形容詞的用法)。
2.どれくらい  very(とっても)と交換できる(副詞用法)。
3.どんなふうで (in) this way(この方法で)とほぼ交換できる
と分類できるのも分かりませんでした。
手持ちの参考書にはそんなこと載ってないし、高校の先生も教えなかった。

ひとつショックだったのは私が中学生ではないということです。
実は自宅浪人生です。(精進します。)
ありがとうございました。
981名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 16:55
つーか、いい加減にPart 4 に移動しろよ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=994400634
982名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 19:50
>>980
浪人生すか・・頑張ってね。少し補足をしておきます(回りくどいだけかもですが)。
1.どんな感じ  fine(いい感じ)と交換できる(補語としてのみ使われる形容詞的用法)。
2.どれくらい  very(とっても)と交換できる(直後の形容詞、副詞を修飾する副詞用法)。
3.どんなふうで (in) this way(この方法で)とほぼ交換できる(動詞又は文全体を修飾する副詞的用法)。

>>978を見るとhowが文頭に来るのは疑問文だから等という理由ではなく、
修飾語 how を強調倒置しているからであるという事が解ると思う。
その証拠に、平叙文にも使われる関係副詞 how は「3.どんなふうで」の用法に
限りなく近く、実際に関係副詞 how は the way (that) で置き換えることが出来る。

レスは要りませんので、このスレッドは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ってことで。
983名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 20:04
お世話になりました。
984名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 23:51
さようなら〜
985名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 03:10
バイバイ
986名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 13:28
どうもありがとう
987名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 20:18
Good-bye.
988名無しさん@1周年:2001/07/12(木) 20:56
インチキ英会話スクールのネット対策班のみなさんにグッドゥニュース。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=992590802&st=186&to=186&nofirst=true

NOVA社員の皆さん残業代もらえます。

在職中は拒否される残業手当の支給ですが、退職した時、支給されるんです。
その方法は「元集まれ!その2」をご覧下さい。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=988471384&ls=50

545 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2001/07/12(木) 09:16
残業代金貰えない人は、貯金だと思っておきましょう。

毎日、手帳に出勤時間、退社時間を書き込んでおきましょう。
そいして、退職するときに請求するのです。
タイムカードが無くて労基は認めてくれます。
凡例が在ります。
その手帳にはデートの約束時間や、日々の出来事を一行でも書き込んでおけば
なおさら良いです。
信憑性が出てくるわけですから。
NOVAの社員のみなさん、明細書も取っておきましょう。
退職金が出なくたって、まとまった金額になります。
社員の皆さんは知らないだろうけれども、この方法で退職金がわりに
残業代金を勝ち取って辞めた人がいます。
会社側は、マネをされると困るので隠していますが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日、日記を付けて勤務時間を記入しておきましょう。
信憑性をます為にお客さんの名前とか生徒番号など日記に
記入しておこう。退社時間もきちんと記入しておこう。
989名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 03:21
あら
990名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 13:22
まあ
991名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 20:12
みなさんさよなーら。
992名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 00:01
さようなら。
993名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 03:12
どうもありがとー
994名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 13:01
感謝してます。
995名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 13:36
age
996名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 19:58
勉強になりました。。。
997名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 20:57
はやく終われ。
998名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 20:57
さいなら
999名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 20:58
good bye
1000名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 20:58
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。