★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
TOEIC(R) Official Website in Japan
http://www.toeic.or.jp/
TOEIC
http://ets.org/toeic/
TOEICの得点と英語力の相関
http://www.toeic.or.jp/square/guide/testnavi/wt/t_04.html

■本スレッドの趣旨: TOEICのスコアアップを目的とする情報交換
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)参考書や問題集を互いに紹介・質問し合い、
 それらの活用方法について論議する
●TOEICのスコアアップに有益な(無益な)勉強法を互いに紹介・質問し合う

本スレッドはこのスレッドの37以降で作成が検討されたものです。
★TOEIC総合thread(参考書・問題集・勉強法)51★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200050325/

過去スレ
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)5★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289639210/
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)仮4★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284007751/
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)3★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1266930191/ 【途中で鯖落ち】
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)2★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1229347856/
★TOEIC860を目指すthread(勉強法など)★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1200573028/
2名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 21:59:15.04
関連スレッド

TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 78
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289623386/

【10/31】TOEIC公開試験各回統一スレpart7【11/28】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1288966416/

★TOEIC950〜990を目指すthread(勉強法など) 3★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1298716873/

★TOEIC730を目指すthread(勉強法など)5★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1286588132/

■●●『TOEIC』 500点を目指せ!『TOEIC』t2●●■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289310535/

TOEICテスト公式問題集の勉強方法
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1287400815/

TOEICテクニックスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284365321/
3名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:05:58.25

4名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:09:15.06
Z!
5名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:47:38.49
otsu !
6名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:55:13.70
前回は770だったが、今日模試やったら835いった。

苦手分野を集中してやれば、行けそうだ
7名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 06:37:24.96
一年前うけたら650点だった。
先日うけたら860点だった。

やったこと。勉強機関は3ヶ月。
DUOの復習用CDを追唱( 昔やったけどすっかり忘れてた )とdictation。
ESL Podcastを毎日1時間聞いた。
単語を速く読めるように、短い文章をタイムプレッシャーかけて読む練習。

手が回んなかったんで、文法はできなかった。
言い回しを知らないので、短い会話のリスニングもできなかった。

受験テクニックは一切つかわなかった。
公式問題集にも手をださなかった。

試験中、問題の内容がバカらしく感じて、いやになってきた。
なんで通信販売のクレーム処理とかそういうのばかりなのか?
試験中もう二度とうけまいとおもったけど、860点はちょっと微妙だ。
ちょっと文法と言い回しを勉強すれば900点にのるきがした。

ちなみに文法がわからないからwritingもspeakingも全然出来ない。
TOEICって英語の実力とは関係ないって実感した。
8名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 06:55:59.22
>>7
わかりきったことをくどくどと。
9名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 07:29:10.52
>>7
 文法が苦手って、Rは400くらい?

 >受験テクニックは一切つかわなかった。
 Part3・4の先読みも無し?

 あと650点の背景(無勉&初回、対策本の一週間漬け・・)と日常での
 英語との関わり方を教えて貰えませんか?
10名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 10:41:07.67
英語力、TOEIC力(消去法)、予知能力(塗り絵)…

どれを使うかはお前らの自由だが、他流派にスコア自慢しても意味はない
本気の奴らだけSWやTOEFLに行けばいい
11名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 13:09:05.37
>>9
>文法が苦手って、Rは400くらい?
下のほうのうちわけで、文法が一番低いということです。
実感としても知識なし。

>Part3・4の先読みも無し?
かえって聞けなくなるので、やりません。

>650点の背景
久しぶりの受験。試験対策なし。
NETで英字新聞記事をよんで一応英語を読んでたけど、
今思うと、その新聞、日本人の英語。

>英語との関わり方を教えて貰えませんか?
情報収集はときおり英語で。

12名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 13:31:07.03
やっとRでコンスタントに450以上とれるようになった!
13名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 14:17:23.47
どうやったのか書きたまえ。
14名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 15:20:01.82
>> 13
澄子の緑本五冊
文法580
公式2,4のリーディングpartを三往復
英書二冊

すべての問題に時間をはかってといてた。集中力きれたら、英語から離れた勉強してた。
何気にTOEIC以外のtwitte,npr,brain quoteなどは力がつくかも。
二ヶ月で340→450〜480までになった。
15名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 21:40:57.53
39 :名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 07:16:08
英語と言えば外語大学ですが、東京外国語大学の就職をサポートする学生課の小野瀬克二さんが「企業が求める学生像と大学」と銘打って、下記のような事をおっしゃっていました。

「ある化粧品の会社の就活で TOEIC (990点満点)で960点取った外語大女子大生が採用されず、660点しか取れないが明るい女子大生が内定をもらった。不採用の女子大生は20分間の面接で落ちたようだ。理由は人とのコミニュケーションが上手く取れないからだ。

仕事上の協調性、主体性、打開力等のない学生を、いくら学校の成績が良くても採用する会社があるだろうか!?人間力が欠けている、コミニュケーションが取れない、というのは就活で致命傷だ。現在、社会に通用する学生を育てるのが大学の使命と感じている。」

http://www.b-cafe.net/toeic/


スコアは問題ではない
16名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 21:46:30.40
それは当たり前のこと
17名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 22:00:22.08
>>15
実際は、高得点者でコミュ能力が高くて、低得点者で低いケースが多いと思うけど、
その逆になると結構目立つんだろうね。
18名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 22:54:42.85
化粧品関係って、とにかく容姿が良い女性が採用されるんでしょ。
まあ化粧品に限ったことではないが。
内需が高い日本でそこまで英語は重視されない。
19名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 23:35:45.58
資生堂の理系は凄いよ。高学歴の女性ばかりを集めて
研究させている。
用紙がよい女性って、おそらく派遣さんとかでしょ?
化粧品業界の正社員って少ないし、その方々って、正直精鋭ぞろいだよ。
もちろん英語も、日本語もできる。
209:2011/03/10(木) 03:53:46.69
>>11
 ありがとうございます。
 
 以前は試験対策無しで600±30だったけど、2週間勉強して受けたら
 予想以上のスコアで欲が出て来てる。800点を目指す勉強の参考と
 励みにさせていただきます。
21名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 05:59:31.89
解き方やテクニックが書いてある有名な参考書とかありませんか?
まだ2回しか受けてないのですが自己流で解いてるのでプロの視点を身につけたいです
22名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 07:05:38.45
>>19
理系研究職の話じゃないでしょ。
どう考えても。
23名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 15:11:52.24
イクフンの極めろテキストに関して賛否両論きくんだが、
実際のところどうなんだろうか。
これからやっていこうとしている者にとっては不安でならない。
24969:2011/03/10(木) 16:59:21.02
>>23
悪い評価はあまり聞かないけどなぁ。
Part5,6の問題集やってるけど結構いいと思う。
まぁ敢えていえば誤植がやたら多いのが難点かな?
25名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 17:24:12.46
チョンのテキストの時点でちょっとどうかと思う。
26名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 18:36:07.26
イクフンはいいとして、キムデギュンを馬鹿にするやつは俺が許さん。
彼は日本人に誘われた飲み会の後も徹夜でTOEICの研究してるんだぜ、読者のために。
批判を浴びながらも自分の教え方を貫いてる姿も正にプロだよ。
27名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 18:38:54.40
イ・・イクッ  フウ
28名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 19:39:00.49
ESLpodでシャドウイングしようと思う
テキストなくても大体聞き取れるしゆっくりめでスピーキング慣れてない俺には丁度いいかもしれん
29名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 20:29:32.86
キムデギュン本でがんばってます。
いいすよなかなか!
30名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:41:29.87
>>26
正解が見えるは重宝してます(^-^)
31名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:42:41.45
金さんΔ
32名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:49:06.14
正解が分かる英単語、やってるけど良いかな。やった人いますか?
33名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 22:20:53.04
時間が足りない;;;;
34名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:06:57.13
>>26
俺は飲み会に誘われない上に徹夜で勉強してるんだが。
35名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:12:44.22
最近発売されたっぽいキム本の「究極の新TOEICテスト英単語・熟語」が半端ない。黒い表紙のやつ
単語どころか例文までもがそのままテストにデジャブした
36名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:27:44.25
対策 キムとヒルキ
どっちがおススメ?
37名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:28:09.36
リスニングは460くらいなんだけど、リーディングがどうやっても340点前後。

基本的に、文章読解でかならずミスる。精読できていない。
精読すると、時間が全然足りません。

どうすればいい?

リスニングはひたすら、海外のニュースを聞き流していたからこんないいとおもうんだけど。
38名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:33:07.15
聞き流してただけ?
リスニングは他に何かしなかったの?
39名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:10:32.60
>>15
国内のどの分野でも 能力より協調性重視だからなぁ。
能力があって多少DQNであっても使いこなせる人がおらんってことは深刻だし
国力を落としているに等しいんだよ。パンチのある上昇力を付けるような人って
どこか人と違ったものを持っていて、上手く操れる企業じゃないと今後は
埋没するだけさ。もし、2番線じばかりを選択したければ、能力なんてどうでも
いいことで、協調性を選べばいいが、そのかわりその企業に発展性はないだろうな。
そこに気がついてない企業が多いのは残念だけど現実だよね。そもそも、
協調性重視だけで人を選んだところで、独創性やブレークスルーをさせる人
ではないってこともわかってるはずさ。あるのは自分たちにも居心地が良い
ぬるま湯で永遠と暮らせる。それを臨んでるってことだろうね。目先しか見
えてないだけ。

昔から変わり者系は日本から離れてしまうけど、その代わり国内で騒がれるの
は人材流出という言葉だけだよ。極端な例は青色LEDの人なんだけどね。
40名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:31:58.33
>>39
日亜の知財から話を聞く機会があったけど、いろいろな人が
サポートして、実験費用は全部会社持ちで、200億とかいう地裁判決は
やってられねー、文句言ったのこいつだけだし、という趣旨でした

あと、どう見ても青色特許には明確な無効理由があって、どこか
潰してくれても、という話を訊いたけど、何も起こらなかったらしい

金があれば米国や欧州で過ごしたいなあ
41名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:31:58.66
概ね同意だがスレチ
42名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:56:13.65
スレチだが、200億は、例えばアメリカなどではあり得るとして
日本の裁判で言い渡すのは社会風土を勘違いした判決だ。
が、日亜の役員が手にしている報酬が青色に負うところがすべて
と言っても過言ではなく、その中心にあの人がいたわけで
裁判では役員報酬を下回る金額が出たのも論外。
43名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:30:53.03
もうスレチはこれで終わりにするけど、
知財管理を読めば多少は考え方がわかるんじゃないのかな?
あとはWebでは日経知財Awareness
44名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 03:11:29.65
>>37
反射能力は高いけど、組み合わせるスピードが遅いタイプ。

文型が複雑なPart5の暗唱をすれば、バランスが良くなって読解スピードが上がるよ。
45名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 03:26:32.83
>>37
解釈本やった方がいいんじゃない?
46名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 06:29:40.71
>>36
両方ざっと読んで、いいとこ取り入れてん。
ただ、キム本はテクニックだけじゃなく、出るフレーズや単語も載ってるから、どっちか一つというならこっちかなあ。
47名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 07:55:28.80
>>46
ありがとう。。。
尼のレビの数で既にヒルキをポチっちゃった。
5月ターゲットだから、それまでにキムも見てみます。
48名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 09:00:36.78
I went to bed at eleven.
I went to the bed at eleven.

違いは?
49名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 09:17:44.08
11時に寝たと、ベッドに11時に行ったの違いじゃね?
50名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 10:28:14.71
>>48
あくまで俺の見解だけど。
まず、上の文は、bedを完全にuncounting nounとみているから、行動自体に重きがおかれてる。
by busとかもその例。だから、過去の習慣をあらわして、11時に寝ていた(習慣)をあらわす。
下の文は、theで特定されてるから、ただ単に11時にベッドに行った。
51名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 10:48:53.82
キムチ本買ってみようかな・・
52名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 11:44:42.36
ネットで英字紙や雑誌読むけどいつまで経っても知らない単語、忘れた単語が10、20個くらい出てくる
簡単なのだけ読んでもしょうがないし難しいと読む気がしないし、うーん
53名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 12:29:11.13
俺もまだ向こうのサイトはつっかかりまくり。
速度あげたいので最近はMainich Daily読んでる。
日本語原文あるので安心。
54名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 02:08:16.18
>>52

精読をこころがけよう。
単語は重要。自分の単語帳を作ろう。アンチバベル 等のブログを参考に。
難しい単語を覚えていくと、簡単な単語もおろそかになってくる。
よって、まんべんなくローテ
55名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 11:01:39.12
中止とか・・・・地震の影響か?
56名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 13:02:24.06
宮城のじいちゃんと連絡がつかない・・・
TOEICどころじゃないわ
57名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 17:24:23.81
やっぱ中止なんだ。仕方ないね。
http://www.toeic.or.jp/info2/0000000054.html
58名無しさん@英語勉強中:2011/03/13(日) 22:42:34.33
TOEICの勉強どころじゃない
59名無しさん@英語勉強中:2011/03/13(日) 23:44:01.83
>>53
それよくないと思う
日本人英語がおおい
ロジックの組み方がおかしい

なかにはいい記事もあるかもしれないが自分には効果がなかった。
他のに変えたよ
60名無しさん@英語勉強中:2011/03/13(日) 23:47:45.58
>>58
こんなときだからこそやるんだ
どうせ停電でネットもできん
テレビもみれない
どこにもでかけられない。
いいせいかつだよ。
61名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 12:40:51.64
>>59
>日本人英語がおおい
>ロジックの組み方がおかしい

ああそうかも。日本人英語が多いから読みやすいのかもしれない。
他にいいところある?
62名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 14:21:25.73
震災起きてから勉強する気になれない
63 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 14:31:43.69
俺は逆に地震でやる気出たけどね
時間なんて本当に有限だということをまざまざと思い知らされたわ
余震があった時に酔って逃げられないと困るから金曜から断酒中だし
スーパーから食べ物も減ってるので、ついでにダイエットも始めた
64名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 19:34:54.87
そのモチベがいつまでも続けばいいな
65名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 20:46:34.91
震災から復興するためには、まず人材から。
ここ20年間日本は底辺をはいずりまわったけど、
この地震をきっかけに、ジャンプアップする。
そして自信をとりもどす。
しっかり勉強しよう。自ずと道は開かれる。
66名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 00:31:58.23
立ち上がれ!!
67名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 17:51:41.65
良いこと言うね。
頑張ろう。
68名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 07:37:04.74
今回の原発事故では海外のサイトの方が正確な報道をしていた
日本のマスコミは全然ダメだった
英語もっとすらすら読めるようにがんばろっと
69名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 08:48:24.80
>>68
正確な報道?具体的には?
70名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 11:49:11.22
パート7のNOT問題はテクニック本にもあるように選択肢も先に読んでいます。
でも、いろいろ問題を解く内に読まないほうが、いいタイプの問題とかないでしょうか?
例えばnot trueの問題とか
71名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 19:42:17.17
正確な報道というより一般論と憶測が主だったが
72名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 00:41:48.31
>>70
テクニックが通用するのは730点レベルまでだと思う。

860点以上を目指すんなら、ガチで全文読むだけの速読力・語彙力が必要。
73名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 06:27:22.21
>>69
自分で見つけられなければリテラシー的にも語学力的にもヤヴァイですよ
今日なら簡単にみつかるでしょ
74名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 10:45:49.76
>>73
他人が何をどう解釈したのか参考にしたいのであなたがどう解釈したのか教えてください。
75名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 13:31:48.41
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
76名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 16:55:12.90
>>72
テクニックとか全く使わずに800付近の人がテクニック使って860目指すのは可能と思う。
77名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 22:14:30.57
L:390、R:415
なかなか860点が遠い。
もう40歳こえているのだが、Lは上げるの難しいのだろうか?
来月から海外赴任、英語ノンネイティブな国だが、少しでもLを上げて900越えたい。
チラウラだった、すまん
78名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 22:23:13.40
リスニングのほうがはるかに簡単
79名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 22:51:38.72
リスニングはひたすら問題集を多く聞いたら少しずつ上がっていったよ
使用している単語や表現などはもちろん覚える
80名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 23:11:15.71
>>79
今現在Lスコアどのくらい?
8177:2011/03/17(木) 23:11:51.00
>>79
単語はリスニングに関しては、見ればわからない単語は無いです。
公式とかも聞いただけでは何だかわからないのに、スクリプトを見ると、こんなに簡単なこと言ってたの?という感じ。

因みにpart5は85-90位ですAM
単語も90位です
Part1,2も間違えるのは2、3問
もしかして読む速度が遅くてpart3,4の先読みが不十分なのかなあ?
82名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 23:26:19.73
L300半ばから460。先読みは重要なテクニックと思います。
言われてる通り、Lのスクリプトは簡単なので、あとは聞いたことのある音を増やしていけば
スコアも上がる気がします。1度解いたスクリプトをちゃんと記憶して、次に似たような
文を聞いた時に聞き取れるようにしておけばいいんじゃないかと
83名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 23:28:45.91
1度解いたスクリプトをちゃんと記憶して
         ↓
1度解いたスクリプト(の音)をちゃんと記憶して
8477:2011/03/17(木) 23:38:48.93
>>83
ありがとうございます。
何と無くですが、見えたような気がします。

その昔、Why don't youが全然、意味と音が結びつかない感覚を思い出しました。
Do you mindは未だに、うっとなることが多い。
イクフンで精進します。

皆様、遅い時間にありがとう!
85名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 02:48:58.84
リスニングで450とるのとリーディングで450とるのだったら、圧倒的に前者の方が簡単かな?
86名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 04:23:37.70
>>85
Lは80問ぐらい取れば450点だけど、Rは85問ぐらい必要
87名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 04:27:31.09
換算表見間違えた orz
Lは80問だけど、Rは90問ぐらい
88名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 05:04:07.78
>>77
同年齢でLもほぼ同スコアだけど、短めの英語のPodcast1(NHK)を
毎日聞いてる。CNNは難しいし、所詮USのネタが多いので
他人事のように感じる

もちろんテスト前は新公式・イクフンをやってる
Part1/2が取れてなかったら漬け込みで何とかなる、3/4なら
ともかく自分がなんとか理解できる程度の放送を聞き続けて、
今は我慢の時

あと、文法書・単語帳を仕上げると、Rのスコアは十分延び代が
あるからがんばって!
89名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 08:08:24.29
>>86
リーディングだと5〜6問間違えて、455点のときもありますよ。
普通は、多くても8〜9問くらいしかミスできなんじゃないでしょうか。
450点越えるには。
90名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 21:16:31.28
リーディングシビアすぎわろた
リスニングはあっさり450超えたけど、リーディングは受けはじめてからも大した伸びはない。
単語からまず増やすのが良いのかね…
91名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 21:27:13.36
あっさりL450超えってすごいね。どうやって上げたか詳しく教えてほしい。
92名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 22:16:18.12
大学卒業までに800で妥協するか・・・
93名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 22:25:42.21
低w

工学部3年の俺ですら850あるのにw
94名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:03:32.68
>>93
まだ一回だが公務員受けるつもりだからね。
95名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:04:46.70
貴様関西人か
96名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:12:07.99
>>91
普通にPodcastを通学時間にきいてただけ
特にTOEICのとかやってない
よく言われる先読みは意識してやったけど

大卒で800って低いかね…
R400のせたいわ
97名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:18:49.05
大卒で800って高いだろ。
普通に真面目な学生ぐらいのアピールにはなる。
98名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:24:59.38
就職の厳しい現在では800なんてゴロゴロ転がっています。
99名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:29:52.03
まあぶっちゃけ860と800のスコアだけの差なんか就職には関係ないな。
100名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 00:11:32.59
模試を解きまくると先読みが早くなる!ふしぎ!
101名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 06:46:03.66
>>96
ありがとうございます。podcast早速やってみます。
102名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 09:22:26.80
>>89
 >リーディングだと5〜6問間違えて、455点のときもありますよ。
 レベルの低い質問で申し訳ないんだけど、 ↑ ってどうやったら分かるの?
 多少??のもの(10問くらい?)は問題・解答を覚えているんですか?
103名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 04:39:05.70
今年の5月の回は受験者数が増えそうだな。
104名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 10:23:02.09
増えないと思うよ。
この被害から東北地方の受験する人たちの数が減るだろうから。
105名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 22:19:48.67
L440
今プラダを着た悪魔を副音声で見てるが何言ってるか全くわからん・・・
106名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 13:07:14.95
映画リスニングはTOEICで言うなら2000点ぐらいだと思う。
107名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 14:00:38.28
震災でTOEIC勉全然しなかった・・・
108名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 01:30:12.44
プラダを着た悪魔が解るようになってもSFとか時代劇とかは辛いだろうな
結局分野毎の語彙力
109名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 05:04:36.84
震災でTOEIC勉全然しなかった
とか言うタイプの人間はプレッシャーに弱く、何でも人のせいにして自分を正当化しようとする
ダメ人間だ。
ま、わたしのことでもあるんだが。
110名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 08:59:20.41
震災で、というよりは震災によるテスト中止のせいで、俺は今全然勉強してない。
実際震度6が起きた時は俺は模試のパート4をやってた。けどそのまま解き続けた。その後余震がある中、途切れることなく最後まで解いて、やっと部屋がぐちゃぐちゃになってることに気付いた。
111名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 09:48:15.57
TOEIC5月も微妙みたいだな
この間TOEI勉はしなかったが英語ニュースは読みまくった
112名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 11:59:16.17
>>110
最悪の事態を想定できないとTOEICのスコアも限界がくるぞ
113名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:01:35.51
気持ちが落ち着かなくて全然集中できない。
音楽聞いて閉じこもってみてもだめ。
外に出て賑やかなところに出てみても気持ち悪くなる。
メンタル弱過ぎてもうだめだ・・・
114名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:09:29.73
じゃあ首吊って全て終わらせな  プッッ
115名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:44:13.59
>>110
英語がどうこうの前に、動物としてダメだろ。
点数よくても、現実社会で通用しないタイプにならないように。

>>113
大丈夫。あなたは正常です。それが通常の感覚です。
少し間を置くことは、悪いことではありません。
やがて環境にも慣れるので、そこからまた始めればよいのです。
116 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:56:15.79
>>111
それは困るw
3月に向けて1月から勉強してきたんだが、5月までですら集中力が持つ気がしないw
どうせ1回っきりしか受けないだろうし、早く終わらせたいんだわ・・・
117名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:58:07.41
じゃあ早く首吊れば?弱音吐く場所じゃないから死ねよ
118名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 20:02:36.03
          /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)

119名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 20:34:58.27
英検2級だとTOEICで500取れるの?
120名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 21:03:10.71
問題量が多いから難しいかもな
121名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 21:29:32.37
最初に時間配分さえ決めておけば初めてでも余裕
122名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 01:37:17.04
>>111
そうか、俺のリピート割ちゃんはもう息してないんだな(´-`)
123名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 01:44:43.96
>>111
5月も微妙ってどこソース?
流石にそれはないと思うんだわ、被災地域以外なら。
124名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 07:41:43.65
海外のサイトのほうが正確とかほざいてるやついたけど
海外でも相応にデマ報道してるじゃねえか
125名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 07:49:17.50
米軍発表が一番
126名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 09:52:26.21
どこがデマ飛ばすとか英語以前の常識
高校生?
127名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 11:16:32.46
>どこがデマ飛ばすとか英語以前の常識
?????
128名無しさん@英語勉強中:2011/03/28(月) 16:19:31.54
>>126
デマは飛ばすもんじゃない。流すものだ。
129名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 12:11:48.87
国語でもだめだ。地元の高校入試は満点だけど共通テスト現代国語7割だ。
知らない単語なくてもRは7割しかとれないのか?
130名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 22:02:48.38
問題集でもやりこんどけよ
131名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 06:57:20.79
このスレにいる方々が公式Vol4をやるとLRそれぞれ何割くらいとれるのですか?
132名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 08:19:13.94
80〜85割くらいじゃね?
133名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 08:32:26.23
算数もできないでTOEICやるなよ
134131:2011/03/31(木) 09:49:52.80
初受験で800オーバーしなくてはならないので、ある程度の目安がほしかったので、お聞きしました。LR共に8割でも700前半って人もいるとのことですが、どうなんでしょう。
135名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 11:04:42.80
個人差はあるだろうがある程度の指標にはなるよ
136名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 11:06:03.42
毎回公式のスコアレンジの一番低い方になるな
137名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 21:08:24.89
震災後本当にやる気でない。
138名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 21:24:41.67
やる気があるやつは何があってもやるけどな。
139名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 21:28:18.96
そうだよね・・・
140名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 22:11:55.73
ちょっと休んで、また頑張りゃいいさ。
141名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 22:38:42.44
切り替えようぜ!
142名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 23:01:09.09
俺は、毎回公式のスコアレンジの一番高い方になる…
143名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 00:20:10.11
TOEIC860でMARCHだけどNNTで死にたい
今年こそ内定とるぞ…トホホ…
144名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 00:21:57.63
>>143
No
Nai
Tei
でおk?
145名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 00:25:40.73
そこまで行くと、狙ってる会社のレベルが高すぎるのか、
本人に問題があるのかと思ってしまう。
146名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 02:21:26.26
今年こそ?
初年度に就活失敗したら、レベルを落とさない限りもう無理だろ。

TOEICの英語力を生かしたければ、
GMATスコア取って早慶のMBAあたりで学歴ロンダするのがいいかもな。
147名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 10:44:51.98
所詮はペーパーテストのTOEIC
人間力を見られる面接とは別物
148名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 11:04:23.15
そういや面接は賢いブサメンより馬鹿なイケメンの方が好まれるってあったな・・・。
酷いもんだぜ。
149名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 14:28:07.20
>132
wwwww
150名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 16:15:11.12
>人間力を見られる面接とは別物
人間力=顔
TOEICの顔写真の写りがよければ問題ない
151名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 21:17:24.81
公式でもなく、ブックオフにて105円で買った問題集時間きっちり計りいまオワタ。
L:78/100 R:73/100・・・きびしいな。初めて受けるんだけど、2か月で860なんて贅沢言わないから800とらせて!
152名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 22:46:48.13
精進が足らん 出直せ
153151:2011/04/01(金) 23:00:13.41
本番でこのくらいの正解率だと700いくかな?
154名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:20:51.73
1問5点としてL390R365T755
余裕で行くでしょう!
155名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 23:30:25.34
>>153=154
頭悪いの?低学歴だねマーチ君
156名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 03:36:59.78
>>151
ニセ問題集で7割取れたとしても、ただの皮算用だね。
本文の量が少なかったり、選択肢の文が簡単過ぎる問題集も結構あるし。

公式問題集で80〜85問ぐらい取れないと、多分800点台は無理w
157名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 07:43:31.10
無理して短期間で取ろうとしなくてもいいのに。
158151:2011/04/02(土) 10:35:57.28
>>156-157
レスありがとうございます。
やはり8割以上とらないときついですよね。
社命である程度の点数(点数指定なし)を取らなくてはならないので、
800くらいなら会社に提出しても問題ないレベルかなって簡単に思っていなのですが、
意外に取れなかったっていうのが現状です。今日は公式やら他の問題集を漁りに行ってきます。
チラウラ失礼しました。



159名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:12:35.03
>>158
リストラ回避とか緊急の事情があるんだったら、
英語力アップは後回しにしてTOEIC力を鍛えれば50点ぐらいは上がる。

ヒルキの直前の技術、キムデギュンの正解が見える、あたりのテクニック本で
頻出パターンやダミー選択肢の消去方法を覚えなよ。

業務で必要なら、やっつけでスコア取った後にテク無しで勉強し直せばいいしな。
160名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 16:50:15.87
>>159
俺は158ではないけど、その考え方好きやわ
161名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 17:17:01.66
>>151
156と逆のことをいうけれど、その問題集が本番よりも難しければ
いく可能性はあるけれど、

自分の経験上無理の確率が高い。
162名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 22:20:59.63
新スーパーのリスニング全部ディクテーションしたら、
リスニング400->475まで2ヶ月で到達。模試をやってても、どうしても
ダラダラ聞いて聞き逃してしまったりする人には向いてるんじゃないかな。
ただ、リーディングの方はまったく伸びてなかったので900逃してしまったけど。
163名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 22:42:05.64
トリプル模試3終わりました
Lスコアは410、415、430で、その後1週間くらいわからない単語やら発音が
なくなるまで聞き込みました。
次はBOXか模試2をやろうと思うんですけど
どっちがいいかな?L目標は460です。
164名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 02:29:15.21
TOEICのリスニングのアクセントってあんまり聴いたことないアクセントだと思うのは気のせい?
典型的な米系アクセントってこんなのじゃないのないのかね?
http://www.youtube.com/watch?v=3ccinu-bY3s&feature=related
165名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 10:28:33.07
     /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


どうせ所詮庶民はろくな英語力なんてつかないのよ!!
意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)

166名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 15:16:33.93
750前後から860ってやっぱり少し大変ですか?
167名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 15:47:18.34
一つの壁があるように思う。
168名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 18:42:56.79
>>166
700点台はまだ時間内に解ききれないからスピードだけでスコアが上がるけど、
完答出来る様になった後はやり方を変えないといけないんだよな。

自分の苦手な問題を把握出来ないと壁を感じる様になるから、
新しい問題よりも今までやった問題で間違えた所を徹底的に復習する方がいい。
169名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 19:42:07.89
     /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



意味のないスコアに一喜一憂してな(笑)

170名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 20:49:11.08
こいつAAの貼り方も知らないんだな
指ちょん切れてるし
171名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 23:30:47.08
                  ________
               .   ´          __`丶_
                 /         ,.  ´: : : : : : : : :`   、
           /  |     /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
              /   |   ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
          /    :|   /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
.         /       '  /: : : : :|/、|   `     |: V
            ` =ニニニV : : : : : |           ,x=、 Vハ    仲良くしなイカ
                 { |: |: |: : :|  ,x==、    〃    V|
              '. j : ム:|∨:| 〃    ____ /// }|
                    ∨: :{ r|: : :l/// r ´    \}    ハ、
                /: : : ヽ|: : :|  |       ノ /: : : :\
              _/ : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
          / : : : : :,.一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ    |: :|
     ┌―一': : :/ ̄/: : : :/: : / }}     } \ | }: : }   |: :└┐
     |: : : : : : :/__,/: : /| : / ,.イ{       !\ \ ヽ: ヽ    ̄]: :|
    /: : : : | ̄ |: : :_:_;∧__|f二yイ |: 〉       V( ー' )、〉 : 〉 く : : :\
    \ : : : : > __」: : | 〉: : : (_/:〈 /         ∨下-:' : :/    \/
.       \/ \ : : :\: : : : ∧: /、           ,ハ |: : : : :|
              \/  ̄ ̄ /〈\O\ ______ /O 〉 ̄ ̄
                     ̄ \\ __O__O//
                    />ー-----r' |
                   〈/         し'
172名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 23:41:19.85
は?
173名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 01:28:59.72
院生になって大量に英語の論文読むようになったらTOEIC飛躍的に延びたわ
あれだな、習うより慣れろだな
174名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 01:30:34.97
俺も大量に読むってのをやってみたい。
でも、誤読の大量生産になりそうだw
175名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 15:20:43.71
誤読しながら慣れてくんじゃないの?日本語も一緒だし。
176名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 16:21:06.70
5月って東京で受験大丈夫かな・・・
5月は計画停電ないよね?
177名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 16:32:26.69
暑さを考えるとクーラー無しで行けるのは5月までか
178名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 19:28:40.02
誤読したくなければ解説つきの英文を読むか
対訳でも読めばいい。
179名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 21:22:54.23
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
180名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 21:28:35.38
金融工学を学んでることを自慢したいのかもしれないけど、
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、
フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ。
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで、
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ。
181名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 21:45:52.95
コピペにマジレス
182名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 22:00:49.07
フランスに渡米wwwwwwwww
183名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 22:05:50.88
>>180も有名なコピペなんだが
184名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:13:08.27
フランスに渡米って、お腹が頭痛みたいだな
185名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:22:38.60
最近の日本語の乱れは目に余る
186名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 23:38:32.17
コピペも古典過ぎて、知らない人も増えてるんだな
187名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:04:16.61
>180は>179専用のコピペなん?
コピペに答えるためだけのコピペなんて初めて見たわ
188名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:10:36.84
別々のコピペだよ。
たぶん>>180は1行目を書き足してるだけ。
189名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:11:44.44
なるほど。頭いいな
190名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:23:14.87
だけどフランスに渡米とか言ってるぜ?
191名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 00:43:42.74
だから伝説のコピペになったんだよ。
192名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:43:35.75
こうして受け継がれる伝統文化
193名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 01:55:12.28
まったくもって、頭痛が痛いぜ
194名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 03:30:11.00
>>179
金融工学って言ったって、所詮学生レベルだろ?

会計士やアクチュアリー取ってから英語の勉強している人間も居るんだから
現状に満足せず謙虚に勉強続けろよ。
195名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 05:53:07.77
>>194
お前は馬鹿
196名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 06:20:24.22
>>194も実はコピペなんじゃね?

>>187
コピペに応えるだけのコピペって結構あると思うんだけど
「ここまでコピペ」「まあこれもコピペなんだけどな」が延々と続くやつがあったような
と思って「ここまでコピペ」でググったらまんま>>179の原文が出てきてワロタ
197名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 07:12:14.80
レスがずいぶん増えてると思ったら、
お前ら全然関係ない話じゃねえかよw
198名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 12:50:23.21
日本はTOEICキチガイ。
自分もだけど…
正直やる気出ない…
860点すら簡単に取れない…
嫌になる…
199名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 18:47:44.41
860とりてえぇえぅえええええええええ
200名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 19:55:13.40
おれは必ず取る!!!
だけど、5月また面接が入りそうなんだお。
仕方ない、IPで頑張るか。
201名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:00:26.76
今ガチでニートなんだけど、860とったら正社員になれるかな。
202名無しさん@英語勉強中:2011/04/06(水) 23:31:12.39
無理
203名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 00:37:33.84
↑↑ ここまでが全部コピペ ↑↑
204名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 01:05:31.18
もし自分が人事の人で英語ができますけどずっと家で勉強してましたという人が
きたとしたら、採用しないなあ。英語が必要な職場じゃないから英語できるひとを
必要にしていないんですよ。もしニートになったなら、なるべく早くに社会復帰できる
ように、履歴書をもってたくさん会社をうけまくるべきだとおもう。会社に就職
してから英語の勉強をしたらいいよ。時間のあるときに。
205名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 08:30:24.96
>>204
なるほど。ありがとうございます。
206151:2011/04/07(木) 15:46:30.32
ロバート・ヒルキの「新TOEICテスト直前の技術」についてくる模試をやったことある方いますか?
仕事が忙しくなかなか始められなかったんだけど、上記の模試をやってみた結果L:80 R:75で
換算表に照らし合わせると890と出たのですが、この結果って本番のテストとどれくらい差が出るのでしょう。
>>159
いまさらですが、レスどーもです。
リストラはないと思うのですが、そこそこ(800点台)取れるだろ?って雰囲気があるw
207名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 19:17:49.04
>>206
英語に関してはすごくレベルの高い会社ですね
外資?
208名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 20:07:30.44
>>206
トータルはピッタリ同じでした(151さんよりはずっと低いスコアです)。
LR配分は±10だったけど。

基礎がしっかりしていて,テクニックに頼る必要がなければ,
かなりいい精度なんじゃないかな。

あ,自分自身が基礎ができてるってわけじゃないけど,
普段はシャドウイングとかリプロダクションとかディクテーション
しかしてないので,そんな感じがするんです。
209名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 21:14:06.96
運で正解できた部分は、実力と思わないことだ。
210名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 21:25:08.27
>>208
ありがとう。
TOEIC系のブログを見ていると、実際のテストでも近いスコアを取っている人が多いようですね。
初受験で不安だし、ある程度の結果を出さなくてはいけないプレッシャーもあるし、中年だしw
週末に公式をやってみるつもりなので、それでもそこそこのスコアが出れば少し安心ができそうです。

>>207
外資ではないですよ。
簡単な読み書き+会話は出来ますよってだけで、英語の資格やスコアもなしで中途入社して半年、
いまさらTOEIC受けろとのことです。ちなみに普段仕事で英語は全く使いません。
211名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 21:59:04.75
ヒルキ持ってるけど、まだ模試やってなかったわ。
キッチリ時間計って来月のまでにはやってみよっと。
212名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 22:17:33.67
790取ったけど、公式問題集Vol.4やってみたら715点前後になった。

みんなは公式Vol.4と実際の点数どれくらい差がある?
213名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 22:51:27.71
使えるんかい?
http://jyouhou-bank.com/mobalingual/
214名無しさん@英語勉強中:2011/04/07(木) 23:48:02.21
公開テストでへこんだ後に、繰り返しやりこむと相当スコアが伸びる。

公式3・4、Tactics for TOEIC Practice Test1/2、イクフン解きまくれPart3/4、
Listening BOX、新TOEICテストよく出る文法問題集600、

こいつらは飽きるまでやった(極めたと言えないのがミソ)。

10月の公式テストの結果でへこんでから、2月のIPテストまで相当勉強した。

--

IPのLは公式問題集等の予測の通り。
Rはできすぎ。730点レベルの単熟語すら覚えてないのに。

--

他スレでも書きましたが、40のリーマンがなんとかなったからがんばってください。
一度くらい海外出張行かせてほしい。
215名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 14:45:01.64
40のリーマンなんて珍しくもなんともないわ。

50、60でみんながんばって勉強してんのに。
216名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 14:59:56.22
40以上でTOEIC受けている人を見たことがない
20歳代で蹴りつける試験だと思う
217151:2011/04/08(金) 16:29:50.55
公式No4のリスニングだけやってみましたが、公式は素点96でした。
「新TOEICテスト直前の技術」のほうがレベルは上に感じました。


>>216
30代のアラフォーです。
やはりそうなんですか。
ちょっと恥ずかしいですねw
いままでTOEICを受ける必要性がなく、しかも少し馬鹿にしていた感がありましたが、
いざ始めてみるとわからないことや集中力の維持等苦労しっぱなしです。
218名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 19:12:27.43
何歳で受けようと別にいいだろ
219名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 19:19:04.63
公式4で素点96なら公開テスト495もありうるね
220名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 19:27:34.86
会場には結構年輩の方もおるよね。
3割はアダルトな方のような気がしますが。
221名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 19:42:32.44
>>216
偏見の塊だな。
お前の周りにいる人が不憫だわ。
222名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 20:13:26.48
IPで 760(L395 R365)だったんだけど、あと百点どういう分配であげればいいんだろ
ちなみに直前に解いた公式Vol.4だと670ぐらいだったような
223名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 20:57:28.71
会場によって年齢分布に大分差があるみたいよね
NTTの研修センターは若い奴ばっかりでズッコケそうになったけれど
でも同室内で自分が最上のスコアだったろう
履歴書を今後も書かねばならないから年齢制限はあり得ない
224名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 21:03:24.15
英検2級受けに行ったら高校生ばっかしだった
受けに行った28,9の俺びっくりした
225名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 21:04:07.72
>>222
Lの方が簡単に上がるから、Lやれば?
226名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 21:06:33.96
>>217
年齢全然かんけーねーから気にすんな。
自分の通ってるTOEICスクール、30代がほとんど。
たまに4-50代、あきらかに学生がちょこっと。
こんなもん。
たぶん、30代になって、勉強がいかに大事か何か気づくんだろうな、みんな。
227名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 21:09:19.26
>>224
そういえば、22の時に英検2級の面接行ったら、高校生にナンパされたわw
228名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 00:34:59.86
お前だけにナンパしてるわけじゃないから(笑)
ババアがにまついてんなよ キモすぎ
229名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 00:46:36.15
>>228
逆逆、俺オトコ。
230名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 01:05:21.66
>>229
逆ナンかよ。もげろ。
231名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 01:26:06.69
50代で満点ねらって勉強してる人のブログ読んでるけど、
やる気のないときに読むと励みになるよ。
232名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 02:08:58.55
>>231
少なくとも、紹介したからにはリンクを貼ってくれないと困る
233名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 02:51:55.85
>>229
>>逆ナンかよ。もげろ。
声かけられただけでそう思っちゃう年頃だったんだろ
234名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 08:55:14.79
860とは言わないからせめて830超えたいな。

年齢は確かに関係ないけど、やるんだったら早い方が良いよね・・・
私は今28だけど、20代前判より明らかに集中力・記憶力が落ちてきている。
短期間で覚えられた単語も今は1.5倍位時間がかかる。

リスニングの点数が壊滅的なんだけど皆どうしてるの?リーディングで
稼いだ点数をすべて相殺しちゃってる。
235名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 12:53:05.51
>>234
リスニングスコアを一人であげるならディクテーションですよ。
聞き取る力だけでなく集中力もアップしまっせ。
ただすぐ飽きてしまうので、今はTOEIC1週間前だけ集中してやってる。
236名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 13:25:53.33
>>231
url please
237151:2011/04/09(土) 15:16:54.69
完全に日記帳になりつつあるが、本日公式4のリーディングやってみました。
結果は素点81/100 これじゃきついね…400もいかないな。
チラ裏でした。
238名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 16:47:08.92
アニメとかラノベで勉強(英語版)てどのくらいまで点数とれるのかねぇ
なんかハルヒの英単語もでるし
239名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 18:33:01.06
>>234
リスニングが出来ない原因は1つじゃないんだよな。
音が取れない、考えるスピードが追いつかない、細部が聞き取れない…とか。

自己流のディクテーションだと根性論になりがちだから
シャドーイング、リテンション、スラッシュリスニングを組み合わせて
もっと効率的にやった方がいい。

TOEIC750点以上なら、通訳向けの入門本がちょうどいい頃合いだと思う。
K/H Systemの「究極の英語学習法 入門編」を読み始めているけど、結構いい感じだよ。
240231:2011/04/09(土) 23:18:53.58
ブログのタイトルは「50代でもバイリンガルになる!〜英語学習日記」
って言うんだけど、この人もK/Hシステムを一時かなり熱心にやってて、
自分もこの入門編を読んでみた。
ここでのシャドーイングの方法を若干甘めにして、今公式のVol.4のPart3、4
を使ってやってます。
241名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 09:41:23.55
スピーキングの練習するときってさ、どんなヘッドフォン使ってる?

自分の声で聞こえなくてさw

完全密閉型かね?

おすすめがあれば教えて
242名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 09:57:31.61
>>241
ヘッドホン使ってない
243名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 11:34:54.19
自分の声は中を伝わってくるからいくら耳を塞いでもムダ
244名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 11:46:58.22
>>225
そうですねー L460 R400ぐらいを目指します
245名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 11:56:12.83
>>215
まだ20代ですが30代とか40代になっても勉強できる人ってすごいなと思います。
英検のHPを見たら一級の最高齢合格者が76歳くらいでした。
年をとると記憶力云々というのを聞きますが、
それは乗り越えることのできるものなんですね!
素晴らしいお!

246名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 11:58:43.17
マイケルサンデルの Justiceを読んでいるお。
Utilitarianism やLibertarian などが分かって楽しいお。
リスニング対策にBBCやCNNを見ようと思ったらエリア制限されている。
まじメディアは鬼畜だお。
でもそこに現れた救世主、AlJazeera English
偉大なアルジャジーラ英語版は全世界からストリーミング再生できるお。
ドバイ放送局万歳だお。
これでTOEIC860間違いなしだお

http://english.aljazeera.net/watch_now/
247名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 13:14:17.43
700代から860までがすごい遠い気がする。心がくじけそうになったときどうしてる?
248名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 17:20:17.54
>>241
ヘッドフォンだと地力以上によく聞こえるから個人的にはあんまり。
249名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 22:43:13.68
>>247 まじめにTOEICばかりやり過ぎでは?
そん時は自分が英語で読んだり聞いたりしたいのをやれば?
>>246 のおっさんが言ってるサンデルの授業とかもおもしろいよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kBdfcR-8hEY
スクリプトもあるし、おもしろいから必死で前聞いてたわ。
なんでくじけたことがないが、逆にわしは直前しかTOEIC本で
勉強しない自分を何とかしたい。
250名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 07:41:03.52
50代でバイリンガルって、日本人は
義務教育で英語習ってるから普通はみんなバイリンガルなんだよね。
251名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 07:42:47.56
50代でバイリンガルのおっさんTOEIC受けすぎやろ
252名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 07:59:21.52
検索に「50代で」って入れただけで、「50代でもバイリンガル(中略)〜日記」って候補に出て来たお。
有名なんか、これ。
253名無しさん@英語勉強中:2011/04/11(月) 19:24:28.09
>>247
WikipediaとかYouTubeとかCNNとかBBCとかなんでもいいから、
試験に直接関係ない英語ネタを仕込むのがいいと思う
254名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 20:19:23.19
でもそれをやるとTOEICのスコアには遠回りなんだよね
255名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 21:57:44.47
遠いっ苦ってか
256名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 22:00:06.02
・・・さて、勉強しようか。
257名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 22:13:10.29
>>254
860には遠まわりかも知らんが、それを軽く超えるのが欲しければ、
ちょっとの遠まわりは要る気がした

本スレの趣旨とずれるけど
258名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 22:46:48.73
BBC読みたい時は読めばいいし、効率よくやりたい時は参考書やればいい
その時々好きにやるよろし、それが近道
259名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 18:52:46.31
このスレの住人は公式Vol.4の模試やったらLRそれぞれ素点で何点くらい取れますか?
実際のスコアと共に教えていただけないでしょうか。
260名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 09:02:08.37
たいてい予想レンジの下の方で涙目
261名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 10:27:07.12
Lはほぼ満点
262名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 11:18:35.21
>>259
公式8割で本番730
263名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 11:52:20.60
本番はやっぱスコア落ちるのかな。私も気になる。公式4両模試共にL95R85。未受験。
264名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 16:15:03.26
>>263
人によるんじゃないか
俺は模試とか普段の勉強より本番のほうが集中できるしスコアもよくなる
265名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 17:15:28.69
公式LR共に9割強で本番680w
本番の内訳はL460 R220

これってR伸ばすよりL満点狙ったほうがいいのかな?
それとどのスレに所属していいのやら困っております
266名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 17:42:10.71
ところで単語帳って何使ってるよ?
267名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 17:42:35.48
>>265
いや逆だろ。
L満点取ったって、Rがそのままじゃ、710点で、そこから先伸びることはないぞ。
Rなんてもう少し基礎からちゃんとやれば300はいくんだから、LよりRだろ。
ただRやりたくないだけだろ。
268名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 18:22:18.54
not less than
not more than
nos so much as
nothing is as as
とか似た感じのものが15個ぐらいあるけど、
これってみんな暗記するんですか?
全く入ってこないです。
269名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 18:40:43.00
>>268
それ俺も苦手
270263:2011/04/19(火) 20:07:01.09
>>262
ほぼ公式のスコアレンジですね。
ブログなどを見てると大体みんな近いスコア出しているので、
ちょっと安心してたんだけど、>>265のようなことも起こるのが怖いw
それにしても模試9割で本番5割くらいってどういうこと??
271名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 21:15:28.13
模試はやり込んだ後のスコアなんじゃ……
272名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 14:08:14.92
怖い>>265ですw

公式に限らず、どの模試をやってもだいたい同じようなもんです。
決してやり込んだ後のスコアじゃないですよw

リスニングは聞くだけだから楽なんですけど
文字を読むのがとことん弱いんですよね
俗にいう「目が滑る」って状態に陥ります。
本番なんて焦っちゃってもう何にも目に入ってきませんorz

>>267
いや、結構必死で文法問題やってます・・・
273名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 14:37:28.15
>>266
キクタン990かな。まだ買ってないけど。
274名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 17:28:34.25
>>272
R結構必死にやって220?
何かやり方間違ってないか?
どんな風にやってるんだ?
275263:2011/04/20(水) 18:26:37.35
いま私を不安にさせるもの:地震と>>265
今月から始めて900くらいとれるだろうなって思ってたんだけど、本番に弱い私は>>265のようになりそうw
276名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 19:15:40.43
アメリカには日本で言うところのアメブロ、巨大掲示板みたいなサイトはないの?

一番大きいブログサイトと掲示板知ってるかたいたら教えてください。
277名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 19:30:51.12
ロシア企業に買収されたけどlivejournalなんてamebloみたいなんじゃないの?
巨大掲示板は知らん。
278名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 19:35:54.57
>>277
早速ありがとうございます。
279名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 13:55:09.05
質問です。

かれこれ7〜8年ぶりくらいにTOEICを受けてみようと急に思い立ちました。
このブランクの間、ほとんど英語には触れていません。
たまにNHKで英語ニュースを聞いてみてポカーンとする程度です。
手元には、一番最初に出た公式問題集が手つかずで置いてありますが、
この問題集は最近の問題傾向からすると古臭く時代遅れでしょうか、
それともまだまだ有効でしょうか。
280名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 14:01:23.19
リスニングだけ出来る奴って不自然すぎる
聞けるのに読めないってありえねーだろ
一体どういう勉強したらそうなるの?
281名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 14:05:05.38
どこをどう読んだらそういうレスが出来るの?
282名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 14:19:04.89
 
283名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 18:33:19.89
リスニングは、Rより明らかに簡単だと思うぞ。
迷わす文法や単語はほとんど出てこないだろ。
前半なんてサービス問題にしか思えない。

書かずに要点を覚えていられるかどうかの問題だけだと思う。
284名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:05:49.53
全部聞き取れるんだけど1秒も保持できない
285名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 19:22:38.46
想像力が足りないな
286名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 10:34:30.89
>>280
留学してたらそうなった。
向こうでは文法やらないで友人との会話とかあとテレビラジオばっかり見てた。
287名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 11:00:12.03
>>286
御自身が話してる英語には文法的な自信ある?
288名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 15:27:18.37
>>287
君は自分の話す日本語に文法的な自信ある?
289名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 16:02:50.57
全部は聞き取れないけど適当にストーリ補間して毎度9割程度
290名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 18:02:03.13
>>286
文法を日本語で説明できなくてもTOEICは選択問題なので、
選択肢をすべて入れて黙読すれば正解わからない?
普段会話やテレビなんか英語でできてれば↑の感じでできると思うけどな。
291名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:43:58.55
>>286
どのくらいの実力で、また、期間は?
L400前半(400〜420)で、2,3ヶ月留学したら450は超えるかな?
292名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:49:28.53
別に留学までしなくても、、
293名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:51:44.85
引きこもってようつべに張り付いてれば良さそうだ
294名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:53:05.88
だれか英検1級スレッド立ててよ〜ん
295名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 19:59:05.73
TOECI総合スレどこいった?
296名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 20:06:17.13
1000まで行ってスレッド落ちしました
297SASAYU:2011/04/23(土) 20:28:08.90
始めまして。
私は外国人大学生です。
今副修のレポートのためにこのアンケートをしています。
日本人話す文化の研究です。
10もっと答えが必要します!
お願いします!!
http://FreeOnlineSurveys.com/rendersurvey.asp?sid=xllh7cmpvoyzhm2906567
ありがとうございます!
298名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 20:35:20.97
英検準1級の1次ではEメイルを書かなくちゃ
いけないのは、各位はご存知ですか?

ふと、あの時私が書いたEメイルは、ネイチブには
297のような感じに見えていたんだなと思ってクスッと笑った。

だから何なんだといえば何でもないけどね。
協力するつもりもないけど。
299298:2011/04/23(土) 20:38:10.84
1級のスレッドたててよ〜ん(他力本願な私ったら)
300名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 20:46:25.19
てめえで立てろ池沼肉便器
301名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 20:52:27.27
>>299 Here you are!! でいいのかな?
実用英語技能検定1級 英検1級Thread Part77
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1303559354/
302298:2011/04/23(土) 20:55:45.97
>>301
有難う御座いました。
303名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 20:58:10.46
291をお願いします。
304名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 22:26:42.20
なんかこのスレあほばっかだな
305名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 03:19:12.08
夏までに25%スレを削減しないと、サーバが止まるかもなww
306名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 09:24:59.17
え、マジ?
なんで?
307名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 11:07:43.63
>>305
2ちゃんの鯖はアメにある。
308名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 15:57:43.26
千本ノックとかいう本見て、
1000問もあるのに800円ってコスパいいなーと思ったら
100問ちょいしかなかったでござる
309名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 16:14:02.73
10周するんですよ。
310名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 16:25:16.34
低学歴に優しいリスニングWW
パート5も中学レベルだろ
311名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 21:20:53.05
確かにあの千本は詐欺っぽい気がした
312名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 22:11:23.24
針千本ノックだからな
313名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 01:34:12.79
最近はTOEIC特化勉強に飽きたので、翻訳記事の原文を読んでる。
まず原文読んでどうしても分からないところは翻訳記事で確認。時間があれば原文音読。
gooのFT翻訳記事がいい感じです。
314名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 11:53:07.17
860を目指してる人って、
だいたい問題集やっても8割方は正解してると思うけど
正解した問題も復習してる?
315名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 12:00:37.04
うん。してるよ。
316名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 12:09:21.50
>>314
お聞きしたいのですが、公式問題集で8割で本試験はどれくらい?860目指してるってことは、800前後ですか?
317名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 12:43:39.47
>>316
本試験は次回が初です
トリプル模試で正答率8割くらい。だいたいL75、R85くらいになる
公式問題集は直前になったときにやろうかと

間違った問題だけの復習だとすぐ終わるけど
やっぱり全問復習しといたほうがいいのかなと思って

模試やるときに100%自信ある、自信ない、まったくわからないを区別して
解答用紙に併記しておけばいいんだろうけど
時間計ってると余裕なくて、なかなかそこまで気が回らない
318名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 20:58:27.51
病気的な日本の英語教育に業を煮やして始めたオリジナルの教育法ダウンロード。
 TOEICみたいな子供だましのテストに汗かいてる状況にも危機感を
感じてTOEFLレッスンを広めることにしました。
 ふぅ〜。 Coming soon. http://ameblo.jp/lingoes/
319名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 21:53:17.05
800から860まで2ヶ月でいけた。
320名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 21:54:36.67
60点までは誤差。
321名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 21:59:32.94
400とか500ならまだしも800超えて、60点はもはや誤差じゃないだろw
322名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 22:14:13.81
ただの誤差だよ
323名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 22:34:43.01
僻みw
324名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 08:19:46.35
英語力が無くても900まではテクニックで取れる
ソースは俺
325名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 09:47:49.16
英語力があるないなんてどう判定したの?
326名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 09:55:12.29
英語力なんて測りようがありません。
327名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 10:02:48.56
女子力みたいなもん?
328名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 10:18:16.86
人間力みたいなもの
329名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 11:51:36.91
長州力みたいな
330名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 12:31:56.01
バカみたいな
331名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 13:52:34.33
イカみたいな
332名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 14:21:19.32
いい加減やめないかみたいな
333名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 20:09:33.57
栄魚ロク5+j4くらいだけど833点だよ
334名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 20:13:42.17
>>333
????
335名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 20:25:16.59
>>333
まじかよwww
すごすぎワロタw
336名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 21:34:17.73
5+j4って電気計算の複素数みたいだな
337名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 12:53:45.74
グルーポンに登録すると超字幕が1本無料
ttp://www.sourcenext.com/present/chj_ny.html
登録・導入は自己責任でよろ
導入が面倒なんでPC初心者には無理かも
あとHDD容量結構食う

中身は約50分の映画
ナレーターの英語は非常に聴き取りやすい
338名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 13:34:52.50
795なんですが、860にどうやったら持っていけるでしょうか?
339名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 13:58:19.68
>>338
がんばって65点スコアアップさせればおk
340名無しさん:2011/04/29(金) 14:04:55.65
>>338

>>328のいうとおり、誤差だから何回か受けてたら取れるんじゃね?
341名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:01:09.60
誤差つったって

795が 誤差のいいほうの最大値かもしれんじゃないか
342名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 16:20:15.77
まあ>>338みたいな質問をするということは、TOEICの勉強に慣れてないってことだ
だからTOEICに特化した対策をとればおkだろう
343名無しさん:2011/04/30(土) 00:14:31.69
>>320
返事遅くなってすみません。
てことは、自分の実力は830くらいってことですね!

誤差を考慮して860にならんと、このスレ卒業できませんか?
344名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 09:44:09.74
860で仮卒業
920で本卒業
345名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 10:27:11.22
単純に言って自信を持って回答できたところ以外は運で正解しただけだしな
346名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 12:06:44.18
受けた日の体調とか精神状態にもよる
347名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 12:44:29.49
>>344
卒業後はペーパー
348名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 13:33:12.31
発音の勉強したら捗りますか?
349名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 18:07:32.87
気休め
350名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 21:33:25.69
発音記号のカタカナ読みぐらい知っておくことは必要だと思う
gの発音記号の読みを知らなくて、fragileはフラジルかなって思ってた
フラジャイルでいいんでしょ?
351名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 22:29:49.47
ォィォィ860目指すスレの割にはレベルが低いな
RとLの違いをカタカナでどうやって表すんだ?
fragileのfやlの後に母音は有るのか?
一応860超えている者から言わせて貰えば発音記号を覚えるのは必須

ちなみにfragileの発音は2通りある
ちゃんと辞書引けよー
352名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 22:33:59.17
何度も受けたことある人にお聞きしたいのですが、Rで410〜430くらい取るには正解率で最低どれくらい必要になりますか。
353名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 23:46:39.88
アルファベットもちゃんと発音できないし
354名無しさん:2011/05/01(日) 01:12:04.20
10回リーディング ってどう?いい?
355名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 12:41:36.93
キムテギュンの本はどうですか?
356名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 12:55:07.17
>>352
次回初挑戦でそれくらいのスコア狙っているのですが、ブログ等を見ていると90%は必要みたいですよ。
357名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 16:17:27.54
キムテギュンだとロッテの選手になっちまう
358名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 19:00:19.95
英語耳やって
発音でる電子辞書で発音を確認しながら勉強してたら
リスニングパート3,4全然わからなったのが8割くらいわかるようになったわ
359名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 21:01:07.62
俺は『闘耳』という本だったが効果大だった。あのシリーズはオススメ
どれか一冊やっておけばいいと思う
360名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 22:17:56.31
どっちも発音でリスニングを強化するってコンセプトやね
辞書で発音記号素通りしてるヤツは早めに発音習得しておかないと勿体無いぞ
まあ次のTOEICまでは時間が無いから他のことやった方がいいけど
361名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 21:06:15.55
なんとか今月のTOEICで900越えをしたいんだけど、
今からだと公式やるのがいいですか?

リスニングがとにかく苦手で、準一級とった時もリスニングは悲惨だでした(6割)
リーディングと単語で取れた感じです。
362名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:35:33.80
900越えはよそいってください
363名無しさん:2011/05/02(月) 22:56:59.65
>>362
別人だけどなぜww
だって920いくまで本卒業じゃないわけだろ?てことは、920までは
ここで話し合っていい。
364名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 22:59:42.16
ここは860を目指すスレだぜ?
365名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 01:34:11.86
準一級リスニング3割、リーディング9割5分、ライテイング10割でどうにかうかったんだけどなんとかリスニングをあげたいです
366名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 05:02:24.58
アマゾンでリスニングで検索しては?
367名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 05:07:39.54
ここにいる人たちって単語力どの位ある?
俺は公式やってRパートで意味の分からない単語が40〜50個以上出てきたんだが
これは一冊単語集仕上げた方が良いかな?
368名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 07:25:42.23
Vocabulary Test
http://replay.web.archive.org/20090428051356/http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html

コースはそのままIntermediateでNewを押すとスタート
一番左の単語に関連のある単語を選んでいく
分からない問題は適当に答えずにno answerにした方がいい
終わったらReadyを押すと結果が出る

今やってみたら
Score: 82 of 120
Estimated vocabulary size: 8660
ちなみにTOEICは880前後
369名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 08:32:26.05
>>368
8660って相当高いよね
Timesとかスラスラよめる?
370名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 08:53:13.46
Score: 62 of 120
Estimated vocabulary size: 6095

後半わからないのばっかりで泣きたくなった・・・。
371名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 08:54:42.44
Timesスラスラは2万語〜
372名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 09:06:56.74
2万?
ドドリア、ザーボンなみなのか、無理だよ
373名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 09:19:13.77
TOEIC730だけどTOEICで知らん単語はないです
374名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 09:21:20.64
Score: 103 of 120
Estimated vocabulary size: 12515

英字新聞読むときに英検一級のパス単使ってるけど、
いくつか見かけました。

375名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 09:30:25.36
TOEICは950越えてるけど、80切ったw
376名無しさん:2011/05/03(火) 09:58:29.66
score860で、11400だった。
377名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 10:10:59.30
やっぱみんなすごいんだなあ
378名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 11:31:45.85
Score: 54 of 120
Estimated vocabulary size: 5215
><
379名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 11:41:27.69
( ´,_ゝ`)
380名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 12:40:13.84
RESULT:
Score: 94 of 120
Estimated vocabulary size: 11005
381名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 12:46:20.39
TOEICでは6000あれば十分だな
382名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:12:42.08
Score: 21 of 120
Estimated vocabulary size: 1560

こ、これは?・・・

数年前に受けたTOEICは620点。
そこから英語力は向上していると勘違いしていたようだ

このスレにいるみんなは単語集とか2,3冊やってる感じなのかな?
俺も1冊ぐらいやってみようかな
860とは言わず730目標にしてみます・・・
383名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:29:13.95
RESULT:
Score: 73 of 120
Estimated vocabulary size:6950

2問回答し忘れた。
TOEICは785
384名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:32:27.70
>>382
いくらなんでも何かの間違いじゃないですか?
ランダムに回答しても同じくらいの正解率になりますよ。
385名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:42:45.82
>>384
いえ。分からないところはno answerにしていたので・・

とりあえず自分の駄目さが分かって良かった。
最近公式問題集やったんだけどそこでも600点ぐらいだったんだが、
リーディングパートで間違えた所みると単語の意味が分かってれば余裕で回答できた問題が殆どだった。

単語集も最近は色々あるみたいでどれを選ぶか迷うが、キム単かなんか買ってみます
386名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 13:59:23.34
TOEIC(R) テスト公式DSトレーニング
これオススめ
387名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 17:02:57.95
DUOレベル(6000語?)を終えた後のボキャビルって、
みんなどうしてるの?
388名無しさん:2011/05/03(火) 17:12:57.58
英検用の単語帳。TOEICばっかりやってると頭痛くなるよ。
389名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 17:26:51.72
>>388
Pass単?
390名無しさん:2011/05/03(火) 23:06:56.43
>>388
どっちでもいいんじゃない?
プラス単のほうが文章があるからいいとは思うけど
俺の場合、今860ちょうどだけど、準1プラス単→準1パス単→1級プラス単。
TOEICの単語集なんて使ったことがない。
391名無しさん@英語勉強中:2011/05/03(火) 23:09:50.23
TOEICに単語集は必要ないよねw
392名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 00:57:30.32
RESULT:
Score: 65 of 120
Estimated vocabulary size: 5910

2問回答し忘れてた(´・ω・`)
結果もしょぼーん(´・ω・`)
393名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 12:29:11.26
RESULT:
Score: 67 of 120
Estimated vocabulary size: 6505

自信ないのは答えなかった。
25問無回答。5問入力ミス。
TOEIC780
394名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 12:29:58.72
古いCDプレイヤーが壊れてて[再生/一時停止]を押すとかなりの確率で停止するから
新しいMP3プレイヤー買ったわ〜

安いMP3プレイヤーなら持ってたけどディスプレイ無しで不便だし
今度はトラック選択も簡単、区間リピートや再生速度変更も出来るやつを選んだ
スピーカーもあるから実際の試験に近い状態でリスニング出来る
395名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 13:38:24.38
>>391
英語の新聞とか雑誌とかペーパーバックで
気になる記事の単語だけ自分で調べるようにしてるよ
スコア780点くらいしかいけないけど(´・ω・`)
396名無しさん:2011/05/04(水) 14:01:35.61
390だけど、俺もやってみた。11000弱だった。
周りを見たら上のほうだと思うけれど、これだけあってたったの860か。
>>393さんとかと比べてスコアはあまり変わんないのにw
俺がどんだけ単語に頼っていて読解力がないのかがわかるよ…w
397名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:18:21.80
頑張っています!
単語って単語本で暗記するのは至難の業。
補足程度に車で聞いているが。
もういい加減卒業したいですTOEIC・・・
398名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 14:45:29.01
俺の場合、900の壁を超えたのは、リーディングができるようになったから。
TOEICのリーディング関係の本をヤフーで10冊落札してよく読んだよ。
その前は800前後。
399390:2011/05/04(水) 14:58:09.51
398
リーディング何点?
400名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 15:53:09.81
リーディングは難点です
401名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 16:28:37.83
Score: 108 of 120
Estimated vocabulary size: 13030

TOEICはリーディング475点
リスニング330点
>>398
俺はTOEICの本をブックオフの105円コーナーで5冊買ったくらいだなw
402名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 16:42:26.51
買った本の数は勝った!
スコアは・・・
403名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 16:53:07.45
>>402
TOEICの本が5冊というだけで、たぶん買った本の数も俺が勝ってるw
今数えてみたらペーパーバックも含めて250冊くらいあったw
全部ブックオフの105円コーナーで入手したものw
半分以上は全く手つけてないw
404名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 16:55:37.21
>>401
普段どういう勉強をしてるんですか?
405名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 17:02:12.23
>>404
買ってきた本を読むだけ
問題も解かないで最初から回答をみる
本の数がたくさんあるから同じ本を何回も読む事はない
リスニングは殆どしたことない
やる気起きないw
406名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 17:06:13.30
リスニングは若いうちにやっておいた方がいい
407名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 17:06:57.84
>>404
あとDSのゲームもやってる
えいご漬けとかじゃなくてドラクエとか
408名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 17:32:29.71
>>405
いいなー。うちの近所のブックオフには洋書は置いてないよ。
たぶん住人の層が違うんだろうな。

409390:2011/05/04(水) 18:18:24.33
>>401 すごぃ。俺440 どんなにがんばってもこれだよ…
Rって450壁あるよね?
410名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 18:20:04.09
>>408
別に文教地区に住んでいる訳ではないのだが。
よっぽどレベルの低い地域のようだな。
近所になかったら他を探せはいいのに、
そんなこともわからないようなお前には、
お似合いの場所ってことだよw
411名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 18:42:31.14
>>410
田舎なんで洋書を読む人が少ないかも。
つーかブックオフに洋書があるのって普通なんだ。
でも洋書のために大きな町のブックオフにわざわざ行くことは無いね。
近所にあるのが羨ましいんですよ。
412名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 19:17:25.46
一時期ブックオフ巡りしたなあ
413名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 19:32:33.56
>>411
自分は何も努力しないで、他人を羨むばかり。
何か惨めだよね。
414名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 19:40:38.54
お前らみたいな池沼でも900行くんだから
と一区なんてもう対策されすぎて何の価値もねえ試験ってことだ
415名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 19:44:05.06
みんなは何月に受験しますか?
自分は9月です。
416名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 19:51:12.13
>>413
交通費かけて遠くのブックオフに行くのは、安く本が欲しいのに本末転倒だからね。

TOEICは会社で年一回受けさせられるやつを受けるだけです。
たぶん10月くらい。
417名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 21:54:46.60
勉強が結構楽しいです!
なんとか860点オーバーしたいです。
数年前に勉強始めた時は全然分からなくてつまらなかったけど。

テキストや問題集は何冊も勉強するのではなく、徹底的に何回も勉強する事が大事だなと痛感。

ただ、気分転換に違うのやっちゃう事もあるけど。

418名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 22:54:36.23
>>382
その語彙力で620ってのがむしろ信じられないんだが。
絶対盛ってるだろ。
419名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 23:25:23.34
今度初めて受けるんだけど、アドバイスよろしくお願いします。
語彙を増やしたり、文法を勉強し直したりはせず、模試をやりまくっているんだけど、どうだろう?
初めてなので、TOEIC慣れの意味もあるし、文法は間違えた問題のみ覚え直せば済むと思うんだけど。
あと、同じ問題集を何度も繰り返さない。少しお金はかかるけど、常に新しい問題をやるようにしています。
ちなみに模試は今のところ公式4の2回と超リアル模試600問の3回で、超リアル模試で1回920を取ったけど、
あとはすべて950オーバーです。
420名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 01:22:55.00
>>394
新しいウォークマンのがいいよ
再生速度変更も区間リピートもできるし容量は4M、8Mだし
421394:2011/05/05(木) 05:54:10.29
>>420
Mてw
ソニーのも語学学習機能あるのね
でも自分はその辺りの機能にこだわったので
再生中や区間リピート中でも速度変更できるやつを選んだ
7千円ちょっとで4GBあるしeneloopが使えるのもいい
容量はmicroSDで増やすこともできる
422名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 07:05:31.29
>>419
なぜ860点目指している人に聞く?
満点目指している人達に聞けば?
423名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 07:07:50.14
今日も勉強始めるぞい!
GWにどこも出かけず勉強ってむなしい様な・・・
今日はココスにいって勉強しようかな?
それともジョナサンにしようか?
図書館は音読出来ないので、自分的にはNGです。
424名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 07:41:12.31
ファミレスで音読するのかw
音読は大きな声の方が効果が有るんだぞ
425名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 07:52:01.00
音読メインの勉強じゃないから(笑)
全然声が出せない環境(図書館)で勉強したけど、静かすぎてダメだった。
426名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 08:18:02.67
お前らみたいな池沼でも900は出る対策されすぎたと一区に何の価値もねえだろ
427名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 09:03:37.72
ファミレスって何時間もいて注意されないもんなの?
428名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 09:28:05.90
>>421
よかったら型式教えてください
429名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:12:54.35
休みの日のファミレスって
家族や恋人ばかりで
そっちのほうが空しくなるだろ
430名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 11:30:41.55
何時時間いても注意されないよ。
家族や恋人ばかりで空しいかな?
あまりそういう感覚がないかも。
でも結局家に居て勉強してる。
「TOEICやる気」で調べたら、勉強の環境を変えるのは気分転換になるらしい。
431名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 12:04:39.77
>>428
ICR-PS401RMってやつ
ジャンルはICレコーダーだけどMP3プレイヤーと機能は同じ
価格.comで1位
ただ画面とかはショボイのでガッカリしないようにw
区間リピートと速度変更専用のキーが有るんだ
これは普通のMP3プレイヤーには無いだろうな
432名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 13:29:07.91
3秒とか6秒戻しの設定ができるのは多いよ。
433名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 17:30:51.11
模試の結果だといつも800点前半くらいの点数。
どうしても860点をあと4カ月で取りたい!
毎日勉強すればイケるかな?
860点超えないとダメで、855点とかも意味ない立場・・
どほほほほぉ〜・・・

434名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 17:35:25.13
>>368
4430だった
スコア805
435名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 19:02:13.45
>>434
それだとTOEICレベルでも分からない語句多いんじゃないの?
436名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 19:23:47.59
>>435
多い
TOEICも1回目は525だったけど要領わかったらだいたい解けた
わからないのはほとんどpart5か6で考えても仕方ないから時間も余る
437名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 20:04:23.09
>>434
凄いなw
438名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:40:52.83
>>436
頭良いんだろうな、羨ましいわ。

俺は語彙も2000ちょいだったし、Rは分からない単語だらけ。
TOEICも600点ぴったり
439名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:44:20.91
>>436
嘘っぽいというか525点で大体解けたってどういう事??
440名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 21:48:25.56
流れを読め
>>436>>434
441名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:02:17.78
>>438
頭は悪いよ

単語集的なの苦手だからイクフンの5&6やろうと思ってる
誤植が多いらしいのが気になるが
442名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:17:25.50
>>441
誤植まだ直ってないのですか?
443名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:30:42.02
>>438
君はまず何でも良いから単語集を1冊しっかり仕上げてみたらいいんじゃない?
6000レベルくらいまで持って行けば800近くは行けると思うよ
444名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 22:38:50.14
早く取りたい
445名無しさん@英語勉強中:2011/05/05(木) 23:16:02.72
6000単語レベルで800もとれるの?
446名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 00:38:36.81
6000あれば900以上とれるだろ
447名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 00:42:03.28
600だと800ぐらいだと思うよ。
448名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 00:53:24.65
Score: 52 of 120
Estimated vocabulary size: 4455

地道に覚えるしかない
449名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 01:20:15.34
文法がある程度きっちりしてても
上のリンク先のページでボキャブラリーが2000程度だったら
スコア700も厳しいかな?

あと1ヶ月切ったんで単語を集中的に増やそうか
例文暗記を続けるか迷う
450名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 18:54:57.20
2000て中学卒業レベルじゃん
451名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 19:20:20.36
文法や構文が分かってたって知らない単語がゴロゴロしてたら全く読めないだろ
ましてやTOEICなんて読むスピードが要求されるような試験で時間かけて文脈から判断なんてやってたら500もいかないよ
452401:2011/05/06(金) 20:05:41.67
>>409
俺は初受験だったから特に壁は感じなかった
時間を計って模試をやったりもしなかったけど、本番はかなり簡単に感じたし時間も余った
390さんはボキャブラリーはあるようだからパート5と6で点数を落としてるのかな?
安河内哲也の英文法の問題集が役に立った
これを1問10秒から15秒で解ければ本番でも時間余るようになる
>>416
念の為に言っておくけど>>413は俺じゃないよw
453名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 20:30:43.74
Score: 76 of 120
Estimated vocabulary size: 8280

TOEICは780点です
454名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 20:42:37.29
単語力強化ってどうやってる?
単語帳?それとも知らない単語が出てきたら型;津端から覚える? 両方?
455名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 20:53:04.46
両方
TOEICレベルはまず単語集
456名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 20:59:23.39
単語帳ってスピードマスターでいいの?
457名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 21:38:48.24
覚える事とは関連付けなので、単語帳で単語を暗記するのは電話帳で○○さんの番号は0311111111
みたいな事を覚えるのと同じです。
関連付けが出来ないので、覚えられない。
と「残念な人の英語勉強法」に書いてありました。
458名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 21:41:28.10
>>454
英字新聞の特定の分野の記事を読んで
分からない単語を集めて覚えてる(その単語の別の品詞系も)
互いに関連する語句は覚えやすいような気がする
459名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 21:43:26.39
単語帳で覚えた人なんてごまんといる。
両方バランスよくやれば効果的なのに
偏見でどっちかしかやらないなんて勿体ない。
460名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 21:52:36.12
英字紙読め
時事問題と関連付けると覚えやすい
あるいは自分の趣味の分野
461名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 21:58:15.88
単語帳は確認用
462名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 23:09:51.80
>>454
英英辞書で調べる
英和は絶対使用しない
463名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 23:42:51.09
一度は日本語で意味を固定しておいたほうがいい
だから英英より英和を使うことを薦める
ただし、英英と英和の意味を照らし合わせてみると、英和の
日本語が不適切だったり、間違っていたりすることがあるので、
その確認のために両者を照合をするとよい
照合作業をしていると自然に憶えてしまう
ちなみに、自分のタイプは
・洋書を読み終わったら未知語を整理する派
・単語帳を使って学習する場合、上記のように単語帳の単語を
辞書確認したり、ネットで画像や記事・例文を検索したりして、
単語帳の無機質さに自分の思い出を重ねながら単語との愛を
深め、育む。
の二本立て。
464名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 23:46:31.38
個人的には日本語で意味を固定してしまうと
日本語に置き換える癖が抜けにくくなるから
せっかく知らない単語が出てきたら、英語で解釈してイメージして
イメージで覚えた方が、後々英語でモノを考えやすいと思う
465名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 23:54:01.38
電子辞書で発音確認しながら覚えるのがいいです
466名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 00:23:42.15
It suddenly began to rain, causing all the people in the park _______ for cover.
(A) run
(B) ran
(C) to run
(D) was running

こういうのが苦手
467名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 00:35:37.38
例えばproduceで調べたらその名詞形のproductionも出て来るとか
あるいは関連語も出て来るとか
そういう辞書がいい
468名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 00:37:53.51
>>466
cでおk?
469名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 00:42:33.01
c しかないと思う
470名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 01:24:34.99
>>467
TOEIC用の単語帳でおk
471名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 02:36:11.36
このスレのレベルなら英英は使っているべき
ロングマンなんか2000語しか使ってないんだから読めるはず
電子辞書で英和と英英を常に両方引くのがベストだな

英英はやはり正しい、というのが一番の利点
ネイティブは普通、眠い時には「tired」と言う
英英辞典には当然その意味が書かれているが
英和辞典でtiredに「眠い」の意味が書かれているのは見たことがない
472名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 08:42:00.94
473名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 10:13:36.63
Successful Steps for the TOEIC Testとかいう問題集買ったんだけど、解答ついてなかった・・・・
だれかもってない?
474名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 10:36:52.21
Oh.......
475名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 10:40:26.19
解答なしの問題集ってなんだそりゃ
なーにがSuccessfulだよw
476名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 10:54:52.12
自分で頑張って答えを見つけろってことだお
それが地となり肉となるw
めんどくせ
477名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 11:00:06.30
昔の徒弟制かよw
さすがに効率が悪すぎて見直されてる方法だろw
478名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 11:25:53.40
古本じゃないの
479名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 12:23:34.01
古本買うときは解答ついてるか確認して買えw
480名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 12:59:59.28
でもチェーン店なんかだとビニール包装してるんだよな(´・ω・`)
481名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 13:25:48.87
300強から上がらない
英語ってセンスがあるかないかで出来が変わってくるから難しいな
482名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 13:46:39.66
この春から大学1年で今年中にRLそれぞれ350点とりたいです
センターは筆記が8割9割、リスニングが7割8割の間を行き来してました
どんな勉強すればいいですか?
483名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 15:24:45.91
>>471
feeling that you want to sleep or rest

疲れた、しんどい気分

たしかに意味は違いますが、致命的なズレまでにはいたっていないと思いますので、
こんなに細かい差異に拘る時間があるならば、他の単語1つでも覚える時間に回したほうが
得策だと思っているのですが、この考え方は誤りでしょうか。
484名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 15:27:16.71
>>482
合計700ですか?
公式問題集3と4を10回ぐらい回して単語や出題傾向をすべて把握すればこえますよ。
苦手なパートがあれば別途最近人気のイクフンシリーズというのでもアマゾンで買って
補強すればいいと思います。
485名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 15:28:06.07
>>483
目的が英語を使えるようになりたいか
TOEICで高得点だけ取れればいいのか
後者ならその考えでよく、前者なら誤り
486名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 15:34:33.76
>>485
細かさに拘るよりも語彙量が少ないほうが使えない英語になるんじゃないでしょうか?
昔の人は英英を使うことにかっこよさを感じていたそうですが、その名残で英英神話が
普及してるだけじゃないでしょうか?
487名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 15:48:41.79
ロングマンの2000語で正確な語義が英英で表現できるわけがない
488名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 15:51:59.93
>>486
なぜ語彙が少ないことになるのかな?同じ時間に覚えられる数が少ないってことなら、
それはその分時間を使えばいいだけ
あと細かさにこだわるわけでもなく、むしろ逆で若干ほわっとしたイメージで覚えておく
ためって感じだ
慣れないうちは日本語の単語と結び付けられないことに苛立ちを感じるだろうけど

一度日本語の固定した意味と単語を結びつけてしまうと、日本語で訳してから
理解するって思考回路を取り除く時に時間がかかって大変
489名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 16:51:54.86
>>486
英英を使うと語彙が少なくなるってのが意味不明なんだが
490名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 16:52:51.67
類語辞典とかのほうが語彙はふえるんじゃないの??
491名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 17:02:13.84
>>489
自分が英英を引いて読んできた時間を合算すればけっこうな時間になってるだろうなと思ったので、
これから英英を使う人には無駄ではないですが、その時間で他の単語を覚えたほうが有意義かもしれないと思いました。

>>490
たぶんそうですよ。
492名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 17:08:36.15
>>488
>それはその分時間を使えばいいだけ
時間は有限です
>一度日本語の固定した意味と単語を結びつけてしまうと、
日本語の意味が固定されているとは思いません。「しんどい」って言ってもいろいろなしんどさをイメージできます。
問題となるのは、日本語と英語の意味づけのズレだと思いますが、決定的なズレが全単語にわたってあるとは思えませんので
そこまで英英を使うことが重要とは思えません。
それから、はじめは日本語を介して理解していたとしても何回も反復すると介さずにイメージできるようになるそうです脳的に
493名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 17:44:35.61
>>491,492

黙れよwwwwwwカスヤロウwwwwwww
英英も読めないやつはゴミwwwwwwwww
494名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:05:07.73
>>493
カスでも何でもなく、このスレにいる人の大半は800前後、
またはそれ以下の方たちなので、英語力&TOEIC力はなくて当然。
495名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:06:52.48
990でも英語力とは言わない
TOEIC力っていうんだ
496名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:11:36.47
なぜか年配層に英英辞典人気あるよね。
教材が乏しい時代、語彙と表現力をみがくかっこうの教材だったんだよね。
今みたいに英文のニュースみたいな素材もおおくなかったから、
一語一語英英を引いたり、品詞分解しながら
じっくりと英文を攻略するのが昔のスタイル。
497名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:23:11.71
ここに一つの問題を提起してみたい。
ヤクルトの由規は左利きだが、兄から借りたグローブが右利き用。
これで野球を始めたもんだから投げるのも右になった。
このように人間は、後天的に始めたものについては、始めたときが
どうだったのかで決まってしまうところがある。
これを英語に適用すると、英文を後ろから戻って読んだり、日本語
に訳してから意味を取ったりする癖は、日本の英語教育がそうであり、
義務教育で英語に触れた子供達の「初めて」がこれだったためと
推察できる。
これを踏まえて英英を語るなら、できる限り日本語を介在させずに
頭の神経回路を英語モードのままで英語を理解するには、英英の
辞書のほうが物理的に日本語の介在を許さないという点で優れている
という命題が提示されうる。
逆に言えば、英和を使っていれば、いったんは日本語に置き換えて
イメージを固定してから、それをあてはめて英語を解読するという、
実に手間のかかる旧弊から脱し得ないことが理解される。
この命題、はたして真か偽か?
498名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:24:12.05
面倒くさい
499名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:34:22.71
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  TOEICに英英辞典は必要無い・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
500名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:34:25.90
いまさら遅い
501名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:37:52.28
TOEICに英英辞典は必要無い
502名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:44:20.64
英英は使い始めた頃はまどろっこしかったが
今では英英でないと固有名詞以外の単語はニュアンスが掴めない
英語をリフレイズするのは英語学習で必要だと思う
503名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:45:31.44
The contest regulations ____ participants to one entry per person.
A require
B permit
C restrict
D allow
504名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:46:58.52
503:
C
505名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:52:29.17
正解
506名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:01:43.33
無断転載タイーホ
507名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:04:17.41
なぜ無断と分かる
508名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:10:33.44
仮に無断だとして、逮捕できるのかね君に
509名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:40:30.19
英和だとニュアンスが掴めないというのは日本語に対する感性の問題だと思う。
510名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 19:45:14.78
( ´,_ゝ`)プッ
511名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 20:23:30.56
たとえば2channelを英和で引くと
NHKと覚えてしまうが、
英英で理解すると、そこに巨大掲示板
というニュアンスがあることを
理解できると
そういうことですね
512名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 21:21:40.41
>>511
Most Japanese people don't have any TV programmes ____ channel 2, where do you live? (w

(A) in
(B) at
(C) on
(D) by
513名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 21:36:41.13
>>512
ツマンネ
514名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 21:45:09.83
単語の細かいニュアンスよりも使える語彙数増やしたほうがいいのはたしか
ニュアンスはどうせ会話してたら感覚が身についてくる
515名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 22:19:42.17
>>512
どうでもいいんだが
長野、近畿(2府4県)、沖縄、島根、愛媛、
北海道、秋田、福島、静岡、熊本、宮崎
人口にして約3000万人は2ch放送あり
それなりの割合いるんだよねこれ
516名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 22:50:00.21
TOEICのスレで「会話してたら」なんていわれてもなw
517名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 00:46:13.71
英英はいいよ
今日reprimandって単語を覚えたけど、英和だと「叱責」
英英だと
If someone is reprimanded, they are spoken to angrily or seriously for doing something wrong,
usually by a person in authority.
これを読むだけで「reprimandされている情景が詳細に思い浮かぶ」から記憶に残る
518名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 01:09:58.45
公式問題集のVol.3 TEST2に同義語問題で、compromise=weakenになるのがあった。
なんとか正解できたが、「妥協する」から多少イメージを広げる必要があったね。
OALDには、三つ目の意味で、
to bring sb/sth/yourself into danger or under suspicion ,especially by
acting in a way that is not very sensible

ちょうど今日読んでいたDYの社説(読売新聞の社説の英訳)で
「〜個人情報が漏れた疑いがでている。」のところを、
Personal information 〜is suspected to have been compromised〜
となっていた。
ググルと、どうもinformation、dataとかとcompromiseがペアでよく使われる
みたい。
519名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 01:26:25.58
>>516
TOEICのスレで「英英」なんていわれてもなw
520名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 01:35:35.81
>>517
日本語の辞書によると

叱責とは
他人の失敗などをしかりとがめること。「部下をきびしく―する」

叱責という日本語の意味を上記のように理解しているなら、
叱責とだけ聞けば英英を読まずとも情景は詳細に思い浮かぶのではないでしょうか。
もし、浮かばないなら、それは英和に頼ったからではなく、叱責という
日本語を詳しくは知らないからという日本語の語彙力不足に起因するのでは
ないでしょうか。
521名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 01:40:53.46
>>518
OALDまでいかなくても英辞郎で十分じゃないでしょうか。

1. 〜を妥協して解決する
2. 危うくする、危険にさらす
3. 権限の無いものに情報を洩らす
4. 〔名誉・経歴・体面などを〕傷つける
5. 〔信用・評判などを〕落とす
6. 〜の体面にかかわる

# compromise vital information
重要な情報を漏らす[危険にさらす]
# compromise of personal information
個人情報の漏洩[を危険にさらすこと]
# compromise someone's personal information
〔ハッカーやセキュリティーホールなどが〕(人)の個人情報{こじんじょうほう}を漏洩{ろうえい}させる[危険{きけん}にさらす]
# compromise the right of the public to information
国民の知る権利を狭める
522518:2011/05/08(日) 02:43:08.62
>>521
英辞郎はよく耳にしてたけど、さっき初めて見ました。
類例がたくさん載ってて、わかりやすくていいですね。
これから使っていきたいと思います。
523名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 04:47:33.98
>>520
英和だとreprimand=叱責かぁ、で終わりなんだよね
そのまま覚えると、reprimandという単語を見た時にまず叱責という言葉を思い出す
その上で叱責という言葉からイメージを思い浮かべるという二度手間になる

reprimandから直接イメージを想起できるようにするためには英英が手っ取り早い

勿論、英和で知らない言葉が出てくる可能性もある
その時に国語辞典とかを引くのも二度手間だね
英辞郎でaspenを引いて「アスペン」と言われてもどんな植物か知らなければ全く想像ができない
英英だとa type of tree from western North America with leaves that shake a lot in the wind
524名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 09:00:39.91
その説明だけじゃaspenがどんな植物か想像できないw
525名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 09:12:54.75
こういう池沼共でもハイスコアは出る試験だ 何の価値もない
526名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 10:38:09.85
>>523
やっぱり日本語力の問題みたいですね。
ここは日本ですから、叱責と聞いてイメージまで明確に到達する人も多いでしょう。
527名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 10:45:32.73
>>523
>英辞郎でaspenを引いて「アスペン」と言われてもどんな植物か知らなければ全く想像ができない
それをずっと言ってるわけです。
アスペンがどんな植物かなどという細かいニュアンスに拘るよりも、とりあえず
何かの植物とだけ把握しておいて、
別の単語を覚えることに時間をさいたほうがいいのではないでしょうか。時間は有限です。
528名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 10:53:50.68
TOEICで「アスペン」以上に想像する必要はないものなw
529名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 10:56:59.99
お前らって母国語喋ったり読んだりするときにイメージ想起してる?
530名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 11:06:33.36
>>529
しらんが、例文がつくれるならイメージはできてるってことらしいぞ
上司が部下を叱責するぐらい作れんとやばいなw
531名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 11:11:51.39
>>529
イメージなんて会話中にいちいち想起している人はいません。
無意識下にあるものです。想起しようと思って出てくるものではなく、一瞬で勝手に出てくるようなものでしょ。
532名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:30:43.33
>>527
英英を一度引くだけでいいんだから時間はかからない
イメージにこだわるのは定着率の問題だよ
覚えたつもりでも忘れるか、後からでも思い出せるか
それも考慮しないとね
533名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:43:36.40
>>532
a type of tree from western North America with leaves that shake a lot in the wind
では詳細なイメージとはいえないだろ
詳細なイメージを掴みたかったら、結局ググったり百科事典なりを引かないといけないだろ
534名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:50:12.13
ふつうの日本人なら
If someone is reprimanded, they are spoken to angrily or seriously for doing something wrong,
usually by a person in authority.
よりも
他人の失敗などをしかりとがめること。「部下をきびしく―する」
のほうがイメージにかかる時間は短い。なぜなら母国語だから。

日本語を介して英語を理解することは非難されているが、
何回も同じ変換作業を繰り返すうちに脳は日本語を介すという作業を飛ばすようになる。
科学的に証明されている。

英英信者は、繰り返し暗記する、反射的に出すという地道な努力から逃げている。
逃げた先に英英辞書という都合のいいものがあったということだ。
535名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 14:58:51.57
>>526は違う人かな?
英語でイメージ想起できるならわざわざ日本語を通す必要なくない?

>>533
英和との比較の話だから

>>534
「他人の失敗などを〜」は国語辞典を引く時間がかかるやん?

それに、英辞郎でreprimandを引くと「叱責、非難、譴責、戒告、懲戒、処分」と出る
英語と日本語は違う言語だから
reprimandの意味にピッタリ該当する日本語が無いとこうなってしまう
これをいちいち全部覚えるのもどうかと思うね

最後の「逃げ」というのも意味不明w
>>527の言う通り時間は有限だから、効率を優先した方がいいに決まっている
この学習法で一応860は超えているので宜しく
536名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:25:13.58
ていうか当たり前のように英英使ってたから
ここまで反論が有るとは思わなかったなw
英英より英和がいいなんて意見初めて見たよ

一生英英は使わないつもりなのかなぁ
537名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:25:25.93
横槍だが全部に反論できる
>英語でイメージ想起できるならわざわざ日本語を通す必要なくない?
toeic860程度では英語の説明のみで完全にイメージするなんて絶対無理。出来たつもりになっているだけ。
その証拠に同じ語が出てきたときに何回も辞書を引きなおす羽目になる。
>英和との比較の話だから
日本人なら、日本語のほうがイメージしやすい。日本語でイメージしていても実際に使っているうちに細かいニュアンスは
修正される。
>叱責、非難、譴責、戒告、懲戒、処分
この語句をすべて覚えるほうが、英英の定義を1字も間違えずに覚えるよりは楽なはず。日本人なら。

自分は英和だけでtoeic975、英検1級とれたし、海外でも仕事できたので英英信仰は今の時代価値なしと思う。
538名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:27:47.31
英英のみつかっている人は例外なくコロケーションが弱い
539名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:32:04.19
良くわからんが1万2千語位覚えるまでは英和基本で行くわ
一時期英英使ってたけど時間効率悪かった
基本もできてない人間には杓子定規の一対一対応でいいわ
540名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:32:53.62
そもそもイメージの想起とかいう発想がすでにマズイんじゃね。
英語教育業界とかにだまされてるんじゃねえの?
イメージなんてどうでもいいよ。沸かなくていい。そんなもの考えてる時間無駄。
大事なのは用例だ。正しい使用例何個覚えられるかor吐けるかだよ。
どうせ会話中・読解中に単語の定義なんざ考えてる時間ないよ。
知ってる使い方をポンポン引き出してくるだけジャン。
541名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:36:53.98
>>537
定義をそのまま覚えるなんて言ってないけど
まいいや

言語は辞書だけで学習するものじゃないから総合的に学習方法が良かったんでしょう
どんな学習をしたのか書いて頂けるとこのスレの住人の参考になると思います

自分がここで英英薦めてる目的もアドバイスのためなんで
542名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:53:59.31
俺はまだ語彙が7ー8000しかないので英和で覚えるようにしてる
英語を漢字とひらがなに置き換える
ただし、英語を≒でつなげて覚える時もある(ex. sanitary≒hygienic≒clean)

英語日本語で記憶が7割、英語英語が3割くらいかな
英英辞書はその先のニュアンスまで嗅ぎ分けることになると思うけど今はそこまでやらない
英英使ってたけど、ばっと単語が出てこないんだよね。

TOEICでわからない単語は殆ど無いレベルだと思う
543名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:55:37.59
英英を薦める理由ってなんだ
「日本語に直さずに英語を理解できるようになる」
「細かいニュアンスがわかる」
だけだと、英語教育業界のまわしものみたいなかんじだ
544名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 15:57:28.80
英英派が完璧に論破された感じ
545名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 17:36:53.72
反論とか、論破とかさw

どうして一つしか認められないんだろうか。
546名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 17:43:09.30
>>545
時間が有限であることが前提だからじゃねえの?
ちゃんとよんだか?
547名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 17:45:41.87
ぶっちゃけ英辞朗にロングマンの定義がくっついてりゃいいんだがな
あれ用例も多いし
548名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 19:05:54.06
>>546
その前提で英英の方がいいって意見だったと思うが
英和派のそのうち修正されて行くという発言があったが
その脳内修正にかかる時間が一番長くなる
というはなし
549名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 20:37:16.41
おまえら、英和だけとか、英英だけとか、そんなに手抜きしたいのか?
片方だけじゃなくて、両方使えよww
550名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 20:51:45.32
>>548
そんなに修正に時間がかからないというはなし
そのために反復練習あるのみというはなし
それをやりたくないやつの逃げた先にあるのが英英というはなし
>>549
手抜きじゃない。効率化。馬鹿かお前。
551名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 21:09:05.25
白黒つけなくていいじゃないの
俺は今はまだ英和派だが、最終的には英英にしたい
TOEIC高得点レベルで英英使うのもありだとは思う
今までのやり取りで長所短所は出てるでしょ
552名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 21:14:51.11
少なくとも
英語→日本語→イメージ→理解
英語→イメージ→理解
だから英英の方が良いという論は嘘だわな
553名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 13:38:38.17
英和と英英使ってるけど電子辞書だから別に時間はかからない
両方読むことでより深く理解できる
554名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 13:56:23.62
英英の説明が、ある対象を英語で説明しているだけで、英語による説明(のみ)によって、その「ある対象」がイメージできるような記述になっていなければ、英英に意味がない
英英の説明では、日本語でわかっている「ある対象」は浮かんでこないというのは、英英が、すでにイメージを掴んでいるという前提にたって「ある対象」の説明をしているだけだという、まことにチープな現実をカミングアウトしているのだと思う。
ここにおいて、英英を使うか英和を使うかの選択基準がわかるわけだが、それは説明される対象について、日本語と英語のどちらでイメージを掴んでいるかという点だろう。
555名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 15:28:38.92
会社がTOEICを昇任条件に入れるらしいのでこのスレの住人になります

今は730…

よろしくお願いします
556名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 17:17:45.75
>>555
何点の義務?
557名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 17:26:29.88
まだ社内でも正式発表されてませんが…聞いた話だと500点です

まぁ初めての導入だから低いだけだと思うので先手を打ってAクラス狙おうかと
558名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 17:42:28.25
二度目の受験でようやく730を卒業できました
リスニング365、リーディング375です。
TOEICってRとLどちらに重点を置いて勉強したら点数上がるんでしょうか?
それに応じて何か問題集を買ってみようと思ってます。
今までは「一分間TOEICテスト英単語」って単語帳でひたすら単語をやってました
559名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 18:04:25.68
>>558
公式問題集を丸暗記
560名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 18:19:47.44
>>558
Rがそれだけあるなら簡単にL450は行くよ
文法や単語の勉強を一旦やめて、発音を意識しながら公式問題集のLのスクリプトをシャドーイングしまくればおK
561名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 19:30:16.37
>>559-560
ありがとうございます、公式の問題集ですね
シャドーイングというものを調べてみましたが、やり方は結構単純そうですね
早速やってみます。ありがとうございました
562名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 21:38:07.16
ニートです。この前TOEIC受けたら260点だった\(^o^)/
まず俺は何からしたらいい?
563名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 21:41:22.58
まずハローワークいけ 
564名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:47:53.80
マジレスすると英検5級から始めろ
565名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 22:50:59.56
シャドーイング、ちょっと危険
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1291811905/
566名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 00:16:24.99
>>368
advancedでやってみた
Score: 81 of 120
Estimated vocabulary size: 12100
567名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 13:35:47.03
リスニングで質問です。
現在、英検準1級合格、リスニング350〜380点前後の人間です。
PART1と2で満点を狙いたいと思っています。

TOEIC対策の本を10冊くらい買ってきて、
徹底的に音声スクリプトを何度も何度も覚えるまで聞いたら、
満点を狙えるところまでいけますか?

PART4と5に比べて、一語でも聞き逃したら不正解になりやすいので、苦手です。
アドバイス、宜しくお願いします。
568名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 14:29:31.71
34よりも12が苦手って珍しい
リスニングの学習は聴くだけじゃ駄目だ
シャドーイングとディクテーションだね
569名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 14:45:34.57
>>568
シャドーイングって結構ストレスですが、やらないと駄目ですか・・・

音声を聞いて、こういう事を言っているなぁ、と理解できればOK
というような勉強法だと1と2で満点は難しいですかね。

3と4は、問題文を先に読んで文を予測しながら聞くと、
だいたい合っています。一つ二つの単語を聞き逃しても、
あまり正解に影響しないので、その点が楽で、
しかも2よりも正解率が高いです。外国語放送も毎日聞いているおかげかも。

リスニングで450点以上を狙っているので、
どうしても1と2がネックです。ただ、対策法が分かりません。
570名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 14:57:18.57
Part1が一番簡単だと思うが人それぞれなんだな
571名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 17:58:35.98
俺も全パートの中でパート2が一番苦手だな。
途中で頭が真っ白になる。

ちなみに直近の結果はL355R450
572名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 18:03:26.95
パート12が苦手ということは、単純にリスニングが弱いだけかと。

Rがある程度できると、
34はguessで正解できちゃうからね。
573名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 19:06:11.58
確かに、TOEICの攻略本には34は速読力が重要と書かれている
574名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 19:07:49.76
ヒルキによれば2が最も点数が上がりやすいらしいが…
575名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 19:58:36.00
>>567
行ける 1冊2回やったら次に行くのオヌヌメ
576名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:17:00.52
1と2は、高得点者ならみんな全問正解だと思ってた。
300点や400点台の人向けの、点差を無理やりつけるための問題かと。

人それぞれなんだね。
577名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:19:02.87
何冊でどれだけなんてわからねえだろアホタコス




























ああテステス
578名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:29:34.54
勉強やる気起きないんだけど860欲しい

楽しみながら出来る方法教えてー
579名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:42:12.99
エロ小説でも読めば
580名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:42:52.70
パート1と2というのは、8割とるには簡単だけど、
満点取るのはかなり大変だよ。

パート2なんて、whereとwhenを聞き間違えただけで終わりだから。
パート1だって、overとaboveを聞き間違えたりするし。
581名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:45:14.24
3と4の先読みがうまくいかない。

音声が気になって集中して先読みできない。
ここの住人はみんなどうやってるの?
582名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:54:13.15
>>581
俺は片耳を手で塞いで読んでいるよ。
それだけでも大夫違う。

あとリスニング1に入るまでの説明タイムに
パート6を全てやってしまうといい。筆記は時間が足りないから。
583名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:55:13.29
エロ小説いただき!
584名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 20:55:36.40
>>581
フォームを作るに限る。捨てるところは捨てる。毎回同じことをやる意識が重要。
型にはめ込むというか。。。
TOEIC対策しばらくしてないけどw
585名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 21:04:55.78
Bクラスには到達したんですが、Aクラスを目指すに当たって
語彙力不足が目立つようになってきました。
何か、オススメの単語帳はないでしょうか?
ちなみに、今まで使った単語帳は出る語句1800ってやつです。
586名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 23:56:38.48
英検準1と1級のパス単とプラ単
これを覚えればTOEIC程度なら困らん
587名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 02:19:08.18
今まで公式のスクリプトを写経・音読・暗唱してたけど、
シャドーイングしながら録音チェックした方が全然効率いいな。

ノーミスになるまで20〜30回ぐらい、最低でも1〜2週間はやらないといけないけど、
その頃にはほとんどのフレーズを覚えてしまってる。
588名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 03:50:40.61
ずっと文法を疎かにしてきたので、きっちりやろうと思って例文暗記を始めたよ
でも600点ぐらいしか取れないし今一パート7も読めない
どうすりゃいんだよ
589名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 06:08:31.01
>>588
リーディングパートの得点アップ方法は、文法力より語彙力。
去年何回か受けたけど、意味が分からないと思った単語が出てきた記憶はない。

自分の場合、パート7は、1問あたり1分で50分で解いている。
だから、いつもリーディングパートは10分時間が余る。
スコアーも485、475、485あたりをいったりきたりしている。
590名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 09:29:52.13
10分くらい見直す時間があったと友人に言うと驚かれた。

見直す時間どころか終盤適当に埋める人のほうが多いと聞いて驚いた記憶がある。

悩んでる暇なんてないというのはわかるけど。
591名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 16:06:51.06
TOEICで時間が足りなくなる人はやっぱりボキャブラリ不足だよ。
この単語どういう意味だったけ?って考えているうちに時間がどんどん経っちゃう。
592名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 17:19:07.25
俺も10分くらい見直す時間があるけどめんどいからしない
時間制限を作って早く解けば解くほど点数が上がるようにするべき
593名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 17:35:23.08
開始直後に席たったら満点か?w
594名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 17:37:34.10
LとRがほぼ同じ点数350点なのですが、
どちらを先にやった方が良いと思いますか??

私は、Rを先にやって文法力と語彙力を付けた方がリスニングに良い影響があると思うのですが、どうでしょうか?
595名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 17:51:40.68
知的障害お前ら





























うhyテス
596名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 17:53:54.50
>>594
正解。
リスニングパートは比較的簡単に上がるし、対策も容易。

今すぐハイスコアが欲しいならLに特化するのも已む無しだがね。
597名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 19:30:46.23
>>589
語彙力upにやった単語集教えて。>>586ですか?
598 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/11(水) 23:56:31.41
私も知りたい
599名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 00:09:49.94
>>589じゃないけど
TOEIC TEST完全攻略3000語―目標スコア600-900
30日間でできる!TOEICテスト英単語 基本編
30日間でできる!TOEICテスト英単語 応用編

この3冊しかやってないけどリーディングは450点以上取れる
ぶっちゃけ単語集なんて何でもいい
600名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 08:24:23.02
We druid-naturalists are never at a loss for entertainment.
Blessed (or cursed--I'm not sure which) with endless curiosity
about the world around us, we can always find something to
stimulate our interest and imagination.

For example, a little while ago, I found myself on a raw, rainy day
in central Tokyo, with a little time to spare before a meeting.
There were no museums or bookstores nearby, but just across the street
was a small stretch of open land outside a building. As is always
the case in Japanese cities, every tiny patch of soil soon gets packed
with dense weeds, and among the mass of green leaves and stems I could
clearly see some tiny splashes of pink.

今日のデイリーヨミウリのコラム、NATURE IN SHORT の出だし部分。
ネイティブが書いた割には読みやすいと思う。身の回りの何気ない
自然の風景の描写から、思わぬ発見をしていく著者の自然系コラム。

601名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 09:47:17.65
単に、中学生単語レベルだから読みやすいように思うだけじゃね?
602名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 13:04:59.78
リスニングができる人の頭がよく分からないのですが、
例えば、5p.m.って聞いたら、時計が5時の針を刺しているイメージがすぐに浮かんでくるようなイメージですか?

私の場合だと、fiveは5だな。p.m.は午後だな。ああ、午後5時のことか、って考えます。
そうなると、次の言葉を聞き逃すことが度々なのですが。
603名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 13:20:30.44
toeicの文章を日本語で言われて答えろと言われても1回限りでは間違えると思う
2回にして欲しい
604名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 13:46:50.31
>>600
個人的には、こういう文章のほうが読みにくいわ
単純に、普段からエッセイとか全く読まないからダメなのかもしれないが
明確な主義主張があったり、何かに対する説明文であったりの方がパッと頭に入る
605名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 16:46:01.97
>>602
「I love you.」って言われて一々日本語に変換しないっしょ?
それを長文でもやればいいだけ
606名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 16:53:16.12
>>602
その読み方してたらたぶんずっと長文読むの早くならないよ。
俺はなんてゆうか、読むと同時に頭に入った英語のまま、日本語に訳さずに理解する感じ。
607名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 17:02:47.59
英語で考えるまではいかなくとも英語のまま受けとるって感じかなあ
設問見てはじめて、話者の職業はなんだったっけ?とかって日本語で考えはじめる
608名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 17:46:47.53
As is always
the case in Japanese cities, every tiny patch ~

このasって関係代名詞だよね?
609名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 17:55:55.49
最近は集中して聴くというより、なんとなく耳にしてそのまま理解して
思いついたとき復唱出来るか、日本語に置き換えられるか試してる。。。
TOEICのLならそんな感じ
610名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 18:02:52.67
ご意見どうもありがとうございます。
参考になります。やっぱり英語で理解しなければいけないのですね?

例えば以下のような英文が流れてきたときに、日本語に変換しないで頭の中に英文のまま記憶しておいて、
問題を見たときに、英文を思い出して英語で考えるという思考方法ということでしょうか?
We would like to inform you of job interviews for the position of sales manager will be held during the week of May 1 to May 5 between the hours of 10 AM and 4 PM.

パート3とか4のような文が長くなると、英語で記憶するって相当大変だと思うのですが、訓練次第ですか?
611名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 18:21:27.86
一字一句覚えない
610だったら、気にかけるのはsales managerくらい。あとは日にちと時間

単なる慣れなのであまり目先の効率を気にせず学習するのがいいのでは?
反復してれば誰でも慣れると思う。
612名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 18:32:01.77
>>610
うーん、いや覚えないわ。
聞きながら設問の部分だけ抜き取ってマーク、みたいな感じ。
613名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 19:39:54.63
>>608
そうとも考えられるけど、asの用法のひとつとして覚えたほうがいいように思う
614名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 19:45:56.73
日本語でやらないことを英語になるとやる発想がわからない

日本語で長文言われて、言われた通りに記憶するか?
615名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 20:29:05.97
>>613
もう少し敷衍してくれますか?既にAクラスなのにこんなこと聞いて恥ずかしいですが;
616名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 20:39:56.17
>>615
いや単に、asがこのように代名詞として働きかつ節を形成するような用法ってかなり限られててそれほど汎用性はないから、
このasを関係代名詞と捉えてしまうと他の用法でも使える気になっちゃいそうにならない?
でも実際のasはたとえばwhichみたいに関係代名詞として自由に幅広く使えるわけではないし、
それならasの用法のひとつとして捉えておいたほうがいいんじゃないかなと思った次第です
617名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 21:08:13.00
>>615
そのasは関係代名詞と考えていいけど、whichと異なる点は
節自体が挿入句のように感じられること。
文頭や文中、文末とどこでも置ける。(whichにはそれができない)
これくらいの認識で十分だと思う
618名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 21:28:11.12
>>614
試験ならするな。
619名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 22:26:43.54
NHKラジオでやってる、「攻略!英語リスニング 」聞けば?

完全に試験対策の講座なんだし。
620名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 18:33:32.60
簡単すぎだわ
621名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 18:48:56.11
RESULT:
Score: 62 of 120
Estimated vocabulary size: 5505
622名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 23:31:35.23
前置詞の問題難しすぎ
623名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 17:17:16.97
flyer=flierって単語は頻出ですか?
模擬試験(Part3)やってたら出てきた。
624名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 17:35:46.99
超頻出
かならず参考書に出てくるだろ
625名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 17:41:19.43
そうか、それは知らなかった。
公式やTacticsの単語はしっかり覚えることにします。
626名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 23:59:17.04
>>576
だいたいL450くらいだけど1と2は8割〜9割くらいで
満点は取ったことない。
満点はかなり難しいかと
627名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 02:32:17.35
1,2は、引っ掛けがあるからね。
628名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 08:56:41.20
花田のリアル模試って人気?どう?役に立ちそう?
629名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 10:03:10.56
今月初受験なのですが、皆さんが初めて受けた時に模試の結果と本番のスコアの開きはどれくらいありましたか?
630名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 15:32:56.34
>>629
初受験で860目指すスレにくるとかどんだけだよ
631629:2011/05/15(日) 15:50:55.04
>>630
すんません。
上で聞いたのは、このスレが一番書き込みが多かったからです。
釣りでも何でもなく、取ろうとしている点は950以上です。
模試ではその辺の点数を取れているのですが、本番ではどうなるか不安だったので、質問しました。
632名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 16:02:31.23
>>631
私は一度しか受けたことないけど820。ちなみに模試は本番の±50。
>>630
私の知り合いでも初受験で900オーバーはかなりいますよ。
633名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 16:09:19.18
>>628
発売後に行われたTOEIC本試験が無いからな
ちゃんとした評価が付くのはこれからだろ
634名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 16:12:46.89
>>632
そんな知り合いのスペックが気になる
学生でも900以上取ってしまうの?
635 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/15(日) 16:20:53.02
学生でも取るやつは取る
636名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 17:08:37.05
取るだろうけど、学生+初受験で900は無理じゃない?
637名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 17:20:44.09
同級生で3人取ったよ<初で900↑

うちはTOEICの点数が、留学の選考に含まれるので、いっせいに受験する。
ほとんどの人はTOEIC受けるのがはじめてで、そのうち3人が900超えてた。
800超えはもっと多数。
638名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 17:37:01.82
上智かICUかSFC?
639632:2011/05/15(日) 17:59:57.59
>>634
やっぱりTOEICって圧倒的に学生が多いんですよね。
初受験で900オーバーの知り合い、私も含め皆30過ぎです。
640名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 19:04:12.63
>>639
元々、実力のある方がTOEIC受けられたんですね。レスありがとうございます。
641名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 20:07:42.62
俺も初受験で860、出来れば900狙ってるけど
今日初めて公式問題集vol.4のテスト1やって、スコアレンジが770-880だった。もうちょい取れると思ったのに・・・

ttp://alcom.alc.co.jp/questions/show/6533?community_id=332

この問題俺もbと書いて間違えたわ、悔しい
642名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 22:31:57.51
TOEICで900点超えるとコミュ力も身につきますか?
643名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 22:40:04.94
>>641
それならとれるかもよbがんば
644名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 23:10:13.93
さっきVol4の1回目やって、L96,R92だったけど、
Rのスコアレンジが410-475って幅ありすぎて
さっぱりあてにならねえ…

前回はトリプル模試やってたせいか、
Lが特に簡単に感じたなあ
645名無しさん@英語勉強中:2011/05/15(日) 23:24:03.67
今年の韓国TOEICは易化しているらしいね
レベルは日本より上だが日本と同じく10年は難化傾向だった
しかし今年は確実に易化しているとか。日本に引き継がれるかどうかは不明
646名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 01:17:46.85
難化、難化騒ぐやつ多すぎ…
なんで?
解けない問題が多くなるから?別にいいやんww
点数にまったく影響ないんだから。
647名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 05:54:27.74
>>644
それくらい取れれるなら本番のスコアも900越えてます?
648名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 10:39:54.22
>>647
次回が初TOEICなので不明
900超えたいとは思ってるけど、本番弱いから難しそう
649名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 11:06:52.87
>>644
L簡単じゃんw、とか思いながらやってたが、後半で集中力がどんどん落ちてくるのと、
一番最後のニュースキャスター(?)の問題が異常に読みが速くて、殆ど理解できずに終わったw
しかしL96ってすげーな
650名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 12:44:33.70
一人だけ早口の男いるね
651名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 13:48:08.35
早漏?
652名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 17:21:43.93
repress oppress supress

意味もスペルも似すぎだろこいつら・・・。
653名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 17:34:36.42
次回初受験の大学生です。さっき初めて公式問題集4のリスニングセクションだけやりました。
素点が90/100でした。今はリスニングに関してはイクフンの極めろを何回も回していてそれをしながら極めろを途中までやってる状況です。
何かいい勉強方法あれば教えてください。
654名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 17:44:05.70
何が弱いかわからないのでアドバイスできません。
655名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 17:48:05.32
>>654どこを補強するというよりか、何をやれば点をもっと上げることができるのか知りたいです。
正直、音声も100%聞き取れてるわけではないので
656名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:05:21.59
具体的にどこで何点か書きなさい。
657名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:14:57.27
大学初受験でL9割は帰国なんだから自分で分かれよ
658名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:19:59.84
>>656 >>657いや、生粋の日本人です。
点数ですが、
part1 10/10
part2 27/30
part3 25/30
part4 28/30
でした。
アドバイスおねがいします。
659名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:27:14.47
凄いじゃないか。
このスレは卒業じゃないか?
660名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:27:44.54
part3やれとしか言いようがない
661名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:28:58.45
>>659
いや、そうでもないです。すべての音声を完璧に聞き取れていたらいいんですが、そういうわけではないですし。
やはりシャドーイングと音声速度に合わせた音読で地力を上げていくしかないんでしょうか?
662名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:32:00.43
このスレで聞くのは一体何がしたいのか分からない。
東大私大トップ外語大でもなかなかそんな奴いないし
超レアケースの珍獣みたいな奴に誰がアドバイス出来るの?
663名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:33:45.46
ていうかリーディングやるのが一番効率的だと思う
リーディングは何点よ?
公式問題集のリスニングセクションやってないほうの回を、リスニングとリーディング続けてやってその点を報告してくれたら何か言えるかもしれん
リーディングだけとかリスニングだけみたいに分けてやると集中力がもつから点数あがるしね
664名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:43:31.42
>>660具体的には?
665名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:54:46.94
>>661
君のほうがすごいんでアドバイスのしようがないw
>>663が言うようにリーディングをやった方がいいともう。
666名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 18:59:24.54
非帰国L9割ならRも同じぐらいはあるのに、
お前らがアドバイス出来るわけねえだろ。
667名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 19:04:44.43
>>666
非帰国L91なのにR84でごめんなさい
ってかパート5と6はしっかり対策やってないと感覚で解くしかなくて結構間違ってしまう
パート7はほとんど間違わない
668名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 19:13:47.15
まあ俺らが730目指すスレに行かないように
860超えてたらこのスレに来る意義もないから
まともにアドバイスできる人はいないよなw
669名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 19:15:25.14
このスレのみなさーん、L98R96の俺になにかアドバイスはありませんか
670名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 19:19:36.94
天狗になるなよ
671名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 19:21:17.55
的確すぎるアドバイスでワロタ
672名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 19:21:33.41
私も次が初です。
リーディングが弱いのですが、最低でもRで410はほしいです。
素点でだいたいどれくらいとれば410いきますかね?
673名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 19:37:46.46
TOEIC950〜990スレの>>280が面白そうだったので転載。このスレの人がどれくらい取れるか知りたい。

>Vocabulary Test
http://replay.web.archive.org/20090428051356/http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html

>コースはそのままIntermediateでNewを押すとスタート
>一番左の単語に関連のある単語を選んでいく
>分からない問題は適当に答えずにno answerにした方がいい
>終わったらReadyを押すと結果が出る

正確な点数を出すためには、分からなければ素直にNo answerにした方がいいみたい。

ちなみに俺(TOEIC未受験 公式vol4のスコアレンジが770-880)は
Score: 61 of 120
Estimated vocabulary size: 6015
でした。向こうのスレの人は80〜100位取ってるね・・・
674名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 20:10:01.47
帰国で前回820だった俺ってorz
675名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 20:26:24.83
>>673
正確な値は忘れたが size 6000弱だったと思う。(最近)
俺も未受験で、新TOEICテストハイパー模試での推定は785〜810(2月時点)

>>667
俺なんかのアドバイスでは意味なしかもしれんが、赤鬼とかPart5,6向けに面白いかも。

とりあえず初受験で800は取りたいなあ
676名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 20:32:32.98
>>673
Score: 96 of 120
Estimated vocabulary size: 10980
だったよ

ちょうどSVLのLV10までは覚えた段階だから、
10980って推定値はいい線いってるな
677名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 20:45:52.08
669 名前:名無しさん@英語勉強中 :2011/05/16(月) 19:15:25.14
このスレのみなさーん、L98R96の俺になにかアドバイスはありませんか


670 名前:名無しさん@英語勉強中 :2011/05/16(月) 19:19:36.94
天狗になるなよ

青汁吹いたwwwwwwwwwwww
678名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 20:48:51.31
私も未受験で最近このスレ見てて気づいたんだけど、
このスレの既受験者の多くは800も言っていないような気がする。
もちろん860目指しているのだから問題ないが、それに比べて書き込みしている未受験は明らかに860以上の実力者が多い。
まぁ、初受験だし模試くらいしかやってないだろうから、自分の位置がわからないんだろうけど。
679名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 21:28:34.14
>>672
ご存じだろうけど、1問何点って換算方法じゃないので、はっきりとしたことは言えないけど、
感覚的に1問6点くらい?素点90で435って感じじゃない?みんなどう思う?
680名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 21:34:03.41
>>675
いまイクフンの極めろパート5・6始めたばっかりなのでとりあえずはイクフンやるつもりですが、赤鬼はどんな点がおすすめですか?

>>678
860をめざすスレの次は950をめざすスレになっちゃうからそうなってるのかも
英語結構自信ある人でも、不慣れな試験でいきなり950取れると思う人はあんまりいないんじゃなかろうか
自分もそんな感じだし
681名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 22:03:00.18
帰国子女の後輩にどうしても勝てん…

あいつらズルいよー
682名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 22:14:37.74
中国語やれ
683名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 22:15:26.05
>>680
一番は手軽に出来る点かな。繰り返しやってたら嫌でも覚える。
あと、PART5, 6 用の部分は音声があるんでそれもいいかも。
ただし、正解部以外の解説はたまに?なところがあるかも。
イクフンの内容を知らないんでメリットになってなかったらごめん。

元々TOEIC用の勉強はするつもりがあまりなかったんで、手軽が一番が俺の主な動機。
684名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 23:17:10.41
>>658です。
part5,6対策の参考書でおすすめありますか?
今のところテクニックは英文法でるとこだけを使い、演習はイクフンの解きまくれを使っていますが、
ほとんど大学受験の時の貯金を使ってといてる感じです。
解きまくれのようにとにかく豊富な問題量があるのが好きです。テクニックだけで薄っぺらいのはあんまり。。。
685名無しさん@英語勉強中:2011/05/16(月) 23:58:53.87
part7のダブルパッセージをとくコツを教えてください。いまいち頭が混乱してしまいます。
686名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 00:02:31.85
>>685
コツと言われてもなぁ?
たくさん解いて慣れろとしか。
英文読むことに抵抗?というか頭がスラスラ働かないうちはPART7では時間が足りなくなるばかりだからね。

687名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 00:39:27.59
>>684
お前浪留繰り返した院生だろ
嘘くさいんだよタコ失せろブンブンうるさい便所バエw
688名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 00:45:38.31
RESULT:
Score: 78 of 120
Estimated vocabulary size: 8190

25問無回答。語彙一万乗せたい。
689名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 01:17:09.75
>>684
浪留繰り返した院生もボキャテストしてみたら?
690名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 01:35:52.89
思い出したこいつ950スレにいた京大がどうのこうのって言ってた奴だな。
京大なんか大した英語力要らないのによく取るよな。
691名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 01:43:47.71
みんな力抜けよ
692名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 01:44:36.21
俺が連投してるだけだってwww
693名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 01:45:25.11
お前かwwwww誰だよ死ねカスwwwwwwwwww
694名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 01:51:06.88
仕方ないな俺も参加するよ
695名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 05:26:57.12
バカンサイ人驚かすなよ
わけわかんねえウンコだなあ・・・
696名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 07:06:46.47
>>687いや、普通に三年生ですが・・・。
697 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/17(火) 10:26:57.95
こいつ、この前騙られてたやつたろ。
何でもかんでも教えてくれぐれじゃ、
マトモに相手して貰えないぜ。
698名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 13:10:39.02
模試と実際の結果の相関気にしてるやつとか
初受験で900越えできるかとか言ってるやつ
どうしても初回一発で高得点でもとらなきゃ
ならない呪いでもかけられてるんだろうか?
おれ模試とかやったこと無いぞ。
勉強すればあがる、してなければ下がるそれだけだろ。
さっさと受けて目標に届かなければまた受ければいいのに。
年何回も開催してるのに。
699名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 13:48:55.14
今回初受験だけど、TOEICなんて何度も繰り返し受けるようなものかなあ?
900あればとりあえず会社から文句言われない数値だと思うし、
1回で目標点数が取れるならそれに越したことはない

英語の勉強とTOEICの勉強ってちょっと違うし、いつまでもTOEICの勉強してても何の意味もないと思う
別にこれが最終目標じゃないんだから
700 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/17(火) 14:13:37.11
点とってから言おうな
701名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 14:20:07.13
初受験で900取る自信のある人は元々英語出来そうだから
TOEICなんて受ける必要も無さそうなもんだけど
702名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 15:42:18.09
toiec受けようと思う人って英語にそれなりに関心がある人だよな
それで平均が500切ってるんだっけ
703名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 16:11:30.17
>>702
日本の英語教師の平均が、中学で560点、高校ですら620点らしいからな
教師がこれじゃ平均が500切るのも無理ないよw

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110216-00000012-pseven-pol
704名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 16:17:08.17
TOEICの対策勉強をしなかった人間ならスコアーも信頼できるが、
TOEICのそっくり問題が載っている本を買ってきて勉強して高い点数取っても信頼できない。

500点くらいの人間なら、テクニック本を読むだけで100点以上上がるし、
リーディングの文法なんかもパターン学習すれば、100点以上上がる。

そんな上乗せされた点数って、TOIECのスコアーという意味以外何の意味もない。
705名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 16:28:18.76
>>699
全力同意。
私も次が初受験で、それ以降は特に受ける予定はありません。
会社から費用が出て、スコアを提出してくださいとのことなので、やるだけです。
学生の子は就活のためにとか、単位のためにとかって理由かもしれないけど、
その他の人は完全に趣味&自己満でしょ。
ちなみにリーディングがちょっと悪いけど、900は切らないと思う。
706名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 16:47:48.26
そう思うんなら860スレくるなよw
707名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 17:19:55.10
お前に指図されるいわれはない。
バカはだまってろ。
708名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 17:33:18.55
おすすめの単語帳ありますか?結構難しめがいいです。語彙だけはかなり極めたいと思っています。
709名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 17:38:57.65
うわぁ・・・すげー性格悪い人がいる・・・

710名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 18:11:31.88
>>708
TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Advanced 2700
711571:2011/05/17(火) 21:45:46.76
>>672>>679
94/90/95/96/92で450だった。
712672:2011/05/17(火) 22:11:11.28
>>711
レスありがとうございます。
下の5つの数字をどう換算したら450になるのかわかりませんが、うらやましです。
713名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 22:17:22.54
平均とか偏差を知らずに換算できんよ。
714名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 00:22:19.94
>>712
体感で6失点。

パート5  -2
パート6  失点なし
パート7-1 -2
パート7-2 -2

まー、バージョン?によっても大きく振れるし、なんとも胃炎。
715名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 09:48:52.47
>>705
そこまで自信たっぷりならこんなスレ来なくていいのに
716名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 16:43:21.96
てす
717名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 16:48:09.22
ちょっと聞きたいんだけど、みんな早慶の入試英語とかどんぐらい解ける?
718名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 16:51:32.96
今さら早慶の問題なんて解かんからわからんなぁ。。。
719名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 17:08:19.35
>>717普通に受かるくらいには解けると思います。早慶一応受験して通ったので
720名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 17:15:05.29
早慶って学部によって傾向違うからなんとも言えないな
721名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 17:37:54.91
リスニングの勉強、どうやってやってますか?参考書も含め教えてください。
僕はイクフン(信者じゃないです。)の極めろのCDを通学中に聞く&解きまくれを解くって感じです。
722とある大学生:2011/05/18(水) 17:41:55.02
>>721に追加。極めろの音読とシャドーイングもしてます。
723名無しさん@英語勉強中:2011/05/18(水) 22:39:36.63
>>717
余力を残して8割かな。
724名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 12:14:38.18
http://kantei.am/my/151911/
英語読解テストで何点取れる?
725名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 13:08:39.70
>>724
95点だった
726とある大学生:2011/05/19(木) 19:27:21.76
テスト
727とある大学生:2011/05/19(木) 19:29:31.54
今まで勉強した中でどの勉強が一番効果的でしたか?参考書なども込みで教えてください。
728名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 19:59:42.94
パート7の正答率があがりません。でもとにかく精読を心がけるくらいのことしかできないですよね?
729名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 20:08:11.73
語彙が足りないんじゃないの
730名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 20:54:25.95
>>728
精読ってほど精読が必要なわけでもないからやっぱ語彙じゃない?
あとはスピードかなあ
731名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 21:58:19.73
ちょっと質問。
次が初めてなんだけど、会場にもよるだろうけど、隣の席との間隔ってどのくらい?
732名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 22:17:24.00
ブログとか見てるとAMチェックしておおよその素点を導き出してる人がいるけど、
その人たちの素点を見てると80点半ばくらいで420〜440くらいってなってます。
80半ばら辺で400台ってありえます?
733名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 22:19:00.50
>>731
会場による
734名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 22:25:02.91
>>732
おおよそじゃなくて、AMから正確に素点出せてるみたいですよ
735名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 23:28:47.22
>>731
約1m
736名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 23:36:30.53
PART7って時間も関係あるから、状況把握能力が(英語力以前の問題だけれど)
あれば英語力がある程度あれば相当高得点望めるよ
737名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 00:59:25.69
ありがとうございます。>>728です。パート7、結構時間に余裕を持って全文読み終えることができるのですが、いざ答えを選ぼうとすると迷ってしまいます。
完全に語彙不足ですね。
みなさんてパート7全部読んでますか?
738名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 03:34:40.24
>>737
自分は全部読む
ちゃんと文章の意味理解できてる?
できてたら悩むような設問ってほとんどないと思うんだけどな

739名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 10:31:55.40
>>737たしかに全部理解して読めてないかもしれないです。
やはり語彙不足ですね。構文は理解できているので完全語彙不足です。
740名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 11:37:52.55
今年度中に860点を超えたいです。
点数を取り易い受験月があるみたいだけど、
あまり気にせず来年の受けようと思う。
みんなは受験月気にしていますか?
741名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 11:42:12.27
ただ、公式4のパート7にはクイズみたいな問題もあるな
理解した上で手がかりを元に答えを出すもの
742名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 11:48:52.94
>>741やはりTOEICはそこそこの英語力とかなりの慣れが重要ですね
743名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 13:31:55.77
文章中に明確に示されてないけど
まあこれが一番自然だろう、みたいな回答な
こういうの嫌だわ
744名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 14:49:21.98
水道料金のやつとかか?
745名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 18:04:03.83
>>743
うん
それ嫌い
結構悩む
あ、これかな?
あれ?でもこの可能性も・・
なんて迷路に入ったら最期orz
746名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 21:20:47.61
一番近いのを選ぶのは基本だろバカか
747名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 22:19:54.91
今年の夏は節電マストだけど試験中エアコンどうするんだろう?

リスニング中は窓開けられないし。
748 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/20(金) 22:56:47.81
>>737
えーっと、全文読んでるけど、完全に意味が取れてないって事?
730はとれているんだよね。
構文わかってるってことは、熟語不足かも。
749名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 23:06:24.76
試験は日曜だから関係ない<節電
750名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 01:33:04.97
お前らゴミ共がくだらんこと気にするな
オバサンナレーターの英語が一番の敵だろwwwオバサンの喋る英語なんか雑音でしかない
751名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 11:29:15.00
みんな凄いねえ、今780点で、860点超えたいから勉強をしはじめたのだけど
リスニング全然駄目。唖然とするくらい何いってるのかわかんないときある。
ちなみにL315、R465とちょっと極端なのだけどリスニング上げるためには
何が必要なのかな。仕事で結構英語を使っていてそれなりに会話できたり
するんだけど、なんかあんなに速くないんだけど。
752名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 11:31:27.43
仕事というか実際の会話は
聞き返せるし文脈もあるしな。
対してテストは一発勝負&文脈不明
753名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 12:14:30.23
>>751
相手が手加減して喋ってくれてるだけでは
754名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 12:48:58.58
人はそれを気配りと言う。
755名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:56:04.43
パート7の問題で一つの問に対して1分で答えられれば十分ですか?
756名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:53:52.81
>>755
 十分でしょう
 そのペースで速読できれば10分くらい時間が余りそう

757名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 16:16:33.58
>>756そうなんですか!イクフンの解きまくれで一問一分以内に解くように訓練していたのでよかったです。
話は変わりますが、リスニングがいまいち伸びません。とにかく聞くことしかできないのでしょうか?何かコツがあれば教えてください。
758名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 17:22:00.26
キルヒ本やれ
759名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 17:43:21.48
>>758
直前の技術ですか?
760名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 21:11:25.30
リスニングの上達法
ネイティブと同じ発音で何も見ずにスラスラ言えるまで練習する
これだけ
761名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 22:00:20.02
どんな方法?
762名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 22:43:31.89
まさかそこを聞かれるとは思わなかった
音声とスクリプトがあれば出来るだろw
763名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 23:16:52.67
音読とシャドーイングの繰り返しってこと?
764名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 23:23:51.55
そんな理解度でよく860点って言うのなw
765名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 23:26:38.09
2年前に730でそれから無弁・・・

今年中に860取りたいが何から手をつけていいのやら・・・
766名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 23:49:16.83
2年前と比べるとずいぶん難しくなっているから
びっくりすると思うよ・・・リスニングの速度も速い、リーディングで
使われている単語も高度な物になった。

公式問題集をやるのが良いんじゃないかな?2年前ということは
vol3,4は未だ出ていないころだよね。
767名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 00:11:18.93
ありがとうです

公式一本でいくっす
768名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 00:19:22.77
certificationがリスニングでサダバケーションにしか聞こえないんだが気のせい?
769名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 01:04:02.80
>>757ですが、ひとつアドバイスをください。
リスニングのための音読とシャドーイング用の教材としてイクフンの極めろを使っています。
最近あきてきたので解きまくれも同じように解くのではなく音読とシャドーイング用にしようかと思っているのですが、同じものを何度も何度も
やるべきですか?それとも新しい音に慣れるべきでしょうか?
ちなみに公式問題集は解いただけで音読もシャドーイングもしていません。正答率はだいたい素点が全体で90/100でしたが、実力はもっと下です。
770名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 01:11:09.41
これは使えると思ったやつを重点的にやればいいと思うよ
イクフンの本なら気持ち悪いイギリス発音の男だけは真似しない方がいいかとw
771名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 01:18:09.18
>>770リスニングに関してもあまり手を広げないほうがいいということですね?じゃあ極めろだけやろうかな…
772名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 05:54:14.86
バカンサイ人を極めろ
773名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 09:23:40.57
>>769
シャドーイングは同じ素材でミスがなくなるまで何十回も続けるのが基本。
ちゃんと自分の声を録音して、スクリプトと見比べて1語ずつチェックしていかないと効果が薄い。
録音無しの「なんちゃってシャドーイング」だと、多分いつまでたっても弱音やリエゾンが聞き取れない。

練習素材はK/Hシステムの入門編か公式問題集あたりでいいと思う。
韓流テキストのCDばかりだと、自分の耳が微妙にネイティブとずれた状態になるかも…

音が取れる様になったら、次は日本語で同時通訳をやってみる。
同じスピードで出来るまでやり込め!
774名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 10:37:18.47
俺Aクラスにはいってるけれど、シャドーは翻訳家の卵とか高レベルの人がやるものだと思ってるから
オーバーラッピングや音読とかしかしてないんだけど、シャドしたほうがいい?
775名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 12:45:13.01
776名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 13:06:28.77
満点狙いとか・・・他のことに時間を使えよ。
777名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 13:08:40.73
満点どころか高得点も出ないゴミクズがこんな記事書いて煽って何がしたいんだろう
778名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 13:17:31.55
就活で730点だの満点だのって企業側が言い出したら、
学生としてはどのように動けばいいか?
企業のイニシアティブに振り回される学生は、英語ではなく
TOEICを教えている大学の動きにも振り回され、二重に
自己を滅私する数奇な人生のレールに乗っていることになる。
しかるに、企業のTOEIC要求が上がれば上がるほど、
学生自身が企業を捨て、自ら企業を振り回すような
毅然とした世界を他で切り開かなければならない。
でないと、常に苦しい「部品」としての人生で終わってしまう。
779名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 13:36:07.26
本来の目的を見失いつつあるな
TOEIC満点なんかより、学生さんには様々なことを「考え抜く力」を身につけてほしい
あと会社は「即戦力」なんて自分たちを棚にあげて都合のいいことばかり言うのをやめないと
近い将来に後悔することになる
780名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 13:48:46.84
>>778
満点なんて就活で要求するわけないし730ぐらいならあるだろ
知的障害の分際でグダグダ吠えやがってよ カスが
781名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 13:58:20.04
>>778
学生が企業を振り回すってどうやんだよゴミオッサン 死にてえのかクズキメーんだよ失せろ
782名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 14:18:59.40
それぞれが学部で学んだぶんの力があるのは当然だろw

それにプラスして、外国人社員とのやりとりや交渉できるレベルの
英語が必要と。
会社入ってから英語を教えてやるほど暇じゃないと、暗に言ってる
わけだろ。
783名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 14:37:29.47
>>775
本屋とETCの事情?
784名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 14:42:05.26
toeicは満点狙えるから、止め時が難しい
785名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 14:59:07.31
>>783
TOEICと高速道路にどんな関係が?
786名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 15:01:39.60
>>775
「超上級」とか「高地ハードトレーニング」とか
BEYOND990の中の人っぽい匂いがプンプンするんだけど…
787名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 16:22:23.11
過去最高スコア850 L420R430(2005年)
前回815 L420R395(2010年)
でまずは860越えを狙っています。
来週のTOEIC受けるのに初めて公式vol4をやってみました。
結果は
1 9/10
2 27/30
3 28/30
4 27/30
5 35/40
6 9/12
7 43/48
換算L435-490 R380-430
だったんですが、どういう風に勉強進めていけばいいでしょうか。アドバイスお願いします。
788 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/22(日) 16:43:28.52
>>787
Rを頑張る
789名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 16:48:22.29
990点取ったからって、企業が初任給990万円くれるわけでなし…
790名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 18:13:47.45
バカだろw
791名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 18:53:26.87
>>789
TOEICが1億点満点になりますように・・・
792名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 19:03:00.28
ジンバブエかよ
793名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 20:01:08.74
990取ったら良いことあるかな?
794名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 20:24:03.92
怪しい英語学習教材作って売れる
795名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 20:50:33.55
>>787
本来は5/6を頑張るべきだが、残念ながら5/6だけに打ち込むには7に傷がある
まずは7のミスを減らすべき、5/6は知らないのがあったら覚えるしかない

ちなみにLは何もしなくていい
796名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 22:20:31.79
>>795
ありがとうございます。
797名無しさん@英語勉強中:2011/05/22(日) 22:24:31.92
>>795
すみません。途中で誤送信してしまいました。仕事で英語使うようになったんでどれくらいTOEICのスコアが伸びているか確認しようと思ってます。以前よりだいぶ聴き取れるようになってる気がしたのでアドバイスのとおりpart7のミスをなくすように気をつけてみます。
798名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 02:15:10.97
>>787
このぐらいだと「頭で分かってても体で覚えてないだけ」だと思う。

別の日に同じ問題をもう一度解いてみて、ミスした所や勘で答えた所を完璧に覚える。
苦手な所は何度やっても間違えるから、体に染み込むまで繰り返す。
799名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 10:15:41.28
超リアル模試やった人いる?
今度久々に受けるんだけど、これの予想スコアってかなり高くでない?
800名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 10:17:24.83
>>787くらいの成績を本番で取ったら860はいくんじゃないんですか??
私も初受験なのですごく不安です。
801名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 11:22:30.31
Vol.4も既に2年前の本だからなあ
リスニングのスピードも上がってるし、全面的には信頼できない
早くVol.5出してよ
802名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 11:58:23.38
>>801
よし、わかった。
803名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 11:59:02.13
もう残り1週間だし、公式でもやって自信をつけるかって感じで、
初挑戦の公式3Lやってみたけど、正直自信喪失・・・
Lに関しては素点95以上は取れると思っていたんだけど、結果は93。
Rは400前後しかとれなそうだし、860も危ういな。
804名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 12:03:03.87
Vol3は簡単だもんな・・・。
805名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 17:10:16.86
Vol.3は簡単ってよく聞くけど、Lに関してはVol.4の方が良かったんだよな。
806名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 17:56:56.40
前回何も対策しないで受けたら780・・・
今回は公式解きまくったから越えるといいな・・・
807名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 18:07:48.93
>>806
単語、熟語おぼえた?
読解速くなった?
808名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 18:15:17.29
>>807
帰国だから英語力よりも主にTOEIC対策したかも。
公式でわからない単語は覚えたりした。
809名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 19:18:01.27
帰国かよ
810名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 19:30:32.08
帰国でも対策しないと780程度なもんなのか
811名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 19:47:47.41
>>808
どうせテスト形式すら知らないまま受けたんだろ。
812名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 19:51:15.95
>>810
そんなもんだよ。
てかごめん帰国といったけど三年しかいない。
先読みはかなり有効だね。
813名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 20:27:01.57
>>812
リスニングは満点レベル取れるくらい簡単に感じる?
難しいとしたらどの辺が難しく感じますか?
814名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 21:29:43.10
>>813
満点は無理だけど聞き取れますね。
オーストラリア英語とイギリス英語が聞きにくいです。
でも公式聞きまくって少し慣れましたw
815名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 22:03:01.37
俺はまだ何がオーストラリアで何がイギリスなのかわからん。
816名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 22:04:09.62
>>814
ありがとう
817名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 22:48:13.09
帰国子女という単語が卑猥な件について
818名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 23:29:31.90
帰国子女という言葉は女性差別だから、
教養ある人は帰国生徒って言うよ。
819名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 23:38:29.89
>>818
子女って男子女子の略じゃないの?
820名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 23:48:35.39
男子女子の略かは知らんが、男の子どもと女の子どもの両方を指すんだと思う
821名無しさん@英語勉強中:2011/05/23(月) 23:56:52.44
爆釣だな
822名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 00:18:06.21
3年いた人が対策取らなかったからって780ってことある?
まぁ、どう過ごしたかにもよるけど、友人でコミカレに1年行ってたレベルの人でも無対策で初回915だったよ。
823名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 00:27:45.29
>>822
スレチになるからこれで最後にしますがいた期間も小1から3なので発音以外は忘れました。
その知り合いの方は日本でも勉強なされたのではないでしょうか?
824名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 00:51:40.21
>>819
昔は子と言えば男の子の事で、女の子は単に女だった。
例えば王子、王女って言うけど、王男とは言わないよね。
家系図なんかでも昔は男の子の名前だけ書いて、女の子は女としか書かなかった。
つまり、女の子は家を継げないので「子」では無かったんだよね。
だから最近になって帰国子女の子女が差別に当たるという事で、帰国生徒という学校が増えているらしい。
825名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 01:29:24.81
小野妹子も男だな
826名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 02:57:36.77
あと2ヵ月で700から860まで上げるって可能でしょうか?
また、どんな方法があるんでしょうか? 
827名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 04:13:23.85
「帰国子」で止めればいいと思う
828名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 04:38:05.55
年内に800取れれば。。。。。頑張ります。インターネットもありますから
829名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 06:59:39.48
>>826
リーディング。
リスニングにもつながります。
830名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 07:01:29.60
リスニング。
リーディングにもつながります。











WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

   
           →→   ( ^q^ )    ←←
               ↑↑↑↑↑
831名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 07:32:07.73
>>826
あきらめて来世で取ってください
832名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 08:14:48.67
>>826
700が数年前のスコアなら可能かも
833やっちゃん ◆.7pMAIcjuM :2011/05/24(火) 08:16:45.98
マウスオーバーすごいですね。進歩。

おりゃ何受けようかな。。。。

うーん
834名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 19:44:02.20
>>824
勉強になった
835名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 21:25:28.48
ここも荒れてきたな。
836名無しさん@英語勉強中:2011/05/24(火) 22:13:18.10
むしろ荒れてないときなんてあったか?
837名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 01:32:21.09
>>826
ボトルネックを改善するための学習に徹すれば時給1点ペースで上げられるけど、
自己流の勉強だと多分2〜3時間で1点ずつぐらいしか上がらない。

・シャドーイングをほぼノーミスで出来る様になる
・リスニングと同時に大まかな通訳が出来るぐらいになる
・文法問題の苦手パターンを埋めつつ1問30秒で解ける様になる
・パート7を1問1分で解ける様になる
・公式問題集に出てくる単語は全て覚える

最低これぐらいはやり込む必要がある。
838名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 08:48:43.61
また勉強すっかなぁ
839名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 09:19:15.53
そもそもTOEICに1点なんてないだろ
840名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 10:12:58.39
>>・公式問題集に出てくる単語は全て覚える
これはスピードマスター丸暗記でカバーできるレベル?
841名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 10:31:40.48
>>839
普通の勉強方法だと、それだけの学習時間が必要ってこと。
実際は5点刻みだから結果を出したければ最低15時間、
100点上げたければ300時間ぐらいは必要。

>>840
別の本でもいいと思うけど、スピードマスターやDUOを全部やると時間が掛かるから、
まずは公式を3〜4冊やり込む方が無駄が少ない様な気がする。
とにかく新しい単語は全部、英英辞典で簡単な単語に置き換えて覚える。
自分の中で常に言い換えられる様にしておくとpart3、4、7の設問にも対応出来る。
842名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 12:12:16.19
公式のスマホアプリでたよ
まだあんまりやってないけど無料にしてはすごい
843名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 12:34:55.21
本番前の総仕上げに公式4-2やってみたら

1 10/10
2 23/30
3 25/30
4 26/30
5 37/40
6 12/12
7 44/48
L 355-415 R 410-475

リスニングがひどすぎるorz
しかも間違えたの、ほとんどがイギリス訛りのきつい女の問題なんだよなあw
本試験のスピーカーもこんな訛りのきつい人っているの?
844名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 12:39:42.24
>>842
IS01で使えねぇ…。
845名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 13:24:21.57
>>844
oh....
846名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 16:02:33.05
>>841
ただ公式は値段がな・・
847名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 20:32:28.62
>>846
公式そんなに高いか?
公式以外の参考書を買わなくていいと考えればそんなでもないと思うけどなー
まあ殿様商売ではあると思うけどさ
848名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 21:57:20.44
安くないけど、最終的なスコア上げの観点からは新公式は最高と思うが
スピーカーが全く同じなので本番でも安心してLに取り組めたのは大きかった
849名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 22:26:12.50
オクで定価の7〜8割で売れるから問題なしw
850名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 22:28:32.22
年末辺りで930くらいを目標に
今日からZ会の速読英単語必修編を読み始めた
851名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:15:02.67
無駄な努力乙
852名無しさん@英語勉強中:2011/05/25(水) 23:30:46.62
速読英単語必修の単語なら全部覚えた段階でも
700台が限度だったなあ
853名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 00:10:04.57
単語帳で人気なのってスピードマスターなのか。core買ったわ。簡単すぎ
854名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 03:33:38.07
スピードマスターでぐぐったら時計ばかりでござる
855名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 11:30:10.38
試験中に大地震が来たら高得点狙えるか不安…
856名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 12:05:10.25
スコア500〜990までをカバーする単語熟語本教えて!
857名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 12:29:29.75
>>856
新TOEICテスト出る語句1800
TOEIC TEST完全攻略3000語
英検Pass単熟語準1級
858名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 13:19:30.54
>>857
ありがとう!
amazon見てみた。

3000語っていうやつ、フレーズで覚えるって珍しい。でも2001年だから古くない?
1800はスコア800くらいまでみたい。
Passは英検だけど一致してるのかな?
859名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 13:55:29.82
>>858
古くても大丈夫だよ。
俺は単語はこれしかやってない。
860名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:24:18.33
>俺は単語はこれしかやってない。

だから点数伸びないんじゃないの?
古くても大丈夫ってなんで言い切れるの?
861名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:34:45.16
>>858
900点以上は英検の単語帳くらいしか見当たらない
862名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:37:41.48
>>860
あ、んとね、補足だけど、俺このスレ卒業してるんだわ。
何かあるかなと思ってたまに来てるだけで。
あと、単語本はこれしかやってないけど、徹底的にやり込んだよ。
んで、まだ完璧じゃないからまだやってる。
あなたは一冊丸々ちゃんとやり込んでるのかな?

あと、スクールに通ってるから、その問題に出て来る900用の単語はやってるわ。
863名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:47:58.82
>>862
思いっきり後出しだなw
つか本当かどうか怪しいけどw
864名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:48:35.18
>>863
まぁそうだね、ごめんよ。
巣に帰るわ。
865名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:50:19.05
>何かあるかなと思ってたまに来てるだけで。
>あなたは一冊丸々ちゃんとやり込んでるのかな?

こいつ何様よ?www
866名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:51:36.36
>>865
俺様じゃね?
867名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:51:38.48
もういいじゃん
帰るって言ってんだからさ〜
許してやれや
868名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:52:27.86
>>866 正解w
869名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:52:56.54
まぁ、やり込むことは大事だし、単語本何冊も買って完璧じゃないより、一冊ちゃんとやることも大事だからなぁ
870名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:53:47.03
あーおかしw
871名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:54:03.10
TOEICの勉強に学校、じゃなかった、スクールwに通うなんて(ry
872名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:55:08.91
>>869
あれ?まだ居たの?帰るんじゃなかったの?
873名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:55:28.91
900点超え目指すとなるとスクールwとやらに通う人も中にはいるよね。
独学では帰国じゃない限り努力が必要だから、プロに背中を押してもらう、という。
874名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:55:43.95
スクールwww
875名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:56:08.44
スクールw
876名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:57:08.14
スクールw
世にゆう、学校である。
877名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:57:49.19
俺も本当はこのスレ卒業してるんだけどスクールに行こうかなw
878名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:58:21.80
おまいらw 素敵w
879名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:58:46.89
>>877
行ってこい行ってこい
880名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 14:59:07.96
あーおもしれーw
881名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:00:27.22
>>861
何使ってます?
882名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:01:50.51
10年前に発売された古い単語集をやりこみながらスクールに通うのが900超えのコツ
883名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:02:22.52
>>882
んだな
884名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:02:48.32
pgr
お前らクソ面白すぎ
885名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 15:56:38.10
自演乙
886名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 16:18:41.45
プッw
887神の毛:2011/05/26(木) 18:43:47.84
新TOEIC TEST実戦パーフェクト模試の難易度ってどうなの?
888名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 20:03:46.27
公式問題集のVol2の難易度って3、4と比べてどうですか?
本番前に2をやってL73R89の結果でかなりへこんでます。。。
889名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 21:09:20.12
>>888
激むず
890888:2011/05/26(木) 21:42:59.62
>>889
レスあいがとうございます。やっぱりそうなんですか!
少し安心しましたwVol4でL89からの73だったのでかなりあせりました。
現在のTOEICは難化傾向にあると聞きましたが、本番はVol2に近くなっているのでしょうか?
891名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:18:59.75
本番はvol 2 より難しい。
公式はvol 1が難しくて、vol 3が易しい。
vol 2と4は中間。
892名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:21:40.50
問題の難易度に一喜一憂しても自分の実力は変わらないよ。
893名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 22:32:38.10
同じく同意。勿論点数もね。難易度あがったあがったいうけれども
結局実力も変わってないし、点数も実力が変わらない限りほぼ変動なし。
894名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:17:24.91
日曜に初受験で、まだVol.4だけしかやってないけど、今からでもVol.2やる価値有るかな?
Vol4でRの時間配分が結構いっぱいいっぱいだったので、
厳しめの時間配分に慣れておいたほうが良いかなあと思ったんだけど
895名無しさん@英語勉強中:2011/05/26(木) 23:51:29.08
問題が難化してる一方で
495取るのに必要な素点はほとんど変わってないから
実力がずっと同じならスコアは落ちてくよ
対策が進んだおかげで全体のレベルが上がってる
896名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 06:41:53.80
>実力がずっと同じならスコアは落ちてくよ

これが本当の事実ならば、確実にTOEICの信頼は落ちるよ。

だから絶対にスコアが落ちることはない。絶対に。
897名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 08:07:19.03
わかってないな。
高得点ホルダーが増えちゃうとTOEIC卒業者が多く出るんだよ
ETSはそれを嫌ってる
10年以上前にTOEIC受けたことある人ならわかるだろうがPART1は20題あって、PART7はグラフとか箇条書きばっかで文章が圧倒的に少なかった
今は確実に難化してるよ。
898名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 08:12:04.44
そもそも4択で、運次第でスコアなんて大幅に変わるのに、
同じ実力なら毎回スコアが出ます、なんて建前信じちゃってる人いるのかw
899名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 08:19:35.64
>高得点ホルダーが増えちゃうとTOEIC卒業者が多く出るんだよ

そんなに出るわけないじゃん

会社「採用(転属)の基準としてTOEICのスコアが必要だ。受けてくれ。」
社員「いえ。僕は卒業したからもう受けません。」

こんな会話があると思うか?
企業側が点数を欲しがる限り受ける人は減らないよ。
むしろこれから増えてくる。
900名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 08:51:32.08
会社「採用(or昇進)に730点必要だから受けてくれ」
社員「もう持ってます」
会社「さすがだ」

みたいな会話は最近よくあるだろ
こうなると社員はTOEICを受ける意味がなくなり卒業する。
巷ではテクニック本が多く出ている。もし仮に難化傾向を無くしてしまったら、テクニックだけで攻略してしまういわゆる一時的TOEIC厨が量産し、それこそ本物の英語力を計れない信頼薄いテストになってしまう。
901名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 08:58:41.63
とはいっても毎年新入社員が出てくるわけだし
あくまである程度の新規参入は見込めそうだ
902名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 09:04:37.52
初見の模試で常に最後までやりきることができるようになった。
実際でも400超えるかな
903名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 09:16:31.07
>>900
>テクニックだけで攻略してしまういわゆる一時的TOEIC厨が量産

もう既にこんな輩ばっかりだけどな
挨拶したら後はなーんも喋れない
仕事になんかなりゃしない
TOEIC900超えてて英検3級の面接程度の会話に引っかかる奴も居た
904名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 09:49:19.27
会話はまた別スキルだからw
905名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 09:50:00.80
>>873
840とったら連続で試験受けてそのまま一気に900までスコア伸びたけど
TOEICってそんなに大げさなもんなのか?
906名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 10:01:52.76
客観視できない人間は何やっても成功しない。
907 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/27(金) 10:16:30.67
てすてす
908名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 10:26:03.71
テクニックでも何でも900取れるなら少なくとも英文を読むのは苦にならない
909名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 10:27:32.02
うむ
910名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 11:11:21.14
いやTOEICで高得点でも読めないよ
911名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 11:23:36.65
>>910
勉強の仕方が悪いんじゃね?
912名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 11:36:51.47
リーディングについて質問です
今のリーディングスコアは320です。
単語集はターゲット1900、コア1900をやりました。
語彙が足りないと思うことが多かったので単語特急2をやっているのですが他にもやるべきでしょうか?
リーディングの目標は400です。
よろしくお願いします。
913名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 11:44:29.15
>>903
>もう既にこんな輩ばっかりだけどな
>挨拶したら後はなーんも喋れない

こういう人々って,シャドウイングやリプロダクションや
ディクテーション等の常道基礎訓練はしないものなのかな?

でも,それで900取れるって,不思議な気もする。。。
914名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 12:53:04.24
>>912
語彙はたぶん足りてるんじゃないかなあ
なぜ語彙力不足を疑うのかはわからないけど
それよりちゃんと文法、たとえば時制とか受動態とかそういうのをばしっとやってパート5、6を固めたほうがいい気がする
915名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 12:54:08.24
まだ足りないと思う。
916名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:15:39.02
>>914
過去問みた感じ語彙はだんだん固まってきてる感があるので5と6を何とかしたいです。
今持ってる参考書は長本の実況中継とリーディングボックスなのですがこの2つで5と6は固まりますか?
7はそんなに悪くないので問題慣れさえ出来ればって感じです…

>>915
よく3000語で充分足りると聞くのですが自分は多分今2300語くらいのレベルだと思うのですが単語特急1もするべきでしょうか?
917名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:53:42.01
918名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 14:39:00.09
p3とかp4のリスニングのスクリプト、みなさんは全部聞き取った上で回答してますか?
それとも現実的に一部聞き取れない部分はあるのでしょうか?ちなみに自分は後者でなんとか解答が出来る程度には聞けているのですが。。。
919名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 18:46:16.80
日本語の会話だって、別に全部聞き取ってるわけじゃあるまい。

なぜ英語になると完璧になる?
920名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 20:16:15.15
>>898
同意
921名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 20:47:08.48
運とか言ってるが、正解を選ぶ確率なら平均化されていくわけだよ。

高得点になれば、なるほどね。
922名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 22:07:55.10
>>917
ボキャテストは8600語だった。
TOEICは未受験。
923名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 22:39:14.43
今日IP受けたけど、860点超えたかも・・・
結果来たら報告する
924名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 23:15:11.23
てす
925名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 23:21:39.02
P5.6が安定しません
イクフンパート5.6 千本ノック3 リーディングBOXはやり込みましたがP5で30〜36程度です。最低でも9割のレベルで安定させたいのですがオススメ本ありますでしょうか
926名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 23:41:19.07
ぶっちゃけ、単語・熟語集買ってきて覚えるしかない
微妙な使われ方がされている単語は英文を読まないと覚えられない
927名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 23:43:10.83
書籍についてはどれでもいいけど、730点レベルで一旦止めていいと思う
結局、860点の単熟語をろくに覚えないまま950に達してしまったので
928名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 00:19:37.12
TOEIC高得点目指してこのスレいたけど

本末転倒なことに気付いた

さよなら

アメリカ支店に転勤願い出します
929名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 00:47:33.99
>>928
欧州にしとけ
しゃべる速度はアメリカ現地の半分だ
そこが狙い目w
930名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 04:48:44.22
>>925
やり込んだってどの程度?
1回通したぐらいじゃやったことにならないよ。

(1) まず問題を解いて、出来なかった所を復習。
分からない単語は英英辞典を引いて、ついでに同義語も覚える。

(2) 次に問題文を見てさっと口述で和訳出来るかどうかを確認。
15秒以内に全部言い切れないと、1問30秒ペースでは解けない。

(3) 最後に英文を音読しながら同時に空白部分を考えて埋める。
リアルタイムで全問補完出来る様になるまで毎日繰り返す。

今持っている本でこれぐらいやり込んでおけば、初見の問題集でも9割以上取れる様になる。
931名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 08:16:06.00
>>930
(1)は要る、(3)もまあいいが、なぜ(2)が要るのか全然わからない
英熟語等を知っていたら1問30秒どころか5秒かからない瞬殺問題が多いので、
いちいち日本語に訳す必要がない
932名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 08:18:18.52
860かあ、まだ遠いな。
933名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 08:28:43.29
>>931
たしかに和訳は意味ないと思う。
英訳と間違えたのか?
934名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 08:54:10.40
英語を英訳ってなんだよ。
935名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 08:59:16.80
間違えた\(^o^)/
936名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 09:11:17.60
英文をパッと読んで状況を頭の中で描いてから、その状況を「英訳」して
口に出すっていう訓練方法はある
937名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 09:13:37.33
レスさんくす 925です
(1)、(2)は問題ないです
英英辞書については取り入れてみようと思います
(3)は出来るものもあれば出来ないのもある感じです
938名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 09:14:53.93
昨日みたしゃべらナイトで出てた人は、1人英語問答をやってたらしいぞw
939名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 12:39:32.74
リスニング得意な方教えてください。
パート3,4を選択肢を軽く見ながら聞いている最中にその該当箇所が聞こえてくると
無意識的にその選択肢にフォーカスして答えを見つけれることが、かなり多くなってきた気がするのですが、
実力がある方はこの現象があらゆる問題でおきている感じなのでしょうか?
先読みは設問の落とし込みを重視して選択肢は本当になぞるように見ていることが多いのですが(意味の理解まで至っていない)
それでもなぜかそれが聞こえてくるとその選択肢に自然とフォーカスされるようになることがよく出てきました。
ちなみに自分ではリスニング力はまだまだという認識で、これはたまたまそうなったときの印象が強いからそうなるのか(ただの気のせい)
実力がついてきたらほとんどみんなそうなるのか知りたいです。
940名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 13:00:33.35
>>931
(2)は瞬殺出来ない人のための練習方法だから、
既に身についている人なら別にやる必要はないよ。

このやり方を知っておくと、未知の構文や表現を覚える時に効率良く出来る。
K/Hシステムの「やまと言葉」を応用した方法なんだけど、
一度こなれた日本語に置き換えることで次のステップのイメージ化がしやすくなる。

>>937
(2)が完璧に出来る様になっていれば、(3)がやりやすくなると思う。
あと、瞬間和訳の時は「返り読み禁止」で前から訳していくのが大事で
接続詞や関係詞とかはつじつまが合う様に適当に意訳する必要がある。

「僕はこう思うんです。(3)をやりやすくする方法があるんです。
具体的には、まず(2)を完璧に出来る様にすることなんです。返り読み禁止で。」 みたいな感じ。
941名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 13:28:41.76
>>940
日本語に置き換えるって危険だな
癖になったら会話できなくなるぞ
942名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 13:45:26.90
>>941
癖になってもならなくても、TOEICだけじゃマトモに話せないから問題ないww
943名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:46:13.72
TOEICは情報処理能力試験だからな
地頭を共通ものさしで見るものに近い。
実用英語能力との相関性は低いのは周知。
944名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:57:55.33
実用は実用だろ
メールを受けて返す能力を計る分には
945名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 17:58:19.10
反射神経って重要だと思うの。
946名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 18:02:04.06
文章理解しても文の目的とか間違えるときがある。
国語力も関係すると思うの。
947名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 18:08:15.61
メールを3分で理解するシチュって何時なんだろうなw
リスニングはともかく、リーディングって短すぎるとは思う
その癖にテクは通用してしまうと

そう考えると、まあやはり実用とはズレてるか
948名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:04:25.03
>>939
どうなんだろ、L480あるけど設問しか見ないからわからん。
949名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:14:03.15
1日で百本以上の英語のメール読んで返事するとか普通。
950名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:17:20.79
普通ではないだろ
951名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 19:22:16.14
外資系の社員の平均スコアって900ぐらいかな?
952名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:00:51.05
そんなにないだろ 800くらいじゃないか
953名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:04:47.32
別に100読んでも100に返信するという意味ではないだろw
954名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:08:35.84
いや、自分に直接関係がなく届くだけなら300ぐらいのときもある。
955名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:12:16.02
だからどうしたって思うのは、おれだけ?
956名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:17:25.59
昨日のSIMのメルマガで、外資系勤務で400点台の人が勉強の相談してたよ。

外資系でもいろいろあるんだなって思った。
957名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:17:32.70
外資なら普通のことをさも自慢げに書くのって恥ずかしいと思います。
958名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 20:35:07.73
>>956
実はそのひとは中国語とかがペラペラなのかもよ
そういう人材も必要でしょ
959名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:03:23.40
別にバックエンドなら語学力なんていらないし。
960名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:28:03.75
>実用英語能力との相関性は低いのは周知。
その実用英語能力ってなんなん?
どうやってその能力を測ったの?
相関性出てるなら数値化されてんだよね?
そのグラフでも見せてくれ
961名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:43:34.66
まぁまぁ、このスレのほとんどの人は860以下なんだから・・・わかるでしょ?
962名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:44:34.14
普段、能力をはかられてないのに、なぜか英語になるとはかりたいらしいw
963名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 22:50:29.60
あーーー明日TOEICだよ
964名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 23:22:13.25
理系だけど
理系は英語苦手で当たり前とか
勉強したTOEICのハイスコアなんて価値ないし
そういう英語は実際に話せないから意味ない
っていう人がいるけど
そういう人って、本当に英語ができない
こういうケースは、頭が悪い
ことが原因だと思う。
仕事は趣味に近い、オタク分野なので
それなりにこなしているけど。
965名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 23:25:28.81
理系は日本語が苦手なのかな。
966名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 23:25:57.86
理系のほうが英語得意じゃないのか?
英語できないと論文とか読めないでしょ
まあ、理系にもいろいろあるんだろうが
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/28(土) 23:30:39.07
速読英単語必修編4日で24/70まできた、いいペース、10日前後で終わるだろう
単語は簡単だけど、文章はTOEICよりも難しい内容のものもある

これが終わったら上級編、速読英熟語、多読英語長文、リンガメタリカが待っている

会社の昼休みに文法問題を解いて、10月の試験で930前後は取りたい
968名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 00:22:41.35
速単必修は大学受験の時何周もやって受験問題には対応できたけど
大学入ってから受けたTOEICは微妙だった。TOEICとはちょっと違う気がする
969名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 01:20:30.67
半年前くらいに速読英単語なら100回読んで暗唱できるくらいだったけど
当時はTOEIC模試でがんばっても800超えなかったな
あれくらいじゃ800以上取るには語彙がまったく足りなすぎる
970名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 01:58:43.81
750点超えてから、リーディングを全文ガチ読みで解く様に矯正してたんだけど、
ダブルパッセージがどうしても5分切れなかったんだよな。

今日ふと思いついて、設問の先読みを止めていきなり本文を読む様にしたら、
一気に4分30秒ぐらいまで縮められたww

NOTと同意語以外は本文読み返さなくても大体記憶だけで答えられるし、こりゃいいわ。
971名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 05:28:44.36
>>938
>1人英語問答

その結果があの英語だろ?
あんな恥ずかしい英語しゃべりたいか?
ほとんどの人が「あんな風にはなりたくない」って思うはずだよ。
972名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 05:29:24.23
優秀な反面教師
973967:2011/05/29(日) 09:49:46.28
900〜がないのでここで決意表明させてもらったんだけど
9年前に890、そこからずっとサボったのに2年前に880
今は片言でも喋れない、単語が全く出てこない、という訳で速読買ってみた
日本語で言う漢字が「読めるが書けない」状態で、発信のない試験ならなんとかなってしまってる
速読系は色んな話題で簡潔にまとまってて、一般教養の学習にもなるんだよね
974名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:56:33.10
理系の論文は内容の予備知識と英文そのものは割と簡潔だから苦労しない
知らない専門用語は調べる前提で読むし
むしろ理系は長文を好んで使わない(使ってない?)と思う。俺の読んできたのがそうゆうものばかり、だったからかもしれんが
975名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 09:59:46.03
理系人よ、視野をひろげなさい。
976名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 10:16:59.21
Science man, broaden your horizon!
977名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:53:47.46
問題用紙に書き込みしてたら初めて注意された。
誰だってやってるだろ。調子狂ったわ。クソばばあ死ね!!
978名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 15:55:00.65
プークスクス
979名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 16:38:53.84
>>977
禁止だって書かれてるだろ
小学生か
980名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:36:02.06
>>977
俺もやって注意されたけど、無視して薄く書き込み続けた
失格になったら笑える
981名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:44:39.23
>>977
アホがおる
982名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:51:58.74
シャーペンの先で1mmくらいのマークを付けたりはする
物凄く自然に当たったという感じでw
983名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:56:51.55
>>980
別に平気だろ
今まで書き込みで失格になったやつなんていないw
984名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 17:57:45.33
問題用紙に書くのは不正行為だって説明されてんのに
0点にされても文句は言えねーだろ
985名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:01:30.75
TOEICに0点はないよ(笑)
986名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:04:05.13
0点(笑)
987名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:06:00.24
その場で退室させられても文句は言えないな。
不正行為に対する対応が甘すぎる。
988名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:07:44.94
>>977誰だってって、書きこみなんてやったことないよ
989名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:08:14.27
ぶっちゃけみんな、少しは書き込みしてるでしょ?
全くしない人とか、尊敬するわ…
990名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:10:57.73
不正して点数底上げしても意味ないじゃん
991名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:13:59.68
TOEIC対策本で、問題用紙への書き込みを奨励しているものもある
992名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:16:04.41
一問飛ばしたときに解答用紙にチョンと付けたりはするわ
そのくらいは許せよマジで
993名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:17:03.81
1許したら10許さないとダメになるじゃん
994名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:19:15.72
そうだよな
995名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:19:51.70
何を書き込んでるのか知らんけど
書き込みする奴は点数低そうだな
996名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:24:33.36
問題用紙はダメだけど、解答用紙にはいいんだろ?
997名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:25:16.83
とんでもない!
998名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:26:43.95
いや、解答用紙はダメってどこにも書いてないし、常識の範囲内でokだよね?
999 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:30:12.10
お前ら次スレ頼むぞ
俺はこの板で別スレ建てようとしたが、今日リセットされててレベルがこのザマ
他にもリセットされている模様
1000名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 18:32:18.74
1000ならTOEIC830点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。