洋書を読んで英語の勉強-21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マダムオクタ
英語学習のために洋書を読む人が情報交換をするスレです。
たくさん読んで英語学習に役立てましょう。
ペーパーバック、雑誌、専門書、ジャンルは問いません。
上級者の有益な情報から初学者の疑問質問までどんどん書いて下さい。

前スレ
洋書を読んで英語の勉強-20
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1260975303/
2マダムオクタ:2010/03/29(月) 16:52:25
3名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 00:47:40
よく言われているように、洋書を読むことは英語の勉強になりませんね。
和書を読んで渡米するのが良いと思う。
(*_*)
4名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 01:29:04
>>3
5名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 05:59:27
英語いらね!どこでも日本語使え!ってこと?
6名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 22:45:35
"Sister's act"より・・・・
"Daisy head"ってどういうニュアンスなんですか?


"チャーリーと14人のkids"より・・・
"Shut up, buthead!!!!"  はどういうニュアンスなのでしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 22:49:57
>>3
和書を読んで渡米して、渡米先では日本から持っていった日本語の小説をたくさん
よめばいいと思う。英語の勉強にならないとおもうかもしれませんが、必要に
せまられれば口から英語が飛び出てくるはずです。大切なのは母国語でしっかりと
した思考力をつけることです。
8名無しさん@英語勉強中:2010/03/30(火) 23:28:37
>>7
それは違う。
よく言われているように、洋書を読むことは英語の勉強にならない。
むしろ、和書を読んで渡米するのが良い。
9名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 01:55:49
>>6
〜head(あるいは〜headed)は基本的に中傷・侮辱語になる。

daisyは田舎くさい・時代遅れ・スタイリッシュでないといったニュアンスを含むけど、
そこまで意味を込めているかどうかは文脈しだい。

butはbulletかbuttあたりの間違いか省略なのではないかという気がする。
ただしそれも文脈しだいではbutheadなどという言い方も可能でしょう
(例えばいつも人の否定や揚げ足取りばかりしている人に言うとかね)。

と答えてあげたけど、ここ質問スレじゃないから
次からはどこで訊ねるのが適切なのか書き込む前によく考えてね。
10名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 02:07:30
口の悪い男が出てくる小説読んでると
そういう〜head系の意味不明な言葉がしょっちゅう出てくるから
いちいち質問するのがバカらしくなるよ
11名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 02:07:34
何この上から目線
12名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 02:26:19
え?
13名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 03:56:20
何このふざけた間投詞
14名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 10:06:18
洋書を読んで沸いた疑問ならここで質問してもいいと思う。
「洋書を読んで英語の勉強」なんだからさ。
おかしいと思うならわざわざ答えなくて良いんだし。
なにより、このスレが生きててくれればOK。
個人的にためになるので。

映画が出てるものは両方見て、自分の理解度をチェックしてる。
まぁ、そんなガッチガチにやってるわけじゃなくて、娯楽的に。
"Princess Diary"はユーモア満載で書籍の方が面白かった。
まぁ、易しめを多めに、難しい(辞書引きまくらないと困るもの)
のを少なめに、コツコツやってます。
15名無しさん@英語勉強中:2010/03/31(水) 10:16:31
訂正
原題は"The Princess Diaries"
邦題は「プリンセス・ダイアリー」
混同しすまん。
16名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 02:50:59
いまどきプリン・プリン物語は無いだろう。ここは洋書スレです。
17名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 09:56:55
>>16
センスの無い書き込み。
18名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 10:58:30
馬脚を現したEnglis。
19名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 12:43:17
>>16

日本語でOK。
20名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 19:06:53
知能指数1,300 の俺から見ると、お前らのEnglis は全く駄目だ。
馬脚を表している。
21名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 19:31:39
>>20
Englisってなんですか(^^;) 
22名無しさん@英語勉強中:2010/04/02(金) 19:38:11
うわっ 恥ずかしwww
23名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 01:39:59
>>8
だから同じでしょ。洋書を読むことは英語の勉強にはならないことは2chの英語板ではなかば常識に
なっている。さらに押し進めて、外国でも和書を読むのがいいんじゃないのかな。
外国人から英語で聞かれてきても、英語を知らないから日本語で手振り口ぶりで答えれば
いい。外国語の勉強に時間をさくくらいなら、楽しめる本を一冊でもたくさん読んだ方がいい。
外国にいけば自然と英語がくちからついてでるようになる
24名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 04:05:24

プッ
25名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 09:36:12
この和書で渡米って元ネタなによ?
26洋書を読んで英語の勉強-19:2010/04/03(土) 17:38:46
293 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:11:27
しかしよく言われているけど、洋書は、英語の勉強にならないよね。
日本人が英語を勉強する場合には、洋書は、やめたほうがいい。

327 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:50:49
>>293
たしかに英語の勉強に洋書を読むことは、日本人の場合、よくないみたいだね。
出来るだけ単純練習のできる教材を使って繰り返し英会話中心に習うと良い。
その後に海外へ行って、目的意識を高めるといいみたいだ。

328 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:53:11
だろうね、洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないということだろう。

330 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:57:28
よく言われているように、洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないね。

331 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:58:37
えー、あなたも私と同じ意見ですか?
そうなんですよ。
洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないよね。

332 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:00:27
何と、私と同じ意見の持ち主がこんなに沢山いる!
洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないと全員が思ってるのですね?

333 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:01:46
え〜君もそう思うの!

確かに、洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていない。

334 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:02:31
なんつーか、、、もうそれくらいにして寝ろよ
27洋書を読んで英語の勉強-19:2010/04/03(土) 17:39:17
540 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 00:05:16
明らかなことは、英語の勉強に洋書を読む必要がない、ということです。
ロンドンのHSBCで働いている奴(女)に聞いたところ、
「私はそういう本を読まない、クラブでおしゃべりをするだけ」だそうだ。
「タブロイドや雑誌は見るけど」だそうだ。
学生のときは和書を読んでいたし、アメリカへ旅行したこともあったと言っていた。

556 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 22:27:26
>>540
ロンドンのHSBCで現地採用で雑用をしながら、白人に股開くのが趣味の肉便器に必要な英語力の話ですね?
アメリカに旅行したりクラブでおしゃべりすることは、洋書を読むことよりさぞかし重要なことでしょう。
わかります。
28名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 18:59:59
この馬脚Englis って元ネタなによ?
29名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 20:22:42
>>26
ワロタw すごいなw
30名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 20:55:57
>>28
たしか前スレにあったのは去年のレスのコピペ
元ネタはもっと前からあったのかな?
31名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 21:27:46
>>20
おまえ、知能指数、1.3じゃねぇーのか?
32名無しさん@英語勉強中:2010/04/03(土) 21:57:35
>>31
こんな頭悪そうな書き込み初めてみた
33名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 18:03:26
英語の勉強にならなくても洋書を読むのはいいことなんじゃない?
気にしなければいい。自分の慣れに関係してくるだけだから。
英語のテストとかで他人と競っているわけでもないわけで
34名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 18:15:24
ところが、他人が洋書を読んでいるというだけで
コンプレックスを感じて
必死に足を引っ張りたがる可哀想な人間が
世の中にはたくさんいるわけで
35名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 18:18:53
>>33
You are now stepping into the forbidden area.
This thread specializes in reading English material to study English.
Your idea is totally opposing against the idea of the thread, and your immediate withdrawal from this thread is appreciated if you couldn't refrain from expressing more confronting idea.
36名無しさん@英語勉強中:2010/04/04(日) 18:56:47
英文サッカー記事で英語の勉強 goal 1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1269775307/
37名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 21:36:36
英語の勉強をやろうとおもって洋書を読む人がいても勝手なんだけど、
英語の勉強が目的なら、もっと効率的な方法は他にあるだろう。
洋書を読むのはそれが楽しいからだよ。どういう風に洋書を英語の勉強に生かせるか
を考えるよりも、洋書をこういう工夫をしながら読むと読みやすくなるとか
の話をしたほうがいいんじゃないの?
38名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 21:38:16
洋書を読むと、結果としてその本の文章の文字である英語がわかるようになる
>>1の言っていることで、英語を勉強するために洋書を読むということとは
ちがうだろう。
39名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 22:16:04
アメリカにしばらく住んで普通に英語使ってた日本人が、帰国して英語使わなくなると、
忘れちゃう。
洋書を読むのは、一度覚えた英語を忘れないためには良い方法だと思う。
40名無しさん@英語勉強中:2010/04/06(火) 22:22:28
洋書を読むぐらいでは、ボロボロと崩壊していく英語力の劣化を
食い止めきれないのが現実。
41名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 02:01:21
具体的に書いてもらえると理解できるかもしれない。
42名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 02:05:36
英語力の劣化を防ぐなら洋書より掲示板を眺めてるほうがいいと思うよ
英語を勉強したいなら好きな映画とかのDVDの方がいいかもね
43名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 03:17:05
Amazon.comでレビューしてる猛者はいないの?
英語で。
44名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 03:50:52
洋書ってこのスレ的には小説を著すんだろう?
小説の英文は話し言葉とは違うから、平易な英語じゃなかったりする。単語も難しい。
日本語で話すとき日常会話で小説で使っている単語をそのままつかったりしないでしょ?
話し言葉が英語学習のいろんな面についての基礎だとおもいます。
小説を読んでなにか得ようとする場合に得られるものは、英語学習というよりも、英語の
こった文章の書き方でしょうね。英語学習においてかなりの変化球だとおもいます。
45名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 10:49:09
で?

日本で英語をたびたびストレートで使うのかね。

洋書は英語の勉強にならない。
46名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 11:26:57
ネイティブが当たり前に読むものを、多少苦労しながらであっても読めるようになりたい。
何故なら、それが英語の理解に繋がるから。或いは、会話のネタになるから。
47名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 18:32:13
英語の理解なら洋書よりも和書で良いでしょう。海外でなら会話もする。
48名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 18:36:41
何か求めてる英語の質が違うんだな。
貧乏人とつきあえばいいんなら、会話や掲示板の英語でいいけど、
金持ちとつきあうんなら普通の本読めるレベルじゃないとやってけないよ。
49名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 19:15:26
このスレで想定している洋書は、ビジネス本、技術書、諸学の教科書(医学、電気、法律、会計)のことだろう。
少なくとも私はそういうのしか読んでません。
50名無しさん@英語勉強中:2010/04/07(水) 19:43:37
僕はエロ本を読んでます。
外人と下ネタトークができるようになりたいから。
51名無しさん@英語勉強中:2010/04/08(木) 02:36:25
「洋書を読んで英語の勉強」でも、内容は、スレ違いばっかりだな。

英語板は、こんなのばっか
52名無しさん@英語勉強中:2010/04/08(木) 11:25:31
>>49
これこれ、自分が「そういうのしか読んでません」からって、
「このスレで想定している洋書は、〜」などと、自分勝手に
分野限定するものじゃありませんよ。
普通にPBを読むといえば、小説か現地のベストセラーでしょうね。
「PBを読む」といわずに「洋書を読む」と書けば、ハードカバーや
大判サイズも想定の範囲内になるから、各人の専門分野の
洋書をもっぱら読んでいても、そりゃあり得る話だけど。
53名無しさん@英語勉強中:2010/04/08(木) 11:47:49
小説って案外普通の本より難しい。
単語がわかってても意味が取れない時がある。
54名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 04:23:27
ネムネム本人です。洋書小説に限るが、適切な精読なくして、適切な論評はない。今日ナンパされてしまった…。「堀北真希さんですか」だって!…甘くみるんじゃないぞっ!でも…悪い気はしなかったし……ねっ…純粋なイケメン君を汚してみたいっ ネムネムでした(*_*)
55名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 04:27:49
洋書の適切な読解(精読・熟読)に基づく適切な論評・見解・批評を。「読み込む」ことが大切。ネムネム本人でした(*_*)
56名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 15:10:27
>>44

これこれ、自分が「そういうのしか読んでません」からって、
「このスレで想定している洋書は、〜」などと、自分勝手に分野限定するものじゃありませんよ。
普通にPBを読むといえば、技術書か現地のビジネス啓発本でしょうね。
「PBを読む」といわずに「洋書を読む」と書けば、ハードカバーや
大判サイズも想定の範囲内になるから、各人の性癖に特化したエロ小説をもっぱら読んでいても、そりゃあり得る話だけど。
57名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 19:36:37
工学部〜技術書読み
医学部〜医学書読み
法学部〜法学書読み
経済学部〜経済書読み
文学部〜小説読み


語学のみが専攻の文学部は小説読みにならざるを得ない。英語読むことのみが目的であり、唯一の存在意義。
他の学部にとって、洋書読みはただの手段。英語なんて読めて当たり前。
58名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 20:19:57
何か求めてる英語の質が違うんだな。
貧乏人とつきあえばいいんなら、雑誌や小説の英語でいいけど、
金持ちや企業ととつきあうんなら、科学技術や投資手法や人事マネジメントや法律会計の本読めるレベルじゃないとやってけないよ。
59名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 21:48:07
実は技術書が一番簡単
作り話と違って当たり前のことしか書いてないから
キーワードを見ただけで内容がすぐわかってしまう場合がほとんど
60名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 22:05:05
文学部の偏差値では、理系文書は日本語ですら理解できないのが冷厳な事実。
61名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 22:13:52
小説なら読み間違えても、「感性の違い」でごまかせる。別に実害も生じないし。

でも実社会で現実に世の中を動かしている企業や研究者や専門家や官僚にとっては、読み間違いや書き間違いは許されない。正確な言語運用能力が求められる。

こういう環境の違いが、元来の優秀さとあいまって、語学力分野で「他学部>語学専門の文学部」という奇妙な現実を起こすのかな。
62名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 23:30:20
また偏執狂患者が張り付いてるな
63名無しさん@英語勉強中:2010/04/09(金) 23:51:39
それにキムチ臭いよ
64名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 11:16:32
文学でもまともな専門過程なら今ではただの感性なんかで読みはしないよ。
哲学や精神分析から経済学など人文諸科学の文献をあたるのは当り前。

それにそもそも実証的な分野とは正確さの性質も違うし。
65名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 16:31:45
理系分野や社会科学系の分野の専門書は英語自体はやさしいでしょう。
出てくる単語が決まっている。慣れれば専門用語を覚えるだろうし。

それに比べると小説は難しい。出てくる単語が作家によっても違うだろうが
難しい。日本語の小説を考えてもそうでしょう?梶井基次郎、伊良子清白、小林秀雄
日夏耿之介とか他にも日本人がよんでも難しい文章を書く人たちがたくさんいるんでしょう。

それはそうと、
岩波新書の自由と規律―イギリスの学校生活 はおすすめ。とてもおもしろいよ。
イギリスにたいするあこがれを育むのに最適というか、これを読むとイギリス好きになると
おもう。
66名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 16:38:18
法律関係が一番ヤだなぁ。
日本にも「法律用語」があって、「特殊な英語」を「特殊な日本語」に訳さなければならん。
67名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 19:26:30
小林秀雄なんて中高校生でも読んでるわw
それに比べて、『よくわかるAIM拡散力場』とかの教科書は文学部には無理。
68名無しさん@英語勉強中:2010/04/10(土) 23:03:49
文学部以外でも無理でしょw
そういうピント外れな例えを出すところが、お前の駄目なところなんだよ。
文学部を攻めたいなら、他の文系学部を巻き込まずにピンポイントでいかないと。
69名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 01:18:44
まーったくだ。>>57から、ピントはずれもいいとこの話。

そろそろ洋書の話題でも、提供するか
70名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 03:50:26
>>67
そりゃあ日本語だから目はとおせるでしょ。だけど理解できるかが問題なんじゃないのか?
小林秀雄だけについて噛み付いてきているけど、伊良子清白とか名前も知らなかったのでは?
71名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 07:35:37
もう止めれば。

ベースになる認識にギャップがあるから議論にならない
72名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 11:13:44
洋書じゃないですけど、こんなん出るみたいです。
The American Universe of English―アメリカの心と交わるリーディング (単行本)
佐藤 良明 (編集), 栩木 玲子 (編集)
価格: ¥ 1,890
東京大学出版会
73名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 11:27:32
しかし、こういう日本人が編集した本をみるたびにおもうんだけど、
全文英文なら日本人編集の本を買う意味はあるのかな?
ふつうに本を探せばどんな分野の本もあるわけで。
ちょっとしたいい話をまとめた本もあるだろうな。オーディオブックだって
けっこうあるし。



74名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 11:44:09
日本人編集の本のメリットは日本人にはわかりづらい点に
日本語の注釈がついてること

そういうの不要な人もいるだろうけど、あった方が助かる人も
いるんだろう
75名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 11:54:17
社会的に見て英文学部の価値そのものを疑うね。
シェークスピアを英文で眺めるくらいなら優秀な先人の翻訳と対比して
翻訳の技や勘を習得した方が早い。

そこそこの名の通った英文科を出ても英検一級はおろか、準一級すら合格出来ないなんて
信じられん。何の為に四年間も高い授業料払ってるのか疑問。

むしろ理工系出身で自学自習した奴らの英語力が余程、優れているケースが多いしね。
76名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 12:04:17
英文科を出ている場合とそうでない場合で、英語の理解の深さがちがうと
おもうよ。
工学の人が試験のために数学を勉強した人と、学問として数学を4年間勉強してきた人がちがう
のとおなじだよ。
理工系は英語で論文を書くが、英文自体は簡単だろ。わかればいいというていど
なんじゃないの?
77名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 12:05:45
>シェークスピアを英文で眺めるくらいなら優秀な先人の翻訳と対比して
>翻訳の技や勘を習得した方が早い。
これなら数学だっておなじだろ。自習できない分野ってあるのかな?
ないんじゃない?
78名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 12:14:13
おまえら英語で語れ
79名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 12:54:19
I can not speak English
80名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 14:17:40
me neither
81名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 15:28:36
今日ブックオフに行ったら大きい本屋の
洋書コーナーで3500円で売っていた
Marvin TarbanのDICTIONARY of IDIOMが
置いてあったので速攻買いました。
新品同様だけどペーパーブック扱いなので
105円でした。

よくぞ売りに出してくれた物だし、価値の分からない
ヤツのおかげで得をしてしまった。
82名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:03:17
自分を偉く見せたいという欲求が非常に強いスレですな。
ネムネムにいたっては、自分は可愛いアピールまで始めてるしw
あんま言うと、「あれは偽者です」とか言い出すんだろうけどw
83名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:33:57
>>76
英文科を出ても簡単な英語で話すことも書くことも出来ない事が痛々しいだけ。
サイデンステッカー並みの翻訳家になれるんなら認める。
84名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:34:20

で?
85名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:34:24
>>81
 ブックオフって、結構、掘り出しモノがありますよね。洋書コーナーがあるところは
限られるけど。

 「これは、ウチでは値段付けられませんね〜」とか言いながら、タダで、引き
取っているのかも知れませんね。
86名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 16:36:20
大学生(大学卒業生)と、英語の実力の話は、もういいよ。

今の大学生は、勉強しないのは、既知の事実だし。概して
だけど。
87名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 19:21:55
偽ネムネムですが、就職できました。
文学部が偏差値低いから就職できないということは、ないのですね。
88名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 20:12:33
>>79
× can not
○ cannot
89名無しさん@英語勉強中:2010/04/11(日) 21:06:05
池袋のサンシャイン道りにあるブックオフに行ったら
今まで500円で売ってたものがほとんど200円になってた
なんだか得した気分で数冊買って行きました

しかも選んでたら隣にいた外国人さんに話しかけられて英語とカタコトの日本語で会話したw
自分の英語力のなさを再認識しましたorz
90名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 13:50:28
『BAD MONKEYS』 を読了
読破までに要した期間:約1ヶ月
この書物の単語数:68,793語(amazonデータ)
辞書で調べた単語数:674語
単語煩わしさ率:(674÷68,793)x100=0.98%
本編のページ数:227ページ
1ページ当りの辞書引数:(674÷227)=約3語
辞書引き費やし時間(12秒/語として):(12x674)÷60÷60=2.2時間
91名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 13:51:11
(↑続き)
(英語の感想)
本当に英語に対する未熟さを思い知らされた
また普段勉強を励んでいたりするNHKの英語学習番組などと実際の英語の世界とでは
レベルが全然違いその程度の知識では屁の突っ張りにもならないというか、
足にも棒にも掛からないというか、その差を感じさせられショックだった
この作品は映画「マトリックス」を彷彿させるような内容なので非現実と思える世界の中で
場面が複雑に交錯しながら展開するので、突き詰めるとおかしな事の連続で
読者はそのおかしな世界を楽しむべきなのだろうが、
英語力が未熟だと”こんな展開になる筈が無い・・ちゃんと読めていないのでないか?”
と自問し、何度も数ページ逆戻りして読み直す事があった
92名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 13:52:00
(↑続き)
だから、テンポよく読めない→苦しい→楽しめない、、といった気の毒な状態に陥ってしまった
それでも、大まかな内容を別にメモしながら読み進めるなどして読み直す面倒を省き
読み切る事が無事出来た
まあ、自分にはこの手の小説は不向きだったのかもしれない、
もっと人間の普遍的な感情を読み取る楽しみに主眼が置かれた作品が向いているのかもしれない
それなら展開の疑問を英語力のせいにする事も少ない

(作品の感想・ネタバレ注意W)
連続する突飛な場面展開、空想世界、そして最後のどんでん返しだけに重点が置かれた作品
感情の揺れ動きを読み取ったり、ホッコリした温かみを感じる場面は皆無
作品の内容を極々簡単に言うと、
姉と弟がいてその姉がとんでもない不良(麻薬はやるわ、女なのに男に強姦まがいの事をするわ・・)
幼い頃、姉が面倒を見ないといけないのに弟をThe Troopという悪の組織に売り渡す
93名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 13:52:41
(↑続き)
そんな姉が大人になりThe Organaizationという悪(bad monkey)を殲滅する秘密組織にスカウトされ
その名もBadMonkeyという部署に配属され悪と立ち向かう
一方、弟が幼少時は無垢で悪とは無縁の子供だったがThe Troopに拉致されて以降
悪に豹変していることをThe Organaizationの活動を通じて知る
そんな弟を救出しその洗脳を取り除こうとするが・・・・・・

この作品は最後の最後にどんでん返しがやってくる、
それも最後の2〜3ページでそれまでの事が全てが覆る!!
主人公(読者も!)が実はThe Organaizationが仕掛けた架空の世界(ant farm)に居た事に
”え??”、”やられた〜ww”てな感じになる
94名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 18:11:38
英文科を出ている場合とそうでない場合で、英語の理解の深さがちがうとおもうよ。
君たち一般人が洋書読んでも、見落としがいっぱいあると言うことだね。
95名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 18:54:32
よく言われるように、工学部は英語の勉強にならないね。
偏差値高くて就職にも有利な英文科に行くのが良いと思う。
96名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 18:58:28
自分で理解が深いと思い込んでるだけだよ。
超一流の翻訳家の翻訳と原書を入手し同時に読めば
深い理解と達人の翻訳技の両方を楽しめる。

話せない、書けない・・・こんな実用英語力の無い英文科の卒業生は価値が無い。
反論は認めない。
97名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 19:05:58
>>94
君って、いつもここで必死に、かまってもらおうとしてるけど
現実世界にお友達いないの?
それで他人とコミュニケーションする方法知らないの?
それとも心の病気?

早く良くなるといいね。
98名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 19:34:03
老害(笑)
99名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 20:08:41
なんだよ。
100名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 20:18:00
でもおまえらシェークスピアくらい読み込んどいたほうがいいと思うぞ
101名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 20:44:56
英語の勉強でシェークスピアを読むなんて
日本語の勉強に近松門左衛門を読むようなものだ
102名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 20:50:14
英語の理解云々って英文学の素養の話なんじゃなかったのか
103名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 20:54:00
しかし、ここって、ホント変なのが巣食ってるよ。

今日も変なのが変なのにレスしてるしねえ。101さんじゃないよ。念のため。
洋書の話をしろや。

オレ?昨日も洋書の話をアップしたぜ。
104名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 21:01:54
いま変なのに変なのっていわれた
105名無しさん@英語勉強中:2010/04/12(月) 21:17:02
いまだに日本語訳されていない隠れた名作とか
誰か掘り当てた人はいないのか
106名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 01:34:06
隠れた名作っていうわけじゃなくて
結構メジャーな作家でも糞翻訳者が独占契約してると
新作が十年くらい翻訳出ないことって結構あるし。
あとかなり有名な作家でも普通に日本語訳入手できないの
あるし。たとえばフォークナーなんか単行本で出てるの
ほんの一部じゃないの。
107名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 02:33:25
ネムネム本人です。いよいよ就活も最終段階。それにしても心が折れそうだ(*_*)
108名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 02:48:42
>>107
そういうことは、自分のブログに書きましょうね
109名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 09:49:45
>>96 が正論。近松門左衛門を読むのもいいけど社会で活躍できる最低限の
実用英語力は身につけようよ。英文科の粘着さんwww
110名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 10:15:48
もう自作自演は止めてくれないか
111名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 16:07:56
頑張って書き込んだ、
>>90-93 さんへの感想も少しは書いたらどうなんだ
112名無しさん@英語勉強中:2010/04/13(火) 16:51:57
長い
113名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 22:43:13
本当に熱心だよね
単語煩わしさ率ってのが面白いなぁと思う
面倒くさがりだから、とてもじゃないけど真似は出来ないけど
114名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 04:24:20
ところで洋書初心者にお勧めなにがある?自己啓発系でなにかいいのないかな?チーズ以外で。
115名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 07:24:57
>>114
講談社英語文庫てのがある
名作を中心に日本人向けが色々揃ってる
巻末に辞書で調べても解りにくい英語の解説もオマケである
とりあえず、そんな中から選んで読むといいと思うけどな
116名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 22:28:31
Project Gutenbergで読みやすいのってありますか?

http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page

ちなみに「The Wonderful Wizard of OZ」は非常に読みやすかった。
117名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 23:05:26
>>114
"Dont sweat the small stuff"(小さいことを気にするな)

1つのテーマが2,3ページだから、読みやすい。
内容は、超ベストセラーだが、好みだわな。
ただ、間違いなく初心者向けの英語。
118名無しさん@英語勉強中:2010/04/15(木) 23:09:05
>>117
>間違いなく初心者向けの英語。

そう思っているうちは、まだまだ読みが浅い
119名無しさん@英語勉強中:2010/04/16(金) 18:02:45
別に「初心者向けの英語」と言ったからって
「上級者にとっても味読に値する深い英語」でもあることを
否定したわけではないんだが。
バカは勝手な思い込みで曲解するから始末に負えない。
氏んでくれないかな>118
120名無しさん@英語勉強中:2010/04/16(金) 21:05:35
まぁ、洋販300選でも、ビギナー向けになってるしな。
121118:2010/04/17(土) 00:23:23
>>119
そういわれればそうですね
どうもすいませんでしたorz
122名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 00:41:37
本物の118だとしたら、なかなか大した野郎だな。
123118:2010/04/17(土) 00:58:45
私は自分自身を客観的に見れるんです。
あなたとは違うんです。
124名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 01:36:08
ダメだ。
そのセリフはいつ聞いても、じわじわと笑えてくるw
125名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 22:45:37
シドニーシェルダンのゲームの達人とその朗読CDを買ってきたんだが、
全然聴き取れない・・・。
読む分には時々辞書は引くけど、楽しく読める。

この場合、どんな勉強法がいいのでしょう?

1、先に全部読んでからCDに手を出す

2、聴き取れなくても頑張ってCDを聴いて、ペーパーバックで確認復習。

3、その他

アドバイスお願いします。
126名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 00:04:16
>>125
私だったら、まず、CDから音声をPCに取り込んで、
10分くらいずつの音声ファイルにして携帯プレーヤーに入れて
さっぱりわからなくてもいいから、通勤時間などに毎日繰り返し聞いておきますね。

それ毎日やりながら、家に帰って時間があったときにペーパーバック開いて、
未知語を蛍光ペンで赤く塗って意味を調べて読んでいくかな。だから、2だね。
127名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 00:12:27
>>125
まず音が聴き取れないのなら、別の適当なもので耳を慣らした方が。
本の朗読だと、とりあえず音はある程度きちんと聴き取れるようでないと厳しいかと思う。

音は聴き取れるけど速さに理解がついていかないのなら、
本を読んでからでも繰り返し聴けば徐々にわかるようになるだろうけど。

以前BTで落としたので同じ録音かどうかわからないけど、
内容も含めて聴き取りやすい部類だと思うから。
128名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 00:18:54
正解は、本人の能力によって適切な方法はことなる
だろうな。自分ならという個人的な経験にもとづく解答だとかなり減点されると
おもう。てなんのこっちゃ。

さて、能力が著しくおとるのか、どの程度劣るのかでやるべきことが違ってきそうだ
リスニングがさっぱりな場合。あきらめて別のやさしいインターネットのポッドキャスト
に切り替える。そこを1年がんばってみて再挑戦。
あるいは、だめでもわからなくても聞き続ける。ぜんぜんわからなくても気にせずに
聞き続ける。10回20回と続けるうちに聞こえてくるものがあるかも。
本は読まない。もしほとんどわかるようになったら、そのときはじめて本を
よみながら音を聞く。1年くらいかかるんじゃないのか?
129名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 00:21:36
相変わらず「勉強法」には一家言ある口だけ番長ばかりだな・・・
130名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 01:13:00
必ずひがむ奴が出て来るのも相変わらずだな
131名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 01:21:51
パソコンに音声を取り込んでWMAファイルに加工すれば、
ウィンドウズミディアプレーヤで速度をゆっくりに調節して再生ができる。
聞きながら文字を目で追っていくということも、試してみるといいと思う。
たぶん100語/分以下のスピードまで落とすと、聞き取れて理解も追いつくんじゃないか。
132名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 01:24:23
>>125
それは英語のレベルで例えると(TOEIC等など。なんでもいいので)
どのぐらいで読めるものですか?
133名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 04:55:52
>>125
聴きながら読むのがいいんじゃないの?

最初はついて行けないだろうから、次は読むだけにして内容を把握して、また聴きながら読む。
134名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 06:03:41
既に読んで内容把握してたら楽に聞き取れるはずだし、
全然聞き取れないなら教材が自分のレベルに合ってないだけだろ
135名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 14:19:38
>>125
「ゲームの達人」のプロローグはシェルダンらしからぬ難しさなんで、
飛ばしたほうがよいぞ。
136名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 15:10:52
いきなり400pのPBに手を出してしまったので
最初の100pで挫折しかけて日本語訳買ってきましたw
PBを辞書片手に1章読んだら、日本語訳で答え合わせ。
自分の解釈が間違っていたら(句動詞とか熟語)
もう一度英文に戻っておさらい。
章全体の内容を把握したら、音読して新出単語を覚える。
超スローペースですが、自分の解釈に不安を持ったり
うやむやなまま分かった気になって進まないので、
挫折せずに全部いけそうです。
でも3ヶ月はかかりそう...
137名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 15:15:25
洋書の扉を開くコツって、たった一つしかない。
それは、最初の1冊を作ること。
つまり、まず1冊を読み切ること。
138名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 15:20:34
伊藤先生は、無理なときはその本はあきらめて、別の本を買えと言ってたな。
139名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 16:22:50
>>137
それいえてる
140名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 16:49:57
相変わらず「勉強法」には一家言ある口だけ番長ばかりだな・・・
141名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 16:54:22
>>131
>ウィンドウズミディアプレーヤで速度をゆっくりに調節して再生ができる
時々このようにスピードを落とす話が出るけど逆効果だろ
早く感じるだけで普通のスピードなんだから慣れるまで聞きまくる方がいいと思う
142名無しさん@英語勉強中:2010/04/18(日) 22:34:09
>>132、お願いします
143132:2010/04/18(日) 23:58:47
ご指名なので。

それは英語のレベルで例えると(TOEIC等など。なんでもいいので)
どのぐらいで読めるものですか?
144名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 00:16:07
http://www.amazon.co.jp/Master-Game-Sidney-Sheldon/dp/1597771481

ページ数は495と割とあるが、単語や内容はそれほど難しくないのでTOEIC700前後あれば読破できる。
このレビューは参考になりましたか?
13 人中、10人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

書かれている英語もそんなに難しくないので「原書にチャレンジしてみよう!」と思っている方には、特におすすめしたい作品です。
このレビューは参考になりましたか?
5 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
145名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 22:08:46
Alice in wonderlandでさえ難しいぜ。単語どうこうじゃ無く、細かいニュアンスが微妙なままで読み進めてしまう。日本語訳も版権切れててダウンロード出来たりしないかな?
146名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 22:41:01
最近日本語でアリスのすばらしい翻訳や解説が出てるから
ケチらず買え あるいは図書館で借りろ
147名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 22:48:48
翻訳は翻訳の域をでないからどうなんだろ
148名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 22:54:10
The Firm読んだけど、最後の最後のクソエンディンまではグイグイ度5だね。
逃走中なのに、ミッチの兄貴がビールを飲みたいといって外出して、ノーディックに
見つかり、首絞めて終わりのエンディングには正直、全てがぶち壊しと思った。
149名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 23:10:51
>>147
原文のニュアンス掴めないから参考のために日本語訳手に入れたいつってる流れの話で
お前のレスはとんちんかんだって気づけよ。
150名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 23:46:07
>>144
ありがとうございます。

生鮮女子大文学部英米文学科卒の癖に
TOEIC715しかないのです。

洋書は腐るほど置いてあるのですが…もうちょっと、頑張ってみます!

151名無しさん@英語勉強中:2010/04/19(月) 23:48:21
>>148
自分の場合は、まず映画を借りて観ます。
そのあと洋書で答え合わせ…

大体のシーンが想像出来、(そのせいか?)読んでて、まだ少しは楽しくなれる所があるので
様が⇒洋書というルートは自分の学習を楽にしてくれていると感じます。


単語がどうしても追いつかないため携帯の辞書w電車内でも手放せませんが・・・


継続はチカラなり!信じて大丈夫ですよね?
152名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 00:50:39
>>148
お前のせいでもう読まない
153名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 00:56:29
不用意にネタバレ書くヤツは死んでくれ
154名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 01:13:17
>>150
生鮮女子大
って、本当はどんな字を書くの?とおもったけど自分で調べて解決した。
清い泉か。しかたないよ。これから勉強すればいいんだから。すべての英文科
の人が英語できるわけじゃないし。君はPBも持っているらしいから、勉強やっている
ほうだよ。(この板に来る人のレベルは高いとおもうよ。)
英検1級もっていてもPB読めない、新聞読めないもたまにいるんじゃないの?

155名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 10:23:03
148の首を絞めてやりたい
156名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 10:26:56
そりゃ、ひからびた女より生鮮の女のほうがいいわな。
157371:2010/04/20(火) 10:54:49
でも、・・・卒、とあるから、既にひからびてるだろ。
158名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 11:13:39
>>157
でも、そこはつっこんじゃ。。。レイディに失礼だしね。
159名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 22:25:14
>>145
Alice は当然難しいだろう。Through the Looking-Glass の方を読めば、
Jabberwocky みたいなとんでもないものも書く作者なんだから。
160名無しさん@英語勉強中:2010/04/20(火) 23:16:30
Alice、難しい。でも、一番最後の数ページ読んで、感動した。
161名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 12:48:29
MagicTree House読んでます。

ストーリーがなかなか面白いから、サクサク読めます。
でも意外と単語は難しいかも・・・。

Kazuo Ishiguroの「Never Let Me Go」を読んでみたいけど、
どれくらいのレベルなんでしょう?

誰か読んだ人いませんか?
162名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 16:04:30
純文学作品としてはありえないくらい簡単
163名無しさん@英語勉強中:2010/04/21(水) 17:42:53
>>145
The Annotated Alice
http://www.amazon.co.jp/Annotated-Alice-Definitive-Adventures-Wonderland/dp/0140289291/

こういうので読めばいいんじゃない?
164名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 19:29:04
グーテンベルグのシャーロックホームズってどれくらいのレベルなんでしょう?

「The Wonderful Wizard of OZ」
「THE HALL」

との比較でお願いします。
165名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 20:52:44
>>164
TOEICだと何点代にされてるとか、
まず自分で調べたりはしたの?
166名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 21:00:15
>>165
横からだが、お前みたいなのには聞いてないと思うぞ。
余計なレスつけるやつって本当にどうしようもねえな。

あ、俺もかw
167名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 21:11:01
>>164
自分で読んでみて試せやカス
どうせ無料だろうが

ちゃんと後で報告しろよ
お前みたいなやつでもスレに貢献できるぞ
168名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 21:21:34
>>167
お前キモイからもう来るなよ
169名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 22:04:17
タダで簡単に手に入るものを、自分で試しもせずに
先ず人に訊く奴って何なの? バカなの? 氏ぬの?
170名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 22:06:34
自演なの?
171名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 22:58:35
心の病の人でしょう
172名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 23:42:58
効率よく勉強するために聞いたんじゃないのかな?
ただなんだからまずは読んでみろ・・・も分かるけど、
読む時間に費やす時間はただじゃない。

要は横から茶々を入れずにスルーしろって事だw
173名無しさん@英語勉強中:2010/04/22(木) 23:43:50
お前ら気に入らないんだったらスルーしろよ。
174名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 19:59:58
ネムネム本人です。今は白鯨を読み返そうかと思っています。昨年度は早稲田文学文学部大学院の聴講を許可され、白鯨を原書で精読しました。大学院で白鯨を精読する機会に恵まれたわけです。気になる方はシラバス検索(過年度)してみてください。ではネムネム。(*_*)
175名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 20:12:39
寝るの早すぎw
176名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 20:12:57
最近関係ないスレで本や映画のオチをさりげなくネタバレするの流行ってんの?
ここの他でも今週2回やられたわorz
177名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 20:18:43
君の場合は、週刊漫画だけだろ。
178名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 20:43:35
>>早稲田文学文学部大学院
179名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 13:04:42
ネムネムって、周りからすりゃ、思い切り本人が特定されてるわけだろ?
本当、良くやるわ。相当に痛いことも結構書いてるのにな。
180名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 14:12:14
洋書を読むぞ!って気持ちにさせられる
今読んでる本が残すところあと65ページ
今日中に読み終わらなきゃ
181名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 17:54:08
>>180
そのタイトルは?
182名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 22:19:30
最近読んでない。何もできない。新聞に追われてる。それさえ読めてない。
何もやってない。ここにくるのもしばらくやめよう。来週は来ないようにしよう。
それではそういうことで。さようなら。
183名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 23:25:29
>>125
>1、先に全部読んでからCDに手を出す
>2、聴き取れなくても頑張ってCDを聴いて、ペーパーバックで確認復習。
>3、その他

@音源を使い数回はディクテーション。聞き取れない単語、理解できなかった点をメモ。
Aその後、テキストで確認。未知語はチェック。
B最後に和約を見ながら自分の理解が正しいか確認。
 自分の知らなかった独自の言い回し、勘違いした文法事項、特殊な意味が出るわ、出るわ・・・

Cひたすら音読
D使えそうな表現を抽出 ===> 暗唱。

一冊の良著を何十回も利用する。
-----------
よくTIMEやNEWSWEEKを原書で読むって気取った奴がいるけど英語力は大した事無い奴が多い。
本当に内容が完璧に理解できてるとは思えない。
184名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 23:49:31
別に気取らなくても読めるだろう。
どれだけ英語読みにコンプレックス抱いてるんだw
185名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 00:09:19
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw
186名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 01:08:11
書棚には英語の本より英語関係の本のほうが多いんだろうな
187名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 08:00:35
英語が出来ない人って、洋書やタイム読んでたら気取ってるって思うんだよなー。困っちゃうよね!
188名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 10:01:35
一流の通訳や翻訳者は名作の原書と対訳をチェックし
達人の変換技や自分の知らない言い回しを徹底的に拾うらしいね。

中途半端な奴に限って読みっぱなしで解ったつもり。
自己満足のDQNの典型www
189名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 10:18:00
趣味で読む分には翻訳は必要ないからな
いちいち翻訳してたら楽しみどころか苦痛だろ
190名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 10:23:34
さーっと対訳を眺めれば「おやっ?」て箇所がかなりある。
これが宝。

趣味のつもりで英語力向上に興味無い奴、国際人のポーズで自己満足できる奴は
好きにすればいい。
191名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 10:50:12
>>189
構うとそのうち帰国子女はクズとか、TOEICはクソとか言い出してファビョるから
ほっとけ。

この板名物のキチガイだ。
192名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 12:13:36
>TIMEやNEWSWEEKを原書で読むって気取った奴がいるけど

昔はともかく最近のTIMEやNewsweekは難しくないだろ。
だいぶ読みやすくなってる。
193名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 14:28:20
中学時代に松本道弘氏の本でTIMEを読めって書いてあったのを
真に受けて、辞書無し&自分的にギリギリの高速で読み続けるという
苦行を続け、ついにというか、程なくというか、すぐにダウン。
当たり前だけど語彙力が少なすぎた。
あれ以来、TIMEは読めないようにできているんだというトラウマが
自分の中に形成されてしまったので、TIMEもNWにも近寄らない。
194名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 17:01:33
時事英語に強くても身の回りの子供でもわかる生活用語すら知らないカタワ英語コース。
そういえば松本某とやらは最近あまり見ないね。既に過去の人?
195名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 17:16:34
あんたの言葉もまるっきり過去の人だな
196名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 17:18:14
>>195
最先端的にはどうゆう感じになりますかね?
197名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 17:18:56
>>185
1996年出版で当時ベストセラーになった『「超」勉強法』(野口悠紀雄)の序文では、
「勉強法について語る本は今まで無かったので作った」というような内容の文言が
あったと記憶している。

十余年の時代下って「勉強法」を語ることは随分とポピュラーに変化したのだなw
198名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 17:53:47
今時カタワはないわとは思った
古い新しいの問題じゃないけど
199名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 19:45:34
>>TIMEやNewsweek

フジヤマ、ゲーシャ程度のボキャヒンの外人が粋がって文芸春秋を読むようなモノ。
まず中学生レベルの漢字を先に覚えろっていいたいね。
200名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 20:00:24
文芸春秋って…
TIMEやNewsweekを馬鹿にしすぎだろ
201名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:08:00
>>200
英語に卑屈な思いを抱いているジャップから定期的に
カネを巻き上げる手段としてもってこいの雑誌。
集金すれば目的は達成。
「内容?関係ないね(編集者談)」
ってことでしょ。
202名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:23:40
>>199
>まず中学生レベルの漢字を先に覚えろっていいたいね。

覚えるべき「基礎中の基礎」的な3000〜4000語程度すら疎かにしたままで「洋書読んで勉強」
とか粋がって分不相応な背伸びをするのが的外れという趣旨には同意。

「アンチ詰め込み教育」が行き過ぎて、度を越えて「暗記は全部悪。何も暗記しないのが良い」
みたいな錯誤が広まって、必要な暗記はすべきところを、不合理に忌避して能率を低下させて
いる残念な人々がいるように思う。
203名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:28:21
>>199
>>202
まったくだ。ようやく良心的な意見が出てきたな。
204名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:34:32
Sってアホウが単語の暗記どころか文法すら要らないって豪語してんじゃん。
時事英語の茅ヶ崎方式も「ゴミみたいな難行苦行だね」って、やり玉に挙げて
侮辱し抜いてたらしい。
Sの理論によれば単語のストックもおぼつかない中学生でも、多読で
一般洋書が高速で読めるようになるらしい。
語彙も多読だけでグングン増えちゃうんだそうだ。
語彙暗記なんてしている奴らは、飛んだお笑いらしい。
文法なんてやってる野郎はアホウだってさ。
全国で布教していて信者もうなぎ登りとか?
多読だけで英語はオーケーって本がキチガイのように売れているって話。
これじゃあ、英会話学校が次々と潰れるわけだ、どおりでねえ。
いや、御節、恐れ入りました。
205名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:41:45
OXFORD BOOKWOMS LIBRARYの目次前のページの下に書いてある、

Series Editor
Founder Editor
Activities Editor

ってどんな意味なんですか?

分かる方教えてPlease!
206名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:43:57
つうか、TimeとかNewsweek読んでる連中は、
英語をマスターしたいんじゃなくて、ニュースの中身に興味があるんじゃね?

かくいう、おいらは学生時代、英語の勉強にNewsweek定期購読して挫折した過去があるけれどもw
207名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 21:50:40
TIMEのオマケが欲しくて定期購読しちゃいました。
読んでたかって?
あるわけないじゃん。
雰囲気、雰囲気w
208名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 22:16:10
全部読まなくても、記事1つは精読、2つ3つは軽く流し読み、
あとはページをめくるだけ、これくらいでいいんだよ。
209名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 22:49:18
速読ように使ってるから。

辞書ひかないとわからない奴って、どんだけ単語力ないんだよ。
雑誌なんて同じような表現ばかりだろうw
210名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 23:00:13
>205
Series Editor は、その本のシリーズの編集者だろ
211名無しさん@英語勉強中:2010/04/26(月) 23:56:49
>>204
言ってる人が大学の先生なんだし、もともとバックグラウンド(文法的なこと
や語彙力)をもってる延長線上の人だからね。だから、本人がつくりあげた
方法にのっとって自分を育てた結果ではないわな。あの人の方法で力をつけ
た人と付けてない人の差を調べれば、基礎力の違いからきてるのは統計的に
もはっきりしそうに思ってるんだけどね。

基礎がある程度できてる人が多読やるとかなりの効果は実際にあるんだけどね。むしろ、ある程度ある人が多読などの実践を数多くつまないと感覚がや
しなえないもんな。訳読の弊害をとらないといけないけどさ。

個人的には國弘さんの考えに同意してるし、國弘さんの本の文法不要論者の
典型的なタイプへの反論が先に書いたことにある。
212名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 14:35:34
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw
213名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 04:09:21
>>204
文法まで否定してたのか。まえにぱらっとみたけど、多読の人の本は最後のリスト以外は
使えそうにないなあという読書感想をもったなあ。
SSS式は語学学校がつぶれるほどの影響はないとおもう。ネット語学学校のほうが影響は
おおきそう。
214名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 04:55:02
俺は海外で憶えたから文法は一切勉強してないし、用語等もわからないけど、
普通に英語できる。で、確かに大量に(数千時間)読んでる。

でもまあ文法を憶えるのは一般に有効とされてるし、実際効果あるんじゃ
ないかなあとは思う。

文法の勉強より実際に読む時間が何倍、何十倍も必要ってだけであって、
日本人の、特に英語に興味がある層は、文法の勉強は十分以上に勉強
してるから「一切要らない」っていう事になるんじゃないだろうか。

受験勉強をしてる/した層に対する極論だけど、実際有効な事も相当多い
だろうね。
215名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 05:04:57
ちなみに俺の場合は辞書もひかずに読んでるだけで、英検1級レベル
(語彙問題全問正解ではなくて、読解問題を読んで正解できる位)
までは普通に語彙も増えたよ。

あと、喋るスキルと読むスキルは基本的に別だよね。スピーキング
はやっぱ話さないと上手くならない。なので、読む事と英会話学校は
あまり関係がないと思う。

読むのが無駄という事ではなくて、読めるレベルの事までしか喋れない
けど、読めるから喋れるとは限らないって事。
216名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 05:23:04
自分も1年で1000時間は読んでる。海外には行ったことがないから、
英語の小説や文法の本を読んでニュアンスなども覚えるしかない。
SSが文法できる層を対象にしているなら、入門レベルの本から紹介するかなあ?

しゃべるスキルと読むスキルは別ですか?自分は話せないどころか、聞く方も
たいしたことないのでわからないですが。聞く方と読む方は関係があるとおもう。
聞いているとしゃべれるようになるだろうとおもって聞いているのですが。
217名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 06:04:26
喋るのはやっぱ喋らないと上手くならないと思いますよ。
ただ、読めるなら、数百時間で相当喋れるようになると思いますが。

聞く方は読むのと同じ位、大体何でもわかるようになるまでに数千時間
要ると思います。
218名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 12:29:12
>>216
まあ、違うところはあるよね。文語と口語でもあるし、
しゃべるときは丁寧ないいまわしがあっても、小説じゃないかぎり
口語はすくないしね。
発信する際のことは正確にしっておいたほうがいいな。と思って、
いまおらさいしてるよ。アメリカ口語教本と、表現のためのロイヤル英文法
+問題集におせわになってますね。表現のため~ の2さつは丁寧ないいまわし
と表現のニュアンスの理解の宝庫になってる。マークピーターセンらしさ
なんだろうけどね。

SSって文法を知らない層も想定してると思うけど、考案した連中が勉強して
英語力を付ける土台をもってた人だから、説得力が欠けるんだよな。

年1000時間というのは1日やく3時間ですか。 そりゃ相当な量だ。
219名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 14:12:32
SSSはずいぶん前にS氏とは決別してますよ
塾のほうのSEGなんかは今もうけっこう健全なもんで
中3でTOEIC850とる生徒も出てます。
220名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 15:55:04
>>218
1日24時間もあるんだよ
さすがに新聞で3時間つかっていたら他のことはできないですけど。
ピーターセンか。自分は日本人の英語が曖昧だったから好きじゃないんだよね。
ミントンはすきだけどな。コラムみたいなところでピーターセンが書いているんでしょ?
自分はアメリカ口語教本みたいな繰り返して覚える本をやっていません。
(しゃべるほうはまだやっていないということもあるんだろうけど)
新聞読んでいて、これ見慣れないなとおもったら何回か声を出して読むことはある。
会話と文字はちがうという人おおいけど、ニュースとかの教養番組だとそんなに違わなくない
ですか?

ベルトン?も SSSでしょ。ハリポタを辞書を引かずに読む本みたいなのを書いた人だけど。
ちくまプリマーブックスの本はおもしろかった。






221名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 17:41:16
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw
222名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 18:49:36
おめえは同じことばかりコピッてるな。
ほとんど相手にもされずもはや煽りにもなってないじゃないか
とはいえこのスレはもう・・・な
223名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 20:40:08
↓ここはこんな奴しかいない。
                    .__
                    |・∀・|
..                  /|_/|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
 """"""""""""""""""""""""""""""
224名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 21:25:58
>>219
そうなんだ。いわゆる原理主義者だけ別になったってことか。

>>220
うん。コラムはピーターセンですね。
ニュースやドキュメンタリーはあまりかわらないと思うよ。
ベルトンはしらんかった。^^;
225名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 21:27:51
積極的に学んでいくということは、自分でやることをきめてやっていって、そのときの
能力を考えながらやることを変えていくということでしょ。何をどのタイミングでどう
変えるかについては、自分自身の方針がないと足下がふらついて進んでいけないんじゃ
ないのか?自分自身の方針というのが、 >>223が軽蔑的に書いている「ごたく」という
ものだよ。だけどね、その方針が一番大切なんだよね。どうやるかの方針、それを考える
上での知識があれば、あとはその都度考えながらやっていくだけ。
 こういうことって英語学習だけに限らないよね。他の勉強だって、自分自身との戦い
だから。つまり自分自身をみつめて、自分に最適だと思う経路をそのつど選択して
最初の目的を達成させるということだから。頭の悪い人って、自分で考えながら軌道修正が
出来ない人なんだとおもうよ。そんな人に限ってごたくとかいってバカにするんだろう。
英語学習に王道はないんだが、しいていえば、自分で考えながら、自分との戦いにおける
攻略法をみつけていくことだとおもう
226名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 21:33:14
1文字でまとめろ
227名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 21:33:18
>>225
うん。同意。自分との闘いなのさ。
学習って他人がやるんじゃないしね。人のやりかたはあくまでも
参考でしかないんだよね。そこで自分にあうように修正しつつも、つねに
なにが足りないかを考えながら構築するようなもんだよね。
228名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 22:24:36
自演するにしても
もう少し時間空けようぜ
229名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 22:51:19
>>228
自演って?別人だよ。 思い込みって怖いね。
230名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 23:23:46
>>219
生徒の数を増やせば、中3でTOEIC850ってケースが出てきても
そりゃ確率論だから、そういうこともあるだろうな。
ある教育カリキュラムが評価されるとしたら「○○な子がいますよ」
という例外ではなく、「中3平均で850はとっていますよ」というのなら
意味がある。850を500と言い換えても、それが平均値なら意味がある。
ゆえに、例外を引き合いに出す書き方は適切でない。
231名無しさん@英語勉強中:2010/04/29(木) 23:58:10
>>230
平均としての成績はTOEICではなくACEの結果が公表されていますよ。
ACEなんて言ってもご存じないでしょうが・・。
全国の高3の平均と比較してもSEG生の中2の成績の平均のほうが上回っており
そこそこいい成績のようです。興味があればごらんになっては。
232名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 08:16:29
ピアノの練習とかでもそうだけど、子供向けなら量でひたすらカバーできる世
界はそりゃあるけど、大人が学ぶには単純作業の繰り返しは向かない。文法の
ような補助線を使わないと。
233名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 10:44:29
それ以前に、子供向けの内容の本を大人に読ませるのは
日本の国力的に敗北だと思う。1億総アンポンタン化だ。
多読は語彙増強と合わせて、学校教育で徹底的に軍事訓練し、
大人になったらネイティブとシームレスになっていないと、
カリキュラムとしては無条件降伏的大敗北。
少なくとも、日本中が社会に出ても英語を気にするとか、
英語に時間を使うなどといった国力削ぎ落としはやめにしたいね。
英語の世界にいる人間は、不思議に視野が異常に狭くて、
大局視座がまるで無いからこの国の悲劇が続く。。。
234名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 12:36:04
国力とか軍事訓練とか無条件降伏とかの話は知らんけど、
自分の実力よりちょっと上の物を超たくさんやるのがこつだよ。

「量でカバー」と出てたけど、まずそれなりに読めるように
なるのに1000時間ってのはたいした量じゃない。少ない位。
ピアノだって人前でなんとか聞かせられるまでにそれ位は
かかるでしょ。

俺自身はSVOCもよくわからないけど、英語は普通に出来る。
ただまあ常識で考えれば多少の文法は要るでしょ。日本に居る人は
学校でやるから、それ以外では要らないと言っても問題は出ない
と言う事じゃないかな。「もし」アルファベットも全く知らない
人が居たらって話は、日本ではあんまり意味ないよね。

スピーキングの話に関して言えば、口語と文語が違うというより、
単に発音は読んでても身に付かないとか、相手を傷つけず、かつ
言いたい事は言うというような言葉の選び方が難しいとか、しかも
そういう言葉がアクティブに出てくるのは当然として、一瞬、
ゼロコンマ数秒以内に出てこなければいけない事がほとんどだとか、
そういう話。

その辺はやっぱり実際に話さないとなかなか出来ないんだな。
スポーツに近い。

それを補うトレーニングってのはあるだろうけど。それもつまり、
話すトレーニングだよね。
235名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 12:43:26
お前らは1分間に何語くらい読めるんだ?
236名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 12:47:46
読み方と内容による。小説を楽しんで読むなら一時間40ページくらい。読み飛ばせば3倍にもなるし、難しい内容の物は1ページに一時間考えることもあるなあ。
237名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 13:48:36
>>235
簡単なのだったら 500くらいはいけるけど、
複雑なのだったら 200をきる。
238名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 14:37:39
これどういう意味か訳せる?
As a long and violent abuse of power, is generally the Means of calling
the right of it in question (and in Matters too which might never have
been thought of, had not the Sufferers been aggravated into the inquiry)
and as the King of England hath undertaken in his OWN RIGHT, to
support the Parliament in what he calls THEIRS, and as the good people
of this country are grievously oppressed by the combination, they have
an undoubted privilege to inquire into the pretensions of both, and
equally to reject the usurpation of either.
239名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 14:58:32
そのコピペはやってるの?
240名無しさん@英語勉強中:2010/04/30(金) 15:20:32
不幸のおてまみ
みたいにね
241名無しさん@英語勉強中:2010/05/01(土) 00:47:56
>>238
長く苛烈な権力の乱用が、一般に権力の正当性に懐疑を向ける「手段」で
あること(そしてそれを「現実的な問題」にするということ。これはもし
「被虐者」の状況が審問にまで悪化しなければ考えられなかっただろう。)、
英国王がその「権利」の元、議会に「彼らの物」と呼ぶ物の件に関して
支持する保証をしたこと、そしてその連合体によりこの国の善良な市民が
痛ましいほどに抑圧されている事によって、彼らは両方それぞれの要求に
対して疑問をもち、また同じくそれらの簒奪を拒否する、明白な特権をもつの
である。


位な感じかな。凄く古い文だし、アメリカ建国の話はよく知らないから誤訳もあるかもね。
242名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 01:09:56
スレチかもですが・・・

テキスト形式(.txt)の英文ファイルを快適に読むフリーソフトはありますか?
マウスオーバーでの辞書機能があると嬉しいです。

Desktop Stanzaも試したけど、辞書機能がなかったです。

環境はWindows7です。
243名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 01:49:02
今どきWindows 7 とかってw
3.5よりはマシだが...

時代はもう、93、95、2000、2003、Xp ですよね。
244名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 02:19:11
>>243
意味不明
245名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 10:41:33
Meは無視ですかそうですか
246名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 15:02:39
ジュンク堂でラダーシリーズのレベル3買ったぜ!
来年の今ごろはアヴリルラビーンみたいなルーギャーとパンパンしまくりなんだろうな!!
247名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 15:14:07
いや、それはねーけどw

Winならlingoes入れるだろ、普通…
248名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 17:39:55
>>246
講談社英語文庫だと星1つレベル。
249名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 18:49:20
講談社英語文庫の☆ってあてにならないよ

「キャッチャー・イン・ザ・ライ」が「グレートギャツビー」と同じ☆4つだったり
英検一級レベルの単語がごろごろ出てくる「吾輩は猫である」だとか
読んでみるとじつはけっこう難しい「ピーターパン」が☆2つしかない

中身を読まずに採点しているとしか思えん
250名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 19:57:28
ラダーシリーズでは珍しく原文のままの「Winnie-the-Pooh」がレベル4、
同作品が講談社英語文庫では星二つだな。
251名無しさん@英語勉強中:2010/05/03(月) 23:14:34
相変わらず「小説」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw
252名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 00:10:33
>>251
心の病を抱えてらっしゃるようですね
早く治るといいですね
253名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 00:26:56
英文科を出ている場合とそうでない場合で、英語の理解の深さがちがうとおもうよ。

理工系は英語で論文を書くが、英文自体は簡単だろ。わかればいいというていどなんじゃないの?

その点小説は難しい。
難しいものを読みこなす私ってレベル高いわ。
254名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 04:49:47
>>253
小説を読むほうが楽
小説は趣味でジャンル選べるし、レベルも様々だしね

論文は、確かに決まった言い回しやテンプレみたいなのがあるけど、
色々と考えないといけないことが多くて難しい

と、英語圏に理系学部留学している自分が言ってみる
255名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 04:54:48
>>254

>趣味でジャンル選べるし、レベルも様々
>趣味でジャンル選べるし、レベルも様々
>趣味でジャンル選べるし、レベルも様々

それを言っちゃあ、論文だってそうだろw
256名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 05:29:46
>>254
釣りに反応したのに反応するのもなんだけどw

本当かなあ?グレートギャッズビーとは言わないでも、ハリーポッターの
雰囲気ちゃんとつかめる?

論文の難しさってのは、英語の難しさじゃなくて内容の難しさでしょ?
日本語で読んでも難しいよね?文章自体は大概クリスタルクリアーだと思うけど。

ちなみに俺はエンジニアだけど、>>253よりは多分全然英語できるよw
257名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 07:18:57
低レベル話だな
258名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 07:37:00
257が高レベルすぎて眩しい‼
259名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 10:11:31
技術書 > 新聞 >小説
260名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 10:13:59
確かに技術書が一番読みやすい
261名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 10:16:46
日本人が書く論文は読みにくいと言って注意されるらしい
逆に言ったら論文は読みやすいのが普通
262名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 10:56:42
よって難しい小説を読みこなす文学部英文学科が偉いんだよ。
263名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 11:12:31
わかったわかった。英語で書いて。
264名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:01:32
Therefore, English Literature Section of Department of Literature that digests a difficult novel is the greatest.
265名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:13:56
うわははwww こりゃ予想以上に酷いwww
266名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:18:19
うわははwww 初心者のフリ上手いなwww
267名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:23:31
機械翻訳だろ
268名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:25:32
I am the greatest. Grovel to me, you fools.(*_*)
269名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:25:49
機械翻訳ではこうならないとおもうな。職人の手作業だと思うw
270名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:29:45
おお、エキサイトだった。機械翻訳も進化したのね。
271名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:32:32
I am happy to prove that the English department is the greatest.(*_*)
272名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:36:27
このスレもレベルがおちたね。1年前はまだましだったよ。
(こうほんとのことを書くと、おまえもなとかレス返ってくるんだろうな。あーいやだいやだ
(と書くと、もうこなくていいよとかレスが返ってくるんだろう。つまらねえ奴らだ))
273名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:41:10
おらなんか言ってみろよ。びびって何もいえねーのかよw
ほんとうにお前らはクズだなあ。つまらねえ奴らだ
274名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:41:20
自分でレベル高い事書けばいいのに。
275名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:43:50
おれが出入りしてたころはもっとレベルが高かったんだよ。
おれはお前らとちがっていろいろ忙しかったから書き込めなかったが
おれが本気出せば一気にレベルあがるんだけどな。
時間もったいないからやめとくわw バカはバカどうしなれあっとけ。
276名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:51:10
わかったわかった。英語で書いて。
277名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:53:22
272なんだけど、 >>275さんて 222と自分を勘違いさせるつもりで書いたのかな?
だったら滑稽だ。つられている人もいるから。
278名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 13:56:56
わかったわかった。英語で書いて。
279 ◆23iJ.6jzS6 :2010/05/04(火) 13:58:29
勘違いして釣られるアホのめんどうまで見れないのでトリップつけるよ。
280名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:00:01
>>271
I would be glad to prove that English departments have supremacy over others.
位は書いて欲しい。英語専攻なら。I'm happy toというのは、いつでも証明しますよ、
という文脈ではコロケーションがおかしい。the English departmentだと、ある特定の
学校の英語科という意味。the greatestは突然すぎて、何がgreatest?と聞きたくなる。
281272:2010/05/04(火) 14:04:02
>>280
エキサイト翻訳つかったんだからこれで正しいはずだよ。
おまえみたいなバカに講義してもらなくてけっこう。
282名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:05:36
>>281
下手な煽りだなあw
283名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:06:53
>講義してもらなくて

日本語も不自由なようだし。小学校からやりなおしてはいかが?
284名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:10:17
まあ、これが「ゆとり」と呼ばれる若い人たちの実際の英語力なんでしょうね。
悲しいことですが、日本人はここまで劣化したという事実は認めなければなりません。
20年後には日本は消滅しているかもしれません。いろんな意味で。
285名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:12:38
>>281
また 272とかいているなあ。成り済ましてどんなメリットがある?
かってにやってれば

>>284
そうだね。中国併合という日もちかいかも。だから日本語は貴重だよ。
枕草子をやろう。
286名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:12:41
先生!ゆとりにビシッと英語で言ってやってください!
287272:2010/05/04(火) 14:16:12
Oh dear, this might be actual English language skill of the young people who are called "Yutori".
The Japanese should admit the fact of having been deteriorated here though it is sad.
Japan will disappear in 20 years. In various meanings.
288名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:19:05
まあ、→Oh dear,

腹抱えてワロタ
289名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:20:39
そのエキサイト翻訳、面白いと思ってるんだろうけど、
まじでつまんないよ。

君がジョーク言うとシラーっとするでしょ?
290272:2010/05/04(火) 14:22:13
じゃあ、おれよりましな英語かいてみろよ。えらそうなこと言うまえに。
291名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:23:31
お前書いてねえだろ、エキサイトじゃねーかw
292名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:24:15
272が痛すぎる…
293名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:25:16
まあ偽物の下手な釣りだけどな。
294272:2010/05/04(火) 14:26:21
エキサイト翻訳そのままじゃねーよwちゃんと推敲して、おれのセンスが反映されてる。
ちゃんと確かめてからものいえよ、カス。
295名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:27:16
偽物が「俺のセンスが反映されてる」とか言い出したwww
296名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:28:41
偽者なのか?もしそうなら、本物がビシッとすばらしい英語力で
偽者を黙らせるべきだな。
297名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:30:59
本物もろくでもないからどうでもいい。
「俺のセンスが反映」はちょっと面白かったのはみとめるw
298名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:34:14
俺もエキサイトしてみる
Sleep neatly polishes w as it is in the excitement translation, and my sense is reflected.
Healing of the one after it neatly confirms it, and fuck-shit.

sleepとかわけわかんねえ
299名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:38:22
ねーよw が 寝ーよw になってるらしいwww
300272:2010/05/04(火) 14:43:42
結局話そらしておれよりましな英語かけねーじゃねーかw
しねよ、カスども
301272:2010/05/04(火) 14:51:26
みんなにげたかwやっぱりおれがいちばんえらいんだ
おまえらばーか、ばーか、みんなしね
302名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 14:51:46
君もう飽きたから消えていいよ。
303272:2010/05/04(火) 15:11:29
おれは秋ねーよw秋田ならおまえが消えればいいだろ
おれはいすわってスレのレベルあげてやるw
304272:2010/05/04(火) 15:15:36
おれがこのスレでいちばん英語の達人である。
305272:2010/05/04(火) 15:23:05
I am the greatest English expert in this thread.
306名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 15:35:59
greatestが好きだね。もっと他のボキャブラリーないの?
307名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 15:43:39
バカが煽られて発狂か
休みで厨房が湧くと見られる風景だな
308272:2010/05/04(火) 15:45:17
I am the strongest English expert in this world.
309272:2010/05/04(火) 15:46:37
くやしかったらお前らも英語で発言してみろよ。できねーくせにw
310名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 16:12:39
>>309
I wonder and want to ask you, out of human compassion,
what has, in particular what kind of traumatic
experiences, made you such a lunatic and wretched scumbag.
311272:2010/05/04(火) 16:24:51
>>310
Because I am the greatest, strongest English expert in this world.
312名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 17:05:17
おまえら、激しくスレち
313名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 17:15:52
>>311
うわw
こんな恥ずかしいごまかし方、初めて見たwww
314272:2010/05/04(火) 17:22:08
You can doubt that I am the greatest English expert in this world.
But you are wrong. I am truly the greatest English expert in this world.
315272:2010/05/04(火) 17:25:52
>>312
This is a bulletin board on English Studying. Writing in Japanese is wrong.
Get out of here.
316名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 17:33:30
英検5級レベルだな
このバカ
317272:2010/05/04(火) 17:41:51
だから悔しかったら英検5級以上の英語かいてみろよ
できねーくせにw
318名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 17:42:43
>>315
おまえ、何言ってる?
319272:2010/05/04(火) 17:43:12
おれがきてから、スレのレベルがぐんとあがったな。
英語板だから英語でかく、こんなあたりまえのことがおまえらにはできない。
あわれな昆虫だな。
320名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 17:43:52
この黄金週刊中に帰省してて、Kindle DX international 持ち歩いて読書三昧だった。
三冊読み終えたよ。

まだ休みは続くので、あと三冊いく予定。
321272:2010/05/04(火) 17:47:31
>>320
おら、英語でかけよ。その程度の内容英語でかけずに読書三昧とかほざいてんじゃねーよタコw
322名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 17:57:57
>>321
While I went back to my home town in this Golden Week, I was carrying about a Kindle DX international,
and finished reading three books. I intend to do three more during the rest of the holidays.

どうですか?添削おねがいします。
323名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 17:58:52
人によっては11連休だからねえ。
読力のある奴らは大量に読み込んで力伸ばしてるんだろうなあ。

財力のある奴らは渡米して総合力伸ばしてるだろう。
324名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:00:53
貧乏人の俺らは、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんだなあ。
325名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:07:37
ほらよ

While I am going back to my home town in this Golden Week, I am always along with my reading device, Kindle DX international, by which I've already finished reading three new books; it's really great to enjoy reading when you are travelling alone.
As my holiday is still going to go on, I am happily going through more of the books, say another set of three books.
326名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:11:34
Golden Week
327名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:14:01

      *キチガイにレスしないこと*

現実世界で他人とコミュニケーションできない人たちは
レスされると他人に関心を持ってもらえたと思いこんで興奮します。
ここへ来れば相手にしてもらえると思って粘着し始めるのでやめましょう。
328名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:15:27
わかったわかった。英語で書いて。
329名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:32:17
貧乏人の俺らは、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんだなあ。
330名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:33:52
貧乏人の方々は、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんですね。(*_*)
331名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:34:17
そりゃあ、てぇへんだな。
332名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:36:41
* No response to a Lunatic
Person who in not able to communicate with others may be excited
when he get response from others as concern for him.
Stop to response him.
333名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:42:26
英検4級レベルだな
334名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:46:36
No-response is highly suggested!
Lunatic Persons, unable to communicate with others in civilized manner, are now popping out at some threads in Internet.
They may be excited and feel happy whenever they get response from other internet users.
Stop to response them immedeately.
That's the best polcy you could take to cope with that kind of guys.
335名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:54:08
なんでこういうくだらねー話題でしか伸びないの?
おまえら英語の本読むの嫌いなんだろ
336名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 18:58:37
まず自分が読んだ本の話題でも書けばよかろうに
337名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:19:21
わかったわかった。英語で書いて。
338名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:43:30
I have never read a book which is written in English.
But I could get score approximately 170pt in the central exam a few years ago.
339名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:44:45
"I know, I know. Write it down in English."
Runatic Neet 著
340名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:56:24
おまいら英語くらいで梃摺るなよ。

Ceux qui s'appliquent trop aux petites choses deviennent ordinairement
incapables des grandes.

って言うだろう
341名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:00:26
I have never read a book which is written in English.
Therefore my English skill is not ideal.
As you can see, I only managed to get the score of 170 on a English examination held in years ago, which was desigined for high scool students who are willing to enter a universe in Japan.
It was really shame of me only to get such a miserable low score; the top of the pyramid of high school students, someone eligible for getting permission for entrance to Tokyo Universiy, are able to get 200 score so easilly.
342名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:33:08
You don't need to read English books. You should read Japanese books first.
You live in Japan, so Japanese is most important.
343名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:44:05
ハイパー
344名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:45:39
>>342
書き直し
You need not study English during in Japan, and have only to read books in Japanese.
Then, when you go abroad afterwards, you should study English earnestly.
This is the best way to study English for Japanese.
345名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:51:06
I have never read English books. But I became the greatest English expert in Japan.
You should learn my experience.
346名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 20:57:51
Hi, cunt! Would you gonna suck my dick?
347名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:26:41
あーあ…キチガイが
粘着はじめちゃったよ…
348名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:40:52
わかったわかった。英語で書いて。
349名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:47:56
>>348
お前もなw
350名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 21:57:59
Is there someone who have read Alice In Wonderland?
I want to know if it has any pedophiliac description.
351名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:24:30
>>350
It doesn't. Why would you think so?
352名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 22:54:28
As everyone says, reading English books is no use of studying English; it might be better to read Japanese books and go to U.S.
353名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 23:26:33
わかったわかった。英語で書いて。
354名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:13:14
"I know, I know. Write it down in English."
Runatic Neet 著
Poor Jobless Dummies 出版
355名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:20:41
Can you recommend any erotic novel whose title looks like that of serious literature?
356名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 00:38:07
>>339
ぜひ出版して欲しいw
357名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:02:32
何このくだらない煽り合い
全く参考にならないじゃねーか
英語書くならほかのスレでやってくれ
全員死ねばいいのに
358名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:35:48
煽り合いに参加おめでとう。
359名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:41:02
わかったわかった。英語で書いて。
360名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 01:48:30
貧乏人の俺らは、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんだなあ。
361名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 08:43:12
洋書を読む利点を教えていただけないでしょうか?

また今私はNewsweekを購読していますが、あまり理解できていないのが現状です。
まだ1ヶ月ほどなのですが、読み続ければ分かるようになってくるのでしょうか?
これなら簡単な洋書を読んだほうがいいのでしょうか?
362名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 08:51:16
News Weak (情報弱!)
363名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 10:12:24
>>361
単に読むだけではなく、気に行った一節や馴染みのない言い回しを暗唱して見るとよい。

次に読む時には、頭に入りやすくなり、その部分だけ流し読みができるようになる。
364名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:02:30
>>363
Newsweek読んでます?
365名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:30:04
I know, I know. Write it down in English.
366名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:37:32
Studying English is,so to speak, to learn phrase or chunk by heart.
The more you get useful chunk, the more your English skill is blushed up.

For instance, this my res is quoted by DUO3.0 and 50English.
I can speak English for certain extent.

367名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:47:09
>>361
You're getting yourself in over your head
The challenge level of Newsweek is just above your reading comprehension.
I recommend you to begin with Ladder Series.
368名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 11:53:55
日本語でお願いします。
369名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:15:24
Can't you read such simple sentences?
You made a subscription to Newsweek, didn't you?
Oh...you thew your money down the drain...poor baby!
370名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:16:02
thew→threw
371名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:33:11
Oh
Baby

初級者にありがちな痛い英語だw
372名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:38:46
でも俺にはこの程度の英文も書けないけどなorz
373名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 12:44:56
Oh, baby! come on!
374名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 13:00:12
Studying English?
It's like the process of getting new phrases and applying new context you encounter.
The more you have useful chunks and get used to, your English will certainly be blushed up to more extent.
You can find this reply as one of the good example where such a borroing-method acutually works; most of the phrases in the sentences are modified version of texts derived directory from some textbook you might use in your study.
"DUO 3.0", "50 English", or such like.
I could say you will be able to speak English at some levels using same method.
375名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 13:02:15
Oh, baby! I do it! come on baby!
376名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 13:06:52

 T
 I

  P
 I
    D
377名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 13:07:07
As is usual, there are only such guys who are speaking around their own shabby opinion very proudly without any reasonable basis.
378名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 13:18:13
Oh, poor baby! come on!
379名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 13:30:42
>>374
日本語でお願いします。
いいこと言っているのは分かるけど、はっきりと理解できない
380名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 16:46:14
??
381名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 19:58:25
>>379










382名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 20:38:07
>>379
Why would you study English? You're not really suited to language learning.
383名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 21:48:01
Could you give me the input in Japanese?
You might be saying something nice, but I don't get the idea to full extent as long as you use English.
384名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 21:59:36
Don't think. Feel.
385名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 22:07:33
There is no spoon here.
386272:2010/05/05(水) 22:45:00
わははは、おれがきっかけをつくったおかげで、おまえら英語で会話するようになったようだな。
英語板のあるべき姿を、おれがつくった。おまえらは、おれの弟子だ。がんばれよ。
387名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 23:04:10
yes I am your diplomat
388名無しさん@英語勉強中:2010/05/05(水) 23:44:34
わかったわかった、日本語でおk
389名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 01:37:42
>>361
話聞いた限りだと難しすぎるように思う。1000文字の記事を読んで、
深く悩んでもよくわからない部分が数カ所以上あり、わからない単語が
50以上あるようならおそらく難しすぎる。

けれど、ネイティブ向けの洋書は大概もっと難しい。学習者向けの
Ladderシリーズか、個人的にはnewsweekが目標ならTime for kidsを
すすめる。
390名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 01:57:31
個人的なことを言われてもねえ・・・
391名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 02:01:11
何が気に食わないのかわからないけど、まず読んでみなよ。
392名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 11:26:48
I know, I know. Write it down in English.
393名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 12:29:54
わかったわかった、日本語でおk
394名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 22:47:07
でも、文法を気にせずに、英語で書きまくって、互いに互いの間違いを
気にせずにニュアンスを汲み取ってやり取りするってのも、外国語習得で
必要な過程だよな。日本の英語教育はこれがないんだわ。

やる気のある社会人が集まる英会話カフェなんかは、互いのミスを
指摘しないのがルールになっていたりするのも多いが。
395名無しさん@英語勉強中:2010/05/06(木) 23:23:48
I know, I know. Write it down in English.
396名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 09:32:38
>>394
その辺、英語を受験から切り離せばいいんだよ
大学はトフルやIELTSで英語力を見るようにすれば、嫌でも実践的な勉強にならざるを得ない
397名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 13:48:18
MAGIC TREE HOUSE
A TO Z MYSTERIES

全部読みました。非常に面白かったです。
A TO Z MYSTERIESの方が、少し難しかったかな。

次に読むのにオススメありましたら教えて下さい。
398名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 14:43:23
このスレの人は勉強法には詳しいけど
お勧めの洋書とか挙げられるのかな?
399名無しさん@英語勉強中:2010/05/07(金) 20:43:58
>>398
勉強法に詳しくはないが、「英語の勉強」にならない本を確実に避けるためには
「英英辞典」を読めば良いと思う。読めば読むほど必ず「英語の勉強」になる。
400名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 00:47:15
英英辞典に飽きたら百科事典(ブリタニカとか)「家庭の医学」の英語版なんか面白いよ。
自分は海の生き物辞典。は飽きずに5周位しているけどね。おかげで語彙が偏ること。
401名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 01:06:30
>>397
カタログから自分のレベルに合った本で、
どんなものがあるか調べてみるといいんじゃないかな?

自分は以下の本を手元において次に読みたい本、
読めそうな本を常に積んでいる状態です。
「今日から読みます 英語100万語!」
「英語多読ブックガイド 第3版」

ちなみに、自分も2月に
A TO Z MYSTERIESをやっとで読み終わって、
徐々にレベルを上げて、今ではダレン・シャンとか
ニューベリー賞の本とかを読めるようになりましたよ。
402名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 01:08:57
うむ
拙僧も最近はgenitaliaとかpenetration assayなどばかり覚えている
403名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 16:47:22
自分のこと拙僧とか言う人のことは信じないようにしているから。
404名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 21:17:09
Kindle 持ちの俺だが、結構読んだ。
iPad 出ること決まったので、それも買うつもり。Kindle for iPad で図版が総天然色だからな。
405名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 21:21:11
べつに英語の本が読みたいんじゃなくて
ただkindleやらiPadやらを弄りたいだけ
とお見受けしました
406名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 21:32:39
建設的な意見を言うわけでなくて
ただ人の揚げ足どりをしたいだけ
とお見受けしました
407名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 21:53:05

俺はKindle 買って三十冊以上読んだので、充分にもとはとった。iPad も買うよ。
まあ、金ならあるし。

貧乏人は紙洋書と電子辞書持ち歩いてればいいんじゃないかな。
408名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:10:02
>>407
Kindle版書籍って安いのかと思ったけど、amazonで調べるとペーパーバックの方が安かったりします。
Kindleの方が安いと思ってたんでしょっくです。
409名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:22:53
>>408
送料考えればぜんぜん安い。
410名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:49:59
>>406-407
なら本の内容の話も是非お願いしますw
411名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:53:27
>>409
送料はamazonなら1500円以上で無料ですので・・・。

でもiPhoneとかで持ち歩けるんなら便利だろうなー。

ところで、amazon.comでKindleバージョン見当たらない書籍は
Kindleバージョンはないってことですよね?(当たり前でしょうけど)
412名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 22:58:47
本の内容書いてもいいけど、お前等も読んでなきゃ意味ないだろ。
因みに小説は殆ど読まない。
技術書も読まない。

投資、科学ものが多いな。
413名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:01:19

Kindleの方が安いのが普通。
半額か三分の二くらいが多い。

414名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:02:50
>>411


>ところで、amazon.comでKindleバージョン見当たらない書籍は
>Kindleバージョンはないってことですよね?(当たり前でしょうけど)




ないんだよ。
そういうのに限って、読みたかったりする。
415名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:12:43
>>413
それってamazon.comの同商品と比べてませんか?

amazon.co.jpの方がなぜか安いんですよね。。。なんでなんだろ?

http://bookfind.jp/isbn/044640120X
http://www.amazon.com/Scarecrow-Michael-Connelly/dp/044640120X%3FSubscriptionId%3D1EEYJRDFYCSGDKPQHP02%26tag%3Dbookfindjp-20%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D044640120X

http://bookfind.jp/isbn/0451166892
http://www.amazon.com/Pillars-Earth-Ken-Follett/dp/0451166892%3FSubscriptionId%3D1EEYJRDFYCSGDKPQHP02%26tag%3Dbookfindjp-20%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D0451166892

適当に選んでみてもこんな感じです。

Kindleバージョンがもっと安いなら即買いなんだけどなぁ。

>>414
やっぱないんですよね。
確かに欲しいのに限ってない気がします。
416名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:13:13
>>412
なんだ、いつものおまえかw
417名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:16:02
技術書が最高。
418名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:29:30
>>401
励みになります。
まさにいつかはダレン・シャンを読みたいと思って頑張って(楽しんで)いるところです。
419名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:32:20
>いつかはダレン・シャンを読みたいと思って

ならいまから読めよwww
まだ持ってないなら明日買いにいけよw
420名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:56:25
Darren Shan はKindle store で扱ってないので今すぐは読めませんね。
と言うか、扱ってないのを狙い撃ちにして例示したんですけどね。ふふふ。
421名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:58:20
誰んしゃんってw
幼児向け図書ばかりご執心な奴が多いな。
何故?
422名無しさん@英語勉強中:2010/05/08(土) 23:59:06
マッカーサー曰く「日本人は12歳の子供だ」
423名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:01:58
> 簡単だからだろw

いや、幼児向けと言って侮れないんだよむしろ、生活用語が満載で、技術書よりも難しい。決して私の英語力が劣っているのではないので(云々)
424名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:05:26
でもマッカサーも負けてたら、逆のこと言われただろうね。

「米国は歴史の浅い子供国家だ。その国民も押しなべて精神年齢が低く、概ね日本でいう元服前程度のものだ。」
425名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:09:27
幼児向け図書を読むのをバカにされるとは思わなかったな。

勉強中で何が悪い?
426名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:15:52
>>421
人の性癖にはあまり触れぬのがよい。
427名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:18:30
セサミストリート以外の幼児向け英語番組教えて
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1211339530/
428名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:23:27
辞書を一生懸命引きながら大人向けのペーパーバックを引いてる奴らばかりなのかな?
429名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:33:36
読み飛ばせば辞書不要。
430名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:35:31
Kindle は辞書ついてるし。
但し、単語選択がちょっと面倒。
431名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:38:19
>>429
>>430
いやいや、そういうことじゃなくて。
子供向けの洋書をバカにするヤツがいるようだからさ。

多読の最初に誰でも通る道なのにね。
いきなり大人向けのペーパーバックを読むのがベストと思ってるのかと思ってさ。
432名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:43:35
>>426

幼児向け図書が好きな人と
幼児が好きな人

とは違うだろう。
433名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 00:52:57
愛Padって、単語指で指すと意味出るのかね。だとしたら、操作性で,Kindle を上回る。
434名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 01:01:42
>>415
確かに日本のamazonが一番安いな。
俺が買いたい洋書を確認したら全部そうだった。
ipad+kindleで楽しむ予定が・・・。
435名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 11:10:45
Kindle, iPad 終わったな
436名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 11:19:21
>>433
指差してプルダウンで辞書選択で出る。操作性はKindleより良い。
ただ、でかくて重くて読みにくい。

漫画はIpadのがいいだろうなあ。
437名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 11:20:46
>>432
性癖というのは性的な癖の事ではない。

最近変な意味が付きつつあるけど、読書家のスレとしてそこは
抵抗したい。
438名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 11:36:57
変な意味が付きつつあるのか…w
439名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 12:04:39
Google で使用実態を確認できる。
例えば、「性癖」「幼児」「本」で画像検索だ。
440名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 16:04:28
iPadの画面はどんな感じ?
長時間読むのに適してる?
441名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 16:30:42
風俗っていう言葉も、昔は変な意味ではなかったのに…
今は「武蔵野の風俗」…なんて もう使えないよね(オォお嫌だ)
442名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 16:31:59
Kindleが欲しい…
443名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 16:32:40
>>440
パソコンと同じ。本的に使うならKindleのが良いよ。
444名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 17:33:42
「本的に使う」
445名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 17:36:07
>>442
PC版なら無料
446名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 17:38:34
>>440
パソコンと同じ。
本(を読むように)に使うならKindleの(方)が良いよ。
447名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 18:56:14
>>446

ありがとうございます。

長時間読むなら、目にやさしいほうがいいですね。
448名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 19:02:27
でも日本のamazonが一番安いんならKindleの価値も下がっちゃうな。
なんでKindle本をもっと安く提供しないんだろうか?

あと、Kindle本が用意されてない洋書も大杉。
449名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 19:22:03
価格価格ってどんだけ貧乏なんだよ
Kindleの一番の利点は読みたいと思ったものがすぐにダウンロードできることだろ
洋書類は通販で買うと届くのに時間がかかるものが多いからな

品揃えがしょぼいことは同意
読みたい本がないことが多い。何とかしてくれアマゾン
450名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 20:05:46
Amazon が悪いのではない。
Kindle 版に許諾出さない著作者が悪い。
つまり、お前の真の敵は、お前の愛する著者なのだ。
451名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:03:24
おれが著者だとしても自分の本は変なTVで見てほしくないわ
452451:2010/05/09(日) 21:04:05
おまえらどんだけテレビっ子なんだよってのw
453名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:17:26
おれ著者だけど、Kindle 日本語版解禁になってもKindle 版の許可は出さないな。
Google book もiPad も不許可だ。
毛党が調子に乗りすぎ。
454名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:17:51
わかったわかった。英語で書いて。
455名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:19:31
それ飽きた
456名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:32:41
I know, I know. Write it down in English.
457名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 21:33:54
w (嘲)
458名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 22:11:44
I am an autor, put out the permission of the Kindle version even if it becomes Kindle Japanese version opening.
Neither Google book nor iPad give permission.
Do the get into one's stride of hair party too much.
459名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 22:14:02
autor?
460453:2010/05/09(日) 22:14:05
添削してほしければ自分の頭で先ずは書くこと。
461453:2010/05/09(日) 23:22:09
自分で書いて自分で添削とか、俺頭おかしいなじぇ?
462名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:33:32
こいつは自演というより統合失調症か
463名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 23:52:32
英語初心者にお勧めな簡単さと短さの洋書おしえて下さい
464名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 01:16:38
>>463
マザーグースでも読めば?
465名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 08:46:38
マザーグース→プーさん→アリス
英語というより英文学の基礎。
466名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 22:12:15
こういう幼児系物語りを読むのが、黄色人種の作った大学での英文学の真髄なのです。
467名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 22:32:44
>>466
そういえば、法学部なのに古典文学を題材にしてたなぁ。
468名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:14:22
>>466
そういえば、医学部でも古典文学を題材にしてたなぁ。
469名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:21:44
そーいえばハーバードでも古典文学を題材にしてたよぉ。
470名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:25:35
教える大学(教養学部)での講師が文学部出だからだろう。
教えられる学生にしてみれば、いい迷惑。

せめて経済雑誌とか科学雑誌とかにしてやれば良いのだが、そうすると講師側の理解がついて行けない。
471名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:30:09
「プーさん」研究の権威、とかいう教授がいたら嫌だなw
472名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:33:39
ここにも出たかノンフィクション厨が
473名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:35:37
「幼児向け図書の愛好者」と言われると自尊心が傷つくので、他人には「英米の古典に親しんでいる」と言っています。

でも、プーさん(挿絵つき)はさすがに恥ずかしいので、World is Flat のカバー付けて読んでます。
474名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:37:24
アリス好きだって言ったら女の子に引かれました。
475名無しさん@英語勉強中:2010/05/10(月) 23:42:01
チューリップとかの方がウケがいいだろな
476名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 00:00:47
児童文学を捕まえて「幼児系」とかいう形容をしちゃうのは
センスがないか、教養がないか、その両方なのか、いずれ下らん人間だが
世の中そんな奴ばっかしなんで、
ことに男のオレはいくら良い作品だと思っても人前で語る気にはなれない。
477名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 00:06:15
幼児向け図書を読むのをバカにされるとは思わなかったな。

勉強中で何が悪い?
478名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 00:12:21
悪くないよ。でも、その程度の内容を英語で言えればもっといいよ。
479名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 00:28:31
むしろ一生勉強中なのが問題だ
480名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 00:43:15
The Economist を定期的に読んでいるが、難易度は Alice in Wonderland と変わらない。The Economistの難しい部分は経済や政治の知識の部分であって、英語は明快な事が多い。
481名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 03:31:52
アリスをよんだら次は指輪物語かな。
482名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 03:37:12
>>473
>でも、プーさん(挿絵つき)はさすがに恥ずかしいので、World is Flat のカバー付けて読んでます。

いや、「World is Flat」を持ち歩いて読む方が恥ずかしいから、それをプーさんカバーで隠すべき。
483名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 05:27:09


いや、幼児向けと言って侮れないんだよむしろ、生活用語が満載で、Economist よりも難しい。決して私の英語力が劣っているのではないので (云々)
484名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 06:03:36

いやいや、幼児もの洋書の性癖者をバカにするヤツがいるようだからさ。
多読の最初に、誰でも通る道なのにね。
485名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 06:14:10
350 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/05/04(火) 21:57:59
Is there someone who have read Alice In Wonderland?
I want to know if it has any pedophiliac description.
486名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 06:37:27
Alice in Wonderlandを読んでいる「幼児」がいたら
見てみたい物だけど。読んでればかなりかっちりした
英語なのはわかるはず。読んだ事あるのかな?


…あ、こんなとこの荒らしが読めるわけないか。
487名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 06:44:35
幼児向け図書では無いよな。
幼児愛好性癖者 ご用達図書かな?
488名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 06:46:34
484 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2010/05/11(火) 06:03:36

いやいや、幼児もの洋書の性癖者をバカにするヤツがいるようだからさ。
多読の最初に、誰でも通る道なのにね。
489名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 06:48:31
>幼児もの洋書の性癖=多読の最初に誰でも通る道。


それは無いw
490名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 07:40:08
児童文学を幼児ものとか呼ぶのはどうなのかなぁ
幼児って一般的には学齢前の子供のことのようだし
491名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 12:33:55
おれも、いきなりジョイス読んだよ
そのとき読みたいやつ読めばいいのに
いつか憧れのあれを読むために児童書から、
とか馬鹿じゃなかろか
492名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 12:35:45
ほとんど理解できないのに、洋書が投げ売りされてたから
買ってしまったw
(一冊200〜300円ぐらい)

流石にオズの魔法使いは分かり易かったが
高慢と偏見、30行ぐらいで挫折しそう
493491:2010/05/11(火) 12:36:10
まあジョイスったってDublinersだけどw
あれはそれほど難しくない
494名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 13:24:28
自分を優秀に見せたいだけのコメントは
なんの参考にもなりませんね
495491:2010/05/11(火) 13:55:56
馬鹿の壁ってやつか
496491:2010/05/11(火) 15:40:21
>>494
お前ら馬鹿に合わせてやってるのにその言い草はないだろw
そんなだからいつまでたっても馬鹿なんだぞ
497名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:25:43
同感だな。
自分がばかだからと言って、周りもそうだと思うのは誤り。

498名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:39:32
「馬鹿」を「ばか」に変えて「。」をつければ
自演してもばれないと思うようなバカが登場
499名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:45:33
少なくとも、幼児に異常な性癖持ってる洋書よみには、俺の子供の半径5キロmにはいて欲しくないね。
500名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 19:59:22
>>499
どんな子供も、昨日の深夜から一日中2ちゃんに張り付いて
頭の悪い自演とキモい偏見コメントをせっせと書き込んでるような病人には
育てられたくないだろうな
501名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:03:12
>幼児に異常な性癖持ってる
日本語でオk
英語でもオkだけどw
502名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:22:22
>>499
此れには同意
503名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 20:43:37
504名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:13:07
プーさん研究の権威っていそうだけどな。
505名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:40:56
Alice In Wonderland -Reloaded-
http://www.youtube.com/watch?v=jzNvVGpnGE4

このアリスなら、幼女呼ばわりされる恐れなし。
506名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:43:25
ロリじゃないアリスに価値はない
原作者だってそう言うはず
507名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 21:45:00
マダムオタク受けはしそうだ。



1 :マダムオクタ:2010/03/29(月) 16:51:20
英語学習のために洋書を読む人が情報交換をするスレです。
たくさん読んで英語学習に役立てましょう。
ペーパーバック、雑誌、専門書、ジャンルは問いません。
上級者の有益な情報から初学者の疑問質問までどんどん書いて下さい。

前スレ
洋書を読んで英語の勉強-20
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1260975303/


2 :マダムオクタ:2010/03/29(月) 16:52:25
508名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:21:45
>>499
確かに。
異常な性愛で何が悪いみたい、に開き直ったりしてる奴みると怖い。
509名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:29:33
510名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:37:54
洋書読みスレにすら、潜んでいるとは..
子育て受難の時代だ。
511名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 22:45:55
児童文学は結構好きで、今も Anne of Green Gables を読んでるとこ
アンの台詞回しが面白くてゲラゲラ笑ってしまう
やたらとマシンガントークだしヒロイックだし親友に向かってtheeだのthouだのw
少女時代に読むよりも大人になってから「あるある」と読むほうが楽しめるのかも、とか思ったり
できたら思春期にも原書を読んでおきたかった

赤毛のアンと若草物語は実にうまい邦題だよね
512名無しさん@英語勉強中:2010/05/11(火) 23:00:47
【社会】児童ポルノ画像9000枚…わいせつ容疑の無職男を再逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1273574320/
513名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:34:01
高貴な幼児趣味者はそんな下品な画像や動画なんか所持しない。
514名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 11:40:31
ルイス・キャロルが趣味で撮影していた幼女のヌードは、今なら完全アウト
515名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 16:18:46
俺は幼児向け図書読むけど幼児も好きだ
516名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 17:57:06
くだらんこと書くなよ。

面白いと思って書いてんのか?
517名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:46:39
よく言われるように、幼女を読むことは英語の勉強にならないね。
倭女を呼んで渡米するのが良いと思う。
518名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 00:08:15
つまんねーんだよカス

>>517は実生活でもカス
ネット上でもカス
519名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 12:29:36
洋書読みはロリコン揃いであることが証明されたなw
520名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 12:58:32
>>517
俺は息抜きにはいいギャグだと思うよ。
幼女を洋女にしたかった?
521名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 13:00:58
>>519
お前が洋書も読めないただの異常者であることを自白したなw
522名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 19:39:20
洋書読みスレにすら、幼女もの洋書好きのロリコンが潜んでいるとは..
子育て受難の時代だ。
523名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 19:41:36
アリスの妖精たち
524名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 19:55:06
>>522
パラノイアの症状がモロに出てますね
2ちゃんに張り付いて悪化させないように気をつけたほうがいいよ
分裂病に移行しちゃうと治療不可能だからね
525名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:35:48
洋書読みはロリコン揃いであることが証明されたなw
犯罪者予備軍ww
526名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:42:24
しかし幼女規制は表現を殺すというのが世界の共通認識だ。
527名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:47:42
とっくに分裂病だよ
528名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:52:06
今日電車で見かけた幼児洋書読みだが、確かに太ったキモオタだった。そいつの周りは誰も座らない。

その向かいでビジネス系洋書読んでる俺様と格差がハッキリと出ていたな。俺の周りは女子高生とOLが座って来た。

社会の人は、案外しっかりと見てるものだ。
529:2010/05/14(金) 20:57:47
キモッ
こいつキモッ
530名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 20:58:28
わかったわかった。英語で書いて。
531名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:00:00
Kimo, kimo!
This is Kimo!
532名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:02:14
まあ、言語がなんであれ幼女系本拡げてれば、周りの乗客は引くだろうw
洋書だからと言って減殺は不可能。
533名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:03:48
>>528
同じキモヲタデブでも読んでる本によってここまで差ができるのか。
すごいな。
534名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:05:57
例のキチガイがまた自演はじめました
535名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:40:01

いやいや、そういうことじゃなくて。
幼女ものの洋書をバカにするヤツがいるようだからさ。

多読の最初に誰でも通る道なのにね。
536名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:45:02
おとぎ話とかも確かに読んだが、その頃は
電車の中とかでは広げなかった私は
臆病者ですか
537名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:45:07
児童文学と言わんかい
538名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 21:51:34
>>535
いいえ、普通の人は通りません。
539名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:00:56
>>538
キチガイが普通の人を語るなよ
540名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:02:56
いや、いい加減空気読もうよ
541名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:04:43
もうクライマックスなんだから。
542名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:07:34
>>535
流石にそれはないぜよ
543名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:14:18
544名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:23:15
>>535
そんな道とおるのは、お前だけだ
545名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:24:23
洋書読みはロリコン揃いであることが証明されたなw
犯罪者予備軍ww
546名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:29:23
ばかじゃねーのこいつ
547名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:30:48
548名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:42:50
535 名前:名無しさん@英語勉強中 :2010/05/14(金) 21:40:01

いやいや、そういうことじゃなくて。
幼女ものの洋書をバカにするヤツがいるようだからさ。

多読の最初に誰でも通る道なのにね。
549名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:49:30
これは痛いな。
同じ洋書読みとして恥ずかしい。
自浄作用が期待される。
550名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:08:25
551名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:10:42
よく言われるように、幼女を読むことは英語の勉強にならないね。
倭女を呼んで渡米するのが良いと思う。
552名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:18:40
つーか洋書読んで勉強なり何なりしてるやつは
1人で勝手にやってて、こんなゴミ溜に入浸ってない
553552:2010/05/14(金) 23:20:54
オレはいま風邪こじらせてて何もする気にならないから
たまたまここに来てるわけだが、ほんと反吐が出そうだわ
554名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:24:57
555名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:46:19
オレはいま風邪こじらせてて何もする気にならないから
たまたまここに来てるわけだが、幼女ものが趣味の奴とか見ると、二児の親として、ほんと反吐が出そうだわ
556名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:46:27
俺は>>397なんだが、俺が児童書のような易しめの本の
オススメを質問してからこの流れになったんだよな・・・
557名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:48:52
558名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 23:55:10
真正の基治外がいるようだな
559名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:00:02
粘着している精神異常者は一人
ここは自分が他人に影響を与える事ができて
他人に興味を持ってもらえる唯一の場所だと思いこんで必死になってる。

一切レスをしないのが一番なんだが、ここの住人はスルーを知らないらしい。
560名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:03:17
スルーしたら負けだと思っている。
561名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:03:42
というわけで、ロリ変質者には燃料投下するな
562名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:12:37
最後に書いたほうが勝だと思ってる
563名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:33:53
それは違うぞ、弟たち。
神の愛は無限だ。
564名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:49:32
わかったわかった。英語で書いて。
565名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:51:26
薙ぎ払え〜!
566名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:52:13
腐ってやがる
567名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:54:34
原子の周りを回ってるのが電子
その電子で作ったインクが電子インク
568名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:55:49
それではぱすてるインクは?
569名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 00:59:42
何でもロリに結びつければ良いってもんじゃねえ
570名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 09:50:30
>>567
よー知っとるのー
まるで土佐もんの様じゃ
571名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 19:01:09
小説が難しくて知らない単語がたくさん出てきて一度だけ読んでもわからないんですが
みなさんどうしておられますか?
572名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 19:07:02
読んでわかるレベルの本にしとけ。
例えば、幼児向け図書はどうかな?
573名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 19:10:08
アリスならわかるかな。
プーさんにしておくかな?
574名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 19:15:51
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
575名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 19:52:42
薙ぎ払え〜!
576名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 20:28:03
英語の勉強をやろうとおもって洋書を読む人がいても勝手なんだけど、
英語の勉強が目的なら、もっと効率的な方法は他にあるだろう。
洋書を読むのはそれが楽しいからだよ。どういう風に洋書を英語の勉強に生かせるか
を考えるよりも、洋書をこういう工夫をしながら読むと読みやすくなるとか
の話をしたほうがいいんじゃないの?
577名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 21:07:38
スレタイ読め
578名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 22:31:11
って、いい加減空気読もうよ。
もうクライマックスなんだからさあ。
579名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 22:52:26
わかったわかった。英語で書いて。
580名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:02:19
「英語の勉強」目的での洋書を選ぶなら、最も確実なものは「英英辞書の通読」だ。

1ページ、いや1項目読み進めるごとに必ず英語の勉強なる。
581名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:18:56
もうええ、 ....さがれ
582名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:25:15
何この上から目線
583名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:25:59

わしは何を言うでもええがじゃ!
天才じゃき
584名無しさん@英語勉強中:2010/05/17(月) 10:32:19
英英辞書の通読は飽きる。boring
585名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 11:58:34
ちょっと他スレで洋書英語教材の話ということでここを紹介されたので
お気に入りをいくつか紹介させてもらいます。

一つ目は All Clear series
ttp://www.amazon.co.jp/All-Clear-2-Listening-Speaking/dp/1413017045/

これは結構オーソドックスな英会話教材なんだけども、やはり洋物ということで
日本向けの教材と比べて非凡な表現がピックアップされているように思う。
この2冊目のテキストは、構成は、柔らかい話でのスキット(結婚式前のカップルと友人の会話など)
を聞いて、そのあとに表現練習、ディクテーションなどと1つの話題で多面的に学習していく設定。
to get cold feetや、in hot water with someoneなど、イディオムが結構多くて面白い。
またディクテーションコーナーでは、文をセンテンスをセンスグループで小さく区切って、
比較的ゆっくり読み上げ、書き取りのためのポーズを置いて、また読み上げ・・・を繰り返していく感じで
頭ごなしの英語理解に慣れていない人が英語の語順で理解していく練習にもいいんじゃなかろうか?
(ここでは俺は、書き取りではなくリピート練習しているけど)

次はFluent English
ttp://www.amazon.co.jp/Fluent-English-Making-Natural-Perfect/dp/1400020883/
これもAll Clearと似てるといえば似てるけど、比較すると録音のスピードがやや速め
かな。発音の聞き取り練習もあったりする。(ディクテーションコーナーはない)
俺はこっちはCDを聞き流しているだけで、あんまり練習は出来てないだが、
All Clearが終わったらしっかりやろうかなと。


最後は、Speak Business English Like American.
ttp://www.amazon.co.jp/Speak-Business-English-Like-American/dp/0972530061/

これはレビューがあるので特にコメントはないけど、
to get the project off the groundなど、ビジネスっぽい決まり文句が
数多く収録されていて、CDもなかなかいい感じなのではないかと思う。
586名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:29:48
ヘミングウェイがつまらないということがわかりました。
単語引いたり、難しい表現を考えるのが嫌で、スイスイ読みたかったから
単語対策に、「講談社ルビーブックス」
難しい表現対策に、巻末解説のある「講談社英語文庫」
この両者から出版されているのが「老人と海」だった。
両方買って、単語には苦労しない。難しい表現にもあまり苦労しない。さらに新潮社の邦訳も買った。
だから、そこそこスイスイ読める(それでもそこそこ難しい)が、なんといってもつまらない。
難しいから、挫折するのではなく、つまらないから挫折しそう。

何か読む上でのhelp(ルビー、解説、邦訳)つきで、楽しく読めるものはないでしょうか?
587名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:39:41
>>586
この文章読んだ感じでは、何を読んでもダメな人な気が・・・

シャーロックホームズなんかのミステリー系がいいんではないかい?
588名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:41:26
解説、訳つきの洋書など限られてるから探せばすぐ見つかる
楽しく読めるものって個人差のある定義じゃ何もすすめられない
ヘミングウェイがあわなかったってことしかわかんない

普段どんなジャンルの本を読んでいるのか、そのジャンルの原書を探せば
589名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 17:53:25
ヘミングウェイは淡々としてるので(俗に言う乾いた文体)。そこから何を読み取るかが読者に任されているところがある。娯楽を求めるならお勧めしない。
590名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:06:59
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210516582
ここ読んでみい。ヘミはつまらんよ。
591名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 18:17:01
いや…つまらんかどうかは、読者次第でしょう
592名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 19:39:19
老人と海はHemの中でもつまらんよ
年寄りにも釣りにも興味がない奴には
ひたすら面白くも何ともない。
「誰が為に鐘は鳴る」とか読んでみたら?
あれはおもろいで
593名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 20:55:17
ルビーなら「夏への扉」だな
594名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 21:31:23
不思議の国のアリスは英語がわかっても読めないものなのですか?
著者が古典論理学者で、著者の論理を理解しない限り読みにくいとの声も。
アリスの世界を支配する独特の論理があるそうです。
論理学者であったキャロルがアリス本に彼女の論理を託しているようです。

この論理を解き明かすための本まで出版されているようですが。

英語学習としての洋書読みとしてはやめたほうがいいですか?
595名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 21:32:50
例えば1+1が2でないとか。
596名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:11:53
Martin Gardnerの註釈つきの買え。あれが決定版だ。
597名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:50:01
>>586
あれは簡潔な文章でくっきり自然の中の孤独な老人の絵が
目に浮かぶのが凄いんであって、筋は単なる壮大な「逃した魚は
でかかった」だから…

ハリーポッターおすすめ。
598名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:52:06
>>594
普通にかっちりした読みやすい良い英語だよ。一部言葉遊びが
あるけど。そんなに難しかったら子どもが読める訳ないじゃん。
タダでネットにあるからとりあえず読んでみたら?
599名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 22:57:21
>>597
ハリーポッターってw

無茶ブリもいい加減にしないとw
600名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 23:12:43
>>599
あれ面白いよ。漫画的な面白さ。
601名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 23:14:06
>>599
何か異論なり批判なりするなら
自分の主張の根拠ぐらい書こうぜ
ヒステリーの発作じゃあるまいし
602名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 23:41:17
子供向けに書いてた本だから最初のうちはやさしい

じょじょに大人の読者が中心になったせいで、英語もじょじょに難しくなる

読み進むだけで上達する仕掛け

ご丁寧に原書で読むための解説サイトやら解説本もあるし
603名無しさん@英語勉強中:2010/05/18(火) 23:54:23
ハリーポッターは美味しそうな食べ物がたくさん出てくるとこが好きw

美味しそうな食べ物を食べるシーンが山程ある、お薦めの物語はないですか?
ハリーポッターくらいの難易度だと嬉しいです
604名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 08:25:10
>>598
ありがとうございました。古典論理学者と聞いただけでおののいてしまいましたが。
何か現代の科学常識が通用しない特殊な論理が物語を支配しているのかと思って読みにくい
かなと思いました。

不思議の国のアリス=ナンセンス文学の傑作
と評されることが多いようですが、

ナンセンス?
まさかつまらない?
605名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 08:33:37
>>604
ただのおとぎ話だよ。面白いかというなら、特に超面白くは
無かったけど、たいして長くないし、ちゃんとした英語だし、
ネットですぐ読めるからとりあえず読んでみなよ。

面白さを求めるならそれこそハリーポッターのがいい。
全巻合わせると数十倍長いけど。
606名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 08:59:59
アリスがラリッてるだけ>>604
607名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 11:22:00
Mock Turtle の授業の説明の掛け詞
Reeling と Reading, Writhing と Writing くらいはさすがに判ったけど
あとの Ambition, Distraction, Uglification, Derision は
元の単語を知らなかったせいであんまり楽しめなかったw
解説書なしに全ての掛け詞を味わえる人ってすごいと思った
プーさんもだけど時々変な単語が出てくるし、アリスって教育にはあまり良くない気がする
608名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 11:29:36
>>604
"A Mad Tea-Party"以降はかなりおもしろい
609名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 12:54:47
ファンタジー系って造語が出てくるからまんどくせ
610名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 13:16:56
世界中で通じる造語は知っておいて損しないだろ
611名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 13:24:53
まあ、ファンタジーとかSFは好みが別れるのはわかる。嫌いな人は嫌だろう。

ただ、Alice in Wonderlandは造語特に多くない。ハリーポッターは
多いけど、日本で言えば漫画のドラゴンボールの技の名前と同じだね。
612名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 14:17:45
なんなのここって?
質問する方も回答するやつも
こんなとこに書いてないでせっせと洋書よめよw
613名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 14:20:48
>>612
お前は>>1を読めよ
614名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 14:21:31
クズを相手にするなお^^
615名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 17:53:02
わかったわかった。英語で書いて。
616名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 18:46:49
>>601
お前もな
617名無しさん@英語勉強中:2010/05/19(水) 23:55:21
618名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 00:03:48
i
619名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 02:07:55
But that was horrible mistake.
620名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 02:42:21
クソスレ
621名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 08:15:53
>>620
じゃあ来るなよ糞
622名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 08:45:45
相手にすんなよ。世の中には2チャンネルでしか偉そうに出来ない
可哀想な人がいるんだよ。
623名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 09:25:11
自己紹介ありがとう
624名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 10:06:40
マルっとスル〜
625名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:15:55
I know, I know. Write it down in English.
626名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:41:52
i am fool enough not to write in english, so
>>593
そうですか、夏の扉 ちょっと興味持ちました。挑戦してみようかなあ?

ハリポタって、そんなに面白いのですか?映画見た限りでは、どしてこれが世界的ヒット?
と疑問を抱かずにはいられませんでした。この程度なら、日本映画も全然負けていないと思いました。
ポニョとかw
627名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:46:43
ハリポタの映画はもの凄くはしょってるよ。
本読む前に見たら、俺も「何だこりゃ??」だった。

まあ本読んで好きだとも限らないけどね。ああいうのは
好き嫌い出るし。
628名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:48:40
そういえば本読む前に映画見たら「何だこりゃ?」映画と言えば、
2001年宇宙の旅もそうだった。
629名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 12:58:07
映画見て敬遠してたけど、面白いなら読んでみようかなハリポタ
630名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 13:11:19
ファンタジーいけるなら面白いと思うよ。
631名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 13:17:39
>>598
ネットでちらりと読んでみた。難しいじゃないですか。
これは自力では無理だ。邦訳と解説が必要。
632名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 13:19:16
ロバート・ハインラインは翻訳でしか読んだことなかったけど、
面白かったから原書でいってみるか
と思ったら夏への扉はkindle出てないの念
633名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 13:35:13
>>598
私も最初は原書だけで挑戦したけど、今は邦訳と併読してますよ。
「海ガメもどきの話」まできました。
634名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 14:51:21
ハリーポッターみたいな超定番本は、とりあえず読んでしまえばいいんだよ。

俺らが、ドラえもんとかドラゴンボールのネタを周知のものとして例え話に
使うように、英米の連中もハリポタをそういう感じに使ってるのをちょくちょく
見かける。

ノーベル経済学賞のクルーグマンも、新聞の寄稿で「もし、君がホグワーツに
行ったとして」みたいな感じで、ハリポタネタを注釈もなしに使ってたしさ。

聖書やシェークスピア同様、パロディや例え話に使われる書籍や映画は
とりあえずチェックした方がいい。作品が好きかどうかは置いておいて。
635名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 15:25:40
2001年宇宙の旅は本読んでもなんだこりゃ?だったよ・・・
636名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 15:29:31
アリスは、邦訳、解説、ルビーが充実してるね。
それに有名どころだから内容を知ってる人もそこそこいる。つまりそれは
2chで質問できるということだ。よし、原書、ルビー、解説、邦訳の4冊を買って
スレたてして、挑戦してみるか。
回答よろ。
637名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 15:30:15
えっ
638名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 17:08:27
>ロバート・ハインライン

いい趣味してるな、マジ。
英語もいいし、美味しい表現に関しても宝の山だからな。
639名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 21:51:33
It has understood ..understanding... Writing in English
640名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 22:01:03
夏への扉ってょぅι゛ょとの結婚を画策する話だっけか
641名無しさん@英語勉強中:2010/05/20(木) 23:24:01
ハインラインは「夏への扉」じゃないけど読んだことあるが結構難しかった。
SFならAクラークとかアシモフはわりと簡単。
642名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 10:52:17
>>636
邦訳を用意してアリスを読むぐらいなら、
チョコレート工場の方が読み易くて良いと思うよ。
643名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 10:56:50
2061年がなかなか見つから無くてあのシリーズ頓挫してる…
Amazonで頼んだらどこかで荷物が無くなったらしくてこないし。
KindleにはACクラーク無いし。

>>642
チョコレート工場面白い?
644名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:00:51
6月くらいから、米国の子供たち向け夏休み読書フェアが
あったりするんで参考にすれば。

○○の100冊じゃないけど、そういう類で集められるから
そこから好きなの選びな。
645名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:06:54
>>643
読み易さなら確実に
チョコ工場>プー>アリス

面白さは100%個人主観で
プー>鏡>不思議>プー横丁>チョコ工場
646名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:25:05
>>644
一応ACクラーク等は普通に読めてるんで、別に子ども達の
読書じゃなくてもいいです。もちろん子ども達のでも面白ければ
歓迎だけど。

>>645
プーのが不思議の国のアリスより上なのw
チョコ工場Fuck off ww
プー全力で読む、超読むwww
647名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:44:33
>>646
You are a man of Very Little Brain.
無駄に草を生やすなよ。
648名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:47:57
>>647
Yea I have little brain and I don't care wwwwww
get my weed.

I'm here to talk about good books and that's all.
649名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:51:45
おれのチャリチョコの帯には
「世界一やさしい英語の本」
みたいな宣伝文句書いてあるけど
それは違うと思う。そんなには
簡単じゃないぞ。というかそれほど
素直な英語では書かれてない。
650名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:53:14
>>649
アリスよりは読み易いだろ?
651名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 11:53:33
むしろ大人向けの簡単なミステリとかのほうが
読みやすいと思う。パーカーとかEdマクべインとか。
652名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 12:34:07
基本的に小説はハリポタでも日本人の学習者には難しいと思う。

ただし、SF耐性がある人にはSFは比較的簡単とか、ジャンルに
よって得手不得手はあるんじゃないかな。

アシモフ読んでalbedoとか出てきても普通にわかったけど、
これ、ネイティブでもわからん人はわからないと思う。
653636:2010/05/21(金) 15:07:49
>>642
チャリチョコ読んだがな。「少年」も。
654名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 15:12:09
>おれのチャリチョコの帯には
>「世界一やさしい英語の本」
>みたいな宣伝文句書いてあるけど

ネイティブにとってはそうだろうけど、外国人にとって見れば、どんなものであれ
原書は難しい。思うように感嘆に読める原書は無い。

あえて言うならGRの3-4くらいなら、難なく読める。5からはもうだめだ。
655名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 15:20:43
原書だけで比較するなら難易度
アリス>チョコなんだろうけど、オイラの場合、原書そのものの難易度では選ばないんだ。
いかに、解説、ルビー、邦訳を得られるかで選ぶんだ。そうなると
アリスは、解説、ルビー、邦訳がある。
チョコは、解説しかない。この場合、原書がチョコの方が簡単でも、解説、ルビー、邦訳を
そろえたアリスの方が楽に読める。

解説、ルビーは、95%くらい信用できると思うけど
解説、ルビーなしで自力で読んで、うーん、多分これはこういうことだろうなあと思って
読んだところは、多分間違っているだろうから、50%くらいしか信用できない。
多分こうだろうなあと思ってよんだところは、後に、解説、ルビーが出たとしたら
かなり間違っているのだろうなあと思う。
だから、ほぼ正解の解説、ルビーから、知識を得ることにしている。
656名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 15:26:37
>面白さは100%個人主観で
>プー>鏡>不思議>プー横丁>チョコ工場

プーってそんなに面白いの?
657名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 15:29:36
ハリポタって、英検1級もっていても、やっと、なんとか読める程度じゃない?
658名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 15:51:17
なんとか、の度合による。
受験英語的に全部理解しようとしたら難しいが
こまかいとこ雰囲気で理解して筋追う程度なら
そんなに難しくないし、それで充分楽しめる作品。
659名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 16:11:04
ネットでさあ、チーと、賢者の石 よんでみたけど、アカンは、これ。ムズイわ。
なめてかかっとったらアカンなあ。存外ムズイ。子供向けと言えども、ネイティブの子供向けだからなあ。
生まれたときから何千時間と英語に浸っているわけだから圧倒的な差があると感じる。
どうよ、これ。スイスイ行くかい?
THE BOY WHO LIVED
Mr. and Mrs. Dursley, of number four, Privet Drive, were proud to say
that they were perfectly normal, thank you very much. They were the last
people you'd expect to be involved in anything strange or mysterious,
because they just didn't hold with such nonsense.
Mr. Dursley was the director of a firm called Grunnings, which made
drills. He was a big, beefy man with hardly any neck, although he did
have a very large mustache. Mrs. Dursley was thin and blonde and had
nearly twice the usual amount of neck, which came in very useful as she
spent so much of her time craning over garden fences, spying on the
neighbors. The Dursleys had a small son called Dudley and in their
opinion there was no finer boy anywhere.
660名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 16:22:47
ハリポタは自分にとっては読みやすかった。
抽象的な比喩は余り使わず分かり易い文章が多く
淡々と客観的な事実を語る感じで、
回りくどく感傷的な作家の自己満足的な表現が無かったから。

>>659
小説の読みやすさをチェックす時は冒頭部分じゃない方がいいよ。
どんな易しい小説でも冒頭だけは若干読みにくい文章になってる事が多いし。
661名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 16:28:24
つか、of number fourからいきなりわからん。
4番の? 成績?打順? 何が4位なの?
662邦訳によると:2010/05/21(金) 16:38:17
>>661
4番地の

privet driveのdriveも日本語の「ドライブ」と思ってない?違うぞ。こまめに辞書引かないとダメだぞ。
663名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 16:58:52
ああ、そーゆーことか 言われて見れば わかる
つか、今まで接してきた英語では、numberとかfourは
the number of students is increasing.
a number of students are studying here.
the number ofとa number ofは違うよ。areとisの違いに注意とか、よく言われた。

your telephone number
i am number one.

he is four years old.
it is four o'clock now.
four books
four and four makes eight.
みたいなのだったから、番地は出て来たことが無い。初出だから、思いつかなかった。
でも、まあ、これを機に1つ覚えたわけだから、よしとしよう。

driveは、辞書引いたら
(家に通じる)私道, 車道.
ってことだね なるほどね

>>662サンクス
664名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:04:04
普通に現代ものの方が読みやすいと思う
665名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:12:04
そんな感じする。現代ものだと自分の生きてる世界と一致するから。
自分の世界の常識をあてはめられるから。
666名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:16:25
>>663
road, drive, street, avenue, boulevard は、道幅とか違いはあるけど全部“なんとか通り”だぞ。
667名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:16:41
>>659
別に全然難しくないと思うんだけど?確かにこれがスイスイ読めない力量なら他の部分も読めないでしょう。

児童向けでキツイのであれば無理に活字の本に挑戦するより最初は漫画あたりから
入った方がいいんじゃないかと思うけど。絵がついてるから状況がわかるし。
自分も最初の英語本はピーナッツだったから(それで口語的なものは止まらず読み進められるようになったと思う)。
668名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:17:52
THE BOY WHO LIVED
も、これ意外とちゃんと訳せる人いないんだぞ。解説よんでなるほどなあと思ったけど
「生きていた男の子」とかでは、あまり良くないらしい。
669名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:25:46
読むだけなら別に訳す必要ないんだが
670名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 17:51:16
私も最初of number fourはわかりませんでした。
>>663みたいなnumberとfourならわかるけど。
独力では無理だとわかって、いったん挫折した。でも、その後、邦訳とか、ネット頼りで
なんとか完走したけど、今でもわかった感じがしません。もう10年くらい前の話だけど
その後、第2巻を読む気には全くなれなませんでした。あんな難しくて、辛い思い、もう2度としたくないと思いました。

毎行辞書引く辛さ。
どの意味かわからない。
辞書に載ってない。
さっきのことをすでに忘れている。
文脈がつかめない。

なんで、こんなことやらなければならないのだろうと思いました。辛かったですねえ。
書店で第2巻をちょっと読んだけど、冒頭で、頭が痛くなって、やめた。

not for the first time

これだもん。辞書にも、英辞郎にも載ってない。また、あの悩ましい日々かと思ったら読む気になれませんでした。

その後はgraded readersとか、english journalとか。あれは語句解説も対訳も充実していて
現代もので読みやすい。

あと最近、
「日外アソシエーツ」から出たもの。
これいいよ。お勧め。英語学習になる。わかりやすい。至れりつくせりの解説がある。
中学生レベルで、ルビーがある。脚注語句解説がある。右ページに対訳がある。
これは、苦しくない。いいです。楽しいです。
671658:2010/05/21(金) 17:58:48
英語の娯楽小説の読み方なんて>>658に尽きると思うんだが、
なんでそんな細かいとこに拘るやつ多いのかねえ…
672名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 18:40:07
拘る人って頭の中でいちいち日本語にしてるからじゃね
673名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 18:59:56
>>663
ハリポタよりもっと易しい児童書にすべき
674名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:31:33
>>672
でもさあ、いちいち日本語にしなくてもいいけど、単語そのものを知らないと読めないよ。
例えば>>659の英文で、いちいち日本語にしなくても、毎行、見たことが無い単語があったら
雰囲気つかむどころか、何もつかめなくて、無味乾燥でつまらんよ。全然読めないよ。

それにいちいち日本語にしないって、英語を英語のままって、すごくね。
ネイティブか帰国子女レベルじゃね。アンタすごいよ。
675658:2010/05/21(金) 19:41:25
たしかにof number fourとかnot for the first time とか
その程度がわからなくて引っかかってる奴ならわからないと子
だらけだと思うが、そういう英語的な言い回しなんてのは
慣れればすぐピンとくるんだけどなあ。なんでもかんでも
一つの熟語として辞書的な訳語つけなきゃ気がすまないっていうの
止めるべきだ。
676名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:41:53
THE BOY WHO LIVED
住んだ男の子
Mr. and Mrs. Dursley, of number four, Privet Drive, were proud to say
ダーズリー夫妻は、4番目の、プリベットドライブ、彼らは完璧に正常で
that they were perfectly normal, thank you very much. They were the last
ありがとうございます。というのを誇りに思っていました。彼らは最後の人々で
people you'd expect to be involved in anything strange or mysterious,
あなたは、いかなる変な神秘的なことにも巻き込まれることを予期するだろう。
because they just didn't hold with such nonsense.
なぜなら彼らはちょうどそのような無意味と一緒につかみませんでした。
Mr. Dursley was the director of a firm called Grunnings, which made
ダーズリーさんは、グラニングスと呼ばれる農場の監督でした。それはドリルを作った。
drills.

単語の意味もわからないし、文法もわからないし、英検準2級でも読めるって某サイトに書いてあったから挑戦してみたけど、全然無理。さっぱり。難しすぎる。
677名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:44:55
まぁ全ての単語を知っていなくても読めるんだよ
日本語だって難しい熟語を読めなくても意味を予想しながら読むことができるように
ただ、毎行ごとに知らない単語があるようじゃ無理だろう
678名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:54:36
>>676
君それはヒドイ。準2で読めると言ったサイトも無責任。いたずらにあおるべきじゃないと思う。
できないものはできないとはっきり言ってやるべきだと思う。

いかにも中高生がしそうな訳で、現場の雰囲気がプンプンする。
でも、それだけできるなら中高生としては良くできるほうだよ。結構、成績いいでしょう?

今の子は出来ないからねえ。九九が出来ない大学生珍しくない。

spring has come.バネもってこい。

現場の訳だなあ。現実の訳だなあ。家庭教師時代を思い出す。面白い〜。懐かしい〜。
でも、あんなクソ、もう絶対相手したくない。「 嫌 だ 。」
679名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:57:59
>まぁ全ての単語を知っていなくても読めるんだよ

だよね。スネイプの授業に出てくる薬草の名前とか全然知らなくても、関係ないし。
大体のアラスジはつかめる。細かい物質名、魔法名は、パスしていけば、ボヤーと流れはつかめる。
そんな感じでいいと思う。
680名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 19:58:59
これは酷い。
もとの英文より意味わからんw
681名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:15:57
はい、クラスではtopレベルですねえ。
he is happy, because he is rich.
彼は幸せだ、なぜならリッチだから。
because he is rich, he is happy.
なぜならリッチだから、彼は幸せです。
この訳がいけないということはわかってるよ。
最近、主節、従属節がわかったから。
彼はリッチだから、幸せです。
shortcut近道を髪の「ショートカット」って訳して

笑われた





ということはない。なぜなら、周りも同類で、


先生もそこで笑ったら教育者失格で、決して笑わない。さすがに教育者で
間違いを笑ったり、ため息をついたりはしない。そこでためいきついたら
信頼関係終わりだな。ひどいとかも言わない。嫌がったりもしない。
682名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:25:56
アリスは映画も公開されるし、アリスは今、旬かな?
Alice in season
Alice at full bloom
Alice in her element
Alice in herself
683名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:29:05
ポッタ,アリス,プーそしてたぶんチョコ工場も無理そうだね。
エルマーシリーズあたりならなんとかなるんじゃない?
684名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:36:31
676は自動翻訳だろいくらなんでもw
マジな話>>659の英文がスラッと読めない人(スラッとでなくてもまあいいけど、少なくとも読解できない人)は
このスレ無理でしょ。こんなとこ来ても時間の無駄だから基礎学習に戻るべき。


>>674
> それにいちいち日本語にしないって、英語を英語のままって、すごくね。

そんなのは外国語やる上で当たり前。逆に言えばそうしない人はいつまでたっても外国語を理解できないのよ。
(ちなみにそのことと語彙の多寡は全然別の話)
685名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:44:09
自動翻訳じゃないよ。児童翻訳です。
実際自動翻訳してみました。
こんな感じです。
生きた男の子
Dursley夫妻、ナンバー4のうち、Privet Driveは彼らが全く普通だったと言って誇りに思いました、とてもありがとう。彼らがちょうどそのようなナンセンスに賛成しなかったので、彼らはあなたが変であるか不可解な何にでも熱中していると思っているだろう最後の人々でした。
Dursley氏はGrunningsと呼ばれている会社の責任者でした。そして、それはドリルを製造しました。

>>676は、マジ人間の訳です。英語のできる中高生の訳です。
686名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:50:55
>>684
This is a pen.
I am a student.
や、比較的簡単な教科書レベルなら英語→英語でできます。
ただ、わからない単語があると辞書引くし、構造が入り組んでるといったんポーズを置いて考え直しますね。
687名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 20:53:27
まあ、語彙も文法もわかるなら英語のままいけるかな。そこに達すると気持ちいいよね。
688名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:00:18
>>674
別にネイティブでも帰国子女レベルでもない
スピードあげて読んでたら日本語に訳すヒマなどない
689名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:11:56
スピードをあげられるのは、そこにわからない単語、文法があまりないからだと想像します。
例えばthis is a pen.なら語彙文法レベルで問題ありません。だから英→英が可能ですし
高速です。ところが難しくなってくるとそれは不可能です。

英語→英語を可能にするのは、そこにそれなりのbackboneがあるからだと想像する。
backboneが無ければ、まさに骨抜き状態で、スピードうんぬんの話ではなくなります。
スピードを上げることを可能にする、部品や、燃料を足さなければなりません。
ハリポの冒頭でも語彙文法で問題なければ英>>英 可能です。できます。
690名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:14:37
backboneが純粋に語学の問題だと思っている限り伸びないんだなw
691名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:19:04
ふにゃふにゃを馬鹿にしたな!
692名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:22:58
ジャンルで言えばロマンスも易しいよ
恋愛感情は万国共通だから
ラリッたアリスなんかよりずっと想像しやすいし
693名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:31:20
Pride and Prejudice and Zombies とか。
694名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:37:37
関係ないけどアメリカの美人の描写に必ずといってあるのが
high cheekboneなんだよな。日本人的にはそんな珍基準
ないから違和感ある。(まあもともと日本人は彫りが浅くて
そんな頬骨の張り出したような顔の美人いないってのがあると思うが。)
ほんと関係ないけど、ロマンスがでてきたついでに普段思ってることを…w
695名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:45:12
エラ?
696名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:50:44
high cheekboneは日本で言う頬骨が高い(前に張り出してる)じゃなく
垂直に高いポジションにあるって事でしょ
でも確かに日本で可愛い部類に入る狸顔とか丸顔は美人じゃないみたいね
697696:2010/05/21(金) 21:53:57
自分で書いて何だけど垂直に高いってのもちょっと違うかw
どっちかというと頬がこけて頬骨が目立つ感じなのかな
698名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:55:33
699名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 21:59:20
high cheekboneで画像検索したら
マドンナの顔を使って図解してるのがあったw
700名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:09:09
藤原のりかみたいな顔は欧米では受けないっていうね
向こうで美人扱いされるアジア人も頬骨高い女ばかり

アニメの美少女とかは子供として可愛いのか
ブサイクに見えるのかどっちなんだろう
701名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:36:41
アンパンマンか
702名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:39:17
英語→英語というのは数読むうちにできるようになると思うよ。
暗号解読みたいな調子で読んでるうちは難しいかもしれないけど
小説とかで内容にハマってどんどん乗ってくると
いつのまにか英語→英語で理解する感覚がつかめると思う。

大人の小説は難しい、ファンタジーは馴染めない、子ども向きの内容はいまいち
とかの理由で読む量がなかなか増えない時は、いいのが見つかるまで
VOAのspecial englishとかで興味あるジャンル読み漁ってみるとか(一応小説もあるし)
703名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:39:34
欧米の中高生は老けて見える。ロリ服が似合わない。
704名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:48:56
ルーシーリューにしろ、ディズニーのアジア系ヒロインにしろ、
欧米でウケるアジア系美女って、東洋人から観たら、あまり美人
じゃないよな〜。欧米では確実に、荒川静香>浅田真央だろうけど、
日本や中国韓国では浅田真央が人気者だし。
705名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:54:12
>>689
全然英文に触れる量が足りてないんだろうな
706名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 22:58:45
単語文法等わかってるならね。わからなけれなければいつまでたってもわからないよ。
英→英に限らず、外国語を外国語のままということでしょ。
これ今から一時間見つめていたり音読を繰り返してもわからないよ。中国単語文法知ってなければ。
中→中 できる?
粵譯外文經典
707名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:01:28
基礎英語のスレ池
708名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:02:15
>>706
中学レベルの単語文法も知らないなら難しいかもね
それでも中→中と比較するのは違う気がしてならないけど
709名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:04:06
>>706
ちょww
最低でもせめて高卒程度の知識がある人が来てると思うじゃない
理由があってそこまで凄いレベルなのだとしたら
さすがにきちんと基礎からやった方がいいとしか言えない。
710名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:07:39
Mr. and Mrs. Dursley, of number four, Privet Drive, were proud to say
that they were perfectly normal, thank you very much.

of number four, Drive, proud, perfectly, normal, thank you very muchなどを知らなければ
英→英は不可ですよ。知らずして、そのうち英→英が出来るようになるということは絶対無い。
最後のthank you very muchなんかこれちょっと難しいと思うけど。
こういったことをクリアしてるから、今は一応、英→英できるけど。いちいち日本語に訳していない。
ただ、単語文法などでクリアしてないなら英→英できないなあ
711名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:11:55
WTF, i just dont get that...
712名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:15:24
もう分かったから
単語文法クリアせずして英→英なんてできないだろって奴は
とりあえず単語文法の勉強しとけ

訳作業をしながらでも読み続けてるうち、いつの間にか訳作業せずに
英→英できると思う奴はそのまま色々読んどけ
713名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:15:58
粵譯外文經典
は、いつまで見つめていてもただの暗号か記号にしか見えん。意味がわからなければ意味をなさないよね。
英--英、中--中、日--日 も無理だ。
714名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:16:22
ah~, ...me either>>711
715名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:18:36
They were the last people you'd expect to be involved in anything strange or mysterious,
because they just didn't hold with such nonsense.
これなんかもいちいち日本語に訳さない。それは一応、単語文法面でわかっているから。
わかっていないなら、いくら音読を繰り返したところで、お経を読んでいるようなもので

神道の
高天原にかむづまりますかむろぎかむろみのみこともちて。。。
も、ちょこっとだけ単語の意味知ってるから、このまま 日→日 が可能だけど
わかってなかったら、ただの音声でしかなく、意味を成さない。日→日 不可です。
716名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:24:23
大難不死的男孩
717名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:24:33
だから単語も文法も高卒レベルに達してない人は想定外だってば
718名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:27:09
具体的な例文が出るとスレがススム
719名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:29:21
読書と平行して、少しずつ単語覚える
たまに意味不明な文章の文法を解析してみる
その程度の努力くらいは誰でもしてるだろ

できないできないと言わずとりあえず何かしてる内に
何かできるようになる
それの繰り返し
そしてできることが多くなる→大体できる(分かる)ようになる
720名無しさん@英語勉強中:2010/05/21(金) 23:36:45
>>716
暗号解けたよ。thank you very much.
721名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:26:04
100冊読んで訳して読んでるって人は知らないな。
レベルにあった物がなかなかないってのが一番の
ネックだよね。

英語でも小説たくさん読もうと決めて、手始めに去年
ハリポタから読み始めたけど、それまでに雑誌数百冊に
小説数冊くらいは読んでたのに、結構難しかったな。
日本語で社会学の学術書始めて読んだ時くらいの難しさ
だった。

1年で20冊位読んで今ハリポタ読み直したら、かなり
簡単に見えるけど。

いきなり小説はやっぱり難しいんじゃないだろうか。
雑誌とか、小説でも超短編がいい気がするな。
722名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 00:36:33
好きなものを読むのが一番いい。
レベルにあってれば尚いい。
好きだけどレベルにあってないのは悲しい。
その時はあきらめる。
背伸びしないことが重要だ。
723名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:35:02
>>676>>685
the last people は「〜最期の人」と訳すと×と高校時代言われたよ。
絶対に〜したくない。
〜とは思ってもみませんでした。
last=最後は危険と。

He is the last person I should suspect of doing such a thing.
× 彼はそんなことをする最後の人です。
○ 彼に限ってそんなことをするとは思えない。

The lsat time I saw you, I remember you were wearing a beautiful diamond ring.
× 最後にお会いしたとき、確かきれいなダイヤの指輪をしてましたね。
○ この前お会いしたとき、〃 〃 〃 〃 ・・・・・・・・〃 〃。

もちろん「最後」と訳すのがいい時も多いが機械的に最後と理解してると誤解することもある。
724名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 01:40:33
>>676はなんか壮大なSF巨編とか、別の物語が始まりそうだw
725名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 09:26:56
, of number four, Privet Drive, were proud to say
that they were perfectly normal, thank you very much.

つーか、ごっそりこのへんすっとばしても問題ねーだろ。
他国語の長い小説ってのはそんな風に読むもんだ。
で、くり返し2度目3度目に読むとき新たな発見がある。
726名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 09:46:31
TOEIC900 未満の低級(大学受験レベル)は、洋書読んでも無駄だろう。
727名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 10:11:37
>>725
読み返すのいいよね、1度目わかんなかったところが
いきなりハッキリ意味がわかったりすることがある
728名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 11:18:36
>>726
自己紹介乙
729名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 11:24:10
>>727
日本語の小説でもそうじゃない?
一通り読むと
ああそういえばあそこはそういう意味だったのか
ってわかることが良くある
730名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 12:39:30
洋書全てを翻訳する必要は無いが章単位で対訳にさーっと目を通せば
「あれ?なんでこんな訳になる」って自分なりの理解した点と違う所がすぐに発見できる。
多義語の特殊な意味だったり、専門用語だったり、ネイティブにしかわからないような
諺の引用だったり、有名な小説のセリフだったり、etc....

洋画と一緒だよね。英語力が半端な奴に限って気取って「字幕スーパ無しで楽しむ」なんて豪語する。
731名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:01:13
俺は日本語でかるく1000冊以上、ひょっとしたら
何千冊か本読んでるせいか、100%わからなかったら
わからなかった部分は気になるし憶えてるな。

それが当たり前だと思っていたけど、1分に読める
単語数(wpm)を測ったときに、150wpmで理解度
100%と出て(100%わかるように読んでるんだから
当然だけど)、ネイティブの平均を見たら250wpmで
80%だか65%だか、俺にしてみたら異様に低い理解度
でびっくりした。

けど、ここの話とか見ててもそっちのがどうも普通
みたいだね。でも、いろんな人がいるんじゃないの?
732名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:23:39
日本語の小説を100%精読してる人はそんなにいないし、
その意図を全員が100%理解してるってわけでもないしねー
ある小説を読んだ人の感想聞いたら、え??と思うことも時々あるじゃん
向こうのネイティブも普通はそうだろ
733名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:29:03
Essential Grammar in useの解答ってあるの?
全然見当たらないんだけど...誰か教えて
734名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:38:06
735名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:42:59
いちいちこんな事に能書きたれてる奴って底が知れるな。
736名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:45:27
>>732
感想は人それぞれだろうけど、字面から妥当な意味が
汲み取れないと気になりますねー。それでも日本語なら
2〜3時間で普通の小説なら読み終わるんだけど。

俺の方が少数派のようですね。
737名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:47:54
>>736
そりゃ字面の意味がわからないやつは居ないだろ
日本語としての意味は誰だって普通に100%わかってるよ
738名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:52:22
>>737
wpm測るサイトみたらそうでもないようでしたね。
まあたかがウェブの1サイトの話だけど。これだったかな?
http://www.turboread.com/read_checks.htm
739名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 13:58:57
>>737
あと、現代国語の問題とか、まあ100%は解釈の問題が
あるからなかなか難しいけど、100%近くはわかってれば
取れるはずだと思うけど、みんなもの凄く間違ってるから、
「日本語としての意味は誰だって普通に100%わかって」
無いのかな?と思ったり。

自分はわからない物は読まないけど、普通は100%わから
なくても結構読んじゃうものなんだな、と、思っただけです。
740733:2010/05/22(土) 13:59:44
>>734
中見検索したけど、その限りだと持ってるのと変わらないんだよなそれ。
高い本だから不安で不安で…
741名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 14:18:29
>>740
種類がいくつかある。
1. 回答とCDが付いてる物
2. 回答だけ付いてる物
3. 何も付いてない物

何も付いてない奴を買ったんじゃない?
回答のみってのは売ってないと思うから
どうしても回答が欲しいならもう1冊買うしかないんじゃないかな
742名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 14:21:55
>>738
それで100%って結構すごいな
読んでるその時は100%わかって読んでても
回答する時にはもう忘れちゃってて70%になってしまったよ
743733:2010/05/22(土) 14:35:45
>>741
そうなのか…もう一冊買うしかないかなぁ
教えてくれてありがとう〜
744名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 14:42:35
>>742
150wpmだから遅いんですけどね。読み飛ばせば
250いくんだけど、どうにも気持ちが悪いですw

人それぞれなんでしょうね。
745名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 15:22:39
>>731
俺もわからなかった部分は気になる。
あんまりとばす分けにも行かないなあ
746名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 15:41:20
>>724
そんなもんだよ。中高生のできる子でも、訳は面白い。バイトでもいいから一度教える経験するといいよ。
Nothing will be mentioned frequently in newspapers which is not of some interest to a large number of readers.
大多数の読者にある興味のない新聞でひんぱんに言及されるものは何もない。
浪人生、代ゼミ全国マーク偏差値65
このように、「受験生の訳した日本語は全く意味をなさい」と、北大の浪田教授が某教育雑誌でおっしゃってるのとぴったしの訳をしています。
これが生の受験生。
747名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 15:45:54
>>733
with answersってのが、確か出版されてけど。あんまり確かな記憶じゃないから、スマン。
748名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 15:48:45
>>730
どのような目的で洋書を読むかにもよるけどね。ざーと目を通す目的ならそれでいい。
749名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 15:51:40
Nothing will be mentioned frequently in newspapers which is not of some interest to a large number of readers.
多くの読者の興味を引かないような新聞の中で、なにも話題にされるようなことが多い。

現役高3、代ゼミ全国マーク偏差値59
750名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 15:55:08
洋書の選択を誤ったら、あっさりやめたほうがいいな。
金はもったいないけど
面白くないものを、背伸びしすぎたものを
いつまでも無理して読むのはやめようと思った。
また、あらたな本に希望を見出す。
751名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:05:15
>洋書の選択を誤ったら、あっさりやめたほうがいいな。

あの伊藤和夫先生がそういう趣旨のことを駿台の講義で言っていた。
752名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:23:51
ただ、値段が高い場合、痛いなあ。
でも、つまらない、難しいで、何十時間と過ごすことを思えば、あきらめるしかないか。。。

今ねえ、やめようかと思ってる洋書があるんだ。あわない。背伸びしたなあ。
753名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:26:14
>>749
リアルだなあ、いいよいいよ。
754名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:43:35
1ページに5個知らん単語が出てきたら投げる
755名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:51:47
Nothing will be mentioned frequently in newspapers which is not of some interest to a large number of readers.
TOEIC600程度の多読初心者、試訳。
・新聞でしばしば何一つ言及されないことがあるが、そんな新聞は多くの購読者の興味を引くことなどない。
・あることについて新聞であまり言及されることが無いとすると、その新聞は多くの読者にとって面白くないと言える。

クセありまくりですが訳してみました。nothingとfrequentlyが関係あるかどうかで迷って二つも書いてしまいました。
勉強になるので、スレ違いかもしれませんがおかしかったら指摘してください。
756名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:51:50
投げるか。悔しいなあ。
いつの日かこんな洋書がスラスラと読めたらいいなと思う。
757名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:58:02
>>755
俺が思った訳と違うなぁ
俺の思った訳書いておくから誰か正しい訳教えてください
「多くの購読者の興味を引かない物が新聞で何度も取り上げられる事はない」

758名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 16:59:51
>>755
>スレ違いかもしれませんが
スレチです。
誘導
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1271080115/l50
759名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:11:25
ここの住民レベル高いねえ。
現役の受験生を見てみよう。
Nothing will be mentioned frequently in newspapers which is not of some interest to a large number of readers.
「大多数の読者にある興味のない新聞でひんぱんに言及されるものは何もない。」
(浪人生、代ゼミ全国マーク偏差値65)
「多くの読者の興味を引かないような新聞の中で、なにも話題にされるようなことが多い。」
(現役高3、代ゼミ全国マーク偏差値59)

こうしてみてみると、偏差値の差が出てる。65の方がうまい。
一見すると、間違いも「十人十色」と思いきや、そうでもない。間違いに共通項が見出される。
それは、両者とも先行詞をnewspaperととらえているところだ。
大抵は直前の語を先行詞ととらえるのが標準学力。離れた先行詞を見つけ出すのが、できる子。
河合塾のスーパーバイザー:ガレスワトキンス氏が、長年、受験生の英作文の回答の添削をしてきて
「日本人の受験生の間違いには、日本人特有のある一定の共通点がある。
皆、同じ間違いをするから、それをルールとして教えてしまったほうがいい。」と
自身の著書「英誤を診る」で述べておられる。
760名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:15:29
>>759
たぶん典型的な間違いしてますね。>>755では。
洋書読んでる時もこういう間違いしてるんだろうなぁ…。
参考書と違って訳も注釈もないから誤解を解く機会が無いし。
761名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:20:27
その中で、nothing, noなどで始まる英文は受験生は苦手とする人が多いと述べておられる。
また、これは、nothingに加え、notもあり、2重否定であり(日本人の受験生は
2重否定が苦手であると述べておられる。)、先行詞の選定も難しく
「of+抽象名詞」もあり、正しく訳せる人は、高3、浪人偏差値、65-68以上だと述べておられる。
762名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:26:37
つか
河合塾のスーパーバイザー:ガレスワトキンス氏の
「英誤を診る」
「続・英誤を診る」
をもってるの?20年位前に絶版。まぼろしの名著。
あわせてオクで、30000くらい行くよね。
当事の塾生?河合の先生?
763名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:30:31
>>762
今見てきたんだが尼の中古で合わせて8000円くらいで買えるっぽいぞ
高いのは18000とかだったけどな
764名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:43:22
>>760
誤解が解かれず、自分の中ではそのまま正しいと思い続ける。
それを、伊藤氏は
「誤解の集積」
と言っておられる。
だから、私は、邦訳、解説、ルビーなどから、ちゃんとしたことを教わる。
まあ、それらも間違いはあるけど、99%は信じてる。
765名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 17:53:58
>>764
間違いないだろうけど相当時間はかかりそうだな
766名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:16:04
結局正解はなんなの?>>757
767名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 18:58:04
自分は>>757と同じ意味の解釈だった
つーか他の訳は何が言いたいのかわかんね
768名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:11:40
>>761
二重否定??
769名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:14:13
>>752
そのレベルに到達する日がくるから
770名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:24:28
これって二重否定か?
771名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:31:39
Nothingにかかる後続文がnotなんだからそうなんじゃね?
772名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:39:40
日本人が英語を和訳する時ならofなんて外して考えればわかりやすいし、
このwhich節はisだから何に掛かってるかはわかるだろ。
つーか、この例文?の言い回しがヘンチクリンじゃね?
773名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 19:50:11
いわゆるdouble negativeじゃないとオモ
スレチだし
774名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 20:20:16
二重否定の定義知ってるのか?
775名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 20:26:03
二重否定じゃなくなくな〜い?
776名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 21:05:58
>>764
わざわざ解説までして間違ってることはあまりないと思うけど
翻訳は、上の学生たちのような間違いもびっくりたまげるほど多いよ。

また通常の翻訳は印刷前の段階で誤訳を洗い出してもらう。
てことは経験を積んだプロでも読み違いは常に起こるということ。
あんまりひねくれた文や現地事情への理解が鍵になってることなどは
まあ仕方がないと言えるけど。

でもとにかく翻訳は大胆不敵な意訳も多いので
「ちゃんとしたこと」を教えてもらおうというのは間違いだと思う。
777名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 21:26:39
ルビとか解説付の本って選択肢狭すぎで読んでられないし
778名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 21:46:18
ここ受験英語指南の場所じゃないでしょ……
ネイティブによるネイティブのための書籍を読もうって趣旨のスレなんだから
例文もそういうのから持ってきなよ。

洋書読むのに翻訳作業は無用だしむしろ邪魔なんよ。
こう、感覚でビビっと文意を理解出来ないとあかん。
その実にわざとらしい受験英語だって、たった1センテンスなんだから
「大衆受けしない記事は載せん」って文意を瞬間的に理解出来ないとあかん
(「訳」じゃなくて「文意」ね)。
上のハリーポッターの例なども文法云々などどうでもよくて、
夫妻の人物像説明してるだけだからそれが自然に頭に浮かぶかどうかが重要なわけで。
(こんなので30秒以上かかってたら結構長い小説だから残り読むのが苦痛でしょう)
779名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 21:56:55
実際読んでたら頭で訳さないしね
いちいち翻訳してたら後ろから読むことになっちゃうw
それこそ受験勉強の時を思い出した
780名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:06:34
ちょっとスレチの感が
781名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:08:33
>このwhich節はisだから何に掛かってるかはわかるだろ。
そこまで考えられたら、学生レベルでは上級
782名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:11:17
>>776
後に解説読んだら、自分がかなり間違っていたことに気づいたんだ。
ずっと間違えて覚えていたこともあり。
783名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:20:04
>「ちゃんとしたこと」を教えてもらおうというのは間違いだと思う。

そういう次元で言ってるのではなくて、私が言ってるちゃんとしたことってのは
例えばだよ(たまたま、スレに英文があるから借用させてもらうだけだよ)

Nothing will be mentioned frequently in newspapers which is not of some interest to a large number of readers.
「大多数の読者にある興味のない新聞でひんぱんに言及されるものは何もない。」
これは明らかに間違えていますよね。このような明確な間違いを訂正してもらうってこと。
邦訳などで、自分の間違いが明らかになることがある。

>翻訳は、上の学生たちのような間違いもびっくりたまげるほど多いよ。
それはそう。翻訳にも間違いを見つけます。自分でもビックリします。
本当にこれがプロの翻訳家なのかと。
しかしそんなレベルの高いことを言っているのではなく
上のwhichのような間違いを言っています。ただ例が不適切ではあります。
今すぐにはあの時のことを思いつかないから、都合がいいから借用させていただいた
だけのこと。
784名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:27:53
>間違いだと思う。

ちょっと言葉の表現がきついと思いますが。
おそらく>>764さんは、自力で読んでみて、後に注釈を見つけ、自分の間違い
に気づいた体験を語っているだけなので、そこはやわらかく対応してあげましょう。
785名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:35:39
英語英文学以外の分野出身で翻訳に手を出す人は、「洋書の専門書
ばりばり読んでるから大丈夫」って自負があるけど、たいていの場合
語学のトレーニングは受験勉強しか経験してないから、文法の基礎すら
あやふやなんだよね。それを容赦なく指摘したのが別宮貞徳みたいな
人なんだけど、あの人が出て以降もそれほど改善されてないのが現状。
786名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:37:12
>>785
>「洋書の専門書ばりばり読んでるから大丈夫」

じつは本当は読めていない事が多い件
787マルチリンガル:2010/05/22(土) 23:37:53
洋書って、英書かよっ!w
788名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:38:35
>>785
別宮貞徳さんの翻訳 モリー先生 読んだ事ある?
うまいの あの人?
789名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:44:42
>>777
うーん、まあ、あんまりそのようなことは言わないほうが。
それを言っってしまうと、ちょっと、かわいそうな気も
790名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:47:09
Eluding Jordan's undergraduate who was now engaged in an obstetrical
conversation with two chorus girls and who implored me to join him,
I went inside.

グレートギャツビーはこの手の描写ばっかし。読める?
791名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:48:25
>>788
小説は読んだことない。歴史関係の訳書を2冊読んだことがある。
読みやすかったよ。でも、片方は確か上智で教えたお弟子さんが
訳して、ご本人は監訳者の立場だったと思う。
792名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:50:12
>ネイティブによるネイティブのための書籍を読もうって趣旨のスレなんだから

本スレの主旨は>>1
本スレに受験英語的要素を含めても言いと思いますよ。日本人の洋書に
挑戦してる人たちのTOEIC平均点は600点台だと思う。よそうですけど。
ですから>>778で書いてあるような読み方が出来てる人はほとんどいないと思う。
もう少し、スレ住民にあわせましょ。
793名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:57:42
>>792
横槍で失礼します。
私も同意です。>>778さんみたいな読み方できないです。
>>778さん、正直なところ、バカにイライラしていますか?
なんでこいつら、こんなに出来ないんだみたいな。
プライバシーですが、TOEIC900超えます?英検何級ですか?
どうも話がかみ合わない。

>「大衆受けしない記事は載せん」って文意を瞬間的に理解出来ないとあかん

あかんといわれても出来ないので。
ずうとレスを眺めてみても、
>>755-756
>>766
などこれが住民のレベルですよ。
>>1をよく読んでね。
あかん と言われても出来ないもので
それで怒られても。。。
794名無しさん@英語勉強中:2010/05/22(土) 23:59:57
>>792
失礼だなあ。小生は1年半前にTOEICjust700取りましたよ。
英検準1級 一次試験も2回受かってる。2次は3連敗中だ。
795名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:01:37
>>790
ちょっと待ってね。
796名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:08:41
Eluding Jordan's undergraduate who was now engaged in an obstetrical
conversation with two chorus girls and who implored me to join him,
I went inside.
Eluding Jordan'の大学生が産科の会話を2人の女の子としていて、私にも加われよといってきたので中に入った。
か?
797名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:12:12
>>794
ヤバっ
私、61?です。
英検弐級
798名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:12:42
Eluding
799名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:13:48
>>790
ねえ、早く、答え。
800名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:17:28
>>790
二人のコーラスの女の子との、生物の再生産の
1プロセスとしての会話に没頭して、僕にも
それに加わるように誘ってくる、ジョーダンの
大学生をかわすと、僕は外に出た。

位の感じかな?obstetricalはfigurativeだろうから
ちょっと普通には訳せないね。
801名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:18:25
>>800訂正
外に出た -> 中に入った
802名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:19:49
いかにも村上春樹が好きそうな文だよね。
803名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:21:37
Jordan
804名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:23:06
>>800
質問
>プロセス、という訳語
>かわすと、という訳語
はどこから出てくるの?
805名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:26:39
ヨルダンかもね。前後が無いからジョーダンとした。
806名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:27:30
>>790です
文脈なしでは主語と最後の部分は分かりにくかったかもしれませんが
私が困ったのは obstetrical conversation の部分。

ちなみに村上訳によると、
「ジョーダンの連れの大学生は、今ではふたりのコーラスガールを
相手に、何とか会話を成立させようとやっきになっており、
僕にその一翼を担わせようとしていた。それがうっとうしくて、
僕はそこを離れ、屋内に入った。」

ちなみに野崎役では「産科に関する話題」と訳されてたと思う。
翻訳は後のものの方がやはりよく出来ているようで。
807マルチリンガル:2010/05/23(日) 00:27:54
が、あちこちで、暴れてる。
808名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:30:26
>>804
文脈があれば、おのずとわかったかも知れないよ。
809名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:31:46
>>804
かわす=eluding
生物の再生産の1プロセスとしての=obstetrical

おそらく女の子口説いてるのをまわりくどく言って
るんだろうけど、産科学的な会話では意味が通じないので
ひねった。

前後関係によっては本当に産科学の話かもしれないけど、
コーラスの女の子とパーティーらしき現場で産科学の
話を実際にするとは考えにくい。
810名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 00:34:16
みんなレベル高いなあ。当方はTOEIC735だが。>>792
>>790はちょっと無理だなあ。文脈もらえればなんとかいけたかも。
811800:2010/05/23(日) 00:50:38
obstetricalは、盛り上がりつつある(生まれつつある)会話、
とすると、すっきりするかな?でも独断でばっさり切りすぎな気も
する。
812名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 01:11:25
原書はやはり難しいな
ネイティブ向けに書いてるから仕方ないけど。
進まない
疲れた
813名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 01:15:58
その疲れが外国語嫌いを生むのさ。
814名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 01:23:34
>>812
何読んでるか知らないけど、冒頭は難しいよ。
邦訳買って、最初にストーリーをつかんでしまえば?
後、シリーズものは第2巻以降は比較的簡単だよ。第1巻が一番きつい。

ハリポタが全くそうでした。冒頭はわからなかった。だから、映画と邦訳で
最初に先を知ってしまった。そしたら読みやすくなった。
第2巻からは使用単語が結構かぶる。辞書引く回数も減って楽だった。
がんばってね!
815名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 07:47:15
obstetrical conversationはこの場合「性的な会話」ってこと。
それを婉曲的に文学的に表現してるだけ。
要は「歌のねーちゃん達とHな話始めた若者があんたも話に交じんねーかウヒヒヒと
誘ってくるのをシカトして俺は建物の中に入っていった」ってこと。

うろ覚えなんだけどギャツビー氏のパーティーで庭かなんかにいるシーンじゃなかったかな。
JordanってのはJordan Bakerとかいう女(確かゴルファーかなんかだったと思ったけど忘れた)で
undergraduateってのはそれくらいの歳の若者っつうくらいの理解でいいかと。
具体的にJordanとどういう関係だったかは書いてあったかな?それも忘れた。
(多分重要人物じゃなかったと思うので連れとかそんな感じでよいと思う)。
文章の切り出し方がまずいんでJordan's undergraduateは意味わからなくてもしょうがないけど、
他は文脈知らなくても論理的に理解できるはず。
816名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 07:55:53
で、結局>>755
「大多数の読者にとって興味の無いことは、新聞では頻繁に言及されない」でいいの?
817名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 09:51:13
映画の原作はいいよ
先に映画でストーリーを知っていればかなり読みやすい
818名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 10:00:36
いきなりフィッツジェラルドなんか持ってくんなお
古典は難しくてあたりまえ
向こうの学生が授業でやるような本なんだから
819名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 10:00:47
>>815
単なる猥談かもしれないし、村上訳の「なんとか会話を成立させようと」
なんかは、>>811の線で取った節があるし、なんとも言いがたいと
思います。
820名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 11:26:58
>>816
>>778

ただココは洋書で勉強スレですから、洋書を読む中高生もおり、toeic400-730
英検3級-2級が大半ですから、あなたのような疑問がちょうどいい。
現に洋書に背伸びしてみたい中高生も(巷、本スレ)にもたくさんおり、
彼らの指南所でもいいと思う。
公共性のあるスレ。

教科書が、あおっています。CROWNにハリポが出てきたりしてますね。
中には、中学教科書にもハリポキャラクター登場します。
そこで、よし、ハリポ読んでみようとあおられるのですが、大半が、
毎行わからない単語が出てくるで、1ページで挫折します。
関係代名詞がわからない高校生がたくさんいます。

当方の判断ではその訳でいいと思う。>>816
821名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 12:44:56
>>816
>>755です。私が書いた訳を読みやすくしたらそうなりますが、私自身が誤訳をしてるので何とも言えません。
文法的に正確を期して訳せば「たくさんの人が興味を持たないようなことが、何度も新聞で取り上げられることは無い」ぐらいかなと。
たぶん他の人もそういう風に理解しているかと。

文法的に危うい人は英文解釈をやりなおすってのもアリかもしれませんね。
すぐにスピードアップにつながるとは思いませんが、誤った理解は減るかなと。
なんか英英の理解やスピードアップを考える以前の人が(私も含めて)多い気がします。
822名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 12:58:27
The Great Gatsbyなんかは、国語力がそれなりに必要だから
英語だけでなく、日本語の本もたくさん読んだ方が力がつくと思うよー
823名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:09:17
>>819
「産科の、産科学の」というのを「生まれつつある」と解釈するのはどうだろ。
女体の神秘にまつわるいかがわしい話をしてると考えるのが普通と思う。
訳すなら野崎さんのようにいっそ「産科に関する話題」とやってしまった方が
わかる人はニヤリとするという感じでいいんじゃないかと思った。
824名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:11:51
正直村上訳はピンとこないね
やっぱ原語で読むと発見があるんだね
825名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:17:02
翻訳の盲信は危険だけど、難しい部分は和訳も参考にして
自分なりに考えてみるというのはいいね。
826名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:41:18
>>823
まあ猥談だろうとは思うけど、「産科の話=猥談」ってのも
普通ではないですよね。
827名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 13:49:28
何にせよ普通じゃないから難しいわけだけど
日本語でも「パーティーで女の子と産婦人科的な話をした」といえば
どうやらHっぽいとわかるんじゃないかな…?

少なくとも、「産科の話→産むことにまつわる話→生まれつつある話→
成立しつつある話題→なんとか会話を成立させようとしている」
というのよりはまだわかりやすい。
828名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 14:10:32
村上訳は猥談とは取っていないようだし、もう解釈の問題ですね。
829名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 14:12:33
ちなみに俺も猥談「だろうな」とは思うけど。
830名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 14:13:41
猥談ととらない方が無理がある
831名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 14:32:32
つかもしかすると村上も猥談かと思ったが
適訳が難しいので彼のフィーリングで適当に処理したのかもしれない
翻訳には常にそういうことがあると覚えておくべき
832名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 14:41:34
猥談だと思ったけどフィーリングで「何とか会話を
成立させようとやっきになって」ってのはずいぶん
飛躍してるように思うけど、上にも書いたように解釈の
問題なので、どうでもいいです。
833名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 14:44:50
どうでもよくない。村上の英文解釈力の低さがよくわかった。
あいつの翻訳は読まないことに決めた。
834名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:34:37
だいたい>>778みたいに文の頭からイメージして読めてるつもりだけど
(選ぶ本にもよるけど)上の新聞の件みたいな二重否定や
ひねった暗喩表現とか、わかりにくいのは念のため訳して理解する。
自分はそんな感じなので、たまには和訳の話もよい。
常に文末から訳し上げてるとかいうのは論外だと思うけど。
835名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:55:27
>>821
その訳であってると思うのですけど。
当方は
大多数の読者にとってある程度のsome興味をもってofないようなものは何も
新聞で頻繁に言及されることはないであろう。will
willは、未来ではなく、推量で訳してみました。
someは、あるとか、少々

nothingとfrequentlyは、逆に、頻繁でなければ[たまになら]取り上げられることも
ある。みたいなことを言ってるような?
836名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 15:58:01
a number of多数の
a large [great] number of大多数、かなりの数の
もわけてみた?
837名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:27:03
someなんかの訳にこだわるようだとさすがに受験スレいきかな
ここで出る試訳は、あえてあんまり詰めてないと思われ
838名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:37:30
>>819
違うの。単なる猥談なの。何ともいいがたいなんてことなくてはっきりしてるの。
もう解釈とか理屈とかそんな話じゃなくてそうなの。
英語(と英文学)のセンスを肌で理解してれば絶対にこれは「猥談」なの。

だから受験英語脱して余計な翻訳なるべくやめないとってのはそういうことなのよ。
今すぐそれが出来ないのは別にいいんだけど、洋書読む上で結局必要なスキルだから
それを目指しましょうよって言ってるだけ。
(これも洋書読む上での重要な情報でしょ?情報交換の場だからその情報を提示してるだけよ)

ちなみに翻訳は別の話で、そこをあえて「産科に関する話題」と文学的表現を
そのまま残すのは翻訳として別に間違っているわけではない(性的なニュアンスを入れた方が
親切だとは思うが、格調を保つためにあえて避けたのかうまい表現が思いつかなくて
誤魔化したのか本当にわかってないのかは知らん)。
839名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 16:55:19
「産科」が性的な方向を示している言葉になってるってことね。
840名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:31:26
野崎が分かってないなんてことは絶対無い。
村上は分かってない。村上のせいで野崎の英語力まで
疑われるのは、本人も迷惑至極だろう。
841名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:33:05
1920年頃にはあんまりドギツい会話はしなかったんじゃないの
もう少し後世なら『生殖行為』だったかもしれないなと思った
ギャッビー読んでないけどねw
842名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:35:41
村上はliverを必ず腎臓と誤訳する。その程度の語彙力だよ。
843名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 17:42:14
キドニーパイの立場がないなw
844名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:25:23
英語学習用の超定番 洋書はなんですか
もうホント、英検準2級、TOEIC400後半で
845名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:26:16
ビジネス書が読みやすいと気付いた
846名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 18:50:23
>今すぐそれが出来ないのは別にいいんだけど、
はいそうです。すぐには出来ません。何事にも順番がありますから
>洋書読む上で結局必要なスキルだから
そのスキルをみにつけるまでの必要なプロセスなんです。事実、いちいち日本語に
しなくてもすむ、英文もあります。それができる英文というのは、例えば
This is the house that Jack built.
This is the malt
That lay in the house that Jack built.
This is the rat
That ate the malt
That lay in the house that Jack built.
続きあり。これ有名なあれなんだけど、わかりますよね。こんなのいちいち日本語にしないし
したらリズムが失われる。しかし、いちいち日本語にしなくてもすむを可能にしてるのは
必要事項がわかっているから。(既述だけど。)
>必要な情報でしょ
情報提供ありがとうございます。しかし、一部のレスで、このような人は本スレに
来るべきでないという発言もありました。これはいけないと思います。
初学者から上級者まで洋書を読もうとする、既に読める人たちが集う場です。
もちろん中高生だって洋書読みます。中高生のレスもかまいません。
847名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:00:06
>>844
チャーリーとチョコレート工場
848名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:11:04
スイスファミリーロビンソン
むずい
849名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:24:47
大草原の小さな家も簡単な文章だから英文に慣れるのにはいいと思う
ペーパーバックのは文字が大きくて取っつき易いし読み易くていい
なにより、旨そうな食べ物がたくさん登場するのがいいw
850名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 19:36:39
>>844
そのスコアじゃ>>847ですらきついんじゃないかな
普通の文法書とかTranscriptとかからはじめた方が良いと思う
851名無しさん@英語勉強:2010/05/23(日) 19:45:34
ダン・ブラウンの「Digital Fortress」面白かったよ。
相変わらずのダン・ブラウン節炸裂で、矛盾点やご都合主義満載だけど
文学作品じゃないからさくさく読めちゃうんで速読を鍛えるのにいいんじゃないかな。
変な日本人描写も出てくるし笑える場面もあり。
TOEIC800点以降ならOKかと。
852名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:07:19
>>844
>>850の言うとおりで、ほぼいかなる洋書も無理だと思う。
あえて言うなら、graded readersのgrade 1-4まで。

それよりも無難に教科書を真剣にやることだと思う。
853名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:24:28
チャリチョコは650からじゃないかなあ?個人的に
700の小生が、かろうじて読めた記憶がある。
854名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:42:12
>>844
>>846にも例が出てるけど、マザーグース良いよ。
生活に密着した動詞(目的語)前置詞の組み合わせがたくさん出てくるし、
何より、多くの英文学作品に少しひねった形で出てくるのでステップアップにも役に立つ。
アリスやプーといった児童文学のみならず、クリスティの超有名どころの
and then there were none とかね。
自分自身、十年以上前に買った講談社英語文庫のマザーグースを今でも寝る前に開いて
素朴なイラストを眺めたりしている。

それと、頑張ればチョコ工場ならいけると思うよ。
855名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:53:02
>>844
チャリチョコよりたぶんやさしめのをひとつ
Ron Roy の「The Absent Author」おぬぬめ
856名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 20:55:07
マザーグースって、そのような作品なんだ。知らなかった。難しいという先入観をもっていた。

HOLESは、TOEIC、英検ではどのレベルから?
857名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:15:30
>>844
超定番っていうのはないと思うけど、尼に中見あるのから絵本以上チャリチョコ未満
ttp://www.amazon.co.jp/Three-Tales-My-Fathers-Dragon/dp/0679889116/
ttp://www.amazon.co.jp/Magic-Tree-House-Dinosaurs-Stepping/dp/0679824111/
ttp://www.amazon.co.jp/Kidnapped-Birth-Stepping-Stone-Book/dp/0679819460/

あとはPENGUINとかの語彙制限本
500〜1000字くらいからトライしてはどうかな?
858名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:17:39
>>856
HOLESはチャリチョコと同じくらいじゃないかな
やさしいけどTOEIC600くらいないとテキスト量にめげそう
859名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:33:00
エルマーのぼうけん
860名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:34:49
>859
857の一番上がそれだよ
861名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 21:46:01
>>855
そのシリーズはどれも面白いよね、プチミステリー
しかも安い
862名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 22:00:30
すごい参考になるスレ
何を読んだらいいかだんだんわかってきた
863名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:33:44
マザーグースは曲に合わせて口ずさんでると
すぐ覚えられるからいいよね
864名無しさん@英語勉強中:2010/05/23(日) 23:44:55
誰が殺したクック・ロビン♪
865名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:41:54
>>838
「違うの猥談なのはっきりしてるの解釈とか理屈とかじゃないの
絶対に猥談なの」というならまあそれでいいけど、こんなひいじいさんの
時代のallusionなんてネイティブだってわかんないときはわかんないし、
日本語で「産科の話」でもわかる人はわかるだろうし、和訳とか受験勉強
とかはまるで関係ないと思うけど。
866名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:56:56
>>865
流れ読めよw
867名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 00:57:39
>>865
だからこの場合は「英語の文脈」でちゃんとわかるんだって。
たとえあなたがわからなくても他の人にはそうだとわかってるの。
あとこの例ではいくら辞書を引いてもあるいは文法的解釈をしても解は出てこないから、
受験勉強アプローチじゃ駄目よっていってるだけだから。しつこいよw
868名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:12:13
>>867
well, you can also get it from the context even if it is in Japanese, and I
don't find it any easier in English. I really don't get why it has anything
to do with exams and translations. It's just an allustion in an old book,
which is as easy, or difficult, to catch in Japanese as in English. That's all. Have a good day sir/ma'am.
869名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:51:18
>>867
文脈に左右されるところが多いのなら、何英語でも駄目だろ。
文脈が不足していたら、どんなに英語が出来る人でも無理だろ。
そもそも何々英語とか分類できるのか?日本語で考えてみろよ。
日本語を学ぶ留学生が、何々日本語とか、日本語分類してたらおかしいだろ。

100レス以上も前のことを、深夜に何ぶり返してるんだ?
しつこいよw
870名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 01:54:22
「しつこい」は誉め言葉。何度でも蒸し返しますからそのつもりで。
871名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 02:44:05
まさかの荒らし宣言
872名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 02:48:38
もう誰が言ってるんだかわからん。
873名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 06:28:48
>>835
横レスだがとても参考になりました
こういうのを右から左に読んでさらっと味わえるようになりたいなぁ

>>837
たしかに実際に読むときには訳出にはこだわらなくていいですね
ただ、単語ひとつにこめられているイメージを語り合うのは
すごく勉強になると思います
874訂正:2010/05/24(月) 06:31:03
>>873
うわ、逆だ
左から右ね
2日酔いがまだおさまってないようだorz
875名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 08:57:22
>>868
横レスだけど、この場合やはり直訳すると日本語の文脈ではまずわからないけど
英語のノリなら推測できるから、訳して考えない方がいいということなんじゃないかな。

たとえばallusionじゃないけど「きわどい」という日本語があり、これがindecentなのか
narrow escapeなのかは、日本語の文脈で理解しないといけない。
理解してからじゃないと外国語に訳せない。というよくある状況に近いんじゃないかと。

それを>>838は、理解のためにまず訳すという受験英語的なアプローチはやめなさいとか
上から目線でくどく言い過ぎただけだと思う。
876名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:02:07
せっかく初心者向けの本を紹介する良い流れだったのに
>>865 のせいで台無し
877名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:08:15
別にあらたまって紹介してくれないても、ウェブにリストがあるだろw
878名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:13:39
>>864
日本語でやっちゃダメだよ。

Who killed Cock Robin?
I,said the Sparrow,

これが例えばプーさんの中では

Who found the Tail?
I,said Pooh,

と出てくる。
879名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:39:26
パタリロでは、、いや、なんでもない
880名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 10:40:49
>>877
ここで書名を出すことで話の広がりも生まれる
881名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 11:09:31
>>878
プーさんのその歌、クックロビンが元ネタだったのかwww
プーさんって本当におかしいw
一番だけ全文書いとくね

Who killed Cock Robin?
I, said the Sparrow,
With my bow and arrow
I killed Cock Robin.

プー
Who found the tail?
“I,”said Pooh,
At a quarter to two
I found the Tail!
882名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 11:51:21
>>881
こうゆうのってあっちのガキンチョは説明なくてもピンとくるんだよね。
ずっと上の方のレスでもあったけど、マザーグースみたいな古典的なものだけじゃなくて、
例えば自分のような30〜40代のオッサンにとっては、
May the Forth be with you. とか。
日本語だと、「坊やだからさ」とか。
883名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 12:04:16
The GodfatherのGo to the Mattresses.とか
884882:2010/05/24(月) 12:08:19
Forceだった..orz 吊ってくる。
885名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 13:29:06
>>659
ハリーポッターは確かに難しいとは思うけど
指摘の部分については別にどこも難しくない。
普通の英文だべ。
886名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 13:32:43
ビルエモットの「日はまた沈む」は英語的には読みやすいよ。
887名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:42:53
>>870
ほめ言葉ではなく、住民への迷惑行為なので、ご遠慮ください。
誰もほめていません。
888名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:45:19
20 things that matter by Hal Urban
いまさらながらWho moved my cheese?

を読んだけど、面白かった。これ系統でお勧めがあればヨロ
889名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 14:45:49
>>885
あえていうとハリポタスレでも話題になってた冒頭文最後の
thank you very much.のニュアンスがくせ者かな。
それ以外は高校一年くらいの教科書に載せてもいいような素直な英語だね。

大人向けのはAgatha Christieとか易しそうに見えても行間で機微を読ませる
ようなところが普通にあり、やはり児童書よりも一段敷居が高いと感じる。
890名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:00:22
仮に受験英語とか、実用英語、工業英語、商業英語
受験日本語、実用日本語という分類があるとして、何か差があるのか?

日本語学校の教材を受験日本語としましょう。大学受験のために勉強してますから。
その教材を見ると普通の日本語と変わらない。
受験英語の教材を米人に見せました。何かおかしいところがあるのか?
いや、別に、普通の英語だよ。
...英語とか、言ってるのがおかしい。英語は英語と苦笑していましたが。
仮に受験英語とそれ以外の英語では、単語の意味が違い、文法も異なるのか?

日本語学校に通う生徒、卒業生、通わなかった生徒を比較してみます。
日本語学校に通う生徒は受験日本語を勉強しています。役に立たないのか?
その後、大学に進学し、卒業し、日本の企業に就職しました。
今でも、日本語学校の寮に住んでるから、よく合う。受験日本語は特殊なものだった?
役に立たないものだった?
うーうん、大変お世話になりました。よく役に立っています。
日本語学校に通わなかったフィリピーナ。受験日本語を勉強してません。
数名の彼ら、彼女らと、いつも話していますが、どうも日本語がおかしい。
むしろ受験日本語学んだ中国人のほうがちゃんとした日本語を話す。

これは日本語検定3級の単語、これは4級の単語と言ってるのが、おかしい。
4級の単語も3級の単語も無い。4級の単語は3級には出ないのか?
3級の単語は4級に出ないのか?1級の単語は日本の企業では使わないのか?
日本の企業に勤める中国人に言わせると、そんな区別はない。
891名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:10:51
批判というのは、偏見、理解不足によるところが多い。

相手を良く知ってみると、自分が恥ずかしい時がある。
892名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 15:45:51
>>863
セサミストリートでもたくさん歌ってたっけ。
Hey diddle diddle のこのバージョン好きだ。
http://www.youtube.com/watch?v=BAhhZ0w0iQU&feature=related
893名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 16:20:21
>>889
既に教科書に載っています。
教材として、実際に教えられたらどうですか。よろこばれますよ。
成績保障制度もつけて。いい先生になります。
894名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 16:29:10
なんかわけのわからないことをいう人が若干名来てるな
895名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:10:37
896名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:23:16
うわ〜〜っ
897名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:33:09
I am the greatest English expert in this thread.
My interpretation of English contexts is absolutely correct.
You should obey me.
898名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:41:03
>>892
ファンキーwww

そうだよねYoutubeって手があるよね
さっきまで必死にAmazonでCDを探してたw
ロックバージョンとかJAZZバージョンとかあったよ
童謡の分際で
899名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 17:47:53
>>897
surely.. you are the ...est
900名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:01:52
901名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:34:21
>>890
> 何か差があるのか?

あるよ。面倒だから何か文章の読み方入門みたいな本でも読んでよ。そしたらわかるから。
わかったらこれ以上スレを荒らさないで。しつこいは貶し言葉だから自覚してw
902名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:38:17
正しい知を得たいんじゃなくて説得されたくないって人は
何言っても聞きませんので放っておきましょう。
903名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:40:50
実際読んでない人に何言ってもムダ
904名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:49:24
Project Gutenbergのフリーテキスト読むのにいいソフトないですか?windowsで。
905名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:53:16
kindle
906名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 18:54:11
>>902
確かにね。こんな所でいくらゴネたってそれで英文読む能力が向上するわけでもないのに。
精神エネルギーの無駄遣いというか。
907名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:06:54
荒らしの相手をするのも荒らし
908名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:08:58
kindleはハードウエア込みだろ
909名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:19:47
kindle for PCだろJK
910名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:34:04
kindle for PCは"Project Gutenbergのフリーテキストを読む"のには使えないと思うが。
911名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 19:44:25
kindle for Macにたくさん無料書籍入れてるけど、結局読むのはkindle2になる罠
辞書機能ないとかありえんし
912名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 20:33:45
>>889
はいはいどーも、ありがとーございました。(棒読み)みたいなニュアンスですか?
913名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 20:58:52
プーさんを読んだ方々
プーさんに書かれている
To Her(以下8行略)って献辞は誰宛ての言葉なんでしょうか?
『あなたにこの本を贈るためにクリビン君と手を取り合って来ましたよ』みたいなの
作者の奥さん宛て?
914名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:10:47
>>912
ご質問どうもでした、ハイさいなら、みたいなちょっと失礼な感じで
会話を切り上げるニュアンスだね。
915名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:17:41
>>913
手元に上智のCheetham先生の解説本があるけど奥さん宛でいいようだ
916名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:27:26
>>914
ども。そういう部分って言語関係ないっぽいですね。
英文を読むときは、身構えるように訓練されておりますゆえ
日本語と似たような婉曲表現でも、突然文脈から外れた単語が出てくるとパニックに
なってしまいます。絵本から入ろうと思います。
917名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 21:36:38
>>915
誠にありがとうございます
幸せいっぱいって感じですね
父と息子のその後を思うと切ないです

横丁と新作も読もうかな
918名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:01:35
数多くの教材を多数のネイティブに見せても別に普通の英語だと言ってるが。
そもそも受験英語なんてない。英語は英語と学者さんも言ってたが
まあいいです。こちらは周りの外国人の方と仲良くしていきますから。
919名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 22:07:34
わかったわかった。英語で書いて。
920名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:03:43
>>863
しかも全然忘れない
さっき20年ぶりくらいに歌った歌の歌詞が完璧に思い出せた
921名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:17:55
>>918
あなたは帰国子女かなにかのような気がするので一度だけマジレスする。
日本で「受験英語」「学校英語」というのは、そういう英語があるという意味ではなく
多くの場合、あまり実用的ではない学習方法やアプローチの比喩に使われている。
「受験英語しかやってない」といえば、一応学校で勉強したのにしゃべれないという
意味だったりする。別の英語があるようなつもりでいるとかいう疑いはナンセンス。
922名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:30:00
>>921
英語で書いたのは俺で、その人じゃないよ。

まあ俺も実地で身に付けた派だけれども、和訳にも和訳の
使いどころがあると思うよ。どんなやりかたでも結局量だし。

>>759なんかもわざとらしい受験英語と言っていたけど、
全くおかしく見えないし、和訳してたって量やればそのうち
普通に読めるようになるでしょ。和訳するってことはその
必要があるんだろうし。
923922:2010/05/24(月) 23:31:44
あんまり和訳にこだわる必要は無いとは俺も思うけどね。
必要ならやればいいってだけで。読めるなら要らない。
924名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:43:31
確かに英文読むプロセスは個人個人の好き好き。結果が出てればどうでもいいんだよ。
(でもその肝心な結果が出てないのがw)
925名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:49:42
自然にー!って言ったって、2冊や3冊はおろか、10や20
読んだだけじゃ読めないし、100冊読んで和訳してる人とかも
居ないだろうし、結局量だよね。

レベルも性格も違う別の人間なんだから、今必要な物は人それぞれ
違う。
926名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:58:12
そーなんだよなw 御託はいいから自力で読解すればいいじゃん?ってだけの話なんだけど。
わかんないっていうからそれはこういう意味でこう読めばわかるんだよっつってるだけなのにw
そんなんでプライドが傷つくんだったら最初からこんなとこで聞くなよとw 
そのお友達のネイティブさんに始めから聞けばいいじゃんwww
927名無しさん@英語勉強中:2010/05/24(月) 23:59:08
あ、924に対してね。
928名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:06:09
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw
929名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:13:00
>>922
918を帰国かと思ったのは達者な英語を書いたと思ったからじゃなくて
日本語が変だからだよ。

759の例文が「受験英語」といわれたのは、基礎も心許ないような学生に
わざと少しひねった英文(関係代名詞の先行詞が直前にないなど)を訳させ
間違いを誘って減点に結びつけるのが、テストの常套手段だからだろう。
そんな試験に受かるためだけの学習には、みんな苦い思い出がある。
>>778はそういうアプローチは忘れた方がいいと言いたかったと思う。
「わざとらしい受験英語」というのは嫌みだし、語弊があるとは思うけどね。
930名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:38:17
わかったわかった。英語で書いて。
931名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:52:35
>>929
それは受験制度の問題であって、英文解釈のせいではないんじゃね?
こういうスレで質問が出ると、素材上また文字でやりとりしているネットの性質上
どうしても英文解釈的な話になるのはやむを得ないことだ
まあ>>921に関しては同意だが
932名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 00:52:48
>>929
1人が書いてると思ったのかな?と思った物で。

文法用語は良く知らないけれど、>>759はごく普通の文章で、
これが難しいかどうかは、単に読む側のレベルの問題では?

これが「実にわざとらしい受験英語」に見えたのは、そう見えた
本人の問題だと思うけれど。
933名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 01:01:58
>>759>>778は別人だろ
934名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 01:37:33
>>759の英文が>>778=受験英語が嫌な人、には「実にわざとらしい
受験英語」に見えちゃったって事でしょ?

でも、>>759は別に普通の英文だよって話。
935929:2010/05/25(火) 01:47:16
>>931
ときどき英文解釈の議論になるのは当然だね。
まだ学校勉強的なアプローチをするしかない人もいると思うし
上級者か知らないけどそれにいらだつのはお門違いだと思うよ。

>>932
悲しいかな。学校で「引っかけ問題を見分けるポイント」とか教わるから
ある種の文が「いかにも受験英語用の例文」に見えたりするんだよね。
まあ純ジャパは中学英語とかビジネス英語とか、果ては予備校系の読解法とか
いろいろへちくりんな英語(学習法)の分類をしすぎるきらいはあると思う。
自分たちでも「そんなんあるかいなw」と思いつつ、つい使ってしまう気持ちも
わからないではないってとこ。
936名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 02:06:19
>>935
上で揉めたThe Great Gatsbyは1925年出版で、あの
「受験英語」は1919年のネイティブの物のようです。

The Great Gatsbyのallusionは「絶対に何が何でもこう!」
って言える人が、同じ時代のネイティブの英文を見て「受験英語」
ってのは変だな、と。

「感覚で」というのも一理あるし、俺も感覚派だけど、感覚が
正しくなるまでには膨大な量読まなきゃ駄目だし、和訳してたって、
膨大な量読んでればそのうち感覚ついてくるだろうし、どういう方法が
いいかは人それぞれだろうから、それぞれの方法のメリットデメリットを
語った方が得る物があるんじゃないかなあ、と思いました。

個人的には、大人向けの小説を、あまり英文読んでいない人が
いきなり読んだら、どうやっても和訳になっちゃうんじゃないかと
思うので、レベルに合う物を探すのが一番大事で、一番難しい
部分じゃないかなあ、と思う。

この板でよくTime for kidsを勧めるんだけど、子ども向けなんか
馬鹿にしてるのか?と思われるのか、反応が芳しくない。
937名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 02:10:24
Time for kidsはこれ
http://www.timeforkids.com/TFK/

ある程度英語が出来る人なら、凄く良い文章で、内容も
大人も読めるようなニュースだし、語彙もちょうどいいと
思うし、超おすすめなんだけど、なぜか芳しい反応が
返ってきたためしが無いw
938名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 02:14:55
日本語の本ですら碌に読んでないので洋書を読んでも頭に残らないし集中力が続かない。
罰が当たってしまった。それでも薄い本を繰り返し読んでいると、記憶力が少し良くなったかも
知れないとニヤツキながらその錯覚を楽しんでいる。
939名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 05:17:29
>>937
トピックが一望できるから興味あるトピックが無いとその時点でウィンドが閉じられるのでしょう
もったいないとは思うけどね
940名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 07:30:59
あのさー「受験英語云々」って大雑把にざっくりとたとえてるだけだからさー
そんな本筋と全くそれたところで妙な厳密さを求めて噛み付かないでよw
俺大雑把な人間だからさーそんなとこ気使うの疲れるのよねー
「〜っぽい」ってレベルで言ってるだけだからさー
いかにも受験英語で使いそうな文だなーってことを「わざとらしい受験英語」って
言っただけなのにさー(実際試験問題なんでしょw実際使ってるんでしょw)
それを「通常英語と異なる受験英語というものが存在すると言っている!謝罪と賠償を要求する!」
みたいに意味すり替えて攻撃されてもさー困っちゃうんだよねw(論理学でいう虚偽ってヤツ?)
例えば「How are you / I'm fine, thank you」ってのを「会話練習帳(的)英語」って
言ったらあかんの?「this is a pen」ってのを「いかにも教育英語」みたいに
言ったらまずい? 俺そういうレベルで言ってるだけなのよ。俺レベル低いからw
もっと万人に誤解なきよう厳格に記述しなきゃダメなのここ?

ともかく「英文の内容」ってのが本筋でそれ以外全部余計なのよー
俺程度が一読でわかるようなものに何レスもつかってあーだこーだ言ってるから、
それ何か考え方自体変なんじゃね?って言いたかっただけで、受験云々どうでもいいのよww
俺に喩え方のセンスが無くてもそれくらい察してくれよw

じゃあもう言い方かえるw俺が悪かったw

受験英語みたいに読むな/いちいち翻訳するなetc.
 → 余計なこと考えすぎじゃね?もっと楽にいけばきっとわかるよゴーゴーw
わざとらしい受験英語
 → おテストでも使われそうなスンバラスィ英語

これでいいでしょw
941名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 07:36:16
イミフ長文乙
942名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 07:53:45
えw意味わかんない?7分もかけた力作なのにw
確かに下らないから無視していいよww
943名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 11:03:10
3行でまとめて
944名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 13:31:57
次スレからは分けた方がいいかも。
上級者:英検1級、TOEIC950超え 用

学習者 用
喧嘩の元になるから。もう殆ど喧嘩ばっか。具体的な洋書を紹介するレスが少ない。
945名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 14:37:55
誰も洋書よんでないからなw
946名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 14:39:55
>>940
気持ちはわかるよ。
でもスレには日本の教育システムで英語習得してない人がいるようだから
>>759にあるような減点和訳、偏差値云々、先行詞云々読んで、学習者を萎縮させる
お受験アプローチにモニョモニョする感じが通じないことがあるということで
こっちもそれを了解しておけばいいんじゃないかな。
たぶん現地習得組には"This is a pen"が「いかにも中学英語」とかいうのも通じないよ。
そんな感覚のすれ違いも面白いっちゃ面白い。
947名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 14:46:56
>>944
そんなことしても上級者用は閑古鳥、学習者用は同じことがまた起こるだけだよ
2ちゃんとくに英語板で喧嘩やめろとか無理だからw
948名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 16:41:35
>>937
児童書とか好きな人多いし(英語力の関係かも知れないけど)
Time for kidsが子供向けだからケッっていう人はいないと思う。
大人向けのニュースや情報を読めるようになるためのステップとして
とてもいいと思うし。
たぶんここの人達の多くは「物語」を求めてるんじゃないかな。
949名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 16:45:34
ニュースや情報を求めるけど英語の初心者でかつ子供っぽいのが嫌な人は
それこそVOAのSpecial Englishがいいんじゃないの?
音源もあるし
950名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 16:59:58
洋書を読むの!
951929:2010/05/25(火) 17:04:32
ニュースや情報を英語学習の足がかりにしたい人は
あまり洋書スレに常駐してないかもね
952名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 17:38:38
南雲堂の対訳シリーズがオススメ。
対訳だから難しいところは日本語に助けてもらってラクラク読める。
とりあえずヘミングウェイなんかの有名どころはいかがでしょう?
953名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 18:24:47
ニュースも読むけどココは洋書スレなんで
954名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 18:45:57
本読んで充実してる奴はこんなスレ見に来ない
955名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:19:18
Breifer History of Universe 読み終えた。
延べ4日で8時間くらい。

速読は使っていません。
956名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 19:40:49
>>954
孤独なんだよ
わかれよ
957名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 20:33:21
A Briefer History of Time (2005, ISBN 0-553-80436-7) is a popular-science book from the English physicist Stephen Hawking and the American physicist Leonard Mlodinow.

In this book Hawking and Mlodinow try to present quantum mechanics, string theory, the big bang theory, and other topics in a more accessible fashion to the general public.

http://en.m.wikipedia.org/wiki/A_Briefer_History_of_Time_(Hawking_and_Mlodinow_book)?wasRedirected=true
958名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 21:10:14
超ヒモ理論の説明か・・・ 以下メモ

big bang theoryのとこまで読んで、ああ物理学なのかーってわかった。
quantum mechanicsっていうのは、量子力学のことか。音楽ソフトで量子化っていう機能があって
quantizeて言うんだよ。

ちなみに、physicist<これ発音しにくい。Brieferの意味がわからないけど調べる気は
もちろんない!

上にあったkids timesだけど、エジプトのミイラ発掘記事で、unearthedって言ってて
おもしろいと思った。
959名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 21:53:51
そういやLisa RandallのWarped Passagesが積ん読になってるの思い出した。
またチャレンジしようかな。
理論的なものはその分野の単語さえ押えれば、英語の方がわかりやすい気もする。
それにしても美人の理論物理学者とかニクいのう。
960名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:08:29
英語の洋書初心者です。
軽い気持ちでAlice's Adventures in Wonderlandを買ってみた。
なんか状況を把握するのが難しいorz
その上面白いと思えない・・・。
Angela's Ashes(アンジェラの灰)っていう小説は辞書ほぼなしで読めた。
単語や文法レベルに拘るよりも、内容に興味があるものの方がいいんだろうなぁ。
自分の好きな和書の英訳されたものを読むのも、結構面白い気がする。
961名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 00:15:33
YL3-4辺りでオススメありますか?

A to Z Mysteries
Mgic Tree House
Marvin Redpost
Capital Mysteries
The Worst Witch
My Father's Dragon

上記のシリーズ物を中心に読んできました。
ダレンシャンに手を出す前にもう少し、YL3-4辺りを読んでおきたいです。

先が読みたくなるような内容の洋書で、オススメ教えて下さい。
962名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 01:36:59
辞書を引かない、とばし読み推奨などの多読ルールで
非難の多いSSSのレベル分類「YL」は一般的なものではありません。
ナニソレ?という人も多いし、嫌がる人も多いです。
使用はSSS信者の間のみに限った方がいいでしょう。
963名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 10:23:54
>>960
Alice's Adventures in Wonderland は一応児童書の体裁だけど
言葉遊びがちりばめてあったりして侮れない作品の一つかも。
状況もナンセンスでファンタジーに興味がないとわかりにくいだろうし。
単語や文法レベルだけが難易度を決めるわけじゃないから
自分の好きな分野の本を読むのが一番だね。
964名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 10:41:55
アリスは鬼門
965名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 11:06:04
アリスの菊門
966名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 12:00:58
Aliceは"Who Stole the Tarts?"のチャプターが一番おもしろい
967星ありす:2010/05/26(水) 17:31:24
Aliceは、賛否両論いろいろ言われますが、超定番なので読みました。
定番はおさえるようにしています。
968名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 17:39:40
Is there someone who has read Alice In Wonderland?
I want to know if it has any pedophiliac description.
969名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 18:24:29
ねーよ
970名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 20:01:24
>>968
やっぱりアリスなんかに興味持つ連中は変態幼児性愛者なんだな。
アグネスに言って禁書にしてもらおう。
971名無しさん@英語勉強中:2010/05/26(水) 22:38:50
>>962
ちなみにSSS以外で多読を推薦もしくは実践してる方々は、
どんな勉強法なんでしょうか?

ちなみに私は辞書を引きまくってますw
972名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 00:58:05
there is no royal road to reading.

enjoy reading now

and you will never regret it.
973名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 02:15:35
無駄に行間空けるレスってきもい
しかも絶対くだらない内容だし
974名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 03:25:55
>>972
みんなその王道求めてここへきてるんですよ。
975名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 04:07:43
>>971
「多読」ってか、1日1時間、年に数十冊(分)位の
「普通読」だけど、コンピューター上やKindle上だと
数秒でひけるので、全部ひく。紙のときはひかないけど
紙で読むのは数%
976名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 08:25:51
Kindleを知らなかった。
977名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 09:11:51
>>971
そもそも人に多読なんか推奨する必要ないよ
日本語の本だって読み方や読むスピードはそれぞれなんだし
本の内容や読む目的によって流し読みになったり精読になったりするのが普通

>>976
紙か好きなのでアマゾンに宣伝されたが無視してた<kindle
便利そうなのでほしくなってきたな…
978名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 09:25:24
kindle買ったら辞書引き楽になったなー
本は150冊くらい入ってる
979名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 12:20:43
iPadで洋書読んでる人はいませんか?いませんか?
980名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 12:25:44
自分は紙がいいなあ
二つ折りにして読むのが好き
981名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 14:38:21
>>979
明日発売だから
982名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 20:04:35
e-ink screenはやっぱ液晶より目に優しそうだね
iPad登場でkindle安くなるの待ってます
983名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 20:14:39
紙もe inkもどちらも良い
今Eclipse(Stephenie Meyer)読んでるけど、1度読むだけでいい本はkindleだと便利
Lord of the Rings( J. R. R. Tolkien)は、繰り返し読むから紙の本で手元に置いておく
984名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 21:42:04
kindleは、辞書引く手間が省けるのですか?それはとてもうれしいのですが。
勝手に各単語の下に、意味が付されるのでしょうか?
そんなばかな。
単語をクリックすると、意味が現れる仕組みになっているのでしょうか?
何万語までカバー?しょぼい辞書だとのっていなかったり、また、定義、用例も少ないかも。

日本の電子辞書みたいに、最低、ジーニアス、リーダーズ、英々の3種は入っていて欲しいですよね。
これくらいあれば、なんとか洋書読める範囲かと。
985名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 21:45:05
そこまで辞書に頼る人は紙の方がいいかもね
986名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:01:39
>>984
マウスオーバーみたいなものでしょ。詳しくは知らんが。
それに最低限の意味が載ってれば良いんじゃない?
だって活きた例文がまさに目の前にあるんだから語法は容易に想像できるし語感も読んでく中で養える。
語法解説や例文をじっくり読んだり英英の定義を吟味したりは別の話だと思うが。
987名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:11:34
いや、例文は欲しいよ。電子辞書と電子書籍を買う金はない・・
書籍は、ソニーリーダーは150万冊くらい無料なんだっけ?
アリスなんかは、無料だよね。
988名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:14:11
そこまでしないと読めないならまず基本をしっかりやるべきじゃない?洋書に手を出すのはまだはやい
989名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:14:27
マウスオーバーみたいなものなのか!
ああ、あんな感じかあ。
値段下がるの待つか。
990名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:15:41
kindleの辞書は、カーソルを単語の前に持ってくと意味が画面の下に2行表示される。
enter押すと辞書に飛ぶ。backで本文に戻る。

デフォで入ってるのはoxfordでネイティブ用だから、自分には難しかったので
Learner用の辞書を買って追加、変更した。
991名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:16:52
おお、値段と使い心地はどうですか?
書籍じゃなくて、辞書目的にkindle買ってもOKだったりします?
992名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:17:23
>>988
同意。
993名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:30:09
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw
994名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:35:46
勉強プランは、電子辞書の読み込み、用法など
英英辞書お駆使して学習です
995名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:39:08
>>991
辞書目的だけならコスト高杉かな。
自分はあくまで本を読むときの補助としてしか使用してないけど。
カーソル移動は最初めんどくさかったけど、もう慣れた。
ちなみに今のところFont Hackしないと英和辞書は表示できない。
996名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:39:42
次スレ

洋書を読んで英語の勉強-22
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1274967455/
997名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 22:50:12
そっかぁ。じゃあ電子辞書かうかなぁセイコーの7001ってやつ。
高いんだよぉ。。。さらに通信費っかかったら、普及まで時間かかりそうね。
ケータイ代一月につき、本一冊買えるとかdといいねぇ。

電子辞書かうわよ
998名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:02:57
洋書を読んで英語の勉強-22
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1274968910/
999名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:03:59
999
1000名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 23:04:42
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。