アンチバベルの塔 Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
神の怒りに触れ崩壊したバベルの塔…。その崩壊は人々に言語の混乱をもたらした。
今また我々は塔の再建を目指し、日々辞書暗記に励むのであった…。

言語が統一されていた古の時代に夢を馳せながら。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/

------------------------------------------------------------------------

このスレッドは辞書暗記を通して、数万語の語彙を獲得しようという主旨のものですので、
辞書暗記の是非を問う議論は控えて下さい。
2名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 12:55:03
<過去スレたち>

【魔界】アンチバベルの塔を登るスレ【塔士】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170589220/

【辞書】アンチバベルの塔 Part2【暗記】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1198647456/

アンチバベルの塔 Part 3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202204956/


3名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 12:55:32
4名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 12:56:02
(語彙数を測定するためのサイト)

Vocabulary Test
http://www.wordsandtools.com/vocdemo/gzram3.html
自分の語彙力が何語レベルか分かる。最大で2万語。

Lexxica V-Check
http://www.lexxica.com/vcheck
もうひとつの簡易テストサイト。

5名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 12:56:40
ブログ「アンチ・バベルの塔(Tower of Anti-Babel)」のまとめ

■アンチバベルの塔のプロセス
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/09/post_fde8.html
「アンチバベル方式」の4段階に関する説明。
第1段階=ターゲットの特定
第2段階=未知語彙の選別・固定(=カード作成)
第3段階=未知語彙の暗記(=本格的暗記作業)
第4段階=毎日30分の永久復習

■語彙暗記の実際(1)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/01/post_9.html
第1段階のターゲット選定について。「辞書に比較すれば、内容ははるかに劣ります。
しかし、とりあえず主要な意味だけを覚えるには便利」とSVL12000に関する記載がある。

■階段を登る
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/02/post_76bf.html
第1段階のターゲット選定について。
「見た覚えがない語彙出するような辞書を選んでしまうと、「未知語のピックアップ」
ではなくて「辞書の全転記」に近い作業になってしまってとてもじゃないが苦しくて
いずれ失敗してしまうでしょう」

■コメントにお答えする7/2005
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/72005.html
第1段階のターゲット選定について。
バベル初級者として「アクセスアンカー英和」「トリム英和」を推薦する。
「『アクセスアンカー英和辞典』は英検2級ぐらいからの方であれば無難な選択です。
それと、研究社の『トリム英和辞典』も「アンチ・バベルの塔入門」として適切だと
思います」

6名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 12:57:17
■どれか一冊暗記用の辞書を勧めるとしたら
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/06/post_039b.html
第1段階のターゲットの選定について。バベル中級者用の3冊の辞書を推薦。

「ニューヴィクトリーアンカー英和辞典」(NVA)

>この辞書を全部覚えたら、日本人としては、稀な語彙力の持ち主に
>なります。ただし、ネイティヴ・スピーカーなら小学生から読む
>『リーダーズ・ダイジェスト』 を、辞書なしで読めないことはありませんが、
>スラスラ読めるわけではありません。

「Random House Webster's Intermediate English Dictionary」(RHWIED)

>この辞書を全部覚えたら 『リーダーズ・ダイジェスト』 をほぼ
>スラスラ読めます。

「Longman Dictionary of American English」(LDAE)

>この辞書を全部覚えたら 『リーダーズ・ダイジェスト』 をスラスラ、
>またたとえば 『Time』 の記事も、記事によりますが、ほぼスラスラ
>読めます。

>ここまでの1〜3のいずれかのレヴェルで十分だと考える人がほとんど
>でしょう。覚えるのに必要な年数は、個人差が大きいが、2〜5〜10年。 
>巨きな価値のあるプロジェクトであることは言わずと知れたこと。

>さらに、現代英語でかかれたものである限り、どんな雑誌や小説でも英語
>であることを意識さえしないくらいに読みたい人は、 『上級学習英英辞典』
>のどれか好みの1冊を全部覚える。

7名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 12:59:04
■未知語の確定・固定
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/01/post_008c.html
第2段階の未知語の確定の重要性に関して。

■「塔」でカードに記載する語彙の選択について(1)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/07/post_e886.html
第2段階「未知語の確定」に関する補足。イディオム、スラングや派生語であっても未知語
であるものは全て拾う旨が指摘されている。また、「利用辞書の見出し語の数だけを云々
するのはあまり意味のないことだと考えています」とのコメントもある。

■アンチバベルの塔の建設方法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/08/index.html
第2段階のカード作り(転写)の方法について。

■アンチバベルの塔の建築現場
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/post_b98c.html
第2段階のカード作り(転写)に関して、丸暗記とは違う、読書の要素を含む作業である
という点について触れている。

■アンチバベル・アルバム
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/photos/tower/image1.html
塔主が作成したカードの写真。

■私の精読・精聴法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/11/post_fefa.html
多読がボキャビルに不向きである点とアンチバベル式精読に関する記載がある。

■アンチバベルの塔の検証(2)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/__78da.html
塔主の辞書暗記の遍歴に関する記述がある。アンチバベル以前に2冊の辞書を暗記
していた旨が記載されている。なお、アンチアベル以前の精読ページ数は約2000ページ
(PB4,5冊分か)との事。
8名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 12:59:51
■植田一三氏とボキャビル
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/12/post_3.html
イッチー植田氏に対するコメントあり。

■長崎玄弥さんの思い出
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/12/post_6.html
元祖語彙王?長崎玄弥との出会いについて。

■SSS多読法
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/11/sss.html
絶対量の確保という一点についてSSS多読法を肯定的に評価。一方でその限界
として、「さて、SSS多読法にも限界があります。この方法で強烈に理解できる
(これは感激です!)語彙や構文も多いですが、レヴェルが限られます。
これだけで習得できる語彙数は5000語ほど、構文もあやふやに終わって
しまうものがあり、精密さを欠きます」と指摘。

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/02/post_36.html
「SSS多読法は、語彙増強の面では明らかに限界がありますが、覚えた語彙の
維持(ただし、5000語まで)とその用法の確認及び基本語の語感訓練には
非常に有益ですし、何よりもストーリーを味わえる楽しみがあります。
他方、ボキャビルをしないと、SSS多読法だけで大人の本が読めるようには
ならないことも自覚しておく必要があります」

■「学習(英英)辞典」を暗記することが最善の語彙強化法である理由・続
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2007/07/post_cacd.html
多読によるボキャビルの限界に関する記述がある。

■現実的な語彙強化(19)
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2006/03/post_21ed.html
アンチバベル方式に対する典型的な17個の批判に対する回答。
今のところ一番よくまとまったFAQ集か。
9名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 17:25:48
<「アンチバベルの塔」スレ公認>

◎10000語レベル:
SVL*(12000)、JACET*(8000)、トリム*(15000項目)、LWWD、アクセスアンカー*(24000項目⇒見出し語10500)

◎20000語レベル:
ニューヴィクトリーアンカー*(46000項目⇒見出し語25000程度)

◎30000語レベル:
LASD、ヴィスタ(31000項目)、ベーシックジーニアス(40000項目⇒見出し語33800)、
ケンブリッジ英英和(見出し語35000)、ワードパワー英英和*(37000項目)、コウビルド英英和(見出し語32500)、
グリーンライトハウス(56000項目⇒見出し語36000)、ニュープロシード(45000項目)、アルファフェイバリット(46000項目)、
ビーコン(47300項目)、エクスプレスEゲイト(48000項目)、ワードパル(50000項目)、
新クラウン(53000項目)

◎40000語レベル:
LDAE*、ユニコン(62000項目)、ラーナーズプログレッシブ(63000項目)、
グランドセンチュリー(62000項目)、スーパーアンカー(66300項目⇒見出し語40800)、ライトハウス(67000項目⇒見出し語40000強)

◎50000語レベル:
LDOCE、フェイバリット(見出し語49000)、プラクティカルジーニアス(見出し語47700)、
Eゲイト(収録語75000)、コアレックス(収録語70000)

*は、アンチバベル塔主推薦
(注)総収録項目数⇒見出し語数は、辞書により大きく異なるが、収録語数5万〜10万の学習英和であれば、だいたいの目安は「3分の2」(66.7%)

10名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 18:56:00
以上、あくまでも私の私見にすぎず、皆さんに共感を訴えるつもりなどまったくありません。
11名無しさん@英語勉強中:2008/09/21(日) 18:57:39
>私の「塔」方式やそれを参考にした方法による語彙強化の試みがジワジワト広がっているように感じます。

ついに妄想幻覚が・・・
12名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 18:17:03
1乙! But何もカキコする事ねえww
13名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 23:42:40
ケンブ厨だがカードは作らなかったが、おさんのお陰で辞書暗記する気になったのはマジ感謝。
TIMEを読み始めて数冊以上だが、辞書無しでおkの自信は付いた(難解とか高級とかそんなことないと思うわ、難解だったらアメリカ人で買う人減ると思われ)。
英語研究者が美文とか言うらしいが、そんな鑑定能力ないw
「判らーん」というストレスは無いが、興味ないのが多くてストレスw、勉強だと思って我慢して読むべ。
14名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 23:50:04
上級学習英英辞典に無駄な単語はない

というのもいいよね
15名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 00:02:53
上級学習英英辞書を暗記することは時間の無駄
辞書は覚えるためではなく引くために存在しているのだ
16名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 00:11:00
>>13
ケンブリッジのどの辞書?初め何語くらいわからなくて
どれくらいの期間でどれだけ覚えられた?
17名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 10:10:46
ここに現れてるアンチ派はおっさんの至言、「もし、ほかに
実証済みの方法があるならぜひ教えていただきたい!」の
前にすごすごと退散せざるをえなかった。過去にこの質問
に答えられたアンチは一人も存在しえなかった。
18名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 10:36:02
え゛?

2万語程度なら誰でも到達できるし、市販の単語集もいっぱいありますよ。

俺もいわゆる「中級」辞書以上は語彙あるけど、そもそも単語集なんて
殆どやってないよ。
19名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 10:49:38
それとも、まだ俺は17万でネイティブは2万って言い張るの?
20名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 12:15:34
>>17
ポケット辞書通読というのがあがったらしいが
21名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 12:20:21
まずおっさん基準の17万語は一般的な語彙のカウント基準でいくつ
なのか、それがすまないうちはおっさんの発言は数十%が無意味
22名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 12:37:21
まずおっさんが実証するのが先。今は強弁してるだけ。
23名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 12:39:53
MBA持ちより語彙があるとは言い張らない感じだから、
一般で言うと2万前後だね。

中級辞書が完璧なら1万数千はある。上級が完璧なら2万数千。

イディオムとかの量がネイティブは全然多いけどね。
24名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 12:56:04
死蔵されてる語彙が沢山あっても意味は殆どないと思う
25名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 13:00:26
MBA持ちに幻想いだいてるやつがいるな。GREだかGMAT
で高得点とってもCALD丸暗記にとうていかなわないぞ。
26名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 13:10:43
辞書暗記によって得られた語彙は数としてはネイティブ並みであっても質が悪い
使われる状況と無関係に覚えてるため思い出すのが困難という致命的な欠点がある
27名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 13:56:23
辞書でアルファベット順でバラバラに覚えると語彙相互の関連も掴みづらい
28名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 18:02:53
最近の英語辞書には、何か注意書きがあるぞw

「辞書暗記は定年過ぎてからにしましょう。
単語の覚え過ぎは脳痙攣、プライドの肥大病等の深刻な症状を引き起こします。
単語をブツブツ声に出す副流単語も周囲に迷惑となります、単語のポイ捨ては罰金2万円なので注意しましょう。」
29名無しさん@英語勉強中:2008/09/23(火) 23:58:32
>>25
やったこと無い奴が妄想で話すなよ。Dumbfoundものってない辞書
丸暗記とGRE,GMATじゃ比較になんねえよw 

模試でも受けてみ。お前自分のふがいなさに3日くらい泣けると思うよw
30名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 02:24:18
>>29
前スレではよくがんばったな!
GMATの勉強したあとにCALDやってみ。
つでにdumbfoundedで載ってる。MBAはそこそこ
いるが、CALDの単語全部しってる日本人がどのくらいいる
と思う?
31名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 03:06:57
>>30
話をそらさないように。ネイティブのMBA、それも、金融関係で日本に来る
ようなレベル人間の話だろ。

大体日本人のMBA持ちがGMATで高得点取れてるとでも思ってんのか。
大概は英語以外で優秀だから入れてるんだよ。

判によって多少違うんだろうが、オンラインではdumbfoundも載ってないし
fledgeなんて簡単なのも載ってない。conscientiousなんかは勤勉な、としか
載ってないから、良心的徴兵拒否が下手すりゃ「勤勉な徴兵拒否」(笑)だ。

これでネイティブのMBA持ちより上って、寝言は寝てよろしく。

辞書暗記にひとつだけメリットがあるとすれば「MBAは沢山居るがCALDの単語
全部しってる日本人がどれだけ居ると思う?」とか威張れるってことだな。

普通そんな馬鹿なことしないからあんまり居ないわなw
32名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 03:10:15
>>30
で、いかにもやったことあるような口ぶりだけど、Verbal何点とれんの?
33名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 05:43:29
>丸暗記
>の単語全部しってる日本人

とか、早くもプロパガンダのはじまりか。既成事実化というか。
もうこのスレには付き合いきれんな。

麻原教組は、
>経典の丸暗記
>〜〜仏典の全単語知ってる日本人

なみに滑稽だな。なんかもう話しがそのレベルなんだよ。
「単語の丸暗記」とかを平気で書いちゃったり、使っちゃったりする人たちって。
そういうのに共感したり、すげーと思っちゃう人たちって。

こう言うこと書いても、そういう人たちには伝わらないんだよな。
話しがそのレベルって言ってもその意味が伝わらずに、
レベルって何だよ?、
「(経典の)丸暗記してるのってすごいじゃないか」みたいな文字通りの返事がかえってくるだけで。

34名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 07:25:00
このスレッドは辞書暗記を通して、数万語の語彙を獲得しようという主旨のものですので、
辞書暗記の是非を問う議論は控えて下さい。
35名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 07:28:13
悪いが、アンチの人は「アンチ・アンチバベルの塔 」スレでも作って、出てってくれない?
あるいは、「辞書暗記は無駄」スレとか。
36名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 07:43:39

このスレッドは生の英語に親しむ力の無い者が
受験勉強的暗記の延長で辞書暗記に臨み、己の虚栄心を満足させよう
という趣旨のものですし、もはや極少数しか住人もいないのですから
辞書暗記の是非を問う議論は控えてください
37名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 07:55:14
ネイティブのMBA持ちよりはないだろうねって、当たり前のこと言ったら
GMATよりCALDのがレベル高いとかまた言い出したのは信者だろうが。

俺でさえCALDにのってない、一般的なイディオムや単語なんていくらだって
思いつくぞ。

何度も言うけど、何万語っていうから来たのに、実際は数千語なわけで
是非以前に何万語覚えられないじゃないかって話だろ。

出てけってなら1の内容変えた上で、CLAD暗記のがMBA持ちよりレベル
高いとか変なこと言い出すの止めろよ。そしたら何にも言わないんだから。
38名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 08:53:44
もはや、前スレの詳細な議論によって、アンチバベルは完全に終わったよ。
信者だった者も、多読その他の方法へ切り替えたものが多いだろう。
いまだに残っているのは、>>30のような無知蒙昧ばかり。
いくら言ったって、こういう輩は多大な時間を無駄にしてから自分の非に
気づくまで、どんな意見にも耳を貸さない。
だから、>>37もこんなスレの住人は見捨てよう。相手にしても無駄だよ。
39名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 09:12:31
>>35
君はアンチバベルを批判するひとが嫌いなひと、
つまり、アンチアンチアンチバベルだな。
40名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 09:21:44
GMATの勉強したあとにCALDやってみとしかいえんな。
俺はSATは実際うけたからアメリカの標準テストがどんなもの
かうかがい知ることはできる。そして俺のvのスコアは…600
いくかいかないかぐらいだった。単語の勉強を始めるはるか
大分前の話。GMAT/GREの単語だけは終わらせている。
その後CALD方面のコーパスをあさり始めて、CALDのほうが圧倒的
に量質上だということは知っている。日本人でCALD知ってる人
のほうが、そのへんいいるいくらでもいる日本人のMBAレベルより
上だと推測する根拠はこのあたり。fledgeはfledgedでのってる。

41名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 09:38:15
>>40
しつこいな。適当に思いついただけでもこれだけのってないぞ。
アメリカの高校生ならまず確実にわかるものばかり。

stop on a dime
drop the ball
haul ass
drone(飛行機)
hex key
knee bend(エクササイズ)
crunch(エクササイズ)
eschalot
ribeye
snubnose(銃)
chinese fire drill
taser
j-turn
drill sergeant
root canal

SATの話なんてしてないよ。GMATのVerbalはいくつだったの?
42名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 09:43:41
で、なんで英語ネイティブの話してるのに、しつこく日本人のMBAとか
言ってくんの?日本だってフランスだってMBA取れるんだけど。
43名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 10:02:32
>>41
CALDはイギリス英語の辞書であることをお忘れなく
44名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 10:03:28
普段語彙1万5000と言ってる俺でさえ、載ってないの15個も
思いついちゃうわけ。しかもネイティブが知らないような
専門用語は抜いて。

辞書覚えたいなら好きに覚えりゃ良いけど、そんなんでなんで
「俺のがレベル上だ!!」って大上段になれるのかがわからない。
45名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 10:06:44
>>43
ぜっっったい言うと思ったw じゃあTimeは読めないねw

bite the bulletとか、chip on one's shoulderとか
凄くアメリカンなのもちゃんと載ってます。
46名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 10:16:38
>>45
LAADにはon a dimeとか載ってるから
47名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 10:19:37
>>46
そりゃそうだろうなw
で、君はいくつの辞書を暗記するつもり?

もう一ついうとGMATのVはどうしたの? 何点?
48名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 10:21:50
>GMATの勉強したあとにCALDやってみとしかいえんな。
とか言ってたのに、のってないと辞書変えるのかよw

そりゃ載ってる辞書探せばどっかには載ってるだろうよw
49名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 10:44:15
これはage
50名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 11:46:28
もうこないだろ。>>41で勝負あった。
51名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 02:26:16
バベルは崩壊したというのに、熱心だね君たち
52名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 09:35:24
結局このスレで辞書暗記に成功したのは、再検証の人とケンブ厨の人だけか。
53名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 16:19:45
初代スレあたりから、元々上級辞書に近いレベルのお方が2,3人居た希ガス。
飽きたようでこの板に来なくなった?
54名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 17:39:54
塔主を継ぐ二代目Lみたいな人がなかなか登場しないな。
55名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 19:28:25
粗悪品を売るための促販マニュアルのようなブログを書く、
井の中の蛙ならぬ井の中の促販ブログ主の後を継ぐのは、井の中の信者くらいだろう。

粗悪品をその促販マニュアルに乗せられて買ってしまう人が絶えない関係と似てるな。
ニュースなどでその手口がさんざん注意されてるにも関わらず。
56名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 20:46:50
>>52
再検証の人は暗記成功させたの?
何の辞書で?
語数を数えるのが趣味の人だと思ってた
57名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 22:21:58
>>56
前スレ890によると、1年半前に語彙力12000語でLDAEをバベり始めたそうだ。
いつ完了したかはわからないけど、初代スレで、今年の3月までに
中級辞書の定着率99%を目指すと書いてた人のような気ガス。
58名無しさん@英語勉強中:2008/09/25(木) 23:38:57
>一般投資家にとっては新たな投資銘柄を探す好機である。 
>乱世はチャンスなのだ。 Capitalism is eternal ! なのだから。

おっさん何を浮かれてんだw?
59名無しさん@英語勉強中:2008/09/26(金) 18:10:33
ケンブ厨だが『Scholastic Children's Dictionary』をおさん少し書いてるな。
アメリカ小学生向けの辞書だが、ケンブリッジ英英和レベル辞書に乗ってない単語けっこーあっていいぞ!

2年位眺めてるが、カラー図解が良く、そこに上級レベルの単語を良く見かける。
子供が喜びそうな1ページめのaardvarkなんかいきなり上級レベルだぞ。
60名無しさん@英語勉強中:2008/09/26(金) 19:16:09
ケンブ厨=在米10年?
61名無しさん@英語勉強中:2008/09/26(金) 21:31:08
>60 違うな。在米ならTIMEの内容が面白いはず。
62名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:10:06
反論はいろいろあるがアンチバベルをやるのを踏みとどませる説得力のある一言がないな。
口先だけの反論で塔主のように経験と知識が伴っていないからだろうか?
63名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:13:46
出来てるから言ってんだし、実際>>41で示したらお前無言じゃんw

つーか勝手にやれよ、別にとめちゃいないよw
64名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:25:42
>>63
それがどうした?

基本的に、単語は完全に定着・普及しないと辞書に入れないのが普通。
だから、代表的用例、単語のみ収録するのが普通。
新語ならOEDにすら入ってない単語・イディオムもあるだろう。
スラングなら、全く収録されてない可能性もある。

日本語だって、現代用語の基礎知識にすら入ってない単語もある。


65名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:26:02
「口先だけとか」寝言言う前に、君がCALDに載ってない、
「高校生なら誰でも知ってる」単語15個上げてみ?
66名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:30:02
>>64
いやいやいや、ホントに超当たり前の単語ばかりだからw
最新のイディオムやスラング、卑語や専門用語ならあれの
数倍今すぐ出せるぞw

実際オンライン辞書にあれ全部入ってます。確認してから
載ってないのは落としたから。

あんなのホントに超基本的な単語ばかり。
67名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:36:23
辞書で覚えるとその辺の機微がわかんないんだってw
リストにして覚えるのが悪いとは言わないけど。
68名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:50:53
41が辞書に載ってないってのが不満ならflying spaghetti monster
が辞書に載ってなくて不満なの?
69名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 13:56:47
>>68
誰に言ってんの?
70名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 14:04:38
「それがどうした」の子なの??

>>41て、「ラッキョウ」、とか「うさぎ跳び」とかその程度の
言葉だよ?英語話せる人間ならすぐわかる、ホント常識的な言葉ばかり。
71名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 14:49:27
>41の言葉を知らなくても、特に不自由なく生きていける気がする
72名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 15:23:42
うん。別にそれは否定しない。

辞書覚えればMBA以上!!って言ってた人が居たから、
この程度のレベルの単語さえのって無いぜ?って言っただけ。

少なくとも辞書にのってるどうでもいい単語よりは100倍良く
使う物ばかりだよ。マイナーなスラングでも、古い言葉でも、
卑語でもない。ほんとふつーーにお爺さんとの世間話で使う
レベルの言葉。
73名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 15:33:50
そのMBAっていうのはネイティブのMBAだよな?
74名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 15:36:31
ネイティブのMBA以上ってのは論外だしw

日本人のMBAだって>>41の大部分わかる人多いと思うよ。
MBAにだって底辺はあるけどさw
75名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 15:56:27
いや、17万ならネイティブMBA超えるが、という文脈が前スレにあったからさ
76名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 16:13:28
>>66
だから何?
77名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 16:16:15
>>72
普通の英和辞典にも大部分載ってるな。

で、それがどうかした?
78名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 16:22:41
>>76-77
何言ってんのお前w お前に話しかけてないだろw

普通の英和にのってるって当たり前じゃん、普通だけど
のって無い単語を選んでんだからw

つーか、ひょっとして話しかけられてる当人なの?
他人のフリですかwww

勝手に辞書覚えろよ、誰も止めてないんだからw
79名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 16:24:38
>>75
17万の数え方しだいだーね。

通常の数え方なら17万はギネス級w
80名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 16:33:31
>>78
あそう。

じゃあ、jこのスレと関係ない事書いてるんだね。

ただの荒らしだと思って無視するよ。
81名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 16:35:18
>>80
お前が横から口出してきてんだろ、荒らしw
関係ない奴は消えろよw

だから何?と、中2みたいに繰り返すスレかここはwww
82名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 16:45:10
たとえ辞書丸暗記できても、MBA持ちが普通に知ってる表現でのってない物は
いくらでもあるから、MBAより上ってのはおかしいって、極々当たり前の事
言ってるだけだろ?なんでそんな必死なの?本気で俺のが上だ!!って
思ってるの?

しかもそもそも丸暗記出来て無いじゃん。

勝手に辞書覚えれば良いじゃんか。誰も止めてないよ。完全に無駄だとも
言ってない。効率は悪いけど。

でも、辞書覚えたからネイティブ平均より俺のが上とかはw ねえw
83名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 17:57:22
世の中辞書を丸暗記しようとする不思議な人がいたりしますが、

辞書だよりだと、本来の語義を何項目にも細分化して説明しようというのが

辞書の本質であるために、木を見て森を見ずということになりがちである


84名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 19:11:41
語学力をMBAみたいな筋違いの学位と比較してること自体が不毛。
あっちじゃバカでもアホでもしゃべってるのに
わざわざMBAと並べて考えるあたりに秘めた劣等感を感じる。
85名無しさん@英語勉強中:2008/09/27(土) 20:41:55
まあそういうのはスレ1から感じていた人もいるよ。



891 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 18:59:42
>>887
ブログのはしばしからアカデミックな基盤の希薄さが感じられるから
こういうのは読んでないんじゃないの
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1170589220/
86名無しさん@英語勉強中:2008/09/28(日) 13:50:47
言語の森の全体性を鳥瞰するためにはまず、辞書暗記によって細部を穿たなく
てはならぬ。
87名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 18:41:17
これでいいんじゃね?既出とおもうが。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/

この人のパワーは凄いが3ヶ月で8000は???
自分の経験では、長期記憶は良くてこの50%だろ、8000は中期・短期もいれてだろうな。
88名無しさん@英語勉強中:2008/09/29(月) 19:51:14
塔が崩壊して単語はSVLで必要にして十分ってことが証明されたねw
89名無しさん@英語勉強中:2008/09/30(火) 19:44:18
>>88
【英語の】予測読みで英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/
90名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 13:25:43
SVLは「効率」が良すぎて、本当の英語力つけようと思うなら
もうちょっと基礎の物をしっかりやる必要があるとは思うけど、

辞書覚えるよりは全然マシだわな。
91名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 10:06:30
>>87
8000語覚えた後本読みまくったらしいから、それで記憶が定着したんじゃない?
92名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 15:48:42
93名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 17:28:13
おっさんが言及してたアエラENGLISHの語彙特集に
辞書ひきながら大学4年間多読で8000→40000の中国人女性がのってた
94名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 18:25:21
>91
もともと本を読みまくるのが目的だったしねw これはこれでえーやろ。
95名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 21:38:44
>>93
40000ってすげぇな…
CobuildとUrban Dictionaryまめに引きながら多読乱読1年半ほどしてるんだけど
テレビみても本読んでも興味ある分野を選んでしまうと新しい単語にあんまり
出くわさなくなってくるんだよなぁ。

英英辞書丸暗記したっていう韓国人にアメリカに住んでるときに出会ったけど、
アホなネイティブよりは確かに言葉知ってたし、俺なんかより倍以上語彙は
ありそうだった。それでも現地育ちの7歳の娘さんのほうが流暢に話すんだよな…
96名無しさん@英語勉強中:2008/10/02(木) 22:02:45
確かにそういう中国人とか韓国人いるんだよな。
その努力はすごいわ。
97名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 00:05:21
10000語レベルで良質のCDが付いたおすすめって何かありませんか?
ニューヴィクトリーアンカーへの足がかりとしたいです。
98名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 00:52:50
pass単熟語ってのの一部の単語に別売CDがあるよ。
2200語中の700語くらい分。
良質かどうかはわからん。
99名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 00:58:54
>>97
植田一三のやつ。絶版だが、古本屋を丁寧に探せば見つかると思う。
CDは植田氏の英語学校で売ってる。

100名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 01:02:16
>>96
その韓国人は忘却曲線だかなんだかに基づいたソフトウェアを
自分でつくって覚えてたよ。基本的に塔主と同じようなカードを
パソコンで作るんだけど、音声や写真もいれられて、そのうえ
脳神経科学?から見てもっとも効率のいいタイミングでカードを
復習をさせてくれるようになってるそうな。

しばらく使わせてもらったけど、確かに認識語彙を増やすのは
ものすごーく楽になる。新しくカードを作ると、はじめは毎日
復習させられて、そのうち数日置き、数週間置き、数ヶ月置き…と
なっていく感じ。途中で忘れちゃったったら、そのカードの覚えにくさ値が
加算されて、そのカードだけ復習頻度が上がる。

Cobuildで星マークがついてた重要見出し語15000+その他5000程度を
それで覚えたけど、モチベーション保てるなら一冊まるまる覚えるのも
あながち不可能ではないかも。

ただ、辞書の定義と例文覚えただけじゃ知識として薄っぺらすぎると痛感するけど。
101名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 01:07:31
おもしろいね、そういうの。
カンと経験をたよりにいきあたりばったりで単語帳読むよりは
はるかによさそう。
102名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 21:11:13
任天堂&PLOTのコンビが、CobuildかLongmanと手を組んで
えいご漬けの塔とでも名付けて作ってくれたらいいんだが。
あのディクテーションソフトは飽きなかったし、
質・量を増強すれば、塔主の思想と同じ事ができそう。
103名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 21:45:25
飽きが来ない分量に収まってるから出来のよいゲームなんだと思うけどな。
そもそも世間的には英英辞典ってなんですかってもんだし、一般向け製品で
そういったレベルは無理だろうなぁ。
104名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 22:33:39
> 飽きが来ない分量に収まってる
確かに。5万語収録なんてゴールが見えないか。

某PSSが惜しいとこまで行ってるけど中途半端な出来なのが勿体ない。
Writingに自信がついたら休暇利用してオープンソースで作ってみようかな。
たぶん他で既に始まってそうだけど。
105名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 23:17:47
>>103
汎用暗記ソフトみたいなものをつくって、それに出版社が
乗っかってDS参考書をだす、って方式はどうだ?
106名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 23:26:21
>>105
それいいね。暗記ソフトがそこそこ売れれば英語に限らず
マニアックな分野でも出してくれるかもしれないし。
まあ、詰め込み教育反対のご時世にどれだけ流行るかは謎…
107名無しさん@英語勉強中:2008/10/03(金) 23:44:36
今度出るDSiでSDカードを使うとしても2万語あたりが限界かな。
これならPC側で未知語彙集とその語彙分の辞書データをSDカードに送る方式がベスト?
容量食うけど未知語彙(1)..辞書(N)な感じでDS側で切り替え出来たら最高だ。
やべぇ、欲しい。ソフトが優秀なら5万は出せる。
108名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 09:48:30
カード化するより優れた方法だろうな。
あとは実際にやって効果を実証するのみ。
だれかPSSでウィズダム英和が覚えられるようにしてくれないかな?
109名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 10:21:56
何を出題して何を答えるのかが問題だ
110名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 10:32:58
Mnemosyneがフリーのなかでは一番シンプルでいいと思う。
カードの表面も裏面も自由に書けるし、音声と画像の両方に
対応してたはず。忘却曲線形式で覚えられるし。

なんで塔主はこういうの使わないんだろ。箱をたくさん用意して横に
移動させていく昔ながらの方法はつらいと思わないのかな。
111名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:03:26
その面倒臭さが心理的な導入に繋がってるなら問題ない。
覚えることだけに集中してたら、5万語まで行けるかどうか私では不安だ。
集中するための儀式として不可欠なものを探さなきゃね。
112名無しさん@英語勉強中:2008/10/04(土) 23:56:29
なるほど。他に強烈な動機と目的があって辞書覚えようとしてる人なら
パソコンで楽してもいいけど、必要性もモチベーションもそこまでは
ないっていう場合、集中できる環境を無理矢理つくらないとダメってことか。

うーん、このままじゃ仕事で最低限必要な量覚えたら、そこらで挫折するかもなぁ。
113名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 01:36:09
CBTがダメってことはないだろうけど、
ステップ毎に十分に充実できるだけの踊り場が欲しいよね。

そういうコミュニティがあればいいのかな。
例えば2500語ごとにレベル分けして20階建まで続くような。
コミュニティの屋上は空中庭園とでも呼べばやる気も出るかな。
114名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 02:13:23
コンピューターベースでの極端な例がここに載ってる。
常人離れしすぎてるけど、まあこんな人もいるってことで。

ttp://www.wired.com/medtech/health/magazine/16-05/ff_wozniak?currentPage=all
115名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 21:58:28
辞書暗記やってる人は、終わっあとは次はLongman, oxfordと辞書を渡り歩くの?
116名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 22:25:05
党首自身も新たな辞書にチャレンジしてるわけではないみたいだしね。
117名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 22:31:15
25年の試行錯誤の結果、15万語の語彙を獲得した塔主だが、
カード化した2万語は、死ぬまで復習しないと定着しないと言ってる。

自分の余命を何年と見積もっているのかわからないが、仮にあと20年
生きるとしたら、

25年の試行錯誤→15万語
アンチバベルカード20年→2万語

25年の試行錯誤のボキャビルのほうが効率良さそうだ。
118名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 23:51:32
>>117
あんた本当にバカですね
覚える必要がない意味などが十数万あるというだけ
覚えてる筈がないと思う
そのくらい考えればわかるのが普通
119名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 23:56:47
>>118
ごめん俺バカだから、あんたの言ってることがちっともわからない。
もう一回わかりやすく説明してもらえないだろうか。


本当に申し訳ないんですが、できれば、日本語でお願いします。
120名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 00:03:37
>>119
英単語より日本語を勉強した方がいいと思う
それに推測能力が著しく劣るみたいだね
121名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 00:18:16
>>120
そうですね。どうやら日本語を勉強したほうがよさそうです。
>>118の意味がわかるまで日本語がんばります。
122名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 01:40:52
>>117
ここに短期記憶と長期記憶についていろいろ書いてる。

http://brainrules.net/

著者は自分の名前のように決して忘れないようにするには
最低10年以上復習が必要って言ってるよ。数の問題じゃなくて
本質的に記憶というものはそれだけ時間がかかるということじゃない?
123名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 02:09:27
自分の名前を覚えるのに、
紙に書いて10年もの間何度も読み直さないと覚えられないなんてことはない。
要は覚えている間に頭の中で思い起せば復習したことになるわけだ。

医学の素人が難解な医学用語を一つだけ覚えても思い起こす機会ないだろうけど、
医学全般に知識があればさまざまな場面で関連されて思い出す。
単語も横のつながりで覚えないと結局思い出す機会を失なって
何度覚えても忘れることになるよ。
124名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 04:03:44
>>123
そういう関連する情報からの連想などがあっても
10年以上思い起こしたりしないといずれ忘れるってのが
上のページのおっさんの主張だけどな…

おっさんの講演いろいろYoutubeにあるけど、話し方上手で
おもしろかったよ。見てみたら?
125名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 10:26:44
信者きめえ
126名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 17:01:09
kozoさんがバベり始める前にreader's digestの多読で準一級不合格Aだったのを自慢してたけど、
受験者の60%が不合格Aの事実を知るとそんな凄くないことがわかる。
127名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 18:37:58
まがりなりにもアルクの元学習カウンセラーだったんでしょ
そういう人がSVLじゃ限界があるっていってんだから、
自分の英語力に限界を感じたら、バベって見る価値はあるよ。

8000語で95%を網羅して、50000語で99%を網羅ってんなら、
それに価値があるか否かは、学習者が決めることだ。
俺はとりあえずジュニア・アンカーくらいは丸暗記してみるつもり。
128名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 18:57:40
初心者な質問で申し訳ありませんが、このスレによく出てくる
「上級学習英英辞典」とは何ですか?

私はCobuild Advanced Learner's English Dictionaryという辞書の
第三版を使用しているのですが、これは上級なのでしょうか。
上級かそうでないかの基準を知らないので参考になるのかわかりませんが
見出し語でいうと4万数千語収録されているそうです。
129名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 19:38:49
それは中辞典だね。4万〜5万程度の激戦区な辞典。
130名無しさん@英語勉強中:2008/10/06(月) 22:20:53
Cobuild Advanced Learner's English Dictionaryの Advancedに注目すればわかると思いますが、上級学習英英辞典です
中級学習英英辞典は見出し語数で言えば二万前後です
131名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 00:20:35
kozoさんとかよく知らんけど準一級不合格くらいの人が
辞書暗記って順番間違えてない?
132名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 00:53:28
>>131
よっぽどポテンシャルが高けりゃそれでもいい
133名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 01:51:45
英語みたいな誰でも話せる言語覚えるのに
ポテンシャル高いもなにもないと思うんだけど。
ただめぐまれない環境でどれだけ努力するかの
やる気や根気の面では確かに差はあるな。
134名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 18:28:49
>>133
よく読め。
135名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 19:10:42
>>131
同意。順番間違えてますな、完全に。
136名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 19:20:05
>>128
>「上級学習英英辞典」とは何ですか?

Collins COBUILD Advanced Learner's English Dictionary
Longman Dictionary Of Contemporary English (LDOCE)
Longman Advanced American Dictionary (LAAD)
Oxford Advanced Learner's Dictionary (OALD)
Cambridge Advanced Learner's Dictionary (CALD)
Macmillan English Dictionary (MED)

など。
137名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 20:44:23
そもそも辞書暗記自体間違ってるというのは前スレで証明されたはず
138名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 21:51:47
何の脳内妄想だ?辞書暗記は普通に有効。
139名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 22:14:31
>>138
党首の語彙数は全然証明されていない
140名無しさん@英語勉強中:2008/10/07(火) 22:19:01
証明されていないから間違ってると証明されたとか
悪魔の証明でもさせたいのか?幼稚すぎる・・・
141名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 00:36:11
証明なんかいらん。ただのほら吹きじじいに過ぎん。
142名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 01:04:58
おっさんの論証がいい加減なんだから方法の正当性とか大上段に構えず
粛々と辞書暗記をすればよい。論じるなら方法論とかもっと具体的な
ものとか胡散臭くないやつをね。
143名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 01:07:41
いずれにせよ俺は辞書暗記実行者としてここはのぞくし
適当な持ち上げを見たら一々茶々を入れるので
144名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 04:31:38
>>129
>>130
>>136
ありがとうございます。英英学習辞典としては上級で、
無理を承知で仮に母語話者用に編集されたものと比べると
中級に相当するということですね。
145名無しさん@英語勉強中:2008/10/08(水) 20:01:07
>>139
その話題、もう終わったよ

続きはこっちで思う存分どうぞ↓


【英語の】予測読みで英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/

【辞書暗記】アンチバベルへの助走【見習い中】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212361951/

多読でボキャビル / 語彙増強は多読【2冊目】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202740739/
146名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 04:29:54
もしあれば、ぜひ、教えていただきたい!
147名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 22:53:03
>140
悪魔の証明がなんたるかを知らずになに言ってんだノータリン?
148名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 23:17:12
また沸いたか、黙って去ってけばいいのに学習能力のない・・・
149名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 23:48:34
教祖が大したことないとわかったのによくついて行くね
尊敬に値するよ
150名無しさん@英語勉強中:2008/10/09(木) 23:53:28
>>145
終わってない。じゃあいくつだっていうんだ?
151名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 04:27:20
http://www.beret.co.jp/topics/2008/09/10000.html


2008年9月22日
『発信型英語10000語レベルスーパーボキャビル』と新版の発売について
152名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 18:28:55
ぜひ、教えていただきたい!
153名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 19:14:52
粘着してるアンチの連中には、党首に対する歪んだ愛を感じるな
154名無しさん@英語勉強中:2008/10/10(金) 19:43:05
>>153
実際、アンチの方がよくブログ読んで研究してるしねw
面識もない赤の他人のオサンに突っかかるこういう人たち↓は、
入れ込み過ぎって感じでドン引きだったわ

965 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/20(土) 20:11:55 ←こういう人
おっさんに少しでも謙虚さがあればこんなに追及されないだろ

966 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/20(土) 20:19:23
誰に対して謙虚さが必要なんだよw
本人の趣味だから良いじゃねー
155名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 03:37:02
そりゃつっかかりたくもなるわ
156名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 07:35:25
オサーんはいま株で忙しくて(本業?)バベルどころじゃないかもしれん。
157名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 10:39:14
>>156

ラビバトラ嫁と言いたい
158名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 11:34:38
>>156
米株や米ドルに手をだしてたら下手するとやけどですまない状況になってるかもな。
159名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 11:42:17
別に塔主を教祖にしてるわけじゃなくて、単に語彙を増やすなら
辞書が完璧な単語帳ってのに賛同してるだけだな。
所詮は認識語彙ってのは皆が自覚してると思う。

アクティブ語彙の効率的な増やし方は他にあるだろうね。
SVLみたいなレベル制にしてケーススタディ互助会とかあるといいかも。
160名無しさん@英語勉強中:2008/10/11(土) 11:56:48
>>159
実生活の中で普段から使うほうが圧倒的に効率よく活用語彙は増える
だろうし、それ以上いい増強方法はないかもしれない。

でも翻せば、使う必要がない人は活用語彙は増えないし、必要があれば
増えるということで、あまり気にしなくていいんじゃない?
実生活でまるで必要ないけど活用語彙増やしたい人なんてそうそういないだろうし。
161名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 05:45:49
このスレはほんとドキュンスレ等とかぶってたんだなとあらためて思う今日この頃。
162名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 05:53:44
スレ1なんか途中から信仰告白の場みたいになってたなあ。レス100くらいまでは、まともだったのが。

そしていつのまにかカルト教団みたいに、盲目的な人たちによる馴れ合いと伝説化wも行われていたなw

そんな過去は忘れて今度は「アンチ」と命名しての愚痴。さすが元教団の方々だ。
163名無しさん@英語勉強中:2008/10/12(日) 14:23:05
>乱世はチャンスなのだ。 Capitalism is eternal ! なのだから

プラウト資本主義に変わります。
従来型の資本主義とはまったく違うものになります。
164名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 00:28:20
ゴールドマンサックスは去年か一昨年に
社員に平均6500万くらいのボーナス出したんだよな。
サブプライム問題の初期にもうまいことやって儲けてたが
さすがに今回は駄目だな。
165名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 05:30:41
マジでかなり飛んじゃったんじゃないかと予想。
166名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 17:04:40
最近はネットや雑誌の英文で判らない意味の単語があると、意味を知りたいというより何で判んないのか原因を知りたくなる。
1.簡単な単語だが知らない意味で使われた。
stemが流れに逆らうとか止血するとか。
2.簡単な単語だがチャンクで使われてた。
3.覚えたはずが忘れた。
4.本当に初めて見た単語だった。

感覚として上の4つ位に分類できそうで4のケースは少ないし、知らなくとも問題になる事は滅多にない。
現在1.8万語位レベル、辞書暗記はやぱりいいよ。
これからは基本単語の多義語、チャンク、覚えた単語の復習、に力を入れればもう新しく単語を覚える必要はあまり感じない。

167名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:24:40
CALD、37/1883pgでこれだけの日本語学んだ。

空中通路(くうちゅうつうろ) airbridge
エアブラシ airbrush
穴あけれんが, 中空れんが airbrick
空冷式の air-cooled
エアキス air kiss
エアロック airlock
機上逆上, エアレージ air rage
海空救 air-sea rescue
対気速度(たいきそくど) airspeed
アラカルト a la carte
アラモード a la mode
168名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 19:27:39
機上逆上って見たことも聞いたこともないよ。海空救に至っては中国語かと思った。
169名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 22:03:40
機長逆上した事件はあったけどな。昔。
逆噴射したやつ。
170名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 00:55:07
機上逆上も海空救も英語から逆算した造語。

飛行機内で乗客が暴力を振るったりすること
海難救助
で十分だと思うけど。
171名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 11:02:02
「海空救」なんてぐぐっても日本語ページ引っ掛からないぞ。
中国語のその意味らしきページが山ほど引っ掛かる。

中国語だろ、これw 
172名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 11:27:32
ごめん。面白いから黙ってたけど、海難救助^^;
173名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 11:44:09
ワロタw
このスレの人はまじめだな。
174名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 13:48:17
海空救という中国語を覚えたなw
175名無しさん@英語勉強中:2008/10/15(水) 09:09:55
>>166
ターゲット辞書は上級ですか?
176名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 17:37:33
グーグル画像検索はいいなあ
buttress: 控え壁 ???
って何のことか判らず暗記してたが、グーグル画像で一発だ!!
177名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 20:00:36
>>176
それぐらいのマイナー度合いだったら英語版のWikipediaのほうをはじめに
試してみるといいかも。画像もあるし説明も詳しいし。
178名無しさん@英語勉強中:2008/10/17(金) 20:43:53
>>177 サンクス!説明あるもんな。
179名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 19:18:33
コウビルト英英和の見だし単語を出力するスクリプトをrubyで作ってみた。
単語数は15041語。

require "rexml/document"
require "iconv"

"a".upto("z") { |char|
doc = REXML::Document.new(File.open("#{char}.XML"))
doc.elements.each("//HWME1") {|c|
word =c.attributes["value"]
newword = word.gsub(/<HWME1 value="(.*)" \/>/,"$1")
puts newword.gsub(/[+\^]/,"")
}
}

上記スクリプトを、
ruby xml.rb >wordlist.txt
で出力。
180訂正:2008/10/19(日) 21:21:00
>>179
HWME1だけでなく、HWME0も調べたら、6597語ありました。
従って、21638語でした。
181再訂正:2008/10/19(日) 22:01:57
>>180
すいません。

HWME0 16596
HWME1 15041

31637語でした。
182名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:12:52
スクリプトも訂正しとく。

equire "rexml/document"

"a".upto("z") { |char|
file = File.open("#{char}.XML")
doc = REXML::Document.new(file)
doc.elements.each("//HWME1") {|c|
word =c.attributes["value"]
puts word.gsub(/[+\^]/,"")
}
file.close
}
183名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 23:23:56
HWME0、HWME1をいっぺんに出力するスクリプトです。
実行時間がもの凄くかかります。
改良版はいずれ、

require "rexml/document"

"a".upto("z") { |char|
file = File.open("#{char}.XML")
doc = REXML::Document.new(file)
doc.elements.each("//HWME0") {|c|
word =c.attributes["value"]
puts word.gsub(/[+\^]/,"")
}
doc.elements.each("//HWME1") {|c|
word =c.attributes["value"]
puts word.gsub(/[+\^]/,"")
}
file.close
}
184名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 19:25:48
↑何か判らんが 乙 !
色んな辞書をやるんか?適当なとこで結論をタノム
185名無しさん@英語勉強中:2008/10/20(月) 20:56:58
プログラマでも無ければ何やってるかわからんでしょ
しかもRubyて・・・
186名無しさん@英語勉強中:2008/10/25(土) 00:35:28
英語学習者は語彙の習得には数年〜10年以上かかる
という発想の転換が必要なのである。
187名無しさん@英語勉強中:2008/10/26(日) 09:42:24
ENGLISH板強制ID制導入議論スレ 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1224684445/

ただいま上記スレにて強制ID制導入の投票手順、テンプレに
関する議論を行っています。
188名無しさん@英語勉強中:2008/10/31(金) 17:33:51
クソスレ終了
189名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 11:59:10
まだだまだ終わらんにょ
190名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 12:22:07
語彙の習得には1年〜2年〜3年ではなく、
数年〜10年〜15年〜20年以上かかるという発想の転換。
英語学習者に必要なのはこの絶対的な語彙習得時間の認識である。
言うまでもないことだが、発音、エッセイライティングなど
総合的な学習を同時にしなければならない。
191名無しさん@英語勉強中:2008/11/01(土) 14:21:31
本家はまた1語の数え方を無視して語彙数の話ですか。
つぶれろ
192名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 15:30:40
俺もここと塔人の妄信具合に辟易している辞書暗記の徒なのだが
完成させてブログかなにかで名前実績その他を公開したら話聞いてくれる?
193名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 16:34:37
yes
194名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 16:38:55
辟易してないのは極々少数だと思うし、盲信してようがしてまいが辞書暗記したひとの
実績とか経験談は個々覗いてるって時点で皆興味あるかと。
195名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 16:57:08
>> 菊
196名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 18:08:55
辞書暗記は長期記憶に入れる作業、カードか自己流かどれを選ぶかは自己責任。
暗記しながら、自分の記憶の癖を掴むのが重要って、2年以上やってやっと気づいたよ。

今は自分の長期記憶への入り方(逆に言えば入らない方法も)が判ってきて、一気にゴールが見えてきた。
今まで相当な時間の無駄遣いをしてきた事に気づいた orz....
おまいらも自分の記憶の癖を掴むが機知。

じゃあどうやったのって聞かないでね、試行錯誤で自分で探る過程がもっと吉。
197名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 20:10:41
妄信に辟易って・・・・・。
英辞朗やらリーダーズやらを暗記しようとか、
辞書暗記さえすれば他には何もする必要はないとか、
そんな事を言ってた人達のこと?そんなのはごく少数派だと思うが・・・・
198名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 21:18:56
他にもご本尊とか
>>186
>>190
とかだろう
199名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 21:52:07
>>186>>190は、俺のperverted sense of humour by
bombastryというやつかな。文章から悪意のある反感を感
じてくれれば、嬉しい。
200名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 10:51:49
SVLをおえて、しばらく多読、乱読してました。
当初はかなり読めるようになったという手ごたえはあったものの、
最近は単語はわかるのになんか今ひとつハッキリしない場面が多々あると思えてきました。
どうやらイディオムを覚えたほうが良さそうな感じ。
SILに挑戦します。
201名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 14:50:27
>単語はわかるのになんか今ひとつハッキリしない場面が多々ある
そういう感じはわかる。
自分も語彙増やす以上にそっち優先すべきな気がしてきた。
使ってる語彙は小学生と同じでも
大人の方がまともな文章書けるようなもんだな。
202名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 15:28:34
>>200
その感じ、俺もSVLやってたときになった。これじゃダメかもと思って
辞書とか単語リストを覚える→多聴・多読の流れじゃなくて
多聴・多読→出てきた未知語・熟語・文章表現をカード化
と言う方向にしたら、かなり改善したよ。作ったカードの枚数はアホみたいに増えたけど
効果はあった。
203名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 19:12:03
>>198
ふーん。こーゆーのが妄信なの?
でも、普通に5年や10年かかるんじゃね?
別にアンチバベルの塔方式じゃなくてもさ。
204名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 20:12:19
>>203
微妙に気持ち悪い言葉遣いのこといってるんじない?あと妙に語彙学習を偏重してそうな雰囲気とか。
そりゃ、例えば二十歳の平均的イギリス人とあらゆる点で互角に戦える語彙力を総合的に養うには
数年の学習じゃ足りないってのは、どんなに脳のねじが緩んだアホでも疑わないでしょ。
205名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 20:27:14
>>203
前のスレ以前から文脈を無視して何回も何回もコピペされてるからな
206名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 09:17:54
>>186
>>190
これって揶揄か荒らしの類だと思ってたんだけど。
207名無しさん@英語勉強中:2008/11/06(木) 19:25:36
>>206
思ってもみなかったがそれ、あるかもな。
まあ語彙の完成は年単位かかるのは事実だけどな
208名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 00:15:34
こんにちは。数日前に「アンチ・バベルの塔」の事を知って、
さあやろう!と思ったのに、今日ここや前スレを見つけて、
既にアンチ・バベルの塔が崩壊していたのを聞いてすごく
ショックを受けています。

僕はどうしたらいいのでしょう。とりあえず買ってきた辞書は
捨てました。
209名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 01:14:00
>>208
・塔主が自分で言うほど語彙がない(単語数の数え方をわざと変えて、ネイティブの数倍も覚えているようにハッタリをかます。実際は2万語程度)。
・塔主の実際のレベルなら、もっと良い方法がある(そう提案されても、否定するだけ)。
等、ごまかしがバレ、塔が崩れたのは事実(ま、信者は生き残ってるけどね)。

しかし、ろくな趣味もない一部の老人達に、生きていく希望を与えたのも事実だよ。
君も年食ったら砂上の楼閣という名の塔を建ててみるのも良いかもしれない。
辞書はまともな使い方をするために捨てずに取っとけ。
210名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 02:23:23
>>208
ワロタwww
211名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 07:39:01
>>209
もっと良い方法って何?
212名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 14:12:24
まあ、塔主の言ってることがウサン臭いってのは前々から指摘があったからね。
俺も多読で維持できるのは5000語とか書いてあって、あれれと思ってたんだ。
POP辞書なんかのマウスオーバー式の辞書を使って
英語サイト見てるだけで普通に1万語とか1万5千語とか覚えられるから。
使わなくてもすでに大体内容がわかってる分野の記事だったら
文脈からの語義の類推が簡単にできるから、2、3年でそのレベルに行くはず。

俺は英語はマウスオーバー式の辞書で単語を増やした。
中国語はひたすら声に出して多読したのと(発音のわからない字のみ辞書を引いた)
あびるように多聴したのとで一気に語彙を増やした経験がある。
SSSのように「辞書を引くな」は言いすぎと思うが、多読では5000語で頭打ちなんて、
経験者はわかると思うが荒唐無稽もいいところだ。
213名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 17:53:26
このリンク先のおっさんは英語が母国語でドイツ語・フランス語・スペイン語をほぼ
ネイティブレベルにガチで習得。そのうえ韓国語・アラビア語を数年現地で大学教授と
して働きながら学習して、非ネイティブとしては最上級レベルに習得。
ほかに普通に読み書きできる程度にラテン語やらギリシア語やらロシア語・ペルシャ語・
ポルトガル語など50言語ほどマスターしたある意味狂人なんだが、そのおっさん曰く
「語彙学習に一秒たりとも時間を割いたことはない」
だそうな。
ちなにみ自分でへぼいと認めてる韓国語においてでさえ、韓国人のためのフランス語学習書を
韓国語で出版するほどの言語能力。
http://www.foreignlanguageexpertise.com/
214名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 19:09:23
>>209
だけどアンチバベル方式が気になって仕方ない。
だからいまだに無意味なこのスレに粘着しているんですね?
わかります。
215名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 20:13:42
>208はお釣りだろw、辞書捨てたってとこで気がつけよw
216208:2008/11/07(金) 22:14:49
釣りじゃないですぅ。
アンチ・バベルの塔のおじさんは大風呂敷を広げているみたいですし、
良く読むとトンデモであることも分かってきました。

でも、辞書を読むのは結構役に立ちそうな気がしています。
特に最近の初級辞書は見やすくて読んでも面白いものになってますし。
カード作って無駄な塔を建てたりはしませんが、
前スレに書かれていた、辞書に印をつけて読むというのをやって
みようと思います。お騒がせしました。
217名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 22:17:41
言語の習得ってやっぱ人によって得意不得意あると思うよ。
数学がどうしても不得意な人がいるのと同じで。

>>213みたいなオッサンはそういう意味で天才的なんだろうけど、
語彙学習が不要かどうかはやっぱり人によりそうだな。
218名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 22:44:23
>>216
おいおい、まさか本物じゃないよなw
敢えてマジレスするけど、特に辞書の単語をみんな覚えようという場合は、実際辞書に印を附ける辞書読みは良いと思うよ。
カードにする作業は、
・カードを作る作業自体が記憶に役立つ、
・既に知っている単語を見なくて済むので効率的、
というメリットがあるとは思う。しかし、それを作るのに1年も2年もかけるのはどうかと思う。
大体、カードに書かなかった単語を本当に永久に忘れない自信があるかどうか疑問だし、覚えてることを再確認するってのも勉強になるんじゃないか。
また、ちゃんと印を附けていれば、知らない単語だけ拾い読みしていくのだってそんなに大変だと思わない。
仮にそれで時間がちょっとかかっても、多量のカードを作る時間よりは短いと思う。

大体、あの塔主のおっさんのカードなんかどうしようもないだろ。辞書なら持ち歩けるのに、あの「塔」じゃあ持ち歩くことも出来ない。元の辞書の何十倍の大きさにしてどうするんだよ。
カード化の最大のメリットが全くないじゃないか。2,3000語の主要な意味だけざっと覚えたいなら小さなカードに出来るから意味がると思うけどね。
まさに砂上の楼閣。写真を撮って、ネットで自慢して、バカな信者を捕まえることが出来るだけだろ。

中学生向けぐらいの軽い辞書を持ち歩いて読み、大体マスターしたら他の色々なものに手を出して、英語を楽しむ。
それでまた語彙が必要な時期が来たらもうちょっと大きな辞書を使ってやってみる。
それが一番。砂上の楼閣の写真を撮って自己満足に浸っても何にもならないよ。
219名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 22:52:42
激しく同意。
220名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:01:13
**コピペ**

カルトっていうか、トンデモの妄想だよな。矛盾点はたくさん指摘されてるし。
小さい学習辞書なら読んで自然に暗記するってのもありかとは思うけど。

あれは、「これさえやれば大丈夫」っていうゴールを示してくれるから、出口の見えない勉強を続けられない弱い奴が引っかかって信者になっちゃうんだと思う。
221名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:09:50
>あれは、「これさえやれば大丈夫」っていうゴールを示してくれるから、出口の見えない勉強を続けられない弱い奴が引っかかって信者になっちゃうんだと思う。

>出口の見えない勉強を続けられない弱い奴が
>出口の見えない勉強を続けられない弱い奴が
>出口の見えない勉強を続けられない弱い奴が
>出口の見えない勉強を続けられない弱い奴が

い、言わないでくれぇぇぇぇ!!
漏れだって必死なんだよぉ(T_T)
222名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:10:47
最初は単語帳からがいいと思う。
何でもいい。

最初に覚える辞書としては、小学館のプチパル英和辞典を薦める。
223名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:20:16
プチパルはサイズも小さいし、確かにオススメだな。
実は俺は講談社のハウディを何回も読んで、自信が付いた。

プチパルよりもレベルが低くてまあ辞書としては中学生向けなんだろうが、面白い絵や薀蓄を読むのが楽しい。
辞書読みを初めてやる人には良いと思う。総語数は12500。
224名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:35:57
洋書ボキャビル本でお勧めはありますか?
今の語彙力はSVLとパス単を覚えた程度です
225218:2008/11/07(金) 23:38:11
結構辞書を読んでる人っているのな。
信者が、「そういう初級辞書読みを遥か昔に終えて、色々な勉強をし、そのあと上級学習辞典でやるのがアンチバベルの塔でうんぬん」なんて言い出す前に言っておくけど、
自分は今、Oxfordを何回か読みまわしてるよ。どこかのおっさんの選んだCambridgeにしなかったのは、特に深い意味はない。たしか、新しい版がちょうど出ていたんだと思う。
カードを作っていたら、まだ半分もいってないだろうねw。

昔に比べると、辞書読みは多くの人に薦められるようになっていると思う。大体辞書が昔に比べて読みやすい。
自分が中学生の頃は、中学生向けの辞書だってとても読めるようなものではなかった(それを頑張って読んだのが良かったのだが)。
それこそ今のハウディなんかを使える中学生がうらやましい。
226名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:41:08
>>224
そこで辞書読みですよ。
読んで楽しめれば最高のボキャビル本。
227名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:48:07
>>216 メンゴ、本当に捨てたんかい!もったいないオバケがでるぞw
辞書にマーカー印は良いよ、ただし超初級か初級からね。
おれは初級レベル辞書だけど、ほぼ暗記終了に近い、ガンガレ。
228名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 23:48:38
盛り上がってると思ったら辞書読みスレになってる…
やはり塔は崩壊したのか。
229名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 00:06:58
>>226
語義の丸暗記に疲れたので洋書でちょっと気分転換をしようかなと
辞書にもいずれ挑戦するつもりではありますが
230名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 00:31:08
>>224
ボキャビル専用本なら、定番だけど、
1)Instant Word Power
2)Word Power Made Easy
3)Merriam Webster's Vocabulary Builder
あたりかな?3)はちゃんと数えてないけど、半分ぐらいはSVL12000には入ってない単語があると思う。
特に3)は読み物としても面白い。

でもせっかくだから何か小説とか読んでみるのもいいかも。興味のある内容のものなら結構行けると思う。
231名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 00:41:36
>>228
そもそも使い物にならないカードを積み上げただけなのに、
「バベルの塔」にちなんだ名前を付けるなんておこがましい。
これからは、何人かの方が仰るように「砂上の楼閣」と言ってあげましょう。
楼閣も塔のうちだから、某塔主も満足でしょう。
232名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 00:41:49
>>217
そのおっさん本人も言語学習は人によりけりって言ってる。
大学で教えてたときに、生徒をグループに分けていろいろな学習法を比較したらしいけど
平均とると一番伸びるのは語彙学習しない組だった。でもだめなやつは何してもだめだったし、
他の組でいい成績あげる奴も結構いるし、そもそもサンプルの取り方と絶対数の問題で
統計的に意味あることは言えず、学問的にはいまんとこ結論できないらしいよ。
233名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 00:48:09
バベルの塔は、神様の怒りを買って破壊されたが、アンチバベルの塔は誰にも相手にされずに自ら倒壊していった。

-----終-----
234名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 01:02:37
>>230
ありがとうございます
235名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 01:26:50
基本的に覚えた語は視界から消したいんだよね。
初級辞書をつかうとそういう問題がある。
既知の語を見るのは復習になるとはいっても、
復習をかねてやってると結局復習が中心になってしまう。
なんか方法ないかな。
236名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 01:34:12
>>235
いわゆるSRSじゃだめなん?
237名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 03:14:17
発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング(CD3枚付)
(単行本(ソフトカバー))
植田 一三 (著)

イッチーの新刊でるらしいな。GOOGLEの副社長のおかげでうれるぞ。

238名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 10:42:13
カード化は専門家に頼めば辞書からオートでつくってくれる
アプリケーションを数万〜数十万で作ってくれるんではないかい?
239名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 12:20:47
>>235
俺もそう思ってたが、プチパル英和みて考えが変わった。
英和と英英シソーラスを一緒にしたような構成。
マジ、通読しているだけで頭に入るようにできている。
240名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 13:15:38
>>225
>自分は今、Oxfordを何回か読みまわしてるよ。

OALD?何回読み回した?
241名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 13:57:58
>>239
プチパルはどの程度のレベルなんでしょうか?
さすがにSVLを網羅はしてませんよね?
242名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 14:17:57
SVLとかでつまづいてるヤツらは助走スレ逝けってのwww
243名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 14:46:22
大学入試レベルからスタートしてSVLマスターするまでに4ヵ月近くかかりました
こんなところで躓いてるようでは先が思いやられます
244名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 15:09:07
>>243
レベル低w オレは2週間でSVLを制覇したぜ?
その後は1日1冊洋書を読んでる。
245名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 15:12:48
ネタ乙
246名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 15:27:54
SVL~wordpowerクラスをやり終えてからがそもそもアンチバベル
のスレのスタートライン。おっさんが語彙に真剣な悩みをもつのは
英検1級をとり終えてからって書いてあった。
247名無しさん@英語勉強中:2008/11/08(土) 16:26:51
>>244
コンプ乙
248名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 01:11:38
なんで、こんなに【”アンチ”アンチバベルの塔】の人はねちねちやってるの?
自分でもっといい方法がみつかったんなら、それでも宣伝してたらいいのに、
わざわざこのスレに来て口先だけの妄想言ってまわって虚しくないの?

個人的に塔主を全面的には信用してないし、普通に考えても食い違う所もあるけど
少なからず、参考になる部分はある。
それに対して、【”アンチ”アンチバベルの塔】の書き込みは内容がなさすぎる・・・・・・。
最初のころは、まともな事を言ってたかとおもったけど、
間違いをしてきされたら、嵐行為だし、
その間違ってる内容をさも堂々と書き続けるとか どこの国の人 なんでしょうねぇ


>>213にしたって、結局英語がロクに読めません。ってのが露呈しただけだしなぁ
どうにか読めた所をつなぎ合わせて一生懸命、見栄張ったんだろうけど、
自分がどの程度かさえ見えてないつうのは笑えない。
それとも実際は読めてたけど、意図があって変な要約したのかい??
249名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 04:52:32
>>248
ああ、あのおっさんはとある有名な外国語学習サイトの掲示板でちょっとした
有名人なんだよ。良くも悪くもだけど。おっさんのサイトにはあんまり詳しく
書いてないんで、どうしてももっと知りたければ下のリンク先どうぞ。アホみたいに
書き込みあるけど、ここのLessons in Polyglotteryってルームだけでも読み通すと
だいたいは事情がわかるかな。

http://how-to-learn-any-language.com/forum/

あとあのおっさんの言うことはいちいち癪にさわるから気をつけてな。

ついでにいうと俺の英語力はああいう化け物に比べたらまじでカス以下だよ。
このスレでいう語彙だとCobuildの内容を半分ぐらいSRソフトつかって覚えただけ。
ここの塔主にも及ばん。アメリカ住んでたから辞書に載ってないようなことも普通の
学習者よりは知ってるほうだけど、中華系or日系アメリカ人と間違われる率は余裕で
50%切ってるし、騙せても30分も話せば非ネイティブってばればれ。
書くのにいたってはグーグル先生と電子辞書なかったらもっとへぼい。

Yeah, yeah. I suck at English, but still I can tell said guy is something and you're a total asshole (see what you just wrote).
I know he sure is a pretentious douche, but you didn't read the site beyond the first few lines, did you?
Or are you illiterate? Shut your mouth when you don't know what you're talking about.

Anyway, you understand moon runes and speak English so you get the link right there and can follow the story on the forum.
I guess my post was a little too short and obscure for a dickhead like you.

I see your nitpicking coming and it's gonna be hilarious.

あなたに合わせて下品に書くとこんな感じ。
人のこと言えないけど「どこの国の人 なんでしょうねぇ」は品性疑うよ。
250名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 05:43:30
リンクもう一つ忘れた。ここに本人の学習履歴が投稿されてある。ネットで大風呂敷
広げる人の例にもれず、ところどころ他の自分の発言と矛盾がある。とくに少なくとも
フランス語は語彙に力いれて勉強したんじゃねぇのか?って言いたくなる。

http://how-to-learn-any-language.com/forum/forum_posts.asp?TID=300&PN=3

俺個人はアンチバベルに特に反対でもないよ。嘘ついてるところはあるとは思うけど。
2chの書き込みや個人ブログの内容を100%信じるほどアホじゃないしな。
251名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:46:36
>>249
アメリカ人になりたかったけど、なれなかったわけですね?
わかります。
252名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 11:50:55
>>248
最初の一行だけ同意。
253名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 13:52:04
>>251
日本人でよかったって昔からずっと思ってるよ。やっぱいい国だしさ。
訛りが強くて不自然な話しぶりだと、あいつの英語わからないって苦情がすぐ
来るから必死こいて勉強しただけ。クビにならないんならそこまで熱心に
勉強しなかったと思う。

ここのスレ、語彙豊富な人多かったから励みになってたんだけどな…
254名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 17:52:06
別にアンチ・アンチバベルの塔の人が来ているとも、ネチネチ言ってるとも、思わないけどなぁ。
特にここのところの、塔主のおっさんの言ってることの矛盾点や、カードを元の辞書より大きくすることの弊害の指摘なんかはまともな話だし、自分がどう勉強するかを考えるのにためになっていると思うけど。
指摘や意見を受けて、じゃあ勝手にしろとか、そういう指摘をしている奴は妄想を言ってる、なんて決め付けるのは変だろう。
そういうのは塔主のおっさんだけに任せておけばいいじゃないか。

個人的には、ここ2,3日の話はためになったよ。前から英英の辞書読みをやっているんだけど、いまの英和初級辞書がこんなに読みやすくなっているとは気づいていなかった。
もう一度初級の英和を見直しても(読み直しても)良いかと思ってる。
あと、覚えた単語は視界から消したいっていう意見は参考になったね。自分は辞書をそのまま読むので満足していたし、覚えたものが視界に入っても復習になると思っていたけど、それは思い込みだったのかもしれない。
255254:2008/11/09(日) 18:07:53
自分の場合カードを作ったことはもちろんあるけど、作る手間も大変だし、ほんの一部の意味だけを抜き出して覚えるのは、効率的だけどつまらないと思っていた。
で、辞書をそのまま読むのが面白いからやってたんだけど、いつの間にか本を読むような感覚になってしまっていたのかもしれないと思ってる。
これは>>235を読んで気づいたんだけどね。

何が言いたいかっていうと、辞書の内容そのままで、覚えたところだけ一時的に消す、ということが出来れば辞書読みかつ効率的にならないかと。
辞書そのままだと無理だし、カード化は手間だけでなく、やはり物理的に難しい。
画面上に辞書そのままが表示されて、覚えた項目だけ一時的に非表示に出来て、その段階で印刷も出来ればいいような気がする。

こんなことを書いたのは、なんとなく出来そうな気がするから。
差し当たり小さな初級辞書でやってみようかと思ったのだけど、そういう辞書は電子化されてないし。
ちょっと考えてみる。
自分は英語の勉強にそれほど力を入れていないので、まあ楽しみの一つって事で。
256名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 18:20:47
俺様の辞書を編纂し始めたって人がそろそろ出てきてもいいはず
257名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 18:28:13
スキャナで取り込むかしてSRSに放り込めば?画像を使ったことないけどたとえば
フリーのものでも普通音声と画像ぐらいはサポートしてるみたいだよ。たとえばこれ。

http://www.mnemosyne-proj.org/

一気に全部取り込むんじゃなくて、一日に決めた分量のページだけ新しく取り込んでいき
PCが指示する通りに復習してりゃ、できないこともなさそうだけど。
おれは辞書とか関係なくコピペできないもんは全部手入力してる。
258名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 19:20:59
Spell for Windows なんかも良さそうだ。
音声や画像も使えるし、作者が日本人だから、ヘルプやマニュアルも日本語で分かりやすい。
…って、この段階で英語を避けていたら駄目かw

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/071127/n0711272.html
259名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 19:39:07
>>258
日本人がつくってるやつで忘却曲線から復習タイミングを自動で調節してくれるような
出来のいいやつみたことないんだけど、それはちがうのかな。

つか、日本人の英語学習者の間にSRSってマイナーだよね。
逆に日本語を勉強してる外国人のブログみると、日本語でエントリー書いたりできるような人は
かなりの割合で使ってるっぽいのに。他の国の英語学習者の間でも、日本での知名度ほど
マニアックには見えないけど、なんでだろ。
260名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 20:51:39
Spell for Windowsは、絵や音声も貼り付けやすいけど、忘却曲線までは考えてないみたい。
過去5回分の履歴を元に出題することも出来るけど、過去の学習からどれくらい時間が経ったまでは考慮してないね。
P-Study Systemなんかよりはマシだけど。

問題に答えるのではなくて、単に読んでいく確認モードってのがあって、それが上の方に出ていた「辞書読みで覚えた単語は見たくない」ってのには使えると思う。
「覚えた」にチェックすれば、出てこなくなるし。

こういうのって、どれだけ簡単に取り込めるかってのがミソだよね。
辞書を使いやすいテキストファイル(熟語や例文には印を付けて自動的に切り出しやすくなっていると良)で出してくれれば良いけど、あまりそれをやると売れなくなっちゃうだろうし。
261名無しさん@英語勉強中:2008/11/09(日) 21:09:17
外国の英英だとほとんど辞書そのものが、取り出しやすい形式で丸々入っているCD-ROMが付いてくるのになぁ。
日本の初級向けの和英であれをやって欲しいよ。
262名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 11:46:40
プチパル英和入手!

ポケットサイズながら、掲載語彙が少ないから文字は普通の英和と同じ大きさ。

箱には「大学入試の英語情報が約30,000項目!」とあるが、
表紙をめくったところ、「この辞典の使い方」のページには
見出し語数=約13,000
派生語数=約1,000
用例数=約13,000
イディオム数=約4,500
右段情報数=約10,000
とある。
右段情報というのは、見出し語の同義語や反義語(イディオムも含む)が
ページ右の欄外に掲載されていてシソーラス的にも使える仕組みになってる。
どういう計算で約30,000項目になったか知らないが、
実際には
見出し語数=約13,000
派生語数=約1,000
イディオム数=約4,500
の合計約18,500が掲載されていると思っていいのではなかろうか。
右段情報数=約10,000は、見出し語や派生語、イディオムとかぶってるから。
ためしにSVLのVOL.4の掲載語と比較してみたが、大抵は載っているらしい。
派生語数=約1,000なので説明はいらないと思うが、
普通なら派生語としてわざわざ見出し語にしないような語でもひと項目たててるケースが目立つ。

箱に「大学受験」と書いてはあるが、パラパラ見てみた限りでは大学受験に特化している感じはしない。
大学受験用にしては語彙数が多すぎる。この3分の2ですむはずだ。
むしろ英検やTOEIC、TOEFLに向いていると思う。
263名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 11:57:31
「語源の説明が欲しいところだ」と書き込みしようと思ったら、
巻末に接頭辞と接尾辞の一覧があった。なかなかいい。
でも、やっぱり本文中に語源の説明が欲しかったウィズダム厨の俺。
264名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 17:42:59
>263
ウィズダムええよな!最近ケンブ厨からウィズダム厨に鞍替えしつつあるもれが来ますた。
ケンブは少し語彙不足だし、素っ気なさすぎなとこ(この2点は暗記には長所でもあるが)をウィズダムはカバーしてる。
265名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 22:42:00
>プチパルはどの程度のレベルなんでしょうか?
>さすがにSVLを網羅はしてませんよね?

興味があったので、少し調べてみた。ついでに、自分が(単語帳でなく読み物として)気に入っている講談社のハウディ英和辞典第3版とも比較。
また、小学館のプチパル英和辞典は、2006年より改称されて「マイ・ディクショナリー」となっているので書店で探す人は注意。今回はそれで比較した。
SVLは http://www.alc.co.jp/goi/svl_tangoichiran.pdf に拠った。
調べたのは"ab-"で始まる語。ここまでなら挫折しないで見ている人も多いだろうしw。

ab-で始まる語はSVLで55語。これが、マイ・ディクショナリー(プチパル)とハウディで載っているかどうか調べる。

結果一覧。見にくいが、許してくれ。csv形式で、○が見出し語、△が派生語として載っているもの、×が載っていないもの。
266265:2008/11/10(月) 22:43:57
SVL-rank,単語,SVL,マイ・ディクショナリー(プチパル),ハウディ
-,aback,×,○,×
-,abacus,×,○,○
-,abalone,×,○,×
5,abandon,○,○,○
5,abandoned,○,△,×
7,abandonment,○,△,×
-,abashed,×,○,×
12,abate,○,○,×
11,abbey,○,○,○
9,abbreviate,○,○,○
7,abbreviation,○,△,○
-,ABC(基本),×,○,○
-,ABC(放送会社),×,×,○
12,abdicate,○,○,×
10,abdomen,○,○,×
12,abdominal,○,△,×
-,abduct,×,○,×
11,aberration,○,×,×
11,abet,○,○,×
12,abhor,○,○,×
12,abhorrent,○,△,×
10,abide,○,○,×
11,abiding,○,×,×
2,ability,○,○,○
12,abject,○,○,×
11,ablaze,○,○,×
1,able,○,○,○
7,abnormal,○,○,○
267265:2008/11/10(月) 22:44:35
8,abnormality,○,△,×
4,aboard,○,○,○
-,abode(住居),×,○,×
-,abode(abideの過去),×,○,×
5,abolish,○,○,×
7,abolition,○,△,×
-,A-bomb,×,○,○
12,abominable,○,○,×
-,aborigine,×,○,○
8,aboriginal,○,△,×
9,abort,○,○,×
6,abortion,○,○,×
10,abortive,○,△,×
8,abound,○,○,×
1,about,○,○,○
1,above,○,○,○
-,above-mentioned,×,○,×
-,abracadabra,×,△,○
-,Abraham,×,△,○
-,abrasiveon,×,○,×
11,abrasive,○,○,×
12,abreast,○,○,×
-,abridge,×,○,×
2,abroad,○,○,○
6,abrupt,○,○,○
-,abscond,×,○,×
3,absence,○,○,○
2,absent,○,○,○
-,absentee,×,○,×
-,absent-minded,×,○,○
268265:2008/11/10(月) 22:46:16
3,absolute,○,○,○
4,absolutely,○,○,○
-,absolution,×,○,○
-,absolve,×,○,×
4,absorb,○,○,○
-,absorbed,×,○,△
-,absorbent,×,○,×
8,absorbing,○,○,×
8,absorption,○,○,×
10,abstain,○,○,×
11,abstinence,○,○,×
4,abstract,○,○,○
9,abstraction,○,△,×
-,abstruse,×,○,×
5,absurd,○,○,○
9,absurdity,○,△,×
5,abundance,○,○,○
5,abundant,○,○,○
4,abuse,○,○,○
7,abusive,○,○,×
-,abysmal,×,○,×
11,abyss,○,○,×
269265:2008/11/10(月) 22:47:48
単語の網羅性
 まずハウディから片付けてしまおう。語句的に単語ではすでにSVL-5から抜けている語がある。たまに高ランクのものが見出し語になっているものもある(abbeyなど)が、全体的に不足であるのは間違いない。
SVLやマイ・ディクショナリー(プチパル)にもない語が見出し語になっているものもあるが、これはABC(放送局)、abracadabra、Abraham等、特に必要のないと思われるものだけだ。
 次に、マイ・ディクショナリー(プチパル)だが、見出し語にはなくても、小さく書いてある派生語まで含めた場合、SVLを網羅しているといって良い。
この中ではSVLにあってマイ・ディクショナリー(プチパル)にないものはaberrationとabidingの2語だけで、逆にマイ・ディクショナリー(プチパル)にあってSVLにないものは22語あった。
270265:2008/11/10(月) 22:48:51
単語の説明
 マイ・ディクショナリー(プチパル)は、辞書というよりはいかにも単語集のような説明で、覚えるのにはちょうど良いと思われる。用例やイディオムも豊富である。しかし、逆に単語の細かい使用法や例文は載っていない。
この点、ハウディはやはり辞書であり、説明が細かく、用例やイディオムは全て文になっている。例えば分かりやすいableで見てみると、
マイ・ディクショナリー(プチパル)は
>□able/[発音記号]/(形)…できる;有能な、an 〜 engineer 有能なエンジニア
> be 〜 to do …することができる
> [派生]ability (名)能力 enable (動)可能にする
という感じであるが、ハウディのほうは、
・「…できる」と「有能な」のそれぞれの比較級・最上級の違い
・be 〜 to doの現在・過去・未来形の例(全て完全な文)
・囲み記事でcanとの使い分け
と、殆どページ半分を使って説明がある。
 さらに、abbeyのようなランクの高い語でさえ、マイ・ディクショナリー(プチパル)は
>(名)大修道院;《the A-》ウエストミンスター寺院
としか記載がないが、ハウディは
>(昔の)大修道院;寺院
とした後で、わざわざ囲み記事で「1534年に、英国王ヘンリー8世はローマ教皇の支配から独立して〜
」と8行にわたって語句の由来を書いている。
271265:2008/11/10(月) 22:50:06
結論(みたいなもの)・その他
 辞典を単語集として使う限り、マイ・ディクショナリー(プチパル)はSVLと比較しても十分以上だ。
語句の説明も簡潔。また、単語の頭にチェック欄が付いている、書き込みスペースがある、という点から、そもそも単語集として作られているのではと思われる。
このスレに来る人にはオススメだろう。
 ハウディは、簡単な語句にも詳しい説明が付いている、余計な囲み記事がある、などまさに「辞書」であり、中学・高校生や、単語力のない私などが読むのには向いているが、
単語集としては使えない(辞書読みを楽しむのには使えるが単語の暗記には不十分)と思われる。
なお、同レベルの中学生向けの辞書としては最も読みやすいことは保証する。
 無駄にだらだらと書いたが、参考になったらしてくれ。
272265:2008/11/10(月) 22:54:05
間違い見っけ
>-,abracadabra,×,△,○
>-,Abraham,×,△,○
は、
-,abracadabra,×,×,○
-,Abraham,×,×,○
の間違い。

結論はマイ・ディクショナリー(プチパル)は良いよって事で。
273名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:09:30
>>272
えっとな、次からは全部逆に書いてくれんか?どういうことかというと、

>マイ・ディクショナリー(プチパル)は良いよ。
>無駄にだらだらと書くけど、気になったら読んでくれ。
>蘊蓄的説明
>説明の補助としてリスト

この順序だと読んだかもしれん。
リスト→長文説明→「読んでみて」宣言→結論って、お前人に読ませる気ないだろってぐらい
完璧に逆順序だよ。
274名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:14:28
>この順序だと読んだかもしれん。

ってことは読まなかったんでしょ?ならどうでもいいじゃん。
275名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:16:13
確かにどうでもいい情報だ
276名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:19:46
>>274
何がいいたいのかわからん。

有益かもしれない情報が、書き方っていうちょっとしたことですごく読みにくくなってる。
これって改善できるんなら、書き込んだ本人も含めてこのスレの住人全員のためになるかもって
思わないかい?
277名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:43:08
読みにくいかどうかは個人の主観。

自分の主観をすべてのように押し付けがましく書くのは、
某砂上の楼閣の塔主のおっさんやここに来る多くの連中に
見られる特徴だよな。
それで全員のためって、何様だよ。
278名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:47:15
>>276
じゃあみんなのために校正してやれよ。
279名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:51:19
[マイ・ディクショナリー―書き込み式英和辞典]良さげだね!
既知語を簡単に消せれば、本当のマイディクショナリーになる!
しかし266-268のリストは100%既知語だったw、買わないな。
280名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:52:25
何で自分じゃ何も役立つ情報を出さないくせに、文句たれる奴が多いんだろうね。

しかしプチパルが名前が変わっていたとは知らなかった。情報ありがと。
281名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:54:22
>277に一票、充分判りやすいよおk。
282名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 00:00:33
主観の域もあるけど、本気であの一連の書き込みがそういう域に収まってると思うの?
まあ、そう思うんならごめん。俺の読解力の問題かもしらん。

個人的には主観でも客観でも書き込むのいいと思うけど、
>結論はマイ・ディクショナリー(プチパル)は良いよって事で。
これも主観だと思うよ。何を良いと思うかなんか人それぞれなんだから。

それに押しつけたつもりはなかった。頼んだつもりだったけど、押しつけがましく
聞こえる書き方だった。ごめん。正直イライラしてた。

>それで全員のためって、何様だよ。
俺様。
283名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 00:15:50
「SVL12までの単語を除いた最頻出2万語の英和辞書」ってのが出たら俺は真っ先に買う。
一万円でも買うよ。
284名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 00:57:32
マイディクショナリーはプチパルとほとんど同じ内容ながら、
プチパルが関連語句を掲載していたところを
ほとんどそのまま書き込み用の余白にしてしまった。
ところが、プチパルを実際に手に取るとわかるが、関連語句用の欄はスカスカで
余白が多く、いくらでも書き込みができる。
わざわざ関連語句を取ったりしないほうが良かったのではないかと思われる。
なお、小学館のサイトで確認した限りではまだ売ってるらしい。
マイディクショナリーの記述はプチパルとほとんど同じようだが、
一応別の本扱いになっているのではあるまいか。
285名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 00:59:37
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_detail?isbn=4095105119

主要な高校教科書10点と近年の国公私立大学入試データから、派生語も含めて頻出語14000語を収録。
エッセンスの詰まった簡潔で要を得た訳語、17500にのぼる用例(コロケーション)とイディオムで英作文に威力を発揮します。
本辞典を高校3年間使えば万全な英語力が身につきます。授業の予習・復習から大学入試、英会話・英検・TOEICに重宝する辞典です。

●授業の予習・復習から大学入試まで万全な約14,000語を収録。
 主要な高校教科書10点と近年の国公私立大学入試データから、派生語も含めて約14,000の頻出語を割り出しました。
 本辞典を高校3年間使えば入試突破に万全な英語力が自然と身に付くはずです。

●エッセンスの詰まった簡潔で要を得た訳語。
 訳語の収録範囲は既存の学習英和辞典の範囲にまで及び、簡潔で要を得た訳語に絞り込み、
 訳語順にも細心の注意を払っています。

●必須の用例(コロケーション)とイディオムを約17,500収録。
 既存のポケット英和で不満を覚えていた用例と、イディオムがきわめて充実していますので、
 英作文には断然威力を発揮するはずです。

●これまでの辞典では考えられなかったユニークで能率的な紙面。
 右の欄外に類義語、反義語などの入試必須情報を挙げていますので、
 訳の確認のついでに英単語力を身に付けることができる仕組みになっています。

●入試直前に確認できる有用な付録。
 入試長文読解問題を分析した「トピック別基本英単語」、英単語力が身に付く「主な接頭辞・接尾辞」、
 「基本和英索引」は一気に読んで役立つ付録です。
286名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 01:06:08
とりあえず、掲載語彙の対応表を書いてくれた人には礼をいっておきたい。
ありがとな。
プチパルになくてSVL、SILに載ってる語を書き込んで、
プチパルをくり返し読むことにする。

今後、辞書暗記を「バベる」というのはやめて、「プチパる」と
287名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 01:12:56
宣伝は他でやって、ここにはそこへのリンクをはる程度か、せめて雑談に織り交ぜるぐらいに
したほうが効果あるかもしれないよ。

あからさまな自演までしてうざい、と思う人が俺以外にもいるかもしらん。

やっぱこのスレ終わった感が漂うな…
288名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 02:52:36
見出し語14000程度で、尚且つSVLに無い語がそれだけ多くあるということは、逆もまた然り
SVLのlevel10〜12あたりにはボロボロ抜けがあるということだ
289名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 03:07:17
14000は少ないな
見出し30000程度のポケット辞書はないものか
290名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 07:24:03
>>288
コーパスを用いた頻度順では避けられない欠点だね。
頻度が小さくなると誤差が大きくなってしまうので、抜けやレベル違いを感じるようになる。

まあ、そこで、次の辞書に行くか、辞書以外に行くか、という話になるのかな。
291名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 08:03:51
レベルを頻度に貢献してる度合いでキチンと平坦にわけると、上のレベルになるにしたがって、
各レベルに入る語彙数が本当はどんどん増えるはずってのも抜けて見える原因だと思う。
SVLみたいに各レベルX語ってすると、上のレベルの方はどうしても足りなくなりそう。

Cobuildの第3版だと
レベル1 680語
レベル2 1040語
レベル3 1580語
レベル4 3200語
レベル5 8100語(ここまでで約15000語)
レベル外 ほか3万語程度
ってなってるけど、レベル外の見出し語はもう二つのレベルにわけられないんだと思う。
292名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 08:51:20
そのレベルになると、
言語(と文化)を構成する基礎的単語というよりは、
なんらかのまとまった概念に付随する単語って場合が多くて、
頻度順という概念にそもそもあまり意味がなくなるんだと思う。

しいていえば、わりあい知られてる概念に関連する単語は頻度も高いだろうけど、
しかしその概念を理解してないと単語を覚えてもあまり意味ない。

例えばチョベリバという単語とクラッチという単語が日本語の中で
どっちが出現頻度高いかという比較はほとんど無意味だと思う。
前者は10年くらい前にギャルだった層は理解度高いだろうし
後者は車運転する人の理解度が高いというだけだ。
293名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 09:19:10
>>292
言ってること自体はその通りだと思う。でも高々2〜3万の見出し語だとその問題は
ないとは言わないけど、まだまだ影響すくないんじゃないかなぁ。

実際米語がある程度できる人ならfaggotとかShit was so cash!ぐらいは意味わかるけど
やっぱりこれは出現頻度が高いからじゃないかな。チョベリバなんて、これらより相当
頻度低いと思うな。

運転しなくてもクラッチは知ってないとまずい気もするけど、まあそれはおいといて、
アクセルやブレーキだと確実に知ってないとまずいと思うし、やっぱりこれは頻度が高いから、
そしてそれゆえ比喩的に使われるから大事なんだと思う。やっぱり頻度順に選んだ
2〜3万の見出し語だと、まだこういう普遍的な言葉ばかりが並んでる気がするな。
294名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 17:39:09
Shit was so cash!
について詳しく
295名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 17:40:26
439 :名無しさん@英語勉強中:2008/10/19(日) 12:16:26
村上式シンプル英語勉強法にあった

「私が唯一見つけたのはにあったジャパンタイムズから出た、もう絶版になっている単語集。
これは「よくぞここまで」というくらいにマニアックな1万5000語
が集められていました。それも1万ごレベルの単語は出てこない。」

という単語集、書名わかる人いますか?
296名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 17:59:52
297名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 18:49:02
>>265
乙。オレには十分わかりやすかったぞ。
ヘンなヤツもいるが、懲りずにまた情報提供を頼む!

>>277
>読みにくいかどうかは個人の主観。

うんうん、その通りかと。

>自分の主観をすべてのように押し付けがましく書くのは、
>某砂上の楼閣の塔主のおっさんやここに来る多くの連中に
>見られる特徴だよな。

が、これ↑は頂けないなぁ。
それこそオマイさん個人の主観じゃないのかw

965 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/20(土) 20:11:55
おっさんに少しでも謙虚さがあればこんなに追及されないだろ
298名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 19:01:15
>>254
>別にアンチ・アンチバベルの塔の人が来ているとも、ネチネチ言ってるとも、思わないけどなぁ。

504 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 16:57:44
708 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/03(水) 19:10:45
>>704
カード化したのは2万だから、15万万語はアンチバベル方式じゃなく習得してたってことは、
自分のブログ全否定してないか?w

813 :名無しさん@英語勉強中:2008/09/10(水) 16:46:01
荒らすなら本スレにしてくれ
バベルの塔は崩壊したがここはまだ意義のあるスレなんだ
塔が半壊したのは確か。

509 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 19:24:32
前スレ、前々スレくらいから、崩壊情報はあがってたけどね。
このスレから見ている人もいるようだけど。

510 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/12(金) 00:54:37
お前ら目を覚ませ
アンチバベルの塔は崩壊したんだ

523 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/13(土) 06:16:19
塔は崩壊したのに、また君達は塔を建て直す気なのかね(^^)

580 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 01:52:46
ねらーの怒りに触れて塔は再び崩壊しました。

語彙学習の研究者をバカにしすぎだろうwwwww
299名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 19:03:10
>>254
>別にアンチ・アンチバベルの塔の人が来ているとも、ネチネチ言ってるとも、思わないけどなぁ。

643 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/17(水) 09:01:14
150000語までならバベルなしでいける。塔主はそれを教えてくれた。
アンチバベルの塔ここに崩壊。

644 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/17(水) 10:07:06
神の怒りに触れ崩壊したバベルの塔…
2ちゃんの怒りに触れ崩壊したアンチバベルの塔…

659 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/17(水) 17:52:36
崩壊

820 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/19(金) 22:06:40
ちょっとひとこと(6)

アンバベは決してアネハ物件でもありませんし、リーマンみたいに崩壊しません。

以上、あくまでも私の私見にすぎず、皆さんに共感を訴えるつもりなどまったくありません

Fuck you.
300名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 19:04:34
>>254
>別にアンチ・アンチバベルの塔の人が来ているとも、ネチネチ言ってるとも、思わないけどなぁ。

856 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 00:52:14
新しいエントリ以来、いいようにというか肯定的に解釈する人の側から新しい話しがでてきて
混乱しているけど、見出し語で2万語以上の語彙の獲得と維持は、カードでしか成し得ないと
いうのが、あのブログの一番の主張だったわけで。

その文脈の上にたって、ブログ主はカードを使って見出し語で2万語以上の
語彙を獲得・維持しようとしているというのが、ブログでの文脈だったし、過去
スレでの肯定的な住人のコンセンサスでもあった。

だからあの新しいエントリが出た時に、2万語以上の語彙を、カードなしで獲得・維持しているなら、
塔の意義なんて崩壊だねという意見がこのスレでも姉妹スレでも最初にでてきた。

そういう今までの文脈を無視して、塔主を酷だねなんていってる人って、どういう人なんだろう。素朴に思ったよ。
にわかの人?それとも見たくない物は見ないような人?

938 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 15:32:00
>>928
辞書暗記はもともと無理な方法だから崩壊しやすい気がする
崩壊を食い止めるために毎日復習する必要があるというのが泣けるところ


963 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/09/20(土) 18:59:31
塔は崩壊したんだ
もうどうでもいいだろお前ら

990 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 16:48:24
>>985
放っておくとあっという間に崩壊するからな
301名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 19:10:03
最近は右派と左派のバランスがとれてきて大分快適な
場所になったと感じる。
302名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:05:41
>>300
コピペもいいけど、コピペするなら、アンチバベルの塔の人たちがネチネチまだ夢を語っていたログもしろよw
貴方が↑でネチネチコピペしたのは、ネチネチ夢をまだ語っていたログへの反応でもあるんだからw
303名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:36:35

せっかく辞書読みで前向きな話が出てきだしたところなのに、また変な連中が湧いてきたな。
304名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 20:44:50
>>303
ここは2ちゃんだぜ?何を求めてるんだ?
305名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 21:04:54
>>304
究極語彙の高み。

まああんまり対立をこじらせないように自治論議は適当に
306名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 21:33:15
「覚えた単語は見なくとも済む」っていう英和辞書がほすいですのよ。
これがバベルカードの替わりに十分なるわ。
307名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:00:54
携帯電子端末でそういうソフト作ったら面白そうだな。
今の電子辞書みたいな形じゃなくて、
むしろiphoneとかitouchとか片手で見られる感じで。
携帯でもいいが、webでインターフェース作って
インターネットできる端末使ってやるなら
敷居低そう。
308名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:13:23
307さまが出来るならおながい。コンプータは素人でわからんw。
日本人の語彙力を飛躍的にうpする最終兵器だおおお!!
309名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:19:03
はるか昔前々スレあたりから提案してるが、コピペして
プリントアウトする物理的なハードコピーのカードの代
わりにCALD等のHD/CD辞書のスクリーンショット画像
カードでまとめるのはどう?私は、CALD+babylonの
ジーニアス英和大を使って作成してるが。
この方法で一日、33ワード分のカードを30分で作成して
約1時間半を覚える作業に当ててる。今のところCALDの
やっとAが終わった。他に画像使って補足的にいろいろ
やってるが。
310名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:31:20
309さんおひさ!
バベルのおさんよりも遥かに偉業を成し遂げつつあると思うのは私だけかしら?
311名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:43:41
>>310
俺はバベル氏には遥かおよばんなあ。最初はBNC(british
national corpus)をやってたけど、CALDのほうが効率的
と判断してCALDに移行しましたよ。BNCは3万語ぐらい
から専門用語が入り混じりすぎて。
312名無しさん@英語勉強中:2008/11/11(火) 23:57:03
一度作ってしまえば、より一般向け、普及し易さ、暗記の定着のし易さetc.、、
でおさんのカードの遥か上いってるのは間違いないべ!!
313名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 00:12:15
>>307
上で忘却曲線どうのこうののソフト挙げたけど、webベースで動くのとかiphoneやPDAで
使えるのも見たことあるよ。webベースのは普通の携帯でも使えたと思うよ。いくつか
あったと思うんだけど、とりあえずこんなのとか↓

http://www.alljapaneseallthetime.com/blog/khatzumemo-like-supermemomnemosyne-but-web-based
314名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 20:37:27
>>308
こういうのって専門家に金出して作ってもらうもんじゃね?
それだけの価値はありうるだろう。
持ち寄るとして、俺は自己流が順調だから2万くらいしかだせないな。
315名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 03:29:30
なあ、誰かイディオムのボキャビルやってるやつおらん?
316名無しさん@英語勉強中:2008/11/14(金) 20:00:59
>>315
SIL3000は後半1500分の画像を全部集める過程で大分覚えた。
317名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 09:14:49
>>316
SILって6,000個じゃね?
318名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 20:13:14
訂正。後半3000
319名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:23:11
皆さんは辞書を暗記して英文をスラスラ読めるようになりましたか?
私の語彙力は>>4のテストで15160語ということで、辞書暗記を始めるか迷っています。
320名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:31:56
単語がわかってもそうスラスラとはいかん
321名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:43:59
少なくとも語彙で躓くことはなくなりましたか?
15000語程度ではまだまだ未知語だらけで、大学受験レベルからたいして進歩がないように思われます
322名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:47:03
あのテストで15000超えててまだ英語読んでるってしょっちゅう感じてるんなら
勉強法に問題がある可能性も考えてみたほうがいいかもしらん。

昔13000語程度って出たけど、そんとき既に専門性が高くなければだいたいの
ものは日本語より多少劣るぐらいで読めたよ。もちろん未知語はでてくるし、辞書が
あったほうが理解度はあがるけど、実用で困るほどではなかった。会話したり
テレビみたりはもっと楽。

まあ、ああいうテストにでるはずもない俗語や専門用語も数千語は知ってたけど
そんなに理解の助けになってた気はしないけどな。
323名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 18:58:20
精読型の受験英語が抜け切らず、厳密な解釈を求めすぎているのかもしれません。
大学で扱う論文などは未知語も殆ど無くある程度スラスラ読めますが、
PBとなると一気に未知語が増えるんですよね。
324名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:02:38
迷える子羊よ、バベりなさい。さすれば救われる。
325名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:12:59
論文なんかは理系だったら専門用語押さえるだけでかなりいけるよね。
小説の類は多少きついけど、結局のところこれまで自分がたくさん経験したものが楽に
なっていくもんだよ。

それに語彙テストや辞書をどの程度暗記したかはあんまり目安にならない。
普段俺が友達と話してる内容なんかはあのサイトで語彙数振り切ってても、
たとえネイティブでも趣味が合わない人にはわからない言葉だらけだよ。
低い点数しかでないのは問題だけど、15000あるならもっと英語読めていいはず。
326名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:17:49
質問です
キングアーサーの小説(英文)を読んで感想文を書け

みたいな問題出されたんですけど、

簡単にでいいので
あらすじ教えていただけませんか??
327名無しさん@英語勉強中:2008/11/18(火) 19:25:05
>>325
ありがとうございます
大いに参考にさせていただきます
328名無しさん@英語勉強中:2008/11/19(水) 00:23:53
>326
男と女が出会いました。
事件に巻き込まれました。
解決ついでに男女は結ばれました。
めでたしめでたし、以上簡単。
329名無しさん@英語勉強中:2008/11/20(木) 01:11:03
>>328
助かりました。ありがとうございます。
330名無しさん@英語勉強中:2008/11/22(土) 17:16:32
>>319
辞書暗記始めるには、かなりいいタイミングだと思うよ。
331名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 01:24:35
植田一三の新刊が届いた。
いかにもよさそうな感じだが、16ページの英英辞典からの引用は誤植っぽい。
だれか確かめてみてくれない?
332名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 06:18:01
あんばべ
333名無しさん@英語勉強中:2008/11/23(日) 23:58:25
>>331
また誤植か?
単語覚えるよりも、誤植探す方がよっぽど面白かったりして。
334石井竜馬:2008/11/24(月) 00:20:13
みんな、英単語覚えようね
335名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 00:27:21
誤植を覚えてしまいます
336名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 01:10:31
誤植は編集の花
337名無しさん@英語勉強中:2008/11/24(月) 01:12:22
有名どころの学習英英辞書に誤植ってどれぐらいあるのかな。
338名無しさん@英語勉強中:2008/11/25(火) 20:48:53
少し思いだすだけでも語殖は結構あるよ。
339名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 19:31:09
単語集の話題はこちらでドウゾ↓

【辞書暗記】アンチバベルへの助走【見習い中】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212361951/
340名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:27:37
ジーニアス2版は3万語まで重要度表示があっていいね
改訂でなくなったのが惜しまれる
341名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:35:00
語彙スレ使えよ
342名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:39:33
>>340
なくなったってことは信頼できるものではなかったとも受け取れるが。。。
343名無しさん@英語勉強中:2008/11/26(水) 23:48:14
>>338
ありがと。電子辞書に入ってるCobuildに希に誤植あるんだけど、電子化したときに
ミスしたのかと思ってた。そうじゃないのもあるかもしれないってことだね。
344名無しさん@英語勉強中:2008/12/01(月) 19:09:35
辞書読みなんてくだらんことはすぐにやめなさい。予測読みだけが王道かつ本流なのです。語彙恐怖症から免れる唯一の救いの道。それが予測読み!Check it up!

【英語の】予測読みで英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/
345名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 19:44:43
軽く50回以上は復習して長期記憶に入ったと思ったのに、どうしてもスルリと記憶から落ちる単語がある。
率では5-10%位?かな、苦手な単語は何故できるのか不思議だわ。
単語の長短関係なし、心理的な要因かしら。
346名無しさん@英語勉強中:2008/12/03(水) 21:19:13
rash(発疹)なんか基本単語なのに2年以上覚えては忘れを繰り返してる。
ここに書き込んで印象深くしたからもうダイジョーブ!w

だけど単語リストで隣のややレア語のrasher(薄切りベーコン)なんかはすぐに長期記憶に入ったし、訳和漢ねw
347名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:07:58
砂上の楼閣の、おっさんのページだけど、

Call me Ishmael. Some years ago - never mind how long precisely
- having little or no money in my purse, and nothing particular
to interest me on shore, I thought I would sail about a little and
see the watery part of the world, It is a way I have of driving off
the spleen, and regulating the circulation.

という英文を、

呼べ me  イシュメール。  Some 年s 前 - never 気にする
 どれくらい長く 正確に(pre-)  - 持つing  なけなしの(l- or n-)金
 in  my財布、 and  無 特に( pa-)  to  興味を持たせる me  on
 陸(おか)(sh-)、 I  思った(t-)  I  would  航海してまわる(s- about)
 a少し and  見る the水の部分 of  the世界。 It  is  a方法
 I  持つ of 追い出すこと(d-ing off)  the不機嫌(sp-)、 and
整えること(reg-ing)  the 血行(c-)

とか書いてるけど、語彙の紹介ならもっとマシな書き方があると思うし、まさか
こんなふうに英文を読んでるってことはないよね?
348名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:53:23
>>347
ないない。お前の論点がズレてるだけw
349名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 22:55:32
逐語訳ですな
350名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 23:02:46
なんでも日本語に変換して読む人いるよね。
受験英語だとそれでもある程度通用するんだけど
それ以上だと壁に当たる。

それを読み方の癖かえずに無理矢理突破しようとすると
かなりの苦痛と努力が必要になりそうだが、
ひょっとしておっさんはそれをやっていたのかね。

やたら語彙数にこだわるあたりにそんな雰囲気も感じるが。
351名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:06:29
>>347
そういう読み方をしているというわけではないと思うが、語彙の紹介にそんな書き方をするというのは、やっぱり頭のどこかが変なんだろ。
352名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 18:26:35
まあ、語彙さえあればなんでも出来るって言う段階で変なんだが。
353名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 06:20:56
>>352

いま気がついた。
塔主ってなんとなくノリが猪木だよねw
354名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 09:41:00
>>352
そんなこと言ってませんけどね

355名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 13:14:39
言ってるけどね。まあ、崩壊したんだからどうでもいいけど。
356名無しさん@英語勉強中:2008/12/07(日) 22:06:10
>>355
じゃあ、オレの勝ちってことで

357名無しさん@英語勉強中:2008/12/08(月) 20:38:40
>>356
いや、崩壊したんだからお前の負けでいいだろ
358名無しさん@英語勉強中:2008/12/09(火) 11:31:07
>>356-357
ガキの喧嘩かよw
359名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 18:50:10
>>352
>まあ、語彙さえあればなんでも出来るって言う段階で変なんだが。

んなぁ事は言ってないと思うが。
ブログの何処でオサンがそう言ってるんだか、参考までにURLを貼ってみて。

360名無しさん@英語勉強中:2008/12/10(水) 20:57:10
アンチバベルのCALD丸暗記は英検1級レベルぐらいだと
さほど非現実的でもない。
361名無しさん@英語勉強中:2008/12/11(木) 12:44:10
アホなお前らでも読み取れるように書いただけなのに・・・つД`)←党首
362名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 20:46:04
もういいじゃん。
崩壊した塔なんて放っておいて、どんどんsageようぜ。
このスレがdat落ちして早くなくなってくれることを希望する。
363名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 21:45:09
あげ
364名無しさん@英語勉強中:2008/12/13(土) 23:46:18
>どんどんsageようぜ。
>このスレがdat落ちして早くなくなってくれることを希望する。
365名無しさん@英語勉強中:2008/12/15(月) 22:10:57
おっさん、2ch意識し過ぎw
366名無しさん@英語勉強中:2008/12/16(火) 23:35:47
アクセスアンカーとニューヴィクトリーアンカーの間ぐらいのレベルの辞書って無いですか?
見出し語数で18000〜20000ぐらいの
367名無しさん@英語勉強中:2008/12/17(水) 15:29:09
ケンブリッジ英英和
368名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 21:20:26
過去ログ読んでたら、前スレの後半が
「アンチ・アンチバベルの塔」スレ化してて驚いた
369名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 21:44:37
砂上の楼閣の塔主のおっさんは、ブログでまた頑張って色々書いてるね。
しかも、明らかにここを読んでいて、一所懸命反論しようとしている。
(でも、何が言いたいのか分からない、まとまりのない文章だけどw)

「分かる人だけに分かれば良い」とか、「別に良い方法があればそれをやれば良い」
とか言ってるくせに、必死すぎで哀れだね。
370名無しさん@英語勉強中:2008/12/19(金) 22:53:06
オマエモナー
371名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 11:00:58
>>369
おまえも本当におっさんが好きだなw
372名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 12:47:45
気になって気になって仕方無いんだろうな
373名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 13:28:41
「砂上の楼閣」で検索かけてみた↓

209 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 01:14:00
君も年食ったら砂上の楼閣という名の塔を建ててみるのも良いかもしれない。

218 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/11/07(金) 22:44:23
まさに砂上の楼閣。写真を撮って、ネットで自慢して、バカな信者を捕まえることが出来るだけだろ。
砂上の楼閣の写真を撮って自己満足に浸っても何にもならないよ。

231 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 00:41:36
自分の主観をすべてのように押し付けがましく書くのは、
某砂上の楼閣の塔主のおっさんやここに来る多くの連中に
見られる特徴だよな。

347 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 22:07:58
砂上の楼閣の、おっさんのページだけど、

369 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/19(金) 21:44:37
砂上の楼閣の塔主のおっさんは、ブログでまた頑張って色々書いてるね。
374名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 17:41:29
「砂上の楼閣」って2ちゃん以外でも、ある程度某アンチバベルの塔を揶揄する言葉として認められてるみたいだよ。
別の場所でも結構見かける。
ここはアンチスレじゃないのだから、そういうつまらない揶揄を書いてないで、どう英語学習に役立てるとか書いて欲しいな。
375名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 21:41:24
まあ、砂上の楼閣なんて、アンチバベルの塔をたとえるのにだれでも思い付くっぽいからな。
アンチスレ云々については、スレタイにアンチって付いてるので勘違いしている人もいるかも。
376名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 12:25:08
>>374
>「砂上の楼閣」って2ちゃん以外でも、ある程度某アンチバベルの塔を揶揄する言葉として認められてるみたいだよ。
別の場所でも結構見かける。

具体的にどのサイトで結構見かけるの?

参考に見てみようと思って、アンチバベル、砂上の楼閣、という2つのキーワード
でググってみたが、それらしきものがヒットしないぞ。代わりに2ちゃんの
哲学板でこんなの↓が出てきた。何言ってんのかサッパリ解らんがw

ニーチェ15?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1225129014/


111 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2008/11/16(日) 22:05:52 O
ロゴス、秩序、体系、論理重視は文法書と辞書を命として外国語を学ぶようなものである。
この「アンチバベルの塔」的なやり方にはなぜだかよくわからないが何か致命的な欠陥があるようだ。
生命の息吹きが吹き込まれないのだ。
せいぜい生気のない抜け殻の構築にしかならないからだ。
苦労して形成されるのは砂上の楼閣であり、氷の彫刻であり、死体である。
生気を込めるためには道具に頼らない糞勉強、単細胞で「そんな無茶くちゃめちゃくちゃな…ふむ、どうみても阿呆である」糞勉強が必要なんではないかと思われる。
破壊的で破滅的なやり方が、生産的で創造的でもあるのだろう。
修行や苦行は、差異を本質とする多様性あるいは差異自体ともいえる根元的一者への漸次的接近に違いない。
「糞勉強」を良しとする短パンは実際に何らかの分野で既に「本物」であるかもしれないし、
ニセ物さえ「本物」になるかもしれない。
醜いアヒルの子のように。
裁きの日には子供のように後の者が先になるのだろうか。
天の御国は小さな子供のような者たちのものだという。
377名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 12:42:23
>>376はビンゴだろうな。
>>374が砂上の楼閣、砂上の楼閣、いってる本人だろ。
信じがたいマッチ&ポンプぶりだが、どーゆー人格の哲学ヲタだよwww
378名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 12:45:33
>>376
ワロタ

ロゴスだかガラパゴスだか知らんが、一応アンチバベル的には
辞書で語彙を増やしたらそのあと多読なりしながら実戦で語感を
鍛えていくんじゃないのかね。

ところでふと思ったんだが、思慮深そうな超文系的文章って
英語から機械翻訳された日本語に似てるな。
379名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 13:00:55
>>376
>アンチバベル、砂上の楼閣、という2つのキーワード

そのキーワードでググると、
ドバイで建設中の超高層ビルの件が出てくるねw
380名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 13:09:53
ひどいスレだな。ニーチェがかわいそう。
381名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:02:42

>>350,352 さんへ
359さんもおっしゃっている通り、私は語彙万能主義者ではありません。
それについてはブログでも触れた通り。
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2008/12/post-f36e.html

Thank you!

>>353 さんへ
年齢は近いかもしれませんが、共通点はありません。
Thank you!

>>359 さんへ
ぜひ私も知りたい!

>>360 さんへ
英検1級に必要とされる語彙数はおよそ2万語。
塔主の暗記したCambridge Advanced Learner's Dictionaryはそれを遥かに凌駕します。

Thank you!

 
382名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:05:26

>>366 さんへ
私は、「アンチ・バベルの塔」入門として、いつも『アクセスアンカー英和辞典』を勧めています。
しかし、366さんに自信があるなら、『ニューヴィクトリーアンカー』でも本格的な「アンチ・バベルの塔」建設に取りかかってもいいかもしれません。
こちらの記事も参考になるかもしれません。
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2005/04/72005.html

Thank you!

>>374
語彙暗記はどれほど砂上の楼閣であるかは私もよく知っていること。
しかし、復習は塔を強固なものにする!
しかし私も仕事をリタイアして一日家にいられるようになってからできるようになったこと。
たとえば多くの日本人が目標にする「TIME」はアメリカではおばちゃんでも読む雑誌です。

Thank you!

 
383名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:06:23
馬鹿なこと聞くようだけどこれ本物?
384名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:06:53

>>376 さんへ
ネットで検索すると、どれだけ多くの人が「アンチ・バベルの塔」に対して偏見を持っているかわかります。
しかしそうした混乱は私の責任でもあります。

繰り返すようですが、私は語彙万能主義者ではありません。
また、万人向けの方法ではありません。
(仕事をしている人には不可能!)
私のように、一日家にこもって塔の建設に没頭できる人間でなくては無理です。
しかし、この方法以外に語彙を身につける方法を私は知らない。
(あればぜひ知りたい!)

よろしくお願いします。
Thank you!
 
 
385名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:13:32
>>383
んな訳ないでしょ。イタコだよw
386名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:22:37
塔主がここを気にしてのぞきにくるのは理解できるが、イタコする人間の意図がわからんw
387名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:29:44
砂上の楼閣=ニーチェ=イタコ

の線もあり得るぞw
388名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:34:31
>>387
だったら俺ニーチェ君を尊敬するよw
389名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:46:10
あー、気持ち悪い。
何あのレスの仕方。
390名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:56:46
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/

261 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/10/08(日) 23:35:38
なにしろ言葉こそ人類の知性の結晶だ。
放たれた言葉はいわばミイラ。
ミイラに息を吹き込み蘇らせるのが言葉の勉強である。
辞書はさしずめミイラ展である。
エキゾチック…
文脈から放たれた孤独な語こそ意味深長なのである、求めるべきは孤高の語であるという理念を掲げ、私は辞書というミイラ屋敷を徘徊し続けることだろう!

262 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/10/08(日) 23:46:57
文脈は語を知るための手段に過ぎないのだ。

266 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/10/09(月) 01:07:03
言葉が意味を限定し、人を限定する。
言葉を解きほぐし解放されねばならない。

405 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/11/08(水) 21:00:27
読書家の墓場に随分活きがいい奴がおめおめと現れたものだ。

421 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/11/09(木) 21:44:03
ほう仮面が剥がれてきたようだ。
どうやらマツゲの長い人も墓場にお似合いの精神らしい。
辞書読みだけあって、なかなか精神が死んでるんじゃないか?
それとも墓場に交わって墓場に染まってきたのか?
まあどっちでもいいんだけど。

444 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/11/11(土) 21:17:16
揺り籠から墓場まで、ありふれた人間ばかりだよね。
人を一人一人区別し差別することは、あり一匹一匹を区別し差別することと同義である。
391名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 14:58:52
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/

456 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/11/12(日) 18:38:32
本当に諦観があるならば、なぜ辞書が手段になるのだろうか? 啓蒙するのだろうか?
嘘だ。まだ希望を抱いているのだ。

458 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/11/12(日) 20:28:40
生きたいもっと生きたい。だが時間は容赦なく私を死に追いやるのだ。
私の努力を否定するかのように、残酷なまでに沈着に、時はわたしを切り刻む。
ああ! この不甲斐なさ。このやりきれなさ!
私のアンチバベルの塔も結局はあのバベルの塔の如く塵と消える運命だとでもいうのか?
認めぬ。 認めない!
少年よ大志を抱け。。そうだよ、いや少年である必要はない。私の情熱の炎を受け継げる者ならばそれでいいじゃないか。これは新たなる使命なのか。アンチバベルの塔の灯は絶やされてはならないのだ。

478 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/11/17(金) 04:49:49
人は束縛から逃れたいと思っている。
その最もたるものの名は孤独という自縄自縛である。

学習は、拘束である。忘却は解放である。
現象は法則によっている。法則が厳密であるほど現象は広大精緻になる。
すなわち拘束と服従によって人は現象的に豊かになる。
だが胸は締め付けられていく。
そのために忘れてしまう。やめてしまう。

531 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/12/01(金) 22:04:39
砂漠では街中では見向きもしない事物にいい気分になってしまう。
空腹が最高の調味料というわけだわさ。
世の中清貧がいいよ
392名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 15:02:04
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/

691 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/12/25(月) 21:14:18
この世には光があるものだ。
日の光が、月の光が、星の光が。
電灯の灯りに隠されている光が。
光を受け入れるためには、家をでなければならない。
街を離れなければならない。
忍ばねば虚しいばかりだ。
家庭もよかろう! だが家庭もまた共に風雨を忍んでこそ温かいものになるのだ。
家と庭ではないのだ。
ああ!!忍ばねば!
忍ばねばならない。
忍ぶべき運命なんだ。

694 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2006/12/25(月) 21:44:42
冷めた暗い心だ。
もし凍りつき閉ざして闇に惑うならば、その冷暗故に微かな光と温もりを捉えうるようになるだろう。
文明の艶やかな光に麻痺した心は微妙で繊細な心を持ち始めることだろう。
それが希望だ。

796 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2007/01/03(水) 01:50:26
印象深く、感銘深いことじゃなきゃいつまでも覚えてられない。
アンチバベルの塔は欠陥住宅だ。
それは砂時計のように時と共に崩れ去っていく。
常に補修が必要な家なんて住めたもんじゃないさ。
団塊は数字ばかり追って効率性ばかり追求してるから人間で躓いて蹴飛ばしたくなるんだよ。
どうも計算上、自分が有脳なのは考慮していても人間であることが想定外になってるらしい。
これは哀れなものがあるがここは涙を飲んで倒してしまおう。
393名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 15:04:43
辞書をひたすら読むスレ!!!!Part2!!
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1114890486/

837 名無しさん@英語勉強中 [sage] 2007/01/12(金) 01:09:37  ←←←★★★
すまんが実は辞書など読んだことがないのだよ。
荒らしてただけで、ごめんなさい、
すみませんでしたよ、みなさん、許してくださいm(_ _)m
さようなら
394名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 15:08:15
ご苦労なこった
395名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 15:16:19
>>390-393=ニーチェ君www

こいつは一体、何がどうなって欲しいんだ。。。。。
396名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 15:59:03
辞書関係のスレって何故か池沼を引き寄せるんだよな
397名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 17:46:16
苦行行う人っておかしい人も多いんだよね。
苦行で得るものより苦行そのものがプライドの基盤になってる。
398名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 19:29:20
>>397
英語の勉強なんか、その手の苦行の最たるものかもな。
ところで、
砂上の楼閣=ニーチェ=イタコ(のふり)=塔主
ってことはないのかね。
399名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 19:33:04
すべて塔主だったら、俺は塔主を見直す!
アンチバベルの塔は建てないけどね。
400名無しさん@英語勉強中:2008/12/21(日) 22:20:59
ニーチェは失敗して悔しいからちょっと荒らしてるだけなんだ。大目に見てあげようよ
予測読みがんばってね!
401名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 18:46:00
自分はカード使わないけど、塔主の手法は決して否定的ではない。
世の中には色々な単語暗記の形態があって、責任を持って個人がその方法を選択する訳だし。

選択の一つとして塔主のカード法を認めて全然おk。
ただ塔主が挑発的に、”自分が世の中で一番”て何で必ず書くのかは意味がわかんねw
こう書いてあるから、逆に意地でもカードは使わねえって自分はなったすwまあまあ順調。

>「なお、「塔」を凌駕する語彙強化法は―実証を欠くただのアイデアや議論は捨てるほどあるが―未だ皆無である。」
402名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 18:49:13
CALDを丸暗記するレヴェルになると英和中辞典クラスの
丸暗記が現実味を帯びてくる。まだ1割も達成してないがw
403名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 18:58:10
確かに初級英和でも征服すると自信になって
中級も出来るんじゃないか?と現実味帯びてくる。
404名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 19:06:11
>>398
> 砂上の楼閣=ニーチェ=イタコ(のふり)=塔主
> ってことはないのかね。

=塔主ってのは流石にないでしょw
ただ、不自然なタイミングで突然復帰を果たしたイタコは、まず間違いなく
ニーチェが成りすました偽イタコだろうね。
405名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 22:26:25
お邪魔します。
英和スレから出張してきました。
12冊目が終わったのに、13冊目がなかなかたちません。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1222940407/
どなたかたてていただけませんか?
よろしくお願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2008/12/22(月) 23:04:17
SILリストのイディオムをウィズダムに線を引いて覚えてる。
ウィズダムの印つき単語も一緒に通読中。
これなら単語15000超、
イディオム6000なんてそんなに無理とは思わないよ。
派生語も目に入ってきて、自然に覚えられる。
多分三万語か四万語はこの方法でいける。
407名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 01:17:22
辞書暗記では英語ができるようにはならない。
これだけは確信を持って言える。
408名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 01:25:33
喋りがネイティブ並みかどうかが重要
読むのは辞書を引きながらで十分
辞書を全部覚えるなんて正気の沙汰ではないと思う
409名無しさん@英語勉強中:2008/12/23(火) 09:14:21
>>407
そりゃそうだ。文法と構文だけじゃ読めないのと同じ。
410名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 01:40:53
これは無理、あれは正気ではないとか言ってる暇あったら勉強しろよ。
勉強法についてあれこれ語ってるやつは英語が出来ない真理
411名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 08:00:38
費用対効果があまりに低いのが辞書暗記
しかも、いくら覚えてもネイティブのように喋れるようにはならない
つまりやり方自体間違ってるということ
間違ったやり方で努力しても時間の無駄w
412名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 09:47:13
費用は2000〜3000円ですから、それ一冊で数万語覚えられるなら、
費用対効果はかなり高いでしょ。

中学高校で英語授業をちゃんと受けて英語の成績がよかった人なら、
辞書使えば新聞も読めるというくらいになってるはずだし、
そういう人なら、3〜4万語句くらいの辞書の暗記をすれば、新聞読むのに辞書はいらなくなるでしょ。

ここでがんばってる人たちはそういう人たち。塔主だって英検1級合格してる。

アルファベットもあやしく、やさしい表現を聞いてもわからない、
しゃべりもまったくダメなのに、10万語超の辞書暗記をやれなどとは誰も言ってない。
413名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 09:59:27
この板見る限り、「読める」って言う人でも、突っ込んで聞くと
読めてないんだよね。単語の意味をつなげて作文してる人が多い感じ。

語彙が多い人は多い印象。
414名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 18:43:52
>>412
塔主が英検1級受かった時って未だアンチバベルやって無かったんじゃ?
やり出したのは英検受かった後
やはりそれなりの力があるものが
頻繁に出没しないような単語を覚えてくもんじゃないの?
415名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 19:19:25
仕事決まれば、来やすいかな。
416名無しさん@英語勉強中:2008/12/24(水) 23:35:38
>412
費用対効果と言っても、金より時間という費用が一番大きいんだけど。
辞書で覚えた言葉なんて役に立たないことが殆ど。
修行僧のように辞書暗記という苦行を自ら課しても得られるものが少ないと思う。
英語習得にはこういう罠が沢山あるから気をつけないといけないことを学んだ。
417名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 05:47:13
10000語未満の語彙じゃ会話も読書も不可能だろ
知的障害者レベルのコミュニケーションならともかく
418名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 10:38:50
会話なら3000語をどれだけ深く理解してるかの方が全然重要だぞ。
それに会話で使われる内、99%は1万語程度の語彙だろうな。

4択で意味を正解出来るのと、会話で1語を完全に使いこなすのとでは、
語彙としては同じ1語でも深さが数十倍違う。
419名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 15:16:45
>>418
>会話なら3000語をどれだけ深く理解してるかの方が全然重要だぞ。

まったくもってその通りだと思う。ただ、その3000語を深く理解するためには
数ある似た意味の言葉のうちどうしてその3000語がよく使われるかを
理解しないとダメで、そのためにはもっと語彙が必要じゃなかい?
1万語あればだいたい会話に出てくる語彙はカバーできるのもそうだろうけど
出てこない語彙をたくさんしっているからこそ、出てくる語彙を使いこなせるんだと思うが。

辞書暗記じゃ知識として薄っぺらすぎるのにはまったくもって同意だが、
それぐらいの語彙がないと核となる3000〜10000語を深く理解などできないだろ。

深く理解するためにも、使わない語彙を含めて量は辞書一冊分ぐらいは必要だし
もちろん辞書を暗記しただけじゃ深く理解などできないってことだと思う。
420名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 17:16:00
実証して下さい。
421名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 18:57:38
>>420
3000語程度とか10000語程度でいいとかいって会話下手な人はごろごろいるし何万語も知っていて、さらに基本語の理解も深いからネイティブのように話せるって
例もプロの通訳を筆頭にたくさんいるじゃん。
422名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 21:31:57
オッサンは実証しています。
他に良い方法があるのなら、それを実証して下さいと言っているのです。
423名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 22:16:37
オッさんがどのくらい流暢に喋れるかは誰も知らない
つまり実証はされていない
424名無しさん@英語勉強中:2008/12/25(木) 23:30:09
>>422
AntiMoonとかの英語学習の超有名サイトいけば、塔のおっさんなんかより
すごいのいくらでもいるじゃん。そいつら全員英語で書き込むし。
425名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 00:04:07
いや、おっさんの努力というか根性と執念と意気込みはすごいと思うよ。
ただその意気込みのすべてが効率よく英語力の向上に繋がってるかどうかには
疑問がある。
426名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 01:09:03
もともと英会話学校で教えられるくらいの英語力があったけど、
英検一級を合格できずにいたところ、辞書暗記をしたら合格できたんでしょ?
文法とかの基礎はすでにできあがってるわけだし、
1万語レベル以上の単語集もなかなかないからやっぱ辞書暗記しかないんじゃないかな。
427名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 01:14:25
上級英語学習辞書が必要と考える学習者は塔を建てるべきだが、
いまの語彙で不満がないならどうぞ無視して下さいm(_ _)m

428名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 07:34:01
極論いえば、英検一級、TOEIC900点以上じゃなきゃ、アンチバベルなんて無駄。
ぐだぐだ文句付けるなら、英検一級取る勉強でもしろよと。
429名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 07:42:22
英語超勉強法とか言う本にも単語カード作って単語覚えるのは時間の無駄とか
書いてあったが、俺もそう思う。
どーせ、その手の本を読む奴らは、英検一級も合格できないような初、中級者
だし、そう言う連中にとってはもっと別の勉強方法があるだろうと思う。
430名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 07:55:37
>>429
これが大前提なのに、それを無視して議論するのはおかしい。
上で3000語なんてあったがそりゃ違うだろうと。w
431名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 10:17:01
1万語レベルまでなら単語集で習得できるし、そのほうが効率がいい。

1万語に満たない人、英検準1級以下の人、TOEIC860点以下の人、
大学受験を控えている人はまず文法その他をしっかり鍛えるべきで、
まして辞書暗記なんて絶対やめておいたほうがいい。


と語彙数6000語しかない自分は思ってるんだけど、これでいい?
432名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 10:56:47
> もっと別の勉強方法があるだろう

だから、それを言えと
433名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 13:58:55
一口に英検1級とTOEIC900を並べてるが、英検1級のほうが
かなり難易度高いよ。
434名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 15:04:46
英検(笑
435名無しさん@英語勉強中:2008/12/26(金) 19:16:12
「幸福とは何か?それは力が高まり、何も阻む物が無いという感覚だ」
by フリードリヒ・ ニーチェ

What is happiness? The feeling that vocabulary is growing, that incomprehension is overcome.
by 俺
436名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 09:47:21
中級学習辞書を暗記すればネイティブレベルになれるなどという幻想を流布することには怒りを覚える
言語は本質的には文字で覚えるものではないと確信している
小説を読むにしてもその言語での実体験がなければ本当の理解は得られないという気がする
大体、英語の語彙の大きさが日本語の語彙の大きさによって制限されるなどと言っていること自体英語が身に着いてない証拠だと思う
437名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 10:17:47
>中級学習辞書を暗記すればネイティブレベルになれるなどという幻想を流布

そんな主張をしているとは思えない
5万語ぐらいの語彙力が欲しいなら辞書暗記以外の成功例を知らん、といっているだけ
どう考えても「流布」というほどメジャーでもないし、なぜ「怒りを覚える」のかさっぱりわからん
サイトをみなきゃすむだけ


>英語が身に着いてない証拠だと思う

これまでの経歴を見れば、日本人として「英語ができる」と自慢できるレベルなのは明らか
まあ、あなたのほうが英語が身に着いているのかもしれないが
438名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 11:02:08
>437
ネイティブのおばさん並みに本が読めるとか映画がわかるなどと書いてあったが

あれだけ継続的に書いていて流布しようとしてないと言われても...

こちらも無理にこの意見に反応してくれなくても結構だからどうぞ無視してください
439名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 11:13:37
>5万語ぐらいの語彙力が欲しいなら辞書暗記以外の成功例を知らん
その五万語は世間で言う2万以下なのは前半ではっきりしたし、
それくらいならいくらでも居るんだけどな。
440名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 12:50:48
気がするとか思うとかは要らないので、実証して下さい。
441名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 13:09:11
>440
アンチ・バベルの効果についても実証に値する証拠は何ら示されてません
本人が効果があったと主張しているだけ
膨大なカードを作ったということは間違いでしょうが
442名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 13:28:30
英語勉強法関係の著者が実際に英語を喋っているのを聞いて、幻滅したことが何度もある
この人がそういう人ではないという証拠はどこにもない
443名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 13:37:18
成功例は今のところ塔主だけじゃないのかな?

この方式に興味を持つ人 → 英語学習者の中でも少数
実際に真似をして取り掛かる人 → わずかに存在?
やり遂げて効果があったといえる人 → 本人のみ

他の人の実証の証拠はないだろうけど、あそこまで執念を燃やせば英語もできるようになるだろうと思わざるを得ない。
普通の人にはまず、その精神状態がつくれない
444名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 13:51:28
別にオッサンは嘘吐いてないだろ。
何も対抗軸を示さずに、ここでグダグダ言ってる奴と違って。
445名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 13:57:17
>443
成功したと本人が言いはってるだけ
何ら証明されてない
むしろその言動からするとかなり成功からは程遠い気がする
日本人なら辞書を使わなくても日本語の語彙は増加していく
それなのに英語の習得に成功した筈の人がなぜ英語の語彙の習得に日本語の語彙の大きさに影響を受けるなどと言うのか不思議でならない
英語の習得に成功したなら日本語とは無関係に英語の語彙が増大するのが自然な筈
446名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 14:08:09
また始まった
447名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 14:13:53
日本語で赫奕とか韜晦とか海嘯とかを日常語として使う人の英語の語彙
は自然とそれ相応の英語になるしょ。まして、日本語より文語と口語の
語彙の間の隔たりのずっと大きい英語だとおっさんが口語を自在に操れる
があまり本を読まない帰国子女やテレビしかみないネイティブより語彙が
多くても驚かない。
448名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 14:16:07
俺も英検1級の印籠が欲しいな
この紋所が目に入らぬか!ってやりたい
449名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 14:46:09
>447
>日本語で赫奕とか韜晦とか海嘯とかを日常語として使う人
そんな漢字が存在していることを初めて知った
そんな語彙を知ってるなんて自慢されてもなぁ
そんなどうでもいい語彙を沢山知ってる人より普通に喋れる人の方がいいけど
450名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 17:20:55
>>432
耐震偽装によって崩壊した「アネハの塔」と異なり、情報カードによって構築された「アンチ・アネハの塔」は、
復習をビルトインすることによって耐震性を獲得し、背景知識理解の最強ツールとなった。


神の怒りに触れ崩壊したアネハの塔…。その崩壊は住人に住まいの混乱をもたらした。
今また我々は塔の再建を目指し、日々背景知識の収集に励むのであった…。

ヒューザー小嶋に思いを馳せながら。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/390/15/1/kyodo_20060427_006_450.jpg
451名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 19:22:11
>>449
論点ずれまくりだな
452名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 19:39:14
>>449
それをどうでもいいと判断するところにキミの限界がみてとれる
453449:2008/12/27(土) 20:12:31
>452
まぁせいぜい頑張って辞書一冊覚えてください
円周率を何万桁も覚える物好きもいることだし、無意味なことに情熱を注ぐのもそれはそれでいいのかもしれないから
454名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 21:21:20
>>453
つか、何しにここ来たの?

455449:2008/12/27(土) 22:20:20
>>454
今までの流れを見てわからないの?
英語を習得する上では辞書暗記なんて全然役に立たないということをすでに示したのだが
ここまで言ってもわからない人を止める程お人好しでもないということ
どうぞ心行くまで辞書暗記をしてくださいな
456名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 23:04:50
和英共にレベルの低い文章しか読んでないことは分かった。
457名無しさん@英語勉強中:2008/12/27(土) 23:19:37
だから、英語を習得した人がさらにレベルアップするために
辞書暗記に挑戦してるのだと何度言ったらわかるの?
もしかしてばか?
458名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 01:15:03
語彙が1万語未満の英語習得については
ここでは対象外で、そういうのは助走スレにいけと
459名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 20:00:04
1万語強の(辞書の未知だった)単語をぐるぐる回して復習中。
「ランニングハイ」みたいな「単語暗記ハイ」状態になる事が最近あるが、皆はないかい。
単調でつらいはずの暗記が、何故か脳が快感を感じてくるみたいな。
460名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 20:41:40
一万語強w
461名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 21:42:23
>>422
国広さんとかいるでしょ。
その弟子の川村徹氏(故人)も投手よりできたと思う。
462名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 00:05:43
>>459
暗記物やるときたまに経験するよ。
一項目一項目順番に暗記するんではなくて、
一冊丸ごと何回も繰り返す事で覚えてる時になりやすい。
高校ンときに漢文の句法集を覚えててはじめて経験した。
463名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 00:20:48
>>459
ある。特に音声付き例文を使って辞書暗記しだしてから頻繁に起こるようになった。
464名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 02:01:07
高校のときの漢文の句法集の話、聞かせてくださいよ。
465名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 08:42:45
>>388さんへ
ニーチェは他人と同じ考え方する人間を畜群と軽蔑しました。
見習いたい!
Thank you!

>>397さんへ
アンチバベルの塔の建設は無味乾燥ではないし、楽しい!
そのうちに、3〜6〜9ヶ月先に、必ずおもしろくなるはずである。
ただし、これは保障できません。しかし私は十分に楽しい!!

そしてこの一週間でレスが増えている。
アンチバベルの塔に興味を持った人が増えている!
それもうれしいことです。

>>401さんへ
私は自分のやり方が唯一絶対とは思いません。
ただ、単語暗記においてこれ以外の方法−−口だけではない実証済みの方法――を私はほかに知らない!
あれば私もぜひ知りたい!
Thank you!

>>403さんへ
全く同感です!
Thank you! 403san!

466名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 08:43:37
>>406さんへ
私は、30000語程度までは英和辞典を利用しましたが45000語以上は英英辞典を主体に暗記しています。
Thank you!

>>409さんへ
私は恐がりですから、自分の知識を信用せず、記憶力も信用しません。
文法は大丈夫だとも思いません。
しかしその不安が力になることがある!
あらゆる本をチェックし、わかったときはうれしい!
Thank you!

>>411さんへ
では、費用対効果の高い方法とは!
あればぜひ私に教えてください。私もそれを欲しているのです!

>>414さんへ
最初に語彙の暗記に乗り出したのは英検1級受験のためでした。
英会話学校でフルタイムのティーチング・スタッフをしながらコツコツ勉強を続けました。
しかし、3回も筆記試験に失敗しました。
その最大の原因は語彙が貧弱だったからです。
当時は私も市販の単語帳で勉強していたのですが、いかにも粗製濫造の感がしていやになり、辞書の暗記に切り替えたのです。
詳しくは以下の記事をお読みください。
http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/10/post_1.html

Thank you!

467名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 08:45:11

>>415さんへ
残念ながら、仕事とアンチバベルの塔の両立は難しいようです。
私は仕事をしながら塔を立てた人をまだ知らない!
私も、建設に着手できるようになったのは、定年を迎えた後です。

>>418さんへ
「読書を楽しむためには――95%の語彙把握ではまったく不十分で――98%の語彙把握が必要である」という事実さえあまり知られていないのが現実です。
そして、1万語程度ではーー418さんの予測とは違いーー95%にも満たない!

>>419さんへ
アンチバベルの塔なら、どこまでも自分の思うままに深くできます。
Thank you!

>>423さんへ
私は、音声ツールはほとんど使いません。
発音記号を見れば完璧に発音できるからです
thank you.

>>428-431さんへ
わたしは中学生用の『ジュニア・アンカー英和辞典』をお勧めしています。
Thank you!

468名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 11:04:51
何このきもいレス・・・?
,--∧_∧ 
|[ (´д` ;) 
ヽ._と    ヽ
469名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 18:11:10
>462 >463
自分は学生の時は経験しなかったけど、1万語以上という今回のような大量一気暗記で初めてです。
とくに声を出してリズムに乗ってくるとハイっぽくなってくるようです。
調子良いと一回に1000位は復習できます。
これを続ければ合計1.8万語位の語彙になるのでものにしたいです。
470名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 23:55:33
「読書を楽しむためには――95%の語彙把握ではまったく不十分で――98%の語彙把握が必要である」
文章の内容に関係なく一律に%表示してあたかもそれが自明の事実であるように言うのはおかしい
文章によっては知らない言葉が結構あっても理解できるときもあれば、たった一つでも全くわからないときもある
雑すぎて説得力に欠ける
471名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 01:54:45
つーかさ、

98%の単語を知ってる本があったとして、1ページ300ワードとすると
1ページで6個分からないわけだ。

200ページの本で1200語。かぶるのがあるから、半分の600語程度は
新出単語。本10冊読んで全部辞書引いて覚るようにすれば、半分
忘れたとしても3000語は普通に覚えられるんだよね。文脈で覚えるから
用法もしっかり覚えられるし。
472名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 07:35:40
えらいネタ師が出てきたな
473名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 08:04:43
kozoさんなんでやめた?
474名無しさん@英語勉強中:2008/12/31(水) 12:05:51
212 :名無しさん@英語勉強中:2008/11/07(金) 14:12:24
まあ、塔主の言ってることがウサン臭いってのは前々から指摘があったからね。
俺も多読で維持できるのは5000語とか書いてあって、あれれと思ってたんだ。
POP辞書なんかのマウスオーバー式の辞書を使って
英語サイト見てるだけで普通に1万語とか1万5千語とか覚えられるから。
使わなくてもすでに大体内容がわかってる分野の記事だったら
文脈からの語義の類推が簡単にできるから、2、3年でそのレベルに行くはず。

俺は英語はマウスオーバー式の辞書で単語を増やした。
中国語はひたすら声に出して多読したのと(発音のわからない字のみ辞書を引いた)
あびるように多聴したのとで一気に語彙を増やした経験がある。
SSSのように「辞書を引くな」は言いすぎと思うが、多読では5000語で頭打ちなんて、
経験者はわかると思うが荒唐無稽もいいところだ。
475名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 12:12:41
だよねえ。

俺は世間でいう15000語、塔主の言う数万語レベル、ひょっとしたら10万語以上レベル、
まで普通に雑誌読んでるだけで到達したよ。単語帳で覚えたのなんて1000語以下。

普通に本読めない人が、辞書暗記すれば読めるようになれる!と思ってこういうのにすがるん
だろうけど、簡単な本から無理なく段階を踏んでしっかり読んでいく方が、一見時間がかかる
ように見えたとしても、単語帳のたぐいで暗記するよりは実際に英語使う上での効率が何倍も
高いよ。

アルファベット順に出てくる単語テストにパスするには単語帳のが良いだろうけど。

まあ好きな方法でやれば良いんだけど、辞書暗記以上の方法は知らないとかは笑止だよ。
私のやり方だからほっといてくれってなら、ネットでいい加減な事を言うのは止めるべき。
表現の自由には批判する自由も含まれる。
476名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 14:02:35
英語でネット上のボキャブラリー関係の物読めばすぐわかるけど、英語圏の専門家らしい
人達でも「大卒ネイティブ平均が通常2万語と言われてるが、それは少なすぎる。」と
言ってる人が居る。だから数万語って言う事自体を批判はしない。

でも、この人は、自分の語彙は甘い(新しい)数え方での数字を出して、ネイティブの
語彙は通常の数え方での数字を出してる。嘘はいってなけど、まるで自分がネイティブより
全然語彙があるようにわざとミスリーディングしてた(る)。

なんで団塊の男ってこういうはったりかますのかな?誠実にやれば、ちゃんとそれなりの実力は
あるのに。
477名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 14:16:46
通常ネイティブは5万語くらいと言われてないか
478名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 14:45:09
そういうとこは少ないと思うよ。

英検1級が1万語ってのはネイティブが2万語前後ってのが前提だし、たいていの語彙数推定の
サイトでもおんなじ。

もちろん、「ネイティブ5万」が基準でも、それ自体は全然問題ない。
479名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 14:50:41
ただ、その数え方なら、俺も3〜4万はある。で、俺は辞書暗記はおろか、単語帳さえほとんど
やってない。
480名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 15:15:33
俺は数万語あるって豪語するやつは試しにケンブリッジ上級学習
英英最初から読んでみればいちばんいいんじゃない。
例えば、bisque, arugula, bittern, blackboy, blackcurrant,
black pudding, black widow, blancmange, astrakhan, bluebottle fly,
bluegrass, backsaw, bhaji, bhajee, betel, belladonna,
belisha beacon, bedouin, bay leaf, basset hound等の単語を読書だけ
で拾おうと思うと大変だと思うよ。
481名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 15:28:19
豪語って俺?

blackcurrantとか、black widowとかbeaconとかbay leafなんて子供でもわかるよ。
普通に使うでしょ。

black pudding は俺はイギリスに居た事があるからわかるけど、アメリカ人でも
知らない人は居るだろうし、bhajiなんて普通知らない。

辞書で端から覚えるのが(好きなら)悪いとは言わないけど、こういう感覚的な常識が
わからないと実際には使えないと思うんだよね。
482名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 15:33:30
英国居住歴あるのか
483名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 15:35:12
BlackBoyとかもアメリカ人は知らない人も多いんじゃないかな。
正直俺は知らなかったわ。オーストラリアの植物の俗名でしょ?

それこそ豪語なわけでw
484名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 15:53:28
だからその知らない、イギリスにいなきゃ知りえなかったのを
知りえるから辞書暗記に価値があるんだが。blackcurrantを知ってる
とかbeaconを知ってるとかいわれても・・・・
485名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 16:14:03
俺はイギリスよりアメリカのがはるかに長いんだけど、それはともかく、blackcurrentとか
beaconなんてのは、イギリスでもアメリカでもオーストラリアでも、ちっちゃな子供が
知ってる言葉なんだよね。本読んでれば絶対に出てくる。

blackboyとかbhajiなんてアメリカでは普通誰も知らないので、使うとしたらそれなりの
コンテクストで使うはず。

オーストラリアの植物の名前と、アメリカの南部のスープの名前と、イギリスのソーセージの
名前を、わざわざ辞書で覚えるのはすごく効率が悪いと思うんだよね。食えば一回で覚えるし、
食わないならそんなの覚える必要ないし。実際食わないにしても、小説で出てくればそういう
背景も含めて覚えるでしょ?

別に辞書を覚えるのが好きならそれで良いし、人それぞれ合うやり方があるけど、「これ以上の
方法は知らない」ってのは本当に「知らない」だけだよw
486名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 16:16:36
>>485
どうでもいいが"Belisha beacon"な。
自分の語彙に不満がないのならどうぞ無視してくださいm(_ _)m
487名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 16:17:04
海外経験を基準に語られてもしょうがない。
488名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 16:22:54
>>486
それは詭弁だね。「これが語彙を増やすのに最上の方法だ」と言ってるから
当然の疑問を呈してるだけ。「俺が」自分の語彙に不満が無いなどとは一言も
言っていない。

批判が嫌ならインターネットというパブリックな場所に書かないでくださいm(_ _)m

>>487
俺の語彙が増えたのは「海外に居たから」じゃなくて、本を読んだからだよ。
会話ではそれほど増えない。もちろんモチベーションって意味では有利なのは認めるけど。

俺の彼女は大概アメリカ人として扱われるけど、俺より語彙少ないよw
489名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 16:40:04
>>488
塔主が読んでるようなMelville級の語彙の"文語体の"読書を楽しめてる?
490名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 16:40:25
ちなみにBelisha beaconなんてのはアメリカではネイティブでも知らない。あれアメリカに
無いから。香港とかにも、昔はたくさんあったらしいけど最近は少ない、と香港人が言ってた。

そんな時代的、空間的にローカルなもんを頑張って辞書で覚えるのは、なんどもいうけど、
好きなら別にいいけど、一般的に言えば明らかに効率が悪いじゃん。好きな時代の好きな地域の
小説を読めば、背景含めて簡単に覚えられるわけだし。
491名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 16:45:05
>>489
知らん。大体「読める」って、もの凄く幅があるんだよね。何々を読めるって人は
多いんだけど…

まあちょっと調べて読んでくるわ。
492名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 17:17:07
白鯨の人か。最初1パラグラフで難しい単語って無いような。シャーロックホームズ
程度じゃない?

Hyposが意味わからなかったけど、現在の米語の低血糖の事じゃなくて、鬱の事だよね?
493名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 18:59:57
494名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 20:12:07
新年早々、嘘吐き大会やってたのか
495名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 20:16:13
やっぱりそうなのか・・
496名無しさん@英語勉強中:2009/01/01(木) 23:27:05
>>480みたいな局所的な固有名詞を
どの程度覚える必要があるかというのには疑問がある。
シドニー在住のオーストラリア人になりきりたい、とか
特定の偏向があるならともかく、
英語を理解できますというのとはまったく目的が違うだろう。
497名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 00:04:56
blow something sky-high, blow somebody's cover, blow a fuse,
blow your lid/top/stack, blow sb's brains out, blow your mind,
blow it, I'll be blowed/blow me, be blowed if..., blow sb away [please]
blow sb/sth away [defeat], blow over [storm], blow over [situation]

こういう動詞句・熟語も覚えられるよ。中辞典〜大辞典から拾うには
量が多すぎるし、読んだものだけから拾うには労力がかかりすぎる。
こういう語句やことわざ等を網羅しているのが役に立つ。
>>480で必要ない単語があれば、捨てればいい。俺は全部やるけどね。
あと、非効率的うんぬんいってるけど俺がCALDの163/1883ページまで
でわからなかった単語・成句・ことわざ等の数は2200だった。
だから残りせいぜい20000語(語句)だから俺にとっては十分投資する
価値がある。
まあ、CALD覚えれば終了とは考えてないけどね。
498名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 02:30:26
効率は悪いとは言ってるけど、完全に無駄だとは言ってないし、やる気が一番大事だから
好きならそれでやれば良いと思うけど、数千超えると壁にぶつかると思うけどね。

5000くらいまで行ったらまた教えてよ。
499名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 02:52:48
あ、そうだ。blow meってアメリカで言っちゃ駄目だよw
500名無しさん@英語勉強中:2009/01/02(金) 08:41:37
>>497
そのへんはテレビなんかから覚えたな
501名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 14:12:20
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ポケモンレンジャー総合スレ5 [ポケモン]
502名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 20:50:10
塔主は、わしらが何言っても「空想上」とか「実証されてない」で逃げるんだろうね(´・ω・`)
まぁねらーにその辺を証明することが出来ないのが命綱なんだろう
503名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 21:40:00
口先だけではなく、実証された方法があれば、ぜひ、教えていただきたい(´・ω・`)
504名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 22:14:44
それするのに資格いらないし
505名無しさん@英語勉強中:2009/01/03(土) 22:59:20
そのネットワークあるよって教えてあげたら
英語だったせいか、それについてはノーコメントで
日本人のネットの話に切り替わった。あはは
506名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 00:13:07
書ける?
507名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 00:27:56
ニーチェ君、キャラを変えて再登場か。忙しいやつだなあ。
508名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 00:30:53
ニーチェ君、キャラを変えて再登場か。忙しいやつだなあ。
509名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 03:10:53
まあ塔主はもうどうでも良いんだけど、実際やってる人が居るようなので
それは正直興味深い。5000くらいになったらまた来てね。たまに見るから。
510名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 03:16:32
>>509
SRS使ったら2万項目ぐらいまでは意外に余裕だったよ。
それ以上は必要ないからやってないけど、SRS教えてくれた友達は辞書まるごと
覚えてたよ。まあそいつは当時既に在米7年でもあったけど。
511名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 03:33:27
>>509
オマエみたいな屑には縁の無い世界だもんな
512名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 07:46:11
>>511
薬切れてますよ。
513名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 07:53:28
>>510
すげえ。2万項目余裕で覚えられるなら、司法試験とか公認会計士とか国家公務員とか
楽々じゃん。
514名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 08:11:16
>>513
英語圏じゃWiredみたいな有名雑誌で特集記事くまれたりするぐらい、SRSは有名。
商用のもたくさんあるし。なんで日本では完全無視されてるのかまったくわからん。
そこらに落ちてるフリーのやつでも効果は火を見るより明らかだよ。

言語学習に限っても、かなり有効だよ。試しにアメリカ人で日本語学習してる人の
ブログをいくつか徘徊してみ。日本人並の日本語で記事かいてるやつらは十中八九
SRSつかってるから。英語でしかまだ書けないレベルの人でも、真剣に学習してる
人はだいたい使ってる。

司法試験とかまったく興味ないからわからんけど、SRSは一夜漬け型の短期記憶には
まったく向いてない。大量の情報を長期記憶にするためのもの。
515名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 08:59:13
「忘却曲線」くらいは知ってても、そこで止まってるよね。なんでだろ。
516名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 09:30:15
>>515
もともとあれはポーランド人の英語学習サイトが火付け役だったからだと思う。
アメリカ人がそこ読んで、ネイティブと変わらない英語力を見せつけられた上に
割と楽して英語力を獲得したことに驚愕して広まったんだし。

日本語を学習してる人にまで浸透したのはここ数年の話だから、同じように最近の
外国人の驚異的な日本語力と学習スピードを、日本語で書かれた彼らのブログを
読んで実感すれば、そのうちこのスレの住人以外にも広まるんでないかい。
SRSって効果を目の当たりにしないと、なーんかうさんくさいし。

日本人は普通英語で情報収集しないから英語圏の情報に疎くても仕方ないかもしれない。
情報弱者って言葉があるけど、塔主ぐらいまでやっちゃってると真剣に可哀想だ。
517名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 10:13:29
>>514
Wiredはよく読むけどSRSってのは見た事無いなあ。忘却曲線に基づいて、忘れそうな項目を
出してくるソフトで生活を管理してる東ヨーロッパの方の変人の記事は見た覚えがあるけど、
あれとは違うの?
518名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 10:18:37
SRSって栗田のやつじゃないよね?
519名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 10:22:51
Spaced repetition systemだろ、jk
520名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 10:28:55
>>517
あんま覚えてないけど、その変人がSRSの原型を作ったんじゃなかったけ?
大本は心理学者とかだったけどそいつがSuperなんとかっていうすげー使いにくい
商用ソフト第一号を20年だかそれぐらい前に作ったんだと思う。

忘却曲線の理屈自体は単純だし、友人曰くプログラム組むのも学生でも簡単に
できるレベルらしいから、たくさんバリエーションがあるよ。

>>518
日本人が作ったのは見たことない。
521名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 10:29:43
ああ、じゃあやっぱあれだ。はっきりは言ってなかったけど、結構変人
扱いだったような。

俺もダウンロードしたんだけど、2万項目登録すんのに、1個2分とすると
600時間以上かかるじゃん?1日2時間やっても登録するだけで1年かかるし、
覚える時間も考えると、2万項目って、1日2時間やって数年かからない?
522名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 10:38:02
その手のは普通、エクセルとかにまとめたのを一気に登録だな。
辞書一冊でもスクリプトで抜き出してやればたぶん2時間も掛からんだろ。
523名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 10:45:17
>>521
さー、時間測ってないけど、ネットの文章とオンライン辞書か電子データ
つかえばコピペするだけだから、一項目にせいぜい1分もかからんと思うけど。

映画のセリフとかはトランスクリプトがネットで手に入らないときは
聞き取って手入力だったし、希な成句とか句動詞とかのときに、いろいろ
辞書あたったりして時間食うカードもあるけど、一カード2分ってことはないと思う。

あと最初は覚えるのに時間かかるんだけど、半年ぐらいやってると最近入力した
カード以外はだいたい覚えてるから、復習が超高速になるよ。コツは欲張って
いっぱい一日にカードをつくりすぎないことだと思う。

復習を数日さぼって数百個カードを見直さないとダメになったこともあるけど
だいたいのカードは覚えてるからクリックするだけだからなんとかなったよ。
初期の段階でこれにはまると、覚えてないカードだらけで爆死するかも。
524名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:09:14
>>523
質問攻めみたいで悪いけど、それだと一日平均10個くらいにならない?
2万個完全に覚えるのに、1日どれくらいで、どれくらいの時間掛かった?
525名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:09:26
>>522
表面が単語で裏にその定義みたいなスタイルでよければそれでも問題ないね。
ただ、いくらスキップできるからって学習予定カード数欄に5桁の数字が
並んでるのは心理的に怖いなw

俺は大抵の場合、ネットで新聞とか読んでてわからない単語が出たら
その単語を見つけた一文全部を表面にコピペして、裏面に辞書データをコピペしてた。
途中で強引に覚えに行った時期は辞書データしか使わないでがんがんコピペしていったけど
一つの語義でいいから文脈で出会って覚えないと、なんか効果薄い気がする。
覚えてはいるんだけど、ただの知識というかなんというか。気のせいかもしれないけど。
526名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:17:34
>>522
どの辞書データから何のスクリプトで?

それに辞書から全部抜き出したら知ってる単語が半分以上占めるから、
それ見直すだけでももの凄い時間になるじゃん?ソフトの性質上、入ってるのは
何回かは絶対出てくる訳だし。

あれって、的確なデータが事前にあればたしかに有効かなとは思ったんだけど、
自分で作る手間を考えると、それほど時間の節約にならないので止めちゃった。
527名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:23:58
>>524
大学院生時代だったから時間あると一日100個とか平気でやってたよ。
サボる日も結構あるし、辞書の内容だけのカード作りまくるときもあったし
平均は意味がないかも。

だいたいのカードを覚えた気がしたのは、2年弱ぐらいたってからかな。
実際復習にはあんまり時間かからないから入力と、序盤にカードの内容を
理解する時間がほとんど。

あと、今でもたまに復習しろってぽつぽつカードが出てくるよ。
次の復習タイミングまで数百日とかになってるけど、永遠に続くんだと思う。
つかってるとわかるけど、一生涯おぼえるための長期記憶なんだから
何年でこれだけ覚えましたっていう考え方自体おかしい気がするよ。
528名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:34:15
>>526
522じゃないけど、俺の場合はSRS教えてくれた人が一緒にくれたコウビルドのデータ。
つか、はじめに使ったソフトはそいつが作ったやつ。コピペは手でやったよ。
コピペ自体は10秒かからんけど、読んで理解しないと意味がないから
一つのカードにはじめは時間かかる。復習は一瞬。

それになるべく読んだり聞いたりしたときに出会った単語を
毎度毎度コピペしてつくったカードのほうがためになってる(気がする)。
529名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:36:01
Supermemo*1 とか、今だと Mnemosyne*2 みたいな奴のことなんだろうか?

1) ttp://www.supermemo.com/english/summary.htm
2) ttp://www.mnemosyne-proj.org/principles.php
530名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:39:29
Cobuild のデータで SRS やるなら、
P-Study System 使えばいいだけのような気がする。
531名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:47:50
>>529
うん。Supermemoはなんか複雑な計算式使ってるらしいけど
タダじゃないし、インターフェースに難ありらしい。
Mnemosyneはシンプルだけどタダだよ。

>>526
ブラックな方法でよければ、有名どころの学習英英辞書はtorrentできたけどな。
今どうだかしらないけど。スクリプトは自作するか誰かに頼むしかないか。
知ってるカードなんか、復習しろって出てきたときにデリートするか、不安なら
超しってるってポイントあげればいいじゃん。もっと間隔あけろって数回するだけで、
次の復習まで数ヶ月先とかになるよ。個人的には手でコピペおすすめだけど。。。
532名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:53:36
>>530
似たような発想のものならなんでもいいんじゃない?
ぶっちゃけ忘れそうな頃に自作カードをもう一度見せてくれるだけなんだから。
533名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:58:31
スクリプトでなくてもPDICあたりでテキスト形式に変換すればいけそう。
534名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 11:59:43
>>531
昔、palm 使ってたときに supermemo 使ってた。
外で気軽にチェックできるのが、当時は他になかったんだよねぇ。
技術用語関連でお世話になった。

んで、Web2.0(笑)だと、 spicyelephant*1 ってのがある。
いつまでサービスが続くかわからんけど、お手軽。

1) http://www.spicyelephant.com/

>>532
何でもいいんだけど、P-Study System の奴は、
Cobuild の CD-ROM からデータ生成してくれるコードを配布してるんで
正規表現考えたり、Script 自作しなくてもいいから、楽ちん。
535名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 12:21:20
>>534
なるほど。データ作ってくれるんだったら辞書全部覚える気になるかも。

ロングマンって例文を発音してくれるけど、この音声を含めてカード作って
p2pに流したらそいつは神だな。俺が年老いたころにはみんなそういう
全部ネイティブが発声してくれるもので暗記する時代になってるんだろうなぁ。

録音機器とかネットが無かった時代の語学学習者が今の人を羨む気持ちがわかったわ。
536名無しさん@英語勉強中:2009/01/04(日) 13:46:27
>>527
大学院生が時間使って2年弱ってとこか。普通にやるより5割増くらいで効率いいかなあ。
紙のカード作るよりは遥かにいいだろうけど。

>>531
出回ってるのかw
537名無しさん@英語勉強中:2009/01/05(月) 00:10:47
ニーチェ君、キャラを変えて再登場か。忙しいやつだなあ。
538名無しさん@英語勉強中:2009/01/05(月) 00:13:58
pssとモバ単しか知らなかったが、他にもいろいろあるんだな。
539名無しさん@英語勉強中:2009/01/05(月) 00:37:18
おれはブラウザで英文読んでる時に知らない単語があると
それをブラウザ上で辞書引いて、
さらに引いた単語と辞書の一部を
テキストファイルに貼りつけておくような仕組みを作ってる。
三ヶ月くらいやったけどまだ300くらいしかたまってないな。
540名無しさん@英語勉強中:2009/01/05(月) 02:08:15
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Spaced_repetition_software
いつの間にか、いろんなソフトでてるのね。
Ankiってやつが気に入ったw。
541名無しさん@英語勉強中:2009/01/05(月) 21:39:55
Spell for Windowsってのを使ってる。
忘却曲線に基づいた計算はしてないけど(過去5回の結果を元に出題)、結構使いやすいよ。
音だけでなく動画も貼れるし。
OALDからSVL12000を抜き出して覚えてる。
542名無しさん@英語勉強中:2009/01/07(水) 16:26:11
SRSソフトはテンプレ入りでいいんじゃない。導入したばかりだが、便利すぎる。
543名無しさん@英語勉強中:2009/01/07(水) 20:28:09
( ´,_ゝ`)プッ
544名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 08:24:59
Anki使ってみた。これはいいね。

一つ情報。
テキスト形式からインポートする時は
タブかセミコロンで区切ったcsv形式にするので
改行を表現できないんだけど、
改行を<br />に置きかえることでcsvで複数行インポートできた。
公式wikiにも書いてないっぽいのでここに書いとく。
ちなみにこれは.ankiがsqliteデータだったので中身直接みたらわかった。
545名無しさん@英語勉強中:2009/01/08(木) 11:16:17
俺も一つ情報。

Anki for iPhone が App Store に来るっぽい。
ttp://inzania.com/2009/01/anki-for-iphone-screenshots-release.html
546名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 12:20:11
もう一回試してみるかと思って、Mnemosyneでやったけど、英英で内容を
全部読んで発音記号書きこんでってやると、コピペとはいえどうしても1語に
3分かかる。1時間で20語。半分覚えられるとすると年に3500語。

うーん。やっぱ2万とか覚えるには毎日3時間やれても2年くらいかかるわな。

かといって辞書のデータ弄ってインポートしても、6万件見るだけで、1件30秒でも
500時間かかるしな。それだけかけても2/3は知ってるし。

適切なデータが肝だね。
547名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 12:45:42
それを手作業でやってる人に謝れw
548名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 12:57:06
手作業かつ管理や物理的破損の補修の手間がかかる
紙のカードに比べれば、どんだけ天国かw
549名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 13:12:22
俺は収集癖あるから、カードに画像添付したりネットから用例集めたり
する作業でアドレナリンが沸騰しそうです。
550546:2009/01/10(土) 13:21:48
俺エクセルに単語だけ端から並べるだけで、大差ないくらいの数覚えるからなあ。
苦痛だけどw

集めてるうちに覚えるから、集める事は良いと思うし、俺も結構好き。

でも6万語片っ端からとかは、やっぱどの角度から考えても、一般的には
効率は良くないんじゃないかな。

まあ好きなやり方が一番だけどさ。
551名無しさん@英語勉強中:2009/01/10(土) 22:57:27
すでに2万以上覚えて
すらすら英語読めるような人は
いちいちカードなんか作らんでも覚えるんじゃないかな。
国語覚えるのにカード作ると考えるとアホらしいぜ。
5000-15000くらいのニッチでカードとか使うのは意味があると思う。
それ以上覚えてるのにすらすら読めないのは
英語の学習自体に問題がある気がする。
552名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 00:56:08
本の虫ならぬ「馬鹿」と呼ばれているものですw。
本なら何でも読むけど、特に日本語で読む本は小説・コンピュータ・法律関係が多いけど、日本語で辞書の世話になることはない。
(高校までは世話になった。)
とは言っても、広辞苑みたいな机上版の辞書を見て分からない言葉はないけど、日本国語大辞典みたいなまともな辞書では知らない言葉がたくさんある、という程度のレベル。

これが英語になると、英語で読まなければならない本はあまりないけど、趣味で読む本に困ったことはない(と言っても、好きな小説や戯曲〜シェークスピアとかRingとかテスとか)。
でも、自分の仕事関係の本は辞書なしでは読めない。さらに、それはCALDやOALDなどの学習辞書ではとても足りない。

英語を(英語専門でない)仕事で使う人は多いと思うし、その多くの人は単語不足を感じていると思うのだけど、その人たちは、アンチバベルを実際どう思っているのだろう。
塔主の言うような学習事典じゃ全然足りないし、かといってそれ以上を勉強するのは無理(日本語だってまだまだ必要なのに)。

そういう人達の意見を聞きたい。
どの程度で諦めるべきなのか。
553名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:06:41
海外でソフトウエア系の仕事やってるけど、仕事の本読んで知らない単語は
皆無に近いですよ。

どういうお仕事で?特許とか?
554名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:14:23
ちなみに俺はアンチアンチバベルw

1000くらいを目的に合わせてリストにするのは良いと思うけど。
555名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:24:05
>>552
 それは俺も感じてた。自分の思う適当なところで切るしかないんじゃないかな。
アンチバベルのおっさんは、CALD等の辞典が日本人の最高峰で、それを否定
する人はそのレベルに達してない人で、そういうレベルの人はアンチバベルは
必要ない、でも最後に有用なのはアンチレベルだけだよ、と繰り返し言っている。
(で、他の方法は有用性が示せていない、示せているのはアンチバベルだけだ、
と言いつつ、自分がアンチバベルの有用性を示せていないのが突っ込みどころ
になっている。)
 俺は552ほど英語は出来ないので、学習辞典でも分からない単語は多いが、でも
学習辞典を引いても問題が解決しないので、覚えても足りないというのは理解
できる。
 でも、簡単な日本語を分からない馬鹿な日本人はたくさんいる。552より
英単語を知らないばかな英米人もたくさんいると思う。もちろん英米の専門家
にはかなわないと思うが、日本人なのだから、そのへんは適当なところで諦めて、
日本人であることを生かすって事にするしかないんじゃないの。
 結論を言えば、日本人の専門家は日本をメインにするべきで、英米の一流の
専門家と張り合うのは残念ながら無理だと思うよ。二流ならいけるかもしれない
けど。
556名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:27:02
専門の話って単語決まってないですか?むしろテレビのコメディーとかのが難しいような。
557名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:33:58
>>552
>広辞苑みたいな机上版の辞書を見て分からない言葉はないけど、日本国語大辞典みたいなまともな辞書では知らない言葉がたくさんある

漏れよりも日本語力が格段に上だわw。
「日本だけで一流」or「日本とアメリカ両方で二流」の選択か。
日本でも三流の俺には良くわからないけど、英語でバカな話をしたり小説読むぐらいならともかく、専門ならネイティブには絶対にかなわないよ。
学習辞典は、英語の学習のためにあるのであって、英語以外の専門には役に立たなくて当然。
日本で一流なら良いじゃん。
558名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:38:34
対案も出せないくせに、自己欺瞞と妄想で自分を納得させてるのは如何なものかと思う。
559名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:40:27
>>556
それは簡単なレベルの話じゃないかな。
自分は法律系なんだけど、単語の決まっている決まり文句レベルの上に、どうしても超えられない壁みたいなのがある気がする。
単語とは違うモノなのかもしれないけど。
560名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:45:01
>558
はあ?お前はどんな意見や対案を持ってるって言うんだよ。煽り屑野郎。
561名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:47:29
こういう奴>>560のことですね
562名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:48:00
まあ、何だって適当なところで切り捨てるしかないって言うだけの話ですよ。
英語だけが切り捨てずにネイティブレベルまで逝けるなんて考えは妄想です。
563名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:50:18
>>562
そだね。
つまらない結論だけど。
564名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 01:51:24
以上、>>552から全てジサクジエンでした。
565名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:02:25
親を選んで生まれるしかないですね
566名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:03:03
広辞苑で知らない単語ないって信用できないな。
古典の範囲までかなり精通してないとそこまでいかないぞ。
567名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:06:15
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
568名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:11:13
>>559
そりゃ法関係は日本だって特殊で厳格な用法なんだから、英語というか、ターゲットの国で
キャリア積まないと駄目じゃないですか?単語力の問題ではないような。
569名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:12:06
>>566
そうかな。所詮机上の携帯版辞書じゃん。
「知らない単語が殆どない」ぐらいは普通じゃないの?
まして、本の虫みたいな人なら不思議じゃない。
英語の前に日本語勉強が必要かもよ?

日本国語大辞典に知らない単語がない、って言ったらさすがに「嘘だろー」と思うけど、それも単に私の日本語レベルが低いせいかもしれないし。
570名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:16:01
パターンが見えてしまう
571名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:18:07
>>568
うーん、分かるけど、法律用語がそんなに特殊かな。
それなら、小説だって、その国で暮らさないと本当には分からないってことにならないかな。

いや、反論じゃなくてタダの感想。すまん。こんなこと言い出したら、そもそも日本での英語の勉強が無駄みたいになってしまうな。
ごめん。
572名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:18:45
以上、>>552から全てジサクジエンでした。
573名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:21:11
はいはい、三連休だからってバカな書き込みしてないで早く寝ようね。
574名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:23:38
対案はずっと出してるじゃん。数百から1000程度の、レベルと目的別にわけたリストを
上のソフトでも良いし、エクセルでも良いからコンピューターで管理して、同時に
同じレベルとカテゴリーの文を良く読むようにした方が、辞書を端から読んでくより
全然実用的な英語を身につける効率はいいよ。

江戸時代で、殿様からいただいた辞書が1冊だけある、みたいな状況ならともかく、
PCがあって、単語のリストも英米のいろんな物が直接安く買える時代に、辞書を
端から読んで紙に書きなさいってのは、好きなら良いけど、効率は明らかにかなり悪い。

ちなみに、アメリカの大学だと、辞書の単語覚えてるけど普通の英語が不自由なタイプの
中国本土人ってのは、ある意味ティピカルです。少なくとも10年前はそうだった。
575名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:26:57
常に退路を確保しつつイチャモンを付けてご満悦...

僕ちゃんは良い人ですってかぁ
576名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:27:47
>>571
法律ってのは国で違うでしょ?他の学問は国が違ってもシステムや用語は同じだから。
577名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:30:06
なんか変な人がいるw
578名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:32:10
と言って、自分を誤魔化したい気持ちは分からんでもない。
579名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:33:11
なんか変な人がいるw
580名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:38:07
そうやって一生を終えればいい
581名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:42:41
まあ5千語くらいわかってれば、後は普通に辞書引きながら本読めるから、早く本読むことをはじめた方が
いいよっていう話だと思うけど。こんな事書くと、5千語わかってても辞書引きながら読むのは苦痛だ何だという
人が必ず出てきそうだが。そういう人には何言っても無駄なんだろうなと思ったりも。足元の基礎の英語をやらずに、
何万語だ何だという話しに夢中になり、何万語覚えれば、辞書引いても読めない自分でも読めるようになると思って
このスレでいろいろ書いてる人って何人かはいそうな気がするんだよな。
582名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 02:44:53
また出たよ
583名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 03:20:17
1.
 数百から1000程度の、レベルとカテゴリーにわけたリストを、何らかのソフトで管理して暗記。
 同時に同じレベルとカテゴリーの文を読む。

2.
 学習辞書の数万項目をAから読んで行き、分からない単語を紙のカードに書いて暗記。
 同時に好きなジャンルの本を適当に読む。

これで2の方が実用的な英語を身につける効率が良いなんて人間は普通居ないだろ。
一生とかごまかしとか変な事言ってる人は、ほんとに2のが良いと思ってるの?

人生の締めくくりとしては区切りが付きやすくて良いかもしれないけどさ。
584名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 03:34:05
図星突かれたからって発狂しなくても
585名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 03:48:30
日本語も通じないw
586名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 03:50:28
日本語不自由なのに
587名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 03:53:06
そっか、不自由なんだ。ごめんねw
588名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 03:56:59
やっぱり不自由だな
589名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 03:58:31
具体性ゼロでオッサンに勝てると思ってんのか
590名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:00:58
変なのに懐かれちゃったw

だからさ、俺はPCとアメリカの学校向けの単語リストでやるから、君は辞書を端から読んで紙に
書いてけば良いじゃん。

でも、辞書を紙で丸暗記のが効率良いってのは、誰がどう見たって明らかに変だよ。
591名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:05:27
一人で何言ってんだ
592名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:08:42
英語の語彙が何万語とか言い出す精神レベルじゃないなw
時間の無駄だから単語暗記の話以外には答えるのやめるねー

後はお好きなだけ空気に向かって吠えてw
593名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:10:15
wを常に付けるマヌケ
594名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:12:58
wを付けることによって気持ちを落ち着けたいらしいよ。
595名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:41:03
ブログが幼稚なら、そのオッサンを囲んでいる人たちも幼稚だということか。
596名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 04:52:40
IDが出ないと誰が誰だかわからん。
まともな人も異常者も区別つかないな。
597名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 05:16:20
ひとりでなに言ってんだ
598名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 06:22:30
以上、>>552から全てジサクジエンでした。
599名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 08:57:42
600名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 12:34:55
>>599
GJ
601名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 12:40:20
とりあえず安かったMerriam-Webster'sのCDの辞書買ってきたけど、やっぱりこれ
スクリプトでサクッと抽出とか普通無理だぞ。バイナリだよ、データ。cobuildの
変換の核の部分作った人、中の人と知り合いか、元のソースをどっかで手に入れたか、
どっちかじゃないか。じゃなきゃあてずっぽに金庫の鍵まわすようなもんだ。
602名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 12:45:23
376 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 12:25:08
>>374
>「砂上の楼閣」って2ちゃん以外でも、ある程度某アンチバベルの塔を揶揄する言葉として認められてるみたいだよ。
別の場所でも結構見かける。

具体的にどのサイトで結構見かけるの?

参考に見てみようと思って、アンチバベル、砂上の楼閣、という2つのキーワード
でググってみたが、それらしきものがヒットしないぞ。代わりに2ちゃんの
哲学板でこんなの↓が出てきた。何言ってんのかサッパリ解らんがw

ニーチェ15?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1225129014/


111 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2008/11/16(日) 22:05:52 O
ロゴス、秩序、体系、論理重視は文法書と辞書を命として外国語を学ぶようなものである。
この「アンチバベルの塔」的なやり方にはなぜだかよくわからないが何か致命的な欠陥があるようだ。
生命の息吹きが吹き込まれないのだ。
せいぜい生気のない抜け殻の構築にしかならないからだ。
苦労して形成されるのは砂上の楼閣であり、氷の彫刻であり、死体である。
生気を込めるためには道具に頼らない糞勉強、単細胞で「そんな無茶くちゃめちゃくちゃな…ふむ、どうみても阿呆である」糞勉強が必要なんではないかと思われる。
破壊的で破滅的なやり方が、生産的で創造的でもあるのだろう。
修行や苦行は、差異を本質とする多様性あるいは差異自体ともいえる根元的一者への漸次的接近に違いない。
「糞勉強」を良しとする短パンは実際に何らかの分野で既に「本物」であるかもしれないし、
ニセ物さえ「本物」になるかもしれない。
醜いアヒルの子のように。
裁きの日には子供のように後の者が先になるのだろうか。
天の御国は小さな子供のような者たちのものだという。
603名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 13:09:23
何百レス前だよw
604名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 15:40:50
アンチバベルの方法論は、受験勉強の方法論と全く同じ
英検に合格するには有効かもしれないが、実用的じゃない
そんな勉強をいくらしても、喋る能力としてはネイティブの小学生レベルにすら辿りつけない
605名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 15:42:47
それは英検に失礼だろう。
606名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 15:44:29
それに単語力をつけるスレで喋る能力を持ち出すのはフェアじゃないと思う。
俺は単語の覚え方として問題があるから批判してるけど。
607名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 15:45:21
アンチバベル論議はあっちのスレでやろうよ
ここはボキャビルソフトのスレってことで
608名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 15:47:17
うお、スレがちがってたorz w
609名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 15:52:06
>>604
> 英検に合格するには有効かもしれないが、実用的じゃない
> そんな勉強をいくらしても、喋る能力としてはネイティブの小学生レベルにすら辿りつけない

なんか認識が最初っから間違ってるなw
610名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 16:07:22
ww
きちんと聞けないし、喋れない
でも語彙は20万語近く知ってる
そんなの変すぎ
611名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 16:09:40
そんなやつ居ないよ。レインマンかよw
612名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 16:12:10
そんな奴になろうと努力するのがアンチバベル式勉強法だろ
613名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 16:16:33
俺はアンチアンチバベルだけど、単語を覚える事自体を批判はしないなあ。
単語を覚える事と、リスニングとスピーキングの練習をする事は全く別の
話じゃないか?

辞書の知らない単語を端から紙に書いていっても、20万はおろか、5000位から
限界になるだろうなあ、とは思うけどさ。
614名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 16:43:03
>>613
聞いて理解できない語彙を増やして喜んでる点ではアンチバベルと同じだな
615名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 17:00:25
耳から覚える言葉ってすごく多いよな。
そういう言葉のほうが能動語彙になりやすいし。
616名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 18:06:18
>>610,612,614
頭おかしいんじゃないの?
ネイティブは聞いたことのある単語しか覚えられないとでも?
日本語もそうだけど、読んだだけじゃ聞いてわからないんだったら、タダの馬鹿だぞ。
そのための発音記号だろうが。発音記号を特別扱いする人がいるけど、振り仮名ぐらい一般的(簡易表記も多いけど)。
ネイティブが誰かに発音してもらうまで単語が読めない聞けないとでも思ってるのか?
日本人だって英語を勉強しようって奴は発音記号ぐらい知ってるだろ。
617名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 18:40:35
今の若い人は受験勉強でも、ソフトやらを使ってコンピューター上で
やっているのか?なんだか、アンチバベルの塔批判の若い人は、
方法論というより手段がアナログなこと(手でカードを作ること)が嫌なみたいだけど。

手段がコンピューター・ソフトであっても別に構わないと思うが、
自分のような高齢者(?)には古代なカード作りってのは結構シックリ来るぞw
618名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 18:58:07
>>616
お前こそバカだろ
英語が身に着いてないから辞書を全部覚えようなどという発想になるんだ
日本語で辞書を見て覚えた言葉なんて殆どないがな
619名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:03:02
>>618
母国語と外国語を同じ土俵で論じられても・・・・・。
英語が身についている君にはこのスレへの来訪は不要だと思うが?
620名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:05:47
>>617
覚え方は人それぞれだから手法には疑問をもっても、理念に対して賛成するかどうかには
関係ないでしょ。辞書に書いてあることだけでは表層的過ぎるということにさえ
気を配って他の学習も平行してするなら、辞書暗記も良い方法でしょ。

俺は便利なもんならアナログとかデジタルとかにかかわらず使う。
SRSのやってることは手書きカードの時代でも、昔の人は「次の日復習カード箱」とか
「一週間後復習カード箱」みたいに大量に箱つくって同様のことやってたんだよ。
自動化して大量のカードも処理できて、さらに計算は偉い人の理論に沿って
機械まかせって楽でいいんじゃん。外部サーバーにバックアップとっておけば
家が火事になっても灰にならないし。

>今の若い人は受験勉強でも、ソフトやらを使ってコンピューター上で やっているのか?

びっくりするかもしれないけど、国によっては大学新入生が「ノートテイキング用」に
ノートパソコン買うんだよ。notebookreview.comのフォーラムとか読んでると
新学期の時期になると、どれが教室で使うのに向いてるかで盛り上がったりしてる。
621名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:12:24
日本語だと聞いて覚えたのが殆どだけどな
漢字の練習をするにしても聞いて覚えた言葉と文字を一致させる作業だし
学術的な言葉を教科書を読んで学ぶことはあるがそれはそんなに多くない
口語表現を辞書を読んで覚えるのは変すぎだろ
622617:2009/01/11(日) 19:15:46
>>620
> びっくりするかもしれないけど、国によっては大学新入生が「ノートテイキング用」に
> ノートパソコン買うんだよ。notebookreview.comのフォーラムとか読んでると
> 新学期の時期になると、どれが教室で使うのに向いてるかで盛り上がったりしてる。

情報サンキュー。びっくりした!最近は日本の学生もそんなんなのか?

>俺は便利なもんならアナログとかデジタルとかにかかわらず使う。

その姿勢は見習わないといかんなあ。

>覚え方は人それぞれだから

うんうん。
復習の手段さえ確保されているのであれば、方法は何だって良いと思う。

>他の学習も平行してするなら、辞書暗記も良い方法でしょ。

むしろ辞書暗記”だけ”で英語を勉強しよう、ってヤツはいないと思うぞ。

>辞書に書いてあることだけでは表層的過ぎる

ここだけもう少し詳しく頼む。
623名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:25:47
>>621
子供の頃から英語圏に在住の方ですか?
624名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:37:04
実力のある人たちのコメントの中で恐縮だけど、アクセスアンカーで「塔」こしらえてみようかなと思ってる
誰か、ジュニアでもアクセスでもニューヴィクトリーでもSVLでもいいんだけど、あまりレベルの高くないやつで
塔にして覚えたっていう人いませんか?体験談読みたい気がしています
ちなみにパラパラ見たときは楽勝と思ったがじっくり見ていくと「あやふや」なものや知らん熟語がぞろぞろ出てきて
自分の力のなさに唖然としてます
でも数ヶ月あればカードを作ることはできそうなんだけど
625名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:39:19
>>624
>ジュニアでもアクセスでもニューヴィクトリーでもSVLでもいいんだけど、あまりレベルの高くないやつ

ニューヴィクトリー・アンカーは案外レベル高い。
ただし、暗記には向かないから、暗記対象の語彙リストとして使う
ことを薦める。
626名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 19:43:38
>>622
>>辞書に書いてあることだけでは表層的過ぎる
>
>ここだけもう少し詳しく頼む。

どういうコンテクストで、どういう性格の人が、どういう口調で話すときに使われるかみたいな情報とか
いろいろあるよね。わかりやすい一例だと、日本語の単語や熟語をぽんっと与えられると
それに纏わるいろいろなニュアンスや裏の意味、使われる典型的場面なんかが
身に染みついた日本の文化といっしょになって感じられるでしょ?これって辞書からは
学べないと思う。

行間を読むとか空気を読むってのは、大雑把に言ってしまえば経験から統計的判断をしなさいって
ことなんだと思うんだ。辞書から得られることだけでは書く単語や表現に対する
経験が浅すぎて、人間くささ、つまりネイティブっぽさが足りなくなっちゃうと思う。
627名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 20:19:09
>>624
Cobuildの第三版には頻度上位14600語に印が打ってあって、これ全部で
辞書のベースになったコーパスの95%の単語をカバーするんだって。

別にそれに絞って覚えた訳じゃないから、まだ印ついてるのに知らなかったり
付いてないけど知ってるのがたくさんあったりするけど、感覚的には
句動詞と熟語表現、それに自分の目的特有のマニアック語彙を補強すれば
大きな不自由はないよ。

もともとの英語力とか語彙学習意外にどれだけ時間さけるかにもよるだろうけど
多めに見積もっても全部の単語に親近感わくまでに3年かからないだろうから
目的次第では試してみる価値はあるかも。途中で投げ出しても全部高頻度単語だから
無駄にはならないしさ。
628名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 21:32:06
>625>627
コメントありがとう。アクセスアンカーでもちょっと予想外だったから、上位のニューヴィクトリーにしなくてよかった。
Cobuildはなおさらレベル高いんでは(笑)

塔主のブログに、ジュニアアンカーとかアクセスアンカーでもできるってあったんで、そのレベルでのバベルの効果を知りたかったんだけど
みなさんよりはるかに語彙数少ないもので


629名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 22:25:18
iknow はどうですか?
630名無しさん@英語勉強中:2009/01/11(日) 22:29:23
>>628
Cobuildの中から簡単な単語だけピックアップするんだから辞書のレベルは関係なくない?
例文は容赦してくれないから難しいことあるけどSVLを使うような感覚で
暗記対象の語彙リストとして使うってのもありだし。二度手間で面倒かな。

いずれにせよバベルの効果でいうと、上に書いた15000語程度でも効果てきめんだよ。
テレビみたりブログや新聞読んだりするぐらいなら、辞書なしでも大きな問題はなくなるよ。
もちろん未知語には毎日必ず出会うけど。
631617:2009/01/11(日) 23:46:17
>>626
> それに纏わるいろいろなニュアンスや裏の意味、使われる典型的場面なんかが
> 身に染みついた日本の文化といっしょになって感じられるでしょ?これって辞書からは
> 学べないと思う。

それはあるかもw
一方で、限られた紙数の中で出来るだけ言葉の典型的なパターンを
理解させるため、辞書、特に英英辞典は工夫された用例が載ってる
とも思うけどね。実際、バベっていて定義文と用例を読んでも
よくわからない時には、英和辞典や他の英英辞典をあたる事ってのは
結構あること。

> 行間を読むとか空気を読むってのは、大雑把に言ってしまえば経験から統計的判断をしなさいって
> ことなんだと思うんだ。辞書から得られることだけでは書く単語や表現に対する
> 経験が浅すぎて、人間くささ、つまりネイティブっぽさが足りなくなっちゃうと思う。

母国語と同じように幼少時から24時間シャワーのように英語を浴びてれば
別かも知れんが、外国語として英語を学ぶ上では、”統計的判断”を出来るほど、
同じ言葉に何度も遭遇しないという問題もある。辞書で典型例を学ぶことだけでは
確かに充分ではないかも知れないが、それにも関わらず辞書で典型例を学ぶ
ことの意義は計り知れないとも思う。

辞書”だけ”ではダメという意味では至極もっともな話だと思った。
レスありがとう。
632名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 00:36:16
>塔主のブログに、ジュニアアンカーとかアクセスアンカーでもできるってあったんで、そのレベルでのバベルの効果を知りたかったんだけど

ターゲットからやるべきではww
全然足りないよ
受験英単語集からやったほうがいい
Jアンカーとかアクセスアンカーとか見て簡単すぎるし
633名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 01:51:08
>>614
俺が覚えてるレベルのは、聞く事はあんまり無いですよ。
発音も覚えてるんだから、聞けば分かるけど。

>>617
まず第一に、辞書を端から覚えるというのが効率悪い。第二に、たとえ
そうやって覚えるにしても、紙に書くのを「これ以上の方法は知らない」ってのは
無いだろうと。

>>626
ネイティブだってSATの単語なんかは暗記して覚えてる。辞書を端から覚えるって
のはともかく、特に外国人が英語習う場合、ある程度のボキャブラリービルディングは
した方が学習の効率は高いと思う。

俺は英米に10年以上住んでるけど、何もやらないでネイティブ並みになるには、
英語だけで生活していたとしても、ネイティブが大人に成長するのと同じくらい
時間がかかる。後10年は待てません。
634名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 09:17:55
>630
コメントありがとう。でも語彙として使うのなら、単語集の方が便利なんですよね。
それもありだと思うんだけど、
「高校程度の辞書に載ってることなら、全て知ってる」というのを一区切りにしたかったんです。

>632
Aの項から数語、提示しよう
by all accounts みんなの話によると
agrarian 土地の、農地の
alight 降りる、燃えて
be alive to A Aに敏感である
all in 疲れきって

こういうのは、少なくとも受験単語集では一度もお目にかかったことはなかったよ。
まあ僕も書店でぱらぱらめくったときには、あなたと同じく「簡単すぎる」ような印象を受けたわけだが。

635名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 10:21:25
あ、上の一行目「語彙」じゃなくて「語彙リスト」です

>629
iknowもしばらく前、すこしやってました
コースが終了したらやっぱり単語を忘れていくんですよね。
今は改良されたのかな?


636名無しさん@英語勉強中:2009/01/12(月) 19:01:39
>>614
>聞いて理解できない語彙

何故そういう認識になるんだ?w
637名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:23:08
>こういうのは、少なくとも受験単語集では一度もお目にかかったことはなかったよ。

まあターゲトにはないな
パス単とかならあるやろ
辞書とかくだらんからやめとけて
時間かかりすぎや
日本最高の文化AVでも見とけてw
638名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 20:24:55
でも
単語なんか誰でも覚えるよな?
実際1万以上あるけど全然聞き取れないw
これが笑うくらいできないw
単語耳でもやるかw
4年CD聞けてアフォかボケて話やな
639名無しさん@英語勉強中:2009/01/13(火) 21:40:02
耳か頭かどちらかが悪いんだろ。
辞書の発音記号見ればちゃんと聞き取れる。
640名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 01:42:37
正直、単語をいくら覚えただ何だとかいう話しは、
どうでもいいとは思わないのかな。
そんな話しよりも、どういう本をどう読んでどう考えて
いるかなどの話しの方がよほど実があるだろうに。

たまにあのブログでもそういう話しを書いてるが、
なんだかしょぼい大学生にも及ばない程度なんだよね。
単語話しも、大学に行くという目的を忘れて参考書談義、
勉強法談義にうつつをぬかしている多浪中の浪人生みたいだし。

あのブログは単語話しがメインだからといわれそうだが、
(自称)こんなに単語を知っていると、こんなに知的なことが
出来るんだというのも実証すればいいのにね。
641名無しさん@英語勉強中:2009/01/14(水) 09:05:10
>>640
話し
はなしし?
642名無しさん@英語勉強中:2009/01/19(月) 22:21:49
他に実証された方法があれば、ぜひ、教えていただきたい!
643名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 01:06:03
嫌です。
644名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 03:21:54
西脇順三郎は井上英和を読んで暗記してる。
カード化は必ずしも必要でないってこと。
畑正憲も辞書を読んで暗記する派。
645名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 03:25:44
100年前の人なら辞書暗記もありだろうな。

ムツゴロウさんはw 動物の話なら無条件で聞くけどさw
646名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 03:36:50
小さい辞書からやっていけば可だろ
647名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 03:45:22
ちゃんと本読むにはネイティブ向け小辞典じゃ足りなくて、
中辞典くらいまで必要だから、段階踏むと

学習辞書初級 中級 上級 ネイティブ小辞典 中辞典

のように、何ステップかをそれぞれ最初からやる事になるけど。
648名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 22:19:48
俺はoxford learner's pocket dictionaryを全部暗記しようと思う。
約17000語だから全部覚えたら不自由しないと思っている。
649名無しさん@英語勉強中:2009/01/20(火) 22:36:42
それ、オレが今日買った辞書だ。
650名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 00:58:37
>>648
念のため言っとくと、見出しが17000なら、世間で言うとおそらく
8000語程度だぞ。英検1級にも足りないと思う。

個人的にはSVLとかやった方が良いと思う。段階踏んでるから。

もちろん辞書が好きなら止めないけど。
651名無しさん@英語勉強中:2009/01/21(水) 14:01:36
38000語(語、語句、意味)って書いてある。
要するに見出し語4万弱だから2万語前後と考えていいのでは?
SVLのあとにちょうどいい。
652名無しさん@英語勉強中:2009/01/22(木) 01:36:53
SVL大体終わってからそれならまあ確かに大体ちょうどいいかもね。
653名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 12:51:34
普通に英語ニュース聞いているとSVL10以上の単語がでてくるよね。
SVLだけでは不足っていうことかな。
654名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 12:57:19
SVLの10以上はレベルごとに網羅してる訳じゃない感じだよ。
大学院レベルのも結構あるけど、日本で言えばセンターレベルのが
ごっそり抜けてる。

それ以上になったら、実際にニュースを聞いたり読んだりして覚える
必要があるんじゃ無いかな。分野によってボキャブラリーが違うし。
655名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:52:02
一万以上のレベルになると
元ネタによってランキングそのものが大きくかわるし、
ある程度以上のレベルでは
もはや語彙をやみくもに増やして対応しようという姿勢そのものに
無理があると思う。
自分が必要とする分野の記事を読み進めながら
未知語にちまちま対応した方が多分効率はよいし英語の実力もつく。
例えば日本の古典やるのには実際に古典読み進めるのが一番であって
いきなり古語辞典を暗記しようとしたりはしない。
656名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 19:22:58
ということは10000語を超えると各自の環境にあわせて単語を覚えることになるですね。
657名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 19:58:08
引用開始
口先だけのアドヴァイスはいろいろあるが、アドヴァイスをしている
本人がその方法で数万語以上覚えた実績はゼロです。
引用終わり
658名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 22:58:39
>>648
今、ロングマン現代英英辞典を暗記中です。
これは56000語だから大学卒欧米人並みに語彙力だけはなれる。
あとはいかに使いこなせるかで差がでるだけ。
全部覚えたらあとは実践をこなすしかないかな。
659名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 23:41:34
>>658
そういう幻想を抱いてるときが一番楽しいよね。
それが幻想だということを実感するまでは
660名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 01:12:05
>>659
実感するときはこないから楽しい時間がずっと続くんじゃない。
ブログに書いてある事をうのみにして語彙話を語り続けると思う。
これといって何かをやるわけでもなく。
661名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 03:41:28
>>657
俺は7万語載ってるAmerican Heritageの半分は分かるので、塔主の定義だと3万5000は
ありますけど、辞書暗記はおろか、単語帳もろくに使ってないですよ。その定義で2万辺りまでは
辞書ひいてさえないです。まあ在米だけど。

1万語(塔主の定義だと2万くらい)超えるとジャンル別に様々になってくるから実際読んだ方が
いいってのは、実際にある程度以上の語彙を使いこなしてる人間はみんな思うんじゃないですかね。

最近いろんな単語リストでデーターベース作っていろいろテストしてみたけど、SVL12000を超えると
頻度がもの凄く落ちますよ。6000語覚えて認識率が0.05%増えるとかその程度。
662名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 08:35:05
在米という時点で毎日嫌でも英単語を大量に目にするのだから、ボキャビルなんかいらんのは当然でしょ。
俺も日本語なら辞書暗記はおろか、単語帳も使ったことはない。
663名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 09:10:20
毎日嫌でも英単語を大量に目にしてれば
ボキャビルせずとも英語力伸びるんなら、
そっちの方が効率いいかも知れないよな。
664名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 09:29:20
>>662
>毎日大量に目にする
そう。これがポイントな訳じゃないですか。で、在米だからそんなに大量に見るかって
言ったら、大人はそんな事無いんですよ。5年駐在してても英語はあんまりって人
いるでしょ?

結局本かネットかテレビかラジオで見るか聞くかする物がほとんどな訳で、
それ全部日本語止めて英語の物に切り替えたら、下手な在米の何倍も英語に
触れられますよ。

ボキャビル自体は10000語位まで程度なら、した方が効率が良いと俺も思うけど、
それ超えると1000語に1回も出てこないような単語になるから効率悪いですよ。
実際データベース作って確認してもそういう結果が出たし。
665名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 10:35:40
他のスレでもやったんだけど、

get some(エロ)
three sum(エロ)
alternator(車)
jumper(車)
ferrel
derailleur(自転車)
shingle
cardio (運動)
T bar(スキー)
Sake Bomb (飲み物)

これらは全部普通の言葉だけど、相手見て使うんですよね。スキースノボしない人は
T barなんか知らないだろうし、酒飲まない人間とかお年寄りはSake Bombなんか
しらないだろう。車に興味ない若い女の子にalternatorなんか通じないだろうし、
ジムに縁がないデブにCardioがどうのなんていわない。

そういうバックグラウンド無しに辞書端から覚えてってもあんまり意味ないっすよ、
正直。大体覚えられるかどうかがまず怪しいし。
666名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 11:03:04
HDA半分わかるとか体感みたいなことじゃなくてちゃんとある
程度調べてからコメントしてくれないか?例えばせめて100ページ
程度サンプルとってそのなかで何語彙中何語彙正解とか。
667名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 11:07:01
やだよ、100ページも。そんな暇じゃない。

10ページくらいはやったけど、どのページでも45%から55%ってとこだね
668名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 11:09:19
だいたい、そんなこというなら、俺じゃなくてあのブログにまず言えよ、それ。
せめてある程度データそろえて言ってくれって。
669名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 11:20:23
>>666
で、あなたは党首なの?なにが知りたいの?辞書暗記の効率がどれほどのもんか
知りたいならもっと詳しいデータがあるよ。
670名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 13:33:30
>それ超えると1000語に1回も出てこないような単語になるから効率悪いですよ。

いわゆる「学習用英英辞典」についていうと、ネィティブにとって
「知っていて当たり前の単語」しか掲載されていないというのは本当ですか?
671名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 13:57:20
>>670
学習用英英辞典でくくる事は出来ないけれど、たとえば
Cambridge Advanced Learner's Dictionaryで「java」とひくと
「a computer programming language frequently used on the Internet」
と出てきます。

これは俺にとっては当たり前の単語だけど、俺のおかんにJavaがなんたらと
言う気はしないです。

同じように>>665の単語も、それぞれある特定のグループの人には当たり前の
単語で、アメリカ人の8割程度は知ってると思うけど、知らない人もいるから、
普通は相手をみて使い分けます。
672名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 14:15:23
数字で言うならば、俺はTimeレベルの物を読んで99.2%程度の単語がわかるんだけど、
SVL12000のうち、1500語程度は知りません。

この1500語を覚えると、99.5%位まで上がります。これは小説1ページに2語わからなかった
のが1語になるくらい。これくらいはやっても良いと思います。1500なら一日1時間やれば
1年以内に覚えられるだろうし、それで1ページに2語分からなかったのが1語になるなら
それなりに手応えはあるでしょ。

この先にアメリカのセンター試験といえる、SAT用の単語帳があって、さらにこの3000ほどを
覚えると、99.6%です。10ページに10語だったのが9語になる割合。これくらいになると、
1年頑張ってもほとんど体感出来ないレベルのはず。上の1500語を覚えたのと同じ手応えを
感じるには、毎日1時間10年やらなきゃいけない。
673名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 14:36:56
で、俺は政治とかあんまり興味ないんだけど、他のスレで実験でTimeの政治記事を読んで
知らない単語を素直にあげたら、こんなの頻出だ、語彙力が無い、と笑われた。

実際笑った人は特に悪意無くそう思ったんだと思います。政治記事を読んでれば普通に
知ってる言葉だったんでしょうね。

でも、>>665みたいなのあげて、これいくつ知ってます?って聞いたら返事ありません
でした。

分野ごとにボキャブラリーが違う、としつこく繰り返してるのはこういうのを肌で
知ってるから。

実績が無いとか、自分の語彙数に満足ならかまわないとか、言われるのかもしれないけど。
674名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 16:56:39
665みたいな単語になじむ機会がないからSVLだの辞書だのという方に行かざるを得ないんだが・・・
映画や本に出てくる単語でも、そもそもその頻度(覚えるに値するのかどうか)すら判定できないわけだし。
TIMEが問題なく読める人ならもうそれでいいじゃないの
塔主が言っているのは、「この日本という環境でのボキャビル」という話だろうし。
用事や仕事、その他ほとんど日本語ベースなんだから仮に英字新聞とって衛星放送と契約しても英語に触れられる時間は英語圏で生活する人にくらぶべくもない。

いくら辞書やSVL覚えたって、普通の単語知らないじゃないか、と言われてもね。
日本にいたらそんなのお手上げだってことはわかりそうなもんだが
675名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 17:03:19
いや、辞書とSVLにはふかーい違いがあると思うよ。SVLはマジで頻出。
辞書になると、一気に10倍とか100倍効率が悪くなる。

1万辺りがキモなんだよ。
676名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 17:08:08
まあ
キリないしくだらんからやめたほうがいいよw
1万までは単語本でいけるけど
辞書覚えるとかアフォかと
100円辞書とかなら1wあればいけるけど
ジーニアスとか英和中とか脂肪するでw
普通に映画見たり洋楽聞くだけでいけるよ
677名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 17:10:15
SVLもMBAもいらんよ
パス単1級で終わりやな
それ以上は映画と洋楽でいいよ
ほとんど出ない単語なんか覚えるの時間の無駄やし
逆にパス単もできない香具師はここにはいないやろ
でも
日本人の9割はパス単なんか知らんよw
678名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 17:14:21
それに、用事や仕事で英語使う時間なんて在米の俺だって一日30分程度ですよ。
後はネットとテレビ。
679名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 17:19:58
パス単は名前は聞いた事あるけど、リストが無いので分からん。

MBAってのも名前は聞いた事あるけど、リストが無いので分からん。
本当にアメリカのMBAの単語と同じレベルなら、SVL終わって、SAT終わった後に
やるべき物。まあ、マーケティングだろうけどね。
680名無しさん@英語勉強中:2009/01/26(月) 19:42:39
>それに、用事や仕事で英語使う時間なんて在米の俺だって一日30分程度ですよ。

英語で人と話すのが一日30分程度なのか
基本、日本人の中で生活している人なのか せっかくアメリカにいるのにもったいないが・・・

681名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 01:33:18
>>680
エンジニアなのでPC相手の仕事です。そうじゃなくても、アメリカ人
相手のセールスみたいな仕事の人は少ないんじゃないかな。
682名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 04:35:19
今TIME辺りの単語の99.2%わかる俺が、

SVL10〜12の残り1500語やると、99.5%

それに加えてSATの単語を3000語やると99.6%

American Heritageの残り 3万5000語 をやると99.95%

3万5000って10年はかかる。年率0.035%っすよ。その時間に
何十冊も本読めるんだから、このレベルになると本読んだ方が
絶対にいい。

例えば環境関係の本を専門書含めて30冊も読めば、Timeの
環境絡みの記事なんか簡単すぎるくらいでしょ。
683名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 06:12:39
辞書覚えるより先に、耳からインプットできるようになるべき
読みから覚えるだけじゃ限界があるよ
684名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 06:54:53
ほんとにやってる凄い奴が居たw
http://cobuilder.blog18.fc2.com/blog-entry-75.html

内容読むと、医学生で物すげえ根性だけど、fで挫折したらしいw
685名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 07:28:32
日本語だと知らない単語でも漢字で予測できちゃうところが
便利なんだよな。だから読んでれば意味も覚えちゃう。
その点、英語は予測しにくいところがあるので
SATなんかでも暗記が必要なんだろうな。
686名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 13:24:21
なんか、在米の語彙バカが例に挙げる辞書が
AHDとかジーニアスや英和中だったりするのが
あまりにもバカ過ぎてどうにも白ける。

どうせならアクセスアンカーやLDAEの暗記が無駄だと
攻撃すればいいのに(^^;)
687名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 14:40:29
じつのところみんな空想で面白がってあれこれ言ってるだけで、
実際は誰も辞書暗記なんてやってないんだけどね。
688名無しさん@英語勉強中:2009/01/27(火) 23:52:01
辞書暗記やってきたアホがきますたよー。

以前「ダビンチコード」読み始めた時に作った単語帳が最近出てきた。
最初の10-20ページ位で辞書引きに疲れて、挫折したやつ。
単語を70個引いて頓挫してるw
その単語は辞書暗記中に記憶した覚えがあり、今見れば基本単語に見える。

今70個中意味が出てこなかったのは、prow, lodge(弾が体内に残るという語義), parquetの3語。
辞書暗記で未知語も順調に長期記憶化しつつあるのも確認して満足。
TIMEは辞書無しでおkレベルになったし辞書暗記も終えてみれば後悔なしだんべ。
689名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 00:51:40
アクセスアンカーは語彙確認のためだけに
一通り赤ペン使いながらチェックしてみたけど、
あれじゃこのスレのレベルに合わないよ。
パス単1級とかSLVとかの方がレベル高いし
学習効率いい。
690名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 01:32:43
>>686
大丈夫ですか?なんか他の人には見えない変な板が見えてるんじゃないですか?

>>688
でも、CALDじゃ無いでしょ?いまからもう一つ難しいのやろうと思います?
>>648くらいなら効率はともかくまあありかなとも思うけど、本気で10万とかやろう
と思うと、>>648が8本ですよ。間違いなく崩れる。
691名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 13:45:42
プチパル英和→ライトハウス英和→ウィズダム英和
これ最強。
692名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 14:11:06
英和(笑)三冊も読む暇があったら、文章読め。
693名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 14:13:35
>>688
昔Da Vinci Codeをプロローグを暗誦しようとしたオレですが
"... as the bullet lodged in his stomach."
"The parquet floor shocked."
ですねw

prowは主人公か警部の髪型を描写した箇所で出てきた
単語のような記憶があります。
694名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 14:15:57
8本って何だ?
695名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 15:06:18
>688
元々どれくらいのレベルで、どの位の時間使ってなんの辞書を覚えた?
696名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:08:11
>690 >でも、CALDじゃ無いでしょ?いまからもう一つ難しいのやろうと思います?

今は全くその気はないw
CALDやる意味を見いだせてモチベーションが出来たら別だが、時間の投資費用対効果が悪すぎ。


697名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:18:19
結論としては、語彙は自分のやりたいように憶えればいいってことだね
ところでSVLとかパス単はみんなとっくにマスター済みなの?
698名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 17:37:16
今アクセスアンカーで塔作ってるとこ
dの項ぐらいかな・・・皆より低レベルで申し訳ないが参考程度に


dab 軽く塗る
daft ばかな
dangle ぶら下がる
depot 長距離バスの発着所、貯蔵所、兵站部
doe 雌ジカ


英検やTOEICには役に立たない気がしますね


そういう単語もだけど、面白いのは次のような用例。


The critics damned the play. 批評家はその劇をこき下ろした。
I declare him (to be) liar. 彼はうそつきだと申し上げる。
That's not my department. それは私の仕事じゃない。
She dominated her husband. 彼女は夫をしりに敷いていた。
He dribbled coffee on his white shirt. 彼は白いシャツにコーヒーをこぼした。


英文の意味は推定できるかもしれないけど、けっこう面白くない?
日→英で自分だったら使いそうもない単語の用例がちょくちょくありますよ。
699名無しさん@英語勉強中:2009/01/28(水) 18:08:00
>697
2年位前に辞書に載ってないのをSVL、JACET、GRE から拾った。
SVLの11,12あたりが一番レベル高く感じたが皆はどう?
全部で1500位?は拾えたかな、パス単はやってない(やった方がいい?)。


>693
>"... as the bullet lodged in his stomach." "The parquet floor shocked."

そんな感じ、思い出してきた。
その後挫折したDa Vinci Codeを再トライした時は、面白くて夢中になって週末に寝ずに一気に読んだ。
Deception Point、Angels & Demons も読んだよ、同じ豚カツを3回続けて食った気になって、ダンブラウンは終了w
700名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 09:15:59
アクセスアンカー不評なんでもうちょっと擁護しときます。

eの項

My ears are burning. だれかにうわさされている。
cock one's ears up 聞き耳を立てる
go in one ear and out the other 頭を素通りしていく
play it by ear 臨機応変にやる
I'm easy. どちらでもいいですよ。
beat eggs 卵をとく
an eighth note 8分音符


あんまり自信ない語句を拾っていくと、相当(私の場合、2〜3千は十分)あります
皆さんなら大体知ってるでしょうけど
でも英検1級くらいの人なら、発見はたくさんあるはずですよ
701689:2009/01/29(木) 09:46:27
そうそう、例文は割と面白いのがあったと思う。
ただ、難易度の高い語には例文がないんで
新しい語を覚えるには使いにくい。
基礎語の確認に使うにはいいと思う。
おれも実際そういう風に使っていた。
あとイラストが案外面白い。
702名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 10:45:44
俺はアンチアンチバベルだけどw

語彙に使うのと少なくとも同じ時間をリーディングに使うという
前提で、知らない単語が数千語程度のごく小さい辞書を覚えるんだったら
有りだなとは思いますよ。上みた限り、面白く読めそうな作りみたいだし
トリビア的な知識が好きな人が楽しくやれるなら良いと思う。

俺が叩いてんのは、これでしか語彙が付かないとか、これをやる事に
よってだけ雲が晴れるように世界が開ける、という塔主の主張。

上の単語はdoe抜かして全部SVLに入ってるし、普通の単語集やって
1日1時間本読めば、十分に語彙力は付く。逆にこれ以上のレベルの物を
やっても体感出来るほどには読めるようにならない。

実際に手持ちの辞書を覚えるのが効果あるとか、面白いなら、別にそれまで
叩きません。読むだけでいい気がするけど。My ears are burning.とか、
cock one's ears upとか、アメリカではあんまり言わなかったり、意味が
ちょっと違ったりする感じだし。
703689:2009/01/29(木) 10:53:49
誰に向かっていってるのかわからんが
おれは>>655でもあるので塔作ったりはしてないよ。
それぞれが思い思いの方法で語彙を増やそうとしてるのが
このスレの現状で、
塔主の主張通り原理主義でやってる人はあまりいないと思う。
704名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 11:01:34
いや、アクセスアンカーが不評だとの事だったので。

思い思いにやってる人に絡む気はないんですけど、塔主の言ってる事は
あんまりにも酷いし、ブログでさんざん、批判する奴は英語なんか出来ない素人だ
と言う態度で言いたいこと言われてるのでつい。
705名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 11:13:58
塔主の英語力って、結局本人の言葉以外でしか知りえないから
結局2ちゃんねるの自称東大卒と同じなんだよね。
ブログをひらがなタイムズみたいに日英で書いてくれたらこんな混乱は起こらないのに。
706名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 11:27:24
日本でも英語の達人って言われてる人いるじゃない?
杉田敏とか、長崎玄弥とか。
そういう人の語彙レベルってどれくらいで、どうやって暗記したんだろう?
そういう話は公開してないのかな?
植田一三はプロフィールに辞書や百科事典を暗記したって書いてあるけど。
昔で言うと、斉藤秀三郎とか新渡戸稲造とかの語彙レベルは尋常でないと思うんだけど、
いったいどうやって覚えたんだろうな。

707名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 11:33:26
党首の辞書への愛はもう隠しようが無いんだから、変な大風呂敷広げたり、私は
語彙マニアじゃないとか意地になったりしないで、辞書好きというスタンスで
やれば良いのに。

アクセスアンカーが良いですよ、読んでみても結構面白いですよ、とか、
俺には絶対分かんないし、あんまり学習辞書全部チェックしてる人も居ないと思う。
708名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 11:37:30
昔の人は大概武士の家なわけで、つまり貴族に家庭教師が付いてやってる訳だからね。
あんまり参考にはなんないわな。
709名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 12:13:44
>>706
長崎玄弥氏については杉田敏『英語の達人』(DHC)にインタビュー記事あり。

斉藤秀三郎は、無茶苦茶な多読と、CODを紙に書いて部屋に貼って覚えたって話がある。
辞書暗記と多読の二本立て。



西脇順三郎が辞書を読んでいたって話は結構有名と思うが。
710名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 12:18:23
英語、貴様たち!話すことができますか
711名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 12:22:15
>709
情報どうも有難う

単語集の単語は繰り返すから何とか記憶に残るんだけど、
本の単語はどうもすぐ忘れてしまいます
本で覚えられる人は、書きとめたりして別途覚えてるの?
それともそこまでしなくても覚えられるほど記憶力がいいのかな

単語集で覚えたのが本に出てきたらかなり印象に残るってのはあるんだけど・・・


712名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 12:54:34
>707

あ、別にアクセスアンカーお勧めしてる訳じゃないです
ただ「レベル低すぎ」って意見がちょくちょく出るんで、
丁寧に読めば得るところもいっぱいあるよと言いたかっただけで
(もちろん書き込んだ人が本当にくだらないと感じるほどできる人なのかもしれないが)


713名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 12:55:31
>単語集で覚えたのが本に出てきたらかなり印象に残る

これがキモな訳じゃん?ボキャビルなんて最初のきっかけなんだよ。

だから、単語集は的確にレベルに合わして範囲を絞ってやって、同時に、
文章をたくさん読むのが大事なんだって。で、本で出てきた大事そうなのも
同時にリストにする。1ページに知らない単語が10個も出てくるようなら、
それは文章のレベルが全然高すぎる。

とにかく語彙を増やせば読める!! とか 逆に辞書は一切ひかないで
読めば読める!! とかは、バナナダイエットとか、納豆ダイエットと
同じだよ。

バランスよくいろいろやらなきゃ駄目。
714名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 13:20:15
英語の達人とかよく知らないけどさ、
学習理論とか語彙どのくらいあるとか、
もう英語そのものじゃなく
英語学習文化になってるところがあるな。

語学学習が趣味の人の割に碌にしゃべれない人いるけど、
そういう手段が目的になったようなおかしな文化に
そまり過ぎてるんじゃないかな。

アンチバベルも似たようなもので
修行がきついほど偉いみたいな
おかしな方向にいってるように感じる。

普通にネイティブなみにしゃべれる人が山ほどいる時代に
英語修行道みたいな精進の仕方はやめた方がいいと思うよ。
715名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 14:28:40
バベルやる人は喋るのが目的じゃないだろ
716名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 14:42:42
他の人も言ってたけど、喋るのはともかく、聞けないと語彙増強にも限度あるよ。
717名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 14:53:28
むしろネイティブ並みに英語が話せるやつらこそバベルをやって
伸ばすべきだと思うが。俺はCALDやったあと国語辞典を目標にしてる。
718名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 14:55:30
ネイティブと同等かはともかく、ある程度以上話せる・聴ける人じゃないとバベルも意味ないよな
719名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 15:32:28
辞書ってのは満遍なく載ってるもんだから、簡単な辞書でも全部知ってる
ネイティブなんて居ないんだよ。wing nut,junk(ship),brakenなんてたぐいの
言葉は全部普通だけど、こういうのを100%全部知ってる人はクイズマニアとか、
そういう人達。実際に英語を使ってる人間はある程度のベースの上に辞書より
全然深い知識のある、得意な分野がいくつかある。

「外国人向けの日本語上級辞書を全部覚えました。」って中国人が居ても、
「へえ、凄いねえ。」としか言いようが無いでしょ。

まあでも国語辞典を覚えたい、という人なら英語も辞書を覚えたいだろうし、
趣味としてならなんとなく理解できるけど。でも、ホントにできるの?CALD?
720名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 16:33:08
んー、まあもうすでに語彙力が「不自由ない」と思ってたらボキャビルなんかしないわな。

翻訳とか仕事にする人は、日本語の辞書で語彙を増やす必要があるかもしれない

幾ら英語がわかっても、訳したときの日本語がまずいと困るだろうしね

>俺はCALDやったあと国語辞典を目標にしてる。

効率とかはともかく、そういう執念みたいなものは凄いと思う
バベルには反対の人でも、英語ができるようになった人は同じくらいの根性があるんだろうね
721名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 16:42:00
不自由無いとは思わないけど、辞書で覚えるのは、それが趣味じゃないなら、
大概の場合間違ってると思う。

翻訳にしたって、辞書で良いなら辞書ひけば良い訳だし、それ以上の物が必要なら、
実際に勉強する必要がある。例えば「Java」を辞書ひいて「javaはインターネットで
使われるコンピューターの言語」と覚えてる人じゃ、Javaの解説本の翻訳なんて出来ない。

同時通訳なら必要かもしれないけれど、もうそうなると明らかに一般的な話じゃない。
722名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 16:58:18
そもそもさ、「生きた英語に触れる時間が絶対的に不足してるから忘れる。」と
塔主も原因は完全に把握してるじゃん? 単語帳でやったのが本に出てきたら
もの凄く記憶に残るけど、使わないのは忘れる。人間そういうもの。ネイティブ
だろうが日本人だろうが同じ。

だからそこで、じゃあ英語に触れる時間を増やそう …と言う方向に行かないで、
わざわざ生きた英語に触れる時間を削ってまで、学習用辞書とかを覚えて、日本語で
ブログやるのが不思議。もうこれは辞書を愛してるんだろうとしか思いようがない。
いや、愛しててもいいんだけど。
723名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 17:18:56
つか、ぶっちゃけ、塔主ってリスニング苦手じゃね?
724名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 18:19:28
ここらでアンチアンチバベルの意見をまとめていいですか?

・辞書を覚えるなど論外。
・最初の時点で単語帳は使う(SVL、パス単など)
・毎日1時間本を読む(未知の単語をリストアップ)
・もちろん映画やテレビなどで生の英語をインプット。
・これらのやり方で十分語彙は増える。

あと抜けてるとこあったら訂正してください




それで、上の方法でだいたいどのくらいの時間で「大丈夫」といえる語彙レベルに達しますか?
(例えばTIMEが楽々読めるぐらい)

あと、塔主みたいな「単語のみの永久復習」みたいなのはなしでも問題ないですか。



725名無しさん@英語勉強中:2009/01/29(木) 20:33:26
>724
それでTIMEは読めるべ、効率はよさげだな。
おっさんの所へ行って戦って恋。
726名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:18:17
・辞書を覚えるなど論外。
 時間があるならアクセスアンカー読むくらいは良いと思う。

・最初の時点で単語帳は使う(SVL、パス単など)
 パス単はリストが無いので確認出来ないけど、SVLの頻出度が非常に高いのは確認済み。
 これはやった方が早い。

・毎日1時間本を読む(未知の単語をリストアップ)
 レベルに合った、簡単な物を。本じゃなくてもいい。ローカル新聞とか、雑誌とか、
 生きた物を。time kidsも良い。掲示板も勉強になる。単語は神経質にならないで
 いいけど、大事そうなのは辞書をひく。マウスオーバー辞書は必須。英英と英和の
 両方使う。最初は数百語、後半は2000〜3000語程度を目安に。

これで、1日2〜3時間程度使えば、経験上(世間の基準で)年に2000語くらいは
増えると思う。今例えば7000語あるなら3年ほどで、98%から99%位は分かるように
なるんじゃないだろうか。Timeは語彙力だけでは読めないんだけど、必要な読解力も
その頃には相当あがってるはず。
727名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 01:23:14
単語のみの永久復習をやりたいなら、紙でやるにしても、エクセル等でやるにしても
覚えにくい物と簡単に覚えられる物をわけて、覚えにくい物を重点的に、簡単な物は
たまに、と振り分けてくシステムを作った方がいい。端から繰り返すんじゃいつまでも足踏み。

コンピューターでやるならぶっちゃけこれがはやい。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1231631443/l50
728名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 23:44:01
>726
>・辞書を覚えるなど論外。

当然、自分で辞書を覚えてマスターした経験を踏まえて言ってるんだろうな。
729名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:05:41
>>728
俺が辞書で3万5000語覚えても認識語彙が0.3%しか上がらないのはデータで
出してる。

American Heritageなら半分、アクセスアンカーって奴なら9割は分かり
そうだ。アクセスアンカーの例文の問題や、頻出だけど載ってない単語の例も
出してる。

君はずいぶん威丈高だけど、当然自分でTimeがスラスラと読めるくらいまで
勉強した経験をふまえて人に聞いてんだろうな。
730名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:15:31
>>728
俺は詳しい勉強法と、1日あたりの時間と量を示して、2〜3年で具体的にこれくらい
読めるようになる、と、示してる訳だけど、君が示せるのは何?

どれくらいのレベルから、何の辞書を、1日どれだけやると、何年で、Timeをどれくらい
読めるようになるの?
731名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:20:00
別にそこまで煽りに敏感に反応しなくていいと思うよ。
732名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 00:48:08
いや、本気で疑問なんだけど。

どれくらいのレベルから、何の辞書を、1日どれだけやると、何年で、Timeをどれくらい
読めるようになるんだろう?
733名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 13:04:39
せっかくデータベースを作ったので、今日もTimeの3200ワードの記事読んでみて、
認識語彙を数えてみたけど、世間で言う1万5000語の俺のレベルでさえ分からないのは
22語。そのうちSVLに入ってるのが11語。残った11語の内、CALDに入ってるのは
たったの6語。

やっぱこの人の言ってる事って、もの凄く適当だよ。最初の方に彼は4万5000語の辞書で
塔を立てて、5000語覚えてダビンチコードがスラスラ読めるようになったって書いてあるけど、
このレベルの5000語で増える認識語彙は0.05%程度。

知らない言葉が10ページに1語減るってレベル。それでいきなり今まで苦しかった物がスラスラ
読めるようになるかどうか。言うまでもない。嘘とは言わないけど、20年前の初級者だったときに
単語覚えて続々と読めるようになったうれしい記憶と、今のカードとごっちゃにしてる。

CALDにしても同じ。17万の辞書をやって、作ったカードが2万。15万は最初からわかってたわけ。
最初から知ってた15万のうち、カードで覚えたのは5000だけだ。

14万5000語は普通に辞書ひきながら本読んで覚えてるんだよ。自分はそうやって覚えておいて、
今から英語やる人には、辞書端から覚えろとか適当な事言って。釣られてやっちゃった人が
かわいそうだ。
734名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:00:35
>>733の言ってる事がわかんね。

★「5000語覚えてダビンチコードがスラスラ読めるようになった」ってどこに書いてある??
もしかして、blogの最初の方の August 21, 2004 からかい?
あれには、4万5000語彙(相当?)の辞書
Random House Webster :「Intermediate English Dictionary」を暗記して・・・
その時に、カード転記してまで、繰り返し覚え込んだのが5060語だろ。

★それと、「*そ*の*レベルの5000語」ってどのレベル?また、それで、増える認識語彙が0.05%ってのはどんな算出?
単純に一文目の3178/3200と3195/3200を比較してるの?
だったら、増える認識語彙は0.5%だし(単純計算ページ辺り2.5語分らないのが0.5語分ぐらいまで減る)


まぁ、CALDの暗記に関しては多少疑問があるのは同じだが、
Intermediate English Dictionary の時点ですでに4万5000語彙、
その後どういう過程を経て
Cambridge Advanced Learner's Dictionaryの暗記までいったかは、
blogを読み返してみないとわからんが、
4万5000語彙以降は大半成句や熟語だから、時間が4年もあれば+10万語彙は
ありえると思うけどなぁ。
どうせ、hydrogen bomb とかtwo-seaterみたいな一般常識で分かる語彙なんか
一度見れば、覚えられるだろ。
735名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:08:52
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
736名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:09:38
>>734
>その時に、カード転記してまで、繰り返し覚え込んだのが5060語だろ。
1年で覚えたって書いてあるし、5000語覚えるのに2000時間かかると自分で言ってる。
1冊数万語覚えたとは読めないんだけど。読めたとして、それが可能だと思う?
塔主自身が無理だと言ってるよね?

>増える認識語彙が0.05%ってのはどんな算出?
俺自身が、American Heritageの7万語収録の奴で半分くらい分かるレベル。塔主の言う事が
本当ならば、塔主よりはかなり少ない。それで、6000語ほど、Time等でサンプル取った結果、
SVL12000以上を覚えた場合の値。

>時間が4年もあれば+10万語彙はありえる
10万覚えた事あります?塔主でさえ2万覚えるのに毎日5時間やって、2年半と言ってるん
だけど。
737名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:19:15
>>734
>★「5000語覚えてダビンチコードがスラスラ読めるようになった」ってどこに書いてある??

http://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2004/08/index.html

私は、4万5千語(見出し語だけの数ではありませんが...)の辞書をAから順番に1年かけて暗記しました。
〜Aから順に少しでもあやふやな語彙をすべてチェック〜語彙や連語の数は5060語に達しました。〜
その効果は実に愉快なものでした。例えば、Da Vinch Code は聞いても読んでも日本語と変わりなく
楽しめます


これ、それ以外にどうやって読むんっすか?
738名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:39:18
それに、同じようにカードでやった人が、Fまで(全体の1/8)やっただけで
こんなになってるのに

http://cobuilder.blog18.fc2.com/blog-entry-75.html

2万件であの程度ってかなり少ない気がするんですけど。
739名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:55:18
>>737 冷静に読みなぁ。
734でも言ってるとおり、それは5000語(新たに)覚えたから
”(急に)日本語と変わりなく楽しめる。”ってことじゃないだろ。

あくまでも、“4,5000語”あれば{ネイティヴの語彙数の最低ライン}に到達できる。
そして実際にDa Vinch Code も{日本語と変わりなく楽しめた。}って言う流れだぞ。
740名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 16:58:17
その解釈は苦しいな
741名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:00:45
>>739
「その効果は実に愉快なものでした。例えば、Da Vinch Code は聞いても読んでも
日本語と変わりなく 楽しめます 」

じゃあこの「効果」は、いったいなんの「効果」なんですか? 電磁波とかですか?
大体、覚える前に読めてるなら、別に覚える必要ないでしょ。
742名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:03:09
嘘つきとは言いたくないんで、あんまり苦しいのは止めてください。
743名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:04:34
ワロス
744名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:07:21
>>741だから、 45,000語 つう、辞書暗記(≒ネイティヴの語彙数の最低ライン)を取得した効果だろうがぁああwwwww
745名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:11:40
>>744
じゃあ4万までは読めなかったのに、5000語覚えて最低ラインを超えたら
とたんに読めるようになったって事ですよね?

知らない言葉が10ページに1語減ると突然読めるようになるんですか?
電磁波の効果ですか?
746名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:15:37
まあ辞書暗記関係なくDa Vinch Code をすらすら読めたということで
747名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:16:07
民銘書房巻より引用

最強の英語使いとは・・・
語彙数20万語かつ英語で電話できる、プレゼンテーションができる、
聖書、シェークスピア、ギリシア・ローマ神話、マザーグースを丸々暗誦
でき、アメリカ史、イギリス史、西洋史、キリスト教会史に精通し、
スラングを連発したかと思えばカーライル並みの美文調でライティングをこなし、
英米の食べ物、地理を飲み込み、ペットに良くつけられる名前を知ってて
西洋の人名のルーツを知ってて古代ギリシャ語、ラテン語、主な古代
ギリシャ文学、古代ギリシャ哲学、ラテン語文学、古英語、中英語、
現代フランス語、ドイツ語、イギリスやアメリカの童話とか
子供の歌、有名なTV番組、スポーツチームの名前、スポーツのやり方をマスターし
チェスとか、ブリッジ、ポーカー もこなし、日本史、日本の古典文学、能・狂言、歌舞伎、茶道に出てくる主要な
用語を瞬時に英語に訳して説明する能力を持った者である。
748名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:16:35
<続き>

最強の日本語使いとは・・・
広辞苑を全部覚えて語彙は20万語、電話でのやりとりは完璧、たまにオレオレ詐欺
に遭っても冷静に対応出来て、必要に応じて職場などで日本語プレゼンテーション
が出来る、古事記、日本書紀、万葉集、源氏物語を丸々暗誦出来て、
日本史、中国史、朝鮮半島史、仏教史、神道史に精通し、
「きんもー☆」とかいうスラングを連発したかと思えば、夏目漱石や芥川龍之介なみの
格調高い文章が書けて、吉野家の牛丼から京懐石まで嗜み、地理は日本国勢図会
を諳んじ、「タマ」とか「ミケ」とか飼い猫、飼い犬に良くつけられる名前を知っていて、
姓や家紋の由来、古文、漢文、現代中国語、ハングル、日本昔話や遠野物語とか、
「かごめかごめ」等の子供の歌、「オレたちひょうきん族」「笑っていいとも」「アイノリ」
等の有名番組、プロ野球12球団(1980年代阪神優勝時のクリーンナップの名前や
打率が言えたり、中村ノリの移籍情報に詳しい)やサッカーJリーグ各チームの名前、
剣道、柔道、合気道、弓道、骨法、北斗神拳をマスターし、将棋、碁、花札、麻雀、
チンチロリンもこなし、アメリカの古典文学、アメフト、バスケットボール、アイスホッケー
に出てくる主要な用語を瞬時に和訳して説明する能力を持った者である。

つまりトータルでは
塔主<<ロバートさん
749名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:17:09
ですよねえ。なら辞書関係ない。
750名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:25:47
最初の方に彼は4万5000語の辞書で 塔を立てて、5000語覚えてダビンチコードがスラスラ
読めるようになったって書いてあるけど、 このレベルの5000語で増える認識語彙は0.05%程度。
知らない言葉が10ページに1語減るってレベル。こんなのでいきなり読めるようになったりはしない。

実際SVLとグレードスクール、SATにGRE用の単語集のデータベースを作って、いろんな文章を
読んで測った結果、コンスタントに同じ結果が出てる。俺のレベルをちょっと超えたら、辞書覚えても
せいぜい5ページに1語くらいしか変わらない。
751名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:31:27
>>746 まぁ、そう読んでもいいんじゃない?
国語のテストじゃないし。それに、どうせ、1万越えは最低でも知ってたんでしょ。

ただ、辞書暗記として”ページ数は512ページで、1年で終われそうであること”
と言ってるし、あくまでも、
”Aから順に少しでもあやふやな語彙をすべてチェックし、
 182ミリ×128ミリの情報カードに整理していきました。
 全部で843枚、語彙や連語の数は5060語に達しました”
“各語にはたいてい複数の意味がありますから
 覚えた意味の数は1万を優に超えます。”
とあって、一年で何語覚えたか?
または、その一年前まではどの位の語彙数だったか?は
根拠ないからねぇ。
その日のblog記事からは“45,000語”あれば
Da Vinch CodeやAlvin Tofflerが日本語と変わりなく読める。
以上を勝手に推測しちゃ、バツもらうよwwww
752名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:35:02
吟じます。
753名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:35:12
まあ、自分の好きなもの信仰してればいいんじゃないの。
俺は電磁波の効果を信じてる
754名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:36:08
なんで、こんなに馬鹿が湧いてるの?
755名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:36:46
>>751
いや、だから、バツでも何でもいいですけど、「効果」は何の効果なんですか?
ていうか、あなたになにかの「効果」が決まっちゃってませんか?
756名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:37:59
>>749 
うむ。748だが当主の英語勉強方よりも
ロバートさんの日本語学習の方が有用性が高くて、楽しめるかもしれない。
ロバートさんにどうやって日本語を征服したのかぜひ知りたい。
学習本を出して欲しいものです。

当主とロバートさんの議論を一度みてみたい。
当主が英語で、ロバートさんが日本語で議論するといった感じで。
757名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:40:18
>>751
で、じゃあ5000語じゃなくて、2万語覚えたとしましょう。1年で(はっきり1年と
書いてるから)。

5000語で2000時間って書いてるんですけど、8000時間ですか?2時間睡眠でずっと
暗記につかうんですか?あなた人間ですか?
758名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:43:12
信者を追い詰めすぎるのもいかがなものか。
759名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:45:06
>>733
> せっかくデータベースを作ったので、今日もTimeの3200ワードの記事読んでみて、
> 認識語彙を数えてみたけど、世間で言う1万5000語の俺のレベルでさえ分からないのは
> 22語。そのうちSVLに入ってるのが11語。残った11語の内、CALDに入ってるのは
> たったの6語。


残りの5語教えて。
760名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:45:07
本人じゃないかと疑ってる。
761名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:48:42
こういう議論をしている間に1単語でも(ry
762名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:50:51
TIMEではわかりにくいが、リーダーズダイジェストの語彙テストで効果がわかる。
763名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:54:33
>>759
pluripotent
islet
motor neuron
plasmid

だったはず。あとは確かteaseの「より分ける」という意味。
Plasticもsoftととしか出てなくて微妙だった。ちなみに記事はこれ
http://www.time.com/time/health/article/0,8599,1874717,00.html

>>761
見下すようなそういうのは聞き飽きた。英語は出来るし、むしろここで
日本語使わないと日本語がヤバい。
764名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:55:32
>>757
だから、その日の記事を読む範囲じゃ 365日×1時間で1万語彙なり、5060語なりを覚えたって記述。
あと、その5,000語で2000時間って、選定やカード作成と長期暗記のための時間含む(永久復習除いた)でしょ。
それに、おっさんも個人差が大きくあるって書いてあるじゃん。
500時間になる可能性もあるって blog参照:
ttp://sanshisuimei.cocolog-nifty.com/_the_tower_of_antibabel/2008/04/post_1915.html
765名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 17:56:45
語彙クイズで高得点取りたいなら俺は別に何にも言わない。そういう人もいる。
766名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:00:23
>>764
だ か ら 、

カードは5000語でしょ?それだけじゃ読めるようにならないの?
じゃあカード意味ないって証明されたじゃん。

それとも5000語で読めるようになったの?
767名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:27:52
塔主だって、語彙が数千のときの5000語は英語感変わるほどの大事件だけど、
4万から5000語覚えてもほとんど変わらないなんてのは、自分が一番良く
知ってるはずだと思うんだけど、確信犯なんだろうね。

それは分かるんだけど、あまりにも大雑把で、真面目に信じちゃった人達が
哀れすぎる。

大体、語彙は多いけど読めない人の方が日本人には断然多い訳で、さらに語彙寄りに
引っ張る意味が分からん。SSSの確信犯はまだ分かるけど。
768名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:28:09
辞書暗記する前に殆ど知ってたことは、ブログ読んでる人は承知の上だと思ってたよ。
769名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:28:16
>>766
うん じゃぁ、カードいらねー。
これでOK?

(最大値で、おっさんのblogから算出すれば 
 50週×5日×1時間=250時間で1万語彙覚えられるんだから、
 カードは学習の役にはかなりたってると思えるが・・・・
 そんなにカードが嫌いなら、カード使わなくてもいいし、
 辞書を端から端まで覚えるようなマネもしなくていいよ。)

信者じゃないから、これじゃなきゃ
まともな英語を覚えられない!!とか 語彙数が足りなくて精進が足りんわ!!とかは言わんし。
770名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:33:10
>>769
別にカードが嫌いな訳じゃないんだけど、250時間で1万語とか完全に無理。
塔主自身が2000時間で5000語って言ってる。

見た事も無い天才なら可能かもってだけ。
771名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:33:43
たしかに4万からさらに5千増えてもあんまり変わらんような気はするけど。
語彙が多いけど読めない人ってそんなにいるか?それも信じがたい
772名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:34:57
>>771
じゃあ
http://www.time.com/time/health/article/0,8599,1874717,00.html
これ、マウスオーバー辞書使ったらスラスラ読める?
773名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:34:57
塔を作り始めて後に引けなくなってしまった人なのですか?
774名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:35:49
辞書暗記ぐらいはディレッタントのたしなみだろ。
だが、もちろんきみたち一般ピープルはべつだ。
775名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:37:09
僕たちパンピーなので、普通に英語読めるだけで良いですw
776名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:39:19
>772
言っている意味がわからんが。
「語彙が多いけど(←これがそもそも少ないだろ)読めない」という変な人がそんなにいるのか
という疑問の返答がなんでそれなんだ?

「辞書があれば俺は何でも読める」って解釈されたのか?
777名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:41:54
>>774
よかったですね。がんばってください。

778名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:44:17
>>776
いや、別に嫌みで言ってる訳じゃなくて、語彙があれば読めるなら、あなたも
マウスオーバー辞書を使えばサクサク読めるはずでしょ?でも、そうはいかないはず。

俺はこの板はそう長くないけど、こんなに語彙がある人がなんでこんなのが読めないんだ?
と驚く事が多い。

友達に高校生の時からアメリカにいて、コンサルタントなんかをしている人がいるけど、
TOEFLの時の単語さえ忘れてる感じだよ。「誰が使うんだよ、こんな単語。忘れたよ。」
くらいの感じ。満遍なく辞書みたいに覚えてる人は居ないんだよ。
779名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:54:07
>>778
仕事で雑誌の記事(リンクの記事とは分野がぜんぜん違うけど)
を半年くらい翻訳(和訳)してたら、
このくらいなら割とさくさく読めるようになりました。不思議なことだけど。
SSS式多読は続かなかったのに・・・

語彙は知らない単語が出てきたらいちいち調べてエクセルに貼って
ときどき眺め返すだけ。知らない語法が出てきたらそのたびに調べます。
 
辞書暗記やボキャビル本はいっさいやっていません。
高校時代に英文解釈教室などの解釈本もやっていません。
780名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 18:59:37
>>779
20分で読んだんですか?早いですね。
781名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:01:34
>>779みたいなひとの翻訳を拝見してみたい。
ちゃんと翻訳してるのか?フィーリングでやっちゃってるのか?
ニュアンスはとれてるのか?とか気になってしまいます。
英英辞書暗記は挫折したけど、ボキャビルやりまくって、
英文解釈教室とかやって 構文ガチガチに取っていく人間には、興味津々です。
782名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:15:10
まあ>>779は読めるのかもしれないけど、実際和訳スレとか見ても、
Timeの文が単語分かれば読める、ってレベルの人はかなり少ないですよね。

語彙は(ハッタリの人もいるだろうけど)SVLなんてw って言う多い人が多い。
783名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:18:38
>>779
ちなみに、知らない/忘れてるのは何語でした?
784名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:22:21
>>781
さすがに翻訳は20分ではできませんよ。ジャンルも違うし。

フィーリングではやっていないはず。チェックする人がいるので。

高校、大学では禄に英語を学習していません。

英語学習のきっかけは20代の終わりごろに
ピーターセンの「日本人の英語」シリーズ3冊を苦し紛れに咀嚼3回ずつ読んだのが最初です。
次に大西のネイティブスピーカーシリーズ3冊を3回ずつ読みました。
次には大杉正明氏の「what's new」というCDブックを100回ほど音読しました。
それから「理系のための英語論文執筆ガイド―ネイティブとの発想のズレはどこか?」 (ブルーバックス) (新書)
の例文を名刺大のカードに手書きで全て転写し、瞬間英作文みたいなこともやりました。

それと平行して中原さんの新英文読解法を3回読みました(←が解釈本、構文本と
いわれればそうなのかも知れませんが・・・)

洋書を原書でまともに(cover to cover)読んだのは10冊くらいしかないですが・・・

それと、和書の読書量は3千冊は読んでいるでその経験(背景知識等)が効いているのかもしれません。

乱文失礼。
785名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:24:00
>778
776です。
マウスオーバー辞書は使ったことないから電子辞書引きながら1ページだけ
読んでみた。(779の人に比べるとだいぶ遅いけど)
サクサクとはいかないけど、読めると思う

786776:2009/01/31(土) 19:30:07
SVLやこの記事でも知らない単語は相当出てくるけど、
俺よりよっぽど語彙力のある人が実は読解は手を抜いてて
あまり読めませんなんて信じられない話だ
787名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:33:30
これとか難しくないです?どう訳します?

The cells filling petri dishes in freezers and incubators in Melton's lab and others around
the world are so vastly different ― in provenance, programming and potential ― from the
stem cells of just two years ago that even the scientists leading this biological revolution
marvel at the pace at which they are learning, and in some cases relearning, rules of
development.
788776:2009/01/31(土) 19:44:15
一語一語正しい日本語をあてるのは時間がかかりすぎるから勘弁してくれ。

メルトンの実験室や世界中の実験室の冷凍庫や孵化器のペトリ皿に入ってる細胞とかは
○○○・・・の点でたった2年前の幹細胞とはあまりに違ってるから、
このバイオ革命の先頭に立つ科学者でさえそいつらが成長の規則を学習する(場合によっては再学習)
ペースに驚いてる

専門用語はわからないですが文の構造はそんなもんじゃないですか?
789名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:46:53
学んでるのは科学者で、細胞じゃないです。
そのマルマルはどうします?
790名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 19:58:27
なんで細胞じゃないかというと、細胞が発達の法則を学んだり、新しく学び直したりするのは
少しおかしいから。でも、そこが難しいと思ったんじゃなくて、provenanceとか、
programmingって、言葉の意味は分かっても難しく無いですか?
791776:2009/01/31(土) 19:59:09
theyが科学者というけど、どこの名詞を受けているんですか?
文中にないじゃないですか
the scientists leading this biological revolution
を指すのなら意味不明でしょうに

丸丸丸・・・は「起源、プログラミング、ポテンシャル」
ってここはもうフィーリングでしかわからない
生物の話はもともとよくわからないから
792776:2009/01/31(土) 20:07:08
あー失礼
「自分たちが学習する(再学習する)ペースの速さに驚いている」
という意味でしたか。取り違えてました。
細胞が進化することを学習という比ゆにしているのかと思いました

まあとにかく、英語力はこのスレでは最下層の部類なので
他の住人がこの文章が俺より読めないはずはないです
793784:2009/01/31(土) 20:07:29
細胞だと思いますが・・・
794名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:17:28
細胞がTheyなら細胞が発達の法則を学んでいる事になるけど、それは文脈的にちょっと
おかしいですよね?

起源、は前後の文脈的に、どこの研究所から、どの流れで来た物かの話で、プログラミングとは、
遺伝子がどのように弄られているか、ポテンシャルは、その結果として潜在的にどのような成果が
細胞から期待出来るか。

「その出所や遺伝子のプログラミング、潜在的な可能性の点でわずか2年前の物とは大きく異なっており、
バイオ革命の先頭に立つ科学者でさえ彼ら(自身)が発達の法則を学んでいるペースに驚いている。」

って感じです。プログラミングもポテンシャルも起源も、単語は分かったんではないでしょうか。
795784:2009/01/31(土) 20:21:39
細胞だと思いますが。
バイオ関係は全くわかりませんが。
菌がかなりハイペースで変化形みたいのを形成する話を聞いたことがあります。
796名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:27:29
前後の文脈的に、これらの細胞は科学者が自分たちの思い通りに発達するように「弄った=
プログラミングした」物であって、細胞が学んでる訳じゃないですよね?

細胞が進化してるような文脈なら確かにあり得ると思いますけど。
797名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:39:07
まあそこは

 バイオ革命の先頭に立つ科学者でさえ彼らが発達の法則を学んでいるペースに驚いている

なのでどっちでもあり得るんですけどw 言いたかったのは[起源、プログラミング、ポテンシャル]
って、辞書的に分かってても、じゃあ起源とかプログラミングって何かって言われたらなかなか
難しいじゃないですか。辞書で単語を覚えてたとしても、こういうのがきっちり分かるかどうかは
また別の能力だと思います。
798名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:41:50
つうかその前後の文章はないのか
799名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:42:22
800784:2009/01/31(土) 22:22:28
>なのでどっちでもあり得るんですけどw 言いたかったのは[起源、プログラミング、ポテンシャル]
>って、辞書的に分かってても、じゃあ起源とかプログラミングって何かって言われたらなかなか
>難しいじゃないですか。

もう寝ますが、細胞でしょうね。
バイオ関係の人が判断してくださればはっきりするでしょうが。。。
801784:2009/01/31(土) 23:24:07
>>797
すいません、やはり細胞ではなく、科学者のようですね。
失礼しました。逝ってきます。

直訳っぽいですが、試薬してみました。↓

メルトン及び世界中の実験室にある冷蔵庫や培養器のシャーレに載っている細胞は
つい2年前ほどの肝細胞とは(provenance, programming and potential)において
大きく異なっており、生物学研究の最先端にいる科学者でさえも
研究のやり方を習得したり、習得し直すペースに驚いている。
802776:2009/01/31(土) 23:45:22
やはり私も科学者と思います。
so〜that構文で
あまりに違っているから(理由)
最先端の科学者でさえ驚いている(結果)

細胞が異なっているので科学者が「細胞の何かをする」ペースに驚いている、
ではつながりがおかしいですね

最初に気づくべきでした





803784:2009/01/31(土) 23:58:01
訂正:

メルトン及び世界中の実験室にある冷蔵庫や培養器のシャーレに載っている細胞は
つい2年前ほどの肝細胞とは(provenance, programming and potential)において
大きく異なっており、生物学研究の最先端にいる科学者でさえも
研究のやり方を習得したり、習得し直すペースの速さに驚いている。
804名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 01:39:34
timeの記事出したやつもそうだけどさ、
英語力の自慢合戦でスレを消費するのはやめてくれよ。
名無しでそんなの自慢してもむなしいだろ。

つーか、このスレの話題のほとんどは語彙スレでやるべきなんだが、
塔主の主張が極端だから、語彙についての議論が
ここでやたら活性化されてるんだよな。
805名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 01:46:46
とにかくSVLとか何かで1万語ちょいを修めて、後は自分の好きな分野の語彙を少しずつ増やして行けばいいってのがFAだろ?
806名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 02:03:22
Timeの話くらいで英語力自慢ってw
807名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 05:10:30
But there are two huge obstacles to India’s mounting a robust response.
First, to the extent that the attackers can be said to have anything that can be
dignified with the name of a strategy, it must be to provoke just the sort of
confrontation that followed the 2001 raid on parliament. Pakistan has already---

塔主訳
「インドが力強い反応を起こすには2つの大きな障害がある。
第一に、テロリスト集団は作戦上あらゆる口実を持つことができるとされている限り、
障害とは2001年の議会の攻撃の後に起こったのと同じような対立を引き起こす事に違いない」

ってしてるけど、

「第一に、攻撃者が戦略という名前に値する何かを持っているという事が出来るとすれば、
それは、2001年の議会の攻撃の後に起こったのと同じような対立を引き起こす事に違いない。
パキスタンは〜」

が正解。to the extent that=であれば ってのは辞書にも載ってる用法。
やっぱ読んで書かなきゃ駄目っすよ。語彙だけ覚えれば読めるってのは間違い。
808名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 05:23:29
>>805
まあそういう当たり前の結果になるねw

Timeとか小説読むならSVL12000全部やるのが良いだろうね。SATまでやるかどうかは
判断が分かれるとおもうけど。3000語で0.1%をでかいとみるか、小さいと見るか。
俺はやらない。
809名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 05:33:27
そうだ、上のお二人、大人な反応どうも。
810名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 08:18:14
>807
日本語読んでも意味がわからないが、本当に意味わかってるの?
少なくとも日本語だけで比較すれば塔主の方は意味が通じているが。
811名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 08:31:47
>>810
分かりやすく書くなら、
「攻撃者に戦略と言えるような物があるとすれば、それは対立を引き起こす事だ」
812名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 08:37:34
塔主:it=障害
807:it=戦略

と解釈したってことね

ちょっと考えてみるわ
813名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 08:51:49
第一に、攻撃者(テロリスト)がもったいをつけて戦略などと呼ぶものを
(何であれ)もっていると言えるとすれば・・・


なるほど、it=anythingで意味は通じますね
it=障害と読むのは不自然だと思います
814名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 08:55:19
The strategy must be to provoke the confrontation.は意味通じるけど、
The obstacle must be to provoke the confrontationでは意味通じないでしょ。

対立「を」 引き起こすこと「が」障害だってなら、
The obstacle must be the provocation of the confrontation.

The obstacle must be to provoke the confrontation. ってのは、
障害「は」対立を引き起こす「ための」ものに違いない。っていう文で、
これは文脈的にあり得ない。
815名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 09:01:27
ちなみにanything that can be dignified with the name of 〜
ってのは良くある言い回しで「〜と(ギリギリ)言えるもの」位の意味。
816名無しさん@英語勉強中:2009/02/01(日) 19:46:25
>>736
>毎日5時間やって、2年半と言ってるんだけど。

そうそう、そう書いておいて、その一年後くらいには、もう塔が完成しました、
今ではもうスラスラ読んでますと書くのがあのブログの人。
えー、もう完成してしかも覚えたって言うの?あんた1時間で4.5語覚えるのが
限界だとか書いてたのに。
817名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:22:39
アンチバベル反対派は自分がどうあがいても出来ないことをやってしまった
塔主がゆるせないんだろうな。
818名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 01:58:59
スレ1の途中から、おっさんと言うな!、塔主と呼べと誰かが書いてから、
変な流れなったと記憶している。カルト化していったというか。
そういう人たちってすぐ「反対派」とかいいだすし。
まあ特定のスレが立って、本人もずっとスレ1から見ているこの状況だと、
こういう流れは止まらないだろうな。
「塔主 site:sanshisuimei.cocolog-nifty.com/」で検索すると、
わらってしまうというかマンガのような文章が読めるよ。
「--アンチ・バベルの塔主、山紫水明(or k.y.)です。--」とか「--塔主が思うに、そんなことはできるはずがない! --」や、
「--「塔主」 はそれに対して次のように回答してみた。 --」など(笑)
819名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 03:53:46
>>817
1日数時間、2万件の暗記に取り組んだ根性は凄いと思うけど、自分より英語読めない人に、
嫉妬する理由が無いでしょ。

少々酷いたとえだと思うけど、塔主自身が言ってたように、色盲の人に緑と赤を説明する
ようなもの。塔主には見えないだろうけど、エコノミスト読むレベルのネイティブ数人に
聞いたらはっきりしますよ。あのItはObstacleではない。

語彙に関して書いてある事も変なんだよね。上で具体的に示したように、40000語覚えてる人が、
5000語覚えても、認識語彙は0.05%以下程度しか上がらない。その後の2万/17万語はそれ以下
だろう。

10ページに1語知らない単語が減って、いきなりスラスラ読めるようになる訳がない。
ほとんど気がつかないレベルで、実際の体験から書いてるのではないのは明らか。それが
覚えてないからなのか、覚えたけど、昔の体験とごっちゃにしてるからなののかは分から
ないけど。
820名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 06:57:34
コンプレックス凄いな
821名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 07:54:21
具体的に示せとさんざ言っておいて、実際に詳しく具体例上げると、帰ってくるのは
くだらない人格攻撃なわけね。なるほど。
822名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 08:39:47
>1日数時間、2万件の暗記に取り組んだ根性は凄いと思うけど、自分より英語読めない人に、
嫉妬する理由が無いでしょ。


自分より英語読めない人の主張をそこまで熱心に分析して反論する理由は何?
自分のやり方で英語できるようになったんだから、もうほっときゃいいじゃん
「俺は辞書暗記のせいで膨大な時間を無駄にしちまった!どうしてくれる!」とかいうのならわかるが

823名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 09:13:59
>>822
君がしつこく人格攻撃してくる理由は何なの?

素人のオッサンならほっとくけど、仮にも英語で食ってたんだろ。
ググると実際やっちゃった人とかも結構出るし、あれはない。

で、批判したら、知らないくせにとか、英語出来ないくせにとか
言われるから、証明してるだけ。ずいぶんな言われようだったし、
俺もブログ読むのに結構時間使ったりしたので、淡々と事実に
基づいて批判しますよ。なんならライティングもやりましょうか?
824名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 09:16:58
>>822
>自分より英語読めない人の主張をそこまで熱心に分析して反論する理由は何?

そうそうw
反アンチバベルの人って、感心するぐらい熱心にブログを研究してるんだよなあ。
歪んだ愛情というかコンプレックスを感じる。
普通、自分よりも英語力がない人の方法論なんて興味も持たない筈なんだがw
825名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 09:20:33
バベルの人は人格攻撃だけですね。
826名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 09:24:55
「辞書暗記以外にはあり得ない、あるなら教えてくれ」って言っといて
実際具体的に書いたら「放っといてくれ」ってどういう事だよw

自分でさんざん煽っといて、コンプレックスとかよくぬけぬけと言えたもんだ。
827822:2009/02/02(月) 09:30:58
俺は塔主じゃないし、人格攻撃もしてないよ。
興味本位で最近ときどきのぞいてるただの通りすがりだから
ほっときゃいいじゃんって書いた。

何でそんなに感情的になってんだ?って疑問に思ったんでね
最初からの経緯は知らんから、的外れだったらすまん

828822:2009/02/02(月) 09:32:54
822以前の書き込みは俺じゃないので、あしからず
829名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 09:35:07
>>827
正直的外れですね。
830名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 09:56:56
お前らホントにおっさんが好きだなw
831名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 10:02:20
煽り上手なのは認める。
832名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 11:04:59
純ドメとしてはかなり英語力あるのも認めるし、2万語実際に端から覚えたなら、
見上げた根性だとも思う。

だから、5000語覚えたらダビンチコードがいきなりスラスラとか、あいつらは
英語出来ないとか言われると、正面から批判したくなるな。大阪人に釣られてるのか。
833名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 17:15:58
ここはもうおっさんとオッサンを取り巻く2.3人の自演場、言い訳場、煽り場になったな。
834名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 20:00:10
語彙の暗記にそんなコンプレックスがあるのか
不憫な人がいたもんだ
835名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 21:16:26
>>826
> 「辞書暗記以外にはあり得ない、あるなら教えてくれ」

この言葉にコンプレックスを刺激されるヤツが多いのは一体何故だ?
ニーチェ然り、Kr然り。
836名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 22:54:03
塔主は辞書暗記するまでSVL1〜5レベルがごっそり抜けてたんじゃね
837名無しさん@英語勉強中:2009/02/02(月) 23:08:00
キチガイとその取り巻きに真剣に反論するのは
青いガキかキチガイだけだ。
838名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:19:39
コンプレックスコンプレックスいってる奴は
よっぽど英語にコンプレックスあるんだなw
839名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 01:55:27
ホント不憫だな…
840名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 02:02:55
バベル信者は虫の息です。壊れたラジオになりましたw
841名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:30:57
>>837
これこそが人格攻撃ですね。
842名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:42:22
>>835
ニーチェ君はともかくとしてKrって誰?
843名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 10:11:55
ところで、英英辞典はみなさん何を使っていますか?
各社どんな違い(特徴)があるのかご存知の方います?
844名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:22:48
米語系のアンチアンチバベルの俺が好きなのはAmerican Heritage。
Merriam-Websterは真面目すぎて読みにくい。実際は、dictionary.comか
thefreedictionary.comが多いけどね。

イギリス語の学習辞書はそれこそ塔主がもの凄く詳しいんじゃないの。
学習辞書全部持ってるなんて人いないでしょ、普通。そこは全くかなわないわ。
そもそも一冊も持って無いし。
845名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 18:45:22
>>844
AHのバベルって難しくネ?やってる感触はいかが?
846名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:33:15
>>835
> > 「辞書暗記以外にはあり得ない、あるなら教えてくれ」
> この言葉にコンプレックスを刺激されるヤツが多いのは一体何故だ?

過去スレから↑に関してずーっと粘着してるヤツが絶えないのは、
他の方法で英語力をつけた(と自認している)ヤツにとっちゃ、
自分の英語力だけでなく、自分の全存在を否定されたような気になるからだろ?
だから反論されると人格攻撃って騒ぎ出す。>>822のどこが人格攻撃なんだか
サッパリわからんがw
847名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:45:33
>>845
俺はアンチアンチだってw

>>846
よお負け犬、辞書はどこまで覚えたw
848名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:51:26
あと3.5万語くらいひょろっとカードにしちゃって
覚えるくらいなんてことない気がするけど?
10年もかかるかね?
849名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:53:48
>>846
大体、>>822って通りがかりじゃなかったのかよw それとも巻き添え食った
他人の書き込み利用してるの?

何でも良いから、40000語から5000語覚えてダビンチコードがスラスラ読めるようになる
根拠を早く示してくれよ。

それが無理だからコンプレックスどうのとか言うのに必死なのは分かるけどさw
850名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 19:56:13
>>848
じゃあ君は数万はあるんだよね?
851名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:21:32
英文学を読むのに必要な語彙
http://www.geocities.jp/yellowsubmarine0825/

約60000だな。ただし、この数え方は句動詞が入ってない(?)
から実際はそれより数千上だろう。
852822:2009/02/03(火) 21:39:30
俺はたまたまあのとき通りがかっただけだよ。
論戦中に割り込んだのはまずかったみたいだね。
誰がどのコメントなのかわかりにくい状況にしてしまった
853名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:49:20
別に否定派がいるのは構わんしおれ自身も否定派だけど
アンチアンチとかいいながら無意味に煽るのはアホくさい。
アンチソニーがソニースレに入りびたるのと同じで
なにが面白くて粘着してるのかと思うね。
854名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 21:54:05
American HeritageもMerriam-Websterも書店にはなかった
Longman, Oxford, Cobuild, Mcmillanってのばかりだなあ

855846:2009/02/04(水) 09:06:55
>>849
オレは>>824だ。>>822じゃないぞ。

>>853
>アンチソニーがソニースレに入りびたるのと同じで
>なにが面白くて粘着してるのかと思うね。

いいこと言ってる。
856名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:27:08
ブログの主は何万覚えたの?記事がありすぎて探せない…
857名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 18:49:33
>>853
面白いんじゃなくて
腹が立って腹が立って仕方がないから粘着してるんじゃない?
858名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:02:10
そうか。こんなところで煽るんじゃなく
コメント欄で本人に直接いうなら応援するがな。
859名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:03:29
既にコメントして論破された奴かもしれん
860名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 19:19:42
反対派の人もブログ立ち上げたらどうかな?
861名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 20:06:21
もっと簡単に覚えれる方法知ってる場合書き込みするとどうなんの?復習は主の3倍ぐらい早くて、カードも使わないんだけど…せっかく苦労して完成させたんだからほっといてやるか…
862名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 20:28:37
>>860
新スレ立てました。

【辞書暗記】 反アンチバベルの塔 【荒唐無稽】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1233746855/
863名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 21:36:38
そういえばアンチバベルの塔って名前もセンスなさすぎだな
864名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 22:59:18
お〜なるほど 「反アンチバベル」ときたか
テンプレはなかなかわかりやすい出来
865名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:23:17
わりと語彙スレとして機能してるので信者じゃないけど見てるが
ヲチするスレが増えるから正直あまり乱立させて欲しくない。
866名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:55:49
残念だが、塔主の発言に矛盾があるのは間違いない。
だが、信じ込んでウィズダム英和を何回も読むようになり、
俺の語彙は約2倍になった。
もとは8000前後。
いまは*や†の単語もみんな覚えてしまった。
派生語もあるから、実際には2万語か3万語だと思う。
新聞、BBC、オバマの演説、
カズオ・イシグロやポール・オースターあたりであれば
たまにわからない語句が出てくる程度。
単語よりイディオムで辞書を引くことが多い。

オレにとっちゃ大進歩なんだが。
867名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 00:14:23
うん。8000語くらいから頑張れば、そりゃなんだって効果はある。
SVL12000とかやった方が効率的だったってだけ。
868文意を読み損ねてたら御免。:2009/02/05(木) 02:50:30
>>866 を読んで、おっさんの発言に矛盾があるとは思えないけど


おっさんが言ってる。これ以外に方法はないってのは、
「大量(ネイティブ標準)の語彙を長期覚えてる」ってことで
『辞書から単語抜き出してカードを作れ』って事っしょ。
で、>>866は結局2万か3万を覚えてても、まだ実際に辞書を引くんでしょ。
たしかに、>>866にとっては、大進歩だってのはそうなんだろうけども
おっさんが言ってるLvに達してないし、そもそもおっさんが言及してた事態でハマってるわけで・・・。

(※自分はおっさんの想定Lvが異常で、悪く言えば片手落ちの完璧主義者で
 そもそも普通に英語を使う範囲なら、そんな語彙は必要ないと思ってる。
 つか、今どき電子辞書もあるんだし、ちょっとの時間でしらべられるしねぇ
 でも、自分は将来 英語で作品発表したいなぁとか思ってるから、やってるが。)
869名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 07:07:03
>>866
辞書暗記は情報が整理されてるからやり易いよね
870名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 07:25:56
>866
辞書暗記する人がいると知ってから、普通の単語集の語彙が少なく思えてきた。
心理的な効果はあったかもしれん。
辞書覚える奴がいるんだから俺もこのぐらいはいけると気が楽になって、ボキャビルしはじめてる
871名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 07:45:15
>>854
Merriam-Websterはブコフで見た事がある。
American Heritageはネットでしか見た事ない。
872名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 09:12:35
>>868
>まだ実際に辞書を引くんでしょ。

辞書暗記しても、その後も普通に辞書を引く必要は残るよ。
アンチバベルを修めたら辞書なんか必要はなくなる!なんてことはない。
ただし、辞書を引く回数は激減するし、早く正確に読める。
それがメリット。
873名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 11:13:37
868の文章はわかりにくいなぁ・・・
874名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 14:54:25
>>868のいうように
おっさんの想定レベルが高いとしても、
そもそもそんなレベルはネイティブ越えてて
英米の英語学者に匹敵するレベルじゃないのか。
辞書なしで読めるようになるなんてはっきりいって傲慢だと思うし
原理主義で非効率だよ。
広辞苑に知らない単語はないなんてのがこのスレにいたが
それと同じくらい傲慢で嘘吐きだね。

おっさんの理論は合理的で効率よい学習法というより
素人のくせに原理主義的で形式ばったマニアのこだわりに近いと思う。
875名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 15:23:30
英語でお喋りするより、語彙クイズの点数上げたいって本人も認めてるんだから、
語彙クイズマニアですって認めればそれなりに尊敬もするのにね。
876名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 23:48:26
>>874
>広辞苑に知らない単語はないなんてのがこのスレにいたが
>それと同じくらい傲慢で嘘吐きだね。

それは傲慢でも嘘吐きでもないと思うね。そういう人っているよ。
ただ俺には出来ないし、出来ないから言うわけでもないけど、
その人が日本語が出来るって事にもならないと思う。

おっさんが傲慢で問題なのは、それを以って英語が出来ると言い張り、
それ以外の方法は駄目だと偉そうに決め付けるからだろう。
辞書暗記以外のものは駄目なんだと。辞書暗記をしない人は結局中途半端で、
最後は辞書暗記にたどり着くと。
語学にゴールなんてないから、他の方法で英語が出来るようになったという
人が出てきても、「本人が勘違いしているだけでまだまだで、その後が辞書暗記です」
って言えば済む。
ほかに良い方法があればそれをやれば良い、なんて言いながら結構他の方法を
貶すしね。

「もっと良い方法があるのかもしれませんが、私にはこれだけでした」
ぐらいの感じなら責められないと思う。話題にもならないだろうけど。
877名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 00:07:34
ま、何やっても出来ないやつは出来ないし、
かりに英語なんて出来ても、金を持っているだけの
馬鹿にうまく使われるだけだけどね。
878名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 01:21:21
>>876
広辞苑のところ以外は同意できるね。

広辞苑に関しては、それを特に記憶のターゲットとして
何年も訓練したというなら
それを可能にするような人はいてもおかしくないが、
そうでなくてただ本を山ほど読んだだけで
広辞苑に知らない単語はないという状況はまずないと思う。
中身ちょっと見ればわかるが
死ぬほどどうでもいい固有名詞が山ほどあるよ。
岩波国語辞典なんかとはまったくレベルが違う。
879名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 01:31:23
日本語バベルに適切なCD/HD辞書はなに?
とてもいい辞書があるの知ってるけど電子化されてないから
意味がない。
880名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 07:54:44
>>879
電子化されてないけど良い辞書、ってのが知りたい。
バベルの塔は、英語を母語にしない人のための学習辞書を使うのがミソだと思うけど、日本語辞書にそんなのあるの?
もし日本語を母語とする人がやるっていうなら(意味がないと思うけど)、広辞苑とかの中型辞書でなく「日本国語大辞典」で良いと思うけど、電子化されてないな。
881名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 16:55:07
アンチアンチのスレができたから、こっちはまあ、

>1
>このスレッドは辞書暗記を通して、数万語の語彙を獲得しようという主旨のものですので、
>辞書暗記の是非を問う議論は控えて下さい。

という形に戻るとしますか

882名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 17:21:50
9月〜12月に辞書から拾った単語2400をやっとANkiに組み込め
た。復習に毎日4時間以上でたっぷり1ヶ月かかった。
単語だけに専念すればもっと早くできたが、グーグルで画像あさりが
楽しくて約850枚の画像を拾った。こういうより道が好きなんだよね。
883名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 17:48:19
いろんなアレンジ加えてやってる人もいるのな
楽しくボキャビルできたらそれが一番だよね
884名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 18:37:18
>>881
了解。
885名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 00:26:34
6000語前後位までは単語帳暗記に意味あるが、それを続けても意味はないよな。。

日本語の辞書でさえも、7万語クラスになると、英語とかドイツ語の語彙だしなw
886名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 00:35:49
アンチバベル方式(カードで数万端から暗記)でやらないなら、次スレは
アンチバベルの塔ではスレタイとして不適切じゃないか?
887名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 00:36:33
10000くらいまでは積極的にやるべきだと思うよ。
だけどそこまでやって平易な英文がすらすら読めなかったら
方針をかえるべき。
888名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 09:33:35
むしろ6000語前後位からボキャビル始めるべきだろ
889名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 10:22:54
6000じゃやっぱりまだ不自由だと思うけどな
SVLが12000ってなってるわけだし
890名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 15:07:43
6000まではやんないでいい、という事なんじゃないか?
6000は明らかに不自由だよな。
891名無しさん@英語勉強中:2009/02/07(土) 15:14:20
あ、885に言ってたのか。失礼。
892名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 19:36:23
辞書暗記をしてきて、未知語だった約1.2万語を繰り返し復習2年位になります。
ほぼ毎日復習してますが、殆ど覚えてしまいマンネリ化しました。
この辺で何ヶ月かわざと復習せずに放置して忘れさせて、弱点の単語を洗い出そうと思います。
それ以後はこの弱点単語中心の復習にすれば、格段に効率良く楽になると想像します。
アドバイス頂ければありがたいです。
893名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 20:14:07
RSSソフト導入した?導入してなければ強く勧めるが、
以前から使ってるなら、日英問題、production問題に変更して
みるとか?俺はCALD初めてまだ数ヶ月、達成度10%なので
あと3年〜5年は退屈しないで済みそうですw
894名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 20:45:58
>893
CALDの未知語をRSSに登録済みですか!?、そこまでいけばしめたものですね。

RSSはとりあえずインストールしたが、やり方が判らず挫折(2年以上前、PC苦手)。
PC得意な学生の甥とかに丸投げして頼むかあw〜。
895名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 20:50:52
RSSはまちがいSRSです。Spaced repetition system。
896名無しさん@英語勉強中:2009/02/10(火) 22:17:26
今は、CALDではなくOEDが旬です。
897名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 00:28:37
旬なんて瞬! シュン orz...
898名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:28:49
もし、ほかに実証済みの5万語を覚える方法があるならぜひ教えていただきたい!
899名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:14:35
人に物を頼む態度じゃないだろ。
900名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 15:29:20
頼んでるわけじゃないから
901名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 16:34:01
OEDを暗記しろ!CALDじゃ完全に不足だ。
902名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 02:41:07
人に物を頼む態度じゃないだろ。
903名無しさん@英語勉強中:2009/02/14(土) 05:43:36
頼んでないから。命令してるだけ。
904名無しさん@英語勉強中:2009/02/17(火) 13:26:18
今更だが>>894の言葉遣い(1行目)が塔主っぽくて噴いた
905名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 21:39:11
辞書の暗記は砂をかむような単調な作業だと思われがち(ほとんどの人はそう思っています)
ですが、そんなことはありません。楽しく広がる知的波紋の源です!
906名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 23:11:28
辞書暗記が読解を目的としているものとして

真の読解には語彙増強では到達できない。
真の読解には英語圏の歴史や文化的な知識が不可欠。
真の読解には文脈を読み取る力が必要。
辞書暗記で語彙だけを増やしても、書物の文脈を読み取る力はつかない。
たとえば、「昨日、彼女と接吻した」語彙だけを増やしても違和感は掴めない。多読したほうが遥かに効果的。
907名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 23:41:49
多読www
908名無しさん@英語勉強中:2009/02/20(金) 23:48:52
>>906
多読と辞書暗記は表裏一体で、互いに相反するものではない。
909名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 18:15:22
>>908
いや、どっちも「裏」だねw。
910名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 19:57:16
馬鹿が
多読は王道だろ
911名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:35:11
「王道」なんて言ってる奴がいる時点で、多読の駄目さが分かるよなw。
912名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:54:24
多読ではゴールが見えないけど、実証済みのアンチバベルだと
一定のゴールがある。他に良い方法があるなら、ぜひ、教えて
いただきたい。ただし、5万語をすでに覚えたという実証済み
の方のみにお尋ねします。
913名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:54:49
多読は普通。やって当然。
リーディングでもリスニングでもなんでもいいから英語にたくさん触れることが大事。
マジに答えてしまったよ。
914名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 20:59:28
>>913
なんでもいいから、じゃなくて、なんでもバランスよく、なら同意。
言語ってオーラルコミュニケーションが基礎なんだから、リーディング過多だと
まさに砂上の楼閣ってやつだし、リスニング中心じゃ教養を疑われるような英語に
なってしまいかねないし。
915名無しさん@英語勉強中:2009/02/21(土) 21:00:12
「ゴール」(猛苦笑)
916名無しさん@英語勉強中:2009/02/22(日) 01:56:56
辞書五万語を覚えるのを「ゴール」とするなら、それに到達するには
辞書を暗記するのが一番良い。

確かにそうだ。それなら文句のつけようがないが無い。
917名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 19:38:42
>>910
王道はこれ↓

【英語の】予測読みで英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/
918名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 19:42:05
そこネタスレでしょ?
しかも過疎ってるし。
919名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 19:44:25
>>918
ネタじゃなくて王道です 真実を語りすぎるスレは疎まれるものですから
920名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 19:45:09
予測読みって、ある種超能力か
921名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 19:47:25
>>919
たしかにこの世は欺瞞に満ちているからな
922名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 20:03:43
>>919 予測読み、予測読みと言ってるが、
具体的な方法論がひとつもでてないじゃないか。

ってマジレスしてもしょうがないか…。
923名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 20:40:37
予測読みって文章の95%は知ってる単語じゃないと無理って言われてなかったっけ?
924名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 20:57:32
要するに、わかんないところを放置して先に読む読み方だろ。
俺いっつもやってるから既にエキスパートだお。
925名無しさん@英語勉強中:2009/02/23(月) 20:58:41
ちなみに、知らない単語が多ければ多いほど読むスピードが上がるという
素晴らしい方法。まさに王道だお
926名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 01:26:29
>>916
釣りだろうが、核心をついてるな。
927名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 07:22:52
>>916

>それなら文句のつけようがないが無い。

華麗な二重否定w
928名無しさん@英語勉強中:2009/02/24(火) 09:19:07
>>925
w
929名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 18:08:10
ぶっちゃけ洋書読んでて面白くなければ
辞書にしばらくスウィッチするのもよいと思うぜ
お経を読み続けるなら辞書の方が達成感がある
930名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 18:14:47
ありかもな
931名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 18:53:26
洋書読んで面白くないって
ジャンル問わず読書全般が嫌いな人?
まあ英語は読み書きのためだけじゃないから
それでもいいけど。
932名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 19:24:23
辞書は日本語解説つきだしね
1語1作品の超短編集と考えよう
933名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 19:29:59
完全な予測読みじゃないが、珍しい単語は、文中で解説あるから、それで理解するもんだというのはあるだろう
934名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 19:40:17
もう面倒だから英英辞典を予測読みしとくわ。
935名無しさん@英語勉強中:2009/02/26(木) 19:49:56
>>934
それ気づかんかった〜
936名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 17:30:21
言語の混乱によって崩壊した「バベルの塔」と異なり、
情報カードによって構築された「アンチ・バベルの塔」は、
復習をビルトインすることによって耐忘性を獲得し、
語彙暗記の最強ツールとなった。

何度読んでも名文だ。
937名無しさん@英語勉強中:2009/03/01(日) 17:45:15
>>934-935
コーヒー噴いたwww
938名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 20:33:06
>>932
そりゃ英和辞典でわ?
939名無しさん@英語勉強中:2009/03/26(木) 04:19:52
英和辞典でもいいのでは?
940名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 03:23:49
SVLが12,000で、中学用の辞書が12,000〜15,000ぐらいだけど、両者間の内容はかなりズレてるのかな。
中学辞書は結構狙い目と言うか、語彙の基礎を築くには悪くないと思うんだけど。
941名無しさん@英語勉強中:2009/04/05(日) 04:00:09
中学辞書は難解な語の用例などが少なくなるから、
1万レベル超の難解な語を覚えるのには
かえって使いにくいよ。
アクセスアンカー使ってみて思った。
一方で基礎語を確認するのにはいいと思う。
942名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 19:57:36
与えられたもので満足するのはいかんよな
自分なりにカスタマイズしないとね
943名無しさん@英語勉強中:2009/05/06(水) 19:27:14
マジレスすると、SVL究めた状況から中級レベルの辞書バベるのに3年はかかる。
944名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 23:40:13
945名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 01:59:08
SVLを究めるのにはどのくらいかかるもん?
946名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 03:21:08
人によるとしか・・・
947名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 08:25:05
「究める」の定義にもよるし…

SVLレベルをネイティブ並みに使えるようになるのは、殆どの人間には一生無理。
948名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 10:51:35
それじゃ>>943はマジレスでもなんでもなくなってしまうな。

>>945 辞書で3年なら、SVLの意味を覚えるだけなら1年ってとこじゃない?
949名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 12:55:10
>>948
日本語の訳の暗記だけでも12000っていったら3年はかかるよ。塔主なんか1年で2000語って
いってるじゃん。

たまに年に1万とかいう人が居るけど、今日100語覚えられたから100日で1万ってなら誰でも
出来るけど、実際、1年後に1万語のテストして受かる人は居ないんだよ。そんな事が出来るなら
年に3カ国語覚えられる。天才だ。
950名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 19:00:47
SVLってぶっちゃけ覚えにくいんだよな。訳語が多過ぎる上、例文は少ないw
951名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 21:58:05
やっぱ中学辞書でしょ
952名無しさん@英語勉強中:2009/05/12(火) 22:12:16
>>947
究めるって表現は確かに曖昧だったな。パッシブって意味。
953名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 10:19:07
>>952
パッシブにしたって、ネイティブのパッシブと、日本語訳を一語だけ覚えてるパッシブじゃ
まるで違う。
954名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 13:18:52
SVL極めれば十分じゃね?
955名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 20:14:22
>>954
そんな貴方に!

【英語の】予測読みで英語を究めよう!【王道】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213272184/
956名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 15:02:53
957名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 15:09:03
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
虚言癖ここに極まれり、だな
958名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 15:22:49
聞き出そうとする姿勢がだめだね

目の前の子供のこと考えた?
959名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 15:44:10
Word Power Made Easy
960名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 15:47:08
>>956
おっさんとはちょっとスタンスが違うが、面白いなこのブログ。
961名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 17:23:17
全然
962名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 17:36:40
見てみたんだね。
963名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 17:39:20
色んなスレに空気読めない書き込みしてるDQNだろ、そのブログ主
964名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 17:50:00
今書きこみました
965名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 17:51:55
こんばんは、外国語大好きおじさんです。
966名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:02:03
愛情以外はない家庭っていう表現はよくでてくるよ。この課では。
967名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:04:57
愛情は非常に沢山ありましたが、

この表現もね。
968名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:59:44
>>963
例えばどのスレのどのレス?
969名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 21:32:29
たまたまスレを発見して驚愕しています。
ここで辞書暗記している人ってなにが目的なんですか?
あおりではなくて、本当に知りたい。

私は一年留学してたので、TOEICは当然満点、IELTSも7ですけど
SVLの12000プラス日々の生活で覚えた単語と自分の専門分野の単語
ぐらいの単語力です。

それでも日々の生活や仕事で困らないのですが、
ここで辞書を覚えている人は何が目的なのですか?
新聞や本を読んでいても専門用語やスラング、隠語などがでてくるのは当然だから
それを全部覚えることはネイティブでも不可能です。

国際会議レベルの同時通訳者ですら、専門分野の単語を事前に勉強するくらいであって
語彙力が辞書並にあるわけでもないし、、、、

数年もかけて辞書覚えて、その先になにがあるんですか?
970名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 21:52:40
愛情以外はない家庭っていう表現はよくでてくるよ。この課では。
971名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 22:30:22
国語辞典とか百科事典とか読む人と同じだろ。
972名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 22:38:54
>>971
ようは、自己満足の世界ということですか?

このインターネットで検索できる現代において
百科事典よむ意味は自己満足としか思えない、、
どんどん新しい用語うまれているし、wikipediaまであるのに。

何十年もかけて暗記したとしても、
一生懸命毎日オナニーしまくっているおれはえらいと言っている痛いやつとしかおもえない。
実際のセックス(高度な知識階級との英語での議論、アメリカの本レベルの英語を書く)ができないんだろ?
おわってるわ、ここの人、、。

973名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 22:42:17
>>972
たぶんイッチーみたいに、
オナニーしまくったら、早漏がなおってちんこがきたえられまくって
女を簡単にいかせれるレベルのやつがいたから、ここのスレの人達ができたんだと思う。

実際にアメリカで働いている日本人やMBA出身の日本人も
単語がある程度ある上で、それ以外がきちんとできているから喋れるのわけだが、
ここのスレの人は、セックスできないからオナニーを究極にやろうと言っているようにしか
聞こえないよな、、。
974名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 22:49:11
語彙スレってこういうのが定期的に出てくるな。何故だろう?
975名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 22:51:09
>>974
なぜだろうって・・
正論に聞こえるんだが・・・・。
976名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 23:07:03
>>969
困ってなきゃ必要ないんじゃね?とか言いようがないなぁ。。。
あと、辞書覚えるつってもネイティブ向けの辞書じゃなくて、非ネイティブ向けの
学習用の英英辞典だよ。手もとにLDOCEでも何でもあれば開いてみれば、
ネイティブでも知らないような言葉なんてひとつも載ってないよ。
977名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 00:21:13
辞書暗記してるやつは、さっさと英語歴さらせよ
イッチーあたりのごく一部以外は、究極の遠回りしているだけだから。
978名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 16:17:47
>>977
そんな焦るなよ・・
979名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 20:18:26
>>978
書き込みテスト
980名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 23:20:32
981名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 00:08:12
>SVLの12000プラス日々の生活で覚えた単語と自分の専門分野の単語
>ぐらいの単語力です。

SVLの単語収録数は辞書とそんなに差があるわけじゃないけどな
↓一番重要なのはword family (SVL8543 RHWIED10631)

名称-----*見出し語---token----word family----type

1.SVL-----12,000--12,000 (11,811)--8,543--11,996 (11,807)
2.LDAE----22,065--24,458 (23,105)--11,658--17,423 (16,116)
3.RHWIED--15,775--16,849 (15,718)--10,631--14,337 (13,259)
4.NVA-----24,055--27,700 (25,030)--12,129--20,186 (17,727)

(   )内はOn List only


Longman Dictionary of American English (LDAE)
Random House Webster's Intermediate English Dictionary (RHWIED)
ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 (NVA)

token 延べ語数
個々の語をそれぞれ1語と数える

type (異なり語 (数))
個々の語が2回以上繰り返された場合、1回のみ数える

lemma 基本形+活用形
wait, waits, waited, waiting:1語
society, societies, society’s, societies’:1語

word family 基本形+活用形+派生形
leak, leaks, leaking, leaked, leaky, leakiness, leakage, leaker:1語
982名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 18:48:43
>>969
【辞書暗記】 反アンチバベルの塔 【荒唐無稽】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1233746855/
983名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 12:19:21
235 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2009/05/19(火) 19:03:40
SVLって覚えにくくない?訳語が多いし例文が少ない。予測読みの人はどこまで覚えたら、SVLでじゅうぶんだと思ってるの?

apply
【変化】《動》applies | applying | applied
【自動-1】当てはまる、適用される、適合する
・Check all that apply:《アンケート》複数回答可、該当すべて回答
・The rules don't apply to people like me.:そのルール[規則]は私のような者には適用されない[当てはまらない]。
・This rule applies to all cases.このルールはあらゆる場合に適用できる。
【自動-2】申し込む、申し込みを行う、応募する、申請する、出願する、志願する、問い合わせる、照会する
・You should apply for this job.あなたはこの仕事に応募すべきだ。
【自動-3】専念する
【他動-1】〜を…に適用する、応用する、利用する、生かす、当てはめる
・A $__ handling charge is applied to all foreign orders.:外国からの注文には_ドルの手数料がかかります。
・Could you apply the difference from the tickets I have?:《旅行/飛行機》今持っている航空券との差額は適用できませんか?◆自己都合や満席でフライトを変更するときの聞き方。
【他動-2】(装置)を作動させる、使用する、働かせる
【他動-3】(物を)〜に当てる、(資金などを)〜に振り向ける
【他動-4】(熱・電圧など)を加える
【他動-5】(心・精力・労力を)〜に傾ける、注ぐ、〜に専念する、身を入れる
【他動-6】〜を…に塗る、塗布する、貼り付ける、付ける
・Apply each morning and night.:毎朝毎晩お使いください。◆薬などの使用法の指示
984名無しさん@英語勉強中:2009/05/20(水) 22:14:30
予測読み信者じゃないけど
SVLの各見出し語について、まずは一番頻度の高い語義(自分の場合はコウビルド英英辞典で最初に出てくる語義)
だけ抑えることにしている。そのルールに従えば
【自動-2】申し込む、申し込みを行う、応募する、申請する、出願する、志願する、問い合わせる、照会する
だけが当面のターゲットかな。(allplyほど頻出の単語なら他の語義も知ってるが)

その上で、日々英語に触れる中で他の語義で使われてる場合は
単語帳に追加する。
985名無しさん@英語勉強中
酔っ払ってるせいか酷いtypoをした
applyね