翻訳家・翻訳者を目指してる人 その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
ここは翻訳家、翻訳者を目指している人のスレッドです。
翻訳業界関係者に質問したい一般の人の書き込みもOKです。

【前スレ】翻訳家・翻訳者を目指してる人 10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1180041010/

次スレが立っているのを確認してから1000取りしてください。
2名無しさん@英語勉強中:2008/01/06(日) 17:04:10
I have a sore intestine!
3名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 07:11:30
翻訳(単語置換)を止めたら、
軍人や芸人で儲かります。
1.軍人になる。
アメリカ軍、イギリス軍、カナダ軍、オーストラリア軍、
ニュージーランド軍に入隊すれば、外人部隊として活躍できます。
独裁政権を倒せば、その国の大統領になれます。
2.芸人になる。
吉本に入社して、ルーの2番煎じとして、翻訳漫才でもうかります。
皆さんがんばりましょう。
4名無しさん@英語勉強中:2008/01/07(月) 07:12:28
ごめん、英訳と和訳だった。
原文の日本語と英語共に1文字0.005円。
それだと出来上がり200ワードで、\0.023くらいだから、相場といえば相場。
これ以上の高値だと事実上のボッタクリですので、
全ての翻訳者の単価は非常に安くして安心です。
それぞれの分野の専門家でもないので妥当な価格です。
5名無しさん@英語勉強中:2008/01/08(火) 11:24:38
高卒フリーターでも翻訳家になれますか?
あと、なにか資格をもっていたら教えてください
6名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 12:42:15
>>5
翻訳家にはなれません。
資格として必要なのは、日本語検定と日本史検定と
ビジネスマナーが必要です。
但し、翻訳単価は、1件の仕事につき1円が相場です。
7名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 16:55:03
all your whales are belong to australia
8名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 07:42:40
>>7
すべてのクジラはaustraliaに所属です
9名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 09:15:19
>>8は元ネタを知らないのか?
まあ、>>7はたいして面白くないが

ttp://en.wikipedia.org/wiki/All_your_base_are_belong_to_us
10名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 09:30:45
>>9
翻訳者の鏡だね!
教養が満ち溢れてる
わたすには文系の翻訳はとてもむりぽ
11名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 10:13:14
むかしからの疑問です。
「○○水溶液」はA:"a ○○ aqueous solution"でしょうか?
それともB:"an aqueous ○○ solution"でしょうか。
ググるとだいたい同じくらいヒットします。
もしかして日本語につられての翻訳でAが多くヒットしているのではと
疑問に思っています。
どなたか教えてください。
12名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 11:10:18
an aqueous OO solution
だよ
13名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 11:45:46
ところがネイティブは"a ○○ aqueous solution"の方が多いのであった
不思議だねえ
14名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 12:58:54
不思議だね、
ためしに
"an aqueous NaOH solution"
"a NaOH aqueous solution"
調べてみな、上のほうが多いから、てか俺、化学者だけど、
a ○○ aqueous solution なんて一度も使ったこと無い
15名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 13:03:51
いや俺、化学者だけどネイティブは"a ○○ aqueous solution"の方が多いよ
あとNaOHの前の冠詞はanの方が普通だ
16名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 13:13:10
それは、不思議だね、俺、イギリスでずっと化学やってるけど
てか、日本で化学の教育受けたこと無いけど、
an NaOH aqueous solution てのはあまり聞いたことがない。
17名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 13:16:26
あまり聞いたことがないってそりゃいくらなんでも不勉強だ
18名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 13:18:01
正直、イギリスで化学やってるという時点で
優秀ではない感じはするよなw
1916:2008/01/10(木) 13:19:13
>>18
確かにそうなんだからあんまり寂しいこといわんでおくれ。
2011:2008/01/10(木) 15:15:46
NaOHの場合は明らかに "an aqeous NaOH solution"みたいですね。
他の物質ではそれほど差がつかない時も多いです。

イギリスで教育を受けた方にもうひとつお尋ねしてもよろしいか?
1.1 g of NaOH was added.
1.1 g of NaOH were added.
どちらが普通でしょう?
昔、1gより多いものは動詞は複数になると工業英語の本で読んだのですが、
本当ですか?
21名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 15:23:39
>>20
1.1 g of NaOH were added. でいいよ
22名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 15:26:59
>NaOHの場合は明らかに "an aqeous NaOH solution"みたいですね。

どうやったらそう思えるんだ?
23名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 15:28:01
てか釣りなのか?
なんかみんなテキトー書いてるなw
2411:2008/01/10(木) 15:52:09
>>21
ありがとうございました。

>>22
google検索結果からです。
"an aqueous sodium hydroxide solution" 88,700
"a sodium hydroxide aqueous solution" 12,800
25名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 16:04:08
どっちが正しいのか知らないけど
Googleの件数表示は最近あてにならないから気をつけてね。

たとえば "aqueous NaOH solution" でググると約 120,000 件て表示されるけど
下の検索結果ページを最後まで追っていくと結局 273 件しかないから
26名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 16:11:02
てかここは所詮目指す人のスレなので
聞くスレ間違ってると思う
27名無しさん@英語勉強中:2008/01/10(木) 16:12:50
たとえば>>20なら、実際はどっちも普通に通用してる。
ただし、クライアントからの評価が悪くなる可能性が高いのは、後者。
2825:2008/01/10(木) 16:27:23
>>24

"an aqueous sodium hydroxide solution" 89件
"a sodium hydroxide aqueous solution" 27件 です

googleの検索結果で最後のページまで追っていくとこうなります
2911:2008/01/10(木) 16:54:40
>>25,28
googleをすっかり信用してました。
でもscirus(ttp://www.scirus.com/srsapp/)で調べても
"an aqueous sodium hydroxide solution" 7732
"a sodium hydroxide aqueous solution" 1203
と上の方が多いようです。
ただし、ここもかなり日本人率が高い!

>>27
クライアントの英語力がわからない時は
wereよりもwasをお使いですか?
30名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 12:15:09
東レの特許翻訳スクールって、どうよ?
31名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 13:32:32
どうよ?って、どうよ?
32名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 18:52:00
翻訳会社によっていろいろだろうけど、
駆け出しなので、いろいろ勝手が分かりません。
納品後の受領確認って、大体その日のうちにはしないものでしょうか??

昨日のこと、応募後、登録しましたの連絡一つなかった会社から、
日本時間でいえば夕方6時頃、今朝までに必要だと言って
急ぎの仕事がメールとわざわざ国際電話で入ったんです。

時差を生かして対応できるし、ワード単価も取り決めて受注。
取り掛かってすぐ質問が発生したので、質問メールを送ったんだけど、
退出後らしく返答なし。
仕方がないので訳注をつけて日本時間の今朝無事納品。
この時間まで待っているんだけど、いまだ受領確認メールなし。

依頼のときだけ熱心で、納品後何の音沙汰もなしって・・・
まさか逃げられたんじゃ・・・?


33名無しさん@英語勉強中:2008/01/11(金) 19:56:26
>32
可能性は十分にある
34名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 00:39:45
(◔ิc_,◔ิ )
35名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 06:56:48
>>32
ただ働きをさせるのが目的であって、登録後の依頼の訳は詐欺である。
従って、早く翻訳業界から足を洗うべぎである。
36名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 07:22:51
映画やドラマの字幕・吹き替え翻訳を目指すには今から何を勉強すれば
いいのでしょうか?どういう力が求められるのでしょうか?
37名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 07:28:48
>>35
やっぱり・・?
確認メールは送っておいたけど、一応月曜まで待ってみるつもり。
38名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 12:08:09
>>36
日本語の語彙、日本語のセンス

と字幕翻訳の字の字も知らない私が適当に言ってみる
39名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 13:10:25
>>36
コネを作るために翻訳学校とか講座を受けて講師と仲良くなる
40名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 13:11:50
>>32
翻訳者のブログを検索すると海外から仕事をもらってる人が多少ヒットするから
そこでコメントなりメールなりで質問してみたら?
41名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 14:48:03
>>36>>39
自分で翻訳学校の校長になるとか講師になったほうが早い。
その後、誤訳や意訳が多くて、外国語学校と同様に閉校処分となる。
42名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 15:53:59
>>40
>>32です。海外の会社じゃなく、大阪の在日系の会社なんですよ。
今のところ取引してる日本の会社はいずれもしっかりしてるから、
やっぱりタダ働きか?と心配。
43名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 16:50:00
>>42
「在日系」っていうと、普通は在日外国人のことを指すんだよ
ほんとは日本の会社って言いたかったんじゃないの?
44名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 17:03:43
いや、ただ単に「在日系」って言ったら在日朝鮮人(韓国人)のことを指すのが普通じゃないのかね。
45名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 20:09:36
>>44
それは2chの熱湯浴だけだろ
46名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 21:01:09
えっと、そのいわゆる「在日」系のつもりだったんですが・・・。
47名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:46:04
>>45
マスコミでも「在日」って言ったら普通は在日朝鮮人のことだよ。
もちろん在日って言って在日外国人一般を指すこともあるけど、
何の前提もなく「在日系の会社」なんていったら、そりゃ在日朝鮮・韓国人の会社のことだ。
普通なら外資って言えばいいんだし。
48名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 22:55:10
タダ働きしたことある人の情報を求む
49名無しさん@英語勉強中:2008/01/12(土) 23:03:49
タダ働きさせられた人!会社名の公開求む。
50名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 02:25:31
在日怖い
かかわりたくない
マジ怖い
51名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 04:05:26
TOPECがどれぐらい有効な資格なのか知りたいのですが。
52名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 08:43:35
「在日系の会社」といったら、闇の世界の商売ですね。
関わりあいにならないほうがよい。
誤訳や意訳とすると、直訳でないために翻訳家の全財産を持っていかれます。
53名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 09:10:52
大阪で在日...

担当者の名前は金、林、李あたりかな?

いくらの案件を受けたの?
54名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 16:54:02
それが・・・仕上がり800ワード程だから、少ないっていえば少ないんですが。
トライアルだから支払いなし、って最初から言われてれば断ってましたよ。

今振り返れば、電話ですでに怪しかった。
料金は納品後にお知らせしますとか言うから、はあ?って思って慌てて単価も決めさせてもらったんだけど。
最初の依頼メールはあるけど、その後、正式にワード単価まで記載した発注メールをもらうのを忘れた自分のミス。

額は小さくても、もしかして騙されたのかと思うと、それが悔しい。
55名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 19:28:10
>>54
>正式にワード単価
だと、翻訳者のほうが詐欺師ですね。
当然、見積もりとってから1件当たり1万円位に設定しないといけませんね。
このような翻訳者の単価は、1件の仕事あたり1円又は0円が相場といえば相場ですね。
56名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 19:29:30
よしよし、わかったわかった
57名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 19:58:37
>>55
リアル在日乙
58名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 20:05:14
急ぎの仕事は基本的に付き合いのある翻訳者に頼むのでは?

もしはじめての翻訳者がばっくれたりできないと言ってきたりして、
時間的に取り返しがつかなかったらどうするのかな?
59名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 21:30:07
↑あくまで想像だけど・・・
ひょっとして他の翻訳者にも支払いしてなくて、頼めないとか?
60名無しさん@英語勉強中:2008/01/13(日) 21:31:16
even a devil
61名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 17:57:15
トライアルは、ただ働きという目的がある詐欺行為であるので、
速やかに翻訳業界が撤退したほうがいいでしょう。
>>54
>正式にワード単価
だと、翻訳者のほうが詐欺師ですね。
当然、見積もりとってから1件当たり1万円位に設定しないといけませんね。
このような翻訳者の単価は、1件の仕事あたり1円又は0円が相場といえば相場ですね。

62名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:04:35
例の大阪の在日系翻訳会社、今日も梨のつぶてだった。
普通、急ぎの仕事をさせた後なら、「助かりました」のひと言くらいあるでしょう?
Skypeとはいえ、わざわざ電話かけるのもかったるいし。
さっさと請求書作って送ってから、様子見しようか。

皆さんならどうしてます?
63名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:05:35
ていうか今日は祝日だし
64名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:22:16
祝日なの?日本
65名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:25:23
>>63
成人の日が14日になったんだよ。
とりあえず明日まで待ってみたら?
66名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:25:51
げっ、本当だ。成人の日って、いつから第2月曜日に変わったの?
67名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 19:58:09
ちょw
68名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 20:04:53
2,3年前からだぞ。遅れすぎw
69名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 20:54:40
いきなりの質問で失礼します。
翻訳の仕事の経験はまったくないのですが、そういう人間が翻訳を仕事を得るには
どうすればいいのでしょうか。トライアルを受ければいいのでしょうか。
ちなみに英語の勉強は続けていますが、翻訳に絞った勉強は特にしていません。
70名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 21:56:46
「翻訳」「初心者」「勉強」でググれ
71名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 22:21:42
>>69
(希望が)文芸or実務、社会経験の有無、現在の英語レベルなどでやり方が
変ってくるのでうまく答えられない
72名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:15:26
>>69
翻訳の派遣に応募してみては?
翻訳専業は無理でも翻訳もする英文事務なら可能性あるかも。
在宅は経験を積んでからね。
73名無しさん@英語勉強中:2008/01/14(月) 23:30:44
翻訳コーディネーターになりたいと思っているのですが、
それ関連のスレって無いでしょうか?
74名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 02:40:54
75名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 17:05:59
>>73 レスたてれば
76名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 17:36:31
レスって立つんですか?
77名無しさん@英語勉強中:2008/01/15(火) 21:01:22
>>73
なぜ翻訳コーディネーターになりたいの?
78名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 13:27:43
悪いことは言わん。やめておきなされ。
79名無しさん@英語勉強中:2008/01/16(水) 19:19:49
>78
同意
なにがいいんだか不明な商売
80名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 07:16:15
>77
知人が以前やってたけど、生き地獄だってよ。
81名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 13:17:15
>>69=73 ←釣りマニア
82名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 13:24:07
翻訳コーディネーターは、男も女も体をはってやる
いい仕事だと思う。どちらかと言うと、美男、美女
には、プレミアのあるいい仕事だと思う。
83名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 13:26:11
翻訳コーディネーターは、不細工な女、男には
つらい仕事だと思う。
84名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 14:28:13
なんで?
85名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 19:24:58
相手しなくていいから
86名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 12:30:49
さむーーー。
収入が少ないんで、灯油が変えない。
一缶、1800円は高い。
87名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 14:06:48
ここの住人の翻訳力って、どれくらいあるん?
88名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 14:19:52
人それぞれ
89名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 17:26:28
月収10万円台が、翻訳者を目指すレベル
20万円以上は、翻訳家に入るんじゃない。
90名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 18:48:57
産業翻訳の分野は翻訳家って言わないと思う
91名無しさん@英語勉強中:2008/01/21(月) 19:13:52
年収10万円台が、翻訳者を目指すレベル
年収20万円以上年収21万円以下は、翻訳家に入るんじゃない。
92名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 08:47:40
>>90
なんていうの?
93名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 11:09:35
本厄者
94名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 16:59:36
21万円以上は、なんていうの?
ぼったくり、というの?
95名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 19:08:36
訳者に求められる翻訳力って、どの程度ですか?
96名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 23:19:20
>>95
かなり
97名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 08:58:37
>>95いい質問です。

英語は、英語圏の人が書いているとは限りません。
したがって、英文を見たとき何処の国の人が書いたか
ピンと来なくては成りません。
最低、ラテン系、ドイツおよびスエーデンあたり、中国
ベトナムおよびタイあたり、オーストラリア、アメリカ
(広いので特定は困難であるが、イタリア系とか中国系とか)
の検討が付けられないと、よい翻訳はできません。
98名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 09:53:50
>>95
日本語も同様です。
どのレベルの人が書いたかすぐ
ピンと来なくては成りません。
英文もそのレベルの英語を使用するのです。
イギリスでは、英語が、階級によって異なる
ことを知っていますか?
99名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 15:12:08
>>77
コーディになって、もてたいです。
仕事ちらつかせて。
100名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 16:14:08
コーディネータがもてるのか
初耳
101名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 20:18:06
字幕.inにて翻訳依頼です
誰か字幕つける方いませんか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5463/1200639572/l50
102名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 02:12:52
もてるっておま、対象が主婦とヲタクしかいねぇだろw
103名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 09:01:34
>コーディネータがもてるのか
初耳

仕事もらっているんでしょう。
翻訳で飯食わせてもらっているのは、
コーディネータのおかげ。



104名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 10:10:02
翻訳で飯食えるの?
105名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 11:07:17
食う量と質によりますが、
一応、食えます。
106名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 11:44:52
>>100>>104>>134>>140>>144>>171
ワード単価は、0円/1word又は1円/1wordが相場といえば相場。
>>104
翻訳では飯は食えない。
ホームレスの方が儲かります。
107名無しさん@英語勉強中:2008/01/24(木) 17:42:41
>>103
それともてるかどうかがどう関係するのか
バカはレスすんな
108名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 07:08:56
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
109名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 14:15:48
>>108
誤訳OKとは、どういう意味ですか?
訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。

ちなみに、訳者としてのスタートラインに付くまで、
どれくらいの歳月を費やしましたか。
(要は、勉強に費やした年月)
110名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 14:27:43
>>109
その人は相手しなくていいから

>>106とか>>61とか全部同じ人だし
111名無しさん@英語勉強中:2008/01/25(金) 16:21:52
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
112名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 09:33:58
翻訳(単語置換)を止めたら、
軍人や芸人で儲かります。
1.軍人になる。
アメリカ軍、イギリス軍、カナダ軍、オーストラリア軍、
ニュージーランド軍に入隊すれば、外人部隊として活躍できます。
独裁政権を倒せば、その国の大統領になれます。
2.芸人になる。
吉本に入社して、ルーの2番煎じとして、翻訳漫才でもうかります。
皆さんがんばりましょう。
113名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 19:28:13
age
114名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 01:22:21
Whatever you said,I'm keep'in loving you!
115名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 09:48:33
>>114
たとえ何を言っても、私は中での保持であり、あなたを愛しています!
116名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 21:21:11
何という良訳
お前天才じゃね?
117名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 22:12:56
中での保持
中での保持
中での保持
118名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 22:35:53
>>中での保持

つまり合体しているということだな
119名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 23:10:31
your prolly better than me then aren`t you?
ネイティブとの会話で意味不でしたので質問させてい頂きます。
120名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 23:18:04
そして、あなたの私より良いprollyはあなたではありませんか?
あなたの、私よりprollyにその後よい、aren`t、あなた?
121名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 07:10:12
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
>>120 翻訳(単語置換)を止めたら、
軍人や芸人で儲かります。
1.軍人になる。
アメリカ軍、イギリス軍、カナダ軍、オーストラリア軍、
ニュージーランド軍に入隊すれば、外人部隊として活躍できます。
独裁政権を倒せば、その国の大統領になれます。
2.芸人になる。
吉本に入社して、ルーの2番煎じとして、翻訳漫才でもうかります。
皆さんがんばりましょう。
122名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 09:09:02
>>119
>your prolly better than me then aren`t you?
その時の私よりprollyなよさ aren'tあなた ?
>ネイティブとの会話で意味不でしたので質問させてい頂きます。
It was meaning 不 by conversation with a native, so I'm making
them question and I'll have it.
123名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 11:12:07
すみません、痛車を製作するゲ−ムに一文英文で貼りたいのでご教授願います。

「恥ずかしいけど・・あなたに伝えたい、この想い・・」

ですがいかがでしょうか?女の子から男の子に対する想いですが、いいのが
思いつきませんでしたのでお願いします。
124名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 11:53:37
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。
2.政治家となる。
3.国家公務員又は地方公務員となる。
4.ニートになる。
手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
125名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 11:55:26
>>123
「恥ずかしいけど・・あなたに伝えたい、この想い・・」
"This thought I'm embarrassed, but.. that I'd like to inform you.. "
126名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 11:56:19
ポルノ小説の文庫本を政務調査費で購入できるしw
127名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 11:59:15
>123
Although it is shameful .. This thought to tell you ..
128名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 12:57:44
そこでShameは使わないんじゃないの?
129名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 15:56:53
>>125 127 128

>>125さん ありがとうございます。大変参考になります。
embarrassedというのはいいですね。

>>127さんのも簡潔でいいですね。ありがとうございます文の形も綺麗そうです。

辞書引いて見ましたがshameful少しきついのでしょうか?
あと伝えたい・・・というのをsendのニュアンスを込めたいのですが、
いい言葉無いでしょうか?

130名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 16:28:02
あるドラマで女の台詞、
I haven't had a real boyfriend in seven years.
(; therefore,) I am desperate.

この場合のdesperate ってなんて解釈する。
やけくそ、的な意味でしっくり来る日本語ってないでしょうか?
ちなみに、pathetic は惨め、と解釈するとたいていの場合しっくり来るよ。
しかし、どの辞書見ても惨めとは乗ってないけどね。
131名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 16:55:24
基地外
132名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 17:01:06
>130
(だから、)もうたまらないわ。
133名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 17:13:41
私なんて7年もボーイフレンドがいないのよ
もうやんなっちゃう
134名無しさん@英語【外】勉強中:2008/01/28(月) 17:26:22
マイナー言語で申し訳ないんだけど、
日本語からの翻訳9枚相当で20,000円って、安くない?
他のエージェントなら、その倍くらいで見積もってくれるんだが。
しかも官公庁関係で縦書きの表とか一杯入ってるやつ。
面倒くさいから断ってしまったけど。
135名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 17:34:26
>>130
どう訳すかはともかく、解釈としては「必死」で決め打ちでしょ。

>>134
9枚って、なにで9枚?
136名無しさん@英語【外】勉強中:2008/01/28(月) 17:48:37
9枚とか打診されただけで断っちゃったから、今回実は原稿見てないんだ。
たぶんA4相当。
同じクライアントの同様原稿は一度見てるし。
137名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 18:17:58
A4相当ってよくわからんな
そんなアバウトな見積もりで仕事してて大丈夫か
138名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 19:05:24
てかマイナー言語って具体的に何?
139名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 19:14:46
エスキモーの土着語とか?
140名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 20:44:27
>>129
shameは原罪に由来する言葉で はしたない。「一族の恥」等が
原意。

この場面で使うのはナチュラルでない。
141名無しさん@英語【外】勉強中:2008/01/28(月) 20:53:18
>>137
エージェントが「9ページ程度」ってアバウトなもんで。
断ったから詳細は不明。

>>138,139
それは言えない。ワード単価は18円前後で受注してるけど。
142名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 22:29:58
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
>>138>>139
全てのワード単価は誤訳OKの値段です。
通常、翻訳1件の仕事で見積もるのが、仕事を請ける上での常識です。
143名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 22:48:41
>>130
I haven't had a real boyfriend in seven years.
(; therefore,) I am desperate.
私は7年で本当のボーイフレンドを持っていませんでした。
(;従って)私は必死です。
144名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 22:57:08
18円か〜。微妙なとこだね。
おれは0.15ユーロってとこが1つあって、できるだけ優先してるんだけど、
とにかく急ぎが多くて、急遽徹夜になったりすることもある(稀だけど)
あまりにもテンパってるときはさすがに断るんだが、縁が切れるのもイヤなんだよな。
145名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 11:13:05
http://www.youtube.com/watch?v=ZfKQ75F0XsA

エキサイト翻訳しましたが分かりませんでした
これは何の動画ですか?
146名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 12:50:29
>>129
shame と embarrass は恥は恥でも
shame はなんか裏切りとか、道義的に非難に値する行為に関する単語
shameful は「厚顔無恥な」でだいぶ意味が違うぞ
この場合はembarrassedじゃないと駄目
147名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 12:58:14
学校英語の和文英訳調ばっかりでワロタ
さすが「目指す」スレだな
148名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:05:57
質問させて下さい。今外資系企業のエントリーシートを書いているのですが、
その中で理解不明な点がいくつかあります。
まず、Apprenticeship/Universityを記入する項目で、diplomaを書く欄の
隣にExamining office/type of exam/dateとあるのですが、こちらには
どのように書けばいいのか混乱しております。
また、formar application to our companyの項目は以前applyして選考落ち
したことを正直に書くべきなのでしょうか。
最後に、current period of noticeとは現在の職場を退職するまでに
必要な期間を書くのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないですが、お教えいただければ幸いです。
149名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:19:10
なんでこんなところで質問しようとするの?
150148:2008/01/29(火) 13:26:56
>149
翻訳家を目指してるからですが何か?
151名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 13:29:26
そうですか。
そりゃ失礼しました。
152148:2008/01/29(火) 13:59:10
わかればよろしい。次回から注意するように。
153名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 15:48:45
>>理解不明な点
154名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 21:39:32
>>148
英語の部分を日本語にしないと会話が通じませんね。
よって、誤訳の翻訳者の申し込みでしょうね。
155名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 00:34:38
誰か154を日本語に訳してくれ
156名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 00:44:58
2ch ジャンキー板とか、いろいろみてるが、、、

このスレが一番 意味不明なのはなぜ??。。

言葉のプロじゃないんかぃ?
157名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 01:04:39
海外の大学に通うのもですが将来は翻訳家を目指しています。

やりたいことは家で依頼を受けて翻訳をすることですがこれで食っていけますか?
158名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 02:22:34
若いころは社会に出て腕を磨きなさい
特に専門性を身につけなさい
159名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 05:51:19
同意
若いのにひきこもりなんか目指しちゃいかん。。
160翻訳のお仕事を・・・:2008/01/30(水) 05:52:37
片手にはじめました。
友達が見つけてくれて、いい経験かなと思って応募。
うまいこといったのです。まじめなお仕事です!
マンガのネタにもなるかな〜なんて思ってますが、
がんばって両立していきたいと思います!
英語は簡単でもいいので私にもできるのです。
感謝です!
161名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 06:21:45
>>160

日本語でお願いします。
162名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 06:51:59
質問します。医薬翻訳に興味があるんですが
和→英に自信がなくてトライアルに手が出せずにいます。
やはり和→英、英→和 どちらもこなせないとハンデになりますか?

あと、TOEICスコアはどの程度必要でしょうか?
163名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 07:18:34
>>162
>やはり和→英、英→和 どちらもこなせないとハンデになりますか?
自動翻訳又は機械翻訳でOK。
>あと、TOEICスコアはどの程度必要でしょうか?
全く必要ありません。逆に邪魔になります。
164名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 07:35:23
>>160
ぐぐってみてね☆
165名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 11:51:39
>>146
解りました、有難うございました。
166名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 12:43:26
>>148
Apprenticeship/University
徒弟修行/大学
diploma
卒業証書
Examining office/type of exam/dat
試験/datの試験オフィス/タイプ
formar application to our company
私達の会社へのformarアプリケーション
current period of notic
当期 of noticである
167名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 19:17:59
168名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:10:29
>>162
TOEICではなく、その分野の経験や知識が重視されると思う。
もちろん英語力も相当高くないと無理だと思うけど、
同じ言葉でもジャンルが違えば全く違う使い方をされるので。
医学・薬学系の経歴がなくて目指すとしたら多分かなり茨の道だよ。

前仕事で会った医療関係者は、翻訳の話題になると「英訳して欲しい」と言う人が多かったな。
論文その他、海外などで発表する時に、やってくれたら良いのに的なのとか。
企業なんかの場合どちらの需要が多いのかは分からない。

以上自分は医薬翻訳やってないすけど一応。
169名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 21:21:13
>>162
むしろ、これから、薬学又は医学、もしくは看護・福祉系の大学に
入りなおしたほうが早道です。
英語の勉強は不要です。
170名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 22:03:45
toeicなんかどうでもいい
171名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 23:04:17
医療翻訳目指してる薬剤師がマジレスしてみる。
医学薬学の人は、英語の論文は読めて当たり前。卒論レベルでさえリファレンスは全て英語。
論文翻訳の需要としては英訳のほうが多いんじゃないかな。
和訳だと、医療機器の説明書とか添付文書、治験、特許関係か?
172名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:08:22
便乗で質問です。

会計翻訳&法律翻訳って需要どうでしょうか。

TOEIC900 会計知識、法律知識はある程度あるのですが。。
173名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 00:40:54
優秀な翻訳者はどこも不足している。
これから入ってくるような人はどうでも良い。
174名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 01:18:41
>>173

だれでも、最初は初心者でしょ。優秀な翻訳者でさえも、

なにをそんなに捻くれてるの?
175162:2008/01/31(木) 06:15:35
レスありがとうございました。TOEICが重視されないというのは目ウロコでした。
自分自身は医学・薬学系の学部卒ではないのですが、海外の新薬を日本で申請するための
資料概要作成に関わっていましたので、海外論文の和訳メインならなんとかいけるかな。。と
考えていました。
しかしみなさんのおっしゃるとおり、仕事にするならその分野の専門知識をきっちり身に着けて
おくべきですね。
とはいえ、今から大学に入り直すには時間と費用が。。
いろいろ考え直してみます。ありがとうございました。
176名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 09:06:48
>>162
大学に入り直す必要なんて全くないですよ。
新薬申請業務に関わっていたという立派なバックグラウンドがあるのだから、
それを武器に英→日のトライアルでも受けてみれば?

日→英ができた方が絶対有利には違いないけど、
英→日しかしない人も多いよ。
177名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 13:27:33
>>176>>162
>大学に入り直す必要なんて全くないですよ。
実際は、大学に入り直すと、改めて新卒採用されて翻訳業務を他の業務の一部
として仕事することができます。
その他は、自動翻訳又は機械翻訳で十分です。
178名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 13:42:08
誰ですか、この頭の悪そうなヤツは
179名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 14:08:16
しっ、目を合わせちゃダメ。
180名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 17:24:46
「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf

>>178
>誰ですか、この頭の悪そうなヤツは
「ワード単価」で翻訳している者全てが該当します。
誤訳OKの単価である。
181名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 16:44:59
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
182名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 19:17:40
>ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
>従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。

>既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。

こういう意味不明な日本語を使う人は翻訳者にはなれません。
したがって、2ちゃんねるに貼りついてばかりいることになります。
みなさん、他山の石としてください。
183名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 19:22:25
>>182

同意、第三者にわかりやすい日本語書けないって
日本語能力なさすぎ。

フツーの人に見せたらキチガイの文章かと思うし。
184名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 20:44:58
ていうかマジで基地外っしょ
185名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 22:43:46
翻訳家と翻訳者ってどう違うの?
186名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 23:40:55
はじめまして。
翻訳者目指してます。
何を専門分野にするかの選択が非常に重要な気がするんですが
まずは法律翻訳(契約書)の勉強しています。
法律英語は定型的な表現や形式が多いので、マスターさえしたら
効率的に仕事できそうだし、文系なんで法律の勉強の仕方とかコツは
多少知っているつもりなんで。

独学なんで、なかなか集中できないのが難点。
けど翻訳スクール行く金ないんで
とりあえず夏をめどにトライアルか検定受けるつもりです。
187名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 00:13:44
翻訳するにはやはりその分野の専門知識がいるんですね・・・
外国語の資格だけでは足りないですか・・

188名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 00:23:34
>>187
何当たり前のことを今更、、、
189名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 02:36:36
>>187
だって結局自分が理解してることしか言葉や文章にならないじゃん
辞書から単語拾ってつぎはぎすれば意味の通る文章が出来るというなら
それこそ機械翻訳で間に合っちゃうはず

でも仕事できるかどうかという意味では、発注側がその辺あまり深く考えてなければ
専門知識なし・英語の資格だけで仕事を振られる場合もあるよ
すごく大変だし、そのままOK出たり次も任されたりってことは少ないと思うけど…。
190名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 02:43:28
女子高生がビジネス文書を日本語でもかけないのと同じこと。

契約書の文言になれているか、
テクニカルタームになれているか。

あたりまえのことだ。
191名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 07:00:32
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
192名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 09:21:59
契約書って、定型的な部分は確かにあるんだけど、契約内容に関わる部分が
むちゃくちゃ専門的だったりして、泣かされることも多い。

特定分野の専門知識、プラス、広く浅い知識と調査能力が必要な仕事だよ。
193名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 14:51:07
フェローアカデミーのカレッジコースに通ってる方いませんか?
大学卒業後通うつもりなんですが、就職口は多様ですかね。
194名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 16:30:33
>>193
専門学校と勘違いしてる?
195名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 18:27:44
>>193
就職口は、基本的には翻訳会社ってコースだよね。多様ではないと思う。実態は知らんけど。
196名無しさん@英語勉強中:2008/02/02(土) 22:11:01
翻訳スクールに通って翻訳者になれる人は
翻訳スクールに通わなくても翻訳者になれる。
197名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 00:17:01
>>193
就職口の多様さとか言うなら、新卒の時に普通に就職活動した方がずっと多様じゃね?
カレッジコース出たからといって就職口があるとも限らないと思う。
よほど優秀なら別だけど…。
198名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 01:26:11
>>193

197氏に同意。
どんな仕事でもそれなりの稼ぎを得るには社会経験はかなり大事
目指す分野の関連企業で何年か社会経験を積むことも検討したほうがよいと思う

フェローには年取ってからでも入れるけど、就職は新卒で入らないと
経験できないことがたくさんある

それを考慮した上での進学ならそれもありだけどね
199名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 02:43:56
文芸翻訳をするにはどのような経歴が必要ですか?
200名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 03:55:43
有名私立大学英文科卒→大企業に就職→結婚退職→子供出産→
子供に手がかからなくなり、暇をもてあます→フェローアカデミーで
暇つぶし→数年後に講師に認められ、下訳を頼まれる

…とか?
201名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 09:36:12
大学の教員やってると文芸翻訳やりやすいかも。
俺も前は非常勤講師だったが、文芸翻訳だけはやる気しなかったなあ。
金にならないんだもん。
202名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 09:44:27
>>199
経歴はとくに必要ないが、コネは必要不可欠。
203名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 10:08:06
>>199,202
文芸翻訳では、翻訳学校出身の人が多いと思う
講師から仕事を回してもらったりとか
ただし、そのためには長期間の通学が必要かも
204名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 10:13:15
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
205名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 10:40:47
コピペうざいから個人あぽーん 設定にした(笑)
206名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 12:08:35
193です。皆さん質問に答えてくださってありがとうございます。
翻訳の仕事を早くしたいので、スクールを出てから就職の道が一番近道かなと考えてます。新卒で興味のない企業で働くのは時間と労力の無駄です。
就職は自分の頑張り次第ということですね。
207名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 12:16:46
>>206

英語を使う仕事とかでもだめ?

一般的なビジネススキルを学んでおいて損はないと思うけど。

ビジネス文書訳すのに、どんな場面で使われるかわかるのとわからないのとでは
違ってくるし。
208名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 12:19:44
翻訳の仕事をしたいと思うのはいいんだけど、
結局どの分野をやるにしても専門知識が必要だし、
その専門を扱っている会社に就職するのが一番の近道だと思うけどなあ。
まあ実際に翻訳の文章みてないからそういう実感ないのかもね。
仕方ない。
209名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 13:13:08
>>206
「翻訳の仕事」という一般的な業務があるのではなく、「契約書の翻訳」とか「弱電関係の翻訳」とか、
業種別に分かれていると考えたほうがいい。その業種を知らないと、翻訳の仕事なんかできないよ。
210名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 13:31:32
>新卒で興味のない企業で働くのは時間と労力の無駄です。

って、将来自分が翻訳で関わる企業は勘案しないのか。
そもそもその会社がやってることに興味もてなかったら翻訳なんか仕事として成立しないぞ。
調べ物が大量に発生する仕事なんだから。
211名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 17:16:57
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。

「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf
212名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 23:33:10
(1)... 英語力(←英語以外なら該当言語名に置き換える)
(2)... 日本語力
(3)... 該当分野の知識
(4)... (3)が足らない場合の調査能力

この4つは必要だろう(ローカリゼーション系ならPCスキルもいるか)。
ただしそれぞれにどのくらいの比重をおくかは、各翻訳者のポリシーによる。
213名無しさん@英語勉強中:2008/02/03(日) 23:46:44
>>206
興味のない企業で働くのは嫌だろうけど、興味のない分野の翻訳はできるかな?
就職することによって、社会人としてのマナーを学ぶことができる。
これは今後の人生において、結構重要だと思う。
1年でもいいから、会社で働くことをお勧めする。
214名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 01:20:14
206です。
ここの人はとても親切ですね。まずは企業に入ったほうが良いという意見が大多数ですね。
フェローのパンフレットを読んでみたら大学卒業後に就職せずスクールに入る方が何人かいたので、自分もそのようにしようと思ってたんです。一旦、企業に入ったら止めにくいかなと…。近いうちにスクールにいき相談してきます。
215名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 02:23:53
自分が好きな勉強したくて、就職しなくて、すごい後悔してるからね。

スクールの人はすぐに入れっていうと思うよ。営業だから。
216名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 06:58:00
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。

「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf
217名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 08:58:27
>>215
なにに後悔しているんですか?
218名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 09:34:30
>>215
何に後悔しているんですか?
219名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 10:42:22
翻訳会社に就職したいなら無翻訳学校行くよりさっさと会社探して
就職した方がいいよ
どうせ社内で翻訳するわけじゃないから翻訳スキルとか関係ない
翻訳会社以外に就職するつもりならさっさと新卒で就職しないと就職先なくなるよ
220名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 11:03:59
あっついでに言っとくと、翻訳会社は新卒にはあまりオススメしません
人の入れ替わり激しいよ給料悪くてハードワークだし
長い人は長いけど
221名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 16:18:00
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。

「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf
222名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 16:19:01
>>220
文系の、なよなよだったらどこいってもきついよ。
223名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 16:29:14
よく意味が分からないけど翻訳会社は男の人は比較的少ないです
そしてガッチリ系の人はほぼ皆無です
224名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 16:51:32
だからガチムチ兄貴は無茶苦茶もてるっす!
225名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 18:14:51
>>214
ここでもいろいろアドヴァイス出てるけど、翻訳って言ってもいろいろあるから、
目指す分野の現役の人がどんな風に仕事を始めてどんな風に食っていってるか
(もしくは食べていけてないか)まず最初に具体的に現実的にリサーチした方が良いよ。
学校に十年以上も通い続けて一向に仕事取れない人も結構いる。
やみくもに飛び込むとそれこそ時間とお金の浪費になるよ。
226名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 19:19:42


(´・ω・`)ぎょうざに農薬入れてごめんちゃいな。
(´・ω・`)ぷっ


227名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 19:58:56
どんな分野の翻訳やりたいのか知らんけど、
とりあえず就職しておけば金を貰いながら仕事が覚えられるぞ。
直接翻訳するわけじゃなくても、翻訳に必要な知識が得られる。
翻訳学校は補助的に使うのが良いと思うお。
228名無しさん@英語勉強中:2008/02/04(月) 20:32:38
do you wan't to get to know me or do you just wan't sex?
229名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 07:03:26
>>228
あなた青白い『私を知るようになるか、またはあなたをまさに青白くするt』
tは、性別を判定しますか?
230名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 09:42:15
>>228
英語の勉強、がんばってね。
231名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 14:32:36
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
232名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 16:59:05
>>231
アナタ、スコシ、アタマワルネ。
233名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:07:03
フェローHPに載ってる受講生の声の中に、イギリスの大学院でタイ文学とか学んで、
タイの現地で旅行会社に就職したけど、組織と仕事に馴染めず退職して日本に帰国し
翻訳を勉強してるという兄ちゃんがいたけど、そんな自尊心だけ高い勘違い男は
どこへ行っても使い物にならないだろうなあと思ってしまった。
234名無しさん@英語勉強中:2008/02/05(火) 22:12:29
なんじゃそりゃw
一生自分探ししてればいいんじゃないのかな。
どうせ親が金持ちだったりするんだろうし。
235名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 02:07:33
>>233,234
1年間のコースで、入学金・授業料等の合計945,630円だってさ。
そら、親が金持ちでもないとやれんわな。
236名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 07:23:21
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
>>233>>234
全ての英語学校は、NOVAと同様に、受講生を騙すためのものです。
従って、これからは、自動翻訳又は機械翻訳で0円で仕事を請けましょう。
これで儲かります。
237名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 08:51:25
>>236
あなたも自動翻訳又は機械翻訳ですか?
あまり精度が良くないようですが・・・
238名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 13:06:44
>>235
安いじゃん。
239名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 13:22:16
1年のコースならオレも安いと思うなあ
別に親が金持ちじゃなくても、本人がバイトで稼いで払える額じゃん。

いや、そもそも翻訳の仕事するのにそんな学校いく必要ないけどさ。
240名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 14:01:30
このコースって、実践やゼミとかのコースに入る前の段階とか。
そんなもんが100万円で安いわけないと思うけどね。
241名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 15:34:25
某翻訳大学院に比べれば安いじゃん
242名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 16:16:08
スクールの受講料って内容のレベルとはあんまり関係ない気がする
243名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 16:22:29
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
>>233>>234
全ての英語学校は、NOVAと同様に、受講生を騙すためのものです。
従って、これからは、自動翻訳又は機械翻訳で0円で仕事を請けましょう。
これで儲かります。
244名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 16:44:59
大学の教養部相当ってことかね? 国内の私大文学部でも、そんなもんじゃない?
245名無しさん@英語勉強中:2008/02/06(水) 18:06:42
>自動翻訳又は機械翻訳で0円で仕事を請けましょう。
>これで儲かります。

ここまで基地外だといっそすがすがしいな。

246名無しさん@英語勉強中:2008/02/07(木) 17:04:35
翻訳(単語置換)を止めたら、
軍人や芸人で儲かります。
1.軍人になる。
アメリカ軍、イギリス軍、カナダ軍、オーストラリア軍、
ニュージーランド軍に入隊すれば、外人部隊として活躍できます。
独裁政権を倒せば、その国の大統領になれます。
2.芸人になる。
吉本に入社して、ルーの2番煎じとして、翻訳漫才でもうかります。
皆さんがんばりましょう。
247名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 16:21:23
マニュアルに出てくる「strongly discouraged」って良い訳ないですか?
「強く非推奨されています」も変ですし、
「強く推奨されていません」も「強くは推奨されていません」と紛らわしいし...

お願いします。
248名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 16:24:19
「強く励まされていません」はどうかな
249247:2008/02/08(金) 16:24:54
誤爆しました。
英日スレに書込み直します。
ゴメンナサイ。
250247:2008/02/08(金) 16:26:50
>>248
ありがとうございます。
ただ、機器の操作についてなので...
251247:2008/02/08(金) 16:44:53
別スレで「〜しないことを強く推奨します」とのレスを頂いたことを報告させて頂きます。
スレ汚してすみませんでした。
252名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 17:05:10
もうちょっと待っててくれれば・・・
俺がもっと面白い訳を考えてあげたのに。
253名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 19:30:21
>>247
「strongly discouraged」=強く落胆します
「強く推奨されていません」="It isn't recommended hard."
「強くは推奨されていません」="It isn't recommended hard."
「〜しないことを強く推奨します」= "-the thing which isn't done is recommended hard."
254名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 20:34:14
>>253にIT翻訳ができないことはよくわかった。
255名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 23:14:22
>>247
「絶対にしないでください」ではダメなのかな…。
256名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 23:23:18
その手の警告って一般的な説明書だとどうなってるんだろうと思って
手近にあった日本語のをてきとうに引っ張り出して読んでたんだけど、

おまいら知ってましたか!
電子レンジって必ずアースにつながないといけないらしいぜ!
てかアースがどこにあるのかわかんないんですけど!
やばいよ私死んでしまうよ!
257名無しさん@英語勉強中:2008/02/08(金) 23:38:10
>>256
落ち着けw
258名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 08:27:30
>>255
「絶対にしないでください」="Please never do."
259名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 08:29:49
>>227>>224
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>227>>224
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
260名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 10:27:44
>>251-259
ほとんどお勧めできません

でしょ。
Hardlyの別の言い方と認識できないの?
英語勉強しているんでしょ。
261名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 10:31:20
"ほとんどお勧めできません"の検索結果 9 件
262名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 11:54:54
>>261
そんなもんでしょ。
旧帝大に入学できるパーセンテージに等しいぐらいですから。
263名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 11:57:03
「ほとんどお勧めできません」が自然な日本語だと思ってる奴がいるのか
264名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 13:41:22
>>263

そんな奴おらんやろ〜
265名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 20:59:21
電車の中で「私とあの子は全然タメで...」という会話を聞いたことがある
266名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:13:50
知人のアメリカ人からのメールの一部なのですが、どなたか翻訳していただけたら幸いです。

i am sorry about your grandmother. i hope you and your family are doing ok.

よろしくお願いします。
267名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:18:04
中学生でもわかる英文を貼り付けるのは嫌味?
それともスレチ?
268名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:41:13
>>266
つ「あなたの祖母をお詫び致します。あなたとあなたの家族がOKであることを願っています。 」
269名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 21:51:27
>>266
おばあさま心配ですね。皆様のご健勝お祈りいたします。
270名無しさん@英語勉強中:2008/02/09(土) 22:31:18
ありがとうございました。
私の祖母が亡くなりそのことに対しての返事で、言いたいことは何となくわかったのですが
正確な意味がしりたくてお願いしました。
ヤフーの翻訳かけたらトンチンカンな答えだったもので。
271名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:05:33
>>270
正確な訳は268だよ。269のは一見もっともらしいけど、原文を改ざんしたいわゆる超訳だから
だまされないように。
272名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:11:36
どこから「あなたの祖母をお詫び致します」なんてトンデモ訳が出てこられるのだ?!
273名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:16:45
「出てこられるのだ?!」にワロタ
おまえ天才だな。
274名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 00:46:14
>>266,270
おばあ様のこと、残念でしたね。皆様がお気を落されないように。
275名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 08:24:42
>>266
i am sorry about your grandmother.
i hope you and your family are doing ok.
iはgrandmother. i希望 あなた が残念で、
家族は okをしています。
>>270
「あなたの祖母をお詫び致します。あなたとあなたの家族がOKで
あることを願っています。 」
"I'll apologize for your grandmother.
You and your family are wishing that it's OK. ".

>>274
おばあ様のこと、残念でしたね。皆様がお気を落されないように。
An aunt, well, the state was regrettable, wasn't it?
Everybody don't be discouraged.

276名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 07:40:15
>>101
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
277名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 18:15:57
「どうしてアメリカ人は子供をレイプするの?」

アメリカの子供に解るような口調だと、どう言うのでしょうか?
m(__)m
278名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 19:03:29
>>277
「どうしてアメリカ人は子供をレイプするの?」
"Why does an American rape a child?"
279277:2008/02/11(月) 19:25:06
>>278 速っ! 有難うございます。m(__)m

日本語→英語スレにもマルチしてしまいすみませんでした。
280名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 08:33:37
Nevermind I found a website that said what they all where.

これの意味は何でしょうか?
あなたの言っているウェブサイトを見つけたいです、で合ってます・・・?
281名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 14:39:21
Nevermind I found a website that said what they all where.
私が、言った もの それら すべて 所 ウェブサイトを見つけた注目。
282名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 14:39:25
where→wereじゃないの? もしそうなら
“大丈夫、ウェブで調べて全部分かったから”というような意味。
283名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 18:33:47
“大丈夫、ウェブで調べて全部分かったから”
"Because it was checked by safeness and a web and everything was separated".
284名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 21:28:45
"The new world is cleared"
これって何て訳す?
285名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 22:56:27
>>282
多分そうだわ
ありがとう
286名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 02:23:03
トランスマート駄目になったみたいね。
ぜんぜん仕事が入ってないみたいね。
メールの対応があまりにも無機質だったからこうなるだろうと
思ったけど。
287名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 07:16:50
"The new world is cleared"
「新しい世界はクリアされます」
288名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 08:41:55
>>287
新世界が、明らかにされている。
289名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 10:49:23
>>287
>>288
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
”The new world is cleared.”の和訳で”新しい世界が開かれる。”なんていうのがあったので
こういうニュアンスもあるのかなって疑問に思ったもので・・・
290名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 13:46:22
”新しい世界が開かれる。”
" The new world is opened. "
291名無しさん@英語勉強中:2008/02/13(水) 21:30:52
文字入力してるとか、昔してたという人がいたら教えてください。
英語の場合だと、ワード単価いくらですか?
292名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 00:25:42
1円
293名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 05:29:20
「ワード1円とは、誤訳OKの料金です」の人じゃないですよね?
ほんとにそんなに安いんですか?
294名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 08:45:41
単純入力だけならもっと安いと思う
295名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 09:52:02
>>293
A4版ぐらいの量を翻訳して、5千円ぐらいだったのは、
まだワードが普及しておらず、手書きだった頃。
翻訳連盟にのっている料金も高すぎ。
翻訳の仕事が派遣より、ちょっとよい程度です。
何処も多分30〜40%のピンはねをしてると思いますが。
ただ、難しい翻訳は高いと思います。
296名無しさん@英語勉強中:2008/02/14(木) 21:00:06
とすると、文字入力は翻訳の10分の1か、それ以下が相場というところですか?
プルーフチェックの場合、相場は何分の一くらいでしょう??
297名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 07:06:45
>>101>>296
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>109
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
298名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 12:43:27
翻訳者の平均年収いくらぐらいですか?
299名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 13:10:26
しらんが、おれは去年296万
300名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 13:50:42
俺は独立開業2年目で700万ちょい。
301名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 00:54:41
どうせ匿名なんだ。年収3000万ぐらい言ったっていいよな?いいよな?

ごめんなさい本当は妻の扶養に入っております。
302名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 01:23:55
あるアーティストのインタビューが英語で書かれてるんだけども、
何方か和訳してくれませんか?自動翻訳使っても、
てんで意味不明な文になってしまうので。
そのURLです。お願いします。http://www.indexmagazine.com/interviews/aphex_twin.shtml
303名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 01:27:26
エイフェックスツウィンスレで訊いたほうが
いいんじゃないの
と見ずにレスする
304名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 05:14:05
そのうちロキノン的な雑誌に訳が載ったりするんじゃね?
305名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 10:22:36
TQEの和訳の文芸、今受けてるヤツいない?
306名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 10:40:34
>>305
【TQE】翻訳実務検定【資格】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1203141368/

1 名無しさん@英語勉強中 sage 2008/02/16(土) 14:56:08
今これ受けてる奴、いる?
文芸の和訳をやっているんだが、ワケワカラン。もうダメだ。
307名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 18:44:39
why me?という文の書き方はするのでしょうか?
308名無しさん@英語勉強中:2008/02/19(火) 19:15:48
それ文じゃないし
309名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 10:00:22
オンサイト翻訳というのは社内翻訳と同義なのでしょうか?
310名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 10:12:27
オンサイト翻訳っていうのは、相手から指定された場所で翻訳すること。
だから、契約先の会社でやることもあれば、派遣先でやることもある。

社内翻訳っていうのは、(普通は)契約先の会社の社内で翻訳すること。
311名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 10:14:22
>>310
わかりやすいご説明、ありがとうございます。
よく理解できました。
312名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 17:57:51
いきなりフリーランスって危険でしょうか?
自分勝手なやり方が身についてしまう危険性があると聞いたのですが。
313名無しさん@英語勉強中:2008/02/20(水) 19:45:33
仕事取れる自信があるなら別に大丈夫じゃないの
314名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 08:38:00
>>312
仕事をもらえるまでが、大変である。
その後は、信用で仕事がくる。

危険性?? なんの??
自分勝手にやっていれば、仕事がこないだけ。
自分勝手にしかやれない人は、能力がないだけ。
そういう人が、コディに文句いってるの。
315名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 09:14:18
> 危険性??なんの??

ひねくれた言い方うざい
316名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 10:16:24
>>315
>>314みたいな女が多いよ、この業界。
317名無しさん@英語勉強中:2008/02/21(木) 12:59:55
>>312
翻訳者としていきなりフリーランスになる場合は>>313が言う通りで仕事さえ取れるなら問題ないのでは。
社会人経験なくていきなり自営という意味なら、翻訳会社やクライアントのつきあいにおいて
一般常識的なものが身に付いてないからいろいろ分からないことが出て来る場合もあるかも。
でも会社も各々毎ルール的なものがあったりして、覚えたことが他所で通用しないこともある。
318312:2008/02/21(木) 13:30:29
仕事が来ないことが問題なんですね。
みなさんありがとうございました。
もう少し考えてみます。
319名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 02:53:08
>>297
チミね、それが負け惜しみの最たるものなんだよ
わからんかなあww
320名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 03:11:00
コピペに反応するな
321名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 13:40:35
どなたか下記の二つの文を翻訳して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします

1
Hey man!
Could you please be kind enough to share your sweeeeet CoverSutra Searchbar from ur Pink Screenshot??? Or at least tell me where I can find it, I need it desperately
I think it looks amazing!

2
Great shot, dude!
This wall looks nice!
Where you found that CoverSutra searchbar ?
322名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 14:34:51
>321

1. おい、男性!
あなたのPink Screenshotからあなたのsweeeeet CoverSutra Searchbarを共有するのに十分親切にしてもらえますか???または、
少なくとも、私がどこでそれを見つけることができるかについて、私に話してください、私は必死にそれを必要とします。そして、私
はそれが素晴らしく見えると思います!

2. すばらしいショット、男!
この壁は、素晴らしく見えます!
どこで、あなたはそのCoverSutra searchbarを見つけましたか?
323名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 14:42:19
>>322
助かりました!
どうもありがとうござ゛いました!
324名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 15:04:59
ちょw
325名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 15:08:20
>>321
1
ねえ人!
どうか、urピンクスクリーンショットからsweeeeet
CoverSutra Searchbarを共有するとは、十分に親切であってく
ださい??? または、どこで私がそれを見つけることができて、
私にそれが絶望的に必要であるかを私に少なくとも言ってくだ
さい 私 それが驚異的であるように見えると思う !

2
大きいショット、都会人!
この壁は良いように見えます!
どこであなた そのCoverSutra searchbarを設立する ?
326321:2008/02/22(金) 15:08:54
>>324
え?そのリアクションはどういう意味なんでしょうか・・・?
何か違っているという事なんでしょうか・・・
327321:2008/02/22(金) 15:13:14
>>325
ありがとうございます
この二人の外人はSutra searchbarが欲しいという事は理解出来ました
328名無しさん@英語勉強中:2008/02/22(金) 20:22:53
なんか色々と破綻してしまっている人のスレはここですか?
329名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 12:53:36
多分、迷っている人が多い。
学校で習ったことで、飯食べたい。
そんな人が多そう。
要するに、学校卒業後の適応障害のあるひと。
が、多そう。
330名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 12:59:57
他人の性格を分析するのは自由ですが、
「適応障害」という言葉の意味を調べればもっと賢くなれるんじゃないかと思います。
331名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 14:32:44
どんなジャンルでも目指す人に迷いはつきものでしょ。

でも職業によっては目指すスレ的なスレも普通に機能してたりするのに、
何で翻訳関連スレはこんな感じになっちゃうのかな…とは思う。

332適応障害とは:2008/02/24(日) 14:41:26
調べて見なした。
適応障害 ... 適応障害とは、ある社会環境においてうまく適応することができず、
... 適応障害の出現に関しては個人要因が大きな役割りを果たしていますが、 ...

>>330
調べてみました。何か??

333適応障害とは:2008/02/24(日) 17:05:32
>>331
翻訳の仕事は、わりかし誰にでもできる。
学歴は、あまり関係ない。

誰か、依頼する人が居る。
収入を気にしなければ。

誰でも、できそうな気がする。
専門学校に行けば。

生計を持続したければ、とても難しい。
なんちゃって、ボーイ、ガールには
ちょっと、??なので、ちょっと変なの、と思ってしまう。
334名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 18:54:02
翻訳の仕事っていう業界があるように見えるけど実はそんな
業界はないんだと思う。
ITや医学や特許といった業界があって、それぞれの業界の
仕事の一部を翻訳という形で担っているだけ。
だから、翻訳を自分の仕事にできるかどうかは、それぞれの
業界の内容に詳しいかどうかにかかっているのだと思う。
335名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 20:11:05
恐れ入りますが教えてください
ロゴヴィスタから出ているリーダース+プラスと、
CD-ビジネス技術 実用英語大辞典をPCにいれれば
右クリック検索で英単語しらべができる
という考え方は間違ってるでしょうか?
前に、思ってるのと違うものを買ってしまったことがあるので
慎重になってます・・。




336335:2008/02/24(日) 20:22:59
LogoVistaでその2つをそろえるより
将来性というか、あとあと足していくときのことを考えると
EPWINGというのを使う方がいいのでしょうか

ご教示ください。おねがいします
337名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 21:49:13
>>335
右クリックっていうのは、どのアプリケーションの上で右クリックするかによるんじゃないの?
だから単に右クリックと言われても・・・。
338名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 10:24:02
WORDで右クリックで検索ってやつです
翻訳者の人は皆さんそうしてると聞いたのですが

339名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 13:00:18
>>338
そうしてると聞いたのなら
それを聞いたところでもう一回ちゃんと聞き直した方がいいんじゃない?

少なくとも翻訳者のみんながやってる方法ってのはないよ
340名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 13:44:18
もういいです
理屈っぽいばっかで意地が悪い
ピンときてるくせにおまえらわざとだろ
341名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 13:55:57
なに逆ギレしてんの?
ちゃんと説明できないくせに、相手にはちゃんとした説明を求めるのかよ
342名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 14:02:43
ロゴヴィスタなんて使ってる奴いるの?
343名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 16:26:15
>>338
ホームページで調べたらWordにアドイン
できるとあったので、できると思います。
ただ、自動的にそのソフトをインストールすれば
自動的にアドイン可能となるかは、わかりません。
多分、自動的にインストール済みのワードにアドインされると思いますが。
344名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 17:33:06
ロゴヴィスタとか、翻訳支援ソフト使ってるやつなんて、まずいないだろ。
辞書はDDwinとかで串刺し検索、というのが多いんジャマイカ。
ワードにアドオンなんて、怖くてできるか、という希ガス。
345名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 17:41:50
人工知能+ネット検索機能の熟考ってソフトってどんな感じ?
自分的には企業にこのソフト採用されたら、
翻訳者使わずに、全部自社で翻訳してしまうと思うんだけど。
346名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 18:33:28
>>345
そのレベルの翻訳で満足するような企業は元々翻訳者なんて使ってないと思うけど
347名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 19:16:00
>>346
今までより翻訳にかける時間が短縮されるから、
従来、10の仕事のうち9を翻訳者に任せて、1を自社で精査してたものを、
8をそのソフトで使って、2を自社で精査するってやり方になるのかなと。
348名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 19:26:20
いや、だからさ、翻訳者に任せてた仕事はそのソフト(ていうかwebサービスだろ?)では無理ってこと。

そのサイトよく見てみ。翻訳者が手直しするオプションサービスが用意されてるだろ?意味は分かるよな?
349名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 19:42:53
>>347
実際に翻訳をやったことない人がアタマの中だけで考えたって感じだな
350名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 20:00:42
>>348-349
レスありがとう。
>>348
特化した業務では代替出来ないってことですね。
>>349
正に御慧眼です。
今はSEやりながら翻訳者になりたいと
思っているのですが、このソフトがあれば
新参者の入る余地はもっと狭まるのではと不安に思い、
ここで質問させていただきました。
351名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 20:32:56
352名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 20:34:45
ぶちまけて云ふと、はじめの計画では徹底的に過去数年の英作文入試問題を研究し
予想問題等をカキコ汁筈だつたが、ウカウカしてをつたらいつの間にか明日から国立大の
入試だがや。間に合はん。よつて交通機関の平常運行と受験生の諸君タソラの健闘を
草葉の陰から祈りつつ、ヂヂイはせひぜひ修業汁。

>>463 echoを用ゐん訳例をハケーソしますた:
The pealing of the bells of the Jetavana temple ring with
the sound of the impermanence of all material things.
http://www.genji54.com/cpoetry/heike2.htm
http://p450.hiho.jp/blog/log/eid216.html

p.144の8(b)にマーチトexplicitなマーチト別の説明を求むれば
Is there any other plausible explanation?
Is there any alternative way to understand it?
353名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 17:35:01
>>335
ロゴヴィスタよさそうなので、私は
注文しました。情報ありがとうございます。
354名無しさん@英語勉強中:2008/02/26(火) 20:14:15
ロゴヴィスタ、使い勝手があまりよくないよ
重いし
355名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 01:18:56
うむ。文書作成ソフトは極力シンプルに、軽くしておくべき
356名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 01:24:20
機械翻訳が人の手による翻訳に匹敵するようになることなんてあるのかお?
翻訳屋さんは床屋さんと同じだお
床屋さんも機械では代用できないんだお・・・
なぜかというと個人の頭の形とかセンスとか、人間の感性とかがランダムすぎるからだお
翻訳もそれと同じだと思うんだお・・・
357名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 01:51:12
用語統一、辞書、翻訳メモリに使用している。

機械翻訳(用語の置換)→ざっと、全体の内容確認+未知語の洗い出し(辞書登録)
→一文ずつエディタにコピペで翻訳→翻訳ソフトに再度コピペでメモリ登録
→最後に対訳を書き出して文章の流れの確認と校正...って感じかな。

まあ、一応、翻訳メモリにも登録してるけど、実際に使えるのは同一文書内の反復個所程度w
358名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 07:39:01
>>357>>1
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>1
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。

359名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 12:29:01
>>356
文芸翻訳はダメでも、
産業翻訳には適用出来るんじゃないの?
360名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:00:31
>>359
産業翻訳をバカにしすぎてますね
361名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:26:34
>>360
逆に何故そんな風に思えるの?
翻訳自体がいわば置換作業でしょ?

統語構造をパターン化したアプリ使って、単語を当てはめて
最後に整合性を見るようにしているけど、
産業翻訳には凄く効率的。
362名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:33:35
>>361
それは、たまたまあなたの請けている仕事がその程度の仕事というだけ。
産業翻訳って幅広いんだよ
363名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:33:49
とりあえず「翻訳自体がいわば置換作業」とか思ってる人には仕事任せないです
364名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:50:10
置換なんてITの一部とかマニュアルの類にしか通用しないだろう
少なくとも特許では無理じゃないの
365名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:54:00
具体的な反論はなしで、
1,2行の印象操作的なレスしかつけられない人多いね。
>>361の方法は効率化の面ではその通りだと思うよ。

>>362-363がどの程度の仕事か書いてないし、
単に処理能力が低いだけなんじゃないの?
366名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:56:43
>>364
その特許翻訳でやってる方法なんだけど。
統語構造のパターンがあるから、
それに当て嵌めて楽にやってるよ。
367名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 14:57:30
という夢を見たんだ!
368名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:13:28
逆に考えるんだ。置換で翻訳ができるなら、
翻訳を必要とする企業から英語の宿題抱えた中学生まで、
みんな置換で済ますだろう。
369名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:16:00
>>367
虚しくならない?
370名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:21:06
>>368
その方法が今まで体系化されてなかっただけで、
今の技術でそれが可能になってるって事が言いたいんだけど。

何も全てじゃなく、人の介入が極小化に向かってると感じるよ。
それに中学の宿題なら十分置換レベルでしょ?
ホントに仕事として翻訳してる人?
371名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:24:24
>>370
ホントに中学出てる人?
372名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:28:47
っていうか機械翻訳かと見誤るほどひどい翻訳が多すぎるお
校正させられる身にもなってくれお
373名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:35:46
>372
その程度の仕事しか任せられないんだねw
374名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 15:48:17
ロゴヴィスタはカメラで取ったものを取り込めること、
ワードとアドインできること、辞書が連結できれば、
効率化が望めそうなので、購入することにした。買うのは、2万円程度で
10ヶ国語対応です。
375名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 23:08:30
10ヶ国語で翻訳の仕事を目指してるの?
376名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 00:25:11
>>366
特許の方はよく知らんが、ITのマニュアルは結構ライターのくせのある英語が出てきて困るぞ。
最初から機械翻訳可能な文を書く教育をしておかないと、ITマニュアルでもまだ難しいと思う。
377名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 07:07:15
>>366>>376
特許翻訳すべき者の条件として、
1.日本及び外国の特許法等の勉強をしていること。
改正法や審査基準、最高裁判決、有料無料の講習会に参加等も
含む。
2.日本及び外国の特許明細書の書き方を自己及び後輩にマニュアルを
作成して教えることができること。
3.下訳については、翻訳することはしないで、
例えば、マイクロパテントのファミリー調査をして、getipdlで
各国公報をダウンロードできること。とIPDLのPAJが利用できること。
以上3要件を満たさない方は、即刻、特許翻訳から退場して貰いたい。
現在でも3要件を満たさない者の給料は、1月税込み20万円の固定で十分である。
>>120
翻訳漫才をやるには、M1に出ることを目標にして、
オーディションに出ること。
軍人であれば、アメリカ軍、イギリス軍、カナダ軍、
オーストラリア軍、ニュージーランド軍に入隊すれば、
儲かります。
378名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 07:08:42
>>376>>366
文系出身の特許翻訳者は、工学・理学・薬学などの基礎的な自然科学の知識が全くないため、
理系なら読めば普通にわかるところを、いちいち教えるのが面倒です。
教えたところで、わかってるのか?
という感じです。
一番強いのは、理系出身の翻訳者だと思います。
でも、理系出身で特許翻訳なんていう地味で、金にならず、達成感がなく、弁理士に使われるのが使命である仕事を
わざわざやる人がいるのかは疑問ですが。
文系で特許翻訳を、弁理士と対等のレベルで仕事をしたいなら、
特定の技術分野については、大学卒業程度の専門知識を身につけてから
やって下さい。
そうでなければ、特許事務所内で迷惑な存在になりかねません。
また、理系出身全員は、英語力及び日本語力はないのに、
英語力及び日本語力の勉強しろという指示は間違っています。
理系出身全員は、定型的な文書作成のみ適していることを理解しない
輩が文系に多い。
379名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 07:10:57
>>376>>366
>今はどこも翻訳会社に外注でしょ?
翻訳会社は、各国の特許法等の知識がありません。
また、従来、求人広告に表示されるトーイックや英検の知識も
役に立ちません。表現が異なること。
翻訳会社を選択する基準は、各国の特許法等の知識と
機械翻訳する技術と、各技術分野毎の専門家がいることが
必要です。外国語の特許出願書類の書き方や中間処理ができる
ことが必要です。
>>1
翻訳(単語置換)を止めたら、
軍人や芸人で儲かります。
1.軍人になる。
アメリカ軍、イギリス軍、カナダ軍、オーストラリア軍、
ニュージーランド軍に入隊すれば、外人部隊として活躍できます。
独裁政権を倒せば、その国の大統領になれます。
2.芸人になる。
吉本に入社して、ルーの2番煎じとして、翻訳漫才でもうかります。
皆さんがんばりましょう。
380名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 08:39:42
>>375
最近、ドイツ語の翻訳を頼まれしました。
大学で習って以来、ですが、翻訳機を使用すれば
可能であることがわかりました。

飲み屋で、女の子からならった、イタリア語
も入れていきたいと思っています。
381名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 08:42:51
>>375
直接、日本語への変換は良くありませんが
一度英語に変換するのです。
後は、癖を覚えれば簡単でまあまあ正確にできます。
382名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:59:15
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1202746224/l50
翻訳ソフトが完成したら英語力が無駄になる
383名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 16:59:28
>>381>>1>>375
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>1>>375
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
384名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 20:05:49
>>383
チミね、それが負け惜しみの最たるものなんだよ
わからんかなあww
385名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 11:56:38
ロゴヴィスタなんて面倒くさくて使ってられるか
386名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 13:58:58
突発性難聴になっちゃったのを翻訳したいんですが、訳せる方がいらしたら教えてください。
387名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 22:59:36
在宅翻訳者をめざす26歳の者ですが、
今は全然関係ない職業です。
英語は勉強していますが、
どのように翻訳者になったら良いのか分かりません。
在宅でするにはまず社会に出て関連する業務を数年してから
というのが理想だと思うのですが、
なにせ田舎で関連する業務につけないし、
最近翻訳者になろうと決めたばかりでTOICEは受けていませんし、
大学も卒業していません。
東京の翻訳者の求人を見ると大体大卒以上ですよね。
トライアルで認められるしかないのでしょうか?
こんな私でも将来的に在宅翻訳者になれる道はあるのでしょうか?
詳しい人お願い致します。
388名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:20:29
あなたの語学力や知性がどの程度なのか判断できないので
誰もまともなアドバイスなんか出来ません。
悪しからず。

toeicぐらい受けてみれば?
389名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:21:07
>>387
英語だけ勉強しても翻訳者にはなれないぞ。
英語ができるのは「前提」。できて当然なんだ。
もっとも会話は必要ないけど。

その前提の上で、実務翻訳の場合は何らかの分野の専門知識が要る。
コンピュータとか法律とか。
(俺は実務翻訳者なので実務分野しか答えられないが)

あと、翻訳者になるのは非常に簡単だ。
医者や弁護士と違って資格は不要だから、自分で宣言すればいいだけだ。
しかし翻訳者として食べていくのは相当難しい。

俺は「がんばればできる!」などというきれいごとを言うつもりはない。
無駄にがんばるより、他の道を探した方が人生有益ってこともあるからな。
正直言って、翻訳者になる努力ができるなら、税理士とか会計士とか、そういう資格を取った方が有益だ思うぞ。
390名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:37:32
こんなところでこんな質問している奴が公認会計士なんか取れるわけねーじゃんw
税理士はなんとかなる可能性があるけど。
391名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:51:33
390みたいに話題の本質と関係ないことに突っ込みたがる奴って脳のどこかがおかしいんだよな
392名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 23:59:15
>>391
え? 話題の本論以外には触れちゃいけないの?
2ちゃんねるで? (´・ω・`)
393名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 00:09:58
バカにしちゃいけないのかい?
2ちゃんねるで? (´・ω・`)
394名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 00:51:24
2ちゃんねるだということを免罪符にすれば全て許されると思ってる奴って脳のいろんなとこがおかしいんだよな
395名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 12:54:01
>その前提の上で、実務翻訳の場合は何らかの分野の専門知識が要る。
>コンピュータとか法律とか。

ちょっと付け加えると、翻訳というのは語学の延長の仕事ではなく、
コンピュータとか法律とかの専門分野の延長の仕事ということ。
TOEICは受けて損はないが、そんなに高いスコアがなくても
仕事はできる。900点台前半で十分。
396名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 13:51:32
>>385
あなた、本当にロゴビスタを使用したことあるの。
翻訳するするところを、反転して、ドロップすれば、
翻訳してくれるんだよ。
説明書よんでわからないバカか?
397名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 14:29:26
>>396
それがめんどくさい、と言ってるんだと思う。
普通は原文を見て、そのままエディタで日本語を打ち込んでいくから。
原文を読み込ませ、翻訳する部分を反転させ、ドロップして、出てきた和訳をコピーして……
考えただけでもめんどくさい。やってられるか、という気持ちは、よくわかる。
398名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:11:47
>>396>>397
今すぐ翻訳業から退場してください。
むしろ邪魔です。
このようなチェック作業ができなければ、
今すぐ市区町村議員に立候補して下さい。
399名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 15:55:02
>>397
ドロップすれば、最初勝手にファイルが開いて、またドロップ
すれば、そこに継ぎ足してくれて、そういう面倒なことはしなくてすむの。
そこに翻訳内容がたまっていくの。
私は、購入して使用しています。ぜんぜん重くなく、パット出てきます。
翻訳内容も、あまり違和感なく出てきます。
400名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 16:03:32
>>398
チェック機能もついていて、マウスのポイント
をおいたところの文章が、翻訳されて、かってに開いた
ファイルに表示されるの。チェック作業がものすごく
早くできるの。自分で、マニアルみて使用できる
能力乏しいんでしょ。議員なんて、簡単になれると
思ってるバカか。
401名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 17:13:55
つ 贔屓の引き倒し
402387:2008/03/02(日) 17:42:31
レスありがとうございます。
TOICEは受けるつもりです。
コンピュータ関連を専門にするつもりです。
実力うんぬんというよりどのような過程で
翻訳者になればよいのかということです。

会社で実務経験を積むことができないので・・・。
トライアルで認められるしかないのでしょうか?
色々調べているのですが・・・。
403名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:18:58
>>402
TOEICは、はっきり言って関係ない。翻訳会社のトライアル受けまくるほうがまし。
とりあえず翻訳の仕事をしてみて、足りないとこがわかってきたらまた考える、でもいいんじゃない?
404名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 18:54:47
ロゴヴィスタの宣伝員がいるのはこのスレですか?
405名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:25:35
翻訳の求人サイトにふざけて名前のせてみたんですよ
そしたらなんとかいうソフトのローカライズ会社からメールきて、
採用されるには前提としてTRADOSとかいうソフトをその会社を通して買う必要があるとか
TRADOS自体は聞いたことあるけど、これってそんなにこの世界では必須なの?
10万以上するソフトらしいんだが・・
実はその会社だけじゃなく他にも何件か同じようなこといってメールしてきたので
ちょっとグラついてる
406名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:29:41
10万もしませんけどね普通
買っておくと便利なことはたしかです
407名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:43:12
新規購入なら13万近くするはず。
408名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:44:21
IT分野ならほぼ必須。それ以外なら不要。
409名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 19:44:41
>>403
英語のレベル計るにはtoeicがとりあえずの目安になるでしょ。
トライアル受けたって添削されるわけじゃないし。

>>405
それ、トラドスの販売代理店でしょ。
410名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:39:25
何にせよソフト買うことを前提に声かけて来るなんてまともなやり方じゃないと思うけどね
本当にTRADOS持ってる人材が必要なら既に持ってる奴に連絡を取ればいいことじゃん
411名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 21:43:46
ちなみに、獅子橋は翻訳支援ソフトを無料で提供してくれるお
412名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 22:58:18
とりえずソフト売る 販売利益 (゚д゚)ウマー

トライアル受けさせる

↓→使えないヤツだったらそれでおしまい (゚д゚)ウマー

使えるヤツだったら発注する (゚д゚)ウマー
413名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:05:18
>>409
TOEICは英語のコミュニケーション能力の判定基準だけど、翻訳力とはまったく関係ないよ。
翻訳者になりたいなら、無意味な受験料払うより、OJTで鍛えたほうがずっといい。
414名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:08:45
涼スレ発見!
株でスッテンテンになったんで、
ロンググッバイとライ麦とギャツビーを翻訳して
金もうけようかなと思ってるとこです。
翻訳権切れてるからいいんだよね?
415名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 00:17:51
まず儲かんないぞ
416名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 05:19:25
>>413
全く関係ないことないだろ。
いくら何でも600や700点ぐらいじゃあ翻訳なんかやるの無理。
仕事として成立しない。
417名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 05:37:49
418名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 08:08:09
なぜ「まったく関係ない」って全否定できるのかが不思議だ
英語の翻訳やるのに中国語検定はまったく関係ないよ、と言うのなら理解できるが
極論持ち出す奴って脳のどこかがおかしいんだよな
419名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 09:48:18
>>418
悪かった。「基本的に関係ない」くらいにすべきだったね。

いずれにせよ、TOEICや英検が、翻訳者としてのアピールにならないのは事実。
そんなもの受けてる暇があったら、トライアル受けるなりして、とにかく
“翻訳”をしたほうがいってことを言いたかった。
420名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 12:11:03
翻訳のプロって言っても、仕事の内容や翻訳者のレベル、ターゲット言語はどっちかでいろいろあるね。
個人的に思うのは、技術翻訳は英語力より専門性だろうね。
翻訳者によって訳が変わるものじゃなく一つに決まるものだしね、型が必要なだけ。
まぁ自分は翻訳とは無関係な人間なんでどうでもいいですけど
421名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 12:43:06
>>419
悪かった。「基本的に関係ない」くらいにすべきだったね。

TOEIC論議でこんなに素直な態度の人、初めて見たよ。きっといい人だよ。
確かに「翻訳力とはまったく関係ないよ。 」と言ってもいいくらいだ。
勉強の過程で、ひとつの目標にするのは悪いとは言わないけどね。
翻訳者を目指すなら、聞き取り練習に時間を費やすより、少しでも多く
英文を覚えた方がいいよ。
422418:2008/03/03(月) 19:08:04
>>419
俺も脳がどうのこうのと罵って悪かった、とまず言っておく
しかしな、「アピールにならないのは事実」っていうのも、おかしいだろw

たとえば英検1級やTOEIC900超はある程度のアピールになるぞ
特に相手の翻訳実績が分からない場合、「足切り」として英語資格を検討するケースは結構ある
何年も経験を積んだベテランならそれほど重視しなくてもいいだろうけど、「目指す人」なら英語資格はあった方がいいと思う
423402:2008/03/03(月) 21:17:16
レスありがとうございます。
英語を勉強しながらトライアル受けてみます。
トラドス勢いで買ったけど難しくて使いこなせない・・・。
424名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:19:18
>423
ttp://homepage3.nifty.com/SatoTran/sakusaku/1_1.htm
の「オンラインTrados入門コース」
425名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:47:46
英日ワード12円を400字に換算すると1600〜1650円くらい?
426名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 21:48:08
トラドスとかツールの使い方覚えたかったら会社入って仕事した方が絶対に良いよ。
金貰いながら仕事覚えられるから。
427名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 22:56:09
>>426
会社とは具体的にはどういった形態の?
428名無しさん@英語勉強中:2008/03/03(月) 23:47:44
いわゆる「オンサイト」は偽装請負の疑いがあると思うんだが・・・
429名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 07:05:36
>>418>>419
>たとえば英検1級やTOEIC900超はある程度のアピール
>になるぞ

実務では全く使えないことのアピールになります。
いわゆるアピールのみしかできないゴミ資格です。

430名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 09:15:19
>>492
英検1級,toeic900あなたは
持っているの。とても難しいよ。

実務の基礎として重要である。
えらそうなこと言ってる○○か。

431名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 14:45:56
たいていの翻訳会社は、英検1級とかTOEIC900点台とかいった人に発注して、
箸にも棒にもかからない訳文を納品され、困った経験があるんじゃないかな。

とにかく資格試験は、この業界じゃ信用がない。資格試験の点数の高さと、
納品される訳文の品質とのあいだに、相関関係がないんだよ。
432名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 16:14:20
>>431
それは、その分野を知らない人に依頼したからで、
英語の資格試験以前の、考慮すべきことでしょ。
最初から英語ができることとは、違うことで、
依頼する方がバカってことが、わからない
バカだ。
433名無しさん@英語勉強中:2008/03/04(火) 18:42:47
>>429>>431
いやだからな、ここは「目指している人」のスレなんだよ。
実務についてる奴とか受注したことのある奴は、一応プロだからスレの対象外だろ。

実績も経験もない奴なら、英検1級やTOEIC900超はそこそこのアピールになる。
少なくとも書類審査で弾かれる可能性を低くできる。
434名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 00:29:58
430や432の実験的な文体が素晴らしい。
読点の打ちかたなんか特に独創的。
俺もこういう文才が欲しいなあ。
435名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 01:18:24
ん? 最近のライトノベルとかこういう感じじゃない?
436名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 01:36:27
さすがにここまで酷くないだろ。
でもケータイ小説の一部はこのレベルらしい。
437名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 02:44:24
罰ゲームとして
ライトノベルみたいな文体の訳文で納品
438名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 06:52:29
>>418>>419
>たとえば英検1級やTOEIC900超はある程度のアピール
>になるぞ

実務では全く使えないことのアピールになります。
いわゆるアピールのみしかできないゴミ資格です。
439名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 09:43:27
コデが言っていたが、翻訳検定?の○級をもっているので高いレートで取引することを
求めてきた訳者がいたそうだ。
440名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 10:10:26
>>439
自分をアピールしてより良い条件を求めるのはフリーランスとして当然のこと。
交渉の内容をペラペラしゃべるバカコデのほうがよっぽどおかしい。
441名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 17:13:56
>>418>>419
>たとえば英検1級やTOEIC900超はある程度のアピール
>になるぞ

実務では全く使えないことのアピールになります。
いわゆるアピールのみしかできないゴミ資格です。
>>439
翻訳検定よりも国家資格の通訳しか通用できません。
逆に日本語教師の資格があれば、翻訳対象に対して
特にマニアやオタクレベルの知識があれば、
翻訳単価1円以上で仕事がきます。
442名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 18:11:47
>>441
チミね、それが負け惜しみの最たるものなんだよ
わからんかなあww
443名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 21:16:59
>>442
放っておけ、どう考えてもキチガイの部類だ
444名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 12:50:28
>>441
>実務では全く使えないことのアピールになります。
では、TOEIC が900点未満なら使えることのアピールになると言うのか?
あるいは、一流の翻訳家が英検やTOEICを一回でも受けると無能力になると言うのか?
それとも、あなたが単なる電波であると言いたいのか?
445名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 13:38:55
>>441はほかの翻訳スレでも軍人やお笑いになれば云々、名ばかり管理職云々、
同じことを延々コピペしているやつだから、華麗にスルー推奨なんだけど。
446名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 16:43:33
>>418>>419
>たとえば英検1級やTOEIC900超はある程度のアピール
>になるぞ

実務では全く使えないことのアピールになります。
いわゆるアピールのみしかできないゴミ資格です。
>>439
翻訳検定よりも国家資格の通訳しか通用できません。
逆に日本語教師の資格があれば、翻訳対象に対して
特にマニアやオタクレベルの知識があれば、
翻訳単価1円以上で仕事がきます。
447名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 08:52:33
>>441
英検1級やTOEIC900超
これだけの資格があれば、大学に
務めて、いい給料がもらえるレベル。
ある大学が、国際学部(国立レベル)の卒業条件に
800点以上を目標にしているが、とてもおよばず。
私の甥が、旧帝大学、法学部4年生だが、750点ぐらい。
これでも相当いいほう。わかった、バカ。
448名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 09:54:58
449名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 10:53:12
>>447
バカという言葉は、他人を侮辱し
軽々と使用しては、いけない。
しかし、バカという言葉以外に
当てはまる言葉がない場合があることを
ここで知った。
450名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:42:52
粘着コピペの人は日本語も不自由のようだけど
何をしている人なのかしら
451名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 15:46:23
自称翻訳家だけど、仕事が来なくて毎日イライラしてる人。
452名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 18:44:01
>>447=>>449

こんなあからさまな自演は久しぶりに見たw
453名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 07:21:26
>>418>>419
>たとえば英検1級やTOEIC900超はある程度のアピール
>になるぞ

実務では全く使えないことのアピールになります。
いわゆるアピールのみしかできないゴミ資格です。
>>439
翻訳検定よりも国家資格の通訳しか通用できません。
逆に日本語教師の資格があれば、翻訳対象に対して
特にマニアやオタクレベルの知識があれば、
翻訳単価1円以上で仕事がきます。
454名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:27:56
>>447
その甥レベル低い方だろ。
悪いけどさ。
法科大学院目指す連中なんか、東大早慶あたりだとtoeic800点当たり前、
900点がそこそこいるぞ。
「法学部4年生だが、750点ぐらい」で「これでも相当いいほう」っていうことはあり得ない。
455名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:32:52
あふぉか。どんだけ2ちゃん脳なんだよ。
750あれば少なくとも平均以上か上位層だ。
法科大学院の連中だって、800当たり前ってことはない。
800ありゃ上の方だ。
456名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:42:41
>>455
東大早慶を記念受験するレベルじゃなくて、
合格ラインに乗ってるやつらの話だよ?
マジで800点なんか当たり前だ。
457名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 09:50:32
>>455
大学生平均から言ったら750は中の上か上の下ぐらいだろうけど、
「相当いいほう」っていうことはありえない。
458名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 10:02:04
>その甥レベル低い方だろ。

相当いい方ではないが、これはもっと無いだろ。
459454:2008/03/08(土) 10:05:22
>>458
それに関しては俺の言い方が悪かった。
自分の周りのレベルと他を一緒にしちゃいけなかったな。
あと、(地方?)旧帝大の法学部ってそんなレベルなんだということも知らなかった。
言い過ぎました。すみません。
460名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 13:27:54
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。

「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf
461名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 06:01:41
ミクシの翻訳コミュで見た、NZだかに何年も大学生。
翻訳者になりたいのはいいけど
「ソース」くらいちゃんとかけるようになってから言え。
462名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 07:16:39
>>119
ごめん、英訳と和訳だった。
原文の日本語と英語共に1文字0.005円。
>>118
それだと出来上がり200ワードで、\0.023くらいだから、相場といえば相場。
463名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 07:30:20
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です
464名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:31:25
>>459
東京の国立旧一期校でトエック450点とれない
学生が、居るそうだよ。貴方の周りが、いい大学
に入っている人が居ないのだと思うよ。
それから、相当という漢字、辞書を調べて
しっかり勉強してね。えらそうなこと言えるレベルで
ないと思われます。
465名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 11:48:05
トエック(笑)
466名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:09:44
この人まだ続ける気なのかよ。

>英検1級やTOEIC900超
>これだけの資格があれば、大学に
>務めて、いい給料がもらえるレベル

これだけ見ても相当世間知らずなんだろうと思ったけど、
相当頭も悪そうだ。総統閣下ばんざーい
467名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 12:33:50
>>464
あなた、本当に正直な文体だね
すぐ判別がつく
468名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 20:08:14
というか、こんな句読点も「てにをは」も満足に使えないような奴を相手にするなって。
なぜまともな日本語を書けない輩がこのスレに出入りしているのか、理解に苦しむ。

>貴方の周りが、いい大学
>に入っている人が居ないのだと思うよ。

なんだよこの文章w
469名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 23:19:45
日本語ネイティブじゃないんだと思いますよ。
今までの文章を眺めていると、いわゆる“セミリンガル”の人ではないかと。
そう考えると、翻訳者が羨ましくてしかたないらしいのも、それなりに納得できる。
470名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 00:31:39
その発想はなかったわ。
471名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 09:14:29
>>469
どちらの言語も中途半端だから、どうりて思考も破綻してるってわけですね。
472名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:03:03
>>469
官公庁関係の仕事だと、破綻した文章ばかりだよ。
句読点も「てにをは」も満足に使えてない文書が当たり前のように来るよ。
それに比べたら、ここに張り付いてる粘着さんの文章はまだ読みやすい方だよ。
473名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 15:20:28
アゲをかねて。

翻訳者ディレクトリなどの翻訳求人データベースに登録しておくと、
そこ経由の仕事依頼って、結構来るものなんですか?

まったく更新してなさそうなところもあるけど、
翻訳者ディレクトリ以外のところも、いまだに生きてるんでしょうか?
474名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 15:24:42
登録して三年目だがなんの音沙汰も無い。
もしどっかから連絡があったらなんかの詐欺かセールスをまず疑え
475名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 15:40:40
なるほど。

prozなんかはどうでしょう?
476名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 16:18:05
prozは時々引き合いくるよ
受けたことないけど
477名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 16:31:00
prozだと直受けみたいなものだろうから、
料金交渉とか、支払いのこととか面倒くさそうで・・・
信用度はどうなんでしょうねえ
478名無しさん@英語勉強中:2008/03/15(土) 17:59:39
そう、やり取りが面倒で受けていない
海外とのやり取りは面倒だから基本的に避けてる

prozはTradosを割引で買うために登録して放置中
暇になったら小口を受けてみようと思い続けて数年経った

479名無しさん@英語勉強中:2008/03/21(金) 06:23:25
またもや、あげ。

すっかり暇になったので、また10社くらいに履歴書とか送ってみた。

ブログにアドレスだけでなく、経歴とか翻訳実績とか載せて求職も兼ねている方、
ブログ経由で翻訳の依頼は来ますか?
480名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 05:40:47
この暇さ加減は、ひょっとして官公庁の入札と関係あり?
どこも入札が終わった頃でしょ?
ということで、4月から忙しくなるのを期待しよう。
481名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 08:57:39
官公庁の入札と関係があるなら、たぶん4月はもっとヒマですよ。

オレは主に官公庁絡みの仕事を請けてるんだけどさ
例年は2〜3月が猛烈に忙しくて4月が猛烈にヒマなはずなのに
今年は傾向が全然違う
482名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 12:38:43
温暖化だからね。
483名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 13:47:56
>>1
英語への翻訳は実質的に0円になりました。
また、中国語の翻訳は、中国人が1円に近い料金でやるので、
翻訳業は成立しません。
>>480
官公庁の文書を全て無料で翻訳すれば、全ての官庁や役所の
翻訳の仕事を独占できるぞ。
484名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 15:49:54
トライアル課題が送られてきたのに
放置してしまった人いてます?
485名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 16:15:50
>>484
あるある。トライアル受けようとすると仕事が入って、それどころじゃなくなることが多い。
裏で連絡取ってるんじゃないかと思うくらいだけど、一種のシンクロニシティかな。
486名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 16:26:34
>>485
放置した時、トライアル受けられないという旨のメール出しました?
完全なる放置?
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 17:47:06
できないときは放置でおk
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 17:47:44
放置は翻訳会社の得意技じゃないか。
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 17:55:22
トライアルで難しい課題を与えてびびらせるってよくあるんだろうか・・・
490名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 19:08:59
一度トライアル放置した翻訳会社のトライアルを
再度申し込んだツワモノおりますか?
491名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 19:32:26
登録申し込みした後、一年以上音沙汰のない会社に、
打診or営業してみるのは、ありですか?
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 19:45:06
>>490
ノシ
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 20:03:28
>>489
実力を計るには多少難しめのものじゃないと効果がないからね。
難関校の入試問題が難しいのと一緒。
494名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 20:27:02
>>491
アリだと思うけど、見込み薄いと思うよ。
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 21:18:45
>>491
アリかナシかは自分が決めることだ
別に迷惑だったら華麗にスルーするだろうし、トライする側が気を病むことではない
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 21:40:23
一度トライアルで落とされた翻訳会社のトライアルを
再度申し込んだツワモノおりますか?
497名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 22:39:03
それはべつに悪いことじゃないでしょ
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 22:56:45
この間、ぜひとも受かりたかった会社に落ちたよ
なんとなく理由がわかってきたので、一年後くらいにまた挑戦するつもり
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:05:40
何が理由だったの?
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/22(土) 23:12:57
>>499
思うに、項のタイトルの訳で
私は与えられた原文だけじゃ真意が類推できなかったから直訳したんだけど
それじゃいけなかったんだろうなと
501名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 00:16:02
なるほどね。でも、翻訳スタイルと翻訳会社の
相性とかもあるかもよ。
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:51:17
tradosって翻訳ソフトかい?
実際どの程度翻訳ソフトを使うことで効率化できるのか、信頼性はどうなのか?
詳しい人は御教授して
503名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 02:56:15
tradosは翻訳メモリ
翻訳の支援ツールだな。高いソフトなので持っていないんだが、
翻訳ソフトとは違う。訳と原文を登録しておくと、
その例文に構文があっているものについて訳してくれる。
自分で訳してしまってから登録して、というのを繰り返していると、
tradosに入れた構文のなかで使えるものが増えてくる。
工業マニュアルはおきまりのパターンの英文が多いから、
構文を登録してそれをつかうtradosをつかえば労力がへるらしい
504名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 03:02:39
>>503
そっか。使ってるうちにある程度効率化できそうだね、確認は必須だろうけど。
情報ありがとう
505名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 03:05:31
機械翻訳があてにならないので、tradosなどの支援ツールが出てきた
そうだ
506名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 09:18:43
>>496
>一度トライアルで落とされた翻訳会社のトライアルを
>再度申し込んだツワモノおりますか?

おります(謙譲語)ノシ
507名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 11:27:53
>>506
1回目からどれ位の期間wを空け、そしてその結果は?
508名無しさん@英語勉強中:2008/03/23(日) 18:54:05
>>507>>506
>1回目からどれ位の期間wを空け、そしてその結果は?
翌日には、もう一度送っている。返事がなければ毎日送っています。
509名無しさん@英語勉強中:2008/03/24(月) 21:55:30
age
510名無しさん@英語勉強中:2008/03/25(火) 18:53:57
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36
で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。

一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
_________________________

■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書):

「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 誤訳)

"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."

文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのか?)

■ Two years later, C&G closed its doors.
「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳)
正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「閉店」「倒産した」「店をたたんだ」・・・

■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と
訳文にあって、私はすぐに bury one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・
これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン)
511名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 12:39:12
トライアル課題の
スペルミスはわざとなんだよね?
512名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 12:39:55
翻訳家・翻訳者を目指してる皆様
お疲れ様です!
勉強に疲れたら、英語板の女神こと、マギーちゃんの
ビデオをみて疲れを癒しちゃいましょう!!

英語といえば、英語板の元ヘビーユーザーMagibonを、
いまGYAOがアイドルとして売り出そうとしてるお!

http://jp.youtube.com/watch?v=IQAozgj6g1Y
513名無しさん@英語勉強中:2008/03/26(水) 12:55:16
翻訳家・翻訳者を目指してる皆様
お疲れ様です!
勉強に疲れたら、英語板の女神こと、マギーちゃんの
ビデオをみて疲れを癒しちゃいましょう!!

英語といえば、英語板の元ヘビーユーザーMagibonを、
いまGYAOがアイドルとして売り出そうとしてるお!

http://jp.youtube.com/watch?v=IQAozgj6g1Y
514名無しさん@英語勉強中:2008/03/27(木) 19:46:50
単価は0円が相場。
515名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 13:28:22
>>511
同じところのトライアル受けたのかな。
516名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 20:41:36
初心者がトライアル3件(特許系1件、医薬1件、法律1件)合格したのですが実務経験無しで
英→日1word12〜15円というのは皆様はどう思われますか(会社は比較的評判よさげな会社、
金額も個人的にはかなりよい条件に思えるので)
もし、実力無しと判断されていると思われてるような金額ならぬか喜びになるので厳しい意見も
含めて率直な見解をお願いいたします
517516:2008/03/28(金) 20:47:20
>>516
ひどい文章…
スレ汚し失礼いたしましたorz
518名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 20:48:19
なんか読みにくいと思ったんだよな。
519名無しさん@英語勉強中:2008/03/28(金) 22:18:30
>>516
そんなもんじゃない?
520名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:12:00
>>516
実務経験ないんですか?
あなたは何歳?
521名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:13:17
25です
522名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:23:46
>>516
まあ単価自体は最初はそんなもんだ。

それより、継続的に仕事が取れるかを心配した方がいいぞ。
仕事があっての単価だ。
523名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:37:49
>>516
それだと月収どのくらいになるの?
仕事量によるだろうけど
524名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 00:42:44
取りあえず翻訳の基礎コース1年が終了し、実務翻訳コースを始めて数ヶ月・・・。
先がまだまだ見えないのは当たり前だし、私ってのんびり勉強やってるなって思います。
専門分野ゼロの私としては、実務コースのステップアップをしつつ
何か専門の勉強を始めたいのですが、とっつきやすいく仕事になりやすいのは
何でしょうね。勉強するならまず独学でやって、合っているようなら
その分野の会社で下積みしたいのですが・・・。
525名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 03:09:21
俺みたいに学生で在宅翻訳アルバイトやってるひとって結構いるのかねぇ。
526名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 06:16:47
(特許系1件、医薬1件、法律1件)

って、専門分野も何もなしでよく受かったな・・・
どんな会社だそりゃ
527名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 06:57:36
>>516
単価は0円が相場。
528名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 10:24:48
うん、結局>>522に尽きると思う。
トライアルは通っても、本番でボロを出したら、後が続かない。
529名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 16:42:54
>>525
どこのバイト?
530名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 16:53:43
Y事務所
531名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 17:36:57
>>526
何の話だよ?
532名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 18:18:21
533名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 19:05:16
534名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 19:45:23
>533 >大学の文学系、外国語学系学部へ進学するとよいでしょう

こんなウソ教えていいのか
535名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 20:59:27
外国語学系にいくと仕事の幅が広く浅くの人になるんじゃないかな
536名無しさん@英語勉強中:2008/03/29(土) 21:05:49
文学部と外国語学部は、いちばん遠回りのような気がするが……
537名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 01:13:32
>>534
その前に書かれている文章も引用しないとダメでしょ。
538名無しさん@英語勉強中:2008/03/30(日) 16:49:13
age
539名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 12:30:30
>526

若いから鍛えてやろうっていう奇特な翻訳会社が3社もあるとは思えないし、
分野が散らばりすぎているので特に専門性が高いとも思えないし、本当だと
したら516は不思議な人だね。
540名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 13:26:26
彼は、弁理士なのではないかとおもた。
541名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 14:11:32
>>540
その可能性もゼロではないけど、普通に考えればネタでしょう。
そもそも、こんなスレで情報求めてる人が
「会社は比較的評判よさげな会社」なんてこと言えるわけがない。
そんな情報源があるなら、そっちで聞くだろ。
542名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 15:34:59
情報源はネット
543名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 16:00:21
>>539
>>516がリサーチが得意だったり知識が豊富だったりすれば
不思議なことでもないと思うけど。
544名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 16:48:40
そんなに知識が豊富なら何も翻訳者にならなくても
他にもっといい仕事がありそうな気がするが。
545名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 18:01:50
なんか翻訳志望者って圧倒的に女が多いんだね。
やりづらいなあ。
546名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:48:25
539>543

516の文章そのものがどこか胡散臭いでしょ。単価が分ってれば、自分のこなせる仕事量を
掛けて収入は自ずと明らか。専門分野もないのに全く異なる3分野のトライアル受かるほど
リサーチ力があれば、その収入の翻訳者の中での位置、あるいは他の職業と比較してどの
程度の位置になるかは自分で調べられる。そういうことを分った上で、わざわざここで聞
かないと不安だとすれば、性格的に翻訳者には向いてないような気がする。
547名無しさん@英語勉強中:2008/03/31(月) 21:55:49
>>546
無理にとは言いませんが、そろそろアンカーの付け方と、sageを覚えてみませんか。
548名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 00:55:04
>>545
女の多いネチネチした世界だよ
549名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 10:56:18
>>545
志望者は圧倒的に女性が多いけど
実際に仕事にしてる人は、それほどでもない。

他の仕事に比べれば、女性の割合は多い方だけど
550名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 13:25:07
> 志望者は圧倒的に女性が多いけど
> 実際に仕事にしてる人は、それほどでもない
つまり、夢子がいっぱい
551名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 14:41:10
この仕事やろうとしてるけど、日本語の文章力だよね大事なのは。
もちろん読みこなす能力が一番だけどさ。
552名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 21:37:15
有効期限過ぎた日本の運転免許証を翻訳してもらうことって出来る??
大使館行ったら、なんか特別な資格を持ってる人ならやってくれるかもっていってたけど・・・
553名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 21:46:51
翻訳業に資格なんてありませんぜ
554名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 21:53:05
>>552
免許証に翻訳するところなんてほとんどなさそうだが……

公式文書なんかは、「上記の翻訳内容の正確さを保証します。[訳者名]【署名】」
みたいな一文をつけることはある。
555名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 21:53:42
そうなのか・・・
じゃー俺のオーストラリアでの大型バイク免許獲得の夢は消えたかな・・・
日本に帰って更新してまで大型取るつもりないし・・・
556名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 22:03:42
豪州には公的な翻訳な資格があるよ。
557名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 22:04:10
>>555
なんか読み違えてるみたいだけど、「免許証の上に、翻訳すべき文字列と言えるほどのものは、ほぼない」
という意味だからね。翻訳依頼とか何とか言う以前に、自分で訳して「この翻訳に間違いありません」と書いて
提出すればOKじゃないの? と思うわけ。
558名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 22:53:25
また、いい加減なことを。。。
559名無しさん@英語勉強中:2008/04/01(火) 22:58:17
>>555
翻訳以前にその手は通用しないから
しこしこ教習所に通うんだな
560名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 21:46:49
兼業で翻訳してる方は、一日どのくらいの時間翻訳作業してます?
561名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 22:50:05
562名無しさん@英語勉強中:2008/04/02(水) 23:07:04
と言いつつもレスアンカーつけてsageるところがカワイイ!!
563名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 00:09:23
>>561
その中途半端な態度に萌え(はあと)
564名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 00:21:36
>>561
ここは2ch
アンカー付けろ
同じページに表示できるレスにはアンカー不要って意味不明
565名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 00:43:29
>>561
アンカー付けろ、専用ブラウザ使え、命令だ。
566名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 00:52:20
>>561
> アンカにしないと

アンカにするって何だよ
567名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 13:16:24
すみません、どなたかこの文章を訳してもらえないでしょうか?
We hereby informing you that the shipment scan receipt
has been forward to our final verification department
you will be informed when we finished the final verification.
568名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 13:21:23
積荷スキャンレシートが俺らの確認所に送られてきた
最終確認が終わったら知らせるね
569名無しさん@英語勉強中:2008/04/03(木) 13:23:51
>>568

ありがとー助かりました。感謝感謝です。
570名無しさん@英語勉強中:2008/04/04(金) 23:29:05
>>550
俺IT翻訳会社のチェッカーだけど、チェッカーの7割は女だよ。
在宅翻訳者も6割女。全体でも女の半数越えは間違いないね。

だが、全体的なレベルはやはり男がやや上と思う。
やはり女は専門知識に疎いし、副業としてやってる主婦
もたくさんいるからね。

男の場合、生活かかってる分やはり高レベルだよ。
つーか、男ダメダメ翻訳者の場合は人生崖っぷちだろうから、
まじで辛い採点つけられない。俺もひとごとじゃないけど。
571名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 07:07:40
>>567
>We hereby informing you that the shipment scan receipt
>has been forward to our final verification department
>you will be informed when we finished the final verification.
出荷が走査する私達従って知らせるあなた 私達が最終的な立証を終えた時
に知らせられる私達の最終的な立証部門のために 受け取り 前です。

572名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 19:17:55
トライアル送ってから1週間経っても翻訳会社から連絡なければ
期待できないですよね?
573名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 19:39:06
>>572
そんなことはないです。まだ採点ができていないだけだと思います。
当然納品物の納期の方を最優先しますから。

ただ、トライアルの平均合格率は10%以下という厳しい事実は
認識しておいた方がいいです。
574名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 19:47:47
575名無しさん@英語勉強中:2008/04/05(土) 21:20:03
>>573
レスありがとうございます。
576名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 01:36:52
>>572
不合格と決まった訳ではないけど、そのままずっと放置されたりすることもあるので、
待たずにどんどん他も受けた方が良いよ。
体制が整っている所だとちゃんといつ頃までに返事するって予告して期限内に連絡して来るけど、
そうじゃないところはどこまでも適当だったりします。
待ちの体勢で精神的にやられてしまわないように気をつけて。
577名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 02:59:38
ゴメン翻訳じゃ無くて、通訳だけど、
大学時に酒専門のスーパーでバイトした時に、客の外人女性が梅酒持って来て「アップル?」って聞いてきた、俺はたしか梅はプラムだったと思い出し「プラム」って言うと伝わったみたいで凄く感謝された。
その時に異人とコミュニケーション取ることに感動した俺は通訳に憧れて英語の勉強をやり直そうと決意した。
今、30歳過ぎで英検2級との闘いが続いている。
578名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 07:44:07
放置するような翻訳会社には、抗議のメールを送りつけてやろう。
社会常識の無い翻訳会社が少しのさばり過ぎているようだし。
会社名公表でもいいかな。
579名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 09:55:55
>>573
10%もあるか?
2%か3%くらいじゃないの
大手でもないのに「登録者〇千人」なんてとこは
客じゃなくて登録者を相手に商売してるのを疑ったほうがいい

ただ「一週間たつのに返事来ない・・」なんてことで悩んで固まってない方がいい
一ヵ月後二ヵ月後は普通
返事すらよこさない所あるから(太陽炎とか)待ってても時間の無駄
580名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:39:43
英日翻訳のトライアル受かったんだけど、ワード当たり6円からって安すぎるよな?
581名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 11:53:41
>>580
安いが相場がわからんくらいの新米ならそんなもんかと
最初は見習いのつもりで働け
582名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:04:21
6円はさすがに安すぎるんでないの?
583名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 12:06:51
安すぎると思うなら断れば?
584580:2008/04/06(日) 13:02:20
実績がほとんどないし、やるしかないと思うけど、
しばらくやって6円のママなら考える。
585名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 13:59:21
まあ頑張って(・ω・)

やっぱ最初のうちゃ色々ヘマやらかすので
尻ふいて貰うこと考えるとあんま強気に出るのもマズイかと
586名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 14:41:34
英日6円/wordって、仕上がり換算だと900円/400字くらいか?
未経験でも、もう少しレート高いところがあるだろ。
他も受けてみたら?
587名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 15:32:09
英日0円/wordって、仕上がり換算だと0円/400字くらいか?
588名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 16:25:46
ミクシィのTOEICコミュの連中はレベルが高いのう
589580:2008/04/06(日) 16:54:54
ワード当たり9円のところも受かってるけど、仕事が来るとは限らないんだよね。
最初仕事したところは9円だったけど、トラドスの操作がまずかったり、誤訳、訳ヌケが多かったので、
それ以来仕事の依頼がない。
それからフルタイムでチェッカーの仕事をしている。
6円のところは、トライアルを放置してたら、状況を訊いてきたり、
引きが強いので仕事が来そうではある。
590名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 17:27:46
>誤訳、訳ヌケが多かったので

それじゃどこ行っても駄目に決まってるだろ
高いの安いの言うの10年はええ
591名無しさん@英語勉強中:2008/04/06(日) 21:42:51
>>590

訳抜け減らすのに10年もいらん。 誤訳をしない奴は1人もいないわけだが。
592名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 01:08:30
>>591が一番アホなレスだな
593名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 06:47:44
>誤訳、訳ヌケが多かったので
全ての翻訳者が該当する。
今すぐ翻訳者又は翻訳家を辞めて、軍隊又は芸人
になろう。有名人と結婚できます。
594名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 09:08:39
>>592
そうかな。正論だと思うが。
595名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 11:52:53
軍隊又は芸人になろう

相場といえば相場
596名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:55:11
591の言っていることは真実ですよ。

訳抜けは時間をかけて丁寧に見直せば防げること。
でも誤訳は本人が思い込んでしまっている結果である
ことが多いので時間をかければ防げるというものでもない。

私はこの道20年ですが、今もって「絶対語訳しない」なんて
言えません。
597名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:00:48
あの字幕翻訳の第一人者、戸田奈津子も誤訳は多いらしいからね。

10ページ訳せば、2つや3つはおかしな訳が出てくるのはごく普通。
内容にもよるが。
598名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 02:20:28
産業翻訳なんていいかげんな業界だから
単価10円程度でバイト感覚でやるのがいいのかもな。
599名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 05:11:33
少なくとも俺が扱う業種では、「いいかげん」では済まされない。
600名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 07:50:06
>>588
単価0円程度でバイト感覚でやるのがいいのかもな。
601名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:40:22
すみません、これ誰か訳してもらえませんか?
自動翻訳だとサpッパリなので。

The parcel was delivered to my daughter today
but i am worried to heard that she paid $100 to Nigeria custom
before the camera was delivered to her this morning
Why?I though i paid you enough money included shipment and tax.
you have to refund the custom fee to her by Western Union..
I have told Colony Bank to hold your money
until you send refund $100 to her.
Have you hear from Colony Bank ?Hope to hear from you soon
602名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 09:55:43
>>601
俺俺!俺だよ!!!
603名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:01:38
>>601
金返せ!
604名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:04:42
ナイジェリアで何を買ったんだ
605名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:20:47
ナイジェリア詐欺って有名だろ。
606名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:26:26
>>601

ナイジェリアいる女にドロップシップメントでカメラを売ったんか?

以下要旨
「娘から聞いたんやけど、ナイジェリアの税関で100ドル取られたそうな。
送料と税金込みで十分な金を払っとるんやから、100ドル返金しろ。
コロニー・バンクには100ドル返金されるまで、あんたへの送金は
保留しろと言っておいた。コロニー・バンクから何か言ってきてるか?
すぐ返事しろ」

607名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:36:55
606だけど、後から調べたら、605の言う通り典型的なナイジェリア詐欺みたい。
こんなの知らんかった。
608名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 10:55:35
英語界のオレオレですよ。
609名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 11:04:17
いや、お金は事前に十分に貰ってるんだ。
ただ訳のとおり税金がかかったぞって言っている。
それを払えってことなんだね、訳してくれた人サンクス
610名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 14:47:52
>>601
小包みは今日私の娘に配達されたけれども、iは、今朝カメラが
彼女に配達される前に彼女がナイジェリアカスタムに100ドルを
支払うと耳にしたので心配しています に
iが十分なお金包括出荷と税金をあなたに支払ったことと理由で?
I。
ウエスタンユニオンによって彼女にカスタムの料金を返済する
必要があります。。
私は、返済100ドルを彼女に送るまで、植民地銀行に、お金を
保持するように命じました。
あなたに、すぐ連絡をあなたから受けるように、連絡を植民地
銀行?Hopeから受けさせてください
611名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:38:31
お邪魔します。エネルギー業界、特にガス業界の概要について、
英語でプレゼン資料を作成することになったのですが、
参考にすべき単語集やサイトがありましたら教えてください!
宜しくお願いします。
612名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 21:46:39
>>611
あなたが翻訳者なら、とにかくがんばれ
あなたが翻訳者以外なら、翻訳者あるいは翻訳会社に発注する
613名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:15:32
ガスに詳しい翻訳者なんていねえよ。
614名無しさん@英語勉強中:2008/04/08(火) 23:30:33
>>611

>エネルギー業界、特にガス業界

っていったってかなり広い。
「エネルギー」「ガス」にもう一つ二つkey wordsを加えて
あるいはそのkey wordsプラス「用語」あるいは「用語集」を
googleにかけてごらんなさい。

まず検索です。
615名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 06:30:12
みなさんありがとうございました。
この4月から社内翻訳者として雇用されたもので・・
googleで検索しながらやってみます!
616名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:17:40
よくそんな頼りなさで就職できたな
617名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 23:06:31
短期の派遣翻訳?

Amazonで大至急ガス業界関連の書籍を購入すべし。

購入して損は無いと思う。
618名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 08:14:36
>>857>>871
実際のところ、ネイティブスピーカー自体が
文法知らないで原文を提供している状態が明治時代以前より
続いているのに早く気がつくべきである。
そして、全ての翻訳者又は翻訳家は早く廃業すべきである。
619名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:21:54
【フリーチベット】偽装聖火リレー【in長野】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207791715/

ただいま、中国の業火リレーに対抗して真の聖火リレーを長野で行おうと議論が続いています。
何卒このスレの方もお力添えお願いします。
620名無しさん@英語勉強中:2008/04/10(木) 16:47:58
1文字のスペルミスや1箇所の誤訳でも、その案件全体の翻訳料を
0円にするのが相場です。
全ての翻訳者又は翻訳家は今すぐ廃業しよう!!!
621名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 19:59:21
ナイジェリアと聞くだけで疑わしいが >601 は詐欺じゃないと思う
だって俺もまるっきり同じ経験あるもんな。
外国の奴にebayかなんかでモノ売ったんだろうが
「税金しこたま取られた。どうしてくれる」で売り手に文句言ってくるアホがよくいる

「関税はそちらの国のことなのでこちらは判りません。そちらで始末して」と
相手に返事すべきなのだが>601 にそれが出来るかどうか
622名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 20:21:04
訳すか訳さないかは翻訳者の自由です。ワード単価で誤訳を
納品状態が恒常的に続いています。
従って、全ての翻訳者又は翻訳家は早く廃業すべきです。
コーデも不要。
全ての翻訳者は世間知らずで、自己中が多いので迷惑です。
623名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 16:43:28
age
624名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 18:33:29
>>552

日本の資格を翻訳すれば外国でも有効になると勘違いしてない?
625名無しさん@英語勉強中:2008/04/12(土) 19:52:30
日本の免許証を翻訳したもの(大使館指名の宣誓翻訳者が訳し、大使館の認証を受けたもの)を一緒に携帯すれば運転できる国ありますけど?
有効期限内であるべきは当然として。
626名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 08:01:56
労多くして益少なめ
627名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 09:56:15
>>626
わしらの仕事のこと?
ま、そのとおりなんだが。
628名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 18:35:13
社内/外注チェッカーつけないで納品する会社とは取引したく
ないと思うのですが。おまいらはどうですか

チェッカーは翻訳の最終責任者だから、翻訳者とは比べ物にならない
ほど責任は重いです。
翻訳者は誤訳してもチェッカーに直してもらえばいいだけですが、チェッカー
は誤訳を見落としたら本人の責任、ひいては会社全体の責任問題に発展します。
翻訳者の誤訳は誤訳を見抜けなかったチェッカーの責任となる
ため、チェッカーの3流翻訳者に対するストレスは大きいです。
場合によっては全文翻訳し直すチェッカーも沢山います。
そんな重責を負っているからチェッカーの性格はゆがむ。
そのうえ直接社外対応しないから社交性はひきこもりの翻訳者以下。
最低な人種ですね。
翻訳者の訳文をチェッカーが見直してもその訳文を別のチェッカーが見直さなければなりません。
従って永久に納品できません。全ての翻訳者又は翻訳家は今すぐ廃業しよう!!!
629名無しさん@英語勉強中:2008/04/14(月) 21:08:44
チェッカーって翻訳初心者が担当するんじゃないの?
630名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 06:47:58
>>857>>912
1文字のスペルミスや1箇所の誤訳でも、その案件全体の翻訳料を
0円にするのが相場です。
全ての翻訳者又は翻訳家は今すぐ廃業しよう!!!
>>888>>900>>907
該当する日本国特許公報に対応する外国公報を読めばわかる。
対応特許がわかりたければ、マイクロパテントのパテントファミリー
機能を使うことが一番の早道である。
パテントファミリーすらわからない者は早く翻訳家又は翻訳者から
廃業して貰いたいものです。単なる穀潰しです。給料泥棒です。
>>857
訳すか訳さないかは翻訳者の自由です。ワード単価で誤訳を
納品状態が恒常的に続いています。
従って、全ての翻訳者又は翻訳家は早く廃業すべきです。
コーデも不要。
全ての翻訳者は世間知らずで、自己中が多いので迷惑です。
631名無しさん@英語勉強中:2008/04/15(火) 15:40:11
目障りだ このドアホー
632名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 07:03:50
>あと、分野違いとおっしゃっていましたが、そんなに問題でしょうか。
大変問題である。
特許公報等に記載されているIPC分類やアメリカ特許分類が異なって
いれば、当然の事ながら、技術分野は異なる。
よって、該当する技術用語も異なる。英英辞典で調べても誤訳が発生する原因が
ある。また、それを知らない特許事務所や特許調査会社の経営者や役員が知らないのも
大変問題だし、給料泥棒です。
>もちろん慣れている分野にくらべて、事前に調べる作業が加わるだけで、
>どんな分野でもやればできると思いますが。
それはIPCやアメリカ特許分類の知識や特許公報を入手できることが前提です。
これができない翻訳者または翻訳家は早く廃業するか、退社しょう。
633名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 19:24:30
電子履歴書には自分の写真必要?
634名無しさん@英語勉強中:2008/04/16(水) 21:08:22
ageレスはすべて読み飛ばすという習慣がついてしまった
635名無しさん@英語勉強中:2008/04/17(木) 13:05:54
>>633
基本写真なしで送ってる。
付けてくれって言われたら付けるのでいいんじゃないのかな?
自分はこれまでのところそういうリクエストなし。
636名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 10:43:13
1社の翻訳会社と、10年とか20年とか、長く関係することはありますか?
637名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 13:17:22
>636
ありえない
638名無しさん@英語勉強中:2008/04/19(土) 11:58:29
>>636
そんな人ざらにいるよ。
639名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 17:48:44
一日の翻訳時間はどれくらいです?
640名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 20:07:51
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
641名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 10:39:54
4時間くらい
642名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 20:38:40
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
643名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:53:48
親日アメリカ人が捕鯨問題で日本を庇って糞オージーどもと大激論!
皆で親日アメリカ人を応援してあげてください!!

http://jp.youtube.com/watch?v=6r4tkrA-rRI#0zwpp9Vf42I
644名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 06:47:57
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
645名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 06:46:17
ワード単価で誤訳納品を続けている方がおかしい。
1件当たりの見積もり方法すら知らないのか?
646名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 07:17:50
みなさん、馬鹿は相手にしなくていいからね
647名無しさん@英語勉強中:2008/04/28(月) 19:24:38
磯野特許事務所のホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~isopat/
磯野国際特許商標事務所 ホーム ページ
http://www.isonopat.gr.jp/
原謙三国際特許事務所 - [大阪・東京事務所]
http://www.harakenzo.com/index.shtml
正林国際特許商標事務所
http://www.sho-pat.com/
山本秀策特許事務所
http://career.shupat.gr.jp/
青和特許法律事務所
http://www.seiwapat.jp/recruit/
新樹グローバル・アイピー特許業務法人
http://www.giplaw.com/recruit/index.html
朝日奈特許事務所
http://www.brevat.com/japanese/index.html
坂本国際特許事務所
http://www.sakamotopat.com/index.html
太陽国際特許事務所
http://www.taiyo-nk.co.jp/
648名無しさん@英語勉強中:2008/04/30(水) 19:30:59
あげ
649名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 19:32:35
GW中も翻訳作業に励んでいる?
650名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 21:31:20
目指してる人のスレでそんなこと聞いてもさ
651名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 01:45:37
犯罪小説で犯人にナイフで襲われそうになった場面で

「ノー〜」彼は叫んだ。「ノー〜」

って訳されていた部分があった。
たぶん英文は"No!" He cried. "No!" とかだろうけど・・・
男性(警官)だったら、日本語でどんなふうに叫ぶんでしょうか?
主人公に近い役割なのですが、
かっこいいイメージをこわさない表現って何かありますか?

原書:Ritual (William Heffernan)
和書では36章あるうちの33章目にあるのですが、
原書の章とは違うかもしれません。


652名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 02:19:05
やめろ! やめてくれ!

とか?
653名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 02:23:50
原文も和訳(の全体)も読んでないんで、
その警官がどういう人で、どういう状況で「ノォォォー」を叫んでるのか分からないけど、
一般的な日本の小説とか火曜サスペンス的なドラマを考えると、
「よせ」とか「やめろ」と訳すのが無難かな。
654名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:28:18
651ですがcriedではなくて、screamedにしておこう・・・
殺されそうになった場合の登場人物のイメージ(私が持ってるイメージですが)
1.叫ぶ間もなく、きゃー、うわぁぁぁ、・・・殺される
2.やめて、いや、やめろ、やめてくれ・・・結局殺される
3. ??? ・・・ なんとか生き延びて、最終的に犯人と対決
この人物は3.にあたる警官 
今まで読んだ翻訳本では、言葉自体はあまり見かけなかったような気がする。
原書がどうかはわかりませんが。
 大概の翻訳本は違和感なくすいすい読める(翻訳家さんってすごい)けど、時々
人物のイメージががらがらと壊れてしまう表現に出会うこともある。
日本語は言い回しが自由で多種多様な表現があるので難しいですよね。
(かといって、他の言い回しを思いつけるわけではないのですが)
655名無しさん@英語勉強中:2008/05/05(月) 21:42:46
「ゲッツ!!」といいながら二丁拳銃のポーズをとる
656名無しさん@英語勉強中:2008/05/06(火) 09:12:38
ワード単価又はレートは0円が相場と言えば相場。
全て誤訳納品が恒常的に発生しているため。
657名無しさん@英語勉強中:2008/05/07(水) 23:52:02
>>651

カッコいいというイメージと、ナイフを突きつけられて screamed/cried という行為が
そもそも両立しない気がします。screamed/cried するのであれば、素直にそのまま、
悲鳴をあげたり叫んだりしていいんじゃないかな、「よせー」とか「やめろー」って。
そういうキャラなんだから。ハードボイルド?なら「よしな」とか「止めときな」、
ちょっとひねって「やってみな」って感じだけど、こういうのは「ささやくように」または
「つぶやくように」言わないとカッコよくない。
658名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 00:09:54
現在GTAW(グランドセフトオートW)というゲームの翻訳作業員を募集しています。
発売を知らなかったファンの人や、洋ゲーに興味がある人
翻訳作業が好きな人&勉強している人、などなど協力してくれる人を募集しています。
興味ややってみようと思った方はぜひお願いしますm(__)m
下記は翻訳作業で進行しているスレと、wikiです。

GTAW翻訳進行報告スレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1209363265/

GTAW翻訳進行中wiki
http://www13.atwiki.jp/xbox360gta4/
659名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:08:24
質問です。

サラリーマン翻訳者でしたが、在宅で独立することにしました。
大阪市内かその郊外に引っ越す予定なのですが、どこがいいか迷っています。
郊外の住宅地でいい部屋を見つけたのですが、私鉄の各駅停車駅なので、
クライアントの集中するであろう大阪市内へのアクセスが
不便になるのが気になります(当方自動車免許未取得)。

しかし市内の物件となると、隣にうるさい人が住んでいて
騒音に悩まされないかが気がかりです。

翻訳できる静かな環境を取るべきか、
顧客との近さを取るべきか、
経験者の方のアドバイスをお願いします。
660名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:11:07
なんのためのインターネットですか。
661名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:11:54
>>659
フリーで仕事するなら、クライアントに会うことなんて滅多にないよ。
静かな環境と家賃の安さを取るべきだと思うけど。
662名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 16:27:09
>>659
乗り換えなしで梅田か難波まで出られるなら
毎日通勤するわけでないし
普通しかとまらなくてもそれほど不便ではないと思う。
663名無しさん@英語勉強中:2008/05/08(木) 20:22:46
有効なアドバイスはもう出てるので別の切り口から一言。

>>659
免許ぐらい取っといたほうがいいよ。身分証にもなるし。
664659:2008/05/09(金) 08:09:13
みなさんレスありがとうございました。
郊外に決めます。

>>663
やっぱり仕事上車に乗ることがあるということでしょうか?
それとも専ら身分証として使うということでしょうか?
サラリーマンでは毎日の仕事があり教習所通いは無理でした。
必要なのであれば、これから時間があれば行こうかとは考えていますが、
いかんせん車に興味がないので…。
665名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 08:37:40
>>664
大阪で車は要らないでしょ。って思うけど。

ところでプロの翻訳者の収入ってどれくらい?
もちろん人によるだろうけど。毎日7〜8時間かそれ以上翻訳やってた
どれくらいのお金になるものなんだろうと。。素朴な疑問です。
666名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 08:56:36
免許くらい学生時代にとっておこうよ。。。
667名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 08:59:14
>>665
単価と分野と処理能力でピンキリ
668名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 10:17:35
>>667
翻訳の収入で一人暮らしできるなら、家賃6万、光熱費、食費6万
計12万以上位ににはなるんだよね。でも、どうも翻訳だけで食べていってる
人って周りにいないので(英語の先生やったりしてるから)、どうなんだろうと思った。
669名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 11:37:24
歩くやイカロスなどのムック本には、各分野の1,000万オーバーのプレイヤーがよく登場するけど
そんな人と出くわしたことないな
670659:2008/05/09(金) 16:27:47
>>666
私の学生時代は、寸暇を惜しんで外国語などの学問に励みました。
自動車学校なんかに通う時間とエネルギーがあるのなら、
洋書の一冊でも読むべきだと考えていました。
「学生時代に免許」なんて意識の人でも翻訳者になれるんですね。
671名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 16:29:37
>>670
翻訳者ってそんな大したもんじゃないよだろw
672名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 17:09:08
翻訳者じゃなくって語学スペシャリストって名乗ったらあかんの
673名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:02:20
>>636
亀レスですが
30年です。
他スレでは「経験の浅い新米」とかいわれちゃったけど(笑)
674名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:32:41
翻訳歴80年の俺から見たらまったく新米だな
675名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 18:41:40
免許なんて1カ月くらいで取れるじゃん
ふつーの人なら適度に並行できる

676名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 19:27:35
クルマも乗れんじゃ就職に不利だろーに
世の中にはフツメンないとなれない仕事山ほどあるよん

もしかしてクルマいらん都会の人?
地方じゃクルマ当たり前じゃけん
677名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 19:32:02
仕事で必要になったことはないが
社会に出る前に親がとらせるものだと思ってた
678名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 21:19:42
NHK国際研修室の翻訳系コースってどうでしょうか。
最後まで修了するとバイリンガルセンターに登録できるとのことですが、
実際に仕事は回ってくるのでしょうか。

評判などご存知の方、いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
679名無しさん@英語勉強中:2008/05/09(金) 21:24:18
それ知りたい
通ってみたいなと思いつつ幾星霜
すっかりヒンフになりました
680名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 00:09:44
>>678 あそこは基本的に、NHKのニュースを副音声の英語版に
英訳するための英訳者を養成する機関だったと思います。
凄まじいスピードと、半端じゃなく高い英語力が要求される
ポジションですから、一般人にはまず仕事は回って来ないでしょう。 
かなり金の無駄かと思います。放送翻訳なんて、他に需要は
ないと思いますし。
681名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 05:22:34
翻訳会社の募集で経験2年以上、学歴修士以上とか多いけどなぜだろう。
学歴はともかく翻訳経験なんて調べようがないわけだけど。
682名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 07:17:52
ワード単価又はレートは0円が相場と言えば相場。
全て誤訳納品が恒常的に発生しているため。
683678:2008/05/10(土) 10:41:57
>>680

ありがとうございます。
そうですよね。レベルが高そうなので、純粋に英語力を増強したいという
時間とお金の余裕のある人にはよさそうですが……
果たして実際にどれくらい仕事に結びつくのか、が気になっていました。

NHKのニュース英訳といえば、夜7時や9時のニュースぐらいしか
思い浮かばないのですが、それだけだったら、既に担当している翻訳者で
マンパワーとしては十分ではないかと。

他にも英訳化する番組が今後も続々と予定されているのであれば、
希望はあるかもしれませんが。
684名無しさん@英語勉強中:2008/05/10(土) 11:19:10
仕事として翻訳したいなら、翻訳作業が発生する会社に社員として入るのが一番良いよ。
金貰いながら勉強できるし。
685名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 01:25:35
【話題】「ナチスって何?」…字幕読めない若者増加に映画業界困った!「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210414943/

【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210417870/

【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210421990/

【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210426946/

【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210432312/
686名無しさん@英語勉強中:2008/05/11(日) 04:37:44
>>685
お前も去年知ったばかりだろ。
687663:2008/05/11(日) 15:10:25
>>664
「必要か?」と聞かれると正直返事に困るけど・・・。
絶対必要ということはまったくない。なくてもできるし、そういう人も多分いる。
でも、あったほうが絶対いいのも事実。

郊外なら、免許というか車ないとじわじわ不利かも。
翻訳自体に車を使うことはもちろんないけど、
フリーは雑用も全部自分でやらないといけないから。機動力は確保しといたほうがよいです。

急ぐ必要ないけど、気分転換程度のつもりで教習所通ってみては?
688名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 06:37:28
おっさんおばさんになってから教習所行くとバカにされるお
学生のうちだからヘマしても笑ってゆるされるんだお
689名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 10:15:15
おっさんはあまり見かけないがおばさんは学生と同じぐらいの数いるぞ<教習所
690名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 17:45:08
大型自動二輪の免許とりましょうよ
691名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 16:44:24
大型自動二輪が買えないから取りません
692名無しさん@英語勉強中:2008/05/13(火) 23:02:29
せめて、原チャリぐらい買おうよ
693名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 06:31:37
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、元男性
所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容疑で所長(65)
を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送検したことが11日、分かっ
た。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政府、優良企
業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオテクノロジー(生物工
学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテレビ電話会
議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員に対し、「文科系の出
身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質の低い翻訳のために優秀な人材に
多大な時間を取らせたらかわいそうだ」などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを激減させ、
「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなかった」と所長らに報告、
名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦痛を受け
た」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月に和解が成立してい
る。
694名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 15:08:26
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3187002
だれか翻訳にチャレンジしてくれ
695名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 20:21:09
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、
元男性所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容
疑で所長(65)を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送
検したことが11日、分かった。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政
府、優良企業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオ
テクノロジー(生物工学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテ
レビ電話会議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員
に対し、「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質
の低い翻訳のために優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」
などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを
激減させ、「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなか
った」と所長らに報告、名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同
事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦
痛を受けた」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月
に和解が成立している。
696名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:32:35
この間大学を中退したのですが、翻訳家って大卒じゃないとなれませんか?
697名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 17:39:13
698名無しさん@英語勉強中:2008/05/16(金) 20:56:05
ワード単価又はレートは0円が相場と言えば相場。
全て誤訳納品が恒常的に発生しているため。
699名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 00:20:37
翻訳業界に興味がある大学生です
ある翻訳会社(多分マニュアルとか産業翻訳とか)の採用試験受けてみようと思うのですが…
フリーではなく、翻訳会社で働いてる人の生活ってどのような感じなのでしょうか?
フリーの翻訳家はピンキリだとどこを見ても書いていますが、
翻訳会社の給料は上場してる企業もないので調べてもなかなか見つかりませんでした
サラリーマンと同程度と言われたらそれまでですがこの業界(翻訳会社)の一般的な給与が気になるのです
ちなみに僕の受けようとしてる会社は平均年齢は出ていましたが、平均年収などは公表されていませんでした
どなたかこの書き込みにレスくださるとありがたいです
700名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 00:59:19
翻訳会社で働いてたことのある人がいるはずの
翻訳者スレのほうが話聞けるかもよ
701名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 06:31:30
ありがとうございます
翻訳者スレは何だか殺伐としてた気がして…
702名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 06:34:59
>>701
俺は翻訳会社で働いてるんじゃないけど、
一応翻訳を仕事の中心にしてまっす。
で、アドバイスさせてもらうと、
翻訳者として働くには、普通の会社で翻訳者として仕事するっつう方法があるのね。
もちろん、翻訳だけしかやりたくない、っていう人にはちょっと向いてないかもしれないけど、
その場で発生する仕事がどういう風に使われるのかわかるし、
現場で他の人と即座に打ち合わせできるし、質問や相談もできる。

なので、翻訳の仕事が発生する会社も就職先として考えておくと良いと思います。
703名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 06:40:45
上場企業なら平均年齢と平均給与を公表しているから、その会社に関しては調べられる。
業界標準っていうのはちょっとわからないけどね。

翻訳会社で上場しているのは翻訳センターぐらいしか知らないんだけど、
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/2483
平均年齢 33.7歳 平均年収 3,070千円

これって、お世辞にも良いとは言えないよね・・・
34歳で300万チョイだよ・・・
704名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 06:43:09
今働いている所だと、専門性を買われているからか、
同年代の社員の人より俺は給与が多い。
翻訳会社で働くより、もっと利益のでかい仕事している会社で翻訳に従事した方がいろいろと幸せだと思います。
705名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 07:34:28
みなさんありがとうございます
翻訳会社に就職するよりも、翻訳業務に大きな企業で携わるほうが良いのですね
また新しい進路、希望が見つかった気がします
アドバイスありがとうございました
またお世話になるかもしれませんが
706名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 09:40:14
>>705
ごめん
みなさんじゃなくて、>>702から>>704までは俺ひとりの意見です。
707名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 11:59:49
ある程度、実績のある翻訳者なら年収5,6百万稼ぐのはそれほど難しくないと思うが、
翻訳会社ってたいへんだね。
708名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 17:14:05
社内/外注チェッカーつけないで納品する会社とは取引したく
ないと思うのですが。おまいらはどうですか

チェッカーは翻訳の最終責任者だから、翻訳者とは比べ物にならない
ほど責任は重いです。
翻訳者は誤訳してもチェッカーに直してもらえばいいだけですが、チェッカー
は誤訳を見落としたら本人の責任、ひいては会社全体の責任問題に発展します。
翻訳者の誤訳は誤訳を見抜けなかったチェッカーの責任となる
ため、チェッカーの3流翻訳者に対するストレスは大きいです。
場合によっては全文翻訳し直すチェッカーも沢山います。
そんな重責を負っているからチェッカーの性格はゆがむ。
そのうえ直接社外対応しないから社交性はひきこもりの翻訳者以下。
最低な人種ですね。
翻訳者の訳文をチェッカーが見直してもその訳文を別のチェッカーが見直さなければなりません。
従って永久に納品できません。全ての翻訳者又は翻訳家は今すぐ廃業しよう!!!
709名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 20:53:53
>>676
田舎に住んでる人かな?都会にいたら別に車なくても普通に生活できるんだよ。
田舎じゃ免許ないとバスでしか移動できないだろうけど。
710名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 21:24:28
車がいらない生活と免許を持ってるかどうかはまた別の話だと思う
滅多に使わないけど礼服は持つべきものとして揃えてる人と
揃える気のない人の違いみたいな感じで
711名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 07:05:33
所員を中傷した大手特許事務所長ら書類送検 大阪府警
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080512/crm0805120149001-n2.htm
2008.5.12 01:45
 国際特許を扱う事務所(本部・大阪市中央区)でテレビ電話会議の席上、
元男性所員(49)を中傷したなどとして、大阪府警東署が、名誉棄損容
疑で所長(65)を、同容疑と偽計業務妨害容疑で上司(29)を書類送
検したことが11日、分かった。
 同事務所は大阪、東京、福岡に拠点があり、ノーベル賞受賞者や各国政
府、優良企業などを顧客に持つ国内最大手の特許事務所のひとつ。バイオ
テクノロジー(生物工学)やIT分野の案件を得意としている。
 調べでは、所長は昨年5月11日、不特定多数の所員が視聴していたテ
レビ電話会議で、当時特許に関する英文書類の翻訳を担当していた元所員
に対し、「文科系の出身者にバイオの翻訳などできるわけがない。君の質
の低い翻訳のために優秀な人材に多大な時間を取らせたらかわいそうだ」
などと暴言を吐き、名誉を傷つけた疑い。
 上司は昨年5月ごろ、元所員が提出した翻訳書類を放置して売り上げを
激減させ、「翻訳レベルが低くチェックに時間がかかりすぎるのでしなか
った」と所長らに報告、名誉を傷つけた疑い。 元所員は昨年10月に同
事務所を退職し、所長らを告訴していた。
同事務所をめぐっては、元所員13人が「上司のパワーハラスメントで苦
痛を受けた」として所長らに損害賠償を求めて大阪地裁に提訴、昨年3月
に和解が成立している。
712名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 18:25:21
翻訳家の人って日本語の勉強は何か特別なことしてたんですか?
713名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 19:14:04
翻訳家じゃなくてただの実務翻訳者だけど、スクールではよく、たくさん
(日本語の)本を読めと言われました。でも正直言って、翻訳者を目指そう
としてから読むのでは手遅れだし、だいたい、翻訳しようなんて考える人は
元々、本好きのはずです。翻訳が生活手段として成り立つにつれ、単に英語が
得意なだけの人がたくさん参入してきたのが原因かもしれません。
714名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 19:46:12
「国語」についていえば
勉強しなくても成績が良かった+本が好きだった
子供のころ、辞書をしょっちゅう読んでたw
715名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 02:35:28
とりあえず、
日本語は、読むのも書くのも好き。
英語は、読むのが好き。
これが英日翻訳の最低条件。
716名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 12:56:53
トライアルに応募する際の履歴書には卒業した学校名や就職した企業名まで書くのが
普通?

それとも公立や○系企業といった具体的な名称を避けた書き方をする?
717名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 13:18:19
ひんと つ 履歴書

718名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 13:39:41
ひんとつって何ですか?
貧突?
719名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 13:43:22
君は翻訳者には向いてないね
720名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 14:02:31
巨突以外認めません
721名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 20:54:39
ワード単価又はレートは0円が相場で決まり。
これが翻訳業界の標準です。
722名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 22:39:39
>716

トライアルだからって、履歴書は履歴書だから、書くのが普通だと思う、
というか、俺は書くけどね。

そんなことより、誤字脱字、あるいは西暦と元号など表記の不統一が
ないかって点に注意した方がいいと思う。書類の段階で落とされたり
した場合、まず、そういう点を反省した。
723名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 06:31:16
一番参考になったのは、
ワード単価又はレート0円が参考になりました。
これからは翻訳者に対し、全て0円で対応することに決めました。
724名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 21:38:41
初めてテープ起こしなんて仕事が来た。
内容があまりに自分好みだったんで、つい引き受けちゃったけど、こんなに安いもんなのか!?
時間ばっかり食って、ボランティア同然。。。

やったことある人、相場っていくらか教えていただけませんか?
725名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 21:55:39
>>724
ちなみにいくらだったの?
726名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 22:28:47
1分200円だって。
早口でよく聞き取れないから、何度も聞き直ししなくちゃいけなくて、アホらしい。
727名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 22:34:33
安すぎるよw
インドにアウトソースしてるわけじゃあるまいしw
728名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 22:36:11
テープ起こしした原稿訳すのも結構大変なんだお
がんばってね
729名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 00:18:44
インド人並みですか。。。
とすると、相場っていくらくらいなんだろう?
730名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 07:27:49
ワード1円とは、誤訳OKの料金です。
従って、ワード0円でも仕事をしなければいけません。
翻訳の仕事1件単位の仕事ではないので。
普通、仕事の単位は、1件幾らが通常です。
このような認識のない者がこれまでの翻訳者で多数存在しているため。
>>1
>誤訳OKとは、どういう意味ですか?
ワード単価という発想自体、翻訳対象の日本語の知識のなさ、技術常識のなさから
きています。通常は、翻訳1件当たりで仕事をするのが通常です。
>訳文に誤訳があること自体、タブーだと思うんですが・・・。
既に、意訳やニュアンスとか言っている時点で誤訳です。
>>1
は、全ての受講生を騙すものです。つまり、NOVAと同じです。
従って、これからは自動翻訳又は機械翻訳で0円で仕事を請けましょう。
731名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 08:04:57
何年翻訳学校に通っても翻訳者になれなかったあなた!

弊社にコーディネーターとして勤務するのはいかがでしょうか?
たくさん同じような仲間がいますよ
732名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 16:17:04
>>726
1分訳すのにどのくらい時間かかるの?
それで時給計算してお金に見合う仕事か考えてみれば?
1分だと150ワードぐらいあるんじゃね?
日本語に訳すと250字ぐらいかな。
すると1分200円は日本語訳400字当たり650円ぐらいだな(w)。
今はそんなレートで仕事出すエージェントがいるのか。
733名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 16:21:09
間違えた。
400字当たり320円だ(笑。
少し緩く見てもせいぜい400円だろ(w。
734名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 16:25:49
テープ起こしの意味が分かってない人が1人
735名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 17:20:22
理解してるよ。テープの録音再生しながら聞いて訳すんだろ。
似たような形態で、録音してある英語をまずに英文に書き起こしてから
訳す場合もあって、正確をきす場合はそうすることが多い。
テープ起こしはヒアリングも含まれるから、文字から訳すより大変。

特別に教えてやると、まあ相場はあってないようなもので
内容と翻訳者の実力によって変わるけど1分1000円ぐらいかな。
736名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 17:32:03
ついでに言えば、テープを普通はネイティブが英文に書き起こして
日本人が訳す場合は、400字当たりいくらで支払われることが多い。
テープお越しだとテープの録音時間を元に料金が決められる(1分いくらみたいに)。
元のテープが同じでもね。

テープ起こしは、簡単なインタビューなんかだと訳がはかどることもあれば
早口でビッチリ詰まってると、なかなな進まないから、運不運が大きいし
何度きても聞き取れないこともあるから、受けるときは慎重にするべき。
737名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 17:32:45
>>724 >>726 >>729です
あのう・・訳は含まれていないんですが?
内容はスピーチで、通訳も入っているわけなので、和訳は必要ないんです。。
738名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 17:40:28
>>737
え?
じゃ何やるのよ?
英語のディクテーション?
なら訳すより料金安いよ。
739名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 17:45:47
>>738
ばーかw
740名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 18:34:31
テープ起こしは通常、録音された発言を書き起こすことを言いますが
外国語については録音された外国語を聴きダイレクトに翻訳することも言います。
外国語を書き起こすのは、テープ起こし、ディクテーション、ワーディングなど
いろいろな呼び方がありますから、私はバカじゃありませんよ。
念のために、書き起こしか訳か確認したほうがいいですね。
まともなエージェントなら書き起こしは、その言語のネイティブにやらせます。
録音された外国語を正確に聞き取るのは、とても難しいからです。
741名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:19:13
文脈から読み取れないおじさん乙
742名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:53:02
翻訳チェッカー募集してるので応募してみたいんだけど、
「将来は翻訳家になりたいです」みたいに言うとやっぱいやがられる?
743名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 19:54:38
相場教えてくれたのに、バーカとか煽ってる奴がいるな
こういうのがいると誰も情報提供してくれなくなるぞ
744名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:23:24
ていうか、テープ起こしの話題自体がスレ違い
745名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:27:51
>>742
むしろ喜ばれる
翻訳家志望者なら
チェッカーやコーディとして安く使い倒せるから
746名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 20:37:29
翻訳家を目指しているのですが
努力でいけますか?
747名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 21:14:30
>>744
翻訳者にテープ起こし頼まれることは、たまにあるよ。
でも大体が料金安いし、絶対に全部は聞き取れないから
安易に受けないほうがいいよ、訳すにしても書き起こすにしても。

質問してたのは日本語を書き起こす仕事かな?
それなら、まあ誰でもできるから料金はぐんと安いよ。
それこそ1分200円ぐらいが相場なんじゃないの?
748名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 21:18:45
>745
サンクスです
とりあえず入り口に入らないとどうにもならないので
面接受けてみます
749名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:02:18
>>748
なんでそこでコディになろうとするんだ
さっさとトライアル受けて翻訳者になればいいのに
750名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:13:07
翻訳者が目的地だとするなら、コーディネーターは入り口でも何でも無いと思うんだが・・・
751名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 22:26:18
翻訳の分野が決まっているなら、そういう業種で翻訳が発生する部署で働くのが一番良いと思うよ。
コーディネーターって、全然翻訳作業と関係ないし。
752名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:11:30
>>751
ま、現実はそうなんだけどね。
翻訳学校に通ったり、翻訳会社で働いたりするのが
近道と勘違いさせられるんでしょうね
753名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:14:32
夢を食べてればご飯いらないしね(=給料安くてもイイもんね
754名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:20:26
若いうちから在宅翻訳者はやめた方がいい。

社内翻訳者かチェッカーになった方が色々と専門知識がつくし、翻訳の上達が早いよ。
755名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:27:50
男で翻訳家志望って少ないんですかね。
756名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 23:40:33
>>744
失礼しました。普段は某言語の実務翻訳をやってるんですが、たまたまテープ起こしを頼まれたので受けたんですよ。
いざ取り掛かってみると、手間がかかる割りに単価が低いので、いったい相場ってどうなんだ?と疑問に思ったもので。

>>747
日本語でも英語でもありません。

>>740
単に相場を知りたかっただけなのですが、詳しく説明していただいたおかげで、テープ起こしにもいろいろあるということがよく分かりました。
いずれにしても、仕事としては効率も実入りも悪いのがよーく分かりました。
どうもありがとうございました。
757名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 01:27:54
>>748
コーディになると、上手な訳文を見る機会があるのですごく勉強になるとききます。
758名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 01:34:26
勉強になったところでどこで発揮するん?
コディをやりながらよその登録翻訳者で稼げるもんなの?
競合他社につとめる人間とNDA結んでまで仕事外注するもんなの?
酢で疑問
759名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 08:51:12
>>758
だ・か・ら・
「勉強になる」というのは殺し文句

すぐに見切りつけてやめていくか、
気づいたときには転職できなくなってお局化
760名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 16:08:59
>>757
チェッカー兼務のコーディ職ならともかく
普通のコーディは訳文をチェックしてる時間なんてないよ
761名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 17:06:34
762名無しさん@英語勉強中:2008/05/26(月) 21:04:09
時給900円ってコンビニのバイトと同じじゃない
763名無しさん@英語勉強中:2008/05/27(火) 06:23:36
一番参考になったのは、
ワード単価又はレート0円が参考になりました。
これからは翻訳者に対し、全て0円で対応することに決めました。
764名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 09:01:41
翻訳学校行ってもコーディぐらいにしかなれないのかw
765名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 20:59:30
翻訳業界を馬鹿にしている書き込みを見つけました。
語学能力皆無なのに、翻訳の世界に対してしたり顔する人のようです。


§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

おサルタソの為の抗議反論スッドレ
http://2chplus.2ch.net/test/read.cgi/supportdesk/1211810103/415

415 名前:高野聖 ◆Xcn9sZ9AOI [sage] 投稿日:2008/05/28(水) 20:36:09 ID:???
>>407
下請けゴーストライターの話ですか?
あんまり自慢にならない話ですねww

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
アンカー先は

407 名前:キャップが出せなくなった名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 12:11:16 ID:???
>>406
この発言だけで狂人だということがはっきりしますねw

一つだけレスしてあげましょうw
【翻訳会での当事者】
こんな曖昧な表現しておいて、「自分で考えてください」と回答を返すのは責任逃れといわれても仕方ありませんよ?
原告の翻訳会のことはしりませんが、「翻訳の現場」をあなたが知っているとは思えませんね。
翻訳会社の翻訳作業の流を知っていたら、あなたのような発言はしないでしょうw
766名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 21:01:28
翻訳業界は馬鹿にされても仕方ないと思う。
767名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 21:05:32
>>766
どうしてなんだ?専門無しのあんたの台詞か?w
768名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 21:07:49
>>765
多分、スレ違いだと重い桝w

このスレは英語能力皆無スレですからねw
他のスレにありましたが、そちらは正解でしょう。
ところで、その高野聖ってふざけた人は何者なのでしょうか?
大翻訳家?
769名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 21:16:55
>>768
目指すものがあって努力している人達には
関わりのない人ですのでどうぞ気になさらないで下さいませ
770名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 21:59:20
>>767
君みたいな人間がたくさんいるからだよ。
771名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 22:01:03
>>770
君の専門はなんなんだい?
772名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 22:06:45
たしかに他人に誇れる業界ではないわなw
773名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 07:30:44
774名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 19:36:56
翻訳と一口に言ってもピンキリだからね。
出版翻訳は翻訳家なんて呼ばれて世間の評価は高いらしいけど、
IT翻訳なんかはたしかに間違っても他人には誇れない。
何せ俺らはIT土方の最下層だからね。
IT土方よりひとつ下の階級、と言ってもそんなに間違いではないかも。
775名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:09:52
>>774
それは翻訳の仕事に限った話じゃないよ
他の職業でも、世間から評価される人なんて、ほんの一握りで
ほとんどの人は土方仕事みたいなもんだよ
776名無しさん@英語勉強中:2008/05/29(木) 23:11:31
そうそう、どこも同じなんだから
翻訳業界が馬鹿にされたからって
むきになることないんだよ。
777名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 07:07:13
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html
778名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 07:09:30
775=776

今度は目指すスレで自演?
分単位での連続書き込みwww
779名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 13:35:46
文芸翻訳家の大部分は
奴隷です。
780名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 13:49:01
781名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 13:50:47
>>779
社会人の9割9分は奴隷だw
782名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 15:32:44
>>779
君はその翻訳者のうんこです。
783名無しさん@英語勉強中:2008/05/30(金) 17:44:08
784名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 16:18:52
翻訳学校に行ってまで目指す業界じゃないのは確か
785名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 16:25:27
そうかなあ。
月22日の8時間労働で年間900万稼げるんだから、
結構美味しい商売だと俺は思ってる。
786名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 22:34:42
ttp://www.honyakuctr.com/recruit_osk.html

じゃ、↑こっちが例外か
787名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 03:57:44
派遣じゃないから
788名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 11:54:00
785
そんなにもらえんの??785は現職?wannabe?
転職活動しながらトライアルうけようと思ってるんだけど、、、
789名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 12:44:55
日本技術貿易株式会社
http://www.ngb.co.jp/
採用情報
http://www.ngb.co.jp/recruit/index.html
http://www.ngb.co.jp/recruit/rec_guide.html
報 > 新卒採用 > 募集要項
主な仕事内容
【理系】* 外国特許出願仲介、特許侵害・有効性の鑑定仲介
* 特許技術調査・解析、 * 外国特許紛争処理支援
【文系】* 外国商標・意匠出願仲介および調査
* 知的財産権法務調査、* 知的財産権情報サービス
* 特許年金管理
これらの仕事を通じて、顧客企業の国際知的財産権戦略を総合的
にサポートします。
募集学科 全学部全学科
採用実績大学 国公私立大学・大学院
応募資格 平成20(2008)年4月から平成21(2009)年3月までに
大学卒業見込の方
平成20(2008)年4月から平成21(2009)年3月までに大学院修了見
込の方
提出書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書、健康診断書、
卒業見込証明書
選考基準 【理系】
専門性を活かして活躍していただくため専攻が重要なポイント
になります。本年度は、「電気・電子」「通信」「機械」「物理」
「化学」系の学生を重点的に採用する方針です。ただし、これら
技術分野以外の専攻であっても、高い専門性を備えた方のエント
リーは広く受け付けます。自らの可能性を専門領域に限定するの
ではなく、専門以外の技術にも幅広く興味を持ち、柔軟に対応し
ていけることも重要です。
790名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 16:58:05
>>788
書き込むのはタダですからw

現実は・・・・ttp://www.honyakuctr.com/recruit_osk.html



791名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 21:21:45
業界最大手の現実

>平均年齢 33.7歳
>平均年収 3,070千円
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/2483
792名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 21:31:40
>>788
CMAホルダーの金融系翻訳者です。
cfa取ったら現場戻る予定。
単なる英語屋さんだと単価安そうな仕事しか出来ないかもねえ。
専門性が大事ですな。
翻訳センターは大手だと一番単価安いところじゃないかな(よく知らんけど)。
やっぱり自分で直接営業して仕事取ってくるのが一番単価が良いよ。
793名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 23:30:57
金融か、、、いいね。SE→IT翻訳の予定だけどパッとしないんだろな。
金融の勉強しよかな、経済にも明るくなるし、、、
794名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 01:40:02
在宅で字幕翻訳してる人に質問

使ってるソフトウェアは何か教えてください!
795名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 07:36:16
>>793
まず、↓を読むことをお勧めする。
http://blog.livedoor.jp/exetrust/
796名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 08:01:27
>>791

翻訳者になりたいバカ女がいくらでも
ひっかかるから経営者は強気なんじゃないの?
797名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 12:56:17
医薬翻訳を目指しているんですが、専門性とか訳の質とかは
ともかく、プロとしてやっていける速度を身に着けるのはやっぱ
りひたすら練習するしかないのでしょうか?

なんか和英も英和もじっくり文章を練るくせがついていて今の
ままじゃプロとしてはまずそうです。
798名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 13:50:41
799名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 15:21:44
>>796
正解です
800名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 18:22:17
収入は奴隷なみだが気位は貴族なみ
それがこの業界
801名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 19:20:11
突然ですが、質問です。
翻訳業務の相場を教えて欲しいのです。

現在一般事務職で仕事を探していますが、この前受けた会社から
事務ではなくて翻訳をやりませんか?と言われました。
「工業機械のマニュアルで英文1500ページを2ヶ月で翻訳して欲しいのですが、
どのくらいの金額で引き受けてくれますか?」と聞かれました。
相場がわからないので即答できませんでした。

ネットで探索すると「日本語400文字で1000円〜」とあります。
友人に聞くと「30万くらいじゃないの?」と言われましたが、
1ヶ月で30万というのは私にしては多い収入になるので、
驚いてあまり信じられませんでした。

本日また電話が来て「事務の方は不採用ですが、翻訳やれませんか?」と
言われたので、「相場は1枚1000円らしいですが」というと
「それは専門家に頼んだ時でしょう?あなたは1ヶ月いくらでやれますか?」と
強く聞かれたので友人の30万って声もあるしなんとなく「20万」と答えました。
すると検討してまた連絡すると言われました。

あとこのような実務翻訳はやはりかなり専門的な知識がないと
できないものでしょうか?ちらっと英文は見せてもらいましたが
訳するのはなんとかなると思いました。
ただなにしろ1500ページと量が多いので、それを2ヶ月で仕上げられるかが
見当がつきません(在宅でやるそうです)

ちなみに自分は過去に輸入商社に勤めていて、
海外との受発注を英語でやり取りしていました。
それと取り扱っている商品のカタログなどを軽く翻訳したことはあります。
専門的に翻訳をしたことはありません。

急な質問かつなんだかおかしな質問ですみません。よろしくお願いします。
802名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 19:27:01
>>801
全文をネットに公開すれば、機械翻訳で早くできます。
803名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 19:40:51
>>802
機械翻訳とは翻訳サイトと同じようなものでしょうか?
それと引き続き、翻訳の仕事の相場がわかる方のレスお待ちしております。
804名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 21:03:25
>>803
ネタじゃなくて本気なのか?

1500ページを2ヶ月(実働50日と仮定)なら、1日30ページだぞ。
本物を見て、1日平均30ページできると思ったか?
1日8時間働くとして、1時間で4ページ弱だぞ。
(繰り返しが多いならトラドスで楽々だが、持ってないだろ)


>友人の30万って声もあるしなんとなく「20万」

会社員として翻訳やるんじゃないんだろ?
電気代もコピー代も、健康保険も年金も、その20万から自分が払うんだぜ。


仮に2ヶ月(50日間)×8時間で終わったとしたら、時給は「1000円」だ。
そんな先の読めない危険な仕事をするより、まともな会社員の事務職を探した方がいいんじゃないかと思うぜ。
(もし翻訳フリーランスになるチャンスだと思うなら、止めないが)
805名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 21:11:44
>>801
1500ページってA4ですかね。
工業機械のマニュアルっていうことは、
文章以外にもイラストとかあるのかもしれないけど、
普通なら、どう考えても2ヵ月で1500ページは無理です。
おれなら100万円貰ってもやりません。
806名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 21:19:49
どう考えても釣りでしょ?

バカコーディの妄想
807名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 21:38:22
>>801 あとこのような実務翻訳はやはりかなり専門的な知識がないと
できないものでしょうか?

マジレスすると、
専門的な知識が必要な翻訳なら翻訳者として活動してる人に頼んだと思います。
2か月で500ページやったことあるけど、ヒーヒー言いながらやったよ。あと20〜30万は安すぎかと

808名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 22:21:42
レスくれたみなさんサンクスです。ネタでも釣りでもなく
突然面接を受けた会社から言われたことなんです。
ちなみに自分病気持ちでフルタイム勤務がきつい身の上です。

>>804
元々一般事務職で探しているのですが、
そっちの方がいいという声トンクスです。
翻訳家を目指しているわけではないです。
というか過去に翻訳家目指して挫折した経験ありです。

>>805
はい。A4です。途中写真が入っていたりしました。
会社側からは「1ページ当たりの給与となると、1ページに全然
英文がないページもあるから割が合わない」と言われました。

2ヶ月で1500ページはどう考えても無理なんですね。
100万もらってもやらないというほど厳しいんですか。
いくらくらいなら妥当な仕事なんでしょうか?

>>807
2ヶ月で500ページでもきついんですね。
そして20〜30万は安すぎなんですね。
なんとなく会話から「とにかく安くあげたい」っていう感じが伝わってきました。

正直言うと元々病気のため現在は英検2級程度の長文でも読むのがきついです。
無職期間が長くなってきて、雇ってくれそうという点で引き受けそうになりました。
多少英語が出来るという程度の履歴なのに、どうしてこんなむちゃな話を
相手が持ちかけてきたのか謎です(やはり安くあげたいから?)

断るなら明日すぐに早く電話した方がいいでしょうか?
809名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 22:25:00
>>808
2ヶ月間で1500ページを1人で訳すのは絶対に絶対に絶対に絶対に


        無               理



なので断りましょう。
810名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 22:33:58
俺はそれを依頼した会社が胡散臭くてしかたない。
811名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 23:06:07
>>808
一人でやれるだけの分量を引き受けるのは無理かのう?
それだけ量があれば企業側も分割を考えてるはずだし。
812名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 23:32:21
>>808
安く上げたい、ただそれだけでしょう。
マニュアルなので正味のページ数はもっと少ないのかもしれませんし、
並んでいる英文も平易なものばかりなのかもしれませんが、
それを考慮しても初心者が安請負できるような代物じゃありません。

809さんが言っているように、相手の見識を疑います。
翻訳のことがわかっていない天然なのか、わかっていて敢えてゴリ押ししている確信犯なのか。
どっちにしろ、かかわるとロクなことはないと思います。
813名無しさん@英語勉強中:2008/06/02(月) 23:35:18
>>808
あやしい会社からの安く上げたいという理由での仕事の打診なら、納品後に出来の悪さを理由
にさらに値下げの要求あるいは未払いにする鴨。
814名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:00:39
>>813

ごみ処理業者並みの扱いだな。しかも未経験者相手に(苦笑)
815名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:03:34
すいません、翻訳してください!大体でいいです
exicite翻訳もしたのですが、あまり意味がわからなくて

http://research.stlouisfed.org/fred2/series/BOGNONBR

>What happens? Please,teach me!

↑の質問の答えです、Collateral Default Swap は Credit Default Swap の間違いかもしれません


they have way more money loaned out than they have capital to cover it in the event of loss. It's far more complex of course.

In a different light, you're looking at the trigger that will implode Collateral Default Swap derivatives trades. This subject is front and center regarding the Fed's bailout of JPM. Bear S was cannibalized to achieve this.

JPM is the primary interface between the Fed and global finance.


http://newyork.craigslist.org/forums/?ID=92539921

816名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:05:11
この文章だけでいいです
あとはexciteでわかりました

In a different light, you're looking at the trigger that will implode Collateral Default Swap derivatives trades. This subject is front and center regarding the Fed's bailout of JPM. Bear S was cannibalized to achieve this.

よろしくおねがいします
817名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:12:24
就活にいったら工業機械のマニュアルの翻訳の依頼って・・・
そんな会社アリエネ。
それか、実はどこにも翻訳頼めない秘密の事情があって、
翻訳したら消されるとかw
818名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:23:58
ページ数ではなくワード数で話をしてもらったほうが
有益な回答が得られると思う。
819名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:48:19
>>814
ごみ処理業者は給料いいですよ
820名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 00:49:10
>>809-814,>>817-818
またまたレスサンクスです。
その会社は旅行添乗員を派遣する会社です。
自分は経理事務の募集で行きました。
正直どうして旅行会社なのに工業品のマニュアルを訳する
仕事があるのか謎です。

自分もワード数で話を進めたかったのですが、相手があくまで
ページ数でしか話をしてくれませんでした。おそらく
>わかっていて敢えてゴリ押ししている確信犯なのか。
だと思います。

さらに最初は500ページを1ヶ月で訳してほしいと言っていたんです。
それでも厳しいですよね。なのに電話でなぜか1500ページに増えていました。
とにかく断るしかないですね。
821つばさ:2008/06/03(火) 04:09:28
翻訳を長い間、仕事にしていますが、通常、1人のプロ翻訳者は3000ワード程度翻訳します。
3000ワードというのは、A4 1枚に約300ワードの英単語があるとして、
10ページです。ですから、通常で言うと、1500ページというのは、150人日、
つまり、1ヶ月20日働いたとして、1人でやる場合は7.5ヶ月かかる
計算になります。ワード数にすると、450000ワードですが、プロの翻訳者は
だいたい、1ワード10円の翻訳料金をとりますから、少なくとも450万円の
請求になると思います。ですから、20−30万円というのは難しいと思います。
822名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 06:30:33
>>815
起こる>こと? どうぞ、私を教えてください!
それらは、損失の場合にそれをカバーするために、それらが資本を持っている
より多いお金が外に金を貸した方法を持っています。 それはもちろんずっと
複雑です。
違うライトにおいて、担保デフォルトスワップデリバティブ交換を内破させる
トリガーを見ています。 この主題は連邦準備局について前のセンターです
JPMのある緊急援助 。 熊Sは、これを達成するために取り上げられました。
JPMは、食べて、グローバルな財政の間の主要なインタフェースです。
>>816
違うライトにおいて、担保デフォルトスワップデリバティブ交換を内破させる
トリガーを見ています。 この主題は連邦準備局について前のセンターです
JPMのある緊急援助 。 熊Sは、これを達成するために取り上げられました。
823名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 06:33:17
>>801
>全文をネットに公開すれば、機械翻訳で早くできます。
>>802
>機械翻訳とは翻訳サイトと同じようなものでしょうか?
無料の翻訳サイトと同じです。
>それと引き続き、翻訳の仕事の相場がわかる方のレスお待ちしております。
ここでワード単価とかレートとか言っているのは、誤訳納品する単価を言います。
通常は、翻訳1件当たりを言います。
また、機械翻訳をかけてやれば、実際に翻訳依頼する時に非常に安く単価0円で
仕事してくれます。
824通りすがりの翻訳学習者:2008/06/03(火) 08:42:36
>>815
彼らは、損失が発生した場合それをカバーできる資本よりはるかに巨額の
金を貸し付けているのだ。もちろん、事実はもっとずっと込み入った話だが。

別の角度から見ると、それは「コラテラル・デフォールト・スワップ」と
いうデリバティブを壊滅させる引き金になるものを今目撃していることに
なる。米連邦準備制度理事会がJPMの救済の際、核心にあったのはこの問題だ。
ベア・スターンズはこれを防ぐために犠牲にされたのだ。

JPMは米連邦準備制度理事会と世界の金融界が接触する主要な「中間地点」
なのである。


自信はないけどやってみた。(´・ω・`)
825名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 08:49:44
826名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 17:38:25
>>821
具体的な数字ありがとうございます。1500ページは通常約8ヶ月、
報酬は450万円なので、2ヶ月で20万では無理と先方に言います。
先ほど電話したのですが、担当者がいなかったので明日また電話します。

>>823
>また、機械翻訳をかけてやれば、実際に翻訳依頼する時に非常に安く単価0円で
仕事してくれます。

これは雇う側の話でしょうか。
今回は翻訳の仕事は引き受けませんが、もし今後引き受ける機会があれば
機械翻訳にかけるといいことを教わりました。
827名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 20:00:42
>>826
やめた方がいいよ。

まともな会社だったら、初めて取引する人にいきなり1500ページも依頼することはまずない。
普通は分量の少ない案件を依頼してみて、そのできがよければボリュームの大きい仕事を依頼するはず。

支払いのときにトラブるのが目に見えてる。手を引いた方がいい。
828名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 20:03:46
>>826
ちょっとまった。
あなたは勘違いしている。
たしかに、報酬面でも、期限の面でも無理だけど、
そもそも初心者にこんなこと頼む時点で相当おかしいんだよ。
「○○では無理」って断るんじゃなくて、全面的に拒絶すべき。
829名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 20:58:18
>>826
>>823 が釣りだとわかってない。

830名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 21:06:05
>>826
ワード単価とレートが釣りだとわかってない。
通常は、翻訳1件当たりの仕事を依頼するますのが通常です。
これが事実上の標準です。
ただ機械翻訳をかけてやれば、翻訳者又は翻訳家と言われる方は、
誤訳納品の常連です。注意して下さい。

831名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 22:27:28
ageカキコであることを考えると>>826は釣り?
832名無しさん@英語勉強中:2008/06/03(火) 23:16:38
>>831
日本語の無惨さを見ても、0円の人でしょ。
翻訳者を機械翻訳にかけるって、どんな状況だよ……
833名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 00:28:13
>>820
>その会社は旅行添乗員を派遣する会社です。

その会社は恐らくアウトだ。
ド素人が見よう見まねで翻訳業務をやってるんだろう。

>>828の言うとおり、金額交渉みたいな話にするんじゃなく、全部断った方がいい。
そしてまともな会社の事務を探した方がいい。
体力的にきついなら、1500ページは自殺行為だと思うぞ。
仕上げられなかったから契約違反で支払わない、みたいなことを言い出しかねない。
危険すぎる。
834名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 02:49:30
>827>828>833
レスまたまたトンクスです。
みなさんの話を聞いて引き受ける気は全くないので
明日全面的に断ります。
レスがすぐに欲しくてageてましたが、なんか変に思われているので今回はsageました

機械翻訳の件は正直理解できていませんが、
まあ問題は1500ページを2ヶ月で、20万でやれるかが知りたかったので
それを知れて問題解決です。みなさん本当にありがとう。
835名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 06:28:47
>>832
英語の無惨さを見ても、0円の人でしょ。
翻訳者を機械翻訳にかけるって、どんな状況だよ……
誤訳判定を行います。
836名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 07:51:53
どこに英語が書いてあるの?
837名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 18:35:38
838名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 18:47:05
>>837だけどスレ間違えた。すまん。
839名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 19:46:13
この板は初めて来ました。翻訳家を目指してる者です。
翻訳とタイトルについてるスレ全部見てみましたが、
本物の翻訳家がいるのはこのスレだけという認識で合ってますでしょうか?
他のスレは何だか中身がないようなのですが・・・
840名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 19:54:40
>>839
このスレも普段は中身がないんだよ
841名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 20:27:44
>>839>>840
ワード単価又はレートと言っている連中には、誤訳納品しか
中身がないのが実情だよ。
翻訳1件当たり幾らと計算できないカタワです。
842名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 20:59:49
>>839
2chには本物はいないと思うが。
843名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 23:32:47
カタワ・・・久しぶりに聞いたわい!
844名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 00:28:43
>>824
なるほど、頭の中でやっと意味が通りました
ありがとうございます!
845名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 02:54:45
>>843
パラリンピック板ならあるね。
846名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 06:54:25
ここってイタリア語とかマイナー言語の翻訳やってる人いる?その言葉だけで食えてる?
847名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 09:58:31
ドイツ語やってる。それだけじゃ食えない。独:英=1:2くらい。
848名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 13:43:36
フリーで翻訳の仕事日本で受けたことないんですが、2万ワードくらいの
エネルギー関係の英日翻訳を頼まれました。

…ワード15円は高すぎですか? この分野の相場がわからなくて…
ものは専門的なレビューです。
849名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 14:35:09
ワード\50くらいが相場。
850名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 14:39:40
>>848
最低でそのくらい。>>849くらい取る人も、一握りだがいる。
相手の様子も見ながら、20円台なら常識的な線じゃないかな。
851名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 15:49:21
13円でやってます orz
852名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 17:15:27
すると、日>ラテン系言語で、翻訳会社向け、基本12円のおれは、価格破壊の迷惑野郎だったんだな、、、
みんな翻訳会社向け料金と、一般向け料金って区別してる?
853848:2008/06/05(木) 19:44:25
どうもありがとうございます。 とりあえず見当違いのレートというわけではなく
安心しました。 お世話になっている筋からの依頼なので今回は15円でやる
ことにします。 次からはもう少し上げよう…
854名無しさん@英語勉強中:2008/06/05(木) 20:16:19
>>852
区別してる。自分で取ってきた仕事は、営業経費上乗せしなくちゃ。
855名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 01:13:35
>>852-4

話がみえませんもっとわかりやすく説明お願いします
856名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 06:31:17
単価0円のおじさん
最近出没しているね。
既に、業界全体の事実上の標準になっている。

857名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 09:25:58
>>855
直受け

>>854
営業費用というより、校正を入念に行うのでその時間分をプラスしている
858名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 09:53:47
自分でレート提示するの苦手 いつも相手まかせ
プロ意識なし?
859名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 13:34:27
>>848
私もエネルギー関連の翻訳しているが、30円/ワードだ。
25円くらいは要求していいと思う。
860名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 16:31:12
>>859
それって直接の客?それとも翻訳会社?
861名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 17:03:35
それともハイレベルな訳者だと、翻訳会社経由の仕事にもそれだけせいきゅうできるようになるのかな
862名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 18:00:32
>>860
直接です。
多分、平均的だと思う。
863名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 18:19:51
やっぱり、直受けするに限るようですね。
864名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 18:31:37
直受けはリスクも多いよ
865名無しさん@英語勉強中:2008/06/06(金) 20:22:11
ワード単価0円又はレート0円のおじさん
最近出没しているね。
既に、業界全体の事実上の標準になっている。

866ぐれ:2008/06/06(金) 22:53:54
がんばれ翻訳家
867名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 11:18:53
>>817
>消される

「トゥエンティフォー」にはよくある話。
868名無しさん@英語勉強中:2008/06/08(日) 15:01:02
ワード単価0円又はレート0円が相場ですね。
また、TOEICのスコアを採用の条件としている所は、
実務の理解ができていない会社ですね。
勿論、社会的信用は全くありません。
869名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 06:26:39
毎日新聞の号外が発行されましたので、お知らせいたします。

▼「秋葉原で通り魔」

尚、この記事の詳細は以下(PDFファイル)にてご覧になれます。
http://www.mainichi.co.jp/pdf/20080608akihabara01.pdf
http://www.mainichi.co.jp/pdf/20080608akihabara02.pdf

*PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。詳しくはアドビ社のホーム
ページhttp://www.adobe.co.jp/にてご確認ください
870名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 16:36:45
24の離島の男です。コミュニケーション力がなく、友達がいません。
一人が楽だから、一人でやる仕事が何か考えたら、翻訳かな−思って、目
指すことにしました。あと、大学の時に自殺未遂して、母親に心配かけた
ので島から出れないかもしれないけど、島でも仕事できますか?アドバイス
お願いします
871名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 16:47:42
>>870
俺はプロの翻訳家でもない田舎のニートだけど、
この国のマスメディアって大したことないよ。

俺がニュー速のスレでCNNのBreaking Newsちょこちょこって訳してやったらそのままニュースになったから。
あいつら全然取材もしないで2ちゃんしか読んでないんだ。

はっきりいって俺はこの国のどのジャーナリストよりも英語力があると断言できる!
872名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:13:04
>>871
凄い妄想だなw
873名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:16:04
>>872
妄想ってw
だって本当の話なんだからしょうがないw
874名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:24:54
>>873
はいはいw
875870:2008/06/09(月) 17:26:55
大学でないとだめかな?
夜間であるか探して見ようかな
おっか−を説得できるかな
ダメだったらどうしよ
876名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:27:52
>>874
まぁ、いいや。
信じないんだったら信じなくてもいいよ。
877名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:32:46
>>876
まずは働けよwww
878名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:41:51
そう来ると思った。
ここは2ちゃんねるだもんな。

英語なんて分かってもあんまり面白くないもんだなw
879名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:47:38
>>878
http://jp.youtube.com/watch?v=GomMhfwxGds

20秒くらいまで聞き取って英文を書き出してみてよ
880名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 17:59:13
なんか訛りがきつくてよくわからんが、

Hey, there was you write in and ...
I'm gonna tell little about you about him. what I do.
(inaudible)
It's really different, really different.

って感じかな。
しまった英語なんて勉強するんじゃなかった。
壮大な時間の無駄。
881名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:06:29
>>880
全然違うぞw
なんだやっぱりただの妄想君か
この程度も聞き取れないのに>>871みたいに書いて恥ずかしくないの?
882名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:08:33
>>881
どこがどう違うの?
883名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:11:32
あぁ、分かった分かった。
むちゃくちゃだもんな。

こんな雑談風の英語聞いてもぜんぜん面白くないもんな。
もう英語は聞きたくないって感じ。
884名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:24:24
>>883
英語も出来ない
職も無い
まあ頑張れよwww
885名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:26:41
>>884
まぁ、お互い職のないもん同士、がんばろうや。
もう金輪際英語は勉強しない!
886名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:40:20
メッキが剥がれたら
捨て台詞吐いて逃げよったw
887名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:42:15
別に逃げてはいないよ。
英語なんて勉強するより2ちゃんで雑談してるほうが遥かに楽しいって感じ。

はいはい。
私は英語ができる?できない?
どっちでもいいです。
888名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:46:21

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    はっきりいって俺はこの国のどのジャーナリストよりも英語力があると断言できる!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
889名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:50:45
>>888
はいはい。
もっとからかってください。

英語なんて勉強するだけ疲れるだけ。
何もいいことはない。
890名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 18:58:34
はいはい。
この6年間2ちゃんに書いたことも全部僕の妄想ですよ。

どんどんからかってください。
891名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 19:56:31
>>794
字幕のソフトといえばSSTだけど、機能の割にバカ他界。
個人翻訳家向けで30万ぐらいだけど、10万でも他界と思う。
操作はそんなに難しくないけど、いい字幕ができるかどうかは
使う人の実力次第。
誰か、もっと安いソフト作ってくれないかな。
需要あると思うんだけどな。
892名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:03:53
ニコニコ動画があるじゃまいか
893名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:10:45
映像の翻訳やるなら、それなりの覚悟がいるよ。
本業の翻訳のほうで頭打ちになったエージェントが
スクール始めたりしてるから、新人でも間口が広がったけど
増えてる仕事が、しゃれにならないぐらい低料金の仕事ばっかり。
一つ仕上げるのに、かなり時間がかかるから、他の仕事と両立するの
かなり大変です。
映像翻訳者の実力もピンキリだけど、スタートするために必要な翻訳力は
それほど高くないけど、その分競争も激しいだろうね。
劇場公開映画とか華やかな仕事は、相当に実力がないと回ってこないし
実力だけじゃなくて、コネや運がないと、まずこないだろうね。
そもそも小さいエージェントだと、公開作品の翻訳をやってないところもあります。
新人から中堅の横並びの翻訳者が低料金で黙々訳してる、そんな状況でしょうね。
894名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:19:22
エージェントの担当者でも、小娘でも業界かぶれしてすれてて
しゃれにならないくらい高飛車な方もいますよ。
そういう人に当たっても、そんなものだと思って驚かないでくださいね(笑)。
次が出やすい分野だから、翻訳者が使い捨てにされることも多いでしょうね。
映像でもエントリーレベルの仕事は、誰がやっても、そんなに差が出ないんですよ。

映像には映像なりの面白さ、難しさ、やりがいがあるんでしょうけど
条件的に相当厳しいし、出版とか高度な専門知識を生かした実務翻訳を
している人だと、物足りなくなってくると思います。
それでもいい人はトライしてみたら?
895名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:30:03
毎日新聞の号外が発行されましたので、お知らせいたします。

▼「秋葉原で通り魔」

尚、この記事の詳細は以下(PDFファイル)にてご覧になれます。
http://www.mainichi.co.jp/pdf/20080608akihabara01.pdf
http://www.mainichi.co.jp/pdf/20080608akihabara02.pdf

*PDFファイルの閲覧にはAdobe Readerが必要です。詳しくはアドビ社のホーム
ページhttp://www.adobe.co.jp/にてご確認ください
896名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 20:51:32
最近は映像翻訳をやりたいいという女性が増え、字幕の講座などは大盛況とか
897名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 23:31:15
出版翻訳とおなじで、翻訳スクールの売り上げ総額の方が出版翻訳の売り上げ総額
より大きくなるんじゃないの。最近、おもしろい映画少ないしね。
898名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 23:31:44
やってみると、そんなご大層なものでもないんだけど
映像翻訳には女を引きつける何かがあるんだろうねw。
前から人気高かったんだけど、この10年位で身近になったってことかな。
コンビニ店員の時給以下の報酬で初歩的な仕事を受ける新人さんと
多少経験積んでレベルアップして”コンビ店員並みの時給”で
中ぐらいの難しさの作品を文句一つ言わず訳す中堅さんが大量生産されていくんだろうね。
絶対こない明るい未来を信じて。
899名無しさん@英語勉強中:2008/06/09(月) 23:35:59
好きな事やれるんなら時給なんて関係ないのさ
900名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 00:04:11
そしてまともな字幕は絶滅するんだよな
どんな分野も企業が絡むと確実にダメになるな
901名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 01:24:08
>>898
何もそんなに他人がやってること陥れることないでしょうに
あんたこそよほど恵まれてないんだな
902870:2008/06/10(火) 13:26:32
どういう学科を選んだらいいでしょうか?あと、夜間と通信制のどちらがいいでしょうか?
903名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 18:18:37
>>886
ちなみに聞くけど、正解は何?
素人は素人なりに必死で聞き取って書き込んだんだけど?

ねぇ、正解は?正解は?
904名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 18:27:30
>>903
必死に聞き取って>>880なの?
俺は今聞いたとこだけど>>880は酷いな
Japanって単語すら聞き取れないなんて
なんなら俺の聞き取れた範囲で教えてやるよ?
905名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 18:32:15
Hey, It's always your Renz.
and I'm gonna tell you a little bit about Japan where I live.
I just moved here a little bit ago.
and It's really different oh really different.

って聞こえたな
最初のyour Renz ってのは自信無し
こいつの投稿者名から考えてみた

906名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:01:24
>>905
ねえ、それはいつもRenzです。
そして、私は、私が住んでいる日本についてあなたにわずかに話そうとしています。
私は前ここにわずかに動いたばかりです。
そして、それは、おお本当に違うので、本当に違います。
>>903
外人ネイテイブすら誤用して話している。
従って、正解はない。
907名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:02:37
>>906
ひでえ訳だなw まさかこれでワード20円とかもらってないだろうね
908名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:02:57
ありがとうございます!
深く感謝いたします!
909名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:05:11
まさか物好きの素人を相手にしてくれるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
910名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:07:03
871 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2008/06/09(月) 16:47:42
>>870
俺はプロの翻訳家でもない田舎のニートだけど、
この国のマスメディアって大したことないよ。

俺がニュー速のスレでCNNのBreaking Newsちょこちょこって訳してやったらそのままニュースになったから。
あいつら全然取材もしないで2ちゃんしか読んでないんだ。

はっきりいって俺はこの国のどのジャーナリストよりも英語力があると断言できる!
911名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:26:29
そのまま訳してニュースになったのは本当ですよ。
こんな素人の訳でニュースになっていいのかな?
って思いましたよ?

僕がニュー速のスレでCNN Breaking Newsを訳したら
ニュースバードで流れた。

なんじゃこりゃ!って感じですよ。
プロから見てあれってどうなんですか?

あんなんでいいんですか?
912905:2008/06/10(火) 19:31:51
このスレにプロなんていないだろw
913名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:34:15
でもプロなら大概しってますよね?
日本のジャーナリストってかなり英語が怪しいって。
914名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:38:34
ひょっとして2ちゃんねらってプロより詳しい素人の集団なのか??
915名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 19:43:51
>>912
そんなに才能があるのに収入に結び付けないのはもったいない。
916名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 21:14:12
>>911

原文と訳文、ニュース記事をできるだけ正確に再現してみてくれ。
917名無しさん@英語勉強中:2008/06/10(火) 22:29:48
これかな

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212507849/

267 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/04(水) 10:10:11 ID:I2wThyro0
CNN Breaking News

Barack Obama has enough
delegates to clinch
the Democratic presidential nomination, CNN projects.

282 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/06/04(水) 10:17:51 ID:CcDVubOL0
>>267の訳

CNN臨時ニュース

バラク・オバマ氏がアメリカ民主党候補者に決まるのに必要な代議員を獲得しそうな情勢とCNNが予測。

(282が俺の書き込み)
918名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 00:22:02
>>917
訳がのったのって2ちゃんで?
919名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 01:10:19
幸せな脳を持ってる人ってうらやましい
920名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 08:31:51
>>917
そんだけ?
それで>>910みたいに勘違いしたの?

・・・・・・・・・・・・・
921名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 09:19:25
・・・・・・・
922名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 09:21:58
>>906
因みに、ワード単価に換算すると、10000円/ワードを貰っています。
外人ネイティブの誤用を指摘しているため。
923名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 11:44:11
>>879

I'm going to tell you a little bit about Japan, where I live.
I just moved here a little bit ago.
It's really different. Really different.
It's hard to get around and stuff like that...

...日本のテレビ番組の文句だの ブラブラブラ

Japanese people are very happy. They can sometimes be very mad at you, but...
there you go.
924名無しさん@英語勉強中:2008/06/11(水) 17:34:48
何でまたこのビデオをサンプルに…?
Rens、常にカメラが斜めになってんのがちょっとかわいいなw
925名無しさん@英語勉強中:2008/06/12(木) 01:34:58
オワタ
926名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 21:27:39
>>905
>Hey, It's always your Renz.
ハンドル名よく見てみろよ
Hey, it's RZRenz, and...
だろうよ
927名無しさん@英語勉強中:2008/06/13(金) 23:47:53
翻訳か目指してるのに何でCNNなの?
そんなニュースの翻訳なんて仕事ないのに。
しかも訳せる翻訳者はごまんといるよ。
928名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 08:19:05
どこにいるんだよw
929名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 08:21:49
           ____        ) 優秀な翻訳家はここにいますお
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
930名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:37:30
何この人 指が4本しかないわ
931名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 23:55:55
wwwwwwww
932名無しさん@英語勉強中:2008/06/15(日) 19:48:51
この角度じゃ親指は見えないんじゃないの?

ある意味リアル。

ある意味差別的。
933名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 05:24:48
934名無しさん@英語勉強中:2008/06/16(月) 20:44:45
単価0円。
935名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 08:01:12
単価0円うざい
意味わからん
そんな仕事あるわけねぇだろ
936名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 19:07:24
てか、仕事じゃないし、それw
937名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 19:08:56
翻訳簡単だ、とか馬鹿言ってる連中は、文単位でしか訳したことがないんじゃないか、と思う。文脈の中で、長文を訳す苦労を知らない。多分、さまざまな日本語スタイルを使い分ける苦労も知らない。
938名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 20:41:39
>>937
だから、単価0円が成立する。
翻訳する時点で既に誤訳している。
939名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 17:29:20
>>938
こいつゼロ円荒らしと呼ぼうぜ
940名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 18:22:42
Hey, it's RZRens, and uum, I'm gonna tell you a little bit about Japan, where I live.
Uum, I just moved here a little bit ago... and it's really different.
All really different.
Aah, it's really hard to get around, and stuff like that.
I mean, like I, I got out of school, and I was like, I went up to this guy and I was like,
"Hey, where am I?" and... and he kinda looked at me and he was like...(shrug)
and so I was like, "Okay...".
And like, and they got tons of lights everywhere, it's like, it's crazy,
and like you just look at them... you get distracted and then all of a sudden,
boom! you're kidnapped.
And uum, yeah, that kinda scares you!
And in Japan, you know, they have a lot of these stuff.
I mean they have like, cats that glow in the dark.
I mean, what are you gonna do with a cat that glows in the dark? You know... it's completely...
And uum, yeah, they have vending machines that carry like gloves.
You know, I usually thought, "Hey, candy!", but no, it's gloves.
So, uum, yeah, and the TV shows are way different.
Uum, usually you're really like, "Hey, maybe football's on.".
No, it's some guy going like, "Yatta!!!" and then you're like, "Holy crap!".
So... yeah, and then like they do all these weird stuff.
The only show I really like is like 'Ninja Warrior' and that's pretty cool show.
Mmm, that's about it you know. So yeah, Japan's really different.
And like, they're always happy. They're like, Japanese are always happy... sometimes.
So ??????? about you.
So yeah, there you go.
Oh yeah, one more thing...(peace)(wave)(ブチッ!)

1:49がどうやっても聞き取れないよ。
941名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 19:38:05
おつかれ!
942名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 19:55:53
>>938
荒らしだけど、一応返答するのなw だから0円はもう単価じゃないって、、、何の恨みがあるのやら
943名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 20:35:36
>>940
ねえ、それはRZRensであり、uum、私は、私が住んでいる日本についてあなた
にわずかに話そうとしています。Uum、私は、前ここにわずかに動いたばかり
で、それは本当に違います。すべて 本当に違う 。
Aah、それが本当に歩き回りづらいことおよびそれのような材料。
私 似ていて 私 意味している 私 学校を出た 、および私が似ていたこと、
私がこの男に近づいたことと私が似ていたこと、ねえ 私がどこであるか ?
「そしてと彼 私をまあ見て、彼は似て …(すくめ) 、従って、私は似てい
ました」 OK …。」そして望んでください。彼らはどこにもトンのライトを
得ました それが似ていること、それがクレージーであることとおよびあなた
それらでのただ注視 。得る..は散らし、それから、突然、ブーム!について誘拐します。
そして、uumそれ〈うんの〉はあなたをまあ怖がらせます!
そして、日本には、知り、それらはたくさんのこれらの材料を持っています。
私は、それ、闇において白熱する猫のようにそれらが持っているのを意味して
います。私 意味している 、あなた 闇において白熱する猫でするために行く
は何ですか? …それが完全にそうであると知っています…
そして、 uum〈うんの〉 それらは グラブのように届く自動販売機を持ってい
ます。知っていること、通常私が考えたこと、および「ねえキャンディー!」
けれどもいいえ それが グラブである 。
従って、uum〈うんの〉とTV番組は、違う方法です。
Uum、本当に似ていること、「ねえ、たぶん、フットボールはオンです。」の
普段。いいえ、それのように行くことがある男であることと「Yatta!!!」
と、そしてあなたが似ていること、「神聖なナンセンス!」。
従って うん と、そしてそれらがすべてのこれらの不可思議な材料をするよう
に。私が本当に好きな唯一のショーは、『忍者戦士』に似て、それはかなり涼
しいショーです。それが、知っているそれについてであるMmm。
従って、うん、日本は本当に違います。
そして、望みなさい それらはいつも幸福です。 それらは似て、日本人はいつ
も時々幸福です。あなたについての従って。従って、うん、そこで行きます。
おお うん 、1多い物… (平和)(波) (ブチッ!)
944名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 20:37:19
>>942
返信としている時点で荒らしではありません。
むしろ、荒らしとなるのは、誤訳納品を恒常的にしている
ワード単価又はレートでしか見積もりできない異常な翻訳者達です。
945名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 21:05:50
自動翻訳ひでーなw
946名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 21:27:07
>>944
で君は、単価0円、と書込むことで何をどうして欲しいの?そこが分からないから荒らしにしか見えないんだろ
947名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:19:45
荒らし相手にマジレスして話が通じると思ってるお前マジですごいよ
948名無しさん@英語勉強中:2008/06/20(金) 17:33:43
いや、そういう反応もたまには面白いと思う。ある意味、翻訳者って他人を何とか理解しようとすることで稼いでるわけじゃん。
949名無しさん@英語勉強中:2008/06/21(土) 22:43:38
でもこの板の翻訳系スレにいるのは、
理解とか疎通とかとは無縁の人たちばかりのような気が。
950名無しさん@英語勉強中:2008/06/23(月) 20:31:58
過疎スレに決まり。
よって、閉鎖の届けを出しましょう。
また、全ての翻訳者は転職しましょう。
951名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 01:19:54
転職したいんですが、
どういう職種なら可能ですか。
952名無しさん@英語勉強中:2008/06/24(火) 06:09:03
>>951
ガテンな仕事がお似合いです。
953名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 16:52:45
翻訳の仕事をする上で持っておいたほうがいい資格とかありますか?
954名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 16:54:28
ビジネス実務マナー検定。
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/jitsumu/jitsumu.html
マナーないやつ多すぎ
955名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 22:55:27
>>951
バカコディ
アホチェッカー
悪徳翻訳会社
956名無しさん@英語勉強中:2008/06/25(水) 23:00:34
でもこの板の翻訳系スレにいるのは、
理解とか疎通とかとは無縁の人たちばかりのような気が。 (猛苦笑)
957名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 00:38:45
毎日新聞英語サイト、"変態ニュース"を5年に渡り世界発信
http://jp.youtube.com/watch?v=DJKoCfKP_jw&feature=related


毎月40万人の外国人に日本の悪評をバラ撒いていた毎日新聞
http://digimaga.net/news/200806/mainichi-shimbun-is-newspaper-that-selling-home-country.html
958名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 17:28:36
>>953

会社ごとのtrial (登録試験)に受かるのみ
959名無しさん@英語勉強中:2008/06/26(木) 22:37:17
翻訳者不足のため簡単になれます。大手ならなおさらです。
960名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 00:38:36
どの分野の翻訳者が不足していますか?
961名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 15:07:18
マジレスするとITと特許はいくらでも募集が沸いてるから、
最初はそのあたりから手を出してみるといいかも。
962名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 15:29:03
翻訳をいきなり特許から入る人ってどんな経歴の持ち主なんだろう
963名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 17:25:09
理系院卒、元研究職で
企業知財か特許事務所を経て独立

これが王道
964名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 17:55:05
なるほど。
965名無しさん@英語勉強中:2008/06/27(金) 22:46:58
バカでもチョンでもできるIT翻訳と一緒にされちゃ困るね
966名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 01:56:07
>>960
翻訳コミュニティーいってみたら
みんな最初の取っ掛かり得るだけでもどれだけ苦労してるか
トライアル受けてすぐに仕事もらえるのはごく一部
967名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 11:55:41
>>965
特許翻訳者はまともな英語も使えない人ばかりのようですが何か?
968名無しさん@英語勉強中:2008/06/28(土) 12:44:59
まともな日本語も使えないITの人が何か言ってますw
969瀬戸内’ランペイジ’ジャクソン:2008/06/28(土) 21:06:09
出版翻訳を始めるにあたり
Arthur Waileyの"Tale of Genji"を和訳して
新源氏物語として売り出してみます。
970名無しさん@英語勉強中:2008/06/29(日) 19:57:23
            /     \T^ト、 > _,
              ノ    ,人,.ヘ、 j~゙`´ ̄,イ
            }  n/` 'ニ ,_リノ  _ _ Y_ゝ
              >、>    ,..,' ノ_  '., - ゙; `>
            .イ^亠―-;ァ<_',.'`-、`_゙,.-,イ パトラッシュ・・・ウリおなかが空いたニダ
          /|   / /  ヽ r_、 : .,.ィ´ l
          ! ヽ/   l    `-'=イ /  ,!
           }      ヽ_ ___ノ  ,ノ
           l        l      jノ

971名無しさん@英語勉強中:2008/06/30(月) 15:08:55
早く逃げてー
972名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:08:45
別スレにも書いたばっかなんですが
在宅翻訳→仕事忙しい→外に出れない→ひきこもり
→人恋しい→鬱かも
です。
どうしたらいいでしょうか
973名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 00:36:02
実際のとこ、英検3級でも特許翻訳なら・・・そのレベルの人たち沢山いますからwww
974名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 06:05:43
>>972
スケジュール管理、ペース配分をしっかりして、定期的に外に出なよ。
友人と会ったり地域のサークルに入ったりすると違うんじゃない?
975名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 07:49:47
>>972
就職白
在宅は俺みたいに人間嫌いが一番合ってるYOw
976NOVA茅ヶ崎校のマリ29才メガネ英語LV5中国語フランス語7B:2008/07/01(火) 08:46:42
私、4カ国語はなします。英語はレベル5です。みんなあこがれる。茅ヶ崎校の人気ブロガーです。

広がれ!NOVA友のWA!英語レベル5 29才血液 O型。他の学校に誘導開始。
茅ヶ崎校で注意なし実質公認。中傷ブログ 以下2段わけ
http://blogs.yaho
o.co.jp/mari_marine_marilyn
土日はいつもノバかコンピューター学校かテニスへ

977名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 10:14:19
>>975
就職かぁ。
それも考えたけど、在宅翻訳の稼ぎのほうが効率いいし、お金必要。
さらにうちは田舎だからこれといった在宅翻訳よりいい条件の職がないんです。
地域のサークルってのも前に探したけど中年のコーラスみたいなのばかりで。
なので最近ちょっと都会に引っ越すことを考え始めてます。
978名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 18:29:25
>>977
田舎だったらさ、山に登ってみたら?海に近かったら、カヌーをはじめるとか。やはり外国の田舎にいるオレは仕事無くても引き篭るけど、やはり良くないね。
979名無しさん@英語勉強中:2008/07/01(火) 21:27:35
↑都会人の自分にしてみたらどれもこわそう
980名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:08:03
仮定法過去/仮定法過去完了の日本語訳について質問させていただきます。

今、通信で翻訳を勉強しているのですが、そこの添削担当の講師の方が、
「〜〜たら、〜〜」は仮定法過去では使えない、仮定法過去完了で使う
とおっしゃるのですが。

The boat would have been dashed in pieces but for the strength
and skill of the brave girl.
その勇敢な少女の力と技量がなければ、ボートは粉みじんになっていただろう。

で、「〜力と技量がなければ、」はだめで、「〜力と技量がなかったら、」と
しなければいけないのだそうです。

ついでに、
If I were a student, I would make a complaint.
もし私が学生だったら、文句言ってるよ。

もいけないとか。仮定法過去完了ではなく仮定法過去だから「〜たら」は使えない、
「〜学生であれば」を使うとも言われました。

日本語としては反実仮想の文として問題なさそうなので、とても不思議に思えます。
質問したところ、その講師の方曰く「英語を日本語に訳す際の英文法のルール」とのこと。

実際翻訳される方々も上記のような使い分けをしていらっしゃるのでしょうか?
981名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:20:19
>>980
両方通じるだろうけど講師が言ってることは間違って無いじゃん
わざわざ「なければ、だったら」って訳す意味が分からないけど?
982名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:29:14
>>981
もちろん講師の方のおっしゃっていることが間違っているとは思いません。
ただ、なぜ「学生だったら」や「技量がなければ」が間違いなのかが分からないのです。

>わざわざ「なければ、だったら」って訳す意味が分からないけど?

すみません、もう少し詳しくお願いできませんか?

983名無しさん@英語勉強中:2008/07/04(金) 15:39:05
>>982
間違いなんじゃなくて日本語で仮定法をより正確(だとされている)
に表現しようとすれば講師の言う通りになるってこと
984名無しさん@英語勉強中
>>983

>日本語で仮定法をより正確(だとされている)
そうなのですね....

日本語では反実仮想の場合、過去のことを表すときでも
「〜〜ば」の方が自然に感じられることもけっこうある
ような気がするのですが、まあ、それがルールなら....

コメント、ありがとうございました。