【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
若者の活字離れが進む中、映画会社が洋画の字幕づくりに苦慮(くりょ)している。
文字数を減らすだけでなく、漢字の使用を最小限にし、極力ふりがなをふる気の遣いよう。
「読み」だけでなく、中学生レベルの歴史的事実すら知らないというケースも。
こうした事情を反映し、アニメだけでなく、実写映画でも吹き替え版が急増。
映画業界では「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」と驚いている。(岡田敏一)

日本初の字幕映画は昭和6(1931)年公開の米作品「モロッコ」。
吹き替え作業の設備などが不十分で字幕という苦肉の策をとったが、この作品の大ヒットで字幕が定着した。

映画各社によると、戦前の字幕はスクリーンの右端にひとつのせりふで最大縦13字で3行だったが、
戦後は10字2行とやや少なめに。人間が1秒に読めるのは4文字程度というのが理由だった。
文字数が再び増えるのが1980年代半ば。ビデオレンタルが普及するにつれ、
テレビでも見やすいように、とスクリーンの中央下に最大横13字で2行の形式が定着した。

5月10日18時52分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000931-san-ent
前スレ :★1の時刻 2008/05/10(土) 19:22:23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210426946/
>>2以降に続く
2名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:11:59 ID:gar3tTdP0
3名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:12:01 ID:6vdC/yrm0
2なら自民党政権崩壊!!
4出世ウホφ ★:2008/05/11(日) 00:12:01 ID:???0
しかし、ここ数年、13字の字幕を読み切れないという若者が増加。映画離れを食い止めようと、
製作、配給会社では苦肉の対応を余儀なくされている。字幕づくりの現場では、
10字前後で区切って行数を増やしたり、漢字を省いたり…。
さらに、字幕を必要としない吹き替え版へシフトする動きもある。

東宝東和では8月から10月の3カ月間で計3本のハリウッド大作を公開するが
「吹き替え版を過去最大級の手厚さで用意する」と話す。ワーナー・ブラザーズ映画も
「ハリー・ポッターシリーズの場合、吹き替えが6割で字幕版を上回っている。
その他の作品でも吹き替えの比率は年々高まっている」と説明する。

字幕以前の問題も。ある映画会社の製作担当者は「スパイ系作品の試写会後
『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想が寄せられ、本当に驚いた」と打ち明ける。

「スパイダーマン」シリーズなど計約1000本の映画の字幕づくりを担当した
この道約30年のベテラン、菊池浩司さん(60)は
「知っていて当然の日本語を知らない若者が増えているようだ」と話している。(終)
5名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:12:07 ID:TS9c6YEo0
6名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:12:59 ID:uZ9rLzbz0
ソヴィエト社会主義共和国連邦
7名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:13:47 ID:23q1AbK00
ヘタクソな役者の声で映画見るのかよ
8名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:13:53 ID:Rb0PQ9wQ0
まあ今の子はゲームや漫画に出てこない単語は知らないから仕方ない。
9名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:14:54 ID:Euqb6IVf0
日本おわた\(^o^)/
10名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:15:11 ID:32Wyf+cf0
ソ連は、まぁ平成生まれは知らないかもしれない

けどナチスを知らないのは学校で何を教わってきたんだと言いたい
11名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:15:34 ID:dkT+YFQQ0
「ひほん?日本?」ってなんですか?
12名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:16:05 ID:tOpf5zHr0
映画の話しようぜ
13名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:16:15 ID:P2ZmizWl0
そのうち
ロシアって何ですか?
って感想も来そうだよなぁ
14名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:16:28 ID:LYtEJjap0
CCCP
15名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:16:42 ID:KfRFM4XS0
長野の赤組の一味じゃないの?
自称留学生w
本当はみ・つ・に・ゅ・う・こ・く
16名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:16:45 ID:uZ9rLzbz0
国家社会主義ドイツ労働者党
17名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:17:04 ID:f+psRnExO
ソバ派連盟と米派連合との冷戦ですね。わかります。
18m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 00:17:08 ID:bapwa+Q60
ソ連どころか、日本の基本的な事柄だって知られていないんだから
ゆとりと改善に日本人が馬鹿なんだろうね。
せめて義務教育レベルのことくらいは理解しておくべきだ。
19名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:17:14 ID:Bwfo/gbp0
特亜勢力による愚民化工作の成果ですね
おめでとうございますサヨクの皆様
20名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:17:47 ID:3I8WM0bx0
SEX?SEXって何ですか?
21名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:17:57 ID:c60XQNdN0
映画業界が困ったとかの話ではない
これでは会話が成り立たない。
怖いことだぞ。
22名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:17:59 ID:bRdig7290
そのうち「ここはどこですか?」とか出てきそうだな。
23名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:18:16 ID:hwBwWLHT0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      ゆとりじゃ、これもゆとりの仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
24青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:18:23 ID:0JQEq92S0
>>8
ナチスほど漫画で頻出の単語はないと思うが。
物知らずは昔からいる。世代の問題じゃないよ。
25名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:18:24 ID:2Noo08WB0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210426946/999
オナニーもトコトンまでやれば芸術に成るんだよな

紅の豚はその辺が中途半端だから子供時代にしか楽しめなかった
26名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:18:26 ID:5cF4x+BU0
>>13
おとぎの国に決まってんだろ、JK
27焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/05/11(日) 00:18:39 ID:Kb6UD2Hf0
読めない、理解できない奴なんかマーケットから外していいんじゃないの。
28名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:18:52 ID:JkEnLtVR0
前スレ>>974
おま…(゚д゚)
29名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:04 ID:I7sh7OyN0
343 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/10(土) 23:17:16 ID:GP1jqEyK0
この前、ハリー・ポッターを観に行ったら、客席に外人が座っていた。
その後ろいたアベックが「あの外人、字幕読めるのかな?」と、話してた。
30名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:24 ID:kqZO7v940
ソ連って何ですか?
ナチスって何ですか?

はぁ?
字幕が読める読めない以前の問題だろw
ゆとりって恐ろしいなw
31名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:30 ID:nN1+yP8T0
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   常識的に考えて
     |       (__人__)   |    このスレの流れは速すぎるだろ!
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
32名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:35 ID:kpawEpap0
こういう最底辺の奴らだけを見て若者全てに幻滅しないでくれよおっさん達
33名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:36 ID:h7GJoR9N0
その顔の 淡き憂いをやはらかく 染めにし汝れの銀の夕暮れ
34名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:40 ID:hmAtxyPH0
知識が足りないと
ファンタジーなんて余計理解できないだろうなぁ
世界観を知らないと全然面白くないだろうし‥
ホラー映画とかアクション映画ぐらいしか見なくなるだろうなぁ
35名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:52 ID:AiTs1dAA0
>>22
都心の大きな駅だとよくある話だw
案内板の目の前で聞かれた事が何度もある。

地図とか案内図とか絵文字がもう理解できないって人は
結構いるみたいだな。
文字以前の問題になりつつある。
36名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:55 ID:/nbXHRIX0
前スレで「郵便配達は二度ベルを鳴らす」は誤訳って言ってた人がいるけど、
何が誤訳なの? 

The Postman Always Rings Twice.

Alwaysが抜けてるだけじゃん。
37名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:19:59 ID:WQzjJGY40
yourfilehostがみれないんだけど
どうしたらいいかな?
あとYOUTUBEも動画が見れない

ここの知能を終結してでもみたい
38名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:02 ID:I66mZCTN0
せにゃ
39名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:04 ID:LiBCQqJR0
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?
それだと夏並に暑くなるよな?って言ってやったよ。

そしたら、 ごめんねお兄ちゃん…わたし馬鹿だから…
でもね、お兄ちゃんとわたしが一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりと
40名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:09 ID:Z5oX0DbxO
ギリギリ平成生まれだがソ連もナチスも知っている

え、常識だろ?あれ違うの?w
41名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:19 ID:Q2jieIum0
あのなぁ、だからといって馬鹿に迎合してどーすんだよw
42名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:24 ID:9dnA/Sq7O
そのくせ知らなくてもいいような雑学は詳しかったりすんだよな。
43名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:30 ID:g/TuWePN0
>>32
いやまぁ
その若者に幻滅したおっさんたちのやってることは
新聞の字を大きくするとかそういうレベルなんだぜ
44名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:33 ID:tOpf5zHr0
>>31
おまえまた俺をマインドコントロールしようとしてるのか
45名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:36 ID:2Noo08WB0
>>18
以前、森さんが日本は神の国って言った事で
マスゴミが一斉に叩いたが、あれって明らかに
日本の事を知らないだろ。

良い歳したおっさんからしてこうなんだから、ゆとりって
若い子を責めるのも酷な気がする
46青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:20:37 ID:0JQEq92S0
>>25
まあ芸術作品って、要するに美しいオナニーのことだしね。
僕のオナニーを見たい奴はいないだろうが、美女のオナニーなら見たい奴はたくさんいる。
オナニーも等価ではないってことだろう。
そして、庵野のオナニーはみんなが見たがった。これは表現者としては間違いなく勝利だよ。
47名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:44 ID:oRsjUuxo0
金曜ロードショー

幸せの黄色いハンカチ
48名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:49 ID:WqYmuqCLO
「ソ連って何?」みたいな輩に、ちょっと小難しい映画観せたら死ぬんじゃないか?
49名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:20:58 ID:h7GJoR9N0
>>37
エロ動画とは決別しなさい。乃至

しようとしなさい。そのほうが国益に叶う。昇華は実在する。
50名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:01 ID:ABHqRGhv0
998 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/11(日) 00:16:03 ID:5cF4x+BU0
>>991
単純に質量比のみで考えると、 重い方が空気抵抗の影響を受けにくく
終端速度は上がる気がするんだ。


質量と空気抵抗は相関ないだろ
51名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:01 ID:QgiB9/ye0
>>37
すかれぐぐ
52名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:11 ID:5cF4x+BU0
>>28
終端速度で考えてみ?
53名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:20 ID:uDYzluLF0
ソ連は公務員ベースの組合。ナチスは党員ベースの組合。これでいいんじゃネ。
54名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:21 ID:cap+7qbc0
>>39
>40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら
なにげに難しそうな問題だな。
55名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:22 ID:0VSubJizO
俺はそもそも外人の顔の区別が付かないから一回映画館で見ただけじゃ登場人物の顔と名前が一致しないw
だから字幕が理解出来ても内容がさっぱりな時がある。
特に画面が暗いサスペンス物に多い。
56名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:31 ID:KUcEeues0

     (  人__屑_)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ミ/  ー--)  /平日もGWも朝から晩まで反中嫌韓書き込み
     (6     (_ _) )< ネット右翼は高学歴エリートの
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \ 坊ちゃんばっかなんだにょ!
      \_____ノ,,    ∩__________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 
      / ヽ| | 寄   | '、/\ / / だから親には死ぬまで
     / `./| |  生  |  |\   /   たかるでちゅ!
     \ ヽ| lゝ 虫 |  |  \__/      
■実はネトウヨニートの原因は低学歴と貧乏だった
ニートの最終学歴 中卒26.2% 高卒50.6% 短大・高専11.8% 大学・院10.3%

グラフ
http://www6.airnet.ne.jp/gikoneko/toukei.gif
内閣府 青少年の就労に関する研究会
http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf#search=

■内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(玄田委員長)の若年無業者に関する調査(中間報告)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf
6)低所得世帯の割合
無業者の若者が属する世帯では年収300万円未満の割合は92年から一貫して高い。
日経:「ニートが生まれるのは、むしろ経済的に苦しい家庭」(東京大学、玄田有史助教授)

○大学・大学院卒層の購読新聞
朝日■■■■■■■■■■28.2%
産経■3.5%←プッ
○世帯年収が1500万円以上の購読新聞
朝日■■■■■■■■■26.8%
産経■5.9←プッ%
57名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:21:51 ID:pZkJptkB0
>>35
それは地図が糞だからだ。
58名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:02 ID:xsk7p9Hj0
携帯・PCが使えない中年の言い訳と同レベル
実際にPCや携帯を使いこなす中年や
字幕読める若者もいるんだから

「若者」というレッテルを貼っている時点で
マスコミによる印象操作を狙った記事だってことが丸見え
実際に馬鹿がこれだけ釣れているしね
59名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:03 ID:Y2MFsYlE0
>>10
30代だが、学校でナチス教わったかなあ…。
漫画や映画やドラマなんかで存在知って、ドキュメンタリーやら本で知識仕入れたが。
60名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:17 ID:oyrTQoyF0
>>32
最底辺でもないと思われるのですら、日本語が通じなくなってきているのが問題だ。
61名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:21 ID:9pIs5MhE0
>>50
ちょ、おま・・・
62名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:32 ID:IE3EhZ630
これがアニメ脳
63名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:35 ID:ChHQGjFFO
>>12
やだ
めんどくせー
64名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:42 ID:h7GJoR9N0
俺が韓国の国境近くの統一記念公園建設の報を知ったのは産経新聞によってなので


あまり叩かないことにしている。
65名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:49 ID:JkEnLtVR0
>>52
空気抵抗を無視するという前提でなら同時に落ちるとがっこうでならいました
66青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:22:49 ID:0JQEq92S0
>>35
だからそれは昔からだw
東京の駅で迷う田舎者なんて、昔から小説の定番だろ。

67名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:49 ID:NpGsq3bd0
おまいらマチスはしってるか。
ナチスより偉いんだぜ。
68名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:51 ID:V/MJvXIq0
海は死にますか?
69名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:22:54 ID:AiTs1dAA0
>>42
いや、基本的に

自分と自分の友達ごっこのお仲間の事以外
恐ろしくなるほど何にも知らないって連中がいるのは確かだ。

そういう連中と話すると、頭割れそうになってくるぞ。
70名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:03 ID:ZkIJP96s0
近代辺りは映像の世紀でも見せとけ
71名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:04 ID:rW447zU00

そういう無知なヤツは馬鹿!と言って蔑むんだよ。
連中は知らない事、馬鹿な事を恥じだと感じない。
徹底的にいたぶってやれ。
ネットでも質問してくるヤツは徹底的に蔑んで、簡単に知識が得られない事を思い知らせてやるといい。
72名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:14 ID:Ahlu6qCW0
じゃあ第二次世界大戦を舞台とした新たなゲームでも出すしかないですかね
俺は大航海時代やってから世界中の特産品や歴史がおもしろくなったお
そのうち発展途上国なみの学力になるんじゃね?
とりあえずゆとり乙と言っておこう
73名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:19 ID:hmAtxyPH0
>>24
ヘルシングでナチスのこと勉強する子もいるだろうなぁ
エリア88で飛行機オタになった奴もいるしな
74名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:21 ID:2Noo08WB0
>>46
それは言えるな。最近、近代芸術をよく見に行くんだが
完全にオナニーだもんな。これをよくやったと思えるか
如何かが楽しめるか如何かのカギだな
75名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:27 ID:h7GJoR9N0
>>68
おしえてください?
76名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:31 ID:5cF4x+BU0
>>50
じゃあ密度と言い換えようか。
あのケースの場合、体積はどちらもほぼ同じと見なせば
鎧を着ている方が密度は高い。

>>65
それはとうぜんですね。あたりまえのはなしです。
77名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:35 ID:02NQu7trO
だからゆとりはバカにされるんだよ
78名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:37 ID:9ngPN92K0
恋愛ってなんですか?
セックスってなんですか?
79名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:45 ID:IGRKIm8u0
ゆとりって凄いなあw
もう障害者レベルじゃね?
まあバカが増えてくれるとオレが底上げされて嬉しいけど。
80名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:48 ID:I7sh7OyN0
最近の若いモンは、学研まんが科学シリーズを読まなかった世代なんだろ。
81名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:23:58 ID:zfYdQrBw0
>>68
山は死にますか?
82名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:01 ID:h7GJoR9N0
エリパチの飛行機って

選び抜かれてるよな。ドラケンビゲン。
83名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:01 ID:Hs2OJjvN0
興味持ったら自分で調べると思うけど…
84名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:08 ID:um9hO77K0
私は字幕が好きじゃないですね。
あ、字幕が読めないって訳じゃなくて、ある理由からです。

まず一つ目は字幕だと、どうしても絵の細かいところまで
見られない事ですね。 そう、例えば背景とかの変化とか・・
流れ的には 字幕>登場人物>画面中央>背景等と目線が
変わっていきますが、どうしても全部見れないですね。
ま、ソウいう意味では字幕読めてないんですけどねw

あと決定的な事として、字幕の欠点があることかな。
それは3人以上が登場して、しかも同時に話すときなんかですね。
字幕だと、どうしても二人までになってしまい、3人目が話している
翻訳がカットされてしまうことがあります。

たいしたことでは無いのだけれど、やはりちょっと面白くないですね。
なので字幕より吹き替えの方が個人的には好きです。
85名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:18 ID:t0B483lL0
うちの会社に30だけど、太平洋戦争でアメリカと戦ってたこと知らない奴いたよ。
無知な奴はかなりいるんだよ。今までも目立たなかっただけ出たい量にいたんじゃねえの?
86名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:21 ID:xsk7p9Hj0
>>59
本当に日本の方ですか?
もしかして中卒の方でしょうか?
87名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:42 ID:U9i6KBU+0
また嘘クセーなぁ
そんな質問来るわけねぇだろよw
中卒でも知ってるはずだ
若者は馬鹿ってイメージ戦略か?
88名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:45 ID:fyMeBhz90
や。ソ連とかナチが分からないってのは、流石に釣りだろよ。
89名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:46 ID:+WWG9w7MO
漫画世界の歴史は小中学生にはまじオヌヌメ。でもレーニンが良い人に見えるから注意。
ぱあああるちいやあるえええにいなあ自体はさほどでもなかった気がするが。
90名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:24:48 ID:c60XQNdN0
>>60
そうなんだよ、研修をさせるのに
まず読み書きから始めなければいけない
ところも珍しくなくなってきたそうだ。
同国人相手にこれはキツイよ。
91名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:05 ID:1W3Yn1h20
俺の周りはソ連は知ってるが、東西ドイツは知らないのが多い
知ってる奴でも、国のど真ん中(っつーかベルリンのど真ん中)に壁があったと思ってる奴がほとんどだな

そういう俺もこの前までそう思ってた
92名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:08 ID:bQvHdfAJO
だから新聞を読みましょうってか
93名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:09 ID:g/TuWePN0
>>67
うんのよさが0なの一人で突っ込んできて
すぐ会心の一撃食らって死ぬ兄貴ですか?
94名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:11 ID:JkEnLtVR0
>>67
画家?
95名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:15 ID:moYVsmgT0
対象スレ: 【話題】字幕読めない若者増加に映画業界困った!『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も★5
キーワード: 戸田

抽出レス数:0


なんのための翻訳スレだと思ってんだよ
96名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:17 ID:F2k5Ytsr0


\(^o^)/オワタ


97名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:19 ID:KjHaV+vt0
>>72
俺も信長の野望で大名の名前や歴史を覚えたな
98名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:24 ID:oRsjUuxo0
ゴルビーっていってもわかんないだうな
99名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:30 ID:h7GJoR9N0
>>65>>76


おいおまいら。密度が高いほうが、本当は早く落ちるんだぞ。

重力公式と、クーロン力公式を比べて眺めれば、その理屈が判りやすいだろう。重力定数Gは女のまんこみたいに
真理を覆い隠している。
100名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:38 ID:KfRFM4XS0
>>56
ニートとは書いてあるが、ネットウヨとは書いてないぞw
資本主義の負け組みとして反抗するなら、ウヨは変だよなw
101名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:40 ID:7dx05TN30
日本の正式名称を知らないやつも多そうだな
102名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:25:46 ID:Wheg/Wo+0
ゆとり「真珠湾攻撃?何それ?」
「パールハーバーって映画知ってる?」
ゆとり「知ってる知ってる!それ見た!」
「内容は覚えてる?」
ゆとり「うんうん!感動的な恋愛ものだった!」

実話です
103名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:02 ID:lmCJotJh0
字幕読まずに理解できる人々は勝ち組ってことか
104名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:02 ID:2Noo08WB0
>>92
新聞なんて、要らない。大事なこと載ってない
105.:2008/05/11(日) 00:26:07 ID:LvI0pjCN0
教育委員会は何やってるザマース!
106名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:09 ID:AiTs1dAA0
>>83
世の中には「知的好奇心」をかけらも持ってない奴の方が多い。
107名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:21 ID:PcFN3kmj0
たかが数十年の時代変遷で、日本人が阿呆になったり賢くなったりする訳ねーだろ。
若い奴は馬鹿が多いと言って気持ち良ければ、「若い奴は馬鹿」と千回くらい河原で叫んでこい。
幸せな気分になれるぞ。
108名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:27 ID:kpawEpap0
>>102
実際パールハーバーってそういう映画なんじゃないの?
見たこと無いけど
109名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:28 ID:E9joMKxN0
一部の極例を出して今の若者は馬鹿だって誘導しようとしてるんじゃねえの
大多数の若者は当然のごとく知ってるだろ…多分
110家出猫:2008/05/11(日) 00:26:28 ID:WQzjJGY40
確かに見れなくなったYOUTUBEの問題を解決することにくらべたら東西のパワーシフト
なんてちんけなことだわな
111名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:31 ID:hmAtxyPH0
ソ連やナチスが分からないってことは
もしかして東ドイツ西ドイツあたりも怪しいなぁ‥(; ・`д・´) ゴクリ
112青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:26:38 ID:0JQEq92S0
>>72
大戦略とか提督の決断とかHOIとかいろいろあるだろ。
Paradoxゲーは学習ソフトとしてもいい。
経済学・経営学には地味だがCapitalismがオススメ。

>>73
女神転生で宗教史に進んだ知り合いがいる。
ゲームに対する激しい情熱で、英仏独語はもとより、
ラテン語ギリシャ語サンスクリット語コプト語アラビア語ヘブライ語が読める。

要するに、何でも肥やしにする奴はするし、駄目なやつはどんな時代でも駄目。
何でもゲームとか漫画のせいにする奴は、ゆとり以下。
113名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:39 ID:8eGOLhs40
攻殻のロシア語吹き替えを視てるんだが「日本の吹き替え技量」の
レベルの高さを思い知ったよ。
114名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:41 ID:ttXBa38p0
芸人とかも声あてちゃう吹き替えは見たくない
115名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:42 ID:8anu2xoO0
>>59
やっぱり、テレビが馬鹿番組ばっかり垂れ流すからいけない。
昔はテレビもドキュメンタリーをかなり流してたんだよね。
けど段々、馬鹿番組の割合が増えてしまった。
116名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:48 ID:QvVqmzFaO
また団塊の若者叩きか

お前らのツケだろゆとりなんか勝手に決めた

でもソ連ナチ知らないってのはやばいな(;^ω^)…
117名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:58 ID:fyMeBhz90
だがしかし、自分の名前を漢字で書けないって者が居るとも聞くしなあ。
118名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:26:58 ID:5cF4x+BU0
>>68
>>81
僕は死にまっしぇーん

>>99
やっぱそれで合ってるよな。
119名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:01 ID:wPzDEeGl0
ねーよwwww
120名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:11 ID:ZKHpTxfqO
ナチスもソ連も、中国と訳しとけば無問題
121名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:14 ID:h7GJoR9N0
>>93
あのキャラ絵は

あらゆる意味ですばらしい。後のシリーズと比べるともっとすばらしい。
122名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:18 ID:1W3Yn1h20
>>102
アレは映画が悪いw
123名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:38 ID:ZYR2b8O50
最近のガキは脳みそスカスカだろ
124名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:49 ID:pZkJptkB0
>>90
就職したばかりのぺーぺーが読み書きができないのは昔からだ。
今は教える余裕ができてきたからそうなっているだけ。

ぺーぺーを、実戦で鍛えていかなければいけないほどしゃかりきだった時代と、
ぺーぺーを、実戦で鍛えることのリスクのほうが大きくなった現代の違いだ。
125名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:50 ID:Qj53eYRi0
それまで日独伊しか知らなかった知識に、映画とかで
フランコ政権のこととか知って詳しくなってくんだろ。
メキシコ万歳でメキシコ革命のこと知ったり
パンチョやサパタで革命の崩壊知ったり、
マイケルコリンズや麦の穂をゆらす風でアイルランド問題に詳しくなったり、
映画で世界へのシヤが広がるってもんだろ
126名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:50 ID:KjHaV+vt0
>>115
んなもの昔からだ。大宅壮一がTV社会を「一億総白痴化」って揶揄してただろ。
127名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:52 ID:/emY7hca0
著名な近代画家だよ、野獣派と呼ばれた
128名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:27:58 ID:jJsIvpti0
娯楽大作のインディージョーンズでさえナチスが絡んでくるが、
まぁ面前のアクションだけ楽しめれば、それはそれでいいのか……うーむ
129名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:01 ID:cap+7qbc0
>>91
となると、ベルリンの壁崩壊のきっかけになった「ピクニック事件」
なんて30歳以下の人はほとんどが知らないのかな。
130名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:02 ID:uZ9rLzbz0
>>39
40℃のお湯に入るのは温泉で、60℃のお湯に入るのは熱湯CMくらいのもんだ
ということを知っているほうが生きるのには好都合だ。
131名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:06 ID:7YOPesGJ0
>>102
♪パールハーバーは糞だ〜
132名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:15 ID:oRsjUuxo0
冷戦が終わってからスパイ映画小説は駄目駄目になった
133名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:15 ID:ygjH7qQ10
>>109
問題は、以前は極例だったこんな事例が極例じゃなくなって来た事に問題がある
知ってる奴と、知らない奴の差が異常にハッキリしてるって事
134名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:24 ID:Hs2OJjvN0
取りあえずblogでも読み漁れば良い
135名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:25 ID:4wS9Xf0t0
>>67
韓国・GM大宇自動車のコンパクトカーだろ?
136名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:28 ID:2Noo08WB0
>>115
バラェティでも頭の体操をやったり、
学力ものとか深夜だと数学の問題を解くとか
有るから一概にそうとも言えないんじゃないの?

様は、見る方の能力だと思う
137名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:37 ID:WqYmuqCLO
>>111
つまり「善き人のためのソナタ」を観ても
話の意味がさっぱりわからない、と言うことか。



なんともったいない。
138名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:39 ID:ZkIJP96s0
>>111
 第二次世界大戦の代わりに太平洋戦争か
139名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:39 ID:zfYdQrBw0
戸田の最強誤訳は、やっぱり13デイズで2週間を2ヶ月と訳したやつだろうにゃ
タイトルで「13デイズ」と言ってるのになぜ2ヶ月になるんだぜ?
140名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:41 ID:Y2MFsYlE0
>>86
いやマジで。
いつどのタイミングでどの教科で習った?
確か俺のころは世界史必須じゃなかったし…。
141名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:44 ID:rLvNkDn10
若者だけじゃないだろ

どの世代にも救いようの無いDQNは存在するんだよ
142名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:52 ID:JkEnLtVR0
>>114
吹き替えは一部を除きプロの人のほうがいいなぁと思うヲタの俺
143.:2008/05/11(日) 00:28:54 ID:LvI0pjCN0
まあ、あれだ
テレビにテロップ入れすぎたからだろ

144名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:57 ID:WxjpPaby0
俺の若い頃にもおバカはいたが、今のおバカには確かに凄い奴がいるね。
日本とドイツ、イタリアが戦時中に同盟を組んでいたことも知らないとか、
まじで首相の名字すら知らない基地がもいる。 こんなのが結婚して
子供を作ると思うと恐ろしいな。
145名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:28:59 ID:I7sh7OyN0
>>107
なるよ。
一世代25年とすれば、馬鹿が一世代はさまるだけで、あっという間に大衆の教養レベルは下がる。
で、今が正にそういう時代。
146名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:01 ID:NpGsq3bd0
かなり無茶いってるなあ
さすがに高校生に馬鹿にされるぞー
147m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 00:29:03 ID:bapwa+Q60
>>86
俺は学校で習った記憶がないなあ。
普通の学校だと、近代史ってやらないんじゃないのか。

>>72
アドバンスド大戦略をやって、広大なソ連を征服することは不可能だと実感できました。
148名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:07 ID:zxpqqO2h0
ソ連やナチスを知らなくても困らないからな。
149名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:06 ID:h7GJoR9N0
>>129
西ドイツはめちゃくちゃソ連に袖の下渡したってよ。それ知って結構幻滅した。
150名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:09 ID:1bomwmAQO
スレスピはええw
んで映画のナウシカはナニが言いたかったんだろ?大地の掟、茄子がままにって!?
151名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:13 ID:ABHqRGhv0
>>76
形状が同じなら、ってことか。
パラシュートとピンポン球みたいな極端な比較をしてたよ。
152名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:28 ID:QvVqmzFaO
>>102
あの映画ひどかったね
長すぎて途中でみるのやめたし
153名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:34 ID:Kt7DLjyO0
こら企業が中国人留学生を大量採用したりするのも解る。
154名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:38 ID:9dnA/Sq7O
原因の一つにテレビ等のバカキャラの進出だろうなぁ
バカを恥と思わなくなってる。
155名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:41 ID:XE329UGh0
>>141
問題はその割合だろ
たぶんゆとりの方が多いんじゃないか?
156名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:42 ID:pHH0mzsp0
そのうち運転免許の筆記試験もろくにできない香具師がでてくるとおもう
157名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:51 ID:1W3Yn1h20
>>67
クチバシティのジムリーダー?
158名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:55 ID:rEOT0CEa0
ソ連もナチスも面白すぎて
高校時代には研究者レベルになってた俺とはえらい違いだ

そこら辺に嵌りすぎて浪人したし・・・
http://youtube.com/watch?v=nIZQKro8JMk
159名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:29:55 ID:k/g2Xm+iO
日本の歴史学習のキーワードは自虐史観とシナチョンへの謝罪意識
ナチもソ連もおまけみたいなもんだ
160名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:04 ID:KfRFM4XS0
>>156
エコだなw
161名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:05 ID:2Noo08WB0
>>132
でも、敵は増えてるからから作りやすい気がするけどね
162名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:10 ID:KN1OzuOB0
163名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:11 ID:h7GJoR9N0
>>136
歴史を除けば、役に立たない情報ばっかりだぜ。逆に言えば、役に立たたれたら困るのがテレビマン階級。
164名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:13 ID:cap+7qbc0
ランスのエロシーンの音楽が、東ドイツ国歌のAメロとBメロを入れ替えただけの
パクリであることは、意外と知られていない。
165名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:17 ID:uqWym69Z0
>>1
>13字の字幕を読み切れないという若者が増加

>字幕以前の問題も。ある映画会社の製作担当者は「スパイ系作品の試写会後
>『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想が寄せられ

こういうのをターゲットにして映画作るから映画離れが進んでるんじゃね?
166名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:24 ID:pp5Y7z6F0
>『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も

こいつらこの先、生きていけるのか?
167名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:26 ID:ygjH7qQ10
>>140
いや、中学で習うし

と、言いつつこれには深い訳がある
168名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:28 ID:02NQu7trO
>>1
ゆとり乙!
169名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:32 ID:5cF4x+BU0
>>151
とりあえずお前はキン肉マン全巻読破しろ。
てゆーか流れを無視してレス単独に反応するな。
170名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:47 ID:V/MJvXIq0
>>104
その日その日の新聞では意味をなさないけど、連続したアーカイブとして見たら割と面白いと思う。
ネット上で無料で検索できれば、朝日とかかなり面白そうだと思うのになあ・・・
171名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:52 ID:kpawEpap0
>>133
そういう奴らはまともに就職も出来ないような低学歴だけだろ
172名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:53 ID:w6mTKVXq0
バカに合わせる必要ないってww
173名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:56 ID:ZkIJP96s0
>>129
 東ドイツの高官が政府発表の読み間違えしたのが
きっかけと聞いた。
174名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:57 ID:tOpf5zHr0
>>162
きたねえ
175名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:30:58 ID:AiTs1dAA0
>>117
公立小中だと、怒られないしね。
自分の名前漢字で書かなくて(書けなくて)も。
下手に注意・指導なんかすると、親飛んできます。

>>156
実際、珍走の連中はそれがデフォ。
頭悪すぎて免許が「取れない」し、
バイクは基本的に「盗品」
176名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:08 ID:xKnaANBL0
ナチスとかよく日本のアニメとかのネタにされるから分かるだろう
177名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:09 ID:kqZO7v940
過去に日米が戦争したことすら知らん馬鹿が居たなぁw
178名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:13 ID:pZkJptkB0
>>102
パールハーバーはトラトラトラを観る前に観るといいよ。
トラトラトラが数倍面白くなるから。
179名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:15 ID:zxpqqO2h0
>>166
間違いなく普通に生きていけると思う。
180名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:16 ID:R6m9BSyJ0
動体視力とか考えると明らかにおばちゃんとかの方が読めない気がするけどなぁ
どういう統計とったのこれ?
181名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:17 ID:NpGsq3bd0
まあ。。物理の話はやめとけよ。
182.:2008/05/11(日) 00:31:24 ID:LvI0pjCN0
問題です

1945年に日本が終戦を迎えた戦争は何でしょう

@太平洋戦争
A第2次世界大戦
B大東亜戦争

わからなかったら『ゆとり』
183名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:26 ID:isNy7v180
>>150
自然は地球のホスピタル
184名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:27 ID:NVDZK+2H0
ただ、自分の学生時代を思い出してみると
興味のあった事柄以外はほとんど、教わったという事実さえ忘れてるんだよな。

俺は西洋史好きだったから、ナチスとかソ連だったら
学校の授業以外にも本とか映画などで知識を得られたけど、
ほかの分野になると正直あまり自信はないよ。
185名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:28 ID:l2nZnp86O
昔、文部省でゆとり教育の旗振りをした人は、今や某「エリート」民族学校の理事なんだよな…
日本人にはゆとり教育をしておきながら…
某民族にはエリート教育…
186名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:34 ID:Sph1Cxd80
字幕読めないヤツって、それ単なるチョーセンだろw
日本人に成りすましたつもりでも簡単に馬脚をあらわす糞チョンw
187名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:38 ID:ekprpuch0
とりあえず下の世代を叩いて喜んでるんだけだろ。
いつの時代にもいる、最近の若者は〜と同じ構造だろうね。
まったく馬鹿げてる。
188名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:38 ID:0VSubJizO
>>102
それ前に見た時だるくて登場人物の区別つかなくなってチャンネル変えたわ
189名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:42 ID:f6zSeq9a0
そのうちテレビのテロップも振り仮名がいっぱい振られたりして・・・。
少年漫画みたいになっちゃ嫌だな。
19036:2008/05/11(日) 00:31:45 ID:/nbXHRIX0
ちょっとググってみたら、このpostmanは郵便配達ではなく、
post-manで「後の男」の意味だから誤訳だ、などという珍奇な説があった。
馬鹿も休み休み言いなさい。

postmanは郵便配達でOK。
だから、表題をめぐって、あれこれ言われてるのだよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Postman_Always_Rings_Twice#The_title_and_explanations_for_its_meaning
191名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:53 ID:F+ET7qSc0
深夜なのにスレはえーな
192名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:57 ID:h7GJoR9N0
あっおまいら

ひさびさにCDTVでもみませう
193名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:31:59 ID:no3eRIVK0
ところで>>39の続きはマダかい?

寒くてチンコがちっさくなっちまった
194名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:05 ID:moYVsmgT0
>>139
28日後の翻訳やらせなくて正解だったなw
いきなり続編のタイトルになるところだった。
195名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:07 ID:f1l8Acln0
>>156
選択肢が文章表記から絵に変わったりしてなw
196586:2008/05/11(日) 00:32:08 ID:BnEHlHWN0
いい加減、レアケースをさも多数派のように捏造報道するのやめろよ。
字幕が読めない若者が増えているという、客観的なデータがあるのかと。

後期高齢者保険の問題もそうだが、一部の不幸な例を針小棒大に報道し、
システム全体が悪いという印象操作にはうんざりだ。
197名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:17 ID:1W3Yn1h20
>>191
明日はサンデーだし
198名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:19 ID:c60XQNdN0
>>124
それが少し違うんだよ、ことを噛み砕いて平易に
教えることは仰るとおり昔から変わらないことだ。
今は、その平易に分かりやすく伝えるために用いる
語彙・慣用句があまりに欠落しすぎていて前段階で
停まってしまうそうだ。
もう心労が重なると。
199青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:32:20 ID:0JQEq92S0
昔の人も、馬鹿は似たようなもんだったと思うがな。
大学の授業の出席率なんかは、ずいぶん改善されてるって聞くけどね。

>>144
十ヶ国語がわかるのに、小泉首相を知らなかった奴ならいるなー。
首相だの過去の同盟だのってそんなもんだよ。
200名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:22 ID:zJ1Cu8Jc0
若者がバカになったつーか
いったん落ちこぼれるととことん置いてかれるんだろなw
201名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:37 ID:ygjH7qQ10
>>171
前スレでも出てたけど
普通の人でも出始めてる
202名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:41 ID:h7GJoR9N0
>>182
C日中戦争

もな。
203名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:51 ID:hmAtxyPH0
>>150
映画的には緑を大切にしましょうだけど
原作的には今生きてる奴は昔の奴らが何言おうが
どんな手を使っても生き残るぜ!って感じだったなぁ
204名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:53 ID:QpBfvGkf0
ある程度は仕方ないんじゃないかな
今はまだ一般常識だろうけど、年月が経っていく上でどうしても風化していってしまうものなんだし

過去の事をしっかりと理解し、且つこれからの事も考えて最善手取れる人
ばっかりならいいけど実際はそうじゃないでしょ
逆に過去の事ばっかりにとわわれて、未来の選択肢まで狭めてしまうように
なるくらいなら、始めから何も知らないで未来を選んでいける方が素晴らしいし

若者・・・というか人間全員に言える事だけど、人である以上全能なんて有り得ないんだから
全てを求めてしまうのは酷ってもんだよ
205名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:55 ID:rLvNkDn10
>>155
ただ単に生きている時間と知識量が比例しているだけだ

若い時に歴史知らないヤツなんて腐るほどいる
206名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:32:55 ID:TvGgUaUC0
今の若者って20代の奴らも入るんだろ?もうゆとり関係ないじゃんww
207名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:03 ID:Rb0PQ9wQ0
まあ興味のない分野について知る努力をしないのはいつの時代でも一緒。
昭和の頃だって「第二次大戦は日本は連合国の一員としてドイツと戦った」なんてやつはいくらでもいた。
すでにソ連やナチスは過去の物。
別に知らなくても生きていける。
208名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:07 ID:RvLnJj/o0
ソレンってあれだよ、ドイツ語の助動詞だろ、ヘヘン
209名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:08 ID:VG9VnNC40
>>136
ああいうのはただ見ているだけで
「なんか賢くなったような気」にさせているだけよけいタチが悪い…
210名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:10 ID:F20qmz5K0
>>175
珍走の連中ほど、言語センスに長けてる奴等もいないと思うぞ
211名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:10 ID:h7GJoR9N0
>>181
なーにをゆうとるか馬鹿。科学公開の原則。
212名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:20 ID:qsHazCUb0
ナチスやソ連が常識か?

昔の団体や国の名前を、おまえらは全て諳んじれるのかよ。
見下して悦に入っている奴はゆとりじゃねーの。
213名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:30 ID:JccGujFu0
ウィアーレッズ!ウィアーレッズ!
  n     n
 (ヨ M   E)
///_\  /|
\\(゚ω゚) ( |
 \|・ ・ノ⌒_ノ
  )  /~ ̄
  / ★  ̄)
 ( <^ ̄//
  \\∪
  ⊂_ノ
214名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:35 ID:Wnk8CUr40
R-YUTORI
215名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:38 ID:JkEnLtVR0
>>160
新発想ktkr

>>175
DQNネームも増えてるからよけいじゃないw
216名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:39 ID:8anu2xoO0
>>192
恋愛至上主義の歌なんか、聴きたくない。
217名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:41 ID:2Noo08WB0
>>182
B大東亜戦争
218名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:43 ID:KN1OzuOB0
219名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:44 ID:ZLPKq8Db0
>>196
日本人てそういうの好きだよな
220名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:48 ID:V/MJvXIq0
>>182
僕らの7日間戦争
221名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:47 ID:UL77bBFj0
>>1
この記事自体がガセソースの匂いがしてならない。。。。。。。。。
「中共の事をナチスやソ連に例えても若いヤツは何にも知らないから無駄ですよw」
つう類のな。。。。。。。
大人vs若者の対決に持ち込めば。。。。。。つう事だろう
つまり「内ゲバ工作」だよ

まぁ産経もかなり中共の工作に毒されつつある様だなぁ。。。。。。。。。。
何とか産経を中共の魔の手から救わないといかんな。。。。。。。。
222名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:33:54 ID:h7GJoR9N0
>>210
あいつらがセンシティヴなのは、どうやったらマウンティングできるか、それだけだぞ。
223名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:01 ID:AiTs1dAA0
>>196
現実、数年前から
平仮名片仮名の読み書きが怪しい「中学生」が
複数の自治体教育委員会で
問題になってる時代ですわ。
224名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:03 ID:XPG/wPkp0
そのうちティターンズってなんですかとか聞かれるな
225名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:10 ID:rklCIiX30
>>182
マジレスするとそもそも教科書では大東亜戦争なんて名称は使われていない
226名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:14 ID:KjHaV+vt0
>>170
新聞とかスクラップすると案外、面白いぞ。ネットよりも発見が多い。
俺も昔、同時多発テロからイラク戦争まで集めて調べてたんだがな
実はアレって・・・ん?何だろう。こんな時間に人が・・・
227名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:22 ID:8QCLeD/D0
マスコミはまだ報じていないが、最近の取説は文章が減って絵が増えているらしい。
もうね、日本はダメだな。
教育政策の失敗はイタイぜ。
228名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:28 ID:bQvHdfAJO
>>1
そんなこと言っても新聞なんか取りません
さっさと帰ってください
229名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:40 ID:PW1DPYPQO
なんでその程度の知識ないのに映画見るんだ?
頭悪いやつが映画見るなよ…
230名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:46 ID:pZkJptkB0
>>198
それが少しも違わないのだよ。
今も昔もできる奴もいればできない奴もいるってのは変わっていない。

20年近く新人を育てている俺の持論。
231名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:46 ID:JSEsNXl+0
つーか、知識が無いんじゃ吹き替えにしても同じことだろ
232名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:34:52 ID:h7GJoR9N0
>>216
恋はいいものだよ。

俺は20年かけてやっと実ろうとしている。
233m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 00:35:03 ID:bapwa+Q60
>>178
トラトラトラは普通に名作だよ。
黎明の発鑑シーンの美しさだけでも観る価値がある。
有名どころのキャストは、結構なそっくりさんを揃えているし。

むしろミッドウェーの後に観るべき作品だな。
先に見ると、円谷の特撮のショボさに涙が出る。
234名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:14 ID:R6m9BSyJ0
俺の子供のころってビーバップとか
今日から俺はとかろくでなしブルース・・・
俺らの世代が本当に今のデスノート・コナン世代より優秀なのか疑問なんだが
235名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:20 ID:zxpqqO2h0
学校で教えている本場ドイツでさえナチスって何?って世代が続出しているんだから
日本でナチス知らん奴がいてもおかしくもなにもない。
236名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:20 ID:kpawEpap0
>>201
そういう奴らはどうやって大学に入ったんだ?
まともに受験勉強したことある奴ならソ連やナチスくらい知ってるだろ
俺の周りにそんな奴は存在しない
237名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:25 ID:oRsjUuxo0
試写会なんだからいろいろサンプルがあったほうがいいんじゃない
238名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:26 ID:k/g2Xm+iO
パールハーバは面白かったな
日本海軍のお偉方が外で会議してたからな
あんなに笑った映画はない
239名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:28 ID:no3eRIVK0
いとこどうなったんだよ!
240名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:31 ID:uR5a8kbiO
>>1

ネタだろ…?

19歳で普通の大学生でもわかるっていうのに…
241名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:41 ID:1W3Yn1h20
>>220
そのころの宮沢りえは史上最高の美少女
つーか今の中学生は読むのかね>宗田理
242名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:42 ID:p2GXsOyB0
左右上下に知能指数別の字幕をつければ おk。
243名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:45 ID:h7GJoR9N0
ティターン
タイタン
チタン


これ全部同じなのできおつけよう。ヘラクレスがハーキュリーズ。
244名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:35:57 ID:tOpf5zHr0
分からない正解と解説を教えて
245名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:07 ID:JkEnLtVR0
>>150
クシャナ殿下は俺の嫁
246名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:06 ID:NQZtEXf9O
>>109
その極例がじわじわと広がりつつあるんだよ
247名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:09 ID:Y2MFsYlE0
>>167
中学じゃ近現代史は後回しってえか実質スルーだからね。
248名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:12 ID:jPhYxADO0
>>223
恥って概念を復活させないとなあ
249名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:12 ID:Sui8rvVv0
その内、こういうのを翻訳と本気で勘違いするやつでてきそう。

http://jp.youtube.com/watch?v=PwxWoPiMYu4

個人的にこれやった人は天才だと思うが。
250名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:13 ID:rIgKO3ah0
苦慮(くりょ)
とかさぁ、振り仮名いるのか?
251名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:15 ID:36oEdagU0
役者本来の雰囲気が損なわれるから字幕愛好派だったけど、度の過ぎた割愛が多すぎるから、
最近は吹き替えのほうが好きになった。
しかも、字幕が下に出るやつは、前の人の頭がじゃまで読みづらくてしょうがない。
252名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:23 ID:jKxSnlkr0
この記事もそうだし、>>230(たんなる例だが)もそうなんだが、
別にデータがあるわけでもなく
「最近の若者はバカだ」
「昔も今も変わらない」
と論じるのって、あまり意味がないんじゃないかなと思う。
253青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:36:24 ID:0JQEq92S0
>>201
いや、昔も今も似たようなもんだろ。
高校教師の担当教科以外の教養のなさには開いた口がふさがらなかった記憶があるが、
まあ、いつの時代も教養の多寡は変わらん。
ある奴はあるし、ない奴はない。

>>216
本田透主義者乙。
254名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:27 ID:hmAtxyPH0
ただ毎朝色んな新聞を読んでればちゃんと知識は付くもんだが‥
最近の学校の先生は朝刊の記事を話題にしてクラスで
話し合うとかやらないのかなぁ
255名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:31 ID:u6Wx+SvA0
字幕の問題だけでなく、何かあればすぐに迎合して質を落としたり、
それまでの文化さえも変に改竄したりするのはどうかと思う。
学校の教室じゃないんだから馬鹿にレベル合わせる必要ないだろ
256名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:34 ID:VcfFr5R90
>>205
義務教育レベルの話だぜ。
人生経験のそれとはわけが違う。
257名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:35 ID:e6SiIfay0
明治以前の歴史なんか教えても学ぶところは少ないよな
中学以上では過去100年ぐらいまでの日本と世界の近代史を教えるべきだと思う
258名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:39 ID:mW+34PHW0
無知な連中は支配して搾取すればいいんだよ
259名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:39 ID:5cF4x+BU0
メリケンは単純馬鹿だ、と思っていた時期がありましたが、
ゲームの攻略本やいろんなブツの説明書なんかを見てると
日本のものと比べて、文章の比が圧倒的に高い。
最近知った意外な事実。
260名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:48 ID:zommhyLm0
そろそろ朝から焼香も「誰?」になるのかね。
261名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:51 ID:ekprpuch0
俺は>>1のように知ってるつもりになってる連中の方が危険だと思うな。
このスレにもたくさんいるが。ソ連やナチスのことも知らねーのか、と馬鹿にしてる奴らの方が
脳みそスカスカなんじゃねーのか?
そんな奴らに限って、大抵過去の歴史に縛られて思考停止してるアホばっかだよ。
262名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:53 ID:AfJvAjPY0
知ってるのは常識だけど、近代の歴史って学校であまりやらなくね?
中学、高校ともに100年ぐらい前の歴史についてはほとんどやらなかったんだけど。
教科書に沿って縄文時代からやっていくけど、結局2月3月になると
「ここら辺はやる時間がなかったら自分で読んでおいて」って言って終ってた。
今思うとあれって時間的な事じゃなくて、昨今の歴史問題からわざと教えなかったのか
263名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:56 ID:h7GJoR9N0
>>234
実はコナン見てると、推理能力が身につかないようにあれは出来上がっている。
264名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:36:53 ID:+WWG9w7MO
>>208
ゾだろ(´・ω・`)
265名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:03 ID:/nbXHRIX0
>>227
絵の方が分りやすいんだから、当たり前じゃん。
自分が全く精通していない電化製品とかかって、
文字だけで理解できんの?

絵より文字の方が高等と思うのは、相当に古い感覚。
(絵が無い本>>>>>>絵がある本 みたいな)
266名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:11 ID:QvVqmzFaO
>>182
戦中は大東亜戦争って呼称だったけど
前後GHQが太平洋戦争にかえさせたんじゃなかった?
267名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:12 ID:RIkC9hwR0
>>233
あれはB-17の着陸復航、急上昇シーンが一番かっこいいな
268名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:17 ID:WxjpPaby0
>>182

史実としてはBだが、今の歴史教科書は史実を書かないから、わからん。
269名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:20 ID:n2IAJlWmO
昔の学生は、授業なんか馬鹿にして
自力でとことん、自分の関心事を探究したもんだ。
270名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:24 ID:jJsIvpti0
ソ連やナチスは知らないけど、なぜか「ゲバラ」は知ってたりw
271名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:34 ID:cap+7qbc0
>>173
ベルリンの壁崩壊の直接の引き金は、東ドイツ高官の言い間違いだったが、その前に、
東ドイツの住民が、ハンガリーを経由して、オーストリアに大量亡命する事件が起きて
いる。その上で、あの歴史的言い間違いが発生した。あの東ドイツの高官も、実は大量
亡命事件の一味だったんじゃないかって気がしてくる。
ちなみに亡命事件の黒幕はハプスブルク家の当主だったはず。
272名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:33 ID:CaeXbfur0
知識があるやつを嘲笑し
セックスと飲み会に奔走するやつを尊敬するような風潮
異常な国だよ日本は
273名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:38 ID:2Noo08WB0
>>241
小学生高学年〜中学生までの小川範子の可愛さに比べれば
宮沢りえも敵いません

ロリコンの俺が言うんだから間違いはない
274名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:41 ID:X8bZMP9t0
> 映画業界では「若者の知的レベルがこれほど下がっているとは…」と驚いている。

それがゆとりの破壊力
学力テスト云々だけでは全貌は見えない

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
275名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:43 ID:rklCIiX30
戦後の人口の増加に伴い、馬鹿も増えただけ。
276名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:37:56 ID:/x2iDhrT0
『萌えって何ですか?』『コスプレって何ですか?』『ショタコンって何ですか?』
『同人って何ですか?』『腐女子って何ですか?』『ミニコミ誌って何ですか?』
『やおいって何ですか?』『ラノベって何ですか?』『萌え属性って何ですか?』
『ツンデレって何ですか?』『アホ毛って何ですか?』『orzって何ですか?』
277名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:01 ID:oRsjUuxo0
知識そのものより、知識がないってことを平気で他人に告白することの恐ろしさをまず学べ

278名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:01 ID:zfYdQrBw0
>>260
>朝から焼香
先祖を大切になさっているのですね
279名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:02 ID:02NQu7trO
>>261
ググれカス
280名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:10 ID:lu+4VGP00
映像の世紀を定期的に再放送してくれ。
281名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:15 ID:XPG/wPkp0
ベ平連ってなんですか?
全キャン連ってなんですか?
282名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:15 ID:dID6xDHE0
>>212
全てである必要はないけれど、この2つは世界史における重要ポイントですよ。
中世に東南アジアにあった国の名前なんかとはわけが違うです。
283.:2008/05/11(日) 00:38:16 ID:LvI0pjCN0
問題です

@ジッパー
Aファスナー
Bチャック

日本語が語源なのはどれ?
その言葉も答えなさい。

これがわからなかったら『ゆとり』
284名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:17 ID:DU9+tpIS0
現代史付近はあえて避ける教育も何とかしてくれ
左にかぶれてるせいで妙に偏った意識しか持たせてもらえないのよ
40前後の世代には分からないかもしれないが
285名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:19 ID:tOpf5zHr0
>>250
苦慮にフリガナついてんのか支離滅裂で悪戦苦闘とか画面が埋まるな
漢字検定って二級でも難しいな
286名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:19 ID:yFKwIUvJ0
ナチスやソ連なんてろくに勉強してなくても
映画や漫画で目にする機会は山ほどあると思うんだが

今の若者は漫画すら読まないのか?
287m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 00:38:22 ID:bapwa+Q60
>>182
終戦は1951年だよ。

288名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:28 ID:0U20TX750
実は若者だけじゃない気がするがな
どんな世代でもこんなのいるだろ
289名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:36 ID:fyMeBhz90
>>175
仕事もしている成人で若くも無いのだよ。
つか、そんな事で親が出てくるってのはなあ。先々が辛くなるだけだと云うに…。
290名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:38:39 ID:ygjH7qQ10
>>205
>>256
「歴史」に一応カテゴライズされる語句ではあるけど・・・・

例えばナチスってのは誰でも知ってるだろってレベルだろ?
ナチスは何をしたか?とか、発生はどうだったか?とか細かい事は別として

「ナチス」があったって事は知っててもおかしくは無い事なのにって話
勉強を抜きにしても、基礎知識がスッポリ抜けてる感じです
291焼肉+ ◆JUU/.JUU/. :2008/05/11(日) 00:38:43 ID:Kb6UD2Hf0
>>276
その子、女の子なんだろ。
292名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:04 ID:V/MJvXIq0
>>273
魔夏少女はDVD化無理ならCSでやってほしいところ
293名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:06 ID:Wnk8CUr40
彼らには”調べる”っていう概念がないの?
294名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:08 ID:g/TuWePN0
>>259
それは単に全部書かないと訴えられるからじゃないのか?
295名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:17 ID:8anu2xoO0
>>236
化学1教科だけで入学できる場所もあるらしいから、
そういう奴らがいるかもしれないorz
296名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:23 ID:zxpqqO2h0
>>225
歴史の教科書調べたら大東亜戦争の記載有。
297名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:25 ID:UL77bBFj0
昔々、田中角栄が自民党幹事長だった頃か総理になってからの話
何かと国会に提出された法案に矢鱈噛み付く日本共産党に対して
代々木に電話して一言

「俺がお宅にどれだけ握らせてやっていると思って居るんだ!!!!」

とかw

ま、一事が万事そんな調子だからロッキード事件で全責任を背負う羽目に
なったんだろうがw
298名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:26 ID:c60XQNdN0
>>230
それは余程、レベルの振れ幅がない恵まれた登用をしてきたからでは?
今は自国の若人を悪く言いたくはないが、国語力・理解力が相当程度
落ちていると思うわ。
ものごとのニュアンスがこれほど伝わりづらい世の中になるなんて
思わなかったよ。
299名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:34 ID:38fhIDwp0

ソ連やナチスを知らないのでは、吹替えにしても、
ストーリーが理解できるとは思えないのだが。
300名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:34 ID:jPhYxADO0
>>230
新人の採用基準が20年間キープされ続けているだけかもよお

>>234
「優秀さ」の基準を「受験勉強」に限れば、ビーバップだろうがデスノだろうが関係ないじゃん
301名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:36 ID:jKxSnlkr0
>>283
いや、お前がどう思うかなんて誰も気にしていないから。
302名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:41 ID:tF2Dy9GS0
中学生の時にヒトラー検死報告を辞書をひきながら
読んだ自分は頑張った方だな
303名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:39:43 ID:O/xZazKJ0
ネタっつうかカマトトぶってんだよ
そのくらい空気読んでやれよ
304名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:11 ID:hmAtxyPH0
>>273
うちの兄が中学生のころの後藤久美子最強と今でも言ってるなぁ
305名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:16 ID:AiTs1dAA0
>>286
マジレス。
読まない子、というか普通の子たちは読まない。
中学生以上になると
空いた時間=ずっと携帯弄ってる って感じ。

前発表された統計で
中高生の1日の平均携帯の利用時間が
5時間超 ですよ。
寝る時以外はずっと携帯握りしめてる子たちが「普通」だったりするわけよ。
306名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:21 ID:/nbXHRIX0
>>283
巾着→チャック!
307名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:22 ID:F20qmz5K0
>>222
>あいつらがセンシティヴなのは、どうやったらマウンティングできるか、それだけだぞ

そうやって増えたお子様に、聖裡遺濡とか城児亜とか獲爾愚魔とか普通じゃ考えられん
素晴しい名前付けてくれるから、やはり凄い連中なんじゃねーのか?
308名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:24 ID:GIMi5DBZO
265がイイ例だな。
309名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:27 ID:RIkC9hwR0
>>286
俺が子供のころには
こち亀が字が多いだの難しい話が多いだので読まない奴がいたからな
310名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:33 ID:2Noo08WB0
>>292
愛の嵐のDVDなら持っている
311名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:42 ID:sYgACrBl0
>>236
全入時代ってのはそういうもんだよ。
学生がこないと商売にならないのだから仕方がない。
最近学生の個性を重視するとかいう妙な入試方法が増えているでしょ。
312名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:45 ID:pAtAX7WD0
ソ連って言うけど、今は「ロシア連邦」なんでロ連と言わないのか、
非常に疑問なんだけど。
313名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:47 ID:9eLiQq1T0
私は昔は字幕派、今は2ヶ国語くらいは分かるので、極力字幕も吹き替えも無しで
映画を見るようにしてる。
だから言うわけじゃないけど、映画業界が若者の言語能力を批判できた身分か?と思うわ。
長年戸田奈津子みたいなクソ字幕屋使い倒してたり、やろくでもない邦題付けまくって
オリジナル作品の価値を落としたりしてる日本の映画関係者って言語能力0の集団だろ。
314名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:47 ID:TMsCr5OH0
ソ連もナチスも知らないような馬鹿は相手にする必要なし。

315名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:51 ID:L3d/4S640
「日本人が誇りを持てる歴史」を教えようとしていた連中にとっても
これは衝撃的なニュースかもなwww
316名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:51 ID:zJ1Cu8Jc0
>>272
アメリカもそうだろww
ほんのちょっとでも教養あるっぽいこと言うと
ヘーイ、ミスターサイエンスm9(^Д^)プギャーーーー!!!!
とかって集中砲火浴びるらしいwwwwww
317名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:40:58 ID:pZkJptkB0
>>288
60近いおっさんが重複を「じゅうふく」と読んだりもするしな。
今でこそ「じゅうふく」も認められているけれど、
あんた等が一線で活躍してきた頃の読み方じゃないっしょ、といつも思う。
318名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:04 ID:0U20TX750
おバカなコメントがいっつも女性の声で再生されてしまう件
319名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:11 ID:qsHazCUb0
>>282
( ´,_ゝ`)プッ
世界史を必要としない人なんてゴマンといるだろ。つまり趣味だ。
それにおまえそのせりふを東南アジアの人に向かって言えるのか?
320名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:28 ID:QvVqmzFaO
問題です
どっちが先に起こった?

@天安門事件
Aベルリンの壁崩壊

これがわからなくてもいいと思うよ
321名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:36 ID:F/2cnKwQ0
>「ナチスって何ですか?」

いま似たようなのが来日してんぞ。
322名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:39 ID:G26ZVq5g0
日本人はゆとり教育で徹底してバカにして
最近、在日韓国人向けの英才教育学校の理事になった元官僚って誰だった毛?
323名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:45 ID:g9M/TuRiO
ゆとり ゆとり ゆとり教育の弊害。そのうち2chも理解出来ない世代が誕生するんじゃないかい
324名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:47 ID:qMQmPrRsO
これで吹き替えオンリーになったらやだな。
吹き替えは違和感あって原作イメージが壊れる。
325名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:50 ID:oRsjUuxo0
空気を読む力の10%でも字幕に向けてみなよ
326名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:50 ID:zxpqqO2h0
>>317
じゅうふくは相当前から認められているぞ。
327名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:41:52 ID:JkEnLtVR0
>>285
でも2級あたりから熟語とか書き順とかが消えるんじゃなかったっけ?
>>287
サンフランシスコ講和条約ん時?
328名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:02 ID:5cF4x+BU0
>>317
それは空気読んでる可能性もあるな。
「ちょうふく」だとピンとこない相手もいるから。
329名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:04 ID:2Noo08WB0
>>304
彼女は美人であって美少女では無かった
小川範子と伊藤つかさを美少女と言う
330名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:06 ID:4FJzwzDg0
>>108
トラ・トラ・トラのアメリカ側版
331名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:07 ID:wgSzvVwq0
>>261
それは少し俺も思うな。
習う歴史とて、一部を捨象した歴史には違いないわけだしな。
332名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:07 ID:h7GJoR9N0
小川範子の「涙をたばねて」は超名曲。

渡瀬麻紀の「I love you」と並ぶ。
333名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:12 ID:+WWG9w7MO
>>259
本を書く上で分量を増やすのはたやすいが、減らすのは難しい
と刑訴かなんかの先生が言ってた。
334名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:16 ID:/x2iDhrT0
>>283
Bチャックウィルソンは米国人だよな
335名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:28 ID:UZ+GgRy50
馬鹿に合わせてレベルを下げるな。
どこまで降りてっててもキリが無いぞ。
336名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:48 ID:h7GJoR9N0
>>320
@
337名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:52 ID:8anu2xoO0
>>271
wikiで「オットー・フォン・ハプスブルク」と検索。
黒幕ってほどじゃないみたい。
338名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:42:59 ID:ZNns1sfq0
きっとそのうちに鳥取って何?とか言い出すぞw
339名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:04 ID:O5sNdYA70
教育実習で中学校言ってきた俺に言わせれば
この程度のことはいくらでもある
340名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:07 ID:jJsIvpti0
>>274
その「ゆとり」の仕掛け人、寺脇研は映画評論家という皮肉。
341名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:16 ID:jKxSnlkr0
>>327
書き順なんて、適当に決めたものだから
覚える必要をあまり感じないなあ。

まあ、俺自身は習ったものは覚えてるけど。
342名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:27 ID:zommhyLm0
312

ロシア(おろしあ、露西亜)が先で、ソ連が後
343名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:32 ID:WqYmuqCLO
>>320
え? 天安門にあったベルリンの壁が崩壊したんじゃないっけ?
344名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:37 ID:YfXUaj170
はいはいネットのせい。
345名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:38 ID:ygjH7qQ10
>>338
それは、どの時代の人でも共通に言う
346名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:41 ID:qItbhjvy0
知らない単語があったら読まないのでは絵本すら成り立たない
調べて読むのが前提でしょうが

レベル下げようと言ってる製作側の思考力に問題があるんじゃないか
347青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:43:44 ID:0JQEq92S0
>>286
いつの時代でもものを知らん奴はいる。
むしろ、大学生の水準に関しては、学生運動なんかの馬鹿をやらないぶん、
昔より高いんじゃないか?

全共闘時代の経済学部出身の人間とか、経済学さっぱり知らなかったりするからな。ぶっちゃけ。
348名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:46 ID:zfYdQrBw0
当時の名前は谷本重美だっけか?>小川範子
PCエンジンの糞つまんないゲームを友人の家でクリアしたなぁ
349名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:49 ID:Wnk8CUr40
そろそろ、ユトリと特亜工作員の区別がつかなくなる
350名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:43:57 ID:jU5xVwG70

従軍慰安婦も強制連行も、戦後に作られた言葉だからな。

351名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:00 ID:S44VII3mO
日本ではヘキサゴンが大人気!
352名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:01 ID:1OMwiOZg0
>>259
基本英語はアルファベットしか使わないから
文書量は日本語よりも多くなる、日本語は
表語文字と表音文字を使う、珍しい文書体系
を取っており、文が英語よりも文字数を節約
できる
353名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:04 ID:ZLPKq8Db0
>>313

邦題に関しては激しく同意。

訳に関してはまあ、言語の抽象性の限界があるし個人の感性で判断分かれるしね。
354名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:08 ID:dXjL1yBT0
字幕が理解できないなら、日本語吹き替えを見ればいいじゃない
355名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:12 ID:V/MJvXIq0
やべえ、ずっと追いたいが明日会議だ・・・寝るノシ
356名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:14 ID:hmAtxyPH0
>>259
アメリカは識字率が低いから
できる奴はできるけどできない奴はとんでもないくらい酷いからなぁ
357名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:15 ID:zJ1Cu8Jc0
とりとり県
358名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:19 ID:ch/hHAV90
ゆとり教育がここまで馬鹿。と言ったら馬鹿に失礼なほど知能の低いヤツらを生み出すとは。
見事に白人の罠にはまったな。
30年後の日本はどうなってるのだろう・・・

今のうち、全員死刑にした方が良いんじゃないか?
359名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:23 ID:1W3Yn1h20
>>338
大分県の場所は時々分からなくなる
熊本、大分、宮崎がごっちゃになるというか
360名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:38 ID:sYgACrBl0
>>293
ヤフーの知恵袋でも同じ質問をしてる人がいるからねぇ。
あんなの質問する前にあそこで検索すれば分かることなのに。
あれははなから検索すらしてないんじゃなかろうかと俺は思ってる。
361名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:42 ID:CaeXbfur0
>>316
そうなのか
西欧文明ってのははっきり知は力なりという価値観を持ってるかと思ってたら...
集団心理やコンプレックスなんてのはどこでも一緒なんだな
362名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:45 ID:RToTWa6Z0
>>330

トラ・トラ・トラは結構史実に近いが、パールハバーは史実でない表現があるね。
363名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:44:55 ID:LtKWXksP0
おれもソ連とナチスってよくわからん
ゴルバチョフとヒトラーの存在ならなんとなく分かるが
364名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:02 ID:k/g2Xm+iO
ナチやソ連なんて正直知らないでも良いと思うよ
そんな事より日中戦争と朝鮮併合における日本の正当性を徹底的に勉強させるべき
自虐史観なんてごみ箱に捨てとけ
365名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:10 ID:h7GJoR9N0
>>347
お前、当然あさま山荘にザパニーズが混じってた話を知っての上だろうな。

勝共連合(1968〜2008)。
366在日通名廃止運動推進委員会 ◆yw0gTzo6kM :2008/05/11(日) 00:45:14 ID:6ArkDJdnO
>>351
俺はQさま派
367名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:16 ID:KfRFM4XS0
>>352
日本語はスペースも詰めれるしな。
英語は日本語ほど省略できないし。
368名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:17 ID:JkEnLtVR0
>>341
しかし書き順を覚えると字がキレイに書けたりする事もある。
369名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:17 ID:oLCo/rty0
大学で歴史に関する映画見る授業があるんだが最近の若者はインターナショナルの曲が劇中で流れても
分かってくれないから困るって教授が言ってたな
370名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:19 ID:RxTLd0of0
知的なことに関心をもつ層が今と昔の感覚ではずれてるんだろうな。
印象操作と叩いてる人とは違い、一部の映画を教養感覚で観た経験がある年代にとっては
なんでこんなことも知らない人が映画を観てる。
映画の消費者はかくも変われりというわけだ。
2ちゃん懐古厨もそうだが、自分の最初の体験と異なる知的レベルが低い人間に接して
どうしても辛口になるのはしょうがないと思う。
知的な層がいなくなっているわけではなく、そういう層がずれてるんだよ。
昔は映画や2ちゃんねるにいた人たちが今は別のところにいるってだけさ。
371名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:19 ID:f1bjrvJJO
ゆとりが原因か?

372名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:23 ID:5cF4x+BU0
> 書き順なんて、適当に決めたものだから
・・・

>>352
翻訳物の書籍を見てると、日本語版はたいていページ数が倍くらいになっているわけだが・・・
373名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:38 ID:2Noo08WB0
小川範子を知って居る香具師がいるとは思わなかった
374名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:41 ID:oRsjUuxo0
この調子だと一世紀後には外国の人間に「日本って何?」って言われそうだな
375名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:45:55 ID:tYKzUt5p0
馬鹿に合わせてレベルを下げることもなかろうて...
376m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 00:46:09 ID:bapwa+Q60
>>319
どんな職業にも就けるように最低限とされる知識を身につけさせるのが義務教育ですよ?

>>368
そういえば、左利きの人間にとっては書き順ってどうなんだろう?
377名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:13 ID:QgiB9/ye0
頭の良い国民なんて必要が無いんです
むしろ邪魔
マスゴミが言う事をそのまま正しい事だと信じて行動する
そんな国民が居れば良い
378名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:16 ID:HTxPL7UD0
>>359
海外旅行に行っても、今自分が所在している国の位置を知らない人とかいそうだもんな。
379名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:16 ID:aA+dzfQ90

俺昔ガールフレンドと映画見に行って、彼女がナチス知らなくて
ちょっと切れちゃったことあるわ。小さい人間だったなぁ
380名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:21 ID:zxpqqO2h0
>>375
お前が一番馬鹿だ。w
381名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:24 ID:jKxSnlkr0
>>368
覚えるのはいいけれど、
そういうのはテストに出すとかそういうもんでもないだろ、と思うということ。
382名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:26 ID:AiTs1dAA0
>>360
物を調べる・検索する事は
面倒臭い らしい。
誰かに聞いて、それっきり。
そういうのがブログやMixiじゃ幅利かせてるし。
383名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:28 ID:gtt3PA8g0
スト2とかやったことないんだろうな
384名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:29 ID:h7GJoR9N0
>>361
それも統一の策動の結果さ。当然、以前のアメリカはそうじゃない。統一はジョックスをまず籠絡した。女に弱いからだ。
385名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:30 ID:Ot4m1uTXO
30代だけど俺が中学生の頃の世界史の授業でもナチズムの台頭とかはそんなに詳しく教えてくれなかった様な。
俺は軍ヲタだったから必要以上に知ってたが、興味無い人間は学校で教えてくれなきゃ自分で調べてまで知ろうとはしないかもなあ。
386名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:38 ID:mJOGyvn40
どうせ、DVD化、テレビで流す時はみんな葺き替えなんだから、映画館で流す段階で吹き替えにしとけよと思うな。
字幕読ませるのは不親切だよ
387名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:44 ID:5sGwNVEB0
PG-12、R-15、R-18とかに加えて、ゆとり禁止の「R-ゆ」追加で解決
388名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:48 ID:2Noo08WB0
>>374
福田が来年まで総理をやって、その後小沢が総理をやれば
100年後には確実にそうなるね
389名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:52 ID:/nbXHRIX0
>>352
ラテン文字の方が、大体フォントが小さいんだけど。
390名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:46:58 ID:UZ+GgRy50
>>368
それあるなぁ、綺麗に書けない漢字は書き順間違えてること多いね。
391名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:02 ID:0U20TX750
>>351
あの風潮はよろしくないなぁ…
勉強って基本的なところはやっぱり大事だよ 歴史なんかは自分の思想なんかにも影響を及ぼすし
392名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:08 ID:OMxzklBTO

ゆとり教育推進、寺脇氏(元・文部科学省)

「それでもゆとり教育は間違っていない」出版

その影で在日韓国朝鮮人エリート育成詰め込み教育
大阪「コリア国際学園」設立準備委員

393名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:09 ID:/emY7hca0
ソ連はよく知らないけど
コミンテルンとかチェーカーは知ってる
394名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:11 ID:nN1+yP8T0
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  ゆとりか・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
395名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:17 ID:g9M/TuRiO
そのうち新聞が、全部ひらがなで書くようになるぜ
396名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:22 ID:JmAevzmu0
朝鮮ソ連

なんとなく思いついただけなのでキニスンナ

>>1
なんというか由々しき事態だな
愚劣もここまで行くと洒落にもならんな
もはや魑魅魍魎と言っても過言ではない、こんな輩が跋扈するようになってしまったか
憂慮すべきではあるが、打開策を思案するにも茫漠としていてどうしたものかと……
まあ、阿呆は生き残れない世の中になればいいんだが、何故かまともな奴ほど生き残れず馬鹿ばかりがのさばるんだよなぁ
397名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:33 ID:5AOTJeKT0
知識がないのは若者に限ったことじゃないでしょ
ドイツ人を温泉に連れて行ったら、宿の仲居さん(50代くらい)に
「ドイツといえばヒットラーさんが有名でしたよね、何をした人かよく知らないけど」
とか言われて焦った
398名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:38 ID:1W3Yn1h20
>>361
向こうはこっち以上に(そういう意味での)格差が激しいって話を聞いたことがある
399名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:42 ID:h7GJoR9N0
共産主義国の

細胞は怖いで。
400名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:49 ID:5cF4x+BU0
>>373
ノリコ・バッハですね、わかります。
401名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:56 ID:ekprpuch0
ゆとりを馬鹿にする奴ほど2ちゃんのレスを信じて盲目的に嫌中や嫌韓になっていくね。
こいつらこそ、ゆとり。なんも自分の頭で考えずに2ちゃんばかりに影響されてるだけ。
402名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:57 ID:2Noo08WB0
>>395
それなん?朝鮮?
403名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:47:59 ID:p2GXsOyB0
そう考えると甘粕正彦を素で知ってる森繁久弥は偉大だな。
404名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:00 ID:hmAtxyPH0
>>373
オヤジに付き合ってはぐれ刑事純情派毎週見たから
いやでもその魅力にはまった
405名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:00 ID:BT0Ssk1s0
>『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』

ちょーゆとり
406名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:06 ID:v8gWRN/N0
>>34
同意だなあ。
例えば、スターウォーズみたいな、皇帝率いる帝国の支配に、
反乱軍が自由を求めて必死で抵抗するって感じの単純なお話でも、
最低限の歴史の知識が無いと、理解できないんだよね。

んで、そういう人は35の俺の周りにも結構いる。ズバリ言うと高卒女。
団塊Jrでも、高卒女は本当に物事を知らない。
バラエティ番組ばっかり見てるのは大概そんな感じ。
ドキュメンタリーとか本当に全く理解できない人がたくさん居るから、
ギャル曽根とかの需要がある。
407名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:07 ID:1gYSiA0c0
ソビエト連邦の意味が知りたいなら、ちょっとは知性がある
408名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:11 ID:qsHazCUb0
>>376
だからソ連とナチスが最低限必要な知識である理由はなによ。
409名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:35 ID:7YOPesGJ0
>>353
邦題の酷かったのっていうと、
・バス男
・死ぬまでにしたい10のこと
・最高の人生の見つけかた
・団塊ボーイズ
・白いカラス
・主人公は僕だった

なんかかなあ。
まあ、もっといいっぱい思いつくけど。
410名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:35 ID:pZkJptkB0
>>298
それは「新人」の年齢が上がっているからだと俺は思う。
今でこそ大卒が当たり前で、院卒(マスタ)も珍しくはない時代だ。
だけど、実際社会にでたばかりの奴の年齢なんて関係ないだろ?
社会人1年生はほぼ例外なく使い物にはならない。
そう言う意味では大卒も院卒も変わらんよ。
それは「給料」という指標がよく表している。中卒、高卒、大卒、院卒で
初任給は異なるが、これはほぼ年齢に比例しているだろう。
別に最終学歴で評価しているわけじゃない。
その後伸びていくかは本人次第だ。

>>300
まぁ、いわゆる「変人採用」ってのも事実あるからな。
敢えて「馬鹿」を採っているともいえる。
411名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:44 ID:ch/hHAV90
>>395
それじゃぁまるでハングルじゃないか
412名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:45 ID:JkEnLtVR0
>>359
このスレの速さでも言える
四国の県の位置関係がイマイチあやふやw

>>376
昔の人は右利きに直されたって言われたけど。ウチの母親なんかは
元左利きだけど子供の頃箸と鉛筆は右で鍛えられたらしい。
413名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:49 ID:e6SiIfay0
子どもに「ソ連って何?」って聞かれてもググらんで正確に答える自信ないな
・なんかソビエト連邦って一つの大きな集合体だった
・アメリカと核開発や月着陸争っていた
・ゴルバチョフ書記長は頭にアザがある
・なんか崩壊してその一つが今ロシア
ぐらいだわ正直
414名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:58 ID:zfYdQrBw0
>>383
ゴルバチョフは喜びをコサックダンスで表すんだ
という事をあのゲームで学んだ
415名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:48:55 ID:0S+1QWau0


 エラそうな事言ってても、このスレの住人の大部分は、ソ連は知っていても、ベ平連と中ピ連を知らない半端者


416名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:01 ID:1OMwiOZg0
>>372
翻訳物の書籍でも種類によるし、向こうの英語は洗練さえれて日本の
中学英語みたいにまどろこしい、書き方はしない、それに、文書の流れで
代名詞を良く使う
417名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:03 ID:2Noo08WB0
>>400
もしかすると、お前は俺の知ってる奴かもしれない
418名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:05 ID:T7SrbILY0
なんでググらずに映画会社に聞くんだろう?
419名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:15 ID:dXjL1yBT0
>>408
人類の負の歴史。
ナチスと共産主義国家は二度とあってはならないと
知る必要がある。
420名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:16 ID:8anu2xoO0
>>397
ワロタw
421名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:23 ID:kqZO7v940
>>377
それが現在の支那
422名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:24 ID:ygjH7qQ10
>>347
そう言う事じゃないと思うんだな

>いつの時代でもものを知らん奴はいる。
これは確かにそう。同意出来る

ただ、違うと思うのは一般的な所謂「基礎知識」(何をもって基礎知識とするのかは微妙ですがw)
が抜け落ちてるってのがコレじゃないかと

この事は、この世代全般的に当てはまる事じゃなくて、知ってる奴と知らない奴のボーダーが
異常にくっきりしているって事が、根本的問題なんじゃないかと
423名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:26 ID:r27BgDErO
俺は20歳のゆとり世代だが、ソ連等は小学6年ぐらいで習ったぞ…
424名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:30 ID:wgSzvVwq0
しかし日本の一部の翻訳家の失態は大きい気がするな。
最近MartikaのCD買ったんだけどね、「More than you know」って曲が

「ときめき・ヴァージン・ラヴ」

って訳されて愕然とした。
425名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:32 ID:jKxSnlkr0
ヒトラーももちろん重要人物だが、
できれば、次の人について(詳細はぬきにして)大体知っておいてくれるとうれしいな。
・エーベルト
・ヒンデンブルク
・ゲッベルス
・ゲーリング
426名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:35 ID:I7sh7OyN0
>>409
「天使にラブソングを」も入れて欲しい。あれは「シスター・アクト」でいいだろ。
427名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:35 ID:KfRFM4XS0
>>401
ゆとりの内容を取り上げて馬鹿にする
マスコミは嫌中や嫌韓なんだなw
428名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:39 ID:LtKWXksP0
そもそもソ連やナチスなんて軍オタぐらいしか知らないんじゃないの?
この前、ロシアで軍事パレードやってたらしいけどあんなの日本のテレビで放送する必要ないよ
429名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:39 ID:mRRvrA2Q0
そういう連中は無視しとけばいいだろ
ちゃんとした作品ならゆとり以外の人間なら見るだろうし
ゆとりには恋空とかせかちゅうとかディープラブとかあるんだから
住み分けすればいいだけの話
430名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:47 ID:0H5vnG/I0
>>408
知らなきゃ映画がわからないだろ。
あとメタルギアソリッドでもソ連が出てくるのに分からないなんて、つまらないだろ。
431名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:48 ID:1na8byue0
字幕は糞
ご飯食いながら見れない
あんなもんスイーツしか見ない
432名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:49:51 ID:JUOmKStiO
>>408
(゚Д゚)
433.:2008/05/11(日) 00:50:09 ID:LvI0pjCN0
問題です

3人で食事をしました。
合計支払い金額は2500円でした。
小銭がなかったので、ひとり1000円ずつ払いました。
500円のおつりを100円玉でもってきました。
分けられないので、ウエイターにチップを200円渡して
残りの300円を3人でおつりとして分けたので、ひとり900円支払った計算になりました。

あれ?
900円x3=2700円
2700円+200円(チップ代)=2900円
100円どこいった?

これがわからなかったら確実に『ゆとり』
434名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:11 ID:6djn5N/30
>>403
リアルで知ってるのと知識で知ってるのは違うべさ
そもそも着床した時期が違うのだから仕方がない
とはいえ、貴重な体験ではありますね
435名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:13 ID:h7GJoR9N0
韓国。

どこの出自か知らんが、以前は中国のどこかに居た。

無神論に基づく中共の勃興でくにを追われ南鮮を簒奪。その占い方法に人道的欠陥著しい疑念がある。
436名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:33 ID:FFeqWswP0
ソーセージ連合組合でいいんだっけ?
437名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:36 ID:rklCIiX30
>>419
つまりユダヤ人消えろっつー事だな
438名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:42 ID:h7GJoR9N0
愛媛 香川
高知 徳島


だよ。
439名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:43 ID:qsHazCUb0
>>397
皮肉に決まってんだろ。態度悪い客連れてくんじゃネーヨ、と。
440名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:47 ID:zxpqqO2h0
ナチスなんて世界史の教科書で2ページ足らずだから知らなくても当然。
441名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:53 ID:UL77bBFj0
そもそも字幕屋が日本語をおかしくした側面も大きいんだがw
「製作」という字、現在では「制作」つうのも通用してしまっているが
これはそもそも間違いなんだよなw
字幕で「製作」と書くのを面倒臭がった字幕屋が「制作」というので通した
のが最初とされているw
ま、当時はフィルムに字幕を焼き付ける作業自体が精密作業だったつう同情すべき
点はあるが
後は何と言っても「007危機一発」の邦題だろうw
これはさすがにあちこちからのお叱りを受けて「007ロシアより愛を込めて」に改題されたが
未だに漢字テストで危機一髪を危機一「発」と書く生徒が現れるのは学校教育永遠の課題と
なっているw

ま、あんまり偉そうに言えたもんじゃ無いつう事ではあるw
442名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:54 ID:oLCo/rty0
>>408
今の日本が何故こうなったのかを考えるとき
後ソ連の存在、そして戦時中同盟をくんだナチスの存在は重要だろう
443名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:50:57 ID:mJOGyvn40
>>391
自分の思想っていうけど、良いものもあれば悪いものもあるからな。
脳みそパッパラパーで適当に生きるのがいいんじゃね。
444名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:04 ID:uYAyPpiG0
まあ、国が一般界予算のほかに、国民資産の郵貯、年金、簡保を毎年
かってに流用して230兆円の特別会計という裏予算について
知らん連中も、ちょっと高いとこからみれば同じレベルで無知な
愚民だよ。
445名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:05 ID:5iAqfsU40
>>212
開き直るところがゆとりw
446名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:13 ID:L3d/4S640
ゆとりのくせに開き直ってるよwww
447名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:14 ID:5sGwNVEB0
>>376

左利きで、利き目も左な私が通りますよ。でも心は右翼
書き順は右利きと同じで、教科書通りに書いてるな。
ただ、英文とか手を置いて書くと、全部擦れて文字も手も汚れるw
448名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:15 ID:tlN+X3tR0
こういう理由で映画俳優の生の声を楽しみにしてる
おれにとってお笑い芸人がデニーロやマーフィの声を
担当するのがどれほど屈辱か・・・。
ほんと話題つくりに必死な配給会社頭にくる!!
449名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:15 ID:K7fKvlwv0
このスレでナチスやソ連を知らない若者とやらを実際に見たことがある奴はいるのか?
450名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:19 ID:oRsjUuxo0
満洲?アメリカの州のことですか?
451名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:19 ID:NN04tLCS0
つか、ここで偉そうにしてる奴でも
言葉は知ってるけど詳細は知らないって奴おおいんじゃねえの?
452名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:20 ID:VG9VnNC40
>>398
向こうは「分からない馬鹿は切り捨てる」と言うことが出来るんだよ
だからレベルの高い人はとことん高い
日本は平等の美名の元に全ての人を馬鹿のレベル合わせないといけないから
知識の底上げが出来ない
453名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:21 ID:+WWG9w7MO
>>369
今時そんなものが分かる若者は、iPodに世界の軍歌やら国歌やら愛国歌やら
それこそインターナショナル(日露仏三ヶ国語で)やら
真理教、魔を祓う尊師の歌やらが入っている俺のような変人だけじゃ?
454名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:27 ID:cap+7qbc0
>>369
わからん方がいいような気もするが・・・
455名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:39 ID:hmAtxyPH0
>>382
仕事でも調べることをせず
聞いてばかりの奴がいるなぁ
急ぎの時はそれで問題ないけど
聞くほうが労力少なくて楽できるけど
調べることで得る能力もあるのになぁ‥
456名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:51:55 ID:mdOmX7170
つかもはや文盲一歩手前だな。
457名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:01 ID:zJ1Cu8Jc0
英語はよくわからないけど邦題といえば
"Pay it forward" → "ペイ・フォワード" は
カルチャーショックだったなあ(´・ω・`)
458名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:03 ID:Wnk8CUr40
愚民政策
459名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:07 ID:cpolodT20
>>431
えええ逆だろw
460名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:08 ID:yFKwIUvJ0
>>451
その言葉すら知らない若者がいるよって話じゃないの?
461名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:18 ID:mRRvrA2Q0
>>433
俺の胸ポケット
462m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 00:52:20 ID:bapwa+Q60
>>408
教養は総合的なものだから、ソ連やナチスのことを知らなくて良い訳じゃないんだがね。
でも、教養の必要性は実社会で肌に感じることだから、君が必要性を感じないのならば
別に教養なんて君には必要がないんじゃないの?

運転免許を持っていない人間に、車の事を語ったって仕方ないものね。
463名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:22 ID:JSY6K0oB0
>>370
同意。全く同じジャンルでも時が経つことで、大衆にウケて相対的に馬鹿が増えただけだな
まあ現代の知的レベルが高い連中が何に入れ込んでるのかは知らんがw
464名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:22 ID:W58Y75wt0
俺は29歳なんだが
俺の世代の親たちって、子供に社会科学の分野の勉強をさせないようにしていた
感がある
学校の先生たちも数学と英語の勉強だけしていればいいっていう態度だった
歴史とかの科目はバカにされていた
465名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:27 ID:5cF4x+BU0
>>455
それでちゃんと覚えてくれればまだ良いじゃん。
466名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:28 ID:p2GXsOyB0
奴隷はソ連とかナチスとか知らなくていいから。
467名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:31 ID:9SMS59210
>>408
昔の映画で東西冷戦を扱ったものを観る時に必要なことがある。
「ランボー2」なんかもソ連の存在を知らずして理解できないでしょ。
468名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:41 ID:CaeXbfur0
>>263,360
前にリサーチした結果、どうも彼らなりの合理的行動らしい
人に聞くほうが早くて楽で効率的だと
検索の場合、検索キーを考え、
検索結果の中から自分の必要な情報を抽出するという手順は必ず要る
人に聞くとこの手順を飛ばして(そもそも検索キーを考えられるかどうかも怪しい)
必要な情報だけがバチッと出てくる
確かに早くて効率的ではある
しかし検索スキルをアップすると情報の把握力が飛躍的に上がるとか
訊ねるにしてもその相手は人でありそういう人の迷惑はどうなるとか
そういう立体的な思考は彼らの内部にはないようだ
469名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:42 ID:jKxSnlkr0
>>433みたいな、どこかの本で読んだ話を書いて
「これが分からなかったらゆとり」みたいなことをかくやつが
一番知能的にやばいんじゃないかと思う。
470名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:52:53 ID:rklCIiX30
>>433
金部自重
471名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:01 ID:jRg612g10
数年前から「天然」という言い方するけど「バカ」ってはっきり言ってあげた方がいいよ
472名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:02 ID:VNNl2taT0
偏差値低いただのバカじゃん
473名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:03 ID:Pjg+nEAG0
>>343

そうそう,耐震偽装により強度の不足していた壁が崩壊した事件だよね
474名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:08 ID:F20qmz5K0
わが闘争(上) 民族主義的世界観
続・わが闘争 生存権と領土問題

どちらも角川文庫。実際に読んでみると「共産党宣言」に並ぶ名著だったりする
475名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:09 ID:ch/hHAV90
>>424
そう言うのは翻訳じゃなくて、邦題つーヤツだが。

しかしなぁ、ますます過激になるバラエティー番組の馬鹿当たり前風潮はどうにかならんかね?
馬鹿が当たり前の様な世の中になると恐ろしいことになるぞ。
馬鹿は恥ずかしい事じゃなければイカン。
476青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/05/11(日) 00:53:19 ID:0JQEq92S0
>>422
んー?
ナポレオンを知らないフランス好きとか、
本能寺の変を知らず、信長が病死したと思ってる奴とか、
日本が朝鮮と太平洋戦争で戦ったと思ってる英語教師とか、
ゆとりより上の世代でもはっきり基礎知識を持ってない奴にはいっぱい会って来たけど。

その基礎知識とやらは、やっぱり時代によって変わっていくもの。
上の世代から見れば、下の世代の基礎知識が不足しているように見えるのは当然の話。
いつの時代も変わらんさ。

僕もゆとり世代だし、周りの人間も当然ゆとりだが、
われわれの教養が、上の世代と比べて劣っているとは思わないな。
477名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:23 ID:qsHazCUb0
>>419
ナチスのナチスなのに、ソ連は共産主義国家なんだw

ナチスは何したの?
共産主義国家って他になかったっけ?
478名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:24 ID:AiTs1dAA0
>>449
ノシ

バイトで雇った子たちがことごとくそんな感じ。
9・11テロやスペースシャトルも知りませんでした。
479名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:24 ID:2Noo08WB0
>>467
ベトナム戦争を知らないと理解できないな
480名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:30 ID:5sGwNVEB0
過去の歴史の失敗すら学ばない人って
理系に進んだら、絶対に爆発事故とかおこすんだろうな(笑)
ヘリウムガス吸って声変えようとして、窒息死した学生もいたよな。
481名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:32 ID:CAZeY7EZ0
情けねー。教養程度の歴史も知らずに空気嫁とか言ってたのかよw
ソ連ってーのは、ソバ茶連合組合の略だ。
482名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:35 ID:8anu2xoO0
>>425
エーベルトは知らなかったorz
483名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:45 ID:NpGsq3bd0
共産主義国家はどうなのかよくわからんが
人間には無理な思想だろうな、多分。
ナチスは人間の理性に大打撃を与えた存在だ。
彼らは芸術と家庭を愛する極めて優秀な人間達だった。
彼らが工場経営をしていたら素晴らしい仕事をしただろう。
オウム真理教と同じ問題さ。
最高の理性と知能を持った人間が大量無差別殺人を計画実行した。
僕らは何も今信じるものが実はないんだ。
484名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:50 ID:2KpFgkA80
昔もバカはいたんだろうが、知らないのを恥ずかしいと思って調べたりしていたかどうかの違い
485名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:54 ID:8kiHdcuh0
>>433
何時の時代からあるネタだと思ってるんだ。

言っておくが、10年20年ってレベルじゃないぞ。
486名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:53:58 ID:qMQmPrRsO
バカに合わせようとするせいで、内容が薄くなって逆に客足が減ってる事に気付かないのか。
487名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:05 ID:JkEnLtVR0
>>438
dw
488名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:25 ID:JmAevzmu0
>>338
そもそも、鳥取と書けと言われると、鳥が先に来るのか取が先に来るのか悩まね?
489名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:38 ID:1OMwiOZg0
兎に角、自国と世界の歴史は良く知っとけよ
向こうの人間は自分の国に関する教養量で
相手の力量と階級を見るからな、特に欧州
490名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:39 ID:Q4RC5W+60
吹き替えとか気持悪すぎて見られないw
字幕スーパーだろ。
491名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:40 ID:JYSlZjtg0
びっくりしたなぁ、もおう。
492名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:40 ID:pf9R+FSM0
ググったら、独立国家共同体(CIS)が今も存在していることを知って
驚いた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%85%B1%E5%90%8C%E4%BD%93
493名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:43 ID:kMYx23xq0
在日アジア人じゃねえの?
494名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:54:51 ID:cpolodT20
問1
以下の邦題の原題を書け

1 ビートに抱かれて
2 ウキウキ・ウェイクミーアップ
3 れいでぃおUSA
495名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:05 ID:5cF4x+BU0
>>488
それは無い。でも俺はよく島根と見間違える。
496名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:05 ID:y0vTHays0
>>428
それはパレードのみを見せるためだったのかな?
軍事的なプレゼンスとか、チェチェンがらみとかそういう意味合いがあったのでは?
497名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:10 ID:NrgIk4r1O
全く、空気嫁!というか、字幕嫁るようになれ
498名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:12 ID:99a6e9hb0
2極化が進んでるだけだろ。
499名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:26 ID:QvVqmzFaO
俺は文字読むの遅いから字幕きらい
目つかれるし
映画見にきたのに文字読んでるだけみたいになるし

だから極力吹き替えにしてる
500名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:26 ID:hDogsGO70
そういう子たちは、
「寒い国から帰ってきたスパイ」
は、さっぱり理解できないわけね
501名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:28 ID:k/g2Xm+iO
イタリアも忘れないでね(´;ω;`)
502名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:33 ID:WqYmuqCLO
>>486
おっと少林少女の悪口はやめてもらおうか
503名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:36 ID:/nbXHRIX0
>>467
ランボーなんて、そんなこと考えながらみる映画じゃないw
504名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:36 ID:6PGC2bSc0
>>483

ヒトラーがユダヤ人虐殺を命じた記録はないし
証拠もない。死体も発見されてないよ。

南京よりこっちを検証するべき
505名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:43 ID:rklCIiX30
無意味にゆとりだとか文系だとかレッテル貼りたがるやつってのは大抵
「自分は少なくともこいつらより偉い」という根拠の無い自己弁護をしたいだけ
506名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:46 ID:1W3Yn1h20
>>488
小学生の時に、しょっちゅう取鳥と書いてさんざん怒られたからもう間違わないぜ
507名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:48 ID:KfRFM4XS0
>>480
理系は下積みをきちんとしないと途中で大変。
下積み無しに途中からやって理解できるのはある意味凄い。
508名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:55:55 ID:anQ3TLJI0
http://www.ireport.com/docs/DOC-19903 汚染された中国全土
http://www.ireport.com/docs/DOC-20831 人身売買を行う中国人
http://www.ireport.com/docs/DOC-20833 パンダは殺さずに犬と猫を大量に殺す中国人

【共産主義(全体主義)国の崩壊とオリンピック開催年の奇妙な符合】
1936年 ベルリンオリンピック開催 9年後 1945年 国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)解体・ドイツ敗戦
1980年 モスクワオリンピック開催 11年後 1991年 ペレストロイカ・ソ連崩壊
1984年 サラエボ(冬季)オリンピック開催 11年後 1992〜1995年ボスニア紛争 ユーゴスラビア解体

2008年 北京オリンピック開催 9〜13年後 2017〜2021年 中国共産党解体・中華人民共和国崩壊

◆◆【山野車輪】7月に「嫌シナ流(仮)」出版予定[05/09]◆◆
「m9」でちょっと述べたんだけど、7月に「嫌シナ流(仮)」出版予定。
現在、ガシガシと執筆中。しかし、色々と話題が出てきて大変。
追いかけきれないぜよ…

つか、すでにヘロヘロ…

FAR EAST-極東- 真・ぐだぐだ日記
http://propellant.fc2web.com/gudaguda.html
509名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:19 ID:1pd61poJ0
こんなもん、釣りだっつーのw
映画会社の宣伝だろw
「あなたは、字幕読めますよね。映画見ましょうよ」
なんて担がれてもつまらんぞw
韓国映画が超低迷してるから、こんな客引きしてるのか?
510名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:20 ID:v4jqsfuo0
あまりにもものを知らないと、人生つまんなそうだな。
511名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:22 ID:azgDkvtR0
映画界は、バカはほっとけ。
そんなやつらに映画みてほしくない。
512名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:22 ID:L3d/4S640
>>478
そういえば、今年大学に入った連中って、9・11の時まだ小6なんだよなw
冷戦集結の時に、生まれているかいないかというレベル。
513名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:23 ID:h7GJoR9N0
江戸川乱歩先生の意見では

明智光秀と桂小五郎こそが論理者であり国体の護持者であって

織田と坂本は逆賊らしいぜ。


日本史の教養おくびにも出さず当時そこまで調べ上げてたおそろしさ。
514名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:41 ID:oLCo/rty0
字幕だとフランス語とかが聞き取れて面白いよ。
515名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:43 ID:qsHazCUb0
>>442
だからそんなことを考えないといけないのは、極一部だっての。
息をはくように天下国家を語るのが2chの常識なのはわかるが。
516名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:51 ID:7YOPesGJ0
逆に、良かった邦題ってのを考えてみたけど、あんまりないなあw

原題「DUDE, WHERE'S MY CAR?」→邦題「ゾルタン★星人」
ってつけた人のセンスには敬服するけどw
517名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:52 ID:W58Y75wt0
>>462
今の若い連中には必要性なんかないよ
放っておいても人権や生命は保障されているんだから

>>478
共産主義と共和主義を混同している奴が多いのにも驚くよな
518名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:51 ID:3cEAXLmX0
>>487
愛媛 香川 徳島
  高    知

下半分は高知県
519名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:56:57 ID:2Noo08WB0
>>486
だが、一寸待ってほしい。昔の映画ってそんなに内容濃かったか?
黄金期の邦画の時代劇や任侠ものを見ても
いい加減さに呆れるし
ハリウッドだって、受ける作品はろくなもんじゃなかった
520名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:03 ID:yFKwIUvJ0
>>468
直接人に聞く場合はともかく
ネットで人に聞く場合は質問して誰かが答えを書き込んでくれるのを待つより
自分で検索した方が早く済むと思うんだけどどうなんだろう
521名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:07 ID:cfzPp/xB0
字幕を読むと理解するのに疲れるから、映画は絶対吹き替え見る
って友達が言ってて面食らった
522名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:11 ID:0U20TX750
>>443
まあそれはそれで一つの生き方だからなぁ否定出来ない
ただ愚民増えるということは政府にとって都合のいい人間ばっかり作れるってことだからねぇ、なんとも…
思い通りに動く人形にはなりたくないものだねぇ
523名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:14 ID:cpolodT20
吹き替えはオリジナルと全然違うキャラになってる事もあるからな
刑事コロンボも本当はあんな暖かい感じじゃないし
524名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:21 ID:LX7xQ5B50
>>479
ベトナム戦争を知るには東西冷戦は不可欠だよ。
そうでないと、アメリカが東南アジアに出張る理由が理解できないもの。
525名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:24 ID:JkEnLtVR0
>>507
めちゃめちゃ暗記力があればなんとかならんこともない…かも?
526名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:31 ID:p2GXsOyB0
>>504
南極にいるとか言い出すんじゃないだろうなw
527名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:34 ID:DgeUz/xx0
字幕版よりも吹き替え版の方が情報量が多くて好き
528名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:41 ID:0H5vnG/I0
でもまあ、急に「ソ連」や「ナチス」を知らんのか、と言われても、
知らなくてもいいんじゃねーの、俺も大して知らないし、
詳しいのは軍ヲタとかだし、とw

そもそも試写会で、
「ソ連やナチスってなんですか?分かりませんでした。だから映画もよく分かりませんでした。」
なんて感想があり得るのかなあ。
なんて映画の試写会よ。
こういうのって産経に電話すればふつーに答えてくれるのか?
529名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:44 ID:en/bQD4fO
>>479
ベトナム戦争は学校でも教わってないから自分で調べるまでよくわからなかった
530名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:46 ID:cap+7qbc0
>>453
ノシ
俺全部入ってる
531名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:47 ID:AiTs1dAA0
>>510
物を知らない方から見ると、
「そんな事ばかり覚えててもしょうがないじゃん、馬鹿みたい」と
携帯から目を離さずにのたまうと。
532名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:48 ID:RIkC9hwR0
>>501
兵器がダサいしょぼい
まあ日本も中身は大差ないが
533名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:48 ID:FFeqWswP0
映画はおっぱいを揉むための道具じゃないのか?
534名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:50 ID:mJOGyvn40
>>490
アフォか。字幕スーパーなんて台詞をかなり端折ってるだろ?
日本語吹き替え以外ありえん(もしくは英語でとかなWW)
535名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:57:55 ID:kqZO7v940
確かに、ソ連とナチスを知らなくても
タンポポを刺身に乗せる仕事は出来る罠w
536名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:12 ID:NpGsq3bd0
>>504
つるっぱげのネオナチのようなことを言っているなw
奴らはそれこそ最低限の教育も受けてない連中だぞ。

まあ フランクルの夜と霧は 入門だから読んでおけ。
損はないから。
537名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:17 ID:IHI73HglO
未だにロシアをたまにソ連と言ってしまうの自分とではどちらがマシなんだろう…
538名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:22 ID:hmAtxyPH0
でもダイハードは野沢那智さんの吹き替えのほうがいいなぁ
539名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:22 ID:JSY6K0oB0
>>476
その「基礎知識」だとか「常識」ってのが世代ごとに微妙に違うんだよな
だから年が上の人間はこんな感じで馬鹿にするし、下の人間は携帯やPCをうまく使えないこととかを馬鹿にする
まあ何でも知ってるに越したことはないんだが
540名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:23 ID:PIheAlYE0
奈津子ってまだご存命なんだよね?
541名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:23 ID:4jEPt1490
字幕読めない若者が若者が増えたのか
映画が字幕読めないような層の娯楽になっているのかわからんな
542名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:25 ID:hDogsGO70
そういえば、
「月は地球よりも大きい」
「太陽が地球の周りを回っている」
という子供も多い、とかスレがあったな
543名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:28 ID:1OMwiOZg0
WTOと言えば、世界貿易機関と答える奴は平成生まれ
ワルシャワ条約機構と答える奴は共産主義者だw
544名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:28 ID:SKZtBjYe0
字幕なんか読めなくても英語を聞けばいいじゃん。
フランス語とかイタリア語じゃ困っちゃうけど。
545名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:29 ID:jKxSnlkr0
ちょっと冷蔵庫に何かをとりにいったり
ちょっとトイレにいったりというときでも
吹替えなら大体分かるということなら
確かに字幕よりもいいなと思う。
546名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:33 ID:ygjH7qQ10
>>476
劣ってるとは言っていない

ボーダーがクッキリし過ぎてる事が問題だと
「知ってる奴は深く知ってる」と「知らない奴は全くと言って良いほど知らない」の差

例えば「ナチスがあったかどうか?」のレベルの基礎知識で、細かい事じゃあ無い
547名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:35 ID:wgSzvVwq0
>>475
邦題もそうなんだけど、
Toy soldierって言う友人達が麻薬で次々と駄目になってく悲しみを唄った歌の邦訳が、
完全なラブソングになってたんだぜ。

直ぐにラヴソングとかお馬鹿路線に繋げる風潮はけしからんよ、マジで。
548名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:36 ID:h7GJoR9N0
>>519
俺はインクレディブルで2001年宇宙の旅のオマージュ発見して喜ぶくち。ライフポッド。
549名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:44 ID:JmAevzmu0
俺、ブログやネット小説を馬鹿向けに書いてるつもりだったが、あれでも敷居高いような気がしてきた……

>>494
1 北野武の愛人
2 猿に起こされる私
3 米国国営放送局
550名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:54 ID:qsHazCUb0
>>462
自分のレス読み返せw
551m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 00:58:55 ID:bapwa+Q60
>>447
書き順って言うのは、字をきれいに書く書き方だけど
左利きで右利きと同じように書くのって無理があるんじゃ?

>>477
ナチスは国家社会主義。
統制経済の部分は同じだが、私有財産の部分で差がある。
当時の共産主義国家はソ連の他はモンゴル。

552名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:58:58 ID:2Noo08WB0
>>513
そもそも坂本竜馬をその中に入れるのは完全に司馬史観にはまって居る証拠だな
この場合、むしろ勝海舟と言うべき
553名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:04 ID:dc8+e5AM0
ドイツはちょっと前まで東西に分かれてたんだぞ。これ豆知識な
554名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:04 ID:1W3Yn1h20
>>512
俺は当時中一だけどはっきり覚えてるよ
翌日学校で話題になったかんな、「映画みたいだったなー」って

すまん、見逃してくれw
555名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:10 ID:K7fKvlwv0
>>478
本当か?
俺や周囲の人含めてそんな人間に出くわした奴なんていないんだがw
556名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:15 ID:8EYyNn370
あにきってなんですか?
557名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:20 ID:pAtAX7WD0
>>453
Das Engellandiedマジおすすめ
558名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:26 ID:6PGC2bSc0
>>526

南極って何かね?

君はニュルンベルク裁判って知ってるのか?
東京裁判よりひどい裁かれ方だったよ。

結局、証拠は現在も見つかってない
559名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:27 ID:1bomwmAQO
字幕を俳優の口の動きにあわせて、カラオケのテロップみたいに光らせてくれたらいいのに
560名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:28 ID:iCosdTPb0
>スパイ系作品の試写会後『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想が寄せられ

なんでそいつらはソレを見たんだw
561名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:35 ID:rklCIiX30
>>537
安心しろ、麻生も良く言う。財務省を大蔵省とか。
562名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:36 ID:mfGeI4FT0
>>522
でもさ、無資源国である日本の唯一の武器である技術に赤信号が点滅するわけだ。
563名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:50 ID:2Noo08WB0
>>526
UFOはドイツ人が乗ってるんだよな
564名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:53 ID:8kiHdcuh0
>>528
そうだよなあ。
実際、今話題にのぼることが多いチベット問題なんかを例に挙げたとして、
チベットの歴史を知っているひとなんて早々いないだろうし。

ドイツをしらないとか、ロシアをしらない、ってのなrまぁ、問題だろうが、
その国(のあった場所)の歴史を知らないからって、
それは別に大きな問題ではないと思うね
565名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:54 ID:ovsBv3mOP
>>523
コロンボも、バックトゥザフューチャーもオリジナル版聞いたときは驚いたなw
でも見慣れたほうが合ってる気がする
こういう奇跡のような吹き替えもあるからあなどれん
566名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 00:59:55 ID:DmP0KOV0O
娯楽大作はバカっぽいのやってもいいんだけど
矛盾点とか綻びは少なめにしてほしい
567名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:01 ID:e0msnoC/0
>>491
1がWhen doves cryだと知ったときはハァだった
568名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:06 ID:czaoEXNbO
>>1ナチもソ連も知らん知的障害に映画見せるな AVでも見せとけ
569名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:11 ID:zxpqqO2h0
東西冷戦を知らなくても007は楽しめるから別に問題ない。

映画なんてその程度だし。
570名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:15 ID:mRRvrA2Q0
>>534
日本語吹き替えっていうと竹内結子と妻ぶきのタイタニックを思い出す
あれは実に面白かった
571名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:18 ID:hmAtxyPH0
>>556
ニアは本当に馬鹿だなぁ〜
572名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:19 ID:Q4RC5W+60
>>534
口パクと言葉が合わないのが気持悪くて嫌なんだよw
573偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/11(日) 01:00:24 ID:03iRqKv20
ナチヲタのおいらから言わせれば
ハリポタとかチヒロが神隠しとか、よくわからんww

574名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:27 ID:xJJeTEq00
逆にこれほど学校で英語やってるのに浸透してないことを嘆くという
スタイルにはならないのかよ
最初から英語聞きとれよ
575名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:29 ID:lyKAttXx0
>『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』との感想も

ぐぁははははは。ねらー以上の馬鹿が、この世に存在するとはなwwww
576名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:29 ID:WqYmuqCLO
>>516
駅馬車
13日の金曜日
悪魔の毒々モンスター
悪魔のいけにえ
ランボー
577名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:32 ID:AHeTQmL80
小学校で習うことくらいおぼえとけ
578名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:42 ID:jPhYxADO0
>>34 406
足りない部分も、持ってる知識をベースに想像力で補完しながら見ているうちに
間違った想像も不思議と矯正されていく って言う逆引きっぽい習得方もあったんだけどね。
想像力や好奇心も関係あるのかな。
579名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:44 ID:cfzPp/xB0
だがビバリーヒルズ白書は吹き替えで見た方がいいんだぜ
580名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:49 ID:h7GJoR9N0
>>552
坂本は女好きだったから

アメのハニートラップにひっかかってたろう。
581名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:53 ID:W58Y75wt0
>>555
ファーストフード店やコンビニでバイトしてると、よくそういうのに遭遇する
582名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:55 ID:W8uE/bOb0
おれ吹き替えの方がいいや。馬鹿ですがなにか
583名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:00:57 ID:JkEnLtVR0
>>518
高知sugee
お礼にハロゲン(17族)の語呂合わせをプレゼント。
ふっ(F) くら(Cl) ブラ(Br)ジャー 愛(I) のあと(At)
584名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:00 ID:7YOPesGJ0
>>534
「吹き替えが端折ってない」って思い込むのもどうかと思うけど。
HEROESなんて、吹き替えより字幕の方が丁寧で、
字幕見てやっと意味が分かったって回もあったし。

吹き替えだと、オリジナル音声の語気や長さとかまで消されてるから、
「間違ってるかも?」とすら気が付かないことが多い。
585名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:08 ID:oRsjUuxo0
>>537

オレもソフトバンクをいまだにボーダフォンっていうから安心しろ
586名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:16 ID:Bw2/rZVK0
>>433
このレベルでゆとりをからかう資格はない。
587名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:19 ID:cpolodT20
>>565
クリントイーストウッドなんか最たるもんだろ
ルパンだもんなw
588名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:22 ID:tOpf5zHr0
>>452
中学生みたいなこと言っててワロタ
おれは成長するだけで抜け出せると思ってたけど
そうじゃないみたいだな
589FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/11(日) 01:01:25 ID:EKdpM/9O0
先生「常識問題です。今の首相の名前は?」
クラスメート「福田・・・なんだっけ」

・・・実話ですorz
590名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:42 ID:M7UdohV8O
>>364
お前が珍風レベルのバカなのは理解出来た

てかナチスやソ連知らないレベルのバカに自虐史観を反対させてどうすんの?
そんな奴は左翼に馬鹿にされて終わりだろが
591名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:46 ID:h7GJoR9N0
E-roticは名曲ぞろいだぞ。ろっくみーとか。
592名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:46 ID:SPUD0IT40
バカだなぁ、ある問題になるとナチスみたいに抜けんだよ、

1!2!さぁ〜〜ん!!

ってな具合だ。
593名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:49 ID:5cF4x+BU0
>>526
エルンスト・ツンデレですかw
594名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:49 ID:NN04tLCS0
>>428
普通に歴史の基礎の基礎なわけだが
>>440
映画やら小説や漫画やらでも頻繁にでるわけだが
>>555
大学の時マックアーサー知らない奴が居たorz


595名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:50 ID:AiTs1dAA0
>>555
自分の友人・知人にはいないよ。

だから余計びっくりした。
まあ仕事の説明しても時間かかるかかるw

ボルトナットのはめ方・回し方から教えなきゃならんとは思わなかった。
596年中ダイエット ◆RRUYCQ0DQw :2008/05/11(日) 01:01:52 ID:LuYiWJPYO
バカが増えたのではない。
分からない事を分からないままにせず、素直に人に訊く勇気ある人が増えたのだ。
ついでに言うと、向上心を持って知的レベルの高い映画を観る小学生が増えたのだ。
597名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:54 ID:Loh+ExsB0
>苦慮(くりょ)している。

もうね。
598名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:57 ID:KZgklq9Q0
>>585
自分はJフォンって言う
599名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:01:58 ID:TyR61nBq0
大概のモノが与えられるのに慣れてて、受け身が強くなってるな。
好きなことだけやりたいようだし。
600名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:01 ID:hwBwWLHT0
>>534
日本語吹き替えもセリフを口パクの時間に合わせてるからセリフ、はしょってるぞ
601名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:05 ID:zfYdQrBw0
ランボー2なんぞヘリ一機でドッカドッカンやっつけるバカ映画だろ
なんの知識もなくとも楽しめるし
国も兵士を愛して欲しいというテーマも理解できるハズだよ
602名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:06 ID:rklCIiX30
>>589
別に福田ならその程度の扱いでいいよ
603名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:12 ID:TW5aOuBu0
最近鬱陶しいふりがなと「ねつ造」みたいな中途半端な平仮名が増えたのはこれか…
識字率下がってもいいからバカは切り捨てる必要が出てきたな。
604名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:12 ID:K7fKvlwv0
>>589
福田なら仕方がないなw
605名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:13 ID:wgSzvVwq0
しかし、お年寄りは今でもロシアをソ連という人が多い。
606名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:21 ID:TvGgUaUC0
>>505
東大京大以外の国立理系のセンタ―ランクが一橋よりみんなかなり下だと知った時は
理系も理科と数3を先に学んでいるというだけで同じ範囲だったら文系と大差ないんだって思ったわww
607名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:27 ID:ctQ+/u2w0
>>468
人に聞くって,そんなに合理的とも思えないんだけどなあ。
聞いた答えが間違ってる可能性を考えないのだろうか。
それとも,間違った答えを言った人が悪いという認識なのか?
608名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:27 ID:h7GJoR9N0
>>573
お前は愛の嵐のDVDを抱いて寝ろ
609名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:30 ID:ekprpuch0
過去の歴史を知ることは大事だが、それは決して近代の歴史を知れと言うことではないと思うな。
中国との交流は他のどの国とより古い付き合いだし、
ソ連やナチスの歴史を知れば、酷い国家だったと誰もが思うだろうけど、
そこだけに焦点を当てるよりも、ずっと脈々と流れている全体を見なければ偏屈な歴史観しか植え付けられないと思うな。
610名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:31 ID:2pcuk9nd0
>>589
福田が出てくるだけでもすごいんだが
下の名前なんて90%以上知らないだろ。
611名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:31 ID:wS9rD2gG0
これからの時代バカに教育する余裕も必要も無い
612名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:52 ID:jKxSnlkr0
>>558
ニュルンベルクの裁判が良いわるいは別にして
「証拠が見つかっていない」というのは意味が分からない。

裁判における証拠なんて一つやふたつじゃない。
いろいろな証拠があるよ。それがどの程度の効力をもつかは別にしてな。
613名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:54 ID:yFKwIUvJ0
字幕だと字幕に集中しちゃって画面に集中できないけど
俳優自身の演技を見たいから字幕派
でも声優オタでもあるからDVDで両方楽しんだり
木曜洋画劇場とか見て楽しむ
614名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:02:55 ID:CaeXbfur0
>>468
確かにただネットに繋がったPCだけを与えられてたらそうだろうけどね
俺がリサーチしたのは2ちゃん内のググレカス達だからまあこういう感じだった
そもそも検索スキルが極端に低いやつが多いんだよ、彼らは
エンジンの検索窓見て呆然と固まるような感じだ
知恵袋や質問箱ユーザーも似たようなもんかもね
615名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:03 ID:DElFkkC80
24のシーズン2では核爆弾を汚い爆弾と吹替えていてすごく分かりにくかった。
若者だけでなく、こういう業界の人も一般常識が足りてないのではないか。
616名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:05 ID:CVVKTUzt0
>>1
mjd?
617名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:08 ID:YRiUI2Aw0
人間知らない事があって当然だが、この程度の事を知らないのには驚き。
だが何より恐ろしいのは、こんな事を知らないのを恥とも思わず
平気で人に聞ける事だ。
聞かぬは一生の恥とは言うが、程度ってもんがあるだろ。
618名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:13 ID:F20qmz5K0
>>536
>つるっぱげのネオナチのようなことを言っているなw
>奴らはそれこそ最低限の教育も受けてない連中だぞ。

横レスですまんが、哲学者のハイデッガーも経済博士のヒャルマル・シャハトも
ナチスの党員だったし、英国軍翻弄したエロヴィン・ロンメルみたいな凄い奴等も
いたから一概に全て否定する事も出来ん
聖火リレーや人工石油などのナチス特有の発明も多い
619名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:13 ID:b70bTjDL0
こういう世代を新卒大量採用馬鹿日本企業。

当たり前に読める世代は一切門締め。

620偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/11(日) 01:03:16 ID:03iRqKv20
>>608
なにそれ?
621名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:17 ID:mJOGyvn40
別にソ連やナチスなんてどうでもいいだろ?
分からんくても内容には影響ないな。
映画なんて主人公(ヒーロー)と悪役、ヒロインさえ区別つけば楽しめるんだから。
外国とか、さっきとは違う場所、怖い所くらいの認識でおk
622名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:20 ID:sbRLkj/d0
★理系高3の数学力、30年前よりアップ

・子どもの理数離れが懸念されているなか、理系高校生の数学力はおよそ30年前
 よりも上がっていることが、東京理科大学数学教育研究所が1万人を対象に行った
 学力調査で判明した。

 理科大への進学者が多い高校580校から任意に選び、調査協力を呼びかけた。
 2005年から3年間実施し、31都道府県からのべ146校が参加。「数学3」と「数学C」を
 履修している高校3年生に問題を出した。

 問題のうち約30問を国際教育到達度評価学会(IEA)が理系高校生に行った1980年度の
 国際数学教育調査(SIMS)と同一の問題にし、比較した。その結果、今回調査のほうが
 成績が上だった問題が全体の66・3%もあり、同程度が21・7%だった。80年度より
 成績が下回った問題は11・9%にとどまった。同研究所の澤田利夫所長は「理系の生徒の
 学力は長期的にみて低下していないことが証明できた」と話している。

 ただ、3年間の成績を比較すると、平均正答率は徐々に下がり、特に、図形など記述式で
 証明を求める問題の成績低下が著しかった。

 昨年12月に発表された経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査(06年実施)の
 結果では、日本の15歳の「数学的応用力」が03年の6位から10位に転落。文部科学省が
 来年度からの新学習指導要領で理数系の強化対策を打ち出していた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000062-yom-sci
623名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:24 ID:FFeqWswP0
つーかおまえらもっと仲良くしろよ。
624名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:32 ID:/emY7hca0
字幕は英語を勉強するためのものだろ
http://www.youtube.com/watch?v=VezP6yqhs9k
625名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:34 ID:azgDkvtR0
今の先公は何を教えてるんだ?
生徒とセックスすることしか考えてないようだ
626名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:37 ID:giWbBga20
「何ですか?」って聞く前に調べろよ。
昔高校生だった頃に、「ソ連の国家元首は誰か」という宿題を出されて
友人たちと「書記長じゃないのか???ないんだな」と戸惑いつつ、次の授業まで
毎日新聞を目を皿のようにして読みまくらなきゃならなかった。今ならぐぐればすむだろ。
627名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:38 ID:6PGC2bSc0
>>536

フランクルは学者でも歴史家でもないけどな。

ヴェルマー・マーザー教授とかマルチン・ブロシャート教授
ヨハイム・ホフマン教授ぐらいの名前は挙げて欲しいものだな
628名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:39 ID:ouDeU+kw0
ナチスを知らなければ、中国がチベットに対してやっていることを学べばいい。
中国がやっていることは、ナチスそのままではないか。
歴史は繰り返す。
629名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:39 ID:anQ3TLJI0
http://www.ireport.com/docs/DOC-19903 汚染された中国全土
http://www.ireport.com/docs/DOC-20831 人身売買を行う中国人
http://www.ireport.com/docs/DOC-20833 パンダは殺さずに犬と猫を大量に殺す中国人

【共産主義(全体主義)国の崩壊とオリンピック開催年の奇妙な符合】

1936年 ベルリンオリンピック開催 9年後 1945年 国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)解体・ドイツ敗戦

1980年 モスクワオリンピック開催 11年後 1991年 ペレストロイカ・ソ連崩壊

1984年 サラエボ(冬季)オリンピック開催 11年後 1992〜1995年ボスニア紛争 ユーゴスラビア解体

2008年 北京オリンピック開催 9〜13年後 2017〜2021年 中国共産党解体・中華人民共和国崩壊

◆◆【山野車輪】7月に「嫌シナ流(仮)」出版予定[05/09]◆◆
「m9」でちょっと述べたんだけど、7月に「嫌シナ流(仮)」出版予定。
現在、ガシガシと執筆中。しかし、色々と話題が出てきて大変。
追いかけきれないぜよ…

つか、すでにヘロヘロ…

FAR EAST-極東- 真・ぐだぐだ日記
http://propellant.fc2web.com/gudaguda.html
630名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:41 ID:Q4RC5W+60
福田でも一応首相なんだからフルネームで知っておく存在だろw
631名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:43 ID:JSY6K0oB0
>>575
むしろ2chを使うような人間はこの手の知識に関しては馬鹿ではない
人の気持ちを考えたり、自分の状況を認識したり、積極的に行動するみたいな部分で馬鹿なだけで
632名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:47 ID:zOZK16sQ0
クリスマスとは何の日ですか
633名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:48 ID:L3d/4S640
>>617
知らぬなら 知らなくていいよ オンリーワン
634名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:48 ID:th6Cx+n80
おっさんは、おっさんで世界大戦ものの映画を見ておきながら
「スツーカーって何?」とかいいだすから困る。
635名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:03:57 ID:zJ1Cu8Jc0
オーストラリアの首都は?

1 シドニー
2 メルボルン
3 ケアンズ
636名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:01 ID:jRg612g10
>>475
水野晴夫に謝れ!
637名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:07 ID:h7GJoR9N0
>>620
俺はナチヲタじゃないが知ってる。基本だ。
638名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:08 ID:8anu2xoO0
>>536
夜と霧は、ナチスの戦争犯罪というより、極限状態に置かれた人間の考察という点で読み応えがある。
639名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:10 ID:NpGsq3bd0
>>558
ドイツ人全体を殲滅した方が良かったかな?
640名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:13 ID:7YOPesGJ0
>>576
ランボーは、一作目はいいとしても、
今回のやつを勝手に「最後の戦場」だとか、最終回みたいに
しちゃうのはどうかと思うよw
まだスタローンは、続ける気でいるみたいなのにさw

そういえば、ロッキーのときも
原題は「ロッキー・バルボア」なのに、勝手に「ロッキー・ファイナル」とかつけてたなw
641名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:23 ID:8kiHdcuh0
>>607
それはなんにおいてもそうだろ。

人だって間違えるし、
ネットでも間違った記事はたくさんある。
書籍もすべてが正しいわけじゃない。
642名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:29 ID:ovsBv3mOP
>>589
うちの社会科教師は堂々と黒板に「福田康男」と書いていた
指摘しても間違い認めねーしw
643名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:37 ID:zxpqqO2h0
ナチスなんて12年程度しか存在しなかった政権だしな。
644名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:42 ID:FFeqWswP0
>>635
そういうのずるいとおもいます。
645名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:44 ID:cp8s0AZH0
昭和61年生まれだが、ソ連はロシアの昔の名前、ナチス=ヒトラーって認識だった。
ぶっちゃけちゃえば、ゆとりも糞も歴史に関しちゃ授業で最低限しか学ばないし、歴史は流れるから時代につれ教えてく範囲にも差が出る。
差が出るって事は興味ない限り大多数は授業レベルの知識しか持たないし、調べることすらしない。そして、親自身も政治や歴史に関心が薄いと子供も関心を持ちにくい。
結局のところ、国・政府(文部省)がどこまで教えるかで変わる。ゆとりゆとり言うけど、歴史に関しちゃ世代通しても大差は無い。

ぐだぐだ書いたが何が言いたいかというと、さっさと売国を辞め、自虐史観をやめ愛国とまではいかずとも、歴史と政治に関心持てるようどうにかしろってことだ。
646名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:46 ID:TW5aOuBu0
>>589
学生だったのかwwwww

チンパンっつって思いっきりネラーなのがバレてたアホいたな。
647名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:51 ID:no9T7ANr0
>>528
試写会オタクの私ですが、試写会ってタダだから、
ふつうに公開しても絶対行かんだろwって層も、たまたま試写状ゲットしてけっこう来るから、
こういう質問もありえると思う。どう考えても映画のレベルには似つかわしくない、場違いのバカグループとかいる。
前もある難しい心理劇の邦画の試写会いったとき、おわったあと
どうみても場違いなバカ男が大声で「こんなタイクツな映画、暇な年寄りしかみねーーーーーーよ
アヒャャャャ」とか大騒ぎしてて、ほかの観客どっぴき。
本とかもだけど、映画だってレベルがあるからねー。
648名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:52 ID:0H5vnG/I0
>>584
吹き替えだと、あるジョークの節の部分が、
まるごとアレンジ版に入れ替えられてたりすんだよな。
リズムを大切にしたとか、日本人にとってはこういうジョークになる感じ、とか、
やりたいことは分からんでもないが、さてさてと微妙な気分になることはある。
そういうのもひっくるめて、吹き替えの面白さも分かるけど。
649名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:53 ID:p2GXsOyB0
>>558
>>563の言うとおり、UFOはドイツ人が作ったので、ヒトラーは
ラストバタリオン南極へ逃れたw

ユダヤ人を殺したのは、イスラエルにユダヤ人国家を作るために、
欧州内からユダヤ人を追放して中東へ向かわせるため。
中産階級は逃れる資力があるので、中東へ逃げる。貧民層は処刑して
かまわない。ちなみに、ヒトラーに資金協力をしていたのは、ユダヤ資本。

ネタだよ。ネタw
650名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:58 ID:49xYRjQx0
まあでもいまだに第二次世界大戦の件で責められてる日本人としては
ナチスとかいい加減忘れてもいいんじゃないのとは思うな。
651名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:04:59 ID:u6Wx+SvA0
吹き替えも結構だが本職の声優じゃない芸能人を使うのやめてくれ。
聞きなれた声に気が散ってかなわん。
特にジブリの目に余る起用とわざと下手糞な文化人を持ってくる
あざとさが鼻についてせっかくの作品に水を注していると思うんだが。
652名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:05 ID:fVujVkqM0
そういえば「大奥」観た時、うしろのギャルたちが
「なに言ってるのか、(言葉が)ぜんぜん分からなかった」と言ってたな。

そして余談だが、こないだ会社の女の子と皇居近くのカフェでご飯した時
「江戸城ってどこでしたっけ」「天皇って明治からですよね」との
堂々とした問題発言連発にかるく眩暈がしました。

ああああ。日本人の知的レベルの痴的さ。
653名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:06 ID:M42/zE/C0
字が読めない若者より、誤訳する戸田をまず追放してくれw
654名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:07 ID:bSRIHXty0
>>589
福田媚中守
655名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:10 ID:AiTs1dAA0
>>614
>検索スキルが極端
ああ、それすごくよくわかる。
全ての物事にろくな知識がないから、
物事調べさせても経験もないし、やり方自体よく知らないんだよね。

日本語そのまんま入れて、1番目だけ見て
「ありませんでした」とか平気で言うし。
656名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:10 ID:W58Y75wt0
ロッキーもソ連人のボクサーが出てきたわけだが、その意味を知ることができないのは
つまらないな
657名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:11 ID:KfRFM4XS0
ニダーさんに編集された教科書w
658名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:12 ID:4wS9Xf0t0
>>635
4 キャンベラ
659名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:27 ID:+WWG9w7MO
>>635
ゴールドコーストだろ上皇
660名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:28 ID:ViQ9lZLh0
派遣で来てる女と雑談してて「尾根」と「土左衛門」が通じなかったのには驚いたな。

しかも自身ありげに威張って「そんなの普通知らなくて当たり前ですよ。」とか言われたしw
661名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:30 ID:hEKKDuan0
関係ないけど、ソ連っておかしな略語だよな
ア合とかイ連なんて誰も言わんのに
662名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:40 ID:F/2cnKwQ0
ナチスが分からなければ、中共って書けばいいじゃない。
663名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:45 ID:c3cl+gHh0
ええー、字幕で見る派なのに・・・
減っちゃうのか・・・
664名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:05:57 ID:2Noo08WB0
>>634
そんなおっさんは、回線切って首を括って死ぬべきだ
だだ死ぬだけでは許される、唯一ネ申により地獄の業火に
投げ込まれるべきだ
665名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:05 ID:hmAtxyPH0
>>656
アポロ‥(´;ω;`)ブワッ
666名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:14 ID:3mTAqVBQ0
アホ化政策に、スポーツ・スクリーン・セックスとはよく言うが
それではカバーできない連中が出てきたかw
667名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:16 ID:+A+zpi0X0
>>615
いや、あの訳で正しいよ。
無人偵察機に放射性物質を搭載してうんぬんのくだりでしょ。
668名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:18 ID:5cF4x+BU0
>>635
ウィーン。とかボケてみても良いですか?
669名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:19 ID:hwBwWLHT0
>>634
シュトゥーカじゃね?
670名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:35 ID:FFeqWswP0
>>660
へたくそだなぁ女と雑談するの。
671名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:48 ID:2Noo08WB0
>>640
ゴルゴ13と同じで、戦う相手は幾らでも居るからな
672名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:55 ID:NpGsq3bd0
愛の嵐ってのは サドの那智将校の愛人にされたユダヤ人女がマゾに目覚めて愛欲に嵌っていくw という映画だよ。
同じ愛人でもラマンの方が俺は好きだな。
673名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:06:56 ID:Y2MFsYlE0
>>615
24見てないからよく分からんのだが、
それって放射能物質をばら撒くだけのダーティ・ボムのことじゃないの?
674名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:01 ID:LtKWXksP0
まぁでもハーケンクロイツやナチス式敬礼を知らないで
なんかのパロディ作品をきっかけで似たような言葉や動作を覚えて
フランス人の前でやったりなんかしたら大問題だな。

無知はやっぱりダメだ
675名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:06 ID:m2DGVBc6O
>>635
なし
676名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:07 ID:h7GJoR9N0
えーと俺なんかだとね

「嗚呼これはカートヴォネガットの70年ごろの憂慮事態が日本にも」って思うね。彼は繰り返しパームサンデーとかで
書き残してる。
677名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:13 ID:hbPpkLXv0
今の時代だとこの程度のことならちょっとネットで検索すれば
概要ぐらいすぐわかるのになんでこうなるんだろうか。
678名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:13 ID:zxpqqO2h0
女はマンコやらせればそれで良し。
679名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:16 ID:jJsIvpti0
ナチスを知らないと、テキサス親父のギャグの楽しさが半減するよ。
680名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:23 ID:L3d/4S640
>>661
北朝鮮を「キタ」、中国を「シナ」と呼ぶのと同じ感覚のような気がする
681名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:29 ID:pf9R+FSM0
世界史の教科書で、セルビアの1青年がボスニアの首都サラエボで
オーストリアの皇太子を暗殺したという記述を見て
セルビア?ボスニア?と疑問に思った。

まだ東欧革命前だった。
682名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:30 ID:yFKwIUvJ0
>>600
更に口の動きとセリフに違和感がないように
吹き替えのセリフ考えるから
元のセリフと大分意味が違うセリフになったりもする
683。。。。。。。。。。。。:2008/05/11(日) 01:07:44 ID:LvI0pjCN0
終戦日は8月10日ですね。
昭和20年(1945)8月15日は、歴史上、太平洋戦争で日本がポツダム宣言を受諾して
連合国に無条件降伏した日となっている。
しかし、日本はこの5日前の8月10日に御前会議でポツダム宣言を受諾することを
決めたのだ。受諾することを連合国側へ知らせるため、10日の午後8時過ぎに、
NHKの海外放送(ラジオ東京)が短波で日本降伏のニュースを日本語と英語で放送した。
短波受信機が普及しているアメリカやヨーロッパの人々は、8月10日に
日本の敗戦と戦争終結を知っていたのだ。短波受信機が普及していない、
持っていても短波の聴取を禁じられていた日本人は15日の正午に行われた
天皇の玉音放送でやっと知ることができたのだ。
684名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:50 ID:CaeXbfur0
>>614だけど>>520へのレスです
まちがえちった

>>607
どうなんだろ
2ちゃんでググレカス言われるレベルの質問の場合は
そういうことはまあ考えないだろうけどね
騙された場合は騙されたチクショーって思うだけだろうし
685名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:51 ID:h7GJoR9N0
>>672
美乳なんだよな
686名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:55 ID:Q4RC5W+60
>>661
アメリカの場合米国とは言ってるな。
687名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:57 ID:2Noo08WB0
>>649
オデッサファイルの立場は?
688名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:07:57 ID:6PGC2bSc0
>>649

南京虐殺が無かったとか言うアホと同様に
そういう奴が居るのは仕方がない。

だが、ヒトラードイツは虐殺をやってない。
これは事実
689名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:05 ID:kqZO7v940
実社会では馬鹿は切り捨てられてるからいいんじゃねw
690名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:10 ID:qsHazCUb0
>>660
尾根?使わないよそんな言葉。畝とどうレベル。
土座衛門?氏に対する厳かな気持ちが少しでもあれば使えないよそんな言葉。キチョマンと同じレベル。
691名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:14 ID:mRRvrA2Q0
「生きる」→「病気は怖いね」
「ライフイズビューティフル」→「で、お父さんは?」
「雨に唄えば」→「なんでこいつ変な声なんだよ」
「恋空」→「超感動したし、絶対見たほうがいいって」

ゆとりやスイーツに映画みせたらこんな感じだろ?
692名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:15 ID:ygjH7qQ10
>>660
ばかだなぁw
星座と占いの話でお茶濁しとけよw
693名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:22 ID:hDogsGO70
一度バイト先で大学生から
「三島由紀夫? 誰ですか」と聞かれたことがある
694名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:28 ID:no9T7ANr0
>>677
知りたいと思うのはまだましってことでそ。
ナチスやソ連知らないのは、それに興味がなくて、
知らないのは恥だって思わないから。
695名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:30 ID:VXMIP3bE0
中学も高校も、ちゃんと『落第』させるべきだ。
あと、入学直後と卒業前に非公開を原則として、知能指数の検査もすべきだ。

真性の奴等とは、マジで会話が成立しないんだぞ?
696名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:34 ID:ph5EUmn30
>>589
漢字で答えろという問題だったら
正解書ける自信は無い。
697名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:08:36 ID:5cF4x+BU0
>>660
土左衛門はともかく、尾根は説明し辛そうだ。
698偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/11(日) 01:08:51 ID:03iRqKv20
>>637
映画かw

映画なんてどうせ歪曲捏造ニコニコ有料動画なんだし、そんな熱くなんなよおまいら
「ヒトラー最後の12日間」もちょっとひどかったな
主人公のユンゲさん、独身っぽく映画では振舞ってたけど、実際は旦那さんいたし
映画ではチャリでなんなく逃げてるが、史実ではロシアの捕虜になってるww

映画なんてネタとしてみろよw
699名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:00 ID:TW5aOuBu0
>>615
核爆弾の他に放射性物質をドラム缶にテキトーに詰めて、フツーの爆弾でまき散らすお手軽核兵器もあるんです。
核爆弾起爆できないテロリストとかが使うヤツ。
700名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:08 ID:0U20TX750
>>628
ナチともちょっと違うかなぁ…
もっと悲惨というか理性的じゃねえ
701名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:11 ID:YbylHJdW0
>>684
質問スレなのに答えないって逆ギレする奴も居るしなw
702名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:22 ID:Ouk8w7JxO
>>631
褒めてんだか、けなしてんだかw
703名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:39 ID:h7GJoR9N0


結局俺は今CDTV観てるけど

まだ酷いね。学会支配が。
704名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:40 ID:RIkC9hwR0
>>618
でも
ナチスドイツの発明って本はひどかったな
ジェット機の項目だけ立ち読みしたけどあれはないわ
705名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:41 ID:2pcuk9nd0
教科書にはナチスじゃなくてナチ党って書いてあるぞ。
いまだにナチスなんて言ってるのは映画ヲタだけだろ。
706名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:42 ID:mJOGyvn40
>>693
そんなの社会人になりゃ一生生きてても2ch以外で使わんだろ?
覚えなくてもいいよ。
707名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:49 ID:+WWG9w7MO
>>661
ソビエトは地名でも民族名でもないからいいんでね?
708名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:09:50 ID:GOQsZutmO
ソ連やナチスを知らなくてもいい国なんて世界中の羨望の的だろ。ネオナチや共産党の被害がないんだからwwww
709名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:10:03 ID:rklCIiX30
>>693
本読まないやつなら大学生に限らずそんなもんでねーの
710名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:10:09 ID:sbRLkj/d0
★ 少年犯罪は減少しているのに、「増加・凶悪化」と嘘を流すマスコミ

現在の子どもの問題を語るとき、しばしば少年による犯罪が増加・凶悪化しているということが
指摘されます。新聞やテレビで少年による殺人事件や暴力事件が報道されるたびに、
少年犯罪が増えているという実感をもつことでしょう。しかし、本当にそうなのでしょうか。
警察庁はこのほど、2006(平成18)年の1年間に全国の警察が検挙・補導した少年の数などを
まとめた「少年非行等の概要」を発表しました。それによると、少年による犯罪は3年連続して
減少していることがわかりました。
昨年中に刑法犯として検挙された14歳から19歳の少年は、前年よりも1万898人(8.8%)少ない
11万2,817人で、3年連続して減少しています。これを同年齢の少年1,000人当たりに換算すると、
14.8人(前年比1.1ポイント減)となります。また、成人を含めた刑法犯全体に占める14歳から
19歳の少年の割合は、29.4%で、1972(昭和47)年以来34年ぶりの低い割合となっています。
少年犯罪が凶悪化しているかどうかを見ても、刑法犯少年のうち殺人・強盗・婦女暴行を
働いた「凶悪犯」は前年よりも18.8%減の1,170人で、これも3年連続で減少。暴行・傷害・恐喝
などの「粗暴犯」も前年より6.1%減の9,817人となっており、これは統計が残っている1949
(昭和24)年以降では最低の数字となっています。
このほか、ひったくりや自販機荒らしなどの「街頭犯罪」も減少しています。また、犯罪などを
働いたものの14歳未満で刑法上罪を問われない子どもを「触法少年」と呼びますが、昨年中に
警察に検挙・補導された触法少年は前年より8.4%減の1万8,787人で、やはり減少しています。
マスコミでは少年による凶悪犯罪が大きく取り上げられるため、少年犯罪が深刻な社会問題と
なっているような印象を受けがちになります。しかし、実際の統計では少年犯罪は年々減少
しており、特に暴力を振るう粗暴犯は戦後最低となっているのです。このことからも少年の
犯罪が増加し、凶悪化しているというのは、大人の側の思い込みであると言えるでしょう。

http://news.livedoor.com/article/detail/3075964/
711名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:10:19 ID:Q4RC5W+60
>>693
それはヤバいな。
作品を1冊も読んだことない俺でさえ知ってるのにw
712名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:10:34 ID:a3SkXBpr0
普段「近頃の奴らはよく勉強してやがるなあ」と思うようなことしかないので
若者の知識水準が下がってるなんて言われると変な感じだ
713名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:10:38 ID:WABdwg+A0
>>674 しょうがないコだねえ
714名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:10:51 ID:h7GJoR9N0
>>631
俺は売春しとるやつらは優遇されてると考えている。そいつらの気持ちを思いやってやらなならんという風に。

してないやつらがな。これはおかしいと思うぜ。
715名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:07 ID:rV3lIxnH0
こういうバカな学生に「日本は周辺諸国に悪いことをした」と吹き込むバカ左翼教師と
マスゴミがいるから、この国の将来は暗澹たるものでしかない。
716名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:17 ID:oLCo/rty0
>>698
まぁノンフィクションとは言ってないからね
映画はあくまでも時代の感覚を掴む、こーゆー感じなんだなーってのを映像で理解できればいいよ。
興味があれば間違ってる点なんていくらでも調べられるし

日本の時代劇なんて時代考証入れたらずたぼろだぜ・・
717名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:22 ID:h7GJoR9N0
ナチスの最大のプロダクツは

コメートとホルテン
718名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:24 ID:W58Y75wt0
10年ぶりくらいでトップガンを観た
ソ連じゃなくて、第三国になっていて笑った
719名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:28 ID:no9T7ANr0
>>693
この前、20代の大学院生に「なだいなだ」のこと話してたら、
二人とも知らなかったorz
720家出猫:2008/05/11(日) 01:11:32 ID:WQzjJGY40
マルクス兄弟でおもいだしたけど
YOURFILEHOSTいがいのサンプルってない?
http://www.dmm.co.jp/rental/-/list/=/article=maker/id=40070/
721名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:34 ID:hDogsGO70
ナチスを知らないと、インディ・ジョーンズを観ても、
敵を理解しきれてないってことか・・・
722名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:46 ID:jKxSnlkr0
>>705
ナチス に一致する日本語のページ 約 2,840,000 件中 1 - 100 件目 (0.27 秒)
ナチ党 に一致する日本語のページ 約 27,400 件中 1 - 100 件目 (0.72 秒)

映画ヲタが一般人の1000倍いるようですが、
これはもう、映画ヲタを一般人という方が正しそうですな。
723名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:11:58 ID:JSY6K0oB0
>>701
まあ昔からそういうのはいるしな。挙句の果てに荒らし始めたりとかw
「質問したんだから答えてくれて当然」って考えなんだろうが
724名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:05 ID:cpolodT20
国家社会主義労働党だっけ
725名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:08 ID:KfRFM4XS0
>>715
国歌で起立しない先公に、生徒唖然w
726名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:11 ID:AiTs1dAA0
>>712
二極化しちゃってるってのは、俺も肌で感じる。
同じ年頃でも
やたら賢い子と徹底的な無知無教養が
混在してる。
727名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:17 ID:49xYRjQx0
>>634
スツーカーって何?
728名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:26 ID:8kiHdcuh0
>>705
国家社会主義ドイツ労働者党、ナチス党、ナチス、ナチ、ナチ党

どれでもいいだろ。

つーか、論点ずれてるぞ
729名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:32 ID:jRg612g10
知識がないからパロディも受けないんだな
お笑い番組がつまらなくなる訳だ
730名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:34 ID:zxpqqO2h0
>>721
映画の中で悪者の国ってのがわかるから問題ない。
731名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:35 ID:2Noo08WB0
>>716
そんなものアメリカの西部劇だって、ヨーロッパの中世物だって同じだろ
732名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:36 ID:99sQxAhm0
昨日派遣会社の登録に行ったら隣に3,4人のグループが座ってきた

シートに必要事項を記入してると、隣の奴らがザワザワ話し合ってるみたいで
その一人が、社員のお姉さんに質問した。


「すいません、今年って平成何年ですか?」


お姉さんのリアクションに固唾を呑んだが、無表情で即答してた
733名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:43 ID:TvGgUaUC0
まぁバカと社会性の無い奴は社会に出れば切り捨てられるから別にいいだろ。
ニート・フリーターになった無能が後で政府に頼っても冷たくされる社会の方が
将来的にはいい。
氷河期の中にも同世代の中で圧倒的に能無しの癖に100%時代の責任にしようとしてる奴もいるしな。
734m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 01:12:44 ID:bapwa+Q60
>>727
空飛ぶ砲兵
735名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:44 ID:TW5aOuBu0
>>674
それT豚Sのココ変で軍ヲタがやって、フランス人がマジギレしてたぞ。
ああいう番組なのは知ってたが流石に引いた。

局が局なんで低俗なもんしか作れなかったんだろうけどな。
736名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:46 ID:WxiiTu350
国会議員どころか総理大臣ですらバカで無能な国で
若者に賢さを要求するのは酷と思うが。
737名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:12:53 ID:wavkaqEV0
頭痛い
738名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:00 ID:8anu2xoO0
>>698
おれはユンゲさんの原作(「私はヒトラーの秘書だった」)を読んだ。
ひどい映画だなorz
739名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:09 ID:3O0M2mgYO
一部のとんでもないバカを取り上げてニュースにしてるだけだろ
学力二極化のダメな方の部類に入る中でも更にダメな奴らの話だ
740名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:13 ID:Q4RC5W+60
>>715
1つのものの見方としては「悪いこと」であるとも言えるがまぁそれは価値観によるから仕様が無い。
741名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:14 ID:JkEnLtVR0
>>715
「悪いこと」っていうフレーズ自体がなんか頭悪そう
742名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:16 ID:ygjH7qQ10
>>711
悪いが引用させてもらったw

>>693
それはヤバいな。
作品を1冊も読んだことない俺でさえ知ってるのにw


これだよな
何の関わりもないし、勉強もしたことないけど
とりあえず名前と何となくは知ってるってのが無いんだよな
743名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:18 ID:p7PZ+riE0
歴史とか漢字とかは好きで、雑学っぽくは知ってる方だけど、
別に大して役には立たないな。
そんなことより経済を知ってる方がいいよ。
744名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:25 ID:5Es8mvpd0
ていうか、そもそも字幕なんかいらない。
英語わかんないクズどもは洋画なんか観なくていいから。
745名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:28 ID:NpGsq3bd0
>>688
連合国側の公式の記録は写真含めて沢山あるから。
ともかく終戦時にこの話は最早国際的に認められている。
それを覆すことは出来ないね。
746名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:30 ID:2Noo08WB0
>>721
ハリウッドにユダヤ人が多いのがナチスが悪役になる原因なのかね
747名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:30 ID:rklCIiX30
>>726
元から好奇心旺盛な人間にとってはネットというものは凄く便利だからな。
748名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:33 ID:W58Y75wt0
>>727
急降下爆撃機
749名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:33 ID:7vtrCkxo0
>>579
「シャーロック・ホームズの冒険」 と
「人類、月に立つ」 も


750名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:36 ID:h7GJoR9N0
ところで

モンティパイソンの殺人うさぎはよかった
751名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:13:41 ID:ZHWoIeFp0
テレビも新聞も政治も
「万人に解り易いように、伝わりやすいように。」
なんて風潮が退廃の原因。
知識の足りない人間が恥や不便を感じないようでは進歩が無い。

752名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:02 ID:AgR8gcYP0
こういう若者がネットウヨの中核を成し、過去の戦争を美化しようとしてるんですね
731部隊は実在した!南京大虐殺は世界の常識!
753偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/11(日) 01:14:02 ID:03iRqKv20
>>727
そりはおまい、新手の携帯電話だよw
754名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:04 ID:mRRvrA2Q0
一時期のアメリカ映画は敵役として「ソ連のような国」がよく出てくるだろ?
それが分かるのと分からないのとでは大違いだと思う
755名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:07 ID:oyrTQoyF0
>>230

>20年近く新人を育てている俺の持論。

 自慢か?w
756名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:15 ID:xOnarZMr0
洒落かと思ったら、マジなのかよ!
そういう奴は映画見る前に小学校からやり直した方がいいんじゃないのかね?
757名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:20 ID:W/fJekKiO
ゆとりの脳味噌って噂以上にスカスカなんだな……
758名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:22 ID:+A+zpi0X0
>>718
でも、思いっきりミグって言ってるけどね。
759名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:23 ID:jJsIvpti0
こりゃ今年の年末は久しぶりに「映像の世紀」やらないと。
つか毎年放映すべきだね。
760名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:38 ID:sbRLkj/d0
★少年による殺人が多発したのは、「近所付き合いが濃密で、誰もがしかってくれた」昭和30年代

 きび談語:少年事件を取材していると… /岡山

・少年事件を取材していると、とんでもない“ご意見”に触れることが多くうんざりさせられる。
 例えば「ゲーム脳」。科学的な疑義は数多く出されているが、犯罪統計的にも納得
 できない学説だ

 ▲少年事件の初歩中の初歩なのだが、少年による殺人が多発したのは、「近所
 付き合いが濃密で、誰もがしかってくれた」昭和30年代だ。そこから、減少の一途を
 たどっている。ゲームやインターネットの進歩と少年事件の件数が反比例するのは
 なぜなのか

 ▲思いこみで事件を語ることは有害以外の何ものでもない。キレる子供は昔もいたし、
 今もいる。統計から見えてくる課題を見落とすことがないようにしたい。【石戸諭】

 http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080417ddlk33070512000c.html

761名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:43 ID:p2GXsOyB0
>>668
>>704
ドイツが発明した最も偉大な発明はハーバー法による空中窒素固定法だと
思う。まあ、ハーバーが発明したツィクロンBでユダヤ人の大量虐殺をした
のもまた事実だったりするけど。
762名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:51 ID:TYDq6NHPO
>>746
単純に絶対悪として扱いやすいからだろ
763名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:53 ID:no9T7ANr0
>>744
日本映画のほかは英語の映画しかないと思ってるの?
764名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:56 ID:UL77bBFj0
つうか大概は映画とかを切っ掛けにして戦後史を知ろうとするとかいう動きになるケース
の方が多くないか?
俺の場合だと「メジャーリーグ」を切っ掛けにクリーブランド・インディアンズの低迷の
歴史に興味を持ったし、「地獄の黙示録」辺りもベトナム戦争について深く考える機会と
なったしなぁ。。。。。。。。。。
もっとも俺の場合は音楽とかから入ったつうのが多いけどな。。。。。

だから泣き言を言っている字幕屋も少々甘ったれているつうかお門違いとしかねぇw
765名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:58 ID:h7GJoR9N0
ミヤコンミグだと思ってたらミコヤンミグだったのな。

萌え。
766名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:14:59 ID:hjG8MzEVO
苦慮になぜふりがな?
ゆとりは読めないのか?
767名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:15:06 ID:v4jqsfuo0
映画に限らず、翻訳したものなんかも、日本語力がないから理解
できないだろうね。

ましてや自分が翻訳するなんて不可能なんだろうな。
768名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:15:08 ID:KfRFM4XS0
>>752
歴史知らないのにネトウヨってw
769名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:15:14 ID:yFKwIUvJ0
>>660
この前弟と会話してたら弟に「身につまされるってどういう意味?」って言われた
あとこの前のヘキサゴンを弟が見てる横から見てたら
「ほっかむり」がわからないと言われて困った

っていうかたまに言葉通じなくて本気で困る
770名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:15:15 ID:rzNBreubO
声優ヲタの漏れは声優が誰なのか気になって本編どころじゃなくなるから字幕派だなw
771名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:15:31 ID:7TT5ldRF0
>>21
社会人になると極端な馬鹿との付き合いはないだろう。
772名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:15:36 ID:jKxSnlkr0
映像の世紀ってABCが英語版を出してくれていたりしないのかな。
そしたら、そっちの方が安そうだから買いたいんだけど。
773名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:15:41 ID:zmjcvFZZO
ナチスとかソ連とか知らんでもいいだろ
774名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:00 ID:WvydMH/lO
なんとゆうゆとり
775名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:07 ID:axUz0YVa0
そんな時はロシア語で考えろ!
776名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:07 ID:W58Y75wt0
>>753
違和感ないなw
ドコモの新機種だよとか言ったら納得されそう
777名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:08 ID:2Noo08WB0
>>762
スーパーマンの悪役はロシア人だったよな
778名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:12 ID:zvTPq4ne0
明らかに一部の状況を誇張してるだろ。
リアルゆとりで、中の上くらいの学歴の俺でも、
こんなの初めて聞いたよ。
779名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:15 ID:hwBwWLHT0
>>769
羞恥心に入れるなw
780名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:16 ID:mJOGyvn40
>>732
それはあるぞ。ぶっちゃけ20年か21年か迷うしな。
平成ならなんとなく分かるが、大正、明治から逆算で年割り出すとなるともう訳わかめだぞ。
まあ、みんな五十歩百歩なんだよ
781名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:19 ID:JkEnLtVR0
>>773
知らなくても良いけど人生で何度かそれが原因で恥ずかしい思いをするかもしれん
782名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:28 ID:F20qmz5K0
>>704
ジェット機はどうか知らんが、ナチスのロケット研究者が戦後のアメリカの
宇宙開発支えたのは歴史の事実だな。その辺りは同じ独裁国でも他人のパクリしか出来ない
近代以降の中狂と歴史に与えた影響が比較にならんと思う
783名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:34 ID:RIkC9hwR0
>>758
まあソ連だけがミグのユーザーじゃないし
でも最近はスホーイのほうがメジャーになっちったね
784名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:38 ID:5sGwNVEB0
こんなゆとりなら、いまの福田政権にもまったく疑問に思わないんだろうな。
パンダもらって大喜びってか?
785名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:39 ID:h7GJoR9N0
あーと。

ソ連崩壊のフィクサー アーマンドハマーはミコヤン兄弟の兄。弟がミグの相棒。
786名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:41 ID:GIXO7NSx0
ネギを見て、その名前がわからない栄養士志望の女がいるって話にも驚いた
787名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:42 ID:n2IAJlWmO
三島由紀夫は偉大な作家だが、なだいなだ氏はそれほどメジャーじゃないだろ。
788名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:44 ID:VFYeiUrVO
若い人に責任押し付けとけば、まぁ楽だよな…
789名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:16:51 ID:PPmhrJFs0
>>755みたいに日本語が読めない人間が目立つようになったのが問題だな。
790名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:02 ID:997irwoO0
おまえらは自分のモノサシしか持ってないからアホに見えるのさ。
ソ連を知らない子は俺の知らない事を
いろいろと知ってそうだと思うけどな。
791名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:03 ID:ygjH7qQ10
>>769
目の前でヤスキ節でも踊ってやれw
792名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:08 ID:h7GJoR9N0
>>775
ファイヤーフォックス乙
793名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:16 ID:JSY6K0oB0
>>764
ゲームとか漫画とかから入る人間が今は多いんじゃないの
もっと新しい人間になるとまた別なんだろうが
個人的には2chとかリアルで人の話を聞いて、興味を持ったらググって教養付けるってのはかなり多くなってきてると思う
794名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:16 ID:YbylHJdW0
>>751
常識じゃないから知らなくて良いって感覚もそうだよな
一般常識以上を知ってるのが知識人と言うのに
下手をすれば並以下の自分に満足してしまっている
795名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:25 ID:0H5vnG/I0
>>761
ところで例のガス室って実在したんですか?
796名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:31 ID:aLRSmuO60
俺は吹き替えなんかより字幕が好きだけど、
字幕の字体は特殊だから
慣れない人は慣れないのかもしれないな

撃が簡体字が使われてたりな
797名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:32 ID:jPhYxADO0
>>701
間違った回答にキレまくったりw
798名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:33 ID:d75wpuFN0



    ゆ     と     り


799名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:35 ID:TyAjQ3Xm0
ソ連=ザンギエフ
ナチス=ヒットラー


これ常識
800名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:37 ID:AgR8gcYP0
俺も22歳だけど最近まで魔女狩りに男性も含まれてたって知らなかったし
801名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:38 ID:cap+7qbc0
妹が恋空をチンカス呼ばわりしていたんで読んでみたんだけど、
あれ、どうやって出版にこぎつけたんだ?
802名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:39 ID:X+0PRoHP0
>>39の続き)
どうやら妹は風邪気味のようだった。、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。
という事らしい。 妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と
半分ケツをペロリとだした。 ロケット型の白い座薬を妹の*にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。 奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と
切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!
絶対に変な事するなよ!と言いながらもう一度四つん這いに。
オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。 抜けない!とオレが
焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。 そしてヌポッ!という音ともに
803名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:47 ID:rklCIiX30
>>790
確かにあんなテクやこんなテクを知っていそうだな
804名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:48 ID:ytRp7VhY0
ぶっちゃけ、ソ連、ソビエト、ロシアの使い分けは分かりません。
805名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:49 ID:Q4RC5W+60
>>759
「映像の世紀」は中学時代に授業でしばしば見たな。懐かしいぜ。
星の王子様とかベーブ・ルースという単語が深く刻み込まれてあるw
806名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:17:58 ID:K8sKxit30
みんな上っ面しか知らないくせにw
807名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:04 ID:zfYdQrBw0
>>758
あれ、ミグ使えなくて全然違う機体なんだよなww
808名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:18 ID:zRO8plqg0
字幕も読めないような奴は映画見る必要ないだろ。
それよりも小学校からやり直そうぜ。
809名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:28 ID:AiTs1dAA0
>>747
うちの職場にも
英仏独露伊洪波捷芬西語、ここら辺に精通してて、
やたらと色んな情報検索にたけた子がいる。
先に書いた何も知らないバイト君たちとほぼ同じ年(その子の方がちょっと年下)
810名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:39 ID:BaGAZJpx0
 
  いつの時代でも馬鹿は実在する

    馬鹿と税金からは逃れられない

 
811名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:39 ID:YIKPSZmT0
オスマン帝国ってなんですか
812名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:46 ID:W58Y75wt0
>>782
そうは言っても、アメリカ以外の大国がパクリで生きてきたのも事実なんだよな
原爆なんて・・・
中国だけの話ではないよ
813名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:46 ID:tOpf5zHr0
>>770
癒されるわおまえ天使だよ
このスレの天使
814名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:47 ID:h7GJoR9N0
ちなみにミコヤン兄弟はアルメニアからの亡命者の息子たち。

アルメニアはトルコによって虐殺の憂き目にあっており、これが20世紀初頭から連綿している大虐殺史の端緒。


トルコにはなんかあるぜ。トルコ風呂のトルコの名は伊達じゃないようだ。
815名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:50 ID:JkEnLtVR0
>>784
そもそも政治自体に興味がないと思われます
816名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:55 ID:49xYRjQx0
>>776
スツーカーって何?ホントわからんし
ググっても携帯がでてくるしw
817名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:58 ID:bP3GZGHC0
みんな自分より下を見てないと精神崩壊しちゃうからね。
818名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:59 ID:NpGsq3bd0
ちなみに 「遠すぎた橋」の敵役は日本兵だった。
終戦後の昭和の米国映画は日独伊が敵役。
その後 冷戦になったらソ連や中国が敵役になった。
今は北朝鮮とかイスラムなんだろう。
ま 要は需要と供給の関係やね
819名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:18:59 ID:RtRXhTjoO
>>631
全般的にSEQ(システム化指数)は高いがEQ(感情指数)は低い気がする
820名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:02 ID:dOtmMYeR0
てか『ソ連って何ですか?』、『ナチスって何ですか?』って言ってるような奴は
まだかわいいわね。ネトウヨみたいに歪みきったバカな知識で洗脳されちゃってるガキの
ほうが始末が悪い
821名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:09 ID:M7UdohV8O
>>680
お前はゆとり

てか北朝鮮も中国も略称だから
しかもシナは地理的歴史的概念の呼び名

まあ分かんねえで使ってる奴が多いけど
822名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:11 ID:L8RJBhrB0
「ナチスとは中国のことだ」と教えてやればいい
823名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:21 ID:p2GXsOyB0
>>795
正直言うと無かったと思う。あっても小規模。
あれはアメリカ=ユダヤ資本のプロパガンダでしょ。
人の皮で作ったランプなんて、ありえない。
わざわざ、そんなもん作るかよw
824名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:22 ID:sZ+bkzyB0
>>802
どこから妹が出てきたんだ。
これから3Pなのか?
825名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:26 ID:xuclQ3Dl0
>>796
確かに。自体はMSゴシックが一番読みやすい。
826名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:56 ID:2Noo08WB0
>>818
ポパイは日本兵と戦うからな
827名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:57 ID:cqFZ1mu20
1+1=2


というレベルとしか思えんが。
828名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:58 ID:mRRvrA2Q0
>>805
シェルショックの映像はトラウマになった
829名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:19:58 ID:ZYcgYP4z0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.
    N│ ヽ. `                 ヽ
   N.ヽ.ヽ、            ,        }  ━━┓┃┃
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |     ┃   ━━━━━━━━
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |.      ┃               ┃┃┃
.      ゙̄r=─-、 ニr;==─<_ゞ-=7´ヽ                           ┛
.       l    リーh     l‐''´冫)'./
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐' ゚ 。
       l   `_   ≦ 三 ./│
.        ヽ.ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
          ゚ 。≧         三 ==-
      _,./| ヽ-ァ,          ≧=- 。
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝイレ,、         >三  。゚ ・
     /   !./l;';≦`Vヾ        ヾ ≧_
830名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:05 ID:ovsBv3mOP
>>821
きめぇええええええ
831名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:14 ID:lnkSDtY7O
ユーゴスラビアって何?みたいなガキも出てくるのかな…
832名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:17 ID:0H5vnG/I0
>>806
そうだよ。
それでノーガキ垂れることの恥ずかしさを知ることが本当の教養だと思うけどな。
大体日本の歴史についてだって、それを知ることの大切さだけは口にして、
突っ込んでいけばすぐボロボロだものこいつら。
833名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:19 ID:rAQaZ2+K0
>>781
恥ずかしい思いならまだいい
最悪、なにかトラブルに巻き込まれたりするかも知れん
834名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:21 ID:hwBwWLHT0
>>816
ユンカースも付けてググってみそ
835名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:35 ID:+WWG9w7MO
>>796
え?撃の簡体字って缶みたいな字のこと?
836名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:40 ID:zfYdQrBw0
>>816
シュトゥーカでぐぐれ
837名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:47 ID:no9T7ANr0
>>832
中2病患者さんにマジレスもなんだけど
「教養」って分かる?
838名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:20:53 ID:xOnarZMr0
そのうち字幕って物がなくなっちゃうのかな
全部吹替えだったら、俺映画ヲタ卒業するわ
839名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:05 ID:JkEnLtVR0
>>833
あー、海外出るとね…
840名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:14 ID:h7GJoR9N0
>>832
上っ面をまとめあげたときに


世界が動く
841名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:19 ID:ygjH7qQ10
>>806
その上っ面さえも知らない人が居るんです
どうしましょう?って話

>>796どうぞ、あげます。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1186201.jpg
842名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:30 ID:CaeXbfur0
何にしても知ってて何の役に立つのと言ってるやつはだ
>>1によると映画も見られないってことは確かなわけだ
そういうことが積み重なると他人との共通体験のストックが少なくなり
人々とのコミュニケーションに難儀する
別にそれでもいいよというのなら
そういう集団の中で生きていけばいいのさ
確かに知らなくても生命維持には何の不都合もない
持つか持たないかは自分次第
教養というのはそういうもんだ
843名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:37 ID:JSY6K0oB0
>>790
そういうことだな
しかも年配の人間はそれを知らないことは恥ではないって思うだろうし
ぶっちゃけどっちもどっちだ
844名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:37 ID:6PGC2bSc0
>>761
ツィクロンBは殺虫剤、消毒剤だけどね。
虐殺に使用された形跡は見つかってない。

>>745
連合軍の調査団も証拠は発見できなかった。
845名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:42 ID:YSAG2JBH0
>>811
むかしむかしハーレムという、男にとって夢のような制度があってな…
846名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:48 ID:aDAczyvt0
龍馬が何故に有名なのかわかんなくて、解説書読んだら、
いきなり読まない語句が多過ぎて。また語句の説明書と格闘する騒ぎになり
前後の時代背景も知らなくてはいけなくて、また先頭に戻り、
何を知りたいのかさえ迷い、歴史嫌いになった中年が通りますよ。
解説書の解説書がいるPCと似てるな。
じょーい、ってのが未だにわからん。
でんちゅうでござる。電柱??
普通の人にわかる歴史書ってないの?
NHKの時代劇も、いきなり登場人物名がバンバンでてきたり、
徳川◯◯、、、読めんわい!!



847名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:50 ID:YbylHJdW0
>>833
そりゃ自宅警備しかしてないんじゃな
848名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:50 ID:hDogsGO70
「レマーゲン鉄橋」とか「パットン大戦車軍団」
最近、TV放送してくんないな
849名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:51 ID:mJOGyvn40
まあ、ナチス&ソ連(+その手先)=悪。
苦しめられる市民、抵抗する兵隊、戦う人々=善と
覚えとけばほとんど映画で通用するだろう
850名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:52 ID:0U20TX750
>>809
そこらへんは物語りだと思ったり妄想力をフル活用するととっても面白いよな
851名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:21:54 ID:4HVUX/dH0
もう馬鹿はほっとけ。
852名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:00 ID:L3d/4S640
>>8721
それだけでゆとり認定かよwwお目出たいなw

ソヴィエトとか中国と、敢えて呼ばないところに政治的なフィルターがかかってるだろ。
853名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:02 ID:4wS9Xf0t0
>>831
いまでも、たくさんいるでしょ。
おれは、分離後、最新の旧ユーゴの国々と民族・宗教をきちんといえるかといえば、自身が無い。
854名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:02 ID:O+v85MqT0
そもそも、ソ連もナチスも知らない子供は、シリアスな洋画なんて見たがらないだろう。
855名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:17 ID:k6pBEA420
日本のアニメが外国で翻訳される時みたいに、字幕の上にさらに※注釈が入ったりするのか…。
映画館では一時停止できないから早すぎて読めないw
856名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:17 ID:Eja4gvHO0
これは一部だけを取り上げて過大に誇張するマスゴミの情報操作だな
857名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:24 ID:NN04tLCS0
>>724
おしい

国家社会主義”ドイツ”労働者党
858名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:28 ID:rklCIiX30
>>800
関係無いけど西洋儀式魔術において魔女ってのは女に限らない。魔女術(ウィッチクラフト)を扱えば誰だって魔女。
859名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:38 ID:rCiRqxCa0
で、>>245は「もっとおぞましいもの」をみたのか?
それが問題だ
860名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:40 ID:Gq3elIs30
>極力ふりがなをふる気の遣いよう。

こんなことやってっから余計覚えないんだよ、ボケども。
861名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:42 ID:KfRFM4XS0
中国版ハリポタ本みたいに、予習のページが映画パンフに付くんじゃねw
登場人物とあらすじが既に書かれている奴w
862名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:42 ID:a+QvvNpO0
それよりなっちの翻訳を止めさせる方が先かもだ
863名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:52 ID:AgR8gcYP0
     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我がナチスの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
864名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:59 ID:UIQOBtyK0
>>818
「戦場にかける橋」の勘違いだな。
865名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:22:59 ID:7vtrCkxo0
>>758
ミグはどこにでも居る。
ほら、キミの後ろにも・・・
866名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:00 ID:zJ1Cu8Jc0
テラナチスwwwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:06 ID:xOnarZMr0
>>831
あの辺はややこしすぎて、正直分からん
868名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:11 ID:2Noo08WB0
日本人なら99艦爆も思い出して上げて下さい
869名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:18 ID:no9T7ANr0
>>846
小学館の漫画「日本の歴史」あたりからはじめてみたらいかがでしょうか
870名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:21 ID:ZSUlIaFX0
産経新聞、えらいです。

昨日の産経抄もミヤンマーのことですごくいいことが書いてありました。
人道支援を受けとらないことに疑問。
人の命より政権のほうが大切なにか?まるであの国のようだって。

感動しちゃいました。

余談ですけど南ひろこ先生、ひなちゃんの日常で大賞受賞おめでとうございます。
産経の連載いつも読んでます^^v
871名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:22 ID:7YOPesGJ0
>>825
「アイ、ロボット」をDLPで見た時に、字幕用じゃない、普通のフォント使ってたけど、
めちゃくちゃ読みにくかったよ。
やっぱ違和感がある。

「コープス・ブライド」とか「デジャヴ」を4kピュアシネマで見た時は、
同じように字幕もデジタルのはずだけど、わざわざ字幕用のフォント使ってた。
似たような字も、一瞬で区別が付くように考案されてるらしいよ、字幕用のフォントって。
872名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:29 ID:O+v85MqT0
>>848
「パットンは戦争が好きでたまらなかった」というナレーションが滅茶苦茶印象に残ってるw
873名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:36 ID:Y2MFsYlE0
まあ上っ面だけでも知ってりゃ、映画とか小説とか楽しめるからな。
実際それくらいの価値しかないんじゃね?
きちんと調べて知識として持ってるんならともかく。
874名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:37 ID:K9gJnN47O
国民が愚かな程、国家としては操作しやすいからなw

そういった意味では愚民を輩出したゆとり教育は意味が有ったのかもな
875名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:39 ID:cMGdjy+N0
ぶっちゃけ、ナチスがどうとか、ソ連がどうとか
そんなこと知ってるよりも、ファッションや流行りのヘアスタイルや
そういうのを勉強してるほうが女にモテるから、そっちまで気が回らないんだろ
876偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/11(日) 01:23:40 ID:03iRqKv20
関係ないけど
「硫黄島の手紙」も結構ひどかったよね

本土からの支援がない、絶望の中で戦う〜みたいなノリの映画だったけど
実際は本土から飛龍とかが特攻して、ダメリカ空母を戦闘不能に追い込んでるのに
あれ、遺族みたら泣くだろw

あーやって、いざというとき政府はなにもしない、と刷りこみたいのかw
所詮、映画は捏造
877名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:50 ID:zfYdQrBw0
>>841
映画の字幕文字って「口」みたいな所は、閉じてなく切れ目があったんじゃなかったっけ?
昔だけの話かな?
878名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:23:53 ID:YSAG2JBH0
>>848
明日の深夜1時55分から、WOWOW3で「レマゲン鉄橋」を放送するぜ。
サッカー中継のため、放送中止になる可能性もあるけど。
879名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:01 ID:sZ+bkzyB0
>>848
パットンなんかは場面場面の出来は素晴らしいし、
俳優も素晴らしい。それに物語の素材も逸品だ。

だけど、肝心の映画としての質が糞過ぎるからなあ。
(特撮云々とかではなく、構成のことね)
880名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:04 ID:YbylHJdW0
>>833
スマン>>847は誤爆したw
881名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:08 ID:jKxSnlkr0
>>844
何の証拠だよ。
いろいろな事件があって証拠があるものもあればないものもある。
その証拠も信憑性があるものもあればないものもある。
一律に「見つけられなかった」といわれてもわけがわからない。
882m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/11(日) 01:24:10 ID:bapwa+Q60
>>846
wikipediaでも読めば?
わからないものはリンクを踏んでいけば簡単に理解できるでしょ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC

883名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:19 ID:Wg6Jj0Md0
>>781
へーすごいですね。いろんな事知ってますね
とおだてればいいよ。
キャバクラ嬢のかわし方と一緒。相手はいい気分になる。それで終わりだろ
884名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:21 ID:RIkC9hwR0
>>864
「遠すぎた橋」は戦車で出産するやつだっけ
俺もその辺はあやふやだ
885名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:22 ID:3eXCL/Q20
理解できなくても、なるべくセリフに忠実に字幕を入れてくれ、マジで
わからない奴は自分で調べたりして知識が増えるし
調べる気力が無い奴は吹き替えで見ればいい

知ってる人にとってはニンマリとできるセリフをつまんねー意訳しやがって
台無しなんだよ
字幕はセリフに出てくる固有名詞とか略さずきっちり表記しろ
役のバックグラウンドや会話の面白さが半減なんだよ
馬鹿に合わせて字幕作ったら、余計つまらなくなるだろ
馬鹿は吹き替えで十分
886名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:22 ID:/zAYYIUoO
俺声優だけど
嬉しくないなこのニュース
887名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:39 ID:yFKwIUvJ0
>>846
俺少し前まで歴史大嫌いだったけど
ゲームと漫画で歴史好きになって
色々調べた
888名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:44 ID:p2GXsOyB0
>>844
ロイヒター・レポートとその反論、反証の結果次第だな。
あったとも、なかったとも言えない。混乱期だし。
889名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:46 ID:0H5vnG/I0
>>823
以前Newsweek誌で今更の検証をしててね。

ここがガス室があったとされるところだが、
こんな隙間だらけの部屋に閉じ込めてガスを送り込んで殺すことは不合理で、
そんな回りくどいことをせず銃殺してしまえばいいのである。
どうにも信憑性が怪しまれる。

といった見解を出していたので、ちょっと書いてみただ。
890名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:47 ID:O+v85MqT0
>>862
「他に誰が?」 (なっち風)
891名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:49 ID:1bomwmAQO
字幕版プラトーンも難解
ファミコンのプラトーンは簡単だったが
892名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:50 ID:8anu2xoO0
>>864
♪サル ゴリラチンパンジ〜〜〜
893名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:24:55 ID:q7XpitOr0
こんなにヒットラーやソ連が出てきて、案の定朝鮮や中国が出てきてるのに俺を忘れるなんて
オマイラ、みんなゆとりや!バカやろー><
いいかソコ!マカロニ・ウエスタンじゃないから..スパゲッティだから..Byムッソリーニ
894名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:07 ID:kqZO7v940
>>883
で、オマイは恥をかくw
895名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:12 ID:W58Y75wt0
>>849
昔、「時計台の騎馬像」という映画を観たら、そう言いきれない描き方をしていた
896名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:13 ID:h7GJoR9N0
スイスにはキリストの遺体が眠ってるから世界の資本の中心地たりえている。

となるとローズラインの下に眠る遺体は

仏蘭西の仏の文字が示している テンプル騎士団と少林寺の接触、1400年代。

1200年代?ともあれ テンプル(神社仏閣)。
897名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:14 ID:a+QvvNpO0
>>884
遠すぎた橋はマーケットガーデン作戦のやつ、アッテンボローだ
898名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:17 ID:jT84L7cA0
世界残虐軍隊ランキング

1位  日本軍

2位  ナチスドイツ軍

3位  アメリカ軍

899名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:19 ID:rklCIiX30
>>870
ビルマと言えこの野郎
900名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:25 ID:cpolodT20
邦題って言えばフォレストガンプ一期一会みたいなのってわけわからんな
一期一会はいらなんだろw
901名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:27 ID:TvGgUaUC0
>>831
バルカンの国々の位置関係と宗教なんてヨーロッパの奴らにしか良くわからないよ。
902名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:28 ID:2Noo08WB0
>>879
オープニングの演説は凄いよな
903名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:34 ID:UpySiQ0t0
JY:字幕が読めない
904名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:39 ID:zxpqqO2h0
ユーゴの歴史なんて覚えているやつの方がマニアだろ
人種と宗教がゴチャゴチャでわからん。
905名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:48 ID:ygjH7qQ10
>>877
本物の字幕文字じゃなくて、似せて作った字体だからね
細かいところまではね

もっと画像的に映画風に出来るけど面倒なのでこの辺りで妥協。
906名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:51 ID:5cF4x+BU0
>>885
馬鹿じゃないんだったらヒアリングの練習をすればよろしい。
英語字幕は割と元の台詞に忠実なものが多いから
そっちを見てもよい。
907名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:52 ID:/tNa1cqo0
最近の若者はアンドロポフもコスイギンも知らないからナア
908名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:55 ID:3D8FJemz0
tes
909名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:25:58 ID:AgR8gcYP0
__、_、ヽ`ニ、ニ`二、ニ`ニ`、=、=ヾァー:-:ー丶、,、、,,_,.,、
⌒>\丶\ヽヽ ',!|/〃/ //,. ゙ : ' .: ゙ ,: ゙ ,/
 ⌒丶\丶ヽ`、', 《〈 〃ノ/. ' . '_;.,;._ ;.' , ゙ //
   __\ヽヾ:ヾ_ヾミ[]―‐[〕-''''"~´ 彡 . ゙ .゙〃
   ⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙ /     う ・ ・ ・
      ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i
  ⊂   ,{ {(j  } }==Y∠r:ュ.ヾ,  く;/^ヽ!
   c    { ト >-<ン ,'  ~厂 ̄´`ヽ  ,ィ个 }     うろたえるんじゃあないッ!
   '   {〔!厂〈ー‐、 '":::...  u  }  )丿,ハ
       )|h `-'"       / (__/,/     ドイツ軍人はうろたえないッ!
.        !|  「r三三ヽ J   l  /⌒l !
        l |    } ,. ―-| u   ,/ 、_,ノj  ,r一''"~´)
         !.ハ  ノノ二ニ二!     ノ `7〈 /  ゝ''"´ __
.        | .ハ ヽ-r―‐-    ,f 、__// ヽ/-‐''(´  _,,ノ、
_,,.. -ー―ノ / ヽ  ゙ー‐  / ! `゙{'′ ノ  >‐'''(´_,,/
       ー-、 ヽ-r―‐< ,r'゙{:___ノ`ー(、__/ >''"´
   、_,,,,,,,,,,,,,,,}!,,___{  ;' /´ '゙ ̄´ ̄´  丶イ  __
  \     r―ー>''"/~"''ーく⌒ヽ._,,ノィ´   `)
    \    /  /7゙ <´      ノ  /〈   ><~´
      ヽ,/   { ヽr、\   ''"    ,. -''"―-ヽ `'ー- 、
    //     \ \ヽ、`丶、__,,..ィ´}! ,iリ    ``丶、 \
910名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:26:04 ID:zJ1Cu8Jc0
>>877
そーいや昔は全部職人の手書きだったらしいね。
しかもフィルムを熱で削って書き込んだとか。
911名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:26:13 ID:JkEnLtVR0
>>883
良い気分?むしろ不快になるかもね。
912名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:26:25 ID:+dTD3m+pO
>>1オッサンが「ジーゼル車」若者が「ディーゼル車」見たいな言い方か?
913名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:26:37 ID:FSmHcOGF0
分らない言葉があるから辞書があるんだと思ってたがw

まあゆとり教育も終わるからあれだな
914名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:02 ID:AiTs1dAA0
>>907
グロムイコ「ミスターニェット」も忘れないでいてあげてください……
915名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:16 ID:O+v85MqT0
こういう話題になると必ず>>906みたいな極端な馬鹿が出てくるな
916名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:18 ID:cp8s0AZH0
だから歴史なんて教える範囲によって差が出るし、興味なきゃ誰も気にしない。
「馬鹿は御しやすい」って最近よく聞くだろ。
若者のせいじゃなく馬鹿を育てて金を毟り取るやつがいるってことを忘れるな。
917FREE ◆TIBETlaTO. :2008/05/11(日) 01:27:22 ID:EKdpM/9O0
俺「なんか最近中国がチベット問題とかで色々きな臭いよね」
友達「でも中国ばっかり叩くのはおかしいよ」
俺「・・・・・・」

在日君でした(^o^)
918名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:24 ID:h7GJoR9N0
パットン戦車団の主役をやったジョージ・C・スコットはアカデミー賞を拒否した。

彼の演技でおもろいのは博士の異常な愛情でのでんぐりがえしと飛行機のマネ。
919名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:27 ID:uXHPcr7o0
ソ連=MGS3の舞台
ナチス=諸君、私は戦争が好きだ

ゆとりでもオタクなら余裕だろ
920名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:35 ID:6PGC2bSc0
>>881

全く発見されてないもの

ヒトラーのユダヤ人虐殺を命じた証拠
(国外から移住させるように命じた証拠はある)

ガス室

いわゆる何百万もの人が殺された証拠
(住民表等、ソ連や共産国家の宣伝しか存在しない
921名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:43 ID:W58Y75wt0
>>898
一位は赤軍だろ
味方も撃ち殺す
922名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:45 ID:KfRFM4XS0
今日は ソ連逝け!アンパンマン
が朝からあるw
923名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:27:51 ID:997irwoO0
私のソ連の何を知ってるって言うのよ?
私のナチスの何を知ってるって言うのよ?
知った風な事言わないでよ!
924偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/11(日) 01:28:05 ID:03iRqKv20
>>898
ソ連がなぜないのだwwwwwwwwwwwwwwwwww

スターリングラードで捕虜になったドイツ軍9万のうち、
戦後帰還できたのは5000人でつがなにかww
925名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:18 ID:a+QvvNpO0
ゆとりはシリアナとかさっぱりかもな
しかし最近の邦画はどれも飯食ったりケータイでメール打ちながらでも
ストーリー追えるようなのばっかりになっちゃったね
見てる間全然脳味噌使ってない気がする
926名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:23 ID:XUZe5ZCR0
今の子なんて、分からない言葉があったらぐぐれば済むのに。
それもやらないわけ?
927名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:29 ID:DsUN4dr80
太平洋戦争で日本が敗戦した国をしらない若造も多いらしいな
928名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:31 ID:no9T7ANr0
>>913
辞書があっても、引こうという動機付けがなきゃ引かないままだよ。
世界が狭すぎる子(文学とか書籍を読まない)は知らない言葉にめぐり合う確立も少ないしなー
929名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:33 ID:Wg6Jj0Md0
>>894
そうか? こういう知識自慢厨みたいな奴は嫌われてる奴等がほとんどだから適当にあしらうのが一番だと思うぞ。
930名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:53 ID:49xYRjQx0
>>834、836
http://park.geocities.jp/tmfc2007/new/STUKA.htm

飛行機だよね、俺33歳だけどこれが若者では
常識なのか、、、不思議だ。
931名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:55 ID:xOnarZMr0
>>1みたいな人って、自分から調べようという行為をしないんだろうな
他人から教えてもらうだけで、自分では何もしない
それか、俺みたいにどうでもいいことばっかり知ってて、肝心のところを知らないかのどっちかだ
932名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:28:59 ID:zfYdQrBw0
>>910
ああ、それで切れ目があった理由を思い出した
閉じてしまうと中の部分が外れてしまうんだな
933名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:16 ID:jKxSnlkr0
>>920
うむ。
確かにそれらの証拠はない。

しかし、それらの証拠がないことだけで「ニュルンベルクで証拠はなかった」とか言われても
「いやいやいやいや」と反論されるのも明らかだろう。
934名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:12 ID:9ADnkLxeO
ナチスはジョジョのシュトロハイムで知りました
935名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:18 ID:cpolodT20
>>926
みんなケータイだからね
936名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:27 ID:Wl+PxQR20


「ゆとり教育」について



入試改革・指導要領改訂で「ゆとり教育」を始めたのは



1979年 共通一次開始 [1960年度生]

1982年 改訂高校指導要領実施 [1966年度生] ←「ゆとり教育」第1段、まだまし

1990年 センター試験開始 [1971年度生]

1994年 改訂高校指導要領実施 [1978年度生] ←「ゆとり教育」第2段、悲惨

2003年 改訂高校指導要領実施 [1987年度生] ←「ゆとり教育」第3段、真性バカの大量生産

2006年 東大・京大が旧指導要領から入試出題へ [1987年度生] ←「ゆとり教育」止める




(これに小学中学の指導要領改訂が加わるが、面倒なので省略。)





937名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:30 ID:oLCo/rty0
>>898
モンゴル軍最強精強
938名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:31 ID:zJ1Cu8Jc0
>>907 セコビッチもなー
939名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:34 ID:JkEnLtVR0
>>929
…ナチとかソ連は自慢できるレベルの問題じゃねーよ…常識だよ…
940名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:36 ID:h7GJoR9N0
・ボルシチはうまい
・フォルクスワーゲンは今結構いいデザイン 最新型は糞

・山崎真美の今週号のSPAの写真はいい映り スタイリスト最高
941名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:38 ID:uUy4YzjS0
日本人のアイデンティティの日本語w
942名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:41 ID:kPYu7m600
こんな安い煽りじゃ映画なんて見に行かねーってw
むしろ来なくなるだろ

もっといい宣伝方法考えろよ
943名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:44 ID:7YOPesGJ0
>>925
「シリアナ」と「シッコ」だけは
カタカナ表記にするだけじゃなくて、邦題つけてほしかったけど。

チケットブースで作品名いえねーよw
944名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:51 ID:AiTs1dAA0
>>926
ネットやってても大半は
知り合いのサイト・ブログ・Mixi見るだけって感じらしいし、
何より
物を調べるとか検索するってこと自体を
面倒臭がって物凄く嫌がる子が「普通」らしい。
945名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:53 ID:BYMaYXFC0
今時の若者はゲバルトも知らないんだろうな
946名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:54 ID:5cF4x+BU0
スーラとスーザがごっちゃになってしまうような馬鹿は俺一人で沢山だ。

>>915
極論? いやいや、無駄に他人を貶めるような発言をする人に対して
「君はそれだけの事が出来るの?」と皮肉を言っているまでですが。
まさか、上っ面の表現しか理解出来ない人じゃないですよね?
947名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:29:57 ID:jVnMHuY70
若者に対応しようとして付いてこず
従来の客も見放してしまう
二兎を追うものを地でいかないように
948名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:01 ID:SedAPx+00
>>618
ロンメルは国防軍の将官だ、SSじゃねーよ
949名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:02 ID:8anu2xoO0
>>924
きまってるじゃん。
>>898はサヨクだから。
950名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:27 ID:KfRFM4XS0
>>926
自分でぐぐるのは初期のネット世代だろう。
今は他人が調べたのを横流しw
総合学習が典型。
951名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:28 ID:sZ+bkzyB0
>>927
「日本が敗戦した国をしらない」なんて文章に違和感を持たない人間に言われたくはないだろう。
952名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:25 ID:hDogsGO70
>>878
サンキュ!
68年の映画なんだね もう40年前・・・
http://www.cinemaretro.com/uploads/bridgeatremagen3.jpg
953名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:35 ID:W58Y75wt0
>>930
2chは変なのが多いのです
954名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:39 ID:a+QvvNpO0
>>926
やらないだろうと勝手に業界が決めつけてるだけだよ
難しいから映画見なくなるんじゃなくてバカにしか受けないような
映画ばっかり配給してるからインテリの映画離れが進んでるのに
955名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:42 ID:jJsIvpti0
>>916
金むしられるだけならまだしも、気安く海外旅行して
香田某みたいに首と胴体分かれて帰国するヤツが今後も出てくるかも知れんね。
956名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:43 ID:hwBwWLHT0
>>930
いや、常識ではないと思うがw
映画とかで覚えただけ
957名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:51 ID:h7GJoR9N0
ゲバっ子ルーシーって 何巻だっけ。ツルコミックスの。
958名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:30:54 ID:M7UdohV8O
>>852
そもそも中国って何?

それ自体に政治的フィルターがかかってないと思ってるからゆとり
959名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:03 ID:eCPan/aS0
>>10
昭和と平成の境目な俺だが、ソ連がぎりぎり地図帳に乗ってたかな

ナチスは知ってるけど授業でやったかは覚えてないわ
960偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/05/11(日) 01:31:08 ID:03iRqKv20
>>930
ルーデルを語れるようになれば、君もナチヲタw
961名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:10 ID:YSAG2JBH0
>>928
むかしむかし
「燕雀(えんじゃく)安(いずく)んぞ、鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知らんや」
という名言があってな。
962名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:13 ID:rklCIiX30
そういやオタクでも「GAINAXが好きです!トップ2とか見ました!」とかいいながら
「でもトップ1とかオネアミスとか見てない。見る気もない」みたいなのがアニ研とかに入ってくるらしいな。
963名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:18 ID:EUK2vfHt0
産む経の釣り記事に乗せられ杉w
964名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:20 ID:kqZO7v940
>>929
常識すら知らんオマイはドン引きされてると思うが?
965名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:22 ID:0H5vnG/I0
>>931
てか試写会の感想って、その場で書くから。
ナチスってなんだわかんねえええ映画もわかんねえええ という感想を書いたってことだろ。
たとえ架空の組織だとしても、
どうやら悪っぽいと分かりそうなものなのだが。
どんな映画だったんだろ。
966名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:23 ID:1WhJmc6e0
TVタレントの仕事先を増やすための、芸能界の作戦だろ。
これからは、吹き替え版をメインにして、タレント活動の一つの場所にするための言い訳。
967名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:57 ID:6PGC2bSc0
>>933
ニュルンベルクでは、ドイツ側の被告全員が
いわゆる犯罪行為について、そのような事実は存在しない
として否定の陳述を行なっている
968名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:57 ID:zfYdQrBw0
>>905
似せて作ったものか
でも、いい感じで無声映画っぽい雰囲気がでてるよ
969名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:31:59 ID:SedAPx+00
洋物は字幕で見るのが醍醐味だと思うんだけどなー
俳優の声もそのままだし
970名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:00 ID:r/DrP0y+0
なんか軍ヲタと近代世界史ヲタが混じってて
きもいスレだな、どうせこいつらも一つに特化してるだけで
たいして物を知らない。
971名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:05 ID:+WWG9w7MO
>>937
いいえ十字軍が最強です。中国の動乱期の庶民には劣りますが。
972名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:08 ID:ctlOJpyK0
なんでこのスレこんな伸びてんの?w
973名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:20 ID:p2GXsOyB0
・ヒトラー「我が闘争」
・チェ・ゲバラ「ゲリラ戦争」
・カルロス・マリゲーラ「都市ゲリラ教程」

は、とりあえず読んでおけ。人生が楽しくなるぞw
974名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:33 ID:bP3GZGHC0
なんだこの煽り合戦w
975名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:36 ID:h7GJoR9N0
>>964
はっきり言ってやれって。「お前の国は潰れる」って。「他国おとしめに躍起になってるからだぞ」ともな。
976名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:37 ID:UpySiQ0t0
>>918
>ジョージ・C・スコット
出演作では「ハードコアの夜」が好きだ。
977名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:42 ID:jKxSnlkr0
>>967
だから何なんだ?
978名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:44 ID:AiTs1dAA0
>>964
無知無教養な奴は同じ無知無教養としか話せないしね。
979名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:46 ID:F20qmz5K0
>>812
まあ、確かに技術はパクリと模倣の過程で発達する部分があるから
中狂のオタクもじきに日本のオタを凌駕するような同人誌でも発表するように
なるかもしれん(実際、金持ち党員は自宅でメイド喫茶やってるとか・・・)。それじゃ
980名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:55 ID:ueti9PsN0
>>973
ゲバラ日記は退屈だったw
981名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:32:57 ID:a3SkXBpr0
>>954
多分そういうことだろうな
頭の良い若者には読むべき本が山ほどある
映画なんかに呆けてる暇は無いんだろう
982名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:00 ID:cfhF1yaM0
  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)  
   ⊂彡☆))Д´) ゆとり
983名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:02 ID:hwBwWLHT0
>>965
インディ・ジョーンズじゃね?w
984名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:05 ID:0PueuCcb0
近代史をやれ
世界史未履修のせいだろ
伊吹死ね
985名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:07 ID:c3cl+gHh0
ERとかアルフとかは吹き替えが好き
クリントイーストウッドは字幕でも山田康雄氏でもいい
恋するための3つのルールは吹き替え考えた奴氏ねと思った
堀内賢雄の吹き替えは個人的にダメ
986名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:17 ID:9ADnkLxeO
厨房にナチスの記憶フィルム見せると
大抵はまる、異国でのカリスマ洗脳は有効らしい
987名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:17 ID:SYtPQ7CS0
>>972
いつもとおなじ
988名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:21 ID:XUZe5ZCR0
俺の知人に、小説家がいるんだけど、
最近は、誰でも知っているようなことでも地の文にそれとなく言葉や事柄の意味を説明
してやらないといけないみたい。
だから、一件、薀蓄まみれの小説が増えているとかなんとか。
989名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:26 ID:W58Y75wt0
>>948
マンシュタインの方が全然すごい
でも、この人も親衛隊が虐殺してるのを放任していたんだよなあ
990名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:27 ID:yFKwIUvJ0
>>965
よく考えたら映画の感想に「ソ連って何ですか?」とか「ナチスって何ですか?」
って書くのおかしいよな
本当にどんな映画なんだろう
991名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:40 ID:zJ1Cu8Jc0
>>924
連れて帰って収容所で殺したんだから、それカウントしたら
スターリンが虐殺指導者世界一ィイイイ
992名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:41 ID:CQ6ki0rg0
ドイーツ(笑)といえば
ヒトラー最後の12日間面白かったな
役者がそっくりだね
993名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:45 ID:no9T7ANr0
>>984
いや、日本史なんて必修ですらなくて、
世界史よりひどい扱いだったし
994名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:51 ID:AVr934WU0
ソ連を知らないなんてまだマシな方。何年か前、ソ連の存在を認めない子供に手こずったぞ。
995名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:51 ID:h7GJoR9N0
>>976
俺マジックランタンサイクル好きだよ。ジョージスコット関係ないけどもさ。
996名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:52 ID:kPYu7m600
>>972
知識はあるが語る機会に恵まれない人が世の中にはたくさんいるらしい
997名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:33:58 ID:5cF4x+BU0
>>965
つまり、仮面ライダーを見て「ショッカーって何?」
って聞いてるのと同レベルって事か。



いや違うか。
998名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:34:01 ID:KfRFM4XS0
999名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:34:10 ID:AFqBIB1W0
         ヽ `ヽ、                 / /
          ヽ   `ヽ、             // /
            ヽ   \ \         //  /
              ヽ   \ ``Y  ̄ ̄`` </   /
            ヽ    \ |  r‐ 、 冖 rヘ  /
               ヽ     / /   !一 1 ヽ /
              ヽ   / /    |  |  ∨
              |\_/  |  _人__人_|
              |       |二ィエT ̄i〈エT 1
              | 厂 |  ヽ  ー'゛  ト- |
              | \_|   `┐ /ー-ヘ /|
              |        |/  _ _  V|
               ヽ         | /_ヽ | |  お前たちもう寝なさい
                  ト-、    | /   ハ } |/
             ___/   \   |/`ー'  "Y/
  __..   --─‐ ''´         \_ト、    ル`ー-- .._
 |                      \  /          `` ー‐┐
 |\                      \|                /
 | 入                     , -- 、                /
 レ'  \                 /, '⌒ヽヽ            /
 |     \             { {   } }         / |
 |      `丶、          ヽ二二ノ          /   |
1000名無しさん@八周年:2008/05/11(日) 01:34:11 ID:nvcoqs610
>>881
証拠って言うか、そもそも現在言われてるような人数のユダヤ人の遺体を、収容所の火葬設備で収容所開設期間内に処理することは、物理的に不可能だと言われている。
でかい穴掘って埋めたって言うんなら、出来んこともないだろうけど。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。