☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆75問目
あなたの英語の宿題に関する質問に答えがもらえるかもしれないスレッド。
前 ス レ
☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆74問目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1126318625/ (・∀・) 質問する方へ
基本は「何を訊いても自由」だけど、回答者のレベルは様々です。
同じ質問を他のスレッドにマルチポストする事はやめましょう。
「適切な回答が欲しい人」 は、 あ な た の 学 年 も 明 記 し て ね。
>>2 以降の注意事項も見てね。
(・∀・) 回答する方へ
「答えるも自由、答えないも自由」です。
気に入らない質問や回答は無視して、脊髄反射は控えましょう。
故意に間違った回答を書く事はやめましょう。
回答にはアンカー(回答先番号リンク >>*** )を必ずつけましょう。
(・∀・)エヘヘ
中学2年です。 「明日、東京ドームで巨人対中日の試合が行われる」 この文を英訳した場合、Tokyo Domeの前に付く 前置詞はinとatどちらが適切ですか?
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 12:00:29
7 :
5 :2005/09/22(木) 12:15:27
>>6 ありがとうございました
前置詞と冠詞、
テラムズカシスorz
8 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 12:26:29
冠詞 目の前にいる人 → the man 特定していないが人 → a man
9 :
外人だべー。 :2005/09/22(木) 13:12:58
>>5 atの方が自然。
Tomorrow, the Dodgers are playing the Angels at Dodger Stadium.
Yesterday, the Giants played the Tigers at the Tokyo Dome.
だな。 atだよ。 スポーツ好きの奴ならatってすぐわかる。
11 :
教えて下さい :2005/09/22(木) 15:11:56
内容は刑務所の話なんですが・・ Solitary confinement cells are usually the size of three tatami mats, and those held there are prohibited from reading or engaging in other activities. の「those hold」は文法的に「意味の無い名詞」であってますか??でも関係詞の直後じゃなくても使えるの??誰か教えて下さい。
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:31:49
>>11 なんだよ、その文法的に意味のない名詞って?
「そこ(独房)に捕らえられた人々」の意味だろ。
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:32:31
heldとthereの間にthatが省略されてるよね。thoseは3畳分の畳のことだ。
14 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:33:57
つまりthose=Solitary confinement cells
15 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:39:37
>>13-14 バカ決定だな。
those=Solitary confinement cells だとしたら、その後の文はどういう意味になるんだ?
何が禁止されてるんだよ?
thoseは「人々」の意味。
その後のheldは過去分詞で、後ろからthoseを修飾しているんだよ。
いちいちthatの省略とかいう必要はない。
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:42:37
>>15 バカはおまえだ。その後の構文を説明してみろ。
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:49:22
>>15 独房の話してんのにいきなり"人々"なんてつながらんだろ。
文脈がわからんからなんともいえんが。
18 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:53:48
>>16-17 >those held there are prohibited from reading or engaging in other activities.
まず、prohibit O from doingって知ってるか?
「Oが〜することを禁止する」って意味だ。
今回はこれの受動態。
全体の意味は、
「独房に拘束されている人々は、読書をしたり他の活動をしたりすることを禁止されている」だ。
本当にバカが、なんの根拠があって、自信たっぷりに間違ったことをいえるのか。。。
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:56:04
うわっ、
>>13 を読み間違えてた。
「heldとthereの間にthatが省略」ってか。
俺の予想をはるかに上回るバカさだな。
お前こそ、どういう意味だと思ったのか、参考までに聞かせてくれwww
20 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 15:58:12
>>18 好例のごとくバカが吠えていますよ。
流れも読めないカワウソーな房ちゃん。
実生活でも他人の気持ちなんて理解できないんだろうなぁ…
21 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:03:31
>>20 格好悪い負け惜しみだな。
実生活でも、他人に「バカだ」と思われていることに気が付いてないんだろうなぁ…
those (people) who are held there じゃねーのか?
23 :
11です :2005/09/22(木) 16:05:51
みなさんありがとうございます。18 さんにお聞きしたいのですが、ちなみに主語ってどうなりますか?those held が主語って事ですよね?その場合 there の役割ってどうなるんですか?阿呆なもんでどうかお手柔らかにお願いします。
24 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:06:15
25 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:06:55
>>23 there=Solitary confinement cells
>>24 あまりにもアホらしいことで議論してるから解決してやったw
those heldはthose who are heldで、捕らえられた人々の意味だよ。 thoseが畳3畳のスペースの意味なら、 「畳3畳」が禁止されることになって、文がおかしくなる。
>>22 まあ、そうとってもいいわな。
ただ、わざわざ関係代名詞とbe動詞が省略されたなんて考えなくても、
thoseを後ろから過去分詞が修飾していると考えれば何の問題もない。
29 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:07:58
>>20 >>21 おまいら両方とも見苦しいからやめれ
少しは大人の対応をしてほしいものだ
30 :
27 :2005/09/22(木) 16:08:12
とっくにツッコミ入ってたんだな。すまんかった。
議論というより、 一人アホが何かほざいていただけだろ
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:09:20
33 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:10:12
ほうほう、結局は自作自演ということですか…
34 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:11:00
この驚異的なスレの伸び方はなんなんだ!?
>>20 間違ってること自体はちっとも恥ずかしくないが、素直に過ちを認められない事は
とっても恥ずかしいぞ。謙虚に過ちを認める姿勢じゃないとこの先厳しいよ。
暇人がたまたまあつまってるんだろ?w
38 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:13:27
>>35 >>20 はただの傍観者でありますように☆
そうすれば35はホントのバカになるぅー
39 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:14:36
40 :
11です :2005/09/22(木) 16:15:40
おかげさまでわかりました。ありがとうございます!あと、お騒がせしてすいませんでした・・
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 16:15:51
>>39 なるほど、自分がバカだったと認めて、
事態の収拾を図っているわけか。
空気読まなくてごめんなさい Very excited, she talked〜と続く文なのですが文頭のVery excitedはどう訳せばよいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします
43 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 20:22:30
>>43 ありがとうございます
うまく訳することが出来ました
45 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 22:22:38
>>35 いや、
>>13 >>14 は恥ずかしいだろ。
あまりにもレベルが低すぎて上級者のうっかりミスとはいえない。
そのレベルで回答者側に回るってのはまずいし、少し辱めを与えてあと遠慮してもらわないと困る。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 22:46:03
Tony refused to help put up the tent. この場合、help とput の間のto は何故省略されているのでしょうか。 お願いします。
47 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 22:49:04
辞書に載ってるとおもうが。
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 22:49:05
>>46 Tony refused to help (somebody) put up the tent.
ではないか?
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 22:54:52
いや、s+help+doもありらしい。 doに対して、役立つっていう意味。 そして、直接、手を貸すことを示す場合、toは省略される。
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:00:52
a.It has some rain here. b.It is some rain. ↑ aとbの文は合ってますか?
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:08:24
52 :
50 :2005/09/22(木) 23:10:17
>>51 どうもです。
否定形にしてもrainsとなりますか?
53 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:13:47
rainは雨季の意味を除いて複数形とらない。
54 :
50 :2005/09/22(木) 23:16:14
>>53 なるほど。
It has some rain hereっていうのは文として問題ないですか?
55 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:16:57
抽象名詞。わかる?
56 :
50 :2005/09/22(木) 23:19:55
>>55 はい。
It has some rain hereじたいは問題ないですか?
57 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:24:01
>>56 ここら辺ではある程度雨が降る、という意味なOK
>>50 の下は意味不明
58 :
50 :2005/09/22(木) 23:28:53
59 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:33:43
rainは状態を示す抽象名詞ですから、数量を示すsomeで形容されることはないでしょう。 同様に、状態を示すのですからIt has よりも It is ,It comes のほうが望ましいと思います。
60 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:35:31
>>59 someでも普通にあります。
It is some rainはありえませんよ。
勉強し直してくださいね。
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:37:11
>>59 英二郎よりコピペ
We may be in for some rain in the evening.
夕方ごろ雨になるでしょう。
expect some rain tomorrow
明日{あす}は雨模様{あまもよう}になるだろうと予想{よそう}する
二行目も見当はずれのコメント
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:37:54
>>60 some rain は非文だと思いますけどね。別にいいですが。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:38:50
64 :
61 :2005/09/22(木) 23:38:56
おっとかぶった
いかに
>>59 が噴飯もののコメントかわかる
>>59 CNNの天気予報とか聞いてみなよ。しょっちゅう出てくるよ。
66 :
50 :2005/09/22(木) 23:42:59
みなさんどうもです。 ちなみに It has some rain here. の否定形は、It doesn't have rain here.でOKですか?
67 :
59 :2005/09/22(木) 23:43:08
some +単数が使えるのは、加算名詞だけだと思いますけどね。 別にいいですが。
68 :
59 :2005/09/22(木) 23:44:59
some自体が相当のっていう意味ですからね。 別にいいですが、
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:46:07
>>67 本気?There is some water. とか聞いたことないの?
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:46:32
72 :
59 :2005/09/22(木) 23:46:58
someの意味ぐらい考えろや?
>>69 また、コピペか?
73 :
50 :2005/09/22(木) 23:47:18
>>71 not〜anyですよね?
レスどうもです!
>>67 I want some hot water.
とか普通に使うよ。もうちょっと勉強してから自分の意見を言った方がいいよ。
別にいいですがw
75 :
59 :2005/09/22(木) 23:48:52
I wish some of water. だろ。文法やりなおせや。
59はマジでアホ。 お前みたいのはこのスレに書き込みするな。
>>75 ボク、何年生?
もうちょっと大きくなってからここにきましょうね。
別にいいですが。
78 :
59 :2005/09/22(木) 23:50:20
大学レベルの文法もやってないアメリカン野郎に、なんで失せろとか普通に言われるわけ?
79 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:50:42
なんバカの回答が多いよね、最近。 バカなのになんか勘違いして答えてるんでしょうね。 バカに共通する点は、間違いだと指摘されても 自分のアホさを認めず、訂正しないこと。 まあ、だからこそアホなんでしょうけど。
80 :
59 :2005/09/22(木) 23:52:45
someもしらねぇとは、ただのアホじゃん
>>59 I would appreciate it if you would get out of here.
82 :
59 :2005/09/22(木) 23:54:10
コピペの鬼に絡まれるとはついてねぇ
84 :
59 :2005/09/22(木) 23:55:02
You want some water?www
85 :
59 :2005/09/22(木) 23:56:31
You want some coffee?www
86 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/22(木) 23:58:23
>>59 ちょっと真面目に聞くが、
状態を表す抽象名詞ってなんだ?
動詞rainは動作動詞だが、これとは無関係なのか?
87 :
59 :2005/09/22(木) 23:58:28
というわけで、some rain なんて言葉は天気予報ぐらいでしか使わない。 というか、使いにくいダロ。
88 :
59 :2005/09/23(金) 00:05:03
>>86 そう、 It rains some here. であれば問題ない。
抽象名詞は概念を示す名詞。普通名詞、集合名詞、物質名詞、抽象名詞、固有名詞の一つ。
普通名詞と集合名詞は加算名詞(複数形になる)、それ以外は不加算(複数にならない)
89 :
59 :2005/09/23(金) 00:08:30
87の発言は確証持てません。言葉の綾です。
90 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 00:08:34
>>88 いや、抽象名詞は分かっているんだが、
「状態を表す」ってのが何か聞いてるんですよ。
91 :
59 :2005/09/23(金) 00:13:18
雨の状態を表すってこと。絵の光景のようにね。 例えば、晴れはsunだ。これも複数形にはならないでしょ。 抽象概念の中で、状態を示しているっていう意味さ。
92 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 00:14:29
>>91 何それ、あんた独自の用語?
動詞rainは「動作」動詞だよ。
93 :
59 :2005/09/23(金) 00:16:01
>>92 名詞rainについて、自分なりに言及した。
>>93 うん、わかったわかった。もう書かないでいいよ。
95 :
59 :2005/09/23(金) 00:18:56
>>92 たしかrainは両方の働きがあるんだよ。。
97 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 02:40:53
>>59 >>95 お前は粘着房認定されるにふさわしい行動と実績を上げた。
よってここにリア房認定する。
この板には一生表れないこと、おとなしくROMること。
98 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 03:02:51
まぁあんだけ粘着してたら仕方ないわな。
99 :
名無しさん :2005/09/23(金) 09:43:46
これ英訳してください(^^) 『彼は私に電車の中でよむための本を持ってくるのを忘れて悲しんでた』 おねがいします<(_ _)>
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 09:46:53
>>99 I was sad to forget the book for train.
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 09:49:13
>>99 He was sad to forget the book for me reading in the train.
もってくるのをわすれたんだろ 本のなにをわすれたんだよw
103 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 09:59:05
>>102 おまえは友達が「本を忘れた」って言ったときも同じように突っ込むんだろうな。
そして嫌われていく…
104 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:02:29
そうだよな。
普通「本を忘れた」=「持ってくるのを忘れた」って感じるわな。
これは英語だろうが日本語だろうが同じこと。
おそら
>>102 には言語力が足りないんだろう。
106 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:08:37
>>105 He was sad to forget bringing the book for me reading in the train.
これで納得するのか?
おまいには著しく友達がいないだろうな。
>>106 日本語の発想を英語に持ち込んでること自体がナンセンスなんだよ
まずTOEICで900とってみ
そしたら俺の言ってることが少しはわかるわw
108 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:16:02
「forget bringing the book 」かー、しぶいねーw
109 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:16:26
>>107 まずここは中高スレだってことを知っていて、その発言なんだよな。
中高生に適したと思われる例文を上げるのことが必要なわけだが。
おまいにはそのことが理解できてないようだな。
110 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:17:18
>>109 「forget bringing the book 」野郎にそんなこといわれたくないwww
111 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:20:31
そのようなことを言っておきながら何1つとして回答していない負け組は口を噤みなさい。
112 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:22:23
間違いは間違いってみとめなさい
113 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:23:26
っていうかまちがいだらけw
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:24:49
>>112 最初の質問から回答まで私の場合3分程度で済ませたが
おまえはどれほど時間をかけても中高生が満足するレベルの回答すら出せないんだろうな。
115 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:25:31
あほだw 三分ってなに?www
このスレみてて面白れぇーー 最初にあおりをかけたやつは今必死になって辞書引いてるだろうなwww
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:28:28
この程度で辞書なんかいるかよ どんだけレベル低いんだwww
118 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:29:19
中高生の宿題に、中高生レベルのアホが答えてもしょうがないwww
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:32:05
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:35:46
>>119 自分が否定された意見は全てあおりなんですね☆
ごくろうさん
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:37:06
人間行動学的に分析すると
>>119 で挙げたDQNの中で「www」を使用している者は同一人物と見て妥当だろう。
あと、最初はsageていたにもかかわらず、途中からageしかいなくなったということは
本人が同一人物と悟られないように偽装工作をした可能性が高い。
He was sad to forget bringing the book for me reading in the train. I was sad to forget the book for train. He was sad to forget the book for me reading in the train. 全部間違ってるぜ・・・・大丈夫か・・・
123 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:40:27
大丈夫じゃないって スルーしてもよかったけど、注意するとこのざまだw
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:42:09
>>121 間行動学的に分析すると
自分が一人で書き込みしまくっているので他人もそうしていると思えるのでしょうwww
125 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:42:27
>>120 もれは通りすがりの傍観者だと言ってるだろうに。
つくづくDQNなリア房だな。
一通りレスを見たところDQNそうな日本語をしようしているのが
>>119 に挙げたやつらだったわけだ。
もともとの回答英文に対する評価は、もれ自身はしていないぞ。
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:43:30
>>125 >>DQNそうな日本語をしようしているのが
意味がわかりません
英語よりも日本語を勉強しましょう
127 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:44:56
>>126 まぁまぁ単なるタイプミスだろ。
あんまり叩くとDQN認定されるぞw
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:45:33
>>99 He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train.
ちぇっ
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:46:02
130 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:46:32
He was sad to forget bringing the book for me reading in the train. I was sad to forget the book for train. He was sad to forget the book for me reading in the train. これがまかりとおるくらいな、俺は子供たちの未来のためにDQN扱いされてもかまわないwww
131 :
128 :2005/09/23(金) 10:48:07
bringingも省略可能。ただし書くんなら残しといた方がいいと思う。 tut!
132 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:48:11
>>128 お前の英語も最初のやつと同じぐらい酷いなwww
ここには英語2級者しかしないんだなw
133 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:48:44
準2級以下だろwww
>>132 だから、きちんとした改善案を出せない厨房は書き込むな、どあほ
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:49:58
>>130 厨房の丸投げ質問に回答してスポイルしてるくせに
なにが「子供たちの未来のために」だよwww
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:50:39
>>134 だから「forgotten bringing the book 」をまずなおせwww
137 :
134 :2005/09/23(金) 10:51:07
>>133 上に同じ Wring your neck yourself!
138 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:51:13
>>134 「きちんとした改善案」とはお前みたいなクソ英文で許されるのか?
139 :
134 :2005/09/23(金) 10:51:56
140 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:54:41
128 :名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:45:33
>>99 He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train.
ちぇっ
132 :名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:48:11
>>128 お前の英語も最初のやつと同じぐらい酷いなwww
ここには英語2級者しかしないんだなw
133 :名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:48:44
準2級以下だろwww
134 :名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:49:51
>>132 だから、きちんとした改善案を出せない厨房は書き込むな、どあほ
137 :134:2005/09/23(金) 10:51:07
>>133 上に同じ Wring your neck yourself!
134は自分で自分の英文レベルを非難していることになるわけだがw
141 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:57:27
>>139 クソ英文しか書けないやつがどうして他人の英文を評価できんだよw
142 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 10:58:03
そりゃそうだwww
>>140 お前はリア厨房だな、ROMってろって。
前の方で叩き合いしていたバカの片割れか?それとも
>>59 か?
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:00:39
145 :
134 :2005/09/23(金) 11:00:46
で、だれも英文出せるヤツいないわけ?
146 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:02:05
マジだ!!!自分で自分をけなしてるwww
>>134
147 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:02:56
>>145 お前バカだな、日本語が理解できないのか?
もう一度言ってやろう。
クソ英文しか書けないやつがどうして他人の英文を評価できんだよw
148 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:03:49
134が急にコテハンし始めた件について。
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:05:58
>>134 >>145 おまえこそ英文出してみろよ。
あっ、そういえば128でもう回答済だったんだっけ?
自分で英検準二級認定しときながら何を言ってるんだかw
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:09:38
おれならこう書くな。あえて2つにわけてみた he was sad. bc he forgot to bring the fuckin book i am going to read.
151 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:11:18
am じゃなくてwasだったな
152 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:12:34
>>150 because節単独で用いると文法違反で叩かれるぞw
それに文頭は大文字にしないと。
fuckinなんて下品な単語もダメだ。
なんたって、ここは中高スレだからなwww
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:12:42
134さん鑑定お願いしますwww
154 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:13:22
>>152 おおなるほど!そのとおり
うっかりしていた
ありがとう
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:13:50
134なら自分の英文の方が優れていると主張するだろうなw
156 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:24:57
もうおわり?
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:28:02
うっかりw
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:33:22
さすがにうっかりと 「He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train. 」 のような文章はかかないので勘弁してくださいwww
159 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:35:00
134さん鑑定お願いしますwww ↓ うっかりしていたwww
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:35:47
absolutelyのアクセント問題でluの上にアクセントをつけたら ペケでaの上に訂正されてました。 けど実際のところluの方が強く読まれませんか?
161 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:36:26
162 :
うっかり :2005/09/23(金) 11:37:15
www
163 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:43:23
関係代名詞の先行詞は基本的にtheがつくと言われる理由を教えて下さい。 aの場合との違いは何ですか?
164 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:52:17
>>163 関係代名詞であとから限定うけるからな。複数存在する「ある種の」
物の場合は、those だろ。
基本的に、冠詞がどうなるか、っていうのは話す相手にとっての、
既知情報か未知情報か、っていうのに依存する。既知情報なら、the が
ついて、未知情報なら a/an がくっつく。で、そのほかに、一般情報と
いうか、あるいは、メタな名詞の場合があって、これを表すには、英語
では、可算名詞では複数にして無冠詞が標準になっている。
計算機言語が分かるやつならば、変数の宣言は不定冠詞、その後は、
その変数は定冠詞で利用し、かつ、変数の型に関する議論は無冠詞の
複数形とおぼえておけば、まあ、書き言葉においてはほとんど冠詞の
使い方は間違えない。
165 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:54:44
>>163 それは答えにくい質問の部類に入るなぁ。
まず関係代名詞は置いておいて
aとtheの違いはわかるの?
それがわかれば実は関係代名詞の有無はあまり重要じゃないってことがわかるよ。
166 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 11:59:08
aとtheの違いって本がでてたな おおまかにはわかるが細かいところはややこしい
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:09:03
He was sad to forget bringing the book for me reading in the train. I was sad to forget the book for train. He was sad to forget the book for me reading in the train. He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train. 別人を装っても、間違いはそのままですねwww
168 :
134 :2005/09/23(金) 12:10:52
169 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:13:58
134さん、これでどうでちゅか? うんこになりたくありませんwww He was sad bc he forgot to bring the book i was going to read in the train.
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:15:11
171 :
134 :2005/09/23(金) 12:16:02
>>150 元の日本語は、彼は私に電車の中でよむための本を持ってくるのを忘れて悲しんでた、だ。
お前のは英文として正しいとしても(間違ってるが)、私が読むつもりだった本を忘れた、になってしまい
根本的に意味が違ってしまう。今までのは英語として違っていても、しゃべれば相手はわかってくれるから
1番クソな答えでも10点中3-4点とれるが、お前のは0点。
172 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:16:33
134は自分で英検準二級認定するぐらいのリア房なんだから 相手にしないほうが…
173 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:16:39
おれならwwwこう書くな。あえてwww2つにわけてみた ↓ 134さん鑑定お願いしますwww ↓ うっかりしていたwww
174 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:17:29
必死でちゅね
175 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:18:21
>>171 そんな偉そうなことを平気でいってるやつの英文がこれ↓
He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train.
よく恥ずかしくないなw
176 :
163 :2005/09/23(金) 12:19:01
ありがとうございます。
例えば、
I know a man whose son is a doctor.
This is the man whom I met last week.
のときの先行詞manにつく冠詞がaだったりtheだったりするのがわからないんです。
どちらも修飾部分がついてるので、特定なカンジでtheな気がしてしまいます。
>>164 さんがおっしゃるように、話相手の既知未知で考えるなら、どちらでもいいような
気がしてしまいます。計算機言語というのはよくわかりませんが…。
>>165 さん
aとtheの違いは特定・不特定くらいの違いしか知りません…。
177 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:20:06
134先生はさすがだなー。 その性格で緻密な分析から He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train. これが導き出されたんですね すばらしいwww
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:23:14
>>176 >I know a man whose son is a doctor.
息子が医者の男性はたくさんいる、単にそのうちの一人だからa
>This is the man whom I met last week
昨日会った男性なら、たとえ名前は分からなくても顔写真を見せられれば確実に覚えているはず。
だからthe
>>169 He was sad bc he forgot to bring the book for me to read in the train.
180 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:24:38
>>171 >>今までのは英語として違っていても、しゃべれば相手はわかってくれるから
あなたのは絶対通じませんw
181 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:25:37
>>179 別人を装っても、間違いはそのままですねwww
182 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:27:01
おれならこう書くな。あえて2つにわけてみた ↑そんな偉そうなことを平気でいってるやつの英文がこれ↓ he was sad. bc he forgot to bring the fuckin book i am going to read.
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:28:20
134おもしれーw 必死にがんばれw
184 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:28:23
185 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:29:19
186 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:29:42
>>182 口語だと何の問題もありませんがなにか?
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:30:47
おっと、15秒以内の書き込みが続きましたね。 これで134以外に少なくとも2人いる可能性が高いです。 なぜ「可能性が高い」という表現に留めたかというと 134は「どうせ携帯からだろ」と言うに決まっているからです。
188 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:31:41
>>176 定冠詞か不定冠詞か、はてまた無冠詞の複数か、というのは、聞き手、読み手
にとっての問題で、聞き手にとって未知の特定のものでは不定冠詞つきになり
聞き手にとって既出の特定のものについては定冠詞になるが、一般的に名詞で
指定される種類のものを話すときは無冠詞複数となるってのはいいね。
I know a man whose son is a doctor.
は、間違いなく、相手が知らない man を導入しているからあとから限定し
ようがそうでなかろうが、不定冠詞でなくてはならない。
This is the (very) man whom I met last week.
のような場合は、すでにその man が、聞き手にとって導入されている、あるい
は聞き手自身が話者にしめした man であるから、当然 the がくる。
だから、基本的に関係代名詞の先行詞は、ということではなくて、ベースにあ
るのは、相手にとって既知か未知か、で決まる。
ただ、相手にとって漠然と既知である複数の物の中から、特定のものを限定的
に取り出すときは、当然、既知のものであるから定冠詞がついて、しかも、
その後、取り出すときの条件が関係代名詞で指定されることがある。このよう
な場合は、かなり頻繁におこるので、当然、関係代名詞の先行詞は定冠詞が
つく場合が増えてくる。
189 :
? :2005/09/23(金) 12:32:14
>>181 >>180 自分が間違ってないふりして一番クソを書いたのではないか?
He was sad to forget the book for me reading in the train.とか・・・
爆笑されるぞ
190 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:33:00
>>186 あっ口語だったんだー
うっかりそうは思わなかったwww
191 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:34:04
うっかり説明してなくてごめんちゃいね
192 :
59 :2005/09/23(金) 12:34:21
193 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:34:52
口語だと何の問題もありませんがなにか?
194 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:34:55
134=59
195 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:35:05
>>59 おお、ゾンビのように復活したかw
またつまんないことで盛り上がってるからお前も意見をカキコしろ
197 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:36:08
次のお題だれかだしてよ 134先生のご高説をもっと承りたいw
198 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:37:27
>>192 >りあ厨房?気持ち悪い 。←なんだこの「。」の前のスペース
おまえ気持ち悪い
199 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:38:09
CUSSWはどうした?w
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:39:39
202 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:40:29
うっかり口語を使っただけなのに 。
203 :
59 :2005/09/23(金) 12:40:33
おはよう。起きたよ。 ここは先生ばかりだね。(笑)
204 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:41:13
生徒よりも先生の方が多いすばらしいクソスレですね!
205 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:41:38
206 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:41:49
中には先生のフリをした134や59みたいな生徒もいてますが
207 :
59 :2005/09/23(金) 12:41:56
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:42:56
59さん、文章作ってよ
209 :
59 :2005/09/23(金) 12:44:16
そう、先生なら反省もなきゃ。 生徒が怖がって近寄れない場合もある。
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:46:36
うっかり中学職員室で口語を話す 。←コレは離す
211 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:46:57
212 :
うはw :2005/09/23(金) 12:47:06
forget the book forgotten bringing
213 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:48:40
また134がコテを変えて現れましたよ
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:48:52
215 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:49:48
134と59の違いを立証するためにも 59に正当な英文をつくっていただきたく
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:50:26
>>214 おいおい君に発言権はないよwww
forget the book
forgotten bringing
217 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:50:46
だからぁ、結局59=134なんじゃないの?
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:52:05
>>216 うっかり発言してしまいました 。
he was sad. bc he forgot to bring the fuckin book i am going to read.
>>216 また、そうやって偉そうに意味もないたわごとをw
おとなしくロムってろよ。
220 :
うはw 。 :2005/09/23(金) 12:53:15
he was sad. bc he forgot to bring the fuckin book i am going to read.
221 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:54:01
222 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:54:41
うはw=134なんだろ、うざいから氏ね。
223 :
? :2005/09/23(金) 12:55:17
>>220 それも笑えるけど
He was sad to forget the book for me reading in the train.
これが最強
224 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:57:44
>>223 134よ、自分で作った文章を卑下するようになったらおしまいだべ
225 :
59 :2005/09/23(金) 12:58:08
He was sad that he haven't brought the book for me . 口語ならこう言う。でも、ちょっと考え中。
226 :
? :2005/09/23(金) 12:58:33
>>223 口語だと何の問題もありませんがなにか?
227 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:58:53
228 :
59 :2005/09/23(金) 12:59:07
He was sad that he haven't had the book for me .
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 12:59:09
231 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:00:57
232 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:01:03
233 :
? :2005/09/23(金) 13:01:08
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:01:17
235 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:03:20
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:03:24
237 :
134=59 :2005/09/23(金) 13:04:47
He was sad to forget bringing the book for me reading in the train. I was sad to forget the book for train. He was sad to forget the book for me reading in the train. He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train.(他人の振りしてるが失敗) He was sad to forget the book for me reading in the train. (パクって作り直したが失敗) He was sad that he haven't had the book for me . (59の名前でまた失敗)
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:05:02
>>234 は自作自演を隠蔽するために
普段使い慣れない「ありえねー」という表現を連発している。
>>235 口語だとうっかりミスが許されるのは事実。
日本人のしゃべる英語なんて意味が通ればよい。
>>223 は意味が通らないだろ?よくよめ
>>225 は意味は通じる
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:11:32
自作自演でうやむやにして逃げようとしているな
241 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:11:42
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:13:58
うっかり自作自演もできませんね
243 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:14:42
>>238 オレ、たしかに、「ありえねー」は使わない40代のおっさんだが。
自作自演はしてないぞ。ぜってーありえねーと思うからありえねー、
なんだ。
口語だとうっかりミスが許される、とかいうのは正しいが、そのうっかり
ミスの方向が、日本人とネイティブの英語の人とは違うってあたりが重要。
逆にいえば、ネイティブしかやらないようなミスを連発することができたら
まさにネイティブなみにしゃべれる、書ける、ってことだろう。
244 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:16:03
最近はID出てないと思って自作自演するやつが多くて困る。 そういう低脳なのに限って自分で墓穴を掘るんだよな。
245 :
163 :2005/09/23(金) 13:16:39
皆さんありがとうございます! なんかわかった気がします。
246 :
うっかり :2005/09/23(金) 13:18:08
247 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:19:37
>>246 おいおい君に発言権はないよwww
forget the book
forgotten bringing
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:19:41
>>243 日本語で「ありえねー」みたいな表現を使ってるやつが
日本人とネイティブについて熱弁するもんじゃないよ。
もう40なら気づけよ、それぐらい。
>>223 や
>>225 はうっかりミスだとしても米英人なら決してしないうっかりミス。
うっかりじゃなくておそらく根本的にわかってないと思うけどね。
それを偉そうに正解っぽく書き込んで、ケチつけられると口語なら許されるとかぬかしたり他のを叩いたりして逃げる。
ありえねーよホント
250 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:20:46
>>247 うっかりだと何の問題もありませんがなにか?
251 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:20:52
253 :
みんな辞書は読んでる? :2005/09/23(金) 13:21:49
ジーニアス forget(他) 2[SVO]〈人が〉(もの)を持って来る[行く]のを忘れる, 置き忘れてくる I forgot my umbrella. かさを忘れてきた 【語法】具体的な場所を伴う場合はleaveが普通: I left [×forgot] my umbrella in my car.(車にかさを置き忘れた). ただし置き忘れてある状態をいう場合は可: Her jacket lay for gotten on the swing. 彼女の上着がぶらんこに置き忘れてあった.
254 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:21:55
256 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:24:24
>>253 辞書の上っ面つらか見てないから間違うんだよ
257 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:24:31
>>233 が笑える理由
私が本を読むようにするために
彼は意図的に本を持ってくるのを忘れて自分で悲しがっている。
てか、40代のおっさんという事実に1番ひいたヤツも少なくあるまい。
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:25:41
260 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:26:34
261 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:26:59
>>225 が笑える理由
私のことを思って、彼は意図的に本を持ってこなかったのだが
なぜか彼は悲しんでいる。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:27:01
何かこのスレ、初めの方でバカが登場してから、 くだらんことで消費されてるよね。
263 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:27:07
264 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:30:01
シーーーン。。。
265 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:30:29
40の親父が登場したから、「この厨房!」って罵倒できなくなったじゃないか。 どうしてくれるw
>>223 はこういう風にも解釈できる
He was sad to forget the book for me reading in the train.
彼は電車の中で読んでいて、私のために本を忘れたことを悲しんでいる。
日本語にしてもめちゃくちゃです、ハイ。
267 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:33:41
134と59の全訳たのむwww
268 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:43:16
>>267 59はバカな発言が多すぎて、全訳はまんどクセー。
ただ
>>83 がいいこと言った。
>>134 は
>>128 で、次の英文を回答している。
He was sad having forgotten bringing the book (with him) for me to read in the train.
私が本を読むために「彼が本を持ってきたこと自体」を忘れてしまって悲しんでいる。
要は記憶喪失にでもなっちまったってことだな、とにかく変な英語w
269 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 13:55:49
>>268 に挙げられた
>>134 =
>>128 の和訳をわかりやすくしてみた。
「彼は、私が本を読めるように(彼が)本を持ってきたこと(自体)を忘れてしまい悲しんでいる」
270 :
134 :2005/09/23(金) 14:01:59
>>268 サンクス
I stopped reading the map.
I stopped to read the map.のパターンか。ああ、バカでしたよ、俺は。はっきり指摘されるまで
自分の間違いはわからないか。ってか読み返しもしなかった。
もう負け惜しみになるから言わないけどバカぶりでは他の連中も負けてないと思うぞ。
He was sad having forgotten to bring the book (with him) for me to read in the train.
to〜〜toでやな英語だけどこれならいいのか?
271 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:07:16
>>270 あなたのバカぶりや暴走に勝てる人はいません
でも若干謙虚になったことは評価します
>>270 安心しろ。ここにあった全ての解答例には誤りがあった。
だが、この後に及んで他人の揚げ足を取ることには感心しないな。
273 :
134 :2005/09/23(金) 14:09:04
>>271 そういうお前の作品はどれ?
出してないなら偉そーに説教するな。
274 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:09:17
「He was sad having 」から脱却しろ
275 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:11:11
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:14:55
277 :
これで満足か? :2005/09/23(金) 14:16:00
He was sad to forget the book for me reading in the train.
278 :
268 :2005/09/23(金) 14:16:24
>>270 ちなみに
stop〜ingとstop to〜の違いと
forget〜ingとforget to〜の違いは、また別の問題だぞ。
とにかくおまえにEnglishの感覚が身についていれば
He was sad having forgotten bringing...なんて間違いは絶対にしない。
おそらく受験英語にでも脳を侵食されているんだろう。
>He was sad having forgotten to bring the book (with him) for me to read in the train.
こんな表現もしないから注意しろ、いいな。
280 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:19:44
>>277 それでも脇が甘いと突っ込まれる可能性がある。
He was sad to forget the book (that is) for me reading in the train.に汁。
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:20:05
中高生をほったらかして134の宿題につきあわされている件について
282 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:20:32
283 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:21:22
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:21:34
また134の負け惜しみが始まったのか。
He was sad to forget the book ,which I read in the tarin.
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:22:32
287 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:22:55
解決
288 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:23:31
すでに解答がでているのに134が自力や自作自演でもがき苦しむ姿は感動する
289 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:24:28
>>285 He was sad to forget the book ,which I "would" read in the tarin.
290 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:25:35
He was sad because he forgot to bring the book for me to read in the train.
291 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:26:09
>>289 ダメだって
whichの前にいらんもんがついてるし
292 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:26:19
293 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:27:29
>>290 合格
既出だな
でもtoの主語はheでいいのか?
294 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:29:36
もともとの質問 in 99 『彼は私に電車の中でよむための本を持ってくるのを忘れて悲しんでた』 これだけのために200スレも消費するなんて、熱い、熱すぎる。 冷静に考えると最高に笑えるな。
295 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:30:38
296 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:30:52
>>293 >でもtoの主語はheでいいのか?
またリア房が一人現れましたよ。
それとも同じ人ですか?
200スレ!
299 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:33:05
誰が本をよむのか例題から推測しにくい 普通は私がよむだろう まさか彼が子供のために本を読んであげるとでも?
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:33:32
まぁ
>>290 のがいいんだろうけど、少々くどいな。
He was sad to forget the book of me reading in the train.
で十分通じる。
おい、
>>288 、
お前のいうすでに出ている解答はどれだww
302 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:35:49
>>300 間違ってる
He was sad to forget the book for my reading in the train.とでもしたらどうか?
304 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:35:54
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:39:09
134が再び勢力を活発化してきましたね
306 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:42:14
>>303 おまえ
>>101 見たのか?とっくに出てるぞ。
まさかfor "me" readingはダメでfor "my" readingにしろなんて屁理屈は許されないからなw
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:43:55
308 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:45:07
>>306 「He was sad to forget the book for me reading in the train. 」
これは救いようがありませんw
309 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:46:22
134さん、おとなになりましょう
310 :
これで確定 :2005/09/23(金) 14:47:29
He was sad because he forgot to bring the book for my reading in the train.
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:50:36
ちなみに「 forget the book 」なんて言い方はしない 生活必需品のかさならあり
312 :
303 :2005/09/23(金) 14:51:16
>>306 オマイはアフォか?
me reading とmy reading じゃ全く違うだろうが?
me reading はダメでmy readingならいいんだよ。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:53:24
なんだ
>>300 のmeはただのミスか
粋かとおもったらしょぼwww
なんでこんなに伸びてんだと思ったら。祝日だからか?
315 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 14:58:22
134という熱い負けず嫌いががんばってくれたから その調子だとすぐ英検2級はとれるよ
316 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 15:05:38
僕は134ではないのですが for "me" readingとfor "my" readingの違いがわかりません。 文法書にはどちらでも可能と書いてあったんですけど、どうしてでしょうか? ニュアンスの違いなどがあれば合わせて教えてください。
317 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 15:06:34
前者のre-は彼にかかる分詞 後者のre-は名詞
318 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 15:07:08
しかも前者はre-のあとに何を読むか抜けている
319 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 15:16:01
>>318 readには自動詞の役割もあるのですが、それでも使えないんですか?
320 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 15:17:08
英作文の宿題でました。間違ってるところ教えてください。 地球温暖化についてです。30文字程度です。 I hope that i protect a earth from grobal warming.So everybody dont use gasolin car.Evyry body have to use electlic car. このくらいしか書きません。もっと、よ文できないでしょうか? 勉強したいので、50文字くらいで地球温暖化についてかいてくれませんか?
321 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 15:48:11
>>317-318 その場しのぎに答えてるからボロが出るんだよ。
お前みたいな知ったかのガキは一生ROMってろ。
>>319 無理。問題外。
>>320 I think that the earth should be protected from grobal warming. Therefore, everybody
should'nt use gasoline cars. (Gasoline cars should be banned.とかでもいいか)
Everybody should use electric cars.
ガソリン車、電気自動車ってのが自信ない。
323 :
322 :2005/09/23(金) 15:57:49
最初のshouldはmustにしとくかな。
324 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 16:00:49
>>322 問題外と切り捨てないでほしいです。
もう少し具体的に教えてください。
325 :
59 :2005/09/23(金) 16:02:03
>>320 いい文だと思いますが、句読法には気をつけたほうがいい。
i>>I ,dont>>don't 当然ですが。
a earth はthe earthになるべきでしょう。数えない名詞です。
数えられるearth(a earth ,two earth)は電気配線に使うアースですね。
ちょっと、考えたのはこんなところ。
326 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 16:02:21
×grobal ○global
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 16:23:22
いい加減59のコテは外した方がいいと思うぞ。 バカ扱いされたいなら別だけど。
>>327 そんなの
>>59 の勝手だろ。けつの穴のちっちゃいヤツだな。
新しいカキコはその内容だけ見てコメントすればいいんだよ。
a earthとか書いてるけど
329 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 16:34:05
a earthもあり得るってことを
>>328 は知らないようだなw
>>329 なるほど、two earthもあるわけね、詳細キボン
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 16:41:58
これだけたたかれてまだアドバイスする59の厚顔無知さに乾杯
332 :
59 :2005/09/23(金) 16:46:12
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 16:58:56
>>329 多分328は、an earthだろって突っ込みたいんだろう。
334 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 17:13:50
335 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 17:33:29
空所に入れうのにもっとも適当な語句を、下の1〜4から一つずつ選びなさい。 ・"When ( ) away?" "Next week." @ have they gone A they are going B have they been C are they going ・The plane is at the end of the runway; it is about ( ) off. @ take A taking B to take C being taken ・As soon as we ( ) the tickets, we'll send them to you. @ getting A gotten B will get C get ・So far Ms.Chang ( ) five novels. @ has written A is writing B writes Cwill have written ・We will go for a swim in the pool after we ( ) our work. @ did A have done B shall have done C will do ・I ( ) to Venice three times as a student. @ used to go A went B was used to going C would go ・So, you know my uncle! How long ( ) him? @ did you know A do you know B have you been knowing C have you known ・By the time he is thirty he ( ) studying French for half of his life. @ will have ever A will be B has been C will have been よろしくお願いします。
336 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 17:33:43
>>334 330が見えていなかった。じゃあ、多分知らんかったんだろう。
なお、ジーニアス英和辞典にはご丁寧にも、earthの項に、
(複 〜s)と書いてある。
337 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 17:36:15
>>336 おまいさんのような、まともな人に出会えてよかった。
近頃は知ったか房が多くて多くて…
338 :
336 :2005/09/23(金) 17:38:26
>>337 それに加えて○投げ君も多い。
需要と供給があるんだからほっとけばいいんだが、
自分で調べる癖つけなかったら英語に限らず
そのうち困ることになるんだがな。
>>335 43412144
しかしほとんどバカばっかり。
341 :
335 :2005/09/23(金) 18:21:54
>>340 腑抜けた会話で200レス以上消費してる連中もいるけどな。
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 19:35:07
まだ134は自作自演してるのかい? こりないやっちゃwww
344 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 19:41:40
How many more times って略すと どれくらい時間がありますか? って意味ですか?
345 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 20:02:49
>>344 ドアホッ
それでtimeが複数になるわけないだろ、辞書引け。
1 医者をもっと早く呼びにやっていたら子供は死ななかっただろう。 (for, the, if, doctor, been, had, sent) sooner, the child would not have died. If the doctor had been sent for sooner, the child would not have died. 2 もし私が支えなかったら、彼女は転んだでしょう。 She (fallen, had, have, I, if, unless, will, would) not supported her.(3語不要) She had fallen if I have not supported her. 3 She (be, demand, her, money, should, that) refunded. She should be demand that her money refunded. 並び替えの問題です。添削お願いします。
347 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 20:27:43
>>346 『添削』
答案などを、書き加えたり削ったりして改め直すこと。(某国語辞典)
つまり自分で回答していないのに他人に添削を頼むということはあり得ないということだ。
わかったか、バカ厨房。
348 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 20:30:47
349 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 20:33:02
>347 そこまで言わなくてもwww
350 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 20:37:00
>>346 1正解。ただ問題作成者がバカ。
2正解。
3She should demand that her money be refunded.
351 :
348 :2005/09/23(金) 20:45:20
>>346 2. She (fallen, had, have, I, if, unless, will, would) not supported her.
She would have fallen had I not supported her.
352 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 20:49:11
>>346 いま
>>351 見て気がついたんだけど
2はShe would have fallen had I not supported her.だよ。
こんな低レベルな引っ掛けに見事に引っかかるなんて、え〜ん。
しかも1で出題者がバカなんて言っちゃってデラハズカシス。
353 :
348 :2005/09/23(金) 20:50:02
>>347 で、先生、偉そうに説教してどうしたの?
354 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 21:02:14
受動態についてお願いします。 訳:この物語は幼い子どもでも理解できる。 This story ( ) ( ) ( ) by even young children. このカッコに三語を入れる問題です。 後ろ二つは is understoodだと思うんですが、 最初のカッコには何が入るんでしょうか?
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 21:05:04
can be understood
>>354 can be understood
しかし俺ならby と evenひっくり返すけどな。
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 21:08:22
can beでしたか。お二人ともありがとうございました。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 21:18:00
「ほかにだれもいませんでしたか」「ええ、私の知る限りでは」 "Wasn't anybody else there?" "( ) that I know ( )" 穴埋めよろしくお願いします。
>>358 (Not) that I know (of).
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 21:34:01
"Do you know that Jean has got a new job?" "No,she (talked,told) us nothing about it." という問題で私は"talked"を選らんだのですが解答は"told"の方になっていました 解説としては”他動詞だから”と書いてあったのですが、"talked,told"の両方とも他動詞なのでは無いのでしょうか? 意味で選ぶとしても、どちらでも話が通りそうなのでワケが分からなくなっています。 それと、同じような問題で My brother often suffers (by,from,at) headaches. とあり、こっちは"from"が解答でまた”他動詞だから”と書かれていました 他動詞の定義として”他動詞の次には目的語が来る”ことまで調べましたがお手上げです。 どうか、助言をお願いします。
361 :
360 :2005/09/23(金) 21:40:25
スミマセン、書き間違えがありました >とあり、こっちは"from"が解答でまた”他動詞だから”と書かれていました >とあり、こっちは"from"が解答でまた”自動詞だから”と書かれていました
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 21:42:59
>>360 文法的に言うと第四文型なのでtellということになります。
ニュアンスからしてもtalkは「人に話しかける、人と話す」という意味なので、
「人に(話題を)伝える」というtellの方が適切だと判断できます。
むしろネイティブは感覚的に絶対tellを選ぶと思います。
talkでは違和感がありますし、文法的に正すとしても
she talked with us about nothing about itとなり大変に不自然です。
suffer fromは熟語のようなものなので覚えてしまうといいでしょう。
363 :
360 :2005/09/23(金) 21:46:06
解答ありがとうございました。 頑張って熟語を覚えるようにします。
364 :
360 :2005/09/23(金) 21:55:45
スミマセンがもう一回助言をお願いします I will (reach,arrive,get) the town in five hours. という問題では、"the town"を名詞と考える為に前置詞を入れなくてはいけない "arrive,get"は除外され、他動詞である"reach"が答えになるという考え方で良いのでしょうか?
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:02:39
>>364 他の選択肢が正解なら
arrive "at"
get "to"
となるでしょうね。
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:03:58
まともな解答とひどいものの差がはげしいwww
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:06:35
美少女女子高生の方に質問です なぜミニスカートをはくのですか? あなた達を見るとちんちんがおっきしてしまいます
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:09:04
>>367 覗いたあなた犯人に仕立て上げ、
示談にもちこんで金を巻き上げるためです
369 :
360 :2005/09/23(金) 22:09:48
>>365 つまりそれも熟語ということでしょうか?
世の中熟語だらけなのですね……、頑張ります。有難う御座いました。
370 :
344 :2005/09/23(金) 22:10:19
すみません。辞書引いてもわからない馬鹿なんです。 お願いします。教えてください。
>>360 あなたへの助言。
とりあえず動詞を覚える時に
「〜に着く」 arrive at(in) 〜、get to〜、reach 〜
(ニュアンスの違いも出来たら覚えておく)
「〜に苦しむ」 suffer from 〜
「〜について話す」talk about 〜
「〜と話す」talk to 〜 、talk with〜
「人に物を告げる」tell +人+物
のようなかたちで覚える。他動詞とか自動詞は後でおいおい分かってくる。
実際、自動詞だから、と言われてもその後にどんな前置詞がくるのかを知っていないと困る。
372 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:11:52
美少女女子高生の方に質問です 膣とクリトリスではどっちが気持ちいいですか? マジレス希望
373 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:14:26
>>344 time が複数形になっているときは「回数」だから
あと(さらに)何回?くらいの意味。
あっ、略すのか。ならhmmt かな。
>373 ありがとです
「一番勉強する」と「一番上手に勉強する」は 英訳するとどうなるんですか? study the best. study the best well.(←best wellってあるの?)とかは違うのかな? どうもよく分からないので誰か教えて下さいm(__)m
376 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:52:54
>>375 study (in) the best way
377 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:54:48
>>375 「一番上手に勉強する」は
>>376 「一番勉強する」はstudy harder than any other student
379 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 22:59:11
>>376 横からですが
inが無くても大丈夫ですか?
無いと「べストの方法」を勉強する になると思うんですが…。
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:09:51
>>379 「べストの方法を勉強する」にはならないでしょう。
勉強するのは勉強方法ではなく学問自体ですからね。
学者か何かで勉強法を研究している立場ならあり得るかもしれませんが。
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:18:36
ありえるならin付けるべきでは? どちらの意味にもとれるなら、意味をわかりやすくするために。
382 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:22:02
>>381 もともとの質問は
「一番勉強する」と「一番上手に勉強する」の英訳とは、です。
つまり質問者はこの二つの違いを聞きたいのではないでしょうか。
ですからin付ける必要はありません。
ただ念のためstudy (in) the best way としましたが
それでもなにか気になる点はあるのでしょうか?
>>382 他の人と比べて自分が一番勉強したって言うときって
study the best wayっていうの?
384 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:32:31
wayを使えばよい、という意図はわかりました ですが、だからといってinをつける必要が無い、というのは極論だと思います。 inに括弧をつけるなら、 「べストの方法」を勉強する という解釈もあることを質問者に伝えるべきではないでしょうか。 揚げ足をとるつもりはないので、失礼しました。
385 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:33:05
>>385 そーだよね。
>>382 の文章よくわからない。
382さんが理解してるのはよくわかるんだけど、説明を省きすぎでは?
批判っぽくてごめん
387 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:38:05
>>384 ではあなたは人から単語の意味を聞かれたら
その語の意味以外に頻度、派生、語源…1から10まで教えるんですか?
単に「一番勉強する」の英訳を聞かれただけなので
study (in) the best way と答えたまでです。
>inが無くても大丈夫ですか?
>無いと「べストの方法」を勉強する になると思うんですが…。
と聞かれたので、付けなくても大丈夫だと答えたまでです。
388 :
375 :2005/09/23(金) 23:41:15
>>382 の通り自分は、二つの違いを聞きたかったのです。
376さん、377さん、378さん英訳ありがとうございました。inは
付けても付けなくても良いということでいいのかな?ともかく
二つの違いが分かりました。自分はStudy the hardest を「一番一生懸命勉強する」と思ってました。
389 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:50:20
えええと… ですから、「一番勉強する」の英訳を聞かれただけなら括弧をつけなくてもよかったと思います。 括弧を付けたから、別の解釈も出てきたんです。 もちろん自分も1から10まで教えることはありません。 長文の中で単語の意味を聞かれたら、その文脈での意味を教えますよ。 「別の解釈」を考慮したうえで、あえて括弧を付けたのですか?
390 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:52:55
387です 質問者もあのように言っていることですし、自分も揚げ足を取るつもりはなかったので これにて失礼します。
391 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/23(金) 23:54:09
↑387ではなく389です
392 :
375 :2005/09/24(土) 00:05:04
>>389 ごめんなさい。「別の解釈」を考慮したうえで、括弧を付けた訳ではなく
英訳して欲しい所を分かりやすいようにと思い括弧を付けました。
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:10:36
>>389 おまえ、真性のバカだな。
「一番勉強する」はstudy (in) the best way
しかもおまえさんの相手はカッコ付けても付けなくても両方可能だって主張しているのに
何をグダグダ言ってるんだか。
それに1人で「これにて失礼します」なんて消えるてし。
全くわけのわからないやつもいるもんだな。
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:13:31
>>393 わけわかんないやつは放置が一番。
下手にかまうなよ。
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:13:45
もう全員バカばっかし
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:17:14
397 :
375 :2005/09/24(土) 00:24:20
392に変な事書いてごめんなさい。389は自分にじぁなかったんだ…orz 早とちりだったのか。
398 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:24:31
>>396 じゃあちゃんと書くよw
もう俺以外全員バカばっかし
399 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:26:08
>>398 安心しろ、誤解される表現を書いてる時点でお前はバカなんだよ。
400 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:27:53
逆切れ注意
401 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:29:20
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:31:01
403 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:34:53
387=393
404 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:36:15
で、何をもめてるの?
405 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:42:44
横からROMってたが ここはバカと正論とその他大勢がもめあってるだけのスレ
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:43:43
>>405 おまえもその一員に加わったわけだ、我慢できなくてw
407 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 00:52:00
ばれたかw まぁ、漏れは389に一票だがな。これが言いたいだけだw
408 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 01:15:22
おれは和英スレの336だが、はっきり言ってこの数時間にカキコしている奴らはみんなバカ。 ざっとみたけど日中もほとんどバカの叩き合い。これじゃ中高生も質問のしようがないだろう。
409 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 01:16:19
英和すれだった。
↑336って…宣言かよ。よっぽどあの書き込みをした自分に酔(ry
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 01:45:48
>>408-409 おまえは十分バカだから勘違いしないほうがいいぞ。
自分は特別と考えるのは論外
412 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 02:02:18
413 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 03:02:40
>>1-421 ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかッ!
415 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 03:13:39
素で間違えますたorz
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 04:12:16
418 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 04:16:07
っつーか、ガキの罵り合いじゃん、ここ。 たまに大人も混じってるけど、正しいこと言うと周りのガキが僻んで叩きだすからね。
>>416 He was sad that he had forgot to bring a book for me to read in the train.
状況によって多少変わるが、99だけ見て書くならこうだな
420 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 04:38:07
>>418 このスレッドで正しいことを書くのは、全てタイミング。
タイミングが悪けりゃどんだけ正しいこと書いても絡まれる。
389とか390がいい例だな
422 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 08:12:47
423 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 08:21:51
おとなでよくわかっている人が教えてくれることもある。 しかしそういう連中もなにせ2ちゃんにカキコする人たち。 理不尽にたたかれても大人の対応をし続けることができる人はあまり多くないんじゃないか?
>>419 thatをそういう風には使えない.
That he had forgotten to bring a book for me to read in the train made him sad.
なら一応大丈夫か?元の日本語と少し意味がかわってしまってるけど。
>>416 >>270 >>290 >>310 位が無難ではないか?多分。
間違ってたら根拠か修正案と一緒に指摘してね。
425 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 10:25:18
>>424 なぜ今になって掘り出してくるんだ?
個人的な恨みでもあったのか?
427 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 11:46:06
age
428 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 12:45:38
Do not think of your faults,still less of other faults. In every person who comes near you look for what is good and strong. これの下段なのですが、 解答では「身近に接する全ての人に美点と長所を捜し求めなさい。」 とあるのですが、主語はevery person( who comes near you)ではないのでしょうか? おかしいと思いながら、「あなたの側の全ての人〜」とやったらやっぱバツでした。 文脈的にというか、上段の文とのつながりで解答のようになるのは納得できるんですけど…orz どなたか教えてください。
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 12:50:07
>>428 <In every person (who comes near you)> look for what is good and strong.
Inからyouまでの< >で括った部分は、副詞。
これを無視すると、look forで始まる命令文。
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 12:53:35
>>429 うわなるほど。
副詞句ってやつですか。
わかりやすい&即レス、ありがとうございました。
431 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 12:56:14
>>430 前置詞の付いた名詞(今回ならInが付いたevery person)は主語になることができない、
ということを覚えておこう。
in 〜が後ろに来てたら分かりやすかったのか。
433 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 14:14:16
age
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 15:41:47
age
435 :
320 :2005/09/24(土) 16:30:06
教えてくれた方々ありがとうございました。 自由英作文の練習をしたいのでどなたかまた教えてください。 宿題以外にも自分で題をだして練習したいと思います。 それと、今まで「だから」みたいな感じのをSOと書いてきたのですが、 THEREFOREの方がよいですか? 後、自己紹介しときます。高校1年生、12月にクラスわけの入試があり そのときに自由英作文もだされるようなので今から練習していきたいと思います。 今まで、自分で英作文つくって先生にみせてたんですが、先生がめんどくさそうなので やさしい方教えてくださるとうれしいです。 今回は海外旅行について30文字程度で書きたいと思います。 I have never been to abroad.Therefor,i want to go America once. I want to go sea in America.In my opinon that America´sea is very beautiful and wonderful.I hope that I want to play fishing in Americas sea.I will be able to catch big fish.そしたらそれは最高の思い出になるでしょう。 ↑最後の文の英訳と、添削お願いします。 下手な文ですが、細かい所まで指摘お願いします。 また、こういうふうにかいたらいいとか、こういう表現はつかえる というものがあったら、教えてください。
436 :
320 :2005/09/24(土) 16:46:18
次は車について書きたいと思います。 I want to buy a car.but i hardly have some money.By the way,My father has a car. My faher`s car made in German.It name is benntu.←下に線を つける。It cost is very expensive.If i have a lot pf money. I will buy a cheap car.because i think that i spent money at car. The cheap is OK. バイザウェイをこういう使い方していいのか疑問に思います。 because i think that i spent money at car.お金がたくさんあっても 車にはお金をかけたくない。安い車でいいとかきたかったのですが、 この文はおかしいですよね?
437 :
320 :2005/09/24(土) 16:58:20
次は私の好きな芸能人について書きたいと思います。 I like a Ayumi hamasaki.She is very beautiful face. I think that She`s breast is very big. If I want to get a touch her breast.I am very the happiest man of all the human. her breastとI am very の間に、そしたら、というような意味の単語を いれたかったのですがわかりませんでした。 また、この文をwhenなどをつかって胸を触れた時は幸せだというように かきたかったのですができませんでした。添削、またはいい文に 直してください。おねがいします。 それと、Hな文を書いてしまいすいませんでした。 でも僕は真剣に練習しています。今から塾に行って来ます。 今夜またきます。
438 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 16:59:32
437はいい文。アドしてやりたくても英語力ないからムリポ・・・
439 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:12:29
>>435 まずは、最後の文、memoryという語を使わずに二つ英文を書く。
Then I will treasure the memory.
Then I will remember the fishing there for a long time.
しかし、まだ行ってもいない場所での経験の思い出について語るのは、
英語ではやや奇妙な印象を与えるような気がする。
あと添削する点は、go to America. 「海へ行く」はgo to the seaでも
いいが、海水浴をイメージしているのだったらbeachという単語を使った
ほうがいい。In my opinionはそれだけで副詞句なので、後ろのthatは不要。
play fishingではなくgo fishingまたはenjoy fishing。I hopeをつけるの
ならむしろI will be able to の前につけたほうがいいと思う。
440 :
439 :2005/09/24(土) 17:14:10
「memoryという語を使わずに」と書いたのに使ってしまった・・orz。
441 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:33:14
1 I would (appreciate, if, you would, inform, it, me) of the results by noon tomorrow. 2 えらくまずいときに来てくれたね。 You (a, at, come, convenient, couldn't, have, inconvenient, more, time).(1語不要) 3 愛する父が生きていて、私の勝利を見ていてくれたらいいんだが。 I (my, were, father, to, wish, alive, see, beloved) my victory. 並び替えの問題です。お願いします。
442 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:36:13
>>436 hardlyは程度を表すので、「金を持っている程度が少ない」
という意味で書いたのだろうが、ここでは不適切。また、someという言葉と
かぶる。I don’t have much money.などとすることをお勧めする。By the
wayの使用は、完全な間違いではないが、前にまとまった内容があって、
そこから話題を転換するときに使うのが筋。「ドイツ製だ」という文、
受身の文なのにisが抜けている。ドイツという国名はGermanではない。
ItではなくItsだが、ベンツは車の名前ではないので、It is a Bentz.
の方がよい。年式を入れてIt is a 2001 Bentz.などと書くこともできる。
costは不要。もし使うのなら、It cost him a lot of money.などとする。
costを辞書で調べて語順について例文を確認したほうがいい。If節の後ろ
のピリオドをコンマに変える。becauseの前のピリオドをとる。
because以下意味不明。安い車を買おうという理由は何なのか?
最後の文はA cheap car is OK (with me).安いものすべてについて述べて
いるのではないから、carをつけよう。
443 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:40:26
1) I would appreciate you, if you inform me the results of it by noon tomorrow. 2) ...<(_ _)> 3) I wish my beloved father were alive to see my victory.
444 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:45:12
>>441 たぶんこんなところ
1. I would appreciate it if you would inform me(以下略).
2. You couldn’t have come at a more inconvenient time.
3. I wish my beloved father were alive to see my victory.
2は「これ以上不都合なときに来ることは、できなかっただろうに」という
ねじれた感じの文。
445 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:48:28
2) couldn't you have come at a more convenient time. IS THAT?
446 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:53:03
Secret Santaって何ですか??? 調べてくるのが宿題なんですが、ぐぐったりしてもわからなくて えろい人おねがいします
447 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 17:59:03
>>437 人名の前にaは不要。She≠faceだからisではなくhas。very beautifulが
ついていてもfaceという可算名詞だからaは必要、veryの前におく。
She’sではなくherだろう。breastは可算名詞だから、複数形にすべきでは。
胸に触るのを希望しただけで君は最高に幸せになれるのか?
touchを動詞として使い、want to get aを削除するのが真の漢。最上級の
前にveryは不適切なので取る。最後はall humansかな。
448 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 18:04:27
>>445 さん
書かれている英文は「もっと都合のよいときに来れなかったの?」という
意味だと解されていると思います。しかしその意味ならば
Couldn' you come at a more convenient time?
となりhaveとinconvenientの二語が不要になってしまいます。後ろの( )の
後にピリオドもあるので、疑問文はないかと思います。
449 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 18:22:18
450 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 18:41:50
(当然)〜したはずだ の should have と 〜すべきだったのに・・しなかった のshould have と 何が違うのでしょうか? わかる方教えてください!お願いします。
451 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 19:04:28
>>450 難しい問題ですね。形としてはまったく同じですからね。
違いは文脈だけだと私は思います。その英文で扱われている内容から
判断できる場合もあるでしょうし、前後関係で推測できる場合もあると
思います。
He should have done his homework by now.
は、この一文だけでは、「今までに宿題を終わらせておくべきだった
(のに終らせなかった)」なのか「もう終わったはずだ」なのかが
判断できないということができると思います。
ただshould have+過去分詞という文は、頻度からすると「すべきだった
のに(しなかった)」という意味で使われることがはるかに多いような気が
します(もちろんnativeの人々の使用頻度です)。
「〜したはずだ」という意味では、must have+過去分詞(〜したに違いな
い)を使ったり、I guess he already have finished 〜ing.などの形で
助動詞なしで言ったりすることのほうが普通なような気がします。
他の方はこの問題をどう考えていらっしゃいますか?
452 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 19:25:04
>>451 アリガトウございました!とても参考になりました!
453 :
320 :2005/09/24(土) 19:31:29
>>439 ,442,447さん
ありがとうございました。とても丁寧で分かりやすかったです。
次は読書について40文字程度で書けという問題を自分に課します。
時間は10分とします。
I read books everyday.I like beseball magazine books because i belong
to baseball team.i read baseball magazine books to learn baseball technique.
But i have never read novel because The nobel is not interesting for me.
今回はビコーズを多く使いました。ビコーズの前にピリオド?をつけなかったんですが
これでいいのでしょうか?
書きたかった文の内容を書きときます。
私は本を毎日読んでいます。私は野球部に所属しているので野球の本が好きです。
野球のテクニックを学ぶためにその雑誌を読んでいます。
でも小説は私にとって面白くないものなのでよんだことがありません。
以上です。この日本語を英語に直してほしいです。また、私の書いた文も
添削お願いします。直しながら、英文を書いていただけるとうれしいです。
454 :
320 :2005/09/24(土) 19:33:45
どなたか、英作文の問題をだしていただけませんか?学年は高1です。 慶応志望です。
455 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 20:23:14
We have a theme around which our disctssion time and stories are centered. この文章のwhichが何なのかが分からん aroundは 〜を基礎としてという事は分かるやが どなたかお願い。中一です。
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 20:32:36
1.客室係りのものですがお部屋の清掃よろしいでしょうか? 2.客室係りのものですが何かお部屋に不備などございませんか? 3.客室係りのものですが清掃の対して何か不備などございませんか? 和訳ソフトを使ってもできませんでした・・・。 どうか教えてください・・・。
457 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 20:42:45
>>454 小さな川辺にさくらんぼの木があって、赤く熟した実をたわわにつけている。ムクドリが好んで食べにくる。食べきれないほどの鈴なりだが、食べにくる鳥は以外に少ない。
458 :
416 :2005/09/24(土) 20:44:51
459 :
ROM者 :2005/09/24(土) 21:39:10
461 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 23:00:43
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 23:08:35
>>454 >>457 もうギブか?まさか問題要求しておいてPC切ったなんて言い訳しないだろうな。
ちなみに
>>453 は間違いだらけ。目をこらしてよく探してごらん。
>>458 常識的に判断してその程度の日本語がかける人間に電車の中で読み聞かせをするというのが考えにくい。
目が不自由な人とか、あり得なくはないけど。
>>455 whichはthemeだよ
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 23:19:24
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 23:21:42
>>455 関係代名詞というものを勉強しる 話はそれからだ
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 23:22:28
あのぅ、どなたか satisfiedとnarratorって なんて読むかわかりますか?辞書学校に置いて来てしまって…。
468 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/24(土) 23:31:08
>>468 君、やっぱ自分が正解だと思う答えをビシっと出さないと。
それじゃ、ただの文句屋だ。
470 :
名無し募集中。。。 :2005/09/24(土) 23:56:14
このスレおもすれー
471 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:00:09
>>468 今までで最強のバカと認定。おまえ以外の全員がそう思ってるぞ。吠えるだけ。
今後のカキコは控えろ。
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:00:42
>>99 He regretted having left any books at home to read me in the train.
473 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:01:48
474 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:03:18
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:03:29
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:09:54
He was sad that he had forgotten to bring a book for me to read in the train.
477 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:12:38
99が正解。
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:13:17
まちがった。472が正解。
479 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:18:20
>>472 月曜日になったら通っている中学の英語の先生にみてもらえ。
480 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:20:26
>>453 becauseについては二者の間にあまり強い因果関係がない場合は、
あまり使うことをお勧めしない。他の表現としては下に使ったような
「コンマ+for〜」(というのは〜)や、理由と帰結のうちの、理由の方
の内容の文を前にして、接続詞なしで二つの文にわけるなどがある。
becauseの前に必ずしもコンマを置く必要はない。have never read
a novel.とaを入れるのを忘れないこと、現在完了(経験)の否定文で
aはとても大切な働きをしている。「一冊も」という意味がつく。
「小説は〜」のくだりをNovels areと複数形に変えたが、theをつけ
るよりも主語となる名詞を複数形にするのが最も安全。
I read books every day. I like to read on baseball, for I am a
member of a baseball team. I read a magazine to learn baseball
techniques. But I have never read a novel. Novels are not
interesting to me.
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:33:10
>>453 I read books every day. I like to read baseball magazines, since I am a
member of a baseball team. I read them to improve my baseball skills.
I have never read a novel. Novels are not interesting to me.
野球の雑誌しか読まないんだったら最初の文が邪魔
かなり無理がある訳です
482 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:37:12
>>453 まず、日本語で考えてごらん。文章が行ったり来たりで、
まとまっていないよ。
>>453 細かいことを言うようだけど、論理のつながりとして、
一冊も読んだことがない、なら小説は面白そうに思えない、とか興味がわかない、といった文にした方がいいと思うよ。
I have never read novels. I'm not intersted in them./They don't seem inetresting to me. とか。
あるいはただ、I don't read novelsにすればNovels are not interesting to me. につなげることができる。
>>482 さんの指摘ももっとも
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:45:59
>>453 I belong to a baseball team, so I read baseball magazines everyday to get
some skills on them. I don't read novels frequently. Those are not attractive
to me.
>>483 です。
偉そうに書いてるのにタイポ多くてごめん。
interesting to me->interesting for me
487 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 00:54:59
(Wise) man sometimes makes mistakes ()内を適切な形に変えろという問題でevenの意味を持たせるらしいです You look less (sad) today ()内を適切な問題です。sadderだと思ったのですが、それだと訳がわかりませんでした。 違うのでしょうか?また訳はどうなるのでしょうか? Nothing is as precious as world peace =World peace is more precious than () else ()内はanything だと思ったのですが違いますかね?
489 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 01:10:27
>>457 There are some cherry trees by the stream, which are heavy with a lot of red ripe cherries.
Starlings like them and come eat them. There are too many cherries to eat up, but somehow
less other sorts of birds come eat them than I expected.
490 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 01:22:33
come eat → come to eat 後半は surprisingly few birds actually come でも
491 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 01:23:45
492 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 01:36:52
(Wisest) man sometimes makes mistakes. You look less (sad) today. これは原級で良く無いかい。。 今日は少しは元気に見える。 最後はanythingで良いと思う。
>>488 Wise→The wisest *最上級の形で「どんな〜でも」というニュアンスがでる
sad→than sad *less than+形容詞=まったく〜ない
最後はanythingでOK
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 01:43:08
>>492 The wisestになりそうだけれど...
495 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 01:54:58
文法問題なんですが... 1.The woman ( ) you saw at the party must be an actress. 2.The other day I met someone ( ) brother I went to school with. 1の答えはwhomなんですが、選択肢にwhoseもあって、その違いが分からないのです。 2の答えはwhoseなんですが、選択肢にwhomもあって、同じくその違いが分かりません。 解説も一応ついてたんですがいまいち理解できなくて・・お願いします。
This is the easiest questin to answer =This is the () difficult question to answer ()内がわかりません。 She looks young for her age =She is ()()youg as she looks ()内がわかりません。 She has twice as many books as I have. =She has twice ()()of books that I have. the size じゃないですよね? The wiser a man becomes , () proud he is. 1,the better 2,the less , 3,the smaller 4,the worse 人は褒められれば褒められるほど、ますますよく自慢する? の1番ですかね? He doesn't work hard and so is paid least of all これの訳お願いします。 you ought to know than to go to such a dangerous place これの訳お願いします。
492-494 とてもわかりやすく、満足しています。 大変ありがとうございました。
>>495 The woman must be an actress.
You saw 【her】 at the party.
an actressを先行詞としherを関係代名詞に変えつなぐ
The other day I met someone.
I went to school with 【his】 brother.
someoneを先行詞としhisを関係代名詞に変えつなぐ
499 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 02:12:07
>>498 そういう説明で納得できるもんなのかなー?
500 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 02:14:37
いいと思いますよ
501 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 02:18:13
ただ、付け足すなら herは目的格だから目的格の関係代名詞(whom)に変える。 hisは所有格だから所有格の関係代名詞(whose)に変える。
>>499 まあ
>>495 の反応をみないとわからんね
ただ、
>>498 見てもさっぱりわからないというのであれば、
関係代名詞の基礎が理解できてないということなので、
ここで理解させるのはかなり難しいかと思う
503 :
499 :2005/09/25(日) 02:24:19
>>501 なるほどね
>>495 に答えようとしたけどどう説明したらいいか分からなくて
帰国子女だと英語を教える立場には向きませんね。。。
>>1 まず「whose」は「所有格」であることを理解するといいと思う。つまり、
「I-【my】-me」のように「who-【whose】-who(m)」があるということ。
したがって、「(×)my you」が不可能であるのと、同じように
「(×)whose you」もありえません。つまり、1の問題で「whose」は
選びようがない。
ちなみに、以上は疑問代名詞のwhoseも関係代名詞のwhoseにもあてはまる。
ところで、関係代名詞の「whose」が使われる場合は、次のような構造になります。
★【先行詞】+<whose [名詞]>+(S) V 〜
この「(S) V 〜」が説明するのは、[名詞]であり【先行詞】ではありません。
⇒【the boy】<whose [father]>(you)know 〜
⇒(あなたが)知っている[父親}
そして、この[名詞]と【先行詞】を結びつけるのが、「whose」です。つまり、
「【先行詞】whose [名詞]」は、【先行詞】と[名詞]の関係が、「【先行詞】の[名詞]」
であることを意味します。上の例で言えば、【the boy】と[father]
の関係は、「【the boy】の[father]:男の子の父親」だということです。
ただし、当然ながら、whose以下は、最終的には【先行詞】を説明しています。
したがって、オールマイティな訳としては、
★【先行詞】+<whose [名詞]>+(S) V 〜
⇒(Sが)Vする[名詞]を持っている【先行詞】
ということです。
★【someone】<whose [brother]> I went to school with.
⇒ぼくが学校に一緒に行った[兄(弟)]を持っている【だれか】
⇒(意訳)一緒に学校に行っていた[友人]の【弟(兄)】
505 :
504 :2005/09/25(日) 02:46:38
506 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 02:47:52
帰国かどうかは関係ない。
507 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 02:51:45
>この「(S) V 〜」が説明するのは、[名詞]であり【先行詞】ではありません。 SVがO(名詞)を説明する、というのはわかりません。
508 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 02:55:32
1年間外国に住むと帰国子女として認定される。 その間現地で日本人学校に通い、家で日本食を食い、テレビジャパンを見ていても帰国子女だ。 大学の帰国子女枠を獲得するために、ただ一年間外国に住まわせる親も多いってことだよ。
509 :
504 :2005/09/25(日) 02:58:57
>>507 「関係詞」の働きは、「形容詞節」を作るという点にあります。つまり、
「名詞を修飾する」のです。その「修飾される名詞」は、原則として、「関係詞」
の前に置かれるので、【先行詞】と呼ばれます。
例)【the boy】who(m) you know
つまり、上の例では、「you know」は【the boy】を「説明する(修飾する)」
ということです。ところが、
★【the boy】whose father you know
となると、「you know」が「説明する」のは、【the boy】ではなく「father」
です、というのが
>>504 の趣旨です。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:04:32
>>504 ある程度分かっている人には良い説明だけど、495にはどうだろう…
511 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:05:22
you know が father を「説明する」、という意味が分かりません。
513 :
496 :2005/09/25(日) 03:09:29
わかる方お願いいたします。
514 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:11:47
最後まで読んだけど、you know が father を「説明する」、という意 味が分かりません。
515 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 03:12:39
>>514 あなたを知障と認定いたします。
作業所に戻ってください。
516 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:14:32
SVがO(名詞)を説明する、というのはどういう意味ですか? you know his father
>>496 =This is the (least) difficult question to answer
=She is (not)(so)youg as she looks
=She has twice (the)(number)of books that I have.
(the less) proud he is.
人は褒められれば褒められるほど、ますます謙虚になる
彼は熱心に働かないので、みんなの中で一番給料が安い。
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:15:37
504ではないですが 「あなたが知っている」のが「父」という意味です だから父は父でも、"どんな父なのか"を"you know"で説明しているんです これでも分かりませんか?
わかってて粘着してるんだろ まあたしかに「説明している」という表現はややミスリーディングなわけだが
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:19:57
「説明」と「修飾」はどうちがうんですか?
>>514 おそらく「説明する」という用語に過剰反応しているのでは?
文脈を把握できず、個々の単語に異常に拘ってしまうのは、ある種の病です
(参考:アスペルガー症候群)。早目に、対策を考えたほうがよいと思う。
522 :
499 :2005/09/25(日) 03:21:12
やっぱり私の指摘は正しかったみたいですね みなさんはSとかVで教えた気になってるけど
「説明する」と言う言い方がまずいということを間接的に主張してるん だと思う。
>>516 かと言って、その場合、「SVがOを修飾」しているわけでもないだろ?
You know his father.
525 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:22:26
説明と修飾は同じ意味です
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:24:03
father は know の目的語だ、ってことでしょ?
527 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:24:46
>>522 じゃあ、あなたが分かりやすいように説明してごらん。
528 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:26:00
それはできないですね。
530 :
517 :2005/09/25(日) 03:29:50
>>496 なんか質問があるなら、聞いてくれ。もうすぐ寝るぞ。
まったく分からんというのも少し頭が悪いが、
>>468 とか、特に
>>504 とか
>>509 もダラダラと冗長で、
やたら文法用語を並べて、こねくり回してて
相当、分かりにくい説明になってるな。
難しいことを易しく説明するのは賢い
易しいことを難しく説明するのはアホ
というのを聞いたことあるが、このスレは後者が多いな。
534 :
518 :2005/09/25(日) 03:42:46
口語なら相手の反応を窺いながらくだけた説明ができるが 書き言葉(文字のみ)だからね ちなみに自分は498でも504でも509でもありません
>>531 それはね、言うは易し、行うは難しです。
特に「関係詞」と「比較」は、説明が難しい。わかってる人には「当たり前」
なのだが、その「当たり前」を説明しようとすると、なかなか伝わらないものです。
その中でも「whose」は意外に難しいのです。これは、自分で試してみると
いいと思う。実際に相手を見つけて説明してごらん。
おそらく、「俺だったら、もっと簡単に教えられるぜ」と安易に考えているあなた
には無理だと思うよ。
>>535 だから、言ってるじゃん。
難しいことを易しく説明するのは賢い人なんだよ。
そして易しいことを難しく説明する奴はアホ。
>>536 は易しいことを易しく説明されてもわからない真性アホ
>>535 というわけで「難しいのです」とか言い訳してる暇あったら
もっと易しく説明できるように、もう少し賢くなりなって。
539 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 03:51:39
だから口語と文語だって何度(ry
ようするに、531=536は関係代名詞と聞くだけでちびってるヘタレなんだろ
>>531 >>538 「分からん」を連発して粘着していた
>>514 は、
>>495 とは別人だぞ。
それに
>>514 が「分からん」と言ったのは、文法用語が難しいからじゃないだろ?
もっと、日本語の読解力をつけたほうがいいよ。
特に、
>>531 の文章なんかは、「俺は、説明しているやつや、『分からん』と言っている
やつの両方よりも、一段上にいるぜ」と言いたいのだろうけど、一番わかっていないのは、
あなただよ。
>>535 ああ、なるべく易しく説明するためのヒントを少しやろうか?
ダラダラと文法用語を並べたり、長々と言葉で説明するより、
分かりやすい例文をいくつか使って、それの訳もあわせて載せて、
説明してあげると大抵の場合、ずっと分かりやすくなる。
特に相手が初心者だと想定した場合、文法用語をゴチャゴチャ並べるのは
最悪の説明法になる。
といっても、分かりやすく簡潔な例文を書いてあげるためには
(文法の理屈で分かっているではダメで)、英語を感覚的に
的確にとらえられていないと難しいけどな。
543 :
495 :2005/09/25(日) 04:07:13
みなさん色々と解説してくれたりとありがとうございます。
なんとなくですが分かったのかな・・?という感じです。
>>398 >>504 であったようにwho-whose-whomと活用するんですよね?
説明を参考に確認として新たな問題↓をやってみたんですけど、でもこれも不正解で...
He introduced me to his roommates,both of ( ) are from China.
彼は私に彼のクラスメートを紹介した。そして彼の両方とも中国出身だ。
━━
=his=whose?だと思ったんですけど、正解はwhomなんですよね・・
こんなに詳しく解説してくれているのに申し訳ないです。
>>502 の通り基礎から勉強しなおした方がいいのかもしれません。
とりあえず今日はもう寝るのでレスできないんですけど教えてくれた人達本当にありがとうございます。
>>542 言い訳はいい。それをやって示してくれ。
545 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:07:53
説明自体は、ざっと読んでみて、矛盾してるところはどこにも見当たらないと思った。 絡んでいる人達は、どこがどう分からないのか明確にすべきです。 分からないところが分からない、全体的に分からない、というのであれば それは国語の読解力が足りないか、関係詞の基本を分かってないか。
546 :
495 :2005/09/25(日) 04:09:02
線がずれてしまいました。本当は"彼の"の下に引いてます、スイマセン。。
>>541 くだらない反論をゴチャゴチャ書いてる暇あったら
その労力を自分を向上させることに向けてごらん。
一段上からものを言われたような気持ちになって
ムカつくんじゃなくて、アドバイスとして受け取るぐらいの
冷静さと気持ちの余裕を持てば自然と向上していくものだよ。
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:09:57
549 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:12:30
You are kind. このkind は you を「説明してる」とよく言われます。(変だけど) You know his father. この you know は father を「説明してる」というのは初耳です。
>>547 おまえ無内容なこと書かせたら天才的だなw
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:15:07
the boy whose father you know the boy は whose の先行詞です、つまり、[whose father you know]が boyを修飾しています。 whose father は know の目的語です。
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:16:01
both of them ですから、both of whom です。
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:16:16
>>541 531を完全擁護するつもりではないが的を得た意見ではあるとおもう
とくに
>>498 などの解説を読んでわかる奴がここに書き込むかという疑問が残る
555 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:16:43
的は射るものです。
まじでこの板のれんちゅうに言いたいんだけど英語知らないならレスするなよ 英語は学問じゃなくて感覚なの。それがなかったら理解できるわけない お前自分が間違ってることに気づけよな いつまでたっても英語上達しないぞ もう一度言うが英語を感覚として身につけてないアホはレスするな 迷惑だ
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:19:49
>>555 私が悪いんじゃなくて変換したCPUが悪いのです
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:22:19
すいませんが質問させて下さい A is B, who〜, that SV. ってなんて訳せばいいですか? AはSVするBである。彼(B)は〜である。っていう風に2文に分けても問題ないですか?
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:24:01
変換したのはCPUぢゃないべ。いよいよ頭悪いぞ。
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:24:32
562 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:25:48
>>549 you know his father
この you know が father を「説明してる」といっているのではありません。
you know his father あなたは彼の父を知っている
語順を変えると、
his father you know あなたが知っている彼の父
この you know が father を「説明してる」のです。
>>549 というか、
>>504 や
>>509 で
>【the boy】<whose [father]>(you)know ⇒(あなたが)知っている[父親}
こんな間抜けな説明をしてる奴が悪いんだよ。
the boy whose father you knowなんて英語として、めちゃくちゃ不自然。
you know his father.は言えるが
his father you know なんて英語はダメだ。
ここからは多少、英語の知識のある奴向けの説明になるが
I know New York(Johnでもher fatherでも同じだが).とは言えるが
New York(John/her father) I know なんて英語はダメだ。
これが分かってないようなレベルの奴は中高生に教えるんじゃなくて
まだ中高生の英語をしっかり学んでくるべきレベル。
564 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:27:05
As they grow old, many people become ( ) to look after themselves. ここに入るのはunableだということはわかるのですが、 becomeにはbeの用法があるのですか? be able to do ですから
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:27:25
>>556 >英語は学問じゃなくて感覚なの
その感覚が分からない人に、あなたはどう教えるの?
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:29:47
>>543 He introduced me to his roommates,both of ( ) are from China.
これにwhoseを入れて違和感がしないのは英文の読み込みが足りてない証拠
もっと日ごろから英文を読んでいたら理屈じゃなくて感覚的におかしいと感じる
567 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:30:13
>>556 リテラシーに欠ける人は、レスしないほうがいいよ。「お前」ってだれよ?
あと「迷惑だ」って言うのも、世界が狭すぎだよ。世間はあなたが思っているよりも
はるかに広いのです。
いろんな煽りを見てきたけど、「迷惑だ」というのはさすがにヤバイでしょ。
569 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:30:23
>>563 his father you know
関係代名詞の基本ですが。
570 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:32:23
571 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:33:15
>>566 だからその感覚を持ち合わせていないから、わからなくて質問するんでしょう
572 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:33:55
>>569 学校で嘘を教わった人はそれに違和感感じないんでしょうね
そんな使い方は絶対しないんですけど
573 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:34:33
>>570 his father you know
どこかにwhomが入るよ。考えてごらん。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:34:52
his father, whom you know ならわかう。
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:35:16
>>561 すいません。全文書きます。
It is these caretakers , who are sometimes no more than 4 years older than their charges,
that many of the behaviors and beliefs of the social group are passed on.です。
今まで意訳で何とかなったのですが、意訳ではだめで完璧な文章にしなければならないみたいです。
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:35:35
関係代名詞の目的格は省略できるんですよ
577 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:37:31
>>572 だいじょうぶ。学校でもそんなうそは教えないよ。
578 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:38:18
>>568 これコピベだよ。わるいね。
英語板に常駐してる例のコテ・フォビアのセリフ。
面白いから俺がはりつけてやったの。こいつ中途半端な英語力で
いつもえらそーにしてるからからかうの楽しいんだよ。w
580 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:39:11
>>574 今までずっとコンマを入れろと言いたかったのか?
582 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:40:48
583 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:44:38
They ate everything * there was on the table. 口語では目的格の関係代名詞whom,which は that を用いるか省略される傾向が強い。
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:47:24
あ、目的格ではないか
>>583 またえらい例文もってきたなw これツッコミどころ満載だ ネタ?
586 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:48:21
主格でもthere be の主語に相当する場合は省略可
587 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:49:30
は?使っていた参考書からの引用だ あほ
588 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:50:14
>>583 I talked with his father , whom you now as the CEO of this company.
I talked with his father you now as the CEO of this company.
どうでしょうか?
>>543 そりゃwhomだよ。
his=whose というのは、その通りだが
He introduced me to his roommates,both of ( ) are from China.
[his roommates] = whose じゃない。
He introduced me to [his roommates], both of ( ) are from China. は
He introduced me to [two people], both of ( ) are from China. と同じ形。
590 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:51:03
もともとはさ、関係詞の省略とかじゃないだしょ。 the boy, whose father you know これの father you know の部分の話だぜ?
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:52:20
>>585 これは正しいだろ
これを信じてすべての関係代名詞が省略できると勘違いした
>>583 もすばらしいけど
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:55:00
つりか? 先行詞が特定のものの場合,が必要
593 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:56:01
594 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 04:56:43
あぁ、格を知らないのか。もっと勉強しろよ
>>543 関係代名詞の「whose」は、<whose [名詞]>のセットでしか使えないのです
(参考:英文法解説 江川 p74)。
596 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 05:01:46
597 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 05:03:10
口語でも文語でももんだいなくOKだって。だれもそれには異を唱えてないし。
598 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 05:04:48
>>596 教科書を読めば書いてある
口語でなくても通じる英語だ。
本能に頼ってよいのは、ネイティブレベルだけ。いつか試験で失敗するぞ。
599 :
名無し募集中。。。 :2005/09/25(日) 05:06:21
>>598 975持ってるんで問題無しですね
荒らしになりそうなんで巣に戻ります
>>596 >They ate everything there was on the table.
これは明らかに、ネイティブのチェックを受けず文法説明のために無理やり作った英文
They ate everything on the table.という。口語ならなおさら
もう一度、書いておくぞ。 I know New York(Johnでもher fatherでも同じだが).とは言えるが New York(John/her father) I know なんて英語はダメだ。 ちなみに、 New York, which I know very well her father, whom I know very well とかにすれば言える。 それと They ate everything there was on the table. は問題ない。 しかし、 They ate her lunch there was on the table. はダメだ。
602 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 05:09:56
975って何だ
603 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 05:10:50
そんな細かいこと誰も気にしてしゃべってねえよ
>>601 SVOのOが文頭にきてOSVとなることはままあることだが
>>604 601を見て、言ってる意味をすぐに汲み取れないなら口を出さない方がいい。
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 05:17:43
コテハンまできたのか
>>601 (×)her fatner you know
は、たしかにおかしいが、
the boy whose father you know
は許容される。これを「(×)the boy whose father, who(m) you know」
とは言わない。
>>603 おまえのレベルでは気にしない、というか気にしたくても
感じられないし、分からないことばかりだろうが
日本人の書いた英文には、ネイティブや上級者なら
一目見ただけで奇妙でどうしようもないものが
いっぱいあるんだよ。
>>601 単文と複文(しかも不完全な)をごちゃまぜにして何言ってんの?
610 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 05:25:53
>>608 じゃあお前が自分のこのレスを違和感のない英文になおしてみろよクズ
どうせできないんだろ? プププ
>>607 the boy whose father you know こんな奇妙な英語は許容されない。
the boy, whose father you know とかにすれば、もしかしたらもしかして許容されるかも、だが。
しかし、
>>562 、
>>569 とかが言ってる、his father you know なんてのは論外。
>>609 だから、601を見て、言ってる意味が即座に分からないなら口を出すな。
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 05:30:07
コンマ1つでここまで粘着してたのか? ちがうだろ あれは「説明している」が分からないといった奴への説明だろ
>>611 >the boy whose father you know こんな奇妙な英語は許容されない。
>the boy, whose father you know とかにすれば、もしかしたらもしかして許容されるかも、だが。
馬脚を現したようですね。
>>611 じゃあ↓も間違い?
The man whose name I always forget is coming to my party.
>>613 >分からないといった奴への説明だろ
その説明とやらがアホみたいに分かりにくい上に
間違いったことまで言ってるんだから、どうしようもないっつー話だろうが。
言いたいことを察することも出来ないバカか 察してはいるが、何かと文句をつけたいだけのあほか どちらにしてもつまらんな。時間の無駄だった。
いかん、俺も頭おかしくなってた。 the boy whose father you know も英語としては少し変な表現だが文法的には問題ない。 his father you know は論外だが。
>>619 だから、562,569を見て、言ってる意味が即座に分からないなら口を出すな。
622 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 06:33:34
The gatekeeper called me to say that I had a visitor, whom I had shown into my office. どうして過去完了なんですか?
623 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 07:08:30
はっきり言って日本人が作った英語で英語勉強すると英語がわからなくなります。 コーラを飲むとゲップが出るくらい確実じゃあ。
>>623 最後のiはheだろ?iならわからない。
訪問者がきたのは門番が自分に報告したときよりさらに前だから。
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 08:11:57
>>601 さん
確かに601さんが感じていらっしゃるとおり、関係代名詞節が後ろから修飾
する名詞(つまり先行詞)は、New York などの固有名詞やhis fatherのように、
すでに確定されたひとつしかない存在であることは不自然ではあります。
ただし、次のような例外はあるのではないでしょうか。
かつてGIとして東京に住み、50数年ぶりに再訪した人のセリフという
イメージで
This is not Tokyo that I know.
(これは、わたしの知っている東京ではない)
いかがでしょう。つまり固有名詞でも、ひとりひとりの異なる印象や記憶
を表現するときには、関係代名詞は使えるのではないかと思うのです。
626 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 09:22:01
>>622 門番は私に呼びかけ、私への訪問者が来たと言った。
そしてその訪問者とは、かつて私が自分のオフィスを紹介した人だった。
1 もし大地震が東京を襲ったら、恐ろしい災害を引き起こすことは確かであろう。 If a great earthquake hit Tokyo, ____. 2 大統領自身が来年春までに、対外貿易黒字削減の対策を講じるよう日本に要請したといわれている。 The President himself reportedly requested that Japan _____ foreign trade surplus. 日本文の英訳となるように空所を補う問題です。お願いします。
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 11:14:45
1 it must cause terrible disasters. 2 should reduce
629 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 11:24:13
>>627 1) a serious disaster will occur without exception.
2) should find a way by the next spring to cope with
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 11:39:58
>>627 大地震は確かに現実的な危険ですが、ifの中が仮定法にもなっていること
だし(hitが過去形)、主節も仮定法を使ってみます。
1. it would surely suffer a serious damage.
対策を講じるはtake measuresという定番表現を使ってみます。
2. should take measures to reduce its
631 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 11:44:43
>>630 今書いたばかりですが、訂正します。1のitはTokyoを指すつもりで書いた
のですが、形式上an earthquakeを指しているようにも見えて混乱しますね。
it=an earthquakeとして、次のように変えてすっきりさせます。
it would surely cause a disaster.
632 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 11:51:29
>>627 は中高スレでは珍しい問題だな。
決まった回答というものが複数考えられる形式は難易度が高い。
633 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 13:53:33
age
634 :
496 :2005/09/25(日) 15:28:16
>>517 ありがとうございました。
The wiser a man becomes , () proud he is.
1,the better 2,the less , 3,the smaller 4,the worse
この問題は1番でよかったのでしょうか?
636 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 15:36:47
637 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 15:38:01
>>634 >
>>517 > ありがとうございました。
> The wiser a man becomes , () proud he is.
> 1,the better 2,the less , 3,the smaller 4,the worse
> この問題は1番でよかったのでしょうか?
でもこれは文としてはあまりよくない
一般的な話をしているのだから
The wiser a man becomes, the less proud he will be.
のほうがいいだろう。
>>637 一般的性質は現在形でも表すことができる
質問です!並びかえで、 『奨学金がもらえたお陰で彼は学業を続けることが出来た』 [continue/for/him/his/it/made/scholarship/studies/the/to](一語不足) とあるのですが、不足語が分かりません… どなたか教えて下さい!
641 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 15:52:02
>>623 見たことのある文だ。
おまいら釣られてる
642 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 15:55:31
the scolarship made it possible for him to continue his studies
643 :
640 :2005/09/25(日) 16:01:27
possibleでいいんですか!難しく考えすぎてました…。 ありがとうございました!
難しくもなにも、「出来た」と明確に書いてある そこに気が付かなかったのだろう
cellular phoneは cell phoneと略しても正解ですか?
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 16:17:42
647 :
640 :2005/09/25(日) 16:18:29
『奨学金』が主語になるんだったらassistとかhelpfulの類が入ると早とちりしてました; 典型的な語法を理解してない日本人ですね…;;
648 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 16:19:08
>>639 お前は作業所に戻ったほうがいいな
賢くなったらその分謙虚になるっていうのは、地球が太陽の周りを回っているのとは違うんだよ。
だからwill beなんだ。わかったら早く作業に戻れ
650 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 16:23:22
私は不定詞の受動態に違和感があります。 英語ができる方はどう処理なさっているか教えてください。 例えば、 What Americans need to be concerned with is the direction. や I don't like to be talked about. などのto be以下をどう処理するのかと。 どのような頭の使い方をされますか?
>>648 現在時制は、不変の真理に限らず、一般的に行われていることや、
一般に通用する知識でれあれば使える
「賢くなれば謙虚になる」というのも、「ことわざ」のような一般的な考え方で、
現在形を使ってなんら問題ない
652 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 16:39:19
>>650 受動態の不定詞ですか・・・確かにひっかりやすい難しい項目ですね。
650さんご自身が書き込まれた英文でお答えします。
650さんのあげてらっしゃる第一文は、意味的に「〜される」という意味は
ない文ですね。私は受身の形とは意識せずに、ひとつの熟語として頭の中で
処理しています。
「心配する=be concerned with」「驚く=be surprised at」などです。
What Americans need to worry about〜と書く時にworryを書くのと同じ感じ
で書きます。
第二文などの場合、つまり自分にとって「受身っぽい意味を持つ」受身の
文の場合は、以前は、主語との対応関係を頭の中で確認していました。
すなわち I am talked about.という文をイメージするということです。
これは受身の不定詞を含む英文への抵抗感が薄れた今でも、精読などの際に
必要に応じて行っています。
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 16:58:54
CUSSW ◆P.cM3I0aTU 最近の書き込みを見ると、このコテハンはいつも文句ばかりたれている おそらく10代の子供 相手にしないほうがよいと思われ
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:01:19
656 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:08:45
鯨の公式等言われる no more...than〜の質問です。 これはどのように皆さん読まれているのでしょうか? 私の場合、A is no more B than C is D.のように便宜的に補い、 CがDでないように、AもBでないとやってたのですが、 The school can have no more important function than to teach students how to make themselves clear. のような場合はどうすればいいのやらとなってしまいます。 どなたかお教えください。
657 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 17:10:14
>>651 お前みたいな英語音痴がいるからこの板はよくならないんだよ
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:16:37
>>656 鯨の公式というのは、A is to B what C is to D.の形ですね。
「AのBに対する関係は、CのDに対する関係に等しい。つまりA:B=C:D」という
意味の。
no more...XX than〜の英文は、上の鯨の公式の文とはまったく異なるもの
だと考えていいと思います。意味も「〜ほど...なXXはない」という意味で
鯨とは全く異なりますよね。
>>658 鯨の公式というのは、
A whale is no more a fish than a horse is.
のことだよ
660 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:26:38
>>658 鯨の公式とno more...XX than〜はどう識別すればいいのでしょうか?
稚拙な質問ですみません
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:27:16
662 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:27:55
>>659 さん
ありがとうございます。そして
>>656 さん勘違いして、失礼しました。
逝ってきます・・・。
656さん、鯨の公式の場合の最後のisが、656さんがあげていた英文に
はありませんね。その辺の見極めが鍵かと・・・。
さて、逝ってきます。
663 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:30:09
>>589 遅くなりました、ありがとうございました!
664 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:35:34
>>660 さん
補足します。656の文では、to teach students how to make themselves
clear.は「生徒に、自分を明確に主張する方法を教えること」という「事柄」
を全体としてあらわしています。つまりこの部分全体がひとつの大きな名詞
のはたらきをしているので、659さんの指摘された鯨の公式の最後にあるbe
動詞がついていないことになる、というわけです。
混乱させてしまって、重ねてすみませんでした。
665 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 17:41:29
>>664 さん
補足ありがとうございます。
be動詞で見分けていきます。
>>656 >The school can have no more important function
>than to teach students how to make themselves clear.
これはいわゆる「鯨構文」ではない。
比較級の否定を用いて、意味的には最上級を表している
学校は、生徒たちに(物事を)はっきりわからせるほど重要な機能をもちえない
→生徒に(物事を)はっきりわからせることが学校のもつ最重要の機能だ
667 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 18:09:01
【質問】 Today is hot enough foe us to swim in the sea を自分的に約してしまうと… 「今日は海で泳ぐには充分暑い日だ」 になってしまいます…。 本約は「今日は充分に暑いので海で泳ぎます」 どういうふうに訳せばいいのかがわかりません…。 She was angry at Tom's being absent のat以下をTom's absenceで言い換えても大丈夫なのでしょうか? 質問多くてすみませんがご回答頂けると嬉しいですm(_ _)m
668 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 18:10:19
一応解いてみましたが不安です。 This book will(an understanding/enable/of/to gain/you) the social structure of Japan. ( )内を並べ替える問題なのですが。 ( )内は enable you to gain an understanding ofでいいのでしょうか?
670 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/25(日) 18:18:34
>>667 > 【質問】
> Today is hot enough foe us to swim in the sea
> を自分的に約してしまうと…
> 「今日は海で泳ぐには充分暑い日だ」
> になってしまいます…。
> 本約は「今日は充分に暑いので海で泳ぎます」
> どういうふうに訳せばいいのかがわかりません…。
どっちにも取れる。つまり原文が悪い。
Today's tempreature is high enough for us to swim in the sea.
It is so hot today that we want to swim in the swim
ぐらいに書かないとどちらか分からないな。
> She was angry at Tom's being absent
> のat以下をTom's absenceで言い換えても大丈夫なのでしょうか?
> 質問多くてすみませんがご回答頂けると嬉しいですm(_ _)m
言い換えてもOK。
671 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 18:21:29
>>667 鍵のひとつはfor usの扱いかと思います。
for usを意味上の主語とみて、for us to swim〜全体を
「私たちが海で泳ぐ」という風に読むわけです。
その上で、なのですが、667さんがあげられているような
〜enough to・・・の形の文や、so〜as to・・・などの文
は結果(〜なので・・だ)と程度(・・ほど〜だ)のどちらにも
訳せます。667さんご自身の訳はこの「程度」の訳。本の訳は
「結果」の訳というというわけです。
Tom’s absenceで置き換えるのは問題ないと思います。
672 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 18:22:14
It's very cold,so I'll swim in the sea It's hot enough to swim in the sea, so I'll do so. Tom's absence ... ok
>>670-671 とても参考になる解説を教えて頂きありがとうございます。
結果とも程度ともとれるけどこの場合は結果で訳すという事ですね。
とてもとても嬉しいです
もっともっと英語学習に励みたいと思いますm(_ _)m
674 :
673 :2005/09/25(日) 18:30:51
>>672 書き忘れておりました(汗
とても参考になりましたm(_ _)m
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 18:32:21
あら、672はスルーなのね
676 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 18:33:43
いえいえ、解説もできませんで。 「充分に」は「とても」でよいと思ったわけですよ。
No matter (who) the say , do what you think is right. =(Whoever) they say, do what you think is right/ ()内はあっているでしょうか?そして訳は 「誰がなんといおうと、あなたが正しいと思うことをしなさい」 であってますか?
678 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 19:26:38
679 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 19:28:34
>>677 答えは順に、what, whateverかと思います。
日本語の「誰が」という言葉が引っ掛けになっている問題ですね。英語の
theyが、不特定の一般の人々(=people/ 世間)を表していて、ここの部分が
「誰が」に対応していると、しいて言えば言えるかもしれません。
日本語に頼らずに、( )の後ろにある、they sayがS+VなのでOになる
言葉が( )内に入るかなと、目安をつけるといいと思います。whoも目的語
(正式にはwhomになる)になりえますが、「they(世間)がwho(誰)を言う」って
変ですよね。それでwhoは入らないとわかります。
680 :
679 :2005/09/25(日) 19:34:16
>>677 679です。「誰が〜」の文は677さんの訳だったのですね。すみません。
引っ掛け問題というわけではないですね。それでも679に書いた後半は
当てはまると思います。
681 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 19:37:30
中1です。この問題をお願いします。 ( )内の語を並び替えよ。 1 あの人には欠点があるが、やはり私は好きだ。 I do not love him (faults, for, his, less, the). 2 彼は自分の名前も書くことすらできない。 He (as, cannot, name, so, his, own, much, write) 3 技術者は自然を知ろうとするよりは、むしろ利用しようとする。(1語追加) An engineer seeks (as, it, know, nature, not, so, to, to, use). 4 必要以上にお金を使ってはいけない。(2語不要) Don't (are, is, money, necessary, spend, than, you).
>>879-680 わかりやすい説明ありがとうございます。
()内は目的語になるんですね。かなり知識の幅が広がりました。
本当にありがとうございました。
683 :
679 :2005/09/25(日) 19:40:44
>>677 再び679です。もうひとつ補足。679でthey=世間と説明していますが、
この英文の前に別の文があって、ある具体的な複数の人間たちの介入が
想定されている文脈だということもありえますね(たとえば、theyが
明らかに、ある学校の教師たちを指しているような文脈とか)。だから
theyは絶対に不特定の一般の人々(世間)だと断言はできませんね。
すみません。
684 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 19:41:29
(1)I'm sorry (to,have,kept,you,waiting) 長い間お待たせしてすみません (2)I(had,my,short,hair,cut,for,the,summer) 夏向きに髪の毛を短くしてもらった (3)(there,being,no,seat,tacant) 空席がなかったので立ち続けた 答があっているか確認して欲しいです 2番はショートヘアにしてもらう という意味だとこうなるのですが正しいのでしょうか?
685 :
679 :2005/09/25(日) 19:45:10
>>681 これ本当に中一の問題ですか?
高校1年の間違いではないですか?
いずれにせよ。まず、自分で解いた答えをUPしてみることをお勧めします。
答えの見当もつかないとしても、自分でいったん考えないと身につかないと
思います。
686 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 19:47:35
>>684 (1)(2)good
(3) there being no vacant seat?????
but why does it mean "立ち続けた"??????
687 :
679 :2005/09/25(日) 19:51:25
>>684 (1)は合っています!
(2)はI had my hair cut short for the summer.です。have+O+過去分詞で
「Oを〜の状態にしてもらう」という意味になりますね。cutはここでは
過去分詞として使われていて、cut shourtで「短く切られている」という
状態を表しています。私も同じ間違いをずいぶんしたので懐かしいです。
(3)はthere being no vacant seatです。独立分詞構文の定番の文ですね。
空きの席がないというのを、there is no vacant seat.というのですが、
これが分詞構文の形になり、isが現在分詞のbeingに変わっているわけですね。
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 19:57:09
This is
>>686 .
>>684 I'm sorry but (2) is not good.
The correct answer is "I had my hair cut short for the summer."
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:01:13
>>681 答えだけを要求するのではなく、まずは自分で解いてみることです。
もしあなたが本当に中1ならば習っていない項目が多すぎます。
690 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:02:21
(1)Would it(have,it,possible,to,be,gift-wrapped,) 客が店員に対して、それを贈り物用に包装していただけますか (2)(the,old,man,looked,very,happy,by,surrounded)his grandchildren その老人は孫に囲まれてとても幸せそうに見えた 答えの確認をお願いします。 (3)It is easier(said,than,done,to,do,away,with)nuclear weapons. 核兵器廃絶は言うは易く行なうはむづかしだ 3が自信がないのですがsaidてdoneが対立してると思い、またdo away withの熟語を合わせるとこのようにするしかないと思いました。 間違いの指摘おねがいします!
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:11:10
>>686 さん687さん688さん
ありがとうございました!
692 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:11:26
>>690 1.Would it (possible to have it be gift-wrapped)
2. (The old man looked very happy , surrounded by) his grandchildren.
3.It is easier (said than done to do away with) nuclear weapons.
693 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:12:05
>>690 (1) Would it be possible to have it gift-wrapped?
もっとシンプルな肯定文にして助動詞もはずして考えてみると、it is
possible to+不定詞 という形の文ですよね。助動詞wouldがついたとして
も動詞(be動詞であるis)は消えずに、原形beになって残るわけです。第二は
have +O+過去分詞で「Oを〜の状態にしてもらう」という意味になるのです
が、gift-wrappedがここでは、「ギフト用に包装されている」という状態
になるわけです。
(2)The old man looked very happy surrounded by his grand children.
by〜で「〜によって」という意味を考えたのでしょうね。by〜ingで「〜
することによって」という意味になるのですが、byの後ろに過去分詞が
直に入ることはありえません。by being surroundedならいいですが・・。
しかし、その場合においても、「子どもたちによって囲まれる」の
「よって」にあたるbyがsurroundedの後ろに必要になるわけです。
(3)合ってます。難しい問題なのにすごい!
>>690 1 be possible to have it gift-wrapped?
2. surrounded by
皮肉にも自信のない3が正解。
695 :
692 :2005/09/25(日) 20:15:50
de,681 ha turi datta noka
697 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:33:40
(1)this computer magazine(keep,well-informed,me,of,the developments,of the Internet) コンピュータ雑誌を読んでいるおかげて、インターネットの発展がいつもわかる (2)Compared(with,the same,people on other continents,have,stayed,the,Australian aborigines,over)the last ten thousand years. 他の大陸の住民と比較してオーストラリアの先住民はここ一万年あまりかわっていない おねがいします!
698 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:39:06
>>697 (1)this computer magazine(keep me of well-informed the developments of the Internet)
(2)Compared(with people on other continents Australian aborigines have stayed the same over)the last ten thousand years.
>>697 keeps me well-informed of
I didn't carry a large sum of money with me for fear losing it. という文を接続詞の役割を果たすイディオムを使って書き替えよ。 って問題なんですが、いまいち作りかたがうかばないのでよろしくお願い致しますm(__)m
701 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:48:05
>>697 (1) keep me well-informed ですね。keep+O+過去分詞で、過去分詞がOの状態
を表していて、「Oを〜の状態に保つ」すなわちこの文の場合には
過去分詞well-informedが「よく知らされている」という状態すなわち
「情報に通じている」という意味であり、「私を情報通の状態に保つ」
という英文の意味になっているわけです。
(2) これは全文書かせてください。
Compared with people on other continents, the Australian
aborigines have stayed the same over the last ten thousand years.
「他の大陸の人々と比較して」の部分が、分詞構文の分詞句になって
いて、その後ろの部分からは独立したはたらきをしています。コンマの
後ろに「オーストラリアの原住民は〜」の部分が入るのですが、ここで
新たに、主語(オーストラリア原住民)+動詞(変わっていない=今まで
同じままだ)を書いていくわけです。
ところで、細かいところですが、(2)の日本語の「あまり」に対応する
語が見当たりません。almostとかaboutを入れ忘れていませんか?
>>697 さん。
702 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:49:44
703 :
高1、英語苦手君 :2005/09/25(日) 20:57:26
320です。これからは↑の名前にしようと思います。 これからもよろしくお願いします。 また、453の質問に答えていただいた方ありがとうございました。 何度も読み返しております。 454で英作文をおねがいしたんですが、実は自由英作文の題をお願い したかったのです。また、454の問題は私には難しすぎで、できません。 今日は忙しいので練習できませんが、またここで練習したいと思います。 また、どなたか自由英作文の題をだしていただけますか?
704 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 20:59:19
「私の友達の(一人)」って、どうしてa friend of meでないんでしょうか? ofって「〜の」ですよね
比較級・最上級に関して 形容詞+er/estにするのか、more/mostを前におくのかの区別のつけ方がいまいちよくわかりません。 学校では単語中に母音(a.i.u.e.o.)がいくつあるかで区別できると一般的には教えられていますが、どうもそれはあくまで大半の単語に適用するだけの、間違った知識のようです。 ネイティブの先生が言うにはそもそも英語には25(定かではありません。15だったかも・・・)の母音があるそうです。 その明確な区別の仕方をご存知の方がいらっしゃいましたらご指導願います。
706 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:04:00
>>704 of+"所有格のみ"
という表現は文法的に認められません。
707 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:04:29
>>700 答えは
>>702 さんのとおりですね。
ちょっとあらずもがなの解説をつけておきます。for fear of 〜ingは
「〜することを恐れて」という意味ですね。この部分は主節の動詞の部分
すなわちdidn't carryを修飾しています。(恐れて・・持ち歩かない、と
つながりますね)。動詞を修飾しているから、副詞の働きをしているわけ
です(副詞句といいます)。これをだいたい同じ意味の語に書き換えるわけ
ですが、接続詞を用いたとすると、後ろに続くのはS+Vという形を含む節
となります。たとえばbecauseを使って「無くすのがこわいから、持ち歩か
なかった」という文の骨組みを訳すと、
I didn't carry・・・because I feared losing・・・.
となるわけです。接続詞の後ろがSVになっていますね。このことは
接続詞の役割を果たすイディオムだとしても同じです。この問題の答え
であるin caseはbecauseと同じ意味というわけではなくて、in case SV
全体で「SがVしたときに備えて」みたいな意味になるのですが、これを
使うならば、「恐れる」の部分すなわちfearが不要になるというわけです。
くどい解説で却って混乱させたでしょうか。
がんばってね。
in case S+Vの形で
「」
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:05:21
>>705 一般的に3音節以上ならmore/mostの変化になります。
>>685 >>689 すいません、高1でした。
1 I do not love him less his for the faults.
2 He cannot write so his own name as much.
3 わかりませんでした。
4 Don't spend money more necessary you are.
710 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:10:41
>>706 私の友達(の一人)は、a friend of mine (of+所有代名詞) ではないですか?
a friend of me (of+目的格) でないのはなぜでしょうか。
ofには「〜の」という意味があるなずなので…
もちろん、of my (of+所有格のみ) はありえないと思うのですが。
>>704 irregularをのぞけばこれが原則。ただし、例外、別の考え方あり。
Degrees of Adjectives
Adjectives can express degrees of modification:
Gladys is a rich woman, but Josie is richer than Gladys, and Sadie is the richest woman in town.
The degrees of comparison are known as the positive, the comparative, and the superlative.
(Actually, only the comparative and superlative show degrees.) We use the comparative for
comparing two things and the superlative for comparing three or more things. Notice that
the word than frequently accompanies the comparative and the word the precedes the superlative.
The inflected suffixes -er and -est suffice to form most comparatives and superlatives, although
we need -ier and -iest when a two-syllable adjective ends in y (happier and happiest); otherwise
we use more and most when an adjective has more than one syllable.
712 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:14:29
英作文です。合ってるかチェックお願いします。 1 京都には美しい古いお寺がたくさんあります。 (Kyoto,There areを主語にして2つ作る) →Kkyoto has many old beautiful temples. →There are many old beatifule temples. 2 パスポートを拝見できますか。 (I,youを主語にして2つ作る) →May I see your passport , please ? →Could you see me your passport ? 3 あなたがそのミーティングに参加できなくて残念です。 (I,Itを主語にして2つ作る)sorry,a pittyを使う → I am sorry that you can't attend the meeting. → It is a pitty that you can't attend the meeting.
713 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:14:58
>>710 of me は、あり得ません。文法書をチェックしよー。
まあフランス語などの場合は、c'est a mois と言う形があるが、
この場合も、c'est a me はないよなー。
たんに、軽すぎるってことも。
それから、こういうのに案外関係しそうなのが、古英語時代以来の
活用の問題。of は、どうい格を支配したか、ってことなんだけど、
属格支配だったか、与格支配だったかしらないが、英語の与格はも
ともと奪格支配と合流している。一般の文法からすれば、奪格支配
が一番ありそうなのだが、うーん、もしかして、属格支配だったかな?
あー、わかんねー。
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:20:34
>>712 えっと、まず、間違えは、
Kyoto has a lot of beautiful old temples.
There are a lot of beautiful old temples.
だろうな。many はおかしい。
二つ目は、
May I see/check your passport?
please はつかない。
Would you let me see your passport? ってあり得るかな。
もちろん、could you see me your passport なんていうのは、
英語のエの字もわかっとらんたわけの作る文章だが。
もっとも、3歳くらいの子供なら、ぬいぐるみの犬に飯くわそう
として、I cannot eat her food! とかいうこともあるらしいが。
715 :
711 :2005/09/25(日) 21:23:57
716 :
700 :2005/09/25(日) 21:24:12
>>702 .707
ありがとうございました。非常にわかりやすかったです。
恥ずかしながらもう一つ基本的事項を質問させて下さい。
三単現のsがつくときの区別がよく理解できてません。
例えばit cost me two hundred dollars to repair thecar. のときにcostsにならないのはmeが三人称でないからですか?
Don't forget to bring your umbrella in case it rains. とrainsになるのはなぜですか…。
今更ですが、つくつかないの判別の仕方を教えていただけませんか…。
717 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:24:44
>>711 …よくわかりませんが、それは形容詞の活用(比較)のことでは?
>>713 辞書引きました。一番最初に「所属」って載ってます><
A of B BのA
718 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:25:52
>714 普通にMay I see your passport , please ? は使われてるが。
719 :
712 :2005/09/25(日) 21:28:46
>>714 レスどうもです。
manyが駄目でなぜa lot ofならOKなのでしょうか?
2はcouldって指定されてるのでああいう文にしました。
720 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:30:46
>>714 could you see me your passport
答え:see→show
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:31:04
>.710 自力で解いたのですね。きっとよく覚えられるはずです。 やっぱり高校1年だったのですね。 1. I do not love him the less for his fault. 参考書で比較級の慣用表現という項目をひいてみてください。 2. He cannot so much as write his own name. can not so much as+原形で「〜することすらできない」ですね。 3. An engineer seeks not so much to know nature as to use it. not so much ...as〜「…よりむしろ〜」seekの目的語としてto know nature(「自然を知ること」)とto use it(=nature)(「自然を利用する こと」)が入り、そこに上記の熟語がからむ。昔ながらの受験英語表現。 私は正直いまだに覚えてきれていません。 4. Don’t spend more money than is necessary. thanが関係代名詞っぽい働きを兼ねています。more〜than is necessary で「必要以上に多くの〜」と覚えてしまってもいいかもしれません。 上の英文の場合別の言い方をするとmore money than you need.とも 言うことができます。
722 :
712 :2005/09/25(日) 21:31:45
>>720 showですね。なるほど。
レスどうもです。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:32:21
724 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:33:28
>>719 まず、many は、否定文と疑問文でしかつかってはいけない。
文章語の硬い文章で、かつ100年以上前のものにはそういう文章
もありえるが、普通はない。
あ、そうか、二番目は、
Could you show me your passport?
だね。はは。
725 :
712 :2005/09/25(日) 21:36:05
>>724 なるほど。勉強になります。
でも、学校やニュースで肯定文でもmanyを普通に使ってますけど
それはおかしいんでしょうか?
726 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:37:26
>>716 It cost .... たんに過去形だろ。
現在形なら、It costs だ。
その違いにより、過去か現在かがわかるのは、hit とかと同じだね。
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:37:55
>>724 manyを肯定文で使うことはできなのでしょうか。
He has many friends. って間違いなんですか?
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:38:11
>>724 so〜、such〜などの特定の連語以外では通例否定・疑問文で用いると説く文法書は少なくないが、
実際は肯定文でも比較的自由に用いられます。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:38:48
>>725 はい。変です。学校で、ってのは、とりあえず、学校の先生の無知だろう
けど、ニュースで(とくに英米の)ってなら、例文をみせてください。
many を使う理由があるんでしょう。まあ、報道英語の場合には、文字数
減らすためにそういうことをすることもありえるけど。
730 :
712 :2005/09/25(日) 21:40:22
>>729 Many are injured.
とか最近のニュースでありますけど。
731 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:40:44
>>727 はい。その英語は、間違いです。
ってのは、any に対応する語彙として、many があるんです。
で、any もまた否定文と疑問文でしか用いられず、それに対応する
のは、some だったりする。
>>728 たぶん、ネイティブの英語ではないのでしょう。
732 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:41:55
>>730 どの放送局の何日の何時のニュースですか?
だから、ニュースの場合は、短くするためにやむなくmany を使うことも
あり得ます。
733 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:42:47
734 :
712 :2005/09/25(日) 21:43:59
>>732 CNNで普通に使われてましたが。
短くするために使われてるでしょうかね。
辞書で調べると、肯定文でもあるんですけどね・・・。
735 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:47:07
>>733 では、辞書が間違っています。
>>734 ニュース英語は、たとえば、It is 形容詞 thatをことごとく、
形容詞+lyにする傾向があります。
It was reported that -> Reportedly ..
It seems that -> Seemingly ...
贅肉を落として、極力短い英語にするための努力でしょう。
ニュース英語だとわりきりましょう。
736 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:48:01
辞 書 が 間 違 っ て ま す
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:49:51
TOEICでもmanyを肯定文に使ってる件について 説明していただきたい。
738 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:50:02
ジーニアス英和大辞典 many語法 4) 漠然と多数をいう文脈では肯定文でも普通 Many people dislike mustard.(=There are many who dislike mustard/ マスタードの嫌いな人は多い 自分の間違いを素直に認める謙虚さ、というのを持ち合わせていないのですか それではいつまでたっても伸びませんよ
This is the lady. You know her husband very well これを関係代名詞を使ってひとつにしなさい。という問題なんですけど、 whichを使うことがわかったのですが、うまくつながりません。 よろしくお願いします。
740 :
712 :2005/09/25(日) 21:50:47
>>735 わかりました。
ありがとうございました。
741 :
739 :2005/09/25(日) 21:51:15
すみません。whichじゃなくてwhoseでした。
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:51:56
>>738 そりゃああた、dislike が、事実上の否定語だからよ。
743 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:54:27
>>741 This is the lady which I know well the husband of.
This is the lady of which I know well the husband.
This is the lady whose hasband I know well.
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:55:20
>>742 では同じ辞書のmanyの用例から
There are many ways to cope with stress.
ストレスを克服する方法はいくらでもある
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:55:51
否定語じゃなくても肯定文で使われてるが。 There are many families in this aprtment house.
746 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:56:42
辞書が間違ってるってレスからして、たいして実力ないんだろうな。
747 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 21:58:21
エミリーはすぐに救急車を呼び、夫を病院に運んでもらった。 Emily called the ambulance at once and ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) [har/had/carried/hospital/husband/the/to] ワープロを使えばこのような手間がすべて省ける。 A word processor ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) [you/trouble/would/this/all/save] 彼が言ってることはどこまで本気かわからない。 There ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) what he says. [he/how/is/knowing/means/of/much/no] 並び替え問題ですがお願いします
748 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:06:11
この記述はどうでしょう。 1 manyの用法 (1)くだけた言い方では主語を修飾する場合を除いては、肯定の平叙文では あまり用いず、代わりに・・・(略)・・・manyが用いられるのはおもに次のような場合である。 @主語を修飾する場合 Many people think so. ※くだけた言い方ではa lot of...(略) A否定文 B疑問文 ・・・(省略) (2)manyに代わる表現 ・・・以下略 ロイヤル英文法(290頁)
>>743 そういう変化だったんですか
初めて知りました。
ありがとうございました
750 :
717 :2005/09/25(日) 22:11:31
どなたかお願いします(
>>717 )
私の友達(の一人)は、a friend of mine (of+所有代名詞)
a friend of me (of+目的格) でないのはなぜでしょうか。
ofには「〜の」という意味があるなずなので…
辞書には「A oh B」…「BのA」 と書いてます
The man whom I thought was honest betrayed me. There is no one but does not have his faults. This is the place where I have long wanted to visit. すべて誤りを正せという問題なのですが、二番目はdoes notがいらないのでしょうか? あと、三番目はvisitの目的語がどうとか書いてありました。
752 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:13:42
>>751 whom→who
does not 不要
where→which
753 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:13:43
>>747 Emily called the ambulance at once and had her husband carried to the hospital.
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:15:59
>>748 主語の場合は、後ろにmany が来る文章にすることが多いように思うぞ。
People who think so are many.
この場合、a lot of はあり得ないからな、文法的にも。
755 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:16:40
>>747 had her husband carried to the hospital
andが多い気がする…
would_save you a lot of trouble
is no knowing how much he means of
それぞれ使役V 第四文型のV ingのIdiom問題かな
皆さんはどうやって長文が読めるようになりましたか
757 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:19:40
>>750 だから、何がわからんのだ?
え?
of me, of you, of him は、所有を表すためには使われず、
of mine, of yours, of his となる。
ただ、奪格支配だった(と思われる)of が、属格支配として
使われたかどうかは、よくわからん。そのあたりは英語史でどう
扱っているか、なんだけどね。
758 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:22:56
>>756 @まず精読 文型をとりしっかり読む
A簡単な文を多読する
簡単なようだけど@に関してが問題かな。これは一言では言えないなぁ
759 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:23:48
>>756 新新英文解釈を端から全部暗記したからに決まっているだろ。
760 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:23:50
>>757 a friend oh me はどうして間違いなのかがわかりません
761 :
747 :2005/09/25(日) 22:25:45
>>755 二つ目の答えが選択肢とカッコに合わない気がするのですが・・・
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:26:02
>>760 だから、ありえねー、っての。
ないものはないの。
そんなこというなら、She is of me mother とでも言えばいいだろ。
そんなのはなぁ、have haved haved って活用するのがどうして間違い
なのか、と聞くようなものだ。答えられるか?
>>752 ありがとうございます。
一番上の文の意味もわかりました。
764 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:28:33
>>762 医者の友人の一人 とかなら
a friend of the doctor's(所有代名詞?) でも a friend of the doctor(目的格?) でも良いそうですが
なぜmeがあり得ないんですか?
765 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:28:40
>>762 もう少しわかりやすく解説してください。
言葉遣いも悪いし。
766 :
764 :2005/09/25(日) 22:45:03
え…固まらないで(汗 ちなみに765さんは自分ではありませんよ〜 他の方でもよいのでお願いします(-人-;)
767 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:46:19
>>764 だから、まず、英語ってのを歴史的に考えてみなくちゃこういう話
はできない。
10世紀ごろの古い英語では、すべての名詞に主格(主語になるときの
形)、属格(所有格になるときの形)、与格(間接目的語などになる
ときの形)、対格(直接目的語になるときの形)ってのがあった。
たとえば、石 stan- とかは、たしか、
stan, stanas, stane, stan
とか変化した(これはたぶん正確ではない。手元に古英語の資料がない
ので適当に書いている)。
さらに、前置詞はそれぞれ、後ろに来る名詞がどの格になるかを指定
する能力があった。で、of は、たしか、奪格(ただし古英語では、
与格と同じ形で収束していた)支配だったはずだ。
で、こういうことがあって、で、一般名詞ではこの変化は属格の場合
をのぞき、失われた。属格は、現在の所有格になって、's という形
で規則的な変化になったわけだ。昔はそうではなくて、-es だったり、
-us だったりいろいろあったのだが。
で、of の後ろの格の形で、所有を表すときは、たしか属格支配だった
はずで、だから、minas とかそういう形だったと思う。現代英語のmy は
この mi の部分だけで、mine は、古い形が残ったようなものだ。
で、そうなると、of mine のときだけが、古い形が痕跡的に残ったと
いうことだったはずだ。
なぜ、ここで、「はず」とか「だと思う」とかいっているかってのは、
たんに、資料が手元にないからだが。
だから、他の名詞では、's の形もあり得るし、そうでなくてもよいの
だが、me などのあまりにも小さい語彙の場合は、文法的にまとまること
もなく、mine が残ったわけだ。
help me 8
その事実を知るときが来るだろう (time , the , when , come , you , will) will know the fact. 自分では (The time will come when you )will know the fact になったんですけど、違いますよね?
help me ( ) my homework これって何で繋げれば・・・
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:57:56
次の( )内の語句を並び替え英文を完成させなさい。 The young man was caught (having driven/for/high speeds/at ). We are worried(from school/about/having been/for a week/absent/Maki's) I'm very pleased(an opportunity/talk to/to/the President/having had/with). どなたかよろしくお願いします。
772 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 22:59:28
>>767 歴史もあるんですか…
でもよく分かりました。ありがとうございます。
773 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:04:36
私はその計画を実行に移すのに苦労しました I had ()()out the plan. carried outらしきなのはわかるのですが教えてください
774 :
668 :2005/09/25(日) 23:04:45
>>669 さん遅くなりましたがありがとうございました。
775 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:05:22
>>772 for having driven at high speed
about Maki's having been absent for a week.
with having had an opportunity to talk to the President
776 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:06:38
>>773 difficulty carring out
777 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:08:20
>>773 difficulty carringかな
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:09:00
779 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:09:30
>>773 trouble/difficulty (in) carrying out
inが省略されてる 辞書ひけばついてる
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:09:52
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:10:23
>>778 finish/complete とかもあるかもよ。
782 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:10:51
>>770 do または with
辞書でhelpを引くこと
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:13:12
784 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:14:07
>>775 本当にありがとうございました。助かりました。
785 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:21:53
1 宛先が違っていたので、その手紙は届かなかった (being)(difficult)addressed to the(?)house,the letter didn't reach me 2彼は昨日買った新車にかなりご満悦の様子だ He looks very (satisfied)(at)the car he bought yesterday. 3その半島は飛行機から見たらピーナツのように見えるだろう The peninsula,(being)(seen)from an airplane,will look a peanut. わからない部分と間違いの指摘お願いします。
Designing a machine that listens is much more different than making () speaks. 1,one which 2, ones which 3,that one 4,those who The party, () I was the quest of honor, was extremely enjoyable. 1,at which 2,by which 3,in which 4,those who () is useal with young people nowadays, he can't do without comics. 1,Such 2,As 3,Like 4,So They mentioned two famous tourist spots , () we have visited as tet. 1,neither of which 2,none of which 3,no where 4,where That tree ,() are almost gone now , is a very old oka. 1,the branches of which 2,its branches 3,that the branches of which 4,whose the branches もう難しくてお手上げです。やっちゃってください。
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:27:05
車を2台とも持っているか一台を売るか解らなかったので、彼は〜 (Having)(not)(knowing)to keep both cars or sell one of them,he〜 あってますよね?
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:30:47
Not having known じゃない
789 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:32:41
As is addressed to the wrong house, the letter did not reach me. He looks very pleased/satisfied with the car he bought yesterday. The paeninsula, when seen from an airplain, will look a peanut. あんたがわからない部分は、私はわからない。
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:38:31
>>786 1)different じゃなくて、difficult じゃないか?
まあ、現場を知っている私としては、どっちも同じぐらい難しいと思うが、
one that/which だろ。
2)at which かな。
3)As
4)neither of which
tet ってなによ。
5)the branches of which
791 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:40:21
>>788 Having not known もあり得なくはないが、having not knowing は
あり得ない。having not been knowing は最近メジャーになりつつ
あるかも。
792 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:50:55
閉まるドアに手を挟まれないように気を付けてください Be careful ()()()your hands caught by the closing door. in caseは使えませんよね?
>>790 大変ありがとうございます。
スペルミスがたくさんあり、すみませんでした。
また、質問で悪いのですが、その場合3番と5番の訳はどうなるのでしょうか?
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/25(日) 23:55:23
795 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:10:14
He had watched TV for an hour till then どこか間違ってるらしいんですがどこでしょうか。中三です。
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:14:00
>>793 As is useal with young people nowadays, he can't do without comics.
ちかごろのわけーもんにはよくあることだけどよ、漫画なしじゃ生きていけないってよ。
That tree ,the branches of which are almost gone now , is a very old oka.
あの枝がほとんどなくなっている木はすっごい古いオカの木。
たぶん、Oak だろ。「おーく」。別にここのオークにはとりかこまれたり
しないから、あんしん。綴りが違う。
797 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:19:11
He had been watching TV for an hour until then. かな。継続的だから、進行形にする必要があるだろう。 He had watched the drama three times until then. はあり得ると思う。
798 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:19:42
799 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:22:20
なるほど。ありがとうございます。助かりました。
800 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:24:56
中3の宿題ではありません。 高校だけど恥ずかしいからうそ付いてる だろうね わざわざうそ書くぐらいなら初めから学年なんか書くなっつーの こういう奴、たまにいるんだよな
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:27:53
次の日本文を不定詩を使って英訳しなさい 100歳まで生きる人はとても少ない Few people live さっきの中三です。よろしくお願いいたします。
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:30:53
>>801 不定詩ってことは、韻をふまんでもよいのだな。
Few people survive to be 100 years old.
>>796 ありがとうございます。
確かにoakでした。すみません。
804 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:33:00
>>801 Few people live to be 100 (years old).
さぁ、ガキは寝る時間だ
He seems to bill. と He seems to have been ill. の訳を教えて下さい
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:34:58
>>805 彼は、びびっている。
彼は病気ぽかったようだ。
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:38:33
まだあるんです。本当ごめんなさい。 something ( ) with my phone 電話の調子がどうも悪い。 英検の問題です。本当に中三です。
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:39:35
809 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:40:36
ありがとうございます。これって熟語なんですか?
810 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:42:53
熟語ってか、普通に意味わかるだろ。 something 何か wrong おかしい with とともに。 >> 807 あ、もしかして、二つ単語いれていいなら、 Something is wrong with my phone. だよ。もっといれていいなら、 Something seems to be wrong with my phone. だよ。
811 :
517 :2005/09/26(月) 00:43:20
>> 634
>
>>517 > ありがとうございました。
> The wiser a man becomes , () proud he is.
> 1,the better 2,the less , 3,the smaller 4,the worse
> この問題は1番でよかったのでしょうか?
遅レスだが、よく
>>517 を読んでほしい。私は【the less】が答えだと書いています。
「意味的」な理由もありますが、「形式的」にも「2」しかありえません。
仮に、「the more proud he is」なら(形式上は)OKですが、「【the better】proud he is」
なんて英語はありえません。よく考えて見ましょう。
(1)He is proud【well】.
(2)He is【well】proud.
(3)He is proud【good】.
(4)He is【good】proud.
上の(1)〜(4)を見て「おかしい」と感じたなら、当然
「【the better】proud he is」を見て「おかしい」と感じなくてはならないのです。
812 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:44:04
>>807 「英検の問題」に日本語訳はついていません
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:44:31
ありがとうございました。
814 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:46:11
815 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 00:46:16
過去門とかじゃないです。
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 01:17:23
817 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 01:20:15
テーハンミング マンセー
818 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 01:44:52
どうして彼が立ち去ったのかわかりません。 を英訳してもらえたら幸いです
819 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 01:56:48
I don't see what made him gone/go. I don't figure out why he left. I would be happy if somebody translated these.
すれちがい
819 それは痛いな
822 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 07:41:00
age
823 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 10:39:52
age
824 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/26(月) 10:54:24
>>818 > どうして彼が立ち去ったのかわかりません。
> を英訳してもらえたら幸いです
I don't know (have no clue, don't understand) why he left (me).
825 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 12:33:14
age
826 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 14:20:34
That tree ,() are almost gone now , is a very old oka. 1,the branches of which 2,its branches 3,that the branches of which 4,whose the branches これは2では駄目なんですか?どなたか教えて下さい。
827 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 14:25:28
>>826 2だと文が切れてしまい不適切です。
ですから正解は1となります。
828 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 14:37:49
>>826 名詞の後にその名詞を含む文を持ってきてもそれがつながることはない。
the tree, the branches of it are almost gone
関係代名詞にすればつながる。
the book, the branches of which are almost gone
よって 2,を選ぶと、この二文はつながらないことになる。
無理に2,を使いたいのなら接続詞を使わねばならない。(意味が通らないかもしれないが)
That tree ,though its branches are almost gone now, is a very old oka.
どうして彼が立ち去ったのかわかりません。 を英訳してもらえたら幸いです
830 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 15:08:36
>>829 I don't know why he left.
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 15:16:25
832 :
ぁ :2005/09/26(月) 17:07:29
同じ意味になるように_に適する語を書きなさい *He died five years ago.*He _ _ _ for five years. 現在完了なんですけど,教えてもらえませんか?
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 17:09:14
834 :
ぁ :2005/09/26(月) 17:24:29
あと5問くらいお願いしたいんですけど。。 * We have had no rain here for a month. * _ _rained here for a month. お願いします!!
835 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 17:27:50
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 17:31:38
837 :
ぁ :2005/09/26(月) 17:34:07
335さん,下線部が2コなんで,wasn'tでもいいんですか?
838 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 17:35:09
839 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/26(月) 17:39:45
840 :
ぁ :2005/09/26(月) 17:42:09
838さん,ありがとうございます!もうすぐ夕飯なんでまた11時頃ここに来ます!
841 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 19:04:37
1.He was a very energetic and well educated man. 2.He believed in non-violence and led the protests peacefully. 3.It led to winning various rights for blacks in the mid 1960s. 4.King won the Nobel Peace Prize in 1964 but was shot to death in 1968. 5.King,as well as Rosa Parks,will remain central figures in black history. 和訳の宿題ですが、一応自分で訳してみましたが、表現が硬すぎて 上手く伝わらないと思います。 あと、間違いもあると思います。 添削していただけないでしょうか?お願いします。 1.彼はとても行動的でよく教育をうけた男性でした。 2.彼は非暴力を信じ、講義を導いた。 3.それは1960年代半ば、黒人のためのさまざまな権利を獲得するのを導いた。 4.キングは1964年にノーベル平和賞を勝ち取ったが、1968年に撃たれて死にました。 5.キングとローザ・パークスは同じくらい黒人の歴史で後世に残る中心人物でしょう。
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 19:05:57
841です。講義→抗議です。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 19:07:21
Yet I had lost control of myself and nearly injured my child over a silly, harmless mischief, one that I had played a dozen times myself as a boy. 和訳の問題なんですが、お願いします・・・。
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 19:58:06
>>841 全体的によくできていますが、よくできているからこそ細かく修正すると
2〜平和的に抗議を導いた
3〜権利を獲得することにつながった
4平和賞を受賞したが(賞をもらうために活動していたわけではないので「勝ち取った」は不自然)
845 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 20:15:15
>>843 依然として私は自分をコントロールできずに
少々のこと、無害な誤り、私自身子供のように何度となくやったことを通じて
子供を傷つけてしまいそうでした。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 20:33:25
1 アルコール中毒の人が酒を手にすると自分を押さえられないのは、 野生の熊を手なずけられないのと同様だ。 An alcoholic has (control, drinking, he, his, more, no, over, than, would) over a wild bear. An alcoholic has no more over his drinking than he would control over a wild bear. 2 チューリッヒはロンドンに次ぐ世界第2位の金市場である。 Zurich is the (market, the, largest, gold, second, in, world, after) London. Zurich is the second largest gold market in the world after London. 3 外国人に接する機会が多くなるにつれて、外国語を学ぶことがますます必要になろう。 The more opportunities we (coming, contact, foreigners, have, into, of, with), the more (becomes, foreign languages, it, necessary, to learn). 並び替えの問題です。添削お願いします。後3がわからなかったのでお願いします。
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 20:38:32
In only a short time,computers have profoundly changed the way in □ many kinds of work are done. □にあてはまる関係代名詞を入れる問題なんですが、答えはwhichであってるでしょうか??
849 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 20:44:14
>>847 1○
2○
3(have of contact with foreigners coming into),
(necessary it becomes to learn foreign languages)
850 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 20:45:05
851 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 20:48:05
850 ありがとうございます!
>>845 Yet の訳が違っているぞ。それで続く部分も変になってしまっている。出直せ
853 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 21:03:02
>>852 人を叩くなら、とにかく自己回答を示せ。
そうでなきゃ何の論拠にもならない。
1.( ) you come earlier,you could have seen. 君がもっと早く来ていれば、彼女に会えただろうに 2.A good jumper ( ) leap across the ditch. 跳躍の得意な人なら、その溝を飛び越せるでしょう 3.I ( ) it ( ) snowing today. 今日雪が降っていればいいのになあ この問題なんですが2番がわからなくて、1番は(If)、3番は(wish)(would)であってますか?
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 21:07:35
>>854 1(If)だけど、cameだよね?
2would
3(wish)(was)
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 21:13:09
>>844 丁寧に説明していただいてありがとうございました。
助かりました。
>>855 ありがとうございます。
いやcomeでした
858 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 21:36:14
>>854-855 1)が、なぜ、come なのかを考えるなら、if ではあり得ないだろ。
Had you come earlier, you could have seen.
859 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 21:53:09
>>854 1Had 2could 3(wish)(were) のほうが教師は喜ぶ。
860 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 21:55:54
>>859 ちなみに、仮定法過去では、were が普通で、was は使わない
ってことになっているが、ところが、ネイティブによっては、
意味が違うとぬかすやつがいる。どっちがどういう意味だったか
は説明うけたけど忘れた。
861 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 21:59:52
口語ならwasが多いんじゃない、今は。 文語はまた別だけど。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:03:21
仮定法のIf省略で倒置なんて文章 実生活で使ったことあるかい? もれは口語では聞いたこともないぞ。
863 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:04:05
>>861 いや、意味が違うっていうのだ。なんだったけなー。
だれかしらない?
864 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:05:02
>>862 Were it not for ... は、結構ふつうみたいだぜ。
865 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:27:09
英作文です。合ってるかチェックお願いします。 1 このクラスで一番上手に英語を話す人はだれですか。 (speak,speaking,speakerを使って3つ作る) ↓ Who can speak English the best in this class ? Who is speaking English the best in this class ? Who is the best English speaker ? 2 この大学の入学試験を受けることにしたのはどうしてですか? (Why,Whatを使って2つ作る) ↓ Why did you decide to take the entrance examination of this college ? What made you decide to take the entrance examination of this college ? 3 15分も歩けば、駅に着くよ。 (walkを動詞、名詞にして2つ作る) ↓ A fifteen-minute walk will take you to the station . You can get to the station in fifteen minutes . 4 だれも、彼の提案に賛成する人はいないようだ。 (It,Nobodyを主語で2つ作る) ↓ It seems that nobody agree to his proposal . Nobody seems to agree to his proposal .
866 :
865 :2005/09/26(月) 22:28:07
1の最後の文章に in this class が抜けてました。
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:38:22
868 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:38:42
1.日本の人口は中国の人口の8分の1だ。 The (one-eight/Japan/as/of/large/population/that/China/is/of/as). 2.君の心を変えさせたのはなんでしたか? What (was/you/that/mind/it/change/caused/to/your)? 3.彼は時勢についていけなかった。 He (times/up/couldn't/with/keep/the). 上の文になるようにカッコの中を並び替えるとどうなりますか?
869 :
868 :2005/09/26(月) 22:40:29
昨夜になってやっと知らせを受けた。 It (news/last/got/night/was/the/until/that/I/not). すいません、これもです。
870 :
865 :2005/09/26(月) 22:42:12
>>867 レスありがとうございます!
他は合ってますか?
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:43:51
>>870 大丈夫だと思うよ。
下手すると何通りも解答例が出てきてしまうし。
872 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:48:05
>>865 1)
Who can speak English the best in this class?
Who is the best at speaking English in this class?
Who is the best English speaker?
2) OK
3)
You walk this way fifteen minuetes and you will get to the station.
Fifteen minutes walk will take you to the station.
4)
It seems that there's none that is affirmative towards his proposal.
Nobody looks affirmative towards his proposal.
873 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:51:10
>>868 >>869 1.日本の人口は中国の人口の8分の1だ。
The population of Japan is one-eight as large as that of China.
2.君の心を変えさせたのはなんでしたか?
What was it that caused you to change your mind?
3.彼は時勢についていけなかった。
He couldn't keep up with the times.
4.昨夜になってやっと知らせを受けた。
It was not until last night that I got the news.
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 22:52:41
>>868 1) The population of Japan is one eighth as large as that of China.
one-eighth だよな。 one-eight じゃないぜ。
2) What was it that caused you to change your mind?
3) He could not keep up with the time.
875 :
865 :2005/09/26(月) 22:54:11
>>871 ありがとうございます。
>>872 3はFifteen minutes〜のほうがいいようですね。
他にもそういう英文もあるのですね。
せっかくなんですけど、高校生の英語ではないと思うので
遠慮しておきます。。すいません。。
876 :
868 :2005/09/26(月) 22:59:19
877 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:01:24
Let´s take the case of the order of Japanese family and given names when we speak or write English. 教科書の和訳なんですけど、、ここだけよく分かりません・・・ お願いします。
>>843 それでもなお、私は自制できずに、自分自身が子供のころに何回も行った馬鹿げた害のないいたずら
に怒って我が子を傷つけそうになったのでした。
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:01:52
It is difficult for us to get to know her well. どういう意味ですか?
880 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:02:17
>>869 It (news/last/got/night/was/the/until/that/I/not).
It was not until last night that I got the news.
881 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:02:52
882 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:03:26
>>879 我々が彼女を深く理解出来るようになるのはむづかしい
883 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:03:38
>>877 我々が英語を話したり書いたりするときに日本人の氏と名を並べる順番について考察してみよう。
884 :
879 :2005/09/26(月) 23:04:00
885 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:05:48
>>883 様
どうもありがとうございました!助かりました。
886 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:06:25
887 :
879 :2005/09/26(月) 23:07:04
888 :
879 :2005/09/26(月) 23:08:10
889 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:08:43
a)It's none of your business. b)( ) your own business. 括弧に1語入れて同じ分にするにはどうすればいいですか?
890 :
882 :2005/09/26(月) 23:08:52
891 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:09:45
892 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:10:02
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:21:55
適切な語を入れる問題。やってみましたが、自信ないです。 簡単でいいので解説をお願いします。 (1) “Everything you cook tastes really good. ” “Thanks, but I don't think I'm ( )cook as you.” 1 a good as 2 as a good 3 as good a 4 good as a 正解は3 (2)The copier has become as ( )as the pencil and eraser. 1 children familiar to 2 familiar children to 3 familiar to children 4 to children familiar 正解は3 (3) After his promotion Mr.Jones worked longer hours and saw ( )his children. 1 any of 2 barely 3 infrequently 4 less of 正解は3
894 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:24:17
>>893 3の答えは4
働く時間が長くなって子供をみる機会が減った、と言う意味になる
longerと対応させる。infrequentlyならchildrenの後ろにおく。
他は正解
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:26:01
>>893 いいと思うが。これが分かるなら解説はいらんだろ。
896 :
893 :2005/09/26(月) 23:29:56
>>894 レスどうもです。
895さんは合ってるとおっしゃってますが、
どちらが正しいのでしょう?
897 :
894 :2005/09/26(月) 23:33:19
>>893 泥仕合したくないのでだれか第三者の人お願い。
898 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:42:38
899 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:42:42
900 :
893 :2005/09/26(月) 23:43:56
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:46:19
もれは
>>899 だが
infrequentlyだと「たまに会った」と肯定的な意味になる。
ここでは「仕事量の増加により会う機会が"減った"」という否定のニュアンスが必要。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:46:29
日本語を参考に、( )内に適語を補いなさい。 ・ジョンはとても親切だ、そして自分は彼が好きだ、とメアリーは言った。 ・Mary said that,John was very kind,and( )she liked him 教えてください!
903 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:48:36
904 :
893 :2005/09/26(月) 23:49:16
>>901 なるほど。どうもです!
勉強になります。
905 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:49:25
that you know とかいれるとおもろいかも。
906 :
902 :2005/09/26(月) 23:51:50
>>903 ,
>>905 ありがとうございます!一語が入るのでthatで大丈夫だと思います。
ちなみに、なぜ"that"なんですか?
907 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:56:29
>>906 >なぜ"that"なんですか?
おまいってやつは…
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:56:38
909 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:57:48
How wonderful it will be to see a movie on a screen six stories high! 和訳の宿題なんですが、文末の「six」以降がよくわかりません。 どなたかお願いします。
910 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/26(月) 23:59:41
>>909 6階ほどの高さのスクリーン
って意味。
911 :
902 :2005/09/27(火) 00:00:21
912 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 00:00:31
>>909 辞書ひくと、story の新しい世界が生まれるぞ!
913 :
59 :2005/09/27(火) 00:02:34
913。はやっ。乙。
914 :
909 :2005/09/27(火) 00:16:05
>>910 912
早速のレス、ありがとうございます!
すっかり「話」だと思い込んでました…。
お陰さまで新しい世界が見えてきそうです。
誰とその事を相談すべきか Whom to ( ) the matter 疑問詞+to不定詞の問題なのですが、入る単語が解りません talkでしょうか?それともadvice?
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:24:55
talkでいいよ
917 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:26:57
っていうか文部科学省って本気で英語の教育する気あるのか?
918 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:36:30
some と any の使い分けを頭の弱い子にさとすように教えてください。 おながいします。
920 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:46:50
>>918 some・・・基本的には肯定文でつかう。
否定疑問文では相手からyesという答えを期待するときにつかう。anyよりsomeのほうが丁寧。
any・・・否定文、疑問文でつかう。
921 :
920 :2005/09/27(火) 01:48:20
補足anyは肯定文でも使えるが否定的意味あいを含む。
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:51:42
疑問文では any 名詞 ? のときに複数形にするのですか? 単数形ですか?
923 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:52:09
>>921 てか、any がきたら、ときに every なり all に対応するってことも
あるよな。肯定文の場合だけど。
Anybody can do that!
だれでもできるさ!
ここには否定的な意味はないんじゃないの?
924 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:54:01
>>922 Is there anybody who's going to listen to my story
all about a girl who came to stay. She is a kind of a girl who..
ビートルズもこういっている。
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:54:52
>>923 すいません。
私が言ってるのはanyが単体の場合だけです。
926 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:56:53
>>925 だから、anybodies, anythings, anyones って語彙はないだろ。
927 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 01:58:11
>>926 勘違いしてるよアンカー
おれ922じゃないから
928 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 02:12:13
>>922 中学英語でよければ教えちゃう。
子の中間テストのモロ範囲なもんでw
any 名詞複数 だよん。
例、I don't have any books.
私は本を1冊も持っていません。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 02:19:37
通例any 名詞複数だけど どれでもいいよ〜 みたいな感じの時は単数。 plz eat any cake on the table. みたいな。
すみません、もう一問お願いします どのようにして、ここから空港に行くべきか how to ( ) ( ) the airport from here goの他にどの単語が入るんでしょうか?
931 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 02:34:56
come
932 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 02:38:01
go to get toでもいいかも。
933 :
930 :2005/09/27(火) 02:47:17
ありがとうございましたm(_ _)m
934 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 07:31:44
935 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 08:05:20
936 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 11:21:50
>>902 >日本語を参考に、( )内に適語を補いなさい。
>・ジョンはとても親切だ、そして自分は彼が好きだ、とメアリーは言った。
>・Mary said that,John was very kind,and( )she liked him
>教えてください!
>
>>903 ,
>>905 >ありがとうございます!一語が入るのでthatで大丈夫だと思います。
>ちなみに、なぜ"that"なんですか?
遅レスで、しかも「そんなことは既に説明している!」とか言われそうですが、
気になったので、書きます。よかったら読んでみてください。
問題の文で、仮に「that」を入れなかった場合、下のようになります。
⇒Mary said that,John was very kind,and she liked him
これでは、Maryが言った内容の範囲が明らかではありません。つまり、
(1)Mary said「that,John was very kind,and she liked him」
(2)Mary said「that,John was very kind,」and she liked him
の2通りの解釈が可能になります。念のため言えば、(1)は
・ジョンはとても親切だ、そして自分は彼が好きだ、とメアリーは言った。
という意味で、(2)は
・ジョンはとても親切だ、とメアリーは言った。そして、彼女は彼が好きだったのだ。
という意味です。
そこで、(2)ではなく(1)であることを明確にするために、「that」を
入れるのです。
⇒Mary said that,John was very kind,and THAT she liked him
こうすれば、「said 〜 THAT」であることが明確になるからです。
一般に、「said that S V」の「that」は省略できますが、このような場合は、
省略しないほうが好ましいとされています。
937 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/27(火) 11:37:27
>>935 なんでgo toが誤答なんだよ!
お前は作業所に戻れよ!!
938 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 11:44:29
>>937 今日のCUSSWさんは比較的穏やかだと思っていたら…
「自分に厳しくとも、他人の誤りには寛大に」
「たとえ叩かれても大人の対応を」
私はCUSSWさんの英語力を評価しているだけに
そのような差別的発言を聞くと残念で仕方ありません。
939 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 12:10:13
>>973 ダジャレがわからんちんね。
でも how to go to と how to get to では意味が変わるのでは?
940 :
939 :2005/09/27(火) 12:20:00
しまった、
>>937 だったよ。
意味が変わるとしたら、置き換えはでけんのとちゃうか?
941 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 12:21:40
>>940 だからあの問題の場合は
get toがいいと答えているんですよ。
942 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 12:27:03
>>941 そやね。問題読み返して 納豆食う です。
いま作業所昼休みなんで・・・、無駄レスしてしまいますた。
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 16:54:53
I don't suppose you'll need any help but if you (would) need any help,just let me know. これってどう訳せばいいのでしょうか? 「私はあなたが助けを必要とするなら助けない。しかしもしあなたが助けを求めるならば私に知らせてね。」 というおかしな訳になってしまいます。 宜しくお願いいたします。
In the 21st century, we can expect scientific advances to give (ever, leading, more people, than, the mean of) a comfortable and easy life. When I came to know him, I (as, found, him, pleasant, to) a person as I had ever known. 並び替えの問題です よろしくお願いします
945 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 17:08:48
>>943 あんたには誰の助けも要らないだろうが、もし必要なら俺に知らせてくれ。
946 :
無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 17:08:52
>>943 「私はあなたが助けを必要とするとは思いませんが、
もし助けが必要になったら私に知らせてください。」
supposeは「推測する」とか「思う」という意味。
947 :
みみ :2005/09/27(火) 17:15:02
英語大好き話せるようになりたい!!!!!!
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 17:15:18
>>946 ありがとうございます。
大変良くわかりました。
>>945 ちょっと判りずらかったけど言いたい事はわかりました。
でもこんな訳したら、○くれそうにないです。
英語って面白いと思うようになってきた。 これが高校の頃に思えるようになっていたら、成績がもっと良くなっていたのにorz
950 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 17:42:09
分詞分野の正誤問題で Whenever you come,you are welcoming. とあって、自分はwelcoming→welcomedと思ったんですが、正解はwelcoming→welcomeと直すとありました。 でもbe動詞+原形動詞なんてないですよね? これは答えが間違ってるんでしょうか。それか別解釈があるんでしょうか。 お願いします。
951 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 17:48:34
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 17:48:43
高校で出された和訳の宿題なんですけど、 分かる方いたら教えてください。構文が取れません。 This sort of art,we learn in childhood,is meant to excite laughter, that to provoke our tears.
953 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/27(火) 17:48:47
>>950 welcomeはyou are welcomeで覚えておけ。
この場合のwelcomeはadjectiveだ。
you are beautiful, you are tallと同じこと.
954 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/27(火) 17:52:15
>>952 まどろっこしい文だなあ、いかにも日本人が書いたって感じの
まずThis sort of art, we learn in childhood, is
がおかしいわ。
This sort of art, which we learn in childhood, is
か
this sort of art (we learn in childhood) is
にしないとな。
ということで先生失格!
956 :
CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2005/09/27(火) 18:02:18
俺も昔英語話せる人ってすげーかっこいいと思ってた。 それから俺の母校に入る人はどんな天才だろうと思ってた。 マンハッタンに住むなんてかっちょいーとか思ってた。 全部やった。 マチュピチュにも行ったし、ナスカの地上絵も見た。 パタゴニアに行ってペンギン見て、パレスチナの難民キャンプにも行った。 なんかを手に入れると、「あ、こんなものね」みたいな感じはあるよな。
>>952 We learn in childhood (that) this sort of art is meant to excite laughter, that (is meant) to provoke our tears.
laughterの後のカンマはandを意味するカンマ。laughterの後のthatが何を意味するかは前がないと分からないけど、恐らくthis sort of artの置き換え。
958 :
957 :2005/09/27(火) 18:28:10
書き間違えた。最後のthis〜の置き換えというのは、that〜の置き換えです。
959 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 19:21:32
>>952 >>957 でほとんど合ってるけど、正確には
We learn in childhood that this sort of art is meant to excite laugher,that that sort of art is meant to provoke our tears.
の形になる。this とthat が対比になってる。ってかこれ東大か京大の過去問じゃん・・・
それでは、先生が質問にお答えしましょう。なんなりと質問して下さい。
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 19:36:54
962 :
957 :2005/09/27(火) 19:54:20
>>959 カンマの後に接続詞のthatを使いたいなら、
, (and that) that
のようにandも補ってやらなくてはなりません。と言うか、この括弧は必要のない補足だと思います。
よき友がいる人はいない人よりも幸せである。 People〜. The more you learn 〜. これではとてもたまらない。(7語でThis / more / standを使って) 英訳の問題です。お願いします。
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 20:18:14 0
1th,2th,3th(1倍、2倍、3倍)などは何と発音すればいいんですか?
965 :
名無し :2005/09/27(火) 20:39:53 O
966 :
965 :2005/09/27(火) 20:41:46 O
勢いで書いてしまったが間違い。 忘れてくれい。
It was fun to hold a cat その猫を抱いたら楽しくなりました と訳したんですが、合ってますか?
>>964 1倍?使うことあるの?良く分からんが One time か?
あとは普通に two times, three times, four times, five times.
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 22:18:13 ID:0
次の語を並び替えよ。 いつもメアリーは自分では食べきれないほどの食べ物を持ってきた。(1語不要) Mary invariably (brought, could, eat, food, more, not, she, than). お願いします。
970 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 22:21:23 ID:0
Mary invariably brought food more than she could eat
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 22:52:41
>>963 よき友がいる人はいない人よりも幸せである。
People who have good friends are happier than those who do not.
これではとてもたまらない。(7語でThis / more / standを使って)
This is more than I can stand.
英訳の問題です。
972 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 22:54:01
>>964 あほ。
1st (first) 2nd (Second) 3d (Third) それから、4th で、これらは、
1倍、2倍、3倍、4倍ではなく、1/1ってのは変だとしても、
1/2,1/3、1/4だ。
倍数は、
once, twice, thrice(three times), four times ...
となる。
序数としては、0番目は、zeroth, あるいは、0th とつづる。
そのほか、数学の教科書などでは、数字が並んだベクトルや
マトリックスの場合に、インデックスを付けるときには、i-th,j-th
などと書く。i,j は普通イタリックなので、ハイフンがないことも
多い。ハイフンはマイナスと考えられるから。(i-j)th なんていう
書き方もある。
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/27(火) 23:18:31
i ya j ja wakarann
974 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 01:06:54
並び替えの問題なんですが、わかりません(泣) 「この種の経験は現代科学技術にまつわる親和を訂正するよい薬となる」 Experiences of this kind 【a/about/the popular myth/to/provide/corrective/useful】modern technology.
975 :
974 :2005/09/28(水) 01:20:25
すみません、 親和→神話ですm(__)m
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 01:46:00
>>974 Experiences of this kind 【provide a useful corrective to the popular myth about】modern technology.
977 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 01:54:44
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 02:46:58
すみません、もう1ついぃですか? 「ラッシュアワーには乗車制限を作るべきです。」 During the rush hour, there【how/a/people/are allowed/limit/many/should be/to】on the train. 並べかえて、4番目にくる単語は何かという問題なんですが、答えはtoなんです。さっぱりわからなぃです。単語の抜けはありません、、
穴埋め問題なのですが、解りません どなたかヒントだけでもお願いします この勝負に勝つ事は、簡単じゃない ( ) is not so easy
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 02:55:32
>>980 ありがとうございます。
厚かましいようですみませんが、これを仮主語にした場合ってどうなるんでしょうか?
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 03:37:24
>>981 ( )内:to win this game または winning this game
It is not so easy to win this game.または
It is not so easy winning this game.
983 :
981 :2005/09/28(水) 03:42:48
>>982 ありがとうございます。宿題やっと終わりました・・
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 03:52:51
>>978 難問だね。
普通に考えて、その日本文を英訳すると
During the rush hour, there [should be/ a/ limit/ as to/ how/ many/
people/ are allowed/ to/ be] on the train. 以外、あまり考えられない
のだが
そうした場合のas toとbeが[ ]内に無いよね。4番目の単語がto?
985 :
978 :2005/09/28(水) 04:13:16
はい、4番目がtoって解答にあるんですよ。。ミスプリかな??
>>985 there should be a limit to how many people are allowed on the train.
987 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 04:41:32
>>986 allowed(to be)onってことですよね?
>>987 ちょっと辞書を使える状況にいないので、分かりません。調べてみて下さい。個人的には省略ではない気がします。
☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆76問目
あなたの英語の宿題に関する質問に答えがもらえるかもしれないスレッド。
(・∀・) 質問する方へ
基本は「何を訊いても自由」だけど、回答者のレベルは様々です。
同じ質問を他のスレッドにマルチポストする事はやめましょう。
「適切な回答が欲しい人」 は、 あ な た の 学 年 も 明 記 し て ね。
>>2 以降の注意事項も見てね。
(・∀・) 回答する方へ
「答えるも自由、答えないも自由」です。
気に入らない質問や回答は無視して、脊髄反射は控えましょう。
故意に間違った回答を書く事はやめましょう。
回答にはアンカー(回答先番号リンク >>*** )を必ずつけましょう。
前 ス レ
☆☆中高の英語の宿題の質問に答えるスレ☆☆75問目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1127346986/
992 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 14:51:54
埋める
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 15:05:24
埋める
994 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 15:07:45
埋める
995 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 15:21:55
埋める
996 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 15:36:44
うめる
997 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 15:37:14
うめうめ
998 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 15:44:15
埋める
999 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 15:55:49
埋める
1000 :
名無しさん@英語勉強中 :2005/09/28(水) 16:04:45
埋める
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。