〓〓英語上級者専用 質問スレッド! Part 24〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 18:05:18
>>945
んなこたーない
947名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 22:06:39
>>946 じゃ〜、what以下はもともとどんな英文ができたんですか?
948銀座三丁目:2006/01/01(日) 22:57:51
>>943が言うとおり、doの目的語がwhatになってる、と見ることもできるし
疑問代名詞と見ることもできる。

そもそもwhatに関しては疑問代名詞なのか関係代名詞なのかの
区別が判然としないことが多い。
ただこの場合訳として「どうしたのか」とされているので
疑問代名詞と見るのが無難かも知れない。
949銀座三丁目:2006/01/01(日) 23:09:07
たとえば

I don't know what Jane has done.

の訳が、
「ジェーンが何をしたのか私は知らない」
であれば疑問代名詞だし
「ジェーンがしたことを私は知らない」
なら関係代名詞ということになる。

950名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 23:35:21
It started in social democracy in the 21st century.
Because South Korea and Germany had adopted social democracy,
Eurasia became the society democratic continental.

And atlast Russia began to move further.

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060101-00000016-kyodo-int

Time when the world was tested came finally.
951名無しさん@英語勉強中:2006/01/01(日) 23:43:34
952名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 00:23:43
ガスもう止まってるよ。
953名無しさん@英語勉強中:2006/01/02(月) 13:29:08
>>952
We are kidnapped by Rossia.
Korea hangs to Stockholm syndrome.
German began to hang to Stockholm syndrome.
954名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 07:44:11
博識のみなさまに質問です。接触節ってなんでしょうか?
一見関係代名詞の関係詞の省略された形に見えますがそもそも
関係代名詞とは歴史的成り立ちが違うようです。ネットでググっても
よい答えが見つかりません。どうか教えてください。
955名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 10:44:00
>>954
名詞に直接後続して(接触して)修飾する節 contact clause

ここのQ28-29を見れ。
http://tb.sanseido.co.jp/english/newcrown/support/qa/qa_c.html#

てか「接触節 文法」でぐぐれ。手ごろな解説がいくつも出てくる。
956956:2006/01/03(火) 14:47:48
>>955
このレベルの解説ならわかっています。もう一度言いますが
歴史的成り立ちから関係代名詞とは別物みたいなのです。
指導要領にもでてくる事項なのにまともな解説がありません。
ちなみに教科書執筆者の大学教授の答えもはかばかしいものがありませんでした。
957アホのコテハン:2006/01/03(火) 18:23:56
上級者すれに
工学博士、最大手のレベル5以下、ここではレベル2を
近づかせないようにした。
958名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 18:46:54
>>956
ここは質問スレ。自説はチラシの裏にでも書いておけ。
959名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 21:32:10
質問です。自分は初心者ですが、英語の勉強中に、ある法則を発見しました。
正しいかどうか批評をお願いします。
法則:語尾に何も母音がない場合、英語は「う行」で終わるルールがある。
例:
gate:ゲイト では なく「ゲイトゥ」
land:ランド では なく「ランドゥ」
great:グレイト では なく「グレイトゥ」
日本人は この部分を根本的に間違えているため、「日本人なまり」が語尾に出てしまう。
960名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 21:37:57
>>959
う行って「うくすつぬ・・・」か?

あふぉでつか?
961956:2006/01/03(火) 21:47:13
>>958
自説ではありませんよ。詳しい説明を
求めているだけです。
962名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 22:04:18
う、じゃなくて、お、だろ。

ゲイトォ
ランドォ
963名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 22:10:19
gateのteに「う行」などついていない
gという子音にeiという二重母音がくっつきtという母音で終わるのがgateの発音
964名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 22:27:15
> 962 :名無しさん@英語勉強中 :2006/01/03(火) 22:04:18
> う、じゃなくて、お、だろ。
>
> ゲイトォ
> ランドォ

はい、もちろんそうです。本来なら。
しかし聞いての通り、「現実」は「う行」です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gate&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
965名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 22:30:20
> gateのteに「う行」などついていない
> gという子音にeiという二重母音がくっつきtという母音で終わるのがgateの発音

はい、もちろんそうです。本来なら。
しかし聞いての通り、「現実」は「う行」です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gate&kind=ej&mode=0&base=1&row=0
966名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 22:38:16
ちなみに、行じゃなくて段だろ、というツッコミは無しですか?
967名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 22:40:47
馬鹿は質問禁止にしようよ
968名無しさん@英語勉強中:2006/01/03(火) 22:42:46
言いたいことはわからんでもないが、だからなに?って感じだな。
969名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 01:57:35
じゃ967は書き込み禁止ね。
970名無しさん@英語勉強中:2006/01/04(水) 02:28:58
すげえ2chらしいレスだな
971名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:26:17
初心者用の質問スレッドでお手上げだったので、ここにきました。
change と exchange の語尾の発音は、発音記号上では同じです。どちらも「dろ」のような記号です。
しかし、実際に聞いてみると、明らかに発音が違います。
どちらかの発音の人が間違ってしゃべっているのだと思いますが、わたしには 分かりません。
どちらが正しくて、どちらが間違っているのでしょうか。
教えてください。お願いします。

change
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=change&kind=ej&kwassist=0&mode=0

exchange
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=exchange&kind=ej&kwassist=0&mode=0
972名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:35:34
>>971
間違ってるレベルの違いには聞こえないけど。
日本人で、同じ日本語言っても全く同じじゃないだろ。
そのレベルの話じゃないか?
973名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 00:48:48
change の発音「チェインジュッ」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=change&kind=ej&kwassist=0&mode=0

exchange の発音「イクスチェインジィッ」
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=exchange&kind=ej&kwassist=0&mode=0

カタカナで書くと無理がありますが、このくらい全然違います。
語尾なので、日本語のカタカナでは かけない音、いわゆる「(静かにしなさい、のときの)しーっ」の発音になっています。
だから上のカタカナが正しいわけでは ありません。あくまで参考に書いてみただけです。
わたしには、まったく違う音に聞こえますが。こんなに違う音でも、同じと判断していいのでしょうか。
974名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:19:22
面白いね。それは、音声学的に言うと、い
975名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:28:22
うん
976名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:35:08
>>973
常にそうなのか?逆になっていることはあり得ないほど頻繁に違って
聞こえるということなんだな?せめて10回分の例がほしいが。
977名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 01:48:14
>常にそうなのか?逆になっていることはあり得ないほど頻繁に違って
聞こえるということなんだな?せめて10回分の例がほしいが。

はい。何十回聞いても、こう聞こえました。その上で、質問することに しました。
これが同じなら、日本語でも「じ」と「じゅ」は同じと判断していいことに なってしまいます。
978名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 02:20:26
統合失調症
979名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:27:17
>>971
別にchangeとexchangeに特別な理由があるわけではない。
bandage, bagde, salvage, partrigde, cartridge, partridge, その他
聴いてみ。同じ話者はほぼ同じ発音している。要するに個人差。
その原因には地域差もある。

日本語の場合でも「浅草」を東京人はAsaksaと発音するが(正確に
言うとkの部分はウの口構えで無声音)関西人はAsakusaとウの音を
響かせる傾向がある。
980名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 03:56:35
>>977
こんな害基地にマジレスしても無駄だべ。
981名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 08:22:05
>>973
OALD(6th)もそれと同じで、微妙に違う。(違い方も同じ)w
この手のことは個人差かとおもってたよ。w
982名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 08:26:25
十回を じっかい と読むか じゅっかい と読むか 正しくは じっかい だけど ほとんどの人が じゅっかい
あとは個人差あるくらいなのと同じなのでは
983名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 08:27:12
あと、oftenも オフン オフトゥェン 両方あるぞ。
984名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 08:30:26
つまりあんまり辞書や発音記号に神経質になるなと。
985名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 08:35:18
>>973
>>977が言うように、日本語では、如何なる場面でも全く同じ発音になる
わけではないのと同じですね。
アナウンサーは放送用として標準語を話しているので、絶対に違っては
いけないと思います。

映画やアニメの声をあてている声優は、よく聴いてみると
希に聞こえないほどの小さな声だったり、いろんな感情から一時だけ
変な発音になったりします。映画では中途半端な活舌(演技の世界で言う
発音のこと)は日常ですよね?
そういう違いではないでしょうか。
986名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 10:45:09
>>985
> 絶対に違ってはいけないと思います。

と思うのは勝手だが、アメリカ、イギリスの放送ではそういう権威主義的・
中央集権的な考えはとられていない。

語法についてはある程度標準的なものを守る必要があるが、発音について
はそれぞれの地域差(東部、南部、ウェールズ、スコットランド等)は独自性
として(コミュニケーションに差し支えるような極端なものでないかぎり)
尊重していこうという考え。

一方、学習者としては現実の発音というのは固定したものでなく、個人に
よっても地域によっても相当のバラエティーがことを理解しなくてはなら
ない。
987名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 15:12:30
方言の問題じゃないだろ。
988名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 18:41:55
>>973
確かに、お前さんの言う通り、違うように聞こえるよ。
でも、これは発音をたまたま違うようにしてるだけじゃないかい?
人は完璧じゃないんだし。っていうか、十分これで認識可能じゃんか。
実際に喋る時には言葉がつながって聞こえるから、そんなのいちいち気にしないよ。
それに、Spelling Beeとかを見てたらよく分かるけど、
お前さんの言う“正式な”発音でさえ、1通りではじゃない単語が結構ある。
“絶対これじゃないとおかしい”とかいう風に考えても仕方ないよ。
寧ろ、そんな風にカタカナ表記で考えたりして重箱の隅を突っついてる暇があるなら、
多少発音なんて下手でいいから英語を実践的にもっと使いなさいな。
小さい事を気にしてても、時間も労力も勿体無いよ。
989名無しさん@英語勉強中:2006/01/05(木) 23:40:42
>>973
その言語の話者に同じ音として扱われるから同じ音標文字で表記してある。
発音のバリエーションとして覚えておけばよいだけのこと。現実の会話では
バリエーションははるかに大きい。そのたびに驚いていてはハンバーガーの
注文もできないぞ。
990名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:35:37
日本人学習者にとっては exchange の ʤ と beige の ʒ がきちんと
聞き分け、発音しわけできるようになるのが先でしょうね。
991名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 02:29:03
She is the first woman to go to the moon.(彼女は最初に月に行った女性です)

ていう例文なんですが、この不定詞の部分を「月に行っ「た」最初の女性」と訳すんだったら、

She is the first woman to have gone to the moon.

とした方がいいんじゃないんですかね?

to不定詞は、未来志向性って別スレで見たんですが、だとしたら過去のことをto不定詞で表現するのって変では?
ちなみに、「カレッジライトハウス英和辞典」のto不定詞の部分の注釈を見ると、「主文より過去のことを表現するときは、『to have 過去分詞』とする」と書いてあります。
992名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 07:38:10
不定詞の表す時は主動詞の表す時に準ずるが、後(未来)を表すこと
もある。

Juvenile fiction. Lieutenant Cindy McGee, Aerospace Force Nurse,
is the first woman to go to the moon.
http://illiad.biblio.com/browse_books/author/e/13770.html

これはSF小説の筋の紹介だから「無時間的真理」ですべて現在形となっている。
訳は「最初に月に行く女性の話」でも「月に行った女性の話」でも可。

もし通常の事実の描写で過去の事柄なら、主動詞を過去にする。(不定詞の
時も過去になる)
I was the first woman to go to work at the plant and the last to be
laid off.  その工場で働いた最初の女性

Sayers was the first woman to go to Oxford and is recognized as one of
the greatest mystery writers of the 20th century. オックスフォードに
行った最初の女性

ここまで示した例ではどれも主動詞の表す時と同時的なので通常の不定詞
でよい。

完了不定詞は過去完了に対応する。主動詞の表す時より以前であることを
明示する場合に用いられる。ただし実際の使用例は多くない。関係節で表す
方が普通。

In 1978 Nancy Kassebaum (R., Kansas) became the first woman who had not
been married previously to a congressional member to win a Senate seat.
993名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 08:14:02
>>991
歴史的な事項は過去のことも現在形で。
994名無しさん@英語勉強中:2006/01/07(土) 14:13:46
>>993
その公式をいうのなら「歴史的な事実をいう場合は大過去も常に過去形で」だろ?
歴史的な事実は常に現在形で、なんて公式はない。
で、>>991にはそのどちらも関係ない。
そもそも完了形不定詞というのは使うのに煩雑に感じられるので、特に必要でなければ
単純不定詞で代用してしまうことが多いというだけ。
995名無しさん@英語勉強中
>>994
そうですね。
不定詞には現在vs過去の区別はないので、未完了vs完了の区別を
つけたい特別な場合だけ完了形不定詞にする。