聞き取れない英語をみんなで解読するスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語音ファイルをアップして、解読したり議論するスレです
ネイティヴの方や、リスニングに自身のある方解読希望

●質問者の方へ●
基本的には何を聞いても自由です
ただし、あまりに長い英語音だと、回答者がそれを英語にタイプするだけで
面倒くさくなるのでできるだけ短めに
回答者も人間なわけで、質問の仕方を考えましょう
音ファイルのアップの仕方が分からない人はぐぐるかweb制作板にでも行って聞いてください
簡単なのはジオシティーズか?
http://www.geocities.co.jp/join/
回答して頂いた方への感謝は忘れずに

●回答者の方へ●
回答は自由なので、気に入らなければスルーしましょう
回答者同士で議論するのはアリですが、けなし合いにはならないように

前スレ:
聞き取れない英語をみんなで解読するスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1064213671/

関連スレ:
☆リスニングの勉強法part6☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1107303586/
【NHKラジオ講座】リスニング入門 スレ10
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1107060874/
2名無しさん@英語勉強中:05/03/15 21:45:42
こっそり2ゲット。
3名無しさん@英語勉強中:05/03/16 03:02:19
http://www.jpgif.com/up05/img/151.mp3
すこし聞き取りにくいかもしれませんがお願いします。
4名無しさん@英語勉強中:05/03/16 03:06:38
ブーン
5名無しさん@英語勉強中:05/03/16 04:30:40
ブーン
6名無しさん@英語勉強中:05/03/16 13:04:22
>>3のって有名なの?
誰が喋ってんだろう……声がこえがカコイイ

スレ違いネタでゴメンね
7名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:34:08
お願いします。
ttp://www.aeonet.co.jp/cm/cm_boutique_30.html

NY で流行っているのはコレ!
This is a ??? style in New York.

調子にのりすぎ!
Don't get ??? away.
get carried away しか知らないけどcarried じゃないし。
8名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:38:25
>>7
This is a trendy style in New York.
Don't get carried away.←でOKです。
9名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 00:44:56
This is the hottest style in New York. じゃん
10名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 01:15:49
>>9

>>7 の形式にあてはめないならネ。

11名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 01:54:17
タモリ倶楽部の空耳アワーをちゃんと解読すればいいじゃい。
「熱いお茶を飲む」が聞き取れれば良いんでしょ?(笑)
12名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 02:08:40
>>10
バカですか?スレタイ見てますか?
URLのCM見ましたか?
137:2005/03/27(日) 02:29:07
>>8さん、9さん
ありがとう。
14名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:18:05
15名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:37:03
>>14
本気でですか?
16名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 21:40:52
>>15
おしえれよ・・・頼む
17名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 22:56:39
>>16
じゃ 今からやってみまーす
18名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:11:05
>>17
待ってるよ=
19名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:11:14
>>14
一部分すこーしわからないところがあったけど、それ以外は完璧です。
Before I..Before I was married I..I've..I had probably 4 girlfriends.
I've been married twice, both messy divorces.
My appartment's really nice...Right when you walk into the foyer there's
floating candles.
I like touch football, square dancing,wrestling...
So I was at um.. this restaurant, I mean the waiter that came over is really a good-looking guy.
I really like Mobi.
The naked male body is beautiful.
My name is Tyler Harris, and I think I'm turning gay.

Waiterの前のゴニョゴニョがわからなかったので
I meanにしてみた。
20名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:41:05
>>19
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
すごいですね☆乙です☆
意味は何ですか?
21名無しさん@英語勉強中:2005/03/27(日) 23:53:37
    ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
    宇宙ヤバイ。
    まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
    広いとかっても
    「東京ドーム20個ぶんくらい?」
    とか、もう、そういうレベルじゃない。
    何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
    しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
22名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 00:18:03
>>20
すげー。ここまでやってもらって、まだ意味まで教えてちゃんするんだ。
自分で訳してみようとか、これっぽっちも考えないんだ。
23名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 00:37:00
>>21
デマですた・・・( ´,_ゝ`)
24名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 08:04:23
>>20
え〜!意味もですか〜?
うむむ・・・でも >>22 さんがあなたのことをずうずうしいと言ってくれたので、訳してみますか。。。

結婚する前は〜、確か、、、4人ぐらいの女の子と付き合ったと思う。
結婚は2回、、、両方とも面倒な離婚に終わったよ。
僕のアパートはすごくいいんだ。玄関から広間にはいると、キャンドルが水に浮いているんだ。
好きなものは、、、タッチフットボールに、スクエアダンシング、、、あとレスリング。
この前さ、あるレストランにいたんだけど、そこのウェイターがほんとかっこよくて、、、。
MOBIがすごく好きだな。
男性の裸体は美しいよ。
僕の名前はタイラー・ハリス、僕はゲイになりかけているかもしれない。
25名無しさん@英語勉強中:2005/03/28(月) 08:56:53
>>20
英文に100%忠実ではない日本語訳ですが、直訳だと読んだ時の流れがぎくしゃく
してしまうので、少しアレンジしてみました。
彼のいわんとすることは上記の通りです。
26名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 03:36:30
387 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 12:59:44 ID:7CisLQ6l
よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。
(リンク先は何度も訂正した後)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www
27名無しさん@英語勉強中: 2005/04/02(土) 09:25:52
24です。
Mobi→Mobyでした。(バンド)
28名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 12:18:32
mms://wm2.streaming.ne.jp/namco/csop02.wmv

鉄拳5というゲームのオープニングムービーなのですが、
曲が非常に格好良くコピーしたいのですが、
残念ながら私の英語能力ではちゃんと聞き取れませんでした。

どなたか聞き取りが得意で時間のある方がいらっしゃいましたらお願いします。
29名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 16:31:25
>>28
長ぇよw

I'm here now.
I'm doing the best I can.
Where are you now?
It's your dreams come true.
Here we go!

Get up, get up!

Sparking!

Get up, get up!

Sparking!

What does the word mean is only the smiling face?
Answer me what you’ve got.
The sun rises again, and well, now the time is now Swear you won't give up!

Break out!
Get up, get up, break out!
Anything step by step!

Get up faster.

Breakin’ breakin’ go!

Get up, sit down!
30名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 16:32:06
続き

Break out!
Make my story!
Get down!
Make our history
My heartbeat is gonna beat faster
Shout, shout, shout, shout, shout!

Destiny, don't tell me -
I can't wish one’s walking this way, with nothing to gather.
What if I go back to zero?

続く
31名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 16:32:45
My heart has to finish you.
I went to you as one man.
I’ve topped off, keep understand.
It’s still - illusion, vision.
I want you to show me, your destiny about the history.
Can I hear, about to darkest.
I can stop no more crises.

Sparking!
Open your eyes!

Sparking!
Get up right now!

Sparking!
Now open your eyes!
Sparking!

You can do it!
Get up, get up, get up, get up, get up!
To the top of the world!
Sparking!
32名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 14:11:51
最後だけみてドラゴンボールZかと思った
33名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 13:52:37
非常に短い対話なのですがどうしても聞き取れない部分があります。

[ファイル]
http://49uper.com:8080/html/img-s/58500.mp3

[予想]
A : The beach pinic was nice.
B : Yeah, The _____ great.
A : Let's do it again next it can.

↑これ自体合ってるかどうか分からないのですが、アンダーラインの
部分がどうしても聞き取れません。どなたか聞き取ってくださいましm(_ _;)m
34名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 14:40:09
>>33
That beach picnic was nice.
までで途切れるんですが…
35名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 14:44:17
>>33
The beach picnic was nice.
Yeah, the foods were great.
Let's do it again this weekend.

TOEICか何かのリスニングテスト問題ですか?
3633:2005/05/12(木) 15:02:00
早速のレスありがとうございます!

>>34
すみません。
ダウンロードしなおしてみたところ正常に再生されたので
おそらくダウンロード途中で途切れてしまったのだと思います。
宜しければ再度ダウンロードお願いしますm(_ _;)m

>>35
>foods were great.
なるほど@_@;
言われてみれば確かにそう聞こえなくもないです。
>throve was great.
に聞こえたのですがこれはやはり違うのでしょうか(?_?;


>this weekend.
これは間違いなさそうです!
とんでもない聞き間違いしていました(^^;)

>TOEICか何かのリスニングテスト問題ですか?
これは英検準二級の予想問題です。解答には会話文が
書かれていないですorz
37名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 15:10:55
Yeah, the food was great. だね
38名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 17:18:10
ttp://teasugar.tea-nifty.com/kyoku/2004/07/us_top_20_0703_.html

ここにある"Vindicated"(視聴できます)のサビの歌詞が、
検索したら

{Chorus}
Vindicated
I am selfish
I am wrong
I am right
I swear I'm right
Swear I knew it all along

「And I am flawed,」
but I am cleaning up so well
I am seeing in me now the things you swore you saw yourself

なんだけど、
「」の部分が、自分には
「You know I am flawed,」って聴こえる。
これは歌詞が違ってるの?
3933:2005/05/12(木) 17:24:13
>>37
そのようですね。どうもありがとうございます!

考えてくださった皆さん、答えてくださった皆さん本当にありがとうございました!
40名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 18:14:30
>>38
And I am flawed っていってるよ
41名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 18:36:33
俺にもand I am flawedと聞こえるけど
えなぃあむふろーd
42名無しさん@英語勉強中:2005/05/12(木) 18:54:56
洋楽の歌詞カードが違うのは日常茶飯事。
発売直前に差し替えしたりってのもあるらしいから。
43名無しさん@英語勉強中:2005/05/13(金) 17:29:57
ttp://www.fullmetalalchemist.com/flash_index.html

このサイトのHIGH MEDIUM LOW のところで、
何て言ってるのか教えて下さい。
アニメの予告だと思います。
44名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 18:45:40
For those who possess the power of alchemy, a bital decesion must be made.
To follow it into the darkness, or let it guide them into the light.

Every person must track thier own way to the world.
And each step leads them closer to the destiny.

Do you think we decided right?
Chose the right path?


訳はしないよ
45名無しさん@英語勉強中:2005/05/17(火) 23:09:56
http://www.geocities.jp/fk_house/vip7371.swf

最初の「スーパーマリオrpg」しか聞き取れません。おねがいしまつ
46名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 18:59:08
age
47名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 20:05:16
super mario RPG.

Who just the only one just for me.

When I play the game I can lost in a フレイス.

Then, my find out just I can't ーノスネイス.

もう限界。
48名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 20:35:05
4947:2005/05/18(水) 21:32:08
>>48
(*´Д`*)ダイブ、マチガエタ。 ハズカシ。
50名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 23:15:33
http://www.geocities.jp/uprisen_no2/tc02wiu_up.mp3

2003ラグビーW杯のとき使われた曲の2番の冒頭です。
(原曲は平原綾香と同じホルストの「木星」)
「World in Union」のリリック自体は探せばあるんだけど、
ここだけ他のバージョンと歌詞が違うんです。
自分でも頑張ってみたけど↓で限界でした…。
音は聞きやすいと思うので、分かる方いたらお願いします。

We face strong rival,
Where? dreams, just like us,
???????
To shadows hide the stars
51名無しさん@英語勉強中:2005/05/18(水) 23:48:45
>>48 
thx 

なんだ。ヴぃpモノか
5250:2005/05/19(木) 00:11:55
行けん‥
http://www.geocities.jp/uprisen_no2/
すいません、こちらからどうぞ
53名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 00:30:00
何回聴いても分からん。
ナスチン グレェーーィス プリーズ アイ ドゥー
noスチn g(b)レィス  Please I do.
54名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 02:47:01
We face strong rival wear dreams just like us
Must embrace sweet fighter whose shadows hide my stars

かなりの難問ですね。気になって眠れなくなりそうw
55名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 02:55:03
>>50
わからんのう〜

We face strong rival
Where dreams, just like us,
Must embrace ???????
???? shodows hide our stars

と聞こえる。それにしてもrivalsじゃないのが違和感ありまくり。
56名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 03:24:32
>>50
もう降参!
参りました!
許してください!
57名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 03:31:17
歌ってる男は英語の上手い日本人のような気がするが誰なの?
58名無しさん@英語勉強中:2005/05/19(木) 03:44:24
True Colours の World in Union ていう曲みたいだよ。
59名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 17:45:50
スレッド立てるまでもない質問スレから参りました。

ttp://bmcs.main.jp/cgi-bin/uploader/source3/No_0318.mp3
ttp://bmcs.main.jp/cgi-bin/uploader/source3/No_0321.mp3
これはなんて言っているのでしょうか?
60名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 17:49:58
つか上げなきゃだめだよ
61名無しさん@英語勉強中:2005/05/20(金) 18:03:53
>>59
これって何か怪しげな自己啓発宗教団体?
ユートピアとか You can fly とか なんか怖い、ガクブル。
62名無しさん@英語勉強中:2005/05/21(土) 10:52:08
>>61
そんなことないですから、ご安心を(^^;)
63名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 09:46:26
>>59
上から順に、

Trovica, twilow twilight, utopia, we can fly. Welcome to the newsoftweek.
This is the final frontier, DominatorX. Welcome to the newsoftweek.

初めの"Trovica, twilow"の部分は音から適当に単語を作ってます。
お手上げでした。

イギリス物のゲーム関連だと思うけど、そのゲームのこと知らないと
聞き取り不可能かも。
64名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 11:40:06
(質問スレでスルーだったのでここで聞かせてください)

ラジオやTVなどで耳で聞いた英語の意味を辞書で調べたいけどつづりがわからない という状況によくなります。
この場合効率のいいつづりの調べ方はないでしょうか?

たとえば コンスティチューショナル と聞こえた単語のつづりが
constitutional だとわかるまでに英辞郎でいろいろなつづりを想像してためしたり、googleでカタカナを打ってみて
見つかるか試したりとかなりの時間がかかってしまって、最悪わからない場合もよくあります。
65名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 11:58:54
>>64
電子辞書
オリのは、"constichushonal" と入れても、
constitutional をさがしてくれる。
66名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 16:58:26
>>64 発音から綴りを調べる(意味は載ってない)

研究社 『カタカナで引くスペリング辞典』

独自の発音記号で検索
LDC American English Spoken Lexicon
ttp://www.ldc.upenn.edu/cgi-bin/aesl/aesl

子音のみで検索
英語の発音と綴りの壷
ttp://fstc.hp.infoseek.co.jp/

A,B,D,F,G,H,K,L,N,P,S,T (12 symbols)で検索
The CMU Pronouncing Dictionary を利用
Asifsound
ttp://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se202987.html

The CMU Pronouncing Dictionary から cmu_dict をdownloadして、自分でつくる
ttp://www.speech.cs.cmu.edu/cgi-bin/cmudict
67名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 18:39:17
>>65

無料英英辞書wordwebのnearestの欄で探すと英辞朗よりいくぶん探しやすかったです。

>>66

だめもとで聞いてみたけど、本当にこういうものが存在してたとは。ちょっと感激です。さっそく見てみます。
66さんは今どういうやりかたでスペルを調べてるんでしょうか?
6866:2005/05/22(日) 19:54:19
>>67
カタカナにしたり、判っている部分をGoogleで検索してみて、見つからなければ、あきらめています。

>>66 は使っていません。
相手が発音記号通りに発音していて、自分も発音が検索できる程度に判って、しかも意味も知っていないと、特定できないからです。
69名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 20:15:05
>>66

ttp://www.ldc.upenn.edu/cgi-bin/aesl/aesl ここの発音からスペルを見つける使い方を読んでたんですが、
Pronunciation searchのほうは使いこなすのが難しそうなのと、結局探すのに時間がかかりそう。
そのまま調べずに進んだほうが結果的に効率がよさそう。。

SpellingとPartialだけで一部分のスペルを感で書いてずらっとならんだ候補から選ぶというやり方で使ってみます。
70名無しさん@英語勉強中:2005/05/22(日) 20:54:17
>>69
正規表現で検索できるのから、かなり絞込めると思うので、がんばってください。
7159:2005/05/23(月) 16:43:26
>>63
亀になりますが、ありがとうございました!
7250:2005/05/24(火) 02:16:19
>>51-58
ありがとうございます!
おそくなりまして申し訳ないです。。
難問だったんですか‥。
英語に不自由な人が頑張って書いたとか
歌ったとかそういうことでしょうか。む〜ん。

そのうちもし機会があったら、
どこぞのネイティブにでも聞かせてみます。
分かったら報告しますね!

>>57-58
アーティスト名はUnited Colours of Soundというらしいです。
詳細を調べようとして見たけど不明‥
イギリスだかニュージーだかのコーラス形グループのようです。。
この曲と「Swing Law」しか歌ってる様子はなかったので、
イベントに合わせた人たちだったのかもしれません。
73名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 01:48:40
このM&MsのCM
ttp://us.mms.com/us/fungames/tv/play_mpg.jsp?movieid=Nothing_Rhymes_w_Orange_30_300k

ラストのオレンジ君のおちってどういう意味で、なぜ面白いんでしょう?
74名無しさん@英語勉強中:2005/06/09(木) 21:30:59
どの色も韻を踏んだ表現になってるんだけど
オレンジは韻を踏めなかった。
仕事はしなかったけど
「給料は出るんでしょ?」
と心配なチョコレート君
7573:2005/06/10(金) 22:08:29
>>74
なるほど。サンクスです。
76名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 23:42:50
これどう?
はずれたホイールの行方実況
http://pds.gamechosun.co.kr/2005/05/04/wheel.wmv
77名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 13:42:16

面白いから観てみましょうみたいなこと言って
上にポンって乗っかったら
あんなのやろうと思っても出来ないよね
みたいな

無線の声とか難しいね。。
78名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 15:27:22
これはペットセマタリー2の中で使われていた音楽でなのですがどうしても聞き取れません
どうかお願いします
http://www.uploda.org/file/uporg123283.mp3.html
受信パスはabcです。
79名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 15:32:32
ttp://www.geocities.jp/nofia23/scratch/Track-One.mp3

上記の音声部分をお願いします。
80名無しさん@英語勉強中:2005/06/11(土) 16:53:32
坂を転がっています
後ろから団体キター
ちょっと危ないです 気をつけてください 気をつけて
無事でした
おおー なんたらかんたら笑い声 なんて見事なコントロールなんだ
8178:2005/06/12(日) 02:21:42
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/isanan0/lst?.dir=/&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/&.view=l
うpろだだと消えてしまうので自分のところにうpしました
よろしくおねがいします
82名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 10:19:32
>>79
The greatest trick the devil ever plot
was convincing the world I did not exist

I'm a subspacious man
Someone lucky accident
sue for fallow me issue get satan influence is off...

OK man, you ready go
I'm ready go
Come on, greatest motherfucker out...

2番目のじいさんは発音不明瞭な上に
しゃっべてる内容も難しいよw
83名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 11:01:01
>>82
あの「じいさん」はThe Godfatherのマーロン・ブランドだよ。
8481:2005/06/12(日) 11:57:27
>>83
情報ありがとう。The Godfatherのスクリプトで
google検索して問題部分を確認しました。

I'm a superstitious man -- and
if some unlucky accident should befall him -- if he should get shot in the head by a police
officer --

--になってる部分はネイティブも聞き取り不可能
だとわかって安心しましたw
85名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 12:00:36
名前を間違いました。
81→82です。
8682:2005/06/12(日) 12:13:49
たびたび間違ってスミマセン
スクリプトの--の部分は単なる無音部でした。

The Godfatherのマーロン・ブランドは
間をおいて喋る役なんですね。

それにしても、スクリプトはネイティブが
聞き取ったものなので、
自分の聞き取りが、かなり間違っていて
凹みました。
87名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 13:00:45
>>82
一行目の最後はplotじゃなくてpulledだよ。
88名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 13:55:32
>>81
ここを参考に検索してみた。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1099813399/

そしたら、これが見つかった。
http://www.imdb.com/title/tt0105128/fullcredits

"Fading Away"って歌ってるから、
Mark Governor (songs "Love Never Dies" and "Fading Away")
だと思う。

"Love Never Dies" Written by Mark Governor Performed by Traci Lords(あのトレイシー・ローズ)
"Fading Away" Written by Mark Governor Performed by Jan King

"Fading Away" だった。
lyricsは確認できなかったけど、音は確認できた。
89名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 16:25:53
>>82
最後までお願いします。
90名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 18:53:36
某音ゲーの曲ですが、よろしくお願いします。
ttp://www.geocities.jp/i_gle/cuddle.mp3

ヴォーカルの声が聞き取りにくいかもしれません…。
91名無しさん@英語勉強中:2005/06/12(日) 19:00:43
>>90
ひと昔前の国産アダルトコンテンポラリーってのが
こんなメロディーとリズムパターンだったなあと懐かしくなった。
もうちょっとスローだったしこんなに音数が多くなかったけど。
なんかいいなこの曲。
いやそれだけなんだけど。
9281:2005/06/12(日) 22:18:43
>>88
おおおFading Awayですか!そういわれれば歌ってますね
a fill fading away〜ですかね。
本当にどうもありがとうございます!やっとすっきりしました
9382:2005/06/13(月) 00:30:08
>>87
訂正サンクス

確かにpulledと言ってます。 
pullとtrickはコロケーションだって事がわかりました。

>>89
きびしいなーw
とりあえず最後までやってみました。

one out of that
other language we talk about
it's an amazing language
...it
I love it though
Excuse me, I do not understand
...go
you guys, please stop scratching
is there any other sound you guys scratching sides?
Come on now, recreated, find some other down...

CDプレーヤーで元CDを聞けば、
もっと正確に聞き取れるんじゃないかと思うけど
パソコンでMP3(128kbs)だと
音がかなり潰れちゃいますね。

マーロン・ブランドの声も
The GodfatherのDVDを専用プレーヤーで見れば
もっと明瞭に聞こえるんじゃないかな。

94リスニングマニア:2005/06/13(月) 01:04:15
>>93
判る範囲で添削するよ。最初の
"one out of that
other language we talk about"

"What about that other language we talked about?"
だよ。最後の
"recreated"は"be creative"だよ。
95名無しさん@英語勉強中:2005/06/13(月) 16:49:06
>>82
次は意訳してください。
96名無しさん@英語勉強中:2005/06/13(月) 22:05:49
16543,143♡343?
訳せますかね?
9782:2005/06/14(火) 00:20:56
>>95
そんなに、この曲が好きなの?

DJだから、
普通の曲やラップのように
一貫した歌詞の様なものはないよ。

ずっとスクラッチばかりしてるから
最後の男が、
『お前ら、スクラッチばかりしてないで、
もっとクリエイティブな事しなよ』
って言って終わりです。

ところで、これは誰の曲なの?

>>94
添削ありがと。
98名無しさん@英語勉強中:2005/06/14(火) 01:03:18
>>82
はい。大好きです。
歌詞ではなくスキットの切り貼りだからこそ、この曲の意味を訳してもらいたいのです。
翻訳スレじゃダメです。82さんにやってもらいたいのです。お願いします。
素材元の作者はアマのDJですが、プロのネタにスクラッチを被せただけかもしれない
のではっきりとは分かりません。
9982:2005/06/15(水) 00:43:03
googleでフレーズ検索して
色々な事ががわかったよ。

先ずは、初めの男、
音源は、映画The Usual Suspectsでした。
正確な文は、
The Greatest trick the devil ever pulled, was convincing the world he didn't exist.
で、このフレーズは、フランスの詩人Charles Baudelaireが書いた"The Generous Gambler." からの
引用でした。

2番目のじいさん、
これは既に判ってるように、映画The Godfatherが音源です。
↓ここでもっと長いせりふが聞けます。
ttp://www.jgeoff.com/godfather/gf1/gf1quots.html
The Godfatherことドン・コルリオーネの
他の親分衆に対する非常に怖い忠告だって事がわかりました。

で、これらのフレーズにはそれぞれ日本語訳があるだろうから
俺がわざわざ訳す必要なないと思う。そこから先は、簡単な英語だから
そのまま英語で理解たほうがいいよ。脈絡も無いし、内容のある言葉
でも無いし。
100名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 21:22:20
俺がこのやり取りで分かったのは82がとてもいい奴だってことかな
101名無しさん@英語勉強中:2005/06/15(水) 21:45:19
(・∀・)82はとてもいいヤシだ
102名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 21:37:56
ttp://www.plsthx.com/Funny_videos/327_Barbie_Girl_X_Factor.html

これなんですが、冒頭のインタビューのとこだけでも聴き取れる方います?
(もちろん歌詞以外)
103名無しさん@英語勉強中:2005/06/19(日) 21:59:37
>>94
>"recreated"は"be creative"だよ。

get creative
104リスニングマニア:2005/06/19(日) 23:35:52
>>103
おお、本当だ! いやいやお恥ずかしい限りです!
酒でも浴びて出直してきます!
10582:2005/06/25(土) 12:31:54
>>102
ディクテーションしてみました。
冒頭のスタジオ外での喋りが、ほとんど聞き取れなかったです。
どなたか、添削お願いします。

歌っている曲はthe bee geesのTragedyです。
この曲は知ってたので、ネット上にあった歌詞を
コピペしました。

I'm working at a chicken factory now.
pick a chick food...
...turn off ears' gonna ...karaoke in a week,
every week in not different karaoke is enough
shamefaced around, you know
I...spotted some...
hello
hello
what's your name?
Roberton...
what you do?
I work in a chicken factory.
good
Do you think you got excited her?
I don't know ... quite what X factory is.
all right
ready?

Here I lie
in a lost and lonely part of town...
106名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:12:11
続き
lost my... I can.
I just do recall, a bit nervous.

Tragedy
When the feelin's gone and you can't go on
It's tragedy
When the morning cries and you don't know why
It's hard to bear
With no one to love you
You're goin' nowhere

not bee gees and my favorite one's "Aqua Barbie Girl".

Hi Barbie
Hi Ken!
Do you wanna go for a ride?
Sure Ken!
Jump In...

I'm a barbie girl, in a barbie world
Life in plastic, it's fantastic!
you can brush my hair, undress me everywhere
Imagination, life is your creation
Come on Barbie, let's go party!
Ah-ah-ah-yeah
Come on Barbie, let's go party!

Oh, I'm having so much fun!
Well Barbie, we're just getting started
Oh, I love you Ken!
107名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 00:14:42
all right.
is this a joke?
No.
Why do me up?
I ain't.
I think we heard enough.
I'm very confused.
(3人同時に話してるので左端の男の言ってる事はわからない。)

when people lame we gonna go to defferent karaoke
he has never been to
I get, oh...close enough
ace geniune po...
when you own a karaoke machine
you got music in your background proce... av... carry enough
which does help your ...
all right, seven missing echo
Robert, I can... say you are the worst singer I had ever heard in my life.
......
thank you. you are absolutely useless.
all right, Robert
it is unanimous note.
I know, we are.

bye bye!
oh, bless you.
...god help him.

I can carry on working in a chicken factory.....
108名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:15:53
私もお願いします
アシアナ航空のテーマ曲が気に入りました。
英語の歌詞を覚えたいのですが、ヒアリング力がありません。
どなたか教えてください。
http://www.asiana.co.jp/fs_wallpaper/melody.html
ちなみに自分にはどのように聞こえたかといいますと
文法をまったく無視して次のように聞こえました

109名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 02:16:33
Let me your travel far
Try to a marvelous star
You’ll find to see romance
Come with us and take off dress
On the sea road inside
On the cause in blue sky
And see my you can find
On the cause in blue sky

Bring you a lot of love
Bring you a lot of joy
You can find all plenties
And fly to your best of me
On the sea were we sad
On the cause in blue sky
And see my you can find
On the cause in blue sky

When you taravel far
Try to a marvelous star
You’ ll find to see romance
Come with us and take off dress
On the sea road inside
On the cause in blue sky
And splendid we’ll sleeping
And suplendid world Asiana world

お願いします

110名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 04:26:54
>>108 
音だけを頼りにやってみました。添削おねがいします。

[A]
When your travel offer
Tring to a marvelous star
You find a sea romance
Come with us and take your grance

[B]
On the sea lonely side
On the cause in blue sky
And see my you can fly
On the cause in blue sky

[C]
Bringing you a lot of love
Bringing you a lot of joy
Looking find your all plenties
And fly to your best of me

[B]


[A]

On the sea lonely side
On the cause in blue sky
And [スウェーデン] we sleeply
When [スウェーデン] wide, Asiana Air world
111名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 19:33:12
108ですが、私はちなみにYouとWeも区別できないレベルです。英語は
受験でおさらばでした。厳しく発音的なこと、文法的なこと言っていただけると
ありがたいです。109でディクテーションしましたが意味すらわかりません。
気になるところはたくさんありますが、特に
On the cause in blue sky
でcauseというのが文脈的にあわないような
take off dressというのが文脈的にあわないような

そのたたくさんです
なお109を書き換えたものを次にアップします。
112名無しさん@英語勉強中:2005/06/27(月) 19:34:05
Let me your travel far
Try to a marvelous star
You’ll find to see romance
Come with us and take off dress
On the sea road inside
On the cause in blue sky
And see my you can find
On the cause in blue sky

Bringing you a lot of love
Bringing you a lot of joy
You can find all plenties
And fly to your best of me
On the sea were we sad
On the cause in blue sky
And see my you can find
On the cause in blue sky

When you travel far
Try to a marvelous star
You’ ll find to see romance
Come with us and take off dress
On the sea road inside
On the cause in blue sky
And splendid we’ll sleeping
And splendid world Asiana world
11382:2005/06/28(火) 09:02:03
>>105
自己レスです。
英文が長すぎるので、質問を絞りたいと思います。

Robert君がカラオケについて語っている所が
ほとんど何を言ってるのか、わかりません。

スタジオに入る前のインタビューと
歌い終わった後で同じ事を喋ってますが、
聞き取れないです。

聞き取れた方、教えて下さい。日本語でも構いません。

それと、2番目に歌っている曲は、Aqua Barbie Girlと
いう曲で、これも歌詞をネット上にあったものからコピペ
しています。
114名無しさん@英語勉強中:2005/06/30(木) 23:07:40
>>113
桜井恵三氏にお願いしてみました。

240 名前:桜井恵三[[email protected]] 投稿日:2005/06/30(木) 22:45:39

I work at a chicken factory now.
Pick a check for about two and half years.
But I do Karaoke week after week, not different Karaoke is not.
Shame face it on, you know.
Hopefully spotted by someone.

Hello.

これが私が聞けた内容です。4行目は意味がとれません。
11582:2005/07/02(土) 11:53:30
>>114
レス、ありがと。

やっとついたレスが桜井恵三氏のディクテーションとは・・・
ちょっと、お題がキワモノ過ぎたんですかね。
正直、英語学習的には、これ以上、深入りしても
あまり意味は無いと、自分でも感じてます。

あらすじとしては、
ニワトリ工場で働く、Robert君が、カラオケで鍛えた
歌を披露しようと、X factorというオーディション番組に参加したのは良いが、
番組ではカラオケの伴奏が無かったので、上手くいかなかった。
という話でしょう。

で、chicken factoryで働く、Robet君の歌声がchicken
の様なので、笑えるって事だと思います。

ついでに、X factorという番組について、ネットで調べてみました。
右端の男性審査員は、Simon Cowellという有名な音楽プロデューサーらしいです。
そして、真ん中の女性審査員は、Sharon Osbourneという名前で、
ヘビメタのオジー・オズボーンの奥さんでした。

今回の動画について、一部分ですが、スクリプトもありました。

ttp://theinternetforum.co.uk/xfactor/auditions2.html
を開いて、”Robert”のところを見て下さい。
116名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 18:28:15
http://play.rbn.com/?url=tna/tna/demand/tnaimpact070105.rm&proto=rtsp

これは何と言っているのでしょうか?(※クリックするとRealPlayerが起動します)
117初心者:2005/07/04(月) 19:54:06
ダメダメですけど参考程度に>>115
I work at the chick factory now...pick a chit... for about 2 and a half years
but I do the ??? Karaoke in the week every week, and that's different karaokes,

and I show my face around, and you know hopefully get spotted on someone else(?)


hello
hello
what's your name?
Robert Unwin
and what do you do?
I work in a chicken factory
good
do you think you got the X Factor?
I don't know 'cause I'm not quite with(?) what the X factor is
All right
ready?

♪Tragedy♪

not...uh, that's why I am I ca....
I just do the coes cause uh..I'm a bit neverous

♪Tragedy♪

and, that's bee gees, and then...
and the favorite one's AQUA - Barbie Girl
118初心者:2005/07/04(月) 19:55:50
>>117の続きです。
♪Barbie Girl♪

All right. Is this a joke?
No!
Barbie was funny...that was good fun
You're winding me up
I ain't!
I think we heard enough.
I'm very confused.


When, when people
we wanna go to a different karaoke there's I've never been to
I get applaused, and I...
and it's januen(?) obviouly when you're on a karaoke machine, you got music in

the background plus you've got ev backo(?).
which does help and know why
119初心者:2005/07/04(月) 19:56:20
>>118の続きです。最後。
All right. So we're missing the echo.
Well, but I can answer. ???? to say, you are the worst thing I've ever heard in

my life.
Thank you.
well you're tryin to....
thank you? You were absolutely useless.
All right, Robert. Well, look. It is an enormous know(?).
I know. yeah.
bye-bye.
oh bless him
Ah god help him

i can carry on working in a chicken factory
so there's always
120名無しさん@英語勉強中:2005/07/05(火) 15:16:03
>>116
The content you have requested is not available.
Please contact the administrator of the referring page.
121bogus paralinguist:2005/07/05(火) 18:44:52
>>117

I work at the chicken factory now...pick a chit は
I work at the chicken factory now...pick a chick 
 ※pick <鳥>の羽をむしり取る
hopefully get spotted on someone else は
Hopefully spotted by someone else (既出)
just do the coes cause は
just do the chorus かな?

and it's januen(?) は
and it's genuine
the background plus you've got ev backo(?). は
the background plus you've got uh...back echo.
It is an enormous know(?). は
It is an enormous 'NO'. 
122名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 00:24:15


比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
*英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル
12382:2005/07/08(金) 03:08:39
>>114
>>117
>>121
レスありがとうございます。
この件は、もう終わりにしようかと思ってたんですが
いろいろと、ご意見を頂きましたので、参考にして、
初めのインタビューの部分の解読を再度試みました。
内容的にはこれで、ほぼ完璧だと思ってます。
(訳も付けてみました。)

I work at a chicken factory now.
pick a chick food...two and half years.
but I do it at Karaoke in a week.
every week not different karaoke is not.
show my face around, you know, hopefully get spotted by someone else
hello

訳文
今は、ニワトリ工場で働いてます。
ニワトリのえさを運んだり・・・2年半ほどやってます。
でも(歌)は週一回、カラオケでやってます。
毎週おなじカラオケ店ってわけじゃないですよ。
いろんな店に顔を出して・・・(音楽業界の)人の目に留まるのを期待してます。
124名無しさん@英語勉強中:2005/07/08(金) 19:09:38
>>123
その先は?

それから、pick a chick(chicken) foodという表現はググっても一件もないよ。
間違っているんじゃない?
他にもおかしいところだらけだよ。
12582:2005/07/09(土) 00:25:10
>>124
>pick a chick(chicken) foodという表現はググっても一件もないよ。
スマン、間違ってた。訂正します。
そんなに怒るなよw

pick a chick for...two and half years
ひよこの選別なんかを、2年半ほどやってます。

>その先は?

ここ↓を開いて、"Robert Unwin Strikes Back"をクリックしろ!
ttp://www.paddysworld.co.uk/modules/wfdownloads/viewcat.php?cid=55#
126名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 04:00:04
以下のサイトから流れている音声ファイルです。長いので
自分で聞き取ったつもりのモノを文章化しました。最初の1分です。
下の音声を聞き取って、添削、修正してください。
http://www.nsm88radio.com/wv030505.wma

Commander,I would like to go into a description of what you might describe as
a coon , ????you like it.

Well,Martin luther coon is a good example, I would say. I would say this:
If I had a fund to do it,and I coud ship 5000 nigros what is called them,
What you'll study tommorow morning you have nigro problems It would't be long
before you What are you gonna do about those things.

????cattle cars and gray ? how ?buses

Well,I think nigros do more comfortable most woman cattle and cars.

Yes,but I just wonder which way you would rather see and go.

Well,I think nigros themselves prefer to go away and live ??? couple of wines
and bottles halloween number of games ???? cattle cars throwing over each other.

commander That's a not very good description nigros we have in canada.

Nigros simply are not fit to associated modern urban civilazation .
They just can't make it.If you can,there are few .All are mixed with white by the way.
Real black nigros you won't find very man which could make a grade in urban civilazation.
ちなみにご高説を述べている人の顔写真であります。http://www.nsm88.com/images/commander0017b.jpg
127名無しさん@英語勉強中:2005/07/09(土) 09:47:24
>>124
自分がどう聞こえたのか、一行も英文スクリプトを書かない
チキン野郎は、このスレでは相手にされないよ。
128bogus paralinguist:2005/07/09(土) 17:19:15
>>126
聞いてもいないのに答えちゃうのはちょっと問題あるかも知らんが、
Martin luther coon は
Martin Luther King じゃないのかなあ。

時間ができたら聞いてみるかも。ゴメンネ。
129bogus paralinguist:2005/07/09(土) 17:26:00
スマン。いま一回聞いてみたらcoonだったべさ。アフォまるだしー。
130bogus paralinguist:2005/07/09(土) 18:04:45
スレ汚ししちゃったのでお詫びの意味をこめて8回ぐらい聞いてみました。
いまは時間がないので、自信ありません。

????you like itは
Unless you like it
What you'll study tommorow morningは
What your city tommorow morning かな。

????cattle cars and gray ? how ?buses は
????cattle cars and Grayhound buses coming

IWell,I think nigros themselves prefer to go away and live ??? couple of wines
の???は I think it might be a
throwing over each otherは
throwing all over each other

Real black nigros you won't find very man は
Real black nigros you won't find very many

それから、I coud ship 5000 とcivilazationというのは
ただのケアレスミスですね。
131初心者:2005/07/09(土) 19:10:52
分からないところもあったんですが・・参考なればいいですけど。>>126

Well commander,I wouldn't like to go into a description of what you might describe as
a coon, unless you'd like it.

Well, Martin luther coon is a good example, I would say. I would say this:
If I had the funds to do it, and I could ship 5000 negros what is called them,
up to your city tommorow morning, you'd have a negro problem, and It would't be
long before you'd be saying, now "what are we gonna do about this thing".

You'd see them up in cattle cars or greyhound bustas coming.

Well,I think negros would be more comfortable most of 'em on a cattle car.

Yes, but I just wonder which way you'd rather see them go.
132初心者:2005/07/09(土) 19:16:36
>>131の続きです。

Well, I think negros themselves would prefer to go the way they're live. I think
they'd like to get a couple of wine bottles, and their heroin, and then numbers
game, and even get in the cattle car where they all throw all over each other.

Commander that's not a very good description of the negros we have in Canada.

Negros simply are not fit to associated modern, urban civilazation.
They just can't make it. Or you can, there are a few of 'em. All are mixed with
the white blood by the way. But real black negros you won't find very mamma looking make the
grade in urban civilazation.
133bogus paralinguist:2005/07/09(土) 22:11:05
しまった。人のこと言ってられん、ミススペリング。
Greyhound buses これは間違いないです。
134名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 17:51:32
Commander,I wouldn't like to go into a description of what you might describe as
a coon , unless you like it .

Well,Martin luther coon is a good example, I would say. I would say this:
If I had a fund to do it,and I could ship 5000 negros what is called them,
up to your city tommorow morning , you'd have a negro problem,and it would't be long
before you'd be saying, now "what are we gonna do about this thing".

You'd see them up in cattle cars and Grayhound buses coming
Well,I think nigros do more comfortable most of 'em on a cattle and cars.

Yes,but I just wonder which way you would rather see them go.

Well,I think negros themselves prefer to go away the way they're live.I think they'd
like to get a couple of wine bottles, and their heroin, and then numbers
game, and even get in the cattle car where they all throw all over each other

commander That's a not very good description of the negros we have in canada.

Negros simply are not fit to associated modern, urban civilazation.
They just can't make it. Or you can, there are a few of 'em. All are mixed with
the white blood by the way. But real black negros you won't find very mamma looking
make the grade in urban civilazation.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんありがとうございました。総合的に意見を聞いて、まとめてみました。
現在のところここまで校閲できました。
grade in urban civilazation.
135名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 18:15:57
http://www.nsm88radio.com/wv030505.wma
いくつか文法や単語について疑問な点があります。
If I had a fund to do it,and I could ship 5000 negros what is called them,
「what is called them」ってなんでしょうか?直訳すると「彼らと呼ばれているモノ」
になりますね。これは口語上のあやふやな表現、間違った表現で、飛ばしても
構いませんか?もしかすると聞き間違えている可能性もございますでしょうか?

Well,I think negros themselves prefer to go away the way they're live
ここのthe way they're live の使い方も分かりません。文法的には
成り立ってないですよね。they livedのようにも思うのですが、いかがでしょうか?
the way they're liveだとすると、これも口語表現における間違いなの
でしょうか?
you won't find very mamma looking make the grade in urban civilazation.
「find very mamma looking make the grade 」この部分が分かりません。mamma looking
は名詞ですか?それともmammaが名詞で lookingは動詞?でしたらlooking
以下にto が付いても良さそうですよね?あとmamma=ママという言葉も
唐突で意味が分かりません。manyですか?
マンマのようにみえる連中が都会の文明で成績を上げるのは難しいって
言ってるのでしょうか?mammaはスラング?

136名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 18:26:55
http://www.nsm88radio.com/wv030505.wma  そらに校正できる人がいましたら
よろしくお願いします。個人的に not fit to associated modern, urban civilazation.
のassociated がassociatingにも聞こえるのですが、みなさんいかがでしょうか?

Commander,I wouldn't like to go into a description of what you might describe as
a coon , unless you like it .

Well,Martin luther coon is a good example, I would say. I would say this:
If I had a fund to do it,and I could ship 5000 negros what is called them,
up to your city tommorow morning , you'd have a negro problem,and it would't be long
before you'd be saying, now "what are we gonna do about this thing".

You'd see them up in cattle cars and Grayhound buses coming

Well,I think negros do more comfortable most of 'em on a cattle and cars.

Yes,but I just wonder which way you would rather see them go.

Well,I think negros themselves prefer to go away the way they're live.I think they'd
like to get a couple of wine bottles, and their heroin, and then numbers
game, and even get in the cattle car where they all throw all over each other

commander That's a not very good description of the negros we have in canada.

Negros simply are not fit to associated modern, urban civilazation.
They just can't make it. Or you can, there are a few of 'em. All are mixed with
the white blood by the way. But real black negros you won't find very mamma looking
make the grade in urban civilazation.
137名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 18:27:23
英会話学校で「ビンランナーズ」・「ラミネンス」という単語が聞こえてきたのですが
スペルが分かりません。
「ビンランナーズ」は「動物が草を食べ過ぎる」という話題、「ラミネンス」は地震予知の話題のときに出てきたと記憶しています。
138名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 18:28:50
そらに → さらに です。会話の中心人物をてっきり南部出身者と
思っていたので、南部訛りがあるのかと思ってました。この人は
北部のミネソタ、ミネアポリス出身だそうです。北部訛りっぽさ
があります?単に早口で乱暴な英語なだけ?
139初心者:2005/07/10(日) 18:33:36
associated→associate inかな・・・。

>That's a not
That's not a(多分凡ミスでしょうが・・・)

mamma以降は分かりません。適当に聞こえるように書いてみました。
確実に間違いだと思います。
140名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 18:49:34
>>139
なるほど、それで納得です。

mammaは確実っぽいですか?確かによく聞くとlookingとは言ってそう
なんですよねえ?あと細かい指摘ありがとうございます。

初心者さんの英語力はどれくらいのものでしょう?在米の方ですか?
toeicのリスニングでほぼ満点取れるくらい?ニュースや映画は
だいたい聞き取れるレベル?

あれってかなり聞き取りつらい方の英語でしょうか?
私は普通のテキストで勉強するのは金かかるし、つまらないし、ちょっと
刺激的な音声ファイルなどを聞いて楽しんでいます。
141初心者:2005/07/10(日) 19:07:54
mammaはわかんないですねぇ。

what is called themはlet us call 'emみたいに聞こえるけど
どうなんでしょう・・・。

あと
All are mixed はAlways mixedですかね。

英語力はここの板の人達と比べるとかなり低い方だと思います。
一応在米なんですけど、レベル低いです。すいません。
toeicとか英検は受けた事ありません。
ニュースとか映画はあまり聞き取れないです。画面見て適当に予測してます。
142名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 19:11:49
>>141
うーん。でも 文明に慣れ親しめるとしたら、白人の血が混じっている
という流れだから、どっちみalwaysの前に何か挟まないと
いけないですよね。
143名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 19:13:21
let us call 'em・・・・ああ、これだとしっくりきますね。
144名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 19:17:18
もしできるとしても、そんなにはいない。いても、いつも白人の血が混じっている・・・
という流れなら不自然でもないか。by the way って言ってるし。
145初心者:2005/07/10(日) 19:17:21
そのfew of 'emはalways mixed with the white bloodって事でだめしょうか?
146名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 19:21:35
>>145
そうですね。なにか勘違いしたいたようです。日本語では殆どいない
と訳すけど、殆どいないちおうことは、数少ない人がいるってことですよね
。 その人達・・・は
ってことになりますもんね。
147名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 19:22:00
すげータイプミスw
148名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 21:42:38
>>137
ビンランナーズ→harbivorous animals(草食動物)のことじゃないかな?

発音はちょっと違ってるけど、アクセントの強い部分だけ聞くと、「ビンランナーズ」の様に聞こえるかも知れません。


ラミネンス→luminousだと思う。地震に伴う発光現象をluminous phenomenaというらしいです。
149名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 09:22:53
>>136
最後の部分は、you won't find the very men who can make the grade in
urban civilization.

       と聞こえますが、どうでしょう。
150名無しさん@英語勉強中:2005/07/11(月) 19:48:24
>>149
あっそれ自分が最初に書き取ったものとほぼ同じですw who がwhichで
can がcouldでしたけど。WHICHは聞き取り以前の問題で間違えでしたね。

who can がlookingに聞こえたのかな?
>>149
さんの英語力はどれくらいっすか?TOEICリスリング満点とかネイディブと
普通に暮らしているとか。

いや、でもこれでいいような気がしてきました。ほぼまとまりつつあります。
151bogus paralinguist:2005/07/11(月) 21:35:40
意見が分かれているようですね。音程を変えずに可変速で再生できるソフトがあるのを
思い出したので、ダウンロードして0.7〜0.8倍速で聞いてみました。

>>136
Well,I think negros do more comfortable は
Well,I think negros would be more comfortable ですよ。

Well,I think negros themselves prefer to go away the way they're live.は
Well,I think negros themselves prefer to go away to live.でしょ?そんなに
長くないですよ。
I think they'd like to get a couple of wine bottles,は
I think they might be a couple of wine bottles です。

But real black negros you won't find very mamma
But real black negros you won't find very many, と聞こえます。
その続きの
looking make the grade in urban civilazation.は
I'm looking... make the grade in urban civilization.じゃないかな。
I'mはハッキリと聞こえました。

これ以外の細かいところはまだチェックしてません。
皆さんも可変速再生で聞けば、上記のことに関しては
私と同じように聞き取れると思いますよ。

>>137
 1)ビンランナーズ:been runners ということはないかな。
 2)ラミナンス:luminance輝き、輝度 は違いますか。
その英会話学校では質問できないのですか?
152149:2005/07/12(火) 01:17:22
>>136 もうひとつ気になったことがあります。

"there are a few of 'em. All are mixed with
the white blood by the way." は、

"there are a few of them, all respectful to the white blood
by the way."

153149:2005/07/12(火) 01:19:13
と聞こえます。
154149:2005/07/12(火) 01:50:14
>>150
TOEICの点数とかは、勘弁してください。
なにか、荒れる予感がしますので。
155名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 12:23:48
>>154
ジラスナ!!!
156名無しさん@英語勉強中:2005/07/12(火) 21:58:59
すいません、どうしても気になるので
わかる方お願いします。

http://www.vipper.org/vip57447.wav
157名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 05:35:04
みなさんレスありがとうございました。総合的に勘案して、このように
変えてみました。http://www.nsm88radio.com/wv030505.wma  さらにはっきり
聞き取れる方いましたらよろしくお願いします。
Commander,I wouldn't like to go into a description of what you might describe as
a coon , unless you like it .

Well,Martin luther coon is a good example, I would say. I would say this:
If I had a fund to do it,and I could ship 5000 negros ,let us
call them,
up to your city tommorow morning , you'd have a negro problem,and it would't be long
before you'd be saying, now "what are we gonna do about this thing".

You'd see them up in cattle cars and Grayhound buses coming

Well,I think negros would do more comfortable most of 'em on a cattle and cars.

Yes,but I just wonder which way you would rather see them go.

Well,I think negros themselves prefer to go away to live.I think they'd
like to get a couple of wine bottles, and their heroin, and then numbers
game, and even get in the cattle car where they all throw all over each other

commander That's a not very good description of the negros we have in canada.

Negros simply are not fit to associate in modern, urban civilazation.
They just can't make it. Or you can, there are a few of 'em, always are mixed with
the white blood by the way. But real black negros you won't find very many who could
make the grade in urban civilazation.
158名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 05:47:32
えと自分は聞き取れませんが、流れや文法的に理解を超えているものは
除外しました。
>Well,I think negros would be more comfortable
feel comfortble心地よく感じるという風には使うと思いますが、S be動詞 C
文型にすると negrosが(話し手にとって)心地よいという風になっておかしくはならないでしょうか?
>there are a few of them, all respectful to the white blood
白人の血に対して経緯を払っているという意味ですね?
たとい出来ても、白人の血が混ざっている少数派だけが文明社会で暮らせると
解釈するのが自然で、白人の血に経緯を払っているから・・というのは唐突な
気がしました。
>I think they might be a couple of wine bottles
Well,I think negros themselves prefer to go away to live の次にthey
ですよね。theyが何を示しているのかわかりません。そして後ろの文でeven get in the cattle car
と続くので繋がらなくなります。

>I'm looking... make the grade in urban civilization.
ここは確かに謎です。確かにlookingが混ざっているように聞こえる。
暫定として意味の通る方を選びました。

これらは反論の趣旨ではありません。せっかく書いてくれたのを、オミット
したわけだから、オミットした理由をきちんと述べておきたかったのです。
オミットしなくても理屈付けできるのであれば、その理由を提示してくだされば
幸いです。
159名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 05:49:51
http://www.nsm88radio.com/wv030505.wma  いくつか間違えてました。これが
暫定版です。さらによく聞き取れる方いましたらよろしくおねがいします。

Commander,I wouldn't like to go into a description of what you might describe as
a coon , unless you like it .

Well,Martin luther coon is a good example, I would say. I would say this:
If I had a fund to do it,and I could ship 5000 negros ,let us
call them,
up to your city tommorow morning , you'd have a negro problem,and it would't be long
before you'd be saying, now "what are we gonna do about this thing".

You'd see them up in cattle cars and Grayhound buses coming

Well,I think negros would do more comfortable most of 'em on a cattle and cars.

Yes,but I just wonder which way you would rather see them go.

Well,I think negros themselves prefer to go away to live.I think they'd
like to get a couple of wine bottles, and their heroin, and then numbers
game, and even get in the cattle car where they all throw all over each other

commander That's not a very good description of the negros we have in canada.

Negros simply are not fit to associate in modern, urban civilazation.
They just can't make it. Or you can, there are a few of 'em, always are mixed with
the white blood by the way. But real black negros you won't find very many who can
make the grade in urban civilazation.

160名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 05:52:00
would do more comfortable  うわっ。でもこっちの方も
文法的に通ってなさそうですね。
161名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 05:56:31
ところで >>151 bogus paralinguistさん
>意見が分かれているようですね。音程を変えずに可変速で再生できるソフトがあるのを
>思い出したので、ダウンロードして0.7〜0.8倍速で聞いてみました。
すいません。これはフリーソフトでしょうか?よろしければダウンロード先を
教えていただけますか?
162名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 10:22:15
http://homepage.mac.com/chihiro2001/15.mov

聞き取れません。わかる方よろしくお願いいたします。
163名無しさん@英語勉強中:2005/07/13(水) 13:22:29
>>161
151じゃないけどカキコ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se247849.html
nave the BKというフリーソフトです。
164初心者:2005/07/13(水) 15:21:27
>Well,I think negros
I think [the] negros

>Well, I think negros themselves

I think [the] negros themselves

theが抜けてました。すいません。
165通りすがり:2005/07/14(木) 14:15:12
>>159

a fund → the funds

cattle cars and Grayhound buses coming → cattle cars or Grayhound buses, commander

on a cattle and cars → in a cattle car

prefer to go away to live → prefer to go the way they live

and then numbers game, and even get in the cattle car
where they all throw all over each other

and their numbers game and everything, and get in the cattle car
where they all crawl all over each other.

Or you can, there are a few of 'em, always are mixed with
the white blood by the way

A few can, there are a few who I'm all respectful to, rightful(to)by the way.

といった感じに聞き取れました。

166名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 18:14:33
BS「名探偵モンク」の主題歌の出だしが聞き取れないんです。
It's jagler out there. みたいに聞こえるんですが・・・(火曜10時です)
167名無しさん@英語勉強中:2005/07/14(木) 18:31:37
>>166
It's jungle out there
だよ
168名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:16:04
>>165
ご指摘の三箇所だけ、同じようにきこえました。

a fund → the funds

cattle cars and Grayhound buses coming → cattle cars or Grayhound buses, commander

prefer to go away to live → prefer to go the way they live
169chatスレのやつ:2005/07/15(金) 03:32:42
ここで=Xというアメリカの大学生の方が聞き取りをしてくれました。
>>159のtranscriptを元にして訂正してくれています。
決定版になるかどうかわかりませんが、参考まで。

Chat in English (Part 17)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1120841030/406
170名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 02:04:33
>>169
アメリカの大学生か何か知らないけど間違ってんじゃん。
171名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 02:10:16
>>169
アメリカにいるならネイティブに頼めるのにな。インチキ臭いね。
172名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 09:45:12
>>171
アメリカいる?チャットスレで頼んだと書いてあるんだが…
173名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 17:09:37
>>169のいうアメリカの大学生ってのはアメリカ人ってことでしょ?
174名無しさん@英語勉強中:2005/07/20(水) 05:26:34
Commander, I would like to go into a description of what you might describe as
a coon, unless you like to.

Well,Martin luther coon is a good example, I would say. I would say this:
If I had a fund to do it,and I could ship 5000 n*groes ,let us
call them,
up to your city tommorow morning , you'd have a n*gro problem,and it would't be long
before you'd be saying, now "what are we gonna do about this thing".

Would you put them up in cattle cars, or Grayhound buses, commander?

Well, I think n*gros would be more comfortable most of 'em on a cattle cars.

Yes,but I just wonder which way you would rather see them go.

Well,I think the n*gros themselves would prefer to go the way they live.I think they'd
like to get a couple of wine bottles, and their heroin, and then numbers
game, and get in the cattle car where they all throw all over each other

commander, that's not a very good description of the n*gros we have in canada.

N*gros simply are not fit to associate in modern, urban civilazation.
They just can't make it. Or you can, there are a few of 'em, always are mixed with
the white blood by the way. But real black n*gros, you won't find very many who can
make the grade in urban civilazation.

あっ消えそうなのでコピペしておきます。みなさんどうもありがとう。
自分の予想、みなさんのアドヴァイスがそんなに間違ってなかっんだあって
ちょっとうれしいです。そしてネイティブさんの聞き取りを見て、ああ、なるほど
、つながりが分からない部分が見えてきました。
ただ少しもう少しブラッシュアップできそうなので、少し考えたいと
思います。
175プロも出英語:2005/07/21(木) 23:43:36
New Order の Bizarre Love Triangle の
プロモーションビデオをご存知の方よろしくお願いします。
東洋人の女性が、厳しい顔つきで、
"I don't believe in reincarnation
because I refuse to come back
as a bug or as a rabbit!"
と叫ぶシーンがありますよね。
その後の白人の男性のせりふが聞き取れないのです。
"?? you're real ?? person."←自信ありません。
是非とも教えて下さい。
※先日マルチキャストしてお叱りを受けました。
初心者で申し訳ありませんでした。

176名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 23:47:08
>>175
お前何度リンク貼れって言われたらわかるんだ?
178名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 16:43:32
>>175
"I don't believe in reincarnation because I refuse to come back as a bug or as a rabbit!"
"You know, you're a real up person."

googleでも、このシーンについて数件ヒットするので間違いないよ。
179名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:28:42
まとめる”
1,他の党と比べると、わが党の方が政策はまとまっている。
  Compared with other parties, our party is more united when it comes to
policies.
2,これからいろいろと調査して、目標のときまでに計画をまとめていきたい。
We shall make further studies and finalize the plan by the scheduled
date.
3,彼は荷物をまとめて出ていった。
He put together his belongings and left.
4,最終報告を明日までにまとめなければならない。
We have to wtite a final report by tomorrow.
5,話す前に、考えをまとめる必要がある。
You need to organize your thoughts before you speak.
これは1が出たよ♪

”だらしない”
1,彼はいつもだらしない格好をしている。
  He is always in ragged clothes.
2,彼はお金にだらしない。
He's sloppy with money.
3,野党がだらしないからいけない。
The opposition party is to blame because they have not been doing a good
job.
4,業績が悪くなるとすぐ従業員の首を切るだらしない経営者が増えている。
We are seeing more and more irresponsible managers who lay off employee's
when profits are down.
5,10年も日本に暮らしていながら、日本語が話せないのはだらしない。
It's pitiful not to be able to speak Japanese after living have for 10
years.
180名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:30:42
”頑張る”
1,留守電には「がんばれ」という友達からのメッセージがいっぱい入っていた。
My answering machine was packed with 'hang in there' messages from my
friends.
2,彼は最後まで自分の意見が正しいと主張して頑張っていた。
He persisted in maintaining that he was right.
3,日本の学校教育の特徴のひとつは「がんばる」の精神だ。
One of the features of the Japanese school education is the emphasision
persistence.
4,年に一度は会えるように頑張りましょう。
Let's try our best to meet at least once a year.
5,北朝鮮は国際社会の支持を得るために頑張って
いる。
North Korea is trying very hard to win the support of the international
community.

”中途半端な、半端な”
1,中途半端な気持ちならやめたほうがいい。
  If you are not fully commited, you'd better not to do.
2,中途半端な対策では、銀行の再生は難しい。
It is difficult to revive the banks with harf-heated measures.
3,今シーズンのホラー映画は半端じゃない。
This season's horror films are really something.
4,彼のコレクションは半端じゃない。
His collection is really something.
5,売れる車を作るのは半端じゃない。
You cannot make cars that sell with harf-hearted efforts.
これは1がでたよ☆

181名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 18:31:26
”おかしい”
1,その人達がトップになるのはおかしい。
  Something is wrong if those people are at the top.
2, 日本の株式市場にはおかしな点がたくさんある。
  There are many things that are not sound in the Japanese stock market.
3,何がそんなにおかしいの?
  What's so funny?
4,その帽子をかぶるとおかしな顔だ。
  You look ridiculous, wearing that hat.
5,彼の行動はこのごろおかしい。
  His behavior is a bit strange those days.
これは3がでたよ♪

182名無しさん@英語勉強中:2005/07/23(土) 20:04:47
>>179-181
誤爆?
183名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 12:28:29
ttp://www.fileup.org/file/fup33027.wmv.html
パスワードは「wheel」です

面白い動画なんですが解説員の方なんて言ってるんでしょう?
184名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 20:08:42
185名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 18:32:06
ttp://www.tarutaru.cc/fflive/up/img/484.lzh

「FFXIプロマシアの呪縛」のエンディングテーマなんですが、↑の中のEndingの方です。
一応スレ間違えて日本語訳スレで聞いてしまったのですが、色々あわせた結果↓のようになりました。
まだ意味が通らない所があるみたいなので改良できたらお願いします(´・ω・`)

Seer's invite in the evening sound to write the song of peace.
Coursed in sup with their heaven stars gently in the near of joyous springs.

Water face up from rooter chained tiding up frame both high.
flow was pour into legend in forest.
that was wound into present worlds and chain our hearts when they went war.

Angel's chained.
by your peace locked in slumber.
she's washed away by the swift flow of time.

I may know the answers.
Though one question I still hear.
What twist in fate has flow to us.
to what rest on you
distant glows together
we were curse from brought, sweet you all.
though I'm my words inside me.
To sing to you this song.
To sing with you this song.
To sing to you this song.
186名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 06:23:24
保守
187名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 18:51:07
ttp://www.animateclay.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=printpage&artid=98

映画"Nightmare Before Christmas"のパロディなんですが、セリフが
聞き取れません。よろしくお願いします。

"Excuse me. Is this Hanukkah town?"

"No, it's the ******"
188名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 23:32:01
ttp://csx.jp/~playmate1379/rantou.wmv

出演者同士がけんかになった理由を知りたいです
何ていってるんでしょう?
189名無しさん@英語勉強中:2005/07/30(土) 23:41:32
>>188
外国語は解らないな。英語ではないようです。
190名無しさん@英語勉強中:2005/07/31(日) 01:04:19
http://www.guzer.com/videos/hides_guns.php

面白い動画があったのでディクテーションしてみました。
わからない所が数箇所あるので、どなたか教えてください。

他にも間違っているところがあれば、修正お願いします。

Has this student appeared to demonstrate?
__________________________________ policy about dress makes it easy for students to conceal their weapons
and make it difficult to identifying shooters on campus.
A dress code came reduce weapons violations,
relief tensions between gangs, reduce the ______________ fractions and generally
improve the atmosphere of a school.
A policy required students to tucking the shirts making the belt line visible
at all times.
A student may not wear baggy pants
or colors _______________________________ associated with gang activity.
This policy was a collaborative effort between the parents teachers and administrative...
191名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 01:09:57
>>187
No, it's the Vatican and I'm Pope Schlomo, OY!
検索で出てきました。

>>190
Has this student's apprearence demonstrate

and make it difficult to identifying shooters on campus.
→ and makes it difficult to identify intruders on campus.

conceal their weapons → conceal a weapon

came reduce → can reduce

of a school → of the school

A policy required students → Our policy requires that students tuck in their

shirt

A student may not → Our students may not

and administrative → and the administrators



一箇所目の空欄 having a lots(loose?)

二箇所目の空欄 disciplinarian(前のtheはいらない)

三箇所目の空欄 collars and insignias that are commonly
192187:2005/08/06(土) 14:18:38
>>191
ありがとうございます!自分も検索してみたのですが、うまく見つからなかったんです。どんな検索ワードでひっかかりました?
193名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 18:47:39
すいません>>190さんへの海東最初hasになってるけどdoesで。

>>192
no, it's the vatican, and i'm popeです。〜schlomで
検索したら出てこなったので削ったら出てきました。海東はコピペです。
194190:2005/08/07(日) 00:36:09
>>191
レスありがとうございます。

初めの空欄は
Having a lax policy about dressかなと思ってます。

二つ目の空欄は
disciplinarian fractionsで正解ですね。初めのディクテーションの時点で
discipleの派生語だろうな、とは思ってましたが、disciplinarianという単語
は知りませんでした。

schoolに付く冠詞ですが、この学校の校則について語り始めるのは、7行目から
なので、これは a school であってると思います。

came reduce → can reduce
A policy required students → Our policy requires students
A student may not → Our students may not
ですね。

最後の空欄、
colors and insignias that are commonly associated with が正解みたいですね。
insignias(マーク、紋)という単語は知らなかったです。
colors and insigniasで一つの表現ですね。
commonly associated with も決まり文句ですかね。

やはり、知らない表現や単語は、聞き取れないということを実感しました。

↓同じサイトの動画を、もう一つディクテーションしてますので、どなたか修正とコンプリート
お願いします。
195名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 00:42:51
http://www.guzer.com/videos/balls_psa.php

Now boys, keep your eyes on me and put one hand down...
But wait, I only want you to touch your testicles.
_____________________ give them good...feel.
OK, now I want you to cup each one in the palm of your hand.
__________ each of the size and weight of it,
then gently take it and ball it between your thumb and forefinger.
Your feeling _____________________________ or more importantly __________ changes
and it's important _____________________ .
See? _____________ is it. Ah, it is...
196名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 02:01:22
Now boys, keep your eyes on me and put one hand down YOUR TROUSERS.
But wait. I only want you to touch your testicles.
I WILL NEED TO give them A good feel.
Ok, now I want you to cup each one in the palm of your hand.
GET USED TO the size and THE weight of it,
then gently take it and ROLL it between your thumb and your forefinger.
YOU'RE feeling FOR ANY UNUSUAL LUMPS OR BUMPS
or more importantly ANY RECENT changes.
And it's important TO DO THIS REGULARLY
See? IT'S NOT THAT HARD, is it? It is.
197187:2005/08/07(日) 08:18:41
>>193
なるほど、ありがとうございました。
198名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 11:20:13
ttp://k-kura.net/cbbs/file3/1115044292.wmv
お願いします

USB発表当時のトラブルだと思います
199名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:06:25
ttp://www.bandits.jp/movie/bandits9-macco.html

↑この2曲目の曲の歌詞の解読お願いします。
たくさんたくさん自分で色々試みてみましたが所詮、馬鹿は馬鹿。無理でした。
もう疲れました。英語板の方だけが頼みの綱です。よろしくお願いします。
200名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 13:18:20
自分で聞き取れたところを書きもしないで、ぜんぶ他人任せだと
スルーされると思いますよ。

>>199
そんな悪条件の重なったものを聞き取れる人はいないのでは?
小さなスピーカーから流したものをライブ録音。しかも音質も悪い。
うるさい曲なので余計に聞き取りにくい。
ネイティブでも半分も聞き取れないんじゃないですかね。
201199:2005/08/07(日) 13:38:14
悪条件すぎて本当に申し訳ありません(泣)おっしゃる通りです。
「FOXY」や「sexy girl」だけは何とか聞き取れたのですが
それだけだったのであまりに恥ずかしくて…。ゴメンナサイ。

ほんの少しでも良いんです。解読できる単語があれば切実にお願いします。
スルーしないでくれてありがとう。
202200:2005/08/07(日) 15:31:07
>>201
みんなほとんど聞き取れないだろうから、聞き取れた単語をここに書いても、
歌詞がスカスカでどこの部分なのかわからないような気もするんですよ。
他に1語でもわかったら書きます。でも私には期待しないほうが…。
203199:2005/08/07(日) 16:28:49
ありがとうございます(泣)スカスカでもどの部分かわからなくても全然結構です。
お時間とらせてホントに申し訳ありません。
これかな?というものがあればよろしくお願いします。
ありがとう。
204名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 16:53:55
良スレだな。
改めてここの住人に感心した。
205名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:15:01
>>194
>Having a lax policy about dressかなと思ってます。
>やはり、知らない表現や単語は、聞き取れないということを実感しました。
正にそうですね。勉強になります。でもlaxが聞き(ry泣

>>199
2曲目とはkissの次の曲でしょうか?でしたらAK'SENTのthis oneって曲みたいです。
http://www.lyricstop.com/albums/coachcartersoundtrack/thisone-aksent.html
206名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:26:48
>>198
just plug it in

it's gonna say hey i see you've plugged in a new device

and it's gonna load in the appropriate drivers

you'll notice that this scanner build

moving right along

that must be why we're not shipping windows 98 yet

absolutely
207名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:50:00
>>206
ありがとう
ジョークでごまかしてますね

moving right along
ってどういう意味なんでしょうか?
正しく動く?
208名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 18:55:03
>>207
順調にいっている、みたいな感じです。
209名無しさん@英語勉強中:2005/08/07(日) 19:00:38
>>208
わかりました。ありがとう。

つまり、「壊れてないよ、今ちゃんと動いてるよw」
みたいな感じですね
210199:2005/08/07(日) 19:26:16
ありがとうございます、ありがとうございます。
本当にありがとうございました…(泣)

英語板ばんざい。
211195:2005/08/08(月) 01:09:17
>>196
回答サンクス。

なんだか怪しいポルノサイトに、スクリプトがありました。コピペしときます。

"Now boys, keep your eyes on me and put one hand down your trousers.
But wait. I only want you to touch your testicles.
I want you to give them a good feel. Ok, now I want you to cup each one in the palm of your hand.
Get used to the size and the weight of it, then gently take it and roll it between your thumb and your forefinger.
You're feeling for any unusual lumps or bumps or more importantly any of recent changes.
And it's important to do this regularly. See? It's not that hard, is it? It is.
-- 99% of testicular cancer cases can be cured if caught soon enough."

ここで観ると、画面に表示されるメッセージも見れます。
http://www.rachelgetsfruity.com/flash.html

lumps and bumpsという表現は知らなかった。
212名無しさん@英語勉強中:2005/08/09(火) 07:00:51
You will no need to wait 2-3.
の「2-3」の読み方が分かりません。誰か教えて下さい。
「ユーウィル ノーニード トゥウェイト トゥースリー」ですか?
213名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 15:17:01
You will no need to wait two or three. でいいなじゃいでしょうか。
逆に、You will no need to wait a few minutes. の方が自然だと・・・
214名無しさん@英語勉強中:2005/08/10(水) 20:09:32
two to threeだよ
215212:2005/08/10(水) 20:31:04
>>213,214
ありがとうございます。
すみません、2-3 week. でした。week抜けました。
自然というものを感じ取れるまで、英語に触れてないので
何が自然か分からないのですが、どうもです。
- は to で覚えておく事にしようと思います。
216名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 20:35:36
インド人アゲ
217名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 20:51:19
こんにちは。
TBCのCM
http://www.tbc.co.jp/
ベッカムと奥さんのビクトリアが出演してスカートを試着し
「ねえ もっと短いのはないの?」

と言ってますが、どんな英語なんでしょうか?

shorter
しかわからないんです
218名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 21:03:52
>>217
どこをクリックすれば音声がでるのかねね。
219名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 22:26:28
こちらのコンテンツをごらんいただくには、最新のFLASHプレイヤーが必要です。 
最新のFLASHプレイヤーは、こちらからダウンロードしていただけます。










ことわる。
220名無しさん@英語勉強中:2005/08/20(土) 22:53:59
CM見れねえじゃん
221217:2005/08/21(日) 15:59:36
すんません音声見つけられないんです。
見つけたら貼ります・・・
222名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 16:36:21
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP03271.mp3

どなたか聞き取ってください!!
223222:2005/08/21(日) 16:41:49
↑友達からもらったのですがこの部分が聞き取れませんでした。。
どなたかお願いします。。
224名無しさん@英語勉強中:2005/08/21(日) 23:08:56
朝鮮人アゲ
225名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 12:27:40
http://gazo05.chbox.jp/guromovie/src/1122919052497.wmv

ヘリ?から人やトラックを狙撃している動画
このときの狙撃手と上官の会話が問題になってたはずなんですが・・・
聞き取れますでしょうか?
226名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 15:07:44
>>225
ファイルなし
227225:2005/08/22(月) 16:29:18
失礼しました。直リン禁止されているようです

http://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=guromovie&res=31037


「 遠くから狙ってます 1122919052497.wmv - (1320478 B) 」
の動画です
228名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:32:22
ってかやばいなこれ!イラクでの戦闘か?
229名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:33:01
ogrishの動画じゃないか。
230名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:34:21
たしかに見たことあるぞ。 この別バージョンを 確か3人くらいの敵がAKもって走ってるところを。。
231名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:41:31
サーモグラフ?みたいな白黒映像なのでグロくはないな
232名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:48:47
233名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 16:58:02
>>230
いや、歩いているところ をだ
234名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 17:03:10
で何て言ってるんだ?
235名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 19:27:14
572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/08/22(月) 17:26:51 ID:L34KrCYl
日本海を消し東海表記を推進する美しく上品なCM
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000021813
pas:瓜万(ローマ字)

ニュー速+にあった奴なんですが、どなたかお願いできないでしょうか。
236名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:00:41
through our internet
young minds let the world know the real korea
they say give up
97 % of the world maps call it the sea of japan
but we say it's a start
3 % of the world maps call it the east sea
our internet our pride
use it right and it gives us power
korea becomes one through sound internet
kt is with you
237名無しさん@英語勉強中:2005/08/22(月) 20:32:38
>>236
knowとthroughがcommercialとtoに聞こえていて悩んでました( ;´Д`)
どうもありがとうございました!
238名無しさん@英語勉強中:2005/08/23(火) 14:31:05
age
239名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 14:41:18
mage
240bogus paralinguist:2005/08/27(土) 20:04:23
>>225
あらすじでよかったら書いてもいいですけど。
241名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 02:16:51
sage
242名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 05:41:57
ttp://boss.streamos.com/wmedia/nba/nbatv/operation_rebound_presser_050903.asx
↑これの3分03秒からの泣いている人が何を言っているか翻訳していただけませんか?オナガイシマス
243名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 09:28:12
>242
泣いている人(NBLプレイヤー)の子供達が今回の
カトリーナでハリケーンの被害にあったという話でしょ。
244名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 22:41:13
違うスレにも一度書いてみたのですが、マジレスが無かったので
こちらで、どなたかお願いします。

赤ちゃん相手の「いないいないばぁ」は、英語ではどうなるのでしょう。
先日から、自分の子に付いて英会話に通い始めたのですが、どうも簡単な文なのでしょうが、
聞き取れなくて困っています。
他の親子もいる手前、その場ではずかしくて聞けませんので、どなたかわかる方、お願いします。
245名無しさん@英語勉強中:2005/09/08(木) 22:46:38
上の者です。

ぴーかぶーだとわかりました。お手数かけました。
246名無しさん@英語勉強中:2005/09/09(金) 22:59:20
こんなところにもあいつが・・・・235


板そのものがつまらなくなってる
247名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 09:35:05
http://gazo05.chbox.jp/old-anime/src/1125236582509.wmv
(http://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=old-anime&res=84789)

上級者質問スレから誘導されて参りました。
すみません、歌詞を書き起こせる方、どうかお願いします。
(もしできたら和訳もしていただけたら、、有難いです、、)
248名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 10:41:13
>>247
1曲目 “Smiling Bomb” (「微笑みの爆弾」)
2曲目 “The Homework Doesn't End” (「ホームワークが終わらない」)
ttp://www.lyricsdownload.com/yu-yu-hakusho-lyrics.html
249名無しさん@英語勉強中:2005/09/16(金) 12:04:09
ありがとうございます!
あるもんなんですね。
これは幽遊白書と英語版でぐぐっても見つからないはずでした。
250名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 14:23:42
251名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 17:41:23
sage
252名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 18:46:04
今日英会話学校で、美術館に展示してある壷の話をしていたとき出てきた、パージャントという単語のスペルが分かりません。
253名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 18:51:57
>>252

pagent
254名無しさん@英語勉強中:2005/09/24(土) 18:52:43
↑ pageant ゴメン
255名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 05:50:27
 
256名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 02:43:56
 
257名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 14:13:08
http://www.gutenberg.org/etext/9551
ちょっとスレ違いかもしれないんだけど質問させてくれ。

ホームズを読み上げた音声ファイルを発見して早速聞いてみた。
一番最初のファイルのA Scandal in Bohemia なんだけどこれってイギリス人が読んでたりする?
英米の訛りが聞き分けられるほどリスニング力がないんだけど、俺の持ってる米音のリスニング教材とはまた違う感じがしたもんで。
258名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 15:06:11
>>257
英だと思う


259名無しさん@英語勉強中:2005/10/11(火) 04:40:19
>>258
ありがとう。やっぱり英音かぁ、なんか渋くてかっこいい。

関係ないけど途中からでてくるドイツ訛りが面白いです。
260名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 20:54:39
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/app/scripts/access.php?cid=st&id=libera&url=/libera/tocp67788_02vf_b.rm
LiberaというイギリスのグループのEPKです。
中3レベルの英語力しかありません、お願いします。
261名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 23:16:08
ヒューナル・テクノロジー・バスィズ

テクノロジーとバスィズは分かりますが、ヒューナルのスペルが分かりません。
262名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 00:07:25
>>261
fuel 燃料
263名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 00:31:34
すみません、ちょっとスレ違いかもしれませんが
聞き取り抜群の皆様のお知恵を拝借させていただけませんか?

RとL の聞き取り力はUPするものなんでしょうかね?
どうしても、5問あるうち1問は間違うので参ってます。
264名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 00:53:02
人による
265名無しさんx@英語勉強中:2005/10/18(火) 00:53:21
>>225

木津着いている まだうごいている Hit him, fire, やってぜ
266名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 01:43:47
>>264 そっかー、そうだよね。期待しないであきらめずに頑張りますわ。
267名無しさん@英語勉強中:2005/10/18(火) 23:33:53
LとRの違いがわからないのは文脈がないか分からないからでは
268名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 15:15:33
lihgt⇔right 
lice⇔rice 等のLとRだけの聞き取りクイズだったから
文脈は関係ないと思います。
どうしても同じにしか聞こえない時がある。
269名無しさん@英語勉強中:2005/10/19(水) 18:54:10
俺もある。
やっぱり、大人になってからの語学学習は限界があるな。
これは英検1級とってもトエック満点なっても治らん。
270名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 02:29:16
http://csx.jp/~playmate1379/1128247999751.wmv

スカイダイビング中の事故なんだそうですが
ナレーターが何言ってるか分かりません
落下した人は助かったのでしょうか?原因は何でしょう?
271名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 02:38:26
the skydive goes horribly wrong when the primary chute failes to deploy
spectators scream for the diver to oprn his reserve chute but it's too late
they walk away in shock from what they have just witnessed
272名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 02:39:48
oprn → open
273名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 19:57:31
ベイグリー リメンバー
(話の内容から、「はっきり覚えていない」という意味だと思いますが、"ベイグリー"のスペルが分かりません)

イレクサー
(スペルが分かりません)
274名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 20:15:14
>>273
ベイグリー barelyでないかと
イレクサー elixir
275名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 20:35:48
>>273
vaguely remember
276274:2005/10/29(土) 20:43:03
俺は何も言わん方が良さそうだな。
277名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 21:06:07
>>274糞して寝ろ。
278名無しさん@英語勉強中:2005/10/29(土) 23:13:38
>>274糞食って寝ろ。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 03:24:05
http://www.geocities.jp/forup77356/cut.mp3
映画のキャラクターについての解説(16秒)です
まったく自信無しですが自分で聞き取るとこんな感じです
devil(?) probabry surprise you not kind of person you think ***** like that,
he becomes **** end of picture, when you realise that
even know he's a major character and you're set up to *** truly evil,
正しい英文をどなたかおねがいします!
281名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 03:37:49
http://www.geocities.jp/forup77356/cut.mp3
申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。
282280 :2005/11/08(火) 03:47:21
>>281
えっ・・・
自分では開けるんですけど
283280:2005/11/08(火) 04:11:24
>>281
これでどうでしょう?
http://www.geocities.jp/forup77356/
284名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 18:53:33
it will probabry surprise you, not the kind of person you think of a
role like that, he becomes apparent at the end of the picture, when
you realise that even though he's a major character and you're set
up to think he's truly evil,
正しい英文をどなたかおねがいします!
285名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 18:59:32
It will probably surprise you, not the kind of person you'd think of
a role like that, he becomes apparent at the end of the picture, when
you realise that even though he is a major character and you're set up
to think he's truly evil, ......
286名無しさん@英語勉強中:2005/11/08(火) 19:15:42
it becomes apparent
287280 :2005/11/08(火) 23:13:15
>>284-285
ありがとうございます!感謝。。
288名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:43:26
ポーンのスペルが分かりません。
英会話学校でビジネス関連の話題のときに出てきました。
文脈から判断してponeでもpornでもありません。
289名無しさん@英語勉強中:2005/11/19(土) 18:46:29
>>288
pawn 質に入れる/質草 じゃね?
290名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 16:11:32
291名無しさん@英語勉強中:2005/11/26(土) 23:52:23
↑何言ってるのかわかりません
292名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 22:22:55
なにも言ってないし。
293名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 13:46:08
>>288
289の言うとおりpawnっぽいね。それかpalmとか?
294名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 13:52:42
295名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 17:03:51
わからん。
296名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 17:20:45
わかる?
ttp://www.bbc.co.uk/manchester/music/ram/300605_oasis.ram
Listen to the interview with Liam Gallagher
297名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 17:25:13
わかるけど、男の人の英語結構なまりあるね
298名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 17:34:08
マンチェスター出身なんだって
なんて言ってるの?
299名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:00:18
>>295
UKのどこの英語?
これは厳しすぎる。
300名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:03:34
厳しくないよ。あっちじゃごく普通...(manchester と 北部。)
301名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:21:28
お前、バカだろ?
302名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:46:04
マンチェスターって途中で言ってるやん
これぐらいわからなくてどうするんだろう・・・
303名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 18:53:31
おまえわかんないんだろ?
じゃあ全部書き出してみろよw
304名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 19:00:52
書き出せないからここでグタグタ逝ってんだろ>302
「あっちじゃごく普通...」だとか書いて、
地方の独特の訛りを「普通」だもんな。バカ丸出し。
BBCだから、トランスクリプトどうせあるんだろ。
そのうちこれ見よがしに出してくるぜ。自分が書いたふりして。
305名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 19:04:53
真剣に書いて欲しい
最初の30秒でもいいから
わかるひと書いてださい
306名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 19:10:22
ほらよ。

http://www.bbc.co.uk/manchester/content/articles/2005/07/01/010705_liam_interview_feature.shtml

ここで「普通」とか書いてる香具師は、
テキストでどこが省略されてるかわかってるんだよな。
省略されてる部分の洗い出しは300と302に頼んだぞw
307名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 19:19:48
おお、ありがとう。
ものすごく省略されてるけど
まあそこそこカバーされてるみたいだね、、ちょっとこれは無理だ・・・
308名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 19:31:56
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< >>300>>302の書き出しまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
309名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 20:26:19
>>300
>>302
もう逃げたの〜?
310名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:22:26
あれはアメリカ人とかが聞いてもわからないと思うよ。
でも300と302は余裕でわかるみたいらしいけど。
311名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:47:10
マンチェスター訛りって、日本で言う何弁なの?
312名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 21:59:19
津軽弁
313名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 22:21:32
300 :名無しさん@英語勉強中 :2005/12/04(日) 18:03:34
  厳しくないよ。あっちじゃごく普通...(manchester と 北部。)

302 :名無しさん@英語勉強中 :2005/12/04(日) 18:46:04
  マンチェスターって途中で言ってるやん
  これぐらいわからなくてどうするんだろう・・・



↑↑↑

早く書き出しなよ。まだ 一 行 も 書いてないじゃんwww

314名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 23:44:31
>>300 >>302
まだかよ?なんだかえらく時間がかかってるな。
315名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 23:45:59
平井の歌ってるポップスターって曲で
「きらきらのパスタ」って聞こえるんですけど
実際なんて歌っているんですか?
316名無しさん@英語勉強中:2005/12/05(月) 09:50:17
パステル
317名無しさん@英語勉強中:2005/12/21(水) 23:33:51
ファジーマスのスペルが分かりません。
318名無しさん@英語勉強中:2005/12/22(木) 00:36:39
fuzzy math
319名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 23:51:19
http://www.freeplaymusic.com/search/preview_file.php?id=1080&dur=0&type=mp3

↑の曲の歌詞なのですが、速すぎて聞き取れないのですorz
 早い曲なので、聞き取りにくいかもしれませんが、出来ればよろしく
 お願いします。
 
320名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 23:58:35
最初に自分が努力してよ〜
最初から書かないといけないとか無理だよ〜
321名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 00:08:27
>>319全部と言わずにとりあえず分らないところだけしぼったらいいと思うよ
322319:2005/12/24(土) 00:26:59
2回目のLet's Play〜から3回目のLet's Playまでと
Onece more〜から4回目のLet's Playまでですm(_ _)m

If I if I if I wasの繰り返しの所は飛ばして結構ですので
宜しくお願いします(´A`)ノ
323名無しさん@英語勉強中:2005/12/24(土) 00:28:56
めんどくせぇ
この程度聞き取れないとかアホかよ
324名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 04:36:10
よろです
http://www.mtvu.com/on_mtvu/stand_in/marilyn_manson.jhtml
でマリリンマンソンが大学で講義している映像が見れます。
これの残り1分35秒辺りから学生二人からのQ&Aが始まるんですが、
所々governとか、マリリンがi think that principal〜、
i,not someone who is not respected〜but i don,t care for the way〜
Show us for we know that isn,t important〜らしい文を言ってる
かも知れない、程度しか聞き取れません。よければ学生二人の質問と
マンソンの返答をお願いします。
325名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 04:41:31
326名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 10:03:09
Do you feel that the government or the establishment or the power that be
that they use religion and the media in order to manipulate and dumb down
people and also control us?

I think that's the principals in which religion was created in the first place.
I'm not someone who does not respect religion, that's what I believe in.
But I don't care for the way religion is used to manipulate people.

I do feel like we are in some kind of like new proverbial like dark age of censorship.
Did you feel that that's fodder for new art or is it gonna be too restrictive?

Ultimately I think it's you know it's the government's way of trying to show us
what we know that isn't important. The fact they're trying to stop it or control
it says ... justifies what we are all are talking about right now.
327名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 13:12:22
>>326
ありがとうございます!!どうもでした
328326:2005/12/25(日) 13:54:30
訂正
power → powers
we are all are talking → we are all talking
あと
that's what I believe inのところが違うようにも聞こえる あんまり自信ない
329名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 13:59:09
>>324
Detecting OS...
PC Users with Windows 95 or 98: you need to run Windows 2000 or Windows XP to use mtvU Uber.

WindowsMeじゃ再生できないということですか?
330名無しさん@英語勉強中:2005/12/29(木) 11:24:02
I do feel like we are in some kind of like new proverbial like dark age of censorship.
ここはDo you feel like we are entering some kind of...じゃないの?
331名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:00:37
332名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:06:43 BE:199675692-
>>331
ましなモノはないの?
333名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 22:16:21 BE:88745142-
>>329
だよね。

つでに
PC Users with Netscape, Mozilla or Firefox: you need to run
Internet Explorer to use mtvU Über.
って言ってます。

へたくそページですよ。
334名無しさん@英語勉強中:2006/01/15(日) 23:01:20
てすと
335名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 14:25:18
http://www.averatec.com/demo/1000_demo.html

リンク先のプレゼンをディクテーションしてみたんだけど、自信が
無いので 間違いを指摘してください。宜しくお願いします。

Averatec redefines ultra portable value with the 1000 series
notebook computer. When you on the go, there is no reason
to carry a bulky laptop. All the power you need is built into
this compact right weight package.

Inside, AveraBright display technology offers superior color
and clarity. Don't let the small size fool you. The 1000 series
also provides powerful PC performance.

Powered by Intel Centrino technology, you can stay productive
on the load longer.

Key features include Microsoft Windows XP, wireless connectivity,
a DVD+CD-RW drive, and more.

The Averatec 1000 series notebook computer delivers big power
in a small package and extremely reasonable price.

Averatec, mobility without boundaries. Value without compromise.
336名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 15:32:02
これはどうでしょうか?
http://www.averatec.com/demo/3700_demo.html

Averatec may break a few speed records with the 3700 series
notebook computer. Its built-in high-speed wireless LAN with
dual antenna, promotes super fast Internet multimedia streaming
and downloading in an ultra secure environment.

Every 3700 series model includes a FireWire port that let you
record digital video right onto your notebook. Some models
include a DVD burner that allows you to take music, photos,
and videos from your portable media and burn it to a DVD or CD,
or watch your favorite DVD on the vivid 12.1 inch XGA screen.

Driven by the powerful AMD Sempron processor, the 3700 series
is packed with features including 512 megabytes of RAM, a 60 or
80 gigabyte hard drive, three hi-speed USB ports, and more.
Thin, sleek, and only about four ultra light pounds, the 3700 series
easy mobility and excellent performance make it the perfect
companion for travel, school or the office.
337名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 16:30:33
これも。
http://www.averatec.com/demo/4100_demo.html

Averatec goes light with the 4100 series notebook computer.
Why carry around a notebook computer that weighs more than
an encyclopedia? Now, you can have the power you need in a
convenient lightweight package. Additionally, AveraBright
technology offers more vivid, distinct screen resolution for
superior color and clarity.

The 4100 series also provides powerful PC performance.
Powered by AMD Turion64 technology, you can stay productive
on the load longer. Key features include Microsoft Windows XP,
wireless connectivity, a multi-format DVD burner, and more.
The Averatec 4100 series notebook computer gives you a
lightweight brighter performance.
338名無しさん@英語勉強中:2006/01/16(月) 21:50:53
>>335
When you on the go -> When you are on the go
right weight package -> light weight package
on the load -> on the road

>>336
FireWire port that let you -> lets

>>337
on the load -> on the road
339名無しさん@英語勉強中:2006/01/31(火) 18:30:16
age
340名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 22:45:30
ドラマ板から来ました。

http://kanaloto6.web.infoseek.co.jp/movie/rei.mp4

リンク先の歌の冒頭をみんなでディクテーションしていたんですが、
どうにもこうにも統一見解がまとまりません。
英語板の皆様の英知をどうかお貸しください m(_ _)m
↓が現在までの途中経過です。

 One, Ai with the heart to protect
 Two, Rui with the brain that tend you
 Three, Mai we once gonna love you
 Four, My name is Rei Rei Rei

Ai, Rui, Mai, Rei, はそれぞれ固有人名です。
よろしくお願いします。
341名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 22:47:52
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/bib.html
ここのnm0131.mp3 に該当部分の音声のみをうpしてますので、

こちらで解読されても結構です。
よろしくお願いします。
342名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:35:17
with は was な気もする
343名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:40:54
何これ
テジュとか言ってるけど韓国語?
344名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 00:42:52
>>343
英語ですよ
tend you じゃないかと
345名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 05:04:28
>>340
なんだのこ訛まくりの言語は。
歌っているのはネイティブではないね。
英米人に聞かせても分からんのではないかと思う。
346名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 11:14:03
>>343
俺はチェジウって聞こえた。
涙関係ではないのかと思ったよ。
347名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 11:24:59
tear ってこと?
348名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 17:18:03
like チェジウ って聞こえた。
だからチェジウっぽく泣く演技が上手いですよ、ってことかな?って。
だからtearじゃなくて、名詞としてのチェジウ。
349名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 17:41:05
これだから朝鮮語は難しい
350名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 20:07:04
モノリサ

priceless,とても高価で値段がつけられない、という話題のところで聞こえた。
351名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 21:52:59
だから、ちぇじうじゃなくて、tend youじゃないの?
352名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 22:42:49
tendじゃねえよ
文法的にも意味的にも違う
353名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 02:30:35
これ難しいね
toeic800の俺が手が出ないOTZ
354名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 06:49:30
>>340は既にネタ扱いか。仕方ないだろうな。

スクリプト、話し手が両方とも英語ネイティヴのものでないと意味がないからな。
355名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 18:37:49
別にネタ扱いでもないだろ。
俺は真剣にきいてるけど
356名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:19:53
テレビ局に問い合わせれ。
357名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 22:26:30
まさか真剣に聞き取ろうとする人がいるとはテレビ局も想定外だろう
358名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:05:34
>>355
間違えたり答えられへんかったらENGLISH板の恥だしな
359名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 23:07:05
いつから連帯感を持ち始めたんだよポンツクども!
わろすのも大概にしろや。( ^ω^)
360名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 01:59:54
>>356
負けを認めたっぽいなぁ
>>340にほとんど出来たスクリプトがあるのに
361名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 02:04:17
あんな英語があるか馬ヅラ。
362名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 07:27:25
ほんとマジメに聞いてもわからないな。
上に挙がってるのが間違ってるってのはわかるけど、
何と言ってるのかはさっぱり。

とりあえず()で囲んだところはほぼ違ってる。
 One, Ai with the heart (to) protect
 Two, Rui with the brain that (tend you)
 Three, Mai (we once gonna) love you
 Four, My name is Rei Rei Rei

最初のは発音的にはOne, Ai with the heart who will protectに聞こえる。
363名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 07:30:53
tend you のとこはyouじゃなくてトゥーな発音なんだよな。
その前の単語の最後にsの発音も聞こえてこない。さて何だろう・・
364名無しさん@英語勉強中:2006/02/06(月) 14:09:33
やはり確実に分かるのは零の所だけか。
素直にサントラに歌詞を載せてくれればよかったのに、載せてないからな。
まったくアンドリウはこれを見て喜んでいるのだろうか。
舞のOPもよく分からないしさ。
365名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 14:41:37
Four, My name is Rei Rei Rei
の後からはどんな感じなんですか?
他も全部英語で分からない・・・
366名無しさん@英語勉強中:2006/02/07(火) 15:32:41
ReiはRじゃなくてLの発音だった。
367名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 02:52:09
>>366
プロっぽいねw
日本語のらりるれろって、
私には「La Li Lu Le Lo」に聞こえるけど・・・
よくわからんね。
368名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 17:51:14
最終的なドラマ板の見解

すりーつーわーんぜろー あーああーあぁーぁあーあーあああーあーあーあー
わんあいうぃだはーとふるぷろてぇー とぅーるいうぃなうぃだーてぃでゅー
すりーまいうぇいうぉんとぇどらっきゅー ふぉーまいねーみーずれいーれいーれいー
369名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:24:52
歌ってるのは日本人臭い気がする
370名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 18:54:55
日本人ですね「宮原永海」って人らしい
371名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 19:14:38
>>368
もうそれでいいじゃん
372名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 20:33:14
>>370
あぁ〜やっぱり・・・わかんなよコレ
Ai→IでMai→Myってかけてる訳でも無いんでしょ?
>>368で良いかw
373名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 22:40:29
よくないだろw
English板としてのプライドを持てよw
マジで恥ずかしいわ。この板。
374名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:26:38
だって>>340のはEnglishじゃないもん。
375名無しさん@英語勉強中:2006/02/08(水) 23:56:34
イギリスなまり英語、オーストラリアなまり英語などがあるように、
日本なまり英語ととらえてお願いしますよ・・・(´・ω・`)
376名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 01:07:03
歌ってる宮原永海(みやはら・なみ)って人はザルツブルクに留学経験があるらしい。

「オーストラリアなまり」ならぬ「オーストリアなまり」英語だな。

英語の発音はまだまだ勉強不足ジャマイカ。
377名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:38:31
http://www.nami-miyahara.com/
ここで歌が聴けるけど、日本語の歌もこういう感じだから、
発音っつーか、歌い方の特徴なんでないか?

ほら、日本語だって、森山直太郎って何歌ってるかわかんないじゃん
378名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:48:30
>>365
You can trust this four.
We can bring the smile back again.
We will promise you.

こっちの方が大分楽だな。
379名無しさん@英語勉強中:2006/02/09(木) 03:54:22
One, Two, Three, Fourのとこは聞き取りというかもはや推理だな。
380名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 05:22:32
刑事ドラマだから、ある意味推理というのは正しいが。
381名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:14:33
http://touch-ds.jp/mediagallery/st26.html
何て言ってるか分からない
382名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 12:42:55
これ、なんだと思う??
シンガポールの友達に会いに行くんだけど、日本から持ってきてって言われたの。

can help me get this japanese cake... its the shape of a bird,, outside is made of cake n inside is chestnut filling.. there are quite alot of pieces packed inside a box...

ひよこ!?って中身、栗だっけ!?
383名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 13:54:11
>>381

"Elevator"

"(Are you) going to this museum?"
"Yes"
"Ah. You can get there (in) about ten minutes by bus from here.
Going by bus is the quickest, yeah?"
"Yes, yes"
"Also, after you go to the museum, make sure you go to the
restaurant that's right next door to the museum. They have a very
good menu, but one thing that I would recommend is a chateau
xxxxxx (billeron?). It's crispy outside, but is very soft inside. It is.....


384名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:05:15
最後の方はこうじゃないかな。
They have a variety of menu but the one thing that I would recommend is a chateaubriand.
It's very crispy on the outside, but very soft on the inside.
385名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:17:49
>>381

"Party"

"When I went to America, I did the same thing. I went to open
the taxi door, and.. it wouldn't open. I waited, waited, waited.
It wouldn't open. And it took off without me. ha ha ha."
"Anyway, you became Japanese"
"Oh, I have another story..."
386名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:24:38
>>385
これは完璧っぽいな。自動ドア、日本以外にも導入するとこ出てこないものかね。
387名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:26:22
>>383
> good menu
>>384
> a variety of menu

ここのところが違うように聞こえる。正解は分からないが。
それにしてもあのおっさんはなぜ途中から黒人訛になったんだろう?
388名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:26:35
一箇所挙げるならAnd then it took off without me.っぽいかもね。
389名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:28:38
そこは普通にはっきりvariety of...に聞こえる。どう聞こえてる?>>387
390名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:31:37
>>384

chateaubriand

crispy の前にvery あるかなと思ったけど、セリフがフェードアウト
してて確信もてなかった。やっぱあるか。

残りは私の方が正しいと思うけどね。
391名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:37:28
>>389
They have a very ディメンディヴ のような音に聞こえる。
very は variety とは程遠い感じがする。
392名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 14:52:07
383に書いたものだが、variety ならアクセントが第二音節に
くるので、これは違うと思う。ただ、先に書いたようにこの辺から
音楽のビートがフェードイン、セリフがフェードアウト、してて
言葉がききとりにくい。
393名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:04:11
"Concert"

How are you doing?
I saaay, how are you doing tonight?
That's what I wanna hear, everybody.
Hey. Who’s having fun, tonight?
I thought so.
Hey. Who is from Japan?
I thought so.
Who’s been hoping for one more song, tonight?
Come on.
One,....
394名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:12:43
383だが。

最後の文は
It's very crispy on the outside, but very soft on the inside.


395名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 15:21:19
393だが。

しかしまあ、東京かどっかでコンサートしといてWho is from Japan?
とは間の抜けたかけ声だが、たぶん他の土地で
Who is from Detroit? とかいうのを変換したんだろうな。
ただし、そこでも Who is from the USA? とは言わんだろうに。
396名無しさん@英語勉強中:2006/02/12(日) 16:11:21
“Hotel Lobby”

Breakfast is available until 9 am at the restaurant located
on the second floor.
For more details, please refer to these.
The elevator is to your left, for your room and the restaurant
The escalator is to your right. It’s for the spa and pool services.
Thank you for staying with us and have a nice day.
サンキュ〜〜〜
Ah, no no no no no no. The elevator is to your… Remember that way.
397名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 10:58:31
>>383

アメリカ人に聞いてもらったところ、They have a very good menu.
が正しいそう。

確認まで。
398名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 12:22:56
前後の関係から推測してそう思っただけじゃないかな。
実際には違う音に発音されているように聞こえる。
あの部分だけ切り出して聞かせれば解らないだろうな。
399名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 13:10:16
私の隣で、例のアメリカ人が

I heard every word. It wasn't hard.

と言っておりますが。あと、日本語のききとりがアメリカ人の
自分に出来ないからといって、日本人にも同じとは限らないの
と一緒、とも言っております。
400名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 13:16:11
ま、任天堂に問い合わせれば、正解が分かるでしょう。
401名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 15:24:51
402名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 15:53:44
>>399
日本にいるアメリカ人は信用ならん。
音声学者に分析してもらえばわかるだろう。
403名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 16:04:20
>>399
> 日本語のききとりがアメリカ人の
> 自分に出来ないからといって、日本人にも同じとは限らないの
> と一緒

これがボトムアップ処理能力によって先の音声を把握したことを暗に示すなら、
「I heard every word.」との発言は自己矛盾に陥っていることになる。
404名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 17:45:05
>>402

これアメリカから書き込んでんですがね。

>>403

日本人のあなたが日本語の会話ヒアリングして全語聞き取ったのに、
アメリカ人がそれをできなくて、あなたは前後の関係から言葉
推測してるだけだと言う。それで、あなたが日本語が自国語である事
を指摘すると「先の音声を把握したことを暗に示す」ことになるんですか?
405名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 17:59:06
カリフォルニアは朝1時近いのでもう寝ますが、

私が援助を頼んだ友人を自己矛盾呼ばわりは本筋と無関係でしょう。
ちなみに、>>1 にも
「回答者同士で議論するのはアリですが、けなし合いにはならないように 」
と書いてありますんで、そこのところよろしく。
406名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 18:01:15 BE:399352166-
>>401
This is seven news.
KT: Good morning and thanks for joining us for seven news at
five am. I'm Katie Trexler.
BL: And I'm Bertha Lin, glad to have you with us. It's
Wednesday, hump day, nearly halfway through the week and
February 8th as well and what's billed as a spa in Aravaho?
County has been busted for prostitution. An undercover
investigator with the Sheriff's department said that he was
propositioned and that's when deputys raided the place. Seven
News reporter Jim Hooley joins us now, he is live at the Balley Spa
which is on South Parker Road. Good morning Jim. You know this is
not the first time this Spa has been raided.

JH: No it's the second time in less than a year now, but the six people
who were arrested here last night and last year three people were taken
into custody in an overnight raid. Here's what happened last night
according to police.
って前半だけけれど、もう飽きた。
407名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 18:59:30
>>404
> 日本人のあなたが日本語の会話ヒアリングして全語聞き取ったのに、
> アメリカ人がそれをできなくて、あなたは前後の関係から言葉
> 推測してるだけだと言う。それで、あなたが日本語が自国語である事
> を指摘すると「先の音声を把握したことを暗に示す」ことになるんですか?

お前は意味が分かっておらんだろ。
論旨の取り違いだ。
408名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 19:59:22
やっぱり違うな。
ヘッドホンで大音量で聴いても「very "good" menu」とは発音していない。
いや、発音されていないと言ったほうが正確だろう。
もしそれで正解だとしたらね。Gの音になっていないから。
他にありうるとしたら、
varied menu
だろうが間に母音が入っている説明がつきにくい。
例のアメリカ人氏はあの早口での音の乱れを補正して聴き取ったと言っている訳でしょう。
409名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 21:50:07
今聞いたが普通にvery good menuと言ってる
variedなんてどう考えても言ってない
410名無しさん@英語勉強中:2006/02/13(月) 22:10:29
goodには聞こえんがな。
GでなくてDの音に聞こえるわな。
こんな変化音があるんだろうか?
411名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 03:04:27
>>397
自分もそう思う。
goodの語尾のd以外ははっきりと発音されている。
412名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 03:38:19
>>383
ほぼこのとおりだと思う。

chateau xxxxxx (billeron?)がChateaubriandというのは、
他の指摘のとおり。
したがって、ここの部分は、
... that I would recommend is Chateaubriand.
と思う。(isのあとにaははいっていない。)
413名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 03:39:36
>>404
ここに居る連中は相手にしない方がいいよ。ただの英語オタクばっかだから。
下手に海外在中とか書き込むと妬まれて叩かれておしまい。
私も経験済みです。
414名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 03:54:05
最後のところは
... but one thing I would recommend is Chateaubriand. It's very crispy
on the outside but very soft inside. It is too ...

母音の前の"on the"の発音に注意。
「外側(表面)はカリカリなのに中はソフト」なので"'on' the outside"と
単なる"inside"の組合せになる。"but"の発音は非常に短い。
415名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 03:56:10
>>410
はっきりと"goo'"と発音しており、ここはgood。
音が途切れる"'"のところの印象が強くDの音に聞こえてるのじゃないか。
416412:2006/02/14(火) 04:05:06
>>414
同意。
417名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:08:12
>>413
Go back to your nest.
418名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:12:32
>>414
いや、on the insideで正しいようです。
419名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:17:43
>>412
> ... that I would recommend is Chateaubriand.
> と思う。(isのあとにaははいっていない。)

かすかながら聞える。恐らくis (their) Chateaubriandではないかと思う。
420名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:21:52
>>418
単にinsideといっている。
ここの意味は>>414の述べているとおりであり、したがって、
意味的にも(内部には表面はないわけで)on the insideはおかしい。
421名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:27:45
>>419
たしかにChateaubriandの前に何か聞こえるように気がするが、
一瞬料理の名前を思い出そうとして、er(えー)と言っている
ように思う。
422名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:30:53 BE:266234764-
>>420
おかしくない。
on the inside を言ってる。
423名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:39:58
オレの端末でもvery good ちゃんと聞こえる。good は「グッ」だけだが、こんな風にしゃべる
アメリカ人はざらにいる。これが物理的に聞き取れないというのは、むしろ使ってる
コンピューターの性能とかDSLの速さとかの問題ではないのか?

ちなみにオレも在米。妬んでください。(笑)
424名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 04:40:29
>>422
どういう意味になるの?
425名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 05:02:33
日本人の中には、veryをヴェァリと聞き取る人が少なくなく、
また、そのように発音する人が少なくない。それは、Rの音に
過剰に反応してしまうからだと思う。
very good menuがいろいろに聞こえる人がいるのは、その
せいではないだろうか。
426名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 05:18:57
Results 1 - 10 of about 5,070,000 English pages for +on-the-outside +on-the-inside.
427423:2006/02/14(火) 05:30:28
正直、なんでこんな議論になってるのかわからん。variety は問題外だし、むりやり
(意味のあまりなさない)varied押しはめようとしたけど、そう言ってないし。

これに比べりゃ、ホテル編の "please refer to these" の方がはるかに難易度高いと思う。
>>396 で書き取った人、GJ)
しかしまコマーシャルとはいえ、このフロント係、日本人旅行客相手にけったいな
ヨーロッパ調のなまりつけて(アメリカ人だろうが)しかもこんな早口でしゃべって
単なるイヤミだな。
428名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 05:33:54
on the insideという表現がないと言っているわけではない。

壁の外側と内側ならon the insideもいいが、お肉の外側と
内側の場合は、>>414のようなことになる。

いずれにせよ、soft insideと言っている。
429名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 05:52:20
>>427
ホテル編は、フロント係の対応といい、いかにもありそうなシーン。
ちょっと気取ったしゃべり方をしているのは、お客に対する敬意の表れ。
それをイヤミととるのは、未熟者。

女の子たちには気の毒だが、わからないという素振りを見せないので、
フロント係は調子に載ってしゃべり続ける。お客一人一人に言う決まり
文句なので、つい早口になるし、お客にとってもその方がありがたい。
430名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 06:00:38
>>396
>The elevator is to your… Remember that way.
The elevator for your room is that way.
431?423:2006/02/14(火) 06:11:35
>>429

オウ、カモーン。
相手は世界に名高い日本人旅行客だぜ。しかも、パスポート見せてるはず。
その上でこのしゃべり方は、職業意識ゼロかイヤミかフロント未経験か
またはコマーシャル用のヤラセっていうのがまっとうな2ちゃんねらーのレスだよ。
432名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 06:13:51
>>396
>The escalator is to your right. It’s for the spa and pool services.
The escalator to your right is for the spa and pool services.
433名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 06:21:37
>>431
でも、タイムリーにyesと相づちを打っているからね。フロント係も
つい英語が普通にできるものだと思ったのでしょう。

残念ながら、日本人と見てゆっくりしゃべってくれるような職業意識を
持ったフロント係は少数派というのが現実。日本人観光客という甘えが
許されるのは、ごく限られたホテルじゃないのかな。
ゆっくりしゃべって欲しければ、わからない素振りを見せるか、
excuse meとか言って聞き返すしかない。
434名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 06:32:07
この一連のCMの情景は、単に日本人受けをねらったヤラせではなく、
自分の経験からいっても、現実に起こりそうな臨場感があると思う。
435名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 06:34:19
>>428
もう10回馬鹿みたいに聴いてみな。
on theの呼吸が聞えてくる。
436名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 06:39:25
ホテルロビーの彼女たちは、もしかすると、英語がわからなかった
のではなく、右だの左だの言われて混乱していただけかもしれない。
437名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 06:42:29
>>428
ぐぐるとこういう例沢山出てきます。

When done properly, deep-fried turkey can be incredibly delicious ― crisp on the
outside and tender and moist on the inside.

Serve the tempura immediately so it remains crisp on the outside and juicy on
the inside.
438?423:2006/02/14(火) 06:53:25
>>434

繰り返すが、英語しゃべれない事では世界的に有名な日本人観光客ってのが鍵なんで
(オレを含めた)在米人や英語しゃべれる奴ら(パスポート見せる時とか十分相手の
英語能力把握する機会あるだろう)がホテルで受ける経験を言ってんじゃない。

極端な事言えばだな、フロントがこれだけ客とのコミュニケーションに無努力
無関心のすえ、彼女らホテルの中で火災や盗難の被害にあったら訴訟もんだぜ。
439?423:2006/02/14(火) 07:00:34
言い換えるとだな、4つのシチュエーションのうち3つは別に英語分からなくても
無害だが、ホテルフロントは自分の言ってる事を客に伝える職業的義務がある。
このCM、それ全く放棄してっかんな。

だからま、CMなんだけどな。
440名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 11:22:00
>>437
なるほど。

一方で、こういう例もある。
We shared the crab cake -- a falafel sized ball which was
crisp on the outside but mushy inside -- ...

文章としては、on the insideもinsideもありうるということ
のようだ。
441名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 11:37:32
>>438-439
ずいぶんと不親切なと思うかもしれないが、これが日本人観光客が
アメリカのホテルで出くわす可能性が高い、現実なのである。
お客が英語が苦手であっても、しゃべりまくるのである。もしかすると、
案内しなければならない事項が決まっているのかもしれない。

ゆっくりしゃべってもらおうと思えば、ちゃんとアピールするしかない。
この女の子たちは、わからないままに聞き流しているのではないかと
思うが、フロント係にはわかっているようにしか感じられないと思う。
442名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 13:24:37
>>441
>フロント係にはわかっているようにしか感じられないと思う

おめでたい奴だな。
こんな早口でしゃべってたら、大多数の日本人観光客は自分の部屋
行けなくって右往左往するって。この二人組みたいにな。そういうの
何度も見てるのに話し方変えないのは、不親切=職業意識なしと
思われて当然。
443名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 14:02:03
あるいは、未必の故意というやつだな。
444名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 17:12:12
>>442
エレベータまでたどり着くのは、自分の部屋に行き着くまでの第一歩に
すぎない。
フロント係の話を聞いていなかったから、自分の部屋に行き着けなかった
というのはあまり聞いたことがない。最後にはかならず行き着く。
445名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 18:10:30
Test.
446名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:30:07
あほくさ。
自分のリスニング能力が低くて判らないからって、ググってヒット数出して正当化かよw
〜 on the inside 〜とか逝ってる連中レベル低すぎ。
そういう表現があろうがなかろうが、このクリップではon the insideなんて言ってねーョwww

特に>>435みたいに必死になってる香具師は笑えるけど、さすがに釣りだろうな。
マジレスだったら幻聴基地害確定。
447名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:36:42
>>446
あんたの耳が悪いんじゃないの。
448工学博士:2006/02/14(火) 23:39:36
>>447
君学歴なに?
二浪以外の情報は布施字
685 :名無しさん@英語勉強中 :2005/10/26(水) 01:06:38
梅○のスタイルがいい発音きれいな人って、背の高い○? 686 :
L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/26(水) 01:09:41 そうです。
もちろん、個人名とかここに書かないでね。わかる人がわかれ
ばよいと思うし。 2006年2月14日追加カキコ
梅田の某女性については、私はスタイルがよい、発音がきれい
以外のこと
はもうしておりません。彼女の発音はとってもアメリカン。
ただ、文法ミスはある程度 noticeable.私よりはなめらかなの
は認めます。
>>やっぱりのGをバカにしている海外駐在組がGに多いのを
しらないようだ。900 名前:L2VL ◆ilMFhy8AUA :2005/10/2
9(土) 00:39:04
>>895 四国じゃないよね。
英検もなにもありません。TOEICが、6年ほど前にうけたときに、
740点だったくらいです。Aちゃん入学時のパンフには、
レベル3が、TOEIC700点に相当とあるので、妥当でしょう。
レベル2は、800点台です。これは、とてもじゃない けれど、
英検一級なんて無理なレベルです。英検二級と一級の間には、
大きな 開きがあるので、準一級を作ったという話ですが
(私が高校生くらいのとき はなかったと思う)、だとしても、
準一級も無理じゃないでしょうかね。
Aちゃんのレベル2は、日常会話からビジネス会話、さまざまな話題について 十分な語彙力と、表現力があり、発話される英語のミスが、それほど気がつかない レベル、ということですから、簡単にいえば、高校英語マスターの二級レ

449名無しさん@英語勉強中:2006/02/14(火) 23:43:26
>>448
楽しいか?
450名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 00:00:09
>>447
即レス乙!

オマエの頭ほどは悪くないですよ〜www  

英検三級がんばってネ〜>447
451名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 00:03:11
>>450
お前が三級だろ。
即レスなんざ気にするほど腰抜けではないわい。
病院へ行けよ変態。
452名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 01:00:34
>>381 >>385-386 "Party"
日本の習慣に慣れてしまって、アメリカのタクシーが自動ドアでないことを
忘れてしまった笑い話なのだから、
 "I went to open the taxi door,"
では辻褄が合わないと思う。あまり自信がないが
 "I was waiting to open the taxi door,"
では?
453名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 01:32:32
>>452
I went up to the taxi doorじゃないかな?
454名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 01:52:18
>>453
Thanks. I listened to it again and I think you are right!
455名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 02:02:41
>>385-386
 I went to open the taxi door.
は、
 I went open the taxi door.
ではないか。

>>453が言うwent up toも捨て難いが、went openと聞こえる。
456名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 02:09:27
>>455
辻褄が合わないことはどう解釈を?
457名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 02:32:00
           ,,,,,┯,,,,,
          彡    ミ
         彡. (・) (・) ミ
         彡       ミ  <ヴァーーー
         彡  ▲   ミ     彡ミミ,.
       彡彡   "   ゛  ミミ彡   ,し
      彡      ",,,,,.,, "       彡
      彡   ミ  ""   ミ 彡彡彡
       彡,,щ9        ミ
        .ヌ""         ミ
         ミ           ミ
          ミ           ミ
          ミミ          ミ
         彡    ミ         ミ
        ミ     彡ミ,,,       ミ
        ミ    .ル   "ミ,,,     ポ
         ミ   ミ     "ミ,,,   ミ
          彡 彡       彡  彡
           """"         """"
458名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 02:47:07
>>456
タクシーの自動ドアのメリットは、ドアの取っ手を掴んで開けなくても
いいことであり、乗車するのに十分なだけドアが開かないので、自分の
手でドアの開き方を広げる必要がある。その点は、建物の自動ドアとは
勝手が違う。
したがって、自動ドアになっていても、感覚的にドアを開けに行くのに
は違いないということかと。
459452:2006/02/15(水) 03:01:25
>>458
日本の自動ドアのタクシーに慣れてしまったアメリカ人が話しているアメリカ
のタクシーは当然ながら自動ドアではない。

それなのに自動ドアのつもりでいたから間抜けなことをしてしまったという
笑い話なのである。
460458:2006/02/15(水) 03:12:53
>>458-459
仮に日本でタクシーに乗る場合であっても、I went open the taxi door.
と言うのではないかということ。
電車や建物の自動ドアと違って、タクシーの場合、そこにドアがなかった
かのように乗り込むことはできないわけで。
461名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 03:17:03
何回聞いても"I wen'to (went to) open the taxi door"にしか聞こえない。
462名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 05:55:02
こりゃ埒も明かねーな。バイバイ。
463名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 06:05:28
>>452

因に、パーティで英語しゃべっているこの外人俳優はアメリカ人ではない。
そもそもアメリカ人設定なら、When I went to America.. とは言わない、
(例えば When I was back in the States. とでも言わせるだろう)。
それ以上にこの俳優のしゃべっている言葉にアメリカ訛りがない。

この俳優の英語には、強い訛りがあるのだが、どこのものかが私には
分からない。イギリス又はオーストラリア/ニュージーランドの可能性は
無くはないが、イギリス人ならば(高等教育を受けた者がしゃべるような)
クイーンズイングリッシュではない。私のガッツフィーリングとしては、
英語に近い母国語を持つが英語ネイティブでない、オランダ人とか
スウェーデン人とかはたまた南アフリカ出身とかそういう訛りに聞こえる。
464名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 06:13:40
もうひとつ付け加えると、最初に>>385 を書き取ったのは私で、
「I went to open the taxi door」が、意味文法的にやや外れているのは
もちろん明らかで、書き取りに際してなんども聞き直したが、他に当たる
ものが思いつかない。

ただ、口語会話でブロークンは日常茶飯事。さらに、この外人俳優が完全な
ネイティブでない可能性も考慮にいれて、上とした。
465452:2006/02/15(水) 06:17:54
>>463 強烈なパンチ。
466名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 10:12:24
>>463
たしかに、アメリカ人という設定ではありえない。
俳優の発音は、イギリス英語系のものであり、英語国民ではないと
思わせるような特徴は見当たらないと思う。
イギリス人か、ひょっとするとニュージーランド人ではないか。
467名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 10:29:49
>>464
(1) I went open the taxi door.
(2) I went to open the taxi door.
(3) I went up to the taxi door.
のいずれでも文法的にはおかしくないというか、そういう言い方をする。
シチュエーションから考えてどうかということだが、>>458 >>460のように
考えれば、(1)(2)であってもおかしくない。

最終的には、実際にどう言っているかだが、自分は(1)だと思う。
468464:2006/02/15(水) 10:57:17
ちょっと興味持ったんで、聞き直してみた。例の部分は、依然として
「I went to open the taxi door」としか聞こえないが、一つ面白い点に
気付いた。この編の一番最後のところで、セリフのフェードアウト直前
に、この外人が次のように言っている。

"Oh, I have another story. xxxxx (ききとり不可) I went to get on a train once."

もしかしたら、この外人は「I went to 〜」という言い回しを物理的に
「(どこかに)行って〜した」という意味に加えて(または、その代わりに)
(be) going to 〜 の過去形のように使っているのではないか?
こう仮定すると、上の文で彼が意味しようとしているのは、「タクシー
のドアを開けようとした」または「むかし電車に乗ろうとした」。

私は個人的には「went to 〜」のこういう使い方あまり見た事ないが、
比喩的表現と考えれば、分からない事もない。
469名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 21:07:12
脱線するが、この広告を見て思ったこと。

日本人の問題は英語が聞き取れないこと自体じゃなくて、
聞き損じたときに聞きなおしたり、相手にゆっくり喋るよう要望したりできないことや、
自分にとって必要な情報かどうかを判断せずに、
全部聞き取らないといけないかのような強迫観念をもってしまう
ことじゃないだろうか。

会話を一種の試験であるかのように勘違いしている。
英語学習ソフトなんかの教育産業もその誤解の上に成り立ってる気がするな。
470名無しさん@英語勉強中:2006/02/15(水) 22:34:20
http://www.youtube.com/watch?v=qbT3kIHGCOg&search=gaijin

この歌詞がきになります。
471名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 01:25:53
>>469
そうそう。 ぶわ〜っと相手が訳分からないことしゃべり始めた時にすかさず
割り込んで Wait wait, I have no idea what you are talking about!
とか言えると便利。
472名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 01:49:57
>>471
フランスのホテルのカウンターで日本ビジネスマンが受付にワッと話されて
 "English Please!"
と言ったら
 "I am speaking English!"
と言われたという話がある。
473名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 04:22:24
>>472
それってフランス語のように聞こえたということだろうか。
474名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 04:57:40
>>473
そうです。フランス語だと思い込んでしまったらしい。
英語のリスニングが苦手な人だったので、受付女性に早口でいわれて
パニックになってしまったらしい。
パリのホテル・コンコルドラファイエットです。
475名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 07:29:28
>>472

俺もまったく同じ経験があるよ。俺の場合は両替屋のおばちゃんだった。
フランスを旅行すると似たようなエピソードには事欠かないんじゃないか。

ほかにも、俺が「仏語はわからん」と言ってるのに(英語でだが)、
仏語で一方的にしゃべりまくる電車の車掌もいたし。

もちろんフランスに来といて仏語がわからない俺の方が悪いんだけど。
476名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 07:37:56
>>474
>英語のリスニングが苦手な人だったので、

むしろ、仏語のリスンニングが苦手な人だったので、というべきでは?
仏語が聴き取れるなら、それが仏語でないとわかっただろうから。

フランス人の英語なんてフランス人にしか聴き取れないと思うぞ、俺は。
477名無しさん@英語勉強中:2006/02/16(木) 08:03:16
CNN の天気予報でフランス語なまりの英語をしゃべる男性がいる。
なに言っているのかとてもわかりにくい。
478名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 00:28:15
>>471
使えないよ。
I have no idea what you are talking about! じゃ、
「言ってることがわかりません」というより、「お前の言ってることは
聞いたことないぞ」とか、「そんな話は聞いてないぞ」とかいった
ニュアンスになる。例えば友達に、借りてもいない金を「早く返せ」と
言われた場合などに、I have no idea what you are talking about.で返す。

一方的にベラベラ話されて止められない時は、I'm sorry. Can you repeat that?
とか、Excuse me?とかで十分。ズラズラと長い文章で話を止めれば、逆に
「理解できてるんだ」と勘違いされるのがオチ。
479名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 02:58:28
あるいは Say it again. と言う。 I'm sorry. は、最初の一回はいいが、あまり
繰り返すべきでない。こういう状況で、アメリカ人相手に I'm sorry. 連発する
日本人よく見かけるが、コミュニケーションが成立たない場合、話し手聞き手
両方に非があるんで一方的に謝る必要ない。これは、明らかに文化の差なんだが、
フランス人も中国人も、同じような状況で I'm sorry.とはまず言わない。

そもそも相手に聞き返せない場合も含めて、日本人にその固有の「恥の文化」
が災いするという観測は一面正しい。任天堂のフレーズ「分かってるふりして
しまった事ありませんか?」というのはそれ突いているといってもよい。
480名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 02:59:18
しかし、どんなにゆっくりしゃべってもらっても依然わからん、という
日本人も山のようにいる。例えば、ホテルフロント編の外人が全く同じセリフ
を半分のスピードでしゃべるというCM作ったとして、90%以上の日本人は
聞き取れないんじゃないか?

多くの日本人が(例えば、中国人に比べて)英語読み書きできても会話
できないというのは厳然たる事実で、日英の文章構造の違いもあるが、
日英語の含む音素の違いが日本人のヒアリング、スピーチに障害となる、
という説は納得できる。(l/r、th/s、母音、など音素の「質」が違うの
に加えて、日本語にはその「量」が圧倒的に少ない。世界言語で、日本語より
音素の数が少ないのはハワイ現地語だけ、と読んだことがある。)
481名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 03:04:18
フムフム。
482471:2006/02/17(金) 03:17:13
>>478
そう言われればそうだね。 自分は使うが別に英語が分からないわけでなく、
脈絡が分からん! という時だからね。
483名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 10:38:03
メリーポピンズで、老銀行家(頭取?)が宙に浮いて笑い死にするジョーク
がわからん。
484名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 10:46:15
I have no idea what you are talking about. 「何が言いたいんだ? 何言ってるのか さっぱり分からないんだけど。」
485名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 11:21:59
1964年ウォルト・ディズニー制作のメリーポピンズというミュージカル映画
があるんですが、その中で窮地に陥った銀行家のバンクス氏が銀行頭取に
ジョークを言う場面があるんです。映画を見たりテレビでやった時、その
ジョークが聞き取れず以前から気になっていて・・・

以下のリンクにはDVDの紹介があるようですが、肝心のジョークはないので
みんなで聞けなかった。ごめんなさい。
ttp://club.buenavista.jp/disney/special/marypoppins/
486名無しさん@英語勉強中:2006/02/17(金) 11:54:17
>>485
DVDを買って英語のcaptionを確認すれば。
487名無しさん@英語勉強中:2006/02/18(土) 13:22:56
>>480
英語の勉強をすればいいだけでは。
それをすべての日本人に強いられないのが現実だが。
488名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 04:50:44
ttp://up.spawn.jp/file/up12082.zip
映画版名探偵コナンの一部なのですが、どなたか宜しければお願いします。
489名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 04:51:47
>>488
Forbidden
You don't have permission to access /file/up12082.zip on this server.

Apache/1.3.34 Server at up.spawn.jp Port 80
490488:2006/02/19(日) 04:57:31
直リンがダメなようなので、どなたかディクテーションしていただける方は、
http://up.spawn.jp/のトップページからup12082.zipを辿ってください
お手数をお掛けしてすみません。
491名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 05:02:36
これは長いなあ。
492名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 17:43:30
>>490
なげーよタコ
493488:2006/02/19(日) 20:17:47
>>491-492
その点については予め明記しておくべきでした…。
不快に思われたのでしたら、大変申し訳ありません。
494名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 21:47:31
>>488
わかりやすい英語なので、あえてここで解読する必要があるかな。長いし。
DVDを買って英語のcaptionを見れば?
495名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 22:06:55
>>490は発音も日本人っぽいし、内容もさほど難しい訳でもない。
明らかにアメリカ英語では無いし、イギリス英語でも無い。
良いリスニングの練習になるから、自分でやるば?
国外に出たらまず聞かないタイプの発音だけどね。
496名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 22:29:20
済んだ話を蒸し返すようで悪いんですが、
私も>>381のPartyがwent toなのかwent upなのかわからなかったので
イギリスに住んでる友達に聞いてもらいました
神に誓ってwent to open the door だそうです
497488:2006/02/19(日) 23:44:54
>>494-495
レスありがとうございます。一応、理解できる範囲内で自分でも試してみたのですが、

Boy wonder Hiroki Sawada at the age of ten, is a graduate student at the Massachusetts Institute of technology.
His development of the mental tracking person's ancestors, using skin and blood data,
called the DNA search program, was a recent amazing accomplishment.

And Hiroki is now developing the chemical brain which grows five human years in the spending of one year.
This is ??? ??? supported by ??? of IT industry, Schindler company president, Tomas Schindler.
Hiroki's parents divorced two years ago. Hiroki departed from his father, and moved to America with education-minded mother.
When his mother died for an illness, and Hiroki was left all by himself, Mr. Schindler became ??? father.

It is said that the chemical brain Noah's Ark will be the greatest invention in the history of the humankind.
And Hiroki is placed in tight security. He is ??? to play in the park like the normal child.
Noah's Ark is a ??? to Noah's Ark in the Old Teastament. God created the big flood to ??? corruption from the world,
and only Noah who had followed God's way, was allowed to create an ark. That is family ??? and ??? animals to ???,
so that they could escape from big flood.

色々と聞き取りにくい点が数多くあって、???としている所は特に全く聞き取れませんでした。
厚かましいお願いだとはとは存じますが、もし宜しければ、どなたか添削していただけると幸いです。
498名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 01:20:58
>>496
そっか〜。あの白人は the door を開ける行為はしなかったはずなので・・・
open には形容詞もあるので感覚的にそういう簡略表現も許されるのかなあ?
それとも、彼独得の言回しなのかなあ?
キツネのすっぱいブドウと言われそうだけど、教材としては良くないなあ。
499495:2006/02/20(月) 01:28:25
こんなとこ。最初は自分でやる。

the age of ten > at the tender age of ten
at the Massachusetts > at Massachusetts
the mental tracking > the method of tracking
is now developing the chemical brain > is now developing a mechanical brain
in the spending of one year > in the span of one year
This is ??? ??? supported by ??? of IT industry > This has been fully supported by the czar of IT industry
Hiroki departed from his father > Hiroki parted with his father
When his mother died for an illness > When his mother died of an illness
Mr. Schindler became ??? father > Mr. Schindler became his adopted father
the chemical brain Noah's Ark > the mechanical brain Noah's Ark
He is ??? to play in the park > He is not allowed to play in the park
like the normal child > like a normal child
Noah's Ark is a ??? to Noah's Ark > Noah's Ark is a reference to Noah's Ark
the big flood to ??? corruption > the big flood to purge corruption
That is family ??? and ??? animals to ??? > That is family and a variety of animals could ride
escape from big flood > escape the big flood
500名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 01:44:57
>>497
>at the Massachusetts Institute of technology
at Massachusetts Institute of technology
"the"がはいってもいいところだが、はいっていない。
>the chemical brain
a mechanical brain
>in the spending of
in the span of
>This is ??? ??? supported by ??? of IT industry
This is being fully supported by the top of the IT industry
>Tomas Schindler
Thomas Schindler
ただし、SchindlerをSindlerと発音している。台本のミスか?
>became ??? father
became his adopted father
>of the humankind
of humankind
>He is ??? to play in the park like the normal child.
He is not allowed to play in the park like a normal child.
>a ??? to Noah's Ark
a reference to Noah's Ark
>to ??? corruption
to purge corruption
>create an ark. That is family ??? and ??? animals to ???,
create an ark that his family and varieties of animals could ride,
501488:2006/02/20(月) 01:52:33
>>499
> 最初は自分でやる。
その点については深く反省しております。大変申し訳ないです。

それにしても、素晴らしく的確ですね。
おかげさまであやふやだった所が明確に分かるようになりました。
この度は最後まで本当にありがとうございました。
502495:2006/02/20(月) 01:58:07
>その点については深く反省しております。大変申し訳ないです。

別に気にしなくていいよ。ただ今回は自分でやったから勉強になったでしょ。
俺のでも抜けてるところあったから、500さんのも参考にすればいい。

頑張って。
503488:2006/02/20(月) 01:59:15
>>500
レスアンカーを付け忘れていました( ;´Д`)
添削していただいた皆様、この度は本当にありがとうございました。
504500:2006/02/20(月) 02:10:26
>>500
修正漏れ
Old Teastament -> Old Testament

修正漏れ(>>499の修正リストには、はいっている)
the age of ten -> at the tender age of ten
the mental tracking -> the method of tracking of
departed from his father -> parted with his father
died for illness -> died of illness
the chemical brain -> the mechanical brain

訂正
create an ark that his family and varieties of animals could ride,
-> create an ark that his family and a variety of animals could ride,

訂正(>>499の修正リストによる)
the top of the IT industry -> the czar of the IT industry
505名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 02:29:10
>>495
アメリカ英語系のきれいな発音だと思う。
たしかに、発音の印象として、日本在住者かなと思わせるところはある。
506名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 03:55:59
【まとめ及び若干の修正】 >>488

Boy, wonder Hiroki Sawada, at the tender age of ten, is a graduate student at Massachusetts Institute of technology.
His development of the method of tracking a person's ancestors, using skin and blood data,
called the DNA search program, was a recent amazing accomplishment.

And Hiroki is now developing a mechanical brain which grows five human years in the span of one year.
This is being fully supported by the czar of IT industry, Schindler company president, Tomas Schindler.
Hiroki's parents divorced two years ago. Hiroki parted with his father and moved to America with his education-minded mother.
When his mother died of an illness and Hiroki was left all by himself, Mr. Schindler became like his adopted father.

It is said that the chemical brain Noah's Ark will be the greatest invention in the history of humankind.
And Hiroki is placed in tight security. He is not allowed to play in the park like a normal child.
Noah's Ark is a reference to Noah's Ark in the Old Teastament. God created a big flood to purge corruption from the world,
and only Noah who had followed God's way, was allowed to create an ark that his family and a variety of animals could ride,
so that they could escape the big flood.
507名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 11:50:56
>>506
Tomas -> Thomas の方がいいと思う。
508名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 03:40:18
I hope you are doing very good.という文に関する質問なんですが
通常very goodとは言わず、wellを使うと聞いたのですが、この2つのネイティブの感触の違いを
どなたか詳しく教えてくれませんか?
また、元気で、という意味なのに、どうしてvery goodと使うのでしょうか?
509名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:52:20
510名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:52:45
1 でにー 2006/02/18(土) 17:10:24
http://g-on.jp/uploader/up020/src/20g-on5425.mpg.html
dl pass 1980

ジョンレノン暗殺当時、叩かれたポールマッカートニーのインタビュー(動画)です。
非難にたいしてポールは「それはひどい!!」と言ったのに、「あ、そりゃひどい」
みたいな風に取られた・・と弁明してました(ミュージックライフ誌)

みなさんは、この動画のポールの態度をどう感じますか?



2 でにー 2006/02/18(土) 17:10:47
実際のところ、この動画のポールの態度はどうなんでしょうか?
英語のニュアンスがよくわからないので、スレ立てました・・ゴメン


3 でにー sage 2006/02/18(土) 17:16:15
>>1の動画の内容:

1980年12月8日にダコタアパート前でマークチャプマンに射殺された
ジョンレノンの死について、翌12月9日にポールマッカートニーがコメントを
求められている様子です。
出待ちされて、いそいそと車に乗り込むポールの態度は、随分冷静にも見え・・
あるいはショックがそういう態度にさせているのか??という感じです。
つまり、僕にはよくわかりません・・

511名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 20:53:27
4 英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です sage 2006/02/18(土) 20:14:46
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。
□ 投稿する前によく読みましょう-「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

聞き取れない英語をみんなで解読するスレ Part2
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1110890602/

■■2ch 英語→日本語 スレッド Part92■■
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1134657002/
■スレッド立てるまでもない質問スレッド Part117◆
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1140007478/

512名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 21:15:02
>>508
very goodはそんなに使わないよ。
wellは普通。
でも、I hope you're doing goodなら使う。
wellと同じ。
513名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 22:12:13
very wellもそんなには使わないな
514名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:09:13
ttp://www.dumpalink.com/media/1140251493/Most_Patient_Guy_In_The_World
↑の男の子がなんて言っているのかわからない。どなたか聴き取り得意な方、教えて頂けないでしょうか。
515名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:24:29
>>514
こんなのわからなくていいよ。
こっちまで気が狂いそう。
よくこんなの真剣に見れるね…
516名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:27:18
>>514
ここに聞き取れない英語は無さそうですね。
英語以外の外国語みたいですから。
517名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:45:39
>>516

1:54あたりで『ポジティブシンキング』
って、言ってるよーに聞こえるんですが・・・。

_| ̄|○ 英語苦手な俺に教えてください。
518名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 20:51:58
>>514
これはグロ・・
見る人は気を付けてね・・
519名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:24:14
i-podのpodcastでいつもCNNラジオをダウンロードして聞いているのですが、
毎回冒頭で流れる
This news updete is brought to you by ??? line DSL.
何回聞いてもわかりませんorz vorizon???(←何だこれ)
誰かわかる方教えてください。
520名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:31:11
>>514はコンピューターゲームで大興奮する子供
ttp://curry-blog.cagami.net/?eid=129348
521名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:35:40
522名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 22:37:50
>>519
Verizon Online DSLですね。
523名無しさん@英語勉強中:2006/02/22(水) 23:33:24
>>514
これはドイツ語です。
ドイツ語板へドゾー
524名無しさん@英語勉強中:2006/02/23(木) 06:37:14
>>521
>>522
ありがとうございます。ずっとわからなかったので
やっとすっきりしました。
525名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 22:20:27
サーチュレイトのスペルが分かりません。
526名無しさん@英語勉強中:2006/02/25(土) 22:22:07
saturate
527名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 15:41:31
このビデオの会話の内容を和訳してもらえませんか?

http://www.youtube.com/watch?v=5GvKnnHv_00&search=Slipknot

コリィの口からは「ビジネスマン」 フレッドからは「ヘイト」と聞こえるような
528名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 18:35:11
>>527
本来このスレでいいわけだが、一応、マルチポストはマナー違反な
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1139182312/267-269
529名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 19:24:51
このスレは本来もっと需要があるはずなんだが、スレタイが悪いので
見つけられないんだな。リスニング ヒヤリング という言葉をスレタイに入れたら
違ってくると思うが。
530名無しさん@英語勉強中:2006/02/26(日) 22:15:41
なるほど、そうかもね
しかも「解読する」って入ってるしねw
531名無しさん@英語勉強中:2006/02/27(月) 04:57:33
誰か、「ストリーミングMP3」版を作ってください。

「Geisha」映画については2分40秒くらいから:
http://www.savefile.com/files/7470384
Tanaka interview on Geisha on BBC Radio (16 min)
Aired Jan 12, 2006 -- day before UK opening (8 MB) (mp3)

Tanaka says: "I like the film, but I must say I __despise__ the novel."

「聞き取れないが、知りたい箇所」があれば言ってください。

http://www.japanesestudies.org.uk/discussionpapers/2006/Tanaka.html

(at 8 min 50 sec)
TT: "They call themselves Geiko." . . .
Bob: "So, even the title of the book isn't right!"
TT: "That's exactly correct, yes."

(at 10 min 20 sec)
Bob: "... kind of forging the stereotype of Japanese men as being these sex-hungry people that enslave women ..."
TT: "That's exactly what I'm upset about!"
532名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 00:10:01
>>531 ←この人の言ってることがわからないので教えてください
533名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 02:04:25
ここは、意味のわからないレスをみんなで解読するスレ になりました
534名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 04:40:09
>>531
注意!クリックするな!
535名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 04:52:08
http://www.nsm88radio.com/traceadkins.wma
この音声ファイルの30秒後くらいに、女の人の留守電の声が入ってるんですが、
After tone,go to message.When you have finished recording,
you may hang up or press one for more option.
と言ってる様に聞こえるのですが、これでただしいでしょうか?
AfterがAtのようにも聞こえますし、それだと文法的に正しいとどうか
自信がなくなります。よろしくお願いします。

一分ちょっとなので、全てテキスト化したいのですが、自分である程度
テープ起こししてから皆様にお伺いすることにします。
536名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 10:02:02
>>531
MP3ファイル、最後のマイケル・ジャクソン「スリラー」懐かしい
537名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 15:00:12
「スリラー」少しだけ入ってるね
「Grisly goos from every tomb」の「goos」って何だ?
538名無しさん@英語勉強中:2006/02/28(火) 15:06:23
ぐにゃぐにゃねちょねちょしたキモイものって感じ
539名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 01:40:51
下記のページの新TOEICのサンプル音声について質問です。
パート2の15の質問は、何て言っているんでしょうか?
ttp://www.toeic.or.jp/toeic/new/new02.html
ぜひ、よろしくお願いします。
540名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 01:57:41
>>539
The revised budget has finally been distributed
541539:2006/03/04(土) 02:11:38
>>540
さっそくのレス、ありがとうございますー。

疑問文を予想していて、「Did I」?でもそれじゃ文法が変だしー、
などと何分も悩んでしまいました。
これでスッキリして、良く眠れます・・・。
542名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 08:50:40
便乗ですいません。その次のNo.16は何て言ってますか?
Can I get to something from the restaurant across the street?
に聞こえるんだけど、違ってますよね…
543860:2006/03/04(土) 10:15:15
Can I get you something from the restaurant across the street?
544名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 10:20:48
>>535

At the tone, record your message. When you have finished recording,
you may hang up or press one for more options.
545名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 10:38:05
>>543
ありがとうございました。
546名無しさん@英語勉強中:2006/03/04(土) 19:44:13
スレタイの「解読」にはひっかかるものがあるけれど(というか2chぽい?)、
非常に有意義なスレですね。
547名無しさん@英語勉強中:2006/03/05(日) 23:33:55
agricultural energyに関する話題の中で出てきた「アーゴ」のスペルが分かりません。
548名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 06:30:19
I had never heard of "agricultural energy."
http://www.google.com/search?hl=en&lr=&safe=off&c2coff=1&q=argo+%22agricultural+energy
Argo Futures Group, Inc

ARGO Chemical company

Argo Steel Ltd.
549名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 20:13:49
英語の音に敏感な方々の意見を下さい。

'The Dog and the Shadow'
http://www.fileup.org/fup69414.wav.html
受信パスは636002です。
550名無しさん@英語勉強中:2006/03/08(水) 02:33:11
「猫を踏み殺す黒いドレスの女 ― 中国全土で騒ぎに」
ttp://x51.org/x/06/03/0702.php

生命に対する慈愛と尊敬をもつすべての方へ

ニューヨークには、「盆栽ネコ」を売る日本人がいます。
へぇ〜、面白そうだって? とんでもない!
子猫が瓶に押し込まれているのです。
子猫の尿と糞便は管を使って取り出されています。
彼らは子猫に一種のチューブ食を与えて飼育しています。
彼らは子猫が瓶の形になるように、骨を柔軟する化学薬品を与えています。
猫達は生き続ける限り、瓶の中に入れられています。
猫達は歩くことも移動することもできず、水浴することもできません。
盆栽ネコはニューヨークとアジアでファッションになっています。
この惨状を御覧ください。 ttp://www.bonsaikitten.com/
これらの拷問に対して抗議し、この電子メールに署名をしてください。
あなたが500以上の署名が記された電子メールを受取ったら、[email protected]宛にコピーを送ってください。
そこから、この抗議はアメリカおよびメキシコの動物保護団体へと送られます。
あなたが友達へこのメールを送る場合、新規のメールでも読取り可能にするために、この文のコピー/貼付けを行なってください。

>>551これ10ヶ所にコピペ
551535:2006/03/09(木) 08:36:12
>>544
おお!ありがとうございます。やはりatでしたか。自分の持っている
先入観で聞いちゃダメですね。もともと正しい知識が備わっている
わけではないのだから、時には耳を信頼し、聞いたとおりのモノの意味を調べて見るとか、
色々やらんとダメですね。

他の聞き取りも頑張ります。
552535:2006/03/09(木) 08:39:43
record your message どうしてもこれがgo to message
に聞こえてしまう。電話の音声だから多少途切れたり少し不自然に
聞こえてるところもあるのかな。そのあたりは類推で
探ればいいんでしょうか。http://www.nsm88radio.com/traceadkins.wma
553名無しさん@英語勉強中:2006/03/09(木) 15:01:12
>>552
recordの先頭のreの部分を除いて、record your messageと
言っているようにはっきり聞こえますよ。
554名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 01:16:01
これを聞き取れる奴は、ある意味マトモじゃない英語学習者。

ttp://www.ebaumsworld.com/fullmetalclassroom.html
555名無しさん@英語勉強中:2006/03/11(土) 03:58:28
>>553
ははあ。REの部分が飛んでいるわけですな。なるほどなるほど。
556名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 03:32:05
557名無しさん@英語勉強中:2006/03/18(土) 00:25:15
おれはサウスパークが聞き取れない
558有名になりたい2チャン中に張ってください学位工学博士:2006/03/18(土) 00:27:33
1001選やるぐらいなら『にちゃんかきこ』の500文を暗記した方がいい、とオレは思う。
『にちゃんかきこ』が各種試験に「最適」かどうかは知らんが、
日本における英作文参考書の「最高」レベルであることは確か。これより上は(たぶん)工学博士しかない。

大きな本屋に行けばあると思うから一読することを勧めるけど、
近くにおいてそうな本屋がないのなら、アラッソで買っちゃえば?
「こういうレベルの博士がいるんだ」と知ることは、受験に関係なく勉強になるでしょう。
559名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 18:51:41
後半の方、スコアボードがなんたらの意味が知りたいです。
ttp://www.mctv.ne.jp/~bibikoko/ichiro_didnt_react.wmv
560名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 19:09:36
561名無しさん@英語勉強中:2006/03/19(日) 19:10:25
>>560
ありがとう。
562名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 00:09:25
サービス エントランス
文脈から判断すると通用口の意味だと思います。
service entranceだと思って辞書を引いたのですが、大辞典にも載っていませんでした。
563名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 00:51:53
>>562
つイメージ検索
564名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 02:16:55
やっとこんなスレにめぐり会えました…orz

どなたかこのビデオの冒頭の4人の会話を書き起こししてもらえませんか?
TravisのTurnのミュージックビデオなんですが、
100 quidsを賭けることになった、ぐらいのことしか把握できません(勘です)
あと、何度も出てくる「めぃちー(まちー)」はmatey(maty)のことでしょうか?
宜しくお願いします。

ttp://video.google.com/videoplay?docid=-541765418048104814&q=travis+turn
565名無しさん@英語勉強中:2006/03/26(日) 02:36:46
>>564
自分でやれるところまでやってみろよ。全部人にやらせてるんじゃねえ。カス!
566名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 02:32:19
http://netland.ddo.jp/user/cgi-bin/uploader/src/ng1482.zip

出来る範囲内で自分でも試してみたのですが、分からない点が幾つかありました。
よろしかったら、どなたか添削していただけると嬉しいです。

Man: You should be in here. You know what happpend?
Woman: That's why I'm here. I don't know who tipped off. I departed from(?) Paris myself.
How's your wound?
Man: Your doctor saved my life.
Woman: This has been puted under(?) pressure. My losing friends, the FBI, the CIA,
Scottland Yard, MI5, Police all over the Europe. Something is going on the ???.
Man: I'll lay alone to the agency's ??? problems. It takes more than 2 months. I'll find the new employer.
Woman: That won't help you, all the agency. All of this pressure groups devotes(?) around you?
This ??? you. I sensed that for a while, tonight confirmed. But now I know where the pressure coming from.
Man: Hmm. This is serious bussiness. Do you have ??? money?
Woman: It's under your seat.
Cabin attendant: ??? coffee, sir?
Man: Thanks, but no thanks.
567名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 03:30:20
>>566
You shouldn't be here.
You know waht happened?
That's why I'm here.
I don't know who tipped them off.
I barely made it out of Paris myself.
How's yor wound.
Your doctor saved my life.
There's been a lot of pressure.
My losing friends, the FBI, the CIA, Scotland yard, MI5..Police all over europe.
Something's going on at the highest level.
I lay low until the agency sorts out its problems.
It takes more than 2 months.
I'll find a new employer.
That wont help u or the agency.
All of this pressure revolves around you.
They are squeezing us to get at you.
I sensed it for a while.
Tonight confirmed it.
But now I know where the pressure is coming from.
Hmmm. This is serious business.
Do you have this kind of money?
It's under ur seat.
Here's your coffee, Sir.
Thanks. But no thanks.
568名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 03:41:20
>>567
聞き直してみましたが、完璧ですね。
この度はどうもありがとうございました。
569名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 09:04:32
>>565
てか、自分も聞き取れなかったからって逆ギレすんの
よくないんじゃね?
こんな内容だと思う、ぐらいのことは書いてあんじゃん。
それすら書いてない奴も多いのに。
ちなみに俺も単語ぐらいしか聞き取れんかったw>>564
570565:2006/03/29(水) 12:19:09
>>569
聞き取れないだって?バカじゃねぇの?
あんなに長いのを全部書き取れって言うほうが非常識なんだよ。
音質も悪くないし、背景音もほとんどないから簡単。

>>568
確認させてもらうために一回聞いただけだけど、
Something's going on at the highest levels.だね。
571名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 12:24:48
565がカスな件について
572名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 12:59:20
>>571
そういうおまえの書き込みはどれ?
573名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:05:19
聞いてみたけど、トイック600点以下でも聞き取れるだろうね。
英検だと準2級ぐらい?
574名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:50:33
>>571
565は>>302みたいな奴なんじゃないの。
たまに出てくるよ。
575名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 13:57:00
>>574
そんな古いのを引っ張り出してくるくらい302を恨んでるんだね。粘着杉。
576名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 14:02:04
↑↑
こいつは屑の565だからスルーでw
577名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 14:05:29
>>576
妄想乙。で、俺が565&302なんだろ?
578名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 14:16:20
回答者には障害者施設のボランティアのような優しさが必要だよね。
579名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 15:29:26
間違っててもいいから出来る限り自分で書け厨房
580名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 15:33:55
アメリカで暮らせば?しゃべれるの当たり前になるよ
いまどき点数ってワラワラ
581名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 15:42:39
>>564
長すぎる。30分以上かかるのは確実。
よっぽどの暇人じゃない限り、タダでやる人はなかなかいなさそう。
582名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 15:44:25
>>576
きみって、答えてもらえないで八つ当たりしてる564だよね?
583名無しさん@英語勉強中:2006/03/30(木) 09:47:06
>>564
短い会話がたくさん絡みあっててめんどくさいし、長すぎるよ。

> あと、何度も出てくる「めぃちー(まちー)」はmatey(maty)のことでしょうか?
それはぜんぜんわからなかった。なんだろ。
584名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 02:29:52
http://vista.x0.to/img/vi4373956675.mp3
の聞き取りをお願いします。
途中の「Hey What?」は解るのですが・・・。
585名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 03:12:59
>>584
It simply says "meaningful" and "power of atorney" and,
and from this, you have to find the word that means 'birth'.
Significant.
They are what?
Significant.
A synonym for 'meaningful' which can be deconstructed
into the phrase "sign if i can't", hence 'power of atorney'.

こんな感じかと
586名無しさん@英語勉強中:2006/03/31(金) 03:17:51
>>585
あぁああ、Hey what?すら間違っていたのですね。
私が正しく聞き取れていたのは、significantとhenceとwhatだけでした。
どうもありがとうございました。
587585:2006/03/31(金) 03:21:37
>>586
'birth'じゃなくて、bothだな。

From this, you have to find a word that means both.

だと思う。
やっぱイギリス訛りは苦手だ。
588585:2006/03/31(金) 03:23:22
>>587
了解です。それで全部意味が通りました。
本当にありがとうございました。
589585:2006/03/31(金) 03:24:46
何度もごめん、

They are what? → The what? かも。
590585:2006/03/31(金) 03:32:12
>>589
ありがとうございます。
the what?ですかぁ。あまり(私にとっては)馴染みのない表現です。
ちなみに、atorneyではなく attorneyですね。
591585:2006/03/31(金) 03:35:20
>>590
そうですね<attorney
592名無しさん@英語勉強中:2006/04/02(日) 16:49:47
カリオロジスト

医者についての話題の中で出てきました。
593名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 10:51:18
>>592
オマエ耳が悪いんじゃねぇか?
594名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 10:56:57
>>592
そんなことよりも、スレ違いだと気付けよ
595585:2006/04/03(月) 11:12:02
cardiologist
596名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 18:14:02
ぱっぱっぱ、ぱっぱーっらっぱ、ちゃっちゃっらっちゃっちゃ〜♪
ぱっぱっぱ、ぱっぱーっらっぱ、ちゃっちゃっらっちゃっちゃ〜♪
597名無しさん@英語勉強中:2006/04/03(月) 20:04:41
ぬるぬる
598名無しさん@英語勉強中:2006/04/09(日) 23:10:48
ピッチャーが100マイルを投げたときの実況です(「hundred miles」というのは聞き取れます)。
お願いします。

http://vista.x0.to/img/vi4459167307.mp3
599名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 01:59:22
>>598
中途半端で悪いが、わかったとこだけ。

He takes it. ??? hundred miles an hour,
and down he goes, man.

?の部分には、a か one が入るはず。
しかし、どう推理しても、ワニダ、ワネダ
のナゾは解けず。だれか、エロいひと
助けてけれ。



600名無しさん@英語勉強中:2006/04/12(水) 09:47:43
He takes it one hundred miles an hour and down to go.
音が小さすぎ。.
601598:2006/04/12(水) 09:59:45
>>599
>>600
どうもありがとうございます。
意味的には"one hundred"と考えたいところですが、どうしても発音は
"one [ida] hundred"に聞こえます。
例えば、"one in up hundred"とか・・・
でもそれでは意味が通らないですしねぇ・・・
602599:2006/04/13(木) 01:57:50
>>600
おれには、down he goes としか聞こえないんだがなあ。
仮に、down がアウトの意味だとして、名詞なんだから、
one か、two が入るよなあ、普通。

>>601
礼には及ばない。まあ、気長に待ってれば、だれか、
丁寧に、答えてくれるとおもわれ。


603名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 22:15:54
one と hundredの間 なにが入ってるんやろね?
最初はat aかもと思ったけど、意味が通じないし、辞書で調べても 別にatは入れなくてもよい
て書いてるし。わからん

ピッチャーがマウンドからスタスタと降りてきた感じなのかな?画面のなかで
604名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 22:55:51
おれ、野球全然分からないけど、聞くだけだとこうしか聞こえない。
意味全然分からないけど。

He takes it one, and a hundred miles an hour and down
he goes, man.
605名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 22:59:44
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&as_qdr=all&q=%22at+a+hundred+miles+an+hour%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
確かに実例は山ほどある。
でもoneはなんなのよ ということになる
606名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 23:42:35
"and a" だったら101マイルということだろうけど、
俺的には「彼は100マイルの球を受け倒れてしまった」
つまりバッターが死球を受けたところではないかと推測しますが
607名無しさん@英語勉強中:2006/04/13(木) 23:51:35
down he goes だと倒れたっていうニュアンスにはならないんじゃ?
he got downとかなら死球って言う雰囲気にはなるかも知れんけど。
down he goes だとアウトになったとかじゃない?(もしくは、
ホームに帰ったとか?)野球に詳しい人しか分からんね。
608名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:18:11
He takes it for one hundred miles an hour and down it goes, Man.
と聞こえたけれど。
609名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 00:21:38
for -> fromかな。
610601:2006/04/14(金) 00:49:37
多くの方のご意見が聞けて、恐縮です。
上のデータは音が小さかったので、ボリュームを上げたものを再度アップしました。
http://vista.x0.to/img/vi4494289431.mp3

mlb.comで配信されていた断片的なものなので、私も具体的にどういう状況なのか
は分かりません。ただ、>>606さんが言われているような死球でないことは確かです。
投球は外角低めに決まっていました。バッターは見逃しています(というより手が出
ない)が、ストライクの判定。三振の場面だったかどうかは微妙です(三振だったよ
うに思うのですが、はっきりとは覚えていません)。
611名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:04:04
He takes it one and a hundred miles an hour and down a goal. Mom!
612名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:08:08
日本語の野球中継だって状況によってはしっちゃかめっちゃかになるから
文法を気にすしなくてもいいんじゃないかな。
613名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:17:10
「take【野】(投球を)見送る.」http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=take&kind=ej
これなのか? 

バッターはその一球 100マイルの球を見送り、アウトになった。

でいいでつか?
614601:2006/04/14(金) 01:23:45
皆さんの聞き取りをまとめてみました。
「He takes it one and a hundred miles an hour」まではもう確定と考えていいのかなと思います。
down以降はどれが正しいんでしょうねぇ。

He takes it. ??? hundred miles an hour,and down he goes, man.
He takes it one hundred miles an hour and down to go.
He takes it one, and a hundred miles an hour and down he goes, man.
He takes it for one hundred miles an hour and down it goes, Man.
He takes it one and a hundred miles an hour and down a goal. Mom!
615601:2006/04/14(金) 01:35:06
あ、後半だけでなく前半もご意見が分かれていましたね。
失礼しました。
616名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:35:09
万が一でもitだったら、100マイルの速球が低めに決まった
でしっくりくるんだけど。

音声的にはもうheで確定なのかな?
617名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:39:40
>>616
やっぱりlowだよね? 撤回しまつ

618名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:52:37
多数決でいくと

He takes it one and a hundred miles an hour and down he goes,か?
619名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 01:59:34
He takes it one and a hundred miles an hour and down he goes. Marv(ellous)!
620名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 02:01:27
バッターはその一球 を見送る。100マイルの球だ、三振だ。 すげえ!
621601:2006/04/14(金) 02:05:04
意見が集約されたのでここらで総括してお礼のレスを書こうとしていたら、ここに来て、
新たな説が出てきました。
Marvなんて言い方もあるんですかぁ。
622名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 08:10:54
He takes this one and a hundred miles an hour and down he goes. Man.
623名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 08:14:53
聞いたそのままだと down to goes って聞こえるけど、それだと
おかしいから、どっちかというと、down he goes なんだと思う。
最後は、man でいいんじゃ? marv のvの音は聞こえないし。
624名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 08:26:39
down he goes は  he goes down の倒置で「凡退する」という意味。
三振以外でも使われる。
625601:2006/04/14(金) 10:48:29
どれが確実に正解とは言えないかもしれませんが、多数決でも議論の流れの上でも
以下を最終と考えてよいかなと思います。
みなさん、色々なご意見、ありがとうございました。
それにしても、heのhはリエゾンして消えるという噂(謎)は本当だったんだなぁ。

「He takes it one and a hundred miles an hour and down he goes. Man. 」
626名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 11:13:02
MAN って ”男だね” なんて意味ですか?
627名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 11:27:02
>>626
辞書引け。
628名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 11:56:36
音量の上がったファイルを聞けば>>622が正解である事が
わかると思うが。「He takes it one」なんて英語じゃないし。

by MLB視聴歴20年以上のオレ
629名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:14:16
>>628
でも聞き取れているかどうかとは別問題w
630名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:19:34
聞きゃわかるよ。
631名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:27:28
619 :名無しさん@英語勉強中 :2006/04/14(金) 01:59:34
He takes it one and a hundred miles an hour and down he goes. Marv(ellous)!



620 :名無しさん@英語勉強中 :2006/04/14(金) 02:01:27
バッターはその一球 を見送る。100マイルの球だ、三振だ。 すげえ!

が正解だよ
知ったかぶりの連中が多いのにあきれる。
何を聞いているんだよ
632名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:28:39
>>628 >>622が正解である事が
わかると思うが。「He takes it one」なんて英語じゃないし。
by MLB視聴歴20年以上のオレ

バカ丸出し!
633名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:29:43
>>627

おまえ インポか?
634名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:34:29
He takes this one at a hundred miles an hour, and down he goes. Man!

Note: "at"

バッターは(その一球を)見送った。時速100マイルの球。打者はアウト。すげえ(速球だ)!
635名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:35:06
お前ら本当に聞き取れないのか?

こんなの初級もいいとこなんだけどな。
ま、勝手に間違い信じてろ。
636名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:38:21
>>634が正しい。
637名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 12:48:54
>>622は間違ってるよ。atと言ってる。
638名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 13:39:18
>>634

おまえ インポツンボか?


639名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 13:45:50
なるほど、>>605さんのリンクでも
「ウェブ "at a hundred miles an hour" の検索結果 約 28,100 件 」
でみんなが使う表現になってるよね。100マイルで運転しなきゃしなきゃ遅れるよみたいに
それでthis oneなら見事に文法的にもピッタリ合いそう。決まりなのか?
605の自信のないのがワルイw
640名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 13:54:33
>>628
20年も視聴してても、atひとつ聞き取れないんだね。

やっぱ昔から聞いてる人ならわかってるっていうもんじゃないよね。
641名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 14:05:24
バカばっか
642名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 14:07:12
628は英語の才能のないやつだよ 20年もかけてまだわからんやつだね
643名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 14:08:06
>>641 バカばっか

おまえ インポツンボか?
644名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 14:27:07
洋画観賞暦 40−60年の高島忠生、オスギと、淀川、水野さんーーーーー
年間1000時間で4万時間としても、英語をしっかり意識して聞かないと
進歩しないですから。
やっぱりDVDで字幕を英語にするといいのかな? 真剣に聞くという条件で  
645名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 15:02:47
> He takes this one at a hundred miles an hour.
> 時速100マイルの球

さらに、文法的には以下の省略形と考えると良いかも

> He takes this one [(which was) clocked] at a hundred miles an hour.

> He takes this one [(which was) measured] at a hundred miles an hour.

> (スピードガン測定結果が)時速100マイルの球
646名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 15:59:39
字幕に頼ってちゃ進歩しないよ
647名無しさん@英語勉強中:2006/04/14(金) 20:42:38
>>「He takes it one」なんて英語じゃないし。

英語にしか聞こえないけど??
648名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 01:05:14
>>634
thの発音が聞こえるというのは幻聴
耳鼻科行ってください
649名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 01:36:39
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%22take+it+one%22&FR=20&OCR=0&QGR=1&DS=IN&JP=1&QGA=1&DC=10&CK=1&FTH=IN&UI=web&IME=1&NKW=1&FILTER=1&from=next
延々とよんでも、take it one step とか take it one game( 1歩1歩、1試合1試合大切にしていくという説明アリ)
みたいな例文しか出てこないんだけど、take it oneてほんとに使うのかな?

 否定じゃなくて質問ね
650なが:2006/04/15(土) 01:38:38
今日はちゃんと時間通り来れたぞ 木曜だからチャレンジおばさん来るかなー、って思ったけど来ませんでした。よかったよかった。L4の生徒さんも来なかったので、無事マンツーでした。




651おねだりポーズでウッフン ◆yc3/0oRy9I :2006/04/15(土) 02:36:55
He takes it one at a hundred miles an hour and down he goes. Man!
だと思います。
one at a が one and a 、down he goes が down to goesと聞こえるのもわからないことも
ないですが、意見が分かれているので0.5倍速で聞いてみました。
みなさんも低速で聞いてみてください。 
652名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 04:07:13
He takes this one. だよ。

議論の余地無し。
653名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 04:58:51
そうか、
"He takes this one at a hundred miles an hour and Downey goes -- man!"
か。

Downeyは選手(バッター)の名前だ。
654名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 05:00:47
もうネタはよろしいおまんがな。
655名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 05:02:32
何がネタだよ?
656名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 05:04:23
わかりまっしゃろ。
657名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 05:07:38
>>656
うん、君が英語の聞き取りできないことはよくわかった ^^;
658名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 05:12:13
つまんね。
659名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 05:20:50
>>658
落ち込むことないぞ。聞き取れないのはお前だけじゃない ^o^
660名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 05:30:25
はいはい。
661601:2006/04/15(土) 10:18:21
うーん・・・私の質問で荒れるのは心苦しいです。
>>649のように実例と照らしたりして考えるのは建設的だと思いますが、
「普通に聞けば〜だ。聞こえないのはバカ」という趣旨の書込みは発展性
がないので、あまりよろしくないかと・・・。

本当は私が正しく聞き分けられればいいんですけどねぇ・・・。申し訳ない。
662601:2006/04/15(土) 10:27:12
補足までに。
Downeyという選手は現在のメジャーにはいません。
そして、《最近100マイルの球で三振した選手》をヒントに色々と調べた結果、
レンジャースのKevin Mench右翼手だと分かりました。
663名無しさん@英語勉強中:2006/04/15(土) 19:25:25
2ちゃんねるではこんなのは普通の日課行事で、荒れてるうちには入りませんよ

むしろ楽しいネタを提供してくれた601には感謝
664名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 01:31:14
短い文章だったから盛り上がったんだね
665名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 07:49:01
take it oneは謎のままだけどな。
666名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 09:10:31
>>598
He takes it, one at a hundred miles an hour and down he goes. Man!
見送りました。100マイルの一球。凡退です。すごい。

英文は>>651とだいたい同じ。
oneは、itすなわち打者が見送った一球のこと。
Down he goes.は、>>624の言うように「凡退する」という意味。
667601:2006/04/16(日) 10:33:14
>>666

おおお、何だか今までで一番正解っぽい(あくまで主観)ですね。
"He takes it"の後にコンマを入れるんですかぁ。なるほど。
どうもありがとうございました。
668名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 15:21:54
耳鼻科の友人に聞いたんだが
耳がいいわるいというのは 耳機能の
問題というよりは大脳皮質の問題だと
いうてますた
669名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 15:42:53
>>668
そんで、そんな文章しか書けないお前は頭のどこに問題があるの?
670名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 15:58:16
耳の良さ というわけじゃないと思うなあ。

外人に電話で「My name is かなもり」て言っても「Mr かまおり?」みたいに聞き返されるよね?
そこで「かas kindness, なas nice girl ・・・・」みたいに説明して ようやく通じる

やっぱり 母国語への敏感さであって、耳じゃないんじゃないかな?
671名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 08:59:31
http://www.nsm88radio.com/traceadkins.wma
上の音声ファイル、開始から45秒くらいしてから
i have seen your latest music video,honkydonk badonkadonk?
you were wearing  ・・・.you've got womenと続きます。
wearing以下のyouまでの・・・の部分が分かりません。なんと言ってるのでしょうか?

http://www.indianranch.com/photos/wof/web_Trace_Adkins.jpg
この人がトレースアドキンスです。

http://www.cmt.com/artists/az/adkins_trace/artist.jhtml#
カントリーミュージシャン トレース・アドキンズのミュージック
ビデオ"Honky Tonk Badonkadonk" について語っているようです。
テレース・アドキンスの格好は、カウボーイハットにTシャツといった
ラフなもので、上の画像とほぼ同じです。
672名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 09:40:56
一部自己解決しました。ウエスタンマンっぽいルックスにばかり
気が行っていて、却ってリスニングの妨げになっていました。それに
しても違いすぎ。
you were wearing pimp ring like busta rhyme.
pimp ring は黒人が付けるアクセサリーの隠語みたいっすね。busta rhymeは
ラップミュージシャン。こりゃ難しいわ。
673名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 09:53:41
音質が悪い。音が割れてる。
674名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 09:58:33
http://www.nsm88radio.com/traceadkins.wma
では仕切りなおしです。開始55秒後くらいから。
you've got women *** audition for the latest *** video.
and you've got some black cowboy *** to nigroid rhythm.
what is wrong with you.****discuss this.he can reach me.
i think he'll be hearing ***
quite a few more *** supporters in the very near future.thank you.
bye bye.
***の部分が聞き取れないです。ところどころ間違ってるかもしれません。
675名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 20:38:03
http://search.yahoo.co.jp/search?p=gyrating++rhythm&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D

2コ目だけだけど、 当てずっぽに検索を繰り返したら出てきたw
676名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 20:44:19
オレにはこんな感じに聞こえる。

you've got women who are bi-girl auditioning for the latest
会社の名前 video. and you've got some black cowboy gyrating
to nigroid rhythm. what is wrong with you? you might to call me
about to discuss this. you shall reach me. i think you'll be
hearing from quite a few more of our supporters in the very
near future.thank you.
bye bye.
677名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 20:52:56
すいませんどなたかこの音楽の歌詞を書き起こしできませんか?
ttp://www.orcavision.co.jp/asx/geneon_rondorobe/060403bb_qwvB.asx
678677:2006/04/17(月) 21:12:04
自分で聞き取りしたところ

it's all up to u
no 1 lives forever
**** **** **** ****
**** **** **** ****
its all **** ****
**** **** **** ****

**** **** **** **** **** **** *****

get down wanna ****
**** **** hands ur shoulder
**** u guys **** the end ****

**** **** **** if **** ****
i call **** **** ****
u r the **** for **** **** **** ****
suger of love go with my ****
ride on the fire,ride on the power
we from *** ** ***

こんな感じになりました。
679677:2006/04/17(月) 21:12:47
よろしくお願いします
680名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 21:17:44
you've got women who'd like an audition for the latest S**M** video.
and you've got some black cowboy gyrating to nigroid rhythm.
What is wrong with you? If he'd like to call me about to discuss this.
he can reach me.
I think he'll be hearing from quite a few more of our supporters
in the very near future. Thank you. Bye bye.
時間がないので未完成です。
681名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 21:19:28
>>678
そんなうるさいもの聞き取れんよ。
682名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 00:40:11
>>676
>>680
おお、ジャイレートがgyrateだと分かっただけでも大収穫です。ありがとう
ございます。両者を見比べて、完成させていきます。

ちなみに話者のビル・ホワイトという人はアメリカでは結構な方なんだ
そうです。
683名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 00:58:09
最初に見つけた675の立場が。。。w
(´・ω・`)ショボーン
684名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 01:39:05
>>683
うっかりしてました。すっ飛ばしてしまいました。
>>675
先駆者ですね。どもです。
685名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 09:29:27
>>678
男性ヴォーカルは、部分的に聞き取れるけど、
前後の音がいじってあるので、聞き取り難く意味の成す文を予測して
完成するのは困難ってか、かなり面倒。
普通に喋ったり、歌ったりすれば、発音自体はキレイなのかな?とは
思ったりします。

女性ヴォーカルのパートは、ちょっと弱い日本人女子(20代)によく見られる発声。
ヴォイストレーニングくらいしないと、喉を遣られるんじゃないかと心配になるくらい、
全てがその辺の素人さん的レベルです。
英語についても発音が酷すぎる。殆ど意味不明。
発音のツボをおさえてないあたり、全く英語が喋れない人が
適当に英語っぽく歌ってみたのでしょう。よって聞き取り不能。
686名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 10:21:23
ク・ソ・ス・レ♥
687名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 11:22:55
>>685
なぜそんなに必死?
688名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 11:31:28
>>687
日英語共に語彙力を強化しましょうね。
689名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 12:50:14
どっちかというと>>685が悪いな
>>681と同じで最後の聞き取り不可だけでいい
歌手まで貶める必要はない
690名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:07:25
685ってちょっと英語ができるようになって、自分より下手な日本人
の英語をバカにするヤシの典型って感じだな。678見たいに聞こえる
所だけでも書けば少しは説得力もあるだろうけど。
691名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:23:06
MELL(める)は日本の歌手。北海道札幌市出身。8月1日生まれ。血液型B型。身長156cm。
692名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:31:50
2chって、いろいろなことを平気で口汚く罵ったりしているのに、どうして
こういう時だけ紳士づらする人がいるのだろう。
693名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:32:44
>>685はそんなに批判されるほど悪いかな?
ボーカルが聞き取りにくいのは事実ですよ。音楽がうるさいのも邪魔してる。
こんなの聞き取れないとわかりそうなもんだけどね。
日本の歌手の曲なら、歌詞を入手できるはず。
694名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:37:44
>>693
スレタイを言ってみろ
695名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:41:04
聞き取ってみせるのがベストだけれど、>>685のようなのも
一つのアンサーじゃないか?
696名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:43:01
【小室】J-POPの英語ってどうなのよ【浜崎】
697名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:48:12
698名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:53:19
>>697
聞き取れない原因が歌手の発音にあるというのが>>695の主張なわけで、
そのことは述べてもいいのじゃないか。
そもそも歌手を貶めようと意図したわけではないと思うよ。
699名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 13:58:07
たしかに。ネイティブが聞いても聴き取れないような
非標準の英語を持ち込まれても実りが薄いし、
モチベーションも上がらない。
700名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 14:00:05
それじゃこのスレの意味がなくないか?
>>690が後半で言ってるけど聞き取れるところだけでも書いてたほうが建設的
その上で発音が悪いとか御託述べればまだ好感が持てる
701693:2006/04/18(火) 14:01:08
>>698
同感。
歌手を貶められたと言ってる人は、質問者なんだろうけどね。

俺にとっては、音楽がうるさいことが聞き取れない第一の理由。
歌手もちょっと発音不明瞭だと思った。
あの曲がネイティブの発音だったら695が聞き取れるのかどうかは疑問だけどね。
702名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 14:03:13
アニメオタクは来るな!
703689:2006/04/18(火) 14:06:06
>>701
いや、自分はただ荒れそうだったから
防止のために言っただけなんだけど・・・
質問者でもなんでもないですよ
704名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 14:08:16
705689:2006/04/18(火) 14:13:35
何言っても無駄なようですね(´ω`)
とりあえずこの話題はやめたほうがいいですよ
706名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 14:15:20
↓↓↓↓↓ここから新しい依頼↓↓↓↓↓
707名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 14:25:21
小学5年の男です。
アインシュタインの相対性理論がわかりやすく解説した本を
読んだのですが質問があります。
もし宇宙空間にめちゃくちゃでっかい自転車の車輪や円盤みたいな
ものがあるとします。
それをすごい速さで回して光速に近いスピードまで上げます。
光速に近いものは縮むと読んだのですが、円盤だと外側は光速
に近くても中心の近くはゆっくりですよね?外側だけ縮んだ円盤って
遠くからみたらどんな風に見えるんですか?学校の先生に聞いたのですが
わかりませんでした。気になって夜も眠れません。教えてください。お願いしますorz
708名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 14:29:28
それは自分で実験したほうが分かりやすいと思うよ^^
709677:2006/04/19(水) 03:34:06
あら、なんか荒れてしまったみたいですね
im sry
710名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 08:08:06
↑白々しい
711名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 08:29:14
↓↓↓↓↓何事もなかったかのようにここから新しい依頼↓↓↓↓↓
712名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 11:41:36

│     _ ∩
│  ⊂/  ノ ) 残念 それは私のイナバウアーだ
│ へノ   /ノノノ
└→ ω ノ
      >
713名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 16:54:15
>>707
自転車の車輪を光速に近いスピードで回転させたら、スポークは歪んで渦巻き型になります。
銀河系の腕の形を思い浮かべてもいいでしょう。

この問題は一般相対論の最初に考える問題です。本当に理解するには大学の物理学科の知識が必要です。
714名無しさん@英語勉強中:2006/04/19(水) 17:06:27
>>713
高速で回転する輪を支えられるスポークはありえません。
715名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 12:53:06
http://vista.x0.to/img/vi4559131762.mp3

イチローが外角低めのボール球を救い上げて、ショートの頭を越すレフト
前ヒットを放ったシーンです。
私の腐った耳では、base hitとsecond baseという単語くらいしか分かりません。
(それさえ間違ってたらどうしよう・・・)
音がちょっと悪いんですけど、聞き取りよろしくお願いします。
716名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 12:55:28
>単語くらいしか

base hitもsecond baseも「単」語じゃないじゃないですね・・・。^^;
ご勘弁を。
717名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 13:16:09
そんな揚げ足取るくらいなら聞き取ってやれ
718名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 13:52:46
いや 715さん=716さんですよおw
719名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 13:59:49
恥ずかしい>>717を晒しageにするスレとなりました
720名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 15:02:58
>>717
自爆するくらいなら聞き取ってやれ
721715:2006/04/21(金) 19:05:49
はい、>>716も私ですが、それはさておき、

状況としては、5回裏二死からベタンコートが単打で出塁し、続くイチローが単打で
つないだ場面です。最後のsecond baseはベタンコートが二進したことを指すのだと
思います(推測)。
722アリのふりかけ:2006/04/21(金) 19:13:22
>>715
here's the number will be there.
(so リトルルーファー ???) left field over base hit.
(He's) got just reached out, (poked) the other way.
That'll send ベタンコート down to second base.

言い訳になっちゃうけど、思う存分聞きなおす時間がないので
他の人に期待して・・・。でもどうしてこんなの聞き取りたいの?
723715:2006/04/21(金) 19:33:27
>>722

ありがとうございます。

>でもどうしてこんなの聞き取りたいの?

動機ですかぁ。それは、色んな要素が複合していて説明すると大変なんですが・・・。
主要な理由は、MLBの実況がどんなことを言っているのかを知りたいということです。
・・・って、これだと同語反復的かなぁ・・・。
724名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 22:23:18
http://www.daiwahouse.co.jp/cm/

ダイワハウスのお菓子の家のCMで
男の子が「いつかこんな家に住みたいね!」と言っている部分が
どうしても聞き取れません。どなたかお助けを・・・
725名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 22:37:08
This house is made of xxxx

I can like a serving a house like this xxxx

よくわからん.
726名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 22:48:16
>>725
This house id made of sweets
727715:2006/04/21(金) 23:01:21
here's the number will be there.
(so リトルルーファー ???) left field over base hit.
(He's) got just reached out, (poked) the other way.
That'll send Betancourt down to second base.

とりあえず、ベタンコートのスペルを補っておきました。
何でセカンドに行くのに、"down to〜"なんだろう。用例はいくつもあるようですが。
http://search.yahoo.com/search?p=%22down+to+second+base%22&fr=FP-tab-web-t&toggle=1&cop=&ei=UTF-8
728名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 23:03:33
>>726
this house has made of sweets. だと思う

I grow up to serving a house like this. 見たいに聞こえるけど、違う希ガス。

729715:2006/04/21(金) 23:03:48
あ、send <人> downで、「<人>を〜へ送る」か。
730名無しさん@英語勉強中:2006/04/21(金) 23:08:12
>>727
オレが分かるところ直してみたけど…。

here's the number of xxx.
(so リトルルーファー ???) left field over, base hit.
it just kinda reached out, hoped the other way.
That'll send Betancourt down to second base.

731715:2006/04/21(金) 23:52:22
>>730

ありがとうございます。
pokeだとばかり思っていましたが、hopeなのですね。
この文章はどういう意味になるのですか?
732名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 01:53:31
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%97%AC%82%B5%91%C5%82%BF&word_in2=reedeirrf&word_in3=zJPa7DCxJ15687987t

「流し打ち」で間違いなさそうです。
heなら流し打ちをした、 itなら ボールが反対方向に飛んだ 
だと思うのですが
733715:2006/04/22(土) 02:04:41
>>732

なるほど、ありがとうございます。
とすると、"hoped the other way"ではなく、ひょっとすると、
"hopped the other way"かもしれませんね。「反対方向に跳ねた」と。
734名無しさん@英語勉強中:2006/04/22(土) 02:24:01
なるほど、hopならイメージ的には合いそうですね? 判断は耳のいい人にお任せするとして、

最初reach outは、イチローが外角球を必死に手を伸ばして打った事だと思ったのですが、
itが主語なら、なんとかかんとかショートの頭を超えてやっとレフトに達した打球、にも思えて
きました。 

どちらが正しいのでしょうか?
735715:2006/04/23(日) 16:11:42
う〜ん・・・私にはその肝心な部分(reached outの前)が聞き取れないので何とも
いえませんが、多分、後者の解釈が正しいのだと思います。

ですから、現時点では、

Here's the number of xxx.
(so リトルルーファー ???) left field over, base hit.
It just kinda reached out, hopped the other way.
That'll send Betancourt down to second base.

といったところですね。
出来れば、もう少し助け舟が欲しいところです。
「It just kinda reached out」という文章も意味がよく分かりませんし、
その前に至ってはサッパリです。
736名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 17:06:20
教えてください(>_<)
『ちょうど今思い付きました』
『イットジャストヘッドミー』
『It just head me』
合ってるんでしょうか?
737名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 17:46:07
hit on me
738名無しさん@英語勉強中:2006/04/23(日) 18:54:41
あ、なるほど(・∀・)☆★ありがとうございました(>∀<)
739名無しさん@英語勉強中:2006/04/24(月) 20:41:56
>>735
(不明) レフト方向に上がったシングルヒット
フラフラと上がりやっと外野に達したような打球(or手を伸ばしてやっと打った打球?)、逆方向への流し打ちだ
この打球でペタンコートはセカンドに進塁出来そうです(当たり前だけど)。
740735:2006/04/24(月) 22:25:05
>>739
ありがとうございます。
ただ、「逆方向への流し打ちだ」ではなく、「(打球が)逆方向に弾んだ」ではないでしょうか?
それに、「kinda reached out」という文章は、翻訳以前にそもそも英文としておかしい
ように思うのです。「kinda reaching out」ならまだ分かるのですが。

う〜ん、ヒアリング面でもう少し聴き取れる方がいらっしゃれば・・・。
741名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 01:36:10
既出の質問ぽいのですが、探しようがなかったので教えてくださいorz

NHKの英会話上級を聞いてるんですけど、
いつもレッスンの最初に、
「It's a pleasure to be here. I hope you enjoy the show!
(トキドキ?) Here we go!」というフレーズが聴こえてくるんですけど
( )内が聞き取れません。

割と色んな場面で聞く気がするんですが・・
どなたか、こんな説明でわかるかた居たら教えてください。
742名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 01:48:49
オキドキのことかな?スペルは知らん。
how are you?みたいな意味じゃなかったっけ?
自信ないけど。
743741:2006/04/25(火) 01:52:03
>>742

オキドキっぽくも聴こえます!
たぶん、それです。

どなたかスペルも知ってる方いたらお願いしますm(._.)m
744名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 02:04:31
745名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 04:00:36
>>743
Okey-dokeyだよ
746名無しさん@英語勉強中:2006/04/25(火) 04:16:49
744です
>>745
なるほど、どうして辞書検索に載ってないのか、変だとは思ったんですよねえ。
スッキリしたよ ありがとう。
747743:2006/04/26(水) 00:42:04
>>744
>>745

ありがとうございます!!
すっきりしましたー
748名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 02:21:59
ttp://www.geocities.jp/hiyokostars/gdata0879.wav

↑これは何て言ってるのでしょうか?
749名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 06:10:33
音はすごくクリアーなのですが、辞書を引きまくったところ同じ単語が見つけられません
でした。

(間違い例)Im the one with the swollen head.
   後半が間違ってるんだよー。

早く正解が見たいです。  
750名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 09:50:05
>>749
合ってるじゃんか。
751名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 14:05:29
>>750

749です
ほんとに、うれしいダス
headの前の 冠詞が入ったようなへんなリズムが気になって・・・・
752名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 19:21:37
>>749
ワロタwwwなんだこりゃwww
あってますよね。はい。

>headの前の 冠詞が入ったようなへんなリズムが気になって・・・・
これは n の音です。 nの音をだした後、舌が離れる際に ンヌ みたいな音がでるのですよ。
次のh の音を出すと同時に、舌が離れてるのです。
日本語のナ行のnよりも、もちろんヌッチョリしてるのでこういうことになるのですよ。

スウォールン って言った時点では 舌がくっ付いてて
次の h で息を吐く際に ヌヘ っていうことです。

スウォールン ヌヘッド みたいな話になります。
      ↑
753名無しさん@英語勉強中:2006/04/26(水) 23:54:15
なるほど なるほど すごくわかりやすいです。

文尾のn(んぬ)にはよく出会いますが、やっぱり文中でもあるんですね?
ありがとう。
754748:2006/04/27(木) 05:24:52
みなさんどうもありがとう
おかげで胸のつかえが取れました
755名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 20:19:56
新ネタをプリーズ
756名無しさん@英語勉強中:2006/04/29(土) 20:54:18
雨が窓を打っているのは露のせい?

↑お願いしますm
757名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 09:14:38
>>756
なんだよその日本語。意味わかんねー
758名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 11:00:09
スレタイから想像するに、こう聞こえる英語を解読してくれと?
I may go みたいに。でも無理な注文のような・・・
759名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 14:20:26
単純に誤爆かと・・・。

しかし、

>I may go みたいに。

これには、ちょっとワロタ
760名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 20:52:01
>>756
こんな感じ?窓を〜はムズカシス。

oh my god, 窓を打っているの what would you say?
761名無しさん@英語勉強中:2006/04/30(日) 21:10:32
oh my god, more than what you tell now, what would you say?

文法的に破綻しますた・・・
762名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 13:30:13
age
763名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 14:37:52
http://079.info/079_18788.wav.html

PASS; english

クラスで第二次世界戦のveteranの方が来て
体験談を聞いたのですがわからないとこがありましたので
よろしくお願い致します。
training centerのくだりで、
"帽子はどうした" "兵舎に忘れてきました"
のあと、
"sirは単に帽子のことを聞いたんじゃなくて〜"
と言っていますが、sirは何を暗に言ったのか
聞き取れませんでした。
ファイルが大きめで長いですが
お時間ありましたらよろしくお願い致します。
764名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 14:54:50
>>763
何分?長かったらDLしないよ。
765763:2006/05/02(火) 15:04:45
http://www.fileup.org/fup80473.wav.html

PASS; english

すみません変な会話が混入してたのでまたアップしなおします。
最初アップしたのは40min程でした…orz長。
上のくだりが出るとこまでで
そのあとカットしましたので12分ほどになりました。
よろしくお願い致します。
766名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:07:46
長いですがじゃねぇって。
ソフトで切ってその部分だけウプしろよ。
767名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:10:05
>>765
頼むから死んでくれ。
768名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:14:24
>>767
●回答者の方へ●
回答は自由なので、気に入らなければスルーしましょう
769764:2006/05/02(火) 15:16:29
>>765
12分だって!? まだまだ長すぎ。2分でも長い。
どうしてもわからないところ30秒×2とかにできないの?
もともと40分だったなんてアリエナーイ。
770名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:36:10
アメ人の友達に聞いて解決しました。
thanks! for your helplessness!
771名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:40:04
>>770
最初っからそうしろって!
772名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:41:04
>>770
おまえが全部テキスト化しろ。俺達が英語の勉強に使うから。
773名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 15:50:06
>>770
> thanks! for your helplessness!
ざけんじゃねぇ!
774名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 17:00:04
「Vフォー・ヴェンデッタ」の役者さんの対談です。
大体でいいので内容の解読をお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=Y0AHVSNnQ0Y
775名無しさん@英語勉強中:2006/05/02(火) 19:41:47
i've got this information from another theread.
i personally want to know what they are saying.
can this be of any help?
http://vista.x0.to/img/vi4559131762.mp3
"...These numbers'll be there."
"Soft with a looper into left field for a base hit."
"Just kinda reached out, poked it the other way..."
"That'll send Betancourt down to second base."
776名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 01:31:19
>>775
うわ。 懐かしい情報ありがとうございます。なんと正解がわかったのですね?

それにしても人間の耳(日本語ネイティブの耳?)て不思議ですね。
何十回息を殺して聞いても so・・にしか聞こえないものが、文字を見て聞くと
確かに soft に聞こえる気がしますね。 日本人にはなかなか子音が聞き取りにくい
といのが 改めてわかりました。 
777名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 03:08:14
日本語では五十音で子音だけの音は「ん」しかないからな
しょうがない
出来上がった耳が対応できない
778名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 05:51:09
779名無しさん@英語勉強中:2006/05/03(水) 18:31:52
780名無しさん@英語勉強中:2006/05/06(土) 18:40:44
>>778
チョソの生命力スゴスww
781名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 15:36:30
この曲を歌詞で検索したいのですが、
英語が苦手で聞き取れません。
最初の方だけで良いのでTEXTに直してくれる人いませんか?

http://read.kir.jp/file/read45885.wav

よろしくお願いします。
782名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:11:48
>>781
残念ながら、歌詞はネット上にありません。
783名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 16:33:35
冒頭の女性のアナウンスで 「......**** Japan Shizuka Arakawa」 の **** の部分が分かりません
ttp://www.youtube.com/watch?v=iJyfhSP1zrs&search=Arakawa

よろしくお願いします。
784名無しさん@英語勉強中:2006/05/07(日) 22:00:56
>>783
"Our next competitor representing Japan: Shizuka Arakawa."

いつ見てもいいねぇ
785名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 06:01:59
>>784
ありがとうございます!
representingか〜…全然分からなかったorz
786名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 12:24:29
http://www.youtube.com/watch?v=th4EVl_a1NA

誰かこれの歌詞起こしてもらえると助かる
787名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 13:10:14
>>786
そんなに長いのを全部聞き取って書けと? 非常識すぎ。1時間以上掛かるじゃないか。
7〜9割ぐらい聞き取れて、残りを埋めてほしいというのならまだわかるけど。
788名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 22:32:30
丸投げはこのスレでは必ずスルーされるというのが通例。

金を貰っている訳でもないのに、「コレやっといて」的な態度でバルクのある仕事を
渡されたら、誰もやる気が起きないのが普通。依頼する方は、この手の仕事の労力を
低く見積もりすぎ。なめてる。

日本語の全コーラス分の歌詞を、「起こしてもらえると助かる」って軽く頼まれたら
やる気が起きると思うかね?
789名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 02:55:43
ホーマーのセリフ、なんていっているんでしょうか?
http://www.apple.com/trailers/fox/thesimpsonsmovie/teaser/

what i suppose to say..みたいに聞こえるけど。
790名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 05:53:21
in 2007 leaping his way onto the silver screen the greatest hero in american history
i forgot what i was supposed to say
the simpsons movie opening worldwide july 27th 2007
uh oh we('d) better get started
excellent
791名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 23:03:42
>>790
さんくすです。
ホーマーの言葉、聞きとりにくくて・・・・。
792名無しさん@英語勉強中:2006/05/14(日) 23:14:36
793名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 11:08:59
>>792
本当にありがとう。
心のそこから感謝します。
794名無しさん@英語勉強中:2006/05/16(火) 19:35:22
>>780
<丶`∀´> 内部から乗っ取るニダ!
795名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 19:39:07
http://www.youtube.com/watch?v=jYp4ak7R3fk

なんて言ってるのか全然わかりません
796名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 20:02:05
You are the sun
You're the only only one
My heart is blue
My heart is blue for you
797名無しさん@英語勉強中:2006/05/22(月) 00:14:32
ttp://woolup.ddo.jp/uploader10/
3183:パスliam

お願いします^^^;;;;
798名無しさん@英語勉強中:2006/05/24(水) 23:51:27
スレの趣旨からちとはずれるんだけど、私もシンプソンズでわからないところがあります。
シーズン3の「ホーマーとリサの絆」で、バートがマージにつれられて服屋に行き、バート
に次々服を試させるシーンで

Marge : And this one's 50% off.
Bart: You know why they are on sale because the people who wear them
get beaten up.
Marge : Anyone who beats you up for wearing a shirt isn't your friend.

という会話があって、音声解説を訊くと、最後のマージのセリフが
大うけしたのに、自分はしばらくわからなくて、12年後の今意味が
わかったのが恥ずかしい、と発言する人がいるのですが、最後のラ
インってなぜ面白いのでしょうか???
799名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 16:49:42
>>797
※当サイトのTOPページ以外へのリンクは、TOPページへ飛ぶようになっております。
800名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 17:10:06
http://www.youtube.com/watch?v=Y7_gBx7yxp4&search=BOILING%20POINTS%20umbrella
            イ ""  ⌒  ヾ ヾ
    ........   . ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
     :::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
           ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
          ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
         ::( ( .     |:  !     )  )
           ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
             ""'''ー-┤. :|--〜''""
 _∩_          ./ |   / |
(     \     (゜\./,_ ┴./゜)(
  ̄ ̄\ .\.    \ \iii'/ /,!||!ヽ
   .ファビョ━━━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━━━ン!!!!
      .\  \ . \ヽY~~/~y} `/~,/"
        .\  \  | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く('⌒ ; ⌒
         \   ̄ <ニニニ'ノ   \  ::⌒  ) 
           \            .\ ⌒`) :;  )
           │   ヘ  \  ( ⌒) :;  )
   (⌒::((⌒:::) │从ノヽ从    │ .\  \ (´⌒;:)
 (       / |   ./ | ;;;从ノヽ从│   \  \__ 
        /,_ ┴─/ ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;│从   \_    )
 へ.n   (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ   n ヘ::::       "U ̄
アイゴ━━/V,,ニ..,ニ、u ノ( \━━━!!!熱いニダ〜!!!(( ⌒ )) ))
 \  \ \ヽY~~/~y} `/~,/'./  /(( ⌒ ))( ⌒ )) )) ))
   \  \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く/ ./|((⌒  )
    \  ヽ <ニニニ'ノ     / |ゴオォォォォッ ((:;;火;; ⌒ )) ))
 (( ⌒ )\          /i;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从 
;::人从;;;;;::.|从ノヽ从;从ヽ从i::人从;;;;;::人;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
801名無しさん@英語勉強中:2006/05/25(木) 17:15:22
>>800
朝鮮訛りの英語+火病まで起こしているので、
聴き取れません。
802名無しさん@英語勉強中:2006/05/26(金) 00:37:08
>>799
そ、そんなこと言われても羊だからノートンの設定してもらうしか…
10MのNo.3183なんですが一応別のところにも上げてみますね
http://htnm.net/index.html 9M
DLパス:liam
ファイル名:htnm05980270
803名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 10:52:18
>>798
「@→A→B」
だと、普通はBがAの意味を何らかの
勘違い(解釈ミス)をすることで笑わす場合が
ほとんどなんだよね。
A 明日雪が降るよ
B ウソ言え 
A 「ウソ」言ったけど?

つうことで あとは英語のエロい人 頼むわ 

804名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 17:20:13
ヒント:beat up=ぶちのめす、むちで打つ
805名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 17:46:04
get beaten up
袋だたきに遭う、ひどい目に遭わされる
806日本人はなぜ英語が苦手なのか?:2006/05/27(土) 18:09:05
F.E.R.C Research Report - File No.024

日本人はなぜ英語が苦手なのか?
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981018/r024.html

1998/10/18  報告 報告者:桐島 夏子


英語が苦手な日本人は非常に多い。
アメリカの大学への入学を希望する外国人の世界共通英語能力テスト
(トフル= 1.聴き取り能力 2. 文法知識 3.読解能力 677点満点)では、
世界163ヶ国中で第一位はオランダ、日本は147位である。
トフルの受験生達は特にヒアリング の困難を訴えている。

ATR人間情報通信研究所の山田玲子博士は、
「日本人は生後の言語環境の中で、日本語特有の音の聞き取りの仕方 を学習する。
この時、脳の中に形成された日本語特有の音声知覚の様式が英語の聞き取り
を困難にしている。」と語った。

耳から入った 音声は空気の振動として、まず鼓膜でとらえられ、
耳小骨で増幅され内耳の蝸牛に伝えられる。
高い音には蝸牛の入口の聴細胞が反応し、 低い音には奥の方の聴細胞が反応する。
つまり、音の周波数によって反応する聴細胞が異なるのだ。

人間の耳は、約16〜20000ヘルツ の音を聞き分けることができる。
聴細胞は脳に信号を送り、脳はそれぞれの周波数を知覚して分析し、
聞こえてきた音が「あ」である と判断する。日本人の音声知覚は、
音声一つ一つの周波数のパターンを脳が記憶することによって形成される。

807日本人はなぜ英語が苦手なのか?:2006/05/27(土) 18:09:49

日本人はだいたい1歳 までに脳に適応した音声知覚が形成され、
それと同時に日本語にない音声を聞き分ける脳神経は次第に衰えてしまう。
英語の音声を 聞き取る脳神経が発達しなくなるのだ。

例えば、RaとLaは日本人の脳には、「ら」の周波数成分の認識パターンしかないため、
この パターンに似た音声をすべて同じ音声として認識してしまい、
聞き分けることができないのだ。

日本語にはa,i,u,e,oの5つの 母音が存在する。
しかし、その数は世界の言語の中できわめて少ない部類なのである。
また、ローマ字表記をすると、音声が必ず母音 で終わることなど、
日本語の特殊性を挙げればきりがない。

英語を克服するには、
1.リスニング能力を鍛える(英語を注意深く聴く、
つまりリスニングによて眠っている脳細胞を活性化し、
新たな記憶のネットワークを作る 
2.声を出して喋る(発声器官は脳の運動 前野から送られるモーターコマンド=神経
制御指令で動かされる。ある英語を正しく発音できるようになれば
このモーターコマンド により、外国人と話したときには正しく聞き取れるようになる)
等の方法がある。

要は恥ずかしがらずにできるだけ声を出し、 常に英語と接しているということである。

808日本人はなぜ英語が苦手なのか?:2006/05/27(土) 18:11:01



>日本人はだいたい1歳 までに脳に適応した音声知覚が形成され、
>それと同時に日本語にない音声を聞き分ける脳神経は次第に衰えてしまう。
>英語の音声を 聞き取る脳神経が発達しなくなるのだ。




F.E.R.C Research Report - File No.024

日本人はなぜ英語が苦手なのか?
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981018/r024.html



809名無しさん@英語勉強中:2006/05/27(土) 18:39:00
>>800 長いので場所指定して下さいな
810名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 01:49:21
>>798>>803>>804>>805
http://home.alc.co.jp/db/owa/s_kaydic?num_in=227&ctg_in=2
( get kicked around by lifeで「人生で辛い思い
をする」の意味になります。get beaten up by life
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こういうことでしょうか? 違ってたら訂正願います

どうして安売りなのかというと、
着た人がヒドイおもいをするからなんだよ。

着た服くらいでボコボコに殴る人なんて
お友達じゃありません。
811名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 09:55:13
>>810
それはわかるんだけど、それってそんなに面白いですかね?

例えばバートが、「こんな服着てると友達に殴られるから安いんだよ」、と言って、
マージが「あら、あなたを殴るようなのは友達と呼ばないわ」(殴られるのは否定し
なくても、それは友達じゃない、という反論)みたいのなら(あんまり面白くはないけど)
まあジョークとしてひねりがありますよね。

もともとの会話は別にひねりもなにもないみたいだけど、音声解説の脚本家の人
(だったと思う)とかがかなり受けていた話をしたので、不思議に思っているのです。
812名無しさん@英語勉強中:2006/05/28(日) 10:38:53
単に「(比ゆ的に)痛い目に会う、(物理的に)痛い目に会う」
の勘違いだけのジョークなのでしょうか? 英語の語感がわからないので
それが面白いのかわからないんです。

高校時代の教科書で
Are you prepared to dye?(毛を)染めてくれるかい?という意図
Are you prepared to die?
と勘違いされ、しかも指名手配犯に似ていたことから
てんやわんやになる喜劇を覚えています。

実はうどんやでのオスマンサンコンさんとレポーターの会話で
レポーター「では とりあえず素うどんを」
サンコン「ええ? 酢うどんなんかおいしいの?」(まじぼけ)

はスタジオでも大受けでした。
813名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 04:01:58
英語学習に最適かも

【アニメ】海外版のアニメ【英語】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1149360006/
814下のカキコの何処が勘違い?:2006/06/04(日) 16:50:36
10人に3人は勘違いしてそうなこと@English


フランスで道に迷ったら、英語で質問すれば、
もちろん英語で答えてくれる。


フランス人は意地悪だからそうでない人も多いよ。
英語で質問すると、意味わかってるくせに
すました顔でフランス語でペラペラ答えてくる奴が多い!
815名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 19:14:33
外国人って言えば、最近、都内はインド人の数が増えたね
816名無しさん@英語勉強中:2006/06/04(日) 19:28:06
いずれインドは日本を凌ぐ
817名無しさん@英語勉強中:2006/06/16(金) 01:52:56
ttp://www.youtube.com/watch?v=1lI96_V3cUE

これをお願いします。一番最初に歌いだす(一番声の高い人)彼女の聞き取りお願いします。
becauseしか聞き取れません・・・
818名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 01:03:05
>>817
アニメの声みたいに変えて発生してるので、聞き取りできる人は
たぶんいないと思います。ラップよりも難しい。部分的にしかわかりません。
ネイティブでも完璧に聞き取るのは無理のような気がする。
聞き取った人がいたとしても、細部で意見が分かれそう。
819名無しさん@英語勉強中:2006/06/18(日) 02:39:14
820名無しさん@英語勉強中:2006/06/20(火) 11:47:38
>>443
175タン、あなたはネ申だ。
175タンにいいことがありますように。
821名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 01:04:25
>>817
あ、主語はloveだったのね?ラララかとww
822名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 12:43:36
>>817
私には、Open your eyes and taking everything I can see に聞こえたのですが、
ググってみると正解は

Open your eyes and take in every thing that you see. ですた。

ヒアリングまだまだだなぁ…。
823名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 12:46:19
>>817
残りは下記URLを参照ください。
ttp://www.dltk-kids.com/anime/ppglyrics.htm
824名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 13:31:19
>>789
遅レスですが、どうしても
i forgot what i was supposed to say とは聞こえない。
確かにIMDBを見るとそう書かれているけど。
Every go I'm supporsed to say! に聞こえる。
825名無しさん@英語勉強中:2006/06/29(木) 13:46:43
ネットの情報を鵜呑みにしてはいけないということ
826名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 07:02:30
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1150110929/
★★ここが変だよ筑紫哲也Part262★★
でのネタ。
ttp://news.tbs.co.jp/asx/news3324192_12.asx
ttp://news.tbs.co.jp/ram/news3324192_11.ram
字幕は
「私は日本の首相が靖国神社に行くべきでないと強く思っています。私が小泉首相に配慮してほしいと
思うのは第2次世界大戦に参戦したアメリカ人の感情についてです」(ハイド米下院議員)

聞き取りは
”I don't feel ah... strongly but that the prime minister ah... shouldn't visit shrine, just I...
I'd bring his attention sensitivity of American ah... that are involved recognize ah...
World War II combat circumstances"

皆様のご意見を。


827名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 07:31:39
>>826

”I don't feel ah... strongly that that the prime minister ah...
shouldn't visit the shrine, It's just that I...
would like to bring his attention to sensitivity of Americans ah...
that are involved in recognizing ah... World War II combat circumstances"

でファイナルアンサー。
828名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 16:27:10
>>826
既にファイルが削除されていて聴けませんでした。
829名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 18:55:19
830名無しさん@英語勉強中:2006/06/30(金) 20:17:54
>>826
I don't feel ah... the strong you gotta the prim minister ah... shoudn't visit the shrine.
It's just that I ... will... I would to bring his attention to sensitivity of Americans ah...
that are involved in recognizing ah... World War II combat circumstances.
831名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 17:43:15
http://www.youtube.com/watch?v=-3lSaeDYMeU

soccerの動画ですがリスニング能力がなくほとんどわかりません
辛うじて理解した英文を言うと
where is it? right これぐらいです(これも間違ってるかもしれないです)
解読よろしくお願いいたします
832名無しさん@英語勉強中:2006/07/02(日) 22:44:47
>>831
自身ありませんが。

...come to me also sports game on Monday,
lost you saw this one, and Simon loses side of ball.
Think someone need クライツニク.
On top of the goal, yes.
Where is it?
la!
Top of the other range.
They wouldn't go...la. sec video.
On video.
Never is.

クライツニクってボールが出たかどうか判定する機械のことでしょうか?
833名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 19:36:17
>>832
返事が遅れましたがありがとうございます
834名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 06:28:57
質問スレより移動してきました。
重要急用ではないのでお手隙で、よろしければお願いします。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1151960125/768,772,773
子供のコメディートークです。3分の動画のうち正味半分ほど。
ネタを小出しに詰め込んでいるようです。
あちらの772さんのおかげでだいぶ雰囲気をつかめたような気がします。
ttp://youtube.com/watch?v=l1hZcggBC94

1 キッチンに住み付いてるラットがクッキーやドーナツを食べてるのに家賃も払ってない?
2 I don't need them. because I'm drinking my milk. 私は自分のお乳を飲むの?
3 just like my motherの前のgiantトゥートゥー?いつか、ママみたいに胸とお尻がでっかくなる?
4 ファットでブラックなレディがきつい服を着てて大変そう?
835名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 10:13:01
>>834
前半は大体こんな感じではないでしょうか。(前半で挫折しました)

--------
(歓声)
Syd: What's up America? I hear you. Let's get talking about...
審査員: Ok, wait, wait, wait, wait. Wait a minute, young lady, wait a minute.
/What's up yourself. /Who... who are you?
Syd: I'm Syd the kid, man.
審査員: Oh, yeah. What do you, eh... what do you do, Syd the kid?
Syd: I'm doing stand up comedy.
審査員: Oh, yeah. /Go for it.
Syd: My name is Syd the kid. I'm 8 years old. I'm 3rd grade.
You know what bothers me a lot. Ok, the boys.
You know, I'm not talking about the little ones,
the little little ones that smell like cookies and dirts, yah.
Little boys can do nothing for me. What? They can pay my rent?
Forget this. I don't need them because I'm drinking my milk, all right?
One day, I'll have big giant tities and a big giant butt just like my mother.
Right? Yeah!
836835:2006/07/09(日) 10:41:33
>>834
> 1 キッチンに住み付いてるラットがクッキーやドーナツを食べてるのに家賃も払ってない?
キッチンやラットという単語は出ていないと思います。ドーナツではなくdirtsではないでしょうか。
little boysを「クッキーや泥」臭いとけなしています(乳臭い、というような語感)。

> 2 I don't need them. because I'm drinking my milk. 私は自分のお乳を飲むの?
my milkは単に(自分の取り分の)牛乳ということだと思います。
little boysを何の役にも立たないとけなしておいて、「え?家賃を払ってくれるって?
そんなものはいらないよ、私の牛乳を飲むから」と言っているんだと思います。
まず、男に生活費を依存するというような極端に大人びたことを子供が言うという笑いがあり、
その後さらに、「ミルクを飲む」という幼稚な行為でそれを代替するという笑いがあるんでしょう。
ミルクを飲むと、胸やお尻が大きくなるという俗信(?)から、更に次のネタに続いています。

> 3 just like my motherの前のgiantトゥートゥー?いつか、ママみたいに胸とお尻がでっかくなる?
トゥートゥーと聞こえるのは胸を意味するtittyの複数形tittiesじゃないかな。
837あっちの772:2006/07/09(日) 19:35:39
835さんは完璧だと思います。 I'm drinking my milkのところは
I am ですけど、そんなの間違いに含まれませんから。

後半は難しいです。私には聞き取れないところがいくつもあります。
その後の審査員とのやり取りは、自分でネタ作りをしていると
聞いてビックリし、いつか大スターになるよと褒めちぎってます。

何度聞いても、大笑いするようなネタには思えないのは、文化の
違いですかね?
838名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 21:19:42
>>835
リスニングマニアさんだったりして。
839835:2006/07/10(月) 00:14:47
前半のdirtsはdirtの間違いでした。
>>837
僕にもあんまり面白くなかった。笑いの感覚の違いと、
子供にしては、ということで好意的に評価されてるのがあるのかも。

>>838
えと、違います。有名コテハン?
840835:2006/07/10(月) 00:35:46
>>834
後半、やっぱりよく分からなかった。多分こんな感じじゃないかと…(##### は聞き取れなかった個所です)

-----
Syd: OK ##### half-black. Oh my god, I love black people. You like this, Brandy.
審査員(Brandy): Yeah, I tell you. I tell you.
Syd: Oh yeah, oh yeah, you like this, oh yeah... But why are we so fat?
I mean, don't we eat vegetables? I'm just curious.
Ok, if I see another fat black lady in a tiny dress, I think I'm going to die.
I mean, you're not a size 2! You please stop wearing my clothes?
That's my say, good night.
審査員: Ok. Syd the kid, who write your material?
Syd: I do.
審査員: You write it yourself? That is good stuff, girl. Wow.
Syd: Thank you.
審査員: I think you're one of the funniest people I've seen in stand up
and you're 8 years old #####. You're gonna be a huge star, I'm glad to have met you.
/Shall we get to the vote. Ok, ok, ok, what's your vote?
/No quesiton, you're going through, yes. /Definitely. I'm a huge fan of yours.
/Kid, you're awesome. You're on to the next round. Syd the kid!
Syd: Thank you!
841名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 01:04:34
>>834
審査員: I think you're one of the funniest people I've seen in stand up
and you're 8 years old #####.

#### This is ridiculous
842恥ずかしい液体:2006/07/10(月) 01:05:40
####ですが、
Did I tell you
for ridiculous
ではないかな?
843名無しさん@英語勉強中:2006/07/10(月) 01:26:35
Did I tell you I'm?
844恥ずかしい:2006/07/10(月) 01:32:59
>>843
書き忘れてました。もちろんそうですね。失礼。
845835:2006/07/10(月) 01:45:47
>>841-844
なるほど、Did I tell you I'm と This is ridiculoous. ですか。
確かに、そんな風に聞こえますね。
846834:2006/07/10(月) 17:42:57
こんなに詳細に解読していただけるとは、もうなんとお礼を言っていいやら。
見比べながらじっくり単語を聞き取れるよう勉強させていただきます。
自分の勝手な想像がいかに見当違いかが良くわかりました。
これから精進してまいります。やはりアメリカンジョークは理解しがたいですね。
余談ですが、これはYOUTUBEの先週のベストアクセスのひとつなんですが
今週のベストアクセスはジダンのようです。
847名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 01:49:32
お世話になります。
http://www.youtube.com/watch?v=73bMSNPc3Ak&search=ibm

F: Our network is out of control.
M2: ???
M1: I think we should buy more servers.
M2: ???
M1: Servers are frineds. They want to serve us. 笑い声.
以降の字幕が出るまでと、上の???の部分がわかりません。
どなたか助けてください。
848名無しさん@英語勉強中:2006/07/20(木) 02:00:00
849847:2006/07/20(木) 22:40:13
>>848
即答っすか!とても助かりました。
ありがとうございました。
850名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 20:03:39
最初のOK. Hey Mikeしかわかりませんでした(;ω;)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=2566&msgfull=yes
おねがいします。
851名無しさん@英語勉強中:2006/07/21(金) 23:32:08
OK Mike
I know you think your truck is totally sick.
But this is what I think of your precious 4x4,
hang on, oh they were so stupid bad truck!
Push it!
Noooo!
852850:2006/07/22(土) 01:41:36
>>851 ありがとうございます。

>OK Mike
>I know you think your truck is totally sick.
>But this is what I think of your precious 4x4,
ここまでは、言われてみれば確かにそのように言っているようです。
>hang on, oh they were so stupid bad truck!
>Push it!
上の2行のところが、本当にそう言っているのか、いまいち聞き取れないの
ですが、間違いないでしょうか? 意味のつながりもよく理解できないの
ですが・・・

せっかくレスいただいて恐縮ですが、どの程度確実か、851さんのコメントを
もう一度いただけませんでしょうか? 
853851:2006/07/22(土) 12:49:10
>>852
>>hang on, oh they were so stupid bad truck!
>>Push it!
>上の2行のところが、本当にそう言っているのか、いまいち聞き取れないの
>ですが、間違いないでしょうか? 意味のつながりもよく理解できないの
>ですが・・・

するどいですw
あんま自信ないです。
誰かもっと耳のいい人が現れるのを待つこととしよう。
854名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 13:10:43
oh! there is a so stupid bad truck!

かな?
「まぁ!ちょうどいい所に馬鹿なトラックが!」
見たいなノリかな?
855854:2006/07/22(土) 13:13:11
なんかstupid が shit にも聞こえる・・・

自信無い。
856名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 13:15:17
oh! there is a shit by back! truck!

かも・・・もう分からん。寝る
857名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 18:42:45
OK Mike
I know you think your truck is totally sick.
But this is what I think of your precious 4x4,
hang on, all day with the stupid bad truck!
Push it!
Noooo! Dhaa!

と聞こえました。
858名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 18:49:17
>>857
俺もそんな気がする。
何語でも叫ぶと難しいよね。
859名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 19:00:23
俺は with the の所が with your に聞こえた
860おねだりポーズでウッフン:2006/07/22(土) 19:29:34
hang on, oh they were with your stupid bad truck!
と聞こえました。
hang on, oh there was your stupid bad truck!
と迷った。
your stupid のところは間違いないと思います。
861857:2006/07/22(土) 19:52:34
もう一回聞いて見たら
確かに with your だった。
あと 確実に they でも there でもないよ
all day と言ってる。
彼女の口元をよく見てみなall day といってる
口の動きしてるから
862名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 21:25:48
一日中あんたのこんなトラックといっしょじゃたまんないわよ

と言ってるのかな?
863名無しさん@英語勉強中:2006/07/22(土) 23:20:12
一日中あんたの変なかっこつけトラックのってな!!!
って感じでないか?
Bad は たぶんBad boy wanna be ってことでないかな。
864名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 00:05:49
>>863

別に もう一台オンボロトラックがあるということ
なのかな? そしてアンタのお気に入りの方を潰してやったわよ。
ボロ(かっこ悪い)のほうに1日中載ってなさい!

なのかな? そうだったらall day with バッチリだなあ

865名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 00:40:11
>>864
YUTUBEの映像が物語ってると思うけど
崖からトラックを突き落としてボロボロになる思惑だったから言ったんでしょ。
その思惑が外れたからOH NO!  DHAAAAA!ってなったんでしょ
866850:2006/07/23(日) 21:54:46
皆様、コメントありがとうございました。総合すると、
OK Mike
I know you think your truck is totally sick.
But this is what I think of your precious 4x4,
hang on, all day with your stupid bad truck!
Push it!
Oh Noooo! Dhaa!

という感じでしょうか? hang on がどういう意図で言っているのかいまいち
分からないのですが、辞書にある中では「悩まし続ける」という意味が一番
近いのでしょうか?
867名無しさん@英語勉強中:2006/07/23(日) 22:26:41
hang onは「頑張れ」とか「踏ん張れ」
「悩まし続ける」だとhangが「悩ます」で他動詞になるだろ
目的語がないのに他動詞のはずがないし文脈的にも明らかに違う
自動詞と他動詞の区別ぐらいできるようになれ
868名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 09:25:22
>>867
偉そうにそこまで言うなら正解を書けば良いのに
まあ確かに Hang on だと意味が通じないけど

Hang out all day with your stupid bad truck!
っていってるね
out を速く言ってるから聞こえづらいけど

869名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 15:42:40
おねがいします
最後の方各審査員がなんといってるのか
褒めているのはなんとなくわかるんですが

ttp://www.youtube.com/watch?v=9147zPzXfx0&search=singer
870名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 15:53:33
ほとんど聞き取れないんだったら、こんなのを教材にするのはよくないと思うよ。
871名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 15:54:41
>>869は教材にしてるとなんて言ってないと思うが。
872名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 16:02:18
この前もヨウツベの同じ番組の聞き取り質問してた>>846じゃないの?
聞き取りの勉強に使ってるらしいよ。
873名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 16:05:39
そういう英語を教材にするのは良いことだ。
874名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 16:08:51
まぁ、また暇な人がいたら全スクリプトを書いてくれるだろうから
じっくりと待ってなよ。
875名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 16:18:18
2:23から

Okay, I-I just... that was, that was unbelievable!

Thank you.

You are my favorite contestant in this competition.

Thank you, I love you.

Change your hair, change your dress, change your shoes...
And you will win this tournament.
I-I have... I have never heard a voice like that on an 11-year-old in my life.
You came on this stage, and you blew us away!

You know what, kid? You're a star.

For God's sake, I don't think we should even bother to vote. Just...

Yeah, you're coming back.

I can't even, just...

Everybody get on your feet for this girl!

これでいいかな
876名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 21:51:03
>>868
おお!それだよー
なんか通じないと思った
>>867はわかってなかったんだと思われw
877850:2006/07/24(月) 23:37:14
>>867
すみません。文法のことはいまいちよくわからないので、修行します。
>>868
hang outでようやっと全体がすっきりわかったように思いました。ありがとう
ございました。
878868:2006/07/25(火) 01:01:57
お役に立てて光栄です。
>>875
同意します。
879名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 18:56:05
age
880869:2006/07/25(火) 19:17:46
>>875
ありがとうございます
何回聞いてもおっさんが何言ってるかわからなくて
気になったものでここで質問させていただきましたすんませんです
881名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 02:38:54
>>850
亀スレでスマソ

Hey Mike, から 4x4 までは、他の人の解読で問題なし。
問題はそのあと。
"Hang on"ではなく、"hang out"で始まる。

"Hang-out-all-day-with-your-stupid-buds truck. Push it!"

・Hang out (with someone) => (誰かと)ぶらつく、遊びに出る
・bud(s) => 【buddy の短縮。俗語】 仲間、相棒

つまり、「『ダチ(仲間)と一日中遊びに出るための』トラック」
と言っている様です。彼女なのに相手にされず、ビデオにあるように、
野郎仲間と一日中遊びに出ているから怒っている、というオチ。

ちなみにHangからbudsまでは、truckに掛かる形容詞的な用法で
使われてます。
882名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 08:31:28
おお、それは気づかなかった
素晴らしい
883名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 09:34:30
881
Budsにすると意味通じないと思うけど
884名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 09:36:53
Bad でいいとおもうよ
885名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 09:44:31
言い張った奴の勝ちだから。
886名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 18:06:17
こんな形で言葉をつなげて形容詞を作るときは名詞は単数形に
することが多いから、

bud じゃないかね。

いずれにしても、>>881の言うとおり、−で単語をたくさんつなげて形容詞に
しているのは間違いないね
887名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 20:08:23
はいはい
結果が見えないのでNative speakerに聞いてもらいましたよ。

Hang out all day with your stupid bad truck!
だってさ
888名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 21:21:49
Badの方がよっぽどあり得ないって。
形容詞的に使われてるんだから
"hang out all day with your stupid bad"
だけで意味を成すはず。・・・成してないじゃん。
889名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 22:34:50
>>887が相談したのは日本語のNative speakerらしい(藁
890名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 22:51:47
>>887

But this is what I think of your precious 4x4,
hang-out-all-day-with-your-stupid-buds truck!

だと思う。 BudsはBuddiesの略。
891名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 23:00:33
あの スラングなり口語の勉強とかした方がいいよ
文法の勉強だけじゃなくて…
your stupid bad truck! って言ってるって
892名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 23:06:53

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
893名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 23:17:02
どっかのウェブページに your stupid friend truck って書いてあったよ。
894890:2006/07/27(木) 23:20:41
>>890
なんだ、>>881が完璧に説明してるじゃん。 気がつかずにスマン。 >>881に一票と書けばよかった。
895名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 23:22:51
わかりやすい自演だなぁ
896名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 23:25:24
 
"hang out with your truck" っていうnon-nativeな
言い回しからして笑えるんだがwww>>891
897名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 23:44:24
【2ちゃん英会話】
今回のテーマは、スラング。
Badの用法です。

○ Your truck is stupid bad!

○ I hate your stupid bad truck!

○ Look at that stupid bad truck!
898名無しさん@英語勉強中:2006/07/27(木) 23:59:52
一人とんでもなくレベルの低いのがいるようだけど
badとか言い張ってるのを除けばもう正解は出てるね
899名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:00:46
badって聞こえないのならしょうがないけど
hang out with (your friends riding) your stupid bad truck!
↑ これが省略されてると思われ
口語だから文法的にどうとか関係ないんでない。
ネイティブスピーカーって喋ってるの聞くと文法の間違いなんていくらでもしてるし
900名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:03:21
いくらなんでも痛すぎるなぁ。。。↑
901名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:03:25
↑ ここまで来るともはやネタだね

sの発音入ってるからbudsの方で正解だと思う
902名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:10:15
そもそも天下のトヨタが "stupid truck" だとか "bad truck" だとか、
ネガティブなフレーズと自社製品を結び付けてしまうようなCMを流すわけがない。
"totally sick" とか、ぎりぎりなところでネガティブにならないように、
賢い言葉選びをしている。

"Hang-out(ry" は、仲間と一緒に遊びにいけるtruckだってことだから、
stupidとか入っていても結果的にはポジティブなイメージなんだよ。
903名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:13:23
CMなの?
904名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:17:08
どこをどう見てもCMだろう。
905名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:18:20
totally sickはネガティブも何も、ほめ言葉なんだが・・
906名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:19:32
いまだにbadとか言ってるのは釣り師ということで終了
907名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:20:59
全然CMに見えなかったけどホント?
908名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 00:22:34
「badに聞こえる」の次は「CMに見えない」かよwww
909名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:03:09
もういいから
CMもとのTOYOTA USに聞いてくれ
910名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:38:44
元の映像のファイルがひどくてよく聞こえないので
もっとマシな映像をググッて探して見た。
http://www.methodstudios.com/mot530
どうやらbatでもbudでも無いみたい。
bratに聞こえるけど…
911名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:39:17
badとか言ってる奴
This is what I think of your precious 4x4のThisは何を指すと思ってんだよ
912名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:39:51
タイプミスった
913名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:40:21
>>910
ほんとだ〜
914名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:42:59
FMラジオで英語放送ってありますか?もし知っている方がいたら教えてください。
915名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:43:29
Bad派もBud派も痛み分けですな
916名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:44:17
上にもあったけど、やっぱfriendだよ
stupid friend truck
917名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:47:05
Friendだねこれ
918名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:50:57
スローにすると口がfriendって言ってる
919名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 01:58:03
>>914
地上波はしらんけど
インターネットラジオならいくらでもあるよ
俺のお勧めはKCRW
http://www.kcrw.com/
基本的にリスナーの募金で運営してるアメリカのラジオ局で
時事問題に偏りがあまり無い。 英検1級とかTOEIC対策向けかも
920名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 02:05:31
919
レスありがとうございます。
ネットで聞けるのは知っていましたが、録音等煩わしいので、できれば地上波で聞きたかったのです。

一応トフルで250点を取り、来月からアメリカの大学に行くのですが、リスニングはかなりの不安要素なので絶えず聞きたいんです。

世間で言うできるレベルの点数とっても、実際幼稚園レベルと自分は思ってますから。日々鍛練です。
921名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 02:08:20
NPR のネット局って書いといてよ。
922名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 02:09:36
>>920
国内で250点とはすごいですね。
がんばってください
補足だけどKCRWのサイトでWORLDNEWSってとこクリックすれば
NEWSが聞けます。
923名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 02:09:43
別に録音なんてしなくていいんだよ。
ストリーミングでいつでも, どの番組でも聴けるんだから。
924名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 02:29:32
みなさんレスありがとうございます。
僕としては市販教材は持ってるものに関してはやりつくしてしまった&もうすぐ渡航するということもあり、出先でいつでも聞きたいんです。しかも常に新しいものを。
もう少し探してみようと思います。あれば報告します。
留学希望の方に一言。
留学の為の点数なら市販教材を数冊やりつくせば大丈夫です。
僕は今回で初めての海外ですから。
925名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 02:34:58
別に報告に来なくていいよ。
WEBラジオのスレもあるし, イッパイ載ってるから。
926890:2006/07/28(金) 02:45:42
>>917
そうだね。 訂正。 けどあくまでもhang-out....with-your-stupid-friends の一部であって
your stupid friend truckではないね。 
927名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 03:30:46
badなんて不自然だと思うがなぁ・・・
928名無しさん@英語勉強中:2006/07/28(金) 23:46:42
friendって聞こえないのならしょうがないけど
hang out with (your friends riding) your stupid bad truck!
↑ これが省略されてると思われ
口語だから文法的にどうとか関係ないんでない。
ネイティブスピーカーって喋ってるの聞くと文法の間違いなんていくらでもしてるし
929名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 00:02:09
friend に聞こえないって言ってる人はいないよ。
930名無しさん@英語勉強中:2006/07/29(土) 00:37:46
コピペだよ
931名無しさん@英語勉強中:2006/07/30(日) 13:13:36
このスレみて2ちゃんねるが全く役に立たないゴミ情報を垂れ流すだけの掲示板だというのがよく分かった。

ネットにはもっと、有益な情報サイトはたくさんあるから、こんな糞みたいな掲示板でまともな情報得るのは無理。

ここで書き込みしてるのは単なる暇つぶしで意味もなく喚いているだけ。

2ちゃんねらー全体に言えるけど、一般社会から外れた負け組だと痛感したよ。

さいなら
932名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 01:03:41
【YouTube】英語聞き取れない2ちゃんねらー 「Japなどの差別発言は止めなさい」を「Japと馬鹿にしている」と勘違いし中傷コメント攻撃
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154356666/
933名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 16:57:58
miss universe 2006
ttp://www.youtube.com/watch?v=g_fmm4wtZKQ

00:20からのドイツ代表の反応w

00:28からの奸酷女へのセルフボケが笑える。
(ツッコミ出来ないバカ女の代わりに一人でボケとツッコミやってる)

02:00からのフランス代表はシャレが効いててイイ!!

03:20からの日本代表のコント好きw
934名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 17:02:13
>>933
しっかり聞き取れてるじゃん。スレ違い。
935名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 18:34:20
20秒程度のラップですが聞き取りづらいんのでお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=gWw0BXj0F9M&mode=related&search=raw%20is%20war
936名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 18:36:04
英会話学校に通ってる奴はスタッフに洗脳された馬鹿丸出し

--------------------------------------------------------------
対洗脳・情報操作に対する十箇条

1. 与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。

2. 自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。

3. 数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。

4. 過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。

5. 皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、最悪洗脳されていると考えろ。

6. 事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。

7. 耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。

8. 強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。

9. 正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。

10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
937日本人はなぜ英語が苦手なのか?:2006/08/01(火) 21:10:07
F.E.R.C Research Report - File No.024

日本人はなぜ英語が苦手なのか?
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981018/r024.html

1998/10/18  報告 報告者:桐島 夏子


英語が苦手な日本人は非常に多い。
アメリカの大学への入学を希望する外国人の世界共通英語能力テスト
(トフル= 1.聴き取り能力 2. 文法知識 3.読解能力 677点満点)では、
世界163ヶ国中で第一位はオランダ、日本は147位である。
トフルの受験生達は特にヒアリング の困難を訴えている。

ATR人間情報通信研究所の山田玲子博士は、
「日本人は生後の言語環境の中で、日本語特有の音の聞き取りの仕方 を学習する。
この時、脳の中に形成された日本語特有の音声知覚の様式が英語の聞き取り
を困難にしている。」と語った。

耳から入った 音声は空気の振動として、まず鼓膜でとらえられ、
耳小骨で増幅され内耳の蝸牛に伝えられる。
高い音には蝸牛の入口の聴細胞が反応し、 低い音には奥の方の聴細胞が反応する。
つまり、音の周波数によって反応する聴細胞が異なるのだ。

人間の耳は、約16〜20000ヘルツ の音を聞き分けることができる。
聴細胞は脳に信号を送り、脳はそれぞれの周波数を知覚して分析し、
聞こえてきた音が「あ」である と判断する。日本人の音声知覚は、
音声一つ一つの周波数のパターンを脳が記憶することによって形成される。


938日本人はなぜ英語が苦手なのか?:2006/08/01(火) 21:10:40

日本人はだいたい1歳 までに脳に適応した音声知覚が形成され、
それと同時に日本語にない音声を聞き分ける脳神経は次第に衰えてしまう。
英語の音声を 聞き取る脳神経が発達しなくなるのだ。

例えば、RaとLaは日本人の脳には、「ら」の周波数成分の認識パターンしかないため、
この パターンに似た音声をすべて同じ音声として認識してしまい、
聞き分けることができないのだ。

日本語にはa,i,u,e,oの5つの 母音が存在する。
しかし、その数は世界の言語の中できわめて少ない部類なのである。
また、ローマ字表記をすると、音声が必ず母音 で終わることなど、
日本語の特殊性を挙げればきりがない。

英語を克服するには、
1.リスニング能力を鍛える(英語を注意深く聴く、
つまりリスニングによて眠っている脳細胞を活性化し、
新たな記憶のネットワークを作る 
2.声を出して喋る(発声器官は脳の運動 前野から送られるモーターコマンド=神経
制御指令で動かされる。ある英語を正しく発音できるようになれば
このモーターコマンド により、外国人と話したときには正しく聞き取れるようになる)
等の方法がある。

要は恥ずかしがらずにできるだけ声を出し、 常に英語と接しているということである。



939日本人はなぜ英語が苦手なのか?:2006/08/01(火) 21:11:25



>日本人はだいたい1歳 までに脳に適応した音声知覚が形成され、
>それと同時に日本語にない音声を聞き分ける脳神経は次第に衰えてしまう。
>英語の音声を 聞き取る脳神経が発達しなくなるのだ。




F.E.R.C Research Report - File No.024

日本人はなぜ英語が苦手なのか?
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981018/r024.html





940名無しさん@英語勉強中:2006/08/01(火) 22:25:32
いいじゃん。ショウガなんて半島人なのに朝鮮語も英語も日本語も片言しかできないんだから。
941ながいブログ仲間売名好意:2006/08/01(火) 22:53:06
hobbyはドイツ語もhobbyなんですね!novaで立ち読みした本にも読み方が載っていましたが、結構長文に思えて・・・。とりあえず出身と名前は何とか言えそうです。(たぶん)13日までには名前と出身と趣味(一言)は言える様になりたいですね。でもそれだけですが。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: メールありがとうござ... ながい - 2006/08/01(Tue) 22:50 No.164


がんばってくださいねー
942名無しさん@英語勉強中:2006/08/02(水) 02:58:09
>>935
It's my life in the box and charred to beat
Taking chalk in my arms it's the soul of me
You want fire, ashes see me lying face down.
What has caused the thorn in your eye?
943935:2006/08/02(水) 16:17:26
>>942
Thanks a lot.
ありがとうございました。
944名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 15:12:59
945名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 21:28:54
>>944
So, what happened there?
What do you mean?
Well, why did you get all weird when I put my finger up your ass.
Let's, uh.. let's back up. Why did you put finger in my ass?
I don't know.
We've been married for 5 years. You('ve) never done that.
Well, you know, people do that sometimes.
Have you done that before?
Yeah, a lot.
Really?
Yeah, sure, I'm a nurse dummy, I do it to my patients.
And today I was doing it and I thought "Hey, maybe Louie would like this."
Well, I don't. So please don't do it again, okay?
Okay, so you don't want anything put up your ass,
but you want to stick your dick up mine?
Wait a minute.. who said that?
946名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 21:29:42
What do you mean? Don't all guys fantasize about fucking women up the ass?
I don't.
Really? You don't?
No. I never understood that.
I mean you're a millimeter away from the greatest place on earth.
Why would you want to go with someone's dried out little asshole?
Okay, you're kind of putting down my asshole here.
I'm sure your asshole is fine. I('ve) never even seen it.
Yeah, well, you should.
Why?
Because I'm your wife. You should see my asshole.
You should know everything about me.
What if you needed to identify me?
You mean.. you mean if you have an accident where your teeth are destroyed
but your asshole survives?
Alright, fine. I'll take a look. Jesus..
Well, now...
Never gonna happen.
947850:2006/08/05(土) 00:44:55
もう結論が出た話だと思いますが、USのトヨタに問い合わせていたものの
回答をもらいましたので、参考までにお知らせします。

Thank you for contacting Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc.
We appreciate the opportunity to address your inquiry. We've
listened to the commercial and the word that is missing is
"friends". Your email has been documented at our National
Headquarters under file #200608010406. If we can be of further
assistance, please feel free to contact us.

Toyota Customer Experience

ありがとうございました>トヨタの人&ここで返事くれた方
948名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 02:09:26
>>947
妄想乙。Stupid badって言ってるよ。
949850:2006/08/05(土) 17:50:16
>>948
ほんとですって。
950名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 18:11:26
つか、何て質問したのよ? the word that is missing 〜って
答が返って来てるけど…

(badとbudの発音なんか、曖昧性ゼロだろうに…)
951名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 20:19:23
大方なんか誘導尋問みたいなメール書いたんだろうな。
俺に言わせればどう聞いてもBadしかありえない。
952850:2006/08/05(土) 20:20:41
これが質問のほうです。
いまいち英語に自信がないので、あまり人目にさらしたくなかったのですが・・
Hello there,
I'm from Japan, studying English. I have a question about one of your
truck TV CM.
http://www.methodstudios.com/mot530
What does the woman say in that movie exactly? I and my buds almost
coincide in an opinion that the women is saying "Ok Mike, I know you
think your truck is totally sick. But this is what I think of your
precious 4x4, hang out all day with your stupid *** truck! Push it!".
But in the place of "***", we have variaty of opinions. Is that
"bad" or "buds" or "friend"?
There is a long lasting argument for that question a BBS in Japanese.
I'm #850 in this BBS.
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1110890602/

Best regards,
953名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 20:51:45
そんなこったろうと思ったよ…
954名無しさん@英語勉強中:2006/08/05(土) 22:26:39
ネタレスに真面目に付き合う必要はないと思うぞ。
955名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 02:06:23
ネタに妬むなって
956名無しさん@英語勉強中:2006/08/06(日) 23:40:11
このスレでは、聞き間違いでも言い張ったもん勝ちなんだってば!
957名無しさん@英語勉強中:2006/08/07(月) 23:46:37
それは朝鮮人の「声闘(声討)」って奴だな。キモス。
958850:2006/08/08(火) 08:12:51
どんなこったろうですか?
そんなに疑うんなら自分でUSトヨタに問い合わせてみればいいんじゃないの?
959名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 08:55:59
>>958
あいつは自分のリスニング力に絶対の自信があるんだろうから、
問い合わせたのはウソだと思い込んでるのだろう。
馬鹿はもう放っておきなよ。
960名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 09:36:11
>>958
疑うって、何を? そういうメールを出したから、ああいう返答が来た。
別に何も疑わしい点なんかないよ。「そんなこったろう」というのは、
あらかじめ1つの単語を除いた完成文を示し、その単語についても
3択の回答を用意している点。これでは、相手から素の反応を
引き出せるわけがないと思うよ。あなたが、本当にその単語以外の
部分は100%の自信を持って聞き取り、穴についても100%の自信を
持って3つに絞ったのなら、何も言うことはないけどね。それなら
謝ります。どうですか?
961名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 09:50:52
>>960
自分で納得のいくような文面で問い合わせたらいいだろ?
962名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 10:31:20
>>960
どういう文章でメールを出すのか、事前にここに貼ってみな。
みんなで評価してあげるから。
963名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 10:32:26
別に、問い合わせてくれと頼んでもいないし、問い合わせたいとも
思っていないんだけど…。何で俺が問い合わせなきゃならんの?
964名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 10:34:15
つか、「トヨタに問い合わせる」って発想自体が、俺には大きな謎。
965名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 11:02:15
問い合わせたことを報告したら、ウソだとか誘導してるとかケチを付けてるんだから、
「だったらご自分でで問い合わせたらどう?」と言われるのは当然の成行でしょうね。
966名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 12:31:20
自殺に失敗したという報告に、ウソだとかそんな方法じゃ死ねないとか
レスつけたら、「だったら自分で死んだらどう?」って言われるのか…

つか、「自殺する」って発想自体が、俺には大きな謎なわけで、
むしろ「自殺なんて馬鹿な真似はやめておけ」と言いたいのだが、
まあ大きなお世話なんだろうな。
967名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 12:46:10
>>966
頭悪いね。ネタのつもりか?
968名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 13:22:16
>>966
メールでの問い合わせと自殺が同じ??
どうなってんの?もう英語やめたら?
969名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 13:37:01
>>966 がんばって〜
970名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 14:50:51
まぁまぁ、こんな非建設的なことで揉めるのはやめようぜ。
答えはBadってことでいいじゃないか。
971                :2006/08/08(火) 20:49:23
            | i /  _,ハ ヽ            __  / ヽ
           ! ,! | ゝ_ノ ノ>- 、,_    /´,、_, `>′   ',
         / / ゝ、_, -'"    .:::   ̄Yl ヽ /ヽヽ、  l
         l/ ,.、‐'ニ"´   ,      | \./   ゙, i  |
       / // // , ,ィ゙     i、 ゝ、 |    i |   |、
       / /,ィ  // ,f ハ/,|l  !  ト、 \`!    l |   | ゙、
    /  /.//.| / i !_」L ||l||_!_ i、   ヾ!    .||    |i ヽ
   /   l// |/ | |,二、ヾ、!ハヘ_,.ゝ_``ト,   i、   l|   |.|  \
  ,' / , | l /l ∧ ゙!゙{ iハ    :'゙て「iト;、‐ァ! L゙:、 ;!   / l |   ヽ
  ! /./ 乂/ ∧ 冫! 、_,り    、ゝごノ,i'´| レ'| |イ /  / / |、     i
  l//  / // レ' X |    く    `""´ ノノ ,レ゙ |レ゙ // , |丶    |
   ソ /!/ i | | / i ,イ\   ー     =ァ゙ / |!>     イ ハ 、  ヽ | とゆうか〜
  j// |l  V、 / l ハ!  .>、      _,.-7/ / ,!'゙    /ィイ! | ヽ i |′ このスレにいるは、
  ,' /   !'   | i | l ` /   iー‐T´レイ/ /, ′  ,.-''´イソ丿|ノ  ソ ! 知ったかDQNの馬鹿ばっか。
  | !      | | トゝ l  ゙、 ゙、  |/\| // , / / //へ/ハ  ! ノ
  ゝ、      ゝ、!、  i`丶l、 〉 |`i イ| l∧//7/-'゙_ィン゙ ノ!゙|i レ′
                '、 ∨  i, | | 〉!′V/r'゙ '´_,.、-''´|ノ.レ′
               ト、 ヽ  V.  V`ーi l|/ r'"´    /|''´
               \\ l  \/ r⌒)| j     /|
972名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 22:56:09
良スレ
973名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 22:58:02
sageも知らない夏厨が1人紛れ込んでるようだな…
974名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 23:07:56
   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
975名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 23:08:36

このスレみて2ちゃんねるが全く役に立たないゴミ情報を垂れ流すだけの掲示板だというのがよく分かった。

ネットにはもっと、有益な情報サイトはたくさんあるから、こんな糞みたいな掲示板でまともな情報得るのは無理。

ここで書き込みしてるのは単なる暇つぶしで意味もなく喚いているだけ。

2ちゃんねらー全体に言えるけど、一般社会から外れた負け組だと痛感したよ。

さいなら

976名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 23:28:07
トヨタで思い出した
豊田真帆って歳幾つよ? 俺には謎なのだ
977名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 23:32:35
いい女に年齢は関係ないのだ
978名無しさん@英語勉強中:2006/08/08(火) 23:53:34
>>976
もう直ぐ年金が貰えるハズ
979shage:2006/08/09(水) 09:39:29
もうもらってるだろ、ハゲ!
980名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 09:42:41
またお前か…
981名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 10:08:59
バカがいると荒れますね。
982名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 11:25:18
分かってるならヤメレ
983850:2006/08/09(水) 13:56:50
誰かに質問をするときは自分がどこまでわかっているかを示すのは当然でしょ。
そんで>>960はいつ自分の英作文をここにはってくれんの? まあ、何回問い
合わせても同じ回答しか返ってこないだろうし、無駄だろうけどさ〜(^ω^)プゲラ
USトヨタの人もいい迷惑だよ。快く回答してくれるとは思うけど。
ほかのみんなも"friends"でほぼ納得してるみたいだし、あなたがトヨタに
問い合わせないんなら答えは"friends"で一件落着!ってことになるけどOK?
984名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 13:59:56
>>983
納得しないと思うよ。絶対に間違いないそうだから。
985850:2006/08/09(水) 14:02:46
>>983
>>860が納得しないなら問い合わせてもらうまでですよ。
986名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 14:16:40
>>985
誰と勘違いしてんの?
俺=>>860>>984
987850:2006/08/09(水) 14:35:07
>>986
すばやっw
英作文もそのくらいタイムリーにやって欲しいもんですなw
あとわからんから名前欄に番号ぐらい入れてよ。
988名無しさん@英語勉強中:2006/08/09(水) 20:12:48
いい加減恥ずかしいやつだな…
9891:2006/08/09(水) 22:01:45
                                               、.,ri、
                                          l''''レ   :l|゙'rレ,,゙'r,      .,,,,,,,
                                          l .l    ゙'!,,゙レヘ!"     :| |
                                          l .l___,,~           | :|      .,,,
                                     'l~~~~~~ ̄ .,,,,,_,,,, .|        │ :|,,irrr‐'''''"~.゙'!i、
                                      ̄ ̄ ゙̄,l リ: :   .| :|    ィー'''''' ̄` .,,,,,ir-ー''''}" ,r"
  '|'|    .,,,,       l|,,,,―i、   ,,,,,,i、,,,、  .,ri、  'l'ト       │ ,l゙    | |    =--'''''"| |    ,i" ,r"
  .l | ._,,, | l   '{\   _,,二,、  ,rlレ''l''l'''!i,'i、  l゙,| ,-rr,|.|,,,,,i、    .,l゙ .,l゙    .| .|        | :|   ,i" ,i"
  .,,l`|,|レr" .|.|    .'Lト .'l|レー'''=゙L .,l゙,i´ l゙,!  .リ゙l  |.| .゙~ ̄|:|     .,,i´ ,/     | l゙        | |   .~'〃
: ,i'レ'~    .|.| ,r,  ゙l,,}    .,"| l..l、,ト,i´ .,!,レ | | ,,r-ノ.|,、   .,,i'" ,r"  :   ..,,i´.レ        l゙ │
: リリ----r, ゙l,,l,,,i"      ,,,,r!二  ゙l,,,,レ゙ ,r',,レ"  l゙.| .l|'ニ,l゙,!!ii,= .,〃 ,,r"   .゙l~゙゙゙゛.,,/            リ, .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙レ
 .~゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"  ``       ゙='''"      `~`   `゙゛ `"'''~    ゙'!'"     "'''''''~゛          ゙~''''''''''''''''''''''''"
990986:2006/08/09(水) 22:59:36
>>987

> 英作文もそのくらいタイムリーにやって欲しいもんですなw
どういうこと?なんでキミのために英作文してやらなきゃなんないの?

> あとわからんから名前欄に番号ぐらい入れてよ。
命令されたくないね。
991名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 02:02:57
なあ、いい加減朝鮮人みたいな真似はやめてくれないか?
992名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 03:28:24
850は、もう少し冷静になれ。860と960を間違えてることにも
気付いてないみたいだし、トヨタに聞くのがお門違いだという
批判も理解できてないようだし。

別に、850が書いた英語がバカにされてるわけではなく、
質問した相手や質問の仕方が問題にされてるだけなんだから、
「じゃあお前の英作文見せろ」みたいなガキの喧嘩に持ち込むなよ。
993名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 03:36:01
ちなみに、後で誰かが見つけたQT版を聞いてみたら、
stupid brad に聞こえるな…。

まあ、friends でないことだけは確かだと思うぞ。
994名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:06:42
どう聞いてもbadです。本当にありがとうございました
995名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:14:31
【中国】「少数民族の広場」が「人種差別主義者の広場」…五輪に向け街角の「ヘンな英語」撲滅へ[060804]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154696939/
996名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:15:10
【中国】政府HPの英語間違い指摘、中国の機関紙編集幹部が解任[02/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139575382/
997名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:15:40
【韓国】海外での地名誤表記を是正、英語版国土地図製作へ…日本式発音での表記も是正する必要が[2006/08/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154494705/
998名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:16:52
【中国】街角の「ヘンな英語」(Chinglish)を一掃 ネタにするWebサイトも後を絶たず 五輪に向け、正しい英語に訳すよう要請へ…北京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154730494/
999名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:17:45
【教育】 "小学校、英語必修化" 「ハローぐらいしか言えない」困惑する先生も…教える側の反応
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144118251/
【教育】 "小学校、英語必修化" 「ハローぐらいしか言えない」困惑する先生も…教える
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144139804/
【教育】 "小学校、英語必修化" 「ハローぐらいしか言えない」困惑する先生も★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144188360/
【教育】 "小学校、英語必修化" 「ハローぐらいしか言えない」困惑する先生も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144300365/
1000名無しさん@英語勉強中:2006/08/10(木) 07:18:47
【教育】「英語必修化はナンセンス」「若者の日本語はデタラメ」…石原都知事、首大の入学式で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144323469/
【教育】 「英語必修化はナンセンス」「若者の日本語力、どんどん低下」…石原都知事、首大の入学式で★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144382160/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。