訳すから、誰か添削してちょうだい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY
和訳するから、誰か添削してください。

気になる間違いを一行レスで指摘してくれるだけでもかまいません。
2(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 05:30
http://story.news.yahoo.com/fc?cid=34&tmpl=fc&in=US&cat=Maryland_Sniper_Shootings
より

Woman Is Detained in Sniper Hunt

Investigators searching for a sniper terrorizing
the Washington suburbs found a tarot card with the words,
"Dear policeman, I am God,"
near a bullet casing outside the school
where a 13-year-old boy was critically wounded,
a source familiar with the investigation confirmed Wednesday.
Police were also searching a wooded area
behind a school in Prince George's County
after reports Wednesday of a man seen carrying a long black bag.
A woman driving in the area was detained for questioning. more

『女性が犯人を目撃』

ワシントン郊外でテロ行為を行なっている犯人に関して捜査を行なっている
捜査官が「親愛なる警察官、私は神だ」と書かれたタロットカードを
発見した。
このカードは13歳の少年が重傷を負った学校の外のライフルの弾丸の箱の
近くに落ちていた。
ソースは捜査官に近い者によるもので水曜日に確認された。

また、警察はプリンスジョージ群の学校の裏の森の捜索も行なっている。
黒く長いバッグを運んでいる男の目撃情報があったからだ。
その場所を車で通りかかった女性が気になって立ち止まった……

お願いします
3名無しさん@1周年:02/10/10 05:34
重複スレです。下記へ移動して下さい。

●●2ch英語→日本語スレッドPart 16●●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033623928/

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、 2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。
4(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 05:39
>>3
そっち見たけど和訳するスレで添削するスレじゃないと思うのだが
5(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 05:40
ほら

1 名前:名無しさん@1周年 02/10/03 14:45
■質問者の方へ。
基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。

たまに荒れることもありますが、またーりといきましょう。
6名無しさん@1周年:02/10/10 06:00
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

□ 投稿する前によく読みましょう -「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、 「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→ スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→ 英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド
 ▽推奨関連板
  ・海外性風俗&エロネタ、ドラッグその他の海外非合法ネタ→ 「危ない海外板」
  ・外国人との恋愛や結婚→ 「純情恋愛板」 「過激な恋愛板」 「カップル板」 「不倫・浮気板」

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、 2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 23■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1034080585/
●●2ch英語→日本語スレッドPart 16●●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033623928/
7(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:06
>>6
お前、頭おかしいんじゃない?

ここは誰かが訳して、誰かが添削するスレなんだよ。
下らんコピぺじゃなくて何が悪いのか書けよ。
8(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:07
>>6
お前のやってることは荒らし行為以外のなにものでもない。
荒らすなよ。
9名無しさん@1周年:02/10/10 06:08
>>7
確かに。どこが重複してるのか、俺もわからん。
なんで?
10名無しさん@1周年:02/10/10 06:13
>>7
頭おかしいはいいすぎだろう。
スレタイトルや>>1から判断すると
とても真面目に立てたスレとは思えない。

だけど真面目に立てたスレなんだとしたら
有意義なスレになりうると思う。
11(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:15
わかったよ。

●●2ch英語→日本語スレッドPart 16●●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033623928/

ここに移動すればいいんだろ。

絶対、「スレ違い死ね」といわれる気がするんだがな。
12(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:16
>>10
適当に立てたスレで
誰がわざわざヤフーニュースの訳をするんだ。
13(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:19
どうせ削除なんてされないけど、削除依頼でも出すか。。。
14名無しさん@1周年:02/10/10 06:34
連続殺人事件の犯人ばんざい。みたいなスレッドが長いこと削除されなかった
ぐらいだから、大丈夫じゃないでしょうか。最近はどうか、しらないけど。
15(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:41
>>14
削除依頼出しても削除されないのが2ちゃん。
板違いだろうが、何だろうが>1に力量があったら良いらしいのですが。。。


やっぱし、こっちのスレ使う。
他のスレでは迷惑っぽい。
16(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:43
http://story.news.yahoo.com/fc?cid=34&tmpl=fc&in=US&cat=Maryland_Sniper_Shootings
より

Woman Is Detained in Sniper Hunt

Investigators searching for a sniper terrorizing
the Washington suburbs found a tarot card with the words,
"Dear policeman, I am God,"
near a bullet casing outside the school
where a 13-year-old boy was critically wounded,
a source familiar with the investigation confirmed Wednesday.
Police were also searching a wooded area
behind a school in Prince George's County
after reports Wednesday of a man seen carrying a long black bag.
A woman driving in the area was detained for questioning. more

『女性が犯人を目撃』

ワシントン郊外でテロ行為を行なっている犯人に関して捜査を行なっている
捜査官が「親愛なる警察官、私は神だ」と書かれたタロットカードを
発見した。
このカードは13歳の少年が重傷を負った学校の外のライフルの弾丸の箱の
近くに落ちていた。
ソースは捜査官に近い者によるもので水曜日に確認された。

また、警察はプリンスジョージ郡の学校の裏の森の捜索も行なっている。
黒く長いバッグを運んでいる男の目撃情報があったからだ。
その場所を車で通りかかった女性が気になって立ち止まった……


添削お願いします。ちなみに郡→群という誤字を指摘されたので訂正しました。
17(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 06:45
http://www.worldtimes.co.jp/wt/newsstory.html

>1に貼っておけばよかったけど、↑はワシントンタイムズの対訳が
載ってます。
ニュースの翻訳の練習につかえる。
18名無しさん@1周年:02/10/10 06:45
和訳してくれと和訳を添削してくれじゃ
全然違うと思うけど。よってこのスレは
残してよし。
19名無しさん@1周年:02/10/10 06:53
>ソースは捜査官に近い者によるもので水曜日に確認された。
これがちょっと気になるなあ。
捜査官→捜査だし、ソースという言葉も一般的ではない。

「水曜日、捜査に深く関わっているある情報筋が断定した。」はどう?

なんてせっかくなんでえらそうなことを言ってみる。
20名無しさん@1周年:02/10/10 06:54
>>18
日本語を掲げて、自分の英訳を添えて、「これでいいですか?」⇒ 英訳スレ
英語を掲げて、自分の和訳を添えて、「これでいいですか?」 ⇒ 和訳スレ

だろ?
21名無しさん@1周年:02/10/10 06:57

●●●●●●●●●●●●●●●● 駄スレの相互リンク ●●●●●●●●●●●●●●●●


ヤフーニュース
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1034135558/

1 :(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/09 12:52
http://news.yahoo.com/news?tmpl=index2&cid=716

トップニュースを中心に語らいませう。
表現や単語でわからないことあったら質問したり、答えたり。


●●●●●●●●●●●●●●●● 駄スレの相互リンク ●●●●●●●●●●●●●●●●

22名無しさん@1周年:02/10/10 06:58
>>20
英訳スレは文字通り「意味のわからない英語を訳してくれ」ってスレかと。
このスレは学習目的なので趣向が違うかと。
ただし「添削してくれ」なんていう人がたくさんいるのかどうかは疑問。
23名無しさん@1周年:02/10/10 07:02
あれま。フォローしてみたはいいけど
>>21これじゃあ文句いわれてもしゃあないな。
24名無しさん@1周年:02/10/10 07:03
「添削希望」さんが英訳スレでやってるじゃん
25名無しさん@1周年:02/10/10 07:03
>>16
質問ですけど、"be detained" って「身柄を拘束される」
という意味は、ありませんか。
26名無しさん@1周年:02/10/10 07:05
正直にいわせてもらうと
毎回毎回コピペしてるやつキモイねえ。
おさげにびんぞこ眼鏡の中学生が
「先生!〇〇君があんなことしてます!」ってわめいてるみたいな。
あまりの勢いに先生もたじろいじゃう、みたいな。
ま、こういう人間も世の中には必要なのかもしれんな。
27名無しさん@1周年:02/10/10 07:06
>>25
それだ!
28名無しさん@1周年:02/10/10 07:07
なんだかんだいって有意義なスレになりそうな予感。
29名無しさん@1周年:02/10/10 07:08
スレの1がこんな内容では汎用性が欠如し過ぎている。

>1 :(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 05:30
> 和訳するから、誰か添削してください。

> 気になる間違いを一行レスで指摘してくれるだけでもかまいません。

おまけに1はトリップまで付けており、まるでコテハン占有スレの趣きあり。
(コテハン占有スレは2chでは最悪板以外では御法度。削除対象。)
30名無しさん@1周年:02/10/10 14:46
こっちでやってたんですか?
あっちでレスしましたよ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1033623928/592
こんなレベルなら、スレもたないと思いますがね・・・
31(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 16:19
>>21
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1034071125/l5
(´・ω・`)#(´・ω・`)←コテハンとトリップ

>>30
すいません。
あと、ありがとうございます。
32名無しさん@1周年:02/10/10 16:36
>>1 翻訳スレ行ってあっていますかと聞けば、教えてくれるよ。
33(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 16:37
Woman Is Detained in Sniper Hunt

「detaine」は「警察官が拘留すること」ですね。
英和辞書を見て、女の人が引きとめられたと思ったんですが、
COBUILDを見ると「誰かが警察官の支配化に〜」と書いてありました。

「detained for questioning.」の「questioning.」は事情聴取ですよね?

ただ、
「a source familiar with the investigation confirmed Wednesday.」
→「また警察は水曜日の、黒く長いバッグを運ぶ人物の目撃情報により、」
の訳がイマイチよくわかりません。
誰か直訳して教えて下さい。
34(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 16:39
>>32
それでいいのですか?
>1の説明とスレの流れを見ると、翻訳するスレ専門っぽいんですが。。。
35(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY :02/10/10 16:44
削除依頼出しました。
じきに削除されるかも。。。

すいませんでした、質問スレで聞きます。
36名無しさん@1周年:02/10/10 17:47
>>35
(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY君が削除依頼を出す40分前に既に依頼が出ています。
重複依頼はしかられてしまいますよ。
37名無しさん@1周年:02/10/21 23:52
> :(´・ω・`) ◆bAxfnuBTAY
俺もこういうスレ欲しいけどな
38名無しさん@1周年:02/10/21 23:52
上げてしまった
39名無しさん@1周年:02/10/22 01:12
ぼるじょあ?
40名無しさん@1周年:02/10/31 08:32
    ┌^i/;;;;;:;/ミ;;;;::::| /」 iノノ/-~^^~,_ ノ丿ノ/:::/::/'';::::...   ~=-,,... ~^ヽ,,
    |;;;;,i|─;ノ\彡;;;;| i ヽ "    _,,`   /ノノ/,;::.il   '';..     ~~^^--,ヽ
   /^~/~;;;;/" 》;;:/^~ヽ        i゚/ /  ~ヽi||i,::..     .         ヽ
   |ミ;;;;,-;;;;)  >:/              |  ';.\|li,:..     ;...
  ┌V;;::::;/  (,;/     ヽ     _,--'    ヽヽ;;;:..
  |;;〆;:;;;i   ,,/      \   .ゝ::::;;:ヽ;.,    ヾ丶;;::..    \
  i;:;/::::ノ /~~       |,~^-"::::i;:::::;i;::::\:.    \ >;::...    \
  >;i~;;;)/          ヽ  ヽ:|:;;;:;:|::|;:::::ヽ:.、   `-" ヽ::...
 j;;;Y;/          ノ  \ミ `ヽ;;;lヽ>=-,,ー-,-^--=, >-、
 >;;;/       =-n        ヽ、  ヽ"~二ヽ  ~i;;::::::::;ヽ二"k,.,
 (;;;;|彡       ~=-,,       ゝ、  | iヽ`    i;;i:;;::::/  ヽ,,.mn,,,,,/
 |  |彡         ヾ        ミ,,, ノ  `"      ""`i しヽ |;;;;--,,,  
 | i|,jjj          ヾソ       ヽ、ヽ、             ,,,ノ:::::::::.ノ
 /;;;;ヾ彡          ヾソ        ゝ、i、           `i;;::''''''''|
ノ;;;;;;;ゝ\ミ          ヾソ       ( Э`)       ,ii,,     /
ノノソ/ii  ヽ彡          )彡      ノ"  ~ヽ、 ,,,,-=~ ~^i--,,/    
 ""    ヽ           ゞ彡   ノ      `~~      >"    /
41名無しさん@1周年:02/12/19 11:06

/riンm/
あるやん。
42名無しさん@1周年:02/12/21 02:04
激しく超フックすれ
43名無しさん@1周年:02/12/21 02:55
このスレなくなっちゃうの? あった方が良くない?
他スレだと迷惑だし、やってもらえる確率低そうだし。
44名無しさん@1周年:02/12/21 03:00
こなスレを待ってました。
なかなか添削してもらえないから。

I have been waited like this thread!
Because in other kinds of thread they rarely correct my bad English.
45名無しさん@1周年:02/12/21 04:41
I've been seeking a thread like this!
It seems to be slightly difficult to have my bad English corrected
in other threads.

さらに添削希望
46名無しさん@1周年:02/12/21 05:20
>>43,>>44 俺、添削スレ立てたんだけどね、誰も使わないから一週間で消えたよ。
>>43
>I have been waited like this thread!
>Because in other kinds of thread they rarely correct my bad English.
waited -> waiting for (waitの基本用法)
like this thread ->a thread like this one (語順と冠詞を忘れないように)
in other kinds of -> in other (ここでは種類の話ではないから)
thread -> threads (複数)
they rarely correct my bad English ->
I have trouble getting my English corrected.
in other threadsの前後にコンマをいれる。
こんなもんかな。
4746:02/12/21 07:11
>>45
>I've been seeking a thread like this!
>It seems to be slightly difficult to have my bad English corrected
>in other threads.
seekingはもとの日本語に対してカタ過ぎ。looking forかsearching forがいいのでは。
It seems to be・・・文体がかたすぎ。このままだと、
「他のスレッドでは私の変な英語を直して貰うのに、多少の困難があるように思われます。」
というようなニュアンス。英語としてはいいと思うけど(欲を言えばfor meをdifficultの
後に入れる)。あと、bad Englishというのがちょっとぎこちない。English mistakes などの方が
いいと思われます。
4844:02/12/21 07:51
どうもありがとうございました!
wait forって前にも何回も頭に叩き込んだはずなのに
現在完了形にしたとたん、あんな風な書き方になってしまいますた。
その他直していただいて勉強になりました。

4945:02/12/21 15:40
遅レススマソ。サンクスです>46。やっぱ、硬すぎよねぇ・・・
50名無しさん@1周年:02/12/21 23:52
>>46
ってことは、使えばこのスレは消されないの?

「みなさん、使いましょう!!!」
51名無しさん@1周年:02/12/22 00:32
age
52名無しさん@1周年:02/12/27 17:37
あのさー、英訳スレの人達に言いたいんだけど、何で、自分で
とりあえずトライしてみないのかね。添削するよって言ってんのに。
53名無しさん@1周年:03/01/03 22:05
「ちょっとした質問があるのですが・・・」
を英訳したいのですが、
Excuse me. I have a slight question.
みたいな感じでOKでしょうか?
よろしくお願いします。
54名無しさん@1周年:03/01/03 22:59
「ちょっとした質問」っていうのが、単に儀礼の意味なら
謙遜(?)せずに堂々と
「ちょっとすみません。質問があるのですが」
Excuse me. I have a/some question(s).
でいいんじゃないかな、と思うけど…。
55名無しさん@1周年:03/01/03 23:28
>>54
そうですね。
ありがとうございました。
56名無しさん@1周年:03/01/04 00:50
長いですが添削をよろしくお願いします。

Read of "I am a cat"
 It was as a schoolchild that I began and read this book.
Although I read a this book, I had felt that this book is another world story at the time .
Becaus A cat is that man is not eaten.And I had not waste food at the time. I had thanked food every day.
 I read this book again recently.It was a good night to read because of the moonlight that day.
I had felt that this book is another world when I was schoolchild,but I am feeling that this book is fear world just now.
Because I am wasting food recently.
 Food is full recently.It will be good for go to a convenience store, if you want to eat cup noodles.
It will be good for go to a biking restran, if you want to eat many food.So Food needed is eaten immediately.
It was the time when pains were taken to also eat one bread, about fifty years ago.Food was high value a long time ago.
food is low value now.Because food is full now.
『我が輩は猫である』を読んで
私がこの本を始めて読んだのは小学生の時でした。私は本を読んだけれども、この本はその時、別世界話であると思っていました。
なぜなら猫が人が食べられないということであるからです。
また、私はその時食べ物を無駄にしていなかった。私は毎日食物に感謝してました。
 私はこの本を再び最近読みました。その日は月光のために読むのによい夜でした。
私は、私が小学生だった時この本が別世界であると思っていました。
しかし、私は、この本がちょうど今、恐い世界であると思っています。私は最近食べ物を無駄にしています。
 食物は最近十分です。あなたがカップ・ヌードルを食べたければ、コンビニエンス・ストアへ行けばいいだろう。あなたが多くの食べ物を食べたければ、バイキングへ行けばいいだろう。そう、必要とされる食物は直ちに食べられます。
約50年前にさらに1斤のパンを食べるために苦労する時でした。
食物はずっと前に高価値でした。食物は今低い価値でした。食物が今十分だからです。
57名無しさん@1周年:03/01/04 00:53
Although I read a this book, を
Although I read this book, にするともっと良くなるYO!
5856:03/01/04 00:58
他なんかお気付きの点とかございませんか?
文が通じないとか。文法がちがうとか。
59名無しさん@1周年:03/01/04 01:06
>>58
完璧。
60魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :03/01/04 01:08
>>56
ネタですか? ネタですね?
61名無しさん@1周年:03/01/04 01:08
>>56 どこが完璧だ。a this book は完全におかしいぞ。>>59は適当人間。
62名無しさん@1周年:03/01/04 01:08
>59
いいのか?そんなこと言って?
63魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :03/01/04 01:12
あとそれ以前に>>1の日本語に問題があるに一票
6456:03/01/04 01:13
すみません。添削お願いします。
65魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :03/01/04 01:14
日本語文から書き直していいでふか?
66名無しさん@1周年:03/01/04 01:15
>>64 間違いが多すぎる。もう一回やり直したほうがいい。
67魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :03/01/04 01:17
>なぜなら猫が人が食べられないということであるからです。
これとか特に
6856:03/01/04 01:17
>>65
いいですよ
69名無しさん@1周年:03/01/04 01:18
>>68 英文も滅茶苦茶なので、文法の勉強をしたほうが良い。
7056:03/01/04 01:35
どのような文が適当なのでしょうか
7156:03/01/04 02:26
下の文のような英語を作りたかったのですが、、、

『我が輩は猫である』を読んで
私がこの本を始めて読んだのは小学生の時でした。私は本を読んだけれども、この本はその時、別の世界の話であると思っていました。
なぜなら、人間が猫に食べられる事はないからです。また、私はその時食べ物を無駄にしていなかったからです。私は毎日食物に感謝してました。
 私はこの本を再び最近読みました。その日は月光のために読むのによい夜でした。私は小学生だった時別の世界の話であると思っていました。
しかし、私は、この本がちょうど今、恐い世界であると思っています。私は最近食べ物を無駄にしています。
 食物は最近あふれています。あなたがカップ・ヌードルを食べたければ、コンビニエンス・ストアへ行けばいいだろう。
あなたが多くの食べ物を食べたければ、バイキングへ行けばいいだろう。したがって、必要とされる食物は直ちに食べられます。
約50年前にさらに1斤のパンを食べるために苦労する時でした。
食物はずっと前に高価値でした。食物は今低い価値です。なぜなら食べ物は最近あふれているからです。
72名無しさん@1周年:03/01/04 02:33
>>71 英文の間違いがひどいけど、どうしてああなったの?
73名無しさん@1周年:03/01/04 10:55
>>56,>>71
少し、添削頼む前に、中学レベルの文法の勉強をした方がいいと思います。
ざっと見てみたけど、日本語も良く分らないところがありましたよ。
Read of -> My reflections on
It was as a schoolchild…-> I was a schoolchild when I first read this book.
Although I read …->I thought it was a story from another world.
Because A cat is that ….->Because, a cat would not eat a human. Also I would not waste food at that time. I was thankful for food that I had everyday.
I read this book again recently. -> 完璧です。
Because of the moonlight that day-> because there was bright moonlight
I had felt ….ここ日本語も良く分りません。
Food is full recently-> We have full of food these days.
It will be good for go to a convenience store->A short trip to a convenience store is good enough
It will be good for goto a biking restran-> An all-you-can-eat restaurant will serve you,
Many food-> a lot of hood.
So Food needed is …->Whatever you want to eat is readily available.
It was the time when….->Fifty years ago, we had to struggle to secure a loaf of bread.
Food was high value->Food used to be worth much more than it is today.
Food is low value now…>Food seems to worth less now, because there is so much of it.
7456:03/01/04 10:57
やりなおして見るので添削お願いします。
Read of "I am a cat"
「我が輩は猫である」を読んで
I read this book first when I was schoolchild.
私がこの本を始めて読んだのは小学生の時でした。
Although I read this book,This book was thought the story of another world at that time.
この本はその時、別の世界の話であると思っていました。
Because, a cat doesn't eat a human being.
なぜなら、猫は人間を食べないからです。
And,I wasn't wasting food then.
私はその時、食べ物を無駄にしていなかった。
I had thanked food every day.
私は毎日、食物に感謝していました。
7556:03/01/04 10:59
>>73
ありがとうございました。
76名無しさん@1周年:03/01/04 11:09
>>74 初めて→for the first time。
This book〜 ←小文字で。受動態より能動態のほうがいい。
because,SV ←コンマで区切ったら駄目。

他にもいろいろ細かい間違いあるけど書くのがめんどくさいので、文毎に番号とか付けてくれないかな?
7756:03/01/04 11:25
1.I think that the world of this book is the fearful world. I make food useless recently.
私はこの本の世界は、恐い世界であると思っている。私は最近食べ物を無駄にしています。
お願いします。
78名無しさん@1周年:03/01/04 11:36
fearful だけでいいでしょ。「無駄にする」はwasteを使って、
I have been wasting foods recently.がいいと思う。
7956:03/01/04 11:40
>>78
本当に有り難うございます。
80名無しさん@1周年:03/01/04 11:43
>>74
>Read of "I am a cat"
Reading "I am a cat"
On "I am a cat"
>schoolchild.
a schoolchild
>Although I read this book,This book was thought the story of another world at that time.
At that time, however, I thought that this book is not about our own world.
>Because,
That's because
>had thanked
thanked

ただ「我輩は猫である」って別に猫が人を食べたりしないよねえ。
まあいいか。全文を私が書くとしたら

Reading "I am a cat"
When I first read this book in my elementary school days,
I regarded this book as a story of a world other than our own,
where cats don't eat people.
At that time, I didn't waste food but appreciate it everyday.

とか書く。
81名無しさん@1周年:03/01/04 11:43
>>79 冠詞のaや、複数のsなどを気にするようにしたほうがいいと思います。
8256:03/01/04 12:44
すいません。またお願いします。
1.We may forget that we thanks for food.
私達は食べ物に感謝することを忘れているかもしれない。
2.We will be hunting people in the story of "I am a cat."
私達は「我が輩は猫である」の話の中では狩人だろう。
3.Hunting people are treating the animal like money first.
狩人は最初、動物をお金のように扱っている。
4.We may be same as hunting people at the point which wastes food.
私達は食べ物を粗末にしている点では狩人と同じであろう。
5.If Kenji is alive, Kenji will scold us.
賢治がもしも生きているならば、賢治は私達を叱るだろう。
6.なぜなら賢治は動物をお金のように例える狩人が許せなくて、「我が輩は猫である」を書いたと思うからです。
↑↑↑うまく英語に治す事ができませんでした。
7.It from which man becomes the world which becomes that it is likely to be eaten by the cat so that it may be the story of "I am a cat" is very fearful.
もしも「我が輩は猫である」の話のよう人間が猫に食べられそうにななる世界になる、それはとても恐いです。
83名無しさん@1周年:03/01/04 12:52
>>82
ネタだとは思うけど、夏目漱石の「我が輩は猫である」を
宮沢賢治の何と勘違いしているの?
8456:03/01/04 12:55
>>83
注文の多い料理店でした。
8556:03/01/04 13:20
お願いします
8656:03/01/04 14:16
まじで添削お願いします
87名無しさん@1周年:03/01/04 15:12
狩人はhuntersでいいと思う。
1,forget that SV は確か不可。
3,the animal だと限定されすぎだと思うので、animalsでいいと思う。firstも怪しい。
4,the same じゃないかな、普通は。at the point〜も怪しい。関係代名詞が完全に間違ってる。
5,仮定法を復習しよう。
6,前後の文のつながりが分からないけど、〜, for I think that he wrote "I am a cat"
because he couldn't put up with hunters who regarded animals as money.
7,文が滅茶苦茶。どうしてこんな文ができたのか不思議。
8887:03/01/04 15:20
>>86は接続詞の復習をしっかりして理解できるようにしないといけないと思うよ。
89名無しさん@1周年:03/01/04 15:29
ネタじゃないとしたら、そもそも
何で英語で読書感想文書かにゃならんのか
激しく不思議だ

本の題名を間違ってるとこからして
英訳を読んだわけでもなさそうだし
9056:03/01/04 15:45
どうゆうふうにかきなおせばいいのでしょう?
9156:03/01/04 16:42
お願いします
9273:03/01/04 16:47
>>82
56さん、73でも書いたけど、中学レベルの文法をちょっと復習してから
出直してきた方が良いと思うけど。貴方のレベルだと、基本的な文章の構造を
良く理解していないようだし、基本的な文法の間違いが、多くて、
添削の意味が無いと思う。7番なんか、文章の体をなしていない。
何の目的で添削を望んでいるのか疑問です。
93名無しさん@1周年:03/01/04 17:13
日本語の感想文じたい添削したくなってくるレベルだ
94名無しさん@1周年:03/01/05 10:03
スレタイが「質問スレ」って一目見て分からないね。
だから書き込みが少ないのかも。
95名無しさん@1周年:03/01/05 19:30
俺カメラとかのフラッシュを見ると、必ずっていうほど頭が痛くなるんだ。
だからフラッシュは焚かないでくれる?

英訳よろしくお願い致します
96名無しさん@1周年:03/01/05 19:50
The head always becomes painful when I see the flash of the camera.
Therefore, it doesn't set off a flash bulb?
97名無しさん@1周年:03/01/06 08:53
>>96
the head always becomes paiful->I get a headach almost everytime
the flash of the camera->the camera flashes
Therefore, it doesn't set off a flash bulb?->So could you do it without the flash?
98魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :03/01/06 08:57
>>97
headache
あとthe camera flashesだとフラッシュを見ているのかどうか明確でないからそこはI see the flash of a cameraにしたほうがいいかと。
could you turn the flash off?でも通じる。
99名無しさん@1周年:03/01/06 16:47
彼は何人ですか?
アフリカ系フランス人です
100名無しさん@1周年:03/01/06 21:51
もしもしここは添削スレなので、次文でやったのも一緒にうpしてほすい。
英訳和訳スレは別にあります。
101名無しさん@1周年:03/01/07 23:52
今テレビが故障しており、また新聞も取っていないため、残念ながら今日本で何が起こっているのか知ることができません。
北朝鮮の動向には大変興味があるのですが。

I can't know what is happening in Japan, because there is something wrong with my TV, and in addition because I don't regularly get newspapers.
I'm very interesting in movements of North Korea.


こんな感じでよろしいでしょうか。お願いします。
102名無しさん@1周年:03/01/08 00:28
>>101
I dont know whats going on in Japan because my TV is out of order
right now. whats more, I dont read news papers so often.
I'm very interested in North Korea situation though.

so oftenはsoは要らんか?
thoughは口語でよく後に言うのを聞くから。正式には前かもしれん。
また訂正おながいします。
103名無しさん@1周年:03/01/08 05:12
>>102
「知ることが出来ませんだから、」
I don't know ->I have no way of knowing にしたら?
so often->very often がいいと思われます
Noth Korea situation ->North Korean situation か the situation in North Korea
104名無しさん@1周年:03/01/08 14:46
>>101-102
ありがとうございました。
105101:03/01/08 14:46
すみません。まちがえました。
>>102-103さん。
ありがとうございました。
106名無しさん@1周年:03/01/08 15:26
>>101-102
2番目の文、英文では「あまり新聞を読まない」となっていますが、
もとの日本文は「新聞を取っていない」ですから、
I'm not subscribing to newspaper.
がいいでしょう。subsribe to = 購読する
107名無しさん@1周年:03/01/09 20:25
「その課題を完全に終わらせることができませんでした。
来週まで待っていただけないでしょうか?」
I couldn't finish the homework.
Would you wait until next week?


どうでしょうか?なんか自信がありません
添削お願いします。
108名無しさん@1周年:03/01/09 20:46
>>107
Ive not finished the assignment yet.
Could (Would) you wait until nest week, please?

ive notとi haventってどっちでもOKだっけ?
あとcould you〜は別の言い回しがあるような気がする・・・
もっとふさわしいやつ。気のせい・・・?

couldって知覚同士とか以外だったら、仮定法みたいな意味になるから
not be able to使うって聞くけど、実際良く使ってるのよく聞くなァ・・
勉強せんと・・・力不足でゴメソ
109名無しさん@1周年:03/01/09 23:03
>>108
どうもありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
110名無しさん@1周年:03/01/09 23:10
>>108
ive notとi haventってどっちでもOKだっけ?

そうでしょ。普通は後者だけど。
英語としては完璧ですね。
111名無しさん@1周年:03/01/10 00:06
>>英語としては完璧ですね。

うれしいこといってくれるぢゃねーかぁ・゚・(ノД`)・゚・。
112名無しさん@1周年:03/01/10 17:17
「私が最も言いたいことは、...」
を英語で言いたいんですけど
What I want to say the fastest, ...
でいいしょうか。
「最も」が訳せません。
113名無しさん@1周年:03/01/10 17:29
>>112
What I want to say is that..でも同じような感じだけど。
What I want to emphasize is that...これもいいかも。
What I want to say most is that...何か不自然。
What I think is the most important thing is that...
114名無しさん@1周年:03/01/10 17:30
>>113
ありがとう(*^_^*)
勉強になります。
115名無しさん@1周年:03/01/10 17:31
>>112
the fastestはおかしいですね。早さは関係ないわけですから。
I mean, とか、What I mean is, のあとに言いたいことをずばり
述べればいいと思います。
116112:03/01/10 17:52
>>115
なるほどぉ〜。
どうもありがとうございました!
117112:03/01/10 19:11
もう一つよろしくお願いします。
「その一日のほとんどを読書で費やしました。」
みたいな感じの文を作りたいのですが、
I spent most of the time of the day reading.
でいいでしょうか?
118こまった:03/01/10 19:23
訳あって外人友達の子供の出生証明書を英訳しなくちゃいけなくなりました。
公文書として使うものです。
泣きながらやっているのですがわからないのがあります。
ここの方でお力添えいただけたら。。。。

1)助産院→obstetrical facility by midwife??
 助産院は医師免許をもっていないのでhospital/clinicを使うのはどうかと苦肉の策で
  こんな感じでいいのでしょうか?

2)単胎・多胎の別
  一人か双子(それ以上)のことですが、単胎ってsingle babyで
  いいのでしょうか?そしたら多胎って?  single baby or twins or more
  というようなのでいいのでしょうか?
  
119名無しさん@1周年:03/01/11 01:40
>117
私なら、
I spent the whole day reading
にする。

>118
専門用語は質問スレの方がいいよ。
英辞郎だとこうなってるけど専門用語として合ってるのかな?
助産院→maternity center
単胎妊娠→single pregnancy
多胎→multiple birth/multiple conception

120山崎渉:03/01/11 03:50
(^^)
121こまった:03/01/11 08:25
>119
ありがとうございます〜!!!
122112:03/01/11 11:20
>>119
ありがとうございました!
123名無しさん@1周年:03/01/11 11:36
>>117
most of the time of the day を most of the day にすればいいのでは。
the whole day も、それでよければいいが、意味は違ってくる。
124名無しさん@1周年:03/01/11 11:38
abcdcba
125112:03/01/11 12:16
>>123
of the timeを削ればいいのですね〜
ありがとうございました
126名無しさん@1周年:03/01/11 13:35
>>119 for readingじゃないの?
127名無しさん@1周年:03/01/13 21:52
あ〜げ〜
128てんさくしてください:03/01/13 22:08
I am good in read a book.
English is my good thing.

I want be a foreing country.
129てんさくしてください:03/01/13 22:08
おてやわかに。
130名無しさん@1周年:03/01/13 22:11
iya. because...
131名無しさん@1周年:03/01/15 23:31
小さい頃に何か趣味をもち、そしてそれを長い間続けることはよいことだと思います。
そういった趣味は精神的、または肉体的成長に多大な影響を与え、何らかの形で役立つ時が来るでしょう。
だから、それは今は嫌なことでも投げ出さずに続けていった方がいいと思いますよ。

I think it will do you good that you have some hobby and go on with it for a long time.
It will affect enormously on your spiritual or physical growth, and the time will come when
it help you in one way or another.
I think you should go on with it instead of giving up even if you don't like it.

長くてすみませんがどうでしょう?
132名無しさん@1周年:03/01/15 23:32
axis of evil
133131:03/01/15 23:32
I think it will do you good that you have some hobby when you are a kid, and go on with it for a long time.
It will affect enormously on your spiritual or physical growth, and the time will come when
it help you in one way or another.
I think you should go on with it instead of giving up even if you don't like it.

すみません。コピーするのはこちらでした。
こちらをよろしくお願いします。
134名無しさん@1周年:03/01/16 01:30
do/hobby/are/affect enormously/spiritual/the time~/go on~ etc. . .
135名無しさん@1周年:03/01/16 04:25
>>133
コメント。
it will do you goodはthat節を使った構文にはそぐわない(くだけた表現だからかな?)。
I thing it is a good thing thatの方がいいのでは。でも文体から言ってI think it is beneficial for you to have …とか
した方が、適切だと思います。
go on with itはその時点から更に続ける(先に進む)と言う意味。
例えば、This book has been boring so far, but I decided to go on with it.
「この本は今までの所つまんないけど、続けて読む事にした」
貴方の文では、只単に続けるという意味なので、keep itとしたらどうでしょう。
will affect enormouslyよりも、will have an enormous impact/influenceとした方が、英語らしい。
the time will come when it help you in one way or anotherなんか不自然です。
there will be a day when it will come in to help you one way or anotherあるいは、
one day it will help you one way or another.の様にしたら。
最後の文章のgo on with itも同様。この場合は、嫌でも続けるというニュアンスを
出すためにstick with itがいいと思います。
giving up->giving it up.
136名無しさん@1周年:03/01/16 05:29
>>128

>>I am good in read a book
>>English is my good thing.
日本語では何が言いたかったのか、それもつけて出して下さい。

>>I want be a foreing country
これは「外国へいきたい」と言う意味ですか? それなら
want to で 「〜したい」と go to 「〜へ行く」を使って
I want to go to a foreign(綴り注意) country
ですね。
137名無しさん@1周年:03/01/16 06:50
>128
i wanna be a foreign country.
私は外国になりたい? 
i'm good at reading. or i like reading. ??
138名無しさん@1周年:03/01/16 07:56
I'm living in Colorado in the U.S, but I'm Japanese.
So I'm studying English now...

>128
>>I am good in read a book.
You must not use "read" in that part
because that it is the verb.
If you want to say
"My reading skill is good,"
You should change it to
"I have good reading knowledge of English."

>>English is my good thing.
You should alter
"English is my specialty."

>>I want be a foreing country.
I think that
"I want to be a foreign country."
or "I want to go (or live) a foreign country."
is better than it.
139名無しさん@1周年:03/01/16 08:51
>>138 Let me correct your mistakes. I hope you don't mind.
>"I have good reading knowledge of English."
"I have good English reading skills." or "I am good at reading English"
is better. because reading
is not knowledge. it is consider to be a skill.
Also,on
>"I want to be a foreign country."or "I want to go (or live) a foreign country."
you should say "in a foreign country" or "go to a foreign country"
And your last sentence, "is better than it", should read "is better than that"
or "better than yours." or "better than the one above"
140名無しさん@1周年:03/01/16 10:11
>>138>>139
お前ら市ね
>>128ぐらいの英語力の人に全部英語で添削とは。
依頼者が読んでわかるように、なんて事は考えないらしいな。
141138,139:03/01/16 12:05
添削希望ですた。
142第三者:03/01/16 20:32
英語を勉強してるのに英語でレスされてだけで市ねってなァ。
もっと寛容になろうぜ。お前も相手の気持ちも考えような。
143133:03/01/16 21:29
>>135
おお!ありがとうございます!
大変勉強になります!

一つ気になることがあるのですが
>there will be a day when it will come in to help you one way or another
のcome inのinはどういう役割でしょうか?
144135:03/01/17 09:44
>>143
あまり、考えもせずに書いてしまったのですが、そのinの役割は
多分、come inで、その状況に入ってくる、という感じでしょうか。
例えば、他にcome in handy「役に立つ」なんて表現にも同じようなinがあります。
Why don't you take this book with you. It's got all kinds of phone numbers、
and it may come in handy when you get lost or something over there.
「この本いっしょに持っていったら?いろんな電話番号がのってるから、
向こうで迷ったりした時に役に立つかもしれないよ。」

145133:03/01/17 21:55
>>144
なるほど。
どうもありがとうございました!
146名無しさん@1周年:03/01/18 00:18
今日マフラーを買ってきた。カシミア100%と書いてあるけど、
ちょっとチクチクする。でも安かったからまぁいいか。

I bought a muffler today. its made from cashmere but just
prickles my skin a bit. Thats OK because this one was inexpensive.

もっと自然な表現ありません?おながいシマス。
147こっちの方がいいかも:03/01/18 00:21
I bought a muffler today. it says(いい表現が浮かばない・・) its made
from cashmere but just prickles my skin a bit.
Thats OK because this one was inexpensive.(not so expensiveの方が
いいか?cheapってほど安っぽくないし。)
148名無しさん@1周年:03/01/18 00:22
一応146=147ですんで。
149名無しさん@1周年:03/01/18 00:29
セーターとかの場合は made from より made of じゃん?
150名無しさん@1周年:03/01/18 00:33
こないだ、NHK の英語番組で、
マフラーは muffler じゃ通じないって言ってたよ。scarf だって。

Although it says '100% cashmere,' it's a bit itchy.
Yet I should think that it is good for the price.
151146:03/01/18 17:16
な〜るほど!ありがとうございました。
勉強がたりんなぁ。
152名無しさん@1周年:03/01/18 20:20
ここでの暮らしにも慣れ、方言もペラペラと話すことができるようになりました。
Now I get used to live in here and even I can speak local accent fluently.

どうでしょうか?
直すべきところがあったら教えてください。
153名無しさん@1周年:03/01/18 20:25
ここで大丈夫かな?

アンケートを作ってるんですけど、

「@でYes.と答えた人にお聞きします。」

って英語でなんて言うのすか?
154名無しさん@1周年:03/01/18 20:28
>>153
ここでも答えてくれる人いるかもしんないけど
↓で聞いたほうが良い
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1042589711/l50
155たぬき:03/01/19 17:28
>>152
>ここでの暮らしにも慣れ、方言もペラペラと話すことができるようになりました。
>Now I get used to live in here and even I can speak local accent fluently.
get->got
used to live->used to the life here(used to の後は名詞形)でもここでは、
living hereよりも、the life hereの方が自然。
speak local accent fluently->speak with local accent.
fluentlyをつけるのなら次の様に。
speak local dialect fluently.
156たぬき:03/01/19 17:32
>>153
Question for those who answerd "Yes" for 1.
157名無しさん@3周年:03/01/25 12:37
子供のときよく遊んだかどうかが、どのような人生をおくるのか決める。
すなわち、子供の頃に少しも遊ばずに勉強ばかりしていると、ろくな人生を歩むことはできないだろう。
かといって、遊んでばかりいたらその後の人生で後悔することになるだろうが。

Whether you have played very well or not when you are a child determines how you live.
That is to say, if you have done nothing but study instead of playing, you may live a no good life.
However, you may well repent of it if you did nothing but play.


どうでしょうか。
添削お願いします。
158名無しさん@3周年:03/01/25 12:48
>>157
have played--> played
you are--> you were
live-->live on
have done--> do
live--> live on
may well--> will
repent--> reglet
did-->do
159名無しさん@3周年:03/01/25 13:05
>>152

>ここでの暮らしにも慣れ、方言もペラペラと話すことができるようになりました。
> Now I get used to live in here and even I can speak local accent fluently.

Now I have gotten used to life here, and I can even speak the local dialect fluently.

I have gotten used to life here は、I have become accustomed to life here としてもよい。

 I get used to は現在完了形にする必要あり。
 in here の in は不要。
 even I can speak は、私でさえ話すことができる、という意味。
 speak with local accent → speak with the local accent
だだし、speak with the local accent と「方言を話す」はすこし意味が違う。
 
160名無しさん@3周年:03/01/30 23:15
>>158

Whether you played very well or not when you were a chlild determines how you live on.
That is to say, if you do nothing but study, you may live on a no good life.
However, you will regret it if you do nothing but play.

でよろしいのですね。
どうもありがとうございました。
161名無しさん@3周年:03/02/01 05:17
Today I'm going to a library and spend time in reading a book then.
It's my best time with relax. But a library in my town is very small and has a less number of books.

添削してもらえませんか?
162名無しさん@3周年:03/02/01 06:18
>>161

>>Today I'm going to a library and spend time in reading a book then.
going to library (冠詞無し 同様の例は going to school, hospital,church)
時間を過ごすときは spend some time
in 不要
then → there
>>It's my best time with relax.
This is the best way to relax.
リラックスできるので大好きだと言う意味なら「一番」とかにこだわらずに
I love this because it's so relaxing.
It is my favourite time as it's so relaxing. はどうか。
>>But a library in my town is very small and has a less number of books.
>>a library in my town
町に一つしかなければ THE library in my town
町に2つ以上ある場合は
one of the libraries in my town (which I usually use) とするのがよい。
>>a less number of
他と比べて本の数が少ないと言いたければ less ではなく
smaller number of books だが、
ここはむしろ率直に「本の数は多くない」
does not have many books.
あるいは「本は十分ではない」
does not have sufficient books.
163名無しさん@3周年:03/02/01 06:31
英訳お願いします。

貴方の荷物が届いたら連絡します。

registered mailでの送金は可能ですか?
164名無しさん@3周年:03/02/01 06:32
163は誤爆です。スミマセン
165名無しさん@3周年:03/02/01 07:06
>>162
すごーく分かり易い添削ありがとうございます。
感謝!!
166名無しさん@3周年:03/02/01 07:18
You have gotten many trips to various cuntries in the world.
I've not gotten as many trips as you have done.

添削お願いします。
167名無しさん@3周年:03/02/01 07:46
>>166
have gotten -> have had
I've not gotten ->I haven't had
have tripという言い方は、文法的にはいいと思うが、この文脈では
visitとか travelを使う方がいいと思います。例えば、
You have visited various countries in the world (so many times).
I haven't traveled as much as you have.
168名無しさん@3周年:03/02/01 07:56
>>167
またまた分かり易い添削ありがとう。
169ちか:03/02/01 17:40
くだらないので申し訳ないのですが友だちにe-mailするのでよろしくお願いします。

I feel like telling you about what I remembered for hundreds of
timestoday. One of my friends called me to say hi and we talked
for a while. What he told me was that his nose bled badly last night
and it didn't seem like to stop at all. He had to go out to buy
something at the supermarket nearby, although the blood kept coming
out. What he thought was to stick something into the nose so that
it wouldn't bother him anymore. Tissue didn't work because it's
too thin, and then he remembered his ex-girlfriend left a tampon
in his room. He used it and covered it with a mask so that nobody
wouldn't know he was putting a tampon into his nose.
It's not the end; he tried to take it out after coming back from
the supermarket, What happened was it had been growing too big to
remove from the hole. It looked the blood stopped coming from the
inside, but the outside of the nose actually started bleeding.
He managed to take it out anyhow, and he realised how good
in quality it was. I thought it's too silly of him but he sounded
serious enough to make me believe it.
170名無しさん@3周年:03/02/01 22:51
友人に尋ねられました。私も和訳には自信があったのですが、文脈もわからず、自信がありません。
試験か何かのようです。
<原文>
Knowing more about people who write books may not only make reading their books interesting, but
may introduce you to some interesting people.
<訳>
本の作者に関する知識が多いほど、その作者の書物の読書は面白くなるだろうが、それだけでなく、
読者に興味深い人を教えてくれることになるだろう。

but以下のintroduce, interesting people が、文脈がわからないので、わたしにも???なのです。
お忙しいところを申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
171名無しさん@3周年:03/02/02 21:18
age
172大学生:03/02/02 22:04
ここって和訳スレだっけ?てっきり英訳添削スレかと思ってた。

「本の著者についてより多くのことを知ることで、読書はより愉快なものになるだろう。
そして、そこであなたは愉快な人達に出会えるはずだ。」
173名無しさん@3周年:03/02/02 23:32
宇宙とう単語:Spaceに関して質問です。
冠詞いるんでしょうか?
a space? or spaces?
174sage:03/02/02 23:47
spaceは不加算名詞でゴワス。うちゅーのとき
175名無しさん@3周年:03/02/02 23:53
宇宙なら a じゃなくて the space にしたくなる
176173:03/02/02 23:54
さっそくレスありがとうございます。
ということは、the space になると解釈してよろしいでしょうか?
177名無しさん@3周年:03/02/02 23:56
監視イラン能登ちゃう?
178名無しさん@3周年:03/02/03 00:06
There is the time when people must fight to defend others he loves.
So courage of your friend and cousin will deserve to be praised.

添削お願いします。
179173:03/02/03 00:14
>>177
じゃ、冠詞はぬかしときます。
冠詞ほんとややこしいですね。
180 :03/02/03 00:20
>173
井上一馬「冠詞がわからないと英語は話せない」PHP研究所(2001)
P40より、「宇宙」はthe cosmos the universe はtheがつきますが、space
はtheがつきません。spaceはもともと「空間」という意味で、space
in the universe(宇宙空間)が縮められて出来た言い方だからです、
という事です。
181名無しさん@3周年:03/02/03 00:23
be ready.
182    :03/02/03 00:44
>178
文章の意味がよくわからん。
「今こそ、愛する人の為を守る為に戦う時だ。だから友達や
いとこの励ましは賞賛するに値するだろう。」とも訳せそうだが
最初の文と二番目の文は繋がるのか?
それと「he」は「they」の間違い?それともあえてheなのか?
「people」と「your」の関係は?
183182:03/02/03 00:52
>178
読み間違えてた。全然違った。This is the time じゃなくて
there is the time なんやね。それとcourageは勇気やん。
ほんますいません。
ほとんど変えてないけど
Sometimes a man has to fight to defend people who he loves.
So courage of your friend and cousin will deserve to
be praised.

184170:03/02/03 01:01
>>172
ありがとうございます。
なるほど、「出会う」ですか・・・
勉強になりました。
185名無しさん@3周年:03/02/03 01:17
>>183
スッキリした文をありがとうございました。
186173:03/02/03 03:03
>>180
どうもありがとうございます。参考になりました。
たしかに、the universeのほうを使ったほうがよさそうな感じもします。
187名無しさん@3周年:03/02/03 07:36
I know a little of Woodstock but not well. Therefore those pictures on
the website made me better know of it.

添削お願いします。
188名無しさん@3周年:03/02/03 10:17
I had only a limited knowledge of Woodstock: the pictures
on the website helped me get familiar with the event.

とか?
写真を見て以前より分かるようになったのなら、
最初の文(「よく知らなかった」)は過去形か完了形のほうがいいと思う。
189名無しさん@3周年:03/02/03 19:28
speaking of your room , it remind me about my friend's room.
his room is very cramped and even has no window.
but thanks for the terrible condition, the rent is so extra-ordinary cheep, which can't be in Tokyo,
that he does not care about it as far as he uses the room as only a place to sleep.
so, I went to his room just a few days ago, it was really small, dark and messy.
it's said that "we need only 0.91m*0.91m when we awake and only 1.82m*0.91m when we sleep"in Japan,
but that was just like a prison's cell.
I thought strongly I could not stand living in such a room.

添削お願いします。
0.91m*0.91m......のくだりは「起きて半畳寝て半畳」
と言い回しを英語で説明するのに困って
単純にメートル法にconvertして書いてみたのですが。。。

190189:03/02/03 19:56
extra-unordinaryでした。3行目。
191名無しさん@3周年:03/02/03 23:07
I know just what football is. It's called "American football" in Japan, but we usually call it "AmeFuto" as a short word.
I've heard from news that almost everyone in USA watch the Superbow, so that people rush in toilet all together at the half time and pizza shops are so busy.
Oh, a party? It sounds very good!!! How rich did those who won that bet, get?

添削お願いします。
1922ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/06 16:25
英訳添削依頼はOKでつか?
長文な上にアフォなネタなんで、英訳スレでは当然のごとくスルーされますた(藁
気が向いたらお願いしまつ m(_ _mペコリ ベタな2ch用語使いでウザくてスマソ・・・

●二次大戦MMPフライトシム"Fighter Ace 3.5"の2ちゃんねらチーム、
"Team 2ch"のチーム紹介文でつ。

【Fighter Ace 3.5】 Team 2ch雑談スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1043413334/

■日本語■
このチームは、正体不明名無しのパイロット達によりいつのまにか結成されたチームさ。
漏れたち、どこにでも、いつだって主没する。そして、ソ連機しか使わない。
特に、I-16(戦闘機)とPe-8(重爆撃機)を愛用してまつよ。

漏れたちは単機で出没するかもだし、時には妙ちくりんな大編隊組んで出没するかもだ。
漏れたちとっても気まぐれさ。だから漏れたちが何やらかすかは、わかんないYO!
だって、漏れたち自身、次に何やらかすか知らないんだもん。

漏れたちの合言葉は、「逝ってよし」&「あぼーん」さ。
おまいらが「逝ってよし」って聞いたら要注意!
おまいらの真後ろから銃弾が飛んできたり、
おまいらの遥か上空から大型爆弾群が落ちてくるかも知んない。
そしてそのとき、漏れたちは「あぼーん」って言うのさ。これぞ漏れたちの勝利の言葉!
でもね、「あぼーん」って言葉は、漏れたちが撃墜されたとき、
漏れたちを撃墜したおまいの腕を称えるためにも使われるYO!

おまいら、このチームに参加したければ、勝手に汁!
参加するには、漏れたちの司令部に来てね。
それだけで、パスワードすぐわかるYO!
パイロット名は、なるべく"2ch_***"にしてネ!
1932ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/06 16:26
■英訳■
This team is consisted by mysterious pilots who have no names.
We appear anywhere, anytime, and use only SU planes,
especially I-16s and Pe-8s.

Sometimes we fly alone, and sometimes we fly as a large spooky wing.
We are truly fancy, and it is very difficult to expect our action.
In fact, no member of us knows what we will do.

Our watchwords are "ITTEYOSHI" and "ABOOON".
When you hear "ITTEYOSHI",
it's time that our red hot bullets destroy you from your 6,
or our heavy bombs are dropped against you from high above of you.
And then, we will say "ABOOON", our victory word!
Sometimes, "ABOOON" will be also used as same meaning
as "I've been destroyed", or "good kill".

You may join up with us freely.
To join up, what you must do is only to visit our HQ,
and you will get password immediately.
We recommend to name your pilot as "2ch_***".
1942ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/06 16:30
えーと、長文でつが、自分で特に気になるのは2点でつ。

(1) 漏れたちとっても気まぐれさ。だから漏れたちが何やらかすかは、わかんないYO!
  We are truly fancy, and it is very difficult to expect our action.

自称TOEIC860さんから、意味不明と突っ込まれますた(TT

(2) おまいらの遥か上空から大型爆弾群が落ちてくるかも知んない。
  our heavy bombs are dropped against you from high above of you.

自分では、いまいちカコワルイ英文だと思いまつ。もっとカコイイ表現きぼん!

では、よろしくお願いしまつ。あ、もちろん気が向いたらで結構でつので m(_ _m ペコリ
195名無しさん@3周年:03/02/09 00:27
>>189
まず思ったのがit reminds me of でもイイと思う。
196名無しさん@3周年:03/02/09 00:33
>>189
俺の英語じゃ酔う分かりませんが、気づいたのは
I could not stand living in such a room.

i wouldnt be able to live in such a (どんな?を入れる) room
なんてどうですか?
197名無しさん@3周年:03/02/09 01:11
>194
で、その自称860点さんはベターな提案をしてくれなかったの?
(1)
We are absolutely off the wall. None of our action can be taken for granted.とか、No one can predict/foresee our next move.ぐらい?

(2)
Nuke may be deploied right in your face from high above.
198名無しさん@3周年:03/02/09 01:15
どなたか英文の添削お願いします。
「その中で、ブースを囲んだひも状で出来た(ひも状のような)カーテン
のディスプレイはすばらしく、感動しました。」です。

Amongst them, the display of curtain
made with string surrounding the booth
was very wonderful, and was impressed.
199197:03/02/09 01:59
ごめん、いま原文読んでみたけど、ちょっと不適切なので訂正。とおもったけど、それも面倒なので全部訳す。
This team jumbled gradually with the anonymous pilots whose name we do not ask.
We fly anywhere at anytime. Our particular machines(ちょっと不適切?) are SU
ones; I-16 the combat and Pe-8 the bomber to name a few.

Sometimes, we fly solo, and sometimes we fly in weired ugly, but(ここに適当に皇帝的な言葉を入れたほうが英文ぽい) formation
Our flights are spontaneous, truly off the wall. You don't know what our next move will be, because WE don't know!

Our famous countersigns/paroles are "ITTEYOSHI" and "ABOON"(ABORNじゃないの?)
When you hear "ITTEYOSHI," you better watch your back. A red hot bullet(この表現が正しいかどうかは知らん)might be pointed at you or a huge bomb might be deploied right in your face from higher above.
That's when we shout "abooon." THat's the word of victory; shame on you!
But on the same token, you may hear that parole when you make us come down. That's the word of prise; good for you!

It takes only your will to join us. Visit our HQ to apply.
your password will be asigned medditely.
Your flight I.D. should be "2ch_***," but not required.
最後の3文意味わからん。
あと、軍事用語とか知らないから、適当だよ。でも、困難でどう?

あと、最初の1文が難しい。受動態にするのはいかにも日本語的だからいやなんだけど、そうすると要素が多すぎるんだよね。
200名無しさん@3周年:03/02/09 02:14
>198
最後の文の主語がばらばら。
なので、
1、was wonderful, and impressed me.にするか、
2、was sonderful. I was really impressed by that display.にするか。

文意をかんがえたら、
Amongest of them, what impressed me most was the display of laccy(レースっぽいわけではない?)/plaitted strings/ net strings surrounding the booth.
がすっきりしていいのでは。そのひも状のカーテンは想像がつかないので、自分で考えて。
2012ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 02:56
>>197=>>199さん、さんくす!

実は、英文先に作って、その後、説明のために日本語版も作ったんですよ。
従って、日本語版にはそんなに忠実である必要はありません<先に言えっての
ちょこっとニュアンスが残ってる程度でいいです。

わざわざ全訳して下さったのに申し訳ないんですが、
一応、(1)(2)以外については、TOEIC860さんが一通り直してくれましたので、
>>193のままで多分、問題無いはずなんです。ということで、
ベースは>>193で行かせて頂きたいと思います。

一応、今のところは、マターリ&気まぐれがモットーのチームです。
ですから、あんまり格調高い表現や、攻撃的過ぎる表現は似合わなかったりします。
文法的に正確で、マターリ&気まぐれな雰囲気を多少でも出すことが目標です。
2022ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 02:59
(1)(2)+αについて、197さんの英文をベースに、自己流アレンジ加えさせて頂きました。
よろしければ、再添削お願いします m(_ _m ペコリ

■(1)前半
いくらなんでも、"off the wall"は言い過ぎかと(汗
英辞郎で調べたら「気が狂った、的はずれ、突飛な、普通ではない」(汗
でも、ネイティヴな人にとってはそんなにきつい表現でもないんですか?

色々物色してみましたが、"purely indeterminate"なんてどうでしょう?

■(1)後半
"No one can", "You don't know"といった断定表現は避けたいと思います。
", so it's very difficult to predict our next action."
ではどうでしょうか?

■(2)
"or our heavy bombs are deploied right in your face from high above."
ではどうでしょうか? "bomb"は複数形にしておきたいです。
また、"might be"を"are"に変えたのは、TOEIC860さんの表現にならったためです。

■あぼ〜ん
フライトシム板ロゴで採用のスペルが"ABOOON"なので、それに従ってます。
多分、「あぼ〜ん」ではなく、「えいぼーん」「えいぶーん」とか発音されそうですが(汗

 And then, we shout "ABOOON", our victory word!
 But on the same token, you may hear "ABOOON" as same meaning
 as "I've been destroyed", or "good kill".

ではどうでしょうか? "shout"はカコイイですね!
ただ、"shame on you!"は攻撃的過ぎると思うので使うのはやめたいと思います。
"good kill"は、ゲーム中のチャットで、相手を称える言葉として極めて一般的なので、
長々と説明するより、それを使うのが一番手っ取り早いんです(^^;
2032ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 03:15
一応、今のところの案の全文。

This team is consisted by mysterious pilots who have no names.
We appear anywhere, anytime, and use only SU planes,
especially I-16s and Pe-8s.

Sometimes we fly solo, and sometimes we fly as a large spooky wing.
We are purely indeterminate, so it's very difficult to predict our next action.
In fact, no member of us knows what we will do.

Our watchwords are "ITTEYOSHI" and "ABOOON".
When you hear "ITTEYOSHI",
it's time that our red hot bullets destroy you from your 6,
or our heavy bombs are deploied right in your face from high above.
And then, we shout "ABOOON", our victory word!
But on the same token, you may hear "ABOOON" as same meaning
as "I've been destroyed", or "good kill".

You may join up with us freely.
To join up, what you must do is only to visit our HQ,
and you will get password immediately.
We recommend to name your pilot as "2ch_***".
204名無しさん@3周年:03/02/09 03:19
>>200
198です。とっても、とっても助かりました。どうもありがとう。
また、添削おねがいします。では。
205名無しさん@3周年:03/02/09 04:48
198です。再び、添削お願いします。
ひも状を「string-like」では分かりますか?
ちなみに、ソーメンのような長いひも、フリンジのようなものが、3mくらい長いんですが。。。
Amongst them, what impressed me most was the display of string-like curtain surrounding the booth.
お願いします。
206名無しさん@3周年:03/02/09 04:53
hanging to hide the booth?
207名無しさん@3周年:03/02/09 05:04
よくわかんないんけど
a canopy of long strings/tapes/ribbons
208名無しさん@3周年:03/02/09 05:16
>>206,207どうもありがとう!
ブースをかくしている?というか、天蓋?でもなく、
むずかしいですねぇ。実際見てないと分からないですよねぇ。
ごめんなさい。せっかく書いてもらって。ひも状の表現はキビチイので、
避けた方がいいかな?単にブースを囲んだカーテンでもいいかも。
209名無しさん@3周年:03/02/09 05:19
208です。strings' curtain?はどう?
210名無しさん@3周年:03/02/09 05:21
>>203
(1)(2)以外の部分の添削を望まないなら無理に変えろとは言いませんが、
その英文はところどころおかしいです。
例えば一行目のis consisted byはconsists ofです。僕が一行目を直すなら
This team consists of unidentified anonymous pilots.とかにします。
三行目のwe fly soloで単独飛行という意味のfly soloの主語をweにしてるのも
ぎこちないし、・・・まあ、きりが無いんですが。
でも、添削を望まれないなら良いです。一応指摘しておいただけですから。
2112ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 11:06
>>210
サンクス。他の部分の添削ももちろん歓迎いたします。
#というか、それがこのスレの趣旨ですよね(^^

> This team consists of unidentified anonymous pilots.

スマートな表現ですね(^^
ただ、ちょっとスマートすぎてチームに合わない気がします(汗
"This team is consisted of mysterious pilots who have no names."
とあえて受動態にしてしまうのは不可でしょうか?(結局、by を of に変えただけ)
"is-consisted-of"でググって見たところ、いける気がするのですが?
#ついでに、"is consisted by"はやっぱ駄目ということもわかりました。
 ご指摘感謝いたします。

また、"who have no names"は良い表現では無いかも知れませんが、
これは個人的に捨てがたいです。チームに合ってる気がします(汗
こちらもググってみましたが、結構使われているようです。
名無しというか、ノーブランドってニュアンスみたいですけどね(^^:

> we fly solo

確かにぎこちないですが、
"we-fly-solo"でググってみると、結構使われる表現のようです。
これは、このままでいかせて頂きたいと思います。
#主語はTeam 2chなので、必ず"we"

英語下手なくせに、好みにはうるさくて申し訳ありません(汗

別に急ぎませんので、今後もどうかマターリ進行で
添削続行よろしくお願いします m(_ _mペコリ
2122ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 11:25
参考までに、TOEIC860さんとのやりとり:
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1043413334/28-76

よろしければ、ご一読ください。
#ただし、2ch用語ベタ使いモードなので、読み辛いです(汗
213197:03/02/09 17:31
えっと、いくつか。
our victory word は変。あくまでもthe word of victory. かour our word of victory the word of our victoryにすべき。
あと、210さんの指摘したところの文、unidentified とanonymousはほぼ同意語だから、リダンダントだと思われる可能性大。あと、 ちょっと変な言葉だけど、namelessもありかな。
watchwordは軍でも使うわけ?子供の「合言葉」て印象を受ける。ちなみにcountersign,paroleは軍でも使う表現。まぁ、特にこだわら なくてもいいんだろうけど。
あと、off the wallは日常的に使います。それこそ、unpredictableの意味で。変わってる、とか突拍子も無いとかの意味もあるけど、そ れならmysteriousにはかえってぴったりだと思うんだけど。indeterminateだと、ちょっと意味が違うと思われ。
214名無しさん@3周年:03/02/09 17:34
Youdon't know〜we don't knowno部分は、断定と言うより、むしろちょっと茶目っ気のある表現。最初のNo oneはだからやめたんだけ ど。None of our〜は可だとは思うけどね。
でも、もしそれでも気になるなら、It's very hardがいいと思う。difficultはどうしてもawkなんだよね。no member of us はNone of usで 十分。それ以上はくどすぎ。だから、
It's hard to predict our next action(moveのほうがいいけど). Even for ourselves, it is.とかでどう よ?shame on youは、ちょっとした非難の意味で結構使います。人が
ミスったときに、あげあしとりみたいな。字だけを見るとビビル けど、じっさいには、「なにやってんだよおめ〜」ぐらいの意味でも使える。
というのは、一つの文章が"It's very〜”ときて、その直後のそれを受けているのが"no member of ”だと、文章が同格として見れなく なっちゃう。we don't knowをつかうなら、
前の文章も同じくらいの格にする。あるいは片方をItではじめるなら、その次の文も同じぐら いの格にする。そうじゃないと、「ねちっこさの表現」以前に、文章を通して何が言
いたいのかさっぱり追えなくなっちゃう。

あと、join upはググッた表現なの?まちがいではないけど、少しニュアンス違うと思われ。join usが普通でいいよ。Passwordがどうい うものなのかわからないけど、冠詞は必要。
theか aか yourか。あと、どうしも最後の文は意味がわからない。to name your pilotって ことは、そのyouはパイロットではないわけか?そいつは指揮官か何かなのか?

いや、ほんとは他にもいろいろ気になるけど、ジャパニーズ英語をめざすのなら、まぁいいんじゃないかと。でも、あんまり回りくど い表現が多くて、こっちとしてはサブイボがでてくる。
長くてスマソ
2152ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 18:09
・our word of victory
 じゃ、これにします(^^

・nameless
 これもいいかも。

・watchwordは軍でも使うわけ?子供の「合言葉」て印象を受ける。
 あ、まさにそのニュアンスが欲しいんです。軍っぽさは不要です(^^

・Our flights are spontaneous, truly off the wall. You don't know what our next move will be, because WE don't know!
 茶目ッ気のある表現とのことで、使わせていただきます。

・We recommend to name your pilot as "2ch_***".
 1つのアカウントでパイロット名5個まで持てます。
 パイロット名は自分で名付けます。

・join us
 じゃ、これにします。

ホントに色々ありがとうございます m(_ _m ペコリ
2162ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 18:19
一応、今のところの案の全文:

This team is consisted by mysterious nameless pilots.
We appear anywhere, anytime, and use only SU planes,
especially I-16s and Pe-8s.

Sometimes we fly solo, and sometimes we fly as a large spooky wing.
Our flights are spontaneous, truly off the wall.
You don't know what our next move will be, because WE don't know!

Our watchwords are "ITTEYOSHI" and "ABOOON".
When you hear "ITTEYOSHI",
it's time that our red hot bullets destroy you from your 6,
or our heavy bombs are dropped right in your face from high above.
And then, we shout "ABOOON", our word of victory!
But on the same token, you may hear "ABOOON" as same meaning
as "I've been destroyed", or "good kill".

You may join us freely.
To join, what you must do is only to visit our HQ,
and you will get the password immediately.
We recommend to name your pilot as "2ch_***".

※"deploy"は"drop"に変えてみました。
 "heavy bomb"は「大型爆弾」「重爆撃機」の両方の意味を持ちます。
 "deploy"だと後者と勘違いされる危険があるかも(^^;
2172ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/09 19:24
ご参考までに、Team 2chメンバー一覧。
これでだいたいチームの雰囲気わかると思います。

 2ch_2Get
 2ch_damepo
 2ch_DQN
 2ch_Matarri
 2ch_MONAA
 2ch_Nanashi

以上6名。しょうもないチームでしょ?(藁
2182ch_MONAA ◆wNY1L6yjeQ :03/02/09 22:09
FighterAce Team 2chで名ばかりのCO(Commanding Officer)をしておりますMONAAと申します。
ご挨拶が遅れてしまいましたが、添削板の方々におかれましては、ご面倒をおかけ致しまして
誠に申し訳ございません。

諸外国の方も多く飛ばれているFlightSimulationなので、恥ずかしくない物にしたいと言う
ことで、添削板の皆様のお力をお借りしようと思いお伺いいたしました。

何卒、お力添えを宜しくお願い申し上げます。<m(__)m>
219210:03/02/09 23:37
>>211
is consisted of も残念ながら不可です。ぐぐってみても
team is consist of : 37
team is consists of : 29
team is consisted of : 165
team consists of : 114000
で、何桁も違うでしょ。これは誤用なんですよ。
明らかに間違いな team is consist(s) of でも30件位取りますからね。

単にconsists ofが自然ですけど、不自然でも受動態がいいなら
be composed of とか be comprised of なら言えますけど、どうですか?
2202ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/10 00:08
>>219
ありがとうございます。
なるほど、確かに桁違いですね。参考になります。
今後ググるときは、なるべく多くのパターンで検索して
使われ方やヒット数に気をつけたいと思います。

では、"be comprised of"を使わせて頂きたいと思います。
本当に感謝です m(_ _m ペコリ
221名無しさん@3周年:03/02/12 05:38

I'm glad that you are well already, and I'm slightly relived that a sick of your friend is stable and she
is with her family at her parent's house. I also hope she gets well. I believe God shines on everyone
equally as long as we believe.

添削お願いします。
222名無しさん@3周年:03/02/12 23:56
>>221
I'm glad that you are well already(すでに元気になってよかったと言う意味かな?)な
ら、I'm glad that you have recovered already. OR I'm glad you have gotten well already. とかがいいかも。
で、次が問題。
~that a sick of your friend is stable~~ の部分。ここは「あなたの友人の病状が安定して〜
 ということ?それなら、
that the condition of your friend=your friend's condition is stableがいいかな?
あと、I also hope she gets well.っていうと、「彼女がよくなるのを望むのはとうぜん
だろ!」って突っ込まれそうなので、I also hope she gets well soon.とかにしたほう
が、具体的だし、やさしさが伝わると思う。
223名無しさん@3周年:03/02/13 01:56
>>222
大変ありがとう。参考にします。
224名無しさん@3周年:03/02/13 09:46
I think your Responces so kindly !
It's very nice to know this thread.
(↑ここは素直にI'm glad toを使うべきなのか…?()内も英語でいえたら最高なんだがなー。)


225名無しさん@3周年:03/02/13 12:11
あげてみる
226名無しさん@3周年:03/02/13 12:14
>>224
kindly −> kind (kindly は副詞だから動詞にかかる)

言いたいのはこんなことでつか?

Thank you for your reply. You really are very kind!
I'm glad I've come across this thread.

227名無しさん@3周年:03/02/13 12:21
>>226
まさしくThank you for your reply!!
 
なんだけど…間違いだらけって事?!(´д`)鬱やなあ〜
228名無しさん@3周年:03/02/13 12:42
>>219 >>220
comprised of はアメリカ人がよくやる 間違い だよ!
2292ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/13 15:49
>>228
サンクス。でも、なんか、英辞郎に載っちゃってますよ。

 comprised of, be 〜から成っている

"team-is-comprised-of"でググると、26,200件ヒット。
元々は誤用なのかもしれませんが、既に「米語」として定着してるんではないでしょうか?
言葉というものは、日々変わりゆくものですから。

今回は、ちょっと不自然な感じで行きたいと思いますので、
やっぱ"be comprised of"でいきます。

>>214さんが言っている最後の文ですが、
この部分はTOEIC860さんに添削して頂いたので、
多分、ゲームのプレイヤーには通じると思います。

ということで、一応、ひととおり添削完了ですかね?
長々と本当にありがとうございました m(_ _m

#このスレは今後もチェックさせていただきますので、
 気になる点は今後もご指摘いただけるとありがたいです。
 あ、もちろん気が向いたときに、他の利用者のご迷惑にならない程度に。
230名無しさん@3周年:03/02/13 19:46
be comprised of は間違いでもなければ特に米に限った用法でもありません。
英辞郎だけでなく、ほとんどどんな辞書にも載っている表現です。
OALD(イギリスの英英辞書)には

comprise verb [vn] (not used in the progressive tenses)
1 (also be comprised of)
to have sb/sth as parts or members; to consist of sb/sth:
"The collection comprises 327 paintings."
"The committee is comprised of representatives from both the public and private sectors."

とあります。
231名無しさん@3周年:03/02/13 20:36
American Heritage Book of English Usage から引用
compose / comprise
If you follow the traditional rule, you say that the whole comprises
the parts and that the parts compose the whole. Thus you would say
The Union comprises fifty states and Fifty states compose (or constitute
or make up) the Union. While writers often maintain this distinction,
comprise is increasingly used in place of compose, especially in the
passive: The Union is comprised of fifty states.
Don’t be surprised if this usage still elicits comments, however.
In an earlier survey, a majority of the Usage Panel found this use
of comprise unacceptable.
他にもcompriseの誤用を指摘するサイトはたくさんある。まあ、言葉も生き物
といわれればそれでおしまいだけどね。
232名無しさん@3周年:03/02/13 22:57
>>229-231
この手の論争にあまり参加したくはないのですが、ちょっと調べて見たので情報までに。

まず、231の注釈は現代英語として誤用であるとは言っていなくて、昔は文句を言う人が多かったと。
そして、最近では、特に受動態の形は、使われるようになってきたと、書いてあるんですね。
昔の調査では受け入れない人が多かったが、と。
実際AHDでcompriseひくと3番目の語義にbe comporsed ofに使える用法が、正しい用法として
載っていて、そこに注釈として、君の引用した説明のようなことが書いてあるだけなんです。

他の辞書も引いて見ましたが、少なくともOALD, LDCE, CIDEという有名学習英英辞典では
何の注釈もなしで、be comprised ofが正しい用法として、例文付きで載っています。
AHDは前述の注釈つき。WebsterにはAHDと同じような注釈が載っています。
依然この用法を攻撃する人も多いから、composeやmake upを使ったほうが
安全だとは書いてありますが、間違いとは書いていません。
カーター大統領の次の言葉が例文として載っています。
about 8 percent of our military forces are comprised of women
またBNCやWordbanksのようなコーパスでもbe composed ofの例文は多数ヒットします。

ところでteam-is-composed-ofとteam-is-comprised-ofのgoogleでのヒット数を比べると
be comprised ofの方がはるかに多いんですね。倍近くあります。
現代英語としては、この場合はcomprisedはそうとう自然なんじゃないかと思います。
233232:03/02/13 23:04
>>232
訂正
>またBNCやWordbanksのようなコーパスでもbe composed ofの例文は多数ヒットします。
composed -> comprised
234名無しさん@3周年:03/02/14 00:14
>>229-232
ま、そういうことだが、われわれ外国人は保守的な形を使ったほうが
無難だぞよ。外人が「見れる」とかいって、日本人のうるさいのに「見ら
れる」が正しいと言われてるところを考えてみ。誰かうるさいネイティブに
「本来正しい使い方はどうこう」って能書き垂れられたときに>>232が書いてる
みたいなことをすらすら言ってぎゃふんと言わせてやる自信がありゃ 
The team is COMPRISED of 11 players.使ってもいいんだけどさ。
2352ch_Matarri ◆pPYdzFvqDY :03/02/14 03:17
>>234
助言サンクスです。ですが、今回はあえて"be comprised of"でいきたいと思います。
文句いわれたら、そのときはそのときで考えることにします(汗

皆さん、本当にありがとうございました m(_ _m ペコリ
236名無しさん@3周年:03/02/15 23:13
I heard of him teaching swimming well.

添削お願いします。
237名無しさん@3周年:03/02/15 23:57
>>236
意味は「彼が水泳を上手に教えているのを聞いた(教えている状況に出くわした:かべごしかなにかで)」というのでいいのか?
それとも、「彼は水泳を教えるのがうまいと聞いた」なのか?

どっちが言いたい?
238名無しさん@3周年:03/02/16 01:03
I may assert Eternal Providence,
And justify the ways of God to men.

They hand in hand,with wandering steps and slow,
through Eden took their solitary way.

Better to reign in hell,than to serve in heaven.

ジョン・ミルトンの『失楽園〜パラダイス・ロスト』の一部です。
結構長い文で申し訳ないんですが、翻訳お願いできますか?
初心者なもので、使われてる単語も文法もさっぱり分からないです。
どうかよろしくお願いします。
239名無しさん@3周年:03/02/16 02:48
>>238 スレ違いです。英語→日本語スレへどうぞ!
240名無しさん@3周年:03/02/17 02:38
I suppose that most of all countries are in well harmony of both old and new.
So I would like to know in detail what you think about Japan,
since I have never made or told a friend from other country.

添削希望です。
241名無しさん@3周年:03/02/17 03:24
>>240
何を言おうとしたか日本語で書いてくれたほうが
添削しやすいんだけどな。
242名無しさん@3周年:03/02/17 15:27
I suppose that
most of all countries これが変。殆どすべての国と言いたいのか?
are in well harmony of both old and new これも意味不明。文法的にも変。
So I would like to know in detail what you think about Japan,
since I have never made or
told a friend from other country これも変ですが。

243どなたかお願いします。。。:03/02/17 21:01
文法上間違ってる!スペル違う!とかいう基準で添削してください!
できれば1個間違いにつきマイナス1という採点でお願いします。
入試の自由英作文で、3人のうち1人を推薦するというものです。

Mai should recieve the scholarship to study abroad.
Because Hitomi and Ryota are good at English,so they do not
need to study abroad.In addition, considering Mai's interests,
her character seems to be very nice.Since Hitomi is good at
English and other academic performance, I think Hitomi can
study international politics by herself.This is why I recommend Mai.
244名無しさん@3周年:03/02/17 21:28
>243
recieve→receive
so不要
considereing・・・her character seems意味的な関連が不明
Hitomi is good at English:duplication
5/10というところか?

模範、というわけじゃないが私なりの回答
Mai is the one I recommend to have the scholarship abroard.
The other two, Hitomi and Ryota, are good at English as they are,
thus their need to study abroard is less urgent. Particularly,
Hitomi has a level of English language which allows her to study
international politics here in Japan.
Mai has a great character and I'm sure she can be fine living abroard.
This is why I recommend Mai.
245どなたかお願いします。。。:03/02/17 21:56
>>244
ありがとうございます!
receiveかぁ、、、やばいなぁ。
Becauseは文全体にかかってると考えられないでしょうか?
「マイに奨学金を受けとって欲しい。なぜなら、
ヒトミとリョータは英語ができるので留学する必要が無いからです。」
と表現したかったんですが。
3人のプロフィールの中にHobbies and Interestsという項目があったので
considering・・・と書きました!
どうしても受かりたい!!でも結果が恐い。
246名無しさん@3周年:03/02/18 05:49
「日本は新旧の調和がとれているから好きだ。」といわれた事に対する文です。

私が思うに、ほとんどの国が新旧の文化の調和の中にいる。
だからあなたが日本についてどう思うか詳細に聞きたいです。
今まで外国の人と話したり友達になったことがないので。
(そのことについて話す機会がなかった。)
I suppose that most of all countries are in well harmony of both old and new.
So I would like to know in detail what you think about Japan,
since I have never made or told a friend from other country.

添削希望です。

247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249・・・:03/02/18 21:32
>246
せっかく向こうが日本に対する褒め言葉を言ってくれてるのに
粘着で返すなよ・・・というのが添削。
250名無しさん@3周年:03/02/18 23:39
>>250
純粋に知りたかただけだったんだが、失礼なのか...
「日本に住みたい」と言うからにはそれなりの理由があると思ったんだけどな。
251名無しさん@3周年:03/02/18 23:41
時には自問自答も必要じゃな、人生80年もあるのじゃから
ふぉっふぉっふぉっ
252名無しさん@3周年:03/02/19 03:29
>>246
I think in almost all the counrties of the world, old, traditional
cultures and new cultures coexit in harmony with each other.
I would like to know more about what you think about Japan.
I don't have any foreign friends, so I haven't had an opprotunity
to hear first hand about how the Japanese culture is perceived abroad.

こんなもんでどうでしょうか。私の英文、添削して下さる方がいたら、
感謝致します(w。

253名無しさん@3周年:03/02/19 03:50
>>252
I think ...
I would ...
I don't ..., so I haven't
254名無しさん@3周年:03/02/19 04:14
>>252
I feel that, not just in Japan but in most countries, traditional
and new cultures coexist in harmony. Especially since I haven't
had the opportunities to hear first hand about how the Japanese
culture is perceived abroad, I would like to explore this idea
with you further.

なんてのはどうだ。
255名無しさん@3周年:03/02/19 06:24
>>252
especially since は、もし使うとしたら主文のあとに置くほうがいいと思う。

あと、since の中身はたとえば、相手も知ってる事情とか、だれでも容易に
同意できることとかを指摘して、「だってほら〜だしょ」というときが最も
ぴったりする気がする。

have the opportunities to は have the opportunity to のほうがいいと思う。
256名無しさん@3周年:03/02/25 02:27
明らかに私より遥かに若い。
You're definitely far younger than me.

これでいいでしょうか?much youngerは文法的におかしいですか?
257名無しさん@3周年:03/02/25 02:37
>256
おかしくないです。話し言葉ではthan meとも言いますが、
文法的にはthan Iが正しいです。
258名無しさん@3周年:03/02/25 02:52
>>257
ありがとうございます。勉強になります。
259名無しさん@3周年:03/02/25 03:34
>>257
"than me" such as in 256's sentence is completely grammatical
and can of course be used in written English.
260名無しさん@3周年:03/02/25 18:20
ちょっと 仮定法についての質問です。
こんなときどう答えればいいのかわかりません。
Do you have a pen? Answer If I had, I could lend you it.????
あと 
Did you finish an essay?? If I did, I ・・・・・・
こんなかんじで MIXED UPしてます。
誰か教えてください。
261名無しさん@3周年:03/02/25 19:22
If I would have a pen,I could lend you it.
If I would finish an essay, I could go out.
262名無しさん@3周年:03/02/25 19:28
If I would have finished an essay, I could go out.
263名無しさん@3周年:03/02/25 21:00
Where is he from originally?
He is a african-french.
でいいですか?
264名無しさん@3周年:03/02/25 23:26
間違いを直してくれてありがとう。とてもうれしいです。
You are a really kind person enough to keep correct my errors.
I'm much plesased at your doing.

添削お願いします。
恐るべきタイムライフアカデミーの実態 :03/02/26 12:40
■□ これだけは見ましょう □□■

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/l50
266aaaa:03/02/28 00:26
イラク攻撃に対する日本のあるべき姿を英語で述べよ」
I think Japan shouldn't perticipate in the war.
Peace is the most important thing. If the war brakes down,many people will suffer and die.
It's very sad. All nations should discuss each other to solve this probrem peacefully.

よろしく尾根が負いします
267トリプレット:03/02/28 00:31
>>266
brakes →breaks
discuss with each other to
discussの目的語は物事、each otherは名詞。
268名無しさん@3周年:03/02/28 00:36
>>266
Well, many nations are going through many discussions but
the US(G. Bush in particular), UK, and Spain are not listening to other nations' advice.
As long as Bush is in his place I think it is difficult for this problem to be solved peacefully.
Also when the US criticized the nations who are opposing (France, Germany)
as "old Europe" was inappropriate.
See, old people know what they're talking about.
As once Bush himself said "my mother always told me to chew well"
when he choked on pretzels.
He should listen to "old" people about this war too.
(He never learns I guess)

Japan, shouldn't agree(and probably won't out load)
but we cannot criticize the nations who are for war as US is a very important nation to our country.
269aaaa:03/02/28 09:47
discuss他動詞だがdiscuss with each otherでいいのか?
270aaaa:03/02/28 09:53
人間の一生というけれど、結局それは「今」という時間の集積ではないか。充実した人生というのは、
必ずしもその長さによるのではなく、密度の濃さにかかっているのではなかろうか。
                              (2003大阪大)
The lives of human are the collection of time;now.
It dosen't always depend on length of it,but on the amount of the density.

271名無しさん@3周年:03/02/28 09:59
>>264
間違いを直してくれてありがとう。とてもうれしいです。
You are a really kind person enough to keep correct my errors.
(↑このようにenoughを使うときは前に形容詞が来るのが普通。ただ単に「間違いを直す」
 という意味ではkeepも必要ない。この場合の間違いはerrorよりmistakeのほうを使う。)
I'm much plesased at your doing.(←at以下は回りくどいので必要なし)

(模範)
It's very kind of you to correct my mistakes. I'm very glad.
You are so kind as to correct my mistakes. I'm very glad.
You are very kind enough to correct my mistakes.I'm very glad.
Thank you very much for correcting my mistakes. I'm really grateful for it.
272名無しさん@3周年:03/02/28 10:32
>>269
いいよ。discuss about the matter みたいにやると×
eg. I'm going to discuss the matter with my boss at the meeting today.
>>270
人間の一生というけれど、結局それは「今」という時間の集積ではないか。充実した人生というのは、
必ずしもその長さによるのではなく、密度の濃さにかかっているのではなかろうか。
                              
The lives of human are the collection of time;now.
(↑humanよりhuman beingのほうがよい。「結局」が抜けてる。ここでの集積は「積み重ね」
という意味だから、集合(collection)よりaccumulationの方がいい。
〜 time;nowでは日本文のような意味合いは出ないと思う。present timeにしたほうがbetter)
It dosen't always depend on length of it,but on the amount of the density.
(↑「充実した人生」は?「〜ではなかろうか」の意味が出ていない。I think をつけたり否定疑問文にする必要がある。
 人生の長さでは普通lengthよりもspanの方をもちいる。eg. life span [寿命]
 ただ単に「濃度の濃さ」をいいたいならdensityだけでよい。)

(模範)
The human life is, after all, the accumulation of "present time".
Doesn't a substantial life necessarily depend on the span, but the density of it ?
(ちょい意訳)
After all, the human life is just the accumulation of "present time".
The essence of life, I think, lies in so much the span as the density of it.
273名無しさん@3周年:03/02/28 19:16
問題文
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/chiba/zenki/eigo/images/mon3_1.gif

答案
Being illness always doesn't mean misfortune.
If your beloved person were to be faced with critical illness,
you shouldn't be to blame, and it wouldn't mean his or her misfoetune.
Important thing is how do you spent your own life rather than how long do you live.

特に3行目以降の仮定法の使い方(そもそも仮定法を使うのか否か)や、
語法の違い等について添削していただきたく思います。

274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275名無しさん@3周年:03/03/01 00:13
>>271
詳しい添削をありがとうございました。
276名無しさん@3周年:03/03/01 05:30
昔の日本には五つの節句があります。
私が思うにそれは季節の変わり目は風邪をひきやすく、健康を害しやすい事から
きているのではないかと思います。

In Japan there are 5 seasonal festivals from the older days.
In my opinion, it comes frome what people tend to get cold or
to ruin in health at turn of the year.

以前英訳してもらったのを参考にしながら書きました。添削お願いします。
277名無しさん@3周年:03/03/01 05:33
すいません
frome-from のミスです。
278名無しさん@3周年:03/03/01 14:08
there are > have been
what>because
to ruin in health > in bad health
at turn of the year.> at seasonal change
279名無しさん@3周年:03/03/01 17:44
>276
278の補足及び別案
there are→there have been
it comes from what people→they originated from the fact that people...
to get cold or to ruin in health
→to catch a cold or other diseases
at turn of the year→
(どうしてもturnを使いたいなら)at the turn of the seasons

あとIn my opinionってちょとおおげさかな。
I think/I assumeくらいのものでは?
それとね、節句の起源って違うのよ。ちょっとwebで調べてみてね。
280名無しさん@3周年:03/03/01 18:20
The Real-Time Streaming Protocol (RTSP) establishes and controls either a single or several time-synchronized streams of continuous media such as audio and video.

和訳してみたい。。。
281名無しさん@3周年:03/03/01 23:29
>>278-279ありがとうございました。
節句の起源をきちんと調べてみます。間違ったことをいうところだった…危ない。
282648:03/03/02 22:07
>276, 279

そうですね。in my opnion は少しニュアンスが違いますね。

as far as I'm concerned などはどうでしょうか。
28355:03/03/08 00:56
I kept my car punctured all the day.
Although I got punctured , I kept moving to the nearest service station.
My perse looked like it has so much money in it that it was stolen.

どうでしょうか?よろしくおねがいします。
284名無しさん@3周年:03/03/08 11:18
なー。そろそろさー。
答え(英語)だけじゃなく問題(日本語)も明記すべえよ。
英訳だけ書いといて
「元の日本語がどんなのだったかはお前様たちで想像しろやあ!」
ってのは、教えをこう立場のすることじゃねえべよ。
先生方お忙しい中タダで教えてくれてるんだからよ。
せめて負担を軽くしてさしあげようべ。
な?
285タイムライフアカデミー:03/03/08 14:08
■□■□  ■□■□   ■□■□  ■□■□   ■□■□  ■□■□

リンガフォンの姉妹校タイムライフアカデミーもすごい学校です
見てください。

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040380232/l50
286山崎渉:03/03/13 13:07
(^^)
287名無しさん:03/04/03 23:54
198 名前:添削頼むw 投稿日:03/04/03 12:26 ID:???
8NOHE is the most famous and 痛est player in 西 and 2ch.


199 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:03/04/03 13:56 ID:???
conglatulation!


203 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:03/04/03 16:18 ID:???
Diana is most 痛est player in 日吉 and has exposed 日吉's history at 2ch.

People at 2ch named her "穴".

A 日吉's player scream at the matter.
"She's lost control!!"


204 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:03/04/03 16:33 ID:???
8nohe is 痛est player in 西 and 2ch.
He has maked 8nohe 2ch隊 and controled information as "オレツヨイ" at 2ch.

After the matter was exposed ,he and his 2ch隊 was living at 2ch And incite people at 2ch.

A 2ch's people called his 2ch隊 at "鉢隊" and naming their behavior at 2ch "8nohe必死だな"


添削頼むそうです。元スレはこの叩き板
VO4きもいヤシ(日吉童貞)を晒すスレ2 東京版
ttp://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1048692941/
288山岸徹:03/04/13 12:38
(^^)
289山崎渉:03/04/17 09:35
(^^)
290山崎渉:03/04/20 04:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
291名無しさん@3周年:03/05/02 14:29
仮にイラクがアメリカの必要とする何かをもっていなかった場合
にでも、このようにホワイトハウスが事を荒立てたであろうと想
像を巡らすのは、お人よし、いや世間しらずである。
292よろしく1:03/05/12 18:42
Aluminum cans are the biggest success story of the recycling trend.
As the most valuable type of used consumer material,
they are most recognized by ordinary people as the easiest household waste to recycle.
One reason for this is the value of the cans themselves.
Cities that recycle cans can receive more than 1000 dollars per metric ton of aluminum.
The money from this helps to pay for other recycling programs in that city.
293名無しさん@3周年:03/05/12 19:08
>Aluminum cans are
Aluminum cans case is の方が委員でない?
294山崎渉:03/05/22 00:40
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
295山崎渉:03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
296名無しさん@英語勉強中:03/07/05 04:24
冥スレの予感
297名無しさん@英語勉強中:03/07/05 16:48
The case on the alminum cans is known as the most successful story among the recycling trend.
(success storyって和製くさい)
used comsumer materialでなにを言おうとしているのかわかりません。まずmaterials だと思う。
あと、ordinary pplは余分だとおもう。
the cities that recycle cans receive ~
the money earned in the alminum recycling helps the other programs in that city.
の方が、流れがいいかな、と。
自分もそうですが、冠詞をつけるかつけないか、は日本人にとっては難しい問題ですね。
私達編集部では、あなたが日本を発ってしまう前に、是非インタビューをさせていただきたいと思っています。
もしインタビューさせてもらえたら、非常に嬉しいのですが、よろしければスケジュールを教えてもらっても構わないでしょうか?

英語が拙くて申し訳ありません。

Our editorial department want to have an interview with you,before you leave
Japan.
We're very happy if you let us have an interview.
Would you mind telling us your schedule?

I'm sorry that my English is so bad.


どうかよろしくお願いいたします。
299名無しさん@英語勉強中:03/07/09 13:23
IQ70のガンプ少年が周りからいじめられながらも、純粋に生きていき
やがて大金持ちになり周りから認められる存在になっていく、という話です
またフォレストガンプは生涯一人の女だけを愛し続けた人でもあります。

英訳お願いします!
300名無しさん@英語勉強中:03/07/09 13:25
>>299
ここは、「訳すから、誰か添削してちょうだい。」すれっど。
日本語読めないの?
301名無しさん@英語勉強中:03/07/09 13:28
>>300
じゃぁどこに行けばいいでしょうか?教えて下さい!!
302名無しさん@英語勉強中:03/07/09 13:53
303名無しさん@英語勉強中:03/07/09 13:55
>>302
ありが10匹ありがとう
マジ助かったー!
304名無しさん@英語勉強中:03/07/09 14:28
>>303
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART70 ■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057717999/l50
305名無しさん@英語勉強中:03/07/11 00:59
Wheels only became important in places which large tamed and used by people animals could be used to pull cars or wagons.
訳わからないからおねがいします。
306山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
307名無しさん@英語勉強中:03/07/20 01:33
I want to change my account holder info of AAA.com ,
which is just under the "ACCOUNT MANAGER HOME" after login of
"Account Manager".
And also, want to change the Administrative Contact and Technical Contact
of whois info.
(Writing concretely, I want to change those infomations into the
"Registrant" of whois result of AAA.com)
So I tryed to change, but failed.(Nothing changed)

What I did is as follows:
Logged in "Account Manager".
Clicked the "Edit User Information" link which is just over the "Domain Details".
I filled out, with new info, the form of the linked page.("EDIT USER INFORMATION")
And Clicked "Save" button.
Then input form was shown again with new info I wrote in the form.
(I guess , in such cases, phrase like "update completed" is displayed.)
Did I necessary operations enough to change info?

Then after more than 1 weeks, data has not been chaned.
Naturally, whois data has not been updated also.

I tried the same operations several times and waited for data to change.
But the result is same.
What can i do to change my those info?
Thank you for your help.
308名無しさん@英語勉強中:03/07/20 01:34
>>307の事情や、言いたかった内容ですが、
実は、後述のような内容を言いたくて、英訳して会社
(Network Solutions Inc. http://www.networksolutions.com/)に
メールしたものの、後述と全く同じような流れを書いたテンプレート
みたいなメールが返ってきてしまいました。
たぶん言いたいことが伝わってなかったんだと思います。
そのときの自分の英訳はどっかにいってしまいましたが、
もう1回自分で訳してみました。
お助けを。。。
===================================================================
「Account Manager」に入ったあと
「ACCOUNT MANAGER HOME」のすぐしたに表示される、
AAA.comのアカウント所有者の情報と、
Whois情報のAdministrative Contact, Technical Contactの情報を
変更したいと思っています。
(具体的には、AAA.com のWhois 情報の、
Registrantに入ってる情報と同じものに変えたいと思っています。)
でもうまくいきません。(何も変わりませんでした)
自分が行った内容を以下に記します。
「Account Manager」にログインし、
「Domain Details」のすぐ上にある「Edit User Information」のリンクをクリックし、
次の画面("EDIT USER INFORMATION")で表示されるフォームに新しい情報を入力し、
「Save」ボタンを押しました。
すると、再び入力フォームが表示され、フォームには自分が先ほど入力したデータが入っていました。
(普通こういうとき、「完了しました」みたいなコトバがでるものだとおもうのですが・・・)
これで十分なんでしょうか・・・。
で、1週間以上たってもデータがかわってません。
当然「whois」のデータも更新されていません。
同じ流れの作業を何度も試して、待ってましたが、
結果は同じでした。
どうすればよろしいのでしょうか?
お助け願えれば幸いです。
309名無しさん@英語勉強中:03/07/21 14:57
8/10の4:10に**空港に到着する予定です。**には2ヶ月滞在する予定です。
滞在の間に、2件のホストファミリーのところでボランティアします。
そのうちの1件があなたのところで、もう1件が○○さんのところです。
まず最初に○○さんのところに行かなければなりません。なぜなら、日本事務所より、
私を受け入れてくれるというあなたのメッセージを受け取る前に、私は既に、○○さんと、
○○さんのところでボランティアするという約束をしてしまっていたからです。
滞在の最初の1ヶ月に○○さんのところに滞在し、後半の1ヶ月をあなたのところで滞在することにします。
私もあなたに会えることを大変楽しみにしております。
(予定より)もっと早く**に到着したいです。私の仕事はカンガルーに餌をやるだけですか?
少なすぎますねえ。もっと多くのことを経験したいです。もっとお役に立ちたいと思います。
私の人生にとって貴重な経験となるでしょう。できる限りお役に立てるようがんばります。
それでは。
310↑を英訳しました:03/07/21 15:01
ので↓を添削してください。

I arrive at the ** airport at 4:10 of 10th, August. I will stay in ** for 2 months.
During my stay, I work as volunteer at 2 host families. One is you, the other, ○○ in Cairns.
I have to go to ○○'s first, because, before I received the message
from the ## Japan office that you would accept me,
I already made a promise with ○○ that I would work there.
First month of my two-month stay, I will stay with him, and second month, with you.
I'm very much looking forward to seeing you, too! I want to be in ** sooner!
My job will be only to feed kangaroos? Too few! I want to experience more. I want to be more help to you.
It will be precious experience for my life. I will try to be as much help as I can.
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
312名無しさん@英語勉強中:03/07/27 00:52
age
313mikey:03/07/27 03:03
>>310
単純未来はwillでしょ。はなから間違いだよ。

I will arrive..
I will work as..
314mikey:03/07/27 03:05
>>305
英文がそもそも文法的に意味不明だから訳しようがないような・・
315名無しさん@英語勉強中:03/07/27 03:15
        合宿アクト原案 by ○子・△子・□子
《意義》  英語・プレゼン能力の向上
《方針》  ALL ENGLISH
《場所》  大広間
《日時》  8月10日 13:30〜15:10

The draft of the acvtivity of training camp presented by ○ko , △ko & □ko
《Meaning》Improving The ability of English & Present
《Plan》All English
《Place》A hall
《Date》August 10 (Sunday) 13 : 30 – 15 : 10

日本語のパンフを英訳したものです。
英語の添削をお願い致します。
316英語苦手:03/09/07 06:44
和訳したのでどなたか添削お願いします。

Festival offers a general framework for building speech synthesis systems
as well as including examples of various modules. As a whole it offers full text
to speech through a number APIs: from shell level, though a Scheme
command interpreter, as a C++ library, and an Emacs interface.
Festival is multi-lingual, we have develeoped voices in many languages
including English (UK and US), Spanish and Welsh, though English is the
most advanced.

ーー訳ここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フェスティバルは様々なモジュールの見本だけでなく、音声合成システムを構築する
ための骨組みを提供しています。総じて C++library としてコマンド・インタプリンタの
仕組みではありますが シェル・レベルや Emacs インターフェイスが提供している
APIsの1つを通して発声するためにフル・テキストを与えます。フェスティバルは
マルチ・リンガルです。私たちは英語(UK及びUS)、スペイン語、ウェールズ語を含む
多くの言語で音声を開発しています。とはいえ、英語がもっともすすんでいます。

ーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


:(コロン) で区切られたり、前置詞や接続詞が複数でてきて
修飾部がどこにかかっていくのかわかりにくかった1文を以下に
再掲します。詳しく解説して頂けると助かります。

As a whole it offers full text to speech through a number APIs:
from shell level, though a Scheme command interpreter,
as a C++ library, and an Emacs interface.
317名無しさん@英語勉強中:03/09/07 10:27
幽霊の写真を撮った。
I took pictures of ghost.
OFでいいのでしょうか?どの前置詞を使うべきが分かりません。

教えて下さい。
318名無しさん@英語勉強中:03/09/07 10:31
a ghost?

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=bcva4ja4sa4ga4bajclbcbc&sid=1834968&mid=9788&thr=9788&cur=9788

あのな、その2や
2003/ 8/30 9:57
メッセージ: 9788 / 9827

投稿者: sano_ryuuhei (85歳/男性/愛知県)

>日本では、組み立て直した部品の事を「リビルト・パーツ」と言うが、いつからそういう呼び名になってしまったんだろか?

>正しくは「リビルド」(Re-bild)なんだけんどなぁ・・・
ま、どっちでも話は通じるんだが・・・

また、どあほなことゆうとんな。
スペルも違ごとんで。buildやで。

buildちゅうんは動詞や。過去(過去分詞)形はbuilt。形容詞いうたほうがええか。

したがって、rebuild parts= つくりなおされた部品ちゅうことやで。

過去形にして形容詞にするんやで。
used car ちゅうやろが。
use car のほうがええんかいな。
これは osekkai4649 さんの 9741 に対する返信です
320名無しさん@英語勉強中:03/09/07 11:21
殺人現場を見て、
I was speechless. 私はものも言えなかった。
I was frozen. その場で固まってしまった。

この言い方はOKですか?
321名無しさん@英語勉強中:03/09/07 14:17
どこが笑うとこなのか、わからなかったー!
I could not see where funny part is.

この文はOK?
322M&M:03/09/07 14:22
>>321
the funny part
最後は is もあり得るけど、 was のほうがすっきりするような・・・。
(落語なんかを聞いた後の発言ならば、was にするべき。)
323名無しさん@英語勉強中:03/09/07 14:27
>>322
というより、wasをつかうなら、could notはだめでしょ。
>>321ので完璧でしょ。theは必要
324M&M:03/09/07 14:51
>>323
I [could not = was unable to] see where the funny part was.
は全然問題ないとおもうけど?
325名無しさん@英語勉強中:03/09/07 15:00
[could not = was unable to]

ここからはじめた方がよさそうだね
326M&M:03/09/07 15:02
>>325
あっちこっち、金魚の糞みたいにくっついてくるなよ。
粘着はきもい。
327名無しさん@英語勉強中:03/09/07 15:07
>>317
of でしょう。G3には
14 a [SVO]〈人が〉〈写真〉を撮る‖She took Bob's picture [a picture of Bob]. 彼女はボブの写真を撮った
とあります。あと318さんの言うとおり冠詞は必要でしょうね。
328名無しさん@英語勉強中:03/09/07 15:15
>>326
あっちこっち、金魚の糞みたいなレスすんなよ。
粘着はきもい。
329名無しさん@英語勉強中:03/09/07 15:16
could not = was unable toではありません
330工房:03/09/07 15:17
>>329
違うの?
331名無しさん@英語勉強中:03/09/07 15:21
ここに立ち寄って、英語に触れているものです。
>>325
>ここからはじめた方がよさそうだね
なんて言わないで、どう違うか、教えて下さい。
332工房:03/09/07 15:29
仮定法のニュアンスがあるってことかな?
333名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:01
高校生なら、明日学校の英語の先生に
could not = was unable toかどうか聞いてみればよし、
喜んで教えてくれるよ
334名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:07
>>325さんもわからないんですね!
明日学校の英語の先生に聞いて325さんに教えてあげるね!
>>333
それだけしかいえないのならお前はいらない。
336名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:11
[could "able to"]を日本語限定でgoogleすれば、一杯解説がある。
325や329はその一部だけ覚えて、知ったかぶりしているだけだ。
というより、M&Mに粘着していただけかな。
337名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:14
問題なのはM&Mさんが、「あの英文の中で」
could not = was unable to にしてしまったことです。
これはまずい
338名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:18
canの直説法過去はそういう事だが?
>>336
そのいっぱい解説がある中に
「否定形になると、結局「できなかった」のですからcouldn't でも was/were not able to でも同じことになります。」
って書いてありますけれども。
340名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:21
M&Mさん、もういいですよ
341名無しさん@英語勉強中:03/09/07 16:25
次の添削希望だしてもいいですか?
342名無しさん@英語勉強中:03/09/07 17:04
教えて下さい。

My cellular number will do?
この英文はOKですか?
電話番号を教えてと言われ、「携帯の電話番号でもいいですか?」と言いたかったのです。

343盗人ピンキー☆:03/09/07 19:18
「私は決して、その希望を諦めない」を英語にしたらどうなるんですか??教えてください。
344名無しさん@英語勉強中:03/09/07 19:23
>>343
I never give up the hope.
345名無しさん@英語勉強中:03/09/07 19:30
殺人現場を見て、
I was speechless. 私はものも言えなかった。
I was frozen. その場で固まってしまった。

この言い方はOKですか?
347引篭り見習い:03/09/07 20:05
ある人への送る言葉を英語で寄せ書きにしたいです。

いつまでも輝く星でいてください。

Please be a shining star foever.

あってますでしょうか?
348名無しさん@英語勉強中:03/09/07 20:09
foever → forever
349名無しさん@英語勉強中:03/09/07 20:13
>>347
I wish you to be a shining star forever.
350引篭り見習い:03/09/07 21:51
>>349

ありがとうございます。

I wish とくると仮定法を思い出しますが

I wish i were a bird.

なんて。
351元外資 ◆Ch8SvEJWJE :03/09/08 01:03
>>345
I was speechlessは状況にふさわしくないと思います。
I couldn't find any words to describe it.とかかな??

I was frozen.はOKでしょう。
352現役外資:03/09/08 01:07
>>351
I couldn't find any words to describe it.は状況に相応しくないと思います。
別にdescribeしなければいけない状況ではないのですから。

I was at a loss for words.とかかな??
353元外資 ◆Ch8SvEJWJE :03/09/08 01:09
>>351 申し訳無いです、やっぱりI was speechlessはOKです。
どちらの文もwith the situationとか付けるとベターかな。。。
354元外資 ◆Ch8SvEJWJE :03/09/08 01:19
>>352 ご指摘ありがとうございました。
『晴れ女』 
は単純に
『fine weather woman』
でo.k.でしょうか?
>>345
I was petrified.ということもできる。
357名無しさん@英語勉強中:03/09/09 09:58
レイは長い針と太めの糸を使って作りました。
I made REI using long needle and rather thick thread.

これはOKでしょうか?
358345:03/09/09 09:59
みなさま!I was speechless// I was frozen.について
ありがとうございました。
359345:03/09/09 10:27
However, not all the Japanese think this way.
しかしながら、すべての日本人はこのように思うとは限りません。

あってますでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:03/09/09 10:32
361名無しさん@英語勉強中:03/09/09 10:38
>>357
a needle または needles にする。
>>359
think in this way
362357 :03/09/09 11:01
>>361
ありがとうございました。

I made REI using long a needle and rather thick thread.
I made REI using a long needle and rather thick thread.
I made REI using long needles and rather thick thread.

すみません。どれが正しいのでしょうか?

[太めの糸]はrather thick thread.でOKなんですね!

再度、お願いします。
363361:03/09/09 11:26
>>362
針が一本なら a long needle 複数なら long needles
と書くべきでした。だから362の二番めか三番めの。
364名無しさん@英語勉強中:03/09/09 11:40
>>359
However, not all the Japanese think this way.
私はこの文でOKだと思いますが。
INがないといけない理由を、教えてもらえると助かります。m(_ _)m
>>364
in this wayのinは、いわば「このように」の「に」に当たる。
this wayは、thinkの目的語としては解釈しにくいので、
inを付けて副詞的修飾要素に必要がある。
366365:03/09/09 11:54
誤: inを付けて副詞的修飾要素に必要がある。
正: inを付けて副詞的修飾要素にする必要がある。


367361:03/09/09 11:56
>>364
think this way ともいいます。
think in this wayのほうが文法的に正確かなと思い手をいれて
しまいました。これ以上のこと、どちらがより自然とか文法がどうとか
は、わかりかねます。だったら添削するなといわれるのを待つこと
なく逝ってきます。
368345 :03/09/09 12:39
>>361さま!ありがとうございました。
364 さんもありがとうございました。
369名無しさん@英語勉強中:03/09/09 12:59
Did you stay on the Waikiki beach?ワイキキの海岸に行きましたか?
Where did you visit on the beach in Hawaii?ハワイではどこの海岸に行きましたか?

これらはOKでしょうか?
370名無しさん@英語勉強中:03/09/09 13:05
>Did you stay on the Waikiki beach?ワイキキの海岸に行きましたか?
stayは間違い。「行きましたか?」は Did you go to...
>Where did you visit on the beach in Hawaii?ハワイではどこの海岸に行きましたか
「どこの海岸」を聞く場合は Which beach did you visit/go in Hawaii?
371369:03/09/09 13:12
>>370
ありがとうございました。勉強になりました!
372名無しさん@英語勉強中:03/09/09 13:23
>>369
>Did you stay on the Waikiki beach?ワイキキの海岸に行きましたか?
口語での場合は、ありでしょ?

ワイキキの海岸に滞在しましたか?と聞くより
ワイキキの海岸に行きましたか?と言うとおもう。
373名無しさん@英語勉強中:03/09/09 13:27
>>372
はじめから、ちゃんと背景なり言いたい事を明示しなさい。
君が言っていることは、口語だからどうのこうのという問題じゃない。
374名無しさん@英語勉強中:03/09/09 13:42
Did you stay on the Waikiki beach?

ホームレスの方ですか?
確かにあそこでたむろっているやつらいっぱいいますけどね
375名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:21
Did you have a chance to practice English there?
あなたはそこで、英語を練習する機会がありましたか。

添削をお願いします
376名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:30
king English here.
377名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:33
今回は以前よりも英語が少し分かった。  
This time I was able to get English more than before. 

添削をお願いします 
378名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:39
>>377
get -> understand の方がいい。
this time だったら、before よりも the last time のほうが良く聞こえるんじゃないかな?
379名無しさん@英語勉強中:03/09/09 21:40
this time i think i understood english a little better than before
380377:03/09/09 21:50
>>378-379

ありがとうございました。参考にさせていただき、もっと学習します!!
また来ますので、今後とも宜しくお願いします。
381名無しさん@英語勉強中:03/09/09 22:05
(大型ショッピングセンターで)
ここでなら、丸一日だって過ごせそうだ!
I could spend my time there the whole day!

添削をお願いします。
382名無しさん@英語勉強中:03/09/09 22:05
>>376

king English here.

どういう意味ですか?
383名無しさん@英語勉強中:03/09/09 22:09
>>381
「ここでなら」だったら、here --> there のほうがいいのでは?

I could spend the whole day here. でもいいね。
384383:03/09/09 22:11
>>381
ごめん、there --> here のつもりだった。
385名無しさん@英語勉強中:03/09/09 22:13
i can spend a whole day here
386381:03/09/09 22:28
>>383-385

回答!ありがとうございました。お二方とも似てる文ですね!my timeは不要なのですね。
「my 〜」という言い方は日本人には慣れていないので、つい忘れがちになるから、
なんでもかんでもくっけとけ〜!という姿勢がいけなかった。。。

the whole day とa whole dayは...
ん〜。わたし冠詞も大の苦手なのです。とほほっ。。・゜・(ノД`)・゜・。
>>386
I could spend a whole day here. がいいと思います。
とある一日だから a whole day. もし過ごそうと思えば、という
ニュアンスをいれて could.
388381:03/09/09 23:58
>>387
うるうる(ノ_・。)。。回答が うれしくて...

な〜るほど!「とある一日」ですか!
これから私は”冠詞の鬼”になります!回答!ありがとうございました!!
389375:03/09/10 00:01
>>375
も添削をお願いします !
>>375
良いんじゃないでしょうか。chanceを使う時はof doingよりto doの方が自然みたいですし。
文意によってはchanceよりもopportunity(より偶然性が低い)が適当かもしれませんが。
あ、へたれエンジニアの戯言ですので誰かシャキっとした人のコメントお願いします。
391375:03/09/10 05:17
エンジニアさま。
回答!ありがとうございました!!
390さんの日本語、可愛いですね!
392名無しさん@英語勉強中:03/09/10 05:40
何の映画を見たのですか?
What movie[film] did you see?

その映画のタイトルは何でしたか?
What was the title of that movie[film]?

リサも一緒に映画を見に行きましたか?
Did Rissa also go to see the movie with? //Did Rissa go to see the movie, too?

添削をお願いします !
393名無しさん@英語勉強中:03/09/10 07:29
>>392
何の映画を見たのですか?
What movie[film] did you see?
OK

その映画のタイトルは何でしたか?
What was the title of that movie[film]?
that→the

リサも一緒に映画を見に行きましたか?
Did Rissa also go to see the movie with? //Did Rissa go to see the movie, too?
前者はいくない。後者は、リサもその映画を見に行ったの?になって、一緒に行ったにならない。
Did Lisa go to see the movie with you?かDid Lisa go with you?
394392:03/09/10 11:12
>>393
ご丁寧に、ありがとうございました。勉強になりました!
395名無しさん@英語勉強中:03/09/10 11:59
添削をお願いします !

彼が昏睡から覚めたとき、世の中の全てが変わってしまっていた。
When he comes out of a coma, whole entire world has been changed. *whole entire world世の中すべて

戦争が始まったのですか?
Has a war started ?

それは動物の実験から発生したのです。
It was started from experiment on animals.
(この文章は前置詞の使い方が間違っていないでしょうか?)
396名無しさん@英語勉強中:03/09/10 20:18
手直しして、質問しなおしました。添削をお願いします !

彼が昏睡から覚めたとき、世の中の全てが変わってしまっていた。
When he comes out of a coma, whole entire world has been changed.

戦争が始まったのですか?
Has a war started ?

それは動物の実験から発生したのです。
It was started from experiment on animals.
(この文章は前置詞の使い方が間違っていないでしょうか?)
397名無しさん@英語勉強中:03/09/10 20:33
When he came to , all the things in the world had been changed.
War had broken out ?

The fail of some animal experiment had caused it .
398396:03/09/10 20:55
>>397
貴重なお時間を割いて頂いて、ありがとうございました!
399名無しさん@英語勉強中:03/09/12 09:19
添削をお願いします !

Does every American person care about countable noun or uncountable noun, while they are speaking English?
彼らが英語を話している間、すべてのアメリカの人は可算名詞か不可算名詞かということを意識していますか?


400名無しさん@英語勉強中:03/09/12 10:19
>>399
っていうか
なんでそんなこと聞くんだよ

日本人に「あなたは主語のあとにつく「が」と「は」を意識して話していますか?」
って聞いてるのと一緒
Native speakerが意識するわけないだろうが
401名無しさん@英語勉強中:03/09/12 10:41
添削をお願いします.

Is there any day I can take your lesson one o'clock?
私があなたのレッスンを、1時に受けることができる日がありますか?

これは9月はあと1回のレッスンなので、dayは単数にしました。
先生は忙しくて、なかなか”1時”は無理のようです。
この文章が正確かを教えて下さい。

>>399 は英作です。そちらもお願いできると嬉しいです。

402名無しさん@英語勉強中:03/09/12 10:50
お昼ごはん食べてきた?

Did you have a lunch?

お願いします
403名無しさん@英語勉強中:03/09/12 10:53

aがいらない。
あとは、
Have you had lunch ?
にすると、今はお腹空いてないっしょ?くらいの意味もでる。
404名無しさん@英語勉強中:03/09/12 13:55
彼等はどこに住んでいますか?→Where do they live in? どうですか?違いますか?
>>404
in 不要。
406名無しさん@英語勉強中:03/09/12 14:37
>>401
Is there any day you can give me a lesson at one o'clock(sometime in Sept)?
Can you give me a lesson at one o'clock (sometime in Sept)?

Is every American conscious of the noun whether it's
countable or uncountable, while they speak English?
> Is every American
> while they speak

単複ごっちゃになってるのは、内容に合わせたネタ?
408399と401:03/09/12 15:15
>>406
添削をして頂いて本当にありがとうございました。m(_ _)m
>>407 様
私も今、可算名詞、不可算名詞、単複を学習中で混乱しています!!???
Does every American personの場合everyがつくとpeople ではなくてperson
でよかったかな?とか
もっと学習します!!
409名無しさん@英語勉強中:03/09/12 15:53
>>407
辞書引こうよ。

everyの解説抜粋
Every reporter sent his [their] stories ...
<<複数の記者が念頭にあるのでtheirとなることがある。 everybodyの解説を参照>>

everybodyの解説抜粋
(1)「数と性」常に単数扱い。呼応する代名詞は、性差に言及しない場合、
堅い書き言葉ではhe, he or she などを用いるが、それ以外では they(their, them)で
呼応することが普通になってきている。特に次のように主語として生じる場合は
they による呼応が原則。 Everybody is comung, aren't they?
Does everybody like him? Yes,they do.
410名無しさん@英語勉強中:03/09/12 19:07
The answering machine is holding your message.
留守電に、君あてのメッセージが入っているよ。

この言い方では通じないでしょうか?
411名無しさん@英語勉強中:03/09/12 19:24
オークションの出品者に送るメールなんです。

落札できてとても嬉しいです。
支払いは銀行振り込みでしますので、郵送料を含めた値段を教えてください。

お願いします。
412名無しさん@英語勉強中:03/09/12 19:45
>>411
何を添削してほしいのか???
413名無しさん@英語勉強中:03/09/12 20:10
>410
通じると思うよ。ただ、別の言い方もある。
You've got a message in the answering machine.
There is a message in the answering machine for you.
>>410
意味を汲んでくれるだろうけどyour messageが微妙。
ん?俺の言葉が録音されてた?って感じに思いそう。使うなら>>413の方で。
415410:03/09/12 23:57
>>413-414
(*^0^*)回答をいただけて、うれしいです!
ありがとうございました。勉強になりました!
416名無しさん@英語勉強中:03/09/13 00:56
添削をお願いします.

その男性が病気になった原因は何ですか?
Could you tell me why the man become sick?
Why did the man become sick?
What is the case the man become sick?
特に「原因は何ですか?」 の言い方がわかりません。
417名無しさん@英語勉強中:03/09/13 01:02
>>416
What was the cause of his illness?
418名無しさん@英語勉強中:03/09/13 01:03
その男性が病気になった原因は何ですか?
Could you tell me why the man [become->became] sick?
Why did the man become sick?
[What is the case the man become sick? X]

特に「原因は何ですか?」 の言い方がわかりません。
->What caused his illness?
->What is the cause of his illness?
419名無しさん@英語勉強中:03/09/13 01:04
Why did he become sick? これは家族の嘆きのように聞こえるね。
420名無しさん@英語勉強中:03/09/13 01:14
>>416
What made him sick?
421416:03/09/13 09:57
>>417
>>418
>>419
>>420
皆様、回答を頂いて、本当にありがとうございます。 勉強になりました!
422名無しさん@英語勉強中:03/09/13 11:20
添削をお願いします。

これからは、授業料はお釣りの無いように、持って来るようにしますね。
I'll bring your tuition in exact change from the next time.
423名無しさん@英語勉強中:03/09/13 14:43
>422
I'll bring the tuition in exact amount from next time.

your tuition は「あなたの授業料」であって「あなたへの授業料」ではない。
in exact change 授業料が小銭ですむ金額ならこれでもいい。
from the next time 次回だけなら for the next time 次からずっとなら (starting) from next time (on)
424天才:03/09/13 14:44
I'll bring the tuition in exact amount from next time.

まったく問題ないです、自信を持って
425名無しさん@英語勉強中:03/09/13 14:45
>>424
は?
426422:03/09/13 22:41
>>423
挨拶が遅れてすみません。 丁寧な説明を頂いて,ありがとうございました。
回答を参考にさせていただき、是非使ってみたいと思います。
427名無しさん@英語勉強中:03/09/13 23:22
添削をお願いします。

ブランド品は日本で買うことに比べたら、韓国で買えばすごく安く買える。
Brand-name products [brandname goods] are much cheaper in South Korea than in Japan.
428ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/14 00:03
 これの英訳バージョンがあるといいっておもわない?
 あ、英訳にも使ってる人がいる。このスレッドは兼用か。。
429名無しさん@英語勉強中:03/09/14 13:06
添削をお願いします。

ネットのBBSで見ず知らずの方が、親切に教えてくださる事に感謝し、学習することを楽しんでいます。
I appreciate people I don't know teaching me through the BBS on the Internet, and I'm enjoying learning.
430名無しさん@英語勉強中:03/09/14 13:07
>>428
あっ、天才が現れたよ
431名無しさん@英語勉強中:03/09/14 21:54
>429
I appreciate anonymous people teaching me
through the internet BBS and I'm enjoy learning.
432名無しさん@英語勉強中:03/09/14 23:08
I'm enjoy learning.
?????
I enjoy learning.
433名無しさん@英語勉強中:03/09/15 11:08
添削をお願いします。

This outfit makes me look young.
この服装が私を若く見せているんだ。

outfitは複数形にしなくてもOKですか?
単数みたいです。
outfit: set of clothes worn together (especially for a particular
occasion or purpose): 例: a white tennis outfit. She bought a
new outfit for her daughter's wedding.
(Oxford Adv. Lerner's. Dic.)
435433:03/09/15 11:38

>>434
回答を頂いて,ありがとうございました。
outfit は 「服装の一揃い、服装一式」をさすので、単数でいいみたいですね。
436427 :03/09/15 17:41
>>427
添削をお願いします。
437ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/15 17:46
 brandedのほうがふつうに形容詞でしょ?
 brand nameというのは名詞だけどまあそんなふうに形容詞的に応用は
できると思う。
 あと、この辺詳しくないんだけど、同一物を主語において、地域とか
時期的な比較をするときは、more..にするべきじゃなかったかな。
そうだとすると、 Branded products are more cheap.....
438ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/15 17:48
>>427 
 だけどそのへんは黒羊さんあたりに質問したいかも。来てくれない
のかしら。
 あ、ごめん「形容詞的に応用できると思う」は、訂正。「形容詞的に
応用しても、通じるかもしれない」に。
439名無しさん@英語勉強中:03/09/15 17:50
ゆみこ、お願いだから来ないで!
440名無しさん@英語勉強中:03/09/15 17:57
Brand-name products are much cheaper to buy in South Korea than in Japan

perfect じゃない?
ちがう?わかりません。勉強中なので。
441427:03/09/15 18:46
ゆみこさん、回答を下さった方、ありがとうございました。

>>439
この掲示板を、気持ちよく使っている人の、気分を害する発言はやめましょう。
442名無しさん@英語勉強中:03/09/16 00:49
>>440
それでいいよ。
443名無しさん@英語勉強中:03/09/16 01:00
>>441
> 気分を害する発言はやめましょう。

っていうか、某氏のレスで気分を害する人のほうが圧倒的多数とは思わんの?
444名無しさん@英語勉強中:03/09/16 01:02
444 Eririn is an angel!!!!!!!!
445名無しさん@英語勉強中:03/09/16 01:06
エリリン? 田村絵里子? 古いなあ。
446ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/17 23:32
>>443
 某氏ってだれのこと?
>>446
ケンだろ。いや、たかしかな?
君じゃないよ。
448名無しさん@英語勉強中:03/09/19 23:53
>>283
初めまして。参加します。

>Although I got punctured
Although my car got punctured かな
Althoughでつなげるのに違和感があるんですけど、他の方どうでしょう。
>>284も言ってるように、意図したい日本語を書いたほうがいいかも。

>>My perse looked like it has so much money in it that it was stolen.
perseはpurseの間違いですよね。
この文は全体的におかしいです。
as if やseemなどを使った方がいいかと。
あと最後の節の繋がりがどうしたいのか分かりません。
449名無しさん@英語勉強中:03/09/25 00:02
あの女!なんか、すごーく、感じ悪いと思いませんか?
Look at that girl there. Doesn't she look real bitchy?
She is an obnoxious person, don't you think so?

添削をお願いします。

450名無しさん@英語勉強中:03/09/25 00:13
◇◇「英語板菅理委員会」って何?◇◇
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1064416069/l50
451名無しさん@英語勉強中:03/09/25 00:18
>>449
bitch は名詞。bitchyは形容詞。
Doesn't she look like a real bitch? または
Doesn't she look really bitchy?

obnoxious あまり口語で使わないんでは。
She gets on my nerves.
452名無しさん@英語勉強中:03/09/25 01:57
>>451
>obnoxious あまり口語で使わないんでは。

うーん、口語というか、会話で使わないことはないです。というか、使います。
ただ冷静な物言いにふさわしいような気はします。
だから感情的「ビッチ」「ビッチー」の直後に出てくるとすごい落差を感じますけどね。

>>449
私見では、doesn't she look real bitchyは全部不要です。意味がその次とダブってます。
Look at that girl there. Doesn't she look really obnoxious?
で言いたいことは入ってますよね。
453449:03/09/25 09:40
451-452
ありがとうございました。勉強になりました!
454名無しさん@英語勉強中:03/09/25 12:02
This is a knife which has a very sharp edge.
これはとてもよく切れるナイフです。

添削をお願いします。
455名無しさん@英語勉強中:03/09/25 13:11
>454
別に問題ない。も少しシンプルにしてもよいかも。
This knife has a very sharp edge.
This is a knife with a very sharp edge.
this knife cuts well.
457454:03/09/25 21:29
>>455-456
有難うございました!!
458名無しさん@英語勉強中:03/09/26 01:52
ご飯食べたら、むせそうになった。


これ、誰か英訳して! ”むせた”なら分るんですが、、”〜しそうになった。”
(実際はしてない)このような表現方法、教えて下さい。
459実行委員会:03/09/26 01:53
almost をつかえごるあ
460名無しさん@英語勉強中:03/09/26 02:08
>>459
You're almost wrong. (pu!
461名無しさん@英語勉強中:03/09/26 02:09
>>458
I nearly choked while eating ご飯.
>>461
最後の「ご飯」がめちゃ可愛い!!
463名無しさん@英語勉強中:03/09/27 03:02
>461
どうもありがとうございました!!
464名無しさん@英語勉強中:03/09/27 03:13
almost
465名無しさん@英語勉強中:03/09/27 07:49
お願いします。
エクセルで、品質管理をしました。
I did quality control functional flow diagram with my excel.
466名無しさん@英語勉強中:03/09/27 07:57
>>465
I used Excel to create a functional flow diagram for quality control.
467465:03/09/27 08:19
>466さん
早速の回答ありがとうございました。
ついでに、お願いします。
英辞郎で引いたのですが、品質管理機能流れ図
quality control functional flow diagramとなりますが、
これ自体一つの言葉ではないでしょうか?
お願いします。
468名無しさん@英語勉強中:03/09/27 08:27
>>467
英辞郎に投稿した人はそのつもりなんだろうけど、そのまま文にはめ込むには
長ったらしすぎますね。
品質管理機能流れ図という言葉はないんじゃないですか?
でも品質管理機能って言葉は、普通だから
flow diagram for quality control functionとか?
470467:03/09/28 13:11
>468.469
御教授ありがとうございました。
471名無しさん@英語勉強中:03/09/28 18:16
「萌え」「厨房」をそれぞれ英訳するとどうなるのか。
勿論や「Junior High School Student」や「Kitchen」とかではなしに。
472名無しさん@英語勉強中:03/09/28 18:18
萌え=bud
厨房=kitchen room
http://31.com/

に載せてる英語って、どうでしょうか?(あ、本人です)
冗長すぎるかな、という気もするんですが・・・
474名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:17
>>471
アルクのHPで、英辞郎を使えるよ!
http://www.alc.co.jp/
475not 471:03/09/29 05:29
>>474
萌えー!be beyond cuteness〈口〉
はあったけど厨房はなかったよ さすがに・・・
476名無しさん@英語勉強中:03/09/29 05:36
>>473
temporarily closedでは?と一瞬思ったけどtemporary closedもぐぐると結構あるね
すまん 上級者を待とう!
477名無しさん@英語勉強中:03/09/29 06:01
>>473
Undergoing Server Maintenance

Sorry, temporarily shut down for server maintenance.
Will be up and running in a few days.
If you have any inquiries, email me at [email protected]
(Notice: The "31.com" domain is not for sale.)

27th, Sept. 2003

Webmaster, Daisuke Miyagawa
イマイチぴったりした訳語が見つからないので添削お願いします。

○そんなに気を使わないでね Don't be so thoughtful.
○その映画は盛り上がらなかった。The movie was not exciting.
○そのパーティーは盛り上がらなかった。The party was not pleasant enough.
479478:03/10/14 05:10
一問忘れてました。追加ですが
「懸命に働いてる妻に気を使ってしまう」の英訳の後半は
・・・・・my wife working hard. だろうと思いますが前半が分かりません。
よろしくお願いします。
480478:03/10/18 22:36
レスが帰ってこないので別スレで質問し直します。すいませんでした。
481名無しさん@英語勉強中:03/11/01 21:38
訳したけど、おそらく非常に不自然な英語なので、添削をお願いします。

Why do u write such a thing though I strongly advised you not to do so !!! It does not forgiven any longer !!!You cannot be forgiven!!! You must be crazy
if you think you will get many responce after you wright it !!! You are the most stupid man I have ever seen !!!The stupid man like
you are far beneath cockroach !!!The stupid man like you are far beneath maggot !!! I want you to die !!!You should die!!! You are not forgiven by
any means!!! The stupid man who are under the illusion cannot be forgiven!!!The person who wrote the random thing for a giggle cannot be
forgiven !!! Put the peanut of a caramel corn in the asshole and die!!! Although I dont know what way of life you have done until
now, i can imagine your life was awful!!!You have a characteristic smell of stupid!!! I cannot understand you at all!!! You cannnot be forgiven by
any means!!! I cannot forgive you if you die!!!Have a pain in the hell !!! Its still insufficient!!!Throw the head at the angle of tofu and
die!!! You should know the reality more! ! But it is already too late!!! Whatever you may do, you are hopeless!!! It is useless even if it repents
of having been born to this world!!! Even if you are born again, you are selected as useless human being at any rate!!! Although I want to
sqeeze ur neck and kill you,i will not do it cause I never want to touch you !!! But a nobody like you should die!!!Be inhaled in bath pipe and
die!!! I cannever forgive you!!! I can never forgive you !!! I can never forgive you !!! I can never forgive the stupid man like you !!! Go out from this world!!! Die out right now!!! It is big
misunderstanding that you can live ur life with ur stupid thought !!! A good thing will never visit you if you live more!!! Die away right now at any rate!!!!!
482名無しさん@英語勉強中:03/11/12 14:23
↑ なんだこれ?

おれも闇雲に訳して載せたいんだけどな・・・
誰かに罵詈雑言を浴びせたいってのは良く分かった。
で、何でこんなに怒ってるの?
そっちの方が興味あるんだけど。

あと、もっと短くした方が、誠意、じゃなかった、悪意が伝わるよ。
俺、長すぎて笑ったし。
言いたいことはだいたい伝わったよ。
『罵倒する場合、go out よりget out がいい』
みたいな細かいルールミスはあるけど。
484名無しさん@英語勉強中:03/11/14 15:47
ネットからの記事を訳してここに載せたいんですが、いいですか?
本文付きで。 長くなることもあるかもしれませんが。
特に、添削してもらわなくてもいいんですが、訳を読んでくれた人がいて
間違い等を改善・訂正してくれる方がいればうれしく思います。
でも、「本文付きで長すぎるよ」とか、「このスレは添削する場で
あるべき」、「スレ違い」と言う方がいるなら、やはり載せられません。
私としては、英語勉強のモチベーションを保つために、成果を発表する
場が欲しいだけなんですが・・・
485名無しさん@英語勉強中:03/11/15 11:12
>>481
ほんとう、なんか怖い。こんなの送られた日にはpcに塩まくね。
狂ってるね。そして私もわらった。
>I cannot forgive you if you die!!!
もし死んだら、あなたを許さない。になりますが、文脈から「あなたが死んでも許さない」
だと思ったので一応こちらに。
I would never forgive you even if you died!
486名無しさん@英語勉強中:03/11/15 13:29
この文章がどうしても訳せれません…
良かったら訳していただきたいです…。
A study of M.S.graduates of the UCLA engineering school
found that the initial earnings disadvantage of immigrants
relative to natives in their first job,disappeared with
subsequent employment.
文頭から訳せ。各パーツごとに分けろ。

部品1
A study of/〜に関する研究によれば
M.S.graduates of the UCLA engineering school
/UCLA工科大学の科学課程の卒業生たち
found/〜であることが分かったよ

部品2
that/(略)
the initial earnings/初期の給料
disadvantage of immigrants/移民であるゆえの不利さ
relative to natives/地元の人と比べて
in their first job,/最初の仕事における

部品3
disappeared with/無くなるよ
subsequent employment./後の雇用においては

もう分かったべ?後はおまいの日本語能力次第だ。健闘を祈る。
ところで学生さん?まさか翻訳家じゃないよね?
488名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:23
調子はどう?メール送ってくれてありがとう。
その映画(相手が見た映画)すごくおもしろそう。
私は来週テストがたくさんあるから、頑張って勉強しないといけないんだよ。
でも、もうすぐクリスマスがあるからそれは楽しみ。
12月になったらクリスマスカード送るよ。

How are you? Thanks for sending e-mail.
the movie sounds very interesting.
I have many exams next week, so I have to study hard.
but I'm so excited that christmas is coming soon.
I'll send you a christmas card on December.


中1並みの文章ですが、いろいろ間違ってると思うので
どなたか添削よろしくお願いします。
489名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:35
>>481
誰も手つけてないね。敬遠だったら俺やるよ。
もっとキョーレツにしてもよいよ。
490名無しさん@英語勉強中:03/11/28 21:43
>>488
Hi,
How are you doing? Thanks for your email.
The movie you recommended (saw) seems to be quite interesting to me.
I really wnat to see the movie , but since many exams are waiting for me next week I must hit the books now.
While I'm fed up with my study, one thing makes me so excited.
That is Cristams! I'm very much looking forward to the Chirstmas day.
Anyway I'll send you a Cristmas card in December.
Take care!


491489:03/11/28 21:58
反応ないなぁー
皆呆れているだけか…
うん
493名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:31
>>490
せっかく直してくれたところ申し訳ないですが、
全文書きかえる必要はないです。
私の文が間違いだらけなのが悪いのかもしれませんが…。
494名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:32
早くやってよ。
495489:03/11/28 22:33
失礼しました。ここの住人は分別ある方達なのですね。
496名無しさん@英語勉強中:03/11/28 22:35
笑った! >>481 は超有名なコピペの訳だよ。
いろいろバリエーションがあるが、この辺とか参照。
ttp://liloatx.hp.infoseek.co.jp/gol5.html
和訳をお願いします。

---, just as you saw if you conducted the experiment
described earlier.

if, saw, earlier などがひっかかって、よく分かりません。
よろしくお願いします。
498名無しさん@英語勉強中:03/11/29 03:40

After that I will visit my former chief,
a female korean in Seoul, I worked for travel agency.
And after that I will visit a chinese male friend,
who is now a doctor, he studyied in Berlin,
Germany, like my girlfriend which I will visit too in Beijing.
and meet her family.


誰か訳してください。お願いします。
499名無しさん@英語勉強中:03/11/29 03:53
>>497
前述した実験をやってみたならば実際に目にしたように
500名無しさん@英語勉強中:03/11/29 04:01
>>498
なんか妙な文だけど釣ってるの?
501名無しさん@英語勉強中:03/11/29 04:02
>>499
それ別のスレにあったよ
502名無しさん@英語勉強中:03/11/29 04:07
>>501
そお?知らなかった。でもいいよ、どうせ暇だから。
503名無しさん@英語勉強中
〉500 
釣ってません。
本当にわからないんです