■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 6■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
文法・単語・英会話・資格試験・勉強法など、英語に関することなら
何でも質問OKのスレッドです。
このスレッドで質問する分には過去ログとダブっても構わないので、
気軽に質問してください。

前スレはこちら
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 5■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/998702729/l50
2名無しさん@1周年:01/10/23 18:49
3名無しさん@1周年:01/10/23 18:50
それはかなり前からある偽者です。
4名無しさん@1周年:01/10/23 22:51
『How com you ask me about that?』
の訳が
『なぜ私にそんなことを尋ねるのですか?』
となっているのですが
『なぜ』は『Why』じゃないのでしょうか?
5名無しさん@1周年:01/10/23 22:55
>4
How come S + V
で、なぜS + Vなの
と言う意味。
これは暗記しちゃった方が。
成り立ちは知らないので聞かないでね・・・。(藁
6名無しさん@1周年:01/10/23 23:02
>>5
ありがとうございます
全然知りませんでした

『I've been spending too much time on them and not getting much studying done.』
の『and』以下の訳が『勉強をあまり済ませていないから』あまりというのは『not much』で『get』が使役でしょうか?
あと『and』以下の文系は?
7名無しさん@1周年:01/10/23 23:13
質問です。
disappeared.ってなんて読むんですが?
馬鹿でごめんなさい。
8名無しさん@1周年:01/10/23 23:16
9名無しさん@1周年:01/10/23 23:24
>8
意味じゃなくて読み方が知りたいんです。
10名無しさん@1周年:01/10/23 23:34
カタカナで書けば「ディサピアド」か。
appear に接頭辞(否定)のdis- がついたものだが
「ディス・アピアド」とはあまり言わない。
11名無しさん@1周年:01/10/23 23:36
ディサピアードゥでいいの?
12名無しさん@1周年:01/10/23 23:57
>>6
and 以下の主語・動詞を整えると
I have not been getting much studying done. ですね。
現在完了進行形(否定)は、「これまでも〜していなくて、今も〜していない」
という状態。
get の使い方は 辞書をみると、"get 目的語 過去分詞補語" で「何々を〜してしまう」
この場合はsdugying(動名詞)が目的語で、get studying done であれば
「勉強を済ませる」になる。
これに not much 「あまり〜でない」がくわわる。

以上により、「(これまでも、また今でも)勉強をあまり済ませていない」になる。

文型でいえばSVOC
13名無しさん@1周年:01/10/24 00:14
>>12
よく解りました
親切な説明ありがとうございました
14名無しさん@1周年:01/10/24 01:07
英語でジャーナル書くときのコツおしえてください。当方、文法力がありません。
15名無しさん@1周年:01/10/24 01:09
>14
そんなのにコツあるんかい?
>文法力がありません。
こっちを勉強して、好きなことを徒然なるままに
書き記せばいいんでない?
1615さんへ:01/10/24 01:13
自分の意見を伝えたい時にけっこう使える文法はありますか??
17名無しさん@1周年:01/10/24 01:15
Let me tell you something,
18 ◆2HxEU4S. :01/10/24 01:18
>14
ジャーナルって雑誌の記事?
@気の効いたテーマを考える。
@挿絵、写真などの貼りつけ画像、囲み記事を用意する。
@見出し文で大体の内容を簡潔に纏める。
@本文は順を追ってバランス良く。
見たいな感じ?

それにしてもこの質問どこの板に誘導したら良いのさ?

>16
No one could deny that 〜 〜は定説です。
It should never ignore that 〜 〜は無視できないだろう
The point is, 大事なのは
きりがなさそう。
19名無しさん@1周年:01/10/24 01:20
ありがとう
ございます
20名無しさん@1周年:01/10/24 01:22
>19
日記つけたいのかとおもてた。
21 :01/10/24 01:24
自分もよく課題で文書くので>>14さんとおんなじような感じ。
いっぱい英文かくのむずかしいよ〜
22名無しさん@1周年 :01/10/24 01:27
the United と the untouchable の発音って、両方とも「ジ・〜」でいいんでしょうか?
23名無しさん@1周年:01/10/24 01:29
>22
ネタ臭いが・・
the United ざ

the untouchable じ
2422:01/10/24 01:38
>>23
ネタじゃないです、Thank you for kindness!
25 ◆2HxEU4S. :01/10/24 01:39
失礼、>18は It should never be ignored that 〜 じゃないと駄目。

>23に同意だけどじゆないてっどすていつってなんか良く聞く様な気がするんだよね。
the untouchable の方は実際に聞いた事が余りないだけに法則からじ確定。
このネタで前に引っ張りまわされた様な気がしただけに一安心。
26名無しさん@1周年:01/10/24 01:44
>25
そうすね。確かにこのtheって前も説明したんだけど
とりあえずのルールで、実際は強調したいとき
じ、とやることも多いみたい。あとづけのせつめいで
悪い>22
27 ◆2HxEU4S. :01/10/24 04:09
この表現は通じますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1003862263
の#2、おもろいね。次回作キボンヌ。
でもスレ立てての宣伝は止めてね。
このスレに貼っておもろいかどうかみんなに聞くのもありだと思うし。
28 ◆2HxEU4S. :01/10/24 04:28
この表現は通じますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1003862263

6 名前:名無しさん@1周年 投稿日:01/10/24 04:12
私も質問
「20歳になった」は
「I became 20 years old.」でいいんですか?

いいです。
って言うか正しくなくともそのまんまの表現で会話して通じた実績があります。
29名無しさん@1周年:01/10/24 10:06
下の文で、昨日私が会ったのは彼だ。という意味になりますか?
It's he I met yesterday.
He is the one I met yesterday.
駄目ならどの部分がおかしいのか説明して欲しいのですが、どうかよろしく
お願いします。
30名無しさん@1周年:01/10/24 10:58
>>29
少なくとも一つ目のは、I met he とはならないのだから変じゃない?
him にするか、whom を入れるかとかなのでは。自信はないけど。
二つ目のは、、、なんか激しくて怖い。
31名無しさん@1周年:01/10/24 11:27
>He is the one I met yesterday.
昨日彼にしか会ってないというのならいいんじゃない?
32名無しさん@1周年:01/10/24 11:31
>>31
俺の感覚的には、
He is the person that I met yesterday.
the one を使う場合は、彼にしか会ってないというのとは
逆に、
I met several people at that party.
He is the one that I met yesterday.
といった感じなんですけど.....
33名無しさん@1周年:01/10/24 11:36
昨日パーティで会ったのはあれよ、あれ、あの人!
って感覚ではないの?
34名無しさん@1周年:01/10/24 11:50
the がついて限定してる事をかんがえると>32のように考えるのは
不自然では?
I met several people at that party.
He is one of the people that I met yesterday.
にすれば、問題ないだろうけど。
35名無しさん@1周年:01/10/24 12:12
レスどうもです。
なんか以前にうろ覚えなんですが
It'he〜 とHe is the one 〜っていう表現があったので、どうやって
使うのか試してみたかったというのが質問の意図でした。

33さんのいうようなニュアンスが出れば良いと思って作ってみたんですが、
1番目の文章には文法的に難があったみたいですね。
It's he who oversleep in the train.
みたいに使えばOKなのかな?

2番目のは結局通じないのかな。
He is the one that 〜
で文を書くとしたらどのようになるのでしょうか?
36名無しさん@1周年:01/10/24 12:42
いや,He is the one I met yesterday.
は、そういう意味でつかってオーケーだと思う
。Are you the one from afar? The one I met the other day?
とか出てくるから、検索で。
37名無しさん@1周年:01/10/24 18:43
レスどうもです。
2番目のはOKってことにしておきます。

引き続き
It's he〜
を使った例文を募集中です(笑
よろしくお願いします。
38名無しさん@1周年:01/10/24 20:50
>37
強調構文を使った例文なんて
いくらでも作れるじゃん?
It's him (that)I met yesterday.
39名無しさん@1周年:01/10/25 11:56
単なる強調構文だったとは・・・どうもすいませんでした。
40旧スレの907:01/10/25 17:10
The deisigners of modern architecture believe that in developing and perfecting it so as to answer this century's problems and to be in turn with its outlook, they are helping at the revival of architecture as a live art.

文中の

in developing and perfecting
to be in turn

をどう考えたらいいのかよくわかりません。
41名無しさん@1周年:01/10/25 17:13
名前覧、失敗です。すみません。
42名無しさん@1周年:01/10/25 17:15
>40
in developing and perfecting it
は「〜する時に」
so as to be in turn with its outlook
までが副詞節。
that they are helping at the revival of architecture as a live art.
にこれらが入り込んでるだけ。
4340:01/10/26 00:43
>>42さん
すごい即レスに驚きました。ありがとうございます。
でも質問の仕方が悪かったようです。副詞句の意味が取れないのです。
参考書からの抜粋(英文解釈教室)で和訳は下記の通りなのですが
和訳と英文が頭の中でうまくマッチしません。

「建築を進歩完成させて今世紀の諸問題を解決しその外観に相応しいものたらしめようとすることで」
(in developing and perfecting it so as to answer this century's problems and to be in turn with its outlook)

in developing and perfecting の部分はお蔭様で解決しましたが
be in turn with its(architecture's) outlook は直訳すると
「建築物の外観でかわるがわるとなる」
  ↓
「その外観により建築様式を変える」?

その上で自分で訳してみると
「建築を発展させ完成させる過程において今世紀の諸問題に対応し外観により建築様式も変えることで」

参考書の和訳の言わんとするところと一致しているのか自信がなくて……。
4440:01/10/26 00:45
副詞句じゃない、副詞節。またまた失礼しました。
45名無しさん@1周年:01/10/26 00:47
in tuneのまちがいじゃないの?
4642:01/10/26 00:55
>be (in turn) with its outlook

in turnは副詞句じゃない?
「順に」って意味。

to be with its outlookに入り込んだ形。

だから、変わるという風に捉えるのは間違い。

こんなもんだと思いますYO。

>so as to be in turn with its outlook
 までが副詞節。←副詞句でした、訂正。
   
 
47名無しさん@1周年:01/10/26 01:06
>>43
煽るつもりではありません。今一度原文を参照してみたら?
たぶんin TUNE with its outlookだと思うんだけど。
be (in turn) with its outlookなんて英語は
ちょっと知りません。
4842:01/10/26 01:13
>47
そんな気がします・・。
カキコしといてなんだけど。
4940:01/10/26 02:10
>>42,45,47さん
が〜ん! そっ、そうでした! be in tune with
ありがとうございました。
さんざん悩んだのが馬鹿みたいだけど、ここで聞いてよかった。
50質問:01/10/26 02:29
Kicking against the pricks when you're 30 or 40 or more strikes me
as a better test of one's convictions.
の意味を教えて下さい。
年をとれば、どうしても角がとれて丸くなって、人におもねることが多くなるけれども、
それじゃあ、自分の心が死んじゃう。
たまには自分の信念を貫き通してみることも、いい心の栄養になると思うよ。
というようなことなんでしょうか?
51名無しさん@1周年:01/10/26 02:50
>50
全文モシクは前後、でなけりゃソースキボンヌ、と。
52名無しさん@1周年:01/10/26 02:51
>50
なんか>年をとれば、どうしても角がとれて丸くなって、人におもねることが多くなるけれども、
    それじゃあ、自分の心が死んじゃう。
ここまで言外の意味に含まれてるかどうか知らんすけど、

>自分の信念を貫き通してみることも、いい心の栄養になると思うよ。
こういうことなんでしょう。
自信ないけど・・。
53名無しさん@1周年:01/10/26 10:38
「図書館で本を借りる」の借りるはrentでいいのでしょうか。
なんかrentて料金をとる場合の気がするんですけど。
54名無しさん@1周年:01/10/26 11:41
borrowだと思うっす。
55名無しさん@1周年:01/10/26 11:43
check out
56名無しさん@1周年:01/10/30 00:29
age
57名無しさん@1周年:01/10/30 15:34
age
58名無しさん@1周年:01/10/30 15:45
age
59名無しさん@1周年:01/10/30 15:45
coinage
60名無しさん@1周年:01/10/30 15:47
carnage
cleavage
61名無しさん@1周年:01/10/30 16:14
afnのswap shopで車だか何だか色々な物件を紹介した最後のほうで、
〜ニッケイmorningって発音があるんですがこれって意味は何でしょうか?
62名無しさん@1周年:01/10/30 16:27
>61

ホースマンの出てくる映画は
けっこう、おもろかったね

最近、俺は
デジモンにはまっている

デジモンマスター
デジモン
キャッチゼン
63名無しさん@1周年:01/10/30 17:11
sage
64名無しさん@1周年:01/10/30 17:12
savage
65名無しさん@1周年:01/10/30 17:12
sausage
66名無しさん@1周年:01/10/30 17:17
Fraud
67名無しさん@1周年:01/10/30 17:18
scam
68名無しさん@1周年:01/10/30 17:19
swindle
69名無しさん@1周年:01/10/30 17:20
con
70名無しさん@1周年:01/11/03 21:41
こっちの存在忘れられてるねえ。
71名無しさん@1周年:01/11/03 21:51
>53
borrowが正解。英英辞典を調べたら使い分けがよく解る。やってみそ。
72名無しさん@1周年:01/11/04 23:25
寝転がりながら本を読むのが好きだ、は
I like to read a book with lying down
でいいでしょうか?
73名無しさん@1周年:01/11/04 23:30
>>72いいですが、反対に、

I like lying on the floor with reading a book. の方が、感じが
出ると思いますが、きっと好みでしょう。
7472:01/11/06 14:56
>>73
ありがとうございます。
なるほど、本を読むのが目的か、リラックスするのが目的かによって
使い方が変わりそうですね。
ためになりました。
75お願いします:01/11/08 20:32
真面目な質問です。顧客向けのパンフの表紙に使用したいのですが
下記の意味合いの言葉を英訳するとどうなるのでしょうか?
御教示下さい

「建築設計打合せファイル」

自分で考えるとArchitectural プランニング ファイル
でどうかと思ったのですが?完全な和製英語ですが・・・
ちなみに正確なスペル記載していただけると大変助かります。

建築設計打合せファイルの表紙に記載したいのですが・・・・

宜しくお願いします。。
76名無しさん@1周年:01/11/19 02:09
忘れられないように揚げ
77名無しさん@1周年:01/11/19 02:18
前に、邦楽アーティストの英語歌詞スレみたいの、あったよね?
見つからないので、ここ貸して。
なんか、「RIZEのJesseがなんたら〜」とか「ドリカムがなんたら〜」
とか言ってる人いたけど、あの人らは文句無しで上手いでしょ。
まずドリカムは、英語教師(勿論外人)が「彼女の英語は素晴らしい」と
褒めていた。しかもJesseに至っては、勿論英語はネイティヴなんです
よ。ちなみに、ハーフですが。
78名無しさん@1周年:01/11/19 12:23
英語→日本語、日本語→英語に翻訳できるサイト及びソフト(できたらフリーウェア)を捜してます。
ヤフーで検索したら http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B1%D1%B8%EC%A1%A1%CB%DD%CC%F5
こういう風に登録サイトが出るんですがお勧めありますか? Arcnet翻訳のページでOKでしょうか?

外国サイトを読む時はまだしも、相手にメール等を送る時は失礼無いように送りたいんでおねがいします。エキサイトはちょっとキツイです・・
79発音:01/11/19 12:34
しし座流星群は英語で”leonid meteor shower”
ですよね?

どなたかこの発音をカタカナ表記で教えていただけませんか??
80名無しさん@1周年:01/11/19 15:26
カタカナ書きは発音学習にはよろしくないです
81名無しさん@1周年:01/11/19 23:43
最近ニュースで大統領や議員が出ているのを見ると、背広の襟に星条旗のようなものが
付いてるのですが、あれって何って言うんでしょう?

そもそも、あれって昔からしてたっけ?
ああいうバッジを付けて喜ぶのはアジア人の専売特許だと思ってたのに…
82名無しさん@1周年:01/11/20 00:08
>>79
http://www.ldc.upenn.edu/cgi-bin/aesl/aesl
で発音確認を。
1.Search string: に単語を入力する。ひとつづつね。
2.Search!>> ボタンをクリック。
3.wordの欄に表示された下線付きの青い文字をクリック。
暫く待つと単語を発音してくれます。
8379です:01/11/20 02:36
82さん本当にありがとうございます。
おかげでカナダの友人にしし座流星群をみたことを電話で報告できます。
84名無しさん@1周年:01/11/20 03:03
今WWF見てるんですけど
「ストーンコールド」と「スマックダウン」
って、日本語だとどういう意味というかニュアンスになる言葉なんですか?

すみません。アホみたいな質問で。
85名無しさん@1周年:01/11/20 03:07
凄い冷たい、完全に=stone cold
smack down=どすんと落とす、ぶん殴る、叱り飛ばす
86名無しさん@1周年:01/11/21 13:42
某大学の過去問です。
A; Which suit did Susan buy?
B; She bought ( ) with the gold buttons.

a; one b; the one c ; it d ; that

答えはbですがなぜ oneではなくtheが必要なのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
87名無しさん@1周年:01/11/21 13:44
>86
with the gold buttonsによってoneが特定されてるからだよ。
88名無しさん@1周年:01/11/21 13:54
うお〜!早い!ありがとうございます。
う〜ん one = a + 不特定の加算名詞 って覚えてたんで、
なんかピンとこないんです、、、、。

a blue oneとかの時はblueという修飾語はone を限定しない
修飾語だからone でいいけど、with the gold one はスーツを
限定しているから、って考えてあってるんでしょうか?
ピントはずれでしょうか(汗)
89黒羊:01/11/21 13:56
>>86
Which 〜 だから、AさんとBさんとの間でいくつかのスーツの
候補が念頭にあることを前提にしているからでしょう。
そのいくつかの念頭にあるスーツのうち、with the gold buttons
のものってことで特定されてtheがついてるのですYO
What 〜 なら冠詞なしのほうが普通のはず。
ただし、細かすぎる設問ですね。こんな問題は無視していいでしょう。
90=86=88:01/11/21 13:59
>>87様&黒羊様
ありがとうございます。助かります。今後もよろしくおねがいします。
91名無しさん@1周年:01/11/21 16:16
質問があります。
ある曲の歌詞なのですが、
and 名詞s(複数s) what you prefer
という文、掲載されていた和訳は
「あなたはどんな(名詞)が好きなんだ」
でしたが、私の訳は
「(名詞)はあなたが好きなものだ」でした。
何故その訳になるのか、文法的にも全くわかりません。
とても低レベルですが、どなたか教えてください。

あともうひとつあって、
everything you see is a blur という文ですが、
掲載訳「あなたについてのすべてがぼやけてみえる」で
自分訳「あなたが見るすべてのものはぼやけている」でした。
これもわかりません。

そして、どなたかよい英語の参考書なども教えて頂けたら
かなり嬉しいです。
ほんとに真面目に英語を勉強したいと思っています。。。。
92黒羊:01/11/21 16:23
まず、一つ。歌詞の英訳は訳者のレベルが低いことが多くいい加減
であることがおおい。
二つ。歌詞は一応「詩」なので言葉一つ一つの意味が深いことが
おおく、そもそも訳するのが困難。
三つ。元の歌詞は”and what 名詞s(複数s) you prefer "じゃないかい?
93名無しさん@1周年:01/11/21 16:23
"Silent night"の歌詞にある Round yon virgin mother and child!
の round yon とはどういう意味ですか?
94=86=88:01/11/21 16:30

86で質問したのと同大学の過去形問で、
He saw the girl, ( ) he had hoped he would.

a; how b; which c ; as d ; what

で答え(研究社「英語問題の徹底研究」)はCなのですが、、、、、whichでだめな理由が
またまたわかりません。度々すみませんが、よろしくお願いします。
9591:01/11/21 16:37
>92
レスありがとうございます!
三つめの元の歌詞ですが、今見てみたところやっぱり
and 名詞s what you prefer でした。
それと一つめのレスですが、
なんか変な訳がある・・・けど自分の英語力がないだけなのかも
と思っていたので、それを聞いて少しほっとしました。

確かに歌詞は意味が深く訳しにくいですね。
でも解釈がいくつか出ても、それを全部知りたいんです。
大好きな歌詞なもので・・・
でも実は分からないのはこの文だけではないんです。
96黒羊:01/11/21 16:40
省略されてる部分を補うとこうなりますYO
He saw the girl, as he had hoped he would see the girl.
「彼はその娘にあった、彼がその娘に会うことを期待していたように。」
同じように補ってwhichをいれてみると
×He saw the girl, which he had hoped he would see the girl.
となります。これはおかしいでしょ?だから、それを省略した形の
×He saw the girl, which he had hoped he would.
も駄目ですYO
97黒羊:01/11/21 16:43
>今見てみたところやっぱりand 名詞s what you prefer でした。

なら「あなたはどんな(名詞)が好きなんだ」は全くの誤訳
でしょうね。あと、こういう質問は前後関係も長めに引用して、
「名詞s」なんて書き方をせず原文そのまま乗せた方が答えやすい
でしょうね。
<そうすれば私にも回答できるといってるわけじゃないのであしからず。
9891:01/11/21 16:58
あっ、すみません。
原文 there ain't no baby please
when I'm shooting the breeze with her
when everything you see is a blur
and ecstasies what you prefer
です。
そして私が間違った所、何をどうしたら正しい訳になるのか
わかりません。
文法的に教えてくださいm(_ _)m
というか、この文全部を文法的に解説して頂けると
とても助かります(汗
99黒羊:01/11/21 17:15
とりあえずヒントだけ(つってもあまり自信はないのでよろしく)。
shoot the breezeはもともと「おしゃべりする」という俗語。
ただ、非常にセクシャルな雰囲気がするのでたぶんセクシャル
な意味の比喩としてつかってるのでしょう。

>when everything you see is a blur and ecstasies what you prefer
は、when everything you see is a blur and ecstasies [are] what you prefer
と本来すべきところですが、be動詞を省略したものでしょう。
<こういうbe動詞の省略は頻繁にみられます。

最初のthere ain't no baby please はよく意味がわからないな。
だれかフォローよろしく。

まとめてみると、
「I'm shooting the breeze with her のとき、everything you see が a blur で
ecstasies が what you prefer のとき、there ain't no baby please だぜ。」
って感じでしょう。
誰か適切に訳してYO
100黒羊:01/11/21 17:20
今思いついたけど、there ain't no baby please って、
「赤ん坊のように甘やかすことはしないぜ、そこんとこよろしく」
って感じかな?<なぜか矢沢風

違うか。スマソ
10191:01/11/21 17:30
>99
なるほど!
ありがとうございます!
一番最後のまとめはかなりしっくりきました。
everything you see is a blur
は何故「あなたについての全てはぼやけてみえる」
と訳すんですか?

もしよろしければこちらもお願いします。
in all misery it will alays be that I loved and hated
and maby take a ride to the other side we're thinking of
we'll slip into the velvet glove

自分の訳は「・・(最初の部分は訳せず)・・私たちの考える
死のような状態、上辺だけの優しさに陥ることだろう」
でした。
102黒羊:01/11/21 17:31
>自分訳「あなたが見るすべてのものはぼやけている」でした。

でOKです。
10391:01/11/21 17:36
誤:it will alays
正:it will always
104黒羊:01/11/21 17:46
Aerosmithだね。検索してみると
In all it's misery
It will always be what I love and hated
And maybe take a ride to the other side
We're thinkin' of
We'll slip into the velvet glove
And be jaded
とでてきたYO
正確な原文が何かがはっきりしないと訳しようがないね。
ま、スティーブンタイラーの発音をいちいち聞き取って
文章にする人も大変だろうけど。
10591:01/11/21 17:50
Aerosmithです(藁
うーん・・一応歌詞カードを写した英文なんです。
106黒羊:01/11/21 18:21
実は歌詞カードの英語って聞き取りの間違いの宝庫だYO
あんまり信用しない方がいい。ネイティブにとっても
ロック系の歌手の英語ってのはやっぱり聞き取りにくいみたい。

余談だけど、Friendsのテーマ曲の最初の歌詞で、
So no one told you { }was gonna be this way の{ }がlifeか
thatかでファンサイトの間で(もちろんネイティブが管理している)
論争になったことがあった。正解はlifeなんだけど。
thatとwhatもよく聞き間違いされる単語だね。

だから英語の勉強に歌詞を使うのはあまり勧められないな。
単に、発音とリズムを身につけるために洋楽を利用するのは
いいことだけど。
10791:01/11/21 18:27
なるほそ〜。
でも正しい歌詞(life)を黒羊さんは
わかったんですね。すごい!
ちゃんとした教材で地道に勉強します(藁
108黒羊:01/11/21 18:32
たしかに、lifeだろうと思ったんだけど、thatだと言われると
そうも聞こえてわからなくなった(笑
微妙な発音なんだ、これが。
で、Friendsの製作者へのインタビューで正解はlifeだといってたYO
109日本@名無史さん:01/11/21 18:48
みんな英語で喋ろうよ。
110名無しさん@1周年:01/11/21 18:49
>109
専用スレあるよ
111 :01/11/21 18:52
英語勉強のために次のような条件が揃った
サイトを探しています。ご存知の方教えてください。

1 内容はいわゆるニュースである。日々更新してる。
2 リアルオーディオなどで英語が
 聞ける。ラジオ、テレビ方式のどちらでもよいです。
3 2で語られた原稿が文書として読めるページがある。

よろしくお願いします。
112名無しさん@1周年:01/11/21 18:56
>111
NHKのページでも逝けばいいじゃない?
113名無しさん@1周年:01/11/21 18:57
黒羊さんすごいかもぉ..
 あなたヒプホプ聴きませんか?
Black Sheep?
114名無しさん@1周年:01/11/21 18:59
>113
黒羊さんは達人さんだぞ・・・知らんかったのか・・?
115名無しさん@1周年:01/11/21 19:04
>>114
達人などととんでもないですが、覚えていてくれてうれしいYO
最近2ch中毒から脱出するために書き込みを控えてたんだ、実は。
この板に書くの久しぶりだからついついいろいろ書き込んじゃった。ゴメソ
116名無しさん@1周年:01/11/21 19:11
>115
覚えているどころの騒ぎじゃないっす。
black sheepの意味をはじめて知ったときのこと
を思い出します。
明快な文法解説は鮮やか、の一言。
最近も、わずかなカキコは見逃してないっす。
the way 〜の解説は感動でした。
再び常駐きぼんです。
117エイゴ:01/11/21 19:28
単純な質問ですが、

canとbe able to に違いはあるのでしょうか?
全く同じなのか、多少ニュアンスがちがうのか。。

例えば"I could not swim" と"I was not able to
swim"

「泳げなかった」という意味に「元々自分は泳げない人だった」のか
泳げるが、その時、「嵐などで泳げなかった」のか、というような
差はないのでしょうか?
118名無しさん@1周年:01/11/21 19:36
>117
これは達人向けじゃないので自分が。

I could not swimは過去泳ぐ能力がなかったという事。

"I was not able to swim" こちらは過去1回
出来なかったということ。

>「泳げなかった」という意味に「元々自分は泳げない人だった」のか
>泳げるが、その時、「嵐などで泳げなかった」のか、というような
>差はないのでしょうか?
まさにおっしゃる通りだと思われます。このような差がある場合
もある。
詳しくはジーニアスをみるとお分かりになるかと。
違いがない場合”も”あると書いてあったと記憶がありますが。
119エイゴ:01/11/21 19:38
118さん、有難うございます。

やはり多少、意味合いが違う「時も」あるのですね。
120名無しさん@1周年:01/11/21 19:41
>119
そうですね。
ぜひジーニアスで確認なさってください。
細かく書かれていると思いますので。
121エイゴ:01/11/21 19:49
「〜をするつもり」でbe going toを使いますが、
これはどこまでの未来について使うのでしょうか?

「今から」でも「10年後」でも違和感はないのでしょうか?
122名無しさん@1周年:01/11/21 19:54
>>121
be going toは近い未来に使うと日本では教えられますが
そんなことはありません。聞き手にとってはgoing toの方が
より実現性の高いように聞こえます。

I will buy a new car.
I am going to buy a new car.

下の方が明日にでも買うような響きがありますね。
口語では下の方をよく使います。
123 :01/11/21 20:14
英語勉強のために次のような条件が揃った
サイトを探しています。ご存知の方教えてください。

1 内容はいわゆるニュースである。日々更新してる。
2 リアルオーディオなどで英語が
 聞ける。ラジオ、テレビ方式のどちらでもよいです。
3 2で語られた原稿が文書として読めるページがある。

よろしくお願いします。
124黒羊:01/11/21 20:19
ここは取っつきやすいだろうね
http://www.nhk.or.jp/daily/
もっと大量にききたいなら
http://www.pbs.org/newshour/newshour_index.html
125エイゴ:01/11/21 21:02
お店で買い物をする時、
"Can I have 〜" を使いますが、haveの代わり
にgetではどうでしょう?

あと、get, buyはどちらも「買う」という意味で
日常的には差はありませんか?
126123:01/11/21 21:05
>>124
本当にありがとうございました。大変助かります。
私が探したサイトもここで紹介しておきます。
http://www.efl.net/
一応専用ソフトをダウンロードしなければなりせんが、あとは
色々な教材がそろっていて良いかと思います。

このようなサイトを見ていると外国語学習のあり方はこれから
変わっていきそうですね。
それでは
127=86=88:01/11/21 22:04
>>黒羊様 ありがとうございます。達人の常駐希望いたします(笑)
これからもよろしくお願いいたします!!
128名無しさん@1周年:01/11/21 22:21
Can I get でも通じるけどhaveの方が上品なんじゃないの?
買うって時は通常getを使う気がするなぁ。
129名無しさん@1周年:01/11/21 22:41
イギリスでもFUCKは放送禁止用語なんっすか?
130=86=88:01/11/24 02:16
達人のつめの垢がほしいんですが(´_`)
131名無しさん@1周年:01/11/24 03:39
質問です。

もしレシートを持っていないなら全額返金を受けることは出来ません。
   =If you don't have the receipt you can't get a full refund.

もしその銀行で普通預金口座を開いたら、もっと良い利子を得ることが出来ます。
   =If you open a savings account in the bank , you can get better
interest.

上と下の分で、“,”の持つ意味ってなんかある?
あってもなくても同じ??
それとも、必要な時と不必要な時がある???
132131:01/11/24 03:41
どなたか教えてください。
133名無しさん@1周年:01/11/24 04:35
>132
筆者の好みという点が大きいと思う。
ただコンマ使って分かりやすくしようと
するのが普通だと思う。
副詞節と主節を区別するときなんてのは
普通コンマをおく事が多いと思うYO。
134131:01/11/24 04:42
>>133
ありがとうございました。
135名無しさん@1周年:01/11/25 13:00
著者欄に遠山顕氏の名前を見てちょとおっとオモタ<ぬうほらいずん
136名無しさん@1周年:01/11/25 13:24
coolな番組という表現の反対はどうなりますか?
137名無しさん@1周年:01/12/02 07:49
忘れないであげてね。
138名無しさん@1周年:01/12/06 12:49
あげ
139名無しさん@1周年:01/12/06 12:55
↓とりあえずこれで間に合ってるんじゃないの?

■□■スレッドたてるまでもない質問スレッド■□■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/998903803/


=========混乱するから書き込まないでね=========
140名無しさん@1周年:01/12/08 00:53
TOEIC730点とるには、200問中、だいたい何問くらいできればいいのでしょうか?
141名無しさん:01/12/08 01:00
英作文なのですが、

それを作るために私は何をすればいいだろう

模範解答は
 What can I do to make them

らしいのですが

 What do I do to make them

でも大丈夫でしょうか?
142名無しさん@1周年:01/12/08 02:03
類似のスレッドがもう一つありますので、混乱を避けるためこちらは
当面放置ということでお願いいたします。ご質問は下記へどうぞ。

■□■スレッドたてるまでもない質問スレッド■□■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/998903803/


=========混乱するから書き込まないでね=========
143名無しさん@1周年:01/12/09 13:51

この人は誰なんですか?
144名無しさん@1周年:01/12/09 21:04
どんな翻訳ソフト使ってますか?
145名無しさん@1周年:01/12/10 03:21
保守カキコ。

■□■スレッドたてるまでもない質問スレッド■□■(重複スレをリサイクル)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/998903803/
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 5■
(現在HTML化待ち)
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 4■
http://mentai.2ch.net/english/kako/994/994400634.html
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 3■
http://mentai.2ch.net/english/kako/986/986467169.html
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 2■
http://mentai.2ch.net/english/kako/977/977517851.html
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 1■
(行方不明)
146名無しさん@1周年:01/12/10 20:44
保守カキコ。

文法・単語・英会話・資格試験・勉強法など、英語に関することなら
何でも質問OKのスレッドです。
このスレッドで質問する分には過去ログとダブっても構わないので、
気軽に質問してください。
147名無しさん@1周年:01/12/10 20:45
保守カキコ。

辞書引くのがめんどくさい、文法書読むのがめんどくさい、という方はこちらへどうぞ。
◆◆初心者向☆どんな質問してもいいスレッド3◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1005123330/l50

翻訳の依頼はこちらでも受け付けています。
2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part 7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1007220187/

聞きたい話題についてのスレッドを探すのには下記が便利です。
** 英語板 総合案内Map **
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/989683983/
148名無しさん@1周年:01/12/11 02:01
===============再開===============

前スレが950を超えましたので、このスレッドの再利用をお願いいたします。
スレッドの案内は>>145-147にあります。
149名無しさん@1周年:01/12/11 02:24
保守age。
マルチはダメよ。
150名無しさん@1周年:01/12/11 09:17
保守age。
151名無しさん@1周年:01/12/11 15:29
age
152名無しさん@1周年:01/12/11 21:17
our whole town will turn into a dump
これはどんな感じに訳せばいいのでしょうか。
153名無しさん@1周年:01/12/11 21:20
>152
マルチはやめて.
154名無しさん@1周年:01/12/11 23:16
>>152 Lesson5の5行目だな。ちゃんとお勉強しようね。
   「うちの町全体がごみ捨て場になっちまうよ〜」
155名無しさん@1周年:01/12/11 23:22
crashとclashってどのように使い分けるんですか?
辞書見ると同じような意味が書いてあるけど違いがわかりません。
よく目にするのはcrashの方かな?
よろしくお願いします。
156名無しさん@1周年:01/12/12 00:12
今CMしてるトムクルーズ主演の「バニラスカイ」
ですが、そのなかで、キャメロンDが言ってる言葉が
気になります。「when did you stop to (carrying me off??)」
と聞こえるんですが、なんていってるんでしょうか?
どなたか教えてください。気になりすぎ。
157名無しさん@1周年:01/12/12 01:01
>155
こういう微妙な違いは、英英辞典を調べると良くわかりますよ。
たくさん意味があるので、まぎらわしいところだけ抜粋します。

crash
1.an accident in which a vehicle hits something,eg another vehicle,
  usu causing damage,and often injury or death to passengers.
2.a sudden loud noise made eg by something falling or breaking.

・・・・etc

clash
1.to come together and fight
2.to happen at the same time in a way that is not convenient
・・・・etc

Oxford Advanced Learner's dictionary より。

crash:乗り物の衝突やダメージ。たまに、その衝突に伴ったけが人や死んだ人にも使う
    こともあるし。乗り物の衝突の大きな音。etc

clash:人と人等の衝突、対立。etc
   (例)Demonstrators clashed with police.
158名無しさん@1周年:01/12/12 02:01
一月の英検二級を受けようと思ってます。
中・高特別会場の26日の土曜日しか都合が付かないのですが、受験日を選ぶ事は可能でしょうか?
今公式ホームページで申し込んでるのですが、27日(日)か26日(土)のどちらにしますか?みたいなことは聞かれないので、どうなるのか不安なのです。
159名無しさん@1周年:01/12/12 02:08
受験日は選べません。
一般に、本屋とかインターネットで申し込んだ場合は、27日の日曜日受験です。
土曜日に受験日があるのは、中学校や高校が開催する「中学・高校特別準会場」の場合のみです。
あなたが、中学生や高校生でかつ、学校が申し込みを受け付けてくれる場合は、
この「中学・高校特別準会場」の可能性があります。
160158:01/12/12 02:13
なるほど。
分かりました。サンクス。
161名無しさん@1周年:01/12/12 02:17
仮定法現在と仮定法過去ってどんなんでしたっけ?
162名無しさん@1周年:01/12/12 06:36
ピンズラー英語CDって使えますかね?新聞広告でみかけて、楽チンそうなので。
163名無しさん@1周年:01/12/12 06:39
>162
スレがたってるはずだよ。
即レスなので誘導リンク張ってないけど
自分で探してみてね。
164お願いします:01/12/12 07:47
すみません、質問です。
この英語は正しいんでしょうか?

http://www7.plala.or.jp/ungeromeppa/flash/guti.swf
165一体どっち?:01/12/12 08:03
toeflのpowerprepを選びたいのですがversion1.0と,又別のものがあるようです。
version1.0のカスタマーズレビューをアマゾンでみたらすべてのレビューが買うな
といってました。逆にもう片方は誉めてました。しかし、他の板ではversion1.0を
勧めててたのですがどちらがよいのでしょうか。できれば早くレスください。
166名無しさん@1周年:01/12/12 12:20
>165
使ったことないですが気になって見てみました.確かに分かりにくいですね.出版時が,不
評な方がMay 2000,好評な方はNov. 2000になってるので,たぶん最初に出したのにバグがあ
ってそれを直したんじゃないでしょうか.新しいほうを買えばよいのでは?あちらのスレッ
ド(「板」ではないですね)でも,特に古い方を薦めていたわけでもないと思います.

ついでに,情報が欲しいお気持ちは分かりますが,複数のスレッドに同じ質問をしたり,
「早く」と書いたりすると却って反発を買うことがありますから,避けたほうがいいかと
思います.
167名無しさん@1周年:01/12/12 14:25
Throw away the chair the legs of which are broken.
the chairとthe legsの間に,はいらないのでしょうか?
又直に文の構造が理解できないのですが、見分け方のコツというか思考方法ってありますか?
168165:01/12/12 19:18
>166
どうもありがとうございます!
169名無しさん@1周年:01/12/12 20:28
>165
使ったら感想教えてネ.
170長い男:01/12/12 21:50
>>167
Throw away the chair / the legs of which are broken.

冠詞つき名詞が2つ重なることはありえないのでここで意味が切れる。
「脚が壊れている椅子は処分しろ」
171長い男:01/12/12 21:57
>>167
もしコンマがあったら
「例の椅子は処分しろ、脚が壊れてるから」
となる。
172大至急英訳おねがいします。:01/12/12 22:02
ノーベル賞物理学賞を受賞した江崎玲於奈(えざきれおな)は、
「欧米諸国に比べて日本のノーベル賞受賞者が少ないのは、
個性を生かし、創造性を育てる教育がなされていないから」という。
1730い:01/12/12 22:05
164の質問もおねがいします
174名無しさん@1周年:01/12/12 23:19
アメリカ旅行したんですが、売店でお菓子を買ったときのこと
2ドルだったのですが「2ボックス」といわれました。

ドルのことを「ボックス」(box)というのですか?
ドル箱って言うくらいだから箱=ドルなんですかね?俗語ですか?
辞書には載ってなかったので教えてください。
175名無しさん@1周年:01/12/12 23:20
They welcomed as many men as came.
彼等はきた人を皆喜んで迎えた。

文の形がよくわからないんです
それと後ろのasのあとには何が省略されているのでしょう?
176名無しさん@1周年:01/12/12 23:23
>ドル箱って言うくらいだから箱=ドルなんですかね?



buck です
177174:01/12/12 23:32
>176
へえー知らなかった。てっきりboxだと思ってました。恥ずかしい
buckがどうしてドルを意味するんでしょうね?
何か由来があるんですかね。
178名無しさん@1周年:01/12/12 23:35
由来をなにかで読みましたが忘れました。
bucksのアとboxのアはまったく違う発音なので区別しましょう。
179155:01/12/12 23:48
>>157
遅くなりましたが、ありがとうございました。
確かにこのようなときは英英辞典をあたったほうがいいかもしれませんね。
180あるブスの処女廃人:01/12/12 23:54
>178
1ドル紙幣のどっちかの面に緑色が使われているから、
green buck と呼ばれていた。
それがさらに省略されてbuckになった。
181名無しさん@1周年:01/12/13 00:39
>178,180

そもそも何故、ドルがbuckか?という点は、ゴールドラッシュの時代くらいまでに
時代がさかのぼります。

As the preferred slang term for what Washington Irving called
"the almighty dollar," buck in all likelihood sprang from buck
skin or buck hide -- a commodity of exchange, and metaphorically
a loose measure of value, in Colonial trade with Native Americans.
("He has been robbed of the value of 300 Bucks, & you all know by
whom" -- this 1748 quotation comes from the Ohio River Valley,
and is cited in Mitford M. Mathews's A Dictionary of Americanisms.)
The earliest undisputed example of buck in the precise sense of "
dollar" ("mulcted for the sum of twenty bucks") has a Sacramento
provenance, and dates back only to Gold Rush times.

J.E.Lighterさんの解説。抜粋。
http://www.theatlantic.com/issues/97jun/9706imp.htm
182長い男:01/12/13 03:03
>>175
They welcomed men.にMen came. とas many 〜 as 〜をくっつけた形。
183:01/12/13 03:21
>>175
as many=同じ数の=the same number of
as, sameが来たらそれに呼応する関係代名詞はasに変わります。
だから後ろのasはwhoあるいはthatと等価です。
184名無しさん@1周年:01/12/13 08:55
ちょっと質問なのですが、
日本語の文法用語の英語ってあるんでしょうか?
「助詞」とか「体言」とか、そういうヤツ。
知ってる人教えて下さい。
185名無しさん@1周年:01/12/13 14:22
>184
>日本語の文法用語の英語
英語の品詞ってこと??
助詞はないんじゃん。
体言って名詞とかでしょ。

品詞の呼称の仕方はあるよ。
動詞、名詞、形容詞、副詞・・・・とかね。
186名無しさん@1周年:01/12/13 14:55
>184
「知ってる人」ではないんですが、
日本語の文法を英語で記述した教科書や研究書は当然あるはずですので、ひととおりの
英語はあると思います。ただ、我々が「口語の文法」として習ったものと同じかどうか
は分かりません。例えば初級日本語クラスに行っていた私の知り合いは、形容詞を
「い-adjectiv」、いわゆる形容動詞を「だ-adjectiv」と教わったようです。英語と重
なるもの(名詞/noun、動詞/verbなど)は、同じのが使われていると思います。ご質問
の助詞は「particle」でいいと思います。体言は(日本語での意味も忘れてしまいまし
たが...)、ネット上に「substantive」、体言止めを「substantive ending」として
いる例がありました。おそらく「下一段活用動詞」だの「推定の助動詞」だのも、それ
を説明する英語はあると思いますが、私にはよく分かりませんでした...。
187184:01/12/13 15:41
なるほどー、ありがとうございます。
検索エンジンで Japanese substantive particle で検索すると結構ひっかかるようですので、知りたい部分は検索で引っかかったページを頼りに探してみます。
ありがとうございました。
188やばい:01/12/13 18:08
toeic振込みしたんだけど、今日消印までだった!!まだ出してない!
消印過ぎたら次回持ち越しらしいけど、次の回絶対無理な事情が!
どうすればいいの!?
次の次の回ならオッケなんだけど・・・
誰か助けて〜
189名無しさん@1周年:01/12/13 18:45
>188
運営委員会に電話かけなよ。
190名無しさん@1周年:01/12/13 23:03

乱スレ防止age。
マルチはだめよ。
191名無しさん@1周年:01/12/14 03:55
オンライン学習で英語を勉強しようと思っています。
中学の基礎から始めたいのですが、有料でも無料でも
結構ですので、どこか、お勧めのところがあったら
教えてください。
192名無しさん@1周年:01/12/14 12:11
>191
よく知らないのでお薦めはないんだけど、ここらへん↓で探してみては?
All About Japanの「英語学習」
http://allabout.co.jp/education/english/
193名無しさん@1周年:01/12/14 12:21
191です。
192さん、ありがとうございます。
早速、試して見ますね。
194こん:01/12/14 18:54
ここに初めてきたんですがSATやらMITやら何かの
略称みたいのが文章に乱立してて読んでも全く意味がわかりません。
誰か略称の正式名称スレみたいのを作ってもらえませんか??
195名無しさん@1周年:01/12/14 19:07
>194
すでにありますが、何か?
☆略語について
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1000749345/l50

でもここらで自分で調べた方が早いでしょうね。
http://www.google.com/
196_:01/12/14 19:19
アメリカなど、海外には2chのようなサイトは存在しないのでしょうか?
似たようなサイトでもいいので、知っている方いたらお願いします。
197名無しさん@1周年:01/12/14 19:32
>196
「2chのような」が何を意図しているか分からんが、掲示板ということなら
とりあえずYahooのMessage Boards。場所は自分で探せ。
198194:01/12/14 19:40
>>195
ありがとうございます。探してみます
199196:01/12/14 19:42
いや、もっと下ネタ系もあるところがイイナ
200名無しさん@1周年:01/12/14 21:33
中学生の英語の教科書ってどこで売っているんですかね?
高校生のは、時々見かけるんですが、中学生のはあまり見かけません。
もし分かる方いましたら教えください。よろしくお願いします。
201名無しさん:01/12/14 21:39
202名無しさそ:01/12/14 21:57
203長くてすみません:01/12/14 23:34
One winter long, long ago, a queen sat sewing beside a window in her
castle. The snowflakes were falling outside just like soft white feathers.
Suddenly she pricked her finger with the needle, and three drops
fell onto the snow on the windowsill.
"Oh, how beautiful the red is against the snow!" the queen said to herself.
"If only I could have a child as white as this snow, as re as this blood,
and as black as this ebony- wood window frame!"
And long before she did in fact give birth to a daughter with skin
as white as snow, cheeks as red as blood, and hair as black as ebony.
She was called "Snow - white."
But the queen died soon afterwards, and it was not long before the king
married again. His second wife was very beautiful, but she was also
very arrogant and proud, and she hated to think that anyone else could
be more beautiful than she was.
Now, this new queen possessed a magic mirror. Every day she would
stand in front of it and say,
"Mirror,mirror, on the wall,
Who is the fairest of them all?"
最後のanyone ってanyone elseを受けているのでしょうか?
204長くてすみません:01/12/15 00:16
わわわわ 訂正 最後のthemってanyone elseを受けているのでしょうか?
の間違いでした。すみまそん。
205名無しさん@1周年:01/12/15 00:44
>>204
ここはやはり「この世でいちばん美しいのはだれ?」では。
総称的に一般の人をさす they というか。
もし anyone else を受けてたら、鏡は、お后様自身をきれいだと
言うことはできなくなって、物語が成り立たないと思う。
206長くてすみません:01/12/15 02:00
>>205さん  お返事ありがとうございます。私も一応「総称的に一般の人をさす they 」
と言うのは考えたのですが、どうも受験英語的発想(?)で、必ず前出の名詞
(この場合複数形)をさす物が代名詞 と考えてしまうのです。前出の名詞がなくても
総称的に一般の人をさすのならばtheyでOKなのでしょうか?う〜ん、、、
207長くてすみません:01/12/15 02:07
書いてから思いました。They speaks English in the U.S.A.
とか 言いますね。総称のtheyってこれですよね。これと同じ
使い方ってことでOKなのでしょうか。
208名無しさん@1周年:01/12/15 02:19
>207
横槍だけど、どうしても「受験英語的」に読みたいならそれでいいんじゃない?
でも、こういう文章は別の楽しみ方をしたら?問題にしてる部分で 「on the wall」と
「of them all」のo、th、allで韻を踏んでるのには気づいてる?そういうことを
優先して、文法的には厳密さを欠いてる文章でもあるかも知れない。
英語に限らず、言葉ってそんなもんでしょ。
209名無しさん@1周年:01/12/15 04:44
誰か教えてー。このページの中程で出てくる文なんですが、
http://www.pbs.org/newshour/bb/asia/afghanistan/afghan_4-28-92.html

MAN: [translated] There are alliances happening even
with a government which he has oppressed the people.
It is the former government which has caused the present chaos.

1文目、which の後の he はなにをやっているのでしょうか?
もしかして、単に打ち間違い? わかんないよー。
210信者:01/12/15 05:02
質問です。
They have married only been married two months.
↑これって、なんで、beenがつくのですか。
もともと、現在完了には、継続用法があり、
They have married only married two months.
↑これでも、継続を表すのでは?と、思いました。
役の違いがあるのでしょうか?
211名無しさん@1周年:01/12/15 05:27
お願いだから、質問するのならせめて英文にミスタイプが
ないかをしつこく確認してからにしてくれ。
212名無しさん@1周年:01/12/15 07:07
問題です、わかりません。

Peter ( was tired,has benn tired ,goes to try,is trying)to
find a new apartment for some time.
で、
私はis tryingを選択したのですが、
答えが違いました。
私がその答えを導いた理由は、まず訳が成り立つ。
ピーターは新しいアパートをたびたび
見つけることに挑戦している。
これじゃ、いけない理由・文法事項を教えてください。
お願いします。
213名無しさん@1周年:01/12/15 07:15
>>212
正解はどれになってたの?
そこでの説明は?
214名無しさん@1周年:01/12/15 07:46
215名無しさん@1周年:01/12/15 13:15
The way that I would suggest working with American is ...
(K/H system勉強法より)
って文章の構造がよくわかりません。
どなたか教えてください。

that節は、suggestまでなのでしょうか?
その場合that節による修飾をとると
The way working with American is ...
となるのですが、この動名詞の使い方がイマイチしっくりいきません。
よく使う用法なのでしょうか?
216名無しさん@1周年:01/12/15 13:39
The way that I would suggest working with American/名詞の塊
is ...動詞

suggest は動名詞を目的語に取れますよ。
K/Hより先に文法を特急で終らせたほうが
きっと効率よく勉強できますよ。>215
217名無しさん@1周年:01/12/15 14:01
>>216

さっそくありがとうございます。

suggestの用法だったんですね、辞書引いてみたら、

It seemed the appropriate moment to suggest leaving the party.
それはパーティーを抜けだそうと言いだすにはちょうどよい折のように思えた

I suggested his resting before the evening meal.
夕食の前にひと休みしてはどうですかと彼に言った

ってのが載っていました。

文法というより単語の用法が理解できていなかったと理解しました。とりあえず「文法を特急で終わらせる」のは、遠慮しておきます。
(やり方と効果がよくわからないので。)
218名無しさん@1周年:01/12/15 14:12
人間の「魅力」を表す名詞を調べているんですけど、
charm
fascination
attraction
これらの単語の意味の違いがよくわかりません
(というか人間に用いるのが適切かどうかもわかってません。)
これらの単語の意味の違い(色気と人道的な魅力だとか)
とか、他にもこういう単語があるのでは?というのが思いつく方、
いらっしゃったら教えて下さい。
219名無しさん@1周年:01/12/15 14:24
>212
for some time. があるからhas benn tired が正解なんじゃない?
220名無しさん@1周年:01/12/15 15:12

質問です。
They have only been married two months.
↑これって、なんで、beenがつくのですか。
もともと、現在完了には、継続用法があり、
They have married only married two months.
↑これでも、継続を表すのでは?と、思いました。
役の違いがあるのでしょうか?
221名無しさん@1周年:01/12/15 15:13
理恵さんのまんこ覗きたいんですが、何かいい方法ありますか?
222名無しさん@1周年:01/12/15 15:14
お願いだから、質問するならせめてミスタイプがないか
しつこく確認してからにしてくれ。
223名無しさん@1周年:01/12/15 15:18
221にはミスタイプありませんよ!
224名無しさん@1周年:01/12/15 15:30
>They have married only married two months.

これにはミスタイプないのか?マジか?ふーん。
225名無しさん@1周年:01/12/15 15:32
質問いいですか?

Are you going to be around tonight?
という質問に、
No, I'm going out.

と答える文があるんですが、私の持ってる辞書を引いても、
be around は、米の口語で、1起床する。 2やってくる。
としか出てないのですが、答えから察すると、be around は、
家にいる、というような意味があるのですか?それとも
今夜ヒマ? みたいな意味なのでしょうか。
出典はNHKラジオ英会話入門です。お願いします。
226名無しさん@1周年:01/12/15 15:44
6 (自分の)近くで[に],どこかその辺で[に];このあたりでは
He's never 〜 when you need him.  必要なときにいたためしがない
I hope it isn't flu―they say there's a lot of it 〜.  流感じゃないといいけど.このあたりではやってるって言うから

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
227名無しさん@1周年:01/12/15 16:56
誰か失恋のスラングお知りませんか?
lost loveしか表現の仕方はないのでしょうか?
228名無しさん@1周年:01/12/15 17:20
must と should の過去形って何ですか?
229名無しさん@1周年:01/12/15 17:21
>>227
以下「リーダーズ英和辞典」

blue funk
《口》 ひどくこわがること; 《俗》 失望, 失恋, 孤独, 鬱.

broken heart
失意, 絶望; 失恋.

disappointed
失望した, 期待はずれの; 失恋した

lovelorn
失恋した.

be crossed in love
恋が破れる, 失恋する.

wear the willow
失恋する; 愛人の死を嘆く 《昔 ヤナギの葉で作った花環を着けてその意を示した》.
230名無しさん@1周年:01/12/15 17:59
should 自身が過去形じゃねーか。
mustに過去形はないよ
231プーさん:01/12/15 18:15
225さんがわかってないのは
going out の部分でしょう
外出するという意味だから
be around も似たようないみになる
232名無しさん@1周年:01/12/15 18:19
>>230
なんでshouldが過去形?

should have
must have

で表現すりゃいいだけだろ
233名無しさん@1周年:01/12/15 18:51
NHK英会話の文なのですが

My husband has a five-day workweek. But he hasn't stopped to think
that I work seven days a week.

私の夫は週5日労働。でも私は週7日ってことを考えようともしない。

he hasn't stopped to thinkで
彼は〜を考えることをストップしてしまっていない、
考えようとしないの否定に見えるのですが
何故上のような訳になるのでしょうか?
234名無しさん@1周年:01/12/15 18:58
>233
stop to do〜
stop doing〜
の違いはわかりますよね?
stop to do〜
だからいいんですよ。それにしても訳がこなれているから
解説を番組でしたほうがいいんじゃないのかな?
(文法の解説ってしないんだよね?>英会話
235233:01/12/15 19:10
She stopped to smoke.
彼女は立ち止まって煙草を吸った。(煙草吸うために立ち止まった)

だから上の文は
彼は私のことを考えるために立ち止まりもしなかった。
なのですね。
電子辞書を使うと解説を読む機会が減り、
このような簡単な質問をしがちです…。
申し訳ありません。
236234:01/12/15 19:16
>235
謝る必要なんてないっす。
訳がこなれ過ぎてるのは逆に学習者には
優しくないですよね>英会話
237名無しさん:01/12/15 20:40
答え聞いてもわからないので教えてください。

次の英訳として正しいものを選べ。

1,ロスアンゼルスは東京から東へ5500マイルのところにある。

A, 5500 miles in the eastern Tokyo is Los Angeles.
B, Los Angeles is located 5500 miles east of Tokyo.
C, There is Los Angeles at 5500 miles east of Tokyo.
D, Los Angels exists 5500 miles in the east of Tokyo.

2, ドジャースは今年でメジャー4年連続優勝を果たした。

A, The Dodgers have won the Major League fourth times this year.
B, The Dodgers won the Major League for the fourth year in a raw this year.
C, The Dodgers have won the Major League for succeeding four years until this year.
D, The Dodgers have been winning the Major League four years in series till this year.
238厨房:01/12/15 20:48
あんたら、厨房の俺に237の問題を教えて下さい。
239名無しさん@1周年:01/12/15 21:06
>237
1B2Cかな?
240厨房:01/12/15 21:15
>>239
残念ですが、両方Bです。解答の決め手となる根拠もお願いします。
241 :01/12/15 21:29
macabreっていう単語の意味ってみなさんわかるぐらいの英語力
なの??辞書引いて答えるのとかなしで。
242名無しさん@1周年:01/12/15 21:32
>241
そんなこと聞いてどうする?ここを見ている人の英語力はピンキリだと思うが。
243 :01/12/15 21:36
>>242
英検1級で英語圏に7年住んでたうちの親は知らなかったんだけど
GREのverbalで700以上とか言ってる人はそれ以上なのかなぁ?
って気になったからなんだけど。
244厨房:01/12/15 21:43
をい、てめーら、早く237の問題に答えてくださいませんか?
245792:01/12/15 21:44
I don't think I can stand the jet planes
のstandはどう訳せばいいでのしょうか?
246名無しさん@1周年:01/12/15 21:47
>240
B. The Dodgers won the Major League for the fourth year in a raw this year.
は、まぁこれでよいだろうけど、raw はミススペルだよね。→ row
247239:01/12/15 21:50
>>237
答え聞いてから理由後づけなんで自信ないっす(しかも間違ったし)。
でもお義理で書きます。まぁ質問態度もネタっぽいからいいよね。
1
A.「eastern Tokyo」は「東京(都内)の東部」って感じ。
C.「at」いらない。あと都市についていうのに「there is」はヘンな感じ。
D.「Angels」の綴り。か、「exist」はモノとかには使うけど都市に使うとヘンな感じ。

2
A.「fourth times」が意味不明。
B.で正解なら「raw」は「row」だよね。
C.「今年も含めてこれまで4年(=完了してない)」に完了形はヘン(?)。
あるいは「for」じゃなくて「every」ならいいのかな。
D.いくら「4年連続」といっても年に一度のこと、しかも今年も勝った
(=過去の出来事じゃない)から「have been winning」はヘン。

>>245
耐える。
248名無しさん@1周年:01/12/15 21:55
>245 (792)
この stand は、「辛抱できる」という意味。
I can't stand 〜 は、〜が辛抱できない、嫌で仕方がない、って意味。
249名無しさん@1周年:01/12/15 22:04
>>247,248さん
なるほど
そう訳せば日本語らしくなりますね
250名無しさん@1周年:01/12/15 22:21
しかしながら、私は、〜だったので、私は〜した。と言うのを
However since I 〜, I 〜.と言う風に書いて間違いじゃないですよね?

However since って、続けるのが間違いじゃないのか知りたいのです。
251250:01/12/15 22:25
あと、「なぜなら私は留守にしていたので、電話に出れませんでした。」
を訳すときにbecause since ってつづけてもいいのですか?
252名無しさん@1周年:01/12/15 22:39
>218
>charm
>fascination
>attraction
>これらの単語の意味の違いがよくわかりません

charm
the power of pleasing,fascinating or attracting people.
a woman of great charm.
He has a lot of charm.
etc.

fascination
a very strong attraction
Stamp-collecting holds a peculiar fasination for some people.
The public's enduring fasination with Elizabeth Taylor.
etc.

attraction
the action or power of attracting
She felt an immeadiate attraction for/to him.
etc.

Oxford の英英辞典より。
なんか似てるね〜。
253名無しさん@1周年:01/12/15 22:50
>250,251

However, since I ...., I .... でもいいですよ。
However, since I wasn't home, I couldn't answer the phone.
でもこの場合は、
However, I couldn't answer the phone since I wasn't home.
か、
I couldn't answer the phone, however, since I wasn't home
のほうが良いでしょうね。

because since は間違いです。since にはbecause という意味が
含まれています。
254250:01/12/15 22:59
>253
ありがとうございました!!
255あか:01/12/15 23:02
単語帳関係で今風の単語載ってるやつってないかな?
つまり、内容でいったらメディア関連のことやとりあえず今この時間起きてる事について。
256名無しさん@1周年:01/12/15 23:04
>255
アマゾンで「時事英単語」とかで検索かければ
出てきそうじゃない?
257名無しさん@1周年:01/12/15 23:49
>255
それこそ英字新聞でも読めって感じ
単語帳で単語を覚えるという受験生根性はさっさと捨てろ
258名無しさん@1周年:01/12/16 01:40
基本的に>257に同意。2chなんかで時間を無駄にするなよ>255。
ネット上にもいくらでも情報があるぞ。
↓とかどうだ。
http://rnnnews.jp/
259長い男:01/12/16 09:50
>>255
そう言うのはZ会あたりが出してるだろ。大きな本屋行けよ。
260マルチはやめてね:01/12/16 15:13
乱スレ防止age。
261煽りもやめてね:01/12/16 19:55
40より落ちたら乱スレ防止age。
262名無しさん@1周年:01/12/16 21:25
a sleeper cell というのがどういう意味かわかりません。
誰か教えてください。よろしくお願いします。

In addition to details of bomb construction,
it lists how to behave in London to maintain his cover
as part of a sleeper cell.
http://abcnews.go.com/wire/World/ap20011215_1411.html
263名無しさん@1周年:01/12/16 22:18
>>262
まず、直前のcoverが、「隠れ家」っていう意味だと思われる。
となると、sleeper cellの、sleeperは眠っているという意味で、cellは小部屋の意味
と思われるので、あわせて「寝床」っていう感じかな。
”それは、ロンドンでの、寝床の一部としての彼の隠れ家生活の仕方をリストアップしている。”
264名無し:01/12/16 22:30
日本のパチンコの名所についていろいろと英語で説明されているHPを
どこか知ってたら教えてください。
印刷すると2枚できるくらいの長い文章でお願いします。
265名無しさん@1周年:01/12/16 22:42
>>262
スパイ小説を読みましょう。
sleeper → 身分、正体を隠して隠密行動をとるスパイやなんかですね。
cell → 下部組織。 かつての非合法共産党の場合などは、
     組織の最小単位というような意味合もありました。

爆弾の造り方の詳細に追加して、リストには秘密組織の一員として
正体をかくす身分を維持するために、ロンドンでどのように振る舞えば
良いのかが列挙してある。
266名無しさん@1周年:01/12/16 22:48
「画一的」と「制服」の違いを英語で説明して下さい。
英文メールの中にあった
How is your kakuituteki?
の誤りを指摘したいのです。 英文を書いた本人は、辞書の
Uniform -> kakuituteki
というのを信用しているのだと思います。
267名無しさん@1周年:01/12/16 22:48
>>264
探してあげてもよかったけど、あんなこと書くようじゃねぇ。
ここ↓で「pachinko」で探してね。
http://www.google.co.jp/
268262:01/12/16 23:10
>>263, 265
どうもありがとう。すっきりしました。
269長い男:01/12/17 00:23
>>266
「辞書を良く読め」と言うしかない。
270名無しさん@1周年:01/12/17 00:54
>>266
画一的=uniformity
制服=uniform
271名無しさん@1周年:01/12/17 02:13
>>269-270

ありがとうございました。なんとかしてみます。
272駿台模試のセンタープレテスト:01/12/17 02:17
I will habe been studing English for 10 years by next March.
「今度の三月で英語を十年間勉強したことになる」
byは「〜までには」という(完了の期限)なので意味的に合わない気がするのですが……。

Jim's interest in music came from is parents, both of whom were professional pianists.
「ジムが音楽に関心を寄せるきっかけになったのは両親だった。二人ともプロのピアニストだったのだ」
whomは主語の位置にあるのに目的格となっているのはofの目的語だからでいいのでしょうか?
もう少しちゃんとした理由はないでしょうか?

How aboutとWhat about --ingに違いはありますか?

It is no use crying over spilt a milk.
「後悔したって仕方が無いよ」
このような訳にどうしても訳せないのですが……。
それとこのoverはどんな意味があるのでしょうか?

It is very kind of you to say so.
「そう言ってくれてありがとう」
このofにはどういう意味があるのでしょうか?

Mr.Yamada is said to have had several times as much money as he has now.
「山田氏は、昔は現在の数倍の財力をもっていたといわれている」
I have as many brothers as you have.
「僕と君の兄弟の数は同じだ」
moneyやbrothersの位置が非常に解り辛いのですが、このような語順になるのはmanyとmuchだけなのでしょうか?
またmanyとmuchならば必ずこの語順になるのですか?

The percentage of black men in the U.S who weresmokers was about 1.7 times as large as that of black women who smoked.
whoの先行詞はmenですよね?
間にin the U.Sが来てもいいのでしょうか?
273名無しさん@1周年:01/12/17 02:25
>>272
まずは文法書をじっくり読み、それでもわからなければ次の点に気を付けて初心者スレへ。
・英文のミススペルをなくす。
・質問で何が何故わからないのかをもっとはっきりさせる。
(実は始めの3行しかろくに読んでないが、「気がするのですが」とか言われても返答に困る。)
274名無しさん@1周年:01/12/17 02:26
he he... just having fun. i am going to stop beeing an insane idot

MXでこんなIMがきたんだけど、だれか訳しておくれ
275名無しさん@1周年:01/12/17 02:58
>272
byの意味
 > 未来完了だってことを認識してる?
whom
 > ちゃんとした理由とは?英語の構造を理解しましょう。。
How/What about
 > 「…についてどう思う?」のように相手の意見を求める場合なら同じ。
 > それ以外の用法もあるから、=じゃないけどね。
It is no use crying over spilt a milk.
 > 「覆水盆にかえらず」って知らない?
 > 辞書引きましょ。
of の意味
 > S is kind of you ね。
many/much
 > 2chで聞く前に文法書読みましょ。いやまぢで。
black men in the U.S
 > 大丈夫。

つーか、スペルミス連発には注意することと、
受験生なら、一度何らかの文法書(又は語法書)見てから質問しませう。
276ななし:01/12/17 04:14
どうすればうまく英語をしゃべれるようになるか
277名無しさん@1周年:01/12/17 04:16
英米人にうまれかわる
278test:01/12/17 04:27
test
279名無しさん@1周年:01/12/17 07:41
日本のネット上で使う、(笑) (w とか
文章の最後に付けて、この文はジョークですよ〜とか皮肉ですよ〜とか
相手にわからせるようなものって英語を使う国には無いでしょうか??
280名無しさん@1周年:01/12/17 07:59
281名無しさん@1周年:01/12/17 09:08
単語3つ覚えると2つ忘れ・・という感じでしか
頭に入らないようです。一体どうすればいいの?たすけて。
282名無しさん@1周年:01/12/17 09:24
>281
しょーがないよ。
3つのうち1つはおぼえるんだから、良しとしましょ。
人は悲しいくらい忘れていく生き物・・・。
283名無しさん@1周年:01/12/17 09:26
>281
3-2=1で一つは記憶に残っているではありませんか!
人間は忘れる生き物。忘れることを恐れずに単語覚えするしかないですね。
でも、反復練習をひたすらやると3つのうち2つが記憶に残るかも。
少なくとも単語は「反復練習」が一番効果的ですYO!がんばって。
284名無しさん@1周年:01/12/17 12:14
英検準1用の問題です。
We sat listening to local pop music that was coming from the
( ) record shop.
1 attaching 2 close - by 3 neighboring 4 next- door
答えは3ですが、なぜ4ではいけないのかわかりません。
またnext-door を辞書でさがすとnext door とは別に書いてあるのですが
ハイフンのあるなしで どう違うのでしょうか。よろしくお願いいたします。
285名無しさん@1周年:01/12/17 15:05
emotionally and economically independent ( ア )their perents.
これの( ア )には、as at in of to onのうち、どれをいれたらいいですか?

(1. a part-time job 2. one way 3. this is 4. to get 5. to do)
これの並び替えをしてください。

これらの問題を誰かといてください。お願いします!!
286名無しさん@1周年:01/12/17 15:11
>>285
前半はindependentを辞書で引いてね。
後半は53241。
287285:01/12/17 15:19
>>286
ありがとうございます。
辞書学校に忘れちゃったんです(T_T)
一つしか持ってないんで・・・
すいませんが教えてくれませんか?
288名無しさん@1周年:01/12/17 15:25
>>285
of
289285:01/12/17 15:33
>>288
ありがとうございます。
あと、もう一つだけ教えてください。

If you are willing to worl hard,you can usually get a job as a waiter or
waitress in a good restaurant but the pay depends ( ウ ) the generosity of the customers.
この( ウ )には>>285のどれを入れたら良いですか?
290名無しさん@1周年:01/12/17 15:36
>>285
on

これ以上やるようなら初心者スレへ逝って。
291285:01/12/17 15:37
>>290
ありがとうございます。
これでもう終わりです。
厨房な質問でホントすいませんでした。
292名無しさん@1周年:01/12/17 16:38
>>284さんに便乗質問させてください。
Next doorについて、ジーニアス英和辞典(6版)を見ると「She lives next door to my
house.」は不可という記述があるのですが、Oxford Advanced Learner's Dictionary
(CDROM版)には、「We live next door to the pub.」という例文が載っていました。
この二つの例文はnext doorの用法としては全く同じに見えるのですが、違うのでしょうか?
293名無しさん:01/12/17 18:55
日本語の「あーそう」にあたる
"did she?" "has she?" "should you?" "doesnt it?"
などですが、日常会話で咄嗟にこれで返すのは難しく、
全部"really?"で返してしまいます。
どうしたらこれで返せるようになるのかなあ?
いちいち相手の言った主語と動詞を聞いて咄嗟に判断して返すの、
むつかしくない?それとも慣れ?
294名無しさん@1周年:01/12/17 18:58
慣れ
295名無しさん@1周年:01/12/17 19:03
>293
ひとえに慣れでしょうねェ。
>いちいち相手の言った主語と動詞を聞いて咄嗟に判断して返すの、
そんな判断なんかしてません。ほとんど脊髄反射の世界です(藁
296名無しさん@1周年:01/12/17 19:04
>>293
場数。ネイティブの反応から習え!
297名無しさん@1周年:01/12/17 19:10
> いちいち相手の言った主語と動詞を聞いて咄嗟に判断して返す
I went shopping yesterday.って言われて、What 「did you」
buy?って聞き返せるなら、Did you?って言えるはず。難しく考え
すぎじゃねーの?
298長い男:01/12/17 22:13
>>284>>292
next door
[副](…の)隣[隣家,隣の部屋]へ[に,で]《 to... 》
the people who have moved in 〜  隣に引っ越して来た人たち
live 〜 to us  私たちの隣に住む
Mother is 〜.  母は隣の家にいます.
━[形] 《限定》(…の)隣[隣家,隣の部屋]の《 to... 》
the 〜 neighbor  隣の人
that restaurant 〜 to the post office  郵便局の隣のあのレストラン.
プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

live next dorr to usってOKだよねえ。next door neighbourなんかも。へんだな。
おふたかた、今一度原文をご確認ください。
299ビビる:01/12/17 22:32
A man run into Tasiro in the bath
これの意味わかりません。
300名無しさん@1周年:01/12/17 22:34
live next door to us は言いそうな気がするけど
next door neighbour よりは neighbour next door にしそうな気も
301名無しさん@1周年:01/12/17 22:39
>298
実は、OALD見て292さんと同じ疑問をもちました。
「S live / next door to M(Person)」な形や
「S V O / next door to M」な形はOKだけれども、
「S live / next door to M」はダメだって思ってました。

んで、OALDでは思いっきり
「We live next door to the pub.」っていう例文が載ってまして
ジーニアスなどの注意書きは何だったんだろうかと(^^;。
302名無しさん@1周年:01/12/17 22:41
>299
男は風呂でマーシーに遭遇した。
303ビビる:01/12/17 22:43
サンクスです
なんか先生が言ってきたから…本当サンクスです。
304284:01/12/17 23:23
>>長い男様   お返事ありがとうございます。問題 確認しました。
We sat listening to local pop music that was coming from the
( ) record shop.
1 attaching 2 close- by 3 neighboring 4 next-door
で、やはり、答えは3になっております。
不親切なことに、解説はまったく無いんです、、、、、、。
ちなみにO社の英検1次対策用の問題集です。
305301:01/12/17 23:34
>304
えっと、OALDがの例文が出てきてるので何とも言えませんが
next-door (ハイフンあり)の場合には「隣家に(住んでいる)」
の意が強く出るので、後ろには基本的に人がくる(はず…)。

なんで、the next-door neighbor (=the neighbor next door)
は大丈夫ですが、the next-door record shop.
ってのは、かなり違和感を感じます。

嘘の可能性大なので、達人の出現を待ちます。
306284:01/12/18 00:39
>>301様  ありがとうございます。

とりあえず達人出現期待上げです。
307名無しさん@1周年:01/12/18 01:12
達人じゃないけど、2 close-by 3 neighboring 4 next-door
どれでもいいんじゃない?問題作成者が頭に思い描いていたであろう
「隣接する」の訳語は3のneiboringかadjacentで、そのほうが
自然な感じがするってくらいのことだと思うんだけど。
308名無しさん@1周年:01/12/18 01:17
トム・クルーズはいつ収録なの?
309名無しさん@1周年:01/12/18 01:25
>>308
15日では。こちらにソースが。
トムクルーズがNHK英語番組に出演決定
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1007686152/l50
310名無しさん@1周年:01/12/18 01:30
こんばんわ。
あの…好きな歌の翻訳お願いしたいんですが、
よろしいでしょうか?
Exciteで翻訳してみたんですが、かなり意味不明でした。
よろしくお願いします。

In the blue, I'm thinking of you
Oh,I was a fool to let you walk away

Tears of my eyes today
make my world...
the color of blue

Red with a twist
Orange of the fire
Green of tourmaline
Yellow mellow hello,hello

Make me a smile,
I'm covered and colored with one...only one

Maybe I'm alone, alone without you
What am I supposed to do?
I'm alone,alone without you
and the color blue

In the blue, I'm thinking of you
Oh,I was a fool to let you walk away

Tears of my eyes today
make my world...
the color of blue

In the blue...
311310:01/12/18 01:36
ちなみにExciteではこう出ました。

青では、私があなたについて考えています、
おお、私はあなたを立ち去らせる馬鹿でした。
今日の私の目の涙私の世界を作ってください...
青の色ねじれを備えた赤火のオレンジ電気石の緑芳醇なイエロー、
こんにちは、こんにちは私に微笑を作る、私は一つで覆われています、
また、色がつけられる、1だけ恐らく、私は、あなたなしで単独で孤独です、
私はどういう人ですか、行うために推測した?
私は、あなたおよび色なしで単独で孤独です、青くなる。
青では、私があなたについて考えています、
おお、私はあなたを立ち去らせる馬鹿でした。
今日の私の目の涙私の世界を作ってください...青の色青の中で...
312Blue Girls:01/12/18 01:49
Twirling your blue skirts, travelling the sward
Under the towers of your seminary,
Go listen to your teachers old and contrary
Without believing a word.

Tie the white fillets then about your hair
And think no more of what will come to pass
Than bluebirds that go walking on the grass
And chattering on the air.

Practice your beauty, blue girls, before it fail;
And I will cry with my loud lips and publish
Beauty which all our power shall never establish,
It is so frail.

For I could tell you a story which is true;
I know a woman with a terrible tongue,
Blear eyes fallen from blue,
All her perfections tarnished -- yet it is not long
Since she was lovelier than any of you.

read by the author
ttp://www.poets.org/au/jcrans01.ram
313名無しさん@1周年:01/12/18 05:11
心、心を縛りあい
二人、二人で傷ついた
あれは、あれは恋の終わり
涙の初恋か
青いリンゴを抱きしめても
思い出さえ帰らない
涙、涙の海に今
僕は深く沈もう

濡れた濡れた睫毛の君
踊る、夢の中で踊る
甘い、甘い口付けさえ
二人は知らないで

青いリンゴを抱きしめても
思い出さえ帰らない
星も、星も見えない今
君はどこに眠るの

青いリンゴを抱きしめても
思い出さえ帰らない
涙、涙の海に今
僕は深く沈もう
314名無しさん@1周年:01/12/18 05:41
街の灯りがとても綺麗ねYOKOHAMAA
BLUE LIGHT YOKOHAMA
あなたとふたり幸せよ
いつものように愛の言葉をYOKOHAMA
BLUE LIGHT YOKOHAMA
わたしにくださいあなたから
歩いても、歩いても、小船のように
わたしは揺れて、揺れて
あなたの腕の中

足音だけがついて来るのよYOKOHAMAA
BLUE LIGHT YOKOHAMA
やさしい口付けもう一度

歩いても、歩いても、小船のように
わたしは揺れて、揺れて
あなたの腕の中

あなたの好きなタバコのかおりYOKOHAMA
BLUE LIGHT YOKOHAMA
二人の世界いつまでも
315名無しさん@1周年:01/12/18 05:43
砂に書いたあの文字は
僕への励ましの言葉
海に流す青い涙
悲しい過去の記憶と共に
激しい怒りのなかで
彷徨いまた傷つけあう
生きてく意味など捨てて
変わらぬ場所で
吹き抜ける風に手をあてて
過ぎ行く日々を想い
雲間から一粒の雨が
枯れた花をぬらす

空に舞う青い鳥は
幸せを運ぶ鳥たち
西に向かうその姿は
夢に向かう僕のようで
一人でいたあのころ
寂しい夜の月を浴びて
どんなに道がなくても
歩いて行こう
訪れる時代の中で
小さな愛を運ぶ
限られた時間のなかで
愛の意味を知る

吹き抜ける風に手をあてて
過ぎ行く日々を想い
雲間から一粒の雨が
枯れた花をぬらす

訪れる時代の中で
小さな愛を運ぶ
限られた時間のなかで
愛の意味を知る

吹き抜ける風に手をあてて
過ぎ行く日々を想い
雲間から一粒の雨が
枯れた花をぬらす
316名無しさん@1周年:01/12/18 07:34
静かに佇む町並み
はしゃぎ疲れただ優しく
忘れたはずのこの寂しさ
胸の扉たたいた
君の瞳には僕がにじんで
消え行く愛を知った
このまま君だけを奪い去りたい
やがて朝の光訪れる前に
そしてまたあの日見た夢をかなえよう
二人素直なままの瞳で
いつまでも信じていたいよ
心震えるほどいとしいから

懐かしいブルーの雨傘
ざわめく街で君に会った
うつむき歩くその癖は
今もあの日のままだね
不意に呼びとめて笑いあえたら
言葉さえも要らない
このまま君だけを奪い去りたい
胸のおくでそう叫んでるようだ
誰一人わからない遠い世界で
君を守ろう心燃やして
いつまでも抱きしめあいたい
永久に戻ことのない時の中で
317Stormy Monday:01/12/18 09:09
They call it stormy Monday, but Tuesday's just as bad
They call it stormy Monday, but Tuesday's just as bad
Wednesday's worse, and Thursday's also sad

Yes the eagle flies on Friday, and Saturday I go out to play
Eagle flies on Friday, and Saturday I go out to play
Sunday I go to church, then I kneel down and pray

Lord have mercy, Lord have mercy on me
Lord have mercy, my heart's in misery
Crazy about my baby, yes, send her back to me
318名無しさん@1周年:01/12/18 10:55
I was a fool to ever leave your side
Me minus you is such a lonely ride
The break-up we had has made me
Lonesome inside
I realize I love you cause I want you back
319名無しさん@1周年:01/12/18 11:10
I don't even know how to love you
Just the way you want me to
But I'm ready to learn
Yas, I'm ready to learn
To fall in love with you
320名無しさん@1周年:01/12/18 11:15
What should I do?
Don't pick on me like that.
321人生相談:01/12/18 11:40
私は、英語が決して好きという訳ではないのですが、ある人に理解されたくて
頑張る気になったのですが。
そういう動機だと挫折しやすいのでしょうね。
でも、いまどき、英語も喋れないような情けない人間になりたくなくて、
頑張ろうと思っています。
単なる馬鹿は回線切って死んだ方がいいのでしょうか?
322名無しさん@1周年:01/12/18 11:45
>310
細かいこと言いたくないけど,ネット上の歌詞の掲載は著作権に引っかかる可能性がある
ので慎重にお願いします.文句だけじゃなんなので拙訳を.

ブルーな気持ちで貴方を思いつづけてる,
ああ,貴方をふってしまうなんてバカだった私.

今日は涙しか見えてない私の世界
その色はブルー...

赤い情熱
オレンジの炎
緑の火花  ←「電気石」って知らないもので...
黄色の甘い思いよ,帰っておいで,おいで

私を笑わせておくれ,
今の私はひとつたった一つの色に包まれてる

私は独りなのね,あなたがいなくて独り
いったいどうしたらいいの?

私は独り,あなたがいなくて独り
ただブルーの中

(以下同文)

---------------------------------------------
自分はこういうメソメソした歌は苦手...
323284:01/12/18 13:21
>>307さん
clese-byは前置詞(研究社のルミナス英和・ジーニアスは記載無)
となっているので、この場合はだめなのではないかと判断しましたのですが。
あとのふたつはなぞのままです、、、、、。
324名無しさん@1周年:01/12/18 13:33
>>322
ネット上のファンサイトで歌詞の掲載なんて何万と行われてるぞ。

ここはファンサイトじゃないけど
利権が発生しなとこにいちいちつっこむほど事務所もバカじゃないだろう。
洋楽の歌詞なんて一番身近な英語なんだから
わざわざ突っ込むことないんじゃないのか。
325でゅお:01/12/18 13:39
鹿野晴夫&千田潤一って電波ですか?
彼らの主張していることは一理あると思うけど・・・
また、『TOEICテスト3ヶ月トレーニングブック』(SSコミュニケーションズ)
「英語耳を作るのを優先」とはいえ、文法やイディオムの解説に触れてないのも不安。
そして時々変なところがある。
例えば、P129のLesson25練習問題3の穴埋め
「You will need to ( ) during business hours.」
で選択肢が(A) call back (D) answer again
(B、Cは省略)
で正解が(A) call back
でも穴埋め問題として考えれば(D) answer againも正しいハズ?!
そんなこんなで、彼ら&この本を使っていいのか不安・・・。
326名無しさん@1周年:01/12/18 14:06
>>325
この文脈では、answer againってのは、違和感があるね。
少なくとも、消去法でいったら、call backが正解として残ると思う。
俺が感じる違和感の正体は、answer ってのは、相手があっての
ことで、いつできるかということが予想できない。
call backは、行動を起こすのは自分からであるから、duringで
時間を限定されても違和感がないためではないかと思う。
327名無しさん@1周年:01/12/18 14:45
BBSってなんの略ですか?ご存知の方おせーて
328名無しさん@1周年:01/12/18 15:04
>>327
BBS = bulletin board system 既出のような肝するが。とりあえず。
329名無しさん@1周年:01/12/18 15:10
>>323
形容詞だよ。エキサイトのオンライン辞書でも、リーダーズでも。
330名無しさん@1周年 :01/12/18 15:18
っていうか、リンクフリーってみんなつかってるけど、
意味逆よね(藁
331名無しさん@1周年:01/12/18 15:30
ワラタ。どこにもリンクされてないHP。でも、どっかでガイシュツの
気もしてきた。
332名無しさん@1周年:01/12/18 16:43
292(next doorの便乗質問した者)です、昨日はすぐ落ちてしまってすみません。
コメントくださった方、ありがとうございました。
ジーに明日では,次のように例文が載ってます。
Her house is next door to mine.
= She lives next door to me.
= She is my next-door neighbor.
((She lives next door to my house.は不可))

これだけ見ると、同系列のもの(上の例では家(her house)と家(mine)、人(she)と人(me))
をつながなきゃいけないのかな、という感じもします。それでもOALDの例文はweとthe pub
なので、よく分かりません。あんまりこだわらなくていいような気もしてきた(いい加減な
性格なので...)。
333名無しさん@1周年:01/12/18 17:03
>>280
お礼が遅れてすいません。
この2つのHPを最大限活用してみます。
334名無しさん@1周年:01/12/18 19:26
335 :01/12/18 19:32
最期のSはserviceというのもありだとおもう
336名無しさん@1周年:01/12/18 19:34
call back とかは、自然な表現
answer again は文法的にどうのこうのではなくて
不自然。

千打氏はトイックの宣伝係なのでトイックのことを持ち上げすぎ。
でも、それが彼の「仕事」だからね。
337名無しさん@1周年:01/12/19 00:25
Back to the future1で、1955年のドクがマーティに、本当に嵐に
なるのかをたずねる時のセリフで、、
Since when can weatherman predict the weather,let alone the future.
っていうのがあるんですけど、これは
「未来でも1955年でも同様に、天気予報師は天気を正確に予想できない」
というニュアンスなのか、
「未来のことも予測できないのに、ましてや(今日明日の)天気なんか予想できない」
というニュアンスなのか、どっちなんでしょうか?
"let alone"の例文をOALDで見ても、いまいちピンと来ないもので・・・
338名無しさん@1周年:01/12/19 00:33
下の「ましてや〜できない」っていう文脈で使っているんじゃない?
けど文法的には「いつから天気予報師が天気を予想できるようになった、
できないだろ(反語)ましてや、未来の予測はできないっつーの」
っていう意味合いだと思うんだけど・・・
自信ないからさらに解答を待ってみましょう。スマソ。
339338:01/12/19 00:35
↑は337へのレス。
340まりまり:01/12/19 00:41
私は英語は、高校から落ちこぼれたね。頭悪い上に先生も県内でも悪名高い
変人だったから、なんか嫌いになったんです。単純ですな。
何を今更と思うんだけど、外国の人に誤解されたり、一人前扱いされないと
辛いし、卑屈になるではないですか。だから、何とかやってみようと思う。
自分なりに。なんか板違いでいつもすみません。
じゃあ、おやすみなさい。いつも先に寝てご免なさい。
341名無しさん@1周年:01/12/19 00:42
>340
・・・・・???
342高校1年男子:01/12/19 03:07
学校の宿題で、次の文章を日本語に訳しなさいって宿題が出たんですが、一番
最初の文はわかったんですが、2番目以降、意味不明で悩んでいます。しかも
先生が完璧主義の人で、きれいな日本語に訳さないとかなり文句を言われます。
どなたか次の文章をきれいに訳して下さるような親切な方はいらっしゃいません
でしょうか?僕に何かできることがあればお礼しますんで。

There are always two games taking place during a tennis match: the one
on the court and the one in your head. There’s not an experienced
player alive who hasn’t practically won the game on the tennis surface
only to lose it in his head and in the final score. Tennis is often
compared to chess because of the almost limitless strategic alternatives
and the enormous mental pressure that can increase as you play through
your strategy. Keeping all this under control is what a good mental
attitude is all about.
343名無しさん@1周年:01/12/19 07:36
誰かお願いです。NYTimes の大聖堂の火事のニュースですが、

But the fire commissioner said there was widespread smoke
and water damage and police and fire officials at the scene
said that part of the roof of the transept had caved in.

最後の行の part に不定冠詞がつかないのはなぜですか?
複数の part が崩落しているかもしれないから?
自分で書いてたら、冠詞ですごく迷いそうなところなので、
つかない理由がわかる人がいたら、ぜひ説明を聞きたいんです。
344名無しさん@1周年:01/12/19 07:51
インドのネール首相の、「ネール」の綴りを教えて下さい。
Nail? Nale? Neil?
345名無しさん@1周年:01/12/19 07:58
Nehru だよ。
346名無しさん@1周年:01/12/19 08:13
partはaをつけてもいいし、つけなくてもいい。
a part of とpart of は全く同じ意味。
なぜそうなのかと聞かれても、そういうことになってるから、
と答えるしかない。
347horayo ◆2pSgtXuI :01/12/19 09:03
>>343さん
 辞書で調べたら

  1 a part of より part of が普通

  2 part of + かさん名詞の単数形か
        + 不可算名詞      にしろだと

  3 あとに複数名がくるときは some of を使えだとさ
348名無しさん@1周年:01/12/19 14:32
これから留学する子に気の利いた事を英語で言ってみたいんですけど、
何かありますか?
349名無しさん@1周年:01/12/19 14:46
age
350名無しさん@1周年:01/12/19 15:12
>>342
これはかなり昔の京大の問題だね。メンドイので訳さない。スマソ
351名無しさん@1周年:01/12/19 18:42
>342
かけもちしてるとは思いますが、
以下のスレの方が返事つきやすそうだったので
向こうにもってきました。

2ch翻訳スレッド(英⇒日・日⇒英)part 8
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1008251364/l50

# マルチポストにはならんよな(^^;
352343:01/12/19 19:02
>>346-347
どうもありがとうございます。
もう、そういうきまりになっているということなんですね。
勉強になりました。part of ではもう悩まなくてよさそうです。
353一般海外板住人:01/12/19 19:26
この2つの質問に対する答えがいまいち分からないの
ですが、どのように答えるべきかわかる方いますか?

why do Australian politicians seek national unity?
how do Australian political parties attempt to
project concepts of national unity?
354名無しさん@1周年:01/12/19 21:00
>>353
どのようにというのは、内容のことじゃなく形式のことだよね。
だったらとりあえずはこんな感じかな。

why? と聞かれたら because/since などを用いて理由をのべ
how? と聞かれたら by/with/through などを用いて方法をのべる
355名無しさん@1周年:01/12/19 22:39
次の文で「"Squibb" complex」の意味がわからんのです。

Our dining room was atop the "Squibb" complex,
which was two blocks from the main building.
356名無しさん@1周年:01/12/19 22:50
固有名詞なんでは? >>355
357名無しさん@1周年:01/12/19 22:53
>355
私たちの食堂はメインビルディングから
2丁先の「スクイブ」という建物の上(最上階)にあった。
358355:01/12/19 23:01
単純に固有名詞であると考えればよかったんですね。
辞書にも載っていない超難語かと思ってしまいました。
356さん、357さんありがとうございました。
359名無しさん@1周年:01/12/19 23:08
お馬鹿な質問でも大丈夫ですか?
(今さら人に聞けない状態なので)
よく「Couple days」とか「Couple hour」
って言いますよね。
映画なんかだと、訳がまちまちで「数日」「数時間」となってる物もあるし、
「2日」とか「2時間」となってる場合もあるのですが…
どっちの方が感覚的には、あってるのでしょうか?
360名無しさん@1周年:01/12/19 23:15
>359
Coupleは同じもの二つって意味なんだけど
Couple = a fewとかseveralって意味もあるのねん。
(ちなみにCouple of ね。couple of days, couple of weeks,etc.)
361自由のペンギン ◆VZ1iQi/A :01/12/20 00:15
>>284
ハイフンのあるなしはその単語が形容詞として扱われているか
副詞とされてるかによって分かれる。hyphenatedの場合は
形容詞

ちなみにこの問題の答えは3?
362名無しさん@1周年:01/12/20 00:17
誰か和訳して下さい。お願いします。
In order to contain cost, high risk acceptance is
the order of the day but in practice significant successes
and longevity can be reported from programmes to date.
363自由のペンギン ◆VZ1iQi/A :01/12/20 00:17
>>293
全部oh yeah?でOKなんだよ
要は「聞いてるよ」ってことを伝えればいいんだから
364自由のペンギン ◆VZ1iQi/A :01/12/20 00:19
>>307
この意見葉外道
どれでも正解になると思う
attachingがちょっとおかしいかな、というくらい
365自由のペンギン ◆VZ1iQi/A :01/12/20 00:23
>>337
いったいいつから天気予報は天気を予報できるようになったんだよ
将来のことを予報できないのはあたりまえのことだけどさ

天気予報があたらないという皮肉です
アメリカの天気予報はあたらないので
366自由のペンギン ◆VZ1iQi/A :01/12/20 00:27
>>343
partの前にthatがついてるやん?
これは接続詞じゃなくて代名詞のthatなんだよ
つまりここでは「あの部分」という意味で使われてるわけ

a part とpartの違いはそれに続く名詞が単数系か複数形かってこと
この場合ルーフの一部だから来るならa part of the roofでもいい
でも特定の部分だからtheかthatになったというわけ
367自由のペンギン ◆VZ1iQi/A :01/12/20 00:29
>>359
How many do you need?
a coupleというと必ずといっていいほど2つもらえる
368名無しさん@1周年:01/12/20 00:34
新手のDQNが・・・
369名無しさん@1周年:01/12/20 00:34
>>359
日常会話では、2時間とか2日の方ですよ。
私も、去年まで知らなかったのだけど。
370343:01/12/20 00:42
>>366
この that は接続詞でしょう。
まあ、冗談で書いてらっしゃるんでしょうけど。
371名無しさん@1周年:01/12/20 01:09
I think that that that that that writer used is incorrect.

ってジョークを思い出した。
372名無しさん@1周年:01/12/20 01:16
anticipate と expect の違い教えてください。
373名無しさん@1周年:01/12/20 01:23
expect は確信をもって事が起こることを期待する
anticipate は喜び・不安の気持ちで待ち受ける
374名無しさん@1周年:01/12/20 01:26
>これは接続詞じゃなくて代名詞のthatなんだよ

ネタとして書くのなら「形容詞の」that だろ?
名詞のpartを修飾してるんだから。
375名無しさん@1周年:01/12/20 01:31
>I think that that that that that writer used is incorrect.

I think that the 'that' which the writer used is incorrect.
ってことか。『その作家が使ったあの「that」は間違いだと思う』
こういう場合、「use」なんでしょうかね。
376360:01/12/20 09:28
>>359
今読むと書き方が不親切だったよん。
Coupleという単語自体は二対とか二組って意味なんだけど
fewとかseveralって意味もあるわけ。

で、後ろに複数形、例えばdaysとかbucks(=dallers)を持ってくると
数日とか数ドルとかになるのよん。
377376:01/12/20 09:31
う〜ん、a pairも後ろが複数だね。(苦笑
378名無しさん@1周年:01/12/20 09:41
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

TIME 投票ページ
■Masashi Tashiro■ で表記統一しましょう。(■は抜かす)
http://www.time.com/time/poy2001/

投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日ですです。。。
こちらは軽いですけど結果はみれまえせん(連続投票可能)
TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
※「Masashi Tashiro」で表記統一しましょう。
名前やメール欄など適当に 例)[email protected]
記入して、投票しよう。

新しいページがちゃんと開くまで待つ!!
VOTEの連打はダメ!!

葉書票もあるだろうから、ネット上で1位になっても安心できない。
2位にダブルスコア以上つけるのが望ましい。 。らしい。
本スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008799136/
前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008775723/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008794268/
379名無しさん@1周年:01/12/20 10:46
すみません、教えてください。
伊藤和夫著の英文和訳演習中級編P84~86から。(少し略してます)

How good it is at Christmas to return to the family home
and meet parents and as many aunts,uncles and cousins as can
be accommodated.

1 本にはas many ...as can be accommodated「もてなすことが
できるかぎり多くの」となってますが
「できるかぎり〜」はas 〜as 主語can だと習ったんです。
主語ないし。どうしてですか?

2 感嘆文なのに!がないことってあるんですか?
380名無しさん@1周年:01/12/20 11:41
>>379
at Christmas が本当の主語だろ、
あとはその主語に対して andで繋げられた各動詞がそれにかかる それだけ。

It is A なんらたかんたら・・ こういう形のitが形式主語の 変形。
さらに 『なんて素晴らしいのでしょうか』これを強調したいから
先にもってきてる。

伊藤なんかやってるから こんな簡単なのも判らないんだよ・・
381名無しさん@1周年:01/12/20 11:42
>2 感嘆文なのに!がないことってあるんですか?

倒置で表現する場合もあるでしょ。
382名無しさん@1周年:01/12/20 11:44
>at Christmas が本当の主語だろ、

ププ
383=379:01/12/20 12:05
>>379

レスありがとうございます。
言葉が足りなかったようで 1の質問は
文全体の主語の話ではなくて
as〜asのあとに主語がない ということへの疑問です。
あと Itが形式主語はわかるのですが、真主語は
to以下だと思うのですが。
>382さんも含めみなさんどうですかー
384名無しさん@1周年:01/12/20 12:09
>383
関係代名詞のasだから主語がないってだけでは?
385黒羊:01/12/20 12:17
>「できるかぎり〜」はas 〜as 主語can だと習ったんです。

as 主語can はこれが基本形(能動態)だということですYO
べつにasの後ろに受動態をもってきてもかまいません。
能動態に書き直すと

as many aunts,uncles and cousins as the house can
accommodate.

です。
386名無しさん@1周年:01/12/20 12:20
many aunts,uncles and cousins が主語(can be~の)なんでないの?
387三村風:01/12/20 12:20
to meet parents /
and [as many aunts,uncles and cousins
as can be accommodated.]

andで結ばれたmeetはto不定詞のtoが省略されているのでしょう。
二つ目のasは関係代名詞のasで[  ]でくくった部分
全体がmeetに対する目的語になるのではないでしょうか?

また、↑に書いた文は to returnと同じく
it 〜to doの構文で主語になると思います。
388名無しさん@1周年:01/12/20 12:22
あ 達人とかぶった、、、スマソ
389三村風:01/12/20 12:25
あ、なんか質問の趣旨読み違えてましたね・・・
逝ってきます。
390名無しさん@1周年:01/12/20 12:27
ズレてたらスマソ
整理すると

How good it is (at Christmas)
 to return to the family home
   and
   meet parents
     and
     as many aunts,uncles and cousins as can be accommodated.

かと。
んで、as以下については受動態で、by以下が省略されてるってことで。
391=379:01/12/20 12:28
>> 384 ありがとうございます
!!わかりました、そうですね。参考書で似た文を
見つけました。
As many passengers as were in the bus were injured.
「バスに乗っていただけの乗客(すべての乗客)がけがをした」
これと同じ用法ですよね?
as 〜 as 主語can とは違うもので、379はたまたまといか
文脈上as の後ろがcanだったと。

2について 倒置というのがよくわからないのですが。
簡単な例をあげていただけないでしょうか?
392名無しさん@1周年:01/12/20 12:28
うぉ、激オソレスだった…鬱。
393黒羊:01/12/20 12:35
>As many passengers as were in the bus were injured.
>「バスに乗っていただけの乗客(すべての乗客)がけがをした」
>これと同じ用法ですよね?

広い意味では同じ用法と言えなくもないですが、違うものと
考えたほうがいいYO

>as 〜 as 主語can とは違うもので、379はたまたまといか
>文脈上as の後ろがcanだったと。

as 〜 as 主語can と同じです。単に後半が受動態になってるだけ。
意味は(直訳すると)
「家に収容され得るできるだけたくさんの叔母、叔父、いとこ達」
です。
394名無しさん@1周年:01/12/20 12:41
「家にはいる限り多くの叔母、叔父、いとこ達」ってことね
395 ◆X20Slack :01/12/20 12:47
すいません、便乗質問です。
今、OxfordのWordPower見てたら
How sweet of you to remember my birthday.
っていう文を見つけたのですが、
動詞はどれ?っていう感じになってます(^^;。

どういう風にとればいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
396=379:01/12/20 12:49
みなさん レスありがとうございます。
@as〜as 主語can = as〜as can be+p.p. 説と
A後ろのasは関係代名詞である説がありますが、

どちらにしろ canの主語はその前の部分ということで
意味は@「(その家が)できるだけ泊められる人数の〜」
A「泊められるだけの〜(泊められるすべての〜)」
で同じですね。
397名無しさん@1周年:01/12/20 12:49
How sweet it is of you to remember my birthday.

です。it is が省略されてる。
398黒羊:01/12/20 12:54
>@as〜as 主語can = as〜as can be+p.p. 説と
>A後ろのasは関係代名詞である説がありますが、

まだ、誤解があるようだYO
as〜as 主語can = as〜as can be+p.p.の後ろのasも
関係代名詞です。

As many passengers as were in the bus were injured.
のas〜as--とas〜as主can は文法的に分析すると全く
同じ構造です。ただ、as〜as主can は非常によく使う形
なので「熟語」として特別に覚えるだけですYO
399名無しさん@1周年:01/12/20 12:56
>>391
倒置ってのは 簡単にいうと語法の順番を変えちゃうことだよ。
S V O1 O2って文型とか習ったでしょ 通常は文法の順番にそって述べるんだけど、
特に 教強調したい語句を 頭のほうにもってきたりする。

簡単な例だと、
How pretty girl she is! なんて可愛い娘なんでしょう!彼女は・・
She is (形容詞 x 未知数???) pretty girl. 彼女は (???なぐらい)可愛い娘です。
どれぐらい 可愛いのか説明しきれんくらい可愛い!って部分が強調したいんですね。

他にも
会話だと 強調したい語句の部分を強めて発音したりするよ。
同じ文章でも SVO どこを強めるかで 微妙にニュアンスが変わってきますね。

あと 構文的な 倒置もあります(これは 文法書でも読んでみてください)
400 ◆X20Slack :01/12/20 12:56
>397
おお、ありがとうございました:)。
401=379:01/12/20 12:59
>>393,394 他
ありがとうございます。
@as〜as 主語can = as〜as can be+p.p.の考え方で抑えておきます

>>395の文もそうですが、感嘆符を書かないことも
 実際の英語では頻繁に起こることなんですか?
402=379:01/12/20 13:11
>>398
401は398を読む前にレスしたものです。
で、ジーニアスではas〜as canの後ろのasは接続詞
となっているのですが・・??また混乱してきました(苦笑)

>>399 ありがとうございます。倒置そのものは
 よくわかりました。問題は感嘆符のありなしなのです。

なんか文法の細かいことで申し訳ないです。
403 ◆X20Slack :01/12/20 13:11
>401
今、会社のえげれす人に聞いたところ、
!をつけるときには、HowとかWhatとか
NegativeQuestionsな内容で使うのが普通だけど
Howとか使うからといって常に!をつけるわけじゃないそうな。

日本語も同じじゃない?って言われた。
調査対象1人なので、正確かどうかはわかりません(苦笑)
# そして昼休み終了(^^;。
404=379:01/12/20 13:16
>>403
いえいえ貴重な意見です。どうも。
仕事がんばってください!
405黒羊:01/12/20 13:24
as〜as主canの後ろのasの品詞は文脈によって変わりますYO
たとえば、
You should run as fast as you can (run).
なら、asの後ろに名詞は欠落してないので接続詞。
You should read as many books as you can (read).
なら、他動詞readの後ろに入るべき名詞が欠落してるので
関係代名詞。as many aunts,uncles and cousins as can
be accommodated.はこっちの例ですね(can beの主語が欠落)

なんて、ながなが説明しましたが、あまり悩んで意味のあると
ころじゃないですね。あっさり流しましょう。
406399だが:01/12/20 13:31
>>402
>問題は感嘆符のありなしなのです。

お願いだから文法書を引いてくれ・・ 説明自体は苦にならないんだが、
引用書きするのって量が多くなるから疲れるんだよ・・

文法書の倒置法の項目開けば載ってるよ。
んで ビックリマークは 感嘆文や倒置に常に使う訳ではなく、
そういうのも中にはある程度って覚えたほうがいい。
って言うか原書たくさん読むと 実際の用法とかがよく判るよ。

ビックリマークとか使うなんて ガキんちょやTVの芸人くらいだと思えば良いです。
普通の会話シーンに盛り込む程度なら こんなにオーバーにしなくていいでしょう。
!は強弱が強すぎるので こういう使い方だけ覚えてはダメ
407名無しさん@1周年:01/12/20 13:44
質問っす!
英語を聞いていると、頻繁に『you know』という表現が
会話の中で出てきますが、どういった意味なのですか?
ただ、会話の途切れを埋めるための表現っすか?
408名無しさん@1周年:01/12/20 13:47
>>407
そんな感じっす!
あんま連発するのはウザイみたいっす!
409名無しさん@1周年:01/12/20 13:56

الاعتذار لمشا
الكرام،
فحل من برنامج(
أكثر من رأي)
كانت مخصصة
لمن الصحراءρ
والاتحاد
المغاربي على
خالتاريخيةالعاهل
المغربي لموريتانيا،
ولكن
لما
410=379:01/12/20 14:42
>405
ありがとうございました!そうですね、流していきます

>>406 Thanksです。
 感嘆符についてうちの文法書にはでていなかったので、
 助かりました。今後原書を読むようにします。
411名無しさん@1周年:01/12/20 15:24
添削して欲しいのですが、何方かお願いします。

Appeals to the ‘Australian way of life’ from the 1950’s
indicating weak nationalist sentiment in the face of
growing Americanization and continuing emotional ties
with Great Britain.
However, from late 1970’s, revival of nationalism
under the Prime Ministers Gorton, Whitlam, Hawke and
Fraser, Australia became more confident in economic
and cultural affairs .

Recent arguments about the possibility of
“Australian republic have seen the revival of
nationalism as a serious political and constitutional
issue” . Foreign trends are less encouraging,
and the revival of ‘ethnic cleansing’ in parts of
Europe is reminder that nationalism has had its darker
side and can be put to a range of ends both constructive
and destructive. Older generation Liberal and National
party voters stressed by gun control, rural decline,
multiculturalism and Aboriginal Land Rights;
it was dissatisfied with its traditional allegiance .
412名無しさん@1周年:01/12/20 15:28
スレ移動した案内まで出てるのに、まだ書き込みするヴァカが絶えない・・・
413名無しさん@1周年:01/12/20 15:33
>411
スレ移動した■□■スレッドたてるまでもない質問スレッド■□■ に
書きこんどいて、こっちへのスレへはマルチポスト・・・・。
414411:01/12/20 15:34
テヘ
415名無しさん@1周年:01/12/20 15:41
>>411
素朴な疑問。1文目の述語動詞はどれですか?
416=379:01/12/20 16:09
>>405 >> 406
先ほど聞けばよかったのですが、お二人のお薦めの
文法書、語法書をお聞きしたいです。
他のスレも読みましたが、ぜひお二人の
「これで学べ!」ってやつをお願いします。
417名無しさん@1周年:01/12/20 17:04
409が文字化けしてないことに、ちょっと感動!
駄レスですみません。
sage
418名無しさん@1周年:01/12/20 17:04
>>407
YOU KNOW.
「知ってるよね?」とか「知ってると思うけど」って言う意味。
「っていうかさぁ」「分かるよね?」とかいう意味もある。

言いすぎるウザいけど、口癖になっている外人も多い。
419名無し:01/12/20 17:50
この前受けたTOEICのIPででてた問題なんですが
effective manager
ってなんですか?
420名無しさん@1周年:01/12/20 17:52
>>419
適当だと思われる方法で という意味です。
421名無しさん@1周年:01/12/20 17:54
>>418
日本人と話をして、間がもたない時が多く
癖になるという事はあるだろうな。
422名無しさん@1周年:01/12/20 21:13
>>420
effective manner ?
423 ◆X20Slack :01/12/20 21:38
>419
人材資源を管理するマネージャーでしたっけ?
業績評価とか、仕事の割り当てとかを
実践的に行うマネージャーとかだった気が。
# 日本でいうスーパーバイザーとかでしょうか。

MBAな人なら、きちんと理解してるかも。
# あいまいなのでsage。
424名無しさん@1周年:01/12/20 22:36
英会話絶対音読って本どうですか?
425MBA持ってないけど:01/12/20 23:17
>419
423さんので良いのだと思います。(フルセンテンスは?)

effective managerは言うとすれば管理専門職。
部長とか課長とかみたな管理じゃなくて会社の資源とされるものを
向上させるよう管理することを専門に働く人たち。
確か(欧?)米では大学にも講座があったと思います。
426419:01/12/21 00:31
レスありがとうございます

ちなみに問題は

...... ___________ manager ......

ってなかんじで
effective effectively ......
などの中から選ぶものでした
427359:01/12/21 01:13
>360.367.369
Coupleの意味を聞いた者です。
遅レスですがありがとうございました。
428342:01/12/21 02:50
>350

え?京大の問題なんですか?どうしてわかったんですか?
ちなみに何年度の問題かわかりますか?
429名無しさん@1周年:01/12/21 06:15
>399
What a pretty girl she is!
How pretty she is!
のどちらかでは?
430名無しさん@1周年:01/12/21 09:28
オンライン英語学習、ENGLISH TOWNなどを受けようか考えてるんですけど、
実際に受けてる人、いましたらどんな感じか教えてください。

このスレに誘導されてたの気づかなかったのでマルチポストっぽくなりましたが
431名無しさん@1周年:01/12/21 12:23
すまいません。
教えて君デス。
気軽に「メールちょうだいね」と言いたいのですが
send mail 以外に気の利いた言い方とかってありますか?
432名無しさん@1周年:01/12/21 12:25
keep in touch
433 ◆X20Slack :01/12/21 12:31
>431
Keep in touch.
Write me.
あたりかな。
434名無しさん@1周年:01/12/21 12:37
Mail me! >>431

mailとかfaxは動詞になる
435名無しさん@1周年:01/12/21 12:43
>>430
よそから来られたならタライ回しのようで恐縮ですが、
下記のスレッドあたりをご覧になると2chでの評判はお分かり頂けるのでは。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1001944809/
http://mentai.2ch.net/english/kako/995/995563748.html
436名無しさん@1周年:01/12/21 12:50
>>432-434
ありがとうございます!!
なんとなくkeep in touchが気に入ったので
遣わさせていただきます。
437名無しさん@1周年:01/12/21 14:30
2月に社内の海外留学の選考試験が行われるので
受けようと思ってます。(MBAとかじゃないです。)
11月から勉強を始めましたが、今月受けたTOEIC-IPの結果は
リスニングは365、リーディングは220、合計585で
リーディングが惨敗でした。
前は600以上取れていたこともあり、700以上を目標にしていたので、
かなり鬱です。
リーディングの強化が急務であることがわかったので、
とりあえずTOEICリーディングの点数アップだけを目的にした
勉強法、教材をお教え頂ければ幸いです。
今やってる勉強は、
・絶対音読(3周目)
・DUO(半分行ってない)
・文法(オリジナルテキスト。一通りやったので2回目やろうと思ってるがサボってる)
です。
438三村風:01/12/21 14:43
>437
俺は達人さんのレベルとは程遠いので、いいアドバイスになるか
どうか分かりませんが、
もしお急ぎであるなら文法部門
で8割くらい取れればパート7で時間切れになっても
350点はリーディング部門でとれると思うので、
なにより文法をやるのが良いのではないでしょうか?
あとは、模試を使って効率よくトイックで出てくる
文章に慣れるといいのでは?
ペーパーバックを読んだりすると楽しく英語に
触れる事ができるんですが、時間に制約があるなら
やはり問題集をやるのが近道なんでしょうね。
頑張って下さいネ。
439名無しさん@1周年:01/12/21 14:43
英検が文部省認定でなくなるそうですが、それはなぜでしょうか?
今更ながらこんな質問ですみません。教えてください。
440名無しさん@1周年:01/12/21 14:44
規制緩和
天下り廃止
441三村風:01/12/21 14:48
オススメ教材忘れてました。
文法は長本吉成という人の本がいいと思います。
模試はTOEICフレンズという雑誌がありますので
それがいいかと。
俺もDUOはやりましたよ。CD使って例文だけでも
さくっと覚えちゃいましょう!

乱文スマソ。
442439:01/12/21 14:57
>>440
すみません。よく分からないです。
規制緩和?天下り廃止?
申し訳ありませんがもう少し詳しく教えてください。
443名無しさん@1周年:01/12/21 14:58
>438 >441
ありがとうございました!
文法の勉強ってキツイですよね、、
模試にもチャレンジして試験慣れしときます。
444名無しさん@1周年:01/12/21 15:02
英検が文部省認定で無くなったら人気が落ちて
受験者数が減るのかな。
私も詳しいことは知らないです。
445名無しさん@1周年:01/12/21 15:28
>441
ご知見あれば教えてください。
長本先生の本をアマゾンで検索してみましたが、
総攻撃と大攻略はどう違うのでしょうか?
どちらを買うべきでしょうか?
446三村風:01/12/21 15:35
>445
説明不足だったね。スマソ。

総攻撃と大攻略の2冊で一応トイックに出てきそうな文法事項
を網羅してます。だから2冊ともそろえないと
駄目っす。また、単なる問題集というよりは
基礎的なエクササイズが多いので、単なる実践問題だけ
という感じではないです。
447名無しさん@1周年:01/12/21 15:38
448 :01/12/21 15:41
東北外国語専門学校ってどうですか?
資料請求してもいっこうにこないのですこし不安。

東北で英語勉強できるところってほかにないみたいで
449名無しさん@1周年:01/12/21 15:41
>446
ありがとうございました!!
早速2冊とも買ってみますね。
正月返上で勉強決定。
450名無しさん@1周年:01/12/21 22:13
>>447
ありがとうございます。今年の夏のニュースだったんですね。
全然知りませんでした。
文科省認定が廃止されるとやっぱり受験者数が減少するんでしょね。
451名無しさん@1周年:01/12/22 06:53
だれか教えて下さい。BBC の記事ですが意味がよく解りません。

* The US-led coalition says it is holding
an estimated 7,000 members of the Taleban
and the al-Qaeda terror network are being held in Afghanistan
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/south_asia/newsid_1724000/1724176.stm

これ、「アメリカ率いる連合部隊によれば、連合部隊は現在、
推定7000名のタリバンの構成員を拘束しており、テロ集団アルカイダは
アフガニスタンでは制圧されたという」という意味ですか?

なぜ AN estimated 7,000 members と冠詞が単数になり、
the Al-Qaeda terror network ARE being held と複数で受けるのか
わからないんですが、わたしはどこを読み違えているんでしょうか?
452名無しさん@1周年:01/12/22 08:18
>>451
a(n)+estimated+数詞で「およそ」の意味になるということらしいです。
お持ちの辞書のの"a"の項を見てください。
そうすると、〔an estimated…〕areで用法的に正しいのではないと思いますが、
如何でしょうか?
453Vin de table ruge:01/12/22 09:34
Vous avez une voiture?Et vous avez petite amie?
454451:01/12/22 10:22
>>452
あー、私の手持ちの辞書では「a(n)+estimated+数詞」という形
ではみつからなかったんですが、「およそ」の意味で、
「a」を複数名詞につける用法が載ってました。
例「a thirty men 約30人の男たち」 知らなかった・・・
a(n)+estimated+名詞もそういう感じなんですね。ありがとう!

ところで、>>451の文、私は意味の切目も確信がないんですが、
The US-led coalition says/
it is holding an estimated 7,000 members of the Taleban /
and/
the al-Qaeda terror network are being held in Afghanistanかなと思っていて、4行目のareの主語はthe al-Qaeda terror
networkかと思ったので、なぜ複数?と思ったんですが、
もしかしたら、そこから間違っているのかな・・・
455名無しさん@1周年:01/12/22 10:50
>>451
「a」を複数名詞につける用法...
a thirty men

はちょっと違ってるんじゃないかな。Full Sentenceは
なんだった?
A thirty men team ...
A thirty men coaltion ...
など後の名詞にかかっていなかった?
456452:01/12/22 11:21
う〜ん、文法的にはそちらが正しいような気がします。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20011221i112.htm
キース米英軍報道官は21日、イスラマバードで記者会見し、
アフガニスタン領内で米軍と反タリバン武装勢力の捕虜となった敵兵士の総数は、
同日現在で約7000人に達することを明らかにした。
捕虜のうち、タリバン兵とテロ組織「アル・カーイダ」の兵士の内訳は
つかめていないという。

ただ、この記事からすると、
7000人はthe Taleban and the al-Qaeda terror networkということになり、
つじつまが合わないような気がするのですが…。
記事だから、省略されているということも考えられるのですが、
私の拙い文法力では分かりません。
practical English usageで調べてるんですけど…。

ちなみに,452の引用先はジーニアスです。
457451:01/12/22 11:36
>>455
『ランダムハウス英語辞典』の不定冠詞 a の項で
見たんですけど。それが例「文」にはなってなくて、
そこだけなんですよね・・・

【5】数量を表す語と結びついて
(4)複数名詞につけて概数を表す 約,およそ:
a thirty men  約30人の男たち.
相当、特殊な用法だったりして・・・

>>456
をを、その数を見るとやはり「タリバン+アルカイダ」で
7000人ですよね。とすると、もしかして BBCのサイトのミスで、
are が誤って入っちゃっているのかなあ?
もし、are がなければ、話も文法もあいそうな気が。
458名無しさん@1周年:01/12/22 11:50
* The US-led coalition says

/ it is holding / an estimated 7,000 members of the Taleban
and the al-Qaeda terror network

/ are being held in Afghanistan
アメリカ率いる連合部隊によれば、連合部隊は現在、
推定7000名のタリバンの構成員とテロ集団アルカイダを拘束を継続している
とのことです
459名無しさん@1周年:01/12/22 11:57
>もし、are がなければ、話も文法もあいそうな気が。

そういうことだと思います。
サイトなどでは、このような文法的に破格となってしまっている
英文はたまに見かけられます。
ネイティブでも(たとえ記者であっても)いつもいつも
文法的に正しい英文を書いているかといえばそうではない、
ということでしょう。
でも、悲しいかな我々日本の英語学習者は
「ネイティブが間違えるわけがない、理解できないのは自分が未熟だからだ」
という意識にどうしてもなってしまうんですよね。

もちろん、できるひとを除けば
「理解できないのは自分が未熟だから」という場合のほうが多いのですが。
460名無しさん@1周年 :01/12/22 13:06
初歩的な質問ですが、lieとlayの違いを教えてください。
461名無しさん@1周年:01/12/22 13:08
>460
辞書はひきましたか?
462名無しさん@1周年:01/12/22 13:23
>>461
はい。
厨房でまじで分かりません。
463三村風:01/12/22 13:55
>462
自動詞と他動詞の違いを文法書で調べるといいと
思いますよ。そこでも恐らく取り上げられている
と思いますYO。

lieは”主語”自身が、「横たわる」ことを表し、
layは主語が”目的語”を「横たえる」ことを意味します。
464三村風:01/12/22 14:00
追加

462さんは高校生(?)だと思うんですが
lieとlayに関しては過去形や過去分詞など
活用形を暗記しとかないと混乱してしまう
と思うので、辞書でもう一度確認しておくと
良いかと。
465455:01/12/22 17:56
>>454-459

The US-led coalition says it is holding
an estimated 7,000 members of the Taleban
and the al-Qaeda terror network are being held in Afghanistan

はなんの問題もない、正しい文章です。
an estimatedは数字にかかっており実際の捕虜にはか
かっていません。捕虜はあくまでも複数です。areは別に
おかしくないです。

こういう使い方はよくあります。

Every year there are an estimated 1.25 million heart attacks in the…

それから、a thirty menの用法ですが、辞典にのっていたという
ことはそういう用法が使われていた例があったのでしょう。
古い文献かも知れないですね。今はあまり聞かれないのではない
でしょうか。一応似たような用法をPractical English Usageで見つかりました。
A/an + 形容詞 +複数数詞


We'll need an extra ten pounds.

これも、上のan estimated と同じ用法ではないでしょうか?
466459:01/12/22 19:30
>465

ではholdingの目的語とareの主語を教えてください。

(an estimatedについては「正しい」で同意)
467455:01/12/22 20:03
>>466
おっと、失礼。

The US-led coalition says it is holding an estimated 7,000 members
of the Taleban and the al-Qaeda terror network are being held in
Afghanistan



The US-led coalition says it is holding an estimated 7,000 members
of the Taleban and the al-Qaeda terror network.

とするつもりだっだのでしょう。

An estimated 7,000 members of the Taleban and the al-Qaeda terror
network are being held in Afghanistan, a spokesman for the US-led
coalition has said.

という本文の記事を手直ししたのはいいが、コピペをした編集者が最後の
"are being held in Afghanistan"を消し忘れたみたいですね。

こちらもチェックせずにコピペしてしまい失礼しました。
468名無しさん@1周年:01/12/22 20:42
いきなり割り込んですいません。
質問なのですが、完了形を進行形にすることはできるのに
進行形を完了形にすることはできないのはなぜなんでしょう?
例えば、He has been writing the book. はあるのに
He was having written the book. はありませんよね?
完了進行形があるなら進行完了形もあってよさそうなものなのに。
どなたかご教授願います。
469プーさん:01/12/22 20:46
have は助動詞だからです

may をmaying must をmusting とは言いませんよね
470名無しさん@1周年:01/12/22 21:01
進行完了形とやらはどういうニュアンスの時制なんですか?
表現したいニュアンスがあってこそ、時制表現が存在するわけで。

ま、それはさておき、以下のようかな、と考えます。
完了形の構文構造を説明するのに、例えば468の例だと、『もともと
「written the book」という状態を持っている(have)のが
現在完了形なのだという説がある』とどっかのスレで見ました。
一般動詞の場合、have(持っている)は進行形にできませんよね。

それから、英語でもかつてはbe動詞が完了形を導くケースがありました。
ドイツ語とかは現在でもそうなのですが、場所の移動や状態の変化を表す
動詞(come, go, become, get)はhave+ppじゃないそうです。
現在でも、He is gone.と言ったりしますよね、He has goneの代わりに。

つまり、isとhasが互いに置き換え可能の状態で、be havingは必要ない
のではないでしょうかね。
471470:01/12/22 21:07
補足。
>>470の最後の部分は『「He is being a manという表現がないのはなぜ?」
と尋ねるのは変でしょう?』という意味です。

>ぷーさん
明快な回答ですね。確かに助動詞ですが、haveは助動詞として用いても、
三単現を持ってるという点でちょっと一般動詞的な動きをしますよね。
というわけで、be havingは?という疑問ももっともだと思います。
472プーさん:01/12/22 21:11
>行完了形とやらはどういうニュアンスの時制なんですか?
>現したいニュアンスがあってこそ、時制表現が存在するわけで。

確かに、多分質問した人は、468の英文は同じ意味だと考えているんでしょう
473名無しさん@1周年:01/12/22 22:17
I was being rude.
is gramatically correct i guess.
474名無しさん@1周年:01/12/22 22:22
さっきまで友達が家にいた
英訳してください
475名無しさん@1周年:01/12/22 22:25
My friend stayed in my house just now.>474
476名無しさん@1周年:01/12/22 22:29
my friend left my home couple of minutes ago.(逃げ)
477名無しさん@1周年:01/12/22 22:34
My friend has just left my house.
かならずしも汎用性はないけどね。この表現。
478名無しさん@1周年:01/12/22 22:34
a friend of mine had been staying my room until a couple of minutes ago.
my friend was with me until now.
he took off already.
479名無しさん@1周年:01/12/22 22:35
staying in
だったかな?
480名無しさん@1周年:01/12/22 22:36
a friend of mine had been staying my room until a couple of minutes ago.

had been じゃなくてwasかな?
certain point in the pastだから。
違う?
481名無しさん@1周年:01/12/22 22:39
My friend was in my home just now.
ではだめなのか??
482こまかい話だが:01/12/22 22:39
>until a couple of minutes ago
ってOK?

untilのあとは「名詞」か「S+V」でしょう。「... ago」は副詞節らしい。
例えば、完了形とかで「since 2 years ago」とは言えない、と習った。
sinceのあとも、untilと同様だから。
483名無しさん@1周年:01/12/22 22:40
481が一番OKかも。in my homeはちょっと…ですけど。これは末節のこと。
484名無しさん@1周年:01/12/22 22:43
完了形でagoが共起できないのは
agoを使うとcertain one point in the pastになり
過去形を使わなくてはならないから。
until とのからみはちょっと調べてくるね。
485名無しさん@1周年:01/12/22 22:46
>agoを使うとcertain one point in the pastになり

あ、だからこそ完了形で「SINCE … ago」にしたくなるけど
それも誤まり、と習ったんだけど。調べてくれてどうもありがとう。
486481:01/12/22 22:48
もっと簡単に表現できそうじゃない??
これくらいのこと。
487468:01/12/22 22:49
プーさん、470さん、即レスどうもです。
なるほど、haveは助動詞ですものね。
ご指摘の通り、自分は先の例文は同じ意味になるのでは
と思っていました。
ご教授ありがとうございました。
488名無しさん@1周年:01/12/22 22:52
Indeed, the youngest temple, at Manchay Bajo,
which was occupied (until 2,800 years ago,)
was protected by a wall built to redirect water and mudslides
from two ravines that otherwise would have disgorged
their contents onto it.

↑until + ago ハケーン!
489名無しさん@1周年:01/12/22 22:56
そもそもsinceとuntilは表す時系が全く違うんじゃ。

since
/~~~~~~~→

until
→~~~~~~~\
490名無しさん@1周年:01/12/22 22:56
Im very sorry
I had to go to clam school and I wax so harried to be in time. So I fogot to hand you my homework. But, I did it by yesterday, please take this.
って、文法あってますか??少なくとも通じますか?
491名無しさん@1周年:01/12/22 23:02
cramね。でも塾って言いたいならもうちょっと説明が必要だと思う。
その後は・・。ごめんまず日本語で言ってみて。
492名無しさん@1周年:01/12/22 23:03
>>489

あ、いや。これら前置詞の共通の性質として後に続くのはこれこれ、
といってるわけで、時系が同じといったわけではないんですが。

>488 サンキュ。できればURLなんかも。
493名無しさん@1周年:01/12/22 23:03
あぁ!分かった。宿題の詫び状か・・。
take thisって「くらえ」って言ってるのかと思ったよ。
494名無しさん@1周年:01/12/22 23:04
とてもごめん

私は塾いかなくちゃだめだったので間に合うように息が磨いた。
だから、宿題を手渡すのを忘れた。でも、昨日までにそれをした、
どうかこれを持っていってください。


つうじますか?
495490:01/12/22 23:08
wax→wasです。。。
状況としては、その日ださなきゃいけなかった宿題をだし忘れ、塾おわった後に家からフランス語の教師にfaxした、というかんじです。
496名無しさん@1周年:01/12/22 23:14
>>492
http://www.nature.com/nsu/010628/010628-5.html

>>490
Im very sorry
I had to go to another school where im studying (sth)
immediately after your class yesterday and I forgot to hand in my
homework to you. I need you to beleive that I finished it already
by the time I was in your class yesterday. Please accept this.

イマイチだな。
497名無しさん@1周年:01/12/22 23:17
another: the other
498名無しさん@1周年:01/12/22 23:24
一ヵ月で中堅より少しうえのレベルの大学受験に対応する勉強法、教材など、ありますか?(英語のみ)
おすすめがあったら教えて下さい。
499名無しさん@1周年:01/12/22 23:25
ありません。
now you can get lost.
500三村風:01/12/22 23:33
>498
大学受験なら受験版にいくといいかもしれないですね。
また、英語全般の勉強の仕方なら、この板にもいろいろ
スレがあると思いますよ。
あと、あなたが今どれくらい英語ができるか分からない
ので、こちらも答えようがないというのもありますが・・・。
仮に英文解釈が分からない状態だとすれば
そちらが大切だと思うのですが、どうなのでしょう?
501名無しさん@1周年:01/12/22 23:40
>500
なるほどー。というか、基本的でしたね。。。スミマセン
違う板まわりまーす
502名無しさん@1周年:01/12/23 03:41
すみません。訳してください。

He will be missed.
503名無しさん@1周年:01/12/23 03:44
貴方は精神病ね。わたしもそうかもしれないけど、貴方の方が重症よ.
おかしなスレッドばかり作って.
504名無しさん@1周年:01/12/23 06:37
賭けの倍率(だと思う)の言い方がわかりません。

The Williams and Kidman cover of the Sinatra classic
Somethin' Stupid had been strong favourite to top the
festive charts this year - at 4/7 with William Hill
and 2/5 with Paddy Power.
http://news.bbc.co.uk/hi/english/entertainment/music/newsid_1712000/1712952.stm

この「2/5」などの読みは、two fifth でいいんでしょうか?
で、2/5 with Peddy Power というのは、
「対ペディー・パワーの勝率が5分の2」ということ?
で、それは「5回賭けたら2回は勝てる」という意味???
それだと favourite としては弱すぎるような・・・
505名無しさん@1周年:01/12/23 08:26
two fifths でしょうかね(2つのfifthという意味なので複数にする)。
「two out of five」ってのもありかも。
506名無しさん@1周年:01/12/23 11:27
against とかも言いますね
507名無しさん@1周年:01/12/23 12:14
The more you know,the less you want to talk.
The less you know,the more you want to talk.

A face which is enlightened.

A face which knows all.

We are born again everyday.

It is defficult to walk on hands.

I am lost .Please show me the way.
It's dangerous'cause there's a hole in the road.

I changed my mind.
My mind has changed.

I don't deal.

Finish
If I make a mistake, I correct it.
508長い男:01/12/23 12:16
>>504
Paddy Powerは知らないけど、William Hillはブックメーカーだから
こっちもそうじゃない?。倍率の読み方は例えば2/5はtwo to fiveでいいと思う。
後のほうの数字が賭ける側の額。最初の数字は勝った場合の上乗せ分。
仮に500円賭けて勝つとPaddy Powerはその掛け金に200円を上乗せして
払い戻してくれる。

500円賭けて700円払い戻しってことは日本流に言うと1.4倍だね。
4/7だと11÷7で約1.6倍。
509名無しさん@1周年:01/12/23 14:25
>>508
いい加減なことは言わないように。

>>506のが正しい。俺はブックメーカーにベットしたことがある。
510マルチはだめ:01/12/23 19:33

乱スレ防止あげ。
煽りはいやん。
511名無しさん@1周年:01/12/23 22:18
伊藤和夫って、ダメなの?
なら、今、一番いいのは誰?
すいません、

英語の絵本が沢山(10〜20くらい)見る事ができる
サイトを見たことがあるのですが、
ブックマークするのを忘れてしまい
どこにあったのか見つける事が出来なくなってしまいました。
(履歴なども消しちゃったので自分のパソコンからは見つける事ができません。)

背景が白色でいくつかの絵本の表紙が
小さい画像で並んでいて
クリックするとその絵本の1ページが表示されて
左右のリンクボタンでページをめくるように見る事が出来る
サイトです。

何か、情報をお持ちの方教えてください。
こういうサイトのリンク集とかでもあったらいいのに...

こんなサイト山ほどあるのかもしれません。

また、こういったサイトを探すのは「2chのどこそこで聞いた方がいい」
という事も教えてくれたらうれしいです。

…こういうことをここで聞いてもよかったのかな…

よろしくお願いします。( ^.^)( -.-)( _ _)
513名無しさん@1周年:01/12/24 00:15
ガスちゃんと止めた? って
Did you make sure of turning doun gas oven? でいいでしょうか。

また、元栓しめた? って聞くのはどう言ったらいいでしょうか?
514名無しさん@1周年:01/12/24 00:52
>>511

宮崎尊さん
515名無しさん@1周年:01/12/24 00:56
turn downよりか turn offのがよかないか?

make sure もゴテゴテしすぎ。
こういう表現もあるが ストレートに動詞は turn offでいい。
で 現在完了形の疑問形か 不可疑問文で
516名無しさん@1周年:01/12/24 01:00
>>515さん ありがとうございます。
Have you turned off gas oven? でいいでしょうか?
gas oven は冠詞はつけなくてよいですか?
517名無しさん@1周年:01/12/24 01:02
過去形で十分。

Did you turn off the gas all right?
518名無しさん@1周年:01/12/24 01:16
>>516

冠詞はね ひとこで言い表せないくらいめんどいんだけど、
ネイティブでも省略する場合とかあるよ。
この場合 家族や 1対1の関係みたいな状況で
特に説明しなくても判るような場合なんかは theほにゃらら とかでいいですよね、
んで 更に突き進めると 緊急時や急いでる場合 とか自明の理なんかの場合だとはしょります。

部屋に2人っきりで 『窓を開けてよ』とかいう場合には必要ないです。
同様に 台所のあるガスコンロなんて普通は示さなくても判りますから 特に冠詞は必要ないと思います。
519504:01/12/24 01:21
>>505-509
ありがとう。ブックメーカーの名前だったとは!
at や in じゃなく with で言うんですね〜。
スラッシュの左右の数字が近ければ近いほど強いのか・・
後のほうで、the odds...dropped dramatically from 33/1 to 5/4
というところがありますが、分数的に考えていたので、
なぜ drop なのかなと思っていましたが、それも納得。どうも!
520名無しさん@1周年:01/12/24 01:26
>518
示さなくても判るなら定冠詞がつくと思ったんだけど・・・。
ネイティブが省略する場合って聞いたことないなー。

ちなみに台所のガスコンロの話だったらgas ovenじゃなくて、stoveだよ。
521518:01/12/24 01:32
>ネイティブが省略する場合って聞いたことないなー。

知らないなら もう何も言わないが、本読んだり ネイティブに尋ねてみて。
そーすりゃ納得いくでしょう。
あと なんの為に冠詞があるのか?ってこともあるんだけどね。
522名無しさん@1周年:01/12/24 01:36
アメリカだとstoveで、イギリスだとcookerになるよね。
で、元栓はイギリスではmainだけど、アメリカは?

で、冠詞は普通省略しないはずだけど、その人の教育程度とか
方言とかあるかも。
523名無しさん@1周年:01/12/24 01:49
なんかすぐに頭の中で思ったことを英語にしようとしてしまい、
分かんなかったりあやふやだと和英で調べてその分作ってみたり
して、解決してもまた次頭で思ったこととかをなんていうのかな??
でまた辞書見たりで、手元に辞書無い時とかはわざわざ本屋に入って
辞書見たりでもう落ち着けません。寝ようと思っても
「明日のバイトめんどくさいな・・・。」とか布団の中で考えちゃうと、
そういえばめんどくさいって英語でなんていうのだろう?とか思って
また部屋の電気つけて・・・。毎日落ち着けません。これって重症ですか?
でもいいことなんですか?何かアドバイスください。
524名無しさん@1周年:01/12/24 01:52
>521
522さんも言ってるけど、省略しないのが普通だと思う。
まわりのネイティブは「冠詞がなくてもいいたい事は分かるけど、
冠詞がないとどこか不自然」と言う。その手の本を読んでも
「冠詞の大切さ」は説明されてても、冠詞を省略していいと書いてある本は
読んだことない。どんな本にそう書いてあるのかを知りたいんですが。
525名無しさん@1周年:01/12/24 01:54
523にアドバイスくださーい。ホント悩んでます。
526名無しさん@1周年:01/12/24 01:58
>>523
英文を考えるとき、最初に日本語で考えてから英語に直すのをやめて、
知ってる英文を作り替えるようにしてみては?

そのためにはたくさんの英文を暗記しておくと有効。
CD付きの手ごろな例文集を買ってきて毎日暗唱すれば効果あると思う。
527名無しさん@1周年:01/12/24 01:58
>>523
「起きてから寝るまで英会話口慣らし練習帳」を使って、表現を覚えて口に出そう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757403488/qid=1009126518/sr=1-9/ref=sr_1_0_9/249-6957746-9309142
528526:01/12/24 01:59
ピント外れだったらスマソ・・
529523:01/12/24 02:01
ちょっと考えすぎですかね・・・。何か分かんない事をそのままにしとくのも
どうかなと思って何か気になるんですよね・・・。
530526:01/12/24 02:06
例文の暗唱を毎日やってれば表現はどんどん増えてくし、
暗唱に忙しくて「こんなことも英語で言えない」とか考えなくなりますよ・・。

>>527さんが例文集を出してくれたから、これをやってみては?
あとNHKラジオとか「英語できますか?」「アメリカ口語教本」とかの会話系教材も有効かも。
531518:01/12/24 02:19
>>520
>特に説明しなくても判るような場合なんかは theほにゃらら とかでいいですよね、
>んで 更に突き進めると 緊急時や急いでる場合 とか自明の理なんかの場合だとはしょります。

>示さなくても判るなら定冠詞がつくと思ったんだけど・・・。

だから 普通の場合は定冠詞って書いてるでしょ(読み難くかったのならゴメン)
ちゃんと書かなかった自分が悪いのですが、
文法的には ほぼ確実に冠詞を付けるのが正しいのがこれまでの通説です
(文語体や、文法書によるとね)
ただ、 最近の用法的な観点からすると、使わないケースも増えてるってことです。
(まぁ それでも 90%〜95%ぐらいは 冠詞を使うのが普通でしょう)
口語的な 使われ方ってのは 使われ方の変化が激しくて書物では掴み難い側面もあります。

具体例をあげますと、
一杯飲み屋や カウンターサービスなんかで商品が すぐわかる場合なんかとか
『それを くれ』とか 『何番を』とか SVOすらまともに構成しない場合もあります。
ネイティブには 全文を言わなくても通じる場合には 省略する場合もありますし、
映画なんかを見ていただければ 重要なシーンでわざと フレーズしか言わない場合などもあります。
こういう実例は 文法書ではなくて 他のソースから拾ってみてください。
そうとしか答えられません。

眠くなってきたので落ちます。でわ
532名無しさん@1周年:01/12/24 04:46
何気ない英語なんでしょうが、誰か教えて下さい。
たとえば、「へぇ〜、そうなんだ」とか「で、どうしたの?」とか、
会話の流れを変える時や、受け流す時に使う言葉を教えて下さい。
533名無しさん@1周年:01/12/24 12:24
If I had been teacher,I would have got a money.
        ↓実際はこう。だけど、助動詞で原形
If I had been teacher,I would had got a money.

で、過去完了は本来、過去が二つあるから、
順序を示すもので、過去と、大過去(過去の前)に分けるやり方だから、
わかだから、こうなるのでは、↓と感じたから。
If I was teacher,I would had got a money.
教えてください。
534:01/12/24 12:40
悪いがあなたの書いてることは日本語も英語もまったく
意味不明です。
535520:01/12/24 13:46
>531
↑を読んでやっと納得しました。
詳しい説明をどうもありがとうございました。
どっちかというと「語用論」的な見地の話だったんですね。
例を読めば、経験的に知っていることなので理解できました。
こちらもやっと冠詞が解りかけたところだったので、
思わず必死に食い下がってお聞きしてしまいました。
「煽り」と思われたかもしれませんが、そうではありません。
536名無しさん@1周年:01/12/24 13:52
>534
禿同。533は質問の意図がわからない。
あと、細かいことかもしれないけど、
If I had been teacher,の文は If I had been a teacher と不定冠詞が必要、
I would had got a money の文は不定冠詞不要
それに過去完了、大過去の話ではなくて仮定法の話じゃないの??        
537名無しさん@1周年:01/12/24 14:16
外国語を学ぶにあたっては母国語の習熟度に依存する
日本語がダメな奴は何をやってもダメ
538名無しさん@1周年:01/12/24 16:31
語彙力を増やすいい方法は無いでしょうか?
英語を日本語に訳す力はある程度あるのですが、日本語から英語にするときに
つまずいてしまって困っています。
539名無しさん@1周年:01/12/24 16:33
>538
それは英文を覚えて頭の中にストックしておく以外にないのでは?
ストック数が増えると英訳できるようになりますけど。
540三村風:01/12/24 16:34
>538
効率のいい単語の覚え方をおしえてください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/997273919/l50
こちらを参考にするといいかもしれませんYO。
541名無しさん@1周年:01/12/24 16:37
>>539
>>540
ありがとうございます。
542名無しさん@1周年:01/12/24 23:29
フォニックスってどう?
いいorわるい?
どんな印象もってます?
543名無しさん@1周年:01/12/24 23:33
>>542

私は好きですね。特に初心者から中級にかけてはやってみる価値あり。
これと同時に 接頭辞や接尾辞 語幹などの基礎勉強をすると、
単語の理解力がかなり強まる。
この点は日本の学校教育はかなり遅れてダメダメですね
544長い男:01/12/25 09:54
>>509
LDCEの'odds'のところに

The odds are 10 to 1 that her horse will win.

とありますが、なにか?
545名無しさん@1周年:01/12/25 11:29
???
546513:01/12/25 11:57
513です。沢山教えていただきありがとうございます。
まず、例の「ガス止めた?」ですが、
Did you turn off the gas stove( or cooker )?
で覚えます。

>>527さん ありがとうございます。
自分は慌てもので、家を出てから「あ、ガス止めたっけ?」
と青くなって戻ることも度々です。で、石井辰哉氏方式で
玄関に英語でこれ書いて貼っとけ!と思ったわけです。
実は「朝起きてから〜」は1冊持っているのですが、
その本には「ガス止めた?」はのっていませんでした。
で、自分でと思ったのですが、いざ書いてみると、
冠詞はつくの?とか、過去形なの?とかいろいろ
考えて正しいと自分で思えるような英文はかけませんでした。
悲しきかな、、、、、、です。

地道に英語を勉強してますが、いつまでたっても上達しない
自分にため息をつきつつ2002年がやってきます(笑)

ここの質問スレには実はよくお世話になっています。
ちょっと気が早いですが、来年もよろしくお願いいたします。
547513:01/12/25 12:05
>>527さんのアドバイスは523さんへのアドバイスですね。失礼しました。
548名無しさん@1周年:01/12/25 17:48
>534

I would have got money

wouldの後は、原型じゃなかったけ?
549名無しさん@1周年:01/12/25 17:52
>548
なにか問題でも?
550マルチはだめ:01/12/26 01:10

乱スレ防止age
551名無しさん@一周年:01/12/26 01:26
ジャイアンの綴りって
jyaianですよね?
552名無しさん@1周年:01/12/26 01:49
じゃいあんってローマ字で書きたいってこと?
それともジャイアンツのジャイアン?(giant)
それともネタ?あ、ネタか、、、、
553名無しさん@一周年:01/12/26 02:19
>>552
いや!ネタじゃないっすよー!
ジャイアンの綴りは「jaianだ!」ってきかないやつがいるんです!
jyaiannっすよね?
554名無しさん@1周年:01/12/26 02:48
>553
日本語に変換するときは「jaian」で
出てくるね。けど>>552さんのようにgiantと
書けば、英語でジャイアンという’音’になると思うYO。
555名無しさん@1周年:01/12/26 02:47
ローマ字のヘボン式だと、jaian
訓令式だとzyaianだと思うんだけど。
その他にも、キーボードの入力の仕方でいろいろあるのかも。
556 :01/12/26 04:21
BEATLESのTicket to rideって曲に「She don't care」って
歌詞がありますが、「She doesn't care」じゃないんですか?
557名無しさん@1周年:01/12/26 05:56
>>556

イギリス人の中で、数パーセントの人は、文法的に正しい英語を
使っていません。
558名無しさん@1周年:01/12/26 06:07
>556
>556
歌詞の場合は、doesn't だとメロディーに乗りにくいので
わざとdon'tとする例が見られます。
例えばBon Joviの「She don't Know me」。サビでも使い
まくっています。

試しにdoesに替えて歌ってみて下さい。
559558:01/12/26 06:12
558に追加
ちなみにBon Joviはアメリカ出身ですよ。
「She don't know me」は確かセカンドアルバム
に入っていて、シングルにもなってたと思います。

他にも幾つか例が有ったと思いますが忘れました。
560名無しさん@1周年:01/12/26 06:46
http://www.windowsmedia.com/radiotuner/default.asp?

この辺で聞いているラジオとかあります?
561501:01/12/26 08:26
質問です。なぜ、仮定法過去完了は、
両方とも、have,hadがあるのですか?
普通の、過去完了は、片方が過去形で、もう片方は過去完了じゃないですか?
562名無しさん@1周年:01/12/26 08:35
仮定法は(形の上では)時制が後に一つずれるからです。>561
563名無しさん@1周年:01/12/26 08:39
>>558
確かに doesn't だと、歌いにくいですね。
でも、He don't ってのは、普通の会話でも使う人が
けっこういます。 教養のない人というわけでもないのに。
初めて聞いた時は、ドキッとしたけど、あまりに多いので
そのうちに気にならなくなった。
最近は、doesn't を使わなくてもいいことになりつつあるのでしょうか?
564名無しさん@1周年:01/12/26 09:40
「ら」抜け言葉みたいなもんだよ。
565名無しさん@1周年:01/12/26 10:31
LDCEのalter egoの説明で、
someone who you trust who thinks about thing in
the same way as you do
というのがあります。
二番目のwhoの先行詞は、someoneなのでしょうか?
もしそうならば、なんとなく二番目のwhoの前にandが
欲しいような気がします。

こういう英語は普通に良く使うものなのでしょうか?
566三村風:01/12/26 10:44
>565
二重限定ですね。
始めのwhoとあとのwhoでは格が違うのが
特徴なのではないかと。someoneが先行詞でいいと思います。

自分の場合あまり見かけないです>二重限定
(とはいえ、自分が読んだ英字新聞やペーパーバックの
 範囲内の話なので、断言は避けます、スマソ)
567565:01/12/26 10:54
>>566
早速コメントありがとうございます。
二重限定と言うんですね。
(どなたか二重限定の英語も教えていただけるとうれしいです。)

二番目のwhoの前にはandが無くても文法的に正しい文なのですね。
あるとやはり不自然だったり、誤っている文になるのでしょうか?
568三村風:01/12/26 11:10
>567
>二番目のwhoの前にはandが無くても文法的に正しい文なのですね。
はい。正しいですYO。

>あるとやはり不自然だったり、誤っている文になるのでしょうか?
不自然というより表す意味が違ってくると思います。

うまく説明できるかわかりませんが

例文をあえて日本語にすると
二重限定では、あなたが信用する人のなかで、あなたと同じように
物事を考える「ひと」。
という風に関係詞によって先行詞である「ひと」
がどのような人か2回範囲が狭められています。

andをいれた場合はそれとは異なり
あなたが信頼するひとで、またあなたと同じように
物事を考えるひと。
というように意味が違ってくると思いますYO。
569名無しさん@1周年:01/12/26 11:15
A:I think I've got this experiment all set up.
B:In Chemistry you've got to be 'sure',you don't 'think' it's set.
これを訳してください。
570三村風:01/12/26 11:25
>569
A この実験装置はしっかり設置されたと思います。

B 科学においては”確信”してないといけないのだよ、
  設置されたと”思う”じゃ駄目だ。

みたいな意味ではないでしょうか?
571名無しさん@1周年:01/12/26 11:32
オススメの指導教室ってありますか?
来年、大学受験浪人が今から決定してます(藁
大学受験用の予備校には通わないつもりです。
大学受験の為の英語ではなくて、純粋に英語力を伸ばしたいなと。
関東です。どこが良いすかね?
572名無しさん@1周年:01/12/26 11:36
>571
そういう目的ならNHKのラジオは
お薦めよん。
指導教室は・・・知りません。
受験版にいくといいかも。
573名無しさん@1周年:01/12/26 11:43
>>572
あまり指導教室には良いものって無いんですかね?
574569:01/12/26 12:31
>>570
なるほど!
ありがとう!
575565:01/12/26 13:15
>>568
三村風さま、
たいへん参考になりました。
どうもありがとうございます。
576名無しさん@1周年:01/12/26 13:35
>>562
じゃ、なぜ、片方だけ変えるのですか?
もう片方を、大過去の過去にする必要があると思うのですが。
577名無しさん@1周年:01/12/26 13:42
>>576

実際の用法(該当する例文)を示してみてよ
そうでないと説明や解説が出来ないよ
578 :01/12/26 17:07
1ポンド って何円くらいですか?
579名無しさん@1周年:01/12/26 17:21
TOEFLゼミナールでよくない??
580名無しさん@1周年:01/12/26 17:21
>576
仮定法の、一見大過去に見える構文は、実は大過去ではありません。
同じく、仮定法における一見過去に見える構文は、
実は過去のことを述べているのではありません。

例えば、一見過去に見える「仮定法過去」で説明すると、
現実のことではないのに、鳥だったらなぁ、と仮定するわけでしょ?
そこで現在形を使ってしまったら、今現在=鳥である、って
事になってしまうわけですよ。だから、「これは現実のことではなくて、
あくまで仮定したことなんですよー、現実は違いますよー」って
現在の事実とは異なる仮定だ、ということを際立たせるために
あえて現在と違う事実を仮定するときに、現在時制とはことなった
時制を使う、それがたまたま過去形だ、ということです。

同様に「仮定法過去完了」は過去時制における事実と違うことを
述べるため、過去の事実を述べるときと違う時制=過去完了形を
つかうっていうのが完了形の仕組みです。

誰がつけたか「仮定法過去」「仮定法過去完了」という名称は、
ぱっと見える形だけであって、実際はそれぞれ現在、過去の事実と
違うことを仮定する、ということを理解してください。長文スマソ。
581名無しさん@1周年:01/12/26 19:03
やり直し歴半年の初級者です。過去ログ探しましたけど
見つからなかったので質問させてください。
フォニックスの本ではどれがいいでしょう?
出きればCDで音も聞きたいのですが。
582名無しさん@1周年:01/12/26 19:23
くだらくて申し訳ないんですけどBBSって何の略ですか?
583名無しさん@1周年:01/12/26 19:25
誤)くだらくて
正)くだらなくて
584名無しさん@1周年:01/12/26 19:38
外人としゃべれるBBS、サイトない?
英語のBBSないの?
ただで英語で2ちゃんねるしたいのだ。
585名無しさん@1周年:01/12/26 19:49
外人としゃべれるBBS、サイトない?
英語のBBSないの?
ただで英語で2ちゃんねるしたいのだ。
fasjdjffhs;kdf
fasdfhakljsdkf
sdfhaskjdfjasndfj
dfkjasdjfashdf
asdfahsdfajsdhfdfaskdfd
sdf
586名無しさん@1周年:01/12/26 19:50
>>582
Bulletin Board Service
電子掲示板のことです。
辞書引こうね。
587名無しさん@1周年:01/12/26 21:01
>>556別の質問板で同じ質問したら、「仮定法現在だろ」と言われたことがあります。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1005123330/277-280
たぶん、単なる口語という説のほうが正しいでしょう(あの歌の文脈から言って)。

>>578
通貨1ポンドは大雑把に言って200円弱(今は189円?)。
http://homepage1.nifty.com/Gaku/
588ジャパンアズ:01/12/26 21:25
「ジャパン アズ ナンバーワン」(死語)は
「一番としての日本」「ナンバーワンとしての日本」
でいいのですか?
ほかに意訳がありますか?
589名無しさん@1周年:01/12/26 22:17
一番指名の多いキャバクラ嬢「ジャパン」ちゃん
でしょ
590名無しさん@1周年:01/12/27 06:42
>>587
リバプールやマンチェスター出身の友達や知り合いがけっこういるんですが、
We wasとか、ごく普通に言いますです。あれ何でしょうね?
やはり「ら抜き」言葉に近いものがあるかも。

あとよく分かんないのが、決まり文句の「the sun don't shine」。
591マルチはやめてね:01/12/27 16:29
乱スレ防止age。
592ジャパンアズ:01/12/27 21:51
「ジャパンアズ ナンバー ワン」の訳は
「ナンバー ワンとしての日本」
「世界一としての日本」でいいのですか?
なぜ「アズ」なのですか?
ほんとに「as」ですか?。
593名無しさん@1周年:01/12/27 22:21
数字の英訳。これでいいのかな?単位の出典は研究社新英和大辞典5版のP1347。なお先方とのルチポストです。

2倍にするスレッド @のほほんダメ板
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/993580528/l50

> 508 :のほほん名無しさん :01/12/27 19:09 ID:???
> 2^508=8体解大道3798当願衆生7995自帰依仏
> 6214如月現水1231従本垂迹8723具騰本種3765雖脱在現
> 6238和光同塵7865唯仏与仏3829西向而臥6746祇園精舎
> 0363迦陵頻伽7870極楽浄土2458縦横無尽6107常寂光土
> 7225後生善処9023阿耨菩提2610無量無辺2518甚深無量
> 7959阿弥陀仏6686観無量寿0501波羅蜜多1714不可思議
> 3635那由多4314阿僧祇6423恒河沙0626極
> 9911載3665正5378澗1783溝
> 5961穣7675禾予7466垓6062京
> 1652兆1030億6288万0256

2^508 = 837,987,995,621,412,318,723,376,562,387,865,382,967,460,363,787,024,586,107,722,590,232,610,251,879,596,686,050,117,143,635,431,464,230,626,991,136,655,378,178,359,617,675,746,660,621,652,103,062,880,256

eight hundred and thirty-seven ??? nine hundred and eighty-seven ???
nine hundred and ninety-five ??? six hundred and twenty-one ???
four hundred and twelve ??? three hundred and eighteen ???
seven hundred and twenty-three ??? three hundred and seventy-six ???
five hundred and sixty-two ??? three hundred and eighty-seven ???
eight hundred and sixty-five ??? three hundred and eighty-two ???
nine hundred and sixty-seven ??? four hundred and sixty ???
three hundred and sixty-three ??? seven hundred and eighty-seven ???
twenty-four ??? five hundred and eighty-six ???
one hundred and seven ??? seven hundred and twenty-two ???
five hundred and ninty ??? two hundred and thirty-two ???
six hundred and ten ??? two hundred and fifty-one ???
eight hundred and seventy-nine ??? five hundred and ninety-six ???
six hundred and eighty-six ??? fifty ???
one hundred and seventeen ??? one hundred and fourty-three vigintillion
six hundred and thirty-five novemdecillion four hundred and thirty-one octodecillion
four hundred and sixty-four septendecillion two hundred and thirty sexdecillion
six hundred and twenty-six quindecillion nine hundred and ninety-one quattuordecillion
one hundred and thirty-six tredecillion six hundred and fifty-five duodecillion
three hundred and seventy-eight undecillion one hundred and seventy-eight decillion
three hundred and fifty-nine nonillion six hundred and seventeen octillion
six hundred and seventy-five septillion seven hundred and fourty-six sextillion
six hundred and sixty quintillion six hundred and twenty-one quadrillion
six hundred and fifty-two trillion one hundred and three billion
sixty-two million eight hundred and eighty thousand two hundred and fifty-six
594クリンチ:01/12/27 22:47
若い頃読んだブレイクの「地獄の格言」が読みたくなりました。
今頃本屋に梅津大先生のがあるわけもないので、
お薦めの一冊を教えてください。
595名無しさん@1周年:01/12/27 22:49
>>594
ペーパーバック読んでる人いますか?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/966434532/

このスレを参考にしたらいいんじゃない?
596名無しさん@1周年:01/12/27 23:16
>>594
ご質問の意図がよく分からないのですが,

オンラインで読みたければ↓など,
http://www.blakearchive.org/main.html

洋書で読みたければ↓など,
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5159208-3932266

和書で読みたければ↓など,
ブレイク詩集―無心の歌、経験の歌、天国と地獄との結婚/平凡社ライブラリー

こういったものをご自分で探されたければとりあえず↓.
http://www.blakearchive.org/main.html
597596訂正:01/12/27 23:19
すみません,最後の2行は下に訂正です.

こういったものをご自分で探されたければとりあえず↓.
http://www.google.co.jp/
598名無しさん@1周年:01/12/27 23:27
うちの塾のセンセが、
"She was surprised ( ) hear the news."
のカッコに入るところを、
"at"
だといいました。
"to"
としか考えられませんが。
599名無しさん@1周年:01/12/27 23:30
英語がペラペラになりたいのですが
どうすればいいですか?
600名無しさん@1周年:01/12/27 23:36
>>598

厨房逝ってよし!

at を辞書で引いてみんしゃい。原因について とかで 多分 受動態の例文が載っとるだろう。
to で前置詞 にしても 不定詞の用法になるせよ、文は作れそうだけど、
直接的な 原因について言及している atのほうがこの場合もっともらしいね。

でも 前置詞は理解するまで難しいから 間違えても仕方ないよ。
数をこなせば自然と判るでしょう。
601名無しさん@1周年:01/12/27 23:37
>>598
塾替えたほうがいいかもしれない。
602名無しさん@1周年:01/12/27 23:38
>>599

マジックリスニング、伊藤和夫、ノヴァ これでペラペラになれるよ
603名無しさん@1周年:01/12/27 23:42
>>600

She was surprised ( ) hearing the news."
なら問題ないんだけど。
604名無しさん@1周年:01/12/27 23:53
>>603

いや 発言者の書き間違いじゃないのか?
俺も atだと思うぞ。
byを取らないで to〜 は不自然、 ingの書き忘れだな
605名無しさん@1周年:01/12/27 23:54
>602

三大・・・・なんだろ?
606名無しさん@1周年:01/12/28 00:03
>>598
俺はto か at か良くわからないけど、とりあえず以下「リーダーズ英和辞典」

We were surprised to find the shop empty.
店が空き家になっているのを見て驚いた.
607名無しさん@1周年:01/12/28 00:06
>>604
発言者ですけど、
一応間違いありませぬ。
608名無しさん@1周年:01/12/28 00:06
600はネタだろ
609名無しさん@1周年:01/12/28 00:11
研究者の活用大辞典だと、

I am surprised to hear you say so.
君がそういうことを言うとは意外だ

Were you surprised at finding me here?
私がここにいるのがわかって驚いたかね
610名無しさん@1周年:01/12/28 00:13
>>600
>>602
>>604

同一人物か別人かはわからんが・・
NOVAスレ嫌いでsageを好む奴・・
611クリンチ:01/12/28 00:19
>595〜597

すげぇ!オンラインでブレイクが読める時代なんだな!
梅津先生、良かったですねぇ…
612クリンチ:01/12/28 00:19
>595〜597

コーフンして礼を言うのを忘れた。
ありがとうございます。
613黒羊:01/12/28 00:35
>>598
She was surprised to hear the news. であってますYO
at をいれるのなら
She was surprised at the news.にしましょ。
at だけで、「〜を聞いて、を知って」という意味があります。
だから、たとえば、
She was surprised at hearing the news.とすると意味が
重複してしまってよろしくないですYO

Progressive から
《原因・理由・源》…を見て[聞いて,知って];…に応じて
at the sight [the sound, the thought, the touch] of...  …を見て[聞いて,考えて,触れて]
She is annoyed [surprised] at his ignorance.  彼女は彼の無知に困っている[驚いている](「…される」という受身的な色彩が濃い場合にはbyを用いることもある)
He did it at my request [demand].  彼は私の要請[命令]でそうしたのです.
614名無しさん@1周年:01/12/28 01:03
「彼女と手を繋いで歩いた。」を訳したいです。
I walked with my girl friend grasping her hand.
なんかとても変な気がするんですが・・。
615名無しさん@1周年:01/12/28 01:13
I and my girl friend walked hand in hand.
616名無しさん@1周年:01/12/28 02:48
普段英語とはあまり縁のないものです。
たとえば、田中長野県知事が自分のキャラクター、ヤッシーを作りましたよね。
こういった「キャラクター化する」に相当する言葉は何でしょうか。
characterizeを辞書で引いてみても、正しいのかどうか、分からなかったのです。
617名無しさん@1周年:01/12/28 02:54
>616
やっしーってあれ、自分だったのか康夫。知らなかった。
Symbolizeはどうかな。
618名無しさん@1周年:01/12/28 03:05
>>617
賛成。
use a teddy bear to symbolize softness
ソフトさを象徴するために熊のぬいぐるみを使用する
619名無しさん@1周年:01/12/28 04:48
ここも英語知らないバカばかりだね。
ばーか
620名無しさん@1周年:01/12/28 04:49
>619
ばーか。
621名無しさん@1周年:01/12/28 12:15
>>600
えらそうに言うわりには英語知らないんだね(ワラ
622名無しさん@1周年:01/12/28 12:15
>>604
英語を知らない人は黙っていてください。お願いします
623名無しさん@1周年:01/12/28 12:18
>>590

>やはり「ら抜き」言葉に近いものがあるかも。


うそを教えるのはやめましょう。
624名無しさん@1周年:01/12/28 12:19
バカばっか
625名無しさん@1周年:01/12/28 12:26
NHKのTV英会話「inglish channel」イギリス大好き2
あれは英検何級レベルでしょうか?
来年の春に英検2級を受験しようと思うのですが、
今見ている番組が自分に適正なのか少し不安なのです。
レスお待ちしてます。観ている人、少ないのかな・・・。
626625:01/12/28 12:37
inglish…×
english…○

間違えました。ハズカシイ・・・。
627名無しさん@1周年:01/12/28 13:00
>英検2級を受験しようと思うのですが

マジ?
628名無しさん@1周年:01/12/28 13:25
>627
朝っぱらからずっと張り付いてる煽りキティ(W
629名無しさん@1周年:01/12/28 13:26
Postal Codeって、どういう意味ですか?
分る人、いますか?
630名無しさん@1周年:01/12/28 13:46
>>629
郵便番号
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632名無しさん@1周年:01/12/28 13:49
>>625さん
こちらのスレが参考になるかもしれません。最近人が少ないようですが...。

NHK英会話 イギリス大好き!!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1002126005/l50

妙な煽りは気にせず、受験がんばって下さいね。
633名無しさん@1周年:01/12/28 14:00
>>628
なんでわかったんだよおおおおおおお
634名無しさん@1周年:01/12/28 17:11
>>613
ありがとうございます。
それでは、塾の先生および>>600逝ってよし!
ということで・・・。
635名無しさん@1周年:01/12/28 19:33
機械の故障などのときの
troubleとproblemはどう使い分けるの?
636名無しさん@1周年:01/12/28 19:38
>>634
糞質問したんだから お前も一緒に逝っときなさい
637名無しさん@1周年:01/12/28 19:43
>>635

『どこか判らんけど めげて調子が悪いんじゃ・・』 something wrong
『ここが 壊れた・・(壊れた箇所が判る場合)』 break down
『くそったれが!壊れやがって ヴォケ!』 fuck up!
638名無しさん@1周年:01/12/28 19:45
Wanna Stay or Wanna Go?
Do You, Do You, Do You Feel like I feel?

を訳すとどういう意味なんでしょうか?
639名無しさん@1周年:01/12/28 19:48
>>638
>Wanna Stay or Wanna Go?

want to stay or want to go? (ここに居たいのですか?それとも行きたいのですか?)
640名無しさん@1周年:01/12/28 21:49
adventってどういう意味か英語で誰か説明してください。
641名無しさん@1周年:01/12/28 22:04
>>640
辞書的説明でよければ、以下New Oxford Dictionary of Englishより。

advent
-the arrival of a notable person, thing, or event: the advent of television.

 -(Advent) the first season of the Church year, leading up to Christmas and
 including the four preceding Sundays.

 -(Advent) Christian Theology the coming or second coming of Christ.
642名無しさん@1周年:01/12/28 22:31
>>641
すっ、すごいっ!!
英英辞典がなくて困ってたんです。
どうもありがとうっ!!
643625:01/12/28 22:55
>>632さん
ありがとうございます。早速いってみます。

イングリッシュのスペルを間違えたから「マジ?」って言われたのかな・・・。
煽りって言うのが良くわかんないですけど・・・。
644名無しさん@1周年:01/12/28 23:49
I blame him for the failure.について。
「私はその失敗について彼を責めた」がよく模範とされますが、
「私は彼が失敗したことを責めた(1)」「私は彼の失敗を責めた(2)」
は認められましょうか。
(blameは、あくまでも行為者を非難対象にしているように見えるゆえ、
(1)や(2)のように行為内容を非難対象にすると意味がぶれるのかと)
645名無しさん@1周年:01/12/28 23:54
>>644

前置詞 for は何の為に存在しろるんじゃ ゴルァ!
646名無しさん@1周年:01/12/28 23:57
しろるん萌え
647名無しさん@1周年:01/12/29 00:00
>>644
I blame him for the failure.
誰の失敗かはわからないけど、とりあえず彼を責めた。

I blame him because he did failure.
私は彼が失敗した事を責めた

I blame his failure.
私は彼の失敗を責めた

微妙に意味が変わってくるけど、別にどれでもいい気もする・・・
訳も、前後の文をみて意味が通じていればどれでも良いと思う。
648名無しさん@1周年:01/12/29 00:01
>>644
私がプロとして和訳するなら、(1)か(2)にします。
649名無しさん@1周年:01/12/29 00:03
>>647
誰の失敗かはわからないけど、とりあえず彼を責めた。

なんか可愛そう・・・ナケタ。
650名無しさん@1周年:01/12/29 00:20
>644
「私はその失敗について彼を責めた」は直訳ですよね。
それが模範解答とわかっているなら自分の中で(1)(2)の
ようにしてもOKじゃないですか。

テストなどの時は模範解答した方がもちろん良いですが
会話文などなら逆に日本語の日常表現を重視した方が自然な文になりますよ。
小説の原作と日本語訳のものを読み比べると
英語の文章に忠実に訳そうとしている人と違和感のない日本語に
訳そうとしている人の差がわかりますよ。

あと単純ミスとは思いますが、その文なら"blamed"ですね
651マルチはダメよ:01/12/29 14:11
乱スレ防止age。
652名無しさん@1周年:01/12/29 15:12
因果応報って英語でなんと言うのでしょうか?
653名無しさん@1周年:01/12/29 15:24
>>652
辞書ひいただけなんで、詳細は分かりませんが。
karma
penalty
punitive justice
retributive justice
654名無しさん@1周年:01/12/29 15:26
>>652 karma / to go what one deserves と「これを英語でいえますか?」
には書いてあるでごんす。
655名無しさん@1周年:01/12/29 20:14
English板の方って、2ちゃんねるの他の板であれば、
どこの板をご覧になってるのですか?
ちなみに、わたしはラジオ板ぐらいかなぁ。
656名無しさん@1周年:01/12/29 20:15
エロゲ板常駐ですが何か?
657名無しさん@1周年:01/12/29 20:21
ラウンジ。
最高ですかぁ〜?
658名無しさん@1周年:01/12/29 20:31
しりとり版。
659名無しさん@1周年:01/12/29 23:57
SM板とギャンブル板ですが何か?
660名無しさん@1周年:01/12/30 00:29
総合案内の異文化1を読み返しなさい.
彼等の考えてる日本人女性に対する蔑視が書き込まれているから
貴方はまだ若いのだから、もっといい出会いが有ります.
言わないで置こうかと思ったけれど、貴方がかわいそうだから.
地理、人類の盤に言ってごらん、彼等が書き込んだ事の真実がわかります.
わたしは、これを読んで心から彼等を許せないと思いました.
すぐにでも、彼等を追い出す準備をしなければ日本のためになりません.
わたしの全部の人脈を使ってでも
661名無しさん@1周年:01/12/30 00:51
>>660 はぁ?
662名無しさん@1周年:01/12/30 01:09
>660
まりこ捕獲。
663名無しさん@1周年:01/12/30 01:11
まりこなんて馬鹿はここにはいないの
ここに要るのは出稼ぎ外人の自作自演男だけ
664名無しさん@1周年:01/12/30 01:14
まりまり発見。
665名無しさん@1周年:01/12/30 01:20
自作自演ばかりの人生を恥じなさい
666名無しさん@1周年:01/12/30 01:57
貴方、ここでオナニーしてるだけの人生で終わっていいの?
日本人に英語教えてるだけの人生に満足できるの?
サルだの馬鹿だの言っていたじゃない
そんなことより、もっと有意義な人生を歩めるはず、
貴方だったら、わたしの感は外れないのよ
だって、誰に言わせても、どんな占い師でもわたしは
すごい強運の持ち主らしいのよ
そんなわたしが言うのだから、
自信を持って自分の人生変えたら.それが出来る人でしょ?
667名無しさん@1周年:01/12/30 05:45
ニュースグループでエロ画像を集めるのに便利なキーワードを教えてください。
例えば、「ero」とか「porn」とか「lolita」とか「bondage」とか、そういった類のものです。

いっぱい集めれたら、回線切って首吊って逝きますので、よろしくお願いします。
668名無しさん@1周年:01/12/30 06:13
瑣末な質問でごめんなさい。
普通に手紙を書く時、ピリオドの後ってスペースは1つが常識ですか?
HPとかは、html上ピリオドの後はスペースが2つにならないそうですが。
私は今まで2つが当たり前と思ってたのですが、最近、オンライン上で
その種の質問がしてあって、目からウロコでした。。。
669名無しさん@1周年:01/12/30 06:17
>>667
xxx
670名無しさん@1周年:01/12/30 06:20
>>668
普通はピリオドの後スペース2つです。
手紙でも論文でも。
671>670san:01/12/30 06:33
ありがとうございます。
最近って、html言語の影響で
TOEFLとかGMATでも1スペースが指定されてるので
気が付いたら、周りの人は皆1スペースでした。
雑誌とか新聞も1スペースになってませんか?
672名無しさん@1周年:01/12/30 06:40
英文で大学の申請書を書いていますが、
personal integrityについて述べよと
書かれています。

これって、自分の人格について書けばいいのでしょうか?
(板違いならごめん)
673名無しさん@1周年:01/12/30 06:53

     ____
    /∵∴∵∴∴\
   /∵∴∵∴∵∴∴∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ /  三 | 三 |  / ベースで働くための
  |∵|   __|__ | < resumeにそれ項目
   \|   \___/ /  \  あった
    \________/     \_______
674長い男:01/12/30 08:21
>>668
え?1スペースじゃないでしょうか……
675名無しさん@1周年:01/12/30 08:29
>>674
これに関しては英語母国語国でも論議がある模様
676名無しさん@1周年:01/12/30 09:53
>675
論文では2スペースだったけどね。
普段もそうしてるし。
1スペースだったの?ショック
677マルチはだめ:01/12/30 20:10
乱スレ防止age。
678マルチはだめ:01/12/31 01:53
乱スレ防止age。
679名無しさん@1周年:01/12/31 02:10
>>676
ピリオドのあとに2スペースをいれるのは、タイプライターの時代の遺産。
ワープロ時代になってからは、1スペース。
英文雑誌(TIMEなど)や、英字新聞も1スペースになってるから、確かめてちょ。
もちろん英語の論文もだよ。
680名無しさん@1周年:01/12/31 08:19
複数の単語をまとめて発音することを何て言うのでしょう?
681織田無道:01/12/31 08:32
リエゾン(liaison)
ところで私の極太キングっての訳は?
682名無しさん@1周年:01/12/31 10:08
以前、社会学者の宮台真司はディベートでアメリカ人を喋り倒して
5〜6年留学したのと同じくらいの英語力を身につけたと言っていた。
また、南米で宇宙人に人体実験されたと主張されている落合信彦は
若い頃毎日皇居の周りをマラソンしてそこですれ違う外人の人を
つかまえて英語の会話力を身に付けたと書いていた。二人とも今は
威厳に満ち満ちていてかっこいい。
683名無しさん@1周年:01/12/31 10:09
>南米で宇宙人に人体実験されたと主張されている落合信彦
監督?こんなこと一転の?
684ナチの残党:01/12/31 10:21
685名無しさん@1周年:01/12/31 11:51
いでうちさんのまんこ舐めまくりたいんです。
686イチロー ◆u0gizwk2 :01/12/31 12:03
>>672
I think personal integrity refers to personal moral principles rather
than refering to personality in general. It is kind of values in your
life.
687ぽこ:01/12/31 12:04
初めての訪問でいきなり質問カキコというのも
あつかましいと思ったのですが、どうしても
教えていただきたく書き込みさせていただきました。

どうして下のaの文は英語として的確であるのに、
bとcは不的確であるのかを説明しろという問題なんですが・・・

a. John read a book last month by Chomsky.
b. Even John read a book last month by Chomsky.
c. John didn't read a book last month by Chomsky.

evenのような副詞やdidn'tのように否定文になると
正しくないというのです。

あと、もうひとつ分からないことがあるのですが・・・

下の日本文で、それぞれbの文が
どうして不適格か説明しろという内容です。

(1)a,彼はボルドーのワインだけ飲む。
b,彼はワインだけ飲む、ボルドーの。

(2)a,彼は千円の寄付さえ拒否した。
b.彼は寄付さえ拒否した、千円の。

ちなみにこれは大学の「英語学概論」という授業です。
688イチロー ◆u0gizwk2 :01/12/31 12:15
>>687
つーかさ
A〜Cの文って間違ってないよ
>a. John read a book last month by Chomsky.
>b. Even John read a book last month by Chomsky.
>c. John didn't read a book last month by Chomsky.
一つ言えばby Chomskyはbookの直後に来ないとね。
689ゆずか:01/12/31 14:00
>>688
私はイチローさんほど英語に強くないので
間違っていないかどうかはわかりませんが
A〜Cの文はなんか気持ち悪いです。
その
>by Chomskyはbookの直後に来ないとね。
には同意です。というか、これだったら私でも気持ち悪くないです。
でも私は国内学習者ですので、おこがましいことはいえませんが。
690ぽこ:01/12/31 14:40
や、英語学で言えば間違いになるみたいなんです。
aは大丈夫でbとcが間違いなのが前提で、
どうしてかそうなるかという問題です。
説明不足で申し訳ありません。
691名無しさん@1周年:01/12/31 15:30
>>イチロー(=自由のペンギン)
「自由のペンギン」で皆からボコられて逃亡したので、
ハンドルを前のものに戻したのか。


ふーーーん。
692名無しのプーさん:01/12/31 15:42
>>687
言語学板で聞いたほうがいいんじゃない?
>>687
日本語の問題がヒントになるのでは。

「だけ」「さえ」という範囲を限定する助詞のかかっている部分の集合関係に誤りが
あると思います。
(1)bについて、「彼はワインだけ飲む」の意味は「いろいろな種類の飲み物がある中
でワインだけ」です。ところがその後の「ボルドーの」はワインの種類を限定するも
のであり、前半との整合性がなくなります。(2)bについても同様で、前半が「いろい
ろな貢献の手段(献血、ボランティア etc.)がある中で一番手軽な寄付さえ拒否した」
という意味であるのに対し、後半は寄付の金額を限定するもので、やはり前半と意味
的な整合性が取れません。

ただしおそらくこれは原則論で、(1)bでのワインの集合がボルドーと重なる場合(例
えばウィスキーはスコッチ、日本酒は新潟、ワインはボルドーを揃えた中で、彼はワ
インだけ飲む、ボルドーの。)や、寄付と千円が重なる場合(例えば1000時間のボラ
ンティアか、1000mlの献血か、千円の寄付かを提案されたのに、彼は寄付さえ拒否し
た、千円の。)は成り立つと思います。

英語のほう、あえて日本語に直すと次のような感じでしょうか。
b. (いろいろな人がいる中で)Johnですら本を読んだ、Chomskyの。
c. (やらなかったことはいろいろあるが)Johnは本を読まなかった、Chomskyの。
c'. (読むべき本はいろいろあったが)Johnは本を読まなかった、Chomskyの。
(いずれもlast monthは省略、cとc'はどちらでもいいかと)
となり、英文は文法的には正しくても意味的に整合性がとれなくなるのでは。ここで
も、bookがChomskyのものであると限定されていれば、つまり「the book by Chomsky」
もしくは「any book by Chomsky」であれば、いいのではないでしょうか。

長々書いたわりに自信は全くありません。
694マルチはだめ:01/12/31 22:12
乱スレ防止age。
695名無しさん@1周年:01/12/31 22:36
ちょっと考えてみたけど、結局693さんと同じ意見です。
チョムスキー流なら統語構造から何か根拠を導くことができるのかな?
696名無しさん@1周年:02/01/01 00:38
THE AGE OF Muslim wars began as the cold war was winding down in the 1980s.
In 1980 Iraq invaded Iran, and the ensuing war produced at least 500,000 deaths and hundreds of thousands of wounded.

of wounded は「負傷者」でいいと思うのですが
of + 形容詞 で名詞化するんでしたっけ?
697名無しさん@1周年:02/01/01 00:49
hundreds of thousands : 100×1000で何十万もの、
と言う意味。 wounded は the wounded : けがした人から
来てると思われ、 hundreds of thousands of woundedで
何十万もの負傷者
698696:02/01/01 00:59
697さん ありがとうございます

of のあとには普通名詞類がくるのに
なぜ形容詞でいいのですか
699名無しさん@1周年:02/01/01 01:09
一般に hundreds of people とか a bunch of girls とか
a spoonfull of sugar などのように (量を表す名詞1) of (名詞2)
で (その量分の名詞2)という意味になります。
この例文の場合、wounded は本当は the wounded なのですが
(the wounded は負傷者という名詞) 恐らく喋る流れから
hundreds of thousands of the wounded とは言わずに
hundreds of thousands of wounded と the を省いて
言うのだと思います。あくまでも wounded は 本来は
the wounded(負傷者と言う名詞)であると思います。
こういう単に喋る流れやごろから単語の並べられる順番が
決まる例は他に quite a number of, so nice a site等
あると思います。
700名無しさん@1周年:02/01/01 01:30
>>699
なんか説得力ない
701名無しさん@1周年:02/01/01 01:36
>>669

言いたいことは分かるけど、最後の三行は文脈とは関係ないでしょ?
702名無しさん@1周年:02/01/01 01:37
じゃ、おまえがもっとうまく説明しろ
703名無しさん@1周年:02/01/01 01:39
逆切れすんなよ>>702=>>699
704名無しさん@1周年:02/01/01 01:41
かわいそう、できないんだやっぱり
705名無しさん@1周年:02/01/01 01:44
>>696 の質問にまともに答えられるやつがいないとは 
706名無しさん@1周年:02/01/01 01:46
>>699の説明にはなんら説得力なし

やつの説明はながたらしいだけで中身なし
要約すると

話すリズムでそうなったんんじゃない(?)

こんな解説なら、ないほうがまし
707名無しさん@1周年:02/01/01 01:55
そんな事よりみんな、今すかさず2002年初オナニーしろ。
708名無しさん@1周年:02/01/01 01:58
おまえ、日本語の要約もできないんだな
709名無しさん@1周年:02/01/01 02:00
>おまえ、日本語の要約もできないんだな

こんなこと言ってるやつの説明が正しいわけない
710名無しさん@1周年:02/01/01 02:02
たしかに

>>699のは

説明にもなんにもなってないな
711名無しさん@1周年:02/01/01 02:03
じゃ、おまえが説明しろ
712名無しさん@1周年:02/01/01 02:03
wounded /w・ndid/
慝傷を負った;〈感情・名声などが〉傷つけられた
mortally 〜  致命傷を負った.
━名《しばしばthe 〜》《集合的》負傷者.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998

the は常に必要じゃないようだね。
713名無しさん@1周年:02/01/01 02:03
新年早々けんか カイ?
714名無しさん@1周年:02/01/01 02:04
>>712 あんたはえらい 正解
715名無しさん@1周年:02/01/01 02:04
じゃあ、 hundreds of thousands of the poor て言うのか
716名無しさん@1周年:02/01/01 02:05
>>715 お前はもういいよ 消えてくれ 負け犬 ワオーン
717名無しさん@1周年:02/01/01 02:06
朝まで生バトル、開始〜!
718名無しさん@1周年:02/01/01 02:07
は?答えになってねーぞ
まさかhundreds of thousands of poor とは言わないだろうが
719リーマン:02/01/01 02:08
みなさんNOVAの講師にこのことを聞きましょう
720名無しさん@1周年:02/01/01 02:11
俺も朝生みてる 田原、もっとつっこめ
721名無しさん@1周年:02/01/01 02:13
>>712 が正解で
woundedは形容詞でもあるし
集合名詞でもあるったこった。

リズムがどうのこうのって
まちがって説明してたオッサンに

黙祷
722712:02/01/01 02:16
っていうか、まず辞書調べればすぐわかるこったろ?
質問する方も、答える方も。
723名無しさん@1周年:02/01/01 02:18
辞書にのってないんですけど

international coalition
ってよく出てくるけど、定訳がありますか?
国際的提携 国際協調 国際間の連携 かな
724名無しさん@1周年:02/01/01 02:18
あほか、そんなにwoundedがtheを伴わないで負傷者という
集合名詞を意味することがあるのか、普通はほぼ100%
the woundedにしなければ負傷者という意味にはならない
725名無しさん@1周年:02/01/01 02:20
>っていうか、まず辞書調べればすぐわかるこったろ?
>質問する方も、答える方も。

いいやつだと思ったがこいつ、多分はじめに間違った説明したやつと
同一人物だと思う。必死こいて辞書ひきまくった姿が目に浮かぶ。
おつかれね。
726名無しさん@1周年:02/01/01 02:20
朝まで生バトルより、TBSでBACK STREET BOYSの歌で、
ヒアリングの練習しよう。
727名無しさん@1周年:02/01/01 02:21
確かにof woundedははじめてみたが
それ以外では of + 形容詞 で集合名死を表す表現は
よく目にするね
728712:02/01/01 02:23
>>725
はずれ。ひきまくるもなにもbookshelfみればすぐのってたよ。
「はじめに間違った説明したやつ」とは別人。
>>724
>普通はほぼ100%
その極少数の例外だったんだろ、たまたま。

つーか、どうでもいいよ。
729名無しさん@1周年:02/01/01 02:23
じゃあ lots of poor とか a vast number of poorとかって
言うのかよ
730名無しさん@1周年:02/01/01 02:24
>728
説明できないからって逃げんなよ
731名無しさん@1周年:02/01/01 02:25
NHK教育で今やってる、メス坊主の説法も面白いよ
732712:02/01/01 02:26
勝手にやっとけ。あほらし。辞書みればすぐわかるようなことで
キャンキャン騒いでるんじゃねーよ。馬鹿。
733名無しさん@1周年:02/01/01 02:27
>>730
こいつが間違った説明したやつだね
しつこいなあ
734名無しさん@1周年:02/01/01 02:28
>>712
えらそうにすんな
辞書ひくのめんどくせいから
きいてんだよ ぼーけ
735名無しさん@1周年:02/01/01 02:29
オースティンパワーズ、テレビ東京でやってる。
バイリンガルで見なさい。
そして、聞き取ったフレーズをここにUPしましょう。
736名無しさん@1周年:02/01/01 02:31
NHK教育でメス坊主の聞き手のアナウンサーに萌え 
737名無しさん@1周年:02/01/01 02:34
おれも萌え>中年人妻アナ
738名無しさん@1周年:02/01/01 02:35
>712
だからてめーのその説明が説明になってねーんだって言ってんだろ
あほか。極少数の例外?笑える
739名無しさん@1周年:02/01/01 02:37
もういいよ>738=負け犬(ワン)
740名無しさん@1周年:02/01/01 02:38
説明してみろじゃあ、おまえも極少数の例外でごり押しするか?
741名無しさん@1周年:02/01/01 02:39
中年人妻アナ、何歳なんだろ?
君達が萌え萌え言ってるから、僕も萌えでいいかなと
洗脳されてきたぞ。
742名無しさん@1周年:02/01/01 02:40
>>699馬鹿さらしage
743名無しさん@1周年:02/01/01 02:44
>>724
>集合名詞を意味することがあるのか、普通はほぼ100%

woundedにtheがつかない場合もあり得ることをお前自身が
認めてるんだろ?
じゃ、どういう場合にtheがつかないのかを説明して、で、
この文章がその例外に当たらないことをハッキリ例示してみよ。
744名無しさん@1周年:02/01/01 02:53
英語のオシャレな新年のあいさつは何かないかな?
745名無しさん@1周年:02/01/01 02:54
中年人妻アナ、名前判明 黒田あゆみタン
746名無しさん@1周年:02/01/01 02:57
>>743 パラノイアと診断されました

4日に精神病院の診察を必ず受けてください。

           -2ch 主治医ー
747名無しさん@1周年:02/01/01 03:00
おまえの主張は...
このwoundedは全く極少数の例で、普通は the が
ついて初めて「負傷者」だが、たま〜に付かないこともあると”思われ”
これがそのケースだ。

俺が言ったのは、こんな説明で正しいと思っているおまえの馬鹿さ加減
をかきこしただけだ。そして、俺はhundreds of thousands of poor
なんていう表現があるのかと反語的に聞いたまでだ。少なくとも俺が
いままで見聞きした限りでは a great number of cute とかそんな
sentence structure見たことも聞いたこともねえぞ。それに俺がいつ
”ときには、〜 ofの後に形容詞が裸で来ることがある”と言うような
趣旨のことを言った?あほかおまえ
748:02/01/01 03:03
>>747=724=699
こいつはいったい何者?
本当にビョーキ?
今はwoundedの話をしてるのであって、poorやらcuteやらの
話はしてない。論点をずらすな。

いいから、じゃ、どういう場合にwoundedがtheなしで名詞に
なりうるのかいってみろ。>>724
「普通はほぼ100%」といってるからには、theなしで名詞に
なりうる場合も認めてるんだろ?それはどういう場合?
749名無しさん@1周年:02/01/01 03:05
↑なんかこいつのキレ具合みてたら
あの宅間をおもいだしたよ
750名無しさん@1周年:02/01/01 03:06
黒田あゆみ 学歴 東京大学卒
生年月日 1960年1月29日 資格
所属 NHK東京アナウンス室
出身地 神奈川県
趣味 植物を育てること・庭いじり・西洋アンティークを見て歩くこと・愛猫の毛づくろい
レギュラー 月〜金曜日 8:35〜 生活ほっとモーニング NHK総合
751名無しさん@1周年:02/01/01 03:06
ごめん上の書きこは>747
752名無しさん@1周年:02/01/01 03:09
>>750 おお サンキュウ あゆみタン詳細情報
理知的だなあと思ってたら と 東京大学出身!
ますます いい
絶対放送中にあゆタンでぬく!
でも
めす坊主が邪魔! 抜きどころがチョー難しい。ハアハア
753名無しさん@1周年:02/01/01 03:12
いえてる、くそ坊主がじゃま。
「生活ほっとモーニング」にかけるか
あ それともビデオにとって精子画で今ぬくか?
754名無しさん@1周年:02/01/01 03:12
755名無しさん@1周年:02/01/01 03:13
東大卒、41歳人妻アナ、ナレーションもエロい
ハアハア
756名無しさん@1周年:02/01/01 03:15
黒田あゆみさん、
リコン暦あるからキャスティングされたんだな。
757名無しさん@1周年:02/01/01 03:18
おお 2番めのリンクにゃあゆタンの素足(?)が拝めるじゃないっすか
感謝感謝これで無事初抜きができそうです。
754さんもご一緒にどうぞ?
758名無しさん@1周年:02/01/01 03:19
離婚人妻!しかもインテリ!
759名無しさん@1周年:02/01/01 03:21
よくみると、疲れた顔しててブスやん>あゆ
760名無しさん@1周年:02/01/01 03:22
あのね、君たち

ここ

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 6■

なんだけど
761名無しさん@1周年:02/01/01 03:23
>離婚人妻
ってなんかへんじゃねえか?
762名無しさん@1周年:02/01/01 03:27
くそー
やっぱりメス坊主の顔見ながら
逝っちまったよ
じゃまなんだよ>坊主
トホホ
763名無しさん@1周年:02/01/01 03:29
ayu@6がんばった徒と思うけどいまち
764名無しさん@1周年:02/01/01 03:33
>>760あのね、今ね、late at night,
in the middle of the nightなんだけど。

黒田あゆみさん、もう少しオッパイ大きいと良かったのに。
ちなみにこういうのlate night bull sessionって言う。
調べたよ、一応。
765名無しさん@1周年:02/01/01 03:34
つーか、雑談は雑談しようよスレに逝け
766名無しさん@1周年:02/01/01 03:38
late night bull session
かあ
こりゃいい表現じゃ
767名無しさん@1周年:02/01/01 03:38
>>765新年早々、堅いこと言うな。
768名無しさん@1周年:02/01/01 03:42
さあて、あゆみさんも終わっちゃったし、とりあえず抜いたから
ねるかな the wounded にこだわってたおっさんもねたかな?
769名無しさん@1周年:02/01/01 03:43
そうそう今日は無礼講でいこうよ
おとそ気分で
770764:02/01/01 03:43
アルクのホームページの電子辞書って
かなり使えるよね。それで調べたんだよ。

どうよ、ちょっとは英語板らしく元に戻そうとしてる俺。
がんばるよ〜。
771名無しさん@1周年:02/01/01 03:45
いいねえ>770
でもどうやってしらべたのよ
日本語オセーて!
772名無しさん@1周年:02/01/01 03:46
>無礼講
って意味がちがうんだよ(W
773764:02/01/01 03:50
深夜ってどう表現したらいいのかなと思って
深夜で検索した。
late at night,
in the middle of the nightどっちでもいいかと。
で、下の方にスクロールしたら深夜の雑談って
載ってて、こりゃぴったりジャンって思うた。
774名無しさん@1周年:02/01/01 03:56
新年早々
at the beginning of the New Year
堅いこというな :それがどうしたというんだ、いいじゃないか、【堅いこというな】
What's the difference ?
堅いことは抜きにしよう
Let's do away with formalities
775名無しさん@1周年:02/01/01 04:08
&#00601;
776長い男:02/01/01 11:13
>>766
辞書では<米略式>となってるから、アメリカ人以外に通じるかは分からんけどね。
777マルチはダメよ:02/01/01 17:14
乱スレ防止あげ
煽りはやめてね
778名無しさん@1周年:02/01/01 17:50
I'd rather be in love ってどうゆう意味ですか?
be inのところがわからん。
779名無しさん@1周年:02/01/01 18:12
>>778
I'd rather があるから 次が動詞だと考える、
で beとinはべっこじゃないの?

前後の文脈がないから よーわからんが 『むしろ 愛があるケースがいい』とかじゃないか?
文脈が判らないと こういう比較文は判り辛いよ
780名無しさん@1周年:02/01/01 18:16
>>779
相変わらずだな「文脈くん」

みんなこいつの「勘違い解説」を絶対信じちゃだめだよ
781名無しさん@1周年:02/01/01 18:17
782名無しさん@1周年:02/01/01 18:19
わたしもいつも目障りでした。この人。>779 Mr ぶんみゃく
他の人の解説をお願いします。
783名無しさん@1周年:02/01/01 18:21
文脈がわからないのに、どうやって解説できるのか聞きたい。
お前らが解説しろよ。ヴォケ。
784名無しさん@1周年:02/01/01 18:22
>前後の文脈がないから よーわからんが
>『むしろ 愛があるケースがいい』とかじゃないか?

よーわからんなら
解説するな
文脈ばか
785名無しさん@1周年:02/01/01 18:24
みなさん、「文脈くん」が出没したら透明あぼんしてください
786名無しさん@1周年:02/01/01 18:24
じゃあお前らが解説してみろよ、文脈なしに。
787名無しさん@1周年:02/01/01 18:27
そもそも、「文脈がない」という表現からして
日本語として変だと感じないのかな>文脈くん
788名無しさん@1周年:02/01/01 18:29
789名無しさん@1周年:02/01/01 18:30
なんか文脈って文字がいっぱい・・・
790名無しさん@1周年:02/01/01 18:35
>>778
be in loveで、〜に恋をしているっていう意味だよ。
They are in love (with each other).で、2人は相思相愛の仲だ。[ジーニアス英和中辞典より]
この文のbe動詞は状態を表していて、直訳では「in loveの状態にある」ってこと。
791名無しさん@1周年:02/01/01 18:36
intrernational coalition って定訳ありますか(文脈がなくてすいません)
792名無しさん@1周年:02/01/01 18:38
intrernational coalition はそのまま
国際提携でいいともうけど(定訳かどうかはしらん)
793名無しさん@1周年:02/01/01 18:45
intrernational coalition
の定訳は「国際的連合」みたい。公的な米国大使館系HPでそう訳されてる
http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhnt09.html
794名無しさん@1周年:02/01/01 18:51
あと intrernational は共産主義的な意味もあるぞ、
用法には注意したほうがいい
795名無しさん@1周年:02/01/01 18:52
旧ソビエトの国歌ですな・・
796名無しさん@1周年:02/01/01 19:16
I think "the International" is the theme song of the movement of international communism,
but not the national anthem of the old soviet Union.
797名無しさん@1周年:02/01/01 20:32
In one <inventory>by The Economist, Muslims were responsible for 11
and possibly 12 of 16 major acts of international terrorism between 1983 and 2000.

ここでのinventoryはどう訳したらよいですか?

ソース http://www.msnbc.com/news/672440.asp
798名無しさん@1周年:02/01/01 20:47
>>797 inventry economist で検索してみると

John Briscoe氏の言葉を借りると、「リターンを回収するのに時間がかかる、
高リスクのビジネスである」(Economist, 1998年3月21 ... の最も効果的な環境管理
方法の1つは有害物放出調査(Toxic Release Inventry (TRI))という1986年の規制だが ...


と言うのが有った。「調査」で良いのだろうか。
799名無しさん@1周年:02/01/01 20:48
英辞郎では
inventory
【発音】i'nv(э)nto`:ri
【@】インベントリー
【変化】《複》inventories
【レベル】4
【名】 在庫{ざいこ}(リスト)、在庫目録、物品明細表、財産目録{ざいさん もくろく}、
棚卸し(資産){たなおろし(しさん)}、商品、登録簿{とうろくぼ}
800名無しさん@1周年:02/01/01 20:49
inventory には「在庫」と「在庫表」の二つが基本的概念になっている。
大辞典を見ると「個人の能力を示す個人調査票」という訳があった。
In one <inventory>by The Economist,
この句ではエコノミストによる、エコノミストが作成した、あるいは
エコノミストが持っている「あるひとつの」一覧表(テロ行為を一覧したもの)
によれば という表現でしょう。

訳例としては

エコノミストの中には、 と考えるものがいる。
あるエコノミストの資料によれば らしい。

のどでいかがでしょうか。
801797:02/01/01 20:57
アドバイスありがとうございます。>>798-800

In one <inventory>by The Economist, Muslims were responsible for 11
and possibly 12 of 16 major acts of international terrorism between 1983 and 2000.

エコノミストが大文字なのを見落としてました。

エコノミスト誌のある調査(調査表または一覧表)によると

でよい気がしてきまいした。ありがとうございました。
正月休みで暇なので、WEbのNEWSWEEKを読んでます。
また、わからないところがありましたら、よろしくお願いします。
802798:02/01/01 21:02
>>エコノミストが大文字なのを見落としてました。

Me too! The もついているしね。恥ずかし。
803神崎 ◆Eigo0LRc :02/01/01 21:05
>>797
既に遅いかもしれませんが,Economist誌の作っている過去の記事のデータベース
のようなものと思われ.訳すなら「記事目録」とか.
804797:02/01/01 21:25
「記事目録」ですか、なるほど。

またまたお聞きしたいのですが

Five of the seven states listed by the U.S. State Department
as supporting terrorism are Muslim, as are a majority of foreign
organizations listed as engaged in terrorism.

の訳は

米国務省のリストによれば、7つのテロ支援国家のうち5つがイスラム国家であり、
テロ活動を行っている外国組織の大多数もイスラム国家である。

でよいでしょうか?
805名無しさん@1周年:02/01/01 21:28
イスラム国家>イスラム教徒
の方がよいのでは?
806名無しさん@1周年:02/01/01 21:32
だいぶ遅いですが、神崎氏のご指摘でふと思ったのですが
Economist誌の1冊には(ある号)によれば
ではないでしょうか?
807名無しさん@1周年:02/01/01 21:35
>テロ活動を行っている外国組織の大多数も

テロ行為を行動規範にしている 国際組織団の大多数

とかのがよくない?
as engaged in terrorism. は意訳してみたし、
>テロ活動を行っている
では微妙にニュアンスが違うと思うよ。

engageは 内部規範とか血の結束とかそういうもんじゃないかな
808名無しさん@1周年:02/01/01 21:59
>engageは 内部規範とか血の結束とかそういうもんじゃないかな

engage in は英和辞書ならどれを見ても、「従事する」「関与する」
とでている

いったい「内部規範とか血の結束」はどっからもってきたの?
809名無しさん@1周年:02/01/01 22:01
>テロ行為を行動規範にしている 国際組織団の大多数

こんな訳が本気で良いと思ってるの?
810名無しさん@1周年:02/01/01 22:02
ついでに、その他の例文もあげとくよ。よーくよんでくれたまえ>807

Gerard Collins, the head of the five-member MEP delegation visiting Sri Lanka, said the European Union had made its position clear to Britain that "all those who engage in terrorism" must be banned.

Through the power of his sexuality, the South American diplomat recruits these three Washington women to engage in international terrorism.
811神崎 ◆Eigo0LRc :02/01/01 22:14
>797
考え直しまして,inventoryの件は「ある調査(たぶん記事目録とかを参照した調査)
によると」でよいと思われ.スマソ.
>806
雑誌一冊ではおそらくinventoryとは言わないのではないかと.あと「Muslims were」
となっているのは調査が過去のことだから,と思いました.
812名無しさん@1周年:02/01/01 22:15
>>804=797
Inventory を「記事目録」なんぞと訳したらまずいよ。
Inventory は、あるObject(資産にカウントされるものだとかを)
ひとつ残らず数え上げ、リストアップしたもの。
この場合は「調査」の方が訳としていいし、カウントアップの
意味に焦点をあてると、全訳は以下のようになります。


エコノミスト誌のある計算によれば、1983年と2000年の間に
起こった16の主な国際テロ活動の内、11、ひょっとすると12は
イスラム教徒によるものでした。
813名無しさん@1周年:02/01/01 22:19
>>808

ROEとか知らないのか・・
辞書に頼らないで 前置詞とか考えてないの?
814名無しさん@1周年:02/01/01 22:20
>いったい「内部規範とか血の結束」はどっからもってきたの?

意訳したって書いてるあるだろ。よく読め
815名無しさん@1周年:02/01/01 22:22
>>814
そういうのは「意訳」ではなく、「誤訳」といいます。
本文にない意味を勝手に加えてはいけません。
816神崎 ◆Eigo0LRc :02/01/01 22:23
逝ってきます.
817名無しさん@1周年:02/01/01 22:27
ぼくはこう思います。

エコノミスト誌のある記事によれば

つまり、エコノミスト誌のある号で、テロ特集記事が掲載されている
その記事のなかに過去のテロ事件一覧表(inventory)が載っている
その表を見ると、、、

でないかな
818名無しさん@1周年:02/01/01 22:31
親切な神崎さんをいじめる気はないのですが(逝かないでもどって来て)

>あと「Muslims were」
>となっているのは調査が過去のことだから,と思いました.

これは単なる過去のできごとだからでしょう
819807:02/01/01 22:33
>as engaged in terrorism. は意訳してみたし、
>>テロ活動を行っている
>では微妙にニュアンスが違うと思うよ。

俺は『活動を行っている』だと変だから わざと変えたんだ、
その際の日本語訳が変だったから ちゃんと『意訳した』と書いたよ。

行為性を示す 単語や動詞 actとかがないから 行為性がないように表現したかったんだ。
それに 辞書に出てる直訳じゃ変だろ?参加とか クラブ活動じゃないんだから、
テロ組織だから engageの原義のほうが重要だと考えたんだよ。
820名無しさん@1周年:02/01/01 22:34
>>819
それは考えすぎというもの。
「テロ活動を行っている」という日本語訳のどこが
おかしいのか教えてください。 できたら、あなたの全訳が
みたいな。
821名無しさん@1周年:02/01/01 22:37
>テロ行為を行動規範にしている 国際組織団の大多数

は誤訳決定ということでよろしいでしょうか>訳した方

素直に「テロを行う」でよろしいですか?
822807:02/01/01 22:41
>>820
別にもういいよ。喧嘩売られてまでコメントしたくない。

俺は >>807の時点ではあくまで紳士的に書いたつもりです。
あなたが意見を必要としないならそれでいいじゃないですか。

実際にテロを行った実行犯として list upされてるのか、
それとも テロ組織の準構成員とみなされて list upされているのか、
私は テロ支援国家とかが時事的に問題になっているから区別したかっただけです。
823名無しさん@1周年:02/01/01 22:41
>>819
もっと素直に考えようよ。難しそうな言葉がエライわけじゃないよ。
英語を書くときよく言われるように
「BIG WORD」(堅苦しく大げさな表現)はみっともないよ。
たぶん、大学院生かなにかでしょ、英語専攻の>819

はたからみると、笑えるよ、君の意見
824807:02/01/01 22:42
>>821

別に誤訳でいいから好きにしてくれ。
825神崎:02/01/01 22:46
○角板で癒されて戻ってきました.
>818さんその通りですね.ありがとうございます.

解答者さん同士の言い合いが鬱でHN+trip付きで参加してみたんですが...
引っ込んどきます.
826名無しさん@1周年:02/01/01 22:46
>実際にテロを行った実行犯として list upされてるのか、
>それとも テロ組織の準構成員とみなされて list upされているのか、
>私は テロ支援国家とかが時事的に問題になっているから区別したかっただけです

だから、support(支援)とengage(実際に行う)のふたつに明確に分けてある
だろうが、英文も訳も、お前ほんと負けずぎらいだな。

>804 :797 :02/01/01 21:25
「記事目録」ですか、なるほど。

またまたお聞きしたいのですが

Five of the seven states listed by the U.S. State Department
as supporting terrorism are Muslim, as are a majority of foreign
organizations listed as engaged in terrorism.

の訳は

米国務省のリストによれば、7つのテロ支援国家のうち5つがイスラム国家であり、
テロ活動を行っている外国組織の大多数もイスラム国家である。

でよいでしょうか?

てな
827807:02/01/01 22:48
>>823

高校中退なんだけどな・・。
堅苦しいですか?真面目に書いただけなんですが・・
828名無しさん@1周年:02/01/01 22:49
なんだか誤訳論争で804さんの質問の回答がきちんと
でてないみたいですが、俺は大体オーケーだと思いますよ。
ちょっと気になるのは"as"がきちんと訳出されてないかなっといった
感じ。 これは、俺の個人的趣味もあるかな。
偉そうなこといって、訳を示さないのもなんだから、

米国務省のリストでテロ支援国家とされている七つの国家の内
五つがイスラム国家であり、同様に、テロ活動をしていると
される外国組織の大多数もそうです。
829名無しさん@1周年:02/01/01 22:50
>別に誤訳でいいから好きにしてくれ。

別に良くないよ。誤訳なの!小学生なみだね、君
830名無しさん@1周年:02/01/01 22:52
>>829
煽りはやめれ
831804:02/01/01 23:09
みなさん、アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。とくに(同様に)を入れたほうが、構成がはっきりしていいですね。
832804:02/01/01 23:44
続いて質問させてください。

Also for the first time, the network struck with devastating
effect within the United States, its actions highlighting
the likelihood of chemical and biological attacks, with the
more distant possibility of nuclear weapons.

の訳ですが

同様に、初めて、ビンラディン氏の組織が、米国内に破壊的な影響をもたらした。
そして、その行為は、化学・生物兵器による攻撃の可能性を強調してる。
それに較べて、核兵器使用の可能性は低い。

であってますか?
また、 its actions highlighting のとこですが
なぜ、わざわざits actionsを入れてるのでしょうか
なくても、意味は変わらないと思うのですが

ソースは http://www.msnbc.com/news/672440.asp
833名無しさん@1周年:02/01/02 00:19
>>832

さらに、ビン・ラディン氏のテロ組織網の攻撃は、米国内で
初めて破滅的な被害をもたらしたものであり、
彼らの活動は化学兵器や生物兵器による攻撃の可能性を
浮き彫りにし、それよりはずっと可能性が低いとはいえ
核兵器による攻撃の可能性を念頭にのぼらせるものである。
834名無しさん@1周年:02/01/02 01:01
>with the more distant possibility of nuclear weapons.

ここは、可能性が低さを伝えてるのだと思われる。
835名無しさん@1周年:02/01/02 01:21
its actions highlighting のところで、注目してほしいのは
actions と複数形になっているところ、
actionsの内容は
1 wtc事件
2 たんそ菌事件他
だからits actions が必要なんだ
836名無しさん@1周年:02/01/02 01:29
すみません、deathsizehell(またはDeathSizeHell)
って、どういう意味ですか?どうも調べてもわからなくて。。
お願いします!!
837名無しさん@1周年:02/01/02 02:28
>>836
「地獄のような死」

とかで良いんじゃない??
838名無しさん@1周年:02/01/02 05:41
When you are lost in the rain and scared losing ground.
For a friend For the will to carry on for the strength to be strong.
For the lonely,I will help you find a way to hold on.
最初んとこが全然わかんないんですけど・・・HELP!
839名無しさん@1周年:02/01/02 05:59
コンマとか誤植ない?完璧に写せてる?
わけわからんけど・・・。>838
840838:02/01/02 06:16
チェックしたんですけど。あってますねぇ・・・
841名無しさん@1周年:02/01/02 06:30
>>839
838 はポエムでしょ?流れとか音の綺麗さを保つために
わざとコンマをつけて無いんだと思う。

でも、俺にはポエムは分からない。日本語でもよく分からんもん。
842名無しさん@1周年:02/01/02 06:49
キリスト教でもない日本人が以下の発言を使っていもいいのでしょうか?

「Oh, my god!」
「Jesus Christ!」
「For god's sake!」

いつも使っているんだけど、変なのかな??

今日レンタルビデオ屋さんに言ったら、一人が探していたゲームソフトがなく、
思いっきり「Oh,,, MotherF○cker!!!!!」と叫んでいましたが、これってネイティブ
の人はどう受け止めているのでしょうか?
日常で初めて聞いて少し驚きました。
843名無しさん@1周年:02/01/02 07:24
「あ〜、母親犯し!!!」て叫んでる外人見たら、我々は間違いなく
ギョッとするだろうな
844名無しさん@1周年:02/01/02 07:29
>>842
Oh my god! は熱狂的なキリスト信者には嫌がられるみたい。
キリスト教以外の人(無宗教含む)は Oh my goodness って
言えば良いって教えられたよ。

Jesus Christ と For god's sake! もだめ。キリストや神を
ダイレクトに言ってはダメなんだって。

これからは Oh my goodness.って言えば大丈夫。
845842:02/01/02 08:13
>>844
Thanks.

うーん、でも「お願いだから、〜〜」というときに、
「For God's sake, 〜」って使っているんだけど、
他のうまい言い方ってあります?
846844:02/01/02 09:38
>>845
ええ!!!使い方間違ってるよー!!!

For God's sake 〜。は「おい!いい加減にしろ!!」って言う意味だよ!

For my sake とか For her sake とかだと「おねが〜い」って
感じだけど、For god's sake は違うよ!今まで喧嘩にならなかった?

お願いだから〜〜というときは、For my sake, 〜. だよ。
あとは普通に Please 〜 とか。
847名無しさん@1周年:02/01/02 09:43
別に間違ってないよ。
命令文で、「おい!いい加減にしろ!!」ってかんじで使う
ことももちろんあるけど、お願いするときにも使う。なんか
相手の情けにすがるような強いお願いのときね。
848名無しさん@1周年 :02/01/02 09:46
You kidding.
「冗談でしょう?」という訳だけでは収まらないのは何となくわかるけど、
ほかにどのようなニュアンスがあるのですか。
また使い分けはイントネーションの違いで行うものでしょうか。
849844:02/01/02 09:46
>>847
言わないって。神って言うのはこの世で一番尊いもので、
その神に頼って人が何かをするなんて、そんな大それた・・・
って事で言わないよ。

と、ここでいっても信じてくれないと思うから、なにか
リンク探してくるよ。

でも、For God's sake はお願いって意味で使っちゃダメだよ。
直訳すると「神の為にお願い」ってことになるかもしれないけど、
アメリカ人はそう言う意味で使ってないよ。
850844:02/01/02 09:50
リンク切ればっかりでこれしかなかったけど、もう使わないほうが良いよ。

ttp://www.cafeglobe.com/career/bridget/br00426.html
851名無しさん@1周年:02/01/02 09:54
>>844
あのさ、「○○を言う」というpositiveな言い方なら問題ないん
だけど、「○○を言わない」というnegativeな言い方はよっぽど
慎重になったほうがいい。
あなたとあなたの周りでは言わないのかもしれないが、それを
普通に言う世界だってあるかもしれないだろ?
すくなくとも断定はやめれ。
852名無しさん@1周年:02/01/02 09:53
>>848
「お前冗談ばっか言ってんじゃねぇよ。」「冗談じゃすまねぇよ」
っていう場合もあるのでは??
853844:02/01/02 09:58
>>851
信じないなら良いよ。でも God Bless you は仏教徒は使うものじゃない。
って、知らない日本人は多いでしょ。

同じように、For God's sake もネイティブアメリカ人が使うと
「お願い」と言うが伝わる場合もあるけど、拙い英語の日本人が
使うと「こいつまたバカな表現してるよ、まぁいいか」って
思われている事の方が多いんだよ。

アメリカ人に直接注意されたことだから「そう言う事もあるんだな」
程度には心にとめておいてね。
854名無しさん@1周年:02/01/02 10:00
http://www.altavista.com/r?ck_sm=85d96aa&ref=20080&uid=5d204c46ebba5e9&r=http%3A%2F%2Fwww.adiccp.org%2F
children in the Chernobyl-affected country of Belarus. The message was: "S.O.S. Appeal. For God's sake, help us to get the children out." Since it's inception,

http://www.altavista.com/r?ck_sm=e300cefc&ref=20080&uid=70c67d27ae189593&r=http%3A%2F%2Fwww.rediff.com%2Fnews%2Fiacrisis.htm
Nightmare on Flight 814 ... to go to Kandahar •Russia assures all help to resolve hijack crisis •'Please for God's sake save those 150 people' •'Never give in to terrorist demands'

http://www.altavista.com/r?ck_sm=6d7a59c4&ref=20080&uid=73a0de60bef9d987&r=http%3A%2F%2Fmembers.aol.com%2Fcarlkr%2Fpage1.htm
Find help to combat the effects of the USFSPA. ... in the military OR a veteran. . . . And, for God's sake.... VOTE!!

http://www.altavista.com/r?ck_sm=1a24d06b&ref=20080&uid=5c4e153eadc06ce6&r=http%3A%2F%2Fwww.cantrip.org%2Fgatto.html
life that depends on people doing what they are told because they don't know any other way. For God's sake, let's not rock that boat! In lesson five I teach that your self-respect should depend on ...

十分か?
855名無しさん@1周年:02/01/02 10:04
>>853
.
>「お願い」と言うが伝わる場合もあるけど、拙い英語の日本人が
>使うと「こいつまたバカな表現してるよ、まぁいいか」って
>思われている事の方が多いんだよ。

なんだ。「お願い」という意味で使うことも認めてるのか。
なら、>>846 >>849 のような断定的な調子で間違いだなんて言うなよ。
要するに言い方に気をつけろ、ってことだろ?日本人が使うと
変に聞こえることがあるからってこと。
それには同意。
856名無しさん@1周年:02/01/02 10:04
>>847 >>835
For God's sake を言うのは本当に死ぬほど困っている時だよ。
キリスト教徒は滅多に使わないでしょ。人生に何度も神に頼るなんて、
そんな失礼な事したら、神のご加護が無くなっちゃうよ。

少なくとも、無宗教の日本人が簡単に使って良い言葉じゃない。
857長い男:02/01/02 10:05
>>838
どこからもってきたテキスト?
誰が書いた?
858名無しさん@1周年:02/01/02 10:11
>For God's sake を言うのは本当に死ぬほど困っている時だよ。

そうだよ。本当に心から相手の慈悲を請うとかそういう強いお願い
の時だね。>>847にもそう書いてる。

>少なくとも、無宗教の日本人が簡単に使って良い言葉じゃない。
その通りだね。

単に、お願いという意味では>>846 >>849 のように絶対使わない
なんてカキコがあったから、それに異議を唱えただけ。勘違いしないように。
859名無しさん@1周年:02/01/02 14:12
再掲せすが)質問させてください。

Also for the first time, the network struck with devastating
effect within the United States, its actions highlighting
the likelihood of chemical and biological attacks, with the
more distant possibility of nuclear weapons.

の訳ですが

同様に、初めて、ビンラディン氏の組織が、米国内に破壊的な影響をもたらした。
そして、その行為は、化学・生物兵器による攻撃の可能性を強調してる。
それに較べて、核兵器使用の可能性は低い。

であってますか?
また、 its actions highlighting のとこですが
なぜ、わざわざits actionsを入れてるのでしょうか
なくても、意味は変わらないと思うのですが

ソースは http://www.msnbc.com/news/672440.asp
860845:02/01/02 14:27
ちょっと文が足りませんでしたね。

「お願いだから、〜」というのは少しいらだっているときに使っています。
あととある映画で観たんですけど、

自分がガンである事を隠している彼女に彼氏が
「For god's sake! What's wrong with you? Tell me the truth.」
って言ってました。

これって「お願いだから、本当のこと教えてよ」ってニュアンスじゃないんですか?
861名無しさん@1周年:02/01/02 15:02
>859
>>833
の解釈が正しいと思われ。
(私は833さんではありません)
862861:02/01/02 15:21
>859
以下に私の解釈を述べます。

化学兵器・生物兵器・核兵器は国際的な条約等で規制が進んでおり、
「通常の戦闘・テロ行為では使用しない」という
暗黙の了解といえるようなものがありました。
ところがあの同時多発テロで「飛行機ごとビルや政府機関の建物に突っ込む」
(=its actions)という、常軌を逸した攻撃が行われたわけです。
それで「こんな常識はずれのことをするのだから、化学兵器や生物兵器
を使ってきてもおかしくない。核兵器すら使ってくるかもしれない」
という恐怖感が生まれてきたわけです。

これは上記の様な内容を伝える英文ですので、
>それに較べて、核兵器使用の可能性は低い。
という「核兵器使用の可能性が低いこと」を述べる訳文では正しくなく、
>>833 さんのように
「可能性は低いとはいえ、核兵器すら使ってくるかもしれない」
という内容を表す訳文が正しいと思われます。

また、its actionsを入れないとhighlightingの意味上の主語は
the networkということになりますが、これでは意味が
かなり変わってしまいます。
「飛行機でビルや政府機関の建物にに突っ込む」という行為(=its actions)そのものが
「化学・生物・核兵器の使用可能性を浮き彫りにした」のですから。
its actionsがないとその意味がぼやけてしまいます。
863親切な人:02/01/02 15:21

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
864名無しさん@1周年:02/01/02 15:50
お前ら腹式呼吸方って英語の発音で重要なんですか?英語と日本語
の発音は呼吸法から違うと聞きましたが。
865名無しさん@1周年:02/01/02 16:02
>>860
for God's sake をお願いだからって訳すのは日本語の辞書的解釈。
それは突発的な出来事や、いらいらする事態に陥った時に使う言葉だよ。
その出来事や相手の態度によって
「何言ってるんだ!」「何やってるんだ!」「何だっていうんだ!」っていう感じ。

英英持ってないのかな?
簡単に言えばexpression of annnoyed.
866名無しさん@1周年:02/01/02 16:04
for fuck's sake
とも使う
「ったくもう!」とかの意味がある
867名無しさん@1周年:02/01/02 16:17
>866
これこれ、よろしくないコトをおしえないよーにっ。(苦笑
868名無しさん@1周年:02/01/02 16:19
映画でI can't come to the office という台詞がありました。
訳は オフィスに行けない でした。
何故 go ではなく、come なのか分かりません。
分かるかたいたら、解説お願いします。
869名無しさん@1周年:02/01/02 16:27
>868
これは誰かと電話か何かで対話中に言ったと思われます。
話相手がオフィスにいたときはcome使います。話者の
ところに行くのはcomeですぅ。
870名無しさん@1周年:02/01/02 16:29
>>868
オルガズムに達する時も英語だとI'm comingって言うんだよね。
871名無しさん@1周年:02/01/02 16:38
>>869 さん ありがとうございます。

もしA君とB君がXという所にいて、A君が明日Yというとこに
行こうよと誘った場合はB君は、I can't go
と言う事ができるんですよね。
872長い男:02/01/02 17:30
>>859
>>862氏に補足。devastating effectというのは、its actions以下を指していると
考えてください。
873名無しさん@1周年:02/01/02 19:13
>for God's sake をお願いだからって訳すのは日本語の辞書的解釈。
>それは突発的な出来事や、いらいらする事態に陥った時に使う言葉だよ。

限定しすぎ。以下longmanから
a)used when you are telling someone how important it is to do
something or not to do something
b)used to show that you are angry or annoyed

あなたの言ってることはb)のほうだろうが、しっかりa)の解説もされてる。
874862:02/01/02 20:56
Also for the first time, the network struck with devastating
effect within the United States, its actions highlighting
the likelihood of chemical and biological attacks, with the
more distant possibility of nuclear weapons
の質問をしたものです。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

>化学兵器・生物兵器・核兵器は国際的な条約等で規制が進んでおり、
>「通常の戦闘・テロ行為では使用しない」という
>暗黙の了解といえるようなものがありました。

特に、この背景となる考え方が参考になりました。
ただ、核兵器の<使用>規制があるとは知りませんでした。
(核実験禁止条約等は聞いたことがあったのですが)

its actions=(今までなかったやり方)であるがゆえに
〜生物兵器も化学兵器も使う可能性が高い ということですね、なるほど(納得)。


ただ、そのあとの
with the more distant possibility of nuclear weapons.
ですが、やはり私には「可能性は<低い>。」ことを示しているように思えます。

根拠
 単語の意味から
  more (より)と distant(はるかに) が使われてる→比較対象(生物兵器等)に較べて低いことを強調する句となっている
  「可能性は少ないが否定できない」といいたいなら、with less yet undeniable posibility(あってるかな?)
   のように少ない<けど>を強調する言葉が必要な気がします。
 
 文脈から
  異例の民間機による攻撃→通常とは違う方法(生物化学)を今後も使うだろう
              (核兵器はある意味<通常>の方法である気がします。)

教えていただいてる身で、生意気言ってすいません。久しぶりに真剣に考えることが
できました。また、辛口アドバイスお願いいたします。


「核兵器の使用の可能性か低い



>また、its actionsを入れないとhighlightingの意味上の主語は
>the networkということになりますが、これでは意味が
>かなり変わってしまいます。
>「飛行機でビルや政府機関の建物にに突っ込む」という行為(=its actions)そのものが
>「化学・生物・核兵器の使用可能性を浮き彫りにした」のですから。
>its actionsがないとその意味がぼやけてしまいます。
ですが
875862:02/01/02 20:59
874の
「核兵器の使用の可能性か低い 以下は 消し忘れです
876名無しさん@1周年:02/01/02 22:35
>>873
結局それも「お願いだから」にはならないんじゃないの?
877長い男:02/01/02 23:07
>>874
distantとpossibilityのどちらに力点を置いて読むかだね。
はっきり言ってもう文脈の問題。

ソースの文をチラッと読んだが、これ書いてるのサミュエル・ハンチントンじゃねえか。
この人は『文明の衝突』の著者で超保守派。アラブを叩くことしか考えてない。
「アラブ脅威論」でアメリカ国民をおどかし続けてる。
「アラブのテロリストは核兵器も使いかねない」って暗に言いたいにきまってる。
878名無しさん@1周年:02/01/02 23:12
>結局それも「お願いだから」にはならないんじゃないの?

もともと、神の概念が根付いてない日本語に正確に訳すのは
不可能なんだよ。ただ、日本語ではすごく重要なことを
頼むときに「お願いだから」とかってつけるでしょ?関西弁
でいうなら、「もう、ホンマ頼むから・・・」って感じかな?
とにかく、非常に重要なことを頼む(命令する)時に、for God's
sakeをネイティブは使ったりするのが争いようのない事実だと思うが。
訳語として「お願いだから」が適切かどうか、日本人が使うべき
表現かどうか、などは全く別の問題。
879862:02/01/02 23:23
>874-875
あなたは804=832=859さんですよね?
私が862です。(笑

>ただ、核兵器の<使用>規制があるとは知りませんでした。
これについては明確な<使用>規制はないかもしれません。
化学・生物・核兵器の使用(実験)を禁じた
具体的な条約・規制についてはわざわざ調べて書くまでもないかな、
と思い、ぼやかした書き方になっています
(「これらの兵器は使用しない、という暗黙の了解」がある、ということを
示せればよいかと思ったので)。

さて、問題の最後の訳文についてですが、うーん、
使用されている語彙や英文の構造等からの説明はできないのですが、
やはりここは

『もうこれまでのテロの常識や、「暗黙の了解」などは通用しない。
「何でもあり」の世界だ。化学兵器や生物兵器、さらには核兵器の
使用さえ想定しなければ対応できない、という恐怖感をアメリカに与えた』

という内容がこの英文の論旨であり、

「化学兵器や生物兵器に比べて核兵器使用の可能性は低い」

という内容はあくまで二義的なものではないかと思うのですが・・・。

>(核兵器はある意味<通常>の方法である気がします。)

これも「<通常>の方法」とは言えないでしょう。
それまで限られた大国しか保有せず、実際に戦闘で使用されたのも
広島・長崎の例しかない核兵器が、「国家」ではない単なる一組織に
よって使用されたとしたら、これはものすごいことですよ。
繰り返しになりますが、その「ものすごいこと」が起きかねない、
という恐怖をアメリカに与えたのがits actionsである、というのが
この英文の論旨だと思うのですが・・・。
880862=NW ◆zqXKEcbs :02/01/02 23:33
>長い男さま
>distantとpossibilityのどちらに力点を置いて読むかだね。
>はっきり言ってもう文脈の問題。

そですね
>ソースの文をチラッと読んだが、これ書いてるのサミュエル・ハンチントンじゃねえか。
>この人は『文明の衝突』の著者で超保守派。アラブを叩くことしか考えてない。
>「アラブ脅威論」でアメリカ国民をおどかし続けてる。
>「アラブのテロリストは核兵器も使いかねない」って暗に言いたいにきまってる

げ、ただの雑誌編集者だと思ってたら、かなりのお方だったんですね>トンチンカン(半チントン)
ネットに彼の作品の書評がいっぱいあるので逝ってきます。

適切なアドバイスありがとうございます>長い男様
881NW ◆zqXKEcbs :02/01/02 23:44
>879さん

ご丁寧な回答ありがとうございました。
大変参考になるました。

正直にいって、この掲示板でこんなに多くの方から、真剣かつ適切なご回答を
いただくなんて思っていませんでした。(お正月ならではのお年玉回答でしょうか)
 やはり、正しい英語の知識と背景知識の両方が必要ですね。ちょっと込み入った
文章を正確に読み取るためには。私には両方とも足りないことを再認識しました。
 また、質問させてください。よろしくお願いいたします。>みなさん

混乱してしまったのでこてハンで行きます。
882名無しさん@1周年:02/01/03 01:15
お店に入って「ここ(この店内)に@@(品物)はありますか?」と
聞く場合。この文↑を英訳して下さい。お願いします。
低レベルなアホな質問でスマソ。
883名無しさん@1周年:02/01/03 01:20
Do you have @@?
884名無しさん@1周年:02/01/03 01:28
hereは使わなくても良し?
お店全体の事を聞くのに店員に向かって
「あなたはもってますか?」でいいのでしょうか?
1番一般的な聞き方だというのはわかるのですが
ニュアンス的にしっくりこないので・・・。
885名無しさん@1周年:02/01/03 01:40
883さんのでも良いし"I'm looking for ○○"でも大丈夫ですよ。

デパートとかなら"May I help you?"とか
"Are you looking for something particular, today?"なんて
聞いてくれるので、そこで"I'm looking for ○○"。(^^
886名無しさん@1周年:02/01/03 01:43
Do you carry 〜?ってのも使うよ。
887名無しさん@1周年:02/01/03 02:28
突然ですが教えて下さい。
中古という意味でusedとsecondhandという単語ありますね。
中古の洗濯機やパソコンやカメラに対して使う場合どちらが適切なのでしょうか。
ある友人はusedはかなりボロボロでもう使い物にならない物のイメージなので
よくないと言っていました。
ですがタウンページなどで車の中古部品などの広告を見てみるとusedのみで
secondhandは全く使われていませんでした。
物によって変わるのでしょうか。また、洗濯機、パソコン、カメラなどに対しては
どちらが適切なのか教えて下さいませ!
888名無しさん@1周年:02/01/03 02:42
>>887
米国では、usedが使われるようです。
2種類の辞書にそう書いてあります。(ジーニアス英和、カレッジライトハウス和英)
私はネイティブの友人を持っていないので、辞書を信用する事にしています。
889名無しさん@1周年:02/01/03 04:03
今まで読んだアメリカやイギリスの文学作品で、好きなもの
を教えてください。ちなみに僕はHerman Mellville(mis-spelled?)
のBartleby the scrivnerなどちょっとObsessive Compulsive的
な要素が入っているのが好きです。
890名無しさん@1周年:02/01/03 04:08
>>889
エドガー・アラン・ポー の The Raven

苦労して翻訳し、読解した後、翻訳版 大鴉 を読んだら
日本語のほうが読解が難しかった・・・と言う詩。

でも、詩の流れ、言葉の運びかた、何を取っても
エドガー・アラン・ポーの最高傑作!!
これは原文で読んだ方が良い。
891名無しさん@1周年:02/01/03 04:11
>>887
おじいちゃんやおばあちゃんがやっている、リサイクルショップには
Secondhand って書かれていたよ。

でも、中古車とかは全部 Used になってる。
892Billy Budd:02/01/03 04:17
usedていう言葉がかもし出すいやな雰囲気は時として
嫌われてpreownedが使われたりする。
893名無しさん@1周年:02/01/03 04:19
>>887,891
えっ、日本国内の話なの?
米国や英国の話だと思ってたけど。
日本人は英語を間違って使っている場合もあるから信用しちゃだめだよ。
ひょっとして、887のある友人っていうのも日本人?
894The Man That Was Used Up:02/01/03 04:21
by E. A. Poeも名作!
895名無しさん@1周年:02/01/03 04:31
>>892
You have to get used to it.
896名無しさん@1周年:02/01/03 04:34
897889:02/01/03 04:43
>>890
Edgar Allan Poeが詩を書いているというのは知りませんでした。
恐らく本格的に文学を読まれている方には周知の事なのでしょうか。
shame on me.. でも、あのちょっとおどろおどろしいいE.A.Poe
が書いた詩ってどんなんだろう。ちょっと今度本屋で見てみたいと
思います。僕は、The Fall of the House of Usherや赤毛連盟が
好きでした。あまりに有名すぎて玄人は挙げないかもしれないけど。(笑)
898名無しさん@1周年:02/01/03 04:52
>>893
891だけど、日本国内の分けないジャンか。
アメリカの話だよ。今アメリカに住んでるんです。
899名無しさん@1周年:02/01/03 04:56
>>893
さらに、PS2とかキューブのゲームは、Preowned と
Used が半々くらい。
900899:02/01/03 04:57
>>899 は当然アメリカの話です・・・
901穴部ルリ:02/01/03 05:06
It was many and many a year ago,
In a kingdom by the sea,
That a maiden there lived whom you may know
By the name of ANNABEL LEE;
And this maiden she lived with no other thought
Than to love and be loved by me.
I was a child and she was a child,
In this kingdom by the sea;
But we loved with a love that was more than love-
I and my Annabel Lee;
With a love that the winged seraphs of heaven
Coveted her and me.

And this was the reason that, long ago,
In this kingdom by the sea,
A wind blew out of a cloud, chilling
My beautiful Annabel Lee;
So that her highborn kinsman came
And bore her away from me,
To shut her up in a sepulchre
In this kingdom by the sea.

The angels, not half so happy in heaven,
Went envying her and me-
Yes!- that was the reason (as all men know,
In this kingdom by the sea)
That the wind came out of the cloud by night,
Chilling and killing my Annabel Lee.


But our love it was stronger by far than the love
Of those who were older than we-
Of many far wiser than we-
And neither the angels in heaven above,
Nor the demons down under the sea,
Can ever dissever my soul from the soul
Of the beautiful Annabel Lee.

For the moon never beams without bringing me dreams
Of the beautiful Annabel Lee;
And the stars never rise but I feel the bright eyes
Of the beautiful Annabel Lee;
And so, all the night-tide, I lie down by the side
Of my darling- my darling- my life and my bride,
In the sepulchre there by the sea,
In her tomb by the sounding sea.
902名無しさん@1周年:02/01/03 05:35
But we loved with a love that was more than love-
とneither the angels in heaven above,
Nor the demons down under the sea,
Can ever dissever my soul from the soul
Of the beautiful Annabel Lee.
ってところがかっこよすぎる。鳥肌がたつ。
ポウはラップ・アーチストだね。
903名無しさん@1周年:02/01/03 05:39
Once upon a midnight dreary, while I pondered, weak and weary,

Over many a quaint and curious volume of forgotten lore -

While I nodded, nearly napping, suddenly there came a tapping,

As of some one gently rapping - rapping at my chamber door.

"'Tis some visitor," I muttered, "tapping at my chamber door -

Only this and nothing more."
904名無しさん@1周年:02/01/03 05:41
rapping - rapping at my chamber door!
905名無しさん@1周年:02/01/03 05:45
Kooo, dude!!!
906名無しさん@1周年:02/01/03 06:19
incredible!!
907江戸川濫法:02/01/03 06:25
This program has executed an illegal operation and will be terminated.
908名無しさん@1周年:02/01/03 06:35
ok. go ahead. go terminated! i just don't care.
909名無しさん@1周年:02/01/03 06:42
Is there anybody here who knows what "Shonenware" is?
910名無しさん@1周年:02/01/03 06:44
My dear!
911名無しさん@1周年:02/01/03 06:58
Am I making myself clear?
912名無しさん@1周年:02/01/03 07:01
I guess you don't.
913長い男:02/01/03 09:10
>>899
イギリスのショップでもpre-ownedを使ってるようです。
914名無しさん@1周年:02/01/03 11:22
聖書を読むとして、どのバージョンをよめばいいでしょう?
bible.gospelcom.net/bible?version=NIV
915名無しさん@1周年:02/01/03 11:57
腹筋台って英語でなんていうんですか?
sit-up boardじゃないみたい.....
916名無しさん@1周年:02/01/03 13:39
1000取りにはまだ早いか?
917神崎 ◆Eigo0LRc :02/01/03 14:03
>>914
リンク先に見当たらないのでもよければ,個人的にはAmerican Bible Society(米国聖書
協会)のTEV (Today's English Version)でよいかと.といっても自分が探してたときに
クリスチャンの知り合いに教えてもらったもので,他との違いなどは分からないんですが.

>>915
Situp boardでもよいのでは?あるいはabdominal board.もっと広い意味だとabdominal
excercise machine.
918NW ◆zqXKEcbs :02/01/03 14:34
But once you’ve started, don’t spout sound bites from it the way
Tony Blair did, or carry it around the way he did?like some apple-polishing
graduate student.
出展http://www.msnbc.com/news/680759.asp

この訳であってますでしょうか?

しかし、かつてあなた(ブッシュ)は言いました。
ブレア首相がしているように、聞きかじったことを、べらべらしゃべったり、
その後もずっと言い続けるな。
大学院を出たばかりの青二才のように。

とくに
ブレア首相がしているように は した(過去形)のほうがいいですか
spout sound bites from it 決まった訳がありますか
carry it around 決まった訳がありますか
apple-polishing 決まった訳がありますか

以上 辞書になかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします
919名無しさん@1周年:02/01/03 14:38
apple-polishingは、「ごますり」です。
それしか知らない。
920名無しさん@1周年:02/01/03 14:53
>>918
>spout sound bites from it
文脈から察するに「わめき散らす」じゃないか?
don't bite me!でうるせえよ!って意味だし。
921名無しさん@1周年:02/01/03 14:55
sound bitesは、「報道用に短くまとめられた映像、何度も繰り返し放送される」らしい
かつ「しばしば趣旨を誤っている」だと。
922名無しさん@1周年:02/01/03 15:07
>>918
>聞きかじったことを、べらべらしゃべったり、
はいい訳だよ。>>921が説明しているように、誤った解釈をして、何度も人に伝えると
いう意味だと思う。ここでのitはなにも特定してない。しいていえば、「物事」を
指しているといえる。>>919の言うようにapple-polishingは「(先生に)こびへつらう」とういう
意味が基本、ここでは大学院生(卒業生じゃない)が点数取りとして、十分理解してない
ことを、講師にえらそうに話してるの図だろ。
>大学院を出たばかりの青二才のように。
よりは、点数取りの大学院生がやるように
の方が適切だろう。
923922:02/01/03 15:23
>>918
But once you’ve started, don’t spout sound bites from it the way
Tony Blair did, or carry it around the way he did?like some apple-polishing
graduate student.

追加するけど。ここでのcarry it around は、「どこへ、行っても同じことを繰り返し言う」
という意味だ。このitはsound bites(単数扱いしてる)のことだ。
だから
>その後もずっと言い続けるな。
というより
 「そこらじゅうに言いふらすようなことをするな。」
の方が適切。
 それから
>ブレア首相がしているように は した(過去形)のほうがいいですか
だが、ここは直接話法(ブッシュの言葉をそのまま伝えてる)だから
時制はそのままでいい。だから過去形が正しい。
924神崎 ◆Eigo0LRc :02/01/03 15:26
口を挟むようで恐縮ですが「it」はQuranを指すとは解釈できないでしょうか?
かつてブレア首相が会見でコーランからちょいと(趣旨を誤って)引用(Sound bite from it)
したり,コーランを持ち歩いたりしてた(carry it around)ことがあって,それが
イスラム教徒に対するゴマすりのように見えたため,「点数取りの大学院生がやる
ように」と揶揄したのではないかと思いました.
925922:02/01/03 15:40
>口を挟むようで恐縮ですが「it」はQuranを指すとは解釈できないでしょうか?

たしかに、itが単数形であることや、この文以前に「コーランを読め」という記述
があるから、itがコーランをさしても、不自然ではない。
また、神崎氏がおっしゃるような、背景(ブレアの行為)があったなら
まさしくコーランを指していることになる。またブレアの行為が過去形なのも
うなずける。ご指摘を感謝します。
926名無しさん@1周年:02/01/03 15:48
ハウディスレ乱立のなか
ここだけ、ハイレベルな議論が展開されてる
ここは戦火の中の、大学図書館か?
927862:02/01/03 16:03
924さんがご指摘されていますが、まとめます。
ソースからこの英文の前後を含めて引用します。

You once told me that you’d spent a year in a Bible study program,
reading a portion of the Old or New Testaments every morning.
Well, do the same now for the Quran.
But once you’ve started, don’t spout sound bites from it the way
Tony Blair did, or carry it around the way he did—like some apple-polishing
graduate student.
My Muslim friends tell me they were offended: to them,
it seemed condescending.

質問されてる英文の前の部分では、ブッシュ大統領が以前毎朝聖書を読む、
ということをやっていたことを聞いて、「コーランでも同じことを
やればいい」とアドバイスをしています。それを受けてる訳ですから、
But once you’ve started, は
>しかし、かつてあなた(ブッシュ)は言いました。
ではなくて
「しかし、ひとたび(コーランを毎朝読むことを)始めたら」
となります。

続く
928NW ◆zqXKEcbs :02/01/03 16:04
>>918で質問したものです。みなさん回答ありがとうございました。
以下みなさんの意見を参考に訳し直しました。

But once you’ve started, don’t spout sound bites from it the way
Tony Blair did, or carry it around the way he did?like some apple-polishing
graduate student.

しかし、あなたはかつて言いいましたよね?
「ブレア首相がしたように、コーランから得た半端な知識を、言いふらしたり
コーランを持ち歩いたりするな。点数取りの大学院生みたいに。」と。

やはり、背景知識不足でした。ありがとうございました。
929862:02/01/03 16:04
don’t spout sound bites from it the way
Tony Blair did, については、このitはQuranを指すので、
「ブレア首相がやったように、コーランからの引用を
知ったかぶりしてしゃべりまくるな」という意味合いだと思います。
ここでは、同時多発テロ以降、ブレア首相が演説で
コーランを引用していたことを指すと思われますので、
「した(過去形)のほうがいい」です。

or carry it around the way he did
については、このitもQuranを指すので、
「(ブレア首相がやったように)コーランをこれ見よがしに
持ち歩いたりするな」という意味になると思います。
carry 〜 aroundは「〜を持ち歩く、携帯する」の意味です。

続く
930862:02/01/03 16:06
like some apple-polishing graduate student.
については、922さんの
「点数取りの大学院生がやるように」
で正しいと思います。

で、その後の部分で
「Muslimの人はそういうことをされると見下されたように感じるから」
という理由が紹介されて締めくくられています。

最後に試訳(ちょっと意訳してますが)

しかし、ひとたび(コーランを毎朝読むことを)始めたら
ブレア首相がやったように、コーランからの引用を
知ったかぶりしてしゃべりまくったり、
コーランをこれ見よがしに持ち歩いたりはしない方がいい。
それじゃまるで点数取りの大学生みたいだから。
931NW ◆zqXKEcbs :02/01/03 16:09
>>927

は、しまった stated と読み違いました。>逝ってきます

その前に訂正

しかし、しかし、ひとたび(コーランを毎朝読むことを)始めたら
ブレア首相がしたように、コーランから得た半端な知識を、言いふらしたり
コーランを持ち歩いたりしてはいけません。点数取りの大学院生みたいに。

で逝ってきます。
932NW ◆zqXKEcbs :02/01/03 16:14
>>862さん、完璧な訳ありがとうございました。
前後の文章をよく理解してませんでした(ハズカシ)
933このスレファン:02/01/03 16:18
なんか、いい感じの議論なんですが
要望をひとつ
みなさん、コテハンでやってもらえると
展開がわかりやすいのですが?
934NW ◆zqXKEcbs :02/01/03 17:26
質問です

APOLOGIZE TO YOUR MOM
It wasn’t prudent, as your dad would put it, to make
fun of her lack of cooking skills. I know you had Jeb explain
to her that you were joking at the Florida town hall.
But you have to do it on your own, preferably on “Oprah.”
As you have explained many times, if there is a godfather
figure in the Bush family, it isn’t George Herbert Walker
Bush, it’s Barbara Pierce Bush.
出展http://www.msnbc.com/news/680759.asp

ここでのpreferably on “Oprah.”のOprahは辞書には「テレビ社会者の名前」と
ありましたが、訳は
 「できれば、全国放送で」でいいでしょうか?
またif there is a godfather figure in the Bush family
は「ブッシュ家に、首領がいるとしたら」でいいでしょうか


 
935名無しさん@1周年:02/01/03 18:28
>>934
「オプラのショーで」
オプラ・ウィンフェリは、シカゴ出身の黒人キャスターで
トークショーの司会者。
936914:02/01/03 18:57
新聞に研究社新英和大辞典6版の広告発見。この辞書のファンとしてうれしいっす。

>917 神崎様
解答、ありがとうございました
937862:02/01/03 19:04
935さんに補足。

The Oprah Winfrey Show は全米で絶大な人気を誇るトークショーで、
各方面に多大な影響力を与えるショーとして有名です。
ここで取り上げられた新刊書は放送直後売上が急増するそうですし、
例の狂牛病騒ぎのときにこのショーでOprahが
「もうハンバーガーは食べられないわね」
と言ったとたんに精肉業者に訴えられたという話もあります。
詳しくは↓
http://www.time.com/time/time100/artists/profile/winfrey.html

このような有名なショーで「あれ(=母親が料理が下手だと言ったこと)は
冗談です」と言えば本人も周りも国民も納得するよ、というアドバイスと思われます。

if there is a godfather figure in the Bush family については、
「首領」ではMafiaみたいなので
「ブッシュ家を取り仕切っている人がいるとすれば」
くらいの意味合いではないでしょうか。
938長い男:02/01/03 19:35
>>937
godfatherって本来は「名付け親(男性)」って意味だったのに
あの映画の影響か、意味がずれちゃったねえ。
939NW ◆zqXKEcbs :02/01/03 20:27
みなさん、回答ありがとうございました。
リンクまで張っていただいて、

>「首領」ではMafiaみたいなので
>「ブッシュ家を取り仕切っている人がいるとすれば」
>くらいの意味合いではないでしょうか。

そうですね。少し言葉が強すぎますね。「ドン(首領)」だと

しかし、在米以外の読者はチンプンカンプンですね、>NW
ていうか、私の知識がすくなすぎるのか

でも、がんばります。感謝!!
940お願いします:02/01/03 23:01
「私は3人の妹の世話をしてきている」の英訳についてなんですが、解答には
 
 ・I have taken care of my three sisters.となってるんですが、

 ・I have been taking care of my three sisters.ではダメですか?
 
941名無しさん@1周年:02/01/03 23:02
>>940
まったく問題ない。
942お願いします:02/01/03 23:07
>>941
じゃあ、これらの使い分けってどうなるんですか?
943長い男:02/01/03 23:15
>>942
どちらかというと、
前者はいままで世話をしてきたこと(継続性)を問題にしている。
後者は世話が今でも進行中であることを強調している。
944名無しさん@1周年:02/01/03 23:15
take care of
って、進行形では馴染まないってこと無い?
945お願いします:02/01/03 23:16
>>943
ありがとうございます。
946名無しさん@1周年:02/01/03 23:19
>>942
この場合、どちらも同じ意味。
強いて言うなら、上の方が簡潔で好ましい。
もし動詞がgoだったりしたら多少意味が異なる。
947長い男:02/01/03 23:21
>>944
進行形もありだと思う。http://titania.cobuild.collins.co.uk/form.html#democoncで検索したら
the knowledge that Delial is taking care of your skin. Delial suncare is
thing that worried him was taking care of his coin collection." [p] Henry
When we are depressed or not taking care of ourselves our immune system is
authorities. The rebels are taking care of the hostages because they are
it is because I have not been taking care of myself properly"; or `If I become
we do not yet know. Who Is Taking Care of the Children? Let me begin at the
等が出てきた。
948942:02/01/03 23:23
>>946
 ありがとうございます。
949名無しさん@1周年:02/01/03 23:32
>>940
しいていうなら、have taken は世話をしているけど24時間
365日としている訳ではない。have been taking は本当に
四六時中世話をしている。と言う感じでは?
950946:02/01/03 23:41
口語で使う場合はどちらでも意味が通るけど、
下の方は無駄に回りくどい言い方だから、文語としてはあまりよくないかな。
語韻を合わせるのなら別だけど。
951rc36:02/01/04 00:22
To be or not to be , that is the question.
の訳がわかりません。検索しようにも「to」でひっかかったり、「or」は
使えないなどダメでした。自分で訳そうにも、訳せそうでなかなか訳せ
ないです。このような時どうやって調べたら良いのでしょうか?また、
訳を教えてください。
952名無しさん@1周年:02/01/04 00:33
ハムレットだね。
「やるべきか、やらざるべきか。これが問題だ」
結構有名な言葉。でもシェイクスピア英語はネイティブにも難しいよ。
953名無しさん@1周年:02/01/04 00:35
あ、ググールで調べるときはハイフン使うと便利なときがあるよ。
954rc36:02/01/04 00:43
>>952
やはり、有名な言葉でしたか。どこかで聞いたことがあるなとは思って
いましたが。To do or not to do って言えばわかりやすいのに。
>>953
To-be-or-not-to-be って感じでしょうか?やって見ます。
955名無しさん@1周年:02/01/04 00:45
"+To be +or not +to be , that is the question."
プラスの記号をいれてごらん。
あと、゛マークでかこんでごらん。
956名無しさん@1周年:02/01/04 01:06
様々は訳語がある有名な言葉だけど、一番知られている訳は
「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」じゃないの?
957名無しさん@1周年:02/01/04 01:15
950超えてるのでそろそろ新スレ立てま〜す。
958名無しさん@1周年:02/01/04 01:17
新スレ立てました。

■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 7■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1010074550/l50
959952:02/01/04 01:17
>>956
そうかもしれない。英語版しか読んだことないんで、
勝手に翻訳しました。すいません。
どのみちTo be or not to be単体ではシチュエーション次第で
意味が変化すると思われます。
960埋め立て屋:02/01/04 01:32
 
961埋め立て屋:02/01/04 01:33
962埋め立て屋:02/01/04 01:34
     
963埋め立て屋:02/01/04 01:34
          
964埋め立て屋:02/01/04 01:35
               
965名無しさん@1周年:02/01/04 01:37
協力
966名無しさん@1周年:02/01/04 01:38
..
967埋め立て屋:02/01/04 01:38
 
968埋め立て屋:02/01/04 01:39
     
969埋め立て屋:02/01/04 01:39
          
970埋め立て屋:02/01/04 01:40
               
971埋め立て屋:02/01/04 01:41
                     
972埋め立て屋:02/01/04 01:41
                        
973埋め立て屋:02/01/04 01:42
                        
     
974埋め立て屋:02/01/04 01:42

 
975埋め立て屋:02/01/04 01:45
976埋め立て屋:02/01/04 01:45
     
977埋め立て屋:02/01/04 01:46
          
978埋め立て屋:02/01/04 01:47
            
979埋め立て屋:02/01/04 01:47
              
980埋め立て屋:02/01/04 01:48
                
981埋め立て屋:02/01/04 01:49
                    
982埋め立て屋:02/01/04 01:49
                      
983埋め立て屋:02/01/04 01:52
  
984埋め立て屋:02/01/04 01:52
    
985埋め立て屋:02/01/04 01:53
      
986埋め立て屋:02/01/04 01:53
          
987埋め立て屋:02/01/04 01:54
              
988埋め立て屋:02/01/04 01:54
                
989埋め立て屋:02/01/04 01:55
                  
990埋め立て屋:02/01/04 01:56
                    
991名無しさん@1周年:02/01/04 01:56
..
992名無しさん@1周年:02/01/04 01:57
May I fuck you?
993埋め立て屋:02/01/04 01:58
994埋め立て屋:02/01/04 01:59
  
995埋め立て屋:02/01/04 01:59
    
996埋め立て屋:02/01/04 02:00
      
997埋め立て屋:02/01/04 02:00
          
998埋め立て屋:02/01/04 02:01
            
999埋め立て屋:02/01/04 02:01
              
1000埋め立て屋:02/01/04 02:02
                                  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。