【初年度】大阪府豊能地区【小中養護】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
・質問をする時はまず過去ログを読んで、同じ質問が出ていないか調べてみましょう
・ここは「大阪府豊能地区」採用専用スレッドです。大阪府、大阪市、堺市は別スレへGo!!
・「過去ログ読め」とか「ググれカス」と怒らずに余裕のある人は答えてあげましょう
・現職の方は公務員の守秘義務にご注意を! 裁判所や警察の求めがあればログは公開されます
・スレを荒らす人には生温かい目で軽やかなスルーをしましょう

【小学校】大阪府教員採用試験【13年目】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316957148/

【中高】大阪府教員採用試験8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1314074476/

【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252129855/l50

【中高】大阪市教員採用試験【市オンリー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1217168538/l50

【小中高】 堺市教員採用試験 【祝・単独採用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250419508/l50

【大阪府】教員採用模擬授業対策【1時限目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1290916682/
2実習生さん:2014/06/12(木) 22:47:10.58 ID:SdPuqWUv
今年小学校を受験しようと思ってます
3実習生さん:2014/06/14(土) 23:06:11.40 ID:QSaxqNAT
志願者速報値で中学校の倍率が12.6倍…終わったかもしれない
4実習生さん:2014/06/16(月) 08:52:30.36 ID:oR3HNrGO
>>3
一次試験の倍率だろ!頑張ろうぜ!12人に1人は受かるんだ!
俺だって厳しいけどな!
もしも講師経験とかあるならもっと有利だろうし
5実習生さん:2014/06/19(木) 03:10:11.15 ID:fnoQXmZp
小学校受ける人いる?
6実習生さん:2014/06/24(火) 23:37:05.14 ID:gDB3TZsS
いますよ
7実習生さん:2014/06/25(水) 00:51:49.13 ID:7VmsYip9
>>6
一次試験は範囲出てるからいけそうだけど、二次試験は範囲でんのかな?
難しいかな
8実習生さん:2014/06/25(水) 07:15:15.23 ID:zaDXlaPY
難しさは、問題はないでしょう。
問題は倍率。
9実習生さん:2014/06/25(水) 11:40:45.84 ID:D+vkLI8C
6.5倍だっけか、多いよな
2次では半分くらいにおちるかな…
10実習生さん:2014/06/29(日) 14:23:42.65 ID:dCXJFEdk
豊中で採用されたら他では使い物にならなくなる
11実習生さん:2014/06/29(日) 21:05:50.07 ID:vm8PMbGN
>>10
どゆこと?そんだけ治安がいいってことか?
12実習生さん:2014/06/29(日) 22:25:29.58 ID:dCXJFEdk
豊中の組合は他の自治体よりも強い。

その結果、他ではまかり通らぬことが常識としてまかり通っている。
13実習生さん:2014/06/30(月) 00:09:38.25 ID:dRVvLWB2
>>12
こわっ、なんだそれ
具体的にどんなこと?差し障りなければ教えてほしい
14実習生さん:2014/07/01(火) 18:27:31.76 ID:R/ZvXn89
中学校の教科別志願者数公表されなかったな…
府と豊能両方志願した人が府の方に流れてくれればいいんだが…
15実習生さん:2014/07/03(木) 05:15:41.89 ID:Ns6rlRU1
でも豊能志願者が府に流れるってのは考えにくいよなぁ
16実習生さん:2014/07/04(金) 08:28:41.08 ID:fYjI4Y1l
市や府に流れる人少ないのか…
今年は初めての単独採用だし、とりあえず府市豊能の3つに志願しておいて
倍率見て決める人も多そうだなと思ったんだけど…
市にも志願しておけばよかったわ…
17実習生さん:2014/07/04(金) 09:00:34.37 ID:m9tDzoY/
>>16
いやすまん、なんとなくだ
ただ市、府、堺を第一としてる人がわざわざ豊能にだすかなぁと
18実習生さん:2014/07/04(金) 17:20:49.12 ID:fYjI4Y1l
>>17
確かに豊能って地元で採用されたい人が応募するか…
他県でも試験受けてる人だったら、
府ならどこでもいいやって感じで応募してそうとか思ったんだが…
府と合同のときはあんなにボロカスに言われてたのに
この高倍率でかなり戸惑ってるわ
19実習生さん:2014/07/04(金) 18:04:48.16 ID:udyF6Q3L
>>18
倍率びっくりだよな
その上一次免除もあるんだろ?大学推薦とかのさ
そいつらが何人受かってるかも分からんし…こわいわ
20実習生さん:2014/07/04(金) 21:13:48.69 ID:fYjI4Y1l
>>19
せめて教科別に何人志願してるかわかれば目安になるんだけどなぁ…
自分の教科はどちらかといえば倍率低い方だから
12倍なんてことはさすがに無いと思うけど…

府と合同のときと方針変わっていないのなら
1次さえ受かれば2次は合格する人の数の方が多いし
希望見えてくるよね。
21実習生さん:2014/07/04(金) 21:51:39.11 ID:udyF6Q3L
>>20
でも募集人数内だろ?
小学校なら80人、ってな感じで
22実習生さん:2014/07/04(金) 22:34:10.56 ID:fYjI4Y1l
>>21
自分、小学校じゃないんだよね
中学は全体で40人らしいけど、教科で倍率が全然違うから…
去年の府の結果見ると
保健体育は10倍以上の超高倍率だけど、
技術や理科は3倍ぐらいの低倍率だよ
だから中学校と一括りにされると倍率か全くわからないという…
23実習生さん:2014/07/05(土) 02:33:15.11 ID:Sam74+vh
>>22
ああ、確かにそうだな
1次終わりには開示あるかな?
24実習生さん:2014/07/05(土) 14:04:06.90 ID:G6riWncf
>>23
今の段階で公開されていないのなら、最後まで公開されないんじゃないかな
25実習生さん:2014/07/13(日) 22:57:11.98 ID:S/zK6gLr
そろそろ2次対策始めた方がいいかな?
水泳とピアノor水彩画or英会話があるんだろ?
どれも苦手なんだよな…
26実習生さん:2014/07/13(日) 23:32:58.83 ID:GuyRCPiH
>>25
まあ最低限は必要なんでは?まったく泳げないとか弾けないとかはさすがに…

自分は他県なんだけど、豊能は地元有利とかあるんかな?
小学校受験なんだけど、何を対策すればいいんかよくわからんくて。
27実習生さん:2014/07/14(月) 01:14:29.04 ID:2t3BK4pC
>>26
カナヅチなんだよ、水彩画はギリいけるかもしれんが…
俺も他県だから分からん
>>26はなんで他県から受けるの?大学推薦とか?
28実習生さん:2014/07/14(月) 01:15:04.78 ID:2t3BK4pC
あと分かってると思うけど俺も小学校
29実習生さん:2014/07/14(月) 01:52:39.66 ID:tfMR8Cep
つまらない質問かもしれないが…
面接で受験番号聞かれたらみんなどう答えるのかな?
自分は受験番号が5桁もあるから、
電話番号みたいに「ゼロ、ナナ、ニー…」って言おうと思っているんだが…少数派だったりする?
集団面接で浮きたくない…
30実習生さん:2014/07/14(月) 02:05:23.86 ID:2t3BK4pC
集団面接なんだから1人目に合わせたらいいんだよ
協調性も見られるぞ
31実習生さん:2014/07/14(月) 05:39:00.80 ID:tfMR8Cep
>>30
自分、練習で1人目になっちゃってパニクったから
本番でも1人目になるかもしれんと思うと怖いんだよね
他が追随してくれなきゃ浮いちゃうし…
32実習生さん:2014/07/14(月) 22:20:41.66 ID:kio3EHRb
>>27
そうか。溺れた子ども助けられないとまずくね?という気はするが。。

受験理由は、住みたい自治体ピックアップして、日程かぶらないようにした結果だね。
大阪内でも独立性高そうだし、新しい取り組みとかやれそうな気するし。
33実習生さん:2014/07/15(火) 03:08:59.79 ID:c/5whjLI
>>32
能勢・豊能に住みたいのか…田舎好き?
小学校のプールなら腰くらいまでだろ
幸い潜水なら50m余裕だし
34実習生さん:2014/07/15(火) 08:54:02.12 ID:2o9dfRub
豊能地域って大阪の軽井沢とも言われてるよね…
35実習生さん:2014/07/15(火) 18:22:00.58 ID:QVxVhc0V
>>33
潜水50mとかどこの超人だよ
36実習生さん:2014/07/15(火) 21:07:51.13 ID:OuRVyMvA
>>33
プールの浅さの問題じゃないだろと思ったが、50mとかすごすぎだろ。。

田舎は好きだ。
交通の便もいいみたいだし、住み心地悪くないなら、相当いい都市じゃね。
37実習生さん:2014/07/15(火) 22:33:35.32 ID:gzj/FaS/
>>36
昔から筋肉質で水に浮かなかったからな、仕方なく覚えた
今は脂肪で多少は浮くとは思うけど

交通の便とか調べてなかったわ
能勢の山奥とかのバスは予約制とか聞いたんだけど…
俺も田舎好き、実家もそうだし
できれば能勢の山奥で働きたい
38実習生さん:2014/07/16(水) 08:59:18.88 ID:Ti3JdEau
交通は便利な地域と不便な地域があるよ。
昔、市の一番端の中学に通ってたけど、最寄り駅までバスで30分だったよ。
能勢とか豊能町なら駅まででるのにもっとかかるんじゃないかな?
駅にさえ出たら大阪駅or梅田まで30分ー50分ぐらいだから、便利の良い地域だとは思う
39実習生さん:2014/07/16(水) 09:13:33.45 ID:OcV7YaAx
こんなスレ立ってたのか!早いな
豊能といえば「豚がいた教室」の舞台だよな
他になんか有名なのあったっけ?教えて!
40実習生さん:2014/07/17(木) 01:06:49.68 ID:TZDGdd6B
昔のNHKの朝ドラの「てるてる家族」だったっけな?
池田がその舞台になったぐらいしか知らないや。
41実習生さん:2014/07/17(木) 17:21:59.95 ID:mbhmuLeG
小学校志望なんだけど、一般枠だとまず受からないよね。
他県受けようかな。
推薦とセミナーと常勤が多すぎる。
42実習生さん:2014/07/17(木) 18:18:53.06 ID:WQv+x2nJ
>>41
そんなに多いの?
常勤68.推薦54.セミナー14って書いてるけど、あくまで募集の確定値で、合格者はもっと少ないんじゃない?
もしかしてこいつら全部合格者?
43実習生さん:2014/07/17(木) 20:50:53.41 ID:TZDGdd6B
ほんとだね。
大学推薦はかなり合格率良いよ。
去年の大阪府は9割ぐらい合格してる。
講師とセミナーが7割ぐらいみたい。
枠が80名なのに推薦で50名合格したら大変だと思うよ。
44実習生さん:2014/07/17(木) 21:06:38.45 ID:0eEUI+I4
>>43
え、結局どっち…?志願者数?合格者数?
45実習生さん:2014/07/17(木) 21:53:10.98 ID:TZDGdd6B
>>43
42の数字は志願者数だけど、大学推薦はほぼ合格みたいなもんだよ。
残りの枠を他の選考で競うんだと思う。
で、講師とセミナーは一般選考より優遇されてるから…って考えると
一般は厳しくなると思うよ。

まぁ志願者多いし、大学推薦の合格者数を減らすかもしれないし
諦めちゃダメだとは思うけど。
46実習生さん:2014/07/17(木) 23:26:35.83 ID:pBAOaZrf
大学推薦も優遇されてない?
47実習生さん:2014/07/17(木) 23:57:56.36 ID:pBAOaZrf
ああすまん、大学推薦ほぼ合格なのか…
なんなんだあいつらズルい…
48実習生さん:2014/07/18(金) 17:33:25.49 ID:YFSsWx8W
>>45
>>41
本当は地元大阪がいいけど、日程重なってる他県受けるよ。
東京都みたいに、枠別選考だといいのにね。
49実習生さん:2014/07/18(金) 17:43:49.14 ID:YFSsWx8W
小学校志望
枠が80名
推薦54.セミナー14中 60名合格
常勤68          15合格
一部免除 現職    6名合格
一般           ?
多めに合格者出しても、絶望的だよね。
50実習生さん:2014/07/18(金) 18:40:45.16 ID:3qpuvvit
>>49
推薦ってそんなに通すか?
良くて半分くらいだろ、予想だけど
51実習生さん:2014/07/19(土) 00:10:01.32 ID:0T1Syq3q
どうなんだろうね。
初年度だから大学推薦も、一般以外の枠もどのぐらい合格するのか謎だよね。
52実習生さん:2014/07/19(土) 01:42:38.37 ID:exmmsSxg
>>51
80以上取る、ってのは無いのかねぇ
53実習生さん:2014/07/19(土) 22:21:51.96 ID:AaPCL8hl
辞退のことも考えて多少多めに合格出すだろうけど…
元々の採用数が多くないから、あまり期待できないだろうねぇ
54実習生さん:2014/07/20(日) 11:03:43.23 ID:PmNqZxfK
辞退する確率が低いから大学推薦って受かりやすいのかね?
55実習生さん:2014/07/20(日) 18:13:24.82 ID:C3gJGh4U
面接受けてきたけど来てない人も結構居た。
倍率考えて他の採用受けてるのかなぁ。
56実習生さん:2014/07/20(日) 22:06:14.03 ID:WqV921bc
>>55
乙!なんか拍子抜けしたよな
57実習生さん:2014/07/20(日) 22:13:43.19 ID:1kMfUgnJ
>>56
乙!
56さんのとこも来てない人結構居たんだ。
取り敢えず面接終わって肩の荷が下りたや。
58実習生さん:2014/07/20(日) 23:01:21.53 ID:WqV921bc
>>55>>57
どんなこと聞かれた?
あと首尾はどう?
59実習生さん:2014/07/20(日) 23:55:55.28 ID:UBkNG7+v
>>58
先頭から順に自己PRってのと
後はお題に対して挙手でってのが3問ぐらいあったかな。
エントリーシートからの質問もあった。
内容に関しては身バレ怖いから勘弁して

出来は可もなく不可も無くって感じかな…
ちなみに55も57も自分だ。
60実習生さん:2014/07/21(月) 00:40:01.54 ID:ZpAJcjed
>>59
お前かい!
やっぱ一緒か、志望動機とかも聞かれたよな?あと時事的なこと聞かれた?
61実習生さん:2014/07/21(月) 01:03:10.66 ID:XarLTvPC
>>60
片方聞かれて、片方聞かれなかった。
どっち聞かれたかは内緒で!

周りが引っ込み思案?だったせいか、挙手最初で疲れた。
挙手は最初が良いなんて嘘だと思うわ。
62実習生さん:2014/07/21(月) 12:45:48.21 ID:4sXRhOCr
>>51
>>53
小学校の枠が80名を分析してみた。
推薦枠で40人合格したら大問題になるよね。合格者の半分が推薦なんて。
将来叩かれるよ。でも、ある程度合格者出さないと駄目だから、きびしいね。
しかも、ど新人だし。
 推薦枠だけが多くて、一般枠の合格者が少なかったら、一般枠、誰も受けなく
なって、倍率がやばいことになるよね。へたしたら、全国一の低倍率になるかも。
63実習生さん:2014/07/21(月) 13:43:31.08 ID:Mc3UkokK
>>61
やっぱ質問固定っぽいな、答えにくかったろう、ありがとなー
協調性と積極性が見られるんだっけか、でも良かったじゃん、いい感じに目立って

>>62
そうなるよな
というか推薦ってもう合格発表済んでんの?
64実習生さん:2014/07/21(月) 21:54:07.92 ID:XarLTvPC
>>62
でも推薦の合格率が50%とかだったら
来年以降、推薦で豊能来る人とか居なくなりそうじゃない?
(一般選考組は嬉しいけどさ)
府とかだったら9割合格みたいなもんだし。
4年頑張って推薦もらったのに合格率が5割とかやってられないだろうし。
65実習生さん:2014/07/21(月) 21:58:27.11 ID:XarLTvPC
>>63
固定なのかな?
自分は挙手の質問に答えたら掘り下げあったよ。

次は筆記だねー
頑張らねば
66実習生さん:2014/07/22(火) 01:01:18.25 ID:h4a6T/Zh
面接てんぱって的外れ回答してしまったから、筆記で挽回しないと相当やばいな。。がんばらねば。
67実習生さん:2014/07/22(火) 01:26:34.85 ID:J7Tae4XH
>>64
何も推薦は豊能だけじゃないんだし、他行こーとか思うんじゃないか?
その前に学内での選考もあるから、落ちるようなやつは大学の選考で落ちてるだろうし
68実習生さん:2014/07/22(火) 08:06:38.19 ID:e6wtFHJY
なぜ豊能なんだ。
69実習生さん:2014/07/22(火) 09:27:26.52 ID:UQzXh4iy
>>64
>>67
正直、推薦枠の基準が低すぎるんだよね。推薦枠乱発しすぎなんだよ。
大学に一人とかのレベルじゃないでしょ。
推薦枠と講師枠だったら、日程に余裕あるから余所も受けてるだろうしね。

合格者に占める割合が全体の10%台だろ。どの県みても、一番合格者が多いの
が一般枠で少ないのが社会人枠なので。

ただ、これらを分析すると、一番割を食う枠があるんだよね。
70実習生さん:2014/07/22(火) 13:42:05.01 ID:/QkCBovZ
>>69
正直人事が調子乗り過ぎちゃった感はあるな
71実習生さん:2014/07/23(水) 01:08:17.13 ID:g+IjWuDk
受からないと地獄

受かっても地獄
72実習生さん:2014/07/23(水) 10:49:49.20 ID:CfyJEEYK
>>71
嫌なこと言うなよ
73実習生さん:2014/07/23(水) 12:15:15.00 ID:ZNnJX7cU
今更だけど、全科の過去問無いよな?
大阪府のでいいのかな…
74実習生さん:2014/07/24(木) 00:45:16.01 ID:MieCeCgq
豊中で五本の中に入る小学校やこれいかに。
75実習生さん:2014/07/24(木) 01:16:00.91 ID:IIlhnI8a
>>74
76実習生さん:2014/07/24(木) 07:48:10.19 ID:zB8P+g1a
本当は怖い自治基本条例 −日本を地方から解体する「第2の外国人参政権」
http://ymikay.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
http://blog-imgs-67.fc2.com/y/m/i/ymikay/jiti2b.png
http://blog-imgs-67.fc2.com/y/m/i/ymikay/jourei0309.png
自民党が作成した注意喚起の小冊子にも問題点が記されています
http://blog-imgs-67.fc2.com/y/m/i/ymikay/jimin.png
77実習生さん:2014/07/25(金) 03:08:38.41 ID:iUGDgXVu
克◯ 蛍◯ 少◯ 大◯ 庄◯
78実習生さん:2014/07/25(金) 19:27:02.29 ID:4a5SdJ5N
>>70
推薦枠の人も他所受けてるみたいです。
79実習生さん:2014/07/25(金) 22:46:48.13 ID:ICO23iX1
>>78
マジか、そっち行ってくんないかなあ
80実習生さん:2014/07/26(土) 20:30:49.97 ID:K2UPnyor
いよいよ明日だね!
全国行脚で自信喪失気味だけど頑張る…
81実習生さん:2014/07/27(日) 14:51:53.43 ID:O2mZWHzI
難しかった。六割前後だとけっこう厳しいかな。。
82実習生さん:2014/07/27(日) 15:49:34.93 ID:wQDy76IJ
平成24年度から、政令都市教委なみの教職員人事権が府から
「大阪府豊能地区教職員人事協議会」に移譲され、全国で注目されている。

ここ以外の府の市町教委で人事権移譲を希望している地区ありますか?採用試験の現状は?
教えてください。
83実習生さん:2014/07/27(日) 16:09:52.84 ID:wQDy76IJ
平成24年度から豊能地区は、都府県教委や政令都市以外で、
全国で初めて採用試験を開催されることが認められた。
(人事権移譲は、まだこの地区だけ。)

豊能地区に愛着をもち、優秀人材が採れると教委関係者は喜んでいた。
どうなの?
84実習生さん:2014/07/27(日) 16:48:29.21 ID:eA4mfgtb
「記念受験イェイ!」みたいなヤツらでもわざわざ豊能は受けないだろうから、みんな本気なんじゃない?
85実習生さん:2014/07/27(日) 16:50:01.98 ID:eA4mfgtb
質問、2次に個人面接あるけどさ、どんな形式?
あと、このとき「面接」「模擬授業」「場面指導」があるんだっけ?
86実習生さん:2014/07/27(日) 23:06:43.00 ID:Ylpi1fUl
場面指導もあるんだっけ?要綱にそこまで書いてないと思うけど。
二次の受験票で示されることになるけど、府に倣う感じかと予想してる。
87実習生さん:2014/07/27(日) 23:48:25.34 ID:eA4mfgtb
>>86
だよなぁ、こわいなぁ、教具持参とか言われたらどうしよう…
88実習生さん:2014/07/27(日) 23:59:23.12 ID:/sQ9hJM2
2次には場面指導なんてあるんだ…
1次合格してるか怪しいけど…
89実習生さん:2014/07/28(月) 00:48:58.24 ID:v2F02MgU
>>88
無いと思うけど、模擬授業に絡めて来たらどうしよう
90実習生さん:2014/07/28(月) 10:33:10.46 ID:Lv7EFj1o
>>89
模擬授業に絡められたら終わってしまうかもしれない…
91実習生さん:2014/07/28(月) 16:31:54.65 ID:+bklI9Y1
二次試験の面接のおよその日程ってわからないでしょうか?
小学校が八月中で中学校が九月からとか、昨年はどんな感じだったとか、知っていたら教えてほしいです。
92実習生さん:2014/07/28(月) 19:03:22.83 ID:o0IOFo3b
豊能当局者は、都府県教委や政令都市教委と同格教委の自負があるのだろう。
93実習生さん:2014/07/28(月) 20:34:51.88 ID:Lv7EFj1o
>>91
今年初めて単独募集になったから、去年の日程なんてないよ
強いていえば大阪府の募集と似た感じにはなると思うけど
94実習生さん:2014/07/28(月) 22:02:39.39 ID:JlUexb90
>>93
そりゃそうだ、失礼しました。
大阪府はどんな感じなんでしょうか?小学校からですかね?
95実習生さん:2014/07/28(月) 23:45:56.58 ID:DpL/wNlN
>>94
今年の府の日程が8月23、24、30、31日に筆記と実技だから
面接はそれ以降じゃないのかなぁ
詳細は府の受験案内でもみて

といっても自分は去年府受けてないから、気になるなら府の板で聞いたら?
96実習生さん:2014/07/31(木) 21:08:16.54 ID:+qt87Taj
2次の専門の筆記ってみんなどれぐらい解けるものなの?
半分は解けないとまずいのかな?
97実習生さん:2014/07/31(木) 23:02:28.38 ID:xd/+mqky
>>96
お前はそれを知ってどうするんだ

そんな暇あったら勉強しろよ

お前みたいな奴が入って来るかと思うとゾッとする
98実習生さん:2014/08/04(月) 20:12:25.58 ID:6wmYBPgj
>>79
聞いてると経験者は、大阪市 大阪府 こことか、全部受けれた
とか行ってたよ。まあ、経験がどっちも使えるからね。
推薦組みも、他所も受けるようにとかなんとか。

正直、人から直接聞いた話ですが、日程的に可能だったみたいです。
一般枠の人には関係ない話ですが。
99実習生さん:2014/08/08(金) 00:05:07.16 ID:bZjMzUcQ
いよいよだな…
100実習生さん:2014/08/08(金) 01:19:29.31 ID:42kKxtwV
>>99
だね!
自分は筆記も割とできたし大丈夫だとは思うけど…
やっぱりドキドキするや
101実習生さん:2014/08/08(金) 10:24:45.20 ID:qlGSXVqQ
受かってた!
102実習生さん:2014/08/08(金) 10:53:34.39 ID:ZydyLYC5
落ちたー
103実習生さん:2014/08/08(金) 11:26:02.66 ID:xnNmdk57
関西と縁がない者なので、教えて。

大阪府に、採用試験主催権があるのは、大阪府と政令都市以外に、
全国唯一の
大阪府豊能地区教職員人事協議会も主催権があると聞いている。

豊能地区に愛着のある教員を採れると当局は喜んでいるとか。
どうなの?
104実習生さん:2014/08/08(金) 11:31:39.41 ID:qlGSXVqQ
>>102
マジか…来年頑張ろう!

>>103
俺も外からだからよく分からんけど、そうなんじゃないか?
リーフレット読んでみたら?
105実習生さん:2014/08/08(金) 17:20:34.73 ID:MOJHvg36
自分も受かった〜
106実習生さん:2014/08/08(金) 17:56:06.70 ID:GyqioW4q
まだ郵送はされていないな。
郵送物は明日か。
107実習生さん:2014/08/08(金) 18:05:04.20 ID:WzAKF9wt
配送されないんですかね、、、私もずっと朝から待っていて。誰か来ましたか?
108実習生さん:2014/08/08(金) 19:23:49.86 ID:lVk4CaI1
サイトからダウンロードできる面接個票、裏面透けちゃってるけど大丈夫なのかな。
109実習生さん:2014/08/08(金) 19:56:20.43 ID:qlGSXVqQ
ずっと待ってるのに来ないな
もやもやする
110実習生さん:2014/08/08(金) 21:01:33.01 ID:42kKxtwV
>>103
当局が喜んでるかは知らないけど…
豊能地区が地元で、豊能地区で教員したいって人は多いよ。
今年の倍率見てもらえばわかると思う。
111実習生さん:2014/08/08(金) 21:25:02.34 ID:rujGMhpQ
というか住民増えたな

面接個票で自己PR書く欄があるってことは、口頭では聞かれないってことかな?
112実習生さん:2014/08/08(金) 21:30:31.81 ID:42kKxtwV
>>111
最初か最後かに30秒の自己PRタイムがあるとかネットでみたけど…
それとは別に自己PRから掘り下げて質問あるかも?
113実習生さん:2014/08/08(金) 22:17:49.09 ID:rujGMhpQ
>>112
えっ、そんなの書いてたっけ
見落としてた…ありがとう!

あと俺校種小学校なんだけど、面接個票の指導できる部活動要るかな?
114実習生さん:2014/08/08(金) 22:57:35.31 ID:42kKxtwV
>>113
自己PRのことは要項には書いてないよ。
ネットで過去に受けた人の報告とか探すとチラホラ見かけるって話。
115実習生さん:2014/08/09(土) 09:29:14.11 ID:m4pQIx5s
受験票待ち過ぎて眠れなかった
116実習生さん:2014/08/09(土) 13:38:18.80 ID:p3pvOwmI
で、来ないなw
117実習生さん:2014/08/09(土) 13:44:45.88 ID:m4pQIx5s
ああ来ねえ
遠方だからかと思ったけど違うみたいだな
はやくすやすや眠りたい
118実習生さん:2014/08/09(土) 17:55:19.45 ID:2lLMe7y8
筆記 8割取ってたけど落ちてた。
やっぱり、面接だけの試験か。
119実習生さん:2014/08/10(日) 00:04:57.67 ID:ErGOxTYN
自分が何割くらい取ったのか今更知っておきたいんだけどさ、みんな、どう調べたら解答出てくんの?
120実習生さん:2014/08/10(日) 00:11:52.62 ID:fDxxpHef
2次の受験票来てた
細かい日にちは言えないけど、8月18日の週の平日に模擬授業&面接だった…
121実習生さん:2014/08/10(日) 00:15:20.51 ID:fDxxpHef
>>119
自分は片っ端から正解調べたよ。
ネットの検索使いながら。
倫理はどうしようもないから合ってる前提だけど。
122実習生さん:2014/08/10(日) 00:47:07.75 ID:DWlrVaxO
>>120
マジか、まだ来てない…遠方やだわ
123実習生さん:2014/08/10(日) 00:50:14.71 ID:fDxxpHef
>>122
豊能地区住みだから早かったのかも。
面接は土日だろうなぁって勝手に思ってたから平日試験で戸惑ってる。
仕事しながら受験してる人は大変だと思う。
休み申請するには急過ぎるだろうし…今お盆だし。
124実習生さん:2014/08/10(日) 01:11:52.23 ID:DWlrVaxO
>>123
いいなあ、やっぱり地元有利だな
その辺は配慮されてるんじゃない?
125実習生さん:2014/08/10(日) 01:22:01.15 ID:fDxxpHef
>>124
地元有利なのかなぁ?
それなら地元アピールするんだけどなw
同じ学科で1次受かった人は豊能地区で講師やってるらしい。
126実習生さん:2014/08/10(日) 02:35:10.74 ID:DWlrVaxO
>>125
そりゃあ公務員、ましてや教育公務員なんだからその地域を知ってる奴の方がいいだろうよ
127実習生さん:2014/08/10(日) 05:05:10.49 ID:RxQR/QoH
豊能の当局は、文部科学省や全国の教委の視線を気にしている。
自負や気負いもあると思う。

面接では、
「豊能」を連呼、骨、埋めますが重要なポイント。
128実習生さん:2014/08/10(日) 17:29:34.13 ID:vXWjkVAS
>>127
骨埋めます、てwww
それくらいの気概要るってことかな

というか受験票が来ない
明日帰省なのに来ない
129実習生さん:2014/08/10(日) 18:23:34.47 ID:WZgB6UNF
>>127
バカかお前は。
あまりに短絡的過ぎる。
お前のような媚びたようなやつはいらん。
130実習生さん:2014/08/10(日) 18:37:56.65 ID:vXWjkVAS
>>129
人事かお前はwww
そうカリカリすんなよ
131実習生さん:2014/08/10(日) 23:18:48.48 ID:vgsiVlfU
自分は豊能ののんびりとした感じが好きだから骨埋めたいけどね〜
墓も地元にあるしw
豊能をよく知らない人から見た豊能地区のイメージってどんなの?
132実習生さん:2014/08/11(月) 00:05:36.23 ID:I3peXuXA
>>131
治安よさそう
自然多そう
133実習生さん:2014/08/11(月) 01:23:08.98 ID:SD0q183T
逆に聞かせてもらうけど、豊能地区のいいところってなに?
134実習生さん:2014/08/11(月) 02:28:33.37 ID:XxMnNUn9
>>132
治安いいかー確かに市内よりは平和だと思うかな〜
自然は確実に多いね。
自分が小学生の頃、校庭に雪が積もってたら1-2時間目は雪合戦とかになったし。

>>132
良いところかー
結構教育に力入れているとは思う。
学校に図書司書が常駐してる市もあるしね。
自然多くて水道水も美味しい。
イノシシ目撃情報とか出るのはご愛嬌。

良いところって改めて考えるとなかなか思いつかないね。
不満点ならいっぱいあるのに…
135実習生さん:2014/08/11(月) 02:42:08.05 ID:SD0q183T
>>134
文教地区?だっけか
いいなあ、特に能勢とか毎日が自由研究、って感じでさ
働きたいわ

不満点か…例えば?
136実習生さん:2014/08/11(月) 08:13:01.90 ID:Tb1zS/gv
豊能地区…平均所得が高い。子供の学力が高い。

箕面市、豊中市は大阪の金持ちが家を買う典型的な地域。
豊能町、能勢町は豊かな自然で子供たちが落ち着いてる。
池田市はそれらのハイブリッド。

大阪の中では群を抜いた文京地区。
(大阪の南の地域の学校でヤンキー生徒を相手にしたり、大阪市内の学校でヤ○ザの息子娘を相手にするのとは、根本的に教師の仕事の役割が違う。)

http://f.hatena.ne.jp/kei999/20081228225723
137実習生さん:2014/08/11(月) 08:32:33.59 ID:h+KOnegz
大阪府教委での受験は、配属先を心配してしまう。
「豊能」受験で、セレブ地区で一生すごしたい。
138実習生さん:2014/08/11(月) 12:26:21.73 ID:XxMnNUn9
>>135
一番の不満は交通の便の悪さかな。
能勢町、豊能町のバスの本数は田舎並みに少ないから
赴任決まったら足が必要だと思う。
そういえば、いくつかの小学校で遠泳大会してるっていってたから
水泳を教える人は大変かも?

>>136
そういえば市内から引っ越してきた子が授業が難しいって言ってた。
先生が下手とかじゃなくて、レベルが高く感じたらしい。
だけど自分が中学生のときとそんな変わらない授業をしてるっぽいから
これで難しいって市内の教育どうなってんだ?wとは思った。
139実習生さん:2014/08/11(月) 12:34:56.05 ID:XxMnNUn9
>>137
箕面セレブはよく聞くね。
ローカルで有名な芸能人結構住んでるし。
だけど市内よりは物価が高い気がするから出費も多いと思うよ…

自分も府だとどこに赴任になるかわからないってのが不安だったから
(通勤の為の引越しとか、英語以外の外国語の授業がある学校とかw)
単独になって嬉しかった。
140実習生さん:2014/08/11(月) 21:06:36.28 ID:DcAcsTdb
クールビズ受験ってどんな感じなんだろう…
スラックス+半袖シャツ?チノパン+ポロシャツ?
141実習生さん:2014/08/11(月) 22:16:31.98 ID:XxMnNUn9
>>140
集団面接のときと同じ格好でいいと思うよ?
142実習生さん:2014/08/11(月) 22:48:52.97 ID:DcAcsTdb
>>141
あれでいいのか、ありがとー
143実習生さん:2014/08/13(水) 10:43:13.45 ID:f8zY8Lmi
府が豊能地区に人事権移譲したおかげで、
府の教員の偏差値格差の恐れ。

FランやKYは、「豊能」地区以外が引き受ける。
元に戻せ。○○地区教委。
144実習生さん:2014/08/13(水) 13:54:49.58 ID:0Ffmf42m
>>143
でもまぁ、初単独になったせいですごい倍率だったし
府希望の人は合格しやすくなったんじゃない?
府でも平均的な学力の子が集まる地区もあるだろうし
そこの教育委員会に希望出せば良いと思うよ?
145実習生さん:2014/08/13(水) 14:41:43.87 ID:f8zY8Lmi
三島地区も府に人事権移譲申請しろ。急げ。
教員劣化を防げ。住民に問え。
146実習生さん:2014/08/13(水) 17:15:52.00 ID:X/X5zfck
>>144
>すごい倍率
確かに。

府教委 小学校3.8倍 中学校5.8倍
豊能地区 小学校6.5倍 中学校12.5倍
という状況。

豊能地区で合格するのはスーパーティーチャーだな…。
147実習生さん:2014/08/13(水) 17:18:39.01 ID:PFO/a0N5
2次の倍率でてたっけ?
148実習生さん:2014/08/13(水) 17:51:29.03 ID:0Ffmf42m
>>146
まぁ実際は府とかにも応募している人も居るから
実際に受験した人の数は少し減ってるだろうけど

そういえば小中一貫や併願で受けた人って
どっちで合格したことになっているんだろ?
合格者番号一覧に2つ受験番号があるとかなのかな?

スーパーティチャーなのかなぁ?
まぁ試験対策しっかりしてる人しか合格できなさそうだよね
149実習生さん:2014/08/13(水) 18:00:45.91 ID:0Ffmf42m
>>147
2次の倍率出てないけど
小学校なら合格者の数と推薦とか足せば大まかな倍率出るんじゃないかな?

中学校は教科ごとに何人採用かわからないから
合格者多い教科は採用多いんだろうなぁってぐらいだね。
府のときは2次試験の合格率が5-6割ぐらいだから
2人に1人は合格する計算だけど…
単独になってどういう方針かまだわからないからねぇ。
150実習生さん:2014/08/13(水) 18:48:00.27 ID:PFO/a0N5
小学校は単純計算で2.95倍くらいだった
3倍だな
というか大学推薦って全員合格なの?
151実習生さん:2014/08/13(水) 21:07:21.87 ID:0Ffmf42m
>>150
府はほぼ合格みたいなものだけど豊能は違うと思うよ。
どれぐらい合格するか予想もつかないかな。
セミナーと推薦が合格5割でも35人ぐらいになっちゃうし。
合格率が5割切ったら一般と大差なくなってきちゃうだろうし…
152実習生さん:2014/08/14(木) 01:04:50.03 ID:Zww0KSv9
みなさんが考える豊能地区の魅力とは何ですか?
シンプルに言えば、志望動機。
153実習生さん:2014/08/14(木) 01:29:37.31 ID:Rj9Tc+zU
>>152
それ言ったら志望動機が被っちゃう可能性もあるやんw
リーフレット参考にしたら?
154実習生さん:2014/08/14(木) 01:48:26.57 ID:Zww0KSv9
>>153
ありがとうございます。
参考にします。

「A市の教育主要施策に魅力を感じた」
って考えていたんですけど、
こういった理由にすると
採用側からしたら
「A市以外興味ないのか?」ととらえれそうで・・
だから「豊能」というひとくくりの魅力を
伝えたほうがいいのかなと思いまして。
155実習生さん:2014/08/14(木) 01:52:26.09 ID:Ad/SivXi
>>152
地元民かそうじゃないかでかなり変わってくるよな
大方、地元民じゃないから困ってるとかそんな感じ?
156実習生さん:2014/08/14(木) 02:17:10.82 ID:Zww0KSv9
>>155
コメントありがとうございます。

そうですよねー。

自分は地元民ではありません。
だからこそ客観的に豊能地区をみることはできるんですが
逆にどこを引き出せばいいのか、とつまずいてしまって。
157実習生さん:2014/08/14(木) 08:08:41.68 ID:lQVDSruL
数年前の、豊能受験を呼びかけるキャッチフレーズ。
周辺教委から苦情か?今は抑制?
http://www.pref.osaka.lg.jp/kyoshokuin/kyosai/h25-toyono-onsei.html

どんな世界でも、優秀人材をもとめるのは組織として当然だが。
158実習生さん:2014/08/14(木) 11:44:04.13 ID:GVvrdki9
>>156
推薦?
159実習生さん:2014/08/14(木) 14:37:37.77 ID:Rj9Tc+zU
>>153
能勢町とかは完全な田舎だけど
豊中市とかは割と都会だよ
市町村のHPに各学校の在籍人数が載ってるし
各学校のHPには教育方針みたいなのも載ってるし
しっかりとした志望動機を書きたいのなら
地道にどんな教育方針か調べるしかないんじゃないかなぁ?
全体的なことを言うと、クラス数はそんなに多くない学校が大半。

あとは新任の先生のインタビューとか見るのも参考になるかもよ?
160実習生さん:2014/08/14(木) 14:43:44.79 ID:Rj9Tc+zU
>>157
あんまり抑制してないと思うけどねぇ
応募期間の間に某電鉄に車内広告出してたみたいだし
初単独だし宣伝いっぱいしないと
みんな府と市に行っちゃうって思ったんじゃない?
教育委員会の人も高倍率で結構びっくりしてたみたいよ。
161実習生さん:2014/08/15(金) 14:37:09.39 ID:l1hqUXLg
面接個票の教育実習校名の横に「○年○月」ってあるけど、これって何を書けばいいの?
162実習生さん:2014/08/15(金) 19:59:26.83 ID:AjNiv2rO
>>161
普通に実習へ行った年月じゃない?
163実習生さん:2014/08/15(金) 20:02:35.39 ID:AjNiv2rO
みんな模擬授業はどんなかんじ?
自分は勉強会に参加したらダメ出しいっぱいで心が折れそうだ。
もう一回一から練り直しだわ…
164実習生さん:2014/08/15(金) 20:40:06.76 ID:l1hqUXLg
>>162
(大学)3年9月、って書くのか?
165実習生さん:2014/08/15(金) 20:40:41.18 ID:l1hqUXLg
>>163
勉強会か…羨ましい
俺は地方から帰って来てるから、そういうの全然出来なくて不安
166実習生さん:2014/08/15(金) 21:19:04.21 ID:YkJUU3GI
>>164
普通は小中高のどれかが入ると思うよ?
大半の人は母校だと思うけど…
まだ教育実習に行ってないならどこかに予定とか書いとけば良いと思う。
167実習生さん:2014/08/15(金) 21:24:43.90 ID:YkJUU3GI
>>165
自分は恥捨てれなくてダメだった。
みんなどうやって恥捨ててるんだろ?
ネットで自分の親に模擬授業見てもらったツワモノもいたけど
自分にはハードル高すぎだわ…
168実習生さん:2014/08/16(土) 16:00:55.97 ID:WSi6Tk6y
水泳って飛び込みスタートなの?
169実習生さん:2014/08/20(水) 01:11:27.30 ID:mNjRDdal
合格しろよ、釣り行きたいから
170実習生さん:2014/08/20(水) 15:08:25.29 ID:OByJ7Rf6
面接満身創痍
171実習生さん:2014/08/20(水) 19:17:02.26 ID:pATwvfII
>>170

個人面接、圧迫とか場面指導とかあった?
172実習生さん:2014/08/20(水) 20:15:25.25 ID:sTyp1ch1
>>171
悪い…公平性を保つためにそれは今言えん…
173実習生さん:2014/08/21(木) 00:02:20.18 ID:hD2xsH3/
>>171
あるにせよ、ないにせよ、自分の培ったもので
勝負するしかないわな。

ただし、新聞は読んでおくべし。
174実習生さん:2014/08/21(木) 00:37:22.26 ID:hD2xsH3/
ちなみに後輩が1次の面接を八割以上マークしてたのに落ちたと息巻いていたのだが、

面接で八割は高得点の部類なのだろうか。
175実習生さん:2014/08/21(木) 02:50:09.19 ID:p8HQBILP
>>174
便宜的に満点を100点としたら、80点取れたってことだろ?
上出来だと思うけどなあ
176実習生さん:2014/08/21(木) 17:26:08.76 ID:KWTd0bo9
中学校の定員まとめて書いてあるけど
各教科の人数の内訳知りたいな・・・。
177実習生さん:2014/08/21(木) 17:27:03.79 ID:hD2xsH3/
>>175
いや、そうとは限らない。
面接なんて評価基準の曖昧な試験を加点方式でやるとクレームがでかねないのではないかと思う。

それよりは持ち点を80点にして、そこから加点、減点で評価するほうが不満は出にくいのではないだろうか。

後輩が八割マークしたと自信を持っていたようだが、平均八割だったとするなら大したことはないわけだから。
178実習生さん:2014/08/21(木) 21:46:40.88 ID:yoDd5ZNQ
>>174
本当に面接8割取れてて筆記も平均ぐらいあったのなら
高倍率教科でもない限り1次は通ってると思うけど…
筆記の出来はどれぐらいだったのかな?
179実習生さん:2014/08/21(木) 21:49:32.02 ID:hD2xsH3/
筆記は二割。
通る、通らないを問題にしているわけではなくて、
豊能地区の面接の傾向を知りたいのよ。
180実習生さん:2014/08/21(木) 22:37:01.90 ID:yoDd5ZNQ
>>179
筆記2割じゃさすがに無理じゃないかな…
確か足切り点が存在してるはず。
足切り点が取れなかったらどんなに面接良くても落とされるよ。
181実習生さん:2014/08/21(木) 23:09:06.74 ID:hD2xsH3/
>>180
いや、だから、落ちる落ちないはどうでもいいんだって。
182実習生さん:2014/08/21(木) 23:21:45.18 ID:p8HQBILP
>>181
面接の傾向なんざまだ分からないよ
データがまだ無いんだからさ
開示があるまで気長に待とうぜ
183実習生さん:2014/08/22(金) 00:11:19.34 ID:pRJ8I2Do
>>181
強いて言うなら、受験案内の求める人物像に近い人じゃない?
それでも漠然とはしてるだろうけど…
あとは面接官にこの人と一緒に働きたい!と思わせれば高評価だと思うよ。
これは一般企業の面接でも言えることだと思うけど。
184実習生さん:2014/08/22(金) 20:34:34.72 ID:4tsduUGm
個人面接の時、試験官全委員から質問されましか?
185実習生さん:2014/08/22(金) 20:54:22.85 ID:kzkirZdM
>>184
自分はされなかった。
2人から質問、1人は見てるだけだった。

圧迫あった人もいるけど、自分はなかった。
やっぱ面接官に左右されるね。
186実習生さん:2014/08/22(金) 21:06:34.60 ID:4tsduUGm
>>185
自分も同じ。興味をもたなかったのか不安だ・・・
187実習生さん:2014/08/22(金) 21:16:00.87 ID:kf5qRc3I
>>184
自分から見て、真正面と右側だけだったな
左側の人は押し黙ってた

みんなもそうだった?
188実習生さん:2014/08/22(金) 21:18:23.83 ID:kf5qRc3I
>>185
圧迫ってどんな感じなのかな
意地悪な質問とか?
189実習生さん:2014/08/22(金) 22:47:38.78 ID:pRJ8I2Do
>>187
自分もそうだった。
一番左は観察係?なのかな?

>>188
自分が受けた側じゃないからどんな圧迫かはよくわからないけど
発言内容に対してダメ出しされたみたいだよ。
圧迫というより面接官の個性の可能性もあるけど。

自分の面接官はうまく説明できなくても拾いあげてくれる人だった。
190実習生さん:2014/08/22(金) 23:04:58.23 ID:kf5qRc3I
>>189
拾い上げてくれる人か、俺もだったわ
優しかったなぁ
なんか褒められた?
191実習生さん:2014/08/22(金) 23:08:32.12 ID:pRJ8I2Do
>>190
褒めてくれる人なんて居るの?!
自分はそんな記憶ないわぁー
なんか短く答えるの意識したら質問数がいっぱいだった
192実習生さん:2014/08/22(金) 23:11:42.67 ID:kf5qRc3I
>>191
居たらしいよ、眉唾だけど
マジでか、俺6〜7つくらいしか聞かれなかったぞ
いくつくらい聞かれた?
193実習生さん:2014/08/22(金) 23:29:39.67 ID:pRJ8I2Do
>>192
追質問もカウントすると軽く10問以上は聞かれてる。
(詳しい数は勘弁ね)
質問されたことメモしたけど
多すぎで忘れちゃった質問もあるし…

自分も6-7問ぐらいって聞いてたから途中から質問が多い気がした。
でも会話する感じで試験管とやりとりできたから話やすかった。
194実習生さん:2014/08/22(金) 23:50:43.40 ID:kf5qRc3I
>>193
多いな…俺はめちゃくちゃ掘り下げられた印象だったけど、そっちは?あっさりしてた?
あと、関係ないかもだけど気になるニュース聞かれた?
195実習生さん:2014/08/23(土) 00:15:28.67 ID:9VWDem+D
>>194
掘り下げ多かったかな
1問で3回追質問きたのもある。
個票の内容の質問もほぼ無かった(涙
対策していったことは自己アピール以外1つも聞いてくれなかった。

時事聞かれなかった〜これも対策してたのに残念。
196実習生さん:2014/08/23(土) 00:21:38.03 ID:Q2DwnMNj
>>195
時々聞かれなかったよな、俺もだった
他の子は聞かれたらしいけど…面接官によりけりなのかな?
197実習生さん:2014/08/23(土) 09:52:41.96 ID:9VWDem+D
>>196
やっぱり面接は面接官次第なところがあるんじゃないかなぁ
お堅い面接官だとそれだけで緊張するだろうし…
優しい面接官なら多少うまくいえなくても拾ってくれるだろうなって
安心感?みたいなのが出てきて発言しやすくなるだろうし
198実習生さん:2014/08/23(土) 11:03:23.75 ID:g9rum8Bv
面接個票って選考の材料にならないってほんと?
だとしたら、まじめに書くいみないよな
199実習生さん:2014/08/23(土) 13:04:55.39 ID:9VWDem+D
>>198
個票は評価に関係なくても真面目に書いた方がいいと思うよ?
面接中の質問も個票からってこともあるし。
面接終わったら残るものは面接官のメモと個票だけだし。
個票が良かったら点数にはならなくても心象は良くなると思うし。
200実習生さん:2014/08/23(土) 14:11:39.42 ID:Q2DwnMNj
>>198
比率が少ないってだけで選考基準にはなるだろ、多分
面接ではそこから全く聞かれなかったけどな
201実習生さん:2014/08/23(土) 15:07:03.46 ID:9VWDem+D
二次の筆記どんな問題出るのだろうか…
正直、一次の筆記が府の過去問と雰囲気が全然違って衝撃だった。
二次の専門も雰囲気違ったらどうしようと激しく不安…
得意分野の問題が多いと良いんだけど…
202実習生さん:2014/08/23(土) 17:13:07.85 ID:nMDMDmwG
骨埋めます。育てください。恩義は忘れません。他地域への転出希望はありません。
豊能地区面接は浪花節芸ができるヤツが有利。
203実習生さん:2014/08/23(土) 20:57:19.36 ID:Q2DwnMNj
そういや水泳で泳げなかったやついた?
204実習生さん:2014/08/23(土) 23:29:21.59 ID:xMjp43pn
死にそうな顔で何とか泳ぎきったやつならいた
205実習生さん:2014/08/24(日) 15:37:35.54 ID:4ZNYkrFZ
今日筆記だった人かなり多いよね。
みんなお疲れ様〜
後は祈るのが日課になるね(~_~;)
206実習生さん:2014/08/24(日) 15:47:41.41 ID:aC5vSHSd
>>205
お疲れ様でした!
筆記試験どうでした?ってか、大阪府と比べると全体的に平均点高そうですよね。
207実習生さん:2014/08/24(日) 15:50:56.45 ID:4ZNYkrFZ
>>206
落とすための試験って感じじゃ無かったですよね。
自分は自己採点で5割ぐらいってとこです。
これが高いのか低いのか全くわからないですけど…
206さんはどのぐらいできました?
208実習生さん:2014/08/24(日) 16:03:28.81 ID:aC5vSHSd
>>207
それはすごく思いました。
自分もよく見積もって6割あるかぐらいです。
自分は社会で受けたんですけど、207さんは何で受けられました?
209実習生さん:2014/08/24(日) 16:06:00.22 ID:4ZNYkrFZ
>>208
自分は一般でした〜
210実習生さん:2014/08/24(日) 16:11:28.33 ID:4ZNYkrFZ
>>208
あ、教科は内緒で…
採用数の少ないやつのどれかって事で(;^_^A
211実習生さん:2014/08/24(日) 16:21:45.64 ID:BYIROCOk
みんなおつかれさま
今日で全員全行程終わったのかな?
212実習生さん:2014/08/24(日) 16:23:02.11 ID:aC5vSHSd
ですよねw
大阪府に比べてやっぱり平均点あがるのかな…
213実習生さん:2014/08/24(日) 16:24:46.38 ID:BYIROCOk
小学校受験者おられます?
214実習生さん:2014/08/24(日) 16:25:07.32 ID:4ZNYkrFZ
終わってないの美術と保健体育と面接待ちな人ぐらいじゃないかな?
大半の人は終わったと思うよ〜
215実習生さん:2014/08/24(日) 16:34:01.82 ID:4ZNYkrFZ
>>212
去年の平均点とかわかるものなの?
216>>1:2014/08/24(日) 16:37:04.14 ID:BYIROCOk
>>214
ありがとうございます
面接が終わるのは確か9月の下旬でしたっけ



頃合いを見て情報をまとめてレスとして残しておきたいと考えています
面接に関わることに関しましては、公正を期すために10月以降でお願いします

[テンプレ]
校種:
試験:
所感等:


校種:小学校
試験:(個人面接・集団面接・実技・専門・教養)
所感等:〜で〜なことがあった、〜で〜を聞かれた、〜で〜だと思った

後進のため、記録のためによろしくお願いします
217実習生さん:2014/08/24(日) 16:37:25.57 ID:aC5vSHSd
>>215 大阪市しかわからない。だから、みんなの予想が聞きたかっただけ!
218実習生さん:2014/08/24(日) 16:42:25.80 ID:4ZNYkrFZ
>>217
自分も市の平均点見た〜
どの教科も4-5割ぐらいだったよね。
極端に平均が上がることは無いんじゃないかな?
記述式だからやっぱり難しいと思うし…
自分は4箇所漢字ミスってた(ー ー;)
219実習生さん:2014/08/24(日) 16:51:44.40 ID:4ZNYkrFZ
>>216
面接期間9月上旬じゃないっけ?
でも周りの面接日聞く限り8月中に終わりそうな感じだよ。
220実習生さん:2014/08/24(日) 16:52:41.75 ID:4ZNYkrFZ
9月中旬までだったわ…
221実習生さん:2014/08/25(月) 12:17:19.83 ID:n6vikc6+
自己採点どうだった?
222実習生さん:2014/08/25(月) 18:12:47.82 ID:c570t4HA
中学理科受けた人いてる?簡単に感じましたか?
223実習生さん:2014/08/26(火) 04:34:16.71 ID:Pb9wuqvn
発表まで暇だよね…
224実習生さん:2014/08/26(火) 04:46:44.19 ID:2cn5awoh
>>223
卒論と2種免許であっぷあっぷだわ
死ぬ気でやらねば
225実習生さん:2014/08/26(火) 15:21:35.71 ID:Pb9wuqvn
>>224
結果発表まで忙しいの羨ましいな…
自分は気になりすぎてダメだわ。
226実習生さん:2014/08/26(火) 16:47:45.31 ID:jPY8JnPT
>>225
俺も一緒だよ
気になりすぎ+多忙だから精神擦り切れそうだわwww
227実習生さん:2014/08/26(火) 21:14:36.36 ID:Pb9wuqvn
>>226
忙しさで気にならなくならないんだ…
それならだいぶしんどいね(・・;)
もう自分達には祈ることしかできないんやけど…

集団面接みたいにライバルが見えてこないから不安だよね。
きっと筆記も面接も点数だけなら1週間ほどで出てるだろうに…
残りの1ヶ月は合格者数の話し合いなんだろうか…?
228実習生さん:2014/09/02(火) 00:32:03.82 ID:9dj7HoUr
面接終わった。

ビビりの自分を勇気づけてくれる面接官だった。

自分が出せた。

最初の緊張がウソに思えるほど、楽しく感じた。

あとは待つだけ。

受かりたい。

受かって、この人たちがいるような地区の教員になりたい。

受かれ。

頼むから。
229実習生さん:2014/09/02(火) 01:04:57.21 ID:cYcyqduu
>>228

うまくいって良かったねぇー

9月に面接の人居たのか〜
小学校か中学校かだけ教えてくれない?
230実習生さん:2014/09/02(火) 20:32:58.01 ID:yium4/PG
>>228
それは俺も思ったわ
俺が今いる自治体の教採が圧迫気味だから尚更
こういう先生たちに囲まれた子どもたちはさぞのびのびと育っていることだろうと感じられた時間だった
231実習生さん:2014/09/03(水) 23:29:47.81 ID:ji4D6305
どうでもいい話なんだけどさ、会場にやたらとイケメンボイスの男がいたのよ
それでふと思ったんだけど、声の質で採用変わってくるのかな?
大きさは選考材料になり得るかもだけど、質ってどうなんだろうか…
232実習生さん:2014/09/06(土) 16:58:43.77 ID:J+ngBEpR
>>231
そりゃあ聞き取りやすい声のほうが有利じゃない?
声がこもるタイプで何言ってるかわかんない先生じゃ授業にならないだろうし。
先生って声が商売道具だと思うしね。
233実習生さん:2014/09/23(火) 15:18:25.61 ID:bjJjLgYn
電車内で男子高校生(16)の尻を触ったとして、
大阪府警西成署は22日、府迷惑行為防止条例違反の疑いで、
大阪府岸和田市、堺市立美原中講師小南健太容疑者(24)を逮捕した。

逮捕容疑は22日午前7時15分ごろ、大阪市西成区の
南海本線天下茶屋駅に停車中の電車内で、立っていた通学中の
高校生の尻を触った疑い。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140922-1371245.html
234実習生さん:2014/09/23(火) 17:25:21.16 ID:bjJjLgYn
http://livedoor.blogimg.jp/tatsuto2-education/imgs/1/c/1c6707a6.jpg
画像上右から 
森本晃弘先生(五箇荘中学校から)
小南健太先生(登美丘中学校から)
稲田幸子先生(金岡北中学校から)
235実習生さん:2014/09/23(火) 18:05:50.98 ID:/aSPy+7B
冤罪?
236実習生さん:2014/09/23(火) 19:33:19.30 ID:dTX0MY3C
ショタホモとか終わってんな
237実習生さん:2014/09/24(水) 20:37:48.01 ID:1+cisZSe
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
238実習生さん:2014/09/29(月) 06:14:37.82 ID:snAxy2uX
気が気がじゃない
2免実習にも身が入らん…
239実習生さん:2014/10/02(木) 23:51:44.04 ID:jD+cKqau
>>238
発表まで2週間切ったからいよいよって感じだね!


合格したいけど、合格したらしたで合格ブルーになりそうだな…
改めて考えると人の人生を大きく左右する職業でもあるし…
みんなはそういう不安ないのかな?
240実習生さん:2014/10/05(日) 18:40:48.41 ID:ABnCBK5k
豊能の2次は倍率高そうだね
小学校は80名程度が1次免除だから、180人受けて合格者は80名かぁ・・・
241実習生さん:2014/10/07(火) 10:07:01.79 ID:PalErBXd
>>240
180人って確定値?目算?
242実習生さん:2014/10/13(月) 16:29:44.34 ID:lx+v51BW
発表明日だっけ?
243実習生さん:2014/10/14(火) 19:54:35.17 ID:KthgTYq+
▼教諭 銃刀法違反容疑で逮捕

大阪・寝屋川市の小学校に勤務する女性教諭が、同僚の男性の自宅に刃物を持って押しかけたとして、銃刀法違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、寝屋川市の市立点野小学校に勤務する、寝屋川市堀溝北町の木本恵容疑者(33)です。
警察によりますと、木本教諭は12日午前10時すぎ、大阪・交野市妙見坂の路上で、長さ約14センチの包丁を持っていたとして、銃刀法違反の疑いが持たれています。
警察の調べによりますと、木本教諭は同僚の男性教諭の自宅に包丁を持って押しかけて口論になり、男性に包丁を取り上げられたということです。
男性の妻から通報を受け駆けつけた警察官にその場で逮捕されました。
警察の調べに対し、「別れ話でトラブルになった。自分の手首を切って死のうと思った」と容疑を認めているということで、警察は詳しいいきさつを調べることにしています。
244実習生さん:2014/10/15(水) 13:19:42.02 ID:exjoLRH3
受かったー!
245実習生さん:2014/10/15(水) 21:23:46.34 ID:PlbKrV5a
受かった…

あんな倍率なのに。

まだ夢の中にいるようだ。

合格通知が来るまで正直信じられない。

早く来てくれ〜!
246実習生さん:2014/10/15(水) 22:17:18.84 ID:EUnv3u+f
小学校 講師志願者63名全滅って・・ww
247実習生さん:2014/10/15(水) 23:43:45.22 ID:XQGN5/73
豊能地区は講師に絶望を与えたな
豊能地区で講師をしても受からんから意味ないと世間に思わせるよね
248実習生さん:2014/10/16(木) 01:53:26.79 ID:DkYlTs7p
厳しい結果ではあるけれど、その分、優秀な人材が選ばれたのだと信じたい。
249実習生さん:2014/10/16(木) 10:27:22.33 ID:bltWRzth
>小学校 講師志願者63名全滅って・・ww

落ちた時の講師登録(常勤)先選びの基準として、参考にさせてもらう。
250実習生さん:2014/10/16(木) 19:09:59.42 ID:zRXoDd0z
そもそも講師の採用基準に問題があるんだと思うよ。
でも、だからといって試験実施後に基準を変更するのは不正とも捉えられるから
やむを得なしで、採用基準通りに講師選考を評価し、全員不合格にしたのでは・・

来年は講師の採用基準が見直されると思う
251実習生さん:2014/10/16(木) 20:45:44.63 ID:QRImSsUD
>>250
あと大学推薦も見直されるだろうな
今回はさすがに1次免除多過ぎ
252実習生さん:2014/10/16(木) 21:02:32.74 ID:QRImSsUD
説明会とかいつあるんだろう?
253実習生さん:2014/10/16(木) 21:18:05.76 ID:Ry2sC8VU
豊能地区の採用試験に不信感を抱いた人も多い
254実習生さん:2014/10/16(木) 22:57:23.46 ID:syMuT4AA
>>247
少なくとも来年以降講師がここを
受けることは無くなるだろうな。
255実習生さん:2014/10/16(木) 23:33:33.04 ID:bui006GH
>>254
講師は一般枠で受けるんじゃないかな?
講師枠は使われなくなるのは間違いないな。

オレは講師枠で出願したけど、1次でよそとかぶってそっちを選んで正解だったわ。
しかも受かったし。
256実習生さん:2014/10/16(木) 23:40:43.00 ID:bui006GH
>>249
高槻おススメ('ω')
257実習生さん:2014/10/17(金) 20:34:47.14 ID:PJW3WdLi
合格通知届いたー!
258実習生さん:2014/10/18(土) 00:13:35.52 ID:98d9MRO2
寝屋川 茨木あたりはブラックだな夏休みも少ないし
259実習生さん:2014/10/18(土) 08:45:44.22 ID:/+sB3B4G
>>258
ミオパン今日も可愛すぎなうなう
ネックレスも可愛いなあ丸いしw
260実習生さん:2014/10/22(水) 18:18:45.46 ID:Nq/WSWpL
講師で何年もやってるやつは、
今まで何回採用試験受けても
合格してないんやから、根本
的に何かが欠けてるんやろね。

今回、豊能地区では受験者が
めちゃ多かったんやから、他
の優秀な人の絶対数が増えた
んやろ。

講師で何年もくすぶってる
「何かが欠けてる」やつが
講師枠で受けても、通る余地
がなくなったんやろなぁ。
261実習生さん:2014/10/22(水) 22:13:44.94 ID:S8AI0ZPO
>>260
こういう場でしか言えないことだけど、まさにその通りだと思うわ
人間性の問題なのかね、あんまり言いたくないけど
262実習生さん:2014/10/22(水) 23:06:17.88 ID:JITvul6U
そんなのしか講師に来てくれないのが大阪だ
263実習生さん:2014/10/23(木) 07:42:13.76 ID:xLXERtf0
>>260
>>261
俺も同意。
講師で「現場経験長い」でイキッてるヤツ、たまにおるけど片腹痛いわ。
何年、試験でハネられ続けとんねん?と。
(口には出さんけどな。)

逆に、今、講師やってて、今回受かったケースも知ってるけど、1年目とか
2年目とかなんで、そこで勉強して一気に伸びたんやろな…って感じやな。

勉強せんやつが「現場経験長い」だけでブイブイ言うてきたら、現場は迷惑。
そういうやつが、今回の結果でブーブー言うてるんやろけど、そんなヒマが
あったら、まじめに試験対策して、ちゃっちゃと受かれよ。
264実習生さん:2014/10/23(木) 22:56:11.86 ID:sFta316w
>>263
こういうイヤなこと(言葉は悪いけど)考えてるのが俺だけじゃなくて安心した
知識の伴わない経験って薄っぺらいよな
それを押し付けられても困るというか…
まあせっかく合格したんだし、現場にそういった方がいないことを祈ろう
265実習生さん:2014/10/23(木) 22:56:23.27 ID:RqVVDSGq
>>263
こういうイヤなこと(言葉は悪いけど)考えてるのが俺だけじゃなくて安心した
知識の伴わない経験って薄っぺらいよな
それを押し付けられても困るというか…
まあせっかく合格したんだし、現場にそういった方がいないことを祈ろう
266実習生さん:2014/10/23(木) 22:57:06.11 ID:RqVVDSGq
うわ重複した、すまん
267実習生さん:2014/10/24(金) 14:14:28.35 ID:KVTiy8jF
ここ以外でも、「大阪は講師に厳しい」
みたいな事、書いてあるのを見て、ヤレヤレ…。

「講師に厳しい」んじゃない。
「中途半端に自信持って、テキトーに受けに来たやつに厳しい」
だけと違うかな?

試験に対して、真剣に向きあってない者は、合格しない。
ただ、それだけの事なんやと思うけどね。
268実習生さん:2014/10/24(金) 22:28:21.52 ID:fnPt0WDW
模擬授業の自己採点何点でしょうか?

ハイ、60点です。

はぁ!?やで。

あれだけ準備時間があって、たった5分の授業に60って…。

お前、講師やろ。
毎回、そんなしょーもない授業、子供の前でやってんのか!

ってなるわな。

新卒ちゃうぞ。お前は講師やろ。遊びちゃうぞ。
自己評価100点言えるもん用意して来いや。なめとんのか。

ってなってるよ。たぶんやけど。
269実習生さん:2014/10/25(土) 08:49:10.35 ID:8OmIRBli
60点と申告するのは謙遜してのことやろ
それぐらい察しろと。
逆に80点90点とか言うと、こいつ傲慢やな、こことここがあかんのにとか頭の中で思うねやろ
よほどうまくない限りは
270実習生さん:2014/10/25(土) 12:15:05.04 ID:k2xbZeqS
そろそろ暗い話題はよそうぜ
話変えるけど、自治体に登録する銀行口座ってりそな銀行がベターなのかな?
うちの周りりそな銀行無いから、作るかどうか迷ってるんだよね…
271実習生さん:2014/10/25(土) 13:57:05.28 ID:dxlmcZRU
>>270
大阪府内採用の教員は、りそな銀行に口座ないと
給料振り込んでくれないよ。
272実習生さん:2014/10/25(土) 14:57:43.96 ID:k2xbZeqS
>>271
マジか
273実習生さん:2014/10/25(土) 16:49:26.60 ID:SLkFGZE1
>>271
口座がなければ開設させられる
それだけのこと
274実習生さん:2014/10/25(土) 16:59:57.18 ID:SLkFGZE1
これは現場に勤めているものの体感でしかないが、豊中の小学校41校のうち、2校に1校は何らかの形で学級崩壊を起こしているように思う。
自分の知る限り、その内の大半を3年以内の新人が引き起こしている。
倍率が徐々に上がっていく中でそういう状況が改善されることを期待する。
275実習生さん:2014/10/25(土) 19:34:13.37 ID:rGRqp7Gk
>>274
そんなこと言われたらもっと不安になるわ
いま学級経営に関する本を読みあさってるんだけど、現場では何が起きるか分からないし
276実習生さん:2014/10/26(日) 00:12:22.28 ID:xgLJRjUZ
>>275
そんなもん読んでも何の役にも立たん。
277実習生さん:2014/10/28(火) 22:51:51.29 ID:t+BiNWaG
>>272
りそなは必ず開設させられるが、他に2行の口座に分けて振り込んでもらうことができる。
いままで使っている口座を指定すると良い

>>275
見たところ、現場体験はないようだけど
各種の本は読んだほうが読まないよりいいよ
ただ、水泳と同じで、実際にプールに入らないと実感できないことは多いから
4月からもう一度読むとよい。忙しさの合間を縫ってでも
278実習生さん:2014/10/28(火) 23:07:44.72 ID:k01qi5vt
>>275
上の阿呆がいらんこと言うてる学級運営についての本など読むな、時間の無駄。
そんなもん見るなら指導書読め、指導案書け。
はるかに意味がある。
組合主催のくだらない研究会に所属して悦にいるのと何も変わらん。
明治図書から出てるような上澄みだけを並べたものに流されるな。
自分で腐心して思考したものをゆっくりと獲得すればいい。
279実習生さん:2014/10/29(水) 00:23:08.82 ID:qGKhUJZ7
そりゃ30年ぐらい前の崩壊なんてほとんどない時期の感覚だろ。
ゆっくりと獲得してる間に、タイプにもよるが、すぐやられるわな。

まあ、人を阿呆呼ばわりしてるあたりから程度が知れるというものだが。
280実習生さん:2014/10/29(水) 15:46:05.19 ID:NP23KdPC
>>279
こういう阿呆も含めてな。
30年前との違いも明確に言わずに受け売りで言っているのが一目瞭然。
市教研にせよ、なんにせよ、自分の価値観でもって自分の経験で構築したものでしか、学級運営は出来ない。
281実習生さん:2014/10/31(金) 21:25:08.25 ID:sbORKqZB
★脱会用紙テンプレ(Ver.1.15)★
内容証明は、1枚につき
 縦書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内
 横書きの場合、1行20字以内、1枚26行以内、または、1行13字以内、1枚40行以内、1行26字以内、1枚20行以内
に収まるようにします。句読点も一文字です。空欄の行も一行。値段は1枚増えるごとに250円増しです。

同内容のものを3枚必要とします。プリントアウト・コピー・カーボンコピーしたものでも大丈夫です。
身分証明書などのコピーを同封する必要はありません。
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/

………………………  例 文  ………………………………
  脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会 理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
  ×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文  ………………………………

☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
282実習生さん:2014/10/31(金) 21:26:02.21 ID:sbORKqZB
★送り先データ★
〒160-8583
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 創価学会
理事長 正木正明 殿

※送り先は本文と同じように書きましょう。でないと訂正するよう言われるかもです。

>脱会届けを相手が受け取った時点で、法律的には、脱会したことになるのでしょうか?

そうです。
より正確に言えば、脱会届などによって(法的には、ともかく脱会の意思表示がなされれば良く、
このような形式のものでなくとも構わないのですが)、退会の意思表示が相手方たる創価学会に
“到達”すればその意思表示が効力を生じ、その結果として法的には退会したことになります。
283実習生さん:2014/11/01(土) 08:08:04.45 ID:LA2hbW5R
>>280
はいはい程度が知れますねえ阿呆呼ばわりさんw
感覚が古すぎる。
284実習生さん:2014/11/03(月) 02:33:55.04 ID:EGEOuPDg
教員社宅ってどうなの?設備とか…
285実習生さん:2014/11/07(金) 18:21:47.92 ID:u8mPXlYf
2014-10-16 09:34:13
テーマ:大阪の教採

大阪は今年から豊中 池田 箕面 能勢 豊能が独自採用になり昨日、試験結果が

発表されました。試験結果をみて、なんともある意味厳しい結果となっています。

小学校に限っていえば、一般受験の最終倍率4.9倍 大学推薦2.0倍 教志セミナー2.3倍

常勤講師受験、なんと合格者0人。現職も社会人も0人。

大学推薦や教志セミナーの受験といえども簡単には通らない厳しい結果です。

昨年の大阪府の結果から油断をした人も多いでしょう。

そして講師、現職の合格者0人。70名あまり受験しているのですがこれは厳しい・・・。

合格を上位の点数から順に出して、結果、このようになったのでしょう。

恩情抜きの試験の公平性がみて取れますが。

ここで不合格の理由を採用側に求めてしまうと全く成長しません。

来年も合格できないでしょう。

この結果を真摯に受け止めること、ここがまず次年度へ向けてのスタートです。

http://ameblo.jp/usuijyukutyou/entry-11939719893.html
286実習生さん:2015/01/01(木) 14:35:51.51 ID:nUQHOWwM
今年4月採用の新規のみなさん。
覚悟して教職の仕事についてください。

現場は想像以上に大変です。
学級崩壊を起こしているクラスはもっと
大変です。

豊能地区 現職教諭より
287実習生さん:2015/01/01(木) 20:20:21.24 ID:4LCLGN+u
26年度末の公立学校の定年等退職金は、3年前より300万円減。
退職金3000万円は超えない時代になった。

さらに25年度末定年退職者から、年金支給開始年齢の繰り下がりがはじまった。
33年度末以降の定年退職者からは、65歳になるまで無年金。
税込400万円のフルタイム再任用希望者は今のところ少ないが、増えるのは確実だろう。

さらに、25年から始まった非正規雇用者の通算5年契約(半年以内空白期間は通算される)
をした事業者は、無期雇用転換契約をさせられる。
この5年ルール逃れのために、4年越え時点の雇止めは訴訟リスクが高まる。
3年で雇止で教委は安心?。他県の教委や政令市を捜すことに。

定員枠組法で余剰人員はご法度の公立校で無期雇用転換契約は無理。
新規採用に影響する。教委は阻止する。

文部省と財務省が一致して小中学校統廃合を推進し、
そのために児童生徒の電車通学の全額補助も計画している。
288実習生さん
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆