【中高】大阪府教員採用試験8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1実習生さん
前スレ
【中高】大阪府教員採用試験7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1289390856/

・質問をする時はまず過去ログを読んで、同じ質問が出ていないか調べてみましょう。

・小学校と大阪市(各種)、堺市は別スレがありますのでそちらを参照ください。

・初心者とお客様は神様です。「過去ログ読め」とか「ググれカス」と怒らずに答える余裕のある人は答えてあげてください。

・現職の方は公務員の守秘義務に注意してください。ひろゆきは裁判所や警察の求めがあればログ公開します。

【小学校】大阪府教員採用試験【12年目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1280744931/

【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252129855/

【中高】大阪市教員採用試験【市オンリー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1217168538/

【小中高】 堺市教員採用試験 【祝・単独採用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250419508/
2実習生さん:2011/08/23(火) 20:41:27.71 ID:cSjf4OE+
>>1
3実習生さん:2011/08/23(火) 21:53:43.97 ID:P8HM8VCl
>>1

前スレ >> 994
>いじるというか、1次合格の人数を先に決めて上から順に合格者を決めて
>合格者枠一杯になったところで基準の点数を決める
>その基準点数と同等以上なら筆記は改ざん出来ないので面接の点数を減点
>基準点以下にして不合格にさせている
>そういうことじゃないかな?

それは違うよ。
筆答132点、面接5点で合計137点、総合得点105点だったから
筆答の点数もいじられてる。
4実習生さん:2011/08/23(火) 22:35:19.20 ID:lkJxJ0Oz
要するに一方でも基準に達してなかったら
総合得点を合格最低点−1まで減点するというとこだろ。
要項にも「いずれかが基準に達してないと不合格」と記載されているし
別に問題はないと思うが。
5実習生さん:2011/08/23(火) 22:38:28.73 ID:CSKDpiDA
実はそんなにおしくなかった受験者も「あと一人」枠に入れて来年も受けさせる、みたいな
6実習生さん:2011/08/23(火) 22:45:31.76 ID:0M/2sh1M
しかし自分がどこの位置にいるかを把握したいから、みんな点数を開示してほしいんでしょ?それなら改ざんするのはだめでしょ。これは問題だぞ教育委員会。
7実習生さん:2011/08/24(水) 01:08:24.38 ID:iw6D5MbA
それよりも新教育基本条例はどうなの?

私学無償→定員割れの公立廃校→教職員の整理解雇

って流れだぞ。
8実習生さん:2011/08/24(水) 01:14:36.09 ID:l+zwWUhU
×基準に達しなかった
○気に入らなかった
9実習生さん:2011/08/24(水) 01:33:01.76 ID:HuKY0FZ7
>>7
それが施行される時の知事は誰?橋下?
もし先生たちに結果を求めて、クビ切るんなら
トップにも同じように、結果を出してもらわないと…

「府財政を短期間で救った」芝居の終幕の件
http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110731/1312098313

将来負担比率でも大阪府は大阪市に敗北していた件
http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110813/1313200724

別の人間が知事でも、3年後に結果出してないとクビ切りにくいよねーw

まー、こんなのが自分のこと棚にあげて、言ってるんだからw
ホントにやったら先生たちクラブとか放り出して、定時でピタっと帰っちゃうよw
てか、職務命令出てないと違反でクビだからwやっぱ帰っちゃうかw
10実習生さん:2011/08/24(水) 15:07:02.65 ID:dxDinR7h
>>7
つまり優秀な人材が残るから後々の教育水準はあがるってことだろ
11実習生さん:2011/08/24(水) 15:36:22.96 ID:9Y2QzfJ7
その前に賃金も上げずにいろいろ縛ることを増やしても優秀な人が来るとはおもえないんだけど。
12実習生さん:2011/08/24(水) 19:27:18.88 ID:mjKwgUzt
>>11
その通りだと思う。
優秀な人は近隣他府県に流れていくのではないかと心配。
13実習生さん:2011/08/25(木) 19:59:30.00 ID:WizGlpjs
>>12
既に流れていると思われ。
優秀な人材を集めたけりゃそれなりの待遇にすんのは一般企業でしょうが、
終身雇用とは言い切れないというところだけ一般企業と同様にしようとするあのお方。
14実習生さん:2011/08/25(木) 20:01:18.14 ID:5Wv6bre1
大学院一年生は選考基準が厳しくなるって聞いたけどほんとかね?
15実習生さん:2011/08/25(木) 21:27:31.29 ID:H1n2YYTS
>>9
法令に反する職務命令は違法です。
ですから、勤務時間以外に部活をしろとか
仕事をしろとか言う事はできません。
例外は「歯止め4項目」とでもいうのかな
限られたものだけ

橋下は実際の現場の事なんか全くわかって
ないんだろうねえ。
優秀な奴は大阪になんかこなくなるよ
16実習生さん:2011/08/25(木) 23:03:05.03 ID:zobT2eTZ
>>13
そうだろうね。新採の人はどんどん流れていくと思う。
自分は大阪府の現職なんだけど、先日初めて
兵庫県と京都府の他府県現職の採用がどうなっているのか調べてみた。
実際に行動を起す人も増えるんじゃないかな。
17実習生さん:2011/08/25(木) 23:44:27.19 ID:PbN1exw3
大阪で優遇されるための
真心についての録音

てのが気になるんだが
18実習生さん:2011/08/26(金) 06:51:00.23 ID:C9xjsoyK
試験の話しようぜ。
19実習生さん:2011/08/26(金) 13:30:42.43 ID:F4R6EY/V
>>17
私も気になる。
20実習生さん:2011/08/26(金) 14:54:32.10 ID:zsyW5kfn
監督がよくオッケーしたよな
あ、半島出身の人だからw(ry
21実習生さん:2011/08/26(金) 14:55:59.07 ID:zsyW5kfn
>>20
誤爆しますた
22実習生さん:2011/08/26(金) 18:01:48.45 ID:C9xjsoyK
先週のことです。
私が車を止めると、突然三人組みの男が現れました。

一人が優しく声をかけた後、二人がかりで私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が両手に、手に余る程の物を突っ込んできました!!

何も出来ない私はただ終わるのを待ちました。
そして男は私の穴の中に、たっぷり注ぎ込み穴の周りを拭きながら言いました・・・



   ||
   || ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ||( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
   ⊂    ) \_____
   ||| | |

23実習生さん:2011/08/26(金) 19:45:38.30 ID:DcMG5IQu
>>13
労働三権も公務員には認められてないよ
24実習生さん:2011/08/27(土) 14:58:28.31 ID:7f007CqK
>>18 教員受験者以外の人大杉 他スレ立てて論じてください

25日に模擬試験と個人面接受けてきました。

10分間の個人面接では、
・模擬授業の自己採点は100点満点で何点ですか?
・教職のどこに魅力を感じて志望されましたか?
・あなたが採用されたら、どんなことを学校でやっていきたいですか?
・いくつかクラブを書かれていますが、あなたが一番自信をもって指導できるクラブはどれですか?
・(面接個票の最後に書いたPRに従って)30秒程度で自己PRをしてください。
などを聞かれました。
25実習生さん:2011/08/27(土) 16:14:56.15 ID:WaCrotrx
>>23
アホか、勉強し直せ、そんなんだから試験に落ち続けるんだろうよ。

労働三権のうち、団結権は警察・消防・自衛官等以外には広く認められているぞ。
あと、公営企業従業公務員(地下鉄・市バスなど)には、団体交渉権(協定締結権)すら認める解釈もある。

26実習生さん:2011/08/27(土) 21:50:49.33 ID:EHPaNekL
教職員に労働三権は認められていない。
27実習生さん:2011/08/28(日) 01:17:30.78 ID:eLCs+NCP
ストライキを禁止されてるだけじゃなかったっけ
やったら処分受ける
28実習生さん:2011/08/28(日) 10:44:47.59 ID:99Knv7Rd
すべての公務員が一律にダメかっていうと議論があるかもしれないけれど、少なくとも教員はダメ
29実習生さん:2011/08/28(日) 11:05:18.58 ID:53V1rSIu
二次試験終わった人、レポお願いします。
30実習生さん:2011/08/28(日) 11:47:26.19 ID:6dryzm4L
断る。
31実習生さん:2011/08/28(日) 12:22:39.09 ID:53V1rSIu
求める。
32実習生さん:2011/08/28(日) 15:46:33.56 ID:hQcFlZih
とにかく模擬授業が不安です。誰かアドバイスお願いします。
そして以前に家庭科を受けられた方、よろしければ模擬授業の題材を教えて下さい。
33実習生さん:2011/08/28(日) 18:15:58.56 ID:3Rp5bhBU
私は、中理ですが、3年間で履修させるべき単元と内容は、学習指導要領に出ています。
家庭科も毎回の授業のテーマがはっきりしているんじゃないでしょうか?
各教科で○○ノートって副教材がありますが、最も内容のしっかりしたものの「教師用」と
教科書、指導書を見て、生徒を前にして授業展開できるように練習したらいいです。
導入や、前時の復習確認は不要です。5分間で最後までまとめなくて良いです。
受験番号と氏名と書かれているテーマを言ったら、すぐに生徒がいると思って、
「授業をする役者」になりきって演じるとよいです!

34実習生さん:2011/08/28(日) 20:49:31.29 ID:hQcFlZih
ありがとうございます。
展開部分のみでいいんですね。緊張で5分が長く感じそうです。
指導要領と照らし合わせながらもう一度教科書内容を読み返してみます。構想時間に書き込んだメモは実際の模擬授業に持ち込んでも良いのでしょうか?
35実習生さん:2011/08/28(日) 21:44:00.14 ID:3Rp5bhBU
>>34 別スレの昨年度のあたりに詳しく書いてる方がいたはずですが、
横1列ずつ、5分おきにテーマの紙が配布されます。構想時間は10分間です。
テーマと構想の書かれた紙だけを持って、時間ごとに前から順にそれぞれ列ごとに
別の部屋に移動します。
5分間、生徒がいると想定して授業をします。
構想の紙は、入り口横の机に裏返して提出して、退出します。
教科書を読み返すだけでなく、実際に教壇から生徒に授業をするつもりでの演技が必要かと思います。
36実習生さん:2011/08/28(日) 21:53:50.17 ID:Vk6s93Sf
>>35
横から失礼
その構想の紙は、見ながらやっていいんですか?
37実習生さん:2011/08/28(日) 22:06:26.04 ID:99Knv7Rd
見てもいいです。終了後紙は回収されます。
38実習生さん:2011/08/28(日) 23:09:34.84 ID:TgBmjMLJ
府教委に行けば過去の模擬授業課題って閲覧できますか?
39実習生さん:2011/08/28(日) 23:51:56.44 ID:hQcFlZih
>>35
ご丁寧にありがとうございます。横一列ずつなんですね、待ち時間に余計緊張しそうです。
構想に使ったメモも回収ということは採点対象になるのでしょうか。
見られることを前提に指導案のような形式で書いた方がよいでしょうか。
40実習生さん:2011/08/29(月) 00:40:38.62 ID:rk764i/L
構想時間に教科書などなにかみていいのでしょうか?
41実習生さん :2011/08/29(月) 01:02:02.86 ID:M8MW/ezR
>>40 生徒のテストといっしょです。
机の上は、筆記用具と消しゴムだけで、定規、筆箱はダメです。
42実習生さん :2011/08/29(月) 01:14:37.05 ID:M8MW/ezR
>>39 指導案みたいにきっちり書く時間はないでしょう。
でも、教師の「発問」とか、生徒の「作業」とか、わかるように書いたほうが、
自分も見てやりやすいのでは?
展開の最初から、シメまでを10分で書ききれた方がいいので、練習してみたら、
あまり細かく書く時間がないことがわかりますよ。

よく言われますが、大阪府は面接の出来栄えでほぼ決まるようです。
模擬授業で失敗したら、面接で、採用されたら、生徒に正しく教えられるように
先輩方に教わりながら、必死で頑張ります!とか言ってばん回しましょうよ!
4340:2011/08/29(月) 01:25:30.00 ID:rk764i/L
>>41
ありがとうございます
教科書の内容ぐらい覚えてなくても大丈夫なようにしておかないといけないですね
44実習生さん:2011/08/29(月) 20:22:03.97 ID:XMTsokYH
全然イメージがわきません。。
英語の模擬授業のテーマって、例えばどんなことでしょうか?
「仮定法を教えなさい」とかざっくり言われて・・ってことになるんでしょうか。
45実習生さん:2011/08/29(月) 21:58:49.05 ID:qLBOhzwR
>>42
ざっくりでもわかりやすくを心掛けます。ありがとうございます。挽回のコメント参考にさせていただきます。本番まで後少しですが誠意が伝わるよう頑張ります!!
46実習生さん:2011/08/30(火) 07:49:49.61 ID:6xYq8U/X
会場の係員の声が小さいので、後ろのほうの席になったら聞こえにくいです。
注意して聞きましょう。
47実習生さん:2011/08/30(火) 18:04:51.98 ID:qAx4M3mA
もう明日だよー>< 個人面接って何分くらいあるんだろう?
48実習生さん:2011/08/30(火) 20:19:43.51 ID:U+e+cFGg
>>47
大阪の個人面接、10〜15分と聞いたけど。
4947:2011/08/30(火) 20:38:09.26 ID:qAx4M3mA
48さん。ありがとう!
面接票に張る写真がないので、今から撮りに行ってきます。
50実習生さん:2011/08/30(火) 21:38:29.22 ID:ZPzDeRsk
ぎりぎりすぎるだろw
51実習生さん:2011/08/31(水) 00:59:13.92 ID:fYO1ffF+
>>47さん。がんばってきてね〜 v(^o^)/
52実習生さん:2011/08/31(水) 22:13:53.51 ID:OFljM/gN
大阪府とか京都府とか、個人面接短すぎ。

あんな15分とかの短時間の個人面接がすごく
配点高くて、他が低いとかじゃないだろうな。

あの15分の個人面接が200点で他の筆記が
50点、実技が20点とかだったら笑けるな。
もしそうなら、合格は「運」以外何ものでもないな。
53実習生さん:2011/08/31(水) 22:20:33.80 ID:0VVsEIql
>>52
その通り
「運」が全てだよ
人間なんて、相性も情もあるからね
ダメだった年は自分でもこりゃダメだわって思う程ダメ
合格した年は、面接官と笑い合う位、相性が良かった
54実習生さん:2011/08/31(水) 22:55:44.52 ID:cHEhXGpz
いやあ、大阪の一番すごいとこは
トータル2時間15分の二次試験を
平日込みで二日に分けてやるってことだと思うけど
福岡から夜行バスで頑張っても3〜4万かかるか
55実習生さん:2011/08/31(水) 23:00:01.75 ID:5B9K40T/
>>54
実技があれば3日ですな。
56実習生さん:2011/09/01(木) 00:05:22.30 ID:kn8Er0FB
面接個票の職歴ってアルバイトも書くのかな?
57実習生さん:2011/09/01(木) 00:15:07.56 ID:ck8C6HTX
>>56
新卒の人なら書いてもいいんでないかい



疑問なんだが、個人面接で橋本知事の言動とか施策を褒めたりしたら落とされるのかな
58実習生さん:2011/09/01(木) 02:26:38.55 ID:T6i2Eu42
>>57
府教委は日教組出身者で固められてるから知事の話題はタブーだし、
向こうもそんな話題振ってこないから安心しな。
59実習生さん:2011/09/01(木) 08:48:20.14 ID:ck8C6HTX
>>58
やっぱりタブーか・・・去年思いっきり知事の話を出してしまってたわ・・・
情報さんくす
60七資産:2011/09/02(金) 07:18:29.16 ID:CC5iMwuk
府教委のHPにはない情報をアップしました。

http://www.youtube.com/user/kikakugai1?feature=mhee
61実習生さん:2011/09/02(金) 14:12:03.24 ID:IDJQS/Ca
>>52
このあたりに「いかがわしさ」を感じるわけだな。
一次試験だろ? このあと二次もあるんだからな。
予選なんか「筆記だけで十分」と思うのだがな。
得の受験者が多いのだからな。
現に東京や北海道とか横浜市など東日本はそんなところが多い。

普通受験したのでは「一次筆記すら通過がおぼつかない」立場のものを救済しようとしているとしか考えられないな。
是非はさておき、動画投稿した♀の気持ちはわかるよ。
62実習生さん:2011/09/02(金) 17:48:00.35 ID:sDaOwc/r
52の京都府の2次試験の個人面接も1次と同じで
15分だった。短いとは思った。

大阪府の2次個人の時間は、もう少し長いの?
63実習生さん:2011/09/02(金) 17:52:40.12 ID:vSF5F/LR
10分の個人面接が300点
5分の模擬授業が300点
2時間の筆記が200点って噂があります

配点を公表してない時点でどんな後ろ暗いところがあるんだろうとは思う

しかし実際の授業で5分って、最初の導入もできんよね
何考えてんだろう
64実習生さん:2011/09/02(金) 18:13:43.55 ID:w+Y9/LeD
採用試験を「運」と言ってるやつはやれること死ぬ気でやったんか?
世の中に完璧な採用試験なんて存在しない。
だから,ごちゃごちゃ文句言っても仕方ない。
採用が1人やったら「運」もあるやろが,大量採用時代やぞ。
文句言うてるヒマあったら,死ぬ気で勉強と面接練習しようや。
65実習生さん:2011/09/02(金) 18:26:09.16 ID:D6t9pBlw
>>64
言ってることは正論だと思う。が、完璧な採用試験がないからといって何しても良いのか?
こんだけ毎年おかしな試験との書き込みが多く、府教委が見てるとのことなのに改めるつもりもないようだから、騒いでも無意味かもしれないが、一次の配点を前触れなく公表したのは少しは進歩かもしれない。
面接で筆記からマイナスになるらしいこともわかったし。
66実習生さん:2011/09/02(金) 23:54:32.75 ID:vSF5F/LR
前勤務先の先生が管理職の授業評価の時期に
「10分ぐらい授業入って評価されても困るよね」と
言ってたのをきいて、失笑しそうになったw
67七資産:2011/09/03(土) 17:43:28.31 ID:NWFjxTLD
受験者の皆様へ

面接と筆記の具体的な点数
府教委は教えてくれるそうです。

集計に参加して全体像を割り出して
みませんか?

http://www.youtube.com/user/kikakugai1?feature=mhee
から、facebookを訪れて見ましょう。

68七資産:2011/09/03(土) 19:04:27.61 ID:NWFjxTLD
週明けは府庁へゴーゴー

集計だ。チャンネルのコメントを読もう。

http://www.youtube.com/user/kikakugai1?feature=mhee
69実習生さん:2011/09/03(土) 20:10:04.81 ID:xf09UmoJ
問題によって点数が違うと言っても

たくさんのサンプルがあればどの問題が何点か配点わかるよなぁ。

人によって配点違ったらえらいことやで
70実習生さん:2011/09/03(土) 20:19:29.27 ID:2Xj+38EM
>>67-68
動画でのあなたの態度、及びネットでのあなたの行動を見る限り、
どこの自治体でも、どのような採用基準でも、あなたは受からん。

何回受けたかは知らないが、あなたを採用しなかったという点で、
府の採用担当者の目は曇っていなかったってこったね。
71実習生さん:2011/09/03(土) 22:23:26.21 ID:PlWyDhgK
それはない
72実習生さん:2011/09/03(土) 23:09:37.48 ID:OMibj/Qg
うーん、マスコミも世間も思ったより食いつかなかったね
73実習生さん:2011/09/03(土) 23:40:20.31 ID:DZ0MFPJ7
ボランティア経験ないんだけど、特になしじゃまずいかなぁ
74実習生さん:2011/09/04(日) 00:48:13.53 ID:lamDZX8F
>>73
町内の清掃とか書いときゃバレないだろ

これは憶測だけど、無償の放課後指導員みたいなのを書く欄じゃないかと思う

募金活動とか、清掃活動とかのボランティアだと何の意味も無くね?
75実習生さん:2011/09/04(日) 00:55:03.47 ID:EbZq7rNO
結局おばちゃん1人で騒ぎ立ててるだけだねw
76実習生さん:2011/09/04(日) 02:16:01.07 ID:/w+WKdcv
>>75
もし話し方がもっとスマートで謙虚な感じもする人だったら、世間の反応は違ったんじゃないかと思う。
77実習生さん:2011/09/04(日) 03:22:51.95 ID:e1HkQjRO
このさい、筆記試験だけで決めれば一番公正な気がするが
変なおばちゃん防止のためにやっているのか、ご苦労さま。
>>76同感。
自分の声までオープンにしなくても良かったと思うが。

とはいえ
1次試験:マーク式筆記試験
2次試験:記述式筆記試験(技能教科のみ技能試験)
     集団面接(英語科は英語も)
これで十分だと思うが。
方式にこだわると結果ぶれるからな。
78実習生さん:2011/09/04(日) 08:27:27.15 ID:wPbC5OMG
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 ドラマの中の教師はカッコええけど、
実際の教師は、無責任と事なかれ主義者の
集まりや。
ここでいじめた奴の名前書いてやりたいけど、
そんなことしたら殺されるかもしれへん。


79実習生さん:2011/09/04(日) 16:53:45.69 ID:fXWaT2PW
中学、大阪市か大阪府にするかすごく悩んだんだけど
結局、受かりやすいって所はないのかな。
80実習生さん:2011/09/04(日) 19:38:42.94 ID:doIX0g5O
>>77
「筆記試験だけ」で選ぶから
おかしな先生が通ることになる

勉強はできないけど「教師の資質」は備えてる人間はたくさんいる
小学校の先生に学力は不要、
「教師の資質」さえあればいい

1次から面接を課して、そういった人(低学力、高資質、好印象)を採用したい



みたいな極端な考えで行われているのが
今の小学校の採用試験なのでは?
大阪以外も採用人数の3〜5倍の人数を1次で通して(ザル1次)
2次で「人物重視」で若い人を採用することがほとんどだし。
81実習生さん:2011/09/04(日) 20:13:57.03 ID:l3K4sVPv
自分、高校教師です。超進学校から最底辺校まで経験したけど、
それぞれの学校に適した資質はやはり違っている。
専門知識がイマイチでも「生徒転がし」がすごい人もいれば、
難関大学受験指導に長けているけどクラス運営は??という人もいる。
分けて募集した方がいいんじゃないか?と思ってしまう。
82実習生さん:2011/09/04(日) 20:52:35.07 ID:dv0UMzIh
理系高校教員は博士持ってる人をある程度採用したらいいんじゃないかと思う。
あと教育大出身の人とかももちろん採用していろんな出自の人をまんべんなくそれぞれ枠を作ってとってもいいんじゃないかな。
83実習生さん:2011/09/04(日) 20:53:15.91 ID:E2b04aAo
進学校(俺の母校だがw)の先生はOBが多いってのは本当?
同級生が母校の教諭やってて、正直あせってるw
俺も合格したら母校なのかと。
84実習生さん:2011/09/04(日) 21:12:00.54 ID:l3K4sVPv
>>83
そういうわけでもないと思う。しかし、
事実として、高校教諭になる人は進学校出身の人が多い。
そして、その人が高校時代と同じ居住地付近に住んでいれば、
同じ校区に配属される可能性は高い。
(府教委はあまり通勤費を出したくないらしいから)
結果として母校に配属される人もいる、ぐらいのことだと思う。
正直言って、OBなら初任じゃなくてある程度経験重ねた人のほうが
使い勝手がいいと思われているような気がする。
85実習生さん:2011/09/04(日) 23:10:04.05 ID:lamDZX8F
「教師の資質」は備えてるベテラン講師が長年報われないのも問題だと思うけどな…
86実習生さん:2011/09/04(日) 23:15:52.96 ID:doIX0g5O
>>85
長年講師をやってる(採用試験に合格していない)時点で
「資質なし」とみなされているのもかもしれません
87実習生さん:2011/09/04(日) 23:53:22.62 ID:tc1n3r8F
正直、採用試験で問われる資質・能力と
実際の現場で必要とされるものとでは、乖離があると思う。

その場の面接官にうけたのかもしれないけど、
根気や持続力に欠け、無責任で信頼感の薄い人って
現場にいっぱい採用されてるよ、聞いてる?面接官さんw

日々研鑽を積んで…とか言って採用されたのに
3,4年目くらいで目から精気が失われて、仕事丸投げで迷惑な人どうにかしてくれ!w
88実習生さん:2011/09/04(日) 23:58:47.74 ID:dv0UMzIh
俺の母校でも母校出身の先生は確かに5人以上いたな
89実習生さん:2011/09/05(月) 03:09:31.13 ID:nhb6hSY1
母校の講師→母校の教諭って奴がいる。
こういうのを見ると、コネというか、見えざる手をというのを感じるね。
90実習生さん:2011/09/05(月) 20:53:23.74 ID:JPh6edhf
以前いた職場にすごく仕事のできる講師の人がいた。
幸いその人は数年前に採用試験に合格したけど、
それまでなかなか受からず、すごく気の毒だったし、
「府教委の目は節穴か!」と思ってた。
講師の人に関しては、「同僚、管理職、生徒、保護者の
推薦点みたいなのがあればいいのに」とよく思ってた。

でも新卒の人に対して不公平になるのかな。
91実習生さん:2011/09/05(月) 21:02:57.01 ID:HpffNG9t
仕事が出来る出来ないじゃなく学校に必要な人材かどうかが大事でしょ
落ちてしまった人はそういう観点あんのかな?
わからないならスルーしてくれていいけど必ずしも有能=採用ではないと思うよ
92実習生さん:2011/09/05(月) 21:10:52.15 ID:no1pGoKB
>>91
すごい説教じみてるなおまえ
93実習生さん:2011/09/05(月) 21:58:31.02 ID:JPh6edhf
多分,自分(>>90)に対するレスだと思うので。

>>91
>仕事が出来る出来ないじゃなく学校に必要な人材かどうかが大事でしょ
仕事ができる≒学校に必要な人材だと思うけど?少なくとも自分はそういう意味で書いた。

>落ちてしまった人はそういう観点あんのかな?
すみません。あなたが何を言いたいのかわかりません。

>必ずしも有能=採用ではないと思うよ
これには同意します。
94七資産:2011/09/06(火) 17:25:37.23 ID:y04Z9FTH
http://www.youtube.com/my_videos?feature=mhee

府教委の方針と異なる天王寺高校の人事、アップ中。
95実習生さん:2011/09/06(火) 21:10:37.57 ID:7l878x0V
↑このおばちゃんは何をしたいのか、全く意味不明で分からん。
出てくる情報も何の具体性も無く、意味が無いw
96実習生さん:2011/09/07(水) 07:09:42.76 ID:1nruKcLS
同感。
その人、文章力がないからなにを主張したいのかさっぱりわからん。
97実習生さん:2011/09/07(水) 11:25:38.35 ID:BZZUd+M7
>長年講師をやってる時点で…資質皆無なら、講師を継続出来んと思うがww
>学校に必要な人材…思うに…少なくとも反体制的な活動をしない人材だろうね。
 十数分の面接で資質なんて分からんよww
98実習生さん:2011/09/07(水) 19:20:24.67 ID:CV/N2dIT
校長や指導主事に二次試験の面接練習してもらったら
合格するのでしょうか?
99実習生さん:2011/09/07(水) 23:21:34.88 ID:PVhI5OPD
長年講師をしてる人ってのは、採用試験に受からない年数より
採用試験そのものがなかった年数の方が長いんだよ
で、採用試験が再開されたら、意味不明に人物重視
年食って不利、仕事忙しくて勉強できないってそんな感じ
新卒採用の人は、出てすぐに試験があるだけラッキーだと思う
だから長年講師の人に何か優遇措置をって話がたまに出るんだろう
100実習生さん:2011/09/07(水) 23:27:37.76 ID:PVhI5OPD
まだまだ大学で習った記憶の新しい教職教養
まだまだ受験勉強で勉強した記憶の新しい一般教養

そういう連中と、既に授業で使う専門とか技術とか
試験に全く関係ないことだけで出来上がった頭で
一から勉強して戦わないといけない

20代の連中って生まれた年だけで既に採用試験的にラッキーだと思う
しかもそのありがたさが全然わかってないのがちょっとムカつく
101実習生さん:2011/09/07(水) 23:40:35.59 ID:83YhFUbv
民間だって超バブル期と超氷河期があるからしゃーないな
102実習生さん:2011/09/08(木) 00:16:29.66 ID:ByVkPLqT

教職の新規採用と講師の比較に民間だしてくるのって何?
橋下信者?

下げれば正社員もあり、その気になれば100社受けられる民間と
受けられるところがないんじゃレベルが違うでしょ
大学名で合格するわけでなし、先輩に引き抜いてもらえるわけじゃなし
青田があるわけでなし、他にもいろいろいろいろ
論点すりかえて何かやってのけたつもりか
103実習生さん:2011/09/08(木) 10:48:59.11 ID:naFgFBbf
>大学名で合格するわけでなし

ここは同意出来んなww
現に英語喋れないのに、某大学出身ってだけで通った人を結構見てきた。
まあこれからは変わるかも知れんけど。。
104実習生さん:2011/09/08(木) 11:29:57.12 ID:6xc0SxDW
>>102
教職だけ特別扱いされて当然と思うなってこと
105実習生さん:2011/09/08(木) 18:56:01.76 ID:ByVkPLqT
>>104
特別扱いってなんだ?
性質の違うもん並べて何言ってんだ

ていうか、講師の先生で生き残ってる人ってのは
教諭よりはるかに優秀で熱心な人多いんだよ。
まあ敢えて民間におきかえてやると
企業なら大手で活躍して氷河期なんか関係なかった連中みたいな
底辺問題校を回らされ、教諭の嫌なクラス授業部活をおしつけられ
事件おこしたりせず厄介払いされずにまた自ら辞めることなく
安価に甘んじながら雇われ続けてきたんだから。

講師でどれだけ辞めてると思ってんの
大阪で講師で公立で生き残ってるってすごいことなんだよ
106実習生さん:2011/09/08(木) 19:06:07.24 ID:ByVkPLqT
>>103
厳密にいうと現場に要るのはネイティブスピーキングではなく、
入試対応できる教師なんじゃないの?
しゃべれるだけのペーパー出来ない奴はさすがに無理だと思う
107実習生さん:2011/09/08(木) 20:07:18.15 ID:HtGmh+Rl
>某大学出身ってだけで通った人を結構見てきた
それはどこの大学なの?ぜひ知りたい。
108実習生さん:2011/09/09(金) 06:50:25.58 ID:jZGE2OAf
>>105
公立の教諭に拘る意味が全くない。世間が狭すぎる。
だから民間を「選択肢の一つ」ではなく「性質の違うもの」としか見れない。

それに講師で生き残ることがすごいって、いったい何を言っているのか。
そんなものは「自分はこれまで頑張ってきた」という、個人的な慰めや心の支えに過ぎない。
「一番強いものが生き残るのではない、一番美しいものが生き残るのではない。
一番環境の変化に対応できたものが生き残るのだ」という言葉があるけれど、
早いうちに柔軟に自分の将来を考えた人が、結局は生き残る。
講師で生き残ったって人生で生き残れなければ、どうしようもないだろ。
109実習生さん:2011/09/09(金) 10:52:24.29 ID:wbblwvYo
入試対応??ハッハ…、入試対策する府立高校なんて、何校あるやら…。
府教委が要るのは反体制活動せず、生徒・保護者と揉めず、
後はまあ的確に事務仕事出来る教師だろうねww
だとすると国公立・有名私大出身者が適格と思ってるんじゃね??
そんな大学出身者は精神的に強いと思ってるとかww
110実習生さん:2011/09/09(金) 11:00:37.22 ID:wbblwvYo
>>108
分かり易く言うと…
50m綱渡り出来る人より、100m出来る人の方が凄いと言う事かなww

その綱渡りを「無意味」と思うかは人それぞれだね。
111実習生さん:2011/09/09(金) 18:28:40.84 ID:EaaYc5MC
>>108
正規雇用第一主義か。それこそ、世間が狭いよ。

やりたい職業というものがあって、それが不安定で
あろうとやりたい人はやり続けると思う。

物作りの職人だって、不安定で収入少ないケースも
あるだろうけど、やりたい人はやるだろうしな。
112実習生さん:2011/09/09(金) 21:07:28.87 ID:yojuA7Wn
七資産さんへ
 動画をすべて一通り見ました。
 どうせ公開するならなぜ採用試験のこと1本に絞らない? 埼玉やら私立からの講師依頼の
電話のやり取りやらわけのわからない教頭の経歴やらを載せたことで核心の部分が曖昧になって
しまった。 (ただ、これらの電話の受け答えの言葉遣いはあまりいいとは思いませんが)
 だからただの腹いせにしか思われないんですよ。
 せっかくの大阪府教委から電話。あそこは感情的になった方が負けですよ。
聞き出すチャンスでしたのに。
113実習生さん:2011/09/09(金) 21:09:51.24 ID:yojuA7Wn
(続き)
 私もこれまで大阪府の面接では不愉快に感じたことなどいくらでもあります。
つい先日も大阪での数年の講師経験を否定されるような発問をされたくらいです・・・
(逆になぜ代替ではなく定数内が講師になっているのか聞き返してやりたかったくらいでしたが)
それでも教員になりたければこの程度だと割り切って受験しましょう。
114実習生さん:2011/09/10(土) 00:40:26.93 ID:gkRjeCdE
とりあえず面接音声無しは完全に無意味な投稿でしたねw
115実習生さん:2011/09/10(土) 07:03:42.83 ID:e3jlwgXV
「おかしな人はスルー」は2ちゃんの大原則なので。
>それでも教員になりたければ
なる気は無いでしょ。構う必要なし。
116実習生さん:2011/09/10(土) 09:43:34.92 ID:rGTAWYuA
七資産さんとか 私立高出身者の109以下のレスとか 受験者に関係ないカキコはスルー
もちろんアラシは通報されます
来週以降に2次試験の同僚にも頑張ってほしいです。
暑さがぶり返しているが、クラブは熱中症に注意しよう!
再度、書きます。
模擬授業は、本題から。生徒に語りかけて、発言を促せる、こちらに注目させる。
面接は、自分が書いたシートの「目指す教師像」を説得力のある内容で、
明確に伝える練習をしましょう。 

117実習生さん:2011/09/10(土) 11:57:25.35 ID:pfZK1xX9
>>108
何を書いてるか分からんが、詰りは正規雇用第一主義?

知る限りでは、民間を経験して教員になった奴に禄なのはおらん。
大概精神的・社会的に問題があり、その後始末を講師がとってる。
第一民間で重宝された奴が何故教員に転職するのか?

それに同じ自治体で採用されれば、
給与の号級等講師経験は採用後に生かされる。

それでも世間が狭いのだろうか?
118実習生さん:2011/09/10(土) 14:17:43.49 ID:AFWF/rDJ
こんにちは。
今年中学校保健体育を受験された方はいらっしゃいますか?
実技の詳細と、面接や模擬授業についておしえていただきたいのですが…
119実習生さん:2011/09/10(土) 18:31:05.03 ID:SIO0HA4T
実技はバク転とフリーダンスでした。
120実習生さん:2011/09/10(土) 21:14:54.47 ID:FTvufD2k
13日に二次試験の面接だけどもしかしてかなり遅い方なのか
121実習生さん:2011/09/10(土) 23:01:59.08 ID:fq9TdWsy
まだ面接とかやってんの?
京都府なんてもう二次発表済みだよ。
122実習生さん:2011/09/10(土) 23:07:53.16 ID:BNV4lR4L
面接って、今月いっぱいあるんじゃないかな。なんせ人数多いしね。

民間出身の教員について、漏れの体験では、できる人できない人の差が大きいと思ってる。で、できない人の共通点は、なにかと「民間だと〜」を連発するところだな。なんでか知らんけど。
123実習生さん:2011/09/10(土) 23:40:33.22 ID:1n1bIBQ6
>>113

当方も2次の個人面接で出身が大阪でないことについて散々に
不愉快な質問されましたよ。
「地元が地方会場になっており、(大阪の教育政策を織り交ぜつつ)
大阪が先生獲得に熱意があると感じたから」的に答えたら、
「その程度の理由なら大阪でなくてもいいですね」
とかぬかしやがった。
だったら地方に受験できる会場など設けず大阪だけでやれよ。
124実習生さん:2011/09/11(日) 00:07:50.08 ID:5i4f6bRO
>>108
亀だけど

公立でも狭き門だったが、私立も同様だよ
馬鹿か君は
あとは別の人が答えてくれてるな

>>109
ネイティブスピーキングが通用する高校の方がもっと少ないよ
大学全入時代だから確かに少ないとはいえ最底辺でも受験者はいるんだよ

要するに現場知らない奴が書いてるってことだけがわかった
125実習生さん:2011/09/11(日) 00:13:05.95 ID:5i4f6bRO
>>123
自分が試験官でもそういうような気がする
大阪の施策って言っても他地方と大差ない内容だったなら特に
いっそ「吉本大好き」って言った方がまだウケたかも
秀吉が好き、文楽が好き、与謝野晶子が好き
…そういうのの方がまだはるかに納得できるな
126実習生さん:2011/09/11(日) 00:15:06.51 ID:4BJFNAyB
やっぱり出身地は突っ込まれるのか
127実習生さん:2011/09/11(日) 00:19:18.44 ID:5i4f6bRO
>>108
ていうか、現場の先生たちも、
長年講師やってる人は出来る人ばっかりだから
何とかしてやってほしいって思ってる人は実際多いんだよ
君みたいな議論遊びでこっちは書いてんじゃないの
議論遊びで打ち負かされるような奥の浅いネタでも人数でもないの
せめて東京なみに受験資格緩和しろって言いたいの
のぞき馬鹿の利己的なレスでネガティブに進んでいい内容じゃないの
わかった?
128実習生さん:2011/09/11(日) 00:23:16.84 ID:5i4f6bRO
対1で全部を台無しにしようとする
本当脳みそまで腐ってるとしかいいようがないね
129実習生さん:2011/09/11(日) 00:58:01.32 ID:10Q1Gff1
>>123
そういう意地の悪いことするから、優秀なのが愛知・横浜に行っちゃうんだよなあ
130実習生さん:2011/09/11(日) 11:50:00.27 ID:d64b5lHV
>>123
大阪で勤める「覚悟」がないと、採用されても続かないからだと思う。
低学力、厳しい家庭環境、問題行動(ぶっちゃけ荒れている)、
同和地区もあれば、在日外国人も多い。おまけに給料は安い。

「大阪なら受かりそう」と「大阪で教師をしたい」受験者を見極めたいのでしょう。
131実習生さん:2011/09/11(日) 18:48:40.21 ID:Bhww4kPW
>>130
そうだといいんだけど、現実はそういう人、採用されてないですよねw
8月に人権の出張(研修のため)で国際交流センターまで行ってきたんですが、
私の前にいる人みんな(といっても5人しかいない列でしたが)寝てるかケータイいじってるかのどちらかだったわ。
こんなアホに出張旅費出してまで「研修」させてんだからホントムダですね。
初任研も役に立たない(面白い)ものがないみたいだし。

まぁ文句たれてても受からなきゃ始まらんのですが・・・
132実習生さん:2011/09/11(日) 21:09:39.63 ID:Yk2UzaqT
43歳のおばちゃんがyoutubeに音声付面接シーンを投稿してるけど、全く意味が無いところのシーンだねw
この人は本当に何がしたいんだ?
どの投稿動画見ても、何の問題提起にもならないものばかりだね。
もうただの痛い人としか言えないねw
133実習生さん:2011/09/11(日) 22:12:39.91 ID:d64b5lHV
>>131
それは大阪どうこうの問題じゃないね。
他府県出身かつ受験時に住所もない場合、勤務しだしてから大阪の実態に絶望して
地元で受けなおそうとするリスクが高くなる。
まして、大阪弁は他府県出身者にはかなりキツク聞こえるし、住みやすい土地柄でもないし…。
本音かどうかは別にして、ちゃんと「大阪で」をアピールできる人を採りたいんだと思う。
大阪出身かつ在住の場合、そのリスクは減るから面接での「なぜ大阪?」という圧迫は弱い。
134実習生さん:2011/09/11(日) 22:48:55.96 ID:wLJCBulV
>>131
大阪市の初任研も酷いよ
特に全体研修で小学校の先生が来ると酷さが増す傾向が強いように思う
まあ、研修のあり方にも問題があるようにも思う
講義形式で講師が語ったあと、グループを作って司会と発表者を決めて発表しろ
みたいなのが多い
学校種も教科も違うので全く話が噛み合わない
講義中は居眠りや私語ばかりで、ディスカッションになると奇々として喋り始める人が多い
いっそのこと、1年間で何単位修めろとか修了試験に合格しろとか、
そういう風にした方が真面目にやるかも知れないね

135実習生さん:2011/09/11(日) 23:19:36.20 ID:ottvBfxZ
>>130

俺は大阪で講師してるにもかかわらず、
出身地が違うだけで散々面接で噛みつかれたわ。
136実習生さん:2011/09/11(日) 23:22:01.94 ID:ottvBfxZ
>>131

本当ですよね。
初任研のある火曜日・木曜日あたりにスーツ着て地下鉄あびこ周辺を
ギャーギャー騒いで歩いてる連中見ると殴りたくなる。
こんな奴らでも合格するんだって・・・
137実習生さん:2011/09/12(月) 00:16:52.10 ID:x4yk9r21
ずーっと大阪で講師してて、出身は関東の人間だけど、出身地のことを面接で噛み付かれたことなんて一度もないなあ。「なんで大阪に?」は何度かきかれたことはあったけど。
138実習生さん:2011/09/12(月) 01:51:24.83 ID:zb8n/G/V
後ろめたいと思う人間が、出身とか気にしてるんだろw
堂々としろよ。堂々としない人間は落とすから。
それは大阪出身であってもな。
139実習生さん:2011/09/12(月) 02:48:00.60 ID:JoV/jJc+
>>127
長年講師やってるやつは、できる人もいるが言うほど多くない。
はっきり言って、腐ってたり、問題のある人間が多いよ。

ずっと落ち続けた30のおばちゃんが今年1次通ってしまったから、
「あいつは受かったらあかん人間や」
って、みんなから言われてたりしてる。

管理職にはすり寄って、良い所しか見せてないから2次で通ってしまいそう。
そういう口利きって、あるんだかないんだか良く分からないけど、
合格してしまったら、できる講師の人たちみんな辞めてしまいそう・・・。
140実習生さん:2011/09/12(月) 10:55:29.35 ID:Jb12bkFh
出来る・腐る・問題あり?具体例は?
問題教員は教諭の方が多いから、万年講師=問題ありは成り立たないな…。

二次会場行くと、一次で生徒の文句を言ってたおばちゃんが居たから驚いた。
まあそんなおばちゃんはクラブ指導出来ないだろうから、
面接で落ちると思うけど。。
141実習生さん:2011/09/12(月) 17:13:46.57 ID:mAryxJRi
「=」なんてどこにも述べていないし
具体例をあげることに何の意味がある?

>問題教員は教諭の方が多いから
それを言うなら、これの具体例こそ述べるべきだろ?
意味が無いからどうでもいいが
142実習生さん:2011/09/12(月) 19:02:36.48 ID:30YushxH
>>139
講師って年契約で翌年もあるわけじゃないのに
ずっと居続けられるって数限られない?
数学かな?
教科でおよびがかからないと普通は次年度依頼ってないよね
管理職に取り入るにも管理職もそんな甘くないしどこの学校だろう
底辺?
143実習生さん:2011/09/12(月) 19:43:38.14 ID:lv8uMSXX
>>142
そうでもないんだよこれが。
普通の考え方で行くと、100人退職者が出たら100人補充するべきなんだけど、
教員の数っていうのは学級数によって定数が変わるから、
(200名だと5クラス、201名だと6クラス)
100人辞めてそれを全部、教諭で補充しない
それで、いよいよ3月末に学級数が確定して欠員が出たら講師で補充するわけ
必ず教諭を少なめに採用して講師で人数調整って感じ
だから、たまたまそういう微妙なラインにいる人は何年も講師が続けられるんだな
ちなみに、おれも採用試験に合格するまで、5年程講師したけど、常勤講師が切れたことはなかった
144実習生さん:2011/09/12(月) 19:53:14.43 ID:61qWTP5O
高校数学とかはなかなか講師は切れないね
145実習生さん:2011/09/12(月) 22:45:28.96 ID:1wUSHou3
>>143

しかし大阪の府立学校は定数内講師(育休・病休等の代替以外の講師)の数が
他府県に比べて異常なほど多い。
特に底辺校や支援学校は講師によって支えられていると言ってもいいくらい
の学校も多々ある。
146実習生さん:2011/09/12(月) 22:47:20.07 ID:61qWTP5O
辞めるとかで急にこれなくなる人が多かったりするしね。
4月1日付で勤務にならなくてもしょうがないから、多めに採用したらいいと考えるのはおかしいかな?
147実習生さん:2011/09/12(月) 22:54:41.09 ID:1wUSHou3
>>146

そういうときのために、
補欠合格制度を設けている県もある。
148実習生さん:2011/09/12(月) 23:31:26.01 ID:ZDHfWwlM
>>145
大阪は講師不足という、アホな状況になってるからなw
免許持ってれば、誰でも講師になれるという状況。
だから、講師で満足してる人が多い。
俺もその一人だが。
149実習生さん:2011/09/13(火) 09:28:47.45 ID:rIWcV8xT
>>147
そうなんか。
こんだけ講師が多くなっちゃうのはさすがに改めないといかんと思うんだけどな。
金の問題とかもわかるんだが。
150実習生さん:2011/09/13(火) 10:15:01.94 ID:2/YqHPdN
社会科でさえ普通に講師になれるという不思議な所。
就職で苦労してる人がいるのに、大学卒業したら紙数枚書くだけで就職できてしまう謎の制度。
151実習生さん:2011/09/13(火) 10:53:02.97 ID:rIWcV8xT
ある程度講師やったら優先的に採用になる仕組みが欲しいね。
仕組みづくり難しそうだけど。
152nanai60-34-54-214.s02.a004.ap.plala.or.jpix:2011/09/13(火) 12:19:18.90 ID:S2WN3JQ3
19女 guest@ura2
153実習生さん:2011/09/13(火) 15:44:37.41 ID:nHIwHv4h
教育基本条例ができたら学校単位の採用になるんでしょ?
154実習生さん:2011/09/13(火) 16:39:22.06 ID:3BgvIlmn
しかし、模擬授業5分って何を見るんだろう?
たった5分の内容。
まともに授業ができるかを見るんなら、せめて10分くらいあった方がいいんじゃないか?
5分じゃ、声張ってるかぐらいしかわからないと思うんだけど…

それに、講師は模擬授業免除すべきじゃない?
だって実際、もう生徒相手に授業してるんだから
おかしいよね?

大学出たてや、社会人受験者がやるなら意味あるかもしれないけど
すでに授業やってる人にやる意味って何?

こういうのひとつとっても、選考基準の適当さ、いい加減さが露呈してるわ…
155実習生さん:2011/09/13(火) 18:47:44.40 ID:BvpBgB16
>>154

>5分じゃ、声張ってるかぐらいしかわからないと思うんだけど…

声張ってりゃ合格、ならわかりやすいよな。声も大事だけど、声以外にも大事なのがあるだろが。

>それに、講師は模擬授業免除すべきじゃない?
>だって実際、もう生徒相手に授業してるんだから
>おかしいよね?

>大学出たてや、社会人受験者がやるなら意味あるかもしれないけど
>すでに授業やってる人にやる意味って何?

>こういうのひとつとっても、選考基準の適当さ、いい加減さが露呈してるわ…
156実習生さん:2011/09/13(火) 21:51:29.70 ID:rIWcV8xT
げっ面接個票書き誤った。
二重線で訂正するしかないか。。。
157実習生さん:2011/09/13(火) 22:51:54.53 ID:BvpBgB16
>>156
大丈夫。その程度で即落とされることはない。
158実習生さん:2011/09/13(火) 23:02:14.82 ID:rIWcV8xT
>>157
ありがとう。新しい紙にできないからきっとそうだよね。
159実習生さん:2011/09/13(火) 23:56:10.53 ID:3BgvIlmn
>>155
>声以外にも大事なのがあるだろが。

何?はっきり言ってよ
大事なものはいろいろあるだろうけど
貴方が考えてるものは、たった5分の模擬授業で見極められるものなの?

>>156

大丈夫だよ
受かった人の個票見せてもらったことあるけど、
子供の書くような字で、誤用もあったけどそのままで受かってたw
内容もどっかの参考書丸写しだったのは、ビビったけど…
160実習生さん:2011/09/13(火) 23:56:27.36 ID:/NJ1QMxk
教員が産休、育休に入った際、その当日に代わりの教員が
着任できなかった件数(平成21年度)

1位 大阪府  66件
2位 北海道  29件
3位 横浜市  28件

病気や介護休暇で欠員が出ても代わりの教員が1カ月以上
来なかった件数(平成21年度)

1位 大阪府 258件
2位 静岡県  78件
3位 大阪市  49件
161実習生さん:2011/09/14(水) 04:07:47.32 ID:eZvYz5AL
大阪、そのうちの1件がうちだ。
産休の希望が通らなくて妊娠9ヶ月に入っても普通に働いてたよ。
元気だったから問題なかったけど。
162実習生さん:2011/09/15(木) 21:58:30.96 ID:6ZERELDF
大阪、そのうちの3件がうちだw
酷い人だと、病休とってたけど、2〜3週間休んでから担任外してもらうことでひっそり働かされていたよ。
病休自体は年度末まで取得してたし、本人の様子もおかしかったから問題あると思うけど。

163実習生さん:2011/09/15(木) 21:59:31.31 ID:DTz80Stu
七資産こと43歳おばちゃんのFacebookでのアンケート、いつまでたっても0票なのが笑えるw
マスコミからも府民からも教採受験者からも相手にされてないw

で、このおばちゃんは何がしたいの?たいした情報何も晒してないけど?
164実習生さん:2011/09/15(木) 22:08:00.14 ID:OGyAT3yt
大阪市VS大阪府 赤字対決
http://twitpic.com/4zphru
朝日新聞 5月19日(大阪版) 夕刊
165実習生さん:2011/09/16(金) 22:14:53.79 ID:fI5KCCTU
7-11勤務、部活複数の常勤講師はもう3年もやれば一次免除でいいよ
命削ってやってんだからさ

非常勤も教諭平均の3分の2以上の時間数3年もやれば一次免除でいいよ
馬鹿ほど安いんだしキツイとこ回されて失敗なしに辞めず3年でしょ?
学校とか仕事とか複数掛け持ちしてるのも珍しくないだろ
166実習生さん:2011/09/16(金) 23:59:48.04 ID:MTBcbVJd
常勤講師を数年続けているならむしろ集団面接より択一式筆答で一次を
やった方がいい気がする。
人物重視でも、あの数十分で見極められるほどに面接官の徳性が高いと
思えないし、底辺校だと教育実習に来た流れでそのまま常勤というのも
少なくなく、もし採用されて他の学校に行った場合を想定すると、基礎
学力の低さにビックリすることがある。

あと、高校で他教科が15コマ非担教諭ってのもある一方、芸術系科目
だと1校で14コマ非常勤ってのも珍しくないから、そこら辺は配慮
してもいい気がするね。

167実習生さん:2011/09/17(土) 17:44:25.11 ID:LYonmGna
今で講師と教諭の比率はどんくらいなんだ?
168実習生さん:2011/09/17(土) 21:36:41.87 ID:BopGeb2s
講師は採用試験もそうだが、
初任研も何とかしていただきたい。
常勤講師何年もやってる人がなぜ初任研が必要か。
169実習生さん:2011/09/17(土) 21:43:32.50 ID:BopGeb2s
>>167

大阪府(大阪市・堺市除く)の公立小中の教員定数3万8000人
この内本来は教諭を配置すべき定数内講師は約2600人
(平成22年5月のデータ)
170実習生さん:2011/09/17(土) 21:46:38.23 ID:BopGeb2s
平成23年6月現在の大阪府(大阪市・堺市除く)全体の定数内講師は
2941人
171実習生さん:2011/09/17(土) 22:09:40.39 ID:efR2lVrA
他の板じゃ雑談系の糞スレですらsage進行にしたりしてるのに
教育板で教育のこと語るスレも上げないで採用スレばっか上げてんじゃねえ。
172実習生さん:2011/09/18(日) 09:37:42.40 ID:yIz9TJxE
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市 市債残高の推移(全会計). (参考) 大阪府 府債残高の推移(全会計).
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1
173実習生さん:2011/09/18(日) 13:45:09.90 ID:8Z4pO+ER
大阪は常勤が多いのか
今年度に高校英・国の免許がおりるんだが、4月からの常勤講師の話は来るのかね?
174実習生さん:2011/09/18(日) 18:04:56.91 ID:FueQtGfq
>>168
法律で決まってるからねえ。中にはためになるのもあって新鮮だったりするよ。

>>173
話が来る可能性はある。
175実習生さん:2011/09/19(月) 01:53:17.60 ID:G6kqG7bT
大阪初任研多すぎるんじゃない?
東京は月一回ぐらいだよ?
176実習生さん:2011/09/19(月) 10:32:16.09 ID:dX8Oq46Z
>>173
高校は非常勤で採用のことが多い。
勉強して、本採用をめざすなら、そのほうがおすすめ。
会議も、クラブも、公務分掌もない。
授業が終われば、学校を出て勉強できる。

収入がほしい、常勤3年で1次免除を望むならば、中学校に登録をしたほうがよい。
ただし、公務分掌も会議もクラブもついてくるし、
学力格差の激しい生徒40人程度を相手に、週20時間前後授業をしないといけないから、
それなりの、「仕事に対しての責任感と覚悟」が必要。
177実習生さん:2011/09/19(月) 23:40:27.24 ID:0hApDBp0
男で若くてそれなりに元気がありそうな中学常勤講師には「担任」がついてくるよ
ソースは俺、同じ学校で2年連続担任
178実習生さん:2011/09/20(火) 19:03:02.84 ID:qDZyT9S/
173です。皆さんレスどうもです
できれば高校で常勤がしたいです
常勤のポスト数は、中学>>高校 のようですな
179実習生さん:2011/09/20(火) 19:33:19.51 ID:QdRxuWs3
非常勤は分掌がないのが大きい。大学院在学中に非常勤ずっとしてて、いいバイト代わりになった。
別にバイト感覚でやってたわけじゃないけど経済的に助かった。
180実習生さん:2011/09/20(火) 21:08:43.42 ID:9dPbaa3G
でも教員って時給でやる仕事ではないよな。
181実習生さん:2011/09/21(水) 12:14:02.25 ID:uYh5UfeM
それは人それぞれ
182実習生さん:2011/09/21(水) 20:11:36.02 ID:S9wqskIc
>>176
馬鹿じゃないの?
非常勤だと金が足りないから結局兼務もしくは兼業して時間ないんだよ。
2790円×週時間数×35単位が年収だよ。

自分教諭になって思ったけど事務雑用がないだけで
非常勤講師になんでこんなに給与差をつけてるのか未だに納得いかん。
教諭の方が一か所で仕事してればいいだけ断然、楽。
183実習生さん:2011/09/21(水) 21:13:40.14 ID:T9kxbTZe
>>182
>馬鹿じゃないの?
って、私は>>176さんではないですが、ちょっと失礼ではないですか?

後からちゃんと
>収入がほしい、常勤3年で1次免除を望むならば、中学校に登録をしたほうがよい。
と書いてありますよね。
文脈から、「あまり収入がなくてもよい、1次免除を望まない、高校にこだわる」なら
非常勤はどうですか?と言ってると読み取れますが。

>自分教諭になって思ったけど
教諭の人が「馬鹿じゃないの」って… 
あなたがおいくつかはわかりませんが、ちょっとショックでした。
184実習生さん:2011/09/21(水) 21:39:38.74 ID:VK/y+lsU
>>179
大学院生は学部生を教える非常勤だろ?
おれは1コマ25000円貰ってたよ
半期で3コマまで可能だったから75000円と、
学内のネットワークを管理するバイトが時給2000円で併せて月150000円位貰ってたよ
研究三昧で、片手間に学内でバイトがで来て楽だった
ついでに日本育英会から月額88000円借りていて、今は当然免除職なので返してもいない
奨学金も入れると今と手取り収入は変わらないな
185実習生さん:2011/09/21(水) 21:58:17.30 ID:uTCI+YQj
いいねえ、借りたもん(税金)を返さなくてもいいなんて。教諭になったの遅すぎて未だに年30万も返還してるぜ。
186実習生さん:2011/09/21(水) 22:07:29.76 ID:SUakFthy
>>185
>>184が非常に嫌味な奴なのはわかるけど、
日本育英会の特別免除を受けている(受けた)人全員を貶めないで欲しい。
187実習生さん:2011/09/22(木) 06:17:38.00 ID:7Ic2uq9p
>>186
調子に乗った書き方して悪かった。
日本育英会からの奨学金は、日本学生支援機構になった現在、
借りた奨学金を返さずに踏み倒す輩が多いとよく聞く
免除職に就いた現在、収入的に返せない額ではないので、返還しましょうか?
と何度か申し入れをしたが、志を持った後輩のためにめ、
返還の意思は有難いが、是非返還免除を利用してくださいと言われた
ちゃんと返してる人、すまんかった
ただ、おれもきちんと手続を踏んでいるので、踏み倒している訳ではないことを理解してくれ
188実習生さん:2011/09/23(金) 10:24:51.89 ID:wRnaWG7r
>>187=>184ですね?
自分は>>186です。
あなたを嫌味だと思ったのはあなたの書き込みの中の、
いかに自分が学生時代にラクにお金を稼いだか、という部分。
特に >大学院生は学部生を教える非常勤だろ? です。
院生全員に同じ大学の学部生を教える仕事が回ってくるわけではないですよね?
それとも最近はそんな風になってるの?
自分の頃は他の私立大学で教えている人はいたけど、同じ大学ではあり得なかった。

奨学金についての部分は、免除職につけば返さなくてもいいのはわかっているから、
何とも思っていませんでした。自分も特別免除を受けたから。
>>186の >日本育英会の特別免除を受けている(受けた)人全員を貶めないで欲しい。
>>185にあてたレスです。>>184に対してではありません。
189実習生産:2011/09/23(金) 13:15:39.63 ID:JezRNk23
ここは【中高】大阪府教員採用試験のスレッド
190実習生さん:2011/09/23(金) 14:17:25.74 ID:e58lEkHH
はししたくんの独裁政治になるんだろうか・・・
もし受かっても苦労するんだろうなぁ。
受かってから悩むべきことだし、相手にするのは目の前の子どもなんだけど、
点数点数ってうるさい行政が教育にからむと子どももかわいそうだ。
日本語のおぼつかない奴なんかいっぱいいるし・・・。
191実習生さん:2011/09/23(金) 14:53:05.70 ID:6KkL1Vb4
>>190
すみません。>>190さんに限らず質問したいのですが、
維新の会の条例案を見て、あるいは大阪府の給与が低いために、
他府県を受けようという気持ちにはなりませんでしたか?
192実習生さん:2011/09/23(金) 17:13:30.79 ID:2AF6mlrD
すみません質問です。
非常勤講師のイメージがあまり湧かないのですが、
@担当する授業の前後のみ職員部屋にいて準備等々をし業務が終われば帰る、
 というようなイメージで正しいでしょうか。
A生徒からはどのようなポジションで見られているのでしょうか。
 (非常勤講師と立場を十分知られているとすれば、その際に指導面でのやり難さ等はありますか?)
193実習生さん:2011/09/23(金) 19:00:26.57 ID:flJxe94k
>>192
@ほぼその通り。

A非常勤長いんで、経験からいうと、非常勤だからどうこうってのは、ほとんどない。ただ、進学校だとある。教え方うんぬんとか。生徒と関わるのが基本的に授業のときだけなので、生徒指導がしんどいときがあった。まあ担任の先生の力量で代わってくることもある。

で、大阪府の教員採用試験スレなんで、それと関連する話題として

小中は知らんが高校だと教諭になって初めて担任やるんで、面接で「担任やれまっせ」アピはしてもいいかも。
194実習生さん:2011/09/23(金) 19:01:14.07 ID:gHjsVsO3
>>191
ならん
大阪から出たくないから
195実習生さん:2011/09/23(金) 20:17:10.59 ID:Nuu4sDFE
>>191
友達は辞退してました。
196実習生さん:2011/09/23(金) 20:43:14.51 ID:NdYcL7LK
流出はそこまでしないだろうが今後優秀な人は来なくなるかもね
197実習生さん:2011/09/23(金) 22:30:56.80 ID:oxn4MG4x
大阪の現職が、京都や兵庫を受けまくって、
優秀な教員が大量流出しているな。

維新は、教員さえガチガチに管理できれば
子どもの教育なんかどうでもいいんだろうな。

維新の教育改革案は、全然子どもの方を向いて
ないところが反発される原因ということに気づいて
ないわな。
198実習生さん:2011/09/23(金) 22:53:01.59 ID:NdYcL7LK
あれで府民の支持ほんとに得てるのかな
199実習生さん:2011/09/23(金) 22:55:46.40 ID:8ZF3Nyx/
トップが「やりたくないなら辞めればいい」ってはっきり言ってますからね。

そういう姿勢が、管理職に影響を与え、平の教諭にも影響を与え、生徒にも影響を与え、結局行きつくところは大阪府に影響を与えるんだが。

きっとわかんねえだろうなあ。
200実習生さん:2011/09/23(金) 23:04:58.35 ID:SDnzx35Y
>>183
経験者として腹立っただけ
どれだけ苦労してると思ってんだ、みんな
3校かけもち&夜も働いても年300万いかない
収入が少なくてもとか割り切れるような額じゃないよ
横レスのあんたにも言いたい、本当馬鹿じゃないの?


しかしいいねえ、大学院出てすぐに採用試験がある奴はさあ…
201実習生さん:2011/09/23(金) 23:57:40.12 ID:gUUt3DCP
>>200
早く受かるんだぞ
院卒、講師4年で受かった俺は年収500万を超えたよ
非常勤時代は手取り10万も行かず本当に苦しかった
何回ももう諦めようかと思ったけど、なんとか首の皮一枚で繋がった
非常勤て本当に綱渡りみたいな人生で本当に苦しいよな
頑張れ
202実習生さん:2011/09/24(土) 00:40:25.26 ID:Xri1VWjA
>>200
あなたが非常勤の待遇に憤りを感じているのはわかる。
でもそれを>>176>>183に向けて、
「馬鹿じゃないの」というのはちょっと筋違いじゃないの?
203実習生さん:2011/09/24(土) 01:35:52.16 ID:oniooS07
>>202
バカじゃないのって言ったのはおれじゃないよ
おれが書いたのは200だけ
俺の時はまだ、月額報酬だったけど、今は授業1時間あたりの報酬で実際に授業をした分しか出ないそうだね
本当に非常勤てのはひどい待遇だと思う
204実習生さん:2011/09/24(土) 01:37:06.44 ID:6E0PgdYg
来年、大阪府の採用試験うけようと思います。
一応講師も考えていますが、どちらにしろ受かりにくいでしょうか…
ちなみに駅弁大学三回生です
205実習生さん:2011/09/24(土) 09:24:46.23 ID:MC7dTcqE
>>204
校種、教科次第。
206実習生さん:2011/09/24(土) 10:07:07.53 ID:6E0PgdYg
>>205理科・物理です
207実習生さん:2011/09/24(土) 16:26:49.96 ID:gTjx5cs5
お前らは幸せや。
俺らの時代は採用も講師の口も無かったからな。
208実習生さん:2011/09/24(土) 17:40:12.46 ID:awsCig7F
>>206
物理の講師ってあんまり聞いたことないなあ。講師するなら、化学か生物あたりか?物理の採用枠はあるんだろうけど、面接が得意なら通ると思う。
209実習生さん:2011/09/24(土) 18:56:30.70 ID:iOnNgCY9
>>208
そういえば今まで物理の講師に出会ったことがないような。
物理が必修ではない学校も多いように聞くし。
とある進学校で、物理の教師がみんな新採(年数の差はもちろんあるけど)
ってところがあるって聞いたんだけど、物理の教師って少ないの?
210実習生さん:2011/09/24(土) 20:36:08.25 ID:ntvPVIHP
物理専門だけど化学で講師してる人はよくあるケースだが、
物理で講師というのはあまり少ないケースかも。

10年前あたり物理は採用試験で募集がなかったから、年齢構成は歪かもね。
211実習生さん:2011/09/25(日) 08:46:21.64 ID:NH3ucYdG
地理って講師ありますか?
212実習生さん:2011/09/25(日) 13:33:13.71 ID:bYaHBxz7
物理講師は望み薄か…
213実習生さん:2011/09/25(日) 16:55:53.16 ID:AG6JxCRS
>>212

科目にとらわれずまず常勤講師になることを目指すなら
需要の多い化学か生物で登録するべきだね。
物理や地学で登録すると連絡順も後回しになるから。
(理科と社会の講師を探す管理職の検索端末は第1希望の科目別になっている)
214実習生さん:2011/09/25(日) 19:26:32.26 ID:88ZFrlil
>>213
SSCのことか?
あれって府立学校だと教頭以上、市町村立学校だと指導主事しか閲覧出来ないらしいな
なかなか、目当ての担当科目を持てる人が見つからないから、
どうしても、以前同一校や同一市町村で講師をしていた人にまず当たってみるということになるみたいだな。
工業なんかだと電気も機械も工業化学もなんでも来いの人がいたりするけど、
端末では第一希望しかヒットしないのでお互いの利害が一致するのに見つけて貰えないみたいな悲劇がよく起こるみたいだ。
市町村立の指導主事だとそれをよく分かってるので、どうしても見つからない時は、
高校希望者の名簿を閲覧させて貰って、中学ではダメですか?みたいな感じで探すそうだ。
215実習生さん:2011/09/25(日) 19:45:47.71 ID:fJaakycT
維新の会って1世紀遅れているな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110925-00000000-jct-bus_all

今、世の中は回帰している。
成果主義は聞こえがいいが、もう5年前には破綻しているというのが民間の常識。
成果主義とは、日本の場合は「人件費削減の隠れ蓑100%」だから成果が出ない。
海外でも成果主義は部長級管理職に限られる。

教員の世界で考えるなら校長や指導主事クラスだろうな。
また、集団で逝ってしまえ主義の日本では危険。
216実習生さん:2011/09/25(日) 20:42:03.76 ID:+4vPS7qb
>>213
化学も生物も知識乏しいけど…仕事就くには仕方ないですね
物理を教えたいよー
217実習生さん:2011/09/25(日) 21:10:24.86 ID:AG6JxCRS
>>216

物理専門でも数時間化学を持ったりするのはよくあるケース。
あとは理科総合があるからね
218実習生さん:2011/09/25(日) 22:19:39.42 ID:88ZFrlil
>>216
おれも
熱流体が専門だから、やっぱり熱力学とか教えたいなあ。
でも、今まで同僚の理科教員に専門は何かと聞いたら、
おれと同じように工学部で理科免許を取った人が少数。
ほぼ半数は「理科教育」が専門で生物が2割、残りが有機化学、無機化学、地学、天文学と言った感じで、
物理が専門というのは殆ど聞いたことがない。
219実習生さん:2011/09/26(月) 14:06:46.57 ID:3IP2JC/B
教育学部卒の人間は授業に深みがない奴が多くて困る。
220実習生さん:2011/09/26(月) 15:06:02.47 ID:kOnCCoc3
理学部ですがんばります
221実習生さん:2011/09/26(月) 18:40:05.24 ID:eilYMBN5
まあ、維新の会は、もっとすごい条例作って、
1つのケースとしてやればいいんじゃないかな。

まあ、子どもや教員は、いい迷惑だけど。どんどん
いい若い人材(現職)が兵庫や京都に出て行くだろうし。

逆に兵庫や京都は、ここがチャンスとばかりに教採で
現職有利にするだろうな。

教員の意欲という数字に出せない点で、他府県と比べて
教育の公平が保たれるかどうかだいぶ不安だけど。
222実習生さん:2011/09/26(月) 22:40:20.84 ID:kOnCCoc3
高校理科の物理で教員なりたくて、講師も考えてましたが中学理科も考えたほうが良さそうですかね…
223実習生さん:2011/09/28(水) 23:56:13.93 ID:XG7eSw9D
>>219
視野が狭いやつが多い気はするな。
224実習生さん:2011/09/29(木) 20:45:40.80 ID:kwqZkGnS
確かになんていうか問題を解けたらいいじゃん的な先生は多い気がするね。
225実習生さん:2011/09/29(木) 22:46:30.30 ID:xjfsaBv6
>>223
でも、職員会議なんかで言いたいことことを言うのは得意だったりするんだよな。
はっきり言って、本題から外れてて時間の無駄だと思うようなことを
自分に酔って思いだけで話し続けるから痛々しい
おれとか、工学部卒だから、連絡事項をいちいち読み上げたりとか、
そんなもん書いたやつを渡せば済むだろ。後でゴチャゴチャ言い出しても読んでない奴が悪いで済む話と思ってる。
それを、いちいち横槍入れて、話を長引かせるからイライラしてくる。
本題と関係ない無駄な話は即座にカットして欲しいとか思ってる。
226実習生さん:2011/09/29(木) 23:21:50.87 ID:7kmM+Ddc
七資産のfacebookでのアンケート、どのアンケートも投票0票なのが笑えるw
227実習生さん:2011/09/30(金) 12:01:50.35 ID:8Rg9GPgv
一次の点数って二次に影響するんですか?
228実習生さん:2011/09/30(金) 22:18:35.92 ID:l34ppJeK
この七資産とかいう43歳のおばちゃんは、丁寧語とか敬語を使えないのか?
新しい動画もまた最低な発言ばかりだなw
こんなイチャモンモンスターおばちゃんの相手をする府教委も大変だねw
229実習生さん:2011/09/30(金) 23:13:06.92 ID:knMfy8sr
府教委には連日モンペが殺到してるから、大丈夫でしょ。
モンスター専門の対応係もいるらしいし。
230実習生さん:2011/10/01(土) 00:18:35.66 ID:GBLVMCyq
他自治体の採用試験に受かったので大阪には合格しても断ろうと思っています。
直接教育委員会に電話するべきでしょうか?
でも、府に合格しているかどうかもわからないのに普通電話しないですよね。
231実習生さん:2011/10/01(土) 07:55:15.24 ID:ea+dBP12
>>230
辞退届みたいにがあったはず。それに書いて府教委に郵送すればいい。
232実習生さん:2011/10/01(土) 08:37:35.01 ID:P7W0JlOh
>>225
禿同。
ポイント絞れずダラダラしゃべる人間が多いよな。
注意する上司もいないから,改まることもないわけで…
233実習生さん:2011/10/02(日) 00:16:24.16 ID:o5+S9UNB
43歳のおばちゃんモンスター、いつも自分の都合がいい場面だけyoutubeにアップするのはやめろやw
234実習生さん:2011/10/03(月) 18:32:04.82 ID:hu1KK3yi
大阪はもう全科試験終了してるよね?
なんでこんなに合格発表が遅いんだろう?
試験の点数がちゃんと出てるなら、すぐ発表すればいいのに。

それとも試験の点数以外のところで、ゴニョゴニョ調整でもしてるんだろうか…
235実習生さん:2011/10/03(月) 20:25:18.95 ID:+hmNFffL
いまさら何を
236実習生さん:2011/10/08(土) 11:16:31.99 ID:wGL0zGWp
どこの自治体も試験終了から1ヶ月くらいは合格発表まで
じかんかかるよ。
まぁ、合格決定後の調整だろうね。県府議とかいろいろと
調整するところはあるだろうから
237実習生さん:2011/10/10(月) 00:03:37.93 ID:54x34Qoi
講師って今考えたら本当にひどかった
足りないコマをお願いします、ではなく
教諭の嫌なコマとか、持ちたくないクラスとか
あまりゴマをお願いします、だったもんな
給料は安いし待遇は悪いし、特に大阪府はサイアク

でも気が付いたらどんな授業もすぐにこなせる今の自分がいる
〇〇先生本日お休み、〇組に自習監督に〜とか言われて、
「ああ、じゃあ自習じゃなく授業やります。あとで自分のもらってもらって」
とか言って教科書もってさっさと教室にでかけられる
あのしんどい時代がよかったんだか悪かったんだか
238実習生さん:2011/10/10(月) 12:27:47.22 ID:ukAmqoA8
うまく刷り込まれてるなww
ついでに増税にも耐えてくれ。。
239実習生さん:2011/10/10(月) 23:23:07.88 ID:YPNkveYQ
ここは一を聞いて十を決めつける人が多いですね。教諭らしき人でも。
大阪府の教育の未来は暗いかも。
240実習生さん:2011/10/10(月) 23:44:28.87 ID:QrPLP8i1
大阪府は現状で真っ暗だよ
241実習生さん:2011/10/11(火) 01:27:18.24 ID:fItRfXNO
あしたABC16:50〜

橋下と陰山が教育基本条例について議論!
絶対見るべし。

そして橋下の無知さを広めよう!
242実習生さん:2011/10/13(木) 22:14:31.76 ID:681+iUrK
橋下は政治主導を前面に出してきたのにここにきて生徒とか保護者とかを強調しだしてきたね。
243実習生さん:2011/10/17(月) 17:34:05.66 ID:IZy1VSYH
高校物理または生物で来年受けようと思ってる大学三回生ですが、講師での物理か生物は需要あるのでしょうか
244実習生さん:2011/10/19(水) 20:13:08.58 ID:6ErHhENB
教諭4年目だけど、また辞めたい病にかかってきた。
学年主任は初めての主任で、荒れる前に手を打って置くべきだと何度も進言したのに、
後手後手に回って、1学期は普通の集団だったのが、それぞれが勝手なことを言ったりやったりする集団になってしまった…
なんとか自分のクラスだけでも…と思って頑張って来たけど、他のクラスは勝手なことしても許されるのにってそればかり言われる。
1人じゃ背負いきれないし、どうしたらいいのか分からなくなってしまった。
1人になると涙がポロポロ流れてくる…
245実習生さん:2011/10/19(水) 21:23:20.23 ID:3E5dWRkB
何で採用試験スレに書いているのか分からんが…

中高スレなんだから、学年じゃなく学校で取り組めることも有るんじゃねぇの?
管理職や分掌長、特に生指部や授業規律がダメなら教務部と連携取らないのかな。

講師経験者枠で一次落ちの漏れの意見なんて、参考にならんと思うがw
246実習生産:2011/10/19(水) 23:22:49.15 ID:ushxaIY2
>>244
本当におつかれさまです。1人になると涙が出てくる場面は自分にもよくあります。
私には、学年で浮いてしまって辛いのか、上手くできないのが辛いのか、生徒に気持ちが伝わらなくて辛いのか、分かりません。
ですが、集団において好き勝手が許されないことを指導するのは大切だと私も思います。

あと数日で採用試験の合格発表ですが、5年前に合格した時を思い出して、冬休みまで頑張りましょう。応援しております。
247実習生さん:2011/10/19(水) 23:36:08.47 ID:Zjxtvced
>>246
ありがとう。
その一言でまた涙が出て来たよ。
うちは割りといい加減な学校で、終学活とかも、まともにやってないクラスがあるんだよ。
こういうのは、学年足並み揃えてくれないと、
本当に困るんだよね。
248実習生さん:2011/10/19(水) 23:38:54.76 ID:+5wO3cqJ
大阪府は発表いつ?
249実習生さん:2011/10/19(水) 23:51:34.19 ID:XQg8Bnel
●国会で地震津波兵器を暴露!
http://www.youtube.com/watch?v=7CV_cVUtZo8
●気象庁「連続して3回の巨大地震だった。極めて稀。少なくとも初めて」
http://www.youtube.com/watch?v=MqHqVOycqJo
●NZ地震一ヶ月前出版、中丸薫氏著書に対談相手が「NZと日本で特別な地震が起きる」の発言
http://benjaminfulford.typepad.com/.m/benjaminfulford/2011/06/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E8%96%AB%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%AB%87%E6%9C%AC%E3%82%88%E3%82%8A%E5%BC%95%E7%94%A8.html
●実際の人工地震動画(W71によるカニキン実験)
http://www.youtube.com/watch?v=qp6aZIhHiRE
●W71(wikiより)
カニキン・プロジェクトとは、1971年、アリューシャン諸島のアムチトカ島において地下核実験で、核出力は5Mtで地下核実験としては最大規模の記録を出した。
またマグニチュード7.0の人工地震も記録している。
●核実験の探知(wikiより)
核実験実施国も自然地震と見せかけるために巧妙な核実験を行った。
たとえば爆弾を並べて短時間に順に爆発させていき、断層破壊と偽ったり、
2発の爆弾を短時間に続けて爆発させ自然地震特有のpP波に似た波を発生させたりしていた。
250実習生さん:2011/10/20(木) 11:38:17.17 ID:S2EuFo1R
採用数年目の奴がなんでここに来て愚痴吐くんだ?
そんなあまえが現状を作ったんだろ?
251実習生さん:2011/10/22(土) 08:58:30.40 ID:Am8+b9K/
同僚と上司に恵まれてへんな。
252実習生さん:2011/10/23(日) 18:39:25.71 ID:vh69tNDi
>>246
ありがとうございます。
学年で浮いているというよりは、生徒に想いが伝わらないのが残念なんです。
自分は、指導の方針をある程度決めて貰いたいのが正直な気持ちです。
4月当初から指導が困難な生徒は一旦教室から抜いて、空き時間の教師が徹底的に指導しましょうと一貫して言ってたのですが、
主任がまあまあ、そこまでしなくても…みたいな感じで、なあなあで2学期半ばを迎えて来た感じです。
その結果、1学期、静かに教師の話を聞けていた集団は、授業中ガムを噛む。授業中、廊下に出て来てウロウロするのがどんどん増えて来る。
対処療法的に、空き時間の教師が、廊下に立つことになりましたが、最早、手遅れで、何を言っても、この前まで許されていた行為が何でダメなの?みたい感覚で生徒は受け止めています。
このまま、2年、3年と上がって行くと経験上、無茶苦茶に崩壊してしまいそうです。

253実習生さん:2011/10/24(月) 11:14:27.97 ID:iL/Kfq//
ついに明日が二次の合格発表なわけだが。
胃が痛い・・・

不合格通知には講師登録用紙が同封されていると聞いてなんだかもう・・・もう・・・
そろそろ結果報告用テンプレ用意しとくか?
254実習生さん:2011/10/24(月) 14:55:01.57 ID:+z+41tLn
【合否】
【職業】
【校種】
【教科】
【得点】
【筆記の出来】
【面接の感触】
【模擬授業】
【面接などの練習の有無】
【感想】


職業は、学生や非常勤(常勤)講師、企業など
筆記は、小学校は /28 という形で、中高は自己採点でどれくらい正解しているか。
面接は、ここの答え方がうまくいった(うまくいかなかった)など
模擬授業は、お題と、うまくいった(うまくいかなかった)点など

255実習生さん:2011/10/24(月) 18:16:32.80 ID:8qDm2T3j
何時やっけ??
256実習生さん:2011/10/24(月) 21:22:54.01 ID:TipklNfZ
11時だったかな
257実習生さん:2011/10/24(月) 21:26:45.62 ID:bzufCuzN
10時だよ
258実習生さん:2011/10/24(月) 21:47:44.30 ID:TipklNfZ
そっかごめん
259実習生さん:2011/10/24(月) 22:50:15.27 ID:iL/Kfq//
やっぱり10時にはアクセス多数でなかなかつながらなくなるんだろうか。
頭の中で自分の番号がなかった時ばかりシュミレーションしてしまうぜ…
260実習生さん:2011/10/25(火) 00:16:31.44 ID:8lOEoRiV
あと10時間きったぞ

>>259

俺も同じ心境だ
ほんとに今さらだが番号があることを祈ろう
なかったら今年の自分の努力、力、運が足りなかっただけだ

今年甘かったと思うところを改善してまた来年

逆に番号があったら現場で頑張ってほしいと思う
261実習生さん:2011/10/25(火) 08:33:50.72 ID:CarOcZ6V
おはよう

あと二時間きったな・・・
何も手につかん。
卒論やらなあかんのに。
262実習生さん:2011/10/25(火) 09:19:21.88 ID:RZIH/8ig
あと40分
ほぼ徹夜してしまった
263実習生さん:2011/10/25(火) 09:59:52.17 ID:CarOcZ6V
あと一分…
動悸やべぇ
264実習生さん:2011/10/25(火) 10:17:11.67 ID:RZIH/8ig
高校、合格してた
265実習生さん:2011/10/25(火) 10:22:36.98 ID:SToTzbz3
おめでとう。オレも合格してた。
266実習生さん:2011/10/25(火) 10:57:34.49 ID:ih43/cfE
一般高校英語を貼ってくれる紳助な方いらっしゃいませんか
267実習生さん:2011/10/25(火) 11:00:03.66 ID:CarOcZ6V
受かった・・・
>>264>>265、よろしくな。
268実習生さん:2011/10/25(火) 11:00:37.50 ID:YBsGkhBO
画面が下進まない
269実習生さん:2011/10/25(火) 11:02:01.25 ID:FImoh+uT
高校国語合格したよ
270実習生:2011/10/25(火) 11:02:40.79 ID:oXAuEsOw
一時間待ってるが,一向に表示されない.
どなたか,中学校数学を・・・
271実習生さん:2011/10/25(火) 11:04:21.30 ID:YEeDsR8w
全然下のほうが見れない
272実習生さん:2011/10/25(火) 11:08:48.19 ID:mwgTjZmE
夕方頃みたほうが良いような…。

この重さは。
273実習生さん:2011/10/25(火) 11:12:06.17 ID:8lOEoRiV
高校地歴でとまってる…
274野道:2011/10/25(火) 11:13:40.79 ID:r1VWgi06
私は保健体育を貼って欲しい…お願いいたします!
275実習生さん:2011/10/25(火) 11:14:13.72 ID:mwgTjZmE
世界史4人から進まん。

276実習生さん:2011/10/25(火) 11:15:17.25 ID:YBsGkhBO
同じく地歴でとまる
277実習生さん:2011/10/25(火) 11:16:25.11 ID:SToTzbz3
じゃあここまで合格が分かった人は、上のほうに表示された人ばかりだな。
スタートも十時から遅れてたし、だいぶ具合悪そう。

>>266
残念ながら下のほうまでスクロールできないし、もし間違いがあったらいけないから、
どっちにしても貼れないですね…。
278実習生さん:2011/10/25(火) 11:17:47.13 ID:mwgTjZmE
実はまだ合格者が決まっていませんでした、っていうオチでありませんように。
279実習生さん:2011/10/25(火) 11:22:33.44 ID:YBsGkhBO
少しうごいた
280実習生さん:2011/10/25(火) 11:25:35.36 ID:3Sfy5QQP

  ☆拡 散☆

【替え歌・SAY YES】 帰れ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15972656

281実習生さん:2011/10/25(火) 11:29:44.79 ID:h7BU3s1P
散々待たされた挙句、不合格…ってオチじゃありません様にww
282実習生さん:2011/10/25(火) 11:43:14.52 ID:E0oD5n4d
一時免除なんだが受験番号控えてなくってもやもやしてる…
合格者番号は見たけどやっぱり覚えてないや
283実習生さん:2011/10/25(火) 11:50:52.05 ID:twGiGhck
社会までしか見れない…
284実習生さん:2011/10/25(火) 11:54:52.25 ID:oXAuEsOw
待っているのもいらいらしますね.
285実習生さん:2011/10/25(火) 12:01:31.11 ID:ih43/cfE
サイドバー動かず
286実習生さん:2011/10/25(火) 12:06:48.31 ID:qawuqcR5
見れないのは俺だけじゃないんかよかったw
287実習生さん:2011/10/25(火) 12:09:17.43 ID:7I02c/ti
だんだんひどくなってる。10時頃の方が下まで見れたのにwww
288実習生さん:2011/10/25(火) 12:11:28.25 ID:qawuqcR5
頭3ケタが513までは見れる。高校
289実習生さん:2011/10/25(火) 13:11:47.52 ID:x3DfRF95
未だに見れておりません・・・
290実習生さん:2011/10/25(火) 13:13:23.10 ID:x3DfRF95
PDFでダウンロードできたらいいのに
291実習生さん:2011/10/25(火) 13:13:41.10 ID:qawuqcR5
なんでこんな形式なんだよ
292実習生さん:2011/10/25(火) 13:19:02.93 ID:u/IESDHb
みんなまだ数学までしか出てないよな?
もう待ちすぎてドキドキも薄れてきた…
293実習生さん:2011/10/25(火) 13:20:10.80 ID:SToTzbz3
リンクミスもあるし、酷いことだねぇ。
294実習生さん:2011/10/25(火) 13:24:13.63 ID:x3DfRF95
夕方まで無理っぽいね・・・どこか別のところで結果を出しているサイトしりませんか?
295実習生さん:2011/10/25(火) 13:29:41.43 ID:qawuqcR5
数学も途中で切れる。数学なのに俺。
296実習生さん:2011/10/25(火) 13:38:01.69 ID:8lOEoRiV
数学の俺の番号の一桁直前できれてる…
297実習生さん:2011/10/25(火) 14:33:54.95 ID:St1KkUC0
はしもとさん、今の状況もうまく対処できないのに、新しい大阪なんて本当に作れるのかよ。リーダーはこういうことが起きないよう、しっかり目配せできる人になってもらいたいよな。
298実習生さん:2011/10/25(火) 15:01:38.68 ID:x3DfRF95
どこかで張り出してませんか?
299実習生さん:2011/10/25(火) 15:20:32.02 ID:ItvxOa70
府庁のサーバー全体が重いな。
しかし発表から5時間たって、
いまだにページ全部表示された奴、ゼロなんじゃない?

酷すぎるわ。
合格発表すらまともに捌ききれんのに
災害時の情報発信どうするの?完全にアウトでしょこれ?

ダメダメすぎるわ大阪…

と、思ったらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

合格ぅ!!

ありがとう!オオサカ!!
300実習生さん:2011/10/25(火) 15:32:51.89 ID:ItvxOa70
まだ見れてない人いる?一般選考
保健体育でページ切れたけどそれ以外転載しましょうか?
301実習生さん:2011/10/25(火) 15:38:27.39 ID:7mCfokBU
小学校はいけますか?
302実習生さん:2011/10/25(火) 15:41:07.61 ID:YBsGkhBO
>300
理科関係お願いします
303実習生さん:2011/10/25(火) 15:44:59.90 ID:qawuqcR5
>>300
数学を
304実習生さん:2011/10/25(火) 15:45:38.38 ID:ItvxOa70
>>301
すいません自分高校なんで、小学校開いてみたけど全然表示されません。
かなり重いっす。

>>302
ほい

高校・特別支援学校高等部(理科・物理)[一般選考]
531013
531014
531016
531020
531021
531036
531040
531047
531050
531062
531070
531073
531074
531090
531093
531094
305実習生さん:2011/10/25(火) 15:47:39.69 ID:ItvxOa70
高校・特別支援学校高等部(理科・化学)[一般選考]
532009 532013
532021 532024
532031 532032
532034 532037
532038 532039
532047 532053 
532059 532074
532075 532077
532079
532080
532086
532089
532094
532105
532109
532111
532115
532116
532117
532133
532139
532143
532145
532146
532149

すいません変な表示で行数オーバーだったので…
306実習生さん:2011/10/25(火) 15:49:47.60 ID:ItvxOa70
高校・特別支援学校高等部(理科・生物)[一般選考]
533003 533004
533009 533015
533016 533026
533028 533037
533039 533040
533062 533063
533064 533070
533086 533087
533091 533097
533101 533104
533105 533109
533111 533115
533125 533127
533144 533146
533149 533150
533151 533153

高校・特別支援学校高等部(理科・地学)[一般選考]
534009
534011
534017
534019

理科関係以上です。
307実習生さん:2011/10/25(火) 15:50:18.18 ID:Jgao+8T+
>>300
校種は中学?
308実習生さん:2011/10/25(火) 15:51:51.22 ID:ItvxOa70
>>303
数学ですね。多いので分けます その1

高校・特別支援学校高等部(数学)[一般選考]
520003 520213
520021 520214
520032 520224
520034 520230
520041 520231
520050 520232
520052 520233
520053 520235
520056 520236
520065 520237
520066 520239
520067 520241
520074 520242
520078 520247
520079 520250
520080 520258
520084 520259
520090 520260
309実習生さん:2011/10/25(火) 15:53:33.89 ID:YBsGkhBO
ありがとう
310実習生さん:2011/10/25(火) 15:54:20.28 ID:ItvxOa70
520092 520261 数学その2です。
520097 520267
520102 520270
520103 520272
520105 520275
520106 520278
520108 520279
520110 520289
520114 520290
520117 520292
520118 520296
520120 520302
520126 520306
520128 520308
520131 520311
520134 520312
520143 520320
520152 520335
520153 520339
520158 520340
520160 520341
520163 520356
520167 520358
520192 520364
520193 520366
520199 520369
520203 520373
520207 520376
520209 520378
520210 520382
311実習生:2011/10/25(火) 15:55:13.38 ID:lO2VBov9
高校保健体育分かる人いますか?
312実習生さん:2011/10/25(火) 15:55:54.92 ID:FImoh+uT
おいおい。
2chなんかの転載情報で合否確認するなよw
313実習生:2011/10/25(火) 15:56:09.60 ID:pzOqw8pv
技術なんですけど!お願いします!
314実習生さん:2011/10/25(火) 15:56:43.71 ID:Jgao+8T+
情報いけますか?
315実習生さん:2011/10/25(火) 15:58:55.78 ID:qawuqcR5
>>310
ありがとう!
316実習生さん:2011/10/25(火) 15:59:07.23 ID:ItvxOa70
>>307
高校一般選考です。
まだサーバー重いですかね?
ついでに
高校・特別支援学校高等部(音楽)[一般選考]
540020 540021
540067 540077
540090 540095
540099 540100
540101 540102
540107 540108
高校・特別支援学校高等部(美術)[一般選考]
550009 550019
550043 550046
550050 550060
550068 550070
550073 550086
550091 550112
550151 550153
550154 550155
550156 550163
550169
高校・特別支援学校高等部(書道)[一般選考]
570021 570047
570050

うちはここまでしか表示されませんでした。
保健体育、家庭科、情報なんかはまだページの下の方みたいですね。
317実習生さん:2011/10/25(火) 15:59:47.41 ID:mH5rwg6C
中学校・特別支援学校中学部(数学)[一般選考]
320011 320186
320017 320189
320018 320195
320020 320196
320022 320197
320030 320202
320034 320203
320039 320209
320041 320212
320043 320213
320052 320218
320055 320219
320058 320222

いつもここで切れる。。。
もうちょい続くよね、数学。
318実習生さん:2011/10/25(火) 16:02:20.30 ID:ItvxOa70
>>312
そうですねw
コピペミスとかあるかもしれないので
当該ページ、または通知で確認される方が良いかと…

サーバーがあまりに重いのでやきもきしてる人もいるかと思い
取り急ぎ見れたところだけ転載しました。
319実習生さん:2011/10/25(火) 16:04:10.42 ID:qawuqcR5
まぁこんだけ重いのはいくらなんでもなー
320実習生さん:2011/10/25(火) 16:06:12.12 ID:OUzkorcx
重たすぎる
321実習生さん:2011/10/25(火) 16:08:44.54 ID:7oCwDvD5
中学英語なんですが、もし見れた人がいたらお願いします。
322実習生さん:2011/10/25(火) 16:14:31.02 ID:lHtnbJYq
ホントかよ受かってるぞ
手元の受験番号が自分でメモしたやつだしイマイチ喜べない
323実習生:2011/10/25(火) 16:17:41.01 ID:pzOqw8pv
6時間パソコンと携帯の更新してるんだけど。みれない。
324実習生さん:2011/10/25(火) 16:18:40.75 ID:OUzkorcx
>>323
同じく、大阪府のページで確認したいです。
325実習生さん:2011/10/25(火) 16:19:03.28 ID:Aav7Tumj
体育!体育!!
326実習生:2011/10/25(火) 16:22:05.47 ID:lO2VBov9
あと何時間かかるやろ。

327実習生さん:2011/10/25(火) 16:23:27.02 ID:xXeK9/Ac
こりゃ郵便の方が早くつくな
328実習生さん:2011/10/25(火) 16:25:40.83 ID:ItvxOa70
しかし、1次の発表の方がアクセス多いはずなのに
こんなに繋がらなかったかなぁ…

他になんか要因でもある?
329実習生さん:2011/10/25(火) 16:26:39.11 ID:SToTzbz3
サイバー攻撃
330実習生さん:2011/10/25(火) 16:31:42.65 ID:ItvxOa70
>>329w
平松はん…アカン、アカンてw

どうしてもページで確認、通知が待てない講師の人は
勤務先の管理職には、事前に通知が届いてるみたいですよ
教えてくれるかどうかはそのひと次第でしょうけど…
331実習生さん:2011/10/25(火) 16:34:09.77 ID:hJ0Ad3Dq
中学校 技術もわかるかた、いましたらよろしくお願いします。
332実習生さん:2011/10/25(火) 16:42:10.06 ID:YgZneoiR
>>330
事前通知とかないらしいよ

数学までしか見えない。
333実習生:2011/10/25(火) 16:42:28.80 ID:lO2VBov9
数学以降みれない。みなさんどこまで見れてますか?
334実習生:2011/10/25(火) 16:42:53.67 ID:pzOqw8pv
そろそろマジで腹立つ!
335実習生さん:2011/10/25(火) 16:51:17.88 ID:ItvxOa70
いろんなブラウザでアクセスしてみたけど、
Chromeが一番読み込み良いみたい。次いでFirefox、IEはクソw
Operaは知らん。

>>333
そうなの?自分の周りのひとのはなしで
管理職に合格報告しに行ったら、なんか合否知ってたみたいなこと
言ってたもんで、てっきり校長には通知が行ってるものだと…
違ってたらこりゃ失礼。
336名無し:2011/10/25(火) 16:51:38.56 ID:9dTo5tCr
落ちた…こんなに気分が落ちるなんて…P泣きたいけど、泣けないな…やりきれない…
337実習生さん:2011/10/25(火) 16:58:28.11 ID:eQKZ+SJI
中学数学だれかお願いします
338実習生さん:2011/10/25(火) 17:00:42.19 ID:UDRWr+lk
高校・特別支援学校高等部(国語)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(地理歴史・日本史)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(地理歴史・世界史)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(地理歴史・地理)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(公民・政治経済)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(数学)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(理科・物理)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(理科・化学)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(理科・生物)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(理科・地学)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(音楽)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(美術)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(書道)[一般選考]
高校・特別支援学校高等部(保健体育)[一般選考]

ここまでなら。
339実習生:2011/10/25(火) 17:01:38.22 ID:lO2VBov9
保健体育教えて頂けませんか?
340実習生さん:2011/10/25(火) 17:25:11.14 ID:SToTzbz3
そういえば一次で、郵送の通知はいつごろ来たっけ
341実習生さん:2011/10/25(火) 17:26:48.08 ID:xXeK9/Ac
去年の二次不合格通知は発表日の正午には来てたが
342実習生さん:2011/10/25(火) 17:29:25.99 ID:SToTzbz3
じゃあ府外なら、明日には着くのかな

今サイト見られない人も、府内ならウチに帰れば分かるのか
343実習生さん:2011/10/25(火) 17:31:34.64 ID:xXeK9/Ac
府内だが今年はまだ来てないぜ
郵便局のやる気次第
344実習生さん:2011/10/25(火) 17:31:54.10 ID:E+2YSFL3
てか、たのむ、ちゃんと表示してくれ、報告できない。
345実習生:2011/10/25(火) 17:32:12.99 ID:pzOqw8pv
何も届いてないー
346実習生さん:2011/10/25(火) 17:32:24.75 ID:S5J6czGr
この文句って誰に言えばいいんだwww
347実習生さん:2011/10/25(火) 17:36:48.65 ID:v9n+cVF7
PDFファイルにするか、教科ごとにページ分けてくれたらサクサク見れるのに・・・
348実習生:2011/10/25(火) 17:37:27.66 ID:Ms3GOrHv
コピペ情報が確かなら落ちてます。高校化学。
筆記は恐らく7割弱やけど、模擬授業と面接がクソやったから当然かな。
来年受ける人、一緒に頑張りましょう。
・・・気持ち切り替えて修論書けるかな。。。
349実習生さん:2011/10/25(火) 17:37:47.55 ID:xXeK9/Ac
なお、上記ページに関するお問い合わせは一切お受けできませんのでご了承ください。
350実習生:2011/10/25(火) 17:43:25.88 ID:pzOqw8pv
どのパソコンならみれるんや?
351実習生さん:2011/10/25(火) 17:49:32.24 ID:v9n+cVF7
みんなで一斉に接続やめて、軽くなったところを代表が数名見て、ここに貼り付けるなんてどう?
352実習生さん:2011/10/25(火) 17:50:44.77 ID:xXeK9/Ac
コピペの合格者数とPDFの結果表を照らし合わせてみたが一般合格者数は一致してるみたい
353実習生さん:2011/10/25(火) 17:54:44.57 ID:PTxpZBgD
家庭科…誰か家庭科を…
354実習生さん:2011/10/25(火) 17:58:22.46 ID:xXeK9/Ac
教科の掲載順は文科省が定めた本年度版スクールカーストに準じます
355実習生:2011/10/25(火) 18:02:24.52 ID:lO2VBov9
これだけ待たされて落ちると、かなり落ち込むやろなー。
早く結果みたいわー
356実習生さん:2011/10/25(火) 18:09:19.62 ID:hLC27gU3
これから教員になろうかという者が、2ちゃんのコピペで一応合格確認。
いいのかこれでw
公式ページは見れそうにないので、あとはアナログ郵便を待ちます。
転載してくださった方、ありがとうございます^^
357実習生さん:2011/10/25(火) 18:12:53.04 ID:SToTzbz3
非常のときって、思わぬ手段が一番使えたりするもの
358実習生さん:2011/10/25(火) 18:17:27.51 ID:vzP8N/1/
今年もダメだったか…
面接まあまあ、模擬授業手応えあったんだけどなあ
残念、また一からやり直しです
359実習生さん:2011/10/25(火) 18:32:50.50 ID:E+2YSFL3
やっとみえた
360実習生さん:2011/10/25(火) 18:47:34.84 ID:qawuqcR5
俺もダメだった。筆記が微妙だなとは思ったんだよな。まぁ仕方ない。
361実習生さん:2011/10/25(火) 18:59:13.08 ID:hK3hswZO
やっと見れたー。受かってた!
それでもまだ保体までしか開かないという。
どうなってるんだろうね
362実習生さん:2011/10/25(火) 19:09:26.38 ID:y+muV2Tq
技術と家庭かだけですが、貼り付けます。

技術
370002 370003 370004 370006 370008 370009 370012
370014 370016 370019 370025 370027 370028 370029
370030 370039 370041 370042 370043 370054

家庭
380003 380004 380005 380007 380008 380010
380013 380014 380017 380025 380030 380032
380038 380039 380051 380055 380058 380059
380060 380062
363実習生さん:2011/10/25(火) 19:11:13.58 ID:d9AlUb6x
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!

関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
関靖俊は府営住宅の被差別部落・穢多・非人であることを自覚しろ!
364実習生さん:2011/10/25(火) 19:17:03.02 ID:ItvxOa70
もう表示されるようになったのかなぁ?
高校全部見れた

高校・特別支援学校高等部(英語)[一般選考]

630008 630090 630249 630403
630012 630101 630250 630405
630014 630115 630252 630406
630016 630118 630258 630408
630018 630126 630266 630413
630035 630127 630269 630418
630037 630138 630270 630419
630041 630140 630288 630420
630046 630141 630298 630422
630047 630142 630307 630423
630050 630145 630319 630427
630052 630156 630329 630428
630072 630157 630331 630432
630081 630161 630333 630433
630083 630172 630346 630434
630085 630226 630351 630435
630087 630234 630402
365実習生さん:2011/10/25(火) 19:18:59.44 ID:EdqC+xW7
倍率2倍で高校教諭になれる時代か…。
366実習生さん:2011/10/25(火) 19:44:20.43 ID:lYx211HJ
手書きメモしか受験番号が残ってないのがちょっと怖い
紙の通知が来るまで狂喜は慎もう
367実習生さん:2011/10/25(火) 20:04:06.89 ID:lYx211HJ
資料解釈の問題で使えそうな変動ぶりだわ

高校高等部
採用予定数   倍率

H12 25 6.5倍

H14 60 18.0倍

H16 120   12.4倍 

H21  340    8.1倍
H22 510 5.3倍
H23 670 4.7倍
H24  700    4.8倍
368実習生さん:2011/10/25(火) 20:06:23.88 ID:jctpGKX7
合格のみなさんおめでとう。
自分は不合格・・・悔しい。
また1年この生活は苦しいけど、
1次免除の切符は得られたわけだし、
今度はしっかり2次対策をしたい。
今年ダメだったみなさん、
前向きにがんばろう。
369実習生さん:2011/10/25(火) 20:11:47.23 ID:ih43/cfE
高校英語で合格してました
370実習生さん:2011/10/25(火) 20:37:33.28 ID:ES2bjeoi
【合否】 合格
【職業】 私立学校講師
【校種】 高校
【教科】 国語
【得点】 わからないです
【筆記の出来】 1次18/30 2次2〜3割程度
【面接の感触】 1次場面指導ばっかりでいまいち。2次は半分の時間はお互いムキになる。
【模擬授業】  まあまあ
【面接などの練習の有無】まったくなし
【感想】
 1次は、エントリーシート忘れ(後日郵送)でも合格。
 2次の面接官は半分の時間はムキになっていた大人げない奴だった。
 しかしながら合格。
 こんな奴でも採用されるんだと思って不合格の方には頑張って頂きたく思います。
371実習生さん:2011/10/25(火) 21:14:40.66 ID:/lEgyFrm
ねちねちと2chに書く貴方も十分大人げないけどね
こんなのと同期とか嫌だな
372実習生さん:2011/10/25(火) 22:30:08.40 ID:YEeDsR8w
【合否】 合格
【職業】 大学院生
【校種】 高校
【教科】 数学
【得点】 ?
【筆記の出来】 完璧にできたのは半分くらい。 
【面接の感触】終始和やかに行われたので、これといった感触なし。
【模擬授業】  5分で2次関数のグラフの説明を試みたが、構想の半分で終了。
【面接などの練習の有無】なし
【感想】運が良かった。低い倍率が幸いしたのかもしれない。
373実習生さん:2011/10/26(水) 01:38:04.98 ID:6K34bmC9
橋下知事の大阪府教育基本条例に反対

・教員を相対評価し5%を「D」→免職対象者
・「C」(15%)・「D」該当者の期末手当を「S」「A」の給与へ分散。

→教師ってお金が目的でなってるやつはいるのか?
 無事に進路が決まり卒業式をむかえるのが喜びじゃないか?

374実習生さん:2011/10/26(水) 01:41:29.47 ID:6K34bmC9
・保護者や生徒に教員評価をさせなければならない
・教員給与は全国ワースト1
・教員補助員(事務員や実習助手)のうち非常勤はすべて廃止
・学力テスト結果を学校別にすべて公表
・学区撤廃
375実習生さん:2011/10/26(水) 01:43:04.71 ID:6K34bmC9
・余剰教員への分限免職が可能に
・定員割れ3年続く高校は機械的に統廃合
・私学無償化で多くの公立高校が定員割れに(現状)
376実習生さん:2011/10/26(水) 01:44:14.21 ID:6K34bmC9
・さらに来年度より京都府の私立へ通う場合にも無償化適用。

大阪の教育めちゃくちゃやなw
377実習生さん:2011/10/26(水) 02:32:45.35 ID:QSGhm5GY
>>374
教員給与全国ワースト1のソースを教えて下さい。探してみましたが見つかりませんでした。
378実習生さん:2011/10/26(水) 03:33:02.52 ID:6K34bmC9
>>377
ワースト2です。

離職率も著しく高く
不安定な教育現場となってる、。、
379実習生さん:2011/10/26(水) 03:38:04.15 ID:QSGhm5GY
>>378そうなんですか。その上リストラもあるとなるとお先真っ暗なんですが…。
その情報は何を参照されましたか?ニュースとかでしたら、URLを教えて下さい。
380実習生さん:2011/10/26(水) 07:48:41.74 ID:rpkVZSRD
合格者の提出書類ってどんなのがありますか?
381実習生さん:2011/10/26(水) 07:58:15.59 ID:oYrAJzo4
東京や広島よりやりにくくなっとるな。今後、大阪を希望する人は
どこでもいいから正採になりたい人だけだろうな。

もしハシシタが大阪市長になって、維新が府知事になったら、
来年度の教採倍率、すごそう。2倍を切るんじゃないかな。あるいは、
現職が他県の教採受けて流出しまくって、臨採がすごい数に
なりそう。
382実習生さん:2011/10/26(水) 09:14:24.78 ID:rDuXzA3r
大阪と埼玉両方とも合格したが、全国最下位の給料より全国1位の給料のほうが
人間らしい生活が出来そうなので埼玉に行きます。
私のために合格できなかった人すみませんでした。
ちなみに高校公民です。
383実習生さん:2011/10/26(水) 16:18:07.54 ID:8um+Tgne
府内だけど郵送こねー
384実習生さん:2011/10/26(水) 16:38:22.56 ID:9kmeJnuc
中学英語講師枠合格、
ビバ条件緩和
385実習生さん:2011/10/26(水) 17:06:28.24 ID:iROI4rLZ
府内だけど郵送来たー
分厚さで合否が分かるな
386実習生さん:2011/10/26(水) 17:12:41.40 ID:BDA+OqTO
何が問題って橋下はこれで教育が良くなるって本気で思ってることだな。
387名無し:2011/10/26(水) 17:14:07.86 ID:1Mi0M/5U
大阪府 中学 数学の総合得点80点で最下位でした…面接と模擬授業は自信あったのにな…もう無理や…諦めます…最低や…俺はクズ人間なんやな…生きてる心地がしないな…明日から現場に出る自信もなくなった…
388実習生さん:2011/10/26(水) 17:29:21.49 ID:7f5GAK4E
>>387
去年90点だった俺が合格したし大丈夫だ
来年頑張れ
389実習生さん:2011/10/26(水) 17:32:11.07 ID:iROI4rLZ
私は去年一項目が基準以下だったので最下位で不合格だったけど今年はそこを重点的に頑張って合格しましたよ

これはあなたがくずかどうかを判定する試験じゃないし生きる死ぬかを決める試験でもない
落ちて落ち込むのは正常な反応だから泣くなり喚くなり踊るなりすりゃいいさ
発散した後でしっかり受け止めればいい
390実習生さん:2011/10/26(水) 17:37:11.14 ID:p2fFZLoK
>>387
大丈夫?
辛いけど、誰かが最下位にはなります。
下を見てもしょうがないけど、二次まで行ったんだからいいんじゃない?
来年も受けるなら、とにかく勉強・練習あるのみ。
391実習生さん:2011/10/26(水) 17:45:29.13 ID:BcHXIeqH
>>389
なんかちょっと感動した
392名無し:2011/10/26(水) 17:52:32.88 ID:1Mi0M/5U
みなさんありがとうございますm(._.)m
俺はあかんな…講師して3年目になるのにこんなんじゃ…
しばらく落ちますすみません。
393実習生さん:2011/10/26(水) 19:06:39.42 ID:ZkqCpMjk
相変わらず採点基準がわからん
筆記7割はできたのに総合得点300点そこそこ

俺の面接は20点か(´Д` )
394実習生さん:2011/10/26(水) 20:09:43.52 ID:aNRnp1Zz
実際は違うだろ

足して削って横並びという不可解な得点の出し方なので、
点数は全く参考にならないと思う
395実習生さん:2011/10/26(水) 20:23:35.57 ID:fXffxbUd
平成24年度大阪府公立学校教員採用選考テスト第2次選考受験者のうち不合格の方で
希望をされる方に得点の口頭開示を行います。(受験者本人に限ります)
◆ 口頭開示を行う場所
大阪府教育委員会事務局教職員室教職員人事課(大阪府庁別館1階会議室)
◆ 口頭開示を行う期間
平成23年11月1日(火)〜8日(火)
午前9時45分〜12時、午後1時〜5時※土日祝日は除きます。
◆ 口頭開示に必要な物
@ 2次結果通知
A 自動車運転免許証、パスポート、その他官公庁が発する写真添付の証明書、その他
本人であることを確実に確認することができる書類。
◆ 口頭開示の対象となる個人情報
平成24年度大阪府公立学校教員採用選考テスト第2次選考の面接テスト、筆答テスト、
実技テストの得点。
396実習生さん:2011/10/26(水) 21:21:25.56 ID:oYrAJzo4
大阪府立高校や府立特別支援学校は、
マイカー通勤禁止ですか?
397実習生さん:2011/10/26(水) 21:23:26.26 ID:yGwe/fiL

民主党本部前に24時間座り込み抗議 6日目(生中継)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv68681044


中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
398実習生さん:2011/10/26(水) 21:51:58.42 ID:AIbxcs5h
>>396
禁止というわけではないけれど。認められるのは次のような人
・公共交通機関を使うよりもかなりの(半分だったかな?)時間削減ができる
・車を使わなければならない理由がある(介護・保育・通院等)

そして、校内駐車はほぼ認められない。近所に駐車場を借りる必要あり。
399実習生さん:2011/10/26(水) 21:54:06.69 ID:Ap96lkj/
合格人数の次の順位だったんだがこの順位の人って何人もいるんだろうな。
400実習生さん:2011/10/26(水) 22:27:16.55 ID:aNRnp1Zz
ちなみにそれで何点くらい?
401実習生さん:2011/10/26(水) 22:32:48.49 ID:Ap96lkj/
320点
402実習生さん:2011/10/26(水) 22:42:53.59 ID:aNRnp1Zz
微妙やね。
筆記で7〜8割取って面接と模擬授業そこそこでも、
不合格者は面接の点をごそっと削って320点ともとれるし。
403実習生さん:2011/10/26(水) 22:44:26.24 ID:Ap96lkj/
採用人数の関係で点数の帳尻を合わせてるとしか思えないんだけど、
まぁ最後のところでダメだったのは事実なんだろうしまた来年がんばるよ。
404実習生さん:2011/10/26(水) 22:48:25.90 ID:0pQxA6Sg
中学社会で合格したんですが
合格通知には
『本書類が送付された方については、府立高等学校及び特別支援学校、東大阪市及び岸和田市公立高等学校のいずれかの教員として採用予定です。』
と書かれていたんですが、
これは春からの勤務は中学校ではないということでしょうか?
405実習生さん:2011/10/26(水) 22:51:18.72 ID:aNRnp1Zz
そやろね。
直接訊きに行ったら実際の点教えるみたいやけど、
筆記何点、面接何点て教えてもらっても、次へどう生かしていいか
難しいところがありそう。
406実習生さん:2011/10/26(水) 23:12:11.65 ID:mfLCQDJe
ぼくたち橋下のイヌとして頑張ろう!
407実習生さん:2011/10/27(木) 08:19:58.33 ID:HQ+xBMMh
講師9年で合格しましたが、いろんな場所で出会ったみなさんのおかげだと思います。もちろん、このスレの人も。残念だった人も、新たな気持ちで一歩を踏み出してください。
408実習生さん:2011/10/27(木) 10:36:32.08 ID:Dfw3skIK
ちゃんとした通知っていつ来るんやろ
やっぱり府外やから遅いのかな
府内の人はもう着ました?
409実習生さん:2011/10/27(木) 12:38:21.23 ID:PXUKE24Q
府外の田舎だけど、昨日の昼に来てた
410実習生さん:2011/10/27(木) 12:57:53.18 ID:qr0aHDfT
セミナーって全部出席するものなの?
411実習生さん:2011/10/27(木) 13:05:46.49 ID:PXUKE24Q
さあ。自分は遠いからあんまりしないつもり。
412実習生さん:2011/10/27(木) 16:22:14.15 ID:I846flXW
高校英語合格しました。
今出張中で、郵送されている書類が見れないのですが、
合格者にはどのような書類が送られてるのでしょうか?
締め切りが早い提出書類とかありますか?
413実習生さん:2011/10/27(木) 16:53:15.69 ID:UCXhEPz1
>412
合格おめでとうございます。
今手元に書類がないので、正確には答えれませんが、
11月11日締め切りの書類が全部で5枚ありますよ。
414実習生さん:2011/10/27(木) 20:29:46.42 ID:sV4bEKvA
関東だからかな
二日経ってもまだ来ない
受験番号手書きやから、心配で心配でしょうがない
415実習生さん:2011/10/29(土) 19:28:45.95 ID:V8GdxuHD
過疎りすぎわろたww
416実習生さん:2011/10/29(土) 20:53:37.96 ID:4ly5EAhH
>>395
ありがとうございます。
417実習生さん:2011/10/30(日) 07:47:41.69 ID:R11Ks8U+
ここにいた人の九割以上が受かったんだろう。
418実習生さん:2011/10/30(日) 18:18:36.73 ID:G7PWX+BK
合格者説明会ってまだ日程決まってないですよね?
419実習生さん:2011/10/30(日) 19:08:27.26 ID:KShQjD73
いいえ?
420実習生さん:2011/10/30(日) 20:03:23.50 ID:phzI9rVz
教育基本条例

・教員を相対評価で5段階評価する

・相対評価なので、全体の5%が必ずDになる

・2年連続D評価なら免職の可能性大



教育基本条例のデメリット
・人間関係がギスギスする。
・周りの教師はみんなライバルになるので、教員が自分の技術を伝承しようとしなくなる。
・いじめなどの問題が起こっても、隠すようになるかもしれない。
・政治が介入するので、教育の中立性が保たれない
・府知事が変わるたびに教育目標などが変わる可能性がある


これは本当に、子どもたちのためになるんでしょうか?

橋下が11月27日の選挙に勝ったら、教育基本条例は民意!って言うんだろうな。
421実習生さん:2011/10/30(日) 21:22:34.14 ID:keLS4mHu
今の大阪の給料モデルってどんなかんじ?
422実習生さん:2011/10/31(月) 15:47:11.90 ID:F9HPte5W
40歳で年収600
423実習生さん:2011/10/31(月) 16:45:21.03 ID:cHGrEg/m
やす(・`ω´・;)
424実習生さん:2011/10/31(月) 18:45:53.60 ID:+XsoQMAZ
オレには十分やわ
425実習生さん:2011/10/31(月) 18:47:04.06 ID:+XsoQMAZ
あ、でもどういう40歳?
家族構成とか勤続年数とか。
426実習生さん:2011/10/31(月) 19:55:35.15 ID:B7b8+ptD
俺も十分。
そもそも教師ってお金のためにやる仕事ちゃうと思ってるし
427実習生さん:2011/10/31(月) 20:43:25.78 ID:6nbFbgMO
大学院に行くか
臨採するか迷ってます(-_-)
 

アドバイス下さい!
428実習生さん:2011/10/31(月) 20:54:52.10 ID:RkXtX9nh
院行きながら非常勤
429実習生さん:2011/10/31(月) 21:21:17.59 ID:6nbFbgMO
それって可能なんですか??
430実習生さん:2011/10/31(月) 21:24:55.18 ID:CrRfUf8t
それやってる俺が通りますよ。ちなみに高校数学
431実習生さん:2011/10/31(月) 21:34:50.75 ID:6nbFbgMO
すごいですね(^◇^)
今年大学卒業で24歳なんですけど
今年常勤で働けば3年後は1次が面接だけで済むっていうのも
魅力だと思うんですが

それでもやっぱり
院に通いながら
非常勤する方がいいですか?
432実習生さん:2011/10/31(月) 21:37:45.48 ID:CrRfUf8t
それは自分自身が決めることかと。
研究もしてみたいとちょっとでも思うんなら院行けばいいし。
433実習生さん:2011/10/31(月) 22:09:12.02 ID:ju4IAUoi
>>404
特別支援学校の中学部に配属決定です
434実習生さん:2011/10/31(月) 22:24:09.34 ID:yXPvYxJg
>>431

今からそんな考えなら永久的に合格しないよ。
3年以内に合格を目指して勉強しろ。
435実習生さん:2011/10/31(月) 22:44:22.27 ID:ahioaCdV
院もお易くなったもんだ。
436実習生さん:2011/10/31(月) 23:20:56.46 ID:f6gH3x6v
書類書くのめんどくせ〜な〜、在職証明とか卒業証明もらいにいく日程調整もしないといけない
437実習生さん:2011/10/31(月) 23:34:16.63 ID:saWoZkiI
あんな書類ごときでめんどくさがる奴は駄目教師確定ですな。
438実習生さん:2011/11/01(火) 01:43:32.56 ID:oEQRhoRQ
ダメ教師がたくさんいてくれた方が助かる。自分の首が飛ばなくて済むから。
439実習生さん:2011/11/01(火) 02:32:06.84 ID:zOJuSeTI
心配しなくても現場はダメ教師ばっかだ。
書類の書き方はすぐ間違える、忘れる、出さない、締め切り守れない奴
ばっかりで事務員がいつもカリカリしとる。

この時期だと年末調整の書類を早くだすと、無駄に感謝されていい気分。
440実習生さん:2011/11/01(火) 02:39:38.92 ID:st7b5E8H
>>431

教科による。常勤が無いこともありうる。
441実習生さん:2011/11/01(火) 07:25:19.02 ID:JuldEEmx
講師の在職証明は辞令のコピーでいいんだよ
442実習生さん:2011/11/01(火) 07:47:20.16 ID:NsLju6EK
それって三年分だけでいいの?
443実習生さん:2011/11/01(火) 08:03:19.91 ID:JuldEEmx
そりゃ職歴全部でしょう。前歴換算で給与は決まる。卒業証明も、多くの学校は本人確認書類同封のうえ、郵便で申請できるはず。
444実習生さん:2011/11/01(火) 14:56:56.89 ID:r5QbOgUM
>433
こういうのって採用試験の成績悪い人が行かされるのかな
445実習生さん:2011/11/01(火) 16:02:47.01 ID:hKFRLv7e
>>444
なにその考え。
446実習生さん:2011/11/01(火) 17:28:01.84 ID:qaTI3REF
>>444
逆。出世コース
447実習生さん:2011/11/01(火) 17:32:58.34 ID:r5QbOgUM
そうなの?なんで?
448実習生さん:2011/11/01(火) 18:06:10.38 ID:JuldEEmx
はい?
449実習生さん:2011/11/01(火) 22:07:19.18 ID:uI5CZliC
>>444

そうとも限らない。
学校にもよるが、支援学校の管理職は、教委の幹部出身が多い。
新任で気に入られればかなり出世がはやくなる。
450実習生さん:2011/11/01(火) 23:49:21.79 ID:YysMpNKi
気に入られればとか、出世とかw

まぁ、せいぜい頑張って下さいw(・∀・)ニヤニヤ
451実習生さん:2011/11/01(火) 23:58:31.13 ID:Fe7PgLkz
出世が早いってのは、早く転勤できるっていう意味かも。
452実習生さん:2011/11/02(水) 07:41:18.13 ID:8wMcP+d/
出世って...。管理職になる事?

自分は、管理職になりたい人の気持ちが全然わからない。
給料増えるだけで平教諭の何倍の仕事しないといけないし。
下からも上からも突き上げられてよく精神疾患になったり
する主幹教諭とか教頭(副校長)いるよな。

まあ、校長になれば、まだましなのかもしれないけど。
なりたい人を否定してしているわけじゃないから。
453実習生さん:2011/11/02(水) 08:26:30.20 ID:6Z2dXUvH
おはよう
454実習生さん:2011/11/02(水) 12:12:06.16 ID:KMaimq5H
橋下になったら全教師を相対評価で
ランクわけして5パーセントは免職対象としてリストアップw

新任が先に目をつけられるんやろな。
455実習生さん:2011/11/02(水) 12:17:27.37 ID:rZJeZA5E
満点って何点かわかりますか?
456実習生さん:2011/11/02(水) 15:59:56.69 ID:5Prw9wXc
得点の口頭開示行ってきた。
総合得点で1の位が3だったので、てっきり筆記の1の位が3かと思いきや、
なんと面接の1の位が3。
面接で1の位を3にする意味が全く分からんな。
10点刻みかせめて5点単位だろ。
何か恣意的なものを感じるね。
457実習生さん:2011/11/02(水) 16:52:20.33 ID:l7/e0pip
残業土日出勤多いのに身分保障がないって、ただのブラック会社だろ。
458実習生さん:2011/11/02(水) 20:20:26.62 ID:9tAxzsKU
職務命令で出てないのにやっているなら
クビになるよw
459実習生さん:2011/11/02(水) 20:36:58.46 ID:pxTq2mKs
確かに支援学校の管理職は教委の幹部上がりが多い。
支援学校のみならず一般校にも人脈があり、
異動の際に優位なのは確か。
ただし、支援学校中学部→一般の中学校は行きやすいみたいだが、
その逆は、府立と各市町立の違いもありなかなか難しいらしい。
460実習生さん:2011/11/03(木) 00:31:04.74 ID:rvjKw/zM
しかも橋下によれば保護者に教員評価をさせるらしい。

モンペ倍増するやろ?!?!
461実習生さん:2011/11/03(木) 05:55:16.73 ID:1cWfrMm2
講師の在職証明は、辞令のコピーでOK?
462実習生さん:2011/11/03(木) 08:58:15.78 ID:jAgaUHz1
OKやで。いつからいつまでって入ってるヤツな。

他県やけど確認したら、県教委で一括して証明出してくれる
セクションがあるらしい。(教諭も講師も一括で)
職歴長くて昔のが揃わん人は、そっちの方が便利やな。
463実習生さん:2011/11/03(木) 12:07:23.19 ID:1cWfrMm2
462さん

親切にありがとうございます!
464実習生さん:2011/11/03(木) 12:16:04.16 ID:1cWfrMm2
大阪府は現住所から通勤予定に○したら、最大2時間の公共交通で配置って本当?
465規格外:2011/11/05(土) 11:48:38.73 ID:IRJRk+jg
府教委のやらせ書き込み、
報道したか。kikakugai1
466実習生さん:2011/11/05(土) 16:25:17.62 ID:L34Wd42S
口頭開示行って来た。
次点で不合格なので、理由を聞くと面接が−だとかで倒れそうになった。
面接時間は明らか他の受験生より短く、−になる要因は見当たらない。
それ所か面接官が明らか不適切な質問をし、自ら気付いて撤回する場面もあった。

高・英を受けたが、デスカッションで殆ど喋ってない受験生が合格してる。
ん…二次の集団討論がなくなった理由も、
ディスカッションでネイティブが喋らない受験生を補佐してた理由もこれで分かった様な…。

まあ同様のクレームは出てるだろうし、早晩明らかになるだろうけど。。
467実習生さん:2011/11/05(土) 19:40:09.19 ID:lgxn/FBX
>>466
知り合いが茶髪+私服で2次受けて合格してる。
面接の基準はよくわからんね。
468実習生さん:2011/11/05(土) 23:54:47.32 ID:NFSHRq7X
>>467
同じ高校英語で?

で、466は受ける前からほぼ不合格になるような要素を持ってたんでしょう。

>面接時間は明らか他の受験生より短く、−になる要因は見当たらない。
>それ所か面接官が明らか不適切な質問をし、自ら気付いて撤回する場面もあった。

この部分から、それが濃厚に伺えるし。
「マイナスの要因は見当たらない」って、わざと惚けてるのかなと思った。
その「明らかに不適切な質問」ってのが、「こりゃダメだな…」と面接官が思ったことに
関わるんじゃないのかと。
469実習生さん:2011/11/06(日) 20:03:25.84 ID:jMH4AxB4
来年度大阪府か大阪市の採用試験を受けようと考えています。

過去問について質問です。

大阪府と大阪市は、1次の一般・教職の筆答テストと2次の専門テストの内容は同じですか?
大阪市教委のHPに要項も過去問も乗ってなくて…
470実習生さん:2011/11/06(日) 20:47:19.70 ID:b2j35tlb
同じだよ
471実習生さん:2011/11/06(日) 20:58:13.74 ID:jMH4AxB4
ありがとうございます!
472実習生さん:2011/11/06(日) 21:21:50.95 ID:lFFcg7Xx
>「こりゃダメだな…」と面接官が思った

あ〜何でこうなるんだ?
じゃあ面接官が撤回する必要ないだろ?

473実習生さん:2011/11/06(日) 22:16:09.28 ID:ZvyaaEfX
不適切な質問って、具体的に何?
474実習生さん:2011/11/06(日) 22:39:34.36 ID:g7sP9782
言っちゃいけない、訊いちゃいけないことを、つい口走っちゃうことってあるよね
475実習生さん:2011/11/06(日) 22:49:24.33 ID:lFFcg7Xx
面接官が自分で質問を撤回する理由は何なんだ?
476実習生さん:2011/11/06(日) 23:14:57.88 ID:lFFcg7Xx
質問の内容に関しては、個人が特定されるので、ここでは言えない。
簡単に言えば、生徒(×生活)指導上タブーともなる質問だ。

>受ける前からほぼ不合格になるような要素を持ってた
では何故わざわざ次点にしたのかも教えて貰えれば有難い。
477実習生さん:2011/11/06(日) 23:33:48.58 ID:86N71O5h
合格者説明会ってどれくらい時間かかるの?
478実習生さん:2011/11/06(日) 23:36:17.83 ID:g7sP9782
3時間くらいって書いてなかったっけ
479実習生さん:2011/11/06(日) 23:39:38.15 ID:2UDvCr2O
順番による。早く順番がくればそのぶん早く終了。
480実習生さん:2011/11/06(日) 23:44:17.15 ID:86N71O5h
>>478>>479
サンクス!
481sage:2011/11/06(日) 23:45:05.41 ID:n2HvDz+8
すみません質問です。
講師→教員となった場合、講師での勤続年数が給与に加味されるのでしょうか。
民間→教員の場合では、約0.8掛けで加味されるということはわかったのですが・・。
482実習生さん:2011/11/06(日) 23:46:09.85 ID:n2HvDz+8
あ、間違えた
483実習生さん:2011/11/07(月) 00:11:45.89 ID:SU85n8OP
合格者説明会について補足。早く帰りたいなら、集合時間より少し早めに行くことをお勧めする。
昨年は、来た順(受付順)に席に座らせ、全員向けの説明の後、その順で持参した書類を確認された。
その場で提出した書類に不備がなければそれで帰ってよく、早い人は1時間かかってなかったな。
484477:2011/11/07(月) 00:53:42.24 ID:TWmF+XTN
>>783
サンクス!
参考になります!
485実習生さん:2011/11/07(月) 03:04:18.29 ID:WRQZFWEf
>>468
いやお前頭おかしいだろ
486実習生さん:2011/11/08(火) 01:40:03.06 ID:ckMqCBjR
口頭開示行ってきました。面接が、○点です。しかし、
面接が基準にみたしていないのでマイナス78点します。
やって、なんで、引くねんて?しかも、8点て。
あきらかに、調整してるんばればれでしょ?
ちなみに、順位一人差で不合格…なっとくいかんわ。
完全不正やろて言いたくなったよ…
487実習生さん:2011/11/08(火) 02:39:48.60 ID:+GqjvGCM
>>486
最後一行以外は同意。
そのまま点数出した方が、変な誤解生まないんじゃないかと思う。

要は、筆記がよくできて面接がダメだったけど、両方の点数足したら
合格者の点数上回るから、点数削って下回るようにしたってことでしょ。
どうせ合格者の点数は公表しないんだから、そのまま出せばいいのに。

そこはおかしいと思うけど、でも「完全不正」は言い過ぎ。つーか間違い。
あなたより点数低くて合格した人も、ギリギリでも両方の基準を満たしたわけだから、
最初から決めてるルールどおりに合格した人を不正呼ばわりするんはどうかな。
488実習生さん:2011/11/08(火) 05:51:54.11 ID:qMNL32CY
>>487
最初からきめてはないやろ?
489実習生さん:2011/11/08(火) 07:36:19.30 ID:ckMqCBjR
けど、ぎりぎりで合格した人との差てなんやろね?
そこまで、面接失敗したて印象もないし、どちらか
といえば、例年よりできた感じでした。
ただ、年齢も年齢やし、他府県受験やし、コネも
まったくないし、府としては、一般の基準は、満たして
るけど、取ってもメリットないから取りたくなかった
てことなんだろうけど…
いったい何点とったら合格できるかわかりません。
今年より来年、筆記で、点取って、面接が、E判定から
Dもしくは、C取っても、今年以上の点数マイナスされて
落とされると、思うと希望がないよ…
490実習生さん:2011/11/08(火) 08:00:28.24 ID:+GqjvGCM
>>488
「各試験において基準に達しないものがある場合は不合格」いうルールは
最初から、いうか去年と一緒でしょ。
急に決まって、筆記高得点の人が落とされることになったなら可哀想だが。
>>489
わかる。自分も同じような経験した。でも大阪に縁があまり無くて、
年齢も高いけど、今年合格したから。
そんな絶望的な倍率の科目じゃなければ、また頑張って。
491実習生さん:2011/11/08(火) 11:12:03.50 ID:ckMqCBjR
490さん。そうなんですか?大阪に縁がなくても
合格できたんですね?少し希望がわきました。
ありがとうございます。今年、まったく講師
とかの経験もなく、一般企業の待遇が悪いからて
理由だけで、コネを使って、筆記4割で合格した人
が知り合いにおったんで、ついコネがあれば、合格
できるんかて思っちゃいました。
492実習生さん:2011/11/08(火) 11:16:27.00 ID:8n5PMrfp
>>486
全く同じ状況。
筆答実技が悪くて落ちたと思ったから、びっくりだ。
対応係が「管理職に面接練習をお願いしては?」と言ったので2度びっくり。
つか、常勤してりゃ管理職による面接練習なんて当たり前で、過去何十回もやった。
余りに知らなさ過ぎる。

どうせ対応係も採点の詳細なんか知らず、点数だけ言ってるんだろう。
"何かあれば"トカゲの尻尾切りなんだろうね。
バカバカしいから来年に向けて勉強した方が言い。
493実習生さん:2011/11/08(火) 12:02:49.34 ID:b8f/C/Cl
合格者対象セミナー行けなかったんだけどどんな内容だったの?
494実習生さん:2011/11/08(火) 14:53:17.69 ID:byFbCVQf
橋下や松井が1週間でも教育学の勉強をすれば、
今度の新自由主義的な教育基本条例が大阪の子どもに大きくマイナスになることぐらいすぐわかる。

アメリカは4年で、イギリスは7年で教育崩壊が起きた。
これらの国はPISAの学力調査も参加国下位であり、現在でも教育格差の影響を引きずってるのだ。
495実習生さん:2011/11/08(火) 17:30:05.00 ID:dC/18jfP
20代ならまだしも、30代40代でリストラされて社会に放り出される教員は悲惨そのものだな。
496実習生さん:2011/11/08(火) 18:33:21.30 ID:Aq1yJGSF
大阪府で期付・非常勤講師してた人は
その分の在職証明(辞令等)は用意しなくていいの?

知り合いが用意していったけど説明会で、府立の講師ならなくても良いと言われたらしい。
だったら、すごい助かるけど…
そうなの?
497実習生さん:2011/11/08(火) 18:46:43.50 ID:DAlm+wSf
>>496
その通り。どこかに書いてあったはずだが、読んでいないのかな。
498実習生さん:2011/11/08(火) 18:54:03.40 ID:uMJI2CNf
大阪府内常勤はデータあるので不要、他府県も辞令のコピーでOK
499実習生さん:2011/11/08(火) 19:01:34.35 ID:Aq1yJGSF
>>497
見過ごしてた
7ページ 3.在職証明書の省略に書いてあった
お騒がせして申し訳ないw

辞令を掘り返さずに済んで助かったw
500実習生さん:2011/11/11(金) 00:36:30.25 ID:I92ZVZbl
>499何の7ページですか?
501実習生さん:2011/11/11(金) 12:45:05.54 ID:LYDovk8v
子どもがいじめられてるのを知っていながら
だんまりを決め込んでた親が
将来老人ホームでいじめられるようになったとき
見殺しにされた子供たちはどうするんだろうね?
子どもにを思いやる気持ちがない親には
こういう話をして恐怖を与えることによって
いじめについて真剣に考えるようにさせるしかないよね
502実習生さん:2011/11/11(金) 19:40:14.44 ID:iJP65iN+
中学校数学で合格したんですが、書類によると支援学校で採用予定とのこと。
別に嫌ではないのですができれば普通の中学校が良かった…

後々は普通の中学校に転勤したいのですが、希望を出せば一年や二年で転勤できるものなんでしょうか?
503実習生さん:2011/11/11(金) 20:31:20.15 ID:+GPvxBdK
支援可で出したんだから本望じゃん。
504実習生さん:2011/11/11(金) 22:14:02.09 ID:JywTHGbF
>書類によると支援学校で採用予定とのこと
え?具体的にどの書類のどの部分を指してますか?
505実習生さん:2011/11/11(金) 22:19:16.09 ID:pdI6y4mp
>>502

基本は4年だが、延長はありえる。
ただし、一般中学校の場合は府立→市町村立になるので少しややこしいみたい。
506実習生さん:2011/11/11(金) 23:14:44.65 ID:eBXw4Uw5
>>503
中高はそれぞれ特支も一括採用だから可も不可もないだろ
507502:2011/11/12(土) 00:17:42.33 ID:L652Zyyj
>>504
三つ折り書類の備考欄に書いてありました。
>>505
ありがとうございます。参考になりました。
508実習生さん:2011/11/12(土) 00:55:57.39 ID:gV58CP2b
>三つ折り書類の備考欄
今から分かってるって、ある意味準備しやすくていいと思うけど。
こっちは「府立および特支」だから全然分からない。
509実習生さん:2011/11/12(土) 08:26:40.16 ID:5aT5nAhQ
備考の「府立および特支、東大阪および岸和田」ってのを読んで
勝手にビビッってるだけじゃねーの?
前にも「オレ、東大阪で採用になった!」って騒いでる奴がいたけど、
校種に関係なく、たぶん全員にそれ書いてるから。

つまり、「どっかで採用はする予定だけど、
 どこにするかは全くの未定で、すべての可能性があるよ。
 受験して合格した第一希望の校種・教科じゃない時もあるよ。」
っていう意味だろ。
510実習生さん:2011/11/12(土) 09:30:20.29 ID:x9RNe0Z8
中学で受験して高校へ配属はないだろ。だから特支の一択。
511実習生さん:2011/11/12(土) 10:22:45.75 ID:rYUq0n+U
合格者の新任のみなさん。
橋下さんに投票するの?

教育基本条例でつぶされていく教員は
まちがいなく、君たち、新任だよ。

相対評価で誰もが生死がかかってるのに
育ててもらえるはずがない・・・。
512実習生さん:2011/11/12(土) 12:46:05.38 ID:SEmINboY
>>502
府立の中学はないので中学部での採用ですね。
原則4年ですが、支援学校は初任から6年以上いらっしゃる方が多いです。
513実習生さん:2011/11/12(土) 15:47:44.88 ID:XBGu+YlI
どこの学校とか関係なく、現在新任は増えてきているので
一気に新任が4年でまとまって異動すれば学校がまわらなくなってしまう。
だから新任が多い学校ほど4年の原則は薄れてきている。
で、底辺校や支援学校だとこの4年を過ぎるとそのままズルズルなんてことも
下手すりゃ20年くらい初任からいる先生もいる。
20年も
514実習生さん:2011/11/12(土) 17:38:47.81 ID:L/YNjd9I
20年ってのは希望して残ってるんでしょう
地方によって人事の指針違うから、望んでも20年も居れないこともあるけど
515実習生さん:2011/11/12(土) 18:21:05.42 ID:nFRvJzqf
五教科やったら出れるかもしれへんけど、
それ以外やと支援学校出られへんかもな。
516実習生さん:2011/11/12(土) 19:52:02.03 ID:suD0hSEo
うちの(支援)学校28年目の先生いるけどw
517実習生さん:2011/11/12(土) 20:26:15.62 ID:x9RNe0Z8
それ支援学校希望してるだけだろw
518実習生さん:2011/11/12(土) 21:18:52.23 ID:suD0hSEo
希望してるんかもしれないが、ポジション的に抜けれないっていうのが強いかも。
俺は立場上職員の95%以上の赴任年度を知ってるんだが、4年以上異動がない先生なんて何人いることやらw
519実習生さん:2011/11/12(土) 21:22:31.36 ID:L/YNjd9I
オレ自身は、経験無いけど適性はあると思うんで、
特支だったらずっとそこでやる方がいいわ。
520実習生さん:2011/11/12(土) 22:45:55.35 ID:x9RNe0Z8
>>518
初任の異動は絶対あるだろ?まあ、へたに仕事ができると縛られるというわけか
521実習生さん:2011/11/12(土) 22:50:25.34 ID:oyGLgIT0
>>511
絶対いれません。
自分よりも子供のためによくないし。
522実習生さん:2011/11/12(土) 22:57:08.27 ID:lUxFCipT
>>502
心配するな
府立で採用されて、家庭の事情でどうしても自宅に近いところじゃないとダメになったと、
ウソをついて、府立→市町村立に新任2年目で異動したおれがいる
523実習生さん:2011/11/13(日) 08:28:22.81 ID:aQYWpoMs
将来もし一戸建て買ったら、異動場所は自宅の近くになるんですか?
524実習生さん:2011/11/13(日) 11:54:42.13 ID:1bp41tBh
>>522
自分が特定されるようなこと書いたらあかん
>>523
関係ないやろ、大阪に限らず
525実習生さん:2011/11/13(日) 15:50:32.71 ID:jrItT808
>>523
通勤時間は1時間半以内にするのが努力目標?らしい。
一戸建ての持ち家かどうかは無関係。あ、高校の話ね。
526実習生さん:2011/11/13(日) 19:53:22.09 ID:SOGFqrKd
>>522

初任の1,2年で異動してる奴は、問題のある奴だとたいていの管理職は認識してる。
これから先ずっとその履歴は引き継がれるからずっと
ブラックリスト入りやね。
527実習生さん:2011/11/13(日) 19:55:07.90 ID:a9xUYS0D
大阪狭いから1時間半あれば大概のとこ行けるやろ。
528実習生さん:2011/11/13(日) 21:23:21.03 ID:aQYWpoMs
>>525
ありがとうございます。
529実習生さん:2011/11/14(月) 00:59:53.38 ID:y9g1EgtO
>>511
心配しなくても評価は持ち回りになるので、
2年連続で最低評価が付くことはまずありません。

保身第一主義の校長がそんな冒険しますかいな。

ただ、橋下に入れたら間違いなく給料下がる。
530実習生さん:2011/11/14(月) 01:02:06.28 ID:y9g1EgtO
>>527
自家用車ならという条件を付けろ。

公共交通や徒歩のみの組み合わせだと、どえらい時間
がかかる場所も多い。駅の駐輪場が満車で借りれないとかな。
531実習生さん:2011/11/14(月) 02:31:07.97 ID:8pg5s/Po
思想良心の自由、教育、行政サービスを根幹から破壊する「独裁者ハシモト」
が推し進める「三大悪条例」(日の丸君が代、教育基本、公務員基本)を破棄する
ために、万民は「反ハシズム」(Anti Hascism)「反維新」の旗の下に結集せよ!!
532実習生さん:2011/11/14(月) 16:23:03.24 ID:hdAEJXA7
大阪府の学校、マイカー通勤、禁止なんでしょ?
533実習生さん:2011/11/14(月) 20:05:04.79 ID:l0VQupOu
鉄道の少ない南河内じゃ車通勤の方が多いけどな。
534実習生さん:2011/11/14(月) 20:16:54.61 ID:UMzXLetB
府立の教員になった人って2級の給料表が摘要される?
535実習生さん:2011/11/14(月) 21:54:34.01 ID:s1OOl9yC
まぁ、大阪府は偶然敷地内に車がとまってるという設定だから
536実習生さん:2011/11/14(月) 23:12:39.49 ID:QImJilB0
教諭は2級だよ。
537実習生さん:2011/11/14(月) 23:15:52.40 ID:M34kg0hA
>>529

わかんないぞ。特支に行かされた知り合いの2年目が
ものすんごい管理職の嫌がらせ受けてへこんでる。

どうも、特支に行きたくなかったことが腹がたつ理由らしい。

皆も周りを見てみろよ。新任にキツイ管理職や年配教師、多くね?
538実習生さん:2011/11/14(月) 23:55:29.64 ID:y9g1EgtO
>>537
嫌がらせと評価は別だと思うけどね。

それに、そんな厄介者の管理職なんて極稀な例だと思うけど、その辺は市町村
の事情があるとは思うよ。ウチは日教組を経由しないと基本なれないシステムで、
経由せずに直接なれた管理職は、無駄に人当たりがキツイっていう傾向はある。

ただ、新任に対してキツイ年配「講師」がやたらと多いのには同意だな。
539実習生さん:2011/11/15(火) 00:03:11.83 ID:UBrHqtXw
大阪府の特支の教員は日本一給料安いよ。
540実習生さん:2011/11/15(火) 00:05:50.99 ID:UalXUV7q
そうなのか、特支志望だけど、大阪府立学校は、全て
マイカー通勤禁止と聞いて、大阪受けるのやめたのだか。
541実習生さん:2011/11/15(火) 00:06:35.91 ID:x756BsfN
支援学校や定時制、総合学科などいろんな学校回らされるってのは
新たに採用される人たちだけに適用されるの?
それとも全教員対象?
542実習生さん:2011/11/15(火) 00:11:01.34 ID:yzdEw7hK
>>540
マイカーの校内駐車が禁止なだけ。
学校近くの駐車場借りれば、自家用車通勤OK。

ちなみにバイクなら校内駐輪OKなので、原付通勤者も多い。
543実習生さん:2011/11/15(火) 00:30:41.70 ID:6a1z8AG4
大阪府で中学校教諭してる者だけど、向いてないなあと最近よく感じる。
もう辞めたいなあ…
毎日生徒指導に追われて授業しに行ってるのか何しに行ってるのかも分からなくなってしまってる…
要領が悪いのか、言いたいことバンバン言われて言い返せない。
医学部でも受験し直すか。
544実習生さん:2011/11/15(火) 00:44:48.65 ID:yzdEw7hK
>>543
サルの飼育だと思って割り切ったほうがいいよ。
異動すれば、状況も変わるだろうし。

あんたが悪いんじゃなくて地域が悪いんだろ。
管理職とかも無視してんだったら、気にするレベルじゃない。
545実習生さん:2011/11/15(火) 00:46:51.92 ID:XD/mAvRQ
某県教員採用試験 選考手順
ttp://kyosai2011.kakukaku-sikajika.com/
546実習生さん:2011/11/15(火) 00:48:30.47 ID:NAP8RUqK
要領というか判断力が悪くて、上手くいかずに疲れてるのではないか。
547実習生さん:2011/11/15(火) 08:14:09.78 ID:UalXUV7q
>>542
貴重な情報、ありがと。特支で来年度受けてみようかな。
548実習生さん:2011/11/15(火) 12:46:24.54 ID:EUChRNKG
最初から特支で応募するか一般で応募して特支を第一希望にするかどっちが特支に行きやすいかな
549実習生さん:2011/11/15(火) 20:14:38.48 ID:RnGjRpuH
>>548
前者は論じるまでもないが、後者も特支と書けば間違いなく行ける。
要は受かれば行けるんだから、自分の志望の校種教科と特支枠の倍率を比較して低い方
550実習生さん:2011/11/15(火) 20:50:52.71 ID:UalXUV7q
自分は、小、中高英語、特支と教免あるけど、特小は
結構倍率高いわな。でも、中の英語も自分にとっては、
高い。自分は、3.5倍ぐらいが感覚として限界。悩むところ。
551実習生さん:2011/11/15(火) 21:55:19.33 ID:JYh1Aeo+
>>550

大阪市の特中英なら2倍程度
552実習生さん:2011/11/15(火) 22:32:53.28 ID:fNyJpFUh
教育委員会の課長と学校の校長って地位的に同じなの?
親父が校長になると給料下がるって言ってんだけどそんなもんなの?
553実習生さん:2011/11/15(火) 23:07:43.88 ID:UBrHqtXw
>>543
授業になれへんのか?
554実習生さん:2011/11/16(水) 00:28:36.29 ID:VRJzemOY
>>552
おれは係長ぐらいって聞いたことある
555実習生さん:2011/11/16(水) 02:06:23.25 ID:YlQWqGFZ
>>554
そうなんだ。
ついでに聞いた話だともう一個昇進して理事(部長級)になっても仕事激務で今の給料に一万ぐらいしかUPしないんだとさ。
市によって違うのだろうか。
556実習生さん:2011/11/16(水) 06:38:50.10 ID:ic6MwYTc
>>552
>>555
指導主事だと、課長補佐級、主幹級、係長級がいる。
課長は校長に対して指導する側になるので、地位的には上になる。
給料は校長は4級の教育職、指導主事や課長は行政職になるので、
給与体系が違うので単純比較は出来ない。
557実習生さん:2011/11/16(水) 11:55:25.47 ID:SpHaaF1Y
俺モヤシなんですが、部活の顧問させられてもやっていけますか?

それともう一つ質問。生徒にナメられそうなんですが、どうすればいいと思います?
558実習生さん:2011/11/16(水) 12:05:05.96 ID:FSPzvsf4
ケツにチンコ突っ込んでやれ
559実習生さん:2011/11/16(水) 20:20:17.30 ID:afGInCog
釣りや。
560実習生さん:2011/11/16(水) 20:20:33.06 ID:EXHKWrPN
>>555

しかし、行政職は名目上は残業手当が出る。
561555:2011/11/16(水) 21:19:31.39 ID:YlQWqGFZ
>>556
それでは課長から校長になるってことは降格なんですかね?
校長も元々委員会の人間ばかりだと聞きますが委員会の人間に指導されるとはよく分からない上下関係ですね
562実習生さん:2011/11/16(水) 21:29:41.61 ID:faifvwmL
>>542
田舎の方は、月極駐車場なんかないと思うけど、
そういうところは、どうしているの?

府立学校でそういう場合どうなんか知りたいです。
563実習生さん:2011/11/17(木) 01:44:46.26 ID:kpwDM69+
>>561
校長でもランクがあるでしょ?
比較の対象にするのも変だけど、同じ警察署長でも、警視の署長と警視正の署長がいる
564実習生さん:2011/11/17(木) 01:45:10.12 ID:kpwDM69+
>>561
校長でもランクがあるでしょ?
比較の対象にするのも変だけど、同じ警察署長でも、警視の署長と警視正の署長がいる
当然、警視正の署長の方がランクも給与も上だし、警察署の規模も警視正署長の警察署の方が規模が大きい
同じく、管区警察局や警察本部に指導監督される立場だけど、ランクが違う訳
学校長も府教委や市教委から指導監督される立場だけど、ランクがそれぞれある訳
565実習生さん:2011/11/17(木) 17:18:30.20 ID:OMZGfbsK
大阪府のホームページにある教師の給料表について質問です。教師は定年間際になったら、2級の給料表の一番下に書いてある値まで、給料が上がるんですか?
566実習生さん:2011/11/17(木) 20:00:33.63 ID:8gXKko4G
かいつまんで言うと採用された年齢や、これまでの職歴で給料表のどの号級からスタートするかが決まります。
その後は、毎年1月に4階級上がります。
去年度までは、SやA評価なら、5階級上がってたのですが、府知事パワーで、SやAでも、4階級しか上がらなくなりました。
ボーナスは、CとD評価の人から巻き上げた金を、胴元が天引きした上で、SとAの人に2:1 で割り振るシステムです。
微妙には正確では、ないかもしれませんが、大まかに言うとそんな感じです。
567実習生さん:2011/11/17(木) 20:21:34.95 ID:xKLDx3Ao
頑張ってもC,Dがいなけりゃ報われないシステムw
これって成果主義なの?

てか、給料多くもらうためにみんな頑張っているの?
モチベーションアップの前提が大きく間違ってると思うんだけど…w

みんなが頑張ってたら、誰も報われないシステムなんじゃない?
568実習生さん:2011/11/17(木) 22:10:00.49 ID:PLFbaf/E
>>565
昇給カーブ的には20万円後半から40万円手前位までは年1万円ペース位で、上がっていくよ
40万円手前位になって来ると、昇給しても殆ど給料は上がらなくなる。
昇給しても1000円、2000円レベルしか上がらなくなる
実際問題上、2級の一番上まで給料が上がることはほぼあり得ない
昔は給料表のワタリと言って、昇給カーブが鈍って来ると教諭でも3級に昇格させたりしていたけど、
今はそんな運用は全くという程聞かないな
569実習生さん:2011/11/17(木) 22:26:17.98 ID:OMZGfbsK
>>566>>567>>568
詳しく教えて頂きましてありがとうございます。40万からは一気にペースが落ちるんですね。ボーナスも振り分けられるなんて…。仕方ないですね。
570実習生さん:2011/11/17(木) 22:38:55.91 ID:HZApbp8A
逆に、業績悪化でボーナス無くなることもまず無いからな。
571実習生さん:2011/11/17(木) 23:27:25.80 ID:OMZGfbsK
そうですね。Dになったらボーナスどれくらい減るんですか?
3分の2くらい減るんですか?
572実習生さん:2011/11/18(金) 12:26:29.45 ID:ntZLXVFh
ボーナスには、期末手当て勤勉手当があり、冬のボーナスでは、大体
期末手当が1ヶ月分、勤勉手当が1ヶ月分という感じでしたが、
勤勉手当に、成績率という評価下位者から、評価上位者にお金を移動する
システムが出来ました。
たしか、はじめは評価のBの人の成績率は82.5%で、要するに17.5%を府がピン跳ね
(期末手当もあるので、実質は8%減額)で、D評価の人が75%とかやった記憶が有りますが、
あれよあれよと言う間に、成績率のベースが、今や66%です。

Sで、77%。Aで、71.5%しかもらえないので、もしB評価なら、昔は2ヶ月分
もらえていたのが、1.66ヶ月分になったという感じでしょうか。

ちなみにDの人は56%なので、SとDの差は、177:156と言う事で、
Dの人は、Sの人の88%のボーナスになります。

昔と比べれば、ボーナスは、17%程減少しています。
573実習生さん:2011/11/18(金) 20:51:44.83 ID:i27SjWtM
学校がいじめをやった生徒を出席停止にしなかったために
またいじめが起こったら出席停止を決める権限がある人間を
いじめ内容の罪のほう助で告訴・告発すべき
574実習生さん:2011/11/18(金) 22:26:42.33 ID:wS+8xqNc
>>572
本当に詳しく教えていただいてありがとうございます。SでもDでも昔と比べたらかなり減っているんですね。
575実習生さん:2011/11/20(日) 08:03:38.57 ID:2DTTt/9s
あげ
576実習生さん:2011/11/20(日) 08:18:27.88 ID:DCNMfNnS
先生になるまでにやっておいた方がいいことを教えてください。
577実習生さん:2011/11/20(日) 12:55:16.64 ID:2DTTt/9s
護身術
578実習生さん:2011/11/20(日) 16:45:14.93 ID:DCNMfNnS
>577
ありがとうございます。就任までの間、護身術習います。
他にもありますか?
579実習生さん:2011/11/20(日) 17:21:16.24 ID:78SvktOd
恋人いなけりゃ、つくっといたほうがいい
特に女性
婚期も、出産もなかなかタイミングつかめず
あぁ…ってひといっぱいいるよ
580実習生さん:2011/11/21(月) 13:23:51.87 ID:wtR3Xk8d
大阪の教員採用試験の合格通知は「内定」と「採用候補者名簿に記載」の2パターンあるってホント?
581実習生さん:2011/11/21(月) 20:02:00.36 ID:WlBdjw5J
ウソ。「合格と判定されました」だけ。
582実習生さん:2011/11/21(月) 21:24:35.33 ID:Lg1Sq3vP
ゲイ教師ってなめられるかな?一応ガタイには自信あるけど。
583実習生さん:2011/11/21(月) 23:23:41.45 ID:UBLhrCso
橋下一歩リード。平松終わったな
584実習生さん:2011/11/21(月) 23:32:18.06 ID:WlBdjw5J
>>582
舐めさせたら捕まるから気をつけて。
585実習生さん:2011/11/22(火) 18:02:21.20 ID:KZ7/y6ed
橋下、維新当選

公務員の給料大幅削減

職員1万2000人クビ



今後は少子化を理由にして、教師をクビにしまくれ橋下!wwwww



公務員ざまあwwwwwwwwwwww
586実習生さん:2011/11/22(火) 18:22:17.51 ID:g3XyZBIv
>>585
むしろ大阪は地歴公民なんかの一部の科目以外は、軒並み低倍率の不人気自治体だろ。
クビにするどころか、人手が足りなくて人材確保が大変なくらいなのにw
筆記で3割の奴が受かる校種もあるくらいやばい自治体なんだぞw
まあクビにしなくても、維新当選で志願者はこれからどんどん他の自治体に流れるだろうけどな。
587実習生さん:2011/11/22(火) 19:49:32.31 ID:KZ7/y6ed
>>586
顔真っ赤になってるよwwwwwww


ざまあwwwwwwww
588実習生さん:2011/11/22(火) 21:09:18.19 ID:/c6Biom3
>>562
亀ですみません。
府立高校教員です。知っている範囲内で話をさせてもらいます。
一般論ではないかもしれませんが、悪しからず。

車通勤を認められる基準があるようです。
・子供を保育園に送迎する関係で、車でないと非常に不便。
・自分の慢性的な病気により通院していて、車でないと非常に不便。
・介護関係で、(同上
・公共交通機関を使うよりも車のほうが大幅に通勤時間を短縮できる。
 (2分の1だか3分の1だか…割と厳しい数字だった気がする)
・(特殊例かもしれませんが実話)自分が運転する車以外の乗り物酔いが酷い

ただし最終的に認めるのは校長。個人的な考えにより左右されます。
以前の勤務先の校長はかなり車通勤を認めてくれていたけど、
「認めすぎ」と府教委に怒られたらしいです。
そして、その緩い校長でも校内駐車は基本的に禁止でした。
学校によっては少し離れた駐車場しかないと聞いたことはあるけど、
近隣にまったく駐車場のない学校があるかどうかはわかりません。
589実習生さん:2011/11/22(火) 22:09:18.49 ID:y7/ncrnV
校内に車とめてる奴がいる学校は
校長が組合の圧力に屈してしまってるとこだけ
590実習生さん:2011/11/22(火) 22:13:29.57 ID:Gff1BKYa
初任研に生徒より短いプリーツスカートで他校に来る初任者って・・・。
自覚がなさ過ぎだろw
591実習生さん:2011/11/22(火) 22:39:44.02 ID:N8dWkQUM
>>588
562ですが、とても詳細に教えて頂き、ありがとうございます。

自分は前に東京の正採をしていて、いろいろあって退職しました。
公共の交通機関を使っての通勤が嫌だったのも理由の一つです。

大阪府立も基本的には、マイカー通勤は禁止なんですね。
参考になります。
592実習生さん:2011/11/23(水) 00:16:56.21 ID:QNGhF3N7
教育センター周辺の住民から、タバコ吸いながら道いっぱいに広がって
歩くなと苦情が来たらしいぞ。去年の初任者は研修の途中で無断で
エスケープしてばれたらしいし、まあろくなやつおらんわな。
593実習生さん:2011/11/23(水) 04:24:16.28 ID:M6ZhOop6
倍率が低くなると、やっぱり残念な人がそれだけ混じってしまうな。
もちろん、ちゃんとした人はちゃんとしてるけど。

他県だけど、倍率高い時の採用の人って3年目くらいでも、
研究授業や学級運営、ソツ無くこなして言うこともしっかりしてる。
教員に限らんけど、先を見越した人事って大事だと思うわ。
極端に難しかったり易しかったり、差が激しいと弊害が大きすぎる。
594実習生さん:2011/11/23(水) 07:59:58.38 ID:vm7xT9yl
>>592
狂ってるな
税金で給料貰って税金を投入して研修やってるのにな
そんな奴は処分だな
つうか、おれももう一度初任者研受けたいわ
他府県からの異動組なので同期がいない
595実習生さん:2011/11/23(水) 08:55:50.31 ID:M6ZhOop6
そうか?初任研はもういいわw
一年通して毎回授業変更して出て行くの大変やった。

教育相談系とか特別支援系の研修で受けたいのあるけど、
それはまた個別に受けられるし。そのうち十年研もあるし。
596実習生さん:2011/11/23(水) 12:00:32.17 ID:O93Tk08z
私は初任研のせいで修学旅行に行けなかった・・・・
597実習生さん:2011/11/23(水) 12:03:13.52 ID:pSGSby7a
>>596
あー。それは残念でしたね。
という自分も初任で1年生の担任だったのだけど、
入学式に出してもらえなかったよ。
598実習生さん:2011/11/23(水) 13:22:16.03 ID:SrTEDhuj
修学旅行はともかく、1年の担任なのに入学式よりも初任研を優先するのって、どうかと思うのだが。
599実習生さん:2011/11/23(水) 13:58:22.08 ID:pSGSby7a
>>598
「二人担任制」の学校だったので、
「もう一人の担任がいるからいいだろう」という
管理職の判断だったんだと思う。
今の自分ならもう少し食い下がると思うけど、
学校出たての当時はほとんど何も言えなかった。
600実習生さん:2011/11/23(水) 14:56:00.90 ID:Z0M8QF4A
>>597
>>598

ちょっと待ってくれ(笑)
修学旅行といえども勤務してるのは支援学校
ややこしい生徒を1対1で見ていたので
別の先生が2人を見る羽目に。
校長も親も教委に「行かせろ」って電話かけたくらい
601実習生さん:2011/11/23(水) 15:18:27.69 ID:pSGSby7a
>>600
へぇ。親が要望出してもダメだったのか。
その府教委の担当者、相当の頑固者だ。
というか、何が優先されるかをもっとよく考えてほしいもんだ。
602実習生さん:2011/11/23(水) 16:44:44.50 ID:QNGhF3N7
どっかの教委が7倍以上の倍率が無いと教員の質が担保できないと言ってた。
それなら講師を増やして、倍率を維持すれば良いと思うのだが。
603実習生さん:2011/11/24(木) 00:42:50.72 ID:aVYKjlPE
>>602たくさん採用してたくさん解雇するつもりなんだろう。
604実習生さん:2011/11/24(木) 23:33:50.56 ID:jF53nTkn
>>601
まだ橋下の手に落ちてない大阪市ではそんな酷い事されないよ
605実習生さん:2011/11/25(金) 01:24:19.36 ID:9BYAW3eL
>>604
あと3日で落ちます
606実習生さん:2011/11/25(金) 06:26:05.90 ID:Uv6yA8I0
>>604
いやいや、管理職の説明が悪いんだよ
生徒指導が原因で行けないとか頭のいい管理職なら言ってくれるよ
それなら、指導が終わり次第来てくださいと必ず言われるはずたけど、
生徒指導なんて研修時間内に終わる訳ないから
すいません。時間内に終わりませんでしたって連絡して貰って終わり。
というか、中〜大規模校なら話は別だが、1学年1,2クラスの小規模校でそんなこと杓子定規にやられると修学旅行に担任はいないわ、代わりに行ってくれる先生もいないわで修学旅行自体がなりたたないわ
607実習生さん:2011/11/25(金) 11:33:24.18 ID:9FDT243j
大阪都になったら教育委員会はどうなるんだろう
採用試験は一本化されるのかね
608実習生さん:2011/11/25(金) 18:04:07.37 ID:WdYD6xVW
>>607
されるだろうね
そもそも大阪市も堺市も義務教育教職員は府費負担教職員だからね
政令市の職員でありながら給与は府が負担していて、
任命権や懲戒権は政令市が持っているというねじれがあるから、
それを解消するにも都構想はいいかもね
609実習生さん:2011/11/27(日) 00:26:59.70 ID:KFlJbzxD
ちょっと教えてもらいたい。
説明会に持っていく履歴書で、大学受験で一浪してる場合
予備校名を2枚目の任免賞罰事項欄に、在家庭(〜予備校)とカッコで書いておけばOK?

よくある質問13ページのQ6のアンサーに
>2枚目は、大学卒業後の歴のみ記入してください。
とあって、大学前の浪人は書いていいのか迷うんだけど…
610実習生さん:2011/11/27(日) 00:41:00.48 ID:duNHXKCP
>>609
2枚目でいいと思う。
10ページの例で、大学卒業前の休学中のことも2枚目に書けとあるから、FAQの方がおかしい。
疑問が出て当然の矛盾に見えるので、府教委に突っ込んでもいいのではないか。
611実習生さん:2011/11/27(日) 01:05:02.04 ID:KFlJbzxD
>>610
素早いレスどうもありがとうございます。

そうですよね、わざわざ迷うような回答を載せてるって
提出時に混乱しそうですね…
ここに大学後のみって書いてるからって!

2枚目は自分は在家庭(〜予備校)と記入し、
その下に職歴って書いてから続けようと思います。
612実習生さん:2011/11/27(日) 14:08:49.95 ID:KFlJbzxD
何度も同じ人間でスイマセン、また教えていただきたい。
非常勤講師をしていた人は、履歴書2枚目の給料欄には
辞令に書かれていた月手当を書くのかな?
それとも当時の授業1時間あたりの基本給を書くの?

今は1時間あたり2790円としか書かれてないけど
昔のも1時間ので換算して書いたほうがいいのかしら?
教育委員会なり先輩に尋ねて、確認された方いたら
教えてください。何度もすいません。
613実習生さん:2011/11/27(日) 16:52:13.65 ID:8f54wFOJ
>>612
どちらにせよ、常勤、非常勤講師は前歴100%換算だよ
給与の額は関係ない。
適当に書いとけとまでは言わんが、そこまで細かいことまでこだわらなくていいよ。
後、きちんと府教委はその前歴があるか照会も取るし。

614実習生さん:2011/11/27(日) 18:31:19.78 ID:S34ArzV9
>>612
月手当はそのまま額を書いて、時給は「1時間あたり○○円」って書けばいいと思う。

自分は月手当のは無くて、「○号給」か「1時間あたり」しか在職証明書にないけど、
書類出してくれた教委の事務の人が「これで去年も大阪府通ってますから大丈夫」
って言ってた。
615実習生さん:2011/11/27(日) 18:33:39.03 ID:KFlJbzxD
>>613
そうなんですか、書き方の参考ページ見ても額の記入例とかなくて、
非常勤だと週一コマあたり月額1万円とか9900円とか
最近は全くの時給制だったりして、同一校でも途中で金額が変わったりして、非常にややこしい…
私の場合、長くやってた分だけ面倒くさいことになってます。
他にもそういう例の人いっぱいいそうですけど、みんなどうしてるのかな?
とりあえず鉛筆書きで保留にしておいて
明日府教委に問い合わせて聞いてみます。
レスありがとうございました。

あ、>>614さん確認されたんですね
参考になります。ありがとうございます。
616実習生さん:2011/11/27(日) 20:03:22.14 ID:RnHGNyv/
ニュース速報
市長選/府知事選 橋下/松井当選確実
617実習生さん:2011/11/27(日) 20:24:07.35 ID:6hkoijVL
>>616
地元で教師になりたかったんだけどなー
働きにくい(理想の教育を遂行しにくい)環境になるのは目に見えてる…
618実習生さん:2011/11/27(日) 20:37:11.58 ID:Ai19y3qs
大阪おわた
619実習生さん:2011/11/27(日) 21:09:24.04 ID:4jpF/7sK
橋下徹
勝利インタビュー
「日教組と職員のみなさんは、総辞職するとおっしゃっていたので総辞職していただく。」


日教組わかってるんだろうな。反故にするなよ、民意なんだぞ。
620実習生さん:2011/11/27(日) 21:19:17.38 ID:8f54wFOJ
>>619
全教はいいんだな?
621実習生さん:2011/11/27(日) 22:06:22.63 ID:KiFEY0pB
教師の相対評価が実現すれば
教師同士が助け合わなくなるな。

教育力の低下に拍車がかかる。
教育日本一!(下から)
622実習生さん:2011/11/27(日) 22:29:32.41 ID:8f54wFOJ
おれは横山ノック知事時代が懐かしいわ。
あの頃はまだ、特別昇給や、給与表渡りもあったし、
ベースアップもあって、4月から遡って上がった分の給与が貰えた
3月に0.5ヶ月分のプチボーナスもあったな
ボーナスは確か、年間5.25ヶ月だったよな
土曜日がまだ普通に出勤で、まったりとしたスケジュールで仕事も出来た
合唱コンクールや冬のマラソンとか行事も盛り沢山で毎日楽しかったなあ
今やパンパンに詰まったスケジュールで閉塞感に包まれてる気がする
623実習生さん:2011/11/27(日) 22:46:21.50 ID:KrlenpCr
景気が良かった時代の話をしても仕方がない。
624実習生さん:2011/11/27(日) 23:30:11.63 ID:P3BVaqlb
他の都道府県の方が条件がいいのは明らか。
能力がある教員は、他の都道府県の採用試験に受かるから、大阪を去ってより条件がいい方にいくだろうな。
俺だって行きたいもんw
625実習生さん:2011/11/27(日) 23:35:11.28 ID:KiFEY0pB
うーん、まずい展開
橋本市長「条例は民意。教委は重く受け止めるよーに」
626実習生さん:2011/11/28(月) 01:37:22.24 ID:7hAHVK7+
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1321870118
これによると、公務員は身分保障があるかわりに、ストライキ権がないとあります。
橋下の教育基本条例や職員基本条例によって、公務員は身分保障がなくなりました。
この場合、公務員にストライキ権が認められるようになる可能性はありますか?
627実習生さん:2011/11/28(月) 03:02:03.90 ID:w/PRx+lo
>>626
ないでしょう
地方公務員法に書いてありますから。
我々には、団体交渉権も団結権も争議権も認められていません。
教育基本条例はあくまで条例。
条例より法律である地方公務員法が優先されます。
628実習生さん:2011/11/28(月) 08:52:48.95 ID:PpBQnM9s
でも、教師が自分から辞めていくだろ
特に50代は早期退職するやつ多いと思う
ただでさえ、これから教師になろうという人間は、大阪だけは止めとけというのが常識になってて
教員の絶対数がなくて、授業がまともに行えない中学校がいっぱいあるのに
もう詰んだな
後任は、元キャバ嬢先生とか元ヤクザ先生なんかで埋めるんじゃね
629実習生さん:2011/11/28(月) 12:29:33.52 ID:d9t62Nfc
498さん>
在職証明書は辞令のコピーでOKというのはどこからの情報ですか?
それでOKならとってもありがたいですが、説明書には書いてなかったので。
非常勤で市内の高校に行ってるんですが、在職証明ってあのフォーマットに記入して、
事務室でハンコ押してもらうって手順でいいのかな。
よくわかんねー
あと、合格者説明会ってスーツで行くものでしょうか?
630実習生さん:2011/11/28(月) 13:51:05.47 ID:uqCofy3Y
>>合格者説明会ってスーツで行くものでしょうか?

Gパン、フリースでOK。
631615:2011/11/28(月) 16:32:46.84 ID:SJGtQr0W
今日履歴書の書き方でわからない点を、教育委員会に聞いてみたので報告

職歴の書き方で期限付き講師の期間の記入について
記入例では、4月1日から9月30日と10月1日から3月30日までを
分けて書いてあるけど、日があいてなければ4/1から3/30と
いっきにまとめて書いてもいいそうです。(だいぶ楽!)
ただし期付きは3/31は在家庭と契約が切れるので、これは必ずいれる。

非常勤講師は1年間に上記のように4月、10月と二枚辞令貰うけど
続けて同じ学校に勤めていれば、3月31日は途切れずに
次年度も継続するので、務め上げた年の3月31日までまとめて書いてOKと。

あと給料欄について
期付きは号、級だけで良い。
非常勤の人は
最近の分は、1時間2790円と書く。
昔の分は、辞令に書かれている自分の受け持ち時間数の月手当を書く。
もしわからなければ、空けておいてもいいらしい。向こうにデータがあるので確認しますとのこと。

それと上にあったような期間を3年とか5年まとめて書いておいて、
年ごとに持ち時間数が変わった場合は、分かる書き方でそれぞれの年を書いて下さい。
もしくは空欄で結構ですwって

大阪府の講師なら空欄でも対応してくれるみたい>>613さんの仰る通りでした。
以上、自分と同じように、わからなかった人がいたら参考までに
長々失礼しました。
632実習生さん:2011/11/28(月) 16:38:26.72 ID:SJGtQr0W
>>629
3分の1くらいは、カジュアルだったと聞いたことがある。
633実習生さん:2011/11/28(月) 16:59:48.75 ID:AQEezTsh




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







634実習生さん:2011/11/28(月) 17:41:26.30 ID:6brmcqra
>>631
乙。>>610の件は突っ込んでみた?
635実習生さん:2011/11/28(月) 20:36:56.53 ID:atd41ogG
>>627
あのな、団結権ってのは「組合を結成する権利」のことだ。
保障されてるかどうかはすぐにわかるな。
そんで、交渉もひんぱんにやってるだろ。
636実習生さん:2011/11/28(月) 21:56:19.73 ID:2odGIq3+
辞令のコピーを在職証明に替えることができるという件は、メール問い合わせで確認しました。
637実習生さん:2011/11/28(月) 23:12:08.98 ID:4Y9fzf/a
平松サイド  vs   橋下サイド
日教組         大阪市民
自治労          ν速民
民主党(含辻元)
自民党(含野中)
公明党
共産党
解同
財界
関西電力
連合
マスコミ色々(含佐高、香山)
638実習生さん:2011/11/28(月) 23:25:32.58 ID:SJGtQr0W
>>634
いや、聞いてないです。
もうそこはボールペンで書いちゃったしw
気が回らなくてすいません。
639実習生さん:2011/11/30(水) 14:31:21.90 ID:3VyeJT5p
おれは、大阪府の教諭だけど来年度、奈良県で受け直します。
640実習生さん:2011/11/30(水) 17:11:54.21 ID:TzwfCYPb
わたしも他府県受け直し予定。そんなん多いやろな。
641実習生さん:2011/11/30(水) 17:31:37.72 ID:l879S+oX
ますます倍率が下がる…。ただでさえ隣の県と比べて教職員の平均給与5万円低いのに、この上教育基本条例なんてされたら優秀な教員はみんな逃げるわ。
642実習生さん:2011/12/01(木) 14:38:31.04 ID:LqNeP8MO




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?









643実習生さん:2011/12/01(木) 17:35:40.79 ID:BC3YruBz
5万円は言い過ぎやで。2〜3万と思う。
644実習生さん:2011/12/01(木) 17:43:38.29 ID:T9bSwWVj
>>643
HPで平均年収で調べてみ。45才で5万弱違ったで。
645実習生さん:2011/12/01(木) 18:30:00.74 ID:T9bSwWVj
>>643
ちなみに下の動画の2の最後の方でも、隣の県より5万低いと教育委員会の陰山氏が発言してるわ。今でさえこんなに差があるのに、本当にこの先どうなるんやろ?もっとカットされるんかな?


http://www.youtube.com/watch?v=XuN4kTd7B28&sns=em


http://www.youtube.com/watch?v=xsORGwU4aBo&sns=em
646実習生さん:2011/12/02(金) 04:34:24.41 ID:6Mc7QV5m
あんまり差がついたら憲法違反になるわな。
647実習生さん:2011/12/02(金) 20:12:55.48 ID:cHKfv9S4
もう、大阪の公立学校に通わせるのを避ける保護者、増える
だろうな。今回の選挙で、質の低い教員ばかりになるし。

東京の石原都政よりひどいわ、こりゃ。

私立はますます儲かりそう。
648実習生さん:2011/12/02(金) 21:08:45.48 ID:1dIAMnhx
>>643
昨年、関東某県から移ってきたけど、本当に約5万円下がった…故郷だから帰ってきたけど、縁もゆかりもないのに他県から受けてきた人って、ある意味尊敬
649実習生さん:2011/12/02(金) 22:38:14.88 ID:EtLUd0xF
最初から安いわけじゃないですか?何年目ぐらいから差がついてくるんでしょうか?
650実習生さん:2011/12/03(土) 12:30:12.41 ID:57QHlYng
自分も他県から故郷に戻ってきた組やけど、
日本一厳しい現場で、日本一安い給料やね。

生徒の学力が低いのもそうやけど、教委や
教員のレベルも下から数えた方が早いと思うわ。
651実習生さん:2011/12/03(土) 13:31:34.41 ID:VPuiaFtF
今の状況を見てどう考えてもここで教職に就くのは得策じゃないのはわかってるけど、
郷土愛があるから来年受けるぜ。
652実習生さん:2011/12/04(日) 10:48:24.93 ID:B1EdIJ9R
合格者説明会行ってきた。
3分の1くらいカジュアル、って書き込みあったけど、
みんなスーツ着てた。
早く行くと早く終わる、というか受付開始ちょっと前に、
「ではここ先頭に並んでくださいー」って指示された時に
早い順番札もらえたら、2時半には出られる。
653実習生さん:2011/12/04(日) 12:30:09.98 ID:FzaIwMuc
>>649
いや、カットされてるから最初から安いよ
654実習生さん:2011/12/04(日) 12:37:20.65 ID:6yAP6Jfg
>>653
新採3年目の人の手取りが20万を割る月があると聞いて衝撃を受けた。
(土日のクラブ付き添いが加算されて、やっと超えるそうだ)
655実習生さん:2011/12/04(日) 13:00:01.62 ID:rL46cQlw
>>652
説明会というより、提出書類確認会だった。
説明は15分くらいで、後はひたすら待ち時間
格好は何でもよさそうな感じでしたね、ジャージ(体育?)のひともいたし。

ところで、説明聞き逃したのかもしれないけど
りそなの口座振替書類にある、
大阪府教職員親睦連合会っていう所が
給料振り込んでくれるの?
大阪府教育委員会じゃなくて?
656実習生さん:2011/12/04(日) 13:22:11.44 ID:B1EdIJ9R
>>655
ジャージは見なかったなぁ…シンプルで真面目そうな服装ばかりだったような。

月々の親睦会費が、そのりそなの口座から引き落とされますよ、ってこと。
だからその口座への振込みは最低限にしといて、メインは他行の口座でOK。
家賃とか生活に関わる引き落としは、りそなじゃない方が便利な場合もあるでしょ。
657実習生さん:2011/12/04(日) 13:42:18.74 ID:rL46cQlw
>>656
レスありがとうございます。

いま教諭してる人に聞いた話では、
監査で大きなお金がストックされてると、管理に厳しい指導が入るため
各学校の親睦会費は、もう集めない流れになっているということを聞いたけど、
この一括で集める連合会のと、各学校でのとは別ということかな?
それとも親睦会だから連合会のは、強制じゃない?
説明聞いてたつもりだけど、この親睦会ってのがよくわからない…
説明ありました?何するところで、何に使われるのか…
658実習生さん:2011/12/04(日) 13:58:57.93 ID:B1EdIJ9R
説明は無かったと思うよ。
教委からの指定だから、学校ごとのとは別と思う。
ある程度想像はできるけど、自分は大阪じゃないんで、
あとは現に府で教諭してる人に訊いてみて。
659実習生さん:2011/12/04(日) 14:29:39.19 ID:BAbEuCf+
今日合格者説明会あったっけ?校種や教科によって日が違うの?
今外出中で書類が手元にないから不安になってきた。
660実習生さん:2011/12/04(日) 14:34:23.62 ID:B1EdIJ9R
12/1〜12/6のうちの一日
661実習生さん:2011/12/04(日) 14:38:51.75 ID:BAbEuCf+
ありがとう!助かった
662実習生さん:2011/12/04(日) 16:31:15.78 ID:GEbE+PqR
>>650
その代わり倍率が低くて、合格するのが簡単ってのもあるからデメリットばかりではないんじゃないか。
大阪府で正規になってから、経験者採用で他県受けなおししたっていいんだから。
663実習生さん:2011/12/04(日) 16:58:20.93 ID:Pye1HIEp
大阪は公務員の数が多いから安くても仕方ないね。
それに他県の給与が高すぎるんだろう。
もちろんこれから下がっていくだろうけど。
664実習生さん:2011/12/04(日) 17:13:20.41 ID:6CCNJWBI
合格者説明会って何?
そんなんあったけ。1月下旬に
書類まとめて持ってくんじゃないの?
665実習生さん:2011/12/04(日) 20:30:13.75 ID:+E+v5dsb
>>663
その代わり900万人程住民がいるんだが?
当然公務員の数も相当数いないと、住民サービスに支障が出て来ると思うが?
特に、教育、警察、消防あたりは削減されると住民が困ると思うんだが?どうだろうか?
というより、教員の数は標準法で決まっているし、
警察は警察法施行規則で巡査から長官まできちんと各都道府県で定員が決まっている。
消防はしらないが、総務省令や規則あたりで決まっていると思う。
そうしないと、消防、救急業務に支障が出る。
ただ、大阪都に関しては賛成だ。
大阪市とほぼ同規模の横浜市と比べても異常に職員数が多すぎる。
666実習生さん:2011/12/04(日) 20:35:10.07 ID:+E+v5dsb
それにしてもいつまで、給与のカット続くんだろうな…
採用試験に合格して、教諭になって給与の額面上がって喜んでたら、
カット率も3.5%から5.5%に上がって殆ど上がってなくて笑ったわ
横山ノック知事や太田房江知事時代が懐かしいわ。
まあ、当時は、教員ではなく別の職種の府の職員だったんだが。
667実習生さん:2011/12/04(日) 20:51:01.63 ID:/Nk/xjbj
>>658
自分、府の教諭なんだけど、「大阪府教職員親睦連合会」って知らない。
PTA会費とは別だよね?明日、職場で調べてみるわ。

>>662
しかし、ほんとに次代の大阪府の教育が心配だ。
低い倍率だと、必ずイマイチな人の比率が高くなるだろうし、
他府県に出て行く人も増えるだろうし。
現に自分も出て行くことをちょっと考えたりする。
実際には行動を起こさないだろうけど。
668実習生さん:2011/12/04(日) 21:04:36.09 ID:+E+v5dsb
>>667
おれは義務教育の教諭なんだが、やはりそんなもの聞いたことがない。
という訳で、義務教育だと市町村で働くことになるので、
高等学校で合格したのではないかと勘ぐってみる。
669実習生さん:2011/12/04(日) 21:06:10.42 ID:+E+v5dsb
>>667
おれは、来年通勤可能な近隣の県を受けるよ。
アホみたいだ。
教師は使い捨てじゃない。
670実習生さん:2011/12/04(日) 21:19:15.39 ID:/Nk/xjbj
>>668
自分、府立高校の教諭なんだけど知らない。

>>667
そうですか… 周りにそういう人多いですか?
(思っていてもあまり周りに言わないかな?)
671実習生さん:2011/12/04(日) 21:53:40.83 ID:KwKgqIV7
通勤の問題があって、大阪市にこだわって受かったのに、
大阪以外の学校に転勤とかあったらマジで人生狂う
親の面倒を大阪都がちゃんと見てくれるんだろな?
672実習生さん:2011/12/04(日) 22:01:03.11 ID:rL46cQlw
えぇー!大阪府教職員親睦連合会、現職教諭もみんな知らないの?
説明会じゃ、何の説明もなく、しれっと当然収めるべきものみたいに、
他の書類と一緒に紛れ込んでいたけど…
各学校によって親睦会あるのは知ってるけど
それとは違うものっぽいですよね、連合会って大きな組織っぽいし
ググったら住民監査請求のページがあったけど、何なのこれ?

>>667
詳細分かりましたら、教えてもらえると有りがたいです。
673実習生さん:2011/12/04(日) 22:08:27.85 ID:/Nk/xjbj
>>672
ID見てもらったらわかると思うけど、>>667=>>670です。
670は高校だって言いたかっただけなのですが、
書き方悪くて別人と誤解させてしまってたらすみません。
674実習生さん:2011/12/04(日) 22:34:46.62 ID:rL46cQlw
>>673
自分は私学と市立の非常勤なんで、確かめようがないんで
もし府立の教職員さんで、事務の方などにお聞きいただけたら
有りがたかったんですけど…
自分でも知り合いの府立の人に聞いて見ます
というか、府教委に直接聞けばいいのかw
なんか分かったら、ここで報告します。
675実習生さん:2011/12/04(日) 22:40:00.08 ID:/Nk/xjbj
>>674
あ、ごめん。また誤解させてしまった。
親睦会については職場で調べてみます。
事務の人に聞くかどうかはお約束できませんが。
676実習生さん:2011/12/04(日) 23:35:39.52 ID:OwwPL6Ft
大阪府教職員親睦連合会もそうだけど、教員組合への加入率はどんな感じですか?
校種は高校です。
677実習生さん:2011/12/05(月) 01:10:04.15 ID:FNx+BpH3
>>676
中学校だけど、多いところで全職員40人に対して、
日教組5人
全教3人
今いる職場は少ない職場で、全職員30人に対して、
全教3人だね
金払ってまで入る価値ないと思うな。
昔はそれなりに力あったみたいだけど、今じゃ身分保障すらあやしい。
岸和田市だけは特殊で、全教の加入率8割位だった気がする。

おれ自身は、組合は入ってないけど、組合がやっている総合共済というのに入ってる。
月額600円給与から天引きで、結婚や出産した時に祝金くれるよ。
退職する時に納めた金は全部返って来る。
678実習生さん:2011/12/05(月) 01:22:29.75 ID:FNx+BpH3
>>671
心配するな。
大阪市は基本的にブロック内で異動するだろ?
義務教育に限ってだが、大阪府は基本的には、
引っ越したとか、結婚したとか事情が出来て、
面接を受けて特別に異動希望出さない限りは、
北河内や中河内、南河内、北摂とかその地域内でしか移動しない。
大阪市は元大阪市、それもブロック内でしか異動はないんじゃないか?
おれは家を買って引っ越したので、遠くて通勤出来ないという理由で、
府教委まで行って面接を受けて地域異動した。
それも、交換相手がいないと異動は成立しない。
小学校みたいに、教科が関係なければ割とうまく行くかも知れないが、
中学校だと、同じ教科、同じ性別、同じ位の年齢の人で、
交換トレードというのはなかなか無理があるように思う。
ということは、今まで地域間内で異動していた人がわざわざ、
旧大阪市内へ行きたいという理由が見当たらない。
679実習生さん:2011/12/05(月) 06:38:01.40 ID:jsTGQ0ec
>>678
ん?ここ[中高]ってスレタイにあるから、
その人も中学校か高校勤務なんじゃないのかと思ったけど…
680実習生さん:2011/12/05(月) 07:24:54.01 ID:vwr//igU
正規採用されたら互助組合に強制加入させられるみたいだけど、
これってメリットあるの?
給料の1%が掛金だから年間通すと馬鹿にならない金額になる。
681実習生さん:2011/12/05(月) 14:34:11.65 ID:Z+Pc2jHi
【松井府知事】福工大附属城東高校【柔道・谷亮子】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1322826263/

東大1 京大1 一橋1 九大17 国公立大 計188 早稲田3 慶応3
682実習生さん:2011/12/05(月) 15:17:44.92 ID:fIh8QDgs
大量解雇しても教員志望者は多いから受験者が増えると思ってるみたいだぞw
大阪だから避けられる可能性もあるのに
http://www.news-postseven.com/archives/20111205_73810.html
683実習生さん:2011/12/05(月) 17:08:05.37 ID:jrduxxbk
このスレみるとあり得ないことを言ってるような。
大阪よりは周りの自治体受けるだろうに。
大阪ってだいたい併願しやすいか?
684実習生さん:2011/12/05(月) 19:14:21.89 ID:ljOsqywO
>「この不景気の中、一昔前は給料の高い民間企業に就職していた優秀
>な学生の間で教員志望が強まっている。だが、採用枠が少ないために、
>免許を持ちながら教壇に立てない“教員待機者”が全国に溢れている。
>橋下氏はそうした人材を採用しようとしている。だから大量解雇しても困
>らない」(文科省OB)

>すでに教員志望の学生の間では、選挙結果を受けて「大阪府の採用枠
>が拡大されるからチャンス」との噂が駆け巡り、「校長の公募にも民間か
>ら優秀な人材が名乗りを上げている」(府庁関係者)という。時ならぬ“教
>員志望バブル”が起きようとしているのだ。

今の状況わかってるのかねえ
685実習生さん:2011/12/05(月) 20:54:00.10 ID:YAKEUKLr
昨日のID:/Nk/xjbjです。
大阪府教職員親睦連合会についてです。
ググって一番上に来るサイトを見て自分が理解したことは、
要するに、給料から天引きされる互助、共済、組合等の掛け金等に関する
「諸控除金事務」を行う(とされる)組織のようです。
だから、その親睦会に加入して会費が取られますという書類ではなく、
その事務をその会に任せます、という書類だったと思われます。

詳しいことはそこをじっくり読んでもらえばわかるのではないでしょうか?
自分はとても全部読む気力はおこりませんので、悪しからず。
686実習生さん:2011/12/05(月) 20:56:04.82 ID:YAKEUKLr
>>685
自己レス。給与明細の控除欄を確認しましたが、
件の親睦会費を取られている形跡はありませんでした。
687実習生さん:2011/12/05(月) 21:05:25.93 ID:YAKEUKLr
>>682のリンク先読んだ。
>橋下氏の政策ブレーンの一人にベテラン教員の発言をぶつけると(中略)
>「(中略)橋下さんの狙いは、教員に君が代を斉唱させることではなく、
>教える能力のない教師に退場していただくということ。
>極端な話、“丁寧な授業をする先生なら、君が代を歌わなくてもいい”とさえ考えている。
>そんな教師は滅多にいないと思いますけど……」

>そんな教師は滅多にいないと思いますけど……」

なんて予断、先入観に満ちたコメントなんだ。やっぱり出たくなった。
688実習生さん:2011/12/05(月) 21:18:45.67 ID:S3Iuj6vv
君が代歌いたくても歌詞知らないから歌えない俺はどうすればいい?
689実習生さん:2011/12/05(月) 21:31:05.15 ID:l8DpPita
>>684
3分の1くらいの受験者が1次試験も受けずに
辞退してるのにな

あと、給料の高い民間企業って・・・
じゃあ、教員の方が給料安いって言ってるようなもんだな
それでも、まだ給料を下げようというのは、矛盾してるな
690実習生さん:2011/12/05(月) 22:11:01.20 ID:w2fusL6X
教員はある程度の給料を確保しないとダメなんじゃなかったか。べつに優遇しろとは言わないけれど
691実習生さん:2011/12/05(月) 22:54:49.24 ID:DBhK9EwJ
>>689
>3分の1くらいの受験者が1次試験も受けずに辞退してる
 それは電子申請だからだろ。公務員試験も最近はそんな感じだぞ。
692実習生さん:2011/12/05(月) 23:14:00.96 ID:YAKEUKLr
>>688
あなたの目の前の箱を精一杯活用しなされ。
あとは日本人・日本チームが優勝しそうな
スポーツの国際大会を見るとか。

一応釣られた振りをしてあげました。
693実習生さん:2011/12/05(月) 23:41:48.33 ID:S3Iuj6vv
>>692
ありがとう。クチパクの練習するとこだった。
694実習生さん:2011/12/06(火) 00:12:31.40 ID:b/NUi2uT
橋下&松井はとりあえず採用試験のやり方を変えようよ
695実習生さん:2011/12/06(火) 00:18:50.47 ID:fGwb2UiP
>>694
確かに。生徒の学力アップを目指すなら、教員採用試験でももっと学力を重視すべき。
大阪は専門試験が簡単だし、専門が2次にある現状はどうなの?
696実習生さん:2011/12/06(火) 00:22:27.94 ID:mMr9Xw7v
人物重視という名の運ゲーだからなぁ…
697実習生さん:2011/12/06(火) 01:17:58.18 ID:LSHjsqam
採用試験で面接重視になっていったのも
「学力重視で人間性を考慮していなかったのが、
 学校教育の腐敗の原因」 
とかなんとか言われていたよな。
コロコロ変わりすぎだろ。
698実習生さん:2011/12/06(火) 05:49:31.73 ID:fzoR0YBK
来年の大阪府、大阪市の教採の欠席率や倍率がすごく楽しみ。
自分は地元じゃないし、大阪なんか受けるつもりないから、この
異常事態を逆におもしろがって見ている1人だが。

学生もそんなアホじゃないから、よっぽど地元で教員をすることに
こだわっている人やドM体質の人じゃなかったら優秀な学生は兵庫、
神戸、京都府市などに流れるよ。

また、他府県も優秀な現職を欲しがっているから、兵庫や京都の
教採での現職優遇特別枠で大阪の優秀な現職がどんどん近隣の
府県市に抜けて行くことになる。

まあ、大阪府・市民は、教員の質とかどうでもよいというか、事情を
知らないので、橋下がそう言ったら、優秀な学生がどんどん受験してくると
思うんだろうな。

橋下には、他府県じゃなく大阪府で教員をやる事のメリットを是非聞いてみたいわ。
東京は、教員管理ビシビシの石原だが、「東京」というブランドがあるし、橋下ほどの
公務員イジメ的な政策をしてないし、倍率は低いがそういう理由である程度教員が
集まるだけなのに。大阪はそんなブランド力ないしな。
699実習生さん:2011/12/06(火) 07:02:36.27 ID:pJ8d3YiI
ニュース速報プラスによると大阪で教員になりたい人はたくさんいて、空前の高倍率らしいぞ。
700実習生さん:2011/12/06(火) 13:16:55.32 ID:s5ycYCpn
>>689
小学校の国語からやり直せ。

一昔前なら給料の高い民間企業に行っていた

→この不景気で、民間給与は下がっている

→優秀な学生の間で教員志望
701実習生さん:2011/12/06(火) 13:41:21.73 ID:fGwb2UiP
隣の都道府県よりも教員の平均給料が5万円低い。今後、給料が減ることはあっても増えることは絶対にない。
土日は部活指導で休む暇もない。
橋下の教育基本条例で、2年連続最低評価なら首。しかも相対評価で5%が最低評価。

こんな条件で志願者増える訳ないだろ。どう考えても隣の都道府県行くわ。
702実習生さん:2011/12/06(火) 14:18:28.79 ID:HbPEyLJC
>>701
条例案にある部活動の軽減化ってどうなってるんだ?
この部分は玉虫色だよね。
部活を業務とも業務でないとも書いてない。
教員の本分は授業であるから部活で忙殺されるな、保護者と校長は配慮しろ
ってどういうことなんだ?
703実習生さん:2011/12/06(火) 15:12:53.47 ID:ubO8JYBJ
>>702
平成24年度完全実施の新指導要領に部活動は学習活動だと明記されている。
国の方針を府の条例ごときで変えられるべくもない。
アホとしか言いようがない。
きっと、学習指導要領なんて一瞥もしていないに違いない。
704実習生さん:2011/12/06(火) 18:43:41.92 ID:ONQSIbPg
橋下信者はこういう認識らしい。
非常勤教諭だって。
本当に分かってかいてるのか?

982 名前:名無しさん@12周年 :2011/12/06(火) 15:30:40.90 ID:SZny/C+DO
>>957
修士なら今の新卒では普通にいるぞ
仕事が決まらなくて修士過程に行きながら非常勤教諭やってるやつも多くて
正直、全国の学生かつ非常勤のやつをかき集めたら大阪の不足くらい補えると思う
705実習生さん:2011/12/06(火) 20:35:50.22 ID:IrSN6DMJ
子供も保護者もぐちゃぐちゃで、給料最低で、
教員の意識も低い学校でよければ是非大阪へどうぞ。
706実習生さん:2011/12/06(火) 22:17:11.42 ID:LSHjsqam
給料減らすのはともかく、学校予算を増やすという話は聞かないのだが
一体どうなっているのだ?
給食と冷暖房は?
707実習生さん:2011/12/06(火) 22:21:27.42 ID:cBEZLUd7
りそな銀行の引き落としは、依頼書の2枚目をみると、
大阪府教職員互助組合、親睦会等、単組等、大阪学校生活協同組合、教職員共済生活協同組合、大阪教職員組合共済会
と書いてありましたね。
708実習生さん:2011/12/06(火) 22:22:35.68 ID:SY5/pNkd
>>700
だからなおのこと、給料下がる大阪は志望しないんじゃない?
709実習生さん:2011/12/06(火) 22:35:51.24 ID:LSHjsqam
橋下改革で大阪は正規職員を減らすとしか思えないんだが。
そうなると更に志願者減るだろ。
710実習生さん:2011/12/06(火) 22:39:33.47 ID:KMwYlwo1
>>706
府立には冷暖房付いてるのでは?
義務教育は市町村立なので、市町村で勝手にどうぞ?ってことじゃない?
給食も市町村がすることなので、府が全額費用も人的負担もするとでも言わないと無理じゃないか?
711実習生さん:2011/12/06(火) 22:52:59.22 ID:KMwYlwo1
>>707
大阪府教職員互助組合、親睦会等、単組等、大阪学校生活協同組合、教職員共済生活協同組合、大阪教職員組合共済会
の内、互助組合、学校生協、共済生協、共済会の存在は知ってるし、利用もしてる。
例えば、学校生協はガソリンカードを作ってくれて、全国の提携スタンド何処で入れても、
全国同じ割引した額でガソリンを入れられたりする。
ガソリン代の引き落としは、給与から天引きされる。
でも親睦会は聞いたことがない。

互助組合は天引きされる組合費より、メリットが大きいと思う。
提携して、割引を受けられる店があったり、病院で医療費を使うといくらか返って来たりもする。
そもそも、おれは大阪府内で講師をしていて大阪府で合格したので、
職員番号はそのまま引継ぎ、給与の振込口座も講師時代のものをそのまま引継いだのでその書類そのものを書いていない。
712実習生さん:2011/12/06(火) 23:15:42.57 ID:LSHjsqam
>>710
大阪市解体して、大阪府全体で平準化するつもりなんだろ。
とにかく橋下新市長は大阪市の教育も変えるんだから、
大阪市の小中学校の冷暖房をどうにかしないといけない。
都合が悪くなると「市町村単位で負担してください」というのは通らんだろ。
そういうことがなくなることを期待して維新の会に投票しているんだから。
713実習生さん:2011/12/06(火) 23:25:11.14 ID:LSHjsqam
201 :名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/12/06(火) 23:20:22.65 ID:uqn47H4D0
>>165
他県からも流れてくると思うよ。さらに臨任や非常勤含めたら教員なんて速攻埋まる(´・ω・`)

--
もう根本的にわかっていない。
714実習生さん:2011/12/06(火) 23:53:05.93 ID:cBEZLUd7
>>711
学校生協のガソリンカード調べてみたけど、普通にクレカで払った方が安いな。
715実習生さん:2011/12/07(水) 00:39:26.66 ID:XslAdLbD
 【 国旗・国歌を嫌悪する教師Q&A 】

Q.そもそも、何で、国旗・国歌を強制しろという話になったの?
A.近年、一部教師の反国旗・反国歌の活動が過激且つ組織的になってきたため。

Q.具体的には?
A.式典会場での座り込みやビラ巻き、「特別授業」と称した生徒への政治思想教育、
  各教組を挙げての国旗・国歌への集団ボイコット、それらを是とする候補への選挙支援等。

Q.何で教師がそんなことやってるの?
A.本人らは「巨大権力と戦うワタシ」に夢中だが、要は安定した公務員身分を盾にしたオナニー。
  学生運動における一部連中同様、「権力批判プレイ」の中毒に近い状態。

Q.強制・罰則はやりすぎでは?
A.学校という一種の密室空間で「確信犯で政治パフォーマンスに勤しむ公務員教師」が
 「指導・警告」で堪えるとでも? 実際、長年の指導や警告は完全に無視してきた連中が、
 「公務員身分を脅かす罰則」をチラつかされた途端に大騒ぎしている。この現状が全てを物語る。

Q.大体、国旗・国歌強制で愛国心って育つの?
A.さあ? しかし、式典では国旗・国歌拒否、授業中はオレ歴史観宣伝という教師が
  減少すれば、愛国心が育つかはともかく、国旗・国歌を忌避する子供は減る。

Q.国旗とか国歌に拘るのって北朝鮮みたい…
A.全く嘆かわしい事。「自ら公職に就くことを選びながら自国の国旗・国歌を忌避」し、
 それを理由に「業務命令を無視」して「その個人的政治思想を勤務中に子供に宣伝」した挙句、
  「罰されると裁判を起こして抵抗」。何故ここまで「反国旗・反国歌に拘る」のか。

Q.国旗とか国歌を拒否しちゃいけないの?なんか怖いよ…
A.「公教育の式典の場で 自国国旗・国歌拒否の政治パフォーマンスを敢行する 公務員教師」
  以外には全く無問題。 実際、騒いでいるのも「相当キてる公務員教師」とその仲間だけ。
716実習生さん:2011/12/07(水) 04:37:32.70 ID:lmdYzCCt
日教組なんてキチガイしかいないからな
誰に変わってもいい教育になるだろうな
717実習生さん:2011/12/07(水) 09:21:33.65 ID:v14Xhqjk
大阪維新の「教育条例案」法に抵触…文科省見解

http://c.2ch.net/test/-/news/1323216036/1
718実習生さん:2011/12/07(水) 21:55:25.32 ID:OM8ubbtd
松井橋下の考えるやる気のある教員が全国から集まるとホンマに思ってるんかねーw
719実習生さん:2011/12/07(水) 22:26:26.86 ID:LOOX/2/9
>>678
なるほど
ありがとう安心したっ

なかなかネッとする時間なくて、亀でごめん
720実習生さん:2011/12/07(水) 22:30:28.12 ID:8q0J7tFw
>>717

なぜ選挙前に発表しないんだろうね。
721実習生さん:2011/12/07(水) 22:53:50.69 ID:s7XFVAuM
>>720
選挙妨害って騒がれるからだろ。

府債償還の為の積み立てを取り崩しただけのカラ財政再建を正しく指摘しても、
「反橋下の煽動」と脊髄反射でレス返す様な輩に法律説いても理解出来んでしょ?

「条例案に反対なら、対案出せ」って一つ覚えしか言えないFラン卒wの知事じゃ
上位法優先の定理なんて理解出来ないだろうし…
その点、商工ローンの片棒担いでいた新市長は天性の詐欺師だからなぁ…
722実習生さん:2011/12/08(木) 09:39:02.38 ID:aXFNY2qA
教員試験落ちまくりの無職ですがむしろ君が代どうのこうののつまらない教師がどんどん解雇されて倍率が落ちてくれたほうが
大助かりです
723実習生さん:2011/12/08(木) 09:42:37.40 ID:aXFNY2qA
ちなみに中年無職です
この国は25歳過ぎるともう再就職はどこの業界でもまず無理です
ビルメンやタクシー運転手や新聞拡張員のような底辺職しかありません
724実習生さん:2011/12/08(木) 11:12:06.44 ID:oQQONF3K
無職…
講師登録してるなら、どこかから声かかりませんか?
例年大量採用だし、その新採が研修で抜けるから
穴埋めの非常勤を、管理職が毎年苦労して探してます。
時間が細切れだったり、底辺校が多いかもしれないけど
断らないで、ひとつひとつの機会を大事にすることが
教採突破へも繋がっていくんじゃないでしょうか。

あと自分を過度に哀れんだり、ねたみそねみひがみが身についた人は
気をつけていても、負のオーラが無意識に出てるから
面接なんかで一発で落とされます。
常に前向きでスーパーポジティブな、多少アホでないとw
現場の生徒にも陰気な感情が伝わって、雰囲気悪くなります。

上の書き込みだけ見て、勝手なこと言って的外れかもしれませんが
その数行の中に、落とされる理由がそこはかとなく垣間見えた
きがしたので…
725実習生さん:2011/12/08(木) 12:54:10.29 ID:2fplzvrs
底辺職があるなら働けよ。

職があるのに無職でいられるオマエの根性が糞。

25過ぎたからじゃなく、そんなオマエだから再就職無理だったんじゃね?

726実習生さん:2011/12/08(木) 13:23:27.24 ID:8dJHy+zc
40代ですが今年合格しましたよ。

民間はたしかに厳しいですが、業種を絞ればなんとかいけます。
経験や特性を生かせる仕事なら。自分も実際そうでした。
逆に、とりあえず何でもいいとなると、それこそ誰でもなれる職だけに。
727実習生さん:2011/12/08(木) 13:26:46.03 ID:pmoJ7YrB
>>722
「採用数が増える」「チャンスだ」とか噂が流れてて、
来年度あたりは逆に全国から応募が殺到しそうな雰囲気だよね
728実習生さん:2011/12/08(木) 14:05:04.45 ID:b2OwKcV7
すでに大量採用になってるけどね
729実習生さん:2011/12/08(木) 17:17:07.03 ID:1eJmDAim
>>725
日教組のクズ乙
こんな奴が教師してるなんてゾッとするわ
>>724
陰気じゃないですよ
少なくとも橋下の悪口言ってるネクラよりは
730実習生さん:2011/12/08(木) 17:20:48.00 ID:AiY6aehd
職業に上も下もない

ということがわからない教員は、モンテーニュとパスカルを読まなければならない
731実習生さん:2011/12/08(木) 19:13:59.27 ID:5lU7fGNp
自分を見限ってる香具師が教師なってもなあ・・・
732実習生さん:2011/12/08(木) 19:14:40.44 ID:AiY6aehd
はい?
733実習生さん:2011/12/08(木) 22:22:30.67 ID:Rsh4h4/U
俺は講師だけど、大阪府から神戸市に移ったとき、月給が2万円下がったよ。
どちらも常勤だ。
教諭だとどうなるのかは知らないが
734実習生さん:2011/12/08(木) 23:20:35.59 ID:b2oadSFN
上昇幅がとても少なくなる
735実習生さん:2011/12/08(木) 23:38:05.56 ID:viurHon1
甘ったれるな
働けるだけありがたいと思え
736実習生さん:2011/12/09(金) 00:00:39.27 ID:iM6oSKfi
>>735
734は聞かれたから答えてるだけやんwwwバカスwwwwww
737実習生さん:2011/12/09(金) 00:28:31.60 ID:OnzkOius
735は734だけへのレスじゃないだろ
738実習生さん:2011/12/09(金) 00:34:43.96 ID:iM6oSKfi
ああ、なるほどね。失礼
739実習生さん:2011/12/09(金) 11:46:55.81 ID:1xywN2/y
740実習生さん:2011/12/09(金) 16:06:52.98 ID:a9wIH2i1
>>736-738 の流れはちょっとヒクわ。

先生ってこんな感じだよね。
741実習生さん:2011/12/09(金) 16:51:30.26 ID:xJDdfFqQ
こんな感じっても大雑把すぎて
742実習生さん:2011/12/09(金) 20:16:10.76 ID:10ENK1VM
大阪市内にある大阪府立高校に勤務する20代の女性非常勤講師が、
生徒の答案用紙の一部を撮影した画像を、インターネットの写真投稿サイトに
公開していたことが7日、分かった。
府教委は答案用紙は生徒の個人情報にあたると判断し、
学校を通じて講師に削除を指示した。
投稿されていた答案用紙の画像は2枚。
短文投稿サイト「ツイッター」に連動した写真投稿サイトに、6日に公開された。
答案用紙に書き込まれた解答の一部をアップで撮影し、
「なんでやねん。笑」などと、解答を揶揄(やゆ)するようなコメントも
書き込んだ。生徒の名前は写っていない。

学校は「答案用紙は生徒の個人情報にあたる」として、削除を指示。
講師は自身のツイッターを閉鎖した。講師は学校の調査に対し、
「軽率だった。反省している」と話したという。

どこの高校かわかる?
743実習生さん:2011/12/09(金) 22:44:10.66 ID:xJDdfFqQ
ネットで詮索して情報晒すのは、
このくだらない女と同等のことを
してしまうことになる。
744実習生さん:2011/12/09(金) 22:51:24.14 ID:hoL/NE3f
>>742
自分で所属晒してたそうだね

ニュー速+で高校名も見た気がするな

画像が個人情報にあたるのか
職務で知りえた秘密にあたるのか

そのへんに興味あるけど、高校名は興味なかったんで
俺は覚えてない

ニュー速+にまだスレあるんじゃねーの?
745実習生さん:2011/12/10(土) 14:18:54.67 ID:jZ/HjTyF
746実習生さん:2011/12/12(月) 16:36:49.88 ID:vNovo6LI
>>742
勉強?勉強は仕事ちゃう
勉強は勉強やろ
勘違いしたあかんで
外で遊ぶ?それも大事やけど、もっとあるな
子供の仕事はな、友達を一人でも多く作ること
ほして、親友を最低でも一人作ること
わかるか?親友
学校の勉強は、あくまでもお勉強
そこ間違えたあかん
747実習生さん:2011/12/14(水) 14:03:32.29 ID:eMG51ODq
この前、合格者説明会に行った時、
配属先については3月中旬に配属校から直接連絡がいくって説明してたけど、
連絡って、早いといつぐらいから来るものなの?
逆に遅いといつぐらいになるの?
だいたい決まってても、どこも3月15日頃に合わせて連絡してくるのかな?
748実習生さん:2011/12/14(水) 20:35:12.26 ID:xeVZCASc

カレンダーをみると、3月12日(月)くらいから連絡が来ると思う。遅くても16日までには来るんじゃないか。学検もあるし。
749実習生さん:2011/12/15(木) 23:37:53.10 ID:mnkvom5v
突然すみません。
来年大阪府を受けようかと考えています。
大阪府のホームページで公開している教職・一般の問題を見てみると、著作権にかかわる部分が削除されているみたいです。
中学国語での受験を考えており、教育委員会に聞いたところ、どうやら国語も著作権にかかわる部分は削除されているようです。
これって実際の問題を見ることはできないのでしょうか?私の回りは受けた人がいなくわかりません。
教えていただければ幸いです。
750実習生さん:2011/12/16(金) 00:21:59.55 ID:P8rkAhWd
問題集は公開じゃないか?
751実習生さん:2011/12/16(金) 00:46:00.55 ID:YTwHSCJc
でっかい本屋行けば大阪府の国語の過去問ありますよ。ちゃんと全文載ってると思います。
752実習生さん:2011/12/16(金) 01:38:18.29 ID:ufmj7fOJ
>>751
本屋でと削除されてるよ。
赤本も最近は国語だけ載ってないのとがおおい。
753751:2011/12/16(金) 11:33:24.06 ID:YTwHSCJc
>>752
そうなんですか。英語は本文のってたからてっきり国語ものってると思ってました。
754実習生さん:2011/12/16(金) 19:44:01.56 ID:5ZyCbIOa

【石川の恥2011】

殺人ユッケの神、『えびす』勘坂康弘!!

ボエー大臣、一川保夫!!

奈落のおと死穴、出村裕樹・里沙!!

NHK(ナイフデ・ヒトヅマ・コロス)カメラマン、若生康貴!!!

さよなら共有先生、宮岸幸平!!

そして、
違法駐車王、塩木容疑者!!!!!

−総評−
今年は例年になくつわもの揃いでしたが、束になっても塩木容疑者には敵いませんでした。
犯罪6階級制覇も達成し、我々に「常識」の無力さを見せ付けてくれます。
755実習生さん:2011/12/16(金) 20:35:37.97 ID:HnOs2x+c
大阪府庁に行けば過去5年分の問題がコピーできるんじゃないかな。
ただ、平日の9〜17時しか無理だが…
756実習生さん:2011/12/17(土) 11:05:47.86 ID:iFmzFGOI
府庁かカリナビへ

757実習生さん:2011/12/19(月) 01:15:14.74 ID:+nHX4zD/


ワイは日本人やけど聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な元の中国に戻るそうやで
みんなも知っての通りでもう経済は破綻してて、取り戻すには無理なんだそうや


その世界ではとても有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいな
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!


758実習生さん:2011/12/26(月) 07:30:57.27 ID:zLVD2GYn

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1323126358/194
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1311602732/602

602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

※このことを隠すために荒らしているようです

{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
m9(^Д^)プギャー【大野精工の加茂工場4】トヨタ日産
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1323256207/
トヨタ・日産の下孫請/大野精工新潟/第6工場その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1324350545/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /第四工場
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1322126370/
【近隣崩壊】大野精工新潟圧造工場3【トヨタ日産】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/loser/1323691327/
759実習生さん:2012/01/05(木) 17:44:16.88 ID:3EsyogDQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=IWEb5LEi5Pw&feature=player_embedded
大教組が狂ってるとしか思えないんだが、お前らほんとにこんな県に行くの?
760実習生さん:2012/01/05(木) 18:49:12.41 ID:lgaNho+A
>>759
県?
761実習生さん:2012/01/05(木) 18:51:48.05 ID:3EsyogDQ
>>760
いやまぁ、府だけど。
府に行くっていうと京都か大阪しかないから。日本語不自由ですまん。
762実習生さん:2012/01/05(木) 22:22:26.57 ID:qwjAsJ39
>>761
組合がまともな県ってどこよ?

つーか、べつに皆が組合入るわけじゃなし。
763実習生さん:2012/01/05(木) 23:32:59.21 ID:lgaNho+A
組合が極端なこと言って訴えるのは、別に珍しくもないけど
今更知ったの?>>761
昔からアジビラとか政治寸劇とか、野暮ったい表現で煽るのは
もはや伝統となりつつある、左ならではの芸風じゃないですかw

狂ってるとしか思えんとか、大げさに取り上げるのも
もはやネトウヨにありがちな、ワンパターンw

ネットで呼びかけたいなら、もっと巧妙にしないと…
でも工作員とかステマとかなんて語が、あちこちで飛び交ってるから
そういうのも、もう難しいのかな…

ま、頑張ってくださいw
764実習生さん:2012/01/11(水) 00:52:16.91 ID:OEB1CQXi
>>759
例の寸劇、ユーザーが削除しちゃいましたw
おまえらが批判ばっかり書いたからだよw
765規格外:2012/01/13(金) 08:56:39.97 ID:xgL79NKp
http://www.youtube.com/user/kikakugai1?feature=mhee

大阪で不適切な採用があったことを告発中。

「府は(花園高校教頭)戸田を公の教採試験を経ずに採用しました」
をアップしました。
766実習生さん:2012/01/13(金) 23:28:59.40 ID:MoCHHy7E
今年から25歳で高校国語免許とろうとしていますが
倍率ってやはり低いのは今年まででしょうか?
原因は団塊の大量退職とのことなので・・・
767実習生さん:2012/01/14(土) 11:23:40.48 ID:THTtQZdv
あと10年近くは大量採用続くよ。
768実習生さん:2012/01/14(土) 14:31:07.86 ID:d6iBZxxZ
金盗んだ教諭を懲戒免職 大阪府教委
2012.1.13 17:48

 大阪府教育委員会は13日、同僚の財布から金を盗んだとして府立福井高校の富永匡洋教諭(28)を同日付で懲戒免職処分とした。

 府教委によると、富永教諭は昨年6〜12月、校内で教員9人の財布から計16万2千円を盗んだとしている。

 また顧問のサッカー部の合宿に参加していないのに旅費を虚偽申請して約6万3千円を受け取ったとして、府立高の男性教諭(59)を停職3カ月の懲戒処分とした。


http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120113/wlf12011317540009-n1.htm


こんなカスが採用されてんだから。この富永ってのは常習犯。生徒にも手を出すゴミクズ。
769実習生さん:2012/01/15(日) 00:47:40.95 ID:2deunI0M
どうでもいいわ
770実習生さん:2012/01/15(日) 08:52:51.05 ID:5V+dKMvG
同じように金を盗んでるんやから59のおっさんも懲戒免職にせえよな。
771実習生さん:2012/01/15(日) 16:59:35.54 ID:1EK+ejaQ
大阪府教師「君が代不起立でクビでもいいという教師は多い」
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1326245578/
ttp://www.news-postseven.com/archives/20120111_78823.html

ちゃんと起立して歌え。
772実習生さん:2012/01/15(日) 23:33:14.35 ID:PaFuaZfH
だいたい歌ってるけどね。
773実習生さん:2012/01/17(火) 00:48:56.74 ID:DYo7bBl7
今年佛教通信で高校国語を取得しようと思うのですが
非常勤ってめったに採用とかされないのでしょうか??
みなさんどうやって暮らしています?

因みに自分は25歳無職です。つまり最短でも27歳に取得予定。
もしこれで非常勤の採用が無かったら・・・
774実習生さん:2012/01/17(火) 02:01:47.55 ID:X8/ghOmc
なぜ非常勤狙い?副業か?
775実習生さん:2012/01/17(火) 15:09:54.61 ID:VTlqqRig
25なら就職すればいいじゃないか
776実習生さん:2012/01/17(火) 17:58:06.62 ID:id4osKuw
>>773
非常勤も常勤もめったに採用されないなんてありません。
都市部であれば普通に講師の先生は当たり前のようにいます。
足りなければ採用されますし、学級減などで過員になれば切られます。
777実習生さん:2012/01/19(木) 19:21:38.98 ID:/Zp6hWX3
https://twitter.com/#!/rn_magi

大丈夫なのかこの人w
778実習生さん:2012/01/19(木) 21:22:58.88 ID:gwGBmMGZ
大阪府って年齢で不利になったりする?
779実習生さん:2012/01/19(木) 21:28:17.52 ID:JFwr/8Pf
>>778
それも含めて面接官次第。全ては運ゲー
780実習生さん:2012/01/19(木) 23:19:58.22 ID:x9VFAHIh
就職なんて全部運ゲーだろ。
781実習生さん:2012/01/20(金) 00:24:54.33 ID:NaX7UB28
府教委のHP見たんだけど、
今年度から豊能地区だけ堺市や大阪市のように独自採用になるのかな?
782実習生さん:2012/01/20(金) 21:08:27.08 ID:f1gAxee6
>>778
年相応の力や魅力が無ければ落とされるだけの話。
給料が新卒より高いんやから当たり前。
783実習生さん:2012/01/20(金) 23:12:31.38 ID:f6krumcJ
高校・非常勤はハードルが高いよ。
中学ほど生徒と格闘がない分(一部の荒れている学校を除いて)、
定年OR早期退職者の爺さん・婆さんの勤め口には最適でもあるからな。
キャリアがある分、この人たちが非常勤には優先されるだろう。

むしろ、常勤のほうにチャンスがあるかもしれないよ。
784実習生さん:2012/01/21(土) 23:03:38.35 ID:Rehr8WQu

質問なのだが健康診断は何時からなんだろうか…。書いてある書類はありましたか?
785実習生さん:2012/01/21(土) 23:11:29.14 ID:aM/CQnO4
2月だろ
黄色い書類
786実習生さん:2012/01/21(土) 23:14:35.35 ID:aM/CQnO4
何時か…
説明会開催通知書に記載されてる日時と書いてあるがどれかな
787実習生さん:2012/01/21(土) 23:17:23.00 ID:aM/CQnO4
あった
うちのカレンダーに時間と場所が
788実習生さん:2012/01/21(土) 23:27:12.43 ID:N/JOguQW
>>783
病気休暇とかで急に電話が来るときあるよね。
年度初めからだと確かに難しいかも
789実習生さん:2012/01/21(土) 23:54:21.50 ID:Rehr8WQu
>>787 時間はどこに書いてありましたか?よろしければ教えて下さい。
790実習生さん:2012/01/22(日) 00:06:28.75 ID:RwcRinQ9
「平成24年度大阪府公立学校教員採用選考テスト合格者説明会の開催及び採用手続きについて(通知)」

と書かれたA4ザラ紙
裏に説明会と健康診断の場所の地図が書かれてる
791実習生さん:2012/01/22(日) 00:10:57.41 ID:cCWxVuRx
>>197

どうでしょう?
条例の君が代日の丸の話は、関係する教員は別に何の情けもかける必要はないから
勝手に消えてくれればいいのでどうでもいいことですが
二回連続一番下のランクの教師ならクビとかそちらの方の話については
新しく入る人は気にしないと思いますな。

今はかなりの就職難です。営業新規一月三件取れないとクビとか、もっとひどい条件の
営業募集などいくらでもある状態で学生たちはそんな地獄で就活しております。
既に教員の人が一番下のランクになったらクビだと言われりゃエライ事に感じますが
そんな条件の就職先候補は当たり前で、100ある中の一つにすぎなければ何とも
思わない。エライ事と思うからエライ事なんであって、当たり前と思ってる人には
あっそ、としか思わない。
おまけにその手の営業募集でも同じですが、それだけの自信はある人しかそもそも
募集に応じませんから、返って優秀な人がくる事を期待できるでしょう。

792実習生さん:2012/01/22(日) 00:18:37.57 ID:56ssgZbW
>>790 見つかりました。丁寧にありがとうございました!
793実習生さん:2012/01/22(日) 04:51:52.48 ID:Gy7mgFzv
ベトナム戦争時、韓国軍で流行していた"遊び" ( 被害者は5万人以上 )
http://www.altasia.org/hangyore/hangyore99256.htm

・子供の足を( 逃げられないように )切断しておいてから、火中に投げ入れて苦しみながら死んでいく様を見て、楽しむ ( 大人は重くて投げ入れられないから )
・子供・老人・女性(強姦してから)、 の顔を切り刻んで殺す、ことを楽しむ
794実習生さん:2012/01/22(日) 08:56:02.90 ID:HPwDHwT2
公務員があぐらをかいてきたのだけは間違いないな。
本人の問題というより、がんばってもサボっても給料が変わらないシステムが問題なのだが。
795実習生さん:2012/01/22(日) 12:04:37.19 ID:6+R44DY7
>>794
そりゃ昔の話。市役所の連中は知らんが。

最近は頑張ってても、管理職に気に入られなければ給料減るし
頑張ってなくても、ごますりだけで給料が上がるんだから

民間のように業績が関係ないだけに、心証で評価されるからね
良い時代になったものだ

保護者にゴマすり、管理職にゴマすり
生徒に嫌がられないようゴマすり
そんな教師をみてどんな大人に育つか知らんが
知ったこっちゃない
自分の人生の方が大切だからな
796実習生さん:2012/01/22(日) 13:13:26.24 ID:X1vB/DW6
>>791
>営業新規一月三件取れないとクビとか、もっとひどい条件の
>営業募集などいくらでもある状態

これは入ってからしか分からないし、なおかつ「違法企業」
ここまでひどいと指導が入るぞ。(何もできないから新入社員なわけで)
いくらでもあるが、まともな神経していたら選ばないし判別法もある。
頭の弱い香具師が騙されて入る。

>>794
「お上」(に限らず民間も含めた経営陣)は「減らす」ことしか考えていないからな。
結果として日本経済は沈没し、破綻状態。
成果出せばプラスというのもないと、昇格がほとんどない教員の場合は意欲につながらない。
主任手当数千円とか理解に苦しむだろ。(昔あった不快手当ではないのだから)
797実習生さん:2012/01/22(日) 13:24:21.43 ID:NjNcGh46
>>791

誰でも入れる底辺会社と、ある程度努力しないと採用されない公務員と
比較されても困る。

公務員試験に受かる程度の苦労をしないと入れない企業に行った方が
今の時代は明らかに給料が上だから、優秀な人材なんて集まるわけない。

そもそも民間で成果主義はダメだと、中止になり始めてるのに
ベテランが新人の育成しなくなるよ
日本人が使ってるのは、減点方式の成果主義だから当たり前。
予算の削減の為に、上の者が勝手に考えた馬鹿なシステム。
欧米の場合は、加算方式だからそれでうまく回っていく
798実習生さん:2012/01/22(日) 13:28:23.62 ID:NXIRCnpx
>>791
>二回連続一番下のランクの教師ならクビとかそちらの方の話については
>新しく入る人は気にしないと思いますな。

そういう過酷な条件があったとしても、給料が高ければ
>返って優秀な人がくる事を期待できる
かもしれませんが、厳しいわ給料安いわでは
あえてやってくる「優秀な人」の数は非常に少ないと思いますが。
近隣県があるのですから、かなり多数がそちらに流れるのでは?
799実習生さん:2012/01/22(日) 14:31:43.01 ID:X1vB/DW6
>>798
そりゃそうだろうな。
今の3割増(一流企業の平均値)くらいにすれば優秀な人間がたくさん教員を目指すだろうけど
そんな予算があるか。
あと「頭の良い香具師」は子どもの相手とサビ残などあほらしくてやっていられないという意見が多い。
頭がよければ教員でも大学教授を目指す。(給料はさほどよくないが待遇は破格に良い)

どちらかというと給料を下げる方向に行くのでいずれ定員割れだろ。
すでに縛りが少ない行政職は大阪から逃げつつある。
800実習生さん:2012/01/22(日) 23:08:14.63 ID:+jJKg2tF
公立小中校で40万(退職前)
国立大の教授で50万くらいだからな

あほらしいわな
801実習生さん:2012/01/22(日) 23:39:07.16 ID:aSaWM5a4
>>796
> これは入ってからしか分からないし、なおかつ「違法企業」
> ここまでひどいと指導が入るぞ。(何もできないから新入社員なわけで)
> いくらでもあるが、まともな神経していたら選ばないし判別法もある。
> 頭の弱い香具師が騙されて入る。

あまりの反レスに絶句しました。
新人なら1年は猶予期間で、その代わり営業報奨金は無し。
中途の営業は最初から・・・でも無いな。取れなきゃ首なのは同じだが
ノルマの数や売上高が違うか。普通そんなもん。
当たり前なので指導は入りません。弊社は東証1部上場です。
面接で懇切丁寧に説明してくれます。自信ないなら辞退せよと。

物件取れない営業がいつまでも営業でいられるのは漫画の世界だけです。
ライバル企業はもっと凄い。東大や慶応早稲田を使い捨てます。
それで這い上がった者だけ出世していくそうです。東大慶応早稲田が
普通に入社してる企業、つまり誰でも知っている東証1部上場の業界
最大手企業ですね。

とりあえず、営業募集の面接でも冷やかしで受けてみるといいでしょう。
面接で騙されて入る奴はいない。覚悟を決めさせられるだけです。
802実習生さん:2012/01/22(日) 23:41:46.90 ID:+jJKg2tF
長文とか読まんし
803実習生さん:2012/01/22(日) 23:52:37.61 ID:JOqjlHoH
>>801
突っ込まれている人と想定している業種違うんじゃない?
一日3件とか件数で見てるところは、個人相手でしょ。
BtBならもうちょっとペース緩いよ。金額ベースだし。
ベースノルマが月売り上げ1000万くらいとして、
四半期単位で4000万売り抜ければなんとか叱責会は回避できるんじゃないかな。
案件によっては、億単位案件の場合は数ヶ月ガッチリ練っていくし。
804実習生さん:2012/01/22(日) 23:53:15.85 ID:JOqjlHoH
4000万じゃなくて3000万でしたサーセン
805実習生さん:2012/01/23(月) 01:20:04.26 ID:+bXN9ev1
あれ?
ここ、いつから大手企業の就活スレになったの?
806実習生さん:2012/01/23(月) 03:28:40.86 ID:avxIaYaP
いつからも何も、そんな話になってないと思うが・・・

とりあえず、大阪はやばそうだから倍率が下がりそう
どっこも内定もらえる事もないだろうし、大阪受けてみるか
807実習生さん:2012/01/23(月) 12:47:18.94 ID:EcJfUcxw
小学校はもう市が決まったらしいが、
高校は市も含めて3月にならんとわからないの?
808実習生さん:2012/01/23(月) 14:52:54.52 ID:5fFy6II1
>>803
> 突っ込まれている人と想定している業種違うんじゃない?
> 一日3件とか件数で見てるところは、個人相手でしょ。
> BtBならもうちょっとペース緩いよ。金額ベースだし。
> ベースノルマが月売り上げ1000万くらいとして、
> 四半期単位で4000万売り抜ければなんとか叱責会は回避できるんじゃないかな。
> 案件によっては、億単位案件の場合は数ヶ月ガッチリ練っていくし。

営業の数字自体は気にしなくても結構です。
各社売るものが違うし、転職の面接でFA狙ってた時は
新人で1000万、月毎に倍額で顧客からの預託金が
ノルマだと説明されてました。
新規で客見つけて1000万とか預けて貰うなんて出来るのか?
結局はFAにならなかったのでわかりませんがなったつもりで
想像してみてください。

で、問題は緩いかどうかではありません。
どれであれ営業が数字取れないなら辞めさせられる
ってことです。東証1部だろうがブラックの中小だろうが
その仕組みは変わりません。

なので橋下知事の下位は首と聞いても今の就活生たちは脅威
とは感じないって話です。
民間はそんなもんだからです。
809実習生さん:2012/01/23(月) 17:12:00.00 ID:k3rGe8JR
>>807
はい、わかりません。
毎年、3月下旬。
現職の教員異動内示の翌日です。
赴任高の校長からの電話で判明します。
810実習生さん:2012/01/23(月) 21:21:19.70 ID:IdW3DH1U
>>808
>どれであれ営業が数字取れないなら辞めさせられる
>ってことです。東証1部だろうがブラックの中小だろうが
>その仕組みは変わりません。

大阪府の中高教員に関して「数字取れない」とはどういうこと?
そして、それは100%その学校の教員の責任だと言えるの?
811実習生さん:2012/01/23(月) 22:58:25.26 ID:NIwRIvA9
>>808
おーまーえーわぁ!
あーふぉーかぁ!!

営業職と比べてどうするんだよww

営業職行こうかなー
教職こうかなー

なんて2択で悩んでるやつなんてほとんどおらんわ!
教員の大部分を占める教育学部の奴らが、営業なんて行くかよ
ボケなす

あ、ボケかこれw
812実習生さん:2012/01/23(月) 23:24:13.56 ID:LbTKh6gr
まぁ、教員なんて興味なくて営業職やってたけど、ふとしたことで教職に転換したり
その逆をやったりする人間は、ごく少数ながら存在するだろ。
そんなニッチな話しても仕方ないとは思うけど。
813実習生さん:2012/01/23(月) 23:24:45.38 ID:URZ7eFy+
>>811
> おーまーえーわぁ!
> あーふぉーかぁ!!
> 営業職と比べてどうするんだよww
> 営業職行こうかなー
> 教職こうかなー
> なんて2択で悩んでるやつなんてほとんどおらんわ!
> 教員の大部分を占める教育学部の奴らが、営業なんて行くかよ
> ボケなす

別に営業になれと言ってるわけではありません。
営業は例に過ぎず外の世界は実際そんなもんだから
新卒は橋下氏の方針を恐れないし、ついでに言えば
橋下氏の仕打ちについて誰も教員を哀れとも思っていない
ってだけの話です。

そりゃ外の営業の論理で教員は関係無いと君が主張しようとも
現に教員の論理になって関係あるから騒いでるんじゃ無かったの?としか
言い様が無いですな。
814807:2012/01/23(月) 23:29:50.93 ID:EcJfUcxw
>>809
サンクス
まだかなり先ですね…
815実習生さん:2012/01/24(火) 20:14:00.69 ID:jv+7XA+5
昔は日教組にごますらないといけなかったけど、
それがなくなって風通しがよくなるなら、
維新のやり方もそれなりにいいかなと思う今日この頃
816811:2012/01/25(水) 21:30:14.60 ID:WSTwtexz
>>813

すみません
ちょっと酔っぱらってる時に適当に開いて読んでいました。
自分は教員とは全く関係ないです。が、

>営業は例に過ぎず外の世界は実際そんなもんだから

そんなもんではありません。
技術職、事務職その他の職にそんなノルマはありません。
周りでも聞いたことないです。
営業ならではのものでは?
だとしても、そんなにすぐにクビにされるのだとしたら、それはブラック企業だし
新卒でそんな会社に希望する者は、アホとしか言いようがないですね。
817実習生さん:2012/01/26(木) 02:13:27.62 ID:H6P6LFsf
郵送で講師登録した場合、登録票って後で送られてくるんですか?
818実習生さん:2012/01/26(木) 02:16:36.15 ID:H6P6LFsf
ごめん、要項に書いてたね。スレ汚しすまん。
819実習生さん:2012/01/26(木) 17:09:33.67 ID:thgDWnig
>>816
>そんなもんではありません。
技術職、事務職その他の職にそんなノルマはありません。
周りでも聞いたことないです。営業ならではのものでは?

まず営業の話は営業の話なので営業ならではの話であることを理解して頂けますか?

それで話を進めますが、技術や事務の話となります。
基本的に課長や部長という役職ポストの数は限られます。
技術や事務もやがては年を取りまして、仕事の芽が出ずに順当に出世しないと
どうなるのか?当然毎年新人が入ってきます。営業のように数字で評価が分かる
仕事ではありません。新人はともかく20代から30代の中堅と40代〜50代が同じ仕事
をしていても基本変わりないんです。当然、若い人がやった方が人件費が安くなります。
で、肩たたきが起こるわけですが、実はそのような話は公務員でも起こりえることです。
「天下り」を検索して説明文を読んでください。するとそのような慣習が発生した理由が
書いてあります。

>だとしても、そんなにすぐにクビにされるのだとしたら、それはブラック企業だし

正確にはクビではありません。FAを雇う金融系はクビですが、現場を持っている
メーカーやその他の業種は、営業として使えなかった人は現場に戻すだけです。
そしてその前に自分から辞めていくわけですな。

>新卒でそんな会社に希望する者は、アホとしか言いようがないですね。

・・・いやそれはどうでしょう?
http://fukunan-blog.cocolog-nifty.com/fukunanblog/2011/10/99vsoccupy-wall.html
このベランダでシャンパンを飲みながらOccupy Wall Streetデモを眺めている人達は
そんな会社の希望した者たちのなれの果てですよ?
820実習生さん:2012/01/26(木) 20:30:16.54 ID:VkCR3Se2
>>819
いいかげんにスレチ話はやめてください。
ここは 【中高】大阪府教員採用試験 というスレですよ。
821実習生さん:2012/01/26(木) 21:56:43.57 ID:/CM9j2mm
営業と教師を比べられてもね
的外れな例えで訳分からないし
こんなとこで語らないでほしい
822実習生さん:2012/01/26(木) 23:22:38.57 ID:thgDWnig
>>821
>営業と教師を比べられてもね

成績下位者がクビになるという点で同例だって話ですね。

>的外れな例えで訳分からないし
こんなとこで語らないでほしい

営業の話なんて的外れの例え。
教師にとって関係ない!と思ってるんでしょう?
下位成績者がクビになる話なんて他所の話で
知ったことじゃないって。

一般社会の皆さんもそう思ってますよ。
教師の下位成績者がクビになった所で世間は知った事では無いんです。
誰も哀れとも何とも思いません。可哀想にも思いません。

このスレ(教師?)が営業に冷淡であることと同じように
世論も教師に冷淡になることは当たり前のことです。
世論に訴えかけても無駄なのが良く分かるでしょう。
823実習生さん:2012/01/26(木) 23:32:48.18 ID:thgDWnig
>>820
>>いいかげんにスレチ話はやめてください。


成績下位者がクビになるシステム。
全く同じ境遇にも関わらず
あなたにとっては営業の話はスレ違い話であり無関係な話であると。

実に素直なレスかと思います。
あなたが営業の境遇に全く興味を持たず冷淡であるのと同じように
世間は教師の境遇に全く興味を持たずに冷淡であることを理解すべきでしょう。

おおよそ、橋下条令の件で世論に訴えかけるのは無意味であるのは
自分のレスでおわかりでしょう?
世間は営業がクビになることに別に興味がありません。
同じく世間は教師がクビになっても興味が無いんです。
824実習生さん:2012/01/27(金) 00:35:49.96 ID:7+XIYtkp
教師に関して「成績下位」って何?
小学校、中学校、高校それぞれについて言ってくれますか?
825実習生さん:2012/01/27(金) 04:38:11.01 ID:hqmzT4h4
>成績下位者がクビになるという点で同例だって話ですね。

営業のノルマという、絶対評価のある話と
今回の条例の、相対評価でクビという話が一緒?
的外れと言われてる点はそれでしょ。

類推能力ない、畑違いの人間が
延々と愚痴を書いてるだけにしか見えない。

>世論に訴えかけても無駄なのが良く分かるでしょう。

誰が何を?
主語や目的語がない。
自分の頭の中だけで何かが成立してる、電波な人によくあるパターン。
>>822-823なんかほとんど同じ内容を、
言葉を変えて連投なんかして、このひとホントにヤバイかも…
これで営業職なんだとしたら、さぞや大変なんでしょうね…
悪いことは言わん、巣に帰れ。
826実習生さん:2012/01/27(金) 23:01:22.93 ID:+840YWeI
>>825
>>営業のノルマという、絶対評価のある話と
今回の条例の、相対評価でクビという話が一緒?
的外れと言われてる点はそれでしょ。
類推能力ない、畑違いの人間が
延々と愚痴を書いてるだけにしか見えない。

別段、相対評価の営業も(常に一定期間で下が入れ替わる)あるので
どうでもいい話です。
相対評価の営業がいて、相対評価の教員がいたら
「ふーん大変だね〜。」というのが一般の忌憚無い意見ではないかと思います。
君自身、昔からそんな営業職がいたとしても気にしないでしょう?
他人の教職に対する印象も同じですよ。
「営業職とはそんなもんだ。」という意見に
「教職とはそんなもんだ。」という意見が付け加わるだけのことですな。

>誰が何を?
主語や目的語がない。

しかしまあこの主語と目的語がわからないのになんでレスをしているのかがわかりません。
誰が橋下条例を批判してどうやって阻止しようとしているか知らないんですね。

http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201105240173.html
「大阪府内の教員、弁護士でつくる「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪のメンバーが
24日、「大阪維新の会」が府議会に議員提案する予定の「君が代起立条例」に反対するアピールを出した。」

・・・アピールって誰に?
って聞くレベル。

827実習生さん:2012/01/27(金) 23:14:07.62 ID:SecNEUo2
>>826
>>824の質問にはどう答えますか?
828実習生さん:2012/01/27(金) 23:18:13.17 ID:+840YWeI
>>825
>自分の頭の中だけで何かが成立してる、電波な人によくあるパターン。
>>822-823なんかほとんど同じ内容を、
言葉を変えて連投なんかして、このひとホントにヤバイかも…
これで営業職なんだとしたら、さぞや大変なんでしょうね…
悪いことは言わん、巣に帰れ。

これの返答抜けてましたね。

素晴らしいですね。精神鑑定の知識があるんですね。
精神分析の傾向をパターン化したものを把握されてるんですね。
同じことを連投したことには当然、理由がありますよ?
でも別に関係ないですよね?そんな理由知らなくても診察不要で
精神鑑定可能な香山リカ並みの能力が君にはあるんですから。

>悪いことは言わん、巣に帰れ。

君がどのように私を評価しても実は別にかまいません。
君の他人に対する評価は結局は君の内心の自由であり、他人が口出しすることでは
ございません。でも君が私を精神的な異常があると主張しようと、君は精神科医では無いし
診察もしてカルテも作成していないというレベルを通り越してそもそも精神科医の知識を
要していないので、君の内心の自由以上の意味は何も無いのです。
長文を避けるために主語と目的語を抜くと社会では精神疾患と診断されるという慣習が
あるわけでもありませんしね。

で、君の主張や指摘に何の意味もありませんのでその結論である君の命令も心苦しいですが
無効かと思います。君には当然内心の自由が御座います。ただし只の君の内心にすぎないものに
他人が従う義理はまるで無いのではないかと思いますがいかがでしょうか?
829実習生さん:2012/01/27(金) 23:25:47.41 ID:+840YWeI
>>827
>>824の質問にはどう答えますか?

意外なレスですね。
私が教師の評価基準を決めるのですか?

前レスでFAの話をしたことがありますが、覚えてますでしょうか?
一千万円単位で顧客から預託金を集めるというノルマで当然、物を売る
営業とは評価基準が違います。営業であっても評価基準は各企業で違って
当たり前なわけです。

で、各企業の営業の評価基準は私が決めたわけではありません。当たり前ですが。

で、教師の評価基準をなぜ私に聞くのですか?私が決めたわけでも、今後私が決める
わけでもないんですよ?そりゃきめる権限があれば意味あることですが、一民間人に
とある地域の教職評価基準を聞くことは何の意味があるのかと?
830実習生さん:2012/01/27(金) 23:33:52.11 ID:SecNEUo2
>>829
もうええわ。
答える気がないなら、あなたのレスはここでは完全にスレチ。
どこにあるのか私にはわからないけど、あなたにふさわしいスレに移動して下さい。
あるいはコテハンつけてください。あぼ〜んしますから。
831実習生さん:2012/01/28(土) 01:24:09.49 ID:WZ7KKDXZ
>>826≫828
お前は本当に可哀想な営業脳だな…

お前が散々ノルマのこと持ち出してるから
相対評価が問題なんだって言ってやってるのに
>相対評価の営業もあるので、どうでもいい話です。
って、そこがどうでもいいなら、ノルマの話はもっとどうでもいいだろ!?
何の話を延々としてるんだ?
お前自分で何言ってるか、わかってないだろ?

一生懸命反論書いてるつもりかも知らんが
やはりどのレスも的外れで無茶苦茶。
後からソース貼っても、>>822-823の書き込みが、
そんなこと指していたなんて誰がわかるかよ!どんな意地悪クイズだ?
大体そのソース、評価の話ねーし、ましてや首切りの話もない。
どうせ貼るんなら、府教委が相対評価、職務命令違反でクビ反対を提案って
ソース出すほうが適切だろ。
お前の脳内では繋がる話かもしれんが、そのソースじゃ全く繋がらん
いちいち持ってくるものが、意味不明過ぎる。

で、電波という言葉に過剰反応で、精神鑑定?w
あぁ、お前の頭だとそう理解しちゃうのねw
評価?してねーし!>>825よく読め!どこにお前の評価がある?
何?内心の自由ってw
長文を避けるためにとか、どうしようもない苦し紛れの言い訳スンナ。

意味が無いとか、義理がないとか
お前はまともに反論できない時の生徒か?w
832実習生さん:2012/01/28(土) 01:27:52.50 ID:WZ7KKDXZ
≫829も酷い。

教師に関して「成績下位」って何かって?見解を聞いてるだけなのに

>私が教師の評価基準を決めるのですか?

って、なんでそうなる?
決めろとか言う聞き方してないのに、
また馬鹿の一つ覚えで、営業のたとえ話w
結論、>各企業の営業の評価基準は私が決めたわけではありません。

いや、だから基準決めろとか聞いてないから!w
呆れられて当然だわ…
的外れというか、論点ずらしというか…
勝手に質問ねじ曲げて、意味不明の結論持ってきて、挙句に意味が無いとか…

そら意味ないわw
833実習生さん:2012/01/28(土) 10:23:22.50 ID:XFoLgdxS
どうでもええ応酬やな。違うとこでやって。
834実習生さん:2012/01/28(土) 13:51:50.06 ID:M1ET2DTR
>>830
> >>829
> もうええわ。
> 答える気がないなら、あなたのレスはここでは完全にスレチ。
> どこにあるのか私にはわからないけど、あなたにふさわしいスレに移動して下さい。
> あるいはコテハンつけてください。あぼ〜んしますから。

意味わかりません。
私は大阪の教育担当官僚ではありません。
答える気があるとか無いとかのレベルでは
ありません。
部外者の私に組織の成績基準についてどうするかを決める
権限がありません。
常識的な話ですね。

そもそもなんで部外者の民間人にそれを聞いたのか
君の考えが聞きたいレベルですな。
835実習生さん:2012/01/28(土) 17:22:28.00 ID:YbPH+AcQ
営業職は無茶であってもある程度努力の方法がある。

教員の評価も「生徒の成績」で比較するなら下位免職は分かるが、ハシゲの言いたいのは
校長評価で下位ならということだろ。
民間でも営業不振で肩たたきはあるが、社長の機嫌で解雇はなかなかできない。

教員も「評価基準」をはっきりさせるなら分かるがな。
民間で言えば総務部みたいな仕事でどうやって判断するんだ?
成績くらいしかないが、それでいいのか?

ブラック企業ばかりあげられているが、当のハシゲもそうだがそういう企業経験のある香具師ほとんどいないだろ?
ハシゲなど「民間経験ゼロ」とほぼ同等。(弁護士や自営業、タレント業は会社員でも営業マンでもないからな)
本当に達成不能なノルマを課している企業は社員が3年以内にほとんどやめる企業だろ。
社員の8割が達成できるノルマなら分かるが。

しかも教員はそういう仕事か?
全てを犠牲にして成績向上だけに走るなら分かるが、条例で「大阪市内部活禁止令」でも定めないとなw
836実習生さん:2012/01/28(土) 18:35:06.84 ID:E+CxdTZG
実際、文化部は3年以内に何かのコンテストでの入賞
(研究系なら論文掲載など)が存続条件、
運動部なら3年以内に全国大会16位以内が存続条件
とかやるなら、ある程度は成果でそうだな。
それはそれで特化主義になりそうだけど。
837実習生さん:2012/01/28(土) 19:57:08.88 ID:0/RHjdps
>>営業馬鹿

こんなところに居座らずにしっかり営業してなさい
まあ、成績悪そうだけど
顧客の質問の意味を把握して正しく答える能力がゼロ
838実習生さん:2012/01/28(土) 21:47:33.42 ID:Yw9u3PPn
>>832
>教師に関して「成績下位」って何かって?見解を聞いてるだけなのに
>私が教師の評価基準を決めるのですか?
>って、なんでそうなる?

え?私の見解でいいんですか?
私は一向に構いませんが、橋下氏や大阪の教員の話と無関係になりますので
それはご了承いただきたいですな。

まず根本は学問の自由から始まります。学問の自由を考えるときに
結論づけられるのは実は小中高の学校や教諭に学問の自由はありません。
大学にのみ存在します。
決まった教科書で決まったことを覚えさせるのに自由なんてものはありません。
小中高に学習指導要綱が存在しえるのはそこに自由なんてものは無いからです。
なぜ、大学に存在するか?と問えばそれは実は学問の自由ではなくて研究の自由
なんですね。大学の教授と学生は自分でテーマを決めて自分で研究する。
教育機関というよりも研究機関であり、彼らが何を考え何を研究するかは国家が
介入できないっていう話なのです。
私が高校以下の学校で期待するのは研究です。部活をするならどんな練習方法で
どれだけ筋力トレーニングをするとどれだけ体力が発達するか?食事をどう変えると
体力向上するか?文化部も同じです。部活は教師の研究の場。当然有給。しかし
必ず研究発表すること。「もしドラ」を女子高生ではなく教諭がすべし。一年単位ではなく
十年単位で継続的に。
まず研究とその成果こそ教員評価基準の加点ポイントの一番の要素であるべきでしょう。
別に部活でなくても研究はできますな。子供の考える力を養うにはどうするか?
考える力があると評価できる学生やOBや偉人でもだれでもピックアップする。彼らの
子供時代からの食事内容から生活習慣から学習方法まで分析して箇条書きにする。
その共通点を調べてそれをクラスのものにやらせてみる。クラスの子供たちの考える力
がどう変化するか分析する。なんてこと考えてしまいますな。

と思ったら書ききれなくなったので続く。
839実習生さん:2012/01/28(土) 21:57:54.64 ID:Yw9u3PPn
>>832

で、教師成績評価基準の私の見解について、加点要素の最大なものは
「研究とその成果」

後は教師だけに子供の成績も基準のうちに入るだろう。
これは子供の学力の地力の問題もあるし、進学校と底辺校のの違いもある。
なのでどれだけクラスの偏差値を上げるかというのが基準であるべきでしょう。
低い成績を上げるほうが、高い成績をさらに高くするよりもある意味容易なので
底辺の教師も必ずしも不利では無い。

という要に加点ポイントをちゃんと作るのが宜しいかと。
で何もしない教師は減点評価しか無くなる。
まあ勤務態度には気をつけるべきでしょう。
教師は研修がよくあるそうですが、ちょっと居眠りしたらいつのまにか最低ランク
なんてことにならないように。
君が代不起立なんてやったら一発で最低ランクですな。
加点ポイント無いならそれでバイバイってところで宜しいのでは?
840実習生さん:2012/01/28(土) 22:08:14.24 ID:Yw9u3PPn
>>831
>お前が散々ノルマのこと持ち出してるから
相対評価が問題なんだって言ってやってるのに

ふむ。
なんで?

>って、そこがどうでもいいなら、ノルマの話はもっとどうでもいいだろ!?
何の話を延々としてるんだ?
お前自分で何言ってるか、わかってないだろ?

最低ランクを相対評価で首にするか絶対評価で首にするかは
そこの社長が決めればよいことです。それぞれ良し悪しがあるので
それ自体はその地方自治体の長なり、企業の社長や営業部長なりが
決めれば良い事。
教師などいうなれば民主主義で選ばれた社長の使用人にすぎません。
他所の者からみればまさにどうでもいいことです。

>一生懸命反論書いてるつもりかも知らんが
やはりどのレスも的外れで無茶苦茶。

私には君が無茶苦茶に思えますな。
もし君が大阪の教師なら、その主張は使用人の分を超えている。
もし君が大阪の教師で無いなら、他の組織に対して余計なお世話。

相対評価がよほどの違法行為なら兎も角、一般に普通に存在しているものですので
君がどんなに問題視してもそれこそ君の内心の自由には踏み込みませんが
それを他人に主張しようというのは力不足といえるでしょう。
論拠が君の内心ではね。

841実習生さん:2012/01/28(土) 22:23:54.46 ID:Yw9u3PPn
>>835
>営業職は無茶であってもある程度努力の方法がある。
教員の評価も「生徒の成績」で比較するなら下位免職は分かるが、ハシゲの言いたいのは
校長評価で下位ならということだろ。
民間でも営業不振で肩たたきはあるが、社長の機嫌で解雇はなかなかできない。


評価者が校長であるのは当たり前です。
学校で一番の上席だからという単純な理由。
それが気に入らないと校長以外にしたところで
別の誰かの評価になるだけのこと。

問題は教師評価基準、校長が評価するならその加点ポイントと減点ポイントを
知らないと評価も何もないかと思いますがいかがでしょうか?
それについて現状で、批判も何もないかと思います。

>教員も「評価基準」をはっきりさせるなら分かるがな。
民間で言えば総務部みたいな仕事でどうやって判断するんだ?

総務部は何か別の意味でシビアらしいが私はわからない。
うちの会社で言えば一見人畜無害の年増な女性が総務部長(支社の)
だったり私が入社した頃の総務の男性は連盟会社に出向して現場務め。
別の人はずっとひたすら役職も変わらず移動もしない。

>ブラック企業ばかりあげられているが、当のハシゲもそうだがそういう企業経験のある香具師ほとんどいないだろ?
ハシゲなど「民間経験ゼロ」とほぼ同等。

弁護士事務所は理念の問題で会社ではありませんが実質会社です。その経営者ですね。
弁護士事務所は弁護士は営利の為に働くわけじゃないから建前上は営利企業じゃありません。
現実には営利企業です。
842実習生さん:2012/01/29(日) 12:32:37.45 ID:lmfghQd0
また営業馬鹿の連投か…しかも長文w萎えるわぁ
もう哀れになるだけだからやめろって言ってるのに
ホントに馬鹿だからやめられないんだね…

>>838>>839
長々書いてるけど、言ってることは研究と修養、略して研修w
居眠りがどうとか書いてるけど、何それ?レクチャー聞くこと?
それがお前の研修なの?w笑わしよるなぁ…
で、お前の評価基準では部活の研修を重視!w
教師の本分である授業内容じゃなく、部活!w
一般性無視した体育会系営業マンっぽい意見wこれぞ私見!w
いいですよw内心の自由があるからw俺も内心では賛成したいww
あ、それと、ここに書きこむなら教育公務員特例法21条ぐらい知っといてください。
あとこのへんもあるから見とき
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kenshu/index.htm
で、成績基準はその次にくる…
結果が求められる営業マンが、成績より個人の努力目標である研修(部活w)重視。
橋下改革は教師に競争と結果を求めてるのに、ホントはあんた橋下に反対の立場じゃない?w
自分が何言ってるのか分かってる?

もう後の書き込みはノイズが激しくて拾い切れない…
>クラスの偏差値を上げる、とかw(偏差値理解してない)
>教師などいうなれば民主主義で選ばれた社長の使用人にすぎません。(公務員は全体の奉仕者です)
相対評価も相変わらず上が決めればいいとか、
決められてこき使われるだけの、営業脳の限界を披露して思考停止。
とんでもな前提と無知で可哀想な論旨展開して馬鹿の上塗り繰り返してる…

営業マンは、他人から馬鹿にされない「成果」が求められるはず。
残念ながら君は書き込みすればするほど、バカを晒して評価を下げてる。限界だ。
ならば、君に残された最後の馬鹿にされない成果とは、行動で示すこと。
つまり、ここにはもう書き込まないこと。
営業マンならわかるよね?
843実習生さん:2012/01/29(日) 18:12:15.99 ID:rOB6+5f5
>>837
さらに要点をまとめる能力もなし
プレゼン能力もゼロ

すでにクビになっているんだろなw
844実習生さん:2012/01/29(日) 21:31:16.22 ID:i4aqpOah
>>842
>>842
>また営業馬鹿の連投か…しかも長文w萎えるわぁ
もう哀れになるだけだからやめろって言ってるのに
ホントに馬鹿だからやめられないんだね…

まだまだですな。感情論に走った時点で君の負けです。

>長々書いてるけど、言ってることは研究と修養、略して研修w
居眠りがどうとか書いてるけど、何そ〜以下略〜

すでに論理性がありません。相手の言動を否定したいが何と言えばいいのか
わからずに只の感情論に走っているにすぎません。
唯一の論理性を見せるのが

>あ、それと、ここに書きこむなら教育公務員特例法21条ぐらい知っといてください。
あとこのへんもあるから見とき
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kenshu/index.htm
で、成績基準はその次にくる

上記の記載では「個人の持つ私見は現在の政府見解や現行法令や現在の規則通達に則するべきである!」となる。
通常何を言ったら相手は何を返すか考えながらレスをするものです。
どうみても言質を取られないようにとしか考慮されていないレスをしていた者が
私見と断りを入れたとたんにベラベラしゃべり始めたことを少しは警戒すべきでしょうな。

私はこう書く。
「おや?では例えば軍事版の『日本は核兵器を持つべき』スレでは日本は核兵器を持つべき!!という私見を
持って訴えている者がたくさんおります。君は彼らに対して『日本の法と政府見解を知らないのか!』
とでも言うんですか?みんなポカーんとすると思いますけど?」

実は、君が苦し紛れに何と返してくるかもわかってます。でそれに対する返答も決まっております。
845実習生さん:2012/01/29(日) 21:44:22.72 ID:i4aqpOah
>>842
>結果が求められる営業マンが、成績より個人の努力目標である研修(部活w)重視。
橋下改革は教師に競争と結果を求めてるのに、ホントはあんた橋下に反対の立場じゃない?w
自分が何言ってるのか分かってる?

別段、橋下氏の意向と私の私見はリンクしておりません。
他所の家の事情は他所の家の事情というやつですね。
それと学問の本質は研究であるという主題は教師には博士号が必要とかいう
スレなどでも開陳している内容で、私にとっては今に始まった主張でもないですしね。

>決められてこき使われるだけの、営業脳の限界を披露して思考停止。
とんでもな前提と無知で可哀想な論旨展開して馬鹿の上塗り繰り返してる…

絶対評価と相対評価の共通点。「ノルマこなしてれば関係ない。」
相対評価であたふたしているほうがみっともない。

>営業マンは、他人から馬鹿にされない「成果」が求められるはず。
残念ながら君は書き込みすればするほど、バカを晒して評価を下げてる。限界だ。
ならば、君に残された最後の馬鹿にされない成果とは、行動で示すこと。
つまり、ここにはもう書き込まないこと。

悲痛ですな。
846実習生さん:2012/01/29(日) 21:55:01.09 ID:i4aqpOah
>>842
>教師の本分である授業内容じゃなく、部活!w
> 結果が求められる営業マンが、成績より個人の努力目標である研修(部活w)重視。

しまった。書き忘れた。

人事考課マニュアル本を作ってるわけではないのでルーチン業務の人事考課基準を
いちいち書きませんし興味もありません。それと研修を特別重視もしておりません。
研修などの社員教育は人事部が執り行うことは多く研修中の粗相は人事部に直接
目をつけられやすいだけの話。
847実習生さん:2012/01/30(月) 11:41:33.72 ID:rEQhqawl
藻前らまだやってるんか?
暇人やのう。
848実習生さん:2012/01/30(月) 21:43:01.23 ID:nwnRPapA
営業ね話とかもういいよ。
教師は専門職。営業職とは明らかに違う。
物やサービスを売ってる訳じゃないんだから。
だいたい、1クラスに40人もいれば自分のことを好いてくれる生徒もいれば、
嫌われてる生徒もいるよ。
おれは、1人でも自分の授業を真剣に聞いてくれる生徒がいればそいつの為に授業をするよ。
ただ、そういう生徒が1人もいなくなったら辞める覚悟をしてる。
849実習生さん:2012/01/30(月) 23:18:12.70 ID:cSLQysL0
>>848
>営業ね話とかもういいよ。
教師は専門職。営業職とは明らかに違う。
物やサービスを売ってる訳じゃないんだから。
だいたい、1クラスに40人もいれば自分のことを好いてくれる生徒もいれば、
嫌われてる生徒もいるよ。
おれは、1人でも自分の授業を真剣に聞いてくれる生徒がいればそいつの為に授業をするよ。
ただ、そういう生徒が1人もいなくなったら辞める覚悟をしてる。


普通に真面目にやるつもりなら絶対評価だの相対評価だの橋下条例だの
気にする必要が無いのでは?
850実習生さん:2012/01/31(火) 21:31:16.65 ID:jtGTj4HH
真剣に授業を聴く生徒が半分未満なら辞めた方が良い。
851実習生さん:2012/01/31(火) 21:58:47.88 ID:9QJOl1g6
>>850
経験者は語る
852実習生さん:2012/01/31(火) 22:14:45.65 ID:EFQlDvEo
“できる”子……塾でやってるし学校の内容は簡単すぎて授業聴く気なし
“しんどい”子……勉強自体嫌いだからどの先生・科目でもやる気なし

今はこんな両極端な生徒が多くて、学校の授業真面目に聴く生徒とか半分もいないんじゃね?
853実習生さん:2012/01/31(火) 23:44:25.22 ID:UZh3sMQJ
健康診断ってどこでありますか?
854実習生さん:2012/02/02(木) 12:15:23.65 ID:yMy9MegK
健康診断の日にちは指定されてた気がするのですが
時間は指定されてましたか?
855実習生さん:2012/02/02(木) 13:07:20.48 ID:jJbOrjfN
されてます。
12月の合格者説明会の通知と同じ紙に
健康診断の日時と場所が書いてます。
856実習生さん:2012/02/02(木) 15:08:24.17 ID:yMy9MegK
>>855
ありがとうございます
探してみます
857実習生さん:2012/02/02(木) 18:45:04.59 ID:P+s8SjPy
>>855
今年も同じならオリエンタル労働衛生協会か?
混み合うから出来るだけ早く行こうな。
858実習生さん:2012/02/04(土) 18:41:02.97 ID:gyMyciTf
おまえらもう赴任する市町村決まったの
859実習生さん:2012/02/04(土) 21:13:17.80 ID:n8y4BMpz
それは小学校じゃないか?
860実習生さん:2012/02/05(日) 08:05:22.80 ID:SrwwptMH
嫌ならやめればいい。僕たちは働かせて頂いてるんだよ。→キモい考えだな。
861実習生さん:2012/02/05(日) 15:49:54.12 ID:NggAaiEI
健康診断ってだいたい何分ぐらいかかるの?
862実習生さん:2012/02/05(日) 22:41:37.36 ID:syOqOi47
健康診断は絶食ですか?
863実習生さん:2012/02/06(月) 00:15:46.11 ID:lWsAAKKc
絶食
864実習生さん:2012/02/07(火) 08:38:35.34 ID:4ulvYEcW
健康診断行ってきた。30分くらいで終わる。
集合時間が30分毎に区切られてるみたいで、
ギリギリに行っても待たずスムーズに受けられた。
865実習生さん:2012/02/07(火) 18:00:03.96 ID:tgi29Vb9
現場はしんどいが、がんばってくれや。
866実習生さん:2012/02/07(火) 21:05:22.24 ID:63iMwCv6
絶食ですか…、うう。ありがとうございました。
867実習生さん:2012/02/09(木) 22:23:12.68 ID:V3H+K5Eb
ふつうにみんなめし食ってきすぎww
868実習生さん:2012/02/09(木) 22:29:50.68 ID:xXXYVP/T
>>866
年齢によるんじゃないの?
20年近く前なので今は変わっているかもしれないけど、
自分の時は絶食が必要な検査はなかったよ。
いずれにせよ、絶食が必要なら実施要領に書いてあるはず。
なぜ自分の手元にある書類をきちんと読まないのか不思議。
そんな人達が教師として子供を教えられるのか、本当に不安だ。
869実習生さん:2012/02/09(木) 22:43:31.70 ID:hI4WXyDL
絶食ではなく、午前中検査の人は朝食を、午後から検査の人は昼食を抜いてくださいということ。
お知らせの紙にちゃんと書いてある。
870実習生さん:2012/02/10(金) 13:45:15.48 ID:zUag+dRr
給料の口座っていつまでに作るとかって決まってた?
871実習生さん:2012/02/10(金) 16:41:01.48 ID:ONBWamkE
>>870
今月15日までだったかな
872実習生さん:2012/02/10(金) 22:05:12.96 ID:3BES0us3
そんなんどこに書いてた?
873実習生さん:2012/02/10(金) 22:34:09.09 ID:6Tqgy4rO
からかわれてるんだろ。
自分で書類確認せずに、ここで訊くのが多いから。
874実習生さん:2012/02/11(土) 00:55:21.96 ID:UGS2Qy8R
>自分で書類確認せずに、ここで訊くのが多いから。
ほんとに。
生徒に「プリントに書いてあるやろ!」って
言いたいときが必ずくると思うんだけど、
その時自分がどれだけ恥ずかしいことをしていたか
思い出して欲しいものだ。
875実習生さん:2012/02/12(日) 09:44:42.52 ID:4LIEi3Bx
保護者に不適格教員申請する権利ついたな。
876実習生さん:2012/02/12(日) 15:03:11.17 ID:e1JMY40L
おまえら速く赴任する市町村あげろよ
877実習生さん:2012/02/12(日) 15:25:47.01 ID:RcieOR7G
878実習生さん:2012/02/12(日) 16:12:07.34 ID:e1JMY40L
地方公務員給与の削減促進 交付税、6000億円減額


政府が平均8・03%の国家公務員の給与削減に併せ、

地方公務員にも同程度の削減を促すため

自治体の給与財源にもなっている

地方交付税を減額する方針を固めたことが11日、分かった。
879実習生さん:2012/02/13(月) 14:17:02.21 ID:UDkenuYz
【大阪】ようつべでいじめ動画【集合】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329056637/

【大阪の奥様】ようつべでいじめ動画【集合】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1328950970/
880実習生さん:2012/02/13(月) 14:53:15.33 ID:qcfVBuEj
ドラゴン桜ですか
881実習生さん:2012/02/13(月) 21:02:35.59 ID:yJPjfT+6
>>869
去年採用された者だけど、プリントは昼から検査の人は朝食OKとなってるけど
実際に検査場に行くと「朝食食べたんですか!?食べないで下さいって言われませんでしたか!?」
と怒られた。ちょっと理不尽感じたorz
882実習生さん:2012/02/13(月) 22:28:47.46 ID:t9ElFODJ
なんかの間違いでしょ。朝昼抜いて午後から検査ってありえん。

自分も午後からだったけど、朝食の時刻を訊かれただけ。
883実習生さん:2012/02/13(月) 23:31:23.56 ID:f25nPSO8
健康診断って私服でおk?
884実習生さん:2012/02/13(月) 23:57:39.64 ID:82hkTadL
健康診断午前からで朝食食べて行って、向こうで朝食食べて来たと申告しても怒られなかったよ
885実習生さん:2012/02/14(火) 02:35:39.67 ID:J+ERHo4M
府、受かってやっていけますか?
886実習生さん:2012/02/14(火) 11:11:04.90 ID:cZ8pRUQ6
健康診断ってまだやってるんだ
887実習生さん:2012/02/14(火) 12:36:30.59 ID:ISfYXzif
もう終わってると思ってた。

>>883
おkというか、脱ぎ着しやすい私服のほうがいい。
仕事途中でそのまま来たような、スーツの人はパラパラいたくらい。
888実習生さん:2012/02/14(火) 16:02:57.35 ID:RKhRKBha
モンペに教員評価させるのはきついぜ橋下さん。
しかもそれで最悪クビもありえるなんて(;´д⊂)
889実習生さん:2012/02/14(火) 16:13:21.13 ID:jW6nKGqu
政治家もモンペに評価されているのだからとか何とか
890実習生さん:2012/02/14(火) 22:34:20.85 ID:J+ERHo4M
大阪府なら私立のが良くないか?
891実習生さん:2012/02/15(水) 00:21:24.87 ID:sYlwHPcT
>>889
政治家には罷免要求は滅多に通らないがね。

保護者評価って、
「うちのムチュコタンに100点つけなかった!キー!虐待してたことにしてやる!10点中0点!いますぐ辞めろ!」とか
そういうのが発生しないようであればいいと思うが。
892実習生さん:2012/02/15(水) 00:40:47.81 ID:dKLXl1i1
そうならないようなシステムを作るって内容が新聞に出てたと思うが。
要は学校評議委員みたいなとこの審査を経る形で、言った者勝ちにならないように。
そういうの読んでない?
893実習生さん:2012/02/15(水) 02:12:02.71 ID:6lSM0Snv
>>892
そうだけど、学校評議員が保護者の訴えが正当な訴えかちゃんと見抜けるかな?

例えば、仲のいいモンペ保護者が四、五人集まって裏で口裏を合わせて訴えると説得力がある。
894実習生さん:2012/02/15(水) 06:51:09.79 ID:We4JCK9C
教育関係者は性善説が多いから嘘に弱い
モンペ対策はシステムが本当にしっかりしてないとキツイ
895実習生さん:2012/02/15(水) 10:59:36.23 ID:CIrATe8S
896実習生さん:2012/02/15(水) 18:37:08.56 ID:Y2qwk1mb
>>893
ソース忘れたけど、自分が読んだ記事だと、いかにも「モンペ対策でこうします」
みたいな書き方になってた。悪用する親が出るだろう、が前提みたいな感じw
その辺考えて、どんな形にするんかね。

オレが高校時代にやたら休みまくる教員がいたけど、あんなのは皆で訴えて
クビにしやすくなるな。これまではそんなのも、守ろうとしがちだっただろうから。
897実習生さん:2012/02/16(木) 01:37:39.37 ID:Nptw3Ik/
親がモンペだと、その生徒は叱れないわ。
その生徒にまっとうな大人になってほしいという愛情はあるけど、下手に叱って保護者に言いがかりつけられてクビにされたらかなわない。
学校評議員なんて信用できない。
898実習生さん:2012/02/23(木) 01:09:45.27 ID:Na7rjvhR
大阪府の常勤講師って高校なら給料どのくらい?税引き前と後ならだいたい。26才で非常勤しか経験ないです。月給25万いく?
899実習生さん:2012/02/23(木) 05:35:09.94 ID:LvWMauqT
皆さんはどのレベルの学校に赴任になりましたか?
900実習生さん:2012/02/23(木) 06:15:43.20 ID:aQASGcG/
つ809
901実習生さん:2012/02/23(木) 13:10:57.81 ID:TgAMECr9
ところで、ここの方はまた来年度も大阪府(市)受験するつもり?
受験するつもりの人は、なぜ大阪なのか理由を教えて欲しい。
反対に、今まで受けてたけど受験しないって人は、その理由は?

自分は去年受けたけど、まだ考え中。
こう連日実験的なことバンバン打ち出してるところは、
入っても現場が混乱しそうで、二の足を踏む。
他に日程の合う、まぁまぁ都会の自治体があればそこ受けようかと…
どこかオススメありますか?
902実習生さん:2012/02/23(木) 13:19:22.20 ID:QH/KvCP8
>>901
こんなとこで聞いても、
「他で受けようと思っている人のべた褒め」か
「大阪府大阪市で受けようと思っている人のネガキャン」
しか聞けないと思うぞ。
903実習生さん:2012/02/23(木) 13:31:01.77 ID:TgAMECr9
>>902

おっしゃってることは、みんな少しでも自分が有利になるように、
自分が受ける自治体(大阪あるいは他)の、競争率下げるための
情報しか教えてくれないよって言うこと?
904実習生さん:2012/02/24(金) 00:25:56.10 ID:MjZ2sbY5
この道より我を生かす道なし
この道を歩く

そういう事だ
つまり大阪の公立校の教員として
生徒と向き合う事が我を生かす道だから。
他の自治体や私学ではそれはできないから。
905実習生さん:2012/02/24(金) 07:07:32.40 ID:e3C69kM5
官公庁が不祥事で叩かれると次の年はそこを希望する合格者が増えるという
混乱してる場所ほど若手が入りこみ活躍するチャンスが多く働きがいもある
辞退率が増えたのもやる気の無い者が去ったと考えれば良いことだ
試験制度改革もそのうちやるのかな
906実習生さん:2012/02/24(金) 12:28:07.40 ID:xcDX77wb
荒れてるなぁ。教員であろうがなかろうが能力がある+努力する人間以外はいらんだろ。

ただ、教員にとってなにが能力でなにが努力なのかは地域性や担当科目などの違いで人それぞれだと言いたいのだろう。

橋下さんが生徒の学力をあげる事を求めているのなら大阪の教員に求められるのはそういう力ということだ。

学力向上というカテゴリー以外で自分に能力があって努力をしているというのなら評価はされるはずなのに何を恐れているのか。
907実習生さん:2012/02/24(金) 22:50:26.04 ID:/yZhLHiB
優秀な人が去った考えるのが妥当だと思う
大阪しか受からなかった人間が渋々残るという現実。
908実習生さん:2012/02/25(土) 09:09:08.51 ID:XDtC1kPO
自分は今年から受けるぜ

兄も専任で府の世話になってるし
909実習生さん:2012/02/25(土) 09:11:13.18 ID:HmlN3On/
>>898
行かないと思うよ。
36歳教諭のおれで、手取り30万程だから。
講師だった6年前は手取り23万程だった。
ちなみに、講師→教諭になった年は3万円位上がった。
910実習生さん:2012/02/25(土) 12:02:11.56 ID:7rkdoGF2
あほは教師にならないで
おねがい
911実習生さん:2012/02/25(土) 12:07:38.97 ID:FjPxIzoi
採用されることだけ考えたら、
今年は中高も大阪大チャンスじゃね?
912実習生さん:2012/02/25(土) 12:12:24.07 ID:7rkdoGF2
だれも好き好んで橋下の部下になんかならんだろ給料ワースト2だし
913実習生さん:2012/02/25(土) 13:41:55.63 ID:McNLkB8P
創価大学文学部英文学科卒(笑)
http://ja-jp.facebook.com/mai.konishi1
914実習生さん:2012/03/03(土) 00:56:39.68 ID:jecU96S1
今日任命式の案内きたな
915実習生さん:2012/03/03(土) 01:30:58.96 ID:VV6HB1UJ
来たよ。

問題は赴任校からの連絡の、「3月中旬」が何日なのか。
自分は引っ越し伴うから、そろそろ段取り決めたい。
916実習生さん:2012/03/03(土) 09:33:13.90 ID:4npegPPg
>>915
そういう人は気の毒だね。
知人は地方出身で大阪府北部の大学の近くに下宿してたんだけど、
仕方がないので「赴任先がどこになっても便利なように」と
大阪市北部の交通の便の良い所に引っ越した。
結局泉州地方の学校に決まったので、通勤時間1時間超になった。
でも当時は3月24日、25日発表だったので、今は幾分マシかな?
917実習生さん:2012/03/03(土) 10:19:44.92 ID:TYyZjDRY
え、学校って任命式の時にわかるんじゃないの?市町村の説明会でそう説明されたんだけど、市町村によって違うのかな?
918実習生さん:2012/03/03(土) 10:51:24.81 ID:4npegPPg
>>917さんは多分中学校なんですね。
>>915さん(それと自分>>916も)は高校について述べていると思われます。
919実習生さん:2012/03/03(土) 11:21:17.57 ID:TYyZjDRY
>>918
そうだったんですか。謎が解けました。ありがとうございます!
920実習生さん:2012/03/03(土) 15:46:27.78 ID:VV6HB1UJ
>>917-919
あ、そうか。ここ中高一緒のスレだったな。
説明のとおり、府立校(高・特支)のことです。

一応、便利でそんな高くない候補地は三ヶ所ほど考えてるけど、
北や南の端の方だったら、そっち住んだ方がいいわなぁ…。
921実習生さん:2012/03/03(土) 23:16:41.91 ID:/HcSYfKU
採用試験の話をしようよ
922実習生さん:2012/03/03(土) 23:20:37.09 ID:cnE2nf8l
>>921
うん、さぁやれ
923実習生さん:2012/03/04(日) 00:40:53.20 ID:RT39g3zQ
任命式ってどういう並び順なんですか?
毎年NHKでやってるの?
924規格外:2012/03/04(日) 08:59:10.00 ID:2QbAen6f
http://www.youtube.com/user/kikakugai1?feature=mhee#p/a/u/0/6nTsd60pwyo
大阪府の違反人事をアップしました。

今日からは天王寺高校編。

教頭の山口智子についてみてください。
925実習生さん:2012/03/04(日) 11:14:54.71 ID:Ym+e9rVG
>>916
和泉高校?
926実習生さん:2012/03/04(日) 11:20:55.46 ID:k0dr1Vpl
>>925
ではないですw
実は自分も大阪市内在住だったのだけど、
最初はdeep southの学校だった。通勤時間1時間半。
大阪北部(特に北摂)は在職者に人気が高いので、
新採は南の方に回されるのだろうか、と思ったり。
927実習生さん:2012/03/04(日) 11:58:13.11 ID:r8ZP6kHa
一般企業もそんなもんだぜよ。
大阪なんかまだいいけど、東京都とか、北海道とか、凄まじくでかい都道府県は大変だろうな。
全く場所の予測がつかない。

…東京都って離島も含んでるよな?
928実習生さん:2012/03/04(日) 14:35:56.65 ID:Ym+e9rVG
東京の場合、離島だったらラッキーじゃん。何となく。

岬?砂川?
とかだったら災難
929実習生さん:2012/03/04(日) 15:23:08.91 ID:qe04clzY
>>926
南は生徒がしんどい
北は職員室がしんどい

あなたならどっちを選ぶ?
930実習生さん:2012/03/04(日) 15:40:59.17 ID:T0/x6TTy
北は保護者がしんどいんじゃないか
931実習生さん:2012/03/04(日) 21:08:50.99 ID:zBDAvEeO
府立学校の場合、希望調書に「自宅から通勤を予定」に丸をつけると、
自宅から通勤可能な範囲に配属になります。転居を予定に丸をして、
具体的な市町村を記入すると、そこから通勤可能な範囲に配属になります。
932実習生さん:2012/03/04(日) 22:53:52.20 ID:IrDKazoV
>>931
その「通勤可能」ってのがね… 「1時間30分程度まで」だったかな。
933実習生さん:2012/03/05(月) 09:16:51.90 ID:o0T2wKKx
職員室も、教室もしんどい学校に昨年度赴任になったよ…
こんなだったら糞荒れた学校の方がまだマシだわ。
934実習生さん:2012/03/06(火) 12:42:30.20 ID:sJ459+zk
大阪の教員ってきったない女が多いやろ。
935実習生さん:2012/03/06(火) 12:51:02.61 ID:vr1siQkR
は?
936実習生さん:2012/03/06(火) 13:21:28.58 ID:sJ459+zk
きったない女多くないか?
服装、言葉遣い。

教員のくせに。きったないきったない。

汚いの極み
937実習生さん:2012/03/06(火) 13:25:12.29 ID:vr1siQkR
ハハハ
ワロタ…
938実習生さん:2012/03/06(火) 13:39:34.63 ID:sJ459+zk
実際汚いやろ?
夕方に学校近くの喫茶店行ったら、きったないオバハン教員がよーけたまってるやん。

はよ帰って夕飯の用意せえ!
939実習生さん:2012/03/06(火) 13:44:11.33 ID:sJ459+zk
男教員は勘違いナルシストばっかりやろ
940実習生さん:2012/03/06(火) 14:09:14.23 ID:AgF3gV2k
ナルならもうちょっと小ぎれいなカッコしてるはずやから、それはない。
941実習生さん:2012/03/06(火) 14:19:31.30 ID:sJ459+zk
そういう意味のナルシストじゃなくて、自分の考えが1番正しいみたいな
おるやろ。何か勘違いしてる奴
942実習生さん:2012/03/06(火) 14:25:22.53 ID:sJ459+zk
だいたい女性教員の会話は異様な時がある

職員室で「便秘やわ〜」とか平気で言うやろ。便秘対策の話をしてる途中で
「あっ、きたきた。ちょっとトイレしてくるわ」
この時点で頭に来るが、極めつけはトイレから帰ってきて

「てんこもりや!」
と言った瞬間や。頭の血管がきれそうになった
943実習生さん:2012/03/06(火) 14:28:19.28 ID:vr1siQkR
高津高校のTwitter先生について
944実習生さん:2012/03/06(火) 14:49:49.93 ID:sJ459+zk
わかったんかい
945実習生さん:2012/03/06(火) 15:00:41.13 ID:sJ459+zk
わかったんかい
わかったんかいやー
946実習生さん:2012/03/06(火) 15:13:03.49 ID:vr1siQkR
淋しいの?( ´・ω・` )
947実習生さん:2012/03/07(水) 11:36:56.21 ID:Kj6team8
病院。
948実習生さん:2012/03/08(木) 18:20:35.66 ID:7V5qciDx
12日に赴任校の校長から電話が入ると今日うちの校長が言ってたよ。
949実習生さん:2012/03/08(木) 20:00:11.62 ID:uRiKwcRV
そうなのか。全部なのか、府教委に確認してみるよ。
950実習生さん:2012/03/09(金) 18:25:05.43 ID:/O4xsv+s
>>948
確認したら12から13ってことだけど、感じとしては
基本12日で次の日は予備日なのかな。
ともかく情報ありがと。
951実習生さん:2012/03/09(金) 21:51:16.42 ID:WbwO4cBL
かくいう私も現在常勤で現場にいながら連絡待ち、現時点で市町村から連絡が来ていなければ府立校でしょう。
952実習生さん:2012/03/12(月) 06:25:35.29 ID:PLBWSdlw
橋下の教育改革 大阪維新の教育改革
http://www.youtube.com/watch?v=4WZE9rz02Hk
953実習生さん:2012/03/12(月) 11:22:54.95 ID:FLduQz8k
連絡きた?
954実習生さん:2012/03/12(月) 12:17:00.59 ID:O48kXZtM
今日だって言うから待ってるのにまだ来ない!!
955実習生さん:2012/03/12(月) 12:50:55.72 ID:lKXR5+Yj
待とうと思ってたらすぐ来たな
956実習生さん:2012/03/12(月) 14:57:03.71 ID:kDe80qGg
11時前に来た

>>954
一応明日までが予定日
957実習生さん:2012/03/12(月) 15:30:23.64 ID:mfYxUttg
北北! 

想像通りイレギュラーな学校でした。
958実習生さん:2012/03/12(月) 15:59:07.39 ID:UmWyiqrD
午前中にかかってきた。勤務中なのに出れないのわかっててケータイにだもんな。学校に電話くれてやっと。赴任先、未知すぎて不安だ。
959実習生さん:2012/03/12(月) 16:00:53.87 ID:UmWyiqrD
しかし校長面接ないのだけど、いいのかな。みんな4/2にはじめて勤務校?
960実習生さん:2012/03/12(月) 17:13:01.24 ID:h4e+QwY+
>>959
まさか。それまでに日程調整して行きますよ。
連絡は教頭か事務に、とのことだったけど、
今年度の教科主任の先生にも会って、話聞いとかないと。
引越ある場合は、事務に聞くと不動産屋紹介してくれたりするし。
961実習生さん:2012/03/12(月) 17:53:15.98 ID:ncyrxGFL
講師してるけど出勤したら教頭の書き置きがあって、こっちから電話かけた。校長面接なし。
962実習生さん:2012/03/12(月) 18:02:35.27 ID:UmWyiqrD
ありがとうございます。校長面接は、学校によってまちまつなんですかね。通勤経路とか、今のうちやってくれれば、定期も買えるのに、とかいろいろ考えますが、新天地。がんばります。
963実習生さん:2012/03/12(月) 21:08:19.95 ID:aOPF+U/k
支援学校に配属になりました
964実習生さん:2012/03/12(月) 21:12:11.40 ID:aOPF+U/k
校長いわく、今年は希望でない校種にて採用になる人がたくさんいるとのこと。
何年かして異動希望出せば、普通校にも行けるよ、と。
965実習生さん:2012/03/12(月) 23:05:42.86 ID:misIvbIB
>何年かして異動希望出せば、普通校にも行けるよ、と。

まぁ、管理職が言う決まり文句ですねw
今年は希望でない校種っていうのも、
ここ数年続く傾向だから、いい加減な返しだなぁと思う。
4年後ちゃんと、動く先があればいいけどねぇ。
大量に支援に入れて、4年後そんだけいっぺんに動くとは
考えられないんだけど、どうなるやら…
そう言う自分も、支援なんだけどねw
ある程度、覚悟はしてたので驚きはなかったです。
4年後、移動先がなかったり、また支援に横滑りなら
苦労して教科の勉強した意味無いので、大阪やめるわw

大阪受験しようか考えてる人は、新採がこういう状況なんだって
覚悟しておいたほうがいいですよw
966実習生さん:2012/03/13(火) 00:37:09.05 ID:WI8KCA1p
>新採がこういう状況なんだって

オレ、特支もいいかなぁと思ってたら、進学校に配属されちゃった。
新採もいろいろ。
967実習生さん:2012/03/13(火) 03:59:51.55 ID:Ff8oMAO5
新採1年異動した人もいるし
968実習生さん:2012/03/13(火) 11:43:39.76 ID:nWCg3b7a
異動願出さないと支援学校を転々とすることになるの?
969実習生さん:2012/03/13(火) 12:12:17.85 ID:Ka4IhXCF
大阪府/平成23年度府立学校教員人事取扱要領
http://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/jinji-kihonhousin/h23furitu-youryou.html

>[2] 新規採用後1校目の教員については、原則4年で異動を図る(最長6年まで)。
     (ただし、各学校の教員の配置状況により8年まで延長することがある。)

>イ 新規採用後3校目までに、原則として異なる3つのグループを経験するものとする。
970実習生さん:2012/03/13(火) 14:59:09.44 ID:YV9aHY/T
新卒採用は進学校ないだろ?
971実習生さん:2012/03/13(火) 22:08:19.03 ID:y6eOT2Ym
新卒でも進学校あるよ。
でも「進学校⇒支援学校」の異動はきついやろな。
972実習生さん:2012/03/13(火) 23:55:56.14 ID:cUrZ38h+
そうか?
矢印逆の方がきつそう、というのは分かるが。
973実習生さん
まあでも特支はラクと言えばラクだからね