【学力】現場の教師はこう思っている【低下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
大学教授他が「学力低下」論争を引き起こしても、
当の現場の教師はどうして知らんぷりなのか?
以下現場の教師に聞いた回答です。

Q「できない」よりも「わかる」を重視した教え方で、結果どちらも身に付いていないんじゃないか?
A「できること」よりも「わかること」が大事だ

Qどんな子でも、身につけなければいけない基本的な学力があるはずだが。
A活動を通していろんな力を身につければいい。子どもにはそれぞれ個性があるんだから

Qどうしてたし算もままならない、漢字も書けない子がたくさんいるのか?
A学校は、ピンからDQNまで社会性を身につける場であって、勉強だけじゃないという

Q学校の算数のテストでは90点くらいバンバンとるのにが、模試では50点もとれない消防がたくさんいるのはなぜか?
A「学校は受験のために勉強を教えているんじゃない」

Q学力低下が懸念されているが、読み書き計算などの基礎基本は教えているのか。
A学校週5日制になって時間が足りない。教えているけど「できんやつはできん」の一点張り。

Q学習内容が削除されているが。
A文部科学省の指示通り教えているだけ。

結局、勉強ができんやつは塾へ行けばいい、だって。
もうこれは職務放棄だと思うんですが?




開いた口がふさがらないよ。
2実習生さん:03/04/20 17:15 ID:gTx/BaxN
うん、あいたくちがふさがりませんね。
現場の教師が学力をそう言う風にしかとらえてないようでしたら、これからますます公立ばなれがすすむでしょう。
3実習生さん:03/04/20 17:17 ID:JBwDEMoX
だーか―ら―。
教師の給料取り上げないとダメだよ。
4実習生さん:03/04/20 17:20 ID:gTx/BaxN
>>3
十分高いですよ
5実習生さん:03/04/20 17:29 ID:gIZdSz+U
>>1
ソースは?
もしかして>>1の作文?

6実習生さん:03/04/20 18:03 ID:tKe8vy/j
たしかに公立学校に1で出たようなことを言う先生が多い。
授業よりもそれ以外に忙しくてとても教材研究も出来ず、子どもに
向き合う時間も取れない、況や学力保障のための補習授業なんて無理
というのが実情。忙しい原因は多すぎる行事や総合的な学習のための
各種研究会、会議。本末転倒もはなはだしい。うちの学校でそれが嫌で
塾の先生になった人がいるが、本当に子どものことを考える人だったから
それが正しい選択のように思える。かといって年が行ったら転職も出来ないし
嫌でも現状に甘んじている。しかしこれが正しい方向とは思えない。
7実習生さん:03/04/20 18:12 ID:EVjeOWU6
>4
取り上げる、って言ったの。

>6
文科省の矛盾した政策に教師が翻弄されてるんし、
それが、教師の言い訳を与えているのだろう。
文科省は地方分権するべきだと思うけどね。
8実習生さん:03/04/20 18:17 ID:TeEIxt8j
パソコン教育が叫ばれて久しいが、パソコン使える教師がほとんどいません。
しかも、年輩教師は、使う努力すらしようとしません。生徒の方が使いこな
せている現実。
生徒に勉強を教えていて、自分は勉強しようともしない教師。
夏休みに職員室で高校野球見ている暇があるんなら、勉強しろよ。
9実習生さん:03/04/20 18:18 ID:TeEIxt8j
>>6
そんなに忙しいのに毎年長期で海外旅行に出かける教師がいるのはなぜ?
10実習生さん:03/04/20 18:29 ID:7zQtOyO6
同僚ともよく話します。
読み、書き、計算くらいはちゃんと教えたいよね。
どーして図工の学習内容ってあんなガラクタ作りばっかりなの?
など…

私の勤務校でも,基礎計算や漢字の書き取りに
力を入れている学級が多いです。
教員として今回のカリキュラムに危機感持っていない人のほうが少ないと思うが,
さすがに保護者の前でお上を非難するわけにはいかず…
ってとこだと思いますが。
11実習生さん:03/04/20 18:29 ID:vuCYTAS4
教師って都合が悪くなると、慌てて「あー忙しい、忙しい」って言うんだよな。
みっともないよ。
12実習生さん:03/04/20 18:32 ID:TeEIxt8j
>>10
言ったらいいじゃん。
日の丸君が代反対は、狂ったように保護者の前でも言っているのに
13_:03/04/20 19:17 ID:yxv2Bqtp
>12 

>10をよく読め。「基礎計算や漢字の書き取りに力を入れて」くれてる
しかも2ちゃんねら狂氏を煽ってどうする?

狂氏に歪んだ感情しかもって無くて、まともな話をする気もないなら
他のスレでやれやヴォケ。
14実習生さん:03/04/20 19:28 ID:TeEIxt8j
>>13
教師自体まともと考えていないんですが何か?
自分の書き込み一回読んで、まともに話が通じるかどうか考えてみろやヴォケ。
15実習生さん:03/04/20 19:32 ID:TeEIxt8j
結局都合の悪い
>>8
>>9には、まともに答えないわけだしな
16実習生さん:03/04/20 19:38 ID:OfdpEvTL
>12
わたし組合に入ってますけど,
そんなこと保護者の前でいえませんよ。
組合の強い地域ですが,そんな人見たことない。
聞いたこともない。
17実習生さん:03/04/20 19:54 ID:Vt8eOL+f
>9
忙しい教師はとことん忙しい。パソコン使えず、覚える気のない教師は
とことんヒマ。パソコン使えたら土日出勤で仕事をするのは当たり前、
出来ない人はどんどん休み取って海外旅行に年に何回も行く。50代は
ヒマでしょう。新卒3年目から40歳が死ぬほど忙しい。教頭や教務主
任はたいがいパソコン使えないから委員会から来るわけの分からない統計
はパソコン使える先生に回ってくる。(無駄な調査が多い。行政改革しろ)
18実習生さん:03/04/20 20:03 ID:2Tkya6/C
給料は

  仕事の量と

      反比例
19実習生さん:03/04/20 20:35 ID:TeEIxt8j
>>17
「パソコン使えず、覚える気のない教師はとことんヒマ」なんて状況
まともだと思うか?思っていないが、仕方がないで終わっているんで
しょ。
覚える気がないなんて社会人としてプロとして許される事自体不思議
だよ。よくそれで、生徒に勉強しろといえるものだと思うんだけど。
情報処理関連の先生がもうすぐやって来るけど、現状見た時の失望感
が目に見えるようだよ。で、結局、やる気のない教師ができあがるん
だろうな〜。
20実習生さん:03/04/20 21:14 ID:TeEIxt8j
>>16
ttp://www.jlp.net/union/010805a.html
ほかにもいっぱいあるけど、後は自分で探してね。
21実習生さん:03/04/20 21:19 ID:NQCPL0lS
あのー。

ドリルを復活させてはいけないでしょうか・・・・・・。

単純な反復学習で身につく学力もあると思うんだけど。
22実習生さん:03/04/20 21:19 ID:NQCPL0lS
てかさ、頭でっかちのカキコ多いような気がするが・・・・・・・・・・・・・。
23実習生さん:03/04/20 21:24 ID:y8toazBs
>>21
本当に自分の授業で必要だと思うなら、
3〜4冊買い込んでちょこっとアレンジしてプリントにしろよ。
教師の使命が何なのか、ゲロ吐くくらい悩んでからレスしろ。
24実習生さん:03/04/20 21:26 ID:vs7lqjpn
>>21
いい先生だ
25実習生さん:03/04/21 15:25 ID:9tQA8Q3g
>教師の言い訳を与えているのだろう。
半分正しくて半分正しくないだろう。
確かに忙しいとは思うが、時間を上手く使えばもっと何かかができるはず。
とはいえ、万引きみたいに学外で悪さをした児童のせいで急遽家庭訪問っていうわずらわしさがあるのはかわいそう。

>>9
そういうばりばりの組合員もいる。
26:03/04/21 15:27 ID:9tQA8Q3g
>>25=1

>本当に自分の授業で必要だと思うなら、
>3〜4冊買い込んでちょこっとアレンジしてプリントにしろよ。

プリント用の問題集や参考書代をけちる教員もいるわけで
27実習生さん:03/04/21 16:32 ID:lYtlt808
>>26
パチンコ屋の景品にあるといいのかも。
僕はパチンコしませんけどね。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29実習生さん:03/04/21 16:40 ID:FEbnh6X1
                             (ヽ(ヽ(ヽ(ヽ
          /)' )' )' )             _ヽヽヽヽヽヽ
         / ノ ノ ノ ノ             ヽ ) | | | | 
         / ノ ノ ノ ノ フ  ,,.-‐''""""'''ー-.、  | ) ` `  |  
        / ' ' / / ,ィ"          \ | ヽ―、 / 
        |  /  Σ/              `、\_  ヽ
       /   /  ,i        ___,    i `、   ヽ    
      /::    /  r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ ー_|  ヽ   `、
.      |::    /   | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  |::    i    
      |::    |    ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` |::    |   
      |::    |      |     u    ,:(,..、 ;:|/    |::    | ←成定
.      |:::::    |     |        ,,,..;:;:;:;,/   /   ::::|
      |::::::    ヽ   |        <++++|   /   ..;;:ノ
      `、::::::..   ヽ、_\ `::;;.   '"`ニ二ソ_/   ..::/
       \:::::::..     _> ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/     ...::/
         \::::::::::..                ...::::/
           \::::::::.            r...:::::/
             \::::::.           /
30実習生さん:03/04/23 22:23 ID:oOLgOC8o
結局、子どもの学力なんてどうでもいいって事か。
自分の子どもはきっちり私立や国立に入れるんだろうな
31実習生さん:03/04/27 23:29 ID:W1FmQIUr
 
32山崎渉:03/05/22 01:30 ID:L/sYUE0+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
33愛知県民:03/05/25 21:19 ID:bmyBYGdQ
最近思うんだけど、教師ってぜったい
「受験なんか授業に関係ない」
っていうけど、世の中ほとんど受験で決まるって言うのに、っていうか自分も教採っていう受験を通ってきたわけだが、
そのへんが世間とずれている
34実習生さん:03/05/25 23:20 ID:coJQ19zT
>>受験なんか授業に関係ない
間違いではないが、言葉足らずな気がする。
受験受かって、卒業して、良いとこ?就職して、リストラになる。良くある話しだ。
35愛知県民:03/05/26 13:28 ID:hWISogOS
>>34
いやー、自分で半分正しく半分間違いなこといってるんだけね。
数学なんて受験で点が取れるかどうかは大事なわけで、かといって国語はそうでもないと。
362ch狂死:03/05/27 00:26 ID:PiFr1HbJ
そりゃ逃げだろう。

試験で点が取れて、かつ人生の役にも立てばいいわけだから。
37山崎渉:03/05/28 15:58 ID:1VVe44+/
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
38愛知県民:03/05/28 22:12 ID:8zYAAj+o
200 名前:166 投稿日:03/05/28 01:26 ID:+9zMuYcd
>>198
行政が原因といわれるが教員のサイドから
そのような提案が積極的にあがっていないのは事実です。

はげどう。
二言目には
「教師の仕事は大変だ」
「最近の子どもは大変だ」
「教師の大変さもわかってないくせに」
だもんな。
39実習生さん:03/05/28 22:45 ID:ObUjv2qD
教師が学校に行っている理由は、生徒の教育でなく、自分が生涯給与を
貰い続けるためです。どうせ、同じ金額貰うなら、可能な限り楽したい
と思っているのでしょう。
生徒の事なんて、知ったこっちゃ無いが現実です。部活の指導すら邪魔
くさがっているんだから、救いようがないよ。
40実習生さん:03/05/28 23:00 ID:l44UCoU9
>>39
だから競争原理の働かない教師は屑だと言われるんだよ。
生徒、親にアンケート書かせて、一定レベルの教務能力ないと判断された香具師は
大幅減給、ひどいのは解雇。でもって、非常勤と入れ替える。
このアンケートシステムの導入でサッカーリーグとか将棋の名人戦リーグみたいに
随時、下位の教師は首にして新鮮なのを送り込めばいいんだよ。
だいたい、教師の能力なんてさ出世する香具師除いて、指導能力なんて伸びないだろ。
能力がさちってるのに給料が年功で増えるなんてーのがおかしいんだよ。
甘ったれの公務員は首にしちまえ
41実習生さん:03/05/28 23:09 ID:bLT0JF7C
>>40
教員の出世って、管理職になるってこと?
管理職は教科の指導能力があったのかぁ。それは知らなかった。
生徒ぶん殴って言うことを聞かせていたような管理職もたくさんいるけどなぁ。
42実習生さん:03/05/28 23:31 ID:2dG2WnPA
組合員じゃなくても、DQNはたくさんいる。
43愛知県民:03/05/30 00:00 ID:2kvxBptB
何度もくどいけど、陰山って47都道府県を覚えるとか読み書き計算とか
当たり前のことを当たり前にやっただけなんだよね。


っでこれだけの反響があるのは間違いなく
「学校が当たり前のことを教えていない」
というこの証明に他ならない。


当の学校の教師は「都道府県を覚えるなんて指導要領には書いてない」
と反論したりするが、学力って物がなんたるかってことがわかっていない。

漢字の習得だって次の学年が終わるまでに書ければいいということだが、、
それじゃ「6年生で習う漢字」って、例え書けなくてもそれは小学校の先生の責任ではない
ということなんですね。

そもそも、算数や数学は積み重ねが大事なわけで、数学は経済学でも必要だし、SEになるのなら
なおのこと必要。
計算や数学の重要さがとにかく教師にはわかっていない。
なぜなら大半の算数教師って文系だからな。
文系人間はよく「数学なんて役に立たないよね」とか「数学なんて生きていくのに必要じゃないよね」
というがそれは文系人間だけであって、数学は必要な教科であり役に立つ教科である。
こういう重要な教科であるにもかかわらず、教師は自分が文系人間であるばかりに
児童生徒が「九九」ができなくてもそれほど危機感をもたないという点で、教師は世間知らずだと思うが、どうでしょうか?

要するに、今日の学校の教師って、「基礎基本」に関して責任放棄職務放棄をしているようなもんだ。
44実習生さん:03/05/30 01:57 ID:anBiXDCU
今や九九が出来なくても、百円で計算機が買えるからなどうしても困る訳じゃない。
中には数学必勝の職業も有る。
その分野に方向性が決まった時点で難しい事憶えても遅くは無い。
と言うか、知識だけで生活と結び付いてないのだ。誰もそこまで学びたいと望んでないのだ。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46実習生さん:03/05/30 10:32 ID:vd7+Mb0c
>>44
暗算のできないDQNは勘弁して欲しい。コンビにのバイトもすんな。
おつりがキリがいいように小銭を出してるのにポカーンとしてる香具師は生きてる価値なし。
算数でもやり直せ。
47実習生さん:03/05/30 18:44 ID:anBiXDCU
>>46
レジは預かり金を入力する事になってるから、問題なし。
48実習生さん:03/05/30 19:05 ID:gt+EANPT
>>40

禿同!! 公教育の崩壊は、教師に間に競争原理が働いていないことに問題がある。

あと、組合が強すぎて管理職が、ヒラをきちんと管理できていないこともね。
49実習生さん:03/05/30 19:14 ID:gt+EANPT
現場の教師が変革を望み、教委は保守的なものだと思っていたが、広島は逆のようだな。

他県から陰山を連れてきて、田舎の学校で自由にやらせ、成果を上げさせたのは教委。



もしも、陰山が街中の学校に回されていたなら、他の教師たちから妨害されて、民間から採用された校長達と同じ運命を辿っていたことだろう。
組合大好き、教師は自分たちが労働者としての権利を主張するが、子供の学ぶ権利をないがしろにしているな。
50実習生さん:03/05/30 19:18 ID:anBiXDCU
親が無関心なのも有るな、どれほど学校に足を運んだかだけでも分かる。
先生が何をしているか知らない人多すぎ。
51実習生さん:03/05/30 19:29 ID:vd7+Mb0c
>>47
そう、馬鹿はただ入力すればいいんだよ。
477円の買い物で532円渡して55円欲しいんだよ。
多いですけど、、、みたいな顔してこっちみんなよな。ったく。
52実習生さん:03/05/30 19:33 ID:anBiXDCU
>>51 笑った
53実習生さん:03/05/30 19:35 ID:lhPM1blq
あのねえ、小中学校(特に小学校)は詰め込み教育でないとだめだと思うぞ。
まあ、簡単にいうと「読み・書き・計算」だな。この3つを小学校の時点で
徹底的に教え込んでくれなければ、絶対に学力低下は免れない。遊びは学校が
終わってから、外で遊べばよろしい。小学校にゆとり教育なんて、全く必要なし。
文部科学省は自分たちよりも賢い後輩が出てこないように、いろいろ考えてるん
だろうけどなあ・・
54実習生さん:03/05/30 19:43 ID:anBiXDCU
>>53 に質問
学力を身に付けて、具体的に何に約に立つのですか?
55実習生さん:03/05/30 19:46 ID:lhPM1blq
>>54に逆に質問。「読み・書き・計算」できなくて、生活できますか?
56実習生さん:03/05/30 19:53 ID:anBiXDCU
>>55
何も読めなかったら、本を読む事も、どこかへ出かける事も難しいと思う。
数字が理解出来なかったら、お金を扱うのは難しいでしょう。
小学3年くらいまでの知識は随分と役立つと思う。その他は生活してれば自然と憶える。
57実習生さん:03/05/30 20:06 ID:lhPM1blq
>>56その通り。だから、「読み・書き・計算」は徹底的に覚え込ませるのですよ。
「生活してれば自然と覚える」ものもあるでしょうが、「漢字の読み・書き・
言葉の意味」などは、子供は習わなくては覚えません。「計算」も常にしていなければ
忘れてしまいます。そういう意味での「詰め込み」は絶対に必要だと思うわけです。
58愛知県民:03/05/30 22:04 ID:K2t3F5qy
>>54
日雇い労働者土建屋には役に立ちません
59愛知県民:03/05/30 22:04 ID:K2t3F5qy
>>53
ハゲ道です。
読み書き計算もできないのに、調べ学習とか応用問題とかできないんです。
60愛知県民:03/05/30 22:05 ID:K2t3F5qy
>そういう意味での「詰め込み」は絶対に必要だと思うわけです。

正論だができれば20年前に言って欲しかった
61実習生さん:03/05/31 02:21 ID:uu7XdYEl
>>60
言ったら反抗するくせに、
>>57
小3レベルなら、詰め込みも何も、、殆どの人がクリアしてるのでは?
62実習生さん:03/05/31 14:38 ID:g/tCG/at
>>55
読み書き計算ができなくても生活はできます。
でもできたほうがより豊か(経済的にも精神的にも)な生活ができます。
63愛知県民:03/05/31 14:52 ID:wIOZ3Rw0
>>60
言ったら反抗するくせに、

↑だからこそだろ
64実習生さん:03/05/31 16:35 ID:HslnrE/p
>>61
中学教諭ですが、九九ができないで来るのもいるので厳しいです。
もちろん分数や割り算もできませんが、これはもっと上の学年でしたっけ?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66実習生さん:03/05/31 16:49 ID:uZm2Y9pU

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030531-00000021-nnp-kyu
遅刻、おしゃべり、携帯メール… 「国会崩壊」議長切れる
遅刻する、席を立ってしゃべる、携帯電話でメールを送る―国権の最高機関である国会(衆議院)の「学級崩壊」ならぬ「国会崩壊」に、綿貫民輔衆院議長が今週、異例の注意をした。
終盤を迎えた通常国会では、教育の現状を見直す教育基本法改正案の提出が焦点の一つだが、傍聴席からは「まず自分たちの教育が先」との耳の痛い声も聞こえる。
綿貫議長が、大野功統衆院議院運営委員長を通じて、各会派に「議会人として節度ある行動をするように」と指示を出したのは二十七日。
きっかけは、その前週に綿貫議長が本会議場で故・村田敬次郎元通産相の弔詞を読み上げた際の議員らの「傍若無人」ぶり。
厳かであるべき場面に、私語があふれ、たまらず議長が「静粛に」と注意を促すひどさだった。
指示を受けた各会派では、代議士会などで「開会のベルが鳴り終わる前に着席を」「どうしても必要な話は、いったん場外に出てから」
「議場内で携帯電話は使わない」などの注意事項を繰り返した。
連日、注意を呼びかける民主党の高木義明議運理事の口からは「国会は本会議が基本なのに、見学に来た傍聴席の生徒の方がよほど緊張感がある」と、「センセイ」の不行状に嘆き節も。(西日本新聞)
67実習生さん:03/05/31 18:10 ID:kQldC/+w
>>66おもろい!!
68実習生さん :03/05/31 18:15 ID:a65kBcAW
69実習生さん:03/05/31 20:59 ID:uu7XdYEl
>>64
例えば高学年で出来ないとすれば、
数字の概念、イメージが出来てないと思います。知識で無く、並び順と原理を
1つの物と2つの物を合わせたらどうなるか?実際に物を使って見せる、イメージをさせる。イメージは本人がしない事には始まりません。

>>66 子どもの授業崩壊は世の中の声の代弁にしか過ぎません。その中で真理をどれだけ教えれるかが教師の腕の見せ所ではないでしょうか。

その子が生活する中で、もっと身近な問題が有る場合も、、両親が、喧嘩をしている、生活が安定していない、苛められている。そんな場合には授業の数学どころでは有りません、気持ちの理解と援助、安心が必要です。
7069:03/05/31 21:01 ID:uu7XdYEl
>>69
何故か、中段と下段が、逆になってしまった。
71実習生さん:03/05/31 21:16 ID:HslnrE/p
>>69
家庭に問題があるとわかっていても、そこは僕らが手を出せる部分じゃないですからねぇ。
72実習生さん:03/05/31 21:26 ID:lqvGJ4Xh
「子供が負担」
「子供に自分の時間をとられたくない」
「子供の人生よりも、自分の今が大事」

こんな人間が増えれば、離婚・崩壊する家庭も増える。
そして子供の生活も。更には社会も。

全部が全部、家庭が原因ではないが、
いじめや崩壊のキーパーソンは、ほぼ例外なく
家庭に問題を抱えている。
73実習生さん:03/05/31 23:25 ID:uu7XdYEl
>>71
思いやる、気を使う、話を聞く等は出来る。
何処まで深入りするかは信頼関係も有ると思うが、
宿題をやってこなかった、単にサボりたかったのか、家に帰ったら電気他止められていたとか(実話)、大きな事件や、子どもが家にいずらい状況とか、頭ごなしに責めるのでなく考慮する必要はある。気持ちの思いやり&指導は人を救う。

知らん、仕方ない、で通す事も出来るが、、人として終わって無いか?
74実習生さん:03/05/31 23:35 ID:HslnrE/p
>>73
それは学校に来ている生徒に対しての対応でしょう? それはできるでしょ。
でも、根本となっている部分、家庭そのものには僕らは何もできません。
子どもが虐待されてるとかになれば、しかるべき機関に連絡するっていうていどでしょうか。
たとえば夫婦仲が悪いことについて、教員が何かできるとでも?
75実習生さん:03/05/31 23:57 ID:uu7XdYEl
>>74
それは出来ないが、
いっ時でもその子の気持ちに寄り添う事が出来たら、それだけで人は救われるのだよ。本当の最愛の自分の子と思って接したら、それは少しは伝わる。
76愛知県民:03/06/01 13:23 ID:OHttqplU
>>64
九九ができなきゃ、分数もわり算もできるわけねーだろ。
99%九九習得は可能
3年生で九九が言えなければ2年の担任はさぼってたのといっしょ。
77実習生さん:03/06/01 13:57 ID:Yf6tJQDs
>>76
減った授業時間じゃ手が回らんのかもしれんな。
わしらが子供の頃は、覚えるまで居残りだったもんだが。

こういうところをしっかりしないから、
「数学なんて人生に必要ない」とか
「計算なんてコンピュータで出来る」など
バカとしか言いようのない発言を
恥ずかしげも無くするヤツが出るんだよな。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 14:05 ID:WfIuGevt
>減った授業時間じゃ手が回らんのかもしれんな。

それは詭弁
授業時間も減ったがなかみもそれなりに減ったわけだし。
だいいち2年生の九九ができなかったら3年生のわり算、4年生のわり算の筆算、小数ができないわけで、
悪循環になる。
九九は正確に2分以内にできないと3年生以降の算数の授業が成り立たないという根本的な問題に現場教師が気づいているかが問題。
時間が足りない足りないと嘆いている暇があったら、少ない授業時間を有効に利用する方法を考えるべき。
急がば回れという言葉もある。少ない授業時間を削ってでも計算力の向上についやせば、長い目で見ると時間短縮になる。
第一それで飯食ってるんだろ。
80実習生さん:03/06/01 17:35 ID:aVEiPqN3
>>60
二十年前、リアル消防ですが、何か?
81実習生さん:03/06/01 18:05 ID:yJydRoed
>>79だ〜〜〜か〜〜〜ら〜〜〜、詰め込みをしなさいよ。
>>77さんが書き込んでるように、できなかったら、出来るまでは居残りを
させて泣こうが何しようが、ある一定のところを覚えるまでさせるように
すればいいんだよ。小学生は。こういうことをすると、>>79みたいな奴が
やれ「人権侵害だ」とか「子供の個性が」とか云々カンヌン文句をいうから
出来なくなってるのも事実じゃないか?
82実習生さん:03/06/01 18:37 ID:IJh71wjX
>>81
居残りは原則禁止の学校が多いですよ。
ウチの学校では、残すのも禁止、残った子どもを自宅に
送っていくのも禁止。何かあったときに責任を取れないから。

一日中適当に過ごして何も学習していない子どもを終業と
同時に帰宅させて、どんどん学力が低下していくのを
教師は指を加えて見ているだけ。いかに授業を工夫しようが
限界がある。

現実はそう簡単ではない。
83実習生さん:03/06/01 18:44 ID:IJh71wjX
>>79
もう一つ。授業時間において教師の裁量権はほとんどない。
優秀な学校も学力低下の学校も、一律に同じ授業時間しか
使えない。苦し紛れに道徳やら学級活動の時間に補習を行って
いるが、教育委員会に時程を操作したことがバレないように
するのが精一杯。

繰り返しになるが、現実はそう簡単ではない。
れを工夫して何とかできるようであれば社会的問題に
ならない。
84実習生さん:03/06/01 18:48 ID:D/ao94l+
居残りすら体罰!と言い出すバカがいるからな。
85おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 22:03 ID:pcsM+0bc
>>82
>教師は指を加えて見ているだけ。いかに授業を工夫しようが限界がある。

明らかに工夫たりん。
いかに工夫しようと→たいして工夫してない
86おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 22:05 ID:pcsM+0bc
>>83
>授業時間において教師の裁量権はほとんどない。

はあ?
授業つぶして雪合戦とか学芸会の練習なんて日常茶飯事ですが?
だいいち誰が算数の時間を増やせといった?
塾なんて週1の授業でなんとか1年分の内容を終えるよ。
たった1時間の授業を有効に使えないだけだろ。
1時間を有効に使えない教師は算数の時間が例え倍あっても「足りない」っていうだろうに
根本的に時間の使い方がヘタレなんだよ
87実習生さん:03/06/01 22:08 ID:EBr2h9ys
>>86
>塾なんて週1の授業でなんとか1年分の内容を終えるよ。

理解していない相手にその教え方で理解してもらえるでしょうか?
いったん教壇に立ってみて下さいよ。
88実習生さん:03/06/01 22:34 ID:IJh71wjX
>>86
お、釣れた。

マジレスするの面倒だけど一言だけ。
いったい何年前の話>雪合戦
今は授業時間確保が最重要課題。

え、塾?う〜ん、警察と警備会社の違いと
似てるんじゃない?
89実習生さん:03/06/01 22:38 ID:Kr5nAgz/
>>86だ〜〜か〜〜ら〜〜〜、「授業つぶして何とかかんとか」ってのは関係ないんだよ。
教師は出来る子も出来ない子も同じように教えなくちゃならないので、その分
授業の進行が遅くなるのはある意味、仕方ないことだろ?ほんで、その出来ない子
を放課後残して、覚えさせるまでしようと思ったら、変な親が、「詰め込みだ〜〜」
「家に帰さない〜〜〜」とか訳わからんことを言ってくるので、出来ない事実が
あるのを知らない・・・・んだろうなあ・・・
90おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 22:44 ID:pcsM+0bc
>>89
>その分授業の進行が遅くなるのはある意味、仕方ないことだろ?

そんなことないなんて一言も言ってないがなにか?

>出来ない子を放課後残して、覚えさせるまでしようと思ったら

できない子→即残す
って考え方が短絡的、っていうかそう言う発想しかできない狂死は向山のセミナーでも行ってきなさい
91おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 22:45 ID:pcsM+0bc
>出来ない事実

できない事実という見えないたてにしがみついてる姿を想像するとなんて狂死って哀れなんだろうかと思う
ほんといいわけくさい
92実習生さん:03/06/01 22:55 ID:IJh71wjX
>>89
私は小学校3年の教師だが、クラスの子で一人「葉」が書けない子がいた。
で、どう工夫するかだが、分解して教えた。

「”++ ”(さかんむり、変換できないので代替文字)」
と「世」と「木」をくっつけて書くんだよってね。

しかし「世」を書くことが最後までできなかったよ。
外側の「」と内側の「∪(代替文字)」の区別がつかず
さらに「廿」のように横棒を突き刺すなんて、理解できないんだよね。
けっきょく「葉」の真ん中の部分は適当にごちゃごちゃとしか
書けない。1日にそういうやりとりを数回ずつ2週間かけたが、
今でも書けない状態だね。
でもこの程度じゃLDやADHDじゃない。そして、できる子は
見た瞬間に覚える。さて、こんな状態で、指導要領には漢字を教える
時間も確保されていない中、一週間に平均12文字程度の進出漢字を
教えることは事実上不可能。「全員が同じ進度」&「授業の工夫」って
のはねぇ。工夫というモノに何か過剰な期待するのはどうかと思うよ。
いかに工夫しようが、最低限の条件を満たされた状態でないと意味が無い。

このスレで批判してくるヤツの言葉ってとても幻想的で桃色なんだよね。
同じ批判でも、もっとマシな意見無いのかなあ。
93実習生さん:03/06/01 23:00 ID:IJh71wjX
あ、あと「学芸会の練習」ですが、そういう行事を行う義務がある以上、
練習時間も必要だよね。子どもがプロの俳優や合唱団なら1、2回程度の
練習で劇や歌もできるんだけど。それとも「学芸会」を廃止にしてくれるのかな?
できるならぜひやってもらいたいものだよ。イヤほんとに。
94おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:02 ID:pcsM+0bc
>>92
ふつう紙に薄く書いた字をなぞらせるだろ
95実習生さん:03/06/01 23:04 ID:IJh71wjX
>>94
そうだね。
で、なぞらせてどうするの?
96おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:06 ID:pcsM+0bc
>>93
・・?
学芸会について批判的なことを書いた覚えはないが?
学校行事で授業時間が削られるのはある意味仕方がないことだといいたかっただけだ。
これだって国語や算数のような基本教科ははずさないとかすればいいんだし。
だいたい学校行事で授業がつぶれるならその旨をちゃんと世論や教育委員会、文科省に訴えればいい
そういう実状を問題提起すればいい。
具体的なアクションを起こさずに「時間が足りない足りない」って言っているだけなのは
どこかおつむが足りない証拠だし、説明責任や職務遂行をはたしていない確固たる証拠だ
97おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:07 ID:pcsM+0bc
>>95
スモールステップって言葉知らないの?
次の段階へ逝く
98おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:07 ID:pcsM+0bc
何度も言うが
具体的なアクションを起こさずに「時間が足りない足りない」って言っているだけなのは
どこかおつむが足りない証拠だし、説明責任や職務遂行をはたしていない確固たる証拠だ
99実習生さん:03/06/01 23:13 ID:IJh71wjX

>学芸会について批判的なことを書いた覚えはないが?
絶句

>学校行事で授業時間が削られるのはある意味仕方がないことだといいたかっただけだ。
新発見
>世論や教育委員会、文科省に訴えればいい
驚愕

>スモールステップって言葉知らないの?
・・・絶句

ご苦労様です。
100実習生さん:03/06/01 23:14 ID:IJh71wjX
>>IJh71wjX
あんたの職業何?
101実習生さん:03/06/01 23:16 ID:Wm4qag42
102おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:17 ID:pcsM+0bc
>>100
ギャグですか?
103おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:18 ID:pcsM+0bc
速く週案書いて寝なさい
104実習生さん:03/06/01 23:19 ID:IJh71wjX
あ、ごめん間違えた

105実習生さん:03/06/01 23:20 ID:IJh71wjX
コレだった

pcsM+0bc
106実習生さん:03/06/01 23:22 ID:IJh71wjX
>週案
了解しまスタ!
107おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:22 ID:pcsM+0bc
>>105
pcsM+0bc か
おれだ
そんなこときいてどするんだ?
108おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:25 ID:pcsM+0bc
ID:IJh71wjXはホントに教師か?
109実習生さん:03/06/01 23:26 ID:EBr2h9ys
>>94
なぞらせて反復練習してということで覚えるレベルの子なら苦労しないでしょ。
それでできない子に対してどうするかって話じゃないの?
110実習生さん:03/06/01 23:28 ID:IJh71wjX
>そんなこときいてどするんだ?

特に意味は無いよ。ちょっと気になっただけ。

>>ID:IJh71wjXはホントに教師か?

さあ、どうなんでしょうねぇ。想像してちょうだい。
「本当だよ」と言ったところで確証が持てるわけでも
ないしね。

111実習生さん:03/06/01 23:28 ID:mii+8Wzo
>>1
ていうか当たり前な気がする。
学校だけじゃ分からないなら専門的な塾へ通えばいいし。
112おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:28 ID:pcsM+0bc
>>109
いや字を分解して教えるっていってたよ。
>クラスの子で一人「葉」が書けない子がいた。で、どう工夫するかだが、分解して教えた。
>以下略

>1日にそういうやりとりを数回ずつ2週間かけたが、 今でも書けない状態だね。
>でもこの程度じゃLDやADHDじゃない。
もしほかにもこういう文字があるならじゅうぶんDQNだと思うが、それ以前に教え方がまずいと思う。
113おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:29 ID:pcsM+0bc
>>110
でも92はあんたでしょ?
まあ煽らないからいいなさいって
114おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:31 ID:pcsM+0bc
>>109
なぞって覚えられないとは一言も書いてないが
115実習生さん:03/06/01 23:32 ID:IJh71wjX
>>113
ん?
マジレスするが、いったい何を言えばいいのだ?
116実習生さん:03/06/01 23:35 ID:EBr2h9ys
>>112,114
あなたが「ふつう紙に薄く書いた字をなぞらせるだろ」と書いたように、普通はまずそうするのでは?
それはあまりにも普通のことだから、書いていないだけではないかと。

で、字をなぞらせて、反復練習させて、それでもできない場合、あなたならどうするの?
117おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:37 ID:pcsM+0bc
>>115
いやだからあんた教師?
っでホントに教え方に苦心してるのか?
118実習生さん:03/06/01 23:49 ID:IJh71wjX
一応レスしておいてあげるね。

>っでホントに教え方に苦心してるのか?

そういう主観的なこと聞いてどうするんだよ。苦心してると言えばしてるし
スーパーマンみたいな教師から見れば漏れみたいな若造はまだまだ青いだろう。

ま、それはおいといて、当然ながらなぞるなんて高度なことできるわけないから
>>92みたいな実情を書いたまでだ。なぞらせたところで直線や曲線をうまく
書けない。大幅に乱れるし、なぞることを忘れてしまう箇所も何カ所も出てくる。
書いている瞬間に、自分がその字の中でどの部分をなぞって、これからどの部分を
書くかが、書いてる最中から忘れるんだよ。太宰の、「見ている瞬間に忘れている」と
同じかな。

強制的になぞらせたら手首とかに力が入ってけっきょく手が痛くなって
本人のやる気が失せる。そして低学力の本質ってのはこういうところにある。
さ、これにどう工夫したらいいんだろうね。

そうそう、一応言っておくが、小学生ならドリルってやつをみんな持ってるだろ?
アレになぞる欄があるんだよ。それに加えて普通の学校ならもう1種類くらい別に、
なぞって練習するテキストみたいなもんがあるんだよ。
119おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/01 23:55 ID:pcsM+0bc
>>118
>ながらなぞるなんて高度なことできるわけないから

なら安心しなさい。
できなくても君のせいだなんて言わないから
120実習生さん:03/06/02 00:06 ID:MQzMD4aA
>>119
急にトーンダウンしたね。
121おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:08 ID:9x7bhvJu
>>120
当然ながらなぞるなんて高度なことできるわけないから
>>92みたいな実情を書いたまでだ。なぞらせたところで直線や曲線をうまく
書けない。大幅に乱れるし、なぞることを忘れてしまう箇所も何カ所も出てくる。
書いている瞬間に、自分がその字の中でどの部分をなぞって、これからどの部分を
書くかが、書いてる最中から忘れるんだよ。太宰の、「見ている瞬間に忘れている」と
同じかな。強制的になぞらせたら手首とかに力が入ってけっきょく手が痛くなって
本人のやる気が失せる。

出るのはため息
122R134:03/06/02 00:12 ID:U8ubcoUU
>>121
あんたが、現実を知らなさすぎるだけだよ
123おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:13 ID:9x7bhvJu
>>122
あー、知ったかやろうが起きたか
さーてねるぞみんな
124実習生さん:03/06/02 00:17 ID:XewRDryt
こんなすれあったんだ。

自慰行為スレだな。
125実習生さん:03/06/02 00:18 ID:MQzMD4aA
>>123
R134さんは、割と現実を把握した上での発言をしている人だと思うけどね。
126おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:25 ID:9x7bhvJu
>>125
いやいや俺から見ればまだおなにー少年だよ
127実習生さん:03/06/02 00:28 ID:MQzMD4aA
>>126
現場の厳しい実情を知らないでほえている人がそういっても説得力無いですよ。
128おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:30 ID:9x7bhvJu
>>127
はははっ
無知な人間ほどそうやってはぐらかす
129R134:03/06/02 00:34 ID:U8ubcoUU
>>128
自分をバカにしてどうするんだ?
130実習生さん:03/06/02 00:35 ID:MQzMD4aA
>>128
はぐらかすって言葉の意味知ってる?
あなたがしたR134さんについての評価について、僕は異論を唱えた。
話はずれていませんよね。

はぐらかす
焦点をはずして言いまぎらす。問題をそらしてごまかす。

これに当てはまりますか?
131おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:35 ID:9x7bhvJu
>>129
はははっ
くだらんこと言ってる暇あったらもう少し勉強しなさい
132おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:37 ID:9x7bhvJu
>はぐらかす

あのなー、スレタイ以外の話をするなよ
全く・・・
133実習生さん:03/06/02 00:39 ID:MQzMD4aA
>>132
123は誰の発言だったろうなぁ。
134実習生さん:03/06/02 00:39 ID:MQzMD4aA
>>132
まさか
「これが はぐらかす の例だよ」
とか言わないだろうね?
135R134:03/06/02 00:40 ID:U8ubcoUU
ふ〜ん、じゃあ、お前のはスレタイに沿った発言なの?

123 名前:おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U 投稿日:03/06/02 00:13 ID:9x7bhvJu
>>122
あー、知ったかやろうが起きたか
さーてねるぞみんな

126 名前:おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U 投稿日:03/06/02 00:25 ID:9x7bhvJu
>>125
いやいや俺から見ればまだおなにー少年だよ

131 名前:おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U 投稿日:03/06/02 00:35 ID:9x7bhvJu
>>129
はははっ
くだらんこと言ってる暇あったらもう少し勉強しなさい
136R134:03/06/02 00:41 ID:U8ubcoUU
忘れてしまったけど、これもだな

128 名前:おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U 投稿日:03/06/02 00:30 ID:9x7bhvJu
>>127
はははっ
無知な人間ほどそうやってはぐらかす
137おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:46 ID:9x7bhvJu
>>136
まあそうやってオナニーしてなさい
138R134:03/06/02 00:47 ID:U8ubcoUU
>>137
あのなー、スレタイ以外の話をするなよ
全く・・・
139実習生さん:03/06/02 00:49 ID:MQzMD4aA
>>137
すごいなぁ。自分が不利となるとここまで無茶苦茶になる人なんだ。
140おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:49 ID:9x7bhvJu
>>139
あのなー、スレタイ以外の話をするなよ
全く・・・
141実習生さん:03/06/02 00:50 ID:xBie0SRL
元来教師などいないのさ、やつらは政治活動屋だぜ、学力下がれば批判が高まり社会党支持者が増えると本気で考えてるうましかなんだから。
142R134:03/06/02 00:51 ID:U8ubcoUU
今時、社会党かよ!!
143おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 00:56 ID:9x7bhvJu
>>141
民主党じゃねーのか
144実習生さん:03/06/02 09:29 ID:+8pR1eZF
部外者だがスレの流れ読んでてくだらん議論やな〜

能力別にクラス編成なんて小学じゃ無理なんだから平均的な授業して、
わからん落ちこぼれどもには親が家で教えればいいんだよ。
だいたいDQNの子の親はたいがいDQN。これ定説。
勉強以外にシツケなんかも期待してるアホどもだ。
145実習生さん:03/06/02 17:59 ID:LiwBmgfK
鉛筆の持ち方をどう教える?
近年、鉛筆の持ち方が悪すぎ。。。
146実習生さん:03/06/02 18:15 ID:MY+Yc0KO
>>145
鉛筆の持ち方は字が上手ければ
気にするほどでもないんでない?
147おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/02 23:20 ID:FE+J3+Xi
>>145
100円ショップで矯正器うってたぞ
148実習生さん:03/06/03 23:37 ID:5z+vG1jP
>>144
そういう割り切り方もできるかもしれないけど、
そう考えてしまうと、これからの日本がどうなるかと不安で仕方が無い。
だから、やっぱり相談のったり面倒みてしまうね。

まあ、こういう考え方をすべての教員に強制しようとは思わないけど、教員するなら
何のために教員やってるの?
教員という職業に、自分の人生を捧げる価値はあるのか?あるとしたらどんな価値か?
ぐらいは考えてほしいと思う。
149実習生さん:03/06/03 23:50 ID:5z+vG1jP
>>92
僕も教員やってるけど、やはりどうしても「葉」を教えるなら
「なぞらせる」ことをやるかなぁ。

おっしゃるとおり、生徒ごとに能力は違う。それは認めざるを得ない。
だから、「一週間に平均○文字」っていう基準がおかしいと思う。

大切なのは、それぞれの生徒に応じた進歩を実現することだと
思うんですよね。どんな工夫しても「葉」の文字書けなかったら、
「世」とか「木」そのものを書かせる。できるところまで降りていく・・・

そして少しでも現状よりも進歩したら褒めてやってその生徒に
少しでも「自信」をつけさせてやることではないでしょうか?

学力低下の問題って、レス読んでると
教員に課せられた「強引な基準」への批判(嘆き?)と
一部の教えることを放棄した教員への批判が混在してるようですね。

そこんとこ混ぜこぜにしたままレスすると
押し付けられた「強引な基準」に苦しんでそれを糾弾しようとするレスに
「教えることを放棄している」という間違ったラベルを貼ってしまって
議論が混乱するから気をつけたほうがよいと思います。
150実習生さん:03/06/03 23:54 ID:Z6PFam57
そういえば、まともになぞることができない子に
草かんむりだの世だのに分解するほうが余計に混乱しない?
151実習生さん:03/06/04 00:28 ID:wzG26pas
>>149
>だから、「一週間に平均○文字」っていう基準がおかしいと思う。

言葉が良くないかも知れないけれど、留年は必要な制度だと思う。
足踏みをして、わかることが保証される制度は必要だ。
152おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/04 00:40 ID:m6PL3me7
>>151
今の指導要領で留年しなきゃいけないようなヤシは留年しても無駄に終わると思うのはおれだけですか
153 ◆fMIIIDWARA :03/06/04 01:36 ID:E9fRMwbt
どこかで誰かが言っていた事だけれど

国民に賢くなられてしまうと国策への不満が噴出してくるので、
それを避ける為に将来の借金大国を背負っていく世代の人間を
意図的にアホに育つようにしているのでしょう。

って言ってても、今のガキ、賢い奴はすげー賢いけどね。
154実習生さん:03/06/04 02:19 ID:mgd9OFN8
単に自分達は特別、国のトップだと思い込みたいだけです。
思いやり、責任、行動の有る人なら誰でもやれます。

東大出てても金と私服を肥やす目的だけなら、その辺のチンピラと変わらん。
155おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/04 02:23 ID:YY7W6IBG
>>153
いや国政については無知でしょ
156実習生さん:03/06/04 19:54 ID:+01vMpXi
>>149
漏れも教員で小学校4年生相手にしてる。

>「一週間に平均○文字」っていう基準がおかしいと思う。
これはよくわかるし、しかしそうせざるをえない、間違った押しつけが
行われている現実があるよね。学力を教師の評価基準にしようとするなど。
ウチの学校では授業進度は指導書どおり。ズレることは許されない。
たのみこめば各単元ごとにプラス1〜2時間程度の猶予は
もらえるけど、そもそも指導教員の数が決まっていて、さらに
教室配当も無理矢理視聴覚室と図工室を潰して全学年共有の
教科指導室にしている現状があるので、計画どおりに進まざるをえない
現実がある。形式的には何の問題もなく、むしろいわゆる「世間の
望んでいるような学習に重きを置いた学校」として、そこそこの成果は
出ているが、その影で低学力の子どもが取り残されていく現実が深刻化している。
また、主観的だけど、行事削減&学習主体に切り替えてからというもの、
発生する事象が深刻化してる感じ。昨日も小学校1年生の子どもが
友達のサイフから金を抜き盗ってコンビニでガムを買う事件が発覚。
関連性が無いと思われがちだけど、明らかに子どもの情緒面が軽薄、
刹那的になっている。「学習主体の学校」としてわりと評価されてるほうだけど、
それもどうかなぁとむなしさを感じることもたまにあります。
157実習生さん:03/06/04 21:16 ID:ufkUTHsT
>156
だよな.
だから俺私立に行きたいんだ
158実習生さん:03/06/05 05:19 ID:o/Ruz5rj
>>156
そんな学校が有るなんてショックです。
それでは子どもはどんどん荒れていきますよ。ついてけない子は他校へ飛ばすか?
それこそ教育者としては失格。
分別付かない子どもが増えて行く訳だ
159実習生さん:03/06/05 06:05 ID:dfFelEun
>>152
そんなことないでしょ。
時間をかければ把握できるっていうものもある。
単純に、その子の発達段階の問題ということもある。
留年を許可したら、軽度の障害の生徒を普通学級で受け入れやすくなるだろうし、九九や割り算や分数の計算でつまずいているような生徒に基礎を理解させてから先に進ませるということもやりやすくなる。
160実習生さん:03/06/05 06:12 ID:o/Ruz5rj
>>156
上の意見を聞くのと子どもを大切にしたい
間に挟まって大変でしょうが、がんばって
161実習生さん:03/06/05 22:43 ID:U4iI8ObU
>>156
いろんなこと考えさせられた。書き込みサンクスです。

学習に重きを置けばおくほど
子供の間に生じた差が「勉強面のみ」で目立ってくる。
これって子供にとってはかなり痛いよねぇ・・・

やっぱ体育とか図工とか音楽とか書道とかいろいろあってさ
身体能力なら一番とかさ、絵を描かせたらうまいとか
生徒のいいところを見つけてあげるチャンスつくるという意味で
勉強以外にもいろんなことするのって必要だなと改めて思った。
162実習生さん:03/06/05 22:59 ID:7M8NFmoq
>>161
>勉強以外にもいろんなことするのって必要

そうそう、学校の役割ってそこが大事だと思う。たしかに学習も大事だけど、
それと同等に行事を含めた集団生活の指導をしていくのが教師の役割。
机上の勉強ばかりを偏重していきつつある流れは明らかにおかしいと思う。
しかも、それが結果的に学力低下につながっていくってのが皮肉だよね。




163実習生さん:03/06/05 23:10 ID:t+cw4sGF
>>156
小1が財布もって学校来てるのか?
164実習生さん:03/06/05 23:11 ID:7M8NFmoq
学校で起こった問題ではないと思うよ。
コンビニって書いてあるくらいだから。
165おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/09 23:25 ID:woYEV3ty
>時間をかければ把握できるっていうものもある。
>単純に、その子の発達段階の問題ということもある。
>留年を許可したら、軽度の障害の生徒を普通学級で受け入れやすくなるだろうし、
>九九や割り算や分数の計算でつまずいているような生徒に基礎を理解させてから先に進ませるということもやりやすくなる。

だから、2年生の終わりに九九ができないから留年させる必要(意味)があるのか?と問いたい。
2年生をもう一度やって九九覚えるのと、3年生にあげてもう一度九九を教えるのと本質的にはかわらない。
というか、3年生になってもう一度九九ができるかどうかを確認する
orできなかったらもう一度徹底するという感覚が、根本的に教師にはほとんどない。

3年生になっても九九できないやつは、大半がほったらかしだろう。
だからといって、もう一度2年生をやらせて九九ができるようになるという保証もない。
そもそも2年生で九九ができないということは、2年生でほったらかしにされたということであり、
また2年生やってもほったらかしにされたら一緒じゃないか?ってこと。

要するに学年にこだわる必要がなく、どっちにしろ九九程度が覚えられないようなヤシはマメに面倒見てやらないといけない。

ただし特殊レベルの子どもは別問題ですが。
166実習生さん:03/06/09 23:31 ID:yEKBSjyt
>>165
3年には3年でやる内容がたくさんあるわけで、2年の内容にそれほど時間を割いていられないのが現実では?
3年で九九をもう一度教えるって事は、本来3年での新出事項のためにとれる時間を2年の内容のために使えと?
167実習生さん:03/06/09 23:49 ID:wE3gOkZI
28歳、未だに中1の英語出来ませんが、、 
中学に通えと?
でも困った事は無い。
168おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/09 23:59 ID:woYEV3ty
>>166
3年でやる内容ってたかがしれてると思うが。
とうか、そもそもわり算はかけ算ができないとできんだろ。
かけ算もできないヤシにわり算教えても馬の耳に念仏なのでは?
それになにも教えること削ってなんて一言も言ってないわけだし。
1時間のウチのほんの5分だけかけ算の復習にさくとか、宿題にするとか、
思い切って保護者会の時に「かけ算もできんのじゃゴルァ」と言ってみるとか・・・
いろいろすべはあるわけで
169実習生さん:03/06/10 00:02 ID:6J3/mMHA
九九は工夫と居残りでやるしか。
それと九九の意味を理解してない子が居るぞ、教師なにやってるんだ?
5つの物と5つの物合わせて、5+5は理解出来ても、5×2 が理解出来ない。
どうして九九を憶える事が出来たのか、そっちの方が理解に苦しむ。
170実習生さん:03/06/10 00:06 ID:SyOVHcRQ
>>168
子どもにとっては「たかが」というようにはいかないわけで・・・。
171おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:11 ID:Y4s0KfY2
>>170
すまねーそういう意味じゃなくって、3年生で一番大事なのはわり算といいいたかっただけで、
6年生の分数のたし算ひき算かけ算わり算単位量当たり速さetcに比べれば・・・
172おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:13 ID:Y4s0KfY2
>>169
5の2つぶんとかでしょ。
絵で説明するしかないね。
えもそんなに難しくないような気がするけどな、導入の部分でやったらすんなりイクと思うんだが。
まあ1年後に覚えてるかどうかは別だけど
173実習生さん:03/06/10 00:14 ID:+1TiscIn
なるほど
174実習生さん:03/06/10 00:18 ID:aDWw2GcG
>>168
> かけ算もできないヤシにわり算教えても馬の耳に念仏なのでは?

だから留年がベターだと思う。

>1時間のウチのほんの5分だけかけ算の復習にさくとか、宿題にするとか、
>思い切って保護者会の時に「かけ算もできんのじゃゴルァ」と言ってみるとか・・・

1時間のうち5分という事は、九九がわからないまま先に進むって事ですな。

宿題をちゃんとやれるような子なら九九くらい覚えるでしょう。
保護者がちゃんと子どもを教育しようと思っているなら、九九を教え込みますよ。
175実習生さん:03/06/10 00:19 ID:aDWw2GcG
>>167
英語の重要度と九九の重要度を比較しないでくれ。
176おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:21 ID:Y4s0KfY2
>だから留年がベターだと思う。

だから留年しても九九覚えられなかったら意味ないじゃんw

そもそも九九が覚えられないというのはあきらかに教える方の能力不足だろ。
177おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:22 ID:Y4s0KfY2
>保護者がちゃんと子どもを教育しようと思っているなら、九九を教え込みますよ。

あくまでも学校の役割です。
178実習生さん:03/06/10 00:25 ID:SyOVHcRQ
>>176
そうでもねえよ?
結構きびしいものあるよ?
正直、ちょとビクリするよ?
179実習生さん:03/06/10 00:25 ID:aDWw2GcG
>>176
+1年で九九がわからないようであれば、特学に行くことをおすすめします。
教える方の能力不足と言いますが、本人にまるっきり勉強する気がないならウマに念仏ですよ。

>>177
じゃあ、なんのために「思い切って保護者会の時に「かけ算もできんのじゃゴルァ」と言ってみる」の?
180おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:27 ID:Y4s0KfY2
>1時間のうち5分という事は、九九がわからないまま先に進むって事ですな。

いくらなんでも全く九九が言えないって事はないでしょ

4月くらいは九九のおさらいみたいなもんだし、
授業の最初の5分間で毎回九九を合唱、ってなことを続けるとか・・・・。
くくって口で言えるようになればすらすら書けるようになるし
181実習生さん:03/06/10 00:28 ID:aDWw2GcG
>>180
教壇に立ってみなよ。
182おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:28 ID:Y4s0KfY2
>>178
いや、2年生で全員できるようにするというのは無理だよ。
まあ最低8割の児童はできるようにさせないと詐欺ですよ。
183おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:29 ID:Y4s0KfY2
>>179
あのー、4年生で九九言えない、たし算は指使うってのがいますが?
とかといって特学レベルではないです
184おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:30 ID:Y4s0KfY2
>教える方の能力不足と言いますが、本人にまるっきり勉強する気がないならウマに念仏ですよ。

そこが教師の仕事だと思いますが?
教で飯食っている以上、言い訳しない!!
185おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:30 ID:Y4s0KfY2
>>181
勃ってますが?
186実習生さん:03/06/10 00:31 ID:SyOVHcRQ
>>182
それはできる。8割はいくよ。
でも残り2割のなんと厳しいことか・・・。
187実習生さん:03/06/10 00:33 ID:aDWw2GcG
>>182
なんか急にトーンダウンしたね。
「そもそも九九が覚えられないというのはあきらかに教える方の能力不足」じゃなかったの?

>>183
僕は「+1年でで九九がわからないようであれば」と言っていますが。
他のこともやりながら片手間で九九をやっているなら、条件が同じとは思えませんが。
4年で九九が言えない生徒を例に挙げていますが、中学に入ってきても九九が言えない生徒を見ているので、別に珍しいとは思いませんよ。その程度。
188実習生さん:03/06/10 00:34 ID:aDWw2GcG
>>184
教員は援助や指導をすることができても、本人に変わって勉強することはできません。
援助を拒否したり、指導に従わない場合は、どうにもならないわけです。
189おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:36 ID:Y4s0KfY2
>>186
あとね、いいたいことがあるんだけど、
40人中32人九九が言えるようになるってのはできてるかもしれないけど、
少なくとも5,6年生までには九九(81問)が2分以内にはできないと
本当の意味でできるということにはならんと思うんだが。

まあ陰山メソッドでスマソだが
190実習生さん:03/06/10 00:36 ID:aDWw2GcG
>>186
その通りですね。
191実習生さん:03/06/10 00:36 ID:aDWw2GcG
>>189
現状では8割の生徒がそれができていないというわけですね。
ソースをお願いします。
192実習生さん:03/06/10 00:38 ID:aDWw2GcG
>>189
>少なくとも5,6年生までには九九(81問)が2分以内にはできないと
>本当の意味でできるということにはならんと思うんだが。

5・5年生までに2分という具体的な数字の根拠も希望。
193おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:38 ID:Y4s0KfY2
>>187
だから、できるといっても特殊レベルの子や不登校の子、
あきらかにわがままなことかいろいろいるわけで、どれだけベテラン教師やスキルのある教師でも
やっぱり8割までの子しか本当の意味で授業に参加できないんだとさ(ホントです)。
金八先生じゃあるまいし

という前提です。
194実習生さん:03/06/10 00:38 ID:aDWw2GcG
>>192
typoだ。
5・6年生 ですね。
195おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:39 ID:Y4s0KfY2
>>187
>別に珍しいとは思いませんよ。その程度。
は179へのレス?オレ?
196実習生さん:03/06/10 00:39 ID:aDWw2GcG
>>193
2年生で8割の生徒が九九を覚えるというのは、できていないことなのですか?
あなたはそれができていないという前提で話をしているようですが、その根拠は?
197実習生さん:03/06/10 00:40 ID:SyOVHcRQ
>>189
うーん、本当の意味で、となると文章題ができるかどうか、
という気がする。
買い物とかで使えるかどうか、を考えたいかな。
198実習生さん:03/06/10 00:41 ID:aDWw2GcG
>>195
187と179のIDが同じに見えるのは僕だけですか?
もちろんあなたへのレスです。
199おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:42 ID:Y4s0KfY2
>援助を拒否したり、指導に従わない場合は、どうにもならないわけです。

それでも指導しる!
教師がやらなかったら、だ・れ・が・教えるんですか?

あれこれ試行錯誤してそれでもできないというときは

>じゃあ、なんのために「思い切って保護者会の時に「かけ算もできんのじゃゴルァ」と言ってみる」の?

と、そのとき初めて三行半をつける、と。←引導を渡す?か?
200実習生さん:03/06/10 00:44 ID:aDWw2GcG
>>199
まるで教師が指導していないかのような口ぶりですね。

引導を渡してどうなるのかよくわからないんですが、そのあとはどうするんですか?
201実習生さん:03/06/10 00:44 ID:6J3/mMHA
ゆとり教育大切だが、
この子はどういう事に興味が有って、どういう思いを持っている
一人一人理解していかないと、
何もなぁいと言い張る子には、揺さぶりを掛けて反応を元に方針を出し柔軟に対応。
202おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:45 ID:Y4s0KfY2
>>192
ごめん、2分は理想だった。
3分くらいだな。
なんで3分かって?

まあ計算の遅い子って決まって九九も遅いんだよね。
100マスやらせると、3分とか4分とか5分とか・・・・。
経験的にだが、2分以内ないしは2分前後まではタイムは縮まる。

あとはカップラーメンがのびるとか吹いてみるため
203おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:48 ID:Y4s0KfY2
>>196
教える側としては、8割の生徒が理解、ないしは授業へ参加できれば十分合格という意味でつ。
だから2年生で8割の児童が九九ができるようになれば、教える側としては合格。
だと思う。九九に限っては9割くらいかな?

まーよくわからんが、8割できればいいということです。
ただそれが7割、6割と低くなればなるほど、教える側に問題があると
言いたい。っでそういう教師には問いつめたい。
小一時間はね。
204201:03/06/10 00:48 ID:6J3/mMHA
間に入ってすまぬ


>援助を拒否したり、指導に従わない場合は
心の問題だから、そっちの援助もする。説明がめんどいので、自分の子どもと思って話しすれば、
205実習生さん:03/06/10 00:49 ID:dz0Z3x75
こんな時間まで2ちゃんで議論(?)ですか。

教師って暇なんだね。
206実習生さん:03/06/10 00:49 ID:aDWw2GcG
>>202
2分はウソだったわけですが、それでも3分の根拠がわかりません。
100マスで2分近くまでになるから3分?
それははじめに100マスありきの考え方ですね。100マスがない時代は何分だったんですか?

カップラーメン云々は意味不明。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208実習生さん:03/06/10 00:50 ID:aDWw2GcG
>>203
その条件ならクリアできているんじゃない?
209おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:51 ID:Y4s0KfY2
>>198
すまん。

>僕は「+1年でで九九がわからないようであれば」と言っていますが。
>他のこともやりながら片手間で九九をやっているなら、条件が同じとは思えませんが。
>4年で九九が言えない生徒を例に挙げていますが、中学に入ってきても九九が
>言えない生徒を見ているので、別に珍しいとは思いませんよ。その程度。

+1年で九九が言えないのを特殊レベルだというのは早計だと言いたかっただけです。
210おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:55 ID:Y4s0KfY2
>まるで教師が指導していないかのような口ぶりですね。

そこまで言ってないよ

物理的時空間的にできないのと、教え方が合わないからできないのとでは、訳が違うよと言いたいわけですよ。
丸一日授業や来賓会議で、自由勉強帳が見られない、というのは時空間的にできないわけで、
2,3年せいに九九を教えるのが、毎日毎時間がラッシュアワーで物理的に教えられないと言うわけではないでしょと。
いろいろ試行錯誤の余地があるわけだから。
211実習生さん:03/06/10 00:55 ID:aDWw2GcG
>>209
新出事項を勉強しながらの1年と、復習に終始する留年の1年は同じじゃないですよ。
単純に+1年と言っているわけではないところを読み取れていますか?
212実習生さん:03/06/10 00:56 ID:aDWw2GcG
>>210
言われるまでもなく試行錯誤していると思いますが?
(思いますというのは僕が小学校教員ではないから)
213おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 00:57 ID:Y4s0KfY2
>引導を渡してどうなるのかよくわからないんですが、そのあとはどうするんですか?

さー、っていうかそこまで面倒みきれん・・・。
まー宿題もやってこん、授業もふざけて聞かない、問題はやらない、席には座ってない、学校にも来ない
とかだったら引導渡すけどな。
214実習生さん:03/06/10 00:59 ID:aDWw2GcG
>>213
席に座らないなどの原因がどこにあるかを検証する必要がありますが、前4つに該当するけど学校に来て別に知的障害があるわけではないという生徒は、少なくとも中学校には何人もいます。
僕らは引導を渡したりしませんよ。どうやったら授業に向かえるのかを模索しています。
どうやら、僕らの方があなたよりも辛抱強くあれこれとためしているようですね。
215おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 01:01 ID:Y4s0KfY2
>>206
いやーウソじゃないよ。
だいたい理系の高校生レベルなら1分半くらいだよ。
いんちきやれば1分切るが、しばらくやらないと1分半くらいに収束する。
ということで最高はだいたい1分半くらい。

中学生なら平均2分くらい。

100マスありきっていうか100マスでのタイムだが・・・。
別に普通81問の問題でやってもイイがつくるのが面倒。

カップラーメンはウケねらいだよ。
「3分以上かかったらカップラーメンのびちまうぞ!!(笑い)」
っていって始める、と。
なに?オヤジギャグみたいだって?!

スマソ。でも今日はウケたぞ
216実習生さん:03/06/10 01:03 ID:aDWw2GcG
>>215
小学生2年生レベルの話をしていたものだとばかり。
217おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 01:04 ID:Y4s0KfY2
>新出事項を勉強しながらの1年と、復習に終始する留年の1年は同じじゃないですよ

同じじゃないよ。でも九九だけのために1年ぼうに振ることはないでしょ。
ほかに問題があるなら別だけど。
218おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 01:05 ID:Y4s0KfY2
>>214
そこまで辛抱強く指導しているのなら、全然文句ありません、が。
219おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 01:06 ID:Y4s0KfY2
>>216
だから5、6年生までにはとry
220おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 01:07 ID:Y4s0KfY2
2年生で100マスやったら10分かかるよ。

絶対泣く子がでるので、不用意にはやらないほうがいい
221おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/10 01:09 ID:Y4s0KfY2
っで九九が本当の意味でできるというのは、もちろん意味が理解できているかともあるけど、
少なくともかけ算ができるということは、速さ正確さも含めてだと思う。

九九が言える→九九ができる
ではなく
九九(81)が3分以内に解ける→九九ができる
と考えている現職がどれくらいいるかだ。

同様に12×5くらいあんざんでやれよ!
って問いつめたい厨房がいるという現実について現職はどう考えているのか?
222実習生さん:03/06/10 21:44 ID:7RoayuMG
大体2年生なら書く速度自体遅いからそれだけで時間を費やす
223実習生さん:03/06/11 02:49 ID:J4rNXzZg
その前に、座っていてくれればいいのだが。

DQNな子どもは、まあ1時間目は座っているが、2時間目、
3時間目になると徘徊や騒乱状態になるからね。
100マスなんて、プリント配ったって名前すら書かない。
鉛筆だってそのへんに散らばっているし下手をすれば前に座っている
子どもからプリントを受け取ることすらしない。真横に張り付いて
プリントに記入するように指導すれば沈黙&瞑想状態。クラスに
そんな子が3人くらいいれば、他の子どもへの対処がかなり
手薄になる。指導方法や学習内容を議論する前に、教師の
言うことに最低限従う環境がほしい。

一方で教室から勝手に飛び出た子どもがどこかで事故にでも
あえば、管理責任を追求されるのは目に見えている。はっきり言って
毎日が綱渡り状態。無事に学校の敷地内にいることを望んで他の
子どもへの指導をしています。
224おめーらは白痴 ◆Bn9Xgl4q4U :03/06/14 01:27 ID:YZz6wTnv
225利益追求型学習塾経営者:03/06/14 12:06 ID:kJnXmVQl
 学校の先生を責めるのはよそうよ。彼らだって人間なんだからさぼりたい気持ちは分かるし、
給料が上がらないんだから、無駄な努力はしたくないよね。
 先生にはもっと学校外の文化活動に勢力をそそいで欲しい。働き過ぎは体に毒だから
あまり授業に力を入れない方がいいのかも。僕の友人の小学校教師は、「最近の子供は
学校で教わろうとするばかりで自分で勉強しない。これは学習塾がきちんと教えないから
だ」とよく説教されます。ぼくはもっともだと思った。
226実習生さん:03/06/14 12:17 ID:J2m4Tdre
>>225

文化活動以前に部活もやめろとおっしゃってますが?

http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052805356/l50
227実習生さん:03/06/17 10:53 ID:KAZbtmYl
昔は小学校ではまじめで勉強もできるリーダーがしきりDQNを落ち着かせ静かに勉強できたが、
今は勉強できるやつが塾でやってるからと学校をDQNとともに荒らす。クラスは勉強する雰囲気ではなくなる。
たとえれば出来杉とジャイアンが手を組みクラスを荒らすようなもん。

それで勉強できるリーダーや良心的なヤシは中学で私立に逃げ、公立中学はDQNの天下となる。
228実習生さん:03/06/17 11:32 ID:I2NoyVdW
大学設置基準で規定された単位制大学は無学年であり,
卒業時以外には法正義的には留年はない.
途中留年処分は違法であり.過去に留年処分受けた経験者
は1回1年につき100万円の損害賠償請求権を有する.
大学権力者の奴隷になって泣き寝入りしてはならない.
大学学生運動闘争革命連合会
2291:03/06/23 08:55 ID:9MTXaXD7
1
2301:03/06/23 13:19 ID:gRmsMH4k
以前話題になった753問題について
荒川区の調査結果

http://www.city.arakawa.tokyo.jp/9/STUDY/shidoshitsu/3.htm

表13 「質問項目『教科などの授業がわかっているかどうか』」
教 科 小 学 校 中学校
      小3 小4 小5 小6 平均 中1 中2 中3 平均
国 語 57.5 56.3 62.6 55.6 58 45.1 43.7 53.8 47.4
算 数/数 学 78.8 70.6 64.3 65.4 69.6 44.3 42.5 45.3 44.2
英 語 - - 41.3 32.7 40.8 38.4

○小学校は「算数がわかる」という児童が70%、国語も60%弱である。
中学校では、授業がわかるという生徒が45%以下である。   
国語は、小学校では60%弱わかっていると回答している。しかし、中学校では45%に低下する。
受験教科としては苦手意識が少ないためか、中学校第3学年では、再び10%近く増加する。

小学校の算数は「わかる」と感じている割合が約70%と高く特徴的である。
この「授業がわかる」という実感についても、習熟度別学習の児童の情意面での高まりに関する各種の報告内容と一致しており、
一定の成果が認められる。
しかし、好感度と同様に、中学校では45%弱に低下し、わかると感じている割合は国語と数学が逆転し、
国語の方が高くなる。
英語は、第1学年、第3学年では4割、第2学年では3割強しか、わかると回答しておらず、どの学年、
どの教科と比べても最低となっている。
231実習生さん:03/06/24 16:52 ID:ex9pBI/8
生活水準が高まり、情報化社会となったことで
漏れの小学生時代だった30〜40年前とは
教育、学校を取り巻く環境が様変わりしている。
昔と違って、かなりの地方でも先取り勉強、
受験産業が蔓延しており、公的な義務教育を
行う小中学校の教師の苦悩、大変さは想像を
絶するものがあると思う。
どんなに、教育水準が上がっても、教育(勉強)
そのものの必要性をさほど重要視してない家庭は
必ずや一定割合存在するわけで、いわゆるできない
生徒と先取りしている生徒とを同じ土俵で教えることの
限界をすでに超えてしまっているのではないか。

平等と言う言葉はしばしば履き違えて理解されているが、
個人個人に見合ったレヴェルの教育を与えることが真の
平等であって、遥かにレヴェルの違う生徒を土俵に上げて、
下の方のレヴェルにあわせて授業を行い、8割の生徒が
理解できれば良しとするとかいうのは平等とは程遠いと
私は考える。

そろそろ、義務教育制度そのものを抜本的に、斬新に
考え直す時期にきていると思う。
232実習生さん:03/06/24 21:28 ID:DlH5nq5N
>>231
そうですね。
年齢ではなく
能力や習熟度によって
受ける授業を選べる方が
より、機会均等に近いですね。
233実習生さん:03/06/24 22:22 ID:CGKwk1hH
正直,中学なんてものすごいレベルの差だよ。
めちゃできるやつと,全く分かってないやつと。
それを一人で40人授業する方が無理ってもんだ。
》231》232の言うとおり,習熟度別がいいとは思うが,そうしたらDQNの集まる学校には行きたくないな・・・。
234実習生さん:03/06/24 22:31 ID:b+pK0rCb
今は子供の数が少ないから1学年2クラスとか
いうのが多いと思うけど、これをできるクラスと
できないクラスに分けるっていう話になると
これまた大変な波乱になるんだろうな。
できないクラスのトップよりできるクラスの
ビリになりたい人ばかりだろうからな。
235ごん:03/06/24 22:45 ID:aljfv/3Y
>>227
あってると思います。学級崩壊が始まったのは、関西のある小学校。
名門中学を目指す塾通いが当たり前の地域の小学校で、始まったそうです。
勉強できるやつが荒らしたんだとか。
ソースは….忘れた。どっかの偉い人が教育講演会でしゃべってた。
知りたい人…いないよね。いたら明日学校で調べてきます。
236実習生さん:03/06/24 22:48 ID:y3jmo/Se
正直、現場は2つの原因しか考えてない
・底辺に無理やり教えられる時代でなくなった
・勉強以前に躾ができないから躾を先にしなきゃいけない
237利益追求型学習塾経営者:03/06/24 22:54 ID:/rdgmg06
儒教教育が必要のようですな
238実習生さん:03/06/25 08:15 ID:hTSMhc1q
>>236
教師は二言目にはしつけっていうけど、
客観的にみて今の躾は昔に比べてどうなんだろう。
社会情勢、とりまく環境の変化などと照らし合わせて
やはり落ちているのだろうか。
それとも自然の変化か。
239実習生さん:03/06/25 08:33 ID:jxmkBVd8
>>238
家では親の
学校では先生の
社会では大人の
「言うことを聞かなくてはいけない」
という部分は明らかに弱っているね。

240実習生さん:03/06/25 09:53 ID:TSSVQqL+
>>239
それは
すべて親の躾のせいにしてしまっていいのだろうか。
2411:03/06/25 10:49 ID:TTuo875G
>>236
激しく的をえてます
しかし上に関しては、それが教師の仕事だろと問いたい
242あぼーん:あぼーん
あぼーん
243実習生さん:03/06/25 12:21 ID:CxzNnl9I
>>240
親への敬愛→大人への敬愛→教師への敬愛
もちろん順番は前後するけど・・・
244実習生さん:03/06/25 20:04 ID:+F2MkvCN
底辺を教える時に「教え方」なんてなんも役にたたないわけ
昔は何らかの電気ショックで反復しても怒られなかったが
今じゃあちょっとやったら首だ
245実習生さん:03/06/25 20:20 ID:wTtgw5vj
>>238
広田照幸「日本人のしつけは衰退したか」に詳しいらしい。未読でスマソだが。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061494481/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F1/249-8975471-4825944
246実習生さん:03/06/25 20:23 ID:+F2MkvCN
一時、ほんとにひつこく
「子供の自由、権利」「型にはめる教育否定」
をニュースとかでやってきた。
そして親は子供をしからなくなった
家の外で子供が他人に迷惑をかけても、、、、

  なんでもかんでも欧米、欧米、自由、自由
  果たす義務も、自己管理もできないくせに

そんなやつらが子供をしつけられるわけがない
247中卒レベル未満の教師:03/06/25 20:25 ID:76Cs2fR/

「学力欠如」と教諭を免職 入試問題3割しか解けず

 大阪府教育委員会は25日、担当の数学で高校入試問題の3割しか解け
なかった府立高校の男性数学教諭(45)を、基本的学力と指導能力が
欠如しているとして、民間の解雇に当たる分限免職にした。
(共同通信)[6月25日18時9分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000162-kyodo-soci
248実習生さん:03/06/25 20:28 ID:76Cs2fR/
教師の偏差値は40くらいとみていいだろう。
249実習生さん:03/06/25 20:39 ID:0W9Exvwb
スゲー、3割も解けたの! 優秀な先生じゃん!
250実習生さん:03/06/25 20:40 ID:76Cs2fR/
>>249


251実習生さん:03/06/25 20:49 ID:RwwUtFd8
>>246
> 一時、ほんとにひつこく

あんた本間に教師かいな。

「ひつこく」⇒「しつこく」だろ、このヴぉけ。

お前みたいな低レヴェルが教師やってるんだから、ヴぁかにされんだよ!
252実習生さん:03/06/25 21:04 ID:+F2MkvCN
国語だよ
253実習生さん:03/06/25 22:11 ID:BDlCrQmx
>>251

まっ、教師なんて所詮こんな程度でないでつか?
254実習生さん:03/06/25 22:45 ID:JCvT38IC
日本は天才児を詰め込み教育で潰してるって批判あったけど、
最近は学力低下に対する危惧のほうが大きくなって忘れられてるよね。
結局、全体の底上げとずば抜けた才能を引き上げることは両立できないの?
255実習生さん:03/06/25 22:52 ID:BW99Y0nK
>>247

今後すべての教師は、生徒と同じテストを受けなさい
256実習生さん:03/06/26 01:02 ID:wKyR7Jxw
>>255
いいけど、定期テストを作っているのは、その教員だよ。
257実習生さん:03/06/26 01:55 ID:Zkx0YhqQ
狂死も学力不足化が深刻だな。
部活やりすぎじゃ?
258実習生さん:03/06/26 11:13 ID:g1/+DHOo
部活も嫌がり、勉強もできない教師たち。
おまえらほんとに屑だな。
259実習生さん:03/06/26 21:47 ID:4RPKQIWY
実は学力の低下は生徒よりむしろ教師の方が激しい。
生徒はその多くが塾に行っているので、学力補充が可能だが
教師の場合は、親方日の丸の弛緩した精神のために、
過半数の教師は、指導書や業者問題集など以外に目を通しておらず、
その学力低下が著しいのが実際だ。

アメリカのように、全員の教師に2,3年に1回の学力試験を課すべきだ。
260実習生さん:03/06/26 21:48 ID:IUp+9MdR
>>259
教師のための「ゆとり教育」なんだぜw
261実習生さん:03/06/26 22:01 ID:q2Td9Sv7
>>259
毎日教えてて、それも毎年ほぼ同じ事を教えてて
入試問題解けないっていうのはアタマ悪杉。
262実習生さん:03/06/26 23:13 ID:YYpnEwch
だからクビになったの!
263ごん:03/06/26 23:27 ID:3IYZ9lOr
勘違いしないように。マスコミ上では「学力欠如」による懲戒免職となってるが、
教育委員会的には、間違いなく「校務時に酒くさい」などの信用失墜行為を対象にした、
分限免職処分であるということを。
大阪府は、学力欠如だから免職にしたんじゃないと思うぞ。
それが大問題。
264実習生さん:03/06/27 00:03 ID:rB1Sf7mA
ああ、この処分きっかけに逆らう奴はみんなクビになるかも知れないっていう不安か。
でもその大阪の人の行為は度を越してると思うけど。
265実習生さん:03/06/27 00:16 ID:z/afYVO9
週五日制は子供のために本当になっているのか甚だ疑問。
先生にとってはありがたいというのは明白。
怒る先生もいるかも知れないが、だってそうだろう。
給料が変わらないのに休日が増えたのは実質、昇給。
休日返上で学校に来ている先生もいるだろうけど、そう
でない先生も多いのでは?休日出勤といっても朝は遅寝
して出勤する先生もいるし。

「おかげで時間がない」と先生達はぼやくが、それなら
ば家庭訪問みたいなものは平日にせず、土曜日にしても
らいたい。平日に家庭訪問をするためにその日の授業を
午前中までにして午後から家庭訪問・・・これで更に
時間を少なくしている。

土曜日にしてくれれば共働きの母としても助かります。
土日休みになったんだから、土曜日をそういう風に有効
に使って欲しい。

運動会もそう。普通、会社の親睦運動会があって、その
代休で月曜日がおやすみなんてあまり聞かない話。どう?
266実習生さん:03/06/27 00:24 ID:3hpTjEgO
人格の優れた先生ばっかりの学校と人格に問題のある先生ばっかりの学校では
最終的にどちらのほうが生徒にとって人生のいろいろなことを学べる場になるのだろうか
267実習生さん:03/06/27 06:01 ID:DTBo82P9
>>265
親方日の丸の弊害でしょう。公務員として都合のいいとこだけ取ってる。
268実習生さん:03/06/27 20:21 ID:KT9He54r
>>265
家庭訪問は1年のうちの一時期の話ですね。
生徒会、委員会、学年会、学級会など、1年を通して散在する生徒を動かす場面で、時間不足が出てきています。

家庭訪問を土日にと言うことですが、希望する家庭にはそれを行っています。
すべての家庭を土日にと言うのは逆に無理ですね。土日が嫌だという家庭もあるわけで。
9時以降など、夜の時間帯も家庭の事情に配慮してやっていますよ。
結果として、飛び石で家庭訪問をすることになり、まとまって何かをする時間を取りにくくなっているわけですが。
まぁ、それはこっちの都合なのでどうでもいいんですけど。

会社の親睦運動会に相当する教職員体育大会では、月曜振休はありませんよ。当然。
生徒の活動としての運動会に振り替えがあるのです。
生徒の活動としての運動会は、教員の親睦行事ではなく、学校の教育活動です。
混同されては困りますね。
269実習生さん:03/06/27 20:29 ID:/mNaZ4a5
>>268
実質的内容のない形式的行事が多すぎ。
運動会か音楽界or学芸会などはどれか一つにすべき。
270実習生さん:03/06/27 20:46 ID:z5CTS/bf

う゛ぁか発見!!
いや馬鹿発見!と断言しよう
271実習生さん:03/06/27 20:48 ID:z5CTS/bf
>>268
3割しか解けなかったのは
学力欠如
じゃう゛ぉけ
272実習生さん:03/06/27 20:50 ID:KUyOslPV
>>265
普通の教師の姿を知らないね。
まぁ、マスコミに取り上げられるのは
話題性がある(≒希少価値のある)のがほとんどだから
仕方がないと言えばそうだけどさ。

私が勤める高校は、明日も授業だ。
単位数には含まれていないけどね。
実質的には土曜日も勤務。
勤務ではないってことにはなってるけど。

正直、週6日制に戻してくれって思うよ。
生徒にとっても教師にとっても
5日制のメリットをほとんど感じられない。

一方、小学校あたりは、
土・日に教師主導でイベントをやるよう
保護者から突き上げがある。
私の知っている小学校教諭も
実質、週6日(以上)勤務だよ。
無論これにも残業や代休はつかない。

休日や夜間のサポートをしている企業もあるけど、
それはそういうシフトを採っているから可能なのであって、
従業員が全員勤務しているわけじゃぁないだろ?

何でもかんでも、求めないで欲しいって思うよ。
特にテンパっているときは。
273実習生さん:03/06/27 20:53 ID:z5CTS/bf
子供は白いキャンバス
てめーら先公が勉強教えるのがへたくそだから
学力が低下している
単純なことだ。
274実習生さん:03/06/27 20:54 ID:z5CTS/bf
>>272
じゃ辞めればいいじゃん
権利ばっかり主張してんじゃないよ
275実習生さん:03/06/27 21:03 ID:KT9He54r
>>274
教員に限らず、現状に文句を言いながら仕事をしている人はたくさんいると思うのですが?
それぞれの生活もあるわけで、簡単にやめるわけにはいかないですよね。

忙しい。時間がない。
そういっても何とか日々の授業や行事をこなしているわけです。
ただ、もっと時間的ゆとりがあれば、もっといいサービスは提供できますよ。
その自信はあります。
276実習生さん:03/06/27 21:22 ID:z5CTS/bf
>>275
おまえはいそがしくない。
そのていどは忙しいとは言えないぞ
時間は作るものだ

おれは去年までの3年間毎日帰るのは23〜1時の間だった
それでも生活してるわけだ

ただサービス残業でじゃないがな
そこらへんは少々気の毒だな
277実習生さん:03/06/27 21:29 ID:VC73rfe/
>>276
勤務開始時刻は?

昼頃出勤の塾講師だったりして。
278実習生さん:03/06/27 21:37 ID:KT9He54r
>>276
その程度って、具体的にどの程度?
残業代が出るなら、モチベーションも違うでしょうねぇ。
もっというと、具体的な仕事内容によっても負担は違うでしょう。
デスクワークと肉体労働を一緒にできないように。
279実習生さん:03/06/27 21:52 ID:aShZ3bAk
日本人は働きすぎだよ。週五日、一日8時間でも重労働だあ。
280実習生さん:03/06/27 21:53 ID:/mNaZ4a5
>>272
普通の教師の姿をよーく知っているが、
あんたのような例があるのは、田舎だけ。
都会はどこも教組が強いから、やりたい放題だ。
281実習生さん:03/06/27 22:22 ID:z5CTS/bf
>>277
デスクワークが基本
たまに外にでるときはかなり気分転換になる

ちなみに朝8:30出勤
提示は5時半

文句言えないだろ。

1時2時まで仕事に捧げてから忙しいとかいえ。
甘いんだよ
282実習生さん:03/06/27 22:39 ID:aShZ3bAk
なんでそこまで仕事するの。残業でるから?やらないとクビになる?
283272:03/06/27 22:42 ID:/QkU7UNA
>>280
おう。田舎もんだ。
(人口で割る)住み易さ指標では、
上位に食い込む自治体だ。

でも、労働環境は都市部より悪いんだろうな。
都市で働いたことがないから分からないが。

最近まで、仕事のために日付が変わるのは当たり前だった。
仕事を持ち帰らずるを得ないからね。
(電気代などの節減や警備の関係で、
 8時には出なくてはならない)
電気が早く消えるから、仕事も早くに終わってると
世間は思っているのだろうか?

今は意識して、日付が変わる前に仕事を止めるようにしてる。
その分、朝は5時ぐらいに起きざるを得んが。
それでも、同僚と比べて、
取り立てて仕事をしているとは思えないけど。
(総合学習なんて廃止して欲しい)

世間からは、教師が楽に見えてるのだろうなぁ。
一部楽している者が存在することは否定しないけどさ。
284実習生さん:03/06/27 22:43 ID:z5CTS/bf
>>282
まともな仕事に就けばわかるよ
フリーターや教師には無関係な世界なのだ
285実習生さん:03/06/27 22:44 ID:A+HaoimQ
>>281
なるほど忙しいですね。確かに忙しいということを言い訳にしている教員は多いです。
私も教員です。朝7時出勤で、0時過ぎまで仕事していた時期もあったけど(今は7時出勤の8時退勤)
遣り甲斐あったから辛いなんて思わなかったよ。忙しくて嫌なら辞めたらって思う。
ただ、金のために仕事してるんじゃないけど、残業手当っていいな〜ってのはよく思った。
286実習生さん:03/06/27 22:44 ID:BgKx2dHK
>>281
この人は、恐らく他スレでも、「教師は甘い」とか絶叫していた人。自分の
仕事の不満を、他人に「甘い」と説教して憂さ晴らししている人。

>1時2時まで仕事に捧げてから忙しいとかいえ。

そういう過酷な労働環境が存在し、かといって残業代をカットされると困る、あるいは
出世の妨げになるとまずいので拒否できない。ヘタをすると残業代も出ない。

こういう日本社会に文句を言いましょう。具体的には、厚生労働省に怒りましょう。

日本社会が、ほどほどに働き、ほどほどの収入でマターリ暮らす。という世界に
なるのは、経済状況以前に、こういう、他人にまで「働け」と説教しないと
気が済まない人間がいる限り、やはりムリなのでしょう。
287実習生さん:03/06/27 22:47 ID:A+HaoimQ
>>280
東京だけど、土曜にやっている学校けっこうあるよ
288実習生さん:03/06/27 22:55 ID:A+HaoimQ
>>265
>先生にとってはありがたいというのは明白。
>怒る先生もいるかも知れないが、だってそうだろう。
>給料が変わらないのに休日が増えたのは実質、昇給。
休日は増えていません。以前から土曜日に授業をやった分を指定休という形で夏休み
などに取っていました。あっもちろん今は、夏休みも通常勤務ですよ。
仕事は毎年増えるのに、出勤日が減るから、毎日のサービス残業が増える。
これが5日制の実感です。せめて残業手当でも出ればね。

>休日返上で学校に来ている先生もいるだろうけど、そう
>でない先生も多いのでは?休日出勤といっても朝は遅寝
>して出勤する先生もいるし。

ここだけ、何を言いたいのかよくわかりませんでした。確かに休日出勤をする人は
多くはありませんが、あなたの会社では休日にサービス出勤をする人が多いのですか?
朝寝坊の件は、教員以前に社会人として失格ですよね。あなたのお子さんが通っている
学校にそうのような教員がいるのなら、遠慮なく糾弾してください。
289286のつづき :03/06/27 22:56 ID:BgKx2dHK
さらに、こういう長時間労働かつ多忙こそ美徳なり。と思っている人が、仮
に世間の多数派だとすれば、日本社会は今後も暗いと言わざるを得ません。

ビジネス美談「プロジェクトX」が受ける国なので、仕方が無いのでしょう。
社会構造・社会意識もまた多忙を前提としている訳で、これまた暗くなってしまう。

教師のみなさんに同情するとすれば、部活などの「美談」にがんじがらめに
されて、仕事が増えて大変ですね。ということですね。

「美談」こそ諸悪の根源と、つくづく思います。

あと、ホントに仕事が好きなら、他人に説教しないで、自分(たち)だけで
頑張ればいいと思うけどね。好きでやってんでしょ?
290実習生さん:03/06/27 23:03 ID:z5CTS/bf
好きでやってるんならぐちたれてんじゃねーよ
この安月給
291272:03/06/27 23:08 ID:hne6TS33
>>290
それを言われると・・・弱い。

仕事の9割はしんどいけどね、
残り1割があるからやってける。

それがなかったら
そもそもこの仕事を選ばない。
292実習生さん:03/06/27 23:13 ID:z5CTS/bf
>>291
いい子だ その調子でいうこと聞けよ。
いいかお上にたてついたらいまの時代不利だと知った方がいいぞ
組合は最後には個人は助けない。
好きならおとなしく真面目に働いておけ
そうすれば今のままでいられるから
293447:03/06/27 23:27 ID:ZGh6etgk
つまらん・・・おまえの話はつまらん

つまらん
294実習生さん:03/06/27 23:41 ID:z5CTS/bf
>>292
教員は自分の権利しか考えていない
行政は全体のこと考えている
これが真実だ
295実習生さん:03/06/27 23:52 ID:LfGtgYBW
>>292>>294
別スレで知ったが、アンタ、しょせんは筑波のカカシだろ?

カカシが人間サマに説教するなど笑止千万!
296実習生さん:03/06/27 23:52 ID:ikRXNHGq
>>283
> >>280

> 最近まで、仕事のために日付が変わるのは当たり前だった。
> 仕事を持ち帰らずるを得ないからね。

仕事が遅いんでつね。

> 今は意識して、日付が変わる前に仕事を止めるようにしてる。

少し要領がよくなってきたのかな

> その分、朝は5時ぐらいに起きざるを得んが。

そうでもないのか

> それでも、同僚と比べて、
> 取り立てて仕事をしているとは思えないけど。

やはり能力ないんだね

> (総合学習なんて廃止して欲しい)
> 世間からは、教師が楽に見えてるのだろうなぁ。
> 一部楽している者が存在することは否定しないけどさ。

そういう椰子はどんな職についても落ちこぼれるよ
297実習生さん:03/06/28 00:18 ID:/321RovZ
>>295
お前より完全に上位にいるんだが。。
学歴じゃないぞ
298ごん:03/06/28 00:21 ID:z1jnGztJ
>>273
今風の軟弱教育法、「子ども天使説」を平気で言える人って、
まだいたのですね。しびれました。
299実習生さん:03/06/28 00:23 ID:wCbWdT2w
>>298
お前もこれから苦労するタイプだな
300実習生さん:03/06/28 00:31 ID:UYS/x5fG
毎晩夜中まで飲み歩いて出勤は10時頃、午睡(シエスタ)のあとちょこっと晩酌まで働く。7月のビジネスが終わると次は9月から。
そんなイタリアやスペインは慢性の不況だけど文化的には成熟している。餓死した人もあまり聞かない。
日本もこうなってこそ本当の先進国だ。
301実習生さん:03/06/28 00:35 ID:/b5Fevjn
>>281
仕事の要領が悪いのは自慢にならないんですよ。
仕事の要領が悪くて、残業をして、それで残業代をもらっているなんてねぇ。
302実習生さん:03/06/28 08:10 ID:rorhlvsd
>272,283

所詮、あんたみたいなのは伊奈課でしか通用しないでしょ。
組合も減った暮れもない。
今与えられたし後とに満足しなさい。
303実習生さん:03/06/28 08:18 ID:wCbWdT2w
>>301
おまえが残業したらかなり理由を問われるだろうな
何やってたの?ってよ

残業代?そんなもの幾らにもならねーよ

例えば
2000*7*20=28万円
基本給に諸手当いれても手取り
50万に満たない
まぁ宿舎家賃が7千円なので結構助かるが
304実習生さん:03/06/29 01:13 ID:S0vpBjoD
そりゃ基本給が低すぎだよ。就職でよほど失敗したか、転職考えナ。
305実習生さん:03/06/29 03:16 ID:LOQ+qN/7
>>304
大企業でもこんなものだ
これ以上稼げるのは浮いた仕事が多い

そんなことも知らないお前は教師か
ふりーたーのどちらか
3062ch狂死:03/06/29 17:32 ID:CVZM2GHz
上の方で「葉が書けない生徒」の話が出ていたが、今時の教育問題の
結構重要なポイントがそこにあると思た。

「葉」が書けない。
どころかそもそも直線も書けない。
なぞることすらできない。
でもADHDとかLDとか言うほどではない。
集中力にも欠ける。
分解して書くように、対面で2週間教えたができない。
どうしたらいいのか?

…こんな話だったと思うが、まず大事なのは
 
  「 そ れ は 教 師 の 問 題 で は な い 」
 
という理解ではないか。ここまでしてその生徒が「葉」が書けないという
事実をもっとも重く捉えて対処すべきなのは親であって教師ではない。
2週間つきっきりで対面ででも「葉」の書き方を教えなくてはいけないのは
親であって教師ではない。教師の仕事は

「この子はなぞることもできないヴァカでつが、何か?」
「このままではこの先の学習が非常に困難、つーか人生終わってますが、何か?」
「ちなみに、一週間に覚えなくてはいけない漢字は○○つですよ、ボケナス」
「つーか馬鹿息子抱えて一人前に共稼ぎとか言ってんじゃねーよ。氏ねや(´ー`)ッ。」

と保護者に伝えることだと思うのですが、何か?
307実習生さん:03/06/29 19:07 ID:FFfmjoID
>>306
昔はそういう生徒は一人もいなかったとでも言いたいのか?
いたけど教師のせいにはされなかったって言いたいのか?
308実習生さん:03/06/29 19:07 ID:cMHNucdf
>307
ひどい言葉使いの香具師だと思いつつも激しく同意。
小学校レベルの勉強についていけるような学習習慣をつけるっていうのは
家庭の躾の範疇だと思う。
「葉」がかけないんなら、書けるようになるまで親が根気よく教えればいいんだ
309308:03/06/29 19:14 ID:cMHNucdf
ごめんなさい、>307ではなく>306ですた。

ってゆーか、普通の家庭の親ならば子供が「葉」も書けないと知ったら
それこそ死ぬ気で教えるだろ?
宿題のチェックすらせずに、
「勉強が出来ないのは教師のせいだ!」というDQNな親多すぎ。
そんなガキが学級に7、8人もいてみろよ。
教師一人の頑張りじゃどーもできねーって。
3101:03/06/29 22:13 ID:vBkwKbkk
>正直、週6日制に戻してくれって思うよ。
>生徒にとっても教師にとっても
>5日制のメリットをほとんど感じられない。

まるで他人事のように言うなよ
日教組のせい5日制になったことをお忘れなく

3111:03/06/29 22:14 ID:vBkwKbkk
>(総合学習なんて廃止して欲しい)

ダメ教師ほどそういうことを言うんだよね
総合は教師の力量が問われるからw
3121:03/06/29 22:15 ID:vBkwKbkk
>>294
教師は自分の教え方がサイコーだともおもっている
313R134:03/06/29 22:26 ID:AHQoVVbt
>>310
ばか?
314R134:03/06/29 22:26 ID:AHQoVVbt
日教組ごときが散々騒いでも、何にも変わらなかったことも知らんのね・・・
315実習生さん:03/06/29 22:29 ID:Zm9iDUZ6
やっぱり生徒も教師も能力別クラスがいいんじゃ(小学校算数と中学高校体育含む全教科)
316実習生さん:03/06/29 23:33 ID:cMHNucdf
能力別クラスの実現こそ真の平等だと思います。
317実習生さん:03/06/29 23:34 ID:DFi5FyrE
ものすごく単純に考えよう。
私たちが何かのセミナーなり講座なりに出席するとする。
時間的に余裕があると仮定して、
それが年間35回増えたら、相当に有意義なものになりはしないか。
指導要領の時数を見たまえ。
中学校の英語は週3時間(45分×3)、数学も週3時間(45分×3)なのだ。
もちろん、選択授業という取り組みによって実質の時数を増やしてはいるようだがな。
その選択授業の時数を捻出するのに、大変な思いをしている中学校教師を私は知っている。
>>315
能力別クラスとして、どういうものを想定しているのか教えてもらいたいぐらいだ。
たとえば国語の能力って何?
理科の能力って何?
英語の能力って何?
社会の能力って何?
体育の能力って何?
どこで線引きするの?
誰が線引きするの?
その線引きを誰が子どもに伝えるの?
何を規準にして選ばせるの?
その弊害はないの?
能力に応じたプログラムは、どうやって開発するの?
君がもし、少しでも人に教えた経験があるとしたら、
教科内の領域によって千差万別たる子どもの実態が見えるだろうが。
318実習生さん:03/06/30 00:25 ID:BkHKwDz+
クラスじゃなくて授業、科目毎に能力別にしろってことかな。
生徒同士にまた序列を作り、何もできない奴は劣等感に満たされたまま破滅のみちへ。
会社では当たり前でそれが君たちの今の姿なの?
319実習生さん:03/06/30 00:40 ID:N0y70tRk

学習の理解度を測るためにテストがあるよね?
テストの点数で振り分ければいいだけなんじゃないのか?シンプルに。
320実習生さん:03/06/30 00:57 ID:AWk81i7U
>>319
んなことしてみろ。

進学をうたい文句にした高校くらいならいいけど、
小学校なんかでやったら親が怒鳴り込んでくるぞ。
321実習生さん:03/06/30 05:50 ID:5e+/9B3y
>>320
あんたのお子さんがヴぁかだからしゃーないでしょ、
って一言ですむでしょ。
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323実習生さん:03/06/30 07:23 ID:dWxxfvkh
>>317
塾では当たり前にやっている話でしょう?
数学と英語だけでもやる意義はあるでしょう。
324実習生さん:03/06/30 13:28 ID:+5kLv4QC
>>323
漏れは安置狂死派だけど、塾は基本的に希望者だけが行くところだからな。
一応義務教育であるからして、DQNにも対応しなけりゃならないということは
あるよな。
DQNの親なら狂死のせいにする香具師たくさんいそうだ死ね。
325 :03/06/30 18:06 ID:pEaU8Dn/
まあこんな事やってたら日本の企業にも日本人は要らないって事になる罠w
京大の西村教授が新聞のコラムに書いてたんだが
最近じゃアメリカの名門大学が日本の学生を受け入れないらしいね。
理由は学力が足りないから入学させても痛々しいだけだってさw
更に、日本を代表する国際企業も(会社名は挙げてなかったが)
研究職には日本人技術者を雇用せずに全て中国人技術者を雇用するそうだ。
そして松下電器も来年度から技術者の5分の2を外国人に変えるそうだ。
子供達の将来を真剣に心配するならゆとり教育や大学のレジャーランド化は
直ぐに辞めなきゃな。
文科は本気で日本を潰す気か?
326実習生さん:03/06/30 19:10 ID:dWxxfvkh
>>324
DQNにも対応しなきゃいけないから、なおのことクラス分けは必要だって事ですね。
DQNを隔離して欲しいと思っている子はたくさんいる。
327実習生さん:03/06/30 21:38 ID:RafcaddH
人権に関わる問題なので公立義務教育では無理。
3281:03/06/30 23:07 ID:qW1vtjTv
>>314
はははっ
馬鹿はおまえだな。
何も知らないくせに
3291:03/06/30 23:08 ID:qW1vtjTv
>>317
クソレスか。
×能力別
○習熟度別

だが数学に関しては能力別でも別に間違ってないけど
330実習生さん:03/06/30 23:09 ID:RlvMgabZ
年間授業時間(中学校 1998年)
      数学 理科
イタリア 111  111
アメリカ 157  137
フランス 140  120
ドイツ   123  104
日本   105   96
韓国   112  112

とくに、数学、理科の授業時間が6カ国中最下位。
しかも、これは、ゆとり教育が始まる前の話だから。

もうすこし、中学校では授業時間をかけて、丁寧に
教えるべきだと思うよ。
授業時間が短かったら、詰め込みになって当たり前。

331実習生さん:03/06/30 23:51 ID:IcSrsjmi
>>329
独断に過ぎるな(笑)
自信がないやつって根拠を示さないよな。
332実習生さん:03/07/01 00:51 ID:AZArKj5X
>>327
うちの学校は習熟度別やりますよ。
公立中学ですけどね。
無理と決めつけるのはどうかな。
333実習生さん:03/07/01 00:52 ID:gsyROK7e
日本は休みが多すぎ。
長期休暇は、年1回でいいだろ。
夏休み1ヶ月。

で、授業時間を増やして、生徒が理解できるように、ゆっくりと教える。
これが必要。
334実習生さん:03/07/01 01:01 ID:gsyROK7e
まぁ、この板を見ても、教師のボーナス自慢や退職金自慢が多いしな。
日本は、企業の過当競争で、モノ・サービスが異常に快適に作られているから、
カネでモノを消費するだけで、人生を楽しめた気になっちゃうんだろうな。

なぜ、勉強しないといけないのか、これは、結局、個人の問題じゃなく、
国家間競争の問題だからさ。
でも、日の丸・君が代反対なんて言っている教員にとっては、
国家なんて大して重要じゃないもんね。
335実習生さん:03/07/01 01:02 ID:gsyROK7e
まぁ、教員に毎月、カネを運んでいるのは、国家という仕組みなんだが。
3361:03/07/01 14:53 ID:qYBKZtL5
>>333
速く教えてもゆっくり教えてもダメな奴はダメ
っていうかわかってないだろ?
3371:03/07/01 14:54 ID:qYBKZtL5
>>331
算数は努力、
数学はセンス
これ常識
3381:03/07/01 14:55 ID:qYBKZtL5
>>330
理科は時間の問題ではなく教え方や教える内容の問題
元素記号教えないで、どうやって「物質」を教えろと
339実習生さん:03/07/01 15:01 ID:/j5euUjr
>>338
>理科は時間の問題ではなく教え方や教える内容の問題

こういう研究や議論って、今までどれだけ存在したんですか? 受験産業や参考書・問題集
だけは隆盛を極めたけどね。

>元素記号教えないで、どうやって「物質」を教えろと

つーか、そもそも、なんでそういう内容が通る訳? それが疑問なんだけど?

今の学力低下論の大半は、通した連中の責任を問わず、生徒・学生に「勉強しろ」
「勉強させろ」と説教するだけのものに成り下がっているね。
340理学部数学科卒:03/07/01 16:49 ID:hEHic4Pb
>>337
学士レベルまでなら数学も努力だよ。
修士は行ってないので分からないが。

圧倒的な勉強量をひっくり返すセンスなんて
出会ったことがない。
俺よりできるヤツは、例外なく俺より勉強している。
俺よりできないヤツは、一般に
勉強の質か量が俺に及ばない。

20世紀以後の数学は、ある程度のセンスが要りそうだが。
341実習生さん:03/07/01 16:55 ID:aXj1m3Kd
文部省の許認可制を登録制に変えろ
塾のように競争させろ
指導要領が邪魔だ
塾任せにする能無し教師をきろ
塾にいっても勉強もせずしてかねだけ無駄遣い
学校を私立化する家庭の余裕があるはずだ
公立は多すぎる
342実習生さん:03/07/01 20:37 ID:AZArKj5X
>>339
理科教育MLとかを見てみたら?
どれだけの議論があったかわかりますよ。

そして、とんでもない内容が通ってしまう理由はこっちが知りたいくらいだ。
文科省の役人どもは現場を見ないで机上で話をしているんだろうな。
3431:03/07/01 22:10 ID:utRdvw/R
>>340
努力で数学が何とかなると言っている時点でドキュンだな
344340:03/07/01 22:28 ID:Edni/JH4
>>343
俺は努力した結果それなりの結果を得た。
自分の経験に基づいて書き込んだだけ。

数学が出来ないのは、
・努力不足
・適切な勉強をしていない(努力が空回りしている)

適切な勉強ができることが『才能』と言われれば
返す言葉は無いが。
345339:03/07/01 22:36 ID:S9puIoTW
>>342
ちょっと見てみました。余りにも膨大で、科学の門外漢にはわからない内容も多く苦笑。
そうした専門的な神学論争は別として、検索すると、バランスのとれたそれなりに妥当な論議はありますね。

以前から、いちいち名前は挙げないが、文藝春秋あたりのメディアで派手に
動いている連中には、アジめいたキナくさいモノを感じていたのですが、こ
のMLの人たちの主張は割と中立的ですね。
346実習生さん:03/07/01 23:11 ID:AZArKj5X
>>345
現場でやってる人間のMLですから。
あとは、理科カリキュラムを考える会ってのもあります。
347実習生さん:03/07/01 23:27 ID:WZUUenkZ
>>344
なんで自分の経験だけで語れるわけ?
統計でもとったの?
348実習生さん:03/07/01 23:30 ID:WZUUenkZ
学力と知能が相関するのなんて常識。
自分の感覚が絶対だと思ってる自己中心的な馬鹿は死んでね。

ttp://www.tcp-ip.or.jp/~syaraku/hou160.htm
 よくしられているように、「知能:知能テストで測られた知能」と
「学力:標準学力検査で測定されたもの」の間には相関係数で0.7位
の強い相関があります(相関係数は1.0〜−1.0で変化する)。
すなわち、知能の高い子供は、学力も高いということです。
349実習生さん:03/07/02 14:18 ID:TOP/UG+r
昔中学生の頃
数学の先生がグループ学習ってのをやってた。
まず、先生が今日の授業内容を説明し、2,3例題を示す。
その後、数人でグループを作り、一つの課題を解く。
理解の早い子が遅い子を教える(答えは教えてはならない)。
そのとき、絶対、相手をバカにする発言は禁止で
もし言うと、どつかれた。
時間が区切られていて、全員が課題達成すると
なんかとても嬉しいことがあったが、覚えてない。

漏れは理解が早いほうだったから、
早い方の効果しか分からないが、
人に分かるように説明しなければならないことで、
説明する能力や、多視点的な見方が向上したと思う。
(こういう言い方で理解が無理なら、こういう言い方で。。。)
で、より深い理解ができてたように思う。
理解が遅い方の効果があったかはわからんが、
これだけは言える。
・その先生が受け持ったクラスは格段に他のクラスに比べ平均点が高かった。
・誰が、なんと言おうと、どう説明しようと理解できない子というのはいる。
350349:03/07/02 14:40 ID:TOP/UG+r
あと社会の先生にも印象に残る人がいた。

授業の終わりに「次は何頁をやるぞ」と言う。
つまり予習をしなきゃいけなくて、その頁の内容を
ノートに書いていくのだけど、条件があった。
「丸写し禁止、必ず要約で」

このノートは提出ではなく、授業中でプリントをやっているときに
先生が見回って、判子を押していった。
ランクは3ランク。
ただ、そのランクを先生は記録してなかったから
たぶん、成績には参考程度で反映されたのだろうと思う。

この授業を受けて良かったと思えることは、
・要約することで斜め読みができず、しかも人のノートを写せないので
 とりあえず本当の予習になった。
・要約する力の向上。

あと、理科の先生は「プリントマン」と呼ばれてた。
要は今の蔭山メソッドと同じ。
時間区切って授業開始直後にプリント1枚
同じ内容のプリントを宿題。
自習のときは今までのプリントを解く。
ってな感じで同じ問題をひたすら解き続けてた。

こう考えると中学は幸せな環境だったかも。
そのころ、その中学から公立の進学高への入学率は他校に比べ格段に高かった。
他校が5人ぐらいしか受けられないところ、30人ぐらい受け、しかも殆ど合格してた。
僕もそれに乗じて進学校に進んだが、「自主自立」の校風で
自主自立できず、DQN化・・・
351339:03/07/02 17:58 ID:M0979FwB
>>346
昨日から理科教育MLをチョボチョボ見ています。ここは割とリベラルですね。

雑誌・新聞などで見る限り、学力低下論の仕掛け人たち(具体名を挙げると、和田・
西村・戸瀬・藤原・立花・松田ら)の、妙に世間に対して居丈高な主張には、あま
り賛同できなかったのですが、こうした主張には納得します。
とくに立花隆の「知的亡国論」は、自分の都立・東大時代のデキの良さを自慢している
だけの駄文ですね。自分も現在の東大で教官業をやった人間とも思えません。

学力低下論ブーム、、、結果的に、また受験産業を儲けさせ、親・当事者に余計な
負担を掛けさせただけに終わったのが残念です。
352339:03/07/02 17:59 ID:M0979FwB
個人的には、
・学校教育に、いわゆる受験学力以外の教養力・日本語力がうまく入っていなかった。
・従来のTV・ゲームに加えて、ケータイ・パソコンなど、娯楽が増え過ぎた。

ことは問題とは思います。

ここ数日、いろんなスレで、学力低下も何も、「日本の教育には、個人の自立がプ
ログラミングされていないのがいちばんの問題ではないのか?」と釣ってみるので
すが、私の主張が独り善がりなのか(?)賛同して貰えません。。。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1055717801/665
3531:03/07/03 09:41 ID:8wrUjR1z
>>350
○写し禁止というのはいいのう
3541:03/07/03 09:43 ID:8wrUjR1z
>>344
ほんとうにできる奴は授業を1回聞いただけでわかる
おれは授業聞かずに勝手に教科書見て予習して理解してたから授業聞かなくてもわかる
そういうことをいってるんだよ
あんたみたいな偏差値50そこそこをできるとはいわないけどね
355実習生さん:03/07/05 09:14 ID:3gcflKHd
Subject: 第一回新しい科学の教育フォーラム(7/21東京)

 左巻健男です。

 『新しい科学の教科書』(3巻 文一総合出版)読者MLは現在
420名の参加者で活発に意見交換しています。この読者MLを母
体にした任意団体として「新しい科学の教育を考える会」を立ち上
げまして、その第一回のフォーラムを開くことになりました。
 定員がありますので参加の方は事前に申し込みください。
 内容などの詳しいことは下記をごらんください。
http://www.edu-japan.net/wisdom96/NEW_SCIENCE_EDU/index.html

 なお、「新しい科学の教科書」読者MLは
 http://www.bun-ichi.co.jp/ML/form.html
 にある登録フォームから参加できます。

#黒木の何でも掲示板より

356_:03/07/06 01:30 ID:WFdzcYbv
>327 それが「人権問題」だと思う時点で君は終わってる。

機会の平等と結果の平等を混同しているのが、今の義務教育の病根。
357実習生さん:03/07/07 23:20 ID:wninxwnS
ってゆーか、親が甘い。
自分が小さいころは9時以降は平日はテレビはダメだったぞ。
今の親は「うちの子が寝るのがおそくてー」なんて
こっちになきついてくるけど、自分でなんとかすれば?って感じ。
358実習生さん:03/07/07 23:37 ID:zjGRHnY1
関連スレ

【教育】国際競争力失いつつある日本の高等教育、大学院生らの学力低下
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057572653/l50
359実習生さん:03/07/07 23:41 ID:gj6OGELg
自分が小学生の頃は強力な親の権限で
ゲームは週に三回、時間は各二時間までと決まってたな。

友達でバカみたいにゲームやってた奴からは同情されたが。


しかし漏れは西の学殿に逝き、その友達は二浪の挙げ句関大に・・・
今じゃ奴に同情だわな。

360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361実習生さん:03/07/08 01:25 ID:EauXIP56
>機会の平等と結果の平等を混同しているのが、今の義務教育の病根。

日教組は共産主義だからね。
362実習生さん:03/07/08 01:26 ID:sxY11BjU
教育機会の平等を考えれば、
国庫負担金は維持すべきだと思うが・・・
363実習生さん:03/07/11 12:44 ID:tN3sy/NR
あげ
364山崎 渉:03/07/12 16:39 ID:Qi1OAblH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365山崎 渉:03/07/15 12:16 ID:IC6L0HtB

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
366実習生さん:03/08/09 14:03 ID:WT2ENNjD
>>355
左巻さん。
「新しい科学教科書」読ませていただきましたよ。
入れたい内容どんどん入れてしまっているせいで、
膨大なページ数になっているではないですか。
プロパンの化学反応式など、結構できる生徒でもわからないんですよ。

あと、教科書を宣伝するために、
「生活との関係を重視している」なんて発言したそうですね。
「科学教育現代化」=学問中心主義
CHEMSをやっていたのに、宗旨替えですか。
それならそうといわないと。
367山崎 渉:03/08/15 21:02 ID:4oXJXRHA
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
3681:03/08/22 01:18 ID:ffEpUxA2
あげ
3691:03/08/25 00:09 ID:7fC1EpmX
Q.かけ算が満足にできなかったらわり算なんてできるはずないんじゃない?

このことを学校教師に言うと、たいていいやな顔をしながらこういう。
A.話題の100ますとかをやっても、ついてこれない子ややらない子がいる。だからやらない。

というのだが、そんなのはクラスに1割か2割しかいないだろ。

Q.たった2割のために残りの8割は犠牲にされてもいいのか?
と聞くと、
A.8割の子は満足にできている。

しかし、塾で100ますをやらせてみると、4分、5分はざら、わり算50問なんて10分くらいかかるやつが
たくさんいる。指使わないとたし算ができない子とか、かけ算の筆算ができない子とかうじゃうじゃ。
これで8割の子が満足にできていると言えるのか?
教師の言う満足とはどの程度のものなのか問いたい。あまりにもレベルが低すぎるのに
そのことに教師は気づいていない。
やればできる8割の子も満足に指導できないのに、やってもできないたった2割の子を憂うあまり、
結局どの子もまんぞく行く指導ができていないというのが現実。
しかし、大半の教師はそれを認めようとしない。
370横やり:03/08/25 00:12 ID:NHO1ansE
100マス計算は何時から必須になったのですか?

掛け算九九は大事だと思いますが、
話の内容が・・・^^;
3711:03/08/25 00:18 ID:7fC1EpmX
さいきに特に思うことは、かけ算やたし算といった計算はほんと算数数学の基礎基本だということ。
かけ算ができない子はわり算なんてとうていできないし、くり上がりくり下がりのある
たし算ひき算ができない子は、まずかくじつに筆算ができない。

つまり、算数数学のできない子というのは≒計算ができないということ。
たとえば方程式ができない子というのはまず、移項とか文字式の概念ができていない
こともあるが、展開などでの計算ミス、特にたし算やかけ算のミスが多い。

計算ミスの大半が単純なかけ算やたしひき算のミスであることが多い。
そして、方程式を解くのが遅い子というのは、そもそもかけ算やたし算といった単純計算が遅い。
にもかかわらず、学校的な指導だと、習熟度や少人数授業でじっくりおしえて改善させようとする。
がそれはちがうだろ。かけ算たし算が不十分であるという火元を消さずに、
小手先で何とかしようという指導法が学校ではびこっている。
根本的な問題は計算が遅くて正確ではないと言うことである。

372:03/08/25 00:56 ID:7fC1EpmX
>>370
日本語力ありますか?
どこの100ますが必須なんてかいてあるんだ?
373R134:03/08/25 01:08 ID:ool8F8ke
>>372
>習熟度や少人数授業でじっくりおしえて改善させようとする。

>かけ算たし算が不十分であるという火元を消さずに、

>根本的な問題は計算が遅くて正確ではないと言うことである。

じゃあ、「根本的な問題」っていうのを、どうやって解消するんだ?
一斉授業で、消えると思ってるのか?

それと、あんたのレスは、日本語以下になってる文章もあるんだから、人を虚仮にする前に、自分のレスをよく読み返した方がいいよ。
374R134:03/08/25 01:11 ID:ool8F8ke
レス順が、逆になったな

>>369
>話題の100ますとかをやっても、ついてこれない子ややらない子がいる。だからやらない。

>塾で100ますをやらせてみると、4分、5分はざら、わり算50問なんて10分くらいかかるやつが
>たくさんいる。

矛盾してないと思うんだが?


>というのだが、そんなのはクラスに1割か2割しかいないだろ。

>Q.たった2割のために残りの8割は犠牲にされてもいいのか?
>と聞くと、
>A.8割の子は満足にできている。

2割と答えたのは誰?
あんたが2割と答えてるよう見えるのだが・・・
375:03/08/25 11:53 ID:8Atzlmau
>>373
>「根本的な問題」
は計算力の不足。
そもそもその学年の学習内容が拾得できないってのは、十中八九前学年以前の学習内容が拾得できていない。
わり算ができないのは、かけ算ができてないから。
しかし、学校現場ではわり算ができないと、わり算を馬鹿丁寧に教えようとする。
この場合の根本的な問題は、「かけ算からやりなおすこと」なのに、
現場の教師は四の五の言って「かけ算からやりなおすこと」すなわち学年をさかのぼっての復習をやらないということだ。

この問題を解決するために、「百ますを導入しる!」と言っても、教師は聞く耳を持たない。
「百ますをやってもクラスで2割の子がついてこないから、やらない」という。
かといって、「じゃあ問題解決のために何かしているのか?」ととうと、返事がない。


百ますは問題解決の手段にすぎない。百ますがだめならほかの方法を考える。

>じゃあ、「根本的な問題」っていうのを、どうやって解消するんだ?
それが教師の仕事だろ。あきらめて何もしないのは職務怠慢、工夫不足、努力不足、給料泥棒ということだ。

「百ますをやってもクラスで2割の子がついてこないから、やらない」
というのはのらりくらりの逃げ口上、言い訳。
8割いるやればできる子に対してたいした改善策もこうじられないくせに、
やってもできない2割の子の方をどうにかしようと悩んでいるあたりが教師の滑稽さを感じる。
376:03/08/25 11:58 ID:8Atzlmau
>>話題の100ますとかをやっても、ついてこれない子ややらない子がいる。だからやらない。

>>塾で100ますをやらせてみると、4分、5分はざら、わり算50問なんて10分くらいかかるやつが
>>たくさんいる。

>矛盾してないと思うんだが?

すまん。確かに日本語不足だ。

まず、
「100ますとかをやっても、ついてこれない子や、やらない子がいる。だからやらない」
というのは、塾と学校の大きな違いだろう。
でもやらないのはクラスでもせいぜい2割。残りの8割はやらせればやるし、やれば効果があるはず。
「塾で100ますをやらせてみると、4分、5分はざら、わり算50問なんて10分くらいかかるやつがたくさんいる。」
こうした子の大半はやれば飛躍的にタイムがあがる。つまり基礎学力が不十分な子が学校にはうじゃうじゃいる。

なぜうじゃうじゃいるのか?
「2割の子のために、8割の子が犠牲になっていると・・・・」
377:03/08/25 11:59 ID:8Atzlmau
>2割と答えたのは誰?

あんた「8割限界説」というのをしらないのか?
378実習生さん:03/08/25 14:39 ID:pr14S7eP
>>377
100マス(に限らないんだけど)って、2割の子にとっては知的好奇心を刺激しない退屈な単純作業で、
かえってモチベーションを低下させるってデメリットもあるんじゃなかった?
379実習生さん:03/08/25 14:50 ID:pL3TvXpB
>知的好奇心を刺激しない退屈な単純作業
基本的部分は多少退屈でもやらざるを得ない、それだけでは困るが。
しかしいわゆる知的好奇心を満たすと称して塾で教えていることは単に知識を増やすことだけの場合が大きい。
本当に知的好奇心を満たす事を教えるのであれば、大学もしくは大学院で教える内容でかつ本質をつかんで易しく教える必要があると思うのだが。
たとえば整数論とかシュレディンガー方程式とか。
本質さえつかんでいれば小学校高学年の子なら理解できるが、教えられる先生はほとんどいないだろう。
380実習生さん:03/08/25 16:16 ID:seRh7nyu
>>379
> 本当に知的好奇心を満たす事を教えるのであれば、
> 大学もしくは大学院で教える内容でかつ本質をつかんで
> 易しく教える必要があると思うのだが。
> たとえば整数論とかシュレディンガー方程式とか。

高校教師でも引っ張ってくればともかく、
大半が教育学部出の小学校教師にそれは酷というもの。

まぁ、小学校教師と高校教師(主に理系)との人事交流が
制度的に行われれば良いかもしれない。

高校によっては、なりがでかいだけの小学校ってのもあるし、
そこに小学校教師を行かせて、ほどほどレベルの高校教師を
教科(強化?)担当として小学校へ行かせる。

こういった取り組みができれば、状況も変わる可能性がある。
381実習生さん:03/08/25 17:01 ID:pr14S7eP
>>379

>基本的部分は多少退屈でもやらざるを得ない、それだけでは困るが。
しかしいわゆる知的好奇心を満たすと称して塾で教えていることは単に知識を増やすことだけの場合が大きい。

前半部同意するが、後半部は偏見入っていませんかね?

退屈な計算やらせるにはある程度のモチベーションを刺激しなければねえ。
計算問題のレベルや複雑さ、「競争」「団体戦」などの「遊び」の要素も必要かと。
塾は(公文含めて?)その辺もうまいことやっているんじゃない?

あと、百マスは、計算をいい加減にやる癖つけるんじゃないかと思う。


382R134:03/08/25 18:40 ID:ool8F8ke
>>375
>現場の教師は四の五の言って「かけ算からやりなおすこと」すなわち学年をさかのぼっての復習をやらないということだ。
???
何で、そういう風に決め込んでるの?
学年さかのぼっての復習なんて、当たり前にやられてるよ。
ただ、完全習得を目指してやっているかと言えば、それは、していないけどな。

>この問題を解決するために、「百ますを導入しる!」と言っても、教師は聞く耳を持たない。
あんたは、百マスをいいと思っているかもしれないが、百マスというか、どんな学習方法(←言葉があまり適切ではないが)でも、すべての児童生徒にとってはベターあるいはベストであることはない。
児童生徒の状況に応じて、学習方法を選択していかなければならない。
あんたは、実際の教師と話をしているのかもしれないが、せいぜい数人程度だろうし、児童生徒の数もたかがしれている。
それだけで、自分の考え「だけ」が正しい等主張するのには、無理があるのではないか?

>それが教師の仕事だろ。あきらめて何もしないのは職務怠慢、工夫不足、努力不足、給料泥棒ということだ。
あんたが>>371で書いている、習熟度や、少人数で、なぜ解消できないと決めつけられるの?


別に、百マスは否定しないが、それだけが万能と思う考え方は、誤りだよ。
383R134:03/08/25 19:08 ID:ool8F8ke
>>376
やっぱり、意味がよくわからんのだが・・・

>>377
だとしたら、>>369のQ&Aは、途中が省略されてるってことか?
どうして、それまでは、ある特定の教師との関わりから話題を展開させているのに、そこの部分だけ一般論(8割)になってるの?
384実習生さん:03/08/25 20:09 ID:8/a3JqkH
100マスは、
脳のウォーミングアップにはいいかもな。

昔だったら、居残りさせてでも計算ドリルやらせてたろうけど、
今それをやったら、非難ごうごうだ。

更に言えば、親は異常なまでに平等・公平を求めるから、
個に応じた指導ってのが難しい。

 同じ指導≠公平な指導

これすら解ってない親が多い。

まぁ、そういう親にとっての平等とは、
「自分の子が他人より損をしないこと」
なわけだが、それを突きつけるわけにもいかないしなぁ・・・

385:03/08/25 23:28 ID:bX74jpBX
>退屈な計算やらせるにはある程度のモチベーションを刺激しなければねえ。
>計算問題のレベルや複雑さ、「競争」「団体戦」などの「遊び」の要素も必要かと。
>塾は(公文含めて?)その辺もうまいことやっているんじゃない?

そうですな。退屈な計算だからこそ、メリハリをつけて子どもにやらせるってのが教師の仕事だし腕の見せ所
386実習生さん:03/08/25 23:29 ID:pr14S7eP
>>384
>昔だったら、居残りさせてでも計算ドリルやらせてたろうけど、
今それをやったら、非難ごうごうだ。

塾に行っていてできる子、ドリルやる必要なんか全然ない児童にも
まるで運動部のしごきみたいにやらせる先生いたよね。
387:03/08/25 23:30 ID:bX74jpBX
>学年さかのぼっての復習なんて、当たり前にやられてるよ。

当たり前?あなたの周りでは当たり前なんでしょ。
世間は広いんですよ。
しかも、復習をやっているのと、その成果が上がっているかは別。
388実習生さん:03/08/25 23:35 ID:nju+wcZa
>>1
ベネッセの資料では、中学教師の大体80%が
「このままでは学力低下が進む」
「新しい学習指導要領は現場の意識と合わない」
「保護者の意識ともずれている」
「このままでは、学力はこの先二極化する」
……

などと答えているぞ。

>>1に言うが、適当な自分に都合のいい作文を書いて色々言うのでなく、
もう少しまともなソースをあげて議論したらどうだ?
389:03/08/25 23:41 ID:bX74jpBX
>百マスというか、どんな学習方法(←言葉があまり適切ではないが)でも、すべての児童生徒にとってはベターあるいはベストであることはない。
百ますはあくまでも例だ。あんたの言うとおりだ。
しかし、例えば明らかに四則計算の力が不足しているときに(もっとも大半の教師はそれすら認めようとしないが)、
じゃあ「どうやって四則計算の力をつける指導をするんですか?」
といてもたいてい明確な答えが返ってこない。
百ますはやらない、それ以上の指導法もない、それ以外の指導もしない。

じゃあ何をやってるのかと?


>それが教師の仕事だろ。あきらめて何もしないのは職務怠慢、工夫不足、努力不足、給料泥棒ということだ。
>習熟度や、少人数で、なぜ解消できないと決めつけられるの?

少人数とか習熟度別ってのはどちらかというと教師の授業の楽さの問題。
多いより少ない方が教えやすいし、目が届きやすいし、楽なのは言うまでもない。
でも、これって指導のレベルで言うと、教師指導の量が増えるだけ(マンツーマンで教える機会が増える)で必ずしも質の向上を意味しない。

すべてがそうではないが学校の教え方ってへたくそな場合が多い。
もっとうまい教え方があるんだが、たいてい教え方は塾の講師の方がうまい。
大きな数、単位や割合なんてほんと見ていられない。
390:03/08/25 23:42 ID:bX74jpBX
>あんたは、実際の教師と話をしているのかもしれないが、せいぜい数人程度だろうし、児童生徒の数もたかがしれている。

決めつけるなと言いつつ決めつけてるなワラ

>数人程度?
数十人です。

>児童生徒の数もたかがしれている。
何百人も見てますが何か?
391:03/08/25 23:43 ID:bX74jpBX
>>384
>昔だったら、居残りさせてでも計算ドリルやらせてたろうけど、
>今それをやったら、非難ごうごうだ。

そもそも居残りでドリルやらせるってのがまず下策。
理想はすべては授業でまかなう。
392R134:03/08/25 23:49 ID:ool8F8ke
>>390
>少人数とか習熟度別ってのはどちらかというと教師の授業の楽さの問題。
>多いより少ない方が教えやすいし、目が届きやすいし、楽なのは言うまでもない。
>でも、これって指導のレベルで言うと、教師指導の量が増えるだけ(マンツーマンで教える機会が増える)で必ずしも質の向上を意味しない。

一体、どっからそういう話を作り出すのだか・・・
指導要領を一読することも含めて、もうチョイ知識つけた方がいいよ。


数淳仁だったのか、それは失礼。
だが、数十人の教師が、皆同じように
>しかし、例えば明らかに四則計算の力が不足しているときに(もっとも大半の教師はそれすら認めようとしないが)、
>じゃあ「どうやって四則計算の力をつける指導をするんですか?」
>といてもたいてい明確な答えが返ってこない。
>百ますはやらない、それ以上の指導法もない、それ以外の指導もしない。
といってるのか?
それは、なかなか珍しい事例だよ。


それと、数十人、数百人、というのは、たかがしれてるレベルだよ。
393R134:03/08/25 23:51 ID:ool8F8ke
訂正

>>392真ん中あたり
× 数淳仁
○ 数十人
394:03/08/25 23:55 ID:bX74jpBX
369
すまん。今読み直したら、たぶんこうだな。

Q.かけ算が満足にできなかったらわり算なんてできるはずないんじゃない? ←一般論
A.それはわかってる。

Q.わかってるならどうして百ますをやらないのか? ←あなたのクラスは
A.話題の100ますとかをやっても、ついてこれない子ややらない子がいる。だからやらない。

俺:そんなのはクラスに1割か2割しかいないだろ。2割の子はついてこれないから、百ますをやらないってのはどうか?

Q.たった2割のために残りの8割は犠牲にされてもいいのか? ←あなたのクラスは
A.8割の子は満足にできている。 ←あなたのクラスは

最後のレスはえええっ!だな。
一般論では、かけ算ができないとわり算ができないと認めても、
自分のクラスの子どもがかけ算ができないっていう認識が教師にはない。
学校教師の言うどの程度を「できる」というのかが疑問

395まる:03/08/25 23:59 ID:RvpTJMEN
>>R134
すぐそうやって
人を否定する
教師って損何が多いよな
396:03/08/26 00:04 ID:KJJ9U2dV
>>388

ふふふふっ
あんたお馬鹿さんですか?
私が1で書いたことは何も間違ってませんが。
こういうたぐいのことを言う教師がいるのは紛れもない事実ですが何か?

それともなんですか?
あんたはベネッセの調べたデータによると、中学校教師が全部が学力低下を憂いているとでもおもってるんですか?
397:03/08/26 00:13 ID:KJJ9U2dV
>それと、数十人、数百人、というのは、たかがしれてるレベルだよ。

まあ、おれは教師じゃないからなー。

>だが、数十人の教師が、皆同じように
同じってことはないが、少なくとも学力低下を憂い何らかの取り組みをしている教師はほとんど見たことも聞いたこともない。
学力の話をすると、たいていいやな顔をするなー。
(あんた、学校のこともしらないくせに何言ってるんだか・・・)
ってな顔を露骨にする。
挙げ句の果てには「基礎基本は読み書き計算」だよっていったら、
「それ何年前の話?」って小馬鹿にされたよ。
今は「見る聞く話すだよ」って、もう少し勉強しなさいと言われたよ。
あとは、だいたいが愚痴ばっか。
「できんやつはできん」とか、
「このまえ、むかついたからビンタしたった」とか。

まあ、俺の周りの教師はレベルが低いのは確かだ。
ある教員養成大学が牛耳ってて、9割5分はその大学出身の教師ばっかだからな。
っておれもその教員養成大学だからこれはホントの話。レベルが低いってことね。
398実習生さん:03/08/26 00:15 ID:JuuXkI8k
>まる。
てめぇにも同じ事が言えるのが、面白い。

狙って書いていないところが、また面白い。
399R134:03/08/26 00:16 ID:luonfmwh
>>394
Thanks、少し意味がわかってきたよ。

だけど、以下は、結局何についての話題なんだ? それがまだよくわからんよ。

これは「かけ算ができないとわかっているならば」ということで、だから、「百マスで、かけ算やれ」ということだよな?
 ↓
>Q.わかってるならどうして百ますをやらないのか? ←あなたのクラスは
>A.話題の100ますとかをやっても、ついてこれない子ややらない子がいる。だからやらない。

問題は、ここから・・・

これは、かけ算(百マス)ができないのが2割ということだよな。
 ↓
>俺:そんなのはクラスに1割か2割しかいないだろ。2割の子はついてこれないから、百ますをやらないってのはどうか?


もしそうならば、これは一体誰が、どんな犠牲になってるんだ?
8割の子は百マスでやらなくてもかけ算ができるということだと思うんだが、できるものをわざわざ百マスをやらせる必要は感じないのだが?
 ↓
>Q.たった2割のために残りの8割は犠牲にされてもいいのか? ←あなたのクラスは
>A.8割の子は満足にできている。 ←あなたのクラスは


俺のレスも、文意が伝わっていないようだが、わかるかな?
400:03/08/26 00:19 ID:KJJ9U2dV
>指導要領を一読することも含めて、もうチョイ知識つけた方がいいよ。
それはどうも。指導要領は読んでるよ。あんま詳しく読んでないけどな。
だがあまり読み過ぎて頭かちかちになると↓みたいなことになるよ。指導要領に忠実だとこういうこと言い出すからな今の教師って。

>挙げ句の果てには「基礎基本は読み書き計算」だよっていったら、
>「それ何年前の話?」って小馬鹿にされたよ。
>今は「見る聞く話すだよ」って、もう少し勉強しなさいと言われたよ。

まあ、少人数授業も、習熟度別も導入には賛成だよ。
だいたい塾や高校なんかではとっくに習熟度別を導入してるしな。公立学校はホント後手に回ってる。
でも、少人数や習熟度別授業だけで問題がすべて解決すると学校教育現場が思ってるように見える、とだけいいたい。
もう少し根本的なことに目を向けるべきだと思う。
401まる:03/08/26 00:19 ID:7OpmlsKn
>>R134
わかんねえよ
402実習生さん:03/08/26 00:24 ID:AuYn1cRz
学力低下の責任は現場にあるだろう。

しかし、昔のように居残り学習や、たくさんの宿題を出せる時代か??
403R134:03/08/26 00:26 ID:luonfmwh
>>400
>>392
>指導要領を一読することも含めて、もうチョイ知識つけた方がいいよ。
というのは、「どこかのスレで、叩かれてたようなことは繰り返さないようにしないとね」、という意味。
あまり深い意味はないので、流してくれて結構だよ

あと、指導要領でカチカチにはならん(なれない)だろ・・・

404まる:03/08/26 00:26 ID:7OpmlsKn
>>R134
どこいった
もう寝てのか
405まる:03/08/26 00:29 ID:7OpmlsKn
>>R134
流していいようなことなら
かくな
406:03/08/26 00:30 ID:KJJ9U2dV
>8割の子は百マスでやらなくてもかけ算ができるということだと思うんだが、できるものをわざわざ百マスをやらせる必要は感じないのだが?

ちゃうちゃう。
百ますはあくまでもトレーニングの例なんだが、
例えば「百ます(かけ算とたし算)が3分以上かかる子は、十中八九算数や数学の計算でミスが多いし間違いが多い。
「百ます3分以内が理想」ってのは個人的な持論だとしても、
算数や数学ができない子って、たいてい基本的な計算ができていない、あるいは遅い。

だから、俺が言う「かけ算がまんぞくにできる」っていうのは、百ますでいうと3分以内でほぼ毎回100点の子のことをいう。
しかし、現場の教師のまんぞくってのとずれてる。

まとめると

現場の教師の考え
百ますに参加する・・・・・・・・8割
百ますに見向きもしない・・・2割

現場の教師は、百ますに参加している=まんぞくにできている
と誤認している(たぶん)。
仮に、個人的な目安の「百ます3分以内が理想」が学校で達成できているなら、
そういう子が塾にもっといてもいいと思うんだが、ほとんどいない。

別の言い方をすれば、「塾で百ますをやるとタイムが縮まらない子はほとんどいない」という。
407:03/08/26 00:33 ID:KJJ9U2dV
>>403
>あと、指導要領でカチカチにはならん(なれない)だろ・・・

いやーそれがいるんだよ。
陰山がニュースステーションに出たときに
陰山「今の子は都道府県もろくに言えない」
友人教師「都道府県を覚えるなんて指導要領に書いてないだろ!」
だって。

指導要領に書いてなくても、都道府県覚えるなんて世間では常識(教養)だろって思った。
現場の教師はこんなにも世間知らずなのかと思った。
408:03/08/26 00:34 ID:KJJ9U2dV
>>407
あっごめん。
それをみた友人教師ね。

陰山の「都道府県も言えない」発言を
現場の教師はどう思ってるかもっと聞きたいなー。
409:03/08/26 00:39 ID:KJJ9U2dV
>学力低下の責任は現場にあるだろう。
学校現場だけじゃねーよ。家庭にも問題あるよ。
なにせ家族旅行とか学校休むほんと親ばかな家族がいるような時代だしな。

>しかし、昔のように居残り学習や、たくさんの宿題を出せる時代か??
なんでも居残り学習に結びつけるなよバカ。

たくさん宿題出してる学校まだありますがなにか?
夏休みに、100ページ以上ある問題集を宿題に出す学校。
しかも、1教科につき100ページある問題集だよ。
5教科だったら何ページになるかわかるよな。
バカだよその学校。
実名さらしていい?
410まる:03/08/26 00:42 ID:7OpmlsKn
>>R134
どこいった
もう寝てのか
411R134:03/08/26 00:47 ID:luonfmwh
>>406
やっと、もう少しわかってきた。
できれば、もっと早くその程度書いてくれるとありがたかったのだが・・・


>>407>>408
そういう意味ね。
その放送は見ていないので、いつのことであるかわからないが、指導要領については、最近まで文科省は「その内容を越えて教えることを禁止」していたんだよ。
言い方を変えれば、「47都道府県すべてを教えてはいけない」ということだよ。
そのことは知ってるかい?

>指導要領に書いてなくても、都道府県覚えるなんて世間では常識(教養)だろって思った。
>現場の教師はこんなにも世間知らずなのかと思った。
もし知っていて、こういう風に書くのは、変なバイアスをかけて、学校現場を見ていることにはなると思うよ。
もし知らないで書いているのならば、やっぱりもうチョイ知識をつけてってことになってしまうよ・・・
412まる:03/08/26 00:52 ID:7OpmlsKn
>>R134
学校の現場なんてどうでもいいんだよ
馬鹿むのう
413:03/08/26 01:21 ID:KJJ9U2dV
>最近まで文科省は「その内容を越えて教えることを禁止」していたんだよ。
そうか。

じゃなくって、もちろんそれはそうだが。

>「その内容を越えて教えることを禁止」
それは当然知ってるよ。

>言い方を変えれば、「47都道府県すべてを教えてはいけない」ということだよ。
すべてを授業で扱うのは無理だと思う。47都道府県にこだわりすぎて各都道府県の工業から農業、人口とかすべてを授業で教えたらそれこそ指導要領を逸脱と批判されるだろうな。

でも
「指導要領に書いてないから教えなくていい」
ってのは詭弁だと思う。
都道府県の位置くらいは知らないと、歴史の授業で、教える方も困るし教わる方も困る。
「源頼朝に派遣された義経によって平氏は壇ノ浦(今の山口県)で破れた。」
子ども:「山口県ってどこ?」
教師「・・・」
では、いちいち授業にならんと思うし、子どもも実感がわかない。

まあ厳密に言えば、「47都道府県名すべてを教える」ってのが指導要領逸脱には変わりないだが、
「47都道府県名くらい知らなくてどうするんだ?」って議論があっても良かったはず。



414:03/08/26 01:22 ID:KJJ9U2dV
>変なバイアスをかけて
んー、変なバイアスなのかもしれんが、
世間一般:「47都道府県くらい知ってて当然だよな」

学校現場:「指導要領には書いてないので教えていない。」
というか教えられない
    ↑
 だったらここをちゃんと説明しろよって思う。

こういう言い方をしたらわかってもらえるかな?
現場の教師は「47都道府県くらい知ってて当然だよな」と思いつつも、
現実には「指導要領には書いてないので教えてられねーんだよ。」
と現場の教師の多くが思っているにもかかわらず、世間はそのことを知らない、と。

でもこれは現場の教師が「説明責任」を果たしていないせいだと思う。
「学校現場で47都道府県名を教えていないことがおかしいんじゃなくって、
指導要領に書いてないことがおかしいんだよ」って、現場の教師ははっきり言えばいい。
説明責任を果たしていない以上、誤解されたり変なバイアスで見られても仕方ないだろうと思う。
415実習生さん:03/08/26 01:43 ID:yIJC2uhY
くだらん
416実習生さん:03/08/26 02:01 ID:4FC/qExd
文科省は、指導要領は最低基準と言っている。
だから、指導要領以上の内容を指導するのは文科省でも認めているわけだ、
禁止だなんて、それはいつの話だ?????
時代錯誤もはなはだしい。


学習指導要領に書いていないから

を現場が説明しろって?
じゃあ言うが、俺は指導要領に書いていなくても
全国の都道府県名は言えるように指導をしている。
だから、そのTVの発言だけで現場教師をひとくくりにされても困る。

それから、現場は時間がない。
指導要領の内容を定着させるのにほとんどのコマ数を使っているとしたらどうだ?
書いてないから教えない、教えられない、というはそういう意味じゃないのか?
417愛知県民:03/08/26 03:10 ID:tsu/lTnV
>>416
>文科省は、指導要領は最低基準と言っている。
>だから、指導要領以上の内容を指導するのは文科省でも認めているわけだ、
>禁止だなんて、それはいつの話だ?????
>時代錯誤もはなはだしい。

ヒッキーはもう少し勉強しましょう。


>禁止だなんて、それはいつの話だ?????
1958年から学習指導要領は法的拘束力をもっているんだよ。
ちゃんと勉強しろよぼけ


>文科省は、指導要領は最低基準と言っている。
あんたマスコミ報道に毒されすぎだよ。
まさか円周率が3になったと思ってるんじゃ?

>だから、そのTVの発言だけで現場教師をひとくくりにされても困る。
困る?言われたとおりだから一般人の方がこまってるんだよ。
陰山自身「今の子どもは、隣の県も知らないのに、そのくせ下水処理場のことは教師より詳しい」ってことに疑問を感じたそうだ。
まっとうな神経を持ってたら、同感できるだろ。

>それから、現場は時間がない。
出た決まり文句のいいわけ。
ちゃんと取り組めば時間は確保できる。
よく行事がないと子どもがかわいそうだと言う反論をよく聞くが、
じゃあ、読み書き計算もまんぞくにできないのはかわいそうじゃないのか?
結局は教師の自己満足ってことが多々あるんじゃないのか?
っていってもまともなレスが返ってきた試しがないが。
418実習生さん:03/08/26 16:52 ID:0616sPZp

>>417

> ヒッキーはもう少し勉強しましょう。

そっくりそのまま、あんたにお返しするよ、その言葉。
ど素人さん(w

> 1958年から学習指導要領は法的拘束力をもっているんだよ。
法的拘束力の話をしているのではない。
まして、「禁止」など、指導要領のどこにもそのような趣旨の記述は無い。
指導要領も知らずに議論に参加してどうすんの?
ちゃんと勉強しろよぼけ

> >文科省は、指導要領は最低基準と言っている。
> あんたマスコミ報道に毒されすぎだよ。

あなたは現場の人じゃないから、指導要領について知らないのでしょうけど、
教育課程の編成基準なんですけどね。
マスコミ報道に毒されすぎ、はあんたのことだね(w


> >それから、現場は時間がない。
> 出た決まり文句のいいわけ。

オレは一度たりともそういういいわけはしたことないのだが。
ただし、そのようなイイワケをしている教師がいるのは否定しない。
しかし、そいつのことをかばう気は毛頭ないね。
419愛知県民:03/08/26 16:57 ID:lAT5onaj
416=418

全くし支離滅裂なバカ教師だな。
指導要領のこと知らないのはいったいどっちなのか

>文科省は、指導要領は最低基準と言っている
これがおまえがマスコミに毒されてる証拠だよw

もう少し勉強してきましょうね
420実習生さん:03/08/26 17:09 ID:Gz6VAR9G
>だから、指導要領以上の内容を指導するのは文科省でも認めているわけだ、
>禁止だなんて、それはいつの話だ?????

この教師は、ぴかぴかの1年生か、毛の生えた2年生だなー。
おい、1年目は仮採用だからあんまり変なこと言わない方がいいよ。
28かそこらでやっと教採受かったんだろ?
421実習生さん:03/08/26 20:22 ID:6f5Pg//x
>>419
指導要領は読んでないが、
時期によって、
「〜については言及しない」
「〜についても生徒の実状にあわせて指導できる」
の形式が無かったっけ?

以前は前者で、現行(移行中)は後者だったかと。
422実習生さん:03/08/26 20:40 ID:0N2zsgEB
> >それから、現場は時間がない。
> 出た決まり文句のいいわけ。

労働時間をちゃんと守ってたら時間は無い罠
結局サービス残業するか自宅でお仕事だ
言い訳につかう輩もいるが実状でもある

中学校の現状
空き時間→学級事務等
放課後→会議or部活
この時点で必然的に採点業務や成績付け等は
労働時間内ではできなくなる
つまり現場は時間がないのである
423R134:03/08/26 21:07 ID:luonfmwh
>>416
前半部は、あまりにもお粗末なんで、煽る気にもならないな。
リンク先でも読んできてくれ
 ↓
「今日の出来事(今日の犯罪 Part5)
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042123940/492
教育新世紀 / YOMIURI ON-LINE
 http://www.yomiuri.co.jp/education21/news/kikaku39_01.htm

後半は、あんたの考えだから、お好きにどうぞ
ただ、あんたが騒ぐ以前から、指導要領を越えることなんか、(コソコソと)多くの人間がやってきてることだよ。
別に、何の自慢にもならんよ・・・

>>417
あんたも、上のヤツと同様の面があるな。
上限だといってたのは、1〜2年前くらいまで。
最近は、最低基準といってるよ。


>>421
移行は終わってる。
現行指導要領は、個人的には、いわゆる「歯止め規定」が多いように感じるよ。


オマケ
学習指導要領データベースインデックス
 http://nierdb.nier.go.jp/db/cofs/
424実習生さん:03/08/26 21:36 ID:94FZJQRO
というか堂々とみんなやっていたような…。
理系なら当然ハミルトン=ケーリーをみんなやっていると思うが…。
425:03/08/27 01:22 ID:FJpaYIav
>>421
416は日本語がわからないから仕方ないですよ
勘弁してやれ
426実習生さん:03/08/27 01:55 ID:zdVb11tc
aaa
427実習生さん:03/08/27 06:55 ID:bQxwaiGF
>>425
結局、オマエは負けを認めるわけだな。
428実習生さん:03/08/27 09:25 ID:6XNmkfbt
学力低下してもいいから社会常識だけは教えとけよ。
429実習生さん:03/08/27 11:42 ID:BwKI0FoK
>>424
ハミルトン・ケイリーは今でも数Cにあるよ。
わしらのころは、ケイリーが先だったが。

今やっていないのは線型変換(一次変換)。
入試ではでないけどね。

儂自身は、補習授業で
行列の累乗を、固有値・対角化を用いて求めたり
Eとの一次結合で表したりも(本質的には同根だが)
するよ。知っているだけで入試問題を解けるから。

(ある程度以上の大学進学を目指す)理系に対しては、
教科書はもちろん、指導要領を超えるのが当然でしょ。
4301:03/08/27 12:28 ID:+Bui9nfM
>>427
まだわからんのか。
自分だけがわからんからって人に当たるなよ。

1958年の第2回指導要領改訂で法的拘束力を持ち、「○○については扱わないものとする」とか
、つまり、「指導要領は学習内容の上限を定めるもの」というのが共通認識だった。

ところが、2002年の第6回改訂時におかしなことが起こった。
ゆとり教育路線のもと、学習内容をどんどん減らしてきたが、
あまりにも減らしすぎたために、各界から大批判をあびて、戦後最大の指導要領改悪とまで言われた。
あわてた文部科学省(当時文部省)は、その場しのぎとも言える「指導要領は最低基準」
と発表した。これがその場しのぎだという確固たる証拠は
指導要領には、依然として「○○についてはふれないものとする」的なことが記述してあり、
教科書検定で、指導要領を越える項目はことごとく削除された。

つまり、第6回改訂された今でこそ「指導要領は最低基準」という認識で一致しているが、
それまでは「学習内容の上限」であったわけだ。

416はバカだから改めて説明すると
>文科省は、指導要領は最低基準と言っている。
それは去年からの話

>禁止だなんて、それはいつの話だ?????

「下水処理場のことは詳しく教えても都道府県名は教えない」
というのは旧指導要領での話。

>時代錯誤もはなはだしい。
一昨年までの話ですがなにか?(厳密には移行期間があるから違うが)


431実習生さん:03/08/27 21:24 ID:HfVs58OG
>>430
教科書から削除された

教えることを禁止する
を混同しているバカ。
432R134:03/08/27 21:29 ID:Q5/5NvB4
>>431
表向きは「禁止」で正解だよ。
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434R134:03/08/27 21:31 ID:Q5/5NvB4
>>430
そこまで、きちんと調べておいて、なぜに義務教育で原子を扱わないとか戯言を書いているのか不思議・・・
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436:03/08/27 22:22 ID:JKQcgpDg
>>431
バカなやつ
437:03/08/27 22:30 ID:JKQcgpDg
>>434
もう少し日本語を勉強しましょう。
原子を扱わないなんて一言も書いてませんが?
438実習生さん:03/08/27 22:39 ID:e5ReqzYG
オレには1さんに反論するならまだしも、意味なくつっかかっている人の方がわからないんですけど。
439R134:03/08/27 22:49 ID:Q5/5NvB4
>>437

▲▼学力低下で何が問題?▼▲
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060180493

132 名前:1 投稿日:03/08/25 12:13 ID:8Atzlmau
(略)
原子もイオンも義務教育で十分に教えないんだからな。原子、イオン、というモデルを使わずに
どうやって化学的(科学的)にものごとを考えろと言うのだろうか?
考える力を育てる教育とはいったものの、一方で原子もイオンも教えない。
(略)

163 名前:1 投稿日:03/08/27 01:21 ID:FJpaYIav
(略)どれが原子を教えないなんて書きましたか?
どこに書きましたか?
(略)

これは、誰のレス?
ついでに、自分で書いたレスの内容を忘れるほど、お粗末な脳みそなんだな。
自分で、「全否定」しているじゃん。
440R134:03/08/27 22:53 ID:Q5/5NvB4
その前に「十分」と書いてあるなんて、くだらないことで突っ込むなよ。

ポイントは、ここだよ。
>・・・原子、イオン、というモデルを使わずに
>どうやって化学的(科学的)にものごとを考えろと言うのだろうか?
>考える力を育てる教育とはいったものの、一方で原子もイオンも教えない。

中学理科1分野(下)の教科書、よく見てみろよ。
きちんと原子のモデルを使って、化学変化の説明してあるぞ。

内容的に不十分であることは、否定しないが、教えていないというのは、明らかな誤りだよ。
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442実習生さん:03/08/27 23:04 ID:e5ReqzYG
>R134
おまえ見苦しいよ。
文脈を無視してくだらん揚げ足取ってスレの展開を邪魔しているだけ。

たしかに原子もイオンも十分に教えない方向にあるのは紛れもない事実で
1さんの批判はそういう方向性にある。

「教科書にあるよ」とか小学生みたいなつっこみもたまにはいいけど、いつまでもしつこすぎ。
443R134:03/08/27 23:08 ID:Q5/5NvB4
>>442
お前バカか?
誤った根拠で、意見主張したって、何の説得力もないんだよ。
そして、その誤りを指摘されているにもかかわらず、訂正しようともせず、くだらない言い訳を展開している方がよっぽど見苦しいんだよ。

そんなこともわからないようなバカは、消えてなくなれよ・・・
444実習生さん:03/08/27 23:29 ID:e5ReqzYG
>>443
>誤った根拠で、意見主張したって、何の説得力もないんだよ。

教科書には「分子」の「モデル」の「イラスト」は出ているが、
「原子」「イオン」のモデルは載ってないよ。
あんたが間違っているな。

445R134:03/08/27 23:59 ID:Q5/5NvB4
>>444
分子って、何でできてるか知ってる?
それと、イオンが義務教育で扱われているなんてのは、>>444以外どこにも書いてない。
446実習生さん:03/08/28 01:06 ID:3eV2gx7Z
>>445
>分子って、何でできてるか知ってる?

何でできているか、それが原子であろうと同じことだ。
1さんは何も誤った根拠で話をしているわけではない、ということで終了。
447実習生さん:03/08/28 06:34 ID:YqpF3dgo
現場の教師が罵り合い・・・。
現場のレベルが知れてるな・・・。
4481:03/08/28 10:26 ID:aJi5gnGm
>>440
>その前に「十分」と書いてあるなんて、くだらないことで突っ込むなよ。

君は日本語が理解できないからって人につっこむなよ。
あんたの理解力不足だろ
教科書に載ってないなんて一言も書いてないだろ
ホントバカだな

十分に教えてないって言ってるだろ
やっぱり日本語がわかってなかったんだねw
449:03/08/28 10:30 ID:aJi5gnGm
>>444
○酸素
●炭素

こんなイラストが原子のモデルだと思ってるんだよと。
ゆとりの教育はだからこわいw

だから怖いんだよ
「原子は、陽子と中性子からなる原子核があって、その周りを電子が回っている」
これが一応原子だろ。

ここまで説明しないと、イオンの仕組みや磁気の仕組みも説明ができないだろ?
ホントバカだな
激しくバカだな
450:03/08/28 10:34 ID:aJi5gnGm
>>449
物質に電気が流れるとか流れないともわかんないだろバカ
電子を共有して原子と原子がくっついて分子になるってこともわかんないだろバカ
451実習生さん:03/08/28 15:43 ID:Rd8LOLI/
>「原子は、陽子と中性子からなる原子核があって、その周りを電子が回っている」
 ほんとにこんなこと思ってるの?
 ここまで説明しないと、世の中の仕組みも説明ができないだろ?
 ホントバカだな
 激しくバカだな
452実習生さん:03/08/28 17:20 ID:CxvQOaIV
すごいレベルの罵り合いに、思わず目頭熱くなるよ。
453実習生さん:03/08/28 19:53 ID:kfU9vgWF
教育板最悪レベルスレッドはここです。
454:03/08/28 23:00 ID:6GEGSEHl
>>451
バカはほかっておいて話を進めよう
455あぼーん:あぼーん
あぼーん
456実習生さん:03/08/29 07:51 ID:edf1Bpcb
>390
80%という数字の意味がわからないなら、素直にそういえ。お前がよく使う
「8割」と同じ意味だ。8割の中学教諭が学力低下を憂い、文科省の方針に
疑問を感じ、なんらかの対策の必要性について考えている、ということだ。

>あんたはベネッセの調べたデータによると、中学校教師が全部が学力低下を憂いているとでもおもってるんですか?

馬鹿か?ほんとお前の脳味噌に限って言えば学力低下は深刻な問題だよ。

お前の
>369 「(教師は)たいてい…」
>369 「大半の教師は…」

という発言は、お前の脳内以外のどこにソースがあるのか?と聞いてるんだよ。
457実習生さん:03/08/29 08:00 ID:edf1Bpcb
まぁ、>>1のように文科省マンセー馬鹿が巣くう、自称「日本の中心」wに
住んでたら、教育について嘆きたくなる気持ちもわからんでもないが、
お前の住んでる地域が日本の全てではない、ということもたまには
知っておいた方がいい。

つーか、日本の中でもかなり特殊な地域だ、そこら辺は。

オレの書いた80%に入らない、20%弱の教師は、その辺に集中して
住んでるのかもしれんな。

身近にそういう教師を見ない理由が、やっと少しだけわかったよ。
458:03/08/29 14:33 ID:E4jP+oJw
>>456
またアフォがあらわれたな。
ベネッセの調査では「教師全体の8割」
って何の8割なんだよ
調査対象の8割か、日本の全教員の8割か。
そこが明記されてないだろ。
10人に聞いて、8人がそう答えても8割。
100000人に聞いて、80000人がそう答えても8割。
459:03/08/29 14:36 ID:E4jP+oJw
>>458
間違えた

×「教師全体の8割」
○「中学教師の大体80%」

それによくみたら「中学校教師の」じゃねーか。
中学校教師のデータ見ただけで小学校教師のこともわかるのか。
へえー、超能力者じゃあるまい、妄想も甚だしいな。
そもそも割合とかサンプルとかいうことがわかってないくせに何威張ってるんだか。
ああいうメディアリテラシーがないやつが威張ってるもんだから、ry
460実習生さん:03/08/29 16:08 ID:SK1VWI2v
ここで議論しているようなアフォにならなくてよかった。
461:03/08/29 23:24 ID:35zWLxNx
指導要領について調べてみたけっか、年間授業時間は
戦後、一番長かったときが1180時間、現指導要領は980時間
つまり200時間も短い。
1日6時間授業だと計算しても、33日分少ない。
1ヶ月以上も少ないんだから学力低下するのも当然だな
462実習生さん:03/08/30 00:15 ID:ucaoEk6n
>458 ホントに恥ずかしい香具師だw

458の行った大学には統計学の授業も無かったんだね。
なにせDQN狂印養成系の大学だったからw
「10人中8人がそう言ってたので80%です」……そんなのを「統計結果」
といって載せるような馬鹿はこの世で458くらいのものです。マジで。

>それによくみたら「中学校教師の」じゃねーか。
>中学校教師のデータ見ただけで小学校教師のこともわかるのか。
>へえー、超能力者じゃあるまい、妄想も甚だしいな。

388の最初から「中学教師」と明記してあるのに、「中学教師の話」だと
気付くまで4日かかったわけだ。
いや、感心してるんだよ。4日かかったとはいえ、よく気付いたものだ。
読めない字ばかりだから、辞書ひくのも苦労したことだろうな。
うん、よく頑張った。感動した。




……「メディアリテラシー」……(プッ
463実習生さん:03/08/30 00:20 ID:RIN13HvL
>>462
枝葉末節に愚にもつかないツッコミ入れるのは、
1に指摘され批判されたダメ教師がくやしまぎれにやっているとしか見えないよ。
464:03/08/30 00:20 ID:bzBWwcJj
>>462
はははっ
くだらんこと言って肝心なことを・・・。


ついでだからさらしといてやるよ
388 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 03/08/25 23:35 ID:nju+wcZa
>>1
ベネッセの資料では、中学教師の大体80%が
「このままでは学力低下が進む」
「新しい学習指導要領は現場の意識と合わない」
「保護者の意識ともずれている」
「このままでは、学力はこの先二極化する」
……

などと答えているぞ。

>>1に言うが、適当な自分に都合のいい作文を書いて色々言うのでなく、
もう少しまともなソースをあげて議論したらどうだ?

>適当な自分に都合のいい作文
どこが作文なんだか・・・。
実際に聞いた話を載せただけだが何か?
まあベネッセの言うことでも妄信してオナニーしてなさいw
465:03/08/30 00:22 ID:bzBWwcJj
まあ事実を作文だと誤認して
紙切れの調査の方を信用するやつに語る資格はないが
466金八先生大好き高校生!:03/08/30 01:10 ID:MDC56Q5y
「現実を理想に変えることは、行動してこそ変えられるもの!!」
現実が悪いと知りながらも、理想も持たず行動もしない人間は
いったい何のためにこの世に生を受けたんだ・・。神がいるとすれば
変なものを作られたものだ。こういう人間は自分がこの世の中に生きている
本質的意義を考え直すべきだ!もし人間として生まれてきたのであるならば、
思考能力はあるはずだ・・。

先生方へ生徒という立場から意見を述べます。
昨今、少年犯罪増加、いじめ、学力低下等の問題によって教師の責任が問われる事
が非常に多くなりました。世論もまたこのような問題にとても敏感になり、過剰とも
言える反応を示しているのも事実だと思います。そうした中、PTA(親)に「学校での
教育が悪い」と言われ、疲労困憊になっている方もいられると思いますが、
教師たるもの自信と誇りを持って授業をし、自分の理想と思う学校教育の追及を
していただきたいと思います。生徒から見ると何の「熱意」も感じられない教師は
信用できなく、常にマイナスイメージが浮かんできます。しかし「熱意」を持った
教師には非常に好感が持て、プラスイメージが常に浮かびます。先生方は常に
生徒から見られているという緊張感を持って仕事をしていただきたい。
それが出来ない教師にこそ上記の問題の責任があり、即刻教壇から降りるべきです。




467実習生さん:03/08/30 07:25 ID:UKECD0gM
結論:


学力低下の生き証拠が、このスレに書き込んでいる連中。
468実習生さん:03/08/31 00:18 ID:M/YhktVA

 教員の学歴は高くなったが、生きるうえでの知恵が低くなったのだ。
469実習生さん:03/08/31 02:09 ID:+SZT+m/I
「教委なんか必要じゃない」 鴻池担当相が不要論展開
http://www.asahi.com/politics/update/0830/004.html
470:03/08/31 13:21 ID:ybN8FtdX
>>469
鴻池そのものがいらない。
今度の内閣改造で消えること必至
471実習生さん:03/08/31 13:28 ID:Gb6oBPu2
はっきりいって、幼保小中高大、社会を見てると
生まれたときから学力低下してる。
みんな汚染物質いっぱいの食べ物食べてるからな。
教育で何とかなるわけない。 医者へ行きなさい。
472実習生さん:03/08/31 20:39 ID:LY6P05F5
あわれなあわれな>464-465さま

じぶんで かいた ぶんしょうのことを 「さくぶん」と いいますよ。
「これは ぼくが きいた はなしだーい!まちがい ないんだーい!」
……と きみが おもいたい きもちは わかりますが、ちょっとまって。

・そのひとは まじめに こたえて いましたか?
・そのひとのいけんは、よのなかの ほとんどの いけんと おなじといっていいですか?
・または そのひとの いけんを、よのなかの だいひょう として つかっていい といえますか?
・そのひとの いけんを、つごうよく ねじまげて いませんか?
・あなたじしんが ひとから どのていど しんようされて いますか?

……
つきつめれば、ネットでなにをかいても、 たんなるさくぶんです。
それはネットじしんの もんだい でもありますね。でも それはまた べつのはなし。
とりあえず 「ソースを あげて ください」 といわれたら、「ぼく」の おはなし ではなく
あるていど しゃかいてきに みとめられた ものを もってこないと 
だれも はなしを きいてくれなく なる ということは おぼえておいて
そんは ないですよ。

これも、 また メディア・リテラシー なんですけど、それはまだ きみには
むつかしいようだから、 また こんどにします。

じゃあね。(w ←わらっている、 という まーくだよ♪
473:03/08/31 21:11 ID:ybN8FtdX
>>472
明日始業式だろ
はよ寝ろカス教師
474実習生さん:03/08/31 21:13 ID:max3tu1P
こんな駄文打ち込む暇あったら宿題でもしてろ。
475実習生さん:03/08/31 21:25 ID:DaLKbwjv
この作文坊やは、自作自演がばれてないと思ってるのかな?
476実習生さん:03/08/31 21:47 ID:MkkCcxsl
>>1
>もうこれは職務放棄だと思うんですが?

そのとおりですが何か?
子供がほとんど知恵遅れ、その子の親もドキュソ。
こんなケースが増えてきた。
→もうしーらねっとばかりに行政はアホ放置政策へ転換。
これ現実。

477実習生さん:03/09/01 06:59 ID:Y6zweCqq
それよりぬるぼのひとはアク禁にでもなったのかなあ?







478愛知県民:03/09/01 11:31 ID:krWjElru
>文科省は、指導要領は最低基準と言っている。
>だから、指導要領以上の内容を指導するのは文科省でも認めているわけだ、
>禁止だなんて、それはいつの話だ?????
>時代錯誤もはなはだしい。

>法的拘束力の話をしているのではない。
>まして、「禁止」など、指導要領のどこにもそのような趣旨の記述は無い。

「禁止だなんていつの話だ」といいつつ、
「「禁止」など、指導要領のどこにもそのような趣旨の記述は無い。」
自分でいっておいて頭大丈夫か?

>あなたは現場の人じゃないから、指導要領について知らないのでしょうけど、
>教育課程の編成基準なんですけどね。

全く意味不明

>適当な自分に都合のいい作文を書いて色々言うのでなく、
>もう少しまともなソースをあげて議論したらどうだ?

1の言っていることは決して間違っていないと思うが。
388が言っていることも間違ってないと思うが。
結局、教師の中にも学力低下を憂うのと、学力以外のことが大事と楽観的なのと、
二極化しているってことだろう。
それにしても388はその後いくらかカキコしているみたいだが、痛いのは
ソースをあげてといいつつソースを上げていない点と、
自分の方が正しくて1が正しくないと思いこんでいる点だな。
479愛知県民:03/09/01 11:33 ID:krWjElru
>お前の住んでる地域が日本の全てではない、ということもたまには知っておいた方がいい。

ベネッセの資料が日本のすべてだと思ってるらしいw
480愛知県民:03/09/01 14:37 ID:krWjElru
ガイアすれでも書いたんだが、
ゆとり教育のせいで、
公立の受験者が私立に流れた
とあったが、公立も私立も教師の質ってそうかわらない。
私立にもクソ教師はいるんだよね。

ただ違うのは、「私立の方が問題への対処が早い。 」ということ。
中高一貫の順天学園では
学力低下以前に生活習慣が付いていないから、スクールステイを実施。
学習面では生徒自身に計画を立てさせて勉強させる。
当然復習徹底ということになるんだがな。

公立不審が思わぬところでしわ寄せがキターわけだが、
私立の方が問題への対処が早いという点でこれからどんどん私立志向が高まるだろうな。
一方の公立は、問題への対処が先送りどころか、問題意識すら薄い。
そういう点で1の言っていることに意義があるんだが。
公立は何やってんだか・・・


(ただ愛知県は、伝統的に公立高校の方が私立より上と見なされる。実際そうだしな)
愛知県
私立小中学>公立小中学
公立高校>私立高校
※私立高校=公立高校へ行けなかったやつが行くところ
 ↑中高一貫の進学校以外
481実習生さん:03/09/01 16:37 ID:nMzWu52q
公立小中でさえ落ちこぼれる子供への対処法は簡単ではない。
1.義務教育で教えられることさえ知らない、できないと
学歴云々いうまえに実生活で支障をきたす(本人は気づかないが)
2.しかし、そういった子供は先天的に頭が悪い場合が多い。
彼等を教育することは可能なのか?イジメじゃないのか?

こう考えるのは俺だけではないはずだ。
482実習生さん:03/09/01 18:42 ID:fwlO9m8U
>>478
>>あなたは現場の人じゃないから、指導要領について知らないのでしょうけど、
>>教育課程の編成基準なんですけどね。
>全く意味不明

議論についていけないなら、出て行けば?(ワラ
4831:03/09/01 23:44 ID:YBuGLl7e
>>482
はいあんたが出ていってください
484388:03/09/02 00:38 ID:KrI68ACT
>478

>>1の「正しく無さ」は、>>1の「作文」だけを取っても明かで、
そもそも>>1が「引用」している教師の台詞は、どの一つをとっても

 「基礎基本を身につけなくて良い」
 「そんなことは学校の仕事ではない」

なんて答えてないでしょう?
一番最後の「勉強ができんやつは塾へ行けば」にしたって、
ここでいう勉強は、受験の為の括弧付きの「勉強」であるのは、
上記の文脈から見て明らか。

要するに、>>1は昨今の典型的な「学力低下ヒステリー」に過ぎなくて、
きちんと学力低下論議をするほどの能力もない、ということなんです。

オマケに、文科省の学習内容削減を現場の教師のせいにするコジツケぶり。
もうこいつを相手にするのは、正直やめようと思っております。はい。
485388:03/09/02 00:38 ID:KrI68ACT
(続き)
>478
で、「ソースを上げてといいつつソースを上げてない」と言われましたが、
とりあえずベネッセの調査結果、と書いたので、調べるのは簡単ではない
かと思います、が、ネットでソースを出せとおっしゃるなら、それこそ
「学力低下 & 教師 & アンケート」等で検索をかけてみればいかがでしょう。

ベネッセの調査についても触れてるサイトとしては、
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/johoka/03/2-4main.htm
「(ベネッセ総研の教員意識調査)2002年10月から12月にかけて、14都
道府県の公立小中学校の教員を対象に行われ、管理職1200人、一般
教員7000人から回答を得ています。
これによると、小学校教員、中学校教員、さらに管理職も約7割が、新指
導要領の教育内容を「削減しすぎ」と回答しています。また、新指導要領
の実施で「学力が低下する」と予測した教員は、小学校で76.0%、中学校
で87.1%にのぼりました。新指導要領の見直しが「必要」とした教員も、
小学校で73.4%、中学校で82.4%に達しました。」

他の調査としては、たとえば全教が行った調査、
「学校五日制、学習指導要領へのアンケート」
http://www.zenkyo.org/ganba/saisin/2002/021109b2.pdf
ここでも、半数以上の教師が、現行の指導要領について
「基礎学力の低下」「総合よりも教科学習が重要」と答えていると
ありますね。

これらと、>>1の主張を比べてみれば、>>1の主張がいかに見る価値の
ないものかはハッキリと理解できると思いますが、いかがでしょう。
486権兵衛:03/09/02 01:09 ID:ohilUay3
小中学生の学力が世の中を支配している訳じゃなし、
問題は、大学卒業生の学力が問題なのだ。
ところが、日本の大学はトコロテン方式を墨守し、入学者の99%は卒業
欧米の大学で卒業できるのは入学者の1/3
東大卒のアホに限って東大卒をひけらかして世間の鼻つまみ
東大卒でもアホはアホ、蛸足大学でもトップクラスは優秀なのがゴロゴロ
もう、見ちゃおれんて、、
教育は国家100年の計、戦後50年を過ぎて一億総白痴化政策、半ば完了!
4871:03/09/02 09:15 ID:rHh2x+C9
>一番最後の「勉強ができんやつは塾へ行けば」にしたって、
>ここでいう勉強は、受験の為の括弧付きの「勉強」であるのは、

決めつけ君ハケーン


>要するに、>>1は昨今の典型的な「学力低下ヒステリー」に過ぎなくて、
>きちんと学力低下論議をするほどの能力もない、ということなんです。

>オマケに、文科省の学習内容削減を現場の教師のせいにするコジツケぶり。
>もうこいつを相手にするのは、正直やめようと思っております。はい。


はいはい、とうとうと長々と語っているようだが、断じて俺はウソを言ってはいない。
まあ、同業者としてこんなことを言うやつが許せないのかもしれないのかもしれんが。

要するに学力低下は、「指導要領のせいであって、教師のせいではないと」
開いた口がふさがりません。
100教えることが70に減ったから、学力が低下したのではなくって、
その70すら現場の教師はしっかり教えてないということなんですね。

なんで、読み書きのできない子がたくさんいるんですか?
五年生にもなって指使わないと足し算できない子がうじゃうじゃいるんですが?
学校では算数のテストで80点ばっかりとる子が、どうして模試だと30点くらいしかとれないんですか?
おまけに算数の通知票は3(3段階)だそうです。かけ算の筆算できませんでしたが何か?どんな子が2とか1とってるんですか?

4881:03/09/02 09:17 ID:rHh2x+C9
>>484
おまけに、「学習内容削減を現場の教師のせいにするな」だって?
現場から何の意見も出てこないから今の教育になったんじゃないか?
指導要領が少なくなって、世間から批判を浴びるようになってきたら、
やっと「少なすぎ」と愚痴をこぼしはじめて、あげく「俺たちのせいじゃない」だって。ぷっ!
社会人の言うことじゃないですね。
教師が社会人なら、説明責任とか結果責任とかを果たしてほしいですねw
教育のプロとしての自覚がなさ過ぎ。大学教授とか評論家なんかいかにあてにならないか
ってことを現場の教師が率先して実証していかないと、日本の教育はちっともよくならない。

指導要領が改悪されてから文句だけ言っても遅いんだよ!!!!!!!!!!!!バカぼけ
489:03/09/02 09:21 ID:rHh2x+C9
>一番最後の「勉強ができんやつは塾へ行けば」にしたって、
>ここでいう勉強は、受験の為の括弧付きの「勉強」であるのは

天然かリアル厨房かどっちかだなw

もうここまでおちてる教師がいるんだよ。
学校は勉強を教えるところじゃない、
数学なんて受験にしか役に立たない、
みたいな見当違いしている教師がな。

ここで言う勉強ってのは、「基礎基本」だよ。
なにが受験勉強だ。勘違いも甚だしい。
かけ算できずに、わり算ができるのか?
方程式も解けずに、一次関数がわかるのか?
数学できなくって、経済学、心理学、物理学なんかができるのか?

えらそうなこと言っている割には、あんた何にもわかってないなw
その点では、>>1に書いた教師と同レベル
490:03/09/02 09:21 ID:rHh2x+C9
>>485
ソースってのはこういうことを言うんだよw
491実習生さん:03/09/02 09:59 ID:nkmrXaty
>>490
ダメ教師が吐きそうな台詞だね。
492愛知県民:03/09/02 12:05 ID:q9KzFzB9
>>488
なんかくだらないことでののしりあいをしているように見えるが、
388の言うように現行の指導要領に疑問を感じている教師は少なくないようだ。

ただ488で言っていることも正論。
現場の教師がこういう批判にどれだけ素直になれるかだろうな。
自覚している教師が8割いるとしても、388のように突っぱねる教師ではだめだろう。
そういう点で1の指摘は意義があると思うんだが・・・

493実習生さん:03/09/02 17:04 ID:+DOTJQ0w
>>487
>なんで、読み書きのできない子がたくさんいるんですか?
>五年生にもなって指使わないと足し算できない子がうじゃうじゃいるんですが?

ニワトリに空を飛べと言っているのと同じ。
読み書きできない子、計算できない子、いますよ。
指導要領のせいでもありません。
教師の指導力のせいでもありません。
その子が努力して伸ばすことのできる限度ってあるでしょう。

その子たちは、200%努力しているかも知れませんよ。
教師も、超過勤務で指導しているかも知れませんよ。

このあたり、現場で実際に子どもの指導にあたった経験があれば
わかりそうなものだがな。

あと、気になったのが、
>たくさんいる
>うじゃうじゃいる
って、これなに?
ソース示してね(w
494487:03/09/02 19:48 ID:0DqniB0a
>>493
出来ない子供を放置するのは駄目なの?
495実習生さん:03/09/02 21:30 ID:7LHAW8nu
ま、良いとは公言できない罠。
496実習生さん:03/09/02 22:37 ID:auko+Gtf
>>477
名前欄に「山崎渉」と書くと

書き込み出来なくなってるんだYO!

497実習生さん:03/09/02 22:42 ID:lw/RKDLQ
あのーいままでのって、教師対教師の会話??
教師対塾講師?一般人対アホ??アホ対馬鹿??
学校関係者は小、中、高、公、私、の区別つくとありがたいな。
子供の進学に置いてめっちゃ参考になるでーーー。



498:03/09/02 22:43 ID:S3Tk5DEv
>>493
>読み書きできない子、計算できない子、いますよ。
>教師の指導力のせいでもありません。

はあ?

クソ教師だなおまえ
税金泥棒
499実習生さん:03/09/02 22:48 ID:0DqniB0a
>>1
そもそも君の職業は?
そういった子供はもの覚えが悪いレベルじゃない。
教師が補修しようとしても親子で
「ハァ?割り算?できなくてもよくね?」
こういわれるレベル。

それを教師にどうしろっての?
500実習生さん:03/09/02 23:33 ID:D1wj7ffD
>>1

LDの子どもなら難しいんだよ。
あなたみたいな人が教師になったら,登校拒否する子増えるだろうな。
平気で子どもに馬鹿とか言いそう。
501:03/09/02 23:37 ID:S3Tk5DEv
>>499
あのな。子ども全員をできるようにしろとは言わない。そりゃ無理だ。
でも「8割限界説」というのがあって、良くも悪くも「8割の子は基本的な読み書き計算はできるようになる」
学力低下ってのは、この8割が明らかに下がっていることをさす。
もちろんソースはない。文部科学省の職務放棄のせいで。

8割が7割、6割となるのは教師の指導力がほとんど。

>教師が補修しようとしても親子で
>「ハァ?割り算?できなくてもよくね?」
そういうバカ教師がいるのは仕方がないことだが、わり算ができなかったら、
結局小数も分数もはたまた数学もできなくなる。

DQNな親の言うことは当て前は認めて、本音では無視すべき。
わり算ができなくて困るのはその子やその家庭ではない。
「その後担当する教師だってことを忘れてはならんだろう。」
5021:03/09/02 23:47 ID:S3Tk5DEv
>>500
数%もいないLDのためにわざわざレスすると思うか?
5031:03/09/02 23:47 ID:S3Tk5DEv
>>501
×そういうバカ教師がいるのは仕方がないことだが、
○そういうバカ親がいるのは仕方がないことだが、
504実習生さん:03/09/02 23:58 ID:IsIa5qhc
学力は低下している。確実に。これは文科省の調査でも明らかだね。
(この調査に3億の税金がつぎ込まれたみたいだけど。)
明らかに文科省の改革路線が誤っていたわけで、でもそれを認めないのが問題。
改革の何が問題で、どこをどうすればいいのかを論じるべきだけど…
文科省は肝心の政策評価をちゃんとやってない。これが大問題だと思ってる。

また1に怒られるのかな〜
505:03/09/03 00:03 ID:P+BCXtHz
>>504
いや、怒られるようなことかいてないじゃん
506504:03/09/03 00:06 ID:ATv0dcg+
ほっとした。w
507499:03/09/03 00:29 ID:uHx1+rlX
>1
>「その後担当する教師だってことを忘れてはならんだろう。」

高校だからな・・・多分最後の教師だろう。


508実習生さん:03/09/03 00:58 ID:knhOK8DU
>>504

> 学力は低下している。確実に。これは文科省の調査でも明らかだね。

文科省は認めてないが。てか調査した結果「学力なんざ低下してねーよ」
って言ってる。

> 改革の何が問題で、どこをどうすればいいのかを論じるべきだけど…
まったくだ。なんかうやむやにして学力重視に路線を変えたみたいだが。
あいつらは頭下げることは絶対にしないから、間違いもうやむやにして
またコソコソあほ政策を作って「どうですか?すごいでしょ?」ってまた叩かれる。

最大公約数とっても教育ってよくならんからあいつらの権力を地方に分散せい!!
509504:03/09/03 01:04 ID:ATv0dcg+
>508さん
3億も税金つぎ込んだ調査なのに、報告書すら出さないのはさ、
アカウンタビリティに反するよなー 

教育長が文科省の任命から自治体の首長に任命権が遷ったのは
教育の地方分権の第一歩かもしれない。首長選挙における公約で
教育の具体的な施策を候補者に要求していくことで、有権者が少しは、
教育政策に関わっていけるようになったよね。
510実習生さん:03/09/03 01:50 ID:7U2qY2F1
「教委なんか必要じゃない」 鴻池担当相が不要論展開
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200308300236.html

文科省、教委廃止を認めず 規制改革会議と平行線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000142-kyodo-soci

>しかし同省は、この日の会合で「義務教育は継続性や安定性などが重要。
>市長には任期があるので、選挙などでがらっと変わるのはどうか」と指摘。
>「特区にはなじみにくい」と強調した。

馬鹿も休み休み言えよ。だれだっけ?2年で指導要領変えるのは。
てかスピードが大切なんだよ。お前らの10年周期の改革では、状況がどんどん悪くなってく一方だ。

といいたい。
(鴻池君、問題発言って騒がれてるが、趣旨はいい所ついてる)
511510:03/09/03 02:14 ID:7U2qY2F1
教委不要論に危機感
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/school/kyoui/
>能登地方のある教育長も「国から下りてくる施策が多く、予算的にも厳しい」と打ち明ける。

教育委員会は文科省の出先機関なだけで地方にあった教育ができない。

>「教育長の言うことなら間違いないとなり、議論にならない。ほかの四人の教育委員が地区バランスで選任されている。そこまで考えなくてもと思うが…」とこぼす声も。

民主主義が形骸化されていつの間にやら金食い虫か。

>文部科学省の辰野裕一・初等中等教育企画課長は「教育委員会を形がい化させないために、
>個性を発揮しなければならない。横の連携をつくってほしい」と意識転換を訴えた。

「おれは俺の仕事があるから、お前ら勝手にやれ」ってか?

そら学力低下も少年犯罪も歯止めがかからんわな。このまま日本の国力が低下していっても、だれも責任とらんのだろうな。
北に攻められてまた滅んだほうがいいような気がしてきたよ。あぁ憂鬱。




512実習生さん:03/09/03 04:21 ID:9GUks+S7
学校の勉強など社会へ出てからは役に立たない、と言われて久しい。
だけど、子供の教育は「彼らが将来大人の社会にあまり苦労なしに参入できるために行う」んじゃないの?
江戸時代、寺子屋で庶民に読み書きそろばんを教えたのも、商家へ奉公へ行って困らないためではなかったか。武士には武士の教育があった。

だが、現状はどうだろう。
戦後教育では個人主義、普遍主義(縁故者を優遇したり裏で手を回したりしない)、平等主義的(50メートル走で手を繋いでゴールインしましょうとかいうようなエセ平等ではない)であるように教えられるが、
日本の大人社会は頑強に集団主義、家柄主義、縁故主義、集団差別主義 滅私奉公に固執している。

現代の大人が「社会に出たらそんなことでは通用しませんよ」と子供に言うということは「私たちは社会に通用するような教育をあなたたちに授けていません」という意味ではないか。
「自分たちには子供を教育する能力はありません」と言っているようなものだ。教育を放棄している。みずから無能であると宣言しているのだ。

こうして日本人は子供時代と大人時代を引き裂かれながら生きている・・・。
不安が増え、押しつぶされて社会に出てゆけない人が増えるのは必然である。
513あぼーん:あぼーん
あぼーん
514388:03/09/04 00:48 ID:s687NhXn
こっちがソースをあげて反論しても返事がこれかね…

>>490

やれやれ(w

おまけに愛知県民492も相変わらず>>1の甘やかしか…

批判に素直になろうったって、その批判自体がなんの根拠(ソース)もない
批判じゃ、素直になる意味がないわけで、何の根拠もなく自己批判
始めたら、単なる自虐馬鹿。だから>>1は「現場の教師が知らんぷり」という

 ソ  ー  ス  を  出  せ

と何回言えば分かるんだかね。

開いた口がふさがらないよ。
515実習生さん:03/09/04 05:00 ID:caVjeinI
現実社会で何の役にも立っていない連中の書いていることだ。
多めに見てやれ。
516実習生さん:03/09/04 05:06 ID:YpfYBCWa
勉強なんてする必要ないですね。
517:03/09/04 10:06 ID:Ubfc0hfQ
>>514
だめ教師の言いそうなことだな
518実習生さん:03/09/04 10:12 ID:Ubfc0hfQ
519:03/09/04 10:32 ID:rSPSXMnH
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、       

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。
520実習生さん:03/09/04 15:20 ID:KTDSozV8
>519

おめえが氏ね!!!
521実習生さん:03/09/04 15:23 ID:KTDSozV8
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、       

3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。

悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は

こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、

違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。

5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、

書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た 。

んで、その15分後に生き返りましたのでご安心下さい。
522実習生さん:03/09/04 15:30 ID:fiwuEh0m
「514の発言」
−批判に素直になろうったって、その批判自体がなんの
根拠(ソース)もない −

だってよ。根拠の意味わかってるのかね?

523勝生:03/09/04 16:47 ID:dVYk0/U8
ん〜確かに指示通り教えるだけで自ら新しい教育を考える姿勢もなし。
教育者としての無責任さ。ところによっては指示通りでも
他の方面で形はどうであれしっかり子供たちに道を教える教育者もいる。
でも大体は「子供達は勝手にできる」との念が強い。
それらは学校を通して教師になったに過ぎないが
それに取り掛からない政事もどうかと。

やはり一個の教育者としての専門知識は人道であり
古来の賢者を見習うことが必要。大切なのは古にあり
(温故知新)
この道を外して何を得ようとするのか現代人よ
524愛知県民:03/09/04 23:18 ID:rGcAIJ5U
>>514
ソース、ソース、ってソース気違いかw

あんたソースに頼りすぎなんだよ。
次の言葉にあんた反論できるか?

「百聞は一見に如かず」
すこしはてめーの目で現実を見ろ

それから物言え
525実習生さん:03/09/05 17:07 ID:047DF7NG
>>524

愛知までの旅費くれ。
526実習生さん:03/09/05 17:11 ID:o/yalrJ4
現場の教師は民間校長はどう思っているの?
527実習生さん:03/09/05 17:37 ID:wmi0x3Pb
>>525
愛知まで行っても何もできないくせに
何を言っているのかしら。
528名無し:03/09/07 06:38 ID:qu54InIW
しかし、学校のテストでいい点とっていても
塾に来るとさっぱりって子たくさんいすぎ。
それでも通知票3なんだからいったいどうなってるんだか
529実習生さん:03/09/07 21:11 ID:aK6Y2h/g
やはり、読み書き・計算の基本ができないのは小学校教師の怠慢でしょう。
どう考えても。
530実習生さん:03/09/07 22:06 ID:YL4xOvOG
LDは教師のせいではない。
531実習生さん:03/09/07 22:43 ID:KS37ahAF

LDでも基礎的な読み書きくらいは身に付けさせるのが

当然の義務だわな
532実習生さん:03/09/07 23:07 ID:YL4xOvOG
LDにもいろいろある。
無茶を言うな。
533実習生さん:03/09/07 23:35 ID:M7UBNEZN
昔はそれでも教えていた。今になって教員に都合のいいことを言わないことだ。
534実習生さん:03/09/07 23:48 ID:YL4xOvOG
教えないとは言っていない。
ただ、ざるで水をすくうような現実をお前は知っているのか?

昔も今もLDはいる。
昔の教師が重度LDに読み書きを身につけさせられたわけでないだろうが!
535実習生さん:03/09/08 10:57 ID:1D/kaBIT
>374
本当だ!
名前欄に「山崎渉」と書くと
書き込めないネ!
536実習生さん:03/09/08 17:58 ID:AngTey8Y
どのような表示が出るの?
537:03/09/08 23:54 ID:3ak0k8oe
>>529
>読み書き・計算の基本ができないのは小学校教師の怠慢でしょう。

同意。

しかし、こういうと決まってLDの話が出てくるが、言い訳or言い逃れにすぎないんだよねw
そもそもLD、LDって気安く言うなよ、学術的定義とか診断基準もわかってないくせに。
538514:03/09/09 00:23 ID:tgtTO8GN
いや、愛知県民よ、お前がかくも偉大なエンターテイナーだったとは、
オレもちょいと予想ができなかったよ。

オレにソースを要求したのは、誰だね?
478-485を読んだアンタの感想が

>524 名前:愛知県民 投稿日:03/09/04 23:18 ID:rGcAIJ5U
>>>514
>ソース、ソース、ってソース気違いかw

これか?!

お前さあ、ほんと

   >>1  に  そ  っ  く  り

だなあ!スゲエ!w
539:03/09/09 00:25 ID:uwlACDI/
>>538
夜中にくだらないこと書いて話逸らすなよ
540名無し:03/09/09 00:26 ID:0kv+outk
514が話をそらしてます!
541実習生さん:03/09/09 00:27 ID:tgtTO8GN
>537

>>読み書き・計算の基本ができないのは小学校教師の怠慢でしょう。
>同意。

なんつーかさ。

「オレっちの景気が悪いのも、結局政治家ドモがわりぃんだよなぁああーーーっ」
「おう!そうだそうだ」

……って、居酒屋でクダまいてる親父と、どう違うの。それ?
542愛知県民:03/09/09 00:27 ID:SMVuG/xQ
>>538
なんだ、ずいぶん音沙汰ないと思ったら、
そんな下らないレスしか返ってこないのかw

窮地になったら話をそらす、ですか
543514=541:03/09/09 00:32 ID:tgtTO8GN
>539
一行しか喋れねぇくせに、偉そうに人に話しかけるんじゃねぇよw


…で、ソースはどうなった?無いんだろ?(どうせ二行目以降はスルーだろうけどw)
で、専門用語の「学術的定義もわからないくせに」とか言う言い方しておいて、
自分にも分からないのを誤魔化す作戦はまたまた成功したのかな?w
ホント、ソース一つあげずに話をするお前が

  メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー

なんて言葉使ったときにゃー、お兄さんおどろいちゃったぜ。ホント。
あ、そうそう。漢字、少しは読めるようになった?じゃあ






  さっさと首吊れ。ゴキブリ野郎。






544:03/09/09 00:35 ID:SMVuG/xQ
またごまかして逃げるんですか?
545愛知県民:03/09/09 00:36 ID:SMVuG/xQ
>>544
あっ、ID変えるのわすれちゃったw
546514:03/09/09 00:38 ID:tgtTO8GN
騙りはさっさと寝ろ。
547愛知県民:03/09/09 00:39 ID:SMVuG/xQ
>>546
いつまで逃げてるんですか?
548愛知県民:03/09/09 00:42 ID:SMVuG/xQ
あんたソースに頼りすぎなんだよ。
次の言葉にあんた反論できるか?

「百聞は一見に如かず」



結局514はこれに反論できない訳かw
549実習生さん:03/09/09 01:18 ID:cQFejRz+
>>537

おまえは一度でもLD児に指導したことあるのか?

指導経験ないなら、オマエにとやかく言う資格はない。
550実習生さん:03/09/09 01:19 ID:aNvntpZQ
ここにいるのは皆リア厨?
551愛知県民:03/09/09 01:23 ID:SMVuG/xQ
>>549
>指導経験ないなら、オマエにとやかく言う資格はない。

おまえの方が言う資格がない
おれを見くびりすぎだ
そこいらへんのあおりやといっしょにするな
552実習生さん:03/09/09 01:27 ID:N3JvuVVI
「おまえ」「オマエ」って呼び方が
リア厨ぽいなー
553実習生さん:03/09/09 01:32 ID:n7KVZB6y
宅間「わしが殺したガキどもは、わしの自殺の為の踏み台の為に生きていたんやな!
 ほんま、感謝しとる。あのガキが8人死んでくれたから、俺が死ねるんやから感謝せなあかん!
 死んでくれてありがとう!!でも、死刑になるだけやったら3人で十分やったな。
 残りの5人はおまけで感謝しといたる!」

  ・・・どよめく室内。裁判長が退廷を命じる・・・

宅間(引きづられなから) 「おい、くそガキの親!おまえらのガキの8人分の命は
 ワシ一人を殺して終わりの程度の価値やったんやぞ!
 エエ学校に行かせて偉そうにしとったから死んだんや!
 ガキどもが死んだ原因はおまえらあるんや!せいぜい一生反省せいよ!
 あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな!あははははは!あははは!
 こらおもろい!」

  ・・・どよめく室内。退廷・・・

5分ほど後に、判決文が読まれた。
554愛知県民:03/09/09 01:38 ID:SMVuG/xQ
>>552
くだらんあおりしかでんきんのなら早く寝ろ
555実習生さん:03/09/09 01:40 ID:N3JvuVVI
煽りという言葉を使うのは、
まともな議論をしてからにしてくだされ。
556愛知県民:03/09/09 01:50 ID:SMVuG/xQ
>>555
馬鹿かおまえ?
そもそも他人のことをとやかく言う前に
おまえはまともな議論をしたのか?

ゴミ虫はうせろ

552 名前: 実習生さん 投稿日: 03/09/09 01:27 ID:N3JvuVVI
「おまえ」「オマエ」って呼び方が
リア厨ぽいなー
557実習生さん:03/09/09 02:53 ID:N3JvuVVI
愛知県民さんはLDですか?
558実習生さん:03/09/09 07:00 ID:v7Auh+qU
>>551

>おれを見くびりすぎだ

あっはっはっはっは!
オマエ、面白いな。
消防のころ、オマエみたいなこと言っていた香具師がいたよ。
すごく弱い香具師なんだろうな。

まぁ、社会のクズでも、お笑いのセンスだけはありそうだ。

559愛知県民:03/09/09 13:29 ID:M8Pzvbt0
はいはい、くだらんしかできないんだろ
くやしかったら、LDの学術的定義とか診断基準をあげて見ろ
560Mr.X:03/09/09 16:50 ID:rbyheckc
東京都にある某私立高校Aの数学教師Yへ
この役立たず、教え方下手なんだよ!!!それにもかかわらず
テスト問題ばっか難しくしやがって!!!!ふざけんじゃねーよ!!!!!
オレは本気でむかついてるんだよ!!!!今年度中にやめろ!!!!
とっとと消えろ。しね。バカ。これで、大学受験落ちたら
テメーのせいだからな!!!!!!覚えてろよ!!!!!!!!!!
561愛知県民さんへその1:03/09/09 16:52 ID:N3JvuVVI
>>559 長くなるから分けてお答えしますね。

愛知県民さんはなかなか難しいことをしろとおっしゃるからかなわん!
長くなるよー

定義?

−LD(学習障害)の定義−

学習障害とは、基本的には、全般的な知的発達に遅れはない。
しかし、聞く、話す、読む、書く、計算する、又は推論する能力
のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を
さす。
学習障害は、その原因として、中枢神経系に何らかの機能障害
があると推定されているが、視覚障害、聴覚障害、知的障害、
情緒障害等の障害や、環境的な要因が直接の原因となるものではない。

診断基準?
こりゃー難しいぞー
読み・書き・計算の三本柱でそれぞれ、診断基準が存在する。
562愛知県民さんへその2:03/09/09 16:54 ID:N3JvuVVI
−LDの診断基準−
・読(読字障害)
1.読みの正確さと理解力についての個別施行による標準化検査で測定された読みの到達度
が、その人の生活年齢、測定された知能、年齢相応の教育の程度に 応じて期待されるも
のより十分に低い。
2.基準Aの障害が読字能力を必要とする学業成績や日常の活動 を著明に妨害 している。
3.感覚器の欠陥が存在する場合、読みの困難は通常それに伴うもの より過剰 である。
・書(書字表出障害)
1.個別施行による標準化検査(あるいは書字能力の機能評価)で測定された 書字能力が、
その人の生活年齢、測定された知能、年齢相応の教育の程度に応じ て、期待されるもの
より十分に低い 。
2.基準Aの障害が文章を書くことを必要とする学業成績や日常の活動
  (例: 文法的に正しい文や構成された短い記事を書くこと)を著明 に妨害している
3.感覚器の欠陥が存在する場合、書字能力の困難が通常それに伴うもの より 過剰である。
・計算(算数障害)
1.個別施行による標準化検査で測定された算数の能力が、その人の 生活年齢 、測定された
知能、年齢に相応の教育の程度に応じて期待されるものより十分に 低い。
2.基準Aの障害が算数能力を必要とする学業成績や日常の活動を著明に妨害 している。
3.感覚器の欠陥が存在する場合には、算数能力の困難は通常それに伴うものより過剰である。

以上、559での注文に応えました。
愛知県民さん、「ごくろーさん」なんて言わないでね。
それで、この診断を下された児童・生徒への対応はどうすれば
いいんでしょうかね?
保護者と教員の立場で、具体例などをあげて、ご教授ください。
ちなみに私は教員でも保護者でもありません。
では、よろしくお願いいたします。
563実習生さん:03/09/09 18:48 ID:N3JvuVVI
愛知県民さん
返答お待ちしています。
564558:03/09/09 22:08 ID:VGXW2Ven
おっと、親切な人がレスを入れてくれましたね。

私は現場教員なので、上記の定義うんぬんよりも、
目の前の子どものことが大事です。

前にも書いたけど、LD児への指導は、
ざるで水をすくうようなもの。


もっと言えば、ざるで水をすくってその水をざるに入れているようなもの。

読み書き計算できない=教師の怠慢
などという決め付けは、教育現場を踏んでいないものにとっては
自然な発想なのでしょう。だから、許すとしても、
書き込みの口調が偉そうなのがカチンとくるわけ。
565実習生さん:03/09/09 22:21 ID:SRrXkonX
お前ら「先生」は偉いからなれるんだぞ。お前らみたいなガキに
へたれ呼ばわりされたくはない
566実習生さん:03/09/09 22:25 ID:N3JvuVVI
う〜む、せっかく長い文章を書いたのに、愛知県民さん
から返答がないし、おまけに565さんのような発言があり、
大変遺憾であります。
567実習生さん:03/09/09 22:27 ID:SRrXkonX
E-mail見て
568実習生さん:03/09/09 22:30 ID:N3JvuVVI
>>567
う〜む、私は、釣られたわけですか、、、、?

569実習生さん:03/09/09 22:32 ID:SRrXkonX
私も今の教師は良くないと感じているものですから。
570実習生さん:03/09/09 22:38 ID:N3JvuVVI
>>569
そうでしたか、それはすいませんでした。
どの辺が「今の教師は良くない」と感じられるのですか?
571実習生さん:03/09/09 22:55 ID:cqwNnQ6y
何十万人も教員がいれば、
いろいろいるワナ。

そして、教員という仕事がら、
よくやって当たり前、だめ教師だと目立つし、叩きたくなるワナ。
当たり前だけど。
572実習生さん:03/09/09 23:04 ID:SRrXkonX
>>570
何やってもダメな生徒に対して面倒を本当にしっかり
見ていないように感じますね。ダメな子に「個人的」に指導してますか?
プリント、追試では何の効力も無いです。めんどくさいと感じてるだけですよ。
その子自身に「分かった」といわせるまでは指導したとは言われたくないです。
573実習生さん:03/09/09 23:10 ID:Oq50vhbE
優秀な奴は、教師になんかならんだろう。
同級生見ても、勉強が出来なかった奴ばかりが教師してるんだけど。
学力低下という本題に戻ってください。
現場の声がききたいので。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575愛知県民:03/09/10 01:03 ID:p6xZg/rQ
>>561
まあ70点くらいですね

狭義のLDはそれでいいでしょう。
問題は広義のLDで、「勉強ができない=LD」と気安く使うやからがいるのが困ったことだ。
ちょっと前に、授業中席に座っていられない子をすぐADHDと呼んでみたり。

>それで、この診断を下された児童・生徒への
>対応はどうすればいいんでしょうかね?

あんたがさしてるのは狭義のLDか広義のLDか
それに答えてもらわないと何にも言えない。

576実習生さん:03/09/10 01:08 ID:GM6gSZBJ
>>愛知県民さん
どうも、レスありがとうございます。
まだまだ勉強不足です。
広義の意味としてのLDとはどのようなものか
全くわかりません。勉強してわからなかったら質問
させてください。
577愛知県民:03/09/10 01:20 ID:p6xZg/rQ
>>576
授業中席に座っていられない子をすぐADHDと呼んでみたり、
勉強ができない子をLDと決めつけたりする風潮が少なからずあるということです。

狭義のLDをどうこうしろといわれても無理です。
しかし、狭義のLDというのは統計的に見ても数%いかにすぎないわけで、
割合から言えばクラスに1、2人です。

ところが、今議論されている「読み書き計算ができない」というのは、LDの子のことを指しているわけではなく、
ごくふつうの子に対してです。
狭義のLDのように「読み書き計算」を教えてできない子ができないのなら問題はありませんが、
教えればできる子が読み書きができていない、あるいは十分ではないというのが問題なんです。
後者は明らかに教師の怠慢でしょう。違いますか?

今、ゆとりの教育になり、学習内容が減り、絶対評価になった。
これだけで学力は目に見えて下がります。
絶対評価のおかげで、「3」や「5」が労せずして手に入れられます。
これでトップの競争レベルが格段に落ちています。
学習内容が減れば、知識が断片的になり、練習量も減る。
ゆとりの教育で授業時間が少なくなったことで、
定期テストが少なくなったり、連休が増える。
小学生や物覚えの悪い子は3日も寝れば忘れてしまいます。
これでは知識が定着しない。

やってできないことをしろとは言ってません。
やってできるはずのことをやってないからやれと言っているんです。
578実習生さん:03/09/10 01:57 ID:GM6gSZBJ
>>577
今、LDに関するHPをみてまわってきました。
私の認識があまりにも低すぎました。
おっしゃるように、教えればできる子なのに、間違った判断で
「この子はLDだ」と決め付けることは大変危険なことですね。

クラスの大部分が普通の子、つまり、大部分のできるはずの子が、
「できるようになる時期」に十分な教育を受けられないシステムの
「ゆとり教育」は、学習量の低下のみならず、学習能力の低下を促し、
小学・中学・高校と上に進学するにつれ、消化不良を増幅させ、日本
全国の大部分の人間が学力不足になるという構図を完成させますね。





579横レス:03/09/10 02:00 ID:Cr6QI8qU
狭義のLD&ADHD:微細脳障害、特異的受容体変異等、
        器質的原因に拠るもの。
        しかし、現時点の技術レベルに於いて
        其の原因は、検出不可能で在る。
広義のLD&ADHD:器質的原因の有無を問わず、診断基準に
        一致する者。
        従って其の原因は、様々であり症候群と言える。
        この内には、当然保護者及び教員による共犯的
        教育剥奪事例も、含まれる。
580愛知県民:03/09/10 02:09 ID:p6xZg/rQ
>>578
>教えればできる子なのに、間違った判断で
>「この子はLDだ」と決め付けることは大変危険なことですね。

まあLDと決めつけるとこまで言ってる人間はごくわずかだと思いますが、
「やればなんとかできる子に対して、今公教育がどれほど責任を持って教えているか」
についてかなり疑問符がつきます。
そもそも、私立中学受験などの進学塾は例外として、これほど学習塾が繁盛しているという現状を見ればこたえは明らかです。

514みたいな馬鹿のように、現実を見ずにソース(結局は他人が見聞きしたもの)だけでものごとを議論しようという情けないやからや、
1に書かれただめ教師がいる、という現状を打開しないことには日本の未来はホント暗いでしょう。

現場の教師の大半が間違った教育観にとらわれて、変革意識をもっていないことが問題です。
514のような教師が、学校教育現場にのさばっているんです。情けないことです。
581実習生さん:03/09/10 02:30 ID:GM6gSZBJ
>>580
後は学習塾にまかせようって、先生が多いってことでしょうか。

私の通っていた中学校の数学のある先生が、
「塾になんか行かなくても、私がしっかり教えます!!」と
一番最初の授業の日に宣言したことを覚えています。

その先生は授業だけでなく、全ての言動に魂が入っていました。
今でも私は尊敬しています。魂の入った教員が増えることを願います。
582実習生さん:03/09/10 05:56 ID:oqATMygg
学校解体。
583実習生さん:03/09/10 12:05 ID:Mc2YQjTf
随分前に義務教育は終えてる者なんですが、
高校や大学のレベルが今までと変わらないのに、
その下の小中学校が勉強すべき内容を減らしたり、きちんと教えないと、
後々受験時になって、大変な思いをすることになるような
気がするので、やっぱり、まず学校でしっかりと勉強は教わりたいなぁ。
と思います。
584実習生さん:03/09/10 17:57 ID:pVLysEE9
514さんに対して、相当コンプレックスをお持ちのようですね。
いつもは偉そうな愛知県民が、514さんには頭が上がらないのが笑えます。
585実習生さん:03/09/10 18:19 ID:mVfUFGMX
>>584
煽りならおやめになった方がいいですよ。
まぁ、2chだからしかたがないか。
発言者の殆どは、理性をわざと取り払っているんでしょうから。
586実習生さん:03/09/10 18:30 ID:UYcLxIkE
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴< ・>.<・ >.| はあ?
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
587実習生さん:03/09/10 18:34 ID:0UV/bJsg
583.

記憶力に頼っただけの受験制度は無くなりつつあるご時世です。
588実習生さん:03/09/10 18:42 ID:mVfUFGMX
おいおい、やっぱここやばいぜ
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 勘弁してくれよな!
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
589実習生さん:03/09/10 21:03 ID:7baqIwtb
>>585=>>588

相当のダメージを食らったのだろう。
590実習生さん:03/09/10 21:06 ID:mVfUFGMX
「=」使ってまで宣言しなくてもいいだろ。
IDみりゃーわかるでしょ。
591実習生さん:03/09/10 23:21 ID:275KoWXV
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴< ・>.<・ >.| はあ?
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
592実習生さん:03/09/10 23:23 ID:mVfUFGMX
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               |
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/    |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ はあ?

三 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/~ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  _i_____l
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::    |モミミミミミミ|
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     〈モミミミミミミミ)
      ::::::::::::::::::::::::::::        | :::;;;;;;;;; |   
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
593514:03/09/10 23:40 ID:O25tyxau
>580 呼んだ?w

>584 そう言っていただけると、私も書き込んだかいがあったというもんです

594実習生さん:03/09/10 23:42 ID:rcfGQ18I
スレの水準が一気に下がった。
595:03/09/10 23:45 ID:hGGx2l70
>>593
おいおいいつまで逃げてるんだ?
596実習生さん:03/09/10 23:47 ID:mVfUFGMX
514よ

      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴< ・>.<・ >.| はあ?
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
597実習生さん:03/09/10 23:49 ID:P/7QhWKd
教師も学力低下でございます
598実習生さん:03/09/11 00:01 ID:qgvSakd5
スレのレベルが、ますますさがった。
599実習生さん:03/09/11 00:04 ID:0AeKsE9T
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴< ・>.<・ >.| はあ?
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
600えれくち王 ◆Nk0j1Ogru. :03/09/11 00:41 ID:M37qUEbr
60000000
601実習生さん:03/09/11 11:51 ID:vZyplwfR
>587
ええ、私の頃もそうだったんです。ただ、一定のことを
覚えた上で授業が進んでいく教科もあると思うんです。
高校受験のときは、過去問に比べて問題の傾向が変わってきたと感じたのですが、センター試験のときは、そんなに昔のものとの変化が感じられず、
いかにも受験という感じで、よほどこつこつと時間をかけ問題に慣れた人でないと思うようにいかないと私は感じたので、このギャップは
なんなんだろうと思い、個人的な結論として、
地道な勉強が大切に思えてきたんです。
602愛知県民:03/09/11 13:04 ID:Nqaxrksv
あんたソースに頼りすぎなんだよ。
次の言葉にあんた反論できるか?

「百聞は一見に如かず」

結局514はこれに反論できない訳かw



現場の教師ってこれだからいやだ。
ソース、ソースて所詮他人が見聞きしたこと。
自分の目で見て考えるってことをしないもんだから、
他人から何か言われるとすぐ否定する。
結局自分が間違っていないと思いこんでる。
603実習生さん:03/09/11 17:31 ID:XnGgCDAy
>結局自分が間違っていないと思いこんでる。

それはあんたの思い込み。

または、あなた自身の投影。

人間は、自分と同じ欠点を持つ者に対して最も厳しくなる。
604実習生さん:03/09/11 17:41 ID:MfEnHRqW
>人間は、自分と同じ欠点を持つ者に対して最も厳しくなる。
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴< ・>.<・ >.| アンタの好きな根拠は?
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
605実習生さん:03/09/11 18:35 ID:lbfSfwPy
>>597
教師の方が生徒より学力低下が激しいよ。
例の大阪の数学教師みたいなヤシは実際はゴロゴロ。

アメリカみたいに2,3年に1度は教師に学力テストを課すべきだね。
606実習生さん:03/09/11 18:44 ID:LSMFqxyt
申し訳ありませんでした。を申し分けありませんでしたと、
書いた小学校教師がおるそうだが、OK?
607603:03/09/11 20:58 ID:z+wgmLu7
>AA厨へ

おれを根拠うんぬんの香具師と混同しているのか?
608実習生さん:03/09/12 02:17 ID:F5My7gtB
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴< ・>.<・ >.| はあ?野中さんも何を血迷ったのか・・・選挙の顔が亀井でどうすんのよ
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│


609実習生さん:03/09/12 05:18 ID:8+8x7DwA
訳がなかったのか、分けがなかったのかで意味がまったく異なってくるからね。
はやく、馬鹿教師、怠慢教師を一掃しないとな。
610実習生さん:03/09/12 05:22 ID:UEjWqgWI
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧ あ゛〜
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'>>)
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ   熱いよ〜
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)助けて〜
    ∧                                     ママーン     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >>「馬鹿・怠慢教員」を火葬します!!
611:03/09/13 13:54 ID:CjDfVRYO
514さらしage
612実習生さん:03/09/13 14:57 ID:rJ8fDolN
514ってなんだよ?
どうせなら>>をつけれくれよ。
ホットゾヌ使っているから、
それつけてくれれば楽チンなので。
613実習生さん:03/09/13 17:25 ID:PlJAg1KI
教師に必要とされる資質とは何なのか?

教師って、全てがパーフェクトじゃないとだめなの?

教師になる奴って、そんなに批難されるのか?
614実習生さん:03/09/13 17:26 ID:PlJAg1KI
教師だって人間だぜ。


615実習生さん:03/09/13 20:43 ID:LZBf6JrO
教師だって人間
そりゃ当たり前。

ただ、人生の負け組みは、自分の負けを誰かのせいにしたい。

手っ取り早いのは「先生」だ。

このスレ見ていればわかる。
教員煽りやっている香具師の品性はかなり低いし、
社会的地位も年収もかなり低い、
いわゆるDQNばかりだ。
616514:03/09/13 22:24 ID:x2t964gT
>611 うん、頼む、どんどん晒してくれw
617実習生さん:03/09/13 22:36 ID:3xEr17FL
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
●リンク⇒ http://999999999.jp 出張OK【占術&人生相談】●●●
---------------------------
618実習生さん:03/09/14 07:50 ID:tJYjxISm
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴< ・>.<・ >.| はあ?野中さんも何を血迷ったのか・・・選挙の顔が亀井でどうすんのよ
   |∵∵ |\_|_/| | 
    \∵ | \__ノ .|/ 
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│


619実習生さん:03/09/14 16:15 ID:iJuvDulo
>教師に必要とされる資質とは何なのか?
>教師って、全てがパーフェクトじゃないとだめなの?
>教師になる奴って、そんなに批難されるのか?

完璧である必要はない
ただ、人に物を教える立場ってのは、教える以上に人から物を教わらなければいけないだろう。
まずは、人の話に耳を傾ける謙虚な姿勢、そして自己向上心だな
ただ残念ながら514みたいな教師が多すぎるのが現状だが
620実習生さん:03/09/14 16:25 ID:i/tujYV5
>>615
人生の負け組は誰かのせいにしたい。とあるが、負け組の人達は、何故、教師のせいにしたいのか?
逆恨みする位なら、最初から自分で努力してほしいと感じるぜ。
621実習生さん:03/09/14 18:26 ID:c0Lgq7Yi
それができないから、教師を攻撃するわけ。
622実習生さん:03/09/14 19:51 ID:Srkwzp2w
けっきょく自分が負け組であることを認めたくないからだろう。
「自分がこうなったのは教師の責任だ」
と思えば楽になれるんだろう。

ただね、こういうことを書くと必ず
「国立大卒業して一流企業に勤めてますがナニか?」
といった「自称」が出てくるんだよね。ネット上だと
ウソだってことがバレないから。
623実習生さん:03/09/14 19:57 ID:MqaT7X+l
私立足立学園高等学校の猪俣という頭の良すぎるセンコウがいます。
なんか40歳位なのにも関わらず、
千葉大学の医学部に受かっていまでも現役大学生兼教員なのです。
しかもセンターテストで800点中778点取ったらしくて、
授業中に自慢してくるのです。
しかも生徒や学校の方針までも馬鹿にして!!
そいつは英語を教えているのですが・・・
全て文を暗記しなさいというのがテストなのだ!!
まじで素早く辞めて欲しいというか、
交通事故で死んでください状態であります。
皆さんはDO思いますでしょうか?
僕は早くあの世へ逝って欲しくてたまりません!!
624実習生さん:03/09/14 21:27 ID:IayGGjeh
>623
あなたは、モーニング連載の
ドキュソが東大受験する漫画を読みなさい。
625実習生さん:03/09/14 21:29 ID:D7XzfE3s
センター試験なんて、丸暗記で満天近く取れるってことね。

623がなんでそんなに腹立てているのかわからん。

ねたみ?
626514:03/09/14 22:02 ID:X2brakNj
>619
>まずは、人の話に耳を傾ける謙虚な姿勢

うんうん、大事なことだね。

で、結局>>1は、「現場の教師が学力低下を屁とも思ってない」というのが、
なんの証拠にも基づかない、単なるヨタ話でした、というのは、謙虚に認める気、あるの?
6271:03/09/16 14:50 ID:y8bkkg06
>なんの証拠にも基づかない、単なるヨタ話でした、というのは、謙虚に認める気、あるの?

はあ?おいおい馬鹿なレスするひまあったら勉強しろよ、教材研究しろよ
民間以上に努力ってものをしてみろよ

ヨタ話はお前のほうだろ
「百聞は一見にしかず」
これにレスしてみろよ。
できないからいつまでも逃げてるんだよ。
少しは現実を見たほうがいいよ
教師は世間知らずなんだから
6281:03/09/16 14:52 ID:y8bkkg06
>「現場の教師が学力低下を屁とも思ってない」というのが

これだから文系人間はいやなんだよな
勝手に論理をすりかえて自分が正しいと思い込んでるw
629実習生さん:03/09/16 20:18 ID:VvYNAh5R
>>623
その教員は778点程度で自慢しているDQNなのですね。
頭が良すぎるということはない。
630実習生さん:03/09/16 21:09 ID:iS3Qt9BX
>>629
500点台のオマエには言われたくないと思っているだろうな。
631実習生さん:03/09/16 23:11 ID:K+9C/7ul
民間て、人を騙すことに精を出している人がほとんどなんでしょ?
632実習生さん:03/09/16 23:30 ID:JMf8jxUg
>>631
教師って、女生徒を騙して精を出している人がほとんどなんでしょ?
633514:03/09/17 00:51 ID:FIiUIxYd
アンケートは「伝聞」証拠じゃない。「直接教師に取材した結果としての意見」だよ。

だから、アンケート結果は「百聞」にはあたらない。
強いて言えば「百見」。

「百聞は一見に如かず」とは昔から言うが、「百見」は明らかに「一見」に優る。

こんな分かり切ったこと、一々レスする必要ないと思ってたんですけどねぇ…。
>>1は、最近小学生用の「ことわざじてん」でも買って、それを威張りたかった
のかな?

627で相変わらずヨタ飛ばしてるねぇ。教師が
「勉強してない」という話のソースは?
「教材研究してない」という話のソースは?
「民間以上の努力をしてない」という話のソースは?
お前、2ちゃんの「教師罵倒スレ」を真に受けてるだけだろ、ホントは?

だいぶ壊れてきたけど、その壊れ具合が面白いから、もう少しつきあってみようw
634実習生さん:03/09/18 07:07 ID:76dGabig
>>615
憲法で地位も保障され、校長職にもなると退職金が2000万は
超える、社会的地位としての「教員」が負け組だとは
とても思えないが。

勝ち組というには少々ムリがあるだろうけど、金銭的に「多くはない」とは
いえ安心して生活できる額が保障され、また民間のように人をダマしたり
道徳的に問題のある商売をしなくてもすむという点では、「負け組」には
ほど遠いように思う。それに研究所や大学教員へステップアップする道も
あるし(難易度は高いが)。

というかこんなとこでいちいち説明しなくても、たとえばそのへんの人に
聞いても同じ意見だろう。>>633の言うように、意味もなく教員批判を
したければ「教師罵倒スレ」に行くべきだね。
635:03/09/18 15:34 ID:kGBGrio3
>627で相変わらずヨタ飛ばしてるねぇ。教師が
「>勉強してない」という話のソースは?
>「教材研究してない」という話のソースは?
>「民間以上の努力をしてない」という話のソースは?
>お前、2ちゃんの「教師罵倒スレ」を真に受けてるだけだろ、ホントは?

>だいぶ壊れてきたけど、その壊れ具合が面白いから、もう少しつきあってみようw

あきれてものが言えん。
すぐそうやってムキになって反論するところがだめ教師丸出しwwww

514にはここがおにあいだよ
■教師は世間知らず Part13
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1062654187/l50
636:03/09/18 15:37 ID:kGBGrio3
>「百聞は一見に如かず」とは昔から言うが、「百見」は明らかに「一見」に優る。

はあ?
はあ?
はあ?
なにが百見ですか?
プップププ
見てもないのに見たつもりになって馬鹿丸出し
教育板始まって以来のアフォだなw

637:03/09/18 15:40 ID:kGBGrio3
「あるものをない」とシラをきるやつに用はない 去れゴミ虫
638名無し:03/09/18 15:58 ID:O1pLvUQn
なんか514と1の罵りあいですね。
1にかいてある教師ばっかではないと思います。
でも、学力低下とか最近はやりの100マス計算なんかをみていると
今まで学校教師は何をやっていたのかと思います。
同じ100マス計算でも、プリント刷って宿題で何十枚も出すだけの教師もいます。
学校教師にはもっと子どものことを、特に子どもの学力というものを考えてほしいです。
639実習生さん:03/09/18 16:17 ID:bZLdfW7+
      ___
    / ∧_∧\
   /  ヽ( ゚∋゚)、`、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \ [存在厳禁] /
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||

罵り合うようにしか見えないから、どっか違うところでやってよ。
まぁ、514さんが先にどっか行くのがスジかな?
     
640名無し:03/09/18 16:55 ID:b8mr5cp5
そろそろ夏休みの模試の結果がでるころですね。
県の偏差値もさることながら、通知票の評定ものってるから見比べることができちゃんですよね。
それにしても全県偏差で50前後なのに、学校の通知票では5もらってるって不可思議な生徒が結構たくさんいる。
学校教師は何考えてるんだか・・・
641実習生さん:03/09/18 18:24 ID:oMPZ4edZ
学力低下・・・?
俺の子どもじゃないもん、まったく気にしないよ!
642514:03/09/18 22:33 ID:F/uy7Iwp
>>637

「ないものをある」、と強がる>>1 (w

>>1が少しでもソースを出す姿勢を見せれば、罵倒スレにならずに
済むのですがねぇ。

>639
まぁ、スレ主>>1が罵倒スレにしたいんじゃ、しょうがないんじゃないでしょうか。
オレが去ったって、別の人がまた>>1を煽るだけでしょ。
643:03/09/18 23:44 ID:ErCoraaB
514は馬鹿だから以後放置でお願いします。
結局、中身のない話をとうとうとしているやつが・・・

いやいや、失礼。
まじめに、今の基礎基本は何かと問うと、まじめな教師ほど「見る聞く話す」というだろう。
学力というのは、読み書き計算の上になりたっているのに。
文章が読めないと、国語もできない、社会もできない、英語もできない。
計算ができないと、算数数学ができない。
そもそも、国語や算数なんてのは、基礎教科であって、国語、算数ができなければ、総合の授業で環境とか国際理解なんてものができるはずがない
644実習生さん:03/09/19 06:40 ID:WBLp1S4h
主体性を育もう。
6451:03/09/19 16:11 ID:hnI1FsNt
教師は、世間知らずというよりも、向上心がないといったほうが正解だろう。
今日、ディーラーに行って来たが担当者がやる気がないと、こっちも買う気が失せる。
ディーラーは努力や工夫が即、売り上げに結びつくわけで、そのためなら努力を惜しむべきではない。

しかし、学校教師って努力しなくても自分の地位が危うくなるわけでもないし。
いいいみで自己満足なんだが、今の公立は悪い意味で教師の自己満足で終わっている。
自分の生徒の学力が低下しようと知ったこっちゃないわけだろうな。
そのくせ自分の子どもは私学に入れたり塾に行かせたりすると。
646実習生さん:03/09/19 16:30 ID:iZYaGmXv
学力低下は日本の国の危機だ。
647実習生さん:03/09/19 16:34 ID:UEtRIKJi
もう出てるのかも知れませんが、以前テレ東の教育に関する番組で
「森」という漢字を

木木
 木

と書いた中学生が放送されてました。
私立の中学1年生です。
ここまで来たんですね。
648実習生さん:03/09/19 16:37 ID:UEtRIKJi
その子は黒板の前に出て行って、森という漢字がわからず悩んだ末に
そう書いたのでした。
6491:03/09/19 17:05 ID:hnI1FsNt
>647
そういうを一般論で語るのは危険だろ。
たまたま間違えたのか、漢字はさっぱり書けないのか、LDなのか。
鏡映文字とかはよくある間違いだしな。自分だって昔は豆矢なんて書いてたもんな。
650実習生さん:03/09/19 19:16 ID:cOXAezfo
>>649
俺も見たけど普通の中学生だよ。
中学生で森を書けないヤツが昔いたか?
651514:03/09/20 23:02 ID:lItLGIse
>643 放置できてないのは君なんだがね(w
    まぁ、逃げたくなる気持ちはわかるから、いいよ。別に。

結局、「現場の教師のやる気」を責めるのは筋違いで、現場の危機感が
文科省に一向に反映されないという、システム自体の問題、と考えた方が良い。

でもって、その根っこを辿れば、結局国民自体が教育を軽視しているという
ことに繋がるのだな。
一体この国が教育にどれだけ金を使っているか、使っていないか、一度
諸外国と比較してみたらどうか。平成7年度の報告だが、
http://wwwwp.mext.go.jp/jky1995/index.html#toc1.3.2
第三章「高等教育の財政」等参考にね。

以上、「ソース馬鹿」よりの資料提供でした。(w
652実習生さん:03/09/21 00:55 ID:zmHGjQc4
>>651
教育よりも経済発展にお金を注いできたから。
日本人には社会の利益を教育などに還元するという発想がない。
金儲けが大事。豊か=お金がある。
653名無し:03/09/21 03:41 ID:fjOaznpM
>>651
そうやって自分(教師)は悪くないっていいきかせてるんですか?
654実習生さん:03/09/21 07:14 ID:K8XlZK7i






外来種との混血は、将来先々まで在来種の形質に悪影響を及ぼし、
とどのつまり、奇形や難病奇病の元。




655実習生さん:03/09/21 19:57 ID:gPOLSRxA
>653
>そうやって自分(教師)は悪くないっていいきかせてるんですか?
ではアナタは、そうやって、教師攻撃することで溜飲を下げ、「自分のデキ
が悪いのは無能狂氏のせい」って言い聞かせて安心してるんですか?

…と聞かれたらムカッとするでしょう。
そういうのを「煽り」と言います。

私は、状況を見て、どうすれば改善できるのかを考えているだけです。
そのためにまず必要なのは、正確な分析ではないでしょうか。その点、>>1
「教師に熱意がない」という説には、まったくデータ的裏付けも何もなく、
責任転嫁もはなはだしい愚論だ、と私は言っているのです。

もちろん、たとえば
「その熱意が空回りしている(たとえば日教組的イデオロギーのために)」
という話なら、多少の理屈を認めないでもないのですが(実際それは私が
疑っている所でもあります)、それはまた別の問題です。
656名無し:03/09/21 20:38 ID:VjWuzOFe
>>655
は日本語も理解できない香具師と思われ
657実習生さん:03/09/21 21:06 ID:zjNcS07m
まぁ、教師になろうとする人間は、
良くも悪くもお人好しで、空回りし易いタイプが多い罠。
658名無し:03/09/22 12:32 ID:ThavuUHf
>>657
人の意見に耳を貸さない香具師が一番多いと思われ
学力的にも所詮偏差値50程度だしな。
659514:03/09/23 00:47 ID:PG8IXs29
>656 つまり反論できないということですね。( ´ー`)y~~

ところで、その「できない」つーのは、「納得した」のか「議論についていけなくなった」
のか、どっちでつか?w
660実習生さん:03/09/23 04:36 ID:3S0Wdq0/
先生方はもし、自分の受け持つクラスに病気の生徒(例えば、心臓病や腎臓病など)がいたら、正直どう思いますか?
661実習生さん:03/09/23 10:28 ID:7vpqNYj8
病気の子がいてあたりまえ。

人間だもの。
662実習生さん:03/09/23 10:47 ID:MH9k1e7y
>>660
>先生方はもし、自分の受け持つクラスに病気の生徒(例えば、心臓病や腎臓病など)がいたら、正直どう思いますか?

今時クラスに一人や二人は病気持ちいて当たり前。校外学習や体育的行事の
前の打ち合わせで、そういう病気持ちの子の配慮を怠らないための
確認の会議が必ずどこの学校でもあると思うが、ひどいときには
クラスに10人くらいあげることもある。よほど田舎の学校でない限り
病人がいないなんてことはあり得ない。


663実習生さん:03/09/23 11:21 ID:3S0Wdq0/
>>661
>>662
そうですか…。私、病気ってだけで凄く学校の先生方に迷惑かけてる気がして…。正直、うざがられてないかと思ったりもします。
664名無し:03/09/23 12:33 ID:ed4Ssuwy
>>647
鏡映文字
小学生のしかも低学年の漢字ではままみられるケース。
もっと多いのが中学生のアルファベットなんだが、あれはどうしたらよいものか
665名無し:03/09/23 12:42 ID:ed4Ssuwy
>今の基礎基本は何かと問うと、まじめな教師ほど「見る聞く話す」というだろう。

はげ道です。
中学校の公民の教科書には「ホームページを作ろう」とあって、片や総合的な学習の時間でもホームページを作る。
いった何個作れば気が済むのかと。もっと、大切なことを学校で教えるべきなのでは?
どこかにあった、「隣の県名も知らないのに下水処理場のことは教師のよりも詳しい」
こんな力を養っていったいどうしようっていうんでしょうかね>学校教師

算数なんかでも、表に小数、裏に分数を書いたカルタで文字通り「遊んでいました」が
そんなんで算数ができるようになるのか疑問です。

いったい今の教師は何を考えているのか。
666実習生さん:03/09/23 12:48 ID:YPXzxrB9
>>660
別にいてもいいんじゃない?
転換の子が部活していたこともあったりして、
急に倒れて泡を吹くことがあったら、
**して下さいなんて打ち合わせもあった。

そういう持病をもっていても、
学校に内緒にされていた方が 恐いです。
667実習生さん:03/09/23 22:14 ID:i64PMDFg
>>665

>算数なんかでも、表に小数、裏に分数を書いたカルタで文字通り「遊んでいました」が
>そんなんで算数ができるようになるのか疑問です。

欧米の教育と比較して、日本の教育は面白くないといわれる。
カルタの導入は、見るのも嫌になる小数や分数を遊びに転換できるのだから、
とてもよい取り組みだと思う。

漏れも参観日とかでやることが多い。
6682ch狂死:03/09/23 22:46 ID:FEIyR8lp
>660
肉体的に問題を抱える生徒は、ほとんどの場合、はっきりとした対処法が
あり、その問題に対するプロがいるため、困難さの度合いは少ない。

その何倍も困難なのは精神的な問題や、複雑な家庭事情・保護者など、
対処する方法もマニュアルが無く、対処するプロの相談もあおぎにくい場合。

確かに、気をつける必要はあるが、そもそも問題を抱えてない生徒など
皆無に等しいという意味では、なんら「負担」ではない、と言える。

しかし、学力低下とはあまり関係ないのではないだろうか……。(今更w)


   
669実習生さん:03/09/23 23:08 ID:OFjBIaNO
うむ。すれ違いか。

ただ、特別な配慮を要する子
例えばADHDの児童が教室を飛び出すのを教師が追いかけるために
または、パニックを起こして騒乱状態になるなどで
授業が先に進めないことから
学力低下、という状況もありうる。
つーか、ある。
670キュウカンバー ◆fs.PQLAf2w :03/09/23 23:14 ID:UOkgajUk
関係ないな
出来るヤシは自分で勉強してる
努力しないヤシがバカなだけ
公立なんかで学校の授業に期待してる優秀なヤシなんて皆無だよ
671実習生さん:03/09/24 00:41 ID:/6/PRlP3
「勉強して頭を良くしましょう」
 しかし実際は勉強しても頭が良くなるわけではない。
672実習生さん:03/09/24 02:04 ID:Jc7sOWfL
それは違う。
673名無し:03/09/25 14:56 ID:lNONLsp4
>>667
あのな、カルタをやることがいかんとは言っていない。
息抜きや少しでも興味を持ってもらうためにやるのなら大賛成。
でもそれ以上に、分数−小数の変換のドリルをやっているかということ。

授業参観でカルタをやるところをみせても、ドリルなんかをやって分数−小数の変換が
こんなにできるようになってるんだよ、授業はみたことがない。

公立学校の授業って本末転倒な授業が多いんだよ
それから
>>660
激しくすれ違い
どっか逝け
674実習生さん:03/09/25 17:07 ID:nriSmKMz
学校は大学へ行くための通過点に過ぎない。
余計な行事は排除して学力増強に努めるべきである。
よい大学=良い人間=よい社会
675実習生さん:03/09/25 18:17 ID:lK3zeQU2
その気になれば大検うけて「飛び級」できるがな。
日本の場合はみんなと同じだからな。そんな考え
誰に相談しても笑われるだろうな。プラスいろんな意味の基本的なこと
を教えない。学校にかぎらないがな
676実習生さん:03/09/25 19:05 ID:gvpHPv6N
大検は就職に不利。
677実習生さん:03/09/26 01:21 ID:qHFHMd6V
日本はなぜ学歴社会か?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6832/kyk_sb1.html

スペンス教授はこのシグナリング理論でノーベル賞を獲ったんだよ。
学歴は記号なんだよ。
生徒はベルトコンベアに載っているりんごと同じ。
色や大きさで振り分けられるのだ。色や形がよければ高く売れるから。
学校はより高い学歴をつけるために存在する。
678:03/09/26 16:54 ID:j6dr7teZ
>>667
いいとりくみだとしてもそれがすべてではない。
分数も小数も、ましてや九九も、すべては訓練で身に付くもの
カルタなんかで身に付くと思ってる現場教師にはほとほとあきれる。
所詮、副食であって主食ではない
679実習生さん:03/09/30 18:13 ID:wM2B3Lna
勉強ができないやつを簡単に見つける方法は、
国語や社会などの教科書を音読させてやることだ。

本当にできないやつは、読めないんじゃなくって、
「間違って読んでもそれに気がつかないやつ」

それにしても「用いる」なんて小学校3年生で習うのに、中学生になっても平気で「よういる」って読んでるやつがごろごろいる。
いったい教師は何教えてるんだか・・・
680実習生さん:03/09/30 18:23 ID:AbDHr3O8
>>678

>分数も小数も、ましてや九九も、すべては訓練で身に付くもの

「分数」「小数」「九九」について、
訓練しなくては身に付かないほど人間ってバカなのか?
そんな風に小学校の授業を思い出す。
681実習生さん:03/09/30 18:51 ID:Iew/vZvf
>>679
>いったい教師は何教えてるんだか・・・

教えているよ。
でも、だめなものはだめさ。
教えて100%身につくなら、
みんな同質の学力になるだろ。


>>680
計算や九九は反復練習が基本。
682実習生さん:03/10/01 01:18 ID:Y9Zxnfdg
>680
お前さん子育てに苦労しそうだな。

子ども相手にマジギレして虐待親にならないように注意しな。
683実習生さん:03/10/01 07:00 ID:oROGm0Uc
教師って試験好きだね。
受けるのも受けさせるのも。
試験によって自分が権威付けられるから?
684実習生さん:03/10/01 21:53 ID:yBunyI12
生徒って試験好きだよね。
試験じゃないと本気出さないしね。
685実習生さん:03/10/01 22:38 ID:UfqTdh4k
>>682
う〜ん、誤解されたか?

掛け算や割り算、分数や少数は中学2年くらいまでにできればいいかと
私は考えています。

学年があがるにつれて、算数以外にいろんなことを学び知っているので
計算の仕組みを振り返ると、違った角度で掛け算や分数の仕組みだとか、
を捕らえることができるようになります。

その「振り返る」という作業の積み重ねで、そんなに苦労しなくても
計算の仕組みを学習することができると、私は自分の経験から感じている
ので、同じことを繰り返す訓練をしなければいけないほど人間はバカじゃ
ないと言ったのです。

私は、中学まで数学は得意ではありませんでしたが、高校で飛躍的に伸び
ました。今では、科学で飯を食ってます。
686実習生さん:03/10/02 23:42 ID:/+UEWwGj
>685
私はあなたとちょうど逆の学び方をしたかもしれません。

かけ算は小学校1年で、近所のおねーちゃんの宿題手伝わされて
意味も分からず解いてました。その後、例の「公文式」に行って
ひたすら計算問題を解きました。自分のペースで勉強が進むのが
楽しく、「算数」の類は得意でした。中学受験をしたので、特に小5、6
の時には激しく詰め込み暗記をしましたが、暗記力が無闇にある
年齢だったので、それほど苦ではありませんでした。論理的な思考力の
基礎や、各種の古典、など、この時期にやたらと頭に詰め込んだものです。

その後、一応私立の進学校に入学し、中学受験の財産を食いつぶし
ながら(笑)まったりと6年間好き勝手に過ごしました。そのうちに、
その「財産」の影響で、文系教科の方が得意になりました。

結局、大学は文系に進み、現在もその方面で飯を食っております。
私が思うことは、「一件馬鹿馬鹿しい繰り返しの訓練」の中からも、
人は学ぶことができるということです。

いや、むしろそれが本来の「学び」なのではないかとも思います。
大人はしばしば「形だけ真似するのでなく、意味を考えさせないと
いけない」と考え勝ちですが、世阿弥が言うように徹底した反復練習に
より「形」を身につけ、それを我が物としたときに、はじめてその「形」の
意味(心)を身につける……というような。

「効率」を求めたがるのは人の性かもしれませんが、一件無駄と見える
過程の中に、逆に豊かな学びがあるとすれば、私は単純に「訓練」が
無駄だとは思われません。意味も知らずに覚えた古典の意味に、大人に
なってふと気付くこともあるわけです。その意味で私も、「それほど人間はバカじゃない」と思っています。
687実習生さん:03/10/03 03:12 ID:Y54FvYnr
近年は「意味のないものは無駄」「役に立たないものは無駄」という傾向があるからなぁ。
でも「意味」「役に立つこと」を意味付けているのは現代社会のオトナたち。
30年後くらいには意味ないものにも意味が発見されたりして・・・。
教育は成果がわかりづらいね・・・。
6881:03/10/04 18:02 ID:fFq7AU16
 青森県弘前市の国立弘前病院(伊藤文也院長)で起きた放射線過剰照射ミスは、放射線技師が医師から指示された
「グレイ」単位の放射線量を「レントゲン」単位に換算する際の計算ミスだった。技師のミスをチェックする態勢も整っておらず、
11年間にわたる過剰照射につながった。(毎日新聞)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/national_hirosaki_hospital/

数学が役に立たないなんて香具師もいるようだが、計算ができないと命まで危うくなるという典型的な例でつ
689名無し:03/10/04 18:07 ID:6SciEbg1
>>681
教えているよといいつつ、
今日、国語の教科書写しさせたら9割方まともに書けなかったが。
ひとマスあけて書くことができない、写すものを左、ノートを右という配置すらできない、黒板に「○このお話は、あるところで〜」
というように教科書を写しましょうと教えたら、ノートにそのまま「○このお話は、あるところで〜」と書いてる馬鹿もいたし、
挙げ句の果てには、国語なのに横書きで書くやつがいるし。

いったいどうなってるんだか、教師は何教えてるんだか・・・。
690名無し:03/10/04 18:08 ID:6SciEbg1
>>685
>同じことを繰り返す訓練をしなければいけないほど人間はバカじゃないと言ったのです。

十分馬鹿ですね。あんたはw
691実習生さん:03/10/04 18:33 ID:k+63kAZF
>>689
ウチの学校(小3)では「何ソレ?」「写すの?」「どこからどこまで写すの?」
「題名も書くの?」と内容を全く考えず、機械作業のように
取り組む子どもばかりですよ。したがって感想文なんてまずムリ。

今「サーカスのライオン」という教材を今やっている。ライオンが
主人公で、サーカスに来てくれると約束した男の子の家が前日に火事に
なり、ライオンが命を捨てて助けたという感動話だが、「強く心に残った
ところの一言感想を書きましょう」と言ったら半分近くの子どもが
一行目に書いてある「サーカスが町にやってきたところ」
と答えた。クライマックスは最後のほうの、火事のシ−ンなのに。

もうワケわからん。
692実習生さん:03/10/04 18:39 ID:3UZzkq1o
総合学習とか、生活科とか、
そんなのやめて、
『朗読の時間』を作ろうよ。
とにかくその時間は、教科書の朗読しかしない。
んで、評価も朗読の善し悪しで。

教科書すら読めないヤツには、何やらせてもダメ。
693実習生さん:03/10/04 19:03 ID:yZRtYQLG
>>690
おう、俺はバカだぜ!
だから、繰り返しの勉強ができなかったんだ。
だから何?
694実習生さん:03/10/05 01:01 ID:Ca/tk99V
>>691
サーカスのライオンの話で
あなたはその火事のところを心に残せと押し付けているのですか?

漏れから言わせればそっちの方がワケわからん。
695実習生さん:03/10/05 04:56 ID:2C7I3XsS
>>691
いまどきサーカスが町にやってくることなんてない。
家族でディズニーランドに行く時代、サーカスが来たとしてもそんなに騒がないし。
だから印象に残ったのでは?
696691:03/10/05 08:30 ID:5QANMhWB
いまどきどころか、漏れが小さい頃だってサーカスが町に
やってくることなんてなかったし、テレビの中の世界だったよ。

や、別にそこが印象に残ったならそれはそれでいいのだけど
理由づけが「町にたくさん人がいたのがすごいと思いました」
などと書かれてあるので、なんつーか、彼らの思考の実態のような
ものが見えないんだよ。血の通った感想文なら、たとえ大人から
見たら些細な部分でも子どもなりに感じるところがあるんだろうと
好意的に解釈してあげられるのだが。
697実習生さん:03/10/05 11:28 ID:aHrQLguK
クライマックス = 盛り上がるところ

なんてのは、世間一般で使われている意味だろ。
国語の分析批評ではクライマックスの定義が違う。

登場人物(主人公)の考えが変わったところはどこか

が、分析批評でいうところのクライマックス。

ごんぎつねなら、兵十のごんへの思いが転換する場面。
6981:03/10/05 12:51 ID:8rUV5wuD
>「強く心に残ったところの一言感想を書きましょう」
>と言ったら半分近くの子どもが一行目に書いてある
>「サーカスが町にやってきたところ」と答えた。
>クライマックスは最後のほうの、火事のシ−ンなのに。

あきらかに授業がへたくそだったんだろ。
6991:03/10/05 12:52 ID:8rUV5wuD
ていうか、
689
は今の子が「読み書きすら」できないということを言いたいんだと思うが
7001:03/10/05 13:02 ID:8rUV5wuD
>>691
感想文が書けるようになるのは高学年になってからでしょ
よい感想文を書こうとしたら、まずよい文章を書く練習をしてからでしょ。
それ以前の問題として、ノートに文章を書く(写す)という作業すらできなかったらはなしにならない。
今の子はそれすらできないわけでしょ。

基本的な文章も書けないくせに、よい感想文なんか書けるわけがない。
そのくせ今の教師はそれをごり押ししようとする。
もうわけわからん
701実習生さん:03/10/05 13:31 ID:EIEoSM1I
「基本的な文章も書けないくせに、よい感想文なんか書けるわけがない。」

その人の感性・個性があってこそ文章になるのでありまして、教育は如何にそれを育むかって言うことだと思う。
702実習生さん:03/10/05 13:34 ID:EIEoSM1I
英会話にしても、外国人講師に生徒が年齢と出身国を聞くだけで後は何も続かないので呆れて辞めてしまうって。
7031:03/10/05 14:02 ID:LqWUC0e2
>>702
誤爆ですか?
AETを採用するときに、「英語でコミュニケーションをするんだから日本がはなせないAETのんほうがいいだろう」
ということで、日本語が話せないAETを採用したが、全く役立たずだったと憤慨していた話を聞いたことがある。


おいおい、お門違いだろ
7041:03/10/05 14:04 ID:LqWUC0e2
>>701
だから中身の話じゃなくって、書き方の話だって。

一マスあけるとか、ようするに原稿用紙への書きかた。
705実習生さん:03/10/05 14:26 ID:EIEoSM1I
一マスあけるとか、ようするに原稿用紙への書きかた。」

それも必要だが文章を書くことの楽しみを見いだすことが重要なんです。
706実習生さん:03/10/05 16:17 ID:L2OQIM4v
法則化で推奨している
『写し丸くん』ってのがいいぞ。
視写教材だ。
ただ単に、左ページのお手本を右ページに写すだけだが、
脱字などをするとマスが合わなくなるから、
ちゃんと写せるようになる。
実際、やらせてみると、教室がシーンとなって、
教師のオレの方がびっくりした。
集中力もつくし、自習教材にもつかるし、
来年の教材購入で検討してみなよ。
707実習生さん:03/10/05 16:55 ID:EIEoSM1I
>>706

それって授業なんですか?
708実習生さん:03/10/05 16:59 ID:EIEoSM1I
何も考えず、規則正しく、同じ動作を忠実に繰り返す、工業用ロボット。
工員は、ロボットの動きをじっと見ているだけ。
709実習生さん:03/10/05 17:24 ID:fOnIXlMu
>>706
TOSSうざい
710実習生さん:03/10/05 17:46 ID:fvp+/33d
>>707
自習教材って書いてあるじゃない、、、
711実習生さん:03/10/05 19:37 ID:5QANMhWB
何かアイデアを出したり事実を報告すると必死になって否定して
ねじ伏せようとする姿勢のヤシが若干名いるようだ。

「感想文が書けない」→なるほど、そういう子もいるんだ
「視写教材」→そういうアイデアも一理あるかも

という反応はできないっすかね?
工業用ロボットだとか授業が下手とか、元の発言に詳しい
報告がされているわけでもないのに全否定をするってのは
歪曲して受け止めている証拠。つまり読解力が無いんでは?w
712実習生さん:03/10/05 19:47 ID:Rx9ZTB5g
教育答申でいう「カウンセリングマインド」を持っている
人間がここには少ないね、本当に先生なの?と、思ったりする。
713実習生さん:03/10/05 19:51 ID:aybRJ+EX
実習生なのでしょ。w
714実習生さん:03/10/05 19:53 ID:Rx9ZTB5g
あ〜なるほどw
715実習生さん:03/10/05 20:23 ID:d2XtRlU5
 カウンセリングは、簡単なモノじゃないので、
プロに任すべきと、教育相談中級の講師も言っています。

しかし、2chで 傾聴やカウンセリングしてやる義理なんてないでしょ。
何を期待しているのやら。
716実習生さん:03/10/05 20:56 ID:5QANMhWB
>>715
>何を期待しているのやら。

何も期待していない人間はわざわざここに来ないのでは?
何も期待していないにもかかわらず書き込みするのは意味のない行為だと
思いますが。
717実習生さん:03/10/05 21:16 ID:d2XtRlU5
>>716
「何も期待するな」とまでは 言ってない。
曲解してまんな。
718実習生さん:03/10/05 21:30 ID:Rx9ZTB5g
>>717
屁理屈ですか?
719実習生さん:03/10/05 21:42 ID:++AJdWsV
プロでも、カウンセリングは難しいよ。
お茶を濁して、保護者を安心させてオシマイだろ。
専門家とか言っている香具師って、責任取りたがらないからな。
720実習生さん:03/10/06 15:21 ID:D2XKsObh
>>718
どうみても、お前のが屁理屈。
721実習生さん:03/10/06 19:45 ID:9PTHkgeo
期待して読んだけど、現場の人にもどうすれば良いのか分かってないみたいだね
期待はずれだ
722実習生さん:03/10/06 20:43 ID:EtyQc+/J
>>720
屁理屈こねるような文章は書いてないが、、、、

>>721
「期待している」あなたにどうして現場の教員が
「どうすれば良いのかわかっていない」ということがわかるんですか?
それがわかるんだったら、期待せず、あなたが提案すればいいじゃないですか。

というのが屁理屈に分類されますw

723   :03/10/06 20:45 ID:NQWAnmdg
724715:03/10/07 06:52 ID:7fmb3LhY
>2chで 傾聴やカウンセリングしてやる義理なんてないでしょ。
>何を期待しているのやら。

『2chのレスで、カウセリングマインドを期待するな。』
と言う話が、どうして「教師に期待するな」と曲解しちまうんかね。

725 :03/10/11 22:29 ID:8hB1Zmzy
akusesukisei desuka
 
726実習生さん:03/10/11 22:44 ID:ebMvuobY
>>712
ただの感想にしても、なんでそんなことがわかるのかって思うよ。
「カウンセリングマインド」なんて妙な用語を書かずに、
「ここは人の話を聞けない奴が多いな!」でよかったんだ。

>>715
「カウンセリングマインド」ってプロのカウンセラーにも使うけど、
現場の教師などもカウンセリング風なことができるように、って意味で
非プロに使うほうが多いと思う。
727実習生さん:03/10/12 14:51 ID:9KYOU2V/
age
728実習生さん :03/10/12 15:35 ID:dIrZF3RE
義務教育止めて、クズやDQNはどんどん学校から放逐すればよい。
あとは警察の仕事。
学力低下のもとは、クズやDQNなんだから、まずそいつらを排除
することが先決。
729実習生さん:03/10/12 19:25 ID:3n4aHVJm
底辺高校が、日中のDQNを学校に隔離しているおかげで、
日本の平和は保たれている。

DNQ校勤務の高校教師に敬礼!
730名無し:03/10/12 20:17 ID:E4mO2AKc
しかし、今のガキ(昔もそうだったかもしれんが)、ノートの書き方も知らない、漢字の書き取りの仕方も知らない
計算もできない、計算の途中の式もかけない、教科書も読めない。
とくに、途中の式については、十中八九書けない。小学4年生は今ちょうど、×÷+−の混じった式を
やってるが、途中の式をきなさいなんて指導している教師は皆無。オイオイって思うね。

学校では、考える力を育てるとか調べ学習とか情報教育とか言ってるくせに、
新聞もろくに読まない、時事問題にうとい、考える力もない。
いったい学校で何を教えているというのだろうか?
731実習生さん:03/10/12 20:31 ID:bdPCiHfE
「黒板に書いてあることをノートに書け」と言っても書けない奴がいる。
あと、ひらがなも読めない奴に限って、「うちでは勉強よりも外で良く遊ばせるのがモットーなのです」
と言って平日に遊びに連れて行ってしまう親がいる。

という噂を聞く。
732実習生さん:03/10/12 20:55 ID:KG7sBrT/
>>731
家庭では板書させるところはあまり無いからね。
できないというのならさせていない教員の怠慢。
733愛知県民:03/10/12 21:55 ID:JkqL6vDu
>「黒板に書いてあることをノートに書け」と言っても書けない奴がいる。
>あと、ひらがなも読めない奴

それが学校の、強いては教師の仕事だろ。
できない教師はクビ。

民間なら当たり前の話なんだが
734実習生さん:03/10/12 22:09 ID:hq1067yI
自分にとっては、当たり前のことなんで恐縮ですが、
皆さんは1つの単元を教えた後、授業の記録をつけていますか?
頭をひねって考えた授業が失敗しても、その失敗を次の授業に
生かすための材料にしようとしていますか?
それをしない教員は辞めていただきたい。
いつまでたってもダメ教員のままだから。児童・生徒がかわいそうだ。
735実習生さん:03/10/12 22:10 ID:9KYOU2V/
>>733
出ましたね。決めゼリフ。
「民間なら〜」

民間の皆様にはぜひがんばっていただきたいですな。w
736愛知県民:03/10/12 22:11 ID:QmGgTHKO
>>735
事実だろ
737愛知県民:03/10/12 22:13 ID:dJsZlsJz
たいして努力工夫もしてないのに「できない」なんていうのは学校教師くらい。
そして二言目には「大変なんだって、わかてないなw」
だからなー
738実習生さん:03/10/12 23:18 ID:1dTQs/Ec
教師がいくら頑張ったって限界がある。全く無気力な生徒が10人いたとして、その中から1人か2人でもやる気を引き出すことができれば、充分教育の効果はあるってことじゃないのかな?
教師の力量で教育の力が完全なものになるのだったら、問題行動、さらには世の中に出て犯罪に走るような者を無くすことができるはずだけど、そんなことあり得ないし誰もそんなことを学校や教師に期待しないでしょう。
ちなみに私は教師ではありません。学校との関わり合いで言えば、一保護者です。
739愛知県民:03/10/12 23:40 ID:dJsZlsJz
>>738
そんなこといってるんじゃないよw
読み書き計算なんてだれでもできる。
その誰でもできることが学校で教えられていないと言うことなんだっよ。
そんなことも教えられないでなにが「教師」だ
わらわせるな
740実習生さん:03/10/12 23:43 ID:8SWernro
>>739
読み書き以前の問題を 親がさせてないから、混乱してんだよ。
誰でもできるなんていうのは、事実が全然見えていないバカだね。
741愛知県民:03/10/12 23:44 ID:dJsZlsJz
>>740
だから読み書きのこと言ってるんだよ馬鹿
話し逸らすなよ。それからいいちあことはわかるが親のせいににするな
もっと仕事にプライドをもてよ
742実習生さん:03/10/12 23:46 ID:8SWernro
あ゛、特学レベルの子を普通教室で面倒見て、
一年で読み書きさせられるか?
今は そんなんもゴロゴロいるでよ。
743愛知県民:03/10/12 23:48 ID:dJsZlsJz
>>742
日本語がよめねー馬鹿は氏ね
篤学レベルでもないのに読み書きできねーやつがごろごろいるっていってるだろーが
744実習生さん:03/10/12 23:50 ID:8SWernro
頭悪いな、コイツ。
特学レベルを含めて、読み書きできるという事だろうが。
ボケた事は休み休み言え。
745愛知県民:03/10/12 23:52 ID:dJsZlsJz
>>744
あーーーーーいやだ
こういうのを






っていうんだね
746実習生さん:03/10/12 23:55 ID:8SWernro
愛知県民じゃ仕方がないやな。
747実習生さん:03/10/12 23:56 ID:T4WkbA39
今の高校生の英語力やばいほど下がってるね

文法教えたほうがやっぱよかったのかな?
748実習生さん:03/10/13 00:01 ID:2rzHXMmQ
読み書き計算以前に、まず自分のガキに食事を与えたり、
必要なコストをかけ学習用具を与え学習環境を整えて
くれたらありがたいのだけど。

学習は大事だという認識を、親が植え付けてくれさえすれば、あとは
学校で何とかします。それをクリアできない親が多すぎる。
749愛知県民:03/10/13 00:09 ID:Ycy6ifBi
>>748
もう氏ね
はげしく氏ね
言い訳は聞きたくありません

税金返せ
750実習生さん:03/10/13 00:39 ID:IMB66nF2
>749
「親は親がすべき当然のことをしてくださいね」というただそれだけの
当たり前な書き込みに、なんでコイツはこんなに(狂ったように)熱く
なってるんだ?

何がカンに触ったのか言ってごらん?

751実習生さん:03/10/13 01:05 ID:2rzHXMmQ
>>750
>>749は、たぶん幼少のころよりひどいネグレクトを受けてトラウマが
あるのでしょうね。同情します。
752実習生さん:03/10/13 01:10 ID:2rzHXMmQ
ところで学力の定義は?

真面目に考えている人間のみ、レスをお願いね。

私の定義は

1 蓄積された知識や能力
2 知識や能力を検索する力
3 新しい事象に自ら関わろうとする意欲
4 よりよい判断をし、適応する力
5 自己評価をし、発展させる力

などかな。あげればキリがないけど。

かな。
753通りすがり:03/10/13 02:16 ID:q9twKClr
俺はこう言いたい
今の文部省のやり方は間違っている
なぜなら今の文部省は中学校の教科書のレベルをどんどん落としていってる
文部省はこれで落ちこぼれがなくなると思っているかもしれないが実際はそうじゃない
いまどんどん落ちこぼれが増えていってる
これでは勉強しようという中学生があまりにもかわいそうだ
だから俺は昔のように最高レベルの勉強をできるように教科書のレベルは常に
最高にしておかなければならないと思う
754実習生さん:03/10/13 02:41 ID:/FoXj+po
>>753
通りすがりに何言っても返答はないだろうけど、一言
「新聞は読もう!」
以上。
755実習生さん:03/10/13 06:44 ID:4qggdePS
>>753
普段から、教育に関心が無い人だね。

・・・今は 文科省だよ。
756実習生さん:03/10/13 11:53 ID:H9h0BFPu
年々、レベルが下がっている。特にそれを表しているのが絵を描かせる時に
出てくる。幼稚すぎる児童多すぎ。

親もしっかりしないと駄目だね。いままで何をしてきたのか?と言いたい。
7572ch狂死:03/10/13 18:13 ID:6jedLwRK
>752 オレは「知力」と「学力」は違うと思う。

上手く説明できないけど、普通考えられる努力で達成できるレベルのことと、
それでは追いつかない「ひらめき」「直感力」「(いわゆる)頭の回転」みたいな
能力とは、育てる方法論から違うと思う。

「記憶力」が一つの鍵ではないだろうか。努力して覚えるのではなく、
パッと見て覚えて、忘れない。いわゆる「写真記憶」という奴。

そういうことを考えてる香具師はいないか?
758愛知県民:03/10/13 23:50 ID:La1Rdctm
>>753
文部省に限らずこの国のやることが正しいと思ってるやつはそういはいないとおもうが
759実習生さん:03/10/14 00:08 ID:bF0FXmNf
>>752
学力・・・学校などにおける系統的な教育を通じて獲得した能力。
     教科内容を正しく理解し、それを知識として身につけ、
     その知識を応用して新しいものを創造する力。

だそうです。
760実習生さん:03/10/16 06:49 ID:vvVt0wcg
>>759

「だそうです」ということは誰かの意見?
ソースはあるの?
761代打名無し:03/10/16 14:59 ID:haGokzab
>>760
またソース厨か
762実習生さん:03/10/16 21:49 ID:/y9MH7kJ
763実習生さん:03/10/16 22:00 ID:vvVt0wcg
764実習生さん:03/10/16 22:47 ID:1WY8l8il
>761 お前こそまだいたのか、恥ずかしげもなくw
765実習生さん:03/10/17 15:36 ID:V7VPo+E1
7661:03/10/21 18:48 ID:TlnFpF5F
範囲超す授業OK 中教審が学習指導要領一部改訂を答申

 中央教育審議会(鳥居泰彦会長)は7日、学校で児童生徒に学ばせる内容を示した学習指導要領の
記述の一部を改めるよう河村文部科学相に答申した。子どもの理解が進めば指導要領に示されていない内容を
教えてもよいことを強調するための書き換えが柱。文科省は来年度からの授業に間に合うよう改訂作業を進める。
指導要領はほぼ10年おきに全面改訂されてきたが、実施直後に根幹にかかわる見直しが行われた例はない。

 「ゆとり教育」を目指して、教える内容の量を減らした現行の指導要領(98〜99年改訂)は、
小中学校では昨春から完全週5日制とともに実施された。その際、「学力低下を招く」といった批判が
相次いだため、文科省は学力向上の必要性を強調。前例がない見直しの大きな背景となった。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200310070194.html
7671:03/10/21 18:58 ID:TlnFpF5F
どっかの馬鹿に聞かせてやりたいわ

891 名前: 代打名無し 投稿日: 03/10/21 14:58 ID:O7l4Pm80
>>888
>反復練習の必要性を現場で痛感した人間ほど、蔭山本には心打たれるハズ。
子どもの大半は「反復練習を必要とする」というか、子どもって理屈で教えてもわかったようで実はわかっていない。
だから反復練習のような体で覚えることが不可欠。

仮に、反復練習なしで子どもをできるようにする方法があるのなら拝聴したいもんだ。
陰山は、そういったごく当たり前の、そしてゆとり教育で軽視されてきた基礎基本や反復練習の大切さを訴えただけ。
何一つ偉いことは言ってない。ただ当たり前のことを言ったにすぎない。
そこへ、小学館が便乗商売してるにすぎない。
これが、他の教師にしゃくにさわるんだろうな。

>そして、100マスに限らない反復練習の方法の模索

もっともこれが一番大事なことなんだな。
だが、TOSS敵にはすぐ100ますはだめで○山万歳だからウザイ。
768526:03/10/21 19:50 ID:y8f2nBKf
>>767
たしかにそうだね。
技術論の内容で言えばTOSSも影山も、そのほかの教育実践家たちも
それぞれにいいところはあるが、他人の実践をけなしたりするなど
一言余計なところが、今ひとつ教育界でメジャーになりきれない
ところだね。陰山さんは、誰かの悪口を言ってるかどうかは知らないが。
769実習生さん:03/10/21 23:54 ID:SdlnjEQV
あいかわらず>>1の書き込みは愉快ですね……w
770代打名無し:03/10/22 01:47 ID:RsJKTPqa
>これが、他の教師にしゃくにさわるんだろうな。
今までのゆとり教育路線で新しい学力観みたいなものが身に付いているんだから良いだろ
みたいなね。
その一方で(っていうか新しい学力観自体は否定しないが、この新しい学力すら付いていない)基礎基本的な学力を犠牲にしてきた
という現実を現場教師は受け止めるべきだね
771代打名無し:03/10/22 01:47 ID:RsJKTPqa
>>769
なにが愉快なのかはたからみててさっぱりわからんのだが
772名無し:03/10/22 22:27 ID:niGcDYdG
小3の暗算やったが、基本的な足し算引き算ができないやしがいたんで
しょうがないんで1年生の10までの足し算引き算をやらせました。

まともにできないやつが結構いました



1年生のときの担任は何教えてたんでしょうか?
773実習生さん:03/10/22 22:44 ID:zy1x28o6
>>772

冗談で済まない話かもしれないが、うちの職場(市役所)の事務職員には
四則計算の基本中の基本である、乗除優先原則や四捨五入、以上、以下、未満、超えるの意味が
わからない人、土地や建物の面積が計算できない(三角形や四角形、円の面積の求め方がわかっていない)
人が少なからずいるんですよ。
当然分数の計算でもすぐに間違う。

一応最低でも高校(地域2番手校レベル)を出ているんだからそれぐらい判っていて当たり前なんだろうけど、
40代後半から50代になったら惚けるの?

って言いたい罠。

そういった方たちは最低12年の学校生活で何を学んできたのでしょうか?
774実習生さん:03/10/22 22:51 ID:MQmW3fuY
>>773
それは、採用時点で間違ってるのだよ。
50代になったら計算は呆けるかもしれないがね。
775実習生さん:03/10/22 23:16 ID:xjlfxVnb
>770
「現場教師が受け止めていない」というのは、あなた(と>>1)の妄想ですよ。
776名無し:03/10/22 23:54 ID:niGcDYdG
週刊ポストは陰山メソッドをバンバン載せてます
一方ライバルの週刊現代は陰山批判をしてます。←ワラタけどね

っで、9/27号に「百ます計算は子どもをダメにする」と東京理科大学の芳沢教授の記事が載ってました。
そこで、芳沢教授は「円周率は約3で計算する・・・」と書いてましたが、大ウソなのにね。

円周率3騒動詳しくはここ
http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC278.HTML

っで、この話を現場の教師にしたら
「まあー(円周率=3と誤解されても)しょうがないよね」
とかなり投げやりでした。

おめーら教員が積極的に誤解解かないでだれがやるんだぁ?




あきれてものがいえませんでした
777名無し:03/10/22 23:56 ID:niGcDYdG
>>775
また388のオナニーが始まりましたか?
778実習生:03/10/23 00:44 ID:ZKmnSyBC
>>775
あんたらくそ教師が仕事をまっとうしてないから基礎学力の不十分な子どもがうじゃうじゃしてるんだよ。
も公立校あきらめられ塾に子どもが流れ出してる。
779実習生さん:03/10/23 01:31 ID:fjUFSrCc
>>1
>Q「できない」よりも「わかる」を重視した教え方で、結果どちらも身に付いていないんじゃないか?
>A「できること」よりも「わかること」が大事だ

 とりあえずは、このAで正しいのです。問題ごとに「教師が」パターンを研究し、順序よく
ステップを踏んでパターンを練習すれば、ほとんどの子はできるようになります。
学校のテストでも高得点が出ます。全員満点近くも不可能ではない。
 しかし、そうして付いた“学力”の空虚さも認識しておかなくてはなりません。
 先に進んで新傾向の問題にぶつかったら、エラーを起こして進めなくなるのです。
「パターン」を自ら生み出せるのが本当の学力でしょう。ある種の子供は、「できる」
の指導法であってもその枠にとらわれず創造力を伸ばしていきますが、そのメカニズム
はよくわかっていません。
 教育界では「できる」指導法に比べて「わかる」指導法の研究ははるかに遅れて
いる点は率直にみとめる必要があるでしょう。
780実習生さん:03/10/23 01:42 ID:Z/rW8S/N
>>1
>Qどんな子でも、身につけなければいけない基本的な学力があるはずだが。
>A活動を通していろんな力を身につければいい。子どもにはそれぞれ個性があるんだから

このQとAは両方が正しいのです。すなわち、QとAの関係にはありません。
座学の知識は、実際の体験を通すことで血肉化し、使える道具になります。
また、豊富な体験は、知識と知識の関連づけを促し、興味を高め、
より知識を身につけることにつながります。

しかし、何もかもを学校で実現しようという政策は、両方の時間を減らし、失敗
を招いたともいえます。昔は、豊富な外遊びや年齢の異なる子供・近所の大人たちなどとの
交流が体験学習にもなっていましたが、現代では学校外にそれを意図的に設けなければならない
のかもしれません。
781実習生さん:03/10/23 02:01 ID:u4Echk5r
>>1
>Qどうしてたし算もままならない、漢字も書けない子がたくさんいるのか?
>A学校は、ピンからDQNまで社会性を身につける場であって、勉強だけじゃないという

このAそのものは妥当ですが、Qの答にはなっていません。
足し算、漢字の勉強法となると研究し尽くされている感があり、あとは練習時間、集中力、
覚えたことをいかに忘れないか(使う機会が多いか)が勝負になります。
公然とは言いにくいですがもちろん習得能力自体に個人差があります。
したがって、結果に差が出ること自体は批判できません。
教員の責務をいうなら、いかに平均レベルを上げるかということです。

それでは低層の子供に学校の意義はないのかとなれば、Aのように社会性を身につける
ことも学校の役割だ、と答えざるをえません。

ちなみに、この「社会性」に生まれつき大きな個人差があることは、小学校教員なら
知っているはずですが、それにはどう対処しているのでしょうか。
782実習生さん:03/10/23 02:17 ID:ZdEdhQYO
>>1
Q学校の算数のテストでは90点くらいバンバンとるのにが、模試では50点もとれない消防がたくさんいるのはなぜか?
A「学校は受験のために勉強を教えているんじゃない」

これはAで妥当な回答です。
「できる」と「わかる」の話と関連しています。学校のテストは授業で教えた
解法でできるように出題しているので、90点が取れます。これは「できる」ための
指導であって、入学試験のように多様な出題に即応するものではありません。

入試に対応しようと思うと、いろいろな原理や解法を全部覚えて、その上でその
運用ができるように練習しなければなりません。しかも、入試問題には落とし穴も
仕掛けられていますから、確実な判断力が要求されます。
だれもができるようにはならないし、訓練の時間も学校には不足です。

ところで、与えられた知識を自分なりに組み合わせ、入試問題などにも柔軟に対処
できる学力の持ち主が減っているように思います。これはなぜなのでしょうか。
学校の指導法の欠陥なのか、生活体験不足なのか、あるいはゲーム等の影響なのか。
783実習生さん:03/10/23 02:28 ID:ZdEdhQYO
>>1
>Q学力低下が懸念されているが、読み書き計算などの基礎基本は教えているのか。
>A学校週5日制になって時間が足りない。教えているけど「できんやつはできん」の一点張り。

このAは妥当です。同じ指導力なら、時間数が減った分、当然学力は下がります。
だから、問題はその先で、
少ない時間を活用する指導法の開発とその運用能力の向上が急がれるわけです。
あるいは、どこかの政党が主張しているように5日制を見直すか。
あるいは、少人数のクラスにするなどで効率アップを図るか。
あるいは、何かのハードウエア、ソフトウエアを開発するか。

でも、効率アップを追求した結果、問題が「できる」だけの指導になってしまうのでしょうか。
784実習生さん:03/10/23 02:43 ID:WkrjeyIQ
>>1
>Q学習内容が削除されているが。
>A文部科学省の指示通り教えているだけ。

学習指導要領に従って教えることになっているのですから、Aの答で妥当です。
もちろん、1の意図としては「現場が工夫すればいいだろ」でしょうが、
削除された学習内容を復活させるような授業時間が学校にあるのでしょうか。

全体として、>>1でのAの内容はおよそ妥当な指摘であり、「開いた口がふさがらないよ」
というようなものでは決してありません。
しかしながら、学校の機能はもちろん、あらゆる社会的側面も含めて、子供の学力向上策を
図ることが必要です。教員のみなさんは、授業時間・学級人数・予算等与えられた条件の
中でできる限り効果が上がる方法を考えてほしいし、また「新しい事態にも柔軟に対応できる」
という脳の機能はどうしたら向上するかの研究を進めてほしいと思います。
 また、はっきりいって学力も社会性も個人差があるのは厳然たる事実です。障害者と
しては扱われないまでも比較的能力の低い人が利用可能な教育プログラムの充実を望みます。
785実習生さん:03/10/23 03:12 ID:WkrjeyIQ
>>1
>結局、勉強ができんやつは塾へ行けばいい、だって。

ここまで妥当な回答だというと叱られそうですが、間違いではありません。
ただ、追加が必要。
「勉強ができんやつはもっと勉強しろ。普通より5倍、6倍の時間をかけないと
追いつかないぞ。わからないところは教えてもらえ。その一環として塾の利用も有り」

学校の授業を10時間制にして、最初の6時間は全員、あとの4時間は希望制
(個人に応じて補習か発展かの選択講座にする)とすると塾の需要はかなり減る。
ただ、入試に関しては、本質的に他人に勝たないといけないので、塾の需要は
なくならないだろう。
786実習生さん:03/10/23 03:17 ID:8mGoxARW
高速道路無料化に賛成の諸君。
自民党では、駄目だと考えている諸君。
民主党に政権を託すしかないと考えている諸君。
行動を起こそう。
発言しよう。
多くの人が、政治的に無関心、無知なのだ。
政権が変われば、社会が、暮らしが変わることを、周囲に知ってもらおう!
ただし、どこでも、良識を持って発言しよう!

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1066744859/l50
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066745375/l50
787実習生さん:03/10/23 09:50 ID:DNuk9mdo
学力の話になると『知』の種類を混同するものが多い。

『知』は大ざっぱに言って2つに分かれる。
『土着的知』と『科学的知』
(前者は、職人の技術やカンのように、経験によって養われる。
 そのため、言語化出来ない物も多く、多くの場合共有できない。
 後者は、体系化された知識で、言語によって共有される)

これまで学校の授業では、本質的に後者のみを扱ってきた。
しかし、この習得や訓練には、前提となる『知』が必要となる。
『土着的知』が決定的に不足した子どもが増えた結果、
学校でこちらもやらざるを得ない状態になった。
(これが所謂『生きる力』というかけ声や
 『総合的な学習の時間』導入につながったのだろう)

『土着的知』は言語ではなく経験で収得されるもののため、
学校で行うことは効率が極端に悪く、成果もまちまちになる。
また、なによりも時間がかかる。
それが『科学的知』の収得をも圧迫している。
(それをごまかすかのように、訓練は本質的ではない。
 出来ることより分かることが大切。というかけ声も増えた)

これまでは、家庭で(地域でも遊びを通じて)養われていたが、
受験熱から家庭でも『科学的知』に偏った教育が行われた。
(核家族の増加や世代間の価値観の断絶から、『土着的知』や
 時間の洗礼を受けた『知恵』の絶対的不足も大きな理由だ)
その結果『土着的知』の不足が起こり『科学的知』の収得をも困難にした。
『科学的知』に偏った教育が『科学的知』の低下を
もたらす結果となるのは、何とも皮肉なことではなかろうか。
788実習生さん:03/10/23 20:09 ID:iZ5RBo2r
>>787
同感です。
ところで、
児童が平均90点以上とれる指導法とか、全校朝礼のとき数分で静かにさせる技法とか
そういうものが特に小学校教員の能力の指標になってきているようです。
やむをえないのかも知れませんが、かえって子供が考える機会が減るように思います。
平均90点ということは、お膳立てされた解法が用意されているということですし、
技法で静かになるのは、その場で要求されていることを判断して静かにしたのとは異なります。
朝礼が荒れて先生がどなるのも成長に資することの一つなのでは。

下手なたとえかもしれませんが、たとえば組み立て式本棚を全員に与えて、みんな本棚が
できてよかったね、というようなもの?本当は、板の加工ができたり、ありあわせの材料で
工夫することが大事かもしれないのに。

事情を知らないので的外れのことを書いているかもしれません。小学校教員の皆様は
どうお考えになりますか?
789実習生さん:03/10/23 21:47 ID:qi1Sgeoa
>>788

小学校教員です。

たとえば学年全体が集まって話を聞くときなど、ざわついて
いる状態でゲームなどをしながらしだいに集中させていく
ようなテクニックは教師には必要ですね。私自身これは
自己をコントロールできない現代の子どもたちを相手
にしているから仕方ないと解釈しています。

同じ集中力を出すにも、誰かにゲームなどを通じて
集中力を引き出してもらうのと、自らの行動をコントロール
しながら集中力を引き出すのとでは、その後に同じ学習を
して同じ作業をしても、深い部分で蓄積されていく
ものの重みは全く違ってきます。

今の子どもたちは、計算など小手先の技術は身についても
普遍的な人間力へ結びつけたり、発揮しながら
自分で開拓していくことは苦手でしょうね。たとえば
成績は良いけど受験する意欲が無いとか、そもそも
受験する以前に引きこもってしまうとか。

790代打名無し:03/10/24 00:07 ID:Vd71xj1N
>>779
現場の教師は「わかる授業」をやってるようで実は単なる自己満足
実情は子どもたちに「わかる」なんて力は付いていない。
791代打名無し:03/10/24 00:12 ID:Vd71xj1N
>>780
あれもこれも学校で教えようとしているからおかしな教育になってきたのは周知の通り
その一方で、「学力的なもの」はすでに学校はあきれられ、学習塾に求められるようになってきた

>昔は、豊富な外遊びや年齢の異なる子供・近所の大人たちなどとの交流が体験学習にもなっていましたが、
>現代では学校外にそれを意図的に設けなければならないのかもしれません。

学校は学校ですべきことをしっかりやるべきです。
学校外でやるべきことを、一時的に引き受けるのはやむをえないことですが、
学校外でやるべきことはやはり学校外でやるべきでしょう
792代打名無し:03/10/24 00:16 ID:Vd71xj1N
>>781
でた言い逃れw

「社会性」の個人差は個人差だけではかたづけられないことで、克服は非常に困難なこと。
しかし、そもそもが学校にこんなことを求めるべきではないんですよね。

ところが、学習面に関しては、ここでは読み書き計算のような基礎学力については個人差なんて
持ち出すこと自体がすでに言い訳なんだよ

読み書き計算なんて9割9分の子ができること。できるはずのことができていないということは
これは教師の怠慢に他ならない。
793代打名無し:03/10/24 00:17 ID:Vd71xj1N
>>782
全然理由になってませんが?
794代打名無し:03/10/24 00:22 ID:Vd71xj1N
>>784
>削除された学習内容を復活させるような授業時間が学校にあるのでしょうか。

とても社会人の発言とはおもえんなw
795代打名無し:03/10/24 00:29 ID:Vd71xj1N
>>785
>「勉強ができんやつはもっと勉強しろ。普通より5倍、6倍の時間をかけないと
>追いつかないぞ。わからないところは教えてもらえ。その一環として塾の利用も有り」

学校の教え片がへたくそなだけw
塾だって時間が豊富にあるわけではない。


>あらゆる社会的側面も含めて、子供の学力向上策を図ることが必要です。

でた言い逃れの決まり文句。

勉強だけじゃなくいろいろな力を付けるべきだ
これはもっともな意見です。学校教育の柱は「知育・徳育・体育」です。
勉強だけが学校で身につけるべき力ではないのは確かです。
しかし、だからといって基礎学力は欠如しても良いんですか?
こういうのを「論理のすり替え」というんです。
全然理由になってないです。
796代打名無し:03/10/24 00:39 ID:Vd71xj1N
子どもをダメにする手っ取り早い方法は
「ぬるま湯につからせてあまやかすこと」です。

90点がバンバン取れるようなテストはどっぷりぬるま湯につかっているのといっしょなんです。
簡単な問題でよい点を取っても、子どもは一時的に喜ぶかもしれませんが長い目で見れば何もそのこのためになっていません。
苦労して勝ち取る努力するというところに本当の教育的意義があるはずです。
昨年から絶対評価に変わって、単元テストやらなにやらよくわからないテストをこまめにしているようだが、
こんなくだらないテストで高得点とっても意味がありません。

模試の話が出てきましたが、一部の私立受験用のハイレベルのものをのぞいては、
模試はごくオーソドックスな学力を測っています。
教師作成テストなんかより遙かに正確な物差しです。
学校のテストでは90点、模試では50点。
そのこの本当の学力はどちらが性格に表しているか一目瞭然です。
797実習生さん:03/10/24 00:53 ID:HpdaRJTz
>>790
>>793
>>794
論じてみてください。「それはちがうだろ」だけなら誰でも書けます。
798実習生さん:03/10/24 01:06 ID:wHJnRGDP
>>791
学校外の教育機能をどう構築していくかが課題です。なにせ相手は、行政が
直接コントロールできない親や地域社会や企業ですから。

学習塾については、学校教育が基準として存在していることを前提としたうえで、
学力の個人差を埋める、あるいは(受験用に)差をつける機能があります。
学校の教科教育が画一的なものである限り、学校がどれほど高水準の授業をしても
学習塾は必要でしょう。
799実習生さん:03/10/24 01:40 ID:DuF/BOKL
>>792
>>795
個人差という問題について明らかにしておく必要があります。
学力の中には、1個の足し算、漢字1字の読みといった「素片」と呼ぶべきものから
きわめて多数の知識を複雑に組み合わせて問題を解決する能力まであります。
問題に含まれる「素片」の数が多くなるにつれて、個人差は急激に広がります。

単純な例として、ある種の計算がいつも満点の人と90点の人がいるとします。
その種の計算を10個組み合わせた問題になると、90点の人は35点しか取れません。
(0.9の10乗=0.35)

つまり、素片に属する学力というのは90点ではダメで、それこそ徹底的に練習して
ほとんどいつも満点をたたき出せて、はじめて基礎学力と言えるのです。
ある課題でそこまで行くのに、たとえば1時間かかる子と5時間かかる子がいます。
それが個人差なのです。

だから、そういう子は5時間練習すればいいんですが、その間に他の子はもっと
進んでしまう。(根気や体力、家庭事情なども制約になります。)
それが積み重なったのが、学力の個人差です。
学力差そのものは必然で、小学校の教員を非難してどうにかなることではありません。

しかし、どうにかせよというのが世論ですから、学力差が表面に出にくいような
技法を工夫して、8割9割の子ができるようになりましたって称しているのが
今の小学校なのでしょう。そのために平均学力はかえって落ちた。

もう、すべての子に90点などと要求するのはやめて、ある子は難度Aの課題で90点、
ある子は難度Bで90点、ある子は難度Cで90点でいい。そのほうが平均学力は
向上するでしょう。
800実習生さん:03/10/24 01:57 ID:WqFpNaLd
>>796
同感。まったくその通りです。

ただ、オーソドックスな問題でさえ、その構造は複雑です。
1つの問題に分析をかけて、学校で習う知識のうちどれが使われるかの系統樹を
描きますと、多くの知識が1つの問題に応用されていることがわかります。

素片的な技能を満点まで徹底練習した人は、それらの知識1個1個をそれぞれ頭の中で
0コンマ何秒の高速で処理して、問題の全体像を把握することができます。
練習不足の人は、知識1個の処理に何秒何分もかかったり、忘れて欠落した知識が
所々あったりして、オーソドックスな問題でさえ解答の全体イメージを描けません。
学校で90点、模試で50点の差はそこに起因するでしょう。
801名無し:03/10/24 02:33 ID:pasUSszZ
>>800

一言言っていいですか?

>オーソドックスな問題でさえ解答の全体イメージを描けません。
>学校で90点、模試で50点の差はそこに起因するでしょう。

はあ?
802実習生さん:03/10/24 02:46 ID:hew8BJEt
>>801
説明不足でしたね。

学校のテストは授業でやったことの繰り返しだから、
10個のうち9個ができれば90点が取れる。
模試のオーソドックスな問題は、複数の知識を組み合わせるので、途中10箇所のうち
1個でも間違えるとその問題全体がパーということもあるし、ある1箇所の知識が
欠けているだけで問題全体が解けないこともある。

もちろん、実際の思考過程はこんなに簡単に説明できませんが、概念として
アウトラインを描きました。
803名無し:03/10/24 02:53 ID:pasUSszZ
>>779
>とりあえずは、このAで正しいのです。問題ごとに「教師が」パターンを研究し、
>順序よくステップを踏んでパターンを練習すれば、ほとんどの子はできるようになります。
>学校のテストでも高得点が出ます。全員満点近くも不可能ではない。

はあ?

>しかし、そうして付いた“学力”の空虚さも認識しておかなくてはなりません。
それは80年代に言われたこと。
こうして培われた学力があるからこそ国際調査でも日本は上位にいられたわけ。

1で論じられているのは、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
詰め込みと批判された学力重視の教育路線から
今のゆとり教育路線へ変更してからというもの、教科書はだんだん絵本と化し、
体系だった教育がなされないようになってきた。
さらに授業体系が系統主義から経験主義へと変わっていき、反復練習の内訳が減り
体験的な授業が多くを占めるようになってきた。
その結果が学力低下としてあらわれるようになってきた。

ここ2、30年の教育変化、特に授業の変化は歴然で、
反復練習から体験的授業へと様変わりした。
言い換えれば、「できること」から「わかること」を重視した授業である。
しかし、それが悲惨な結果を招いたことはは言うまでもない。

現場の教師がやっているという「わかる授業」の実状は
「できもしないし」、そのくせ「わかったようで、実はわかっていない」授業なのだ。
「分数ができない大学生」がそれを顕著に表している。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということである。
804名無し:03/10/24 02:59 ID:pasUSszZ
>>802
説明不足?
それ以前の問題。
全く的はずれ。
まあそうやって言い逃れてるなら話は別だが・・・。


模試というのはある程度信頼性のおけるテストである。
そのテストで50点そこそこというのは、まあ偏差値で言えば40〜50程度であろう。

この程度の学力(もちろん模試で測れるような狭義の学力ではあるが)しかないのに、
どうして学校では90点もとれるのか?ということである。
学校のテスト90点とれば、通知票ではおそらく「4」ないし「5」であろう。

『だとしたら、この通知票の評定はいったい何を示しているのだろうか?』
また、
『全国偏差で40〜50程度しかない子が90点もとれもテストというのはいったいどんな力を測っているのだろうか?』
805名無し:03/10/24 03:17 ID:pasUSszZ
>だから、そういう子は5時間練習すればいいんですが、その間に他の子はもっと
>進んでしまう。(根気や体力、家庭事情なども制約になります。)
>それが積み重なったのが、学力の個人差です。
>学力差そのものは必然で、小学校の教員を非難してどうにかなることではありません。

>しかし、どうにかせよというのが世論ですから、学力差が表面に出にくいような
>技法を工夫して、8割9割の子ができるようになりましたって称しているのが
>今の小学校なのでしょう。そのために平均学力はかえって落ちた。

個人差と平均学力を巧みに論じて責任逃れしているように見えますね。
個人差は教師の責任ではない。それは正論です。
しかし平均学力が下がったのは、現場のの教育水準の低下と切っても切れない関係にあります。
教科書の問題数は明らかに減りました。
やってもできない子や、やらないでもできる子はおいておいて、

今の教育では「やればできる子(あるいはやらないとできない子)」をたたき上げることがなくなっています。
その結果、できる子とできない子の二極化がすすみました。
平均学力の低下は、本来真ん中に位置する学力を持つものが
下位へシフトすることで引き起こされているわけです。
ではなぜ中位の層が下位へシフトするのか?
それは学校現場での指導不足です。


>学力差が表面に出にくいような技法を工夫して、8割9割の子ができるようになりましたって称している
このようなシステムをつくったのは教育行政かもしれませんが、
なぜ、こうした偽善教育行為に異を唱えなかったのでしょうか?
現場の教師が問題意識を十分持ってこなかったからこそ、ずるずると教育改悪がすすんできたのではないでしょうか?


806名無し:03/10/24 03:23 ID:pasUSszZ
>>805
さらに、
ここ20数年の教育改悪に対して現場の教師はどのようなアクションを起こしたか?
答えはノー。といわれてしかりではないか?

円周率=3問題も依然放置されたままだし、
「分数ができない大学生」のような学力低下問題も率先して取り組んできたのは
大学教授や教育評論家、学習塾の人間である。

学校教師はいったい全国に何人いるのか?
彼らよりもその数ははるかに多いはず。

こうした現状に対して1が言うようなことは現場教師は真摯に受け止めるべきではあるまいか?
807実習生さん:03/10/24 03:42 ID:wXMjMd2o
>>803
破線ではさまれた文が>>1の意図かどうかは別にして、そのような
学習指導要領が実行されたわけです。文部科学省は路線転換したと言われますが、
失敗を認めたわけではありません。
仮に失敗だったとして、次に進む検討に入りましょう。
・そもそも誰が望んで実行された政策だったのか、そして今も望んでいるのか。
・失敗という評価はほぼ確定としてよいか。それとももう少し様子を見るべきか。
・教師がボンクラだったためにできるはずのものができなかったのか、
 それとも学校にそれを求めたことが間違いだったのか。
  前者なら、どんな指導をすればよかったのか。なにが悪かったのか。
  後者なら、体験的学習はどこでだれがやればよいのか。それともいらないのか。

pasUSszZ氏は学校教員はなぜ検定教科書や学習指導要領に逆らわないのか、
といっているように見えます。なぜ反対運動を起こさなかった、自分の学校だけでも
旧カリキュラムを実行すればよいではないかと。
残念ながら、現在の行政システムでは、各種の監視が効いており、そんなことはまず
起こりません。
それに、結果論でしょう。学習指導要領の作成には産業界や大学からも参画しています。
そのときに文句を言っていれば別ですが。

808実習生さん:03/10/24 04:09 ID:afqjlxDG
>>804
言い逃れではなく、説明していることは804と同じで、学校のテストは模試より
簡単だということです。
学校のテストも模試並みにせよ、模試並みを目標に授業をせよという主張であれば、
それはそれで議論が可能です。

>>805
通知表は、いまや学力を表すものではなくなっているでしょう。
偽善をやめるように教師に要求するのも筋ですが、一方では
個人差をいやおう無しに自覚せざるをえない痛みに小学生とその保護者は耐える
べきです。どうせ高校にいくとき思い知らされるのですし。

というと保護者の反対を言い訳にしていると書きそうですね。
まあ、それで気が済むなら好きにしたらと思いますが。
公立学校の教員にたいした自由度があるわけでなし。
809名無し:03/10/24 04:22 ID:pasUSszZ
>>807
いろいろ言いたいことはあるがまずそれ以前に

>pasUSszZ氏は学校教員はなぜ検定教科書や学習指導要領に逆らわないのか、
>といっているように見えます。なぜ反対運動を起こさなかった、自分の学校だけでも
>旧カリキュラムを実行すればよいではないかと。
>残念ながら、現在の行政システムでは、各種の監視が効いており、そんなことはまず
>起こりません。

「馬鹿じゃないの?」
っていっときます

誰が反対運動しろっていった?
誰がカリキュラムに逆らえといった?(←実際には私立の大半、公立も何割かは逆らい始めているが)

行政の監視?
あんたの自治体だけは言論の自由が認められていないのか?

そもそも、
1)疑問は感じつつも、教育行政にただひたすら従うのみ
2)誰かが問題提起して、社会問題となる
3)やっと重い腰を上げる
この時系列が問題。
とくに2)の部分で学校教師が問題提起した例を、学力問題に限らず見たことがない。
誰かが問題としてからやっと重い腰を上げる。この姿勢が問題。
810名無し:03/10/24 04:27 ID:pasUSszZ
>>808
>学校のテストは模試より簡単だということです。

学校のテストが簡単だ、というところに意義があるのか?
学校のテストを作っているのは紛れもなく教師である。
そして、今学校に業者テスト(いわゆる模試)が復活し始めている。

このような現状で「学校のテストが簡単だ、というところに意義があるのか?」
ということそのものに、教師自身が疑問を感じないのか?

>通知表は、いまや学力を表すものではなくなっているでしょう。
>偽善をやめるように教師に要求するのも筋ですが

通知票等評価に対して教師一人では何もできないことはしっています。
しかし、何もできないのと何もしないのとは別問題ではあるまいか?
811名無し:03/10/24 04:43 ID:pasUSszZ
>・そもそも誰が望んで実行された政策だったのか、そして今も望んでいるのか。
要望があって改訂したのは事実です。
しかし、その要望の中に学校教師の意見はどの程度盛り込まれていたのでしょうか?
中央教育審議会のメンバーがいったいどういった構成か知っているとは思いますが、
彼らのような、教育現場とは離れた立場の人間の意見を偏重したためではないでしょうか?
メンバーの中に、現場教師がいて、まっとうな意見を通していれば今のような悲惨な事態はある程度は防げたとは思いませんか。

>・失敗という評価はほぼ確定としてよいか。それとももう少し様子を見るべきか。
失敗か成功かという意見を問う間もないでしょう。これ以上静観していても
事態が悪くなることはあっても、良くなることはないでしょう。

>・教師がボンクラだったためにできるはずのものができなかったのか、それとも学校にそれを求めたことが間違いだったのか。
教師がボンクラだったと、十把ひとかけらで語るつもりはありません。
がんばっている教師がいるのも知っています。
しかし、詰め込みはよくないとか、反復練習は子どもをダメにするといった
社会的風潮に流されてしまった現場の教師が少なくなかったと言うことです。


812名無し:03/10/24 04:45 ID:pasUSszZ
>どんな指導をすればよかったのか。なにが悪かったのか。
>体験的学習はどこでだれがやればよいのか。それともいらないのか。

戦後50年の教育で、系統主義か経験主義かという議論がずっとなされてきています。
そして、高度経済成長をとげたあたり(1970年代後半)から極端な経験主義へと傾いてきました。
こうした流れの中で、「読み書き計算」、「反復練習」、「そして真の基礎基本」の3つがないがしろにされてきました。

かといって経験主義(体験的学習)が学校教育に必要ないというわけではありません。
問題はどの程度扱うのかと言うことです。

国語でも社会科でも理科でも、調べ学習、発表など取り入れており、
その上、総合的な学習の時間でも、同じような学習スタイルを取っている。

今の学校教育は、いったいどこで「読み書き計算」、「反復練習」、「そして真の基礎基本」を身につけているのか不思議である。
813実習生さん:03/10/24 06:26 ID:G4707rkW
>>806
>円周率=3問題も依然放置されたままだし、

いまだにそんなデマを信じてるバカがいる。
全国どこの学校でも円周率3で教えてるところなんてないよ。
アレはワイドショーが歪曲して報道したデマだよ。
どこかで聞いたうわさを批判の材料にする時点でアホ。
814実習生:03/10/24 17:02 ID:W1bCw0Kw
>>813
馬鹿はおまえだろ
円周率は3っていうのが誤解だということを教師が率先して説明してこない
ということだ

日本語が読めなうアホはだまってなさいw
815 :03/10/24 17:14 ID:2P8AfSZa
>>812
川で魚を観察する事のどこが「経験」だよ。
ためになる経験ってのは、友達との距離のとり具合、いじめへの対処、
恋愛、受験勉強とか、そう、青春だよ
816実習生さん:03/10/24 20:28 ID:rXi5W5wA
>>815
経験という言葉のイメージにとらわれているのかな?
魚の観察などは、普通は体験学習といいます。
817実習生さん:03/10/24 22:23 ID:fk5On5eS
>>816
言葉遊びは要らん。
818実習生さん:03/10/24 23:23 ID:G4707rkW
>円周率は3っていうのが誤解だということを教師が率先して説明してこない

どうでもいいが、なぜ部外者がここでレスするのだ?
説明?誰に?プリントにでも書いて町の人々に配るのか?
それとも街頭に立って演説するのか?w
「円周率はきちんと3.14で教えてます!」って感じで?

バカも休み休み言ってくれ。
819実習生さん:03/10/24 23:52 ID:UxkSiHFD
円周率が3っていうのが誤解だという誤解が蔓延しているようでつね。

もっとしっかり読んでね。3位数の計算ができないから3で計算しているのだが、
それは実質3として扱っていることになるんだよ。
820名無し:03/10/24 23:52 ID:c0kvzfns
>>818
だから馬鹿も休み休み言え

馬鹿が
821代打名無し:03/10/24 23:58 ID:c0kvzfns
>>819
>3位数の計算ができないから

できない?
指導要領は最低基準ですが何か?
822実習生さん:03/10/25 00:12 ID:UWpOF9yv
>>821
代打氏は当然ご存知だろうが、ついこの間までは指導要領は制限であり、最低基準
なんかではなかった。
最低基準うんぬんは、
文部科学省が、学力低下の批判を受けて、学力低下は指導要領のせいじゃありませんよ、
現場の教師がもっと高度なことをしないのがいけないんです、とあとで言い訳するための方便だ。
総合的な学習とか、観点別評価とかはそのままなんだから。
823代打名無し:03/10/25 00:56 ID:/wxFbs0C
>>822
>学力低下は指導要領のせいじゃありませんよ、

はあ?
っていうかまず正しい日本語が書けるようになってからカキコしましょうね
824実習生さん:03/10/25 01:00 ID:UWpOF9yv
>>823
文部科学省が、学力低下の批判を受けて、
「学力低下は指導要領のせいじゃありませんよ、現場の教師がもっと高度なことをしないのがいけないんです」
とあとで言い訳するための方便だ。

これで意味がわかりますか?わからなければ聞いてください。
825実習生さん:03/10/25 02:57 ID:6yXpaQbG
いろいろ縛りはあるだろうが、教えるプロとして、また大人として考えて
円周率が3でいいと判断したら3で教えればいいし、3.14で教えたほうが
いいと思ったら、3.14で教えればいいんじゃないの?

だいたい、社会とか理科なんて教科書無視でプリント授業とか自説展開
の授業が多かったと思うけど、なんで算数になると、そんなに教科書に
こだわるのかね。
826実習生さん:03/10/25 08:17 ID:VnjRwkyH
>>825
大多数の人が、算数や数学の分野では
教科書以上の知識を持たないから。

そこそこ数学を勉強した人でも、
そのレベルは200年前止まり。

だから、教科書に固執する。
827実習生さん:03/10/25 08:31 ID:dBzQquow
age
828実習生さん:03/10/25 08:31 ID:Ua4CRCln
 数学は系統性があるので、四則演算ができなければ、その先も大変であり、
理科社会は、分野べつに指導していっても、分野をまたがって大きく影響する
ほどのものではないからでしょう。

教科書は、最低限の話だからでしょう。
年間で教科書が終わらなくてもいいというのなら、
授業は全然ちがうものになるだろうね。
829実習生さん:03/10/25 08:35 ID:dBzQquow
指導要領が最低基準だとか何だとかいう前に
教科書の必要時数と実際に授業に当てられる時数の
矛盾だとか、説明と練習を含めて1時間で終わって
しまうムチャクチャな時間設定などをなんとか
しなかったら、いくら議論したところで何の効果も
ないだろうね。文部科学省の役人、現場知らなさ杉。

ところで教員じゃない人間はレスしないでね。
後半のレス見てたら的外れもはなはだしいから。
830実習生さん:03/10/25 12:15 ID:AnwTBnvN
国の責任ばかり言っても仕方ないよ。九九できない子がいたら、補習でも
やればいい。文句言う親がいたら、家庭訪問でもして、親に九九の重要性を説明すればいい。
社会に出て困るとね。それでも反発したら、後はその親を極端に言えば論破できるかでしょう。
そこまでやっているかどうか。それから指導要領がどうこう言う前に、子どもが将来大人になって
必要な知識ならば、教えるべき。国に逆らってでもね。47都道府県の名前を教えることは
指導要領に書いてないとの話題もあったが、常識で考えたら教えるべき。国の役人がそれで文句
言いに来たら(ありえないと思うが)、「おまえら間違っている」と怒鳴りつけるくらいの気持ちで
教師はやるべき。そうでなければ、あぶなくて子どもを預けられない。
831実習生さん:03/10/25 12:32 ID:VY17YXj3
>>829-830
もう何度も重要な指摘が出ているんですが。800以上もある過去レス読むのは大変
だろうけど、いまさらそんな議論されてもと思いますよ。
832実習生さん:03/10/25 13:02 ID:e5M94JGv
次のようなことで皆さんの意見をください。

・公立小中学校は、補習をどこまでやるべきか
 おなじ教え方でも、短時間で覚える・できるようになる児童・生徒がいる一方で
時間のかかる子もいる。ついていけなければ、加速度的に勉強が遅れる。
 放課後、午後6時までは補充授業を実施する、といったことは必要ではないのか。

・公立小中学校は、発展授業をどこまでやるべきか
 現在の学校は、わかる授業できる授業を重視するあまり、8割の子供がさほど
苦労もせず頭も使わずできるような勉強に時間が割かれ、思考力がつかない。
基礎学習が短時間で終わるような子供には、別授業ででも発展学習をさせるべきでは。

・公立小中学校は、体験的学習をどこまでやるべきか
今の子供は外で遊んだり、いろいろな大人に接したり、自然や社会とのふれあいを
することが少ない。それを学校で代替しても、薄くてたいしたものができないことは
現状が示している。地域に組織を作ったり、学校とは別の社会教育機能を創設する
ことも推進するべきだ。

・学校は勉強をどこまで強制するべきか
宿題などをしないなどズボラな子、授業中なんとなくボーっとしている子、
根気が続かない子などのケアは、今の学校ではまったく不十分。
学校に大規模な監督つきの自習所を設け、課題をこなさない児童・生徒に強制的に
勉強させる手段も必要ではないのか。
8331:03/10/25 13:22 ID:pBtkXMEN
>>830
はげ道ですよ。

現場の教師が「学習指導要領」を盾にとってかどうかしらないが、
教師個人の責任で教育をしてこなかったつけを
今払わされているわけですよ。
すべてではないが、大半の教師の本音なんて1に書いたことと大差ない。

指導要領に書いてないから教えない>都道府県
指導要領が変わったから十分に教えない>漢字の読み書き
社会科のテストで重要語句はひらがなでも可
九九は言えればいい(使い物になるかどうかは別)
等々

基本的な計算が満足にできない
ノートの書き方(原稿用紙)も全くでたらめ
国語の書取、漢字の書き取りも満足にできない
算数、数学は途中の式を書かないor書けない

当たり前のこと、基礎的なこと、基本的なことが不十分
これらは指導要領云々だけの問題ではない。
教師個人が責任を持って仕事を全うしていないからである。

某問題集には、百ますだけでなく書取(書き写し)も登場した。
早ければ年内にも社会科版がでるそうだ。
だんだん、何もできない教師のためのマニュアルのようになってきた。
8341:03/10/25 13:27 ID:pBtkXMEN
>>832
>・学校は勉強をどこまで強制するべきか
>宿題などをしないなどズボラな子、授業中なんとなくボーっとしている子、
>根気が続かない子などのケアは、今の学校ではまったく不十分。


どうしてすぐ、お残りとか強制とかいう方法しか思いつかないのか?
子どもが宿題をしないのはなぜか?
授業中ぼーっとしているのはなぜか?
根気が続かないのはなぜか?

そこで、
どうしたら宿題をするようになるのか?
どうしたら授業に集中するようになるのか?
どうしたら根気がつくのか?

この回答を考えることなくして、工夫なくして、

>学校に大規模な監督つきの自習所を設け、課題をこなさない児童・生徒に強制的に
>勉強させる手段も必要ではないのか。

と考えるのは、あまりにも短絡的ではないか?
もちろん対症療法的な解決方法ではらちがあかない。

8351:03/10/25 13:38 ID:pBtkXMEN
>・学校は勉強をどこまで強制するべきか
学校で教える勉強は、万人に共通する基礎基本的な学習内容である。
小中学校の学習内容が理解できなければ高等学校へ行っても授業についていけないだけ。
社会に出たら出たで、読み書き計算なんてことはできて当たり前。

公立学校の役割というのは、子どもたちにできて当たり前のことを教えることにある。
逆の見方をしたら、個性だとか学校の特色だとかいうことが公立学校にあること自体がおかしい。
これは裏を返せば教育サービスにムラがあるということに他ならないからだ。
+αの部分に特色があるのなら、それはそれでいいことだ。
公立学校というのは、どの地域であっても最低限同じサービスが受けられるということが必要不可欠である。
最低限同じサービスというのは、言うまでも基礎基本的な学力を養うことである。
その上で、様々な体験学習ができるのなら言うまでもない。

しかし、今の教育は、あれこれとよけいなものが中心となり、本来中心となるべきはずの教育が後回しにされている。
全くもって本末転倒である。

836実習生さん:03/10/25 13:42 ID:43j0/9oM
>>834
立派なご意見です。もちろん、そういう方法(対症療法的ではないもの)があると
信じているからだと思いますので、ぜひ実践例などを紹介してください。

832で申し上げましたことに補足すると、集中しない子にどうするか、どうしたら
根気が続くか、勉強が遅れる子をどうするのか、それにたいして工夫に工夫を重ねた
指導法が、実は学力低下をまねいているのだという悲劇を指摘したいのです。

私がいいたいことは、一斉指導には所詮限界がある、もっと個々の特性にあった
授業を受けることを保障してくれということです。

一斉授業の中で工夫すればいいではないか、それこそ対症療法以外の何ものでもない。
この技法で平均97点いきました!このやり方で騒いでいた子もぴたりと静かに!
この学習で児童が熱中、放課後までやらせてくれと大人気!・・・?
もうそんな教育はたくさんです。

さわいだら叱られる。宿題やってこなければ居残りがある。学習内容が面白く
なくてもやるべき勉強はしなければならない。そんな当たり前の教育を復活させてくれ。
8371:03/10/25 13:45 ID:pBtkXMEN
>教科書の必要時数と実際に授業に当てられる時数の
>矛盾だとか、説明と練習を含めて1時間で終わって
>しまうムチャクチャな時間設定などをなんとか
>しなかったら、いくら議論したところで何の効果も
>ないだろうね

ハードの問題とソフトの問題は分けて考えるべき
もちろん根本的な問題解決は学習指導要領の改善であるが、
もうはじまってしまったものをとやかくいっても何も始まらない。
今のこの限られた時間、ツールの中で最大限の教育効果を生み出すことを考えるべきであろう。

さしあたり、
・その学年で習った漢字は、読み書きも含めてその学年で習得
・基本的な四則計算は、正確さだけでなく適度なスピードを習得
・音読、書取の重視

の3本柱はしっかりとやるべきだ。
これがいずれ血肉になる。
子どもにとってもだが、これは教師にとっても後々楽になるためでもある
838実習生さん:03/10/25 13:54 ID:dBzQquow
>>1
じゃあ、どうやったら宿題してくるのか、アイデアは?
そう簡単には見つからないよ。

たしかに教師の改革でどうにかなる部分はまだまだ多い。
責任をすべて子どもへ転嫁するのはよくないが、一方で
責任をすべて教師へ求めるのもそろそろ無理がきていると
いうことを理解するのも大切。

夜のコンビニを見てもわかるように、常識では考えられないことが
学校ではよくあるのだよ。
839実習生さん:03/10/25 13:56 ID:43j0/9oM
>>835
ご趣旨には大筋で賛成。
832で言っているのは、基礎・基本といえども習得スピードの個人差は大きいから
共通授業で身につかなかった子供は、延長指導してほしいということです。

逆に、すぐ覚えてしまう子供はどんどん困難な課題に取り組ませてほしい。
基礎・基本といえども、基礎練習だけしていたら応用力は身につかない。
おなじ「基礎・基本が身についている」といっても、基礎・基本をただ知っている
人もいれば、さまざまな場面でそれを瞬時の判断で臨機応変に活用できる人もいていい。
そういう目標は人によって違っていいと思います。
8401:03/10/25 14:01 ID:pBtkXMEN
>>836
>832で申し上げましたことに補足すると、集中しない子にどうするか、どうしたら
>根気が続くか、勉強が遅れる子をどうするのか、それにたいして工夫に工夫を重ねた
>指導法が、実は学力低下をまねいているのだという悲劇を指摘したいのです。

一言で語り尽くせることではありませんが
今までにしてこなければいけなかったことと、今できることをしっかりとやるだけですね。
明日、明後日の血肉になってくれればいいという長い目で見るしかないでしょう。

集中しない子にどうするか?少しずつでも集中させる訓練をするほかないでしょう。
そのための教材は、教師自身が考えるべきではないでしょうか。
たとえば100ます計算はどうでしょうか。
ゲーム感覚でやれば問題を解いている間は子どもたちは集中してやります。
こうしたことの繰り返しがいずれ実を結ぶでしょう。
しかし、これは低中学年でやっておかなければいけないことなんです。
高学年や中学校でやっても「時すでに遅し」ということがあります。
「鉄はあついうちに打て」という言葉通り、適切な学年で適切な指導をしてこなかったつけだと思います。
ただ、百ます計算は公立学校でやると悲惨な結果を招くことがままあるようです。
なぜなら、できることできないこの差が激しいからです。
できる子は1分そこそこでできる。できないこは10分待ってもできない。
だからできた子が待っている間に・・・・。
ならば、問題を制限するのではなく、時間を制限したらどうでしょうか?
あるいは、できた子にはそれようの課題を与えておいたらどうでしょうか?

「集中力をつけるためには何か課題を強制しなければいけないということ」
ですが、肝心なことは、その課題へどのようにして多くの子が楽しく取り組めるようにするか、ということです。
これこそが教師の役目ではないでしょうか。



8411:03/10/25 14:02 ID:pBtkXMEN

>私がいいたいことは、一斉指導には所詮限界がある、もっと個々の特性にあった
>授業を受けることを保障してくれということです。

一斉指導には限界があるから、少人数授業だとか習熟度別授業だと、
安易に考えているのならそれは危険な考えだと思います。
まあ最終的には、30人学級、算数等はその半数での少人数授業という形になるのでしょうが、
「一斉指導には所詮限界があるから少人数」というのが今の教育界の考え方でしょう。
そのまえに、もう一度、「ホントに一斉指導で授業ができないのか」と懐疑的になってみることが必要ではないでしょうか。
結果的にそれができないとしても、考えることは決して無駄ではなく、むしろ何らかの知見が得られるはずです。
なぜなら、これまではまがいなりにも40人、50人で授業をやってこれた訳なのだから。

>一斉授業の中で工夫すればいいではないか、それこそ対症療法以外の何ものでもない。
>この技法で平均97点いきました!このやり方で騒いでいた子もぴたりと静かに!
>この学習で児童が熱中、放課後までやらせてくれと大人気!・・・?
>もうそんな教育はたくさんです。

これってT○SSのことか?

842実習生さん:03/10/25 14:03 ID:dBzQquow
知らぬ間に書き込みが増えている。

>・公立小中学校は、体験的学習をどこまでやるべきか

今うちの学校では、「どうやったら体験的活動をやって
いるように見せかけられるか」に労力を注いでいる。

誤解してほしくないのは、それによって少しでも基礎基本の
計算や書き取りに時間を割こうという意識から行っているということ。

小学校の国語の教科書なんて、文学教材にしろ評論文にしろ、
さらさらっと流し読みしたら、「環境問題について○○(小冊子みたいな
もの)を作りましょう」といった、およそ国語力がつくかどうか
あやしい学習課題が設定されている。そんなものをまともに
やっていたらいくら時間をかけても漢字が書けたり文章が
読めるようにはならないのが目に見えているので、
ウチの学校では、もっと、文章中の単語一つをとって、
そこから連想できる語彙や他の文章へのつながり方などを
深く掘り下げて、文字に対するセンサーの開発みたいな
ことを取り組もうとしているよ。もちろんその過程で
漢字をできるだけ覚えさせる。

しかしね、これをやっていってもけっきょく年間の
時間数が足りないから定着しづらいんだよね。
8431:03/10/25 14:08 ID:pBtkXMEN
>>838
あれもこれもやれとはいってない。というかできるはずがない。
できる範疇のことをするしかない。

昔と今で子どもも変わったのは確かだし、なによりも子どもを取り巻く環境が変わった。

>じゃあ、どうやったら宿題してくるのか、アイデアは?
宿題?

今でも昔通りに宿題を出す学校がある。
たとえば中3生なんかは、「何月何日の何曜日にどの教科の何ページをやる」
なんて宿題の出し方をする学校がまだあるが、こんなやり方で子どもがついてこれるとでも思っているのだろうか?

100ます計算が流行して、100ます計算のプリントを何枚も宿題で出す教師もいる。

少なくともこれらは、「考えて宿題を出している」とは思えない
844実習生さん:03/10/25 14:12 ID:dBzQquow
>集中しない子にどうするか?少しずつでも集中させる訓練をするほかないでしょう。
>そのための教材は、教師自身が考えるべきではないでしょうか。
>たとえば100ます計算はどうでしょうか。

>>1
どうやら>>1は教師ではないので、直接的に批判するのは
筋違いだと思うからあまりはっきりとは申し上げないが、
たとえば集中力をつける練習からはじめるというが
そこにはかならず教師一人が必要だ。一斉授業の中で工夫して
他の子どもへの指導と同時進行しろと言われるかもしれないが、
少なくても私には無理だ。ほかの子どもが優秀であればできるのかも
しれないが、クラスの4割は「今にもオチこぼれそう」な
状況の子どもなので。
そういう困難さがあるので「工夫しろ」という指摘は、まあ
正直なところ叩き文句にしか聞こえないのだよ。

じゃあどうするんだという声が聞こえてきそうだが、今各自治体で
大量採用がはじまってるので、そこに期待している。それから
当面は、可能な限り対策を行うが、あとは保護者への協力を
お願いするしかない。
8451:03/10/25 14:17 ID:pBtkXMEN
>>839
>習得スピードの個人差は大きいから

習得スピードの個人差はあります。
しかし、たとえばかけ算の習得では、
100ますで言うと、速い子は2分以内できる。一方で5分かかる子もいます。

5分かかる子が2分でできるようになるには相当量の練習が必要でしょう。
でも、5分かかる子が、2分でできるようになる間に、
2分以内でできる子は、どんどん速くなります。でも、速くなってもせいぜい1分強ですよ。

肝心なことは、速いこと遅いこの差を縮める(底上げする)ということですね。
そのために習熟度別や少人数授業を取り入れるというのなら話はわかります。

個人差があるのなら個人差を考慮した授業を取り入れればいくらか問題は解決します。
しかし、根本的な問題解決は個人差を少しでも縮める(底上げする)ことです。
今この底上げができていないからとんでもないことになっているわけです。
こういうとそれでは「鶏が先が卵が先か」という議論になりそうですが、
何とかしないことには何も始まらないのではないでしょか。

846実習生さん:03/10/25 14:19 ID:dBzQquow
>100ます計算が流行して、100ます計算のプリントを何枚も宿題で出す教師もいる。

100ますってね、評価がほしいあまり、適当に数字を埋める子どもとか
けっこう出てくるから乱発するのは意味がない。
意欲を持たせるために、小学校低学年だったらシールだとか言葉かけ
などを行うが、いやらしい言い方をすると「モノでつる」ことだ。

そうじゃなくて、「100マスでがんばったから計算が上手になったね」
などと、成長を子ども自身が確認できるような指導方法が工夫だろうが。
ま、現実には難しいね。
8471:03/10/25 14:20 ID:pBtkXMEN
>>842
>「環境問題について○○(小冊子みたいなもの)を作りましょう」といった、
>およそ国語力がつくかどうかあやしい学習課題が設定されている。
>そんなものをまともにやっていたらいくら時間をかけても
>漢字が書けたり文章が読めるようにはならないのが目に見えているので、

はげ道です。
ぎゃくなんですよね。
読み書きがしっかりできるようになって、初めてできるかどうか瀬戸際という課題なんですよね>「環境問題について○○(小冊子みたいなもの)を作りましょう」
8481:03/10/25 14:26 ID:pBtkXMEN
>クラスの4割は「今にもオチこぼれそう」な状況の子どもなので。

それこそ「鶏が先か卵が先か」 の議論です

>そういう困難さがあるので「工夫しろ」という指摘は、まあ
>正直なところ叩き文句にしか聞こえないのだよ。

そこでたたき文句ととるか、発想の転換、他のアイデアが必要ととるかで教師の力量が問われるわけだ。

たとえば、あなたが保険のセールスマンだとして、もしノルマ分の契約がとれなくって上司にどやされたら」
あなたはどうしますか?
努力したとでも言うんですか?
そう言い張っていたら、あなたの机は明日にはなくなっているでしょう。

民間企業ってのはそういうぎりぎりのところ努力しているわけですよ。


849実習生さん:03/10/25 14:30 ID:V578TAkw
どうしてそこで民間企業の話が出てくるんでしょうね。
公立校にとってはぜんぜん違うことですよね。
850実習生さん:03/10/25 14:36 ID:dBzQquow
>>848

逆の言い方をしたら、どれだけがんばってもノルマが達成できなかったら
どうしようにもないでしょう。上司だって、どやしても成果があがらなければ
対処を変えて、誉めて仕事をさせる場合もあればクビを切って
別の部下を用意することもある。

どちらにせよ、ノルマを達成できない部下に対してそれでも「ノルマを
達成しろ」といい続けるようなことはしないと思います。それと同じこと。

教師に対して「工夫しろ」と言いつづけるのは建設的な議論にはならない
わけです。
851実習生さん:03/10/25 14:46 ID:c1Bdn4LI
>>848
せっかく他のレスでは立派な意見を書いている方なのに、民間企業のたとえ
なんか出したとたんにパーですよ。
もちろん、民間企業ではぎりぎりに工夫を重ねて利益を上げているのだから
見習えよというのが真意なのはわかります。

ところで、ある程度以上の規模で民間企業が(規制無しに)基礎教育分野に参入して
いいというなら、
一斉授業なんか即刻捨てて、習熟度別、興味別、進路別クラス編成にするでしょう。

また、授業の工夫など個々の教師には任せず、本部が知恵を結集して作った
自信の教材と指導法(もちろん多くの種類を取り揃えて!)を、全国のチェーン店
(学校)に提供するでしょう。成績など現場の状況は即座に本部にフィードバックされ、
次の教材開発がなされます。教師はアルバイトで十分。
852実習生さん:03/10/25 15:09 ID:dUZ80GfM
>>845
百ます計算に象徴されるような単純技能で、倍の差というのは
複雑な応用問題になると途方もない差になるということです。

あら捜しをして突っ込んでるととらないでほしいのですが、習熟した百ます計算は
眼球運動と書記速度の差だけです。計算自体は頭の中で一瞬で終わっています。
複雑な入試問題を解く受験生の頭の中では、膨大な計算が超高速で行われている
わけで、結局それが最後には(たとえが悪ければ申し訳ないが)人工衛星の設計ができる人と
ビデオの操作さえ不自由な人の差になってしまいます。
853実習生さん:03/10/25 15:21 ID:dUZ80GfM
>>845
で、続けますが、学力対策をいうなら個人差を縮めるのには反対なのです。
遅い子を待っている間に速い子はどんどん先にいかせてほしい。
遅い子には、練習時間をたっぷり与えてほしい。

いまの小学校教育には、個人差をできるだけ出さないようにする工夫がこらされて
います。個人差をださないように教師が一生懸命努力した結果。それが学力低下なのです。
854実習生さん:03/10/25 16:01 ID:dUZ80GfM
>>841
40人50人でもやってこれたというのはあるでしょうが、昔の教師が今より工夫を
していたかというとそんなことはない。

そう簡単には乗り越えられない、努力しなければ理解できない学習内容だって必要です。
勉強がわかるわかるで満足ばかりする学校生活だけでなく、もとめなければ得られないことが
あることを知るのも大事です。適度なら挫折体験も必要なのです。

工夫や指導技術なら今の小学校教員の方が優れていると思いますが、努力の方向が
まちがっているんじゃないのか、というのがいいたいのです。
例に出したのは、わかりやすくするためで、教育研究団体の批評をしたいのではありません。
でも、そういう研究が歓迎されるのは、それが求められているからですね。
8551:03/10/25 17:53 ID:+hRMAvPF
>個人差をださないように教師が一生懸命努力した結果。それが学力低下なのです。

はあ?
個人差を出さないように?
それは見せかけの個人差だろ。難しい問題を削除したり・・・。
実際は個人差が広がる一方だよ。
8561:03/10/25 17:54 ID:+hRMAvPF
>>854
>工夫や指導技術なら今の小学校教員の方が優れていると思いますが

激しく思い違い。
昔の教師は、楽しい授業と同時に身に付く授業をしていた。
今は、楽しい授業をといいつつ身に付かない授業をしてる。
8571:03/10/25 17:56 ID:+hRMAvPF
>習熟した百ます計算

あくまでも「習熟した」でしょ。
1分切るか切らないかの。
単純に計算力と事務処理能力を測るには持ってこいのツール。
もっとも、子ども自身に自己目標を立てさせて「努力」の成果を目に見せてやるための教材として最適だが。
8581:03/10/25 18:02 ID:+hRMAvPF
>ある程度以上の規模で民間企業が(規制無しに)基礎教育分野に参入していいというなら、
>一斉授業なんか即刻捨てて、習熟度別、興味別、進路別クラス編成にするでしょう。

近い将来、株式会社の教育参入が本格化するでしょう。
そのとき学校教師はどうやって生き残りをかけていけばいいのでしょうか?

習熟度別etc、民間企業は20年以上も前から導入しているわけで、
一方公立学校はほんの2,3年前から。

ワークシェアリングの観点から考えると、
教師一人が40人みるのを、単純に給料を半分にして
教師一人が20人をみる、ことだって可能。
アメリカに比べれば日本の教師の給料なんてむちゃくちゃ高いんだから不可能なことではない。

それがいいことかどうかはわからないが。
859実習生さん:03/10/25 18:08 ID:wNjFrgs+
>>858
教師一人が40人みるのを、単純に給料を半分にして
教師一人が20人をみる、ことだって可能。
アメリカに比べれば日本の教師の給料なんてむちゃくちゃ高いんだから不可能なことではない。

基本的なことだが、アメリカの教師は副業OK。給料が低ければアメリカの教師は夏休みにだって
バイトする。日本の教師もそうなれと?
しかも日本の教師みたいに、朝8時から夕方5時(実質は6時や7時)まで働く教員は少ない。
今のように、放課後も部活を抱えたり、生徒の指導があるにも、「先生、今からバイトだから…」と、
そんな教育にしたいのか?
860実習生さん:03/10/25 18:32 ID:ZDZPllTt
>>855-856
>実際は個人差が広がる一方だよ。
>昔の教師は、楽しい授業と同時に身に付く授業をしていた。
それを議論の根拠にしたいのなら、もっといろいろ例を出して論じてもらわないと
いけないですね。

853に書いたのは、もちろん見せかけの個人差のことです。
8割の子に理解させるなどという目標をはずせば、学問的観点から面白い材料は
たくさん入れられます。昔の教師はそれをやる人がいたんじゃないかな。
今の小学校教師の努力は、保護者や行政に文句を言われないための努力に見えます。

でも、そうだとすると行政による教員の評価制度だとかえって悪くなるわけだよね…

世間はもう、全員を対象に「できる授業」「わかる授業」とか「楽しい授業」とかを要求するのは
やめるべきでしょう。
かわりに、個人にあった授業を選ばせてくれと要求するべきでしょう。
861実習生さん:03/10/25 19:16 ID:ZDZPllTt
>>859
人件費が現在の半分という学校も考えられますが、現在「教員」と
呼ばれている職業とは別種の仕事になると思います。>>851のような集中方式が
その例として考えられます。
862実習生さん:03/10/25 20:43 ID:P6KH56RR
「昔は良かった」というなら、もう高校進学率60%切る位でいいですね。

勉強出来ネェ奴は、中学卒業したら集団就職でいいですね。

一生低賃金単純労働従事者でいいですね。

まあ、要はここまで進んできた方向の全てが間違いだった、と。

生まれついてのDQNに教育もなんもいらねぇ、と。

現在限りなく0に近い文盲率も10%位あっていいわけですね。

まあそう考えれば気楽でいいですね。
863実習生さん:03/10/25 20:48 ID:P6KH56RR
真剣、>>1が言う改革を成し遂げたいなら、

 義 務 教 育 留 年 制 の 導 入 

ズバリ、これ。

飴と鞭のうち、「飴」の方だけ、教師が努力して用意せよ、と>>1は言うが、
確かに一部は的を射ていても、所詮飴だけで人を動かすというのは非現実的。
「鞭」も用意するのが当然。そこで「留年制」

これ言うとすぐ「14歳も15歳もなって、6歳や7歳の子と同じ教室で学ぶのは非現実的」
とか「教育費負担が増加」とか言う人がでてくるけど、過去に論じられた通り、
実際にやるとなればいくらでも制度的に克服できる問題。とにかくシステムの根幹である

 「基礎基本の身に付かぬ子をそのまま進級/卒業させて何が教育か!」

という所が了解されれば、それでいーんです。
864実習生さん:03/10/25 20:53 ID:DtOM9XyD
>義 務 教 育 留 年 制 の 導 入
の前に、高等学校の40%削減のほうが現実的ではないですか?
865実習生さん:03/10/25 23:56 ID:qIyJcyt6
>>864
まぁ、実行すれば、欧米並とはいかないが、
中学での30人学級は可能になるな。

学習に対する姿勢の問題が云々されていたが、
単純に昔に比べて、勉強よりも楽で楽しい選択肢が
多いからだけじゃない?

儂が生徒だったころは『活字離れ』が取り沙汰されていたが、
単にテレビなどの普及が大きな原因だろう。
文字という記号の羅列から意味を抽出し、
それを脳の中で仮想し思考することより、
スイッチ入れたら映像と音声が
直接与えられる方が楽なのと一緒。

授業以外の情報源がこれだけ増えれば、
相対的に授業の地位が下がるのは自明だ。
ただ、入ってくるのはあくまで「情報」で、
それが残って血肉にならない。
理解するには、本人の仮想や思考が不可欠なのだが、
それは軽視されがち…。
866千葉県高校受験生:03/10/26 01:41 ID:ZliX4EaT
私は教師ではなく生徒も立場から皆さんに意見を言わせていただくと、確かに公立の小中学校では先生達は文部科学省がきめた学習指導内容にそって授業をしなければならない事くらい生徒達も解っています。
しかし先生方は教科書の内容にそって授業をすれば良い、生徒達が理解していようがしていないだろうが関係ない。そんな感じが私達生徒には伝わってくる時があります。
生徒達の立場としては、初めから授業(勉強)が嫌いなわけではありません。
授業が嫌な理由は大きく分けて2つに分かれていると思います。
1つ目は授業の内容が理解できない。
2つ目は教師達の教え方に問題がある!!
問題というのは、私のクラス35人中30人が塾へ通っています。
そんな状況のなか教師達はなんの魅力も感じないただ教科書にそっただけの授業そんな授業では生徒達からすばただ時間の無駄だとしか感じられないのです。
学校では決して難しい問題は出さない。誰でも解るような最低ラインにあわせた問題ばかり生徒に解かせています。
それでは生徒達は解けて当たり前、解けても何にも楽しくもないそんな状況です。
先生がたは実際問題生徒達の成績の事は気にしているのですか?
867実習生さん:03/10/26 02:07 ID:oEt+72+9
「教育万能主義」の暗黙のコンセンサス

1.大人は子供の環境を教育的な目的に向けて全面的にコントロールできるし、すべきで
 ある。

2.子供が非行を起こすのは、教育的なコントロールが不十分か失敗したからである。

3.誰がコントロールの担い手か/どういう方法が適切か、については議論があるが、よ
 り教育的コントロールを徹底していけば、非行はなくなる。

4.今求められているのは、非行をなくすことであり、そのために教育的コントロールを
 徹底することである。
8681:03/10/26 09:27 ID:KGTYtndL
>>865
自民党に投票してたらだめだけどな。
そんでもっって民主党のマニフェストに「30人学級実現」
と書いてあるのは、当然のことながら民主党の支持母体が日教組だから。
8691:03/10/26 09:34 ID:KGTYtndL
学校教育を今日、明日のうちになんとか変えろといっているわけではない。
学校というのは教育を行う一教育機関にすぎない。

理想は
学校・・・知育、徳育、体育 
地域・・・社会性、体験学習
家庭・・・しつけ(人格)
の三位一体教育


ところが、今は、これらほとんどを学校に押しつけてる。


実状は、
学校・・・徳育、体育、社会性や体験学習、しつけ(人格
地域・・・知育(学習塾や習い事等儲かることに限定)
家庭・・・金で済ます

だろう。
だからこそ、1みたいな教師がたくさんいるわけだ。

学力優秀な子はだいた遠くの私立へ行ってしまう。
まあ唯一の救いは教育にヒステリックな家庭の子も私学へ流れて公立はその点では楽になるが・・・。

これからは、教育水準から考えても
学校がイニシアティブをとって、三位一体の教育を提唱してかねばなるまい。

870実習生:03/10/28 21:43 ID:izYRO7yz
>>867
今求められているのは学力低下をどう防ぐかです。
まあ学校教師は真剣に考えてないけどね
871実習生さん:03/10/28 22:19 ID:XZT5bEya
>>870
再掲

『知』は大ざっぱに言って2つに分かれる。
『土着的知』と『科学的知』
(前者は、職人の技術やカンのように、経験によって養われる。
 そのため、言語化出来ない物も多く、多くの場合共有できない。
 後者は、体系化された知識で、言語によって共有される)

これまで学校の授業では、本質的に後者のみを扱ってきた。
しかし、この習得や訓練には、前提となる『知』が必要となる。
『土着的知』が決定的に不足した子どもが増えた結果、
学校でこちらもやらざるを得ない状態になった。
(これが所謂『生きる力』というかけ声や
 『総合的な学習の時間』導入につながったのだろう)

『土着的知』は言語ではなく経験で収得されるもののため、
学校で行うことは効率が極端に悪く、成果もまちまちになる。
また、なによりも時間がかかる。
それが『科学的知』の収得をも圧迫している。
(それをごまかすかのように、訓練は本質的ではない。
 出来ることより分かることが大切。というかけ声も増えた)

これまでは、家庭で(地域でも遊びを通じて)養われていたが、
受験熱から家庭でも『科学的知』に偏った教育が行われた。
(核家族の増加や世代間の価値観の断絶から、『土着的知』や
 時間の洗礼を受けた『知恵』の絶対的不足も大きな理由だ)
その結果『土着的知』の不足が起こり『科学的知』の収得をも困難にした。
『科学的知』に偏った教育が『科学的知』の低下を
もたらす結果となるのは、何とも皮肉なことではなかろうか。
872実習生さん:03/10/29 01:23 ID:6r6g6AcQ
>>870
「生きる能力を養う」とか言ってなかった?
873愛知県民:03/10/29 22:17 ID:w+gz2jDU
>>871
>『知』は大ざっぱに言って2つに分かれる。
>『土着的知』と『科学的知』

習った単語を早速使ってみたいわけですね
もっともそんな単語聞いたことないけどね。

っで、だからなに?
874愛知県民:03/10/29 22:46 ID:w+gz2jDU
http://mytown.asahi.com/nagano/news01.asp?c=5&kiji=971

公立教師はこれでも読みなさい。

教員自ら主体的に教育改革
>教員側が、株式会社がいけないとか、行政職を入れるなと評論家的に言うことは簡単にできるが、
>今そんなことを言っても通用しない。我々自身何年かの改革への主体性がなかったことは率直に認めるざるを得ない。

いいこと言ってますね
875実習生さん:03/10/29 23:21 ID:v/cERCbi
>>873
私は780を書いた者なので、>>871には同意する。『土着的知』は871の造語かも
しれないし、『科学的知』は本来の意味とは違うようだが、871中で定義している
ので意味をとることは可能だ。

要するに、経験により習得される能力と、書物や講義から習得される知識は
車の両輪のように互いにとって重要な、切り離せない関係だということを
頭に置けば、納得できる主張だろう。
876実習生さん:03/10/29 23:30 ID:v/cERCbi
>>874
教員の自主的な研鑽は、個々の力量を高める意義はあろうが、教育改革の原動力
としては、期待していない。
現在の教員の問題は、「怠けている」「無能」「不真面目」というところに
あるのではなく、努力の方向がばらばらであることと、意志統一が困難な体質に
元凶があると見る。加えて改革には、多少なりとも金がかかる。
意外に思う人もあろうと思うが私が期待を寄せているのは(教育委員会などの)役人だ。
877実習生さん:03/10/29 23:33 ID:nHqfm4f3
>>874
教員側が、株式会社がいけないとか、行政職を入れるなと評論家的に言うことは簡単にできるが、今そんなことを言っても通用しない。

本当にあなたはこの発言が「いいこと言って」ると思ってるの?
確かに表面上はいいことを言ってるように見えるけど、その裏には
「通用しない」時台だから「言えないよ」と言ってるだけ。株式会社
の学校参入や行政職の導入の「是非」には一切触れてないんだぜ。
まぁ、現場の教師は、何がいい教育で何がよくない教育かなんて考えず、
世間の流れに身を任せろというならそれでいいがね。
878実習生さん:03/10/30 01:06 ID:KyzD0YTC
879実習生さん:03/10/30 01:31 ID:pdSTtTrc
ドラスティックに言うと、カリキュラム変わったところで、うちの現場だと
(九州の地方都市公立中)

学区1、2番手あたり行く奴はあまり変わってないです。
親が意識しっかりしてるし。

問題はその下…学力以前に親子揃って何も考えてないのが大杉…
最初の定期テストで300取れて、家庭訪問で子供のいる横で「高校どこでもいい」って言い放って
勉強しなくなった結果専門学校の高等部しかいけなくなったり、
高校なんてどれも同じ、みたいな楽観的なのが多すぎ。
その癖近所の世間話には敏感なくせに。荒れてはいないけど
真ん中から下が完全にやる気をなくしてる状態。
880実習生さん:03/10/30 01:40 ID:nrHOG/db
業者テスト復活で 解決するのではない?
881実習生さん:03/10/30 06:12 ID:QAz0HSiz
>>880
ちがうわい。必要な人は自分で申し込んで模擬テストぐらい受けてるよ。
ちょっと話は変わるが、業者テスト全盛時代は、
  いい高校にいったらいい大学に行けて、いい大学に行ったらいい会社に就職
 できて、いい結婚(?)もできて、安定したシアワセな生活が送れるぞ。
というのが社会の合意だったことも忘れてはいけない。
882実習生さん:03/10/30 14:45 ID:KT+BobD1
>>871はコピペ。
科学的知ではなく形式的知ではなかったかな?
土着は外国語の直訳なんだろうけど…。
883実習生さん:03/10/30 15:03 ID:ENB6/yMz
現行法では難しいかもしれないが、これから学ぶ単元について完全に理解している児童の授業を免除するのはどうだろう?
たとえばこれから公倍数・公約数について学ぶとすれば、事前にテストを行って100%理解していると判断される児童は、
公倍数・公約数の授業に出席しないことを認めるものとする。
こうすればどんな生徒もこぞって勉強しようと思うのではないか?
884実習生さん:03/10/30 21:47 ID:sohC0sS8
>883
その時間、遊ばせるわけ?

他の生徒より明らかにできる生徒を遊ばせることで、全体の教育レベルはどうなると思う?

何度も繰り返すけど

 飴 だ け で 人 は 動 か な い
885実習生さん:03/10/30 22:18 ID:ENB6/yMz
その時間は図書室や教室などで読書させてもいいと思う。
そういう生徒が多くなったら、別のクラスに集めてより高度な授業を受けさせてもいい。
(エリート教育と言われるかもしれないが)

というか、他の生徒よりもできる生徒であっても今の制度では、分かりきっている授業を聞くだけら同じだし、
できない生徒がこぞって学ぶモチベーションを持てば、全体の学力は上がるのでは?と思うが・・・
886実習生さん:03/10/30 23:30 ID:HtlnaZPB
>必要な人は自分で申し込んで模擬テストぐらい受けてるよ。

必要な人だけではなく、母集団を多くすることによって、
受験生が早い時期から、合格率がわかり自分の位置もわかるので、
勉強すると思うんだけどね。
今は、必要と感じない人は、直前まで勉強しないから、
益々バカになっているんだと思うよ。
887実習生さん:03/10/30 23:37 ID:Io0Tb3aY
>>885
勉強できる子は、学校でテストだけ受けてあとは暇かい?
そんな馬鹿なことはない。エリート教育をぜひやるべきだ。
ところで、今の公立小学校でエリート教育ができない理由は何?

>>886
受験勉強もしてないボンクラが母集団に加わっても、見かけの偏差値が上がるだけで
かえって有害。
だいたい、ぜひとも有名校に入りたいって気力が低下しているのが問題なのだから、
勉強した人が報われる社会に戻すべきだ。
888実習生さん:03/10/31 00:20 ID:cKHLIb2q
受かるために努力するってのは最善ではない。
努力して受験勉強をしなくても受かるというのが最善であって、
受験勉強をして希望校に入るというのは次善。

特に勉強しなくても受かるような、学ぶことが好きな子なら「○○のできない○○生」のような現象は起こらないが、
努力して受かった子は入学したら学ぶ意欲が消えてしまう。
特に、「中学or高校に受かったら勉強しなくていいよ」という母親の約束を真に受けてるような子は・・・

エリート教育には賛成。
日教組自身「違っているからステキ」といってるのに、「頭がよい」という個性をつぶすのはいかがなものか。
889実習生さん:03/10/31 00:36 ID:eF+nJaIu
楽して受かる程度のことを考えていると、
日本は益々海外から取り残されるよ。

また、戦後の様に衰退してみないと日本はもう立ち直らないのかねぇ。
890代打名無し:03/10/31 17:05 ID:9G/CdgJv
>>875
>経験により習得される能力と、書物や講義から習得される知識は
>車の両輪のように互いにとって重要な、切り離せない関係だということを
>頭に置けば、納得できる主張だろう。

それがどうした?
話の中身は日本語が読めればわかるわアフォ
だからなんだと言ってるだろ
891代打名無し:03/10/31 17:06 ID:9G/CdgJv
>>877
現場教師必死だなw
株式会社参入の是非なんてどうでもいい。
肝心なのは
今そんなことを言っても通用しない。我々自身何年かの改革への主体性がなかったことは率直に認めるざるを得ない。
だろ
892代打名無し:03/10/31 17:09 ID:9G/CdgJv
>>884
いいこというね

>飴 だ け で 人 は 動 か な い
ただ、飴だけでも人は動くけど、それではダメになる一方
今のガキに足りないのは鞭のほう。そんでもってそれが無知につながっているというワナ
893実習生さん:03/10/31 20:43 ID:2HmMJF3c
>>890
>>873>>890は同一人物?
短気を出すな。もともと>>873は質問の体をなしていない。
なお、この発言に対し、重ねて「短気などではない」「それがどうした」などのレスは不要である。
重要だと思う点があるなら、もう少し質問の趣旨をはっきりさせることを勧める。

>>891
その文が肝心であることは一応同意するが、長野県の教師が自己反省していることを評価しているのか、
教師には改革ができないと主張したいのか、もう少しはっきりさせることを望む。

>>892
同意。

全体に、レスの文が曖昧に感じる。学力論争に資するつもりがあるなら、
もうすこし突っ込んで論じてもいいのではないか。
(「放っといてくれ」などのレスはいちいちしなくていいよ)
894代打名無し:03/10/31 22:11 ID:f8r8wKea
>>893
>長野県の教師が自己反省していることを評価しているのか、
>教師には改革ができないと主張したいのか、

教師に改革などできないとは思っていない。
むしろ教師こそ改革に前向きであり、さらには具体的なアクションを起こすべきだと思う。
これまでの教育改革(改悪)は、すべて官僚と現場のことなどたいして知らない評論家・有識者によって行われてきたのだから。

>今のガキに足りないのは鞭のほう。そんでもってそれが無知につながっているというワナ
まあほとんど同じようなことがずっと論じられてます。

漢字を書く(漢字で書く)とか、基本的な四則演算は速く正確にやるとか、ノートをとるとか
ごくごく基本的なことは頭叩いてでも教えなきゃいかんだろうと。
見る聞く話すとか、楽しくなければ授業じゃないとか、詰め込みはよくないとか、競争はよくないとか
これらはすべて程度の問題であって、
「よくないから」と一義的に決めつけて子どもを甘やかしてきたのがここ20年の教育だろう。ということでつ
895実習生:03/10/31 23:58 ID:AW6OmwfI
いまNEW23でやってたが、
「授業の進度がはやい」
「授業がわからない、勉強ができない(だから自分はだめな子だ)」
「小さい頃から習い事ばかり」
みたいなこと言ってた。

授業の進度が速いとか、授業がわからないから、
「授業内容を減らしましょう、競争をなくしましょう、難しいことは教えるのやめましょう」
というのが今までのゆとりの教育である。
勉強がわからないから、できないことは教えるのをやめましょうと言うのは、まさに飴ろせんである。
しかし、これが一番子どもをだめにしてきたし、子どもをひ弱にしてきた。

なぜ、
「授業がわからないから授業の中身を減らしましょう」
ではなく、
「授業がわからないならわかるように教えないのか」
あるいは、
「授業についてこれないのなら」
どうして
「授業についてこれるようにしなかったのか」
これこそが最大の論点であるべきだろう。
896実習生:03/11/01 00:02 ID:5KlcOrQd
たとえば、算数数学については、わからないから授業がわからないのではなく、
基本的な計算ができないから、授業中言われたことができないのだ。
その結果わからないという子が大部分なのである。

分数の計算や筆算など、やり方を覚えることはさほど難しいことではない。
ではなぜ筆算や分数ができない子どもたちが多いのか?

それは基本的な計算、通分約分ではかけ算わり算、そして足し算引き算が満足にできないからなのだ。
たとえできても、速く正確にできなければ、授業中解ける問題が少なくなる。ましてや宿題で出しても時間がかかるだけである。
できない子は、基本的な計算ができない→筆算や分数などのような煩雑な計算ではもっと時間がかかる→いずれいやになる
の悪循環ができあがっている。この悪循環を断ち切るような教育を今までしてきただろうか?

ゆとり教育路線は、実は塾通いや学校での授業時間の縮小をまねき、逆にゆとりを失った教育になっている。
今になって、少人数授業とか習熟度別授業を導入するようになったが、先ほどの考え方らなもっと前からこうした
教育改革が始まっていてもおかしくなかったのではないだろうか。

わからないから減らす、できないから簡単にする
という安易な発想が今一番教育(子ども)をダメにしているのではないか。


897実習生さん:03/11/01 00:12 ID:kN2f5NKT
>887
885じゃないけど、レスする。

今の公立小学校がエリート教育を行う、というのは10000%「あ り 得 な い 」。

理由は、その逆こそ「善」とされているから。
公平・公正であること、手順が公開されていること、生徒に「過剰」な負担をかけず、
……
と言えば美しいが、要は

  「 保 護 者 に 文 句 言 わ れ な い よ う に 」

という「美しき無責任態勢」を良しとしているだけ。そこから外れると
叩かれる。理由は、その教師だけが「(・∀・)イイ!教師」になり、他の、
保護者に文句だけは言われないように(または言われても自分の責
任ではなくせるように)だけしている教員が、生徒・保護者から非難さ
れるようになるから。

根っこにあるのは「無難なことをするのが仕事」という腐った公務員気質。
これを何とかしない限りは、どうにもなんない。
898実習生さん:03/11/01 00:20 ID:kN2f5NKT
二言目には「生徒のため」てなことを言うが、その実、いくら生徒のために
なることがハッキリしていても、

「生徒に負担をかけたり、親が文句言ってきそうなほど厳しくしたり、
 激しい課題を課したり」

する教師は(ほとんど)いないし、それを許容する管理職も(更にほとんど)いない。

たとえば生徒が泣こうが喚こうが、1、2年生のうちに徹底的に基本的な
字の読み書き、計算の基礎、なんかは仕込むべきなんだが、それをすると
あっという間に保護者からクレームがきてパー。

それがわかっている教師ほど、「何もしない」。とりあえず普通に学校に
通い、機嫌良く遊ばせていれば、大抵の親から文句は来ない。真面目に
やればやるほど文句が来て立場が悪くなる。まぁそういう状態。

だから、全ての公立学校を廃し、思い切った成果主義を導入するのが
ひとつの改革案なんだが、現実にそこまで変えるのが難しいとなれば、
一番簡単に教育現場に、文句のつけようのない「平等な不平等」を持
ち込めるのが

 「 留 年 制 の 導 入 」

なのだな。
899実習生さん:03/11/01 07:39 ID:J8dB/0DE
宿題全くできない子も増えてきているね。

宿題多くしすぎると、塾との両立が難しいこともあって、
バランスが難しいこともあるだろうけど、
全く宿題出来ない子は、やはり家でのサポートが無いんだろうね。
900実習生さん:03/11/01 07:56 ID:OrKTjqsf
俺が小学生の頃は、
教科書の朗読を家族に聞いてもらって、
感想を書いてもらう、
なんてのがあったが、
現代ではできない家庭も多そうだな。
901実習生さん:03/11/01 10:49 ID:zaZ5RHvh
>>900

ウチのクラス、半分近くの親が「家での朗読」を
やっかいに思ってるよ。「時間がない」とか「それくらい
学校でしろや」みたいにね。
902実習生さん:03/11/01 11:05 ID:OrKTjqsf
子供がなにを学んでいるかを知るとか、
単なるとりとめのない会話とか、
そういった、大切なことがおざなりになっているいるいるんだよね。

子供の朗読を聞けば、
その子の理解度がどの程度か
かなりの精度で分かるのだが。

903実習生さん:03/11/01 12:53 ID:J8dB/0DE
最低が ”よみかき”だけど それさえも・・・・^^;
904実習生さん:03/11/01 15:54 ID:0B1GYgLp
・・・以下、長々と常識論で恐縮ですが・・・

学力低下や塾通いの問題だけど、いわゆる「ゆとり教育」の弊害だけでは無いような気がする。

親の世代が塾世代なので、「塾に行かせれば勉強するだろう」という発想なんだと
思う。自分は塾に行ったことのない親まで引っかかるんだなこれが。
単純に託児所・習い事の代わりだと思っている人もいるし。あるいは、他の子が行くから
行かせる、とか・・・。
中学受験にしても、実は難関私立以外の中堅私立中の問題は、アタマのいい子なら
自学自習も不可能ではないレベルなんだけどね。そんなにヒネってないし。
今はいないかもしれないが、80年代までなら、塾に行かなくても中堅私立なら潜在的に
合格圏内にいる子が、小学校に2・3人はいたと思う。
塾なんか、実際に受験する気になった6年から行けばそれで充分だった。
905実習生さん:03/11/01 15:56 ID:0B1GYgLp
宿題(家庭学習)についても、家庭での学習環境が良くないよ。親が多忙な家はまた別として、
単純な話、親はTV見てて子どもに「勉強しなさい」なんてね。
せっかく、親が子どもと同じ家にいるのに・・・別に子どもに気を遣って暮らせな
んて言わないが、せめて、読書など、静かな趣味にシフトする程度の気配りはあっ
てもいいのじゃないか? 
学校で「TVは1日1時間にしましょう」なんてアナクロなスローガンを言っていた
時代が懐かしいが、これは実は親にこそ言わなければならないことのような気がする。

まあ、TVが王様、TVが話題の中心の国じゃ難しいだろうが・・・さらにゲーム
という天敵まで控えている。
906実習生さん:03/11/01 15:58 ID:0B1GYgLp
小学校までがこれで、中高に進むと部活があり、「熱心な」学校ほど、ついていける子はいいが、
いけない子はここでも脱落したり、入れない孤独感に苦しむことになる。
「熱心な」学校を見るたびに、こうした見えないストレスを疑うのは勘ぐり過ぎなのか?

「勉強しない」「本を読まない」とか言うけど、やはり社会とオトナたちが環境を
奪っているんだよ。
教育熱心とは、必ずしも子どもを習い事や塾やいい学校に行かせることでもなく、
カネを掛けることでもなく、美辞麗句を説教することでもない、と気づいて欲しい。

大人気の蔭山の言ってることはうさんくさくて苦手なんだけど、あそこまで言わな
きゃいけない時代ということか・・・?
907実習生さん:03/11/01 17:25 ID:JRZgC3sX
90年ごろの、受験競争激しかりしころでも、
小・中・高すべて公立で受験産業のお世話にならずとも、
所謂難関国公立に普通に合格してたけどねぇ。
同じ学科には塾などで解法テクニックに特化した
ドーピングをしてたのも多いけど。
えてしてそういうヤツほど、研究や考察がダメだった。
(もちろん、例外的にデキルのもいない訳じゃないが)
908実習生さん:03/11/01 18:44 ID:NBLE5ePe
>>907
和田秀樹とかは、「現在の指導要領ではそうしたことが不可能になる」とアジっている訳ですよね。
真偽は別にして、明らかに私立受験熱で一儲けしたいんだろうね。つくづくイヤなヤツだと思うよ。

でもいまや、かつては割と自由だったトップ公立や名門私立もちょっとおかしいよ。
都立みたいにヘンに気合い入れて予備校のマネしたりとか、保護者・生徒の方が受
験を意識してやたら予備校・塾に行ったりとか。
名門私立なんか、受験に囚われない、いい授業をしているように見えるけどねえ。
目の前の青い鳥をドブに捨ててるよ、あいつらは。。。

ところで「教育改革」ブームでいろいろな仕掛けをしているけど、外から見ていると自画自賛の
イベントにしか見えないのは自分だけか? 
上を見ると、大学では、多過ぎる院生の処遇(ガクモンに夢を見たDQN?)、学部
の意義の希薄化と、ストレートに「勉強」を訴えるには躊躇する光景がある訳だからな・・・。
909実習生さん:03/11/01 19:35 ID:CuQRFDrs
案内

少々早いですが、次スレは以下のスレの利用をお願いします。

【子供】日本の将来、お先真っ暗【学力低下】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052748762/
910実習生さん:03/11/01 23:23 ID:1SezCGoM
というかみんな公教育の根本を考え直してみないか?

公教育としてあるべき姿はエリートの育成ではなく
最低限の知識を厳選し、それを確実に習得させる
ことなのじゃないかな?
教師も世間もそのあたりがわかってないんじゃない?
911代打名無し:03/11/02 02:31 ID:ed1xtwnU
>>901
>「それくらい学校でしろや」みたいにね。

まさに教育の丸投げですな。
どっかの首相と一緒ですな
912代打名無し:03/11/02 02:32 ID:ed1xtwnU
>>902
はげ道ですね。

そういう親に限って通知票なんかにはうるさいんだよね。
うちの子がなんで○○なんですか?

みたいな
913代打名無し:03/11/02 02:33 ID:ed1xtwnU
>>904
同じようなことが託児所にも言えるでしょ。
なにが0歳児保育だぁ?
0歳から育児を他人に任せて育児もへったくりもないだろうに
914代打名無し:03/11/02 02:35 ID:ed1xtwnU
>>906
>あそこまで言わなきゃいけない時代ということか・・・?

激しくそうです
915実習生さん:03/11/02 02:50 ID:FgR9kRoo
















今回のフランス旅行には、最近いつも履いて行くゴルフに加えて、ベルルッティのジョルダンもセレクトしました。
特に、靴購入の予定も事前には考えておらず、帰りの荷物の量も心配する必要がないと考えたからです。
(結局、お土産などで、荷物は30kgを軽くオーバーしてしまいましたが・・・。)
運良く、旅行中は晴天続きでしたので、ジョルダンの登場する機会が多かったです。
海辺などでは、やはりスリッポンタイプの方が気持ちが良いからです。
昼間は、ナイキのサンダルも履いていましたが、ディナーなどでは、やはり革靴に履き替えました。
ゴルフは当然ながら頑丈でしてガンガン履いても問題ありませんがが、ジョルダンもハーフラバーソールなこともあってか、連続着用してもあまり問題がありませんでした。
シューツリーを入れていたことも、型崩れしないで良いコンディションが保たれた理由と思います。
2足持っていったからか、靴の状態も良く保たれました。
荷物の余裕の都合はありますが、旅行の際には多少の無理をしてでも2足持っていった方が良いと感じました。
916実習生さん:03/11/02 11:10 ID:28+qy4R+
>>908
あなたの文章、面白いな。
よかったら、青い鳥とか、ガクモンってあたりもっと展開してほしい。

あと、確かに「勉強して学力を伸ばしたらこんないいことがあります!」
とは訴えにくい世の中になっている。その解決はむずかしいだろう。
917:03/11/02 16:57 ID:uzeHwAmG
先週、今週と国営放送で教育改革の特番やってたね。
今ビデオで見てますが、少しずつ公立学校の教師もましな思考をするようになってきたな

学習塾のことをとやかく言う公立教師がいるが、
一言言ってしまえば、公立教師が仕事を全うしてないから学習塾が流行るのであって、
そこらへんがわかってない教師が多すぎ。

っで特番では、全国調査と比較してみて平均点が6点も低かったことで危機感を持ちだしたが、
はっきりいって気づくの遅すぎw
っでやっと習熟度別で授業に取り入れて、できない子はかけ算からやり直しているとのことだが
裏を返せばこれまでつまずいていることを放っておいたってことだろ。
そんな教育がここ10年も20年も続いていたのかと思うとぞっとする
918:03/11/02 17:06 ID:uzeHwAmG
解説者が良いこと言った

教育目標を掲げて、どう運営していけばいいかを考え、
それを地域住民に公表していくかが大事

でも、これらは民間企業ならあたりまえにやってること

だって
919:03/11/02 17:08 ID:uzeHwAmG
学校は勉強だけじゃない

という教師がいるがおもいっきり勘違いなんだよ
勉強したければ塾に行けばいいだぁ?
勉強教えるのはおまえら教師の仕事だろって。

920908 :03/11/02 18:12 ID:mBnHkvAb
>>916
別に大した中身も無いです。この程度はみんな知ってると思うし。

>青い鳥をドブに捨てる

「青い鳥は実はすぐそばにいた」ではないですが、あの人たちは、自分の受けている
授業の価値がわかっていないように思う。
伝え聞く限りでは、公立では考えられない質の高いことをしているのに(相当、美化
されているにせよ)、彼らの多くが教師の自己満足だと切って捨ててますね。んで、勉強は外でやる。

現実の大学以上の現状では、高校の頃の年齢が教養(イヤなコトバだが)的世界に触れ
る最後のチャンスかもしれないのに、もったいないですよね。公立では期待しにくい、学問的ト
レーニングを受けているかもしれないというのに・・・そんなもんエセ、と言われりゃそれまでですが。
921908:03/11/02 18:15 ID:mBnHkvAb
>ガクモンに夢を見たDQN

現実の院生のその後を見ていて、なまじガクモンに意欲を出してああでは報われないなあ、
と思うもので。
文系では学部、理系では修士で切り上げないと、大変なことになってしまう。
まあ勝手に夢を見て脱落するDQNが悪いのでしょうけどね。。。

その他、あらゆる意味で、「勉強」(と言ってもいろいろあるが)の価値が下落して
いる時代なので、教師の方々はしんどいだろうなあ、と思う。オレなら投げ出す。
922実習生さん:03/11/02 22:15 ID:8HRtQQPl
     ♪  ☆
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
   ♪    ☆
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
     ♪  ☆
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
   ♪    ☆
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
     ♪  ☆
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
923実習生:03/11/04 18:03 ID:Bm+lbHPS
以前どっかのレスで見たんですが、
最近(昔もそうかもしれませんが)作文(原稿用紙の書き方)ちっとも書けませんね。
一マスあけるとか、行を変えるとか、ホントさっぱりです。
それに漢字も満足に書けませんね。
中学校の漢字ならまだしも、小学校で習う漢字もです。
「用いる」って小学校3年生で習うんですよね。
それが中学3年生になっても書けない読めないってのが結構たくさんいますよ。
一クラスで2、3割のこはできないんじゃないんですか?
漢字なんて9割5分はできなきゃだめでしょ。

924実習生さん:03/11/04 19:45 ID:xOH1yPnL
漢字ドリルと書取をやらないからだよ。
「作業の反復による訓練は本質的ではない」
「できるよりわかることが大切」

最低限のことが出来なきゃ、分かるものも分からない。
925実習生さん:03/11/04 21:48 ID:IYUgxawz
>>923-924
学習指導要領の改訂はあるにしても、小学校教員がこぞって反復練習はやるべきでない、
と主義を変えたわけではない。
子供の集中力・持続力が低下して練習をやりにくくなったという面はある。
これに対して、工夫・テクニックで対処するべきだという教師もいて、効果をあげているが
教材の魅力や表現でひきつけているだけで、集中力・持続力を養っているわけではない。
授業はうまくいっても、学力面ではかえって甘くなる恐れがある。

教員を多少増やして、集中できない子は一定期間別室で指導するような対策をしたり
マナー違反には別途厳しく指導する体制がとれればいいが、予算がない。
926:03/11/04 22:25 ID:5uWBTtTG
>学習指導要領の改訂はあるにしても、小学校教員がこぞって反復練習はやるべきでない、
>と主義を変えたわけではない。
いやいや、主義主張は変わってますよ。
「その学年で習った漢字は、同学年では読めればいい。次学年で書ければよい。」
こんなもんry

>子供の集中力・持続力が低下して練習をやりにくくなったという面はある。

逆。教師ってそうやってすぐ責任転嫁するw
小さい頃から反復練習をしないから集中力忍耐力が付かないんだよ
927実習生さん:03/11/04 22:43 ID:uOS8Aq3y
>>926
そんなの、ただの「あまのじゃく」ですよ。ひとの意見に反発しているだけの。
あと、発言者個人への批判と教師批判はきっちり区別してね。

まず、学習指導要領が悪いのだったら、再改定すればいいのでいちばん簡単。
文部科学省→教育委員会→公立小学校 というルートで「反復練習やれ」と指令を流せば
右にならえで切り替わるでしょう。世論が一致するかどうか次第だけど。

ただ、子供の集中力・持続力が低下しているのは、「教師の言い訳」ではなくて
社会現象です(いろいろな要因があると思います)。
ではそこで反復練習すれば集中力・忍耐力がつくかというと、そうはいかない。
飽きて放り出す子供が出れば授業が混乱する。それを防ぐために工夫やテクニックに走ることが
もてはやされているが、それでは集中力や忍耐力はつかないわけです。

そこで、なんらかの形で反復練習を強制するメカニズムが必要です。そのために
別室指導やマナー指導を担当する教員を増やせればいいな、というのが私の主張です。
928:03/11/04 22:52 ID:5uWBTtTG
>まず、学習指導要領が悪いのだったら、再改定すればいいのでいちばん簡単。
だから改訂の度に、あっちへ行ったりこっちへ行ったりなの。
改訂すればすむという話ではない。

>文部科学省→教育委員会→公立小学校 というルートで「反復練習やれ」と指令を流せば
>右にならえで切り替わるでしょう。世論が一致するかどうか次第だけど。
全く意図がわかりません。

>ただ、子供の集中力・持続力が低下しているのは、「教師の言い訳」ではなくて
>社会現象です(いろいろな要因があると思います)。
だったらそういうこと自体を言い出さなければいいでしょ。
どんな理由があれ、そういうことを口にするだけで「言い訳」になるです。

あんた電車が事故か何かで大幅に遅れてそのせいで会社に遅刻したとき
「電車が遅れていたので」
なんて言うんですか?

>ではそこで反復練習すれば集中力・忍耐力がつくかというと、そうはいかない。
>飽きて放り出す子供が出れば授業が混乱する。それを防ぐために工夫やテクニックに走ることが
>もてはやされているが、それでは集中力や忍耐力はつかないわけです。
今日明日じゅうになんとかしろという意味ではないです。
やっぱり低学年からそういうしつけというか集中力を養うことができない世の中になっている。
家庭でも保育園でも学校でも。
でも、学校では学校でできることやるべきことをやらないでだれがやるんですか?

小学校に来た時点で「座っていられない」から座らせる努力をしなくて良いんですか?
929実習生さん:03/11/04 23:20 ID:pyRK8t5r
>>928
では質問ですが、
(1)学習指導要領の改訂のあり方に問題があるとして、今後どんな
決め方が望ましいと思いますか?あるいは、文部科学省が学習指導要領を
決めることはやめて地方教育委員会なり学校なりに任せることも考えられますが、
それについてはどう思いますか?

(2)「座っていられない」から座らせる努力、として私は教員増員による別室指導、
マナー指導が望ましいと言いました。
教員増員が望めないからとりあえずテクニックで、というのは私は批判的です。
あなたは、どんな努力がのぞましいと思いますか。
それは、教員が各自工夫することでしょ、という返事は期待していません。
前に書いたように、工夫が皮肉にも学力低下を招いていると思っているからです。
930実習生さん:03/11/04 23:29 ID:pyRK8t5r
>>928
それと、
>だったらそういうこと自体を言い出さなければいいでしょ。
>どんな理由があれ、そういうことを口にするだけで「言い訳」になるです。

これは誤解。
私は現状を認識した上で、対策を考えているだけです。私自身がなにか非難されて
いるわけでもないので、言い訳をしなければ理由もありません。
931実習生さん:03/11/04 23:42 ID:jD9TOHcg
>1 は、突っ込まれても

 「 教 員 が 努 力 す れ ば よ い 」

というしか能がないから、多分無意味…
932:03/11/04 23:55 ID:5uWBTtTG
>>931
馬鹿は黙ってなさいw
933実習生さん:03/11/04 23:56 ID:pyRK8t5r
>>931
この「1」さんはこのスレッドの>>1とは多分別人だと思います。100マス計算の
スレッドで熱心に百ます計算を推奨しているので、そのへんになにか教育を変える
ヒントをお持ちなのでしょうが、いまのところはっきりしません。
934:03/11/04 23:58 ID:5uWBTtTG
>(2)「座っていられない」から座らせる努力、
>として私は教員増員による別室指導、 マナー指導が望ましいと言いました。

すぐ話を逸らす。
だから語るに足りないといってるんだよ

1.指導要領の問題、
2.行政(教委)の問題、
3.学校の問題、
4.教師個人の問題
それぞれ分けて考えなきゃ逝けないのに。

教師の問題点を指摘したのに、増員なんていうのは学校や教委レベルの問題だろ。
話を逸らすな。教師は教師として何をすべきかそして今何ができるかを考えなきゃ逝けないだろ
935実習生さん:03/11/05 00:06 ID:6S1Q/ZXK
>>934
>教師は教師として何をすべきかそして今何ができるか
あなたは、これについてどう思いますか?
それは教師が考えることだ、以上の答は持っていないですか?

それから、つぎの質問に答えてください。
・学習指導要領の改訂のあり方に問題があるとして、今後どんな
決め方が望ましいと思いますか?
936:03/11/05 00:09 ID:wAIsfVle
>>929
>(1)
こういうふうに指導要領については
と焦点を明確にすれば無駄なことでエネルギーを費やさなくてもすむ

>学習指導要領の改訂のあり方に問題があるとして、
>今後どんな決め方が望ましいと思いますか?
もちろん学校教師が積極的に意見することですよ

教育改革や指導要領の改訂は、世間一般の意見や産業界の意見、
そして現場のこと(教師の苦労や問題点)をあまりしらない専門家なんかが作ってるからおかしくなると。
審議会のメンバーに学校教師が何人入ってますか?

>あるいは、文部科学省が学習指導要領を決めることはやめて
>地方教育委員会なり学校なりに任せることも考えられますが、それについてはどう思いますか?
1から10まで文部科学省(国)が決めることは問題がありますが、
かといってすべてを地方や学校にゆだねるのも問題があるでしょう。

議論しべきはどの程度地方分権や学校裁量を認めるかということですね。

学習指導要領については、1977年の改訂(詰め込みと批判された次の指導要領)のが一番じゃないでしょうか
しかし、現状を見てみると今の薄っぺらい教科書でさえこなせていないのが現状ですよ。
もう1年の半分もすぎてるのに、教科書は1/3しか終わっていないっていう教科、学校がたくさんありますよ。
学校行事や学校週5日制が影響していて大変だと思いますが、この現状民間企業だとどうなると思いますか?

指導要領の欠陥はたださなければ逝けないですが、元はといえばこうなった現状は教師が意見してこなかったことにもあるんじゃないんですか?
937:03/11/05 00:17 ID:wAIsfVle
>工夫が皮肉にも学力低下を招いていると思っているからです。

工夫がどんな工夫を指しているのかいまいちよくわかりませんが、
少なくとも教師が工夫と思ってきたことが学力低下を招いている訳ですよ。

それは言い換えると、詰め込み批判から来たのかどうかわかりませんが
「できる授業」をやめて「わかる授業」を追求しだしたあたりからではないですか?
現場の教師はそれをよかれと思って押し進めてきた感があります。

昔の教師は、子どもを振り向かせようと努力しつつも、基礎的な学力は付けようと努力したものですよ。
たとえば、社会科で予想問題を生徒に作らせて授業中一問一答するとか、教科係が予想問題を作ってみんなで解くとか、
漢字の書き取りもノートいっぱいに書きましたよ。読み仮名も送りがなも書きなさいと。
ノート指導もしっかりやらされましたよ。

でも今はどうですか?
漢字直しも
用用用用用・・・
ってなおしている始末ですよ
原稿用紙に教科書写させたら、10人中9人がのっけから一マスあけずに書いてますよ。
5年生で指使って足し算引き算やってる子がいますよ。
120÷4みたいな問題筆算でやってる中学生がいましたよ

こんなことは指導要領以前の問題ではないですか?
それとも指導要領には教えなくて良いと書いてあるんですか?
こんな悲惨な状況なのは指導要領のせいですか?教師の教え方のせいですか?
いったいどっちだと思いますか?

9381:03/11/05 00:18 ID:wAIsfVle
>>933
いやこのスレの1ですw
939:03/11/05 00:21 ID:wAIsfVle
>>937
付け足しですが、これは陰山氏がニュースステーションでいってたことですが
「今の子どもたちはゴミ処理所のことは教師よりも詳しいくせに、隣の都道府県の名前も知らない」
この現場教師の一言について現場教師はどうお考えなんですか?

あなた達がつけていると思う学力って言うのは所詮こんなもんなんですよ
940R134:03/11/05 00:25 ID:hmwX/TS2
久々に顔出して遊ぶか・・・

>付け足しですが、これは陰山氏がニュースステーションでいってたことですが
>「今の子どもたちはゴミ処理所のことは教師よりも詳しいくせに、隣の都道府県の名前も知らない」

物忘れが激しいのか、意図的に無視してるのか、わからんけど、それについては、ヲレがレスしたはずだけどな・・・
941実習生さん:03/11/05 00:27 ID:yscsAUZ2
>>936
なるほど、では現場の教員の意見が反映されるには、どのような仕組みが必要でしょうか。
教科書の編集などは、多く現場教員がかかわっています。教育委員会の職員も
元教員が多くいます。
教職員組合も、教育のあり方については盛んに提言しており、文部科学省も、
その意見は聞いています。
ただ、文部科学省は、国の教育権を強く主張し、現場の教員にはできるだけ
教育政策そのものには介入させない方向に進める一方で、
逆に方々の学校から実践例を集め、次の政策の参考にもしています。
こうした中で、どんなしくみを作っていくか、そこは政治の問題とも絡んできます。

話をずらしているといわれると心外なので、後半の話はご興味なければ無視してください。
942R134:03/11/05 00:29 ID:hmwX/TS2
ついでに言うならば、考え方として、どちらが正しいかどうかは別として、ゴミ処理所についての知識というのは、大切なことだよ。
理科の立場として言わせてもらえば、時には、隣の都道府県名よりも大切な場合もね。

陰山氏や、あんなは、隣の都道府県の方かもしれんが、価値観なんて人それぞれ。
どうも、一方的に、物事を決めつける傾向があるんだよね。(これも前に書いたな)
943実習生さん:03/11/05 00:32 ID:aSM+OwEp
集中力が無い、持続力が無いから反復練習ができないとのたまう香具師、
たぶんあなたの自己満足な授業よりドリルの反復練習方が児童は静かにやるよ。
そちらの方が学力もつくし児童の満足度も大きい。
944:03/11/05 00:34 ID:wAIsfVle
>>940
>物忘れが激しいのか、意図的に無視してるのか、わからんけど

いやーそれはあんた個人の意見だろ。
そういう教師が全部なのか大半なのか少数派なのか。
まあ少数派の意見も聞いてみたいもんだが。
945実習生さん:03/11/05 00:37 ID:yscsAUZ2
>>943
何の論拠もなくそういう話を出されても困る。
それが本当ならみんなドリルでやるでしょ。そのほうがスムーズだし。
今の教師はドリルをやらない主義なんだ、そこに問題があるんだ、という主張だと
すればわかりますが。
946実習生さん:03/11/05 00:40 ID:wAIsfVle
>教科書の編集などは、多く現場教員がかかわっています。
そうですか?
大学教授の名前しか載ってないんですが

>教育委員会の職員も元教員が多くいます。
逆に問題かと。
NHKでやってたけど、教委ってのは学校設備とか備品とか教科書の手配とか
そういう事務的なことには優れているが(鳥取県知事の片山の意見だったかな?)←かなり配慮した言い方でワラタが
学校で起きている問題、生活指導や学習指導などに対しては専門的経験的スキルや知識を持ち合わせていないと。

アメリカを例にして悪いんだが、アメリカにはスクールサイコロジストとスクールカウンセラーがいる。
まこういうやつらが日本で役に立つかどうかは別として、専門家を学校におく必要があるのではないか?
またそういう専門家が学校だけでなく教委にいることも必要。

っで、問題が解決するかどうかは別として専門家を置く以上は、その分野の問題は専門家に責任を持って取り組んでもらう必要があるのでは?
現状では、教師がすべて問題を背負い込まなければ逝けない構造になっている。

教師は授業をちゃんとやれというのはまっとうな意見だとしても、授業に集中できない環境にあるのは確か。
教師が心おきなく授業に取り組める環境をつくってやるのが教委の仕事だと思う。
947:03/11/05 00:48 ID:wAIsfVle
>では現場の教員の意見が反映されるには、どのような仕組みが必要でしょうか。

教師にできることに限って言えば、まず
0.感想文みたいな研究論文をなんとかする。(研究と称するからには科学的客観的指標を入れる)
1.大学などの研究機関や研究者といっしょに研究や実践を提唱していく。
2.講演、HP、組合、私的研究会etc教師の切実な思いや教育論を、もっと広く提唱・提言する。(教師の方から教育をこうすべきだという意見が出てほしい)
3.保護者や地域住民にもっと学校を見てもらい、理解と協力を求める(座っていられない子がいるとか、注意が聞けない子がいるとか)。

3.については「やってる」という反論は通じませんよ
学校解放しても見に来てくれないなんていうね。

0.については論外ですかね
948:03/11/05 00:49 ID:wAIsfVle
>>943
>たぶんあなたの自己満足な授業よりドリルの反復練習方が児童は静かにやるよ。
>そちらの方が学力もつくし児童の満足度も大きい。

まあくだらん授業よりかはどうかはわからんが、
ある教師に聞いた話、
「授業手がつけられないほどの崩壊状態だったが、教科書写しをやらせたらみんな静かにやった」
という話を聞いたことがある。
949:03/11/05 00:51 ID:wAIsfVle
>理科の立場として言わせてもらえば、時には、隣の都道府県名よりも大切な場合もね。
>陰山氏や、あんなは、隣の都道府県の方かもしれんが、価値観なんて人それぞれ。

社会科教師から言わせてもらえばゴミ処理場なんかより都道府県だよ
それにあれは皮肉のつもりで言ってるんだよ。

>どうも、一方的に、物事を決めつける傾向があるんだよね。
お互い様だと思いますが
950実習生さん:03/11/05 00:53 ID:MtfS+WlD
>>946
大手教科書会社で作っているようなのは、だいたい現場の人が著作者に入っている
かと。いちど奥付でも見てください。
あと、現場の実践例が評価されると、そのうち教科書にとりいれられます。

教育委員会が事務的なことにだけ長けているという片山知事の発言は、市町村レベルの
教育委員会の話です。都道府県レベルはいろいろな専門分野の人が揃っています。

現場の声を聞くといっても、教員の意見も千差万別なので、うまくそれをまとめる
仕組みがいるのですが、それは現状では不十分です。個々の教員がそれぞれバラバラに
発言しても影響力はほとんどありません。
951実習生さん:03/11/05 00:58 ID:wAIsfVle
>>950
>都道府県レベルはいろいろな専門分野の人が揃っています。
そうですか。
でも都道府県レベルでそろってても市町村レベルでしいては学校単位でそろってないとね
知り合いがスクールカウンセラーやってますが、パートタイムの上に、3つくらいの市町村(たぶん教育事務所単位)
が管轄ですよ
それを数人でこなしてる。

>個々の教員がそれぞれバラバラに発言しても影響力はほとんどありません。

でしょうね
でもry
952:03/11/05 00:59 ID:wAIsfVle
っで現場教師が今真っ先に考えなければ逝けないのは
>>937
に書いたことですよ。
953:03/11/05 01:02 ID:wAIsfVle
陰山の発言で申し訳ないが

現場の教師が学習塾なんて・・・
と言えば言うほどそういう塾は流行るんですよ。

これほど学習塾が流行っている現状を、現場教師は真摯に受け止めなければいけませんよ
954実習生さん:03/11/05 01:20 ID:EWpHZC+K
>>937
この文は、1970年代の話だとすれば、いわれてみればそうだな、というだけの
説得力はあるね。
でも、そのころに勉強のできない子がいなかったかというと、そうじゃないよ。
そういう子の収まるところ(働くところ)があったから今ほどの閉塞感がなかっただけ。

ただ、今の学校より優れている点ならいくつもあげられる。
・教師は恐かった。
・今より授業に集中していた。
・宿題、遅刻、欠席などいまよりはるかに厳しかった。
・委員会、児童会・生徒会などでは今より自主的に行動していた。
・クラスがまとまって、とか友情を大切に、とか学校の誇りなどのスローガンが通用した。

もちろん、体罰(当時の教師はよく殴ったものだ)、いじめ、校内暴力
などいまとは比べ物にならないほどひどかったが。
955実習生さん:03/11/05 01:42 ID:EWpHZC+K
>>953
学校がもし学力を飛躍的に伸ばすことに成功しても、塾はなくなりません。
なぜなら、塾は他人より相対的に学力を上げることが目的だからです。
むしろ、入試などは高レベルの争いになり、いまより過酷になるので
塾通いはさらに盛んになるでしょう。

これを解決するには、学校が放課後も希望制で授業を実施して、いわば
「塾」を開くしかありませんが、今の学校より高コストになります。
956実習生さん:03/11/05 01:45 ID:EWpHZC+K
>>954
で、自己レスですが、昔の学校には今と比べて何ができて何ができなかったか、
そしてそれにはどんな要因があるのか、を考えることは、このスレッドの議論の
テーマになりえるかと思います。
957:03/11/05 01:50 ID:bRPsR7nM
>>954
はい、言いたいことには賛同できます。
まあ昔も今もできなかった子はいたでしょう。
古代の壁画(絵じゃないが)に「最近の若い者は・・・」
という文章があったそうですが、

とはいえ、読み書きや漢字、計算ができない子をこのまま放っておいていいものでしょうか?
958:03/11/05 01:52 ID:bRPsR7nM
>学校がもし学力を飛躍的に伸ばすことに成功しても、塾はなくなりません。
>なぜなら、塾は他人より相対的に学力を上げることが目的だからです。
>むしろ、入試などは高レベルの争いになり、いまより過酷になるので
>塾通いはさらに盛んになるでしょう。

いかにも学校教師が言いそうなことです。がっかりしました。
>むしろ、入試などは高レベルの争いになり、いまより過酷になるので
何を根拠に言っているんですか?
もう少し論理的に考えられないんでしょうか?
教師というのは文系人間が多いだけにこまったもんです。

全体を底上げしようという意識はないんでしょうかね
959:03/11/05 01:53 ID:bRPsR7nM
>>955
>これを解決するには、学校が放課後も希望制で授業を実施して、いわば
>「塾」を開くしかありませんが、今の学校より高コストになります。

現場の教師が学習塾なんて・・・
と言えば言うほどそういう塾は流行るんですよ。

の意味がわかってないようですねw
960実習生さん:03/11/05 02:00 ID:EWpHZC+K
>>957
放っておくわけに行かず、一斉授業では限界があるなら、結局教員を増やすしかない。
でも、それを言うと、あなたは「教員増員は教委の問題。今は教員の問題点を言ってるのに」
と言うんだよね。じゃあ、どうしろっていうのかね。
961実習生さん:03/11/05 02:04 ID:EWpHZC+K
>>958
この>>955は、単に
>学校がもし学力を飛躍的に伸ばすことに成功しても、塾はなくなりません。
ということを主張したいのであって、
 ・学校は学力を伸ばす努力をしなくていい
 ・学校は学力を底上げする必要はない
ということは主張していません。
学校と塾の役割の違いを言っているだけで、どちらかを賞賛するものでもありません。
962実習生さん:03/11/05 02:09 ID:EWpHZC+K
>>959
あなたなりに、自分がとらえている意味を解説してください。
>>953の説明は不十分です。塾が流行っているからそれがどうしたというのですか。
塾の存在が学校の否定でないことは、>>955で説明しました。
963:03/11/05 02:15 ID:bRPsR7nM
>>961
>学校と塾の役割の違い

学校教師がこう考えている時点でおかしいんですよ
塾と学校で教える内容が違うんですか?
全く同じでしょ。
964:03/11/05 02:16 ID:bRPsR7nM
>塾が流行っているからそれがどうしたというのですか。

ただ一言
お役怠慢ですよ
965:03/11/05 02:21 ID:bRPsR7nM
>じゃあ、どうしろっていうのかね。

どうしろって?
簡単なことだよ
基礎基本の徹底
これしかない
>>937
のような現状ですよ
もちろんクラス全員ができなきゃ逝けないと入ってません。不登校のこととかLDとかそういう子がいるのが公立校ですが
それは例外としてです。

あなた個人はどうかしらないが、教師全体論として基礎基本が徹底されてないことは明らか
あるところでは基礎基本は「見る聞く話す」だなんて信じて疑わない状況ですよ。
そんでもって、「何で塾が流行るかわからない、挙げ句の果てには子どもがかわいそうだ」
ですよ。

読み書きもまともにできないまま、計算もまともにできないまま授業の内容が理解できなくて
そのまま中学生になって高校に入って(入れるやつはまんだましなほう)、
そして高校で落ちこぼれる。そういう子はかわいそうじゃないんですかね?
966:03/11/05 02:28 ID:bRPsR7nM
> ・学校は学力を伸ばす努力をしなくていい
> ・学校は学力を底上げする必要はない
>ということは主張していません。

逆ですよ。塾がなくなるとかなくならないとかなんておいておいて
「公立学校は学力を伸ばす努力をしているのか?」

この一言にちゃんと反論できる教師学校がどれほどあるでしょうか?
もちろん学力といっても受験学力ではないです。基礎学力です。

朝ドリをやってるとか、受験生には復習用教材を出しているなんてのは反論になりませんよ
学校の副教材って必ずと言っていいほど演習形式で、基礎基本の定着には向いてません。
というか復習用教材として致命的欠陥を持ってます。
学校の副教材で勉強ができるのは良くも悪くも上位3割程度ですよ
それ以外の子はおそらく×だらけか、答えの○写しですよ。

一度学習塾用のテキストを見てみると良いでしょう。
基礎中基礎から応用まで、まあ最低3種類は用意されてます。
一問一答形式やまとめなど、基本的なことを押さえてからじゃないと演習問題なんてやっても無意味ですよ。時間の無駄。

宿題とか朝ドリとか称して無理ムラ無駄のある教育しているという認識が現場教師にあるかどうか果たして疑問です。
あなたたちのやってることがどれほど教育効果があるのか一度でも調べてみたことがあるんですか?
967実習生さん:03/11/05 02:36 ID:EWpHZC+K
>>963
学校で成績がたとえば200人中180番だった、ではこれを100番まで上げたいな、
とか、学校の勉強だけでは○○校に合格するには不安だから、とか、特に
△△に興味があるので集中的に学びたいな、そういう目的で、個人に合った指導を
求めて行くのが塾です。
学校は、バリエーションはあるとしても、均質な授業を提供するのが基本です。
役割のちがいはわかっていただけますか?
968:03/11/05 02:48 ID:bRPsR7nM
>>967
あーあやっぱりわかってないや
わからんちんのおたんちんさん
969実習生さん:03/11/05 02:53 ID:2RJTuxOL
>>965-966
このあたりを読むと、かなりあなたの主張がはっきりしてきます。
どうやら、学力的に不利な状況のある児童・生徒の底上げを特に重視したいと
いうことのようですね。
それは、確かに今の義務教育では不十分でしょう。高校受験までをにらんで
9年間でここまでやらなければならないというノルマがある以上、ある層には
学力的にスカスカになってしまう部分ができることや、合わない教材に
より、内容が身につかないままになってしまう層があることなどはその通りです。

教材の作り方などは一家言ある方のようですね。

では、どうしたらいいのかとなると、現在の学校の状況からは、人員を増やさないと
結局だめだろうと思います。現在のしくみでは学校に塾の真似はできませんから。
970:03/11/05 02:53 ID:bRPsR7nM
まず、
1.「学力低下」に関して、どの程度認識があるのか?また問題意識があるとしたら学力低下がどういう問題へとつながると思うのか?
2.学校全体で、あるいは教師個人が、具体的に基礎学力向上にむけてどんな取り組み(授業や授業の工夫)をしているのか?

を聞いてみるのが先だろうな。
971実習生さん:03/11/05 02:54 ID:2RJTuxOL
>>968
では、あなたなりに、塾とはどういうものか言ってください。
972:03/11/05 03:03 ID:bRPsR7nM
>合わない教材により、内容が身につかないままになってしまう層があることなどはその通りです。
>教材の作り方などは一家言ある方のようですね。

これについてはかなりまえから言おう言おうと思っていた。
自分なんかも、学校の問題集なんて答え○写ししてましたよ。
わからないように所々間違えるという偽装工作までしてw

しかし、こんな勉強時間の無駄なんだよね。逆に勉強嫌いを作るのではないか?
もちろんまじめに取り組んでいる生徒もいる。
じゃあ全体のどれだけの子がまじめに取り組んでいるか?
あるいはどれだけの子にとって効果があるか?
を考えてほしい。

それからやらせかたも考えた方がいい。
単に宿題でやりなさいでは効果が半減ですよ。
授業中、10分いや5分でいいから教師が直接子どもがやっているところを見るしか仕方ないでしょ。
漢字の直し方なんてめちゃくちゃだよ。
本来小学校ので教えるべき事もできていない。これは小学校教師の怠慢ですよ。
読み書き計算の大半は小学校で身につけ身べき基礎基本。
それができていないから中学校教師が一番悲惨でしょ。
まあ小学校と中学校で学習指導に一貫性がないというか連携がないというか・・・。
教師の指導もめちゃくちゃだから、指導の悪循環にも陥っているし。

もちろん教師が宿題のやり方まで見なきゃ逝けないのかという反論はあるが、
家庭任せではいつまでたっても解決しないんじゃないのか?
「できることからやれ」
というのはこういうことを指してるんです。
973:03/11/05 03:04 ID:bRPsR7nM
>では、どうしたらいいのかとなると、現在の学校の状況からは、人員を増やさないと
>結局だめだろうと思います。

そういわずに。
むろん最終的にはそこへ行き着くでしょう。
でもそんなの何年も先の話だし、
増えた教員すべてが「使える」とは限らないんじゃないのか?
974:03/11/05 03:07 ID:bRPsR7nM
学校教材用の朝ドリや副教材は一度考え直すべきですよ。
朝ドリやめて読書にするとか書取にするとか、それこそ計算ドリルにするとか

塾用教材はニーズに敏感だから、読み書き計算に特化した教材はもう出てるらしいです。
975:03/11/05 03:14 ID:bRPsR7nM
>>971
まず、現実はあなたの思ってるような状況ではないですよ。
いや少なくともあなたの思ってるような塾以外の塾って存在するんですよ。

確かに点数とか偏差値とか成績とか内申とか順位とかとやかく言うのが塾ですよ。
その辺は学校とは違うところです。

しかし、一部の金儲けのためだけの塾以外にも良心的な塾ってのはある。
元教師がやってる塾とか、いわゆる個人塾。
こういうところは世間で言うような受験とか偏差値とか順位とかとは無縁のところでやってる。
単に学習する楽しみとか、教科書に沿った文字通り基礎基本をまったり教える
そういう塾もあるんです。
文章題なんて解けませんよ。計算問題ができればそれで御の字
まあそれが子どもにとって学校での学ぶ喜びつながっているかどうかは別として
こういう塾では、基礎基本的な学力は保証されるわけ。

じゃあ学校は、基礎基本的な学力を保証しているのか?
といったら答えはどうですか?

>均質な授業を提供するのが基本です。
なら、どんな子でも身につけるべき基礎基本的な学力を養う授業を行っていると言えますか?
それを客観的に示すデータを提示できますか?
976:03/11/05 03:19 ID:bRPsR7nM
学習塾に通っている子と、そうでない子。
平均してどっちが学力が高いと思いますか?
実は塾に通っていない子
というデータがあるそうです(現在捜索中)

これが意味することっていったいなんでしょうかね?

塾のことを馬鹿にする教師が増えるほどそういう塾が流行るというのは、
学習塾が学校でやっていないことをやっているからなんですよ。
英会話だってそうですよ。上場企業もありますよ。
塾が流行ると言うことは=それだけニーズがあるということなんです。
そのニーズというのは、=学校が供給していないことでもあるんです。

保護者に対して採ったアンケートで一番関心のある事柄の上位を
学習に関わること
だった調査結果もあります。

去年(?今年)の私立中学受験者は大幅に増えた
という事実をどうとらえてるんですか?
977実習生さん:03/11/05 03:22 ID:/h0BHp1j
>>972
なるほど、紙の課題に限って言えば、子供の理解や習熟がスムーズに進むように
内容を精密に調整すること、実力によって複数種類用意すること、子供が課題を
やる様子を見て適宜指導するとともに、成果を見て次の課題を調整すること・・・
とても大切なことだけど、全科目持っている今の小学校教師にこれをやれというのは
かなり無理がありそうですね。

教師を増やす以外で可能性がありそうな方法としては
・地域単位で小中を一貫する標準教材を編集する
・小学校の教師をできるだけ専科にする
・小学校の規模をもっと大きくして、教材研究の役割分担をする
ぐらいかな。

あと、基礎学力に拘泥していると当然学力的に進んだ層からは不満が出るから、
何らかの習熟度別指導は必要になりますが、これも人員がほしい。
978実習生さん:03/11/05 03:28 ID:/h0BHp1j
>>976
それには同意しますが、現在の塾が提供していることを、本来は学校が
提供するべきだとなりますと、たいへん高コストになりますので
現実的ではないと思います。
もちろん、将来に学校が追加料金をとるような形でオプションのサービスを
提供する、といったことは考えられますが、検討さえされていないと思います。
979実習生さん:03/11/05 03:36 ID:/h0BHp1j
>>975
そういうまったりした部分を保障する必要があるなら、結局は別授業を
(並行してやるにせよ、放課後にやるにせよ)するための人員がいるわけです。
文章題だってやらなければならないわけですから。わからない子は残念ながら
一斉授業では救えません。
980:03/11/05 03:44 ID:bRPsR7nM
>>979
>わからない子は残念ながら一斉授業では救えません。
わからない子を今すぐどうこうしろとはいいませんよ。
わからない子はあなたの授業を受ける前からわからないんですから。

まあ学校と塾とで私は本質的には違わないと思うんですがね。

もし違うとしたら、話がかみ合わないとしたら、やっぱり塾は生徒を選べる点でしょう。
何をどうしても言うことを聞かないような子は塾ならクビですからね

でもそういうクビになった子って結局どっかの塾に行くんですよ知ってました?
そういうどうしようもない子を受けれて何とかしている塾もあるんですよ。

そういう塾なら学校教師にとって参考になる部分もあるはずです。
981実習生さん:03/11/05 03:55 ID:/h0BHp1j
>>980
とりあえず、教育心理学的見地から見ていまの義務教育における学習指導は
あまりに科学的でない、そして個別のニーズに合った教育プログラムも
提供できていない、だから基礎学力のついていない子供がたくさんできる、
そういうことですね。それは同感。

そして、それを小中の教員にやれというなら、今の体制では無理、なにか抜本的な
策をとるか、人員と予算を増やすしかないだろう、というのが私の考えです。
さぼっていて無理というのではなくて、努力で多少カバーできることもあるが
おっしゃるような理想は物理的に無理ということです。
982実習生さん:03/11/05 05:43 ID:536h36EI
発達心理学じゃねーの?
983実習生さん:03/11/05 06:43 ID:Qg7SWm+J
両方経験した立場で言わせてもらえば、
塾と学校は全く違う。相手は高校生だが。

ずーっと遡るが、指導要領に現場の声が
反映されない理由を問うものがあったが、
理由は簡単だよ、
・現場の実際を知らない
・現場経験者の発言力が低い

前者は、取り組みの実験が「実験校」で行われるから。
選抜した生徒を集めた実験校で可能だからといって、
ほかの学校で可能だとは限らない。

後者は、校長の発言力<教委の発言力<文科官僚の発言力
現場に近い校長の内訳も、実験校だったりする。
これで、現実に即した過程が作られるとは考えられない。
984実習生さん:03/11/05 06:47 ID:536h36EI
>取り組みの実験が「実験校」で行われるから。
>選抜した生徒を集めた実験校で可能だからといって、
>ほかの学校で可能だとは限らない。

その程度もわからないほど、官僚はバカなのか・・・
そうじゃなくて、実態を観ようとしないそのものが問題かと・・・
教育に対して本気じゃねーんだろ

985実習生さん:03/11/05 06:55 ID:lPLXC9ou
>>984
>教育に対して本気じゃねーんだろ

官僚は教育に階級みたいなのを創設させて
教育の階層化を狙っているんじゃないのか?
986:03/11/05 21:47 ID:4PvVG5Fv
>>981
>義務教育における学習指導はあまりに科学的でない、
もちろん全部が全部科学的になる必要はないですよ。
なにせ相手が人間なんだから。
ただ、よかれと思っている指導法が実は効果がなかった
ということもあり得るわけですよ。
何を持って効果とするかは議論の余地はあるものの。

>そして個別のニーズに合った教育プログラムも
>提供できていない、だから基礎学力のついていない子供がたくさんできる、

基礎学力の提供を個別のニーズというかどうかわかりませんが、
少なくともできる子とできない子がいる状況では、できる子向けには応用問題を提供する必要はあるでしょう。
987:03/11/05 21:50 ID:4PvVG5Fv
>人員と予算を増やすしかないだろう、というのが私の考えです。

予算が絡んでくると、国も自治体も簡単には動かないんですよね。
イニシアティブのある指導者がある自治体はいいんですけどね。
島根県や品川区、長野県などがそうです。

っで、予算がなくてもできる方法

教員養成系の大学の学生を雑用係で各学校へ配置する。
学生にとっては勉強もできるから一石二鳥ですよ。
988:03/11/05 21:52 ID:4PvVG5Fv
>>985
教育じゃなくて国民そのものです

ところでパートを2を立ててくれませんか
百ますスレを立ててしまったもんで・・・
989実習生さん:03/11/05 21:59 ID:NONYK9Ot
>>986-987
このスレッドもそろそろ終わりだけど、議論を通じて「1」さんの教育に対する
高い理想はよくわかったよ。ただ、40人クラス一斉授業を前提に最低の予算で運営
されている公立小中学校で、それができないからって教師を責めるのはやや酷にすぎる。

そこで、たとえば小学校教師の自主的な教育研究会などに協力して、指導法の
開発に協力してはどうだろう。「1」さんのプランも教師の勤務実態とのすりあわせが
できてもっと実際的なものになるだろうし、教師側には「1」さんの教材開発法など
おおいに参考になるはずだ。教師もそれぞれには効果的な指導法を求めて迷っているから、
うまくいけば歓迎されるだろう。
まあ、もうそれぐらいはやっているかもしれないね。それならそれで尽力してください。
990実習生さん:03/11/05 22:00 ID:2IJzpXab
>>988
>>909に案内がありますよ。
次スレは以下のスレの利用をお願いします。

【子供】日本の将来、お先真っ暗【学力低下】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1052748762/
991実習生さん
うちの息子は小学校でローマ字を教えてもらえませんでした。
理由は担任が忙しかったからだそうです。仕方がないので親である私が教えましたが、息子の友人の中には中学になっても読めないのがいるそうです。
さらに問題なのは、この教師がエリート教師だとかで父兄の会合で校長からおだてられてたことです。