【留学】海外の経済学博士号11【Ph.D.】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
伝統ある経済学Ph.D.板です。
そろそろ1年生はmidtermですね。

ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程への留学について
出願・生活・就職などの情報を交換するスレです。

経済学Ph.D留学についての質問はここで聞く前に
経済学大学院留学ガイドへ。
http://econphd.at.infoseek.co.jp/

その他参考になるサイト:

経済学Ph.Dコース全般についての情報(英語)
http://www.econphd.net/
北米ジョブマーケット情報(英語)
http://www.bluwiki.com/go/Econjobmarket

前スレ

】【留学】海外の経済学博士号10【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1208180206/
【留学】海外の経済学博士号9【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1198354253/
【留学】海外の経済学博士号8【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1187518550/
【留学】海外の経済学博士号7【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1175169572/
【留学】海外の経済学博士号6【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1171298642/
【留学】海外の経済学博士号5【Ph.D.】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/economics/1164042123/
【留学】海外の経済学博士号4【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1145733530/
【留学】海外の経済学博士号3【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1128559782/
【留学】海外の経済学博士号2【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1113560496/
アメリカの経済学博士号 PhD
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/economics/1099599894/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:41:41 ID:8BPssV98
2ゲド

1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:32:26 ID:ih8fHIrz
松井先生のホムペ
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~amatsui/pr2004.html
「ちなみに研究者の道はリスキーな選択です。才能ある人間が必死でやって運がよければ成功することがあるくらい。いろいろな意味で中小企業の経営者みたいなもんです(なぜ似ているかはまたいずれ)。」
とありますが、研究者の道はリスキーなのですね。

いま、大学4年で、大学院のコースワーク(ミクロ、マクロ)も取っていて、面白く感じている(成績も良好)なのですが、研究の道にも惹かれていて困ってます。一応内定持ちです。

コースワークは数学力で何とかなってしまうところがあるので、自分の経済学者としての資質を表す標識としては果たしてどうなのかな…とも思っているのですが、実際はどうなのでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 11:17:15 ID:5DnYJOOn
さすがにマネアたんとの比較だと東の女王様のほうが萌えるな〜
東の女王様にはジョブマがんがってほしい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:44:18 ID:8BPssV98
誰だか分からんが比較の相手が男じゃないと萌えてもらえないなんて……
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:07:15 ID:MND7jo6i
T御大は数オリ出場したのは高1からな
1年のときに同級生と歩きながら数学の問題を作って、回答していたらしい。
それをみた、銀メダリストでもある(後に理三進学、現在はMITあたりに留学中)の渋○君が

自分は計算力で銀をとっただけ、こいつら(T氏)らはものが違う。
こういう連中が数学の世界を切り拓いていくのだろうと感じた。
彼は数学には見切りをつけ医学の道へ。

高3時のIMOでは1問難問があるのだが、その難問に対して模範解答を大数に載せていた。
これは誰でも解けるものではない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:21:54 ID:foURiWTI
>>3
もう自分で答えの分かっていることを、ここでわざわざ確認しなくてもいいだろう?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:43:54 ID:tA8u2gsj
>>6
数オリコンプのストーキング乙
このスレでは経済学の話をしてください
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:57:16 ID:1g/8af7q
本当にどーでもいい話だ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:57:29 ID:8BPssV98
そんだけT御大ファンがいるって事だろ
でもこれだけ有名になると精神力の強さも求められるのか……
T御大の場合高校時代からすでに有名だったから慣れてるかもだけど
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:39:06 ID:olOn9i04
>>8
はてこのスレで経済学の話などついぞないが。笑
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:05:11 ID:aw2qDlwq
Kudos to you, Krugman!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:57:59 ID:8BPssV98
クルグマン受賞きたの?
T御大の同僚じゃねーか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:20:19 ID:olOn9i04
受賞おめ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:20:08 ID:ZwI+1RCT
経済学を学びたいと思ってる
恥を忍んで聞くがお勧めの本があったら教えて欲しい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:34:16 ID:8BPssV98
マンキュー マクロエコノミクス
ヴァリアン インターメディエイト ミクロエコノミクス
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:35:19 ID:Uyelvlvs
★おかしなホモコテの集まるスレだよーん!
素行がおかしいゲイや、無色職業荒しコテのスレッドです。良かったら声かけて
あげてね♪

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1223413733/201-300

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1214857519/501-600

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1223907096/1-100

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/201-300


18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:37:43 ID:dDAkm5fz
T御大はクルグマンの受賞に対してどう思ったのか知りたい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:12:39 ID:piVcLUY0
>>15
王様『ミクロ経済学』ミネルヴァ書房を味読せよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:41:44 ID:x95qCYl6
いきなり王様本読んでも、
なんで王様がこんなことクドクド説明するのかわかんなくね?

(あるいは、それがすぐわかるような学生はこんなとこで質問なくね?)

21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 12:51:58 ID:piVcLUY0
>>20
そうか? 俺は、この本で経済学入門できなかった恨みを果たすために、
子供が出来て大学生になったら、王様ミクロ嫁!って言うだろうな。
それで思い出したが、俺の先輩で、ケインズが3歳で利子を説明して
親を喜ばしたという話を真に受けて、息子さんに利子とは何かを説明
してたら奥さんに「あんた、高利貸しになるか高利貸しに追い回される
ようになるからやめて」って言われたって話を聞いた。ここに名前が
出てくるような天才の真似をしようとしてはいかんということだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:18:25 ID:V52QNtvS
>>21
20への返答になってない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:41:30 ID:BHHpRhnw
荒井 ファンダメンタルミクロがいい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:41:37 ID:VjZo8V1U
受賞記念でクルグマンでええやん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:02:04 ID:IKvIHdun
>>21
ベイビィ・ヴァリアン → ヴァリアンあたりを
まじめにやってから(やりながら)読むにはよいと思うけど。
林ミクロは、初読書orメイン本として読むような本じゃないよ。

選好を重視してわざと最適化のプロセスを省くのは良いけど
それなら、その代替論理(裁定とか)をもっとちゃんと説明すべきだよな。

著者が個人的にこだわりたいところにだけこだわって
そういう本当に初学者や教科書として読むものに必要なこと、丁寧に書くべきところを
意外とぜんぜん書いてない本だからな。

併読書としては良いと思うが
あの本を初学のメインテキストにしてるやつがいたら、馬鹿じゃないかと思う。

テキストを学習し終わった東大・阪大あたりの学生は、
すでに他のところで聞いていて知識として持ってて読むから良いと思うんだろうが


著者の名誉のために、
著者本人はたぶんそういうことは自覚してて、
初学のテキストになんて、一切思っていないんだろうし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 04:23:38 ID:uvcbYqSV
yyasuda板見てきたけどT御大のコメントないな―…(´・ω・`)
分野違うししょうがねぇか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:46:08 ID:WiHl9Bmd
>>25
同意。
内容のバランスが悪すぎるので一冊目に買う教科書としては
全くお勧めできない。
経済学をある程度知っている人が読むべき本。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:36:17 ID:Lg7Ppku2
だまってマンキュー、スティグリッツ、クルーグマンのどれかだろ

29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:54:59 ID:dMboPMXA
>>25
> 著者の名誉のために、
> 著者本人はたぶんそういうことは自覚してて、
> 初学のテキストになんて、一切思っていないんだろうし。
ここは是非著者本人の降臨キボンヌ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:59:00 ID:ssQ4ye1J
教科書のことになると俄然盛り上がるな、だめ院生。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:03:39 ID:dMboPMXA
>>30
少なくとも漏れは院生じゃないよ。
院生時代は教科書なんて興味なかったけど、ティーチングしないと
いけないから教科書にも興味があるの。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:48:03 ID:3auSDx7O
出たな、万年だめポス毒。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:29:26 ID:YK0B2G94
携帯から書いてるのか?w
自己紹介ごくろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:36:00 ID:RPZXCJ5H
なんか疲れがたまってまつ……
前スレの最後あたりでT御大アヌス物語を書いたものです。
論文のリバイスなかなか終わらないよ――…キツいよ―
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:45:50 ID:YK0B2G94
以上妄想ということで
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:24:55 ID:DBHgerny
>>33
31だが普通にオフィスから書き込んでいるのだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 06:27:17 ID:hPU84oLo
いっそへんなコテハンが無茶なことしてこのスレつぶれればいいのに
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 08:45:18 ID:DY/JBCAq
テキストって著者の好むや癖が出るから
これ一冊で完璧ってのは無いだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:51:50 ID:di0yo5fk
あるよ microはMWGでok
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:18:03 ID:6mwYpysw
院生なら>>39がFAだが
王様ミクロがどうこうというのは
学部上級くらいの話をしてるんじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:18:56 ID:DT9vL6Du
Sannikovはなぜプ大の教員紹介ページの写真にあれを選んだんだ。。。
イケメソなのに
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:26:20 ID:haMgTc5t
s
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:58:28 ID:Q51p796v
SNLのペイリソ萌え〜
>>29 既に著者本人の降臨の悪寒…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:06:16 ID:bp//Z9Wh
>>43
コロンビア大ってかわいいおにゃのこ多くない?
プ大は……T御大涙目……
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:07:19 ID:bp//Z9Wh
↑話変えてすまそ……ペイリン誰だかしらないんで
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:27:01 ID:6GPQW7uX
Governor Palin を知らんのか?テレビ見てたら Palin ばっかだろ最近。あの人種差別の。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:29:46 ID:Bo4NXHqi
>>46
最近テレビ見てないす。スマヌ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:35:48 ID:Bo4NXHqi
そんなことよりマネアたんにハァハァ
世代最高ゲーマーだぜ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:37:59 ID:iW+IEv7K
>>47
一瞬日本の院生かと思ったが、書き込み時間からして留学組だろう。
それにしてもペイリソ知らんとは君は純粋理論系か。
是非現実社会とは無縁に論文を量産して欲しい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:38:23 ID:gtaRNVqB
マネアネタつまんね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 07:44:18 ID:iW+IEv7K
>>48
魔寝亜タソにハァハァとはやはり君は純粋理論か。
他にハァハァできる研究者を是非教えてくれ。差煮湖府タソは既出。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:38:05 ID:W6XZrPHu
以前より6年かける人やっぱ増えてるのかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:01:22 ID:J/hl5l0r
7年もそんなに稀ではないよね、もはや。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:08:53 ID:3JsXMwLe
>>43

SNLのペイリンも面白いけど、こっちも面白い。
http://www.nbc.com/Saturday_Night_Live/video/clips/update-thursday-final-debate/768721/

話題のJoe the Plumber は今週マケインと会うらしい。
やっぱ大統領選関連のお笑いネタはおもしろい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:33:55 ID:RhJ9pXuT
>>49
純粋理論系です……というか数学です
ゲーマーじゃないんですけどゲームには興味あって独学でやってます。
といっても論文書けるレベルじゃないんですけど
やっとペイリン分かりました。副大統領候補ですね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:17:40 ID:jjRFvO99
>>39
うちのミクロの教官は、MWGは望ましい本には程遠いが、他に代替となる本がないからMWGを指定にすると言っていた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:49:29 ID:QggVjFtT
ペイリン知らないのはやばすぎw
少しは外出ろよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:37:03 ID:3UUZaVxV
Palin 知らい位の世知なしだと、(もしアメリカで就職できたとして)ファカルティーの
間の会話についてけないとか、授業でも「昨夜のDaily Showでジョン・スチュワートが・・・」
なんてジョークもできないから、生徒にも「話のできない奴」って思われるよ。ま、エコノメトリカ
とかにバンバン載せるようだと、「彼はそれでいい」ってほっといてもらえるだろうけど。

>>54 のマッケイン役の俳優、しゃべり方がアルゴアの真似してる時と殆ど同じじゃないか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 04:11:39 ID:DDsw8521
> アメリカで就職できたとして
まず同僚に What's that?と聞かれ、あれぇ俺の発音が通じねえって引きこもるんじゃね。
生徒からは発音が悪く聞き取りにくいと言われたりと。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 04:12:10 ID:DDsw8521
学生 ○な
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 05:01:59 ID:uLrfJRw5
妄想。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 05:49:30 ID:QUUf6yYS
>>57-58
自閉っぽい人間なんで…
少しは外に出るようにしてみるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:03:03 ID:7GsxAagl
トップ20でジョブマに出てるジャポネーゼ何人くらい?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:26:51 ID:SWH2shMf
各大学で0.4人くらい、計8人前後ってところか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:29:29 ID:e49+sqHb
q
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:10:00 ID:2rmoCwYB
別に外に出なくてもいいよ、研究してれば。

>Palin 知らい位の世知なしだと、(もしアメリカで就職できたとして)ファカルティーの
>間の会話についてけないとか、

経験から言って全く問題ない。

>授業で昨夜のDaily Showでジョン・スチュワートが・・・」
>なんてジョークもできないから、生徒にも「話のできない奴」って思われるよ。

は?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:15:45 ID:LjoV/EU6
>>66
妄想スレだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:34:47 ID:CpSgoLCA
>>64
0.4 人ってことは各大学に一人もいないってことに等しいとおもうんだが..
いや平均とったってことはわかるけどさ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:36:54 ID:/e04iS4O
>>68
so what?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:56:19 ID:2bHhEE0R
携帯からなの?
笑える。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:18:55 ID:PWWjHUEp
Daily Showなんて見てる人居るの?
私はレターマンからコナンオブライアンというのが日課っす。
時々笑いのセンスがわかんなくなるけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:47:48 ID:EfEuowhO
さいきん Daily Show はつまらん。Colbert Report はまだ面白いかな。
Palin のグラビアをみつけたよ:
http://www.huffingtonpost.com/2008/10/21/rnc-has-spent-over-150000_n_136736.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:54:31 ID:ndmLFLRe
Daily Showは、エミー賞とる前は面白かったんだが
受賞後いろんな人が見るようになってしまい、路線が変わったw
共和・民主両党をぼろくそにけなしてた路線が失われてしまいました

Freakonomics出た頃はLevittも出演し、Johnとtalkをしておりましたw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:02:56 ID:XtKrhCtP
75アディ:2008/10/27(月) 08:51:22 ID:B0JPjUH7
アメリカの大学院に通うアメリカ人です。彼女が日本人です。

2ちゃんねるを教えてもらいました。
よろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:46:59 ID:aE1mt0As
>>75
ヨロ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:26:35 ID:ATFrJYNM
>>75
do you have your own blog?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:15:26 ID:lfveZL1Q
>>75
how many books do you have?
79アディ:2008/10/28(火) 12:14:37 ID:8rLqtJjv
>>77
I'm afraid I don't.
持っていません。

>>78
You mean books of economics? I have around 200.
経済学の本をおよそ200冊持っています。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:16:56 ID:tcrnGq2x
アディはどこらへんの大学?
西海岸?
81アディ:2008/10/28(火) 12:38:07 ID:8rLqtJjv
>>80
大学は東海岸でした。数学を主専攻、経済学を副専攻です。

大学院は少し内陸です。
友達でかつ日本人の人に、日本語を教えられています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:41:38 ID:tcrnGq2x
>>81
僕も数学です。
専門はPDEとProbability theory
なかなか論文が載らなくて苦労してます
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:14:53 ID:Qk2+NoQ7
>>82
私はProbability theoryをとても好きでした。
いまは大学院でミクロ経済学を専攻しています。
論文がんばってください!数学も経済学も、論文を書いたり掲載したりするのは難しいです。
84アディ:2008/10/28(火) 13:16:06 ID:Qk2+NoQ7
すみません。私が83を書きました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:36:05 ID:tcrnGq2x
>>84
なんか急にたどたどしいw
ありがとう
論文を掲載出来るように頑張ります
86アディ:2008/10/28(火) 14:21:13 ID:a+4S++Z4
>>85
頑張りましょう!
私はエコノメトリカを目標にしています(とても難しいです…)。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:15:19 ID:P1rk1gL8
一人あたりGDP推移

------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍
2008年----------------+--------------+--------------+--------●2位 福田・麻生 
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:40:35 ID:RA9H+Ylo
>>87
為替・・・
89アディ:2008/10/29(水) 01:45:05 ID:WGFzD05H
>>88
円高すごいですね。
毎年夏、日本に行ったですが、この円高では大変です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:11:38 ID:iKltf+WG
Big Mac Index
Ten Fastest Earned

Tokyo, Japan - 10 minutes
Los Angeles, United States - 11 minutes
Chicago, United States - 12 minutes
Miami, United States - 12 minutes
New York City, United States - 13 minutes
Auckland, New Zealand - 14 minutes
Sydney, Australia - 14 minutes
Toronto, Canada - 14 minutes
Zurich, Switzerland - 15 minutes
Dublin, Ireland - 15 minutes
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:36:46 ID:ub/EpYch
ご来店お待ちしております。

『博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.5』(その日暮らし板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1223854917/l50
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:29:54 ID:+rpmwmsG
マネアたんはどこに就職するんだろう……
プリンストンとMITは興味持ちそうだけど……
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:49:03 ID:hlKz0v2c
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001783.html

あらたな大学問題――関西大学教授・竹内洋 2007/12/27配信

 大学院生が急増して、行き場がなくなっている大学院(博士)ワーキングプアについて
最近はよく知られるようになった。最近の大学教員の公募では、1名採用のポストに100人
の応募者はざら。300人もきたという話もある。

 大概の応募者は不採用になるから、一部のあきらめる者を除いては、研究をさらに深め
ようとする。必死に努力をするから、学位をもち、業績は多い。外国語の論文発表もある。

 応募者の業績をみていると、こんなりっぱな業績だったら、昔なら十分教授になれるのに
とおもって、いまの時代の若手研究者の不運が可哀想(かわいそう)になる。

 審査する老教授たちのほうはどうなのか……。

 かれらが採用されたのは大学の高度成長時代だったから、教室の教授のつてで就職で
きた牧歌的時代だった。わたし自身、博士課程を終えて大学に就職したのも、つてだった
が、その時点で論文は3つだった。いま3つの論文だったら、採用されないことはもちろん
応募者の中での研究業績順では下位になる。

 もちろんパソコンもなく、復刻版という手軽にアクセスできる資料も少ない当時だから、
いまと比べて論文生産数が少ないのは当然だったとはいえる。指導教官から論文はやたらに
書くべきものではない、よいものを書くこと、といわれていた時代のせいもあった。まして
学位論文などは、もっと年輩になって、研鑚(けんさん)をつんでから請求すべきものだった。

 だから当時の水準でいえば、論文3つはまあ普通レベル。3つどころか査読なしのお手軽
論文ひとつで専任講師や助教授になった人も少なくなかったのだから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:49:36 ID:hlKz0v2c
 そんな時代は、若手の研究業績は少ないから、年長教授が採用審査や昇進審査しても、
「(審査する)あなたはどうなの」などという不信感はほとんどなく、審査教授の言葉や審査
結果にそれなりの権威があった。しかし、これからはどうなのだろうか……。

 いまの年長教授たちは、大学高度成長時代にのって、ぬるま湯の大学で過ごしてきた。
就職という入り口で、厳しいチェックを受けていない。それだけではない。就職してしまえば、
同じ釜の飯を食べている仲間ということで、甘い審査で教授に昇進もしてきた。学位はおろか
著書ひとつもないままで、大学院担当教授にさえ成りあがっている者もいる。

 そんな研究者の世代環境の違いが大きな問題を生むことにならないだろうか。昔と今は
違うというだけで、終わるだろうか。

 いまの若手研究者が首尾よく大学教員(助教や准教授)になっても、准教授や教授昇進
審査がある。あるいは大学院を担当できる研究業績があるかないかの審査もある。激烈な
競争をくぐりぬけた業績ある若手教員にぬるま湯世代の年長教授が審査の範を示すことは
できるのかどうか……。

 昭和戦前期には、2.26事件のように若手軍人が暴走する下剋上が頻繁におこった。下剋上
は昔軍隊、これから大学という悪い予感さえするのである。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:57:25 ID:d7R0KiQh
アメリカは当然ながら、カナダの関心の高さが不気味

Regional interest for World Baseball Classic
Last 12 Monthes

category:baseball

1. United States 100
2. Canada 89
3. Japan 19

category:all

1. United States 100
2. Canada 82
3. Mexico 25
4. Japan 20

http://www.google.com/insights/search/#cat=259&q=World%20baseball%20classic&date=today%2012-m&cmpt=q
http://www.google.com/insights/search/#q=World%20baseball%20classic&date=today%2012-m&cmpt=q
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:26:56 ID:8NEYQcqa
ジョブマのアプリケーション、ついに送りました!!! 郵送だけでもかなりお金がかかりました。

いい結果になりますように。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:57:32 ID:ctVP1vcK
>>96
幸運を祈るぜ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:09:27 ID:8NEYQcqa
>>97
ありがとうございます。今年は経済危機の関係でやっぱり応募は少ないんでしょうかね?
理論系とか少なくって、マクロが多いのかな?感じでしょうか?

今日の JOE、日本ではGRIPSが応募してますね。給料いくらくらい貰えるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:18:38 ID:Q9Q4dHvX
>>98
advisorと話していてどうも話がかみ合わないと思っていたら
GRIPSをオーストラリアの大学だと思っていた!
100アディ:2008/11/01(土) 14:26:53 ID:MrbxyllN
>>99
GRIPSは東京にあるため、もし私がいまの彼女と結婚すれば、私の将来の選択肢です。

今年は、金融危機で、研究職でない就職先が少ないらしいですね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:18:11 ID:w1IL5Ni9
女王様の眼鏡ハァハァ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:27:14 ID:c/2gv4OF
ハァハァ?つまんねーんだよ、才能ない糞学生。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:05:07 ID:Agiq+0ev
ハァハァよりもだれかあの人のjmpがどの程度のものなのか解説してください
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:36:05 ID:R9UYODBC
>>103
アブストラクトとイントロが読むに堪えず、そこでやめた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:46:14 ID:aBoaopnY
>>100
アディは日本の大学でもいいの?
日本の大学を選択するなら慎重にね
106アディ:2008/11/02(日) 19:37:02 ID:yJb3gXEA
朝早く起きました。今日から冬時間です。

>>105
ありがとうございます。
英語は母語で良いのならば、日本も選択肢です。
私の日本語が、語彙は豊富だがぎこちないと、彼女が言いました。
日本の大学を考える場合、どのような側面を調べるのが望ましいですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:20:46 ID:40Wz+xQI
>>103
面白いトピックだと思うけど、ジェネラルじゃないよね。今年はレーバーの需要が少なそう
だし、レーバーは競争が激しい分野だからどうなるんだろう? メインアドバイザーが
この分野での大御所だし、彼女がどれだけ面倒見てくれるかじゃない? ただ、ペーパーに英語の
直しがあんまり入ってない、タイポもある、etc. カリー先生あんまり面倒見よくないのかな?
ま、そこは「自分でやれ!」ってことなんだろうけど。 でも彼女、日本に帰りたいんでしょ?
GRIPSで applied micro/econometrics か阪大で公募してる期限付きのポジションじゃ楽勝じゃない?

スタンダードなデータ使って、丁寧に実証してるから、いいフィールドジャーナル(JLE, JHR)
に載るといいよね。 運悪くリジェクトされても Economic Inquiry 位には載ると見た!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:34:10 ID:4AjcE7EZ
いいフィールドジャーナル(JLE, JHR)…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:48:21 ID:FyChsVEj
>>107
彼女はJHRはもう載せてるんでは?
正直、帰国キボンしてるなら楽勝でしょ……
でも彼女の英語読みづらいね……
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:06:32 ID:89Fhks7M
さっきNPRでやっていて、なかなかおもしろかったので。Tina Feyのインタビュー。

http://www.npr.org/templates/player/mediaPlayer.html?action=1&t=1&islist=false&id=96494481&m=96499163
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:09:28 ID:l5zH95eM
英語うまくなりたい。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:18:59 ID:9SFXFefq
>>106
日本の大学に来ている外国人は,韓国,中国,ロシア,インドなどの出身が多い。
日本語がまあまあできれば特に問題ない。
英語が完璧なら有利。業績が2割減でも行けるかもしれない。
いや,そうではないかもしれないが,確実に就職先はふえる,国際系の学科とか。

ただ,業績を稼ぎたいならば日本の大学に来るのは急がない方がいい。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:07:51 ID:lQo4DTEQ
>ただ,業績を稼ぎたいならば日本の大学に来るのは急がない方がいい。

興味本位だが、どういう意味で?
ネットワーク効果でアメリカの方がいい研究がしやすいという意味なのか
日本の学校は雑用が多いから研究できないという意味なのか
日本ではみな研究しないから自分までだらけるという意味なのか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:45:36 ID:dwYkukxJ
>>113
全部答えだしてんじゃんw
日本にアメリカより優れた研究環境あるならT御大も帰ってきてるだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:49:04 ID:3QRkfEci
日本の学位持ちが活躍しないから
理系に馬鹿にされるんだよ

留学wって研究室で問題起こした人が
行くんでしょって馬鹿にされたし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:12:32 ID:fBxbExka
>>115
推敲って言葉知ってる?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:24:47 ID:aSUVi/4i
>>113 給料だろ。アメリカの初任給3倍だぞ、日本の。
118アディ:2008/11/05(水) 16:29:24 ID:LCCacx2W
>>112
ありがとうございます。
指導教官は日本における就職には少し反対のようでした。
一生懸命考えます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:27:24 ID:z5MpOi1Y
>>115
なぜ、活躍できないのかを考えるべきだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:18:31 ID:WUl1U1Pr
アメリカの大学の教授がアメリカのジョブマーケットを勧めるのは、
いいところにジョブゲットできたら大学や教授自身の評価が上がる
からということもある。(アディの教授のことはわからないが。)
本当は国に帰りたかったのに、巻き込まれてアメリカに就職した留学生を
知っている。
実際俺たちも、アメの上位大学にどれだけ就職してるかでその大学を
評価したりするわけだし。

日本語がそこそこ話せて、コンペティティブな研究にそれほど興味が
なくて、奥さんが日本に帰りたがってるなら、日本も結構楽しいと思うけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:32:32 ID:qjHVAVG2
それより、みんなオバマはどうなの? 興味なし? 私はこれまでオバマの演説動画を見続けて、
殆どEmotionalになっていました。板違いではあるけどさ、昨日は泣きそうだった。というか、
泣いた。となりの黒人のおばちゃんも泣いてた。ちょっとCitizenshipを取るのも悪くない
かもと思わされたよ。

カリフォルニアのSame Sex Marriageが負けてしまったのは残念だが、あと何年かすればきっと
通ると期待している。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:39:37 ID:qjHVAVG2
聞かれても居ませんが、いまさらながら、私のオススメは
http://www.youtube.com/watch?v=gIVFraQwm3c
"quiet storms going on"のくだりがたまりません。あとは月並みながら
スーパーチューズデー演説がたまりません。O-BAM-A! 今日は最高な一日でした。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:56:25 ID:9Nqg3M0/
オバマが勝つのを市場が織り込んだから暴落したんだろ
そうじゃなかったら単なる政府系金融の問題。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:01:13 ID:JwQHqMjB
>>121
経済政策には影響あるよね
正直、メカニズムデザインの知識があってとファイナンスもやってるような人を
FRB議長や財務長官にすべきだと思う。
マクロ系の人より頼りになる
125アディ:2008/11/06(木) 18:22:38 ID:TPgwV15B
大統領選挙、すごい盛り上がっていました。

>>120
助言、ありがとうございます。
彼女は日本へと帰る希望があるそうです。
私は日本語も、日常生活に支障がないくらいは話せる(日本人みたいには話せません。少しぎこちないです)ので、迷っています。英語は問題なく話せます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:45:48 ID:JwQHqMjB
ぽまいらサニコフたんのエコノメトリカの連続時間ゲームの論文読んだ?
漏れまだ途中だけどサニコフたんすごいお
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:05:29 ID:u1ynJVl0
>>124
おれもメカニズムデザインとファイナンスは好きだが、
FRB議長や財務長官にするのはどうかな

スタッフにもっとそれらに詳しい人を採用すべきなのは
確かにその通りだと思うが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:53:06 ID:hk/4NFPV
オバマのおばあさんが選挙の前日に亡くなったのを聞いて泣いてしまった。
僕も年老いた祖母が日本にいるのにアメリカに留学してます。
幸いまだ元気だけど。年末に帰省するときに孝行しよう...
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:47:38 ID:UUEYF/T7
ぽまいら?
サニコフたん?
すごいお?

あほか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:12:32 ID:CSyP1NVV
この金融危機のせいで老教授が引退を先延ばしして4,5年後に
一気に引退してジョブマーケットが盛況になり、今の1,2年生
ウハウハ、みたいなことにはなりませんか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:33:55 ID:ot1Sj0HX
>>129
ちくしょう!
論文一本もないゴミ野郎にバカにされたぜ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:58:12 ID:XIC71zCo
財務長官はラリーサマーズでいいんじゃね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:25:59 ID:UQM1hfnK
ぽまいら?
サニコフたん?
すごいお?

あほか
134Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM :2008/11/08(土) 15:57:55 ID:6zlrQ/Mx
おおお〜!
だお?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:58:56 ID:ZvckYfxB
漏れらもサニコフたんすごいの知ってるお
気持ちわゆいダンスの画像も見たことあるお
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:15:44 ID:ZvckYfxB
どうでもいいけどカンドリーさんはすごいんだねお。
きっとアラブ系かインド系の名前だねお。
137Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM :2008/11/08(土) 17:35:43 ID:6zlrQ/Mx
知ってるお。
あるお。
だねお。

おおお!
だおだお?
138Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM :2008/11/08(土) 18:34:04 ID:6zlrQ/Mx
>>135
>>136

あ?
お♪ちゃんだお!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:47:38 ID:GBpBvxJ/
岸君と結婚したい(;´Д`)ハァハァ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:11:30 ID:WjeMGUnS
即身仏式のミイラはインドが発祥みたいだお。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 06:56:05 ID:hrAslwps
ハ大のKさんがエコノメトリカR&Rだな…
東大ゲームオタすげぇな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:54:14 ID:QwQEElHh
お!カマだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:46:45 ID:Y07Hfnac
クラスメートの中国人と韓国人が可愛い件について
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:06:09 ID:jsCbI3zu
>>143
ネット右翼的な演説で気を引くんだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 06:56:25 ID:PTUNRqQK
>>144
今度デートに行くことになったのだが、どうやらパツキンアメ彼氏持ちらしいことが判明し鬱orz
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:00:21 ID:FfVjz1Wq
>>145
まあ気を落とさずに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:43:07 ID:f15MyVs/
>>145
ニコ動で「魔法にかけられて」がうpされてるから、見たらwktkするぞ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:26:30 ID:qNeVRRih
>>145
別に彼氏がいようが関係ないだろ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:33:34 ID:FfVjz1Wq
>>145
言い忘れたけど俺なんか今日メトリカ即日レジェクトだったぜ!
それでも強く生きるぜ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:23:13 ID:PTUNRqQK
>>146
どうもありがとう
>>147
とりあえず1つ目を見た。
日本語字幕を見ながらでも英語が6割しか聞き取れないのに凹む。
>>148
まーな。でも時差が2時間くらいのアメリカ国内にパツキン彼氏がいたら凹むわ。
>>149
俺はいま論文を書き始めたところだ。
メトリカリジェクトならまだ次があるじゃないか。がんがれ。
生物学やっている俺の友人なんか二流誌に即リジェクト食らってもがんがって三流紙に載せたぜ。
151150:2008/11/13(木) 16:49:58 ID:+cIqT8vG
クラスメートの東欧人♂がアメリカ人♀に露骨なまでのアプローチ中。なんかいつも一緒にいるし。
(内心→)Uzeee、あのなー、博士課程ってのはもっと殺伐としているべきなんだよ!





さて、がんばって夜中もデータ解析しよっと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:36:48 ID:Gu+ZwQHb
>>151
あんまりにも殺伐としてんのもどうかと思うけど…
陰湿でない競争ならいいよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:43:16 ID:+XbAIpmU
>>152
殺伐云々はコピペのアレでしょ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:35:57 ID:2S44E3U5
糸吉 女昏 お め ! !
155Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM :2008/11/14(金) 17:28:12 ID:gWvpNw6s
おめおめおめおめめ ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:38:13 ID:kFxyNFfH
>>154
だれがケコンしたんだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:16:27 ID:EfWBIw1T
y氏?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:59:31 ID:kFxyNFfH
>>157
Yさんケコンしたんか!?
超絶おめ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:24:21 ID:eUbvW9wq
yy氏が結婚?マジっすか?本当ならとにかくおめ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:08:35 ID:TXNBQdDe
喪前ら、嘘を嘘と見抜けないと掲示板は使えないんだぜ。
結婚したのはy氏ではなくて、o(ry
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:35:56 ID:b165uVIp
雅山?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:06:16 ID:Mwp6ifiz
Oさんまじすか?
Oさんおめ!
2ちゃんねらからAV詰め合わせ贈呈ケテイ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:19:00 ID:pdjv149M
>>162
それは御大@njにお送り汁
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:21:28 ID:0aUSQiHi
みんなどうでもいいことで盛り上がってるな。

ジョブマどうよ?申し込んだ所2カ所から、すでに「今年のサーチはキャンセルになりました。
ごめんね。」の手紙が届いたよ。今年のマーケットは厳しいな。orz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:27:05 ID:pdjv149M
>>164
やはり金融業界をはじめとしたEcon Ph.D.非アカデミア雇用吸収先が苦しくなっているから、アカデミアへの代替が多くなって、アカデミアの方のマーケットも苦しくなっているんじゃないかな。
日本人なら、比較的今回の金融危機の余波を受けにくい日本への就職も検討した方がいいと思われる。あのyyさんやHさんだって日本で就職したんだし、日本も捨てたもんじゃない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 09:48:56 ID:0aUSQiHi
>>165
お手紙貰ったのは2つとも私立の大学なので、供給側の代替というよりも、純粋に需要側の問題だと
思う。きっとエンダウメントが減って今年の春〜夏に「教員増やすぞ〜」って思ってた大学が
予算カットになったんだろう。

州立大も税収の減少でこれからカットされる可能性もあるから、今年は厳しいゾ!

Hさんってだれ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:21:27 ID:pdjv149M
>>166
マクロの先生が言っていたけど、今年は大学院へのアプリケーション
が増えたらしい。MBAが顕著だけどEcon Ph.D.も如実に社会人のアプ
リケーションが増えたとか。さすがアメリカ。日本では博士課程が社
会人の再教育施設にはなっていないからね(むしろ、社会に出ること
が困難になる)。

不況時にはアプリケーションが増え、アウトプットが厳しくなる。ア
メリカの大学院はある意味で雇用の時間調整機能も担っているのだな
ぁ。

H氏は、T→J→S→Kの方。御大と同じところでのメダリスト。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:00:43 ID:pT8HL4hn
Regional interest for world baseball classic 2004-Present
Category:Baseball

1. Cuba 100
2. Puerto Rico 49
3. Dominican Republic 29
4. United States 15
5. South Korea 14
6. Canada 10
7. Taiwan 9
8. Venezuela 8
9. Mexico 3
10. Japan 3  

http://www.google.com/insights/search/#cat=259&q=World%20Baseball%20Classic&cmpt=q
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 02:12:31 ID:t4gl+Qxr
>>163
例年より厳しい感じ。
アカデミアでのジョブゲト出来ない場合の受け皿が少ないからな……
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:14:03 ID:rIqgp0Pk
経済学はまだマシだと思う。一応ビジネススクールの方への就職口
もあるわけだし、金融機関への就職もある(今年は金融機関は厳し
いが)。

数学とか理論物理学とかマジ悲惨。特にアメリカだと。日本が、経
済学の体たらくに比べて数学・理論物理学に強い理由がわかる。日
本だと数学・理論物理学と経済学の悲惨さは同程度だから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 08:44:45 ID:t4gl+Qxr
>>170
日本のMBAとか学部卒と変わらないからな…
それは置いといて数学は一部の天才以外かなりきつそう
でも大学院で上位にいる連中は別に気にしてないぞ
まあそれは経済も同じか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:16:54 ID:b7ljOKVf
>>170
> 日本だと数学・理論物理学と経済学の悲惨さは同程度だから。

これがよくわからないな。
普通にFランク大にも就職口がある経済学の方が日本でもまだ
マシだと思うんだけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:39:43 ID:Nds6WN2z
ドイツのボン大学で学位とった人いますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:22:07 ID:QX2X32qi
Big Mac Index
Ten Fastest Earned

Tokyo, Japan - 10 minutes
Los Angeles, United States - 11 minutes
Chicago, United States - 12 minutes
Miami, United States - 12 minutes
New York City, United States - 13 minutes
Auckland, New Zealand - 14 minutes
Sydney, Australia - 14 minutes
Toronto, Canada - 14 minutes
Zurich, Switzerland - 15 minutes
Dublin, Ireland - 15 minutes
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:30:26 ID:WjGYs9wB
>>172
うーん、ちょっと語弊があったようだ。
相対値だけを気にするとすればアメリカでの悲惨さは 数学・理論物理>>>経済学 なのに
大して、日本での悲惨さは 数学・理論物理>経済学 ということ。確かに同程度というのは
言い過ぎたかも知れん。

数学や理論物理は一部の天才以外はすべてゴミという学問だからな。例えて言えば経済学で悟
・ふひと級以外がすべてゴミというようなものだ。その意味では、経済学の方が逃げ道が色々
ある上に、思いもかけないところにニッチがいっぱいあるから対処しやすい学問かも知れない。
176Logyちゃん♪ (‘0‘@)~ ◆B0gvDPNxVM :2008/11/16(日) 19:44:11 ID:sFI4RG9f
↑う〜〜ん♪
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:07:42 ID:awtUs5Sc
最近はアメリカの理論物理/数学の PhD もじゃんじゃん金融に就職していたんだが、これからどうなることやら...
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:09:40 ID:RbpUrHav
>>164
どの二校からキャンセル来た?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:17:10 ID:SAFtdrva
>>178
ttp://www.econjobrumors.com/ にスレがあるよ。特定の2校よりもちゃんとした情報が得られる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:47:12 ID:wA+ALdmR
>>179
さんくす!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:38:27 ID:mYRMI7Oo
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:36:05 ID:nXxF/Cap
なかやまきんに君 友達ができないストレスで痩せる
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51232507.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:22:01 ID:KDKTkYdr
相変わらずこのスレ過疎ってるな(藁
やはりyy氏、T御大、K御大が居ないと盛り上がらないのね。

荒串氏なんかも留学しているんだから、他の留学生の話題とか、ないものかね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:46:04 ID:3Aj1o3v0
>>183
単純に学期末で忙しいだけだろ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:01:33 ID:n/2fNQa0
>>183
>他の留学生の話題とか、ないものかね?

ゴシップ限定か。つまらない人間だな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:14:44 ID:KDKTkYdr
>>185
>ゴシップ限定か。
例示列挙
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:14:50 ID:oxZp1ZMl
>>183
そう言えばT御大が新しい論文仕上げてるね。
T御大がいつの日かクラークメダル取りますように 合掌人
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 10:37:56 ID:xBG0gNef
>>183
その辺しかキャラがたってないから。
>>187みたいなストーカーがつくのもすげーな。
久々に日本人がe'ca forthcomingでも、tkじゃないとつまらないから
スルー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:02:16 ID:oxZp1ZMl
>>188
すすすす…ストーカーちゃうわぁ!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:52:27 ID:x39krw/Z
> 例えて言えば経済学で悟
> ・ふひと級以外がすべてゴミというようなものだ
Yさんのことを悪くいうのはやめてあげて。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:54:18 ID:x39krw/Z
> それは置いといて数学は一部の天才以外かなりきつそう
T氏が数学に進んでいたらどうなっていたか。
数オリメダリストは京大で挫折したりしている。
中には数学の博士とれなくて情報系に流れたのもいる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:16:02 ID:kEOFyIY+
久々に日本人がe'ca forthcoming>>
すっごいpublicationだ。AnnalsとJEconometricsばっか。
アレ串も聖Phillipsの弟子になるがいい。
QED
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:40:03 ID:J44xZGWf
幸せな王様に嫉妬age
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:38:30 ID:oxZp1ZMl
>>191
純粋数学に深く入り込む危険は他の学問に比べて異常だよ
潰しがきかないし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:19:41 ID:4+KqVnyX
yasudaさんと同じ時期に留学し、ここで強気な発言ばかりをしていた人は
どうなったんだろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:22:53 ID:oxZp1ZMl
>>195
誰だか分からん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:54:38 ID:xBG0gNef
>>194
数学でそこそこ大成した連中(春季賞クラス)は修論でかなりのレベルの論文
を書いていたらしいから、修士でうだつがあがらなかったらおとなしく去るし
かないだろうね。アクチュアリーになるか、econで留学しちゃうか。
そのタイミングを逃すと地獄だろう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:58:37 ID:4+KqVnyX
>>196
確かyさんがS500というHNで書き込みしていた頃、都内私大からトップ20の
大学院に合格が決まって大騒ぎしていた人がいたような気が…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:23:08 ID:j7DXzuEW
>>197
確かに修士までなら数学科は意外と就職も悪くない。
金融とITが多いかな。金融でもアクチュアリーは悪くない選択。

数学科修士→Econで留学というとT修士→C Ph.D.→PTのキロ山さんが
有名。キロ山さんは修士時代からかなり金融寄りの専攻だったが。し
かし数学科修士からEcon留学は一般化できないくらい特殊な選択だろ
うけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:09:58 ID:1y/w0sBt
>>198
あんたどんだけ2ch依存症?しかも長期の。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:35:12 ID:DHMrkaNu
>>192
Phillips、いまだにあの年であの生産量、半端ないな。
弟子との共著も結構あるみたいだし、それに乗っかればたしかに串も
そこそこ行くかもね。キロ山さんもフランスいって経歴だけは
箔つきまくりで、はたから見るとすげーって感じだし。
口だけでないところをそろそろ見せてもらわないと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:42:15 ID:cR9trldO
>>201
>口だけでないところをそろそろ見せてもらわないと。

ワロタwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:55:07 ID:YG+yW1+y
キロ山さんうらやましいです。好きなことを好きなだけやって、人生万事順風満帆。この人hardship of life
みたいのを味わったことないだろう。大道芸もやっててカッコいい。
業績なんてどうでもいいじゃねえ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:58:40 ID:DXRtK6iL
>>198
もう消えてしまったのかな……
アカデミアは厳しいね…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:52:51 ID:bo1Z1fCp
>>201
現在33くらい(と思う。CVより)。あとは査読付論文さえいくらかゲットすれば前途洋々だろう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:35:51 ID:RjJQNCM2
アメリカ(フランスも、あと日本もか)のAssistant Professorになっている連中、意外と査読論文
無しって多いけど、これは査読論文の審査に時間がかかるからなのか?
彼らはやはり現在投稿中ということなのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:00:54 ID:9pHP23N8
>>206
まあ博士課程の間に載せちゃうのって難しいよね
3-4年しかないんだし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:34:52 ID:Hyp2pkkt
アレ串は医学部で浮いていたのだろうか。

> 老人となって数学の力が衰えたら医療経済に携わるかもしれない.

老後になったら医療経済やるらしいが、こういう書き方は本気で
やっている人に対する敬意が欠けていて、人としてどうかと
思うのだが。

ソース
http://74.125.45.132/search?q=cache:W00-GxZ4Z_cJ:www.tokyo-s.jp/authors/a-toda/index.html+%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7&hl=en&ct=clnk&cd=1&gl=us&client=opera
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:10:26 ID:ED6RfMbM
みんなこれみたか? 申し込んだ所いくつかがキャンセルになってるよ。orz
日本では ICU まで公募を中止か・・・。 まクリスチャンじゃないから関係ないけど。

http://www.aeaweb.org/joe/status_updates.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:59:02 ID:CQjPwllP
日本で情報工学専攻のM1なんだけど、
経済学で海外で修士号とるのってやっぱり
推薦で経済系の先生がいないと無理?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:58:42 ID:0FxngJvj
>>210
修士号だけなら特にいらない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:34:48 ID:1EG0bXMJ
>>208
その発言には俺も問題があると感じたよ。
なんかこの人、エリートだからかもしれないけど、尊大なところがあるよ。

バッハの音楽と数学を関連付ける発言にも、傲慢さの一端を感じました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:21:25 ID:xkOSmZuT
天才とは程遠い奴が経済学で研究者目指すのって不可能?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:59:25 ID:s92k3ES4
>>213
実証なら可能。実証の場合、いわゆる座学で分かる能力とは違う
能力が生きることもあるから。
もっともそれは現時点では具現化していないけれども何らかの能
力がある人……という意味なんだが。
あ、最低限コースワークを乗り切れる程度の座学の能力は必要。
これには天才である必要は全くないが、馬鹿では流石に駄目。
理論をやる人はやはり数学等にかなり強みがある人が多い。悟な
りふひとなり。

>>208 >>212
本人は悪気なく言っているんだと思う……。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:41:53 ID:WrGuH/O5
>>208
数学力が衰える前にパブできるといいね……
生暖かく見守ろう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:36:31 ID:vuNhK/tn
>>209
ICUは結構資金運用をしてたみたいだから、サブプライムで
やられたんじゃないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:46:48 ID:WrGuH/O5
>>216
損失どのくらいなんだろうな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:22:36 ID:vuNhK/tn
ICUはまだ正確には知らないけど、駒沢と立正は100億円以上の損失みたい。
日本の新聞サイトに出てた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:44:57 ID:ScfxMv1X
バッハの音楽と数学って割とありがちじゃないか?

>>210
なんで経済?ゲームとかORがもともとの専攻でその方面に強い院に行くなら、
その先生に書いてもらえれば問題ない。
アメリカの院なんて、経済以外から来るのがざらだし。
数学できること示せればOK
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:13:27 ID:nZkyNGBB
>>219
情報工学と言っても計算機科学の方のなので
ORもゲームも全く関係した先生がいないのが現状です。
こういった先生に推薦書書いてもらってもいいんですかね?
計算機でそのままドクター取りに海外に行くってことも
考えているのですが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:07:13 ID:2G2+o83d
>>220
修士から始めるなら気にしなくても良さげだけど
たしかにORやってた人のが評価は高いとはオモ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:34:33 ID:8+hZb7jF
>>220
計算科学の方でドクターいって、経済学の修士もついでに取るという手もある
大学にもよるが、単位取って、試験に受かれば、他専攻の修士号も取れる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:24:14 ID:ReVEP2id
>>220
もし経済学のPh.D.に直接進むのであれば、やはり経済学者の推薦状が1本はあった
ほうが良い(経済学者で3本揃える必要はない)。
数学力が必要とされる非経済学専攻から、経済学者の推薦状1本(恐らく非経済学者
の推薦状が2本あるのだろう)だけで経済学のPh.D.に進む人はわりといる。
有名どころではキロ山さん。あの人も数学科修士からシカゴだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 09:43:39 ID:2G2+o83d
なんか最近やたらキロ山さんの名前が出るなw
225220:2008/11/24(月) 14:55:06 ID:nZkyNGBB
推薦書を書いてもらう先生なんですが、
正直、日本の経済学部などの先生のような
海外でドクター取った人などはいなく客員教授として
欧米で在籍していた人なら少々います。論文や国際会議
には頻繁にでているのですが。
そういった場合はやはり不利に働くのでしょうか?
あと、日本で修士の内に国際学会などで発表する機会が
あるのですがそういったOR以外の学会でも発表することによる
意義というか効果はあるのでしょうか?
数学に関連する授業は電子情報関係なので統計物理や信号処理で
少々使うくらいで、あとは物理一般と情報理論で確立過程を使いくらいです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:22:04 ID:fn9kAQsH
>>225
海外の経済学部の教官にも知られているような人であれば可能性は
十分にあると思うが。論文や国際会議には頻繁に出ているとあるけ
ど、それは経済の論文や国際会議?
客員教授として欧米の大学院に在籍していて、そこで実績をあげて
いて、経済学部の教官とも信頼関係を築けているような人であれば
十分可能性はあるだろう(例えば金子守筑波大教授は東工大で博士
号を取得しているが、氏の推薦状の効力は欧米でも十分に通用する
だろう)。

>OR以外の学会でも発表することによる意義
ORの学会で発表していれば十分だと思われる

>数学に関連する授業は電子情報関係なので統計物理や信号処理で
>少々使うくらいで、あとは物理一般と情報理論で確立過程を使いくらいです。
このレベルまで数学をやっていれば十分なはず。公理論的な数学も
ミクロ経済学で若干勉強することにはなる(恐らくOR・電気系では
あまり履修する機会は無かっただろう。一般位相論のような数学を
履修していれば完璧だが)が、それは留学後に履修すれば十分勉強
できるから問題なし。あと「確率」過程な。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:34:09 ID:fn9kAQsH
なお、欧米の経済学者に知られた経済学者からの推薦状が重要なことには
変わりないが、過去には東大工院卒の人が経済学者からの推薦状1本(非
経済学者推薦状2本)でシカゴに行ったり、東大理院卒の人が同じ条件で
トップ15に行ったり、推薦状で不利な香具師でも数学の履歴・成績や英
語力や特記事項で経済Ph.D.に行っている例はある(ただ、さすがに
Harvard, Princeton, Stanford, MITの4校は難しいかもしれないが…)。
もちろん、できれば他専攻の場合は串のように日本の経済の修士課程を経
由するのがいいのだろう(あるいは欧米加の経済修士課程を経由する)が
時間の都合でそうも言っていられない場合もあるのだろうし。

経済学者からの推薦状が0の東大工卒からトップ10という例もある。さ
すがにこの場合は他の条件がほぼ完璧だったようだが。

だいたい欧米のPh.D.コースの合否なんて最後は運不運という面はあるの
で、最善を尽くしたら下手な鉄砲数打ちゃで十数校出してあとは結果を寝
て待つのも吉。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:57:30 ID:OQDSBdw6
てゆーか、そもそも>>220がなんで海外で経済の修士号とか言ってるのかが
先決な気がするんだが。
普通に考えて経済の修士ってずれた考えだし、そこまでマジレスする
ほどの考えを彼は持っているのか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:11:07 ID:MDBgTKr6
>>欧米のPh.D.コースの合否なんて最後は運不運という面はある

指導教員が博士学生持ちすぎている年は、どんなやつでもアウト。
(コロンビアあたりだと、教授がどうあがいてもアドミッションの決定に逆らえないとかきいた)

また、電子工学だが、博士学生用のデスクの空きがないという理由で(表向きはそうはいわないが)
落とされたやつもいる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:48:52 ID:5Es8dnhe
>>227
日本人に関して言えば、+UCBが最難関だろうね。
なんだかバークレーは日本人少ない(というか今はゼロ?)な。
231220:2008/11/24(月) 19:25:50 ID:nZkyNGBB
計算機科学のドクターを海外で取得することが
第一の目標なのでそれに関連してORなども勉強できる
環境があるならと思ってたのでちょっと曖昧な書き方に
なってしまいました。
>>222みたいなケースがあるのならそっち方面で調べてみたいと
思います。
あと、
>論文や国際会議には頻繁に出ているとあるけ
ど、それは経済の論文や国際会議?

これは今在籍している情報工学の分野の先生なので
IEEEの分野で経済とは全く関係ありません。

あと、現在の専門はORではないので国内、国外とも学会で
発表する場合、内容は全く異なります。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:37:13 ID:fn9kAQsH
>>230
UPennなんかには日本人が一杯いる(しかも最近は大量合格している)
のをみると、やはり大学により異なるようですね。
州立だからというのも関係なさそうですし(Michigan, Wisconsin等
に日本人が割と合格しているのを見ると)。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 23:28:15 ID:ReVEP2id
なんかアメのPh.D.って日本と違って長々時間をかける香具師が多いな。

日本の理学、工学とかの場合、修士2年博士3年が基本なわけで。そりゃあ博士の期間が延びる
香具師も少なくないけど、少なからぬ人がこの計5年の年限で終えられる。

それに比べてアメPh.D.の長いこと長いこと。
そりゃあ学部卒即Ph.D.コース3?4年って香具師もいるよ。クルーグマンとか、あと最近2chで
話題wのミハイマネアなんかがそれだ。
ただ、標準的には学部卒→就職又は修士号→Ph.D.コース6年ってところじゃないか?最近だと
6年じゃなくて「7年弱」くらいになっているかも。

日本の修士をストレートに出てもアメPh.D.を取るのは30?31歳となると、少々凹む。日本は
組織外の人間に対しては、徹底して、年齢逆差別だから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:54:00 ID:Db9umu7i
アメリカでも理工系は3-4年が多いよ。
生物系だと6年ぐらい。

国というより専攻の違いが大きい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:18:28 ID:6QLZSLHj
要はポスドク制度が機能しているかどうかってことだろ。

Dr取って即日本に帰るってことで話をつけておけば4,5年
でもらえることも結構ある気もするが。聞く限りだと。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:22:17 ID:tyW0W9xR
>>指導教員が博士学生持ちすぎている年は、どんなやつでもアウト。

申し込み段階で「指導教授がどうのこうの」なんて関係ないだろう。専攻が変わる可能性も大きいのだし、
学部生に混じって「私はこの先生一本です!」なんて Statement of Purpose があったらキモイ。

結局、そうやって『自分が◯◯に合格できなかったのは△◇ が学生いっぱいでアンラッキーな年だった。」って
慰めてるんだろうな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:25:05 ID:p2qvLZOa
>>220
名古屋工業の伊藤孝行のところのひとかな? ま,どうでもいいけど。

数学できることをしめせれば問題ないし,経済学の関連分野,たとえば
メカニズムデザインとかある程度理解しているというのが伝えられれば鬼に金棒。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:28:10 ID:p2qvLZOa
何なら経済理論の概念を使って,簡単な論文を書いて添付してみるのも悪くない。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:29:27 ID:p2qvLZOa
ゲーム理論というのはもはや情報工学の一部みたいなもんなのでだいじょうぶ。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 14:23:47 ID:QvGBU68r
>>239
確かに金子守氏をはじめ、理・工学部の情報系でゲーム論をやって
いる例は枚挙に暇がない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:15:38 ID:3Wd4GIEc
micro theoryやeconometric theoryは日本人の若手そこそこ頑張ってるが
macroなどはあまり聞かない気がするんだけど、一昔前に比べて
実際どうなんだろう
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:39:01 ID:+froFgR2
>>241
LSEにマクロ・金融系の若手いるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:49:29 ID:EgrS1lKD
物理系で海外ポスドクをやっているのですが、ふひとさんがやって
いる「ポスドク」と、給与・立場・将来性、ありとあらゆる側面が
違っていてちょっとだけ泣けてきました。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:40:45 ID:gA45D3fX
中央銀行と民間部門との双方向コミュニケーションとインフレ率の変動
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp08e10.htm

こいつな。所詮は日銀理論を信奉する御用学者。リフレ派ですらない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:11:29 ID:DDP5Ih2v
なんか悪意のある表現やなあ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:42:37 ID:MIUf7iKZ
フィラデルフィア連銀にもマクロの日本人二人いるよ。
若手かどうか知らんが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:43:29 ID:EwDBIUqw
>>244
「物価がプラスで安定するまで金融緩和する」のコミットメントを自ら破った日銀批判じゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:35:31 ID:oAGQ+Udp
日本人でも連銀に勤められるの?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:29:42 ID:NS7sMjik
トップにはなれないだろうけど、研究職とかなら
日本人でも中国人でも優秀ならおけだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:33:27 ID:E44XZjpP
JOE みたことないのか・・・
251213:2008/11/28(金) 04:29:23 ID:+7DXZsiC
>>214

めちゃめちゃ遅くなったけどレスサンクス

参考になりました
252記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/11/28(金) 06:18:32 ID:khDCU3+L
これが今のところの最終形。

貨幣経済

  ーーーーーーー付加価値ーーーーーーーー
 ↑                         ↓
 ↑     −−−−−−−−−−−    ↓
 ↑    ↓   ↓     ↑    ↑   ↓
労働力=人件費 利潤  資本金 売上 =商品
 ↑    ↓   ↓     ↑   ↑    ↓
労働 = 給料  配当  投資  生活費=消費
       ↓   ↓    ↑    ↑
       −−−−−−−−−−−
            お金の円環

この図を書くのに、大学で四年間かけたんだ。
消費がエンジンになってる。
誰か普及して。役に立つと嬉しい。

スタートは労働。それに合わせて、貨幣の循環が回転する。

企業の人件費の公表を義務化するべし。
それにより、利潤だけでなく給与への社会への貢献度がわかる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:55:43 ID:bHdwsaNb
Pennのひとってしらないまに投稿代にいってたんだね
254正義論しか言えねえって:2008/11/28(金) 18:01:07 ID:cXrvOA0s
>>252

爆撃レス過疎調査のサンプル投稿。
ただ流し読み・・・
255記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2008/11/28(金) 18:04:14 ID:khDCU3+L
>>254 おれの四年間の試行錯誤の結果なのは事実だ。
経済学部にいても、経済の全体像はわからなかった。
だから、自分でつくった。
これを普及すれば、きっと役に立つと思う。
あなたぐらいしか、まともに見てくれない。
内容について、真剣に議論するつもりはある。
256正義論しか言えねえって:2008/11/28(金) 18:07:15 ID:cXrvOA0s
>>255 !
そうか!
すまんな。
努力しても、個人差があるからな。
オレは温情派だから安心しな。
頑張れよ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:42:16 ID:C2D6FXIT
>>200
> >>198
> あんたどんだけ2ch依存症?しかも長期の。
それs500ことYさんにいってあげなよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:42:23 ID:S/i5WLul
>>257
s500氏はもう2ch依存症じゃないだろ。





blog依存症かどうかはともかく。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:38:51 ID:0D4aDi+3
てかYさんネタやめたれよ
そもそもスレチだよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:27:20 ID:VU6BLWdj
t,k,y,キロ,串
みんな揃ってスレの人気者
なかなかこの辺の濃さは越えられない…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:49:23 ID:I5/RlYay
>>260
誰が?スレの人気者?
何? → t,k,y,キロ,串
串カツの重さか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:44:49 ID:wLxXVZSl
>>260
しかし現役院生は串だけ。なかなか次世代が育たないのが悩みどころだな。
年齢はキロ>T>k=y=串=今年度末29歳。28歳以下の世代で濃いのがいない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:25:18 ID:6tvRlMdw
てか東大生ってキャラ濃いんだな……
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:43:14 ID:vFkfZ4oU
経済の博士課程上位校に留学する香具師は大体、学部はともかく東大出
だからな。Tky:経、キロ:理数、串:医。名前の挙がるのが東大ばかり
になるのは仕方あるまい。

でも王様は確か京→大だったはず。京都、阪大、一橋、慶応あたりにも
キャラの濃くて優秀な香具師はいるはず。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:07:00 ID:NygmcYA9
>>262
O森キュンがいる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:42:16 ID:vFkfZ4oU
そういえば東大残留組の出世頭O氏、1年生に日本人が4人もいるUPenn
組などは有力候補だと思われ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:54:02 ID:EoNszQ3l
京阪一の現役組は知る限りでは普通にまじめな人が多い希ガス。

単にカキコしている側にも高齢化の波が来ているからってのもあるかも。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:56:08 ID:vFkfZ4oU
>>267
高齢化か。実際そんな希ガス。





yさんはまだ見ているのかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:39:13 ID:puohETXp
阪大-ロチェ の人は2chにはこないからこのスレでの存在感はうすいよね(O様除く)
でもオレは業績てきには東大組にもそう負けて無いとおもうけどなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:04:26 ID:6tvRlMdw
>>269
ほんとに正直言うと、TKがすごいからみんなすごいと思いすぎ
それ以外を見ろよ。業績だけなら京阪卒の留学組と変わらないよ
東大この野郎!バカやろう!ナッシュ均衡この野郎
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:28:47 ID:EoNszQ3l
ついでに繰り返しゲームとフォーク定理にも
しかしこれはいつまでやることが残っているのだろう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:19:39 ID:8nmPJ5Dg
>>270
ちょっとワロタ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:46:16 ID:6tvRlMdw
>>271
T氏の論文とかもうマニアックすぎて読めないんだよ…
やることが細かいことばかりなんだよ!おい!おい!おい!
聞いてるかこの野郎ナッシュ均衡このやろ!
ダンカン灰皿もってこいこのやろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 04:39:38 ID:eYM645i/
12月の JOE に東大が出てた。東大卒じゃないやつが申し込んでもドの位可能性があるのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 06:52:44 ID:6NYzU/sG
日本理論計量若手の星兼慶応箕谷ゼミの星 と 串 の相互作用@Yale期待age
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:11:30 ID:6NYzU/sG
>>269
どうでもいいけど、阪大(あるいは阪大院)→ロチェってけっこうたくさんいるんだけど、
何で?ロチェに強い先生がいるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:49:23 ID:230UPCNP
結局誰がケコーンしたの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:52:41 ID:vaj+q9LN
大垣先生がassistant profしてた80年代末取ってみたら優秀だったので
(BCの小西先生とかが)、続けてられるようになったんだとオモ。
他大出身者も多いから関係ないかも知れんが。

oh-samaたちはえぴすたいんがいていい時期に留学した希ガス。
今ならセオリーならえぴとりっぷまんがいるBUの方がいいような。。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:05:14 ID:ArQ5BIO5
>>274
むしろ非灯台の方が有利だろう。って優香、灯台出身者で出す椰子は
いないだろう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:16:00 ID:6NYzU/sG
>>277
結婚している香具師はいろいろいるけど、スレで挙げられているのはO様だろう。
>>278
なるほど〜
アメリカ人は日本の大学のランキングとかわからない(日本人だって詳しくなければ
コロンビア大とブリティッシュコロンビア大の違いがわからないのと同様)から、こ
うやって評判を確立した大学に受かりやすくなるのですね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:46:27 ID:h8cpZvkW
>>280
T氏のおかげで東大生がハ大に留学しやすくなったのは事実
もちろん、推薦者に責任あるから誰でもとはいかないけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:54:39 ID:Qf/jvk+f
エプスタイン、移ったんだ。知らなかった・・・

これでますますロチェは寒いな・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:11:04 ID:lVDJyvGu
Nash 均衡で今日も飯が食える

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     |  ←東大ゲームオタ
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:02:36 ID:6NYzU/sG
>>281
海外博士課程留学中の香具師は、母校の評判、推薦者の推薦状の信頼度等
の一端を担っているという訳ですよね。肝に銘じないと。

>>282
ロチェはここのところゆっくりと凋落している傾向があるように見える。

そういえば公共政策修士→経済Ph.D.って可?Wisconsin等にそういう人
がいるって聞いたことがあるけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:06:36 ID:vaj+q9LN
何専攻だろうが推薦状をそろえてadmissionクリアすれば可能だけど、
econのコースワークを日本でこなしていないと数学力がつかないんで
アメでのコースワークで苦労することになるのでお勧めはできない
公共のコースワークは学部レベルの内容であることが多いし
実際公共出身者でprelim不合格者がちらほらいるって噂をきく
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:05:48 ID:q/S2J1pp
>>283
いい加減にしろ 今日も少しワロタ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:41:09 ID:lVDJyvGu
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、   認めたくないものだな・・・
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ  東大ゲームオタ故のNash均衡メシウマ状態を・・・
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´  
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:18:04 ID:JF0iPcRI
>>284
東大公共からwisconsinの人いたけどあの人は主席卒業だしコースワーク全部優だったらしい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:10:03 ID:31zkwvce
>>285
そんなに数学できないやつが多いのか?地頭があれば、経済学のコースワークでやる数学くらい
こなせるだろう(苦労はするだろうが)。学部での専攻やマスターで公共政策だからって関係ない
だろう。どこかで市村先生が書いてたのを読んだけど、彼のMITのクラスメートに学部の専攻が教育学
の人がいたけど、いい論文を書いて卒業して行ったそうな。

結局、Ph.D. 取れなくって落ちこぼれて行くのは地頭がなかったかセンスが悪かったってことで、
学部の専攻とか因果関係はないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:11:40 ID:0+94Lrjl
>>288
Maiさんね。

確かに公共のコースワークはヴァリアンミクロ経済分析(経済院なら
マスコーレル)、ローマー上級マクロレベルだから、学部上級だな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:17:28 ID:0+94Lrjl
なお、俺の知っている経済学専攻の優秀な香具師らも、学部の専攻
はさまざまだ(日本人だけではない)。経済学専攻がもっとも多い
のは当然だが、他にも法、教育、論理、数学、物理、生物、医学、
情報等さまざま。数学で苦労しないという意味では数物系は有利だ
が、数学力の閾値を越えていさえすればどの専攻でもいいんじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:41:28 ID:sU74AgWG
【東大経済】東京大学経済学部/文科U類28学期
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1227752780/

姉妹スレでは経研厨と公共厨の罵り合いが続いてるけどなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:43:50 ID:xneMyvPv
>>282
何年か前に大量流出してなかったっけ?
何が原因なのか分からんけど。理論系がどんどんぬけてるような・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:38:45 ID:lKUD8M6K
相変わらず低レベルの話題で盛り上がっているな.
ところで,ケコーン相手って
(1)共著者,(2)女O様,(3)パツキン
のどれ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:21:30 ID:iFKHtPhl
>>294
えっ!?
王様と女王様が結婚したんかよ?
ってか付き合ってたのかよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:52:21 ID:xneMyvPv
Nashのおかげでアメリカでジョブがゲットできる
東大ゲームオタ歓喜!!!

 | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚ _二ー-゙ヽ/_ +・  o |*
 o○+ |  |i -= ´      ` ミ、 ゚| o ○。
・+     ・ l /,         ヽ ・|*゚ + |
゚ |i    | + / i |ー|-|i | i l . i | |!  ←東大ゲームオタ   |
o。!    |! ゚o !|{ヽ{`━' |i iト、 l |   | *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚ |ソ_` "" リ!ノ /|  |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。 ヽ=-   ノi| {  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ゚+ ` イ  jハ l  *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ!  |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:07:10 ID:82VV+i2h
>>294-295
喪前らどんだけ脳内お花畑なんだよ。けこん相手は(1)〜(3)のどれでもないこと
くらい常識だろ。内部で勝手にリンク作るなって。

しかしせっかく留学しているのに外国人をゲットしたりゲットされたりってすくないなぁ。
yさんみたいなモテモテの人が少ないからかな。もっともけこんまでした御大は別格。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:28:54 ID:82VV+i2h
>>289
地頭が悪い(数学力の補強不能):コースワーク脱落
地頭には問題はないがセンスがない:論文を書く段階になって脱落
でFA?

でもセンスって現段階だとなかなかわからないよなぁ……数学力が(現時点で)あるか
どうかは極めて明瞭だが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:32:26 ID:sU74AgWG
>>298
それ、DPで定式化してみて。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 13:32:46 ID:iFKHtPhl
>>298
T氏の嫁ってパツキンなの?
テラ裏山
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:00:46 ID:RtSvanVv
>>300
外国人(非日本人)と聞いてパツキンと短絡思考なのはイクナイ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:02:56 ID:RtSvanVv
日本人女性の外国人伴侶の国籍はかなりばらばらだが、日本人男性
の外国人伴侶の国籍は中・台・韓・泰に集中する傾向。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:10:41 ID:La6Jle+D
ニッコマ→東大公共政策の方が、東大学部卒より
官庁・企業での扱いが上だったのには驚いた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:20:23 ID:MLwuMkGm
うちのものが失礼しました。

>>303
851 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/11/30(日) 02:28:48 ID:bcXm1TWF
経研が必死すぎるw

853 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/11/30(日) 05:47:04 ID:bcXm1TWF
まーた自演か。ID変えても丸分かりwww

860 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/11/30(日) 17:08:28 ID:bcXm1TWF
ニッコマ→東大公共政策の方が、東大学部卒より
官庁・企業での扱いが上だという現実

862 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/11/30(日) 18:55:25 ID:bcXm1TWF
>>857
研究者になるにしても修士から海外行くよりは、公共政策を出てから
奨学金を貰って海外のPh.Dを取る方が評価が高い。修士から海外行ってる
人の中で大した奴はいない。

864 名前:受験番号774[] 投稿日:2008/11/30(日) 23:09:07 ID:bcXm1TWF
公共コンプの経研が粘着してどんな屁理屈並べようが、実務に直結する
実践的なことをやってる公共の方が評価される現実は覆しようがない。
公共受からなくて可哀想にねw せめて専門バカになれるといいねwww
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:27:51 ID:Rrlxy2Vm
まあ、こんなことだと思った
そもそもわざわざ公共を経由する理由が皆無だし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:28:17 ID:MLwuMkGm
ところで、東大院出身者がいらっしゃると思うので、お伺いしたいのですが、
>>290
>確かに公共のコースワークはヴァリアンミクロ経済分析(経済院なら
>マスコーレル)、ローマー上級マクロレベルだから、学部上級だな。
とのことですが、Grasppのページを見ると、ミクロは指定無し、マクロはローマーみたいです。
東大修士では、ミクロがMasColell-Whinston-Greenみたいですが、
マクロは林担当分でL. Ljungqvist and T. Sargentが指定です。
こんな分厚い本じゃなくても・・・と言いたいのがひとつと、
マルコフ連鎖と動学的計画法とMatlabとリカーシブアプローチで十分なんですかね?
すなわち、学部でやったような、たとえばIS-LM-BPアプローチ等は捨象されるということでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:33:48 ID:iFKHtPhl
>>299
メトリカの1981だっけか?
一般化された未知パラメータありのマルコフ意志決定モデルの論文あったなぁ
非線形関数解析の知識あれば読めるぜ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:43:23 ID:Rrlxy2Vm
まー、こんなことで議論してもしょうがないが、数学は地頭ってか
ある程度時間をかけて問題解いていれば大概の奴は上がってくるんで、
その時間が一年以内の奴もいればそれ以上の奴もいるわけで。おれは
二回くらいやらないとコースワークの内容消化できなかったし。
あれくらい一年で理解できないのはアフォって言い方もあるかも知れんが、
プレリム落ちてトランスファーしていい論文書いている奴もいるから
一概には言えんよとオモ。ただ日本から行くなら事前に通過確率あげとく
にこしたことはない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:59:52 ID:iFKHtPhl
>>307
訂正:メトリカ1988
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:59:26 ID:RtSvanVv
>>306
俺はTop 20以内の某校の博士課程でプレリム通過後の香具師だが、
L. Ljungqvist and T. Sargentはマクロのコースワークでよく使わ
れる本の一つ。教官により指定教科書は違うが。

>学部でやったような、たとえばIS-LM-BPアプローチ等は捨象されるということでしょうか?
大学院レベルのマクロ経済学ではIS-LM的アプローチはかなり捨象
される。大学院初級レベルといってよいRomer上級マクロでも、IS
LMに関する記述は僅か数頁。IS-LM的アプローチは分かりやすいの
だが専門として経済学をやるには大雑把過ぎるのですよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:07:32 ID:RtSvanVv
>>308
確かにコースワークは足切りというか、これをどう足掻いても消化できない
というレベルだと研究者にはなれないが、取り敢えず通過してしまえばよい
というもの。経済学者になるためには複数の相関の低い能力を併せ持つ必要
があるので、数学的テクニックも所詮その1要素に過ぎない。数理的テクニ
ックは欠いてはいけないけど、これだけでは駄目。
あと確かに、時間の掛かり方は今までのトレーニング量(慣れ)等によるけ
ど、数学的テクニックは勉強すれば概ね何とかなる香具師が多い。先天的に
得意な香具師にはかなわないが、必要十分な程度の習得であればある程度の
能力と十分な勉強量で十分可能。





自然科学の理論家が各能力のうちの最大値、一般自然科学者が各能力の和で
勝負しているとしたら、さしずめ経済学者は各能力の積で勝負しているとい
う感じか?これは流石に言い過ぎたかもしれない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:20:33 ID:fesXFeUh
>>311
なんか最後3行ケインズのいってることと同じこといってるぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:53:59 ID:1Od7G5RC
ケインズ意味分からん マスキンでたとえてくれ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:23:44 ID:xneMyvPv
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <うっす!メカニズムデザインやらない?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
              ↑マスキン
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:31:51 ID:Y8O5sm79
すげえw
ロチェ組みはそんな感じだったりしてw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:34:01 ID:fesXFeUh
>>313 ケインズの↓の文章と内容がにてるってこと

「経済学研究のためには、非常に高度な天賦の才といったものは必要ない。経済学は哲学や
自然科学に比べればはるかに易しい学問といえる。にもかかわらず優れた経済学者は非常
に稀にしか生まれない。このパラドックスを解く鍵は、経済学者がいくつかの全く異なる才能を合わ
せ持たなければならない、という所にある。彼は一人にして数学者であり、歴史家であり、政治家で
あり、哲学者でもなければならない。個々の問題を一般的な観点から考えなければならないし、ま
た抽象と具体を同時に兼ね備えた考察を行わなければならない。未来のために、過去に照らし、現
在を研究しなければならない。」
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:50:05 ID:9KvXdOLG
>>316
すみませんがこの文章はケインズの何に書いてあるのでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:03:14 ID:fesXFeUh
>>317
はずかしながらしらん 吉川洋氏の「ケインズ」って新書を読んで知った。
(ちなみに上はyy氏の同書のamazonレビューのコピペ)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:36:39 ID:284FWrIz
ミクロというかゲームの人はコースワークでマクロは終わりだからな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:03:38 ID:iFKHtPhl
>>319
マクロは実証が主流になってるよな
ミクロってもうゲームだろ条項
東大ゲームオタがナッシュ均衡でメシウマして
俺たち一般市民を苦しめやがる……
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:21:16 ID:jVnncg+T
>>317 Economic Journalの、確かMarshallに関する論文の中に書いてある
「未来のために、過去に照らし、現在を研究しなければならない。」
この先にもまだ段落は少し続いてるけど吉川洋のには書かれてない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:15:00 ID:YNRABjGl
>>320
>俺たち一般市民を苦しめやがる……
東大院経済が一流ゲーム理論家養成校になって久しいが、別に一般市民
は苦しめていないぞ。彼らの理論は即政策に結びつくものではない。政
策提言的なことをしている若手はyさんくらい。

やばい、またyさんを登場させてしまった。

しかし、俺にはyさんは極めてまっとうなことを言っているようにし
か思えないから、一般市民を苦しめているわけではない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:17:09 ID:YNRABjGl
>>320
王様は頑張って選択理論をやっている。
最近は実験経済学や神経経済学みたいなものもあるから、ミクロと
いってもyyさん的なゲーム〜メカニズムデザイン的なもの以外に
もあるよ。
ただ、Tkyは全部ゲーム論だが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:45:48 ID:8RNF3DAi
>>321
原文読みたくってさがしたら、65ページもあるやん! 引用の箇所はpp. 321-322か。
ジョブマのインタビューでこのフレーズ使えないかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:38:52 ID:hYM8Qnf+
maskinとichimuraってどっちが優秀なの
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:27:47 ID:/ASMMlBX
東大ゲームオタを輸入してめしがうまい

  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     |  ←ひゅでんばーぐ
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:50:35 ID:mPrAa1Tf
>>310
Romerもかなり現代マクロ経済学なんですよね?
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2008/13040.htm
ということは、この授業ではMankiwを使っているのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:03:46 ID:YNRABjGl
>>327
Romer上級マクロは動学を欠いているし、内容も大学院レベルにしては
易しいけど、確かに現代マクロ経済学の内容にはなっていると思う。

マンキューマクロは学部レベルの教科書のはず。たぶん経済学をやった
ことがない人のためだと思うけど。学部レベルの教科書としてはかなり
よいと思うが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:12:16 ID:HKeu4pCV
ローマーはDP主流の今は使われないね…
ただLSのテキストは分かりづらさ抜群だけど……
練習問題の解答も作られてるけど、あれやって理解が深まるんだろうか…
いや、漏れが頭悪いから分かりづらいと感じてるのかも知れないんだけどw
動的計画法は何か別の数学書を探して勉強した方が分かりやすいキガス
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:21:26 ID:HKeu4pCV
>>276
関係ないかもしれんが車検の芹澤先生はロチェ出身だよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:25:23 ID:UlYnXiM5
>>323
でも部外者にはゲームと選択理論の違いもよくわからない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:26:44 ID:EjJ9BYC8
ジョブマの「噂のページ」に品人がスレ立てて、

By the way, have you guys(Chinese)thought about going back to China to "do your part for our country"?
~~~~~~~~~~~~~~~~

我去年回去?了几个学校。
恐怖?,内部斗争之激烈,非我等能??。

って書いてあった。なんとなく凄そうだな、さすが文化大革命の国。

我是其中一派邀?去的,
結果到了seminar?候,?外一派就死命打?我。

これなんてなんて意味なのか知りたい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:29:44 ID:H7pYNclS
>>332
「?」は文字化け
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:04:37 ID:g/vx1maI
オーサマー!
結婚して俺たちをおいていかないでくれよ……(´;ω;`)うぅ



オメ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:47:39 ID:ry8OJfIY
>>334
しかし外国にいても結婚相手は日本人。
恋愛相手や結婚相手が(稀に)日本人以外になっても
中(含香)・韓・台。

パツキン相手は少なくとも学部くらいからアメリカにいないと至難だよ。



王様オメ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 03:49:04 ID:ry8OJfIY
ところで王様はどうやって相手を見つけたのか教えて欲しい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:27:16 ID:wjoAeTOm
>>335
なんかパツキンにコンプがあるかのような発言だね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 04:45:53 ID:z7jb2gRK
y氏も一時パツキンだったし、UIUC ⇒ Philly Fed のN氏もパツキンだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:31:48 ID:TClT5GVx
ロチェは高山先生で日本人とるようになったんじゃなかった?
ハ大はT御大でメシウマならぬ味をしめた。
後身に道を開いたT師匠は野茂みたいなもの。
T先生最高や!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:44:01 ID:m1aKq3SL
その点、幾つかの大学は日本人を全然取らなくなったね。
思い当たる節も少なくないが、まあ、全体として日本人のトラックレコードが劣化してる気はする・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:52:55 ID:g/vx1maI
>>340
語学が堪能って理由で日銀から海外大学に留学が多かったじきがありましたからね……
今はちゃんとした人送ってるけど
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:56:35 ID:g/vx1maI
>>338
Yさん裏山すぐる
巨乳だったんだろな……
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:09:34 ID:wjoAeTOm
「日本人の留学生は,ただのパツキンコンプ」という私の仮説が見事に検証された。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:19:17 ID:g/vx1maI
>>339
キロ山さんもシカゴに道を開いたな!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:53:14 ID:ry8OJfIY
>>338 >>342
yさん、香人だけじゃなかったんだ!さすがyさん、ますます尊敬。

>>340
日本人を割と合格させる:UPenn, Michigan, Wisconsin, Brown, JHU
日本人を合格させない:MIT, Berkeley, Duke
こんな感じ?

>>341
最近だとOhio St.の加藤涼さんが成功者?

>>343
世界のHayashi先生、申し訳ありません。その通りですた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:11:55 ID:g/vx1maI
>>345
MITは少ないよねぇ……
たしか一橋の斎藤誠先生がMITだけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 15:59:36 ID:1gRjx6Ma
これ見たら経済学やってる人間が、所詮法学部にいけなかった粕ばかりなのがわかるw
合格平均点が違いすぎるwww

科 類  合格者最高点     合格者最低点   合格者平均点    満点
文 I   438.1111(80%)     347.4778(63%)   371.8149(68%)  550点
文 II  418.6778(76%)      341.1556(62%)  361.0956(66%)   550点
文 III  416.5778(76%)     334.8444(61%)   353.6208(64%)  550点
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:01:31 ID:m1aKq3SL
以下、>>347はスルーで・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:05:09 ID:1gRjx6Ma
>>348
嫉妬乙!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:11:46 ID:vQzje2H1
>>347
大して差がないじゃん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:16:14 ID:m1aKq3SL
>>346
メジャーどころでは、植田和男や星岳雄。
探してみたら永谷裕昭@阪大という人も。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:18:22 ID:m1aKq3SL
永谷 裕昭

大阪大学 経済学部 経済学科 大学 卒業 経済学士 1972.3
大阪大学 経済学研究科 経済学専攻 修士 修了 経済学修士 1974.3
マサチューセッツ工科大学 経済学部 博士 修了 Ph.D.(Economics) 1978.9

学術論文 Voter Antagonism and the Paradox of Voting Kiyoshi Kuga and Hiroaki Nagatani Econometrica 1974.11
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:01:19 ID:riDUzF0h
>>351
一番最近のMIT出身って誰?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:08:37 ID:1gRjx6Ma
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【東大経済】東京大学経済学部/文科U類28学期 [経済]
オナニーしたらageルスレ24逝き目【鈴虫リンリン喪女アンアン】 [もてない女]←きもい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:17:44 ID:EjJ9BYC8
香川大学の人?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:21:22 ID:CpyLRNGH
たしか経営学は最近でもMITいるよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:26:45 ID:g/vx1maI
>>352
そっか永谷先生もだよな―
学部卒論がメトリカの伝説はすごい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:25:31 ID:eQ77gtjH
東大の市村先生も確かMIT
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:26:42 ID:WFan8pGj
そしてオレはTIT
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:14:33 ID:wjoAeTOm
>>345
DukeってそもそもPh.Dプログラムにインパクトあったっけ?
今年job marketに十人も出てるから、そこそこの規模はあるんだろうけど。
元々はundergrad重視の大学のはず。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:50:37 ID:g/vx1maI
>>360
一般の大学は学部重視だよ。
ハ大は学部放任主義だけど。
というか、うちの学生なら黙っててもやって当然という考えかw
まあ当然早稲田っぽい奴もでてきちゃうんだろうけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:13:08 ID:ChICJkJs
>>347
しかもその差は主に数学でついてる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:43:01 ID:1UQIZv9s
>>361
こんな早朝から早稲田コンプ炸裂させてるやつって何なんだ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:55:58 ID:5ie1cHoD
>>355
ウソだろと思ったら,米国組がほかにもいるんだね。

365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:08:22 ID:wjoAeTOm
ほかにもって超有名人がいるじゃねーか、香川には
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:35:50 ID:g/vx1maI
>>363
コンプじゃねぇよw
まあ早稲田の人とはなんか合わないのは事実だけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:09:01 ID:8KYE+Q06
>>365
森棟さんは育ちが香川なだけだぞ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:07:21 ID:C5XTVGc1
>>365
いや,香川のれいじゅさんはミネソタじゃなかったっけ?と思って調べたら,
MIT出の経済学者や経営学者がいるのが判明したってこと。
べつにミネソタをバカにしてるわけじゃないが,MITもいたんだなと。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:04:40 ID:uv8cA1Xr
星さん以外の日本人はMITからすれば期待外れだったんだろうね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:18:59 ID:k1934CVD
>>346
市村先生も
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:21:24 ID:I/1AYsG5
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:22:23 ID:I/1AYsG5
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:54:40 ID:uv8cA1Xr
そりゃ、俺らからみればすごいよ。でも米トップ大は基本、スター以外は
ゴミって発想だろ。ハバドの林、伊藤、清滝、松山、梶井、T、K…
ってのと比べると、なんで最近日本人がとられにくいのかわかる気もするけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:08:20 ID:I/1AYsG5
>>373
伊藤は明らかに落第生レベル。
しかも、その中で明らかにスター級なのは林と清滝ぐらいで、あとはハ卒としては凡庸なレベル。
TもKも未知数。ジョブペーパーがメトリカでも、後は鳴かず飛ばずの連中は古今東西実に多い。

トップ校卒はスター以外=ゴミのロジックなら、シ大やス大やプ大の大部分もゴミ扱いだな。俺もなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:19:56 ID:wQZqdBNv
>>374
>トップ校卒はスター以外=ゴミのロジックなら、シ大やス大やプ大の大部分もゴミ扱いだな。俺もなw

この文章を書いて格好いいのはyさんくらいだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:25:25 ID:wQZqdBNv
あと、よく分からないんだけど、プ大ジョブゲットの御大、ス大ジョブゲットのKさんが
スターなのはよく分かるんだけど、PE(※)ジョブゲットレベルはスターになるの?準ス
ター?スターと非スターのボーダーライン?

PE: Ecole Polytechnique, France
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:59:48 ID:IB2XVlbf
>>374
揚げ足を取っているようで悪いが
ノースウエスタンでも凡庸なのか?
テニュアもとってるし十分スターだと思うのだが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 11:15:28 ID:jUPk/DSo
日本人的にはスターだけど、世界的に見れば、、、ってことじゃないか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:32:17 ID:4vzm/NPg
>>360

DukeのPhDをそんな風にいえるって、寝ぼけてんのか、無知なのか? Dukeは
毎年トップは結構いい人が出てる。MITのSteve RyanだってDukeだし。しかも
実証ミクロ系のファカルティのここんところの強化はすごい。ざっと見ただけでも、
Peter Arcidiacono, Pat Bayer, Arie Beresteanu, Tim Bollerslev,
Paul Ellickson, Hanming Fang, Joseph Hotz, Maurizio Mazzocco,
Thomas Nechyba, Andrew Sweeting, George Tauchen, Duncan Thomas
って、どんなけスゴイんだよ。うらやましいなぁ。。。はっきり言って
実証ミクロだけでランク作ったらトップ7くらいに入るんじゃない?

380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:23:46 ID:0wL15Eu/
Stephen P. RyanってDuke出なのか。知らなかった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:32:14 ID:C5XTVGc1
日銀の himagin はどこ出身

382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:51:59 ID:qkq3fZQ0
>>344
あぁ……そうだな…………
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:52:10 ID:xWN/aLK3
ス大に東大ゲームオタをとられてめしがまずい・・・

    :::::::::::::::::::    ____   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::   /     \   :::::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::   /  :::):::(::: u\  ←ふゅでんばぐ :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  / ‐=・=-:::‐=・=-  \  ::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::  |  ヽ (__人__) /  |  :::::::::::::::::
  ::::::::::::::::::  \   ` ⌒´    /  :::::::::::::::::::::::::::
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                    <
   /  ─ / ──┐ ──┐ll ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   /    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   \   /\   / | ノ \ ノ L_い o o

384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:50:23 ID:Mte9yOGs
>>370
市村さんって研究者としての評価はどうなの?
なんか授業おもしろくなさそうだから、とるのやめたんだけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:57:31 ID:YU1Kc0Ct
>>375
四国の人かも知れん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:12:18 ID:yz4wwr/q
行動経済学=1970年代の不均衡理論
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:59:08 ID:FVx/WWFV
>>377
あのレベルだと、多数引用される論文があるかだよ。その点では
二人に比べて弱い。トップジャーナル掲載本数の割には最初の赴任校に
とどまっていて、冠付きになってないということは、多分他の上位校
からの引きが無いんだと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:03:49 ID:FVx/WWFV
何が言いたいかというと、アメリカ的な意味で「スター」
というのは、「求められる人材」ということだと思うんだよね。
ジュニアのスターは毎年出るけど、シニアのスターになるのは大変だよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:16:44 ID:7HcaIzhE
UCLAからreject喰らったくらいで凹むな,ガンガレ.
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:58:56 ID:FZTXIacC
>>387
むしろ、独創性の高い論文ばかりを書きながら、
あの地位に居続けていることがすごいと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:04:45 ID:cYv3Lgbn
研究の最前線に20年踏みとどまることはすごいことだと思う。たとえは悪いが、
プロ野球で20年間1軍でやれる人間がどんだけいると思ってんだよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:45:59 ID:YU1Kc0Ct
>>390
マクロの主流から少し外れている感じはするね。
彼のセミナーを聞いたとき、学部の時学んだマルクスの影響も多少は
残っているってことを言ってたのを思い出す。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:32:52 ID:RoQ6BpU8
>>391
その例えに乗っかると、メジャーリーグで活躍するスター選手なんて
ホントに一握りだよな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:49:49 ID:zuw0Yr0Y
経済学それ自体は社会を改善する事など要求していない。
経済学の目的は不幸の最小化でも無いし幸福の最大化でも無い。

経済学の目的は経済現象のモデル化の一点のみ。
それ以外の目的は無い。
そこから先は経済政策の問題であって経済学の問題では無い。

そもそも他の学問も同じ。
学問の目的は事象を分析しモデル化する事だけ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:31:09 ID:SdC+iASJ
>>394
それはお前の分野の話だろ。勝手に一般化すんな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:47:48 ID:ZBTVUIsP
>>393
中日の山本まさみたいに地味に200勝達成する奴もいるしな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:59:28 ID:YirlcjHM
伊藤(ミネソタでtenureゲト)が落第ってのには誰も突っ込みなしかw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:49:02 ID:iCqWwj1H
>>389
カキコ読んだ時、どこだろう? って思ったけど、UCLAだったのか。納得。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:05:13 ID:Q5KuQtVZ
ほかの伊藤じゃないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:54:39 ID:g6z0emGe
Job Market Rumor のサイトでマネアたんボロカスに言われてるね。しかも「ハーバードの
友達に聞いたけど、性格超悪!」って感じで書かれてて。ここだけだな、ミハイ〜っ?って
やってるのは。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:53:32 ID:KnyP5m0V
>>400
そういえばK氏も突然共同研究しなくなったし
T氏に関してはマネアたんにはノータッチ状態だよな
まあこれは勘ぐりすぎか……
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:44:24 ID:ZbEQnkAK
ジョブマの話が出たとたんに静かになるな、このスレ。有名人の2人以外、
今年は誰がでてるんだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:48:11 ID:enX6XB7g
今年はプ大の同居人、東海岸のお姉さま、中西部の紳士、そのくらい
か?日本人でジョブマに出るのって?

しかし今年のジョブマは冷え込んでいそうだな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:05:59 ID:ZbEQnkAK
Princeton x 1
Columbia x 2
Wisconsin Madison x 2
Michigan x 1
BU x 1

ってとこか? あのPenn⇒東工大の人またマーケットに出てるんだね。

http://www.nber.org/candidates/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:55:00 ID:OCiMKVyl
ハ大がこれじゃ、今年のマーケットはきついな。

http://www.thecrimson.com/article.aspx?ref=525827
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:51:08 ID:sfwKlVxd
2ちゃんねら大出陣ですね
ばんがってくらはい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:35:52 ID:rxWAtUZ0
>>404
改訂版
Princeton x 1
Columbia x 2
Wisconsin Madison x 2
Michigan x 1
BU x 1
Chicago x 1
Penn? x 1

見落としがあったら追加訂正頼む
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:44:33 ID:6JIkV+Ml
Brownにもいる。ってか、日本人うじゃうじゃいるし、改めてリスト化する意味ないだろ。
ここでリストアップされていない大学からも、少なくとも3人の日本人がジョブマ出るし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:04:19 ID:DPvOuWOX
日本人、うじゃうじゃいるけど、日本での就職をメインに考えている
人も多いよね。日本に彼女、フィアンセ、彼氏を残している人もいる
わけだし。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:41:29 ID:qXUN+DzW
え、みんな日本に帰ってしまうの?それは困る。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:41:38 ID:DPvOuWOX
みんな帰っちゃうってことはないでしょう。
純理論系の人や、undergradからアメリカにいたような人は、アカデ
ミアであれノンアカデミアであれ、アメリカに残るでしょう。

ただ、実証系の人や、日本に彼氏を残している方などは、日本に行く
可能性が高いのでは?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:55:46 ID:sfwKlVxd
なんで困るんだ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:56:26 ID:qXUN+DzW
日本人研究者の相対的地位がますます低下してきていると言うのに、
すぐに帰らないで、と言うのが個人的な希望。
トップ10大学から10人もいるのであれば、せめて半数の5人位は
アカデミアで残ってほしいなぁ...
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:30:25 ID:HPSPjkSz
>日本人研究者の相対的地位
何で気にするの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:45:06 ID:HhvxhPu5
>>412
日本のジョブ、取られちゃうからじゃない?
確かに日本の院生は大変だな。
全員帰ったら、10近いポストがなくなるわけで。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:20:50 ID:6JIkV+Ml
ざっとリスト見ただけでも、他にもIowaにもPittsburghにもQueensにも日本人candidateがいるのを発見。
10どころの話ではないのでは?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:12:10 ID:tiu89mfV
>トップ10大学から10人もいるのであれば、せめて半数の5人位は
アカデミアで残ってほしいなぁ...

そんなの個人の自由じゃん。気持ち悪い。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:36:39 ID:DWSSfQX+
>>415
明らかにアメリカからの帰国組優遇のポジションも多いからね、日本は
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:01:40 ID:vqKiQjc0
>>418
経済学はやっぱり帰国組優遇傾向があるよね。
理系では見られないのだが、やはりこれは日本における経済学のプ
レゼンスが低いからなのか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:28:00 ID:3Fi798Nz
>>419
単純に帰国組の方が概して優秀だからじゃない?
また、研究面で差がなければ、英語ができる(と思われている)だけ、
国内組より有利だろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 04:44:39 ID:DWSSfQX+
教授陣からしてアメリカ教育マンセーの傾向がある(特に灯台)
日本の経済学教育水準を世界水準にしようという気概ゼロ
理工系だとトップレベルの研究を国内発行の雑誌に載せたりして
国内を盛り上げているが、JERの編集委員からしてJERをバカに
している始末だからな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:21:13 ID:f1B8Hobt
>>421
仕方ない気もする。
教授たちも良い論文を仕上げたら
AERより先にJERに投稿しようなんて思わないだろ。
何より自分だけそんな事したら損だしw
ステージゲームのNEをずっと選択し続けるサブゲーム完全均衡
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:52:51 ID:9tFoN6SL
>>408
こんな感じか?(計14人)
Brown x 1
BU x 1
Chicago x 1
Columbia x 2
Iowa x 1
Michigan x 1
Penn x 1?
Pittsburgh x 1
Princeton x 1
Queen's x 1
Wisconsin Madison x 3
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:59:33 ID:fZweDRb3
あんたもしつこいね。一体何が目的?
OSUでも1人発見。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:05:54 ID:fZweDRb3
Warwickも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:36:10 ID:HA1Af5j9
おまえらマジ基地外。
ジョブマの人間がただでさうストレスたまんのにこんなことすんな。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:46:01 ID:dKhdVvAq
マジキチ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:12:35 ID:BbJV2NU0
こんなところで晒されたくらいでストレス受けるようじゃ、先が知れてるけどな

これからは、自分の名前一つで世の中を渡って行かなくちゃいけないのに。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:22:09 ID:fZweDRb3
Oregon State
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:25:33 ID:DWSSfQX+
個人的に知っている情報書いてるわけではないしな
マッチング市場のオープン情報だし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:17:51 ID:o6lj9pUq
国内残留組ODの必死の妨害工作w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:09:46 ID:DWSSfQX+
妙に国内組に敵愾心持ってるな
どこが妨害工作なのかもわからん
要は日本の帰りたいのにさらされてショックなだけだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:47:32 ID:vqKiQjc0
日本人なんだから、日本に帰りたいと思う人がいても不思議ではない。世界の
Hayashiだって、奥さんが日本に帰りたかったから、東大教授になったという
側面もあるんだし。
そりゃあ御大のように奥さんが日本人でなければアメリカに残る可能性が極め
て高くなるんだろうけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:32:57 ID:PFIHEGft
御大の奥さんはスペイン系の巨乳娘と予想
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:21:41 ID:uc4paIEo
>>434
それ以上個人的なことはやめれ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 01:40:19 ID:cGsiVmMK
去年はどうだったの?日本人でアメでジョブゲしたのって
結局K氏だけ?日本人が何人いようが結局そんな感じに終わるんじゃない?
簡単ではないよ。現実。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 04:53:22 ID:b9svAv0q
>>436
Pittsですね。



やはり日本人にもいろいろいるけど

○そもそも語学に問題があるから、non research Universityや非アカ
デミアのアメリカ職には就きづらい。
○日本に帰りたい人が一定数いる。
○コースワークの成績の割に研究者としての実績(論文)が低い傾向。
○日本というのは意外と心地良い(他のCandidateの中には、祖国がと
ても心地良くない人も多数)。

というのが原因なのかなぁ。ノビーの言葉を借りれば、やはり日本は
パラダイス鎖国なのかも知れない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:57:32 ID:ovvplnq6
そう考えるとフランスだのコペンハーゲンだのにまで行った人たちは
やっぱすごいよな。あのパワフルさは尊敬ものだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:25:00 ID:PDv757eu
>>437
Pittsの人のdepartmentってどこ?
econやB-schoolのリストにそれらしい人が見つからないのだけれど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:36:55 ID:x8a7I9nx
>>439
ヒント:Faculty Emeriti
最近はそういうケースも多い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:52:03 ID:PDv757eu
>>440
>最近はそういうケースも多い
どういうケース?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:54:35 ID:/7PYl7Th
おっとyさんの悪口はそこまでだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:40:16 ID:cGsiVmMK
>>437
Pitts ってだれ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:43:15 ID:wCUUibb7
>>437
略称はPittsじゃなくてPittが正しい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:04:52 ID:wCUUibb7
>>439
gspia
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:54:56 ID:PDv757eu
>>445
確認済dクス
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:42:47 ID:ROwnbJwC
>>438
コペンハーゲン?日本人でいるか?って思ってチェックしたけど、いない。
ストックホルムの間違いか? ま、橋を渡ればお隣の国、っていう仲だけど、
かたやEuro, 片や未だに・・だしな。

それよりコペンハーゲンチェックしてみたら、Martin Browning いなくなってる・・・
Oxford に移ったのか・・・・ ヨーロッパの中で移るのって、ミネソタからシカゴ
に行くみたいなもんなのだろうな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:17:23 ID:ovvplnq6
おもいっきり間違えた orz
いつもHP参考にさせてもらっているのに申し訳ないです。
あと、フォロー,tnx
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 04:51:55 ID:5l3wCbsW
>>436
他にもいます
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 05:51:21 ID:vqYMtpii
>>449
キロ山さんもアメリカでオファーあったんだっけ?
語学力を活かしてヨーロッパに行ったけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:25:30 ID:8cBAgTMn
黄色い猿は中国人以外いらない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:08:32 ID:vOeD37tY
それにしても、掲示板のスパムを除去するぐらいの管理は最低限して欲しい。
http://otd9.jbbs.livedoor.jp/econphd/bbs_tree
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:12:26 ID:hnFZJteI
>>450
フランスで工学のディプロマとMBAを取っている語学力、東大数学科
修士でわかる数学力、シカゴ大Ph.D.でわかる専門性、フランスと中
国でエコノミストとして働いた実務能力と語学力、全ての学位と経歴
が生きているのですね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:35:53 ID:1w9Qpq4q
>>450
いかにも外国語の出来ないやつの発想だな。

あの位のレベルになると「語学力を生かして・・・」なんて考えないものだよ。
リサーチの環境がどれだけ恵まれているか、が最重要で他のことは2の次。
ワイハーでオファーがあったけど、ホノルルなんて所詮田舎町だし、彼には物足りない
デパートメントでしょう。だからフランスに行ったのさ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:32:28 ID:v8JHtzh/
>>439
K氏とKTa氏以外にもいるんでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:20:30 ID:vOeD37tY
NASAが火星への有人飛行を計画したが、問題は乗員が一人だけで、地球に帰って
これない片道になってしまうことだった。

インタビューアが技術者に聞いた。− いくらもらえるなら行ってもいいですか?
技術者:100万ドル。それを母校ライス大学に寄付して研究に役立ててもらう。

インタビューアが医者に聞いた。 − いくらもらえるなら行ってもいいですか?
医者:200万ドル。100万ドルを家族に残し、残りは医学の発展に役立ててもらう。

インタビューアが経済学者に同じ質問をした。
経済学者:300万ドル。

 − 他の2人より多いですがなぜ?

経済学者:僕が200万ドルもらって、残りの100万ドルでさっきの技術者に行ってもらう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:23:07 ID:XQ4e0avo
インタヴュアの質問の答えになってない
オチとしてはいまいち
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:36:00 ID:vqYMtpii
>>456
経済学者をカスのように扱うアメリカのギャグっていっぱいあるよな
無人島でなんちゃらとか
アインシュタインが天国で出会ったうんたらとか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:43:35 ID:puSKvFN2
JBICのアメリカ残留率たけー。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:19:34 ID:6RqMbsh0
>>450
そこで、なんでパリジャンの話になるの?

>>455にも出てるけどゴルフ使いの
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:38:22 ID:ef55OWxZ
>>460
パリジャンwwwwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:50:26 ID:07jtmIXa
Fujima Kohito.....

藤間故人・・・踊りのお師匠さんがお亡くなりになったみたいだな。
日本人って有名になっても名前覚えてもらえない・・・

http://www.econjobrumors.com/topic.php?id=743
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 09:32:47 ID:uOi93q3m
行動経済学=90年代の進化ゲーム理論
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:53:20 ID:Nhn//bmI
>>463
>行動経済学=90年代の進化ゲーム理論
じゃないよ。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:34:43 ID:uSIi95XO
シカゴといやぁ日銀総裁もシカゴマスターみたいだね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:43:14 ID:ScK1fH9h
>>464
せめてすこしくらい理由を書いてやれよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:31:39 ID:uOi93q3m
行動経済学,進化ゲーム理論,不均衡理論の共通点
1. 一見「現実的」だが,興味深い含意がない.
2. 「経済学」をありがたがっている連中に受けが良い.
歴史は手を変え品を変え繰り返されるということだろう.
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:40:05 ID:Nhn//bmI
たった今こういうのを見つけた。

生命企業の戦略原理 : 優性遺伝による組織承継 / 原田, 保
http://www.lib.kagawa-u.ac.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?smode=1&edm=0&tlang=1&cd=00000067

一瞬,進化ゲーム理論かと思った。

香川,恐るべし。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:01:42 ID:89XF0D75
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:09:56 ID:ef55OWxZ
>>462
これわざとだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:32:04 ID:U+ODI6yk
>>470 googleよけ検索よけだよね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:41:18 ID:ef55OWxZ
>>471
うん
その後に「綴り書き直せよお前ら」
って書いてるやん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:51:59 ID:ef55OWxZ
それより気になるのはマネアたんの噂の真偽なんだけど
ガチで性格悪いのかな?
なんか相手によって態度変えそうな感じはするけど…
T御大どうなんでせうか?
いや……角がたつからコメントしなくていいでつ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:22:22 ID:qWE1jdmv
>>473
T御大は態度を人により豹変させたりはしません。
いつも温厚な頭脳明晰な理論家です。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:45:51 ID:s6M9MmMX
>>474
つまりマネアたんは……w
476468:2008/12/15(月) 03:34:56 ID:WNDzA/fv
>>468-469

平凡助教授ブログ経由で見つけた。ほかにも恐るべき香川民載ってた。
http://theorist.blog6.fc2.com/blog-entry-171.html

原田という人は,過去に香川にいたのだね。
専門に「文化評論」とか書かれたら文句言えないよ。
学界長とか理事とかやってて,思ったより大物そう。
平凡助教授さんがだいじょうぶか心配になった。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:15:54 ID:slRQ2hoE
>>468-469
早稲田大学政経卒(w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:28:55 ID:PCZJ2rnA
実務家上がり(西武百貨店取締役)の教員を、やれ「早稲田大学政経卒(w」だと粘着的に叩く奴の気が知れない。
アカポスに就けないクズ院生の仕業だろうけど、そんなことして恥ずかしくない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 05:05:40 ID:s6M9MmMX
>>478
それだけ早稲田卒にくそ野郎が多いから嫌がられんだろ
東大はじめ地方国立大卒もイヤになってるんだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:20:17 ID:VyIL1Iy+
>>475
スマン。474だが、俺は御大は知っているんだが、マネアたんとは面識が
ないんだよ。だから、マネアたんのことは類推解釈しないでくれ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 07:33:17 ID:WNDzA/fv
お早う,みんな。なんかスレ違いの話が続いてるが。

>>468-469

原田っていうひとのいるルネッサンスセンターの所長は中谷巌なんだね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:45:06 ID:s6M9MmMX
>>480
ラジャ
それと、あの例のジョブマ板に書き込まれた話ってジョブゲドに影響あるんかな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:17:12 ID:y6DXB7Qc
>>479
お前が一番嫌われていると思うぞ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:48:16 ID:coVTd30M
>>482
2chに書かれたミスコン優勝者の噂話が、テレビ局のアナウンサー採用にどれだけ影響が
あるかと書いているのと同じだと思われる。

もし本当に性格に問題があるのであれば指導教官からそのような推薦状が書かれるだろう
し、噂話として流れてもおかしくないだろう。そうでないのであれば、掲示板の落書きな
ど、便所の落書き程度にしか扱われないだろう。

確かに本当に性格に問題があるのならジョブゲトにもそこそこ影響あるかもしれないが、
掲示板の書き込みによる影響はないよ。
俺はマネアたんのことは知らないから、なんともいえないけどな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:02:11 ID:slRQ2hoE
アメリカの学会では性格なんて関係ないのでは?

Heckman がやな奴ってのは既知の事実だが、彼の業績にはだれも文句が言えないし、
彼の経済学に対する姿勢は脱帽ものだからみんなが尊敬する。

Acemoglu はいい人だが、それで有名になったのではなく、彼の切れ味のよさと
業績でみんなが尊敬する。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:22:07 ID:ZE16FdoK
推薦状は結構性格に関する記載が多いようだが
いつか中身を見てみたい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:02:55 ID:zRMy0aoF
性格が悪いと一言に言っても
単に大人数が苦手で無口な人とか、第一印象が最悪なだけで慣れれば平気な人、
本人はコミュニケーション得意と思ってるけど周りからウザがられてる人、など、いろいろある
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:19:43 ID:VyIL1Iy+
>>485
「性格が悪い」ってだけならいいんだけど、素行に問題があるまで
悪化するとやっぱり影響あるよ。実際、業績は素晴らしいのに素行
の問題によりtenureが取れなくてややランクの落ちる大学でtenure
を取ったという教授がいる。
まーFreedmanもやな奴だったらしいし、嫌な奴ってだけなら業績で
黙らせられるんでしょうけど。

御大は飄々とした性格なのでその点も良いのだと思われ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:43:25 ID:/i5RpZ6v
Robとか性格どうだったんだろうな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:49:56 ID:/mEnKYM+
yy氏のブログのコメント欄が面白すぎて吹いた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:06:27 ID:VyIL1Iy+
>>490
おっと、yさんの悪口はそこまでだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:37:45 ID:s6M9MmMX
池田信夫ボロクソやんw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:10:44 ID:hFsyI891
性格というよりもアドバイザーなど、ジョブマ関係者への態度の問題だと思うのだが。
学生の間でいくら評判が悪くとも関係ない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:45:16 ID:bUbXZNI7
確かに(自分でブログコメント欄に書かれているように)yさんには早く
英文査読論文をパブリッシュしてもらいたいなぁ。
折角経歴的にも人脈的にも環境的にも恵まれた状態にあるうちに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:30:57 ID:KRmthEkQ
 海外崇拝バカは時勢を読めてないなw

 永久にアメリカマンセーで没落していくようにw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:52:02 ID:Y/FxWAuT
研究環境はやはりアメリカのが優れている
アメリカまんせーとかじゃなしに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:55:11 ID:nQGkJYd9
彼、R&R はあるの?確か最初の学期はティーチングなしだったし、卒業してから2年たっても
R&Rがないんだったら、アメリカのアカポスだったらミッドタームレビューで「ハイ、さよなら」
だよな。GRIPSでは最初からテニュア付きなの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:07:01 ID:KuHbren8
他人のあら探しきめえwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:34:29 ID:efDg5pgR
>>495
海外とアメリカを混同する君はどこの田舎者?

>>496
経済学はね。そりゃ国によって得意分野あるよ。
アニメなら日本とか、サッカーならブラジルとか、女を買うならウクライナとか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 04:48:00 ID:tfY7KoII
>女を買うならウクライナとか

いや、キューバ。そこは譲れない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:18:33 ID:efDg5pgR
>>500
行ったこと無いが病が壊そう。
ウクライナは通貨が落ちていてますます存在感を増している。
20歳周辺で英語が通じる黒髪の巨乳美人がわんさか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:36:11 ID:Y/FxWAuT
>>501
君どういう奴なんだよwww
世界を旅してまわったキロ山さんか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:56:13 ID:7hdRWc+y
通貨が落ちていると言えば、アイスランド! 北欧系のパツキンが好きなら
どうぞ!

キューバ、ブラジル、黒白混ざってる国はいいよね。でもラテン系なら
アルゼンチンが個人的な好みかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:51:07 ID:1YEXgOwl
藻前らが寒いところでパツキンに相手にされずいかに飢えて精神病んで
るかがわかった
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:00:52 ID:tfY7KoII
アイスランドの風俗情報、全然見当たらないんだけど。
finalが終わった遊びに行くから教えれ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:29:05 ID:HP+GzDck
餓鬼が。勉強してこいて寝ろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:58:42 ID:efDg5pgR
アイスランドには需要も供給も無いだろ 人口考えろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:59:10 ID:ZFyz+PZE
277 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/12/14(日) 16:30:59 ID:zIvSbY2t
「なんで後ろの客が先なんだ!」 早大准教授、コンビニのガラス割る

コンビニエンスストアのガラスドアを蹴って割ったとして、香川県警丸亀署は13日、器物損壊の現行犯で、
東京都文京区目白台、早稲田大客員准教授、神津武男容疑者(38)を逮捕した。
調べでは、神津容疑者は同日午前10時10分ごろ、同県丸亀市の「ローソン丸亀土器町東九丁目店」で、
買い物を済ませて店を出る際、出入り口のガラスドア1枚を蹴り、割った疑い。
「後ろの客を隣のレジで先に支払いさせた店員の対応に腹が立ち、蹴ってしまった」と供述しており、
丸亀市にいた理由については「言いたくない」と話しているという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081213/crm0812132301019-n1.htm

やっぱ社会経験が無いといつまでもキッズのままなんだよ・・・・
一昔前のヒステリー教師と一緒

神津武男 (客員准教授だが、扱いは専任だと書く幼児性。無給奴隷を自慢してw)
http://www.waseda.jp/wias/researches/plofile/plof_t_kozu.html
http://www.waseda.jp/wias/researches/monthly/spot_t_kozu.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:34:34 ID:tE6MqAX+
>客員准教授だが、扱いは専任だと書く幼児性。
いや、それは個人が勝手に言ってるのでなく、早稲田がそう名乗らせてるようだ。

http://www.waseda.jp/wias/tenure_jp/outline/index.html
「テニュア=専任」らしい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:40:16 ID:BvwAUIf0
大道芸人経済学者キロ山さん!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:52:33 ID:tE6MqAX+
sloppyだった。むしろこっちだ
http://www.waseda.jp/wias/recruit/info_researcher.html
>3. 嘱任資格
>助教、客員准教授(専任扱い)、客員講師(専任扱い)、客員研究助手
>※客員教授(専任扱い)で嘱任する場合もあります。

授業も持たせてる。
昨日予定の公開セミナーは高等研究所としては件の神津氏が関わってるのだろう。
なのに「客員」というのは規程上の問題だろうが、。。。
512candidate:2008/12/17(水) 20:25:07 ID:/1qG9xPK
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:03:37 ID:1YEXgOwl
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   たとえ北米で就職できなくても
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   日本でなら研究型大学に就職できる
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:21:54 ID:yRLkpEWt
数学や物理学なら東大や京大も世界的に見てプレゼンスがあるのに、経済学
だと京大はもちろん東大ですら(ゲーム論以外)プレゼンスが低い。
これは、英語ができない日本人にとってかなり不利な状況だと思う。

だって、ノーベル賞の益川教授とか、英語喋れないんだよ。物理学はそれで
も論文さえ英語で書けるなら大成できる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:33:39 ID:qPGdklo9
日本はまともな経済学者が少なすぎる。いろんな大学の経済学部の教授の中でまともな
研究して査読論文出してる人が、慶応早稲田ですら極端に少ない気がする。
それ以下をや
研究者が多ければ日本人の論文が引用され目に触れる機会も増えるのに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:35:54 ID:AbT7Q1lE
慶応や早稲田だからこそ少ないのでは?
学閥が、優秀な研究者ないし教員をはじいてしまう

地方の国公立大学に結構いきのいい方がいらっしゃったり
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:13:19 ID:RbeZ07Th
>>515
全大教だかで、人文社会の連中が4年前にだか、

近頃若者の間で日本の学会で活動せずに、海外でのみ著作を出すのがいる
からけしからん。

査読論文を要求する風潮が増えるのは、学問の自由の精神にそぐわない。
(これ千葉大の教授も学内報でそう書いてるのみたことある)
とか声明出してたw

(文章はもう少し丁寧だけどね)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:54:56 ID:yRLkpEWt
>>517
うーん
人文科学は知らないが、経済学がそういう風潮になってしまうと、日
本のプレゼンスはどんどん低下してしまうんだよなぁ。

税金を使って研究している以上、ある程度客観的な成果を求められる
のは仕方ないことかと。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:27:06 ID:+vbCknB1
>>514
灯台でゲームのゼミにいた連中が海外に行かずに日本に残っていたらすごい世界レベルの
動的ゲームのスクールができていたかもしれないと思うよ。
引退世代(森嶋、宇沢、二階堂、稲田など)はみな国内で世界レベルに
なったんんだし。
もう今後は日本にいたから、アメリカにいたからどうのという時代じゃ
なくなってくると思うけど。マル経もほぼ滅びたし、ネットも完備され
てるし、言い訳が通じない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:12:35 ID:Il2Ljuxd
近経さんの悪い癖だ
流行りの行動経済学は嫌いですか?
君もプロレタリアなら聞き分けたまえ
君はアメリカを宝島か何かのように考えているのかね?
私も古い秘密の名前を持っているんだよ、スターリン 私の名はカール・ハインリヒ・マルクス
○経は死なん 何度でも蘇るさ
全世界は再び資本論の元にひれ伏すことになるだろう
ほぉ…ははっ!見ろぉ!資本家がゴミのようだ!!
あぁぁ、目が、目がぁ〜〜〜 ああ… あぁ… 目があぁぁぁぁぁ〜
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:54:58 ID:iwfdkV6J
>>516
バカだなあ、こいつ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:30:03 ID:nowxjUlt
>>521みたいな馬鹿丸出し投稿する人ってどこの大学にもいるよね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:45:51 ID:C87rdu+x
早稲田と慶応はどの分野も研究レベル低いのは事実
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:46:51 ID:kIPjyM92
> 日本にいたから、アメリカにいたからどうのという時代
> 日本にいたから、アメリカにいたからどうのという時代
> 日本にいたから、アメリカにいたからどうのという時代
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:37:34 ID:x5koPRk/
>>519
>引退世代(森嶋、宇沢、二階堂、稲田など)はみな国内で世界レベルに
なったんんだし。

うーん、例えば宇沢先生の世界レベルの成果は、ほとんどが宇沢先生が
アメリカにいたとき(特にシカゴ大にいたとき)になされたんじゃなか
ったかな。
世界レベルの経済学者が日本に戻ってくると世界レベルの研究ができな
くなってしまう例は少なくない。世界のHayashiや東大のゲーム論グル
ープ・京都の藤田先生等、一部は日本にいても世界レベルだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:05:08 ID:N1Zmjzxh
>>522みたいな馬鹿丸出し投稿する人ってどこの大学にもいるよね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:44:20 ID:a/pAJwA8
ストレスたまってるようだな。
とりあえずこけ、そして寝ろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:39:14 ID:EmQ2ouM0
>>526
どこにでもいるかもしれないが、、
早稲田や慶応に「多い」んじゃない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 04:58:54 ID:KDVwplcO
>>528
もう名門でもなんでもねーよな……
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:23:45 ID:zMQRQ941
みなさんジョブマのインタビューいっぱいあっていいですね。私なんかたったの3つですよ・・・
シグナル送った所からはシカトされました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:04:09 ID:cN2Ug2MV
いっぱいなんかねぇよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:41:12 ID:FXtqpTvD
イエローモンキーからホワイトにランクアップすれば就職できるはず
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:37:40 ID:wqUfO4ua
最近は灯台教授でさえ再就職に苦労するそうだ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:32:15 ID:EmQ2ouM0
>>529
元々
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 15:42:27 ID:2OT7I+1g
京王は、たまに著名な研究をする人が出る。
といっても、ニッチ分野の話で、競争相手もいなかったからと
言う事情もある(上智も神学だけなら灯台より水準は高い)。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:15:42 ID:4yLrXn/G
慶応出の大津さんはYaleであれだけ活躍しているというのに。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:38:45 ID:Qp/mzXO3
>>535
たとえば誰?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:55:50 ID:d7/xuPPA
>>534
早稲田はすごいって言ってるのは例外なく早稲田卒の人だよな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:14:02 ID:FqT/Xd5q
>>538
その前に早稲田すごいと言ってるのを見たことがない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 05:58:06 ID:d7/xuPPA
>>539
以前、早稲田の理工卒の人に「私は建築でね」
とデカい態度とられました……ゴミ野郎にデカい態度とられて悲しかったですが
我慢しました
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:33:20 ID:lPqZtb+v
>>233

Undergraduate→Graduate School
Undergraduate→Master→Ph.D.

日本ではM2年、D3年の計5年が目安だが
USAではM1〜2年、D3〜5年以内。 合計5〜7もかかる。

共通のコースワーク+資格試験(Master)+プロポーザル+博士論文提出+論文ディフェンス・質疑応答→Ph.D取得

data
92年
Ph.D.約15万人 Master100万人 在籍
Ph.D.中退率50%以上
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:43:48 ID:Z050U8go
M と D を分けるなんてどこの5流大だよ。学部卒⇒大学院(=博士課程)
ってのはそこそこの学校だったら常識だろう。

それにしてもお寒うございます。雪の中みなさんいかがですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:55:17 ID:2E3FcZTd
アメリカの大学院は、博士課程を終えたら、みんなPh.D取れるんですか?質疑応答で落とされたりすると、日本みたいに、単位取得退学とかになるんですか?アメリカの大学院でそのような方見たことないので。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:00:52 ID:8s84epHx
単位取得退学(藁)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:24:10 ID:Z050U8go
そ ん な こ と よ り!

こんなところで曝されてしまって・・・
ttp://merlin.fae.ua.es/coralio/FTPEconjobmarket/econjobmarket/
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:24:35 ID:3N44aSKA
アメリカの大学で最終試験になって落とされることはまず無い。
就職が決まっていたり、帰国すると明言すれば
それ以上面倒を見るという面倒くさいことはしない。
もちろん、微細な変更は求められることはあるけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:35:54 ID:E702kJY9
最終試験じゃなくて、その前で落とされるんじゃないの。

545は酷い。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:24:58 ID:SELTYTWw
>>545
もう消えてる。何があったの?

インタビューに呼んでるキャンディデイトのリストか何かを
うっかり外部から閲覧可能にしてしまってた、ってこと?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:01:36 ID:7Xmb3D4m
単位所得退学に相当する奴がいないことはない
リチャードクーとか若田部とか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:34:26 ID:7cIRHrRh
日銀の派遣でくる人がコースワーク終えて帰っちゃう。
あれは
「単位取得退学」となるのかな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:00:56 ID:LeAPjJ1I
マスターだろ 日銀総裁もシカゴのMA
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:24:28 ID:zBySFyMI
>>549
早稲田大学大学院経済学研究科、トロント大学経済学大学院博士課程満期退学。(藁)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:04:37 ID:Pnu5E2wz
>>543で質問した者ですが、リチャードクー氏や若田部氏のような方は、結局、なぜPh,Dを取れなかったのでしょう。博士論文が認められなかったのか、そもそも博士論文を書かなかった(書けなかった)のか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:37:30 ID:0PxdZcbd
リチャードクー氏か若田部氏に聞いてくれ。
満期留学した上で博士が無いなんて特殊すぎる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:54:58 ID:zBySFyMI
日本の役所⇒BrownでPh.D.を取らなかった人を知ってるが、彼の場合も
6年か7年いて結局論文のテーマが見つけられなかった、経済学の考え方
がだんだん嫌いになってった、って感じだろうな。

クー氏や若田部氏の場合も結局Ph.D.論文に値するような論文のテーマを
見つけられなかったのだろう。で、3年目くらいで見切りをつけられれば
いいのだが、ずるずると6年、7年いると「満期退学」ってことになるのでは?

うちの大学にもいたな、「あのオフィスは呪われている、あのオフィスに
入った学生は教授にテーマを与えてもらっても論文書けずに7年後に消えていった」
とか噂されてた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:58:18 ID:F7J9lNP7
>>551
そうだけど、日本風の表現に当てはめるとどうなるか、って話してるんだから、、
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 04:59:22 ID:F7J9lNP7
その昔、スタンフォードの数学科に10数年いた学生が、
指導教官を殺した事件あったなー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:44:42 ID:1icuS8Tk
若田部ってPhD持ってないんだ?
噂の『エコノミスト・ミシュラン』wの執筆陣の中で、唯一まともな経歴の持ち主だと思ったのだがorz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 06:24:43 ID:3BPC+Kaa
>>557
悲しすぎる
指導教官も他の道を探すように言うべきだよ。
これは分野問わず、「こいつは微妙だ」って奴は博士課程に進学させちゃいけない
学生とその家族、指導教官みんな不幸になる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:18:50 ID:0PxdZcbd
大学の中には在籍できる年数に上限を設けているところが
あるから、「単位取得退学」とかあるのかな。
ただ要するに、これは単なる放校。
日本の単位取得退学とかとは少し違う気がする。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:28:40 ID:LeAPjJ1I
日本はやさしい?から博士取れなくてもよくわからん単位取得退学とかかいて博士課程
を受けてたことが認められる。アメリカは結果がすべて。ドクター取れなかったらそりゃマスター
だけとったことにする。それだけ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:48:48 ID:0PxdZcbd
そうだね。普通そんなもの履歴書には書かないよね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:55:31 ID:3hwJi91O
>>560
落第する前に、自分から退学届け出せば「退学」だよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:48:07 ID:F7J9lNP7
>>559
京大にはD15がいるぜ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:53:14 ID:3BPC+Kaa
>>564
ひどすぐる……
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:11:59 ID:zBySFyMI
D15って40歳か・・・ 怖いな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:24:08 ID:F7J9lNP7
去年、指導教官が定年退官して天下っちゃった

http://www.ipmu.jp/jp/members/KyojiSaito.html

数学は怖い
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:45:55 ID:Pnu5E2wz
vvasudaさんは、どこ高校出身かご存知の方いらっしゃいますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:18:32 ID:LeAPjJ1I
みんな知ってるけど、ふつう2chで個人のことなんてきくか?しかも高校ってw
そんなに知りたければ、氏のブログはじめから全部読んだらどっかに書いてあるんじゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:34:25 ID:UMy6ap3r
ヴァスダってだれだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:16:43 ID:Gej2ZErD
>>555
役所や日銀から派遣された人には、規定で2年で帰されちゃってPh.D.まで
たどり着けないという例は少なくないね。
成績優秀者も少なくない(現日銀総裁なんてまさにその例。シカゴでも優
秀で惜しまれたらしい)のに勿体無い。

Ohio Stateの加藤涼さんのような成功例もあるけどね。

ヴァスダさんの経歴は彼のブログ等を精読すれば分かるよ。高校も。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:54:02 ID:PzY0+oGe
筑駒とかじゃねーの?
よく知らんけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:15:05 ID:F7J9lNP7
>>569
vasud氏は普通に公開しているからたまたまokだが、
>>568はどうかしてるな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:35:47 ID:qQD/5JKB
●●●なぜ経済学は役に立たないのか?●●●
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1096991219/


役に立っているよね 「ほどほど」に
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:19:22 ID:0RoV5oKw
あぁ夢のようだ。
まるで今年のジョブマーケットははじまったばかりの気がする
日本の諸君。もうアメリカに留学するのはやめなさい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 09:46:04 ID:xG/lDveR
昔の記事にだが、vasudさんに雑文書かずに論文書けだの説教コメント残している奴が受けた
やっぱ駄目な奴に限ってそういうコメント活動に精を出すんだろうな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:55:02 ID:r1vZvEHV
>>576
2ちやんではなんだかんだ言われてるが
彼は優秀だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:16:54 ID:ry5JZPMU
だからこそ早く査読つき論文(単著で)を発表してもらいたいものだね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:54:00 ID:qyKU17WU
>>577

共著のやつええとこに載るんちゃう?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:02:17 ID:8L/6JjWv
論文書いてる時間ないんじゃないの?ヴイ・ヴァスダさん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:29:04 ID:kAXkgERt
なんだかんだいって、おまえらはYさんの華麗な人生に憧れているんだな。

確かに、あのくだらないブログは彼の品格を落とすのでいただけないと思うけどさ、でもね、Yさんと
おまえらとの間には絶対に越えられない壁があることを自覚して、ここで話題に出すのはやめろよ。

あの人は古き良き清く正しい最後の、いわゆる、最高学府を出て留学を経験しあまつさえ学位取得まで
なさってエリート街道を驀進する将来を嘱望された若手でイケメンの良家の子弟という金看板を一身に
背負ってる人なの。20年前の少女マンガの主人公みたいだろ?

おまえらが彼と同じステージにはあがることは120%ありえないので、いい加減、身の程を知って諦めろよ。
むしろ、おまえらは彼を絶滅危惧種としてもっと崇めるべきなんだよ。Y氏の○○とか出版されたら予約してでも
買わないといけない経済学帝国の臣民としての義務を背負ってるって自覚ある?

とにかく、彼の人生を心配するなんてことは、天皇家の家庭内不和を庶民が心配するぐらいどうでもいいことなわけ。
そんなもんにクビを突っ込んであれこれ取りざたするなんてのは3流のゴシップ誌のレベルなわけ。
いくら低脳で下劣なお前らでも、そこまで5流の人間だと思われたくないだろ?

だから、この話題はやめれ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:32:31 ID:kAXkgERt
一箇所訂正しておく

誤) 20年前の少女マンガの主人公みたいだろ?

正) 30年前の少女マンガの主人公みたいだろ?

583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:49:45 ID:qQD/5JKB
小室てつや 牢屋にいるんだね 驚いた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:52:26 ID:bP2bkWpV
ちょっと情報が遅い。もう保釈金はらって出所した
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:53:38 ID:tMheymOX
>そんなもんにクビを突っ込んであれこれ取りざたするなんてのは3流のゴシップ誌のレベルなわけ。
いくら低脳で下劣なお前らでも、そこまで5流の人間だと思われたくないだろ?

そのレベルでいいんじゃない、2ちゃんのスレなんて。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:54:53 ID:zOV+XHch
どうでもいいが、最高学府は東京大学のことではなく、一般に大学のことを指す…て、釣りかな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:46:26 ID:tMheymOX
>30年前の少女マンガの主人公みたいだろ?
それは主人公じゃないでしょ。せいぜい主人公が好きになる相手。どうでもいいけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:52:59 ID:Z5T4byKu
すみません、以前質問したものですが、yyasudaの出身高校を教えてください。ブログを読みましたが分かりませんでした。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:03:27 ID:2b9bzXsL
>>588
自己紹介よろしく。もちろん名前と出身高校も。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:20:29 ID:bP2bkWpV
>>588
じゃあ次はBBS
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:24:15 ID:VSFqGjqt
Abdulkadiroglu, YK Cheと共著できるのはやっぱすごい
どういうコネか知らんが、そういうコネを作れるのがやっぱすごい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:45:08 ID:N2hS62BJ
>>588
blogに書いてあるよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:38:19 ID:m547Pddw
質問したものですが、ブログ、コメント欄を見ましたが分かりませんでした。意地悪しないで教えてください。よろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:12:56 ID:MqYon7Z/
八王子第三高等学校
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:14:00 ID:N2hS62BJ
>>593
blogで聞けば?自己紹介して。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:21:52 ID:5qo2yvN8
何でそんなの知りたいんだ
どうせ学部一年か高校生の馬鹿だと思うけど お前らもいい加減する―しろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:01:27 ID:VYqTWwd4
ヒント:江田島平八
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:35:43 ID:ZYFdFam2
熱血高校
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:56:34 ID:UK5z8aDV
>>597
魁男塾なつかしす
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:08:32 ID:N2hS62BJ
神戸女学院ではない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:06:27 ID:M4u9ozZ2
学習院

602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:39:41 ID:QLNkZ+U8
>>588
mixiで友達になればすぐに分かるよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:43:48 ID:/SE7w5WQ
確かに有名進学校だけど彼にしてはセレブ感ないよな。黒歴史にしたくなる気持ちもわかる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:56:10 ID:QLNkZ+U8
>>588にいいことを教えてやる。
【留学】海外の経済学博士号【Ph.D.】の過去スレを全部読めば
その中に載っているぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:52:03 ID:gD4gCtVR
意地悪する意味が分かりません。意味のない連帯感にちょっと引いています。どうかお願いします(^∧^)。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:08:56 ID:e55p43/y
都立戸山高校だよ
これでいいな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:31:53 ID:aQeLbjRB
それ聞いてどうするんだ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:08:57 ID:IO+JHoiE
色々嘘をつく奴がいて面白い。

ヴァスダさんのブログを見ると、ある記事に、超名門高校が3つ併記
されている記事がある。その3つの超名門高校のなかの1つがヴァス
ダさんの出身校だ。

それほど知りたければ【留学】海外の経済学博士号【Ph.D.】を全部
読めば分かる訳だし、読めばいいじゃん。
さっき見たけど、【留学】海外の経済学博士号【Ph.D.】の4〜7の
なかに記載があったよ。4000件のレスを読めばわかる。

>>605
クレクレ君には辟易しているんだよ。恐らく。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:14:00 ID:/pyG9403
>>意味のない連帯感

ちょっとワロタ。そうだな、ここ、王様のスケベ話とヴァスダ氏の話
になると結束するよな。

しかし、高校聞いてどうする?本当に学歴厨なのかな?かれの場合は
プリンストンPh.D.で十分だろう。東大も関係なし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:58:02 ID:IO+JHoiE
そういえば、藻前らの大好きなヴィ=ヴァスダさんが論文を書き終えて
投稿したらしいな。
http://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=1308730

これで恐らく2年後くらいにはパブゼロの悪夢から解放されるだろう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 04:55:49 ID:ktS2WnO+
昔はN氏が人気だった。
自己主張の強い個人サイトを持つと、やっかいなことに。
神取先生の門下生の共通点?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 06:47:08 ID:IO+JHoiE
>>611
M大助教授になってから大人しくなってしまったのでしょうか。
昔の印象深い個人サイト@P大も消えてしまったようです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:25:43 ID:Gn6hSno+
2ちゃんで告知というのもあれですが,留学板オフ会を企画して
います.4日(日)の午後6時ごろ,headquaterのHiltonのロビーに
集合というのでどうでしょうか.(日本人がたむろしているのを
探してください.) 一応,15分くらいまでは待っていると思います.
学生だけでなく,既に職に就いている皆さんの参加も歓迎します.
おおよその人数を把握したいので,参加を希望する方は,以下の
要領で順次書き込みをお願いします,(個人情報は書けるところ
まで結構です.)

1 (学生(on the job market),東部)<--私
1 (教職)
1 (学生(not on the job market))
現在 3名
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:53:59 ID:nxlqkIbL
>>613
Californiaにいないと参加できないのか…
残念
イリノイ州での開催があれば参加するお
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:26:05 ID:FkX9KT+E
留学板にふさわしい話題にしようぜ

いま北米院生に人気のあるテーマってなんだろう?やっぱフィールド実験か?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:36:04 ID:gD4gCtVR
vvasudaの出身高校をご存知の懐の広い方、情報ください。ただ優秀な方へ好奇心のためです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:57:58 ID:gFK6txZe
開成、麻布、武蔵、筑駒、筑付、灘、ラサール、女子学院、雙葉、桜蔭

この中にあるの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:24:32 ID:oVt8bCVN
>615
ポリエコ・ローエコはどうだろうか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:15:05 ID:nxlqkIbL
>>616
数学オリンピックのホームページに行けば優秀な人たちの高校が
嫌というほど分かるぞ。御大の出身校が灘ということも分かる。

>>615
日本人限定で言えばミクロ純理論。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:48:17 ID:W7JQHKqS
>>613
別に自分には関係ないからいいけど、お前ら2chねらってことを
人前にさらすの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:32:16 ID:BULyC+VZ
汝,恥じるなかれ

622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:16:34 ID:fRaZ+Fj2
>>620
1年以上前の話だが、ここで非エリート飲み会をここで告知していた気がする。
ランキング11位以下の学生だけが集まる飲み会ということらしい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:48:43 ID:MglWXroD
>>622
そういう定義にするとボーダーライン上の大学院生が困りそう
だな。つまりColumbia, UCLA, UCSDあたりの学生が。
落確はHarvard, Princeton, Stanford, MIT, Chicago, UPenn,
Yale, Northwestern, UC Berkeleyか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:56:48 ID:ovKhXHqu
Scientific Workplace にあって、Scientific Word にない機能ってなんですか?

買おうと思ってるんですけど、論文打ち、パワポ+PDF作成、共著者(Microsoft Word使い)
なら Scientific Word で十分なような気がするのですが。グラフとかはStata
のアウトプットをimage fileで入れたらいいのかと思ってるのですが。

皆さんは何を使ってますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:54:22 ID:PtMzMm3Q
グラフ作るときや繰り返し計算はマセマティカ使ってる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:44:23 ID:p8WVi4eg
age
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:15:47 ID:F13PXs1w
飯島愛 って引退してたんだね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:08:43 ID:C9olCY9V
ミクロ理論はやってるね 確かに。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:33:31 ID:djYYBBKH
>>617
右から2つ目
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:33:23 ID:wTiOAS9b
>>575、泣ける
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:20:12 ID:ybYM8D+c
EMA理論計量ばっかりじゃないか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:08:05 ID:nxX76vqK
yさんはベッドのなかで相当のテクニシャンかつ絶倫らしいな。
昔yさんと付き合ってた女が言ってた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:10:35 ID:+v2pq2l1
>>632
お前キモイ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:07:03 ID:6e3JazCa
>>632
本人ですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:26:45 ID:OrsrSJBt
>>632
乙です。
yさんは人生も順風満帆で万事テクニシャンです。
あとは査読付論文さえあれば。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:58:46 ID:BsMICxpD
安田某とかいう奴について盛り上がっているようだが
そんなのぶっちゃけどうでもいい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:06:04 ID:erVlRm7H
>>636
おっとyさんの悪口はそこまでだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:44:29 ID:3uGEsIr4
飯島愛って駒場祭にきたよね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:09:07 ID:erVlRm7H
最近は印象的な院生というのがいないのかね?
yさん、御大とかってはっきりいってPh.D.後の人だろ。

渦中の香具師でオモロイ香具師がいないのかい。なんか小粒になった
ものだな。
漏れ串以外にオモロイ院生はいないものかね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:23:14 ID:HICKTQF7
nさんといい、串といい、勘違いして天狗になっていた椰子が
面白がられていただけ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:49:02 ID:W2cwCTqo
nさんって誰?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:26:08 ID:fKAc54wL
M大の助教授の人。
yyasudaさんの先輩。プリンの人ってああいうタイプが多いみたいだね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:33:22 ID:4UiqbWii
>>642
プリンストンにもバカはいますって事だろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:17:19 ID:pmJLI1SG
M大で助教授になるくらいだから、優秀なんでしょう。それくらいの人
が「天狗」になるのは「勘違い」じゃないんじゃない?それともM大では
不足ですか? TKやミハイくらいできなきゃだめ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:53:34 ID:4UiqbWii
>>644
いや頭がいいならそういう立ち居振る舞いはしないよってことだよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:29:07 ID:jGrf/g6O
[105] 2008/12/28 06:49
ニャン子
 学部別の難易度だと医学部と法学部が最も偏差値の高い生徒が行くところで,
次いで理学部,工学部が続き,文系は経済も文学も最下位です。日本の頭脳は医・法に集中するということです。

http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?id=38198085&comment_count=109&comm_id=15156&&mhome=1
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:07:11 ID:I+/3ELDW
>>646
社会をsystematicに捉える経済学ってcoolだぜって,とりあえず都市圏
進学校の工房の一部でも,文1でなく文2を選ぶようになればよい.その
意味でも御大やyさんの活躍に期待するところ大.あと,理系崩れ女子
高生にもアピールの余地あり.
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:33:57 ID:aVNmDWIB
T御大のように東大のあらゆる学部に行けたような人が経済学部に
もっときてくれればなぁ。高校2年で理VA判だからね。K御大だっ
て(うっかり)留年後の理系からの経転だし、上で出てきているM
大助教授だって文Tからだ。経済学部の上位層は、yさんのような
純粋経済畑の人もいるけど、ほんと混成部隊だよ。

どうでもいいけど、yさんだけでなくNさんにも査読論文期待age。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:13:08 ID:c0dGBF5E
将来東大教授のポストが用意されているyさんがうらやましい。
来年には共著が2つ3つパブだろうし。
載る雑誌も相当なものに決まってるし。
イケ面で女にも不自由してないしコネにも育った環境にも恵まれて、欠けたるところなしだな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:56:08 ID:zZzNLMeb
そういえば、北西大のドクターに10年くらいいた人って、いまどうしてるの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:42:44 ID:aVNmDWIB
>>649
おっとyさんへの慇懃無礼もそこまでだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:55:28 ID:1D3vSF0M
>>650
北西大ってどこ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:33:10 ID:rQQRzODX
都の西北、早稲田大学
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:18:02 ID:Ip+vptiU
また早稲田か
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:33:17 ID:nl9zVQcv
Northwesternじゃないのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:13:10 ID:3HGpe8He
>>650
Pennに日本人の10年+生が2人いた時期があったなー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:35:14 ID:TGlBiHQg
正直、そういうサバイブができる人間は文部科学省認定「生きる力」の持ち主である可能性が高いので、ある意味強いんじゃないかな。
10年やれっていわれて、なかなかできるもんじゃない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:08:37 ID:FXZxNk5D
査読論文があってもビッグネームとの共著だけじゃテニュアはとれないよ。
少なくともアメリカでは。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:43:08 ID:1XvU4sGj

>>658

他人の批評だけは厳しいチンカスポスドク
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:32:25 ID:w2p3UU1N
>>657
USドクターコースの日本人10+年生の人って、
自分の「生きる力」でサバイブしてるわけじゃなくて
親がソコソコ金持ちで、学費を払っちゃうから、
ペーパーも書けずに研究が止まっちゃってるのが明白でも
大学側が放校にできないで、ただ残れてるだけの人じゃないの?

まあ、そういう人でも
US有名大院「在籍」の実績で、まともなパブさえなくても
日本の中堅大学には就職できるということが
ネット検索したら確認できました。

もしくは単に日本時代の大物恩師のパワーのなせることかもしれないが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:23:13 ID:RD+3BOzV
>>649
ポストって用意されているもんなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:49:06 ID:AR9PW8id
>>US有名大院「在籍」の実績で

US有名大院「在籍」の方が「国内院在籍、和文にパブあり」よりはシグナル
としては強いわな・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:53:01 ID:5SLmh+pV
留学生対応の事務員みたいな役割も期待されてってことも多い
べつに中堅以下では研究なんか期待されないんだし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:10:50 ID:+lfxqfFv
>>662
『US有名院に10+年「在籍」、しかもまともなペーパーなし』
というのは、
「人間的に非常に問題あり」のシグナルにしかならないと思うがw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:14:32 ID:+lfxqfFv
っていうか、US院10+の人たちって、
灯台のほとんど同級生くらい特定年代の人たちに集中してるよね。
ゼミも同じとかなくらいじゃないw
彼らの推薦を共通に書いたの、某大物センセイでしょ?
要は某センセイが、責任とって後始末したようにしか見えんがw

トップ10キッチリ修了パブありとかよりも、
10+まともなペーパーすらなしの方が国内の良いところに就職できてるのって
シグナルなんかじゃなく、やっぱり某センセイの政治力のなせるワザだろう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:55:13 ID:hwVZloEy
東大のしかも同級生くらいが米に留学するってことは
そのうち何人かは東大に残れないってことか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:40:15 ID:VUxzOnbo
サンフランシスコに着きました。思ってたより寒い・・・ 

インタビュー上手く行きますように (>_<)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:43:44 ID:yqZGPvhr
ジョブマの方々がんばって!
GOOD LUCK!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:12:11 ID:qIaLsjHM
本当はそんなこと微塵も思ってないんだろうなあ…w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:54:42 ID:EGIGYXun
>>669
おまえはもう病んでいる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:07:29 ID:8H/xy8lf
>>613
再告知です.4日(日)午後6時,headquaterのHiltonのロビーに
集合で本スレのオフ会があります.現在の参加希望者は以下のように
なっています.ジョブマ以外の人ばかり集まっている気がしますが・・・
飛び入り歓迎なので,気軽に来てください!
では,ジョブマがんばっていきましょう!!

1 (学生(on the job market),東部)<--私
3 (教職)
2 (学生(not on the job market))
現在 6名
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:12:01 ID:VQ3T3H0q
推薦状の中身が気になる いつか観るチャンスが有るんだろうか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:42:12 ID:ypvNauC6
AEAはどうだったのかな〜?
この不景気のせいで、かなり影響ありそうだけど。。

インタビュー、フライアウト関係、hiring freeze
などの詳細きぼんぬ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:37:14 ID:ZiqgPXRe
econjobrumorsかeconjobwikiでも見ていなさい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:15:34 ID:ypvNauC6
>econjobrumors

こんなのあるんだ。分野違うから知らなかった。トンクス。
スレッド見たら、日本の大学のスレッドとかあるし。
しかも、いくらBBSにしてもミススペル多すぎw
アジア人がうじゃうじゃしてる気配だな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:28:39 ID:DRf52SAd
俺の経験では英語ネイティブの奴のほうが bbs とかでは綴りはいい加減だぞ。
日本人は綴りからはいって発音があとづけだから書くときあんまり間違えないが、
英語ちゃんとしゃべるひとは音から入って綴りはあとづけな気がする。
だいたい they're と there を間違えるなんてありえないとおもうんだが
よくまちがってるのをみる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:50:17 ID:MHKIwIXz
>>676
これは真実だな。
我々の日本語返還が減芥苦芥で、中国人留学性が正しい返還をするようなもん。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:59:22 ID:9XbvkyJx
>>675
>>分野違うから知らなかった。

分野が違うって何だよ。経済学じゃないのか?だったらここでも分野違い?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:56:39 ID:MHKIwIXz
Pennに京大卒の10年+の方がいらっしゃったな Ph.D.穫れたけど、今はいずこ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:19:09 ID:l0RCQrdK
Ohio Stateには3年で取れた人(日銀K藤涼氏)もいるというのに10年以上か……。
俺なら途中で心が折れてしまいそうだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:03:19 ID:YPElggXv
フライアウト来たぜ〜!!!!!
といってみる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:27:10 ID:cU+VeaKo
>>679
京大卒だたのか…
たぶん論文が書けなかったんだろうな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:53:29 ID:RKGeK5BS
東大卒のマクロ屋ってどんだけおりますか?
ゲーム屋が多いと聞きますが、マクロ経済学者になりたいので。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:55:47 ID:Hgg4l3W4
京都で修士取られてから留学されたそうだから、
D取得時は死者誤乳すれば40になってたわけか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:16:46 ID:CQS7SqWn
ま、社会人経験を経てからPh.D.という香具師には35歳でPh.D.取得ということもあるから、
それ自体はそんなに問題はないけどね。
ただ、日本での就職はきわめて難しくなるだろうけど。日本に帰るなら33歳までに取得しな
いと。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:19:52 ID:CQS7SqWn
あと、在学中に仕事も並行してやっていたとかならともかく、純粋に大学院生をやっていて
論文書くのに10年かかったとなると、そのこと自体はネガティブシグナルになる(従って
社会人を経て30歳から院生を初めて35歳で仕上げるのとはそこが大幅に異なる)。

いまは4年で仕上げれば良いシグナル、5年だと標準よりやや良い、6年だと標準的、7年
だと少し悪いシグナル…となっているはずだから。
無論、論文の出来が良ければいいんだろうけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:25:26 ID:JP5k6WMZ
>>680

派遣組と単純比較したらかわいそうだよ。
彼らは帰ってからの就職が保障されていて、
ジョブマーケットに出ないからどんな論文
でも通ることが多い。結局指導教官に
ごまをすったかどうかじゃないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:58:53 ID:Hgg4l3W4
>>686
>4年で仕上げれば良いシグナル、5年だと標準よりやや良い、6年だと標準的、7年
だと少し悪いシグナル…となっているはずだから

ただ、俺の知人内は、5年組より6年組の方がjobとってるんだよな
4が○で、7以上が× ってのは同意。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:58:04 ID:xr+lbQPn
何か仕事してたんだろ?どっかで講師でもやってたとか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:29:26 ID:Jstd1DeM
ジョブマーケット。
今年の某分野ではどうやら約15%のポジションが
キャンセルされているようだ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:05:24 ID:W7CSJ/0h
某分野って?そこは隠さないでいいんじゃない?理論系か?
来年はもっと酷くなるらしいという噂が消えない。
数年間、どうしようもないらしい。
今年より酷いって、どんな状態だよ…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:47:06 ID:qbPdDlnk
>>687
派遣組の方が論文のパブ・業績も上なのが現実。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 06:55:34 ID:GjV3E5z2
確かに、最近は派遣組も業績でてる人増えてる印象だね。

本当にトップの層は今でも派遣組以外が多いけど、
平均で比べても最低で比べても、いまや多分派遣組の方が上なんじゃ。

期間については、派遣はTAと就職活動がないから
1年分くらいのアドバンテージはありそう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:41:40 ID:FrxehsNl
>>693
具体例Please
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:34:06 ID:GjV3E5z2
>>694
自分で調べたら?煽りじゃなくて、
ここは特定個人についていろいろ論評する場所ではない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:24:53 ID:v0ul3C5z
この辺でみれば結構わかる。
http://edirc.repec.org/japan.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:52:00 ID:7koOcHAI
yさん体に気を付けてflyoutがんがれ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:01:09 ID:aaQClqBN
I would like to ask for your help in spreading the word about the Japan-IMF
Scholarship Program. The application deadline for the award this year has
been extended to February 15, 2009. There have been some changes to the
award this year, the most significant being that only Japanese nationals are
eligible to apply. Also, they can study anywhere outside of Japan, not just
in North America.

留学人気が衰えてるのか、まともな大学への合格が減っているのか。。。
これまでの枠が15人くらいだったはずなんだけど、それを埋められないとは。。

699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:06:04 ID:jl42ErMv
いいんじゃない、どうでも。
IMFなんかさ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:29:15 ID:6yg65L/0
           ∧_∧   从从
           (-@∀@)   ビシッ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _/  ⌒ヽ  (⌒)   < ネット情報のウソを見破れ!
       ⊂二 /    へ  ノ ~.レ-r┐  \_________
          /    /  ヽノ__ | .| ト、
      _ _レ   /〈 ̄   `-Lλ_レ  ネット情報は嘘だらけ
    /   __ノ   ̄`ー‐---‐′
    ヽ <  | |
     \ \ | ⌒―⌒)
      ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
     (_/     ⊂ノ


  まぁその嘘情報書いたの私なんですけどねwww
 \__ ___________
     ∨ カタカタ___
   ∧_∧   ||\   \  ̄|  ̄|
  (-@∀@) || | ̄ ̄||: .|
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ / |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|__)  | |        | |
  / ̄\  /  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」

【またメディア犯罪】テレビ朝日、番組「ウソバスター」撮影用にブログを自作で仕込んだ事を認める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231668582/l40
【アサヒる】テレ朝「ウソバスター!」のウソバレター!…「ネットのウソ見抜け」と紹介したブログ、実はスタッフの自作自演でした★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231760414/
まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/usobuster/
【社会】マスコミ報道は捏造まみれ…その実態を共同通信OBが暴露!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222078487/
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:16:22 ID:PQfZC+yQ
>>682

東大卒で11年って方もいらっしゃるな。Wolpinmについて構造推定すると時間がかかるのだろうか?
そうだったらやっぱりreduced formでさくさく論文書いて出た方がいいかな?

ttp://www.econ.upenn.edu/Graduate/JobMarket.htm
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:02:24 ID:jj3hXc0e
何してたの、この方?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:25:39 ID:7iCDuY9m
何かいまいちよくわからない人だね。
ってか、なんでこんなんでアメリカのジョブマに
出ようとしたんだろう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:08:26 ID:UjUOsH+i
>>701
そう。日本人の10年+生が2名いた。

>>702
結婚
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 05:58:55 ID:HjcvnIRb
普通7年か8年でPhD受ける資格なくならね?
子作りでもして延期したのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:06:24 ID:el1jPHDf
指導教官がマクロ->ゲーム->労働ってすごい迷走ぶり
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:03:27 ID:ViYqMA8B
>>679
>>702
Pennといえば元祖・経済学大学院留学ガイド書いていた灯台出身のゲーマー
の人,どうなったの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 04:02:27 ID:pndOhGsT
>>706

経済学博士課程在学中に数学や哲学の学位を取るひととか,
大同芸人をやったり,医学部に行ったりしたひととと比べればなんでもない。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:39:55 ID:yvb9mq7Y
>大同芸人
キロ山さん?
>医学部に行ったりしたひと
串?
>経済学博士課程在学中に数学や哲学の学位を取るひと
すげー、そんな人までいるんだ!

まぁ日本は脱線が許されない社会だからな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:48:47 ID:AXoKKZyj
>経済学博士課程在学中に数学や哲学の学位を取るひと
具体例キボンヌ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:26:57 ID:pndOhGsT
Amartya Senはちがうか。

経済学博士課程在学中ではないけど,
Edward J. Green
は思いつく。

Education:
Carnegie-Mellon University, Ph.D. in Economics, 1977
Stanford University, Program in Logic and Philosophy of Science, 1973?
Stanford University, Department of Philosophy, 1969?
University of Pittsburgh, B.A. in Philosophy, 1969

数学で修士くらい取る人は多そう。東工大系とかいそう?

712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:29:46 ID:pndOhGsT
いや,東工大は経済学博士課程じゃないな。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:44:35 ID:pndOhGsT
ALVIN E. ROTH
Stanford University, Ph.D., 1974 (Operations Research)
Stanford University, M.S., 1973 (Operations Research)
Columbia University, B.S., 1971 (Operations Research)

ALDO RUSTICHINI
B.A. Philosophy University of Florence Italy 1977
M.A. Economics University of Manchester UK 1980
Ph.D. Mathematics University of Minnesota USA 1987

714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:49:53 ID:pndOhGsT
佐々木宏夫
1979年3月:信州大学理学部数学科卒業
1981年3月:一橋大学大学院経済学研究科修了(経済学修士)
1987年2月:ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)

715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:12:48 ID:oW5qX1xs
yさんは将来神取先生や林先生のようになるんだろうな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:09:44 ID:Ft3NZGVW
人の噂とかやめればいいのに…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:46:07 ID:BpbJhB98
>>713
前者は普通すぎる経歴だな。ORって要はミクロ経済学だから。
一時期もてはやされた「金融工学」ってのも、ORに過ぎない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 02:30:15 ID:fQuDhNAi
やっぱ、大学行かずに、高校からMITのPhD(数学)コースに行った
Graciela Chichilnisky より凄い経歴はないな・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 06:35:36 ID:P5RQJ/79
それって、単に数学的天才なだけだろ?
そんな奴はアメリカにたまにいるよね。
何か「すごい経歴」というわけでは無い気がする。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:54:45 ID:/EMtf4nI
確か数学Ph.D.後に改めて経済学Ph.D.をとって、いまは一流米国大学院
の経済学の先生っていう人がいた。日本人ではないが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:32:49 ID:JCxpBPUz
フリードマンの息子って経済学者だけど、
物理学のPh.D.しか持ってないよね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:39:16 ID:fQuDhNAi
>>720
これもChichilnisky ね。

ちなみに Chichilnisky はアルゼンチン人でアメリカ人じゃないんだよね。
高校もアルゼンチンで出てて、MITからビジティングで来てる人に見出された。

先進国で恵まれた環境にいる日本人が彼女のレベルじゃない、ってのはどんなけ
言い訳してもちょっとpathetic

BTW、Chichilnisky ちょっと気が狂ってて、Bagwatiを泥棒扱いして濡れ衣かぶせたって
本当?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:44:07 ID:/Doq2Nks
>>717

そんな事を言うとORの人が怒るぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:53:44 ID:zly3Vio1
>>720
二つ博士号ってのはそんなに珍しくない気が
うちの学校でも二人いたし
分野が近いと、コースワークがかなり免除になるんだろう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:12:32 ID:GDTDX3Fq
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:07:17 ID:7NCLV4ST
なぜ日本では博士はあまり企業で歓迎されないか説明しよう。

日本の企業は新卒一括採用をやっており、ジョブローテーション
を行うのが一般的。つまりジェネラリスト採用。欧米では、
スペシャリスト採用が通常。博士というのはある分野のスペシャリスト
なわけだ。従って欧米では歓迎されるけど、日本ではそれほど歓迎
されないのである。博士が歓迎されるようにするには、日本の企業の
慣習をぶっ壊す必要がある。所詮、日本は低学歴社会なのです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:43:10 ID:/kE7Esdg
>>726
高校生でも書けるような説明だな。
わざわざPhDスレに恥を晒しにきたんだね。分かります。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:41:02 ID:2quEE0RK
>>725
名前は知ってたけど,経歴は知らなんだ。
けっこうキレイなひとじゃない。お家はまあ,日本の田舎の教授並か。

訴訟関係はこちらに載ってる。大学には評価されん社会貢献もしてるわけだ。
http://www.chichilnisky.com/press.shtml
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:53:20 ID:xyiKkgVT
>>725みたいに、ぐぐって一発な情報を貼付ける奴の意図って何?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:35:30 ID:f8ieo1wv
日本にも数学の強い女の子出てこないかな。医学部にとられて残念だ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:21:48 ID:IsUJkyED
>>730
Sachiko Nakajima (Jazz Pianist)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:52:33 ID:CwH/3DzM
本業は、河合塾の先生でしょ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 06:03:22 ID:XKcPfr3P
経済学者にはいなくね?
エーシーたん萌え
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:35:01 ID:W58K4lO7
>>728
>けっこうキレイなひとじゃない。

眼科池
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:43:15 ID:CwH/3DzM
ブロンドは染めね

ブロンドにすると、2ランク綺麗に見えるな

2ランクじゃ足りないけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:17:34 ID:kTZnWLla
大学院にもよるが有名なところは基本的に Ph.D コースはただで
給料ももらえるよ。日本円にすると年間200万円くらいかなあ、
住む場所にもよるが……。しかしそうすると優秀な留学生のスクツになる

あと日本で修士号持っていてもアメリカ行くと M1 からやり直しになるので、
アメリカで Ph.D ほしければ日本の大学院には行かない方がいいと思う。
修士まで日本でやって博士からアメリカとかはできない。
やりたいなら博士号まで日本で取って、国際会議とかでコネクション作って、
ポスドクとして海外行く、というパスかなぁ

某スレでこんなのあったんだけど経済学に限らず
他専攻でも日本で修士でて、海外で博士って無理なのか
知ってる人いますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 07:50:18 ID:E43KwAfE
イギリスなら出来るところもあるらしい。
修士博士一貫教育のアメリカでは不可。
なにせ、日本で修士号とってもアメリカのコースワークや
Qualified examではじかれる人が未だ多いからね
日本のコースワークなんか、信用されて無いよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:51:12 ID:YedxlwKX
>>732
河合塾というよりはK会な。週1で教えているらしい。
>>737
その通りなんだが、2度以上もコースワークやるのって時間の無駄だなぁと
いう気がしないでもない。コースワークをはじめから英語でクリアできるレ
ベルなら、武仁さんのように学部から直接来た方が無駄が少ないかもね。
ただ、T御大ですら東大修士経由だから、その辺りは意見の分かれるところ
かも知れない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:57:57 ID:OchAMyDY
確かに、はじめから英語でコースワークOKなら留学かな。
ただ日本での就職を考えているなら、
日本の院で、コネは広げておくべきかな。

一方で、今修士にいて、「留学して、もう一度コースワークは意味なし」
と思っているなら大きな間違いだな、ということ。
そういう気持ちで行けば、普通に落とされる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:41:49 ID:lhnSlaBP
経済学に限らずコンピュータとか情報系も
現地で就職って難しい?
そもそも、アメリカで情報系のドクター取得
して企業等に需要があるかは不明なんだけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:50:02 ID:EIStQqKW
193 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2009/01/05(月) 03:19:28
おれね、D5なんだけど、
もうやめようと思ってるの。
自分の才能のなさというか、馬鹿さ加減に
いい加減、嫌気がさしてきた。

才能ないのに、どうにかなると思ったのが
間違いだった。
就職もないし、論文も書けないし、
クソ論文1本じゃどうにもならんし、
まじ泣けてくる。

今年は寂しい年になりそうだ。
つか、今年だけじゃなくて、死ぬまで寂しいことに
なりそうだ。
何かいい仕事ないですかね?


ないですね。。。

210 名前:193[] 投稿日:2009/01/06(火) 04:10:43
確率なんてせいぜい確率偏微分方程式使った
ブラックショールズモデルで、現実からほど遠い
オプション価格を求める、というのしか知らないです。

だって株価の階差って正規分布しないのになんで?って感じ。
あんなのがノーベル賞なんてもらうの間違い!

ついでに、ナッシュの馬鹿たれが、現実とほど遠いゲーム理論で
ノーベル賞ってのも間違い!
あれは交渉解がひとつに決まることを示したからすごい!ってことに
なってるが、本人に言わせると解がひとつに決まるように
問題を構成してから、解がひとつに定まる、という結論にした
だけなんだよって言ってたらしい。
つか、論文読んだらそうなんだから、そうなんだと思う。

ゲーム理論なんてやってる奴は全部馬鹿だと思う。マジで。
佐藤栄作のノーベル平和賞よりひどい。。。


212 名前:193[] 投稿日:2009/01/06(火) 20:42:11
>>211
うちの大学にいるゲーム理論の先生って、有名な人なんだけど、
すごく優しくていい人なのよ。
細かすぎるというか、融通が利かないのが欠点といえば欠点かな?

要は、ノイマンの提唱した「解は集合になる」という理論構成より、
解がひとつに定まるというゲーム理論を有名にしたほうが数学のできない
奴でもほいほいとクソ論文を量産できるからという理由で、ナッシュが
ノーベル賞を取ったとしか思えない点が、腹が立つわけなんだな。

ゲーム理論なんて数学的にはすごい簡単で、しかも現実の問題には
全く対応できていない(ごく一部実証研究もあるがすこぶる怪しい)
という点が腹クソが立つわけだ。

数学を応用するなら、どんなに苦しくても、論文が量産できないような
難しいレベルになってしまっても、やはり学問たるもの高いところを
目指して欲しいと思うわけだ。

長文スマソ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:13:17 ID:l7+IqeRW
コンピューターとか情報系のほうが就職しやすい、文系より理系の方が就労ビザが出やすいから
企業にとって「採用したのにビザがでねーとはw」って状況を避けられる
米人は理工系科目が弱いので移民局も理工系分野に就労ビザを出す傾向にある
(留学生課によると、理工系分野がかなり優先されるらしい)
一方、非営利組織(大学・公的研究機関など)だとビザの制限が無いので、最初はそっちの方に行って
経験積みながら、金がいい民間をゆっくり探すってのもいる

理系でもコミュ力ないと厳しい、理工系学生にスピーチ関係の単位を必修にしてる大学もある
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:34:04 ID:Pb1Tl61K
>コンピューターとか情報系のほうが就職しやすい

これは事実だけど、あくまで相対的な問題であって、
今のご時世、絶対的に就職が易しい業種はないけどな。

西海岸のIT企業は、普段はCSのPhDを募集しまくりだし、
初任給も年俸10万ドルくらいいく。もちろん、リサーチ
ポジションは、スタッフポジションに比べると難しい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:10:09 ID:AGl7NtaS
>>736
根本的に誤解してる。ここまでめちゃくちゃだとどこから説明して良いかわからない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:17:59 ID:GmJNtTxi
結局、日本で修士取ってからアメリカのPhD取りに行って
ドロップアウトする理由って何なの?

1)基礎を理解できていないのに温情で修士をもらったから。
2)日本の修士課程の講義のレベルが低すぎるから。
3)英語が極端にできないから。
4)その他。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:34:57 ID:AGl7NtaS
>>745
経済学に関しては、「コースに友人を作れなかった」が多い。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:25:12 ID:1Xx/Sq48
>>745 試験はできるお利口さんだけど自分で論文はかけないお馬鹿さん。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:53:43 ID:nLidIGNT
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:24:21 ID:0XkKmW+Z
>>745 おそらく
(1)怒涛のようなスピードの詰め込みに付いていけない。
(2)海外生活になれず、勉強に集中できない。
(3)「もうコースワーク日本で受けたし」と勉強しない。
もしくは、日本でやっていた論文をダラダラ続けて勉強しない。
(4)友達が出来ず、情報が集まらない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:25:20 ID:0XkKmW+Z
>>747、「ドロップアウト」はたいていQualified Examに
落ちる事を意味する。留学経験無いだろ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:33:41 ID:PkAbRVhR
高校生で将来経済学博士を目指しているので質問させてください。
将来的に経済や開発関係の研究機関の仕事を目指しているのですが(特に日本か海外かのこだわりは無く)
その場合やっぱり言語や向こうでのインターンの面を考えて学士から米英にいった法がいいですか、
それとも日本人のネットワークを広げる為に学士は日本で取った方がいいのでしょうか。
将来的に海外での仕事の場合、日本のネットワークってやっぱり無いと不利ですか。

日本の大学なら学士過程のうちはICUとかで経済学以外の幅広い知識もつけておいた方がいいような気がするのですが、
それとも経済学博士を目指す場合は東大や一橋で専門的に経済学を学んでいったほうがいいですか。

あと、別の学科なのですが、知り合いがアメリカのねぎめろん大学にいてかなり良い大学の様な話を聞いているのですが
ここって皆さんの感じではどうでしょう。ランキングとかだとちょっと微妙なんですが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:45:23 ID:MxkWwu/L
高校生にしては立派だと思う。
がんがれ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:22:20 ID:cppJTc2E
どこで働きたいかによります。日本の開発コンサルに入ろうというのなら日本の一流大学、海外なら海外の一流大学。
開発関係の仕事でしたらIMFか世銀が第一志望になるでしょう。その場合は米英Phdを持っていないとまず就けません。海外の院に強力な推薦状を書け、まともな開発経済の講義があり、一応幅広い知識を積めるという名目の教養課程を擁する東大は国内で一番お勧めできます。
あと開発で有名なのは今はMITです。

ただこんな場末の掲示板の書き込みを信じるよりは、駄目元で大学の先生にメールを入れるほうがよいでしょうね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:13:40 ID:8uLxOKJr
>開発経済

あの有名なキリンビール販売子会社令嬢 高島美紀子嬢が
在籍し、未成年飲酒を自慢げに書き込んで、東大の馬鹿さ
加減を世間に弘めたところの話ですかw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:38:56 ID:N0O1mO/0
経済の博士ってやはり若い方が有利なのですか?
なので一度社会に出てから院に行くっつう人は少ない?
だとすると、将来的に開発関係の方に転職しようと思ったら、
アジ研経由で(幹を経済においてない)開発系の修士取った方がいいのかな?

ちなみに経済を学んだ経験は今の仕事の資格(会計士)取るために多少やった程度です。

スレチ気味なのは承知ですが、
開発の話がでたので詳しい方いらっしゃいましたら是非回答お願いしますm(_ _)m


756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 07:29:58 ID:tCrPgX6W
Yさんってmixiやってるんだね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 07:46:48 ID:ObE1el6a
>>755
社会出てから院に行くということはアメリカ人では別に珍しくはない。
日本人では珍しい。社費派遣を除けば。
入学に際しては若いから有利ということは特にない。ただし、会計士
を取るための勉強以外に経済学をやっていないのであれば経済学の博
士課程は普通に無理だとは思うが。
卒業後は日本に帰る場合は若い方が有利。アメリカに残るのであれば
年齢による有利不利は非常に少ない。卒業時35歳近い人も少なからず
いる。

開発系の修士と経済学の博士では違いすぎて比較対照出来ない。前者は
1年か精々2年で、それほどきつくない。経済学博士課程は5年で、タ
フ。得られるものも、その後のキャリアパスもかなり異なる。よっても
っとよくきちんと調べてから質問をされなければ、誰も答えようがない
と思われる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:16:04 ID:bJrqhi/d
後、開発経済の留学を考えて調べるのであるなら
農業経済学部を調べるといいと思う
農業とか付いているけど、経済学部より開発経済の
研究をしていたりする。
経済学部自体では開発経済を出来ないところもあり
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:06:15 ID:g3eIdkg1
>>高校生の方

それだけの目標があるなら、受験頑張って東大に入るのが一番の近道です。アメリカに学部で行こうと
しても、日本の高校からいいとこに行ける可能性は低いし、行けてもそこで高いGPAを維持できる可能性は
それほど高くないでしょう。東大・一橋・阪大・筑波の経済学系でBAをやり、東大の院というのが近道です。
実務経験はPhDのあと世銀やIMFへの就職には確実にプラスになるので、学部をでてから院に行かないで
財務省やJICAで働き、そこから直で留学というのもありでしょう。幾らでも道はありますが、いろんな人を
ワシントンや東京で見るにつけ、これが一番目標への近道だと思いす。役に立たないなどと思わず、社会も
2科目やって、東大目指してください。日本のネットワークはあるに越したことはないでしょうが、そこまで
閉鎖的な世界ではない様に思います。

ちなみに、カーネギーメロンは素晴らしい大学です。少なくとも、経済学部の教授陣は素晴らしいです。
そりゃ、ハーバードやイェールとは違いますが、カーネギーメロンでGPA3.8でいい推薦状もらえれば、
トップ10のどこかのPhDには受かるでしょう。

あと、開発系でよくいる、熱いだけできちんとアナリティカルな考え方ができないひと(例えばフェアトレード
コーヒーを賞賛してみたり、グローバライゼーションは途上国の敵だという様な人)にならぬよう、経済学を
しっかり修めて欲しいと思います。Warm Heart and Cool Headと言う人は多いですが、開発では
案外少ないような気がします。全くの偏見かもしれませんが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:06:09 ID:pGP0qYau
CoolMind だけどね(笑)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:31:34 ID:yiBzgGTu
>>760
マーシャルのは

Cool Head, but Warm Heart

ではないかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:27:58 ID:YC7GbTyE
>>755

なんで開発の仕事ってなると「経済学PhD」しかないような考えに陥っちゃうのかな?やっぱりIMF
とかの仕事が華やかだから? 

会計士(公認?)の資格もってるんだったら、世銀でもアジ銀でもIADBでもControllerの仕事があるし、
JICA専門家やUNDPのコンサルになって途上国へ会計制度の制度化や会計教える仕事はかなりあるとおもう
んだけど。 今まで積み立てきたHuman Capitalを利用しようとは思わない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:20:41 ID:xNMS80zz
IMFと、世銀や地域開発金融機関(アジ銀)ってかなり違うんじゃないですか?


前者は経済学PhD持ってないと入れないみたいだけど、世銀なんかはエンジニアの人もいれば、MBAの人もいるみたいだから、業務内容も全然違うと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:05:18 ID:JTqhmkCE
だから、貴方がなにやりたいのかに依るんだって。英文サイトくらい読みましょう。
765763:2009/01/26(月) 15:48:26 ID:xNMS80zz
>>764
もれに突っ込んでるのかい?
悪いけど、もれは>>755とか高校生の人じゃないよ。

世銀とIMFを一くくりにしている意見がみられるから突っ込んだだけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:42:18 ID:/AQ3ACzt
世銀はグループの総称なんで・・・
767755:2009/01/26(月) 21:23:34 ID:s0WAs70K
>>757さん
参考にさせてもらいます。

博士過程について能力的に足りないのは百も承知ですが、
なぜ興味を持ったかというと、
”国際公務員を目指す留学と就職”という本を通じて
経済博士が一番就職・生き残りに有利という印象を受けたからです。

また、実際にキャリアセミナーなど出てもやはり博士課程の方々や、
開発系の修士課程の方を対象としているものがほとんどで、
会計士としての能力・経験を生かせるという心証を得られませんでした。

しかし、762さんの言うような道もあるってことは、
ただ単に私がリサーチ不足だっただけかも分かりません。
764さんの言うとおり英文サイトくらいよんで、もう少し勉強したいと思います。

皆さん、門外漢の私に貴重なアドバイスをありがとうございます。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 04:27:00 ID:77GE3f1P
>>767
757です。経済学博士課程に進むのに能力不足かどうかは、追加的情報が
ないと分かりませんが、経済学部を優秀な成績で出ている・経済学の院
またはせめて公共政策系やMBA等で経済学を優秀な成績で修めた・数学等
に強いバックグラウンドがある等の実績がなければ、満足のいく経済学
博士課程に入学するのは難しいです。実績がない場合はイギリスや日本の
修士課程を経由するという手が有効でしょうが、2年間時間がかかります
ね。
開発系の修士課程となるとたとえばYale, Master of Art in International
and Development Economicsがありますが、この手の修士課程はわりと門戸
が広いです。
以上、蛇足ながら補足まで。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:30:45 ID:XTR8CBfo
今年の大学院出願は激化?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:48:17 ID:n+IW40uH
アメリカは信じられないほどの不況に陥っている。
こんなときには、より多くの人が大学院に出願する。
ビジネスはもちろん、経済学も例外ではない。
よって、日本からの留学も厳しくなるはず。
同時に、アメリカで仕事が無いから、日本に帰るPh.D.も多くなるはず。
しばらくは、そんな感じで日本の院にも大きな影響あり。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:39:57 ID:Sj1jf63U
Economic Lettersってどうなの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:12:43 ID:n+IW40uH
>>771
次点(Top30)には入るジャーナルだと思う。
まぁここに載れば、同じ分野の人であれば読んでくれると思うよ.
もちろん、アメリカトップの大学で、これだけではテニュアには
ならないけど、それ以下の大学ならプラスの影響あるのでは?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:19:13 ID:8IExgTyq
向こうの大学のメシはどうなの?
写真とかだと古い大学のダイニングホールとか結構すごいけど
うまいもんでてくるの?
特に田舎とか周りに何もないような所だと結局忙しいときはキャンパスで食うしかないんだろ。
774771:2009/01/28(水) 02:41:05 ID:j7bD+qfq
修士過程で指導教授と共著てEconomic Lettersに載せた人を知ってるんだけど、その人すごいのかな?
結局その人は修士で見切りをつけて企業に就職したけどね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:26:38 ID:9SITPBwG
仮にも経済学を学んでいるなら論文読んで自分で判断しろよ
lettersならたった数ページだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:40:32 ID:hRvashzp
>>774
ちょw俺と同じブログ読んでるな。あれ、指導教授だったのか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:00:10 ID:s3c1oJJi
>>773
ベーグルはうまいな どこでも
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:47:28 ID:rEJ59YTB
>>771
何だそんなことか。投稿とか考えてるのかと思った。
真面目に答えて損したよ。少なくとも、そんな質問する
お前よりすごいと思う
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:29:40 ID:FZiK9NcZ
>>773
アメリカの女子学生が太り始めるのは、たいてい、親の管理を離れ、
ダイニングホールで脂ぎった物を好きなだけ食べるところから
なんで早めに目をつけて個人栄養士になっとけ
サラダでもあんだけノンオイルじゃないドレッシングかければ
ヘルシーじゃねーだろーよ

田舎でもキャンパス周辺には喫茶・ピザ屋があるんじゃないかね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:31:55 ID:+oyb+hc4
>>779
まともなキャンパスなら確かに喫茶やピザ屋くらいあるね。それこそ
ウィスコンスィン、ミシガン、コーネルレベルの田舎でも。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:23:55 ID:xKR8VEya
>>780
ウィスコンシン、ミシガン、コーネルはアメリカでは
田舎ではないよ。Penn Stateなんかと比べれば
十分な街だ。たいていのものなら手に入るよ。
まぁ、自炊すればいいんじゃない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:31:43 ID:Qw1ezlX3
>>779
少しぽちゃってたほうがイイ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:09:08 ID:nN/JrouT
今年アメでアカジョブゲド戦記できそうな椰子って,Brownのスター,
プリンの同居人,シカゴの人以外にいるのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:17:50 ID:xKR8VEya
>>783
そんなもんじゃね?
IMFとかはいるかもしれないけど。
正直今年は、Brownのスター以外も微妙じゃね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:39:36 ID:KsjBjNPw
>>783
あなた何者? 数年にわたり観察しているかのような言い方だが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:49:19 ID:oUThaDwK
NYの女王様は?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:31:06 ID:2n+Hpx7g
こんちゃんとばびーって仲悪いの? 同級生っぽいのだが
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:06:44 ID:ivW2tosm
>>786
日本人のクセに知らないのか?有名な話だぞ。
Mixi知っている近くの人に聞きなさい。日本だ。

どんな人だって、どんなに優秀だって、今年のように
酷いジョブマでは北米就職は相当難しい。
これが数年続くようだ。なので、大量のPh.D.が日本に帰るはず。
例年なら、君らが知らないところで北米に就職している人が
結構いたんだけどね。今年は少ないでしょう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:21:46 ID:ivW2tosm
あと、日本人Ph.D.だけではない。
北米のそれなりに良い大学留学中のアジア人を代表する
外国人も日本に出しているし、インタビュー受けたりしてる。
これからしばらくは、日本のアカデミックな労働市場には
海外Ph.Dの日本人と外国人が大量に入ってくるって事さ。
アメリカの景気が良くなり、就職市場が落ち着くまで
それは続くって事さ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:28:26 ID:2n+Hpx7g
>>789
俺の10年後はパブなし紀要教授,まで読んだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:42:36 ID:ivW2tosm
>>790
よし。そこまで読めれば十分だ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:42:40 ID:kNW2xvfT
自分を卑下して楽しい?
ねえ、楽しい?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:17:22 ID:ivW2tosm
楽しかねぇよ カス
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:22:11 ID:oUThaDwK
>>786 Todai?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:24:32 ID:ivW2tosm
大○大学
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:37:40 ID:IUjZGqJ+
大谷大学ですね、わかります。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:38:35 ID:LFghlR+T
NYの女王様なんか怖いんだよ…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:39:50 ID:FxkuKr8p
大学の雇用環境と景気って関係あることかなー?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:00:20 ID:dFKEIscY
お前 その関係がわからないなら 経済学やめろ 能力ないぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:12:17 ID:2iIXst3W
industryに流れにくくなる→大学に就職希望者が集まる

大学自体のplaceは不況では減らない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:19:50 ID:2n+Hpx7g
パブゼロでも,アメでPHDというだけで就職できる…
そんな時代もありました
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:33:17 ID:eOQjNEgm
アメリカは経済学に限らずPHD多すぎ

学生やるエネルギーで企業内で研究する方がヨノタメヒトノタメ

企業に若くていきのいい人材が流れないからGMやクライスラーみたいな糞車作る事態に
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:47:17 ID:pm38zU/x
俺は日本の中堅メーカー勤務だが、ここではものすごいイノベーションが行われてるぞ。
お前らもここに来てみろ。
すげーぞ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:11:41 ID:dFKEIscY
州からの予算削減 資産の含み損 寄付金運用の赤字などで普通にポジション減るんだよ アホ 経済学やめろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:28:17 ID:kUzpjBj5
挙げた事実により「給料減る」 というならわかるが

論理的でないな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:00:30 ID:b4m708VS
>>805
俺は804ではないが、お前の方が論理的でないぞw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:10:10 ID:r98+f7mA
と結論だけの論理放棄投稿
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:36:06 ID:tu+qQsUJ
論理で言っても、予算削減⇒新規採用凍結というのはよくある話だが。
日本の国立大学でもあった。

特にアメリカの私立なんか基金が大ダメージを受けているから、ポストの見直しは当然あるだろ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:53:16 ID:dFKEIscY
大学でテニュアは解雇できないし簡単には給料も下げられない
んで新卒がダメージうけるのさ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:36:33 ID:wickvV2h
>>809
なにを今さらw
日本人ならそこらへんの頭の禿げ上がった冴えないオヤジでも知ってるstylized factを得意げに見下し目線で語れるお前に感心したw
俺が指導教官なら、キミのこの先の人生に一抹以上の不安を覚えるね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:40:41 ID:PUL9ktip
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

さーて、ここの住人ははたして職に就けるのでありましょうか(笑)?悪い報告なメシウマであります!!


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:46:16 ID:dFKEIscY
給料が下がるなどと 素っ頓狂なこという椰子に教えただけさ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:04:59 ID:59pjtS/j
テニュア持ってても、テニュアレビューでだめなら解雇だろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:13:19 ID:1zburqLt
この人たちなんでこんな必死なの?
馬鹿なの?死ぬの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:19:18 ID:mxI4ocg2
yさん、パブおめ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:37:21 ID:lOUP4rpS
>>808の投稿って>>804の非論理ぶりを後押しする内容だよな。
異なる事実を挙げて同じ結論を導いている。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:01:50 ID:ZZxtWq8D
ま 不況がアカデミックに影響与えるなんて 俺も思ってもいなかったから 日本にいるお前らがわからないのも無理ないな
でも理由は別にして事実だ
真面目に海外のワークショップのサイトを見ていれば異変には気付くだろうし わからなければ留学してる知り合いに聞いてみろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:07:12 ID:GhV73nuF
事実であることは問題にしてない。
問題は論理がおかしい事だ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:15:25 ID:ZZxtWq8D
ま 頑張って論理探してくれ こっちは事実の方が重要なんでね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:16:33 ID:GhV73nuF
>>817も結局論理放棄してるんだよな とにかくそうなんだよ!と大声ていってるだけ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:17:21 ID:OF8oeXAh
こんなとこ書き込んでる暇あったらジョブマ仕上げたら?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:17:21 ID:GhV73nuF
>>799は「経済学をやる能力」と説教始めたけど、
結局自身にその能力が欠けていたという事なんだろうね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:19:23 ID:GhV73nuF
>>821はどんだけ2chに依存しているんだろ?
就職活動のさまたげになるレベルの時間を費やす事を観念できちゃうわけか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:38:33 ID:JD8gyn31
途中経過
計15人(うち♀2人)
Brown x 1 (スター)  -> どこへでも
BU x 1
Chicago x 1
Columbia x 2      -> 飯台車検人気付き
Iowa x 1
Michigan x 1
Ohio State x 1
Penn x 1
Pittsburgh x 1
Princeton x 1       -> LSEが堅いと見る
Queen's x 1
Wisconsin Madison x 3
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:29:58 ID:EiZoY7LO
さとるさんパブおめ
ヒュデンバグ めしうま状態
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:36:17 ID:Re//G4Qf
>>824
全然ダメじゃないか
みんなセカンドラウンド突入かよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:17:33 ID:ZZxtWq8D
ダメなんですよ
ファーストラウンドは終わったわけではないけどね
何人かは来年にもつれこむだろうね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:36:48 ID:EiZoY7LO
ブラウンのスターはどこにいくんだろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:59:57 ID:aBhi8afj
まぁ、今年は例年より長引きそうだから、長い目でみてやってよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:32:11 ID:kjdUfmYm
>>824 こういうのよく集めるな 感心するわ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:42:06 ID:5hf0Pv4T
yさんのコメント欄にたまに書き込みをしている【平凡助教授】さんてどなたかご存知の方いらっしゃいますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:46:45 ID:LH6uBAER
Brownは日本人多いなー(日本人を好んで採用する大学の1つだからね)
スターT.K.氏に続く日本人の活躍期待age
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:48:26 ID:LH6uBAER
>>831
P大のT氏かY→S大のK氏かM大のN氏じゃないか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:36:29 ID:SrGVa/2T
いや、おそらくそのイニシャルではなくて、彼のHPを見ればわかりますよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:41:31 ID:rq1cINSF
Aさん? 結婚式で観た奥さんは凄く可愛かったなー。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:20:20 ID:bh16QWbT
>>831
「平凡助教授」でぐぐれば一発。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:41:29 ID:rW+NDG4X
図書館所属って肩たたきにでもあっているのでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:44:03 ID:/SrBrUxJ
平凡さんは阪大辺りに異動すればいいのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:28:44 ID:yAr38zpF
UCにJOB市場に出てる日本人いないのかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:52:05 ID:DP9N6Sgp
>>837
俺も図書館に研究室欲しい。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:59:57 ID:Bs1Afbj2
ナッシュみたいでカコイイ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:52:07 ID:vgdUwJQf
>>837
ん、言語学とか、この人教授だろうと思っていた様な大物が、実は図書館
の調査員なんて事、アメリカではよくあるよ。

今まで教授だと思っていたら、この前初めて知った。

アカポス至上主義なんて日本だけだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:41:46 ID:mVU2mlBG
質問ですが、学部卒で2年でPh.Dとることは制度として可能でしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:13:34 ID:eFto3pGl
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:24:43 ID:2wii5K/Y
>>844
グレン氏ってハバドに移ってたのか……
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:09:02 ID:1f02NLnA
制度としては可能だろう。能力的に可能かは別だが。
ノーベル物理学賞の小柴教授による4セメスターズ(2年弱)での学位取得は、
いまだロチェスターでは最短記録らしい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:25:40 ID:stTp82II
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:52:45 ID:eFzb+WKW
特には
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:54:36 ID:eFzb+WKW
>>846
経済学は難しい。
クルグマンの秀才伝説の1つがMITで3年でPh.D.を取った事。
理工系だったら3年なんて普通なのにね。(生物系は経済学並みに時間かかる)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:42:19 ID:stTp82II
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:00:21 ID:209JXy+A
>理工系だったら3年なんて普通なのにね。(生物系は経済学並みに時間かかる)

実験で博士論文ネタのデータが出るかどうかが問題なんで、実験装置の調達などや、
実験の失敗で手間取れば長くかかるし、図星の結果がすぐ出ればすぐ終わる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:37:07 ID:+VvkBVCE
teaching dutyないのかなあ いいなあ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:59:40 ID:W09EFzhT
>>852
飯台車検?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:35:52 ID:E/9WyTow
ブラウンのNさんと、ぷりのJさんは、確実ですよね!
ちなみに、UCB Econには、R.Aという日本人がいるはずですよ。公共政策だったような。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:14:59 ID:F/I3ZQjN
バアクレイの方は就職市場にでてないだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:36:30 ID:a9t4pDvJ
飯台車検ならteachingあったような気がするよ。
ブラウンのNさん?Kさんじゃないの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:21:30 ID:a9t4pDvJ
>>847
UCLAは生徒に差があるような起臥する
全く指導をされた気配のない、とんでも博論を書いた人も
知っている
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:58:42 ID:/T3AETvC
>>847
講師って助教と同じで任期付?
まさか非常勤講師ってことはないだろうけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:19:48 ID:a9t4pDvJ
講師とはいわゆるAssistant Professorだと思う
つまりtenure trackの講師職。
助教とは違う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:28:32 ID:BPwyYdZV
グレン氏って今何歳なんだっけ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:30:13 ID:UKYj6sE7
85生まれじゃね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:54:48 ID:Ewx/0wam
>>858,859

阪大講師は任期付(3年)。再任・昇進なし。
助教でもtenuredのポストもある。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:14:43 ID:a9t4pDvJ
>>847 は東大講師の事を話してる。東大ではたぶんtenure track。
阪大講師は確かに任期付き。
助教ってのはよくわからんかった。
tenuredの助教とかあるんだね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:13:08 ID:rzvTyEvB
>>861
すごすぎるね……
今は何なの?助教授なの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:14:10 ID:6d/QI/IB
>>861
85年生まれって俺より若いorz
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:40:52 ID:JtNT1YYz
経済学選んだのが悔やまれる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 10:20:17 ID:RZ/Q3LVM
>>866
大丈夫だ。君なら経済学以外を選んでも
現状は変わっていないはずだ。安心したまえ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:44:26 ID:JtNT1YYz
Glen Weylくんのことだよ。
経済学や生物学は天才がやる学問ではない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:06:08 ID:rzvTyEvB
>>868
グレン氏は色々やってそうなキガス
メインは経済学だけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:04:11 ID:YGO9U83b
来年、東大の修士なのですが、入学までの間に何をやったらいいでしょうか。
もっと詳しく言うと、(つらいと噂される)林マクロの準備がしたいです。
東大修士経由のひとが多いと思うので、スレ違いを承知しつつお尋ね申し上げたいのですが・・・。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:54:44 ID:8Qd+42c0
>>868
T御大ですら魔の巣窟である数学や物理学を選んでいたらどうなっていたんだか分からない
んだし、社会科学のセンスも持っている天才が経済学を選んだっていいジャマイカ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 02:33:26 ID:oxHxs58g
>>871
T御大なら数学でもいけたんジャマイカ?
数学はガチ天才野郎どもが集まるから怖いけど
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 07:40:05 ID:L4T7ZIzi
SONYや日立の研究所にいるほうが社会貢献出来るだろうね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:55:13 ID:oxHxs58g
いやいや、数学の発展あっての工学であり実業でしょ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:05:33 ID:G03h3xL1
>>870
何をやっても大差は無い。とりあえず、遊べ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:35:49 ID:/z447pHa
>>875
遊んでいますけど、いかんせん友人が少ないので・・・。
制御工学でもやっておきますかね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:50:15 ID:G03h3xL1
では、友達を作れ
留学先でも、友人の作れない日本人を多く見る。
そして大概、そういう奴は消えていく。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:41:34 ID:G+VAVthx
身内がフルブライトでケロッグに行ったよ
2年間だったから優秀だったんだろうな。
俺はコーンフレークしか思い浮かばなかったけどね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:27:42 ID:/z447pHa
>>877
make friendsですか。そういえば友達は作るものでしたね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:30:40 ID:G03h3xL1
「友達は作るのではなく、自然と出来るものだ」
というのなら、諦めなさい。
制御工学でも何でもやっていなさい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:50:41 ID:g8mp4rP7
>>874
もう、工学に貢献するような数学は研究しつくされています。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:07:08 ID:r64PSa7v
>>881
ほんと出来ることは全てやられ尽くされているな。というか自然科学全般的に、出来ることは
全てやられ尽くされている感じ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:27:20 ID:41syTjHn
>>878
コーンフレークはうまいからいいじゃないか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:30:44 ID:RWr+1MEh
ハーバード行きたい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:34:27 ID:RWr+1MEh
ナッシュ均衡という必殺技があるからしゃがみ待ち状態

         ↓東大ゲームオタ
゚ | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |     .|  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚    _,,..::ー-'`^゙ー―‐..、 +・  o |*
 o○+ |  |i   .,,.. '"      i     ゙`>、、   ゚| o ○。
・+     ・ l ,/      ,._」_、 i / /  (   ..・|*゚ + |
゚ |i    | /__   _ /    `"´-、 ,.-‐゙‐    |!     |
o。!    |! ゚'ー-、     ,)  ,...,.,,,,) (  V"      | *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚  \   /  _'ー‐'ノ゙`セ'}〕     ..|o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。  )=、!、  . "" ・ノ""|     {  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ゚+f"ゴ.    ,. ----、 !  サマソー…
 |o   |・゚ ,    !、(っj    レ―'‐'‐! ! *゚・ +゚ ||
* ゚  l|      `'ィ゙ヽ_    " ̄`''./|!  |  ゚   |
 |l + ゚o       .!  r‐-r.、  ,,. -! l  .  o.+ | ・
 o○ |                      . ○・ |o゚
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  |  |   ──┐  \     | ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ̄.| ̄.| ̄     /       /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
    |     \     _/   / | ノ \ ノ L_い o o
   /                   <
    >                  <
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:03:31 ID:g8mp4rP7
>>883
アメリカ人やイギリス人って複数のシリアルを混ぜ合わせて食べるよね
なかなかこだわりを感じる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:45:10 ID:41syTjHn
>>886
腹持ちはよくないけどねw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:58:47 ID:FQo7YWBY
うん。朝8時にシリアル食うと10時には腹減る
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:57:08 ID:41syTjHn
さとるさんへ

プリンストンは研究しやすいですか?
私も進学したいと考えています。
お願いします。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:32:47 ID:FQo7YWBY
さとるです。
研究しやすいです。
お待ちしています。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:05:53 ID:vU72YZQt
さとるさんが手取り足取りあんなことやこんなことまで教えてくれる... ぐふふ...
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:21:07 ID:FkB81ZJH
男です……すいません……
アヌスでよければ……
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:51:28 ID:LuhWq2UB
2009年2月6日、香港紙「文匯報」が米メディアの報道を基に伝えたところによると、米バージニア
工科大学で1月21日に発生した中国人留学生による殺人事件をきっかけに、ネット上などでアジ
ア系学生への非難や反感意識が拡大しており、大学側では校長が公開文書を発信するなど対応
に追われている。

同校の学生数は2万7600人で、そのうち約1800人がアジア系の学生で、これ以外に約2100人の
外国人留学生が在籍している。同校では以前にも在米韓国人の男子学生による銃乱射によって
33人が死亡する事件が発生しており、今回再び起きたアジア系学生による殺人事件により、アジ
ア系に対する非難が拡大している。同校には外国人留学生を非難する内容の手紙や電話、メー
ルが数百件届いており、ネット上には「アジア系男性には近づかないほうが良い」「ある父兄はア
ジア系学生との交流を禁止した」などの書込みがされている。また、同校の学生や父兄、学校関
係者の間では、将来の悲劇再発を防止するため、外国人留学生を引き続き受け入れるべきかが
議論されている。

こうした状況に対し、スティーガー校長は公開文書で、「当校は世界から異なる民族、宗教、文化
を持つ学生が集まることを歓迎する。個別の事件を理由にすべてのアジア系学生を非難・攻撃
すべきではない」と呼びかけ、「現段階では事件と人種とのいかなる関係も明らかにされていない」
と表明するなど、対処に苦労しているという。(翻訳・編集/HA)

http://www.recordchina.co.jp/group/g28341.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:45:18 ID:FkB81ZJH
中国人や韓国人のおかげでいい迷惑だなおい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:40:57 ID:/9XfWE+y
旧制一高→東大物理は今では、筑駒・灘→東大理三だ。
小柴先生と比較するのは止めよう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:47:19 ID:DBwMSO4A
>>895
成果をあげれるかどうか分からない
将来不確実な物理学者を目指すより医者ってか
不確実性下での合理的な選択なんだろうね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:22:41 ID:ky5ctFW5
T御大の授業って分かりやすいのだろうか??一度受けてみたい希ガス。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:09:08 ID:/zHIQLD5
>>897
分かりやすいんじゃまいか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:43:00 ID:lDhl/1EY
学生が日本語分からないのを良いことに卑猥なジョークいってたりしてw
マ○コ完全均衡とか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:43:40 ID:RvMew31Z
来年のjob marketに向けて質問があります.Publicationがないと
日本では聞いたこともないような大学の職しかないと言うのですが,
本当なのでしょうか.今job market paper予定の論文を書いていますが,
北米でjobを取れるほどの出来かに自身がありません.COE研究員や
任期付き助教でも,publicationがないと厳しいのでしょうか.もし
そうだとしたら,今の論文の時間を削ってshort paperをeconomics
bulletinに載せるようにしたほうが良いのではないかと考えています.
何かアドバイスいただけたら嬉しいです.
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:43:43 ID:K0VSMM87
2chで聴いちゃいけないレベルの重要な質問
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:15:55 ID:touHLPlj
>>901に同意。まずは、指導教官と先輩に聞いてください。
欧米での就職は、ここ数年は厳しいはずです。
ただ、名も無い大学からのスタートでも、
貴方にやる気と実力さえあれば、のし上がることは可能です。
そういう業界ですから。そしてそういう人はたくさんいます。
野望を持たず、どんな名も無い大学でも出願しましょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:08:22 ID:gWWSQ/sw
このたび東京財団仮想制度研究所VCASI(http://www.vcasi.org/)では、東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻、科学技術振興機構
さきがけにご在籍で、数理生物学がご専門の大槻久先生にご協力いただき、以下の要領で第10回VCASIインフォーマル・セミナーを開催することとなりました。

日時:2009年2月20日(金)18時から
場所:日本財団ビル2階第1会議室(http://www.vcasi.org/access.html
発表者:大槻久先生(東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻、科学技術振興機構さきがけ/数理生物学/http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~ohtsuki/
表題:ネットワーク上の協力の進化
概要:
利他行動とは自らがコストを支払い他者に利益を与える行動である。協力者は非協力者よりも協力のコスト分不利なので、協力行動の進化的起源は進化
生態学の大きな問題の一つとされてきた。本研究では集団のネットワーク構造が協力の進化を促進することを紹介する。静的なネットワーク上で協力行動
が進化する条件、および動的なネットワーク上でTFT的な協力者が有利になる条件に関する、近年の私の理論研究を紹介したい。

このセミナーでは、ネットワーク上の協力の進化の条件に関するゲーム理論的分析(「進化グラフ理論」)に関して、Nature、Physical Review Letters、
Journal of Theoretical Biologyなどに掲載された大槻先生ご自身のご研究を中心に、社会科学的含意を含め概説していただく予定です。専門外の皆様のご参加
をお待ちしております。

なお、大槻先生のご研究については、すでに上に挙げたweb site

http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~ohtsuki/

などをご覧ください。(VCASI仮想研究所(http://workshop.vcasi.org/)のSeminar Roomには関連論文などより詳しい情報を掲載しておりますので、合わせて
ご覧いただければ幸いです。)

お忙しい中恐縮ですが、ご都合のつく方はぜひご参加いただければと思います。ご参加可能の方は

[email protected]

にお知らせ下さい。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:09:49 ID:RvMew31Z
>>902
ありがとうございます.ただ,日本の名も無い大学
(特に私立大学)でも本当に大丈夫でしょうか.私は,
才能があるかどうかはともかく,金よりも研究が
したいタイプです.
> そしてそういう人はたくさんいます。
もし差し支えなければ,具体例を教えていただけない
でしょうか.私自身ほとんど名前を存じ上げませんので,
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:32:46 ID:touHLPlj
差し支えがあると思うので、具体例はあげません。
ご自身で、色んな大学の先生方をお調べください。
特に、PhDを取った直後は、案外右往左往されている方がいます。
大学も良いですが、研究機関関連も良いかもしれません。
日本の私立大だと、空いた時間に研究することになるかもしれませんが
それでも、やる気さえあればできると思います。
お悩みはよくわかります。自分を信じて、御健闘ください。
具体的な戦略は、指導教官に聞く事をお勧めします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:45:50 ID:oNVGOrql
どうでもいいジャーナルに面白くもない論文を乗せるのに時間を費やすより
しっかりしたJMPを書いたほうがいいですよ。
質も量も大切ですが、量だけでは何も手に入りません。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:55:28 ID:touHLPlj
現状では>>906の言うとおりでしょうね、おそらく。
ただ、日本の大学はどうしても質より量を重視する状況である
という現実は否定できないとも思います。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:59:50 ID:kVmowr4K
つか、日本の名もない大学には、JMPを評価できる人はほとんどいないと思うんだがな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:00:23 ID:PJyy7B+/
>>900

EB に掲載することによって将来他のアウトレットに掲載することが
出来なくなるようであれば,EBへの投稿はやめよ。

研究環境が悪い大学に行くくらいなら,就職を先延ばすか,とりあえず
研究所の ISER の助教などを目指しなさい。後者は厳しいが,推薦次第。

なお,パブリケーションなしでもまともな大学に就職できる例は少なくない。
例はいくらでもある。紀要やワーキングペーパーを業績としてカウントする
内部規定を適用してくれる。あくまでもよい推薦状をもらえるよう努めなさい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:19:45 ID:H/7PtpJq
ISERって 飯台車検か?あそこは全部コネだろ?推薦書も論文も関係ないだろ
研究環境わるいからって先延ばししてうまくいくなら誰も苦労しないんだがなぁ
今の段階で良い推薦書をもらう努力をするのには同意。まだいろいろ戦略を練る段階ではない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:35:49 ID:bTxZS8Lf
> 金よりも研究がしたい…。
なら、就職先は限定されてきますね。

「就職できればいい」という考えなら、ph.Dの印籠をもって地方の大学に
就職できるとは思いますが、学生のレベルは低いし、営業に行かないと
いけないし、研究会のレベルは低いし、研究誌はないし…で、研究時間
が取れず、すぐ出て行きたくなりますよ。

で、出ていくために他大学の「空き」待ちとなるわけですが、今度は海外
指導暦のある人と勝負しなくてはならない。研究以外の仕事が忙しい人
は、勝負できる業績がないと不利ですよね。

> 名も無い大学からのスタートでも(中略)のし上がることは可能です。
私も「具体的に誰?」と思いました。調べたら簡単に分かるものなのか…。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:37:05 ID:AFxMveyO
>>911
阪大のマクロやORの人とかかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:20:46 ID:81dmoLyv
おい、ブラウンのスターとプリンの同居人以外かなりヤバいんじゃないか、
昨今の情勢は!

どうでもいいけど、いまアメリカでジョブを持っている人はモテそうですね。
K御大もさぞかし楽しいバレンタインデーをお過ごしのことでしょう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:52:33 ID:BBEpG4ht
日本のジョブも含めれば大したことは無いでしょ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 06:55:23 ID:UcB+DqRX
anti-Valentine partyぐらいしか知らんぞ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:06:19 ID:BBEpG4ht
ttp://online.wsj.com/article/SB123431516742770969.html
こんな記事出るくらいだから、アメリカは厳しいだろうけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:43:40 ID:J8GuM73d
>>913
シカゴの人は健闘してるし、wiscの一人は森口賞もらったよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:52:51 ID:J8GuM73d
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:29:29 ID:sBhSUUgJ
…で、一流大学はもうOffer出揃ったでしょ。
結局、ブラウンのKとプリンのJさんのみ?
Tier 2はいつから始まるのかな。
てか、今年は1.5流までの採用で終わり?
2流以下は、金ないだろうし。。。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:50:02 ID:Jo9j3uZc
>>919 その二人はどこにきまったの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:56:24 ID:TJM/oWst
>>919 どんだけ情報持ってるんだよw「のみ?」とか言ってwww
1.5とか2流とかって区分も一般的ではなくわからんし。
2流だから金が無いというのも意味がわからない。
ちなみに大学によってはTier2も3もとっくにはじまってる。
もう少しちゃんと情報収集しましょうw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:40:02 ID:kTYEhT0i
どういう状況なの、みんな?
俺は、(多分)全滅しました。。。
まだ間に合うとこってあるのかな。。。
日本帰るしかないか。COE研究員かな(泣)。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:28:39 ID:ePFzJDeI
COE研究員のあてがあるなら、それも有りかと。
でも、とりあえず二月のJOEを見て新たに応募するのと
三月に行われるスクランブルに参加することです。
Visitingやポスドクが中心だけど、
これらのポストはこれからがメインです。
二月のJOE見たけど、締め切りが二月中のが多いから気をつけて。
ご健闘、心よりお祈りしています。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:23:53 ID:ERs0T2t7
>>922
アメPhDってだけでCOE研究員なめてんじゃねぇぞ、ゴルァ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:34:44 ID:JTr/OQP/
■ご協力お願いします■
日本政府が外国人登録において「台湾」を「中国」と表記
台湾人を中国人扱いする非常に侮辱的な行為です
日本政府の行為は日本人で解決しましょう

詳しく書くと書き込めないので↓これでググって下さい
「登録制度改正を視野に外登証正名の署名募集継続を開始」

メールアドレスで確認が取れないと署名にならないので、特にメアドは正確にご記入お願いします
また賛同していただけるようだったら、ブログなどで紹介もあわせてお願いします
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:30:58 ID:4rLRDQOr
てか、COEはプロジェクトの目的が決まってるから、まったく無関係なことやってる人を雇ってくれるわけないじゃん・・・・
プロジェクト研究員は、プロジェクトの責任者にとって、プロジェクトを進めるための貴重な戦力だよ。
少しでもコネがあるなら、そりゃ無関係でも拾ってくれる可能性はあるだろうけどさ。

まあ、普通は顔見知りの使いやすいポスドクのほうが有利だよ。

自分自身が己の才覚で資金をゲットして、人を雇ってなにかをするって立場になったらと想像したほうがいいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:36:02 ID:/YOP1Yux
>>922
せっかくアメリカまで来て頑張ったんだから、
COE研究員なんて悲しいこと言わず、もうひと頑張りしてほしい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:13:40 ID:RBu7rqWB
一流大学でのアメPhDの価値は、国内博士にはわからないだろう。
誰かのやったことを再現するだけで簡単に学位とれるんだからな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:27:46 ID:vN/GVRfQ
>>928
妄想か?
日本でもまともな大学で博士号を取るのはそんなに簡単ではない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:29:18 ID:Qp2r9Jdm
>>929

一流大学でのアメPhDの価値の低さを言ってんだよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:22:08 ID:FBD3peFC
他の論文をテストした
みたいな論文で博士論文になったり
いいjournalにのったりしてるなんてザラ
ハッキリ言うと東大教員が同じことしても
natureには載らないのにハーバードだと載る
とかそんなんもあります
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 04:08:45 ID:G86G8lpL
特に、ハーバードとMITはね。
そんな大学だよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:52:25 ID:qdqwvZzR
>>932
Ph.D.と言っても上と下の差が激しすぎる。下でもPh.D.は取れているんだな。まぁ時間掛
ければお情けでもらえるのかね?
Ph.D.の下の方はHarvardでもしょぼい。ま、そういう香具師らは少なくともアメリカでは
ジョブゲト戦記しないと思われるが。ふーみんのいう通り、Harvard下<<Michigan Star
は間違いなく事実。もっとも、Michigan Star<<Harvard Starだがね。

日本ではさすがに東大博士の下<<同志社スターってことはないだろ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:17:01 ID:dJeadDZF
>>922
アメPhDってだけでいっぱしのアカデミシャン気取りになるな.はっきり
言って,pubの無い君たちを迎える日本のアカポスはCOE含めて皆無
に近いから(女王様はpub&地道な営業活動をしていたからjob取れた)
資源の有効活用のために,民間コンサルにでもいってくれ.
ttp://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D108080021&ln_jor=0
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:08:27 ID:G86G8lpL
>>934は茶化しているだけだろうけど、正しいと思う。
日本のジョブマはアメPhDには厳しい。アメPhDには
基本パブは無い(少ない)し、非常勤講師等の教育暦も無い。
正直Empirical IOみたいな最先端やってる人、ほとんどの大学で
必要じゃないしね。前に「地方私大に行くしか無いのか?」
って質問あったけど、地方私大なんてアメPhDにはまず無理。
むしろ日本で得られるとすれば、それなりにいい大学や研究機関
でないと無理。もしくは、民間で一からの出直しだな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:10:52 ID:G86G8lpL
>>933 時間かけてのお情けというより、就職が(他国でも)決まれば
それ以上、煩わしい事にならないように、PhDくれる。
卒業後に、どこまで指導教官等との関係が続くかで差はつくけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:24:17 ID:Z2wz4kas
留学していない人間が、留学している人間に対して、
海外の事情を得意気に語るのは、なんだか微笑ましいな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:28:15 ID:QQyXggCo BE:1740728276-2BP(0)
aa
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:54:01 ID:XQdWi4bQ
>934
女王様ってどこに決まったの?やっぱ阪大?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:13:50 ID:GVzfG1P7
>>940
ですよね〜。

そんな方々にはどんな業績があるのか、是非知りたいですなぁ。

それとも「海外の人たち、日本に帰ってこないで!僕たちの就職先が
なくなっちゃうよ!!」というメッセージだったりして…。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 14:29:03 ID:qdqwvZzR
>アメPhDには基本パブは無い
アメリカでのジョブゲトのためには練りに練り上げられたJMPと洗練されたプレゼンが
鍵だからね。アメリカでのジョブセミナーを聞くと、その上手さに驚かされる。

アメPhD時代からパブまで持っていたT御大やK御大は神。あ、王様も学生時代からパブ
あったんだっけな?忘れたけど。

しかし女王様の名が広まったのには驚いた。性格的に全く女王って感じじゃないのに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:39:34 ID:G86G8lpL
>>941 もちろん、極めて質の高いJMPを持つのは確か。
でも、それが日本では大きく評価されない。
教師が必要な私大とかでは、教育暦の方が重要。
そして、Econometricaだろうが紀要だろうがパブは多い方がいい。
それが、良いというのではなく、現実ということ。
だいたい、Econometricaに載るような論文理解できる奴は
日本にはいない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:14:50 ID:DjbOwxiB
>>931
それは言語能力が低いからだよ。日本語のな。
英語校正業者が、元の問題はまともな日本語で書かれていないのが大半と
50年前から指摘してるのに、全く実情は変わらない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:25:59 ID:3NmVTKE6
>>935
そんな〜〜涙
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:23:38 ID:nQewcVuj
>>937
そういういい方をするなら、まともに企業で生産活動に従事したこともない
奴が企業の生産について得意げに語るのは笑えるって話にもなる。
経済学者が一番嫌う現場至上主義的発想。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:44:16 ID:qFFom9a3
>>945 国内院生って海外の事情について研究してるの?
そういうことだよね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:01:56 ID:UMWD747U
>>935
日本でIOって言ったら
ゲーム理論の人だもんね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:13:38 ID:RTSuNrbS
>>947
地方私大にもなると、近経じゃなくて、
経営とかよくわからん「産業論」だろ。

団塊が定年で去るときに、近経以外(マル経とか)の枠が
近経に移ったりしないのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:18:42 ID:N+9K4FOD
>>942
>>945
残念ながら、日本の人事、とくに公募の人事のやり方が
海外でPh.D.コースの若い人にとって、不利なことは
事実。公募だと、どうしても教授会に業績数などで
選んだ理由を説明せざるを得ないからね。
ただし、逆に、私大の中では、研究業績は
みずに、教育能力を見るためにプレゼンをさせる
こともある。そこで、パブない海外出身者がパブ
ある国内出身者に勝って、職を得た例もある。
ただし、これはレベルが高くない大学だけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:30:08 ID:OWUmMPIh
パブの有無より、ある程度日本の学界と距離を保つことが重要だと思っているのだけど、違いますか?
つまり日本はとにかくコネクション重視だと思うのですが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:07:16 ID:qFFom9a3
>>950 もちろんコネクションも重要だけど、採用する「理由」
が必要だからね。パブ無し教育暦無し職歴無しだと「理由」が無い。
しかも残念なことに理由は何でも良いので、高い業績である必要は無い。
国内博士が紀要などに大量にパブして非常勤講師をしているのが
軽蔑される時があるけど、日本国内では戦略として正しい。

アメPhD、もしくはアメリカでテニュアトラックにある人達は
アメリカに残るか日本に帰るかで戦略が違うというリスクがある。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:12:38 ID:qFFom9a3
もちろん、そういうアメPhDを評価できず、パブの多さのみ見て
論文の評価ができない教授陣は「研究者」でも何でもないし、
そんな大学は研究施設でも何でもないことは付言しておく。
当たり前のことだけど、日本の大半の大学は
単なる高等教育施設に過ぎない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:26:53 ID:zDpqJf2z
国内で修士号をとって海外に行くなら、学部や修士の時にコネに強い指導教授につくのはどう?
またph.D課程でそれらの先生と共同研究しておくとか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:44:19 ID:qFFom9a3
だから、コネがあったって、アメリカでの教育の下では
パブも教育暦も持ちにくいんだって。もちろん、修論とか共著とか
パブにする手もあるけど、それでも1〜2本だろ。足りないよ。
そもそも、そんなに心配なら留学しない方が良いよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:52:53 ID:KXD8w/5q
海外でPhD課程に行きながら日本でもコネを開拓する方法

1.2nd year paperでも日本の修論でもなんでもいいから論文の形をしたものが出来たら、必ず日本経済学会に出る(春学会ならアメリカの夏休みだから帰省のついでに出ればよい)。
2.日本経済学会に行ったら、1日目の最後の時間帯で自分の分野に近いセッションに出ておいて、その後飲み会があるようだったらついていく。
3.そういう場所で「今度うちでセミナーしてくださいよ」と言われたら、たとえ社交辞令だったとしても本気で受け取ったふりしてフォローアップする。結構な確率で次に帰省したときに本当にセミナーできる。
4.阪大の森口賞に応募する(別にジョブマーケットペーパーである必要はない)。
5.日本の指導教授(学部でも修士でも)には1,2年に1度はちゃんと会っておく。年賀状はもちろん出す。

ゲーム理論みたいに秀才がうようよいる分野だとそう上手くは行かないかもしれませんが、実証だったら海外PhDってだけで結構目立つので、普通に学会出てるだけでも知り合いは増えるはず。と思います。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:56:25 ID:94GWBu0x
もっと面白い話題ないの?
国内組もどうせ書き込むなら、常識みたいなことじゃなくて、
こっちの人間が知らないような話題を提供してくれよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:57:22 ID:H2Z/WAuJ
>>955
ジョブマ一段落で時間のあまりまくっている女王様advice乙
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:26:58 ID:qFFom9a3
>>956 そんなもの教えるわけ無いだろ
日本に帰ってくれば、わかるよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:18:33 ID:VzO60xL7
みんな、ポスドクの状況はどう?
2つ、面接が決まったけど、しょぼぃ。。。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:21:30 ID:qFFom9a3
どこ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:03:29 ID:cLCNeOGs
営業も、実際に営業を受ける側になると、また来たかって感じになるからなあ。
いらねえもんを何回も売りにこられると、どういう気分になるかぐらいは、おまえらみたいな常識のねえ馬鹿でもわかるだろ?
わかんねえ真性のために、具体例を書くと、新聞の押し売りとかね。

うちにくる朝日新聞の押し売りに似てんだよね。Ph.Dの押し売りって。


962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:35:12 ID:5e4sL7NT
何にそんなにイライラしてるんだろうねぇ
自分でうまいこと言ってるつもりなんだろうか
かわいそうに・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:45:21 ID:cLCNeOGs
>>962
ちょっと醒めた視線で客観視してるつもり?それとも押し売りとか言われて顔真っ赤?
その態度じゃ、どっちにせよ、売れないよ。

買う気のない相手に売るのは無理って話をしてみたのが、気に入らない?例え方の
巧拙なんて本質ではないよ。指摘も的外れが多いと、ますます売れないよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:02:36 ID:5e4sL7NT
もう僕は売る必要の無い人間だから良いけど、
何でPhDってだけで、こう敵対視する人間が多いのかなって思ってね。
PhDってだけを売りにする奴ってたまにいるけど
少数派だと思うんだけどね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:04:07 ID:k0Yx2VVE
>>964
人間は自分のアイデンティティを犯す対象に対して
それを受け入れ「従属」するか、徹底的に攻撃して「敵対」するかの選択をするそうだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:59:48 ID:09/KmVea


■都市景観都会度頂上対決■

東京と大阪、世界的都会の景観を持ってるのはどっちかしら?





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971450/105






ぶっちゃけ、どっちが都会的街並なのかしら?

967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:35:45 ID:0pdOsBag
>>955
> 3.そういう場所で「今度うちでセミナーしてくださいよ」と言われたら、たとえ社交辞令だったとしても本気で受け取ったふりしてフォローアッ
> プする。結構な確率で次に帰省したときに本当にセミナーできる。
> 4.阪大の森口賞に応募する(別にジョブマーケットペーパーである必要はない)。

大変有益なadviceありがとうございます。そこで女王様にお願いが
あります。女王様の分野と全く関係ありませんが、今度車検の
セミナーに呼んでいただけないでしょうか。あと、来年か再来年の
森口賞に応募しようと思っているので、女王様から、「アメ博士
課程の人間だから優秀なはずだ」と言っていただけるだけでも
結構ですので、強力なプッシュをお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 11:39:20 ID:EBrw0yIM
そのカキコ女王様かどうかわからんだろw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:38:10 ID:zmNbrdhO
進学先の院の授業に数学関連のものが無いのですが、留学する際に不利になったりしませんか?

一応コースワークをこなせたのだから、もちろん数学の知識も十分にあります、のようなアピールで
どうにかなるものでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:58:32 ID:jI3WIQTP
大学院は学部の次に進学するところです。
学部時代に数学の科目をとっていれば十分です。
アメリカの院でも、数学はMath Campもしくは1セメスター程度の
授業で短くしかやりませんから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:51:49 ID:GW39ElS0
>進学先の院の授業に数学関連のものが無いのですが、留学する際に不利になったりしませんか?

少しは頭使えよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:34:00 ID:hNVdlX2R
飯田泰之
http://www.komazawa-u.ac.jp/~kikaku/profiles/1301043.htm
>国内の経済学者や留学帰りの学者*2
>*2:向こうでポストにつかずすぐに帰国するということは向こうでjobをとれるほどは評価してもらえなかったと言うことです.もっともいまだに博士じゃない飯田よりは100倍優秀.
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090222#p1

この時期に言うかね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:48:39 ID:fZw0fpE4
FESAMES 2009 どうなってんの? 投稿しようにも Conference Makerからペーパーうpできないんですけど?

こないだまでは、「論文の投稿は8月3日にならないと受け付けません」になってたし、ホームページの
英語も変だし、誰が管理してんの?

東大の事務の人がやっててよくわかってなとか? ちょっと先が思いやられる・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:39:06 ID:uXO1UT+G
>>972
E田先生はネ申
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:00:13 ID:Ms5IJR1j
あー、飯田ってまだ博士とって無いんだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:32:52 ID:fc0nQMk/
質問です。

この方って誰ですか?

http://d.hatena.ne.jp/tazuma/archivemobile?guid=on
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:57:08 ID:Ms5IJR1j
>>976
それ俺も聞きたかった。
日本人の自称経済学者のくだらないブログが多い中、
珍しいくらいまともで、賢そうな人だよね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:27:47 ID:+gLIi3vo
確かにまともなblogあんまないよな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:34:56 ID:mcVBVi+L
飯田さんね。
博士号取ってないってことは、学者として何もしてないから
学者としてはゼロで、100かけてもゼロだがな

ってか、この人のblogは、この年代特有の
「僕、こんなに知識あって、すごくカッコイイしオシャレでしょ」
という臭いがぷんぷんする。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:50:45 ID:aVxN6SpG
博士号なくて、「エコノミスト」とは是如何に
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:35:42 ID:ncmf8ZcA
E田っていくつなん?
知識って言ってもまともかどうかすら分からん。。。
というか、東大卒でもまともなんは一握りであることが証明されたな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:37:40 ID:MzxUJI5J
エコノメやり直せよ
おう、早くしろよ
983979:2009/02/25(水) 11:05:04 ID:3S8YhYZ8
バブル世代だと思って「この年代特有」とか書いたけど
33才なのね。「この年代にすれば時代遅れの」に訂正。

まともな知識では無いでしょ。どっかでかじった程度の知識を
全部並び立てているだけで。こういうのがいるから国内院生や
日本の経済学会が馬鹿にされるんだろうなぁ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:06:45 ID:eO5iASzf
>>976
LA, minneapolis, LA
というふうに移動している日本人でしょう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:10:27 ID:3S8YhYZ8
というわけで誘導
【留学】海外の経済学博士号12【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1235527698/

>>976 やE田の話の続きは、こちらでどうぞ。
Y氏ほどではないが、E田も議論のし甲斐があるだろう
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:47:13 ID:fEmUqTDB
>>983

じゃ、お前、飯田氏に議論してみ。完敗するから。

確かに、経済学ってのは、評価を得るための“オリジナリティー”の弊害ってのがあるんだよ。


知っといた方がイイゾ、鼻垂れ小坊主くん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:03:19 ID:maUVQLE/
いろんな事言ってやって
叩かれるのも勉強ですよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:17:38 ID:3S8YhYZ8
>>986 要は彼は、いわゆる研究者の世界じゃなく、
マスコミや政府系などを中心とした需要に合わせた世界にいるって
ことだろ?日本にそういう学者や需要があるってのは知ってるよ。
そういう土俵に立てば、K滝さんだってE田に負けると思うよ

そういう形での評価のされ方ってのは、邪道だし
鼻垂れ小僧としては気に食わないけどな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:57:27 ID:hw47X4mN
あんたの言う事は正論だけど、別にE田は留学組敵視してるわけじゃないだろ?
デリカシーに欠ける発言をしたかも知れないが、フラストレーション溜めるだけ損だって
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:22:13 ID:3S8YhYZ8
>>989
おっしゃるとおりだ。研究に戻るよ。
何か、今年のジョブマの様子を傍から見てると、攻撃的になる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:40:37 ID:5AqD5GnR
で、皆さん、就職は?

プリンの王子様はTexas A&M ですか、Boardですか? Brownのスターは?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:23:39 ID:qegkntbD
>>985
何かE田さんの同期っぽいカキコだな。E田さんの同期というと、Nさんや、ICUから来た
女帝あたりか。他にもいるか。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:23:35 ID:YnGdp5JY
>>979
一橋の経済研究所の深尾先生が博士取ってないよね。

てことは、>>979に言わせると、
>博士号取ってないってことは、学者として何もしてないから
>学者としてはゼロで、100かけてもゼロだがな
になるのかな?

>>979を100かけても追いつけないとおもうが。w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:40:55 ID:RJ47nNOZ
>>991
今年は東大からアメリカでジョブ取った人いるみたいだね。
たいしたもんだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:29:43 ID:8GRsHWek
>>994 おっ、林センセの念願(灯台PhD=>アメリカジョブ)
が適ったかと思って調べたけど、
K盛さんのこと?SUNY Buffaloに決まった。
彼はStanford PhDで灯台教員だったから、中途採用だね。
でも、日本からアメリカに戻るのはすげぇな。
シカゴのN氏もSUNY Buffaloからもらってるなぁ。受けたのかね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:16:00 ID:RJ47nNOZ
>>995
詳細な情報をありがとう。
そうか東大博士じゃないのか。
この時期に戻れたってのはすごいね。
結局は努力次第でなんとでもなる、ということでしょうか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:35:34 ID:yevQqWbD
>>993
> 一橋の経済研究所の深尾先生が博士取ってないよね。

>>979の論理では、「深尾先生は、紀要1本で博士号をとった人に永久に
追いつけない」ということでよろしいかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:10:23 ID:8GRsHWek
>>996 努力だけでなく運も必要かもしれないけどね
今年のジョブまで苦労した人たちも、頑張って欲しいものですな

>>979は釣りの様な気もするけど、努力次第で、博士号無くても
立派な学者になれるってことだしね。っていうか、深尾氏は就職後に
博士号再度取るのが面倒になっただけかと思うけど。
日本も、海外の学会と渡り合っていこうとするなら「単位博士」
なんて制度、やめたほうが良いと思うけどね。
無意味に低く見られるから。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:23:27 ID:iZedNESa
>>998
手続き面倒らしいね
金も掛かるし
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:46:30 ID:C1mvf7PK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。