【留学】海外の経済学博士号3【PhD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イ左藤ゆかり
前スレ
【留学】海外の経済学博士号2【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1113560496/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:37:00 ID:Liig4XxT
初2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:44:51 ID:fnBrjwaQ
3ガリア
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 12:41:56 ID:GRjjD70k
初4様。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:46:55 ID:g8GAuRV8
5巻
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:39:45 ID:8qVETdn2
第6章「お腹いっぱいの時の限界効用」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:12:36 ID:PKIVYRY+
7トラセブン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:45:51 ID:CV/GWHgM
さて米国には12個の地区連銀がある。
その12人のヘッドのうち、Ph.D.は何人でしょう。

さて日本には33個の日銀支店がある
その33支店長のうち、Ph.D.は何人でしょう。

さてスノー財務長官はヴァージニアPh.D.です。
さて日本の大蔵大臣って誰だっけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:08:06 ID:5Gw2W8MZ
日本の場合完了経験3年が修士、10年で(地方旧帝よりラベルが上の)
国立省庁大学院大学の博士号だからな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:29:06 ID:N9zkkE+6
>日本の大蔵大臣

プ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:02:26 ID:qzfIyfyr
>>8
弁護士+会計士の谷垣さんでしょ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:40:33 ID:nO53QiCp
>>8さんはPhDマンセーですね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:43:26 ID:CV/GWHgM
アメリカがphdマンセーってことでしょ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:59:20 ID:BNiPy7gh
実際のところ、アメリカってなんでああやって実務でもPh.Dの人が
のし上がれるの?5年とか大学にいた後でさ。

日本だとそもそも門戸が開かれてないというところで話が違うが、
仮に企業や官庁がバシバシPh.D雇ってくれたとして、おまいら
社長や次官になれる自信ある?

そもそもそんなもんに興味ないという以外の返事を希望w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:54:43 ID:CBGhmzg1
マックの店長で年収600万。管理職になる前だと300万多かったということ
だから、店長の直前が一番いいのかな。其の場合は年収900万。あの世界
は競争が激しいから、結構年収いいよね。博士号でマックってのもあり?

日本マクドナルドホールディングスが従業員に対し、30分未満のアル
バイト料や残業代を支払っていなかった問題に絡み、群馬県新町在住の
店長、高野広志さん(44)が4日、東京都内で記者会見した。「実態は
管理職ではないのに管理職とされ、残業代が支払われないのは労働基準法
違反」などとして、同社を相手に2年間の未払い分計五百数十万円の支払
いを求め、来月にも提訴することを明らかにした。高野さんや東京管理職
ユニオンなどによると、高野さんは00年12月から店長となり、今年2
月からは埼玉県北部の直営店に勤務。月70〜100時間の残業があるに
もかかわらず、時間外手当が支払われていないといい、店長に昇格する前
に比べ、年収が約300万円も減ったという。労働基準法は時間外勤務に
対する割増手当の支払いを企業側に義務付けているが、管理監督者は適用
除外。同社は高野さんら店長について、(1)出・退勤時間の自由裁量が
ある(2)人事権がある(3)報酬が高額――を理由に管理監督者として
扱っているという。高野さんは「残業が月100時間にも及ぶ実態は、
勤務時間に裁量がない事実を示している。人事権はアルバイトの採用の
みで、年収は約600万円に過ぎない」と反論している。
【大石雅康】
(毎日新聞) - 10月4日21時22分更新
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:08:47 ID:BqNkZfEB
>>14
連銀topの7/12はPh.dだけどね。

というか、FRBや国際金融機関のエコノミストはPh.Dでないと
ほぼ無理だけど。財務省はそうでもないがそれなりにph.dは
在籍している。。

日本は日銀、財務省ともに法学部出身が多すぎ。

古くは住専、新生銀のケースとか、こいつらの無能さが
あらわれていたけどね。だいたい、住専の法的解体を
主張しなかった銀行のtopが阿呆。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:38:20 ID:hbfK/Ao+
まあ一言で言えば、経済の特に院生は実力に比してプライド高杉。
海外行く奴とか、さらにその根拠レスなプライドから生まれた妄想じみた
野望まで持ってるから始末が悪い。

唯一の救いはアメリカで勝手に淘汰されて野垂れ死んでくれることか?

このスレでPh.Dもってんだからみたいな発言してる阿呆とかその典型。
おまえはPh.Dという資格でいきてるつもりなら、日本で評価される資格取れよw
ケインズの美人投票の教えも理解できないのかよとw

>>15
Ph.D持ったファストフードの店長が生まれる時代も近いね。
バイトあがりだと店長の手前までいっても時給は全然安いけどね。
正社員にならないとその年収はもらえないんじゃないか?

フード系は競争厳しいから、外食チェーンとかで店長の年収1000万
超えるところあるけど、はっきりいって厳しすぎる競争の1つだと思うよ。
コンビニ店長も激職だしな。

博士号でその手の競争に勝ち抜けるかは疑問だな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:50:56 ID:wrYKFF7m
確かに。博士号なら栄養学とかマーケティングとかかも知れないが、
店長というよりは本部だろね。マックは一流企業だからね。
ただ、銀行のように支店どさままわりが必須なら、ちょっとね。
向かないだろうね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 05:03:49 ID:BqNkZfEB
>>17
海外で淘汰されたのが帰国するのが救いなのか?
自信もてよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 06:30:10 ID:9GfvLco+
資格でないんだから、経済PhDもMBAも高卒も就職したら一緒
じゃないの。アクチュアリーとかCPAの方が手に職という
意味ではまだましか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:21:41 ID:BqNkZfEB
>>20
学歴は一種の資格だろ。経済のph.dで手に職が付かない程度なら
そんな大学には行かない方が良いけどね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:52:50 ID:GVBqgpni
じゃあ言い方を変えると、実務で活躍しているPh.Dホルダーにとって
Ph.Dを取ったことはどれほど役に立ったのか?

単に研究では負け犬だった人間が食い詰めて就職して、年齢と
実務経験のハンディを克服して捲土重来(とも違うか)を果たした
ということか?
それともPh.Dを取ったことは仕事の上でもなにがしかの意味が
あったのだろうか?

いまさらな疑問なのはわかってるんだけど、研究以外での彼我の
Ph.Dの活躍ぶりの差をみるとあらためて不思議なんだよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:13:41 ID:H0H5fwY7
アメリカには学部レベルの法学部がないからな
経済学部が文系のトップになるわけだ
日本じゃそもそも法学部に行きそこなった低偏差値が経済学部に来る
学部レベルで構造的に違うよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:23:46 ID:/iUH2Y4h
米だと1年飛び級して20歳でBAは結構普通にいる。
アカポス狙わないなら4年でPhDとってまだ24歳とかだろ。
下手すりゃ日本の修士卒よりわかいよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:45:36 ID:9GfvLco+
ロースクールの学生より経済PhDの学生の方が頭はよさそう
(同じ大学で平均すると)。理由は数学を使うから、日本からの
学生なら言葉のハンデがあるからローのほうがむずいが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:05:54 ID:/iUH2Y4h
>>25 合格者数がそもそも違うんでは
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:38:35 ID:FL5fEoYr
>>22
理系だって企業の研究開発なんか博士号なくたって十分進むんだぞw
博士号が実務向けの資格と認識しているやつがおかしい。

経済のPh.Dもってることが実務家のキャリアに役立つアメリカが特殊なんだろ。
手に職なら、アクチュアリーとかCPAが役にたつと思ってる日本の方がまとも。
単純にアメリカはそれぐらいPh.Dが余ってるだけだとも思うけどね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:50:54 ID:qCbRW2Bx
たしか国際社会学会の会員数では日本は世界的にもかなり多いはずだ。にも関わらず、未だに国際社会学会の大会を日本では開催していない(引き受けていない) 。
これはいったいいかなることか ????

国際社会学会開催国
1950 スイス 1953 ベルギー 1956 オランダ 1982 メキシコ 1959 イタリア 1986 インド 1962 アメリカ 1990 スペイン
1966 フランス 1994 ドイツ 1970 ブルガリア 1998 カナダ  1974 カナダ 2002 オーストラリア 1978 スエーデン 2006 南アフリカ

ISA国別個人会員(1998)
アメリカ 533人 イタリア 106人 カナダ 235人 ロシア 104人  ドイツ 193人 オーストラリア 103人 イギリス 169人 インド 92人
★日本 131人★  ブラジル 116人 韓国 14人  オランダ 113人 台湾 13人  スペイン 111人 中国 12人  フランス 110人
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:04:40 ID:BHzRAnYQ
てか、アメリカは建前としては実力社会だから、高卒だろうとPhDだろうと仕事ができればそれで
いいわけで、PhDの中から仕事のできるのがいても不思議はない。22歳で就職して60歳で定年
みたいな定型的な考え方が希薄だから。おべんきょ好きだったらスノーみたいにPhD取ってから
仕事するのもありだしハングリーだったらスタンレーオニールみたいなのもあり、そういう意味では
アメリカはやっぱり柔軟だよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 07:57:16 ID:raauVcvH
>>29
建前として実力社会なのはどこの国でも同じだろ?
実力をはかる指標として、学歴があったり、試験があったり、コネがあったりする。
仕事ができるかいなかなんてわかるわけないじゃん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:20:26 ID:Om1Z4Sc7
アメリカでは学生が大学院教育に対して文句を言うからMA・PhDプログラムが評価されるんだと思う
日本の大学院教育は一部を除いてクズ同然だから学位が日本で評価されないのは当たり前
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:34:31 ID:0kTb/tkp
上げ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:18:43 ID:+2hnhxpO
Comprehensive Examとかいうのに落ちた椰子は、その後どうしてるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:02:26 ID:TAizZtH0
>>33
引きこもり
ニート
野宿生活者
病死
失踪
餓死
刑務所
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:23:06 ID:kgVl0weQ
あんまり面白くない>>34に代わってマジレス

(外国人の場合、)本国に戻って就職だとか、人それぞれなんだが、
どうしても経済or研究者を続けたい場合、マスターに籍を移して、
残りの規定単位を取得しつつ、他大に再びアプライor自大の周辺
領域学部へアプライ、という例を結構見てきた。こういう場合、
教授は普通に推薦書を書いてくれるし、周辺領域への転籍も
日本とは比べ物にならんくらいスムーズな場合が多い。
ただ、マスターへ変更する際に、ファンディングも打ち切りになる
ので、一応覚悟が必要。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:08:13 ID:q2478CcS
うちの大学はqualifying examで半数以上落ちるけど、
落第者のほとんどが他大に再アプライしている。

そして、何故かうちの大学よりもランクが上の大学に
アクセプトされちゃう人が結構いるんだよねー。
不思議。落第者に対して良い推薦状は書かんだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:52:04 ID:bD3/WUsB
問題は移った先でまた試験に通るかどうかだ。
単位もどの程度認めてくれるか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:35:31 ID:KF/swB7u
>>36
マジで?それってランキングでどのあたりの大学の話?
20〜30位くらいとか、ざっくりでいいから教えて
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:12:20 ID:AmvQy7RG
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:54:31 ID:LM4l6mNn
>>37
普通は単位など認められないはず。
>>36 
年齢や履歴を考えずに、単純に知識量だけで判定すれば
落第者はすでに1年分のコアコースの知識を持っているわけで、
BAから直で来る人たちに比べれば次のPrelimには受かりやすい(ポジティブなシグナル)と思われ。
あと、1度挫折した奴らは一般的に見てより真剣に勉強するはずだし、
落とされても再アプライするんだから経済学への情熱もそれなりにあると判定されるのでは?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:28:30 ID:rKgOfBSQ
なるほど、comprehensive examに落ちても、アカのキャリアとして絶望的で
ないことはわかりました。
日本人なら、大概出身大学院に出戻れるわけですが(無茶苦茶馬鹿にされる
だろうけど)、それ以外にも方法はあるってわけですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 04:42:54 ID:tLZ7tl/j
いずれにしても、何か自分の「光るもの」をドロップアウトした大学の
教官なりtransfer先の教官なりに見せることができなきゃ、
そういうウルトラCは無理だろうな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:17:00 ID:5IDmJCvF
そうやってインセンティブが低下していくと
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:32:34 ID:EGj27Kzq
プレリム落ちたらせめて修士でほかのPhD家庭に移らないと
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:27:51 ID:rwDRILJx
そんなきみたちに是非聞きたい


海外で就職するつもりなの?
日本で就職無いでしょもう??
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:06:27 ID:p2g7PbBf
日本の博士就職市場だと、米国の中堅どころ(30位くらいまで)だと
どの程度の評価を受けるんでしょう?東大・一橋よりは下になる?
4746:2005/10/16(日) 03:08:07 ID:p2g7PbBf
>>46は、「米国中堅どころのPh.D」って意味
東大・一橋ってのも「東大・一橋の博士」の意
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:13:31 ID:VCXMzOEo
Supermodularity って最近の米国大学院カリキュラムでは標準的内容ですか?
文献は何を使っていますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:42:37 ID:sc+O1kix
>>48
標準的ではない。
トップクラスの大学で、1年目から教えている可能性があるのはスタンフォード
くらいだと思われ。2年目の理論クラスでは、どの大学でも教授によってはカバー
するかもしれない。ただ、そこまでメジャーなトピックでないことは確か。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:08:51 ID:VCXMzOEo
Sundaram, A first course in optimization theory の15ページ分を占める10章が
Supermodularity and parametric monotonicity となってたんで,ちょっと気になったんです。
経済理論が専門のくせにぜんぜん知らないのは歳がバレてかっこわるいかもなと。
たしか伊藤秀史の契約理論の本でも触れていたような。
51VIPから失礼します:2005/10/16(日) 15:57:30 ID:ZbEEgkTd

これもVIPクォリティ?
小学6年生の男女が裸体うp祭り中!!!

VIPになら小学6年生ぐらいは来てるだろ?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/

52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:04:09 ID:strWbSei

小泉政権になって、わずか4年間で自殺者合計は13万人を軽く突破しています。
過去最悪の数字です。
この一事をみても、小泉政治の貧困さを感じないわけにはいきません。
◆自殺者7年連続3万人超 中高年7割、依然不況の影
「経済・生活問題」が動機とみられる自殺者が依然として8000人近くで推移し、
長引く不況が影を落としている。
また、インターネットで知り合った者が集団で練炭などを使う
「ネット自殺」は、前年より21人増えて55人と深刻化している。<後略>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050602-00000064-kyodo-soci
◆自殺、7年連続3万人超す 「ネット」19件55人
前略。「経済・生活問題」は過去二番目に多く、内訳は、
「負債」四千三百三十八人▽「生活苦」千二百三十七人▽「事業不振」九百十二人−など。
経済・生活問題での自殺者の九割以上は男性で、五十歳代前後が多い。
また、インターネットで知り合ったグループが練炭などを使って自殺する
「ネット自殺」は十九件五十五人で、前年より七件二十一人増えた。<後略>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050602-00000026-san-soci
◆経済・生活苦の自殺8千人 04年、総数は3万人超す
昨年1年間に負債や生活苦など「経済・生活問題」が動機の自殺者は
7947人に上ったことが2日、警察庁のまとめで分かった。
最近3年は7000人を超え、景気低迷を裏付ける格好になっている。
内訳は負債が4338人で最も多く、生活苦1237人、事業不振912人、
失業556人、就職の失敗192人、倒産79人と続いた。<後略>
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050602/K2005060202300.html

53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:43:02 ID:+Vim8ERt
>>52
小泉政権のせいで自殺が増えたという為のidentification strategyは?
自殺者数には time trendはあるの? 今現時の『50歳代前後』の人間は
ほかの世代と違うかもしれないという cohort effect への考慮は?

経済学版だから、これくらいははっきりさせてよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:41:38 ID:yi7FHaBS
>>53
経済学板だから。
これくらいははっきりさせてよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:04:54 ID:CojQ40Jb
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/17(月) 07:43:02 ID:+Vim8ERt
>>52
小泉政権のせいで自殺が増えたという為のidentification strategyは?
自殺者数には time trendはあるの? 今現時の『50歳代前後』の人間は
ほかの世代と違うかもしれないという cohort effect への考慮は?

経済学版だから、これくらいははっきりさせてよね。



↑こういうこと言う奴に限ってロクな研究をしてない罠。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:25:36 ID:5emGENAC
>>52
ちょっと見てみたら、自殺者は1998年に急増してるのね。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2740-2.html

ってことは橋龍〜小渕の時代か。 1998年になにが起こった?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:50:34 ID:0/itIIoW
1997年11月に三洋・山一・北拓が連続破綻して、金融危機が勃発した
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:01:02 ID:ypHb1t6G
一応釣られておくが、
他の条件が一定でもないのに、〜が破綻しただの〜が優勝しただのと
言ってもしょうがないだろが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:31:53 ID:egm4M0zv
>>58
おまえね、そんなこと言っていたら歴史から何も学べないよ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:22:50 ID:R2pAIc6W
エコノメの悪しき影響だな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:27:41 ID:VjN74Lfq
>>58
>>他の条件が一定でもないのに、〜が破綻しただの〜が優勝しただのと
言ってもしょうがないだろが

ほかの条件をコントロールした上で、それでも且つ、〜が破綻したの影響が
あれば出ればいいんじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:24:34 ID:CHCghIhk
じゃあそうしろや
誰も止めてないよ

63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:26:09 ID:UgycI6Xt
なんかネガティブによどんでるな このスレ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:29:29 ID:x2mYhcjC
なんかあったんだよ
やさしく接してあげなよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:51:01 ID:8sacWhzf
>58
典型的な経済学バカハケーン。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:16:43 ID:egm4M0zv
>>64
計量のコアで落ちたとか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:40:07 ID:APnAMzhw
エコノメの悪しき影響だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:06:12 ID:w5AIwFHz
ということで、yyasuda板オフ会は

【11月12日(土)】

にケテ〜イ!!
詳しい時間・場所は決まり次第追ってお知らせ致します。
とりあえず、yyasuda板の常連さんは自動的に招待されていると考えていただいて
全く問題ありません。普段ROMっている方でも、興味があれば是非参加表明をこの
掲示板か僕までお願いします

だってさ。誰か乱入して来いよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:13:57 ID:TQ/E5weL
>>68
お前ネクラだなあ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:33:07 ID:D9+JXLSk
参加したいの?それならそうだって言えば良いのに。

もっと素直になれよ。 >>68
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:30:27 ID:lQ+sgi3C
>>68 乱入歓迎するから参加しろよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:51:20 ID:j27xwUVs
その人はどこに就職したの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:11:25 ID:eTmjPFFg
いいなぁオフ会できるような仲間がいて。
ひとりぼっちはつらいなぁ…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:54:11 ID:fdg/2BCY
>>73
なあ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:25:47 ID:kS5SqWHB
>>74
おおっお前もか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 11:03:17 ID:clJOrm61
俺も。
日本語恋しくて家に帰ると2ちゃんばっかりやってしまう・・・
っていうか中毒だわこれ。どうにかせんと・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:01:27 ID:urYrU+q4
おいらも、
日本語(というか日本人)が恋しくて
つい yyasuda の掲示板(とか留学生の日記)を見てしまう。
どうにかせんと…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:15:37 ID:KSZAmx7s
俺の所も学校だけでなく街全体に日本人少ない。
結果、2chばっかみてる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:25:36 ID:rZ+j44PB
せめてテレビが面白ければなぁ…。
見るとかえってストレスがたまんだよね。
なんか英語の勉強してるみたいで。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:22:45 ID:sReEW0AQ
有名MBAの留学日記なんか見てると、なんだかんだで日本人が多いから、
日本人どうしでつるんでる人も多いね。
そうでない人もいるけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 20:19:04 ID:tVutzZjs
>>80
日本人としか交流しなかったら論外だけど、いるのに日本人避けるのも
どうかと思うぞ。特に会社派遣のMBAとかだったら後々のこと考えても
日本人ネットワークも重要だし。
英語でペーパー書いて議論して、あわよくばこっちのアカポスも・・・
という目的の人間と比較しちゃいかんよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:07:18 ID:96eTvGHm
確かに避ける人はいる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:23:02 ID:yz3DJ1Aa
孤独とか心理的な面では、こちらにきてから、
吉原真理「アメリカの大学院で成功する方法」(中公新書)という本を読んで、
勇気付けられました。

ところで同じ経済学ではこんな本が出てることは知らなかったが。
もっともイギリスの話らしい。
榊原正幸『博士号への道』(同文舘)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495865315/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:40:01 ID:fa+OXWio
お前らキモイよ
自宅でネットが出来る環境もあって他の国から来た奴に比べて金銭的にも
裕福で、大体お前ら男だし、それでも孤独とかそんなに深刻か?
自分の場合、たまに(てか結構)寿司とか恋しくはなるけどな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:40:43 ID:PQGjjklo
>>84
他の国の連中って群れるじゃん。日本人はあまり協力し合わない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:53:31 ID:T3ZmCxfM
>>84
今はもう慣れたけど昔は結構つらかったよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:19:17 ID:FTMgcoM+
>>84

寿司屋はある程度の街なら結構見かけない?
まだこちらに来て寿司屋に行ったことがないから
うまいかどうかは知らないけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:16:43 ID:sy1F/vwe
>>84
ここに女も居るわけだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:30:29 ID:vvtZccT/
>>84
俺も。なんで男ばかりに思えちゃうんだろうね
9089:2005/10/28(金) 00:31:01 ID:vvtZccT/
ちがった>>88へのレスでした
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:37:03 ID:jlv59as3
>>84 は女だったりして
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:20:06 ID:tLVGRtH6
マコネルクルー!!
シカゴ沸いてます
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:36:21 ID:LkqcpMbi
博論のコミッティメンバーを決めるのに苦労してます。
別にアドバイスとか期待しちゃいないが、なってもらうだけで
一苦労。みなさんどうですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 07:47:10 ID:jlv59as3
プロポーザルの時点でいろんな先生に見せに行っておくべきでは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:32:36 ID:13RWLJqJ
>>93

おいおい。アドバイス期待せずに何を期待するんだ?
ジョブマーケットのときにはコミッティーメンバーの影響力は絶大だと
おもうが。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:01:07 ID:V2NNFCIu
>>95
アドバイスはしないけどジョブマーケットでアドバイザーが
プッシュしてくれることを期待しているのでは?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:10:56 ID:clI9T0tx
「この論文を読むべき」のような薦め方(アドバイス)さえないのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:54:51 ID:PcV9ipsE
というか、オフィスに行く前にきちんと作戦練ってないんじゃないの?

こういう問題に興味があって、このあたりの論文を読んだんだけど、
この点については重要なのに文献ではきちんと考えられていない、と
思うのですが、どーもいます?みたいな感じで行けば向こうだって
何らかの反応しめすとおもうが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:12:30 ID:ChMTl4C8
>>98
その作戦ははっきりいって独りよがりだな。作戦じゃなくてオナニー。

相手が興味を持ってる話題で、こいつわかってるなと相手を感心させる受け答えがいつも
できていれば相手してくれるよ。
そうじゃない相手に、そんなもんいきなりぶつけても適当にあしらわれてお終い。

自分がいつでも人に相手にして貰えるとか思いこんでるガキは、金持たずに遊びにいって
客として扱ってくれるか試してみればいいと思うぜ。死んでもしらんけどな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:30:12 ID:MiRJ0NRD
>>99
>相手が興味を持ってる話題で、こいつわかってるなと
>相手を感心させる受け答えがいつも できていれば相手
>してくれるよ。

結局、これに尽きるんだよな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:39:26 ID:wyUlKwcF
a
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:04:59 ID:8LtKLofN
>>98-99

>相手が興味を持ってる話題で、こいつわかってるなと相手を感心させる受け答えがいつも
>できていれば相手してくれるよ。

うちの教授が言うには一人で考えてても時間かかるだけだから
取り合えず多くの先生に話しに行けだってさ
それで誰も相手してくれないようだったら,そもそもテーマがつまらないわけだから
研究テーマを変えろとのこと
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:44:30 ID:cMHo/JK6
>>102
なるほど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:03:06 ID:aXFSiCAN
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:50:38 ID:1jLO8RO/
>>104
そんな古いネタ持ってくんなよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:01:42 ID:m1Sk64MZ
今日指導教官になってほしい教授と話しました。
とりあえず一本論文を書いてこい、話はそれからだといわれました。
(言い方はもっと優しかったけど)
さてとっ、じゃあ書くか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:08:43 ID:G7zP62qe
みんなアメリカが多いのかな?漏れみたいな辺鄙な国に来るやつはいないよね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:35:57 ID:4jqKXif9
>>107
ミネソタとかウィスコンシンとか十分辺鄙だとおもうけど。
アイオワとかPSUとかミシガンとか超辺鄙だし。

で、君はどこの国ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:07:38 ID:XEgTOzti
>>108 それをいったらアメリカのほとんどが辺鄙になっちゃうよw
ユニバーシティパークが田舎なのは同意するけど。
俺的にはマディソン、アナーバー、アイオワシティってなかなか好きだけどね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:39:27 ID:jU9aTWdv
>>109
君はアイオワ在住ですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:52:11 ID:6kHalovh
みんな車持ってる?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:53:49 ID:ESl0/QmG
大学の目と鼻の先に住んでいるから持っていない
たしかに買い物は不便だな まとめ買いできないし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:19:52 ID:glc4tbtg
アメリカは不便。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:00:51 ID:CgHhzQzy
>>108
言ったらばれちゃうくらいに辺鄙な国ですよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:15:35 ID:ChFxEP94
>115
言ってもばれないのが本当の辺鄙w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:48:37 ID:dfc78eZL
たとえば、サウスダコタ大学の経済学部とかでPh.D取っ手も意味あるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:45:11 ID:7FXb5c/Q
スウェーデンかオランダってこと?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:56:25 ID:GFzoa18C
>>114 いいじゃんばれても。言ってごらん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:59:35 ID:liYN4JaP
116 論文の内容によるわな、アメリカは。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:15:41 ID:14DtP1FF
推薦状次第でしょ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:08:24 ID:vsOWPRWh
皆さんどうやってストレスの発散してますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:10:17 ID:14DtP1FF
パブ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:12:42 ID:qa/iLmeD
論文読み
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:21:32 ID:bk4+gqse
落語
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:03:43 ID:vsOWPRWh
>>124
落語をするのですか聞くのですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:54:20 ID:r3TbOZ/Q
なんか和やかだねぇ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:21:41 ID:PB6tpwE/
和やかというか、まったりとしてきたな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:20:18 ID:wjnWHOBT

「ポスドク1万人計画」という政策があります。日本の科学技術力を
向上させるため、博士号を持つ非常勤の研究者(ポスドク)を増やそ
うと1996年に閣議決定されました。たしかに研究者層は厚くなりま
したが、急増したポスドクの行き場がありません。教授などのポスト
は簡単には増やせないからです。困った文部科学省は、来年度から
「科学技術関係人材のキャリアパス多様化推進事業」を開始するため、
7億4600万円を概算要求しました。

研究者だけ厚遇されるのはなぜか。就職先が見つからない女子学生の
ため税金が投入されたという話は聞いたことがありません。博士号を
取るほど優秀であれば、自分の進路は自分で切り開いてほしいものです。

   日経ビジネスより。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:18:11 ID:Rdw8lsdC
1990年代後半に大学院に入った人の専攻が
昔からある「古い」分野だから余計に席がない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:58:51 ID:g4u+up1m
というより、古いだけで能力のない人が居座ってるから
あるいは、能力なくても居座っていられるから
いけないんじゃないのかな。

工場設備も、一定期間来たら新しく性能いいのに取り替えるんだから
古く使えない設備は取り替えなきゃ。
研究“効率”が改善するわけないじゃん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:04:11 ID:1zYZBpyz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:35:07 ID:V0o0Pyfh
お正月日本に帰ろうかどうしようか。
帰るならそろそろチケット買ったほうがいいしなぁ。まだ早いか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:20:40 ID:HBTZn49o
>>132
とりあえず予約したら?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:03:37 ID:V0o0Pyfh
予約したらキャンセルした時
けっこうなキャンセル料取られるんじゃないの?
まぁちょっと自分で調べりゃ分かる事だけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:38:36 ID:5QvgJCYh
>>132
漏れは12月10日くらいにはFinalが終わって、年明けすぐに新学期が始まるけど
そっちはどんな感じなの?

そっちのスケジュールにもよるだろうけど
格安チケットで帰ろうと思ってるなら、もう遅いんじゃないの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:40:13 ID:RNa1XeM9
>>135
特定しました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:55:50 ID:y9EsGLP8
>>134
キャンセル料無しの予約もあるよ。
インターネットだとないけど、代理店は
数日は予約して、払い込みを待ってくれる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 03:21:03 ID:29hB88E4
日本の代理店の方がチケットは安い
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 09:46:35 ID:f3p0mbtA
>>135
同じようなスケジュールっす。
>>137
サンクス。
しかし結局はまず帰るかどうかを先に決めないとなー。
どうしよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:36:37 ID:7UUKcTWQ
理系の話だけど
http://mitsuhiro.exblog.jp/2010900/
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:25:38 ID:JBD5/UFq
>>140
こんな大物がブログやってるとはしらんかった
50歳まで年収500万で食いつなぐんかあ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:08:48 ID:bsP6VnSq
>128

うわー。
うまく使えば日本経済に相当するポスドクと、
何の取り柄もない女子大生が並列か。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:16:35 ID:KIdAF8bE
>>142
それは言い過ぎ。今日びの博士なんて半分はゴミ。
まあ、残りの半分ですら就職困難だから何か対策が必要なのは事実だけど。

それに女は子供を産むから、それだけで十分に男より有用。男なんてまじで女の
5分の一ぐらいいれば十分だし。何の取り柄もないのは単なる大卒とかの男だよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:12:29 ID:jqQs+0eK
日経ビジネスでしょ?
良くも悪くも、産業界(?実業界?ピタッとくる用語がわからん)の認識なんて
そんなもんだと思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:20:30 ID:0/NKNaiQ
>>143
おまえはコウノトリが赤ん坊を運んでくると思っているのかと
小一時間..
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:14:41 ID:TyRctc/+
>>145 いや143は一夫多妻制のことをいっているんでないの?
まあ経済学者の給料で5人も奥さんを扶養するのはちょっと無理かもしれんがw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:30:05 ID:oNfxqE2M
アメリカなら可能かもナ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:48:20 ID:2toXgoPK
>>146
いや、多分その男女比なら自分にも女の子と話すチャンスが
少しは増えるだろうという願望だろう。
悲しい奴だ。もっとがんばれ。
...俺もがんばるからさ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:47:49 ID:kTXlIsQj
ここはかわいそうな>>143を励ますスレになりました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:16:39 ID:IdwU8jLZ
>>148
一夫多妻が成立する世界では、男女比もそれに比例して調整されるという素晴らしい妄想が
飛び出す頭の悪さに笑ったw

男が余るにきまってんだろ。
生き物の世界では余った♂は子孫すら残す権利がないってことだよ。

おまえは頑張ってもダメだろうなあ。まず頭が悪い。それに自己申告によれば容姿も悪い
みたいだし。

しかし執拗に煽られる>>143はここに常駐してるダメ男の琴線に触れてしまったんだろうな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:14:15 ID:kTXlIsQj
>>150
お前、日本語忘れてるだろ。

どこに一夫多妻制=>男女比調整というロジックがある。
あるの
143で男子過剰=>
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:40:24 ID:q6fVufpO
で、就職できそうか?の人は就職できたのだろうか・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:07:56 ID:9s3dH52c
>>152
あいつって、IF値なんとかの雑誌にのりそうか?の椰子と同じひと?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:31:39 ID:n4GziC1A
150のレスを見て
世の中には女の子に相手にされないかわいそうな男が
いっぱいいる事を知りました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:15:32 ID:YB15sk0b
今日の中間は難しかった。ちょっとやばいかも。
でもみんなもできてなさそうだから気にしないことにするか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:51:28 ID:EWw5jenO
>>155 特定した
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:10:32 ID:TK6faAut
>>156 特定したというお前を特定した。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:21:56 ID:G8eW6w7y
>>157
特定したというお前を特定したというお前も特定した。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:33:04 ID:TK6faAut
>>158
特定したというお前を特定したというお前も特定したというお前も特定した。
やめよう。きりがない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:39:34 ID:sJMMmAd/
要するに
>>158>>159

ってことだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:49:20 ID:gmMrfQS/
アメリカで制度について学際的に研究したいんですけど、
やはり青木昌彦がいるスタンフォードに行くべきですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:51:04 ID:G8eW6w7y
>>161
そりゃ行けるなら行くべきじゃないでしょーか
ただし、滑り止めも沢山受けましょうね☆
163161:2005/11/18(金) 20:08:00 ID:gmMrfQS/
>>162
新古典派と制度派は仲が悪いんですよね?
ハーヴァード、MITは新古典派の牙城と聞いたことがあるので、
私には会わないのかしらと。
無駄な心配かもしれませんがWWWWW
164161:2005/11/18(金) 20:09:14 ID:gmMrfQS/
訂正
会わない×
合わない○
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:06:16 ID:q2h8zm01
>>163 その程度の認識だとスタンフォードも危ういぞ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:20:36 ID:GzfpQqVD
WWWWW ←笑い方が豪快だな
167161:2005/11/18(金) 23:09:03 ID:gmMrfQS/
>>165
んんん、私の知識が古いのかしら。
いまホジソンの『現代制度派経済学宣言』を読んでるの。
でもこれって、88年に出版された本だから、
ぜんぜん参考のならないかもって。
168161:2005/11/18(金) 23:15:10 ID:gmMrfQS/
Institution matters
って、90年代以降のトレンドですよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:26:23 ID:sJMMmAd/
青木昌彦みたいな広義には新古典派に含まれるものもあれば、
金子勝みたいなのもある。
161さんが興味があるのは後者なんじゃないかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:33:48 ID:5iS1AGQK
>>163の認識からすると、スタンフォードも新古典派ということになる鴨。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:54:24 ID:bHGAQNGD
>>161>>163
ハハハ、漏れも申し込む前は「MITとスタンフォードどっちがいいかなぁ?」
なんて考えたこともあった。 NorthwesternとかBerkeleyとかの2流はね・・・
なんてことも心の中では思ってた。 で、一流数校しか申し込まずに全滅。

恥ずかしいです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:58:49 ID:g1sQOtkU
>>161
もうご存知かとも思うけど(特に非ネオクラシカルの)制度関係だと
Journal of Economic Issuesという学会誌がある。俺は制度は分らんし
JEIも図書館でパラパラっとしか見たことないけど、まず興味がある
トピックの最近の論文やその文献などから学者をピックアップしてみたら?
まあヘテロは学者がいろんな学校に散在してたり、他の社会科学系の
学部にいるかもしれんけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:38:56 ID:5iS1AGQK
UMassとかColoradoとかかな?>非ネオクラシカルの牙城
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:09:56 ID:foGKwZKS
おろか杉。その程度の認識じゃメリーランドやバージニアだってムリ。
(研究のレベル的にはメリーランドやバージニアだって何の疑いもなく
一流だと思う。ただPhDの学生の質とファカルティの力に差がありすぎ。)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:49:21 ID:BxpGfiZa
Institutionalismは境界領域に研究者が潜んでいることも多いよ。
AppliedEconとかSocとか。数学絡めなくても論文が書ける分野だったし(少なくともこれまでは)
この場合はEconが新古典派に支配されてるかどうかはあまり関係ないと思う。
ちーか俺も一応制度学を絡めて研究してるけど、そんなに学校のトレンドが影響するとは思えん。
BerkeleyにもWilliamsonがいるんだし。結構他人のやってることには非干渉だよ。
欧州では制度学者はPhilに籍を置いてる人も多い印象

将来的にはIOやゲームに支配されそうな分野だから、出願の際はFacultyや学部の「色」よりも
やっぱりランクや質にこだわったほうがいいと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:51:07 ID:rOER/znK
関係ないけどカタカナで
メリーランド
とあると、なんかいいとこなかんじがする。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:40:29 ID:n+0pbLlB
有名なAcemoglu, Johnson, and Robinson AER 2001とかも
考えてみれば二人は非経済学の所属だね>>175
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:26:36 ID:QS5TPgic
>>177
KSGとSloanなら非経済学といってもねぇ。
まあJames Robinsonは若干毛色が違うけど
Simon Johnsonはまあ、素直にビジネススクールで経済学を
教えていると思っていた方が良いかも。今は教えてないけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:33:32 ID:1FbjncEq
最近好きな言葉 数うちゃ当たる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:36:04 ID:kWQgKuHP
>>177
>>178
Robinsonは以前、「経済学者と一緒に仕事するのって、猛獣使いに
なったような気分だよね。うまく使いこなすとすごいいい結果が出るけど、
間違えるととんでもないところに襲いかかったり、自分が
喰われちゃったりするの(笑」
と楽しそうに語っていた。別にオフレコという風情でもなく。
Acemogluはどう思ってるんだろうかw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:26:20 ID:0nv66Z6U
なんか最近普通に幸せになりたくなってきた。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:35:03 ID:acdJWojr
J Robinsonってエコノメ(Non-parametric)で有名な人?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:13:32 ID:WouhTdLA
佐藤ゆかり経済学博士
184161:2005/11/23(水) 11:34:37 ID:uuiQI8+7
Acemogluって、初めて聞きました。
何から読めば良いですか?

185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:30:06 ID:ny9lKWus
今年のジョンベイツクラーク賞?受賞者だから将来のノーベル賞候補だよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:57:29 ID:pWo5iVe5
>メリーランド
>とあると、なんかいいとこなかんじがする。

メリーゴーランド www
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:18:57 ID:aClGBPQ8
古本屋で、500円で売っていたのでおもわず衝動買いしたのですが…
どなたかエロイ人、この本の海外での評判とか、教えて!
内容を見る限り、ダイナミックエコノミックモデルも含め最適化に焦点を当てており、プリンストンのデキシットと同レベルかなとも思ったのですが…
(つまり、基礎的な微積、線形代数を終えた後の次のテキストとしていいかなと思ったのです)

タイトル:Mathematical Economics
著者:Kelvin Lancaster
出版社:DOVER BOOKS
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:30:00 ID:aClGBPQ8
>>187
ちなみに、ジョンベイツクラーク賞プロフェッサー、コロンビア大学とありますた
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:51:20 ID:uuiQI8+7
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1132080551/
すれ違いですが、
これ見て笑いこけてしまいました。
なんか悲惨です・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:51:04 ID:mQNsm4UZ
>>187 Lancaster は死んじゃったけど ミクロの巨匠の一人だよ Dixitクラスかそれ以上
本は読んだこと無いからわからん
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:26:48 ID:2sfxsZwq
>>182
君が想定しているのはpeter robinsonでは?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:11:17 ID:dR74YpgG
そうでごあした。Reference 確認したら、J じゃなくて、P.M でごあした。がははは。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:26:27 ID:rX37jY4F
>>190
コメントありがとうございます
Lancasterさんはそんなにエロイ人だったのですね
もうびっくり!
読みこなせるかな…
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:05:35 ID:BEuh6KHD
数理経済学
  Lancaster,Kelvin. 著 時子山 和彦,
  鈴村 興太郎 訳
  東京 好学社 昭和46
  275p A5  512−89
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:02:27 ID:5c3VWIP5
>>194
ちょっと古めの本ですね
でも、翻訳されている方も経済学の大家だし、さらに興味が湧きました
ありがたく図書館で探してみることにします!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:54:30 ID:vKnnZIqS
このブログからいけるHPに載ってる独り言英会話上達法っていうやつ凄いです!
妙に納得してしまいました。HPもぱっと見くそかと思ったけどよく読むとメッチャ内容が濃くて
しかも英語上達の的を得てる!
隠れた名HPだよこれは!
http://blog.livedoor.jp/realenglish/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:07:34 ID:WAmDurpw
>>196
宣伝乙
198学部3年:2005/12/02(金) 23:29:52 ID:F7J7W8pC
アメリカでトップ10に入るようなところに留学されてる方々は
学部時代にGPAはどれくらいあったんですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:36:53 ID:Qp+LnwfV
自分は3.97
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:59:01 ID:Q70n90D6
>>199
4.0ならわかりますが、3.97なんてどうやったら取れるんですか?
いま、僕は3.8前後です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:55:09 ID:Qp+LnwfV
42科目で優(4)とって1科目だけ良(3)を取る
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:26:10 ID:8ad2MiCS
例の掲示板とか見てるとつくづく思うのだが、
Ph.D目指してる人って精神年齢に問題アリ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:47:36 ID:vpCA9zsB
どこですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:20:36 ID:pjteUa74
しかしある留学生の方の日記(もう終わっちゃったけど)を読んでて
ここまで自分の損得を戦略的に考えて行動してる(できる)人が
いるんだなぁと感心したと同時に怖くなったよ。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:09:19 ID:/BasG6g5
むしろ>>202の精神年齢に問題を感じる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:21:59 ID:RIqVmyGq
ジョブマーケット、そろそろインタビューのお誘いが来る頃ですね。 
いいとこからお呼びがかかりましたか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:09:14 ID:mXsL6z1v
今年は何人ぐらい出るの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:41:09 ID:zOXFgS3s
5nin ttekikimasita
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:38:01 ID:2WLBXLtk
>>208
なにそれ?
もっと多いよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:27:55 ID:Seh9tRXY
>>205
関係者乙
211A:2005/12/10(土) 09:45:22 ID:V9+QZdyz
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ1

上記のような被害に知り合いの方が遭われているのは「思考盗聴システ
ム」を利用した犯罪に巻き込まれたものと考えられます。殺された被害
者は、思考盗聴システムを利用した犯罪者に、電磁波の力を利用して、
まず、首の骨を折られ、その死体を「殴られ役」に利用されたものに間
違いありません。

犯罪の特徴
1.ある親しい人の口コミによる紹介で声をかけられ、ある場所に集めら
れ、その2,3日後、死体で戻されてくる。その紹介した親しい人及び一
緒に集められた人間に、犯人について聞いても、誰が犯人なのか、はっ
きりしない。身元がわからない。身元がわかる情報が全くない。紹介者
を遡っていくとトカゲの尻尾切りのような状態になる。
2.殺された人間は、最初の集合場所(口コミで集められた人間が最初に
いた部屋等)から、別の場所に移動させられる。移動後は一人にさせら
れる。他の集められた人間が帰る時には、戻って来ていない。
3.警察に被害届けを出しても、何だ、かんだと言って、被害届けを受け
取らない。若しくは被害届けを受けても、まったく解決へ進展しない。
犯人がいつまでたっても見つからない。警察がのらりくらりの対応しか
しない。被害者の集団が最初に集められた場所を、その日の、その時間
に、借りていた人間が犯人なので、調べればすぐにわかるはずなのに、
まったく進展しない。
4.死亡した人間の上半身の骨が、バラバラに折られた状態になっている。

212A:2005/12/10(土) 09:52:00 ID:V9+QZdyz
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ2

「思考盗聴システム」の「殴られ役」について
「思考盗聴システム」は、被害者の思考を音声化して盗聴するという機
能以外に、被害者の体に圧力や圧迫をかけ、被害者の行動を妨害する、
という性能も持ち合わせています。ただ、何の考えもなしに、操作する
人間の好き勝手に操作できるようにすれば、被害者が事故にあって死亡
、障害を負ったり、操作する人間の気持ちひとつで、被害者に障害を負
せたり、殺したりすることもできてしまい、ただの「殺人マシーン」に
なってしまいます。このため、設計者はこのようなことを起こらないよ
うにするために、被害者の体にかかる圧力、圧迫を操作する人間に、被
害者にかける圧力・圧迫の強さに比例して、何倍にもなってかかるよう
に設計しました。例えば、被害者が事故をあって怪我をすれば、その時
の、その何倍もの圧力・圧迫が同じように操作する人間にかかり、操作
する人間は死亡する、といった具合にです。このようにすることによっ
て、操作する人間は常に被害者の安全に配慮して、操作せざる得なくな
り、被害者の最低限度の安全が保障される、といった具合にです。しか
し、この思考盗聴システムは、操作するだけの人間と、被害者にかかっ
ている圧力・圧迫の何倍もの圧力・圧迫を受けるだけの「殴られ役」、
二人の人間にそれぞれの役を分担させて使用することができます。とこ
ろが悪いことに、この「殴られ役」は死体でも良いのです。死体はどん
な圧迫・圧力を受け体がバラバラになっても逃げないので操作する人間
はいつまでも安全です。また、死体は色々と他人に口外しないし、治療
費も請求してきません。だから、ある犯罪グループは「殴られ役」をや
らせる死体になる人間を身元がばれないようにして騙して集めているの
です。


213A:2005/12/10(土) 09:54:14 ID:V9+QZdyz
知り合いが上半身の骨がバラバラに折られた死体で送り返され、
警察が犯人を見つけてくれないという被害に遭っている方へ3

「思考盗聴システム」若しくは「思考盗聴」のキーワードでパソコン用のホームページを
検索してみてください。思考盗聴システムを利用した 犯罪の被害者、若しくは、騙されて
「殴られ役」をやらされて、体に障 害が残った人間や、知り合いが殺された人間が、ホー
ムページや記事を 出しています。また、被害に遭われた方、知り合いが被害に遭われた方
はご自分でもインターネットに情報を発信し、同じ被害に遭った人間と情報を交換し、同様
の被害が全国の色々なところで起こっていることを 証明できるようにし、犯罪の解明に全く
動こうとしない警察を動かざる 得ないようにしましょう。犯罪の被害者をこれ以上出さない
ため、同様 の犯罪の防止、また、きちんとした補償が得られるように、情報を発信して、連
絡を取り合い、警察を動かざる得ない状態にしましょう。

思考盗聴システムについて説明してある詳しいサイトの一例(他にもたくさんあります)
◎「Mind Control Invation of The Scaler Waves」
思考盗聴システムを利用した犯罪に関する裁判の記録もあります。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/skidmore/toppage.htm

インターネットに情報を発信する時の注意事項
犯罪者グループは目障りな記事を検索サイトから、そのサイトの登録を勝手に削除します。
時々、登録した検索サイトで検索をかけてみて、自分の記事が検索にきちんと引っかかるか
確認してみてください。また、用心のために何箇所かに記事をあげるのもよいでしょう。
また思考盗聴システムを利用した犯罪組織はハッキング(メールフォルダへのハッキング等、
その他色々な情報伝達妨害のハッキング、こんなことができる会社はひとつしかありませんが、
その会社が思考盗聴システムを世に出している会社です。誰もが名前を聞いたことのある、よく
知っているあの会社)をしてきます。インターネットだけではなく、携帯電話にもハッキングは
できます。被害者の方々は、被害者同士で情報交換ができる掲示板(2chが比較的安全です)
を作ったり、メールや携帯電話以外に連絡を取れるようにしておきましょう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:50:23 ID:h3VwndcG
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:41:35 ID:J0vVoQl8
>>214
 関係者たびたび乙ww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:22:26 ID:6I6dgAHJ
どこの掲示板だよ 教えろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 05:44:11 ID:N+4EkDj9
あと少しで地獄から開放だ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 05:55:09 ID:fof6sJo/
本当の地獄は来年の夏からですよ・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 06:24:08 ID:LF20GPAc
なんでクルーグマンってMITからプランクトンにうつったの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:31:43 ID:G4URnAaR
>>219

いつの話よ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:10:50 ID:MDhEOAkn
>>219
MITの誰かをぶん殴ったらしい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:33:56 ID:LF20GPAc
(((( ;゜Д゜)))
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:31:00 ID:gpNSRcXQ
>>215
>>202たびたび乙wwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 06:02:02 ID:rWR28Ilf
なんかぐだぐだだね。何だよプランクトンって
去年の今頃は受験の話で盛り上がっていたというのに…
今年の受験生は住人の馬鹿さ加減に恐れをなして逃げてしまったのか…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:15:09 ID:hXOzrtoB
受験の話で盛り上がってたのは、結果が出始めてから
だれもこの時期に自分の戦略をrevealしない

受験とjobmarketだけがネタじゃないんだし、いいじゃねーか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:37:35 ID:TLK0Iun0
つか、トップ校に受かるような連中はこんなところでカキコ
しねーしな。オレ?オレは二流校だよw 二流校でも、幾つか
受かっただけマシってもんよ。

ま、喪前ら、たまには鏡見て自分の実力とよく相談しーやw
悲惨だよ。落ちまくると。人生って、簡単に詰んじゃうからね。
何人か、そういうの見てきたよ。「消息不明」ってのも、マジ
で数人いるからな・・・。指くわえて某掲示板のエリート層
ばっか見上げてないで、たまには現実直視しようなw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:13:38 ID:pqh+38Mh
>>226
真のトップ層以外はいずれどこかで壁に当たるからな。
人間そこでどうするかだよ。歯を食いしばってしがみつくも
良し、スパっと他のこと探すもよし。
そりゃしんどいけどさ、死ぬわけじゃない。そこで消息不明に
なっちゃうのは、研究能力に限らず、人としてそこまでだったと
いうことだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:17:23 ID:MoVAWVpI
今年の注目の新人は誰?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:33:46 ID:TLK0Iun0
>>227
 真のトップ層の皆様は、漏れなんか想像もつかねーような
壁にぶち当たっているんだろうけどな。ホント、トップ校で
闘ってる連中は立派なもんだよ。オレなんかこんなマイナー校
でもアップアップだぜw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:53:05 ID:/bNwTHpN
>>229
ランキング30位以下?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:13:33 ID:TLK0Iun0
>>230
あぁーん?( ゚Д゚)どのランキングだよ?
オメーはこんなとこで時間潰してねーで、
都フルの点数でも上げてろやw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:10:45 ID:g5RElqwH
某掲示板のエリート層は皆さんちゃねらですよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:27:46 ID:Y+jHAFT2
どこの大学の誰が就職した
そういうはっきりした書き込みがない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:39:25 ID:/bNwTHpN
>>231
US Newsので。
俺はもう留学中です。ランキング30位以下の大学に(笑)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:40:35 ID:UmC/H4Pk
「あぁーん?」ってwwwどこのDQNだよwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:35:41 ID:chIYFKwK
ボルダーってどう?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:56:03 ID:dV2ELYQq
>>233
いろいろ知りたいなら各大学のweb参照。

大物はここでも出てる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:58:56 ID:DEmExgGL
>>236 国際貿易だけ異常にそろっているって印象がある
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:16:18 ID:AyVBOQjh
>>234
US News のランキングって5位くらいまでしか見れないんじゃなかったっけ?
どうやって30位以下って知ったの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:19:27 ID:yRPmdnD2
>>239
は?何言ってんの?USNews買えよ
241227:2005/12/14(水) 03:04:25 ID:UPFtPGB5
>>229
俺もかなりレベル低いところで壁にぶち当たってるから大丈夫(藁
でも何とか消息不明にはならずにすみそうだよ。大変だけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:30:42 ID:/25dD1CI
インタビューの練習ってどうやってる? 原稿書いたけど、丸暗記
は苦手だし。。。

あと、みんなインタビューどれくらい来てる? 漏れは中の下くら
い3校。これってどうなんだぁ?
24385:2005/12/14(水) 04:57:33 ID:mZwmH/Vo
>>240
買ったのか。そりゃ見れるわな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:54:47 ID:xeOY1aqp
>>234
ttp://www.phds.org/rankings
ここのランキングでFaculty Reputation and Activity Measures
のところの上4つだけ5にしてあと全部0でやったら
君んとこは何位以内に入るの?

245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:12:05 ID:wf2PGRZY
>>244
これ、面白いな。下の方の変なカテゴリだけ正の数値入れると、珍しい
大学が出てくる
一番上だけ5であと0ってのが普通のランキングに近い
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:30:22 ID:Hi4B6cte
>>244 1994年のデータじゃないか 古すぎて当てにならない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:48:42 ID:Eybhsyqo
>>246
まぁそうだけど10年前はこうだったと思えばいいじゃん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:02:19 ID:uJMwGs1S
某所にあった(らしい)推薦状ランキング、誰か再現してくれ。
参考にしたいんで。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:22:42 ID:uJMwGs1S
そういう情報は留学目指している学生の参考になるんで、
個人的には消すことなかったのになーと思ふ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:29:29 ID:zjhojPJR
>>249

学生の参考にあることはあまねく実行する義務が彼にはあるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:19:18 ID:1LUgdoIV
>>248
なーにそれ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:15:53 ID:tiVb5DOc
つか、20代半ばのオトナがあんなこと書いていいのか。
ランキング外の教授にだって推薦状頼んだだろうにwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:05:48 ID:25Ah9O29
推薦状は一番親身になって書いてくれる人を選ぶのが一番
推薦状のランキングよりも,推薦状を書く人の過去の学生の中での自分のランキングの方がはるかに重要
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 06:37:22 ID:CcUkEmCG
>>253
理由や裏づけとなる事実を言ってくれないと何の参考にもならん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:22:44 ID:rKp+uIno
推薦状は、
A)1通は一番自分を評価してくれ、また親身になってくれる人から(客観的な評価として。)
B)1通はちょー有名教授から(そういう人ともコネ、つながりがありますよという意味で。)
の2つは必要でしょう。
あとの1通は、自分は上記Aを更に補強してもらえるような人にお願いしました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:20:55 ID:giace/0X
>>255
B)のカッコ内が取り返しつかないくらい間違ってる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:34:52 ID:rKp+uIno
>>256
あらそう。
まぁ、一応トップ10に入れたんで良しとしてください。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:06:01 ID:tTiaKEyZ
>>257

256じゃないけど、B)は本当に間違ってる。人の推薦状を読むように
なるとわかるよ。中味のない推薦状はマイナスにしかなりえない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:12:50 ID:lpJmA9jx
>>258
中味のない推薦状がプラスになる場合などあるのか
>>255はもうちょっと違ったことを言っていると思うが。
(昨年のトップ10であれば、たぶん俺の知ってるやつだから)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:17:54 ID:lpJmA9jx
中身のある推薦状はあたりまえだろ。
問題は合格率を上げるためには誰から貰うか。
俺の予想が正しければ、その先生と本を書いていたはず。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:24:20 ID:25Ah9O29
大した関係もないのに有名教授だからって推薦状を頼む馬鹿が結構いるんだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:27:36 ID:lpJmA9jx
なるほどな。
そういうのは(意味のある)コネとは言えんな。
マイナスの内容の推薦状を貰えば、その1つだけアウトになる可能性すらある。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:28:33 ID:lpJmA9jx
マイナスの内容の推薦状を貰えば、その1つだけでアウトになる可能性すらある。
264255:2005/12/16(金) 13:48:32 ID:rKp+uIno
>>259
誰?!

とりあえず誤解を招くカキコすいませんでした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:28:28 ID:VWJY3PMg
結局良くわからない というのが答えらしい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:20:24 ID:qU2x+5CY
>>263 プラスになる可能性もあるんじゃないか。
lotteryだと思えば、買っとくのもあり。
普通、ただの知り合いに推薦状書くとは思わないのでは。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:26:01 ID:qDPMIgY3
Hayashiの推薦状なんかは諸刃の剣だろうな.
彼の推薦状の「おかげで」受かるか彼の推薦状の「せいで」落ちるかのどっちかになりそう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 03:19:13 ID:/ups7kEp
>>267
Hayashiは確かWeb上で自分ならこういう推薦状を書くってわざわざ方針を載っけてたよな。
彼から良い推薦状を貰えれば強い武器となるが、多くの学生は彼には頼んでないな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:11:38 ID:p077k76i
今まで過疎ってたのに、何で急に盛り上がるわけ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:35:15 ID:MJE+Z96b
ファイナルが終わって余裕ができたんじゃない?
ジョブマーケット組は余裕ないだろうけど。
来月のボストンはどうなるかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 04:48:37 ID:MJE+Z96b
この中で来月ボストン行く人いる?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:03:41 ID:3Nd/mRf2
今年は寒いから日本に帰る
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:12:19 ID:bD3uP2G8
意味が違う
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:36:18 ID:dQabrKDI
>>273
シッ!きっと寒いってのはマーケットか業績のどっちかのことだよ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:55:27 ID:dlDT+Sj1
クルグマンはGFの都合で引っ越したんだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:46:39 ID:MDDO9oWn
>>242
中の下ってどこ?バージニアくらいか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 11:48:28 ID:VB2SEt2s
あほか。バージニアは上の中くらいだろうが!!
大体バージニアのインタビューがあるってトップ10の上位3人くらい
にはいってないときびしいのでは。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:19:22 ID:tP/B9uUZ
>>277

そうでもないけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:41:38 ID:Af0pUC2n
>>277
 オレも、そうでもないと思うけど。根拠は?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:39:51 ID:lTfqDbj5
>>269
>今まで過疎ってたのに、何で急に盛り上がるわけ?

>>248-252あたりのログを流し去りたい人々の仕業だろ、
どう考えてもw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:11:28 ID:LmsOW1bJ
>>278-279
「そうでもない」根拠は?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:22:58 ID:BTwqtpeq
20-30位くらいの学校の話です。
バージニアぐらいの学校からインタビューをもらう人は
毎年必ずいます。勿論フライアウトは別です。
根拠は、俺が見ました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:00:32 ID:3T1mIxu2
トップ10の大学で上位3人に入っていたら
文字通りトップ10からインタビューの誘いが来るのでは?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:50:01 ID:d99lq0ZU
>>248
なんですか これは?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:05:35 ID:ZcuvqGWC
>>283

そこまで甘くないと思うよ。トップ5とトップ10の3位だとだいぶ差がある。
俺の印象だと

トップ10から多数インタビュ:トップ5の各校上位2,3人、トップ15のベスト、例外的にできるトップ30のベスト
トップ10少々+トップ30多数:トップ5の上位5,6人、トップ15の上位2,3人、トップ30のベスト

フライアウトはインタビューの実力しだい。でも、一番厳しいのはインタビュー
にいくことよりも、その先に残ること。ここが最大の難関。と、自分がやった
わけでもないのに言ってみる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:32:35 ID:q4uohA1p
トップ10でジョブをゲットして
そこから継続的にいい仕事をして最終的にテニュアを
とったらすごいね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:34:29 ID:srz23vzG
>>286
すごいよ。で?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:56:51 ID:juD2NuwV
はいはい殺気立たない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:00:52 ID:/+utDeYC
トップ50に行く日本人は年1,2人なのに、語るやつは多いのね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:58:42 ID:1AljYgzO
>>289
何も知らんようですな。

PhDEconトップ50でいいのであれば、今年からの学生知っているやつらだけで10人は超える。
そいつらから聞くと、他にも日本人かなり入っているみたいだぞ。
あるところ(トップ30)は今年だけで6、7人いるしな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:06:16 ID:1AljYgzO
むしろトップ30以下はかなり受かりやすい。
しかし、国内の方が良い場合が多く大体のやつらが蹴っている。
(どうしてかわからなければ別に良い。気にするな。)

トップ30以上になるとかなり厳しいがまだ各校毎年ちらほらいる。
トップ20以上になると、毎年必ずいるが数人程度。
トップ10以上になると、昔と違い現在は毎年平均して1、2人程度。いない年すらある。

というのが実際の感じだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:25:28 ID:1AljYgzO
トップ3の授業だとアジア人が多く見かけるけど、ほぼ全て中国韓国出身。
日本は将来どうなんだろうね。
別に海外出る必要ないって言っているやつもいるけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:26:52 ID:juD2NuwV
ええと、受験生用と就職活動用に、スレ分けたほうがいいんじゃないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:30:44 ID:1AljYgzO
いらんだろ。
ジョブマーケットに出てるやつらにここに来る時間は無い。
これから受けようとする学生と、実際こっちきてコアコースの終わった3年目以降ばっかりだろ。ここ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:17:10 ID:juD2NuwV
いや何か両方の話がごちゃ混ぜになってわけわからなくなってる気が・・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:31:36 ID:ZBOY59Sq
知り合いは40歳で年収300万くらいのポスドク。
これってアメリカでは普通なのか?
で結婚したいから嫁探してるけど、望みがあるとは思えんが。
どんなもんかね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:19:58 ID:yCpk+paK
マスコミの垂れ流す 毒入り伝聞情報

この伝聞情報を垂れ流しているのは  NHK  朝日新聞などに
雇われている 探偵の40ぐらいのおばさんである

探偵のおばさん
「  そうですよ  そうですよーーーー そういってましたよーー」
この伝聞情報はいつも 裏がないし 一回も 本人確認のない
いいっぱなしの未確認情報である
このおばさんは 「 かいてますよ  かいてますよ
いってることをかいてますよーーー」 と汚い メモ帳を
証拠として出してくる  

しかし このメモ帳には 何の証拠能力もない
なぜなら 本人の直接の供述がないからである

このような いかがわしい 情報を世間や 政界に流して
民主主義や 経済を 破壊しているのが いまの マスコミである

伝聞証拠

http://www.shijokyo.or.jp/LINK/report/rinri/chap4.htm#chap4-1

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:31:06 ID:Sbaoys7t
>>296
アメリカだと経済学のドクター取れば
引っ張りだこです
民間も含めて
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:36:07 ID:cn+Q8g/D
>>298
国内とは比べものにならないけど、引っ張りだこは言いすぎな希ガス・・・
アカデミア以外は修士やPh.D中退(修士と同じか)とそんなに変わらんぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:06:23 ID:NNAzv3fK
>>299
NBERかどこかに調査結果があったよね。
毎年の経済学PHD出が900人(供給)。
民間も含めた需要が1400人(需要)。
民間も入れればかなり需要あると思った。
しかし、アカデミックで更に研究できるようなランクとなると需要は100人以下とか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:11:31 ID:NNAzv3fK
でも英語ができない日本人は厳しいんだろうなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:42:13 ID:xX2iHqNl
>>296 は釣りだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:00:17 ID:39UDoIyC
でも英語あまりうまくなくてもジョブゲトする人いるよ。
そして今もあまりうまくない。でも業績すごし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:36:05 ID:cn+Q8g/D
>>303
> でも業績すごし。

なら問題ないじゃん。
tenuredでも英語怪しいセンセはたくさんいるし、そんなにみんな
ネイティヴ並にペラペラにはならないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:40:46 ID:/VF8eyLC
せめて論文が手に入る環境がぃぃ
Web無料化マンセー
306296:2005/12/21(水) 11:21:46 ID:MdsDep5o
いや釣りじゃないですよ、ということは・・・
アメリカじゃ300万でなんとか暮らせるものなのか・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:56:23 ID:Y95rz7i5
>>306
人付き合いしなければ大丈夫。君の知り合いはともかく、
外人が苦手な日本人留学生なんて結構いるだろう。
論文なんて一人で書くものさ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:03:32 ID:CnOneRZf
>>307
> 論文なんて一人で書くものさ。

1人で書けるのか。おまえ偉いな。アドバイザーもなくアイデアを人に話すわけでもなく
どこにいても一緒じゃね?むしろチベットの山奥とかお勧めだろう。衛星つかえば通信
可能だし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:04:36 ID:LzXq49wF
空気を読みましょうw
310296:2005/12/22(木) 00:04:56 ID:aeIGG7/j
知り合いは10年以上アメリカ住んでるから外人は苦手ではないらしいが、
アシスタントプロフってポストはそんなに安月給なのかな?
40過ぎたら帰国しても仕事ないらしい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:18:02 ID:P4hcxwpV
給料が9ヶ月計算だからじゃないのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 04:09:42 ID:+xryw88W
>>304
いやもちろん何の問題もないよ。
どころか尊敬に値する人だと思ってるよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 05:16:49 ID:9sW6Yk73
修士終わってからイギリスのDPhillって入ること可能なんですか?
「留学したいけど、5年も6年もかけたくない。仕事は日本で探すので
イギリスの博士だったら3年で終わらないのか」って相談されてるん
ですが、イギリスの事情ってよく知らなくて。確かLSEだけはアメリカ
みたくなってるんだよね。他ってどうなの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:58:56 ID:P4hcxwpV
問題なのは本人が3年でPhdが取れるかどうかじゃないのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 07:04:38 ID:9sW6Yk73
>>314
イギリスの大学ってMPhill+DPhillでアメリカのPh.Dと同じというわけではないの?
本人次第なのは当然だけど、DPhillになってから平均で3年という意味かと思ってた。
ひょっとして俺すごい勘違いしてる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 08:20:26 ID:0MJ+PEC4
ググれカレー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:17:12 ID:5Z6JpMyo
>>308
そうは言っても、やっぱ外人と話すのは怖いわけよ。そんな居心地の悪い思いする必要はないしさ。
だいたい、あいつらより絶対日本の一流大の院生のほうが頭いいよ。試験とか宿題の結果見てればわかる。
アメリカでジョブとった日本人も知ってるけど、ぶっちゃけ大したことない。
みんな会ったことないから、大げさに考えすぎてるだけ。ある応用系で就職した人なんて、
不動点定理とかまるでわかってない。推薦状でオマケしてもらったんだと思うよ。
日本の一流国立大学で理論やってたやつのほうが絶対頭が切れる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:31:41 ID:0ht5/muK
>>317
>あいつらより絶対日本の一流大の院生のほうが頭いいよ。

米国2流、3流大学のやつか。
自分の狭い範囲で考えるなよ。

数学などのテクニカルな点だけみれば日本人はいまだ比較的優秀な方かもしれん。
しかし米国トップ15程度の優秀な学生はむちゃくちゃすごい。
日本のトップ国立大学にはいないと思った。
(とっても日本の院の研究レベルも一部分野では十分トップ20に入ると思うけどな。)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:33:09 ID:0ht5/muK
もちろん、そういうトップ15の中にむちゃくちゃ優秀な日本人もいたけどね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:37:52 ID:5Z6JpMyo
>>318
>米国2流、3流大学のやつか。
失礼なこと言うな。トップ15の話だよ。

>日本のトップ国立大学にはいないと思った。
それはあなたが、日本で本当にすごいやつに会ったことがないからでしょう。
本当にすごいやつって言うのは出身高校からして違う。御三家出てたり灘とか筑駒とか出てる。
こういう中に本当の天才がいるんだよ。マジでこいつにはかなわないと思うのがごろごろしてる。
あなたの知り合いにこういう人いないんでしょう?アメリカ信仰とかみっともないよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:02:31 ID:ICqy+J52
>>317>>320
クオリティの低い釣りだな・・・
そんなに話題を逸らしたいのか?

>不動点定理とかまるでわかってない。
>御三家出てたり灘とか筑駒とか出てる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:14:02 ID:S1YGsyns
いや釣りじゃないって。言いたいことがあるなら、あなたも言えばいいでしょう。
おれの言ってることは別に間違ってないって。アメリカでジョブ取れる日本人が
神みたいに言われるけど、そんな頭切れるような人じゃないよ、と言うことは
知っておいて損はない。それよりはるかに頭が切れる人たちをおれは日本で見て
きたんだが、そういう人たちのバックグラウンドは上に書いてあるとおりだ。
自分はそんなにすごい人たちの存在に気が付いて本当によかったと思ってる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:50:45 ID:9sW6Yk73
同じ人間だとは思いますよ。時々疑わしい人もいますけど。

直接知ってるような人間がジョブゲットしたりすると現実はどうあれ
心理的な敷居は下がる。それだけでも大事なことでしょう。
324市民:2005/12/22(木) 12:52:10 ID:EPHotN0Y
日本人のできるやついると思うけど、ユダヤ人もできるやつはできた。
なんとなく質の違いはあるような感じはした。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:51:55 ID:F6qyC5Ut
そうかー。出身高校で決まる部分が大きいのか。
貧乏で地方公立出身のやつは逆立ちしても駄目なんだな。
(個人的には御三家の下位は屑ばかりだと思うが)
326318:2005/12/22(木) 13:56:29 ID:0ht5/muK
>>320
書き込んでいる自分がいけないかもしれないが、
そういった人間がここに来ないかのような書き方は辞めてくれ。
少なくともあなたがそれらの出身でもなく、トップ15でもないことがわかった。

もちろん海外に出て無くても優秀な人は沢山いる。
しかし海外でトップ50からジョブをもらえるやつらは本当に切れる。
日本の院生でトップ50でも研究者として通用するようなやつらはどの程度いるのか。
(ちなみにトップ80以下のジョブなどであればかなり楽かも。)

自分がそれだけ優秀でないということを痛感したのであればそれはそれで結構。

>>321
俺もわかってて書き込むのはバカらしいと思っているのだが、つい・・。

>>324
数人のユダヤ人しかしらないから、本当はどうだか知らないが、友人が言うには、
アカデミックでユダヤ人が優秀といわれるのは、そもそも母集団が多いからとのこと。
327318:2005/12/22(木) 14:00:57 ID:0ht5/muK
1つ付け加えるが、トップ15でも下のほうはろくでもないやつは沢山いる。
それこそ、高校生程度の数学すらわかっていないような。

もちろんそういうやつがまともに良いところのジョブをゲットできるわけがないのは言うまでも無い。

>アメリカでジョブ取れる日本人が神みたいに言われるけど
これがトップ50の研究者の話であれば、本当にすごいこと。
お好きな御三家出身でこっちのPhDの事情を知っている友人にでも聞いてみてくれ。
それ以外でジョブ取れるなんてのは、英語の問題とコネの問題。
328318:2005/12/22(木) 14:13:15 ID:0ht5/muK
>>320,>>322を見てるとまるで自分が全てを知っているかのようなそぶりなので頭にきたので更に補足。

1.自分は灘ではないが、同等のレベル出身(別にだからどうしたなのだが。)。
2.日本の大学で修士まで取得(取得後に渡米)。
3.現在はこちらのトップ10(かなり落ちまくったが。。)。
4.現在は就職情報など集めつついろいろな話を聞いている状態。(まだ論文できてない。。)
(これ以上詳しく書くと、人によっては俺を特定できてしまう可能性があるので申し訳ない。
また、こういう書き方を嫌う人もいるかもしれないが、あくまで>>320向けと思ってくれ。)

自分より優秀なやつは日本でも米国でも見てきた。
でも日本の院で最も優秀だと思ったやつよりは、こっちには更に上がいる(アメリカ人じゃないけど。。)。
しかし、下を見ると間違いなく日本の方が上。
329318:2005/12/22(木) 14:18:21 ID:0ht5/muK
俺はこの立場からものを言っているだけ。
別に全てわかっているわけでもなんでもないが、
>>320,>>320があまりにも狭い価値観(偏見)だけで言っているから書いたまで。

もちろん信用できなければ質問してくれ。
個人が特定できるような答えは書けないが。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:39:35 ID:0ht5/muK
>>318
に激しく同意。俺も日本修士⇒米国PHD。
世界中から優秀なやつらを集めてくる米国は、トップを比べたら間違いなく上。
それでも、特に言われているように応用に走るやつはやばいやつらもいる。

それでもトップクラスの研究機関に行くやつは日本のやつらとは格が違った。
確かに、下のレベルは日本のやつらとは比較にならないバカがいた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:44:34 ID:sIf8LOtb
同一人物?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:47:25 ID:sIf8LOtb
>>318は2ch来たことないんだろ?無理にがんばるなよ。
別に言ってることに反対はしないからさ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:48:37 ID:7VMB22rh
>>318は2ch来たことないんだろ?無理にがんばるなよ。
別に言ってることに反対はしないからさ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:50:28 ID:EpBc8/ib
>>331
だとしたらやばいね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 14:51:35 ID:g3FyQB02
>もちろん信用できなければ質問してくれ。

自作自演する人なんて信用できませんよ。
IP晒してTop10であることを示してはどうでしょうか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:07:07 ID:ICqy+J52
329 :318:2005/12/22(木) 14:18:21 ID:0ht5/muK←
330 : :2005/12/22(木) 14:39:35 ID:0ht5/muK←
>>318
に激しく同意。俺も日本修士⇒米国PHD。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:18:54 ID:sWZieO/s
数学や不動点定理がわかっててすごいねw
で、それを使ってどういう経済学の論文が書けたの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:22:38 ID:g3FyQB02
>>337
あんた318にしか見えない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:32:30 ID:S1YGsyns
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:33:53 ID:sWZieO/s
318のreputationを落としたか
ずっと1人で戦っているって落ちもありかもなーww

でもこういう数学派対応用派の対立ってずっとあるからねー
日本人は純粋系好きだし、アメリカでは応用系が人気みたいだし

などと突然中立派になってみる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:06:07 ID:l2+grqDh
>>317
>>ある応用系で就職した人なんて、 不動点定理とかまるでわかってない。

ワロタ。 なんか理論やってる人間って不動点定理マンセー多いよね。
応用やってる人間で、例えば、Alan Krueger・Steven Levitt
果ては(お亡くなりになったが)Franco Modiglianiあたりの業績だと、
不動点なんて知らなくても良いのでは? コースワークを通るくらいの
理解度でいいんちゃうの? 不動点定理をよ〜く知ってて査読誌に論文ないのと、
勘がよくってOLSとIVだけでAERやJPEに載せるのとでは、やっぱり後者が勝ち組
なんではないか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:11:58 ID:ckj5jBLb
>>341
論文ないやつとあるやつ比べてもしょうがないだろう。ほんとに応用系って頭が弱いよ。
比べるんなら、「不動点定理をよ〜く知ってて」エコノメトリカに載ってるやつと比べろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:37:16 ID:P4hcxwpV
アメリカの大学院生が生産的なのは
不動店定理とか細かいところを気にしないからじゃないのか?
応用系のレベルの差が日米では歴然としているよね
こちらでは頭のいい人ほど応用志向が強い気がする

俺は自分の研究テーマを教授だけでなくクラスメイトにも話すようにしている
何かしらコメントしてくれるんで役に立つし面白い
トンチンカンなコメントが帰ってくるときも多いけどね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:27:22 ID:SzJtHqWp
>>313
D.Philというのはイギリスというよりオックスだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:28:46 ID:SzJtHqWp
まあ、アメリカの博士号取得者の数を見れば、
平均で見れば質が低いのは当然だろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:59:09 ID:ZccGqykx
ここにカキコしてるひとは各大の上位1/3には入ってるってこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:30:43 ID:S5RwP5RN
>>342
君の観点からすると東大の数学の先生は神なんだろうね。

まあ、それでもMaskinとかと比べると東大の理論系の人も
たいしたことないでしょ?

理論系マンセーも良いけど、井の中の蛙って言葉知ってる?

まあ、そんな君は地方の私立短大にでも就職して
あほな短大生に日本経済1でも教えてなさい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:15:17 ID:nfFnko8x
342は微妙に論点がずれてるよな。341がいいたかったことは、いくら不動点定理
を知って得意がっていたって、論文ゼロだったら全く無意味ってことでしょ。
それよっか、不動点定理知らなくたって論文書いてりゃ学者は論文で評価される
んだからそっちのほうがずっと上ってことで、至極筋が通ってるよ。不動点定理
を知っててかつメトリカに論文載せてこそ初めて意味があるんであって、要はいくら
数学知ってたって、それが机上の知識だけで論文に生かせてないんなら
全く意味ないってこった。数学を学ぶことだけが目的になってる典型例だな。
まずは日本語をよく勉強したほうがいい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:04:21 ID:BxKYRSFM
おなじノードにいてIPをわけあってるPCから書き込んでる可能性もある。
つまり同じ大学のやつでおなじ部屋のPCを使ってるってこと。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:32:34 ID:HwkWdYxT
不動点定理マンセーで思い出したけど、「我々のからだには身体の
各部に対応するツボがある。 ということはツボの不動点はどこだ?(激w」
且つ「このジョークが分からない人間はできる経済学者と言えない」
っておっしゃってた先生がいたが、漏れには寒いだけのジョークだとしか
思えん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:18:08 ID:fgVuy1vq
>>347
東大の数学の先生は神に近いと思うよw
日本の数学は経済学と違って世界的にもレベルも高いし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 02:47:13 ID:9Nsb8jm1
そりは数学の話でしょ?
数学はすごいよ。統計・計量分野でもすごいよ。
だけどそれは数学の話でしょ?
経済学の話しろよ。経済学の論文書けよ。

と、釣られてみる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:02:48 ID:fgVuy1vq
数学科の教授が経済学できるわけないじゃん。
いくら>>342でも数学科の教授が経済学の分野で神とはおもわんだろ。
ただ、神とか仙人という比喩は、数学科の教授に適していると思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:05:20 ID:eRP2vJp1
最近のメトリカ載せるのに不動店定理は必要なのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:27:56 ID:vFXomQcp
数学コンプ爆発だな
不動点定理なんて、2週間くらい本気で集中して勉強すれば
大学の微積と線形代数わかってる奴なら誰でも理解できるだろ
そんなもんマスターしてることには何の価値もない

あと、どう見たって、アメリカのPh.Dの学生の方が日本の院生より良くできるよ
クオリファイとかで振り落とされないように必死で勉強してるからね
平均で比べようと、トップで比べようと同じ
そもそも、東大のトップ層の学生がアメリカ留学してからどのくらい活躍できてるか
みれば明らかじゃねーかそんなの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:31:23 ID:n+BySqaT
>そもそも、東大のトップ層の学生がアメリカ留学してから
>どのくらい活躍できてるかみれば明らかじゃねーかそんなの?

灯台のトップ層はアメリカ留学してからも活躍しているよ。
オマエなんかより遥かになww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 07:55:12 ID:9Nsb8jm1
いい加減、数学できる奴らが応用系より優れているとか
日本純粋培養とアメリカ帰りとどっちが優秀だとか
低能な戦いはやめなさい。

何らかの新しい点を経済学に与えている論文なら価値がある
どこにいたって優秀な奴は優秀だし、
アメリカに行くか日本に残るかは本質ではない

優劣などつけずに大人しく情報交換しなさい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:21:06 ID:nfFnko8x
要は応用系だろうが、理論系だろうが、日本にいようがアメリカにいこうが
きちんと経済の論文を発表できてる人の方が上ってこと。数学は手段であっ
て目的ではない。数学そのもので論文を書けるんであれば、それこそ素晴らしいが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:36:25 ID:NjYPnoD3
>>356
東大のトップ層でも世界のトップ層に食い込んでんのはわずかじゃないか?
Ph.Dとってからかなーり冴えない人もチラホラいるような・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:41:57 ID:9Nsb8jm1
359の言う通り、わずかだよ。冴えない人もいるよ。
でも356の言う通り、活躍している人もいるよ。

で?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:57:12 ID:NjYPnoD3
で?じゃねーよハゲ
これまでどういう話してしてたかログ読んでから書けや
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:54:43 ID:fgVuy1vq
>Ph.Dとってからかなーり冴えない人もチラホラいるような・・・

いや、もともとtop層じゃないから。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:46:56 ID:gsEjIfL2
東大のCOEアシスタントの人数
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/cemano/member/index-j.html
こんなにたくさん教員希望なんでしょ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:49:32 ID:+rn0YBYI
>>363
ひどすぎるな〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:06:15 ID:fgVuy1vq
>>363
D1からD5までだから、こんなもんじゃないの?
前期で留学して去った人も載ってるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:52:10 ID:vZbQBubP
神取先生の弟子、ミシガンの講師になってたんだね。すごー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:05:31 ID:7W5TM97+
さすが神取先生だ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:06:37 ID:vZwDfksO
CV見たらPhD取得予定が来年になってるけどどういう仕組みなんだろう?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:16:26 ID:vZbQBubP
そのまんまだよ。講師になってからD論文しあげる。
神取先生もペンに講師として移ってからDとってるね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:36:28 ID:h71UXfNr
>>368
CV 見たけど英語にミスがあるのが寒いよね。 誰かに添削してもらわなかったのか?
今となっては遅いけどね。 いまから直してもボストンのインタビューには間に合わないしね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:19:40 ID:VBVuuA0w
なんで講師になってるのにボストンのインタビューに行くんだよ。
ひがみはみっともないぜ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:52:16 ID:is1uIgbJ
assistant professor?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:49:04 ID:h71UXfNr
>>371
ttp://www.princeton.edu/~n*k*j**a

じゃなんでこのページのタイトルがJob Candidateなんてなってるんだ?
アメリカのジョブのことよくわかってないだろうから説明してあげるとだな、
LecturerってのはTenure Trackじゃないから普通、一年ごとの契約なの。で、
ミシガンのような巨大学校は教える要員がいるから、ジョブマーケットがクリア
してから、トップ校に電話かけたりして、「今年ジョブとれなかった人間で来年一年うちで
教えられる人間いるかい?」って聞いてその要員を補充するのだよ。 だから
教えてる授業もみんなが教えたくないサービス授業だったりするわけ。

そんなことより、この人ビザは大丈夫か? これでもうOPT一年使っちゃっただろうから
もし今度アメリカで仕事が取れてもH1-Bへの書き換えで苦労しそう。

>>366がバカなこと言ってこの人のこと晒したおかげでいい迷惑だよな。 
将来「ミシガンで教えてました」って言っても、「あ、Non-Tenure Trackで
苦労したんですね」ってここを見てた人間には思われるからね。 某○教授が推薦状
に関して書いてるように、「ハーバードで下半分で出るよりミシガンで一押しで出た方が
いい」ってことはジョブでも言えるの。 ミシガンでNon-Tenure Trackでいるより、UC Riverside
やVanderbiltくらいの学校でTenure Trackで行く方が難しさも、学会での尊敬度も違うよ。
{そういえば同じ様にティーチング要員で雇われてた人間がミシガンでの経験を「助教授」
やってた、って経歴に書いてるな (激寒))。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:51:48 ID:vZwDfksO
VanderbiltをUC Riversideと一緒にするなよ
最近評判いいぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:13:11 ID:h71UXfNr
そうですね。ごめんなさい。 Riversideって未だに○系みたいなのがいて
学部を2つにわってるんだよね。Vanderbilt, Margoが抜けた後でも歴史がんばってるし、
理論もいいよね。
376十文字[´・ョ・`]隼人 ◇WHEsOye9.Q:2005/12/24(土) 15:14:36 ID:jFHci+vr
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価字会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会! 創価学会!
草加に入信汁!!
こんなところで下らん論議する前にな!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:18:01 ID:Sx5Ee5yL
>>373
インストラクターといえども特定のトップ校だけに電話かけて
決めるの?j自校にいくらでもTAがいるはずだし、公募が原則だと思うが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:47:57 ID:RuAsaipl
>>366>>377

自作自演乙
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:56:45 ID:maDbYevE
>>377
Teachingの穴埋めごときに公募なんかするか。どうでもいいポストなんだし。
LecturerのためのRecruitment seminarとか見たことないだろう?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:52:04 ID:xG5m7yIq
お前ら事情も知らずにくだらなすぎ。腹立たしい。
彼は優秀だし、お前らごときとはレベルが違う。
単に非テニュアトラックのポジションを埋めるためにセミナーは
しない。しかも、非テニュアトラックのやつをウィスコンシンと
ミシガンがどっちもセミナーによぶわけないだろ。

373も中途半端にプロセス知ってるからって、訳知り顔で間違った
ことばかり書くな。どうせどっかのPhDの2,3年生とかアメリカ
に残れなかったPhDなんだろうけど、上位校のジョブマーケット
ではお前の知らないいろいろなことがあるんだよ。ビザのことも余計
なお世話。知ったかぶりはやめとけ。恥かくぞ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 19:49:16 ID:h71UXfNr
>>380
じゃ彼は来年は学位もとって良いところへ就職するんだ。 ミシガンへ
横滑りでAssistant Professorになるのかな? 裏山鹿
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:39:15 ID:vltxSLIN
>>380は擁護しているよう見えるが、実際はハードルを上げてるだけ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:45:08 ID:aCr2fu8U
本当に痛々しいな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:55:48 ID:vZbQBubP
>>378
妄想凄い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:48:07 ID:4GcHLvg+
lecturerから一年でtenure track入った奴なんていっぱいいるじゃん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 03:16:14 ID:VvGt2+sr
>>385
そういうやつはマーケット出直さない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:11:52 ID:oyxwIUUr
いつもながら
ほんと見苦しいスレだな
ロクな情報が書かれたためしがない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:28:59 ID:m4uLLZ67
このどうしようもなさが、2ちゃんらしくて好き
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:47:17 ID:bBUbNm37
なんで去年のジョブの話になってるんだよw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:44:09 ID:+plnn1IO
盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:52:35 ID:JMgZDroA
女孕ませてアメリカに逃げたやつのこと?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:04:28 ID:+7vBmgEj
学振の金を留学費用に使うのは…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:18:10 ID:MCtqLvRO
ボルダーか、どうしようかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:26:31 ID:yZFiGAV4
官費留学中に現地で女囲っているおまえ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:55:46 ID:+plnn1IO
>>391
人格攻撃系はやめようよ。

書くんだったらそれなりの覚悟を決めて、ね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:09:07 ID:AtEd/u1Y
何その覚悟って
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 07:32:56 ID:zfjivMQu
>>396
あいまいなこと書かずに全部晒すというような覚悟か?w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:05:30 ID:xCY2oJr1
部外者ですけど精神年齢というか何かが低いですね
心配になりました
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:03:11 ID:6BaCPJOr
ここだけでなく、2ちゃんねるの半分は、人間の心の闇の部分でできてますから
それを楽しめないのなら来なければいい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:27:35 ID:+Ql06xr+
>>398
 別に経済学Ph.D取った連中が経済政策の運営任されているわけ
じゃないから、心配することないよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:00:10 ID:mceaHOrC
てすと
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:00:53 ID:uUAgd2Ib
>>398
別に経済学Ph.D取れた連中がこのスレに書き込んでるわけ
じゃないから、心配することないよw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:12:41 ID:Mt2cdmCB
社会に出られないから
博士まで行ってしまう人もいるわけで・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 17:09:00 ID:HRgoH6rr
文系で大学院へ行けば天国か地獄しかない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:18:18 ID:m6mugX+T
経済以外は地獄ばかりだろうな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:51:42 ID:SNrTO7FH
大阪外大→阪大院
専攻:西洋史、現代ドイツ史研究
語学の非常勤講師+警備員
年齢40才前後
という人がいた。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:17:45 ID:NUpf4EJX
>>406
いかに自分の才能を信じられるかだが・・・
「いざとなったらパチ屋の住み込みになって必死に働く気があるんなら、
Ph.Dに進んでもいいよ」と言われて早5年・・・

さすがにまだそこまではいってないが・・・
可能性を信じて突き進むのも良し悪しだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:32:45 ID:ySyWaYDF
>>406
 こりゃキツイね。。公務員試験予備校の講師とかの方が
遥かにマシだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:53:18 ID:B+tnCoHn
その警備員バイト先に昼休み中に洋書を辞書なしで読んでいる人もいた。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:56:23 ID:oC3N8XsX
やっぱ文系の場合は、留学前に結婚しといたほうがいいな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:12:15 ID:/VF0nQo2
>>410
でも留学生活は一人のほうが、研究に専念できていいよ。
勉強がおろそかなのを、奥さんがいるせいにするやつも多いけどね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:15:52 ID:lrXaHwvh
博士とっても食えないから詐欺同然でケッコン→ヨメに食わしてもらう
ってヤツもいるけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:59:53 ID:zOK4SiJW
1年遅れて奥さんが来てから成績落ちた奴知ってる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:36:47 ID:nXkWTawZ
>>413
 日本人限定じゃなければ、そんな例いくらでも見てる・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:41:25 ID:zOK4SiJW
いやー、凄い落ち方なんだよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:40:25 ID:+J6w+orf
>>409
>洋書を辞書なしで読んでいる人もいた。
辞書なきゃ読めないんだったら読むな!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:13:47 ID:zOK4SiJW
洋書の場合、経済書は読めるが、小説は面倒だな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:34:51 ID:SHU3RkIB
海外に出てきて人生観が変わった奴、集え!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1088255179/
リーマン版
★体型が“肝っ玉母さん”と化した、現在の山口百恵
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1135182916/
40代版
 山口百恵さん。庶民的なオバサンに。 
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1135354272/
既婚女性版
【ファン】変わり果て劣化した山口百恵【ショック】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1135323083/
既婚男性版
【激変】 山口百恵の現在 【画像あり】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1135391711/
芸能スポーツ版
変わり果てた・・山口百恵 野村沙知代のような堂々たる風格(画像あり)★4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1135401639/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:34:48 ID:hCqypPLl
英文学の本みたいだった。
商社の「丸紅」をクビになった人もいた。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:52:55 ID:scvjIA8g
3年目以降は結婚していた方が能率上がるような気がする
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:02:05 ID:kjYvZHpr
日本で小説よむ習慣があれば
外国では英語のものを読むようになるでしょう

小説の類は読まない人も多いみたいだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:52:36 ID:OIVsaq7h
盛  り  下  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:40:55 ID:WJdqjyF3
>>370
やれやれ、まだ英語直ってないね。 ネーティブスピーカーにどこがおかしいか
聞いて直しておいた方がいいよ。 
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:21:40 ID:J8y/BMEd
>>423
いま、ここで教えてやれよ・・・。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:40:01 ID:HlA57XH5
>>423
そうそう。どこが間違えてるんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:02:43 ID:NoE0leLL
教育問題ならこちらへ書き込みを

http://8426.teacup.com/ichikou/bbs


427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:55:09 ID:fa8YZNxK
>>423 スペルやセンテンスのこと聞くなら,ネイティブライターの方が
正確! speaking上手くてもwriting下手な人,多いからw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:57:38 ID:fa8YZNxK
>>423 nativeを「ネーティブ」ですか? お里が知れますな.どこの出身?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:44:34 ID:IfswBnj+
>>428
名古屋だぎゃぁ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 14:49:45 ID:ODFwVLoJ
>>366
木木にお泊りですか。 ロビーで合ったりして。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:44:28 ID:g6f0OXoV
で、インタビューうまく行ったか? フライアウトありそうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:39:29 ID:lSVNTttx
>>431
どっか〜ん!!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:43:08 ID:3mz78XC+
UGの日本人を$150/1回 で囲っているけど、これって高いよね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:37:01 ID:7+rdivOW
中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/

>10年を超えると、中国人雇用者の一生の賃金年金を要求されそう。

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:26:30 ID:zgUqVqPN
>>431
フライアウトの電話って通常いつまでにもらえなければアウトなのでさうか。
436sage:2006/01/13(金) 10:43:51 ID:lfhJlQ4i
You should be getting at this point if you are one of the
primary candidates.
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:09:04 ID:kl/WJiIB
Economics and the Theory of Games
Fernando Vega-Redondo (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0521775906/ref=pd_ir_b/503-4094168-9346301
ってどうですか? 授業で使ったとかある?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:40:28 ID:YcfXi1Bb
盛 り 下 が っ て い る ぞ カ ス 共

推 薦 状 の ラ ン キ ン グ 付 け で も し ろ w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:43:56 ID:JEV5X6Ux
去年は出願の話とかも出てたのに、今年は出願話もジョブ話もほとんどないね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:20:35 ID:MV7QsALz
ここが全く役に立たないからだろw
441sage:2006/01/20(金) 13:23:41 ID:5k5Z3JUj
役に立つ情報が欲しければ、堂々と実名で例のところにいくべきだろう。
442sage:2006/01/20(金) 22:18:00 ID:aWbswlrx
あそこって、実名オンリーだったっけ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:15:04 ID:mQ0Wb/pU
>>439 もう三年目のお前は自分の就職でも心配しろよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:26:56 ID:HPUeLufK
>>443
いや六年目だなきっと
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:57:49 ID:axxGysgu
>>443
>>444
マジレスしてもしょうがないが、まだコースワーク終わってません・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:46:19 ID:Hs7PMzvD
近況報告A:ボストン面接回数は約20、キャンパスビジットいまだになし
まじヤバイorz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:15:21 ID:i267OGMJ
残りわずかな20代を勉学に費やしていいのだろうか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:18:43 ID:mqyLDcGU
>>446
20も面接受けるって結構凄くない?
それともこのくらいが普通なんだろうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:34:06 ID:6hehhPgJ
博士の人の進路ってやっぱ大学ですか?
IMFとかFRBとかCEAで仕事してみたいんですが…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:36:07 ID:PS5fUqJe
>>449

過去ログきちんとよめ。日本人でIMFやFRBに行く人結構居るよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:56:06 ID:vFpdoEaB
>>450
結構って言っても毎年5人もいないけどね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:32:39 ID:Ls4nmiqa
>>446
まあ2nd Roundもあるからここは気長に待つことだよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:03:05 ID:/74sCTew
>>451
そもそもIMFやFRBに行く余地があるような上位大に入ってる人数考えたら
決して少ないとは言えないのでは・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:09:15 ID:2Znm44xU
FRBエコノミストになってる日本人なんてそんなにいるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:18:08 ID:Jaj5EqgK
毎年、Job Marketにtop10在籍の日本人どのぐらいいる?

456sage:2006/01/24(火) 13:17:32 ID:2rc55UNq
>454
FRBって確かグリーンカード保有者限定だろ。F−1じゃ無理のはず。
まぁ、Regional bankの方は知らんが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:58:34 ID:fZai4cbg
>>454 >>456

BankもBoardも外国人でも行けるよ。Bankは結構昔からそうだし、Boardも最近ルールが変わって
外国人のリサーチャーを雇い始めたらしい。今年、Boardからフライアウトもらった
非アメリカ人も知ってる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:56:28 ID:+l736tw8
>>457
国際金融局は非アメリカ人でも良いのは昔からだけど、
グリーンカード獲得のサポートをしてくれない。
Mendozaとか、Uribeが昔働いていたよ。
とはいえ、日本人は居ない。

Regional Bankは日本人がいるでしょ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 03:38:29 ID:C3N5scJ5
Regiona Bankでもそんなにいないだろ?
何年かに一人とかいうレベルじゃないのか?

一方IMFは毎年のように入ってるイメージだけど、調査局でエコノミスト採用
される人はほとんどいないんじゃないか?

教えて俺より詳しい人
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:20:46 ID:6FFMg9mv
www.philadelphiafed.org/econ/homepages/hpfujita.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:09:54 ID:H4v0+Bmb
で、フライアウトはあったかい?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:28:42 ID:zFTbRHlz
いろんな学校のセミナーページ見たけど、トップ校に呼ばれてるのは、
同じ名前ばっかりだね。 ってことは、(ちょっと例えは悪いが)
Jobs as Dam Sitesみたいなことが起こってるのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:09:30 ID:V4BnBTau
>>460
彼は元日銀マンですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:24:12 ID:fO3IQGfF
>462

誰かトップスクールに呼ばれている日本人はいなかったかい?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:04:04 ID:L4xMAPuI
>>464
今年はいないみたいね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:20:42 ID:Pg8zG+X0
> ホリエモンに関する一連の事象を唯幻論的に言えばどうなるのかな

こうなるのでは?

以下のように 岸田秀 (和光大学 名誉教授) が豪語してるぞ!
http://d.hatena.ne.jp/kishida_shu/
岸田秀の主張 「バカ正直に勉強して博士号を取った後に職が見つからない連中を見ると本当に愉快だ。要領が悪い奴等め。

学歴なんか幻想だから博士号は詐称で済ませた。 博士号を詐称して就職、そして教授に昇格。 笑いが止まらんぞ。

学問業績も幻想だから生涯で書いた論文は修士論文だけだ。 盗作して売文するだけで済ませた。

この世で幻想でないのはゼニと性欲だけ。 詐称で詐欺して別荘を建てたぞ。 大学でセクハラ三昧した記念写真のごく一部を見せてやる」

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/2004/040329.jpg ← セクハラ証拠写真 (URLコピペ必要)
岸田秀が女子学生に無理矢理 Deep Kiss(ベロチュー)してる写真が二枚ある。
岸田秀が、無理矢理 女子学生の「乳モミ」してる写真、ハダカで女子生徒とフトンの中に入ってる写真、も あるらしい。 うpきぼん!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:51:09 ID:yDBEknZ5
そろそろオファーも出始めただろうから、うpしておくか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:14:10 ID:g/6Frny2
>>467
で、おまえはオファーもらったのか?
469正しい書式はこれだろう:2006/02/08(水) 14:42:54 ID:5g/4MHBq
>>468
で、オファーもらえそうか?w
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:20:02 ID:tSgPZiqh
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:32:38 ID:A6fsxvr5
>>470
詳しく
472あんたらへ:2006/02/10(金) 15:38:21 ID:DtXnYjFe
掲示板にくだらんこと書くな、このくそども!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:28:10 ID:bPMqSajp
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:29:58 ID:BdSlP22j
私も、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!









生理がな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:55:04 ID:fJa83o89
女25歳。結婚して主婦やってる。
こっちは大学中に無難そうな男みつけて、彼氏が就職活動成功した直後に結婚OKして卒業後ほどなく主婦。
ほとんど金なんか稼いだことないぞw。
毎日午前中は友達と電話したりフジの番組ずっと6時から10時ぐらいまで見て
旦那は気の毒ねーみたいな話してる。男らしさによればこんな腐った私らみたいなんでも
何不自由なく生活できることが男にとっての甲斐性・男冥利らしいから
ほんと助かるわ。マゾかと思ってしまう・・・みたいな話。
午後は基本的にいいとも→ごきげんよう→ザワイド(3時まで)ははずせないかな。
そこから買い物でかけたりオバサン同士で話したりして、5時前に帰ってきて7時までスーパーニュースかなあ。
30分くらいで適当に晩飯作って自動で洗ってくれる風呂のボタン押して8時から11時ぐらいまではまたテレビ・・・。

同じ25歳でも、片やこっちは専業主婦と言う立派な職業で
職歴として堂々と語れて、しかも「女性として社会に活躍するのをあきらめて
旦那さんを一生支える決意したなんてすばらしい女性なんだ」と言われるw。
いや、単に楽だし安心だからなんだけどw。支えるなんてことほとんどしてないよw。
片や男の子は毎日父親から母親から「スネかじってる」だの「男のくせに」だの言われて
就職活動しないと人間否定されて、勇気出して遠出して受けに行ったのに結果出さなかったら
過程の努力は無視されてまた「男だろいつまでもウジウジしてんな」とか言われて。10個も20個も履歴書書くのなんて面倒で考えられんな。
決して養ってもらうと言う立場には一生なれなくて果てはホームレスか飢え死に、欝・凍死・自殺。

いやぁ、性別が違うだけで同じ能力・同じタイプでもここまで人生違うかね。
お気の毒だけど生まれた時点で負け組みなんだよ。はっきり言って。
女に生まれた時点で絶対死ぬことはない。いざとなったら泣いて生活保護取るし。
男も一致団結して権利主張すれば一発で女のような選択肢できるのに、
ありがたいことに男は絶対女に媚びて男を犠牲にさせようとする勢力がいるから
絶対に温和な男の子の悲鳴は社会に届かない仕組み。

同じような生活してて片や英雄で片や人間否定。気の毒なこっちゃね。頑張ってね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 04:39:40 ID:sMPJKHdf
専業主婦がうらやましいのかよ。
おまえって本当にどうしようもない負け組みだな・・・
それ書いてて自分が惨めにならないか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:18:59 ID:IIxmMfLB
てか女かどうかわかんないし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:17:23 ID:cpM4oDNx
今日、なぜか妙にティンポをこすりたい気分になりますた。

しょうがなにのでこすったら、黄色っぽい白い液が大量にでました。

僕は病気ですか?これは膿がでたのですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:50:15 ID:E8G4rR1R
>>478
病院行って見てもらえw
480↑↑↑:2006/02/13(月) 23:13:02 ID:8zib5Jvz
スゲェ!!さすが経済学PhDスレ!!話のレベルが高いゼ!!ヒヒヒ腹イテ~
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:36:16 ID:WdNOMp0N
475はこぴぺ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:10:12 ID:MlZHtX9j
こぴぺ

【韓国】30代の酔っ払い、サウナの睡眠室で隣で寝てた客の性器に噛み付く 「酒に酔ってカマボコと間違えた」〔01/20〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137745974/

【韓国】「タバコを買って来るよう命じたところ、魚を買って来た」ので仲間を殺害〔01/19〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137638834/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:52:06 ID:wgx5fFrL
top10のDに、

東大
ギャングレイパー大
阪大
一橋
以外出身者ってどんぐらいいる?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:11:59 ID:gENbVnFp
結構いるんじゃない バックグラウンドが経済じゃない人とか学部が日本じゃない人とか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:45:17 ID:TMBquYn8
KOも意外といる希ガス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:14:28 ID:F2nZkt40
みなさん、学部はいろいろなのかな、と思っていたが、
やっぱり経済学部出身が大半だな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:54:51 ID:ZZCKHNuk
確かに慶應出身者はよくみかけるな。
実際、今年マーケットに出てる奴のCVとか見てると慶應が目立つ。
っていうか、一番多くね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:14:28 ID:CmBaocnY
慶應は相対的に優秀な人に対するサポートがしっかりしてるからね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:14:40 ID:OW0mPuiR
ああそういえば慶応から院生がごっそり抜けた年があったね もう5年たつのか早いなあ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:45:23 ID:BvT1Nxru
慶應いるか?
ええとこにはいないだろう?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:43:54 ID:JReo5HU+
慶応は教授ができる学生に積極的に留学させたんだよね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:39:19 ID:t7gi+b9Q
> 実際、今年マーケットに出てる奴のCVとか見てると慶應が目立つ。
> っていうか、一番多くね?

例えばどこの大学から出てるの?(個人名は出さなくていいです)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 06:22:20 ID:fVqfBiOM BE:210708836-
去年だか一昨年だかのwisconsin→yaleの人ってKOじゃなかったっけ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:34:15 ID:4CXoQ8On
ICUじゃなかった?院慶応?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:39:50 ID:6N37lopv
で、今年は誰がいるの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:09:17 ID:WgWZ/e0n
>>493
O氏は学部・院ともKO

>>492
UCLA,Penn,Rochester,Columbia,Wisconsinとか見たら?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:11:08 ID:BvT1Nxru
ちょっとみたところPrinceton, Stanford, MITには慶応いないな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:28:17 ID:JReo5HU+
>>497 なんか必死な奴ハケーン
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:11:27 ID:8+wxvxgV
ちらっと見たけどペンとコロンビアにKOの人いる?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:19:07 ID:ReLdZ1c5
日本の出身大学などどうでもいい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:43:58 ID:xqEcBZJX
>>500
そんなことはない。
日本の大学院在籍中に同期や先輩の留学からよい刺激を受けることは多々ある。
自分も留学しているが、先輩の体験談等はたいへん参考になった。
将来の留学を視野に入れた上で院に進むのならば、どの大学出身者が多く渡米しているかを知ることにも意味がある。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:38:42 ID:VKRk9cgr
>>498
「なんか」
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1126683197/l50

それにしても慶応は、
否定的な事実見せられるとかならずこういう反応するよな。

自分で常に「慶応ええとこ」と確認していきていかねばならない。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:41:10 ID:VKRk9cgr
>>500
どっかのDにいっちゃえばどうでも良いかも。
しかしそもそもDに行くときに、出身大学がかなり左右してくる。特に経済学。
(言語学とか政治学とかで来ている連中は日本の大学バラバラだけど)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:23:05 ID:ilbZaLvp
>>489
その5年前の話なんだけど、なんか慶應で特別なことでもあったの?
なにがきっかけで大量の慶應院生が留学に踏み切ったのか気になる。
平蔵の影響?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:10:08 ID:VKRk9cgr
Penの人はKyoto Universityだな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:17:17 ID:L5VH6DaN
>>503
どういう風に、左右してくるんだ?
推薦状とか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:51:57 ID:Kza5EYSZ
I regret to inform you that you have not been accepted for graduate
study in xxxxxxxxx.

The xxxxxx campus has a strict enrollment ceiling and thus each
department is limited in the number of new students it may admit each
year. Our department has the difficult task of selecting students
with the strongest overall records from a large pool of well-qualified
applicants. Unfortunately, this means we are not able to offer admission
to many applicants who are capable of excellent academic work.

I am sorry that we do not have a place for you and hope that you will
be able to make other arrangements to achieve your academic goals.
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:50:45 ID:VKRk9cgr
>>506
日本国内において就職等で大学が影響するのと同じじゃない?
だいたいどこのコースにも日本人スタッフいるし。
過去にある大学出身の学生がいて、できが悪いと以後同大学出身の志願者が厳しく観られる。逆に優秀だと入りやすくなったり。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:50:08 ID:w4T+SSY3
>>497
>ちょっとみたところPrinceton, Stanford, MITには慶応いないな。
プ・スはともかく、MITには日本人学生がそもそもいない。
1998年以降入学者0。2002年以降合格者0。
今年あたりぼちぼち誰か受からないかな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:48:59 ID:VKRk9cgr
なに人だ?
http://www.people.fas.harvard.edu/~nakamura/


他、U. of Tokyoがひとり。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:58:06 ID:ilbZaLvp
>>510
日系アメリカ人だよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:05:39 ID:zu2r+7H2
http://tech.ciao.jp/blog2/2005/11/post_192.html
の「共同研究を独り占め」を参照のこと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:36:55 ID:4Cke0sB7
院は一橋だとか東大だけど、学部はICUってのは何年かに1人いるよね。
今年もNorthwesternの人。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:42:16 ID:SVg4vLKM
>>504
 その5年前の在籍生です。現在は某国立大学の博士後期課程の学生です。

 竹中平蔵君の影響はあまりないですね。むしろ、商学部のF君とか、今は
一橋経研にいってしまったK君の影響がそれなりにあったと思いますよ。
あとは、純血主義が弱くなったので、「他大学院で学位取得」しても、「慶應に
残って」も、助教授以上のアカポス取得にはあまり影響がなくなったことかな。
それよりも、実績あげないとという意識が強かったですよ。

 僕の同期も、今英国の某大学のPh.D Candidateだし。

>>493
 O先輩か・・・ 学部・院Mも慶應経済ですよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:07:43 ID:mt3u3GiE
>>513
2年ぐらい前にUCSDでPh.D.取った人も確か学部はICUだったな。
あとMSUにも一人いるね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 04:26:24 ID:x1TspPQ4
514とはちょっと違うが。

当時、Y野先生を初め教授方が「この道でやっていきたければ留学しろ」と
学生をたきつけたのだよ。当時(今もか)オーバードクターがたくさんいて、
「あんな風になりたくない」と思った学生たちが留学した。

その前からもぼつぼつと留学しては慶應に戻って就職したり、
慶應に就職してから留学したりしていたけれど、
後者の可能性がとても低くなったのでさっさと留学することにしたわけ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:30:19 ID:BgenIoxs
>>515
T大で教えてる人ね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:38:15 ID:Qky0jbdz
次の夏に院試をひかえる学部生です。将来的には留学も
したいと思いここに来ました。

最近の議論を拝見させて頂いて、結局は学部はどこであれ、
483さんが挙げられている4つの大学かもしくは慶応に行かない
限り、上位校には留学できそうに無い事は分かりました。

ただ、阪大でそんな風にtop10とかに受かっている人って
いるんでしょうか?

色々調べると確かにtop10に受かっている人は東大だと年一人平均で
京大、一橋なら数年に一人平均でいるようですが、阪大って
top10どころかロチェを除けばtop20にもほとんどいないのでは
ないでしょうか?

阪大は大学院の評価は高い割に上位校に留学してる学生が
少ない、あるいはいないような気がして、私が関東在住という
事もありますが受験しないでおこうかなとも考えています。

長文、すみませんでした。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:51:45 ID:QHlf2nHX
確かに。
何か理由でもあんのかね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:47:28 ID:f+hZ5BzF
留学する学生の数は博士号の取りやすさと反比例する
慶應と阪大がいい例だね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:13:59 ID:9BOur74C
阪大院経由でtop10行った人なんてたくさんいるでしょ
例えば、現東大の計量、ミクロ、開発の先生はMIT、イェール、スタンフォードだし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:57:14 ID:vT4yXmm5
>>521
確かに80年代には結構いたんだよね。阪大のまさに黄金期。
慶應のケースではないが、やっぱり指導教官がどれだけ院生を
焚き付けるかが一番重要なんじゃないの?「この先生にずっと
ついていけば職にありつける」と院生が考えるようでは、リスクを
犯して留学しようというインセンティブが薄れてしまう。
指導教官は時には心を鬼にして、院生を千尋の谷に突き落とさないといかんよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:56:39 ID:i2+I1Hmi
大学院重点化がキーワードでは
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:01:22 ID:i2+I1Hmi
あと学部はどこであれと言うのもどうでしょう
直接的に関係しないかもしれませんか
良いインデックスになっているような。

それにトップ30位以内でもよろしいのでは
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:54:09 ID:9zOK8ZZ9
>>518
阪大って
top10どころかロチェを除けばtop20にもほとんどいないのでは
ないでしょうか?

毎年数人留学している.Top10は最近いないかな.ミネソタは3年程前
にいたような.

阪大→ロチェが目立つのは,ある時期まとまって数人が留学したのと,
そのうちの一人がよくネット上で目立っていたから.研究における彼ら
のパフォーマンスはよいと思う.

阪大からの留学生が目立たないのは,ロチェに留学した人以外は,掲示板
にでてこないからでしょう.東大組は,某掲示板でご活躍のようだし.
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:09:04 ID:4PN0J5js
>>518
いや、慶応は駄目だって。

阪大はかずからすればけっこうおおいんじゃないかな。
YaleにいるH君とか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:16:36 ID:4PN0J5js
>>524
>直接的に関係しないかもしれませんか
>良いインデックスになっているような

特に理論系は目安になりますね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:26:01 ID:ehFQprQR
>YaleにいるH君とか。
Yaleにいる浜田君?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:26:50 ID:MriOYcu3
と言うかロチェ自体が目立つような・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:53:04 ID:i//+lEhU
>>521
澤田先生は東大院も経由してるわけだが・・・

間違ってるわけじゃないけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:19:08 ID:tSmBsH+L
昨日の518です。沢山解答頂きありがとうございました。

解答から判断する限り阪大も多くの留学生を輩出して
いるようですね。残念ながら、YaleのHさんについては
確認出来ませんでして、あくまで解答から判断した限り
ですけど。Hさんは経済学部じゃなかったりするんでしょうかね?

何しろ阪大も受験してみようと思います。そして何よりも
留学の事を相談する前に院試の準備をしろって話ですよね。
それも頑張ります。

色々とありがとうございました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:33:23 ID:LJWKlrD0
>>526
>いや、慶応は駄目だって。
慶應は普通にいいでしょう。むしろ今阪大のほうが問題。
いい先生がごっそりいなくなってる。
経済学では
東大>一ツ橋>慶應>=阪大
かな?今のところ。
大体、慶應と阪大が三位争いをしてて、阪大の優秀な先生が大量流出(阪大は数年おき
にいい先生がごっそりいなくなる)する時がある。
もちろん、この緩々の院試なんだから東大に行ったほうがいい。大学院で妥協するようなレベルでだめ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:00:14 ID:LPuT/Drg
>>532
「いい」の意味がずれてないか?
アメリカのPhD行くのに「良い」か否かと、
優秀な先生の存在不存在は直接関係無いぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:37:48 ID:MriOYcu3
詳しくは知りませんが
阪大のほうが良い印象ありますよ
関西だとほかに行くとこないのでは?
関東なら一ツ橋とかほかにありますし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:47:10 ID:LPuT/Drg
教員の質という話なら、
青山学院も「良い」。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:52:18 ID:ehFQprQR
灯台に行きなさい。エリート掲示板に参加できるぞ!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:16:20 ID:sac92DW6
21日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、昨年、「女性は科学が
苦手」という趣旨の発言をし、批判を浴びた米ハーバード大のローレンス・サマーズ
学長が週内に辞任を表明する見通しだと報じた。

 クリントン政権時代に財務長官を務めたサマーズ氏は2001年、46歳の
若さで学長に就任したが、強引な学内運営などにも不満が続出。来週には
教授会が不信任決議案を討議することになっていた。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060221i317.htm
関連記事
黒人女性が初の理事に 総長失言受け米名門大
http://www.usfl.com/Daily/News/05/12/1206_005.asp
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:54:27 ID:LJWKlrD0
>>534
>詳しくは知りませんが
>阪大のほうが良い印象ありますよ
今現在の教授の質だけでいえば慶>阪でしょう。
経済学部の教授たちも言ってるし。ただ阪大の人材流出の激しさは
今に始まったことではないし、また優秀な研究者が入ってくるでしょう。
>関東なら一ツ橋とかほかにありますし
同意。つーか関東だけの話でないでしょう。
>青山学院も「良い」。
青学は一見すると研究レベルが高そうに見える。でもこれ
ある先生一人だけの業績が突出してない(○田先生)?
出身学部を調べたら青学だった。突然変異だろうか?


539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:49:24 ID:Zc8JdGEs
ここみると世間一般の評価とは違って慶應経済>京大経済なんだが、
入学時のポテンシャル考えると、京大から○排除して、近景にもっと
力入れたら圧倒的に逆転するんだろうね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:22:45 ID:YUF6PW+M
>>539
圧倒的にとは言わないまでも、逆転するだろうな。

でも経済研究所まで含めれば、今でも京大>慶應じゃないか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:27:16 ID:LPuT/Drg
>>539
教員の質と学生の質が混同されてるから。

「世間一般の評価」って結局「入る難しさ」=学生の質のことだろ?

スレ的には(海外の、特にアメリカの博士課程に進学するには)京大>(阪大>)慶應だよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:07:17 ID:4C7dFg58
>>540
>でも経済研究所まで含めれば、今でも京大>慶應じゃないか?
これはけっこう微妙。経済研究所に集まっている研究者は
いいが、それ以外の連中がマッカッカだからどうしても京大経済は
過小評価になってしまう。
>>539
>ここみると世間一般の評価とは違って慶應経済>京大経済なんだが、
世間一般の評価は慶應経済>京大経済だろ。俺も高校の頃から知ってたし。
ただ経済研究所まで入れれば世間一般の評価より兄弟の実際の
評価は高いと思う。
>京大から○排除して、近景にもっと
その通りだが、一度マル系が主導権とると○経色を薄めるのは困難なんだよ。
マル系と言うのは悪の秘密組織ショッカーみたいにコネなどで人事を決めるから。
京大、九大(とくに九大の経済学のレベルの低さは有名。福岡大学より下。HPで教官の業績見てみ。
教科書や翻訳ばかりで業績といえるものはないから)、
名古屋経済がここまで低迷してきた理由は○経が主導権をとったから。




543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:17:41 ID:OmyYjDZc
>>535
もう少し具体的にお願いしまつ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:23:43 ID:KiCa1s86
>>540-542 京大スレに戻れ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:07:22 ID:Oq3fbqHw
>>542
>世間一般の評価は慶應経済>京大経済だろ

は?
数学無しで入れる私大経済学部が?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:09:26 ID:Oq3fbqHw
ってか、皆さん何の話されているの?

研究レベル
教育レベル
学生レベル
トップ・スクールの博士からオファーもらえやすさレベル

ごちゃごちゃですよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:03:15 ID:4I074SJ3
>>545
かまってもらいたいんだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:26:50 ID:IjuvX7lo
経済学を知らない一般庶民の大衆的な評価からしたら、京大経済>一橋>慶應経>阪大
研究レベル、教育レベルなど玄人レベルの評価では
一橋>京大は明らか。京大の教授陣は東大、一橋出身者がやたら多い。
著名な教授で、大学は京大で、院は阪大出身が多いことからすれば
やっぱり阪大>京大。一橋と阪大、慶應ではやっぱり一橋かな。
慶應と阪大で、いまの教授陣でどれだけ生え抜きが優秀かという面から比較する
と、矢野さんは東大なんで除かれるから、そうするとどんぐりの背比べの
ような気が。
誰かうまくまとめて。


549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:04:31 ID:NBoVExnU
>>誰かうまくまとめて

あなたが(引用件数の多い)優れた論文を書いているかどうかが
重要なのでは.
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:40:34 ID:Oq3fbqHw
世間的評価なら、慶應=早稲田だろ。
どんな意味にしろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:07:52 ID:32WAvzPI
549って凄い馬鹿だな。質問と答えが噛み合ないのってバカの典型。

549のレスの内容なんて、どんな質問にも使えるじゃないか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:10:43 ID:32WAvzPI
>>547
あなたが(引用件数の多い)優れた論文を書いているかどうかが
重要なのでは.

>>546
あなたが(引用件数の多い)優れた論文を書いているかどうかが
重要なのでは.

>>545
あなたが(引用件数の多い)優れた論文を書いているかどうかが
重要なのでは.
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:12:15 ID:3R89hXBP
スレ違い いい加減よそでやれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:13:11 ID:QG6TzWvA
>>551-552
でもま、本質を突いていることも事実。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:16:48 ID:32WAvzPI
「・・は事実」「・・も事実」は根拠を示せずに結論にもっていきたいときの言い回し。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:47:23 ID:GmHh65ME
ぶっちゃけ国内院のランキングなんてDoでもいい。
早く今年の留学結果報告キボ〜ン。そろそろ出始める頃でしょ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:18:37 ID:4r8ssOIC
>>556
Cal State Long Beachからrejection letterが来た orz...
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:40:05 ID:DBGPyK1J
部外者ですけど、厳しい世界ですね。
MBAなんかとも別次元。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:09:36 ID:NjDPPZtJ
哲学とかの方が厳しいですよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:44:45 ID:pjjcktWi
>>559
どちて?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:15:27 ID:8irk3aEX
そりゃ人文系は厳しいでしょ・・・需要ないもんね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:51:53 ID:fB2olLL6
人文系ってFinancial Aid出ない事が多いというかほとんど。
アメリカの博士の学生で自費で勉強している人って珍しいよな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:27:52 ID:XMe0SuPw
>>562
2流以上の哲学科なら最低5年間全員フルファンドなんじゃないの?
そもそも取る人数が少ない(毎年5人前後)とか
ポストがあかないから結局卒業までの平均が8年という話は聞くけど。
むしろ経済のほうがファンドについては厳しい、安い気がする。(Top10以外の話)
競争率が高くて学部のほうが売り手市場だし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:41:04 ID:MzSJPBna
>>557
おいおい、Cal StateにPh.D.プログラムはないべ?
いずれにしても今年の院生連中がどの辺に留学するのか気になる。どうよ。
あとジョブマーケットに出てる奴も成果とか、どうよ。

哲学とか国内大学のランキングとかはスレ違いなんで、他行ってくれ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:14:15 ID:BwM+egka
>>564 いや、>>557 はジョブマーケットでのリジェクションのこと
いってんじゃないの? って思ったけど、>>556 へのレスだったのね。
ってことはマスター院? CalStateなんて全入でしょ。 そうでもしないと
生徒数確保できないから。 だからこれはネタか? もしネタでないとすると、
大阪包茎大とかからの留学希望者か? 
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:48:59 ID:y8QnT9t3
まあCalStateからでもTop30なら結構入ってるけどな。スレ違いだけど
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:18:37 ID:VmvYO4GY
>>556
国内院のランキングと、海外院からオファーをもらえる度の相関は強い。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:04:30 ID:qIcaXrRN
偶然良いところ受かりすぎた人は
入ってから苦労するってこと無いんですかね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:56:54 ID:aYYUng3c
修士で東大一橋に入っても学部の成績が可(CかD)ばっかりじゃ北米上位校留学は難しい?
修論でめちゃめちゃグレイトな成果を出すとか全科目1位でAをそろえるとかいう
あまり望めないような結果を出した場合じゃなくて、普通に修士でがんばった場合。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:31:25 ID:63DRZjc9
修士で普通にがんばればCはあまりつかないと思うが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:51:31 ID:dsGUtXEJ
プリンストンが旬なの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:55:08 ID:KJn9F/EU
>>568
econの場合、コースワークで落ちる人ってあんまりいないんじゃない?
573569:2006/02/27(月) 01:05:25 ID:QM0YIptZ
>>570
修士じゃなくて学部の成績がそういう悪い状態だったら、ということです。
要するに、disasterな成績を学部で取った場合、東大・一橋修士から北米上位校に行けるかと。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:05:42 ID:sha8T7fE
>>572
沢山いますよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:19:47 ID:63DRZjc9
>>573 スマン Dは成績表にかかれないんじゃない?
PhDの場合,推薦状とエッセイ,論文の比重が大きいから それらが十分よければ大丈夫だと思う。
もちろんMITとかは何か1つでも傷があると難しいと思うよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:26:56 ID:KJn9F/EU
GPAは3.0超えてればあんまり気にしないでいいと思うけど。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:56:48 ID:sha8T7fE
いやいやGPAは重要ですよ、非常に・・・
3.5は確保しといた方がいいよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:31:20 ID:p/o3IvW9
>>576,577
アメリカの大学院へ入学するなら、GPAは3.5以上はあったほうがいい。
いったんアメリカの大学院へ入ったら、GPAは3.0以上をKeepしないと退学になる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:51:58 ID:KLCamI5u
 トップ30ぐらいの大学でも、クラスメートに「学部のGPA
3.7以下」なんて奴いないぞ。3.0超えてれば気にしなくて
いいって、どんな世界だよ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:56:32 ID:63DRZjc9
3.5弱も結構いるよ 教授の話では経済学は学部と大学院のギャップがおおきいからGPAは気にしないってよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:15:53 ID:DBgd8iLx
それも推薦書しだい
推薦書もその推薦者次第?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:18:16 ID:DBgd8iLx
上位校とはどこら辺なのでしょうかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:48:54 ID:KJn9F/EU
>>579
3.2でYaleな私。
Economicsではないけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:40:04 ID:6dDknUCO
>>583
失礼ですが、どちらの学部でしょうか?人文系?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:46:50 ID:/mR6H5oV
学部GPA 2.8の俺が来ましたよ。

TOP30(Econ)からはオファーがありました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:39:18 ID:LpuRkcif
>>580
んなことはないべ。やっぱりGPAは重要だろ。
っていうか、全般的なGPAが重要なんじゃなくて、Calculusとか
Intermediate Micro & Macroとか、いわゆる経済学のコアとなる
科目でのGPAが重要ってことね。学部一年生のころのパンキョウ的な
科目での成績が悪くても、大学院によっては大目に見てもらえる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:02:56 ID:TU+K/6Ad
【社会】女王様のイケナイ放置プレイ…「留学費用出してくれたら」と1400万円結婚詐欺
 風俗嬢時代の女王様の立場を悪用し、常連客の男性に「海外留学費用 を出してくれたら帰国後、結婚してあげる」と持ちかけ、現金1400万円を
だまし取っていた元女王様が大阪府警天満署に詐欺容疑で逮捕された。 元女王様は約束を破ったうえ、故郷に戻り、幼なじみと結婚。夫婦で起業し、
女社長の座に納まっていた。さすがの男性も、この究極ともいえる「放置 プレー」には耐えられなかったようだ。  
逮捕された元女王様は、大分市大津町の女(29)で、現役時代はナース姿 がよく似合っていたという。
 それもそのはず、准看護師コースがある地元の私立高校で資格を取得。 その後、大阪市内の病院に6年ほど勤務した後、正看護師の資格を取得
するため退職し、専門学校に通うようになった。  平成16年4月ごろからアルバイトとして大阪・ミナミのSMクラブで働く
ようになった。そこで知り合ったのが、被害者である大阪府吹田市内の 男性会社員(36)だった。(中略)
 女は約半年後の11月になってSM店を辞めたが、男性とは携帯電話 などで連絡を取り合っていたといい、年が明けた17年1月ごろから、
「ドイツ留学のためのお金が足りない」などと男性に無心を始めた。  4月には大阪市内のホテルで男性と待ち合わせ、直接交渉。「ドイツは
治安が悪いので、ガードマンつきのホテルに住む。費用が1400万円いる。 半年後に帰国したら結婚してあげる。戻ってくるまで待ってて」と話し、
初めて体を許したという。
 信用してしまった男性は数日後、父親の遺産だったマンションの売却 代金の一部1400万円を女の銀行口座に入金。女は「ドイツに着いたら、
連絡先を教えるから」と言い残し、そのまま大阪を飛び立ったという。  だが、女の行き先はドイツではなく、実家のある大分だった。(中略)
 女王様のお仕置きには慣れているはずの男性もさすがに、この「放置 プレー」には耐えられなかったようだ。女の帰国予定の11月まで待ったが、
連絡がつかなかったため、不審に思い、今年1月、天満署に被害届を出した。
(以下略、全文はソース元でご確認ください)
ソース(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/top/2006_02/t2006022748.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:17:10 ID:mAPaNg9b
>>583
econじゃないならスレ違いですよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:14:59 ID:NeWRkH9o
>>588
Development Studiesです。微妙にスレ違いですか。そうですか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:31:05 ID:jJhmsNgT
↑すねなくても…。
MIT見に行ったんだが日本人0中国人イパーイだった。
もう経済学の世界では中国>>日本なのか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:53:58 ID:QlpvsK7q
>>589
かなり隣接なような・・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:05:56 ID:QlpvsK7q
成績の話ですけど
>>569
良い論文書くとか、アイデアを出してアピールすればよいのでは?
それでよい推薦書をもらう方向で
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:14:56 ID:ryTbVZ+B
>>589
yaleに開発のph.dってあったけ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:50:07 ID:oq72hjoA
>>593
修士ならグロースセンターにIDEがあるよ
ttp://www.econ.yale.edu/~egcenter/special.htm
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:54:34 ID:Nm9ZA7SH
経済学じゃないよそんなとこ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:08:43 ID:/M+hovnH
>>594
修士のみなら大学の金稼ぎの一環だから。。。
つーわけで>>589はスレ違いね。博士課程ならまた来てよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:26:03 ID:+9nwi9Uf
留学している人。がんばって成果をあげて、日本の学界の底上げに
貢献してください。期待してるぞー。しかし、日本に帰ってきても、
就職は厳しいです。Ph.Dとったら、日本の有名大学に就職できると
いう時代ではないです。とくに理論の人、永住する気でがんばって
くれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:26:49 ID:nxliV785
Ph.D.取得してアメリカでアカポスゲットすると、
一年目の給料が平均80000ドルと聞いたけど、本当?
教えて、エロい人!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:10:48 ID:xfWFriz5
>>584
社会科学系
600583:2006/03/02(木) 00:11:25 ID:xfWFriz5
589は私じゃないです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:02:42 ID:PwoGo1jk
>>598

ビジネススクールだと12〜14万ドル
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:59:20 ID:+S0PNhgZ
YaleとかBerkeleyは結果を通知しているみたいだね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:11:31 ID:sW/tSMkF
この2週間が山場でしょう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:27:09 ID:L7AhXLoO
>>589
ちょっと高い印象があるが、トップスクールに就職すれば
そんなもんだろ。ちなみにIMFに就職してもそれだけ貰える。
しかも所得税がかからない。手取りで8万ドル。スゴスww
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:33:47 ID:asFwMPW7
>>604
top9なら100k以上/9mos
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:47:23 ID:hKN4FDvD
世界に最も「良い影響」を与えている国は日本

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060204-00000090-kyodo-soci
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:56:17 ID:XW/45fDm
高給といわれているIMFで手取り8万ドル?
そんなもんなのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:50:14 ID:G9xm6myS
日本の国連の某出先機関の方もその程度でした
経済学博士号を持った途上国の弁護士さんで、国に帰ると数万エーカーの土地持ちだとかのことでしたが、子供3人を抱えて質素な3LDK暮らしをしてますた
609583:2006/03/03(金) 03:03:11 ID:sfNVIuv7
IMFは所得税無しだから、8万バックスは結構良いと思う。
インターンシップでもかなり良いお金くれる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:28:01 ID:FidIsaNg
>>607
Entry Levelはそんなもんでしょう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:36:26 ID:8nrtzKXH
取らぬ狸の皮算用って言葉を思い出した。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:50:08 ID:Cj3UdQts
実際には帰国してくるのが大半なんでしたっけ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:45:39 ID:4GGhdJ+5
大半どころか8割ぐらいが5年以内に帰ってくるんじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:48:38 ID:yBTIUpJI
私の知ってるFinanceの中国人、新卒PhDで160K(9Month)+Summer=200K+
もらうそうな。いまの年収20K以下だから、差が激しい。。。トップ30くら
いのB−Schoolです。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:50:23 ID:a8WAcYCV
>>613
たぶん卒業時点で8割が帰国の気がする。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:35:35 ID:I4n/Azy5
UCLAは落ちたけど、Columbiaから合格通知がきた^^
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:42:59 ID:OsvEC0uB
>>616
おめ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:14:33 ID:Lj26HOy5
>>615
ってことは2割はアメリカでアカポスゲット?そんなにいるかな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:17:07 ID:ie0VXtnB
>>618
2割は行方不明で帰国すらできない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:56:32 ID:+yj155En
>>618
民間もあるだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:02:28 ID:xbtlzY+6
アメリカでジョブゲットなんて2割もいますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:16:02 ID:+yj155En
現地の薄給日系企業
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:44:32 ID:ABWPVSvC
アメリカ以外にもカナダ、オーストラリア、イギリス、香港など英語圏には
すこしづついるけど。あとアカポス以外にもIMFとかFRBとか。
まあ2割くらいは卒業即帰国ではない気がするな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:45:45 ID:ABWPVSvC
あ、>>616 おめ。コロンビアは卒業も楽だし、援助もあるから
頑張ってください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:48:59 ID:EnAbEk8L
ここで質問すべきではないと思いますが、
他に見あたらないのでお伺いします。
経済学部以外の学部出身で、海外の院に行くのは
留学先が田舎の超マイナー大学でもほぼありえないんでしょうか。

他の専門に比べて、経済はrequirementもきつそうだし、
バックグラウンドも重要みたいですが、いかんせんネットで調べても
出てくるのがこちらのようにPhDで東大→TOPいくつの学校だとかレベルが
高く、いまいちよくわかりません。
経済に関して、バックグラウンドなし→田舎の地方大学 といったケースって
存在するのでしょうか。
いずれにしても転落人生のため、将来的には段ボールハウス生活なのは覚悟しています。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:11:10 ID:QyHRv95O
>>625
バックグランドが経済以外の学生はアメリカ人や他国からの留学生に多く見られるので
別に無理なわけではないです

理工系や社会学部からPhDへ進学する人も多くいます
その場合は間にMAをとる人も多いかもしれません

あと超マイナー大学に行くなら日本の大学に行ったほうがいいです
マイナー大学だとお金がかかりますしね
627625:2006/03/05(日) 13:48:49 ID:EnAbEk8L
>626
ほぼスレ違いなのに、レスありがとうございます。

うーん。基本的には学部違いもアリなんですね。
しかし、どうも調べていると、数学、計量あたり必須というところが多いようで。。
推薦状の問題もありますし。
PhDなんて考えてないのでマスターで全然いいのですが、
北米だと直にPhDというのが多いのかなと、、。

留学したい、が先に立っていたのですが、
国内も気になってきました。
スレ汚し失礼しました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:55:52 ID:xu8OQqii
>>627
国内のそれなりに名前のある大学院に行って、
頑張ってGPA4.0にしつつ名前のある先生に気に入ってもらって、
それから留学するといいよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:52:24 ID:IbQDfqBy
>>623の日本語分からない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:47:03 ID:Wpd9KS5l
>>625
「PhDで東大→TOPいくつの学校」でも転落していくやつはいくらでもいる。某エリート掲示板の管理人も論文も書けずに親の脛をかじって遊興三昧。
631625:2006/03/05(日) 20:15:31 ID:EnAbEk8L
>628
理想なのですが、自分はめっちゃ年くってるので、
国内のまともな院は難しい気がします。

>630
そうですか。
まぁ、プロセスだけでも自慢できるものがあるのは羨ましいことです。
まぁ、後から辛いのもわかるのですが。
私のように転落しきってるとこれ以上堕ちようがないから楽といえば楽かもw
失うものはないので自己満足できればいいだけなので。

チラ裏でした。すいません。
632625:2006/03/05(日) 20:19:05 ID:EnAbEk8L
連投すいません

>理工系や社会学部からPhDへ進学する人も多くいます
>その場合は間にMAをとる人も多いかもしれません

こういう場合って、推薦状はどういう人に頼むんでしょうか、、。
しょぼい推薦状でも修士ならどっかもぐりこめるってことでしょうか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:39:47 ID:yrl5xsrk
>>630
お前はクソ論文量産してるのか?w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:58:42 ID:IbQDfqBy
633さんはもしや、
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:04:37 ID:QyHRv95O
>>632
分野違いでも大学の先生ならOKだと思う
推薦状は内容が重要

>>630
>>633
ワロス
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:25:48 ID:/P069qmm
地方の田舎大学?PhDなら
国内の大学院のほうが良い場合もありますよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:37:40 ID:/P069qmm
トップ30以下に留学ってどれくらいいるのでしょうか?
上のほうに2割くらいは即時帰国ではないように見える・・・・とありますが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:55:35 ID:IbQDfqBy
>>635
>推薦状は内容が重要

いいえ。
推薦者の名前。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:18:06 ID:t1hTLd6k
>>632
>>638は事実ですが、トップ大学以外、修士のみでOK、であれば必ずしも
有名な推薦者でなくとも真っ当な大学の先生が良い内容の推薦状を
書いてくれれば十分に合格は可能です。
ただ、少なくとも一人くらいは数学系か経済系の先生を入れないと、他分野
からの推薦状だけだと、よほどGPAやGREがスゴスじゃないと難しいと思い
ます。無論、これも大学のレベルにもよりますが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:24:52 ID:1z+6AeoE
>>633
m9(^Д^)プギャー!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:51:30 ID:hVjp2drh
>>633は本人。間違いない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:55:37 ID:h51NPaDm
田舎の地方大学のMAだったら英語力と志望動機、数学力だけでいけるだろう。定員割れのところも多いし。
その場合は経済の学部のクラスを1年目に取ることになるけど。
でも学部中級(3年次?)の原論のクラスを2部でも社会人大学でもいいから
日本で履修してから行くと合格率はだいぶ違うと思う。推薦状も書いてもらえるし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:25:57 ID:1sTwGkfX
マジレスしてやるとだな、まずそのアメリカの田舎大学に行ってだな、
そこでコースワークオールAを取る。で、そこの教授から推薦状を貰って
ワンランク上の大学院に再入学する。日本人ではあまり見ないが、北米では
よく見かけるロンダリング(言葉は悪いが。。。)テクニックだ。
実際、俺の知人でBowling Green→Minnesotaという奴がいる。

アメリカの田舎大学だからといって馬鹿にしてはいけない。少なくとも
Ph.D.プログラムがあるような大学であれば、トップスクール出身の
教授も少なからずいる。で、その教授が母校と濃密なネットワークを
維持しているケース(特にアドバイザーと)が多々ある。そうなれば、
しめたもの。そのネットワークを維持している教授から師匠に強力な
推薦状を出してもらえば、かなりの確立でスーパーロンダリング可能。
実際にジョブマーケットに出てる奴のCVとか見てみ。結構こんな感じで
ロンダリングしてるから。(アメリカではこれは恥ずかしい行為とは
見なされない。なんせいつでも再チャレンジ可能な国ですから。)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:34:24 ID:/2KV2AYG
もう一つのロンダリングは公共政策や農業経済学から
成績優秀で経済に移る手もある。ケネディーからハーバードは
ともかく、ケネディーで有名教授の推薦状をゲットして、
top6-30ねらいは可能。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 05:49:33 ID:t1hTLd6k
>>644
農経はともかく公共政策は学部出てすぐに行くところじゃないから
年齢的に厳しいことになるのでは・・・?ケネディからTop30Econに
移った(日本)人なんて実際いるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 05:59:05 ID:35dM4R6N
他の公共政策からトップ10に移った日本人は複数知っている
そういう日本人がいるかどうかは気にしてもしょうがないんじゃない?
アメリカで勉強するんだし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:18:03 ID:t1hTLd6k
>>646
ありがとう。確かにそんなこと気にしてもしょうがないねw
ただ、自分は>>625じゃないけど単純にそういう例が実際にあるのか
興味があったもので。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 06:19:38 ID:1sTwGkfX
>>645
確かにケネディーからEconに移ったというのはあんまり聞かないなぁ。
なんせケネディーいく奴は官僚ばっかりで、2年で強制帰国だからね。
ただ、それ以外の公共政策大学院からの転入はある。たとえば、
白井さんとか佐藤ゆかりさんとかそういうタイプじゃなかったっけ?

>>643への補足だが、アメリカの田舎大学であれば、バックグラウンドに
関係なくほぼ全入(なんせ毎年定員割れだから)。だから、推薦状とか
非経済学部出身とかはあんまり気にする必要がない。要は入ってから
オールAを取る事とネットワークのある教授の目に留まることが大事。
しかも日本の大学院と違って修士論文書かなくても、コースワークだけで
MAが取得可能。あと、オールAを取ってればTA奨学金も出るだろうから、
公共政策大学院に比べても費用的にお得。

アメリカというところはやる気があればどんな奴でもカムバックできる制度が
整っているのだよ。あとは625のやる気次第。平坦な道ではないが、ガムバレ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:08:28 ID:gind7UYV
PhDやったら論文の中身と指導教官の力やけどな。有力共感
の数が多いという店ではトップスクールにいけるに越したことないが、
普通の大学でもノーベル賞急はいるし凄くできる学生も(少しは)居る。
毎年関連分野を含めたら千人近いPhDが出るがランキング
のじゅんで職を得るわけやないで。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:33:56 ID:Wq6Kab3e
>>648
ケネディはtutional feeさえ出せれば誰でも入れるからね。
志願者の6割がofferもらうらしい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:27:55 ID:81t8Kw6i
>>650 知ったかは止めた方がいいよ 倍率知ってるのw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:50:13 ID:LT8+cutq
>>650-651が気になって調べちゃったよw

What percentage of applicants is admitted?
The Kennedy School generally admits one out of four applicants to the
MPP program, one out of three to the MPA2 program and one out of two
applicants to the Mid-Career MPA program.
http://www.ksg.harvard.edu/apply/FAQ.htm

とりあえず6割っていうのはないっぽいな。いずれにしてもPh.Dとは倍率の
世界が違うけどw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:29:33 ID:0KWU46/s
このスレには珍しく腰の低い>>625について
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:51:39 ID:LzZY1O7V
いやいやここで留学の質問する奴は大抵腰低くするよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 09:38:25 ID:Pxmnl/NV
「ハーバード」の名前だけ欲しい各国の馬鹿役人のたまり場<JFK
656sage:2006/03/08(水) 14:02:16 ID:zhhM7Riy
WWSはどうだい?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:38:54 ID:hbxwD276
A Rejection Letter

Herbert A. Millington
Chair - Search Committee
412A Clarkson Hall
Whitson University
College Hill, MA 34109
Dear Professor Millington,

Thank you for your letter of March 16.
After careful consideration, I regret to inform you that I am unable to accept your refusal to offer me an assistant professor position in your department.

This year I have been particularly fortunate in receiving an unusually large number of rejection letters.
With such a varied and promising field of candidates it is impossible for me to accept all refusals.

Despite Whitson's outstanding qualifications and previous experience in rejecting applicants, I find that your rejection does not meet my needs at this time.
Therefore, I will assume the position of assistant professor in your department this August. I look forward to seeing you then.

Best of luck in rejecting future applicants.

Sincerely,


Chris L. Jensen

Source: http://www.interweavers.com/brett/humor/reject-letter.html
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:56:30 ID:BGrn5j2l
>>657
プリンストンもケネディーも大差ないと思うけど。

>>658
この時期にこのジョークは笑えない人が多そう。。。。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:28:10 ID:m507K3lV
ところで、とてもおできになると評判のミシガンの講師やってる人は来年
の就職決まったのだろうか? ミシガンでAssistant Professorになるのかな?
それとももっといい学校へ就職できたのかな? うらやましいです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:29:38 ID:RqveIz4J
英語力ついたのかな。
数年前にあったときはかなり下手だった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:21:41 ID:EiHrbbTd
お前、こういうとこでそういうこと言ってるからみっともないんだよ

662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:29:21 ID:4XNMkhJK
それよりお前ら自身の就職活動はどうなんだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:03:26 ID:hGRBNWTl
>>657
ワロスwww

俺はまだ3年生でーす
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:54:48 ID:XCTPwiGJ
>>660
東大生の間では英語が下手なのは自慢だからな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:48:48 ID:Pe/IEfOx
>664

何で英語が下手なのが自慢になるの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:22:09 ID:kn564z3c
英語ばっかうまいやつは馬鹿っていう意識が強い
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:43:52 ID:N8fTs0YP
だから駄目なんだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 09:13:29 ID:4J/dnTuN
>>666
確かに、英語が下手「なのに」上位校に受かるのはそれだけすごい証拠、
英語ができる「のに」上位校に受からないのはカス、みたいな風潮はあるな。

でも留学時じゃなくてもう留学して何年も経っての話なんだから・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:18:35 ID:lcvEehFs
>>668

去年度、東大ではないとある大学での話だが、TOEFL210〜20点位の
Hという学生がトップテンの大学に受かった。逆にTOEFLで満点近くを
取ったTという学生はアメリカの大学院には残念ながら受からず、
カナダの大学院(カナダのトップ校ではある)に進学した。

ただ周りにいた俺たちはHがすごくてTがカスだなんて思った事も
なかった。結局は英語ができない学生を上位校に送り込めた
推薦者がすごいだけの話。>>668が言う様な風潮は少なくとも
その大学院にはない。

周りにいる俺の様な英語の出来ない人間からするとTの方がよっぽど
すごいと思う。そして留学して何年も経つのに英語ができない事は
恥ずべき事だと思う。
670625:2006/03/11(土) 13:36:46 ID:IJheKctV
一週間来ないうちに色々レスついててありがとうございました。
お金ないし外国行きたいだけなのでカナダの田舎を考えてました。
帰国したら塾講師でもできればいいというレベルなんで、
スレ違いですいませんでした。

地方大学なら入れそうなのか。。
めんどくさいからちゃんとした留学やめて
イギリスで自分探しでもしようかと思ったけど、
行けそうならそろそろGREの勉強します。。
色々ありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:44:28 ID:BfFmVUWP
Dさんに何の恨みがあるんだ?
Dさんの詭弁でやられでもしたのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:46:10 ID:cWWTDi7Y
>>670
そんな中途半端な気持ちなら行かない方がいいんじゃない?
あんたの書き込み見てると、このままじゃ何やっても駄目そうだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:47:21 ID:cWWTDi7Y
>>670
あ、別にあんたを叩きたいわけじゃなく、
もうちょっとシャキっとしたら?って言いたいだけだからね。
余計なお世話だけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:01:44 ID:rTivE8q2
出願の結果は
大きく運に左右されますからね
>>679
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:20:27 ID:LnA949XF
就職もアドミッションもぜんぜん情報がないね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:18:31 ID:uHBP08tl
もう全部終わったよ。

ttp://thegradcafe.com/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:42:08 ID:GdnG0zQq
ICUからきた女の子が当然のようにCBT270なんて穫ってるの思うと、
情けないです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:57:01 ID:ifoAkhB7
英語下手自慢は森嶋通夫が有名だな

業績をある程度積んでからでないと私は無能で
必要な勉強をしない怠惰な者ですと自己宣伝している
ようにしか見えない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:37:01 ID:Bv0VUZ5e
>>676
就職の方は?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:43:08 ID:dj43NAmw
自分では何の情報も出せず、他人に聞いてばかりの人
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:18:42 ID:cGXIUcfb
>>679
就職戦線は既に第2次市場に移行しました
残り物には福が(ry
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:10:01 ID:uwfsWBcd
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060312AT3S1100F11032006.html

 経済産業省はアジア各国から優秀な留学生を受け入れる奨学金制度
を創設する方向で関係省庁との協議を始める。
通常の国費留学の2倍の奨学金を渡して日本で研究や勉強をしてもらう。
“アジアの頭脳”を集めて高度な技術を開発し、日本の競争力を高める。
日本への良き理解者を増やす狙いもあり、2007年度の実現を目指す。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:27:08 ID:ysFUfbH3
>> 669
英語べたなど自慢すべきことではないが、
最近向こうで就職できた連中なんて、英語が下手なやつの方が多いんじゃないのか?
(もちろん英語が下手だから就職できると言う意味ではないが)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:38:02 ID:+AZapOHD
優秀な日本人経済学者で英語がそれほど流暢じゃない人なんて
たくさんいるよな。重要なのは「話す」能力ではなくて、
「書く」能力。論文の英語さえしっかりしていれば、基本的には
問題ないでしょ。プレゼンでは損するかも知れんが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:55:19 ID:lg/0Pipf
マクロの大物のK先生とか悲惨
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:57:46 ID:Ex48KZz4
>>684
重要なのは「話す」能力ではなくて、 「書く」能力。

そりゃそうだが、話せなくって書ける人なんてみたことないよ。 
語彙とか、文章の構成力とか、話すのも書くのも同じ能力だと思うが?

親切心から教えるが、これを読め!
ttp://gsbwww.uchicago.edu/fac/john.cochrane/research/Papers/phd_paper_writing.pdf
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:27:41 ID:+AZapOHD
話せないけど書ける人、いっぱいいるじゃん。
東大のM井先生とか、プリンストンのK滝先生とか。
でも彼らは一流の経済学者であることは世界中の学者が認めるところ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:44:42 ID:HpPlXfaJ
>>687
書くのは書き直せるからな。しゃべるときにしゃべりなおしなんて普通できないだろ。

文法を理解してりゃ原理的には書くこともしゃべることもできるけど、しゃべりは思考
が英語になっていないと難しいだろうね。書くときの何倍ものスピードで情報を処理
できないとしゃべることはできない。

たんにリアルタイムかどうかってことだけど。

リアルタイムの度合いで比較していくと、しゃべると書くの中間に位置してるのが、
文字チャットだね。

会話になると、あいてとのインタラクションが発生するから、上でかいたのはあくまで
一人ゲームな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:37:37 ID:PlrOMtOf
「書く力があればいい」ってのは完全な幻想。ここで話題に上がってる人は
話すのがいまいちにもかかわらず、そのハンディを抱えても一流だってだけ
で、一般的にはきちんと話せることの方がはるかに大事だと思う。英語がも
っと出来ればK滝様なんていまごろノーベル賞取ってるんだとおもう。大体、
アドバイザーや同級生に相手にされないなら、留学する意味ないだろ。

ミシガンの人は英語自体はいまいちでも、コミュニケーション能力には優れ
ているように見える。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:39:34 ID:lg/0Pipf
そうそう。そもそも松井、清滝なんかを基準に考えるなんておこがましすぎ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:30:03 ID:+AZapOHD
>>689
一般的にはきちんと話せることの方が遥かに大事、とのことだが、
それだったら佐藤ゆかりは今頃超一流の経済学者だよ。
もちろん話す力と書く力のどちらもあるに越したことはないが、
どちらかひとつということであれば、書く力の方が経済学者としては
より重要でしょう。後世まで残るのは論文で、プレゼンじゃない。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:30:19 ID:0CmA3BLK
>>英語がもっと出来ればK滝様なんていまごろノーベル賞取ってるんだとおもう。

本当か??
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:44:19 ID:kIRhHWup
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:16:03 ID:OzdvucgB
清滝先生がノーベル賞ってのは言い過ぎじゃねえか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:00:08 ID:PNO0La0w
>>686

ありがとう。早速読んでみるよ。

こういう情報を提供してくれる人がいるのは嬉しいね。本当に。

研究能力がとてつもなく高ければ、その能力を買って相手から寄って来るだろう。しかし、そうではない凡人は(私も含まれる)、英語の力をつけたほうがいいよね。研究仲間を広げるには必要だよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:56:12 ID:BpYIhQOn
>>694
シャレだろ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:42:03 ID:cgsqx6Ec
>>687 mさんは話しベタだけど、別に英語は下手じゃないと思うけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:36:08 ID:irc17DJJ
>>697
別に話し下手ですらないような気が・・・
少なくとも比較の問題でいえば、そんなにみんな話するのうまいか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:45:17 ID:18EMDRPI
誤 梱包 = composing
正 梱包 = packing
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:14:14 ID:BpYIhQOn
>>697
日本語でもあんまりしゃべるほうではないんだよな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:14:28 ID:nfFdmmL8
もう一人のM先生は?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:46:52 ID:FmGzF9cQ
>>701
香川大学の?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:00:40 ID:MFOKi75z
どうせイニシャルトークするならもうちょっと面白いネタにしろよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:54:00 ID:k8XbhS+2
>>701をみて思ったが>>687はM島さんのことを言いたかったのか?
>>702彼は英語上手いよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:58:32 ID:QLASzu++
教員の公募(青山学院大学教養学部国際関係学科)

a. 任用時点で博士号(Ph.D.)を保持していること
b. 英語で講義ができることが望ましい
c. キリスト者であること
d. 任用予定日に62歳未満であること

キリスト者って何ダロね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:10:48 ID:MFOKi75z
何これ、信者ってこと??
あそこ先生みんなクリスチャンなのか??
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:50:41 ID:QLASzu++
キリスト者( http://squab.no-ip.com:8080/wiki/314

キリスト教徒。--sumim
求道者的な意味合いを持たせるつもりでプロテスタントの信者がよく使う自称。 --mariaw

だってさ。
もう一本論文書くよりも、洗礼受けた方が就職の幅が広がるのか?
で、どうやったら洗礼は受けられるんだろう。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:00:29 ID:8iysx2EV
で、洗礼受けられそうか?(w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:44:52 ID:FmGzF9cQ
>>705
憲法違反じゃないのか?って思うよね。 職業選択の自由? 国から補助金が出てるのに
就職で宗教差別?

ICUなんてもっとひどくって姑息だよね。 専任教師はキリスト教者じゃなきゃいけない、
って言ってるのに、東大を定年退官した人だと、そうじゃなくっていい。 だから、八代
八田両先生どころが卒業生でも他を定年してからしか教えられない。 そして、日本語で
出している公募には「キリスト者であること」って書いてあるのに、英語の公募(JOEとか)
にはそんなこと一言も書いてない。 そういうこと書くと、英語しか読めないアメリカ人とかは
「ChristianOnly」とかって書かれてあったらヘドはいて絶対申し込まないってのが解ってやって
るんだろうね。

ICU、教育ではいい学校だけど、研究ではMarchどころか日東駒専にも及ばないのはこのせい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:02:01 ID:QLASzu++
>>708

どっか教会知ってる?
怪しくないところ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:09:21 ID:QLASzu++
そういやうち、浄土真宗だな
浄土真宗でも大丈夫かな、洗礼
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:15:44 ID:QLASzu++
>>709考えてみりゃかなりおかしいね

でも、そろそろ寝よ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:20:11 ID:QLASzu++
最後に駄洒落

COE: Christian Only Economics
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:15:16 ID:6eKIjcRL
>>709
判例だと調査することはおk。
だけど宗教を理由に雇用拒否は多分まずい。
でもICUは一応キリスト教の大学だから他の宗教の人は不利益あって当然じゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:55:20 ID:6kuO7ZTq
>>709
ペッパーダインはどっかに書いてあるはずだよ。
読まずにJOEを見てjob application送ったら
面接したいけど、キリスト教徒か聞かれて思わず
八百万の神を信仰していますと言ったら正直に
ありがとうって言われて面接はなかった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:08:24 ID:k8XbhS+2
>>709
おまえ、本当に留学生か?ICUは英語の募集でもクリスチャニティを要求
してるし(どの募集にも入っている)、東大退官でも生教授になるには
クリスチャンじゃなきゃ駄目だ。(客員教授は別。)
ttp://subsite.icu.ac.jp/gjg/0koboindex/indexe.html
The successful candidate will be expected to display a familiarity with
and commitment to the Christian ideals of the university.

あと、Liberal Artsって分かってる?
HaverfordやAmherstの研究レベルが高いか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:16:41 ID:RZ+rOsJe
>705: 青山学院大学教養学部国際関係学科
こんな学部と学科は青学にはあるのか?

>716
ICUは60歳以上ならクリスチャンコードはなかったのでは?
(八田先生がそのケースだと思うが)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:23:16 ID:+wlKP7B1
洗礼なんてすぐ受けられるから、受ければいいじゃんw

韓国系はやめとけよ。あっちはバチカンが認めてない異端が多数派だから。
まあ原理とかはいりたいやつがいるとは思えないが。

とりあえず、心配なら日本にだって公会議に出席できる枢機卿いるから、
そこいって受ければ?w
それか出身校がプロテスタントかカソリックの高校の友達に尋ねるかだな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:27:52 ID:VUkqNPHz
>>705はICUだろ。ICUにその公募があった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:20:23 ID:dycZDIs+
>>716
>>あと、Liberal Artsって分かってる?
>>HaverfordやAmherstの研究レベルが高いか?

う〜ん、微妙なところだな。 ICUは大学院を設けてUniversityを謳ってる
から上記のところやWilliamsとかと比べるのには難がある。 いっそのこと
学部教育に特化すればいいのに。

数年前に載ったJOEのVacancy Announcementではなかったよ。 大学の
ホームページでは載せてても、こういうものに載せないのが姑息だというのだよ。
Soka University of Americaなんてそのところは潔い。 Aliso Viejoに住んで
最初からテニャーがもらえるのは良いが、草加ってのが嫌で申し込めない。

>>718
ICUは北米系だからカトリックは少ないでしょう。 LutheranとかEpiscopelianって
感じじゃないの? 変なEvangelicalも学生にはいるが教員だと、Baptistなんかだと
肩身が狭く、カトリックだともっと居心地が悪い、と聞いた。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:10:47 ID:K4rxvm5Y
>>717
クリスチャンコードの例外は、年齢ではなくて業績で判断されると聞いた。

>>720
数年前のVacancy Announcementだけをもって姑息とするのはどうなの?
完全に隠蔽しているわけではないのだし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:30:26 ID:uNXdsc3X
ICUの悪名高きクリスチャンコードがこれほど広く認識されているのが
驚き。なんでおまえら知ってるの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:19:26 ID:UMTy7YkM
ライバルにねらーが多い事が判明した。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:44:10 ID:TXLdmf6L
みんな、洗礼はもう受けてきたか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:08:45 ID:g0neplqy
コースワークの洗礼を受けてる。
もうだめぽ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:22:35 ID:O480Vipu
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:33:43 ID:70dGOa7E
>>725
誰がうまいこと言えと言った
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:42:13 ID:TXLdmf6L
◎ポッドキャストで教会出席を上げる

 【CJC=東京】インターネットから内容をダウンロードして携帯プレーヤーで聞く「ポッドキャスト」を利用することで、
 より多くの人が礼拝に出席するようになる……
 英リバプールの『ブリッジチャペル・キリスト教会』(福音派)のオンライン説教がその良い例。
 礼拝出席者が目に見えて増えた。毎週更新される説教をダウンロードして「アイポッド」などで聞く人が600人はいる。
 「新しい人が、教会に多数やって来るが、そのほとんどがインターネットを通じてのものだ。インターネット説教は、
 あらゆる年齢の人々、特に魂の救いを求める若者を引き付けることで大きな役割を果たしている」と、
 担当のスティーブ・エヴァンス氏は言う。「教会に行く人が減少していると言われるが、
 ポッドキャストなどを通して人々に接しようと努力すればその効果は大きい」。
 注:ブリッジチャペル・キリスト教会のサイトは http://www.bridgechapel.com/Default.aspx

http://theology.doshisha.ac.jp:8008/kkohara/SKJ.nsf/0/ccdde124fdb7536f492570f1003d3aeb?OpenDocument


オンライン説教は見つかったけど、オンラインで洗礼は受けられないのかな?
通信のキリスト教の洗礼講座とか誰か知らない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:28:29 ID:PwLtlkYO
で、今年の留学状況はどうなのかね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:07:28 ID:ZhkfBROh
そういう季節になりましたな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:02:14 ID:jSnENIgV
で、留学できそうか?(w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:54:43 ID:PwLtlkYO
ま、そういう問題もありますな。
今年は、まえーにコロンビア受かったって書き込んだ人の情報以外、
聞きませんなー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:17:48 ID:AD/YUU5k
Penn, Wisconsin, Rochester, BU, Penn Stateとかにもうかった人がいるらしいよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 17:13:40 ID:4W1bD3f1
で、就職決まったか? それとももう一年やるか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:15:03 ID:MscbN0+7
>>734
誰に聞いているんだ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:19:56 ID:5ds03d1Q
>>735
彼は留学すらできなかったオーバードクターだからほっといてやれ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:39:49 ID:INwj7Ww5
留学の合格通知を受け取った皆さんへ

先輩達は今か今かとメールを待っています
departmentに日本人の先輩がいないか聞いてメールをするように
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:59:38 ID:WCTIVXZF
毎年、日本人に合格を出してくれる大学はあんま変わらないなー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:25:42 ID:J0j9oCIn
>>732
こんな便所の壁みたいな場所にわざわざ公表する強いインセンティブなんてないだろ

>>737
みんながみんな、そんなに知りたがってるわけじゃないだろ。
来たらヤダと思ってるわけじゃないけど、来たら来たでああそうですか、
くらいのもんじゃない?
自分のときもそうだが、新しく入っていく方からしてみると、
737みたいな先輩面するやつが一番うざかったわけだがw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:38:03 ID:INwj7Ww5
>>739 そういう風に日本人同士の関係があまり良くない大学もある
そういうところに進むといろいろつらいみたいだね
日本人同士の人間関係が原因で辞めた人知っているよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:27:35 ID:aqLz6FZm
以前、海外板で、「海外在住歴の短い厨房」というあおりをうけたw
海外に住むこと自体が何かの達成なんだろうか?


742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:22:42 ID:Y+5UnkzB
いや、そういうことじゃないと思う。単に「その場所」での年長者(ベテラン)・新入りっていう図式でしょ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:13:10 ID:5ds03d1Q
>>740
日本人同士の人間関係で辞めちゃうなんて・・・
何しに行ったんだそいつ?志が低すぎるな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:07:48 ID:4d4zxEd+
>>743
多分、
1 勉強がうまく行かない
2 日本人にしか愚痴ることができない。次第にうっとおしがられる
3 日本人から嫌われる。
4 ついに嫌になって帰国
というぱたーんかと。だから真の原因は1。日本人の人間関係なんてとってつけただけだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:59:10 ID:UTJx2Zms
>>735
ミシガンの講師の人
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:57:12 ID:+UdN78lO
NDさん人気者ですね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:32:07 ID:1R4815S6
何かっていうと、この人槍玉に上がるね。
ここに生息する人たちの所属も多くはあそこか。
有名税だな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:51:08 ID:/22imJGo
>>739>>745といい
某大は先輩・後輩関係がよろしくないのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:56:45 ID:6+HFgi/a
自己主張の強い個人サイトと持ってるからじゃない?
注目してくれといわんばかりだし。
日本人としては大柄だから、日頃も目立つ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:24:06 ID:GwUes14G
よろしくないよ。後輩が先輩を評して「遊んでばかりいて努力不足だから就職できなかった」って触れてまわってるんだもの。
ネット上では好人物を演じているけど、実際は他人の失敗を批評し、自慢に結びつけるような輩。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:27:47 ID:+UdN78lO
>>748防衛大学校?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:01:11 ID:bujPUnlk
>>750
努力したからと言って、良いパブリケーションが出来るとも限らんけどね。
米国のアカポスは、パブリケーションが最大の武器。
ま、論文パブリッシュすれば全てOKよ。批判する方もされる方もね。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:16:40 ID:Ts2Sxip4
>>739だが、
お前ら何訳のわからん勘違いしてるんだか。ウチはTOP10でもなきゃ、別に対して
有名でもないっての。

大体、お前らみたいに個人を特定したがったり、さらにそれを2chで叩いたりしてる
ようなカスがうざいんだよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:17:06 ID:UTJx2Zms
>>749
あの人の書いたのを読むと、根が「人をこバカにしてる。イバッテル」、
って感じだよね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:48:19 ID:bujPUnlk
>>754
だから素晴らしいパブリケーションがあれば誇っても
威張っても結構なわけで。
要するに研究者は業績で見てあげましょう、と思う。

ただ、HPに要らんものをたくさん載せている人ほど、
業績が少ない傾向はあると思うw。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:18:51 ID:B463G1lM
>ただ、HPに要らんものをたくさん載せている人ほど、
>業績が少ない傾向はあると思うw。

これ、不思議だよね。何でなんだろう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:30:09 ID:zBH61bRR
業績が多い人は忙しいんだろ。当然のこと。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:44:20 ID:/22imJGo
HPの更新なんてかったるくてやってられないよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:36:07 ID:HuIkWkwJ
理1で一緒で、修士時代から凄い業績あげてる奴のサイトは英語のCVだけ。
経済でなく数学だけどね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:13:27 ID:jIABsg/A
>>737
> 留学の合格通知を受け取った皆さんへ
> 先輩達は今か今かとメールを待っています
> departmentに日本人の先輩がいないか聞いてメールをするように

何で待ってるんですか?
やはり仲間が増えるとうれしいのでしょうかね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 05:43:01 ID:s7y3I+dV
それは新しい仲間が増えるのはうれしいというのは
割に自然でしょ。

でも、
「メールをするように 」
なんていいかたはないよね。高圧的すぎ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:15:07 ID:+VOIE8tH
>>761
まあね。
でも、初めて留学する人はいろいろと不便なことも多いから、
ホントに親切に助けてあげる気ならいいんでないの。
オレも日本人の先輩には助けてもらった。
763737:2006/03/30(木) 08:33:22 ID:GxLCRpAo
老婆心から書いたのに捻じ曲がって解釈されてるよ
ひねくれものの多いスレだなあ

4月某日までに行くとこ決めなきゃ行けないんだから
メールなり電話なりして通っている人の話を一人でも多く聞くべき

この世界では能力だけでなく人間関係も重要だから
ひねくれてると損するよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 08:57:50 ID:s7y3I+dV
>>737

ごめん。そういう意味だったんだ。
てっきり在学中の俺に挨拶しろ、ってことかと思っていた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:53:06 ID:jIABsg/A
>>764
そのように解釈するのはどうかとw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:37:07 ID:5oRYRXE1
なにこの中途半端な馴合い。
このスレはもっと殺伐としてないといかん。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:43:58 ID:yRhkbnWM
みんな、半端にお互いのことが想像つくから、
おもろいネタがあっても書けないんだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:11:35 ID:VZPppO2r
アマゾンのアフィリエイトに登録して自分で本を買うと事実上の割引になる
アメリカで登録する場合、納税者番号がいるので、こっちで奨学金をもらってないと厳しいけどね
既に知ってたらごめんね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:06:56 ID:GdY7Zql8
○○すべきとかホントに大きなお世話。
成功してない日本人に話し聞いたって、そいつの自尊心満たすだけで、
役に立つ話が聞けるわけない。ホームページにいろいろ書いてるやつら
もいるけど、日本にいたころを引きずったような自慢話を開陳している
だけじゃん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:02:34 ID:MsQ9oFCF
就職活動と同じだろ…w
OB訪問しない奴は労働市場ではDQN扱い
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:42:47 ID:oy1BezUN
「採用を得るための企業へのOB訪問」と「合格後の大学院の
在学生へのコンタクト」を同列に並べて勝ち誇る770に光あれ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:03:16 ID:oEhRXfuZ
t
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:05:03 ID:oEhRXfuZ
どこにもうかんねーw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:47:21 ID:uGy2oaoM
>>774

まあ、もう少し待ってみなよ。
補欠合格ということもあるので。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:25:05 ID:i+rc+FLy
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:49:22 ID:gv48+sWk
>>773
就職?入学?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:14:01 ID:oQvqEQpj
>771
OB訪問はどんなことやってる企業なのか聞きに行くものであってリクルーターではないわけだが…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:19:06 ID:Ul25NBSd
>>777
話の流れ上どうでもいい話だが
現実にはOB訪問もリクルーティングの一環だぞ
「採用には関係ない」とはいいながら、必ずチェックしてるよ、普通。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:09:58 ID:fAzdZw9J
あるいみ院の入学者選抜である推薦書による推薦システムも
OBを通したリクルーティング活動みたいなものですね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:09:05 ID:rU7859mg

>>778が正しい。>>777は甘いな。
本命企業のOB訪問には軽いノリで行ってはいけない。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:45:34 ID:Oa3JalYe
どうでもいい話で盛り上がるな。
ここはPh.D.スレッド。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:45:55 ID:nbXewqT4
おせっかいな奴の話はようやく終わったのか。まああれだ、ストーカーなんかも
「相手が喜ぶに違いない」「自分は心からの善意」とか思っちゃってる
からなw

経済の院に行く奴なんて企業で使いもんにならないくせに、偉そうに
就職活動なんて語るなよな

今日の夜がDaylight Savingの始まりだっけか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:54:23 ID:HcX5Sb2z
俺のいる国では1週間前から
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:25:53 ID:987ihnDX
>>782
> 経済の院に行く奴なんて企業で使いもんにならないくせに、偉そうに
> 就職活動なんて語るなよな

日銀からのPh.D.留学組かも知れないぞww。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:27:29 ID:Oa3JalYe
どうでもいい話はやめて、
今年のアドミッション・Job Marketの総括をしようぜ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:35:46 ID:yeLAxU41
>>784
日銀ってPh.D留学そんなに出してんの?
授業ついて行けんのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:08:45 ID:pg5chKn4
>>786
 けっこういるよ。publishしている人もいるしね。
すくなくとも君に心配されるようなレベルの人はいないよw
で、>>786は留学できそうか?w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:03:29 ID:HcX5Sb2z
俺の中学時代からの友人、そんなに優秀じゃないけど、日銀派遣でDとってきたよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:15:07 ID:987ihnDX
>>787
パブリケーションある人はさすがに数人しかいないよ。
授業について行けずに帰国する人もいる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:10:55 ID:9tCKMy28
今年の日本人の就職状況は?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:22:51 ID:cc9gxmq6
私の同級生が日銀からパリ政治学院に留学してCEPを取得したらしいのですが、それってどのくらいスゴイのですか?フランスに留学できるのは本当のエリートだと同窓会で本人はかなり自慢してました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:41:58 ID:kEmBKCg7
>>791
そいつ、俺の中学の同窓会だったなら
完全無視か、車あったらボコボコにされるだろな・・・

ところで日銀→パリ政治学院て、傍流じゃないだろうか・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:15:20 ID:cc9gxmq6
彼によるとフランスは、金融制度がかなり複雑で言葉のハードルも高いので米や英に留学するヤツとはレベルが違うんだよと言っていました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:22:23 ID:HcX5Sb2z
確か英語コースあったんじゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:27:27 ID:987ihnDX
>>793
ああ、刻が見える‥。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:32:35 ID:9tCKMy28
またそうやって特定できるようなネタばかり書く
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:00:27 ID:vMpfNSlx
>>796
たしかにw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:09:58 ID:qChoFq87
日銀内では地位は高いんじゃないの?
経済学は法学の僕だからね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:50:27 ID:pZGmPRtf
風の噂によると○○局○○役に出世したようです同級生の中では一番の出世頭なので彼にはこれからも頑張ってもらいたいと思っています。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:55:07 ID:DoS052Mo
>>795
当らなければ、どうということはない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:33:59 ID:9LQuA8Kh
>>791,>>793,>>799の正体は、同期の出世を妬む
落ちこぼれ日銀マソw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:06:25 ID:V11HMvSl
日銀から来る人はまだマシ
官庁とか政府系金融機関の人の方が・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:32:24 ID:Ccr38Kta
>>792
完全無視か、ボコボコってw
中学生ですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:41:01 ID:Ccr38Kta
>>802
そんなヤシいるか?どこのプログラム?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:52:44 ID:CtfJpHDV
政府系金融機関いたけど優秀だったよ。まあ、所属で判断してもしょうがないよ。
ただ、東大の院卒は何故かこける人多いけど。ロンダが多いからかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:37:04 ID:P7GauoNu
政府系金融期間派遣組みは本当に優秀なのとまったくだめなのに二極化され
てて、優秀なのは退職してのこり、だめなのが帰るってのがよくあるパタン
では?

日銀はPHD派遣は多いけど、残る比率はあまり高くない。つまり。。。

あと、パリ政治学院は明らかに傍流だろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:52:33 ID:Cqs5LElu
>>806
官庁、日銀で残る人が少ないのはもともと2年限定だからだろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:04:35 ID:SD+X5hhh
>>806
指導教官の一人(アメリカ人)、某TOP10の出身なんだけど、
院生時代、同期に日本からの官庁派遣がいたらしいが、
コースワークでは一番できたのに帰国してしまったと言っていた。

優秀なのが残って、だめなのが帰るってのが、よくあるパタン
という根拠は?キミの周りではそうなの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:17:13 ID:NCuwhhxD
官庁・日銀派遣のPh.D.で、dissertationをパブリッシュ出来た人は殆どいない。
それだけで事実は明白でしょう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:51:28 ID:o+2T0pKj
>>809

>>806>>808は、PhDを取らないで帰ったパタンの希ガス。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:35:13 ID:viBEmkPA
誰も読まないような3番手ジャーナルにパブリッシュするより
官庁派遣の留学生には幅広い視野を身につけてほしいね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:44:02 ID:viBEmkPA
あと官庁派遣の人は無理してPhD取る必要もないと思うよ
専門家として生きていかないなら飾りにもならないし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:01:56 ID:vB9HD//A
じゃあそもそも留学してこなきゃいいのにね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:24:19 ID:2RGCBPOY
>>813
実際、ほとんどの官庁派遣は各種マスタープログラムでしょ。

>>811,812
は(恨みでもあるのか?)数少ない官庁派遣に限定した話だけど、
日銀、政府系金融機関の派遣も微妙だよね。>専門家として
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:03:25 ID:3CpqVcPv
日銀からTOP5に留学して結局dissertation書かずに帰ってきた人を
知っているが、相当優秀だぞ。そのままPh.D取ろうとしたとしても
研究者としてどこまでやれたかは確かに別問題だと思うが、この手の
人達を捕まえて学位取ってないからカスみたいな言い方するのは
何か違う気がする。
もちろんコースワークにもついていけないようなのは論外だけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:54:15 ID:umlBFNJ6
ふと思ったのですが、そういった派遣で
コースワークだけ終わらせて帰るのって
なんかメリットあるのでしょうか?
すこしは研究して帰らないと意味ないような・・・
コースワークなんて所詮は基本でしょう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:13:07 ID:Oz6CPiXV
政府や日銀にはもっとPh.Dを増やすべき。
アメリカ、ヨーロッパに比べて経済学のわかってない奴が政策にかかわりすぎ。
派遣を増やすべきなのかPh.D採用を増やすべきなのかは知らんが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:04:02 ID:P4Ie9/kU
>>816
ヒント:有給休暇
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:05:48 ID:viBEmkPA
有給休暇なら別に苦労してコースワークなんて受ける必要ないと思うけどね
マスターでいいじゃん
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:33:18 ID:8+bjJs2H
優秀な官庁派遣>>>>>>>学位取得失敗して不明瞭履歴書で経済学者
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:10:02 ID:BFu1ouPd
>>817
確かにFRBもECBもPhD何百人も雇ってるからね。

>>819
実際、マスター、例えばハーバード・ケネディとかが
マジョリティですよ。中には真面目に勉強したい人が
いて、そういう人がPhDプログラムに行く。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:15:36 ID:aUr20mYM
>>817
なかでもうちょっと教育できんかね。
D持ち学者(たいてい象牙の塔にいる)が平気でデタラメ言ってるわけだし、
D増やす事が解決になるとはおもわん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:22:10 ID:BFu1ouPd
>>822
D持ち学者たって、ろくなパブリケーションもないような連中の
ことだろう。FRBにはAER級のパブリケーションもってる若手PhDが
ゴロゴロいるからね。
そういう人を採ってこられれば全然違うと思う。

だいたい、総裁ってゆうか議長がバーナンキだしw。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:24:49 ID:ubg+sSXB
CEPとは、どのような学位なのでしょうか?どなたか御教授お願いします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:50:46 ID:RE4/DuCW
結局このすれって>>824みたいなカキコが代表してるよな。
単に箔つけるための肩書きがほしいだけ。

まあ経済学なんて弁護士や役人と一緒で肩書きついてるやつが
肩書きでものしゃべる世界だから当然だが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:55:22 ID:pGCoWYuD
日本ってホンと権威主義だよな。

プロ野球の名選手に他の競技についてコメントもとめるし。
王や原に荒川金メダルの意見頂戴してるw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:31:29 ID:cWkRedwe
そんなの全然日本だけじゃないわけですが
留学してみ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:58:24 ID:U0G62AeJ
>>823

そういう人がいたとしても広告塔に使われるだけだよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:07:16 ID:I8E22wMu
 で、一流ジャーナルにパブリケーション持っているエコノミストが
政策に関わると、どのように経済が改善するわけ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:23:51 ID:j0DQ7rj3
>>829
キミのようなエセ教授のウソを見抜けるんだろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:25:27 ID:pGCoWYuD
>>827
しててしみじみ思った訳よ。
BBCの五輪やWC中継で、素人がスタジオであーだこーだいわないって。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:42:32 ID:+fWpM2nd
日本の場合、経済政策と言いながらその決定プロセスは、利害調整・分配調整の場であったので、
純然たる政治的過程に近く、経済的ロジックや知見は必要でなかった。日銀にしても財務省にしても
法学部が幅を利かせているのはそのせい。Ph.D?及びでない。

これからは変わるかもしれない?例えば日銀審議委員のプロフィールを見てみよう。学者出身も
それなりに登用されてはいるが、どまんなかのマクロ・金融の専門家がどれだけいるか。人選自体に
恣意性が入り込んでいる。将来的にも・・・まぁ、そういうことなんでしょう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:28:07 ID:52qo/kLM
じゃあ
プロ野球の選手や素人の意見を取り入れて、荒川やら五輪の選手が
練習方法や競技の仕方を実際に変えるのか?

Ph.Dの肩書きで良かれ悪かれ政策を実際に動かす、っていう話と
こういうところを混同しているなんてバカじゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:26:45 ID:j0DQ7rj3
Ph.D.は肩書きのみ。
勉強の中身は実務には役立たず、お遊びってとこか。

さみしいね〜 >> All 住人
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:28:08 ID:UniT8hD4
遊んで金もらえるんだから最高の職業だと思うけどね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:11:33 ID:RYGRz/Yg
>>833
>プロ野球の選手や素人の意見を取り入れて、荒川やら五輪の選手が
練習方法や競技の仕方を実際に変える

そんな趣旨の投稿何処にある?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:50:30 ID:eCJIuZya
>>835
Ph.D取ったからって就職があるわけでもない。
遊んでられるかっていえばそうでもない。

遊んで金貰える職業とは思えないな。

それに大学教師とかいう職業になりたくて院生やってるやつって
ほんと馬鹿だと思う。どう考えても割に合わない。リスク高いし、
リターン低いし。大体そういうのに限って研究も勉強もしないし。
レアな成功例を見て自分もそうなれると信じてるし。頭悪いな
と思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:10:37 ID:cMRXFBnM
>>837
みんながみんな、リスク・リターンで人生考えてるわけじゃないってこと、知っといた方がいいよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:25:00 ID:YXaqEwlt
>>838

>>837は「大学教師」っていう「職業」にあごがれる人間のことであって、
「研究がしたいから」って人は除かれてる希ガス。
それとも、>>838のポイントは別にあるの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:27:19 ID:eCJIuZya
>>838
いまいち意味不明だが、お前は大学教師になりたくて院生やってるんだってことはわかった。


841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:02:49 ID:2BmFjshN
初任給でも8万ドルくらい行くんだが
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:14:44 ID:RYGRz/Yg
金でのリスクリターン考量したら、BA穫ったらすぐ銀行にでもいくのがいいだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:31:40 ID:0D02gqVb
好きなことやって,休暇も多くて,若い学生に囲まれて,
給料もそこそこあって,社会的に尊敬される夢のような職業だろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:39:35 ID:NQXYpxV2
>>841
稼ぎの効率は悪いけど、研究者になれなくてもいろいろと代替的な
選択肢が他と比べて多いのはEcon Ph.Dのいいところだよね。
そうであるがゆえに無謀なチャレンジをしてしまう人もいるのであろうが・・・

え、お前のことだろって?すんまへんwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:25:52 ID:xWDyd1HX
稼ぎの効率悪くないとおもうよ。初任給8万ドルってたぶん最低ライン。
金のない州立大学がそれくらいで、9〜10万ドルが相場。あと、研究者に
なれないやつはもっと高くて、投資銀行で15万くらいとか国際機関で
非課税とか。ぜんぜん無謀なチャレンジとは思えない。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:10:04 ID:NkfEktf9
IMFは700万円(非課税)ぐらいがスタート。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:15:17 ID:mL2sAwj+
某超一流銀行のリサーチも7万ドルだった
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 04:26:20 ID:/bLBIOZO
俺も30前だし、会社辞めて挑戦してみるか。
まず何からはじめればいい?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:07:44 ID:lnGA/oDz
>>848
TOEFLの勉強と推薦状の確保
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:51:19 ID:60rBud7Y
ぜんぜん無謀じゃなくて
アメリカだとそういう人たくさんいますよ
>>848

>>845
ビジネススクールで教える先生になると
12万ドルくらいなのかな?

しかも初任給って言っても9ヶ月の給与で
残りの期間稼ぐとなるともっと行く
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:55:37 ID:NkfEktf9
>>848
TOEFLは今のCBTならすぐ申し込めてすぐ結果出るので急がないで良い。
まずはGRE Vの勉強でしょ。受験回数に制限あるしマジむずい。

852844:2006/04/08(土) 14:01:47 ID:Jp+E9GXT
稼ぎの効率が悪いっていうのは、普通に仕事してる場合に比べて
5年も稼ぎがなくなる上に・・・という意味ね。
今の世の中、Ph.D挑戦を考えるくらいの頭と学歴があれば、10万ドル
相当の収入を得ることは学卒でもそんなに難しくない。だから、やっぱ
普通に働いてた方が明らかに効率はいい。
逆にそういう就職先が無理そうなキモオタは、Ph.D行ってもアカポス
以外は難しいでしょう。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:06:18 ID:NkfEktf9
経済屋なら、素直に「機会費用」といいなさい。>>852
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:24:13 ID:ocqhyinj
だから、Ph.D.を3年半で取得すればいいんでしょ。
しかも官庁派遣で稼ぎながらとれば最強。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:17:40 ID:GH4M/STY
>>854
そんなことは無理。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:33:34 ID:mkxFa9SE
>>855
日本人なら、素直に、虻蜂取らずとか二兎追うものは一兎をも得ずとかいいなさい。>>855
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:31:24 ID:0163Tysr
CEPとは、どのような学位なのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 06:00:01 ID:IalPRpjs
>>Ph.D行ってもアカポス以外は難しいでしょう。

でもPh.D行ったらアカポス取るのがスターだよね。 キモオタでもなんでも、
アカポス取ったもんが勝ち、取れずに金融機関とか勤めると、上司にUniversity
of Phoenixくらいでマスター取った香具師がいて、そいつに昇進とか昇給の査定
される。 そしたら、Ph.D行った意味ないよね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:30:29 ID:98+AWUoS
お前、ちょっと感覚おかしいよ
上司の肩書きがPh.D以下だったらダメなのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:33:46 ID:+amqE+cU
アカポスのほうが難しい。
と言うわけではないのかもしれないが
企業に行こうとすると、需要のほうが
大きいんでないの?

一口にPh.Dといってもランキングとか分野にもよると思いますけど
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:23:31 ID:NXi3HuiF
「研究をしたい」という動機でPhDでやる奴は少ないのか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:50:58 ID:nkm2Ir7F
>>上司にUniversity of Phoenixくらいでマスター取った香具師がいて、
>>そいつに昇進とか昇給の査定される。 そしたら、Ph.D行った意味
>>ないよね。

すごいなこれw 究極の学歴主義ってか。是非トップ20くらいの大学
でアカポスゲットしてたくさん論文publishしてください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:16:02 ID:v/HEboub
設定があまりに具体的すぎる。体験談?w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:03:33 ID:gpU9y7M8
レベル低すぎ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:22:19 ID:kBXIB3L4
>>863
University of Phenix ってところからしてネタだろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:34:47 ID:ppIF7fof
ここには好きだから取るやついないの?
銭の話なら他所行ってくれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:34:14 ID:r4A+YKEO
>>866
管理人?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:37:20 ID:5Ji2GYoX
まあたしかにつまらん話題だ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:32:56 ID:ehQg1Wly
>>861
そんなことはすでに全員の共有知識になっていると思っていたが。
Ph.Dって、肩書きとか経歴にコンプ抱えてるやつの敗者復活戦みたいなもんだろ。
だから東大から留学してるやつとか鵜の目鷹の目で生暖かくヲチされるわけよw

経済系ってそういう下種な世界ですよw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:38:16 ID:NXi3HuiF
>>869
そういう動機で成功する人なんているのか?
結局、成功するのは東大からとは言わないけれども、
「研究したい」というモチベーションが強い奴だと思うけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:00:11 ID:sc33oOUE
>>870
過去のデータを観察して、成功したやつが少数ならば>>869の仮説は支持される。
後半2行はまったく無関係な命題なので勝手に検証するなりしてくれ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:07:39 ID:Mszr1969
>>861 経済学徒とは思えない発言だな
金銭的リターンが多いほど優秀な学生がPhDに来て
金を稼ぐために研究を進めるんだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:14:41 ID:Ys9hbCLi
>>872
機会費用を計算すれば、普通に働いたほうがリターンがいいとすぐに気がつくので
優秀なやつはPH.Dなんて行かない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:29:27 ID:kBXIB3L4
>>872 は
経済学を中途半端にかじった人間の発言だね
効用が金銭だけの関数なわけないだろボケ
こういうのが「経済学わかります」みたいな顔してるのが2ちゃんなのね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:35:12 ID:Mszr1969
すげえ簡単に釣れたw
876子会社系運用会社勤務:2006/04/09(日) 23:57:11 ID:gwjS/N30
>>862
University of 〜はイタイ書込みだが、自分よりも専門性の低い人間に査定されるのには
抵抗がある、という主旨ならうなづける。
こちとら、株式運用については10年選手なんだが、昨日まで支店長やってたような奴がいきなり
運用部長として出向してきて、銘柄選択に口を出してきやがる。
結果には俺が全責任を負っていいから、余分な口を出さないでくれる?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:05:16 ID:7pOqpSie
>>861

そう思っても出来ない奴が暴れてる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:33:33 ID:z5vHZjt7
研究続けるために就職=銭の心配しているわけでしょ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:23:03 ID:d6esXwt3
>>869
> Ph.Dって、肩書きとか経歴にコンプ抱えてるやつの敗者復活戦みたいなもんだろ。
> だから東大から留学してるやつとか鵜の目鷹の目で生暖かくヲチされるわけよw

この辺意味不明。アメリカでポストを得るとか。向こうが研究の中心地だからとかが
理由でしょ、それと日本が遅れてると言うのも大きいですが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:24:00 ID:d6esXwt3
ああ意味わかりました。すれ汚し申し訳ありませんでした
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:44:54 ID:z5vHZjt7
economix は アングロサクソンの学問
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:33:21 ID:xDTKfN7D
沈みすぎなので上げヽ(`Д´)ノ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:43:32 ID:Q0PTb2lf
で,jobゲットできたか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:38:29 ID:c2KzoiwK
>>883

うん。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:23:04 ID:aJWAZ5Wt
【学術】論文ランキング、東大が世界13位…東大・材料科学、東北大・物理が世界2位
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144673218/376

376 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/12(水) 23:18:52 ID:0P8Z3qEi0
>>374
理学工学医学薬学農学と、理系の学問の発展は人類の幸せに
繋がっているけど、経済学が進歩したからって、失業率が下がるわけでも
ホームレスの数が減るわけでもないよね。
そもそも経済学って存在価値あるのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 05:34:43 ID:ssYM/3F7
>>884
どこだかわからないけど、とりあえず、おめ!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:49:39 ID:fcqDSq/K
>>884
U.S.のアカポス?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:38:00 ID:iG5l/Rbr
>>887
塾講
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:32:55 ID:pRE3QCSS
>>888
とりあえず、おめ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:43:47 ID:VADdFehU
おめ!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:52:48 ID:TgttN5Zf
おい 一人だけかよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:52:46 ID:qb9rMNsn
非常勤で英語教師
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:24:22 ID:pRE3QCSS
>>892
とりあえず、おめ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:25:17 ID:NH6B5oxE
この流れ全然面白くない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:30:40 ID:pRE3QCSS
>>894
じゃあお前なんか面白いこと書け。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:24:45 ID:vvEEmiN9
今年は就職や留学のうわささえもないね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:27:12 ID:7Ijf1Bo/
>>896
単におまえが孤立してるだけだと思う。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:08:45 ID:Lqc5xo+M
>>894
いばってるな。
君の注文でスレが展開されるとでも?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:12:10 ID:o5TZWP3y
面白いかどうかではなく、みんなが面白いと思うかどうかでスレの流れは
決まるわけですからね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 04:13:55 ID:LJUvccsh
とりあえず今年は何人残れたんだ?言い換えれば何人帰ってくるんだ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 05:18:21 ID:6T0ijPsE
たしかにつまらんな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 05:25:59 ID:HwOFnGcV
アメリカに残ることを目的としている人達ばかりではない。
帰国して成功する人も多いし、はじめから帰国意思を明確に示すことで、
学位を短期間で取るという戦略もあり。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 06:47:35 ID:LJUvccsh
学位取得が目的ならばそうかもしれないが
研究環境や収入の面を考えたら残った方がいいと思うけどね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:55:24 ID:hCYDr6a6
まあね。たいていの日本人のJob Candidateはアメリカで就職しようとして、だめだったら日本に帰るという感じだし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:50:52 ID:u7Vd2B2S
国際機関を志望する人も結構いるかと。
Ph.D.をそのための「資格」と考える人もいるでしょ。
女性に多いような。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:58:01 ID:mC3FLVcD
国際機関か。俺には年齢制限厳しいw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:16:52 ID:Tf4EPFzr
>>905
そういう女ってたいていバカ。自意識過剰なだけで優秀な人はごく稀。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:40:33 ID:N+K1b95J
学位をとることに割り切ってきている人はアメリカ人とかにも多いと思われ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:11:17 ID:ME7kWv9Z
アメリカ人は「母国に帰る」という選択肢は無いからね
就職活動でResearch Universityに行けなかったら、
もう大学での研究の道はアウト
後は教育をするか公的機関や民間で働くか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:09:26 ID:mC3FLVcD
コミカレってStanfordのD持ちとか平気でいるらしいね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:12:13 ID:mC3FLVcD
>>907
小和田妹など
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:36:51 ID:LPZRxFdi
小和田家は子供の教育に失敗してると思う。
公務になるとさぼり病が発生するワガママ姉も終わってる。

>>907の言いたい馬鹿女って、目立つ場所に出てちゃらちゃらしてるのが
大好きなミーハー女のことだろ。
おまえ香水臭いから近寄ってくるなとか思う女いるだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:41:18 ID:ee5haByZ
で、お前ら国際機関勤務を若干見下しているようだが
ちゃんとResearch Universityのポストをゲットできたのがいるのか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:42:26 ID:N+K1b95J
日本の大学のポストだったら国際機関の方が上でしょ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:45:35 ID:ee5haByZ
>>914
何が上なのかはっきりしてもらわないと議論の意味が無いね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:47:08 ID:N+K1b95J
社会的地位と収入
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:54:43 ID:ee5haByZ
>>916
社会的地位というのが主観によるものだから一概には比較できないと思う。

仮に平均的又は一般的な人間の求める社会的地位に限定して考えても、
Ph.D.を取ろうとする人間が最も重視する事柄としては不適切だし、
よりよい手段が他にあると思うがね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:59:23 ID:N+K1b95J
research economistとして国際機関に勤めるなら研究レベルも上でしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 14:09:10 ID:ee5haByZ
>>918
そうかね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:20:05 ID:3vzt76vr
>>909
無名大でBA,WiomingでPhdを取ってから10年で徐々にステップアップして
2005年にChicagoのFacultyになったList氏のようなケースもあるがな。

所属を決定するのは学歴よりも研究レベルだと思っているほうが自分のためにいいよね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:31:58 ID:mC3FLVcD
>>914
誰だっけか、「Dで一番バカなのが国際機関に逝く」と言ってた。
アメリカ人の話だけどね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:45:36 ID:QcTe2yKr
国際機関って言ってもいろいろあるし、ポジションも色々あるから
大雑把に比較しても意味あんまりないよ。

まあ、offerを具体的に提示してくれれば比較しようがあるけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:15:55 ID:mC3FLVcD
>>922
「バカが逝く」命題には「いろいろ」は関係無いだろ。
頂上国際機関でもバカなんだから。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:15:28 ID:u7Vd2B2S
>>921 >>917
正直、IMFのリサーチセクションのパブリケーションの方が、
米国の中堅クラスのresearch universityより上だと思う。
そして、米国で中堅クラス以上の大学のjobゲットする
日本人はごく少ないという現実もある。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:32:13 ID:Sy6IUZmE
Dでバカが行くって言ってたのはスティグリッツ
バカなやつばっかいるからIMF世界銀行ひどいからね

>>924
そりゃねーわ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:32:16 ID:ee5haByZ
>>924
で、IMFに採用される日本人は、リサーチセクションに配属されるのが
一般的なのかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:10:26 ID:LQ18YV00
>>925
そうだ スティグリッツだ
まあ、スティグリッツの弟子の中ではバカってことだろうけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:10:27 ID:ZLFAwJdd
Dでバカな奴が国際機関にいくって・・・
随分レベルの高い話ですね
TOP10以外の大学からだとIMFのresearch departmentに入れるのは
ごくわずかだし、入ったら周りから「すげー」って言われると思いますけど

ここにいる人はTOP10にいる人ばかりなのかね?(笑)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:14:01 ID:6pUENXSR
ここにいる人の意見を見ると
みんなハーバードかシカゴかMITかと
思ってしまう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:15:45 ID:ZLFAwJdd
>>929
仮にそうだとすると、ほとんど特定可能だよね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:16:27 ID:rjWxlb9S
>>929 そのレベルでも下位ではIMFのresearch economist は難しいよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:21:07 ID:6pUENXSR
>>930-931
ポジションの話となるとみんな急に冷静さを失くすよね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:24:25 ID:rjWxlb9S
日本の大学と国際機関のeconomistだったらどっちが就職先としていいかって話が
いつの間にかアメリカの大学と国際機関の比較になっててワロタ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:29:40 ID:LQ18YV00
IMF以外の国際機関だとどういう位置づけ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:04:01 ID:XeTNBgQ1
「Dでバカな奴が国際機関にいく」って、某黒い掲示板で
得意げに言ってたオバさんがいるじゃないw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:47:22 ID:XmsEJ2SZ
みんな経済学やってんだから、実際の数字みて議論しないと意味ないのはわかるでしょ。
例えば、まず毎年IMFがリサーチ部門に何人PhD新卒を採用しているか調べる。
次に、過去5年の彼らのパブリケーションを調べる。
さらに、Research University在籍5年のジュニアたちの平均と比べる。

私は面倒だからやらないけど、留学を真剣に考えている人にとっては安い投資でしょ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:12:28 ID:rjWxlb9S
その相関からどんな因果関係が言えるんだ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:58:04 ID:XmsEJ2SZ
ここでは相関ではなく、グループ間の平均の有意差を調べます。
IMFグループと大学各TierグループをTop10,Top20,...
とRecursiveに比べていくと、国際機関に就職した人たちの
実力がどれくらいのランキングの大学の研究者レベルに相当するかが
わかるよね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:05:24 ID:rjWxlb9S
なるほどね
でも面倒くさそうだな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:28:14 ID:2H0bjXqS
今年はTOP5に留学する奴は何人いるんだろ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:11:59 ID:amAldy9x
このスレ伸びるねー。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:33:50 ID:LQ18YV00
>>935
だからそれはスティグリッツがいったんじゃん。
あんたどんな読解力してるんだ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:56:18 ID:MH2gBMam
就職情報はみんなが気になるところ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:02:05 ID:RcytYsWV
ここの掲示板見るようなやつがIMFに勤めてるから、スレの回転が速いことw
あんたたち、すぐにIMFはレベルが高いみたいなこと言いたがるけど、そんなの
一部の人間に支えられてるだけだろ。どこの日本人職員がいいリサーチしてるんだ?
拠出金が多いから、単に日本人は優先採用なだけだろうがw

だいたい、IMFに行った日本人は他にどこからオファーがあったっていうの?
プライド高杉w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:10:26 ID:2H0bjXqS
>>944
>拠出金が多いから、単に日本人は優先採用なだけだろうがw

???日本の拠出金負担のシェアと、職員数のシェア、ご存知ですか???
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:12:44 ID:RcytYsWV
バーカ、釣られてんなw
拠出金の割りに職員数が少ないから、日本人増やすポリシーだっていってんだよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:21:09 ID:2H0bjXqS
ふーん、釣りなんですか

で、いつからそんなポリシーとり始めたんですか?
聞いたことないんですけど?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:22:29 ID:ns2d2IuI
>>947
職員に聞けばわかる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:27:21 ID:RcytYsWV
マジで知らないの?それでホントにIMFの職員なの?
リサーチなんて盲腸みたいな部署にいるとあんまり情報回ってこないのかもねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:33:01 ID:2H0bjXqS
>>949
>リサーチなんて盲腸みたいな部署

絶句。ぐぅの音も出ません。
君のお勤めになってるIMFは、DCにあるIMFとは随分様子が違うようですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:35:23 ID:MH2gBMam
>>950
IMF職員なのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:36:00 ID:RcytYsWV
はい、これでアンタはIMFのリサーチの人だと認定されましたwww
そんな日本人何人いると思ってんだよwww
ホムペとか持ってんじゃねーの(核爆)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:38:38 ID:MH2gBMam
個人詮索すんなよ。聞きたい話あるし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:40:33 ID:RcytYsWV
>>953
IMFのリサーチの人間のどこがどう日本の大学教員より優れてるかだったら漏れも知りたい!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:44:02 ID:2H0bjXqS
>>952
>はい、これでアンタはIMFのリサーチの人だと認定されましたwww

どうもありがとうございます。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:51:03 ID:MH2gBMam
955氏の話を聞くと
IMFは準一流くらいの学生の溜まり場らしいが、ならなぜ構造主義一辺倒な政策ばっか提供すんの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:02:09 ID:2H0bjXqS
>>956
まずその「構造主義」が何を指しているのか、はっきりさせるところから始めましょうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:08:31 ID:f/3VON/G
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:19:58 ID:MH2gBMam
>>957
例えば東アジア通貨危機においての財政均衡と金利引き上げ、東アジア諸国は危機が起こる前から財政黒字だったでしょ
で危機が起こったら財政金融引き締めってさー恐慌おこしたいの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:26:52 ID:MH2gBMam
教えていただいてるのにすみません、これからは敬語つかいます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:43:14 ID:djpsCIz7
IMFだって世銀だって立派なもんじゃん。
日本のアカポスも今や厳しいからゲットできるだけでも偉いけど、
実務に近いところにいるのを序列だけでバカ扱いしたくないな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:19:25 ID:It91LW1H
でも結局、金貸しの仕事だよね。 
「こんなことするためにあんな勉強したのか?」って思いはあると思う。
Ph.D.取って一番嫌なのはそんな風に思う仕事しかゲットできなかった時。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:53:27 ID:djpsCIz7
まあ確かに、本当にその仕事がしたくて就職するのであれば
Ph.Dなんぞに時間をかけないに越したことはないわな。
でもなんであんなにPh.D偏重なのかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:19:43 ID:eUpgo4O6
>>962
FRBも日銀も金貸しと言えば金貸しではある。
日銀はともかくFRBエコノミストのパブリケーションは
トップスクール並み。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:01:37 ID:x5EbfU1Y
お給料なら民間の方が良いよな。
マッキンゼーとかD Econ結構穫るんだろ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:35:54 ID:Qv+lp8Pm
マッキンはミクロ系の椰子
国際機関はマクロ実証系の椰子
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:35:44 ID:EylXTU6Z
>>965
勤務時間と締め付けが違う。 マッキンゼーとかは結局クライエントが
あってなんぼのものだから、「何時間このプロジェクトにチャージしたか」
で業績が決められるけど、FRBとかIMFはタイムシートあるにしても、“General”
とかにつけられる裁量が大きいから、自分の好きな勉強してていい。 例えば、
新しいエコノメの手法を使おうとして、FRBだとかだと「お勉強」できるけど、
マッキンゼーとかじゃぁそうも行かない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:18:53 ID:q1s7/e8Q
>>966
国際機関いうてもIMFの話でしょ?世銀ならミクロ系もいる(はず)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:21:10 ID:PJKzrSA+
>>967さんに捕捉。好きなように勉強できるのは最初の数年だけらしいです。
よっぽど恵まれた部署にいない限りだんだん自由に研究できる時間は減っていくそうです。
また研究のトピックもそれぞれの機関で歓迎されるトピックと
あまり歓迎されないトピックがあるらしいです。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:52:28 ID:q1s7/e8Q
>>969
某国際機関の研究所の偉い人から、「うちは大学じゃないって
言ってるのにわかってない若いPh.Dがたくさん応募してきて困る。
うちでやってほしい研究は流行でジャーナルに載りやすいか
どうかじゃなくて政策課題に関係のあるものなんだから、現実の
政策課題に興味がなくてジャーナルでの業績だけ積みたい人は
来ないでほしい」という話を聞いたことがある。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:58:24 ID:eUpgo4O6
>>970
その人、経済Ph.D.じゃなくて日本の官庁からの出向者とみた。
いかにもMOF出向者っぽい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:00:34 ID:q1s7/e8Q
>>971
日本人でなく、Econ Ph.Dの人です。
もちろん、その人の考えが支配的だとは限らないが。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:02:05 ID:eUpgo4O6
>>967
そりゃ組織の目的が違いすぎる。
「お金のため」と割り切ってやれば外銀のエコノミストは
凄まじく稼げる。
Ph.D.→FRBエコノミスト→ウォールストリートエコノミストで成功→億万長者
ってコースは、結構いるし、目指しているアメリカ人も多い。

日本でも日銀の審議委員にそういうのがいたな。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:03:26 ID:eUpgo4O6
>>972
へーそりゃちょと意外。
自分ではパブリッシュできない状況かなw。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:38:26 ID:RKh2xGnN
お前はなんでいちいち人を見下したようなことばかり言いたがるの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:40:45 ID:x5EbfU1Y
日本語しばらく使わなかった時そういう口調になったな。
977名無しさん@お腹いっぱい。
単なるアメリカかぶれですよ