【留学】海外の経済学博士号6【Ph.D.】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程への留学について

出願・生活・就職などの情報を交換しつつ罵倒しあうスレです。

経済学Ph.D留学についての質問はここで聞く前に
経済学大学院留学ガイドへ。
http://econphd.at.infoseek.co.jp/

その他参考になるサイト:

経済学Ph.Dコース全般についての情報(英語)
http://www.econphd.net/
北米ジョブマーケット情報(英語)
http://www.bluwiki.com/go/Econjobmarket


前スレ
【留学】海外の経済学博士号5【Ph.D.】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/economics/1164042123/
【留学】海外の経済学博士号4【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1145733530/
【留学】海外の経済学博士号3【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1128559782/
【留学】海外の経済学博士号2【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1113560496/
アメリカの経済学博士号 PhD
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/economics/1099599894/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:50:53 ID:+1oeLMx4
【悲しい現実】

かたや東大卒、海外有名Ph.D、有名ブログでアフィリエイトで
ガッポリ、金髪彼女所有、海外就職なら生涯所得8億、日本なら
5億〜6億、時々2ちゃん

かたや地方無名大卒、1日8時間ネット、彼女むかし一回だけ、
生涯所得6000万(30になったらコンビニの店員として
社会復帰。趣味、パソコンと2ちゃんとブログ

あぁ格差社会
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:26:07 ID:zKR/Uk9u
格差のどこが悪いのよ
っていうか格差は望ましいと思うけど

ちなみに海外就職で生涯所得8億って
アカポスだったらよっぽどのスターじゃないと無理
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:50:59 ID:kBLCSbzX
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:07:30 ID:xlo96qoA
>>1
海外PhDならウォールストリートへの就職もありだから
儲けようとすれば儲かるかも
ファイナンス+計量限定だけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:20:29 ID:YJ8G5+dA
>>5

そんなことないですよ。純粋理論じゃなければ、お声がかかると思います。
私も私の友人たちもみんなファイナンスとはかなり離れたことしてましたが、
ウォールストリートの会社からアプライもしてないのに面接の電話かかって
きましたよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:58:20 ID:9nA4/5Cl
数学とかの人の方をほしがるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:15:38 ID:Wp1yYIp2
>>6 どのレベルの大学?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:22:41 ID:SJrV5tpa
国内Dです。OLと合コンしたら、
プリンストン、シカゴ、バークレーといっても「すごいの?」
って聞かれました。
でもUCLAは知ってました。
クルーグマン、フリードマン、ルーカスといっても「誰それ?」
って感じでした。
もちろん植草は知っておりましたが。
あと映画好きの子がナッシュは知っておりました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:36:49 ID:HwD3x3gU
>>9
そんなもんでしょ
UCLAは意外だな

民主党の誰かが詐称したところだったからか

ハーバード MIT オックスフォード ケンブリッジは有名なのかな
エールはどうなんだろう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:57:36 ID:f9hbxkpG
>>9
OLと合コンしてそんな話するか?もう2度と合コン呼んで貰えなくなるぞ。
そんなの知ってる方が変だってわからないのかな?

以前バークレーでぶらぶらしている時、ASUの(半)地下の売店にいたら、日本人の
ネ〜ちゃんたちに、「UCLAのトレーナー買いたいんですけど、どこにいったらありますか?」
って聞かれたよ。そんなもんだよ、日本のOLなんて。

しかも、UCLAをユーシーエルエーって言えるのはいい方で、ウクラなんて読むやつもいるからry
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:44:32 ID:SJrV5tpa
>>11
○大経済Dというだけで将来性ありと見てもらえる。
もちろん経済の話なんてほんの一部であとは普通の会話。
相手は一応一部上場。
なんだかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:28:08 ID:TuQxWoG+
日本国民で大学院進学者は1パーセントもいないだろ
大衆者には分からない世界だな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:36:22 ID:oTcDq5fZ
>>12
おまえさ、ノーベル物理学賞、生理学賞、化学賞、文学賞の過去10年の
受賞者の名前出されて知ってるわけ?

国内大学院の経済博士課程なんて実情知ってる人間からすると
逆に将来性なしだと思われるのに、ラッキーだったね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:55:41 ID:K8VkRTOD
それなりの人はそれなりに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:10:46 ID:SJrV5tpa
>>14
でも今の女の子って村上春樹とかすごい読んでるから、
そういうところでひっかかりはあるよ。
「この前は残念だったね〜」みたいな。
あと若くて株や投信やっているOLは本当に多い。
そういう狭いフィールドでの経済学はネタにはなる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:33:47 ID:X2M4MLmk
キ−エンスなんて理工系の学生には一番人気ある方の就職先なのに、
一般的には「何かの宗教?」
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:53:13 ID:onjY5LUM
>プリンストン、シカゴ、バークレーといっても「すごいの?」
って聞かれました。

Dでそのレベルの大学に留学する奴は学部東大(しかもトップレベル)が多い。
てことで、わざわざDの大学なんて話題に出す必要ナッシングでしょ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 05:28:48 ID:1wSPbMfi
プリン君の論文しょぼすぎるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 06:02:02 ID:Es0O9aq2
アシスタントの準備ばっかりしていないで、
お願いだから、い・れ・て(はあと
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:02:59 ID:u74ztsL1
ブログにコメントするのもアレなんでココに書くけど


経営学部なら財務会計や企業評価でやるレベルだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:15:15 ID:9xuZdVyB
ここに書く方が、よっぽどアレだ。カスめ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:00:40 ID:R4nb2Nqa
>>19 ちみの論文はどーよ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:06:34 ID:EbBwSl7+
まあ確かに(実証なしの)応用ミクロはあれげな感じはするww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:07:21 ID:7i5jV666
ふーん、オレは彼の論文面白いと思ったけどね。
つーか自分にはあんなネタ思いつかん・・・orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:17:17 ID:X2M4MLmk
絶対的には良い論文とは思うが、
大内兵衛賞の時からあまり進歩していないな、とは思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:10:23 ID:lfcyt7ot
自分の名前が知られないから言いたい放題
ちみたちには彼の論文ほどいい論文も書けないくせに
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:13:29 ID:OFDtVPmY
いい加減「経済学学者のブログをヲチするスレ」みたいななの建ててそこでやれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:20:56 ID:/1r/iBzk
じゃあ、さ○るさんの論文はそんなにすごいのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:43:26 ID:qUfJRvLq
すごさがここの住人にはわからない、ってオチだろwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:50:34 ID:Q1WSNh1c
こういう「経済学と会計学」のような応用分野が良いと思うけど・・・
http://www.nber.org/papers/w12875
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:22:59 ID:RHIVzPO/
>>13

国立大学理系の進学率は
70パーセント超えてたんじゃ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:39:00 ID:bNaRBnMd
相変わらずストーカーが跋扈してますね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:46:56 ID:oY/Okq1P
>>29
T橋君とプリン君は系統が違うでしょ。

T橋君って角谷みたいになれるかも、と思う。

プリン君はプリン君が目指すものになれるのか?と思う。
世銀とかいって副総裁目指すとか、そんな感じの道のほうが向いてそう。
そつのない優秀な官僚タイプな希ガス。

と外野の部外者が好き勝手な意見を言ってみた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:51:12 ID:QXjxoItY
>>34

いや もう......w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:36:53 ID:mSy82yVb
>>34
また褒め殺しかよっ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 06:03:56 ID:lAEklCWG
掲示板の人で彼女アジア系じゃない人(含む日本人)いる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 06:07:40 ID:cZ3SUaDQ
>>37
それじゃ、誰をつりたいのかすぐわかっちゃうだろうよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:24:23 ID:98uOFzLt
いいから言って御覧なさい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:28:27 ID:chsrCNZS
だからそういうのやめろって
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:12:38 ID:HZ8CMtOm
留学生なんてみんな白人の女の子と付き合ってるんじゃないの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:21:27 ID:0q/MpNl6
あんまり人種関係無いだろう、、とくる前は思っていたが、やっぱり同じ人種で固まるね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:37:40 ID:lAEklCWG
いちばん多い構成は何?

日本人+中国人、あたり?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:39:49 ID:HZ8CMtOm
そうなのか。ちょっと意外。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:50:49 ID:0q/MpNl6
香港男は日本人女をGFにしたがる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:51:15 ID:Sz65txoQ
エリートブログのコメント欄見て思ったんだけど、
わかってないのに、わかった振りして語る人ってウザイね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:59:56 ID:nW2d1b6o
ん? そういうあんたはわかって書いてるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:26:05 ID:bFLz+O3I
yさんのbewaadブログでのコメントを見て、「これは将来審議会に
参画して頂ける、人間としてバランスの取れた方」だなという
印象を持ちました。
抑制の効いた謙虚な姿勢に、yさんの人間性と社会性を感じました。

yさんのコメントに対して、匿名空間ならではの失礼なコメントも
後についていましたが、たとえ匿名の空間であれ(いや、匿名の
空間だからこそ)人の気持ちに配慮した言動を取る事ができない
程度の人間性の持ち主に大した人はいないので、どうか気に
なさらないで下さい。そして、そういった対応をとる人が
いても「心の貧しい人なんだ」と思って、yさんはそういった
文化には染まらないで頂きたく思います。

あと一点だけ。池田さんのブログに関するコメントで
さりげなく失礼とも読めるコメントをされていますが、
そういう点に関しても大人の作法を身につけられると
なお良いのではという気も致します。
もう一つだけありました。wを使われると、霞ヶ関では
「この先生はひょっとしたらネット文化に染まってるかも
しれない」と評価をされる可能性があるので、将来ある
yさんはあまり使われないほうが良いような気がします。

ネット文化に染まった人、というのはエスタブリッシュメント
からは最も敬遠される存在、という見方もできますので。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:32:45 ID:pRA+fBC8
>>48

君、前スレから何回も書き込んでるでしょ?
学部生?そんな良くない大学でしょ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:33:35 ID:pRA+fBC8
明らかに変な書き込みなんですが
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:34:33 ID:bFLz+O3I
「俺流」の件ですね、具体的には。
ほんの少しで良いんですが、もう少し大人の対応が
あると、王道を歩まれる上でなお良いのでは、という
気が致します。

政治の表舞台で、というより、エスタブリッシュメントの
仲間入りを果たす上では、「教養」と独自の「文化」
を身に付けることが必須の要件となりますので。
(政治の表舞台に立つ気はないでしょうが、そちらを
目指すにはむしろ、「芸当」が必要になってくる
かと思います。それが何であるかは人により待ち待ち
なのですが、「無神経」とか「傍若無人」とか、
むしろ美徳とは対極の要素であることが多いかな
という気は致しております。失礼ではありますが)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:31:37 ID:nW2d1b6o
>>48、51 あんたなんか気持ち悪いよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:47:25 ID:KFevquPH
ゲーム論で審議会に参画ってできるのかなあ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:15:09 ID:hHANv1xw
入札方法
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:48:18 ID:PJ4CHH9U
大学院からadmissionの連絡来た人いる?

当方10校ほど出してまだゼロ。
まあちと気が早いか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:09:05 ID:9WwDfCVL
北米に留学した人って結構中古の車とか持ってるんですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:25:08 ID:wD7YsFOF
>>55
why don't you check WhoGotIn or Grad Café website?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:26:38 ID:p52qookE
B-schoolは出始めたね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:04:07 ID:URJMCHYw
M先生とか思いっきり政策形成に関与してるよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:45:58 ID:VyAM0bOc
>>56 売って欲しいですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:04:15 ID:QwUNSNTN
>>56
使い古しの白人ねーちゃんってこと?自分で探しなよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:24:13 ID:lxqQifPc
灯台の院休学して行く価値のある学校って、
ランキングで言うとだいたい何位以上になりますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:07:18 ID:jZUcc/vx
>>62
3位
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:56:40 ID:QW6sMSZd
マジレスすると、東大はTOP100にも入ってないんだから、100位以内ならした方がいいんじゃないの
まあでも日本でしか就職する気ないなら30位以内くらいかもな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:32:05 ID:pvWdmrP+
>>37
そんなことが気になるのか、男って本当にルーザーだな。女だったら
どのランクの大学に留学しても、白人(欧州含む)、ラティ〜ノの
そこそこのボーイフレンドがいる、なんて普通だよ。あまりに普通なんで
話題にもならない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:49:25 ID:PvscP0bK
>>65
そこで男女くらべるのはアンフェア。20代のうちなら、女ってだけで、やっぱり男はよってくるから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:17:57 ID:yxSWIGfb
日本人の女の子アメリカで、ものすごく人気あるよ。
多分、アメリカ人以外でアメリカの白人に一番人気あると思う。
普通のアメリカ人で、日本人好き(あるいはアジア人と付き合う
ことに抵抗ない人)で、女好きの奴だと、日本人留学生を二桁
食ってるのは普通で、凄い奴だと日本人に目覚めてから50人
食ったみたいな奴もいた。
日記見てもそんなのばっか。

彼らに言わせると、初めてのデートで「You are so cute.
I love you」って言うだけでヤラせてくれて、「将来結婚
したいけど今子どもが出来ると、愛してる君を傷つけるから、
ピル飲んで」って言うだけでピルを飲んでくれる世界唯一の
民族が日本人女らしい。物凄くモテてるね、日本人の女の子。
日本にいる時の10倍はモテる、普通は。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:27:00 ID:95oB9ifH
モテルとハメラレルの違いが分からないのかなあ。
悲惨な結末の知人がいるだけに複雑。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:29:59 ID:yxSWIGfb
ちなみに同じアジア系でも中国の子や韓国の子はあんまり
モテない。「婚前交渉はダメ」みたいな、身持ちの固い
子が多いから最終目的に到達するのが面倒だし、付き
合おうとすると白人女並に色々手間をかけないと
いけないから、日本人女と比べて割に合わないらしい。

俺の知る限り、日本人女(語学留学、ワーホリ、自分探し系)
の女の子の競争力はアメリカでは世界最強だと思う。
ただし、「短期恋愛」(場合によっては一晩で終了)
市場においてのみの話だけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:04:33 ID:k4+9rXCL
>多分、アメリカ人以外でアメリカの白人に一番人気あると思う

さあ?
イギリス人なんかのほうがやっぱりつきあいやすいんじゃね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:41:05 ID:QH7npl+w
>>67>>69
誰が語学留学やワーホリの話してるの?経済学のPh.D.で留学してる
人たちのことだけど。やっぱり、もてないのがよっぽど悔しいんだね。
そういう人たちって、インタビューやフライアウトが少ないと、「女は
得だよな」とかってアファーマティブアクションのせいにしたがる人?
惨めだよ、実力がないのを(ジョブマーケットでもデーティングマーケットでも)
人のせいにする人って。Sour Loserって言うんだよ、そういうの(w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:09:58 ID:yxSWIGfb
>>71
いやいや、身持ち固いPh.D組の女性は(そもそも数が少ないが)
そんな取り立ててもててないよ。
それに日本人男がもててないとも言ってない。普通に彼女は
出来る人には出来る。ただ、One night Loveをalways welcomeな
(一部の)日本人女みたいに、バブル的人気はない、というだけ。
日本人の子は一部の白人に本当に人気ある。
語学留学の話を出したのは、長期休暇にクラブなんかで出会う
日本人はそういう人が多いから出しただけ。
「日本人男はもてない」なんて一言も言ってないよ。
彼女いる人少なくないし。ただ、日本にいる時と男は
大して変わらんが、女は相手さえ選ばなければ年間100人の
男に抱かれることも可能、という客観的事実を指摘しただけ。
それくらいアメリカでは日本人女性は「好意的に」受け止め
られてる。
ちなみに就職に女が有利とは全く思ってないし、実力本位の
世界だと思ってる。人の話聞かないで言いがかり多すぎ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:34:17 ID:S8pCTxd9
当方、既婚なので全く興味がわかない話題なのだが。
他所でやってくれんかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:38:30 ID:FakqmTbP
留学前の彼氏・彼女とそのままゴールインってのも多いパターン
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:51:18 ID:/bSWaiWl
>>73 御愁傷様です
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:59:14 ID:HLmnCQ1B
一般的に結婚すると論文生産性が低下します。
世界を目指す人は、しばらく結婚を控えましょう。
以上、経験者からのアドバイス
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:08:31 ID:7yOZFfBx
いい結婚をした人は別
ただしガキがでたらおしまい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:11:22 ID:oBWoT+TG
そうだね。研究者としての成功を人生の一義的な目的とする人は、
男女問わず子供は諦めた方がいい。年取ってからでもチャンスが
あるという意味では男性の方が得であることは否めないが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:19:05 ID:k4+9rXCL
理工系だが、子供も論文も量産している人はいるけどなー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:21:58 ID:7yOZFfBx
>>79

その研究者の嫁さんは、ものすごく立派な人だよ...
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:11:27 ID:oBWoT+TG
まず、配偶者の理解と協力は不可欠。
あと、専門にもよるけど実験中心みたいな場合はどのみち施設内でしか
研究できないのでちょっと違うかも。新聞や雑誌読んでるときや、ちょっと
した人間行動の観察もヒントにして勝負するような経済学だと子供に
かかりきりになるとかなり苦しいと思う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:15:35 ID:FakqmTbP
まあでも結婚して子供を育てるのも幸せの一つでしょ
うちの大学も昨年のトップ卒は子持ち,
今年のトップも既婚者だからあまりネガティブに考える必要もないのでは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:00:25 ID:q0hDyYZL
そうそう。
因果性は人によってはあるかもしれないけど
その人(とその人のパートナー)次第でしょ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:37:38 ID:1I4sP+Lf
子供いろうがいまいが才能ありゃペーパーかけるわけでここに書き込んでるようなクソは嫁や子供いなくても大したもの書けないから安心しろ

日本人女性がアメで人気て(笑)
ただ又を開きっぱななしだからだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:24:24 ID:VTLesB4D
↑ここに書き込んでるようなクソ 発見
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:57:40 ID:RxvB4wLR
>>84
ここに書き込んでいなくてもお前みたいな糞は大したもの書けないから安心しろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:13:09 ID:S8pCTxd9
日本のホープ高橋君も来てるスレですよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:36:19 ID:6w5a0SUN
てゆーか、現役日本人経済学者に、家庭を持つ幸せを犠牲にしてまでの価値がある
業績上げている椰子はいないと思うが。
清滝先生でさえ、五分五分だろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:01:25 ID:66PlwCNn
一部の天才→家庭持とうが子供作ろうが業績は上げられるから気にすんな
それ以外→どうせ大した業績上げられないからさっさとやめるなり低業績
人生でも納得するなりして人並みの幸せを求めろ

つうことで、女子供嫌いなんでもない限り、ずっと独身は負け組ということでFA?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:04:52 ID:TUOdC7Kk
>>89
研究やめて暇になっても結婚できるチャンスは増えないからからどうでもいい
当方研究の機会費用は限りなくゼロですフヒヒ
低業績でもsine qua nonあるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:16:03 ID:EdEPbmSj
っていうか独身の人は好きで独身なんじゃないの? 別に論文書くために独身なわけないでしょ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:26:26 ID:L7xV4H71
もてないから独身に決まってんだろ、普通に
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:39:28 ID:EdEPbmSj
やっぱ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:11:12 ID:LGNDT9to
俺はホモなので独身
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:12:36 ID:1KgpZLHx
でも、向こうで相手を見つけるのは難しいんじゃない。
日本人限定だと。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:17:44 ID:66PlwCNn
岩井(ry
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:16:26 ID:EdEPbmSj
え、岩井さんってホモなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:36:28 ID:gFD9Ve8t
別に思わせぶりな略し方しなくたっていいだろうに。
イェールで奥さん見つけた、ってだけでしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:20:24 ID:LGNDT9to
Y野先生の奥様もYale Law School出身
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:47:50 ID:BJYRHEc2
yさんとtさんのどっちが女の子で
二人が結婚したら東大首席クラスの
息子が生まれそうだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:48:20 ID:BJYRHEc2
どっちが→どっちかが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:04:58 ID:+Gl7N+vh
2人とも実際に経済学部の首席という事実
来年マーケットにでるkさんも
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:59:50 ID:LGNDT9to
なんで経済学部首席ってあんまり評価されないんだろう。
法学部首席はだいたい名前覚えてるけど、経済学部首席なんて噂にもならん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:08:07 ID:iM7NOWQ1
>>89でFAっぽいな 才能あるやつは結婚してようが書ける

>>103
おれ東大だけど法学部首席も大した噂になってなかったよ
というか日本は首席とかにあまり拘りなくないか?米国・英国・中国・韓国なんかは取り上げ方が凄いが
バグワティはケンブリッジで首席だったな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:17:28 ID:LGNDT9to
>>104
俺は前世紀の卒業者だが、
法学部の首席は1つ上の代も含め覚えてます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:12:44 ID:A9+KTG2i
へ? 
東大の経済学部に首席なんて概念はないだろ。
いつどこで表彰されてんだよ、そんなもの。
・・・と卒業生がいっております。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:13:44 ID:O6/7K5TS
日本の文系大学生は勉強しないからね
首席も誰も競わないところでとっても意味ない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:44:19 ID:DPHFfmDs
それ以前に、学部の首席なんて概念は法学部や経済学部にしか無いかもしれんね。
だって、他の学部では学部全体に同じ基準を適用して順位を算出できないからな。
○○学をやってる俺より、□□学をやってるあいつのほうが上とか下とか言えないし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:08:59 ID:snMpBPdD
>>105

きもいな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:10:14 ID:snMpBPdD
>>88

ノーベル賞は無理だが



ま、みんなたいした業績上げられないからw

って意見には同意だw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:20:03 ID:rGxFERaK
>>109
サークル同じだったから興味が無くても入って来る情報だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:57:39 ID:d1Kapvqj
そんな個人的に特異な環境がもたらす情報に
何の価値もないと思うのですが

なぜ書き込みますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:26:01 ID:rGxFERaK
>そんな個人的に特異な環境がもたらす情報に
何の価値もないと思うのですが

「首席」って公の情報だぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:26:17 ID:JeB1NBlA
いよいよ話題がくだらなくなってきましたね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:15:35 ID:b3rWAFsv
法学は権威が全てっぽいから首席とか大切そうだな
そいやアローは学部・院を通して劣等性だったらしいね
まあ大天才を基準に出すのはおかしいが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:25:13 ID:l0RtaHaR
法学は学部の成績と学部の間に司法試験合格が全てだもんね

院の成績や論文の質は関係無いので法学者は下のスレにいる既知外しかいない


【R.H.Coase】 法と経済学スレ2 【R.A.Posner】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1171246069/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:29:01 ID:/RAXtscq
例が極端だろ。
マンキューとかサマーズとかルービンだって
大学・大学院首席だろうに。
それはそうと、yさんには頑張って欲しい。
tさんにも。
世の中向けの啓蒙書、いつか書いて欲しいよ。
信用できる学者の啓蒙書がほんと日本は少ない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:32:51 ID:ngSnlUcv
あの二人に啓蒙は難しいんじゃないかw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:37:53 ID:d1Kapvqj
>>117

また君か
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:37:04 ID:b3rWAFsv
>>117
常に貼り付いてるのか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:22:46 ID:kMFgBRh4
まあまあ落ちこぼれ引きこもり大学院生をいじめんといて。
裕福な家庭に生まれ育ち日本の一流の大学を出てアメリカの一流の大学院で勉強している人たちをひがんでいるだけだよ。
やさしい目で見てやりな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:21:29 ID:JeB1NBlA
ひがむポイントは裕福な家庭に生まれ、だけじゃん
他は努力の賜物だろう

まあ俺も、彼がカードでポンポン買い物したり遊んでるのはうらやましいと思ったがw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:35:40 ID:rGxFERaK
実家が金持ちってのはほんと羨ましい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:27:57 ID:/RAXtscq
ageないと見れなくなるぽ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:49:57 ID:jXfm7b05
i heard miyagawa-san will go back to kobe uni
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:57:33 ID:+jQrdSyt
そうなんだ
コロンビアの人だっけ
テニュアとかはどうだったんだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:43:09 ID:XsjIwvLn
アソシエイトじゃなかったの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:56:32 ID:1702iJxx
大学によってはassociate professorでもテニュアなしってあるんだよ。
MITとかColumbiaとかはそう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:11:10 ID:L/PDkkhP
ランクの高い大学ほどテニュアとれるのが遅い
トップスクールはたいてい教授なると同時に授与される
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:12:36 ID:8XUWSHKf
>>128
NorthWesternもそうだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:21:42 ID:L/PDkkhP
トップスクール


教員なるのさえ難しい+テェニュア取るの難しい=教授は天才ばっか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:36:17 ID:+jQrdSyt
そっか
でもコロンビアに就職しただけでも凄かったね
前向きな帰国ですね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:37:22 ID:1702iJxx
>>129 それは違う。tenureはprofessorになるのと同時ではなくて
associate professorの一部に与えられる。
だからColumbiaとかではtenureのあるassociate professorと
tenureのないassociate professorがいるはず。
tenureのないassociate professorは数年で出ていかないといけないはず。

ただほとんどの大学ではassociate professorになる時点でtenureを与えるところが多い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:56:38 ID:XsjIwvLn
associateになってもtenureないのか。
滅茶苦茶きついじゃないか。
たしかにColumbiaはfacultyの数がかなり多いな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:58:29 ID:r3c9THfc
日銀の福井総裁って東大法で
総長賞(法学部首席)
外務一種(外交官試験)1位
司法試験 1位
国家一種法律職1位とったんだね すごいね
経済学者よりも、こういう人が金融政策したほうが安心だよな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:31:14 ID:/es1lG1G
>>135
それで落ちこぼれの集団日銀に行ったのか?よっぽどトップに立ちたかったんだな。
確かに立てそうな経歴だし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:32:27 ID:8XUWSHKf
江田五月は司法試験3位
伊藤真は2位
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:26:46 ID:6yKmisI/
>>136 そんなこと言うなよ。大蔵省や通産省行くだけが人生じゃないだろ。
だいたいこのスレ読み書きしている香具師の大半が
どういう基準で判断しても人生から落ちこぼれているんだし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:41:11 ID:L/PDkkhP
>>135
金融政策について
それら権威がまったくあてにならないのだけは理解したw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:03:26 ID:P4ybPFs5
とりあえず何でもいいから鬱憤晴らししたいだけなのかw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:52:26 ID:y4PXGw36
でもハーバードやMITのPhDは持ってないのね福井さん

142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:52:46 ID:vbqj6EHe
「おちこぼれの集団日銀」って、お前どんだけいい職についてんだよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:19:10 ID:qr4K8Fmc
全然おちこぼれじゃないよな。むしろ明らかにエリートだ。
単に無能だってだけで。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:08:39 ID:/es1lG1G
ああ、ごめん。(東大法の)落ちこぼれの集団って意味。
福井氏の経歴がカキコの通りなら、日銀なら出世間違いなし。
だって、東大法卒は学部卒業時までの成績で残り人生が全て決まるから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:58:27 ID:H6aedWfR
>>144
成績は官庁の面接以外ではそれほど役に立たない。
官庁も面接まで(国一の発表前だから。)
入ってからは国一の成績。

さすがに試験の成績で残りの人生が決まるほど人生は甘くないから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:52:41 ID:ugn5DCmJ
>>144

明らかにうその経歴に
つられる自称エリートwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:02:51 ID:RftyMY9C
にしてもランキングだのエリートだのが好きな連中だね。
恥ずかしいから道端でランキング談義とかするなよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:06:00 ID:eij10a3T
正直な話2ちゃんに良く出てくるランキング話を
してるエリートを見た事がないのは俺だけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:21:19 ID:OIeLM4vs
お前だけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:44:53 ID:TFfcuXDc
>>145
国1って成績みられたっけ?
まったく関係なかった気がするけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:54:27 ID:OIeLM4vs
ずばり関係無い
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:10:15 ID:aEzylUlW
エコノメトリカ一週間でレジェクトキターーーーーー
153就職USA:2007/02/23(金) 19:05:52 ID:X9BD3KaZ
学生の皆さん、お元気ですかっ!!

就職USAは、これからアメリカで就職をお考えの留学生の方達に少しでもお力になれるよう、リクルート会社でのボランティア活動の一環としてスタートいたしました。
(2006年10月)

プロのリクルーターからの情報提供により、就職USAから多くの学生さんがアメリカでの就職への足がかりを築ける事を深く願っております。

モットーは、「両者ベストマッチ」

企業の方々、学生の方々、両者が共に長岐に渡り実りを生み出せるような、すばらしい出会いを常に最優先に考え、皆様がアメリカで楽しく、そして気持ちよく働く事ができましたら、それは就職USAにとって嬉しい限りです。

ビザに関するご相談から、ご質問、小さな疑問、面接に関する質問、個人的な事から何でも結構ですので、ご興味がある方はお気軽にメッセージにてご連絡下さい。

毎日の活動の中から得た就職に関するヒント、情報等を、不定期にはなりますけど、日記更新もしていきますので、マイミク大歓迎です。

学生の方に限らず、沢山の方々と幅広くお付き合いができたらと思っております。

よろしくお願いします。

追記:
就職に関する情報ですが、できる限りの信頼性を持って投稿しますが、いろいろと複雑に絡み合う法律等の問題もあります。
よって、こちらの投稿情報から起こりました損失・問題等に関して責任は負いかねますのでご了承下さい。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

−担当−
石黒 大介

−年齢−
26歳

−所属−
Middle Tennessee State University
Business Administration Major
を2006年12月に卒業したばかりで現在求職中

−趣味−
野球観戦、スノーボード、旅、ラーメン

−ステータス−
僕自身、求職中(笑)

−ひと言−
初めまして、就職USAを担当しております、石黒大介です。
12月16日に大学を卒業して、そのままボランティアとして引き続き就職USAを担当させて頂いております。
本当に、どんな些細な事でもかまいません。
就職に関係ないことでも構いません。
ラーメンについてでも大歓迎(笑)
皆さんからのメッセージをお待ちしております。
私自身まだ求職中という事で少々頼りないかもしれませんが、皆様のために一生懸命頑張っていく次第です。
どうぞ、よろしくお願いします。

↓私個人のmixiはこちらになります↓
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3568229
ご参考までにどうぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:27:38 ID:vT8vpfVb
you got an editor's rejection!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:35:07 ID:WUzQFP6e
>>152 あーあもうブラックリストに載ってメトリカ出せないね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:29:59 ID:o9v0vxh0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:18:22 ID:c65TYEiQ
editor替われば無問題
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:57:21 ID:ayITJLd2
はなから問題ないだろ。
never binding constraintだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:04:39 ID:YFRiEoBf
rejectionくらうなら速い方が良い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:53:12 ID:NurtkC5c
仲間に見せた段階でreject喰らった…orz.
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:09:26 ID:9EsDddzM
>>160
特定シマスタ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:34:53 ID:2jjT4Bbz
もう、ほとんどの大学では、オファー出し終わったんでしょうか?
waitlistの人って同時に知らされるんですか?
そうだとしたら、結局、どこも貰えなかった…orz
どないしょー。2流、3流はまだ間に合うのかな。。。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:35:51 ID:2jjT4Bbz
もう、ほとんどの大学では、オファー出し終わったんでしょうか?
waitlistの人って同時に知らされるんですか?
そうだとしたら、結局、どこも貰えなかった…orz
どないしょー。2流、3流はまだ間に合うのかな。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:15:59 ID:X0Io31IM
>>162 出し終わった大学が多いとは思うが、まだ、最初のオファーを受けた学生がどこにいくか決まっていない場合もある。そろそろ2発目のオファーが出てくるはず。
waitlistの学生に知らせることはまずしない。ただ、絶対にオファーを出さないと決めたときには、大学によっては、学生に連絡を入れる。これは地域によっては法律でそうしないといけない場合もある。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:31:35 ID:mFOQd+IU
>>162
自分の周りでは今週になってから2周目のオファーが来てる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:47:16 ID:WUzQFP6e
まだ出てない大学も多いよ
郵便でしか合格を通知しない大学もあるから
3月15日あたりを目安に待ってればいいんjyないかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:37:19 ID:E9SPyAdv
ん?アドミッションじゃなくて就職の話でしょ?>>162は。
今は1st roundの2番目オファーが出始めてるところですね。

来週あたりから2nd roundのフライアウトオファーが出ます。
これは、AEAでインタビューすらしなかったような大学からも
来たりします。忘れた頃に。

あとは・・・・・・指導教授に泣き付きましょう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:52:04 ID:g3SMZZ8X
結局yくんはどうなったんだろね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:52:39 ID:4P9NvzKG
PD
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:12:20 ID:rS6r2eH4
あー就職の話か入試と勘違いしてた
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:20:25 ID:rS6r2eH4
日本も景気が良くなってきたみたいだし
いっそのこと民間に就職したら?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:48:20 ID:aVh1sgcN
>>168
ブログは更新されてないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:25:33 ID:+dRDZes9
>>163
これが就職の話だとすると、「2流・3流」なんて言って「1流」しかアプライ
してなかったとすると豚でもないよな。あのT橋氏だって、「2流」どころも
インタビューしてたでしょ。

受験のはなしだとすると、「2流」ってセカンド・ティアってことで、UCLAとか
ミシガンとか?それともちょっと下がってオハイオステートとかUW(シアトル)とか
の感じ? どっちにしても遅すぎるんじゃないか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 10:07:31 ID:Lk2d6CnU
東大法「22才の助手」経験者について
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1093503705/
175162:2007/02/25(日) 10:30:46 ID:DIMG1MY4
>164、167
助かりました。天のお言葉!まだ待ちます。指導教官、あんま熱心じゃないので、だめぽ。
>173
すんません。Tさんの2流=僕の1流です…。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:33:07 ID:+ZP0J07U
Yさんオメ♪
六本木はYさんに似合うと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:33:03 ID:+dRDZes9
六本木って、アカポスは GRIPS くらいしかないよな。彼のやってることって、
GRIPSのようなところでも欲しがられるのか? それともやっぱり
ノンアカデミックに就職ってことか・・・大内兵衛賞とって、プリンストン
行って、「東大出」の方がプリンストンPh.D.より「すご〜い ヽ(^o^)丿」
ってOLのネエちゃんに言われる環境に行くの?慶応あたりの学部卒のボスに
怒鳴られる生活するの?時間の管理は自分で、じゃなくって、クライアントの為、
って生活になるの?











結局、ルー○ーだよな。



3流大出でも、アメリカでアカポスとった俺の方が勝ってるな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:22:03 ID:t+/BHx/6
別に彼と友達でもないが>>177の文を見る限り、君より彼の方が勝ってる
気がする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:41:39 ID:8NHKx5k6
勝つも負けるもないだろ。個人の価値観の問題じゃね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:58:24 ID:aVh1sgcN
GRIPSのテニュアトラックか。
ちゃっかり応募してたとは・・・。
あの大学院大学って存在価値あるのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:59:46 ID:+ZP0J07U
>>178に激しく同意
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:01:27 ID:+ZP0J07U
でも政策研究大学院だとしたら
肩書きがカッコイイな。
政策研究大学院大学講師?助教授 ××××
なんて名乗れちゃうんだよ?
yさんならモテモテだよなぁ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:19:27 ID:+d/X+ENO
あれだけ大口叩いて国内かよw
全く六本木はYさんにお似合いだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:22:10 ID:jZD6opDM
「ひと昔前(バブル崩壊前)は官庁や日銀などの公的機関、
あるいは銀行や証券会社を中心とした私企業からのトップ校へのPhD留学も見られたが、
現在ではシカゴを除いてほぼ皆無。
不況に伴う日本の相対的な地盤沈下と、
パブリケーションから程遠い論文を残して日本に帰って行った
彼らの低パフォーマンスが影響しているのだろうか?
いずれにせよ、苦境に立たされている後輩達が可哀想ではある。

????
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:08:31 ID:t+/BHx/6
>>180
現時点では官僚の天下り先だね。RIETI辺りと変わらない。

結構日本ではおいしいポジションかと。イメージだが、
学部教育なし。雑務(学部入試など)の負担低い。
tenure truckとはいっても、多分下位の雑誌でお茶が濁る。

八田氏が今度学長になるって聞いたが、どこまで改革できるかは見物。
彼はpubのレベルは気にしないけど、理論理論したものは嫌いみたいだが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:09:39 ID:HDzkD5aM
>>177

> 3流大出でも、アメリカでアカポスとった俺の方が勝ってるな。

これには同意させていただきます

それとおめでとうございます。われわれ後続の励みとなりますように
がんばってください
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:11:25 ID:HDzkD5aM
付け加えますが、アメリカに留学する最大の価値は
高度な教育環境よりもアメリカでのアカデミックポスト
へ続く道があることでしょう。後者が絶対的な価値で
前者はそれと比較するとどうでも良い程度に思えます

もちろんあくまで比較の話ですが。当然、教育環境も
重要だと思います
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:12:44 ID:HDzkD5aM

それと、一度国内に戻っちゃうと
再度アメリカでアカポスとるのは
ほぼ不可能になるのでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:34:03 ID:DIMG1MY4
でも、東大経済学部にとっては痛手だよなー。
Tさんは別格としても、ここ10年くらい、2番手、3番手の日本人若手は
早稲田、慶応、神戸、大阪にもってかれてるもんなー。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:39:01 ID:qn0iTk9I
結局、ルーキーだよな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:41:58 ID:4P9NvzKG
ヒルズの金融だろ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:44:49 ID:aVh1sgcN
>>185
八田さんも完全に御用学者になっちゃったな。
性格からして政治家か官僚やってる方が似合うタイプだ。
西村和雄の方が、アウトローオヤジって感じでむしろ好感もてるよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:56:13 ID:+ZP0J07U
Yさんはヒルズの金融なのか、それとも政策研究大学院大学
なのか
どちらにしても絶対にエリート以外には関係のない
世界であることだけは間違いない。
でももしかしたらゴールド万とかの金融部門とか
かもね
オックスフォードの博士号保持者いたし

>>189
どういう意味?
194_:2007/02/25(日) 22:20:46 ID:oLpULAbb
lseの彼はどうなったかなー。
凄い頑張って欲しい。

p大の彼はGRIPSのテニュアトラックかー
おめでとう。よく頑張った。
GRIPSには法政→東大院の人がいるけど、
考えてみたら凄いよね
法政→GRIPSのテニュアトラック

195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:22:41 ID:sbGmZ76+
金融じゃね?
196_:2007/02/25(日) 22:41:54 ID:oLpULAbb
ゴールドマンじゃないだろ

ちょーちょーいい感じのホダさんでも入れるとこに
p大のphdもって入る意味なし

それならcal state tashizan dekinai
に行くはず
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:27:13 ID:HDzkD5aM
cal state tashizan dekinai

定着したなw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:34:43 ID:GOVhsW02
yさん、ウォール街の一流金融会社に就職したの?すげえな。
これで生涯賃金100億確定だな。正直、この人は超勝ち組だと思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:46:44 ID:+d/X+ENO
GRIPSにせよ実務にせよ、研究の最前線から都落ちしたことは間違いないな。
残念でした。六本木で楽しい余生をお過ごし下さい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:53:19 ID:aVh1sgcN
プリンだったら筑波か京大経研ぐらい行ってもよさそうだが、
今後のブログ期待しております。
最近は旅費とか研究費とかチェックが厳しいので、
余計なことは書かないように。
サバティカルでいないはずの○○さんに会ったとかご迷惑ですし。
夜の六本木の黒人に誘われて変なところ行っちゃだめよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:59:31 ID:TBV1gJB1
相変わらずイヤなスッドレだな。
研究的には負け組と自覚してるが、人としてここまで堕ちたくないww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:13:06 ID:Sr8w9PUj
>>201
俺は素直にいいなあと思ってるんだが。金融なら100億円も夢じゃないし。
GRISPなら大臣も夢じゃない。いまの経済大臣もGRISPだろ?あんな程度
なら、yさんが代わりになっても一緒じゃね?むしろ上かも。世の中は金と
地位だよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:19:31 ID:phDXmgyH
H大から帰国したあの人のようにはなって欲しくないなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:20:11 ID:2b60My/p
こんな変な慰めを受けるなんて落ちたもんだな。
見返したいならここで愚痴るんじゃなく何か良い研究を残すことだよ。
あるいは本当に余生モードに入るのも本人の自由ではあるが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:23:31 ID:mzsnNCw0
100億とか言ってるやつ、バカ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:29:31 ID:+JzSLYN/
ROPPONGIにはマッキンゼーもあります。一応。
まあ、GRIPSだろうけど。

>>192 そもそもの興味というか、分野が違うのでは。
西村さんも雑誌作ったり検定作ったり、自己顕示欲は強いし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:33:59 ID:Sr8w9PUj
>>205
いや、ゴールマンサックスなら100億目指せるよ。マジで。
新入社員に1000万ボーナス出せる会社だから。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061216-OHT1T00077.htm

なんだかんだ言っても、自分で選択した人生の進路を簡単に手に入
れることができる人は超勝ち組だよ。GRISP行きたいです、どうぞどうぞ。
超一流民間企業行きたいです、どうぞどうぞ。なんて言ってもらえる人は
このスレに住み着いてるザコにはいないよ。

余生モードどころか、どこにも行き場がなくて、もう必死でしょ?おまえら。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:40:12 ID:2b60My/p
>新入社員に1000万ボーナス出せる会社だから。
だから何?
そもそもyがGSに入るって発想する時点でピントずれすぎ。

>自分で選択した人生の進路簡単に手に入れる
yはアメリカのアカポス欲しかったんだろ?
手に入ってないじゃん。
慰めになってないよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:43:19 ID:Jwb7Xu/D

また君か

ストーカーですか?

まじで、ちょっと怖いよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:44:25 ID:phDXmgyH
>>208
アメリカでアカポスとって、
マスキン教授とティーパーティーしたとか、
延々と書きたかったんだろうねえ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:48:33 ID:Sr8w9PUj
>>210
○田大臣を押しのけて、大臣に就任して日本国専用機に乗って訪米すれば、
マスキンでもクルーグマンでも誰でもティーパーティーぐらい参加してくれるよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:51:43 ID:2b60My/p
大臣なんて狙ってなれるもんじゃねえよ。
ID:Sr8w9PUj よ、お前頭湧いてるんじゃないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:53:46 ID:Sr8w9PUj
彼が狙っていたアカポスに狙ってなれると思ってんの?
お前頭湧いてんじゃねえの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:57:37 ID:2b60My/p
もうこれ以上書いても恥かくだけだからやめなよ。
実力があれば何かしら取れるのがアカポス。
実力があっても取れるとは限らない、
実力が無くても取れてしまうかもしれないのが大臣の椅子。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:00:35 ID:Sr8w9PUj
>>213は日本で大臣になる確率とアメリカでトップスクールのPh.Dからトップスクール
への就職をする確率なんて、俺には同じくらいレアな事象だと感じられるって意味ね。
どっちも雨夜に星ってやつだよ。

実力には運も含まれる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:06:29 ID:Jj0sWvUr
昔の経済セミナーの八田・松井・大竹座談会は面白かったよ

理論家と実証家の考え方の違いが如実に出てた
このスレ的は理論厨が多いだけ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:17:49 ID:IVaa9kkc
――それは週末のオフィスでのことだった。
ネエちゃん「あ、〜先生。今日はお早いんですね。」
(歩きながら)新人講師「いや〜、そうなんだよね。いやそれに
しても週末の六本木はほんと人が多くてヤダね」
ネエちゃん「そうですね〜、もうこれから地下鉄に乗って
帰ると思うともうウンザリです」
新人講師(なぜか外車保有)
「あ、もし良かったら乗ってく?就職祝いにランボルギーニ
買ったんだよね」
ネエちゃん(表情が変わる)「良いんですか・・・」
こうして六本木の夜は更けていく。。。
(以上は全てフィクションであり現実に存在するいかなる人物も
念頭に置いていないことをおことわりしておきます)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:16:28 ID:2c2NtUBj
実家から歩いて通えるね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:02:24 ID:0I50T706
一夜にしてスレ伸びすぎワロタ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:16:58 ID:iQ07mFS1
みんな彼が大好きなんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:10:04 ID:NosVwv+u
本当にすげーな、
昨日の夜は>>176一つだったのに
朝遅く起きたらどんだけ書かれてんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:57:03 ID:axbRPfPn
でもこうやって扱ってもらえるのももう最後だよ
日本に帰った彼にはもう誰も興味はないからね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:20:21 ID:6H+ZGCEf
都落ち
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:05:59 ID:O4mPVCYL
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   安田くん見てる? イェーイ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:25:20 ID:GegwMIq5
でも、なんで、「六本木」っていう情報の出し方するのかなあ。
ここの住人が釣られているだけ? 単に遊ばれているだけって言う感じがしてきた。
ああ、諸行無常の響きあり。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:42:01 ID:phDXmgyH
中味はともかく地名はいいから、
最低限のプライドは保たれるのではないか?
ヒルズ族とかぶるし。
しかし、もう辞令って正式に出てるのか?
書いちゃっていいもんだろうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:28:58 ID:DOTOwm1j
>>176さん( ID:+ZP0J07U)、どして「六本木」ということだけを知っているんですか?

同じIDの>>193 をみるかぎり、どうもおかしい。??
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:33:15 ID:RcnS+YdQ
ブログに「六本木」とだけ書いてあるからでしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:43:31 ID:MWhBCSRt
>>217
ワロタ
エリート掲示板でもネタになってる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:13:17 ID:hZsf9nS/
こういう個人を特定した陰湿な議論は、やめないか?
これから大志を持って留学しようとする人にも我々すくなからず経済学に携わっている研究者にもなんのいいこともなかろうに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:18:56 ID:6H+ZGCEf
議論?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:57:51 ID:2c2NtUBj
>>230 心配しなくてもこれでおしまいだろうよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:22:30 ID:1BlB/Q/I
なんだかんだ言っても、彼は自分でリスク取って最後まで頑張ったのだから、偉い!
官僚で国の金使いまくって(5年以上も!)留学して、大したことも出来ないくせに、慶応助教授とか
いるんだから。今後の彼に期待しよう!

234_:2007/02/26(月) 17:49:44 ID:etSDuPRg
今後プリンは東大学部卒を取らなくなる?
gravaがスタンフォードに行った後、
スタンフォードが慶應の学部卒を取らなくなった様に

n島さんは何してるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:59:42 ID:MWhBCSRt
>>234
関係ないんじゃない?
Qualify通れば、後はとった大学の責任。
ましてJob Marketでうまくいくかどうかなんて
ノイズはいりまくりなんだから。

彼には捲土重来を期してほしいね。
236_:2007/02/26(月) 18:44:16 ID:etSDuPRg
Gravaがスタンフォードに入れたのは,
大学院時代に慶応の授業だけでなく
東大の授業にも出席していて,Uzawa先生やNegishi先生に
推薦状を書いてもらったからです.

でも,そのおかげ(かどうかはわかりませんが)で
それ以降慶応からはスタンフォードに行った学生は
いなくなったわけですが。。。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:24:52 ID:d78cbI2+
グレーバも本当カス論文しか書いてないよな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:22:00 ID:ld8By+6y
すでに就職が決まってる奴にはサッサといなくなって欲しいんだろうが、
学位を出す以上はちゃんと品質保証して欲しい。
239_:2007/02/26(月) 20:27:18 ID:etSDuPRg
コロンビア出身で日本大学経済学部に就職した
チャールズ最強
240_:2007/02/26(月) 20:30:11 ID:etSDuPRg
日東駒専レベルにも海外の博士課程出身はいるんだ
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/contents/graduate/faculties.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:52:51 ID:+JzSLYN/
そんなこといったら、mitとかberkeleyとかyaleとかもどうなんて話
になっちまうよ。通じる推薦状書けるセンセがおらんだけの気が。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:40:08 ID:Jj0sWvUr
試験だけで合否を決める日本が一番公平に思える
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:52:20 ID:etSDuPRg
結局学歴関係ないじゃん
日東駒専学部→日東駒専院→日東駒専テニュア
東大学部→海外TOP院→日東駒専テニュア

あんまし人の事批判しない事だね
その批判は自分に返ってくるのだ

大瀧さんを批判して
「東大の教授は誰でもなれる」
なんて言っても
自分は地方の三流大では意味なし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:55:43 ID:6H+ZGCEf
ここ見てる奴ってオレ含め三流大院生だよな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:06:03 ID:axbRPfPn
一緒にすんな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:09:09 ID:6H+ZGCEf
勿論国内じゃねーぞw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:34:23 ID:5jta1bWN
結局やっさんはGSに就職って理解でヨロシ?
そういや彼、学部のときも外資金融受けてたんだっけ
GS飲みとかいってたしね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:31:22 ID:BD0Zg/m/
国内ってレベルじゃねーぞw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:34:05 ID:BD0Zg/m/
×国内ってレベルじゃねーぞw
○国内っていうレベルじゃねーぞw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:29:22 ID:Bm7JRsfT
GRIPSからフライアウトなかったってことは、民間なんだろうかね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:11:26 ID:5jta1bWN
セカンド、サードに残るよりいいオファーってことは、ヒルズ族じゃない?
やっぱ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:43:06 ID:rARXUfhr
正直な話、学者でも外資でも成功できるよね。
東大経済最高峰の才能の持ち主であることは確かな訳だから。
学者なら、国内で将来的にそれこそ最高ランクの大学狙えるだろう
し、外資なら外資で彼の恵まれた境遇にも関わらず性格が良くて
謙虚な態度は好感度抜群だし。
ランボルギーニかはわからんがウハウハな人生が待っていることは
確か。ガンバレ、やっち!
今日の自己分析にも感動した。やっちの評判はウナギ登りだと思う
(読者数もウナギ登りだけど)正直彼は2ちゃんという掃き溜めの
中の鶴よね。リアルでもプリンスだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:44:02 ID:DKOZglOX
>>250
フライアウトがなくってもオファーが来るってことはあるんじゃ?とくに
日本の機関だと、彼の送るシグナルだけで「どうぞ来てください」って感じ
になるんじゃない? 「六本木」でインタビューしたのはGRIPSだけだから
(金融機関とはしてない)GRIPSの可能性はまだある。

>>251
セカンド、サードに残るオプションもないのじゃ?セカンド、サードのマーケットって
そんなにアクティブじゃないし、それこそ、Cal State Tashizan Dekinai どころで
なく(カリフォルニアだと、生活はしやすいし、日本の物も手にはいるが)、Arkansas
State U at Crackers Only って感じのところでしか仕事がなかったりするんだぞ・・・
そうなると、ティーチングは4−4で、給料は5万ドル台で、学生や大学のスタッフは
筋金入りのレッドネックばっかり・・・ 日本から来て有名大学のある大学街でしか生活
したことのない日本人には想像もできない生活が待ってるんだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:40:48 ID:LZCvlmJh
>フライアウトがなくってもオファーが来るってことはあるんじゃ?

そんなに甘くないだろ。あそこは日本人キャンディデイトだったらかなりの数が応募してるだろうし、外人でパブがあるやつなんかも出していておかしくない。
彼だけそんな特別扱いは無理!

まあ妥当な線で外資だろうな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:05:20 ID:BD+BkF+g
Arkansas
State U at Crackers Only 

って州立なめすぎ!
ミドルテネシーステイト大学のレベルを知らないのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:25:01 ID:VD1iOGsV
>>250, 253, 254 なんでGRIPSからフライアウトがないことを知ってるわけ?
仮になかったとしても、Yさんほどの人だったら
フライアウトなしでもいいから来て下さいってところじゃない?

>>255 ごめんミドルテネシーステイト大学って今まで聞いたことないんだけど
どういうレベルなの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:32:59 ID:3EX+AWk2
本人がブログでインタビューを受けた6つのどれからもフライアウト来なかったと書いてたが。
しかし彼は本当に人気者だなw
まあ人柄もよさそうだし、処世術に長けていそうだから、
なんだかんだいって人生成功するんじゃないの。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:30:07 ID:BD+BkF+g
ミドルテネシーはいいとこだよ!
川東先生もいるよ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:07:40 ID:O37fBIK1
まあ、州立は立地とスタッフ次第で環境は雲泥だよ。
close-knitな良いトコも多いでつ。

あとCal Stateは同じ州内に名門UCがあるから、
残ったtashizan dekinaiがタップリ来るだけだけど

UCみたいなのがないその他の州立は、
州内に残ったソコソコの学生も来るからそんなに酷くないよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:24:12 ID:YPs+xL12
yさんの就職先、エリート掲示板をよーく読めばどっちかわかるよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:34:08 ID:9a720mpV
>>259
これか?
> ランボルギーニに女の学生を乗せたりしないように。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 11:53:41 ID:qrPTjjXV
外資→個人資産1兆円→母校に高等研究所(土地・建物・独自財源つき)を寄付
→「赤門」「安田講堂」とならぶ東大の象徴として不朽の名声を残す。

まあ、こんな感じでしょ。まさに約束された人生だね。
263cal state:2007/02/27(火) 13:28:47 ID:AFP0WE5g
tashizan dekiruyo! mondaiha kakezan...
264日東駒専:2007/02/27(火) 13:38:44 ID:O37fBIK1
いや掛け算九九まではできるんだ。問題は割り算。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:11:36 ID:z3utZjWk
実情は、D取っても年収200
しかも、伸びる気配は、あまりない。
40代の人たちは、本気で分からないらしい。
よっぽど昔は良かったんですね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:49:14 ID:DKOZglOX
>>259
>>UCみたいなのがないその他の州立は、州内に残った
>>ソコソコの学生も来るからそんなに酷くないよ。

これはアメリカの高校教育のことを良くわかってない。 スタンダードが州毎、スクール・ディストリクト毎で
ちがうから、マジで足し算できなくっても高校は卒業できる州がいっぱいある。

UCみたいなのがないその他の州立で「そこそこ」の学生がくるのはどこか? UConnみたいな
州全体の教育レベルのたかいとこか? MI, WI, VA,TX,WA は
フラッグシップ大学がいいからその他の学生のレベルは押して知るべし。 NY,
OR,MA,IL等はいい私立があるから生徒も自分のレベルを判っている。その他の州は、
アメリカ特有の「褒めまくり教育」のおかげで、足し算できなくっても、主語と動詞の一致する
文がかけなくっても、「自分はすごい!」と思って大学にやってくる学生が多い。

マジ、オクラホマとか、アーカンソーで教えてみ。俺の言ってることがわかるよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:23:27 ID:w5lJP9Wn
>マジ、オクラホマとか、アーカンソーで教えてみ

そんなところで教えるくらいなら日本に帰った方が絶対いい気がするのですが
何故そこまでしてアメリカに固執するのでしょうか???
嫁がアメ人だったりするんですか???
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:37:38 ID:ner4gcJQ
なんかよくわからないけど六本木の方が楽しそうじゃない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:11:14 ID:RIyckluO
学部と修士じゃ全然違うYO!
ミドルテネシーステイトの修士のレベルは半端ないYO!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:53:29 ID:5jta1bWN
GRIPSってacademic institutions?
だとしたら、外資に10ペリカ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:09:35 ID:gjogMfxv
低脳どもが必死すぎワロタ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:32:38 ID:CsheoivY
GRIPSって国立大学法人だから、給料は安いと思うんだが。
20代後半なら、年収550万くらいじゃないか?

それほど良いポジションとは思えないけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:37:16 ID:ANHw1Z/A
http://www.grips.ac.jp/main/kokai/files/kyuyosuijun.pdf

いや、あそこは高いんじゃないかな?
650くらい行きそう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:38:33 ID:ANHw1Z/A
何より、授業は年1.5コースだからね。
テニュアもトップ50ジャーナルに2〜3本とか。

天下り機関だから、そんなもんでしょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:05:19 ID:YkWxLjxG
そんなにアメリカで就職っていいでしょうか。日本の大学はどんどん
ポストが減っているし、アメリカ有力大以外であれば、ありつける
内に日本でポストを確保しておくのは賢明だと思います。日本の
有力大でポジションを得るのだって相当難しいですよ。(ここに居る
何割の人にそれが出来るだろう?)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:08:21 ID:i6tH9fMV
>>275
ten-sai
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:09:06 ID:6ywWweVA
そこまでしてアカポスにしがみつく必要もないんじゃないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:39:27 ID:KI++qkwf
だよね。少子化社会日本。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:40:32 ID:KI++qkwf
だよね。少子化社会日本。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:50:18 ID:i6tH9fMV
>>275
給料が違う

アメリカだと10万ドル〜12万ドル

から始まる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:47:55 ID:2jl2rCap
>>273>>280

日本の給料の低さに倒れそう。

GRIPSで650なら、中国できちんとPublishするのと給料水準変わんないじゃん。

http://www.gsm.pku.edu.cn/store/list/brief_en_image.asp?columnId=415&view=

The starting salary is USD40,000 for assistant professor, USD50,000 for associate
professor, and USD60,000 for full professor

6. Publication reward: the current reward for each English publication varies
from 40,000RMB to 10,000RMB (depending on journal ranks).

あと10年したらどうなることやら。日本の経済学部は給料なんとかしたほうがいいよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:49:01 ID:tRXvbwXv
>>281

物価は何分の一よ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:57:39 ID:y0L4UBbY
アメリカにある大学の数をカウントしなさい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:01:43 ID:BtqR6rt+
Y君の場合は、人間的に将来の学界の「政治」を仕切れるタイプ
だと思うから頑張って欲しいね。
まずは研修に来るキャリア官僚とのパイプ作りをしっかり
進めて欲しい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:32:09 ID:YmnMBDWO
>>281 っていうか、人口高齢化と財政赤字の拡大で今の日本の給与体系だって維持するのは難しいと思う。おそらく平均的な給与は下がらざるを得まい。

>>283 意味がわからん。

>>284 Y君を持ち上げるいつもの人ね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:07:57 ID:t5IWt1pA
>>280
上位ばっか見すぎですよ。多くの大学はそれに及ばない。
あと、日本の大学は世界的には給料高いほう。
例えば日本の国立でもヨーロッパの私立より大抵高い。

>>285
平均的な給与が下がるというよりは、むしろ下位大学がつぶれる。
生き残った大学の給料は下がったとしてもたぶんそんなに下がらない。
給料下げるのってすごく難しいのよ。むしろポストを削減して一人当たりの
負担を増やす方向に動く、というか既に動いているように見える。
だからポストがある内にゲットした方が良いとほんとに思うんだけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 03:37:44 ID:2jl2rCap
>>286

給与水準維持でも各ポストの負担増ってことは、アジアでの国際的な
競争はあきらめるということですね。日本語の壁でまもられるから、
商売としてはそれでいいのかもしれないけど、研究機関としては暗い
未来ですよね。

こういう話を聞けば聞くほど日本に帰りたくなくなる。仕事に関する
こと以外の面ではこの上なく日本に帰りたいのに。。。つらいなあ。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:45:32 ID:novC9wby
>>286 賃金の下方硬直性ってやつね。
ただ日本にどうしても帰りたいって人は別だけど
そうじゃなければ日本にポストがあろうとなかろうと関係ないよね。

>>287 同意。ただでさえアドミニストレーションの負担が重いって聞いているのに
それをより少ない人数で負担したらますます事務関係の負担が増えるよね。
仮りに給与水準が維持できても仕事の内容はよりおもしろくなくなりそう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:49:52 ID:9Kzmtar8
そう考えると、日本のトップ校のポストをお断りして、民間で働くのって、どうだろうね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:06:06 ID:AUtjiv37
君達の考え方にわろたw
生涯賃金考えるなら
学卒でMSにでも就職してるわい!

金で買えない
居心地の良さと
ネットしながらでも出来るお仕事
それがテニュアの魅力
通勤地獄もないしね〜
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:22:13 ID:9Kzmtar8
>生涯賃金考えるなら

>金で買えない居心地の良さと
というのは。。。えーと。揚げ足とりはやめにしておいてと。

>ネットしながらでも出来るお仕事
上のほうにあるように最近はそうでもなくなってると。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:35:31 ID:BtqR6rt+
国際的に通用する業績残して日本の大学が危なくなったら
ミネソタ大学とかに移籍すればいいんじゃね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:49:38 ID:novC9wby
それって神取さんレベルじゃないと無理じゃない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:15:05 ID:nrpps7yP
291が揚げ足をとれていない件について
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:39:49 ID:rTwyDio4
>>294
俺もそれは不思議だった。
「金で買えない居心地の良さ」ってもろ「生涯賃金を考えない」思考だもんな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:55:15 ID:o5NA0Wwt
おまいら
州立大なめすぎw

ワイオミングのアングラから
ハーバードに行ったise takeshiを知らないのか!?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:34:17 ID:tRXvbwXv

はっきり言って
あれは言い訳としか思えませんよ.....
申し訳ありませんが
明らかに業績の問題だと思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:35:38 ID:tRXvbwXv
>>286
アメリカの方がぜんぜん給料高いよ
何言ってるのさ......


299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:39:58 ID:rTwyDio4
アメリカだと専攻によってかなり給料が違う。
Economicsはお給料が高い方の専攻。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:40:18 ID:NqeaHs6D
なんかいかにも「留学してないのに聞きかじったアメリカ事情を適当に
書き込んでるだろ」としか思えないレスが散見されるのだが・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:49:36 ID:tRXvbwXv
その中でもさらに細かい専門分野によって違ったり
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:52:21 ID:J6dL+Ftb
>>299
他にもBusiness, Engineeringなんかはかなり給料良いよね。
実務的な分野ほど、industryに引き抜かれる可能性が高いから
給料高くするのだろうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:52:31 ID:QqmGGYdi
>>300
そういうのは留学してる奴にはすぐわかるから無問題

>>297
Yくんのこと?そう言うなよ、こんな状況で、ブログで正々堂々
自己反省会開けるなんてそれだけでたいしたもんだ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:58:10 ID:tRXvbwXv
なんか気を悪くするようなこと書いちゃって
すいませんでした。
ただ、中傷のつもりは一切ありません
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:59:26 ID:tRXvbwXv
再起をはかって
頑張ってください!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:03:50 ID:rTwyDio4
>>300 みたいな思わせぶりな投稿する奴って安易な優越感に浸りたい馬鹿なんだろうな。

>>303 いや、そもそもわかってなら、こんなところのぞかないだろ情報なんてほとんどが聞きかじりだよ。自分で経験できることなんて限られている。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:30:39 ID:BtqR6rt+
Y君は偉いと思うよ。この時期に自らの失敗を公にして
自己分析ができるのはなかなかできる芸当じゃない。
むしろY君への評価は高まってるんじゃないか。
勤務先が勤務先だから誘惑はアメリカ時代と比べて
激増するがY君には頑張ってもらいたい。
ところで給料話とか、ソースのないオレオレ情報wより
できれば情報のソースを出して欲しいんだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:38:26 ID:+keyO8p+
Y氏を教祖とする宗教でも作ったらどうよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:53:05 ID:yM1mkpGT
>>307

クレクレ言う前にテメーで調べろ。どうせろくな研究者じゃねーだろ。
JOEも見てなさそうだしな。みてればこのリンクくらい知ってるはず。
http://www.aeaweb.org/joe/articles/2006/cawley.pdf

たとえば、これのP46にあるTable6見てみろ。Top30の新卒の9ヶ月の
サラリー平均が約9万2千ドル。これにサマーがつくから平均で大体
11万ドルくらいだろ。これはEconだけだから、ビジネススクールは
ファイナンスで18万、それ以外で13万くらいと予想。

ちなみにインダストリー行く友達(訴訟コンサル)に聞いたら20万。
拘束時間長いのに、どうやってそんな金額つかうのか。。。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:55:33 ID:9Kzmtar8
>>307 は国内だろ。こっちの奴なら、給料の話くらいフツー知ってる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:02:37 ID:JgoARP/R
嫉妬や陰口が増えるほど、yの誠実な態度が際だつ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:42:37 ID:BdW6o6I6
Yの話秋田つかウゼェ
ストーカーはどっかいけよ


留学先の教員選びとか実のある話しようぜ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:13:40 ID:gf4yJp8W
>日本を代表する経済学者・経営学者
>
>海外にはドラッカーやトフラーなど私でも知っているような経済学者(?)が沢山いますが
>
>日本には、彼らのように鋭い洞察力で先を読んでいるような経済学者(実務関係で、有名な方も含む)
>はいないのでしょうか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110440891
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:23:48 ID:iu/Tk+tj
Y君、もうブログ閉鎖した方がいいんじゃないか?
ちょっとでもプリンの内情とか書いちゃうと、
誰かが、指導教授にメールしちゃって、
東大→プリンストンルートが絶たれるぞ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:39:37 ID:AhXYxevt
>>314
内情も何もどこにも問題になるようなことなど書かれていないよ。

東大→プリンストンルートはK先生とTさんがいるから安泰。
それにNさんはミシガンだし、Y君だって落第したわけでない。
別に日本人の評価が下がったわけではないと思うね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:41:34 ID:rViJAefY
それよりもプリンストン自体のレベルが落ちてきている印象がある
特に応用系は理論偏重のつけが回ってきているのは?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:16:31 ID:rViJAefY
↑はファカルティではなくてプログラムの質ね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:18:29 ID:s47MV3Qv
Top 5ってMIT, Harvard, Stanford, UCB, Chicagoと思っていた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:34:13 ID:wDvrbxkk
ブログに好意ありまくりというか尊敬しまくりの
コメントがついてるな
やはり六本木では夜の帝王か
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:00:08 ID:DkCQQcu2
>>296
経済学とちゃうやん。他の分野のことなんてわかんねーよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:41:51 ID:qLwZ1QG0
しっかし、留学アドミッションの時期にその手の話題を押しのけてY君ネタ一色っていうのも凄いね。
つうかもはや専用スレだなこりゃ。笑
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 05:05:02 ID:mHO+8qDF
面識ないんだけどなんでそんなに人気あるの?
メールでも出してみようかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:48:33 ID:x7ssxISV
変な信者がスレに張り付いてるからw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:58:03 ID:lWxSe1Av
安田?という人はネットやブログへの書き込みが原因で運が落ちたんだよ。
個人的なブログでも内容を他人に確認してもらってから公表したほうがいい。
個人情報や自己の感情を書かないほうがいい。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:21:38 ID:5P7hJ5Ri
アドミッションの話なんてイラネ
日本人トップスチューデントの就職市場でのパフォーマンスの方が100万倍有益な情報
Yくんに話題が集中するのは野次馬根性ってだけでなく、
実際みんなにとって重要な情報だから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:23:24 ID:rViJAefY
失礼な話かも知れないが、あの論文でどのレベルに就職できるのかには興味があった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:32:20 ID:TtEcj1y/
彼が北米シーンからいなくなっちゃうと、ちょっとさびしいよね、
このスレとしては
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:04:19 ID:fzTAEgCp
寂しいのはテメー1人だろ粘着
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:01:19 ID:DkCQQcu2
で、結局Yさんの就職先どこなの? GRIPS? そういやYahooも
本社はヒルズだよな。ヤフオクのデザインでもするのか? Milgrom
みたいでかっこいい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:26:36 ID:UE+lJM9F
>>326

どのレベルだと予想してた?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:26:46 ID:3JqDOLPs
GRIPSもヤフーも呼ばれてないっていってたから、ヒルズの外資金融じゃねぇの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:38:23 ID:eZgZ+U+T
>>326 メトリカに載るんじゃね? サブミットすれば。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:54:07 ID:U8G2531P
幾らメトリカがオークションに甘いと言っても今のバージョンではそれはない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:37:14 ID:wDvrbxkk
大きなお・せ・わ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:10:36 ID:GOmeUms6
あの理論じゃメトリカはあり得ないがGeneral Journalでいいとこいける可能性はある。
この手の応用論文書ける日本人がもっと増えるといいのだが。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:31:17 ID:4hsoX40R
どうだろ。今のままじゃGraduateレベルのミクロのテキストのexercise程度だから、せいぜい短くまとめてLettersぐらいが妥当な線じゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:31:20 ID:NqnzSv7c
General Journalならいけるよね。
そんな2ちゃんで煽られるほどの質の悪さじゃない。
というかあのレベルとか言っちゃってるけどあの
レベル超えた日本人candidateなんて国内組も含めて
そうそういないと思うんだけど?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:44:39 ID:b0PYn19J
へー。
タイトルがバッタ物くさかったから読んでないけど、ちょっと読んで
みようかな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:57:22 ID:RPeBsoF2
>336

レターズが妥当かどうかは別として、エクササイズ程度というのはおそらくリジェクトのレターに書かれそうなフレーズだね。私がレフリーなら、JERなら通すがそれ以上じゃ通さない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:01:39 ID:kSoFhu59
ちみはレフリーじゃないから心配しなくてよし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:48:15 ID:4yOAu/Eo
General Journalって言い方からして、国内組みが自分の信じてる価値観で
騒いでるだけだってよく分る。騒ぐ前にGREとTOEFLの準備でもしたら?

342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:57:59 ID:wdhhuHpJ
まあ、どこかに載るだろうから、それで分かるんじゃないの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:12:10 ID:2GKEVzJa
載る前に、ブログに載るから、それで分かるんじゃないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:14:04 ID:TkauwVeh
>>342
でも金融機関に就職だとすると、リバイスしてる時間がとれずにズルズルと・・・
で結局パブなしで、ってことになるかもしれないし。うちの学校の先輩日本人で
ノンアカデミックに就職して、リバイスせずに一年以上ほっといたら、ジャーナル
から「時間切れ」でリジェクトされて、結局どこにも出さなかった人がいるよ。

>>338
こういうコンテクストで「バッタ物」ってどういうことをいうの?意味わからん。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:22:55 ID:0m+6ChwH
まあパブリッシュなんかしてる時間あったら、その研究でがっぽり稼げ
って話しだろうな

でもファマとかブラックもGSとかの顧問だったんだろ
でも所属がちがうか…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:05:43 ID:b0PYn19J
ブラックがGS入ったのはBS定理作って、MIT教授を辞めた後
ファマは知らんけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:06:53 ID:VRV3eORq
過労で早死にしないことを祈る
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 04:58:01 ID:6Y9Z/7bZ
GSに行くって言ってるやつはネタですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:35:26 ID:RDKqyqrL
エリート掲示板に↓って書いてあるからGRIPSじゃないんじゃない

934 名前:かとう 投稿日: 2007/02/24(土) 11:37:14
non-academic institutionsけしからんね(苦笑)。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:48:20 ID:y/eZQNVy
↑ これってかとうさん(日銀)の自分のことだと思うけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:00:03 ID:9HRYY5Sa
ガソリンスタンドです
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:29:19 ID:2GKEVzJa
俺はずばり↓だと思うね。
http://www.nact.jp/

六本木は符牒なんだよ。アートに生きるってことじゃね?
すげえ、かっこいいよな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:13:01 ID:BGjHmCz6
non-academic institutions
複数形
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:40:45 ID:p/omfHXh
実はGRIPSに行くことは公にはしてはまずかったんで必死に火消しでもしてるのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:09:26 ID:hvh/i7Vm
>>354
ボルトン教授のときと同じ過ちを繰り返したか・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:52:06 ID:dZnN6pbs
>>349
ここまで読解力のない人間がいるのか・・・・流れもよまずに、決め付ける。
こんちゃんの引用してるBlackのペーパーに書いてあることだって、普通
はわかるだろう。Cal State Tashizan Dekinaiの学生だと、こんな読解力の
ない勘違いは日常茶飯事だが、それはアメリカの高校教育のせいだと思ってた。
いまは日本の高校出ててもこういうのがいるのか?それとも大東亜帝国だとこん
なもんか?

そう言えば、バークレーでPh.D.取ってIrvineの3年目のレビュー通らず大東文化に
いった人いたけど、アメリカでアカポス取れても、その後パブもなしだと日本の3流
大だから、いまのうちにきっぱりあきらめて余生を楽しむのもいいかもな。「俺の
人生は東大とプリンで終わった!」ってとこか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:03:07 ID:AJOgE315
>>356 できれば日本語か英語で書いてほしい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:28:57 ID:TZwrcE2/
下半分が変じゃね?書き間違い?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:29:56 ID:PcCSguNm
立て黄泉でしょ?
ここはないな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:57:30 ID:TZwrcE2/
うん、だけど下半分・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 04:35:30 ID:PEXKfSdq
ここはGRIPS出身の方に確認してもらうということで このスレみてるんでしょ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:25:19 ID:/AwWA//E
ていうかね。松井先生の忠告を聞いておけばよかったんですよ。
日本人キャンディデイトは良く肝に銘じておくべき
「日本人でつるむな!」
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:44:46 ID:ekXs7B9c
なんだかんだで、灯台ミクロ系の先輩には可愛がられているから
日本のアカポス当確は前提だった気も。

松井先生はむしろ別の方に厳しく言ってましたよね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:04:14 ID:zVPXPCnz
一つ言ってしまうと、そもそもY君の場合、日本で
就職できない可能性というのは実際上はほとんどありえない
レベルの人材な訳で(向こうで大コケしてキックアウトされ
Ph.Dを取得できなかったというのでもない限り)
客観的に見れば同期の経済学徒のエースであることは否定
できない訳ですから(ただし向こうでは日本人の中で更に
「エースの中のエース」競争があることはもちろんですが)。

ただあれですね、最近は才能ある日本人キャンディデイトが
留学後あるいは就職後から泣かず飛ばずにある傾向は
確かです。
原因としては、日本に帰ってくれば別に業績がその後
あげられなくても、なんだかんだで実際上は生涯食えて
しまうことと、最近は留学後に日本人同士でつるんで
夜遊びに走ってしまうことも原因のようですね。
若手の伸び悩みは常に某先生も嘆いておられるので
わかる方は誰かわかると思いますが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:10:38 ID:xrb+Lia8
秋の人事を今言うのは不味いだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:15:47 ID:oKwAukxJ
>>365
なるほどね。まだ出ていない公募に内定しちゃったことを漏らしちゃったわけね・・・・・
さすがに去年出ていた公募に出していたんだとばかり思っていたよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:40:01 ID:xrX7HYmW
>>364
キックアウトされても普通に助教授とかなってる人も
いるのが日本の学界の実状。
ちなみに官庁留学組でも似たような例はある。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:00:30 ID:YplhpJ4I
>>362
そりゃそうだ
369tier2:2007/03/03(土) 20:00:22 ID:/AwWA//E
あのさ、
俺tier2の大学にいるんだ
ルームメイト日本人なんだけど、彼が日本人ばかり部屋につれてきて、
研究の邪魔になるし、毎日明け方まで騒いでるから
「常識考えろ」っていったのね
そしたら、「日本人どうしでつるんで何が悪い」って言われて
欝になってさ。
そんなときにエリートさんのブログ見たわけ。そしたらさ、やっぱり日本人同士で仲良くやってる。
なあんだ。と思ってさ。tier1やアイビーの超一流の人も日本人でつるんでる。
じゃあ、日本人と付き合わないで英語と研究頑張ろうって思ってた俺は
間違ってて、日本人同士仲良くやろうって方が正しいのかな、と思って。
でもさ、超一流の人は研究頑張ってるから。俺のルームメイトは研究頑張ってないから。
「研究頑張ってから遊んで」って言おうと思った。でも、この掲示板見て、
その超一流の人も、本当の一流の人にはかなわなくて、なんでかなわなかったのかって考えたの。
そしたら、やっぱり就職うまく行った人の方が自分を追い込んで頑張ったんじゃないかな、
と思ったの。だから俺も、頑張ろうと思うの。ごめん、ちょっと混乱してて。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:00:53 ID:ekXs7B9c
なんか、しょーもない事しか思いつかないし、しょーもないのに上手く解けないし
はあ、碌なことがないよ 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:09:24 ID:8qv7tru/
いやいいんじゃないの、ここは恵まれない?海外組みがドス黒いものを吐き出して
楽になるスレでしょw
エリートは書き込まないし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:57:25 ID:MOFYyRFD
>>362
Yさんって松井先生の弟子なの???
まあ松井先生の弟子にはKさんがいるからYさんがこけてもホクホクだろう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:58:55 ID:MOFYyRFD
JETにリバイスしてサブミットしたぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:54:38 ID:2RKHCtfY
>>369
日本人同士でつるむといっても、PhD学生のほとんどは、
「たまに日本語で話すと気晴らしになる」程度だと思うよ。
(もちろん研究が近い人同士だと、議論が盛んになるが・・・)
あと、Job Marketの結果と追い込む・追い込まないとは関係がない。
PhDを取るために誰もが砂を噛むような苦労を強いられるし、
就職できるかどうかは専攻分野の需給状況に依存する(god knows)。
negativeに自分を追い込むより、最善を尽くすことに集中した方がいい。
事実、自分に出来るのは、自分の研究に没頭することだけだし・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:07:08 ID:YplhpJ4I
関係がないまで言い切りますか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:12:21 ID:xrb+Lia8
信者必死だな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:34:33 ID:pZFZo4Sc
オマイラアメリカのjob marketの厳しさを知らないからそんな
お気楽なことが言えるんだよ。
アメリカのトップスクールでjobを得られる人間なんて
日本の経済学徒全体多くても3人いるかいないか。

これが経済学徒の出来が悪いせいじゃないことを
雄弁に物語っているのは、官僚留学組のドロップ
アウト率によって証明されてる。
そもそも官僚留学組の場合はコースワークの
時点でついてこれなくなる人がかなり多い
(理由は大学院レベルの数学やエコノメを理解できない
というのががほとんど)
今年トップスクールに就職した某氏なんて数学オリンピックの
金メダリストだしある意味で受験生の頃から有名人で、
まさに同世代最良の頭脳の持ち主で、あそこまで行ける
人材というのは東大首席クラスの人材でも毎年はいない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:37:02 ID:pZFZo4Sc
アメリカのトップスクールでjobを得られる人間なんて
日本の経済学徒全体多くても3人いるかいないか。

毎年という意味ね、累積、じゃなくて。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:24:53 ID:tqcRUjpV
>>374
>>PhDを取るために誰もが砂を噛むような苦労を強いられるし、

こんなこと本当に思ってるのか?暗すぎじゃね?研究楽しくない?自分のやってる
分野のフロンティアーにふれて興奮しない?

Ph.D.の過程を苦労だなんていってたら、アメリカのテニャートラックはもっと
大変だよ。ペーパー書いてもリジェクションの嵐。学生はアクセントのある英語を嫌うし、
面白くないアメリカンジョークが言えて当然。それを乗り越えてテニャーなんて気が遠く
なるくらい大変だよ。

Ph.D.自体で苦労してるなんて感じてる人間はアメリカのジョブマーケットでは上手く
行かないのは目に見えてるから、さっさと目標を日本での就職に定めて、学部のみんなにも
それを知らしめて、ヘボイ論文かいて、「Ph.D.下さい」で日本に帰るのがいいんじゃね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:35:45 ID:1v//m1fo
>>380
すばらしいレスだ。
それぐらいの気概で行った方が、
帰国しても後身育成に励んだり、
よい指導者になれるんだよな。
アメリカにいたということだけで異常にプライド高い一方で、
やる気をそがれた学者多いもんな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:36:18 ID:1v//m1fo
すまぬ>>379
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:40:54 ID:IlrhFOyl
"PLANETES"
最高だよな。
アニメは日本の誇りだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:56:23 ID:gb9bQFce
某私大生のブログで
「経済学なんかやってると暗くなる
もっと人間的に大きくなる事すれば?」ってコメントが書かれていた。
しかも書いているのはブログ主の友人(?)らしき人物。
「君は経済学を極めるって夢想に酔っているだけ」
「経済学に興味の無い人間を遠ざけて自分を追い詰めてる」
「そんな事して楽しい?もっと他にやる事たくさんあるでしょ?」
何か日本の経済学部の現状(?)みたいなモノを感じてしまったよ。
法学部の人間が法律の勉強しててもここまで言われないだろうし、
数学や物理でも言われないと思う。経済学を勉強しているってだけで
「人間の幅を広げろ」って言われてしまう。経済学は人間の幅をせばめるって思われてる。
某国立院生のブログにも同じ様なコメントがあった。
「このブログを読んでいると貴方が学者としてマトモな研究をできるとは思えません」
だって。「もっと幅広い世界を見るべきだと思います。」だって。
これが日本の経済学を取りまく状況って訳では無いんだろうけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:27:21 ID:11za455A
それは経済学者は数学や物理学者と違い
人々の生活にダイレクトに関係する事柄を研究しているから
経済学を学んでない人間は今まで生きてきた経験で得た
経済観を否定されていると不安になり経済学者を攻撃する

これは自然科学での超常現象信者と科学者の喧嘩に近いともいえるが
日本の経済学の場合に異なるのは
圧倒的多数の国民が前者であることかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:41:38 ID:cpXI5IX6
そ人経経



てか、マジレスなのか、これ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:44:14 ID:z58KArVF
>>377 >(理由は大学院レベルの数学やエコノメを理解できない
> というのががほとんど)

数学が理解できないってのはわかるけどエコノメが理解できない
ってどういうこと?
数学が理解できないとは違うの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:02:04 ID:kzyo4KkI
>>384
経済観っていうか世界観じゃないの?
「世の中金銭的動機だけではない」と口では言っておきたい人間が多いみたいだし

でも顕示選好とか合理性とかミクロ的行動の仮定は実証されてる(ものが多い)よね…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:32:24 ID:tqcRUjpV
>>386
同じことじゃね?デルターエプシロンの証明ができないとか、P−limとか
アシンプトティックコンシスタンシーとかの話がわからなくってクオリファイアー
通らないとか(その前にコースワークでだめか)?

あと、DGPの哲学的なことがわからずに、「こりゃダメだ」って思わせる発言するとか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:42:32 ID:KYoUsuxk
>これが経済学徒の出来が悪いせいじゃないことを
>雄弁に物語っているのは、官僚留学組のドロップ
>アウト率によって証明されてる。
>そもそも官僚留学組の場合はコースワークの
>時点でついてこれなくなる人がかなり多い

お勉強と研究を一緒にすんなアホ
こいつらはお勉強すら出来ない連中


>「君は経済学を極めるって夢想に酔っているだけ」

これもお勉強的発想
相手にするだけ馬鹿馬鹿しい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:24:45 ID:pZFZo4Sc
>お勉強と研究を一緒にすんなアホ
>こいつらはお勉強すら出来ない連中
いやいやちょっと待ってくれ。
官僚は東大京大の法・経の奴で7割近くな訳で、彼らは知的能力に
関しては彼らは全国民の上位10%以内の知的能力を持ってるわけで。。。
なんか2ちゃんだとアメリカでjobゲットできないとクズ、みたいな
言い方する人が多いけど、そもそもランキングトップ20に留学できる
日本人なんて毎年10人くらいだし、その中でアメリカでjobゲット
できる人なんて、日本人全体で、2人か3人くらいしかいない
んですけど。。。
2ちゃんに書き込んでる人が同世代150〜160万人の中の
トップ100にランクインしてる知性の持ち主なら納得も
いきますけど。。。あまりに全能感・万能感、あるいは
ルサンチマンに支配されて自己を見失ってませんか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:29:15 ID:pZFZo4Sc
ネタにマジレスだったらごめんなさい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:10:30 ID:CD1oF3Vn
>>官僚留学組のドロップアウト率によって証明されてる。
>>そもそも官僚留学組の場合はコースワークの時点でついてこれなくなる人がかなり多い
>>(理由は大学院レベルの数学やエコノメを理解できないというのががほとんど)


393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:11:32 ID:CD1oF3Vn
試験に合格するための勉強しかやってないから
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:16:15 ID:gD+jC4Sd
コースワークなんかよりその後の研究のほうが全然しんどいよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:37:43 ID:T9ZNgmhB
>>388
>アシンプトティックコンシスタンシーとか

エコノメちゃんとわかってないのは君じゃないのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:00:23 ID:XZfkyS7J
>>395
激しく同意
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:09:36 ID:KYoUsuxk
よろしい、マジレスしてやる。

>官僚は東大京大の法・経の奴で7割近くな訳で、彼らは知的能力に
>関しては彼らは全国民の上位10%以内の知的能力を持ってるわけで。。。

東大経済学部生でε-δを「使いこなせる」人間はおよそ400人中10人もいない。
さらに使いこなせる奴の大半は院に行く。
したがって殆ど全ての官僚はε-δなんて使えない。

また、経済学をしっかり勉強した奴が官僚になるわけではない。
MWGとかローマーとか読んでる奴は院に行く。
官僚が圧倒的に優秀だという妄想は、
少なくとも経済学の学習の程度に関しては全く当てはまらない。

こんな状態で特に数学的訓練もしないで留学する官僚が
フォーマルな数学に苦労するのは目に見えている。
元々頭がよくても1年で何とかするのは厳しいだろう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:16:13 ID:HGNucfDQ
日本の法学部でならう「論理」って、単なるこじつけと屁理屈なんだよね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:27:38 ID:z6rye1ZL
>>398
法学者の論理

【R.H.Coase】 法と経済学スレ2 【R.A.Posner】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1171246069/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:36:35 ID:MZUwu+O3
>>378
> アメリカのトップスクールでjobを得られる人間なんて
> 日本の経済学徒全体多くても3人いるかいないか。
> ↑
> 毎年という意味ね、累積、じゃなくて。

トップスクールがどの程度なのかにもよりますが
3人もいますでしょうか?

そもそも、経済学を研究しようとするトップ層の人数自体が
少なすぎる気がしますよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:39:34 ID:MZUwu+O3
官僚なんて力仕事でしょ
頭より体力勝負
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:41:21 ID:MZUwu+O3
>>390

> 言い方する人が多いけど、そもそもランキングトップ20に留学できる
> 日本人なんて毎年10人くらいだし、その中でアメリカでjobゲット
> できる人なんて、日本人全体で、2人か3人くらいしかいない
> んですけど。。。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:45:58 ID:tqcRUjpV
>>395
ばれた?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:54:18 ID:O8y5YE8O
少なくとも、東大京大の法経クラスは、日本の上位10%ではなく1〜3%程度の層だと思われ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:00:08 ID:KWKm9xY1
>>401
我等がザモデル師がいるではないか!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:00:22 ID:vas525Si
官僚派遣組は2年で帰らなきゃいけないから死ぬほど頑張るインセンティブがないだけだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:39:49 ID:lmVy8e8U
日銀のWさんはコロンビアのPHDコースでちゃんと頑張ってるぞ!
もっとも彼の場合はMBA留学な訳だが、
ちゃんとPHDのミクロマクロでいい成績取ってる

東大卒の官僚っていっても分散があるだろ
筑駒や灘出身の奴はちゃんと優秀な成績でPHDなりMBAなり取って帰ってるよ
問題は数学出来ないのに官僚になっちゃった奴
要するに院ミクロや院マクロは数学が全てであり、
国家一種試験突破する程度にお勉強が出来ても数学出来なきゃ駄目よって話。
アメリカでPHD取る様な数学力の持ち主はそもそも国家一種なんて受けない。
そのまま院に行くかコンサルや金融に行っちゃう。
日銀なんて慶應早稲田クラスでも入れるしなー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:46:42 ID:lmVy8e8U
Wさんは稀有な例って事ね

彼は学部でさぼってたから日銀に行った訳だし。
さぼってなきゃTさんやKさんやFさんやYさんの様な学者になっていたろーね。
問題はコストパフォーマンスだわな
日銀や金融庁から官費で留学してお給料貰いながら留学するのと、
私費やフェローシップやTAやRAや親からの仕送りで留学するのと、
どっちがいい?って話
精神的なプレッシャーでいったら明らかに官費の方が楽だわなあ
ただし、学者としての将来を考えたら明らかに私費だろ
官僚になったら学者としては終わりだわな
例えば野口由紀雄(字あってる?)
なんかは学者としては浜田先生に駄目出しされる程終わってる訳だし
(イエールでPHD取ったって言えば一般人から見たらそりゃ
いかにも凄いかも知れないけれども)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:49:58 ID:gD+jC4Sd
つまんない話でスレを伸ばすなよ
この世界は結果が全てだよ
肩書きで何とかしたいならphDなんか取ろうと思うな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:52:56 ID:O8y5YE8O
役所は肩書き社会だからな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:00:04 ID:z58KArVF
東大法→官僚→米Ph.Dコース:qualifying examでアウトになる率が高い
東大(その他)経→東大(その他)経修士→米Ph.Dコース:qualifying examでアウトになる率が低い

結論:留学前の経済学の準備は重要
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:00:12 ID:lmVy8e8U
Yさんを叩いたりするのがムカつくってのが
真面目に私費で留学した人間の感想だと思うよ
だってYさんは私費留学組な訳でしょ。官費で留学して国民の税金をドブに
捨てて、あげくのはてに帰国してからコンサルやら金融に転職する腐れ官僚
よりもよっぽどリスク背負って生きてる訳。
ジョブマーケットオファーが上手く行かないって理由だけで叩くのは
何も分かってない連中だよ。学部卒で直接行ってる訳だし。修士経由で行ってる
人より2歳も若いんだよ。前のスレの中原賞の話題でFさんとOさんの経歴の話に
なったけども、学部卒で修士に行く事を「グズグズしてた」って言ってた奴がいたけど、
俺は違うと思うよ。修士経由の方がはるかにリスクが少ないよ。
あとね、Yさんがジョブマーケットオファーで失敗したなんて言えるのは、
本当に選ばれた人間だけ。セカンドラウンドやサードラウンドでも挽回は有り得た訳だし。
Tさんは本当に何年に1人っていう選ばれた天才で比較にならんよ。
かのナッシュですらパトナムでは負けてるし(おかげでハーバードがナッシュへの奨学金に消極的になり、
結局、奨学金と教授陣の熱心な勧誘でプリンに行った訳だが)
学部時代に専攻を数学に変えるのを真剣に悩んだ(自分が数学で食っていけるか不安だった)
くらいなんだからな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:01:24 ID:MZUwu+O3
私費って言うか
いろんな所からお金でてるでしょw

そのことは前提?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:03:21 ID:gD+jC4Sd
一つ突っ込むと官庁の留学費用は給料の一部ね
本当に経済学徒か?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:10:48 ID:lmVy8e8U
ナッシュの失われた20年に比べれば2〜3年の回り道はたいしたロスじゃない
だろ。Yさんはまた最前線の最先端で頑張るだろ。
ジョブマーケットオファーで勝てなかったから叩かれたんでは、
誰も私費でPHDなんか行かなくなるぞ。
ただでさえパーティースクールMBAやらドロップアウトの残念賞修士の方が
真面目にいい成績でPHD取って帰った人よりチヤホヤされるのに。
一般の日本人は著者の経歴に「ハーバードMBA」ってあるだけで
モルモン教徒の「7つの習慣」買ったり、
「ニューヨーク大学経済学部修士」(本当は残念賞のドロップアウト)
「ペンシルバニアウォートンMBA」って経歴だけで、
神田昌則(こいつもモルモンだったな)の
「売れる本」買ったりするんだから。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:12:53 ID:V9GoBt/n
>日銀のWさんはコロンビアのPHDコースでちゃんと頑張ってるぞ!
>もっとも彼の場合はMBA留学な訳だが、
>ちゃんとPHDのミクロマクロでいい成績取ってる

本当か知らんが、オマエなんでそんな細かい情報まで知ってるんだ。
まさか本人???
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:15:24 ID:lmVy8e8U
留学費用なら
年1000万近くのMBA学費と生活費は給料と別に頂けますがね。
真面目に研究してる経済学徒に対する世間の風当たりと
薄っぺらいモルモン経営学書を出版するエセ学者への賛美が逆で
あれば良いのにな。最近はジェームススキナーの「成功への9ステップ」
が賛美されてたね。こいつもモルモン。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:20:22 ID:T9ZNgmhB
「私費」ってのにやたらこだわってるけど、
アメリカの大学院では自腹切らなくていいシステムが確立してるじゃん。
官庁から来た人に比べりゃ少ないけど、「私費」留学生でも十分な金持ってますよ。

そんなことも知らない人は書き込まない方がいいと思うよ。。。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:21:55 ID:T9ZNgmhB
っていうか、MBAとecon PhDをごっちゃにして話してるところがもう・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:23:59 ID:gD+jC4Sd
俺は私費留学だけど官庁の留学費用はそれまで働いたことに対する給料の側面があるから叩くのは筋違いだと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:27:13 ID:V9GoBt/n
>だってYさんは私費留学組な訳でしょ。
まあそうだ罠。
自分の力でプリンから5年間の授業料+奨学金(占めて3000万円くらいか)を
ゲットしたY君と、税金で授業料を負担させた挙げ句通常の給料に加えて出張費まで
追加支給されてやってくる官庁組を比べてもねー。
(そのクセ「国費で来た」とか言って勘違いしている官僚マジで痛杉w)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:28:56 ID:lmVy8e8U
MBAキャンディデイトでも
PHDのコアコースを受講出来ます。
普通の官費留学組は学部ミクロや学部マクロを受講するのに、
あえてPHDコースを受講してるから偉いねって話。
フェローシップは
TAとRAはほぼ強制。
それが嫌ならハーバードのソサエティーフェローになるしかねえな。

>アメリカの大学院では自腹切らなくていいシステムが確立してるじゃん

これも思い込み。
下位校からフェローシップ付で合格して、
上位校からフェローシップ無しで合格する例は良くある。

>そんなことも知らない人は書き込まない方がいいと思うよ。。。

君がな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:47:00 ID:1v//m1fo
さすがにナッシュとYさんを一緒にするのはどうだか・・・
あとモルモンモルモンと叫ばれても・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:48:46 ID:JCAiakW1
>>397
東大経済学部生でε-δを「使いこなせる」人間はおよそ400人中10人もいない.
ってこれ本当か?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:58:12 ID:Xqr2NgQM
T9ZNgmhBではないが

>ちゃんとPHDのミクロマクロでいい成績取ってる
なんでちみはそのMBA留学生の成績まで知ってるのかい???

>それが嫌ならハーバードのソサエティーフェローになるしかねえな。
Ph.D.のハナシをしてるのに突然ポス毒のハナシを持ち出すのは意味不明。
ポス毒ならソサエティーフェローでなくともTA/RAなしのポジションなんて
他にもあるんだけど。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:59:58 ID:SRxLpf02
>>423
ナッシュ:ノーベル賞受賞者でフィールド賞の候補にも二回あがってる人

Yさん:たくさんテキストを読んだ人


確かに
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:34:38 ID:KYoUsuxk
yが叩かれるのはアホみたいにデカい態度のせいだろ
あとはJMPが卒論だということもかな
4年間何してきたんだよって話

>>424 東大の友達がいれば聞いてごらん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:13:15 ID:MZUwu+O3
>>422

いや 合格の結果はたいてい
奨学金のあるなしと一緒なのは常識ですよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:16:21 ID:MZUwu+O3
官僚だって
実力で官僚になって
そこの制度利用して公費で
留学するなら。別に悪く言われることないんじゃ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:36:20 ID:1v//m1fo
>>427
謙虚とこのスレで書いていた人は誉め殺し?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:33:35 ID:Ns11TT3I
ついにナッシュ=Yと言い出したか・・・・
仏とゴキブリを比べる所業だな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:44:21 ID:UJCmaM77
>>422

ハーバードのソサエティーオブフェローなんてトップ10就職よりも
大変なんだよ!本当に何にも知らないやつばっかりが書き込んでるな。

あと、官僚・日銀の場合、できないやつが留学しすぎ。でも、これまで
のパフォーマンスの悪さから、最近は税金でフルに学費払うことになって
ても、まともなとこに留学できる人が減ってる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:47:35 ID:uMer9Wg9
>>432
>あと、官僚・日銀の場合、できないやつが留学しすぎ。
そもそもあれはバカンスだから問題ないだろ。
ろくに社会の役に立たない無能国内ODの嫉妬が酷い限り
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:48:15 ID:2+foMccA
yの優秀さを知らないからこんな無責任なことが言えるんだ
に一票。
一つ言っとくけど、さ○るなんて例外的な化け物だぞ。
彼は明らかに平均的な東大最優秀層を突き抜けた水準に
いる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:49:18 ID:CTy95Lpb
トップスクールのソサエティーオブフェローに選ばれた日本人は経済学じゃおらんよな
数学の河東さんがUCBのソサエティーオブフェローに選ばれたらしいが蹴ったんだったかな
レヴィットとかも選ばれてるし物凄く優秀じゃないと選ばれないんだろな〜
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:12:40 ID:3f/g+kQE
>>434
>yの優秀さを知らないからこんな無責任なことが言えるんだ
具体的にどんな感じだったんでしょう?
発言がキレキレだったとか
直観が冴え渡っていたとか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:15:27 ID:R26zZloE
優秀さと優れた論文を書けるかどうかは関係ない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:18:38 ID:uMer9Wg9
>>434 >>436
そうでもないぞ。
来年のKはTS並みに化け物だが、他にもJやKもYと比較したら優秀だろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:26:35 ID:2+foMccA
>JやKもYと比較したら優秀だろ。

kってKKのこと?

440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:28:30 ID:9h26NKIq
>>437
論文以外に何を見ろっての?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:39:20 ID:gcxxKW5/
>>433

こちら国内無能ODではなく、アメリカでジョブとってるんだけどね。
まじめな将来の日本人学生の留学のために無能官僚・日銀派遣によって
日本人はまじめにやらない・出来ないやつがいつも一定の比率でいるっ
てレッテル貼られてるのを恐れてるだけ。まぁ、官僚・日銀がトップ
スクールに行きにくくなってるから、最近は昔ほどの害はないのかも
知れないが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:13:07 ID:5qos2xM/
随分伸びてるなと思ったら、また官僚コンプが湧いてんのかw
お前らホント好きだなこの話
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:53:45 ID:fLN/4h64
y氏粘着の次はよくわからん官僚批判。
本当に経済学勉強してるんですかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:11:18 ID:tV6O9CMK
>来年のKはTS並みに化け物だが、他にもJやKもYと比較したら優秀だろ。

来年のマーケットも楽しみですね。
是非一人でも多く北米のトップスクールに決まって欲しいです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:01:49 ID:rT8yvN2P
前のスレでちょっと話題になった慶応⇒ミネソタの人はどうなったの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:39:29 ID:lp4RiSvB
http://www.people.fas.harvard.edu/~kojima/papers.html
お前ら院生も、最低これくらいの本数は論文かけよ。さぼって2chなんかやるな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:57:55 ID:L5SZB+DN
>>446
AERのはshort paperかproceedingかどっちなんだろう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:33:23 ID:cT9mYfmK
>>446
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:41:16 ID:ZToWneVS
>>446
2chでの投稿をまとめてJPEかAERを狙ってます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:30:09 ID:/+1CxwDb
>>437
> 優秀さと優れた論文を書けるかどうかは関係ない。

おいおい

優れた論文がかけない≡優秀でないでしょう
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:56:35 ID:6kj+6G/e
Tさんは数学のyさんから数学においでよ
って誘われるくらいのレベルだもんなぁ(冗談か本気かは知らんが)
んでそのyさんはソサエティーオブフェローズ→イギリスのどっかのテニュアだしね
あの世代から2人もつき抜けたレベルの人材、がでるとはね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:47:43 ID:bCL0frnB
なんでこんなにぎすぎすしてんだろうね、ここ
2年前くらいはここまでひどくなかった希ガス
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:25:37 ID:mm0qbwYl
はばど数学のY田さんには、日本人4人目のフィール図狙って欲しいね。
ケンブリッジは、世界で最もノーベル賞関係者が多い大学なんだってね。
経済のT橋とあわせて、日本の宝だね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:16:37 ID:KVtYBzQQ
良く知らんけど数学のyってのはそんな凄いのか
経済学と違って数学は日本のが難しいらしいのでよくわからん

つーかスレ違いだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:49:58 ID:JBmrvgP0
しかし、ここに貼りついてる人も事情通だね。仲間内の噂話に通じてるやつって
大体どんなところにでもいるものだけど、あの手合いは人の噂話をしてるときに
至福の表情を浮かべて恍惚としてるのが、未だに理解できない。何が面白いん
だろうか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:04:08 ID:L5SZB+DN
Tさんがすごいといっても、そういうレベルがザラにいる
アメリカという国はいったい何なのだろうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:15:40 ID:ZToWneVS
経済学はアメリカの学問だから。
GMやフォードがtoyotaやhondaに技術力で圧倒しているとも思わんだろ。
アメリカが凄いのではなく、アメリカの経済学が凄い。ただしその凄い経済学も非アメリカ人が目立ったりしてる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:31:28 ID:CTy95Lpb
>>455
なにをいまさらw
ここにいるのは研究できないゴミしかおらんのだから
身内トークくらいっきゃやることないのだよ
というか噂話くらいしか秀でてる所がない
即分かる日本人有名数学者とかも噂っぽくイニシャルトーク
下等な存在がそれを維持するのには事情通という存在価値がいるのですから
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 05:22:21 ID:wnP7w3bD
じゃさ、話題変えるために、admissionの話でもしようか。マターリ行こうぜ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 05:50:07 ID:LVjzZ9eQ
いらねーよadmissionの話なんかよ
アホか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:52:57 ID:S6lvrNxt
>>460
いらなくないだろ。
非常に重要な問題だ。

yの話し続けたければ別スレ立ててそっちでやれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:01:59 ID:DnaWQjCj
アメリカと日本だと大学院の位置付けが全く違うんだよ。
アメリカではビジネススクールもロースクールもアカデミック
スクール(特に経済学)もトップスクールは、エスタブリッシュ
メントを育てるためのエリート養成装置。
だから競争も無茶苦茶厳しい。極限の競争に晒して生き残った
者に対して手厚い待遇を与える。30代でのCEOや教授も
珍しくない。

対して日本はそもそも大学院で社会をリードするエリートを
育てようという発想がつい最近までなかったし、研究者
養成コースに関してはむしろ社会にうまく適応できない系の
人の住処になってしまっている側面さえあるし、第一、
競争がほとんどない(学生の4割がキックアウトされる大学院
なんて日本に一つもないだろう)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:48:13 ID:6vkKmL6c
「アメリカ型の競争的な大学院制度が必ずしも最善とは限らない」
「日本の風土には馴染まない」などの意見もあるけど、本音は
「キックアウトによって学費収入を減らしたくない」あたりなんだろうな。

大学院については上記のような意見を表明しつつ、学部では厚生
経済学の基本定理を教えてるってのも、あんまり誠実じゃないね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:20:43 ID:CcskoAtj
東大ではまあまあ厳しいコースワークがあって
A取らないと博士行けないけどな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:43:41 ID:77xk0K+z
>>463
学費収入減がこわいんじゃなくて、定員割れによる文科省からの補助金カットが痛い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:16:18 ID:fOEuxu/I
日本は講義ノートの外部公開から始めるべきじゃね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:45:37 ID:0iAF5x9v
日本はコースワークって言っても教科書のある1年目のコースワークだけじゃん
2年目以降に差がありすぎる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:58:32 ID:wnP7w3bD
秘書さんにきいたら、ウチはまだadmissionのレターはまだ出してないらしいです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:59:16 ID:I3RjribS
>>461
「東大で勉強済みだから大丈夫」と言って、1年目ほとんど授業に出ず、あげく、プレリムで追々試まで行った人知ってるよ。

すごい奴が出てくるのは確かだが、ものすごい勘違い君が出てくるのも東大だ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:00:22 ID:wnP7w3bD
>>465
日本でも、Deanにあたる人が、おれがDeanをやってる最後の年だけは定員割れにしないでくれ、
とか入試委員におながいしてたって聞きました。そういうことか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:37:36 ID:uTpKYGPG
国産の経済学修士や博士がもっと高給で働ける職が増えるといいんですけどね。
東京でも投資銀行とか採用はあると思うんですが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:01:39 ID:S45H1EMd
理科系の博士なら投資銀行で雇ってくれますよw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:10:37 ID:y/mE8i97
>>471
博士はしらんけど
修士なら微々たるもんだけど採用増やしてる所おおいでしょ
かと言って新卒と待遇かわんないけどwwwあと出世コースからは外れてるけどねwwwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:19:54 ID:v5mFv7My
文系で院に逝っちゃ駄目だって何度言えば
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:22:54 ID:f9/Y8D0G
経済学の修士は国内外問わず、あまり使えないと思う。だって単なる通過点だし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:01:53 ID:y/mE8i97
かと言って博士なんて取得年齢考えたら・・・・人生オワタ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:07:14 ID:0iAF5x9v
留学したら30だもんな
学部出てすぐに留学すればいいんだろうけど
日本の学部はそこまで準備する環境にないし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:10:15 ID:pczoADar
JETにアクセプトされたらアメリカの大学院に行きます。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:07:11 ID:1lIVRYNX
JERにアクセプトされたらアメリカの大学院に行きます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:16:09 ID:0iAF5x9v
どうせ日本でやってる研究テーマはアメリカでは通用しないんだから
2流ジャーナルに載せるより英語と統計学勉強しなよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:44:29 ID:49IecQ04
日本での研究テーマは追わない方がいい。さっさと留学して、
一回馬鹿になって全部忘れたほうが、結果としていい研究できる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:47:42 ID:iwLy89lc
博士 が 100 人 いる 村
ttp://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:59:59 ID:pczoADar
>>480
アメリカでもウケそうなテーマにしたつもりだけど
てかJETって二流なのか・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:01:20 ID:0iAF5x9v
はっきり言うとJETは2流だよ テニュア取れないでしょ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:09:09 ID:pczoADar
>>484
orz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:13:55 ID:SnpMLYCw
だから慶応⇒ミネソタのマクロの人とか、慶応⇒ノースウェスタンのIO・
ヘルスの人(今年は2回目)の人とかどうなったの? 話をずらさないで教えて
欲しい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:42:46 ID:Kcif8JRy
>>486
君の質問に答えないと話をずらしたことになるのかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:46:22 ID:SnpMLYCw
>>487
そりゃ>>445で聞いてるのに、脈絡もなくふっひーとはすごいんだよ、なんて言われたら
話をそらしてるように見えないか?これも慶応卒が張り付いてがんばってるのか?なんて
思ってしまうよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:54:01 ID:Kcif8JRy
むしろ、君が脈絡もなく質問出してるように見えるんだが。
まあ、一人はホームページ持ってるみたいだから、調べてみれば?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:14:34 ID:2Rwmlxsk
LSEのKさんはどうなったの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:20:22 ID:pczoADar
JETとかってアクセプトの場合どのくらいの期間で決定あるんだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:10:26 ID:5fpFKJ/b
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
東大法「22才の助手」経験者について [法学]
【水道橋】日本大学経済学部 part5【三崎町】 [大学学部・研究]
あおぞら銀行 Part3 [money]

わろたw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:17:33 ID:5fpFKJ/b
アメリカのTOP16くらいの大学で博士とったけど
このスレで話題になってる程スゴイ純雨人はいなかったよ
ダントツで凄かったのがロシアとルーマニアとハンガリーの人
マナー悪くてカンニングしまくりだけど、
図書館とオフィスにいる時間が長いのとGREのバーバルがやたら高いのが
チャイナ(カンニングあるらしいけどね、バーバル)
出来の悪いのは純雨人だったね、特に黒人が酷い。
アファーマティブアクションがあるから、
何人か強制的にとるらしいよ、黒人(西海岸だったから東海岸ではどうかわからん)
学部生はアジア系が以上に多かった。冗談でUCロッツオブチャイニーズって言われてた。
日本人は官費留学の人を除けば、(俺と他に1人)上位に入っていたけど?
人種別にみれば純雨より頑張ってるんじゃないかなー
アメリカは優秀な人が世界中から集まってくるから、アメリカ人も優秀だと誤解されてるんじゃないかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:22:35 ID:5fpFKJ/b
http://plaza.rakuten.co.jp/toranekocafe/
日本の大学ってこんなとこですか?
行った事ないんでわからんが、このBLOG読むかぎりは相当危ない悪寒w
それとも作者のバイアスがかかってるのかなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:32:19 ID:f9/Y8D0G
このスレをずっと見てると、少なくとも2人だけはプロファイリングできるね。

1人は、おそらく社会人で役所かなんかから留学してる人。
多分全く研究できない、勉強もたぶんできない。人の噂話が趣味。

もう1人は、日本の大学院から留学した学生の人。
どこへ行っても自分の周囲だけで全てを知った気分(苦笑)になる癖を治さない限り、
なにやっても無駄な感じの人。

共通するのは、日本にいるときによほど自信があったんだろうけど、アメリカで
打ちのめされてること。

やたらと日本にいた時の自分を否定して自虐趣味に浸っているけど、たぶん、
日本にいた時の自分自身の評価はご本人の単なる勘違いなだけだと思う。
こういう人は危険だから、速やかにかつ穏便にアメリカ送りになる。それで、当初は
さらに勘違いを強化してしまったんだろうけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:38:01 ID:TEmrFyMO
学部卒からダイレクトに海外の院に行くのと日本で修士を終えてから海外の院に行くのとどちらがおすすめ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:07:59 ID:Z31KlWgR
JETは二流ですか…。このスレには優秀な人がたくさんいるんですね。私は国内三流私立の専任講師ですがランク30程度のジャーナルに載せるだけで一喜一憂してるのに…。

やっぱり海外留学組は、すごいな。正直、悔しいけど憧れるよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:14:22 ID:VgatNaWr
>>497
嫉妬、被害妄想
低脳の哀れな末路って感じ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:30:00 ID:nZ5NTp6a
東大院経済ブログ
http://blog.livedoor.jp/hidetakakadoi/

彼は東大院を受けて日銀受けて、GS受けて、ハーバードかスタンフォードあたりで
MBAを取得して、大学の教授になる予定だそうですな(ブログによる)

今は学習院だとの噂。

マクロに関しては俺は負けてるかもしれね。俺こんなにやってねーw
これに負けてたら海外で博士はキツイか。。。マジ凹む。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:40:33 ID:TWmZ5Sku
東大の院に入るのと
東大の学部に入るのとでは
学歴としてのシグナリングの意味が
全く違うと何度いえば...........
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:48:51 ID:nZ5NTp6a
>>500
同感。
彼は、、研究目的じゃなくてロンダ目的(>>「やっぱり東大っていうブランドが
強いから東大に行こう。入りやすさから言えば公共政策?」って書いてあった)

もっと母校に誇りを持とうぜ?って学習院のレベルが分からんが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:49:12 ID:CcskoAtj
JETに軽々載せれる日本人が何人いるんだよ
H大組だってJETクラスの業績そうそうないだろ

JETではテニュアには弱いというのはその通りだとは思うが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:10:23 ID:0iAF5x9v
指導教官に言われたことない?
JETに限らず専門雑誌は2流だから
アメリカでジョブを得たいんだったら
その上の総合誌に載る論文を書けって
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:13:27 ID:77xk0K+z
某中堅どころでラインキング20位以上3本、50位以上3本くらいって
聞いたけど。。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:15:33 ID:pczoADar
雑誌のランクってどうなってるんだ?
1:メトリカ、AER

2:JPE、RESutd

3:フィールドジャーナルのトップ

みたいな感じなんかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:18:25 ID:vU+8pb1j
次のスレから
ホルダー、キャンディデイト、アプリカントで
スレ分けしない?
正直、アドミッションとジョブの話題が混雑して実りある議論が出来ない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:22:46 ID:fOEuxu/I
>>499
閉鎖

チキンだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:27:20 ID:nZ5NTp6a
>>499
マジでチキンだなw
閉めるぐらいなら端からブログで全世界に公開してるんじゃねー!って言いたい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:33:44 ID:nZ5NTp6a
http://blog.livedoor.jp/moegi0626/

同じタイプの人間だし。
東大院って人気なんだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:33:44 ID:XfT8mZ5W
うお、この一時間の間に閉鎖とは
ミクにでも移行したのか…

こう考えるとyさんて凄いえらいよな…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:38:03 ID:fOEuxu/I
正直な話、ミクを使うヤツが理解出来ない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:41:28 ID:nZ5NTp6a
>>511
つながりを求めてるんじゃん?
俺は入ってるが全然アクセスしてないw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:31:48 ID:sao5zB7R
>>510
yさんは偉いっていうか、なんとなく、ブログ書いてる自分を愛してるのではないかと思うよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:03:51 ID:Tyc1oFpf
偉いって言うか
この世界自分を宣伝することは大事なわけで
非常に上手くやってると思いますよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:16:00 ID:B1wXAh1G
>>486
K君はあのH君と古い知り合いだ。

>>487
同意。486がひろゆきでもないかぎり、単なる勘違いやろう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:25:41 ID:7qk6vsqs
>>513
やべww
yさん誰かわかんね。URLくれる?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:56:10 ID:KW2mWNmK
>>516
yyasudaでググれ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:05:57 ID:7qk6vsqs
>>517
さんきゅー
コイツは、さっきの和田の友達じゃないかwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:09:46 ID:wqPiOO0v
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1167153495/l50
こっから京大生が流入してるみたい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:13:59 ID:7qk6vsqs
俺、東大板でも見たよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:18:17 ID:lyLjx13K
なぜ和田が出てくるのか不思議。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:35:10 ID:xbmAO9we
【スカウターで戦闘力を見てみました】
アメリカのトップスクールの平均的な最上位層 145 

TS氏           140

K氏            120  

y氏(平均的な東大首席)   95 

アメリカのトップスクールのアベレージのキャンディデイト  80

国内一流大博士                      55

東大大学院生         50

日本の普通の大学院の大学院生 30
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:40:57 ID:fcp26tQ1
ミクじゃなくて、facebookでしょ、このスレだったらよw
国内って、facebook垢とれんの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:42:53 ID:GnJXIPpu
それにしろmixiにしろblogにしろ
よくそんなことやってる暇あるな
ちょっとやったことあるが人に見せるとなると疲れて続かん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:54:36 ID:fcp26tQ1
facebookだったら、ただ登録しとけばいいだけだろうから、
時間はくわないと思います。mixiで日記書いたりしてるのは、
なんだかよく分からないな。あれって、おもろいのかな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 06:33:39 ID:u+pb0KLX
このスレ見てると経済学者の世界って昔の宦官の世界みたいなんだな
学問の外の世界でやっていけないから内向きの権力闘争に終始する
他の学問のスレなら同業者の話題も出るには出るが研究内容の話題が主なのにね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:08:10 ID:bNO2hTUJ
っていうか、ここに書いている人たち(就職のあてがない院生など)の世界が昔の宦官の世界みたいだってことだろ。
まともな経済学者はこんなとこに読み書きしているほど暇じゃない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:17:52 ID:q6vw3+Xm
アシンプトティックコンシスタンシー
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:01:43 ID:GnJXIPpu
私の分野は研究の話ができるほど人がいないしw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:09:57 ID:diPzdb0z
>>529
話してごらん。どんな分野?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:27:04 ID:GnJXIPpu
人がいないと言うのはこの板にはって意味ね
随分前にスレ立てたけどすぐ落ちてしまったし・・・
研究の話は面とむかってじゃないとダメだと思った
聞いている方も話している方もいい加減になっちゃうから
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:17:15 ID:NvI0jlTB
>>509
ほぼ閉鎖
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:37:24 ID:TZGp36GP
2chでまともな議論を期待するのが間違い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:27:07 ID:tf/aemLN
アイビーリーグと日本の大学比較
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1079040015/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:50:36 ID:n8TFAQI7
>>532
閉鎖されてるね
類は友を呼ぶのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:11:33 ID:cImMPNF1
ブログ晒すとか悪趣味な奴が多いわ。ほっとけばいいのに。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:30:44 ID:NqHJc3dc
何かy氏騒動以降、気軽にさらしたり、特定個人を攻撃したり
しようとする輩が出てきたな
どうしようもねぇな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:20:35 ID:fWYdM1AS
そんなの昔からあるだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:35:13 ID:n8TFAQI7
>>536
学習院、それとも早稲田かな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:51:39 ID:8IHSSf5C
てか、なんでいきなり閉鎖なんですか? 
コメント欄荒れたの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:59:28 ID:C/jSWlWC
みんなY君の跡継ぎを探している。。。。だけど誰もなりたくない。。。。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:00:36 ID:E1cBqQQO
Yさん、ブログやめてしまうの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:17:32 ID:zfoOTW96
ブログ晒ししてるアホはとっとと止めろ
まだまだ未熟な学部生(しかも2流大)を晒して何が楽しいんだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:58:22 ID:zXloH0LG
あれだけ晒されて個人攻撃受けながら動じないYさんが特別なのであって
普通の輩は堪えられないのかもな。
って、オレもエラそうなことは決して言えないビビリなわけだが・・・

>ブログ晒ししてるアホはとっとと止めろ
>まだまだ未熟な学部生(しかも2流大)を晒して何が楽しいんだ
禿同。
ただ、外部の人間が敢えて晒すほど面白い内容ではなかったのでひょっと
したら仲間ウチの仕業かも。
閉鎖前のコメント欄がちょっとゴタゴタしてたし・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:09:00 ID:NqHJc3dc
昔からってさ、
ここまで無差別に無配慮にさらしていくのはここでは今までないだろ。
特定される人は、ある程度有名な人に限られてただろ。
Y氏に関しては、ここに降臨までしてたし、ある意味覚悟の上だ。
有名でもなんでもない人をさらしたり特定したりするなっつってんだよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:16:47 ID:POBT0rdN
ガタガタうるせーよ。
本人が世界に向けて発信してんだからどこにURL貼ろうが何も問題ない。

くだらない話題で何度もレスしてんなカス
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:25:53 ID:zfoOTW96
少なくともここをブログ晒しスレだと思ってるならそれは大間違いです。
どっか別のところでやってください。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:04:03 ID:aMu0wFJr
ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程への留学について

出願・生活・就職などの情報を交換しつつ罵倒しあうスレです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:41:48 ID:8IHSSf5C
罵りあうってのも、しゃれの範囲でマターリやろうぜ。

だが、ブログ晒された程度で、炎上してもいないのに、
すぐに引っ込めるってのは、根性なしだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:10:42 ID:C/jSWlWC
じゃあちみがブログ書いてここにアドレスを晒しておくれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:13:28 ID:WpfPXHtf
@既にデビューしてる学者(=半ば公人)の研究内容
について触れること

Aデビューはしてないが、実名さらしてブログやってる人の
研究内容やブログについて触れること

はありだと思うけど、無名・匿名の大学院生ブログを
匿名掲示板に晒すのはちょっと趣味が悪いと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:13:52 ID:93Ehvrqt
経済学者のブログをヲチするスレってのを別に立てるか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:36:02 ID:ZgmX1Ib4
>>552
経済学者のblog…。
マンキューのとか?
日本人の見てもなぁ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:50:28 ID:cImMPNF1
学者ならいいと思うよ。学生はやめとけ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:28:32 ID:QrJa1z88
あのさぁ…。こんなカスが集まるスレでブログ晒されたら普通の神経の持ち主なら閉鎖するでしょ。そうやってせっかく楽しみに(いろんな意味で)してるブログが読めなくなるのは、つまらんのよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:30:41 ID:77HjGrhL
じゃあ学生個人やブログ話題にすんなよ
このスレ、イニシャルトーク噂スレになってんだが

イニシャルトーク・噂は正直他でやって欲しい、変な奴が張り付いてて困る


スレ別けたほうがよくないか?
研究環境とか普通の話がしたい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:59:22 ID:zAXkbxyV
研究環境の話

アメリカ >> 越えられぬ壁 >> 日本

お終い
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:19:53 ID:Qs/6Pp2r
イギリス>アメリカ>日本
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:26:37 ID:uwcQR4PG
>>557
キミの脳みそは単純で良いね
どうしてそうなのかとか本当にそうなのかとか
あるいはアメリカ国内でも色々違いがあるだろうに
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:59:58 ID:lq9cjVGr
そんなにイニシャルトークしたいかねぇw

やっぱトップスクールほど研究環境いいもん?
ランク低いけど環境良い穴場スクールってある?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:14:11 ID:y/5XXb6v
560の質問とも重なるけど、
来年アプライする予定の院生なんですけど、トップスクールは無理っぽいです。
トップスクールに行くメリットってなんなんですか?学歴?研究環境って具体的に何がいいの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:25:32 ID:uJizbU8C
Top程、優秀な学者や生徒がいると言う外部効果は大きい。
でも、下位でも上位に食い込もうとしている大学では
教授陣が学生を丁寧に育ててあげようと言うインセンティブは強い。
不動のTopでは、優秀な学生しか相手にしないし、(日本の)学生によっては
アメリカのJob Marketに出ることすら許されないこともあるらしい。
もしも現時点でTopが難しい状況だとしたら、
上昇志向のある下位大学は狙いどころかも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:29:07 ID:HKg0Z1AP
指導教官の質
第一線の研究者を指導教官にできる
あとは周りの学生が優秀だからモチベーションが高い
>>561 まだ1年あるんだからトップスクールをあきらめるべきではない
なぜ無理だと思う?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:29:32 ID:uJizbU8C
>>561
メリットは先の外部効果と就職先が良いと言うシグナル効果。
それにWorkshopとかにも優秀で最先端の研究をしている学者が来るし
教授陣も時勢はしっかりとよんでいるので確実に売れる研究が出来るかも。
ただし「優秀な人は」という但し書きつき。相手にされず終わる人がいる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:34:03 ID:uJizbU8C
あー勘違いしないで欲しいけど、
それでもTopは出願したほうがいいというのは賛成。
自分の自分に対する評価なんか、一部の人を除いては、
大概、過小評価だから。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:37:45 ID:HKg0Z1AP
トップスクールといってもプログラムによって求めてる学生の能力にはばらつきがあるから
推薦者にダメと言われない限りは出願した方がいい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:40:33 ID:ZL644xFt
ハーバードに行きたい・・・トップスクールに
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:19:00 ID:7VwfycCS
現時点でハーバードの教授陣をImpressできるだけのものがないなら、行かない
ほうがいいとおもうよ。まぁ、入れてくれないだろうし。

ランキング10位から30位くらいの大学なら若手〜中堅はみんなフロンティアで
研究してるから、指導教官の質自体はそこまで心配することはない。ここらの
大学でコースワークで上位に入って、その後も研究に没頭して実力つけるほう
が変に今の実力より上の学校で劣等感に苛まれるよりはるかにいい就職ができ
るとおもう。Jobmarketのときはいい研究さえしてればトップ30位までなら、
教授が押してくれればトップスクールの人とそれなりに対等に戦えるはず。

イメージとしてはNYU, Wisconsin, Minnesota, Ohio State, Maryland, UCLA,
UCSD, UIUC, Cornell, Penn State, Carnegie Mellon, Pittsburgh, Brown,
Virginia, Michigan, Washington(St Louise) のあたり。思いつきで書いた
だけで、順不動です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:20:15 ID:7VwfycCS
まちがえた、順不同ね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:23:33 ID:ZL644xFt
一応JETにサブミット中なんだけど・・・載るかどうか・・・載ってくれーーーー!!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 04:43:25 ID:y/5XXb6v
561です。
>>563
同学年にヤバイやつがいて、レベルの違いを思い知らされてるんですよ。

現状から推測するに、そこそこ最近の動向に通じてて、面倒見のイイ先生が指導教官になってくれれば研究環境としては十分な気がしてるんで、
無理にトップスクールにいって誰からも相手にされないよりそこそこの大学でいいかなーと。
学歴が非常に強いシグナルになっているならトップスクールである必要があるかもしれないけど。

だから、トップスクールとそれ以外でどこにメリット・デメリットがあるのか知りたいです。
まだそんなこと考えるの早いかー。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:42:24 ID:IwsvzN16
>現時点でハーバードの教授陣をImpressできるだけのものがないなら、行かない
>ほうがいいとおもうよ。

いやまだ一年あるから今からでもImpressすることは可能でしょ
どうすればいいかは自分考えな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:45:45 ID:Fcr4E3yD
Harsh Words Die Hard on the Web
Law Students Feel Lasting Effects of Anonymous Attacks

By Ellen Nakashima
Washington Post Staff Writer
Wednesday, March 7, 2007; A01


She graduated Phi Beta Kappa, has published in top legal journals and
completed internships at leading institutions in her field. So when the
Yale law student interviewed with 16 firms for a job this summer, she
was concerned that she had only four call-backs. She was stunned when
she had zero offers.

Though it is difficult to prove a direct link, the woman thinks she is
a victim of a new form of reputation-maligning: online postings with
offensive content and personal attacks that can be stored forever and
are easily accessible through a Google search.

The woman and two others interviewed by The Washington Post learned from
friends that they were the subject of derogatory chats on a widely read
message board on AutoAdmit, run by a third-year law student at the University
of Pennsylvania and a 23-year-old insurance agent. The women spoke on the
condition of anonymity because they feared retribution online.

574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:47:39 ID:bbcf2O5r
文夫の教え

米欧,とくにアメリカの大学院では,クラス(同じ学年の大学院生の集合)
で上位2分の1あるいは3分の1に入らない学生は,徹底的に差別
されます。まず,生活費の補助はおろか,授業料も免除されない。
指導教官に誰もなりたがらないし,いやいや指導教官になった教授は,
ほとんど時間を使ってくれません(メールを送っても返事はくれない,
やっと面会のアポイントメントを取っても待たされるかドタキャン)。
あなたが払う3万ドルの授業料は,クラス上位3人の奨学金に化けます。
あなたが何とか独力で論文を書いて job market に出ても,指導教官は
あなたが何をやっているか知りませんから情報量がゼロの推薦状しか
書かないし,placement officer (その大学院から job market に出る
学生全体の就職の世話を担当する教授)は,あなたを「イチおし」
どころか「おすすめ」のグループにも入れてくれません。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:48:36 ID:bbcf2O5r
(このような悲劇が起こる理由は,大学院の名声は,後に superstar
となるような人材を何人卒業させたかだけに依存するからです。)
Harvard から bottom half と烙印を押されて job market に出るよりも,
Michigan から「おすすめ」で出る方がはるかに有利です
(Michigan で「イチおし」の学生が Harvard で assistant professor
になった例は複数あります)。

by林文夫ホムペ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:50:39 ID:IwsvzN16
それは推薦状を断る方便
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 06:37:42 ID:ZL644xFt
>>572
ハーバードの教授にとってJETに載せてる学生は優秀と言うに値する??
アクセプトされたらハーバードに行こうと思うんだけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:08:47 ID:lq9cjVGr
トップスクルはどのくらいの学生から目をかけて貰えるか一番気になるところ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:09:24 ID:uJizbU8C
572ではないしハーバードは知らないが。
一般論として、出願時にジャーナルに載せている学生は少ない。
よって大学側は、「潜在能力」を計ることになる。
JETに載せていると言うことはより明確に「私はJETレベルです」
というシグナルを送っていると言うことになる。
それが良いか悪いかは、大学による。ただし、それなりの大学で
理論のfacultyとなるなら、JETに載せていて当然だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:37:02 ID:5gCrB/di
>ハーバードの教授にとってJETに載せてる学生は優秀と言うに値する??
当然!大学院出願時にトップジャーナルに載せてる奴はバケモノ。
ハーバード以外でもスタンフォードGSBやMEDSも環境いいと思うから
出願してみたら?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 07:40:27 ID:KTBxW2jN
どうしてもハーバード行きたいけど通らなさそうなんだったら、ビジネススクールとか
ケネディスクール入ってEcon Ph.Dの授業履修してアピールすればいいじゃん。
どうせ先は長いんだから2年くらいどうでもいいでしょ。人脈も広がるし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:13:23 ID:7H5g5lzc
「トップスクールに行くより2番手に行ったほうがいい」なんてのが自分に当てはまるかどうかなんて
事前にわかるわけがない。教授陣との(学問的、人間的両方の)相性がどうか、いいライバルが見つかるか、
自分にとってその土地が住みやすいか、などなどもろもろのチェックポイントについて事前に判断するには、
あまりにも不確実性が大きすぎる。

入学前に100% sureになれるのは、教授陣の研究の質だけ。これは当然ランキングが高いほどよくなる。
つまり、しのごの言わずに、トップスクールも含めて色々受けて、
幸運にも受かったら一番ランキングの高いところに行きなさい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:18:46 ID:IwsvzN16
そうそう受かってから判断しても遅くない
JET落とされても受かる可能性はあるから
ハーバードに出願したほうがいい
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 08:34:35 ID:c5S3+H5t
しかし、これで首尾よくJETにアクセプトされてハーバードに
行ったら、どこの誰だか完全にindentifyされるわけだな。
このスレの次なる生贄になっちゃいそうだが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:30:37 ID:SYw5R3tK
ハーバードに行けば、本人が黙っていてもここでネタにされるだろうから
あまり関係ないのでは・・・

このままだとアドミッションのときにネタにされる可能性があるよね。
そっちの方が精神的にきついのでは。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:56:25 ID:zAXkbxyV
んな訳ないだろ。推薦状頼んだ指導教官が、こんな馬鹿な香具師がいますなんてここでネタにしたら別だがw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:10:27 ID:ZL644xFt
>>584
ネタにしないでねwどのみちデジションまで3ヶ月くらいはかかるみたいだから。まだ先の話だよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:20:04 ID:cFYjZutd
たぶん乗らなさそうな気がするな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:24:45 ID:ZL644xFt
>>588
最後のチャンスなんだよ・・・そんなこと言わないでくれよ・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:31:03 ID:N5cM6FQk
意外とみんな親切でイイ。

奨学金がどの程度もらえるかは、学部事務の秘書さんに聞けば
しっかり教えてくれますよ。(まあ、admission letter もらってから
聞いたほうがいいでしょう。)

たとえば、上位10分の一が授業料免除fellowship
まんなか80%はRAとTAしてる。とかそういう数字は教えてくれるはずです。

とにかく単刀直入に聞いてみる、これが雨の文化かなと思います。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:04:44 ID:cFYjZutd
>>589
gameですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:06:11 ID:ZL644xFt
>>591
いや、Stochastic Dynamic Programing
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:07:59 ID:fQiMjKtY
悪セプトきたー
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:11:34 ID:ZL644xFt
>>593
まじかよ!!!雑誌どこ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:00:29 ID:5gCrB/di
とりあえずおめ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:07:00 ID:fQiMjKtY
>>594
特定されるので… 皆さんも頑張って♪
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:43:19 ID:rWJ0Jtyo
JETアクセプトかよ。このスレでの評価はいまいちだが、かなりレベル高いぞ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:49:39 ID:ZiRnz5RN
現在学部入学を控えている新一年生です。
どこに質問すれば良いか分からないので、スレ違いを承知の上ここで質問させていただきます。
入学予定の大学では、成績が良ければ三年修了時に大学院試験を受けられるという制度が存在しています。
私の将来的な展望としては、アメリカの大学(具体的には決定していません)で博士号を取得したいと考えています。
【質問】

T 三年修了時の大学院試験を目指すべきか、大学院から海外を目指すべきか。
U みなさんは学部生・院生の時、どのくらい勉強していたか。
V 博士号を取得した後の将来的な希望はどのようなものか。

誠に恐縮ですが、答えていただけると在りがたく存じます。長々と失礼致しました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:49:45 ID:bbcf2O5r
【こういう人の手にかかると海外組の優秀な連中も『人格障害』で
かたづけられちゃうんだろうな】

20代の頃から ときおり東大法学部系のエリートの人々と接すると
どうしても友好関係が結べなかったのですよね。私から見ると彼らの
多くはとても不思議な人々だったのです。今思うと 高機能自閉症児
という名の知的障害者が多かったような気がするのですが・・・

ちょっと言いすぎかな〜。
ちなみに、高機能自閉症児の75%は男性らしいですね。こういう
人々は 当時の世田谷区でも、クラスに一人や二人は 必ずいました
が・・・・。
http://diary.jp.aol.com/applet/uvsmfn2xc/20070309/archive
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:15:39 ID:Reth7SRR
>>598
日本でもアメリカでも大学院は学部卒を入学の要件としているところが多いので、
まず3年修了時でも入学を認めてくれる大学院を探すことから
はじめてみてはいかがでしょうか。
601598:2007/03/09(金) 19:42:42 ID:kHjJsgnp
>>600
>3年修了時でも入学を認めてくれる大学院

は入学予定の学部の大学院を考えております。
602598:2007/03/09(金) 20:23:33 ID:kHjJsgnp
前期修士課程と後期修士課程で大学を変えられると考えており、
学部3年修了時に前期を同大学、後期を海外、
または学部卒業後前期から海外 のどちらを目標にすべきかという質問でした。
本当にありがt…(ry

603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:00:43 ID:Reth7SRR
>>602
一般的にアメリカのPhDコースはMAから始めなければならないので、
後期から海外で、となると、カナダやヨーロッパになるのではないでしょうか?

学部を卒業(学士号取得)して、院受験校の選択肢を広げてみるのもいいですね。
学部生のうちに、大学院のコア科目および経済数学の単位を(いい成績で)取得するといいシグナルになります。
アメリカのPhDコースに来る留学生はMAをとっている人が多いです。
3年で学部を終えて、イギリスやカナダの1年制のMAコースに入り、
その後、アメリカのPhDを狙うというのもいいかもしれません。
604598:2007/03/09(金) 21:45:28 ID:ZiRnz5RN
>>603
わかりやすい説明ありがとうございます。
院受験の幅を広げるため4年で学士修了しようと決めました。(3年では同じ大学の院しかいけないので)
イギリスなどの英語圏の院を目指すことにします。

みなさんはPhDを終えてから何をする予定でしょうか?
私は、アメリカの院に行きたいのはドラッカー氏に憧れていただけなので、その後の就職等は全く考えておりません。
こんなようでは、路頭に迷いますかね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:13:22 ID:EgELUXHD
>>604
東大に進学して、大内賞を貰っておけば、多分大丈夫。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:32:01 ID:rizsuS5j
>>604
>ドラッカー氏に憧れていた
少なくとも経済学はドラッカー的なこととは
かなり違うことをやっていますのでご注意を。
(経営学でドラッカー的なことが出来るのかは全く知りません)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:54:29 ID:y/5XXb6v
東大の経営学科は3年修了時に大学院にいける制度があるので、東大生なのでは?
経営学科から大内賞って出たことあるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:01:10 ID:2Dbxxi9v
>>607
3年次卒業制度なんてどこにでもあるだろ。
まぁ、大学によっては5年一貫教育とか言う場合もあるけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:04:48 ID:EgELUXHD
>>608
5年いくと留年だろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:37:07 ID:9bEGPQX1
>>609
…。
釣られてみるけど学士3年+修士2年で5年一貫。
もし、この後留学したとしても598は最短24〜25歳でPh.D取れる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:49:42 ID:QAnp/pKI
経営学はこことはかなり無縁なのでは
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:55:24 ID:0cX+QMjE
あまり社会科学の中での領域にこだわりすぎない方がいい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:56:54 ID:QOcS3KHw
マンキューもかつてガルブレイスにあこがれてたから
動機としては別にいいんじゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:20:36 ID:A/m/ngow
じゃあ俺が浅田彰に憧れてた黒歴史も
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:40:42 ID:HVmcuGqQ
浅田はやっぱりかっこいいと思うが、経済学者ではない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:49:29 ID:NbT9i8fY
浅田は見た目がカッコいいだけ
主張する内容がしょぼすぎ
617598:2007/03/10(土) 02:06:53 ID:AWN/XGg2
色々とお騒がせして申し訳ございません。
経済や経営の他に文学や倫理、美術等をカバーしていたドラッカーに憧れているので、私も様々な学問に触れたいと思っています。
ただ、数学と理論の分野を重点的に学びたいのでこちらの方面へ進みたいです。
経営やその他の分野はある程度まで独学で頑張ろうと思います。
平行して勉強するのは現実的でないかもしれないが、やるだけやってみたい。こんなの理想論かもしれませんが、18歳なんで大目に見てください。

本当にスレ汚しすいませんでした。スレ違いっぽいので去ります。
これから、みなさんの背中を追って頑張りたいと思います。

「何をもって憶えられたいか」 『非営利組織の経営』より
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:24:48 ID:A/m/ngow
>>617
がんがれ
若さは財産だぞ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:32:38 ID:QgFqD74i
JET・・・Editor頼む!!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:26:46 ID:7zmRbbCk
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【水道橋】日本大学経済学部 part5【三崎町】 [大学学部・研究]

わろたw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:42:11 ID:7zmRbbCk
東大の院って簡単?
噂ではTOEFLの要求点がバークレーのミニマムより高いとかなんとか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:51:58 ID:QOcS3KHw
それは東大のスレで聞いてくれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:47:07 ID:0cX+QMjE
なんか日本人のph.d holderだけを見ているとharvardがmitなどと比べても
圧倒的に上なのかという錯覚を感じてしまう
624サラリーマン:2007/03/10(土) 22:23:06 ID:kAgLZdC8
知人がJournal of Economic Dynamics and Controllっていう雑誌に
論文を載せているんですが、この学会誌の格はどの程度ですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:28:44 ID:gp6oVEAu
>>624
知人って日銀の人?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:30:46 ID:4wIRPEDB
>>621 TOEFLは足切りのみでR20/30との噂だがそれ以下でも通るらしい
>>624 http://www.le.ac.uk/economics/research/RePEc/lec/leecon/econ01-8.pdf

スレ違いなので以下この話題禁止
627サラリーマン:2007/03/10(土) 22:33:55 ID:kAgLZdC8
>>625
いえ、某大学の教員です。工学系の人だったはずですが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:07:10 ID:j1LSwMm9
>>621->>627 スレ汚しだから別のスレでやれ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:09:12 ID:8Ofc1EWn
>>620
なぜ学生だと考えるのか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:19:22 ID:2OsaFXVr
>>621
簡単
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:58:00 ID:E0njgRg9
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:58:50 ID:p7JVKNYr
>>623
phd holder ではなくて phd と言うんじゃないか?
mba holder も同様。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:46:52 ID:H+caQVUz
100m以上の超高層ビルは、既存約91棟、建設中27棟、建設確実21棟、建設99%ほぼ確定約15棟で約160棟♪♪♪^^
建設中27棟と建設確定21棟で49棟♪♪♪^^
そのうち、新規の超高層オフィス・ホテル専用ビルだけで15棟、複合ビルを合わせると25棟以上>名古屋市内既存、建設中の全超高層ビル♪^^
それに阪神百貨店や富国生命、中之島ロイヤルホテルに御堂筋淀屋橋ツインなどを含めれば、60棟に迫る大阪の超高層再開発計画数♪♪♪^^
府下を入れて180棟になり府内200棟越えも時間も問題の大阪♪♪♪^^
大阪市内だけでも新規計画を含めれば、2011年くらいまでに200棟に達成するのは、ほぼ確実な情勢って感じね♪♪♪^^

百聞は一見に如かずじゃないけど、どんな言葉より、これを見れば一発よん♪♪♪^^
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162902015/422
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:52:27 ID:+5WlxtBQ
今国内修士一年です。後期からアメリカのマスターに留学したいと考えてます。
学部時代の成績が悪いのですが、論文は一本を15位程度の国際誌に掲載され、さらに今もう少し良い雑誌にacceptされました。
修士課程の成績は悪くありませんが、とにかく学部の成績は目も当てられぬほど悪いのですが、上位校に入れるでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:01:33 ID:jVEWxiSO
こんなスーパースターなM1の学生が存在するとは信じられん
事実だとしたら推薦者さえ良ければ
PhDの最上位校に入ってもおかしくないんじゃないかと思います

でも
>掲載され
が釣りくさい
636634:2007/03/11(日) 18:19:23 ID:mThPxx0e
>635
ありがとうございます。釣りではありません。あまり詳しくは書けませんが、公刊された論文は指導教官との共著で、acceptもらったのは単著です。

推薦書ですが、有力な先生との繋がりが私にはあまりなく(有力なという意味はトップスクールでPHDをとっているという意味です)、難しいんです。

しかも学部の成績が悪いので推薦書を頼めても期待できそうにないんです…。

また、私の指導教官は国内博士をとったけれどもたくさん論文を書ける人なので
「留学しなくてもいいんじゃないの?」と否定的なんです。

先輩方のアドバイスをいただければ嬉しいです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:50:02 ID:++ig60vG
留学せずに論文書きまくった方がいいな
そうすれば1年くらいで助手になれるんじゃないの
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:11:30 ID:Q/VQmSOv
>>628
スレ汚しだぁ?
手前らが人の噂話で盛り上がってんのも十分スレ汚しだろが!
いい気になるなや、ゴミクズ野郎。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:23:08 ID:a/980YtP
>>636
ジャーナルの名前は言えないの?
あと、そのジャーナルに単著で出す自信ある?
もしあるなら必ずしも留学する必要はないと思うよ。

でも、英語力とかフロンティアの動きとかは留学した方が
分かるからね。行く意味はあると思うけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:27:33 ID:a/980YtP
>>624
JEDCはthird tierって感じだけど、Japanese Economic Revie他、
日本系のジャーナルよりは遥かに上。
http://www.econ.vu.nl/econometriclinks/rankings/eerjournalsranking2002.html
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:00:25 ID:caCdMlNa
>>636
貴方の研究能力から言えば、強い推薦者さえ得られれば
成績の良し悪しなどいくらでも覆せると思います。
逆に言えば既に輝かしい業績をお持ちの貴方でも、
良い推薦状が得られなければ最上位校に入れる可能性は低くくなるでしょう。

なお推薦状市場での「有力」の定義は通常
アメリカにおいて研究者としての知名度が高い、ということです。
学位を取得した大学はそれほど関係ないと思います。


メール頂けたら裏話もできると思うので、興味があればメール下さい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:29:18 ID:8Ofc1EWn
い、いったい、何者?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:58:09 ID:gG2gBsjX
釣りじゃないなら、すごいっす。某掲示板で売り込めば、
だれか話つないでくれるんじゃない? 推薦状なんていらないって、
パブがあれば。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:59:03 ID:UoVgvPcc
>>641
裏話をするための便所の落書きなんだからここでしてよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:27:13 ID:++ig60vG
留学薦めてるけど2年無駄にするのは損だろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:42:09 ID:qKFQcGTt
留学出来なくても国内トップスターは間違いないだろ。
修士で論文掲載はここで人気のYよりすごいと思うけど。
647経済学@名無しさん:2007/03/11(日) 21:44:54 ID:ls8NlOQp
 虎穴に入らずんば虎児を得ずさ。一か八かで外に出て見る。博士号取得だけじゃだめ。この方法が
ものを言ったのは一九八〇年代まで。今じゃ博士号の水準落ちたから、その後で英文モノグラフを
出版できるほどになる。そこまで行かなくても、三年以内で出版可能な博士号を書けば、職はものになる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:54:36 ID:p7JVKNYr
>>636
名前を隠す必要はないでしょ。ジャーナル名を言ってくれれば
より的確なアドバイスができる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:26:19 ID:2OsaFXVr
分野が経済学じゃないんだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:32:27 ID:r6EYM/C1
すごく親切なアドバイスをすると、本気で真剣なアドバイス
求めてるなら実名でネットに存在する所属も明らかな
人にアドバイスは求めた方が良いよ。
ネットの住人としてレピュテーション・リスクもあるから
繰り返しゲームのおかげで機会主義的な行動をする
インセンティブも少ない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:38:33 ID:2OsaFXVr
そんな人なら
同じ大学内に強いコネ持った
先生いるだろうし。そこに普通に相談しに行くだろ
てか、この分野M1で指導教官決まるのか?
コースワークのないところじゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:39:08 ID:2OsaFXVr
前期後期という言い方自体がw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:48:44 ID:2OsaFXVr
全力で釣られてみました
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:37:38 ID:BnWShvCG
>てか、この分野M1で指導教官決まるのか?
学部のときのゼミの先生じゃないか?
まあどーでもいいが。

しかし「掲載され」、ってのはいくらなんでも早すぎやしないか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:56:59 ID:CYG1Oc4I
起きてPC立ち上げたら1時間進んでてビビった・・・
今年から早まったのね、全然知らんかった
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:23:42 ID:ukdHshTX
留学より国内を勧めるような
教官がこの分野で存在するとは思えん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:16:56 ID:k3PYFXqc
>>656
いるよ、結構
特に国内で博士号取った人たちの中に
金子守の『蒟蒻問答』みたいな感じで
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:16:14 ID:v+0Asvn4
M1で載せてるってことは天才TさんやKさんと同レベルの能力があるって事だろうけど
そんな奴なら国内で噂になってるだろ・・・
よって釣りケテイ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:23:36 ID:cmOrEwm5
そういえば昔「優秀な奴は海外へ行かずに国内で博士を取る」ってのが
東大で流行ったらしいけど今はどうなんだろう?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:25:50 ID:+VndOLll
>>659
どうだろうもこうだろうも、状況見りゃ明らかだろうが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:31:32 ID:cmOrEwm5
>>660 国内の状況を知らないんだから教えてよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:49:02 ID:+VndOLll
>>661
はあ?安田とか高橋とかがこっちに来てんの見りゃ明らかだろうがボケ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:55:59 ID:zoIuOK+J
小島とか高橋だろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:58:19 ID:k3PYFXqc
東大のことなら皆知っていると思うなボケ
661がきいてんのは、才能ある人間が日本にいることをあえて選択する
例が今もあるかどうかだろうが
一部の海外に来ている天才例に挙げても意味ないんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 06:08:49 ID:cmOrEwm5
>>662 それ海外の状況じゃないか・・・
国内って日本国内のことだよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:12:55 ID:hJ0F0zx6
昔は大竹・岩本氏みたいに修士終了してすぐ助手採用があったけど今は無いだろう
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:17:18 ID:jJktzizc
【学術】米国の一流大学・大学院【研究】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1080628166/
ハーバード大学に行きたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1114501029/
ハーバード系行きたい!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1040974083/
意外と語られていないプリンストン大学
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1138769868/
アイビーリーグと日本の大学比較
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1079040015/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:18:25 ID:BnWShvCG
東大のここ数年の傾向は最優秀層は必ず留学
修士就職組を除いた半数以上が留学します
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:37:46 ID:jSFT7+UX
>>666
岩本氏ってどうなの?いくつかペーパー読んだけど、「何これ?」って
感じで「こんなもんか?」って思ったんだけど。

大竹氏はできると思うけど。(あんまりオリジナルじゃないけどね)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:15:28 ID:laIUYBHx
たしか大瀬戸ってひとが JER or ESQ にはじめて載せたのは東工大の学部のときの卒論だったのでは。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:16:02 ID:oSbw3MdQ
東北大のか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:15:47 ID:MkVm9RdJ
>>634 >>636

特定した
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:16:44 ID:MkVm9RdJ
>>634 >>636

特定した

実証の…だよね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:29:45 ID:8RtSDUHq
>>672,>>673
So what?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:56:01 ID:mzl21Eha
>>674
同意。いちいち、いいじゃんどうでも。
それより、そんなすげー奴がまた現れたってことで、
同業として喜ぼうよ。おめ、今後もがんばってください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:59:42 ID:7NgzFDX+
おそらくマクロ実証系の人だと思うけど
今の先生との仕事に満足しているなら国内で
別の世界を見てみたいなら留学すればいい
ただその場合も今の先生との関係は保っておくように
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:03:50 ID:7NgzFDX+
理由も書いておくと
実証はデータの獲得についてコネと政治力が占めるファクターが大きいから
日本のデータは特にそうだから実証をやるなら国内の先生方と仲良くしておきましょうね
678yyykkkk:2007/03/13(火) 23:57:52 ID:Qn5FWRpC
例えば、スティグリッツの様に、「学生時代は本当に貧しかった」
と後々になって言えるエリートは日本では少ないですね。
筑駒や灘の生徒達ですら、塾に通わなければ東大文一に現役合格出来ない状況
では、地方の公立校で勉強している優秀な生徒や
塾に通う余裕の無い家庭の優秀な生徒がワリを食ってしまいます。
ポテンシャルには優れているけれども、家庭が裕福でない生徒が、
ポテンシャルに乏しくとも、恵まれた環境で育った生徒に受験で弾かれてしまうのでは、
国全体でのプラスマイナスを考えた時に確実にマイナスです。
例えば、近年の数学オリンピックで常に日本を上回る成績を収める中国では、
家庭が貧困であっても優秀な生徒には寮費学費等免除でエリート校で学習する機会を与えています。
diversityと言う意味でも、裕福でない家庭からでも灘や筑駒といったエリート校に通える様になれば、
学校自体、そしてエリート校に通う裕福な家庭の生徒達にもプラス面があると思います。
もちろん、飛び抜けた天才というものは、受験という壁すらもいとも容易く飛び越えてしまうと
思いますが。。。環境というのは、良い教師に巡りあう事も必要ですが、それ以上に学友の質
が一番重要な要素だと思いますから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:01:44 ID:K2rVsvp0
妹欲しい、まで読んだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:10:40 ID:CAbsS91J
>>678
筑駒はしらんが、灘は特に問題はない。なぜなら、灘は権力志向というより
実益志向だから。今は安定した収入と地位が得られる医学部進学しかしないし。
地方にいるポテンシャルの高い人が国家のために役立つ可能性を損なっていない。

エリート校で権力志向だと不味い。筑駒からはそういう匂いを感じる。解体しても
いいと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:34:49 ID:7PFGjM7Q
結局>>634は釣りかかね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:47:13 ID:LJbLyCEj
日米租税条約による大学からの奨学金への課税免除ってひょっとしてなくなった?
毎年大学の同じソフト使って申告しているんだけど
今年はJapan-US tax treatyの項目が作成されなかったので

683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:50:16 ID:LJbLyCEj
>>682の続き
2004年に改正したのは知っているんだけど
2005年もJapan-US tax treaty Article 20で申請したら還付されたから
制度は続いていると思っているんだが
ググッても見つからないので詳しい人いたら教えてください
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:21:13 ID:T372adwZ
小学生かよ
もう子供じゃないんだから自分で調べろよw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:36:17 ID:LJbLyCEj
http://www.wakanacpa.com/TaxWebSite/MainContents/Treaty.htm

IRSのホームページ
http://www.irs.gov/publications/p901/ar02.html

条文読むと項目がないから適用されないはずなんだが
昨年それ知らずに申請したら還付されてきたから
ひょっとしたら制度は続いているんじゃないだろうかってこと

>>683 これは国内の院生や高校のランク付けをしているよりは有益な情報だと思うが?

ちなみに大学に聞いても税のアドバイスは出来ないって言って教えてくれないし,
2国間協定だから他のクラスメイトにも聞けないの
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:37:57 ID:LJbLyCEj
>>685 のリンクは>>684
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:45:35 ID:GgMqzrlB
>685
私のところでは確か2005年にはもうできなくなっていましたよ。
締め切りぎりぎりで書類を提出したら事務の人に嫌な顔をされたので
よく覚えています。(結局日本はできないと知らせてきたんだけど)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:05:27 ID:T372adwZ
うざ、レスすんなよ。

答えは「できない。」
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 05:35:13 ID:BCc1znvF
リンク先には

An individual entitled to the student and trainee benefits under the former treaty
may continue to claim those benefits for
as long as the individual would have been entitled to those benefits under that treaty.

と書いてあるが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:46:25 ID:DZCFs15s
>>678
恥ずかしい奴だなあ。
日本なんて、米・中・印・韓などと比べて一番平等な教育が受けられる国だぞ。
とりあえずアメリカにきて、米国人・中国人・インド人・韓国人をみてみたら
分かるよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:12:46 ID:98UZW5MW
で、金さえ有ればブッシュみたいな猿頭でも
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:45:03 ID:IrBZmZuy
中国の留学生は共産党幹部の子供だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:26:57 ID:LJbLyCEj
>>687-688 どうもありがとう
どうやら出来ないみたいですね
生活費1か月分相当なので痛いなあ・・・ orz
694689:2007/03/14(水) 14:49:52 ID:BCc1znvF
>>685のリンクを見る限りでは、PhD留学での渡米が留学生として初めての渡米である人たちは、

現在1、2年生、refund受け取れない
現在3、4、5年生、refund受け取れる
現在6年生、refund受け取れない

ということでは?
695689:2007/03/14(水) 14:51:01 ID:BCc1znvF
訂正


現在1、2、3年生、refund受け取れない
現在4、5年生、refund受け取れる
現在6年生、refund受け取れない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:50:04 ID:pwUG+U8L
一ヶ月で700近くのレスか。このスレ人気あるね。

で、yの就職先はGRIPSで決まりなの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:05:29 ID:Dm/brvOI
えっ、GSで億万長者じゃなかったっけ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:22:10 ID:5bfoqN+f
>>692
おまえw なにも知らないなw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:19:04 ID:YUsHZgsc
yさん、例の国際問題の件大変でしたね。
針のむしろのyさんの気持ち痛いほどよくわかりました。
たとえ正論でも(そもそも正論なのかできる知識も私には
ないですが)言えないことというのはありますよね。
外交問題や歴史問題は、結構アメリカでは何の悪気も
意図も無くされることが多いような気がします。
だから、yさんを困らせようという意図ではなく、
(yさん自身の認識はともかく)その国で最も優秀な
エリートが歴史をどう見ているのかを聞いてみたい
という感覚だったと思いますよ。
丁度、北京大学からの留学生に日本の大学人が
時折歴史問題について飲み会で聞いてみるという
ような感覚で。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 16:20:25 ID:YUsHZgsc
そもそも正論なのか『判断』できる知識も私にはないですが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:49:34 ID:XuuMrOnS
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:41:10 ID:9XFOuv+l
ここはyのブログの出張所じゃねえぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:50:25 ID:SwhTHCj7
つーかyはもはやエリートでも何でもねーだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:51:37 ID:QrQmKtWq
正直どこを縦読みかと思った。
ブログ見てきたけど用は「いろんな人と交流ある僕ってすごい」って言いたいんでそ。
すごいすごい。すごいねー。ほんとすごいよー。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:16:47 ID:scCZYDz5
すごすぎる
マジで尊敬!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:42:09 ID:GUWbPP4f
すごいよ!ヤスダさん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:49:58 ID:Rp/fiIHY
日本で最前線に触れていられる分野って、ゲーム関連くらいなんかね
実証や、計量の理論は絶望的で、やはりアメリカで闘うほうが有利なのかなぁ
とくにマイクロエコノメ、労働の実証とか…
そういう分野の人って、やっぱ日本に帰ってくるつもりないんかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:53:39 ID:biexQnu6
>703
元エリートの元エリートによる元エリートのためのブログ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:31:12 ID:KVoL7yum
>>707
最初から日本に帰ってくるつもりの人は
あまりいないと思うよ。それはみんな残りたいでしょ

というか、ゲーム自体が最前線といえるんですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:32:27 ID:KVoL7yum
>>707

> 計量の理論は絶望的で

これなら日本の数学科とか行けば良いんじゃない?
数学家じゃなくても統計の勉強できるところ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:34:49 ID:r5JuRaSi
ゲームが世界トップクラスなせいで、日本の経済学は世界的には
サッカーが流行ってるのに日本は野球が中心で「野球なら
世界トップクラスだぜ」みたいになっちゃってるところがある。
しかも、悲惨なことに今やアメリカの経済学の中心は実証。
それなのに日本では優秀な人たちが理論、しかもゲームに
どんどん突っ込んでいくという悲劇。
実証は林さん以降国際的なスターが全然いない。
ゲームならスターは一杯いるのにマニア向けの市場で
世界を究めたみたいな話になっちゃってる。
今年だって来年だって、一番出来の良いのはゲームで
デビュー。ふぅ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:45:15 ID:+q+3tFYn
>>711
ですよね
素人の私がこんなこと言うのもアレですが
ゲーマーの人々は重箱のスミを突っつきあい、の感が否めません
ここはチラシの裏なんで、こんなこと言えるんですがw
現実ではクチが裂けてもいえませぬ

実証に関しては利用可能なデータが人材を育てる、って面もあるのでしょうかね
例えばファイナンスにすればCRSPのような業界の基準が日本にはないですし
実証のファイナンスに関して言えば、統計の人から見ても
あのデータ使えれば…ってことが往々にしてあると聞きますし

やっぱアメリカで就職、仕事するのが最善ですかねぇ…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:19:36 ID://jyxdT6
なにより、東大の実証が弱いのが痛い。林先生と大橋先生しかいない。
ましてや、話題の構造推定の人なんて一人もいない。本当は構造推定の
勉強してみたいんだけどね。市村先生は実証ってよりエコノメだし。
東大が変わらないことにはどうにもならない。鬱だ。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:27:42 ID:r5JuRaSi
東大の実証が弱いというより、東大の出来の良いのがみんな
ゲーマーになっちゃったせいで日本には実証のスターが
ほとんど存在しないんだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:37:43 ID://jyxdT6
これだけ実証の波がきてるのに、日本の学界の頂点であるはずの東大が、
これからの大事な分野で、学生の指導をできる教官が殆どいないって一体
どういうこと?院選びするときにもう少しきちんと調べらばよかった。
さっさと留学の準備するしかないよなぁ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:54:12 ID:+q+3tFYn
でも灯台は、日本でトップというプライドからか
俺は実証なんてやらねーよ
だってダサい、つまらない、めんどくさいもん
って思ってしまうのでしょうかね、やはり現実世界は汚い(?)から
対価に合わないというか
理論はやっぱバシっと決まるとかっこいいし、キレイな世界だしw

理論=偉い
実証=偉くない、才能のないやつがやること
って空気を感じるのですが、どうでしょうかね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:57:25 ID:KVoL7yum
それはともかくとして
やっぱり実証は誰でもがんばればできるでしょ
一方、理論は難しいというか

もちろん、実証でも創造的な研究はあるとか言い出したら
きりは無いんですけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:10:57 ID:WaUzp3z4
数学科でも応用数学は低く観られている。
賢いのはみんな純粋数学を選ぶ。

日本の理論重視傾向は経済学以外にも観られる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:42:51 ID:vNXdamnz
>やっぱり実証は誰でもがんばればできるでしょ

そんなこたないだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:49:26 ID:oKO1rsU+
結局、ある意味「おしゃれ感覚」で学問やってる奴が多いってことだな、日本には。
理論の方がかっこいいでしょ、っていう。
本当に現実世界で起こってる問題を理解したい、解決したいなんて思ってないんだろ。

このスレでもよく見られるように、政策にかかわるような仕事をしだしたらもうダメ、みたいな風潮があるけど、
この風潮こそ、そういう精神構造の極端なあらわれじゃないの。
経済学なんて世の中のために何かできてこそ価値が生まれるはずなのに、
現実世界とは離れた研究してる奴の方が偉い、かっこいいみたいな価値観は本当にナンセンスだと思う。

そもそも、世の中とは関係のないキレイな世界に閉じこもりたいなら、純粋数学をやればいい。
経済学でそればかりやろうとする奴って、単に純粋数学で勝負できないってだけのことなんだよな。
(高橋君みたいな稀有な例は除いておくとして。まあそもそも彼が大学レベル以上の純粋数学で
研究者としてどこまで勝負できたかどうかは誰も知りえないわけだが)
こういう本来「負け犬」の奴らが大いに幅をきかせている学界が、レベル高くなるわけがない。

あえて言うけど、数学的には綺麗かもしれないが現実世界へのインプリケーションとしては so what?
みたいな論文沢山書いてるオナニー野郎なんかより、竹中平蔵の方がよっぽどましだと思うよ。
やったことの賛否は分かれるだろうけど、彼は間違いなく現実社会のために汗をかいたし、
そのために自分の持ってる経済学の知識を総動員しようとしてたと思う。
もちろん、竹中平蔵に学術知識と業績が備わっていたらなおいいわけだけどさ。

アメリカでも同じような「キレイなものを崇め奉る」風潮は少なからずあるけど、程度は日本より全然低いと思う。
実際一級の学者がバンバン実務に出て行くし、実務辞めた後もちゃんと研究に戻るし。
「世の中の役に立ってなんぼ」という意識はこっちの学者の方が全然もってると思う。

なんかしらんが長文になっちゃった。悪い。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:32:27 ID:tb+uIY99
>>720
このスレでどこまで受け入れられる意見なのかはわからんが、正論だと思うよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 04:51:01 ID:LudiDumy
>>697
夏の学会に論文サブミットしてる、ってことは、やっぱりGRIPSじゃないか?
GSじゃそんなことやらせてくれないだろう。

それよりSEDのプラハでの年次総会の結果3月15日発表だったと思うけど、結果きた?
この夏ヨーロッパ行きたくって出したけど、ダメかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:00:48 ID:u6GFNzbJ
>GSじゃそんなことやらせてくれないだろう
ジョブのスタートが8月以降だったら問題無い気がしますが。
それとも民間企業はそのへん厳しかったりするんでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:12:24 ID:YgXNLpyy
>>711
でも実証には実証のセンスみたいなものも必要だとオモ
第一、実証をやりたいと思う人じゃないと出来ないよ。めんどくさすぎて
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:13:45 ID:LudiDumy
>>723
もちろん問題ないけど、後ろ向きな気がしない?

コメントもらってもどうせたいしたリバイスはできないんだし。
そこで知り合う人たちとも学会が終わったら数週間で別世界の
人間になるんだったら、「いろいろこれからもよろしく」なんて
ならないだろうし。

>>723 もしや本人?心配か?いや、台湾はいいところだから楽しんでくると
いいよ。食事は激旨だし、人は親日だし、楽しいよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:18:18 ID:dTLxIRTb
日本的に大問題のテーマ、例えば失われた十年なんてアメの連中、興味ないからね。
内容的に賛否両論あるが、Hayashi and PrescottでさえもReview of Economic Dynamics
なわけだし。(引用数は稼いでいるが。)
失われた十年でいい論文書いてJJIEにでも載せても、ここの連中はへって
感じなんだろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:40:38 ID:tb+uIY99
マジレスすると、就職してから学会発表のために休み取っても、やや白い目で
見られるが、仕事さえちゃんとしてれば無問題。ただ、最初に築くレピュテーション
って結構大事だから、再就職者ならハンドルしやすいだろうけど、企業で働くの
初めての場合は注意して空気読んだ方がいいね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:47:08 ID:r5JuRaSi
まず誤解を解かないといけないが、経済学が応用数学だと言うのは
半分本当だが、半分は嘘。2ちゃんではしばしば数学的才能があれば
経済学なんて余裕でしょ、みたいな話があるけど、これは経済学を
本格的にやってないからそんなお気楽な事が言える。
そもそも、純粋数学プロパーから見れば経済学で使う数学なんて
大して難しくない。
じゃあ理科系出身の連中が経済学者として大成するかというと、
アメリカ見てても「んなこたぁない」。数学だけで出来ても
経済学はどうにもならん。
ここらへん特にゲーマーに聞けばわかるけど、経済学の研究で
一番重要なのは「気付き」を得る為の社会科学的センスで
数学は説明を簡略化するための「道具」にすぎない。
だから、数学が得意でも経済学者として秀でることが出来る
とは限らないし、経済学者が大学時代に数学でつまづいて
いたとしても、それ自体は経済学者としては何ら恥ずべき
ことではない。
何せ、両者で求められてる能力は違うんだから。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:58:51 ID:r5JuRaSi
あと、アメリカと日本のアカデミズムの違いだが、これは学者の
気質の問題もあるとは思うが、それと相互規定的な問題として
その社会がどの程度「学問」を信頼してるかにもよると思う。
例えば、アメリカならロースクールやビジネススクール、あるいは
経済学で非常に良い成績(学問なら業績)を残したものが、大学を
離れて10年程度で社会のリーダーになることをおかしいとは
思わない。
それくらい、学問ないし専門性に対する信頼があるし、むしろ
非専門家が専門的な意思決定をすることの方が空恐ろしいという
考え方が社会にある。

でも日本はその点が真逆で、「学者?学者に実務の何がわかるの?
プギャー」みたいな雰囲気があるし、学問的な見識よりは長い間の
経験の方が重用される社会。結果として、リーダーになりたい
人間は、少なくとも今までは大学院進学なんてしないで、新卒で
霞ヶ関や大手町に行くものが多かった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:59:28 ID:LudiDumy
>>726
だから、アメリカに留学して、NLSYやPSID使って博士論文書くんだろう。
それともアフリカのことやって、Ted MiguelやEmily Osterと
勝負するとか(w

他の外国人が(David Cardとかね)CensusやCPS使ってエコノメトリカ
に乗せる論文書いてるんだから、日本人だから「日本のネタ『だけ』で」ってのは理由にならないよね。

結局は日本の経済学者の多くは社会のことに興味がないからいい実証の論文のトピックがみつからない
んじゃないか?市村さんだって、HeckmanやBlundellの興味でいろんなところに
手を出してるように見えるが、彼の興味はエコノメでその背後の問題にはあまり興味がないんじゃないか?
って気がするが?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:15:07 ID:rMN7H3vb
>> 学者?学者に実務の何がわかるの?プギャー

プギャーって感じだよね、本当にうるさい
同じ会社に何十年もいて、お前らこそ何が見えてるんだよって感じ
お互い様なんだろうけどさ

「社会のため」という考えを否定する気はさらさらないけど
結局、俺らは好きなことをやってる。理論が好きでかっこいいなら理論するし
実証でデータを正確に読み取って、現実を見せ付けるのがかっこいいから
実証をやる。面白くてかっこいいからってのを抜きにしたら、
学問やる意味なんかない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:19:35 ID:rMN7H3vb
で、日本の実証の問題は、レベルが低い人が多いということ。
エクセルでデータ整理して、eviewやstataで、しかもOLSや簡単なパネル
や時系列の分析でお茶を濁す。因果性とか根本から怪しい論文を適当に書く
人が未だに教授でも多い。だから才能ない人たちが、逃げ場のように集まる
だから軽蔑されてしまう。もちろん、実証やってて超かっこいい人とか、
おもしれーという論文はたくさんあるよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:54:15 ID:L+uU+2tX
Do what you want.
理論でも実証でも5大誌に載る研究ならどちらでもOK
結局日本はトップレベルの研究が不足しているだけだと思う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:39:11 ID:FPZJtC6e
>>720
俺も竹中みたいなのを業績がないという理由だけでこきおろすのはどうかと思うわ
金子勝とか森永卓郎とかまでいくとアレだけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:41:38 ID:LudiDumy
よく考えてみたら、日本人以外でも、アジア系は実証で弱くないか?

実証の分野で引用も良くされる論文書いてるアメリカ生まれじゃない
(っていうかアメリカには大人になってからやってきた)アジア系
経済学者って誰? Chinhui Juhn?って思ったけど、
彼女学部はYaleなんだね。 Robin Lumsdaineは
アメリカ生まれ? David Leeとか Ken Chayとかは
もろアメリカ人だよね? Menzie Chinnも学部はハーバードか。
ほんといないな。

こう考えて見ると、アジア系で、アジアの大学出てアメリカに大学院でやってきて、
それで実証でいい研究してる経済学者って本当にすくないのね。Luojia Hu
っていい研究してると思うけど、彼女、労働・実証というよりエコノメトリシャン
だしなぁ。

それに比べて、ヨーロッパ、ラテンアメリカ勢はすごいね。大学院までヨーロッパ
でやっても、アメリカに就職で来てアメリカのデータ使って実証の論文書けるんだもんね。
Orazio Attanasio,Daron Acemoglu,Angus Deaton
枚挙に暇がない・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:00:59 ID:Kqd08L/q
慰安婦問題なんかほっとけばいいのに
この男はあまり賢くないな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:41:21 ID:sAHajFQm
>>720
経済学板では政策評価レポートや和雑誌に書いただけでアウト扱いだもんね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:19:30 ID:a6XMgeaT
「おしゃれ感覚」で経済学できるほど、余裕のある奴いるのかw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:34:06 ID:n4aJTnn0
英語がネックなんだろうな。日本人は
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:06:54 ID:WaUzp3z4
>>739
理論だとネックに成らないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:15:44 ID:LudiDumy
>>739
>>英語がネックなんだろうな。

英語がネックなんて一番恥ずかしいよな。Acemogluみたいに、
日本語ととてもよく似た言語環境のトルコ語から来てちゃんと研究してる
人間もいるのに。英語すらできる頭がないんなら、経済学なんて所詮
無理だろう。

「英語ができない」なんて言い訳はロチェスターで富村先生くらいにしか
通じないだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:18:11 ID:24FRXnov
>>738
戸田アレクシ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:58:28 ID://jyxdT6
英語は少しは影響あるだろうけど、やっぱり院生に一番影響を与える日本
の先生たちで国際的に活躍してる人がゲームばかりというのが大きいと
思う。だって修士でゲームやって、留学して実証の専門家になるって
ちょっと考えられない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:01:50 ID:RZfgQo+1
経済学をやる日本人の問題点
1. 英語ができない
2. 数学ができない
3. 日本社会での経済学者の地位が低いから
  そもそもいい人が集まっていない。
4. 学部生の時に遊びすぎ(文理を大学1年で分けてしまう問題も有)
5. 修士課程などでの指導体制が貧弱(学生/教官比率など)
6. 欧米で受ける話題が有利なので地域的に不利

こんな感じ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:12:57 ID:rMN7H3vb
後はアメリカで実証やることもそれなりにリスク高い。
アメリカで実証やれば、アメリカの市場や社会保障や税金やらについて
やる可能性が高い。そうすると日本で受けが悪くなる。システムや
状況が全然違うから。それにどんなにテクニックを習得しても
「日本ではデータがありません」では話にならない。
アメリカに就職できればいいけど、それが無理な時は大変だよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:23:19 ID:LudiDumy
>>6 欧米で受ける話題が有利なので地域的に不利

「欧米」って言ってる時点で終わってないか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:41:09 ID:UdiUvwaQ
>>728
同意

実証でも理論でも「気付かない」人は何やってもダメだと思う。
このセンスを持ってる人を見出せる指導者が日本人には少ないから、
優秀な後続が育ちにくいんだと思う。

それとすそ野の広さはまた別の問題で、ここではそのへん適当に語られてる
気がする。

実証のほうが読まれやすいから、レビットみたいに気付きまくる人が書けば、
受けるのは当たり前。分野が違っても読みやすい上に、誰にでも面白いし。

反面、理論だとまったく分野の違う人相手だと何に気付いたのかを伝えるのも
一苦労だから、いきおいすそ野が狭くなる。数学とかその典型だが。

いずれにしても、実証でテクニックがと言ってる人は、たぶん理論で数学がと
いってる人と同じで結局ものにならないとおもう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:48:46 ID:X/bY41Uo
同意
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:51:30 ID:sAHajFQm
結局はデータじゃないの
日本はデータ少ないし入手には手間がかかる、または部外者入手不可
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:30:51 ID:LudiDumy
>>749

「実証でテクニックが」と言ってる人と、「理論で数学が」といってる人
に加えて、「結局データでしょ」って言う人はものにならないと思う。

どうして日本人は日本の実証しかしようとしないの?アメリカでは外国人
もアメリカのデータ使っていい研究しているのに、なぜ日本のデータに固執
するの? それに、開発経済や成長理論やってたら、何人であろうと同じ土俵でしょ?
でも日本には有名な開発経済学者がいない(速見なんて言いっこなしね)。個票のデータ
がなければないなりにその制約のなかで、「おおこれは!」ってのが出てきてもいいんじゃ
ないかと思うけどね。

例えば、1930年以前のアメリカのセンサスってさ、収入や教育年数のデータが
ないんだよね。「使えね〜な」なんて思ってたのは自分に想像力がなかっただけで、
こないだのAERには1920年のセンサス使ってチャイルドレーバーの論文書いてた
のがいたよね。「おお、そういう風に使う手もあったか!」って思ったけど後の
祭り。結局「データがない」なんて言ってるのなんてクリエイティビティがないだけ
だよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:43:08 ID:EfQ0zSmA
レベルの低い議論が続いてるな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:48:59 ID:a6XMgeaT
>>750
程度問題だろ
753山崎俊二:2007/03/16(金) 18:39:25 ID:/R72W4oD
留学applyした結果全落ち決定。

これからどうしよう。指導教官にあわせる顔がない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:40:26 ID:/R72W4oD
あっ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:12:36 ID:TRssfeO0
ひょっとしたらひょっとしたりする…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:45:30 ID:dDLqEFnp
>>753
後学のために貴方のスペックを晒してくれませんか?
もちろん個人特定されない程度の情報で構わないので
どれくらいの基準で落ちたり受かったりするのか参考にしたいので
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:25:20 ID:+GirKTvp
>>753
来年もう一度がんばれ!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:00:20 ID:EfQ0zSmA
>>756

運が大きい。ように思える
それ以上に良い推薦者を見つけられるか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:59:06 ID:QjoJ2dDI
【世界で戦うためのスペックby林文夫】
ではどのようにして,私はあなたを世界のトップ10の大学院で
3分の1に入る人材かどうか判断するのでしょうか。
TOEFLで250点以上,GRE Quant で上位5%,かつ次にあげる条件
のうち2つか3つ以上を満たすことが必要十分条件です。

私の教えたすべてのコースで上位20%の成績を収めた。
私の教えた少なくとも一つのコースの期末試験か中間試験で,
特に難しい問題を完全に解くことができた。
私か他の教官の指導のもとで書いた修士論文が,もし
Japanese Economic Review か Journal of the Japanese and
International Economies かそれ以上のランクの学術雑誌
(たとえば Journal of Money, Credit, and Banking)に
投稿すれば accept されそうなほどその品質が高い。
私の授業中あるいはオフィスアワー中にしたあなたの質問が,
私に答えられないほど問題の核心を突いていた。あるいは,
私の授業の内容に重大な誤りがあることを指摘した。
自分の修士論文を明快に英語でプレゼンした。
一流の学者が書いた論文の内容を明快にプレゼンし,
その論文の重大な欠陥を指摘した。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:18:52 ID:U5qnrn8p
彼の文章は「推薦状の依頼を減らすため」ために書かれているので、
あまりすべて真に受けないように。759が引用した部分はおおむねOKだが、
奨学金は上位3分の1だの、なんのという部分は、大学によってかなり
違う。上位校に奨学金つき合格、少しランクが落ちるところに不合格
(あるいは奨学金なしの合格)なんて珍しくない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:45:06 ID:zY6dmfWv
シカゴ受かったのにミシガンとNYU落ちたおれがきましたよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:28:48 ID:GhwTub2O
>>759 が出来ている学生なら林先生の推薦状はいらないんじゃ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:32:20 ID:wYuFXpdf
>>750

>どうして日本人は日本の実証しかしようとしないの?アメリカでは外国人
>もアメリカのデータ使っていい研究しているのに、なぜ日本のデータに固執
>するの? 

アメリカで生活する外国人がアメリカのデータを使って実証論文を書くのと、
日本で生活する日本人(=外国人)がアメリカのデータを使って実証論文を書くのでは、
やはりちょっとちがうんじゃないか。

第一に、理論研究から導き出された仮説を実証するというのではなく、
データから事実を発見するタイプの実証論文の場合、そこで提示される事実は、
アメリカのデータを使えば、アメリカで起こっている事実であり、
一方、日本のデータを使えば、日本で起こっている事実の発見になる。
そのさい問題になるのは、アメリカで生活する外国人であれば、経済の専門家ですな、と
みなされるのに対して、日本で生活する日本人の場合、ヘタをすれば、アメリカの地域専門家と
みなされかねないし、また、アメリカではそうかもしれんけどだから結局日本ではどうなのよ、と
いわれかねない面が否めない。むろん、学者仲間からどうみなされるかは別の話ですが。

第二に、誰かが上で言っている「気づき」の部分に関連付ければ、アメリカで生活するという
ことからえられる、内在的なひらめきみたいなもんがあって(こういうのって馬鹿にできん)、
だからこそ、現にそこにあるアメリカのデーたを使って
アメリカに住む外国人の人々がよい論文を書けているのかもしれない。

もっとも、小兵がないならないなりに、工夫してなんとかすればよいというのはおっしゃるとおりであり、
逆に、こひょうがあるからとりあえず、STATAとかにつっこんでみますた、という研究が多いのも事実でして、
その点は自戒をこめねばならんね。

開発経済や成長はしらん。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 06:43:19 ID:GhwTub2O
最近はアメリカで生活するアメリカ人が日本のデータでトップジャーナルに載せたりしているから困る
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:58:41 ID:b8V5J8HH
東大がゲーマーしか生まないのは林先生にも問題があると思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:42:18 ID:6iHNw9pf
東大がゲーマーしか生まないのは

数学力以外で勝負出来ないから

ゲームは半分数学だから、日本人には得意分野
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:45:35 ID:JQXouu3K
つうか日本人の生活感覚とゲーム理論が合うんでしょ

日本じゃ上からとか全体像で物を見るととたんに胡散臭くとられるからな
官僚国家だったくせにまともな政策評価なんてされたためしがあるんだろうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:52:37 ID:6iHNw9pf
安田さんは小林よしのり読んでたはず....
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:01:01 ID:B2RjiwO+
しかしそのゲームですら世界のトップとは格差のある日本
結局問題は経済学へのリクルーティングだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:14:57 ID:GW0yySS+
>>765
言われてみると林先生の弟子でスーパスターっている?
漏れは聞いたことがないんだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:18:35 ID:LdJgwADS
>>762
むしろ書いてもらわない方が良いw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:41:56 ID:/KkpyRR5
「日本と欧米」


田舎者の世界観だよな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:47:06 ID:UpXiinRN
>>767
感覚と合うんじゃなくて、流行に弱いだけじゃないかと。
あと、現実経済との接点が希薄なのがモラトリアムっぽくてよいのではないかとw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:49:14 ID:GhwTub2O
日本での求人考えたら国際金融や労働経済の実証やった方が正解だろ
自分はどちらでもないけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:07:27 ID:LdJgwADS
このスレッドはどの程度のレベルのcandidateが書いているのですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:09:47 ID:+6CkIADz
たしかに、林先生って学生を育てる面では。。。

ゲーム以外で成功してる日本人って殆どが日本の大学院に行ってない人
じゃないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:10:06 ID:/3aX9SDV
>>773
流行に弱かったらゲームしないだろw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:13:16 ID:/3aX9SDV
やっぱり教員は重要だよ。
ブラウン氏がコースワーク持った年から、いきなり東大のマクロ専攻者が増えたから。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:15:30 ID:LdJgwADS
>>778
どのくらい増えたんですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:00:02 ID:SkjikH46
煽りではなくて、素朴に質問なんだが、林先生が強い推薦状を書いて上位校に
合格したケースってあるの?なんか東大から上位校に行ってる人って林先生に
推薦状頼んでない人ばかりの印象があるんだけど、ゲーマーや開発の人も
一通は林先生に頼んでるのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:56:07 ID:GW0yySS+
>>780
ゲーマーなら別に林先生じゃなくても良いんジャマイカ?
神取先生や松井先生だってアメリカでも名前通ってる有名人だし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:22:48 ID:P+YGQZWx
>>774
エリートっていうレベルじゃねーぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:05:42 ID:QjoJ2dDI
マジレスすると林先生から「この学生はsuperstarになる」って
推薦状書いてもらえたらどこの大学院でもaid付きで入学できるよ。
ただし林先生は私情や人間関係には一切配慮しないから、普通の
学生が推薦状頼むと「この学生は成績はこうだった。」で終り。
逆に手加減がないから、林先生にプッシュしてもらえる学生なら
どこでも入れる。ただ、林先生が求める水準の学生は毎年
東大経済学部生に3人いるかいないかというお話。
林先生は将来世界をあっと言わせる見込みのある学生を
育てるのが趣味なんだよね。
数学オリンピックで受賞歴があって、学部GPA3.8以上で
修士課程のGDPはもちろん4.0だと可愛がってもらえると
思う。すごく優しくしてくれるはず。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:17:50 ID:QjoJ2dDI
あともう一つ付け加えておくと、林先生は学問の世界で生きる以上
常に世界の学者と対等に渡り合うことが求められてるって考えて
ると思う。
林先生からすれば、学者を目指すなら学部の成績なんて全優で
当然、遅くとも修論ではそれなりのジャーナルにアクセプト
されて当然だよねっていう感じなんだと思う。
なんせ林先生はハーバードやMITの最上位層と戦って何ぼ
という世界の人だから。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:22:01 ID:B2RjiwO+
>>783
>マジレスすると林先生から「この学生はsuperstarになる」って
>推薦状書いてもらえたらどこの大学院でもaid付きで入学できるよ。

実際にそうなった事例をあげてみてよ。
「本気出せばイチコロ」みたいな話は何の意味もない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:32:11 ID:GW0yySS+
>>785
事例無いんジャマイカw だって林先生に頼むの怖すぎるだろw
でも、もし本当に優秀な学生が頼んだら>>783の言うとおりだろうとオモ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:04:47 ID:/KkpyRR5
林のLORは諸刃の剣か
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:34:23 ID:/f7xBYou
>>783-784
なんか林さんから遠い人がかなりの憶測に基づいて書いた文って感じだね。
なんら価値のある情報を含んでいない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:00:56 ID:GsN3jIua
マクロの学生は林から推薦状貰ってミネソタに行ってる
ミクロの学生は林からは貰わない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:03:07 ID:Iwmim20R
wakamori君の事?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:04:54 ID:06duxlrn
ばーか
実名だすから
DQNって言われちゃうんだぞ!
林さんねたはもう良いって
あの人から推薦状書いてもらってる絶対数考えろ
神取、松井、松島、梶井、ブラウン、清滝
と比べても10分の1以下だよ。
現に林から推薦状もらった去年のM2達は
かつて無い勢いで
TOPスクールに合格
過去の東大勢の合格実績を遥かに凌駕しておる

まあ、林に推薦状書かせる程の実力の持ち主は、
林の推薦状が無くとも、
いい推薦人を探してTOPスクールに受かるというパラドックスはあるけど。

あと
雨宮、浜田、青木の弟子は凄いのが多い(純雨含)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:09:43 ID:06duxlrn
東大生の平均はコミカレ以下ってw
ちょw
読んでて吹き出した
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:28:04 ID:fncXpmbz
>>791
去年、林先生サバティカルじゃなかったっけ?
ああ、てきとー、多分俺の勘違い

しかし、林先生の10倍以上は書いてるという神取先生って毎年何通ぐらい書いてるの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:48:55 ID:9nYrV0KI
サバティカルだって推薦状くらいは書く。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:22:31 ID:PtoiVVtD
「欧米エリート:次の狙いは有色人種の絶滅」

米国&イスラエルは、人種別、特定のゲノム配列をターゲットとした細菌兵器の開発に力を入れてきた。
SARSはアジア人の遺伝子をターゲットにした生物兵器。
レンス(rense.com)のディープスロート、生物兵器の開発者で内部告発者として有名なパトリシア・ドイルの文章には、
「イスラエルの研究者に聞いたら、アジア人だけ攻撃するように作ったものと言ったのです。彼らは、軍産医学複合体という言葉を使っています。」とある。

90年代以降、遺伝子別生物兵器、炭素菌兵器の開発をしていた多数の微生物学者・科学者が殺害されたり、交通事故、心臓発作などで不審死している。
2000年以降の死者の数が多いのは取材が本格化してきたためか。人種別細菌兵器の多くが完成してきた時期でもある。
不審死したのは、これらのサイトにあるだけでも100名近い。

DEAD SCIENTISTS 死亡した科学者のリスト
http://home.comcast.net/~typezero/
”Chronology of Dead Scientists” 死亡した科学者のリスト
http://www.stevequayle.com/dead_scientists/dead.scientists.chron.html
世界トップクラスの微生物学者や科学者が謎の怪死
http://www.asyura2.com/0311/health7/msg/917.html
SARS生物兵器説
http://www.asyura2.com/0306/health5/msg/398.html

796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:28:31 ID:PtoiVVtD
「SARSはアジア人をターゲットにした生物兵器」

p298:クネセト(イスラエル国会)の元メンバー、デディ・ザッカーがイスラエル国会で「研究所はある民族に特化した兵器、アラブ人を標的とした兵器を開発しようとしている」と主張。

p299:カナダのトロントでSARSが発生したとき、感染したのはアジア人だけだった。白人は一人も感染しなかった。

p300:SARSはHLA-B*0703、*4601などアジア人特有の遺伝子をターゲットにした生物兵器である。

p317:レンス(rense.com)のディープスロート、生物兵器の開発者で内部告発者として有名なパトリシア・ドイルの文章には、
「イスラエルの研究者に聞いたら、アジア人だけ攻撃するように作ったものと言ったのです。彼らは、軍産医学複合体という言葉を使っています。」とある。

ベンジャミン・フルフォード著「911テロ捏造-日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ」より。
フルフォードは、自身もユダヤ系貴族の血統。元、米国ユダヤ系経済誌「フォーブス」アジア太平洋支局長。現在はフリー。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:32:23 ID:PtoiVVtD
「欧米エリートによる有色人種絶滅計画」

生物兵器・SARSのゲノム解析
http://joi.ito.com/archives/2003/04/13/sars_could_be_biological_weapon_experts.html

After seeing that the CDC release the genome for SARS, I ran the genome through a standard word-frequency analysis.
The SARS genome has a high degree of variablilty and is non-repetitious in nature, as you would expect an efficiently compressed set of instructions would be. However there are 8 sets of 10 nucleotide groupings that repeat exactly twice.
CDCが発表したSARSゲノムにざっと目を通したあと、標準的な暗号解読機にかけた。
SARSは非常に多種類のゲノムから出来ていて、自然界にあるような反復性でなく、まるで効率的に圧縮されたかのような配列である。
一体どうして、10bp(10塩基)からなる8配列のグループが、きっちり2回繰り返されるのか。
(通常、自然界の生物のゲノムは無駄な反復があるものだが、SARSウィルスは人工的に作られたようにきれい。)

http://www.asyura2.com/0306/health5/msg/398.html
検出されたゲノムは、
病気:「マールブルグ病( ミドリザル病、致死率の高い出血高熱病」「サルエイズ」「ワクシニア症(種痘症)」「ネズミ肝炎」「クラミジア」「肉腫ウィルス」「ヒト乳頭腫ウイルス」、
動物:ショウジョウバエ、マウス、ヒトゲノム、ゼブラフィッシュ(バイオ操作のクローンでできた小さな熱帯魚)、
植物:オリザサティバ(中国のイネ)、ライスジャポニカ(日本米)、   などのもの。
※ゼブラフィッシュやショウジョウバエ、マウスはクローンやバイオ操作の実験でよく用いられる。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:37:26 ID:PtoiVVtD
「欧米エリート:次の狙いは有色人種の絶滅」

広島の中国新聞(劣化ウランを詳しく取材している)が、広島上空のケムトレイル(Chemtrails)の写真を掲載。
「ケムトレイル」という言葉はNGワードなので新聞は書けないが、写真は間違い無くケムトレイルのもの。
住宅地域の上空でこの様に5〜6本もの飛行機雲が交差するケースは、通常はあり得ない。

民間の飛行機の定期便が、これほど過密に1ヶ所を通過することはない。
そもそもこれらの写真が撮影された場所は、民間航空会社の定期航路ではない。
中国新聞は取材の結果として、岩国以外の米軍基地から来た航空機の可能性を述べるにとどめている。

http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai1/?date=20070214
http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai1/?date=20070217
http://blog.chugoku-np.co.jp/fureai1/?date=20070218

rence.com のケムトレイルの写真
http://educate-yourself.org/ct/sandiegochemtrailsdarkline29nov06.shtml
http://educate-yourself.org/ct/
http://educate-yourself.org/ct/sprayingdiseasesviachemtrails27jul03.shtml

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:45:49 ID:PtoiVVtD
ベンジャミン・フルフォード著「911テロ捏造-日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ」より
p313「ネットのニュース情報でだめなものはどんどん淘汰される。信頼に足るものが残っていく。その中で消されてしまう情報がある。その典型がSARSだ。」

サーズに関するABCのWEBニュースの初期報道。
http://www.abc.net.au/news/newsitems/s830628.htm
April 13, 2003 ABC News

SARS could be biological weapon: experts
SARSは生物兵器の可能性があると専門化が指摘

Russian infectious disease experts say Severe Acute Respiratory Syndrome (SARS) may be a man-made biological weapon.
[...]
The virus, according to Academy of Medicine member Sergei Kolesnikov, is a cocktail of mumps and measles, whose mix could never appear in nature.
"We can only get that in a laboratory," he told a conference in the Siberian city of Irkutsk, quoted by RIA Novosti news agency. It may have spread because of an "accidental leak" from a lab, he said.
Via Ben Hammersley

http://joi.ito.com/archives/2003/04/13/sars_could_be_biological_weapon_experts.html

当初、生物兵器の可能性を指摘したABCも、これ以降は他の大手目メディア同様、生物兵器の件には一切触れなくなった。
米国追随の日本の大手メディアも同様。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:14:46 ID:alZ6b4Hu
どうでもいいコピペは他でやれよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:12:11 ID:ljlpcuLd
>>791 あと 雨宮、浜田、青木の弟子は凄いのが多い(純雨含)

そもそも入学してくるメンバーに差があるのでは。。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:30:21 ID:d6+hbyiz
>過去の東大勢の合格実績を遥かに凌駕しておる
べつにそんなこともないだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:55:48 ID:znR0vd7S
林さんの弟子って、どんな人たちですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:03:58 ID:L5pFUGDc
灯台発の弟子はまだジョブマーケットに出てないんじゃないの
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:39:57 ID:rgttB8BJ
〜 ケムトレイル 〜

2.航空機から何トンもの微粒子状物質を散布することにより、大気が高帯電の導電性プラズマになる8。これは軍事プロジェクトにおいて非常に有用である。
私たちが呼吸する空気には、アスベストほどのサイズの合成繊維、そしてバリウム塩、アルミニウム、そして(伝えられるところによると)放射性トリウムなどの有毒金属がたっぷり含まれている9。
これらの物質は、軍のレーダーや電波の伝導性を高める効果のある電解質として機能する10。

資料#
8. “大気の伝導率(Atmospheric Conductivity)”,クリフォード・カーニコム,’01.7.09。www.carnicom.com。
9. バリウムの毒性については、環境有害物質特定疾病対策庁(Agency for Toxic Substances and Disease Registry)の1995年9月の報告を参照。
ケムトレイル関連のバリウムについては、www.carnicom.comの次の記事を参照のこと:
“バリウム検出結果、確証を得る(Barium Tests are Positive)”,クリフォード・カーニコム,’04.5.10。
“単離された1ミクロン以下の粒子物質(Sub-micron Particulates Isolated)”,カーニコム,’04.4.26。“分光計でバリウムを確認(Barium Affirmed by Spectroscopy)”,クリフォード・カーニコム,’00.11.1。
“電気分解とバリウム(Electrolysis and Barium)”,カーニコム,’02.5.27。“雨水中の金属(Rainwater Metals)”,カーニコム,‘01.7.30。
“検出されたバリウムのさらなる確証(Barium Identification Further Confirmed)”,カーニコム,’00.11.28。
10. “プラズマの周波数:レーダーへの応用(The Plasma Frequency: Radar Applications)”,クリフォード・カーニコム,’01.11.05。
http://www.carnicom.com 参照。


「ケムトレイル:核戦争時代のエアロゾルと電磁兵器」
http://www.aez.jp/2007/02/post_13.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:41:47 ID:rgttB8BJ
大気中のバリウムは、ヒ素と同等の毒性があり、人体の免疫系を抑制することが証明されており11、また心臓を含む、人体の筋力を弱める12。
体内に吸い込んだアルミニウムは脳に直行し、脳組織に酸化ストレスを引き起こし、神経原線維がもつれてアルツハイマー病のような症状を引き起こす原因となることが医療専門家によって確認されている13。
また、放射性トリウムは、白血病やその他のガンの原因となることが知られている14。

資料#
11. “Tリンパ球活性プロセスにおける機能的多様性(Functional heterogeneity in the process of T lymphocyte activation)
−バリウムは、T細胞を活性化する数種の作用形態を阻止するが、PHAによって活性化される、固有機能を持つ一部のT細胞は阻止しない。”,
ペカーニャ・ライスおよびドス・ライス,臨床実験免疫学誌(Clinical Experimental Immunology),1989年5月。
12. 米国環境有害物質・特定疾病対策庁(ATSDR)安全性データシート。
13. “アルミニウムの毒性(Aluminum Toxicity)”,バーバラ・バーネット医学博士,’02.11.26。http://www.emedicine.com 参照。


「ケムトレイル:核戦争時代のエアロゾルと電磁兵器」
http://www.aez.jp/2007/02/post_13.html
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:53:29 ID:L/yL3rdr
ジョブマーケットスクランブル、登録した?いい仕事あるのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:14:27 ID:aEgovbjV
今年秋から雨に行く東大生、はばどもかるてくもぷりんも受かったらしいね。超すごい!頑張って欲しい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:16:06 ID:RGt6RfmD
その3つということはまたゲームか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:32:05 ID:E9FeSmBx
ゲームはもういいだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:26:50 ID:hDrX6qG/
キャルテクのEconomicsってあんま聞いた事無いな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:55:56 ID:iuMZFhlZ
カルテクに受かるんだから何か面白いものがある人なんだろうな
面白そうだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:33:09 ID:SS1w4Ajs
でもmat jacksonはもうstanfordにいってしまつた
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:24:08 ID:03m9C2Uk
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:42:56 ID:BZolo1oa
なんかすごいゲーマーが東大にいるらしいよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:23:08 ID:r3x5IEMo
>>815
ゲーマーは市場でもう飽和状態だろ。
エコノメ強い人とか出ないのかねー?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:32:45 ID:OeUdN1oA
>>815
またかよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:37:25 ID:Yw+brOdL
エコノメの強い人は結局、統計学者になっちゃうな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:03:35 ID:dq3sywJv
東大のゲーマー生産はいつまで続くのだろうか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:01:32 ID:LqF8Vf4L
一応東大からエコノメも実証もマクロも留学者は出てるので
理論に偏りはあるにせよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:29:06 ID:3k42pzvv
yさん昨日の記事最高でした。
強調してある部分を読んで思わず「なるほど」と膝を
打ってしまいました。
yさんはお話もお上手ですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 06:11:55 ID:bfJa6LQB
Open Book の時はいいと思うけど
Closed Book の時は教科書をカンニングし放題になると思うんだが。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:36:04 ID:4UBrdEMt
y watcherいい加減ウザい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:45:04 ID:UQgzOZKm
yさんって、誰のこと??
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:11:05 ID:uBfIw5h4
>>818
それはエコノメのセオリーが出来るひとであって、
出来るアプライド・エコノメトリシャンがいないのは
なぜかという疑問。

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:20:11 ID:xKxwMCJm
単に指導できる人が居ないからでは?林先生はマクロだからちょっと
ちがう。IOや労働の実証ミクロを指導できる人が居ない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:24:07 ID:CP9bFOs+
大橋せんせはダメ??
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:19:43 ID:cO/jDYlV
レヴィっトみたいな勘のいいやつは
民間にさっさと就職してるとか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:47:50 ID:sNFn7yF+
>>828  それはあるだろうね。
給料も1000万超えるし、知識を現場で生かせるし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 05:32:28 ID:abZhQ6xY
あほらしw
お前ら何も知らないで書いてるだろ
このスレは早慶上ICU旧帝一工神首ほか樽商横阪市レベルの院生未満は
書き込むな(それでもハードル低すぎだけど)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:00:57 ID:+LpDzHuU
この書き込み自体がばかっぽい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:41:53 ID:tEqJuGcC
>>830
国内から書くな というハードルのほうがいいじゃないかw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:04:04 ID:Ebo5vwLM
とある受験予備校のチューターがy氏のブログを情報源として
推薦されていました。
驚きです!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:43:31 ID:tEqJuGcC
>>833 よく書いてあるし、参考にして当然だと思うけど。驚きか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:55:06 ID:kOj3wDLg
このスレのほうが参考になるだろ。
経済学やってる院生がいかに品性下劣なのか良く分かるじゃん。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:19:53 ID:WEUWJRo3
>>835
「ここに書き込むような」院生が品性下劣だ、というだけだろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:17:44 ID:T6s/0HiF
プレッシャーによって精神が捻じ曲げられ、勝手に受験偏差値と似たような
ヒエラルキーをこしらえて、下に見えるものを攻撃しようとする。
海外院生は国内院生を。
東大院生はそれ以外の院生を。
海外アカポスは国内アカポスを。
ここまで精神を歪ませて得た物は一体なんなのだろう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:36:47 ID:e5/0a+Zd
>>837
得たものって・・・そりゃ効用だよ。
お前これまで何を勉強してきたの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:37:49 ID:HYIZI1Oe
あなたは大丈夫?

1.自分の周りには気のきかない人が多い。
2.他の人の仕事を見ていると、手際が悪いと感じる。
3.話し合いの場で、無意味な発言をする人が多い。
4.知識や教養がないのに偉そうにしている人が多い。
5.他の人に対して、なぜこんな簡単なことがわからないのだろうと感じる。
6.自分の代わりに大切な役目をまかせられるような有能な人は、私の周りに少ない。
7.他の人を見ていて「ダメな人だ」と思うことが多い。
8.私の意見が聞き入れてもらえなかった時、相手の理解力が足りないと感じる。
9.今の日本を動かしている人の多くは、たいした人間ではない。
10.世の中には、努力しなくても偉くなる人が少なくない。
11.世の中には、常識のない人が多すぎる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:40:42 ID:HYIZI1Oe

仮想的有能感に支配されている度合を知るための項目だそう。

仮想的有能感とは?
現代人は自分の体面を保つために、周囲の見知らぬ他者の能力や
実力を、いとも簡単に否定する。世間の連中はつまらない奴らだ、
とるに足らぬ奴らだという感覚をいつのまにか自分の身に染み
込ませているように思われる。
そのような他者軽視をすることで、彼らは自分への肯定感を
獲得することが可能になる。一時的にせよ、自分に対する誇りを
味わうことができる。
(中略)
仮想的有能感は、他者をどう見るかという一つの他者評価を
基盤にしたものである。他者の能力を低く見るほど自分の能力の
自己評価を吊り上げることになる。しかし、これは自分の
過去経験にはまったく左右されない思い込みの自己評価と言える。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:52:50 ID:jjoWA17A
>>814

このMBA留学のBlog,マジレスするとさ、最初に
『とにかくアメリカのご飯は肉ばかり。肉、肉、肉、です、冗談抜きで。
「だからお前ら太るんだよー」ってマジで思います。』ってあるけど、
アメリカの食事ってそんなに肉、肉、か? やっぱり地域によって違うのかな?

カリフォルニアにいるけど、周りの雨人、そんなに肉、肉って人間じゃないし、
アメリカの食事が聞いてたほど不味くないと思った。ところがどっこい、ニューヨーク州の
北のほうにある街に行った時、食事のあまりの不味さにビックリ!ここまで食べ物を
不味くできるんだ〜ってちょっと感動ものだった(それがチャイニーズだったから
尚更)。

だから学校選びは地域も大事だよね(y氏も言ってるように)。ロチェスターとUCSD
だったらサンディエゴの方が絶対イイ! オハイオステートとUniversity of 
Washingtonなら迷わずシアトルだよね。

アメリカにいる人(またはアメリカでPh.D.取った人)、経験談としてどう思う?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:23:02 ID:e5/0a+Zd
MBA2年間くらいならガマンしろと思うが、Ph.Dやるなら地域は確かに大事。
気候や文化で大学を選ぶなんざDQNだと思っていたが、4年5年の話になると、
体調崩したり鬱になったりということもありえるからね。
トップ校に受かればどこであれ行くんだろうからどうせ関係ないし、迷えるほど
合格をもらえる人も限られてるだろうからごく一部の人だけの悩みだろうけどw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:12:53 ID:1J4eHPm9
物価も大切です
特に家族を連れて行く人には死活問題
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:43:40 ID:YDub8j7G
理工系だと3年でPh.D.取るのも珍しくないけど、
経済学だと6年が平均ぐらいか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:44:53 ID:HYIZI1Oe
天才は3年。普通は4〜6年。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:21:35 ID:2OeVN5fD
>>845

そんな分けない。3年でとるのは官庁・日銀だけ。これは早くPhDだけを
取りたい本人の希望とさっさと追い出したい学校の希望が一致する珍し
いケース。普通は4年で出られる人でも(そいう人であればあるほど)、
もう一年在籍させて、出来ればパブリケーションをつくらせてから、
マーケットに出す。4年で出るなんてみすみすティーチングのない貴重な
一年を無駄にすることだから、ふつうは絶対しない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:50:17 ID:HYIZI1Oe
ポール・クルーグマン(Paul R. Krugman, 1953年2月28日 - )は
アメリカの経済学者。

イェール大学卒(1974年)。マサチューセッツ工科大学で
Ph.D取得(1977年)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:53:49 ID:HYIZI1Oe
3年でとるのは官庁・日銀『だけ』

⇒間違いでしたね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:55:26 ID:HYIZI1Oe
グレゴリーマンキュー

1980年、プリンストン大学を卒業。
1984年、マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学博士号を取得。
20代の若き秀才として注目され、1987年、ハーバード大学教授に
29歳の若さで就任。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC

4年で出るなんてみすみすティーチングのない貴重な
一年を無駄にすることだから、『ふつうは絶対しない。』

⇒言い切っちゃっていいんでしょうか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:57:51 ID:8jisi4gg
大学によって違うんじゃね?と新たな仮説を唱えてみる。つうわけで、俺が判定
してやるので、言い切ってる人と反例挙げてる人は、それぞれ所属大学院名を明らかにすること。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:01:46 ID:HYIZI1Oe
全部ウィキィ

アカロフはニュージャージー州のローレンスヴィル学園を経て
1962年イェール大学で学士号を取得。1966年にマサチューセッツ
工科大学で博士号を取得した

スペンスはニュージャージー州のモントクレアで生まれ、
1966年にプリンストン大学で哲学の学位、1968年にオックスフォード
大学で数学の学位を得、1972年にハーバード大学でPh.D.を取得した。

ロバートマートン
1966年:コロンビア大学(Engineering Mathematicsで学士号取得)
1967年:カリフォルニア工科大学(Applied Mathematicsで修士号取得)
1970年:MIT(経済学で博士号取得、ポール・サミュエルソンの指導
を受ける)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:12:11 ID:HYIZI1Oe
岩井克人
1969年3月 - 東京大学経済学部卒業
1969年9月 - マサチューセッツ工科大学大学院入学
1972年 - マサチューセッツ工科大学 経済学博士号(Ph.D.)取得
林文夫
昭和50年3月 - 東京大学経済学部経済学科卒業
昭和51年8月 - 東京大学大学院経済学研究科修士課程退学
昭和55年6月 - ハーバード大学大学院経済研究科博士課程修了(Ph.D ハーバード大学)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:16:14 ID:HYIZI1Oe
自分の知ってる世界(しかも往々にしてただの伝聞)だけで
勝手に決め付けないこと。

以上
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:28:02 ID:HYIZI1Oe
言い方が良くないな。
安易に『絶対』とか『だけ』とか言わない方が良いよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:53:39 ID:GzaOUrzH
なんか逆鱗にふれたみたいですね。でも、流れ読めば、
だけ とか 絶対 の意味するところはわかると思いますが。。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:56:50 ID:hR82iIHq
細かいことにいちいちうるせー奴らだ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:05:33 ID:YDub8j7G
>>848
反例としてクルグマンを出している時点で
かえって裏付けられた846論
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:30:26 ID:yhy4z/J1
昔と今はちがふと思うのだけど。。。と釣られてみる。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:37:45 ID:nvq6rMIX
学校によって違うと思う。うちの学校で3年で取るのは
(昔は知らないが今は)制度的に無理。4年か5年。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:40:33 ID:8jisi4gg
>>857
笑ったw

まあ、「絶対」って言葉だけが頭に残って、完全に興奮状態に陥ってるやばそうな
人がいるけど、

> ふつうは絶対しない。

「ふつうは」に重点を置いて読めば、この文章自体が意味不明の言辞を
弄してることは明白だよな。

だから、スルーしてりゃいいのに、それを一義的に断定して、ヒステリー
起こしてる人は正直キモい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:13:58 ID:4YcH/BUO
5年生で6年目の金をどうにか出来そうな場合
無理にジョブマーケットに行かない人もいるもんねえ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:35:16 ID:GW7GPOiH
【教育】「東大解剖」東大も学力維持に悩んでいる。=学力維持へ改革に着手
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174456864/

171 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 15:54:39 ID:KKuS0bBmO
灘高から現役でハーバードに合格した、北川拓也くんがリアルなハーバード事情・
海外受験事情を教えてくれます。http://morita.alc.co.jp/takuya/

灘校→東大→ハーバードってのもかっこよくない??
俺が、駆け抜けてやる。
http://juken.alc.co.jp/kiguchi/

アイビーリーグと日本の大学比較
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1079040015/

172 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:06:54 ID:R8uVqxt70
>>171
スレ違いだが、ハーバードは入るのは誰でもできる(もちろん灘卒本人のスペックは高いだろうけど)
卒業できてからブログ書け。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:40:56 ID:abgIkjCa
こういうのを情報格差っていうんだね。
過去3年の各大学のスーパースターって言
われている人のCVをみれば一発でわかるよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:58:41 ID:rYIcDlTG
yさん就職おめでとうございます!
日本に帰ってきてからのご活躍心からお祈りしています。
偉くなっても可能な限りブログ続けて頂けると嬉しいです!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:12:43 ID:2R9AYUYA
ん、でどこに就職したんだっけ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:18:59 ID:g66pCEom
>>847, >>848, >>849

いつの時代の話だよ? ここ数年のトップキャンディデート見てみればいい。
もう経済学はぬるい時代を過ぎたんですよ。3年は日銀と官庁だけと言い切れ
る。あえて他に例外があるなら、ウォールストリートのJobを見つけた中国人
くらいだろう。

自信満々で>>847, >>848, >>849 こういうこと書く人たちは、めでたいね。
一回留学してみたら?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:27:02 ID:g66pCEom
ところで、このスレ見てる人がみてるのが

【結局今年も】日本銀行への就職5【リクルーター】 [就職]
【学芸大?】日本銀行への就職4【茨城大?】 [就職]

ってのがなんとも。。。

>>846への反発に必死なのは良く分った。PhD事情を知らないことといい、バカ
丸出しなことといい、劣等感も丸出しなことといい、簡単に説明がつく。まぁ、
せいぜい日銀から派遣してもらえるといいね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:11:57 ID:abgIkjCa
日銀痛いな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:23:18 ID:m14p34L6
【結局今年も】日本銀行への就職5【リクルーター】 [就職]
【学芸大?】日本銀行への就職4【茨城大?】 [就職]
千葉大学園芸学部 part3 [農学]
【R.H.Coase】 法と経済学スレ2 【R.A.Posner】 [法学]
【FUSO】 三菱ふそうバス総合スレッド vol.4 【尿素】 [バス・バス路線]
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:07:56 ID:abgIkjCa
アメリカの大学院に来ている日銀員は日本の恥さらしおおいよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:21:27 ID:4p0o/aPt
それ以上に、役人、特に外務官僚が恥ずかしい
872素朴な疑問:2007/03/25(日) 21:59:33 ID:4vwpULPg
そもそもナゼ、「法学部卒」が日銀総裁になるのでしょうか?
政策決定会合のメンバーの中にも素人が混ざっているなど、FRBとは随分違いますよね。
海外(特にFRB)からどのように思われているのでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:10:55 ID:36c67Cak
>>868-870
おまいら、当然JME、EER程度の業績は超えてるんだろな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:25:41 ID:5/0s11rp
やっぱり人間ってのは背負ってる代紋と肩書きにふさわしい業績が必要だよね。
日銀と貧乏留学生とじゃ、期待される業績が違うよね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:37:17 ID:bxHkWGZp
>>871
日本に帰った後はさも「アメリカでも優秀でした」みたいに振る舞うんだろうなぁ・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:20:42 ID:4p0o/aPt
各国の役人と会話すると、
日本の役人の能力の低さが際立つ。
詰め込まれている知識の量が全然違うんだよなー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:30:32 ID:kBoco07y
たしかに義務無しで研究できる
のに4年で出ちゃうようなことは
アドバイザーが止めることがあるって
聞くな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:19:33 ID:zeiGnTBd

義務なしで研究できるなんてうらやましい…。
おいらなんか奨学金がもらえなくて
就職活動中もTAをやってたよ。
シカゴはその週だけはTAの仕事を友人に頼んで行ったもん…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:21:17 ID:YwmoaCuw
TAは義務のうちに入らないんじゃないか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:58:29 ID:szn72C7g
>>873
やっぱ日銀は痛いな。これ書いたのは日銀でその稀有な業績を
書いた人かwwwwwwwwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:58:37 ID:Jrdz2SQx
>>873
JMEは普通に凄いが
今のEER<<JEEA(=昔のEER)
なのは衆知の事実!
はっきり言ってそんなに威張るほどの業績ではない気がする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:36:35 ID:szn72C7g
ものすごいコストかけて何人も留学に行かして、
ものすごいコストかけて何人も研究員の職に付かせて、
機関の評価が小国の中央銀行に劣るんだから、
いっそのことアメリカに研究部門を外注したらいいんでないか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:51:29 ID:VXqp4PHd
ってか、経済学者自体アメリカに外注しろよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:27:26 ID:CAhYT9o/
>>881
やっぱり。EERって注目すべき論文全然ないから
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:56:24 ID:zlHcJvqr
経済学部自体アメリカに外注しよう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:59:28 ID:ZOeAyJxU
>>885
むしろ中央銀行(ry
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:53:24 ID:cj8Gw9y3
しゃんちゃん萌え〜!
MITはぁと
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:19:23 ID:QS3SzCPG
PhDのコースで教える内容自体もかなり広く・深く・重たくなっているから
3年で終えるなんてありえな〜いみたいな話を聞いたことある。

Econometricsの部分が分家して、かなりヘビーになってるとか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:05:52 ID:4Kf/NNNZ
>>888
3年で終える人は、その前に絶対2-3年分のほかのバックグラウンドを持っている
と思うよ。あとは経済学で博士論文書くだけみたいな、準備万端整ってるみたいな。

官僚や銀行員のPh.Dが嫌われるのは、形式的に3年やれば卒業みたいな意識が
あるからでしょ。大学までの日本の教育が形骸化してる上に、就職後も年次で大体
昇進ペースが決まってる業界だから、完全に刷り込まれてるだけなんだろうけど。

人によってペースが違うなんてことには全く頓着しないのが日本的やり方。
とにかく全員が同じペースで標準化された人生を送ることが、もっとも良いってのが
日本の考え方だから。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:00:26 ID:QXfEhYat
それは三年のうち
2年を勉強に使うってことですよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:23:53 ID:8s7l6V4v
トップ30のスクールで
Ph.D取れた日本人は
平均的にはその後どこに行くのですか?
日本の大学の講師?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:54:15 ID:FOUV8Xgx
>>891
日本の大学の講師って、給料も安いし、
上の奴らはいばりくさってるし、
職業としてはあんまり魅力ないよな。

私立じゃ、高校教師と待遇かわらねーだろ。
トップ30でれば、アメリカで100位までの赤ポスか、
コンサルで稼ぐのが賢いんじゃねーかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:12:43 ID:yULDJP8v
>>892
>日本の大学の講師って、給料も安いし、

今のレートだと層なのかな?
それでも豪州やイギリスよりずっと良いとは思うけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:12:52 ID:5uC2DuUq
>>891
京大や阪大の経研を経て、地帝(横国、香川、東北)とかに助教授で行くんじゃね?

あとは国際機関か・・・

ここ数年の日本人でトップスクール出てる人の進路ってだいたいそんなものなんじゃ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:21:12 ID:oeTfAPG3
官庁・日銀の派遣ってこのスレでなんでこんなに評判悪いんだろ?
俺の知ってる人たち(4人だけだけど)は大体みんなそれなりに優秀だけど。
うちの大学では何年か前に酷いのがいたってのは聞いたけど・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:32:51 ID:yULDJP8v
>>895
日本のマクロ政策が酷いからだろ。
連中にはあんまり関係無いのにね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:33:44 ID:jl8lTOcB
なんだ。官庁・日銀派遣に粘着してた奴は結局ただのリフレ厨か。

そんな暇あったら論文書いたら?w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:50:48 ID:fyZvYWEP
>>895
うちに来た日銀の人も普通に優秀だったけど…。
多分一人でも酷いのがいるとそれが大げさに広まるんじゃない?
もしくはぜんぜん知らないのに何の根拠もなく思い込んでるだけか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:11:37 ID:ZIOW3co+
10年くらい前、ひどかった時期があったんだよ。
当事は派遣留学の方が多数派だったから大学サイドでも
日本人=官庁組=ダメという図式で思ってる爺さんたちがいる。
その頃のことがなんとなく語り継がれている。

>>897
プレリム受からずキックアウトされたことを隠しながら
金融政策やってるってのも正直どうかと思うよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:13:33 ID:ZIOW3co+
最近の日銀から来てるひとたちはまあ普通。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:54:49 ID:zuw1RSGP
最近はひどくないよ。
官僚も日銀マンも数学力に自信のない人はロースクールに
留学するようになって経済学組と棲み分けができている。
ただし、経済学部卒の人でも数学力に自信のない人は
公共政策に行ったりする。
なお、法学部卒でも数学が得意な人は経済学の大学院に
留学している。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:13:06 ID:FOUV8Xgx
プレリムやらコンプやらに落ちるバカがいるのかwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:19:39 ID:2JkSLWw3
こういうことを平気で書ける時点で>>902は分かってないアフォ決定だけどなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:22:30 ID:FOUV8Xgx
そうなの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:47:11 ID:jyXAbFAM
903はプレリムに落ちた日銀派遣なの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:35:09 ID:q62YMN0L
話かわりますけど
たいして勉強しなくても入れて、できるだけ良い教員そろってる大学ってどこっすか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:21:47 ID:73whZpe8
LECでいいんじゃないの
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:27:36 ID:AxBmhl0l
>>895
東大一橋の院生の中には、学部卒時点で役所や日銀に就職しようとして失敗した奴が
沢山いるからね。目の敵にされるのは当然。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:30:40 ID:BCswmxeO
>>908
そんな奴おおいか?
おれ東大学部・院いってたが公務員試験おちて院にきてるなんてあんま聞かないが
それに留学する連中は上位組だし公務員試験に落ちるレベルの人間とは思えないが
まあどうでもいいが
>>907
LECって聞いたことない、なんの略?
そこある程度の良い教員そろってんの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:42:51 ID:v+7uRJpZ
検索しろよ>>909
一番上にLEC大学出てくるぜ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:48:42 ID:a1UXPq38
>>909
ほんとに東大出てるのあんた?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:23:31 ID:VZUxkBLc
西の東大
九州大学
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:31:20 ID:BCswmxeO
>>910
なんだ専門学校のLECかよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:37:17 ID:XOZmlgA5
>>903 カワイソス  まじで落ちたのかよ。金返せよw 無駄だろ留学
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:16:16 ID:1NioNm+d
London Economics Collegeとでも思ったのだろうか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:02:28 ID:bBzqdq4h
>>905 >>914 別に俺官庁じゃないし。
コンプで半分落ちるハードな学校出身だったから、>>902みたいなこと
気軽に書く奴がムカついただけ。上位の奴も必死に勉強してたから
(徒党を組む某国人とかもいたが)こういうこと書ける奴は事情を知らない
んだなと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 06:05:07 ID:pls+693N
古い話だがW. Erwin Diewertだってプレリム落っこちたんだぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:25:18 ID:AxBmhl0l
プレリムって出題する教授によっては単なる暗記試験になっちゃうからな。
頭切れる学生でも真剣に暗記に取り組まないと落ちちゃうことはある。
まあそういう学生は二度目で奮起して合格するから、キックアウトまでいくことはまずないが。

プレリムの成績よりは、コースワークでの成績の方がまだ優秀さを計る目安になるんじゃない?
官庁日銀の人たちがいい成績修めてるかどうかは知らんけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:35:38 ID:AxBmhl0l
>>909
>おれ東大学部・院いってたが公務員試験おちて院にきてるなんてあんま聞かないが
>それに留学する連中は上位組だし公務員試験に落ちるレベルの人間とは思えないが

結構いるよ〜。皆あんまり口外しないだけ。学部卒時点で就職活動した人ならわかるはず。
特に日銀・政府系金融機関落ちって実は結構いる。
院への進学を考えている場合、役所だと公務員試験があるからそれなりに準備しなきゃならんけど、
日銀とかは試験がないので、3年の冬になって周りがどんどん動き始める中
「やっぱ就職活動もした方がいいかな」なんて思い出した時に、気軽に受けれちゃう。
でも当然枠は限られてるので、落ちる奴も沢山いるんだよね。

あと、留学するのは上位組って言うけど、トップスクールに行く一握りの人たちはいざしらず、
最近はそこまでできなくても留学に結構出るようになってるでしょ。
それに、経済学が出来るかどうかと資格試験が得意かどうかは必ずしも相関しないしね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:44:08 ID:PwDynhdp
>>916
たとえばシカゴなら、たしかに「バカ」とはいいきれないですね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:13:21 ID:gr3dGjCI
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【結局今年も】日本銀行への就職5【リクルーター】 [就職]
千葉大学園芸学部 part3 [農学]
【R.H.Coase】 法と経済学スレ2 【R.A.Posner】 [法学]
【FUSO】 三菱ふそうバス総合スレッド vol.4 【尿素】 [バス・バス路線]
【社会】 役場ぐるみで騙す「農業体験」という名の花嫁斡旋…セクハラされた実習生、怒りの“告白”★13 [ニュース速報+]
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:14:14 ID:gr3dGjCI
千葉大園芸学部の人、英国人殺すなよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:19:32 ID:tC6XGYxJ
東大生はプライドが高いから国T試験はいうまでもなく日銀
なんかに落とされたら黙っているだろ普通
どっちみち負のシグナルにしかならないことを宣伝しても意味ないし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:29:25 ID:gr3dGjCI
国一の試験を落ちた人はほとんどいないと思う。
これは、院進組に限らず、東大経済で国一試験落ち自体が、あんまりいない。
日銀落ちは普通にいるだろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:53:34 ID:qHbHQv3l
>>909
> >>908
> そんな奴おおいか?
> おれ東大学部・院いってたが公務員試験おちて院にきてるなんてあんま聞かないが


それ以前に東大以外の大学から来た人が多いじゃないかよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:54:35 ID:qHbHQv3l
>>918
アカデミズムの世界で成績を気にする風潮はどうにかならんのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:56:16 ID:qHbHQv3l
>>919
上位組みって言うか、多くの人が行くと思うけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:04:14 ID:v+7uRJpZ
日本の役人は記憶力に欠ける
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:11:55 ID:qHbHQv3l
>>668
> 東大のここ数年の傾向は最優秀層は必ず留学
> 修士就職組を除いた半数以上が留学します
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:44:16 ID:stl5GzpV
>>926
今のところ、日本の法学・経済学分野で成績が悪くて飛びぬけた業績を叩き出した
サンプルが観察されないので、日本に限っては成績こそがその能力の全てを表す
と断言しても問題ない。

この場合の成績とは東大入学時の偏差値、駒場での成績、本郷での成績、
国一の成績、修士での成績、留学後の成績などを指す。

日本のこの分野のアカデミズムは成績が全てだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:24:05 ID:+aacIJX/
実績あげてる若手で駒場留年した人いるけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:42:39 ID:+nAQWQ3b
>>930
もっともらしい言い方で電波出すなよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:28:30 ID:pls+693N
また国内の話題で盛り上がってるのか?
それしか話すことないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:46:49 ID:S/fy8eyD
930って前スレにこれ書いた奴だろ。

> 989 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/02/12(月) 16:16:52 ID:UqgYCVut
> 金髪にコンプレックスでもあるのか?
>
> 学歴コンプレックスに白人コンプレックスにいろいろコンプレックスを
> 抱えてるようだが、いったい自分自身の能力をどういう風に評価してる
> のか知りたいところだ。
>
> 俺様世界最強なんでもできるとか信じてるゆとり教育世代か?
> 人はその能力に応じて生きるものだよ。この場合、能力とは
> 容姿、学歴、家柄、研究業績、その他全てを総合して評価される。

こいつの定義って、何でもかんでもてんこ盛りにして、まったく無内容になっている。

しかも930の主張は、こいつの無内容の定義に照らしても妥当性があまりないし。
あのハーバード→プリンストンの彼も、本郷で卒業危うかったって聞いたことがあるぞ。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:24:37 ID:5ZbDpZtt
>本郷で卒業危うかったって聞いたことがあるぞ

GPA3.8超え&
主席&
大内賞です

妄想乙
部外者消えろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:13:03 ID:6zv9lk/u
朝鮮人民共和国主席
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:22:01 ID:PtdlIrJR
> 今のところ、日本の法学・経済学分野で成績が悪くて飛びぬけた業績を叩き出した
> サンプルが観察されないので、

百歩譲ってこれが成り立つとしても

> 日本に限っては成績こそがその能力の全てを表す
> と断言しても問題ない。

こうは言えない。

反例として、誰とは言わないが、東大学部、院で抜群の成績だったにも
かかわらずDr取得後全く論文が書けない椰子はごろごろいる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:44:47 ID:/j9H6JPp
駒場での留年なんて頭より要領の善し悪しだからなー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:56:34 ID:0XutMSng
>>938
> 駒場での留年なんて頭より要領の善し悪しだからなー

こういうこと言う人って大抵自分の成績の悪かった箇所は除いて、他の時期の
成績で評価してねって言ってることが多いよね。成績で評価して訴えてることに
は変わりないよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:43:34 ID:qi/H5+VD
今年はアドミッションの話が全然書き込まれないな・・・
そろそろ補欠も含めて出揃った時期じゃないか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:29:34 ID:Oqx9Rq8O
駒場で留年は、ハーバードのKさんじゃなかった?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:43:12 ID:Oii0s6Lo
ありえない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:52:53 ID:0ivmFWTx
誰でも勉強ばかりやってるわけじゃないからな
特に駒場では
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:55:19 ID:TR/TSOb3
なんか変わった人がいるが、アカデミズムの世界での評価なんて、
書いた論文だけだよ。成績なんて過程では関係あるけど、学者に
なってからは関係ない。
ただ、確率論的に言うと、小学校から大学まで首席系統の連中は
アメリカでも成功確率は高い。
最近で言うと、数学オリンピック金メダル1回、銀メダル2回、
東大経済学部最優秀論文賞、ハーバードPh.D、キャリアの
スタートはプリンストンっていう人が典型かな。
マンキューなんかもその系統だね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 09:58:38 ID:TR/TSOb3
>>940
今年も順調だよ。
特に東大からは今年もまた大物が一人出た。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:43:02 ID:KvC2R5QK
>>944
高橋君のことは誰でも知ってるんだからわざわざ名前伏せる意味がない。
あ、情報通ぶりたいの?w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:45:35 ID:d1LMI5rk
>>945
その人は留学したの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:39:22 ID:La3SPOG0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【結局今年も】日本銀行への就職5【リクルーター】 [就職]
【FUSO】 三菱ふそうバス総合スレッド vol.4 【尿素】 [バス・バス路線]
千葉大学園芸学部 part3 [農学]
【R.H.Coase】 法と経済学スレ2 【R.A.Posner】 [法学]
【世代】SEG【交代】 [学習塾・予備校]

千葉大学園芸学部 part3 [農学]はこんなスレ見てないでさっさと自首しろよ

【ネット】 「日本人男性はキモイと話してた」「NOVAはお見合いデートみたいなもの」 英国人女性講師変死で、日本バッシング?★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175127145/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:51:38 ID:0ivmFWTx
>>948
千葉大園芸学部?ってそれで結構前から引っかかってたよな。
ひょっとしてその指名手配された男がこのスレに混じってたってことか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:21:39 ID:wFzwAw2C
おすすめ2ちゃんねるは統計じゃないから
変な奴が一人いてそいつが対象だと、そいつが見てるスレだけが出てきちゃう

もういい加減>>948みたいに意味なくおすすめ2ちゃんねるコピペすんのつまんねーよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:03:24 ID:RUqlGZ9K
ジョブマーケットに話をもどしたいんですが・・・

今年マーケットに出た人はみんな就職きまったんでしょうか? 私は
ダメだったので、来年も残ろうと思ってるんですが、スクランブルに
参加したら、11月に申し込んだけどシカゴでインタビューしなかった
学校が2つスクランブルに出ているんです。 ダメもとでもう一回書類
を送るか、あきらめて来年をめざしてペーパーを良くする事に励むか
迷っています。 

どうしたもんでしょうね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:05:52 ID:NjlILCKm
>>951
とりあえず、アドバイザーにきいてみればいいんじゃないですか?

11月と条件はちがうので、だめもとということもないでしょう。
ただ、インタビューもなしってことは、やっぱりだめもとという気もしますね。

ジョブマーケット、乙でした。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:22:37 ID:AIZeCwEs
http://www.omiya0038.com/

http://d.hatena.ne.jp/tenkabito/


こういう人達が留学します
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:41:01 ID:1d4h5orT
>>951
北米ジョブマーケットに2年連続で出ることって可能なの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:30:28 ID:txXohtaF
成績の話は単なる釣りでしかない訳だが

なぜ君たちはそれすらわからないのか?

社会性が無いの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:01:20 ID:kStMBRXC
答えは2ちゃんねらーだからだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:12:33 ID:t6fqGWWa
釣りとわかっていても釣られなければいけないときがある
それが、院生のプライドってもんさ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:32:47 ID:oo615zsp
>>951

てか、日本に帰って
どこかの講師に就くしかないってのが
基本なんじゃないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:33:06 ID:86HXPQpI
研究を続けたいのであれば日本の無名大学講師より
北米やヨーロッパのポスドクがいいと思う。
短期採用枠(客員待遇助教授、講師等)でよいからトップ50位までの
アカポスに就職できればなおよし。
960名無しさん@お腹いっぱい。
>>959
比較対象が日本の無名大学講師か、、