【留学】海外の経済学博士号3【PhD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程への留学について

出願・生活・就職などの情報を交換しつつ罵倒しあうスレです

前スレ
【留学】海外の経済学博士号3【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1128559782/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:19:48 ID:zEL+TF6B
ああ スレタイ番号間違えちった・・・ まあいいか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:22:43 ID:CEtVDnzm
こんな過疎板で日曜の明け方−かアメリカ時間土曜午後かわからんが−から
やらかしてくれますねあなたも。

とはいえ、新スレ立て乙。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:45:33 ID:kENj3oFt
前スレ>>991
>>988 Federal Reserve Systemに勤務している経済学Ph.D.の中で
10人程度だったら少ないと思われ

いや、10人というのは、FRBの幹部クラスまで出世した人で
がんがんパブリッシュしている人という意味。
若手なら数え切れない。トップスクールの
associate professor並みが普通でしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:56:39 ID:kENj3oFt
前スレ989
> なにか、研究職につけなかった人がそういうところに行くような
> 偏見があるでしょ

東海岸の大学はそうでもないよ。
中西部の大学に「アカポス最高!」の傾向が強いらしい。
多分、UCとかもそんなにアカポス偏重ではないと思う。
6土木大学校の経済学教授:2006/04/23(日) 12:54:46 ID:+MGLLl0f
私が師事した冠教授の威厳はとてつもなかった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:04:10 ID:0g5GEE2u
>>4
Top SchoolのAssociate並が普通なら20人位羅列してみてよ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:27:10 ID:kENj3oFt
>>7
列挙すると大変なので、
http://www.federalreserve.gov/research/name.htm
リストを貼ります。ちなみにこれは「本店」だけです。
各地方連銀にも凄い人はたくさんいます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:31:53 ID:AUqvBo8k
「アメリカは大したことない大学でもノーベル級・準ノーベル級の教員いる」
っとよく耳にしますが具体的にドコに誰がいるか教えてください。もちろんトップスクールは無しよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:33:35 ID:TWpcFAJL
IMFにせよ、FRBにせよ、そこに優秀な研究者が何人いるか議論することに何の意味があるんだ?
自分の所属する組織の優秀さをもって、自分自身が優秀だと言いたいのか?
自分のアイデンティティをそうしたところにしか見出せないのは本当に不幸だ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:06:46 ID:1vI+cX7m
そこで研究が続けられるかの話しでしょ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:07:29 ID:1vI+cX7m
研究環境の比較
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:16:07 ID:0g5GEE2u
>>8
ランダムにクリックしてもほとんどTop SchoolのAssociate並にぶち当たらないけど?
適当な情報を流さないでね。

>>9
George MasonのSmithとかは?UMDもTOP15とは言い難いだろ?

>>10
割と同意だけど、就職先に良い同僚がいるという点で職場環境を語るのは意味があると思うけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:27:32 ID:eheOyff+
>>8
FRBにいる、ってだけで、ジャーナルの審査がゆるくなる、って事はないのか?
(例えば、Carol BertautのReStatのペーパーなんてカスだぞ)。
Economistってジョブマーケットのノイズを考慮せずに、所属機関のシグナリング
を真面目に取りすぎだと思わないか? 

そんなことより、どんなオリジナルな論文が書けるか、だ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:30:00 ID:eheOyff+
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:40:57 ID:AUqvBo8k
>>13
レスありがd
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:49:07 ID:Gyw2xVi2
>>15
口元がチャーミングじゃないか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:38:42 ID:kENj3oFt
>>13
AER、JPE、QJE、JME、RESTATがごろごろいるでしょう。
実際、ここでの業績を持って、top schoolに転出する人も結構いるので。
テニュアに十分な業績として認められる人多数。

むしろ、>>14の指摘の方が逆に分らんでもない。
実務寄りの論文になるので、革新的なものは少なくなるでしょう。
レフェリーは内輪で回す面があることは事実なのだけれども、
だから甘くなっているとは思わない(思いたくない)かな。。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:40:48 ID:a5+re0Yu
いや、普通に甘くなることはありえるよ。所詮、人間同士の審査だしね。
レフリー制は万能じゃない。ただ、比較的マシな制度というだけ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:34:25 ID:zEL+TF6B
雑誌の第一目的は広く読まれる論文を載せることだから
別に間違っていることとは思わないけどね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:28:22 ID:0g5GEE2u
>>18
だから、ごろごろって言うなら20人くらい名前コピーしてみろよ。
AER一本でTOPスクールのAssociateとかいうなよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:43:26 ID:V3MBGdIH
>>21
何故そんなに必死なんですか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:57:01 ID:pJebugCO
>>22
適当な情報が嫌いなだけ
24弓溝:2006/04/24(月) 01:04:40 ID:bj/OGEuR
>>22
俺も適当な情報嫌だ。23にハゲドウ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:09:07 ID:pDVOca+n
いい加減な情報が嫌ならこんなスレに来るなよw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:50:05 ID:fw6ZxGj1
あいかわらず情報交換しつつ罵倒しあっているな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:54:53 ID:fw6ZxGj1
あと情報を要求する方は言葉使いを丁寧にしろよ
オフィスアワーじゃねえんだぞ ここは
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:58:16 ID:6CKpSH5G
オフィスアワーって丁寧じゃない言葉遣いをする時間なのw?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:38:35 ID:V3MBGdIH
>>23-24
じゃあ2ちゃんなんかくんなや
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:37:17 ID:iG2iPVy7
てか正直どっちでもいい。
アカポス以外に価値がないと思うならスルーしとけよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:49:15 ID:RvgPxJ9u
Athanasios Orphanides
Allen N. Berger
Shaghil Ahmed
Karen Dynan
Jonathan H. Wright
Andrew Levin
Christopher Erceg
Dale Henderson
David W. Wilcox
John H. Rogers
Randall S. Kroszner
しょうがないので、有名どころを10人程度選びました。
これにバーナンケ議長とウィリアム・プール総裁とイェレン総裁でも
足して納得してください(笑)。このへんは、associate級以上な
わけですし。クロズナーもシカゴのfull professorですね。

これ以上は面倒くさいの勘弁して欲しいですが、地区連銀、例えば、
FRBNY、セントルイス、ミネアポリス、サンフランシスコ
あたりのエコノミストも凄い業績持ってる人がいます。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:11:44 ID:DXXc93/K
>>31

グッジョブ。あんたは偉い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:15:46 ID:6CKpSH5G
じゃあがんばってFedに就職しようぜ
ってか日本人でFedで働いている人いる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:17:20 ID:fw6ZxGj1
確か前スレで話題になってたと思うよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:23:39 ID:6CKpSH5G
前スレ読めない 
BoardにはいないみたいだけどRegional Fedにはいるってこと? 
教えて下さい
36弓溝:2006/04/24(月) 10:39:53 ID:bj/OGEuR
>>31
GJ。テラトンクス
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:47:40 ID:pJebugCO
>>31
>若手なら数え切れない。トップスクールの
>associate professor並みが普通でしょう。
どこが若手なの?で、しかもtopのエコノミストを並べて普通?
日本語覚えて出直してきな

>>35
PhilとChicagoにいるはず。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:05:30 ID:fw6ZxGj1
>>37 適当な情報が嫌いだとかえらそうなこと言っていたくせにお前が一番適当だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:42:38 ID:pJebugCO
>>38
私が提供した情報は
>>9に対してGMUとUMDを例示したのと
>>35に対して(日本人エコノミストはRegional Fed)の中で
PhilとChicagoにいるはず。
だけだが、どれが適当なの?

わかりやすく教えて下さい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:55:54 ID:RvgPxJ9u
>>37 >>39
そこまでムキになる心理状況がわからん。
罵り合うスレッドだからw?
キミは適当じゃなくて私は適当だよ。すまんね。
なにしろ2chだからね。


41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:50:58 ID:5xD5HY1D
>>39
グチグチ言うなら自分で調べりゃいいのに
そんで自分が「top schoolのassociateよりboard economistの業績が明らかに劣る証拠」
を提出すればいいのに
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:02:02 ID:ShiYT5Tw
この人ね

http://www.philadelphiafed.org/econ/homepages/hpfujita.html

どういう経歴の人なんだろ? ちなみにシカゴの人はきれいね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:04:00 ID:ShiYT5Tw
「top schoolのassociateよりboard economistの業績が明らかに劣る証拠」にはならないけど
10人の中の一人に挙げられたAndrew LevinってUCSDでテニュアとれなくて
Boardに移ったんじゃなかったっけ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:25:20 ID:aJRr6nrB
>>42
1993, B.A. in Economics, Yokohama National University
4/1993 - 6/2000, Economist, Bank of Japan
2004, Ph.D. in Economics, University of California San Diego
8/2004 - Economist, Research Department, Federal Reserve Bank of Philadelphia
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:31:57 ID:NjGGkxce
>>44
93年か。旧時代の終わる寸前にうまく潜り込んだね。
生きていく才能あるね。でも、こういう人は参考にならない。真似できないから。

例外主義に陥ると、アトランティックシティで手持ちの10セントが18億になって
次の瞬間に4人の男が求婚してきた80過ぎの老婆だって生き方の参考になる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:34:05 ID:NjGGkxce
書き忘れた

一言で言うと、まがりなりにも社会科学なんだから、
科学として再現性のあることについて論じろよってこと。

このスレって頭の悪い文系の例外主義に満ち溢れてる。
だからいつまでたっても論文書けないんだよ。たぶん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:00:28 ID:VkYGRQZH
藻前は再現性のあるありきたりの平凡な人生でも歩んでくれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:24:11 ID:tABbe3Fn
>>47
妄想はちらしの裏か自分の日記にでも書けよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:01:23 ID:nBfE5wfj
>>47

ワラタ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:02:50 ID:wV5y6Rek
>>46
キミらな。
アメリカで経済学のPh.D.とろうとする(とった)人生自体、
日本の社会からみて、かなり例外的存在だって気づいているかw。

いいんだよそれで。
道なき道を切り拓いて逝きなさい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:36:45 ID:Z1ucH8wO
「けものみち」だぁね。
もう引き返せないよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:46:08 ID:qmARWkXk
>>50みたいにいきがってみても、ここ10年ぐらいで留学したやつなんて
道を切りひらいたっていうほどのパイオニアじゃないだろ。

例外的に成功した一部の先駆者に憧れてるだけじゃん。
現実には、留学のマニュアル読んで必死にテンプレートどおりにやってるだけ。
地球の歩き方持って、インド行って、インドすげえよとか言ってるのと一緒。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:27:36 ID:wV5y6Rek
>>52
>>留学のマニュアル読んで必死にテンプレートどおりにやってるだけ。

たとえそうだとしても、普通に「就職の達人」とかのマニュアルを必死に
読んで日本国内に止まっているマジョリティの若者より、おれはおまえらを
応援したいと思ってるよ。
おれはサラリーマンだから。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:34:24 ID:wV5y6Rek
>>52
憧れでも青臭くても、そのたった一歩を踏み出せないやつらが
大多数だろ。
Ph.D.プログラムに行くにはインド旅行よりかは「決断」を要する。
そういう決断ができる若者は決して多くはないよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:05:46 ID:+97mU9x2
そうか?トップの国内院でそこそこの成績だと「君、アメリカ行かないの?」
とか言われて、普通に留学するようにできてると思うけど。そんな、妙な冒険心
みたいので語られても…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:22:35 ID:/iutlIIS
そうだな。研究者を目指している学生に対しては、
「アメリカに行くこと考えないの?」
(特にアメリカでPhDとった)先生の方から聞いてくるな。
研究者を目指す学生にとっては
日本に残るのもある意味リスキーだよな。
修論がパブリッシュされるとかじゃないと。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:09:32 ID:beeZi1P4
国内だろうと文系で院に進んでる時点でそれがどれくらいの冒険か
この期に及んでも自覚してない人がたくさん・・・www
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:42:13 ID:/N2jFJ4b
なんとなく国内の院に進んでなんとなく留学してるってこと?
・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:59:09 ID:s7XzJnrj
まあ大学卒業後ニートになるか、国内大学院進学後にニートになるか、
それとも留学後ニートになるかってことだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:23:30 ID:9WtS8uf8
お前ら、情報交換しながら罵倒しあえよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:38:20 ID:6CmufgUq
理系でも院卒取らないホンダみたいなところもある。
文系院後の就職となると、国家一種が一番確実か?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:00:38 ID:LOaoX+aw
国Tなんて仕事は才能のムダ
留学後辞めるやつが多いのも納得できる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:06:47 ID:6CmufgUq
とりあえず役所はいっておくんですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:24:13 ID:gJIB4gcT
文系院でも経済なら
かなり環境は良いでしょ

たしかになんとなく留学していく風潮はある
なんとなくと言うわけではないけど
流れとして留学はすべきものと言うような
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:40:15 ID:6CmufgUq
http://homepage3.nifty.com/ronten/ranking.htm

105位: 大阪

116位: 筑波

136位: 東京

178位: 東北

183位: 京都

195位: 一橋
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:16:56 ID:qkvzY4i2
>>64 なんとなくでもいい
積極的に国内の大学院から抜け出すべきだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:29:44 ID:a9+h6814
例えば数学だと、京都の院に匹敵する研究者をそろえた院は外国にも
少ないから、留学がメジャーにはならないが、(後外国のコアレベル
を学部でやってしまうから)経済学だと>>65のランクでしかないとい
うのはあるだろうね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:43:04 ID:qWbYaDnD
数々のランキングを観るに、

第一グループ 東大京大一橋阪大
第二グループ 筑波東北 

ってところか

http://www.bm.ust.hk/~econ/programs/rank.html

http://homepages.ulb.ac.be/%7Etcoupe/update/uniefsevoloverall.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 05:19:49 ID:qkvzY4i2
国内の大学院は研究者の質だけでなくプログラムとして悪すぎる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:47:28 ID:jBx8tHQ1
そんなこと言わないで盛り上げようぜ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:12:44 ID:8j/qnCOk
>>69

少なくとも研究者の質に関しては、灯台はかなり良いと思うけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:13:53 ID:jBx8tHQ1
そうそうその意気だよ。プログラムだって昔に比べればよくなったんじゃないかな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:18:20 ID:qkvzY4i2
盛り上げるのは大学と教官の役目だから
学生には悪いところにいる義理はない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:19:24 ID:qWbYaDnD
http://scientific.thomson.com/press/2006/8310878/

USA 10
Japan 7
Germany 1
Korea 1
Russia 1
United Kingdom 1
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:21:51 ID:qkvzY4i2
研究者の質とプログラムの質は別物
学生にとって重要なのはプログラムの質
しかも>>74は経済学じゃないし
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:19:42 ID:Vru6Gy6g
>>71
教員はよくても
放置指導な人もたくさん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:16:36 ID:AyTNcu08
>>75
ずれてるぞw
トムソンのランキングは>>67を受けてるわけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:08:48 ID:zOrX7JIQ
>>75 あほ

>>76 割に面倒見良い方だと思うけどね。ま、アメリカの教員に比べれば無関心度たかいな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:23:31 ID:iRrpcbz2
>>71
「かなりいい人が結構いる」くらいでは。

アメリカの大学だとトップ20くらいでも
full professorであれば必ず相当の実績があるはず。
灯台はそうとは言えないでしょう。

>>78
米国の大学は一般にPh.D.のクオリティの管理が厳しいからでしょう。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:42:43 ID:S5ANZaIy
放置プレーヤーに当たったら最悪だよな。知り合いでゼミ変えた奴いるし
何年も弟子がまったくジャーナル乗せてない教員とかは制裁措置くらいあっても良いと思う

>>79
ハゲドウ、国の方針だからって博士乱発しすぎ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:54:32 ID:VZbEvFlI
筑波って経済系の院なら二つあるけどレベル高いのはどっちなの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:45:16 ID:Uy/9aKa6
放置ならまだしも研究室に行くと(・∀・)カエレ!!オーラが出ていることが多かったよ うちの指導教官・・・
留学もゼミの人減らしの一環として海外に追い出された感じだ
まあ留学後は仲良くやってるけどね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:08:03 ID:AF8O7DUC
Econphdだと東大はやたら順位低いなー。AERやメトリカの査読やってる東大教授、かなりいるのにね。残念。
テルアビブとかヘブライが強いのは何故?危ないところに行きたいとは思えないのだが…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:46:48 ID:B0O2+6EN
査読だけなら院生でもやるだろ。何でそれが評価基準になるのかわからん
ひょっとして釣り?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:51:37 ID:3hvvqA16
>> 85

Editorのことだろう。多分。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:55:49 ID:hdlQGT+b
東大にAERとかエコノメトリカのeditor何人くらいいるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:27:10 ID:3P1g7z5C
>>86

ぐぐれ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:08:15 ID:hdlQGT+b
僕のかわりにぐぐって下さい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:20:26 ID:kKfeHVZT
Editorial boardには一人もいないね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:30:23 ID:kKfeHVZT
というより5大誌には梶井先生だけか・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:19:06 ID:5t9OpQZf
メトリカのassociate editorには任期交代で今年から東大の教官連中が
何人か入るんじゃなかったっけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:29:00 ID:BJ+cN4l9
五大誌って
メトリカ、AER,QJE,JPEに加えて
JET、RESどっち??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:48:58 ID:rN3BBrIF
>>92
分かってるくせにw。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:10:24 ID:rym59Fjl
最近はREStatだろ 実際
95hage:2006/05/02(火) 02:28:02 ID:o06J24Dm
>>94 REStat??? 出直して来い!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 06:49:37 ID:3a8W9UOW
僕だったらEcta,JPE,REStud,AER,JETだけどな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:56:37 ID:rN3BBrIF
QJE落としてReStatはありうる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:10:41 ID:rym59Fjl
REStd か REStat でしょ
一応総合誌とはいえどちらも理論と実証の一方しか載らないから格は一段下がるね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:25:59 ID:CvXbK4in
REStudは実証も載せるよーw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:57:02 ID:4cXfG3vM
お前らそのへんの雑誌に載せた事ないくせにえらそうでいいな。
ジャーナルの格付けする前に自分の最下層の格をどうにかしてやれ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:48:18 ID:D0ePA3P8
>>97
どちらもハーヴァード+MITバイアス。 どっちかを入れるとしたら、QJEでしょ。

でも Ed Glaserが癌。 「知らない大学の奴が投稿してきたら論文読みもせずにリジェクト、
だって時間の無駄だから。 Statistical Discrimination? そうとも言えるね。」ってことなので、
日本だったら載るのはGlaser以外のエディターに当たらない限り無理。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:26:31 ID:0cViwXjo
雑誌といえば、エリート掲示板の管理人が書評をビジネス誌に掲載したな。中身はともかく日本語が稚拙で驚いた。てっきり、場面に応じて使い分けくらいできるのかと思ってたよ。正直がっかり。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:12:34 ID:Qnf6wkU9
>>102
あの人ってそんなに優秀なの?
104参考:2006/05/03(水) 05:28:25 ID:597A0Iud
去年の年末に作られたらしいランキング。
http://www.bos.frb.org/economic/wp/wp2005/wp0512.pdf
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 06:25:48 ID:rqGIYuBb
>>え、あの人エリートなの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 06:57:03 ID:ynObnyZ/
そういえば、イェール大学のHPを見てたら、慶応OBの若手助教授が
いたな。あの人は優秀なのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 06:58:38 ID:rqGIYuBb
優秀だよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:03:12 ID:lctiN3vy
アメリカのハーバードは学力が凄くなくても入れる。特例措置なんて日常茶飯事だからw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:04:24 ID:rqGIYuBb
じゃあ入ってみて
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:08:48 ID:vuxeNOfB
国本隆さんって、今はブリティッシュ・コロンビアだったっけ?
at京大経済研の研究会で報告聴いたことあるけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:16:33 ID:rqGIYuBb
マンギル
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:01:55 ID:6pfYc2QK
頼むから安易にさらしてくれるな、クズども。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:54:46 ID:e5yJWmUY
>>103
日本経済学会のプログラムに載ってたよ。発表するみたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:11:42 ID:V1+HRG05
>>108
アメリカ以外のハーバードは?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 04:24:29 ID:FPbOjVZW
>>112
2ちゃんで叩かれるのは、有名税だとおもってこらえて下さい。応援してますから。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:19:08 ID:uwt7ozTQ
>>112
自分で前スレにコテ付きで書き込んだくせに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:46:06 ID:iGDNsGWT
>>102
自分が彼のような一流大に所属してないからって、ひがみはみっともないよ。
批判するんなら、具体的に指摘するんだね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:49:47 ID:5YdU/Fg3
ネタがなくなると定期的に叩かれるなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:57:44 ID:BHhKPGF/
>>113
あ、ほんとだ。しかも自分が行こうと思ってたセッション。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:18:23 ID:hb6eJekz
>>100
JET一本じゃ、偉そうにしちゃいけない?そうですか

121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:30:39 ID:+UgENiDl
それでえらそうに出来るのは日本の地方都市だけじゃない?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:42:11 ID:WepIOzpg
マクロでJET一本あったら偉そうにしてても文句はないな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:46:31 ID:X4okGzXw
いいジャーナルだけどJET一本くらいだったら結構いるよね
>>120さんは他にまともなこころにパブリケーションはないの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:37:01 ID:GU1k4V2Z
JETでも叩かれるこのスレのレベルっていったいw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:27:32 ID:+YrlhKRc
経済学の世界大学ランキング
200位まで入った日本の大学は6校
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:28:05 ID:n6snSeXF
>>124
いいよいいよ。
みんなガン( ゚д゚)ガレ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:52:11 ID:TJUaIM+B
>>126
ID SeX おめ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:36:03 ID:n6snSeXF
orz
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:47:10 ID:y02BVPvC
>>78-80
日本が乱発傾向にあるのはその通りだと思うけど、米もいい加減な多いよ。
ビジスク系だと特に。えっ( ゚д゚)って思うときあるもん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:08:11 ID:wEsdX0NT

やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!

131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:57:28 ID:FUO0TtEv
>>108
JFKスクールはフリーパスに近いね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:31:11 ID:e2eq3aYP
修士と博士をごっちゃにするでねぇよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:00:17 ID:FUO0TtEv
>>130
日本に限らず当てはまるものもおおい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:17:09 ID:AAe6uaY4
>>131
元大蔵官僚で全然頭良く無さそうな奴が博士号取ってるけど、そういうことかw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:40:00 ID:t1xp5UE0
>>132 誰に言ってるのかわからん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:47:51 ID:pZrHrgae
>>135
>>132 は、>>131 のことを言ってるんじゃないの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:49:18 ID:uQhEjxgx
>>136
その通りです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:59:29 ID:wGdOi5c3
でも、政治学者では最近KennedyでPhDとってPrincetonとNYUにテニュア
トラックで日本人就職したから、PhDはまともなんでない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:00:20 ID:wGdOi5c3
ただ、元MOFとなると問題外だが。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:30:28 ID:0crdYyYN
>>139
元MOFのどこが問題なの?仮にも官僚のtopグループでしょ?
経歴で判断するより、パブリケーションで判断しましょう。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:34:00 ID:KlEjx1GS
いや肩書きとか論文の数じゃなくて
研究の内容で判断しようぜw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:59:53 ID:l3XS+/4F
なんか前スレからJFKに敵意もってる人がいるよね。
この板であえて擁護しようとする人もいないんだろうけど。
(逆にここで叩いてもあんまし意味ないとも思う)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:06:15 ID:KlEjx1GS
ハーバードとかボストンあたりで虐げられている人じゃねw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:35:48 ID:AI6niY30
で、ジョブマーケットペーパーは仕上がったか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 06:26:15 ID:YIjowJVV
>>144 どうしますかね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:20:48 ID:DncD0oUX
ジョブに出るかどうかっては何時ごろ決めるもんなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:17:29 ID:AI6niY30
>>146
9月の末までに決めりゃいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:48:28 ID:+OlRXDt3
今度の日本人スターは誰?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:03:05 ID:guH+CKwb
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 05:43:09 ID:SGAQ4kkT
ジョブマーケットペーパーは遅くとも11月中旬の出願時までには完成
していなければならない(書類として送る必要がある)
もちろん完成度を上げるには早めに書くにこしたことはない。
JOEの就職ガイドによると夏の終わり(8月末日)までに
書き上げることが望ましい、とある。
ttp://www.aeaweb.org/joe/articles/2004/cawley_2004.pdf

また、就職活動の決定時期については大学によってまちまち。例えば、
バークレーだと6月1日までに決めなければならない。
ttp://emlab.berkeley.edu/econ/grad/current-jobmarket.shtml
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:58:50 ID:McdrmnPO
>>149
誰?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:16:19 ID:oTeodJHx
俺だよ、俺
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:17:05 ID:lbvObDb5
金は振り込まないぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:45:31 ID:VsDkdvRu
職もあげないぞ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:52:24 ID:+OlRXDt3
>>152-154
いやいや、振込先口座と名義を教えてくれれば考えなくもないぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:23:13 ID:BciWjlad
いや名前と生年月日とSSNだけ教えてね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:27:00 ID:HNn3LCKq
スターって言うと、4年目で出ちゃったりするわけ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:01:33 ID:4s3j00j7
年数は関係ない。今年のスターのうち緑丸は6年目だったと思うぞ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:30:45 ID:vTbe4lMU
今年はどんなスターが出たんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:49:09 ID:eY85k/b8
>>159
スターの基準は、やっぱりTop 20〜30のTenure Trackくらい?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:14:37 ID:uwFGIpeu
緑丸って誰よ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 04:13:33 ID:LKAv9CPn
>>160
しょぼすぎ。そんなのぜんぜんスターじゃない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:12:40 ID:PByNdwWk
また匿名で強気な発言が来ましたよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:25:00 ID:xQ7gtSZu
>>162
じゃ、具体的にスターの基準を述べよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:26:56 ID:GE/XkmHz
まあせめて俺くらいは活躍してなきゃスターとは呼べんなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:57:16 ID:fVPUBbLE
にしきの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:13:18 ID:OA2cty6i
162じゃないけど松山さんとか北村さんのレベルじゃないとスターとは言えないんじゃない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:16:14 ID:PByNdwWk
>>120-124 に続き またこのスレのレベルが一段上がりました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:56:08 ID:8BU2mBEm
>>161
OSUの100年に一度のスター
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:28:00 ID:OA2cty6i
ソープか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:23:37 ID:ybXdGl+M
>>110-112 

・・・(´・ω・`)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:13:43 ID:ftuKhd/c
最近東大や京大経研って、任期つきでPh.dを講師採用するの
やめちゃったの?一橋は相変わらずやってるみたいだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:38:10 ID:tnrUGfdf
流通の分野になると思いますが、「ロジスティクス」と「サプライチェーンマネジメント」の違いを教えていただけないでしょうか?
本やサイトによって書いていることがいろいろで、しかも違いが結局なんなのか分からなくて困っています・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:54:39 ID:H2yEd48w
経済にも大学院にも留学にも関係ないな
すごいな
カレーライスの話するぐらいスレ違いだな

ココイチの1300グラムって完食したことある奴いる?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 06:45:41 ID:umRQuh3k
>>172 テニュア制導入すんの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 03:34:30 ID:iLTvz4/B
最近このスレ過疎ってるな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:23:47 ID:jVE0uq1g
夏だしみんな遊んでんじゃないの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:04:13 ID:EKLcEabs
今年のマーケットは結局どうなったのか誰も知らないの?トップ20 <br> の日本人はどうなった?結構出てたはずだとおもうけど。。。 <br>
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:18:06 ID:5D36qPrL
だいたいしっているけれどもここには書けないな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:06:50 ID:ke90SvD8
なんで?減るもんじゃなし、Public Goodsだとおもうけど。あっ、だから
おしえるインセンティブないってことか。。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:28:47 ID:aX+ZSab6
何がPublic Goodsだよ。覚えたての言葉使ってんじゃねえよ、学部厨レベルが

182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:50:00 ID:0QC2GYRr
むしろ>>181の煽りのレベルの低さが悲しい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 05:34:35 ID:1qpg4JsA
>>181キモイ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:20:27 ID:MXiP8Okx
アメリカに就職した人はいるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:33:49 ID:0XZiw6DG
>>181

非排除性と非競合性があるから公共財ってのは間違いじゃないと
思うけど。。。どう間違ってるか教えてくれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:34:40 ID:0XZiw6DG
非排除性と非競合性があるから公共財ってのは間違いじゃないと
思うけど。。。どう間違ってるか教えてくれ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:35:23 ID:h4gFk2Nt
非排除性と非競合性があるから公共財ってのは間違いじゃないと
思うけど。。。どう間違ってるか教えてくれ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:45:38 ID:1qpg4JsA
>>185-187
お前もキモイ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:40:20 ID:Xvt1G8U7
罵倒しあうだけでなく、情報交換もしようよ(´・ω・`)ショボーン
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:44:54 ID:Lnxhuche
情報交換も何も、ここの住人何も情報もってないじゃん。
エリート掲示板へ行け。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:16:46 ID:FVoXeeFV
大抵の「情報」には排除性が伴ってると思うが。

仮に公共財だとしても、個人間に選好の違いがあれば私的供給されるなんてのは
理論でも実証でも普通に言われてるんじゃ?
公共財=非排除性・非競合性、だの、インセンティブがない、って
バカの一つ覚えは、それこそ学部厨そのものじゃない?

って、>>181の言いたいのはそんなことじゃなくて、>>180みたいな
他人の人事ばっか気にしてる個人特定厨にうんざりってことだろ

>>180みたいなのはまず、お前の名前と所属と(まあないと思うが)論文
載ってるジャーナルでもここに書けや。
減るもんじゃないし公共財なんだろ?w
そしたらマーケット情報全て教えてやるわ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:07:31 ID:yjbWith9
で、OSUの「スター」はどこにいったの?
ハバド?NYU?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:10:29 ID:E1sUpKdf
NYU
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:15:37 ID:E1sUpKdf
ホレ情報提供したぞ。
>>179とか>>190も何かあるのかなー♪
195:2006/05/30(火) 19:08:53 ID:Nx3XwXhJ
アメリカの経済学PhDを取るには、どうしたら?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:17:27 ID:ZwXNLpsG
何か勘違いしてる奴がいるみたいだけど、ここはひたすら罵倒しあうスレなんだが。
情報交換は罵倒しあうネタがないときの暇つぶしだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 04:27:05 ID:9n2RryOB
藻前が勘違いやろう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 05:48:05 ID:dYRMT4gv
>>195
ここから始めてみてはどうでしょうか。

経済学大学院留学ガイド
ttp://econphd.at.infoseek.co.jp/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:12:26 ID:FsJQmZFU
>>190 エリート掲示板のURL晒してもいい?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:23:23 ID:30E6R3TC
いいんじゃない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:37:02 ID:YhicU9I4
そろそろそういう刺激が欲しい頃だな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:27:47 ID:1UaTtoEq
ここに有益な情報が無いのも当然です。誰も持っていないからです。
本当に有益な情報はあなたの知らない小さなサークルで閉じられて
おり、外には出ません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:56:44 ID:E3KjdtEY
>>199 あの掲示板管理者がアクセスログとってIP晒しているのが痛い
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:17:39 ID:30E6R3TC
ttp://jbbs.livedoor.jp/business/1688/

本当に有益な情報が欲しければ、ここ言って実名で腰を低くして質問するんだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 08:21:58 ID:mIH7PpdS
>>203
お前みたいな粘着がいるからやってんじゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:30:28 ID:wG/JMoGU
>>205
本人乙
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:53:31 ID:J0a5rIRe
とてもおできになると評判のこの方のジョブマーケットの結果はどうだったの?
前スレで「みんながビックリするところに行く」って話じゃなかったっけ?

ttp://www.econ.lsa.umich.edu/econ/detail/0,2484,9760%255Fpeople%255Fecon651,00.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:30:10 ID:EGAX3eSR
>>207
そのままミシガンでassistant prof.
オマエら、いい加減この話はもういいだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:22:57 ID:AtG4xb17
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:53:56 ID:8+cTZBkt
>>208
やめてあげなーい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:44:59 ID:ZwtJgBbF
ってか、ミシガンのassistantって、かなりすごいじゃん。オメ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:24:31 ID:BdOnbR/h
たいしたもんだ おめでとう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:48:26 ID:QDwevFt1
>>208
京大経研か筑波あたりに助教授で戻ってくるのかな。
履歴には元ミシガン大学「助」教授と書いて。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:43:43 ID:cMOM9x+q
テニュアトラックに乗っかったってこと? それは凄いね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:57:25 ID:0KLm7By0
ミシガン大助教授就職おめ!かっこいいなぁ〜!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:44:44 ID:TjsjwHBZ
s500って親が凄い学歴コンプ持ちなの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 04:26:21 ID:TtCjcUjk
てか学歴コンプはお前じゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:48:06 ID:xGjmu3oq
>>216
>s500って親が凄い学歴コンプ持ちなの?
詳しく
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:17:02 ID:JBOa1a8/
別にどうでもいいじゃん、からまなくて。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:19:16 ID:HROgnoZR
ちょこちょこ本人が出てくるね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 05:39:42 ID:3U8CG21/
s500って誰なのさ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 05:37:41 ID:A3m9hGOs
>>220
NEETの方?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:17:00 ID:pNkpfVkD
blogと同内容の投稿あるからすぐわかるね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:30:48 ID:qyZ6JYHy
もっと罵り合えよバカども
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:43:50 ID:q3utc5GC
25〜34歳、氷河期世代で顕著

景気回復に伴って雇用環境が改善する中で、この1年で増えた雇用者のうち、9割以上が
非正社員であることが3日、総務省の調査でわかった。この結果、雇用者全体に占める
非正社員の割合は3分の1にまで拡大し、とくに25〜34歳層の増加が顕著になっている。
企業は固定費の増加につながる正社員の増員には依然として慎重な姿勢を示している格好であり、
厚生労働省では企業に対して中途採用を含め、新卒以外にも若者層の正規雇用を求めていく方針だ。

総務省が四半期ごとにまとめる労働力調査詳細結果の18年1〜3月期平均によると、
就業者のうち、雇用者(役員を除く)は5002万人で、前年同期に比べて79万人増加した。
正社員は5四半期ぶりに増加に転じたとはいえ、増加幅は7万人にとどまった。

一方、パート・アルバイトや派遣社員、契約社員などの非正社員は、72万人増え、この1年で
増加した雇用者の9割以上を占めた。完全失業率は3年前の5・5%をピークに改善を続け、今年
2月以降は4・1%に低下しているが、非正社員を中心に改善している実態が裏付けられた。とくに
25〜34歳の増加が目立ち、前年同期比で30万人も増えた。就職氷河期に高校や大学を卒業し、
正社員になれずにパートやアルバイトなど非正社員のまま、高年齢化していることをうかがわせた。

非正社員の賃金は正社員の6割程度と低く、税金や社会保険料の納付も低水準にとどまる傾向がある。
また、雇用形態も不安定で、結婚や出産をためらう傾向が指摘されている。少子高齢化で国の財政が
逼迫(ひっぱく)する中で正規雇用の拡大は大きな課題といえる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:48:57 ID:ffDld4DS
>>208
ttp://www.econ.lsa.umich.edu/uofm/content/econ/document/2006Newsletter.pdf

p.7に新規採用の情報が載ってるけど、いない! ガセか? それともB-Schoolか
パブリックポリシーの方で採用されたの?  だったらオメデトウ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:41:13 ID:VwdOUo2D
2005年秋にFacultyになった人のリストだと思うぞ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 07:37:18 ID:NpSuB51+
>>208
で、結局ソースは何よ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:41:28 ID:qZPpN/O6
>>228
今時分になってもソースなどとわめいているのはかわいそうに思う。
友人とかいない人?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:08:36 ID:NpSuB51+
>>229
うん。寂しいよお。
こういう情報ってどういう風に流れてくるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:30:01 ID:oJA4QcDx
俺、1年目は日本人と全く会話しなかったな。
3年いるけど、友人と言えるような日本人はいまだにいない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:50:18 ID:mgb2Kwi7
保守ageしとこう。

>>230
わたしも確かな筋から聞いたから事実だと思いますよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:55:34 ID:P3AcC23y
>>230
>こういう情報ってどういう風に流れてくるの?
君がいないのを確認してから、みんなでヒソヒソと
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:40:50 ID:yI4oxCZg
あげておこう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:47:11 ID:UIc8SENF
保守ageしとこう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:30:14 ID:nNkD+RPl
経済学的に考えることというと、例えばこんな感じ

1.自分が経済を構成する一員であり利害関係を有する事を一旦忘れて、俯瞰者の立場となる。
2.需要サイド、供給サイドの両方から見るようにする。
3.常識と言われている因果関係を、経済学の理論で置き換えて説明して検証する。
4.常識と言われている現在の状況が、本当に正しいのか数字にさかのぼって確かめる。
5.経済にはトータルの大きさがあり、その大きさに対して十分に影響力が大きい集団の行動の変化
  を分析する際には、「AをすればBとなる」という演繹関係は単純には成り立たない事を自覚する。
6.ある変化の影響はプラス、マイナスの両面に出る。必ず両面を見て、どちらが支配的かに注意せよ。
7.制度が違う経済間で、単純な類推を行うべきではない。
8.求めたい答えに合うような理論をでっち上げる態度は決して行ってはならない。
9.人の意見を判断する際も、自分の意見に合う合わないに関わらず、客観的に検証せよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:39:43 ID:LJ2eidas
>>236
8. って経済学の大部分を否定してるな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:21:36 ID:BdIby+GP
>態度は決して行ってはならない
態度はとってはならない。態度は行いません、とるものです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:33:41 ID:zdd5vPCL
>>237
現実を説明できる理論を作るのが経済学のセオリストの仕事なわけで。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:33:27 ID:H7LqlSpj
求めたい結果を出すための仮定を見つけ出すのも理論家の仕事だと思うけど
均衡の存在証明等、数理経済学はほぼ100%そうなわけだし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:35:59 ID:nFyiNm5k
プレーンな仮定から、驚くべきプロセスを
経て現実的なパズルを説明する帰結を導く。
これ、よいセオリーの形。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:36:34 ID:nFyiNm5k
ネ申はプロセスにいると言う学派。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:12:53 ID:tPzX0NLe
>>241
シェリングとかアカロフとか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:01:36 ID:TlftV8hl
オトナきたーー!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:14:03 ID:dFe7jPg2
ワシントンってなんであんなに必死なの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:43:31 ID:sDP1Pc/j
この秋から留学することになりました。
生き残るためにやるべきこと、
やってはいけないことなどありましたら、御教示ください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:06:33 ID:I7m67Wps
基本ですが,栄養・睡眠・運動をちゃんととって心身ともに健康状態を保つことが一番大事
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:52:23 ID:kGWoAsXu
いや、さすがに全ての人間に当てはまるようなこと言われても・・・。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:00:10 ID:SK8uxJJn
痔になるな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:23:42 ID:e86w9fKX
ドイツ
フランス
に留学してる人っていますか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:28:44 ID:kGWoAsXu
痔はむしろグッドシグナル
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:40:23 ID:I7m67Wps
でも途中で帰る人って>>247ができてない人だよ
忙しい中でコンディションを落として勉強の能率を落としたり,
体調を崩したりして悪循環に陥ってしまうそうだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:29:31 ID:sDP1Pc/j
じゃあ、247が最低限として、その次は?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 08:48:08 ID:9r8QhTWY
>>253
こんなところで時間を無駄にしない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 10:32:27 ID:al3qtnUL
>>254
じゃあお前もこなけりゃいいじゃん・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:08:04 ID:BLj0CVoM
>>246
マジレスしてやるとだな…
上の学年の連中と懇意になって過去問を手に入れとけ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:39:31 ID:uS1omKSP
>>256
どうやったら、懇意になれるのでしょうか?
やはり、綺麗でカワイイ女の子が一番、有利なんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:40:29 ID:uS1omKSP
【シンガポール】官民挙げて金融専門家育成急ぎ始めたttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152657220
★シンガポール、金融専門家育成急ぐ  シンガポールが官民挙げて金融専門家の育成を急ぎ始めた。
金融監督を手掛けるシンガポール金融通貨庁(MAS)が大学院生向け奨学金制度を設けたほか、
民間機関がイスラム金融の専門家育成に乗り出した。シンガポールにはアジアの資産運用拠点として
資金が集まっているが、金融専門家が不足し、人材獲得競争が激化している。
 MASが設けた奨学金は計3000万シンガポールドル(約21億円)。
シンガポールに事業所を置く金融機関が新入社員を含む従業員を大学院へ派遣する場合に支援する。
今後5年間で150人が対象だ。 日経新聞ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060712AT2M0601D11072006.html


奨学金があるっていいよな・・・シンガポールの院かぁ・・・就職も現地なのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:25:09 ID:Go7PytnX
>>257
学部のパーティ・イベントには必ず出て、なにかしら顔を売っておく。
いづらくても、とりあえず30分はうろうろしてるだけでいい。

あいさつはアメリカ流に明るく必ずすること。Hi, だけでもいいから。

授業前にこそこそとなりの人にも話かけること。
質問をよくすること。クラスメート・雨人とかの勉強(特にミクロとか)を
よくサポートすること。宿題も共有してあげること。

こうしてると自然と目立って、ナイスな奴としての存在感がまします。
存在感があれば、助け合いの輪に入れます。ノートぐらいすぐに
手に入ります。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:28:35 ID:tNIzK27Z
>>259
GJ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:08:34 ID:ZZHlawKV
同級生じゃなくて上級生とどう仲良くなるかって話じゃねーの
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:23:49 ID:jNSlrPt+
>>261

毎年コンスタントに数人いる中国人や韓国人の同級生と仲良くなれば
彼ら経由で過去問を貰えたりするので、結果的には一緒だと思う。
中国人・韓国人は英語の練習相手としてもいいだろうし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:24:07 ID:ruX3GLOW
パーティ苦手。
俺に気を使って、わざわざ中国人を紹介してくれる奴の対応に困る。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:15:33 ID:uS1omKSP
>>259
そういうのが苦手な人間は生存権がないのでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:09:15 ID:MCgNkKSs
>>259 のようにやってると自然と上級生とも仲良くなると思うけど。

>>264 付き合い悪くてだめだめで、結局ドロップアウトしたやついるみたいね
あの奨学金もらっておきながら、試験落ち続けてた人とか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:10:17 ID:MCgNkKSs
>>263
安心しろ、みんな苦手なんだよ。
紹介されてる中国人も、対応に困ってるから、本心では。
そういうもんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:21:44 ID:Xg9D0vDN
>>264

嫌いな人は多いと思うよ。
でも嫌いでも、社交性を身につける訓練だと割り切って出席しといた方がいいと思う。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 05:55:30 ID:toWQVtbc
社交性の無いパーティが嫌いな人間は生きることもままならない世の中か・・・
真面目で堅実な人間は、社交的でうわべの処世術だけ上手い人間よりも価値が無いのか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:14:30 ID:4gm0zC2v
>>268 価値がないのかってw

あんた経済学やってるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:09:23 ID:toWQVtbc
>>269
(^∧^) ゴメンゴメーン
経済学はしていないw

工学系の院生ですw
ただ、会計士に興味があるもんで
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:12:51 ID:6+ZZXo/Z
>>268
経済学極めて物凄い業績あげればいいんでないの。
ナッシュとかさ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:44:50 ID:dLytHQuQ
>>271
いや、大学院行くにも、面接に通らないとダメなわけで
社交性やコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力がない人間は院すら行けないという・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:21:47 ID:g/TrhJHD
そんな気にしなくてもうまくやっていけるから…
普通に毎日大学に行って授業に出てれば友達も増えるから日本にいるときとたいして変わらない。
それにたいていの学校で学校側が日本に興味のある奴とかを紹介してくれたりするから。
日本で篭もりぎみだったひとはまぁこっちにきてもほとんどがだめだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:05:18 ID://EuvpuV
>>273
>普通に毎日大学に行って授業に出てれば友達も増える

いや、日本では友達皆無だったが・・・

>日本で篭もりぎみだったひとはまぁこっちにきてもほとんどがだめだろ

まさにそれだ・・・
引き篭もりじゃないけどコミュニケーション能力が著しく無いんだよね
大体、どうやって友人や知人を作れば良いのか分からん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:39:38 ID:4/vg3ei4
うちの大学院は外人は多いのに、日本人が少ないからか、
日本人ってだけで人気者だったな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:02:04 ID:S5y/O2so
国内の大学院で理系修士出身の割合ってやっぱり少ない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:54:12 ID:pB1UundV
意味判んない。
大学院の経済学博士課程で?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:42:47 ID:mkCezpMj
国内の理系院→海外の経済学博士
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:28:41 ID:pB1UundV
少ない。というかまだあったことはない。
アメリカ人や中国人では結構見かけるパターン。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:52:18 ID:7n+Exei6
理系修士も多少はいるし、理系学部→経済院はかなりいるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:11:46 ID:oYzhk8q3
>>280
推薦状がネックになったりするんでしょうか?
経済出身の人とは成績の評価も異なるだろうし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 04:40:12 ID:17aPNPZu
>>281
推薦状はネックになるだろうね
普通は、推薦状は研究室の教員に書いてもらうからね・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:26:30 ID:NuN11HU/
>>281-282
これまでの合格実績から言っても、ほとんどネックにはならないだろう。
なぜなら、経済出身であっても、よほど有力教授の推薦状じゃなきゃ
推薦状は効力を持たないから。

むしろ数学のバックグラウンドを評価される方がはるかに有利。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:29:06 ID:NuN11HU/
逆に、有力教授の推薦状は、バリバリ効力を持つけどね。

推薦状の効力は
経済有力教官>>>>>まともな大学の数学教授>>>>>>>>>>>>>>>経済の凡百教授
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 16:07:57 ID:gFr/mFlJ
>>280
「かなり」はいないんじゃないか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:44:20 ID:UyagGUEH
>>284
まともな大学の数学教授の基準はどんなものですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:38:21 ID:Zrsli89u
>>286
そりゃ、ちゃんとしたパブリケーションが
あるかどうかに決まってるでしょ。
海外でテニュアトラックの経験があればなおよし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:46:27 ID:A80LvEuz
ハードル高いな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:34:35 ID:hpFrRWme
>>287 数学はDrであまり留学しないだろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:03:49 ID:F20nlHNS
>>289
いや、俺の親戚はドクターから留学したぞ・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:56:18 ID:skOFZccQ
>>290
sample1で反論しないで下さい。
もう少し統計学を学んで下さいね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:08:13 ID:EEFtyi07
推薦状で担当教官以外に依頼する場合で、自分の在籍いてる大学以外
で依頼した人っているの?アメリカの大学に在籍してる日本人教授
とか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:14:57 ID:DYWClJ/q
>>292
反証であることは確かだろW
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:37:33 ID:RnLrmAaB
>>292
アメリカの大学のテニュアトラックの経験があって、
日本で教鞭をとっている先生はそれなりにいるでしょう。
アメリカで現在在職中の人に推薦状書いてもらうのは
なかなかないと思いますね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:44:58 ID:skOFZccQ
>>293
「あまり」という言葉は少数は例外があるということを意味します。
(日本語わかりますか?)
多数がドクターに行くということを証明しなければ反証とは言いません。
(日本語わかりますか?)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:26:53 ID:P7AhCz7x
理工系で日本の大学の博士号取得した教官の推薦状がどれほど
効力があるのか知りたいな。(物理系で)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:11:44 ID:Y5hz14Nw
なんでここで質問するのか不思議でならん。物理板行けよ。
しかも、博士号取得大学なんかが効力を持っていると考えている時点でおかしい。
そんなの、経済学でさえもほぼ意味なし。
論文ちゃんと書け。
298sage:2006/07/28(金) 07:17:34 ID:02wVvkNG
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:43:02 ID:vVC0tqqK
俺が留学していた時代はYaleのPh.D Courseが一番評価高かったのに、、。

Economics (Ph.D.)
1.Massachusetts Institute of Technology5.0
University of Chicago5.0
3.Harvard University (MA)4.9
Princeton University (NJ)4.9
Stanford University (CA)4.9
University of California−Berkeley4.9
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:43:42 ID:vVC0tqqK
usnewsのランキングね。研究レベルのそれではない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:31:50 ID:OtLl/oJo
>>299
いつの時代だよ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:46:56 ID:C5jSXxXw
Research
http://www.economics.utoronto.ca/ranking.html

1Harvard U., USA
2U. of Chicago, USA
3MIT, USA
4Northwestern U., USA
5U. of Pennsylvania, USA
6Yale U., USA
7Princeton U., USA
8Stanford U., USA
9U. of California, Berkeley, USA
10NYU, USA


Education
http://www.phds.org/rankings/economics/rank

1. Massachusetts Institute of Technology
2. Harvard University
3. Princeton University
4. University of Chicago
5. Northwestern University
6. Stanford University
7. University of Pennsylvania
8. University of Rochester
9. University of California - Berkeley
10. University of California - San Diego


Fem PhDs等わけわからん指標もある
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:06:07 ID:0t4p3qv0
>>216
とりあえず高学歴ではない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:26:05 ID:bDSJ7tEk
今年は例の二人がJob Marketに出るらしいね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:29:41 ID:dnKIbqKc
ぷりんとはばどのひとのこと?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:08:17 ID:Tn6KC25Y
【社会】東大経済学部に金融学科を新設
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154097149/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:52:27 ID:AbityIB0
>>298
MBA経由ってことも大いに関係ありだよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:11:05 ID:Y2y04RmX
s500氏って大手渉外弁護士事務所だった旧三井安田法律事務所の安田の息子さんだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:08:02 ID:LMw2nqDV
親が低学歴なため、
大学院なんて発想さえ無く、
駒場時代は成績気にせず遊んでた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:43:51 ID:nNN6uAVp
>> 309
両親とも灯台だと聞いたぞ?
それを低学歴というか?
駒場で「遊んで」いて本郷からスパートをかけたやつなんていくらでも
いるじゃない。

叩くのはいいが、もう少しましな叩き方をしろよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:33:06 ID:ybFEZLRB
んじゃ、この人がいまいちパッとしない原因はなんだろうね。
コストパフォーマンス低くね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:58:56 ID:LMw2nqDV
>>310
誰に聴いたの?
ツクコマのやつら?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:59:44 ID:LMw2nqDV
>>310
>駒場で「遊んで」いて本郷からスパートをかけた

を叩く材料にしていないので

>叩くのはいいが、もう少しましな叩き方をしろよ

は?です。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:38:20 ID:LMw2nqDV
本人でもないのに具体的な個人情報書くなよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:07:17 ID:nNN6uAVp
>> 310
他人の親を低学歴などと言ったり、
「成績気にせず遊んでいた」
というのは叩いているだろう?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:15:57 ID:+VWxviZr
>>309
叩きたいなら本人を叩きな。他人の親の間違った情報を偉そうに書くなよ。
ついでに、仮に駒場で遊んでいたのが事実だったとして、本郷の2年だけで院の授業を受けるレベルまでいって、首席で卒業して、ぷりんに留学してんなら十分だろ。
そういうお前はどれくらい偉いわけ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:17:00 ID:gaA9WEHC
>>316
はげどうです。
いばる奴、えらそうな奴、と、ねたむ奴。みんなゴミ箱いってほしい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:50:28 ID:s2pb8rGJ
叩く椰子が出てくるだけ目立ってるってのはまあすごいことだろ。
(HPとか書評とかでかもしれんが。)
彼が今後ぐぅの音も出ないような論文量産すればすむ話だ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:05:02 ID:zc4pVZCj
>>316
>他人の親の間違った情報

正しい情報だとそれはそれで問題だと思うんが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:10:42 ID:PCihyYNT
こういうところってアメリカ人には無いよね



亀田興毅が判定で世界タイトルを獲得。あなたの判定は?
2006年08月02日より 計100084票

亀田興毅の勝利 4% 3424 票
ファン・ランダエタの勝利 95% 94596 票
引き分け 3% 2064 票
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:19:19 ID:7N9VBaJK
WBCで日本に勝ったとき、ありゃ負けだろってNYTimesとかは書いてた。

負けても盛り上がる物語は作れるのにね。はじめの一歩みたいに。
疑惑勝ちよりはなんぼかましなのに。週刊誌は一斉に叩くだろうな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:25:56 ID:PCihyYNT
あれは客観事実に近いからなー
あれで審判が正しいと言えるのは韓国人ぐらいだろう

ボクシングの評価ってそもそも微妙
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:06:20 ID:PCihyYNT
だから突っ込みうる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 05:30:07 ID:khTnCU7n
統計データで検証してみたら?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:05:08 ID:PCihyYNT
とうけいでーたって?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:06:49 ID:ysVhxrey
このスレの最近の流れはキモイ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:53:55 ID:gDqjtWfR
>>326 じゃ、流れ変えたら?
「キモイ」と思ったら通り過ぎればいいだけなのに、
わざわざ「キモイ」と投稿する君にとってこのスレがよほど大事なものなんだろう。

>>320 足すと100%超える。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:51:41 ID:d0Nm6W0t
うん、キモイ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:43:35 ID:7JhEvQh7
誰か軌道修正よろしく
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:42:34 ID:2X28jYEA
yasudaの投稿が?>>328
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:55:49 ID:nzNJJZYO
きんもーっ☆
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:58:47 ID:uHbf8/F9
630 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2006/03/05(日) 19:47:03 ID: Wpd9KS5l
>>625
「PhDで東大→TOPいくつの学校」でも転落していくやつはいくらでもいる。某エリート掲示板の管理人も論文も書けずに親の脛をかじって遊興三昧。

633 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2006/03/05(日) 21:39:47 ID: yrl5xsrk
>>630
お前はクソ論文量産してるのか?w
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:55:55 ID:9LcrZ9z8
こりゃ本人のレスだな。間違いない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:44:21 ID:J3e7JZxz
ちょっと上にも奴の投稿有るじゃん。
親がD持ちだったら絶対言わないようなお下劣なの
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:10:40 ID:iTfhhQBB
> 親がD持ちだったら絶対言わないようなお下劣なの

とかいって、他人の親を低学歴呼ばわりするが、親が博士の人なんてほとんどいないだろう。
ましてや親の世代ならば。

大体他人の親の学歴を云々するお前の方が下劣だl
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:38:28 ID:UZd5pKTI
これ以上続けるなら最悪板にでも行ってやれ 見苦しい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:46:49 ID:JXoyprej
>>334
親がD持ちだと、お前みたいに性根が腐っちゃうの?
それともお前だけが例外ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:29:55 ID:IVqxRVCu
釣りだろ。で、実際釣れたんじゃない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 04:31:04 ID:q1bLgajs
>>335,337
何でそんなに必死なんですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:52:19 ID:ODHCUGqm
自分のこと言われたら黙っちゃいられんだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:11:54 ID:jZs7g+xc
>>339,340
匿名で他人の親まで持ち出してあれこれ書くのは醜すぎ。

どうせならばどうとうとエリート掲示板に書き込んでみろよ。
そんな度胸もないくせに。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:29:40 ID:devzH3SS
2ちゃんねるで吠えんなよw
こんなとこで他人を醜いだの罵倒するバカって一体w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:38:28 ID:z9OadO8P
育児板【独りで】虐待をやめたいと思う人 5【悩むな】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1151998845/

21 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 17:15:49 ID:C9eIZrXF
さっき、オムツ替えてる時に吐いたりしたからイライラが一気に爆発してかなり強くお尻と太ももの後ろ側を叩きました
ベビは物凄く泣いて真っ赤になって声が擦れて出にくいのに、泣きまくっています。
それに、またイライラして頬を力任せにつねりました。ベビは泣きまずにずっといます。

28 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/07/06(木) 19:26:34 ID:ZMKP+FEy
毎日一緒にいると疲れてイライラしてひどい罵声とともに叩いてしまう。
外では優しいいいお母さんのところに生まれて幸せだね、何て息子に声をかけてくれる人がたくさんいる。
でもそれは外だけ、私は鬼母です。最近は息子はおびえています。さっきも頬が真っ赤になるまで叩いてしまった。

32 すぐカンシャクを起こし、ごはんを食べない一歳二ヶ月の赤を怒鳴りながらビンタしてしまいました。

61 赤のほっぺをつねってバタバタもがきながら泣いてる姿を見たら楽しくてスカッとした。
お尻もつねって青く腫れた。腫れた赤のお尻をまた指で弾く。
ギャン泣き通り越してひきつけ起こすかってくらい絶叫泣き。このまま、ひきつけ起こしてほしいよ。

78 赤は、叩いたりつねったりしたり眠らせなかったのでひきつけ?みたいな(過呼吸みたいなの)を起こし、
唇が紫っぽくなり顔が青白くなったので一時預かってもらえました。今は赤と離れてホッとしています。

149 夜旦那が仕事でいない間気持ちのコントロール出来ないで子供を蹴ったり殴ったりしてしまいます。

276 まだ産まれて12日目なのにイライラして叩いてスッキリしてしまった。あたしは心の病気?それとも育児疲れ?

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:47:09 ID:E9bZ5CLO
342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:29:40 ID:devzH3SS
2ちゃんねるで吠えんなよw
こんなとこで他人を醜いだの罵倒するバカって一体w

345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:48:50 ID:1mBOi4QK
また本人か
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:01:13 ID:HZtGSNgm
もう少し高レベルの煽りあいしてくれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:11:41 ID:zj26Qsje
お盆だから、朝からセンズリでもするか!

それとも、ヘルスにでもいって、19歳くらいの女の顔に
精液をドバッとかけて、すっきりするかな。

またはイメクラで、ケツの穴を20分以上舐めさせるかな。

てめえなら、どれがいい?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:36:50 ID:0kytcX+Q
スレのレベルが落ちていく・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:42:30 ID:sKSWAhBX
んじゃ話題を戻そうか
yasudaくんは今どんな論文書いてんの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:53:09 ID:RE/E7ci+
UGの頃とあんまかわってない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:06:13 ID:HZtGSNgm
>>349
ストーカー乙
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:18:38 ID:G0iFI4/f
ちなみに、修士あたりでは、数理経済にどんなテキストを使ってるのですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:40:30 ID:RE/E7ci+
「あたり」っていうのがわからない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:45:16 ID:G0iFI4/f
>「あたり」
修士のレベルもいろいろあるのでしょうが、自分は西村ミクロ(東洋経済)をなんとか終えたレベルで、そろそろ次のテキストを探しているのです。
英語のテキストも読んだことはあるので、英語でもよいかなとも考えています。
数学は、西村早分かりレベルですが、位相についてはもっと理解を深める必要性を感じています。

よろしければ、アドバイスいただけると幸いです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:25:14 ID:86oKRWU4
>>354
まだ経済学がおぼつかないならヴァリアンがいいんじゃない?
位相は重要じゃないとは言わないが、別に知らんでもしばらくは
困らないよ。開集合とコンパクト集合の定義を理解して、ワイエル
シュトラスの定理と不動点定を覚えときゃOK。

それでも位相をやるならユークリッド空間をしっかり理解して
からのがいいよ。「解析学」とか「微分・積分」とかのタイトルの
数学書を使って、デルタイプシロンのところを勉強すれば大丈夫。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:17:50 ID:EfDWVWCe
>>355
ご丁寧なレスありがとうございます。

>ヴァリアン
最初、西村ミクロにするか、佐藤ヴァリアンにするかで迷ったのですが、訳モノは古い版だったので、見送った経過があります。
扱ってるトピックが広いのが魅力でしたが・・・
洋書の最新版にトライしてみようかなー

>開集合とコンパクト集合の定義を理解して、ワイエルシュトラスの定理と不動点定を覚えときゃOK。

一応、このあたりのテーマもそれなりに眺めたのですが、どうも理解した気がしません。
数学書にもトライする必要がありそうですね。
とりあえず位相空間とイプシロン・デルタに関する本を入手するつもりです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:44:01 ID:XTWB/Nsb
スレ違いだボケ
ここは留学をネタに罵りあう場所だ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 04:24:08 ID:86oKRWU4
>>356
ヴァリアンはMicroeconomic Analysisのほうで。英語もそんなに
難しくはないよ。練習問題がためになるから、トライしてみてください。
たしか練習問題の解答pdfがネットを漂ってるはず。

デルタイプシロンは「数学での証明法 矢ケ部 巌」がすごく良かった。
解析学は「微分積分学 笠原 晧司 」が好き。

>>357
そうだね、スレ違いだね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:43:15 ID:5F2EcHSR
1. Harvard University
2. Stanford University
3. Yale University
4. California Institute of Technology
5. University of California at Berkeley
6. University of Cambridge
7. Massachusetts Institute Technology
8. Oxford University
9. University of California at San Francisco
10. Columbia University
11. University of Michigan at Ann Arbor
12. University of California at Los Angeles
13. University of Pennsylvania
14. Duke University
15. Princeton Universitty
16. Tokyo University
17. Imperial College London
18. University of Toronto
19. Cornell University
20. University of Chicago
21. Swiss Federal Institute of Technology in Zurich
22. University of Washington at Seattle
23. University of California at San Diego
24. Johns Hopkins University
25. University College London
26. Swiss Federal Institute of Technology in Lausanne
27. University Texas at Austin
28. University of Wisconsin at Madison
29. Kyoto University
30. University of Minnesota Twin Cities
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:46:58 ID:5F2EcHSR
http://msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/

Which country will have the best engineers in 10 years?

選択肢にJapanがない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:30:55 ID:WvTyps01
>>359

これ同見ても経済学のランキングじゃない。
京大がミネソタの上ってどんなランキングだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:15:27 ID:5F2EcHSR
「どうみても」ってw
リンク先にしっかりかいてあるだろ。
Economicsなんて限定どこにある?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:23:04 ID:XTWB/Nsb
>>362
econと関係ないなら貼るなやハゲ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:03:06 ID:mmA2SD76
>>363 ここまでeconだけで閉じた思考を持ってるのは寒いな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:17:02 ID:5F2EcHSR
>>363
コメントするなら、URLぐらいクリックしろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:20:04 ID:KIYAKIP9
学歴板でやれ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:12:46 ID:BRz7x7tZ
>>358
お勧めありがとうございます
バリアン人気はアマゾンUSAの書評でも断トツみたいですね

>練習問題がためになるから、トライしてみてください。
貴重な情報ありがとうございます
独学なもので、こういったものがあるとは知りませんでした

>デルタイプシロンは「数学での証明法 矢ケ部 巌」がすごく良かった。
田島さんの本を買ってきたのですが、矢ケ部さんの本についても図書館等であたってみます


368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:00:56 ID:PpWrW3xS
印紙がんばってよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:15:39 ID:WcBWluX5
Brown, UWMadison, Rochester, UCLA, Minnesotaの博士課程ってやたら日本人が多い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:58:52 ID:Ba8do/Kg
しかし、大学に就職する人はあまり見かけないね。。。

皆、民間企業に就職すんのかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 05:06:07 ID:WcBWluX5
そうでもないだろ。日本の私大に就職するのが一番多いんじゃないかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:02:18 ID:9/uVm0dT
就職だけが人生じゃない。ポスドクもあるさ♪




でも米国有名大学のポスドクは超難関...
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:38:26 ID:oSMkCUOE
シカゴですごい日本人がいるというのはこの人↓?
ttp//www.yatsuke.gr.jp/~korbie/index.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:34:18 ID:Sz81ZIGI
そいつ論文ないじゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:05:13 ID:wRC3e2WX
シカゴ大学周辺ってナイロビ(行った事無いけどw)みたいだね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 01:03:04 ID:dyCWZY3u
>>374
でもシカゴに入学できてコアをパスできるだけでもすごいと思うが
プレゼン次第なのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 02:19:25 ID:uBUJctU5
コースワーク終えるのに3年かかってね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:42:40 ID:UqgtuBcc
石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

【意味】なにをするにも、がまんやしんぼうをすれば、最後(さいご)には思いどおりになること。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:38:00 ID:3F5NfXOM
石倉 三郎(いしくら さぶろう)

【意味】香川県小豆郡内海町(現在の小豆島町)出身の日本の俳優
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 03:47:51 ID:Tz50oVxA
うわさむっ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:51:15 ID:lYZkirDN
離散と脅威にいってる奴らが経済に流れてきたら日本の経済学は世界レベルになる。
馬鹿しか経済学部にいかない現状では厳しいですなー。

君は馬鹿か? yes→文系へ → 凄く馬鹿か? yes→文2へ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:22:52 ID:BubGhJc0
はいはいusnewsですよ。リサーチでなく、Ph.Dプログラムのランキング。
http://www.us-guide.org/content/view/87/120/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:20:04 ID:n8o4PllL
San Diegoがインフレしてるな
あとMadisonが高いまま
ロチェは落ちたねー
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:36:35 ID:1pOeUG1J
PrincetonってMIT, Harvard, Stanfordに比べるとやっぱ落ちるんだよな。.Ph.Dのレベルって点では。
慶応卒でも行ける。研究レベルでは劣らないけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:26:11 ID:YXe3G/gT
>>383
ロチェスターは教員少ないからねぇ。
UCSDはサーベイをしたのがエングル、グレンジャーが
ノーベル賞を取った直後だったから、ご祝儀でしょ。
10-19は大差ないと思うけど。分野によって選んで下さい
って感じ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:38:10 ID:4qronSfW
人事院留学中に退官できるの?
1995年留学 1999年○○省退職 2001年博士号取得 みたいな経歴の奴いるんだが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:48:49 ID:hKxcfdH6
いつもこの手のランクで気になるのはMITが必ず1位なこと。
2位〜5位は変動するのに。
トップ5にそんな差はないと思うのが普通なのに、MITには
抜きん出たなにかがあるのか。

>>386 Dr candidateになってから帰国したんじゃねーか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 06:54:52 ID:4qronSfW
>>387
コースワーク終えて、日本で論文書くのか。

1位になるのはMIT, Stanford, Harvard, Chicagoのどれかだね。(だいたいがMITとタイなんだけど)
Top5よりTop4って感じ。Top10でなくTop9であるように。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:30:02 ID:7yAz4hJ8
>>386
逆に人事院付け留学期限が切れたので、
いったん退職扱いにしてもらったのでは?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 13:49:21 ID:4qronSfW
そんなに融通が利くのか。
役人おいしすぎ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:08:02 ID:H0nSKNp3
今年からは役人が留学中にやめたら費用と手当て全額返却になったね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:10:21 ID:LI8gEr0s
そんな融通きかねーよ。今じゃ財務省とかごく一部を除いて
2年で絶対帰ってこなきゃならない。辞めたら学費も返さんといけないしね。

ここ見てる学生諸君、留学狙いで役所に入ったらバカみるからやめましょうね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:14:37 ID:4qronSfW
日銀はもうちょっと長くいられる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:13:28 ID:2yCu4R2y
>>392
さすが財務省。留学狙いでも財務省。人材のブラックホールか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:11:55 ID:lOtLt9mL
>>393
そんなことないでしょ?日銀も役所とほとんど同じで2年で帰らされるって聞いたが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:05:24 ID:u2naLXN5
【エコノミストの卵、海外の一流大学院で学位取得・文科省が奨励】

文部科学省は来年度から、「エコノミストの卵」である経済経営系の大学院生らを、
ノーベル賞級の成果をあげている米国・英国大学大学院留学を援助する事業を始める。
年間約20人を選ぶ予定で、期間は2年から4年。日本の経済学者は国際経験が乏しいと
指摘されており、早い段階から海外で武者修行してもらい、経済研究の国際競争力の
底上げを狙う。

新事業は「エコノミスト・トレーニング・プログラム」(仮称)。
同省が所管する日本学術振興会が窓口になって実施する計画。
大学院生の中でも若い修士課程を中心に対象とする考え。 (16:20)

ソース:
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060826AT2G2600126082006.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:17:41 ID:sfG5TnPK
改悪乙
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:02:42 ID:JXUsxTks
>396
「研究者の卵」である理工系の大学院生ら
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:54:55 ID:L5ttP8Kx
たぶん悪い人間が大挙して大学院に
→日本人だめだね
→日本人とらないようにしよう
って流れになるんじゃないの?
官僚留学やIMF奨学金みたいに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:41:05 ID:H0nSKNp3
IMF奨学金は半数以上が日本人だろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:18:46 ID:aVAZrZF6
サマーインターンシップしただけかのに、
cvに"IMF”とかいてるやつ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:28:58 ID:JaugnugN
>>401 なぜそれが問題になるのかわからない
CVにリサーチアシスタントやティーチングアシスタントの経験を書くのは普通でしょ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:36:33 ID:aVAZrZF6
いや、ただ IMFとかいてるのよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:40:01 ID:JaugnugN
それは酷いw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:02:32 ID:aVAZrZF6
202 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/03(土) 09:26:10 ID:8ad2MiCS
例の掲示板とか見てるとつくづく思うのだが、
Ph.D目指してる人って精神年齢に問題アリ?

203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/03(土) 16:47:36 ID:vpCA9zsB
どこですか?

205 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/07(水) 09:09:19 ID:/BasG6g5
むしろ>>202の精神年齢に問題を感じる

210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/10(土) 08:27:55 ID:Seh9tRXY
>>205
関係者乙

214 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/11(日) 12:50:23 ID:h3VwndcG
>>210
>>202

215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/12(月) 01:41:35 ID:J0vVoQl8
>>214
 関係者たびたび乙ww

216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/12(月) 02:22:26 ID:6I6dgAHJ
どこの掲示板だよ 教えろ

223 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/12(月) 23:31:00 ID:gpNSRcXQ
>>215
>>202たびたび乙wwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:34:00 ID:cDbm6XSw
>>396
これ最低だな。

特に >>「エコノミストの卵」である経済経営系の大学院生
と、 >>大学院生の中でも若い修士課程を中心に対象とする考え。

経営ってなんだよ。要はMBA行かせて、「エコノミスト」にするように読めるが・・・

日本の役人のやりそうなことだな。 そろそろ国に寄生虫のようにたかるのヤメレ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:59:12 ID:aOCEawPZ
いや、改変だって
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:27:07 ID:sidvEgek
おれもひっかかった。www
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:36:29 ID:cDbm6XSw
なんだ、ひっかかっちまっただよ〜w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:30:41 ID:RmyIY3Ce
>>388 んー。Pはトップ1にはなれんかもしれんが、やっぱTop5なんじゃねーの。
ちなみに僕は彼ではないですよ。

まあ、あと雑誌でもRES除いてTop4っていうけど、まだまだREStatやJETよりは
面白いの載るよ。Top4より落ちるかもしれんが、Top5だと思うな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:38:45 ID:/9GBhKyN
理科系出身の俺には学校全体のreputation,としてUCB>>>Princeton,Yale なだけにUCB無しのランキングって凄い違和感ある。
PはUGが強くて、UCBがPGが強いイメージ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:49:43 ID:k/T515y5
>>388
>1位になるのはMIT, Stanford, Harvard, Chicagoのどれかだね

ところで、経済学でスタンフォードが1位のランキングなんてある(あった)の?
あればソースきぼ〜ん。
プリンストンは
http://edirc.repec.org/usa-top.html
で一応1位になってるね。

まあ、オレを含め(哀)どっちの大学も大半の日本人学生には縁がないだろうけどw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:07:03 ID:/9GBhKyN
Ph.D of Economicsのランキングって
Business Schoolのランキングと似てるんだよね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:17:17 ID:KlDIny7F
>>373>>374
2002年入学だと、今年が5年目、ジョブマーケットにでるのかな?でも有名掲示板
に書き込んでることだと大怪我したそうだから、今年はダメか?でもシカゴって6年目も
サポートがでるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:45:17 ID:9u8vpArB
>>398
20人ってDC1より多くないか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:24:10 ID:ESNOiGGx
ちょっとまて、ここは経済学系のスレだから、
「ノーベル賞級の研究者育成→海外へ」、という理解が違和感なく受け入れられるのだろうが、
日本の理工系研究がそれほど劣っているとは思えん。

振興会の迷走と捉えた方がよかろう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:23:45 ID:e448osKc
理工系だと聞いた事無いような大学(あるけど)からバークレーやスタンフォードの院に来てる日本人多いけど、
経済学だとそのレベルの院には東大など一部に偏ってる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:24:46 ID:e448osKc
>>412
Stanfordなら過去にいくらも有るだろう。各種ランキングで 。そこでNWとかYaleとか聞いてくるならわかるが。
>>382からの流れだから、>>388が意図してるのはusnewsだろう。
CalTechサイトに載ってたusnewsの10年前のランキング。今と余りかわらないよな。
2001-2005の平均もどっかにないかな?

USNEWS 1991-1995 平均

Overall Economics Rankings

Rank/School Avg. reputation score
----------- ------------------------
1. Harvard University 4.9
1. Massachusetts Institute of Technology 4.9
1. Stanford University 4.9
4. Princeton University 4.8
4. University of California--Berkeley 4.8
4. University of Chicago 4.8
7. Yale University 4.7
8. Northwestern University 4.5
9. University of Pennsylvania 4.3
10. University of Minnesota--Twin Cities 4.1
10. University of Wisconsin--Madison 4.1
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:47:47 ID:2GZai7F9
しかしおまえら、ほんと詳しいな。
いまの世の中はランキング大流行だから、目のでない研究やめて、ランク付けの研究と仕事やれって。
好きこそなんとかって言うだろ。自分に素直になったほうがいいよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:47:29 ID:jJqMaZg8
>419
ランク付けの研究はそれなりに意味があるね。
たいていの人は所属する機関の位置づけに一喜一憂してばかりで
Methodologyまで詳しく読まないからね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:06:09 ID:e448osKc
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:07:14 ID:e448osKc
>>419
俺の場合、親が二人ともアメリカで博士とっているのが大きい。
小学生の時から「えむあいてぃ?、ばあくれい」とかいってたしw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:19:42 ID:zEKetSVA
古きよきアメリカ精神はどこに・・・・・・
地に足をつけた教育をして欲しかった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:10:08 ID:zrCAp985
569 名前:名無しさん [] :2006/08/09(水) 05:46:49 ID:sKHeCZIT
何年ぶりかで、日本人とセックスしようとして、
ベッドで日本人男のチンコと体格見たら
一発で萎えて、やる気が失せた
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:59:02 ID:YJ2ynM52
本当っすか?具体的にどの辺り?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:38:59 ID:XYUlGlIK
>>417
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:01:27 ID:zkJ6wuhj
424以降のやりとりわかんね。誰か解説宜しく。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:03:44 ID:QKzpiM9b
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:20:14 ID:O1C0AxaH
傍進決めた時から興味の対象変わってないようだな。
日本の経済屋にはこういう人が多い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:58:21 ID:DlLZGuKv
傍進って何?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:48:57 ID:fW75KBl2
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:16:18 ID:1LwUQKok
東大の学生のパターンその1ってとこだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:39:39 ID:6CPYe3PQ
>傍進

傍系進学、つまり文一から経済ってことだろ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:41:09 ID:usMpZ98B
他の板全滅してるので御覧あれ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:48:36 ID:O1C0AxaH
傍系進学です。

おお、レスはいってるw

彼は割にマイナーな高校から現役で文1に来た。
経済学部進学決定直後からゲーム理論に興味津々だった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:33:53 ID:SCHiIl7b
>>428
associateまでが、また長いな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:18:38 ID:m4usSET8
Pro
Asso Pro
Assi Pro

その下は?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:38:55 ID:fXkuXaX5
わけわかんない略語使うのやめなよ
439たぶん:2006/09/03(日) 13:32:53 ID:SSI6ZlGf
文1 浜田、林、清滝
教養 星、松山
理1 松井
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:54:40 ID:pth6BOdl
教養って文1からも文2からも文3からもいけるんだが。

島津有理子は理2から経済。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 05:28:01 ID:zdfCDsi8
>彼は割にマイナーな高校から現役で文1に来た。

都立西高は、ぜんぜんマイナーじゃないけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:58:37 ID:flazSm4T
マイナーだろ。
東京の人間しかしらん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:15:34 ID:Bd0wIzRu
都立のトップ校の一つでしょ?
少なくとも関東圏の優秀層には知られてるよ。
田舎モンがガタガタ言うなや。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 10:53:09 ID:er7lrLwL
だから「割に」マイナーだと。
普通、開成とか麻布だろう、都内のこうこうと言えば。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:05:23 ID:flazSm4T
>関東圏の優秀層には知られてるよ

全国区じゃないってことだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:52:28 ID:cH0hYJ18
そもそも公立で全国区なんてねーだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:46:10 ID:pbecQqag
何で一高校の話題で盛り上がっているんだい?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:46:22 ID:er7lrLwL
しいていえば北野
関西はまだ公立が結構強い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:47:48 ID:Bd0wIzRu
>>447
文句あんならお前が面白い話題振れやボケ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:49:26 ID:KKiQM5U2
学歴話になると絶対レスがつくね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:52:11 ID:Bd0wIzRu
だってそもそも学歴スレの一種じゃんここ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:26:25 ID:er7lrLwL
>>447
スレ読んでわかんない?凄い読解力だな。
>>441から読み直すだけで良い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:11:58 ID:aOd4P60y
ちなみにエリート掲示板の住人たちの出身校高ってどのあたりなの?
数オリの彼は灘だって聞いたけれども。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:18:09 ID:ELJXnE0d
>>453
ストーカー再登場乙
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:27:18 ID:qF1DDNM7
>>453
筑駒じゃなかった?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:25:38 ID:er7lrLwL
管理人はツクコマ
「エリート掲示板」っていうんだ、へー。
東大出身者限定のようだが、それでエリートとはえらくお育ちが悪いな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:33:10 ID:inC3cYFv
>>456
456は非東大エリート?育ちがいいんだね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:02:29 ID:8Dp6++3f
京大もいるよ。それより、トップスクールでPh.D.やってて、かついい学校に
就職できた(できそう)なのがエリートなんじゃない?あそこって学生時代から
査読誌にパブリケーションしてる人多いし、何にもプロダクトのない香具師よりは
よっぽど「エリート」なんじゃない?

ま、トップ25の学校にテニャートラックで雇われても、いい年して道程でしかも
(多分)一生ケコーンできないような生活(かつ、本人も自覚してる)と、日本に
帰って4流私大で教えながらパブリケーションないけど、かわいい嫁さんとの生活、
どっちがいいか、ってのは意見がわかれるところだな。

お前らだったらどっちの生活がいい?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:03:50 ID:X0gtOxut
このスレの話題が経済学という学問の性質をすべて語っているな

自分の権威付けにしか興味のないこんなエセ学徒どもが
一流大のPhdヅラして政策に提言したり立案したりするのかと思うと…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:02:58 ID:+J9+6J2g
いやあ前スレぐらいまでは結構いい話も出たんだけどね
このスレからひどいな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:19:50 ID:zAdyfbkl
>>457
住人の○○君とクラス一緒。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:41:56 ID:lypNYUJL
>>458
TOPの大学に就職してかつかわいい奥さんを持つのがベストだろう。
まあ、日本に帰るしかない君は妄想たくましくしてなさい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:58:59 ID:774d7Ie0
「日本の女性は子供、特に男児を生む事を期待されている現状、、」とかCNNがほざいてるんだけどw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:55:24 ID:/+PJTRHA
>>458
アメリカでジョブゲットした人たちって、結婚とかどうしてるんだろう?
結婚するためにアメリカのジョブを捨てて日本に帰った人もいると聞いたけれども。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:11:07 ID:lu0fMcmM
知り合いは(学生のときに)日本から呼び寄せ
おれも同じ(おれの仕事場はアメリカでも日本でもないけど)
結局、日本にいたときにすでに相手はいた
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:16:31 ID:774d7Ie0
日本に戻って43歳になってから29歳の女と結婚するんじゃね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:17:23 ID:/+PJTRHA
>>464
なるほど。でも留学中に結婚って、経済的に大変ではなかったですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:25:37 ID:lu0fMcmM
stipend でなんとかなった。田舎で物が安かったからだけどね。
大都市はきついだろうなあ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:11:45 ID:774d7Ie0
rochesterの友人はコースワーク終えて、少し余裕ができた頃に現地調達した日本人と結婚してた。
今は夫婦で日本にいるけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:47:30 ID:1YJqcQ8N
現地調達しようにも日本人の女の子周りにいないよ…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:46:42 ID:tb/YFyOK
別段日本人でなくても良いじゃないか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:49:41 ID:3rL4FYgt
ヒント:TA
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:26:53 ID:nclfhFag
>>471
まあそうなんですが、彼女作るほどの英語力なくて…。
>>472
学生に手を出しても大丈夫なんでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:55:49 ID:tb/YFyOK
語学の壁はアメリカ人相手だと感じるが、
外国人なら問題なくない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:05:12 ID:RmBIOYwb
恋愛するのに語学はあんまり関係ない。勉強には語学必要だけど。
だいたい、日本にいるときに女に縁のなかったやつはたぶん外国
いっても縁は無い。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:34:12 ID:tb/YFyOK
恋愛経験なさそうな人の意見だ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:36:18 ID:tb/YFyOK
nativeばっか、外人ばっかで固まるのは 結局語学の問題でしょ
俺らも下手な日本語を積極的に聞きたいと思わんだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:09:38 ID:X60/sKny
>>475
Yes!Yes!Yes!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:12:51 ID:3rL4FYgt
>学生に手を出しても大丈夫なんでしょうか?
学生同士なら問題ないでしょ。あんたが先生だったらもちろん×
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:42:31 ID:SjZXHXq5
TAでもダメだろ普通
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:43:00 ID:UgMvaiRl
>>479
学生同士でも、こっちがTAだとやばくないですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:10:43 ID:hxPvUh3L
妄想しても無駄だよ。とりあえず職を得てから考えなさい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:56:32 ID:UgMvaiRl
>>482
どっちが難しいんだろ…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:15:48 ID:S5dsx5OP
ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程留学中における
恋愛・結婚・出産などの情報を交換しつつ罵倒しあうスレです

485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 02:32:34 ID:0yNpFS16
大都市なら日本人も結構いて
日本人向けの仕事とかなら見つかりそうじゃない?
学校に行くか仕事しないとつまらんだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:32:00 ID:AmJZgVk2
F2ビザじゃあ働けないぜ。
いや、いろんなところで不法就労している日本人がいるのは知っているが、
一応こっちのトップスクールの博士課程に来て、奥さんに不法就労させる
のは、発覚時に失うものを考えるとやめたほうがいいだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:53:35 ID:ljcmKaqU
呼び寄せるなら、せめてESLかエクステンションに通わせる
手はずは取って欲しいよね。
日本人に限らず、トルコ・インドあたりから呼び寄せてる奥さん連とか、
いかにも退屈そうで不憫だ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:58:05 ID:ew4/JPit
英語が話せれば各国の奥さん同士で仲良くなれて、
日本人だけで固まっている駐在員の奥さんよりは退屈ではなさそう
まあ問題は英語なわけだが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:50:30 ID:Y/GXStn3
英語が話せるとか話せないなんてレベルの奥さん貰う人いるか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:18:44 ID:pORZ8ZKE
全然いるでしょ
奥さん/恋人に頭脳的優秀さを求めない人なんて沢山いるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:39:07 ID:IOHJfEe/
>>490
なるほど>>489ってそういう意味だったのか。

しかし、おまえらってそんなに自分のこと頭良いと思ってんの?
そのほうがよっぽど不思議だわ、その全く根拠の無い自信がw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:22:47 ID:fES56kup
「頭脳的優秀さ」って何なのさ。
英会話のできる奴は頭がいいと思ってんの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:24:23 ID:pORZ8ZKE
そこを突っ込むならむしろ>>489
「英語が話せるとか話せないなんてレベル」という表現を突っ込むべきだろハゲ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:25:39 ID:fES56kup
「全然いるでしょ」
この日本語も問題だな。阿川センセに怒られそうだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:31:26 ID:L3tqjLi2
くだらねー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:14:52 ID:8MDmKMA9
早稲田や慶応、上智ぐらい出た嫁なら、数ヶ月いればまあはなせるようになるだろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:16:39 ID:dTcfMb5M
>>492
頭が良ければある程度英会話もできるだろうね、普通。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:28:28 ID:8MDmKMA9
相関はあるだろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:35:23 ID:duSVVIcF
>>497
それは必要条件だけど十分条件ではないと反論しているのが>>492
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:46:26 ID:pORZ8ZKE
>>499
>489の「英語が話せるとか話せないなんてレベル」って表現は
必要条件が十分条件であるということをimplicitに仮定してるわけで、
その仮定に乗っかって話を進めただけのこと。
>>490を責めるのはお門違い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:17:04 ID:PzthRQ1y
東大出でも英語の話せない人なんてザラだし日本生まれの高卒でも流暢に話せる奴はいる

そもそも奥さんの充実した余暇に英語力は絶対与件でもあるまい
こんな詰まらん話題でまともに議論しようとするあたり
おまいらは自分の頭のよさより研究テーマの選び方を考え直したほうがいいぞw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:06:46 ID:0cURj2fe
ニューズウィーク誌による、世界の大学最新トップ100!
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/
日本の大学は、以下の5校がランクイン。
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:19:15 ID:y6eerz/L
>>501
自分も反例あげて議論に参加してんじゃん

しかも、相関の話してんだから、反例なんて挙げたって意味ないのに
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:24:32 ID:8BUMXUYa
お前らあれだ、まず嫁をゲットしてから語れ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:56:45 ID:cyKE9TU6
>>504
嫁がいるやつはこんなところで時間はつぶさなさそうだが…
実際アメリカで就職した連中って、どっちが多いのかね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:33:29 ID:cIyj1kIX
>>501
なんだ、これ
489も490も出た大学の名前=頭脳的優秀さともいってないのに
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:27:33 ID:Ci5mBLN8
いいかげんに「頭脳的優秀さ」とか「全然いる」とか
変な日本語使うの止めろ!! 日本人じゃないのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:57:39 ID:cIyj1kIX
>>502>>494の「全然いるでしょ」ってどの投稿をさしてるの?
掲示板の作法:アンカーをつけろよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:58:50 ID:cIyj1kIX
アンカーミスった
502でなく507だ

で、答えは490か 検索でわかった
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:21:11 ID:sXsQopi9
まともに言い争えないと、相手の日本語が変だとか言って
逃げようとする奴ってどこにでもいるんだね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:43:29 ID:Lqty+kP4
>>510
アンカーつけろってw
ま、507宛とわかるけどさ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:27:33 ID:fCF2WKZh
院生は、阪大社会経済研究所の森口賞に注目せよ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:23:27 ID:oZ2DNbRg
>>512 あれ賞金もらっても往復の飛行機代で足が出ないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:31:27 ID:fbU4tm/m
10万円の賞金もらえればとんとんじゃないですか?
佳作だと足が出ますね。新幹線代しか出ませんからね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:46:17 ID:XTEGrnc2
>>512
去年とか受賞者全員海外院生じゃん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:23:33 ID:0aKgEGAd
応募者が全員海外の院生だったの
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 05:57:20 ID:klDBRkBW
国内組もっとガンガレ!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:08:56 ID:nCjFM8iQ
>>516
国内にせめて応募できる論文が書けるまともな大学院生はいないのかよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:59:53 ID:qdlwpCsP
いや、国内組ばっかの年もあるじゃん。ってかそっちのほうがおおい。
まあ、阪大勢ばかりなんだけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:23:05 ID:6d5uWAao
エリート掲示板の管理人のBlog、マーケットの話しているね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:04:51 ID:a99BAMK0
彼は学部時代からテーマがぶれない。
ああいうのは面白味は無いが早く学位が取れるだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:37:27 ID:2469PIA0
早く学位が取れるって、もう既に何年大学院にいるんだよ?
このままのペースだと通常通り5年で卒業じゃないの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:40:41 ID:a99BAMK0
5年でとれたら、まあ速いよ。economics@USなら。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:16:57 ID:bUtVErXF
奴はエリート中のエリート
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:33:38 ID:nbXb8tzY
毎度のことながらストーカー乙。
どうせ、読むなら Levittのブログとか読めば?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:26:41 ID:a99BAMK0
人に意識されたいからblogや掲示板管理してるんじゃないの?
「ストーカー乙」ってなんだか矛盾した煽りだな。

「とか」という言葉使いだけで馬鹿認定できますけどね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:35:43 ID:OnUeoAMz
でもまあ、就職活動の話をあそこまで詳しくネットに書く人はいないから、
結構有益なんじゃない。あのブログ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:38:29 ID:72VfaWZO
>>525
>>527が本当だったら
参考のためにURL貼ってください
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:39:43 ID:a99BAMK0
お茶のみながら後輩が見ることを想定してる優しい先輩。
530528:2006/09/22(金) 13:50:37 ID:72VfaWZO
まじめな話、来年ジョブに出るかもしれないので知りたいです
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:13:02 ID:O4rou6xi
>>530
どこの学校なの? もし3rd Tierだったりしたら、彼のような学校の人の話は
参考にならないよ。この業界、1に「(誰もが一目置く)指導教官の売り込み」
2に「学校名」3に「分野」じゃないか?英語がネイティブ並みじゃないと、
ティーチングが主の学校はとってくれないし。

それに、彼の場合は「日本大好き!」「東京でも実家から通えるから・・・」とかで
アメリカやヨーロッパの大学に執着なさそうだから、横国>>>Illinoisって感じ
だろうし、世間知らずで大学以外の仕事にも興味ありそうだから、案外(見かけの
給料のよさと甘い言葉に)だまされてコンサル、金融系とか逝っちゃいそうだな。
そんな仕事するためにプリン巣トンまで出たんじゃないだろう!って心ある指導教官
なら言うだろうが、よっぽどできない限り、アメリカではそういうことは言わないのが
お決まりだから、「Good Luck!」って言われて奴隷生活の始まり?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:19:37 ID:nbXb8tzY
>>526
ストーカー言い訳乙

web上でやっている以上「人」に見て貰いたいんだろうけど、
いちいち2chに進行状況を書くようなストーカーには
見て貰いたくないだろうよ
533528 :2006/09/22(金) 22:10:15 ID:72VfaWZO
>>531 
>この業界、1に「(誰もが一目置く)指導教官の売り込み」
>2に「学校名」3に「分野」じゃないか?英語がネイティブ並みじゃないと、
>ティーチングが主の学校はとってくれないし。

そういうどこでも聞ける話ではなくて
詳細な体験談が知りたいのです
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:35:23 ID:a99BAMK0
>>532
私の投稿のどれがストーカーてきなわけ?
君がさしてたのは>>524の投稿だとおもったけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:04:17 ID:1Riy+xWD
>>531
実家が金持ち。三洋さんの息子さんでしょ?
金にはあんまり興味ないと思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:00:46 ID:UMKP8psv
>>533
じゃぁまず、あなたの学校と指導教官・分野を具体的に教えてください。そうでないと
詳細な体験談も無意味でしょう?

↓なんかは「どこでも聞ける話」なんでもう知ってるよね。
http://econphd.at.infoseek.co.jp/jobhunting.htm
537528:2006/09/23(土) 01:06:04 ID:VbeCKg+V
>>536 
あなた言ってることの意味がわかりません>< 

そのサイトは良く知ってます
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:06:05 ID:bOD4+Y9M
このサイトなんかも参考になるよ

金持ち父さん貧乏父さん
ttp://www.richdad-jp.com/top.html
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:35:54 ID:vNzqpRMI
>>534
ストーカー乙「とか」いう煽りに絡むのはストーカーだろ。

で、俺も聞きたいんだけど、「とか」使用に対してバカ認定してるのは
どういうロジック?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:42:58 ID:1Riy+xWD
馬鹿の使う言葉集

とか
なんか
みたいな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:21:42 ID:Yx+7CHhc
捨てるなら売ればいいのに…学術書150冊不法投棄 1万以上の値が付く高価な本も…千葉
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158979797
千葉中央署は21日、他人の土地に大量の学術書を捨てた廃棄物処理法違反
(不法投棄)の疑いで、住所不定、無職の男(54)を逮捕した。投棄された本の中には
古本でも1万円以上の値が付く高価な本も含まれていたという。捜査員は「捨てるくらい
なら、売って生活の足しにすればいいのに」と首をかしげている。
調べによると、男は21日午前1時ごろ、千葉市中央区新千葉の民家の敷地に学術
書約150冊を不法に捨てた疑い。約3カ月前から民家向かいの廃アパートに無断で
居ついていたが、アパート所有者から立ち退きを求められ、「どうしようもなくなって捨てた」と供述している。
不法投棄されたのは、日本語の哲学書、宗教書のほか、古代ローマの博物学者、
プリニウスの「博物史」などの洋書。男は芸術関係の有名大学を卒業後、植物学などに
関する学術書を独自に研究し、植物辞典のような物も自ら編纂(へんさん)していたという。
犯行の約6時間前にも同じ民家の敷地に約150冊を捨てた疑いが持たれており、
男が居ついていた室内には、なお300冊以上の学術書が残されていた。
ttp://www.sankei.co.jp/local/chiba/060923/chb001.htm

>男は芸術関係の有名大学を卒業後、植物学などに
関する学術書を独自に研究し、植物辞典のような物も自ら編纂(へんさん)していたという。

これが、博士課程崩れの末路か?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:37:43 ID:2JHKQxKC
>>541
捜査員のコメントが合理的で笑ったけど、本人はよっぽど追い詰められてたんだろうな。
大体600冊の古本を神田まで運ぶのも大変だろ。全く金がなかったとしたら電車賃もないし。

岡目八目で合理的に考えるならば、

1、まずクレないしサラ金から1万円借りる。
2、その日のうちに、なんらかの運搬手段によって神田まで全ての本を運ぶ。
3、古書店で売る。
4、すぐに1万円を返す。この時点で数十円は利息ついてそうだ。

30万ぐらい手元に残れば、その金を握って、山谷あたりのドヤ街に
潜り込んで、都のホームレス対策事業で定職(ビル掃除とか)を探す
しかないな。

というわけで、これは正確にはまだ末路じゃないな。
この業界の末路ってのは文字通り「野垂れ死にする」ってこと。

もう一つの可能性は、この人は警察に逮捕されたかったのかもしれん。
不法投棄で懲役刑くらえば、刑務所にはいれるからな。これで罰金刑に
されたら世間知らずのボンボン裁判官の嫌がらせだろうな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:00:23 ID:vNzqpRMI
>>540
すばらしいロジックをありがとう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:35:26 ID:1Riy+xWD
言える事はそれだけか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:58:40 ID:vNzqpRMI
>>544
ロジックのわからない人間に何言っても無駄だから
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:33:36 ID:1Riy+xWD
はい、あっさり白旗。
反論できない時の常套句「いってもむだだからいわない」
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:54:52 ID:vNzqpRMI
なんか反論する必要あった?
日本語でOKだから
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:03:16 ID:4n6OVofT
ロジック
という言葉の使い方間違ってないか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:04:33 ID:5gW9eXA1
そもそも>>540にロジックも何もないだろw
二人ともおかしい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:12:22 ID:4n6OVofT
>>540は論理的ではある。

1.「とか」は馬鹿が使う言葉である
2.>>525は「とか」を用いている。
3.>>525は馬鹿である。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:53:19 ID:sXI3V45V
そういう言葉づかいが「きちんとした」日本語でないのは事実だが、どうでもいいじゃないか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:06:24 ID:pEldHItj

> いやいややっぱりコアの人材はしっかり会社で賄わなくちゃ、という方向に
> シフトする可能性が高いと見るわけです。もともと経団連はそういう発想が
> 強いですし、御手洗会長の考え方もそちらに近いですから、

正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います

正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。
本当にソーシャルなのだろうかと。いや、「正規職員同士の間」ではソーシャルです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:47:01 ID:4n6OVofT
>>551
<ロジカルではない> という批判は当たらないという事。
前提の1について「とか、みたいな」は別に馬鹿の使う言葉ではない 等の批判をするのはわかるが、
>>543>>545のような批判はそれこそロジカルではない。


554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:17:49 ID:PmzeM46d
550は結論が前提からすぐに導ける自明な論文を書いて悦にはいりそうだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:43:16 ID:4n6OVofT
うん。そういう方向からの批判ならわかる。
「ロジカルではない」という批判が馬鹿過ぎなんだよ。

匿名掲示板で、>>554のようなつっこみをする愚はおいといて。

(例えば、何か日本に否定的な投稿有ると、投稿者を勝手に在日認定して、そこからはじめちゃうのなんて当たり前でしょ。)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:35:52 ID:HD3VUcRR
例のブログ、クラスメートも巻き込んで小説仕立てになってるね。
ちょっといかがなものかとは思うけど、楽しみ楽しみ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:37:39 ID:JFlNJYUh
ネトヲチはよそでやれよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:58:26 ID:MPKmUfw3
許可取ってるのかね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:39:10 ID:BnuhptBm
それより、○○ン○○○って、9月の今頃にジョブペーパーが完成してなくっても
マーケットに出ていいんだ。流石だな。うちくらいの大学じゃぁ、ちゃんとした
ジョブペーパーがないと、出してくれないんだよな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:43:31 ID:FRgjWydA
>>556 >>559
毎度の事ながらストーカー乙
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:12:00 ID:YC7QqxtH
経済学Ph.D.の就職活動って独特ですね。日本の新卒の就職並みに1.2.3と息を揃えたJob Huntingをする。
イギリスでもEconomicsだけはJob Market Candidatesを宣伝してるけど、
これってアメリカ勢と同じマーケットに載ってるんだろうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:36:49 ID:jK8VtbG4
>>556例のブログって何?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:17:50 ID:DkX7csmq
>>561

そう。LSEのPhDってアメリカでかなり活躍してる。あとはUCL,OXとかかな。
同時にJob HuntingするのはCoordinationの重要さを業界全体がよくわかって
いるからでしょう。

とはいえ、始まるのは同時でも終わるのは別々。アメリカのトップスクールが
2月ごろに決まり、そのあとで次のランクの学校、そのあとアジア・ヨーロッパ
って感じかな。そのほうが雇うほうも来る可能性のない人を呼ばなくてすむし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:23:35 ID:/OaNjM12
こういう制度化されたJob marketって経済学限定?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:22:53 ID:CKsiT7y0
>そう。LSEのPhDってアメリカでかなり活躍してる。
去年の就職の結果。
http://econ.lse.ac.uk/archive/0506/phdc/

シカゴの公共政策に一人就職してる。アメリカの大学はその人だけ。
大半はイギリスだね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:27:42 ID:IwPurBHs
>>565
インディアナ大学は論外なのか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:43:17 ID:/OaNjM12
全然お給料が違います。<英米の教員
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:10:43 ID:7+hfq/jt
>>567 日本語でOK
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:13:08 ID:/OaNjM12
>>568
日本人でok
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:10:59 ID:II0jkEqx
>>566
IUならまあまあだよね。あそこは音楽学部が有名だった気がするけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:19:57 ID:/4XoGnTh
Big 10
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:10:23 ID:URaO/UTM
ミネソタ等Job Market Candidatesが出ている学校がちらほら
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:23:10 ID:90MpD+G9
>>566
私、IU卒です。
私がIUいた時は、院に日本人いなかったです。
旧経企庁の人が在籍していたって噂は聞いたことがありますけどね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:35:59 ID:aMpHKuIN
>>565

このLSEのPlacementかなりいいとおもうけど。。。少なくとも、
コロンビアやNYUよりは上じゃないか? ポンプファブラ、
カルロス3世、エセックス、カナダ銀行ってどこもかなり
レベル高いというのが感想。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:47:54 ID:Ojw5p/pW
>>574 コロンビアやNYUのプレイスメントは知らないけど
挙げてある例は、悪くはないけど
「かなりレベル高い」ってほどじゃないんじゃないか。
それとも釣りかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:44:38 ID:URaO/UTM
>>574
>ポンプファブラ

神戸大学出身PrincetonPh.D.でこんどLSEにきたある教員は、直前にそこにいたな。
割に新しい学校らしいけどアジアで言う香港科学技術大みたいな存在なんだろうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:43:17 ID:IOi9smvu
美人で知られるU女史もそこにいたそうな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:41:05 ID:7QXae6Wc
>>576
現時点ではHKUSTよりポンペウの方が上だと思うよ。

>>577
美人で知られるの?某有名教授の彼女として有名だと思うけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:49:27 ID:URaO/UTM
>>578
へー、そんな凄いんだー。
俺経済学隣接の別のメイジャーだけど、そこからきてる女の子がラボにいる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:46:43 ID:Qy5gYqXm
>現時点ではHKUSTよりポンペウの方が上だと思うよ。
これは間違いない!

>コロンビアやNYUのプレイスメント
コロンビアは教授陣は充実してきてるけど、プレイスメントはまだイマイチかもね。
NYUは結構プレイスメントもいいはず。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:23:40 ID:exLheGXF
今年のスター(オハイオだっけ?)って結局どこ行ったの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:53:55 ID:Pghcwy5+
NYUじゃなかったっけ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 04:06:31 ID:Uw8/RtxL
NYUには見当たらんな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:14:05 ID:5NSxnpci
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:36:25 ID:+MBLkZ+Q
>>584
Fedにいるようなやつをスターというのか?
いくらオハイオレベルでも。
別人だろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:41:49 ID:5NSxnpci
>>585

>別人だろう
でも顔も同じっぽいし、さすがに同一人物じゃない?
http://web.econ.ohio-state.edu/~midrigan/

NYUに行くのを1年延ばしてその間にFEDに滞在とかかな?
とにかく彼は去年のスーパースターだったよ。
(トップスクールから軒並みオファーをもらっていたっぽい)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:12:59 ID:gLTP3swX
FRBって外人が働けるんだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:41:33 ID:Uw8/RtxL
オハイオっていいの?あんま聞いたことないが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:02:16 ID:B0GmvFP6
>>588
たいしたことないが、そういうところからスターが出ることはたまにある。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:29:59 ID:2C+fSe7Z
>>585
ミネアポリスはFEDは別格だろう。しかも新卒なのにいきなり
シニアエコノミスト。まあ、彼を発掘したのがPatだから
わからないでもない就職先だと思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:23:27 ID:6ZS1pjwY
>>588
laborと計量が強かったはず
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:37:01 ID:+2A86VlZ
ミネアポリスFEDは待ったく他のFEDとちがう。だいたい、他のSenior Economist
みればわかるだろ。McGratten, Phelan, Kehoeだよ!!まぁ、この人たちが
どのくらい凄いかわかんない人に何を言っても無駄だが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:39:28 ID:IbP6PMH8
>>590
しれっとファーストネームで呼んじゃって
会ったことすらないくせに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:41:11 ID:TOYWheiz
Kehoeって○君のスーパーバイザーの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:38:59 ID:hZBcjZJl
>>594 そっちはTimの方だと思う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:40:56 ID:TOYWheiz
私のID ちょっと面白い!
おもちゃは どこ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:37:24 ID:MbLoLifF
>>593
そんなにミネソタの教授知っている程度で驚きかよ、
たまにはアメリカの学会にくらいこいよ。

1月にシカゴに来れば?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:14:05 ID:+ULXn6Q2
ミネアポリスもシカゴも寒いな・・・
ところで、Kehoeの弟子の○君>>594って誰?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:05:28 ID:TOYWheiz
誰かわかりにするために伏せ字にしてるんだろw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:23:47 ID:Rzro00B4
まあそんなにもったいぶらなくても。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:54:46 ID:K1bg/fho
東海岸の下克上みたいな連中と違い、好青年だからさらさない。
俺がさらされそうだしw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:32:46 ID:FcABvcBo
>>598
>ところで、Kehoeの弟子の○君>>594って誰?

この人じゃない?
http://www.econ.umn.edu/~kyoshi/
CVにTim KehoeがChairとして載ってる。

日本人学生結構いるね、ミネソタ
http://www.econ.umn.edu/contacts/gradstudent.html

>東海岸の下克上みたいな連中
下克上ってw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:46:18 ID:K1bg/fho
>>602は切れ者
参ったw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:32:07 ID:IGuHBtAt
下克上ワロタ。先輩たちよりもいいところに就職するということ? Top10?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:26:59 ID:a2Qm+27a
ところで、去年マーケットに出てアメリカに残れた人っているの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:31:01 ID:1cI9ABm8
40代にして20代の嫁貰った人いたでしょ ゲーマーで
あのお弟子さん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:14:17 ID:CvVULB9h
>>602
あの連中はサラブレッドでしょ。どっちかといえば下克上される方。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:28:05 ID:1cI9ABm8
>>607はあの連中
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:02:33 ID:5tzEzePS
金融をやるために(PhD)で留学する場合

普通の経済学の院とは違うところに
入学するのでしょうか?

その場合、ミクロ マクロ 計量と言ったコースワークは無しでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:10:07 ID:yqzE8tPl
>>605,>>606
おととしはケロッグとミシガンに一人ずつ決まったけど、去年はいたっけ?

>>609
ビジネス・スクールのPhDに留学する人もいると思う。
どのクラスが必修かは知らないけど、多分ミクロはそうじゃいかな。
他のコースワークは大学によるかと。
(例えばハーバードだと一部のMBAのクラスが必修らしい)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:18:11 ID:5tzEzePS
ありがとうございます
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:08:08 ID:mIMOCXXE
阪大の森口賞、コメントもらえるのはありがたいけど、問題点までHPにアップする
ことはないだろと思うな。なんか無理に問題点を書き出そうとしている気がして
ならない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:17:35 ID:NMXx5BAp
問題点つっても別に具体的な指摘じゃないしなー。
ただほめるだけじゃ格好つかないからとりあえず否定的なニュアンスのことも
書いとけ、って感じに読める。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:14:46 ID:1V6DIggn
こんちは孤独板から来ました

「欧米に留学したら友達たくさん出来るかな?」↓

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/alone/1160283083/l50

欧米に留学や滞在経験のある方良かったら意見をお聞かせください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:52:17 ID:/4jbordA
「欧米」って問題提起がわけわからん。
他地域より友人作るのが難しいってことかな?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:54:40 ID:/4jbordA
>>612
hPのコメントの関しては613の通り、
そもそもHPに出てくる情報なんて一部の一部でしょ。
発表後に先生方に夕飯ごちそうになれて、いろいろお話していただけますよ。
+顔覚えてもらえて、社研を中心に人脈できるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:28:39 ID:b5VnrCUY
こんちゃん、はしゃぎすぎ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:43:40 ID:AUJbgRgT
あやは最近はこここないよ。いちごにときどきくる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:54:53 ID:pZIZ2myW
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:28:29 ID:HbNmShw2
JOEの今年からできた、Signalってどうよ? 興味のあるインタビュー先2つ
までにジョブキャンディデートから「私はあなたのところに興味あります。
インタビューして下さい」ってメールを送れる、ってもの。

どういうところ2つに送るのが最適なんだろう?これでサンクスギビングは
一週間悩むな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:29:27 ID:euX7qb+Y
アドバイザーに聞けばいい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:30:06 ID:3V0+Bz2O
PhDってなんて読むの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:24:38 ID:V3braVpu
ピーエイチディー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:21:16 ID:Sc/8L7af
おいおい、日本人にしては「英語がうまい」なんていわれて喜ぶなよ OTZ
先輩も言ってるだろう、"You need a near native level English." だって。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:48:16 ID:ZNjpowFS
でも例の先輩の英語、本当にnear native levelか?
かなり下手だと思うけれども。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:47:38 ID:gzsVRL3V
日本で学部を出た過去のキャンディデイトでnear native level English
が話せたやつなんているのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:16:55 ID:22asQVgj
英語が下手っていうのは断るための方便ね
本音は才能がないってこと
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:39:48 ID:ZNjpowFS
でもなんで就職できたのに、そんな言い訳しているんだ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:06:28 ID:YJJ+LYfX
>先輩も言ってるだろう、"You need a near native level English." だって。

これは、経済学大学院留学ガイドに書かれてた別の``先輩''の言
(より厳密には、その人がC大学の人に言われたこと)からの引用でしょう。
みなさんご存じの``先輩''の方ではない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:02:20 ID:JXSq+h31
>>620
これって、論文の投稿に似てるよね。
パブリケーションラグがあるから、限られた投稿数のもとで、
ジャーナルを選ばざるをえない。
トップジャーナルに送るのは時間の無駄かもしれないけど、
あまり無名なジャーナルにも送りたくない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:41:56 ID:eeiwqS6h
>>629
ああ例の有名人ね。
英語ができなくても阪大講師→東北大テニュアなら十分な気が。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:29:52 ID:Waq6RQtn
>> 631
何で有名なの?
あの大学の人たちってなんか有名な人が多いんですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:03:00 ID:fEKV3uzL
後輩の中で有名なんじゃない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:05:00 ID:fEKV3uzL
P大官費の人だよね。
で、P大って日本人が多いから。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:25:44 ID:eeiwqS6h
>>632
(詳しい内容は書けないけど)彼の所属先やセミナー発表を行った大学では有名だよ、いろんな意味でw

>で、P大って日本人が多いから。
そんなに多かったっけ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:35:28 ID:fEKV3uzL
top 9の中じゃ比較的多い方
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:00:35 ID:iddX71ea
>>635
>(詳しい内容は書けないけど)

書けよ、ここ2ちゃんだぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:16:56 ID:Sc/8L7af
やってる研究が人の二番煎じで「日本のデータではこうです」とかだから?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:56:58 ID:rkGOZQPO
>>637
まあ餅つけ。

>>638
そんな研究者たくさんいそう。
640名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/12(木) 17:58:42 ID:N0qDY0i6
例えばウォール街で一番有名な日本人と言われる数学者伊藤清先生
の確率微分方程式論を日本の経済学者は理解できるのか、という疑
問が私の中にあります。

もし、伊藤清先生が経済学を専門とされたらノーベル経済学賞を受
賞したと思うのです。

どうしても日本の経済学者は世界的に見るとレベルが低いのではと
いう疑問が消えません。

確率微分方程式論ってわかりますか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:01:08 ID:fEKV3uzL
そりゃレベル低いよ。
馬鹿、(特に理数系について馬鹿)しか経済学部行かないもん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:26:32 ID:Waq6RQtn
>>638
そんなことよりも数々の奇行で有名。
643なんじゃ:2006/10/12(木) 22:10:02 ID:sIitxIAa
世界経済そして、人間の行動パターンを表すサイト!!
参考までに。。。
http://www.hiyoko-team.com 
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:33:20 ID:/WnEtVtE
>>638
計量屋の間じゃ、常套手段だよ。何がしかの証拠を見つけているわけだし、悪いとも思わんね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:32:52 ID:LZ3hE4yS
>>640
理解できるよ.HJBもファインマン・カッツも知ってるよ.
マクロ理論か計量理論が専門なら,常識レベルなんじゃない?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:28:26 ID:mSTZCIAH
>>644 それって単なるlaborじゃね? 生きるために銭が必要なのは分かるが・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:11:53 ID:i5Qnfvy2
>>644 人生の貴重な5年間をそんなことに費やして楽しいか?
そういう研究だけは絶対やるなってこの間指導教官に言われたよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:29:39 ID:FfUHO1Ag
興味あることばっかりやってペーパー出せないよりは、はるかにマシなんで。理想だけで食えるなら世話はない。

自分の好きなことばっかりやって成果が出せずに崩れていく奴ってよく見かけるよ。特に理論屋に多い。
好きなことだけやって食っていけるほど、世の中って甘くない。

>そういう研究だけは絶対やるなってこの間指導教官に言われたよ
今どき、そんな夢見がちが奴がいるとは驚きだ。ペーパー出した方が勝ちであり、しかも、生き死にの勝負をしているのに。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:44:33 ID:i5Qnfvy2
でもデータを変えただけの実証、仮定の組み合わせを変えただけの理論は修士レベルだって言われた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:47:52 ID:FfUHO1Ag
それと、こういう追試を軽視して、オリジナルな結果ばかり重視する姿勢が、経済学、特に日本の経済学が
科学であることを妨げてきた理由だと思うね。

たった一回データによって検証しただけで、それが正しいと信じ込んでしまう。
証拠を積み重ねて仮設の中から正しいものを選別していく、という科学の基本ができていない。
しかも、経済学の場合、データというのは経済状態の中から出てきたものだから、国(対象)が同じであってさえも時間が
経てば結果が変わるということは大いにありうる。
だから、本当は自然科学以上に追試というものが重視されなくてはならない。

でもって、アメリカで10年以上前には成り立っていた、しかし、日本じゃ成立していない空論を平気で教える、なんてことをやっている。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:07:47 ID:FfUHO1Ag
>>649
それでもちゃんと書けば、国内誌なら少なからず載る。

載る載らないは指導教官の力もあるんだろうが、ともかくそれを材料に就職していく奴が少なからずいる。
夢みたいなことぶち上げて崩れていくよりははるかにマシ。
そういうことは安定した身分を得てからやれよって思う。
それと、修士レベルがきちんとできる博士の学生は結構少ないw

>仮定の組み合わせを変えただけの理論
それはあまり意味が無いと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:10:28 ID:FfUHO1Ag
って、ここは海外経済学博士だから、スレ違いか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:06:18 ID:92SO/Tgc
>>650>>651
指導教官に業績と能力がないだけじゃない?追試なんて博士論文でやることじゃないだろ?
国内誌なんて意味ないよ。あほ教授とつるんでるしさ。北朝鮮じゃあるまいし。w
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:41:09 ID:HeHA3ZUc
>>650
追試だったらまだいいんだけど、実際は日本についてのちゃんとした推計結果が無い場合が多い。
例えば、異なる労働力タイプ(学歴、年齢、性別)での代替弾性とか、労働供給弾性なんて、日本でははっきりしてない。
この辺の蓄積も無く、政策論議なんてするのは難しい。アメリカでも、こうした基本的な数値はたびたびアップデートされて、
フィールドジャーナルには載るし、驚きを伴うようなものならば、一流誌まで行く。

理論的に新しくなくてもいいから(新しいならなお素晴らしいけど)、いろいろな角度からの批判に耐えられて、
注意深く進められた実証論文ならば、非常に価値が高い。日本の学会の問題点は、実証分析の蓄積が著しく乏しいことだろう。
表面的な新奇性にとらわれすぎていて、基本的で重要性の高いパラメーターについての理解が深まっていない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:05:47 ID:i5Qnfvy2
でもデータを日本の物に変えただけで博士号とれるのかなあ?
>>647>>649はあくまで博士論文の話ね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:50:17 ID:OJ1U4gkJ
>表面的な新奇性にとらわれすぎていて
そうかな。新奇性にとらわれている日本人研究者ってそんなにいるの?

>でもデータを日本の物に変えただけで博士号とれるのかなあ?
研究のモチベーションによるんじゃない?
ただ、仮に博士号が取れたとしても就職は厳しいかもね。
あまりに2番煎じ的な研究はジョブ・マーケットではウケない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:34:53 ID:EreG0FEc
>>642
たとえば?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:21:48 ID:92SO/Tgc
新奇性→新規性ね。
新規性は論文の命だろう?実証でも理論でも?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:24:10 ID:92SO/Tgc
>理論的に新しくなくてもいいから(新しいならなお素晴らしいけど)、いろいろな角度からの批判に耐えられて、
>注意深く進められた実証論文ならば、非常に価値が高い。

はそうかもね。w
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:34:28 ID:gnB5WpPk
>>654
おっしゃるとおり。
日本人の優秀な層は、国際的に価値を認められやすくするために米国データ使おうとするから、
既存のフレームワークで日本のデータ使って論文書こうとするのは研究のネタに困った院生だけ、
というのが今の状況。優秀層が日本にもっと目を向ければいいんだけどね。

日本のデータ使って既存研究の焼き直しを一番キッチリとやってるのは日銀あたりじゃないかな。
でも彼らの分析って学術的新規性がほとんどなくて面白みがないから、
ジャーナルには載らないし、あんまり有名にならないんだな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:40:03 ID:VnWq8Roh
Krugmanはなんで日本ネタ好きなの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:43:31 ID:i5Qnfvy2
日銀の研究には学術的な新しさはいらないんじゃない?
政策に直結するのだから、こなれた手法で手堅い推計をするのが理想だと思う
ただ大学は新たな知識を生み出す場であってほしい
でないと経済学はいつまでたっても輸入の学問だよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:01:08 ID:mSTZCIAH
追試。追試って、工学の外部要因と隔離された理想的データと
現実経済のノイズの入ったデータを同列で語っても良いの?

俺、純粋理論派だから分からん
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:45:25 ID:OJ1U4gkJ
>>660
>日本人の優秀な層は、国際的に価値を認められやすくするために米国データ使おうとするから、
既存のフレームワークで日本のデータ使って論文書こうとするのは研究のネタに困った院生だけ、
というのが今の状況。優秀層が日本にもっと目を向ければいいんだけどね。

そんなこともないんじゃない?
林先生の日米の貯蓄行動に関する一連の研究、同じくホリオカ先生の日本の貯蓄行動に
関する実証研究とかは無視??
実証ではないかもしれないけど、星先生は日本ネタでブレイクしたし、青木先生の比較制度
分析も日本の経済システムに関する考察が強いモチベーションになってる。
必ずしも優秀な層が、日本のデータや日本経済に目を向けていないとは思えないけど。
問題はそもそも優秀な層が薄すぎることなんじゃないかなー。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:52:00 ID:VnWq8Roh
AERやJPEに載せるにはやっぱりアメリカネタが有利なの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:38:23 ID:ZNCSkw87
>>651


>それでもちゃんと書けば、国内誌なら少なからず載る。

ほんと載るの?
かなり微妙なんだが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:39:46 ID:K9i8WqEV
データを変えただけの丸コピーならともかく、
誰が使うかさっぱり分からん謎の実証論文ならしょっちゅう見るな。
フィールドペーパーなんてどの分野でもそんなものでしょ。

でもそういう地味な実証の仕事が卑しいとは全く思わんけどね。
政策立案の現場で必要なのは雲をつかむような理論でなくデータの積み上げと分析でしょ。

それに「仮定を組み替えただけ」のペーパーってむしろ理論系に多いようなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:48:04 ID:mSTZCIAH
>>667「仮定を組み替えただけ」のペーパーってむしろ理論系

程度によるわな。完全競争の最適成長モデルに、
仮定を組み替えて不完全競争要素を導入したモデルなんて、
十分、トップジャーナルに載る(載った)よ。


669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:02:07 ID:SFaE7JgM
>>664
>>同じくホリオカ先生の日本の貯蓄行動に 関する実証研究とかは無視??

でも彼の一連の研究、マジでつまんなくないか?読んだあとで、So What?って感じ。
彼はFeldstein-ホリオカで終わったような・・・・

>>実証ではないかもしれないけど、星先生は日本ネタでブレイクしたし
ブレイクって・・・どの論文で? 教えて・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:37:15 ID:zlZDO38Z
>>669
詰まらないというな。手堅いと言えw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:13:06 ID:eaFv8faY
>>669
>ブレイクって・・・どの論文で? 教えて・・・

"Corporate Structure, Liquidity, and Investment: Evidence from Japanese Industrial Groups" (Joint with Anil Kashyap and David Scharfstein), Quarterly Journal of Economics, 106, 33-60, February 1991.
Ggoogle Scholarで調べたら被引用件数666行ってた。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:35:19 ID:ftdUpXDB
被引用666ってすごいね。

今チェックしたら、林先生のTobin's Marginal q が651だよ。
Feldstein-ホリオカは823か。 コアコースのリーディングリストに載るような
ペーパーでもそんなもんなんだから、666ってのは立派だね。知らなかった。

Google Scholarってどれくらいリライアブルなの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:04:26 ID:vVY77bNA
SSCIでは334
林先生のは392で逆転している
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:50:48 ID:R+KI2vjU
>>662
FRBの研究はそれこそAERとかにまで載る一方、
日銀の研究はジャーナルに載せられるレベルには
達してないでしょう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:38:44 ID:txXSjWVU
>>662,674
やはり、日銀レベルなら、国際的にトップレベルの研究をするべきだよ。
たぶん、もともとAcademic JournalにPublishする志向が低い、というか、
Publishしにくい制度(組織の利益を優先する、上司の許可が必要など)があるのでは?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:47:46 ID:R+KI2vjU
>>675
組織としての制約がなかったらFRBのようにパブリッシュできて
いるかと聞かれたら、それはありえないので、能力的な
問題は大きいでしょう。
そもそも、Ph.D.とかエコノミストの絶対数が違い過ぎるし。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:51:11 ID:txXSjWVU
>>676
>組織としての制約がなかったらFRBのようにパブリッシュできて
>いるかと聞かれたら、それはありえないので

だれもそんなことは聞いてないし、因果関係が逆だよ。
日銀がPublication Orientedな組織なら、そういう志向の人が集まるだろうし、
いまはそうでないから、日銀を辞める人がでてくるだけの話。
現状、FRBとは規模でも研究能力でも比較にならないのはわかっているよ。組織の方向性の話。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:56:05 ID:RXu9lxsD
問題なのは層が薄いってことでFAだとおもうがな
別に新規な論文ばっか狙ってるわけでもねーし、かと言って実証をめちゃ疎かにしてるわけでもなし

やっぱ問題はある程度のレベルに達しているいる連中が日本は少なすぎるってこと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:14:11 ID:FmRusxpr
FRB (BoardとBanks双方)の外国人雇う姿勢ってどうなってるの?
グリーンカードがなきゃだめ、とか聞いた気もすれば、F-1で来てる(であろう)
外国人学生を雇ってるような感じもリサーチのページみるとするし。

Fed Phillyに行った日本人の人はやっぱ日銀出身だから特例?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:19:37 ID:/kvtEh3X
>>677
その因果関係は微妙です.
パブリッシュできない人が多いからパブリッシュ以外のことに価値を
置く組織を意図的に形成しているとも言えます. 急にパブリケーション
オリエンティッドにしたら、自分たちの地位が危ないですからね.

>>678
特にマクロ、金融政策は深刻です. それは確か.
今後は増えてくると思うけど.
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:10:15 ID:ya0ynv7I
日銀は現在Phdの新卒を取っているのかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:17:56 ID:ukJs0ewq
とってます。
今年も求人出てたよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:34:20 ID:5917s1ia
日銀てPhDとらせに留学出してるんでしょ?
そいつらがジャーナルに載るような論文書きゃいいんじゃないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:58:59 ID:ukJs0ewq
Ph.D.取れるほどの長期の留学はさせていない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:02:12 ID:FmRusxpr
でも何人かは Ph.D. とってるんじゃない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:05:13 ID:ukJs0ewq
昔はね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:03:01 ID:I5rnB+D4
お前らがphd取って日銀をなんとかすればいいんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:51:26 ID:x1oI59RU
>>682

でも、あの日銀の条件悪すぎ。1年契約なんて、まともな人は行く気
なくすでしょ? 最低3,4年契約で年1500万円くらい給料払えよ。
そうすればアメリカのトップ70くらいの学校と迷ってる人には、
かなり魅力的な選択肢になるはずだし、日銀もはるかにいい人材を
確保できる。それから、3,4年後の契約更改の際にはきちんと幹部職員
へも上がっていける道を開くべき。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:03:37 ID:9kAg5IOa
>688
あれはポーズだろ。本気で取る気なんかないだろ。
本当に優秀な人がきたら自分等が困るからなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:28:44 ID:D5k7Z856
>>688
アメリカのトップ70とやらに行ける人が年何人いるのやら・・・。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:43:18 ID:apO2q3HC
日銀のあれは求人じゃなくて単なるポス毒だろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:11:38 ID:G0d59xdT
>>688
あの採用情報、給料書いてないよね。いくらもらえるか知ってるの?

FRBだと、職歴なし、Ph.D.取立てで、Starting Salary が、Boardで$100k
くらい? サンフランシスコで$110k、ニューヨークだと$130kくらいは
もらえるのかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:59:50 ID:soLi1SIG
>>692

Bernankeの給料が$183,500なんだから、そんなにもらえないんじゃない。

http://www.federalreserve.gov/generalinfo/faq/faqbog.htm#2
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:41:35 ID:5NS8iuFX
Bernanke、給料安いなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:42:38 ID:43oO43Jn
これじゃ愛人囲えない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:46:46 ID:ppAMt8U3
いや地区連銀総裁は300k以上もらってるはず
たしかちょっと問題になってた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:01:03 ID:J+XaOQ7u
>>690

毎年2,3人はいるでしょう。あと、地区連銀やカナダ中銀とかに行く人
も含めれば、少なくとも0では絶対にない。しかし、そのあたりの人に
とっては日銀は殆ど選択肢にも入っていない。>>689の言うとおり、
本当に優秀な人にこられたら自分たちが困るから、何もしないんだろ
うなぁ。政策委員の先生方もそこら辺突っ込んでほしい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:20:28 ID:D5k7Z856
>>697
地区連銀とかカナダ中銀に行ける人って、そのトップ70に行ける人と同レベルなもんなの?

それと、日銀はほとんど選択肢にも入っていないっていうけど、日銀からカナダ中銀に行った人いるよね。
なんか言ってることおかしくね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:37:21 ID:J+XaOQ7u
ほぼ同じくらいだと思うけど、地区連銀はミネアポリスやNYとかは
トップ30くらいじゃないか?

>>698

それ反論になってないでしょ。カナダ中銀から日銀に行く人はいない
けど、日銀出身でカナダ中銀に行く人がいるってことは、カナダ中銀
の方が魅力的ことを示唆しこそすれ、その逆ではないでしょ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:39:35 ID:G0d59xdT
>>693

いや、人づてに聞いた情報なんだけどね、99年の新卒でボードに入った
先輩が89kだっていってたのと、04年のサンフランシスコでスターティングが
102kだ、ってFRBSFのジョブページに書いてあったので、今ならそれくらい
かな?って思ったんだけど。

ttp://www.federalreserve.gov/careers/salary.cfm

FR-26の中間値からはじめるとして、92kくらいはもらえるのかな?って
思ってた・・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 05:19:54 ID:G0d59xdT
>>698
すごいな、まるでぱたのうちにいる肉便器のような論理・思考力だな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:30:59 ID:lBYa0cyL
どうでもいいけど、なぜトップ「70」なんだ?
物凄い中途半端なような。
そして、70位近辺の大学ってどのへんか想像つかん。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:32:35 ID:7Ijse6VG
>>683
それはアメリカの一般的な学生と同じで、
Ph.D.が全員論文パブリッシュ出来てるわけじゃない。
パブリッシュ出来るのはひと握りだけ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:37:02 ID:7Ijse6VG
>>689
金融研究所のあのポストは派遣社員みたいなもので、
全然プロパー職員とは言えない。内部情報にもアクセス
出来ないし、幹部への昇格もない。
ただ、逆に言えば研究に専念出来るとも言えるけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:38:54 ID:heYXWmjr
↑貴重な情報ありがと。アプライしようと思ったんだがやーめたー。w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:38:41 ID:Ol8ZW7bS
海外の雇用形態って結構びっくりする時があるよね

私の恩師は30年前にドイツで働いてたが20代なのに税込み月40万で雇ってくれたらしい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 11:17:01 ID:VVIRzGof
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

放課後の授業...うぐっ(;´Д`*)

http://geinou.qmo.jp/wakatsukichinatsu/
動画はこのURLをコピペして検索してお!
708681:2006/10/18(水) 01:38:37 ID:bXTaUCRP
>>704
ワラタ
もう日本終了という事でいいね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:02:13 ID:j6mdO7BU
日銀ポスドクの職を馬鹿にする連中が多いのは驚かないが、
あれだって結構な競争ののちに決まるんだよ。自分がアメリカで
PhDをとったからって簡単になれるもんじゃない。そういう人たち
同士での競争なんだし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:36:57 ID:jpLJ0/6m
海外で苦労してPhD取って、何が悲しくて日銀でフリーター
やらなきゃならねえんだ。嬉し気にPhD募集してんじゃねえよ
頭の中ケインズで止まってんだろうw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:47:58 ID:K5MJThvV
日銀の大卒の新卒採用を知ってりゃ、>>709の言うような競争が
あったら誰も行かないだろうね。

だって日銀の新卒採用なんて大手銀行の新卒採用とほとんど一緒だよw
ちょっとリクルーターとお茶して、適当に面接を何回かこなすだけ。
東大文1なら楽勝で入れる。
まあ、だから国一キャリアと比較して負け組と見なされるわけだが。

そんなのに選考されると思ったら、馬鹿馬鹿しいだろ。足元見られてる
わけだけどさ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:58:00 ID:vYBcGzsc
>>711
>東大文1なら楽勝で入れる。

これはさすがにねーよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:05:56 ID:ZepY8cyL
>>711
日銀の法学部卒は、国1に比べれば明らかに負け組みだけど、
経済学部卒のプロパーにはPh.D.持ってる人もいる。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:00:09 ID:NZfr8Jts
日銀内部では、

法学部卒>>Ph.D.だからなー

日銀にとってPh.D.持ちなんてアクセサリーに過ぎんよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:34:36 ID:ez3OfiL1
>>619 だけでなくって、こっちの方はどうなの?
http://www.boj.or.jp/type/release/zuiji_new/recruit99.htm

既卒者も対象ってことで、給料はポス毒よりいいのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:22:53 ID:zc/P0rzF
>>563
listing of the placement pages of US economics departments
といいつつイギリスの大学もまざってるね

http://www.nber.org/candidates/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:14:08 ID:4BcWjmj5
いつも日銀の話になるねw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:12:02 ID:3ETa0uBp
なんで日銀で 法学部>>>経済PhD なんてことがまかり通るのか。
だからバブルの元凶になったり、失われた10年とかってことになるんだろ。
というか、東大法学部を廃止すればいい。学生時代は訓詁学じゃなくて、
きちんと物事を分析する視点を養うべき。せっかくロースクールできた
んだから、もう法学部いらない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:14:35 ID:vbTSeXTn
「政策決定の中枢である企画局が法律の人ばかりなのは、なぜですか?」
「そもそも、法学部卒と経済学部卒ではオツムのできが違うからねw」
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:44:48 ID:3ETa0uBp
>>719

法学部卒と経済学部卒を比べてるんじゃなくて、経済学的な思考と法学的な
思考のを比べてるんですが。。。オツムの出来がちがうのであれば、なおさら、
法学部卒の行員を経済学PhDに送り込んでほしいのです!!

卒業学部を問題にしてるわけではなく、テクニカルな議論をおろそかにする
ような中央銀行だから日本経済はこんな体たらくなんだといいたいだけです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:57:58 ID:cBRwTXx+
日銀の法学部卒は別にレベル高くない。
法学部卒でPhDコースに留学する人もいるけど、プレリムの試験に落ちてこっそり帰国してるよ。
だいたい灯台法で本当に実力あったら日銀なんかいかないって。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:25:00 ID:06Zuwa3g
また日銀の話かよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:06:07 ID:roRQ+OUj
博士号なんて取ってもキャリアにとって大してプラスにならないから
行かないでしょ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:16:29 ID:ap6VBO+z
最近の若い人達はOhio StateとかCarnegie Mellonとかで博士号とって
レベルの高い(つまりpublishableな)研究やっていますけど…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 05:07:33 ID:Cdn4QT61
>>721
>法学部卒でPhDコースに留学する人もいるけど、

ほんと?よくacceptされるね。どんなところに留学してんの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:47:23 ID:C/VFxjx4
いるよ。

法卒→就職(経済に関連した仕事)→UW Madison Ph.D.って人は知ってる。

直接行く人はめったにいないんじゃないかなー。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:24:09 ID:9XilYupJ
>>724
若いかね(苦笑)。
しかも、パブリケーションとなるとその二人だけだったりする。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:43:53 ID:77ECvvbe
入学時での学力は外国のトップ高校生グループに比べて遜色ないどころか高いくらいなのに
大学の4年間でスポイルされてしまうからしょうがない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:08:05 ID:C/VFxjx4
文系はね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:24:23 ID:/Kibd0Mw
そりゃあ、わざわざ大学はいって条文の暗記と屁理屈のこね方を習ってんだから
馬鹿にもなるよ。司法試験とか見ればわかるように、あんなこと本来は専門学校
で技術として習うレベルのことだしなあ。

長い受験勉強期間を過ごして、せっかく東大にまでいって、さらに進振のために
受験勉強して、やっとたどり着いた法学部でまた単なる暗記だしな。しかも、
とどのつまりが中高生の地理歴史と同レベルの単なる暗記科目。

その全てにおいて優秀な成績を治めたものが世界を統治する。
現代版科挙みたいなもんか?w

日銀の東大法卒はそこからの落ちこぼれだから、エリート意識だけって
感じ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:00:19 ID:C/VFxjx4
文T→法学部

しんふりないぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:37:35 ID:9XilYupJ
下がりすぎだからあげよう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:23:53 ID:gU6VyfOt
東大法卒の外交官でもこの程度らすい・・・
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161417270/244
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:36:19 ID:bdVtjAJk
>>728
日本の文系は、世界的にもかなり低レベルだから仕方ないだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:38:22 ID:nHyC82ES
>>734って何が良いたいの?

「巨人は弱い」
「巨人は4位なんだからしょうがないだろう」
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:07:43 ID:VNdSVBoq
Ph.D.コースに留学して世界各国からの留学生のレベルを見れば東大生が
優秀だなんてのは全くの幻想で、ある意味危機感すら感じるのが普通だと思うよ。
日本の教育改革は必要だって。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:27:31 ID:nHyC82ES
経済学の話?>>736
そもそも東大生が優秀だなんて思ってさえいないと思うが。
林先生なんかいつもいびってる。「コミカレレベルだよ、君らは」
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:33:55 ID:gU5oe2OW
東大の経済学部ならば、学部生レベルならばかなり優秀だよ。
上30%くらいはね。でもその後の教育がなっていないからねぇ。
霞ヶ関とか日銀とかに行って腐っていく。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:49:44 ID:gU5oe2OW
あ、もちろん東大の院も優秀な学生を腐らせていく。
せっかく磨けば光る玉たちなのにね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:33:22 ID:uD8jJQZj
東大は優秀ですが
経済学部が例外なだけだと思う
ほかの分野ならノーベル賞候補なんて何人もいるのに
経済学だけ・・・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:41:57 ID:nHyC82ES
経済学部生の頭のレベルが低い点には同意だが、
その論拠としてのうべるしょうは頂けない。
これって歴史短いからそもそも受賞者数少ないし、トップのトップのトップの評価にしか使えないし。
(ミスユニバースがX国から出たから、X国の女が世界一美しいというようなもん)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:55:24 ID:VNdSVBoq
>>737-738
今まだ発展途上の学生にそういうこと言うのはかわいそうだ。
10年後にはいいパブリケーション貯めてるかも知れない。
問題は、霞ヶ関や日銀のコミカレレベルの人たちだろう。
林先生もそういう人たちにこそ、面と向かって指摘して欲しい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:57:37 ID:EBipbGh7
自分より権力もってる相手にそんなこと言うわけないじゃん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:58:19 ID:VNdSVBoq
>>740
いや、文系の人材は世界的な競争力という点では
明らかに問題あるよ。
ビジネス(法律実務含む)でも研究でも、世界レベルの
競争で生き残れる人材はあまりに少ない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:59:47 ID:VNdSVBoq
>>743
そういう人なの??
いい意味で自信の裏づけのある人だと思ってたんだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:13:57 ID:CXp8nknT

>>744

世界レベルの競争って?
どうやって勝ち負け決めるの?

ビジネスでは日本は成功しているから、
それとはまた別の基準なんだろうけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:12:24 ID:0azTrYBj
>>746ビジネスたって本当に競争してるのは理系と労働者の力で持ってる製造業だけじゃんw
他の文系主導型ビジネス、特に金融、医療とか公的機関では
そもそもトップの頭の中に経営という概念すらなさそうだぞ。
NGOとか財団だってまともな運営ができているところがどれだけあるか…
なにしろ公務員制度を見ていれば東大法卒の官僚がどれだけバカでやる気がないか良く分かる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:25:48 ID:YKHEjh/b
そんな文系に搾取されてる理系ってwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 03:41:59 ID:N7tWwig4
理系も気付き出してる。ろくにファイナンスもできない文系のばかを
これ以上養ってやるのはあほくさいと。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:21:56 ID:CXp8nknT
>>747
反論に成ってないんだが
どの分野でも最終的にビジネスやるのは文系なんだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:22:41 ID:OaXeM5yc
文系理系話はν速でやってろカスども
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:06:05 ID:HoMg32Mb
確かに。
製造業以外で日本がリードしているビジネスってないかもね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:35:43 ID:Ze3c3QsC
アニメとかは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:52:21 ID:CXp8nknT
設計→製造→ビジネス

これをふまえてかたってる?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:03:04 ID:kHpGrj0c
いいよそんなの語らなくて。
スレ違いだし、大して面白い話題でもない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:15:03 ID:CXp8nknT
>>736からの流れなんだから別段スレチガイでもないけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:57:06 ID:5RRLTiLp
>>753
アニメはすげーヤバい。産業として成り立ってないもん。
アニメーターなんて超低賃金&過重労働で底辺の職業。
誰もやらない。アジアにどんどん流出してる。

おまけに最近はそこらへんを無視しつつ、アニメで一儲け
したい「高学歴文系」が参入してきて、めちゃくちゃ。
さらに、最凶の経済産業省までアニメ支援とか言い出したから
ヤバい。

日本において、高学歴の文系リーマンが社会の病巣であることは
もはや明白な事実。だってあいつら何もしらねえんだもん。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:14:49 ID:FPLvB6wo
ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程への留学について
出願・生活・就職などの情報を交換しつつ罵倒しあうスレです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:50:48 ID:tX17fxTj
自治マニアって
2chに強く依存してるから出て来るんだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:31:26 ID:14tMoXpi
マニアじゃなくてもウザく感じてるよ、ここ十数レスのスレ違いっぷりは・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:34:43 ID:ZL4e0N3Y
>マニアじゃなくてもウザく感じてるよ、ここ十数レスのスレ違いっぷりは・・・
禿同!

そういや日経学会に海外組のジョブ・キャンディデイト何人かいたね。
誰か期待できそうな人いた??
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:37:05 ID:O3Go8XoR
もう日本の大学より中国本土の無名大学のほうが研究環境も給料もよくなり
つつあるってこと?この大学のほうが日銀よりずっとよさそうじゃん。(AEAWEBより)
The School of Economics at Shanghai University of Finance and Economics, offering undergraduate, masters and Ph.D. programs,
has authorization to fill 10 faculty positions in the coming year, at all levels (Assistant, Associate, and Full Professor),
in any field of economics. In the last two years, twenty faculty members were hired who earned their Ph. Ds from schools such
as Harvard, Princeton, Yale, UC Berkeley, U. of Bonn, Oxford , and UT Austin. The School is undergoing modernization through
reform and innovation, building a first-class school with international orientation. Appointees are expected to engage in
active research and teaching and possess or have completed a Ph.D. by July 2007. Candidates with great potential or well-
established faculty histories will be considered. Compensation is between RMB 220,000- 500,000, depending upon qualifications.
Research funds and housing allowances are also offered, in addition to standard fringe benefits. Promising candidates will be
interviewed at AEA annual meeting at Chicago. Please email cover letter, curriculum vita, sample of written work, three
letters of reference, and evidence of teaching effectiveness to [email protected]. CONTACT: Guoqiang Tian, Dean, School
of Economics, Shanghai University of Finance and Economics, Shanghai, 200433, China, phone 86 21 6590- 3861
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:39:56 ID:O3Go8XoR
ちなみにこの給料は約350万〜800万円。人民元はどんどん切り上がる
だろうし、給料も上がってくだろうし、学生もやる気有りそうだし、
ちょっと考えさせられる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:29:52 ID:lWW1sVU9
日本人が高い給料もらってると自己反省を迫られるぞ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:45:38 ID:9HOrB/EC
>>762
日銀てティーチングないわけだからねえ。まあ好みもあると思うが、
北米に戻るために論文書く場所としては、さすがに中国よりはいいとオモ。
そもそも中国じゃ、英語で生活できないでしょ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:34:52 ID:kVtt4917
上海ならいいと思うぞ。同僚も若手の欧米PhD帰りで良さそうだし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:41:26 ID:37KKTY5e
共済年金
厚生年金
などを考慮すると、
日本でのサラリーはやはり高い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:38:41 ID:ojDOV+e2
>日銀てティーチングないわけだからねえ。まあ好みもあると思うが、
>北米に戻るために論文書く場所としては、さすがに中国よりはいいとオモ。

戻れないでしょ。どっちにいっても。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:18:42 ID:NxaiHrtv
>戻れないでしょ。どっちにいっても。

ごもっとも・・・orz
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:36:30 ID:k3dDJlt9
そろそろアプライの話しよーよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:37:04 ID:zJKkisWk
>>770
どっちの?
就職? 院?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:49:45 ID:81gLskpq
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 04:20:38 ID:Fm6Nz7ez
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。

デビット・ワインシュタイン、コロンビア大学教授
10月23日、日経、経済教室


774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:17:58 ID:isZ071kN
スタンフォードってどうなの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:38:21 ID:skAGWGqH
冬でもTシャツ1枚
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:13:54 ID:zMZEPuWs
入社後に留学でPhDを取らせてくれる日本の民間企業にはどのような所がありますか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:09:53 ID:j5zUlH8S
Economicsで?
無いんじゃない?

Engineeringで会社の派遣できてる人は何度かみてきたけど、
Economicsで学位が取れるほど長期の留学をしている人は知らないな。
コースワークが終わった頃に帰っちゃうのが多い。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:15:34 ID:AiJT6MO3
>777
なるほど、ありがとうございます。
ということは自費留学で取るしかないということですかね?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:52:29 ID:j5zUlH8S
>>778
「自費留学」って言うのがどういう状態かわからない。

Ph.D.なら授業料無し+financial aid(2万ドルぐらい)出るのが通常だし、
IMF等外部の奨学金とっていく人も多いよ。

授業料も生活費も自費の場合を「自費留学」というなら、答えはNo
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:22:20 ID:SBdaK4NX
自信がなくなってきた・・・
怖い、時間が過ぎるのが怖い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:50:44 ID:fUBQKMLB
5年はあっと結う間だったな
あんまりせいちょうしなかった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:28:47 ID:G+bAIe5b
アメリカでテニュァトラックの仕事がとれたら、もっと勉強できるし、成長
するよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:06:40 ID:fUBQKMLB
成長したからテニュアとれるんだろ
で、俺は成長してないから取れない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:02:41 ID:0f0kevxB
うぉーい、もちっと明るい話題は無いのか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:59:26 ID:23Y5hdih
>>784
就職活動中の彼のBlogに行けば。
将来明るそう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:41:36 ID:nOKiSXSr
今年度の経済大学院への出願を考えているものですが、
推薦状やバックグラウンドも強いものではないので、
top30からtop100くらいのところに
受かればと思っています。

そこで、そのあたりのランキングの院で、
日本人が受かりやすい、奨学金がもらえやすい、
あるいはPhDプログラムが充実しているという意味で
お勧めの大学があれば教えてください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:48:06 ID:G+bAIe5b
「日本人だから」受かりやすいって大学なんてあるの?
そんなところだったら、業界でもして渡ってて、「あぁ、あそこは日本人
だったらちょっと質が悪くってもとるからな」なんて思われて、
ジョブマーケットでは悪いシグナルになりそう。

そんなとこ受かっても行く気がしないな・・(ま、そこしかないんなら別だが)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:07:03 ID:o2wN2Ypg
むかしのロチェスター?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:18:47 ID:2dDy86dZ
「Top100」というが、
経済学のPh.D.コースって100もあるのか。

「奨学金が貰いやすい」と「ランクが高い」はほぼ同値
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:08:19 ID:ZjQzpcMv
>>786
君は行かないほうがいいな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:13:01 ID:rC2u8SeU
「日本人だから受かりやすい」トップ校は確かにあるでしょう。
プリンストンとかペンとかウィスコンシンとか。

まあ、過去の日本人学生の出来とか、推薦状を書いてくれる人のコネとか
かのせいなんだろうが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 03:42:34 ID:2dDy86dZ
Brownも日本人が多い。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:42:16 ID:B4qW14cf
MIT, Yale なんかは日本人とらなそう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:51:22 ID:6Ph78hCS
>>793
なんでそうなっちゃったんだろうね。
昔はそれなりにとってたでしょ。MITはもともと少ないか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:01:58 ID:obA/QUmX
>>794
過去の日本人学生の出来が悪かったんだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:07:54 ID:B4qW14cf
バークレー,NYUもあまり聞かないね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:10:25 ID:2dDy86dZ
NYUは結構いるだろう。
ちょっとバックグラウンドが変わった人が多いけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:21:50 ID:dxG7Nx5h
Yaleは
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:22:39 ID:2dDy86dZ
治安が悪い。

マスターには結構日本人がいる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:17:29 ID:E3SLpX4K
どこの大学に行っても結局はリサーチ次第ってことは、去年の緑丸がいい例。
アメリカ学界健全だよね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:00:48 ID:FEzgUlge
でも、やっぱり上位校にいた方が何かと有利だよ。同級生から受ける
刺激も違うし、マーケットに出てきたときもトップ5のほうが遥かに
いいとおもうよ。もちろんMITやYaleに行ってもダメな人はダメなんだ
ろうけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:35:49 ID:GRPq1HLM
MBAコース修了してからそのまま同じ大学の経済学のPhDコースに入るって
可能ですか?そういう風な道筋でPhD取った人がいたような・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:01:02 ID:pc5pfCEC
>>791
>>まあ、過去の日本人学生の出来とか、推薦状を書いてくれる人のコネとか
>>かのせいなんだろうが。

これは「日本人だから」じゃないだろう。「推薦状を書いてくれる人のコネがあるから」
っていうのは「日本人」って言うのとちがうよね。

で、過去の日本人の出来がよかったとしても、1950年代じゃあるまいし、これだけ日本人
が世界に出てて、いろいろ見てて、それでもなお「日本人だから・・・」って思うアメリカ人が
(経済学者)どれだけいるか?大学院のアドミッションってそんなに粗い情報でやってるのか?

日本人で経済学やってる人間ってこの程度?実証でアイデンティフィケーションとか議論するの苦手?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:02:19 ID:6Ph78hCS
GREであれだけの点数差がありゃ、そりゃ日本人もとりにくくなるだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:06:09 ID:hMGv8QWw
>>803
Ph.D.のアドミッションは、専門のAdmission OfficeでなくFacultyがやっているんだぞ。
かえっていいかげんで印象に左右されること大。日本の特定の大学の卒業生の評価が高かったりすることもある。
推薦状の件だって、ある大学に強いコネクションがある人が日本の大学にいれば、
あたかも「日本人に有利」というように見えるだろう。プリンとかがその典型。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:09:49 ID:VCHhE6nD
プリンストンに入りたければ東大に入って神取先生から強い推薦状をもらうことだ。
学部で大内賞を取るとか、修士のコースワークで一番になるとかしてね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:22:59 ID:2dDy86dZ
>>804
Q800なら皆同じだろ
他は観てないと思う。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:24:48 ID:2dDy86dZ
>>806
そりゃ、MITやStanfordのほうが行きたいだろ。
プリンに入りたいから東大なのでなく、東大いくと結果的にプリンになりやすいんだろ。
809803:2006/11/02(木) 00:38:15 ID:A5OsKhJ5
>>805
ごめん、「アドミッション」を合格って意味で使ったんで、Admission Office
の意味で使わなかった。(だから、アメリカ人(経済学者)と但し書きしたし)
英語感覚だと普通だけど、日本語感覚だとそうじゃなかったね。

だから、「日本人に有利に見え」ても、推薦状を書いてくれた先生のコネなら、
それは「日本人だから」じゃなくって、「先生のおかげ」でしょ?

アイデンティフィケーションの意味よくわかってないようだから、おさらいしよう。
他のすべての条件が同じの(GREとか推薦状とか・・・推薦状が同じというのは別の
国からきているとあまりない状況だから、「聞いたことない人からのそこそこの推薦状」
としておこう)キャンディデートが2人いて、かたやドイツ人(でも韓国人でも何でもいい)、
かたや日本人だったら、その日本人は「日本人」って言う理由だけで、合格にat the margin有利か?
今時、日本人ってだけでそんな状況で有利になりうるか?ってのが803の意図。

日本人でトップ校に入ってる人って「日本人だから」入ったっていうより、他の
シグナルがあるよね(東大、数オリメダル、有名教授推薦状等)。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:40:02 ID:P2XO3und
>>807
いや見てるよ。俺もこっちに来てからわかった。
verbalは捨てていいってのは妄信。
811805:2006/11/02(木) 00:47:03 ID:VKz7f4sf
>>809
おっしゃることはもっとも。でもアメリカのEconのPh.D. Admissionって、
あなたが思っているほど綿密にやっているとは限らないよ。知り合いから聞いたけれども、
一通あたりにかけた時間は10分だったとか。だとしたら、日本人の印象がいい大学では
日本人がある程度有利になったりしてもおかしくないんじゃないかな。

アイデンティフィケーションの話くらいはわかっています。
もちろんただの相関で因果関係がないということなんでしょうが、
それでは若干の因果関係があるのでは、という感じです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 03:29:56 ID:9Dl6w8OT
エリート掲示板の就職活動の部分を読んでいると、
自分もエリートになったような気がするのは俺だけか。

みんな強気だよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:51:02 ID:A5OsKhJ5
指導教官から、「トップ校軒並み申し込んでおけばいいんじゃない?」って
いわれたり、メジャーなジャーナルに4本も論文が出ててメトリカにもリバイス+
リサブミットがあるんなら、強気にもなれるんじゃない?きっと指導教官から、
「心配しなくっていいよ」とか言われてるだろうし。

それに引き換え自分がマーケットに出たときは・・・OTZ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:31:03 ID:P2XO3und
>>813
>指導教官から、「トップ校軒並み申し込んでおけばいいんじゃない?」って
>いわれたり、メジャーなジャーナルに4本も論文が出ててメトリカにもリバイス+
>リサブミットがあるんなら、強気にもなれるんじゃない?

どなたですかそんなスゴイ方は????
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:31:11 ID:/x4CMFqA
もう11月だから来年度の採用募集は終了だろう。
D3やODの人は進路変更を考えているのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:27:18 ID:VKz7f4sf
>>815
何か勘違いしているかもしれないが、
ここで話題になっているのはアメリカのマーケットだぞ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:31:21 ID:USghCgHq
スレタイ観てないんだろう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:30:39 ID:A5OsKhJ5
>>811
もし日本人効果があると仮定して、そのメリットはなにか?

「行儀がいい」
でも日本人、タバコ吸うやつ多いからなぁ〜、ゲロゲロ。

「先生の言ったことを文句もいわずにやる」 
これだったら韓国人をとるよね。

「できる」
これはありえない・・・できるのはトルコとか、ハンガリーとか中国とか
インドとかいっぱいあるから、日本が特別「できる」とは考えがたい。その
上、最近のジョブマーケットの動向をみても、日本人は北米アカデミックに
就職しないから学校としても魅力がない。

ほかに考えられないけど、日本人効果があるという人、どういう理由で?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:02:20 ID:/UBRCG0F
確かにタバコ吸うやつ臭すぎ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:32:59 ID:4sPmFrAS
>> 811
学部にとってのメリットでなくて、アドミッション担当教官にとっての
メリットだと思う。

全部の書類をまじめに見てなんかいられないので、まじめに読む書類と
さっさと不合格にする書類とにわけているんじゃないかな?

そのとき、なんら鹿の理由で日本の事情を知っている人の場合、割に的
確な判断ができると思われる。つまり、優秀な応募者が見落とされる可
能性が格段に低くなるわけだ。

日本の事情をよく知らない人の場合、このふるいわけの精度が低いので、
たいしたことのない日本人の書類を読んで、優秀なのを読みもしないで
捨てる可能性が相対的に高くなってしまう。

だとすると、日本のことをよく知っている人がいるところでは、日本人
が受かりやすい、ということになってもおかしくない。つまり「日本人効
果」というのは、「大したことがない日本人が合格できる」というのでは
なく、「ある程度優秀な日本人が無視されにくくなる」という意味で、存
在しているのではないだろうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:36:41 ID:UComAU6/
Yaleに日本人がいないのは蹴られている故?
優秀な日本人がApplyしてないとは思わないんだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:41:41 ID:4sPmFrAS
>>811
タバコなんて、人に迷惑がかからないように表で吸っている限り
(というよりも室内はたいてい禁煙)誰も気にしない。所詮個人の嗜好。
経済学者はそういうことには大体リベラル。
テキサスのH氏やミシガンのN氏もスモーカー。

>「先生の言ったことを文句もいわずにやる」 
そんな学生、ある程度のトップスクールは興味ない。

>「できる」
推薦状やらGREやら出身大学の情報があるのだから、何人だから優秀だろう
なんて判断する必要はない。



823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:50:11 ID:UComAU6/
H君は飛び級したおかげで純粋な阪大出身者、おまけに関西人みたいな扱われ方をしている。
K成高、K都大だっつーのに。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:43:43 ID:4sPmFrAS
>>821
どうなんでしょうね。Yaleに合格する人って、他にもいいところに合格して
いそうだから、そっちにとられているのかもしれません。

あるいは、「日本人が在学していない」→「Yaleの情報が入ってこない」→
「アプライしない、もしくは合格しても他のところにいってしまう確率が高
くなる」というようなことが起こっているんでしょうか。

そこら辺はわかりません。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:52:03 ID:UComAU6/
まあ、あそこは治安最悪だ New Heavenというけど、地獄絵w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:25:59 ID:FbezaQFU
日本人の教官は3人もいるのにね、それからNew Havenな、念のため。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:45:51 ID:UComAU6/
>>822,>>824さん
かなりお詳しいですね
知り合いっぽいw
共通の知人は既に数名確認しております
828822=824:2006/11/03(金) 15:56:59 ID:4sPmFrAS
そうかもしれませんね。827さん。
820は某氏から聞いた話から想像して作った仮説です。
当たらずとも遠からずだとおもいますが、
実際はどうなんでしょうね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:51:15 ID:QTCIG1rX
>>822
>>タバコなんて、人に迷惑がかからないように表で吸っている限り誰も気にしない。所詮個人の嗜好。 経済学者はそういうことには大体リベラル。

これってタバコ吸う人間の思い込みだな。タバコを吸う人間が部屋に入ってきただけで、
空気が紙やすりでこすったようになるのがわかってない。タバコを吸う人間は、存在・
吐く息がくさいので周りの人間は辟易しているが、みんなPoliteだから何も言わない。

でも、それは案外力関係によるんだよね。
有名な話が、Barroは折り紙つきの嫌煙家なんだけど、ある経済学者がBarroのいる
大学にビジターで行きたいと言ったら、「タバコ吸わないんだったら来ていいよ」
「俺と話したいんなら、タバコ止めてからね」なんてゴーマンなことを言ってた
らしいのだが、ヘビー・スモーカーで有名なルーカスが来た時にはタバコの話を
全然出せずに、タバコを吸ってきたばっかりで臭い息を吐くルーカスもオフィスで
歓待した、って噂がある。

ま、Barroは民主党の時は、国債ダメ!共和党になったら、借金?ノープロブレム!の
Apostateだから、恥ずかしいけどな。いい死に方しないだろうな。

周り見てみ。お前らの学校のファカルティでタバコ吸うの、何人いる?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:34:33 ID:3KHCyHMy
先生同士、相手がどのくらい「格」があるのか?よく分かっているはずだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:02:36 ID:DOcuw+xM
>>829

タバコ吸う教授はいくらでもいる。ヨーロッパ人は喫煙者が多い。

タバコの話はまじでどうでもいい。お前がそれで何を言いたいのかもさっぱり分からん。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:14:08 ID:suC1yRuc
タバコを吸う人間を嫌悪する俺は、ありとあらゆる手段でタバコを吸う人間を
攻撃することにしている。

例えば、周囲にいる人間がタバコを吸い始めたら、タバコメーカーの100倍
ぐらい丁寧にタバコの危険性についての話題を嫌がらせのようにしつこく
することにしている。

お互い様だからフェアだよな。向こうは副流煙を使って毒ガス攻撃しかけて
きてるわけだしな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:59:59 ID:CvGc7TG/
やべえ、彼のブログは見ないようにしていたんだけど、好奇心に負けて見てしまった。
まじで「トップスクール軒並み出しておけ」って言われてるんだな。
比べてもどうしようもないのに、ランクがどれだけ低かろうと就職できればOKと思ってた自分と
あまりに違うので激しく落ち込んだorz
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:36:43 ID:JKv2oM+J
>>833
どこにあんのそのブログ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:52:15 ID:arvcqvnq
たいていの留学生サイトはkudamatsu君のページから行けるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:56:33 ID:ONLiNqRc
出すだけは誰でも出来る
問題はどこにシグナルを送るかでしょw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:12:39 ID:B+6XF5EV
>>833
心配するな、人生いろいろ。

トップスクールたって、絶対テニュアくれないスタンフォードに行って
6年後無職になるのと、University of Never Heard Ofへ行ってのんびり
するのとどっちがいい? ロチェスター行って10月から雪降られるのと、
Cal State Tashizan Dekinaiへ行っていい気候と日本食いっぱいある生活
とどっちがいい?

でも「彼」がUBCいったらマジ裏山椎・・・・バンクーバー寿司旨い、ワーホリ
の姉ちゃんいっぱい、家安い・・・
838833:2006/11/04(土) 10:28:37 ID:CvGc7TG/
まじでCal State Tashizan Dekinaiとかに就職することになりそう…。
就職できたらだけどさ。そうなったらいい気候と日本食を楽しむか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:49:29 ID:LScqxKs0
>>837,838
そういった大学に就職するには、別の能力(ガキを相手にする英語力その他)
が必要だぞ。大丈夫か?
840833:2006/11/04(土) 11:03:02 ID:CvGc7TG/
英語は大丈夫。教えるのも院生の中で一番うまいと評判だし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:04:59 ID:CvGc7TG/
そろそろ名無しにもどろう。金曜の夜になにやってんだろうなぁ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:31:51 ID:JKv2oM+J
いいなあ。英語全然うまくなんねーよ。
家にいる時家族と日本語で話しちゃってるからかなあ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:45:14 ID:6YulZaKO

みなさん頑張って下さい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:37:42 ID:B+6XF5EV
>>840
日本人がPh.D.で行くような学校のアングラの学生を相手に教えるのが上手い、
ってのとCal State Tashizan Dekinaiの学生に教えるのは根本的に違うよ。
ミシガンやミネソタに来るのはアメリカの「地方の秀才」、Cal Stateに来るのは
マジ、足し算もできないラティ〜ノやWhite Trash の学生で、英語の読解力もない、
ちょっとでも彼らのしゃべる英語と違う外国人英語は全く聞く耳持たない、その上、
「できなくって何が悪い!」って態度の椰子ばっかりだぞ。だから、2nd Tier の
学校で「教えるのが上手いって言われる」って悦に入ってると、大ショーックうけるぞ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:32:36 ID:LScqxKs0
>>840
844氏のおっしゃるとおりかな。
むしろ、わりにいいLiberal Arts Collegeに就職できるといいね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:02:49 ID:B+6XF5EV
ところがどっこい、Liberal Arts は英語がネイティブでないと採らない。
マジ、アプリケーション見もしない。それがたとえば、アメリカで4歳から
育ってる人間であっても、名前がGuen Ngoなんてアングロサイズされて
ない限り、無視される(Carlos Ramirezとかラテン系の名前だと
また別扱い)。 だから、過去数年の採用をみて、Non−nativeを採ってるか、
テニュアとって残ってるか、ってのが大事だよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:25:18 ID:AdRwr+Mf
>>846
× アングロサイズされてない限り、
○ アングロサイズされていないと、
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:55:23 ID:jZOgDOnZ
肌の色って関係ありますか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:09:41 ID:ihuLFncM
>>846
まあそうかもしれないが、出すだけならばただなので片っ端から出しとけば
いいんじゃない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:25:23 ID:nXvGLSg7
>>846
>ところがどっこい、Liberal Arts は英語がネイティブでないと採らない。
>マジ、アプリケーション見もしない。

そこまで厳しくはないよ。アジア人で、大して英語うまくない奴が
採用された例を複数知ってます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:30:02 ID:gGzGcuo/
>>846
というかCalStateTasizanDekinaiなら
ノンネイティブのテニュアなんて山ほど取ってるぞ。
インド人、ロシア人、中国人の経済系で
そういう大学の教官を何人も知ってる。経済でないならトルコ人ドイツ人もいたな
英語の能力はまちまちだができない方の人でもちゃんと勤まってるし大丈夫じゃない?

まあ就職先としていいかどうかは別の問題だし競争率も高いんだろうけど
852sage:2006/11/05(日) 14:02:32 ID:ihuLFncM
>>852
Liberal Arts College の話をしているんだが…
CA Stateにいくらでもノンネイティブがいることなんてわかっている。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:05:34 ID:6J1TUMmt
>>852
アメリカでPh.D.取ってもLiberal Artsのことわかってない人間も
いる証拠だよね。

CA Stateとリベラルアーツカレッジを一緒にしたら笑われるぞ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:58:20 ID:/1Sigw35
ちゃんとしたLiberal Artsの方が英語に対して厳しい印象がある
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:02:14 ID:6J1TUMmt
>>854
そういう話のながれなのだが?
Emmanuel Saez みたいな英語では絶対ダメだ、と言うことだ。

>>850
本当? 例えばどこで?

Liberal Artsかなり興味があっていろいろ調べたけど、学部が外国
のアジア系なんて見たことないぞ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:23:39 ID:KYQpWTZ/
質問です
今学部の2年生で経済を学んでいます
しかし、経済に興味がもてたのがごく最近で
それまでは資格試験の勉強に没頭していたので大学の成績がひどいです。

アメリカの院は学部の成績が必要とのことなのですが
どれくらい重要視されるのでしょうか?
院試で良い成績でも学部の成績を理由に落とされることもあるのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:27:09 ID:H5CTb0ox
>>856
アメリカの院には院試はない。
したがって学部の成績は重要なファクターのひとつ。(特に数学の成績)
ただ、教養の成績はさほど重要ではないだろう。
詳しくは、経済学大学院留学ガイドをみてくれ。Googleで見つかる。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:19:54 ID:WrXJyVgr
MBAコースの合同説明会、あす東京・文京で
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06110607.cfm

今日はこれに行ってきます
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:37:25 ID:7wdAYsRn
何度も同じ質問して恐縮ですが、日本の大学の学部を卒業したあと
アメリカの大学院のMBAコースを修了し、そのまま経済学のPhD
コースに入ることは可能でしょうか?

860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:20:31 ID:o/rIbK9D
>>859
可能だけどMBAの授業料って高いよ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:41:39 ID:ptx107rI
>>856

大事なのは卒業論文か
修士論文
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:42:13 ID:ptx107rI
>>859
それならさいしょから
PHSこうすにいけばよいのでは?
863859:2006/11/07(火) 22:54:49 ID:7wdAYsRn
>>860
私は現在医学部に在籍しています。このまま卒業して数年間医者としての
キャリアを積んで、資金を貯めてから行きたいと考えているのです。
しかし医学部は数学の授業(単位)は少ないですから、卒業してそのまま
PhDコースに入るのは難しいと思うのです。かと言って東大や京大の
学部に入り直して、さらに修士課程を出て留学となると時間がかかりすぎる。
ならばまずMBAを取ったあと同じ大学のPhDコースに入れればと考えた
わけです。それともそれなりの学校のMBAコースも学部で数学を本格的
にやっていないと入れないのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:20:14 ID:GxxYA8v1
>>863
MBAコースは金も時間もかかるから、econ phdへのステップとしては効率的じゃないと思うよ。
それよりは経済系のマスターコース、あるいはとりあえず下位でもいいからどこかのPhDコース
に入ってしまって、そこで死ぬほど頑張っていい成績といい推薦状を書いてもらって、
上位の大学にtransferするという方がいいと思う。

それか、せっかく医学を学んだなら、まずhealth economicsよりのことをやっているコース
(医学系、社会科学系でも何でもいい)ところに入ってから、econにtransferするとかね。
(一旦econ phdに入ってしまったらhealth economicsのことは忘れてしまって構わない)

それにしても変わった人もいるもんだねえ。医者になりたい人ばかりのこのご時世に、
わざわざ医者辞めてまで儲からない経済学の道に入ろうとするとは・・・
経済学徒としては喜ばしいことではありますが。
865859:2006/11/07(火) 23:49:15 ID:7wdAYsRn
なるほど。参考になります。

>まずhealth economicsよりのことをやっているコース
(医学系、社会科学系でも何でもいい)ところ

これは例えばMPHのようなコースのことでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:51:30 ID:Mlk0YAH8
>>856
残りの2年で数学科の授業を履修して、できるだけよい成績を取って下さい。
経済学の成績よりも、数学の成績の方が重要と聞いたことがあります。
ただ、GPAはかなり重要らしいですね。

国内で修士を取ってからPh.D留学という方法もありますが、院で優秀な成績を取れば
可能性はあがります。学部のGPAがだめだからといってもう手段が無い訳ではないので
自棄にならず、しっかりがんばってください。

自分は2年の夏学期に学部のGPAでもうだめだと思ったので、その後好き放題やって
GPAを落としまくりましたが、院で挽回したためと、修論がまぐれで実力以上のものができたので
留学内定しましたお
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:08:13 ID:kIXCWp+D
医学部→研修医→MBA→経済学博士
これだけで15年はかかるんじゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:15:02 ID:eptqJO4I
たしか一昨年も医学から経済学に転向したいという書き込みがあった。
医学部のまま医療経済学を専攻できる大学があるはずだから
そっちへ進むほうがいいよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:26:04 ID:SwrfnKun
>>861
そうですか!
明日ゼミ説なんで良いゼミ入って良い論文かけるようにします。

>>866
一先ず国内院に行くのも手ですか。
選択肢として考えておいたほうがよさそうですね。

明日、理工の教授のところへ行って数学の授業履修について相談してみます。


やれることを精一杯やるしかないですね。
ありがとうございました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:04:18 ID:SwrfnKun
>>857
ぐぐってみます!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:13:27 ID:DeEU0m22
次スレから、経済学大学院留学ガイドはテンプレに入れとけよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:06:00 ID:3TmrS7Ep
>>871
そうだね。そろそろきちんとしたテンプレを作ってもいいころかもしれない。
ほかにはどんなサイトがいい? econphd.net とか JOEとか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:48:13 ID:VgguC8y5
>>863
根本的にアメリカの高等教育について誤解している。
経済学のPh.D.コースに入れる能力があることをプレゼンできればバックグラウンドなんてどうでもいい。

ところで、Business School行くには数年の就業経験が必要なのは知ってるよね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:05:14 ID:D7x3ABC4
>このまま卒業して数年間医者としてのキャリアを積んで、
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:18:56 ID:3UUtetID
>>864
釣りだと思いますよ。常識じゃ考えられない。もしホントに実在する人なら
俺と変わってほしいよ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:22:57 ID:bCHuVYAu
>>874
>>859は?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:34:53 ID:hILXRGyg
http://www.ny47th.com/fallin_attorney/archives/2006/11/09-123229.php

47thさんについて、弾さんのとこにコメントがある。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:05:52 ID:ELZKnVw+
ようやくジョブマーケットのパケットを送りました。
金かかったよ〜。

次は携帯のアップグレードか・・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:12:57 ID:4HkMbarl
>>877 何これ? 特に大したこと書いてあるようには思えないんだけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:14:51 ID:4HkMbarl
>>878
全部でいくつぐらい出した?
アメリカいくつ,イギリスいくつとか地域別の数ぐらい教えて
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:20:38 ID:bCHuVYAu
Ph.D. Courses in Economics@USA&Canada
http://www.albany.edu/econ/eco_phds.html
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:22:11 ID:bCHuVYAu
UWMのY君はカナダにいるんだね。
883ど素人:2006/11/10(金) 23:24:49 ID:9IfIlLfr
経済学PhD取ってコンサルとか行けるんですかね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:28:42 ID:cjoAnsVx
フランスやドイツに行く人っていますか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:45:30 ID:4HkMbarl
>>883 ファイナンスやマクロを専攻すれば外資系のコンサルには入れる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:56:11 ID:bCHuVYAu
>>883
「とか」って?他に何を想定?
887ど素人:2006/11/11(土) 00:14:06 ID:jnE43L7Y
つまりコンサルをはじめとする民間企業ということです。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:25:05 ID:tNDAEyOr
三菱総研と旧三井系の日本総研は博士取るんじゃないかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:37:23 ID:mup/JPc8
>>880
アメリカ約80、カナダ約15、ヨーロッパ2、日本以外のアジア2、でつ。
去年でてアカデミックは全滅だったので今年はノンアカデミックも沢山出しました。
これでダメなら、どうするかわかりません。(つД`)・゚・(つД`)・゚・ (つД`)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:19:28 ID:M1ucwaTd
わざわざ日本企業に入る意味あるの?
給料低いでしょ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:35:56 ID:hGB5lisI
高いよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:05:45 ID:QemDrxe8
アカポスよりは高いだろw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:32:00 ID:OepawNgq
>>889
本命シグナルはもう送りましたか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:54:36 ID:JOOPXiQE
何とか総研は
初任給で10万ドルも
12万ドルも出してくれるんですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:28:52 ID:MoOTDbBw
アカポスでそれだけ稼げる人なら民間なら確実に倍以上は稼げるでしょ
職業だけでなく働く人の能力もコントロールしてね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:41:58 ID:JOOPXiQE
確かに民間ならもっと稼げますが・・・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:54:43 ID:hR6mM70Q
赤ポスの利点(於アメリカ)

● 9ヶ月のサラリーで9万ドル
● 給料の補填がほしければNSFとかに申し込んで自分で取る!
これぞキャピタリズム!
● 夏休み、冬休みの間なら、どこへ行くにも、上司(Department Chair)
の承認なんていらない。自分の裁量のみ。
● 自分の好きなことやってればいい。
● 学生には「I can flunk you!」で脅す。
● ジャーナルからのリジェクション・レターは自分のホームページで曝す。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:58:11 ID:HmVzqfdT
フランス(欧州共通)の修士でとアメリカ(合衆国本土)の博士課程ってすぐに入れます?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:52:01 ID:NQ0Ow30J
問題ないと思いますが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:38:30 ID:CWSIPlm0
ロチェスターで6年目の人、来年の春にPhD取得見込みってなってるけど、
アメリカのジョブマーケット出ないんだね。日本にもうアテがあるのだろうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:40:27 ID:NF6DCDHt
どなたかおしえてください(≧〜≦)

Which variable is a non price determinant of the supply of labor?
1.The marginal productivity of capital
2.The preference of the present
3・The time preference
4・The marginal disutility of labor
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:10:19 ID:RLawdwn0
忘れられた科学 - 数学
http://www.nistep.go.jp/achiev/abs/jpn/pol012j/pol012aj.html

って文部科学省がいってるらしいw

ちなみに、これ書いてる伊藤っつうオバサンのほかの論文?を
読んだことあるけど、研究の研究なんて野球の評論ぐらいウザイね。
豚のやる仕事だ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:59:19 ID:qxpBm5mg
しらんけど、jet一本あればまあ、日本で専任くらいは入り込めるんじゃねーの。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:00:04 ID:vnp4LE80
学生なのにJETすげぇーーーーーーーっ!!!!!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:35:08 ID:r0OkgzF1
H君も学生でJET載せてた。

阪大修士→ロチェスター には優秀な方が多い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:14:00 ID:5kyWtr6h
>>904
干菓子乙
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:15:37 ID:GwlhI4wy
ウザイよね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:27:17 ID:YDyUe0v3
>>906
ワロタ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:07:11 ID:9vUN4BJ3
Emi NakamuraのJob Market PaperがThe EconomistのEconomics Focus
の囲み記事になってる。。。こっちはいつの日かここで取り上げられる
のが夢なのに、ジョブ論文から載っちゃうなんて凄すぎ。そのままMIT
にでも就職して3年後にはまたハーバードに戻ったりとかするんだろう
なぁ。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:52:30 ID:+d8/NCA8
よくわからないけどEmi Nakamuraのフェラはすごそうですね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:00:37 ID:r6cR+COg
日本人じゃないじゃん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:05:11 ID:Ywbe0M6s
>>909
>こっちはいつの日かここで取り上げられるのが夢なのに、

         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら?
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:29:24 ID:bkaIA/zh
やっぱり実証系だね、若いうちに結果出せるのは。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:36:57 ID:UWPPw/pD
すげーなー・・・自分が惨めになってくるなあ・・・頑張らないと
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:41:51 ID:r6cR+COg
>>913 逆じゃない?
若いとデータベースへのアクセスの障害があって大変でしょ
理論の方がスタートラインが公平だと思う
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:55:25 ID:8rp0Nel7
指導教官のコネでデータ入手して実証するのが最強。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:13:53 ID:V38joMQu
>>909
彼女6年目だよね?去年もジョブマーケット出てなかった?去年は上手く
行かなかったので、もういっぺんってこと?

そんなことより、エコノミストなんて一般向けの雑誌に載るようなExternal
Validationが必要なのか?自分のリサーチに自信はないのか?

それに、Primary Job Paperが共著ってのもちょっとOTZだぞ。

もちろん、ハーバードってだけで、MichiganやWisconsinの2番手の学生
よりいいとこいけるだろうがな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:34:04 ID:Fwo457xg
お前ら凄いよ。海外のPh.Dという過酷な道を経てまでなる経済学部教授のポジションってそんなにおいしいの?
煽りじゃなく、君たちの学力は凄いと思う。
だけどさ、俺が不思議なのはそれだけの知力があるならなんで医者をめざさなかったのかってこと。
東大文2ぐらい受かる奴なら、地方国立の医学部のレベルなんて大したことないのわかるだろ?
あいつら、国家試験合格した時点でテニュアトラックをゲットしたのとnearly equalだぜ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:42:19 ID:/ALcwgmo
>>918
経済学が好きだからに決まってんじゃん
合理的なはず(厳密には合理的だけどな)の経済学徒が一番「経済学は金じゃあねぇ」と思ってるw
920918:2006/11/16(木) 21:50:16 ID:Fwo457xg
>>918
確実にアカポスゲットできるわけじゃないだろうから、あんたたちの
効用関数?はrisk loverなんだな?
921918:2006/11/16(木) 21:51:04 ID:Fwo457xg
>>920

>>919に対するレスだった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:54:35 ID:VlrPy1wz
>>917
彼女には特殊な事情がある。BFとの共同論文だが、彼の方も別の共同論文をJob Paperに使っている。
つまり、同じ場所に同じ分野の二人が雇用されなければならないという制約だ。

ちなみに彼女は日系カナダ人だが、今年は純粋日本人もハバドから出ている。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:55:46 ID:bkaIA/zh
>>922は何者?
相当な事情通だ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:07:00 ID:rbiEo97g
>>918
医者なんてさ,結局他人のメンテで一生潰すんだぜ?
下手したら,まいにちまいにち肛門に指突っ込んでるだけなんだぞ.
面白いか,そんなもん.

それよりも,新しいモデルや,さらには新しい理論を構築できれば,
あわよくばそれが人類の厚生を改善しうるとすれば,すばらしい
じゃないか.

というわけで,医者の人生の下位5%-quantileと経済学者の
上位5%-quantileを比較した結果,経済学者になっちゃったんだけど
おっしゃるとおり,大脳生理学でもやってれば良かったよ.
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:38:26 ID:sqIEP5/L
5%-quantile????? 激ワロス
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:39:57 ID:T0S7uPg2
>>918
医者の報酬は金銭的には大きいけどなるため&なってからのコストが大きいから他の職業よりリターンが高いのか疑問
私立の医大なんかは金出せは入れる所もあるわけだし,
本当にリターンが高いならば,効率的な資本市場の下では志願者が殺到して
国家試験合格率が司法試験なみに下がらなければおかしい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:48:06 ID:T0S7uPg2
そうなってないのはつらい職業だから報酬が高いだけだってこと
報酬が低すぎるから医師不足が起きているわけだしね
スレ違いスマンね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:53:41 ID:2OggYDJO
給与で言うなら
ファイナンスでPhD
取って民間にでも行くほうがぜんぜん高いでしょ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:04:37 ID:T0S7uPg2
ファイナンス学んだんだったら
この世に楽して儲かる方法はないって結論になるだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:22:22 ID:oYtrLzLJ
>>929
深夜にかっこいい事言うなよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:35:52 ID:M5bEGlNP
誰の経済学が正しい?

http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/ (経済学者)

932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 05:01:10 ID:nnJ3mDFk
男子一生をかけるに値する学問だろうかね、経済学は。
他の学問やってる人と話してると、時々疑問に思うことがある。
まあ向こうもそう言ってるんけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:40:10 ID:Lksd9c++
藻前はタクシーの運転でもしてろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:26:25 ID:G9AtHdtO
>> 922

彼女って、Alice and Masao Nakamuraの娘?この二人の共著論文(Econometrica)
は昔読んだことがあるなあ。内容は覚えてないけど・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:43:26 ID:PDAmhXA/
>東大文2ぐらい受かる奴なら、地方国立の医学部のレベルなんて大したことないのわかるだろ

今はそうでもない。っていうか痴呆による。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:56:04 ID:fTeYnN91
淡青の空の下、午後の会話。
「博士課程に進学したいのですが」
−今日に限って端正に見えなくもない顔だけど、本気(マジ)かい。
「じっくり研究がしてみたくて」
−のんびりじゃないだろうね。少年易老学難成と言うよ。
「家族も応援してくれていて」
−今のうちはね。仏顔(ホトケガオ)の間にせいぜい頑張った方がいいよ。一寸光陰不可軽とまでは言わないけれど。
「先輩も結構リッチで楽しそうだし」
−確かにDCで月20万、PDで40万弱、もっと高給の博士研究員(ポストドク)もあるけど、皆がなれる訳じゃないよ。
「指導してもらえますよね」
−いくら私が丹精してみても博士号(ドクター)と任期付(ターミナブル)職が関の山だろうけどね。君の希望する大学教員(アカデミックポジション)の常勤職(テニュア)は難しいよ。博士研究員(ポストドク)がやたら増えたのに常勤職(テニュア)は減っているのだから。
「食っていければ贅沢はいいません」
−30年前に聞いた名誉教授の「飢え死にした人はいないよ」という台詞(セリフ)と、最近「今じゃ博士進学は自殺行為、勧誘は自殺幇助」と言った知りあいの教員の顔が交互に頭を過(ヨ)ぎるんだけど。
「結婚や育児を考えると少し不安ですが」
−明日は無職(プー)かもしれないからね。研究者に少子化の選択圧が余分に掛かると絶滅危惧種になる可能性があるかも。
「やはり好きなことをやれる生活が幸せかと」
−雑用と会議漬けの私を見ているだろうに、学生の間は未覚池塘春草夢ということか。そもそも私は今好きなことをやっているのかな。そういえば最後に顕微鏡を自分で操作したのは何時だろう。階前梧葉己秋声ってことだな。
「一応迷ったのですが」
−で、何で決心を。
「先生を見ているとなんとかなるかと思いまして」
−嘆声。

東京大学学内広報
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1344/end.html
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:00:39 ID:T0S7uPg2
>>936 マルチすんなボケ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:28:56 ID:sqIEP5/L
今年のジョブマーケットで、おそらく最初のリジェクションレターをもらった
漏れがここに来ましたよ。皆さんはどうですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:34:42 ID:rimUoq/D
>>905
>阪大修士→ロチェスター には優秀な方が多い
東大、一橋→ロチェ って最近はあまり聞かないような気がする。
京大→ロチェ は歴史上ほとんどいない?
慶応→ロチェ はどう?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:51:38 ID:OqgcolC4
今でも経歴で評価しようとするのは経済学ぐらいだな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:31:39 ID:Lksd9c++
阪大、ロチェのラインも色々あって切れたみたいよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:46:51 ID:/E642q3V
東大→ロチェスター は今もあるだろう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:59:06 ID:/E642q3V
>>940
誰が経歴で評価してる?どの投稿?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:29:38 ID:GA4IQKQC
>>926

>本当にリターンが高いならば,効率的な資本市場の下では志願者が殺到して

現在は、志願者が殺到して東大理一よりも難しいところが増えましたね。
まぁ、これは理工系のリターンが相対的に下がったということかもしれませんが。
20年ほど前は、東工大よりも優しい国立医学部が両手では足りないほどあったらしいです。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:16:02 ID:HU9nr+Cw
ロチェスターって生きていけるんですか・・・・
自然が厳しそう
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:34:51 ID:yRFwWfAh
だから、早くD取ろうと必死に勉強できる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:15:46 ID:no64b6EU
>>945
あのふてぶてしいN村K雄氏ですら気が狂いそうになったらしい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:27:20 ID:TdZ1yNd6
>>941
誰か喧嘩でもしたの?(単なる野次馬)
949922:2006/11/18(土) 13:13:51 ID:vCD0FuVt
>>934
実は彼女の系譜はすごすぎる。コレを聞くとかなり驚くと思うが、
あまりしゃべりすぎるとこちらも特定されそうなのでもうやめる。
後は自力で調べてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:48:04 ID:yRFwWfAh
BFもPrinceton, BA in Economics→Harvardかな?
両親ともにEconomist
BFも本人も学部からEconomics専攻
出会った経緯まで両親と同じ

なんという偏った環境だ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:06:29 ID:Yvq4ajDm
それだけ聞くとすごいっていうより、視野や価値観が狭くなりそうだね。
econなんてmathと違って幅広い見識が必要なのに。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:53:20 ID:yRFwWfAh
ほんとその通り。
大成したEconomistもBAをEconomics以外で取ってる人が多い。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:01:18 ID:4zWcNyvg
>>952
それは現在でもそういう傾向があるんでしょうか?
954922:2006/11/19(日) 02:12:34 ID:ZhEr5RgH
いや、すごいっていったのは、彼女の経歴でなく家系のこと。
歴史上の著名人の血筋を引いている。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:40:39 ID:C1LOL/p0
しかし ボーイフレンドってのがまたブサでキモイかんじだな。歯並びも悪いし。

いいとこのお嬢さんがこんなのと結婚するのか・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:47:22 ID:1eGEnJBS
仮想的有能感


現代人は自分の体面を保つために、周囲の見知らぬ他者の能力や実力を、
いとも簡単に否定する。

世間の連中はつまらない奴らだ、とるに足らぬ奴らだという感覚を
いつのまにか自分の身に染み込ませているように思われる。

そのような他者軽視をすることで、彼らは自分への肯定感を獲得することが
可能になる。一時的にせよ、自分に対する誇りを味わうことができる。

(中略)

仮想的有能感は、他者をどう見るかという一つの他者評価を基盤にした
ものである。

他者の能力を低く見るほど自分の能力の自己評価を吊り上げることになる。
しかし、これは自分の過去経験にはまったく左右されない思い込みの
自己評価と言える。

『他人を見下す若者たち』
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:23:07 ID:0ViLGF4P
>しかし ボーイフレンドってのがまたブサでキモイかんじだな。歯並びも悪いし。
>いいとこのお嬢さんがこんなのと結婚するのか・・・

お前のようなやつとは何があっても結婚しないだろうな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:26:34 ID:i94uwhPY
>>954
家系の話をしてるじゃん、まさに。
両親ともEconomistで、はやりPh.D.生時代に出会ったと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:32:14 ID:xKSyXBTg
>>922 書きたいことがあれば書けばいいだろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:52:11 ID:/oy2f0Bq
歴史上著名な人って誰?
織田信長?
坂本竜馬?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:05:03 ID:ExUexrbc
勘九郎?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:52:25 ID:6Z9g99r7
中村俊輔?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:38:44 ID:kafcnHxz
必殺仕事人?
964名無しさん@お腹いっぱい。
>>926
暇なのでマジレス。

>医者の報酬は金銭的には大きいけどなるため&なってからのコストが大きいから他の職業よりリターンが高いのか疑問

私立医大にカネではいるしかない馬鹿のことは議論してないでしょ。
東大文2に行ける人間は二浪すれば大体の二流国立医大には入学出来るし(中高一貫私立にいた人んまら感覚的に同意と思う。)、
金銭的な負担は国立なら大したことはありませんよ。金銭的コストは、海外PHDの方がはるかに高い。また、「二浪一留」となっても
国家試験に受かればそのときの年齢は28前後。ストレートで東大文2→修士→海外PHDでもそれくらいのい年齢になるでしょ。
「なるまでのコスト」なら遥かに医者優位。
なってからのコストって、医療訴訟のことを指してるのかもしれないけど、訴訟保険ってあるの知ってる?
保険料なんてたかが知れてる。なってからも研鑽に励まなければsurvive出来ないのは、経済学者も同じ。

>本当にリターンが高いならば,効率的な資本市場の下では志願者が殺到して

(相対的とは思いますが)リターンが高いと思われているからこそ国立医学部は優秀な受験生が殺到していますよ。
「東大理Tよりも地方の国立医学部」という選択をする受験生が増えていますよね。

>>928
>給与で言うなら
>ファイナンスでPhD
>取って民間にでも行くほうがぜんぜん高いでしょ
何人いますかね、そんなにうまく世の中渡れる人w。理論物理のPHDと職の取り合いですよ、あなたがイメージされている
職種の場合はね。それにその高給だって何年確保できるかわかったものじゃない。

>>927
>報酬が低すぎるから医師不足が起きているわけだしね
素朴な疑問ですが、医師「全体」の供給量って、純粋な市場メカニズムで決まってましたっけ?
大昔は九大北大といった地方旧帝大の医学部定員は1学年120名でしたけど、今は100名ですよね?
あなたが言わんとしていることは「僻地」の医者不足のことでしょ?あと産婦人科とか、小児科などの一部の科。