】【留学】海外の経済学博士号10【Ph.D.】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ジョブマーケットシーズンなのにスレがないのは
寂しいので新スレ立てました。

ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程への留学について
出願・生活・就職などの情報を交換するスレです。

経済学Ph.D留学についての質問はここで聞く前に
経済学大学院留学ガイドへ。
http://econphd.at.infoseek.co.jp/

その他参考になるサイト:

経済学Ph.Dコース全般についての情報(英語)
http://www.econphd.net/
北米ジョブマーケット情報(英語)
http://www.bluwiki.com/go/Econjobmarket

前スレ

【留学】海外の経済学博士号9【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1198354253/
【留学】海外の経済学博士号8【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1187518550/
【留学】海外の経済学博士号7【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1175169572/
【留学】海外の経済学博士号6【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1171298642/
【留学】海外の経済学博士号5【Ph.D.】
http://academy5.2ch.net/test/read.cgi/economics/1164042123/
【留学】海外の経済学博士号4【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1145733530/
【留学】海外の経済学博士号3【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1128559782/
【留学】海外の経済学博士号2【PhD】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1113560496/
アメリカの経済学博士号 PhD
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/economics/1099599894/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:10:59 ID:nmJkOJDs
> 給料は人並みで良いからぬるま湯で楽したいという人が多いんじゃないかな
988だが、俺は別にそのような生き方を否定しているわけではない。
金銭で釣るというのは単なるオプション、手段であると割り切れば、
逆に人事に対する柔軟な考え方が生まれてくるのではないだろうか。
多少金を積んで、その他のサポートがあれば(授業負担が少ない等)
日本に来ても良いと考えている中堅どころの椰子は少なくないもの
と考えられる。ただその前に、その都度回ってくる、科研費とかの
書類を英訳する翻訳者をまず雇うことが必要だろう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:18:55 ID:GMMm3Z5M
990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:15:37 ID:KwyFyE5m
>>ALL

結局さ、今年は何人ぐらいアメリカの大学院に合格・進学がきまったんだ?

東大・京大・阪大にいる香具師、大学名ヨロシコ。

DQN大から合格した香具師の情報もキボン。

GRE・TOEFLのスコアも出して。


991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:17:46 ID:7/AVLg5w
そんなもん院生なら知ってる例のサイト見れば分かるだろ

院生だけど、どのサイトのこと?日本人の結果に特化したとこなんてなくない?
これからの自分の展望の参考にしたいから知ってる人教えて欲しいんだけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:12:29 ID:cTOFag0I
Appleの下のページの背景にクールノー均衡の板書がある
ウケたimac ほしす
(背景の画像が数秒事にかわるからちょいまてね)
http://www.apple.com/jp/promo/backtoschool/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:00:32 ID:1AKLm86m
            固定費用→ゼロ!
企業1の反応曲線
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:04:59 ID:op0V8Rzd
>>3
お前は騙されている
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:23:25 ID:Zh/t0Kgw
繰り返す また繰り返す このポリリズム
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:41:17 ID:9aJpa3Ge
繰り返しなら、タッキーに任せろ!
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1025/L30

関連論文を読み始めて早くも数年の月日が流れた。

繰り返しばかりで、何も研究成果がないんだぞ。すごいだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:37:09 ID:tgjyEitJ
さとるとか昔は質問に答えてあげてたんじゃないの?
今のリフレ馬鹿しか生き残ってない苺だと浮いて見えちゃうけど。
昔の苺だとこれくらいマニアックなスレもあったさ。

8の言い方はトゲを感じるけど、院生とかってわけでもないから、
研究成果を出すとか関係ないでしょ。
いいじゃない、経済学が好きで、しかも最近の論文で数式追うくらい
勉強してくれる人がいるってことは。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:38:41 ID:3AzXNoeV
>>8
この人たちは意味不明な記号を羅列して何が楽しいのさ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:22:43 ID:m270DD1N
なんかいろいろしらべてみたら、アメリカの大学院って
授業料が1年間に100万円から300万円かかるっていうけど、
そんなの一般庶民がそんなところにいけるわけないじゃん。

ドイツはまだ授業料が基本的にただのところが多いみたいだから、
一般庶民は、ドイツ語を勉強してドイツの大学に
いくしかないんじゃないかな。(将来、授業料とるかもしれない
とかいうけど、しばらくはだいじょうぶじゃないかといわれている
みたいです。)

フランスとかはどうなんだろう。ドイツ語は、小さいときから
やってないから、きついようなかんじもするけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:35:38 ID:m270DD1N
>>11
>なんかいろいろしらべてみたら、アメリカの大学院って
>授業料が1年間に100万円から300万円かかるっていうけど、
>そんなの一般庶民がそんなところにいけるわけないじゃん。

それとも、今でも奨学金を潤沢にもらえたり、授業料免除が
できたりするの。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:54:14 ID:eLHfYMJw
こんなところでそんな真面目な質問するな
他所へ行け
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:53:00 ID:0phFyeXf
>>11 かんじをもっとぶんしょうのなかにいれてほしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 05:16:05 ID:AKGIiE+h
>>11>>12

一回の書き込みにまとめろよ、カス。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 06:07:31 ID:wbi3iyHY
>>11 えいごだのどいつごだのいうまえに、にほんごもっとべんきょう
したほうがいいよ、きみ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 06:21:49 ID:m270DD1N
にほんごにがてなんです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:24:02 ID:nj6yU+ib
そんな!不良みたいな口のききかた。おやめなさい!
            , '´              `ヽ、
        /                 \
         , '                   ヽ
        /                       ヽ
      /                         '、
     i     ィ l、、     、             ',
      !     ハl ヽ ー- ,、__ヽ ',            ',
     l    l  ヽ  _,.ィ_,ィtオヽ .!                ',
     l,   l_,,...、ヽ   ´ -´  l l              i
     lヽ.  l=rヘヲヽ      l'              l
    / 、ヽ ヘ`  |      /  ,              |
.    〃 l   ヽ  '、.、 _,  ,'  / ,           !
  //  l    ヽ   くノ  l  i  i             ノ
 'ーく_  l     `ヽ、 " └-!_ !          /
    ``ヽ、      `` ー '´ jィ´\      , ィ ´
       `ヽ、  i       ll1   ` ー‐ '´  !
           `` ー---― '' ll.l  _,. -―――ヽ
                 rリヶ'ィ       /\ ',
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:50:53 ID:6JA9jcZn
>>13 >>15 >>16
どうして罵倒されなけりゃならないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:05:21 ID:fxZeoer6
君の発言が何をいってるのかさっぱりわからないからだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:56:44 ID:moOk87gL
Perfume最高じゃね?
肌見せるだけのこっちのdivaなんぞ圧倒している。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:34:53 ID:8LTv/OBv
アメリカの大学院の高い授業料を一般庶民は支払えないのではないかと
いっているだけじゃないか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:11:12 ID:svlvf9Vo
そもそも一般庶民はapplyしても受からないだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:42:58 ID:8LTv/OBv
>>23
頭がよければ受かるんじゃないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:54:46 ID:Fpc7VkgT
パブあったら受かるんじゃ枚か?
あまいかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:10:36 ID:8LTv/OBv
経済学でアメリカの大学院に行く理由がさっぱりわからない。
学生が海外の大学や研究機関に留学するのは、文系の一部の
フィールドワークとか文化交流とかの分野を除いて、最先端の
技術を身につけて日本にそれを導入する、という目的以外に
ないと思うのだけれど、経済学の場合なんかだと、論文はDPで
すぐネットに掲載されるからそれを解読して技術導入すれば
いいだけで、さらには、パソコンやソフトなどのインフラも
アメリカ並みに整っていると思われるのでこういった技術
導入のためのインフラについても問題ないだろう。状況は、
1950年代、60年代とは違うのではないか。それに、そんなに
技術導入が必要だったら、国が優秀な人間を国費留学させる
と思うのだけれど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:20:01 ID:ry2H2iQz
>>26
半分は当たってなくもない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:44:50 ID:NNLWeJDG
実際、ハーバードやプリンストンという研究機関のネームバリューは
論文が採録されるとき影響あるよ。
あと、日本では東大・阪大くらいしかまともに研究やってるとこがないのも理由になる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:51:55 ID:8LTv/OBv
>>28
ベルリン大学やゲーテ大学、それに、オランダのティルブルク大学
とかじゃだめなの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:25:39 ID:LTefUlEY
結局、英語力をつける、ってことなんだろな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:55:41 ID:NNLWeJDG
>>29
優秀な研究者はアメリカに集まってるのにドイツやオランダを最初に選択するかどうかだよ。
論文は英語で書くし、アメリカで研究者になれればその後の研究成果も良い影響がある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:07:33 ID:8LTv/OBv
>>31
ヨーロッパ全体で見れば、経済学で優秀な研究者はヨーロッパに
かなり集まってるよ。分野によってはヨーロッパが
中心になっている場合もある。
ドイツやオランダでも数学を使った経済学の場合は
ほとんど英語で研究がすすめられるんじゃないかな。
それに、ドイツ語をやってれば英語もできるように
なるでしょう。
アメリカに留学した場合、まず授業料とか生活費をどうするの
かということが問題になるのではないか。
アメリカでは先進国出身の学生への援助があるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:17:29 ID:tmGLCu3d
> ヨーロッパ全体で見れば、経済学で優秀な研究者はヨーロッパに
> かなり集まってるよ。

ヨーロッパ全体で見てヨーロッパに集まってるのは当たり前(トートロジー)
です。

> 分野によってはヨーロッパが 中心になっている場合もある。

具体的にどの分野?

> ドイツやオランダでも数学を使った経済学の場合は
> ほとんど英語で研究がすすめられるんじゃないかな。

疑問形のまま推論を進めるの?

> アメリカでは先進国出身の学生への援助があるの?

この時点で君は無知をさらけ出してしまっているよ。ネットででも十分
調べられるでしょ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:28:20 ID:8LTv/OBv
>>33
> アメリカでは先進国出身の学生への援助があるの?
>
>この時点で君は無知をさらけ出してしまっているよ。ネットででも十分
>調べられるでしょ。

じゃあ、具体的にどういった奨学金があって、授業料が
どういった人に免除されるのかもったいぶらないで教えてよ。
経済学をやっている人間の中には、他人が特定の知識に「無知」
であることをあざ笑ったり、けなしたりするなどして、結局、
何も教えてくれないのがいるけど、君はそんな人間じゃないよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:33:10 ID:8LTv/OBv
>>33
>ヨーロッパ全体で見てヨーロッパに集まってるのは当たり前
>(トートロジー)です。

アメリカとヨーロッパの国土と人口を比べてみたらいいでしょう。
それに、ヨーロッパの各国の研究者はヨーロッパ内で結構交流
していると思わない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:40:52 ID:NNLWeJDG
>>35
>>33じゃないけど、これは意味不明だぞ
>>33は、例えば、ヨーロッパの○○に集まってるとかなら意味のある文章だねって言ってる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:42:55 ID:8LTv/OBv
>>33
>> ドイツやオランダでも数学を使った経済学の場合は
>> ほとんど英語で研究がすすめられるんじゃないかな。
>
>疑問形のまま推論を進めるの?

一般的にいって、日本人のよりもドイツ人やオランダ人のほうが
はるかに英語ができる。特に語彙の多さは日本人との比較にならない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:44:36 ID:8LTv/OBv
>>36
意味が分からない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:49:48 ID:NNLWeJDG
>>38
いや、だから

ヨーロッパ全体で見てヨーロッパに集まってる

ってのはおかしいでしょ?>>33はこれは トリビアルですよって言ってる

ヨーロッパ全体で見てイギリスに優秀な人が 集まってる

とかじゃないとダメだろ?

俺の説明わかりづらいのか・・・orz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:58:35 ID:8LTv/OBv
>>39
確かにイギリス(ロンドン、オックスフォード、ケンブリッジなどの
南のほう)が一番多いと思うけど、パリとかオランダ、ベルギー、
フランクフルトとかベルリンとかにも結構いるよ。あのあたりに
集中してますね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 05:11:37 ID:LTefUlEY
economicsってフランス人多いよな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 05:29:25 ID:CLX123+H
>>40>>39に対する応答としてはおかしい。
>>39はイギリスに集中しているということを事実として述べているのではなくて、
トートロジーではない表現の例として出しているに過ぎない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:28:25 ID:8LTv/OBv
「ヨーロッパを一つの国家みたいなものとして見れば、
経済学で優秀な研究者はアメリカに多く集まってるのと同様に
経済学で優秀な研究者はヨーロッパに多く集まってるよ。」

これで、意味が通じる?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:18:23 ID:EuNTShkD



             カ ス ば っ か w  



45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:44:25 ID:DFYibeCa
>>26
理系の人に同じような事言われたな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:46:33 ID:q+p8QjJL
>>26
自然科学と異なり、経済学のような社会科学の場合には、
規範的・演繹的な理論分析だけでなく、
自国や他国の文化・制度を相対化して評価・分析することが大事です。
留学はそのための直接的な手段の一つだと思います。

世界中の学生がアメリカの大学院を目指す理由はいくつかあります。
まず、現在の経済学のスタンダード、主流がアメリカにあるからです。
EconomicaやScandinavian Journal of Economicsの凋落をみればわかると思います。
また、アメリカのPhDは国際的にみて競争力がある(評価が定まっている)ため、
アメリカでPhDを取得すれば、世界のどこへでも就職の扉が開かれます。
さらに、優れた学生(Admissionの時点で最上位)はFinancial Aid(財政的な支援)を受けられます。
およそ年間1万ドル+授業料免除なので、実力さえあれば、授業料や生活の心配はいりません。
つまるところ、アメリカは「すぐれた人を集めて輩出する」ことを文化としているため、
アメリカへ留学することの理由づけそのものが不要なのではないでしょうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:50:20 ID:q+p8QjJL
JournalへのPublicationで研究を評価するという仕組みもアメリカ式です。
近年、ヨーロッパ発の良質な国際ジャーナルが多数出てきているので、
主流がヨーロッパに移る可能性がないとも限りません。
もっとも(論文ではなく)著書をもって研究を評価する時代(Hicks以前)は経済学の主流はイギリスでしたし・・・。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:09:03 ID:EuNTShkD
つまり、

アメリカのPh.D.>>>>>>ヨーロッパのPh.D.>>>韓国のPh.D.>>>>>(永遠に越えられない壁)>>>>>日本のPh.D.

ということですね。了解しますた。

だいたい日本でPh.D.取って海外の大学に就職できるヤツはいないでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:15:20 ID:Xlss+X+t
>>48
ウィスコンシンの人は?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:16:20 ID:3/2FOgqA
ヨーロッパも研究発信という意味では苦戦してるだろ。
おまえらだって、EUの個別の国だと、1つの国あたりで知ってる研究者グループなんて1つか2つだろう。
現状、EUが束になっても、アメリカに及ばない。

研究して、その成果をいち早く認めてもらいたかったら、アメリカにいくのが一番いい。
これはすべてのサイエンスに共通だよ。

ユダヤ系がイスラエルにポジションもっていても、アメリカから絶対離れないのは、そのためでしょ。

アメリカの科学技術政策>>>>>>絶対超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>文部科学省の政策立案能力

が全ての原因。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:00:10 ID:8LTv/OBv
>>46
>優れた学生(Admissionの時点で最上位)はFinancial Aid(財政的な支援)を受けられます。
>およそ年間1万ドル+授業料免除なので、実力さえあれば、授業料や生活の心配はいりません。

現時点で、こういった学生は、日本人の留学生(経済学の大学院生)の何割くらいですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:20:22 ID:CJawNNtc
73l
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:19:16 ID:6q3NzJJ2
no, it's 69%
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:11:40 ID:0xEokKvH
M男くんは泣くまでイジメないとね。

「13thirteen」で健作。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:36:32 ID:X1VQOaGp
>>49
U田さん?ペンの交換だった以外は純ジャパなのに、
どうしてUSでポスト取れたのか、秘訣を日本に伝えるべきだと思う。

>>51
初年度はともかく、プレリム終わった後なら、
どこの大学でも何らかのフォローはするでしょ。
タダでくれなくても、TAとかで。
で、そんなのは真面目に調べるなら、
上級生なりJob MarketのcandidatesのCV見ればわかるよ。
しかし34は無知の癖して、タカピシャで反吐が出る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:55:03 ID:X1VQOaGp
あと、なんかヨーロッパどうこうに関して文章の論理でどうこう
言ってるっぽいが、そもそもヨーロッパで閉じてる
(PhD,VisitingでUSに出ることがない)人で
大御所ってそんなにたくさんいたっけ?

っていうか、大元の26の疑問に答えると、
たとえ日本がUSなり海外に研究面でひけをとらなかったとしても(仮定法だが)、
大学院生に対する待遇が悪すぎるから日本から離れるのだと思うよ。

そしてそもそも「そんなに技術導入が必要な」明治時代に
「国費留学」していた夏目漱石でさえも、
日本の文部省のペーパーワークに辟易していたのだし。
だから50は正しい。立案でなくて、単に文科省が全般的にバカなんだろうけど。
会計年度直前に、おひざもとの国立大学生協が、
学振PDや科研費対象者にクリップを1円単位で買わせたり、
同僚の本を注文させたり(というかそれを放置したり)、
ムダな出張やカンファレンスを促すのは何なのかと。
ほんと、文科省との交渉は疲れるし、USからするとナンセンスすぐる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:02:51 ID:tmGLCu3d
>>48 金子守氏とかがいる。ただ、理学博士という落ちだが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:06:48 ID:qvRP/Tig
>>55
>初年度はともかく、プレリム終わった後なら、
>どこの大学でも何らかのフォローはするでしょ。
>タダでくれなくても、TAとかで。
>で、そんなのは真面目に調べるなら、
>上級生なりJob MarketのcandidatesのCV見ればわかるよ。
>しかし34は無知の癖して、タカピシャで反吐が出る。

だから、一般庶民が大学院へ行くとき、日本で生活するよりも
アメリカで生活をしていたほうが、金がかからないのかどうか
聞いているだけじゃないか。どこがどう反吐が出るほど
タカピシャなんだ。たかが、大学院での金銭負担の話じゃ
ないか。因縁つけるのやめろよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:20:07 ID:CJawNNtc
ググれカス
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:22:49 ID:B/IfcXKL
>>58
自分でそれを書いていて高飛車だというのが判っていないとしたら
社会生活というものがなんだったか小学校からやりなおしたほうがいい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:28:41 ID:qvRP/Tig
>>59 >>60
こういう誹謗中傷に比べたら、100億倍ましだろ。
君たちこそ恥ずかしくないのか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:41:38 ID:B/IfcXKL
2ch だからそういう態度でもいいけど、
癖になって現実生活でも出るから、気をつけたほうがいいよ。
経済学の議論を誰かとするようになったときに、そんな高飛車ではだめだよ
先輩も先生方も全然君より経済学をよく知ってるんだから。

>経済学をやっている人間の中には、他人が特定の知識に「無知」
>であることをあざ笑ったり、けなしたりするなどして、結局、
>何も教えてくれないのがいるけど、君はそんな人間じゃないよね。

これは聞く人の態度によるわけだから、
教えてくれなかった経験が何度もあるというのは
高飛車に出る癖が悪さをしてるんじゃないかな ...
媚びろ、ゴマをすれとまではいかないが、
日本語なんだから丁寧な会話の仕方というのがあるというのを学ぶのを
本当におすすめします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:47:06 ID:CJawNNtc
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:30:13 ID:3jOjHZVd
>日本語なんだから丁寧な会話の仕方というのがあるというのを学ぶのを

英語でいきなりCheersとか書いてもいいとか思ってるバカの典型だなw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:43:33 ID:nfJB/Uny
いい大人が、バカだのカスだの言う言葉を使って恥ずかしいと
思わないのですかね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:00:04 ID:gdCiy98I
思わないのですね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:13:54 ID:KCzUeBiH
海外でPh.D.をそろそろ取れそうな者です。8年間かかりました。

まだ就職先が決まってません。Departmentにいる誰からも声を
かけて貰えません。まるで私の存在がDepartmentの「癌」のよ
うに扱われてます。早く追い出すために、Ph.D.をくれるような
もんでしょう。

適当に書いた3本の論文を、無理やりまとめてDissertationに
することになってます。パブリケーションはもちろんゼロです。

研究能力もまともにないくせに、Teachingが軽い大学ばかり探
していました。今はTeachingが結構ある大学に就職できれば御
の字です。ただコミュニティーカレッジみたいなのは勘弁です。
日本の大学から誘われても断るつもりです。

みなさんのアドバイス、お待ちしてます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:09:54 ID:Xu/CG2Ej
>>67
ネタ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:13:21 ID:9Mh39vOG
PhDとった後に無職状態でジョブマーケット出るのは
きついんでは?
8年以上在籍するのが可能かは学校によるんだろうけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:27:15 ID:KCzUeBiH
>>68>>69さん、早速のレス、トンクスです。

壮大な釣りだと思われてもしょうがないっすよねw自分でも
ネタであって欲しいとおもいますけど、現実はきびしぃっす。 
5年目終わりまでは授業料免除+TAもらったんですけどね。
そのあとはずっと親のすねかじりですよ。

日本に帰れば、大学の講師とかできませんかね?職とるのって
難しいですか?無知をお許しください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:37:53 ID:dQY7V9yU
> 日本の大学から誘われても断るつもりです。
> 日本に帰れば、大学の講師とかできませんかね?
どっちなんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:39:35 ID:ersJzu4K
>>67
>日本の大学から誘われても断るつもりです。
>>70
>日本に帰れば、大学の講師とかできませんかね?

どう考えても話がつながらん。ということで、ネタだろう
もし本当だったとしたら、日本で塾講師でもやればいいのではないかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:01:33 ID:9Mh39vOG
ハバド・MITのphDなのか、テキサスなのかユタ大なのかに
よってアドバイスは全然違うだろ。
もっと情報提供しなさい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:21:21 ID:/yTP4NqU
>>70
5年も授業料免除になるのですか?
これって全額免除ですよね。
すごーい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:30:31 ID:jIueCuYM
>>日本で塾講師でもやればいいのではないかな?

40でリストラの、ポスドク任期助教と大差のない世界です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:31:19 ID:Xu/CG2Ej
>>73
同意
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:32:48 ID:/yTP4NqU
>>70
アメリカの Ph.D. もっていれば、日本の大学だったら
どこかに就職先あるんじゃないのですか。
Publication ゼロで助手や講師になって、publication が
でたら(いや、でなくてもかな)、さーっと他大学に助(準)教授
とかで去って行った人を複数知ってますよ。
掲載された雑誌もお世辞にもそんなにランキングが高いものじゃ
なかったなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:42:55 ID:ersJzu4K
>>75
好きなことやり、残念ながら能力なく敗れ去ったのなら、
そういう結果も仕方ないのではないか?
金と安定が欲しいなら、学部出たとき、企業に入ってたでしょ?

ということで、悲惨な結果にならないように、がんばりましょう
学期末だし、コンプが近い人も多いのでは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:55:11 ID:/yTP4NqU
>>77
一応、これは、10年くらいまえの話だけど今は状況が
変ってるのですかね。ただし、阪大以上の大学院で
博士号を取った後、就職(任期制研究員も含む)
できなくて無職とかいうの経済学でいるんですかね。
それと同じで、経済学でアメリカの大学で Ph.D. を
取って日本でどこにも就職できないっていうのは
そんなにいるとは思えないのですけど。どうなんでしょう。
事例を知ってますか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:44:17 ID:9Mh39vOG
>>79 アメリカの大学っていうくくりはでかすぎるだろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:32:14 ID:fxn6h+Hf
じゃあいるんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:01:18 ID:v2a/nXvk
いるんじゃねーの。
Job Applicationで、「こんなところに日本人が!」、と思うような大学からの応募って結構あるし。
大学がどこだろうといい研究者は育つ可能性はあるんだろうけど、みんながそうだとは思えないし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:08:09 ID:zP9GxXeA
民間就職してる雨Ph.Dは、赤ポスあきらめてそうしたのか、自ら進んで
そうしたのか外部からはよくわからないしな。
つぶれそうなFランクにもノンパブ雨Ph.Dがいたりするけど、そんなとこ
にいるよりは民間の方がよっぽどいいだろうし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:15:15 ID:cVrL/lHo
日本の大学の場合、国際交流の機会が増えたので
英語のできる教員が必要になってきているので、
アメリカで Ph.D. を取った教員なんて、結構
就職できるんじゃないのですかね。論文だって、
JER 以上のどこかの雑誌に投稿すれば掲載されるん
じゃないんですかね。(JER 以上というのは、IF 値
を基準としますね。巷の hearsay information での
基準には基づかないでね。)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:16:52 ID:DFKDeKBS
ノースにいる11年目の人、どうなった(どうなる)の?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:06:23 ID:PAnqGEly
海外の大学院初級レベルのテキストってなに?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:35:48 ID:38Lxib2a
>>86
つりか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:49:05 ID:Ue2TpGpN
>>85
彼をいじるのはやめたれよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:55:42 ID:/85c3J0o
世界銀行に就職が決まったとか言ってたよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:31:37 ID:ERKJlw8S
Pennに10年以上いる日本人が複数いた時期が有る。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:45:24 ID:P7A9a/FA
>>84
どうだろうね?ポスト自体が減っているから、アメリカで学位とってもしんどいかもね。
最近は、定年でやめる人がいても、補充をせず、
非常勤で済ませる大学が非常に多くなっている。
団塊の世代が抜けきった後の数年後の就職状況は凄惨を極めるだろう

もちろん、日本での学位と比べて、アメリカで学位とった人間のほうが、
就職はしやすいだろうが、それでも楽ではないだろう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:45:19 ID:ivP/ZCng
>>89
おめ! 希望の出る話だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:11:13 ID:JzIHbvyj
>>67
君の大学が、http://www.econphd.net/rank/rallec.htm の100以内に
入ってれば、パブ0でも日本の地方国立大学への就職ぐらいは可能では?
親のスネかじってたんだったら、現在の所属はきっと州立大学とかだろ
うな。

>>84
JERのImpact Factorって、恐ろしく低いな。カスジャーナルじゃん。

>>85
NWって、11年も奨学金とかくれるの?そうじゃなきゃ、授業料高くて
やっていけないだろうしな。でもそれってすごいな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:12:56 ID:GxqfvF3n
神戸女学院の経済の先生
ttp://walumono.typepad.jp/blog/2008/03/post-4eb3.html
共産党系で最近はそっちの活動家らしいのだが、勝ち組だろ…。

受験生獲得のドサ周りもあるみたいだし、
オンラインジャーナルも契約してないだろうが、
まったく研究は終わるんだろうが。

女子大生の写真たくさんあるので王様はどうぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:42:18 ID:1WXhYJvt
>>受験生獲得のドサ周りもあるみたいだし、
オンラインジャーナルも契約してないだろうが、
まったく研究は終わるんだろうが。

自分の食い扶持も稼げないうちに研究だとかわめくニートは必要ないということ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:22:09 ID:ERKJlw8S
>>93
>州立大学とかだろ

とか何?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:50:10 ID:1WXhYJvt
カルフォルニア
のバークレイは
州立大学
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:49:45 ID:o3ADZgqq
>>97
そんな誰でも知っている事をわざわざ書く理由は?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:07:46 ID:AzCpiN8w
>>98
どう見たって、>>93へのレスだろ。
半年ロムれ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:12:58 ID:o3ADZgqq
1つ前の投稿へのレスでない限り、
アンカーつけないのは
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:15:12 ID:PAD41yU+
今年のスターたち
http://www.restud.com/activities.asp
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:37:15 ID:sX6aSXu1
日本国内版「今年のスターたち」&「今年のゴミたち」のリスト作って。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:10:14 ID:0Q0JjSoz
>>94
きめぇwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:59:51 ID:QaK4sr2p
スタンフォードでテニュアとるにはどれぐらいかかるのだろうか?
105ここにて気違い&無脳なドライバーの車番を公開してます。:2008/04/24(木) 13:59:45 ID:590/SxTq
DQN&気違いドライバーのナンバープレート VOL15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1206977976/
見掛けた際には十分、警戒してください。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:30:15 ID:lejl1abU
青学のポスト空くかな、wktk
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:35:36 ID:BunVjR4w
お前らはあのババァ以下なのかw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:37:34 ID:xxcaILP2
>>94
大学教授の実態ですとか書いて2ch中に貼りまくりたいw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:14:17 ID:TgyBim6X
>>104
一回目のテニュア拒否で追い出されるのもいるし、もう一回チャンスくれることもあるし、
最初からいきなりテニュアで呼ばれる人もいる。

業績上げても同僚から嫌われていたり、皆から好かれていても学科予算の削減で人件費が
出なくなった場合もテニュア拒否にあう。経済だと後者は余り無いけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:53:00 ID:8zkhfD6b
>>109
同僚から嫌われたりで出て行くってあるんだな…
これはよっぽどな場合だろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:53:00 ID:ipy1EmVx
>>106>>107

どういうこと?詳細キボン。 青学でババァと言ったら・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:32:36 ID:j0h6LlAJ
>>111
ニュー速とかいけお
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:33:29 ID:ipy1EmVx
>>112

ありがd。 知らんかった。

でも 経済学やってる人間にしてみたら、

>> 5人も子供つくっておいて、『温暖化に歯止め』だなんて笑えます(具体策だせ)。
>> 地球の人口が減ればそれだけ環境負荷は減るんだよ。

なんて当たり前のことだよな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 05:48:56 ID:nWM68TSk
>>113
一般人でも叩かれる内容を大学教員が書いてしまったことが絶望的なわけです。

環境対策のために子どもつくるななんてのは某人権陵辱国家と同じレベル。
人口が今の状態で、効果的な対策を提案するのが環境経済学の役割だろうに。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:20:31 ID:lQUFSmd6
HPに行こうとしたら、『バカの壁』なるものにブロックされますた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:21:08 ID:vF9rE10H
>>110
ジョーンズとかはどうなんだろうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:58:43 ID:f2elqgy0
>>115 java java script off
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:54:41 ID:dPnQiLDl
>>106
仮にポストが空いて運よく採用されたとしても、こんな騒動の後釜に入るのは嫌だろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:43:36 ID:M6MnYocX
修士がクラーク大学で博士が筑波ってどーなん?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:06:42 ID:dK6FKcqo
>>119
それより前に、東京出身で高校が都立九段(だったか?)で大学進学が阪大ってのは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 04:33:19 ID:n1m4yTNV
>>120
いや阪大進学は別に問題ないでしょ。
むしろ修士を阪大経済 博士をアメリカ(昔なら阪大→ロチェ)にすべきだった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:11:36 ID:KRJpmT/h
>>121
すべきっていうか、どう考えても明らかに「進学できなかった」んだろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:39:57 ID:lPc2VnJH
>>119
こやつ修士論文無いって話だよ。
ということは、
飛び級かなんかでいきなりMAコースを含むPh.D.一貫コースに最初から入って、
途中ドロップアウトしたと考えられる。
お勉強は出来ても研究出来ない人に良くあるパターン。
この場合、本人が希望すれば、お情けのMAがもらえる。
この場合は、コースワークを終了していれば、なんかの落書きレポート
みたいなの書いただけで学位くれる大学もある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:55:39 ID:CClNYRv+
まあ何でもいいから、とっととクビになる方向に世論を誘導しろよ。
でも、他の青学の年寄も案外酷い。
紀要で数理的なものを書いてるなんてまだマシに見えるくらいだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:47:01 ID:U1sbKR0o
国際マネジメント研究科の方には飯塚さんとか大湾さんとか
すごい人がいる。給料が高いのだろうか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:06:34 ID:0fQE5vbZ
経済学のポスドクってどうなん?ググっても、全然ないよ。

この際だから、海外の経済学ポスドクへ行こうぜ!
http://www.inomics.net/cgi/job?action=detail&nr=6846
http://www.inomics.net/cgi/job?action=detail&nr=6827
http://www.inomics.net/cgi/job?action=detail&nr=6833
ヨーロッパなら、結構転がってそうだし。

でも採用されるのってどのくらい難しいのかね?経験者求む。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:44:39 ID:a6ztHy1+
505 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/04/26(土) 02:32:08 ID: AYLRdI0b0
燃料投下だ。
10年位前アメリカで瀬尾佳美に会ったことがあるよ。
瀬尾佳美は旦那がIBMで稼いだ給料ででクラーク大学に留学したのに
留学先でイケメンのインド人とつきあい、
旦那と別れるからと結婚してくれと迫った。
しかし、そのインド人に振られたので仕方なく日本に戻り
旦那の給料で筑波大学に進学した。
ひでー女だった。旦那哀れ。

558 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/04/26(土) 02:42:42 ID: AYLRdI0b0
>>518
本当だよ。
ひでー女がいるもんだと思った。当時。

それからすっかり忘れていたが、
今回の事件で、ひでー人でなしの女助教授がいるもんだと
よくプロフィールを見たら同一人物だった。

600 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2008/04/26(土) 02:52:55 ID: AYLRdI0b0
>>539
> そのイケメンインド人が南インドの人だったか
> 気になるところだw

そいつかもしれん。
南かどうかは覚えていないが、
ともかくそのイケメンインド人にメロメロだった。
2年間日本を留守にする彼女の留学に約1000万円だした、
純粋なIBMエンジニアの旦那が、踏み台扱いされていて哀れだった。
旦那が浮気に気づいていたのかは知らないが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:07:20 ID:tqIUkzqc
研究ノート:経済学の教科書における「傾き」と「角度」の考察
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:44:06 ID:5qTca7wY
economics education
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:15:31 ID:F/TtHM4s
アメリカのアニメ市場と日本の音楽市場がかぶるな。

「いいもの」を選別する場として機能していない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:05:29 ID:sqt/y10A
>>126

Good morning、おまえら。

国内の大学院出身で、海外までポスドク行く香具師なんかいるんかいな?
言葉の壁もあって実際難しいだろ。そんな香具師は少なくとも漏れの周り
では今まで1人もおらん。

「喪前の大学院なんかどうせFランクなんだろ」とか言わないでw漏れは
首都圏有名私立(MARCHじゃないぞ)の大学院生ね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:43:47 ID:ov1aCzhY
n*Σ[k=1〜n](1/k)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:07:41 ID:uTwIgXgt
オレも昔、アメリカで経済学のPhD受かったよ。1年目から奨学金が付いてた。3流州立大学だったけど。

今でも、奨学金を通知してきた手紙を覚えてるよ。「アナタは奨学金を受け取るtop candidateです」
って書いてあった。ほんとにtop candidateだったかどうかしらんけどね。

でも、行かなかった。数学が苦手だったし。散々悩んだけどね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:35:28 ID:yie231SC
>>133
違和感ある言い方だな。<「Ph.D.受かったよ」
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:41:47 ID:tu6dm2Pz
>アナタは奨学金を受け取るtop candidateです
>1年目から奨学金が付いてた

うーん、、、
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:01:47 ID:WCVkS9t/
もっと勉強しましょう^^
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:49:39 ID:fziPaIsH
過去の話はどうでもいいから、9月から奨学金もなく3流州立大のPh.Dにいく俺の将来のことを話そう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:56:02 ID:C5AE2qDk
今からでも死ぬ気で何とかかき集めろよ
まだopenの奨学金なんかあるだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:56:50 ID:Q2N+66nX
>>137
俺は、そういうところで一年我慢して、推薦状いいの書いてもらって、
そこそこの大学にファンドつきでトランスファーした。
がんばれば何とかなるよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:22:20 ID:fziPaIsH
奨学金の心配よりも(まだもらえる可能性のある奨学金がいくつか残っているので)、卒業後の進路が心配すぎて胃が痛い。
自分の能力には限界を感じつつあるのに雨いってどうするんだろう、俺。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:13:15 ID:t2DsXZj/
>>140
現在どういう環境にいるのか分からないが、アメリカで伸びる可能性は大いにある。
三流の大学にも一流の先生は一人はいるもの。そういう人にアドバイザーについてもらえばいい。
また、tenure取るために血気盛んなAssitant Prof.にくっついて研究すれば
多くのことを学べる上に、共同研究者にしてくれる可能性もある。

つーか、良くなる可能性なんていくらでもあるんだから、死ぬ気で努力すれば大丈夫だよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:23:12 ID:C5AE2qDk
国際××学部みたいなところはPh.D優先採用だから、能力に限界があるやつほど
なんとかアメでDrもらった方が日本でも就職しやすかったりするしな。がんばって
ね〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:31:02 ID:Ivn3hhWU
YoutubeでのPerfumeの動画あさりにはまって、勉強時間激減
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:18:13 ID:s+bUzXmN
指導教官に指導をしてもらって書いた論文は共著と単著、どっちになる?例えばJob market paperが共著の人と単著の人がいる。指導教官に丁寧に指導してもらったら、どれも共著だと思うんだが・・・。共著と単著の境界線は?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:21:56 ID:0x9thZW0
>>144
指導教官の性格とJMPのできによる。
できが普通なら「なんとかしたらな」みたいな感じで共著にする指導教官もいる。
できが良いと「こいつはスターになる」と考えて単著でデビューさせる。
AV女優と同じだよ。あまり売れそうになければ抱き合わせ販売。
売れっ子になりそうなら単体デビュー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:38:08 ID:dd9h6bT9
>>145
あまり売れそうになければ捨てるだろう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 04:05:14 ID:ITkNx16e
>>146
JMP書くまでたどり着いた時点で最低ラインはクリアしてるよ。
あまりにも鈍くさい奴はその前に切られる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:13:54 ID:3zHHOJh7
ふひとさんがまたパブしたみたいだな。
すげえぜよ。
ふひとさんおめ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:23:28 ID:NnaW0GNa
↑きもい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:16:21 ID:oeNMxgOA
たしかに148はきもい。
一本パブリッシュするごとにおめでとうというのは、
彼みたいに世界で戦う人にはアホらしいんじゃないだろうか。

むしろ、そんなんでオメっていうだけで、
スレが毎月回るくらいの快進撃をふひとさんには期待しよう。

だから次に彼におめでとうというべきなのは、
テニュアじゃないか。
ジョンベイツクラークまでも期待したいけど、
純粋理論の人には厳しいかもしれんし。
(彼ならやってくれるかもしれんが。)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:46:35 ID:uCMh3ldt
まあまあ。
何がどこにパブさせたん?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:37:39 ID:3zHHOJh7
>>149-150
すごい上から目線・・・orz
まあ、一理あるのかな・・・ふひとさんレベルだと。
漏れなんかだと、一本でもうれしいもので、おめと書き込んでしまったのだよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:25:27 ID:1LkHI9DM
>>141
で、そのアシスタントプロはテニュアをとれずに去っていき、
残された彼は放り出されたのであったw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:49:43 ID:mUtTSrxX
ふひとさんって?誰ですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:52:52 ID:ppUlknBv
TKもすごいけど、Yaleのassistant profも順調に論文量産してるよな
さすがだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:56:29 ID:+A6Nw9CB
どうでもいいけれども、ここの人達って何でアメリカにいる日本人のことをモニターしてるんだろう・・・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:49:19 ID:H52X0fHo
きもいんだよね。
知り合いでもないのに。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:42:24 ID:d/ijT6Iq
>>157
論文が載ったぞくらいの話題は良いだろ。
そこまで言うのもおかしいぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:07:46 ID:JOCnnJJz
目標として日本人の活躍を追うのってまともだと思うけど。
周り見ないで自分の世界にどっぷりの方がよほどキモイ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:35:47 ID:NzHry5/n
>>159
だよね。TKみたいな優秀な研究者がどのくらいのペースで論文かいてるか
みたりして刺激を受けようとしてる人間のほうが見込みがあるんじゃないか?
別に知り合いになろうとか思ってるわけでもなかろうし。
TKだって憧れの研究者がいて、その人たちから刺激をうけてるだろう。
TK自信もその対象になってるだけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:03:04 ID:8xDsjfVK
告白します。

君達が送ってきた論文をトイレットペーパー代わりに使ったのは

わたすです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:33:33 ID:8hEwTqTh
キモいな

いわゆる勝ち馬の尻に乗っかるという心理だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:48:34 ID:d/ijT6Iq
>>162
いや、2ちゃんねるに書き込んだくらいでのっかれないでしょ。
業績あげる人間の事を「すげぇ」って書き込むくらい良いだろと思うんだが。
まあ、みんなが不快ならやめますよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:53:56 ID:/f0BvgJa
パブなしはゴミ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:31:56 ID:o7+Rmw+J
早大と北京大、共同大学院で基本合意

どうして日本の大学は中国とばかり組むんだ?







米国の大学に相手にしてもらえないため。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:44:02 ID:d/ijT6Iq
>>165
早稲田はもうダメや
167前田:2008/05/05(月) 17:47:31 ID:5eeCGxxa
しないと6親等ジェノサイドだな。神のいかづちだよ。

あやまったらすむんだ。へぇ。
168前田:2008/05/05(月) 17:48:31 ID:5eeCGxxa
6宗族だっけ?ま、なんとかなら、みなごろしぶっころしだよとにかく。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:28:24 ID:NbZDYhOS
>>162はだれからも相手にされない国内ODかたなか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:41:30 ID:pfqmLG/j
>>169
田中ってまだ粘着してんのかよw
国内ODってのもありえるな・・・奴らの荒み具合は北斗のけんの
オートバイに乗ってる悪役並だからな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:07:23 ID:YwHYwCw6
tanaka tte dare?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:59:42 ID:rU5iikJO
>>171
海外にいる院生は知らなくて構いません
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:40:46 ID:kmR+icQD
旧丸系のブログ好きの国内Fランク准教授
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:46:49 ID:j50W6iyl
MikaのGrace Kellyが耳からはなれない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:11:09 ID:4zAEm3WA
> 日本の首相の科学分野での顧問を務める黒川清氏は
> 「韓国のテレビ局が最近、ハーバード大で学んでいる韓国人留学生たちの
> 恋愛を描いたドラマを放送したが、日本でこのようなドラマを制作するのは不可能な状況だ」と嘆いたという。
http://www.chosunonline.com/article/20080508000025

そーなの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 05:35:44 ID:RFTdNpJH
最近yyasuda板静かだな。
もう2ちゃんで質問してyyasuda板でさとるさんが答えるみたいなのは不可能なのか
結構楽しかったのに。文通みたいで
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:12:49 ID:RrzwxXP0
レ・イジュ登場!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:15:36 ID:EsDIBizF
>>177

キモイ!消えろ!w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:16:00 ID:EsDIBizF
>>177

キモイ!消えろ!w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:08:09 ID:RFTdNpJH
>>178-179
ひでえw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:39:10 ID:sV2dhmVX
>>177-180

JET の最新号確認したか? なぜか日本人ばかりが関係していたのは摩訶不思議。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:45:28 ID:dJX6k1KS
でもなぜレ・イジュは最近ブログとか掲示板に出没するようになったんだ?

>>175 韓国人は学部の留学が多くて、母数がでかいからでしょ。
黒川のオッサンも今の立場考えると、頭脳流出を気にしたほうがいいはずだが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:06:32 ID:kin5ZpMO
>>181
以前から日本人は採録されてるでしょ<jet
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:07:30 ID:sV2dhmVX
>>18
そのことじゃなくて,れいじゅの言ってたはなし。
イニシャルだけで著者名とか,
名字先に載せたとか,
レギュラアーティクルをまちがってノートに掲載されたとか,
にかかわったのがぜんぶ日本人だったのさ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:25:39 ID:RFTdNpJH
>>184
なんなんだろうな。単純に間違えたんじゃないか?
日本人嫌いの外人なんてどこにでもいるけど
それが動機なら幼稚だし。
でも、T-K砲がかなり目立ってんだよ…アメリカで。
日本人にやっかむ奴出てくるかもね。これ以上日本人に活躍させるな!みたいな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:49:57 ID:kin5ZpMO
-自分の著者名のファーストネームをイニシャルだけで載せた.H.R. Miharaのように.
→林さんの共著論文のこと?

-同じく姓を先に載せた.Mihara, Reiju のように.
→どれ?

-レギュラー論文をノートのセクションに入れられた.
→カンドリ先生の論文?

正直三番目はアカンでしょ。ほんまやったら。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:37:26 ID:sV2dhmVX
1. hayashi
2. kandori
3. suzumura

188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:44:57 ID:sV2dhmVX
↑全文読める環境じゃないとわからない。
>>185
日本嫌いはとりあえず関係ない。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:45:43 ID:J+UD3Sly
>>188
自分がレジェクトされると、アメリカ人は日本人が嫌いだからとか
言い出すのがいるからねwこういう発想自体、実は日本的なんだがw

向こうの基準に当てはまれば、日本人だろうが評価はする。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:38:39 ID:oTnBoaxX
yyasudaさんは学者にしたらイケ面だよな。
学者っていうと目も当てられないような顔の奴が多いけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:13:19 ID:OFV5hnh9
俺含め
ここにいる連中のことですね、わかります
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:15:21 ID:wzWAkksy
「学者」の集合に含まれるならな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:41:16 ID:Lh7CaO7r
>>187
>3. suzumura

ウェブだと普通にKotaro Suzumuraになってるけど。
http://www.sciencedirect.com/science/journal/00220531
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:17:33 ID:tSsRLUrJ
>>190 目も当てられないような顔

for example?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:16:33 ID:/gAthXR4
>>193
pdf を見ろ

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:12:34 ID:QFMhGJ6C
エルゼビアは仕事荒いって有名なのになあ。
ゲラの段階で読み見直すのは面倒だが、そこをさぼっちゃうのはよくない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:03:26 ID:05fbRkYH
>>196

チェックさぼりの問題ではなくて,日本人が言うべきことを言った例。
なんてまとめ方も大げさだが。

-自分の著者名のファーストネームをイニシャルだけで載せた.

hayashi のこれは著者が希望すれば行ける例

-同じく姓を先に載せた.

kandori のこれは著者が希望したのか,単純ミスなのか謎

-レギュラー論文をノートのセクションに入れられた.

suzumura のこれはたぶんチェックしようがなかった。事後的にリクエスト
して,今回の訂正となったんだろう。


198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:23:11 ID:LYObl2ct
米国で就職できなくて日本に戻ってくるのってどーなんだろう・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:50:25 ID:/JQRBGfm
>>197
まあ、鈴村先生の以外は騒ぐほどじゃないとは思う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:53:36 ID:/JQRBGfm
>>198
そりゃ悔しいでしょ。元々学位だけに興味持ってるカスは別として
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:34:51 ID:LYObl2ct
でもオースティンとかなら日本の上位だよな。決めた、トップ以外は蹴るぜ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:48:12 ID:0xTEthwf
それを本当にやったらバカw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:44:29 ID:dGWzA6N/
著名な大学で学位取ったんだけど、
母校と疎遠になっているから、
ここの書き込みを読んで心配になった・・・

胃が痛い
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:36:55 ID:fvkMK7KA
>>197
>>199

Kandori はわざとやったならかっこいい。
Hayashi はファーストネームがイニシャルだと別人と思われそう。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 05:44:31 ID:wZOTqGth
天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 11:20:58 ID:NrJoEJST
>>205
飛行機乗ればすぐ帰れるんだからさ、そんな望郷の念にかられんでも。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:17:09 ID:UVHPNKq8
>>206
ポストがないと帰れない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:45:48 ID:LcoVaEK4
アメリカでJob marketに出て、結局仕事取れなかった日本人って過去にいる?

その人達は、Ph.D.取得後どうしたんでしょうか?

将来アメリカでPh.D.取りたいと思ってる者としては、そのへんの事情がすご
く気になる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:10:06 ID:i1SnngS4
↑何がききたいのかわからぬ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:15:23 ID:qiyIuPWS
無職期間があるの?
ってことじゃないか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:40:32 ID:D8WA/qIW
予備校や塾の講師やるとか、コンビニとかでバイトすることになるんじゃね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:49:11 ID:7C965JRD
676 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 18:26:08 ID:KMKJHz3n0
■日本からの援助を知らせない中国政府■

外国指導者、相次いで四川大地震に支援を表明
中国の四川大地震に対して、一部の国の政府や指導者および国際組織は
13日に相次いで、お見舞いの気持ちを表しました。

朝鮮労働党の総書記で、国防委員会の金正日委員長は中国共産党、
中国政府と被災地の人々にお見舞いの意を表した上で、
「中国共産党の指導の下で、中国の人々が一日も早く災害を乗り越えることを期待している」と述べました。

ベトナム、キューバ、ロシア、モンゴル、タイ、シンガポール、バングラデシュ、
韓国、カンボジア、ウルグアイ、ドイツ、フランス、オーストラリアなどの指導者も
中国政府と国民にお見舞いの気持ちを表し、救援物資や義捐金の提供などを表明しました。

このほか、スロベニア、スペイン、チリ、セルビア、チュニジア、オランダ、ニュージーランド、
イギリス、イスラエル、ギリシャ、フランス、カナダなどの指導者や外相も相次いで、
被害に対してお見舞いの気持ちを表しました。(翻訳:KH)
「中国国際放送局 日本語部」より2008年05月14日
http://www.people.ne.jp/a/76da97db72a54c04a63516f3b3910dc6

25ヶ国も具体的に書いてあるのに、最高額の援助を表明した日本が抜けている。

5億も出して、これはどうよ?

さらに在日留学生にひとりあたり年間380万。10万人で3800億。
日本は、こんなに援助してるのに、中国では報道されず、反日率85%。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:21:22 ID:MPYWJCW4
>>210
そういう人もいるんじゃないの?
ただ、日本と違って企業に行くという手があるのがアメリカの良いところ。
日本だと30過ぎの経済学博士なんかどこにも雇ってもらえない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:54:09 ID:7GRgXivf
日本も雇ってくれるところあるよ、流動性の激しい業界で、修士卒と
同待遇ならだけど。実際30くらいで単位取得退学で外資コンサル
行った椰子いるし。

コミニケーションが苦手なODが研究職に固執しているだけだろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:12:25 ID:k7AkyPPq
流動性が激しいって日本語がおかしい気がす
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:01:40 ID:o/DgfL6i
>>213-214
まあ、どの大学でPh.D.を取ったかに依るんではないかい。
DQNクラス、日東駒専クラス、マーチクラス、国公私立の有力大クラス、海外無名大クラス、海外有力大クラスでは
自ずから違った未来図を描かざるを得ないでしょ。

【グループ1】●DQNクラス、日東駒専クラス

アカポス不可能
   ↓
中小企業へ就職

【グループ2】●海外一般レベル大学クラス、マーチクラス

運がよければアカポスにつける
   ↓
無意味に年を重ねる→ニートorバイトor万年非常勤講師
(ただし、見切りを早くつけられた人は外資系企業に入り幹部候補)

【グループ3】●国公私立の有力大クラス、海外有力大クラス

アカポスを見つけられる可能性大
(ただし、猫猫先生のような協調性のない人はダメ)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:06:26 ID:3jtO6N2n
>>216
どさくさにまぎれて、海外一般レベルを日本有力校より下にしないように
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:24:17 ID:Gqdfmj6k
>>217
いや、現実問題としてマーチクラスだとアカポスは運次第という面があるのでは。
海外一般レベル(海外DQNではないことに注意してね)でも、
英語が出来るという付加価値があるから、東・東南アジアからの留学生を取りたい
大学でアカポスを見つける可能性がある。

まあ、DQN校に100人以上も応募する時代では、双方とも現状は厳しいといえるのでは?
しかし、見切りをつけて企業で職を得れば、その能力を遺憾なく発揮出来ると思うけど。
どんなもんでしょうか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:16:44 ID:R+fWBlNP
猫猫先生??
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:32:12 ID:tDDC4dLX
>>218
海外一般レベルがマーチと同じで、日本の有力大より下?
パブやら就職やら見ても、日本の有力大は明らかに海外一般レベル以下だが。
日本の大学はTop50にもはいってないだろ?
実際のところ、日本の有力大でようやくアカポスは運次第ってところじゃないか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:44:29 ID:Gqdfmj6k
>>219
一部で大変有名な
猫猫先生=小谷野敦先生

>>220
日本の状況はそんなに悪化しているの?

>日本の大学はTop50にもはいってないだろ?

それとアカポスを手に入れるのとはあまり関係ないと思うけど。
公募の場合、レファレンスジャーナル掲載での差が大きくなければ、
東大・京大・一橋・阪大・神大・慶応(順番には意味はないよ)のPh.D.が
海外一般レベルのPh.D.に採用戦争で負けることは、そんなに多くないと
思っていたけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:58:13 ID:woQFFeG2
正直、海外一般レベルって微妙だろ。地方の中小企業の採用なんかで、偏差値は高いけど地方ではマイナーな大学の卒業生と地元の駅弁大学の卒業生とで採用が競合するみたいな感じ。留学するなら海外有力大クラスに行かないと意味ねー。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 10:02:58 ID:HIMwjCK3
小谷野敦 ←こいつ凄い頭悪いよね。さすが英文学者。

フィンランドの教育を日本に取り入れるのは、
「人口密度」を理由に不可能とかいってる。

一体何の関係があるのか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:06:37 ID:pBcV3u3L
>>221
海外でPhDを取り、路頭に迷ったという事例は聞いたことがない。
また、採用の際に海外組(Top20以下)と国内トップの争いで、
前者が勝ったという噂話は複数聞いたことがあるが、後者は聞いたことがない。

まあ、いずれにせよ、本人の努力(パブリケーション)次第か。
国内だろうが、海外だろうが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:29:46 ID:R+fWBlNP
国内PhDで海外組並にパブしてる人っているか?
例を挙げよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 13:43:14 ID:/xNYLXXX
>>225
人による。海外組にもパブしてないやついるし。
T-K基準で語るなよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:47:08 ID:wIFne0qI
>>218
うまくいかなかったらぐずぐずしないでほかの仕事を探す。
大学に長くいるとアカデミック至上の考えになりやすいけど、
実際はそんなことはない。アカデミックな職もピンキリで、
一部の才能と運のいい人だけがいい地位を得れるのは、ほか
の業界でも変わらない。
海外だとできるが(欧州は生活保護で暮らせる)、日本は起
業かコネないと社会復帰はしにくい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:48:53 ID:wIFne0qI
佐藤ゆかりなんかはアカポスつけなかったが、人生的には成功を収めた人。
たぶん大部分の教員よりいい人生。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 15:37:23 ID:A4QE7aPK
>>225
どの年代とか区切ってくれないと、あげようにもあげづらいな。
20代でTK並とか言われると、そりゃいないけど。
でも海外組も20代だとそこそこ雑誌に2本のってりゃいい方だからね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:08:03 ID:Sw5rldWD
とりあえず「海外有力大」(海外組)/「海外一般大」がどのレベルかってことを定義しようよ。
人によってはトップ30落ちは大学としてもカウントしてなくて10以上を有力大に入れてるんだろうけど、
他方でもっと幅広く見ていて30以上で有力大っておもってる人もいるように見える。

俺はトップ10以下30以上が「有力大」に入りつつも就職の余裕に関しては議論されうるレベルだと思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:17:42 ID:roaAchtL
>>230

うるせーよ、福岡経済大学中退野郎w
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 18:42:06 ID:HIMwjCK3
>>230
アメリカTop20+LSEってところでしょう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:25:56 ID:26Qdw7HG
チョット気になったんだけど、ランキングに入っていないけど有力大学である
フランスのソルボンヌ大やドイツのベルリン大などの場合はどうなんだろう?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:31:16 ID:HIMwjCK3
ソルボンヌ大学(パリ大学文学部理学部)ってアメリカでいうとコミカレみたいなもんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:02:12 ID:HBpjXMrE
>>234
そんなにレベル低いの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:16:03 ID:HIMwjCK3
全入ってこと
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:22:15 ID:YfiIfpTZ
パブをコントロールしちゃうんだったら、大学のランキング議論してもあまり意味ないと思うが。
俺が前に聞いた某トップ校のアシスタント・プロフェッサーの選考だが、
第一選考は、秘書さんが行うそうだ。
CVを見て、単純にパブリケーションにトップジャーナルが含まれているかいないかだけで切るらしい。
その後、残った候補者を、ファカルティーが研究やら推薦状やらを考慮して、選考するとのこと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 01:26:49 ID:yPmU3W5+
>>237
これはないだろw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:19:02 ID:sFtGXqoO
パワーバランスが崩れれば経済なんて無意味。沖縄は俺達が護る( `・ω・´)
青木直人さん「チベット弾圧と日本の対中支援問題」
http://jp.youtube.com/watch?v=S-kRhJmoX3o&fmt=18

討論!中国の日本保守勢力潰し工作
http://jp.youtube.com/watch?v=LW3ceIuKBCc&fmt=18

青木直人さん&青山繁晴さん「政界・財界・官界・マスコミ...敵は本能寺にあり!」
http://jp.youtube.com/watch?v=OTxU7h39Ct4&fmt=18
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:27:27 ID:v3vOvByv
ドイツはBonnやManheimのほうがベルリンよりいいでしょ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:00:25 ID:IlIF2uY5
>>237 おいおいアドミッションじゃねーんだから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 03:10:20 ID:TSu1osxz
>>234
>>240
欧州大陸の有力校のPh.D.って選考において、どの程度価値があるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:26:35 ID:+jv16D7m
>>238,241
聞いただけだから、真偽は分からん。
ただ、その大学のアシスタント・プロフェッサーのCV見ると、
みんなトップジャーナルにパブもしくは掲載予定がある。
まあ、冗談を言ったのかも知れんが、当たらずとも遠からず、ではないだろうか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:27:01 ID:wcq85M0h
>240
というかもはやベルリン大学なるものは存在しない。
Freie Universit?tまたはHumboldt Universit?tのことか?
いわゆるベルリン大学の後継は後者だが・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:43:21 ID:Z3rLX7zh
そもそも、フランスやドイツで経済学のPh.D.を取った日本人なんか
ほとんどいないんじゃないのか。
希少価値があると言えばあるような気がするけど、そうでないと言えば
そういう気もする。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 05:04:57 ID:Z3rLX7zh
>>244
ベルリン大学という略称は一応通用しているみたい。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6
まあ、244さんの方が正確だけどね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 05:25:45 ID:DIoS7YMQ
一橋の経済研究所は、国ごとの研究部門(ロシア経済研究部門だの)
があるけど、そういうところには入りやすくなるんじゃねーの。
アメでもその手の募集が出てることもあるし。(日本人のヨーロッパ
研究者がアメでどの程度競争力があるかはともかく。)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:03:24 ID:XPUfsnEG
名門Tilburgをお忘れなく。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 18:09:46 ID:NQGS/0fN
>>248
ライデンと比べたらどうなの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:19:25 ID:ln8cF94k
てか、おまえらオランダ人がどんな研究やってんのか知ってんの?知らないのに大学だけ比較して何になるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:56:55 ID:X6KU7MXI
>>249
Tilburgが上。研究レベルならね。
ただ、学生やるならRotterdam School of Economicsがおすすめ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:46:38 ID:P/i8y7hf
>>250
その話は前スレなんかでもう出たから、しなくていい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:12:44 ID:zg99JPnc
投稿者全てが長期常駐している事を前提にする>>252ってどれだけ2ch依存症?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:24:14 ID:P/i8y7hf
>>253
いや、いつも同じような話題だとつまんねーからさw
他意はないよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 03:25:13 ID:xtDmn6Jb
植草さんぐらい業績があると、
送検されてもアカポスが見つかるんだなぁ。
それに比べてオレは・・・ミジメ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:03:59 ID:6a/7Xz+c
発言のずれ具合からして>>250=>>255かな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:58:05 ID:gziKAfBB
yyasudaさんがブログで強気なことかいてたな。
しかし、ああやって海外の学会で論文を発表してるのに、学術雑誌に論文を載せられないのはなぜだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:07:10 ID:Je3OeVfw
なんで個人blogに関する感想を2chに持ち込むの?
該当blogで書けよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 06:04:07 ID:KQ+nzp8d
>>257
論文のパブはそれほどに難しいということだろ。
だから、のせてるやつがすごい。
ただ、載せれない人を辱める必要もないだろうけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:52:54 ID:x+jMJrvZ
>>257
海外の学会もピンキリ。
発表者不足で困っているところが沢山ある。
少し前に突然、チェコからオファーが来た。
メジャー雑誌への掲載とは比べようもないと思う。

それにしても、

天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも

という心境は高まるばかりだよ・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:00:30 ID:Ra7igGdd
同じ論文何年も発表し続けることに意義があるのだろうか?
すさまじくリバイズされているならいいけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:06:31 ID:+l5xlhXz
>>261
その研究内容の需要を自分自身でつくるってことなんじゃないかな。
あまりにも手応えがなければ次の研究に移るのが吉だろうけど、
そうじゃなければ無意味ではないよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 13:09:37 ID:Ra7igGdd
>>262 なるほど。
タイムリミットのある若手(アシスタント・プロフ)にはやや気の遠くなる
話だけど、上手くいけばリターンも高いんだろうね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:56:28 ID:Ypscc0yy
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:34:37 ID:D7Z6VzND


   「 ♪ 」 マ ー ク を 多 用 す る y さ ん 、 キ モ ス  


266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:46:31 ID:CePxBLxX
個人を叩くな。嫌なら見るな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:55:46 ID:WYqDOc8u
別に俺は叩いてないけど、いっぱしの准教授がblogで全世界に公開している
文書を叩くなってのは変だと思うよ。
2chみたいな匿名掲示板を全否定するってんならまだ話はわかるが。
(是非はともかく。)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:57:17 ID:WYqDOc8u
あ、准教授じゃなくて助教授か。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:00:53 ID:14rE1lMG
>>266>>267
叩いても良いけど、江戸の敵を長崎で取るのはNG。というかかっこうわるい。

>>265
その文体、および、エントリーできるblogなのに、わざわざ2chでかげ口を叩く姿勢。君の方が余程キモイ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:20:32 ID:vsbysuvW
>>267
ここは北米・ヨーロッパの大学院博士課程への留学について
出願・生活・就職などの情報を交換するスレです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:46:51 ID:GCNXlpkO
でもyさんのブログかなり役に立つよ。
良いテキスト紹介してくれてるし。
文体が好きかどうかは人それぞれだけど、
良い情報を発信してくれてる点も認めるべき。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:38:58 ID:VJHON/5M
認めるべっき〜♪♪
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:40:21 ID:GCNXlpkO
>>272
前言撤回♪
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:14:57 ID:BRoFNvW4
助教になれたのってコネだべ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:23:12 ID:UJo/qXDf
コネも実力じゃね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:11:47 ID:qao+x66S
yyasudaを叩いているのはどうせ田中某と苺の取り巻き連中だろ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:16:50 ID:AUt/B25i
上級ミクロなのにニコルソン
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:43:36 ID:H65nIO9B
おまえしょぼい大学院生だな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:53:29 ID:ZkJE3Atp
>>277
東大なんてvarianだぜ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:15:18 ID:dNCQBl4i
>>279
それ、公共政策大学院だろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:10:05 ID:lfZlCrHX
おい、低学歴ども!

文末に「♪」付けるのを忘れんなよ♪
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:24:41 ID:IMK4dg2O
>>281
田中乙
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:03:13 ID:jqH8glL1
海外の話題がない件について♪
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:31:48 ID:IMK4dg2O
そう言えば、アレ串ってもうイエールに入学してんの?
キロ山さんとかアレ串って何がやりたいんだよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:34:47 ID:lfZlCrHX
>>282
黙れ、ボットン便所虫♪

>>284
カス2ちゃんねらーを見下す以外、何もやりたくねぇーんだよ♪
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:35:49 ID:+O+e9BMA
経済学研究科じゃないし
初学者が多いんなら
ニコルソンで十分じゃね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:54:47 ID:n7lr8v78
じゃー来年ジョブマに出る日本人について♪
期待の星は?
♪♪
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 06:39:17 ID:b+/azM/5
>>270
杓子定規にスレの意味解釈するなら、ネタ提供しなよ
他人の話題にケチばっかりつけてないでさ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:22:39 ID:1fjkOTIk
>>288
オマエがネタ出せば?チンカス。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:15:23 ID:Q83nlwXy
チンカスがチンカスにチンカスって。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:29:06 ID:MK1ddSCA
Fラン大の講師にすら50人以上が応募するんだってね〜。僕就職できるんだろうか・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:21:37 ID:u7BCuqFJ
>>291
日本の話だよね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:10:49 ID:HqSLg+WT
Fランでも、まぁまぁ名前は知ってるくらいの海外査読付き雑誌にパブがないと、厳しいよ。最近は。特に理論は、ね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:34:15 ID:JyNMS02L
>>293
10年くらい前からそうなってきてたみたいね。
正直、それ以前の採用がザルだったころにアカポスゲトした
教授連中がはやく抜けろとオモ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:37:07 ID:oaF+cuI/
理論系じゃないから俺にはよくわからんけど、なんで理論そのものを研究したくなるんだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:52:12 ID:NYB4dzlT
理論の人は理論しか教えられないから採用側から見たら使いにくいんだよ

しかも変にプライドが高い人が多いし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:55:47 ID:JyNMS02L
>>296
わかるw
TKレベルなら高くてもしかたないかなとも思えるが
カス論文しか書けない奴も高かったりする。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:10:23 ID:6AhQZPRX
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:31:07 ID:ThWPdxjp
皆さん、朝から書き込み、早いですね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 04:28:16 ID:OOalSzfz
チャットと掲示板の区別付いてない輩多いな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:31:44 ID:ol7XxZ7z
>>291
無理♪

>>293
海外査読つき雑誌って、どのくらいのレベルの雑誌を指してんだよ♪

>>298
そんな馬鹿田大学、応募するかよ♪
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:42:48 ID:SWtzL/9N
>>301
レタースに一本あれば就職できるんじゃなかろうか

馬鹿だ大学は本当にヤバい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:36:01 ID:fnFHGG7h
>>301,302
そこまで早稲田を馬鹿にできるレベルなら出してみれば?
きっと余裕で採用されるだろ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:38:51 ID:SWtzL/9N
>>303
すいませんでした……
というか、まだ院生なんで…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:47:16 ID:SaXe5OSa
この院生は学生のレベルとか偏差値とかと勘違いしてるな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:56:43 ID:u6g6D3Fj
産業組織があるから応募が殺到するのかね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:03:30 ID:SWtzL/9N
でもやっぱり受かる受からないは別としてレイプ大学には就職したくないよな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:20:42 ID:/GezVUN8
ぜいたくだな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:27:56 ID:SaXe5OSa
307はどこにも就職できない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:38:16 ID:/vZsOAiH
>>301
逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 04:40:03 ID:z0PT4ROZ
なんでMacrosがRobotechになるんだ?

これってタイトルが凄く重要なアニメなんだが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:57:00 ID:4VYLkB+i
もうマクロはいらないってことでしょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:14:55 ID:IZw4Wm6P
レイプ大学?

314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:15:29 ID:+LBAiEnn
ウィラートラベルと下請け業者との関係が垣間見れる動画
(Hold-up問題の最たる例です)
http://www.youtube.com/watch?v=idafB7XUzPM
http://www.youtube.com/watch?v=1yx3t1Af2TA
http://www.youtube.com/watch?v=m3t1ujNUShA
http://www.youtube.com/watch?v=Q3D3vpxlzMU
http://www.youtube.com/watch?v=Lj-WgRlEv_Y
http://www.youtube.com/watch?v=mkVl0Buaja4

派遣労働者が使い捨てのように、下請けのバス会社もウィラー
トラベルに使い捨てられる。

あなたはこれでもウィラートラベルのバスに乗りますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:57:37 ID:BA7k3wcq
>>312

   ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'          (  )      ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (:::::::::::::::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)

316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:18:16 ID:NYe9stZj
スカトロスレになったと聞いて、変態の俺がやってきましたよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:42:19 ID:3zEI5ygL
大学院留学生を多く排出している大学っていえば、やっぱ東大ですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:34:41 ID:hPO27f7x
日大
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:41:12 ID:9xG/TdRi
>>317
経済学のPh.D.生を多く輩出しているのは東大です。
東大の経済学部は大きいからね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:14:04 ID:6iE3Xrbl
早稲田・慶應も最近は多いんじゃない?
排出♪
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:51:06 ID:9xG/TdRi
「最近は」少ないんじゃね?
アメリカの話でしょ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:13:56 ID:h9cmiGLW
けっこういる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:22:47 ID:9xG/TdRi
とりあえず慶応出身者はちょっと前の世代の方が多い気がしますが。
早稲田出身のPh.D.在学生はどこにいるんだ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:07:29 ID:ReQcic11
調べてみれば?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:31:46 ID:9xG/TdRi
調べてみると、やっぱり少ない早稲田慶応出身者。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:41:41 ID:/vxG5SUs
早稲田 慶応出身者の小粒感はすごいがな……
T-K砲みたいなのは永遠に出ないだろ

早稲田出身研究者
田中
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:52:02 ID:gPbqkvwX
yaleとnorthwesternの助教授がたしかko出身じゃねーの
東大出身phdも中堅以下のしょぼさは結構すごいぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:53:41 ID:gPbqkvwX
nwの方はtokyo出身か
この件はスマソ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:52:30 ID:BObQXOaD
>>325
本当に調べている・・・
何の意味も持たないことなのに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:56:46 ID:362Z+G9F
nw って誰?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:47:30 ID:bKSqGrDq
平成20年度「大学院教育改革支援プログラム」の申請状況について
平成20年5月30日
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/05/08052801.htm
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:04:11 ID:8Qmhriro
予想通りの慶応勢のヒッシレス
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:38:47 ID:XpNssPcz
慶應は東大をライバル視するのやめれ。。。
みぐるし卓。早稲田にしとけ。永遠のライバルのはずだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:55:38 ID:8Qmhriro
>>333 これ、慶応擁護だよな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 04:30:53 ID:PLjHnVZI
海外に留学しているやつの間で、日本のどこの学部出たか気にしてるやつなんて見たことない。
初対面の時に話すぐらいで、その後は話題にもならんよ。
ここで慶応だ東大だ言ってるやつは日本の院生か?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 04:35:18 ID:8Qmhriro
>>317の質問に答えている訳で
>>317はいかにもこれから留学する学部生っぽい書き方しているじゃん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 05:10:56 ID:+jy1Tg28
>>298

しかし、インタビューも決まってない応募の段階で、健康診断書だせ、だの、
キャンパスビジットの旅費は自己負担だの、何様だ?この大学?

商学部といえどもアメリカのジョブマーケットをしってる人間がいるんだから、
「こんなことやってたら、いい人材はとれないよ。」って意見する人はいないのか?

それとももう言ってみたけど、「いい人材なんて要りません。」って事務方に言われたとか?(笑
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:33:31 ID:BObQXOaD
>>337
君はすぐに現実を知る。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:13:52 ID:9I03AoT5
早稲田の商学部なら会計が主流だろうからアメリカ云々は逆効果と思うよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 11:00:15 ID:GUOXUaEq
>>335
このスレは灯台院にいるってだけでODでもTK気分の奴らが
書き込んでいるスレです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:34:00 ID:kb3x7U6I
>>332,334
海外組の感性とはとても思えん。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:11:00 ID:kXZdHCyx
東大など所詮、官立大
慶応こそが陸の王者
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:47:13 ID:AQiQIyaS
早稲田、応募するだけでも健康診断書を提出させるんだよね。X線被曝もなんのその。
だめなところだよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 07:00:09 ID:NqEwS0pI
>>343
X線写真による被曝量を知ってて言ってんの?あほくさ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 07:13:54 ID:EajDJPAo
>>344

( ゚д゚)



( ゚д゚ )
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:33:49 ID:YlsPyWnJ
>>340-341みたいな思わせぶりな意見って、どこの国いっても通用しないよね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:09:41 ID:NqUzH9B7
>>346
日本の院生はタコ部屋に早くお帰り
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:17:10 ID:gz02jjCo
T-Kって誰だよ 時代はY-Fだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:22:17 ID:YlsPyWnJ
>>346
おお、すごい説得力
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:23:02 ID:YlsPyWnJ
アンカーミスった

>>347宛どす
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 21:23:41 ID:YlsPyWnJ
>>348
もう、過去の人だね。Ph.D.穫っちゃった方々は。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:55:47 ID:JZFdjs4i
東大は多いね確かに
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:58:35 ID:JZFdjs4i
つか、なんだかんだで大阪、京都、一橋もいるっちゃいるぞ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:39:50 ID:P1vSyRpx
その4つで90%だろうな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:50:26 ID:/fjO//9I
どーせまた来年も東大→ハ大 のゲーマー出るんだろうな…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 03:19:02 ID:P1vSyRpx
実証系に人材が集まらないね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 05:44:11 ID:a46mfLcz
日本の文系学問の存在価値:0%
----
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で
世界をリードする例が多く見られるが、 工学や環境などの分野では、
やや影が薄い、という実態が 文部科学省・科学技術政策研究所の
報告書で4日発表された。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、
1999〜2004年に発行されたもののうち、 引用回数で上位
にある約1万件の重要論文を分析した。

その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、
英国(12%)に次ぎ4位だった。5位以下はフランス(7%)、
中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の
占有率が9%以上の領域が多く、 特に特定の超電導材料を研究する領域では
日本発が約6割を占めた。 生体分子の機能解明や新材料開発といった
学際的分野でも、占有率の高い領域が多くみられた。
一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が
目立った。 また精神医学・心理学、社会科学、経済学は 0 % だ っ た。
                          
(2007年4月5日0時56分 読売新聞)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:25:06 ID:qE0cOF7K
京都は・・・なあ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:45:40 ID:jr0LipGG
最近は京都もよくなってきたと聞くけどね。
実証系は穴だよね。
理論の人で研究がぱっとしない人は実証に転向したらいいのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:11:48 ID:n1yk19nC
実証は面倒くさいんだよ。だから、あまりやりたがらない。
データ収集、推定作業、大量の関連資料・論文の収集・解読。
出てきた結果もどう解釈したらいいか関連資料論文に照らし合わせて
考察して、妥協点を探る。推定技術で限界の部分はないかを
探ってみる。理論で得られるような知的刺激はほとんどない場合が
多く、延々と泥臭い作業を続けていって、出た結果が大山鳴動して
鼠一匹という感じのものがほとんどで、それですら【大家の】先生に
無下に冷笑されることも多いという感じだと思う。
ひどい場合になってくると、出てきた結果を自分ですら信用できない
なんていうことだって起こり得る。

こういうのがイヤだったら計量の理論からのアプローチをやるしかないが、
そうすると理論の世界にまた逆戻りになってしまう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 15:42:45 ID:zOwY12J/
>>360
>データ収集

これが最大のネックだね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:28:47 ID:n1yk19nC
>>361
非常に集めにくいような特殊なデータを集めれば、
それだけでも論文の価値は出るよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:37:10 ID:P1vSyRpx
「研究者とは肉体労働者である」

利根川進
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:35:40 ID:RcdA0Jp/
>>362
3年も掛かって集めました。
でも、こんな大変なことは何度も出来ません・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 19:24:34 ID:RcdA0Jp/
>>363
それは言えているよな。
理系の人だけど松本元先生の肉体がもっと強ければと思うことがあるよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:35:31 ID:CXrqn6vt
それにしても実証分析の論文を書くときの歯切れの悪さは何とか
ならないでしょうかね。断定調で書けとよく言われたけれど、
それはできないですね。みんなどう思う。although とか it seems that
とか judging from とか in light of とか allowing for とか
たくさん使ってしまうよね。テストが通ったとか通らないとかいう
結果が出たって、そのテストのパワーがどの程度のものなのか
分からないものね。形式さえ整っていればとりあえずいいという
意見もあるかもしれないけど、それには賛同できないね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:42:08 ID:3Twx5/Vn
ふんっ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 04:36:19 ID:I4GdNSPD
そもそも経済の実証分析ってアカデミックでやるべき
分野なのか、ちょっと疑問に思う。政府機関が将来の
見通しのためにやったり、金融機関が金儲けのために
やるインセンティブはわかるんだけどね。個人プレー
り、組織の力がより活かされる分野だと思うし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:18:15 ID:cm0dZB82
理論=空論・夢物語

実証=データサディズム

無駄ばかりw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:11:57 ID:Ae10qPX9
さっそく今朝のK済教室を読んでみた。全体的に、霞ヶ関や地方公共団体と
いった公共セクターに従事している人たちに対して、「細かいことは分か
らないけど、メカニズムデザイン的な考え方が重要そうだ」ということが
伝わる書き方になっていると思う。今後の道州制論議において、議論の
背後において、いわばブレーンとして、このような「メカニズムデザイン的な
発想のこころ」が分かる人たちが議論の一翼を担うことを期待したい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:20:55 ID:8gJG4I3M
>>368
もしや、「役に立つ」から研究やってんの?最初に「面白いから」ありきじゃね?
きっと、Heckman や Card なんかも「世の中ではこんなことが起こっているんだ〜!!」って
自分の興味、知的探求の楽しみがあるからやってんだと思うよ(知らないけど)。

ま、でも実証に対する認識ってこんなもんなんだろうな。そんな人間は理論もたいしたこと内。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:30:21 ID:kc89l0m/
>>371
日本の大学では、社会に役立つことを教授研究せよと法で定められてきている。
アメリカを持ち出してもここは日本。

帝国大学令(明治19年勅令第3号)
第一条 帝国大学ハ国家ノ須要ニ応スル学術技芸ヲ教授シ及其蘊奥ヲ攷究スルヲ以テ目的トス

大学令(大正7年勅令第388号)
第一条 大学ハ国家ニ須要ナル学術ノ理論及応用ヲ教授シ並其ノ蘊奥ヲ攻究スルヲ以テ目的
トシ兼テ人格ノ陶冶及国家思想ノ涵養ニ留意スヘキモノトス

旧教育基本法
2 法律に定める学校の教員は、全体の奉仕者であって、自己の使命を自覚し、その
職責の遂行に努めなければならない。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:03:26 ID:8BNh9bEs
>>372
法令は廃止されるものだってことが理解できないんですね、わかります。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:05:26 ID:8BNh9bEs
ちなみに新法
自己の崇高な使命を深く自覚して研究と修養に励めよw

新教育基本法
第9条 法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、
絶えず研究と修養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 10:41:19 ID:p4Hk4Fya
>>370
経済教室って博士号とりたての新人でも書けるんだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:08:18 ID:kc89l0m/
>>373
あんたのいってる研究の意義や評価自体が、時代によって
変わっていくモノだということも同時に理解しないとな。

自分に否定的な意見が出ると、一生懸命かみついてるだけ
なら、子供と同じだわw

で、研究が教育基本法という枠組みの法律で保証される以
上、研究は教育基本法の精神に則って行われるのが筋。

(教育の目的)
第一条  教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形
成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われ
なければならない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:48:02 ID:rR55SwGP
>>372 >>376 なんかよくわかんないんだけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:57:54 ID:ZukjKLsT
>>377
読んだんかい!?w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:44:39 ID:7lMsMjnQ
ここは日本だから、法律にそう書いてあるから、
だなんて小学生でも言わねえな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:15:14 ID:Z69gOZcK
>>375 コネは結構多そうだもんね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:35:05 ID:yix+qhyX
>>380
準教授じゃなくて助教授が書いてる記事は初めてだ
でもかっこよかったな、私も共同で発見した、って記述。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:37:53 ID:00CAsH+7
通信の経済学部出て海外のビジネススクール行くのは無理ですか?
推薦状とかもらえなさそうで、悩んでる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:01:53 ID:+13vGEYL
>>382
推薦状とか何? 

「海外」ってどこ?アメリカだと実務経験必要だよ。

384382:2008/06/07(土) 03:53:46 ID:00CAsH+7
>>383
1の参考サイトに推薦状が必要とあったので
高校を出てすぐに保険会社で働きだして今4年目です
大学に行きたかったという気持ちに、1年程前から経済について学びたいと思いだし、お金もたまり、
・通信+ビジネススクール
・国内大学
で迷っていたんです
もちろん金融関係の仕事に携わりたいと思っていますが、年齢を考えると何がベストなのかな、と
もう無理なのかな
金融工学を勉強したいのだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:07:31 ID:+13vGEYL
>>384
そのレベルの人なら今更MBAでも無いような、、、

まあ、MBA穫るってことを前提にするけど、
3通(アメリカ)ないし2通(英仏等)の推薦状には会社の上司のものがまぎれていてもいいよ。
最低1通は象牙の塔の教員の推薦状が必要だが。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:27:05 ID:RlumOazR
>>381
yさんは何だかんだで研究の最前線を知ってるし、やっぱりすごいよ。
漏れたちも負けないように頑張るべ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:46:39 ID:+13vGEYL

「俺たちも」

というのがわかない。

「俺も」

でいいじゃないか。

名無し掲示板で仲間意識?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:44:24 ID:iNGpjrNz
なにが「やっぱりすごいん」だ?
「研究の最前線知ってる」とすごいのか?www



389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:09:54 ID:Bt2iMqam
つーか、あんまり良くない文章だったな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 14:34:35 ID:EXd4me/+
学者ってすごいんだね。あの経済教室を書いた若手研究者って、研究の質も量も
きっとすごいんでしょ?

彼の専門的な論文が読める雑誌ってありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:04:19 ID:7aU29bi5
さすがに知っててここまで嫌味に書く奴はむかつくな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:33:21 ID:wf3OA5jj
>>390
そのうちEconometrica とか,悪くてもUTubeあたりには出るよ。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:04:20 ID:eNwMQPc0
>>392
UTubeってなに???
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 06:38:49 ID:fkByGSaf
UTubeのIFはメトリカやAERより上。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:22:52 ID:3qHK90/B
そのうち?ということはまだないんですかあ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:05:54 ID:neWEwWHY
国内ODの心の歪みはすごいなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:13:29 ID:Q0M8P2Kc
全くだ。何で彼らは海外院行かなかったんだろう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:14:01 ID:LSNzaSXg
まだないのが普通なんだよ、知っとけそこのど素人。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:14:30 ID:cnMg2SAd
yさんは留学中にゲイに犯されてると思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:38:40 ID:P4uemwVz
俺は国内院出だけど、就職の時点には既にJETに載せてたけどなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:57:13 ID:eNwMQPc0
>>399
それはないだろw
yさん「やめないか君たち!無礼じゃないか!」
レイパ-「四つん這いになれyo」
yさん「ンギモヂ」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:24:54 ID:S0qTuR34
>>399
さすがに人権侵害じゃね?ツーホーしますた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:34:00 ID:rZCYwiD7
コンプレックス無限大
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:02:52 ID:i7ILL1Nd
>>400

ゴ、ゴキジェットのことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁァァァァぁぁぁぁ!!!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:25:27 ID:pq7Gob4z
フランス代表に白人選手は何人いる?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:09:12 ID:SrMFe4X0
ブログの写真は前の奴に替えた方が良いよね

今の写真は猿岩石に見える
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:15:57 ID:QWwdnJ2t
博士=Doctor

doc・tor
doctor /dCkt? | dQkt?/
━ 【名】【C】
T 医師, 医者 (解説 英国では通例内科医 (physician)をさし, 米国では外科医
(surgeon), 歯科医 (dentist), 獣医 (veterinary, 《米》 veterinarian) などにも用いる)

U [称号にも用いて] 博士, 博士号 《略 Dr., Dr》

V [通例修飾語を伴って] 《口語》 (…の)修理屋 a car doctor 自動車修理屋.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998

 なお、日本の大学で与えられる学位、博士は、定義IIIの(…の)修理屋の意味であり、
教授の奇行をカバーできる、頭の修理ができる便利屋さんの意味です。

 日本語の博士は、英語のドクターと違い、称号にもなりません。だって、教授は教授と呼ば
れたがって、博士とは名乗らないでしょ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:29:31 ID:FqB7a24c
国内OD負け組の皆様、おはようございます。

紀要博士へ向け、大驀進してください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:39:40 ID:QLBcDU7E
何このyさん近辺とtさん近辺の戦いは。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:20:33 ID:MRY2r2k6
>>408
時刻が
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 11:55:04 ID:8UM553f8
訳もなく国内院生を叩く意味が分からん
こういうやつに限って、パブ無しで帰国するんだよな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:16:02 ID:Ar8X859P
いまさらだが、ishiiってなんでishiiっていうの?全然日系人っぽくもない顔だと思うんだが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:02:41 ID:PkX/x/BU
何でって、親がIshiiだからじゃない? Ishiiは日系人っぽい顔してるよ。
それにしても、日系人は活躍してるね。Yogo, Ishii, Kondo, Yasuda
とファイナンス系はすごいね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:47:32 ID:LChWdzsm
ナッシュ均衡は協力しないと囚人のジレンマが解けないって本当ですか?

415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:55:21 ID:0BDx1ZXQ
Emi Nakamura は?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:50:33 ID:4/GcKPAC
>>414
yさんに聞いてください
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:44:17 ID:NDmWs6yh
「ナッシュ均衡は協力しないと囚人のジレンマが解けないって本当ですか?」
ってどういう意味ですか?

418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:08:34 ID:6HEN81KX
普通に日本語おかしいよって言えばいいじゃないか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:45:40 ID:60QmwgYi
>>414
ミク戦よめ。まちのパン屋とベーカリーのお話ばっかよむなよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:53:18 ID:REIMtlcO
>>411
関西大学教授 白石真澄の著書

学位・学士

研究業績
08年6月 白石真澄流すっぴんお仕事術…同じ仕事をするならちょっとでも楽しく、面倒な家事も手抜きして、ゆる〜く、長〜く、あせらずに生きていくためのヒントが詰まっています。
05年9月 保育園ママのおたすけガイド―預けて働くみんなの知恵…みんなこうして乗り切った!きれいごとだけではない、みんなのリアルな保育園体験談と、お役立ち情報が満載。
95年10月 バリアフリーのまちづくり―超高齢社会への環境整備…住宅、公共建築物、駅、電車・バス、道路、公園―欧米の先進事例を紹介しながら、わが国の「まち」の問題点と目指すべき方向を提言。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 18:52:47 ID:hEmsNqZ/
白石さんはただ単に長い物に巻かれた感じやな。
池田信夫も同じこと言うけど正規の非正規の差をなくすことも言ってる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:29:17 ID:BcOiH1vm
池田はまだ放送関連で読むべきものがあるけど、
白川は電波芸者だろ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:49:14 ID:XPRMUJbF
>>419
ベーカリーばっかり読んでやるんだからね!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:33:31 ID:zzm4bZbt
ミク戦が読み辛いと思うのはオカシイですか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:55:30 ID:fHEejqMT
おかしくない。あの本は読みづらい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:46:54 ID:Sps1xJkr
ミク戦はたのしいが読了後のこるものが少ない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:13:23 ID:Zt5DVJuW
AO木先生、yさんの掲示板に書き込みをされるくらいですから、
こちらもご覧になっていらっしゃるでしょうか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:16:45 ID:Hm2qVH+l
書き込みってこれ?本人のわけなくない?どのエントリ?

http://www.vcasi.org/

VCASIでは、VCASIの「制度」を核とした超学際的な研究活動、政策提言活動にご関心とご知見がある方々に、Friends of VCASIとして積極的に参加していただくようお願いしています。
Friendsとしてインターネット上の研究空間での研究活動に参加し、まったく新しい知的コミュニティを私たちと創り上げていきませんか?ご関心のある方はぜひ、こちらの応募要項ページより私たちにコンタクトしてください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:10:19 ID:aelBgQKN
抵抗勢力の圧力により削除されたが、再UP!。
08.5.31 リチャード・コシミズ福岡講演会
http://video.google.com/videoplay?docid=4723346469775195529&hl=en

国際金融資本の歴史pdf
http://www.anti-rothschild.net/lecture/kouenroku.pdf

こちらも削除されたが、再UP!
2008年5月4日におこなった あべ よしひろ講演会
【Part1】http://video.google.com/videoplay?docid=7014635566619778865
【Part2】http://video.google.com/videoplay?docid=1135081287090338716
【Part3】http://video.google.com/videoplay?docid=49084525055349465
【Part4】http://video.google.com/videoplay?docid=7687205888592572196
【Part5】http://video.google.com/videoplay?docid=3648871517685384375
【Part6】http://video.google.com/videoplay?docid=-4068807336908431301
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:47:44 ID:yMKn/5IB
世界の青木が掲示板に書き込み?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:05:35 ID:q+QPSqID
世界のナベアツが掲示板に書き込み?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 07:19:44 ID:dt9Pyrq9
AO木先生の2ちゃん降臨きぼんぬ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:01:34 ID:eIhUpRqa
私が世界のA・O・Kですが。質問は?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:24:11 ID:OAap3TGN
>>433
3の倍数の時だけ宇沢になってください
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:47:57 ID:xrjREQGT
3の倍数と3のつく日だけでいいからアローになりたい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:22:59 ID:+nToF92V
931 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 20:05:06 ID:nJVjgdL6
なぜ、パリのワーホリで監査法人が人気があるのか? 

国際監査法人は、 帰国後も系列の東京支店での就職に 
有利だし、一般監査法人の場合でも、「パリでワーホリしてました。」 
の一言で職員をアゴで使える。 

ワーホリ渡航まえから準備していれば、HECの経営修士1年コースも 
同時進行できる。 

だいたい、3ケ月目からは、見習いがとけるから、月8,000ユーロくらいは 
もらえるし、コックは乙だがコックの配膳なんて金にならないワーホリは 
やめたほうがよいと思う。 

933 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 20:47:25 ID:QnQb3Hwo
>>931 
その監査法人は未経験でいきなり行っても雇ってくれるの? 
みんな監査法人にしとけって言うってことはワーホリでも働けるってこと? 

今年ワーホリ行くからそこら辺知りたいわ、働けたらジャパレス以外で働きたい 
934 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 21:14:54 ID:nJVjgdL6
あんまり教えたくないが、給与は、 
PwC、Deloitte、KPMGやE.&Y.なんかが他より良いだろう。 
今からならちょうどいいからHECも登録するといいだろう。 
査証カテでは ワーホリ>>>>>>>学生>語学だから。 
新着レス 2008/06/16(月) 21:18
935 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/16(月) 21:17:34 ID:QnQb3Hwo
PwC、Deloitte、KPMGやE.&Y.、HEC 

すまん、それが何の略が全然わからんが監査法人の名前の略称? 
フランス行ったことない 
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:29:36 ID:NctIusjN
日本でもいつの間にか、専任講師といっても任期制が
結構増えている・・・・。
どれぐらいの大学に広がっているのだろうか・・・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:54:54 ID:V9TbWfPV
>>437
任期制ついていなくでも、十年後に自動閉校(=倒産)で解雇ということもあるわけで
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:59:16 ID:xaYTMozd
yさんの今掲載されている画像で何回抜いた?
俺、18回。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:54:46 ID:bycwXAan
>>438
他の文系はともかく経済学部は大丈夫では?
と根拠のないことを言ってみる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:08:06 ID:J74JkX9W
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061107.htm
平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大、
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:16:29 ID:CjWX/7o8
>>439
ホモ乙w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:09:57 ID:/lSYsbd/
可憐な俺女の経済学徒かもしらんよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:32:06 ID:RqPUy3aa
satoru とoyamaさんのmonotone mothods-(TE)
のmonotone mothods って簡単にいうとどんなもんなの。
もしくは解説している文献とかないか?
いや、俺はゲーム専門じゃないんだが、なんか応用が利きそうなんで。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:25:41 ID:iOCBz32B
>>443
すんません。男です。
本当にyとやりたい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:20:00 ID:K2AsjXWd
20人後には世界のyasudaになってるのかな?
しかし、学部時代に院のコースワークで上位だったなんてすごいなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:42:06 ID:U8tqpv34
20世紀少年の映画観たいと思わないか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:24:08 ID:oHK0b5Q0
>>446
20人後って何がだ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 06:54:22 ID:XtXFDgm2
経験人数じゃまいかw?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:08:31 ID:/1h3XvwT
わざと大したことないことをすごいって言ってアンチを
煽る新手のアンチ登場
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 12:18:11 ID:hn+Udrws
20人後→20年後
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:06:39 ID:XtXFDgm2
>>450
もしかして新手アンチは田中関係者か?w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:19:42 ID:CffJNCAq
>>452
関係者約1名w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 20:53:07 ID:2VN92UZ9
田中さんはブログや2chに時間を費やすよりも
教育と研究に力を入れるべきでは?
物知り博士でも敬意を払ってもらえたのは20年も前のことですよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:08:10 ID:oAcFca8p
>>454 禿げ同w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 23:14:52 ID:VLEuPIHi
>>454
テキスト書いたりしてるからな…ガクブル
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 06:16:18 ID:ZAqIRL2u
>>さんは、アカデミックをきちっとされている方なので、ぜひともアカデミックで業績をつみながら、
メッセージを発していって欲しいです。

これって「いい学校でてるし、素材はいいんだから、ブログと書評ばっかりやってないで論文かけや、ゴルア!」
って叱咤激励だよな。 みてると彼は池田・山形路線まっしぐらだからみんなもったいないと思うよね.
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:05:17 ID:H2NC45dd
さとるさんとふひとさんが凄すぎるからyさんがショボくみえてるだけ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:57:56 ID:26MmFil9
>>458
違うよ。彼はアメリカのいいところでPh.D.取った誰と比べても「評論活動」
に力入れすぎ。 研究なんか余暇の時間でチチンプイプイってできるんならともかく、
やってることみてると研究してないんだろうな、っておも。 俺らの仕事って論文書いて
ナンボのもんだろう。

これから業績を打ちたてよういう助教が日本語で文章を書いて発信することのメリットは
経済学ではナイ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:33:45 ID:liHUbnv6
>>459
プリンに在籍中に投稿しまくってた方がよかったかもね。
プリンのネームバリューも助けになったかもしれないし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:06:59 ID:k7cRouyX
日本だとああいう雑誌・新聞記事や評論が業績としてしっかりカウント
されるんでは?〜〜の早分かり、みたいな本かいて何ぼ、って感じ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:23:42 ID:hBL5yWgs
>>459
助教授と助教の区別もつかんのか,お前は。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:44:16 ID:GsTPjnir
助教授ならなおさら。
だいたい一本もパブなしで助教授なんて どんだけ〜
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 17:15:44 ID:hBL5yWgs
>>461
日本だとカウントされることもあるが,しっかりではない。
Grips だとしっかりかもしれない。

しかし,被引用さえ増やせば数年に一本書くだけでもトップクラスの研究者になれるんだから,
いまのていどの論評活動は特にマイナスにはならんだろ。
ヒデシ・イトーだってそんなに執筆数はないが,被引用回数はただものじゃない。
JER に2004年に載せた論文でさえも56回引用されてるようだ。

単に産出量が多ければいいということではない。
たとえば同志社や北大にもたくさん書いてる公共系学者いるけど,
オレはつい最近まで知らなかった。名前思い浮かぶか?

465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:52:21 ID:HtyQ7tQG
>一本もパブなしで助教授なんて どんだけ〜

アメリカじゃ普通だけどな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:07:56 ID:liHUbnv6
>>465
パブありでjobゲド戦記は希だよね。
TKの活躍に毒されすぎだ
キロ山さんはパブなしjobゲドだったろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:33:29 ID:OIDtVJuz
>>464
少なくとも北大の公共の人はそこそこ著名。
単にお前が無知なだけ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:16:09 ID:XiG3YUKv
普通です@カナダ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:13:07 ID:mMuTqrdm
>>465 パブの見込みがあればね。
そこそこのとこで助教授になって1-2年でforthcoming
もないってのはありえない。つーかテニュアリジェクトまっしぐら。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:08:36 ID:2bRzhzkT
>>469
お前バカだろ

forthcomingはunder reviewを含む
in pressはacceptされた
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:08:16 ID:syOPKseh
>>470
under review は含まないだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:15:30 ID:i4VzTDQ3
■■■■■緊急コピペ■■■■■


 証拠隠滅される前に証拠保全を頼む



 57 名前:waiwai[] 投稿日:2008/06/30(月) 15:07:44 ID:j/eiK/wp0

 毎日新聞に電話してみてわかったこと
 いま、元サイトから2次利用された各国のサイトに
 削除の要請をしているそうです。


 証拠隠滅される前に証拠保全を頼む


 57 名前:waiwai[] 投稿日:2008/06/30(月) 15:07:44 ID:j/eiK/wp0

 毎日新聞に電話してみてわかったこと
 いま、元サイトから2次利用された各国のサイトに
 削除の要請をしているそうです。



 証拠隠滅される前に証拠保全を頼む


■■■■■緊急コピペ■■■■■


473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:18:35 ID:tLdCaoRF

アホの極致
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:23:31 ID:gliP0OLq
>>472
おーい!いい加減にしろよ!
473は471に対してだぞ!

お前のIP公開汁!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:31:53 ID:WPgcgu+M
>>472
ID:i4VzTDQ3
ID:1LFb7cgl
ID:ko1KCyJ0
ID:zRIr6EJg
は同一プロバイダーかつ同一エリアより発信
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:26:31 ID:syOPKseh
>>474
お……俺???
間違ってる??
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:42:20 ID:Sbz2CCkc
under review を forthcoming に含むなんてあり得ない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:11:16 ID:syOPKseh
>>477
だよな
俺間違ってないよな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:35:21 ID:3jpktZQp

アホの極致
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:07:34 ID:GQrfDKp+
元有力大学の経済学者、Kazuhide Uekusaのパブが見つからない・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:45:00 ID:xW7Xc1mu
【G8大学サミット】
http://g8u-summit.jp/univ/japan.html
(招聘されている大学)
北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大
首大
早大、慶大、同大、立命大
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:34:54 ID:a1lK9Bcd
>そこそこのとこで助教授になって1-2年でforthcoming
>もないってのはありえない。

ありえる。いくらでも例はある。

>つーかテニュアリジェクトまっしぐら。

これは別の話だろ。だいじょうぶか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 05:36:18 ID:nev1Hxp/
>>478
under review でforthcoming にしたら犯罪だよ。
470 はパブに無縁の単なる無知。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:18:22 ID:yLRXhIuF
おまいらの頭のよさは承知のすけなんだが
将来就職しくじってタカケイみたいな大学に配属されて
学生あぼ〜んしてしまうようなキャラクターの教官に
ならんでくれよ。 な。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:37:43 ID:PnXjfc/z
>>483=アホの極致
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:49:48 ID:f+i0/GsR
冗談だと思うんだけど、万一知らずに勘違いする人がいたらいけないので。
Under reviewをforthcomingって書いたら業績詐称ですよ。
そう書いたCVでジョブを取ってればクビになる可能性が高いし、
そうでなくとも悪事千里を走って即退場ですよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:57:39 ID:KlQZFM0Z
繰り返す また繰り返す このアオリズム
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:02:24 ID:GzjAB3/B
>>486

もうみんなわかってるから、アホ一人相手すんなってw

・・・ってこんなこと書くとまたアホの極地なんて言われるんだろねw

一生 forthcoming してろw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:52:27 ID:z7Tmp3fl
>>486-488=アホの極致
オマイら本当に馬鹿だなぁ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:13:57 ID:JunYz8yZ
病院行っとけ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 08:50:51 ID:MdoERFX3
お前病院が恐いだろ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:11:01 ID:8NtBoUrA
under review = hopefully forthcomingとか書いときゃいいんじゃねw

どうでもいいけどvitaにto be submittedって書いてる人見たことある?
笑えるよね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:22:41 ID:qIn+djoF
>>492 ないよ〜。
to be work in progress とかww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:36:12 ID:mzd6C2ws
>>492
いくらなんでもそんな椰子いないだろw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:04:22 ID:w2KFE5yb
idea in progress ならたくさんあるよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:22:39 ID:0m+VbpM5
漏れなんて、Working papers that not really workingならいっぱいありますぜ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:03:47 ID:U4y0V/f2
revision requested by XXXとか書いてて、しばらくたってからsubmitted to a journal
に戻ってたら面白い
revision requestedをわざわざ書いている連中はそのことを覚悟の上ということか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:59:57 ID:Pfmu+DW3
せめてセカンドラウンドじゃなきゃジャーナルの名前は書かない方が
いいよ。
リジェクトじゃないと嬉しくて書きたくなっちゃうけどw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:13:32 ID:KakoMaEY
>>498
確かに嬉しくて書きたくなるw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:31:25 ID:KakoMaEY
論文がもうすぐ完成するぜ…
完成した時と投稿する時の興奮がいいんだな―
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:29:27 ID:3My51W0a
うるせーよ、バカ。

お前らはこうなる↓
http://jp.youtube.com/watch?v=U4IRRNvaSaA
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:03:01 ID:/aGRUNRz
yyasudaさんに書籍出版の話が来てるんだね。本人にとっては「願ったり
叶ったり」の状況なんだろうだけど、同僚の研究者が雑誌に論文掲載連発
してるから、焦りがあるのかな。

それにしても、彼はゲーム理論の研究者なのだろうか。

T氏やK氏の業績を見てると、どうもなぁ…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:10:15 ID:WAfyzAbA
非専門家って言われた人、かわいそうだね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:28:31 ID:z1R9B8qV
>>502
TKと比べると誰だってしょぼいぜw
それは言いっこなしよってやつだぜ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:15:58 ID:VHtqUylM
IF1.5以下のクソJournalにばかり論文掲載して馬鹿みたい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:19:06 ID:sT9zgfRu
             , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   そうやって  
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なことから
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
507Logyちゃん ♪(‘0‘@)~ ◆x0AFNEuElQ :2008/07/05(土) 06:04:09 ID:yJiiBTo7
>>506


当たり前だどおー。
嫌な世界にドップリ漬かるってか。

変なの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:07:03 ID:euzf/IyC
一般的にPh.D取得即帰国組のパフォーマンスはそんな高くない希ガス
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:54:20 ID:bSfO7/jV
だよね。パブ ゼロ の 人が たくさん いる。 名前は言わないけれど。
留学時代は 輝いて いた ん だけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:29:23 ID:x2AElFcm
400万円 おれもオークションやってりゃよかった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:19:24 ID:NaDRAjdb
>>504
業績「レベル」の話はおいといて…。

yyasudaさんは産業組織のお話をゲームを使って分析する人だと思ったので、
「専門はゲーム」と言う発言にちょっと違和感を感じたもので…。

でも、G氏や神取先生・K氏との共著でゲームの論文を書こうとはしているよう
ですが…。

> TKと比べると誰だってしょぼい…。

修論・卒論をGEBやらJETに掲載できる方達ですからね。(苦笑)

海外留学中も1年に1本ペースで論文執筆・発表してますし、凄いですよね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:24:25 ID:+0FRfnsf
一年一本どこじゃねーwww
ふひと氏のハーバードのページ見てみれ!
変態だぜwww
就職後すぐにテニュアゲド戦記かもよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:20:04 ID:NaDRAjdb
>>512
失礼しました。こんなに論文量産してるとは思わなかった。Harvardに
あんな紹介ページがあるとはね。(苦笑)

Kojimaさんは、松井先生がHPの日記で絶賛されていました。「彼の卒論は
海外大学院の博士論文に匹敵する」とのこと。

> 変態だ…。

同意ですね。(苦笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:07:14 ID:sOXSUp9h
>>511

yysasudaさん本人による自作自演ですね。よくわかります。

>海外留学中も1年に1本ペースで論文執筆・発表してますし、凄いですよね。

全然すごくないです。これじゃダメです。話になりません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:10:40 ID:mc7oSGTR
>>508
東大純粋培養組も似たようなモンでしょ。
研究環境とボスのテーマの振り方の良さで業績連発していたけど、
赴任して、独立して研究するという段階では…

生物学によくあるパターン
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 10:12:01 ID:mc7oSGTR
>>514
本数ではなく、中身が勝負なんですがw
のることより、どう引用されるか。
査読誌といってもある程度こつをつかめば連発することは難しくない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:31:38 ID:sOXSUp9h
>>516

>のることより、どう引用されるか。

載らないと、引用されません。バカですか?

>査読誌といってもある程度こつをつかめば連発することは難しくない。

まず、一本でも掲載されてからおっしゃってください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:34:49 ID:ODbcFpjq
でもRegional Science and Urban Economicsとかにばっか書いている人もいるぜ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:42:05 ID:sPe4SXVB
>>518
RSUEはガチだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:30:40 ID:cVDRXD3m
話し変わるけど、毎日新聞やばすぎんだろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:59:34 ID:KJig4s6p
それ関連で何か言われた?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:46:31 ID:Ty1+deGZ
俺はないけど言われてる奴いるみたいね
直接言われなくても陰で「彼もママにフェラしてもらったのか」
とか言われててもおかしくない。
ゆゆしき事態でござるよ……。
俺たち個人が否定しても相手は腐っても新聞だからなぁ……
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:50:44 ID:CfzuguWk
英語がどのくらい読めればアメリカの大学に就職できますか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:51:53 ID:CfzuguWk
最近ケインズを読み始めたんですが英語がむずかしいです。


525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:53:39 ID:CfzuguWk
大学の先生にはケインズ読めなくても米国大学に就職できるから,もっと新しいものを読めと言われました。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:01:44 ID:/r7DwZTB
>>523

The Economistが普通にすらすら読めて、おもろいなと感じられるくらい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 13:20:30 ID:jyUX0TH4
The Economist オモシロ〜〜
うひゃひゃひゃひゃ

528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:51:49 ID:Gb1CLbhg
それじゃ足りないだろう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:57:24 ID:CfzuguWk
>>526
具体的な例どうもありがとうございます。質のよい英国紙のことですね。
英国語は米語よりもむずかしいという先入観があったのですが,TIME なんかと比べてもべつに
むずかしくはなさそうです。でも,個人的には活字を読むのはきついです。
まだ理解度60パーセント程度ですが,CNN 聞いた方が楽というか。
アメリカで大学教授目指すぞ。あたりまえですが,英語で決まるわけじゃないですけど。笑


530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:03:30 ID:CfzuguWk
話す方はこちらの中国人とか日本人程度でだいじょうぶでしょうか?
それとも彼らの世代とちがって若い世代はもっときびしいとか?
http://jp.youtube.com/watch?v=tbQ-FeoEvTI

531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:20:15 ID:hpB6iNRJ
ピカーッ K100D修理失敗感電バカ☆ 100w
            ζ     - ,,
         ――――――ーーヽ      〜〜〜∽プワーン       
       /     ホモ    \   
     /            \ 
  i            U !  〜〜∽ プーン
     i U   i
     i     ''´    ♯ !  打倒nikon えーあいでぃーえす★
     j   ' ´    ノ (    ヽ |   うひゃ〜り♪
    /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ  <ヲ、おまえ等,ヲ・ヲーレ様が
    ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )  むぎわら帽子被

(てi iヽ   ^' ~     -'  /}   のはな、禿げ隠しだ
  `i_   、 \ u      i_    l_j ついでに名無し隠れだよ!
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  つまり普段はカッコイイ
 未 |  ! i    ン=ェェi) i ソ ) あ♯   禿げ なんだぜ!
 明 |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈 ら.【貧困】だがカタログ山積み 
   |  |  \\,, `―''´//  |し コンデジ偽情報聞いチャリイ    
  ♯|  つ   !、_'''''''''''''  /   コテ復帰してえよヲヲーン 
       ●小倉オカマ男 :ダメカルターゲリケーン福○       
偽夜勤:生活保護 泣かせます、万年3:30未明投稿 被害妄想・認定癖あり
の問題尻穴野郎 

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1204007635/701-751  
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211333017/901-1000
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212718734/1-100 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1202214441/607-616
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1214857519/l50
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1213330317/201-234

532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:07:11 ID:Ty1+deGZ
>>524
古典を読むのは時間の無駄だぜ。 マクロは
マンキュー
→サライ・マーティン&バロー
でオケ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:23:43 ID:C/WXg2SM
>>529

活字読むのきつい人が研究者としてアメリカで成功するとは思えない。。。
エコノミストの他にはNYTimesを熟読しとけ。日曜版のBook Reviewもおすすめだ。
おもろいぞ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:17:23 ID:YcUfj2O8
>>529
読むより聞くほうが簡単だというあなたが羨ましい
いったいどういう英語の勉強の仕方をした?

日本的英語教育だと論文は読めるけど聞き取れないってことになると思うんだけど... (すくなくとも僕は。)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:16:52 ID:wQb+Uo9E
普通にアメリカ住んでれば聞こえるようになると思うが。少なくとも
普通の会話は。難しいのは書くのと喋り(とくにPublic Speaking)
だと思うが。

そう考えると、オバマのスピーチとか、ちょっと人間とは思えない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:21:37 ID:MOpGOBTN
日米の政治家の演説聞いていて、
そのレベルの違いに恥ずかしくなります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:23:55 ID:cbhYxfAY
>>536
政治家じゃないけど北村弁護士の麻生応援演説はよかったぜ
もしかしたらまだようつべにあるかも
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:43:35 ID:+03DA+G2
何か随分レベルが下がったなあ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:19:00 ID:KJAF25BX
>>538
日本の経済学会のレベルにふさわしいレベルだろ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:23:56 ID:ATxYM6JF
>>513
そんなにすごいならもう雑誌に載ってるだろw

はげ松w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:10:32 ID:2nXnSTIP
もう雑誌に載ってるだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:14:48 ID:jpShNroC
週刊ダイアモンド=経済誌 w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:25:36 ID:x+35BbFt
サラリーマンやってて55歳くらいでパリの大学で
博士号取得した場合、定年後に短大とかで
アルバイト講師とかでやっとってもらえるもんですかね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:44:39 ID:FLgxqVAs
【毎日・変態報道】『のまねこ事件』より大事に!毎日新聞は“全国の女性を敵に回した”…最前線は2chの既婚女性板★32
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216023026/

58 名無しさん@全板トナメ参戦中 New! 2008/06/29(日) 11:07:30 ID:b9Icw1Ox0
内容:
アメリカの投資ファンドが売り浴びせやった時に、なぜか持ちこたえた銘柄がいくつかあったんだよw
その銘柄を買い支えやってたのが日本の主婦層。
鬼女とよばれる連中がメーリングリストや掲示板で情報網持って、自分たちが好きな企業を買いまくってた。結局、勝っ たんだぞw
ハイエナファンドが初めて一般民衆に負けた瞬間。アメリカじゃ凄い話題になったw 今回の騒動の中心グループだぞ。
英字新聞読んだり海外のサイトまわって情報集めたりもしてるから、今回のこういった記事にも反応したんだろ。
毎日新聞は馬鹿なことしたもんだな。投資ファンドでも手を焼いた連中なのにw

864 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:57:45 ID:b9Icw1Ox0
>>761
日本の主婦層(鬼女)はな、アメリカのハイエナ企業、投資ファンドに「口コミの組織力」で勝ったことのある、世界最強の軍団なんだぞw
あっちの奴が驚いてた。世界初だって。
オイルマネーやアメリカの大統領でも手を焼いてる投資ファンドに組織力で勝ったシロアリみたいなもんだ。
今回、毎日新聞はそのアリ塚を土足でけっ飛ばしたんだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:36:35 ID:fGn4Yukq
>>543
リーマンなら学位なしで実務家での採用が基本だろ?
理論畑での採用を考えてるなら、相当なお花畑だ。

いわゆるレギュラーではなく、
特任教授とかなら、業績や学位の有無はあまり関係ない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:41:36 ID:EWsz+pZD
シンガポールどうだった??
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:46:55 ID:LESfgNKE
http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/06/05_01/index.html

大槻教授が脳科学者の茂木健一郎・東工大教授をオカルト認定!

大槻氏といえば、スピリチュアルカウンセラーの江原啓之氏の霊視を批判的に
検討する著作「江原スピリチュアルの大嘘を暴く」を先頃刊行した。その大槻
氏が、「THEMIS」6月号の記事「いまやオカルト研究者?!
脳科学者・茂木健一郎へ噴出した「批判」」(同誌HPにも掲載)にコメント
を寄せている。

茂木氏の反論

「私、茂木健一郎と大槻義彦で異なるのは江原のような霊能者・超能力者、
および彼らが見せてくれる霊視・口寄せ・降霊術・オーラ占い・霊感商法
などに対する態度・意見である。茂木健一郎と大槻義彦では科学者という
基本的な立場は同じである。」
548某Blogより:2008/07/20(日) 11:15:06 ID:4aosva0r
>We Can't Augue Forver - But We Should Do As Long As Possible
>by Moritz Meyser-ter-Vehn (Incentives)

X We Can't Augue Forver
O We Can't Argue Forever

プゲラw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:22:56 ID:nZPeIivG
>>548
そういうのはやめたれよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:28:38 ID:l5k+mCcd
些細なタイポを指摘して喜んでる548のレベルがよく分かる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:14:48 ID:jELNNDYH
荷造りめんどくさいです。
絶対に持っていくべきもの、持って行ったほうがいいものなどありますか?
持って行ったものの成功談、失敗談など聞きたいです。
東の上の方にいくんですが。ちなみに独身です。英語はからっきしです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:52:07 ID:nZPeIivG
>>551
便利なもの?
とりあえず電子辞書と現地の地図
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:12:25 ID:HG4L0sRZ
>>551
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:43:38 ID:jELNNDYH
551です。
嫁は今からじゃむりっしょ。
現地は部屋も先に行ってる日本人に手伝ってもらってなんとか決まったからスパゲッティー茹でて暮らせば一歩も部屋でなくて生活できるし、地図はいらなくない?
もっと実用上のなにかを気づかせてくれることを期待してるんだが。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:53:45 ID:5+0Uk+mS
礼儀かな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 00:54:43 ID:L4Y8eTCz
>>511
国際運転免許
車運転するなら近所の地図はあった方がいい(カーナビは必須)
向こうには日本みたいなコンビニは無いので、
スパゲッティ茹でるだけでも徒歩だけでいいかは分からん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:01:09 ID:SqysytVe
一足お先に来たわたくしからアドバイス。日本語の娯楽を持ってくるべし。
ついて2日で日本語が恋しくなった。

mathcampでやること学部から通算3回目でだるすぎる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 01:21:58 ID:584uViX4
google mapという手があるから地図はなくても大丈夫。
車に乗る場合でも最短ルートを出してくれるので地図より便利。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 03:33:33 ID:9wVGmW+I
>>554
嫁はいまからでも無理でないかもよ
俺、これからアメリカ東海岸に行くんだ...ついてきてくれないか?
とか。駄目か。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 08:25:01 ID:uqKNZ2Ke
>>554
炊飯器は日本のやつのほうが性能がいいらしい。
米を頻繁に食べる気なら、持ってきたら?
友人の日本の炊飯器で炊いた飯を食べさせてもらったら、びっくりするぐらいうまかった。
日本にいれば、なんてことない普通のことなんだけどな…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:56:12 ID:DLnz2R6+
>>551です。みんなありがとう。参考になる。
なるほど、車のことを全然考えてなかったから地図はいらないと思ってたけど、地図も必要そうだね。
国際免許証は一応取ったんだけど、毎年更新するのめんどくさくない?向こうで免許取った人はいないの?英語はからっきしの引きこもりペーパードライバーでもとれるんですかね?
日本語の娯楽か。なるほどなるほど。
>>560
ビックカメラで炊飯器のこと聞いたら、日本から炊飯器持って行っても(変圧器を使っても)使えないって言われたんだけど、どうやって日本の炊飯器使ってるんですかね?

そこそこ寒いらしいんだが、寒さ対策は必要ないのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:43:39 ID:9wVGmW+I
アメリカは100Vだから何もしなくても普通につかえるよ。というか使ってる。
(ほんとは100Vよりすこし高いはずだけど、まあ大丈夫)
お店としては保証出来ないことを言うわけにはいかないということでは?
あとヨーロッパいった友人が、変圧器使って使ったら変圧器の容量を超えて
変圧器のほうが壊れたといっていた。

免許は州によるけど、日本の免許もってたら簡単に切り替えがききます。
New Jersey では道交法のテストうけるだけ
(タッチスクリーンのパソコンで問題にこたえる)で発行してくれたよ。

あと、冬は東京大阪にくらべるとめちゃくちゃ寒いです。
寒さは州によって変わるので、東のどのあたりか教えてくれたほうが
このスレの人もアドバイスしやすい気がする。
ボストンかマンハッタンなら車なくても生活できるけど、
その他のアメリカの町は車が無いと死ねます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:50:33 ID:DLnz2R6+
>>562
そうなのか!米ってどうしてる?現地で買ってる?持って行くか送ってもらうのはあほらしいかな?

あんまり詳しく場所を言うと特定されそうで怖いけど、ボストンよりは北で、キャンパスはその州の中では1番か2番目に大きい都市からちょっとバスとか使う感じかな。州自体はあんまり発展してなさそうだけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:53:00 ID:8PZFZwC8
>礼儀かな

同意。こんなことがありました。

全く知らない人がメールで突然質問してきた。
こちらは時間をさいて答えた。
それに対する返事はなし。

「Ph.D. やる前に礼儀を習った方がいいんじゃない」と思ったよ。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:21:10 ID:hxSIXESX
>>564
アメリカだと日本みたいに「目上の人に対しては〜」
とかそういう感覚ってそれほどないみたいね。
まあ、ある意味で楽だけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:28:37 ID:L4Y8eTCz
>>561
州ごとに法律が違うが、現地の免許取るのは非常に簡単。
英語もそんなに出来なくてもいい。
テスト受けるのに自分で車持って行かないと行けないから、
どうせなら自分の車で行った方がいい。それには国際免許が必要。

東海岸っていうからにはボストンかNYかDCかフィリーだと思うが、
そこら辺の日本か中華の食材店で炊飯器は売ってる。米も然り。

俺が住んでたところは冬は零下20度とかまで下がった。
東海岸の寒さはシャレならん。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:44:31 ID:5qRxkEpI
>>565
その点は日本とそんなに変わらないような
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:07:39 ID:W3RtLM+D
>>563
ボストンより北か。ガチで激寒だな。大きな都市なさそうだし、アジア系少ない地方
だから、車がないとマジできついよな。冬休みにボストンとか、ニューヨークへ買出し
に行くようになったら車の便利さがわかる。向こうへ行ってから中古を3,000ドルくらい出して
買うか?買うときは英語のできる日本人の先輩についていってもらうといいよ。

あと、アメリカの冬は建物の外と内とでは温度差がすごいから、外では厚着、中に入ったら、
すぐ脱げるジャケットやカーデガンとかが便利。

寒いところに留学する人、かわいそす。一生に一度のことなんだから、カリフォルニアに
行けばしない苦労もしないで済むのに・・・

炊飯器は秋葉で海外仕様のが買える。ちょっと高めだけど。アメリカで就職したら、
そのまま使えるし(日本の家電は10年、20年でも使えるよ)、日本に帰って来る
ことになっても、moving out sale で日本人や台湾人に売れる。

アメリカ、米高くなったっていってもまだ日本より安いし。米みたいに単価安くって
重いもの持ってくのはダメ。食品系だと、軽くって、手に入りにくい物って言うと、
調味料とかふりかけとかレトルトの○○の素とかか? こういうのってMSGてんこもり
だけど、しょうがないよな。あと、カレーのルーはもう持ち込み可になったんだろうか?

くれぐれも注意しとくが、関税で「食べ物持ってきましたか?」って聞かれても"No"って言うんだぞ。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:17:36 ID:WoYRYc16
>>567
仲良くなると年上でもニックネームで呼べたりするでしょ
日本だと、例えば林先生の弟子について業績あげて
林先生と論文書けるようになったとしても
「ハ〜イ!フーミン」 なんて言えない
想像しただけでガクブルだ
まあ例が極端すぎたな……orz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:21:20 ID:Kj39jiQ0
日本の場合、目下に対しても言わないじゃん。

根岸先生が、学生時代の林先生にむかって「ふーみん」と呼んでたのか?
「林君」以外無いと思うが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:09:43 ID:WoYRYc16
>>570
想像したら吹いたw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:17:15 ID:SUyaBOg1
>>570
ここだけの話「ふみくん」と呼ばれてたらしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:20:53 ID:W3RtLM+D
日本でも、仲良くなって、「神取さん」と呼ぶ件について・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:24:14 ID:WoYRYc16
>>572
MJSK?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:19:29 ID:+z+zzmcM
要は相手がきむずかしいかそうでないかが全て
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:24:20 ID:VaZpgbeF
>>570
ここだけの話「ふぅちゃん」とも呼ばれてたらしい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:23:35 ID:tdLQwebP
>>573
え○すさん でしょ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:32:56 ID:qMcQZI2y
炊飯器はamazonで象印のが買えるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:31:26 ID:fSNOv5Pk
>>570
ふみどん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 04:40:13 ID:uwO45OQX

>>548 の時はタダのタイポだと思ったけど、augueは直してあったけど、 forverはそのままなんで、
このひとマヂ英語のスペルができないの?ってオモタ。 やっぱり、パブなしで、北米でジョブをゲットする
には英語のできとか、押しの強さとかが大事なんだろうな・・・って思わせる出来事でした。(彼とパブなし
でジョブ取ってる人との比較でね)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:07:23 ID:55WEVrXh
>>580
ブログのタイポくらいで大げさすぎる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:58:20 ID:A7B2XaHc
>>580
タイポの有無で英語能力を測り、それをさらに北米での就職に結びつける君のイマジネーションにいたく感動した。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:18:14 ID:tIaxcfAF
>>580
ブログの件は別として、就職に関しては当たってる面もあるな。

あと、経済学の論文読む限り、非ネイティブスピーカーに関しては
タイポの数と英語力には負の相関関係がある。ネイティブスピーカーの
場合は特に相関は無さそうだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:40:06 ID:55WEVrXh
>>583
スペルチェッカ―でだいぶ助かってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:37:27 ID:es6u7dV5
発音が同じだけど意味が違う単語を書き間違うようになったらほんものだよね...
ネイティブスピーカーが there と their を書き間違えるのとか意味が不明なんだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:02:57 ID:nTiCvIhK
>>584
確かにスペルチェッカーの影響無視してるようじゃ>>583の検定はウタガワシス
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:11:08 ID:V1fzca6F
微分ゲームの論文ってGEBにはうけ悪いのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:39:05 ID:QXRQPnas
わざわざ寒いところにgameやりに行ってもs口さんやo山さんこえれるのはtkくらい...
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:31:41 ID:4sG+MPX5
>>588
S口さんとO山さんすごいよね
国内にいながらにして活躍してる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:11:20 ID:YsPkcLAu
S口さん?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:31:10 ID:J64+Ttc9
Cowboy Bebopをアメリカのアニメと思い込んでいた俺w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:04:54 ID:4sG+MPX5
>>590
ヒント:K大
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:02:38 ID:42eLOQbm
あのS口氏か。
俺自身が年齢的にS口氏とO山氏の中間だから
その二人を並べられると不自然に感じてしまうw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:26:53 ID:aXjm8MrU
>>593
そんなに年離れてるっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:56:05 ID:d52NMJxe
※THOMSONによる総合評価(2007最新版)

012東京大 028京都大 033大阪大 065東北大 104名古屋 
123九州大 142北海道 162東工大 223筑波大 279広島大
299慶應大 300千葉大 343神戸大 345岡山大 373東医歯
378熊本大
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2008/ranking.html

※上海交通大学による総合評価

008東京大 023京都大 031大阪大 042東北大 072名古屋 
081九州大 101北海道 109東工大 170筑波大 209広島大
250千葉大 254慶應大 259岡山大 289神戸大 331阪市大
332新潟大 336金沢大 339熊本大 365東理大 377静岡大
378岐阜大 384首都大 385東医歯 410徳島大 415早稲田 
ttp://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

※英国タイムズ紙別冊THESによる総合評価(2007最新版)

017東京大 025京都大 046大阪大 090東工大 102東北大
112名古屋 136九州大 151北海道 161慶應大 180早稲田
197神戸大 209筑波大 212広島大 273長崎大 284千葉大
318昭和大 331群馬大 335首都大 345岐阜大 354横国大
364理科大 364阪市大 377岡山大 386熊本大
ttp://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2007/overall_rankings/top_400_universities/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:28:21 ID:EV1+gx+I
こういうのは国内のランキングが好きそうなスレでやってくれよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:44:11 ID:1vjh62zF
だいたい経済学ランキングを乗せるならともかく、
全体ランキングなんていう無意味なものをコピペする意味がわからん
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:54:54 ID:YiuZEbiM
ついに今年からアレ串がアメリカ経済学Phdに登場だな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 02:20:08 ID:il1uTaiH
戸田さんより森さんの方がスマートだとおもう
もちろん戸田さんは尊敬してるが彼は数学マニアという印象
YalePh.Dで成功するのは森さんの方じゃないかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 03:14:23 ID:YiuZEbiM
アレ串さんはゲーム専攻するんだろうか?
スーパーバイザーはサミュエルソンか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 03:30:09 ID:YiuZEbiM
というか誰か>>587に意見くれYO
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:09:06 ID:RauzzrPq
訳あって、王様のミクロの教科書を図書館から借りて読んでいるが、
大変感動した! はっきり言って、門仮称は、全経済学部正必携の
国定教科書とすべきであろう。俺の分野が特定される恐れが高くなる
ので詳しく書けないが、割と早い段階から、これを導入できればと
思っている概念が、入門レベルで説明されているのに感動した。
その他、細かいところにいちいち感動した。

ところで、前から疑問なのだが、どうして王様は「王様」なん
でしょうか? 俺以外の複数の人が疑問に思っている。ぜひ、
某掲示板でよいので、お答えいただけないでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:35:50 ID:jnr0U7C2
天然パーマだから。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 03:59:22 ID:KKwQ+bma
王様って誰なんですか?
空気読めなくてスマソ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 04:14:09 ID:dkQ7qXCk
王様のテキストは評判いいよね。
ミクロ(ゲーム)専門の学生は必読になるかも。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:08:02 ID:YNjzWrzP
>ミクロ(ゲーム)専門の学生は必読になるかも。
俺は、王様本人でもなければ、ろちぇ関係者でもなければ、面識も
ないが、もし王様ファンクラブなるものができるとしたら、躊躇なく
入会するだろう。ただし、会費がないという条件付きであるが。さて、
ゴタクが長くなってしまった。俺は、ミクロ専門というよりも、
経済学を学ぶ全ての日本語圏人が読むべきものと考えている。ただ、
教える立場に立って、学生のことを考えると、練習問題がないので、
学生が試験準備をしづらいし、インストラクターもどのような問題を
出すのかに知恵を絞らないといけない、って有価、インストラクターと
学生の双方が、期末試験についての共通理解を持つように、
インストラクターがいろいろと考えないといけない余地があるのが
やや厄介だ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:37:17 ID:YNjzWrzP
ところで、MOF先生の教科書はどうなんだろうか。
どなたか率直な感想を聞かせて欲しい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 09:47:32 ID:YNjzWrzP
とりあえず、隗より始めよということで、私見を述べてみるが、
俺は純粋理論の人間ではないが、どちらかというと王様派だろうか
(MOF先生の教科書はしばらく前に人から借りて目を通してみた)。
俺の世界の見方というのは、ゲームとか契約ってのは、外部性とか
アロウ証券の不整備性とかいうような「市場の失敗」の範疇なので、
王様のトピックスの配置のバランスのほうががしっくり来るのかも
しれない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:06:36 ID:ykEQArwz
読んでみたいので、王様のミクロってどれですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:32:31 ID:YNjzWrzP
>>609
「王様 ミクロ」でぐぐるとよい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:52:22 ID:YNjzWrzP
>>610
「王様 ミクロ」でぐりりカス、というのを思いついた。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:02:21 ID:uOZe49kO
王様ミクロハァハァ…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 21:15:44 ID:jnr0U7C2
ミネルヴァ ミクロ経済学
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:06:14 ID:flagBMRT
話をぶり返すようだけど
王様ミクロのAppendixが日記過去ログだったら神だったと思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:35:02 ID:1hej4CNT
>>614
それ欲しいwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 03:05:47 ID:YGFiYlWS
WTOの空気変える=太田誠一農水相−改造内閣・新閣僚会見 太田誠一農水相
 原理主義的な自由貿易の信奉者が世界貿易機関(WTO)など国際機関を席巻している。
間違った中途半端な知識人で醸成された空気を変えないといけない。食料自給率は従来の考え方を大きく転換し、引き上げたい。
米価が下落しても、直接補助は行わない。(2008/08/01-22:02)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200808/2008080101093&rel=j&g=eco

◆大田誠一って古賀派の議員らしくヤクザな顔してるが、ブラウン大学で助教やってたらすい
 慶応経済博士課程終了の人
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 09:58:56 ID:81s5vI7S
>>612
「王様ミクロハァハァ…」というのも、あながち、おふざけのための
表現とは思えない。敢えて告白するが、俺は、本書を読み進めながら、
記述の端々に愛おしさを覚え、図書館から借りたものであることを
忘れて、表紙に頬擦りをしてしまったからだ。

またゴタクが長くなってしまった。今後改訂の機会があるのかは分かり
ませんが、是非著者にはこの薄さを保つべく腐心されることを希望
したい。あと、一応「経済学」なので、ゲームの説明の箇所には、
簡単な最後通牒交渉ゲームでよいので、バーゲニングを入れてみるのも
良いのではないかと思った。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:10:31 ID:z/X7hajd
ブラウンか。あそこでPh.D.やった人って、関西方面の人が多い印象(学校歴ないし現所属)。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 21:39:40 ID:oshF5tvc
>>616
よく見たらただのビジターじゃねえかw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:44:53 ID:4+2dDRET
>>616
でも、業績ないといくらなんでも、、

コメ備蓄、ルール整備 太田農相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080802AT3S0200U02082008.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 03:44:24 ID:fta6YESn
>>430
世界の青木はホンモノだったらしい。
凄過ぎる。
私はヤスダさんに帽子を脱ぐ思いだ。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:05:24 ID:nX5IcxNp
王様ミクロの改訂版は、
ttp://www.jcer.or.jp/bunka/bunka.html
に申し込まれると良いと思う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 12:45:13 ID:oRa/scJD
>>621
> 私はヤスダさんに帽子を脱ぐ思いだ。

とりあえずこの表現はおもろい
クリスチャンか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:34:04 ID:xnq4Ri41
>>623
あなたが英語に堪能ではないことだけは把握した
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:31:34 ID:nX5IcxNp
>>624
というより最低限備わっているべきインテリジェンスが
備わっていないという問題だろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:35:49 ID:fta6YESn
「脱帽の思い」というありきたりの,手垢のついた表現を避けるために崩しただけで,
べつに特別ではないと思う。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:48:48 ID:kZ3YUrvU
>>616 こんなトンチンカンなこと言うのは
こいつマル経だろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 16:25:01 ID:rnjvN2rw
太田誠一って「集団レイプする人は、まだ元気があるからいい」の発言の人だよね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:59:09 ID:koSIdR1Z
「帽子を脱ぐべき人には何人も出会ったが・・・」って言い回しが
森鴎外の何かにあったな。いや、何でもない。ちょっと酔っ払っている。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:36:14 ID:ZTBJUyzL
>>628
えぇぇぇぇー

太田誠一、その歴史 プロフィール
■ 生い立ち
1945年10月30日生まれ 福岡市早良区城西で育つ
福岡教育大附小・附中・慶応高・慶応大卒 同大学院博士課程了
福岡大学経済学部講師を経て助教授、この間渡米し、

ブラウン大学経済学部客員助教授  ←ココに注目

http://www.otaseiichi.jp/oshp/profile_top.html

>>620
コメ備蓄、ルール整備の記事は、
コメ需給調整に関する動学的非整合の解消に向けた布石なのかなとオモタ
スレ汚し、スレチスマソ


631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:49:14 ID:rxoBzRLA
客員助教授なんて誰でもなれる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:08:33 ID:Yx3lp6iH
>>630
ハーバード客員助教授、客員教授とかの 肩書き は、

   日本の勤務先から、米国研修先在籍期間の

   お金もらっているお礼としてもらうモノよ。

 教授とかいっても授業はないとかなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:13:26 ID:+kZDalnW
visiting scholar?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:43:43 ID:54Fr20aO
>>628
それ太田違いじゃないか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:43:53 ID:mXlbFoZh
太田誠一は、最適成長理論を研究してたみたいです
それがすべてというわけではないと思いますが、、
スレ汚し、スレチスマソ

636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:35:34 ID:GFZmaa7/
K子先生のK蒻問答(153〜154ページ)より

新月 私の結論を簡単に言うと、「完全競争経済」はわれわれの伝統文化
   と相容れないし、さらにそれはわれわれの価値観の多くを否定する
   ということです。
   まず芸術を考えてください。芸術というのはすぐれて個人的・個性
   的なものです。優れた芸術はさらに個性的なもので、その数少ない
   存在が価値を持つのです。(中略) 同じことは学問でも成立しま
   す。本当に価値ある学問というのは一握りの人たちによって創られ
   るということを。
森々 文学者ならトルストイとか赤塚不二夫ですか?
新月 森々君、それでいいのだ。
   (後略)

赤塚不二夫氏追悼につきage
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:32:25 ID:IDRkp/LW
この金子って人、経済学者なの?
ちょっとこの文章ありえないんだけど。ごくごく普通に差別化したほうが
競争を避けられるっていう経済学の基本の話だと思うんだけど。

蛸壺ゲーム理論家たちのオナニーにはもう耐えられんのだが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:37:25 ID:4O52PLWZ
>>637
あくまでもK子であるw
ゲーム理論って、純粋理論でなければとっつきやすいんだろう。
実務家向けゲーム理論本とかだと微分方程式やら位相空間なんかの知識いらないし。
だから、アホみたいな応用例をだす学者がいるんだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:04:39 ID:9O6rmXEP
>>636

筑波のゲーム理論はその本がテキストらしいね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:31:28 ID:UGewVL4Y
20世紀少年のカンナ役が発表されました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:25:15 ID:GFZmaa7/
新月 森々君、それでいいのだ。
「完全競争経済」の情報に関しての無名性の仮定を思い出してください。
   そこではこのような飛びぬけて個性的な活動をする人達の存在は認めら
   れない。「自由競争」において個人主義や個性が大事であるといっても、
   そこでの個性というのは、他の人達でも頑張って真似れば代替可能にな
   る程度の個性なんだ。つまり、それが「各人に多数の競争相手がいる」
   という仮定です。
   したがって、「完全競争経済」では、真に個性的な芸術・学問は許され
   ない。
   (後略)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:58:46 ID:4O52PLWZ
これ話の脈絡ないよな。
完全競争って問題を解きやすくするための仮定であって、
市場を完全競争にすべきってことじゃないよね……
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:03:49 ID:HZcrbbtJ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:52:33 ID:UtMg6K1b
>>639

そんなバカな。それ、ジョークでしょ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:59:27 ID:4O52PLWZ
>>644
いや、逆に色んな議論はしやすいかもしれないぞw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:31:17 ID:1dWbqsiq
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 05:59:35 ID:T5pyZFV6
>>646

まさか本当とは。
ネタであって欲しかった・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:42:56 ID:aiK4o4nf
どんな講義か気になるw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 08:53:52 ID:UC/D5B/k
O様ミクロ「はじめに」より

野心的な議論は大歓迎であるが、それは同時に、前提抜き・論証抜きの結論を
排した「禁欲的」なものでなければならぬ。本書がそうした禁欲化に貢献できる
としたら、望外の喜びである。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:48:00 ID:YtvK6z6O
>>649
王様のかっこよさに萌えたよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:12:36 ID:t6JTBZp2
o様に禁欲とか言われてもな・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 10:13:33 ID:RFzwxZgQ
欲望の対象によりけり。

金銭欲、食欲、、、人間にはいろんな欲望が有る。

とりあえず、H君は禁煙しろ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:01:01 ID:UC/D5B/k
半川 アメリカの大学院はそりゃアカデミックですよ。アカデミックと
   いえば、ナッシュの話を映画化した『ビューティフルマインド』
   が二〇〇二年のアカデミー賞を受賞しました。アメリカの大学院
   の雰囲気が出ていて嬉しかったな。
新月 実は私もあの映画を見に行きました。(中略) しかし、映画を
   みてガッカリしてしまいました。まるっきり深みのない愚作です
   ね。
(中略)
新月 (前略) そうそう、もう一つ映画の問題点は、映画の中のナッ
   シュは自分が天才であることを認めてもらいたいと言うばかりで、
   彼の心は全然ビューティフルでもピュアでもない。(後略)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 12:46:33 ID:lKtgtMgA
ミク戦にも言える事だけど経済学に関係ない
つまらないエッセイは読むだけ時間の無駄だから省いて欲しいね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:11:57 ID:YtvK6z6O
>>654
パン屋さんの話のこと?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:56:36 ID:3PSEXpO6
yさんって才能がすでに枯渇しつつある気がして・・・大丈夫だろうか?
まあメカニズムデザインのテキストや一般向けの啓蒙書を書くのを仕事にするのも悪くない気もするけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:12:25 ID:vD9A+PgZ
>>654
ミクロ経済学戦略的アプローチ?
俺もパン屋とか学生の就職談義とかの部分は読むのが面倒だった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:12:05 ID:P96ZHC5V
>>654
>>657

俺はパン屋とか学生の就職談義とかの部分しか読んでないw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 04:36:01 ID:3ZQLqe2f
>>658
俺なんかパン屋しか覚えてね―……うわあああん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:46:20 ID:KvoiwIYD
間占 先生は市場均衡理論はもうダメだと考えているんですか?
新月 いやー、とんでもない。むしろ正反対ですよ。市場均衡理論ほど
   よくできた経済理論は他にないと思っています。ただ、それは社
   会経済の全体に関しての議論としてではなく、社会経済現象の中
   で市場均衡理論が適用できるものに適用するという意味で、特殊
   な、あるいは部分的な理論として捉えればの話です。
   (中略)
   今日は、市場均衡理論を社会経済全体の理論として考えるとどう
   なるかという問題を考え、その結果としてトンデモない社会に行
   き着くかもしれないと議論したわけです。ですから、これからは、
   「ひとつの特定な理論がすべてを語る」なんて幻想を捨て、個々
   の経済現象への適用可能性を考えながら理論を構成していけばよ
   いわけです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:43:47 ID:t/5knVoS
>>656
まあもう完全に日本の人だから、ここで話題にしなくてもいいんじゃないか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:01:43 ID:z0d1sdEO
デビゥー前に枯渇してどうすんだろ?
というか、今時、日本の大学でもレフェリー論文がないと
准教授や教授に昇進できなくなりつつあると思うんだが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:13:34 ID:3ZQLqe2f
>>662
ぽまいらやめれ。
他人を中傷する前に自分の論文仕上げようぜ。
yさんは論文書いて投稿してるんだからいいじゃんよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:09:56 ID:eNVfS969
>今時、日本の大学でもレフェリー論文がないと
准教授や教授に昇進できなくなりつつあると思うんだが。

あんた査読誌の審査レベルなんて、日本のだと情実も絡めることもできるし、はったりはいくらでもきくよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:46:10 ID:+Qs/VnSL
情実が絡むと判ってる雑誌は、
雇うほうもそういう雑誌だってのがわかってるから、
あまり載せても意味がないような気がしますが ...
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:13:46 ID:Hxxa706s
---間占、顔を上に向けて役者気取りで

「学者にとって究極の目的は真理に近づくことである。ところが、真理に
近づくことが自身の利益にならないことが往々にしてある。その場合、多
くの学者は真理の追究を放棄してしまうが、学者にとって最も賞賛される
べき行動は、真理の追究が自身にいかなる災いをもたらせようと、その追
求をやめないことである。(後略)

---森々、感心して

森々 間占さん、すごいな。うん、やはり、学者はそうでなくてはいけ
   ませんね。僕は憧れてしまいます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:33:19 ID:eNVfS969
>>665
あーあっ、
情実が絡む雑誌に載せられるほど人脈作りがうまいという証拠にもなるんだが、
教授なんて建て前と本音は違うからね。

サイエンスとネーチャーに載せればアカポスゲットと、崩れていった無数の人間と同じ発想ではね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:11:17 ID:ZqEPWejC
>>667
サイエンスとネーチャーに載せてもダメな場合ってあるのか・・・
いや、人脈の大切さを無視しているわけじゃなくて、
あのクラスのジャーナルでも人脈に負けることがあるのか???
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:27:03 ID:KvoiwIYD
愛人とのバカンスの最中にシュレーディンガー方程式を思いついた
シュレーディンガーのような豪快な椰子は経済学にいないのか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 21:11:32 ID:zPq1cBWG
JPE作ったヴェブレンがシカゴ、スタンフォード、ミズーリ、ニュースクール
と転々としたのは行く先々で同僚の奥さんを食いまくったせいだといううわさ
があるようだ。英語版wikipediaにも少しだけ書いてある。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:55:20 ID:3ZQLqe2f
ウェブレン……ゴクリ
さとる氏にもそのくらい活躍してほしいな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:23:44 ID:zYzcPBiW
>>670
dクス
現役経済学者の情報もキボンヌ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 13:18:50 ID:zDNrtRYm
『スカイ・クロラ』はいつ北米に?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:36:16 ID:Vfc/byrm
質問があります。
スレ違いの予感もしますが、一番盛り上がっているスレのようなのでここで質問させてください。

東大や一橋の院で、修士の二年間、アルバイトをしながら研究することは可能でしょうか。
院に通えば、学費が80万/年、生活費も100万/年ほどかかると思います。
親に頼れない学生はどのように院に通っていらっしゃるのでしょうか。
例えば、JASSOの奨学金は後に返済することになるようですが、その後どうなるかわからない大学院進学において
返済できるかどうかなど予想しきれないような気がします。

大学3年生の夏ということで、そろそろ就活が始まる時期となりました。
いままでは院へ行くのだと意気込み、未熟ながらも勉強をしてきましたが、よく考えてみると
決して私は経済的に余裕のある人間ではありませんでした。

似たような質問は他でもされていましたが、実際に院生がどのような収入と支出で生活していらっしゃるのかが、
よくわからなかったので、質問させていただきました。

そこで、みなさんのお話を聞き、参考にさせていただきたく思います。
いろいろご教示いただけると幸いです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:37:11 ID:4y5qnZuM
研究以前にコースワークだけどね 修士でやることは

下宿生でなければ経済的には余裕
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 07:21:57 ID:C12d0Beh
>>674

お金がないなら難しいからやめることを薦めるよ。
JASSOで借りる金なんてたいしたことないくらいの
博打だよ。

有名大学以外の出身で、東大や一橋を修士で出るなら
苦労する価値はあるかもしれない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:04:53 ID:svLhlLcN
>>674

国内の大学院に行かないほうがいい。大学院、特に博士号を目指すのは
リスクが高いからこそ、授業料免除や奨学金があるプログラムに進むの
が絶対いい。日本にいても英語力あがんないぞ、正直な話。

ヨーロッパに行くのもあり。
http://www.inomics.net/cgi/job?action=default
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:11:52 ID:Svr9bNjc
物価の高いヨーロッパ
非EU人には奨学金でにくい、でても少ないヨーロッパ

679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 12:56:28 ID:EUXnYcKJ
欧州は黄禍論だから
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 09:23:58 ID:35supn37
4813,ミクシイ、ngi,サイバー兄弟、フリービット、
など監視銘柄の右上から片っ端から買い。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:33:38 ID:1YNgwcuD
>674
修士でやめることを前提にするなら、学卒で就職してお金を作ってから、
大学院に入ることを勧める。
経済学の大学院なんて出ても、みすみす就職の間口を狭めるだけだし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 15:09:27 ID:a6gFbj6E
いや。修士で辞めるなら、さっさと修士いって卒業して就職したほうがいい。
東大修士で卒業するなら、学卒とたいして就職変わらないし。
683674:2008/08/11(月) 15:27:48 ID:edeutztu
様々な意見ありがとうございます。
確かに、1人暮らしをしなければ、学費だけなので負担がだいぶ減るかもしれません。
修士課程では、時間的にどの程度のアルバイトが可能なのでしょうか。

もしよろしかったら、皆様が学費や生活費などのお金をどう工面されているかも教えていただけないでしょうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 17:51:24 ID:4gXfY/vN
>>672
経済学ではないが、漏れの岳母は、電車の中でノーベル賞学者に置換された
ことがあるらしい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:52:15 ID:0nbxPL7g
>>682
674の金銭面での前提を全く無視した提案だな。
何の役にも立たん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:09:07 ID:qbHOj1yC
どれだけバイトできるかはコースワークを楽にこなせるかどうかによるし、
どのくらいの成績を望んでいるかによるだろう。
宿題を楽勝で解けるようなら週30時間バイトに
費やしても大丈夫だろうけどなあ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 06:51:36 ID:YiT/HJZD
最初からコースワークを無視して修士卒を
前提なら、どちらの大学も思う存分アルバイト
できますよ。というより、修士で出るつもりなら
コースワークに労力を配分する必要はない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:11:20 ID:EGVg3BlQ
>>687
それだと教員にはまともに相手してもらえないけどね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:02:05 ID:IF7ysBUr
就職するなら、指導教官に、相手にされる必要はまったく無い。
修士論文も、指導が楽な人がお勧め。まあ、修士で卒業するなら、よっぽど論文がひどくなければ、卒業させてくれる人が多いけど
ただ、成績が可ばっかなら、就職に響く可能性も無きにしも非ずだから、コースワークも良は目指したほうが良いかもな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 13:25:59 ID:s7vacjxs
実は技術も知識も人材力も途上国にすでに敗れていて・・・
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

世界規模の民族系展開力もなく、国内利権で政治と支配層はただの内弁慶搾取屋と化し・・・
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080727.html

氷河期を人身売買して換金したカネでなんとか食いつないできた日本でしたが
ついにホワイトカラーも切り捨てられ始めたというオチ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

これ以上搾取できないぐらい日本が駄目になったらバイナラすればいいだけ・・・!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211802939/

んで昔は高度な技術や知識を伝える少数の渡来人が来て和を以て貴しととなしてきましたが、
誰でもできる格安な犯罪者まがいの単純労働者ぐらいしか今の日本には
来てくれないけど、どんどん受け入れてお前らと労賃値切り競争させて
苦しめてやるよ〜(^o^)ノってことだね。

なんつーかもうね、つんでますジャポン。
日本は政財界の経済的DVで国民生活は死に掛けております。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:24:25 ID:EGVg3BlQ
まあ技術者だけじゃなく研究者も海外にいくよ。給料段違いだし。
無能な人間の給料まで稼いがされた上に早稲田のゴミどもにデカい態度とられたくない
技術者の世界でもTKレベルのスターが毎年外資系にとられてると考えていい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:20:17 ID:XKIlbL6T
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:27:10 ID:1SaWzKcl
>>691
まあ、早稲田をゴミ扱いする前に日本語をきちんと使えるようになろうな。
日本の夏は暑いですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:44:27 ID:PCY1LQuO
>技術者の世界でもTKレベルのスターが毎年外資系にとられてると考えていい。

TKキチガイは予備校までにしてくれ。まあ、よくて入学までな。官僚になるなら東大の学歴は有利だが。

日本の技術者で高級で雇ってもらえる?
TK主催の花見酒学会で通用する人材程度ならいらんよ。

外資から高給を実際にもらった人。
中村は駅弁、江崎は東大出だが、東大では無視されてた。
舛岡富士雄(東北大、東芝研究員、一時期東北大教授)、外資から巨額の金もらって会社を設立。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:20:47 ID:NoB3Oj9s
>>674
>>例えば、JASSOの奨学金は後に返済することになるようですが、その後どうなるかわからない大学院進学において
>>返済できるかどうかなど予想しきれないような気がします。

こんなことでウジウジ言うくらいなら、院進学は辞めたほうがいい。問題は流動性制約だけなのか、
異状にprudentなのかは解らないが、誰にも将来のことはわからないし、日本に住んでリーマンやってても、
これから日本が直面する aggregate uncertainty からは逃れられないよな。

いっそのことアメリカの院に直で申し込むのを勧める。TAとスタイペンドで案外親からの援助なしで
切り盛りしてる人多いよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 01:13:04 ID:dsfLGxKG
>>674
今どこらへんの大学にいて、どれくらい勉強していて、
英語力はどれくらいで、将来どういったことをやりた
いかを曖昧でもいいから、情報を提供しないと的確な
アドバイスはもらえないよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:31:25 ID:d3aOgaNa
>>674>>696
少なくとも博士迄行くのか修士で出るのかで全然アドバイスは違ってきますよね。
どっちなのか,それとも両天秤なのかその辺りを明示するとコメントの有用性も違って来るんじゃないかと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 12:48:31 ID:b+VrZwk0
関係ないけど、国内の院を目指してる奴のブログをいくつか読んでみたが、ひどいのが多いな。
勉強以前に能力の問題に思えるわ。
進学したらワープアだろうなって奴が多すぎる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:36:52 ID:k2EeDjKi
>>698

やべぇ、俺のブログかもw

どのブログか教えれ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:54:41 ID:ZsT72EgD
>>698
ロンダばっかりだよね
今は一橋で有名なブログもプロフ見て
ロンダでガッカリ
外部受験禁止にすれば良いのに
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:15:40 ID:3KTvSsY3
>>698

俺のblogの予感・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:16:08 ID:4mwiT3be
>>700

どんだけだめなんだよ、お前は。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:41:37 ID:C/CVbN8P
見ていて通ってる大学の講義レベルが低過ぎて可哀想になるブログもあるよね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:34:23 ID:b+VrZwk0
一橋の人は海外でマスターとってるし、年齢的に退路を断ってるからロンダだけど頑張ってほしい。読んでて勇気をもらえるよ。一橋に入ってからうまくいってないみたいだが。

俺が見たのは複数のブログだし、まあ適当にぐぐったらいくつか出てくるよ。
総じて毎日多くの時間勉強してるみたいなのにどうして理解がすすまないのかって思えるものばかり。
阪大の院試があったらしいが、書かれてあるぐらい勉強してて院試問題もまともに解けないなんて…研究どころじゃない。
同じレベルの本を何冊もとっかえひっかえ読んだり、基礎もなく院レベルの洋書で勉強したり、本当に意味不明。
しかも研究計画書がまともに書けないって…何をしに院へ?
もちろん、知的好奇心から漠然と経済全体に関心があって院の中でテーマを見つける人もいるけど、そういうのが許されるのは学部レベルの経済学ぐらい短時間でマスターできる奴らのみ。
院試でさえ苦労してるようじゃお話にならない。
本当にワープア行きだと思う。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:47:42 ID:wTTgrDxu
勉強時間が多いのは見習いたいところだが同じような内容の教科書
をとっかえひっかえ何回も読んだりしてるんだよな。
それなのに、まだ理解が足りてないようです、ってどんだけ〜
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:30:54 ID:zgdW1oN0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆花清真由子◆ [女性アイドル]
●●広末涼子ファン統一スレ 103●● [芸能]
交通事故を起こした安倍の判決 [モ娘(鳩)]
拾って欲しいの [モ娘(鳩)]
硫化水素よりも簡単に死ねるの考えてくれ [化学]←!


お前ら・・・。死ぬなよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 06:57:41 ID:xEGTMt4I
>>705

それは独りで勉強やってたら、良く陥る罠だよ

周りに聞くべきだよね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:46:38 ID:7egW0fo9
日本の学生のブログなんて読むんだ。
こっちと環境が違いすぎて、あんまりおもしろくなくないか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:52:26 ID:sCcGX1j6
人が努力してるのを馬鹿にするのはやめれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:48:24 ID:JPyDjcAh
勉強の仕方なんて人それぞれだし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:27:51 ID:rccMOXZW
>>710 それはアリエルね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:47:34 ID:fHZO/LcU
>>711
あぁ……ルビンスタインだな……
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:34:16 ID:x+54BSht
つーか、

  院試の話にこだわりたがるのが、

  研究のできないやつだが。

  院試が本当に客観的な問題出してるかなんて、検討もできないクラスの人。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:35:31 ID:x+54BSht
で、話はロンダの話。

 いつまでも受験から卒業できなくて、
 受験勉強の研究を始めるんだよね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:14:51 ID:4a08znAY
またこんな話を盛り返している藻前がこだわってるんじゃねーのか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:58:16 ID:Xt/9jumC
「また」ってなんでわかるんだ?IP抜けるの?
あるいはただの妄想?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:36:43 ID:E2uINzhJ
院試って、GREのことか?
そんなこと話しているやつ、誰もいないぞ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:32:54 ID:8J/RASNZ
ロンダの話、ロンダの話、 ロンダの話、ロンダの話、ロンダの話、

小さ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:06:21 ID:frtYCFy/
日本の大学院の話はどっかよそでやってくれないか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:48:26 ID:qmvzLnl5
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
大学の先生に恋した人・講師から教授まで【その14】 [純情恋愛] 

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【どこの】大学教授との不倫5【どいつだ】 [不倫・浮気]
教員公募星取り表33連敗 [理系全般]
学振・科研費総合スレ part27 [理系全般]
大学の先生と結婚するまで・・・ [冠婚葬祭]
【花火(笑)】滋賀大学経済学部スレ20【海(笑)】 [大学学部・研究]←!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:19:14 ID:YzhBFBxw
北海道ではお疲れ様でした
いい感じに恒例行事になってきたね〜
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:19:22 ID:3tB0LZYh
>>721
SWETのことだね。お疲れ〜。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:18:59 ID:bf1c60mU
あのさ、今いる学校に関して、「ここに来た良かった」とか「こんなとこ来なきゃ良かった」ってとこある?

例えば、入学してから興味が変わっちゃって、「こんなことだったら別の学校へ行っとくべきだった」とか、
ハーバードに入ってマクロやろうと思ったけど、だんだんミネソタのアプローチに引かれて、ハーバードでは
居心地悪いとか(あくまで例ね)。

勉強面では気に入ってるけど、大学・学部のアドミがクソで嫌な思いをしてるとか?

生活面では、第一志望に入れず、入学したときは不本意だったけど、(例えばUCLAで)「こんなに気候が良くって、
日本のものも手に入って、サイコー」とか?

教えて下さい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:02:29 ID:hpBNDHzh
あのさ、どこの大学でどういう興味とかトラブルあったか書けば、誰かわかるよ。
そういう配慮も口の利き方もなってないのに、情報を得ようって甘いんじゃないの。

こんなところで聞いてないで、知り合いでなくても自分の母校の先輩に丁寧なメールで問い合わせるのがいいよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:43:50 ID:HozU9ZNK
日本人で有名なところに行って、何の研究しているかなんてわかったら特定楽だよね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:46:11 ID:xyz0sPn7
「農相事務所は実態なし」 隣家の上武大学大学院教授(経済学者)断言
太田農相(元ブラウン大学助教授、経済学者)ピンチwww
8月27日12時35分配信 J-CASTニュース
経済学者でアルファブロガーとしても知られる池田信夫さんが、太田誠一農相の政治団体が事務所と届け出た秘書官の自宅が大家だったと明かしたうえで、事務所の実態がなかったことをブログで暴露した。
池田さんは、「国会で証言してもいい」と述べており、農相はますます苦しい立場に追い込まれた。
■「家族以外の人が出入りしたのを一度も見たことがない」

  「私は隣に7年間住んでいるが、この家で政治活動が行なわれている形跡(ポスターなど)を見たことがない」

 2008年8月26日朝に新聞、テレビ12社から取材攻勢を受けたという池田信夫さんは、こう驚きを表現する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000001-jct-soci
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 16:51:51 ID:Hp8jS9j6
ニュース厨いるのか、このスレ
ニュースのことより太田農相が元ブラウン大学助教授ってことにびっくりした
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:38:33 ID:ClpZJ9cO
visiting だろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:52:24 ID:Hp8jS9j6
なんだ騙されるところだった
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:26:17 ID:QBmHJN4X


  上武大>>>>>>>ブラウン大 ということですね、わかります。


731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:38:38 ID:valyAdeC
太田誠一の業績(もちパブの方ね)ってあるんですかねぇ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:00:06 ID:XR0K/AGn
ブラウン大取っ払っても、
福岡大経済>>>上武大ビジネススクール
だろ。

wikipediaによると公刊論文は
# 供給者主権のもとでの調整過程--二階級モデルの場合 福岡大学経済学論叢 20(3),p269〜290,1975/11(ISSN 02852772) (経済学論叢編集委員会 編/福岡大学研究推進部)
# IS=LMモデルの動学化 福岡大学経済学論叢 19(4),p717〜731,1975/03(ISSN 02852772) (経済学論叢編集委員会 編/福岡大学研究推進部)
# 投機及び企業の主観的均衡成長-1- 福岡大学経済学論叢 19(2・3),287〜302,1974/11/00(ISSN 02852772) (経済学論叢編集委員会 編/福岡大学研究推進部)

でも助教授までなってもアカデミックから逸れてDQN政治家になるんだな。
太田は家の問題で政治家になっちまったんだろうな。野心もあっただろうし。
まったく当時研究してること(policy paperを入れても)と農林とか結びつかないけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:45:09 ID:lZMhCool
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕

ttp://atashi.com/webarchives/2007/04/12/17/11/23/www.asahi.com/national/update/0412/JJT200704120003.html

資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。

文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。

調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。

"人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している。(時事)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 04:07:23 ID:NM3FNzwx
How green is your college?
By Trystan L. Bass Posted Fri Aug 29, 2008 4:28pm PDT
The schools that scored 99 (out of 100) are:

Arizona State University, Tempe
Bates College
Binghamton University
College of the Atlantic
Emory University
Georgia Institute of Technology
Harvard University
University of New Hampshire
University of Oregon
University of Washington
Yale University
http://green.yahoo.com/blog/greenpicks/198/how-green-is-your-college.html;_ylt=AiQ2sreGh.FS4TJxA2IwPsKdV8cX


735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:56:32 ID:FhAiSXGm
>>734 so what
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:16:35 ID:hVN1T0C6
International Atlantic Economic Societyって何だよ? 西の Westernみたいなもんか? 
でも出してるジャーナルはEconomic Inquiryの数段下を行く感じだな。

ペーパーを学会にサブミットするだけでお金が要る、ってことは申し込んだら必ず発表させてくれる、
って感じだな。それで「海外学会発表経験」とか言うのか。

「期待の若手」でも、将来も約束されてて人生は安泰でも、志を低く持ちたくないな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:27:28 ID:TSfKCkNL
>>732
> でも助教授までなってもアカデミックから逸れてDQN政治家になるんだな。

そんなやつ日本でもアメリカでもいくらでもいるだろ
知事選なんてよく元大学教授が入っているし(落ちることが多いが)
アカデミズムを上位に考えているアカデミシャンは相当に痛いぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:19:55 ID:PYcSxN9v
>>736

おいおい、あんまりみっともないことすんなよ。

というもれも、YさんはShow offの傾向にはウンザリw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:30:51 ID:QUt7eFtj
もう海外の人ではないのだから、ここでわざわざ触れなくてもいいだろ?

んなことより、ハリケーンが思いっきり直撃しそうなんだが。
どうなんだろ?初めての体験だ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 14:37:43 ID:gTTEfX5x
>>737アカデミズムを上位に考えているアカデミシャンは相当に痛いぞ

まあ、そういう人しか博士に行かないから、逆に今問題なわけで。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:04:32 ID:53cjCDqK
プロ野球でも国際球使え
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1219385830/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 16:26:03 ID:FEaeBESQ
あの程度の活動をブログに書いて、Show offの傾向にはウンザリw、って
おまえどんだけしょぼい活動しかしてないんだtりhhlk
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:14:41 ID:fpNLYTgF
最近の人事が、国内組と五分五分扱いなのはどうなの?

ちょっと前まで、留学歴だけで優遇されていたのに、最近急にガチの実力勝負になってる
去年あたりから国内組が勝つ人事が増えてる・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:12:28 ID:dD5tOVM7
kudaran
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:28:12 ID:4ckV6zVT
>>743

国内院生とガチで負けたら諦めろよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:25:34 ID:r8Wze/g9
>>743
国内に花持たせないと日本の院に誰も来なくなるだろw
公募なんて、所詮その時代の事情を反映したパワーゲーム。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:28:32 ID:zi35VOPU
>>746
いや、最近は国内院生でパブありふえてるからな
パブあり国内院生>パブなし海外院生>パブなし国内院生
って事だろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:36:25 ID:xyyImigy
海外でDrとっていたらそこそこのJournalに連発できて当たり前と
思われていたら、意外と全然書けない椰子も多くてなんだこりゃと
いうのが現状
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:13:11 ID:r8Wze/g9
パブがあります。
誰も引用しません

以上。

まあ、所詮ドングリということだ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:16:12 ID:zi35VOPU
>>748
正直キロ山は奇跡だろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:52:29 ID:aT7tqDtR
キロ様はどこ行ったの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:18:31 ID:whVyQv4/
>>749
それにはまず出来るだけ高いIFのジャーナルに論文を掲載することが先決かと。。。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:09:00 ID:cZj46i4p
どうしてもパブなしの言い訳に聞こえてしまうよな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:42:32 ID:ac1MbYun
誰も引用しなくてもパブはパブ。
いくらえらそうなこと言ってもないやつは負け。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:10:02 ID:GfZwJJnd
その辺の基準が国内と海外では全然違うのが問題かと
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:10:11 ID:uf0/OPsk
「パブあり国内院生」って、欧米のジャーナルでのパブだよな?
そんなにいる?全然見ないんだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:50:01 ID:0xvKqhnl
日本は紀要に載ってもパブとしてカウントするだろ。

恥を知れ、恥をw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:51:33 ID:pxg4CaKz
いるよタコ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:04:49 ID:4CdS9PEK
>>757とか、アメの院にいることだけが心のよりどころなんだろうな
パブなしでは帰るところもないのに
カワイソス
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 05:18:28 ID:OxUkmkiF
ほんと、パブなしで中途半端な院(Top20以下)に留学してる奴って、これからどうなるんだろな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:06:26 ID:0xvKqhnl
>>759
スマンコ、漏れも国内組w海外の院にいけるわけねぇーww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 08:22:24 ID:DB3TtJSq
>>760
残念ながらそれでも国内よりは就職状況がましなのが現在の状況
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:07:53 ID:EoRHbCQV
>>760
日本の院は、その中途半端なアメリカの院より遥かに下なわけだが
764ジュリアナ・すけべ踊りは何だ?:2008/09/08(月) 10:07:30 ID:6iB1ZOtf
>>761
オレは好きだけどヤバくねえ?最初の単語?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:31:02 ID:xcBJCIDH
>>760

パブなし、中途半端な院卒でアメリカでジョブゲットしましたが何か?

766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 04:17:39 ID:3gDSAJZZ
>>757
日本でも紀要は認めないんじゃないの。
俺の場合一応査読付きのEB(笑)も一本にカウントして貰えなかったぞ。

>>765
ジョブペーパーと推薦状が良かったんですよね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:24:15 ID:bi4Onzzs
>>765
アカデミアでジョブゲットと言ってないのがポイント。たぶんBurger Kingあたり
でジョブゲットの悪寒。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:29:21 ID:iYypx3cO
>>767
学生ビザ、研究者ビザでバーガーキングでジョブとると
すごい手続きがややこしくなる気がする
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:10:47 ID:xcBJCIDH
アカポスですよ。ニッチェに上手くはまってラッキーだったんですよ。

ジュニアの場合パブまでに最初のサブミッションから2年くらい掛かるのはざらだから
(TKとかは例外ね)、マーケット出るまでにパブないのは普通でしょう。パブパブ言って
自分を慰めてないで、ぴったりハマるニッチェを見つけて、運がよけりゃ、ジョブゲットォォォ
ってのが行く道だよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:20:09 ID:ns9gFWtE
何故かゲームに偏るからなぁ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:47:40 ID:exscpxDi
中堅大学でもパブなし助教授でねばれるの5年くらいでしょ
結局いつか必要
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:11:49 ID:B3eJ9I55
>>771
五年も粘れる?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 22:03:48 ID:Ql7I9psY
>>771
「5年ぐらい」という記述から、アメリカにいないことだけは分かった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 04:51:26 ID:vpONYHZk
yyasudaさんの業績は日経の経済教室に史上最年少で掲載されたこと。
これは60年の歴史において燦然と輝く業績である。
my hats off
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 04:55:29 ID:vpONYHZk
さん(経済学部4年)
 大森氏は、経済学部在学中に26科目全科目「優」の成績を修め、
しかも、そのうち4科目は大学院科目である。さらには、卒業論文も特選論文に選出されるなどその優秀さは卓越している。
同氏の卒業論文は、近年実務界で話題になっている“ Capital Structure Arbitrage ”と呼ばれる取引手法を信用リスクの理論
モデルと整合的に定式化したうえで、その取引のシミュレーション環境を構築・実施し、その結果の分析を行うことにより当該手法の妥当性を検討したものです。
同氏はこの論文にかかる一連の作業を完全に独力で達成しており、その水準は学部学生の標準をはるかに超え、高く評価された。


ポストTK
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:10:46 ID:vpONYHZk
N島さんてどうしてる?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:11:59 ID:vpONYHZk
経済学部在学中に26科目全科目「優」の成績を修め、
しかも、そのうち4科目は大学院科目である

GPA4.0>>GPA3.7でプリン
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:33:57 ID:Mpw81Xsi
コンプレックスの塊。醜い。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:11:54 ID:YtEBxsCl
本人乙
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 08:17:05 ID:pZ6t7mmb
>>775
またハーバードに送り込むんだろうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:04:53 ID:dysw6EAB
粘ってるよね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:50:15 ID:OPQ81xYa
経済学やるくらいなら金融工学に転向した方が実際に使う場面は多いよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:23:53 ID:Nza3a1/t
>>775
これでハーバードいけなかったらどうするんだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:38:58 ID:66UKbMZl
学部時代にいくらすごくてもあとで伸びない人はたくさんいるしなぁ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:08:12 ID:pZ6t7mmb
>>783
確実にいけるでしょ……
やってる分野からすると林先生のお気に入りになる可能性もある。
林先生のいち押しとあればハーバードはほっておかない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:07:56 ID:vQkjh6UM
一学部生の話で盛り上がれるなんて本当にすごい君達ですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 05:52:23 ID:jzdfNBIz
学部時代にだめなやつはその後もだめだけどな。
まず留学すらできん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:16:33 ID:JGvRwa4k
>>787
学部でどう過ごしたかによってある程度決まるよな
博士に進むかは修士論文の出来で判断すればいいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:55:36 ID:i0tdWJc4
学部のゼミでいい先生についてゼミで先生に認めてもらい
卒論で評価を高める。
少なくとも日本の大学の学部でぶっちぎりするようでないと海外のトップの院ではやっていけないだろう。
周りが遊んでるんだからぶっちぎれないとおかしい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:33:02 ID:N83J4eyf
>>789
確かに。
東大も二分化されてるらしいよ。
大学入学で燃え尽きたカスと
TKみたいに俺たちはもっと上を目指すみたいな連中に
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:49:59 ID:WF+Yo4+6
TK はそんな上昇志向とは違う気がする
なんか彼らは自然に振る舞っているとああいうふうに論文が書けてしまうんでは...
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:53:32 ID:WqLEEIYo
まさに「楽しんでやってます」感というか
住む世界が違うというか…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 07:50:39 ID:bvU60NNJ
TKってだれ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:00:40 ID:fXnG+pYS
>>793 オイオーイ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:22:25 ID:CqtrMGvj
>>783
確実にNUにはいける。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 14:37:30 ID:I7bCLRY/
>>793

東大以外の方は書き込みしないでくれ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:02:40 ID:0CZpKSs1
お前が東大の板に行け、ぼけが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:33:58 ID:2jyPrlTX
>>790
文2から経済学部へ行くのが難しくなってきている
40人くらいは行けない

ネコとなめてかかって痛い目に合い、親にも泣かれるという
本来なら経済学部で就職はおいしいはずなのに
教育とかに行くんだよw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 19:35:32 ID:2jyPrlTX
しかし数学に関してはかつてのT以上の神童がいるらしくて
数オリとかは相手にしてないみたい
小学生にして大学教授に個人教授してもらっていたそうだが

800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:10:09 ID:ru8Isanb
> TKはそんな上昇志向とは違う気が…。
> まさに「楽しんでやってます」感…。

研究オタクという雰囲気ですよね。彼らの院時代の日記を読んでたけど、
「毎日ガンガン研究してます」という感じは微塵もなく、淡々と生活して
いたというか…。

松井先生の弟子のOさんもまさにそう。「院生と先生とサッカーをした。」
「ワインを飲んだ。」「アルバイトに行った。」「勉強会に参加した。」
の後、いきなり「論文を書いた。松井先生に報告。」とかだからね。

それで、修論をJETに載せたり、海外の研究者と共著で論文を書けるの
だから…。

一方で、毎日10時間以上勉強している人は生き残りは厳しいんじゃない
だろうか。理解度が低いと論文の生産性も高くならないし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 01:06:16 ID:9HCRj3IO
>>799
経済に?
それとも数学?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:35:24 ID:Al/FJWJb
でも林先生は、准教授時代(?)
誰が最後まで夜いるか競争するほど多くの時間勉強したって自分で言ってるし
弟子にもそれを要求してるんだよな・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:54:24 ID:6ih4jdNX
要求しているのは努力じゃなくて結果でしょ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:41:42 ID:jf/90GkD
>>902
Kは学部時代に論文を日本のジャーナル
林先生は学部時代に海外ジャーナルに
それぞれ載せたんでしょ

ある一定のレベルを学部時代に超えた人間がさらに努力をする

他方、才能のない人が努力すれば壁を超えられると信じて努力をする
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:53:52 ID:cj2t00jZ
>>804
で、君は今、どこで何をしているんだい?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:00:37 ID:D7mPZtkR
おやー、結果出したことないやつが、分かったような事言ってるぞ。
おもしろいね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:49:14 ID:I6l7nI87
明日、初y
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:22:40 ID:73A05Jsi
O様の同僚が激しく指摘!
アメリカ経済大学院教育の問題点!!
(JEL, June 2008, p.410)

The student interviews touch upon what one might call the “third-year black hole”―
students floundering around for a dissertation topic after finishing their coursework and
prelim exams. Several interviewees noted the benefit of being able to take a field
sequence during their first year, and others stressed the role of assignments, like MIT’s
econometrics paper, in getting students into research. Both models make sense, but
others no doubt will too. The main point is that the often-wasted third year may be the
biggest problem in economics graduate education today.
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 08:57:41 ID:MWnlrh6N
>>806
おっとYさんの悪口はそこまでだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:21:02 ID:ExxD00xk
今日はサインもらうんだ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:09:34 ID:vbzCAd2U
>802
海外超有名ゼミの話、

有名教授が講演に来るので、ゼミ生を動員、研究発表させてみようとしたが、
欧米の学生は、俺しらねと全員ボイコット

日本の学生だけ、きまじめにやってきた。

で、日本の学生ほめてるのかと思えば、日本の学生はバカばっかと悪口。
まじめなのだけが取り柄だとね。

で、その時の学生は今駅弁で准教授してます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:16:30 ID:tEp2CMFI
海外超有名ゼミ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:27:35 ID:j5otV/5k
海外超有名ゼミ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:11:17 ID:w+4DxaCT
海外超有名ゼミ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 01:27:32 ID:aO81Aftq
話としてはありがち
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 06:11:47 ID:H/U6vtmy
>>815
ねーよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:46:58 ID:DFLZYNut
>>800

One interviewee answered the author’s question, “How many hours a week do you
work?” by “All the time. Doing economics is the default option.” I was surprised that
most students responded differently. Any grad student (or junior faculty member) for
whom this is not true is unlikely to succeed in the program (or as a researcher). For the
overwhelming majority of highly productive economists, doing economic research is all-
consuming, even though they may give the impression of being relaxed about it. If it
were not, they would quickly enter one of the absorbing states of consulting,
administration, or most likely, on-the-job retirement. (p.410)

日本の場合,最後のabsorbing statesに本を書くというのも含まれる.
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:33:04 ID:mXwT/dUc
All the time. Doing economics is the default option.って要するに始終経済学のことが頭から
離れないということで,べつにジョギングやりながらでも,ハンモックで寝ながらでも,
テレビ見ながらでもいいんだよな。

on-the-job retirement って職に就きながら仕事しないって意味か?


819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:10:48 ID:IezYIrPM
「ゼミ」ってドイツの大学制度を日本に持って来たんだっけ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 05:44:03 ID:IezYIrPM
811は想像妊娠
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 08:03:18 ID:qeO2aR7P
ゼミとか言っている時点で海外経験ゼロの椰子だろ
はっきり言ってそういう椰子どもはここに書き込むのをやめてほしい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:30:18 ID:B06yt6Yf
>>811
また「欧米」vs「日本」かよ。きっと韓国人の学生も生真面目にやってきただろうに。

>>その時の学生は今駅弁で准教授してます。
いいじゃない?ジョブセキュリティもあるだろうし。その時のボイコットした奴らは、Lehman Bors.
とかに勤めたんじゃないか?

そんなことよりジョブマーケット、近づいて来ましたね。私も職探しですよ。今年のマーケットはどうかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:12:26 ID:+Usc+vlw
日本の学生ほめてるのかと思えば、日本の学生はバカばっかと悪口。
まじめなのだけが取り柄だとね。


ようするにこのスレの人たちですね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:34:16 ID:IezYIrPM
>>821
ただ、ドイツならゼミはあるんじゃないかと。
まあ、想像妊娠だろうけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:22:23 ID:wUikX0da
>>811はなんでこんなこと書いたんだろう?
海外いる人間なら一発で嘘だとわかることを、わざわざ書くなんて。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:41:49 ID:IezYIrPM
だから、>>811自身はわからない人なんだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:29:55 ID:DD7Ns0yB
ポスドク、助手、専任講師をすっ飛ばしていきなり助教授なんてさすがyさん。
イケ面東大教授y、女子大生と複数の愛人関係なんて週刊紙に書かれるんだろうな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:54:17 ID:DD7Ns0yB
↑の後半は将来の話ね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:53:25 ID:u0DSsthc
>>827
どさくさにまぎれて願望妄想乙
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:57:28 ID:3A55JHbw
>>825
一発で嘘なのはおまえの方だろ?
博士のディフェンスさぼっても博士がとれるのが海外。

その人今東大の教授だがね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:02:33 ID:u0DSsthc
>>830
>博士のディフェンスさぼっても博士がとれるのが海外。
さすがにこれはありえないと思うのだが、もう少しKWSK
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:29:28 ID:vc+J+Auy
>>830
ディフェンスって博士論文の?
これはしっかりやらないと落とされるでしょ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:34:34 ID:3BS6Bw7B
>>830
数学者の例を出すのはどうかと思うが。しかも811の話と関係ないし。

あと、ディフェンスをやらなかったという話は、それが稀有なことだからHPに載せてるんだろうが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:40:40 ID:SfPeh5JP
I survived a Japanese gameshowって話題になってますか?
サスケとか放送されてるのかな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:19:35 ID:9mZLsEzc
>>833
気疎い卯よりは、能力があると認められれば例外は何でもありと書いてあると読むのが普通だよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:18:13 ID:kQInNzSq
しかし今時phdが大したことないのは内輪にいる人間はみな知ってる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:20:42 ID:VHwkftNP
>>836
じゃあ、学者になりたいときは、どうするんですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:22:46 ID:mDbwUF6J
で、「ゼミ」はどうなったの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:31:15 ID:FYa2lXJn
>>837
良い研究をする。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 12:06:49 ID:Htw0iF1a
東大のコーポレートファイナンスってもちょいましな学者呼んでこれないのかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:16:42 ID:BngS/LIU
>>840
コーポレートファイナンスで業績イパイある人がいないんじゃまいか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:05:45 ID:Htw0iF1a
学部甲南とかそこまで人材難なのか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:19:56 ID:BngS/LIU
>>842
コーポレートファイナンスをメインでやる人自体が少ないしな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 19:23:21 ID:1htTqeXQ
yさんコーポレートファイナンスもやってたんだから、yさんを呼べばいいのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:11:25 ID:BngS/LIU
>>844
業績あげたら呼ばれるんじゃまいか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:12:22 ID:BngS/LIU
>>843は日本ではってことね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:16:45 ID:qDFzdb8W
なんでこんな話題で盛り上がれる。。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 09:51:58 ID:LJj/1787
ジョブマの話をして不安を煽ろうぜ(w

っていうか、今年出るのですっごい怖い・・・((( ;゚ Д ゚)))
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:21:05 ID:N9Ajxhuy
>>848
なんか去年のジョブマすごかったな
スターが量産された年だったような気がする
今年はマネアたんが目玉になんのかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:45:36 ID:Xw8OSRBV
>>848
うちの学部、来年は予算削減らしい。どこの大学もそうなのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:46:05 ID:k8A+5EqV
>>850 StateUはどこもカットでしょ。とくにCAはひどいんじゃ?

マクロで目玉はどこのだれ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:04:18 ID:oY7ZngAu
O様の同僚のとどめの一言

The picture of grad student life portrayed here is one of stress, worry, and resignation,
with many students saying that they love their Ph.D. program, love the subject, and, as
they progress, love “doing economics,” but expressing unhappiness. …(中略)… That
students are stressed is part of life ? we know that people who work more and whose
shadow price of time is higher report experiencing more stress. So what? The purpose of
graduate school in economics is not to create happy people ? it is to educate (not just
train) future scholars who are able to model the incentives underlying social phenomena
and to examine the empirical aspects of incentive-based behavior. If making grad
students happier would contribute to this goal, fine; it not, there are more important issues
to worry about here.

俺はこのおやじのことが大変気に入った。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:15:03 ID:G03o8l5R
ジャポネーゼは?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:25:07 ID:7CuWMRXQ
>>852 学生の参加制約を考慮していない暴論だと思う
経済学のPhD プログラムは他の分野のプログラムや他の職業と学生を取り合っているわけだから
学生の参加制約を満たす程度には学生のhappinessを補償しなければならない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:28:40 ID:Rmrfgrk1
>>854 教育サービスを需要する人々の間の選好の多様性を考慮していない暴論だな。
世俗的な出世や金銭的成功がhappinessにつながるような人間は、マスタープログラム
とかMBAにでも逝けば良い。以上。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:40:35 ID:7CuWMRXQ
ではなぜアメリカの大学院は年間の授業料+生活費なんて数千万円にのぼるオファーを学生に出すんだろうね
MBAや他のマスターのように全額自己負担でもいいじゃない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:56:55 ID:uI45Zvfs
>>856
MBAはアメリカではあんまり評価されない気がするけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:43:47 ID:A1p9bKlc
>> 856 大変鋭い指摘だ。感謝したい。ただ、MBAの場合、「自己負担」とい
っても、全額自分の貯蓄という場合のみならず、民間の銀行などが提供している
ローンを組んでいるケースも多いのではないかと考えられる。よって、より適切
な問いは、なぜ、MBAの場合は民間のローン市場が発達している一方で、
PhDの場合はプログラムからの補助という形をとることがほとんどのケースなのか?
というものであろう。

率直に言って、俺は、個別に思い当たる論点は2,3思いつくのだが、何かスカッとしない。
この話題は、3年生以下でdissertation topicを探している人達にも
資するところが多いと思うので(自己言及的、自虐的なトピックだが、実証IOとか
laborとしていけるのでは?)、より多くの方々からの論点提供を待ちたいところである。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:19:39 ID:Ec8IJmWH
>>858

こんなの実証IOでもLaborでも論文にならない/なっても5流誌にしかのらない
思うよ。大体、問題意識があんまり実証じゃない。あんた、4年生以上でこれ
がネタになるかもしれないって本気で思ってるなら、気をつけたほうがいいよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:42:18 ID:gnn1yRBa
>>859 率直なご指摘、どうもありがとう。普段やってもいない
実証の話にもっていこうとしたら、ぼろが出てしまったようだ。
ところで、「問題意識があんまり実証じゃない」っていうのを
もう少し詳しく教えてくれませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:10:07 ID:VjvKzcpA
>>817
absorbing statesと言えば、帰国したときに聞いた話だが、absorbing
stateと思われていて、実際にそうである某大学の某大御所が、「Eco○ometrica」
に論文ないと教授にさせない」とか言っているらしいという話を聞いた。
俺は一般にこのようなことは大変素晴らしいことだと思う。引き抜き等で
人事を活性化させる可能性があるからだ。教授レベルでも、日本人は、
どうも給料で格差が出るというのを嫌うらしいから、「研究選任教授」とか
でも作って、ティーチングの負担ゼロをオファーすれば、移籍しようかと
考える研究者も出てくるだろう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:10:38 ID:JO+w90Sa
>>861
日本の人事ってなんで変な平等感あるんだろう
民間企業もアカデミアもそうだよね

ところでそれ東大?w
それ以外の大学だとほとんどむちゃくちゃじゃん。
第一、それを言えるって事はメトリカ載せてる人だよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:13:28 ID:E6LqY/s5
エコノメトリカに載せた日本人の数がそもそも…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:35:16 ID:JO+w90Sa
小樽の若井さんは移籍は考えないのか?
まあ研究しやすければ極楽だし移る意味もないよな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:02:16 ID:2fiFYMdE
>>864
10月より京都大学経済学研究科に移籍する事が決定しています、
経研と違いティーチングの負担ゼロ(近傍)とは行きませんけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:06:18 ID:OhiIYL+a
>>865
ティーチングより教員同士の人間関係の負担が・・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:46:20 ID:kTWENcLx
田中さんのブログを見たら、 yyasuda さんのブログが経済系ブログ15選に入っていた...w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:48:14 ID:5LLhDwip
どうでもいいw
そんなことより最近のアセモグル教授について語り合おうぜ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:49:10 ID:5LLhDwip
今年も東大→ハ大のゲームオタでるのかなwktk
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:49:52 ID:th+z8Bi6
>>868 賛成だ.が,とりあえず君から話題を振ってくれ.
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:55:05 ID:th+z8Bi6
ちなみに,俺は汗潜る氏と話したことがある.身長は180センチ
強.暑苦しい感じだった.
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:12:45 ID:5LLhDwip
>>870
最近もれが読んでるのはアセモグルたん&シマーたん(JPE、1999)
効率的な失業保険についての論文だった。
競争的サーチモデルっていうみたいだぜ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:14:28 ID:5LLhDwip
>>871
まじで!?
アセモグルたんと話せるなんて裏山
アセモグルたんとどんな話したの?
サーチ理論について?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:33:31 ID:JaD9SRkl
>>863
メトリカ、aer、jpe、qjeに載せたことがある日本人を挙げていこう!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:42:42 ID:th+z8Bi6
>>873 詳しく書いたら特定されるだろw とりあえずトルコ人と
日本人はシンクロするところが多いと感じたとだけ記しておこう.
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:53:19 ID:mrL8POCI
>>872
「シマー」とか書いてる時点で君はこの板に書き込む資格はないよ
そして漏れが何を言っているか1秒以内に即断できない椰子も
書き込む資格はないよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:14:06 ID:5LLhDwip
>>875
とにかくSUGEEE
いいなぁ……MITで会ったの?
それとも他大学での講演とかで?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:59:48 ID:+ncdJZ+8
こんな北米の憂さを晴らすスレに資格も何もねーよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:21:13 ID:fRha/9Jy
>>878
北米在住の振りをした日本在住者乙
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:38:37 ID:UGkd9zCm
毎日新聞英文サイトWaiWaiコラムの不適切記事問題
http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/mainichi.html

毎日新聞に学ぶ「売春で捕まらないための11の方法」
http://news.livedoor.com/article/detail/3705775/

毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」
http://digimaga.net/news/200806/mainichi-shimbun-says-japanese-holiday-sex-and-repe-manhunt.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:41:02 ID:noRnxzmw
アルファブロガー Y先生
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:57:29 ID:PkIG0Tqj
yさんガンガレ
「エロの経済学(原題:What makes an Erorist)」で
日本でも名前が浸透しつつある○ルーガ−と一緒に
日教組変数を説明項に入れた実証分析をしてほしい
なおrandomizationを用いたexperimentは
日本の「平等意識」に著しく反するので
日本の政策当局者に訴えることはほとんど不可能であろう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 23:20:13 ID:kJTDjWBD
エロス以上に大事なものはないな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:07:19 ID:wgZknyW/
JOE更新AGE
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:24:39 ID:dJ297uEa
日本の大学はひとつも公募してないのか・・・ま、関係ないけど・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:36:45 ID:wgZknyW/
US full-time academicをみると去年の4分の3くらいに縮小している悪寒
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:30:34 ID:XeUyTdMi
>>886
マネアたんクラスの上位層の人たちには関係ないだろうけどな……
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:49:08 ID:wgZknyW/
>>887
喪前さんも含めて今年の日本人にそんな余裕のある椰子はいないだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:31:55 ID:NQ1xR7QC
今年がダメなら来年でいいじゃないか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:50:38 ID:XeUyTdMi
>>888
y本さんは頭一つ出てるよ…
マネアたんって数学オリンピック金メダル3っつ持ってんだな……
はぁ〜……あんな才能が欲しいよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:21:20 ID:TL2lOiBA
>>890
y本さんって今年ジョブマ出るの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:55:59 ID:XeUyTdMi
>>891
え?出ないの?
来年だっけか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 08:35:41 ID:igQlsavm
マネアたんに抱かれたいハアハア
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:49:17 ID:JKtyNeOX
>>890
ハ大コンプ乙
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:53:52 ID:O6fw1oIT
>>890
すごいな。
日本で3つはいなかったはず
2つはいたが。
京大で落ちこぼれた金メダリストもいる。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:01:43 ID:O6fw1oIT
とうとうIMOから経済学にくるようになったか。
さきがけはT氏だろう。

金といっても最年少のタオという超人、満点のペレルマンらがいるからな。
金でも幅が広い。

プリンストンの学部にもたしか男で天才的なのがいるんだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:04:46 ID:O6fw1oIT
Chris Hirataもプ大だがどうしてんだろ。
アレクシなどギャグにしか思えない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:07:13 ID:igQlsavm
>>894
悪かったなw

>>895
今年のハ大いち押しは彼だろうな…
最近のハ大ゲーマーすごいな
T御大→K師匠→マネアたん
京大で落ちこぼれたって誰? 長尾くん?
彼は落ちこぼれてはいないだろ

>>896
Phdの二年目にも化けもんいるみたいだよ
数オリは関係ないけど

>>897
アレクシってゲームやるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:24:28 ID:irJdeOo/
イリノイ大にいらした中島先生はどこに行かれたのですか?
彼のホームページ行ったけど、つながらない・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:00:48 ID:oUXJEBUr
>>898
Nは順調だろう。
金→京都の有名な香具師は他にもいる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:03:21 ID:oUXJEBUr
>>896
IMOから経済学の先駆けはT御大以外にもいる。
京都に就職されたス大のHさん(銀)、そしてキロ山さん(国内合宿参加)も。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:20:23 ID:fRueJyog
>>900
京大で潰れてしまった人がいるのか……

>>901
キロ山さんって数学オリンピック合宿参加者なんだw
たくさん学位もってる人くらいにしか思ってなかった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:31:50 ID:oUXJEBUr
>>902
http://www.mmjp.or.jp/jmo/laureler/jmo/record_jmo.html#y1991
に載っている。
他にも経済学で活躍しそうな人……いるけどあまり多くないな。やはりIMO→経済は少ないのかも。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:50:01 ID:nSSESi09
>>898
悪いよ
数折こんぷの話なんて君以外興味ないから他でやってくれ
頼むから
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:16:19 ID:oUXJEBUr
UPennの日本人連中に結構期待している漏れ。
なぜかあの大学には日本人が多い。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:28:31 ID:GE2E1jaM
yさん移籍?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:11:45 ID:0dQP+8hj
>>901
ス大の方、そんなにムチャクチャすごい業績なのかねえ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:29:39 ID:fRueJyog
>>907
T御大が特別って考えた方がいいよ
T御大がエコノメトリカに載せたら
2ちゃんねらからAVの詰め合わせでも贈呈しようぜw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:02:54 ID:sfQ3n3pJ
>>908
奥さんに見つかったらヌッコロになるからやめれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:49:05 ID:bzQgsQhF
>>905
関係者宣伝乙
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:51:46 ID:ulA07ebb
>>899
つながるよ
今試してご覧
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:46:02 ID:MREudMSs
アメリカの日本食レストランってボッタクリが多すぎる気がする
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:02:59 ID:xoDtvEat
>>912
そもそもシェフが日本人じゃなかったりするしな。味が日本の味じゃない。
中華料理店はほぼ必ず中国人シェフがいるというのに。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:35:45 ID:3V48cWIN
日本じゃ通用しないレベルの日本料理人でも渡米したら繁盛する気がする
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:56:40 ID:sfQ3n3pJ
アメリカで、日本食より中韓が旨いとか言われるとムッとくる。
中韓とも本国人がやっているのに日本料理屋は非日本人がやっているんだからな。

伊良部がうどんで成功したのも分からなくない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:54:41 ID:bzQgsQhF
プリンの金融危機特別パネル、T橋御大がいないのは当然としても
我等がK滝御大がいらっしゃらないのはなぜ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:02:50 ID:mQkepQkw
>>916
単純に出たくなかったとか忙しいとかジャマイカ?
金融システムの一大事だしコメントしても良さそうだけど
もしかしたら元々、「これはバブルで危険な水準だ」ってのを危惧しておられて
今となっては「I told so」って心境なんだろ
清滝御大は金融工学をあまりお好きでないのでは?個人的印象ですが……
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:22:38 ID:VPnF8AMV
京大の江上先生の話題がない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 03:23:12 ID:VPnF8AMV
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:11:11 ID:74qejREL
>>919
小樽の若井さんが京大に移籍か
いまだにマル経が入ってるのが気になるけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:47:11 ID:Skd3skVd
>>916
金融危機でT御大は問題なかったのか?
いや、勿論御大の研究分野や職業だけを見れば金融危機とは関係ないのは知っているのだが(わかる人にはわかる)…。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 21:41:12 ID:74qejREL
今年のジョブマは大変さが例年と違うなこれは
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:12:16 ID:RKRSD4GW
Mihai Maneaが偉大すぎる
Romaniaの至宝だ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:04:01 ID:7P9RVCVo
>>923
マネアたんは最高だよな〜
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:55:26 ID:TjUxyNfG
>>922
アカポスにあぶれた人の受け皿である金融もやばいからなあ
アカポス減って、金融でのポジションも減ったら、マジで無職が結構出そうだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:17:49 ID:wrPANMZ/
>>917
ヒント:「英語」でのpanel discussion
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:21:22 ID:qBVV4Xoy
ttp://imo.wolfram.com/contestants/ROM4/
ttp://www.people.fas.harvard.edu/~mmanea/

間違いなくかっこよくなっている。
これが成功者の出すオーラなんだなぁ_| ̄|◯
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:39:37 ID:weD+sOCE
>>927
あかぬけてるーーーーーーーーーーーーーーw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:19:56 ID:/jC9cuuP
世銀副総裁が日本にきますよっと
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:12:49 ID:7P9RVCVo
今年のジョブマで注目されてるのって誰だろ?
去年は圧倒的なゲーマーいたね…
K師匠以上の人気だったと聞いてるけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:37:39 ID:7P9RVCVo
>>908
クラークメダルならぬマスカークメダル……ってかw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:49:28 ID:w1uE+mk4
去年のスターさんdenis nekipelov
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:55:15 ID:weD+sOCE
マネアたんがジョブマpaperうpしてるお・・・
ハァハァ・・・ネットワークだお・・・ハァハァ
グラフ理論とかにも詳しいのかお・・・ハァハァ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:39:05 ID:R4Bl0/Es
>>933
数学オリンピックに出るような香具師は組み合わせ論が得意だからな。
基礎的なグラフ理論(因子理論、ラムゼー理論等)くらい朝飯前だろう。
まぁネットワーク理論とグラフ理論は若干異なるが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:43:41 ID:gUIpIwk7
うおお!
なんだか分からないけどマネアたんもガンガレ!
ルーマニアガンガレ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:00:59 ID:qGmCf9Vq
学問として二流
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:26:55 ID:G+q3h7G9
黙れ低脳
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:07:19 ID:1bsvIsA4
○経931導入してくれないかなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:08:25 ID:1bsvIsA4
誤爆した
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:47:46 ID:hsQn32To
アメのあったかいところに留学しているとゴキブリうようよ出ますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:18:32 ID:1bsvIsA4
>>940
一般海外生活
http://gimpo.2ch.net/world/
害虫害獣対策
http://gimpo.2ch.net/goki/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:44:27 ID:GsfsG/jk
フィールド全く違うんで何も知らんけど、
小島さんってあんだけ論文書いてて結局ポスドク?
何でジョブ取れなかったん?英語やばいとか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:05:06 ID:qlvr+L4J
ブサイクだから
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:03:59 ID:/Ar8tPpP
スタンフォードにいくことは決まってるでしょ。
その前に授業やらなくていいポスドクやってるだけじゃない?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:10:56 ID:WMcViFZi
>>944
ポスドクじゃなくてス大に入るまでの研究環境を提供されたってのが正しい。
エコノメトリカR&Rは伊達じゃない!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 08:39:04 ID:4bpcDgK8
>>942
大切な人が東海岸にいるからス大に行く前に一年だけ東海岸生活。
こんな(無茶な)要望が通ってしまうのはK氏だから。素人にはお勧めできない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:21:01 ID:Mdl0Kjby
>>946
大切な人ってのはプ大w?

いやいやマネアたんのことですねw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:22:42 ID:v3sUit7x
いや、ちがうだろ。。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:05:38 ID:WMcViFZi
>>947
ア――――ッ!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:25:54 ID:qlvr+L4J
お前らきもいな。そんなんだからジョブゲットできんのだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:20:06 ID:gW5aykOF
>>950
`山さん乙
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:28:58 ID:gW5aykOF
名前:satoru 投稿日: 2008/10/06(月) 13:26:27
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1208180206/916-917
Kiyotaki-sensei wrote an article in 日経2008年8月25日23面経済教室
清滝信宏『米サブプライム問題の原因:不況で破産の相関高まる』



               . -―- .      やったッ!! さすがT御大!
             /       ヽ
          //         ',      清滝御大の情報をおしえてくれる!
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ

953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:49:02 ID:oL8yJZcw
まさかマネアたんも日本の掲示板で人気が出てるなんて思わないだろう……ハアハア
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 07:53:01 ID:aEx8Xoth
まず、他人が見て面白いことを書きましょう。
大勢の読者がいることを意識してください。
サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:08:01 ID:oL8yJZcw
>>954
了解……すまない悪ふざけが過ぎた
ただマネアたんの才能ずば抜けぶりはガチ
すでにオファーしたい大学でイパイな状況
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:10:59 ID:FNBjlzpn
T先生とマネアタソはどちらが上なの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:19:55 ID:ayaiFkIh
マネア君は日本語勉強したのかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:19:58 ID:J+nXw/aB
ルーマニアのイケ面逸材に惚れるのも分かるが、今年の日本人のジョブはどうなのよ?
そろそろ東の女王も出陣しないのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:21:13 ID:FNBjlzpn
>>954
お前の書き込みが一番つまらん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:42:27 ID:kcQ1CvSy
>>958
NYのNYUでない方?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:44:52 ID:J+nXw/aB
>>960
Correct
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:44:57 ID:oL8yJZcw
>>958
東の女王って?
今年どうなんだろうな……
去年見てた感じだとK師匠みたいな特殊人間は除いて
英語が得意なほど先に決まるような……
もちろんジョブマ論文がしょぼいとだめだろうけど
ジョブマ論文でそれ程差がつかないとなるとやっぱり英語
ティーチングは避けれないんだし
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:53:47 ID:J+nXw/aB
>>962
そうなると、T御大・K御大のような3σ以上の外れ値を除けば、英語
で実質的な勝敗が決まることになってしまうな。こうなると学部から
渡米していた香具師が有利。
日本人は東大等の、しかも修士を出てから来る香具師が多いから、不利
は免れない。

でもY大のO津御大等、アメリカで活躍中の香具師は(少ないけど)い
るんだから、期待したいところ。昨年もポリテクやピッツに日本人がジ
ョブゲトしたんだから。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:03:14 ID:FNBjlzpn
早稲田、GS、NYU?の人はどこに就職されましたか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:58:24 ID:vkgOJ0d4
>>964
USC
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:18:25 ID:6PfwsgMa
今年は東大→ハ大ゲームオタでるの?
教えて!詳しい人!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 03:41:18 ID:kNFH6xV2
総長賞君は分野が違うんだよなぁ。
968名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
俺はヘテロだが東の女王様より魔寝亜タソのほうが正直萌えるんだが
おまいらはどう?
ところで、どっちも日本人っぽいのみあたらないのだけれど
http://www.econ.pitt.edu/people.php#facult
http://www.econ.vt.edu/faculty/faculty.ht