1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
04/10/06 00:46:59 ID:c/FmiYgS 経済学といってもいろいろな分野、概念があり一概に役に立たないとはいえない しかし、今までいろいろ学んできたものでそれを実際に利用して使えるものは 皆無、まずなぜ役に立たないのか適当に列挙していきたいと思う 1、特定化不可能なモデルすなわち実証分析できないようなモデル を作って何が意味あるのか?(exローマーモデル?無限期間モデル?はぁw) 2、日本の大半の学者に言えることだが、永遠に誰も読まないような論文書いて何の意味があるのか? 3、絶えず変化する社会に対して政策提言できないような大半の学者/研究者は存在意義あるのか? 4、単純な仮定を元に結果を出してなんかいみあるのか?直感でわかることではないか? 以上経済学って本当意味ないねw
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 01:08:23 ID:c/FmiYgS
マルクス経済学→雑学 近代経済学→雑学 知識じゃないよねw
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 01:53:26 ID:d4xbD+6K
>>1 1.ローマーモデルは実証分析されてます。別のローマーの教科書にそのレファレンスがあります。
無限の解釈はある変数が他の変数に比べて非常に大きいです。
2.日本に限らず、経済学に限らず多くの学術論文は、仲間内を除いては誰からも読まれません
3.みんなが政策提言したらやかましくて仕方ありません。今でも多すぎる位です。
4.単純な仮定だから意味があるのです。複雑な仮定なんて状況説明にすぎません。
ということで
>>1 はアホ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 02:58:49 ID:JhNK/n8q
4様ゲット
5 :
某国立大院生 :04/10/06 07:08:03 ID:c/FmiYgS
1.ローマーモデルは実証分析されてます。別のローマーの教科書にそのレファレンスがあります。 無限の解釈はある変数が他の変数に比べて非常に大きいです。 そうだなぁその役に立たない論文よんでみたいなぁw今度探してみるかw いやさどっちに動くかそんなもの単純な理論と直感でわかるからたった一人の個人研究でわざわざ 予測なんてしなくていいよといいたwどうせ外れてるからさwそうだねRBCモデルの計量分析は いがいと整合性あるねだからどうしたの?w不確実性?そんなものはかれるの?w無理無理 2.日本に限らず、経済学に限らず多くの学術論文は、仲間内を除いては誰からも読まれません だよね 3.みんなが政策提言したらやかましくて仕方ありません。今でも多すぎる位です。 大半の日本の経済学者は無能であり、偏った知識で政策提言しても仕方がないよねw 4.単純な仮定だから意味があるのです。複雑な仮定なんて状況説明にすぎません。 複雑な仮定だったら問題解けないもんねwだから単純な仮定でしか物事を扱わない ここで、単純な仮定とは現実の複雑さとはかけ離れているということ、だから その単純なモデルのほとんどは、ひとつの判断材料としてしか使えない 役に立たないと自分で言ってるようなものw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 07:47:22 ID:qrwGhZTk
>>c/FmiYgS 朝からどうした?論文に生きず待ったか?w
7 :
某国立大院生 :04/10/06 07:56:27 ID:c/FmiYgS
仮定をおいて経済モデル作った、でも計れなかった 概念概念 概念だから
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 07:58:50 ID:j4FM1mBq
アンチ経済学の立場を取れば 経済学の勉強も研究もしなくて済むから 気分的に楽なんだろうね そう思いたいのでしょう
9 :
某国立大院生 :04/10/06 07:59:07 ID:c/FmiYgS
モデルを現実に近づけようとするほど パラメータなんて計れないそんなもの定式化して何の意味があるのか? もっちないよね 概念だから
10 :
某国立大院生 :04/10/06 08:08:11 ID:c/FmiYgS
誰も読まない論文書いて教科書に載ってること教えて いったいこの人たち何者なんだろうw
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 08:12:22 ID:o0bglNW4
教科書に掲載されるくらいの内容なら ノーベル賞が取れるでしょうw
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 08:14:11 ID:VBLNS3vF
>>7 掲示板で悩みごと告白してるヒマあったら
担当教官に作ったモデル見せれば?w
13 :
某国立大院生 :04/10/06 08:22:25 ID:c/FmiYgS
過剰に公共財提供してる自分たちの立場わかってるのかなぁw それにきがつかないで公共経済学やってるばかっていったいw
14 :
某国立大院生 :04/10/06 08:25:49 ID:c/FmiYgS
おまえらさ資源配分非効率だよw とりあえず自分たち分析して、さっさと去っていったほうがいいよw まあ直感でわかるから分析する必要ないけどねw
15 :
某国立大院生 :04/10/06 08:28:20 ID:XDQIV/pe
駅のホームに並んでいると、となりの若い女性がちらちらとこちらを見ている(ようである)。 ううむ、私も意外に人気であるなあと自意識過剰ぎみに携帯などいじっていたら、 単にズボンのチャックが全開なだけであった。以上。
16 :
某国立大院生 :04/10/06 08:30:49 ID:c/FmiYgS
アンチマルクス経済学の立場を取れば マルクス経済学の勉強も研究もしなくて済むから 気分的に楽なんだろうね そう思いたいのでしょう
17 :
某国立大院生 :04/10/06 08:31:24 ID:c/FmiYgS
アンチ社会学の立場を取れば 社会学の勉強も研究もしなくて済むから 気分的に楽なんだろうね そう思いたいのでしょう
18 :
某国立大院生 :04/10/06 08:31:50 ID:c/FmiYgS
アンチ哲学の立場を取れば 哲学の勉強も研究もしなくて済むから 気分的に楽なんだろうね そう思いたいのでしょう
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 10:47:07 ID:xWmiVLiM
昨今全ての科学分野で重視されている『応用を念頭に置いた研究』というのは, 「応用それ自体」を意味しているのではないぞ. 応用可能な新技術や手法の開発,また, それを可能させるために重要な役割を果たすと想像される基礎技術 に関する研究のことなんだぜ. いつの間にか「応用」という言葉だけが一人歩きして 学術機関が「実務」「消費者」に専念するという奇怪な現象が起きている. この両者がどう違うかは, 本日の日経新聞/私の履歴書/ボルカーを読めば理解できるはずだ.
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 10:58:50 ID:qi3ZCGO9
ちょっと聞きたいんだけど、
>>5 はもしかして
>>4 に反論してるつもりなの?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 10:59:49 ID:qi3ZCGO9
>>4 ⇒
>>3 ですた。
役に立たないを前提にすりゃ、役に立たないに帰結するに決まってんだろ。
なんていうか、お前は馬鹿だ。だからお前は馬鹿だ。みたいな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 14:45:46 ID:WZQnFte3
学問としては役に立たない経済学。 しかし現実の政治過程では、経済学者の肩書きは重宝される。 政治家・役人の書いたシナリオを、「学問」の権威をもって 公認。こうした全国津々浦々の公共事業などが、数多の経済学者 によってゴーサインを出されてきた。 こうした有識者ないし審議会メンバーを見ていると、いわゆる近経屋 が多いのだが、昨今その無駄さ加減が露呈している各種公共事業につ いて、こういう近経屋は責任をとらないのかね(w
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/06 16:07:08 ID:d4xbD+6K
なんかウェーバーみたいな批判だな。 そこまで格調高くはないが
24 :
某国立大院生 :04/10/06 21:06:51 ID:c/FmiYgS
過剰に公共財提供してる自分たちの立場わかってるのかなぁw それにきがつかないで経済学者っていったいw 貴重な資源無駄にしないように経済学やってるんでしょ?ならさっさと無駄な自分たち そこから去らないとねw
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 00:28:36 ID:9MfbrvS/
>>24 >貴重な資源無駄にしないように経済学
ほー。そうだったのか。初めて知った。
26 :
某国立大院生 :04/10/07 09:37:56 ID:RQV1NV4G
最適化最適化あほはさっさと消えてね
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 11:22:14 ID:Kc1IIlyM
だって理系でポストを得られなかった連中が、己の「武器」の 数学で喰っていけると大挙して参入しているのが経済学でしょ。 もっぱら数学的関心だけで、経済には関心のない連中が、今の 経済学部を構成しつつあるんだからね。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 12:11:52 ID:1QeBiMXv
でも、○系よりマシでしょうな。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 12:41:13 ID:CU82Hyf+
経済学派の争いで、ちょっとくだらねと思うのが、現状の経済状況に対する理解の争いが、 モデルの違いを生んで、それが学派の違いになっちゃってたりすること。 古くは、ケインジアンと古典派・マネタリストみたいな対立ね。古典派は、経済は放置すれば 見えざる手により調整されるので、現状がどう見えようとそれが完全雇用であるという立場だ。 ケインズは大恐慌の時代に、「明らかに」不完全雇用が発生しているときに、不完全雇用を 前提の(当然設備稼働率も低い状態)モデルを組んで、景気刺激政策が存在する事を主張 した。で、このときはケインズが正しかったわけだ。 その後、ケインズ政策の導入で景気対策が過剰なまでに行われるようになると、むしろ完全 雇用状態の方が一般的になる。そして、ケインズモデルを完全雇用前提で修正したマネタリ ストモデルが生まれる。ここでの対立は、本来は「現状の経済状況の判断の是非」のはず だったんだが、悲しいかなどちらのモデルが正しいのか論争になってしまった。 ただ、今現在はケインジアン・マネタリストなどという区分はなく、モデルの違いが前提の違い であることは理解されている。そして、それぞれの場合で有効な経済政策が整理された。 さて、そんな中でも未だに「期待の合理性を仮定すると経済政策は無効になる」とか、流石に 机上の空論ではないかという学派がいくつか存在する。合理的期待を生んだシカゴ学派とか サプライサイドの系統だ。前者は経済学の重箱の隅、後者は既に経済学ですらない。
なんだな 経済学を進展させる努力もせずに 経済を語る評論家が増殖しつつあるようだね。 日本の経済学は経済評論ww
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 14:30:57 ID:LzHAHMFZ
経済評論家を評論している人たちのスレはこちらですか?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 22:30:03 ID:+L+8HHdL
環境経済とか開発経済とか国際経済は役に立ってるが?
33 :
某国立大院生 :04/10/07 22:36:33 ID:RQV1NV4G
まあ環境経済はまったく役に立ってないだろうねw 国際貿易は少しは使えそうだけどねw 国際マクロw
まぁ経済学の消費者ばかり居て生産者が居ないからネw
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 23:02:40 ID:CU82Hyf+
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/07 23:48:50 ID:PjSw+m+0
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 00:26:13 ID:Z1mSUgwW
>>36 今の日本だと、バリバリのケインズモデルの開放体系版で十分だと思うが。
そんなことより、問題はもっと細かいところにある。日銀の金融政策目標が
当座預金残高目標になっているため、実質的には単に市場を追認している
だけだとか、財政再建にとらわれすぎた増税馬鹿が多すぎるところとか。
そして、最大の癌は、経済政策はテクノクラートが実現すると想定されている
わけだが、現実には構造改革音頭を踊って、偉い人が没落していく様に
喝采を上げている失業者予備軍と、ライオン総理のブロマイドを買うような
おばさん連中の投票により政策が決まっている点にある。
38 :
某国立大院生 :04/10/08 00:36:25 ID:9fSLpo1r
↑おまえあほだねw おばさん連中の投票により政策が決まっている点 独立という言葉聞いたことある?
39 :
某国立大院生 :04/10/08 00:39:01 ID:9fSLpo1r
今日の感想 あー試験勉強してるんだけど経済学って本当役に立たないね
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 02:49:07 ID:aXoRmIjf
経済学の?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 08:11:16 ID:q2KQjIKJ
>>38 日銀の金融政策に関する最初の段落と、その次の経済政策に関する
段落を混同してるのはやっぱりお前が文盲だからですか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 08:14:53 ID:q2KQjIKJ
どうやら最近は、高校生が大学院生と名乗るのがブームだそうで。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 08:40:21 ID:uJqietul
>>41 今日のID:9fSLpo1rは、社会科の試験勉強で独立という言葉を学びましたw
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 09:21:24 ID:vRSkKCDp
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 11:07:00 ID:zKu36tH0
言ってることがよく分からないから。
46 :
某国立大院生 :04/10/08 11:10:28 ID:9fSLpo1r
社会学→数理 ←これ見ててさ役に立つと思う? ↓ 経済学→数理w 程度が同じだよねw
やっぱ数理経済学以外の経済学は役立ちそうにない
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 16:47:39 ID:Y6w242Sb
>某国立大院生 警察大学校? 税務大学校?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 17:29:10 ID:85KwGaV7
いっきょうだろ
51 :
某国立大院生 :04/10/08 18:51:19 ID:9fSLpo1r
>>48 はぁw
東北 一橋 東京 大阪 京都
のどれかなんだがw
52 :
某国立大院生 :04/10/08 18:59:45 ID:9fSLpo1r
やっぱ数理経済学以外の経済学は役に立ちそうだ
やっぱミクロ経済学以外の経済学は役立ちそうにない
54 :
某国立大院生 :04/10/08 19:45:05 ID:9fSLpo1r
ミクロ経済学は80パーセントがたまったく役に立たないだろう
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 21:30:00 ID:uJqietul
>>51 学校自慢したいなら学歴板に池
論文進んでるか?w
56 :
某国立大院生 :04/10/08 21:48:44 ID:9fSLpo1r
学歴なんてどうでもいい 資格の証明書ぐらいになればいいんだよ
役立つ役立たないと言うよりも「背中を押して欲しい」のだと思うよ. 例えばさ,牧師か哲学者なんかが「皆が協力すれば豊かになる」と言ったとするよね. 皆なんとなくそう思ってるさ, 仕事で分業をすれば生産性が上がることくらい経験的に知っているから. でも共有牧草地の場合なんかはどうだろう?自明というわけではないでしょう. なんとなく「協力した方がよさそう」に思うのだけど,でも,なかなか踏み切れない. だから何かで「背中を押して欲しい」と思うわけ. 当たり前の行動を取りたいと思うのだけど, 人は,常に,不思議と,いったん立ち止まって考える葦になるのでつ.
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 23:30:25 ID:GrhsPZBr
そうそう。 無能な俺でも、組合運動に励むことで、社会の進歩に貢献できてるんだ って、背中を押してくれる。そんな経済学のことが、僕は大好きさ。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/08 23:58:14 ID:Z1mSUgwW
>>51 個人的には、一橋であってほしくないな。
後輩だと思うとムカムカするよ。
煽って遊ぶんなら経済板でやってくれ。
組合運動は憲法と特殊法で保証されている基本的人権のひとつだぜ。
61 :
某国立大院生 :04/10/09 15:35:57 ID:ksJ4zbjz
数学の証明やってるとき思ったね これってマジつかせないね これって経済学じゃなくて数学だよね?と 数学が一人歩きしてるんだよ 仮定おいてもんだいとけばそりゃ結論出るよね それで論文がかけるんだから なにそれといいたいお前らそれで実験したことあるの?実証分析は? 理論って知識としての道具だよね?まったくつかえないごみ生産して おまえらどうするわけ?論文書くなら、ちゃんと理論使って まともな社会貢献しろよ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 18:14:06 ID:wxvr8dpf
マクロ経済学>ミクロ経済学>>>>>マルクス経済学。 しかし、マクロ経済学でもよほど特殊な職業につかない限り役立たない。 経済学者や官庁エコノミスト、民間のシンクタンクに行くのでなければ、 法律を勉強する方が役には立つ。 純粋に学問として研究すれば、奥も深く面白いのだろうが・・・。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 19:40:05 ID:1sZhT5Zh
マルクス経済学のほうが現実をより説明しているんじゃないかなあ。
だってさぁ、小さいころ持っている夢で、偉い人になりたいとか
お金持ちになりたいとおもったとするでしょう?それって結局
いい大学に入って、いい企業に就職してそこで出世することですよね。
ところで、次のページがあります。
http://www.asyura.com/0306/idletalk2/msg/373.html 大学を出ていい企業に入るということは、その企業の資本家の
ために企業を発展させるテクノクラートとなるということでしょ。
会計や法律や経営でその企業家の役にたつということでしょう。
最初から夢は資本家の僕になることなんだよね。
搾取というのは厳然としてあって、そして資本家でないものは、
彼らの胸元に飛び込み、仕える以外に大金をもらえる手はないと
いうことなんだよ。
だからね、企業に勤めながら反抗的な態度をとったりすると、
左遷されるわけ。だって企業内でどういう人事をやろうがその企業の
自由だからね。使えないやつはいらねとおもうのが資本家というもの
でしょ。
経済学って自然科学のように実験して理論が正しいかどうか 確かめることができないから理論だけ一人歩きして 永年,○○派で説(意見,考え)をいつまでも 不毛に言い争ってるだけに思える 経済学って言うか社会科学は答えがないものか 「私はこう思う」じゃあ・・・
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 21:02:16 ID:wQ5Pxbq7
>>61 >論文書くなら、ちゃんと理論使って まともな社会貢献しろよ
オマイがちゃんと理論使った論文を書けば?w
そのために院にいるんだろ(プ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 21:19:48 ID:oqX0Oo/8
文系が科学を名乗るには、せめて論理実証主義ぐらいやらなあかんのに、 経済学徒は、実証へのフィードバックをしないからな。 現実への関心を持つ場合でも、自分のモデルに都合のいい経済現象は ないか、と探すていたらくだし。 で、傑作は現実の経済現象に基づいた批判をされると、「それは現実が 間違っているのであって、理論の世界では正しい」とくるし・・・。 キチガイ収容所だよ、経済学部は。
67 :
某国立大院生 :04/10/09 21:29:58 ID:ksJ4zbjz
>>64 いちよ計量経済学ってのがあるんだけど
理論がうんこ
データもうんこ
使用者もうんこ
だから人によって結果がぜんぜん違うんだよね
おまえら一匹の頭脳ではどうにもならないよ
といいたい
68 :
某国立大院生 :04/10/09 21:31:39 ID:ksJ4zbjz
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 21:50:12 ID:6283TdgS
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/09 21:50:51 ID:oqX0Oo/8
>>67 データがうんこの件
企業どころか国さえも粉飾データをまき散らすのがこの国なんだが、
もうデータの正当性の検証など放棄して、ただひたすらお国マンセー
してれば、各種審議会委員の話も舞い込んでくるからな。
経済学とは世迷い言どころか、政治の一齣ですよ、能なしでも事足りる。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 02:31:41 ID:k4Jk0ThN
結論: 経済学者は、社会のゴミ、人間のカス、透明な存在ってことで。
72 :
某国立大院生 :04/10/10 10:50:57 ID:8NQ0RWaZ
経済学者の100人中95名は社会のゴミ、人間のカス、透明な存在
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 11:16:27 ID:Mj98D5tt
経済学は教養と割り切って、 生活の手段は他に見つけるのがよい。 教養の経済学は、十分に有益である。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 11:24:14 ID:IPIOZTyK
競争マンセーとかいっていながら、竹中みたいな紛い物「学者」を 排除することも出来ない経済学。
しかし、ゴミクズの中にも役に立つテクニックがある。 利息の計算、リスクの計算などは実務に即役に立つので 押さえておくべきだ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 12:18:29 ID:zXugEWhO
経済学はエンターテイメントだから。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 13:13:25 ID:VpgHRWPm
まあ最悪なのは、研究もしないし、だから研究会や学会にも出ないで、学生相手に 威張ることしか拠り所のない経済学者。 しかもそういうのに限って勤務校以外の非常勤を、小遣い稼ぎとプライドをか満足 させるためか手放さず、教歴が要求される院生の経験積みを邪魔しているんだな。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/12 13:21:49 ID:tjRiK/rO
すでにパレート最適が達成されているから。
そもそも答えがはっきり出ない 経済について学問が成り立つのかね?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 01:30:54 ID:Nt4ElGeC
「経済学者や政治哲学者の考えは、それが正しくても正しくなくても、 一般に考えられているより遥かに強力である。 世界は、思想以外のものによって支配されることはない。 どのような知的影響からも全く自由であると信じている実務家たちも、 死んでしまった経済学者の思想の奴隷であるのが普通だ」 ケインス 瑣末な論文バカが不要なのは言うまでもないが、 それは経済学以外も同様。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 10:27:04 ID:bRPOk9Rn
そもそも経済学を思想だと認識している人が少ないからね。 科学史の素養もなく、ただドリル演習しているのばっかりだからね。
経済学の素養もなく科学史してますが。。。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 13:58:18 ID:bRPOk9Rn
>>82 あ、いやいや
経済学は科学を自称する割には、科学とはなんぞやということさえも
知らずに平気で科学科学と主張する馬鹿ばっかりだ、ということ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 14:46:49 ID:f9wgrkh6
お前は自称人間だったら脳の仕組みや心とはなんぞやとか そんな問いに答えられるのか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 17:51:28 ID:ocwezz6x
>>83 「経済学は科学」って誰が言ってるの?
経済学は社会科学だけどさw
86 :
某国立大院生 :04/10/13 21:06:44 ID:4hyMOI4j
経済学って とくに数理よりのミクロとか数理はお遊びだよ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 09:27:46 ID:2ALEEgVr
>>86 論文すすんでるか?w
オマイが2ちゃんで現実逃避してる間も
締め切りまでの時間は刻々と近づいているんだぞw
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 13:40:47 ID:XnYNGT2n
経済学の目的が役に立つことだと勘違いして経済学を選ぶと 大学にいってから後悔するぞ。 役に立つことを求めるなら経営学やエンジニアの方がよい。 人間が決めていく上での、諸経済システムの本来の働きと性能 を考えたいという人間は経済学に向いている。経済システムという本来虚構であったものが、 物理的な環境と分布を、どのように変えて人間が利用していくものなのかを考えることが 経済学の目的。
89 :
某国立大院生 :04/10/14 18:25:40 ID:SDBnNzPy
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 20:00:10 ID:flc1EOau
>>89 ヴァカ、1年の間にテーマ決めて先行論文と資料を収集するのだって
センセにいわれなかったのか?この1年で何をやったかが
来年の差になるんだよ。で、オマイは2ちゃん三昧ですかw
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 20:29:03 ID:VWeiU7Hp
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 21:52:02 ID:IX3GLczy
なるほどね、そういうこと一年の間にやらなかったから お前みたいなのが生まれるのかw
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 23:09:23 ID:sPvEXdUK
たぶんセンセに嫌われたから、ヒネくれちゃったんだよ。まぁ本人に問題があるんだから仕方ないんだけど
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/14 23:40:38 ID:3Rfg8Enl
http://www.esri.go.jp/jp/workshop/040114/gaiyou.pdf ↑のP5より。
(林)
改革の処方箋は立派なのに改革は進んでいない。(総理が)自分の言葉で話されるほ
どのパッション(情熱)があるのに、このような人でも進まないのは官僚制度のため
である。特に経済官庁の役人に問題がある。法学部に入ってケーススタディばかり
やっている者が(政策を)運用しているからおかしくなる。少なくとも経済学の知識
があるものが90 年代に入って不良債権問題にとりくんでいれば、もっとましな結果
になった。役人の生涯所得のうち相当の部分が天下りによって得られている事実があ
る。これでは、利益保持をすることがインセンティブになる。日本の役人はIQが高
いが、誤ったインセンティブの上にのっていると、悪知恵の能力が高いということに
なる。改革のためには、遠回りかもしれないが公務員改革を行なう必要がある。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 01:14:57 ID:GHd32BmO
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 01:42:17 ID:gvJTWPkL
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 12:25:47 ID:fFb+bBol
現在日本の経済を牛耳ってるのは、 ”そこら辺の経済学者よりかはマシ”程度の法学部出身者。 by 某経済学批判厨
98 :
某国立大院生 :04/10/15 19:49:47 ID:+drT/ady
日本の経済系の大学院・学部のトップ5といえば?w>>91
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 20:43:31 ID:ahttPVdh
金八先生や夜回り先生みたいな経済学の教授はいないの?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/15 23:20:38 ID:1TRLy5o8
>日本の経済系の大学院・学部のトップ5といえば? こういう頭の悪いこと言うやつが院生なんてやってるからダメなんだな
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 00:49:54 ID:cP7q+7uG
世の中に全く役に立たない学問をやって途方に暮れた・・・。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 03:17:22 ID:dgpyGNRt
>>100 80年代のネタ。しかも別宝系ってことで君の「偏差値」が知れるね。
おっとこれも同じ穴のむじなだw
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 06:39:59 ID:HUN54HY+
このスレってそんなに難しいことなのかな。 経済学で研究している人は、経済学術書を書き、 経済学を知らずに経済語っている人は、ビジネス書でベストセラーを発行し、 テレビにもちょくちょく登場している。 それだけのことじゃん。 テレビに出ている経済の専門家を「自認」する人たちの予想なんて当たった ためしが無いのは明らかだよ。 いちいち説明するのもまんどくさいので、クルーグマンの良い経済学悪い 経済学でも読んどけ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 10:53:18 ID:i7vnpsL2
http://www.esri.go.jp/jp/workshop/040114/gaiyou.pdf ↑のP5より。
(林)
改革の処方箋は立派なのに改革は進んでいない。(総理が)自分の言葉で話されるほ
どのパッション(情熱)があるのに、このような人でも進まないのは官僚制度のため
である。特に経済官庁の役人に問題がある。法学部に入ってケーススタディばかり
やっている者が(政策を)運用しているからおかしくなる。少なくとも経済学の知識
があるものが90 年代に入って不良債権問題にとりくんでいれば、もっとましな結果
になった。役人の生涯所得のうち相当の部分が天下りによって得られている事実があ
る。これでは、利益保持をすることがインセンティブになる。日本の役人はIQが高
いが、誤ったインセンティブの上にのっていると、悪知恵の能力が高いということに
なる。改革のためには、遠回りかもしれないが公務員改革を行なう必要がある。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 04:44:39 ID:hnQmfQs/
経済学が現実的な学問じゃなくて妄想だから役に立たないんだよ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 09:47:44 ID:Q1HQD0D1
>>104 林先生って、こんな会議に出席しているのね。
漏れなんかから見たら、研究者としてはネ申レベルの方だけど、
ひとたび政策について語らせると、ドキュソ丸出しね。。幻滅。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 12:44:12 ID:0jCJHprO
どこがどうドキュソ丸出しなのか、簡単に説明しろよ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/18 16:06:23 ID:JLT3fcxT
>>106 DQN部分って頭の2行?
これ、意図的にだろうけど頭の2文が削除されているよ。
>学界の議論では、インフレ・ターゲットでは足りず、プライス・レベル・ターゲットを採用すべき
>だという議論が主流になっている。これに対する日本銀行の見解を聞きたい。
>(以下、引用文へ続く)改革の処方箋は立派なのに改革は進んでいない。・・・
要するに、竹中がインタゲを提案しているのに、日銀は採用しようともしないと
言う点に対して、具体的な「改革」の俎上にあげさせようとした発言じゃないかと。
不良債権処理についても、経済学の知識の無い者がやったから、不良債権処理
が不良債権を生むようになったと批判していると俺は読んだ。
そして、最後の官僚組織のインセンティブ分析を、こういう場所で言ってくれた事
自体に感謝。日本のミクロ経済学者に一番かけている視点だと思う。
受け手の資質が最大の問題だけどね。
109 :
106 :04/10/19 00:00:31 ID:qJYncq87
>>107 立法過程において、役人がどれほど政治圧力との闘いに苦労
しているかを全く理解していないと思われる点。
せっかく一貫性のあるスキームを考案しても、党部会で原型
を留めないほど修正喰らうことも茶飯事。
議員さんの首縦に降らせなきゃ、どんなに立派な政策案でも
チリ紙同然。
官僚制度の「誤ったインセンティブ」とやらを是正しても、
それだけでは「正しい経済政策」の運営に十分な環境は確保
されませんぜ。利権まみれの政治の構造もなんとかしてくれ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 00:15:06 ID:eIrucXOC
>>109 あら?役人が立案するの?
だとしたら、失敗の責任も役人が負わなきゃならないね。
役人の無謬性って、議会が承認しているから、役人はただの代執行人だという論拠じゃないの?
というかさ、そもそも1990年代前半の最大の問題は、役人の省益争いという政治ゲーム
だったわけで、それは今も変わっていない。政治家をいかに手なずけるのかが役人の能力
だと言われていたわけで。
何をいまさらと思うけど。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 10:11:19 ID:4dR82KaG
>>109 >>107 です。てっきり何も考えないで言ってるんだと思ったので、ちょっと煽る
ような言い方になったのは申し訳ない。
君の言ってるのは間違ってないと思うし、その通りだと思うんだけど、
経済学は(Niskanenとかに代表されるように)、役人が情報をより持っていて、かつ
予算最大化みたいなインセンティブのもとに置かれているから、「正しい
経済政策」が出されない、ということをより問題にしてるんだよね。
(議会は情報を持ってない、かつ議案を通すか否かの2択なら通すさざるを
得ないように議案が出されることを前提にしている)
またアメリカ行政学なんかも、仮に議会から「正しい経済政策」が出された
としても、運営に携わる官僚組織(のインセンティブ)によって、意図された
政策効果が出ないことを、より問題にしているんだよね。
ここからは憶測で書くけど、
官僚から「正しい経済政策」が出されて法案通過までにクソになるのと、
始めから官僚からはクソ政策が出てくる(そしてそれがもっとクソになる)のと
どっちが信憑性が高い&現実に大きな問題なんだろうね
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/19 15:02:39 ID:eIrucXOC
俺はね。糞役人がひねり出した、委員会制みたいな集団無責任会議でもって 多くの事柄が事前に決められて、それで予算案が議会みたいな更に集団無責任 な会議で承認されるって仕組みが政治家を骨抜きにしていると思うのよ。 結局、役人が作った事務局案がベースで思考せざるを得ないようにできている。 そういう状況だから、役所に怒鳴り込んで自分の政策をやらせる政治家が必要悪 として存在せざるを得なくなるんじゃないのか? 行政サイドは、無謬性なんてのの裏に隠れてないで、ちゃんと表に顔を出して、 部門のトップとして責任を持って仕事をし、政治家は委員会で議案を承認する のではなく、人事権を語るようにすれば、大分政治家による行政コントロールが できるようになると思うんだがな。 良くシビリアンコントロールとか言うけど、無謬性のネタの延長戦から行くと、勝手に 戦線拡大している行政を、どうやって国民の代表である議員(シビリアン)がコントロ ールするのかという問題に陥っていると思うよ。現状はね。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 00:29:26 ID:EjokrMtR
結局経済学なんてのは一部を除いて自分の職業を維持するために必要な人達のものなんじゃないの? 大学から経済学部なくしたら食っていけない人達いるでしょ なくしちゃえば道を誤る学生が減ると思うんだけどね
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 01:27:45 ID:wI6FKpUg
この道を行けば どうなるものか危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる 迷わずにゆけよ ゆけばわかるさ 迷わず院に進学しましょうよ。
115 :
某国立大院生 :04/10/20 03:20:43 ID:PFPk3rJv
官僚の人たちはよくやってる おまえらよりよっぽどまし 誇張を真に受けるなんておばかさん たしかにエージェンシーの問題がある 自己の利益を追求するようなものが官僚になるべきではないな
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 04:25:51 ID:iDY9egl4
財務官僚で国際局に友人(いい人)がいたのだけど、 国際局ではIMF予算??を多くぶんどってきた人ほど評価されるらしい。 俺が、「でも、それって税金の無駄遣いにつながらないの?」とたずねると 「いや、そういうとこに金を出すことが日本の発言権につながるから役に立ってるんだよ。」と言われた。 俺が、「でも、その予算を他のところに使ったり、その分減税したりするときの経済効果と比較して IMF予算の規模を決めないと駄目なんじゃないの?」と聞くと、 「そういう考え方も正しいよね。でも、官僚でそんな考え方をする人はいないよね。」と言われた。 国土交通省ならいざしらず、財務省なのに、なんだかなーと思ったよ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 00:35:48 ID:sfvXS9Nj
数学の不備 経済学は応用数学の一つにすぎないから 基本的に数学の奴隷
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 01:16:04 ID:IPTI0c9Z
経済の仕組みを知ったところで上の連中に勝手に経済活動を動かされたら 実も蓋もないよな。でもそれが今のところの真実の限界感じる性でしょ? 金持ちしっかりしろよー!
ノーベル経済学賞ってなんであるの?
>119 ノーベル経済学賞(byウィキペディア) アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン銀行賞の誤名。 1968年のスウェーデン銀行(Sveriges Riksbank)が設立300周年のためノーベル協会に働きかけ、 ノーベルを偲んで設立された。 実際の受賞は1969年より開始。 この賞は、アルフレッド・ノーベル自身が設置、遺贈したものではなく 正確にはノーベル賞ではないが、一般にはよく混同される。最近シカゴ学派の受賞が多い。 完全な経済学ではない人(「サイモン「意志決定の科学」)の受賞もある。 1995年の二月に経済賞を実際には社会科学と再定義することが決定された。 これによって、政治学、心理学、社会学などの分野の学者にも賞が与えられことができるようになった。 以前は全員経済学者であった五人の審査員も二人のうちは非経済学者となると規定された。 ノーベル経済学賞の設置自体が間違いであったと考えるものも科学者を中心に多い。 ノーベル一族はこの賞をノーベル賞として認めていないだけではなくノーベルの名の使用にも抗議している。
121 :
ササキ :04/10/21 09:18:54 ID:hkL7FL3j
きゅうえいかん著「飯の食える経済学」はおもしろかった。たしかに飯が食える。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 13:10:50 ID:GPLtSBph
>>115 >自己の利益を追求するようなものが官僚になるべきではないな
自己の利益追求(賃金の上昇やそれに伴う地位の上昇)と世間から官僚組織に求められ
ている目的(公益の増進)が乖離してしまうようなシステム
だから、それを改善しよう、って話の流れだろうが
それともガンジーみたいな人間たくさん採用しろってのか?
お前あほだろ?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 19:59:17 ID:FCjgqghu
まあ、
>>115 のような社会を実現するには、別途道徳教育を散々やった
あげく、不道徳な行為に対しては、「村八分」「地元の名士」などの前近代的な
制裁・褒賞を与えることで、インセンティブを生み出すしかないな。
それこそ、
>>115 が自分で書いているような、「名誉欲を刺激させる」のも、それ
が社会的な評価を生む事があるのなら、十分なインセンティブになりうる。
今の日本には、あんまり効果がなさそうだけど。
古い日本文化に起因する制度も、それなりの時間かけて形作られた、インセン
ティブ制度だから、その意味合いを理解すれば、何故、戦後の日本で性善説が
成り立たなくなったのかが理解できるようになり、性悪説に起因した制度による
コントロールが必要になってきているのかが理解できるかも知れんね。
余談だけど、教師が「教師が評価されなくなって、ダメな人ばかりが集まるよう
になった」みたいな事を昔言っていたけど、本来日本の朱子学的な思想では
教師は偉かった。そういうのを否定してきたのは教師自身。で、代わりに「給与」
と「余暇」という物質的な代償を要求した。日教組みたいなのが、その旗振りだっ
たわけだが、その結果、さらに教師の評価が下がっていった。馬鹿だよね。
124 :
某国立大院生 :04/10/21 20:49:20 ID:CuCFAChI
>>122 おまえあほかw
自己の利益が予算獲得に伴う名誉、省庁での目的を達成するための予算の確保
賄賂、プールだったらどうなる?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/21 21:27:25 ID:7pbGVnlw
>>124 そのためのインセンティブ設計をしましょうということなんじゃないの?
とりあえず、強化するインセンティブを「給与」と「昇進」にして、達成したい目標を
トップの与えた命令の履行とおく。
監査・罰則(チェック機構)
1)組織を性悪説ベースで再設計し、相互チェック機能・監査機能を強化する
2)上司の人事権を強化し、その履行の適切さを、相互チェック・外部監査チェックする
3)上司が部下の問題を発見した時は、監査機関に申告・処罰をすれば、上司の責任は問わない
4)必要なら罰則規定の強化と、罰則項目の追加を監査機関にやらせる
5)内部監査機関は、行政トップの直属とする
6)必要に応じて、外部監査機関を設ける
成果(インセンティブの評価)
1)成果目標は外部(上位)の組織から提示されるもののみを評価対象とする
2)成果目標はあいまいな「書き下し文章」禁止。箇条書き、数値目標型にする。
3)達成度合いも数値管理とし、原則として月に1回はチェックを行う。
4)成果達成度合いにより、昇進・昇給を行う
5)達成度合いが低いものは、監査機関に申告し、監査機関の処分にしたがい降格・減給処分を行う
とりあえず、かなりトップダウン型の制度を作ってみました。
後は、運用上生じる問題に大して、監査機関が提案して、トップが承認という形で
どんどんルールを強化していけばいいでしょ。
(´ー`)。o○(わざわざコテハンでバカ晒して何が楽しいんだろう)
>>125 成果目標っていうのは、各職員レベル?それとも係レベル或いは
室・課レベル?役所の仕事って、数値目標立てにくい部署が多分
にあるけど、そういう場合はどうすればいいんだろう?
>>上司が部下の問題を発見した時は、監査機関に申告・処罰をすれば、
>>上司の責任は問わない
カス上司の下で働いてる者にとっては堪りませんなw
「上司」と「部下」をすべて入れ換えきぼんぬw
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 02:23:23 ID:ESMHnhg2
>>127 予算金額の達成度を止めればなんでも良いんでないの?
というか、国1くらいの頭がある人たちだから、骨組み与えれば自分たちで考えるでしょ。
カス上司に関しては、別途部下が上司を監査機関に告発できる窓口を用意w
処罰対象になった場合には、更にその上司に監督責任が。
>>128 骨組み与えるだけだと、また骨抜きにされちゃうと思うよw
>>カス上司に関しては、別途部下が上司を監査機関に
>>告発できる窓口を用意w
これ良いなぁ。こういう制度が去年存在していたら、
確実に利用していたんだがw
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/23 04:25:32 ID:bCnaBCp4
おっと、本職発見w 経済屋が言うと、ちょっとアレだけど、地元でとある社団に絡んでいるので その経験者の愚痴として聞いてください。 行政のこの手の制度って、絶対に法律屋と会計屋の建前に縛られて袋小路 に入っちゃっているよね。手続きをきちっとして、後から誰にも文句を言わせない ような仕組みになっている。 だから予算執行は硬直的になるし、議論も建前ばかりになっちゃうんだよね。 繰り返しになるけど、現状の制度の制定目標は、「外野から誰にも文句を言わ せない」というのが最大の目的で形作られている。制度は、目的にあわせて 形作られるべきものであって、その目標は決して「無謬性の確保」ではないのよね。 普通制度は、制度が上手く機能するために作るんだけどね。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 18:56:40 ID:JsStKkmP
経済学が役に立たない理由
自由意志を認めるからです
自由意志は予測不可能ですからそれに対する政策の効果が予測できません
つまり自由主義社会において経済学は意味がありません
経営学さえあれば充分なのです
逆に独裁、社会主義国家においては経済学はある程度意味を持つつもりになれます
経済計画に基づいて人間の行動を決めるため決めた通りになる可能性がありますが
社会主義国家が崩壊したように計画どおりには行きません
よって経済学は意味がなく、
必要なものは自由主義と経営学ということになるでしょう
あとは「神の手」が調整してくれます
ttp://www.econlib.org/library/Smith/smWN.html
今は役立たないけど明日役立つかもしれないよ。貯金しときなさい。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 20:23:32 ID:JsStKkmP
政策を決める方としては個人個人が集団的に決まったパターンで 行動すると楽なんだよね だから強引にそういう状態にしちゃうのが 独裁、社会主義国家 恐慌時とかこうなりやすいんだな ナチスが良い例 消費を強制すること(配給や、大型公共事業) により経済活動を起こし、経済状況をよく見せるが 犠牲となるのが自由に選択すること 欲しいものが手に入らなくなる (政治のアンケートで景気対策が要望の一番トップの日本もなんかあやうい)
だから、貯金しときなさい。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 20:44:24 ID:JsStKkmP
>>134 それは今週ダイヤモンドだったかで読んだ記事のことを思い出させる
日本はナチスと同盟を結んだがそのときにナチスてき経済形態になってしまったという
お金を貯金という形で集め、国が決定する戦争計画を遂行するためにつかった
それまでは日本も直接金融が主でアングロサクソン型だったそうだが
以後、これが逆転し間接金融が主の状態が今でも続いている
でこれからも国債の大量発行があることを考えると
貯金することで銀行・郵便局が国債を買えるからいいかもしれない
逆に貯金が減ってゆくと・・・
引退した世代が増えるが貯金が減らないことを祈ろう
もしくは経済の主体を直接金融にしなければ・・・
おまえの経済学は役立たん
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/07 21:01:50 ID:bHUlUJE4
経済学が役に立たないのは定性分析しかできないからとか、データが整備されてないからと言ってもどうしようもないだろうマスター君よ。院に入ってからそんなこと言ってどうすんだ。定量分析に役立つ研究すればいいじゃないか
どうにかしたらイイじゃん。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 17:29:33 ID:5A+DfZQ9
まずはものごとを良く観察する こと。いつの時代も現場からじゃ
なぁ〜んだ、眺めているだけか。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/08 20:07:01 ID:KXR8tbFk
>>140 まあ経済学は過去のことしか語らないのが健全だろうな
未来のことが経済学で決定されるとそれは社会主義になってしまうから
自由に個人個人が行動した結果の経済統計をまとめるくらいが
経済学の役目だろうな
なぁ〜んだ、経済学史眺めているだけか。
143 :
某国立大院生 :04/11/09 05:55:56 ID:NW9yAY3L
つっても
いま必要とされているそして今後必要とされる必須となる公共財は必要
>>141
経済学史ばかり勉強すると現代経済学に無知になるってことでしょう
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 08:28:44 ID:l2qpEx1l
Economic histroy is a necessary, but NOT sufficient condition for being a good economist
1%の必要性なら後回し
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 11:03:08 ID:P79mtIFr
>>142 経済学史ではなく経済史でしょう 経済史の編纂が経済学者の唯一の有効な仕事でしょう 統計を取ることと分析することですね
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 12:43:18 ID:08sywB0x
早く役立つようにさせろよ 経済史や経済学史ばっかやってたって 経済学を一歩でも進展させるためのダイレクトな作業に携わっているわけではないぞ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 19:06:38 ID:E5Y0ZpzS
>>149 どういう状態が役に立っているというんでしょうか?
具体的に
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 19:27:51 ID:6C7APUp9
>>141 >未来のことが経済学で決定されるとそれは社会主義になってしまうから
実際日本の政府がやっていることは、先に数値目標ありきで、あとは無理矢理
な手をつかっての辻褄合わせですが。。。
企業における上からのノルマ降下と、営業所の予算や従業員の自腹で毎期の
ノルマを満たしているのと、変わりないですね。
さすがは自由主義経済。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 10:18:09 ID:WcVbEcTS
>>151 それは社会主義的な状態だな、ジョンイルみたいのが支配している状態
供給側の柔軟性の限界がそういうことを起こす
求められているものの供給ができないため
供給できるものに架空に作り出した需要者を嵌め込む
まさに社員への押し売り
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 15:08:32 ID:Twl8M/s/
アングロ・サクソンは精緻なモデルを作って分析したり、 モデルにダイナミズムを与えて計量したりするのが好きなんだよな。 非常に合理的な反面、現実にはあまりマッチしないモデルの分析を延々やり続けるという不毛さはつきまとう。 完全合理性選択とか限定選好とかいう議論も、 平たくいえばモデルの作り方に関する議論であるわけで。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 15:21:23 ID:8/tdkEWH
>>151 数値目標があっても、企業に強制する力がありませんから。
ざーんねんw
なぜ経済学は役に立たないのか? →なぜおまえは経済学の役に立たないのか? だッ! 役に立たないと云う奴がそもそも(略)
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 22:23:27 ID:gWh5gnPu
>154 そういう建前にはなっている。 実際には経済官僚の「示唆」が企業トップに伝播し、 そこから各拠点へ… という流れは想像が許される。 政治学でいうところのエリート理論のモデル。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 05:20:25 ID:2bMlDzNf
153に同意 対象となるモデルが複雑すぎるのにそれを無理矢理単純化している 経済というのは人間活動のかなり重要な部分を占めるわけだが 現象の一面を切り取ってきて、それで全体を語ってしまうようなところがある
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 20:47:31 ID:u9FY/C1u
一方で,科学技術の基本構造は大きく変化している. 従来の実証主義的帰納法に基づく解析的なアプローチに加えて, 仮説演繹法に基づく構成的なアプローチ,言い換えれば, 価値の創造を基点とするアプローチが科学技術の発展に大きな役割を演じるようになってきた(日経/石川正俊/東大副学長)... 要は,大学教員が実務家のように計量結果を並べ立てて経済論評する時代は終わったということでしょう. これからは価値創造のために行われる仮説演繹(冒険的推論)から得られる有用な帰結が, 企業・政府・家計の意思政策決定におけるヤード・スティックを与える時代.
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 21:30:10 ID:5TLmYTeu
>>159 あほか。
「科学技術」ってもろに書いとるじゃん。
経済学とは何の関わりもありません。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 21:44:12 ID:s7BHN6hA
>>159 要するに、「労働者は資本化に搾取されている!」という冒険的推論を
ベースに、統計も、ソ連崩壊も無視して、資本論に書かれている演繹の
結果を評価し、それを実現する事が大事と言いたいのかな?
石川正俊さんって、理工系の統計屋さんみたいだけど。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 04:27:28 ID:l8cqM/BC
ま、経済学の研究は、学問的には超能力とかインチキ健康食品の研究と同じ水準だな。 表面的には学問的な形式を整えているが、内実は学問的な厳密さや客観性が全くない。 理学部の人が、経済学を(物理学や生物学のような水準の)学問だと思って大学院に進学すると悲惨なことになる。 経済学と超能力やインチキ健康食品の違いは、騙されてる人の数。 超能力やインチキ健康食品を真に受ける人は限られているが、経済学をまともな学問だと錯覚している人(素人さん)は多い。 だがの経済学のプロフェッショナルの大半は経済学のインチキさに気がついている。 経済学の研究者になるのに最も重要な資質は、自分でも信じていないことを自信たっぷりに論文にできること。 「仕事の内容が世の中に全く無益でもいいが、とにかく有名大学の教授になって金を稼ぎたい」という人が、経済学者に向いている。
>>162 キミが経済学を理解できない無能君でないなら、具体的に何がインチキなのか示してね。
できなきゃ、キミの中身の無いレスはただの無能クンの戯言でしかないから。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 17:11:26 ID:zXkBPIJB
要は,大学教員が実務家のように計量結果を並べ立てて経済論評する時代は終わったということでしょう. これからは価値創造のために行われる仮説演繹(冒険的推論)から得られる有用な帰結が, 企業・政府・家計の意思政策決定におけるヤード・スティックを与える時代. 結局この方向性に向かうのどうニャ。w 評論家の示した計量結果が勘ピューターの品質を上回ったタメシなし。。。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 20:37:31 ID:QJ1SeXWF
経済学部の先生は新技術のシーズの提供を行うという使命を忘れて 実務家と同じ技術で同じタイプの政策論を展開しているに過ぎない これでは旧来の政治的意思決定過程に飲み込まれるのが関の山で 何も変わらんよ 政策提言の呪縛によって事業を多角化するのも結構だけど 本業をおろそかにするようではダメだね
『通貨政策の経済学』(クルーグマン著。共訳) 東洋経済新報社 1998年 原書が書かれたのは、もう7年も前のことだが、今日の経済の基本メカニズム を理解するうえで、極めて重要な貢献をなすものと言える。 本書ではまず、国際収支調整の主流派の見解が「マサチューセッツ・アベニュ ー・モデル」として再整理される。ここでいうマサチューセッツ・アベニュー・ モデルとは、いわゆるマンデル=フレミング・モデルに、インフレと為替変 動に対する期待を取り入れたものだ。 著者自らを“主流派”と位置づける点に反発はあるかもしれないが、日本で も一時期「貿易黒字によって円高が進む」といったいかがわしい為替理論が まかり通ったことを考えると、標準的な見解を改めて重視することの意味は 大きいだろう。慶応義塾大学教授 竹中平蔵(出所:1998.7.28 エコノミスト)
>実務家と同じ技術で同じタイプの政策論を展開しているに過ぎない ということでつね。w
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 13:45:46 ID:jLRh4oWZ
つまり、学者に助言を求めればタダなのに、何故か役所の中に実務家という 人たちが存在していて、彼らが給料泥棒しているという事ですね?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 17:00:41 ID:1Eqc+1+8
その嫉妬心から 政策提言の呪縛と教育還元の呪縛の囚われの身となり 挙句の果てに 日本語で本を自費出版して学術業績と公言するようになるw
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/20 08:45:32 ID:rnh/I+Of
日本語で本を自費出版して学術業績と公言するのは詐欺でつか?
172 :
あのなあ :04/11/21 13:11:04 ID:WC6+JbX+
そもそも経済学とは、本当は社会科学でも数学でもないぜ。 客観性も実証性もない。あったとしても、それは過去の事実の統計的な分析結果に 基づく理屈付けだけ。未来のことが分かるはずがない。 経済学理論とは、昔の有名な学者の自分勝手な思い込みに基づく現実の世界と は異なる仮想の理屈に、後世の頭の悪い学者がさらに小理屈を並べただけ。 それは近経でもマル経でも同じこと。 これは俺だけが思うことじゃないぜ。スウェーデンのノーベル賞委員会の委員にも 同じことを言う人達がいて、ノーベル賞から経済学賞を撤去することを提案している と、アメリカの某雑誌に書いてあった。 せいぜい数理経済学における過去のデータ分析に役立つ所は、統計学の1つの 応用分野として残せばよい。経済学なんて、特定の学問分野である必要が今後あるの?
経済学の内にも外にも、財政・金融政策周辺だけが経済学と思っている 人が多い気がする。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 13:47:43 ID:je37rrbu
>>172 オークションの理論とかは過去のデータとか分析しないけど実際に役に立つ。入札とかの時に
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 13:54:54 ID:hVfg1u85
>>173 経済の主要素が、モノ・ヒト・カネだってことを分かっていないのが多いね。
特にヒトがいないと経済自体成り立たないのに、あたかも自然現象のように
経済をとらようとするアホが多すぎ。
そもそも経済学とはとか経済とは、とか勝手に定義するなよ。 あんたが学史的にどう定義しようとも それとは無関係に、 各分野の研究は、神の見えざる手に導かれ、進展している。
そんなことはどうでもいいから177に何か反論とかしろよ
179 :
いやはや :04/11/22 11:10:16 ID:b8gzNckD
176のように「神の見えざる手」というのは、アダムスミス以来の経済学に おける胡散臭さを象徴する言葉だと思う。 これはヨーロッパのユダヤ・キリスト教社会における神学的な思想であって、 科学的な思考とは全く異なるものだ。結局、経済学ってのは、一種のオカルト 思想なのかもしれんね。 人間社会の現象を、自然科学のように取り扱うことがナンセンスなら、それを 定式化しようとすることは、もっといかがわしいのかもな。
テメーがなに言おうが 定式化が科学へのはじめはグーであったことには変わらない
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 16:38:39 ID:AwLnjR3Z
この板には経済学に対する不満を訴えるスレ多いけど、他の社会科学は 役に立ってるの?って話になる。 政治学とか社会学はちゃんと世の中を分析できてるの?って。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 16:41:31 ID:C8MnF1yg
>>181 別に困る事等何もないけど、俺が意見をした事だって俺の感じたままの反応としての書き込み
だったのだし、他人の書き込みがくだらないと思えばスルーするだけが2CH利用者の大方の
反応の仕方だと決め付ける事自体が、固定観念に嵌っている証拠ではないのか?
それに加えて言うけど、リンクしている箇所のスレに対する他の参加者のあんたの書き込みに
対する反応は肯定評価の意見はありますか?
「訳わかんねえ」・・・一言で言ったらこれが当て嵌まりませんか?
長い文章と言わんとしている部分の核心内容が何を言いたいのかが理解出来ないからだと思うんだよね。
至る所で面倒くさがらずに生の意見をその都度書いてれば誰にも意見されないと思うよ。
株に興味持って始めて損をしようが、勝とうが本人の自覚と取り組み問題だし、全ては
自己責任なんだから、痛い思いを何度しようとも本人だけの問題だよ。
反対に何かしらの勝てる手法とか感覚としてのツボを把握すれば勝ち組に入れて美味しい思いを
味わえる訳なんだから外野が理論その他を至る所で唱える事が大事とは思えないんだ。
10人中の1人に入れる為の方法を自分自身で悪戦苦闘しながらも掴めれば良いだけだし、
掴めなければ大損したまま自然に失意のままに退場させられるだけの事だよ。
役に立つ、ってーのは 学術的に役に立つという意味か? それとも 実務的に役に立つという意味か? 実務で今役立っている知識は 学術的にはすでに既知だから 学術的資産であって新規の価値はない
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 17:26:53 ID:aYoIQ05e
役に立つ経済学を見分ける力が無い奴に限って、 何度もニセモノに騙されて経済学を批判するんだよな。 嘘を嘘と見抜けない人には難しい学問だよ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 23:07:34 ID:gyk1Sygv
私は非常に飽きやすい性格です。 熱しやすく冷めやすい性格だと言えます。 昔から何でも適当にやり過ごしてきました。 嫁にも時々言われます。 「若いとき,肝心なところで努力しないで損したタイプよねー。」 その通りです。 とりとめがないのですが,
http://www.econlib.org/library/Smith/smWN.html link:
http://www.econlib.org/library/Smith/smWN13.html#B.IV , Ch.2, Of Restraints upon the Importation from Foreign Countries
IV.2.9
But the annual revenue of every society is always precisely equal to
the exchangeable value of the whole annual produce of its industry, or
rather is precisely the same thing with that exchangeable value. As
every individual, therefore, endeavours as much as he can both to
employ his capital in the support of domestic industry, and so to
direct that industry that its produce may be of the greatest value;
every individual necessarily labours to render the annual revenue of
the society as great as he can. He generally, indeed, neither intends
to promote the public interest, nor knows how much he is promoting it.
By preferring the support of domestic to that of foreign industry, he
intends only his own security; and by directing that industry in such
a manner as its produce may be of the greatest value, he intends only
his own gain, and he is in this, as in many other cases, led by an
invisible hand to promote an end which was no part of his intention.
Nor is it always the worse for the society that it was no part of it.
By pursuing his own interest he frequently promotes that of the
society more effectually than when he really intends to promote it. I
have never known much good done by those who affected to trade for the
public good. It is an affectation, indeed, not very common among
merchants, and very few words need be employed in dissuading them from it.
しかし、すべての社会の歳入は、いつも正確にその産業の全く年に一度の生産 額の交換可能な価値に等しくて、いや、むしろ正確にその交換可能な価値をも つその同じことです。すべての個人が国内産業のサポートで彼の資本を使うた めに彼がすることができるのと同量両方をそれゆえに、努力するので、そして したがって、その産業を指導するために、そのその生産額は、最もすばらしい 価値があるかもしれません;すべての個人は、社会の歳入をできるだけすばら しくするために、かならず労働します。彼は、一般に、ほんとうに、公共の利 益を促進するつもりでないで、また、どのくらいそれを促進しているかを知っ ていません。外国産業のそれに奉公人のサポートのほうを好むことによって、 彼は、単に彼自身のセキュリティーを意図します;そして、その生産額が最も すばらしい価値があるかもしれないようなマナーでその産業を指導することに よって、彼は、単に彼自身の利益を意図します、そして、彼は、いかなる、彼 の意向の一部分でなかった終わりを促進するために、見えざる手によってこれ で他の多くの場合でのように、導かれます。あるいは、それがいかなる、それ の一部分でなかったことが、いつも社会にとってより悪い方ですか。彼自身の 興味を追求することによって、彼は、本当にそれを促進するつもりな時よりも 有効にしばしば、社会のそれを促進します。私は、よいパブリックのために取 り引きすることを影響を及ぼした人たちによってよくて礼儀にかなっている多 くを知っていたことがありません。 それは、商人の中でとても一般的な(ので は)ない見せかけ、ほんとうに、です、そして、ほとんど全然語は、それから 彼(それ)らを思いとどまらせることに勤めている必要がありません。
invisible hand に 神はついていないね
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 09:52:05 ID:KbDGmIKJ
理論と政策は経済学の両輪と言いつつ, 日本の政策計量系の経済学者さんは, 理論通りでつ,理論通りにはいきませんでちた,そんだけ. どう改善すれば理論が再構築できるかの示唆を与える能力がない. これは日本特有の現象であって,明らかに, 政策計量系学者さんの理論に関する勉強不足が起因している. 実際,彼らの書く論文の大半はJournalには相手にされていない. 学術へのフィードバックがゼロ.書き捨てレポート.実務担当者への私信. そんなところだ. 自らの力不足を自覚せず,せいぜい 政策への還元だとか教育への還元だとかとホザくことだ.
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 12:37:56 ID:AarTX7UQ
経済を考える上でもっとも大切なものは 需要と供給の関係だけれども 自然も加味して考えなければならない つまり根本的なところを 需要と供給と自然というエンティティとそのリレーションシップ を考えるようにする必要がある この3つはどういうものでありどのような関係があるか 人にとっての負荷や自然に取っての負荷 (需要側の要求が強いと供給側に負荷がかかり供給者は疲弊する 供給側が傲慢では需要側の期待に答えられず需要者にはストレスがかかる 生産活動や消費活動に伴って自然環境は悪化する 地震、台風などの自然活動によって生産活動や消費活動が悪化する など) がどのようにかかっているか などを概念的に考えるところからはじめることが必要だと思う 経済活動の3原色 R=供給 G=自然 B=需要 と塗り分けると図が分りやすくなると思う
>>184 役に立つ経済学と立たない経済学を示してくれませんか?
そんでそれぞれ何故役に立つのかあるいは立たないのか説明してください。
参考にしますので
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 17:44:41 ID:G/MTYh1I
>>191 クルーグマンの良い経済学悪い経済学でも読んでみろ
わったしっの、オッシリッは福田武久〜
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 09:18:22 ID:zpvpZFk3
ファクト・ファインディングだけを行う調査レポートを賞賛しているうちに 経済学を少しでも進歩させようとする本来の研究が淘汰され 研究水準の対外格差が大きく開いてしまったのね
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 11:28:57 ID:QwkhGpWM
現時点で何かの役にたつかどうかは問題ではないと思う。 ニュートン力学が役立つ学問になったのなんて、 せいぜい人間が汽車や汽船に乗るようになってからだろ。 一般相対性理論などは未だ何の役にもたってない。 そういうことではないんで、つまりはモデルの分析はあくまでモデルの分析であって、 現実の分析ではないということ。 自然科学であればモデル分析から得られた理論が一個の仮説体系となり、 自然現象に対し再試を行うが、またそういう方法論も確立されてるわけだが、 経済学の場合はこの最後の尻の部分が薄弱で、というより殆ど目が行っていなくて、 要するに「より要素の複雑なモデルを検証した者の勝ち」的な部分がある。 ように、素人目には見えるんだが、ここに居並ぶ専門の方たちから見ればこれはどうだい。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 14:05:22 ID:d0juH3v2
>ファクト・ファインディングだけを行う調査レポートを賞賛しているうちに なぜこのライン・オブ・アタックがダメだったかというと 経済の基盤が時々刻々変化してるから ファクト・ファインディングは過去においてのみ有効であったということだね
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 08:51:25 ID:IR10Hqmv
調査レポートと研究論文とでは意図も形式も異なりまつ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 10:49:32 ID:QkW+zlYG
今、一番役に立っている(現実に使われている)のはオークション理論 だと聞いたが。
199 :
腹減った :04/11/26 12:01:56 ID:y4M8hQZ0
経済評論家に自説の責任を取らせるようにしたら何も言わないでしょう。 経済学者に商売・経営させたら倒産するかも? 現実の役に立たない学問は意味がない。現実から実証的に理論化しなければ 役に立たないのは当然ですよね?
>>198 オークション理論なんかもはや古典なんだから
もっと先に進みなよ
>>199 すでに役立っているのなら
新規学術的蓄積への寄与はゼロだ
役に立たつか役立たないかはパカランけどまずは蓄積に寄与することだ
それすら出来ないのなら研究はアキラメ給え
オークション理論で、欧米では、電波の割り当てで、バブルをつくったのでは?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 02:45:53 ID:MOeqF+3C
時代に即してないから。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 15:34:30 ID:HD/fgNkk
TVや新聞に出てくる教授さんに 自説に対する責任を取らせるようにしたら面白かろう きっと表現の自由とかなんとか言って 風説の流布の罪に対する責任逃れをするに決まってるぜ 三菱自動車よりも性質が悪い 今日も手鏡もって私鉄沿線をウロウロしているかもな なぜ学術的プロセスを経ることなく自説をとなえようとするのでしょうネww
204 :
ガッシ一物 :04/11/29 17:00:51 ID:otCWcfE9
手鏡の人は後追いだけど裏を取ってたよ、 自分の頭を動員して。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 19:41:24 ID:vJtBMILv
そもそも産官学共同というのは、 教官が学術的研究から離れ事業化に専念する道を開きましょう、 というのが主旨。 経済学関係の人たちは少々手前勝手に解釈し過ぎている面が否めない。
206 :
うずまら10さい ◆2Gex/8ct1s :04/11/29 19:48:09 ID:3E0j7dwY
時々でいいから思い出してあげて下さい ┌━―━―━―━―[JR新山崎駅(^^)]━―━――━―━┐ | | ┃ ∧_∧ 从// ┃ | ( ^ ^ ) n (^^)ぬるぽ | ┃  ̄ \ ( E) ┃ | フ /ヽ ヽ_// ∧_∧ | ┃ ピュ.ー ( ^^ ) ┃ | =〔~∪ ̄ ̄〕 | ┃ 从// = ◎――◎ ┃ | _n | ┃ ( l ∧_∧ ┃ | \ \ ( ^ ^ ) 1 名前:山崎渉 投稿日:02/ | ┃ ヽ___ ̄ ̄ ) ┃ | / / 3 名前:山崎渉 投稿 | ┗―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━――━―━┘
そもそも経済学って学んだ先に どういう意味があるのかわからない 経済学的な考え方ってのは無しで
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 21:00:00 ID:IUyGQ1Em
>>207 自由な意思により予測不可能な活動を
分析のしようがない
だから事後講釈はできるが未来には役に立たない気がする
事後講釈のプロが経済学者だろうね
特にどんぶり勘定のマクロ経済の意義がわがんね
役に立つ順に
現場で身につけるノウハウ>>>経営学>>>>ミクロ経済学>>>>>>>>マクロ経済学
だろうな
大きく積み上げるほど分析の誤差が指数関数的に肥大化しているト思う
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 21:13:06 ID:CZV8yxzY
読んで知って面白ければそれで十分役に立ってる。 訳わかんない事を言う人がいても、後から「この人はこういう考え方してるのだな」 と理解する手助けにもなる ひょっとするとその人の行動を予測できるかもしれない。 十分使えると思うけどね。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 21:33:12 ID:IUyGQ1Em
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:43:02 ID:jarM9CPy
日本の大学卒のエコノミストは経済学者としてたらないやつが多い。 Ph.D持ってる人なら話し聞く価値はある。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 23:56:37 ID:jWdZogXX
学生の時、教授に「セックスってなに?」と聞いたところ 教授は「男の人と女の人が仲直りするおまじない」と答えた。 その日の夜、両親がケンカした。俺は 「ケンカやめてセックスしなよ、セックスセックス!」と止めに入ったら 父親からボコられた。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 10:21:24 ID:wLLq6NYJ
>>207 Better the devil you know than the devil you don't know.
経済と関係なく生きていくのは不可能だから,知らないより知っている方が
ましということです.
>>208 知識の普遍性,一般性は
現場で身につけるノウハウ<<<経営学<<<<ミクロ経済学<<<マクロ経済学
でしょうね
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 16:35:41 ID:bADM1yNk
経済学は無意味とハナから決めてかかってる人間の話は経済学的に面白みも無いが、 経済学が無意味かどうかを本気で研究してる人間の話は面白い。 なぜかといえば、やはり経済学が有意義だからだと思う。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 00:55:03 ID:CT4V6TIg
頭の悪い奴には何を言っても無駄。 実際、医学だって授業と臨床じゃかなり違うぜ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 00:59:26 ID:WM3Bvq2A
経済厨房の最大の欠点は、 教科書だけ読んで手術できると思い込んでしまう点だね。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 01:00:52 ID:tzauSM1+
>>216 それはお前の理解が浅い、とういうか、お前が馬鹿なだけだよ。
普通は授業で習ったことを臨床を通して深く理解するんだよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 16:14:02 ID:0k0hzMxR
経済学否定厨の悪いところは、 基礎すら学んだ事がないのに、常に自分の方が正しいと思い込んでいる点だよね。
貿易摩擦の頃、リゾート等、公的、公共事業が増えたのは、 トンでもな、ISバランス論の影響大。一部の経済学者も支持しているから困り者。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 00:39:42 ID:jEHYKxe8
>>214 まだいってるよ
ミクロがマクロを作るー自由主義
マクロがミクロを作るー社会主義
でしょ
マクロを優先させると嵌め込みが必要になるため自由が無くなる
これがうまくいかなかったのがソ連の崩壊で分ったのだから
嵌め込み式の考えは良くない
マクロからミクロという考えではミクロである個人単位の経済活動は
マクロという社会によって制限を受けすぎて自由が失われる
ミクロ個人個人の行動の集積がマクロを形作ると考えるべきでしょう
マクロ的な考えは一般的とはいえない
ただ単に個別の事情を無視した統制主義の源だよ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 00:52:56 ID:8qKFQx/Q
ここでは、木を見て森を見ずという言葉は通用しません
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 01:09:34 ID:r+Y88wed
いいかげん「ミクロ」とか「マクロ」とか言うのやめようよ。 混乱するから。いわゆる「マクロ」は正確には一般均衡理論のことでしょ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 02:52:24 ID:0hjHDnnU
一般均衡理論は、前提があんまりにも非現実的だから、 役に立たない経済学の最右翼じゃないかと。
1 名前:汲み取り式 φ ★[] 投稿日:04/12/03(金) 20:02:20 ID:???
05年は積極財政を転換 中国共産党が方針と各紙 【北京3日共同】
3日付の中国各紙によると、中国共産党は1日に中央政治局会議を開き、過去7年間
続けてきた国債大量発行による積極財政路線を転換、2005年は「穏健な財政・金融
政策」を取ることを決めた。同時に従来の固定資産投資から農村や失業対策、社会保障
に財政の重点を移す。
中国政府はアジア金融危機を受けて1998年、経済の失速を防ぐため、毎年1500億
元(約1兆9000億円)規模の建設国債を発行、投資が成長をけん引する政策を続けて
きた。生産過剰によるデフレ傾向や、貧富の格差を背景にした消費の伸びの鈍さを補って
一定の高成長を実現できたのはこのためだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004120301003015
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 12:44:44 ID:wlLoepvK
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/11 17:14:39 ID:CFMIJmka
役に立たたないことを証明するのは不可能に近い。ないことの証明は悪魔の証明。 ないことが証明できないなら、あるということだと断定するのはへんだ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 22:32:04 ID:pw24zNPj
学術研究=新しい知を生みだす研究。 実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。 調査レポート=事実を並べて評論すること。
経済学の学術研究=新しい空論の展望・可能性、あるいは 新しい先人の解釈・説をエンドレスに継続すること
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 01:44:29 ID:VVFYRtwj
ミクロとマクロは違うんだよ。 大数の法則という言葉を知ってるか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 16:47:40 ID:LIttpsxK
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 00:47:21 ID:i1Y9bNvo
>>229 皮肉な言い方だが、そのとおりだな。そしてそれはすばらしいことだ。
あー、なるほろw 老眼じゃしょうがない。 独り相撲ごくろうちゃん♪ 少し気の毒な気もするが、楽しませてもらったよw
234 :
D.Hume :04/12/18 21:08:58 ID:bY+OMO5t
浅薄な思想の持主はみな、健全な悟性の持主をさえ、難解な思索家、 形而上学者、小手先だけの論者だと非難しがちであって、自分の にぶい思考力の及ばぬことはなんでも、けっして正しいとは認めよう としない。 --- 1752年の著作
幻相手に熱をあげているのを諫めたつもりだったが。。。w
>>234 の引用、自分でどう思うやら。
見ていて痛々しい。一旦、冷静になるんだね。
ちなみに、こちらはこのスレッドに書き込んだのは
>>232 が初めてだよ。
そもそもこの板にはほとんど(というか、1〜2回しか)来ないし。
ま、信じるかどうかは勝手だが。
訂正
>>232 が初めて →
>>233 が初めて
ま、ここの議論の内容をみれば誤解するのも分からんでもないが、ね。
あとは書き込みしないから。
無関係のところを荒らすことになるやも知れんからね。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 22:25:34 ID:1tVaZ631
なんで日本の社会学はこんなにレヴェルが低いの?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1049971500/l50 117 :雑感 :03/08/09 10:25
『社会学評論』を見ても、英語の論文ばかり引用しているのに、自分は一本も海外雑誌に発表していない先生方が多い。
要するに海外文献の紹介が彼らの「研究」のようだ。
オリジナリティのある研究もあるようだが、日本人の間でしか読まれていない。狭い仲間の間での評価・批判しか受けていない研究が、国際的に競争力をもてるはずはない。
基本的に問題なのは、日本の社会学界の「閉鎖性」だと思う。外とウチの間に見えない区別を作り上げ、自分たちの世界だけで自己満足し、外の世界と競争しようという意識が低すぎるのだ。
「英語で書かなくてもよい」は、第三者から見ると滑稽な意見だが、こういう風土に慣れてしまうと、当然のように感じられるのだろう。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 22:26:07 ID:1tVaZ631
http://be.asahi.com/20021130/W13/0040.html ■論文を引用された回数の多い日本の経済学者■
雨宮 健 米スタンフォード大教授 2988
青木 昌彦 米スタンフォード大教授 1346
速水佑次郎 政策研究大学院大教授 1332
林 文夫 東京大教授 1167
藤田 昌久 京都大教授 915
青木 正直 米UCLA大名誉教授 835
森嶋 通夫 英ロンドン大名誉教授 828
宇沢 弘文 東京大名誉教授 815
清滝 信宏 英ロンドン大教授 720
伊藤 隆敏 東京大教授 597
根岸 隆 東洋英和女学院大教授 539
浜田 宏一 米エール大教授 490
松山 公紀 米ノースウェスタン大教授 460
神取 道宏 東京大教授 451
ホリオカ,チャールズ・ユージ 大阪大教授 414
金子 守 筑波大教授 351
奥野 正寛 東京大教授 339
佐和 隆光 京都大経済研究所長 332
金本 良嗣 東京大教授 292
小宮隆太郎 青山学院大教授 285
「ISI−トムソン」のデータによる。1980〜2002年1月までの世界主要学術誌約1700から
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 17:49:03 ID:4M919m4j
>>239 引用っていっても、各論文のレファランスの中での重さっていうのも違うよね。
速水なんかは、フットノートに「これも見とけ」ってちょこっと書かれるタイプだよな。
逆にチャールズならホリオカ・フェルドスタインの奴が重要論題として
引用されている可能性が高い。林文夫もそういうタイプか。
宇沢は、成長論でルーカスととりあえず並ばせとくかっていう感じか。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 19:29:35 ID:IsvbE2Dv
ま、検索サイトで自分のサイトを上位に出すために色々工夫する奴もいるわけだ。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 20:08:18 ID:7iWmbgDR
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 20:36:31 ID:7iWmbgDR
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
森嶋さんがこの時期(80年代以降)にこのランクってすごいと思う。 流行からは外れていたでしょう、すでに。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 00:31:57 ID:nGtD3Wl8
森嶋が死んだとき、経済セミナーに2ページぐらいの追悼記事が 掲載されていただけだった。 よっぽど日本の経済学者に嫌われてたんだろうな。 宇沢氏が死んだときはどうなるんだろうか。 岩波の「世界」あたりには馬鹿でかく載りそうだけど。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 04:12:09 ID:Bbh+zJ3F
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/21 19:18:26 ID:e419tXsc
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 04:04:19 ID:a4kSNX/4
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 10:51:43 ID:8y1d7Lje
日本の津々浦々で常態化している、税金にたかる政官財のトライアングルと、 それにより一方的に収奪される国民という、日本社会の実態を経済学は 何も分析出来ていないだろう。 壊れたオルゴールのように、競争すればよし競争すればよし、とただ繰り返すだけ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 19:16:31 ID:a4kSNX/4
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
>>239 学術研究=新しい知を生みだす研究。
実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。
調査レポート=事実を並べて評論すること。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 09:30:10 ID:r4oOfSCB
>>251 実用研究がよくわからん。
あほにでもわかるように、もう少しわかりやすく説明してくれ。
事実を並べて評価する研究はすべて調査レポートとでも?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 18:55:49 ID:KWpKi/U7
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 21:03:24 ID:RuBW092b
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 07:09:16 ID:oZpMA95/
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
クリトリスマスにもかかわらず楽しそうだネ。ww
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 07:59:25 ID:6ZOhKcnX
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
学術研究=新しい知を生みだす研究。 実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。 調査レポート=事実を並べて評論すること。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 09:38:36 ID:TNNjup9p
>>251 実用研究がよくわからん。
あほにでもわかるように、もう少しわかりやすく説明してくれ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 15:37:09 ID:71s9NkwQ
経済学はやっている事が結局いつか徒労に終わりそう で怖い。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 18:34:09 ID:PJ1gX2YE
>>261 マル経の半分以上がそうおもっているぞ。心配するな。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 20:49:36 ID:Uj+8dJy6
理論のくみ上げる部品が実証されていない 仮に実証されても 環境の変化(心理面、市場参加者の知識など)のために 必要な部品が変わってくる 従って過去の解説以上の者を経済学に求めるのは難しいと思う 自由に考える個人個人の集まりの大衆の未来の心理状態が分る人はいますか?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 21:01:11 ID:PJ1gX2YE
>>263 >自由に考える個人個人の集まりの大衆の未来の心理状態が分る人はいますか?
それは、社会学の分野なわけですが。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 21:22:54 ID:iG3HhUPv
>>264 経済学には関係ないと?
経済を性格に分析するには必要だがそれを放棄するということは
経済学は無意味ということだと思う
市場の商品の存在を前提に話を作ることはできるが
市場は新たな商品を必要とし、新たな環境のもと
自動生成されていくが
経済の理論は未来に発生する新たな種類の商品、人間の考え方
には対応できない
つまり過去の現象の延長でしか経済は対応できないが
実際には過去の延長ではないことが起こる
科学的に言えば物理法則が変わるような世界があるとして
その「物理法則の変化」の法則を発見できるかということ
266 :
C.Menger :04/12/28 22:00:33 ID:zudmvw1W
> 263, 265 過去と現在の個別的な事情の理解(一種の歴史科学)と、過去−現在 −未来を通じて普遍的な法則を見つけだす努力(理論)とを混同している。 例えば、明日の気温がどうなるか分からなくても、特定の気温の下で 起こるであろう現象を説明できれば、理論としては何ら問題ない。 「明日の気温の予想」と「ある気温のもとでの物理現象の予測」は異なる 目的と方法を持つということ。 これは、いまから120年ほど前には指摘されている。(C.Menger 1883) * ついでにいうと、メンガーは、経済学の内容を以下の三つに分類し、 これらを混同することを厳しく戒めた。 @ 歴史的科学 過去と現在の個別的事実を理解する A 理論的科学 一般的な法則を見つけだす B 実践的科学 特定の目的実現に資する方法を確立する
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 22:07:54 ID:6ZOhKcnX
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 22:15:01 ID:sORo70Ph
>>266 いや、そういう分類で考えると、2,3はほとんど不可能で
1だけが経済学の可能な領域と考えてるだけで
混同してるつもりは無い
269 :
C.Menger :04/12/29 02:11:30 ID:DBRc4BIb
> 268 > 2,3はほとんど不可能で1だけが経済学の可能な領域と考えてる なぜ「可能」「不可能」と考えているのかよく分からない。 265で述べている「新たな商品」や「新たな考え方」の下でも 妥当する法則を検討することが不可能だとする理由はなぜ? 学部レベルの経済学で習う(はず)の知識に照らして言うと、 携帯電話やDVDでも、生産における規模の経済性や、利用におけ るネットワーク外部性は変わらない。 あるいは、石や貴金属の時代の貨幣と、電子マネーを比較し ても、「貨幣」としての基本的な機能は変わらない。 直面する事実としての外的変化を捉え、その変化の影響(何 がどのように変わるか)を検討し、状況の改善を試みるという のが、ここ200年ぐらいの経済学の内容なのだが・・・。 266で整理したAとBが不可能というのは、単にその内容を 理解していないように思えるのだが、いかがだろうか? もちろん、俺があなたの主張を理解していない可能性がある ので確認しているだけなのだが。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 07:17:56 ID:ATh0uU49
経済学ってよくわからないんだけど、 貨幣の機能ってほんとに変わらないの? てゆーかそれって法則じゃなくて勝手に定義しただけじゃないの? 生産における規模のなんたらについてはしらないけど。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 08:31:32 ID:aNsc4Kjz
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
学術研究=新しい知を生みだす研究。 実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。 調査レポート=事実を並べて評論すること。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 09:13:36 ID:GFv1FJF5
>>251 実用研究がよくわからん。
あほにでもわかるように、もう少しわかりやすく説明してくれ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 13:47:03 ID:ATh0uU49
例えば「社会学が社会現象について説明する」レベルの達成度を目指すなら 266のような考え方も通用するのかも。 周囲からの評価も同様のレベルになるけど。 「物理学が物理現象について説明する」 レベルを前提にした場合の話を263はしてる。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 15:11:18 ID:itHsoKpl
>>269 じゃあ逆に前例がない状態でも通用する理論構築が可能なことを
証明していただきたいですな
276 :
ななし :04/12/29 16:28:47 ID:DBRc4BIb
> 275 99%釣りだと思うが、いちおう答えておく。 では、人類が未だかつて経験したことが無い状態というものを ご教授していただけますか。残念ながら、私はそのような状態 を見聞したことがないので、是非ともご提示いただけますようお 願いいたします。もしご提示いただければ、その説明のための 理論をただちに提示してご覧にいれますよ。 275は「経済学」は諦めて、「一休さん」でも読んでろ(W *C.Mengerはおこがましいので改名
277 :
ななし :04/12/29 16:29:33 ID:DBRc4BIb
(続き) と、冗談はともかく、 携帯電話やDVDの生産や利用の「前例が無い」時点で確立され ていた規模の経済性やネットワーク外部性の概念は、これらの生産 や利用に伴う性質ついて相当程度に説明している、と考えられる。 そもそも科学というものは、繰り返し生起する現象から法則を見い だすことが出発点となる。そして、その現象が繰り返される要因や メカニズムを解明する努力が「理論」と呼ばれる。 そして、理論の頑健性は、新たに確認された外的条件のもとで 起こる出来事をも説明できるかどうかで検証される。もし新たな 出来事の説明に失敗すると、新たな理論が求められることになる。 これは、ポパーとかいう以前から、どう遅くとも2〜300年前から 確立されている思惟の方法論だとおもうのだが?(文献略) 275が言っていることは、経済学の問題ではなく、「考える」ということ 自体が全く分かっていないことを示している。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 20:33:23 ID:R91zfIkO
適当な仮定をしてモデルを作る。そのことを繰り返し行いモデルたちを昆虫の分類学のように分類して亡くなった人がいるとしよう。後の経済学者が作るモデルの原形はすべてその分類学者がまとめたノートにかきとめられているとしよう。 その分類学者を経済学者と呼んだり、経済学の完成者の花のクラウンを彼の墓石に架けることは妥当だろうか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 21:56:02 ID:ATh0uU49
つまりもし経済学が繰り返し現れる現象についての観察を基礎において、 そこからなんらかの理論を抽出して、 実際の経済現象によって検証しているのではなく、 十分に妥当性を確かめられていない仮定をおき、 演繹的に理論を構築して、 検証の手段もろくに持たないのであれば、 科学と呼ぶにはあまりにお粗末である、 という結論でいいのかな? メンガーの人と263の言いたいことは大体同じでしょ。 実際の経済学がどちらに近いかは知らないけどね。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 23:15:15 ID:R91zfIkO
妥当性とか無関係に分類学の故人は立ててとくのです。あたかも詰将棋をつくるようにおもしろさだけが彼の基準だったとしましょう。現実への応用などというどろくさい世界とは無縁の花が咲き誇る庭の椅子に座って、蜂の観察と瞑想だけに彼はふけったのです。
282 :
ななし :04/12/30 01:17:19 ID:d1ObWUjI
> 278 別に経済学者でもどうでもいいんじゃない? 特定の学問領域に人間を分類すること自体に大きな意味は無い。 例えば、織田信長を、政治家、軍略家、芸術家、etcのどれに分類 するかは各個人の趣味の問題であって、政治学・技術などの問題では 無いと思うので。 > 279 > 十分に妥当性を確かめられていない仮定をおき、 > 演繹的に理論を構築して、 > 検証の手段もろくに持たないのであれば、 > 科学と呼ぶにはあまりにお粗末である、 > という結論でいいのかな? 全くもって同意(少なくとも個人的には)。 というか、それは科学とか言う以前に学問ではない。 さらに、実際の経済学(者)がこれらの条件に合致しているか どうかが検証されるべきという点にも完全に同意。 ただ、263の2〜4行目とかを見る限り、同じことを言っている とは思えないんだがなぁ。まぁ、どうでもいいか。
経済学って答えもはっきりなくて派でいつまでも争って どこが面白いのかさっぱりわからん 難解な数式でいろいろやってるけど徒労に終わってるような印象 何より理学や工学に比べてロマンがない
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 20:30:55 ID:b6BE2yjg
>>276-277 うわ、そうやっておちょくるのかよ
頭の固い奴だ
自由というのはパターンから抜け出すこと
学問というのはパターンの発見すること
よって自由な社会においては
未来に起こることは学問で説明できない
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 20:36:18 ID:b6BE2yjg
***自由*** 他からの強制・拘束・支配などを受けないで、 自らの意志や本性に従っている・こと(さま)。自らを統御する自律性、 内なる必然から行為する自発性などがその内容で、これに関して当の主体 の能力・権利・責任などが問題となる。 ***パターン [pattern]*** (1)型。模型。類型。 「行動の―」 (2)模様。図案。 (3)洋裁の型紙。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 20:47:45 ID:Tyg37pD2
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 21:04:17 ID:xsbc5dly
経済学においては経済活動の参加者は均質な模範的なものであるが 実際の社会においては参加者は個性豊かである 冷戦が崩壊し、自由主義陣営が勝利したことにより 世界の自由は守られた このことは個性の尊重をもたらし 個々人が時間を経るにつれ均質ではない方向に向かっている このような状況下では経済学の意味はどんどん薄れてゆく
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 21:12:02 ID:cKskUXoC
分りやすい例として経済のシュミレーションを考えてみるといい 均質な社会においては1つの模範的な個人のモデルを作って その性格を全員にコピーしてシュミレートができる これは今の経済学のレベルである しかし実際の社会は自由化が進み個人のモデル数は ほぼ個人と同数の性格が必要になってくる そうなるとどうだろうか そもそも計算が不能であることが分るのである
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 22:08:56 ID:dcE7FiiQ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 22:09:20 ID:dcE7FiiQ
経済学だと世界的な人が多いのになんで社会学だと外国でも当たり前に知られている人がいないの?
http://be.asahi.com/20021130/W13/0040.html ■論文を引用された回数の多い日本の経済学者■
雨宮 健 米スタンフォード大教授 2988
青木 昌彦 米スタンフォード大教授 1346
速水佑次郎 政策研究大学院大教授 1332
林 文夫 東京大教授 1167
藤田 昌久 京都大教授 915
青木 正直 米UCLA大名誉教授 835
森嶋 通夫 英ロンドン大名誉教授 828
宇沢 弘文 東京大名誉教授 815
清滝 信宏 英ロンドン大教授 720
伊藤 隆敏 東京大教授 597
根岸 隆 東洋英和女学院大教授 539
浜田 宏一 米エール大教授 490
松山 公紀 米ノースウェスタン大教授 460
神取 道宏 東京大教授 451
ホリオカ,チャールズ・ユージ 大阪大教授 414
金子 守 筑波大教授 351
奥野 正寛 東京大教授 339
佐和 隆光 京都大経済研究所長 332
金本 良嗣 東京大教授 292
小宮隆太郎 青山学院大教授 285
「ISI−トムソン」のデータによる。1980〜2002年1月までの世界主要学術誌約1700から
291 :
ななし :04/12/30 23:28:16 ID:d1ObWUjI
> 284 (&285) の言っていることは(好意的に解釈すれば)ほぼ間違っていない。 また、ズレてる部分も分かった上で、意識的にやっているっぽい。 基本的なロジックは以下(と理解した): 現代=自由な社会 @ =「パターンから抜け出すこと」が起こる社会 A →(将来の)予測不能な社会 B →(経済学に限らず)全ての知的所作が無意味な社会 C @は定義であって検証の枠外。 Aは少なくともイコールではないな。 「「パターンから抜け出すこと」が起こる社会」は「自由な社会」の部分 集合に過ぎないと思う。 Bは同意。「本当に」誰も知らないことは議論しようがないのは当たり前。 ただし、「本当に」という条件付きということに注意。 Cは、予測することを学問の本質とすればそのとおり。 ただし、Mengerが言うように、それは多くの学問では本質ではない。 少なくとも、経済学では、これまでに繰り返し起こったことの延長線上 と しての予想・予測は重視してきたけど、人類が未経験の事象についての 予想・予測は志向すらしていない(理由:そもそも不可能だから)。 この志向を満たさないからという理由で、学問を批判する奴は、再び 「一休さん」が必読図書となるんじゃない。 ついでにいうと、「なぜ経済学は役に立たないのか」というスレタイなのに、 「ロマンがない」とかいっている283は、「有用/無用」と「好き/嫌い」を 混同している。これでは「一休さん」を読むのも無理に違いない。
292 :
ななし :04/12/30 23:29:56 ID:d1ObWUjI
> 287 288 もう少し、「考える」ということを理解してくれ。 例えば、物理学の中でも直観的に分かりやすい「力学」で考える。 以下のようなことを宣う方がいるとどう思う? 「世の中には、極めて多様な物質が存在し、置かれている状況も千差万別 である。従って、あらゆる状況に適合する力学法則は存在しない。」 嘲笑されるだけだろ? 現実をありのままに描写することと、現実から理論を抽出することは、異なる 仕事なんだって、このスレだけでも書かれているだろ。 また、現実がどれほど多様化(287の用語では「個性」化)していても、そこに 法則を見いだすのが不可能と考える理由は俺にはさっぱり分からない。 例えば、極めて個性豊かな社会のなかでも、ある種の思考・行動パターンを 持つ方々を抽出して「バカ」とみなすのは、過去−現在については妥当してき たし、将来についても概ね妥当すると俺は予想している。 付言しておくと、287、288が批判の対象にしている何かはそもそも経済学で はない。経済学ではない何かについて議論しているので、本来的には、「スレ 違いですよ」と言うほうがより適切な対応だといってよい。 俺が上で述べているのは、経済学とか関係なく、論理的におかしいといって いるだけ。 マジでもう少し自分で「考える」ことをしないと、「個性豊か」な社会で287自身 がある種のステレオ・タイプな存在になってしまうんじゃない?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:29:10 ID:rrUB0f0p
進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。 経済学は進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって、 真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外に、どうして経済学は 救われるか。 今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導になるのだ。 経済学の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 00:37:45 ID:d89XtT1c
バカとみなすのは法則じゃないよね。 勝手に定義しただけでしょ。 論理って万能のツールじゃなくて、 人間の間で通用するルールだと思うけど。
295 :
ななし :04/12/31 13:23:27 ID:I3eU9hod
> 294 ある特定の状況においてある人たちを「バカとみなす」のは、 単に「定義している」ことを意味する。 一方で、 「ある特定の人たちをバカとみなす現象が繰り返し観察される」 という事実に基づいて、 「特定の条件→特定の帰結」 を抽出すれば、それは「法則」(真であるかどうかは別として)と 呼ばれる。で、その妥当性(真かどうか)は、過去−現在における 観察や記録から(ラフにだけど)検証している。 294の主張は正しいと思うが、反論にはなっていない。
296 :
ななし :04/12/31 13:28:29 ID:I3eU9hod
> 294(続き:むしろこちらが本題) > 論理って万能のツールじゃなくて、 > 人間の間で通用するルールだと思うけど。 その通りだね。 そして同時に、「予断」や「思い込み」は、「人間の間で通用し ないルール」、「自分だけにしか通用しないルール」だと俺は思う んだよね。 俺は、論理の万能性なんて全く信じていないし、そもそも万能な ツールなんて存在しないと考えている。だが、部分的に有用なツー ルや、有害無益なツールは存在すると思っている。 だから、俺が望んでいるのは、予断や思い込みを振り回すのを 止めて、役立つものを役に立つ範囲で活用すること。ただこれだけ。 この前提でいろい考えて「経済学が役にたたない」と結論づけら れるなら、別にそれでいいんじゃない? でも、単なる予断や思い込み(あるいは嗜好:ロマンとか)で 語っているのは、どうかと思うんだよね。
経済学が役立たないなんて,それは過去のこと。 渡辺隆裕の図解雑学ゲーム理論を見よ。 図解雑学ゲーム理論。奇跡の一冊。
ゲームは協力したらお終い ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ WW
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/31 21:44:00 ID:Mzg/6FsN
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
学術研究=新しい知を生みだす研究。 実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。 調査レポート=事実を並べて評論すること。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 08:51:04 ID:vYC6D0LS
日本の労働需要曲線は「能力」ではなく 「扱いやすさ」「年齢」が重要な変数 になっているから。
学術研究=新しい知を生みだす研究。 実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。 調査レポート=事実を並べて評論すること。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/07 11:48:35 ID:dkBrfRE6
>1 80年代後半以降、世界的に低インフレ環境が持続していることについて、 経済学の発展に伴い各国の金融政策運営が改善したのが一因、とみる向きもある。 言っているのが経済学者だから客観的な意見とは言えないが。 ただ、中央銀行(特にFed)が経済学を必要としているのは確か。 Fedが高い賃金を払ってPh.D取得者を1000人単位で雇用しているのが その何よりの証拠だろう。
実際に雇ってるだけで、必要としてるとまでは言えない希ガス
Fedが雇っているのはエコノミストであって経済学者ではないよw 学術研究=新しい知を生みだす研究。 実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。 調査レポート=事実を並べて評論すること。
>305 ハァ?Ph.Dというのは、「学術研究ができる」ということを証明する資格です。 そいつらばかりを採用しているのは、学術研究ができる知識を備えた 専門家を多数必要としているから。 おわかりですか?
ハァ?Ph.D取得者で経済学者になってる人よりエコノミスト(職種)の方が断然多い 就業構造の違いでしょ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 04:13:48 ID:pQu5JMTU
92 :エリート街道さん :05/01/08 15:57:46 ID:znKI4NoG と経済学を知らない人が申しております。 経済学では、予測をするための学問でもなければ、 景気を良くするための学問でもない。 ↑学歴板にあったけどやっぱそうなの?
>307 ハァ?「Ph.D取得者で経済学者になってる人よりエコノミスト(職種)の方が断然多い」とか言って お前Ph.DのJob market知ってんのかよ。さらに、Ph.DホルダーでもFed(特にBoard)に入るのが どれだけ大変なのかわかってんの?さらに彼らがどういう仕事してんのか知ってんの? お前そもそも経済学者って英語で何て言うか知ってんの?ww DQNが「Fedが雇っているのはエコノミストであって経済学者ではない」とか言っちゃって、ウケル オトトイ来い、この大ヴァカ者ww
同じFedでもBoardでなければアルバイトに近いぜww
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 16:11:41 ID:B5E459xB
経済学者の給料アメリカじゃ低いの知ってる? 経済学やってるならなぜ低いのかということくらいわかるよねw
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/10 16:35:45 ID:ryAaP70t
需要が無くて、供給が多いから。
学術研究=新しい知を生みだす研究。 実用研究=ある問題が克服できれば必ず役立つことが分かっている対象を扱う研究。 調査レポート=事実を並べて評論すること。
うわ、この板レベル低ぅ・・・
>310 アルバイトに近いって・・・どこでそんなこと聞いたんだろう。 氏ったかはやめときなさい。彼らは大学教員以上に精力的に研究できる環境を 与えられています(ティーチングないのが一番いい点)。 彼らは普通にアカデミックなことをやってるし、有名誌(特にJME等マクロ系)によく パブリッシュしてる。日本で言う民間金融機関等の「エコノミスト」とは全然違う位置づけ。 >311 大学教員はたしかにそんな給料高くないが、それは米国に限った話ではない。 しかも、低いと言っても平均より大分上。 金持ってるとこ(コロンビア、NYU等)の給料はかなり高いよ。 ご存知のとおり、このところマクロの大物(Engle、Sargent、Woodford)が相次いで この辺に引っこ抜かれている。 それに、米Ph.D取得者のメジャーな就職先であるIMFや世銀は 給料高いことで有名。Fedももちろん給料高い。Fedで給料が低いのは リサーチ・スタッフではなく、議長や理事。これは他の米公共機関トップと一緒。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 02:13:10 ID:ZiBVm/JO
IMFは知らないが世銀は(イメージと違って)給料低いよ。 だから日本人は世銀に就職したがらない。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/13 02:26:00 ID:WyHu0yN0
>>315 >彼らは大学教員以上に精力的に研究できる環境を与えられています
人による。下っ端は毎日いろんな会合に出てブリーフィングするのが仕事。
>>315 知ったかこってんは止めれw
彼らはほとんどアカデミックなことをやっていないし、
有名誌にもほとんど掲載しようとしていません。
多くは機関Working Paperの下調べのフィティング・マシーン。
>>319 アンタはもっと見聞を拡げないとダメボww
>>320 君、どうせFedとかIMFなんかとは全く縁がなくて、教授が
言ってる適当な話うけ売って書いてるんでしょ。
ごめんね、縁のない世界の話しちゃってwww
卒論頑張れ!!
>>321 まぁ、一度Fedの地区事務所でも見学に逝ってくるこただね。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 15:21:58 ID:nOvuzS+Z
>>321 「Fedの地区事務所」って、何????
そこに行くとアルバイト並みの仕事してるPh.Dホルダーがいるの??
無知丸出しw ププ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 16:49:34 ID:2R1CggNy
ID変えすぎだ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/15 20:26:22 ID:1EVj2Zra
東京ゲス女論 都市部にゲス女は集中してる これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか 当然、都市部には男ばっかりになる。 都市は慢性的な女不足なんだ そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ そういうところですごした女はタカビー女・ゲス女となる でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない 東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ 俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった 東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた だから東京ゲス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる 東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと 「都会風吹かせて気取らないこと」 それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!! もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ 協力頼むぜ!
>>323 はFedの事務所がアメリカで一つだけだと思ってんのかぁー
バハッハ!ワァーハァハー
↑ ・・・だから、地区事務所って何だよ。 地区連銀だろ、バカ・・・恥ずかしすぎ、痛すぎだよ、アンタ・・・ 仮に「事務所」(ショボw)と呼ばれる、地区連銀の出張所のようなものが あったとしても、そこでアルバイトしているPh.Dホルダーがいるわけないじゃん・・・
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/27 22:03:11 ID:5ehDZdlH
数学使いすぎじゃ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/29 10:12:33 ID:FJljheL+
モデルがシンプル過ぎる でもシンプルじゃないとモデルの意味無いし・・
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/30 13:37:21 ID:bicFK88u
当然地区連銀の事務所 のことでしょ。バカ?
え、Ph.D取っても地区連銀の事務所なんかに配属されちゃうの? 割に合わないね、Ph.D
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/31 10:32:45 ID:D2afj8R9
経済学部系の数学を使ったグラフのような学問って あれ、自己満足でやってるだけだろw 物理や天文学じゃあるまいし、社会現象が仮定どおりに行くかってのw
結局人文系に共通するこのむなしさはなんだろとw
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 05:12:18 ID:uSfhA9Me
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/15 09:06:46 ID:f8ROJ2Rp
>>332 クーさんだって地区連銀の小さな事務所に居たんだぜ。
元気出せよ!
>336 地区連銀の小さな事務所って、どんなところなの?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/21(月) 13:36:29 ID:oHG+LTFc
経済学っていったいなにがしたいわけ??
クソスレ上げるなボケ!
340 :
信仰 :2005/03/21(月) 17:06:34 ID:QciSG6Wc
こちらのスレでは、 ミクロ経済学の基本的仮定については、 聖書みたいと考えるんでしょうね
341 :
85 :2005/03/21(月) 17:15:05 ID:UIXMT6g3
そもそも"経済学は行動の学"であるはずなのに読んでも行動しようと 思わない経済学が多いのは何故? とマルクスを準えて言ってみるテスト
342 :
信仰 :2005/03/21(月) 17:26:50 ID:QciSG6Wc
筒井さんは、経済学者ですが、なにかw
>>342 が正しく「経済学はイカサマ学問である。(つまり経済学者はイカサマ師)」
という命題が正しいなら、経済学者である筒井の主張はイカサマであり、経済学は
科学ではないという主張もイカサマw
344 :
信仰 :2005/03/21(月) 17:54:20 ID:QciSG6Wc
経済学者は宗派や嗜好がバラバラなんで、
>>343 のようなオバカな崩れさんの意見を
まともに聞くのは、非現実派の方あたり?
経済学者なんてイカサマ師なんだろう?w だったら崩れは正気の証拠かwww
だいたい、筒井さんの最近の研究は、効用関数をアンケートなどで経験的に 確証だか推計だかしようというものじゃないか。ご本人も「合理性を注進とした 既存の経済学の根本は維持し、それを金銭以外の別種の要素を持ち込むことで 修正していくが最終目標である」と書いてるわけだが(笑) いったいどこに、合理性を基礎にした経済学は無意味だとか信仰だとか聖書だとか いう妄言がでてくるんだ(プ
347 :
信仰 :2005/03/21(月) 18:46:25 ID:QciSG6Wc
だから、長年にわたり聖書の記載は盲信してきた中世神学の レベルに経済学はあるわけだ(w
↑ 「だから」ってなんだよw(プゲラ
349 :
信仰 :2005/03/21(月) 20:30:01 ID:QciSG6Wc
育ちが悪いのですね、可哀相
350 :
信仰 :2005/03/21(月) 20:43:21 ID:QciSG6Wc
育ちが普通以上の方のレスをお待ちします
ここは信仰と、信仰を生暖かく見守るスレになりましたw
352 :
85 :2005/03/22(火) 00:12:48 ID:uSUOmsNM
そもそもマルクス経済学においては自己の労働が疎外された結果としての 貨幣を追い求める労働疎外がそもそもの資本主義経済の間違いという深い 問題提起があるが今の"御用"経済学は"貨幣?そんなの当たり前じゃないですか マネーマネーですよ。貨幣を求めるのが最大の善"というのが常識なので 拝金主義を生みやすい(堀江みたいな)理論であるな それによって破滅するのは自分達だけど
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 01:41:41 ID:MMAmaX++
マルクスの提起した、人間の生きるための術としての経済が、顛倒して、 経済に人間が従属するんだ、という指摘は、なるほどもっともだと思うけど。 特に日本社会は、その面が強く出ている。
>>352 経済学者は人々の価値(拝金主義とか)の内容が良い悪いなんて判断しないよ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/22(火) 17:10:37 ID:uSUOmsNM
>>354 だから貨幣はあくまで流通手段なんだよ
バカだな
こうして意味のない屁理屈を論じるのが経済学の基本なんじゃ(w だから、役に立たないんでしょ。結果的に
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 04:05:23 ID:8SWB18Ov
分かっていないことを誤魔化す傾向は 経済学についていけないDQNほど顕著だからな。 自分の能力でついていけない部分に手をだすからだよw
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 14:19:29 ID:n9FN0dfW
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 14:28:22 ID:YUvSWiaQ
★★小泉政権の現状www★★ 自殺者数------------------歴代総理中bP 失業率増加----------------歴代総理中bP 倒産件数------------------歴代総理中bP 自己破産者数--------------歴代総理中bP 生活保護申請者数----------歴代総理中bP 税収減--------------------歴代総理中bP 国債格下げ----------------歴代総理中bP 不良債権増----------------歴代総理中bP 国民資産損失--------------歴代総理中bP 地価下落率----------------歴代総理中bP 株価下落率----------------歴代総理中bP 医療費自己負担率----------歴代総理中bP 年金給付下げ率------------歴代総理中bP 年金保険料未納額----------歴代総理中bP 年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中bP 犯罪検挙率----------------戦後最低 高校生就職内定率----------戦後最悪
361 :
亀谷大学 :2005/03/25(金) 15:23:58 ID:eCk11nFv
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 18:45:42 ID:CTtvk5PL
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/25(金) 23:52:36 ID:6e2RaBCf
現在MBAに在籍中の2年生です。
MBAの授業で、ビジネスマンとして役に立つ内容をまとめてたHPを立ち上げました。
http://blog.livedoor.jp/mbaholder/ 厳選した授業の内容と、MBAが使うエクセルのテク、お勧めの経営書などを紹介しています。タダでMBAの授業内容が学べるようになっていまので、良ければ見てください。
IF値0.1以上のJournalに取り上げられないような経済学研究が 現実に影響を与えるとは思えないw
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 12:35:00 ID:WxRmIHZ9
最低でもIF値0.1だよな〜 ところで、経済評論は経済学の発展に直接的に役立っているのか? 直接的に役立っていない調査報告書やWPを"論文"と偽って実績報告申請するヤカラが多発しているようだが。。。(大学基準協会)
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 15:10:22 ID:ddm9PYtN
自費出版編集本とか教科書とか? こういうのは一般図書であって学術論文じゃないよネ
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 16:50:12 ID:JvPQfi6+
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/27(日) 20:45:33 ID:Rz9H686Z
>>364 ジャーナルのIFが掲載されているサイト教えてください。
なかなか適当なのにヒットしないので。
369 :
空理空論 :2005/03/27(日) 20:46:49 ID:t8wjKe5Y
空理空論でも論文とされているケースが多い。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/28(月) 04:35:04 ID:XmY+jiGX
りかへ このスレ見たら連絡ください 待ってます。
テメーには空理空論かどうかを判断する資格もなければ能力もない
372 :
空理空論 :2005/03/29(火) 00:56:43 ID:BTiQsX35
空理空論の程度を競うのが、主流派のミクロ経済の論文だけどね・・ 検証できないのが重要。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/29(火) 05:23:13 ID:x99l1/Wh
ようちゃんへ 分かりました 週末に連絡します
テメーには検証できないかどうかを判断する資格もなければ能力もない
375 :
空理空論 :2005/03/29(火) 22:56:30 ID:E56VtRR1
墓場で空論・・・これがミクロ経済学の本質
テメーには空理空論かどうかを判断する資格もなければ能力もない
まぁ,IF値0.1以上のJournal掲載が出来ない教授さんに 役立たせるほどの示唆を与える力量がお持ちであるとはとても思えない
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:00:21 ID:q7wSW2V/
所詮経済学教師風情がIFとかってw テキストを聖典視して、公式暗記→ドリル練習→試験 この程度の「学問」なんだから、別に何も期待していない。 願わくはせめて経済学らしく、効率性重視でやってくれ。 経済学のくせに研究費を要求するなどもってのほかだ。 金がかからないということこそ、経済学が必死に追求すべきこと。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 06:38:59 ID:8GY1PA9z
結局、基礎トレーニングをしないまま大学院4・5年目になると 格好いい論文を書こうとしてジャーナル論文を読もうとする。
↑コイツだけ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/31(木) 11:37:21 ID:fAJib0K2
現実経済は、ミクロ経済学の空論と関係なく勝手に動くし、必要ない。 ミクロ経済学は仮定が違うので何もいえない。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/03(日) 20:00:12 ID:tZtR3r/T
経済学は言葉を覚えるのに役立つ。 会話の可能性が広がる。
空論のために学生が時間を浪費する不利益があるが(w
>>384 空論で満足しているようではJournal掲載はおぼつかないw
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 09:38:10 ID:g+rZOopT
IF値0.1以下のJournal論文は ほとんど役立つことが無いと思われ。。。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 15:12:21 ID:HxqKP4MU
てか、学問として野心的すぎる。特にマクロ経済学。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/05(火) 17:21:00 ID:qju3+ChD
応用ミクロ経済学があるならば応用マクロ経済学もあっていい。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 06:52:37 ID:DX6UQaWD
マクロ経済学のミクロ的基礎があるならば ミクロ経済学のマクロ的基礎があってもいい と言うようなもんじゃないか?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 03:52:01 ID:MZgYZuyX
韓国は李承晩ラインを盾に何名くらいの日本人を抑留し、 日本漁船を拿捕したと思いますか。三、九二九人が抑留され、 三二八隻が拿捕されました。その過程で四十四名の方が死傷しています。 公海上に引かれた李承晩ラインを根拠に拿捕するのは拉致と同じ状況です。 その抑留した人々を韓国側は外交交渉の手段に使いました。 もしこれらの人々を返してもらいたかったら、日本は賠償をしなさい、 在日韓国人の法的地位を認めなさい、あるいはまた朝鮮半島に残してきた 日本人の個人資産をゼロにしなさいという外交交渉です。 その外交カードとなったのが竹島問題です。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 08:17:58 ID:WLGeCP1w
経済自体に興味はない連中が経済学部を構成しているからね、日本は。 理系崩れが数学の力を生かせる!とかはりきって、数学にしか関心を寄せていないしw
っていうか、数学力ゼロの人の方が多い。
昔の経済学と違って 今の経済学は 数学出来ければ単なる経済評論w 経済政策も理論無き または幼稚な教科書レベルの知識に基づく 制度論に陥るのが関の山
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 10:50:23 ID:zsGj4dAz
観察されるデータや制度を論じるだけなら,学術機関でなくても出来る.場合によっては学部生にだって出来るだろう. そもそもが,評論や政策提言が学術機関の主要な研究課題ではないのだよ.多くは,旧大蔵省,通産,郵政,日銀の下請け作業員(自称学者)たちの詭弁に弄されているだけね.
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/07(木) 21:54:19 ID:0gTAt+bw
>>394 IFの付いたJournalに論文掲載する能力ないから
同人誌に出して論文Pubしたつもりになりたいんじゃないの?
それとか自費出版の編集本とかさ
>>393 制度論なら企業や公務員の方が詳しいだろw
そもそも役立つような新規性を付与するのが経済学研究 すでに役立っているものは新規性のある研究とは言えない.
398 :
空理教 :2005/04/08(金) 20:06:40 ID:LziW4ZBR
役立つような新規性って(藁 厚生経済学の基本定理も該当するわけ?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 00:58:47 ID:hzI/INDO
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 01:21:33 ID:t++UCSfJ
偉そうに数式持ち出してもっともらしく見せかけるだけの学問じゃないの? 計量経済学なんてその最たるもの。 今のところ経済学なんてゴミ同然。 教授なんてみんなアホだよ。 つまんねえあり得ないモデルなんかを持ち出してもっともらしく数式を展開しやがって。 理系の俺から見れば、経済学なんて出来レースに見えてしょうがない。
402 :
経済学部出身 :2005/04/09(土) 02:24:47 ID:MpNhz2/C
俺も経済学部出身だけどもう経済学いらないと思う 哲学はいるが
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 03:44:56 ID:h5rvtLWB
経済学ってうるぐすの江川卓みたいなもんだと思う。
しかし印象だけでよくまあ的外れなことを書けるもんだな。 この板でまだ「経済学は○○学と比較すれば・・」なんて方法論カジりが いたのか。あれだけその○○学すらモノにしてないって罵倒されたのに。 つーか、哲学や○○学がいいんならそっちの板に行けばいいじゃん。 何しにわざわざここに来てつまんないこと書き込んでんの?邪魔なんだよ。
405 :
空理教 :2005/04/09(土) 07:02:05 ID:NuYilevg
経済学理論とかいう「暗黒面」の危険性を皆で心配かつ罵倒してるわけだw 「経済学によると・・・」フレーズで見当違いを述べる 世間しらず教官や崩れ院生の存在が、信仰の暗黒面だね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 09:33:58 ID:POibanLQ
>>405 こいつがどんなツラしてどんな気持ちで書き込んでるのか
想像しながら読むとすごく面白い
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:00:49 ID:8avalvoG
やっぱり、経済学は役に立つよ。経済学がなかったら、我々は物凄い 世界認識してるだろう。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/09(土) 11:50:31 ID:RoNPZ4g3
経済学を無意味と言う人はどのようにして 経済を把握しているのか教えてもらいたい 直感というのは無しで。直感は当てにならないので。 結局、未だに経済学と経営を混同して役に立たないと言っているのではないのか?
>>405 現実世界に何の影響も及ぼせない空理空論のマスターベーションが
どれほど邪悪な暗黒信仰であろうとも、危険性なんかこれっぽちもないだろうw
オウムが、化学や兵器といった実学知識抜いたら「空中浮揚」とかいった
空理空論だけしか残らないが、それ自体は世間になんの迷惑も及ぼさないw
まあ信者になった連中や家族は気の毒だが、そんなのお前には関係なかろう?
本音は「海外希少金貨や違法な生命保険を売ろうとして2chで宣伝するのを
邪魔するのが崩れ院生だから、罵倒しよう」じゃないか(爆笑
410 :
↑ :2005/04/09(土) 12:51:59 ID:b5WBRv+q
支離滅裂な論理、というか、日本語だw
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 00:47:13 ID:nepB1vKi
経済学の理論は外れる。かといって無くす訳にはいかない。 勘で馬券を買うか、いろいろなデータを把握・分析して馬券を買うかの違いだと思う。 後者も外れるが勝率が少しは違う。ギャンブルと通じる部分が多いというのが俺の勝手な持論。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 07:12:13 ID:adkCjnjS
私は高級な趣味として楽しめればいいと思ってます。
413 :
あー :2005/04/10(日) 07:19:25 ID:adkCjnjS
富の分析には役立ってる経済学。でも、現実に理論が追いつかない。 要するに後知恵。また、理論が正しくても政策や資源配分や利潤追求 を実行に移しているあいだにタイムアウト(役に立たない)。あるいは 権力がないと正しい経済理論を実践できない。
414 :
2%の男または女 :2005/04/10(日) 21:55:53 ID:ps1rHHI9
中国の新しい共産主義、つまり自分らの石油の消費を増やしてドンドン輸入し、 先進国にエネルギー問題と温暖化問題を真剣にかんがえないと大変なことになるぞと 大プレッシャーをかける政策というのは成功しそうだね 相手にさからわらずに資本主義を改造する新しい共産主義だ にもかかわらずアンマリ日本が鈍いので反日デモがおきてるのだろう エネルギ―問題が進展しないと中国自体もやばい 、いい新エネルギーが出ないと国内の貧富の差をどうにかする発展が止まってしまう そうなったら大変、崩壊するかも 特にブルジョア社会の燃料電池幻想などのエネルギー幻想が中国に移ったら大変だ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/10(日) 22:58:23 ID:nepB1vKi
ふ〜ん
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/11(月) 00:13:57 ID:ZADKSsIF
>>414 そういう戯言はチラシの裏にでも書いてろ、チンカス
燃料電池どころか水素社会すらクソ寒い国以外では幻想なので ある程度石炭に戻して化石燃料の枯渇を先延ばしすることも考えられている。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 23:04:35 ID:/jgpDT/N
現実にすでに役立っている経済学は過去の遺物w
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 23:12:36 ID:Yfg0cKfb
オマエがなw
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/14(木) 10:35:57 ID:iJWeFw5Z
気が付いてみたら、国家自体が国民を収奪する、「資本主義」国家・日本。 近経の想定には、そもそもこんな社会はないから、日本についての有効な分析が 何も出来ていないのは当然。
>>421 じゃ、その「金茎」以外の枠組みによる、日本経済の有効な分析を披露してみてください。字数制限はありません。さあ、どうぞ。
政策や国家の指針を示す際の根拠に使われるただの道具じゃないの だからどんな国で、どんな消費者や生産者であるかを問わない一般的抽象的概念に留まるんだと思ってる 根拠として成り立つかどうかは別として、数学的に導いた理論は方程式を扱えない政治家達を煙に巻くには充分な効果があるはずだ
誤用学とも御用学ともいう別名がある所以 空論であることは事実
ところでさぁ、経済学が空論であって何がいけないんだろう? 空論である≠役に立たない という図式は現状でも成立していますよね。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 01:28:55 ID:JNAV0OEX
空論なのに実物経済にしゃしゃり出てくんなってことなんだと思うよ 突飛なことでも哲学であれば受け入れられるけど科学としては受け入れられないんじゃないの
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 02:11:30 ID:YWAv+/Jk
ノーベル賞経済学者の大罪 この本すごい ケチョンケチョンにけなして
雑学として見てると面白いんだけどな、経済学の理論は。
数学を使えば抽象的で役立たないという 先入観を植え込んでしまった経済学部教員の大罪 の方が現実的だよ おかげでミクロとマクロの授業が崩壊してしまったんだから 更にそのあおりで 応用分野(金融・財政・国際・組織,etc.)もアウトでしょ 新聞記事か制度図かパソコンによる二次加工データを眺めて 適当に感想文を書くしか道は残されていないねw
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 11:30:33 ID:i26Uu2fg
学問で「現実」に役に立っているものがあるかー? 政治学は政治の現実をちゃんと扱ってるか? 法学は法律のあるべき行く末を示せているか? 哲学は生きる指針を明確に示せているか? なんで経済学だけ、現実との合致と、正しい予測を求められるんだ? なんで経済学者だけ、景気を良くする方法を知っているべきとされるんだ? 学問って、そういうものか?
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 12:45:51 ID:5ZW17eCK
文学も史学も考古学も法学も経営学も心理学も 政治学もやろうとしてることはわかる 経済学だけ一体何を目指そうとしてるのか よくわからないのだ という感想の経済卒のおれ 超後悔してるよ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 13:12:36 ID:i26Uu2fg
経済学は僕たちが生きているこの社会の経済システム、市場経済、 あるいは資本主義というのは、いったいどういうものだろうか、 どういう問題を持っていて、どういう利点を持っているのか ということを基本的には追及していた学問 最近のゲーム理論やミクロ計量の発展で、 経済だけには限らないシステムの分析も出来るようにはなっているけど 文学は過去の文学作品の歴史やその解釈の学問 史学は史料を分析し、過去に起こったことを出来るだけ正確に示し 解釈していく学問 考古学は方法として史料より遺跡などに依拠する学問 経営学は過去の経営を振り返り、その意味付けをしていき、 望ましい経営を考える学問。 経営学の方法としては、社会学や心理学に依拠し、最近は経済学にも依拠している 心理学はフロイトやユングの方法を発展させ、人間の意識を分析している学問 政治学は難しいけど、国家とかイデオロギーとか政治的事象にまつわる学問 どれをとっても僕たちが社会で生きていくためには 必ずしも必要なものでは無いよね、ということです。 経営学は確かに実学的だけど、経営学という学問自体は 実学よりもっと抽象的だと思う 経営学習ったからって経営できるわけではないし どれを選択しても、後悔する可能性は高いよね 好きになる可能性もあるけど まだ経済学部で習った統計学(計量)は「手に職」にはなりますかね ただ、自分達が生きている今の社会に対して疑問を持って 多少なりとも自分なりの力で考えてみる手助けにはなるし そういう点では経済学は、人文科学よりは役に立つのではないでしょうか? 大学教育の意味自体の議論になるかもしれないけど 社会を批判的な視点で見るという意味では有用 かな
このニートが
全く読む気にしない 読んで欲しいなら3行にまとめろ、タコ
既に役に立っている経済学は過去の遺物 らすぃ。
文学/史学/考古学/経営学/経営学/社会学/心理学/経済学/政治学 みんな知らなくても生きて逝けるぜw 個人としてはなぁー!
よりよく生きていくためには、せいぜいどれかひとつでもかじっておけよ。 シェークスピアを引用しながら会話する人と、 ガンダムを引用しながら会話する人、どっちがいいってこと。
>>436 どれも知らなくても食ってはいけるなぁ。極論を言えば中卒でも食っていける。
でもそれで出来る仕事とその報酬を考えると満足行くものになるかどうか。
まぁそれらの学問は応用できなければ何にもならんと思うが。
でも漏れも文学/史学/考古学は何に役立つのか漏れも検討つかねぇや。
あと経営学が二つあるなぁw
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 00:14:35 ID:ShSxdolf
シェークスピアを引用しながら会話する人とはお近づきになりたくないな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 00:32:23 ID:k/0ef8uq
>>437 というか、シェークスピアの引用そのものが陳腐かつDQNであると思われ。
シェークスピアがしっくりくる状況なんて稀だろう。
ネット時代で引用なんて、原典を読まなくてもできるわけでねえ。
状況に応じて様々な文脈から引用するのがいいんではないかい。
きれいは汚い、汚いはきれい。
ガンダムもどっちもやだね 20代ならドラゴンボールを引用したほうがわかる
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 01:40:38 ID:+dZAuxtS
> 436 > 文学/史学/考古学/経営学/経営学/社会学/心理学/経済学/政治学 >みんな知らなくても生きて逝けるぜw > > 個人としてはなぁー! 438にほぼ同意。 436に訊いてみたい。 パソコン/自動車/テレビ/クーラー みんななくても生きて逝けるぜw とか言っているやつが居たら、ただのバカにみえるよな? 「必要である」ことと「役に立つ」ことが違うということは理解 できているんだよな? あと、437にも訊きたいが、ガンダムよりもかっこいいという程度 が「経済学が役に立つ」ことの理由なら、「経済学は役に立たない」 と結論づけるほうが妥当じゃないか?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 04:25:52 ID:5fVNoCRu
シェイクスピアの引用に満ちた日常会話が出来る人は 気違い扱いされて英国に送られるよ。とりわけケンブリッジ やオクスフォードの研究室に送り込まれるよw
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 04:29:08 ID:5fVNoCRu
ケンブリッジならシェイクスピアがしっくりくる稀な状況だなw 文系だけじゃなくて理系でもシェイクスピアだらけだww 特に名門パブリックスクール出身の方々www
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 08:22:38 ID:JycfKlCi
経済学とは、一番経済に関心をもたない連中がやること。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 09:19:38 ID:JycfKlCi
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 10:30:45 ID:k/0ef8uq
というか、
>>437 って、シェークスピア読んだことも芝居観たことも
ねえだろう。
知ったか君が名前出して自分をよくみせるって、レベルの低い経済学徒に
よくあるパターン。
そう思っておいたら?幸せなんだろ?
勉強も研究もしないことが正当化されるんだから。
>>442 オイラはガンダム
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 14:52:41 ID:veQ01khn
>>449 まあ、たしかに岩井克人によくあるパターンか。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/16(土) 14:54:31 ID:veQ01khn
たかがイェールだもんな。恥ずかしくて外歩けないw
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 00:15:08 ID:VEVRk7Ol
岩井さんの場合は奥さんが「続明暗」の人だからなあ。 その後、あまり書いていないようだが。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 09:30:05 ID:xMSiXWyZ
まぁ、IF値0.1以上のジャーナル論文じゃないと、 現実の経済や経済学に新たなインパクトを与えることは まずないだろうね。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/18(月) 16:37:01 ID:ocqG3OpR
数学音痴のミクロもマクロ理解できない椰子が,制度論の知識だけでトンデモ経済政策を打ち出すんだから,お役に立てずスンマセン.
>IF値0.1以上のジャーナル論文 空論度の高さは、どういう評価で表すのかね>崩れ院生君
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/20(水) 09:04:03 ID:qtz5S/vJ
少なからぬ人間が、「セー法則」を無条件に受け入れているだろ。 これも信仰の一つ。
まぁ,IF0.1以下のジャーナル論文は使い捨てってことw
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/22(金) 08:48:07 ID:SD+A8n5d
近い将来、つかえるエネルギーの減少に伴って、生産量の少しづつの減少をかなり長期にわたって余儀なくされるわけだが、そこで発生するデフレギャップをどうするかについて まずデフレギャップを対策別に分割しなければならない.これは絶対であろう たとえば半分はインフレで埋める後半分は必ず新たな価値の創造による雇用で埋めなければならない.あるいは三分割だ、この点は決定的に重要だ、デフレギャップを単一に扱うと何も出来ない このことがわから無いから今の政治屋どもは温暖化防止に踏み切れないといっても過言で無い、いわく資本主義は温暖化防止を、つまりエネルギーの消費減少をできないといわれてる所以である それ以前に資本主義は適正なインフレも出来ずまた価値の創造など想像も出来ないかも、..…それゆえに温暖化防止には手も足も出ない
460 :
459 :2005/04/22(金) 13:34:02 ID:SD+A8n5d
超重要なのは、このデフレギャップをどうするかという議論が、先に出来なければ、政府等はエネルギ―の消費を減らすことを 考えることも議論すらも出来ないのである、したがって資本主義に温暖化防止は出来ないといまいわれてる
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 12:29:52 ID:DjLjN0W4
供給が抑制されるんなら、デフレギャップじゃなくて、 インフレギャップじゃん? ・・・とか、バカに釣られてみるテスト 超重要なのは、459は考えることも議論することも出来ないのである。 したがって、当然ながら経済学は理解できないとまでいわれている。
462 :
459 :2005/04/23(土) 14:32:38 ID:gwH8soqd
実際に起きる事態は特に初期はインフレが十分いかずにデフレギャップが生じるよ 石油危機みたいになるとインフレになるだろうがそれはかなりのパニックが起きたとき、しかしいきなり石油が減るまで放置するだろうか、今の資本主義ではありえるけどね 事前に対処を考えるときはデフレギャップが問題になる.なぜなら計画的生産縮小が課題だからだ、最初総仕事量が減る あるいは今の政治のように成り行き任せでパニックになりそのあと、後にはじめてきずくかどっちかだ
463 :
459 :2005/04/23(土) 14:41:19 ID:gwH8soqd
というか、もうデフレギャップが問題になってるじゃないか 東京の馬鹿どもは去年あんなに夏が暑かったのに、温暖化に注意が今いちだが 地方ではもう温暖化だから物だらけの社会を卒業しようともう物を買わなくなってる 東京と政府の馬鹿は地方は遅れてるだけだと信じてるからそういうことは起きないでボーとしてる
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 18:51:29 ID:A3zvwkiN
頼む!今採用試験うけてるが、GDPってなに?うまく説明できん!
465 :
459 :2005/04/23(土) 23:46:38 ID:gwH8soqd
経済学をやってるやつらは温暖化防止なんて経済に何の関係も無いとしてる、一種の精神運動だとみなしてるからだな ところがそうでない、温暖化防止をやることは同時に化石燃料子枯渇に対応を果たすことである、人類最大の流れだ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 23:51:23 ID:CBHDneVO
>近い将来、つかえるエネルギーの減少に伴って、生産量の少しづつの減少をかなり長期にわたって余儀なくされるわけだが、そこで発生するデフレギャップ ・現状の使用状況ではエネルギーは枯渇しない。 ・エネルギーは石炭系だけではない ・一般的な「長期」で生産量の減少はデフレギャップとは無関係。 ・寝ろ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/23(土) 23:56:15 ID:DjLjN0W4
> 459 現実に最近起こっているのは、原油価格が高騰して、コストプッシュ インフレが起こると同時に、生産活動が抑制されているわけだが・・・。 特に、まさに「資本主義」の中心であるアメリカでは明確だろ? なぜ「いま」起こっていることを曲解する? また、資源の長期的欠乏が問題だったはずなのに、なぜ温暖化の話が 突然出てくるのかさっぱり分からない。 最後に、「温暖化だから物だらけの社会を卒業」という論理もよく 分からない。 では、「冷涼化すれば物だらけの社会へと邁進する」のか? > 464 GDP = Gross Deutchland Panzer-Grenadier Divisionの略 というのは冗談だ。 GDPの説明くらい、幾つかの就職本にすら載っている。 就職という人生の一大事を2chに頼っているとすれば、先行きが 暗い気がする。少し頑張って調べてみれば。
468 :
怒りで震えております :2005/04/24(日) 03:50:12 ID:+ulDLMna
469 :
459 :2005/04/24(日) 08:01:31 ID:UkbgG8SJ
>最後に、「温暖化だから物だらけの社会を卒業」という論理もよく 分からない 全く東京もんだが経済派だかわからんが、こまったものだ ものを作るのにエネルギーを必要とするからだろうが アンマリ物が多いのに慣れてしまうとエネルギーを減らすのが出来なくなるからだよ 東京は大変だよ、エネルギーを減らすのに大抵抗する このトピでも化石燃料の枯渇問題なんて無いとか抜かすいかれたやつがいる エネルギーを減らしたくなくて夢を見てるんだ
470 :
459 :2005/04/24(日) 08:22:27 ID:UkbgG8SJ
>>467 原油価格の高騰は、ケインズいうところの完全雇用を達成するために必要な物価の上昇を可能にするのでなく
つまり企業の荒利を増やせない、物価への原油の価格上乗せだけになる可能性が高い、今の日本を見ればわかるだろう
雇用を増やせるデフレギャップの減少つまり好景気にはつながりにくいだろう、むしろ不景気が進む
物は原油分は高くなるが景気は低迷するだろうというのが普通の見方だ、絶対デフレギャップの増大に悩むと思うよ
何よりもそういう方向
をまず考え検討しなければ政府等がエネルギ―を減らすことを想像も出来ないということが大きい
資本主義政府は景気を悪化させる方向の政策を取れないんだ考えることも出来ない.いまの日本政府が2012年の京都議定書制限にも対応できないのはそう言うわけだ
2020年規制が出た日には真っ青になるよ、まずガンと反対する
経済学が役に立たないんじゃなくて、経済学も理解できないような人が役に立たないんだよ。
>>459 資本主義と温暖化に何の関係があるんだよ。
社会主義革命起こしたら温暖化が防止できるとでも?
そもそも温暖化自体がでっち上げ見たいなもんだろ。
>資本主義政府は景気を悪化させる方向の政策を取れないんだ考えることも出来ない.
おいおい、橋本とか小泉は明らかに景気を悪化させる政策を採ってただろ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 16:50:09 ID:JpXOueaE
地震予知>>>>>経済学者の能書き
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/24(日) 17:30:12 ID:DcCDze3f
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 20:45:15 ID:HwYpt+Yd
> パソコン/自動車/テレビ/クーラー > みんななくても生きて逝けるぜw > とか言っているやつが居たら、ただのバカにみえるよな? 物理や工学は、知らなくても興味がなくても、役に立っている。 > おいおい、橋本とか小泉は明らかに景気を悪化させる政策を採ってただろ。 こんなことにならないためには、何か学問が必要と思う。 それは、経済学以外考えられない。 > 経済学をやってるやつらは温暖化防止なんて経済に何の関係も無いとしてる、 でも物理学や地学は温暖化防止に関係は有るかもしれないが、温暖化防止はできない。 > 経済学だけ一体何を目指そうとしてるのか > よくわからないのだ > > という感想の経済卒のおれ > 超後悔してるよ そんなこと言わずに、経済学を知っている人が、 役に立つ経済学を作って、人類を救ってくれなきゃ、誰がする?
475 :
459、2% :2005/04/25(月) 21:09:36 ID:ddH/rrb/
>資本主義政府は景気を悪化させる方向の政策を取れないんだ考えることも出来ない だから現今政治体制は温暖化防止が出来ないんだけど、これはやはり経済学の問題だ、 俺は一応デフレギャップをどうするかについて解明がされてないから無いとしたけど、それは余りにケインズ式だったかも エネルギーが少ないと人は不幸だという思い込みが強すぎるのは初歩的間違いだ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 00:19:17 ID:qtzs7iDe
他人の幸せや不幸を概念化することもなく感覚的に把握して規範的な 主張ができると思いこんでいるのは、初歩的以前の間違いだ
経済学は公務員試験に大いに役立つと思うよ
478 :
459、2% :2005/04/26(火) 08:47:34 ID:k0/oLq+/
確かにエネルギーの暗い予感で、今の日本はそうとう不幸になってる しかしエネルギ―が減るのは不幸だという思い込みが強すぎるのも確かだ もちろん衝撃的に減るのは大変だ
479 :
459、2% :2005/04/26(火) 08:50:48 ID:k0/oLq+/
エネルギーが減ると不幸だという思い込みの元凶はエネルギ―が減ると大不況が間違い無いという思考からきてる それは今の政府の思考様式からであるが
アメリカは水素社会になるぞってんで煽ってるけどな。 技術バリアがすごすぎて駄目なんだけど。
481 :
459,2% :2005/04/26(火) 23:07:31 ID:k0/oLq+/
どうしたらまずまずの暮らしでエネルギーを減らせるかという経済学に行く前に 日本政府は科学技術をしっかり点検、じっさいをみなければいけないがアメリカにあおられてそれすら出来てないようだ
482 :
459,2% :2005/04/26(火) 23:09:14 ID:k0/oLq+/
経済学者は科学に盲目だし困ったもんだ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/26(火) 23:42:22 ID:fp+o44J3
「社会科学の女王」こと経済学によれば、全ての人間は「経済人」ですので、 全ての情報を瞬時に入手して、最も合理的な行動をとっております。 今回、福知山線に乗っていた乗客も、そうした合理的行動の結果ですので、 誰も文句もないまま自己の選択として死んでいったはずです。 ですので、あまり外野が騒ぐのもどうかと。
>最も合理的な行動をとっております。 はともかく >全ての情報を瞬時に入手して は仮定しない理論の方が多いよ。 大惨事になる確率は大騒ぎして下げないといかん。 その方が期待効用は上がる。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 06:44:26 ID:+NNmK/hL
たしかに「またたく間」ってのは語弊があるなー 普通は「遅滞なく」という述語で語られないか?なら >全ての人間は「経済人」ですので、 全ての情報を瞬時に入手して、最も合理的な行動をとっており ⇒JRでの通勤をしばらく控え、私鉄を利用するように意思決定をおこなう。 という合理的行動が行われる。 これで間違いない。
うーん、確かに列車の先頭車両には当分乗りたくない、って思った。 これも合理的行動かのう…。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 15:21:10 ID:+NNmK/hL
>>483 の提言には「情報」の術語を誤用しているのでおかしい。
たとえば「昨日現在の清原の打率」という情報は誰かが知っている。
だから、たまたま知らなくても誰かに聞けば分かる。合理的な経済人は
この種類の情報をただちに知るので、もっとも合理的な行動を取ることが出来る。
ところが、たとえば「昨日セックスした日本国籍の人の数」について、実質として
セックスした日本人のはあきらかに存在するにもかかわらず、その写像としての
調査手法が確立していない現状では<情報は存在しない>。この種の情報は
「調べれば分かる」「誰かに聞けば分かる」という情報ではない。
市場調査(フィールドワーク)をおこなう研究者が陥りがちな初歩的な罠として
<既知の情報>と<隠された情報><存在しない情報>の混同がある。
ある企業の対象製品の期間売上高、製造原価、売上高研究費比率などは
通常<隠された情報>であり実際には誰かが知っている情報である。
ある任意の1日において日本国内で売買された財の取引高などは
<存在しない情報>であり、他の情報から統計的に推計することで得られる。
経済人がただちに入手するのは<既知の情報>であり、他のものは(その定義から)
入手することができない。よってもっとも合理的な行動を取ったとしても、全体が
均一の意思決定が行われるわけではなく、誰もが文句のない自己の選択を得る
ことを保証しない。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 18:18:34 ID:mO7jGDCd
利益優先の資本主義が今回のような悲惨な事故を起こした。 資本主義もそろそろ終わりにしないと 精神的におかしくなるやつが増えるだけ
資本主義の対偶に社会(共産)主義を置きたがるのは ある人たちが勝手にそう主張してるだけだからなー 資本主義におきかわるような制度なんてないんだよ。 あえていえば(従業員万能仮説)とでも言えばいいのか? 時間をカネに変える従業員が万能であるという仮説?は たいがいにしたほうがいいって事かな。失敗するのが普通だよね。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/27(水) 22:46:50 ID:THj9P1a/
これからの社会主義もし(社会主義というならだが)は、官僚さんや経営者さんを.放逐するなどといわないだろうね 要するに悪い人がいるからという概念はもう古い、みんな知ってるんじゃないの(たぶん某党を除いて) 名前でもめてるみたいだな、(ドイツは社会民主主義で収まってるけど)
大学卒業後の今、すれ違いだけど 心理メディア学、ヒトラーの生涯、日本国憲法などの一般教養科目のほうが はるかに面白く印象に残っている 経済学・・・なんというつまらない学問を専攻してたのであろう
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 10:25:11 ID:yczOIiWq
基本給が下がりっぱなし。 だからデフレ克服も内需が引っ張る理想的な自律回復も当分は無い。 内需が拡大しねえから円高圧力も減らないし。 誰だ?リストラ効果が出始めた矢先に持ち合い解消や代行返上させて アメ公資本に株を売りまくったのは? 企業利益の総計だけは過去最高(バブル期の2倍の35兆円超)を更新し続けてるのに 給料やGDPや内需が下がるってどう言う事だよ? 完全な構造改悪だろ? 法人税減税してるから地元や国にも還元されねえし。 還元し無いんなら無理やり税金徴収してばら撒けよ。 特に外資なんて優遇せずに絞り取れば良いんだよ。 これ以上、奴等にでかい顔させんな。 持ち合いと間接金融復活させて従業員、下請け還元優先の日本型に戻しやがれ。 そうすりゃたちどころにデフレ克服、国内景気は回復するんだよ。
書籍代を削って遊興費に回せば景気回復 そもそも楽して暮らすために勉強してんだから、勉強に回す余裕があれば 遊ぶべきだよな。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/02(月) 21:39:13 ID:E3hojW6J
需給曲線が嘘だってことは、労働市場をみていてもわかる。 安定志向で応募が殺到する分野がある一方で、3Kで人手不足に嘆く分野もある。 経済学の教えるところによれば、前者は給与などの待遇をさげるはずだし、 後者は待遇をよくして応募者を増やすはず。 ところが実際はどちらもそうはなっていない。 でも需給曲線に疑いをはさむのはタブーなんですypね、経済学教ではw
>>495 労働市場でマーケットメカニズムがうまく働かないのは
半世紀以上前に言われたことなのだが。
今頃、得意げに何言ってるの?(w
確かに
>>495 のいうところの経済学教は現実には存在しないね。
仮想敵作成乙。
はぁそうですか・・・・・・・・・・・・・・・
人間のやることであるから当然万能であるはずはないが、 全く無用と考えるのも行きすぎでしょう。 他の学問にしても万能なものはないわけですし。 まっとうな経済学者なら別に理論が全てではないことくらい認識していると思われますし、 だからこそ理論と現実の隙間を埋めようと日夜努力しているのではないのでしょうか。 そもそも経済という言葉のカバーする範囲が広すぎて、 人によって曖昧に見えてしまうという点も上げられると思います。 普段マスメディアなどから受ける経済というものについての印象と、 経済学という学問分野との微妙な乖離はその辺りから生じていると思われますが。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 05:45:46 ID:fb/8ceVN
それより495よ 需給曲線 ってナニ? どこで需給曲線って言葉を習ったのか無知な俺に教えてくれないか? できれば、需給曲線を説明している教科書を挙げて欲しいのだが。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 09:19:38 ID:yU+9rWJb
一般均衡論は、同じ意味で空論のきわみ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 10:54:40 ID:eA+uxgrh
それより501よ 一般均衡論 ってナニ? どこで一般均衡論って言葉を習ったのか無知な俺に教えてくれないか? できれば、一般均衡論を説明している教科書を挙げて欲しいのだがw
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 15:46:52 ID:wn5G00wW
それより、
>>500 >>502 クン、院生崩れみたいだが、
日本語をどこで習ったか、ここで開示してくれ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/03(火) 21:13:34 ID:R/VQ4RRD
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/04(水) 00:43:17 ID:vePAJ+00
> 503 需給曲線というものの出所を教えてくれれば、俺がどこでどのように 日本語を身につけたか懇切丁寧に教えてあげるよ。 だからその前に どこで「需給曲線」って習ったの? 俺はなにか難しい日本語使っているか? 上の文章が理解できないなら、どこが理解できないのかついでに 教えてくれ。
下らん
自分の無能さから目をそらすために経済学を罵るスレはここですか?
みんな体鍛えようぜ。
経済学の理論?をやると、頭が退化することがよく分かります。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/05(木) 07:21:06 ID:NDFu87RQ
日本の経済学も純粋科学研究の効用にそろそろ気づくべき時期に来ている. かつては純粋知識から応用知識への変換が強調された:つまり 海外から経済学という基礎技術を輸入し,それを解釈し, 解釈した知識を現実に適用してきた. 換言すれば,典型的な後進国キャッチ・アップ型の戦略を採用して来たのである. 解釈に専念していたのが大学であったが, いまや解釈は大学関係者でなくても可能となっている. だから,日本も,成熟した欧米並みに, 純粋科学研究の効用に気づくべき時期に来ている. 数学とコンピュータによる情報処理の知識が普及した現在, 日本の大学の経済学研究の基幹業務において経済評論は不要になりつつある. より正確なデータと非データ要素へのアクセスが容易な, 民間調査部門または公的部門のそれに任せるべき時代なのである.
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/07(土) 08:05:58 ID:mXLrjp6V
ゲーム論は制度の隘路を指摘することは出来ても、 望ましい制度とブレイク・スルーへのアイデアを提供することはない。 ましてや、移行過程での望ましい調整制度を提案しない。
「国際競争力」なんていう妄想概念を振り回して、全てを正当化する、虚学が経済学。
妄想と思いたいようだねw
特段にポリティカル・サイエンスの基礎技術研究に関して, 日本の場合,人材の層が極めて薄い. ここで注意しなければならないのは, 日本のポリティカル・サイエンス研究者と称する多くの人たち書く論文は, その大半が,経済評論か社会評論でしかないことだ.
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 16:22:33 ID:+9BDQ3VW
経済政策の人ってアホそう。 だって、大半の人は数学の勉強していないし、英文ライティングの勉強もしていない。 既成の計量ソフトばかり使って、シミレーション技術も勉強していない。 RomerやBF、MGW、Silberbergみたいな基本書すら読んでいない。 そんな人の政策論を聞かされてもなぁー 安直というのか、底が浅いというのか、夢想的というのか、イヤ〜な雰囲気。
物理学が関わってるが彼らの頭が無能なのか?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 00:10:29 ID:XGu/xRSZ
>>515 日本における経済政策の担い手は伝統的には東大法学部卒の
いわゆる日本の「エリート」層。
一方、米国における経済政策の担い手は、FRBエコノミストを
はじめとするPh.D.ホルダーズ。英国やカナダもにたようなもの。
実務と理論は別物か?それとも不可分なのか?
そこを日本のマスコミや世論はよく考える必要がある。
大学で教えられてる経済理論って 「現実の経済がこうなってる」ってところから 始まってないよな 過去や今現実に起こってる経済を とにかく観察するっていう姿勢がないというか
>>518 あ〜あ、面と向かって「王様は裸」だって言っちゃったw
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 22:44:25 ID:QtT6Lyhw
> 518, 519 おまえらほんとに大学行ってんのか? 通年で23〜26回程度の講義回数では、ひとつの科目であらゆることを 教えられるわけねーだろ。 だから、普通の「まともな」大学では、1〜2年生では、現実だけを教える 科目と理論だけを教える科目を設置し、3〜4年で現実と理論を結びつける 科目を設置している。 単一科目だけでなにかを分かった気になっているやつは、カリキュラム全体 を捉える知能がないのか? ある限定された局面だけを眺めて全てを理解した気になって、個々の要素を 総合的に捉えることもできない奴には、べつに経済学に限らず、どんな体系的 学問も理解できないだろうな。 とマジレスしてみる。
>>520 大学生どころかニートか厨房かのどっちかだろw
>>520 のいうところの「まとも」な大学ってどこ?具体的に。
そんな大学日本にあるか?
523 :
関関同立 :2005/05/09(月) 23:46:49 ID:i1HvpNIq
>>522 俺が今とってる講義だけあげても、
日本経済論、開発経済学、ベンチャービジネス論、地域経済学などなど。
これらはすべて実体が軸足。
理論の分野でも実体へのアプローチが密なものが多い。
お前はいったいどこの大学のことを言ってるんだ?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 00:23:35 ID:QW9Af3c1
おいおい、実体ってなんだよそれ。理論VS実証っていうのはわかる けど、実体って。。。www 何のことか全く分からん。元官僚や 経営者のおっさんの与太話のことか? 関関同立クラスのだとまぁこの程度か。だめだなぁ。。。 はっきりいって、東大、一橋、阪大以外だめだろ。
まあ正直、元官僚や経営者のおっさん、 現役課長クラスなんかの与太話はオモロイ いきなり数式書き出して、大量に予習を求めるような 講義はたいてい不毛。威圧的な態度のとりかたと 他人を選別することで自分の地位を確保するという 人生観が学べるという点以外に価値はない。
>>523 日本経済論、開発経済学、ベンチャービジネス論、地域経済学などなど。
これが1、2年開講科目なわけ?
少なくとも
>>544 のいううちの一校には、一、二年は数学とミクロでも
やってろって感じだ。
>>518 >>519 あたりの話は別によく言われてることでマジレスして怒る
ほどのものじゃない。
両親・兄姉とか親戚など身内にめぐまれてるヤツは 自然に理論のベンキョーだけで完結するんだよね。 で、それを前提に楽してるだけのアフォ教員がどれだけ多かった事か。 それを駆逐していく(あたりまえの事)がどれだけ大変だったことか。 もうね、蒙昧な教条主義者に復権していただかなくて結構なんですよ。
529 :
2 :2005/05/10(火) 11:23:32 ID:iV4IKMKs
アメリカがなぜ石油消費を減らさないかですが >自分らの社会を,豊かに保ち、ひいてはその社会が世界の経済を引き上げてると信じ、その発展性を「豊か」に保ちたいからなのですね >のところアメリカの世界精神は,世界の経済を引き上げるのにもアメリカの繁栄が必要と自覚してるからと書いた。(あるいみ自覚しすぎてるからだ) ーーー世界の貧困とアメリカ国内の貧困という下部構造が.環境エネルギー問題という上部構造を規定してる典型例ですね だとすれば世界やアメリカの貧困がかなり解決に向かえば,ーー実際生産量はそうとうあるのだからかなりは解決に迎える時代になってる――アメリカは環境エネルギ問題でも前進するだろうか 私は前進すると思います,そういうことが規定しているという中身だ ならばものは結構あるのだからここは貧困問題をまずちょっとは何とかするように世界とともにアメリカに働きかけることが、環境問題をすすめる鍵でもある ここで共産党のように,ブルジョアは悪であるからそういうものに応じるわけがない是非とも打倒しなければならぬというのは間違った現実性のない考え方だとおもう ですからどういうわけでブルジョアは,貧困問題をなんとかしようとしないの。。。。規定されてさえいるのにまたやれば可能なのにということが問題になる ただし、こまったことに逆に環境問題という下部構造が逆に,貧困問題を多少規定してるのです,特に日本はそうです 1に世界をちょっと豊かにすればさらに環境が壊れるとあやまった考えを持ってる(これは改善の程度による.先進国の2%くらいの供出で環境は変化無し 2に自分らの未来が怪しいのに(潜在意識では気づいてる)世界どころでない――――これも日本でそういう傾向が強い つまり世界の2大下部構造は相互に干渉してる デモまず貧困問題の方は,アメリカに迫ってみるのは展望がありそうです この解説が難しいのですな
>>527 与太話は酒の席あたりで聞くのはいいけれど
それを経済学の授業でやられるとなぁ。
オレが学生の立場だったら「授業料返せ!」って言うね
機会費用とか考えろって言いたいw
ぷ、開発経済学が「実体が軸足」だってw どこで何を習っているんだろうか?
厨なスッドレのほうが、時々興味あるレスがつく不思議w
学部で受けた印象だと、開発経済学は果てしなく理論系だったなー んで気分転換でスライド上映やってると、こっちは経済学じゃなくって 旅行記(つーか冒険紀)っぽくておもしろかったり。 趣味で生きてる漏れのようなヨタ者には雑談、脱線話から 汲み取れる快楽が多いんだよなぁ(笑
534 :
523 :2005/05/10(火) 16:23:27 ID:GoeNd/4v
なんか知らない間に実体=与太話になってるw
>>527 さすがに1,2回生でそういう科目は取れんよ。
うちの大学でも数学、ミクロ、マクロだな。
>>533 まぁ人によるかもしれないけどうちの場合はそんな感じしないな。
数式モデルとかもちょくちょく出るけど。
これまでやってきた政策・その結果とか世銀とかの統計なんかが多い。
535 :
2%の男か女 :2005/05/13(金) 11:15:16 ID:oHu6UEyU
>>529 確かにアメリカの主流の流れは,世界の貧困の存在という下部構造によって規定されており,精神的にはその問題克服のための運動を形成してる,
それゆえににアメリカはアメリカであると言うくらいだ
それゆえの環境問題は2番目以降になってる(2番目にもなってないが)
なのにヘーゲル的であり唯物論になってないために,実際の貧困にはさっぱり手をつけない,
そういう精神運動になってしまうところがマルクスのへーゲル批判であった
貧困問題にとりくめば、その構造上やがては環境問題にとりくむだろうというのはいままでにないユニークな理論であるが,
意外と今までの盲点である
世界の貧困問題が環境問題の桎梏になっているならそうであろう
前に書いているように先進国の世界の貧困層への供出は収入の2%くらいでその効果は非常に大きい、そのくらいはだせるはずでありまたそのくらいであれば、
ひきつづいて環境問題にもとりくめる範囲だ
具体的のどうやってアメリカに迫るか,まず日本という先進国では理論的問題を広く知らしめることが必要であろう,人民の広がりをまず用意する,
世界との連携は問題が普遍的でありむしろ日本が遅れ気味なくらいだ
536 :
韋駄天はふと考えた :2005/05/13(金) 12:12:37 ID:2UUa4cXW
貧困問題は貧困。環境問題は環境。貧困環境問題は貧困と環境。 なんか文句あっか?
経済政策の人は制度の欠点(それも周知の)を指摘するのは得意だけど, 自分の提示した制度がなぜ上手く機能するかを示さないからアホなんだよ. 制度は上手く機能して初めて意図した効果を発揮する. 意図がいくら良くとも手段を間違えれば,絵に描いたモチに過ぎない. まぁ空論だね‐大風呂敷とも言う.
>>538 「自分の提示した制度」とは具体的に
どのような名前の経済「制度」なのですかな?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 08:47:18 ID:zuWT0w9J
>>538 IFゼロだけど美人だから許してチョ
↓
白石真澄
htp://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/siraisi.html
htp://www.tokyo-np.co.jp/forum/shohizei/shiraishi.html
高岡美佳
htp://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B9%E2%B2%AC%C8%FE%B2%C2&n=4&b=0&c=image&d=1&to=1&rh=20&
htp://www.rikkyo.ne.jp/grp/jyoseika/ken/vin/takaoka_m.html
伊吹英子
htp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/rensai/index.cfm?i=s_nricsr13
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/14(土) 18:57:15 ID:JDQn0TWZ
彼らの論文の一義的趣旨は政策提言(実務)であって政策学の進展に寄与することを目指していないのでは?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/15(日) 16:19:23 ID:WzzQSpES
まぁ 経営学の原理を知らなくとも経営論は展開できるし 法律学の原理を知らなくとも法律論は展開できる 社会学の原理を知らなくとも社会論は展開できる 同様に 経済学の原理を知らなくとも経済論は展開できるし 医科学の原理を知らなくとも医療論は展開できる ということでしょう 要は科学的知識に基づかなくても現象論は展開できる つまるところ言論の自由ってことだなw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 07:42:27 ID:HRE/tj4c
経済論なら"たけしのTV討論"の方が面白いぜ
535の言ってることが意味不明に思える私の脳みそはこのスレに常駐するには 力不足なんでしょうか。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/19(木) 11:19:51 ID:zkb97hs5
> 544 2%の言うことを理解できるようになったらおしまいです。 あなたは正常だとおもわれ。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 21:08:05 ID:kKzkq+c1
単に制度フローと統計数字を羅列し,経済学の既存知識にリンクさせ, 政策提言するのは勝手だけど,それだけなら,永遠に経済学へ新規の知をもたすことはない. 日本の経済学は活気を失い,陳腐化し,やがて凋落するだろう. 日本企業の技術革新の必要性を説きながら, おのれの論文には何らの革新性が備わっていない. 国家や地方自治体の非効率性を厳しく指摘しておきながら, おのれの大学の非効率性は温存させる. それどころか, その非効率性と既得権を最大限に利用し, 研究実績を出さず,トンデモ教育と内職によって甘い汁を吸う. 論文とは,自分の分析のInnovationを同僚たちに知らしめ, 更なる研究に役立ててもらうたためにあるといいう基本を忘れてもらっては困る.
547 :
南山外語 :2005/05/28(土) 21:17:59 ID:NCVz41y8
俺の元上司経済学部だったけどさあ なんの戦略も見つけ出せず 「人間力」とかそういうの好きだったよw まあ無能なので当然出向となったわけだが。。。。 俺なんか外語っしょ。会社でそれは頂点なわけだ。 それプラスなにか強み見つければ結構生きていけるけど 経済って・・・・4年が丸々無駄ではないのかい? 俺が思うに お前らは今のうち追従笑いとか、そういうのを練習したほうが良い。 まかり間違っても「能力主義」とか向いてないからw
>>547 なんかマジレスするのも馬鹿らしくなるな。
経済学部を実際に覗いたわけでもない、
その元上司は経済学の知識が身についてるかどうかがわからない
むしろ経済学部でちゃんと勉強したかどうかもわからない、
経済学部出身のサンプルは一人だけ。
こんな頼りない根拠から経済学部が無駄
なんて結論付けている
>>547 にはあきれるばかり。
549 :
南山外語 :2005/05/28(土) 21:59:25 ID:NCVz41y8
なんかデジャブかと思ったよ。 お前は俺の元上司かw そいつもデータ集めるの好きだった。懐かしいな。。。 データを全く利用できていなかったがw 「おまえはマニュアル君か!」と30後半なのに 叱責されていたのが今でも目に浮かぶ。 俺はアレを見て経済学には染まるまい!と心に誓えたw 時間とお金を上手に使うって概念わかります?
550 :
548 :2005/05/28(土) 22:07:18 ID:fBZFPm3u
>>549 は?データ集めは経済学と全然関係ないし。
理論展開もむちゃくちゃ。データ無しの理論展開ってただの妄想だよ。
唐突に時間とお金の使い方云々なんて聞いてくるし。
わけがわからん。煽りとしか思えない。
いきなり釣り氏登場で 即ヒットというこの流れ!
役に立たないというより役に立たせてもらえてない希ガス。 日銀の金融政策も政府の財政政策もマクロ経済学の知見を全然反映して内容に見えるが。
そんなばなな
少なからずあるだろ。 中央銀行を見ても日銀の福井は法学部出身、 FRBのグリーンスパンは経済学博士号だ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/12(日) 18:55:35 ID:nRByHAvd
>>1 質の数値化ができないことがあるな
量を比べてどうということはできるが
人間の心理状態というものをいろいろな状態をモデル化できるか?
製品の品種、質についてどう数値化できるのか?
経済学で見てるのは「額」という側面でしかない
>>554 その通りなんだけどね。
日本の経済学≠経済学
だし、さらに
日本の経済政策=法学部
なんだよなあ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 08:09:23 ID:eBeFXrSW
文系が科学を名乗るには、せめて論理実証主義ぐらいやらなあかんのに、 経済学徒は、実証へのフィードバックをしないからな。 現実への関心を持つ場合でも、自分のモデルに都合のいい経済現象は ないか、と探すていたらくだし。 で、傑作は現実の経済現象に基づいた批判をされると、「それは現実が 間違っているのであって、理論の世界では正しい」とくるし・・・。 キチガイ収容所だよ、経済学部は。
>それは現実が間違っているのであって、理論の世界では正しい 経済学に限ったことじゃないだろw
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 19:54:17 ID:j57z32uH
>>558 いや、経済学は変に実学を名乗るため、一層その気が強い。
信仰としかいいようがない。
しかもそんなのが、審議会委員とかで政策に関与しているし・・・
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 20:30:30 ID:dd33m3sk
>>557 >で、傑作は現実の経済現象に基づいた批判をされると、「それは現実が
>間違っているのであって、理論の世界では正しい」とくるし・・・。
誰が言ったのかな?そのセリフ。
理論不在の政策論や計量のフィッティングゲームほど虚しいものはない 地道な理論の積み重ねを待つしかないね 待ちきれない人は東大法学部の腰巾着として生きて下さい
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 21:57:47 ID:iVMZtFMd
Q君 ...資本主義の一般的運動法則を理解したからといって、僕たちがいかなる個 人的行動にもこれを利用し得ないということからも明らかと思います。先の手紙 でも述べましたように、経済学の理論はそういう性質のものではないのです。こ れは経済学を専門としていられる君には、いうまでもないことでしょう。僕たち が素人考えでそう思う自然科学的知識と全く異なったものなのです。経済学に通 じているからといって、何か役に立つ発明でもしたり、機械の故障を直したりす るように、有利な株券の投資をするとか、会社の利益になる仕事をするとかいう わけにはゆかないのです。
実証研究と言いつつ、実は単なるExample。少数の例外的事例、恣意性の残るデータ、モデルの限界。 "実で証する"研究なんか現実には存在していない。事例研究にでも名称変更しれ! そんな研究成果なんか誰も真実として受け止めてはいないww
理論に整合的に解析できれば事例研究で十分なわけだが。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 23:29:44 ID:j57z32uH
>>564 思考実験程度で「研究者」を名乗ろうとする、もっとも無駄な存在が経済学者
さらに無駄な存在が経済学部の学生
>いや、経済学は変に実学を名乗るため、一層その気が強い。 思い込み。
事例研究はケース・スタディであって普遍性のある真実ではない. ケースが異なれば結果も異なる. ケースによってことなる結果を普遍的真実だと受け止めるのはバカの専売特許.
だから時代の変化にあった仮定でモデルを作っていくんだろ。
経済学学ではなく常に現実と向き合いながら変化していくのが経済学。
普遍的だと思ってる奴がいる、ってのは
>>568 の思い込みなわけで。
現実に起こる事象を常に分析・理論化しておくのは、重要な意義を持っているのは間違いない。
(やらない場合の世界を想像してみてほしい
とマジレスしてみる
>>569 思い込みの激しいヤシなんだよ
568はw
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 19:38:08 ID:1Z1lKAFm
>>563 木からリンゴが落ちるのを見ているのが計量
それを見て想像力たくましく理由を考えるのが理論
>>569 その基礎理論を拡張し,組み合わせ,融合して,新しい知を創造するのも理論
>>570 オマエがな
>>561 教科書レベルの知識に基づいた"政策提言の呪縛"の囚われの身になっているのが苺
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 12:56:52 ID:O9HXq6P7
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 13:33:52 ID:JEks2nrN
経済現象ってのはようするに法則がないからだ。 カオスについて大学の授業で少し触れたけど 株価の変動は『ランダムウォーク』なんだと。 ランダムだから法則がない、カオスの世界。 法則がなければ役に立たない。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 02:17:24 ID:AZInw13o
>>574 カオスっていうのはランダムに見えて実は隠れた法則が
存在する決定論的系のことだ.何か誤解していないか?
もし株価が完全なランダムウォーク(ブラウン運動)だったら,
モデル化も分析も無茶苦茶簡単だ.
株価は理論上は完全に予測できるよ。 問題は、観測装置がないこと、ないし法で禁止されてること。
>>株価は理論上は完全に予測できるよ どこら辺の本で語られてるの? 予測できないからアメリカじゃ投資信託がもてはやされてると思うんだが
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/16(木) 22:14:01 ID:E2g21LpO
>>1-1000 ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / と 缶 こ ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 仮 切 こ |
ヽ::r----―‐;:::::| | 定 り に |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ. | し が |
L|` "' ' " ´bノ | よ あ |
', 、,.. ,イ ヽ う る /
_ト, ‐;:- / トr-、_, \ /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
↑に尽きる 仮定といい実に馬鹿馬鹿しい
ランダムウォーク仮定してのプライシング理論は実際に使われてきたし、 今も使われているじゃねーか。 仮定にけちつけて勘でプライシングでもしてろよ。
>>578-579 みたいな連中は、なぜ仮定を設定しなければならないのかが
わかっていないようだw
そういう亭膿は経済学など学ぶ必要なしw
自然界の仮定とちがって、社会科学のばあいの仮定は 倫理基準がはいるんだよ。物理的にわからないという要素と 人道的や社会規範から「知りえない」要素があるってこと。 株を売買するとき、希望数量と価格を1ヶ月以上前に親告して おかなければならないルールを法文化することもできるんだよ。 それくらい期間あれば、突合せで株価予測なんて十分できる。 じゃあそれをなんでしないのか。 すると背後に取引自由の原則(倫理)があるからだとわかる。
画期的な跳躍とか、執念の結実みたいな技術の世界は 「窮鼠猫を噛む」ようなもんだ。ひにくながら”厚遇されると研究意欲がなくなっちゃうだろ!” と本質的なことを言ってみる。 野蛮な人間ほど、華麗で高価で利用価値のないものを好む。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 02:39:27 ID:SpVocRcT
>株を売買するとき、希望数量と価格を1ヶ月以上前に申告して >おかなければならないルールを法文化することもできるんだよ これ実際にやったらどうなるんだろ.先物だけが取引可能な市場 になるんだよね?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 11:47:18 ID:haO4f3Ng
で、限界効用は計測出来るようになったのか?
だからオカルトなんだよ なんとか曲線とかマジ馬鹿じゃないの? 大学でやる学問じゃねえな
経済学は哲学の分派なんだよ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 04:14:17 ID:Xmpr87OD
機関紀要/WPを論文とみなしたい教授が居るようだね
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 14:33:11 ID:25JkUmwg
>>590 そんなのばっかじゃん
だから業績公開の提案に対して、「プライバシーの侵害」て話になるわけでw
よくわからないんだけど、論文って法的にはどういう位置づけ? 個人の著作物(創作物)でいいの?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 14:46:36 ID:vKIAHYxO
論文は原則著作権法等は適用されない
MAJI? だからヘンな慣習にうるさいわけね。無断配布や引用OKだけど出典書かないとNG、とか 批判引用はOKだけど全文引用はNG、とか、もう慣習って何よってよく思う。 そもそも学会ってのもよく分からん。任意団体あるみたいだけど経済学会なんて機能してんのかね? なんかくだらない組織が複数あって、つまらない内部抗争をしてそうな印象しかないんだが。 学会なんて医者の世界くらいしか活動してそうな印象がないんだよね。そもそもこのご時世、論文が PDFでダウンロードできるようにサービスするくらい、してもよさそうなもんだ。
>>591 専任教員=大学の占有物=独自商品=準公人
非専任職員・学生他=大学の非占有物=権限の対象外=氏名等公表前に同意必要
今回の医師国家試験合格者名簿公表廃止も非占有物の概念が効いている
一橋大学他の氏名HP等公開も廃止される見込み:
同意=強制の防止策が不透明だったという事実と
部分名簿による非掲載者不利益発生の可能性を排除できなかったから
>>594 たいていの学会は、そこの会員なら論文はダウンロードできますよ。
>596 見てきたけどないじゃん。それか会員向けの非公開サイトがあるの?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 19:52:33 ID:GhD1/0wn
>>595 すでにYahoo,Googleなどでキャッシュされてしまっているから手遅れなのでは?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/23(木) 21:26:44 ID:K7NTSIHj
>>594 学部生か高校生?
jstorって知らない。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 17:39:25 ID:XtVEin5V
「顧客」の概念が欠如しているから役に立たないんだと思う。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 19:50:35 ID:uln4Fa9j
経済学者の特徴 ・ルサンチマンの塊(経済学部はしょせん負け犬の集団) ・コンプレックスの塊(女にもてない、不細工、無趣味、エトセトラエトセトラ) ・尊大な野心の塊(無能なくせに野心だけは人10倍) こんなのがやってるなんちゃって学問が役に立つわけねえだろ?w 学問をやる前提が満たされてないよw、こいつらはw
国試とおって通産省(現経産省)いったやつとか大手メーカー、 銀行、証券信託会社、地方大学の助教授、とか、洩れの友人 そんなんばっかですけど。 おれ?おれのことは聞くな...orz...
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 20:11:13 ID:EpIDYyrf
>>603 > おれ?おれのことは聞くな...orz...
おまいは?
・・・しがない、タダの2ちゃんねらーさ・・・
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 20:45:43 ID:9eNWGPAd
>>600 昔の紙媒体時代は国会図書館は日本で発行された書籍は
基本的にすべて所蔵されているはず。電子時代になってからは
アメリカはいち早く動いたけど、これは英語でかかれたものは
利用者数が多いから、商業ベースにも乗りやすい。日本語で
同じサービスをしたら、利用者に金銭的にかなりの負担を
強いることになる。
まあ、日本語で書かれた経済論文で読むに値するものは
ほとんどないだろうけど。
>606 うーん特許庁の検索とか、仕事柄よくつかうんだけど、 日本ってやる気になったらあんだけ凄いことできるんだから、 すみっこにでもちょこっと論文も乗っければいいのにと思う。 技術関連の論文検索は科学技術振興センター(機構?)で 検索できんのね。 こういうのに直面すると、やっぱ日本は理系大国なんだなーって実感したりするわけ。
>>607 早くから外国との競走にさらされてきた産業は強くなる
日本の場合は国内や大学内だけで競走させるから足の引っ張り合いw
島国モンキッキー
>>606 ヨーロッパでも主要Journalや学会Bulletinは英語になっとるみたいね
非英語圏の加盟国が大半なのになぁ
国際化を大々的に掲げている大学なのに,BulletinやWPが日本語だったりww
彼らの書く紀要は輸入学問啓蒙書であってarticleには程遠い
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/25(土) 16:22:51 ID:qjr5uHuY
今朝6/16のニッポン放送「朝はモリタク」で森永卓郎さん「1/4に父親を亡くした方からのメールで、 相続人になっていたので4日しか生きていなのに父親の住民税を払えと区役所に言われた云々」を受け、 わが国某経済担当大臣は毎年1月1日にアメリカの住民票を移して日本の住民税を払ってないと 言ってましたが。 本当でしょうか。国会でも竹中バッシングが盛んですが、とりあえず売国奴であることは 間違えなさそうなのでやっつけちゃってください。 森永さんが代わりに経済担当大臣にやって欲しいんですが・・・1ヶ月で入院でしょうね・・・ →ああ、竹中”アメリカ売国”大臣ですか。とっちゃん坊やみたいな顔して日本に税金払わないという、 ケチで愛国心のない、毛唐アメリカの三流スパイですか。もはやアメリカですら用済みという声もある中で コソコソ蓄財を続けているようですね。「これがでるぞインサイダー講座」も何よりでした。 本来、テレ東のアナウンサーをコマしている大臣などはマスコミでケチョンケチョンにしてやればいいのですが、 怖くて誰もできないようです。そういう情報が入ったら、圧力などを考える前に、どこかのネットに出してしまえばいいんです。 それからゆっくり書く。肝心なところだけ書かなければいいわけですからね。 草履屋の息子が偉くなったもんです。
ほんと、草履屋の息子さんも、偉くなったもんだねー
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/29(水) 13:26:28 ID:J89v3kOF
ううん
612 :
某企業人 :2005/07/05(火) 12:40:09 ID:ZJ5PSfNs
経済学はなぜ役にたたないか。役に立つと言うのを自分に利益(金銭的・社会的) と定義すれば、役に立つどころか害にしかならないと思います。 会社は所詮利益追求(建前)と処世術(本音)のバランスの上に立っています。 一言で言えば凄絶なジャングルそのものです。その中で群れて生きていかざるを 得ないわけでうすが、群れの論理にハズレれば即終わりです。(出向又はリストラ) 経済学は所詮正義の学問と思うし人々を幸せにすることを目的とする学問だったよ うな感想を持ちました。 自分が学者か総理大臣になればそれはそれで役に立つでしょうけど 会社では、自分を守ることで精一杯ですし、更に出世するためには他人を攻撃する ことも必要です。自分しか頼るものはいないとの強い意識がないとまず生き残れま せん。経済学はむしろそれとは逆の甘い意識を自然と育てるだけです。 あまりのめりこまないで、必要なところを勉強すればそれで十分。企業で役にたつ 知識と経験は以下と思います。 @ケンカの技術(相手の心理を読み勝つことの喜びと方法を知っていること) A善と悪の双方とうまく付き合うこと B誰も最後は助けてくれない事を知ること。 甘い人はすぐにゴミ箱にされて、最後にリストラです。狼の集団と同じです。
>>612 経済学はおまえみたいな一企業人のためのもんじゃねえの
学んでもないのに、つまらん感想を書くな
>>613 そういえば、経営学に経済学の知識ってどれほど必要なの?
>>614 いらねえだろ。
パチ屋の社長でも金儲けてチェーンを拡大できれば経営学の本は書けるだろ。
経営学の本はかけても、それが「経営学」といえるかどうかは別だがな。 本人以外に役に立たない知識は、学問がとりあつかうべき知識とは言えない。
経営学者も同類だから無問題 学者っていうよりコンサルタントだろ
やれやれ( ´_ゝ`) ご立派なことで
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 20:39:31 ID:/+AZXsIO
他人を評論することによって自分がエラクなった気分になりたいようだな
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 02:19:49 ID:4ugWji9y
最近の経営学は、ミクロマクロの理論を基礎に置いてるってホント?
経営学はそもそも経済学とは手法が違う。現実の問題意識と その対策を「個別企業や企業関係のなかで」パーソナルに 解決してることを、学問的に拾い上げて洗練させようという 方向性で、かぎりなく帰納法。また学問的な弁証法は ほとんど意味ナイ(数理的な処理や分析はむろん別)。 学問の知見を現場にもって帰って、応用して初めて弁証されるって感じ? むろんミクロ的な考え方はみんな「教養」としてしってるけど それがなければ話しもできない、ってことではないのでわ? 経営にマクロ理論が導入されてるなんてのは初めて聞いた。 マクロが必要なのは金融屋さんが市況を分析するときなんかの 営業の道具であって、経営学には関係ないような気がするけど。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 07:45:59 ID:4ugWji9y
いわゆる昔ながらの【経営学】ではなく、ミクロマクロの理論を基にした【経営学】が主流になりつつある、て聞いたのだが…空耳あわーだったか。
主流になりつつあるなんて、初耳なわけだが。(´Д`;) 誰が言ってたのだろう?ひとによっちゃヲチしてみたい気モス
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 12:03:02 ID:4ugWji9y
まー、漏れが通ってる大学はマル経の政治力(あるいは権力)が非常に強いから、近経勢力が物凄いオーバーな表現を使っただけかもしれん。
私の知り合いの経営学専攻の人が言うには、 経営学の手法のほとんどは経済学からの借り物だってよ。
626 :
某人 :2005/07/08(金) 18:16:43 ID:bok5j1gO
経営学も役にたたなかった。だって社長になる前にほとんど課長で出向だもの。 あれは、社長にならなければ何の役にも立たない自己満足かな。経済学は日銀 総裁になれば役に立つでしょうけど、ほとんどの人は課長でポイでしょう。 もう少しましなことに時間を使うべきと思います。 でもヒマな人、経済学・経営学を消費と割り切れる人には真剣に学ぶことを 進めます。決して生活の糧にはなりません。理想では女の人も振り向いてくれ ません。
学問が役に立たないって人は結局 ろくに勉強してなかったか、 応用の仕方を知らないやつもいるんじゃないの? そんな気がしてならない。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/08(金) 20:34:43 ID:4ugWji9y
日本では学問は趣味だよ。アメリカでは学問は実務と直結して考えるけど。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 09:06:06 ID:oXquudGv
直結しているというより住み分けが明確: 他の研究者に広く役立つ論文が学術論文だし, 政策者のみに役立つものが実務レポート. 実務レポートを読んだって, 周知既存のやり方に現実数値を流し込んで評論しているだけだから, 政策担当者にとっては手間が省けてありがたくとも, 研究者にとっては応用可能な新規な分析が無いないから役立たない.
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/10(日) 21:20:35 ID:zMgIkjBC
632 :
道楽 :2005/07/14(木) 21:17:07 ID:1dH43n/x
空論ばかり生む経済学者の「経済学的評価」はどうなるのか?
633 :
アカデミックニート :2005/07/15(金) 12:24:37 ID:tzTGG7XQ
経済学は結局20から30歳ぐらいのお兄ちゃん妄想でしょう。 その後でニートじゃねー。数学で社会を説明して一部のお仲間で満足しあって いるのでしょう。(生活保障付の仲間には簡単に入れないけど・・・・・) 確かに、面白いし、自分が大蔵官僚になったような気にはなれるけど そんなヒマがあれば公務員試験の勉強をしたほうがいいと思う。 学問は仕事をゲットした後でするものではないかなと思う。 貧乏は人を精神的に堕落させます。学問の意欲を維持するのは極めて困難。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 14:32:24 ID:SWdkXpJL
大蔵官僚で国を動かせるポジションにつける人間なら 経済学者でも学界に影響力をもつレベルになれるよ。 逆もしかり。 職業のせいにせずに,自分の能力を直視しようね^^;
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 14:40:12 ID:M35VPyyS
>>633 ま、よくいるんだ、こーゆー香具師は。
経済学をマトモに勉強しなかったくせして経済学を語るキチガイが。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 16:38:06 ID:bVzC0x9D
一つ質問します。経済学をマトモに勉強して「得たもの」は何ですか??
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 19:30:51 ID:Tr/DVT42
なんでそんなこと教えてやらんとならんのだ。 先輩から盗め。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 19:44:04 ID:Tr/DVT42
だいたい、空論の偉大さが理解できていないところに問題があるな。 さっさと就業しろといいたい。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 20:30:33 ID:SWdkXpJL
>>639 に小市民の小さなセコイ願望がにじみ出てるな。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 21:40:14 ID:M35VPyyS
39 :没個性化されたレス↓ :2005/07/15(金) 21:51:16 というのも、科学が有益なのは単純系、 変数が少ない分野だけであって、 無数の因子が絡み合っている複雑系の分野には、 まったく向いていないのだ。 数学は変数が二つあったら二つの式がないと解けない。 じゃあ変数が無数にあったらどうなる? 無限の公式を組み立てなくてはならなくなる。 その場面で科学が役に立つのだろうか? 例えば経済。毎年毎年経済学者たちが 新しい経済理論を打ち上げるけれども 景気は一向によくならないし、経済格差も広がる一方。 経済が理屈どおりに動く、科学的なものであれば 景気のよしあしは政府がコントロールできるはずだ。 そう考えて計画経済を打ち出したのが共産主義だったのだが、 知ってのとおり失敗に終わった。 共産主義はもっとも科学的な考えを持った「進歩的」な主義である。 宗教を攻撃し、非科学を排斥し、数字を優先した、 国家統制を狙ったのが共産主義の実態である。 共産主義が狙った計画どおりには物事はまったくすすまず、 (うまくいった時期もあったが)結局国ごと破綻してしまった。
>>642 心理学をこき下ろすために経済学を引きあいに出して
根こそぎ勘違いを披瀝しているサル君の書き込みです。
なんとか言ってやってください。
644 :
つづき :2005/07/15(金) 22:01:22 ID:fAd0v8LW
42 名前:没個性化されたレス↓ :2005/07/15(金) 21:56:51 計画経済は『無駄の排斥』という面から、最初は必ずうまくいく。 計画を推進する強力なリーダーシップが、 市場にへばりついたさまざまな障害物を除去するからだ。 ヒトラーも、その類である。しかし最終的には破綻する。 経済は理論で動く部分も多分にあるが、 市場心理だの流行だのといった 理屈でないファクターも無数に絡み合っている。 首相の一言でも日経平均はガラッと変わる。 だからこそ、科学では割り切れず、 理論では景気回復は難しいのである。 そう、人間心理こそ最も非科学の分野に属するのである。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 22:14:18 ID:Lbrjzbr9
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 22:17:20 ID:Lbrjzbr9
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 22:19:09 ID:M35VPyyS
そーゆーんじゃないってのに。経済学って理解されないよな。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 22:21:59 ID:Lbrjzbr9
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/15(金) 22:26:41 ID:Lbrjzbr9
>>643 は根こそぎ本人が書いたモノです。
もうじき再登場しますが,無視してやって下さい。
お騒がせしました。
650 :
ウルトラマン :2005/07/16(土) 00:53:28 ID:IA6i9OmY
地味たちは今の経済学が学問だと思ってるの。それは近代商売学。 商売が主で国民の生活は従である。資本主義なんか経済をせせら笑っているよ。 なにしろ資本主義は違反で成り立っているからな。経済学なんか飾り物だよ。 本当の経済学をやるなら人類的視点から環境問題人口問題資源問題戦争問題を解決する 事を考えて物流を考えねばならないよ。それには世界連邦が必要だね。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 01:01:28 ID:VKP8q5+6
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 01:30:13 ID:7EkkXM0i
既存のものに批判するだけだったら経済学は必要ないかもな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 03:13:07 ID:dgQpOwqm
経済を分析してみるのが経済学だろ。 数を分析してみるのが数学。 心理を分析してみるのが心理学。 そして経済学を現実経済にそのまま役立てようとするのは間違いだろ。 あんだけデータが豊富で、気象衛星を何基も飛ばしてんのに天気は当たりゃしねー。 何にしても、ただ好きな人間が楽しめれば良いのです。いる・いらないなんて阿呆がする話です。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 08:35:20 ID:URexEXiW
「経済を分析してみるのが経済学」の"経済"とは現実経済じゃないのかね? 現実経済を分析した結果得られた知見を現実経済に適用しようとするのは間違ということ?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 10:01:01 ID:dgQpOwqm
自分の理論を水晶玉にして、現実経済を占う。 それを聞いて、ある香具師は「占い師の言う通りだ、漏れは占い師の助言に従おう」といい、 またある香具師は「この占い師の言ってるのは現実的ではない、役に立たねーな」という。 所詮そんなもん。
>心理を分析してみるのが心理学。 ありがちな誤解です。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/16(土) 17:41:19 ID:dgQpOwqm
元より承知の上です。経済を分析してみるのが経済学では無いですから。 大学の教養科目として心理学を履修したときの、マジカルナンバー7±2やら錯覚、死角やらが記憶に残ってます。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 08:10:23 ID:Z+5yctPn
確かに私の今の仕事には経済学は何の役にも立っていない。 経営学を選択していた方が仕事に使えたかもしれないが、 大学での授業は結構おもしろかった。経済って人間や自然や 地球上の営みすべてのことの勉強って感じがする。 女子が少数でさみしかった。<関係ないか
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 11:42:59 ID:kRRZVuxc
↑本当に【経済学】を勉強したのか疑問。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 14:22:55 ID:fUA4GU6F
現実の動きもデータも知らない学者が経済学を教える場合には 役立たないが、それらを良く知った学者が経済学をうまく料理 して教える時は大変に役立つ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 14:40:08 ID:oELKx6DV
以下の語句の説明をせよ。 1、GDP 2、ケインジアンの数量調整 3、ケインズ経済学の特徴 4、民間投資 5、設備投資 6、在庫投資 全部大学のテスト用紙で5〜6行くらいの中論述です。 まだまだ就活中で勉強できません涙 教えてください。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 20:31:50 ID:1O1W4mrz
以下の語句の説明をせよ。 1、GDP 2、ケインジアンの数量調整 3、ケインズ経済学の特徴 4、民間投資 5、設備投資 6、在庫投資 全部大学のテスト用紙で5〜6行くらいの中論述です。 まだまだ就活中で勉強できません涙 教えてください。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 23:37:13 ID:kRRZVuxc
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/21(木) 01:40:41 ID:DAnSyXkL
経済学部が文系だからダメなんだろ。 経済のトップってほとんど理系の連中だったぞ。 俺は大学の一般教養科目で経済と法をとっていたんだが、 高校時代の数Vの方がはるかに難しい。 経営工学≫経済ってなってもおかしくないぞ。 経済は理学部にすべきだ。 数学科で司法試験に合格した奴もいたし、 心理学、法学、経済、経営を理系にして、 文系は文学部だけでいいじゃん?
>>664 その話はもう聞き飽きた。文部科学官僚にでもなって変えてくれよ。
>>665 同意
経済学は理系、これ常識。経済学士の。
667 :
経験者 :2005/07/25(月) 12:25:00 ID:bqBy/0S2
経済学は確かに理科系でないと学問の世界はだめですね。だって、表現できない 理解できないでは学問になりませんよ。数学は言語ですね。 でも会社や役所で理科系の人が出世したことはありません。 不思議ですね。
っていうか経済を理系にするとかって意味が全く分からん 経済ってのはあくまで社会現象であって理科ではない
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 19:39:19 ID:U5lW1PuZ
まあ、数学を批判なしに理系に分類できる程度のヤシにとっちゃ 経済も理系で問題ないんだろうね。 つーか、このスレだけど、自分の役立たずな事を学問のせいにされてもな。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 02:05:32 ID:witNMjed
経験則から言って、必死に経済学を擁護する香具師って その経済学をちゃんと修めていない。 というか、理解する能力がない。
そうか?俺の経験じゃ逆だな。 まぁ、自分の周囲じゃサンプルが少なくて話にならないか。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 02:56:01 ID:h3gzAqBr
第1に社会に対する関心とウオームハート、第2に数学的能力、両方がないと一流にはなれない。たとえ数学的論文で業績を上げても単なる自慰行為で、社会のためには何の役にも立たぬ。
数学的論文の業績さえあげられない奴がほとんど。 論文あればそれなりに社会の役に立っていると思われる。
経済学部は日本から消してください (勉強に意味の無さを感じて経済学部中退者)
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/26(火) 14:07:28 ID:hw1i9qbM
馬鹿な学生は経済学部から消えてください (教育に意味の無さを感じて経済学部中退−より正確には除籍−推奨者)
>>674 意味がないと感じるのは自由だが
事前に経済学って学問を把握できてなかったお前が原因だろ。
そういうのを逆恨みというんだ。まぁマジレスしても仕方ないか。
>>676 マジレス乙。
大して努力しなかったか、学問に意味を見出だそうと思ったか、のどちらかだとは思うが。
>>676 事前に把握してる奴の99%は勘違い君なので、それは原因ではないだろう。
経済学部志望の多くの受験生は、ビジネスなどの 社会に出てから役に立つ実践的な知識が学べる だなんて思ってるから。専門学校じゃあるまいし。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 08:29:35 ID:PIm5H05n
うるせー。どうせデモシカ経済学部生だよだよ。
高校・浪人の段階で経済学を把握するやつってキモイ
682 :
676 :2005/07/27(水) 10:49:45 ID:XziVDmMd
珍しいものなのか? 俺なんか中学のときに経済学の参考書をちらっと見たものだが。
そんな早くには経済学を把握できないんじゃないか?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/27(水) 20:27:07 ID:A9fBigPE
>>681 嗅ぐ師の方がキモイ.クン・クン・クン・クン・・・・・・・ハァー!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/01(月) 23:31:03 ID:E3G8+MNT
173 :Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 11:47:37 そもそも数学を使う意味が無いくらい、モデルをろくに検証もしないで使ってるのが気になる なんかペットボトルロボットの腕の部分だけに鉄骨入れて頑丈でしょ って言ってるイメージ おまえただ数式使いたいだけとちがうんかみたいな 174 :Nanashi_et_al.:2005/08/01(月) 21:37:14 確かにそういうイメージあるな。 実験とか観測をして、何桁の精度であった っていう話じゃないもんなあ。 ↑理科出身のイメージ
>>686 173は現代数学を知らない素人
174は工学しか理系を知らないバカ
でいいんではないだろうか
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 04:10:23 ID:GvWBYCjq
1について、個々の事象に対して考察する為にはそれも必要。 2必要ないが、これは経済に限らずどこでもそう。 3様々な学者がいてしかるべき。 4人を説得する時には絶対必要。君が株を買うときにFAから「この株上がりますよ。 ビッビっと来ましたから」や「裁判所で裁判官に、お前は有罪だ。俺のカンがそういってる」 なんて言われたら困るだろ。
689 :
名無しさん@ :2005/08/02(火) 20:37:06 ID:vHAdBAOU
机上の空論
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/02(火) 22:27:42 ID:uyvEiAj4
空上の机論
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 07:16:31 ID:X0i/TNQQ
論上の空机
役に立つかどうかの答えにはなっていないと思いますけど 就職の役にはかなり立つと思います これほど優遇される学問はあまり無いよ 工学に次ぐんじゃないかな
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/03(水) 13:17:39 ID:QH4zFqmR
上空の論机
695 :
精神科医 :2005/08/07(日) 09:38:51 ID:vC0mLeAF
>>692 慶応・一橋とか経済学部が伝統的に有名なところでは正しい
ただそれ以外の大学では優遇されないだろう
就職に有利とかいうのは過去の卒業生の実績だからね
>>697 平均値で比べたらマジでそれはないからw
ロースクールで弁護士資格の質は急激に下がるの見え見えだし
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 05:30:55 ID:lrVW9K/9
>698 ここは日本であって、米国ではないのですが。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/09(火) 14:16:35 ID:uRp9tmOa
> 699 日本に住んでいないヤシ発見っ!! ってか、釣りだよな・・・
701 :
m :2005/08/10(水) 22:52:25 ID:04x9SB1V
>>667 そんなことねえだろ。ソニーの前の前の社長は理系だろ。
メーカーは理系強いよ。
それから役所は確かに技官は出世できない。これは能力の問題
じゃなく制度の問題。
702 :
助手 :2005/08/11(木) 12:18:42 ID:2spUBTkT
数学もできない学生が増えている 微分・積分・ベクトルぐらいは完全にできてほしい。 もうカスのような学生はいらないのが本音。 経済学は数学ができない学生は要らない。 経済の基礎は数学です。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 12:35:54 ID:WxWBXY8x
>>702 それは大学1年時に数学の必要性を教えられない教員の方に問題があるのでは?
学生達は一応入試に合格してきたのだから,勉強すればできる能力はある。
第一何のために使うのかを知らなければ,大学の数学などマニアにしか面白くない。
経済数学と称して2流数学者が教えるぐらいなら,経済学者が教えた方がましだろう。
>>702 そもそも多くの入試の数学は選択だしな。
○系との兼ね合いもあるとこはあるし。
その辺をまずサッパリしたほうがいいような希ガス。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 14:52:29 ID:sK37U1Xn
経済学って思想なのか科学なのかはっきりしねえ 答えが何個もあるってどういうことだよ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 15:42:46 ID:5zMGeShB
経済に一番関心のないのが集まっているのが、今の日本の経済学 理系くずれがプライドを満足させるためだけに数学を使って、何か高尚なことを やっているようにみせかけているだけ 実態からかけ離れた仮定のオンパレードで導き出された結論と、現実の経済と が齟齬した時には、理論は正しく現実が間違っている、と平気でいいのける連中ばかり 中世の神学者みたいなもの
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 16:03:18 ID:Iyf4Ggj/
経済学がこんなに儲かるとは思わなかった・・・
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 19:20:14 ID:XA7TeYed
経済学では数学が必要とかいう人もいるが学部学生のどれだけにとり必要かなあ?ミクロ入門程度なら数学なんて必要なくて図を書いて説明できるだろう。
平等に言って、他の数学を使う分野と比較した場合 あまり使ってないと思います。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 01:43:33 ID:68VU7kBf
成生達彦?京大の先生が出したミクロの教科書(有斐閣アルマ?)? あれなんか「(ミクロ)経済学で本当に必要なだけの数学」って感じ。 数学は無駄に多くても萎えるし簡単すぎても萎えるから。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 05:48:43 ID:xcQ8dpfK
なんか引きこもった経済学者のための経済学になってるように思える
むりやりゲームの枠組みに押し込められてもなぁ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 20:09:26 ID:DW5ZWCAN
Ito's lemmaみたいな初歩的な数学使っただけで 抽象的で現実には役立たないと妄想するアホが増えて困る
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 10:01:09 ID:y/gRXS1J
既に役立つことが知られている経済学だけを使って経済を論じても、 経済学への貢献度はゼロさね。 んだからアンタの書き物は学術的価値ゼロさぁんだ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 21:06:39 ID:LqoCLTyA
964 :皇祖ラインハルト携帯 ◆0ryc.81s2s :2005/08/19(金) 18:59:28 ID:4u2dOXFd 米国債の暴落(イラク戦争財政赤字)は、日本国債の暴落。 米国債の暴落 ↓ 米国債の利回り>日本国債の利回り ↓ 日本国債の売却・米国債の買い ↓ 日本国債の暴落 ↓ 日本政府利払い不可 ↓ 日本政府、米国債を買い支え ↓ 米国債の利回り低下 ↓ 資金が日本に還流 ↓ 日本国債の利回り低下 以上、デフォールト回避のため日本政府は為替差損覚悟。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 15:44:30 ID:orxPAE8b
95 :海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/04(金) 12:02:44 ID:??? ?#
週末だし、良い感じで株価もあがってるから、てっきり今日は売りが集中して
一進一退になるかと思ったら、一本調子の上げで
1万4千円台を軽く達成
って、なんだそれ(笑)
99 :ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2005/11/04(金) 12:13:15 ID:???
>>95 マジで1万7千円台に届くようになるんじゃねーかと思い始めたw
民主党の前原ですが日本国民を騙せません。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1131032910/
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 16:26:09 ID:IwjzU6ek
((((() (ローロ) ハ\ノ//-・~~ \ :/ |T〉 ∧人∧  ̄  ̄ フッつれねーなっ!
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 08:28:44 ID:xc/uEINu
「しかし前々から思ってたけど、「理論社会学」というジャンルはおそらくもう だめだな。行為理論に関しては哲学、言語学、認知科学、人工知能、ロボティク スに水をあけられっぱなしだし、システム理論の方もルーマン死後はまったくぱっ としない。このままではたぶんゲーム理論とマルチエージェントシミュレーショ ンに占拠される、ということは経済学者、社会心理学者、人工知能研究者にお株 を奪われる、ということだ。現に数理社会学会機関誌『理論と方法』とか見てる とずいぶんゲーム理論関係が多いもんな。 問題はただ単に「インフォーマルに提出した新アイディアを、あとからやって きたハードサイエンスの徒にフォーマライズされてもっていかれる」ということ ではない。パーソンズ以降、そしてルーマン以降、「理論社会学」はそもそも横 取りされるに足るアイディア自体をもう長らく出していないのではなかろうか?」 by稲葉振一郎先生
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 12:58:04 ID:6SGKGGxI
米州首脳会談にて
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20051105id28.htm 開幕会合で、ホスト国アルゼンチンのキルチネル大統領は米国主導の国際通貨
基金(IMF)が描く経済復興の処方せんを痛烈に非難し、「いわゆるワシントン合意は
失敗だった。米大陸全体、とりわけ我が国が、その理論の痛ましい失敗例だ」と、IM
Fを同国の経済混乱を深めた元凶と指摘。喝采(かっさい)を送る周りの首脳につら
れてブッシュ大統領も拍手し、スペイン語を解する地元記者の失笑を買った。
IMFは国際金融資本の専属機関。
採用している理論も新古典主義と言われるハゲタカのための経済学。
今の日本の構造改革もこの理論が採用されている。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 20:06:53 ID:M3ewFBBx
役に立たない、ということは、まだ未完成で改善の余地があるということ といってみる。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 11:16:53 ID:uwV7+SmR
>まだ未完成で改善の余地がある 例の限界効用逓減の話かい?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 12:53:51 ID:cMm1PWY+
いや違うだろ とりあえず勉強して経済学極めてから文句言えよ いやなら他行け
>>722 それはすべての科学に於いてそうだろう。
727 :
NHKなくなったら喜喜 :2005/11/12(土) 23:01:59 ID:5v2Zhp+l
だいたいの経済学の学者は過去の事ばかり考える講義。未来を考えない。経済学ってそんなものなのかな?経営学の学者は現在未来の事考えてくし
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 23:16:49 ID:1Jmy/1XB
この掲示板を読んで俺も経済学者になれることが分かった。
>>727 機能的に考える経営学の方がむしろそうだろう。
というより経済学も経営学もツールに過ぎないのだから、
自分がそれを使って未来を考えられてないだけだろう。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 17:51:40 ID:tJo7PEkQ
結局経済学は経済を安定させる事に寄与しているの? これだけ肥大化した経済を安定化させるにはマクロだったりが必要になるんじゃない?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 18:34:11 ID:73jbVKml
>>730 おまえは歴史学が歴史をいいほうに誘導する学問だとでも?
今の日本の経済学は寧ろ社会の発展を阻害している。 経済学に則って行った施策は、何も成果を上げずことごとく公債務の膨大な 積み残しだけをもたらしているだろ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 09:43:51 ID:gvOD9Cq+
競争マンセーとか主張してみせる自称市場原理主義者こそが、 自身の就職に際しては、競争などで地位を脅かされることのない 「安定」した職場を必死に求める、この事実が経済学というものの 性格を如実に語っているw
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 13:16:05 ID:TK6faAut
ここを読んで こういう板も必要だよなと思った。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 13:32:46 ID:5GVtCb4j
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 20:34:27 ID:ZQX5lisp
経済学はツールなのでいろんな主張ができてしまう。 思考を批判することなんてできないのと同様に経済学を批判することは不可能。特定の主張と思考自身は別物。マルケイが潰れたのは宗教要素を含んでいたから。
737 :
Spec :2005/11/18(金) 20:46:52 ID:DTQ6qEbj
>>736 さん
>特定の主張と思考自身は別物。マルケイが潰れたのは宗教要素を含んでいたから。
ちょっと分かりにくいんですが。でも、無意識の内に特定の主張が
思考に結びつく、ということもある。それを見分けるのは難しいと思う。
特に経済学は主張と結びつきやすい、というより結びつかざるを得ない。
それが自然科学との違いではなかろうか。
市場原理主義にしても、マネタリストにしろ合理的期待形成学派にしろ
いいか悪いかは置いといて、宗教要素を含んでいるんでは?
もちろん、その宗教要素も数式を使って理論的に構成しないとだめだが。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 20:59:46 ID:w4LTbZOC
経済学部の学生に、どんな職業に就きたいか聞いてみると面白い。 サラリーマン・公務員・教員等、学部学科の種類に関わりなくある割合で帰ってきそうな返事ばかりだ。 会計士になりたいとか法曹界に入りたいなどと、具体的に何がやりたいかを はっきり答えられる学生はほとんどいない。 経済学の知識を活かせる仕事がしたい、などと思ってみても 学者になる以外にはそんなものは存在しないのだから、当然の結果といえる。 経済学部は何らの特技も持たない平凡なリーマンを大量生産している点で、 実に罪作りだ。 「何か役に立つ知識を学べるかもしれない」と勘違いをして入学し、失望する かわいそうな学生をこれ以上増やさないためにも、経済学部を減らすべきである。 ビジネスパーソンとして一流になりたいのであれば、経営学や法学を志すべきである。 それらであれば、様々な職種で、様々なレベルで役立ちうるし、知識がそのまま活かせる資格も多数あるのだから。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 22:23:44 ID:bKn85PxM
>>736 資本主義そのものが
強烈なイデオロギーだよ
計画経済も分析できるよ
>>732 まず、赤字財政がなぜいけないのか?
具体的にはデメリットはもちろんメリットも説明しないと。
>>738 じゃぁ何で企業はそんな平凡な学生を大量に雇うの?
そもそも経営学でもMBAとか法学でも経済法は
経済学の理論がないと話にならないわけだが。
日本の大学じゃどこも院まで行かないと実際に使えるレベルのものを学んだとは言えないよ。 まぁ地方上級目的で経済学部ってのは合理的な選択だろうな。 ただ大学のレベルが低いと勉強しづらい環境になる。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 09:25:20 ID:J8rnCBEB
>>741 >何で企業はそんな平凡な学生を大量に雇うの?
知識がなくて、上の命令を疑うことなく動くだけの兵隊が欲しいだけだろ
話の矛盾に突っ込みを入れたり、出された数値の粉飾を指摘できるような
「有能」な兵隊は不要
>>743 それだったら文学部とかその他非実学的な学部生でも良い訳で。
でもそういう学部と経済学部とでは就職率に差がある。
その説明にはなっていない。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 11:21:27 ID:J8rnCBEB
>>744 経済学部ほどの馬鹿の吹きだまりはないだろ
文学部の学生は頭良いよ
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 13:56:25 ID:T6z8u7xv
馬鹿を相手にするのはよせって
経済学部と文学部の就職率の差が有意であることを実証して理論的に説明できない経済学部はバカだと思う。 バカの吹きだまりというのは事実であろう。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 14:42:09 ID:Ubtc48zJ
経済学部でも文学部でも、企業でソルジャーとして働く分には能力的に変わらない。 どちらも会計・ファイナンス・マーケティング・法律等を専門に学んでいない点では同様だから。 ただ、文学部卒というと、わざわざ大学に進学して道楽をやってたという印象を与える分だけ損している。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 15:17:44 ID:tt/KqIgI
経済学部と、法、商学部の就職率は実はあまり変わらない。 大学によって、各学部の偏差値に差があるから、企業は出きるだけ 偏差値の高い学部の学生を取ろうとする。 経済学部がなぜ法、商学部と同様に評価されるのか、理由は二点。 @経済学部では法、商でやる科目もやっている→簿記論、商法などもやっている。 A経済、法、商でやっている専門的な科目が一介のソルジャーとして役に立つとは企業はそれほど思っていない →まあ、大学で学ぶことは役に立ちにくいけど法や商、経済学部の知識のほうがマシかな、と企業側は考えている。 以上の理由から、法、商、経済学部の学生は基本的に同様に見ている。
751 :
750 :2005/11/19(土) 15:33:09 ID:tt/KqIgI
>>750 追記、偏差値だけじゃなくて、学部の格とか
会社の好みも採用に重要な影響を与える。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 15:35:32 ID:Ubtc48zJ
>>750 >@経済学部では法、商でやる科目もやっている→簿記論、商法などもやっている。
ほぉー、いまは必修なのか?
俺はやらなかったが。
申し訳程度に単純な仕訳ができたりしても意味ないし、
経済学部でやる法律なんて、実際に企業で保険実務その他諸手続きをする際には無意味だけどな。
というか、今も昔も経済学部卒は卒業時点では経営・商卒よりも使えない。
特に経理に関しては。
でも、それ以外の仕事では大差ないとは思う。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 15:46:01 ID:tt/KqIgI
>>752 業種によって好みはあるだろうね、あなたの逆を言えば
法学部はまったく簿記会計の類をやらないし
商学部ではあまり商法をやらない(これは学校によるが)
結局、大学で学ぶアカデミックな「〜論」っていうのが仕事の役に
それほどたつとは、企業も思ってないでしょう。
文系って法学部と経済学部のイメージが強いよな。
経済学はあくまでも机上の空論。
公務員試験の専門科目系統の3柱 行政学 法学 経済学 商学?
アメリカでも日本でも政策決定には経済学が普通に使われてるよ。(主にマクロ) 国会答弁で小泉すら使ってる。
青学就職状況% 経済:サービス20卸小売18製造18金融保険21運輸通信5建設4不動産4公務員7他3 経営:サービス26卸小売21製造20金融保険14運輸4建設2不動産7公務員3他3 経営=不動産・サービス・卸小売 経済=金融・建設・公務員
国立だと5Sや広岡千金レベルとかでも商学部が無かったりする。(当然経済はある) そこそこのレベルの国立経済はどこも数UBまで必要だし。 商学ってアカデミックな感じがしないから無くてもいいっぽいけど。 バランスシートと商法以外にやることなさそうだしな。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 20:43:25 ID:wZiFQjIp
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 20:47:34 ID:tt/KqIgI
>>760 金子はマル経だと田原に看破された学者だから
早く新で欲しいな
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 21:37:21 ID:u9Zwf98f
そうですね。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 23:26:12 ID:YPgouyiq
確かに、現在の経済学は、未来を予測するレベルには無い。 しかし、研究しなくていいとは思わない。 これから先、未来を正確に予測出来る理論の構築があるかもしれないからだ。
>>763 未来を予想できる学問なんかあるのか?
むしろ不確実な要素が多すぎて予測が難しいってのが
最近の研究の(今のところの)答えじゃん。
理系だって未来の読める分野なんてないよ。
経済学に興味がない人はいろいろいうけど、実は
今までに比べてインフレの波は穏やかになったし
昔よりは研究の成果が現れてると思うよ
政策効果の試算とかは経済学が使われてるんだし、 完全な予測は当然無理だけど、経済学は行動の指針としてかなり役に立ってると思うよ。 というか必要不可欠な学問。 経済学の本をミクロマクロ各1冊ずつでも完全理解込みで通読すれば、 経済学と現実のリンクが分かるようになるだろうし、実際に経済学が使われてきた事も知っているはず。
>>765 社会科学はうまく活用できれば結構近い未来を予測することが出来る。
具体的には各経済主体のインセンティブが分析できるから、
次にどういう行動をとるか大方の想像がついたりする。
役に立たないとかって言うヤツは決まって応用力がない。
というか経済学の理論すら把握してない。
ヒドイのになると占い師の言うことを真に受けてたりする。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 21:05:33 ID:Iy2Gyz++
経済学部では、ただ公式の暗記が求められ、練習問題をやらされ、宿題を出され、それを覚えて試験を受ける、というように言われたことをただやるだけの 「指示待ち人間」の養成が本質です。 卒論が課されていないのも、そういう事情です
クマー
経済学は金儲けには 役に立たないらしいですが なぜですか?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/10(火) 22:26:53 ID:0aHYZZSx
>>770 恐竜の骨を研究している古生物学者に、徳川家康について尋ねるようなもの。
共通点は「どちらも昔の生物」ってだけで。
「金」しか共通点が無い、別の学問だから。
772 :
偉大なる経済音痴 :2006/01/10(火) 22:53:33 ID:cEWMEpda
経済学が役にたたないのは おまいらのIQが低いからだ わっははは
>>770 自分一人の金儲けを考えるから役にたたないんだよ。みんなが金儲けできる事
を考えてごらん。
ほうら 経済学になっちゃった。
経済学の勉強のおかげで、今月すでにデイトレ+105万です。 学問をきちんと自分のモノにしてないと、そりゃ役にたたないってww 使いこなせよw真面目にベンキョーしてりゃ救われるなんて甘すぎww
みんな数学と物理学を勉強したおかげで、いろんな工業製品を作り出せる。 だからといって数学者や物理学者が工業製品を作れるわけではないし、 その必要性もない。
>>775 工業製品は数学と物理とあと何か色々併せて学んだ工学屋の仕事ですから。
なんか喩えとして変です。
経済学は公務員試験や会計士試験で大いに役立つと思います!!
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 00:37:48 ID:EGKp12IU
文系の研究者って世の中のために役立つことあるの? とか言ってる奴ってさぁ、ホーソン工場実験とか知らない? P.F.ドラッカーの論文とか、結構役に立つものは多いのだが
役立つことに第一の価値を置く人は経済学 はやるべきじゃない。これは断言できる。 役立つことに第一の価値を置く人は、文系なら 経営学、会計学の方がおすすめ。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 05:49:04 ID:xXGwVwG9
マスコミ就職には経済より社会学、経営学が役に立つな。 電通
経済学が役に立たないのではなくて、 経済学者が役に立たないのでは? 小沢民主代表が食料自給率100%目標をぶち上げて、 巷は大騒ぎになってますよwwww
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/21(日) 19:58:57 ID:2mRLXKr8
経済学者で小沢の言ってることに賛成する奴はいないよ 経済学者の多くが象牙の塔にひきこもって、 インチキな「エコノミスト」共をのさばらせ、 経済学を積極的に社会に還元していないって意味なら同意する
783 :
たけ ◆gO12M07FMI :2006/05/22(月) 06:14:47 ID:WJNf41Ye
竹中君は例外的に頑張ってるじゃん。www
竹中君は経済学者だったんだっけ?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/22(月) 10:01:46 ID:tGNQSTnj
どう見ても違います。 本当にに(ry
いや竹中さんは頑張ってるよ。与謝野とかに対抗してるじゃん。 それより、アジア通貨統合に向けての動きが活発化してるらしい。 経済学者は何やってんの?身体張って止めろよw
情けないのは、竹中が「がんばっている」方として評価せざるを得ない日本の惨状 「経済学がない日本」を地で逝ってるわけでw
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 11:38:27 ID:7n5nHPUY
経済学の研究者で、学部入試時点で経済学をやりたかった人は、全くいません。 そいう人がたまたま読んだ文献の講釈を聞かされるのが経済学部です。しかし、 これは教養として聞けばよいのです。」本当に経済学が好きだったら国1か大 企業に行って、そこの金でアメリカ留学をしましょう。なお、間違っても経済 史やマルクス経済学の講釈を学部時代は聞かぬこと。貴意いたら自分で日本で 入院することになる。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 13:14:08 ID:FsJQmZFU
>本当に経済学が好きだったら国1か大 >企業に行って、そこの金でアメリカ留学をしましょう。 大学院でがんばって勉強して留学したほうが楽だと思う
>>788-789 両方あんま変わんない気もする。
大学院は大学院でしがらみがあって大変だし、
企業は企業で失敗した時のリスクとそれまでの努力が半端ないし。
そうだ!いい事考えた。
人生をやり直おせばいいんだw
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 15:55:41 ID:0hELlBDC
アメリカ留学して日本に帰ってきてトンデモ経済学を振りまく輩が多いのだが。
>>791 そういうのは大概大学までで、院を卒業してないと思うが。
(あと、どっかしらねーような大学の卒業?だったり)
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 12:57:15 ID:EWgvgSNi
所詮経済学など、海外理論の紹介にすぎないことを、以下は如実に示しているな
鈴木と竹中は本格的なエイベル研究に入る前、日本の新聞でエイベルを紹介している。
日本経済新聞の八二年二月二日付「経済教室」である。当時開銀にいたエコノミストが事
情を説明する。
「開銀に連絡してきたのは鈴木さんでした。ほかの人が先に紹介してしまったら困るか
ら、とにかく早く発表したい。そう鈴木さんがいってきたので、研究員たちが協力して日
経新聞にかけあい、掲載が実現したのです」
その後、鈴木と竹中はエイベルの研究論文を八二年七月、設備投資研究所が発行する
『経済経営研究』で発表した。「税制と設備投資−調整費用・合理的期待形成を含む投資
関数による推定」という論文だ。
ペンシルバニア大学にいた小川によると、当初二人はアメリカの定評ある学術専門誌に
論文を掲載したいという希望をもっていたという。アメリカには、論文が掲載されると業
績としてカウントされる権威ある学術専門誌がある。できればそうした専門誌に発表した
かったのだろう。
しかし二人の研究はすでにアメリカでは知られているエイベルの理論に基づいているの
で、結局、二人はあきらめたという。アメリカではエイベル自身が論文を発表して評価を
得ているわけだから紹介する意味はない。
だが日本では事情は異なる。エイベル型投資関数に関する論文は、設備投資を研究する
研究者に注目されたという。「この論文が、竹中さんたちのアメリカでの研究の成果とい
うことになるでしょう」と小川は評した。
竹中平蔵「仮面の野望」
http://72.14.203.104/search?q=cache:_0Fzhi37oI0J:tech.ciao.jp/blog2/2005/11/post _192.html+%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E5%B9%B3%E8%94%B5+%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%81%AE%E9%87
%8E%E6%9C%9B&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
【莫】ネオリベ単純バカの思考経路【迦】 ↓ ばらまき財政拡大で、バブル崩壊後の停滞は解決できなかった。 ケインズ政策は誤りである。ネオリベが正しい!ケインズは時代遅れ! 【☆】真実【☆】 ↓ 新古典派的ケインズ理解は、誤りである。 真のケインズ理解者である伊東光晴教授は、 バラマキ財政支出を、理論的に厳しく批判していた。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 13:34:33 ID:thm3i1dK
ウチの地元田舎なんだけど数兆円単位の大規模公共事業してるの。 普通だったら乗数効果抜きにしても県内総生産はグンと上がるはずじゃん?それなのにウチの県は未だに全国でも最下層クラスの県民所得を誇ってる。 どうしてだろうと考えてみた。 確かに昔は田んぼだった所に新しいアパートとか建って肉体労働者っぽい人が増えたりして見た目は活気づいてるかも知れない。 しかし、肉体労働者はアホだからせっかくの給料をパチンコに注ぎ込むんだ!普通ならパチンコ産業が潤えばその分、雇用が増え、県民所得は上がるはずだ。それなのに… オレが思うに、パチンコ屋の中の人は儲かった金を本国である韓国に送ってるんだ! つまり、公共事業費はきっと肉体労働者を通じてパチンコ屋に吸収され、韓国の経済発展の原動力になっているのである!
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 21:43:12 ID:uU4oZfQb
経済学の定義は?金儲け学?景気の占い学? そもそも経済学とは何なのでしょう。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 22:37:28 ID:APTXcGLK
「合理性+情報+均衡」によって社会現象を分析する実証科学
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 23:52:49 ID:CGHc3mXX
経済学の教科書で覚えた通りに社会が動いてくれないと、身につけた 知識が役に立たないので、社会の方を経済学の想定のように作り替えようと 必死なのが、経済学徒 理論と現実の齟齬があると、「理論は正しいから、現実が間違っている」 と平気で宣うので、こういう連中の見分け方は簡単
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/14(水) 18:50:08 ID:5d0a+o1r
なぜ経済学が***日本では***役に立たないか? プラザ合意を仕掛けた大蔵大臣(竹下登)がドル売り投機で儲けたり、 日銀総裁がグリーンメラーに出資して、 それでも誰も文句も言わない国だからWWW
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/14(水) 19:34:36 ID:fFfjRZec
中銀がインサイダーヤルってことが想定されてないからだろう
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/14(水) 23:49:25 ID:3UsM2B5d
中銀が一部の連中とグルになって経済をコントロールすることが想定されていないからだろう
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 05:36:32 ID:6XihUDeg
なぜ経済学が日本で機能しないか?そもそも役人が経済学使ってないから判断しようが無いだろ
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 06:05:47 ID:6XihUDeg
経済学が役に立たないという人があげる理由に予想ができないからというのがある。 ばっちり予測なんてむりじゃわい。 計量とミクロマクロで最適な予測はたてれるがこれじゃだめなのかよあんたらはといいたい。 10数年後の一人あたりGDP成長率は?という質問に隣国の中国が云々とか御たくを並べる人よりも、過去のトレンドが維持されてる期間の平均をとって2%ですから、2%と答える人の方が明らかに信頼できる。 いったい経済学を放棄してどうしろというのかい? 経済学は最適な予測の仕方を教えているだけで予測が当たるとは言っていない。予測が的中しなかったから経済学は役に立たないと言うやつはまともに勉強してないやつが言うセリフ。恥を知れ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 06:59:53 ID:2PMmXLaX
おおむね同意だけど >過去のトレンドが維持されてる期間の平均をとって2%ですから、 >2%と答える これじゃ経済学いらないじゃんw いや、言わんとしてることは分かるし、それについては同意。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 12:18:50 ID:VgSsX3jf
>経済学が役に立たない 政治家や官僚が私腹を肥やすためのシステムとして分析していないから、 頓珍漢な結論を出すことになる
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 18:41:42 ID:Gtgxd0dj
経済学とは何なのかも分からず、共通認識もなく、役に立つとか立たないとか言うのはおかしな話、 「経済学とはーーーだ」との共通認識がなければ経済学の実態は存在しないと言えますね。 yahooで、経済学の定義、で検索したら次のがでてきた。 経済学とは、経済学の定義 経済学の定義、ノーベル賞にふさわしい経済学とは 「副題」経済学の原点に戻り経済学の定義を明確にすべきです。 経済学者に訴えます www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/002.htm - 2006年5月21日 - 5k - キャッシュ - このサイト内で検索
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 12:33:46 ID:pF9WQ3er
経済学は役立たず、の理由
地価高は諸悪の根源 なのに
地価引き下げは生活レベル向上には必要不可欠、そのためには地価税率のアップが必要不可欠、
▼GDP/人は米国に次いで世界最高レベル
しかし生活必需品、住居費、電気ガス水道、食料、電車バス運賃は米国の2倍以上も高い
したがって米国と生活を同じレベルにするにはGDP/人を2倍にすれば良いがこれは不可能、だから物価、特
に地価引き下げが不可欠なはず。
▼地価も含めてデフレ脱却が必要と言われていますが、日本では逆でデフレが必要不可欠なのです。日本の物
価高は、利権既得権益擁護のためで、この脱却が国民生活には必要不可欠なのです。
▼特に地価の場合は土地の有効活用からも必要不可欠です。
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/336.htm
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 14:16:28 ID:peVOXlsp
>805 カルドアの定型化された事実は経済学の公共財産です
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 21:51:36 ID:5LZ9/n1v
経済学が社会全体に役に立つかは分からないけど。 俺自身は、経済学修士を持つことにより税理士になれたけどな。 それなりに真剣に勉強したことは仕事の上にも役立っているけど。
2chが経済を語る資格は全くないだろう
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 23:38:56 ID:1BdyiJSc
経済学を真剣に学んだことのないものに経済学は役に立たないといわれる筋合いはない 経済学博士として実に不愉快だ
博士号は実社会無能者証明証
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 12:39:08 ID:HeLmaF64
ミクロ経済学って あほが算数を乱用するとどうなるかという見本だな
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 16:03:50 ID:M5ZOSBMO
経済学が学問として成長する為には民主主義を捨てるのが必要だと思う。 民主主義はかつてのキリスト教のように学問の発達を阻害している。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 01:11:36 ID:nlLZfSO2
>>814 あなたのいうミクロ経済学って何を指してるの?
あほにマジレスするこたない
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 10:09:29 ID:Z2nmeqyJ
近経はニュートン力学の模倣からはじまった。 自分を科学らしきものに見せかけようとする ものぐるしい努力。思想の欠如と数式の氾濫。
おれは、伊東光晴氏の線で、アマチュアとして、 ゆっくりとケインズの経済学を学び続ける。 一般のミクロもマクロも、あまり魅力を感じない。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/03(月) 00:34:53 ID:QXjGun5X
結局このスレの意義って、経済学が役に立たないと言ってるのは何もわかってないと思われる人であるというのをよく示していることですよね。 そもそも経済学の可能性と限界はこのスレのどの住人よりも最前線の経済学者が一番知っていますよ。 経済学が数学のお遊びであるといっていること自体経済学を理解してない証拠でしょう。 経済学への批判と思って書いてるつもりでしょうが、一面的で自分に都合のいいようにしか論点を設定していないことに気付いてください。
経済学は現在、鋏で石を切ろうとしているような状況だ。それは無益だろう。だがそれを見てただ無益だとするのではなく、鋏の正しい利用方法を考える方が遥かに有益だ。つまりこれから経済学という鋏を見捨てるのではなく有効利用することが大切なのだ。
経済学博士が「経済学は役に立つ」といっても、それはカルト新興宗教の信者が「われらが教えこそ真理!!」と喚いているのと同じ。 信者でない人間にとっては「ふ〜〜〜ん」という話でしかない。 俺は物理学のことはよく知らないが(といってもこのスレの住民よりはよく分かってるだろうが、プロの物理学者ではないという意味で)、物理学が有用だということはよく知っている。 パソコンもインターネットも物理学研究の賜物だからな。 それと同じように、経済学博士でない、一般人でも分かるように経済学が実用化された例ってないのかね。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/03(月) 06:15:32 ID:g5fcsB/r
ケインズだのマネタリストだの経済学者の考えた思想じゃなくてさ、 確率統計だけ使って現実の経済の数値の関連性を示せばいんだ そっちのほうがスッキリする
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/03(月) 15:48:56 ID:vdJ2t8T+
>>823 あなたが「ルーカス批判」を理解していないことが確認されました。
「ザモデル論争」の過去ログでも読んでください。
民衆の経済活動は合理性の彼岸にある。 経済学が科学になりえないのは 民衆が馬鹿の集団だということを 忘れている点にある。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 21:02:36 ID:bsKAe0Xk
ケインズは需要の大切さを主張したことは正しかったと思う マーケティングがあたりまえの現在、セイの法則は社会主義にこそ向いている ただケインズの過ちは公共事業を有効需要として賞賛したことだろう 需要の大切さに気付いたのならもっと民間重視の理論を作ればよかったのに・・・ 国が需要を作れば万全かのようにいっているのが大きな間違い 需要とは消費者において認識できるもので 国といったものの似非需要では本当に「有効」には機能しない 皮肉になるがケインズが有効需要と言っていたものは無効需要だ 国は審判であり、プレーヤーではない 公共事業とは審判がサッカーの試合で頭突きをするような反則技だ
>>826 国が生み出したものであろうが、民間が生み出したものであろうが需要自体に
違いはない。需要にとって違いがあるとすれば、その需要によって次の需要が
喚起される効率の違いだけである。国の作り出した需要が「有効」でないというのは
意味が分からないが、市場を通さない富の配分による非効率性のことを言って
いると仮定しよう。その意味では国の生み出す需要は優れて効率的とは
言えないこともあるだろう。しかし、市場は、バブルや長期的な低迷の例にも
あるように、時にはヒステリックな反応を示し、過度に楽観的であるか、逆に
悲観的な様相を示すことがある。そのような場合には市場は簡単には自律的に
正常な状態に回復することはできない。
そこで政府が市場に、人為的に需要を作り出すことが有効なのである。
ケインズくらいちゃんと読めよ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 14:48:05 ID:flPHyHDZ
>>827 法律的には財産権の侵害ですかね
無駄な公共事業は
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 15:54:53 ID:pwU743F4
経済学は公務員試験で役に立つよ。 大学でも経済系の単位とりやすくなるし。経済学は本当に便利。
830 :
吉田 :2006/07/23(日) 20:51:14 ID:zNJilzHB
みなさん博識であるので、お答えいただきたく思います 内外経済のパターンと経済政策の基本について詳しく説明しなさい。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 00:03:13 ID:DJPB/B56
そもそも頭のいいやつは経済学部なんぞ入りそうにないから そいつらからまともな成果が出ないのは当たり前だろう たいていのやつは成績がたりんので経済に行くといった 馬鹿げた動機しかないだろう むしろ、今後は、 いったん理学部なんかを出たあとで そうだ経済学をやってみようなどと思いたった人間を 年齢に関わらず積極的に経済学部に受け入れていった方が 学問としての成果は上がるだろう アホに何をさせても無駄だ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 01:58:00 ID:wyPLNnhf
>>798 言いたいことはわかるけど,その前に厚生的よくないから現実を変えていく
って考えはないのか?
経済学部で一番頭のいい奴は役人になる 次に頭のいい奴は金融だ その次がメーカーや地方公務員 大学院に行くのはその下、頭の出来は下から数えた方が早い連中 大学院より下は中小企業、肉体労働、ニート・フリーターぐらいしか残ってない。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 15:43:13 ID:lyTGLQdx
■ 日経ビジネス 06年07月31日号 メインの特集記事ではないが、今週号(07月31日発売)は、 なかなか渋い点をとらえていますよ。マジで。。 ●武田徹『格差社会の行き着く果て』 〜 「フラット化」二重の意味 〜 弱者切捨ての詭弁 ●アルビン・トフラー教授からの提言『新しい富は個人から生まれる』 〜 21世紀経済の中心は個人 ●書評『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』 〜 ”稼げる人”の条件が変わる ●投書『格差問題が日本を”壊す”』 〜 低条件に甘んじて働いている彼らの献身を汲み取っていない 二極化問題・格差社会・IT・フラット化・富の未来・ワーキングプアー・ ベンチャー・今と今後の社会・・・ ⇒ これらにピンときた、20代/30代の若者は、まずは読みましょう!!
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 00:05:42 ID:qiNhpnGJ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 11:42:39 ID:uoNTWY8s
経済学的に正しい政策で利益を受ける人は利益を受けたことに気づかないが、 不利益を蒙る人、既得権を奪われる人は経済学を憎むのみ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 12:15:23 ID:/WyXNzWB
一応このスレ読んだけど、 経済学=役に立たないと言っても過言ではない でFA?
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 12:24:02 ID:yz752h8k
>>838 工学部留年生乙
単位取得が楽な経済学部に嫉妬してんじゃねーよ はげ
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 12:27:27 ID:X7qCr+G4
経済学部に対するコンプ丸出しでクソワロタwwwwwwwwwwWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWwwWWww
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 17:40:13 ID:g2Q5u/xV
>経済学部に対するコンプ丸出しでクソワロタ 経済学部に対してコンプレクスをもつだと? 世の中にそれよりありえねーことはありえねーだろ クソワロタ 経済学が役にたたないんじゃなくて 経済学部にいるやつが役にたたない これがFA
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 19:08:24 ID:1nnoiEa7
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 17:46:14 ID:0kCfnmHH
というか、社会問題はパラメータが多すぎて数理モデルを作成することは不可能 だから、経済は不安定なシステムになってるんだよ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 20:21:30 ID:io7vQwQg
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 23:19:03 ID:vaNzpSMS
経済学なんて、データ自体も「仮定」で済ませるからな 仮定に仮定を重ねて経済学とし、 とかの芭蕉も皮肉ったほどだw
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:51:24 ID:FEpl9fZ/
その仮定がセンスの見せ所よ
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 02:34:48 ID:clAzcPDH
↑お、いいこと言った 社会科学はセンスがすべてなのか・・・orz
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 14:19:13 ID:GGDB3aL3
経済学とケーザイは違うんだろーけど マスコミでW杯や阪神優勝のケーザイ効果何百億円とかいうのを見るたびアホらしくなる。 N村総研かなんか知らんがそれなりの根拠を並べてのその程度か。結果を見てなぜ外れたか の解説ぐらいしろ。しろーとのほうが当たる(というより鋭い)
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 22:03:45 ID:nq6H+Qbw
無駄な公共事業の数々は、民間シンクタンクにはじき出して貰った経済効果が推進の根拠
その手のつまらん経済効果を出してるのは野村じゃなくて第一生命の総研だな。 ギャグで名前売るのぐらいゆるしてやれよ。 所詮準大手なんだから。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 22:25:49 ID:DWYlx/IX
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 02:40:35 ID:/8qqFDAp
↑ シラネ by 経済財政諮問会議 民間委員一同
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 03:38:10 ID:9Zybe3Sv
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 07:44:25 ID:uR/XLnNi
いまの経済学者は 貨幣経済を何の疑問もなく受け入れて それの展開だけを分析している。 ただのバカである。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 15:09:04 ID:lJvS4wBP
>>856 そのハットリというのはマトモな人なの?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/03(火) 11:10:12 ID:TOYWheiz
Yahooでは有名なあらし
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 18:12:39 ID:lmGT+Md/
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 12:08:19 ID:H85R59g4
いまどきの経済学者は政府の犬にすぎないわけで ご主人さまの役に立つ以外には なんの役にも立たないのは当然である
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/18(水) 21:23:44 ID:o6n+Ioed
1> 科学の話なんだけど、色んなことを研究して、そこから生み出された成果の中で、実際に使えそうなのは、ほんの一握りなんだとか。 確かに役に立たないのが沢山ある。だけど研究しなきゃ、ほんの一握りは、生まれてこない。経済学でも同じことが言えるのでは?
From: [157] 花咲か名無しさん <sage>
Date: 2006/10/18(水) 23:48:41 ID:dcW5Thrc
スカートで庭の草むしりをしてたらアソコを虫に刺されてしまいラビアがプックリ腫れてしまいました。
すごくかゆいのです。これは、何に刺されたのでしょう?
のちほど毛を剃って写真をアップしますが、恥ずかしいので、お答えがあればすぐに消します。
----------------------------------------------------
害虫総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157529178/ ↑
うpキタ━(゚∀゚)━!!!
今、引っ張ってます
急げ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/19(木) 01:03:36 ID:rh+ZQwe0
経済学は、国民の下僕である公務員が国民を裏切ると計算していないからです。 >会員の所得税をゼロになるように指導してるのは、商工会のマヌケな職員だろ。横領やるくらいだから、脱税指導なんて、朝飯前だろ。 >久留米商工会議所 税務相談所とは? >個人の小規模事業者を対象として、低料金で税金の申告指導や税務相談を行っています。 >久留米商工会議所を母体とした指導機関です。 >いらないね。横領がおこるような指導機関は。さっさと、廃止しろ。 >被害総額870万円か−福岡 久留米商工会議所税務相談所(福岡県久留米市)の元職員が在職中、会員から集めた年会費を着服したとして、県警久留米署は24日、業務上横領容疑で、同市国分町の元職員野中敦司容疑者(32) ... >ジャック・ニコルソン氏記事より はっきり言おう。 商工会は、横領好きだ。 互助会組織を使って、岐阜県と同じように資金プールしてるんだろうね。 だから、横領なんてなんとも思っていません。 民商の脱○指導と、商工会の横領。 うーん、どっちに頼めばいいのか?難しい問題だ。
観測論がまったく整備されてないから
865 :
虫麻呂EX :2006/10/21(土) 04:29:10 ID:BpXEH/oQ
現実・自然を観察して、観察から法則を見出して、今度は逆に法則を応用して 現実・自然をコントロールするのが科学であるとしたら、経済学は、未だに、 現実社会の観察と解釈に終始しており、その中から応用可能な法則は見出して いないように感じる。 恐らく、現実社会を観察すると言っても、個人レベルまで含めれば無限に等しい 経済活動を一つ一つ観察することは不可能であるからなのだろう。 だから統計的推測という手法を用いたり、何らかの代表的な数値に意味があると 考えたりするが、なかなか説得力は持たんよな。 経国済民の学問であるのだから、そのための方法をこそ提唱するべきであるのに、 実際には、過去の学者の研究を、原典を紐解いて解釈するだけの老教授や、誰かの 作ったモデルをベースにちょこっと応用してみて研究した気になってる院生が多いのは 事実で無いとは言わせんぞ。 経済学に、法則らしい法則は、本当に、あるのか? 経済学は、役に立つのか? 経済学を、役に立てようという気はあるのか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/21(土) 21:24:22 ID:zQMowjsZ
>>865 >現実・自然を観察して、
すごい皮肉。経済学ほど、現実を見ようとしない学問はないんじゃないかな。
だから、役に立たない。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 16:45:12 ID:0m+In0Ml
経済学ってのはモデル構築ごっこだからな。 数理的な粉飾をしてごまかしてはいるが、 やってることのレベルはガキのお遊びと変わらない。 粘土でお城や王様、お姫様なんかを作って「これって王国なんだよ」 とか言ってる子どもが、進歩しないまま大人になってしまったのが経済学者。
日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。 算出基準改定でCPI大幅下方修正。 日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。 FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、 数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。 日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」 と称する慣行がある。政府は経済の問題に対処できない。 無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。 日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。 日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。 公的年金など、政府支出はCPIに連動している。バイアスがかかっていれば政府は 必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。 デビット・ワインシュタイン、コロンビア大学教授 10月23日、日経、経済教室
そもそも理論検証不可な時点で科学とは言えないんじゃないか?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 00:49:45 ID:VMJ3HtlL
>>868 コピペだけで済ますのは、自分の意見を言えない証拠。
説得力ゼロ。
アメリカでも、経済学なんか勉強した奴は市場競争に晒される民間企業では生き延びられず、 政府にへばりついて生きていくしかないわけだ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 12:28:07 ID:DaLAchU2
大勢の経済学博士様が政府で働いているアメリカでは、 政府はイラク戦争などという愚行を始めて財政はマッカッカの大赤字 経済学者が政府にいっぱいいると、年金支払いが「節約」できて、 その分戦争にタップリとお金がつぎ込める、ってわけだ。 本当に経済学者は「役に立つ」な。役人の下僕としては。
>>872 で、過去15年間の経済のパフォーマンスはどっちがいいんだっけww?
>>871 ゴール○マンとかメリ○とか投資銀行のチーフエコノミストってみんな経済学博士なんだけど。
彼らの年収知ってる?
875 :
虫麻呂EX :2006/10/26(木) 22:50:55 ID:nwFWsDFn
経済学者が、儲かるかどうかと、どういう風に役に立つかの議論は別だろ? 銀行とか証券会社のアナリストの専門分野は、経済学一般とは違うだろ? 相場を分析するだけの瑣末な議論がしたいなら、それ専門のところに行けよ。 もっと本質的な、経済学の弁護をしろよ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 01:23:10 ID:/xd3V8A0
証券アナリストの仕事が 「相場を分析するだけ」 とか思っている奴に 「もっと本質的な」 といわれてもなぁ・・・ え〜と、本質的な馬鹿にはムリじゃない? ・・・みたいな
877 :
虫麻呂EX :2006/10/27(金) 02:08:46 ID:p1LHRcas
>>876 揚げ足取りをしてバカにするしか出来ないやつよりはマシだろ?
ちょっとは自分の意見を言ったらどうだ?
経済学の最大の問題点、動物実験が出来ずに、いきなり人体実験するしかない事Www
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 02:51:55 ID:xk08xt0e
現状では経済学は馬鹿がルーチンとして使えるほどには発達していないが 頭がいい人には使いこなせる学問 まあ統計学と同じレベルだな
880 :
虫麻呂EX :2006/10/27(金) 02:59:35 ID:p1LHRcas
>>879 それは評論だな。
経済学の内容の説明では無い。
医者が「この治療は専門的で難しいから、患者に説明する必要は無い」って
言って、許されるか?
専門バカは大学内しか生きる場所が無いぞ?
一般人に届く言葉で、自分の意見を言え。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 03:10:56 ID:xk08xt0e
>>880 はいはいわかりましたよ
むしろ経済学を全く知らないで生きていけるって考え方の方が不自然だ
身近な例では物価やインフレーションを知らないと
ローンでの変動金利や固定金利の違いや
保険の掛け捨てと積み立て型の違いすらわからないんじゃない?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 03:18:57 ID:xk08xt0e
そんな知識は経験で身につくって反論もあるかもしれないけど 経験から学習するには時間がかかるし、失敗した時のコストも大きい それならパッケージ化された経済学を勉強して 役に立ちそうなアイデアを心に留めておくのがスマートな生き方じゃないのかな?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 07:13:18 ID:4mB5dkyq
経済学いいと思うよ。 俺はLAWスクいくけど、 もう一度生まれ変わるなら、経済学部卒業してヘッジファンドに 就職してみたかった。
>>880 だから投資銀行のエコノミストはその自分の意見ってのを
物凄い高い値段で売ってるんだよ。
キミにただで話す理由はないでしょw。
それからマクロ経済分析なしで、相場(特に金利)の分析するのは
一部の日本人だけだよ。経済学が分かっていないことを役に立たないと
言い換えている人たち。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 11:35:46 ID:/0mX1tOm
チミは経済学を勉強して、相場の分析ができるようになったのか? 今まで、それでいくら設けたのか? チミの脳内ファンドマネージャの話をされても、他人には分からないんだよ。 せめて自分の実績をいえ。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 11:52:50 ID:/0mX1tOm
経済学を教えている大学の先生たちは、ファンドマネージャを上回るほど高収入なのか? そうじゃないだろ。 せいぜい普通の会社員+α程度の収入だろ。 何で人様に教えられるほど経済学がよく分かっているのに、その程度の収入しかえられないのかねえ。
>>885 (チーフ)エコノミストは自分では売り買いしませんからww。
投資はご自身の判断でやって下さい。
エコノミストの仕事はべつでございます。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 15:17:35 ID:SA58Kqgw
>経済学を教えている大学の先生たちは、ファンドマネージャを上回るほど高収入なのか? >そうじゃないだろ。 >せいぜい普通の会社員+α程度の収入だろ。 >何で人様に教えられるほど経済学がよく分かっているのに、その程度の収入しかえられないのかねえ こんなこともわからない? あんたの頭はついてるだけか?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 16:49:03 ID:mMtCuU9L
890 :
虫麻呂EX :2006/10/27(金) 19:10:51 ID:a6H1vYUq
どうも俺の言葉が足りないのか、期待している反論が返ってこないな。 経済学で扱う数値ってのは、全部、概算だろ? 経済活動の全てを個人レベルまで正確に把握して、算出するのは不可能だよな? だから、それをベースに精密な分析をしようとしても、土台となる数値が現実を ありのままに反映するわけではない以上、緻密なモデルを作るのって意味なくね? 統計によって得られた数値は概算に過ぎない以上、それを精密に分析するような 方向性ってのは間違ってない? と言いたかったわけだが。
理論モデルってしってる?
892 :
虫麻呂EX :2006/10/27(金) 22:10:07 ID:a6H1vYUq
>>891 専門用語を並べるしか出来ないのが君の知性の限界か?
そういうのを専門バカと言うのだよ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 22:11:40 ID:xk08xt0e
>>890 >統計によって得られた数値は概算に過ぎない以上、それを精密に分析するような
>方向性ってのは間違ってない?
具体的な研究の例を挙げてくれないと漠然としすぎてて何を言っているのか判らない
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 01:47:40 ID:uievjwkE
個人レベルの誤差は,集計することで打ち消しあって, 平均レベルでは概ね正しい方向で議論できるだろうことが 期待されてるわけだ. 定量的にはともかくも,定性的にはある程度,信頼できる結果が 出てくるんじゃない?
>>892 まぁ理論モデルもわからんヤシが専門板に書き込みするんじゃないよね。
根本のところが間違ってるねw
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 01:54:11 ID:AXX7zj8r
理論モデルは机上の空論だから 問題がないとはいえない。 しかし判断材料として明らかに役立つ。 よって経済学は役に立つ。 終了。
例えば物理ならまず理論モデルのような単純化したものに 修正を加えれば十分現実に使えるようになってるわけだが 経済の場合修正によって現実に適用できるような構造になっていない。
898 :
虫麻呂EX :2006/10/28(土) 05:41:59 ID:WFf84Mjs
>>895 結局、同じことの繰り返ししか書けないらしいな。
もう、お前は、黙ってていいよ。
期待しないから。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 07:39:42 ID:eAufjsqv
>890 >経済活動の全てを個人レベルまで正確に把握して、算出するのは不可能だよな? おっしゃられるように、個人レベルで全てを把握してモデルを作ることは(現状では)不可能ですね。 全てを観測することは不可能ですし、観測できたとしても膨大な情報による計算コストもかかります。 しかし、世の中をみてみれば、ある状況における個人の行動には平均的な傾向が見られるので、 個々の行動ではなく、平均的な個人を想定することにより、経済活動を(平均的に)把握することができます。 つまり、こういう状況においては、代表的な個人であれば、このような行動をする(だろう)という推測です。 平均的に見る場合、平均から極端に乖離している個人はデータ上の異常値として処理されます。 逆に言えば、平均値を示すことによって初めて、 どのような個人のどのような行動が異常値であるかを指摘することができるのです。 平均的な個人、平均値(貴方の言う概算?)で議論するということは、 このように、社会におけるベンチマークモデルを提出できるという優れた点があります。 現実をそのまま記述するだけでは、議論のベースとなるものはなかなか見い出せないのではないでしょうか。 経済学はこのようなベンチマークモデルを提出するという点で、 方法論的にみて他の社会科学とは異なる強みを持っていると思います。
>>898 ナッシュ均衡とかもキミにとっては無意味な概念なわけね。
そういうなら、まあもうしょうがないだろう。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 12:35:07 ID:cFn4luF7
ま、日本じゃ経済学者をエコノミストとして雇う会社はないのが事実。 どの会社も「経済学者は役に立たない」と考えているからな。 現実を直視しろ。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 14:16:55 ID:BR8KFafX
903 :
虫麻呂EX :2006/10/29(日) 08:18:37 ID:ELZsop+z
>>899 「統計の中から、幾つかの代表的な数値を理論的根拠によって選び出し、
その数値間の因果関係を、実証的な研究により証明することにより、
経済活動の傾向や、業績の評価を、ある程度、客観的に記述することが
可能になる」
という理解でよろしいですか?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 18:08:21 ID:PyZ3USJP
■■■■■
NHKスペシャル 「ワーキングプアII」 〜努力が報われる社会ですか〜(仮)
12月10日午後9:15〜10:29 (再)12月20日(水)総合・午前0:00〜1:14 (19日深夜)
『働いても働いても豊かになれない…』。
今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らし
しかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。
「第2弾」として放送する。
この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が
数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣や
パートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。
海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の
中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。
さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、
70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。なぜ真面目にコツコツ
生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することが
できるのか。一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。
[番組ホームページ]
http://www.nhk.or.jp/special/ ■■■■■■
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 10:01:09 ID:OnUs7ISW
>>900 馬鹿の一つ覚えのゲーム理論乙
ナッシュ均衡で貧困問題はどう分析されるのか教えてくれ
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 10:07:54 ID:aYs/IVh4
>>904 ワーキングプアー解消
米国のEITC、米国の勤労所得税額控除(Earned Income Tax Credit: EITC)
課税額が税額控除額を下回る場合は、そ の差額を還付することで低所得者への支援を行う制度。
米国ではワーキングプアー解消のため1975年から導入され最近大幅に拡充されたとのこと
参考にすべきと思うのです。詳細不明なので御指導をお願い致します。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/11(月) 20:10:14 ID:AgaIw1Pm
高卒でも投資は出来るし、学部卒とそうでない人の差異が皆無。 実学と謳っておきながら、学問として追求していくと現実から乖離していく。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 15:06:31 ID:MWekfjY0
>>904 あれ10代で子供作って離婚したケースとか、
レアな例ばっかり集めている気がするが
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 15:16:51 ID:0Mf/lD5G
役に立たせようという発想がないから。 所詮政府の太鼓持ちにしかならん。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 00:18:51 ID:4Ycr56wv
現代の産業がきわめて公共財に近い財ばかり 扱うような社会になってしまったことが原因だろう アダムスミスはそこまで考えが及ばなかった
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 01:50:08 ID:nX9nFjcj
日本は総合課税でないから、お金持ちにしてみれば天国。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 06:21:12 ID:3Ly19+pQ
おやおや 日本には家計金融資産が1400兆円 国民一人当たりだと1000万円超あることになっています こんなにみんな裕福だってのに、経済苦だなんてありえませんw というのが政府の政策の基本です
小泉政権の成果 小泉以前 小泉の成果 2000年 2005年 ・貯蓄ゼロ世帯の割合 12.4 % ⇒ 23.8 % 一部の富裕層を除く、日本人の貧乏化が、急速に進んでいます。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 14:47:17 ID:nX9nFjcj
>>914 残り76.2%の合計の貯蓄が1400兆円なのです。
借金時計ばかリでなく貸金時計も同様に高速回転しているのです。
それなのに借金時計ばかリ表示していては、まともなエコノミストとは言いないのです。
こんなことする面々ばかりなので経済学は必要ないのです
916 :
明治政経 :2007/01/15(月) 05:55:21 ID:oIJOkMHv
すうがくよりロジカルシンキングを選べ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 16:32:07 ID:oNEaT552
マルクス経済学→雑学
結局、
>>825 が全てだな。
仮定が間違ってる。だから現実の役には立たない。
逆に言えば
>>825 をベースに理論構築していけば、役に立つ学問になると思うよ。
経済学と神学と何が違うんでしょう。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/20(土) 10:30:16 ID:IgYAP/Xm
答えは「一緒」。 経済学を学ぶ価値。 それは、多くの学徒が学んでいることを自分も学ぶこと。 ただ、それだけに価値がある。 たどりつけない、たどりつく見込みもない課題に対して みんなで意見を出し合い共通言語をつくり議論する。 その時間を共有したという連帯感が現代社会にある以上 経済学を学ぶことに価値がある。 それは神学と何も変わらない。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/21(日) 16:52:58 ID:xLkfZ0gR
あなたのいう「神学的効用」と異なるレベルの効用を持つ経済学を 目指すとしたら、いったい何が必要かしらね。
>>920 こういう批判って経済学をまったく知らなくてもできるから便利だな
だれが作ってるんだか・・・
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 08:27:53 ID:+WZGxFDG
それは20年以上前の経済学批判でしょ いくらなんでも古すぎる 今じゃ歴史や制度が数理モデルやデータと同じぐらい重要視されているし 人間心理や文化慣習といった事柄が主流となるのも時間の問題
>>920 こういうのって釣りじゃなくてマジで言ってるんだよね。
しかも人文系のバカだけならいいけど、
結構、偉い経済学者もこういう方向に逝っちゃったりするよねw
>>924 >今じゃ歴史や制度が数理モデルやデータと同じぐらい重要視されているし
重要視w
所詮この話から出ていない
>>面白くないのは、モデルを利用するためにデータを探すタイプの研究。
>>経済理論(モデル)が如何に分析力があるかを試そうと言うことだろうか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 09:27:48 ID:dCv7gZqN
理論をテストするために歴史的な出来事を自然実験として使うんだよ わかりやすい例だと以下の論文は日本の明治開国の以前と以後の価格データを比べて それが比較優位の原理に従っているかどうかテストしている Daniel M. Bernhofen and John C. Brown A Direct Test of the Theory of Comparative Advantage: The Case of Japan Journal of Political Economy, volume 112 (2004), pages 48?67 こういった歴史事実を使った実証研究は開発経済学を中心としてどんどん増えているよ くだらない揚げ足を取る前にもう少し最近の研究を勉強したら?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 09:37:09 ID:6qN5qswZ
>>928 >>>モデルを利用するためにデータを探すタイプの研究
>>>経済理論(モデル)が如何に分析力があるかを試そうと言うことだろうか?
コピペしてるだけでは何を言いたいのかわからない 比較優位の原理ほど現実社会に影響を与えた理論はないと思うが それをテストするのがつまらないことなのか?
>>928 は理論が採択されたケースだが同様の分析で理論が棄却されたものも沢山あるから勉強してみるといい
過去のデータにむりやりモデルを当てはめるんじゃなくて、 未来のデータを予測できなきゃ意味ないってことだろ。
未来の予測なんて無理w馬鹿かよ、おまえw
>>928 そういうのたまに読んだりする門外漢だけど、
外人の日本史の実証研究はデータがめちゃくちゃなんだよねえ。
ありえないところからデータ引っ張ってきて使うしさ。
日本史の研究者でまともに経済学の理論モデルつくって解けるレベルに
いるやつはいないし。外人なんて史料の考証の時点で論外。
あんたみたいに論文読んで経済学のお勉強してるだけの人にはわかんねえかもね。
>>933 なぜ無理と決める? この程度だから経済学は科学になれないんだよ。
>>933 そんな勉強しないことを自慢されてもこまるなあw
20ページ程度なんだから読んで判断してみなよ
日本の文系学問の存在価値:0% ---- 日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で 世界をリードする例が多く見られるが、 工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が 文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で4日発表された。 同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、 1999〜2004年に発行されたもののうち、 引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。 その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、 英国(12%)に次ぎ4位だった。5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。 分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の領域が多く、 特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。 生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多くみられた。 一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。 また精神医学・心理学、社会科学、経済学は 0 % だ っ た。 ^^^^^^ (2007年4月5日0時56分 読売新聞) ---- 幾らなんでも0%って凄すぎだろ…>文系
>>936 えらく古い記事を今になって出してきた。
でも0%って、救われる。測り方に問題があるとか、対象になっていないってことでしょ。
逆に2%とかの方がリアルでいやだ。
地デジの移行に失敗すると、TV局は乙るかもな。 ウチの古い方のTVはチューナー買わないと見れなくなるけど 正直ネットあるからいらない
>>933 わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/06(土) 01:29:55 ID:LYW4pFF1
生きてんのか
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/07(日) 03:04:20 ID:4WCJHUvA
経済学それ自体は社会を改善する事など要求していない。 経済学の目的は不幸の最小化でも無いし幸福の最大化でも無い。 経済学の目的は経済現象のモデル化の一点のみ。 それ以外の目的は無い。 そこから先は経済政策の問題であって経済学の問題では無い。 そもそも他の学問も同じ。 学問の目的は事象を分析しモデル化する事だけ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/09(火) 23:10:12 ID:Uv0KXByj
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 11:30:49 ID:e0w1EXTh
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 12:44:40 ID:71cz2uWh
まあ社会学よりはマシだと思うけど 最近の経済学は素人には全くついて来れないだろうな 数式だらけだし
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/10(水) 16:46:59 ID:f+x2InnY
>>941 つまり要らないって事だな
自分でオナニーして金だけ貰うのは泥棒と大差ないような気も
社会科学は対象が人間社会であるはずなのに不況を延々と伸ばす
アホ,それに批判だけして行動しないアホはもう要らない
いやマジで
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 23:49:21 ID:oTsf3lEZ
円高不況は政治の無策が原因
円高大歓迎、円高不況なら円札増刷りしたらどうか
レート120円になるまで円札増し刷りして、失業者や困窮者の支援と医療介護に当てるべきで、これでゆとりある豊かな生活ができるはず、
円高なら円札増し刷りしても支障ないはず、だから円高不況はあり得ないと思う。
円高不況、だからといって人件費引き下げまでして輸出する必要は全くない、円高を助長し円高不況を加速し、世界景気にもマイナスになり、特に世界的人件費引き下げ競争を招くだけ
国民生活の向上には多額の手持ちの外貨を活用すべきでそのためには円札増刷りし内需拡大が必要、ドル札は使って初めて役に立つのです
円高で日本は金持ちになったのだから、国民生活は良くなって当然だと思う。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1202-5.htm
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 21:11:12 ID:HPRHnkI1
>>946 日本企業の海外進出の意義
外貨を稼ぐと円高になり、円高分を円札増刷りして国民に還元する、これで日本に貢献するのです、
円高は輸出企業や海外進出企業の努力の結果、しかし円高還元をしないために円高不況となり国民は困るのです。
進出企業が単に外貨を稼ぐだけでは国内輸出企業を圧迫するだけで日本の利益にはならないばかりか不利益になるのです、
多額のドルの手持ちがある日本ではドルが増えても国民全体でみれば、ものサービスが増えるわけではない、
したがって生活は向上しないのです。円高分、円札増刷りが必要なのです
ドンドン外貨を稼ぎ、円高にし,その分円札増刷りすることが国民生活向上になるのです。
だが限度は120円まででしょうね。
>>944 本当の経済学なら
その通りかもな。
上っ面だけで単位
取って卒業するだけなら
別だが。
高校数学の基礎も
分からない人たちが
エコノミスト名乗ってる
現実だからね…。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 23:47:00 ID:GOARaS5q
多額のドルの手持ちがあるのに輸出が停滞すると不況になるのはなぜか 多額のドルの手持ちがあるのに無理して輸出しドル集めても日本にものやサービスが増える分けでもなく 日本全体で見れば国民生活は豊かにならないはず なのになぜ輸出が停滞すると不況になるのか はなはだ疑問 確かに現状では輸出してドルを稼ぎ日銀で円と交換しているので輸出産業は困るのは事実、 だが国全体でみれば政治でどうにでなり得ることで問題ないと思う 日本には多額のドルの手持ちがあるのですよ ご意見をお願いします
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 23:49:17 ID:GOARaS5q
日本政治にもの申す
次の2項目を限度に円札増刷りしこの円札を失業者や困っている人や医療介護に使う
▽レート120円 /ドル
▽外貨準備高$556,965(百万)
※EUと同じ外貨準備高、日本$1,154,999(百万)
円高や外貨準備高は日本国民の努力の結果で国民が享受すべきなのです。
増刷りなので国の借金にはならない、円高での不況はあってはならないのです
どんどん外貨を稼ぎ円高にして頂きたい
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1202-5.htm ご意見をお願いします
このスレは「なぜ消費者の財テクの味方が経済学者を名乗るのか?」に変えたほうがいいとおもう
>>949 チケット制を熱弁してた人ですか
日本沈没という地獄絵図ですね。わかります。
>>951 所得同じで消費者の財テクに差があったダらどうなる?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/22(日) 10:35:46 ID:mBHTLNUM
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | ________ 役に立つ・立たないの議論が多すぎて \ ` ⌒´ ,/ | | | ノ \ | | | 経済学という学問を語らないやつばかりだお /´ | | | | l | | | まいったもんだお ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 18:30:29 ID:iwYdbiwu
あたし女だけどニートに振り回される男の人ってどうかと思う
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/26(木) 22:44:18 ID:MgBP+69t
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 16:56:28 ID:oDSMACj0
経済学が数式化されること事態ナンセンス 経済学は数学というより心理学に近いはず
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 17:19:52 ID:1zFDPIko
バカが
>>956 数式化することで
無理な仮定がどれなのか見えてきたりするんだがね。
あくまで表現の一種なのに過敏反応起こす方がおかしい。
>>956 みたいな考え方の人は割りと見たな。数学が苦手で経済学チンプンカンプンだったけど、そういう見方したら分かってきたって。
多分それ実は分かってなくて、仕方ないから数学的意味を考えず、人間の考えたものに過ぎないからと割り切って機械的に丸暗記しただけなんだろうけど。
まあそれでも試験にはパスするし単位は取れるんだろうけど、学問的な理解はまるでできてない証左やね。
数学バカ多発w 「俺の言うことが政策担当者は理解しないから駄目だ」 これが常套文句 じゃあオメーがやれよw 少なくとも街頭演説くらい出来るだろ チキンw
961 :
一草モウ之臣 :2009/04/03(金) 14:03:53 ID:+02Xndap
経済学者は実際の経済の 現場を知らないのだから あてにならないのは当たり前。 現場を知るには現場で 一労働者として働くこと。 データをいじくりまわしても 所詮は机上の空論にすぎません。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/04(土) 20:12:15 ID:VpB9mlUc
962
963 :
橋本努の不肖の弟子 :2009/04/04(土) 20:22:54 ID:8UBv36GM
漏れの師匠の橋本努北大准教授は「国際経済学の説明力はメタファーに過ぎない」と 言っていたな。 退官された佐々木隆生先生も「マンデルフレミングモデルはよくできたモデルだが現実に適応するといろいろと 問題がある」とおっしゃっていた。 小山光一北大教授は「だからと言ってマンデルフレミングモデルに代わるモデルはない」とおっしゃっていた。 こうした状況の中で経済学徒としてどう政策提言をすればいいんだ? 3月に北大経済学研究科を修了して修士号を取得したが、経済学はよくわからんという結論に至ってしまった。 経済数学もがんばったが、最適解が(0,0)となったりして、自分の才能のなさを認めざるを得ない結果となった。 佐々木先生は「数学はやればできる」とおっしゃっていたが、私大文学部卒の漏れには経済学はわからんかったわ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/04(土) 22:21:23 ID:8UBv36GM
大学院の入試はウェーバーとケインズで知っている知識を総動員して 答えたら合格だった。あと、英語の問題もあったな。 これは辞書が使えたから余裕だった。 佐々木隆生先生は「『一般理論』は何回読んでもわからんねぇー」とおっしゃっていた。 ラムゼーの批判を受けてケインズの不確実性概念がどう変遷していったのかを 調べたかったのだが、よくわからなかった・・・。
ある経済事情が不可避のもので構成されているか否かを知り得ないのに、 役立ってるかどうかをどうやって判定するんだ 役立たない時点で、役立つ学問がどこかにあるわけだ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 20:24:47 ID:EGbqinlb
>>964 一般理論が英語で読めただけでたいしたもんだ 英語むずかしかったでしょう
967 :
橋本努の不肖の弟子 :2009/04/05(日) 23:19:17 ID:c9PuXpJv
>>966 いえ、英語の問題は独立していまして、おそらくハーバート・サイモンかそこらかの
著作からの出題だったのだと思います。
森元孝早大教授が著書『貨幣の社会学』のなかで「文学研究科の院生が一般理論を読み始めても
必ず挫折する」と書いていましたが、早稲田大学第一文学部→北大公共政策大学院→北大経済学研究科
というルートをたどった私の場合もケインズに限らず経済学の文献一般が訳せるものの内容は半分も
理解できませんでした。経済学研究科の2年はつらかった・・・。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 03:01:58 ID:4FcCW6+Q
英語の勉強って訳せるからいいというんじゃなくて原文をそのまま 読んで理解できるということなんでは?頭の中で訳していると 処理がおそくなるし。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 03:02:59 ID:4FcCW6+Q
ちなみに民間就職うまくいきました?それとも公務員試験にうかりました?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 03:04:47 ID:4FcCW6+Q
佐々木隆生先生はたしか今年退官だったのでは?
文系がおもいっきし足を引っ張ってるな。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/26(日) 13:10:55 ID:OIRsM6bl
知識を知っているやつが 偉いわけではない。 知識を役立たせることが できるやつが偉い。 そんな経済学者がいるのかどうか。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/01(金) 11:03:34 ID:d7BukZg1
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/02(土) 18:12:44 ID:sBBu6425
マクロ経済学は 既にあるものを勘定したり、コントロールしたり、 あるいは、「どうして俺って金持ちなんだろう?」と トートロジーに浸ったりと、 現代の金融政策を賛美する為の太鼓持ち。 持たざる物を、マクロ経済学が豊かにする事は無い。 一方、ミクロ経済学には、そういう、持たざる物を豊かにする可能性が もしかしたら、あるんじゃないかと、将来性に期待してる。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/04(月) 01:20:40 ID:b5xq5vzK
時代によって経済システムの、 システムの組み上がり方も、 システムを組み上げるパーツも、 システムを組み上げる目的も違うのに 時代が違っても昔のをそのまま使おうとするから。 と思える。
まず、社会経済全体の約半分がいわゆる闇経済なのに、光の当たっている部分だけを分析しようとするから痛い。 女は即刻経済なんかやめた方がいい。 本当に意味がない。 実際きれい事じゃ無いでしょ?
>>976 半分だけ同意。w
経済システムなんてのは歴史の中でガラクタの上に更にガラクタを重ね合わせるような形で発展してきたのだから
全てを見通すことはほぼ不可能。 強いて言うのなら堀江のように運良く抜け道を見つけられれば大儲けできるといったところか。
堀江がそうであったように周りから袋叩きに遭うけどね。w
経済システムの歴史がたかが2000年ほどだから現代人の分析力を以てすれば概略が理解可能、
という妄想が経済を勉強している奴の頭の中に渦巻いているんでしょうね。w
可能かも知れんし、不可能かも知れん。
昭和の時代に幼児や児童の虐待があったか知らんが 平成における多様な家電製品や金融商品などが現状の境遇を解消する術を与えてくれる それに比べたら育児活動は重みだ 技術的進歩が将来へ投じたいと欲する時間選好率を下方させたんじゃないかな 国策としてやらなければならないことと国民が本音で思っている消費活動に乖離がある
>>1 経済学が役に立たないと感じるのは、経済学を使える立場にあんたがいないからだ。
仮に独学で医学を極めたとしても、医師免許が無ければ医学なんて役に立たない
ように思えるのと同じ。で、経済学で医師免許にあたるのが、日銀や官僚、政治家
の上層部にいることなだけだ。だから、経済学は役に立たないと思うんなら役に
立たないんだろう、あんたにとってはな。
>>980 いんや医学使えない立場でも医学が役に立たないなんて考える人間は少数だ。
経済はその逆。 大半の人が役に立つのかな?、と思いつつ、日経新聞なんかに釣られて勉強してみるが、
結局分からないものなんだろう。 そもそも前に書いた人が居たが、今更社会科学は無いだろう。
ただまあ、、
>>980 の文に棘のあることと言ったらまあ。。
そんなに偉くて傲慢な人間なのかな?
2ちゃんねるで979 レスも前の投稿に喰って掛かってどうするんだ? ばっかじゃないの?
>>981 まあ医学だと使う側でなくても使ってもらう側になるから役立つのが分かる気になってしまうか。
でも、理解力と想像力が欠如している人でも、医者に予測を求めないor予測が当たらないからといって
非難するのが馬鹿げていることくらいは理解出来ただろ?
>>981 役立つ医学は尊厳死の賛否についてまで許容しないだろ
医学が認めるのは万能な治癒だけ。
ハイリスクハイリターンの手術を行うべきかどうかは患者に帰結される
自然科学はそうした医学が許容しない創造上の産物を実証的に捉えるから
それがいかに馬鹿馬鹿しいか知らんが、
少なくとも理系の学問などに経済学が後続にあっても劣ったことにはならない
どーーでもいいや〜〜〜 ┐(´∀`)┐(´-`)┌(´∀`)┐
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 22:14:11 ID:tPcGIkwm
経済学とは金を儲ける学問なの? 経済学者は株で儲けているの? 一体「経済学」とは何の学問ですか?
>>985 経済学は2000年に亘って築き上げられてきた社会の経済システムを分析して、理解しようとする学問。
歴史と似たようなもん。
歴史が、「同じ過ちを繰り返さないために勉強する(必要がある)」って言う詭弁を使ったり、
右から見るのと左から見るのとで歴史が全く違って見えるのを無視しているように、
経済も基本的に好きじゃないと続かない勉強なのでしょうね。
経済=株、 みたいな印象が強いけど、別段儲かる学問じゃないと思いますよ。