日本はTPPに参加すべきではない#14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

前スレッド
日本はTPPに参加すべきか否か#13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1297037145/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 17:22:40
16日の水曜アンカーで、東谷暁がTPPを分かりやすく解説している。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13624429

【冒頭宣言】
@菅政権はウソをついている
A経済界の言い分は間違いだらけ
B本当のTPPをメディアが報じていない

「GDPの1.5%の1次産業のために98.5%を犠牲にするのか?」と前原はいったが、
先進国の農業はドイツでもフランスでも1%前後。日本だけが特別少ないわけではない。
農業対日本全体の対立の構図を作って抵抗勢力に仕立て上げるやり方は、小泉郵政選挙と同じ。

アメリカの狙いはコメにあらず。農産物の輸出ぐらいでアメリカの不景気は回復しないから。
アメリカの真の狙いは「日本の農地と農業法人」。農地改革法では今すでに外国企業でも買える。
菅は「TPPを前提にして農地改革を推進する」と証言している。
そこにカーギルなどの巨大アグリビジネスが参入し、農産物の加工や流通を押さえる。となればJA壊滅。
日本の農産物輸出は増加するかもしれんが、儲けは米系企業に吸い上げられることになる。

実例として、カナダ農業は、89年のNAFTA締結以降、アメリカ企業に完全に乗っ取られてしまった。
カナダの農産物輸出は三倍になったが、農場に落ちるお金は減って、大部分が米系アグリ企業に吸い上げられている。
日本農業もまたカナダの二の舞になるぞ。

(続く)
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 17:23:33
>>2の続き)

また、アメリカは弁護士を日本に輸出したがってる。
国内で食えない不良弁護士がたくさんいるからね。
日本企業がやたら訴訟されることになる。
日本の法廷で英語で裁判されることになるかもしれん。
ほかにも金融、簡易保険の開放とか、青い目の医者とかありそう。
公共事業への入札も英語でできるようにしろとかね。
それらの内容は、毎年出てくる年次改革要望書に書かれている通り。
単なる要望なら拒否できるが、TPPのような協定となれば拒否できなくなる。

ところで製造業はどうかというと、参加国のGDPは日米だけで9割以上だから、
アメリカ以外の国には、そもそも日本の輸出を受け入れられる市場がない。
そのアメリカはドル安誘導で、日本製品の競争力を奪っている。
おまけにすでに現地生産が主流だから、関税撤廃してもほとんど意味がない。
さらに、その他の国から安い労働力が流入すれば、労働賃金が下がって失業率が上がる。
何一ついいことなんかない。

【結論】
@日本政府はTPP問題の本質を隠すために、農業をスケープゴートにしている
Aアメリカは「金融」などのサービス業と「投資」、そして「農地」と「農業法人」を狙っている
BTPPに参加しても輸出は伸びず、むしろデフレを悪化させる

東谷暁 TPP アメリカの本当の狙い
http://www.youtube.com/watch?v=XD-nv0sfbxQ
http://www.youtube.com/watch?v=KwoGAtMfbUg
http://www.youtube.com/watch?v=Lq37d8FbZyI
999 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2011/02/18(金) 17:21:56
国産小麦1トンの生産コスト167483円
輸入麦の政府売渡価格47860円(関税25%、マークアップ16868円、港湾経費込み)


糞ワロタw
国内農業も安泰だな!

<食料需給見通し>穀物10年で3割高 新興国の需要急増 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000030-mai-bus_all

農林水産省は18日、2020年までの世界の食料需給の見通しを公表した。
途上国・新興国の人口増と所得向上による食生活の変化で増え続ける
食料需要に増産が追いつかず、食料の不足傾向が強まると分析。コメ、
小麦など穀物の国際価格は07〜09年平均との比較で24〜35%高く
なると予測している。
>>3

>おまけにすでに現地生産が主流だから、関税撤廃してもほとんど意味がない。

こいつ本当に学者か?w
財務省なりJETROのHP調べりゃ直ぐ分かる嘘だろこれw

正解は 日本から部材輸出して現地で組み立てが主流
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 18:12:05
人口が増加するから食料が足らなくなる、と叫ぶバカ

食料が足らなくなったら、人口は減りますけどねw
TPPの目的は輸出拡大ではない
池田信夫
http://news.livedoor.com/article/detail/5273777/
中野剛志氏(経産省から京大に出向中)の「よくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!」
というビデオが話題を呼んでいるが、これはTPPに対する批判になっていない。
TPPの目的は輸出を拡大することではないからだ。
中野氏の主張については書評でも批判したので繰り返さないが、「自由貿易で輸入品の値段が下がったらデフレになる」
という彼の議論に至っては、浜矩子氏と同様、デフレと相対価格の変化を混同するものだ。
彼が経産省の官僚であることは重大だ。
かつて通産省は貿易自由化の推進者だったが、それは自由貿易の意味を理解していたからではなく、日本が輸出する側だったからだ。
そして日本が輸入する側になると、大畠前経産相のように保護主義を言い始める。
今後TPPをめぐって、このような保護主義が本格的に台頭するおそれが強い。
中野氏のような保護主義のレトリックは、バグワティなどが論破したものだ。
こんな陳腐な話を(昔は経済学者だったはずの)西部邁氏が感心して聞いているのも哀れを誘う。
お前等ちゃんと>>1乙しろよ
>>4
小麦の関税は252%だぞ
>>8
相変わらずだね、イケノブはw
>>1
>>11
高橋と同様の主張にしか見えんが
>>8
さすがノビー。お笑い経済学者健在だね。
>>4,10
関税表をよく見ましょう
http://www.customs.go.jp/tariff/2011/data/i201101j_10.htm
小麦及びメリスン
基本→(65円/kg)

政府が主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第42条の規定により輸入するもの、
同法第43条の規定による連名による申込みに応じて行う政府の買入れ及び売渡しに係る麦等として
輸入されるもの並びに同法第45条第1項第3号に規定する政令で定める麦等のうち政令で定めるところにより
農林水産大臣の証明を受けて輸入されるもの
暫定→無税(マークアップがあるから16868円/トンは食料安定供給特別会計へ)
そのうち反対派が世界から笑われることになる
つか過去に相対価格の低下をデフレと勘違いし失笑買ったのが池田信夫
>>16
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>17
っつか、今回も間違えていないだろうか。
安い輸入品が入ってくるのは、絶対価格の下落のはずだけど・・・
貨幣価格で下がるよな・・・
>>19
それ相対価格の下落。自給率厨と同じ主張してたのが池田
菅原さんのとこで叩かれてるから見てみろ
山本幸三ですら理解してんのに反対派ときたら
http://www.yamamotokozo.com/reports/kozo-report01.htm
>>21
2. 日本市場の閉鎖性と貿易黒字
 サマーズ初めアメリカの政治家から、「日本の市場が閉鎖的だから、アメリカの物が売れず、
日本の貿易黒字が溜まるのだ。」と批判され、反論も出来ず、何かしなければいけないということで、
自動車部品購入や財政支出拡大を続けてきた。その結果が、今日の大量国債累積とデフレ不況である。
全くサマーズにして遣られたと言うしかない。マクロ経済をきちんと勉強していると、「市場の閉鎖性と
貿易黒字には、何の関係も無い。」ということが言えるのだが、素人的には、なかなか難しい。
(略)
・・・TPP反対派じゃね?

輸入デフレが間違いというのならば、それはあくまで金融政策が正常ならば、の話であって、
デフレ志向の金融政策下においては、話が異なる。輸入デフレはデフレを助長するが、デフレの原因では
ないってこと。
>>22
貿易黒字が国の豊かさを表すものじゃないと言う極当たり前の結論言ってるだけだろう

デフレ志向の金融政策によってデフレになるのであって交易によりデフレになるわけじゃない。
金融政策一定でも他の財への支出が増えるだけ
貿易はWinwinなのだから。
272 名前:しまじろう ◆J1duyyyKD6 [sage うさぎLv.22] :2011/02/18(金) 17:07:00 ID:MnxMMh45
>>262
韓国のように輸出入貿易で成り立っていて、しかも食料のほとんどを海外に
頼っている国がデフォルト宣言した場合、確実に死にます。∩<丶`∀´>∩マンセー
その場合、韓国内が北朝鮮のようになるかもしれません。
【韓国】貯蓄銀行2行に営業停止命令、業界に明暗[02/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298011958/
>>24
変動相場制以降後の金融政策で韓国は復活し対外債権国にもなったなったのに
何故デフォルトすんだ?
>>23
経済全体で見た需要と供給のバランスが崩れること、すなわち総需要が総供給を下回ることが
主たる原因である。貨幣的要因(マネーサプライ減少)も需給ギャップをもたらしデフレへつながる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

Wikipediaで済まないが、これが理解できるだろうか?
【政治】 菅首相、衆院解散否定せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298023702/
>>26
マネーサプライが減少してるのは中銀の所為であり貿易のせいじゃないだろ
インフレ期待上げれば済む話で貿易無関係
TPPすんなってどこのリフレ学者が言ってんのか。
>>26
影響としては金融政策の方が強いわけだけど、

>>総需要が総供給を下回ること
ここです。これは裏返せば総供給が総需要を上回ること、
つまり供給増加・生産性向上もデフレ要因だとの説明です。
基本的なことなので理解してくださいよ。
>>29
供給増や生産性向上が要因とかラッダイト厨やマルクスじゃねえんだからさ
良いんだよ TPPやっても
http://diamond.jp/articles/-/11087?page=3
>>30
日本銀行が、まともな金融政策をやるのなら問題ないけれども、
現在、そんな状況とはほど遠いでしょう。この状況でTPPやったら良くないよ。
やるのなら、まともな金融政策をしてきちんとしたインフレにしてからだよ。
今の日本は一般的な状況ではない。20年ほどの長期的なデフレなんて
ほとんど前例がないのだから。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 20:40:02
【政治】「大腸菌ポテトは拒絶するな 添加物表示は不必要」
米国の対日要求 TPPで“拍車”牛肉・郵政・保険…

1 :そーきそばΦ ★:2011/02/18(金) 13:30:06 ID:???0
環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加とあいまって、米国政府が
従来の対日要求を強めています。牛肉輸入の規制撤廃、保険市場への参入の
拡大や医療産業の規制緩和など、米国大企業の要求にTPPで弾みがついて
います。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298003406/l50
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-18/2011021804_01_1.html
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 20:41:17
いいから撃たれて死ねゃバラク・オバマ


>>31
デフレになってるのは日銀のせいだからまともな金融政策しないなら
TPPやってもやらなくても同じ
まともな金融政策すれば良いだけなら問題は金融政策にあり自由貿易ではないという
話になるだけ。

 よしんばTPPを開始して、この10年で穀物・作物の値段が1.3倍位高騰する可能性があると言われる
 昨今、もし相手国から輸入を中止とか言われたらどーすんだ?

 自国の国民を飢えさせてまで食い物輸出する馬鹿いねーぞ・・・・・・・・・・・
 TPPより自給率上げるほうが先なんじゃねーか

 食い物なくなったら死ぬしかねーんだから・・・・・・・・・・・
デフレ対策は日銀よりも政策でなんとかなるだろ
特に最悪最低しがみつき政権麻生より漢字が読めて賢い民主党ならな。
http://blog.goo.ne.jp/murashima_s/e/6298aaf833b62c8a22f5a5e92ca2b486
>>34
議論が元に戻っちゃったな。日銀がデフレ政策をやっているその上に、デフレ圧力になる
供給増加をやってしまったら、デフレが更に悪化する。と言っているわけなんだが。
アメリカ一人勝ち、強制参加のTPP、西田昌司氏〜超人大陸
http://www.youtube.com/watch?v=lAMGwdkm19I
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 20:55:10
【政治】「大腸菌ポテトは拒絶するな 添加物表示は不必要」 米国の対日要求 TPPで“拍車”牛肉・郵政・保険…

1 :そーきそばΦ ★:2011/02/18(金) 13:30:06 ID:???0
環太平洋連携協定(TPP)交渉への日本の参加とあいまって、米国政府が従来の対日要求を強めています。牛肉輸入の規制撤廃、
保険市場への参入の拡大や医療産業の規制緩和など、米国大企業の要求にTPPで弾みがついています。(山田俊英)

 1月、TPP交渉に関する情報収集のためワシントンで開かれた日米貿易フォーラムで米側は、
日本が牛海綿状脳症(BSE)対策のために行っている輸入牛の月齢制限を撤廃するよう求めました。
郵政民営化見直し法案にも、米国の金融・保険業界の利益を図る立場から懸念を表明しました。

○安全より速さ 残留農薬でも
 米国など9カ国が行っているTPP参加交渉で、輸入農産物の検疫は24ある作業部会の一つ。外務省によると、
検疫の部会は「手続きの迅速化」を議論しており、安全より速さが強調されています。

 米国はこれまで、冷凍食品や食品添加物、収穫後の防かび剤、残留農薬に関する日本の基準が厳しすぎると非難してきました。
米通商代表部の「2010年衛生・植物検疫措置に関する報告書」は、
「日本は米国の冷凍フライドポテトを大腸菌があるためにときどき拒絶している」とさえ述べています。

 報告書は、日本の法律が食品添加物について製品に表示を義務づけていることに対しても、「費用がかかり、不必要な要求」と不満を表明。
日米規制改革イニシアチブで廃止を目指すと宣言しています。

 規制改革イニシアチブは01年、当時の小泉純一郎首相とブッシュ大統領が立ち上げた
「成長のための日米パートナーシップ」のもとに設けられた常設対話です。この枠組みのもとで、
両国政府が互いの経済政策に注文をつける「年次改革要望書」を毎年交わし、実行状況を点検しあう関係が2009年まで続きました。

ソース しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-18/2011021804_01_1.html
>>37
だからね 
一般物価水準を決定すんのは金融政策であって相対価格じゃないんだよ
規制緩和で携帯料金が下がろうが電気料金が下がろうが一般物価が決まるのは金融政策

岩池論争の時から何度繰り返してんやら
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 20:56:54
要望を交換するといっても、圧倒的に力を行使したのは米国でした。郵政民営化、大規模小売店の出店規制の緩和、
「混合診療」の解禁は米側の要望書にもとづいて日本政府が実施したことです。

○定期的な注文 装い変え再開
「要望書」方式は09年、日米双方で政権が交代したため中断しましたが、米国が定期的に注文をつける関係はTPPを機に、
装い新たに再開しつつあります。昨年11月、横浜で会談した菅直人首相とオバマ大統領はTPP問題を話し合うとともに、
エネルギー、イノベーション(技術革新)などの政策対話を立ち上げることに合意しました。中でも「日米経済調和対話」は、
「貿易円滑化」や「地域の課題における連携推進」がテーマ。規制改革イニシアチブのようにさまざまな国内制度を議題にすることができます。

TPP交渉にも、検疫のほか、電気通信、サービス貿易、金融、貿易円滑化、競争政策などの作業部会が設けられ、
米国の対日要求を取り上げる舞台が整っています。

TPP参加に向けた「国内改革」の一環として菅内閣の行政刷新会議「規制・制度改革に関する分科会」が1月26日に発表した案には、
医療や金融での規制緩和、食品添加物の承認手続きの迅速化など米国の要求が反映されています。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 20:59:04
○大腸菌ポテトは拒絶するな 添加物表示は不必要
米通商代表部「2010年衛生・植物検疫措置に関する報告書」に記された日本に関する報告から
〈牛肉〉 
「米国は、日本が市場を完全に再開しようとしないことを非常に懸念している」
〈バレイショ〉 
「日本における冷凍食品に関する細菌含有の規格は、いくつかの事例においては、特に加熱が必要な食品について非現実的であまりに規制が強い。
例えば日本は、完成品に分類した米国の冷凍フライドポテトの積み荷を、大腸菌があるためにときどき拒絶している。
米国は、検出された大腸菌は最小限であり、業界基準の限度内であると強く主張している」
〈食品添加物〉 
「日本の食品添加物の規制は、いくつもの米国食品、特に加工食品の輸入を制限している」
〈収穫後の防かび剤〉 
「日本の食品表示法は、収穫後の防かび剤を含むすべての食品添加物の小売り時点における告知を要求している…このような要求は、
日本の消費者が米国製品を購入することを不必要に妨げている。費用がかかり不必要なこれらの要求事項を廃止するため、
米国は日本とともに規制改革イニシアチブで取り組んでいく」
〈農薬の最大残留基準〉 
「米国の基準値が日本より緩やかな場合の実施慣行について引き続き重大な懸念が存在する」
〈コメ〉 
「日本のコメ輸入制度は過剰な検査を義務づけて米国産米の経費を押し上げ、日本市場における米国産米の競争力を制約している」(終)
反対派がいかに経済に無知であるかよくわかるよw
もうダメだ。
全身に振るえがクる
TPPに参加するしかない
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 21:07:46
それは日本だけでなく中国でも問題となるから事実上無理だねw>>42
アメリカの農産物を日本の消費者が買うか否かは、その面で既にアウトだからさw
実際、問題あればトヨタの自動車問題同様、消費者に左右されるからなwそれはもう、既に政府では抑制できない分野だろw
食品に対する大腸菌の検出は民間事業でも簡単に出来るわけでwいくらアメリカでも信用失えば、誰も買わないよw
>>40
IS-LM曲線を完全否定されると、話が通じるわけもなし、か。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 21:17:33
「食料は相手国から輸入を中止と言われる」と叫ぶくせに
石油は自由に買えると思っている反対派のバカw
>>46
おまいの論法はピグー効果で消費が増えるの逆バージョンに過ぎない

そもそも閉鎖経済のISLMもどうでも良い
49悪を追放せよ:2011/02/18(金) 21:35:58
日本の農業保護をすべてなくして生存力を高めつつ税金も浮く
そして海外との競争力を高める。
消費者は安く牛丼が食べられる。
基本過ぎて何もいえないね
反対派は無知すぎる。
つか競争力とかもどうでも良いから。
マンデルフレミング係と罵り係
ワンパターンなんだよ
どこにマンデルフレミングの話がw?
左手の法則も知らんのか?
つまらん 反対派ってこのレベルなんか 秋田よw
>>49
欧米では多額の補助金で農業保護をしてるんだがw
まあ日本もエコカー減税やエコポイントやって特定産業保護やってるから
欧米を批判できないけどねw
>>55
そりゃ欧米では農業は比較優位だからだ
だから補助金の見返りが期待できるのでやってるのだ

日本では農業は比較劣位だから、補助金は捨ててるのと同じだ
一言言っとくと比較優位と絶対優位は違うぞ
補助金は納税者の負担にしかならない

エコカー、エコポイントは財政政策としての政策だったから
恒久的保護の農業とも全く違う。これも的外れな指摘
欧米の連中が欧米の納税者の補助金で安い農産物を作ってくれているのだから
日本はありがたくそれを受け取ればいいだけの話だ

それにゴネている反対派は、ヒエやアワの「鳥の餌」を食べていればいいのだ
米と同量の粟や稗って高くつくよ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 22:25:00
大規模栽培で枯葉剤入りの農産物か
>>59
トウモロコシ食ってろよ
>>56
比較優位なら補助金そのものがいらんだろw

>>57
恒久的なエコカー減税、エコポイントの検討してるけどなw
何らかの理由をつけて残そうとしてるよw

>>61
そのトウモロコシがたった三ヶ月ほどで7割も急騰してるんだよw
>>62
それで最近飼料つくりのハウツー本が売切れてたのか
>>58
そしてバカな日本は国内農業を壊滅させてしまう
壊滅したのを確認したら欧米はレアアースの中国のように
一方的な輸出停止や価格引き上げを通告するわけだw

日本は中国に土下座したように、欧米にも土下座して
高い農産物を売っていただくしかないわけだw
>>54
そんな事したら、穀物メジャーが死んじゃうw
>>63
トウモロコシだけじゃないよ
砂糖、小麦などなど驚く程のスピードで値上がりしている
現在、影響がそれほどでていないのは、日本政府が基金などを
取り崩して補助しているから。それも数ヵ月で底をつくから
初夏くらいにはマスコミが騒ぎ出すw
>>64
ぷっ、欧米が価格引き上げたら日本の農業が比較優位になってしまうから、
国内農業が復活してしまうよw
ありえねえーww

中国様のレアアースは金より希少価値が高いんだから、
それを格安で譲ってもらうことに感謝こそすれ、文句を言う筋合いは無い
土下座くらいやればいいだろw
>>62
農業の様に何十年もやるわけないだろう
暴騰云々は何年前にも聞いたよ
減反止めたら?
>>67
> 日本の農業が比較優位
なんでもそうだけど一端途切れた産業を復活させるには
何年もの不断の努力が必要だって理解しとけw

> 格安で譲ってもらうことに感謝こそすれ
既に格安じゃないしw
土下座してるしw
○○系金融機関を経由して数兆円が中国様に献金されることが決まった
オマエのような危機管理能力のないバカの口車にのった結果だよw
>>68
> 農業の様に何十年もやるわけないだろう
何で断言できんだ?
何十年も研究開発名目や雇用維持名目で企業には
税免除、補助金などなどやってるだろw

それ止めてから言えってw
>>8
ノビーは相変わらずアホだな
今日の国会で経団連の人が「じきゅうりょく(自給力?)」といってたけど
どんな意味なんだ?

生産量とかと違うのか?
>>70
農業レベルで?
それが真なら止めさせるべきだな
すべからく産業政策は役に立たないどころが害にしかならんからな
>>71
究極のアホだぞ
相対価格の下落がデフレとか言って菅原に突っ込まれてたw
池田センセーは

>「相関」というのは、45度線になったときが最も高く、垂直または水平になったときはゼロ(相関なし)です。

ってアホなこと言って

>>45度でなくても、60度でも、15度でも
>>一直線上に乗っていれば相関は1(=最大)です。

と間違いを正されると

>ご親切にありがとう。そんなことわかってますよ。逆にいえば、直線であれば座標軸を適当にとれば45度線になるので、私の言明も間違っていません。

とかいう意味不明の返しをする奴だからな
竹中よりはましかもしれんが、とんでも系なのは間違いない
その通り
相対価格がデフレの原因とかトンデモそのもの
経済学は素人なんだけど、相対価格って全品目で考えれば下がりようがないのでは?
デフレって全品目でみたときに価格が下がる現象じゃないのか
>>69
「不断の努力」とやらが何を意味するのか、まったくわからんよw
努力した結果がジャプジャプの補助金漬けってかw
それとも畑たがやせるように筋トレでもやってろってか?w
農業やめても、技術をデータベース化すれば充分じゃねーかよw

>数兆円が中国様に献金されることが決まった
その数兆円が惜しいのか?
だったらTPPで安い農産物仕入れて、数兆円浮かさなければなww
そうだね。下がるかどうかは金融政策による
一般(全体)物価が下がる現象がデフレ 
他条件一定なら支出が浮いた分、他に支出するので無問題
下がるとすれば金融政策が原因てだけ
過去に信夫君は相対価格の下落がデフレの原因と主張しフルボッコ
他に支出って、消費性向は?
今は消費性向とかはあまり有用性はない
インフレ期待が主、金なくて使えない層は流動性制約下層として区別されてる
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/18(金) 23:45:29
麻生がこんなぬるいこと言っているようでは自民も信用できない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13581607
2009年には日米FTAに反対していたのに
ttp://www.jimin.jp/jimin/daily/09_08/19/210819b.shtml
都合の悪い前提条件は無効って言ってるような気がする。
100%の理論はどこにも存在しない
最も1%の可能性をもって正当性主張するのが俺様経済学連中の常
天変地異クラスの前提条件か利益の誘導を隠している前提かで大分違ってくるな。
前者が確率が低いが後者は常に損をする。
経済学てのはパレート最適目指すWinwinな学問だからゼロサムゲームな発想とは180度違うのは確か
政治脳と話が合わないわけだ
>>78
> ジャプジャプの補助金漬けってか
トヨタもキヤノンも補助金付けなんだがw

> 農業やめても、技術をデータベース化すれば充分じゃねーかよw
うわああぁバカがいるw
技術や研究には連続性がかかせないんだよ
そんなことさえ理解していないなんて厨房の質の低下は度し難いなw

> TPPで安い農産物仕入れて、数兆円浮かさなければな
だから安くならんよw
>>86
> パレート最適
パレート最適は目指すことはできても、到達することはできないモノだからねw
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 00:13:24
>>88
>トヨタもキヤノンも補助金付けなんだがw

なぜ嘘をつくのか
>>89
到達出来るかどうかは未知だが近づく事は出来るだろ
何しに経済板来てんだ?
>>90
情弱だからトヨタやキヤノンに騙されるw
なぜ無知を恥とは思わないのか?
>>91
パレート最適は常に変動するw
近付こうと努力すると、その影響を受けて変動する
だから近付くことさえできない

そんなこともわからないのか
最近の厨房はw
>>93
資源配分が常に変動するとか良いからw
近づくことさえできない(笑)
階級闘争に明け暮れる○経脳がいるな
>>88
>トヨタもキヤノンも補助金付けなんだが
それが本当だとしても、何ら困ることではない、なぜならそれらの業種は比較優位だからだ
投入した金以上に戻ってくれば、何の問題も無いw

>技術や研究には連続性がかかせないんだよ
それは日本の農業には当てはまらないがなw
日本の農業の補助金は、単なる失業対策でしかないからだw
>>97
自動車産業もだろ、クズ。
推進派はバカなの?死ぬの?
>>98
おい百姓
世界に通用する農産物作ってから文句言え
推進派の考えることって、レベルが・・・。
97とか99とか、寝言?
農業>税金を消費する側。
自動車産業>税金を納める側。

豆。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 06:25:24
日本人はアメリカ産の大腸菌ポテト食ってトヨタの工場で車作っとけ!ってことだw
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 06:37:41
推進派はもはや池沼レベルだな
>>102
TPPはWTOのルールに基づいて作られる。

豆。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 07:11:27
【TPP】「日本の高い技術で支援してほしいとの関心が、アジア各国から寄せられた」 TPP参加求める―経団連会長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298030927/

ニュース速板ではまだ、お花畑な連中多い。助太刀頼む!
論破してTPP断固阻止!
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 07:54:33
【経済】NY綿花急騰、日本のタオル業界直撃「倒産も」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298027206/
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 07:56:09
142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/19(土) 00:27:37 ID:5YX3lFvt0
綿花はアメリカの遺伝子作物が主流、高い特許代付きの種子で生産している
除草剤耐性で管理が楽と言うふれこみだが、広大な土地に単種栽培すると
新種の病気にかかって収量激減、在来種の種子も手に入らない
花粉が飛んで遺伝子組み換えとの交配で、在来種を作っているつもりでも特許裁判起こされて
賠償金で潰される

もうアメリカの悪徳企業に乗っ取られている

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298027206/
>>106
砂糖も小麦もコーヒーも色んな品目で値上げラッシュくるな。
庶民の生活を守るために早く輸入関税撤廃しないとな。
( ^ω^) 安いお肉やお米が入ってきたので牛丼が安くたべらるお! よかったお!

  ↓

( ´ω`) なんか給料減らされたお・・・・ 意味わかんないお

  ↓

( ´ω`) 物価が下がったらからって、親の年金減らされたお 意味わかんないお

  ↓

( ´ω`) なんか田舎の親戚が米やめたお 10kg/740円のお米には勝てないからだってお・・・・・

  ↓

( ´ω`) 俺のところで作った車海外で全然うれないお 考えたらTPP参加国が殆ど貧乏だったお・・・・・・・・

      頼むの綱のアメ公も、失業率9%超えで全然うれないお・・・・・・・・・

  ↓

( ´ω`) なんか世界中で大不作で穀物の値段が上がりすぎて、輸入とまったお。。。。 お米も足りなくて
      もう三日食べてないお・・・・  何かおかしいお

  
>>109
TPPに参加したらTPP参加国としか商売出来ないの?
日本からTPPの枠組みを利用してベトナムへ部材輸出、ベトナムからFTAを利用して中国大陸へ輸出 といった日本→中国への0関税迂回バイパスも出来るわけだけど。
>>109
輸入が止まることはなく、商品は棚に並ぶ。買うための金がなくなるだけ。
>>110
それって、ベトナムに工場移転させた方が効率よくね?w
>>111
(´・ω・`)ショボーン
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 09:57:53
TPP以前にアメリカ抜きの
東アジア経済協力圏を作ることが先だろ
EUみたいな感じの
アメリカはそういう動きを封じたいんじゃない?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 10:04:12
タイやマレーシアが何度もアジアブロック経済を提案してるが
その度にアメリカが潰してる
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 10:12:28
>>113
おっしゃる通りです。

もうアメリカ中心の世界は終わっています。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 10:15:03
【政治】 「平成の開国だ」 菅政権、農業保護方針見直しへ 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298075993/
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 10:25:38

【貿易】TPP妥結ずれ込み、日本に朗報 コメ例外扱い容認ムードも[11/02/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298007436/


チリで開かれていた9カ国による環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉会合が17日、
実質的な協議を終えたが、参加を検討している日本に追い風が吹き始めた。

9カ国は当初、今年11月の妥結を目指していたが、チリ政府当局者は関税撤廃の交渉難航で
妥結が来年にずれ込む可能性に言及。
日本が参加する場合、すでに決まったルールを丸のみさせられる懸念が薄らいだ。
コメの関税撤廃の例外扱いについても、容認ムードが出ている。

チリでの拡大会合では、3月にシンガポールで開く会合でサービス分野などに関する協議を
本格化させることで合意した。また関税撤廃など協定の草案を策定し、3月の大筋合意を
目指すとみられる。

ただ、17日に会見したチリ政府当局者は、関税撤廃をめぐる一部協議が難航しているとして、
「(妥結が)来年になる可能性がある」と述べた。
TPPを主導する米国は、11月に開くハワイでの会合での妥結を目指していた。

妥結のズレ込みは、日本には朗報だ。政府は6月に参加の是非を判断した上で、交渉に入る方針。
しかし、9カ国の交渉が加速すれば、コメの例外扱いなど日本の主張
>>112

大企業ならともかく、中小零細は金無くて無理なのよね。
中国に中小企業が進出しているけどな。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 11:09:01
ブロック経済とか関税自主権とか、高校世界史で覚えた単語でドヤ顔で語らないでいただきたいんだがw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 11:11:30
平成の開国(爆笑)
>>120
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴!!!!!
ドヤ顏してんのはw
>>122
ドヤ顔頂きましたw
石破「TPPによる戸別のバラマキは危険」
鹿野「海外では当たり前」
田勢「農水省による試算がおかしい」
ソース ニュース新書
>>124
石破はTPPについてどんな考えだった?
エセ開国キャンペーンは郵政民営化みたいにBBDOがやってんの?
誰が金出してんだろ
なんか国民の概念が崩壊ぎみだな
こんなもん頑張って国土、人口の何倍もの国力を築き上げてきた
日本みたいな国がバカを見るだけだろ
国同士で社会主義みたいなことすんなよ
ネオリベw
>>126
フードアクションニッポンみたいなもんかw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 12:49:03
「TPP批准国においてはビジネス移民の円滑で自由な移動を妨げてはならない」

http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf

移民を翻訳してここのページで検索してみると、
「ビジネス移民に公民権を与えるのはその受け入れる国の法律による。」
「TPP批准国においてはビジネス移民の円滑で自由な移動を妨げてはならない」

つまり、日本に「ビジネスビザ」で入国申請すれば受け入れ先がなくてもOK
10年バイトしてれば年金も当たるし選挙権も与えるし帰化も好きにできる
50歳で帰化しれば60歳まで年金をかけて年金ゲットですよ
年金て10年で貰える様になったんだったか?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 12:58:06
TPPの受け入れは日本が、アメリカにレープされ日本の優良資産
を、すべてを奪われ、ずたずたにされるものである。

こんな協定は、日本にとって「百害あって一利なし」である。
>>127
まあ日本がアメリカを主とする他の国々の為にご奉仕すると思えばいいんじゃね?
自殺者は4万どころか5万の大台突破するだろうがw
TPPの効果・影響、地方で説明会 政府、2〜3月に
http://www.asahi.com/politics/update/0119/TKY201101190432.html


この記事の説明会の場所とか日時の情報持っている人いない?
検索かけたけどみつからん
こんなん推進してんの
他人を金で売るのに何の抵抗もないやつだけだろ
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 13:34:18
国政が停滞してTPPどころではないというのが救いか。
それとも水面下で売国を進めているのか。
日本人なめられ過ぎだろw
ここで突っぱねとかんとトコトン舐められるぞ
イエローモンキーはテレビ新聞使って一寸おだてりゃ幾らでも金出すぞってなw
>>97
> 投入した金以上に戻ってくれば、何の問題も無い
それなら法人税を引き上げないと元がとれないんだなw

> 農業には当てはまらないがな
農業は専門職。アグリは経験がモノを言う世界
オマエのような単純作業労働者とは違うのだよ

>>99
世界に通用する農作物ってw
オマエがくってる国産がそれだが何か?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 15:17:34
>>138
無理やり税金を上げなくても、総量が大きいから充分税収があるんだよ
で、農家は投入した補助金以上の税金を払ってんのか?w

国からお金貰って面倒みてもらってる「専門職」なんて聞いたことないわw

>世界に通用する農作物って
だったらTPPで門戸開放しても大丈夫じゃんかw
>>139
> 総量が大きいから充分税収
不十分だから赤字国債を発行しないといけないんだがw

> TPPで門戸開放
購買力評価って勉強しとけw
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 16:04:51
>>140
関税があったら購買力平価と乖離するんだぞ、知らないのにでたらめ書くなよ、どうせ草生やすだけと思うけど
>>141
まるで理解していないなw
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 17:44:10
人口が少ない日本より内需が多い中国が魅力的な市場
これを打破するには輸入を増やせ
平成の開国!!供給増やして内需拡大
勝てるのならば、海外産が入ってきても国内でも十分勝てるんだけど、
勝つといってもオールオアナッシングで勝てるわけじゃないので、日本の
市場の一部は食われる。一方で海外市場を取れるといっても購入力に
差がありすぎて、他の市場の大半を取っても、食われた分の代償にはならない。
アメリカ次第という話だが、トヨタのように日本の農産物が普及し始めたら、
ジャパンバッシングで排除しに掛かるだろうな。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 18:06:02
ブレーキ欠陥車のトヨタ品質で語られても

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
146株おいしいです(^q^):2011/02/19(土) 18:11:19
トヨタ叩きほぼ収束?急加速「欠陥なし」の結論
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110209-OYT1T00112.htm
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 18:13:47
さあ?又、アメリカの自動車会社のシェアが縮小すればやるだろうな。>>146
何事も一過性で収束する国では無いのさ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 18:27:35
お待たせ。
TPPは14分過ぎから。
拡散頼む。

0216 anchor - 党員資格停止処分案巡り倫理委員会 鳩山前首相の「方便」発言を追及
▽平成の開国TPPその真実とうそ▽日印EPA調印
ttp://puny.jp/uploader/download/1297857651.zip
DLKEY ktv
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 18:37:13
>>146
トヨタはエンジン設計が苦手だから、どうしてもホンダ他と同排気量の車と同じ加速力が得られないのが悩みだった。
そこでトヨタが飛びついたのがミリ秒単位でエンジンを操作できる「電子制御システム」だ。

それまでのバイワイヤー方式では不測の事態に備えて、常にブレーキシステムにも馬力を配分してなければならない。
それが「ブレーキブースター」だが、トヨタ車の場合、思い切って加速中はブースティングを遮断することによって、
同排気量の他社製よりも加速をかせぐことが可能になった。

トヨタのプログラマーは「使う足は一本なんだから、加速中はブースト切ればいいじゃん、俺って天才っ!」
と自画自賛したそうだ。

この場合、あり得ない事態が生じてアクセルが加速中だと、まったくブレーキが利かなくなる。
この欠陥のせいで、アメリカその他で多数の尊い人命が失われてしまったのだ……

続く
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 18:38:09
続き

誰が考えても、トヨタの電子制御システムが怪しいことはわかりきっていることだが、
事故車のICチップを調査することはできないのだ。

それはアメリカに「スパイ防止法」があるからだ。

もしも勝手にチップをハッキングしてしまうと、欠陥を見つけたとしても証拠として採用されないばかりでなく、
「著作権侵害」として、トヨタから一生かかっても払いきれないほどの莫大な賠償を請求されてしまう。
だからトヨタ本社に直々に出向いて、解析用のチップを分けてもらわないといけないのだが、

もちろんトヨタが馬鹿正直に欠陥チップを渡してくれるわけなんか、ありえないのだ。
そんなことして欠陥が明らかになってしまったら、全世界のトヨタ車を回収しなければならなくなり、
確実にトヨタは倒産して、数百万人の労働者が路頭に迷う。

そんなことするわけない、もちろん渡されたのは欠陥をプログラミングし直したチップである。
だから「欠陥なし」の結論が出るのは当たり前なのだ。
結局言いがかりだったのか?
よくわからん
当初からブレーキとアクセルの踏み間違いは指摘されていて、まさか踏み間違えるはずはないって
思っていても、踏み間違えるらしい。そういう事故は下のように割とあるようだ。

米NY州のプリウス事故、運転ミスが原因=警察
 ハリソン警察のアンソニー・マラチーニ署長代理は会見で「衝突の瞬間までアクセルが完全に
踏み込まれており、ブレーキをかけた形跡はなかった」と指摘。「(運転ミスが)原因とみられる」と述べた。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14452820100322
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 19:53:39.86
>>149
お前が一般的な乗用車のブレーキ倍力装置の仕組みを全く理解していないことはよく分かった。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 20:43:48.13

トヨタ“シロ裁定”に潜む、TPPの罠に覚醒せよ

一転、トヨタの信用回復に動いた米国の意図
http://news.livedoor.com/article/detail/5337949/

米国のターゲットは農産品、医薬・医療、金融
現地化とTPP支持の見返りだったトヨタの信用回復?
http://news.livedoor.com/article/detail/5337949/?p=2

菅直人「第三の開国」の虚妄
http://news.livedoor.com/article/detail/5337949/?p=3
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/19(土) 21:24:02.74
真珠湾奇襲攻撃、9・11、TPP
全てアメリカの陰謀です。
オバマは操り人形にすぎません。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 07:46:54.96
【社会】「水源が危ない」 狙われた最上川の源流 シンガポール在住の外国人が森林購入★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298151793/
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 08:17:55.32
アメリカを支配しているのは、”裏の支配者たち”。アメリカの大統領や
政府関係者、FRB、政府機関なども”裏の支配者たち”の代弁者に過ぎ
ない。

すべての事柄は、”裏の支配者たち”の世界の富の独占、強奪が目的であ
る。グローバル・ルールとは合法的に世界の富を強奪する手法に過ぎない。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 11:21:40.84
日本抜きでルール作りが始まってますね
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 12:53:25.84
日本企業にアメリカが英語のホームページ作るように指示きたよ
TPP決まった後で、TPP違反の会社見つけて訴える準備かね
日本をカモにしか見ていないの知ったから、何か嫌な予感するわ
いちゃもんつけて脅す以外に金儲けの手段ないなんて、ただのヤクザだよ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 12:55:31.48
TPP交渉“米国主導 貫け”
米政府に大企業連合が圧力
製品売り込み “障害なくせ”
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-20/2011022001_01_1.html
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 14:12:42.12

【書評】 アメリカの日本改造計画―マスコミが書けない「日米論」
http://hon-ga-suki.at.webry.info/200710/article_53.html

 構造改革の名で進む日本改造、それはアメリカの一部財界の利益のためのものだった
「拒否できない日本」で明らかにされた年次改革要望書の影響を検証しています。

アメリカの日本改造計画―マスコミが書けない「日米論」 (East Press Nonfiction)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4872577442/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

「拒否できない日本」で明らかにされた年次改革要望書の影響を多分野に渡り22人の評論で構成されています。
 一連の構造改革と称して立法を伴ない行われていることが日本国民のためではなくアメリカの一部財界の利益のた
めだったことがよく分かります。 読むまで影響がこれほど多分野に渡っているとは....、
郵政民営化が一段落したら次は、司法・医療制度と留まるところを知らない勢いで改造が進もうとしています。  アメリ
カの医療制度の悲惨さは映画「SICKO」を観ればよく分かります。 ああなったらおしまいです。 何のための国民皆保
険なのかが分からなくなります。
 アメリカの影響・圧力に抗しきれない政府も問題ですが事実を国民に知らせないマスコミの責任も大きいといえます。
 でもほんとに問題なのは共同体という意識を失った日本人自身なのかも知れません。 読みながらそう思いました。
 改革によって被害を受けるのは日本国民だと言うのに、読むと無力感を感じますが、まず事実を知ることから、少しで
も多くの方が読まれることをお勧めします。

===========================================================================================
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 14:23:38.14
平成の開国という菅内閣だけど、不平等でも売国でもおかまいなしのようだ。
日米地位協定は、アメリカとイラク間の地位協定より劣るものと指摘されているのにだ。
これでは、TPPでどんなに日本国民(特定大企業を除く)が不利益になっても、
交渉すら行わないだろう。アメリカが怖くて。

紙面の片隅に載った小さな記事ですが
http://www.asyura2.com/11/senkyo108/msg/102.html

民主党政権になって17ヶ月間、日米地位協定の改定に関して、またその運用に関して、
一切、日米間の交渉は行っていないんだって。

努力したんだけどダメだったんだじゃないんです。
努力も何もまったくしていないのです。

http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/3563.jpg
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:24:04.98
日本の医療機関の株式会社化、日本の大学の株式会社化、これらを
日本政府に強引に押し付け、最後にはM&Aで回収し支配下に収め
る。

結果公的保険が廃止され日本人が高額医療費がはらえなくなり病院
にかかれなくなる。

また日本の教育機関もアメリカに支配され、日本人の洗脳が行われ
きずかない間に支配が進む。そんな筋書きでTPPが進められてい
る。

164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:33:35.96
( ^ω^) 中国が危ないから進出している企業が危なお アメリカに守ってもらうお!
 経団連

  ↓

( ´ω`) 日本の国がどうなろうが知らないお!
  経団連

  ↓

165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:36:59.07
ルール作りに参加できないなんて終わってるお
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:38:39.20
TPP参加で米国の弁護士が大挙して押し寄せる?


佐野 忠克 弁護士が入所しました。
June 2010
http://www.jonesday.com/ja-JP/2010-06-14/


鳩山前首相の首席秘書官であった佐野忠克弁護士が、2010年6月14日付で当事務所のパートナーに就任しました。

佐野忠克氏は、1969年に経済産業省(当時、通商産業省)に入省し、細川護熙首相秘書官、官房長、通商政策局長を歴任し、2004年に経済産業審議官を最後に退官しました。
2006年にジョーンズ・デイ法律事務所に入所し、パートナーとして、安全保障貿易管理、製品安全法制、外国人投資規制、競争法、訴訟などの分野を中心に、
法的なリスク・マネジメント、レギュラトリー・コンプライアンスに重点を置き、内外の幅広いクライアントのために活動しました。2009年9月16日に鳩山首相により政務秘書官に任命され、約8カ月間、筆頭秘書官を務めました。

 東京事務所代表の山内信俊弁護士は、次のように述べています。「佐野弁護士を、再度東京事務所に迎えることを大変喜ばしく、また、光栄に思います。
経済産業省における幅広い見識に加え、鳩山前首相の秘書官としての経験を活かし、当事務所で以前にも増して活躍されることを期待しております。」
167ほかろん:2011/02/20(日) 15:42:48.18
推進派の言いたいことは新自由主義経済のテキストを読むだけで十分ですが、何か??
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 15:51:20.77
21世紀は新自由主義が売国のトレンドですが
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:07:41.18
6月までじゃ、引き摺り下ろされるな。
大体、4月の地方選ボロ負け確定の状況で
支持率10%も危ないぞ。
解散するなら、今しか無いんだよ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:33:49.22
民主党には期待できない
こうまで裏切られて、まだ期待しろという方がおかしい
TPPより先にやるべきことがある
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 16:41:57.72
ルール作りに参加できない経済協定に参加とか異常者の発想だよ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:24:35.87
団塊世代の者だが
もうこれ以上、子供・孫達の為に
負の遺産を残すのはやめるべき。

リンゴの美味しい部分をほとんど我々が
食べ尽し、最後の種まで捨てるような事は
本当に恥ずかしい。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:31:19.27
>>171

×ルール作りに参加できない
○ルールそのものが分かっていない
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:33:49.02
もう諦めろ
最初からデキレース

経済界の重鎮+政治家連中で話は決まってる。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:35:55.43
この手のものは、昔から大騒ぎするが
実際にやってみると、大したことがなく
後付解説が出回る。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 17:37:33.23
関税自主権の回復は教科書にでてくるレベル
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 18:26:28.04
>>174
逆に言うと、それが覆せたら日本は変わる
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 19:16:24.00
反対派の連中が『経済界+政治家』の構図にしてホルホルしたいのは良く分かる。その方が楽だからね。
しかしながら、実際は、『連合労組、中小零細企業、反自由主義、国民』の皆様方もTPP推進に賛成なのである。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 19:35:41.33
>>178
ソース出せよクズ
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:12:06.58
>>172
じゃあ隗より始めよ、ということで
年金受給手続きはするなよなw
そうすればオマエの年金分だけ負の遺産が減るから。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:25:02.13
要は、内外で失政やらかして二度と大統領になれないオバマが、国内雇用回復のために、
日本市場をなんとかこじ開けようとして、すでに死に体の菅にさらに外圧かけてるだけのこと。
菅は、鳩山が総理を首になったのは、アメリカのご機嫌を損ねたせいだと思ってるから、
ここでアメリカに見捨てられては大変だと、中身も見ずに飛び乗った。
ただそれだけのこと。

すべては菅の自己保身のなせるわざ。
だから、情報不足であとからぼろが出てきて、閣僚も含めて満足な答弁ができてない。
始めから結論ありきで、なにひとつ国内対策も考えてないから、野党とのやり取りもひどい答弁に終始してる。
それでも、これをやめたらアメリカにそっぽ向かれると信じ込んでるから、菅は決してやめようとしない。

貿易の自由化は悪いことではないが、こんな末期症状の管政権の下なんかでやるべきことではない。
景気も雇用も回復できないスッカラ菅、尖閣問題でボロ負けだった空き菅に、
難しい外交交渉それも多国間交渉なんか仕切れるはずがない。
自由化でどっと入ってくるモノや人や資本への対抗策や、その財源の確保だって全くなされていないのだ。
現時点でのTPP参加には絶対反対。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:27:46.38
>>178
効果予想いってみろよ。くず!
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:31:09.31
日本の借金って年金負債が一番でかいんだよね。これさえなければ、なんとでもなるんだが・・・
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 20:37:36.47
農産物の輸入関税が他の産品のそれに比べて高いのは、どこの国でも同じこと。
自国の食料の安全・安定供給を確保すための当然の措置ですよ。

【農産物関税】 日本11.7% アメリカ5.5% EU19.5% 韓国62.7%
【全品目関税】 日本3.3%  アメリカ3.9% EU4.4%  韓国8.9%

ご覧の通り、日本の農業関税はアメリカよりは低いが、他国に比べれば十分低い。
農産物に限らず、日本は全品目での輸入関税が他国よりも低い。
すでに日本は十分に開国されている。
これ以上真っ裸になんかなる必要はない。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:23:23.24
「TPP!TPP!日本の農家は悪!モノもサービスも安くなって主婦の皆さんシアワセ!」
と壊れたテープのようにただ繰り返すマスゴミが目に浮かぶ
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:40:47.60
>>184
その関税の計算方法ってインチキなんでしょ?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:44:02.06
「日本の農産物平均関税率はすでに低い、
だから一部の高関税品目は重要品目にして守るべき」といった
主張が見受けられた。しかし。こうした考えは、WTO交渉上
まったく通用しない。近年WTOの主要テーマは“突出した高
関税品目の削減指標”を決めることで、特に途上国が強く主張
し、主要国も賛成している。関税率75%を超えたら最高関税
の部類に入ることは国際的な共有認識となっている。日本には
200%を超える品目が100以上あり、全品目の7.6%にもなる。
コメ778%やコンニャクイモの1706%が通じるはずがない。
国内向けに平均という低レベルの情報操作をしても何の
役にも立たない。ビジョンなき農政にできる国際交渉は時間稼
ぎだけだ。その間、国内でできることはへたな期待を抱かせる
情報操作しかないとしたら悲しすぎる。
http://www.farm-biz.co.jp/images/pdf/nogyokeieisya_200810.pdf
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:55:12.54
実際に平均では安いわけだから、これ以上の関税下げが国益を大きく損ねるなら
国際交渉で勝たなければいけないでしょう。にも関わらず交渉そのものを放棄するって
本末転倒ではないか。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 21:57:39.80
また、国際交渉で勝てないようなら、そんな能力でTPP交渉しようとするほうがおかしい。
日本がふ不利になるだけだ。現状維持に徹するべきだろう。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:11:21.02
>>188
関税下げるとこと国益を損なうことの関連性が分かりません。
現実には関税による農業保護が国民に対して過大な負荷となっていることは明白です。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:13:14.39
TPP賛成派ってデフレが本当に好きだな。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:16:28.74
まだ輸入デフレ信じている人いるんだ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:41.79
>>190
世界恐慌時に保護主義、ブロック経済に走った例を知らないかな。
保護主義は国益にプラスだよ。もっともブロック間の経済格差が
第二次世界大戦に走らせたのだから、やりすぎは禁物だがな。
だからこそ、今回も保護主義は禁じ手とされた。効果があるからね。
歴史に学べば、関税は国益だ。税収も入る。
TPPをブロック経済に見立てることも出来なくはないだろうが、
規模がでかすぎて成立しないだろう。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:21:49.11
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/20(日) 23:25:47.11
アメリカの中国抑圧戦略のために、
日本が犠牲を払ってTPP参加する必要はない。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:06:25.74
>>187
あのね、FTA、EPA、TPPというのは保護貿易、ブロック経済であって自由貿易ではないの。

FTA等を結んだ国以外の国が不利益を被るから。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:08:28.86
TPPの中での話しにきまってるだろ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:16:37.49
>>190
いや負担になってないだろ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:34:21.34

オバマ大統領 天皇皇后両陛下にお辞儀
http://www.youtube.com/watch?v=mQGoDKlLB6w

オバマ米大統領は2009年11月13日、大統領専用機で羽田空港に到着した。
「日・シンガポール・中・韓」歴訪

 最初の訪問国は日本で、鳩山首相らと会談する。
オバマ米大統領は14日夜、アジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議など一連の会議に出席するため、訪問先の日本からシンガポールに

15日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で「シンガポール宣言」が採択された。

宣言の中では、自由かつ開放的な貿易と投資により、
アジア太平洋地域の経済成長と繁栄を維持するというAPECの共同目標に変わりはないことが確認された。

宣言は、持続可能な成長や保護主義反対、多角的な貿易メカニズム、地域の経済統合の加速、
人類の安全保障、腐敗取締り、管理レベルと透明性の向上、およびAPECの役割強化などに及んだ。

また、APECに「均衡ある成長」「全員参加型の成長」「持続可能な成長」が必要であることを指摘し、
持続的な景気回復が確保されるまで景気刺激策を維持するAPEC加盟国の立場を表明した。

さらに、多国間の貿易体制については、ドーハ・ラウンド交渉を2010年までに妥結させることを目指すとともに、
アジア太平洋地域経済の一体化を推進していくことが改めて強調した。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:39:12.35
オバマは下院選で共和党に敗れてから変わっちまったな
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:48:59.34
>>198
国産小麦の生産コスト16万円/トン
小麦の国際価格3万円
しかも国産は低品質、低収量
パンも作れない、うどんもASWに劣る
製粉業者は欲しがらない、とても残念な農作物
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 00:57:52.24
小麦を持ち出して自由化マンセーは酷いなw
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:02:23.00
その安い小麦はラウンドアップを使ってないやつなのか?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:06:24.10
賛成派必死屋なあ
どうにかして足掻こうとしてやがる
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:07:29.33
>>203
日産化学の商品がどうした?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:07:42.25
国会の答弁みてるけど、菅はわかってないなあいつ

誰かにTPPを吹き込まれて、「平成の開国」だけ言ってれば支持されると思ってやってるんだろうけど
これもたないぞ
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:09:45.79
>201
安心!?食べ物情報>食べ物情報(2)加工食品>小麦粉
http://food.kenji.ne.jp/food11/food1106.html
【輸入小麦の問題】
 穀物メジャーと呼ばれる小麦などの商社の倉庫は、アメリカのミシシッピ河口にあります。
そこから船で日本に来るには、パナマ運河を越えてきます。
そのため、出荷時に農薬(ポスト・ハーベスト・アプリケーション)を使用しているのは本当です。
 太平洋を直行してくる、カナダ産、オーストラリア産は比較的少ないと思いますが、
輸入小麦の問題は、やっぱりそのへんです。

【国産小麦の将来】
 小麦に関する食管法は、廃止される予定です。その時、北海道以外の国産小麦はほぼ滅びるでしょう。北海道で、米が作れない地方で、
生産が継続されるかどうかは、消費者が普通の何倍もする国産小麦を買いつづけることができるかどうか、という点にかかっています。
 この時には、本当に、国産小麦は非常に高価なものになっていますから。(今、高く売っているものは、更に何倍にもなるでしょう。)
 私は別に食糧自給論者ではありません。でも、農家とのつきあいも結構ありましたので、日本の農家がどのようになっていくか、
心配はしています。特に小麦は食管法によって守られてきた、政策的に作られた農作物です。時代の趨勢で、その枠ぐみがなくなるのは
仕方ないと思いますが、その後、どうなって行くか、消費者の側こそ考えるべき問題だと思います。

208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:00.19
>>207
カビるのとどっちがいい?
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:13:38.68
16 :元アメリカ永住者 :2011/01/30(日) 22:02:02 ID:GUvzqHIa
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:18:59.69
アメリカ:闇の支配構造と略奪戦争
日本人の食料自給を破壊した米カーギル社の食料戦略
国際穀物メジャーの世界戦略の餌食にされてたまるか!
日本人の胃袋を支配するカーギル社、マクドナルド社<板垣英憲著「ユダヤ株で儲けろ!」(経済界刊)より>
ttp://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/4caeaeee1cabf6e6d4c4f1a9d6affc43
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:19:47.13
とても残念な国産小麦の自給率10%を維持するのに使う補助金は1100億円
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:33:14.22
農業叩き古いよ

次どうぞ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:42:07.89
>210で書かれているとおり、
戦後、米国により、米主食からパンなどの小麦製品が普及し、
米、豪からの輸入してきたためで、主食の米のように、
品種改良を重ねて外国産と同レベルにまで持っていけて、それにより、
国内産の需要が高ければ、国産小麦の生産低下は防げると思うが、
食管法廃止の予定とのことで、国産小麦生産者にとっては、苦しい状況だと思う。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 01:45:45.57
>210で書かれているとおり、
戦後、米国により、米主食からパンなどの小麦製品が普及し、米、豪から小麦を輸入してきた。
主食の米のように、品種改良を重ねて小麦の品質が外国産と同レベルにまで持っていければ、
それにより、国内産の需要が高まれば、国産小麦の生産低下は防げると思うが、
食管法廃止の予定とのことで、国産小麦生産者にとっては、苦しい状況だと思う。

(213を訂正)
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 02:12:57.32
>>193
アホ杉
ブロック経済で貧しくなって戦争に至ったのが日本なのに
大国と一緒にすんなや
ブロック経済やって一億三千万食ってるわけねえだろ
何が国益だよw
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 02:43:51.97
仕事奪われても、物が一瞬でも安くなればいいと思っている賛成派の人。

一言でアホ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 02:57:56.54
毎度毎度の輸入デフレ論w
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 04:03:55.40
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

B日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額なドル建て債券が、
国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。
日本が経常収支で黒字の間は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへのシフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。
ならばせめて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して日本の金融機関を
米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、
日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ9
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1204794134/

対米黒字という幻想

米経済戦略研究所クライド・プレスズトウィッツ所長
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを
日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」
国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。 資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。
経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、 経済は停滞する。
代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。
ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。
日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。
「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、
減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。
小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
ttp://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 04:05:15.28
【TPP】「大腸菌入りの冷凍ポテトを輸入しろ 添加物表示はするな」米国の対日要求 TPPで“拍車”牛肉・郵政・保険…★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298209970/1-3
ソース しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-18/2011021804_01_1.html

 規制改革イニシアチブは01年、当時の小泉純一郎首相とブッシュ大統領が立ち上げた
「成長のための日米パートナーシップ」のもとに設けられた常設対話です。この枠組みのもとで、
両国政府が互いの経済政策に注文をつける「年次改革要望書」を毎年交わし、実行状況を点検しあう関係が
2009年まで続きました。

 要望を交換するといっても、圧倒的に力を行使したのは米国でした。郵政民営化、大規模小売店の出店規制
の緩和、「混合診療」の解禁は米側の要望書にもとづいて日本政府が実施したことです。

○定期的な注文 装い変え再開
「要望書」方式は09年、日米双方で政権が交代したため中断しましたが、米国が定期的に注文をつける関係は
TPPを機に、装い新たに再開しつつあります。昨年11月、横浜で会談した菅直人首相とオバマ大統領はTPP問題
を話し合うとともに、エネルギー、イノベーション(技術革新)などの政策対話を立ち上げることに合意しました。
中でも「日米経済調和対話」は、「貿易円滑化」や「地域の課題における連携推進」がテーマ。規制改革イニシアチブ
のようにさまざまな国内制度を議題にすることができます。

TPP交渉にも、検疫のほか、電気通信、サービス貿易、金融、貿易円滑化、競争政策などの作業部会が設けられ、
米国の対日要求を取り上げる舞台が整っています。

TPP参加に向けた「国内改革」の一環として菅内閣の行政刷新会議「規制・制度改革に関する分科会」が1月26日
に発表した案には、医療や金融での規制緩和、食品添加物の承認手続きの迅速化など米国の要求が反映されて
います。

〈コメ〉 
「日本のコメ輸入制度は過剰な検査を義務づけて米国産米の経費を押し上げ、日本市場における米国産米の
競争力を制約している」

(抜粋)
220219:2011/02/21(月) 04:07:10.74
5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 22:56:20.12 ID:060cKT7P0
そんな出鱈目な安全基準だから、アメリカは年間1400万人も食中毒出すんだよ(日本は4万人弱)。

227 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/21(月) 01:24:02.41 ID:ixRp5B0G0
>>150
全米消化器系疾患情報センターのサイトで紹介しているのですが、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)によると、
未診断やレポートされていないものまで含めると毎年、7.600万人!!もの人が食べ物に含まれる病原体による病気にかかっていると推定しています。
およそ4人に一人の割合です。で、食中毒による死者は毎年、約5,000人!!!に上るのです。
http://news.livedoor.com/article/detail/4759834/

食中毒7600万人
死者5000人

238 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/21(月) 01:31:31.37 ID:mV73/urL0
>>110
>>>5ってマジなんですか?
>1400万人って怖いんだけど。

http://www.ab.auone-net.jp/~ttt/food%20born%20desease%20usa.html
ここのサイトの数字(引用元はCDCみたいだが)を信じるならアメリカの患者数は7500万人
病原菌が特定できた患者で1400万人らしい
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 04:13:46.28
スティグリッツの主張は先進国の保護撤廃だぞw
つか副島信者の破綻厨かよw
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 04:15:55.36
日本人は大腸菌ポテト食って死ね





223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 04:35:48.07
>Paul.Mead and others, Food-Related Illness and Death in the United-States, Emerging Infectious Diseases, Vol.5 (5),1999
>調査会社デロイト社の「2010年食品安全・消費者意識調査(Deloitte’s 2010 Consumer Food Safety Survey)」によると、90%の消費者は食品にまつわる回収が今後、これまでと同じか増加すると答えているとしています。
一方で2008年の同調査に比べて、食品の質に心配する消費者は減っているとしています。
調査を担当した人によると、この減少は「消費者は自分たちが食べるものを意識的にえり分けているから傾向となっているから、以前よりは心配していない」と分析しています。
さらに45%の人が、一昨年から義務付けられた「原産国表示法(COOL:Country-Of-Origin Labeling)」で原産国のラベルを確認をしているとしています。
消費者は実際に賢くなっているので、以前のような無駄な心配はしていないということなのでしょう。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 04:41:58.56
【政治】 菅首相が唱える「平成の開国」は「安政の開国」を念頭に置いているようだ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298091524/
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 04:56:16.28
被害者意識の台頭(笑)
大多数の国民が築いてきたもの(笑)
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 07:51:23.07
TPPで一番要注意なのは「サービス」である。米国のサービス産業は日本市場に参入するため意見聴取を50州ではじめている。
したがって、米国は日本のTPP参加を既定路線としている。サービスとは政府が提起する以外のすべての分野を意味している。
軽々にTPP参加を口にするべきではない。 2:45 PM Feb 19th webから 60人がリツイート
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 08:46:24.53
金融と外国人移民の自由化で日本崩壊
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:40:39.44
TPP交渉“米国主導 貫け” 米政府に大企業連合が圧力
製品売り込み “障害なくせ”

要望書をまとめたのは「TPPのための米国企業連合」。米国のTPP加入を
政府に働きかけている団体です。アグリビジネス(農業関連大企業)、軍事、
電機、IT(情報技術)、通信、金融、製薬などほとんどの産業の大手企業、
業界団体が名を連ねています。3日付でホワイトハウスに提出されました。

 要望書は、TPP交渉の結果が米国の産業界にとって「死活的」だと強調し
ました。その上で「他国が米国の製品、サービスを拒むのに利用できるような
、より低い基準、低い市場開放、抜け穴に米国を同意させようとする呼びかけ
に最高指導者は抵抗すべきだ」として強硬な姿勢を貫くようオバマ大統領に要
求しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-20/2011022001_01_1.html
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 10:46:36.83
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 12:38:25.11
もし今回のTPP騒動にヨーロッパが巻き込まれておれば、
とっくの昔にNGOが反対運動を立ち上げ、世界中に広げていたことでしよう。

90年代にクリントン大統領が推進しようとした「多国間投資協定」MAIの狙いは
マネーにとって障壁なき「バリアフリー社会」を世界につくるということでした。
協定批准国が外資に内国民待遇を与えることを義務付けます。

重要な点を挙げますと、まず第1に、例えば日本の自治体が不況対策として
地場の中小企業に制度融資などを行った場合、これを協定違反とみなします。
国内企業への公的支援、優遇策はすべて外資に対する差別であるとするのです。

第2は、投資に対する絶対的自由の保障で、外資に対して天然資源の取得権まで含めて
投資の自由を保障する。つまり国土の切り売りを認めなさいということです。
今、外資による森林や水源の買収が問題になっていますが、すでに南米などでは
国土を切り売りしている国もたくさんあります。

第3は、外国人投資家に相手国政府を直接、提訴できる損害賠償請求権を与えるとしたことでした。
例えば地場産業育成のための公的支援を差別待遇だと外国人投資家が判断すれば、
当該国政府を相手取って賠償を求めることができるのです。
以上は、外国資本への“逆差別”の奨励であり、徹底した外資優遇策です。

http://www.jacom.or.jp/tokusyu/2011/tokusyu110208-12482.php
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:06:15.90
内橋って消費なき成長とか環境負担ゼロ経済とか言ってる共生経済系のアホだぞw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 14:52:20.38
>>228
こりゃひどい
米国以外のTPP参加国がアメリカの製品やサービスを拒めないようにしろだとよ
メリケンやる気満々じゃんか
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 15:09:41.87
内部留保が現金と思い込んでたのが赤旗だったよな
原文のソースプリーズ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:11:54.34

TPPは輸出の拡大が主目的じゃないからなw

中野の反論、信者の妄想は的外れw

主目的は過去20年間、日本を駄目にし続けてきた利権の排除ですw

農水予算に群がるJA、JAの言いなりに片手間農業を続ける兼業、JA・兼業の票田を守るために農業予算を守る官僚・議員。

これらの寄生トライアングルをぶっ壊して、

大規模農家、ブランド農家、ニッチ品目農家への所得保障 + 職を失ったJA難民、兼業難民の方への救済策予算(過渡的な一時予算

のように薄く広くばら撒かれていた農業予算を効率的に運用するのですw、
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:21:09.58
>>234
反対派はバーサス経団連の構図にしたてあげて農政の腐敗を隠すことに必死のようですw
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:31:02.41
5 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/16(水) 19:10:26 ID:KbaJsizNO [1/19]
TPPで設置される24の作業部会
1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPは農業だけを狙ったものではありません。日本を徹底的に骨抜きにするための協定です。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態です。

237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:36:20.71

【中国】最新鋭技術を要求 シャープが南京市で建設を申請していた液晶パネル工場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298270969/

【電気機器】中国、最新鋭技術を要求…シャープの液晶工場[11/02/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298272014/
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:42:42.54
>>236
交渉に参加しないと駄目だね
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:42:47.38
>>234
国内において、仕事が増えるかどうか、失業率が減るかどうかは
関係ないってことかい?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:42:59.64
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 16:54:56.85
>>228に書いてある「TPPのための米国企業連合」が2月3日に提出した要望書のソース

U.S. BUSINESS COALITION FOR TPP
February 3, 2011
Mr. Gene Sperling
Director of the National Economic Council
and Assistant to the President for Economic Policy
The White House
1600 Pennsylvania Ave., N.W.
Washington, D.C. 20500
Dear Director Sperling:

We are writing as members of the U.S. Business Coalition for TPP to highlight
the priority that we place on the United States’ achieving a high-standard,
commercially meaningful agreement through the Trans-Pacific Partnership (TPP)
negotiations. Our companies and associations strongly believe that such an outcome
in the TPP negotiations is vital to create new opportunities for our industries
and our workers in the years and decades to come in the fast-growing Asia-Pacific region.

The U.S. Business Coalition for TPP is a broad-based, cross-sectoral group of
companies and business groups representing the principal sectors of the U.S. economy,
including agriculture, manufacturing, and services enterprises of
all sizes throughout the country. Our companies and associations,
representing a significant portion of U.S. research and development,
innovation and American jobs, have come together to promote a strong
outcome in the TPP negotiations that is vital to sustain and generate
economic activity and jobs in the United States.
(以下略)
http://www.uscib.org/docs/2011_02_03_tpp_letter.pdf
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:07:10.69
まず、農業問題だけではないこと。

今までの改革でうまくいったことあるの?
医療制度改革にしろ、郵政民営化にしろ・・・

国内で行ってうまくいかない改革を、海外と、それも24項目も無謀
甘く、簡単に考えすぎ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:14:28.21
「TPPのための米国企業連合」のTPPに対する要求 No1
・Market Access.  The final TPP agreement should be comprehensive (covering
 all sectors and sub-sectors and including all forms of trade, both traditional
 and digital), incorporate flexible rules of origin that accommodate commercial
 realities, and result in major new and meaningful market-opening opportunities,
 including through the use of sector-specific chapters. The agreement should not
 rollback existing access for U.S. industries in foreign markets.
・Intellectual Property (IP).  Given that IP is a major contributor to U.S. economic
 growth and employment in IP-dependent industries that span every sector of the U.S.
 economy, the final TPP agreement should result in the highest IP protections in order
 to produce effective and transparent enforcement of IP rights in the TPP countries.
 Importantly, IP protections should build off of, but not diminish, IP protections
 found in each of the existing U.S. trade agreements with TPP countries and the currently
 pending U.S.-Korea FTA.
・Investment. Given the importance of foreign investment in facilitating
 U.S. exports and access to foreign markets, as well as promoting economic
 opportunities and higher wages in the United States, a successful TPP
 agreement will incorporate strong investment protections, market-access
 provisions and investor-state and state-to-state dispute settlement to
 create the type of secure, predictable and non-discriminatory legal
 environment for U.S. investment abroad that foreign investors already
 enjoy in the United States.
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:17:48.97
「TPPのための米国企業連合」のTPPに対する要求 No2
・More Simplified Trade. The final TPP agreement should also include
 important innovations to facilitate the timely, efficient, secure,
 and safe movement of goods and services across production and supply
 chains throughout the TPP countries in order to promote economic
 opportunities for U.S. industries and their workers.
・Regulatory Coherence.  A successful TPP agreement will also take on
 one of the key challenges of trade in the 21st century ? regulatory
 barriers that intentionally or inadvertently act as barriers to
 trade ? through the adoption of commitments to maintain regulatory
 systems that are transparent, effective, science- and risk-based,
 enforceable and mutually coherent.
・ Fair Competition.  The final TPP agreement should ensure a level
 playing field by protecting and promoting the competitive process
 through strong rules on transparency, strengthened anti-corruption
 provisions and due process in competition-policy proceedings and by
 ensuring that state-owned industries compete on a level playing field
 with private and foreign companies.
http://www.uscib.org/docs/2011_02_03_tpp_letter.pdf
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:21:46.57
>>241
公平に動ける様にと主張してる印象もあるがな
最も自由貿易を通商戦略と捉えてる感じもするからどこの圧力団体も似たようなもんだな
戦略的通商政策なんてトンデモの極地なのにな
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:50:29.04

>>239

現役の方は介護職へ行けば?

高齢者の方は年金で生活すれば?

何か問題ある???
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 17:53:06.96
【国交省】過疎や人口減少が続いた場合、居住地域の約2割で、2050年には居住者がいなくなる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1298274767/

受けるw

早く移民受け入れようずw
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:07:55.00
都市への集住が進んでるから無問題
自衛隊駐屯させときゃ良いだけの話
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:13:12.34
>>246
TPPで議論されているのは、結局のところ、職が増えるかどうかの話なんだよ。
だから、それが目的で無いのならTPP不参加以外の回答はない。

ついでに、介護職を加えても有効求人倍率は0.5程度、それでは職を賄えない。
近所のニートをなんとかするのとは訳が違う。そのレベルの見識で国家経済を
論じているのなら、滑稽過ぎる。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:21:58.19
職増やすのはマクロ政策ででしょ 
職増やす為の貿易とか滑稽過ぎる
そもそも農業保護するメリットすらないってのに。
農業辞めてもらって生活保護与えた方がまだ安上がり
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:26:04.73
TPP参加のメリットに職が増えるということは入らないってことで良いのね。
TPP参加・不参加もマクロ政策だと思うが、まあいいか。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:29:43.66
それともうひとつ。職が増えないってことはイコールGDPも増えないってことになるからね。
つまりTPPの参加のメリットに、GDP増というのはないと。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:42:11.75
マクロは金融政策でだろ?
TPP参加してもしなくても引き締めればずっとデフレのまま
輸出に関税かからなくなければ純輸出分は増えるがんなもんは微々たるもの
輸入も同様
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:43:49.23
単なる相対価格を一般物価水準と混同する阿呆って何故こんなに多いの?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 18:47:31.96
>>234
>>241の2段落めを読むと、アメリカ企業にとっては
外国の自国保護の規制を撤廃してアメリカの輸出の拡大が、TPPの主目的みたいだぞ。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 19:22:47.78
菅は死に体だからもう無理だな
ただ菅が去ったあとが問題だ
米だけ例外にしてやるから他は丸のみなwとなったら恐ろしい
前原だったら全力で推進するだろう
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 19:28:43.81
>>253
デフレ?今は関係ないと思うが・・・それにマクロは金融政策だけじゃないぞ。
それで、GDPは増えないわけね。微減はすると。

TPP参加しても、失業率は改善しない。GDPは微減する。メリットは農業利権を
剥ぐこと。でいいわけね。
・・・そんなのに賛同する人はいないだろ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 20:28:39.71
>>247
南の島では、猛毒のヘビであるハブを退治してもらおうと本来生息しない外来種のマングースを野に放った所、
マングースは人々の意図に反してハブを退治するどころか、保護生物のヤンバルクイナを襲いましたとさ。

日本人が捨てている限界集落に、豊かさを求めてやってきた貪欲な移民が、おとなしく従うはずがない。

たとえ移民当初は居住しても、いつの間にか大都市にやってくる。そして移民街を形成する。



259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 20:31:52.80
>>257
どこがどう関係ないのか
需要不足20兆円に拡大=内閣府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110221-00000075-jij-pol

微減するとも言ってないだろ
高橋説は微増

260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 20:48:47.06
>>259
では、TPP参加によって失業率は改善しない。GDPは微増する。
で、いいですか。それでも、賛同者はほとんどいないでしょうけど。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 20:52:57.10
◆田中康夫のニッポン最高!
予報士議員が読む政界の風とTPP 11/02/12  ゲスト 斉藤やすのり(民主党)
http://www.youtube.com/watch?v=Czi74mg8edI&feature=related

気象予報士の立場から農林業を考察し、TPPはじっくり考えるべしと主張。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 20:56:34.66
>>260
賛同者云々どうでも良い
輸入で良いんだよ輸入で
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 21:02:01.45
>>228
また赤旗か・・・
がんばってるし正しいこと言ってるんだけど、変なバイアスがかかって
逆神にならなければいいが・・・・
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 21:35:07.38
TPP導入すると
●食品表示法は廃止。日本で認められてないモノを添加されても文句言うな
●大腸菌が多少入っていても死にはしないから、検査なんてしないで受け入れろ
●原産国・生産地表示もやめろ
●農薬使用基準もアメリカに合わせろ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 21:38:05.86
>>264
そういえば、賞味期限と消費期限とか表示がおかしくなったのもアメリカの圧力だっけ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 22:50:53.80
一人くらい反対派で、コピペ、youtube貼り、嘘つき、論破済み、一行罵倒以外のやつが出てこないと議論にならないんだがな
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 23:01:23.99
アメリカの圧力もあるだろうけど、日本側がポチになってる要因のほうが大きい
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:48.28
それだけ国連のカードが外交で大きかったって事
これからはアメリカ消えるし国連そのものが縮小傾向なので利きにくいね。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 00:42:11.86
霞ヶ関はまるごと沖縄の嘉手納に移すべきだろう。
そうすればアメリカへの幻想も霧消する。
沖縄には国境がある。日本とアメリカとのだ。

東京の温室で机上の空論を練っても通用しない。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 00:45:34.63
ちうごくもアルよ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 01:56:40.16
>>269
沖縄まで行かなくても
首都圏にあるじゃん
領空は制限され民間機が遠回りし
アメリカ唯一の海外軍港もある
横田に誰が入国したかも把握できない
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:03:27.19
>>263
えっ反対派って共産支持じゃないの?
大企業は悪!アメリカは悪!格差は悪!競争は悪!

反対派の主張と合致してますw
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:53:03.20
14 名刺は切らしておりまして sage 2011/02/22(火) 00:54:54.00 ID:KJUuTRC/
【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:53:13.45
オーストラリアとのEPAで日本の最大の目当ては、
オーストラリアの「自動車の5%の関税撤廃」!

豊かさってこんなくだらないことと引き換えなのか・・?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 02:58:23.57
>>274
最大の目的は資源の安定調達。
あなた様のは全くの思い込みだから安心してね。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 03:06:05.00
鉄鉱石やレアアースw
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 08:35:04.94
>>274
そして、輸出が増えたら増えたで、貿易収支の黒字縮小を要求されると。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 08:51:16.36
>>277
対豪貿易は日本の大幅赤字だから問題ない
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 09:07:38.92
>>266
一人くらい推進派で、コピペ、youtube貼り、嘘つき、論破済み、一行罵倒以外のやつが出てこないと議論にならないんだがな
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 09:20:14.02
>>244
外国企業も国内企業と同じ条件で公共事業の参入ができるように要求してるけど
今でさえ日本の公共事業費が減らされて、建設会社の倒産が多いのに
アメリカの会社(要望書では米大手建設会社のベクテルが参加している)が
日本の公共事業に参入して、これ以上日本の建設会社の仕事が減ったら
やばいんじゃないの?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 09:37:46.66
>>278
個別じゃなくて、全体の黒字に対して制約が掛りそうだぞ。
不均衡是正をG20で議論されたばかりじゃないか。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 09:41:11.93
>>281
不均衡の是正なんて数十年前から議論されてるぜ?
G20での議論は始まったばかり(キリッ
って返すと思うから先に返しておくけど、
中国、日本が反対して終わり。
意見の集約しやすい度  G7orG8 >>>>> G20
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 10:00:01.76
国会でTPPの参考人招致やったけど、議員の雰囲気は推進モードだったな。
これはもう止められない感じになってる。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 10:10:43.41
>>282
個別の黒字が問題じゃなくて、全体の黒字が問題視されているという指摘に対して、
その返しはおかしいだろ。問題のすり替えじゃないか。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 10:14:06.69
>>284

G7でもG8でもG20でも不均衡の是正=貿易収支なんだけど。
君の言っている不均衡の是正って何のこと言ってるの?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 10:23:28.27
>>281 >>284
全体の黒字?に制約を掛ける手段とやらを教えてください。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 10:27:26.13
出版関係者に色々聞いたけど、TPPに関しての書籍で流通で評判良いのは廣宮さんのみたいね。
業界団体のは自分のとこだけは詳しいけど、農業ばっかりなんだよね。
結局需要はあるみたいなんだけど、全体を網羅してるのが廣宮本だけらしい。

「TPPが日本を壊す 〜あなたの食と職が危ない!〜」
http://www.amazon.co.jp/dp/4594063683/
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 10:28:01.97
>>287
廣宮さん乙。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 10:30:36.64
表現者 2011年 03月号 価格:¥ 1,300
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004LSPV2Y

第35号 TPPは亡国への道

特集鼎談
国防としての保護主義
中野剛志・中島岳志・柴山桂太

榊原英資 「保護主義者」の利害得失
佐伯啓思 「保護主義者」は「保護主義者」でなければならないか
東谷暁 TPPのターゲットは日本人の生活だ
中野剛志 代表的戦後日本人の「開国病」
富岡幸一郎 「自由」が破壊するもの
巻末オピニオン
 道理が自由と保護を媒介する
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 11:42:37.17
自由化をさらに促進させたところで、どうなるの?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 11:49:11.56
>>2
その番組の人が言ってることは全部でたらめだよ。
アメリカが弁護士を日本に入れたがってるとか、もう馬鹿を通り過ぎてる。
そもそもアメリカの弁護士の資格って日本では通用しないから、弁護士活動
できないから。
それと、農業の流通を狙うっていうけど、こんなの農業のしくみを知ってる人が
聞いたら、あまりにも実体をしらない馬鹿って思うだけ。
日本では特殊な要因のほうがあまりにも多すぎるから、小売機能を持たない
外資が参入して儲かるような業種じゃない。
規制が緩和されたら、イオンや商社が参入ってのは十分ありえるけど。
その人が過去に書いてる本を見てみ。トンデモないのばっかりだから。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:17:25.29
西友って外資に買収されてなかったっけ?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 12:27:30.15
TPPを完全に実施出来る国はブルネイとシンガポールしかない
これについて詳しい人いる?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 15:12:29.94
西友は、ウォルマートに買収された。
TPPのための米国企業連合に、ウォルマート・ストアーズ(小売り)も入ってるね。

「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体

AT&T(通信)、ベクテル(建設)、ボーイング(航空・宇宙・軍事)、
カーギル、モンサント(以上農業関連)、キャタピラー(建設機械)、
シェブロン(石油)、シティグループ(金融)、コカコーラ(飲料)、
ダウ・ケミカル(化学)、フェデックス、ユナイテッド・パーセル・サービス
(以上運輸)、ゼネラル・エレクトリック(電機・金融)、
ヒューレット・パッカード、IBM(以上コンピューター)、インテル(半導体)、
ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ
(以上医薬品)、リーバイ・ストラウス(アパレル)、マイクロソフト、
オラクル(以上ソフトウエア)、タイム・ワーナー(メディア・娯楽)、
ウォルマート・ストアーズ(小売り)

米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会
アメリカ大豆協会、サービス産業連合、トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、
IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者
http://www.uscib.org/docs/2011_02_03_tpp_letter.pdf
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 17:09:19.35
これ程積極的理由を見出すのが難しい政策も珍しい

米国に押し付けられたのが良く分かる
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 17:33:40.94
カルフールは撤退しちゃった
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 17:48:19.23
カルフールはフランス系だから。政治力発揮できず。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 17:50:21.85
>>281
それは自由貿易じゃないだろw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 19:01:43.21
日本は大枠のルール作りにすら参加できないとか笑えるなw
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 19:14:44.48
>>293 ブルネイとシンガポールは、
日本とは比較にならないくらい一次産業を輸入に頼って成長した国なんです。



301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 19:30:51.53
また日本だけが食い物にされる経済協定だな
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 21:57:56.31
参加しなくたって日本が廃れていくのは明らか
日本が滅びるのは内側からだ
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:15:42.26
157 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 08:11:57 ID:wgiYMBvc
スーパーに並んでる野菜に虫食いや傷がないなんて当然だろうと思ってたが、
家庭菜園やるようになって、それってスゲーことだとよく分かったよ…
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/22(火) 23:46:46.55
>>302
わざわざ滅ぼされにいくこともあるまい
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:10:27.71
日本が変化するには外圧しかないんだよ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:51:12.05
GDPが上がればトリクルダウンが起きるなんてことは、
幻想に過ぎないとインチキ経済学でも言われていることだ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 00:52:44.03
>>303
農薬をたんまり使ってんだよ、家庭では使用できない劇薬指定のやつな

そうやって日本の自然を荒廃させてきたのが、日本の農業だ
それがTPP参加によって改まる、ご一新です
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:04:20.99
しかし遺伝子組み換え作物の人体への影響は
由々しきものであり、世代を超える疾病をふりまくんだぞ
現実にお前らはアメリカのモルモットだw
しっかり食わされているからなw
今度は原料ではなくなるだけだw

お前らのご主人様のアメリカじゃ家庭菜園もできないそーだよw
そのような法律に署名したのはまぎれもないバラク・オバマだ

近い将来日本もそーなるかもなw

309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:08:54.52
自由の国アメリカ
経済まで地に墜ちたら
自由まで地に墜ちたw
世界の嫌われ者アメリカ
人殺しを正当化するアメリカ
へぼ哲学のアメリカ
世界最古の民主主義国家アメリカ
OH!アメリカw

310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:10:22.21
地獄の沙汰もYES WE CAN
w
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:12:39.45
(安全な)食料がなくなったら、または人体に有毒な化学物質摂取し続ければ、人類はいずれ滅びる。
食料は、生きていくための源。
古来より、農耕と狩猟から、生命を維持し、子孫絶やさずにここまできた。

いくら、お金あっても、便利な車や電化製品、生活用品たくさんそろっていても、
安全な食料なしには生きられないことは誰でもわかること。

312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:13:54.85
ゼロリスク万歳
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:15:55.48
>>291
だからそれが出来るようになるのがTPPなんでしょ?
あと東谷がトンデモだらけだったら、日本の経済学者のほとんどは
トンデモだね。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:16:39.04
トンデモ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:17:46.22
トンデモ&インチキ経済学者の代表=推進派の竹中
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:20:26.87
>>313
東谷って学者ですらないから
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:32:34.35
>316
インチキ名ばかり経済学者より、よっぽど世のため人のために調査している事実。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:38:55.70
>>308
>現実にお前らはアメリカのモルモットだ

インフルエンザワクチンで実際日本人がモルモットになる事態を迎えたことがあったらしい。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:41:16.69
名前、住所、連絡先、ジャーナリストの文字を記入した名刺を100枚刷っちゃいました。
得意分野は2chで中野剛志さんのコピペを張ったり、解説の解説を書き込んだりしています。

ぼくもジャーナリストになれますか?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:48:56.18
不公正もたらす“自由”

TPPと同じ自由貿易協定であるNAFTAによって、アメリカからのメキシコへのトウモロコシ輸出量は3倍以上に増え、
メキシコのトウモロコシ農家は大打撃を受けたことは以前取り上げた。
これはアメリカ政府がトウモロコシを作る大規模農家に補助金を出しているためで、自由貿易ならぬ不公正貿易によって、
メキシコの農家は税金で補助された安いトウモロコシと競争しなければならなくなったのである。

最近のアメリカ中間選挙で課題の一つとなったのは不法移民だったが、危険を冒してまで不法に入国し、
低賃金でも働きたいと思うのはどんな場合だろう。
なぜ多くのメキシコ人がアメリカへ不法に入国するのか。その一つの理由がNAFTAにある。

メキシコにとって、NAFTA導入の謳い文句は、国営企業や政府の規制が強いメキシコがそれを自由化し、
関税を撤廃して工業製品の輸出国となれば経済が繁栄する、というものだった。
しかしNAFTA導入当初こそ製造業は成長したものの、雇用の増加には至らなかった。農業分野での失業者数が
それを上回ったためである。そして投資の自由化で外国企業の参入、企業買収が相次ぎ、結局メキシコ経済が
浮上することはなかった。

このNAFTAで成長した企業の一つに、スミスフィールド・フードというアメリカ系多国籍養豚会社があり、
カリフォルニアとメキシコの両方に工場を持つ。メキシコでは農家を廃業したメキシコ人を安く雇い、
アメリカから安く輸入した飼料を餌に養豚をして、同社はメキシコ一の豚肉会社になった。
このような形でアメリカ農家への補助金は多国籍企業に利点を提供している。
またメキシコには厳しい環境規制もないため、スミスフィールドの養豚工場では多くの豚が狭い不潔な場所に入れられ、
周囲に悪臭が広まってもなんの問題もなかった。
一昨年、メキシコで数十人の死者をだした豚インフルエンザが、この工場がある町で起きたのも偶然ではないだろう。

http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1195202_629.html
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:49:48.19
まったく、推進派は、慎重に考えずに安易に賛成と言ってるお気楽者、スッカラ菅と同じ人種。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 01:55:26.38
慎重に考えて賛成です。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 02:07:44.19
>>322
詳しくw馬菅w
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 02:08:27.12
慎重な考えの結果、賛成と思う点、ぜひご紹介乞う
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 02:17:26.71
便所に書き込むだけ時間の無駄なので嫌です。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 02:25:51.65
便所にいる時間は無駄じゃない?
賛成派スレで思う存分賛成点挙げてればいいんでない?
しないってことは、やっぱリスッカラ●レベルだから?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 03:31:12.55
メキシコみたいに、アメリカ様が自分たちの税金から補助金出して安いトウモロコシ売ってくれるし、
アメリカ様が企業に投資してくれて雇用を確保してくれるし、いたれりつくせりだろーがw

TPPさまさまですね、御一新です
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 07:01:37.85
次の工作はカドミウム&農業は崩壊する説です。
お楽しみに
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 13:36:32.74
アメリカ合衆国通商代表部のTPPに関するHP。
Trans-Pacific Partnership/Office of the United States Trade Representative
http://www.ustr.gov/tpp
このページのプレスリリースを読めば、TPPの各会合の結果を見れる。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:04:19.95
負け組みは淘汰され一部の有能農家が規模を拡大させる。
自然の流れに逆らうから無駄な血税が垂れ流される。

競争に負けた自営農家は能力がないだけ。自営の器じゃなかったんだよ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:15:39.02
農協や農業の補助金を廃止したいためだけに
他の産業にも大きな影響があるTPPに、参加すべきではない。
無農薬有機野菜の流通グループや
農家が直接農産物を持ち込み、価格設定もする直売所など
有能な農家は、現在でも農協を通さずに商品を売っている。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:22:41.48
他の産業で優秀な商品を提供する企業は伸びる。間違いなく。
今まで国内消費者に甘えきっていた企業も競争に巻き込まれてサービスを向上させる。
良い事づくめ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:25:42.80
地方から人がいなくなるな
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:40:53.85
行政コストが安くなるので尚更良いことだ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:45:25.72
TPPは仕事のムダな努力と怠慢を見直すのにいい機会
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:45:44.54
地方行政も消滅するからなおよいことだw
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 14:48:44.40
>>336なるほど
無駄な税金もはぶける
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:00:16.25
>>332->>337
おまえらニートで将来がないから、自分だけじゃなく全日本人を巻き込んで
みんなで一緒に、アメリカの奴隷になろうとしてるだろ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:03:20.64
いいえ、夫が輸出で潤う企業に勤める主婦ですが何か
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:05:59.27
今年中に、世界中の食料(小麦・大豆・とうもろこし)価格(ドル建て)が3倍になる。
政局のごたごたで、TPP加盟の話が進まず
TPPに参加して日本の田畑を潰さなくて良かったと
年末には、ほっとしているだろう。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:12:27.76
>>338その逆ですw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:15:30.69
>>340
>今年中に、世界中の食料(小麦・大豆・とうもろこし)価格(ドル建て)が3倍になる。

関税撤廃しても国産<<外国産になるお。
TPPに参加しても畑潰れないお!!!
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:18:12.65
農産物の内外価格差の問題は解決したw
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:36:18.40
だいたい主食が高い国って日本ぐらいじゃない?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:47:54.31
東谷暁って経済学者でもないのに経済学者ミシュランみたいな本書いて、クルーグマンより金子勝を評価してた奴じゃねえか。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 15:58:35.26
>>345
なんていい学者じゃねえか!
俺の中では宇沢弘文東京大名誉教授だな、もちろんTPP反対論社。
ノーベル経済賞スティグリッツの師匠だしな。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 16:06:58.13
>>346
日本をここまで駄目にしておいて何が名誉教授だ(ぷっ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 16:08:44.37
>>347
βακα..._φ(゚∀゚ )
ダメにしたのはおまいらクズ売国奴だろw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 16:34:17.58
賛成派の学者っているの?
教えて
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 16:42:37.76
自由貿易を認めている学者は全員賛成派だが、それが何か?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 18:11:22.92
>>346
ウィキペディアにすごいこと書かれてた人だよな

宇沢は、経済学は独学で習得しており、体系的な訓練を受けておらず、経済学上の業績ももっぱら数理的な内容に限られているため、
経済学の基本原則をそもそも理解していないのではないかと疑念をもたれている。[要出典]
成田空港問題の平和的解決にも尽力したといわれるが、公用車を足代わりに使うなど、反自動車的言説との矛盾を指摘されている。
近年は、自由主義経済や自由貿易を正面から否定する言説を繰り返すようになっており、
過去の研究との整合性が問われる事態を招いている。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 18:34:07.80
>>350

自由貿易を認める学者の大半は、これまで通り、
個別FTAかEPAで対処するTPP慎重案が多数派になると思うが・・・

てか、内実のハッキリしないTPPに、
諸手を挙げて賛成するのは、学者として普通に危ないだろ・・
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 18:59:26.32
>>332
今時こんな新自由主義的トリクルダウン″幻想を信じている奴がいるのか?w
スティグリッツも真っ青だなw
問題は総需要の不足なんだよ、生産力は過剰にありあまっている。

>>339
潤ってないからTPP幻想にしがみつこうするんだろ?
涙混じりの魂の叫びですか?w


354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:10:06.13
良いか反対派の猿共
日本の闇を照らし出す絶対唯一の法を貶める事は地獄に落ちようぞ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:13:56.53
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/stt11022301450000-n1.htm
「TPP反対で結束」24日に超党派国民会議発足へ
2011.2.23 01:44
民主党や国民新党の国会議員による「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を慎重に考える会」(会長・山田正彦前農水相)を
中心に、新たに有識者を交えた超党派の「TPPを考える国民会議」が発足することが22日分かった。
菅政権が看板政策に掲げるTPPをめぐり、民間人や野党を巻き込んで反対運動を展開するのが目的で、
国民会議がそのまま菅政権倒閣運動の中核組織に発展する可能性もある。
「国民会議」の代表世話人には宇沢弘文東大名誉教授が就任、山田氏は世話人となる予定だ。
24日に都内で設立の記者会見を行う。
24日に発表予定の設立趣意書では、TPPについて「国民生活を脅かす改革に懸念を抱かざるを得ない。
政府に対して、拙速な参加ではなく、真に国益にかなう経済連携を求めたい」と盛り込み、参加への強い反対を示している。
今後は、全国各地での集会開催も計画している。
設立にかかわる民主党議員の一人は、自民党をはじめとする野党議員にも参加を促していくとしている。
「慎重に考える会」のメンバーは民主党の小沢一郎元代表を支持する議員が多い。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:15:55.23
>>354
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴!!!!!
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:16:33.96
>>355
農水族議員と郵貯利権議員の集まりか、分かり易いなw
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:36:08.97
>>357
経団連の犬か分かりやすいなw
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:38:48.41

そもそも小沢はTPP賛成派だったんだ。

もともと小沢が推進した農業戸別保障のマニフェストも
将来的にTPP参加を見越した「農家への口止めバラマキ」だし。

しかし菅政権になって菅がTPP推進を言い出したとたん、
政局オンリーの小沢&鳩山が反菅派団結と
統一地方選における農家票目的に
「TPP反対」を言い出し、
小沢信者議員が一斉にその尻馬に乗り始めた。

しかし小沢本人は突っ込まれると
「TPPを全否定してるわけではない」などと
総論賛成各論反対の曖昧な言い訳をし始めたもんだから、
小沢信者議員が梯子ハズされ気味で右往左往してるのが現状。

小沢の「その場限り」の言うことをいちいち信じてると、
信者議員のように右往左往するだけだぞ。

奴はその場その場で都合の良いことだけしか言わない。

そもそも「菅総理はマニフェストを守れ!」と言っている小沢派の連中は、
一番最初にガソリン暫定税率廃止のマニフェストを潰したのは
「国民の要望」などという詭弁をかました
小沢本人だってってことはスルーだしな。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:39:55.82

そのときの政党によって小沢の主義主張はバラバラ
自由党のときも郵政民営化賛成してたみたいだし
こういうこと言うと支持者が小沢先生は小泉なんかと違うって言いそうだがw
小沢の主張は竹中と変わらねー

小沢って政策は権力闘争の手段くらいにしか思っていないよ
その時々の状況に応じ自分を一番アピールできそうな政策をテキトーに発言しているだけだよ

自民党から離党した時は新自由主義のポジションが空いていたので新自由主義的な立場をとり
民主党と合流した時は社会党出身者を手懐けるために擦りより
管がマニュフェストの見直しをするのでマニュフェスト堅持を大義名分に掲げた
ガソリン暫定税率の廃止をやめたのは小沢なのに何でマニュフェストの守護者みたいな
ポーズをとってるんだよ小沢は

小沢一郎を何々主義と評するのはおかしい
しいて言えばご都合主義だ
金と権力の亡者が小沢一郎
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:41:11.15
前にどっかでよんだ
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:44:21.92
26 :農NAME:2011/02/01(火) 18:42:31
TPPなどは、結局は経団連のような輸出型経済を主導するような業界団体が
言っていること。
この構図は昔からかわってなくて、90年代日米経済摩擦が起こって農産物の
輸入を迫られたのも、結果として言えば自動車や家電などの輸出が過大で
対外貿易不均衡の責任を背負わされたのが国内の農業部門なの。

ただし、あの頃は海外製品の輸入も珍しいことだったし、今外国製品を買える事自体には
メリットはあるから評価は色々だ。

貿易はフェアじゃないと駄目なんだが。日本の経済団体は大企業で工業製品の
輸出セクターが大半だから、政治に関わる場合もそうした業界のバイアスが生じる。
TPPなんて言って農業改革と言うが、確かに改革は必要だが、一方ではエコカー補助とか
エコポイント等を行なっている。これは結局形を変えた税金の補填や補助と変わりない訳。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:47:37.01
今、NHKのニュースで、小麦の価格高騰(新興国の需要拡大と天候による不作)により、
輸入小売が90%を超える国内において、小麦が18%値上げされるってさ。

海外ばかりに頼ってるとこういう場合困るんじゃない?
小麦製品(高くなった麺類やパン)のかわりに、ご飯食べるんじゃないの?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:51:32.33
>363は7時のニュースのことです。。。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:53:29.83
鳩菅小沢に信念などなし。
その時々に出会った出来事を、自分の人気になるよう利用してるだけ。
深く考えて発言などしていない。
過去の行動との整合性など考えてないからあれほどぶれても平気なのだ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 19:54:30.12
ゴパン(米粉でつくるパン)が流行るかも。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:01:36.22
>>363
まるで最近の国産野菜が高騰したのを無視した言い方だなw
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:05:56.13
小麦、4月から18%上げ パンなど値上げも

農林水産省は23日、輸入小麦の政府売り渡し価格を、4月から主要5銘柄の
平均で18%引き上げ、1トン当たり5万6710円とすることを決めた。
小麦の国際相場が高騰しているためで、パンなど小麦を使った製品が値上がり
する可能性もある。

小麦の国際価格は、主要産地のロシアやオーストラリアの天候不順に加え、
中国など新興国の需要拡大、米国などの金融緩和によるマネー流入などで上昇
している。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022301000656.html

369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:06:01.27
小麦が18%高騰しても米より安いでしょ
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:06:16.89
玄米パ〜ン
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:07:05.61
日本の蕎麦の7〜8割が中国産

その中国産の蕎麦も相当な値上げになる模様
旱魃が起きたロシアに買い負けているため

中国のムキ美工場はロシア向けの製造で大忙しで、
日本はもうどうでもいいそうです。
(しかもロシアは全て前金払い)
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:19.40
国産野菜の一時的高騰は天候による影響、
小麦はそれに加えて、新興国での需要が、今後さらに高まる
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:11:49.84
>369
輸入量が減れば、米より安くても、今までのように食べれなくなる
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:12:18.60
>>372
いくら海外で高騰しようが日本国内で作るより低コスト
国産小麦の生産コスト16万円/トン
小麦の国際価格3万円
しかも国産は低品質、低収量
パンも作れない、うどんもASWに劣る
製粉業者は欲しがらない、とても残念な農作物
国産小麦の自給率10%を維持するのに使う補助金は1100億円
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:14:15.91
>374
もう前に読んだ、どこかからのコピペ〜
自分の言葉でyrsk
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:15:52.66
>>375
つーか反論しろよ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:17:39.67
>376
もう、読んだその時書いたし・・・反論読みもしないでコピペしてるの?
何回も書かせる?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:17:46.16
反対派は現実をみない逃避性向が顕著に出てるねーwww
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:18:47.82
自分で考えようね、推進派さん
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:20:01.39
高くても安定した価格で買える方が良いか。
安くても右往左往する価格で買う方が良いか。
波乱要因の少ない前者の方が、経済的には安定する。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:22:04.10
>>380
しかし話の発端は海外に頼ると今回の小麦のように高騰するってこと
つまりコストについての指摘だったはずだけど
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:23:01.47
23 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2011/02/23(水) 19:00:47.75
【週刊朝日】菅首相「勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか」と専用機での邦人500人救出を拒否
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298454277/

 菅直人、ダボス会議出席時、カイロに足止めされていた約500人の邦人を見捨て、
 救出のための補助用の政府専用機派遣を拒否@週刊朝日3/4号

 昨日発売の週刊朝日3/4号に、こんな見出しが。
 真実の口 エジプト騒乱で菅首相がキレた「邦人救出よりも自分の外遊」
 どういう中身かをtwitter上で、平野浩さんが明かしてくれているので、一連のtweetを転載する。

 http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
 菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。実はそのときエジプトでは約500人の邦人が
 カイロ空港で足止めされていた。そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。
 専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より

 http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40179085019717632
 困った外務省は前原外相と相談。外相は首相を説得したが、首相は聞き入れず、
 28日夕に出発し、30日午後に帰国。ここで許せないのは「勝手に外国に行った奴を
 政府専用機まで使ってなぜ救うのか」という発言。一国を代表する宰相の言葉とは信じられない。「週刊朝日」3/4より

 http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40180219956432896
 外務省関係者の言。「国民を切り捨てるなんて首相として許しがたい。他国では救援機を送っている。
 一体何のための飛行機で費用はどこから出ていると思っているのか」と。これが市民派宰相、
 菅直人の正体である。「週刊朝日」3/4より

 
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:23:28.89
>>379
反論はできないって事で理解した
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:23:59.52
http://twitter.com/#!/h_hirano/status/40181419753873408
 ついでにもうひとつ。政府専用機は2機あり、不測の事態に備えて1機は空のままついて行く。
 これを使ってダボス会議の帰りにエジプトに立ち寄り邦人を救出できたはずである。
 そうすれば話題になり、支持率も向上したと思われる。
 しかし、菅首相の頭の中には邦人救出の4文字はなかったのである。

菅直人が首相でありつづける限り、日本人の安全は脅かされ続けるわけだが。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:24:47.65
というか食い物くらい自分で用意する努力をしろと。
小麦の自給が崩壊したのだってアメリカ様の都合だったからな
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:24:58.03
>>383
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
お前が売国奴なのは理解した。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:33.34
>>381
あれ、コストそのものだっけ?コスト上昇も急騰することに付随する問題で、
根本的なのは急騰自体だと思ったが。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:49.75
ほーんと反対派は口汚いねー
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:28:03.19
推進派って、自分はコピペで人には反論しろとは横着者
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:30:37.06
>>387
18%は急騰だろうけど、国産野菜はそれ以上の高騰だった
しかも小麦を全部国産で賄うのは非効率的って指摘もしたよ
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:34:36.72
>383
コピペ見つけたところで、読んでくるといいよ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:36:38.13
>>390
穀物と生鮮食物は同じ扱い出来ないぞ。
生鮮食品の値段の振れ幅は大きいため、
コアCPIから省かれているほど。
普通は生鮮食品の高騰・急落は、別扱いだぞ。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:39:16.53
>>392
なら君の意見は小麦を全て国産で賄えってことでいいの?
それとも、せめてコメくらいは国産でいこうぜって感じ?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:39:59.49
>390
野菜は季節ごとに順番に収穫できるものだから、
天候不順でも1年を通して食べられなくなるという可能性は低いんでは?
主食の米や輸入小麦は、収穫時期が決まってるからその年が不作なら次の年の収穫時期まで
待たなければいけない。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:40:50.22
108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:03:21.72 ID:Ailo2Tp80
そもそも麻枝と虚淵じゃ文章力と構成力に差がありすぎるわ。
業界の最低水準と最高水準だぞ

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:24:29.49 ID:PotLAhfqO
だーまえを最低水準は言い過ぎだろ

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:25:42.52 ID:PotLAhfqO
だーまえを最低水準は言い過ぎだろ
最低ってのはオベイとか、なんか時空間超える新撰組とかだろ

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:40:32.05 ID:Z5RqOMJYP
AB持ち上げてる奴って冗談で言ってるんだよね・・・?

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:45:32.82 ID:9rwrvM4G0
少なくともアニメ脚本家としては明らかに最低の部類だったろ

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 06:07:08.63 ID:YaKEzlVzO
>>112
ABの監督がアニメの脚本にはなってないってゆってた

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 07:54:43.77 ID:aCvfA+qm0
>>109
>>110
100歩ゆずって"文章が最低水準ではない”としよう。

でもリテイク要求すればキレる。引きこもる。
ABのように麻枝祭りとお膳立てされててもネットで「ダメならやめる」と脅す。
現場での意見の対立など当たり前のことを「殺伐」と過敏に反応。
こんな脚本家イヤすぎるわ。

やつの最低振りはいつだって2段3段構えだ。ぬかりはない。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:42:23.61
だから世界での自給率の常識は穀物自給率。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 20:49:20.91
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:26:27.16
これが非暴力デモへの突然の逮捕の現実ですヨ!

これの 42:00〜46:24〜を聴いてみましょう。
 ↓
http://www.ustream.tv/recorded/12878773
 ↓
これが非暴力デモへの突然の逮捕の現場!!
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
02.20アメリカ大使館前(JTビル前)での弾圧
http://www.youtube.com/watch?v=OnwiaVSQ1ig&feature=player_embedded
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:28:04.10
>>393
100%輸入か100%国産かなんて、極端なことは否定する。
現状維持しつつ、叶うなら国産を増やしていけばいい。
価格変動のリスクを抱えて今以上に、輸入を増やす必要性はない。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:33:28.60
>価格変動のリスクを抱えて今以上に、輸入を増やす必要性はない。

血税ドブに捨てて数倍のコストで国産小麦を作り続けるリスクの方が遥かに問題だな。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:47:55.88
バター不足が起こったとき何故かチーズは不足しなかった。
バターの自給率80%以上
チーズの自給率20%程度
自給率高いほうがリスクがあるのは明白だね。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:49:40.33
エコカー、エコポイント詐欺のほうが遥かに問題だな
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:53:55.53
重要品目でもない特定品種の特定なことを一般化されても・・・
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:55:44.19
米騒動知らないの?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:57:44.10
>>404
10年位前のアレか?
自給率100%以上のコメが足りなくなってタイから輸入してたよね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 21:59:58.08
何かあった時の為に自給率100%以上にしてたんだよな?
で、何かあった時にそれは”役立たず”だったわけだ。
スポットでタイ米買ったから相当税金の無駄遣いしたみたいだな。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:44.64
買い占める人もいるだろうから、余裕をもって自給率150〜200%ぐらいにしてもいいかも。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:13:39.63
>>404
米の輸入を強要されたあとの、減反やりまくったあとに起きた、
国際小麦と比べて頻度が圧倒的に少ないレアケースだからな・・・
足りなかったというより、煽動されて値段が上がった側面もある。

大体、国内依存していたから国内が困ったときに海外から取り寄せられるが、
最初から海外に依存していたら、どつぼったときにどこから取り寄せる気か。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:34.65
>>407
毎年どんだけゴミ作る気なん、お前ら見たいのは
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:21:26.90
>374
>207以降をさかのぼって読んでみたらいい
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:22:14.54
余っている分を輸出に回すのは問題ないだろ
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:22:46.84
「U.S. Business TPP」
「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体。

AT&T(通信)、ベクテル(建設)、ボーイング(航空・宇宙・軍事)、
カーギル、モンサント(以上農業関連)、キャタピラー(建設機械)、
シェブロン(石油)、シティグループ(金融)、コカコーラ(飲料)、
ダウ・ケミカル(化学)、フェデックス、ユナイテッド・パーセル・サービス
(以上運輸)、ゼネラル・エレクトリック(電機・金融)、
ヒューレット・パッカード、IBM(以上コンピューター)、インテル(半導体)、
ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ
(以上医薬品)、リーバイ・ストラウス(アパレル)、マイクロソフト、
オラクル(以上ソフトウエア)、タイム・ワーナー(メディア・娯楽)、
ウォルマート・ストアーズ(小売り)

米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会
アメリカ大豆協会、サービス産業連合、トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、
IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者
http://www.uscib.org/docs/2011_02_03_tpp_letter.pdf
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:23:20.48
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:25:36.04
>409も最初から、読んだほうがいい。
同じ内容繰り返され、飽きてきた。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:28:34.75
>>409
買い替え促進詐欺で大量に出た家電や車のゴミの方が深刻
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:34:56.76
>>415
日本の中古車は輸出でも大人気なんだが
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:40:01.94
>>416
ロシアは輸入規制したっけ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:51:23.66
>>416
同時に大量のゴミも輸出しようとして大ヒンシュクなんだが
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 22:59:39.11
いまの日本は、食糧に恵まれ「飽食状態」にありながら、その多くを海外からの輸入に依存し、
農業の自給率は、「三六%」にまで落ちている。
戦後まもなくのころは、「80%」であったので、いまや輸入が途絶える事態にでもなれば、
たちまちのうちに、「糧道」が断たれたのと同じような状態に陥る。
 戦後の日本は、「アメリカの穀物戦略」の的にされた。五十九年の歴史を振り返ってみると、
アメリカが、明確な戦略目標を持って日本の台所を中心に食材を送り込み、
ついに日本人の胃袋に対する「占領政策」繰り広げ、かつ継続してきたかに気づかされる。
 まずは、粉乳である。次いで、「小麦戦略 で迫り、日本人の主食を「コメからパンへ」と転換させた。
さらに、アメリカ産の牛肉を食材とする「ハンバーガー」を全国に普及させるため、「マクドナルド社」が日本に上陸する。
日本マクドナルド社の藤田田・前社長がその先兵となり、日本人を子どものころから「ハンバーガー」に慣れさせ、
「胃袋」を占領したのである。その先端に「吉野屋」などの外食産業の企業によって「牛丼店」が全国に展開された。
 このアメリカの対日食糧戦略を遂行してきたのは、世界最大の穀物商社と言われる「カーギル社」をはじめとする
穀物商社数社であった。これらの穀物商社は、トウモロコシを生産し、それを牛に食べてさせ、成長した牛の肉を日本に輸出している。
日本人の胃袋は、これらの国際穀物メジャーに占領されていると言っても過言ではない。
 これらの穀物メジャー間の競争は、一九八〇年代から「種子戦争」に突入し、アメリカなどの農薬会社、医化学会社などとも
提携を強め、「ハイブリッド」の種子の開発に取り組み、「特許」まで取得し、さらに世界中の種子を独占する勢いを示している。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:00:45.75
*株式を公開していない世界最大の穀物商社・カーギル社の世界戦略
 世界最大の穀物商社であるカーギル社(本社:ミネソタ州ミネアポリス、社長:ウォーレン・R・スティリィ=第十一代目)は、
ヨーロッパの古城を思わせるところに本社を持ち、ここはシャトーと呼ばれている。
 カーギル社は二十世紀の世界的な肉食の拡大により、六千倍もの成長を遂げ、現在、社員八万人を抱え、
世界最大の穀物商社として君臨している。 世界六十五カ国にオフィスと穀物施設を構え、八万二〇〇〇名の従業員を擁する
多国籍穀物企業である。
アメリカの穀物輸出の四分の一を占めて、年間の売上は、五百億ドルを越えている。
 カーギル兄弟は、生粋のアメリカ人、すなわちWASPと見られている。だが、カーギル社が一九四七年(昭和二十二)、
ネルソン・ロックフェラーとブラジルで事業提携を締結したことをキッカケにロックフェラー財閥との密接な関係が築かれた。
そのロックフェラー財閥が、ロスチャイルド財閥との間で人材や資金を交流させ、「ユダヤ化」していることから、
カーギル社もユダヤ系列に加えられるようになっている。
 本社には衛星を通じて世界の穀物の情報が刻々と届けられているという。主な事業内容は、穀物取引・貿易をはじめ、農産物取引、
畜肉、農産加工、でんぷん、異性化糖、クエン酸、エタノール等食品材料製造、海運、金融、製塩、鉄鋼。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:01:19.91
>>399
今の非効率的な農政を支持するってことですか
あなたとは一生意見が合う事はないな
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:01:29.52
日本との関係では、カーギル社は、一九五〇年に日本で外国為替及び外国貿易管理法が施行されて以来、日本との事業に携わり、
オレゴン州のカー・ギフォード社から穀物を供給する代理店あるいは買い付け業者の役目を果たした。
一九六五年には、カーギル社の子会社であるトレダックス社が食品輸入・供給業者のアンドリュー・ウェアー社を取得し、
ここからカーギル社が日本での事業を実質的に開始している。
 一九五〇年代後半、飼料穀物が「低調」だったころ、カーギル社は、食用穀物を日本に輸入、拡大させる努力をした。
同時に日本人のライフスタイルを伝統的な「コメ」中心の食事から西洋の「白パン(小麦)」に転換させるのに貢献した。
このほか、カーギル社は東京を拠点に非鉄金属の輸出入業務に携わり、また、一九八三年には、本田技研工業の穀物事業を買収、
一九八六年には、鹿児島県から飼料用工場用地の売却を受けている。
 カーギル社は、日本の飼料輸出入協議会(会員十九社)の会員でもある。
ちなみにこの協議会には、トーメン、伊藤忠商事、丸紅、三菱商事、三井物産各社から一名ずつ計五名の副理事長を置いている。
 こうした対日戦略にも意欲的なカーギル社の穀物戦略の一端に加わっている代表的な日本企業が、伊藤忠商事であり、
伊藤忠商事の関連会社である不二製油である。とくに不二製油は、カーギル社からは「友好的搾油業者」と位置づけられている。
また伊藤忠商事は、別の油糧種子加工業者である味の素とも「友好的関係」にあり、
カーギル社と味の素とは、アメリカ・アイオワ州における共同事業者でもある。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:03:03.78
穀物メジャーをトヨタに置き換えてアメリカから責められたら返す言葉がない
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:03:52.24
メーカーは新品が売れなくなるので、
中古市場が発達して商品のライフサイクルが伸びることに不快感を示している。

ちなみに、中古品のやり取りは生産活動を伴わないことになっているので、
GDPには算入されない。けれども、それをすべて壊し、
膨大なエネルギーを使ってリサイクルすれば、GDPに算入され経済は成長する

実にバカバカしい

425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:04:28.16
クリントン政権時代のアメリカは、対共産圏輸出禁止(ココム)に反して、世界最大の穀物商社であるカーギル社や
自動車メーカーであるGMと情報通信会社であるATTの北朝鮮内での活動を認めて、これを保証することにした。
カーギル社、GM、ATTは、いずれもロックフェラー財閥系の企業である。
 このカーギル社に対してクリントン政権は、「どんどん穀物を輸出するように」と依頼していた。
おまけに北朝鮮が穀物を買う代金についても手当てしていたという。

カーギル者の戦略
生産者に向けては飼料を売り、消費者に向けては米国産牛を売るのがカーギル社だといえばわかりやすいでしょうか。
アメリカの食肉の輸出戦略は、食肉業者と穀物商社が一体となって展開してきてます。特に近年はアジア市場をターゲットに、
カーギル社が中心となって展開してきました。
当然のこと、日本の畜産農家に対する飼料の輸出もしていますが、その中に肉骨粉が含まれていたことがBSEの原因と判明して
大きく問題になってきたわけです。
今やカーギル社は穀物総合商社として、穀物から派生するあらゆる事業(穀物、飼料、食肉、工業塩、種子、石油・製鉄、保険業務)を
世界規模で展開しています。日本でつくられている霜降り肉でさえ、アメリカで生産させて日本に輸出しているほどです。
要するに世界の市場が1つであり、国境を越えて何でも売買されているということです。

以上、*日本人の胃袋を支配するカーギル社、マクドナルド社<板垣英憲著「ユダヤ株で儲けろ!」(経済界刊)より>
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:06:56.54
減反などで弱い農業を作ってきたくせに
TPPがはじまった途端に食糧安保だとかいい加減にしな
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:07:09.17
>423
TPPには、米国より弁護士を送り込み、訴訟大国にされる危険も含まれる。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:09:41.32
>424
工業製品の大量生産、大量消費。使い捨てを、このまま続けていていいとも思えないが
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:11:06.26
>426
米国から、小麦を輸入させられてきたからな
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:11:32.23
>>427
それってソースないでしょ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:12:06.90
中古車の輸出のほかに中古自動車の部品の輸出もあるんだけどな、
貧乏な国は使える限り修理して使おうとするから、これも結構需要あるんだよな。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:12:57.20
>>429
つまり君は日本人はコメだけを食ってればよかったって意見?
日本人はパンもうどんも天ぷらも食うなと
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:14:36.89
>>429
アメリカは余分な小麦を輸出できて(゚д゚)ウマー
日本は安い小麦を輸入できて(゚д゚)ウマー
お互い(゚д゚)ウマー
いいことづくめジャン
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:15:49.10
日本の弁護士は、世界に比べて、日本人総人口に対して、少ないっていうCMやってるね。
マスコミ利用して、国民に刷り込むつもり?
国内で弁護士余りで、資格取っても、就職決まらない、仕事見つからない人たち、いたんじゃなかった?

これも、郵政民営化のときと同じように、CM利用して、また国民騙そうとしてるのかと思った。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:17:00.72
>432
何でも、極論に走りたがる人が、一人存在するみたい
だから、以前の書き込み読んでのカキコじゃないよね?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:18:23.03
>432
最初から、読んできてください。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:20:26.10
例の>自演君が出現してるな(藁
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:24:14.04
個別所得保障の予算6000億円をさ、一律全コメ農家にばら撒くのではなくて
主業コメ農家の所得保障に回せば良いんじゃねーの?
10万世帯に月40万の所得を保障してもおつり来るじゃん。
そったら今よりも安い価格でコメ作り放題。
余った分は食料の足りなくなっている中国に高値で転売でおkじゃね?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:24:40.01
日本は輸出はするけど輸入はお断り
日本への投資は乗っ取りで海外への投資は富の移譲
対等なルールで戦うのは不公平
関税撤廃は為替変動に比べて緩やかだから意味がない
これが真の国士
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:29:11.56
食い物なんか、どうでもいいだろ!!
心配するな、腰抜けが・・・いつもでスーパーで買えるから。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:33:03.51
食料の安保は気にするくせにエネルギーや軍事の安保はどうでもいい
それが通
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:35:51.51
日本のエネルギー自給率4% 

自給率厨は発狂して恋人の前で裸踊りしてもおかしくないレベル。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:40:24.08
コメは食えるけど石油は食えないからね
兵隊さんだってお腹が空いたんじゃ動けないよ
だから減反は必要なのさ、いつでも余分な田んぼを確保しておくんだ
なーに、65才の老体だってまだまだ働けるよ
秋田から東京までリヤカーでコメを運んでやるよ
だから心配しないで、天然記念物として保護してくれればいいのさ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:43:57.84
コピペで自分らが小麦の話持ち出して、とうとう、論破できずに・・・話をそらすんだ
他にも、>236の項目あるんだけどな。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:45:36.62
米国営放送NHKで
『TPP参加において唯一のネックとなっている農業の
TPP参加後に向けての農家と地方銀行の取り組み』
みたいに報道しているね
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:47:02.20
>>443

・化学肥料の生成に必須のリン酸輸入依存率100%
・エネルギー輸入依存率96%
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:48:51.41
>374
そもそも、コピペってのは、自分の考えないレベルだから、相手にしな〜い
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:06.80
>>446
大丈夫、農民の糞でなんとかする
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:49:37.06
>443

この人は凄い良い人。
田植えから稲刈りから雑草むしりに、肥料まで自家製栽培してくれて、
なおかつ、田舎からリヤカー押して都会までおコメ運んできてくれるって^−^
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:50:50.18
>>447
コピペの数で言えば圧倒的に反対派が多いよね
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:51:43.40
>>450
中野棒のコピペだけで総コピペ数の半分以上はあると思われ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:53:42.98
>>449
私もそこに気付いて吹いたw
世間知らずとかいうレベルを超過したレスだった。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/23(水) 23:57:07.94
推進側の、コピペするほどの説得材料がない&人数が少ないってこと
そんなことも考えられないのか・・・
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:02:29.30
推進派は現実的だから具体的な事案が決まった時に判定するのさ
批判派のように妄想で暴れたりしない
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:04:58.08
とにかく政治が抜本的に変わらないとどうにもならない。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:06:06.46
能天気の一言
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:09:20.56
>>454
良い事言った。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:16:40.30
推進派の最後は逃げ逃げモード、ならば最初っからROMってればいいのに、
中途半端にコピペ参加し、中途半端に話そらし、最後は>454みたいなこと言ってみたり・・・
議論にもならない、時間の無駄。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:17:35.50
具体的な事案が決まった時に判定と言いつつ推進派とかアホの極みだな

アホの極み
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:27.24
TPPに可能性を感じてるからこそ、下らない利権がらみのデタラメで潰して欲しくないのさ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:29:16.89
TPP推進も下らない利権がらみでデタラメそのものなんだがな
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:33:20.36
>>461
何か利権あったけ?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:38:21.37
利権がらみといったら、まず、推進派の経団連をなんとかしたほうがいい。
アメリカの言いなりで、日本にメリットあると思ってるのか・・・
ほんの一部の勝ち組企業もしくは勝ち組サラリーマンだけが、美味しい分け前がもらえる。
多くの国民をだまし&吸い上げてきた今までのアメリカ社会、
今度は日本標的で同じことを繰り返そうとしている。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:40:49.64
経団連メンバーは、アメリカと密接な関係にある
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:41:16.43
TTPって癌首相の延命用の藁でしかないだろwwww

推進派って、どう見ても拝金主義者の欲ボケ爺の腰巾着にしか見えんわwww
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:41:21.67
>>463
壮大な物語過ぎて意味が分からないです。
短編小説くらいのボリュームで、
個別具体的に事例を交えつつ、一見さんにも分かりやすいようにおね。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:43:36.33
>>464
>経団連メンバーは、アメリカと密接な関係にある

つい最近まで貿易輸出の最大相手国はアメリカだったし、密接な関係にあるのは当たり前なのでは?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:49:05.07
>>462
こんなんが賛成しているのか・・・

>>463
バカなのか・・・壮大な物語過ぎてって
お前は何処の世界で何をみてきたんだ。
寝てたのか?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:49:40.85
>466
もっと情報収集してほすい。
せめて、上から読むぐらいしてもらはないと、>451みたいに書かれるし、
さっき載せたばかりのコピペなんて、もっとしたくない

まったく、情報要求してばかりで、自分で調べない人たちの集まりですか?
推進派って

470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:50:32.61
訂正

>>466
バカなのか・・・壮大な物語過ぎてって
お前は何処の世界で何をみてきたんだ。
寝てたのか?

471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:52:05.95
情報収集しても陰謀論しかでてきましぇん><
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:54:03.78
TPPの問題をマスゴミの言うことを鵜呑みにして
国内産業VS農業にしたがったってるやつが多すぎて

いまさらながら驚いた
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:54:32.21

推進派の、最初から読みもしないでの途中参加は控えてください。
邪魔で、迷惑、相手する時間の無駄です。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:56:11.72
>471
スレタイトルを読めてる?
日本語読める?理解できてる?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:57:23.38

反対派の、最初から陰謀論決め打ちでの途中参加は控えてください。
邪魔で、迷惑、相手する時間の無駄です。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:58:39.28
>>471
おまえは洞穴に居ろ
そして出てくんな
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:59:04.11
>>474

日本はTPPに参加すべきか否か#14

ですお。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 00:59:38.85
アメリカの陰謀ニダ〜陰謀ニダ〜
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:00:07.76
ここはq(゚д゚ )↓sage↓推奨???
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:00:25.11
>471
自分の思う陰謀論とやらを自分にあうスレで、思う存分書いて、普及させたほうが効果あり。
わざわざ、ここに書き込む必要なし。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:01:38.49
>>480

>アメリカの言いなりで、日本にメリットあると思ってるのか・・・
>ほんの一部の勝ち組企業もしくは勝ち組サラリーマンだけが、美味しい分け前がもらえる。
>多くの国民をだまし&吸い上げてきた今までのアメリカ社会、

説明お願いします。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:02:28.33
>477
日本語の読めない、かわいそうな人だった
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:03:34.90
>>481
んじゃお前が思うアメリカ社会をまず書け
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:05:20.21
>481
いい加減、よそで勉強してきて。そのレベルで、よく書き込めるなと呆れて言葉失う。
推進派って、このレベル。もうスルーします。
485これがアメリカ:2011/02/24(木) 01:07:10.50
アメリカ社会

病気になったら即破産

大学出ても年収400万円

貧民の息子はイラク・アフガニスタンに行かないと大学に入れない。

識字率50%

食べ物は農薬まみれの遺伝子組み換え作物

肉は抗生物質入りの狂牛肉
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:08:20.51
>>484
一応、TPP反対派ですが。。。
書いている事が分からないのでただ知りたかっただけで・・・
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:10:47.16
>>477
盲目ですね、分かります。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:11:41.90
>>487
スレタイ変えるなら別個に立てろカス。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:15:58.01
>>488
( ´∀`)つ□ 涙拭けよ
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 01:40:28.33
賛成の理由

1、関税撤廃
大枠でみてみれば、日本は工業で成り立ってる国だ
しかし、汚れ仕事や安い賃金で働く層の低下や円高で工場などの海外移転で空洞化が進んでいる
TPPの関税撤廃でその流れを止めることはできないが、緩やかにすることは出来ると思ってる
多少期待してるのは武器輸出3原則の緩和(これは妄想の域)

2、利権の打破
日本が抱える重大な問題が少子高齢化で社会負担が増える中で税収が減っていく最悪のパターン
今の税金の使われ方を変える必要がある
農業改革もその一つで、TPPはそれに力を貸してくれる可能性が高い

3、中国への牽制
よく言われる中国包囲網、次に発展する地域を囲い込むことによって日本の位置を優位にし、
中国からの逃避先の環境を整える
TPP内で投資が過熱して円安に向かう可能性もある
軍事的な意味を持つと主張してる人もいて
去年、突然の国民総動員法の制定や空母建設が何を意味するのか
尖閣諸島などの実力行使など、中国への不安要素は尽きない

といった、大きく3つの意味からTPPには期待している


491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 02:17:39.85
> 1、関税撤廃
為替で相殺何の意味もない

> 2、利権の打破
税収を増やす事に頭を使え

> 3、中国への牽制
アメリカの戦略であって日本に旨み無し

そもそも日本の為の協定じゃないからな
アメリカの為の協定
それが分からない人は賛成なんだろうね
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 02:29:23.26
自国のことは自国内で解決すべき問題。

今まで、中国も米国も、自分たちのメリットあるようにしか、動いてきてない。

日本の輸出産業だって自分たちが生き残るためのメリットで動いてるから、
海外で工場作って、現地人雇用、現地生産している。日本の労働力を活かさない。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 02:36:50.23
>>491
1、為替と関税は違うから話にならない、それに企業利益なんて2・3%なんてザラだよ

2、税収を増やせって、具体的にどうやって? 今の日本じゃ増税しか方法はないでしょ
貧しいものが更に貧しくなるだけ、それよりも税の使われ方を変えることを考えないと

3、チャイナリスクを感じない日本人がいるとは・・・・言葉がでない
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 02:42:51.28
>>493
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
関税<<<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<為替
増税クズ乙
不景気に増税って更にデフレ煽ってどうすんだクズw
チャイナリスク<<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<<ダメリカリスク
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 02:46:22.91
>>494
愚かだねぇ
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 02:59:26.49
日本国民の一人としては、国や企業・団体のトップに立つ者の責任として、対外交渉術を磨き、戦略を打ち出し、
大国には面積では負けていても、対等な関係を築いてもらいたい。

中国のような非道徳的な手段でなく、アメリカ的な詐欺手段でもなく、
その他の国々からも認められるような正当手段で
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:10:28.77
チャイナリスクをアメリカにおんぶにだっこで何とかして貰おうと
夢想する属国日本人はいらない
アメリカ以上のリスクは日本にはない
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:14:23.51
>>495
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴!!!!!
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:14:55.45
賛成派=奴隷思考(奴隷志向)
反対派=独立志向



500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:15:39.18
>>499
その通り!
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:18:55.85
独立志向っていうより単なる引きこもりだろ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:19:49.91
>>501
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴ヒキニート
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:21:41.40
罵り合いだとイキイキしてるね、顔文字って
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 03:50:24.53
チャイナもリスク
アメリカもリスク
韓国もリスク

そう言いながらTPPに背を向けてずぷずぷ沈んでいく日本
オワタねww
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 04:03:23.11
>>504
何人ですか?TPP反対!
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 04:08:33.43
>>504 日本は沈む?じゃあしがみつくなよお前はwwwwwwww
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 04:16:55.19
他人(外国)に頼って、助けてもらおう守ってもらおうなんていう甘い考え捨てないと・・・
他力本願、いつまでも平和ボケしてる場合じゃない。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 04:42:13.20
>>507
かっこいいけど共産党並みに非現実的思想だな
試しに他人の力を借りずにお前一人だけで生きてみろ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:12:05.74
またまた、極論が好きな人のお出まし
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:18:35.39
TPPでなければならない必要性が全くない
入らなくても必要な協力は十分得られる
糞ビッチが良識ある人に自分はオープンなんだと主張してヒッキーのレッテル貼ってるだけ
又は自衛隊増強反対の平和ボケがアメリカの機嫌を損なうのを必要以上に嫌がってるだけ
ほんと平和ボケ共は日本の癌だよ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:22:45.10
>>509
オレのが極論なら507が言ってる日本の自立というのを具体的に言ってみな
どんな方法でどんな過程をたどって実現するのか
どうせ、妄想しか語れないだろうがww
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:24:28.89
不参加で日本孤立の方がよっぽど空想
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:26:46.58
>>511
外交主権を破棄しない
はい終了
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:29:08.21
>>513
これが反対派か、この程度の低さはなんだ?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:36:06.76
推進派の程度が低すぎるからその程度で十分って事でしょ
現に反論できてないし
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:38:22.84
>512って、空想すらできない、ただの国任せ権力者任せなんじゃね?
長いものには巻かれろってか
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 05:52:57.39
>511
また、何度言ったら・・妄想かどうか、米国が力を借りてもいい国かどうか
戦後60年とまでは言わない、せめてここ10年のアメリカで起きてきたことを、調べてきたら?
サブプライムショック、リーマンショック、ギリシャショックで
アメリカが自国民や海外に対して、何やってして暴利むさぼってきたか・・・
TPP参加云々の前に、まずここからはじめましょう。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 06:51:32.11
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html

nhkのビジネス展望から、
(nhkとしては、中立で勉強になります。)
金子勝さんが、
tppを語っています。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 09:06:19.81
>>518
ごめん!
まだアップされていない。
2/23日の放送分。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 11:10:20.65
TPPは、日本という国をやめるということなんだよ。

関税を課す権利。医療や医薬品の基準設定。食品安全性の基準設定。
医師や弁護士、教師などの資格基準の相互乗り入れ。※外国で資格があれば日本でも使える。逆も。
労働者の相互乗り入れ。※外国人も日本で自由に働ける。もちろん日本人も外国で働ける。

等々。日本政府はこれらの管理をすべて放棄して、海外の国に委ねるということなんだ。
完全なるTPP実施は、国民の安全や生活を守ることを放棄することとイコールなんだよ。

アメリカ製の医薬品で事故が起きても、TTPを結んでいるから日本政府には責任ありません。
アメリカの裁判所で訴えてくださいってことになるよ。
日本政府は絶対にあなたを守らないし責任も取らない。だって管理してないんだもの。

つまり、国民の安全と財産を守るのが国だとしたら、TPPは、日本国をやめるということ。
TPPを結んだあらゆる国の植民地になるのと、ほぼ同意義なんだ。

開国ではなく。壊国なんだよ。

逆に言うとアメリカがTPPを言い出したのは、アメリカの支配階級がアメリカを見限ったってコト。
アメリカがダメになったから、世界中の国を領土にして支配しようって魂胆なんだ。
ユダヤ資本などのスーパーリッチが、TPP対象国からさらに富を搾取しようって魂胆さ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 11:38:33.38
開国フォーラム「平成の開国と私たちの暮らし」
http://www.npu.go.jp/forum/

第1回 さいたま 会場:さいたま新都心合同庁舎1号館講堂 2F
日時:平成23年2月26日(土曜日)10時00分−12時00分 (予定)
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 11:42:36.30
>>520
ソースはもちろん君の頭の中なんだろうけど
それを形作った原型になるニュースとか紹介してくれない?
そこまで断言されると気になるから
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 11:51:18.50
いままでの先進国市場が反日連合だったのに対し
今後中国に次いで人口の多いインド、インドネシアの市場が拡大して
日本を筆頭とした反白人社会、親日勢力市場がアメリカを抜いて台頭するのを恐れて
大東亜共栄圏の再来になりうる前に
日本を完全に取り込んでしまいたいんじゃねーの?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 11:53:38.94
>>516
アメリカにはどんだけ巻き殺されても良いのかよw
頭悪すぎ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 11:54:23.61
>>522
ユダヤなんちゃらはともかく
それ以外は普通のこと書いてるだけだろ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:00:34.09
>>525
いや、ニュースを見た覚えがないから
元になったものが知りたいんだ
まさか、東谷の根拠がない想像が元じゃないよね
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:04:27.23
499 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/24(木) 03:14:55.45
賛成派=奴隷思考(奴隷志向)
反対派=独立志向





これが真理
賛成派は米国という親元から離れられない売国ヒキニート
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:11:05.40
ニュースってテレビ・新聞オンリーのニュースって意味?
テレビ・新聞は絶対に間違いを報道しないから(ありえないが)
テレビ・新聞以外のニュースには触れないようにしてる希有な人かな?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:36:16.34

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ 食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPPに加入すると、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて大ピンチです
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   消費税増税とTPP推進で、大企業をスポンサとするマスゴミが必死に菅政権支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅政権を即刻崩壊させましょう
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:39:16.68
アジア開放へTPP重視 米大統領経済報告
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110224/fnc11022410370009-n1.htm

日本については関税は低いものの、規制など非関税障壁を含む制限の度合いが高いと注文を付けた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:55:01.71
RT @tutinoue: RT @Kiyoshi_IWATA: これは【拡散】すべき重大情報。
やっぱり米国と正しく対峙できるのは小沢氏しか居ない。
だから米国に潰される。日本人よ怒れ!
QT @AmboTakashi 米国「IEEPA」法とは http://bit.ly/gPRVd8 #anti_tpp
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 12:56:44.15
なんだ、元になるソースもなしに520のような断定した意見を言うのか
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:29:47.23
>524 
は?アメリカに巻き込まれて殺されたいのは推進派。
馬鹿なの?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:36:23.79
512はおそらく反対派
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:40:49.01
鬼畜米兵、自主独立、自尊自衛

戦前の雰囲気に似てきた(藁

反対派の主張の裏付けは何も無い事が証明された>520

戦前の陸軍と同じように思い込みを根拠に希望的楽観主義を唱えるパターンw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:45:30.73
>535
TPP参加すれば、何かいいことがあるなどと思っている推進派のほうが、お気楽。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:47:44.61
>>535
何というミスリード
お前に戦前を語る資格無し
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:53:40.85
日本に原爆落としていった国、さっきも書いたけど、インチキ商品作り、詐欺は当たり前の国、
サブプライムとリ−マンショック、覚えてる?
国内で絞り取るだけ絞りとったら、次のターゲットは海外。ギリシャの次は・・・
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:54:42.94
反対派が被害妄想的な反米思想を持ってるのはわかった
意図的だとすれば中共の犬
また日本の自主独立を訴えたいなら具体案もありそうだが、それもない
それなのに根拠もなしに相手を否定だけするのは、
まるで自分の力で生きられないくせに、親に反抗する思春期の子供のようだ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:55:30.27
>>520

>医師や弁護士、教師などの資格基準の相互乗り入れ。※外国で資格があれば日本でも使える。逆も。
>労働者の相互乗り入れ。※外国人も日本で自由に働ける。もちろん日本人も外国で働ける。

オリジナル参加国間で労働者の無制限受け入れを行っている国があるのでしたら教えてください。

>アメリカ製の医薬品で事故が起きても、TTPを結んでいるから日本政府には責任ありません。
>アメリカの裁判所で訴えてくださいってことになるよ。
>日本政府は絶対にあなたを守らないし責任も取らない。だって管理してないんだもの。

国内の輸入代理店・現法を、国内の裁判所で訴える事が可能です。
↑の事が出来ないという前提は何を根拠になされているのでしょうか?

>つまり、国民の安全と財産を守るのが国だとしたら、TPPは、日本国をやめるということ。
>TPPを結んだあらゆる国の植民地になるのと、ほぼ同意義なんだ

前提の部分から納得出来ませんのでw
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:59:20.53
>>539
黙れ売国クズニート
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 13:59:40.89


          平成の不平等条約。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:03:19.86
推進派の脳内では
TPP反対=米国との絶縁
という自動変換が働いているらしいw

被害妄想はどっちだwwwwwwwww
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:05:17.80
日本側の工業製品に対する輸入関税 > 殆ど無いに等しい。(自動車、家電なんてゼロだろ
欧米中の工業製品に対する輸入関税 > すげー残ってる。(米国のトラックに対する関税は10%以上とか

すげー不平等な状態やから、早く平等な競争条件確保の為にTPP参加するべきやな。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:08:11.23
>>544
まず日本だけなぜ関税が異様に低いのか考えてみてくれ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:08:21.13
>>543
米国との絶縁?誰がそんな事言いました?書き込みあるのでしたら教えてください。

TPP賛成=アメリカの奴隷

という自動変換が反対派の脳内で働いている客観的な事実は沢山ありますが。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:16:55.49
守るべきものは守るというスタンスのなさは
自民以下だなw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:22:50.93
これによって民主の福祉国家論も崩壊したなw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:23:13.71
>>546
揚げ足取りすんな屑が
文字通りのそれは無いが
中共の犬だなんだとヒステリックに吠える輩はこれまでたくさん見てきた
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:32:41.22
平和なんて一瞬の休息でしかない
常に戦って勝ち抜いていくしか手に入らないものだ
賛成派はアメリカが恐ろしい国なのはよく知っている
その上で付き合っていこうとしている
それは奴属ではなく戦いを意味する
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:34:01.10
このスレってTPP推進派が多いけど、菅総理がこんなに人気があるなんて驚きだ。
菅総理大臣に、外交や重要な条約締結をさせるなんて危なくて
早く辞めてくれって思っている日本人が多いと思ってたんだけどねぇ。
もしかしてTPP推進してる人って、在日朝鮮人か?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:41:06.16
アメリカとの戦いを宣言しといてTPP賛成って理解し難いんだが・・・
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 14:54:21.91
ダメリカ死ねよ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 15:11:18.82
日本の一部の農産物の高関税の為にほとんどの国民が経済的に負担を強いられているのは明らかなのだが。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 15:34:59.29
【政治】民主党の反菅勢力らによるTPP反対の全国会議が発足。世話人に山田前農水相が就任[02/24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298523721/
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 15:53:16.12
>>550

>それは奴属ではなく戦いを意味する

日本語でおk

×奴属
◯隷属
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 16:16:48.79
>>550
今まで外交主権を駆使して戦ってたのを推進派は
無条件降伏するかわりにちゃんと面倒みて仲良くしてくださいって言ってる訳だが?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 17:29:42.81
>>557
何を根拠に言ってるのか
マジで意味不明。
補足説明求む。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 17:30:52.96
日本はTPPに参加する以外あり得ないでしょう。
中国、朝鮮、ロシアから離れる分かりやすい単純な方法です。
もう上記3カ国には関わりたくないです。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 17:35:00.31
>>557
TPPに参加すると外交自主権を失う???
議会の議決で協定は破棄できるぞ!?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 18:19:06.76
546はビョーキだから、放置でOK
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 18:23:02.34
>561
は、さしずめ中二病といったところか。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 18:31:02.44
>>552
中曽根元首相の誇り高き捕虜精神は60年以上続いている
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 18:54:06.34
【政治】4月県議選、JA(農協)政治団体が自民候補の推薦見送り、自主投票に…TPP対応、各党に公開質問状・新潟
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298540634/
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 18:59:55.80
賛成派に聞きたいんだが、アメリカが日本の富を吸い取った後、
「じゃ、さよなら。」
と言って去って行ったときどんな顔をするんだ?
「これまでどうもありがとう。」
なのか?
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:02:23.39
>賛成派に聞きたいんだが、アメリカが日本の富を吸い取った後、

頭の良い人なら富を残したまま、その富から生まれる富だけを吸い取っていく。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:03:55.97
今のアメリカの状態を考えろよ・・・
リーマン後の状況と連動してるんだよ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:08:33.47
>>566
これまではそういう利子の部分だけだった

だがTPPはごっそりと富そのものを奪う
合法的に
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:12:40.23
>>568
どうやって?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:17:34.14
これ意味無さ過ぎだろ
同じ事を中国に言われたら賛成派はどうすんの?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:20:56.41
その日本の富はどうやって蓄積されたの

また今後どうやって稼げばいいかな

アメリカに背を向けるリスクは計算してるの?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:23:58.56
NZ TPP で検索
次に

NZ 地震 をチェック


神戸ああ神戸
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:28:10.80
>>571
なぜ戦争に至ったのか。
反対派には反省が足りない。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:35:26.22
<なぜ戦争に至ったのか>

アメリカと植民地中国を争ったのが日中戦争

日中戦に負けて革命が起きない様にやった八百長戦争が太平洋戦争

昭和天皇はルーズベルトとグルだったというのが定説だ。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:44:00.55
岩上氏が首藤信彦議員とTPPの件についてインタビュー
生配信中
http://iwakamiyasumi.com/archives/4661
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:46:32.00
TPPごときでアメリカで商売できなくされたらそれこそWTO提訴もんだ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:49:17.24
いっつも不思議に思うこと。

「関税なんて為替が円高に触れたら関係ないっ!」

すどうも言ってたけどさ、

円高 + 関税 よりも、 円高 のみの方が、工業製品の輸出には有利だおね。

円高 と 関税 はあくまでも別個の問題で、同時並行的に進めていく問題なんだおね。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:52:35.55
>>577

円高のみ・・輸出に有利?

・・安心しろ、間違いは誰にでもある。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:54:59.84
>>569
外資が株主になり、今まで小泉時代に進めてきた株主第一主義がここで発揮される。
労働者は二の次。賃金の高い日本人は移民に置き換え。
株主の配分を最大化するためには何でもやる。

非関税障壁撤廃により、日本企業がこれまで請け負ってきた仕事は
外国企業へ。>>530
日本人貧民化。

他にもあるだろうね。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 19:58:21.05
>>578

>円高 + 関税 よりも、 円高 のみの方が

あんたばかぁ?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 20:00:31.34
関税が無くなれば、為替相場はそれを織り込むんだろうね。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 20:00:36.88
TPPにメリットが発生するのが、インフレ・通貨安状態なので、
現在のデフレ・円高の日本ではTPPをしてもデメリットしかない。
20年近くデフレ円高をやっていて解消の目処もない。こちらを
先になんとかしないことには、確実にデフレ円高+TPP参加という、
末期的状態になる。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 20:02:02.24
BSフジでTPPやるぞ。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 20:03:20.94
>>577
分かりづらいな。円高と関税がある状態よりも関税だけでもない方が有利と言うことか。
残念ながら、円高をなんとかしなければ廃止された関税分円高になるだけなんだよ。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 20:13:27.62
こんなもん貧乏国の為の協定だろ
金持ち日本に意味無し
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 20:19:51.86
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:02:12.81
アメリカ今インフレ起こしてんだぜ?
そんな状態で関税取っ払ったらこっちに物が流れ込んでインフレが深刻化
輸出なんて出来ないってさんざんいわれてんだろ

製造も農業も死亡、アメリカ吸われるだけ吸われてその後バイバイされたら何が残るの?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:17:42.93
>>587
関税なんて微々たる物が取っ払われてただけで製造業はシボンヌするの?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:17:57.91
ごめんインフレ→デフレ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:25:27.23
製造も現地に逃げるから輸出は伸びないってこと
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:47:44.77
関税と為替は関係ない、小麦を例にとってみよう
小麦の関税は210%、100円で仕入れたものが310円になってしまう。
この差額は210円だ
小麦の価格が高騰し仮に2倍になったとしよう
同じ量が200円になって関税をプラスすると620円になってしまう
この差額は420円にも膨れ上がってしまう
実際には100円の値上がりなのに、消費者は520円も負担増になるのだ
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:49:23.05
ガソリン税下げれば全ての物の値段が安くなる。
民主党の公約なのにぜんぜん進んでいない。不思議
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 21:58:49.96
>>591
続き
この消費者負担の520円を為替変動で賄おうとするとどうなるか
ドル換算で1ドル80円を基準として関税分の210%を吸収するには
1ドル30円程度になる必要がある
この非現実的な為替変動が起こる可能性があるというのか?


以上が
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:06:50.24
>>593
拍手。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:10:05.29
>>584
>廃止された関税分円高になる

具体的にどんな過程を通って円高になるの?
他の国も同時に関税が廃止されるんだけど、日本だけが円高になる理由を教えて
仮にもここは経済板なんだから論理的に頼む
ま、百姓には無理だろうけどwwww
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:20:12.01
つ【政治】民主党の反菅勢力らによるTPP反対の全国会議が発足。世話人に山田前農水相が就任[02/24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298523721/

反TPP派の正体はこんなものです。
ほんと、わかりやすい。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:35:02.52

NHKのwebアンケート方式でTPP反対が賛成を上回った!!!
世間でもTPP反対が体制ですwwww賛成派ざまぁwwwww

小学生 「ちょっ・・・・おま、それ田代と同じじゃん(クスクス」
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:48:22.39
日本の輸出企業の話から輸入小麦に飛ぶ低脳が賛成派ですw
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:50:35.98
>>593
供給サイドからの一方的な見方で、需要サイドは完全無視じゃないか。
210円の小麦が640円になって売れるわけないだろ。
供給不足のインフレ国ならともかく、日本では極端な仮定だ。

1ドル30円は非現実的だが、小麦価格が3倍なんてのも非現実的なので、
非現実なことが起きるのなら、その非現実は成立するだろう。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:56:39.99
>>599
いや、昨日なんだか小麦が高騰したのを例にして
関税撤廃しても小麦の高騰だとか為替で意味がなくなるってバカがいたから言っただけ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:59:34.45
>>599

原油 10年前 10ドル前後
     2年前 140ドル前後
      現在 再び100ドル突破の勢い

全ての礎たる原油でこの有様。

ちなみに小麦は10年前に比べて4倍です。
602601:2011/02/24(木) 23:05:05.89

上を見て頂ければ中々賃上げに応じない企業経営者への偏見も少しは取れるのでは無いでしょうか。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:10:04.81
移民を入れようとする経団連への偏見は取れないなあw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:17:11.56
wwwwwwwwwwwwww
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:18:07.04
敗退する理由が分からない。
積極的な規制緩和は絶対に進めるべき。
しかし規模が小さ過ぎる。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:33:18.68

>小麦は10年前に比べて4倍??
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:38:34.52
ならばTPPで食費が5分の1だ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:42:21.92
>>605
アメリカでもヨーロッパでも規制が勝利したことをわれわれはたぶん祝うべきなのだろう。
なにしろ、世界が今日直面している危機――この先何年も続くと思われる危機――は、
30年前にマーガレット・サッチャーとロナルド・レーガンの下で開始された規制緩和の動きの
行き過ぎによるものだという、ほぼすべての人の合意があるのだから。
規制のない市場は効率的でもなければ安定してもいないのだ。

by Joseph E.Stiglitz
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:42:22.87
実際は様々なコストがかかってるから、そうはいかない
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:45:13.27
宇沢はまだ生きてたんかい。
あんなのの言うことを聞くなよ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 23:48:24.87
ネオリベラル・グローバリゼーション

この理論そのものが破綻していることに
気付かないバカがまだいるんだなァ
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 00:04:03.26
国産小麦2%値上げ、「輸入品連動」で一転
2011/02/24, 23:33, 日経速報ニュース, 931文字

便乗ワロスw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 00:09:51.93
>>612
世界適な穀物価格の上昇で大変だ。
日本は自供率を高めて対応しなければならない!(キリッ

→ 『国産小麦2%値上げ、「輸入品連動」で一転」』

消費者「ズコッ」
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 00:09:58.92
新自由主義の亡霊をこれ以上のさばらさるな!!
人々を不幸にするだけの思想だ
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 00:13:44.53
何の意味もなく長生きするかな? この時期まで。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 00:45:44.66
>>613
wwwww
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:04:57.74
>>610
何の説得力もない

規制緩和はある意味、全てのことにおいて金を介在させることに繋がる
家事をする、人にモノを貸す、世話をする、困っている人を助ける・・
本来カネなんか必要としない当たり前の生活の営みにまで入り込んでくる。
それがGDP信者を産む。リサイクルのやり取りはGDPに貢献しないから
夥しい税金を使ってまで、もはや必要でもない新品を買わせる 。

子どもを自分で育てずに保育園に預ければ、老人を家庭から施設に移せば、
GDPは増える。
皆が水道水を飲むのをやめてボトル入りの水を買うようにすれば、
GDPは増える。公園で遊ぶのをやめて、遊園地に行けばGDPは増える。
自分で服を繕わず、捨てて新しく買えば、CDの友人との貸し借りをやめて、
一人一人が買えば、自転車はやめてタクシーに乗れば、野菜は作らずに買えば、
カネがなければ借金をして買えば……、いずれもGDPは増える。

市場に国が介入するのは、新自由主義においてご法度だ。
そのくせ窮地に陥れば、損失を社会化させ公共にすがる。
利益は自分のポケットに入れたままでだ。

世界の富の半分はたったの2%の人間が握っている。
これだけみても新自由主義がくだばるべきものだとわかる。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:14:44.86
>◆自由貿易は人間を破壊する
>
> 自由貿易の命題は、新古典派経済理論の最も基本的な命題である。しかし社会的共通資本を全面的に
>否定した上で、現実には決して存在し得ない制度的、理論的諸条件を前提としている。生産手段の
>完全な私有制、生産要素の可塑性、生産活動の瞬時性、全ての人間的営為に関わる
>外部性の不存在などである。


宇沢先生の有難いお言葉。

619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:31:12.14
>>617
自由主義の恩恵に預かってる日本人が言っても説得力にかけるな
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:36:18.36
貿易なんて辞めろ。
江戸時代の生活に戻れば皆幸せになれる。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:36:48.62
反グローバリズムバンザイとか叫びながら
中東から石油が入ってこなくなったら、こいつら何て言うのかねw
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:42:27.24
江戸時代には貿易をやってたし、反グローバリズムは貿易不可ではないw
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:49:59.35
鎖国したい連中は車のない国へ行けよww
火打石つかって江戸時代の生活しとけw
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:51:04.82
アメリカは悪!大企業は悪!格差は悪!競争は悪!








最後の楽園北朝鮮への移住をおすすめします
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:52:53.71
程度が低すぎる

もうちょっと工作の勉強でもしとけ
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:55:09.01
613 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2011/02/25(金) 00:09:51.93
>>612
世界適な穀物価格の上昇で大変だ。
日本は自供率を高めて対応しなければならない!(キリッ

→ 『国産小麦2%値上げ、「輸入品連動」で一転」』

消費者「ズコッ」


名作age
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 01:58:20.97
デフレが起きてんのにTPP入るとこれ以上安くなるんでしょ?
また賃金カットされるの?
デフレスパイラルってやつ?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:01:27.96
>>627
ぷっw海外に売る気が全くないダメ社員は会社から去れ!
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:08:52.39
>>627
また輸入デフレ論?
形を変えた国際競争力厨みたい
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:17:28.15
>>626
傑作だな
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:25:30.73
関税撤廃で円高になるって新理論はどうなっちゃったのー?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:37:27.51
一寸想像力を働かせればデフレの底に落ちていくのは自明の理。
総論で考えないからな賛成派は。
こうすればこう、こうなればこう、と一個一個分解して、経済の入門書に書いてあるような事を言ってみるだけ。
ここは「TPP」スレなんだよ坊や。
移民を受け入れ、日本人の給料が下がればデフレ傾向になるだろうが。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:41:20.67
>>632
移民に関するソースをまず提示してから言ってください
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:42:03.72
自分で調べろ無能が
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:44:45.26
>>632
そうだな。
今すぐに海外旅行に行った奴は金庫10年の計を導入するべきだな。
海外で消費をする人たちが減ればデフレは解決するよな。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:46:01.89
ここは経済板なので個別物価と一般物価の違いぐらい理解して下さい
一般物価水準が何で決まるのかも
一般物価も賃金も雇用もBEIによって決まります
BEI操作は中央銀行の範疇です
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:47:30.13
>>635
本気でそう思ってるならトンデモだな
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:47:40.74
>>636
詳しく
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:48:42.09
ソースがないと、何も判断出来ない日本人・・ほんと増えたよな。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:49:25.96
>>634
調べたけどどこにも存在しないから聞いてるの
しかし、反対派ってどれも口汚いのはどうしてだろ?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:49:36.11
太陽は月である。

こんな事言われてもさ、ソースが無いと判断出来ないよ。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:49:46.86
>>638
詳しくって?岩菊のインフレとデフレ読めば?
浜田先生と野口ゆきお論争の議事録でも良いけど
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:52:59.93
>>640
なんかやけに頼ってくるからイライラするんだよw
見つからなかったから出せ!とかなw
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:53:04.64
>>642
じゃあ、おおまかに
ボクみたいなアホにもわかるように概要だけでも
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:54:01.08
>>643
本当は移民なんてないんでしょ?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 02:57:56.67
米倉に聞け
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:00:16.00
移民の無条件自由化って本当なのか?
アメリカ・シンガポール・ブルネイは受け入れるのか?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:03:27.16
>>647
そんなのは一度も耳にしたことがない
反対派が反対するために捏造したデマ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:09:15.16
>>644
一部の財の価格(個別物価)が下がったとしてもBEIが一定なら、浮いた分だけ他の財に支出するよね
プラスなら増えるしマイナスなら減る
相対価格は関係ないよね
中央銀行がデフレターゲットやってる限り一般物価水準の下落は続くし
インフレターゲットやる限り一般物価水準の上昇は続くよね

賃金に関しては労働者側はBEIが上がることで名目賃金をインフレを先取りする形で引き上げるし
雇用者側も雇用や投資を増やすよね
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:23:53.48
>>648
じゃあデマを流したのは米倉という事になるがw
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:27:54.30
>631
その人、わざと相手してもらうため(釣るため)に、意味わかんないこと、
書いてる人だから、スルーしちゃってよし
昨日と関税撤廃と円高とか言って、同じ言って、はじめてたから。

延々、小麦関税率210%だけに、こだわっていた人だと思う。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:31:38.88

651訂正

>631
その人、わざと相手してもらうため(釣るため)に、意味わかんないこと、
書いてる人だから、スルーしちゃってよし
昨日も「関税撤廃と円高」とか言ってたし、また同じ切り出し方してる。

延々、小麦関税率210%だけに、こだわっていた人だと思う。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:32:50.47
>>649
なるほど、輸入価格が一定とかならそうなるな
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:35:37.26
それに移民だけが問題じゃないぞ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110224/fnc11022410370009-n1.htm
オバマは関税はどうでもいいが、規制など非関税障壁を含む制限がターゲットだと述べた。
例えば、公共事業に外国企業参入でお父ちゃん失職、
安い農産物・製品・食品に押され失業者続出、
となれば当然安い外国産に頼るしかない層が増え、
さらに国内産・国内製造品の需要が減り、首切り・・・。
これぞ悪魔のスパイラル。

これぐらいの事は簡単に予想できる。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:40:11.10
>>653
輸入価格の高低は無関係
BEIが一定なら他の財への支出が増えるだけ。
BEIがプラスなら相対価格無関係に増えるし仮にマイナスなら相対価格無関係に減る

BEIを左右するのはマネーサプライ
一般物価水準はマネーサプライで決まるので個別物価は関係なし

これが貨幣無効なRBC的な解釈なら非効率な産業から効率的な産業へ移動するまでの間の
摩擦に過ぎないって事になるけど。

どちらにせよ相対価格は無関係
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:41:16.41
>>650
この米倉って人の言う事を信じてるの?
その人は元になるソースを示さなかったの?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:42:10.59
>>654
中国発デフレ論系のトンデモが絶えないね
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:42:39.25
>>655
つまり中央銀行によってインフレもデフレも操作可能ってこと?
世界中に中央銀行あるんだけど
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:43:40.71
>>658
そう。
世界中にあっても関係ないでしょ
日本円は単一通貨だし変動相場制なのだから。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:46:54.49
>>659
じゃあ具体的に中央銀行はどんな方法で市場を操作するの?
国債の買取? 無理やり市銀に貸付?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:49:46.49
>>660
ETFでもREITでも国債でも何でも可
究極はケチャップだけどそれはやり杉

オペレーション能力に関しては日銀は優秀だよ
ターゲットがおかしいだけで。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:54:20.79
>>661
ケチャップの意味がわからないけど
今までさんざん国債を発行して市場にマネーを供給したけど
一部の国民の資産が増えるだけで景気は回復しなかった
その結果が1000兆の政府の借金だ

マネーだけじゃなくて人間の持つ欲求ってものがある
常に何かを買い求めるって思ってる?
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 03:59:52.09
>>662
ケチャップってのは何でも良いから買うという比喩だよ
国債発行って財政出動のこと?
中央銀行と関係ないし金融政策が伴わないと無効だよ

非不胎化したら福井の時に回復しかけたし借金も減ったじゃない。

続けるという意思が重要だし解除したら元の木阿弥

ちなみに需給ギャップってのは再分配とは無関係な話だから。
再分配は別個の問題
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:08:40.39
欲求ってどうも生物学的に考えてるきらいがある様だね
貨幣価値が高まれば貨幣需要は増すし薄まれば物的欲求が高まる

それも金融政策の範疇だよ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:09:22.32
>>663
難しいな
中央銀行って土地とか株とか買っていいのもなの?
せめて市銀にマネーを供給するだけかと思ってた
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:10:10.96
>>657
日本語で頼む
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:13:31.72
>>665
市中国債買うことも株買う事も禁じられてないよ
非伝統的金融政策なだけだよ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:14:19.02
>>666
相対価格で一般物価水準は決まらない
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:21:04.32
>>667
つまり、今の中銀はやることをやってないって言いたい?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:24:49.00
>>667
じゃあ、アメリカやユーロの優良株を買っったり、外国の土地買ったりして円安とかできるの?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:28:04.59
>>669
そう思うよ 
一時期より少しマシレベルで断固としてインフレにするんだ的な事をやってない
バブル崩壊以降ずっと。

GDPデフレーター見れば15年以上デフレ続いてる事になる。
FRBなんてデフレ阻止の為に日銀以上の事やってる

672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:30:44.54
>>670
米国債とかユーロ株買う意味が分かんないけど、
為替安にはなるんじゃない

そもそも円安が目的じゃないしターゲットはBEI
少しETF買っただけでこの反応
http://markets.nikkei.co.jp/fund/news.aspx?id=ASGC1801S%2018012011
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:31:01.86
>>671
やらないのは何らかの理由があるから?
つまりここから先は陰謀論の範疇に入ってくるのかな
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:36:19.40
>>673
物価の安定が至上命題の日銀だから
極端な話マイナス2%でも物価が安定してれば責任を問われることはない

過去に物価安定の定義をインフレ率0%と考えてると須田が発言してたよ
これも上方バイアス抜かせば立派なデフレなんだけどね
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:36:52.74
>>672
勉強になるなー、ありがとう
多分あなたはリフレ派なんだろうな
オレは今まで勘違いしてた、日銀ってマネーを作るか国債しか買えないって
現物まで手を出せるなら何だってできるじゃん
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:42:31.22
>>675
厳密にはリフレ派というかリフレ政策+再分配強化、制度改革含むミクロ政策も支持派かな
実際色んな事が出来ると思うんだけど、インフレタカ派やシバキアゲ論者とかの反対も多いから政治的に難しいんだろね
程度問題は分かるけどさ

677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:45:11.05
>>676
その立場からみれば日本はわざわざTPPみたいなヤヴァイ橋を渡る必要はないって言えるだろうけど
やっぱ、陰謀論を信じるしかないのかなー
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:49:49.81
>>677
俺は再分配強化支持ではあっても業界保護支持者ではないんだよね
公平性と同様に効率性も重要だと思ってるし消費者余剰が増える事はマイナスにはならないと思ってる。

これも読んどくと良い
http://hajikei.seesaa.net/category/4782815-1.html
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:53:35.21
>>678
勉強してみます、理解できるかどうかは別にして
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 04:54:04.67
>>679
ほい またねえ
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 09:21:33.90
>>674
インフレ0±1だな。だから-0.5でも動じないし、1になったら烈火のごとく緊縮する。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 10:10:38.18
>>648

移民うんぬんについては、最近、日印EPAが署名されたけど、
【継続案件となったインド人の看護師や介護福祉士の受け入れは、
遅くても協定発効後二年以内に結論を出す。】(新聞各社報道)
となっていて、
こういう外国人労働者受け入れの延長上に、
事実上の移民受け入れがあるんじゃないかな?と思う。
(実際問題、日本で子どもまで産んじゃうと、強制帰国って難しいし・・)

で、看護師とかならともかく、
介護福祉士みたいな日本でも一般的に労働条件の悪い職種が自由化されれば、
賃金デフレみたいなことが現実化しても、それほどおかしくないと思う。
(てか日本人経営者の中には、
 マジで外国人を道具扱いする鬼畜も少なくないからな・・)
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 10:39:10.01
移民に関するレスで今まで一番納得できたものを貼っておく

448 名前:矢 ◆gavOvXSRUQ [sage] 投稿日:2011/01/26(水) 02:36:36 ID:wNhIuTJt0 [2/2]

現在のTPP協定では、労働に関する条項は一つも合意に達していない。
将来的な話として、まず、シンガポールとブルネイが現参加国、マレーシアが参加を表明している。

マレーシアとシンガポールは地続きで、シンガポールは異常なほど移民(というか住民)にうるさい。
自由化なんてとんでもない。マレーシアやフィリピンから大挙して貧民が来た日には、国家の存立自体危うい。

ブルネイは有名な無税国家だ。所得税・住民税も高速道路も教育もタダ。なんと医療費も無料。
35万人のこの小国が、移民受け入れなんかするわけないだろ。速攻でパンクするわ。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 10:40:47.65
静岡知事、TPP不参加なら「金正日の世界に」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110224-OYT1T01135.htm
 「鎖国をすれば金正日の世界になる。国民が全部飢える」――。

米議員、米牛肉制限緩和が条件 日本のTPP参加
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000212.html
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:06:09.50
>>683

そりゃまあシンガポールは、
報道の自由度 136位/178(2010年)の言論統制国家だからな・・
『異常なほど移民(というか住民)にうるさい』のは当然だろ。
(ちなみに、あの政権崩壊したエジプトは、127位)

そんな国だから、高度人材以外は入れない、移民フィルターを構築するのも、
日本なんかより遥かに簡単なんだよ。
(てか、小国だからこそ、こういう都合のいいフィルターが作れるのよ・・)
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:37:18.19
>>685
アメリカだって移民にはうるさいと思うよ
仮に日本に移民が入ってくるとすれば国家の意思でTPPをやろうがやるまいが関係ない
TPPの外圧としての移民の強制なんてものはないと思うけど、どう?
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 11:49:11.53
メキシコ国境地域の首長が基地外の如く移民排斥してるっていうのに・・・
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:04:09.70
683 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2011/02/25(金) 10:39:10.01
移民に関するレスで今まで一番納得できたものを貼っておく

448 名前:矢 ◆gavOvXSRUQ [sage] 投稿日:2011/01/26(水) 02:36:36 ID:wNhIuTJt0 [2/2]

現在のTPP協定では、労働に関する条項は一つも合意に達していない。
将来的な話として、まず、シンガポールとブルネイが現参加国、マレーシアが参加を表明している。

マレーシアとシンガポールは地続きで、シンガポールは異常なほど移民(というか住民)にうるさい。
自由化なんてとんでもない。マレーシアやフィリピンから大挙して貧民が来た日には、国家の存立自体危うい。

ブルネイは有名な無税国家だ。所得税・住民税も高速道路も教育もタダ。なんと医療費も無料。
35万人のこの小国が、移民受け入れなんかするわけないだろ。速攻でパンクするわ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:06:40.92
自演乙
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:12:14.17
>>686

まあ俺だって、TPPでいきなり移民大流入ってのは想像できないんだが、
(ただし、外国人労働者は明らかに入りやすくなる)
他の場所でも言われてる通り、TPPはネガティブリスト方式だからな。

『TPPの外圧としての移民の強制』じゃなくて、
逆に日本がTPP関連諸国に圧力をかけて、
たとえば『この種の労働市場は解放しません』
みたいなことを発信しない限り、
TPPは日本に都合のいいルールにはならないんだよ。
>>412にも書かれてるけど、アメリカは業界団体を通じて
 さっそくTPPへ圧力をかけてる)

高度人材の積極的獲得は、都市間競争を勝ち抜く上で必須、
みたいな世界的トレンドは俺も理解するんだけど、
アメリカ、日本、ヨーロッパを含む、
ある程度の人口規模を持つ先進国の外国人労働者って、
やっぱ体のいい低賃金労働者としてこき使われてるイメージが強くてさ・・

俺、基本的には開国派だし、全然外国産食品にも抵抗感ないし、
日本なんて国、無くしたいなら無くなればいいんじゃないとも思ってるけど、
でもさすがに、こういう一般市民の頭越しに何でも決まる、
新自由主義的なグローバル化って、開発独裁と大差無いんじゃないの?
って感じてるわけさ。どう思う?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:34:30.59
>>690
>新自由主義的なグローバル化って、開発独裁と大差無いんじゃないの?

まさにその通りだと思うよ
でも資本主義なんて元々拡大していかなきゃ潰れてしまうシステムだし、楽をしたけりゃ奴隷は必要だ
その中から日本は逃れられないとすれば善悪や理想論よりも現実を優先するべきだと思ってる
移民にしたところで少子高齢化で誰が老人の面倒をみるのかといった現実を考えれば必要になってくるだろう
だったら見分けがつき難く反日思想を教え込まれた中国人よりも見分けのつき易い色つきの方がいいと思ってる
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:39:19.70
TPPといいながらアメリカと交渉してるでしょ
移民の話もそのあたりと関係がある
もっともアメリカ自体がTPPに参加できるかは未知数だがw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:47:10.65
>>691
>だったら見分けがつき難く反日思想を教え込まれた中国人よりも見分けのつき易い色つきの方がいいと思ってる

スマン、ここは本当に分からん。(賛成反対じゃなくて文意そのものが)
おれが2chに慣れてないからかもしれんがマジで分からん・・orz

ともかく、反中ってことでおk?

さておき、>>691の意見としては、移民は陰謀でも何でもなく、
移民は日本に必要だからいずれは受け入れよう・・って意見なのか。

まあ、もし理想論で無く現実を優先すべきなら、
日本の交易依存度から言っても反中を貫くのはさすがに困難だと思うが・・
(嫌韓とかだったら可能かもしれんけど・・)
ともかく、ここで意見の相違が確認できたわけだな。

とりあえずレスありがと♪
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 12:55:11.78
>>693
えーと、中国人の犯罪率は非常に高いし、日本人と見分けがつき難いから排除しづらい
警察も簡単に職務質問できない、日本人だったら反対に怒られちゃうから
だから単純労働力として日本移住を簡単に認めてしまうとヤバイって感じかな
だったら、もしTPPで移民受け入れのような制度になるなら色つき外国人の方がコントロールし易いって考え
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:12:11.88
レイシストかよ
ヨーロッパに目を向ければそう易々と移民も外国人労働者も
受け入れ賛成な分けないわな
白人にこびる日本人が「「色つき」とか言って見下すのか?
滑稽にも程がある
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:13:14.04
>>691
アホ?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:14:52.74
日本人も色付きなんだがな
何なんだこの白人目線は
勘違いも甚だしい
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:18:34.09
じゃあ、色つきを改めて、色違いでいいや
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:18:57.04
日本人に対する差別は、中国人・韓国人と同じくらい酷いけどな。
特に日本人女に対する白人黒人の目は、人を見る目じゃない・・
はっきり言えば、淫売女・ビッチと見做している。

日本人女性は、TPP参加後 
外国人によるレイプが多発し妊娠させられるだろう。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:19:57.96
>>695
じゃあ、少子高齢化の対策を教えて下さい
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:21:57.32
>>700
そもそもなんでこうなったと思う?
対症療法的に外国人労働者を入れたのがヨーロッパだ
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:25:03.31
>>701
こうなったって言うのは少子化ってこと?
若者がAVを見過ぎて結婚しなくなったから

そ、そーか・・AVを禁止にすれば子供が増えるぞ!

って言うのは冗談だけど、結婚する余裕がないんだろうね
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:28:01.63
経済活動を外人を一緒にしたら、すぐ分かる事だが
仕事に対する姿勢・考え方は全く違う。

つまり日本人と外人が仕事をしたら、阿吽の呼吸だとか言ってる日本人は
外国人の仕事を押し付けられ、奴隷化する。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:30:48.97
>>702
そうそう
考えるべきは若者の賃金アップ策だよ
日本では女性が働きやすくなったけど
結婚に関しては今でも男の稼ぎが一番重要視されるからね
若い男の子が家庭を持てるように知恵を絞るべきだよ

移民・外国人労働者とか入れて賃金下がったら・・・どうよ?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:36:39.48
>>704
現実には危険な仕事だとか低賃金な労働
例えばとび職、クリーニング、介護、プラスチック成型とか
日本人がやらない仕事をやって日本の底辺を支えてるのは外国人なんだよ

あなたの理想論は理解できるけど現実化は難しい
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:41:02.46
そもそも少子高齢化よりも問題は人口減少だと思うが
まあある程度減った所で落ち着けば何とかなるが
日本という国が小さくなるけど
日本人の数が減っても日本列島内の人口だけ増やすのが移民・外国人労働者だろう

賃金アップはデフレデフレじゃあれかね
このデフレ構造どうにかしろよ日銀さんよ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:43:27.90
>>705
いや、君が底辺と呼ぶ仕事をしている日本人は多い。
外国人もいるだろうが。どちらかといえば少数だろう。
それともTPP後の世界を描写してくれてるの?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 13:51:06.32
>>684
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000212.html
>日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を認める前提条件として

>最終的に参加を認める権限は議会にあるため
何で上から?
やっぱりアメリカに認めて貰うんかいwTPPはw
アメの陰謀だろどう考えても・・・
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:05:48.27
>>707
書き方が悪かったね、極端だった
でもオレの住んでる東京の下町なんかじゃ、コンビニやマックなんて中国人多いよ
さっき言った職業もそうだけど

ある人はだから日本人の職が奪われて低賃金化していくんだ、とか言いそうだけどそうじゃない
最近まで池袋で100円ショップ経営してたけど、時給900じゃ人が来ないんだよね
3万出して求人出して一人も来ない時もあった
中国人は募集しなくても来るけど、でも中国人は使わない
商品が多過ぎて覚えられないしサボるから
何が言いたいかというと、日本人は楽で体裁のいい職業しかやらないんだよ
若者は特にね
だから本当は嫌だけど外人の力を借りるしかないと思うわけ
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:16:03.15
>>709
100円ショップ経営者か・・・
(そりゃ池袋近辺は家賃が高いんだから900でもなかなか集まらんだろ)

ま、いいさ、各々が自分の信じるところを主張すれば。

ただ、他人に対する敬意みたいなものは、(中国人うんぬんはさておき)
人として最低限は残しておけよ・・
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:18:01.44
>>709
日本人は楽で体裁のいい職業しかやらない?
ちょっと表面的過ぎないかな。
アルバイトならそうかもしれんが、
正社員できつい体裁の悪い仕事なんていくらでもあるよ。
それにその中国人って学生じゃないの?学生のアルバイト。
外国人労働者が必要とかそういう次元の話じゃ無いような気がするわ。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:35:18.93
>>711
正社員雇えるほど甲斐性がないもんでね
コストを下げなきゃ会社が潰れる
オレと同じ状況の経営者は多いと思うよ
ま、オレは儲からなかったから今は別の商売をしてるけど

外国人労働者に関しては当然優秀な人材なら企業が率先して雇ってるし
何も移民なんて考える必要はないだろ
移民が必要とするなら底辺がやる作業だと思うけどね
介護なんて常時人手不足だよ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:36:17.93
900で人が来なければ1000、1000で駄目なら1200。
そうやって給料が上がっていくのが経済原理だ。そこを、
外人が900でいいよと言ったら上がらなくなる。
インフレしていけば1200でも採算取れるが、デフレだと
900でも厳しくなる。そして、給与が下がれば消費が更に
落ちていって〜のデフレスパイラル現在進行中です。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:42:26.01
>>713
>900で人が来なければ1000、1000で駄目なら1200。
>そうやって給料が上がっていくのが経済原理だ。

新説なのであと30年間勉強させて下さい。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:46:14.44
>>714
700で人が来たら900にはしないだろ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:47:51.87
>>708
何か歪なんだよなTPPは
米国にどうやって貢ごうかという話ばかりで
こっちから要求飲ますとか言う話はサッパリ
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 14:54:01.03
>>714(横槍スマン)

中学高校で習うマーシャル以来の価格均衡理論でしょ
(需要と供給が価格を決定する)

てか、さすがにこれを新説とか言われると、
『これだから経済学の基本も知らない奴は・・』
と、経済学厨が言いそうなことを言いたくなってしまうが・・ま、いいさ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 15:00:50.20
>>712
介護は賃金が低すぎるのが問題だと思うよ
看護師と比べれば明白
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 15:24:30.15
不参加でいいんじゃね
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 19:01:06.64
>>717
高度成長時代ならその理論も当てはまるけどね
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 19:19:31.97
>>720
いや、"中学高校で習う"価格均衡理論は、
少なくとも高度成長期"なら"当てはまるような、
適用範囲の狭いものでも無いと思うが・・
(正直、価格均衡って偉そうに書くこと自体、
 俺は恥ずかしいんだが・・)

少なくとも、そこから外れた議論をするなら、
それこそ"新説"を用意しなきゃならんだろ。
(コピペでもテンプレでもいいからさ)
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 19:56:50.58
>>721
なんたって会社が儲かって仕事が間に合わない状況なら人手不足で賃金も上がるだろうけど
デフレじゃ無理でしょ
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 20:40:49.95
>>722
それ、価格均衡理論。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:01:22.29
従業員の給料を上げても、それ以上に製品の値段を上げられなかったら、会社が潰れるだけ

ゆうびん局がやったのと同じことだ
非正規の一部を正社員にしたが(賃金を上げたのと同じこと)サービスの値段を上げられなかったので、
残りの非正規の内定を取り消した

だからTPPに参加しろと(ry
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:05:19.64
牛丼食わないと死ぬ
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:11:40.55
このスレ最初からそうだったけど
基本的に反対派が賛成派を説得する
賛成派が反対派に教えを請う
傾向がずっと続いてるな
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:15:29.25
日本はTPPに参加する以外あり得ないでしょう。
中国、朝鮮、ロシアから離れる分かりやすい単純な方法です。
もう上記3カ国には関わりたくないです。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:23:48.88
>>724
極端なことを言うようだが、潰さないといけないんだよ。デフレだと。
下手に低給料でしのいでしまうと、生産調整が遅れてしまって回復しづらくなる。

白川・日銀が失業率が低いとか倒産件数が少ないみたいなことを言っていた。
バーナンキにstupidと言われ、クルーグマンに銃殺刑にされるべきと言われたのは
伊達じゃない。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:30:37.37
>>727
その三カ国とは貿易もしないということかな?
賛成派の君の方がよっぽど閉鎖的だね
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:33:53.85
TPPに参加しても、中国、韓国、ロシアとは貿易できますが何か???
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:34:58.03
北方領土問題で、日米同盟の威力を見ました。
北方領土を日本の領土と言える国は世界でアメリカだけ♪
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:41:00.94
旧ソ連にあそこ取っても良いよと耳打ちしたアメリカ・・・
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:46:47.09
>>731

ただ言うだけなら前原でも出来る。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:50:26.26
逆に中国、韓国は日本領土を侵略してますが???
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:52:30.28
>>734
在日米軍は日本領土に(ry
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 23:55:16.96
在日米軍は日本人の問題です。
TPP参加は中国、朝鮮、ロシアから離れる分かりやすい単純な方法です。
もう上記3カ国には関わりたくないです。。。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:00:27.00
だから「関わらない」の意味が分からない
在日米軍は日本人の問題?
ああ戦争に負けたからってかw
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:22:13.60
小学校からの英語義務化の前に聞いてほしい話だね。
英語を身につけたら国際人だというのは、何か違う気がするね。
TPP推進派もそうだが、これまでの日本を否定しすぎだよ。
そして開国という言葉に幻想を抱きすぎ。

【教育】東大合格激増させた灘校伝説教師の授業は文庫本1冊読むだけ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298642709/

橋本先生が生徒たちに植え付けたものとは? 橋本先生はこう語っていた。

「“学ぶ力の背骨”です。国語力のあるなしで、他の教科の理解度も違う。
数学でも物理でも、深く踏み込んで、テーマの神髄に近づいていこうとする力こそが国語力です。
それは“生きる力”と置き換えてもいい」

「スピードが大事なんじゃない。すぐ役に立つことは、すぐに役立たなくなります。
何でもいい、少しでも興味をもったことから気持ちを起こしていって、どんどん自分で掘り下げてほしい。
そうやって自分で見つけたことは君たちの一生の財産になります。
そのことはいつか分かりますから」
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:43:22.11
幼い時から二ヶ国語話させると
頭の中で言葉がこんがらがって
上手く喋れないらしい
日本語へのこだわりは捨てちゃダメだよ
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:47:39.93
【TPP】マスコミ論調の嘘、パフォーマンスに走る民主党
http://www.youtube.com/watch?v=hkIzxGg_9r8

TPP参加に関し、しきりに「バスに乗り遅れるな」と煽るマスコミ報道。
農業問題に矮­小化してマスコミが伝えようとしない金融・サービス分野
での危険性と、民主党が目論む­、統一地方選に向けた宣伝工作について
警鐘を鳴らしておきます。

741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 00:52:27.94
>>740
GDPと輸出依存度を持ってきて韓国に負けるはずが無い。
はいアウト。
チャンネル桜(笑
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 01:11:58.47
>>741
日本語でおk
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 05:19:29.87
反対派って反対するための理由を探してるみたい
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 05:28:40.99
賛成派って反対派に反対するための理由を探してるみたい
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 05:33:30.39
>>744
賛成派って賛成するための理由を探してるみたい、って言えないところが苦しいねw
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 05:36:54.98
>>745
実際探せてないからなw
反対派の意見に反対することでTPPを正当化しようとしているw
情けない
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 05:40:35.37
賛成派って子供みたいだな
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 05:46:56.94
反対派は妄想が根拠だもんな
いくらでも作れるさw
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 07:41:39.41
賛成派も反対派も議論がかみ合わないのは、結局政府からの情報が足りてないからじゃないの?
なので妄想で議論するしかないことが一番の問題じゃないか?
少なくとも、国のあり方が大きくかわる案件なのに、対した情報無しで前のめりになってること自体おかしい。亀井も指摘しているが。

今までの情報だと、TPPってみんなで一つの国になりましょう、ってことじゃない?
俺は少なくともアメリカと同じ国にはなりたくない。
適当な理由つけて10年ごとに戦争して、戦争を公共事業化してみたり、災害が起これば強盗など多発して無法地帯になるような国だ。
他にも貧困層の問題とか、訴訟社会だとか、気に食わないところがいくつもある。

日本ってすごい特殊な国なんだぜ。それが失われてしまっていいのか?
カネよりも大切なものってあるんじゃないか?
妄想でしか話できない上に経済とは関係ない話でスマン
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 08:48:54.58
この半年で
この半年に、大豆は1.45倍に、とうもろこしは1.7倍の値段になっている。
新興国の国民の所得が増えるにつれ
食料価格は上がることはあれさえすれ下がることは決してない。
そんなことがわかっているのに生産手段を無くそうとするのは馬鹿。
まさに、売国奴。経団連の犬。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 10:10:00.14
>>750
大豆もとうもろこしも小麦もほとんど輸入
そんなに値上がりするなら早く関税をなくして欲しい
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 10:23:45.70
>>751

大豆もとうもろこしも小麦もほとんど輸入
そんなに値上がりするなら早く国産化して欲しい
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 10:51:27.81
>>752
すげー高くなりそうだなw
貧乏人が買えなくなってエジプトみたいに暴動になるぞ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 10:55:36.28
>>753
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
国産化=高いってクズ売国奴ならではの発想だなw
バカ乙
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 11:06:17.93
いくつか基本的な点を農業の側から。賛成でも反対でもない。

日本の農産物の関税は平均するとアメリカとEUの間くらいで、非常に低いほう。
そのなかでコメや小麦、酪農品などが数百%と、高く保護されている。
それ以外は5%とと驚くほど低い関税。

なので玉ネギや人参、ジャガイモなどとっくに安い中国産に置き換わっている。
大豆や小麦、とうもろこしなど、材料や飼料になるものもとっくに外国産。

日本の立場としては主食であるコメの国内供給力を維持したいという思惑がある。

コメや小麦などは大型の収穫機械を投入することで効率よく生産できる
作型で、ナスやトマト、キュウリなどの施設園芸とはまったく違う。

土地集約型→コメや麦。
労働集約型→ナスやトマト。

なまじ平地が広い北海道は土地集約型の作型が多いために、関税が亡くなると、
広大な平地を持つ大陸からの輸入品とガチ勝負することになり、壊滅的打撃を
受けると言われている。

一方の労働集約型の作物は補助もなく既に国際競争に投げ出されているので、
TPPによる影響はない(加工品は影響あり)。

農業側の状況は以上のとおり。

さらに、国内の問題として田圃の維持というのがTPPとの関わりでよく挙げられる。
これは地方のインフラ維持の問題、または農業従事者のうち半分以上と言われる
兼業農家たちの問題(←効率が悪いとか放棄地の問題)、または国内食料自給の
維持の問題(将来的には世界の食料は足りなくなる試算が基本にある)、
などTPPにからんで、いろいろと挙げられているのは周知のことと思う。
私個人はTPPにはあまり関心無いかも。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 11:37:43.46
>>755
コピペですけど関税に関して

OECD(経済協力開発機構)の指標%PSE(農業保護率)
【%PSE(農業生産額当たりの保護率)】
  日本     58%
  アメリカ   18%
  EU      37%
  OECD平均 32%

> 日本の農産物の関税は平均するとアメリカとEUの間くらい
それは農水省と農水省から研究の補助金をもらってる御用学者が
言ってる単純平均関税のことだろ。

この数字を低くするのは簡単なんだよ。
米みたいに800%の関税をかけると日本に入ってこなくなるだろ。
そうすると、関税を取ることができないから単純関税率は低くなるんだよ。
単純関税っていうのは極端な話、農産物全部に1000%の関税をかけたら、
日本の関税はゼロですってことになるわけ。
もちろん世界の会議でそんな数字を出したら、世界中から馬鹿と言われて終わり。
あきれるのは農水省だけじゃなく、農水省のお金をもらってる学者もそういう
数字を使いまくって、国民をだましていること。

一般的な農業農業関税率は高いよ。

日本・・・・・・50%
アメリカ・・・・12%
EU・・・・・・・30%

しかも小麦は関税をかけるだけじゃなく、政府が輸入して、補助金を抜いて
それを民間に売るわけで2重の関税がかかってるわけだし。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 11:54:44.26
>>749
> 賛成派も反対派も議論がかみ合わないのは、結局政府からの情報が足りてないからじゃないの?
> なので妄想で議論するしかないことが一番の問題じゃないか?

そうそう、それが一番大きい。
政府からの情報が足りてないっていうより、政府が馬鹿すぎて、TPPをやるときの農家の
保護をどうやるか、生産性の向上をどうやるか、生産性が極めて低い零細農家の
雇用先をどうするか、ほんとに農協の改革をできるのか、膨大な農水省の利権を切れる
のかなどの具体策が何もない。

たとえば今現在の農業の保護予算は農家一世帯あたり400万円かかっている。
出荷金額が50万円なんかの世帯を維持するためにも、こんなにかかるわけね。
GDP4.4兆円の産業に7.5兆円の予算をつぎ込んでるのを見ても、農業っていう
産業全体がそういう補助金をもらってばらまくイビツな産業になってるってこと。
だから、当然企業の規制をなくしたら、農家20世帯分をひとつの企業で耕作するなんて
わりと簡単にできてしまう。
だから農業を効率化すればするほど、農業の予算、日本の借金は減らせる。
でも、それには農家の人たちを雇用する職業が必要だし、膨大な農業の規制をなくす
ことも必須。
でも、それらは膨大な補助金や既得権と密接にからまってて、地方の族議員が支えているから、
規制をなくして生産性を上げるのには、とんでもない抵抗がある。
現実に農業のばらまきをやめたら与党議員はのきなみ地方で落選する。
地方には無駄な農道や農業用ダムで必要ない仕事を山のように落としてるからね。
そういうのは、総理大臣がいくら言おうが地方の利権まみれの政治家にとって生死を
かけるから猛反対がおこる。
農水省から仕事を貰ってる学者のネットを使った猛反対の運動や農協関連の人たちの
猛反対なんかを見ても反対のすごさがわかる。
そういうのを菅総理が抑えられる可能性はゼロだからね。
だからTPPをやって規制改革、利権改革をやれば、日本全体でメリットがあるが、そういうのを
やらずにTPPだけ進んじゃうって可能性もある。
その場合にはTPPをやっても日本の借金はどんどん膨らみ続ける。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 11:55:46.32
>>756
「保護率」の試算はOECDのやつだと、日本はスイスや北欧のどっか並。

WTOなどでアメリカが良く噛み付いてくるのは新聞にも載っていたけど、
飛び抜けて高いわけではない。もちろん先進国以外では低い。

そのアメリカは生産者に直接の補助をしているので国家を上げての
ダンピングとも言える。

試算がいくつかあるのは知っているけど、問題はコメや麦などの品目で、
それ以外の関税は極めて低い。

果樹で10%、野菜で5%くらいではないだろうか。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:00:35.06
>>758
そんなに低いのに何でWTOから日本はアクセスミニマム米を強要されるの?
年間80万トンだっけ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:03:14.40
>>759
単にアメリカなどとの交渉の結果ではないですか?
日本は車を売りたい、でも米を守りたい。
その妥協点。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:08:12.03
>>760
じゃあ、農業保護率が低いなら他の国と競合しても勝てるでしょ
反対する必要はないわけだ
だって、日本だけが関税を廃止するんじゃないんだから
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:19:34.72
>>761
私はどっちでも関係ないです。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:19:45.10
>>760
確かにこの資料を見ると、あなたの言ってることは当たってそう
アメリカからコメを輸入するための方便かもしれない
http://www.nouminren.ne.jp/dat/9903/99032201.htm
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:21:48.20
>>757

> たとえば今現在の農業の保護予算は農家一世帯あたり400万円かかっている。
> 出荷金額が50万円なんかの世帯を維持するためにも、こんなにかかるわけね。
> GDP4.4兆円の産業に7.5兆円の予算をつぎ込んでるのを見ても、農業っていう
> 産業全体がそういう補助金をもらってばらまくイビツな産業になってるってこと。

この計算には疎いんですけど、農業予算が7.5兆円ということですかね?
それで地方にダムや農道を作っていると?
生産者側からするとダムは環境が悪くなるので嫌がる場合が多いです。むしろ下流の
工業地帯のためのダムじゃないですか?
農道も農地が分断されるとしたら嫌がられる場合がありますし、どういう利権がらみで
作られるのかはご指摘のとおり問題があるとおもう。

> だから、当然企業の規制をなくしたら、農家20世帯分をひとつの企業で耕作するなんて
> わりと簡単にできてしまう。

企業はいっぱい入ってきています。けれども採算が合わずに撤退してゆきます。
これの原因を考えるのは大事です。
農業の生産性を上げる必要があるのは勿論ですが、規模を大きくすれば生産性が上がるという
単純な話でもないんです。

> その場合にはTPPをやっても日本の借金はどんどん膨らみ続ける。

バブル後に財政政策を進めたのは国政の失敗だったとも言えますよね。これは農業関係だけじゃなく
すべての政策に言えることです。むしろデフレに対する金融政策を進めればよかったのでしょうかね?

TPPに関係なくFTAは世界中で進んでいますので、どのみち関税はなくなるのではないでしょうかね。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:27:03.73
TPPを考える国民会議
http://tpp.main.jp/

やっとHPできたか
全国民が真剣にこの問題を考えて欲しい
安易な気持ちで参加していいものでは決してない
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:32:00.53
http://tpp.main.jp/home/
TPPを考える国民会議

メンバー見ると重鎮が並んでるな
アカデミックな世界の人たちは政治に惑わされずに正確な知識をもとに
偏りのない判断をしてほしい
さらにその意見を国民に伝えて欲しい

今のマスコミ、財界、政府の話はどれも信用に足らない
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:33:35.04
他所の国の関税率なんて全然関係の無い話、
他の国が高いから自分の国の関税を高くする理由にはならない。
もっともっと関税は下げるべきだろ。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:54:49.94
賛成!
他国の動向なんて気にせんで日本は勝手にすべての輸入関税をゼロにしたら良い。
消費者が喜ぶぞ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 12:56:59.20
そう思うんなら、勝手に関税下げればよいだけでTPPなんていう危険なものには入る必要はないな
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 13:16:30.00
TPPって既に何カ国かの間で実行されてるんでしょ?
だったら、少なくとも具体的なメリット・デメリットが分かってるはずだと思うんだけど
表に出てこないのは何でだろう?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 13:17:24.11
>>767
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 13:19:50.83
RT @OrganicNewsClip: 【TPP】中継始まりました。「当たり前に生きたい、ムラでも、マチでも TPPでは生きられない! 座談会」 岩上CH2 http://p.tl/Rief /PARC http://ustre.am/uBKd #anti_tpp /腰痛再発につきネット中継で追っかけ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 13:40:28.81
>>764
補助金;2.7兆円 + 価格維持;2.8兆円 + 輸入関税による輸入品価格
への転嫁 2兆円 = 7.5兆円

それらが農家のために使われているということではないよ。
むしろ、地方の土建業者の保護のために、必要ない農業関連の公共事業をつくってそこで
使われている場合のほうが多い。
日本の農業予算はいろんなとこに紛れ込んでるから、全体像は出てこない。
たとえば民主党の事業仕分けで、日本全国で今も作られている膨大な農道は農家の
ためになんの役にもたってないという結論が出て廃止された。
だから農業の予算からはなくなった。

でも、日本全国を見ればわかるけど、予算がなくなったのにそれらの農道の工事は
今でも続いている。
事業廃止にすると、民主党の地方議員が膨大な土建業の票を取れないから、
予算の名前を変えて、交付金という形で地方にばらまいた。
地方では農業票は260万プラス家族票だけど、土建業者は500万票プラス家族票
があるから、そこにはいろんな名前で農業予算がばらまかれている。
だから農家がダムや農道はいらないと行っている地域でもいぜんとして工事が続いている。
もちろん関税で入った予算もばらまきに使われる。
農業の予算で「ホテルこしひかり」みたいなのも作られてるわけだが、こんなの農業のやくに
たつわけでもなんでもないし。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:10:16.32
http://tpp.main.jp/home/
TPPを考える国民会議
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:15:59.45
平成の開国と私たちの暮らし 
〜農と再生と活力ある国づくりを目指して〜 配布資料

ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20110224/siryou2.pdf

反対派の無知を暴いてしまうマル秘資料です。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:16:51.03
>>750
>新興国の国民の所得が増えるにつれ食料価格は上がることはあれさえすれ下がることは決してない。

所得が高くなれば、その所得に占める食料品の割合は低下するんだが…
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:23:08.53
経団連は支那の犬だった。

【経済】 「中国企業はこれまで例がなかった」 〜“財界総本山”の経団連に初の中国企業 会員不足で外資に積極開放?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298655058/
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:36:08.51
>>773
詳しい情報サンクス

補助金2.7兆円が有象無象の農業予算で、
輸入品価格への転嫁2兆円が輸出国からの関税ですね?

価格維持の2.8兆円はどういうのですか?(ググッたんだけど…汗)

そういえば近所の土建屋はいくつか倒産した


>>775

詳しくまとまった良い資料。
でもこのグローバル化自体に、思想的に反対している人らが多いよ。
農業関係の既得権益者とは別の人ら。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:36:32.57
経団連の企業も中国企業に株式買い付けされている>>777
わかるな?w

リーマンの給料が高いと主張しているのは経営者もだが、株主でもあるのさ。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:48:16.68
>>775
平成の開国と私たちの暮らし 
〜農と再生と活力ある国づくりを目指して〜 配布資料
http://sv1.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20110224/siryou3.pdf

9−2 TPP(物品貿易以外のルール) ←いわゆる【非関税障壁】
貿易救済   様々な議論が出されており、議論は収束していない。
金融サービス 金融サービス特有のルールについて議論が行われている。
労働     どのような要素を盛り込むかについて議論されている。
etc・・etc・・・(他も、漠然と、議論されているor予想される・・ばかり)

これでどうやって賛成しろと?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:52:33.20
>>780
誰も賛成しろとは言っていない。議論に参加する事すら反対するなと言っているだけだお?
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:55:56.38
2chの賛成派にありがちな
牛丼や10分の1コピペより
よく纏まっている資料だと思うよ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 15:56:31.19
憲法の問題も核の問題もそうだお。

反対派はいっつも議論する事すらまかりならんと言って潰すお。

議論しなくちゃ何がメリットで何がデメリットか分からないお。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:00:58.11
>>783
憲法や核問題でも議論に参加なされていたのですね。
是非、その時のあなたの持論をお聞かせを願いたいのですが
どうでしょうか?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:02:39.46
>>781
ま、議論に参加するだけで済むならいいんだけど、
そもそもTPPって言葉自体、いきなり菅が言いだしたわけで・・
正直、独断で何されるか分かったもんじゃない。

てか、本気で「アジアの成長を取り込む」とか言うんなら、
固定相場制の中国は論外にしても、せめて、
インドネシア辺りが参加を検討する段階で議論しても、
全然遅くないと思うんだが・・・

対アメリカが重要とか言うんなら、FTAとかでおk

いくらグローバル化に賛成でも、
日本人が作った法律を【非関税障壁】とか言いかねない協定に、
そう易々と取りこまれる気は無い。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:10:17.21
>>783
判断材料が碌すっぽない状態で議論しようなんて、賛成派は無茶を言いすぎだろ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:14:14.25
補助金にしても、農業を理由にして土建に金を回すのが目的なのか?
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 16:26:00.05
農林省の予算に2.4兆円あるけど、これかな。


平成23年度農林水産関係予算の骨子
http://www.maff.go.jp/j/budget/2011/pdf/a01.pdf
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 18:15:48.67
肥料だけでなく水路や水門の水関連の施設。
作物の倉庫、研究施設等の施設。たくさんあるな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 19:26:49.25
TPP は、日本が再びのデフレに陥ることを予期。金融機関は山ほど不良債権を
抱え、外資に片端からたたき売り。金融の全面的自由化によって日本の富はバ
ーゲンセールされる。壊滅的なデフレで雇用が崩壊したあと、年収1万5千円
という最貧国の外国人労働者が日本人労働者にとってかわる。

牛丼の価格が5分の1になれば、売り上げも減少。社会のあらゆる分野で経済規模
が縮小してゆけば、借り入れを抱えている各企業は債務負担が自動的に重くなり、
倒産の危機に。金融機関は必死で貸しはがしに向かう。これこそデフレスパイラル。

債務は同じ、しかし売り上げや賃金が低下(デフレ)する。これが債務デフレ。
そうなると倒産、破産が続出。金融機関はとりっぱぐれを恐れ、貸しはがしが
横行、一挙に信用収縮へ。それが恐慌。経済の心筋梗塞。

日本人の雇用は、これまで労働法制や非関税障壁等によって守られてきたが、
それらがTPPによって、取っ払われる。TPPで人・モノ・金の移動が原則完全
自由化されたら、日本国内にいながらベトナム人と雇用を奪い合うことに。
日本人であることを理由に保護されることはない。張り合えますか?
http://twitter.com/iwakamiyasumi
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 19:28:39.84
牛丼以前に30円ハンバーガーになり、牛丼業界全滅もありえる話。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 19:29:01.71
TPPって「貧乏人は牛丼食え」ってことだろ。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:16:49.29
賃金は5分の1になるし、失業者が現在よりあふれるから
牛丼が高級外食になるよw
賃金が引き下がるけど社会保障費や借金は変わらないから
負担割合は5倍以上になるw
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:37:01.74
国の借金はそのままに実質5倍(返済までの期間は5倍以上)
これからの借金量は減るかもしれないけどな。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:49:35.49
以上、反対派の自作自演でした。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 20:54:17.54

【政治】静岡県の川勝知事(民主党)「TPP不参加なら金正日の世界になる」 24日の県議会一般質問で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298601623/
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:00:24.32
>>790
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門
デフレの原因は、「相対価格低下」ではありません。ある製品の値段が下がっても、それは、「相対的な物価の下落」ですから、その分他のモノの購入にカネが回ります。
すべてのモノの物価水準「絶対価格」を下げる=(これをデフレという)ものではありません。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-entry-498.html
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:07:43.90

TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。

英語で検索したら、裏付ける情報がぼろぼろ出てくる。

住友化学がモンサントと長期提携してるぞ。経団連を動かしてるのは住友化学
だろうな。金儲けのために国民を売ろうとしてやがる。

799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:11:46.52
「市場原理主義?」なるものの下で、GDPは急速に拡大しています。
>>798
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門
世界のGDP(我々一人ひとりのもうけ=所得の総額)は、20年間に約3倍になりました。昔、「一人当たりGDPが、1万ドルを超えたら、先進国の仲間入り」と言われましたが、今日、一人当たりのGDPは世界の平均で、「1万ドル」になりました。
輸出入も、20年間に約4倍になりました。
貧困層の割合は、減りました。
グローバル化の恩恵は、確実に広がっているのです。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-18.html
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:11:50.24
無理して突っ込む意味が分からない
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:14:47.43
貧乏化にあえぐ現状で
世界の貧困層の為に日本人は金差し出せってか?
ここは本当に日本か?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:15:11.54
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門
貿易は,輸出と輸入を通した,「ゼロサム・ゲーム(勝つか負けるか)」の戦いではありません。
ゼロサム・ゲームは,増えないモノとか資源とかを奪い合うことです。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-18.html
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:17:21.99
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:17:58.82
馬菅は最小不幸社会を簡単にひっこめやがって
やりたかったのはこっちかよゴラァ
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:19:49.86
悪の枢軸アメリカ
w
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:20:19.31
日本人を舐めるな
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:22:53.59
だから給料上げなきゃデフレは脱却できんのよ
そのことを念頭に置けばTPPなんて論外なんだよ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:25:21.33
賃金は物価の遅行指標
マネーサプライで決まるのが物価
>>807
>>797
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:26:09.67
2ch外にも拡散!ネット民の報復開始!
ネットを挙げて、腐った既存マスゴミを叩き潰そう!

…パチンコ宗教詐欺売春麻薬世論誘導捏造偏向報道洗脳東京偏重悲観無力感煽動不埒享楽中共スパイ韓流強要コネ独占護送船団中間搾取汚職脱税外資押し紙視聴率ヤクザ枕整形無芸茶番自己満足番宣文化破壊……

公益性とは程遠い、日本のマスゴミの状況に怒りを感じている人は、
国民の正当な対抗措置として、以下のたった5点を、できることから行おう!


【重要1】新聞を解約しよう!
(大手新聞社は、それぞれ民放テレビ局[日テレフジTBSテレ朝テレ東]と不当な資本関係を持っており、押し紙などの明らかな違法行為を堂々と行なっている。番組表もチラシもネットで閲覧可!解約は、電話一本、一言で簡単。節約もまず新聞解約から!)

【重要2】NHKを解約又は支払い拒否しよう!
(持ち合わせがないと言って一方的に切ろう。無利息だし最後通牒みたいのが10回くらいこない限り、わざわざ訴えない、皆やってる。引越しした人は、テレビ無いで言い通そう。職員に家に入る権限は無い。)

【重要3】テレビCMで見る企業や商品を不買しよう!
(私達がCMで見た商品の価格には、莫大な広告費が加算されている。その広告費は、もはや国民の生活を害し、脅かすものでしかない。テレビ広告=ダメ企業 という認識をさらに広げ、むしろライバル社の商品を買おう!)

【重要4】映画、特にテレビが推す映画は見にいかない!
(最近のテレビ局の重要な収入源は、自主制作映画。これを強引に番宣して不当な利益誘導をする。また、東映、東宝等と、密接な資本関係があり、映画の売上が、局の収入に大きく影響している。)

【重要5】マスゴミが信用ならない旨、また上記の対抗措置を、できるだけ多くの人々に伝えよう!


1人1人の行動に、それぞれ確実な効果がある。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:26:59.07
>>808
あのなw
これから給料が上がる見込みがない、もしくは下がるかもしれないと思う人間はなw
貯金するんだよボケw
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:28:19.51
>>810
貨幣価値が薄くなるのに貯金するはずもなく
賃金は物価の遅行指標
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:28:54.98
>>806

日本人を舐めているのは日本人自身(豆
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:29:22.69
>>810
インフレ誘導は実質賃金の切り下げという事も覚えとこうな。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:31:01.16
>>811
は?
頭大丈夫?
現実見ろよ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:38:17.30
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:45:46.52
公共投資の間違いでは?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:49:28.27
自民党政権の頃も電通が仕切ってタウンミーティングしていた。
田中康夫が自分で開催した時のタウンミーティングと比較して政府のコストがとんでもない件を話していた。
たしか政府のタウンミーティングで電通職員がエレベーター係をして、時給4万になったんじゃなかったか。
さらに、出席した一般市民も、一般ではなく、厳選された市民だったはず。

民主党政権のTPP説明会もタウンミーティング同様のアリバイ作りだろう。

【社会】「平成の開国」訴え…政府がTPP説明会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298703241/
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 21:58:01.70
>>797
日本人の給与が下がって、シナチョン様の給与が上がるんだろ?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:13:06.48
>>816
その公共投資を無意味化するのがTPP
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:24:46.85
まあ、結局は経団連も満州人も朝鮮人も今年から下層に落とされる。
ソフバンのCM見てワロタ。「持ち上げられて落とされる。持ち上げられて落とされる。」w
良くわかっているではないかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

トヨタの広告イメージ子供店長を起用してのソフバンCMwwwwwwwwwwww

「高く持ち上げられるほど注意されたしw」へえ?自らの死に際も悟っているかの表現に笑いが止まらないw奴らは自業自得だろうになあw
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:38:21.15
>>818
何故?相対価格が下がっても一般物価が上がれば下がりませんが。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:41:04.44
為替相場次第で関税分が上下することはそのとおりで
一般的には現代の貿易では関税は昔ほど重くない

しかし現在の日本農業に関しては異なる
現在、関税による農業への市場価格支持額は3兆6千億円
これは農業補助金の実に8割強を占めるのである

ここに農協関係者が
関税という飯の種がゼロになるTPP「だけ」を阻止したい理由がある

TPPとは農協にトドメを指す破壊力抜群のミサイルです
買春ツアーで世界に悪評を振りまくだけの農協は早急に殲滅すべきです

八百長体質の大相撲も問題ですが
悪行三昧の金食い虫である農協こそ消滅させるべき

823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:41:29.75
タウンミーティング:「エレベーター手動」で1万5千円

 内閣府がタウンミーティング(TM)開催にあたり、

閣僚らを接遇する経費として高額な基準を設定していたことが22日、明らかになった。
民主党の蓮舫氏が同府の資料を基に参院教育基本法特別委員会で追及、

安倍晋三首相は「節約できるところはもっとある」と無駄遣いを認めた。
 TMの運営は02年度以降、広告代理店が一般競争入札で受注している。

資料は03年12月の岐阜市での開催分。

落札した代理店は内閣府の基準に基づき、到着した閣僚を会場に案内する費用

(会場における送迎等)として、スタッフ1人当たり「4万円」、

エレベーターのボタンを押す係(エレベーター手動)は1人「1万5000円」を請求した。
【平元英治】
毎日新聞 2006年11月22日
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:44:00.52
>>797
消費性向を考えなければって奴か。
それは、相対価格が絶対価格に影響しないと仮定すれば、
相対価格が絶対価格に影響はしないって言っているだけだぞ。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:47:58.08
>>824
何故ここで消費性向が出てくるのか意味不明だし仮定も何もそうだから。

ついでに近経は消費性向じゃなく流動性制約ね
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:49:21.32
このスレやけに賛成派が多いね
ニュース速報+でさえ反対派が圧倒的なのに
最初は違ったが
ここの粘着賛成派ってもしかして工作員?
ニュー速でさえ農業叩きはもう知恵遅れの証拠と言われるよ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:51:51.76
>>825
浮いた金が全部消費に回るわけないだろ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:53:53.74
>>827
全て消費に回らなくても別に良いんだけど。
で 何故TPPで消費性向が出てくんの?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:55:19.56
>>826
経済板で賛成派が多いのは教科書読んでる人が多いからじゃない?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:55:48.97
>>797
>>その分他のモノの購入にカネが回ります。
・・・
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:56:38.50
>>830
投資でも回るよね
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 22:59:57.48
ここの賛成派って学生か?
教科書に書いてあったからって現実と照らし合わせないと勉強する意味無いよ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:02:20.65
投資を消費と言うか。だんだん苦しくなってきたな。まあ、設備投資に回ると
仮定するならいいけど、投資先なくて銀行も豚積みしているんですがね。
それとタンス預金はどうなるかね。規模は少ないと見る?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:03:16.64
教科書全力で無視の俺様理論ばかり言われてもねえ
反対派が挙げる資料って陰謀論ばっかだし
主張してる学者も金子や内橋とかのトンデモばかりじゃん
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:06:38.19
>>834
それ個人攻撃
がんばれ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:06:55.06
>>833
GDPは消費、政府支出、投資、純輸出の四つ

未だデフレなのはマクロ政策のせい
緩和政策で豚積みも前よりは崩れてきてるよ
自由貿易があろうがなかろうがデフレ均衡は日銀のせい
自由貿易そのものはプラスなので反対する理由もなし
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:09:35.83
>>835
属国やら侵略やらの陰謀論に反論しようがないでしょ
モデルで試算してるわけでもなし
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:11:03.07
> 主張してる学者も金子や内橋とかのトンデモばかりじゃん
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:12:06.17
では、賛成派の経済学者を精査しましょう。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:12:45.89
>>835
こういう学者がマトモに見える?

日本はデフレなのに民営化で何をするのか。今や国の一般財政、財政投融資、地方を合わせると借金は一千兆円を超す。GDPの倍だ。日本の借金は第二次世界大戦中を上回っている。
このような借金を解決したのは、戦争か革命、ハイパーインフレしかない。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2005/686/kaneko.html
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:15:59.98
>>840
君はどういう学者だとマトモに見えるんだ?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:18:04.19
>>834 >>839
そもそもTPPの内実はよく分らないのだから、
大半のまともな学者は慎重派でしょう。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:19:43.68
>>839
消費なき成長論内橋や破綻厨金子、
ガハハバカキバラを絶賛した東谷のどこがマトモなのか教えて欲しい
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:21:11.54
>>841
荒唐無稽な俺様理論的なトンデモに走らない学者だとまともに見えるね
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:21:28.26
賛成派の学生君、現段階で賛成派の経済学者を教えてくれ。
そしてそれを精査しようではないか。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:26:34.43
高橋や飯田はまあマトモ
少し方向性の違う林先生や岩本先生もマトモでしょう
福田先生もマトモだね
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:29:02.70
賛成派の「経済学者」っていないんじゃないの?

トンデモ系経済評論家っぽいやつらで賛成してるのはいるけど
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:29:40.71
>>836
GDPの投資は設備投資だろ。FXとかに回ったらどうするのだか。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:32:13.78
代表世話人   宇沢 弘文(東京大学名誉教授)

日本で一番ノーベル経済学賞に近いと言われていた学者
弟子の清滝信宏もノーベル賞候補
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:32:27.50
>>847
いるよ
伊藤隆先生も福田先生も賛成してる
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:34:14.21
>>848
ウィキ見たんだろうけど宇沢は終わった人だよ
経済学板行って宇沢や森嶋の晩年の主張信じてると言ってみ 笑われるだけだから
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:35:23.78
人で判断しても仕方ないと思うが、一通りは、
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/tpp/
の参加すべき・参加すべきでないの執筆者でいいんじゃないかな。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:36:42.94
>>851
どう終わった人なの?
お前が終わった人なんじゃないの?
854ほかろん:2011/02/26(土) 23:37:15.59
高橋洋一は、TPPによる輸入増加・日本人の所得減などの調整過程がどの程度であるか

全ては為替次第っていってたな。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:38:14.48
そもそも高橋洋一って・・・
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:39:25.48
>>852
賛成派に経済学者が居ない・・・
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:39:39.20
TPP賛否に関わらず、そもそも日本の経済学者に碌なのいないような気がするんだが。
858ほかろん:2011/02/26(土) 23:39:39.67
盗っ人だから理論も間違えるって言いたいのか?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:44:07.83
>>853
トンデモ思想に走って自分の過去の業績まで台無しにしまった
晩年の本一冊でも読んでみ 終わってることがよくわかる
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:46:48.61
>>858
ちゃんとしたインターナショナルジャーナルに論文通してるの?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:47:25.05
>>856
伊藤隆俊も飯田も賛成派だよ
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:48:31.71
>>860
それ言うなら反対派中野も通してないと思う 
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:49:04.50
アメリカ発のグルーポンの詐欺システムを、日本国民には特別な思い入れのある「おせち問題」によって
国民に問題点などを被害拡大する前に周知できた。
グルーポンによって更なる中小企業の疲弊が起こり、日本が衰退する事態の可能性を除去できた。

アメリカのTPP詐欺による、日本収奪も、TPPと菅直人がセットになることによって、
国民の潜在意識に警戒すべきもの、浅薄なもの、詐欺的なものとの印象を与えた。
菅がTPPを力説するほど、言葉にならない拒否の感情の連鎖が国民の間に広がっている。
毎日税金でグルメ三昧の菅が言う、もうけ話のTPPは、信用ならねぇ!

日本にはなぜか神風が吹く。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:49:30.51
>>859
終わってることがよくわかるってあなたの感想じゃないの
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:50:39.59
866ほかろん:2011/02/26(土) 23:51:14.45
権威主義者かよw

なんかアカデミックなコンプが透けて見えるがw
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:52:12.95
>>862
そもそも中野って経済学者なの?
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/fujiilab/nakano.html

マクロ経済とかで論文通しているわけじゃないだろうけど、インターナショナルジャーナルに
は論文通しているんじゃないか
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:57:23.94
>>864
いや違うよ。
晩年は資本主義と社会主義を超えた学問やらでただただ思想論垂れ流すだけの駄文を
まとめた本しか出してないから。
反グローバリズムもその一環
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:57:30.76
>>865
>拓殖大学学長の渡辺利夫氏(週刊東洋経済11月6日号)に"よれば"、
>東アジア共同体という言葉は麗しいが内実の不鮮明なものに取り込まれるより、

↑これなんてTPP?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:57:37.83
コンプは、ほかろんがもっているのでは
研究者ならどこに論文出しているのかでまず判断するよ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 23:58:59.76
>>868
やっぱり、あなたの感想じゃない
グローバリゼーション批判はスティグリッツだってやってるじゃん
あなた何様のつもりなの?
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:00:49.33
>>867
一応は学者名乗ってる
それただ英語で書かれてるだけで
実際は民族性ナショナリズム学会(つまり同好会みたいなもん)で認められただけでしょ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:02:24.77
賛成派の学生君、もうちっと骨のあるTPP賛成派経済学者を
主張の載ったURL付きで紹介してくれないか?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:03:12.70
>>871
誰一人評価しないでしょうが。
クルーグマンやスティグリッツが評価されてんのも本出してるからじゃないよ

後スティグリッツの批判を知らない様だね
イメージに反してスティグリッツはゴリゴリのグローバリストだよ
先進国の保護がある現状は本当のグローバリズムじゃないから完全に撤廃せよと言ってるのがスティグリッツね
875ほかろん:2011/02/27(日) 00:03:55.88
論文の中身は関係ないのか?

キミは研究者?

大昔に話をしたことがある「教科書クン」だろ。
876ほかろん:2011/02/27(日) 00:09:24.24
スティグリッツだってデフレ不況下でFTAを推進しろなんて言わないだろw

労働市場ひとつ取っても賃金が下がることが小学生の教科書に書いたあったぞ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:09:55.60
>>874
誰一人評価しないのなら何故評価しないのか説明してごらんよ
だいたい誰一人評価しないなんて話はきいたことがないよ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:11:52.25
経済板だから当然知っている話だが、

日本のバブル崩壊後、不良債権処理で、グローバルスタンダードとして要求したルール。つまり基準だが、
アメリカのバブルが崩壊した後も、日本同様の処理をしようとしたのかな?

アメリカとリーマンショックと時価会計

TPPは多国間協議だから、参加国の利益を調整できるというが、今まで自国の利益も確保できていない日本が、
TPPを機に突然覚醒して外交交渉力を持つんですか?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:12:32.05
>>872
Cambridge Journal of Economics
Contemporary Political Theory

この辺は、「民族性ナショナリズム学会」と関係あるの?
名前からするにそうとは思えないけど

それに、わざわざマクロ経済が専門でもない中野を持ち出すことに何か意味あるの?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:14:06.53
>>876
スティグリッツがそう発言したか否かは知らない
単に>>871がスティグリッツのグローバリゼーション批判を勘違いしてた様だから指摘したまで。
スティグリッツはプロ市民も真っ青のゴリゴリグローバリスト

相対価格と一般物価水準の違いぐらい知ってるでしょ
一般物価は日銀の仕事

881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:15:05.48
>>880
勘違いしたっていうのもあなたの勘違い
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:18:36.35
>>879
ああ 悪かったね
Politicalってのは政治学方面くさいね

専門じゃないからマクロを語る事に無理があると思う。
883ほかろん:2011/02/27(日) 00:19:51.60
わけわかめw

sage名無し同士仲良くしろよ
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:20:01.75
>>877
一人か二人ぐらいはいるかもしれない
悪魔の証明は無理なので誰が評価してるのか君が証明してくれない?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:22:42.28
賛成派の学生君、もうちっと骨のあるTPP賛成派経済学者を
主張の載ったURL付きで紹介してくれないか?
そしてそれを精査しようではないか。

駄目なの?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:24:25.13
>>881
先進国の農業保護の為にありとあらゆるグローバリズムに反対してるのが宇沢批判
途上国が恵まれる様に全ての保護を撤廃せよと言ってるのがスティグリッツ
同じグローバリズム批判でも中身は180度違う

>グローバリゼーション批判はスティグリッツだってやってるじゃん

ここでグローバリゼーション批判を持ち出す意味がわからない。
スティグリッツはゴリゴリのグローバリスト
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:26:29.96
>>885
これで良いかな
この人は国際ジャーナルにも論文だしてる人
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/omake/post_872.html
888ほかろん:2011/02/27(日) 00:37:26.58
伊藤隆敏氏「今からでもやるべきことはFTAやTPP(環太平洋経済連携協定)といった関税自由化を急いで、あと法人課税の引き下げもやって、企業に日本国内にとどまってもらうこと。一方、農業政策は規模を拡大して生産性が上がるようにする。」 http://j.mp/heir1E
1:41 PM Feb 17th HootSuiteから
5人がリツイート
Y_Kaneko


これ見ても、伊藤隆俊はTPPによって賃金を下げることを目標としてる様だな。

いや交易の利益云々は別にして。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:38:36.69
>>887
おい
頑張って聞いてるがTPPなんて言わないぞ
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:45:00.62
こうやって日本壊しといて最後は
「いやーー、これは移民しかないですな。」
「日本人が子どもを産まんのが悪いんだ。」
とか言いだすに決まってる。
891ほかろん:2011/02/27(日) 00:48:36.63
そー言えば「増税すれば景気回復する」って管に吹き込んだのも伊藤じゃなかったか?


正しくは「使い方を間違わなければ」って但し書きつきらしいけど。
理解力の無い人間にそんな難しい前提をつけてもムダ。

言った伊藤も誤解されることを承知して言った感じかなw
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:50:08.73
それ小野だからw
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:52:01.53
小野フェロー(笑
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:52:04.99
TPPに参加すると関税が減って景気回復するらしいのですが
本当ですか?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:52:05.80
けっきょく今日本はデフレ状態で、自由化を進めたら悪化する
って理解でいいの?

学生のおしゃべりはいらんよ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:52:36.82
小野フェローの論は、社会の求めのない人間の動きを大量に生み出す。政治家や行政マンが万能の神なら、
公共が社会の求めに応じる雇用を作り出し続けることができる。しかしそれは机上の論。
公共がどれだけ無駄なことをやってきたのか、小野フェローは全く認識欠如。非常に危険。では公務やります。
2:40 PM Feb 23rd ついっぷる/twippleから
20人がリツイート
.t_ishin
橋下徹
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:56:33.57
>>888
伊藤隆の本意は構造改革による収益伸ばすことによる労働分配率の低下や実質賃金の切り下げでしょ
企業収益力アップによる実質賃金引下げはインフレ税と同じだよ

うまくいくかいかないかは別として。
898ほかろん:2011/02/27(日) 00:56:59.14
伊藤元重だったな。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:59:13.24
経済学は役に立たない事を理解しました
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 00:59:32.30
>>895
しない
相対価格が変化するだけ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:03:56.03
>>900
ありがと
じゃあとりあえずFTAだね
10年とか猶予期間あるし
902ほかろん:2011/02/27(日) 01:05:12.72
>けっきょく今日本はデフレ状態で、自由化を進めたら悪化する

それでOK
労働市場の均衡も、労働力の総量と賃金の関数だから。

仕事が無くなった農業関係者とか外国人労働者が参入してきたら賃金が下がり続ける。
均衡点は参加国の中の人がほぼ職を得て賃金が平均化したときでしょ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:05:36.80
>>901
TPPで良いと思うよ 関税ゼロが目標なわけだし。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:06:44.59
>>902
均衡がミクロで決まるわけないじゃん
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:08:00.32
TPPもFTAと同じで10年の猶予期間があるわけだが・・・
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:09:45.00
アメリカの輸出倍層計画で、ドル安攻撃を仕掛けてくるって
言う人もいるけど、これは?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:12:23.75
攻撃の意味が分からないけど
管理通貨制度の日本も緩和すれば無意味だよ
と言うか為替も従属変数に過ぎないわけだけど。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:12:41.22
>>906
オバマがそう断言してるんだから賛成派の極論よりよほど信頼できるわな
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:13:58.88
>>908
民主党は伝統的に保護主義で重商主義的な勘違い発言が多いからね
クリントンもその種の発言してアホだとクルーグマンに批判されてたっけ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:14:27.47
なんか日本の未来は余裕という気がしてきた
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:16:56.23
余裕か余裕じゃないかは日銀にかかってる
無論TPPは無関係
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:17:48.61
>>906
つーかアメリカがマジ基地になって輸出倍増計画の達成を狙ったら、
日本がTPPに参加を拒否ったところでマジ基地為替攻撃で関税無効化すんだろ。

「関税があればドル安政策は防げるor効果を無くセル」

反対派の考えは甘いだろ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:18:48.00
アメの糞高い人件費でiPod、アイフォンなんか売れないよ
経済界は日韓中の安い人件費を求めてる
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:19:08.92
【討論!】TPP問題と日本の行方[桜H23/2/26] その1〜3
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA
http://www.youtube.com/watch?v=8P23rTqvGgk
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA

パネリスト:
 関岡英之(ノンフィクション作家)
 長尾たかし(衆議院議員・民主党)
 中野剛志(京都大学助教)
 東谷暁(ジャーナリスト)
 藤井孝男(参議院議員・たちあがれ日本)
 三橋貴明(作家・経済評論家)
 山田俊男(参議院議員・自民党)
司会:水島総

※今回の討論は「TPP参加」の問題点を洗い出したもので、国民の皆様に是非御覧頂きたいものです。
どうかご家族や友人など、周りの人にも広めて頂けるようお願いいたします。
915ほかろん:2011/02/27(日) 01:19:23.90
はぁ?
そりゃ総需要次第なのは当然だけど、今の日本は総需要不足。
その中での労働市場の開放ですがw

>けっきょく今日本はデフレ状態で、自由化を進めたら悪化する

教科書クンは相変わらず総理解力不足w
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:21:04.77
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:22:09.48
でもアメリカはマジ基地にならない。

「関税を撤廃しても為替安誘導されたら関税撤廃の効果は無い」

は当てはまらない。

ドル安誘導の為に国債刷りまくったら資源高、政情不安で自分達に帰ってくるから、そんな馬鹿な事はしない。
日本の市場を奪うために資源を高くして政情を不安にしてそれ以上のコストを支払うはずが無い。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:23:18.82
>>915
その中でも悪化はしない
期待インフレ率一定なら他の財に支出するだけ
デフレなのは日銀のせい
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:24:52.40
Saudi forces ready for 'Day of Rage'
Thu Feb 24, 2011 11:15AM
Saudi Arabia has reportedly deployed security forces in the country to stop the anti-government
protests as thousands of people called for a "Day of Rage."
920ほかろん:2011/02/27(日) 01:27:38.56
>>916
しかし、極端な価格差がある場合にはどうなるのか。それは、自由化の移行期間や為替レートなどを考えた場合の最終的な価格差等に依存する。

それの結論としてこー書いてあるわけだがw
理解力の低い人のために言ってあげると、価格差(為替格差)が大きい場合には壊滅することも有りえるが
長い時間をかけて調整できれば大丈夫って書いてあるw

農業も労働市場も同じだ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:28:51.67
>>912
> 関税があればドル安政策は防げるor効果を無くセル
誰が言ったよ?TPP交渉は歪過ぎると言ってるんだ
922ほかろん:2011/02/27(日) 01:32:54.60
>期待インフレ率一定なら他の財に支出するだけ

だから今の日本は期待インフレ率などあるのかって話だろうに
理解力ゼロだろw

>けっきょく今日本はデフレ状態で、自由化を進めたら悪化する
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:33:25.55
>>920
>これまでの20年間のように、通貨の過小供給になると円高傾向になる。
>為替レートは、通貨と他の通貨の量で大体決まり(マネタリーアプローチ)、円が過小供給であると円の希少性が高まって円高になるからだ。
>すると、輸入価格が下がり、国内生産業者は厳しい競争を強いられる。
>また、攻めの農業ということで輸出することも難しくなる。

は日銀の仕事

極端な価格差も変動相場制である限り続かない
もしデフレが続いてるならそれは日銀の失政に過ぎない
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:35:31.39
>>922
期待インフレ率マイナスならTPPやろうがやらまいがデフレは続く
TPP「によって」BEIが-2から-3に拡大する事もない
925ほかろん:2011/02/27(日) 01:36:49.54
>デフレが続いてるならそれは日銀の失政に過ぎない

別にこれに付いて異論はない。
デフレ下で市場開放をすることに問題があるって言ってるんだろーに。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:39:32.35
>>925
消費者余剰が増えるだけでもプラスなわけだが。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:39:38.33
>>921

中野教祖と、その弟子達への良く使う方便だよ。
928ほかろん:2011/02/27(日) 01:39:47.77
>TPP「によって」BEIが-2から-3に拡大する事もない

労働市場の均衡理論なんて過去にいくらでもペーパーがあるわけだが。
教科書読めw
929921:2011/02/27(日) 01:40:32.98
>>921

中野教祖と、その弟子達の良く使う方便だよ。

へ≠ィおかた・・・
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:42:20.70
>>928
論点はBEIが下がるか否か
BEIの操作は金融政策 
インフレデフレは貨幣現象
931ほかろん:2011/02/27(日) 01:49:54.24
だからデフレの責任は日銀の責任だが、
その日銀を放置して尚かつデフレ下では悪影響があるだろう市場開放などに
政治的リソースを費やす政策が問題だってことだろーに。

日銀が悪いだけでは済まないんだよ。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 01:57:58.58
300兆円規模で金利無し長期貧乏人ローンを作ってその債権を日銀に買い取らせよう
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:00:21.97
それで済む話
TPP導入過程でデフレが進んだならそれは日銀のせいであってTPPのせいではない
TPPそのものはデフレに中立
消費者余剰が増え機会費用が減るだけでも良い影響になるのは確か

政治的リソースの話は別の話だ

そんな事言うなら馬鹿みたいに生産性の低い平均年齢65越えの農業なんてさっさと切り捨てりゃ良いんだよ
農業票も減ってスッキリ
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:23:30.09
TPPに世の中に対する不平不満が収れんされていっている希ガス。
反対派も賛成派も含めて。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:30:22.14
賛成派は不平不満の解決を期待してるかもしれんが
反対派は内容が見れない効果不明なモノに賛成するのか、という意見が多いぞ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:33:33.64
賛成派が日銀をコントロールできるならまだしも
日銀がこうすればいい!って希望的観測に過ぎんよ
日銀の動きとセットで考えなきゃいかんのは
賛成派も反対派も分かってる
なのになんで今の状態でTPP賛成できるんだ?
頭のねじが抜けてると言われても仕方ないぞ
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:40:45.72
TPPなんてのは相対価格の変化に過ぎないから。
それ以上でもそれ以下でもなく
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:42:41.00
経済学ってこんなもんなの?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:43:33.58
>>935
交渉に参加をするのに賛成なだけだから。
そこからの議論の過程で賛成or反対の決断をしたい。
賛成派の大部分はこの意見だろう。

反対派は交渉にすら参加すんじゃねーよたこ助。
だから世論からの支持が得られない。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 02:51:14.55
交渉って加入すること前提な訳ですよ
そりゃおかしい
日本の交渉能力なんて誰も信じてない
交渉段階に入る前に必死で情報集めるべきで
間違って加入してしまうかもしれない危険を冒してはならない
ちなみに世論からの支持は結構得られてる>NHK
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 03:07:38.92
>>940
そのNHKの件なんだけど、
まさか例のアンケート調査ではないよね?
他のだったら、興味があるのでぜひ拝見させて頂きたいのですが。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 04:06:46.80
>>941
あのアンケートで農協の力がわかった
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 04:23:21.46
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 07:00:56.02
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 08:16:35.15
林業、オレンジ、牛肉・・・産業を潰してきて得られたのは何か。
失われた20年を得ただけではないか。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 08:30:22.12
>>917
( ´,_ゝ`)プッ
QE3せずにどうやってこの未曾有の危機乗り越えられるんだよクズw
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 08:30:57.17
菅は許せんな
TPPのことわかってないし、さっさときめて国民を騙すつもり満々じゃないか

また、あとからこんなつもりじゃなかったとか言うんだろうけどそんな奴が総理やっていいのか
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 08:44:04.11
>>944
正論だなあ
こういう人たちって、TPPを考える国民会議(http://tpp.main.jp/home/)とは
連携しないのかなあ

民主党の利権屋みたいな連中も加わっているようだから、入りづらいのかもしれないけど
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 09:48:41.95
民主党の政策なんてロクでもないものばかりだろ?
練りに練ったマニュフェストでその程度。
思いつきのTPPが日本にとっていいこととはとても思えんのだが。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:47:29.51
そういえば、TPP加盟後の健康保険の廃止は規定路線みたいだね

アメリカンスタンダードで自由診療化
お金のある人は、民間の医療保険に加入

健康保険制度を解体しないと、アメリカの医療保険が日本に参入できないからね
その代わり FDA が認可した医薬品は、即効で流通出来るようになる
もう厚生労働省の訳わからない認可待ちは無くなる
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:49:27.85
現在の健康保険制度はもちろん廃止方向だけど
アメリカの医療保険会社が参入できるようになんて低脳な理由じゃないぞ

公的医療保険は診察料や薬価を政府が決定するのが最低限必要な条件だから
多国間で医療を共有する制度とは絶対に共存できないってだけの話だ
ついでに言うとFDAだけじゃなくチリやベトナム、マレーシア政府が認可した薬品も全て流通するので
薬害云々については気にしてはいけない

952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:50:53.08
それは他国も同じこと。日本ばかりが特別じゃない。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:52:46.85
>>950
どこまで主権を制限するんだよ、マゾ?
ドラッグラグあって当然じゃん。
こんなこと起きてるぞすでに。
クズな害資のクスリなんざ、(゚听)イラネ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110225/trl11022521240014-n1.htm【イレッサ訴訟】
「ドラッグ・ラグ拡大する」アストラゼネカ側代理人も判決に不満
2011.2.25 21:22

クリックして拡大する
アストラゼネカの責任を認める判決が出たことを受け、勝訴の幕を掲げるイレッサ訴訟の原告弁護団ら=25日午後、大阪市北区の大阪地裁(頼光和弘撮影)

 肺がん治療薬「イレッサ」をめぐり、輸入販売元の「アストラゼネカ」(大阪市)に賠償を命じた25日の大阪地裁判決を受け、ア社側の代理人弁護士も記者会見を開き、「判決通りにすれば、警告だらけになってしまう。情報提供が不十分という判決は納得できない」と話した。

 ア社が作成したイレッサの初版添付文書では、間質性肺炎の副作用を2ページ目の4番目に記載していた。判決では「少なくとも1番目と、冒頭の警告欄に記載すべきだった」として、改訂するまでの文書を「欠陥」と指摘した。

 これに対し、ア社代理人の池田裕彦弁護士は「記載順序を厳密に特定しないといけないとすれば、今までよりたくさんの治験が必要になる」と批判。有用な薬が日本だけ使えない「ドラッグ・ラグ」がますます拡大する、とした。

 ただ、医薬品としてのイレッサについては、この日の判決で「特定の遺伝子変異患者への効果は、従来の抗がん剤を大きく上回る」と評価されており、池田弁護士は「有用性を司法が確認したのは妥当。今でも年間9千人が服用して恩恵を受けている」と述べた。

 判決を受け、ア社は「イレッサ発売時および発売後を通して、医師に対し適時・適切に情報提供を行ってきた。早急に判決内容を精査し、対応を決定する」とコメントした。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:54:24.99
『拒否できない日本』で有名な関岡さんも動き出したな。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:55:04.22
>>951
>>952
TPP推進派は本当( ゚Д゚)<氏ね!
国民を実験台にしてもいいという発想自体がありえない。
世界に誇るべき皆保険を潰して何が嬉しいんだよクズ。
イッテ( ゚д゚)(゚д゚ )ヨシ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:56:27.87
所詮、日本は米国の植民地ですから。w
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 10:57:27.58
>>956
誰が決めたんだよクズ。
( ゚Д゚)<氏ね!
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 11:04:04.11
カナダとメキシコはNAFTAでアメリカの植民地になった
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 11:11:28.42
>>958
それ以前にダメリカデフォルト寸前ですが( ゚Д゚)ナニカ?
【書評】米国はデフォルトで中国に抗戦を−元ゴールドマンのモヨ氏 - Bloomberg.co.jp http://t.co/pZsN9F9
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 12:34:50.86
急にTPPって言い出した、菅は発狂してるんじゃなかろうか
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 12:35:16.03
ニコ生で開国フォーラムの中継見たんだが、

玄葉国家戦略大臣、一般参加者の質問に

一般参加者
「GDP比がアメリカと日本で9割じゃないか?」

玄葉大臣
「中国も参加するかもしれない。」

「まだ、交渉に参加するか?しないかを決める段階だ。」

「低賃金労働者が入ってくるのは交渉で止めなきゃならん。」


日本が交渉に参加して、途中でやーめたとかできる政治力があると
思ってるのかよ。
多国間交渉なんだから多数決で決まってしまうだろ!
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 13:05:05.65
1/3【討論!】TPP問題と日本の行方
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA

2/3【討論!】TPP問題と日本の行方
http://www.youtube.com/watch?v=8P23rTqvGgk

3/3【討論!】TPP問題と日本の行方
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA

いい番組だな
マスコミはちゃんとした情報に基づき議論するような、こういう番組放送しろよ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 13:38:30.25
TPPに参加しなくてもいいから
JA解体
コメへの関税撤廃
この2つだけやればいい

日本の癌細胞を取り除けばそれでOK


TPPは農業だけでなく全分野に悪影響だそうだからこれが最適解
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 13:42:28.72
ところが交渉では
コメの例外扱い(コメへの関税存続)だけなんだよな

全分野に影響が及ぶというのに何でコメだけ?


コメへの関税でウマウマ食っている方々のために他なりません
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 13:47:33.03
TPPは農業だけの問題ではない

ならば

コメ例外交渉は明らかにおかしい


例外がない(全分野に影響)といいながら

コメだけを取り上げるのは矛盾している
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 13:53:40.25
JA利権、脳水利権が自分達の権益を守るために
他の分野の利権に声かけて結集を呼びかけてる。
つまり、今反対派で活動している奴らを退治出来れば、少なくとも庶民の暮らしはよくなる。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 13:58:29.56
と、アメリカ利権の日本人貧困化計画を進めている人間が申しております
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:05:11.66
>>963
癌細胞は( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴!!!!!
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:08:03.91
日本vsアメリカの構図にして、現実のサラリーマンvs税金で食っている奴らの構図を隠そうと必死w
日本人貧乏化の最大の立役者は外にではなく内にありますからwww
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:14:30.00
TPPを他人事だと思って賛成してるバカは、これに参加したあと、そんなつもりじゃなかった
騙されたとか言い出しそう
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:17:54.37
今のままでも大丈夫。歴史と文化と〜〜〜〜を守る事が日本人の幸せに繋がる。とか言ってる奴らは
10年後にこんなつもりじゃなかった。騙されたとか言い出しそう。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:20:03.05
日本が今置かれている状況を企業IRばりにわかりやすくまとめた資料。

ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/pdf/20110224/siryou2.pdf
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:26:18.93
菅総理大臣が、TPP推進と消費税増税を争点にして解散総選挙をする。
TPP推進と消費税増税に賛成する人は、民主党に投票して下さいと言ってるが
このスレにいるTPP参加賛成派は、次の選挙で民主党に投票するの?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:29:08.38
民主が政権取ったのは個別保障に釣られた百姓票のせいだろ
自分で選んだ政党の政策なんだから納得してTPP賛成しろよ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:34:48.62
>>973
投票するよ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:49:04.47
とりあえず立てますた

日本はTPPに参加すべきか否か#15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298549999/

977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:49:45.40
【山形】県内企業6割がTPP「日本に必要」 民間調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298644354/
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:50:17.52
これはどう思う?


【山形】県内企業6割がTPP「日本に必要」 民間調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298644354/


環太平洋経済連携協定(TPP)への参加について、県内企業の6割が「日本にとって必要」と答えたことが帝国データバンク
山形支店の調査でわかった。7割以上が参加しないと景気に悪影響を与えると回答。一方、自社業界に限ると、参加の必要性
について「分からない」が最多で、TPP参加の影響を測りかねている企業の姿が浮かんだ。

昨年末から1月初めにかけて県内200社に電子メールで調査。109社が答えた。

日本にとって参加が必要とした回答は62.4%で、「分からない」27.5%や「不必要」10.1%を大きく上回った。不参加の
悪影響については、「ある」が74.3%で、「分からない」22.9%、「ない」2.8%だった。

一方、自社業界にとっての必要性については、「分からない」38.5%が、「必要」33.0%や「必要とは思わない」28.4%を
上回った。

参加の是非を判断できない企業が多いことについて、同支店は「参加による影響と対策について、政府がしっかりとした将来
ビジョンを示すことが重要」と話している。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:53:43.49
>>976
どうも
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:01:45.33
まだ、マスコミのイメージ戦略に騙されている連中のなんと多いことか

メリットもデメリットも理解したうえで判断しているのならともかく、イメージだけで
判断している連中ばっかりじゃないか
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:12:24.66
>>978
要するに、自分とこの商売にとってヤバイ事は認識してるが
自分に関係ないものが安くなるとしたら嬉しい
というような話だろ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:27:03.38

メリット:牛丼が安くなる

デメリット:デフレの進行
      輸出は伸びない
      日本の農業が崩壊
      食の安全も崩壊{モンサント社が介入)
      公用語が英語になる
      医療制度が崩壊
      雇用が更に深刻化
      郵貯資金がハゲタカ金融により消滅
      等々
      
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 16:03:16.51
英語が公用語化されればもう日本は消滅したも同じ

よく「米国の州に入ろう」なんていう奴がいるが無理
今の植民地状態の方が使い勝手が良い
選挙権もないし面倒見なくて良いから
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 16:13:28.80
日本を利用するだけ利用して
用が済めば、中国に下げ渡すシナリオ
日本国内に親米・親中の対立構造を作り出すだけで
簡単にコントロールが出来ると
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 16:38:31.94
TPP推進って言ってる経済界のバカどもは自分たちの子供や孫がどんな国で
暮らしていかねばならなくなるのか考えたことはないのか

キチガイどもめ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 17:15:48.84
TPP推進 すなわち売国の見返りが約束されてるんじゃないの?
親の国売りの功績が評価される世襲システム
某首相経験者の息子が大層なシンクタンクに留学してたように

まあ、いざとなれば日本からトンズラするでしょう
取り残されるのは、金の無い貧乏人のみ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 17:30:45.66
連合がTPPを推進しているのが理解できない。
どうみても労働者にとっては多大な不利益を被るであろうことは予見されるのに。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 17:35:09.00
株主資本主義が根付きだしたころから、企業の利益と労働者の利益が一致しない、
時には真逆になることもしばしばみられるようになってきているのにな。
小泉・竹中より過激な新自由主義政策であるTPPに賛成するってどう考えてもおかしい。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 17:37:57.84
>>969
βακα..._φ(゚∀゚ )
売国奴は確かに国内におる。
だが、それは外国に直接、間接に操られているだろがjk
敵は分断作戦に長けておるぞ。
心してかかれ、反対派の諸君
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 17:45:18.26
菅vs小沢が良い例かと
客席から見えるのは対立構造だが
こいつらを操っている糸は、1人の人間の右手と左手にある
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:03:26.71
労働者にとっても利益だろ
どーせ反対派は仕事もできないヒキニートだから関係ないかw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:10:31.73
労働市場開放で単純派遣労働はベトナム人と競争だな
最低賃金があるからそれまで下げられる
底辺は一生はい上がれなくなり金持ちは資産で生み出すキャッシュフローで安泰
まさに思惑通りの展開になるね
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:15:13.60
お前は今のままだって一生底辺だろーがw
日本が鎖国して身分制社会になったら、えたひにんになって一生肥え桶かつぐだけだろw
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:19:23.49
日本はちっとも鎖国なんてしてないし、身分制なんてありえない
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:31:02.13
>>993
むしろ、TPP参加国のブルネイやシンガポールの方が、
よっぽど身分制社会だよ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/3476/page8.html
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/singa.html

ついでに言えば、(旧エジプト以上の)言論統制国家でもある。
(報道の自由度ランキング参照のこと)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%81%AA%E3%81%8D%E8%A8%98%E8%80%85%E5%9B%A3
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:39:30.31
ブルネイやシンガポールは、TPPに参加していなかったから身分制社会なんだろ
日本もアメリカ様が開国しなければ、天皇制という奴隷身分制が維持されたままだったにちがいない
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 18:44:55.08
iwakamiyasumi

問題は「泣く泣く」ではないこと。異常なこと。 RT @maruco2271: 関税自主権を手放すってのは、
普通は敗戦国や、植民地が泣く泣くやることなんだよ。 ( #iwakamiyasumi live at http://ustre.am/eOVh) 4 minutes ago TwitBirdから
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 19:09:46.02
>>982
こうだろw
メリット:牛丼が安くなる
     お米が安くなる
     小麦粉が安くなる
     牛肉が安くなる
     豚肉が安くなる
     バターが安くなる
     砂糖が安くなる


デメリット:輸出は伸びないかもしれない

999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 19:13:40.25
反対派って基本的にマルチコピペと顔文字くんだけでしょ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 19:14:48.10
1000なら日本はTPP加入する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。