日本はTPPに参加すべきか否か#15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ


日本はTPPに参加すべきではない#14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298017055/

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/24(木) 22:04:57.38
>>1
乙。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 05:14:16.89

「TPP交渉参加になぜ米国議会の承認が必要なんだ。これでは外交権の放棄ではないか!」

 1月27日朝、東京・永田町の衆議院第二議員会館において
民主党の「APEC・EPA・FTA対応検討プロジェクトチーム(PT)総会」が開かれた。

PTの民主党議員に説明するため外務省、内閣官房、経済産業省、農林水産省の説明官が出席したが、
民主党の国会議員の間では冒頭の発言を始めとする怒りが次々に噴出したという。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 22:36:15.77

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ 食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPPに加入すると、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて大ピンチです
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   消費税増税とTPP推進で、大企業をスポンサとするマスゴミが必死に菅政権支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅政権を即刻崩壊させましょう
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 22:41:27.97
日本はTPPに参加する以外あり得ないでしょう。
中国、朝鮮、ロシアから離れる分かりやすい単純な方法です。
もう上記3カ国には関わりたくないです。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/26(土) 03:00:09.20
関税自主権を失った二の舞の繰り返すことになる
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 14:47:21.12
これはどうなの?


【山形】県内企業6割がTPP「日本に必要」 民間調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298644354/

環太平洋経済連携協定(TPP)への参加について、県内企業の6割が「日本にとって必要」と答えたことが帝国データバンク
山形支店の調査でわかった。7割以上が参加しないと景気に悪影響を与えると回答。一方、自社業界に限ると、参加の必要性
について「分からない」が最多で、TPP参加の影響を測りかねている企業の姿が浮かんだ。

昨年末から1月初めにかけて県内200社に電子メールで調査。109社が答えた。

日本にとって参加が必要とした回答は62.4%で、「分からない」27.5%や「不必要」10.1%を大きく上回った。不参加の
悪影響については、「ある」が74.3%で、「分からない」22.9%、「ない」2.8%だった。

一方、自社業界にとっての必要性については、「分からない」38.5%が、「必要」33.0%や「必要とは思わない」28.4%を
上回った。

参加の是非を判断できない企業が多いことについて、同支店は「参加による影響と対策について、政府がしっかりとした将来
ビジョンを示すことが重要」と話している。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:33:30.87
2ch外にも拡散!ネット民の報復開始!
ネットを挙げて、腐った既存マスゴミを叩き潰そう!

…パチンコ宗教詐欺売春麻薬世論誘導捏造偏向報道洗脳東京偏重悲観無力感煽動不埒享楽中共スパイ韓流強要コネ独占護送船団中間搾取汚職脱税外資押し紙視聴率ヤクザ枕整形無芸茶番自己満足番宣文化破壊……

公益性とは程遠い、日本のマスゴミの状況に怒りを感じている人は、
国民の正当な対抗措置として、以下のたった5点を、できることから行おう!


【重要1】新聞を解約しよう!
(大手新聞社は、それぞれ民放テレビ局[日テレフジTBSテレ朝テレ東]と不当な資本関係を持っており、押し紙などの明らかな違法行為を堂々と行なっている。番組表もチラシもネットで閲覧可!解約は、電話一本、一言で簡単。節約もまず新聞解約から!)

【重要2】NHKを解約又は支払い拒否しよう!
(持ち合わせがないと言って一方的に切ろう。無利息だし最後通牒みたいのが10回くらいこない限り、わざわざ訴えない、皆やってる。引越しした人は、テレビ無いで言い通そう。職員に家に入る権限は無い。)

【重要3】テレビCMで見る企業や商品を不買しよう!
(私達がCMで見た商品の価格には、莫大な広告費が加算されている。その広告費は、もはや国民の生活を害し、脅かすものでしかない。テレビ広告=ダメ企業 という認識をさらに広げ、むしろライバル社の商品を買おう!)

【重要4】映画、特にテレビが推す映画は見にいかない!
(最近のテレビ局の重要な収入源は、自主制作映画。これを強引に番宣して不当な利益誘導をする。また、東映、東宝等と、密接な資本関係があり、映画の売上が、局の収入に大きく影響している。)

【重要5】マスゴミが信用ならない旨、また上記の対抗措置を、できるだけ多くの人々に伝えよう!


1人1人の行動に、それぞれ確実な効果がある。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:38:41.02
これでデフレを推進するのか
反対派はやっぱりキチガイだな

まあサンケイは潰れるから、せいせいするがなw
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 15:49:46.82
【討論!】TPP問題と日本の行方[桜H23/2/26] その1〜3
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA
http://www.youtube.com/watch?v=8P23rTqvGgk
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA

パネリスト:
 関岡英之(ノンフィクション作家)
 長尾たかし(衆議院議員・民主党)
 中野剛志(京都大学助教)
 東谷暁(ジャーナリスト)
 藤井孝男(参議院議員・たちあがれ日本)
 三橋貴明(作家・経済評論家)
 山田俊男(参議院議員・自民党)
司会:水島総

※今回の討論は「TPP参加」の問題点を洗い出したもので、国民の皆様に是非御覧頂きたいものです。
どうかご家族や友人など、周りの人にも広めて頂けるようお願いいたします。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 16:18:27.49
>>9
賛成派がデフレ推進してんの

キチガイは調べもしねーおまえだよ
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 16:38:18.41
民主党鳩山がデフレ目標にしてたしな。
TPP賛成も与党民主党。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 19:33:15.26
いまだに輸入デフレとか言ってる恥ずかしい人たちって何なの?
相対価格と一般物価の違いもわからないの?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 19:35:53.05
そもそも、TPPが猶予期間などを経て実効性持つのは10年以上先なんだが、
デフレをそんなに続ける気でいるのか。悪魔だな、そいつら。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 20:07:36.46
前スレで賛成派は教科書丸呑みの学生だと判明
しかも理論の前提は無視
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 20:29:14.50
あれ? 何でスレタイを変えたんだ?
賛成派=売国奴に議論の余地など無いだろ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:03.55
>>15
ちげぇw
学生の振りしたヒキニートでFA。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 22:41:46.30
>>10
すごく内容濃くて引きこまれた。

慎重派の立場は、アメリカ外交は狡猾さがあるんだということ。
推進(無関心)派は、日和見的ということ。

こんな感想をもった。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 23:21:24.70
また中身を理解しないまま、イメージ戦略だけでおかしな決定をしてしまうのか?
郵政民営化、政権交代、平成の開国
もういい加減にして欲しい
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 23:32:52.52
政権交代という言葉に騙されて投票した奴らのうちには、こんなはずじゃなかったって思っている
連中がいるだろうけど、TPPにまで安易に参加したら、政権交代後のこの1年半とは
比較にはならないくらいの激変に見舞われることになるぞ

こんなはずじゃなかったって後から思ってもどうしようもない
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/27(日) 23:55:26.57
TPPを考える国民会議
http://tpp.main.jp/home/

政府+マスコミ+経済界+連合全部がTPP推進という中、
欺瞞を暴き、理でもって日本をどうすべきか伝えて欲しい
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 00:01:17.82
>>7
今の段階では何か良き事が行われると勘違いしてるだけだろ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 00:42:50.10
>>22
郵政選挙や政権交代選挙のときみたいに最後まで騙され続ける奴らが多い
可能性は十分あると思うぜ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 02:03:27.90
ふと思った
去年為替介入をちょっとだけやってすぐ止めたよな
あれもTPPを押し進めるためのパフォーマンスか?

輸出不調→原因は円高→為替介入→円高阻止できないよ→じゃあ他のところでどうにかしよう→関税を下げよう→TPP参加!
って流れ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 06:34:31.44
アップしたので、
再投稿
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html

nhkのビジネス展望から、
(nhkとしてはニュートラルで勉強になります。)
金子勝さんがtppを語っています。
(2/23日放送分)
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 08:05:25.40
>>25
22日の山下一仁さんも合わせて聞くとバランス取れます。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 08:29:25.95
いいこと思いついた!ハブを駆除するためにマングースーを輸入しよう

【社会】“海外からの難民を農業に”…定住化検討 - 広島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298845757/
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 09:06:57.57
>>26
聴いてみるよ。
サンクス!
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 09:44:49.37
【社会】"失業者を農業に"…誰か検討しれ
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 10:00:42.62
>>26
>>28
ジエン(・∀・)
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 10:17:36.08
自演じゃないよね。
>>26
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 10:21:43.74
違いますよw
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 10:43:11.99
TPPとは関係ないけど、AMラジオで聞いていた放送も、
ポッドキャストで聴くと音質が変わってびっくりする。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 10:56:10.97
>>33
ぽっどきゃすとじゃ無いけど、俺もAM聞いてFM聞くと違和感感じる。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 13:06:46.60
不参加が勝ち組みだね
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 14:02:29.76
TPP
国会中継「衆議院予算委員会集中審議」★8
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1298863860/
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 15:19:40.80
日本の高い農産物は産業や貿易で得た日本人の経済力に支えられている。
産業界が滅び、国が貧しくなったら、そんな高い農作物は買えなくなる。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 15:23:39.17
今TPPに参加しようとするのは簡単に例えたら糖尿病患者に肉は栄養価が高いからカロリー制限無視してガンガン食べるように言ってるのと同じような暴論。こんな事も分からない馬鹿は小学校からやり直した方がいい!!
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 15:56:53.94
>>24
パフォーマンスと言うべきか
アリバイ工作と言うべきか

今の政治は民主主義のプロセスを踏んだだけの
お芝居に過ぎないからね
大衆は、ただそれを見せられてあれこれ言うだけ
そのお芝居に改変を加えるところまで行ってない
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 17:26:37.53
>>38
日本語でおk
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 18:38:14.91
>>37
産業界は滅びないしTPPも効果はないよ。

日本のグローバル企業は韓国との競争で伸び悩んでいるわけだけど、
その韓国は不自然に外需に頼って一部グローバル企業が国内企業に
犠牲を押し付けて、おまけにウォン安で勢いがあるだけだよ。

韓国は一部グローバル企業だけが稼いで、国内の貧富の差がハンパない。

TPPの内容では日本は外需を伸ばせない。逆にアメリカが輸出したがっている。
そして日本はデフレのまま。

それよりも二国間協定を進めて言ったほうがよい。
もっといいのはデフレ脱却による内需拡大。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 18:45:37.99
開国フォーラム
第1回 さいたま 会場:さいたま新都心合同庁舎1号館講堂 2F

http://www.npu.go.jp/forum/index.html


とんでもなく薄い内容に見えるのは俺だけか?てか資料のごちゃ混ぜにして
印象操作しようとしている感がすげぇ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:15:59.21
>>42
素朴な疑問なんですけど、リンク先にある内閣官房のパンフレット・・。

日本は少子高齢化だと言っておいて、失業率の上昇を載せている。
そして、GDP(市場レートベース)シェアの変化の表には、
日本は1990年から数億ドルのまま変わらないで2030年まで予想を立ててる。
ただ中国が拡大するのでシェアとしてはパーセンテージを落とすことになってる。

あたりまえですよね?

そんで「日本経済の地位は低下する」って煽ってる。
このパンフレットの結論は、「だから日本はグローバル化しましょう」ってこと。

なんか中身がない。

ところが先進国はというと、グローバル化して痛い目を見ているのが今目に
している現実。

呆れました。さらに締めの煽りがふるっていて、

内向き傾向を打破し、たくましい人材を育成する」だって。

ここまで来ると言葉もない。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:27:37.61
>>43
>ところが先進国はというと、グローバル化して痛い目を見ているのが今目に
>している現実。
痛い目ってどんな目?

45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:32:59.05
>>44
新聞読まない人ですか?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:52:49.20
01. 2011年2月28日 18:39:03: ILHmzlZBgE
お医者さんもすごいですよ。
韓国、オーストラリアTPP参加国が医者の養成システムをアメリカ流に変えます。
今までは日本と同じ医学部入ってでしたがこれからは違います。
臨床医になりたい人は大学卒業後、メディカルスクール4年です。このほうが効率がいいといえばそれまでです。
かくして卒業生はMD(医療博士、か、医学博士)もらって試験受けたり受けなかったりでお医者様です。
さて、TPP受諾後はアメリカライセンスの医者は入ってきても、日本の医者が米に行って営業はダメです。
アメリカ医師数およそ72万須らく高額所得者です。あまりに高いと需要が減る。
安く売るより豊かなところで高く売るってんで日本に来るかもね。で、マスゴミ使って優秀さをアッピール。
但し保険ききません。
逆に日本の医者がアメリカ行って営業? 学位持ってないことだしお手伝い程度かな。

どおりで小鼠時代に医学部の定員減らしましたよね。
まぁ伏線があるんですね。

http://www.asyura2.com/11/senkyo108/msg/748.html
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 19:55:26.77
>>45
答えられない人ですか?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 20:11:43.64
>>47
あなたがどういう答えを期待しているのか分からないが、
韓国は家電と自動車の数社が伸びただけで国内は壊滅的。
今ではアメリカと同じ金融危機。

日本は経団連の煽りとは反対に、国内需要はもっと伸びるし
伸ばすべき。GNP比でわずか数%の一部大企業の輸出のために
非関税障壁という名前でアメリカのルールを国内に押し付けられるより、
今までどおり二国間協定を慎重に進めていったほうがよいのは自明の理。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 20:16:22.83
TPP特集号
http://decojiro.net/page/24309/
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 20:20:47.93
>>48
欧州の移民政策の失敗、破綻までは行っていないが根強いユーロ問題。
日本に目を移せば、林業やオレンジ・牛肉の関税下げ等々をして、産業を
潰した割りにその対価であるはずの好景気は得られず、むしろ悪化。
こんなところを指摘に上げるべきじゃないだろうか。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 20:38:27.44
グローバル化とは、企業の利益が国家国民の利益と一致しなくなるということ。
国際資本主義は国家の枠を超えて自社の利益の極大化を図る。
自社にとって都合のいい国を選んで生産拠点を置く。
その結果、国内の雇用が失われる。
これは、どこの国の多国籍企業でも同じ事。
日系企業に限ったことではない。

このような国際資本主義の弊害に対して「反グローバリズム」運動が90年代から起こっている。
ナポリサミットではデモ隊が暴徒化して警備隊と衝突したことは記憶に新しい。
グローバル化が自然の成り行きと考えるのは正しいことではない。

52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 20:53:01.76
たぶんアジアもアフリカもすべての国々が等しく
豊かになって失業率0の世界が実現されたなら、
適所適材で生産→輸出するグローバリズムが美しく
花開くんだと思う。

推進派の中に良心的な、こうした理想を抱く人たちが
いるだろうことは想像に難くない。

でも現実にはそれは単なるイデアリズムであって、
そのイデアリズムが現実において目を覆いたくなるような
悲劇を引き起こす。

内閣官房のパンフレットは、あきらかにグローバル企業の
独善的な私利からの視点。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:04:15.16
>>48
>あなたがどういう答えを期待しているのか分からないが、
>韓国は家電と自動車の数社が伸びただけで国内は壊滅的。
>今ではアメリカと同じ金融危機。

その金融危機とやらはニュース速報+から得た知識ですか?w
あと韓国は内需延びてますよ?
韓国のGDP本当に見てます?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:07:00.70
>>51
反グローバリズムは私達庶民に何をもたらしてくれるのですか
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:11:11.95
>>53
グローバリズムの話を期待していたのではないのか?
なにを言いたいのか分からんが、要は因縁つけたいだけなのか?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:21:46.13
>>55
二国間経済協定を進めていくとして誰を相手に結べばいいと思う?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:27:51.78
>>56
アメリカしかないだろうと期待してる?

私は順調にasean+6が妥当だと思う。
そこにアメリカが入ってもいいけど、TPP枠ではいいことない。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:31:22.18
>>57
日asean間のEPAの中身をもっと深化させるって意見?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:36:04.73
>>58
TPPの非関税障壁のルールがそのままエフタープにゆくよりも
今まで築きあげてきた二国間協定を活かしてゆくほうが
どう考えても順当じゃない?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:43:17.23
>>95
日本側に残った未開放分野は農業、非関税障壁、人の受け入れ、しかないから、
これまでの路線を踏襲する限りは、日ASEAN経済包括協定の改定は無理だし、
中国との間、欧米との間、豪州との間での経済協定を結べるはずもない。
(彼らが求めているのは農業、非関税障壁なわけだし)
6160:2011/02/28(月) 22:44:38.69
ごねん途中で切れちゃった。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:45:10.10
反グローバリズムなら
民主党が進める地域主権(沖縄の基地問題)になる。

グローバリズムなら
民主党が進める平成の開国(TPP)になる。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:48:39.91
>>60
欧米、中国、豪州の求めてるのが非関税障壁?
あなたが勝手に思い込んでるだけでは?

協定は時間を掛けて変えて行ける。
6460:2011/02/28(月) 22:48:50.59
>>59

だからぼくは知りたいのよ。
農業、非関税障壁、人の受け入れ
この三つを守ったまま、韓国のFTA戦略に対抗しうるだけの
二国間協定をどのようにして結んでいけばいいのかを。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:33.60
なんでTPPに関してオール・オア・ナッシングなスタンスなの?
TPPなんざ蹴れば良い。
日本は胸をはってよし。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:39.20
>>63
日本側は、欧米中豪から工業製品関税撤廃のメリットを受ける。
欧米中豪側は、日本からどのようなメリットを受けるのですか?
2002年から欧米豪と調整してきて、何も進展してこなかった理由は何ですか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:53:48.29
>>53
日本語でおk
1.貯蓄銀行94行は平穏
預金額の91%、分割預金で元利全額保障
2.一部貯蓄銀行では預金増加
銀行より高金利、昨年増益のうわさも
3.取り付け騒ぎの可能性低い
2行の総資産わずか5兆ウォン
 金融委員会が釜山貯蓄銀行と大田貯蓄銀行に営業停止処分を下した17日、両行には困惑した預金者が詰め掛けた。
また、系列行の釜山第2貯蓄銀行、全州貯蓄銀行にも預金を引き出そうとする客が押し寄せた。
 これとは対照的に、ソウル市江南区清潭洞にある現代スイス貯蓄銀行本店は、新規で預金を申し込む顧客でごった返した。
同日は、通常より100億ウォン多い200億ウォン(約15億円)もの資金が集まった。同行のクォン・ジョング理事は「昨年下半期に
当行が300億ウォン近い利益を出したといううわさが広がり、この日は窓口を訪れる顧客が普段の1.5倍に達した」と話した。
HK貯蓄銀行でも同日、預金が10億ウォン(約7500万円)増えた。
■金融監督院、貯蓄銀10行のブラックリスト公開
 先月、三和貯蓄銀行が営業停止処分を受けた際、金融監督院の幹部は「これ以上営業中止となる貯蓄銀行が出ないようにしたい」
と述べた。この発言を追加的な営業停止処分はないという意味に解釈した預金者は、2行に対する営業停止処分を聞いて慌てた。
金融委員会が先月、営業停止を命じた三和貯蓄銀行を除く貯蓄銀行104行のうち、新たに営業停止処分が下された釜山、
大田両貯蓄銀行を含め、釜山第2、中央釜山、全州など釜山貯蓄銀行の系列5行と国際決済銀行(BIS)基準の自己資本比率は
正常水準(5%)に満たない。金融監督院は宝海、道民、ウリ、セヌリ、イエスの各貯蓄銀行を「ブラックリスト」として公表した。


資金難で6カ月の営業停止処分を受けた大田貯蓄銀行本店(大田市中区)には17日、預金者が詰め掛け、心配そうな表情を見せた。
http://file.chosunonline.com//article/2011/02/18/845758532663416646.jpg

ソース
http://www.chosunonline.com/news/20110218000028
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 22:59:13.69
>>66
なんか根本的に自己中な考え方だと思うよ。
豪州はGNP的にも日本にとってメリットがないとか
逆に豪州は日本へは酪農品輸出できそうもないかな、
とか、それは時々の事情があるでしょう。

なんだかあなたからは明日にも地球がグローバル社会を実現しなきゃ
いけない強迫観念を持っているように聞こえる。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 23:45:15.74
なんか賛成派って結局「韓国に負ける、韓国に負ける」
って言ってるネトウヨみたいなもんか。
自分らが一番売国してる事に気付けや。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/28(月) 23:57:17.58
>>68
日豪EPA交渉では、日本側は何をメリットとして受け取り、何をデメリットとして開放するのかな。
その時々の事情も加味しても結構ですから、大雑把でもいいので教えてくださいな。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:03:06.08
TPP問題が、アジア重視へと軸足を移そうとした日本に対する、
アメリカからの工作によるものだとするならば。

TPP問題の解決に日本国民への周知徹底や、問題意識の共有をはかるよりも、
もっとも確実な方法は、ボンクラな自分でもなんとなく想起できる。

TPPで屠られる側の日本に作用を及ぼすよりも、
屠る側のアメリカ国内へ内政干渉すべきだと。

オバマに期待したエネルギーの凄さは、逆に裏切られた負のエネルギーも生む。

TPPの災いから日本が逃れる手段は、アメリカがオバマに託したエネルギーを利用して、
オバマへの期待を絶望に代えて日本への要求自体を葬るしかない。

オバマが無理難題を日本に突きつけた結果、日本がおかしくなった。
真の友人を失ったという流れをつくる工作こそが、日本国内を啓蒙するよりもよっぽどコストパフォーマンスに優れる。

アラスカのペイリンを日本のロビイストとして懐柔すべきだろう。ペイリンは、川崎和男のメガネの愛好者であり、
日本に対して負のイメージを持っていない。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:06:31.35
>>63

>FTA交渉再開には非関税障壁撤廃を?知識経済部長官が言及?(韓国、日本)
>2010年06月09日 ソウル発
>知識経済部の崔●(日の下に火)煥(チェ・ギョンファン)長官はソウルジャパンクラブとの懇談会で、
>日韓自由貿易協定(FTA)交渉再開のためには、日本の非関税障壁の撤廃が必要だ、と語った。

>アジア開放へTPP重視 米大統領経済報告
>2011.2.24 10:37
>報告は「過去数十年間の貿易自由化の進展にもかかわらず、米国の輸出企業は関税で著しく不公平な扱いを受けている」と不満を表明。
>日本については関税は低いものの、規制など非関税障壁を含む制限の度合いが高いと注文を付けた。

>非関税障壁撤廃が必要=EPAで日本の努力促す―新EU大使が会見
>2011年1月24日21時6分

>今月着任した在日欧州連合(EU)代表部のハンス・ディートマール・シュバイスグート新大使(59)は24日、
>インタビューに応じ、日本が今春の交渉開始を目指すEUとの経済連携協定(EPA)について、
>EU側が開始の条件としている日本の非関税障壁撤廃に関し、「さらに進展を見る必要がある」と述べ、日本側に一段の努力を促した。

とりあえずどうぞ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:08:42.58
>>62
さらっと嘘を書くなよ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:13:31.52
>>71
いやアメリカの真の友人はイスラエルと英国だよ
日本は入ってない
奪い取った奴隷でしかないという事
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:13:53.06
>>72
こんなの交渉術のひとつじゃん。
まるまる受け入れる気まんまんなの?
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:14:52.90
オバマの戦略は一過性のものだろうな
ニューディールの失政が
アメリカ企業の期待をTPPに向けているが
日本企業でも海外へ逃避する有様だ
アメリカ企業の入る隙などあるはずもない
仮に関税ゼロにしたとしても
アメリカ企業の障壁は消費者であろう
ここをもっと理解すべきかな
文盲は高齢者にはいるが、ほとんど日本にはいないからなw
アメリカ社会とは大いに違う


77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:22:49.93
>>75
どのように交渉したらEPA交渉の開始、再開は出来ますかね。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:25:54.77
>>74
なんだか哀しい話ですね。

プラザ合意の故竹下氏は、「コート脱いだらと言ったら全裸になった」とジョークにされるほど、
欧米の要求に過剰に応えました。

TPPで開国だと叫ぶ菅首相は、「コート脱いだらと言ったら全裸になった。そして腹に目鼻を書いて踊りだした」と
ジョークにされるほど、欧米の要求に過剰に応えているようです。

でも、友人じゃないんですね。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:26:21.92
>>77
は?
EPA・FTAを結ぶのが目的じゃないんだよw
日本にとって意味があるかどうかだ
何を勘違いしてるんだ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:29:29.76
>>78
小沢一郎氏も日米貿易摩擦の時に、「アメリカは日本無しでも生きていける。しかし、日本はアメリカ無しでは生きていけない」と言いましたね。
中国が日本と違い、欧米の要求に抗していられるのは、自国に13億人の民を抱え、安全保障理事会のメンバーだからでしょうね。、
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:30:25.43
>>79
>>48さんとは違う方ですか?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 00:34:26.91
>>78
内心軽蔑してただろうな
何こいつ、へいこらして国売ってんのって
小泉がエルビスの真似事してこれまた侮蔑されてたっけ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 07:24:45.39
米プロビデンス市が教員約2000人に解雇予告を送付
http://www.cnn.co.jp/usa/30001940.html

プロビデンスはアメリカ合衆国ロードアイランド州の最大の都市、また州都である。
マサチューセッツの州境から程近く、ボストンまでは車で一時間かからない。
2000年の人口統計によれば、人口は約17万3000人である。

17万人の市で教員2000人も解雇・・・。

アメリカだって日本以上にTPPで雇用対策をしたいだろう。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 08:36:52.87
TPPをアパートやマンションに例えるなら、アメリカが自分の部屋の居心地が悪くなったので、同じフロアの住人を脅したり甘言で騙して壁を無くし、アメリカに都合の良いルールで他の住人の財産を都合良く使ったり、奴隷のようにこき使おうと言うことなのかな?
そして要求はどんどんエスカレートしていくと・・。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 09:39:47.82
アメリカは必要なら公務員をバッサリ切るから再生が早いだろうな
そこいくと日本は旧態依然の体質で内部からどんどん腐っていくのを待ってるだけ
治そうとしても癌細胞がそれを許さない
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 09:49:04.33
アメリカが経済的に立ち直ることが、日本の安全保障に寄与する。
アメリカと中国は経済的には協力関係にあっても
軍事的な反目は続いていつからな。
日本のスタンスは、アメリカ>>中国だな。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 10:08:25.27
やはり、ここは経済板だからまともな人が多いね
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 10:31:40.09
>>85
>>86
>>87
(・∀・)ジエン
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 10:40:52.43
アメ「TPPやったら民主党を相手にしてやる」
じゃねーの
菅のような馬鹿がオバマに好かれる訳がない
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 11:50:38.90
内閣だか経団連だかしらんが、都合のいいきれいごとばかりで
腹が立ってきた

そんなにグローバルが好きなら、韓国とFTA締結しろと言いたい
「内向き傾向を打破し、たくましい人材を育成」しろ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 12:07:35.61
テーペーペーで言う事を聞かないと、地震平気や雨理科群が発動したりする小説を妄想をしてみたりする。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 13:52:13.77
テーペーペーで言う事を聞かないと、なぜか首相が脳梗塞で倒れたりする小説を妄想をしてみたりする。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 14:04:06.49
テーペーペーで言う事を聞かない学者が痴漢逮捕されたり、新聞記者が変態プレイで死んだりする小説を妄想をしてみたりする。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 18:18:33.67
TPP阻止するぞ。
政権交代直前には民主党政権誕生したら、
外国人参政権確実に成立すると言える状況まで達していたが、
結局保留のままもう通る見込みもなくなった。
あきらめずに声を上げていくべし
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 18:41:50.94
>>94
印象操作乙
反対派=民団、在日という間違った情報操作w
ふざけんな、クズ売国奴!!!!!
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 19:49:46.82
TPP反対派 
農協利権団体、反米反日朝鮮人 
共産党・社民党、小沢派100人、一部保守。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 19:50:45.67
グーグルの投資ファンドなど、天候保険ベンチャーに出資
http://www.afpbb.com/article/economy/2788344/6893860

【3月1日 AFP】米グーグル(Google)の投資ファンドなどは2月28日、悪天候による作物不良を予測して
保険を提供するベンチャー「ウェザービル(WeatherBill)」に合計で4200万ドル(約34億5000万円)を出資した。

 ウェザービルは2010年、米国の農家向けに、悪天候による損害を補償する「トータルウェザー保険
(Total Weather Insurance)」を開始した。気象データを常時収集してコンピューターで大規模な
天候シミュレーションを行い、自動化された保険システムを提供している。

米農務省によると、2010年の米国農業の損失の90%は悪天候が原因だった。
米国の農家は、悪天候による作物不良に対する防衛策としてこの保険を購入することができる。
保険では、作物の収穫に必要な雨量や気温などの条件を、必要にあわせて設定することができる。
天候が特定の水準に満たなかった場合には、保険金が支払われる仕組み。
米政府の提供する農作物への保険を補完する民間保険という位置づけだ。
 
■「自分の農地にぴったりあった保険」

米オハイオ(Ohio)州でトウモロコシや大豆、小麦を栽培するスティーブ・ウォルタースさんは
「農家にとっての最大の問題は、年によって天候がコロコロ変わることだ」と述べ、
「ウェザービルの提供する天候保険プログラムを活用して、自分の農地の気象条件にぴったり合った
保険に入るのは理にかなっている」と語った。

出資の第2次募集に応じたのは、グーグル・ベンチャーズ(Google Ventures)のほか、コスラ・ベンチャーズ
(Khosla Ventures)やファースト・ラウンド・キャピタル(First Round Capital)、インデックス・ベンチャーズ
(Index Ventures)、アレン・アンド・カンパニー(Allen & Company)。出資総額は6000万ドル(約49億円)近くに上った。

ウェザービルは、今回調達した資金で、エンジニアの増員や世界市場でのサービス提供を目指す。
現在の従業員数は約30人。ウェザービルは他にも、悪天候で旅行が台無しになったときに備える
旅行者向けの保険も提供している。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 19:51:47.75
TPP反対派は農協利権団体以外は郵政民営化反対勢力とほぼ同じ。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 19:53:49.68
日本は内需や農業では食えない。
貿易を活発化して付加価値を高めるのだ。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 20:24:39.79
>>96
TPP推進派 
ダメリカエージェント、経団連利権団体、レイシスト 
ミンス党、凌雲会、新自由主義儲。

ろくなのいないw
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 20:24:48.34
95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 18:41:50.94
>>94
印象操作乙
反対派=民団、在日という間違った情報操作w
ふざけんな、クズ売国奴!!!!!

>>95
嘘付けよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=TU1nEPkcIMA

この画像の19:40あたりから見てみろよ、俺が在日だったら大賛成だわ。
日本に中国、朝鮮から移民を大量に容易に入れる事ができるようになるぞ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/01(火) 20:25:48.45
>>99
日本は外需や製造業では食えない。
ハイテク鎖国化して付加価値を高めるのだ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 08:31:32.11
毎日新聞  2011年3月2日

政策が良すぎて困る=潮田道夫(毎日新聞専門編集委員)
http://mainichi.jp/select/opinion/ushioda/news/20110302ddm003070056000c.html

政府が「開国フォーラム」を始めた。少子高齢時代に経済成長するにはアジアの活力を取り込まないといけない。
それを「平成の開国」でなしとげようというのである。菅直人首相の持論。

平成の開国とは、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への参加、農業再生、国際的人材の育成、日本市場
の魅力度アップなどである。
このうち、とりわけTPPに関して不安と戸惑いが広がっている。日本農業が全滅するなどと言う人もいる。その
誤解を解こうと、26日にさいたま市で開いたのを皮切りにフォーラムを全国9カ所で順次開催し、意見交換する。

もちろん、こういうのはやった方がいい。ただ、これは政争とからんでいるから、国民の理解を得るといっても簡
単ではあるまい。平野達男副内閣相(国家戦略担当)によれば「自分でストーリーをつくって勝手に流す人」だらけである
私が聞いた範囲でも「日本農業は全滅する」のほかに「日本製の医療機器は駆逐される」「健康保険制度が崩壊する」「米
国の弁護士が勝手に開業できるようになる」など、どこから聞き込んできたのか出所不明の怪情報だらけだ。
しかも、それを与党議員が言って回っているのだから世話はない。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 11:52:39.00
ほっとけばいいって、
中国ショックが起きたら、
TPPも何もなかった事に成るから。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 13:30:25.14
米通商代表部、環太平洋経済連携協定の大幅前進を目標
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E3998DE2E0E2E1E0E2E3E39C9CE2E2E2E2;at=ALL
米雇用回復に向けて輸出拡大を図る必要があるとして、
環太平洋経済連携協定(TPP)の大幅な前進などを主要な
目標に掲げた。
日本に関連し、牛肉の市場開放や日本郵政問題に取り組んでいくことも改めて表明した。

日本との関係では、日本郵政と対等な競争条件を確保するよう求めている
問題などのほかに、米自動車の参入障壁も問題視した。
このほか規制の透明性などにも懸念を示した。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 14:34:21.11
参加すべきかいなかの前に、TPPってなんなのか?
その中身の説明もなしに乗るか乗らないかなんて無茶すぎる。
中身をよく吟味してトータルで日本にメリットがあれば参加すればいいし、
デメリットが多ければやめればいい。
中身がまったく分からないまま話だけが進んで行くのがおかしい。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:25:10.98
チリやペルーと日本はすでにFTAを締結してる。

アメリカが、二国間協定だと日本に要求を飲ませられないから、多国間協定
で「みんなで決めた」という形式だけとって、日本をいいなりにさせたいだ
けの枠組みだよ。

EUやインドや中国、ブラジル、ロシアなど、大きな国はほとんど参加しない
理由を考えたほうがいいよ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:28:39.78
アメリカは地方政府(州)の財政破綻で、地方公務員が全米でデモを起こし
経済崩壊が目前まで来てるから、日本から金を奪おうとして必死なんだよ。

ウィスコンシン予算削減策に全米50州で抗議デモ
http://www.cnn.co.jp/usa/30001955.html
米ウィスコンシン州の労組デモ、全米に波及
http://jp.wsj.com/US/Economy/node_188907
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:43:41.10
アメリカ国民を宥めるオバマ政権の詐術かな
グリーンニューディール政策もさっぱり音をふかなくなったなw
テレビではアメリカの好景気を印象付けていたが
真っ赤な嘘なのかなw
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 17:56:28.60
>>102
高めた付加価値は誰が買ってくれるの?w
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 18:01:03.05
共和党勝利か

世界の嫌われ者は戦争をするしかない
w
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 18:47:25.21
トヨタからエコカー技術抜き取ろうとブレーキ詐欺を仕掛けたが
グリーンニューディール詐欺では景気減速に対するブレーキにはならないらしいな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 22:23:35.92
フロリダ州の新知事(共和党)が、オバマ政権の推進する高速鉄道計画を、
採算性に問題ありとして白紙にした。

現在、オバマ政権は再考するように説得中だというが、まず無理だろう。

TPPも同様の展開があり得る。

米共和党がオバマ政権を利する大きな成果になると判断すれば、反対にまわるだろう。

TPP自体はアメリカにとことん有利で、日本を食い物にできても、
米国内の真の敵のオバマに持っていかれるぐらいなら、今は反対したほうが得策だ。
日本はいつだってATMだった。ブッシュとMrコイズミはウマが合った。

オバマ2期目を阻止するためにも、オバマの成果となりそうなTPPは、今は止めさせるほうが得策だ。

以上のような展開はありうる。
必要な事は、日本国民にTPPがもたらす不利益=アメリカの利益を、
共和党によく理解してもらうことだ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 23:49:46.57
みんなの党はTPP賛成派なのに・・統一地方選挙が近いのか
みんなの党の候補者達は「みんなの党がTPP賛成である事」
を隠してるんですよね。特に、農業が盛んな地域では・・・

某県ではみんなの党が農業関係者にTPPの件で問い詰められて、
みんなの党は「県連は反対している。」と言ったようですが・・
そんな誤魔化しは民主党と同じでしょう。ちなみに
その某県版のアジェンダでは「TPPの参加に賛成」・・・とあります。
みんなの党はなんでそんな嘘をつくのでしょうか?・・・と思います。
みんなの党は、なんか有権者を馬鹿にしているんじゃないんですか?
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 02:59:00.99
みん党は何よりも新自由主義的だからな。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 03:09:45.08
郵政民営化詐欺・新自由主義詐欺に騙され、
地球温暖化詐欺に騙された愚民が、
今度はTPP詐欺に騙される。




117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 04:46:23.31
>>114

そもそも、『みんなの党』って言う名前自体が、みんなを馬鹿にした名前だよw
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 06:20:02.69
「TPPに欠陥がある」≠「今までのやり方が正しい」。
TPPに欠陥があるなら、TPPを修正すればよい。
もちろん、今までのやり方を修正しても良い。
選択肢は、「TPP」と「今までのやり方」の2つだけではない。
TPPを批判するだけで、「今までのやり方が正しい」と結論付けている人は
論理の基礎がわかっていないと思う。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 06:46:06.57
なんだろうなぁ
TPP参加・不参加、国家として、景気として、良い方に転ぶか悪いほうに転ぶか
色々考えるのはわからないでもないが
正直予測しきれるわけでもないし
どうなるにせよ「なんとしてでもより良い未来へ」とがんばる気概が一番足りないと思うよ今の日本人は
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 07:00:50.07
【TPP】米国:日本のTPP参加促す方針示す 通商報告書公表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299084879/
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 07:24:30.02
>TPPを批判するだけで、「今までのやり方が正しい」と結論付けている人は
>論理の基礎がわかっていないと思う。

まずTPPのルール作りに参加できなかった時点で修正するもクソもないのだが
とりあえず最近のニュース読んでくれ。
参加してから修正できます。とか有り得ないコピペレベルの煽りは不可。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 07:32:07.44
>「なんとしてでもより良い未来へ」とがんばる気概
あやふやなことを言ってこれ以上自殺者を増やさないでくださいね
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 07:47:47.68
>>103
>平野副内閣相の話から察するに、日本は正式にTPPに参加表明しておらず
>交渉内容を逐一聞いているわけではないから、その情報量は限られている。
>それに付け込んで、むちゃくちゃな話を流通させようと考える人がいる。
>「もし、健保が立ち行かなくなるような話があれば、参加しなければいいだけ」(平野氏)だ。
>おっしゃる通り。

どこが、おっしゃる通りなのか?
まず、内容がわからないのに参加を推進するという点がおかしい
支持率が低く実績が欲しい政権がこれだけ推進を煽った上に交渉に参加しておいて、
「参加しなければいいだけ」なんて簡単にできるのか?
さらに24の作業部会のうち、問題となるものは多数あると考えられるだろう
それを全部国民に適切に伝え、メリット・デメリットを判断できるのか?
結局、デメリットは国民に適切に伝えず、メリットだけを強調して参加という
ことになる事態も十分に予想の範囲内ではないか?

自分も情報量が限られると書いておきながら、「菅さんの提案が素晴らし過ぎること」
という意見に同調するのがおかしいだろうに
それこそ正に「自分でストーリーをつくって勝手に流す人」だ

TPPを推進しようとしている連中は、脳に蛆でも湧いているか、全くもって正常な判断を
する知能がないのではないのだろうか
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 08:41:44.90
>>118
そもそも、今までのやり方が、関税を縮小し規制を撤廃して
きたわけで、その今までのやり方が間違い・景気が良くならなかった
から、それを更に進化させるTPPに反対なんだけど。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 11:59:08.15
米通商代表部、環太平洋経済連携協定の大幅前進を目標 2011年3月2日

米通商代表部(USTR)は1日、「2011年の貿易政策の課題と10年の年次報告」を
公表した。
米雇用回復に向けて輸出拡大を図る必要があるとして、米韓の自由貿易協定
(FTA)の発行に加え、環太平洋経済連携協定(TPP)の大幅な前進などを
主要な目標に掲げた。
日本に関連し、牛肉の市場開放や日本郵政問題に取り組んでいくことも改めて
表明した。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E3998DE2E0E2E1E0E2E3E39C9CE2E2E2E2
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 12:25:32.22
残留農薬:米が基準緩和要望 経済対話 2011年3月3日 2時32分

 日米間の貿易円滑化などを目指し、先月28日から今月4日まで東京都内で
開かれている「日米経済調和対話」事務レベル会合で、米国側が日本側に示し
た規制緩和などの要望事項が2日、明らかになった。食品の残留農薬基準の緩
和、医薬品の承認期間短縮などのほか、通信事業者への周波数割り当てに競売
方式を導入することなどを求めている。

 日米経済調和対話は昨年11月の日米首脳会談で毎年開催することが合意さ
れ、今年は2、3回開く予定。米国は94〜08年に毎年、日本に規制緩和や
構造改革を要求する「年次改革要望書」を提示したが、それが事実上復活した
形だ。要望事項は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加した場
合に見直しを求められる非関税障壁の候補となる可能性もある。

 要望書は、通信▽知的財産権▽郵政▽保険▽農業など10分野にわたる。通
信分野では、周波数割り当てへの競売制導入のほか、NTT改革を通じた新規
参入の促進、携帯電話の相互接続料金の引き下げなどを要求している。

 農業関連では、日本の厳しい残留農薬基準を見直し、新しい農薬の使用を促
すことや有機農産物の表示制度で「科学的根拠のある標準」の導入を主張。医
薬品の承認に要する期間も、海外での臨床データの活用や新薬登録の頻度を年
4回から毎月に高めることなどで短縮するよう要求している。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110303k0000m020138000c.html
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 12:44:16.94
毎日が年次改革要望書に言及か

時代も変わったな
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 12:56:40.81
メリットないでしょ。俺思ったんだけど日本国家が無くなったら駄目だと
改めて思った。中国は偉い。俺が思うには中国が日本の円の変わりに元が
世界通貨にするとする戦略か。でもインドが中国以上に頭良いので、中国は
農民族なんで、絶対に国家としてまとまるわけがない。
ということは、日本は、アメリカの合衆国の州になるのか?
中国の属国になるのか?いずれにしても奴隷にされること間違いない。
中国は、アヘン、アメリカは南北と馬鹿な戦争する位だからな。
属国になるのだけ勘弁だな。北がミサイルっていうのも有りだし・・
駄目ジャン
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 13:11:15.18
>>128

日本はアメリカとの戦争に負け、自治州となり、今は近い将来に植民地となる過程ですよ。

今の日本を独立国家と考えるから、話がおかしくなる訳で。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 13:12:47.29
TPP“日本の参加を望む” 3月3日 9時25分

アメリカのカーク通商代表は、アジア太平洋地域の貿易自由化を目指す枠組み、
TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、「日本が参加することを望ん
でいる」と述べて、日本国内で参加に向けた調整が進むことに期待する考えを
示しました。

カーク通商代表は、2日、ワシントン市内で開かれたシンポジウムに出席し、
日本が6月にTPPの交渉への参加を判断するとしていることについて、
「アメリカがそうだったように、日本も国内的に難しい問題を抱えている」と
しながらも、「日本が参加を検討すると表明したことは勇気あることだった。
これは日本が農業の市場開放に挑むことを意味するからだ」と述べて、まずは
日本国内の検討作業を見守る考えを示しました。そのうえで、カーク代表は、
「日本がTPPに参加することを望んでいる」と述べて、参加に向けて具体的
な調整が進むことに期待する考えを示しました。アメリカ通商代表部が今週
発表した最新の年次報告書には、アメリカ政府がTPPの妥結に向けて、
「2011年中の大幅な前進を目指す」と明記しており、ことし11月に
ハワイで開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議を目指して交渉を
加速させていく姿勢を強めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110303/k10014416921000.html
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 19:26:57.69
農家の集まった集会で賛成60反対30不明10で負けてしまった反対派カワイソス。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 19:51:47.24
優遇され続けた農家も終わりだな、ざまー
133TPP試案にともなう 計画立案所:2011/03/03(木) 22:38:04.08


  なんでこうもわからずやが多いのだろう
  
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 22:52:19.29
これはもうダメかも
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:29:13.66
自殺に向かう社会か
戦争の時と同じ、我慢するべき時、守りを固めるべき時に
血気盛んな奴が打って出て大敗北する

何も学んでない
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:46:19.29
平均的に我慢するなら、みんなもそうしたいんだろうが
大部分が我慢の限界に達してるってのが、保護を受けてる連中にはわからないだけ
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:47:29.59
TPPは、関税自主権放棄だけじゃなく
貿易障壁となる法律や商習慣も、罰則つきで違反になるのが問題だ。
例えば地方自治体が公共事業の発注で、地元企業に限定するなどの指定条件をつければ
TPP違反となり、処罰される。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:34.94
TPPは、農家だけの問題とされてるが
実際は「通信▽知的財産権▽郵政▽保険▽農業など10分野にわたる」。
もしTPPに参加したら、影響がでかすぎるのを分ってない人が多すぎる。
アメリカに日本の富を略奪されるだけだ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 00:32:37.46
日本の富ってドル資産だからな、アメリカが潰れたら貸し倒れ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 00:54:29.46
日本の財務省は、国家財政を家計にたとえたがる。
巨大すぎて実感がわかないものを、身近な存在にたとえて国民の理解を深めたいというが、
本音は消費税上げのミスリード以外のなにものでもない。

では、世界全体を一つの閉じた系として、100人の村でも良いからたとえてみれば、
日本国というのがどのような位置づけかが理解できると思うが、財務省的にはやらないだろう。

思うに、各界による日本の姿を都合よくゆがめ過ぎる結果が、現在の日本の閉塞感を招いていると思う。
輸出企業は日本を外需依存の国だというイメージを国民に持ってもらうよう国内ロビーに勤しんだ。

日本以外の国からみれば、これほどの富をもっているのなら、もっと世界に対して尊大で、自己主張し、
傲慢で、そして享楽にふけっても良いはずなのに。

ニュージーランドで被災者が避難所で居る光景を見たが、ここに日本と欧米の格差を見た。
ニュージーランドの避難所では、各人はベッドで、プライバシーを確保した間隔でたたずんでいた。
人間性を保てる空間感覚がゆったりしていた。最低限の生活レベルとしての基準が高かった。

一方、日本での災害被災者の実態は、体育館等に集められ、花見のようなぎゅうぎゅう詰めの空間配置で、
人間性のかけらもない。非常時だから甘えるなという。

だが、しかし、この部分にこそ、日本が現状から脱皮する「需要」の根があると思う。
日本人は正当な主張をすべきときだ。

141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 01:14:29.78
財務省はあくまでも財務省だろ。
日本の将来像を考える役割なんて鼻から無いわ。
政治家の仕事だろプッ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 01:33:48.63
1/2TPPディスカッション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13763836
2/2TPPディスカッション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13763946
賛成派:浅川芳裕 飯田泰之×反対派:三橋貴明
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 04:44:19.57
>>128
日本の主権はアメリカ
経済は中国と韓国
日本民族だけ多額な借金背負わされて衰退していくと思う
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 06:12:00.64
TPPは、外交内政で失敗続きのオバマが、最後の賭けで日本を食い物にしようとした政権延命策だ。
オバマは年頭の一般教書演説でも雇用のことしか言ってない。
日本市場をアメリカ企業に解放させて、アメリカ人の雇用を作り出すのがTPPの目的だ。
だって、他の国は小さすぎて、膨大なアメリカの失業者を食わせる市場なんかないのだ。
TPPは日本市場解体協定。
それを菅は税金使って無理やり推し進めようとしている。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 09:18:35.08
小沢元代表、「TPPは命取りになる」
http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/188780570.html

TPPに対する質問に答えた小沢氏は政界やメディアに警鐘を鳴らした―

「菅さんが(TPPを)突然打ち出した。中味を知れば知るほど多くの人が時期尚早と考えるに違いない。
どの内閣が(TPP政策を)とって(採用して)も命取りになる」。

ニコニコ動画の七尾功・政治部長が視聴者の質問を代読した。
「ロシアが北方領土にミサイルを配備しようとし、中国は尖閣諸島沖で領海侵犯する。これをどう考えるか?」

小沢氏はきっぱりと答えた。
「国土と国民を守るのが政治家の任務。政治家が事なかれ主義で官僚に乗っかっていると、(外国から)侮られることになる」。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 09:23:01.50
>>126
>日米経済調和対話は昨年11月の日米首脳会談で毎年開催することが合意され、
>今年は2、3回開く予定。米国は94〜08年に毎年、日本に規制緩和や構造
>改革を要求する「年次改革要望書」を提示したが、それが事実上復活した形だ。

せっかく鳩山総理が年次改革要望書を廃止したのに、菅総理が復活してしまった。
菅総理はすっかりアメポチになってしまって、TPPを推進しようとしている。
菅直人には、さっさと総理大臣を辞めて欲しい。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 09:25:54.59
>>145
もう、
小沢さんは過去の人。
極論だが、
自分の政略の為に日本を利用されるなんて迷惑だ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 09:38:43.65
【政治】内閣官房参与、計9人に 菅直人首相らの友人相次ぎ起用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299169695/
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 09:40:13.55
>>139
息をするように嘘がつけるな。
日本円だろがクズ。
米国債は別だろがハゲ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 09:43:34.45
>>142
見ました。賛成派の楽観論が会場を覆ったようですね。
三橋は正論を言ったが、流れから外れていてどうも響かなかったようだ。
最後の篠原農水副大臣の〆コメントは良かった。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 10:12:55.52
>>145
国民は小沢は嫌いだから、菅のほうがまだマシという選択だなw
TPP推進政策こそマムセーされているとも言える。

他党も反対は共産と国新という10議席にも満たない政党。
推進派が圧倒的w
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 10:19:03.00
lian_beace びーちぇ SAKATA Shoko
「モンサント」という遺伝子組み換えの種子を専門に供給している巨大なアグリビジネスの会社は、
すでに住友化学と提携し茨城県で実験農場を始めている。
恐ろしいのは農薬、化学肥料とセットで栽培するシステム。
雑草や虫は農薬で死ぬが作物は害を受けないで大きく育つ。土は間違いなく生命力を失う。2時間前

@julian_beace びーちぇ SAKATA Shoko
@julian_beace モンサントと提携の住友化学は、経団連会長の米倉弘昌氏の会社。
遺伝子組み換えの種子の中には一度栽培すると「自爆」する・・すなわち種が取れないもの「ターミネーター」があり、
これが主流となるか?・・・ともかく国土の荒廃の元。種も毎年買い入れることになる。2時間前

@jackrozz Yasushi Kobayashi
日本モンサントの研究農場は茨城県南部にあり、きゃつらは着々と準備を進めている。
TPP加盟すれば、遺伝子組み換え作物が日本の農作地をまたたくまに覆ってしまうだろう。
ターミネーター種子などという恐るべき戦略種子もあるのだ。 

>遺伝子組み換え技術の開発で世界最大手の米モンサント社。
>世界380カ所に事務所を展開するバイオテクノロジー分野の多国籍企業、いわゆるバイオメジャーだ。
>その日本法人、日本モンサント社の実験農場は茨城県南部の田園風景の中にあった。
http://bit.ly/gIg6CD
16時間前
http://ameblo.jp/mo-014925/
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 11:13:31.31
>>147
ココでわかり易く"ガンダム"ネタで説明すると、
小沢氏の今の状況は、
"逆襲のシャア"で
アクシズを地球に落そうとしている場面で、
日本が分裂や分解してでも、
自分は天下を取ることにしか頭に無い。
これは、
過去の行動でも明らかだ。

マスコミは"角福戦争"の再来の様に報道して煽ったが、
方や命懸け、方や"ゴッコ"の様なモノだ。

過去の政治家ならランバラルの様に
潔よく腹を切る(形式的に)はずだが、
この人にはそう言う所がないみたいだ。


154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 12:54:52.04
>>149
何もわかってないねー、百姓は
何で日本はこれだけ政府が借金できるか理解してないの?
なんでジンバブエにならないのか?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 13:43:18.46
>>153
地球連邦=官僚主導中央集権政府かいw
地方は黙って言うことを聞けと。
お前の立場が知れるなw
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 15:45:54.07
>>145
中国犬の小沢に言われてもなー
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 15:46:33.21
>>155
言いたいのは、
天下を取る為には手段を選ばない
危険人物であると言いう事。

原口氏(平成維新の会)小沢氏の側近
連携をしたい。

橋下氏(大阪維新の会)
政争の具にされたく無い。

、、、そう言われると似ているなぁー。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:04:45.23
>>154

イミフ
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:06:27.31
米国債が紙くずになろうとも、日本の国債が全て無価値にはなりませんが( ゚Д゚)ナニカ?
米国と抱きつき心中したいクズは( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:12:47.58
>>145
小沢は反日。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:15:49.33
日本の高い農作物を買い支えているのは、
産業や貿易によって得た日本人の経済力のおかげ。
農協は何も理解してない。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:16:40.47
TPPには参加して日銀が札を刷って円安。

これで全て問題は解決。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:17:40.76
アメリカが経済的に立ち直ることが日本の安全保障に寄与する。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:18:11.57
>>159
この程度の認識しかない奴が反対派なんだよな
百姓じゃ、しゃーねーかw
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:21:20.23
>>163
アメリカの景気回復が確かなものになればドル高&円安。
アメリカの農産物の価格は割高になるので、問題なし。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:25:28.83
経産省はいらない
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:26:19.58
小沢や左翼が反対してるなら、TPPは国益になるかも。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:28:21.15
>>165
アメリカ支援=日本経済の回復ということだね。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:36:52.73
外需頼みはそろそろ卒業しろよ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:37:41.80
TPP反対派の主張「関税自主権の放棄」って、お互い様ジャン。

171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:39:29.53
>>170
なんで?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:48:17.58
>>164
>>165
>>168
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ダメリカが経済復活なんて夢見てんじゃねえよ、クズw
どの指標見てもの言っている?
破綻してんだよ、クズ。
日本よりよほどw
全米の州で公務員の削減ができずに紛糾している国のどこが復活なんだよw
二度と立ち上がれないぐらいの借金量だぞ、クズ。
5000兆円以上の赤字をどうやって埋めるんだよクズ。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK885169220110302
UPDATE1: 米下院がつなぎ法案可決、上院も2日採決で18日までの予算確保
2011年 03月 2日 11:16 JST 記事を印刷する | ブックマーク


 [ワシントン 1日 ロイター] 米下院は1日、2週間分の政府資金を確保するためのつなぎ資金法案を賛成多数で可決した。これにより連邦政府機関閉鎖は一時的に回避されるが、民主・共和両党の隔たりは大きく問題の解決には至っていない。

 民主党が主導する上院では2日に同法案を採決し、可決されれば直ちにオバマ大統領に送られる。

 法案は共和党側が提出、335対91で可決した。これにより、今年度(10―9月)予算の承認に18日まで猶予が生まれた。

 現在の暫定予算は3月4日が期限だった。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:48:17.68
「関税自主権の放棄」って発想自体が百姓らしいな
自分たちは守られるのが当たり前だと思ってる証拠
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:49:03.14
>>164
( ‘∀‘)オマエガナークズ売国奴!!!!!
程度低いのは( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:49:48.95
>>172
貸し倒れって言葉知ってる?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:51:22.29
>>173
「関税自主権の放棄」って発想自体がまともな国民らしいな
売国奴たちは狼の群れに自分たちを放り出すという自覚がないのが当たり前だと思ってる証拠
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:52:02.32
>>175
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
クズはすっこんでろ
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 16:54:15.05
>>173
別に自動車関税をお互いに掛け合ってもいいんじゃないの。
それに税収が厳しいんだし、関税も貴重な歳入源だよ。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 17:11:01.77
どうでもいいが、ダメリカが復活不能であとは戦争カードしかないがそれも不能な状態でそれにすがろうってどんだけクズなんだ?
日本は自主独立外交、防衛政策をやるしかねえべ?
こと、ここにいたれりでミンスではダメでサッサと解散汁。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 17:11:54.80
首藤信彦衆議院議員が語るTPPの恐ろしさ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13771302
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13771450
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 18:11:35.92
顔文字君は、貿易黒字が会社の利益と同様のものであると勘違いしているようだ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 18:18:42.86
>>181
煽りとしても最低だなw
頭悪すぐるw
βακα..._φ(゚∀゚ )
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 18:42:26.68
アメリカ嫌い嫌い大嫌い、でも米ドルは大好き
もっともっと貿易黒字で稼がなきゃw
by剛志
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 18:47:23.18
>>182
日本の金融資産の1400兆円っていうのはね、その分だけの借金もあるんだよ
そんなに信用創造をしても円高を維持していられるのは、円に信用があるからなんだ
その信用の裏づけは、日本の技術であったり、インフラであったり、人的資源であったりするわけだけど
中でも一番重要なのは貿易で稼いだドル資産なんだよ
その肝心のドルが暴落したらどうなるか、君みたいなバカでも分かるんじゃない?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:08:36.79
【USA】 TPP交渉妥結に意欲、米通商報告書「年内に前進」 
狂牛病(BSE)発生を受けた輸入牛の月齢制限撤廃も日本に求める

1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/03(木) 12:52:30.50 ID:???0

★TPP:米通商報告書「年内に前進」 交渉妥結に意欲

【ワシントン斉藤信宏】米通商代表部(USTR)は1日、世界各国との通商交渉の現状を
議会に報告する通商報告書を公表した。日本が参加の是非を検討している
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉について、「11年中の大幅な前進を目指す」と明記したほか、
オバマ政権の掲げる輸出倍増目標の達成に向け、アジア太平洋地域での自由貿易協定(FTA)の重要性を強調した。

USTRは、9カ国で交渉を続けているTPPについて、日本が関心を示していることを歓迎し、
日本に対してTPPへの参加を促していく方針を示した。
また、11月にハワイで開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)を通して、
TPPの枠組みを地域全体に拡大していくとの目標も掲げた。

TPP交渉に参加する9カ国は2月にチリで会合を開いたが、チリ政府当局者は、
関税撤廃などで一部協議が難航しているとして、交渉妥結が来年になる可能性を指摘した。
これに対し、USTRは11月のAPECでの妥結を目指し、粘り強く交渉を進める考えを示したものとみられる。

一方でUSTRは、日米間の通商交渉について、米国での牛海綿状脳症(BSE)発生を受けて
日本が実施している米国産牛肉の輸入制限の緩和や、郵政改革での公正な競争条件の確保、
自動車市場の一段の開放に向けた技術基準指針の見直しなどについて懸念を表明。
こうした懸案に関する日米間の交渉を継続していく方針を示した。
また、世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)については、
中国やインド、ブラジルなど新興国に対し、一層の市場開放を求めていく姿勢を鮮明にした。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110303ddm008020058000c.html
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:13:26.17
>>184
( ´,_ゝ`)プッ
米国債なぞ当てにせずとも日本の信用はなくなりゃせんがなw
ぽまいのようなアメポチは( ゚Д゚)<氏ね!
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:21:23.21
>>184
外貨準備高(ユーロ債含む)はおよそ1兆ドル・100兆円程度なんだが、
1割にも満たないものが円の信用の主たるものであるわけないだろ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:25:03.97
>>187
表向きに発表してある以外にあるらしいよ
それに、市銀だって持ってるじゃん
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:25:27.92
外国からの圧力はないと言っていた前原だが・・

【前原外相 外国人から違法献金 】

190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:29:26.18
>>188
どれくらい?ソースプリーズ。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:29:44.89
鼾政権への風当たりも変わってきたなw
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:32:01.15
>>190
まあ、特殊法人系が保有してるものがあるらしいって話だけ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:33:58.00
>>192
それはあるだろうが、規模が分からんとなんとも。
結局1400兆円の1割にも満たないんじゃないの?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 19:38:03.01
>>193
その一割がどの程度の影響があるかの評価は分かれると思うよ
1400兆円と言う信用創造という高く積みあがった積み木を支えてる重要な要素であるのは確かだ
これが崩れた時に、果たして円で石油やその他の資源が買えるかどうか疑問だね
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 20:05:13.56
中小企業のサラリーマンの賃金は上がるのか、上がるならTPP参加に賛成
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 20:12:11.25
失業して生活保護受ければ、今のおまいの給料より沢山貰える。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 20:52:55.10
外貨準備高を使って、アメリカから輸入しようぜ。
どーせ、持っていても使えないカネだ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 20:55:06.49
アメリカを支えようぜ。
中国への牽制だ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 21:14:13.83
>>198
βακα..._φ(゚∀゚ )
200大悟と大輔の呉越同舟:2011/03/04(金) 22:31:53.07


 ぼくおれはTPPは条件付の支持するかまえだ、
 農家がいざという時に困らないように、農家は受け皿=『セーフティーネット』で整備すればいい
 農地改革案をまとめて、

 ただ安い牛肉は規制緩和の対象からゆるめないでほしいね、チェック制度ゆるめるのには断固反対だ
 だがTPPは 日本のみならず、外国 諸外国=しょがいこく 世界中
 の商品流通の新しい循環=じゅんかん
 をもたらし ひいては世界経済の要になるので是非これをすすめたい、

 まあネら亜が 不支持か 支持 わからない 回答保留
 かどうかわかねーけど
 とりあえずTPP支持ってことで

  
201大悟と大輔の呉越同舟:2011/03/04(金) 22:33:13.33


  自己PRするのにはうってつけ
202大悟と大輔の呉越同舟:2011/03/04(金) 22:34:34.42


 TPPを後押し、計画をおし進めるには?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 22:39:46.23
>>200
日本語でおk
204大悟と大輔の呉越同舟:2011/03/04(金) 22:43:45.61


 農政も重要だが
 政府と国民の話し合いの上
 TPPをすすめたい
205大悟と大輔の呉越同舟:2011/03/04(金) 22:45:00.36
200

 山本山じゃねーけどよ
 上からよんでも下からよんでも
 まぎれもなく日本語だ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 23:17:58.68
>>205
「ぼくおれ」ってペンネーム?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 23:24:03.61
与謝野もBS11で大賛成とか言ってたな
つうか加盟しないとはぶられて潰れるとか言ってたな
何が6月にどうするか決めるやねん
とっとと決めとけやボケ缶
206さん


 まあソイツのあだ名じゃねーノ?



 、国と地方の役割分担は同じで違うけど
 
   地方の農業に関することなので
 【与野党の既成政党】や、『第三極政党』
  《地域主権政党=減税日本などーーetc−−》

  などなどにゼヒ『TPP』を取り上げてほしい
  今年4月の統一地方選挙で

 まあ政治に関心なさそでありそな無党派さんも
 どうなんだろう 役に立たなさげ 
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/04(金) 23:53:23.41
>>209
おそらく無理だわな
与党も野党も肝心の専門家さえも殆ど理解できておらず情報錯綜中


 国内経済と貿易と国際環境 地方と切っても切れない
 地方の農政とTPP  

  どうするか 
>>211

  それが正直なところか、
  討議するのに不可欠な議題っていうかこの話をやるなら基本のキからやり直したほうがいい
  通な評論家 学者さんなんだし


  国民意識か・・・・
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 00:02:32.87
情報が少なすぎるから現時点は×に一票

有利な条件がつくなら賛成 
>>209

 野党も与党と国民向けに『責任与党』なんて
 そればっかり言ってないで

 曲がりなりにも公党なんだから
 与党とは違う座標軸、国の行く末をしめしたらいい
  

 なんで責任与党、があって、責任野党
 責任与野党か

 不得意分野 得意分野があろうがなかろうが 無責任与党 無責任野党
 無責任与野党しかないのか
 見たところ カラーをだしていない

217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 00:02:35.15
もし国家が破綻したら参加できないんじゃないの?


 ×=バツ ○=マル △=サンカク
 ◎=ニジュウマル
 

 責任野党たれ


 ら
220地域主権政党は 統一地方選でTPPをとりあげてほしい:2011/03/05(土) 00:04:56.01


 れ
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 00:31:20.36
ここ毛当どもの「かきこ」が多いのお。誘導策かあ。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 03:41:58.56
木雄一郎 @tamakiyuichiro

JA全中が大規模化への方針を打ち出した。私は、JA再生の道は、農地と人の仲介機能の強化することだと思っている。
高齢化に伴い耕作ができなくなった土地を集約化し、農業に関心のある都会の若者に紹介し、あわせて教育、
訓練機能を発揮すれば、地域に若者が移住し田舎は蘇る。頑張れJA!

223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 08:05:21.66
敵はアメリカだけじゃないからな。
原発だの空港だの、大規模施設建設の際の規制も緩和になるわけだから、地元の同意も補償費用もいらなくなる。
ますます民意無視、民間企業のやり放題になる。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 11:46:17.52
俺は地位社会崩壊を願っているのでむしろ賛成
東京など大都市以外は閉鎖的だしな
むしろ地方にも競争がおこるし
今まで以上の格差社会が到来するよ。
まあ勝ち組といわれる人も激減するし
225224:2011/03/05(土) 11:46:43.36
地域社会だった。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 11:55:12.41
>>224
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
日本全体崩壊させたらてめえもなくなるぞ?w
あ、外国人ですね、わかりますw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 13:08:18.13
ここまで外国の言いなりになるなんて、何か日本の弱みを握られてるんじゃないか?経済面だけではなくて
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 16:05:07.63
調べれば調べる程メリットが見当たらない

229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 19:09:05.72
朝鮮人が反対しているのは、アメリカを利するからだな。
朝鮮人は反米だからな。
アメリカの景気回復は日本にとっても良いことだ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 19:16:42.02
国力を背景に他国に規制緩和、関税撤廃を迫るのは
オバマの政治的信条の不具が原因だわ
なんせケニア育ちだしw
もっともケニアだって弱い者いじめはしないわ


二○ロのくせにエラそーだわw


231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 19:19:41.04
>>229
日本語でおk
>>230
レイシスト乙
米国=軍事力だけ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 19:28:50.27
>>230オバマの学歴、経歴も眉唾物w
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 19:51:47.15
日本語がニガテな朝鮮人がいるな。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 21:30:23.72
【参院予算委員会】TPPいつ聞いた…首相、「天敵」の追及に動揺
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299309862/

自民党の林芳正氏は4日の参院予算委員会で、菅首相が昨年10月に参加検討を表明した
環太平洋経済連携協定(TPP)について、こう切り出した。

 「『TPP』という言葉を初めて聞いたのはいつか」

 首相が「(一昨年に来日した)オバマ米大統領のスピーチを聞いた時だったと思う」と答えると、
林氏は皮肉交じりに「この時は(略語で)TPPという言葉は世の中に広まっておらず、公式な翻訳でも
『太平洋をこえたパートナーシップ諸国』となっていたので、きっと(通訳を介さず)英語で
『トランス・パシフィック・パートナーシップ』と聞かれたのだろう」と指摘。
首相は慌ててしどろもどろになり、「それほどヒアリングができるわけでないが、講演の後、そういう中身が入っていたと確認した」と
答えるのがやっとだった。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 21:36:59.99
TPP交渉次第でコメは自由化対象外に…経産相
 海江田経済産業相は5日、金沢市で開かれた環太平洋経済連携協定(TPP)など貿易自由化と農業改革に関する地方説明会「開国フォーラム」で、原則100%の関税撤廃を目指すTPPについて「撤廃の対象にならない項目が1〜5%はある可能性が高い」と述べ、
交渉次第でコメなど日本の重要品目を自由化の対象外にできるとの見方を示した。
また、TPPへの参加は、日本の公的医療保険制度の縮小につながるとの懸念が出ていることについて、海江田経産相は「医療制度を(民間保険主体の)米国のようにしても良いとは思っていない。
交渉に参加しても(日本の主張が受け入れられなければ)名誉の撤退もある」と述べ、医療保険制度は維持されるとの見方を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110305-OYT1T00651.htm

妥協案か?
郵貯はどうすんだ、くそが。
簡保だけ妥協ってありえへんぞ。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/05(土) 22:37:51.44
【国際】フロリダ高速鉄道、やっぱり白紙…計画復活の訴え棄却、望みを断たれる - 米州最高裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299277555/

大統領が説得しても白紙になった。

TPP締結後だって同様の結果になると思われる。
アメリカの州知事は、日本の知事とは比べ物にならない権限をもっている。
日本への要求は連邦政府が行い、日本からの要求は各州ごとになる可能性もある。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 02:57:25.20
ここは経済版だ
TPP加入を煽ってる奴はトレーダー
自分の懐が温まればそれでいいのさ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 04:44:36.25
>>237
博打打ちがTPPで儲かるとも思えんが。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 08:02:25.20
3.19 東京一万人集会

こんな民主党なんて、いらない! 政権交代の原点にかえれ!

党内論議、国民的議論を経ることなく 『 消費増税 』 や 『 TPP参加 』 といった重要政策が推進されていること
議事録を開示することすら出来ない検察審査会制度の濫用・悪用をはじめとする司法の不条理、およびそれを利用した政権運営
記者クラブ制度と、一方的かつメディアスクラムともいえる国内のマスコミ行動
国民新党との連立公約であった 『 郵政民営化見直し法案 』 が葬り去られようとしていること
普天間、辺野古、ヘリパッド強行建設に代表される沖縄基地問題
およそ独立国家とはいえない国家運営
民主党の党内規則を無視した、小沢元代表に対する党員資格無期限停止処分
石川知裕、大久保隆規、鈴木宗男、佐藤優、佐藤栄佐久、植草一秀、三井環・・・といった、理不尽かつ不条理な事案に代表される政治的・行政的冤罪事件の頻発

■ 日時
2011年3月19日(土) 13:00 〜
※雨天決行
※集会後、デモ行進予定
■ 場所
明治公園

http://3-19.tokyo-10000-demo.jp/
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 09:25:32.53
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYldHZAww.jpg
読売新聞今朝の全国自治体首長アンケート記事。WebはなぜかTPP部分をカットw
環太平洋経済連携協定(TPP)の協議開始には、「賛成」「どちらかといえば賛成」が計28%、「反対」「どちらかといえば反対」が計66%。
自治体首長からも明確な「ノー」が突きつけられたw
\(^o^)/オワタ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 10:06:22.35
>>239
そうかそうか
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 13:11:54.93
恐ろしいアメリカの戦略TPP  東谷暁氏がアンカーで語る真実
http://blogs.yahoo.co.jp/sitiyu33/11095694.html
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 15:24:38.69
[TPP] TPPでは米国は自国に多くの例外を認めるが他国には同じ例外は認めない
http://tppwatch.org/2011/02/17/new-leaks-of-tppa-text-show-u-s-is-playing-hardball/
244TPP賛成の毎日新聞:2011/03/06(日) 15:39:39.22

【毎日新聞】 「問題は菅さんの提案が素晴らし過ぎること」 〜政策が良すぎて困る…潮田道夫(専門編集委員)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299050784/

>日本は正式にTPPに参加表明しておらず交渉内容を逐一聞いているわけではないから、その情報量は限られている。
>それに付け込んで、むちゃくちゃな話を流通させようと考える人がいる。

>私が聞いた範囲でも「日本農業は全滅する」のほかに「日本製の医療機器は駆逐される」「健康保険制度が崩壊する」
>「米国の弁護士が勝手に開業できるようになる」など、どこから聞き込んできたのか出所不明の怪情報だらけだ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 17:43:58.45

TPPについて纏めました。 参考にして下さい:

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 21:15:33.56
>>244
これ書かされる方も心苦しいんだろうなw
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 21:28:59.27
55 ■>#33

>yasud@さん

TPPでデフレを考えること自体が間違っていると考えていたので気にしていませんでしたが、確かに時間軸を考えても変な話ですね。

TPPではデフレ圧力にならないというのは、仰る相対物価と一般物価の話もそうですが、それ以外にも供給力の高まりを単純に需給ギャップ拡大とみなすのが
誤りという面もあります。これは三橋氏やその一派などに特徴的な、時間軸の考えが入っていないが故に勘違いし、間違った結論を導いたという典型例です。

規制緩和や構造改革、あるいはTPPなどで生産性が向上し、供給力が増える政策を考えます。この時、時間の概念を無視すれば、供給力の拡大によって
需給ギャップが拡大し、それがデフレを悪化させるという考え方は一見正しそうに見えます。しかし、このような政策で供給力が増加するのは、実際には
将来であって現在ではありません。なので、現在に高まるのは供給力ではなく供給力成長率です。この供給力成長率の高まりは、(ゼロ金利という)金利一定
の下では金融緩和の効果を高めることになりデフレ脱却の助けとなります。また、将来の供給力拡大を見越して人々が現在の消費を増やす場合、現在の
需給ギャップも縮小するので、これもデフレ脱却の助けとなります。

このように、構造改革やTPPなどを「インフレ対策です!」などと言って、デフレを悪化させるかのように喧伝することは、時間の概念を考慮すると
間違いだとすぐわかるものなのですが、元々の時間の概念のない場合のどこがおかしかったのかを考え直してみると、それは「供給力は増えるのに需要は一定」
という誤った仮定を暗黙に置いていた点にあります。供給力を変えるには当然、雇用量が変わったり、給料が変わって所得が変化して消費量が変わったりと、
需要側も変化する必要があります。三橋氏らは、一般には供給力より変化しやすい需要が一定のまま、供給力だけが変化するというトンデモな仮定に基づいて、
需給ギャップが広がると主張しているわけです。そして、その結論もトンデモであり、間違っているわけです。

檜佐木 2011-03-06 18:20:44 [コメント記入欄を表示]
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/06(日) 23:17:10.06
供給力拡大を見越して人々が現在の消費を増やす場合なんてことは、
現状の経済状況だとまず無いだろ。
釣りコピペか?

249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 00:57:35.00
グローバルとか、国際標準とかいう話だと、英語問題ばかりに眼がゆくが、
モノの単位も重要だと改めて思った。

そうだよ、メートル法が変更になるだけで、とんでもない状況になるよ。

TPP参加なら、関税外障壁にもなるフィート・ポンドを改めメートル法導入をコメと引き換えに要求すべき
http://www.asyura2.com/11/senkyo109/msg/378.html
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 06:44:25.25
2011年03月06日(日曜日)付 
朝日新聞社説 規制仕分け―全面公開テコに大胆に :(朝日新聞社):社説
http://www.asahi.com/paper/editorial20110306.html

小泉構造改革を批判して、政権を奪取した民主党は当初、規制改革に熱心とはいえなかった。

 確かに、負の側面は否定できない。たとえば、労働分野の規制緩和が大量の非正規労働者
を生み、格差社会の一因となった。しかし、それは規制改革そのものが間違っていたという
より、セーフティーネットの整備など、社会的影響に対する備えが不十分だったことに主な
原因があると見た方がいい。

 新しいビジネスの芽を育て、日本経済を活性化させるうえで、やはり大胆な規制改革は欠
かせない。

 規制改革はまた、菅政権が掲げる「平成の開国」を実現する鍵も握っている。欧州連合(
EU)との経済連携協定(EPA)の締結には、EUが強く求める非関税障壁の見直しが必
要だ。環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を目指すなら、規制改革を通じた農業の強
化だけでなく、投資やサービスなど幅広い分野で、規制の見直しは避けて通れない。

 新規参入を阻止し、既得権益を守りたい業界団体。規制を通じて権限と仕事を維持したい
霞が関。業界団体の意向を代弁することで政治的な見返りを得たい族議員。自民党政権時代
、この「鉄のトライアングル」が規制改革を阻む岩盤と言われた。

 民主党政権が、政権交代により古いしがらみを断ち切ったと胸をはるなら、それにふさわ
しい改革の実をあげねばなるまい。政府が今月末に閣議決定する規制改革の全体像を注視し
たい。仕分けはその第一歩に過ぎない。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 12:49:59.58
TPP亡国論 構図「製造業vs.農業」の目くらまし効果
問題は「24分の2」に矮小化、残り22項目の議論を聞いたことがあるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110303/218708/?P=1&ST=money
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 12:56:16.17
日米経済調和対話
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html

年次改革要望書来ました
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 17:29:21.17
売国age
254読んでね:2011/03/07(月) 20:58:20.63
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:29:01.96
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20101108.htm
2010年11月電話全国世論調査
Q 政府は、アジア太平洋地域の国々と、農業分野も含めて、貿易を自由化する協定、
  いわゆる「TPP」への参加を検討しています。日本は、この協定に参加すべきだ
  と思いますか、参加すべきでないと思いますか。
 答 1.参加すべきだ 61   2.参加すべきでない 18   3.答えない 22

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/20110307.htm
2011年3月電話全国世論調査
Q 政府は、アジア太平洋地域の国々と、農業分野も含めて、貿易を自由化する協定、
  いわゆる「TPP」への参加を検討しています。日本は、この協定に参加すべきだ
  と思いますか、参加すべきでないと思いますか。
 答 1.参加すべきだ 53     2.参加すべきでない 30   3.答えない 18


まだまだ、理解できてない奴がいるみたいだけど、
TPPの旗振り役の読売新聞でもTPPのあやうさが少しは理解されてきているな
政府、経済界、マスコミが一体になって日本を潰そうとしているが、
このTPPを防ぐことができれば日本はまだ望みがある

         2010年11月 2011年3月
参加すべき        61%  ->  53%
参加すべきでない   18%  ->  30%
答えない         22%  ->  18%
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/07(月) 22:49:53.79
国産ステーキ100gと豪州産ステーキ100gの価格の差
関税あろうがなかろうが勝てません
Tpp入ろうが同じなんだよ
経済効果は4兆
加盟確定やな
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 10:06:49.25
日本の都道府県を同じくらいのGDPを持つ国で示した地図を作ってみた
http://blog.livedoor.jp/meaningless88/archives/2575471.html

http://livedoor.blogimg.jp/meaningless88/imgs/1/8/1839c72d-s.png

01 東京都 - 92,300,479 / メキシコ*
02 大阪府 - 38,921,824 / ポーランド
03 愛知県 - 37,171,925 / スウェーデン
04 神奈川県 - 31,960,343 / サウジアラビア
05 埼玉県 - 21,108,084 / フィンランド
06 千葉県 - 19,650,939 / ポルトガル
07 兵庫県 - 19,135,712 / 香港
08 福岡県 - 18,510,916 / エジプト*
09 北海道 - 18,458,430 / ナイジェリア*
10 静岡県 - 16,927,524 / チェコ
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 11:11:17.62
>>255
TPPに参加しない事で何か日本にメリットはあるの?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 11:45:15.94
>>258
参加することはデメリットだらけ
日本を駄目にすることをやりつづけてきた流れを断てるかどうかが大事
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 11:49:44.11
>>259
何がデメリットなのかkwsk
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 12:05:20.26
経済産業省は日本がTPPに参加しなかった場合、輸出が停滞し、
2020年時点で実質GDPが約1.53%、10.5兆円減少すると主張しています。

それに対し、農林水産省はTPPに参加した場合、
全国で農産物の生産額が4兆1千億円減ると試算しています。

※三橋貴明のブログより引用
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 12:19:15.29
日本は内需が8割以上だから、輸出が停滞して困るのはトヨタやキャノンの様な売国企業だけだ。

売国企業の為に日本人を犠牲にするのか?
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 12:45:12.94
中野剛志⇒「TPPは最初、シンガポール、チリ、ブルネイ、ニュージーランドの4カ国が作った。
すると2009年に突如、米国が入ってきて、作業部会が作られた。米国が入る前はなくて、米国が
入ってできた作業部会のひとつに金融がある」。

中野剛志⇒「私が聞いた話では、自由貿易協定を米国大陸、カナダとかメキシコは結んでいる。
NAFTA。これを結んだ結果、カナダの農業がすっかり米国に席巻されちゃったと」。

中野剛志⇒「もともと農業が強かったカナダでも米国にやられちゃった。これを担当した
クレイトン・ヤイターは、『カナダ人は何に調印したのか解ってない、米国経済に吸収される
だけなのに』とうそぶいた」。

中野剛志⇒「米国の有名な、ノーベル賞を受賞したような経済学者が、250人以上の仲間の
経済学者と共に、米国の国務長官と財務長官宛に『TPPで金融自由化を推進しようとしてるが、
やめてくれ』と意見書を出している」。

中野剛志⇒「なぜかというと、リーマンショックは金融を自由化しすぎたせい。ところが米国は、
貿易協定とか投資協定で、もっとそれを過激に進めようとしているので、ノーベル賞を受賞
したような経済学者たちが『これはヤバイからやめてくれ』とお手紙を書いて出したと」。

中野剛志⇒「農業は損をしないんだ、構造改革すれば乗り越えられるんだっていう人がいるが、
ところがTPP参加で日本のデフレが悪化すると、日本人は日本人が作った高付加価値製品が
買えなくなるわけ」。

中野剛志⇒「カネの移動を高めると景気が良くなるという話自体がもう経済学的に嘘っぱち
だってことになってるほど、それがリーマンショックの原因でしょってことで、スティグ
リッツらが警告を発している」。

中野剛志⇒「それから、自由貿易論者では、ジャグディシュ・バグワティという有名な自由
貿易論者が『財の自由貿易はいいが、カネと人は駄目だ』と。『財と人と金は違う』って
ことも言ってる」。

http://togetter.com/li/105946
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 12:49:50.40
>>262
貿易収支で赤字に陥ると円安基調になりますよっと。
そうなって困るのは国内の内需ですよっと。
雇用減、所得減、輸入物価高で誰が得するのですか?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 12:57:55.48
円安になった場合、輸入物価高になるが(それ故ともいえる)国内の雇用と所得は増える。
円安で雇用減・所得減というのは、無茶苦茶だ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:01:02.38
>>262
君凄い勘違いしている。
トヨタやキャノンのようなグローバル企業は、とうの昔に現地生産の比率を高めている。
輸出の停滞で困るのは、部品の輸出で稼いでいるような中小零細企業たちだよ。
これは帝国データバンクのTPP調査でも裏付けられていることだから。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:04:03.77
>>265
物価高で手取りが減ると支出も当然の事ながら減る。
このような状況で雇用・所得が増えるとはとても思えない。
具体的にどの分野で雇用は増えるのか教えてくれない?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:07:03.27
>>262
ちなみにトヨタの自動車やキャノンのデジカメ等の耐久消費財の輸出シェアは10%程度。
確か部品や機械等の資本財は80%程度あったはず。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:11:37.41
中野剛志⇒「韓国は自由貿易協定に熱心だと、だから競争力が強いんだと言われているが、
それはぜんぜん違う。どうして韓国の競争力が急に強くなったかというと、この4年間で、
ウォンがもの凄く暴落し、価値が円の半分になった。4年前の“半額セール”をやってる。
(理由は)関税じゃなく為替」。

中野剛志⇒「米国は日本との二国間の交渉は乗る気じゃないのに、なぜ多国間の交渉だと
乗る気か、TPP参加国の顔を見ると解る。TPPメンバー国は、日本以外はみんな、農産品の
競争力が強い。低賃金労働を持ちそれを武器にしている国も多い」。

中野剛志⇒「そうじゃない国は、シンガポールとオーストラリアと米国とニュージーランド。
この4カ国は移民国家。だから、移民国家と低賃金労働輸出国で構成されてるところに
ノコノコ日本が入っていって、日本に有利なルールを作りたいと言っても、やれるもんなら
やってみろ(できるはずねえだろ)」。

中野剛志⇒「日本は国を開くと言ってるが、日本の関税は世界的に見てもかなり低い。米国
よりも低い、韓国より低い。農産品が高いように見えるが、農産品はヨーロッパや韓国の
ほうが高い。農産品を大量輸入してる日本は、開いてる。にもかかわらず国を開くってことは、
人を入れるとかいう話になる」。 

中野剛志⇒「TPPが輸出産業にとって得があるとすれば、労働者の賃金が下がる。これは輸出
企業にとって得。安い製品が作れるようになるから競争力がつく。みんな国際競争力をつけ
なきゃと思い込んでるが、国際競争力は賃金を安くすることなので、国際競争力がつくって
事はデフレになるということ」。

中野剛志⇒「(国威競争力がつけば)企業は得をするが、国民は得をしない」。

http://togetter.com/li/105946
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:18:22.86
>>265
265さんは輸出企業の営業所なり生産基盤なりが国内に留まっている状況での円安でしょ?

262の言っている事は、日本のGDPの8割以上は内需である。
2割以下の外需が停滞しようが関係無い。

停滞を余技なくされるような環境からは企業は海外にとっとと出て行きますよっと。
むじろ出て行かないとお父さんしちゃうからねw
その結果として、貿易収支の赤字→円安トレンドになったら誰も得をしないというわけです。
企業が帰ってくる?停滞を余技なくされている環境がある限り戻ってきませんよw
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:19:17.92
>>267
特定分野の話ではない。近隣窮乏化政策くらい知っているだろ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%9A%A3%E7%AA%AE%E4%B9%8F%E5%8C%96%E6%94%BF%E7%AD%96

本気で、そんなことをいっているなら、半年ROMコースだ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:20:24.50
>>270
停滞を余儀なくしている環境って円高じゃないか。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:27:34.44
>>271
>>270

>>272
一つの大きな要因程度で全てじゃないですね。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:29:35.94
反対派は現段階の情報で確実に不利な立場に追いやられると理解してる勢力

農業関係者、特にコメ
郵政見直しで復権したい連中
反米を煽り覇権を狙ってる中国勢
陰謀論好きな2ちゃん引き篭もり

TPPは発行されるまでに時間があるし、国内で法案だって通す必要がある
日本の為になる可能性があるなら議論に参加するべきだ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:49:42.93
カナダとメキシコはアメリカの多国籍企業に乗っ取られた。

結果は既に出てんだ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:55:50.59
>>275
アメリカの車産業が日本に乗っ取られたのと同じですね
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:59:24.88
関係無いけど、
中国が輸入される部品ってなんで、
消毒臭いんだ。
よくあれで、
GDP2位の国になれたなぁ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 13:59:42.62
>>276
乗っ取られていないだろw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:01:34.57
>>276
日本の凄さを一番分かっていないのが日本人て笑えるよ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:02:09.47
>>277
規制が無いから
ISOみたいのを作って、それに適合しない製品は輸入禁止にすればいいけど、
政府はなぜかやらない
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:11:15.93
>>280
当たり前だろ
安かろう悪かろうでその分だけ安いんだよ
そんなのは政府が規制することじゃなく消費者が選ぶこと
昔のMade in japanも低品質だったから同じ道辿ってんだよ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:11:27.38
>>280
やっぱり、
経団連が強いからかな。

マスコミやヤクザは壊滅してるし、
政治家と官僚は保身に回るし、
財界だけが妙に自信を持っているよね。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:13:15.45
>>281
部品だから、
メーカーしか取り引き先は選べないよ。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:16:42.66
>>283
それも同じ
需要があればメーカーも対応する
高級製品のコンデンサー分野は今でも日本製が強い
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:20:03.26
>>277
中国のGDPなんてまやかしだから
日本のアメリカへの迂回輸出だったり、その他海外企業の生産地だったり
内容もGDPに占める固定資産投資が70%だったり
中国独自の力じゃないから、いずれ落ちていくでしょう


286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:27:29.53
>>284
爆発したら、
大変だからなぁ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:28:45.10
>>286
爆発まではしないが妊娠や液漏れはする
俺は自分で取り替えてるよ
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:41:25.99
日本の農業を支えているのは劣悪環境に耐え忍ぶ外国人研修生
今から10年前、千葉県銚子市の水産加工会社で働く中国人研修生を取材したことがある。
そのあまりにもひどい受け入れ先である協同組合の中間搾取に怒った研修生の中には、研修現場を放棄して逃走した者もいた。
その逃走研修生はやがて横須賀の農家で働くようになった。
夏は朝6時に出かけ、夜は9時頃にようやくアパートに戻る。過酷な肉体労働に懲りた彼は何度も辞めようと考えた。しかし、仕事を辞めたいと言うたびに、雇い主である60代の日本人に泣きつかれた。
働き手のない日本人はどうにかして彼を引き留めようとする。後継者のない農家の悲劇もそこにある。彼は自分の動揺に対して、次のように語った。
「自分がもしここを出たら、お爺さんはもう農業をやっていけない。いくら捜しても若い働き手が見つからないからだ。そのことを考えるとお爺さんのことが不びんに思えて、働き続けることにした。」
この話は日中友好の美談として捉えるよりも、日本の農村実情を映した悲話として受け取るべきだろう。休耕地を再び農産物の生産に利用する話もあるが、肝心な働き手がいない。
未明に起きて、日がすっかり暮れるまで重労働の野良仕事に耐えられるような日本の若者が何人いるのだろうか。
日本の食糧の自給率を高めよう、日本産農産品を食べよう、と簡単に言える状況ではない日本の現状に日本人は気づくべきだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/mo/080317_kensyusei/index2.html
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 14:54:40.57
前原の外相辞任で、日本のTPP参加は消えたよ。
菅総理がこのまま居座る限り、自民党や公明党は反対するし
TPP推進派の前原が内閣から去って、菅総理はやる気をなくしてる。
アメリカと経団連が焦ってるけどね。

【政治】TPPの推進力低下は必至=「旗振り役」の外相辞任で
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030700001
【USA】 TPP交渉妥結に意欲、米通商報告書「年内に前進」 狂牛病(BSE)発生を受けた輸入牛の月齢制限撤廃も日本に求める
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110303ddm008020058000c.html
【5万円】 "日米関係修復の立役者" 前原誠司外相のわずかな献金で辞任に、米政府内では失望感が広がっている
http://mainichi.jp/select/world/news/20110307ddm002010087000c.html
経済統合の「懸け橋」に=TPP参加求める―経団連会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110218-00000134-jij-int
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:01:54.38
あーあ、日本の農業改革が出来ないんじゃ本丸の公務員改革は完全に無理だな
後はアメリカが借金踏み倒して、日本の財政破綻で改革するしか残された道はないな
一応海外に家を買ってもってるから、ヤヴァくなりそうになったら逃げよ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:06:36.77
>>284
数年前にコンデンサの妊娠流行ったなぁ
原因は日本のコンデンサメーカーから盗み出した電解液の配合資料を元に作った
電解液を安く中国系部品メーカーに売っていたのが原因
日立の廉価パソコンは、ほとんどコンデンサ妊娠状態で、動作しなくなり、対応が
大変だったわ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:14:25.25
タンタルコンデンサは爆発することがある。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:24:42.39
>>291
問題になったのは台湾系な
当時中国製コンデンサーは殆どなかったはず
メーカー製の話ならNEC製でも頻発したと聞いた
あれ以降コンデンサーの重要性が高まったから結果的には良かった
まあマザーの設計も重要だが。

未だにLeon製は酷い
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:28:28.09
>>292
電解コンデンサでも正極と負極間違えると、電解液が蒸発しながら飛んでいくよ
これでコンデンサが目に当たって失明した人がいるほど
コンデンサロケットと呼ばれる

>>293
最近はこんなのもw中身は日本製だけど廃棄基板から抜き取ったものだし、容量が違うw

怖い中国製電解コンデンサ?
http://www.aubetec.com/hiruneko/blog2/2008/08/post-53.php
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 15:38:29.37
>>294
その写真の製品に関しては見たわけじゃないから何とも言えん
中国憎しで偽造する奴もいるだろうから

296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:04:25.48
政治生命を賭けて(笑)

郵政不成立なら倒閣=国民新幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011021600009
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 16:37:56.58
>>290
>あーあ、日本の農業改革が出来ないんじゃ本丸の公務員改革は完全に無理だな
>後はアメリカが借金踏み倒して、日本の財政破綻で改革するしか残された道はないな
>一応海外に家を買ってもってるから、ヤヴァくなりそうになったら逃げよ

おまいみたいな典型的なヶヶ中崩れが売国推進派であることが良くわかっていいなあw
( ゚Д゚)イッテヨスィ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 18:50:39.71
民主党には任期いっぱいまで頑張ってほしいがw
途中で投げ出したらどこの政党が政権取るのかそれもまた楽しみだな
TPP反対の政党って政権取れるのか?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:57:58.11
>>289の追加。

「一本道ではない」 菅首相、TPP不参加の可能性に言及 2011.3.8
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110308/fnc11030812560016-n1.htm
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:03:56.77
最早TPPどころじゃないだろ
6月解散だって噂されてるぐらいだからな
せめて農政のデタラメさを国民に知らしめてから散ってくれ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:13:42.01
>>257
その地図をみると、TPPって、アメリカを除けば、その日本地図よりもショボイ構成国の集まりなんだね。
というよりも、日本って小EUといっていいほど、巨大な国家連合じゃない?

道州制で地方分権して、疑似TPPみたいなものを国内でできるんじゃない。

ある地方は海外貿易重視で関税を低くしたり、ある地方が減反をやめて米増産したりと特色を持たせて、
競わせた方が良いんじゃない。

つまり、内需を重視すれば・・・あれ?このスレでさんざんいわれていることか。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:31:57.54
>>298
反対なんて選挙のたびに議席を減らす国新と共産しかないのだか無理らw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:39:48.37
↑だから無理w
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:54:20.03
TPPに賛成する党なんて売国党しかないだろ
みんなの党以外で賛成を明言した党はないはず
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:05:29.90
みんなの党は自由主義だからな
予算案なんて国民舐めてるとしか言いようが無いw
この党に出来るのは公務員改革位だろう
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:47:29.78
アメリカの工作員や売国住友化学や経団連の工作バイト君お疲れ様。
日本のTPP参加は、なくなりました。

菅首相「TPP不参加でも日米関係おかしくならない形で」 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE2EAE2E48A8DE2EAE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 00:50:35.64
管死すともTPPは死せず、次の政権へと受け継がれるだろう
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 01:06:22.42
TPP不参加の条件は、米のリビア戦の戦費だろう。
英仏がノリノリな件に米は乗りたくてしかたないはず。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 02:06:48.60
TPPを慎重に考える会 宇沢弘文
http://www.ustream.tv/recorded/13163254#utm_campaign=www.ustream.tv&utm_source=13163254&utm_medium=social

つか似たような趣旨のスレ乱立しすぎ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 06:36:35.34
宇沢弘文が語る「TPP」 11/03/05
http://www.youtube.com/watch?v=t31kfmOQUP0
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 06:42:15.30
宇沢弘文が語るフリードマンの人物像
http://www.youtube.com/watch?v=t31kfmOQUP0#t=20m44s

アメリカで学んだことないんですよ、独立した研究者として呼ばれてね
最後にシカゴ大学の教授になって
そこでね、市場原理主義者ミルトン・フリードマンとね
かなり強烈な対決をしたんですね

フリードマンって人は人間としての良心が全くない人なんですね

架空の論説な(?)構造を作ってそれだけでいろんな事を考える
例えばね、学生の博士論文を審査する時にも結論がミルトン・フリードマンの市場原理主義
にあってるかどうかで判断するんですね
論文ってのはね、どういう前提を置いて、どういう調査してあるいは実証それでどういう結論に達したか
結論が最初にあるんじゃないんですね
全体のプロセスで
フリードマンはそれをね執拗に主張してくるわけでね
それが市場原理主義

ですからシカゴに移った時に1964年なんですけどジョンソンとゴールドウォーターの大統領選挙で
ゴールドウォーターは「共産主義のベトナム、水素爆弾で解決しよう」と言って
それに対して猛然とした反発があって。
フリードマンは1人起ち上がって
「共産主義者は1人でも多すぎるこの地球から共産主義者を抹消させる」
と言って水素爆弾でどれだけ犠牲になっても構わないと言うことを最後まで主張を貫く。

大学の教授は、自分が何を信じてるかではなく若人を育てて、
若い人たちこれからどうやって生きていくか
基本的な生き方を私たちは伝えないといけない
フリードマンのように儲ければなにやってもいいというのをね
主張しては絶対にいけないんです
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 09:15:07.76
あのアメポチ自民党ですら反対派が大勢のようだから
TPPはもうなくなったかな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 09:17:51.62
今はなくても何年にも渡って開国開国言い続けられたらヤバい
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 10:17:06.27
菅はTPPを進めることでオバマに本領安堵してもらおうとしていたが、
アメリカは菅を外して前原を立てるつもりだった。
その前原が死んだいまとなっては、ポスト菅のなり手がいない。
このまま菅が居座るのかな?
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 10:44:00.36
【政治】 専門職外国人の永住許可要件を大幅に緩和へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299633288/
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 11:02:58.39
今井 雅人 @imai_masato

今日の印象を簡単に。話ぶりからアメリカはTPPを拡大するアジアの
需要を取り込む為のツールにしたいのかなという印象を持った。

317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 12:04:50.33
>>312
ところが、この国は与党になると逆転するというw
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 17:11:44.21
「4月に明らかにする(キリッ」て言って
なぜか自民党は党として旗色を示していないんだよな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 20:12:49.34
今日の地震はTPP関連?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 21:15:26.09
一番の問題はモンサント社の日本侵入!
危険な野菜、果物の販売により日本の食生活が破壊される。
利益の為ならなんでもする悪魔企業。
すでに子会社のDole(バナナ等)が入っている。
住友化学が提携したようだ・・・

仮に、他分野に全てメリットがあるとしても
このモンサントの件だけで、参加してはならない。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 21:21:36.46
TPPで農業以外やらない糞テレビ
明らかに売国詐欺師
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 21:45:17.23
米国未発売だった禁断の果実 それは...デコポン!
http://www.gizmodo.jp/2011/03/post_8641.html

デコポンは1972年にマンダリンの甘さにちょっとした酸っぱさを加えた新種として日本で誕生。
90年代にその人気を高めデコポン1つが1000円近くすることも。
が、菌や植物の病気等が考慮され、米国ではデコポンは最近まで禁止されていました。

1998年にカリフォルニア南部の果樹園のBrad Stark氏がデコポンの木を輸入。
そこから様々な方法で病気と戦い育て続けてきました。
この異常なまでに美味しいデコポンは、なんと禁断の実として果樹農家の間でその存在を秘密にされていたのです。
秘密にし、裏で十分に生産できる果樹園に発展させるまで試行錯誤が繰り返されていたのです。

そして今、デコポンはアメリカでデビューしようとしています。Sumoという名でスーパーに並ぶようです。
禁断の実はアメリカで大ヒットとなるのでしょうか?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 22:20:58.88
モンサントは調べてみたらかなりヤバイな
ラウンドアップの会社なんだけど消費者の健康被害無視
監督官庁の天下り受け入れする代わりに検査の緩和
マスコミへの訴訟をちらつかせながら圧力かけるとか

えぐいわ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 22:34:51.79
>>322
もう種苗が盗まれてるorz
熊本農家ガン( ゚д゚)ガレ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 22:48:37.41
不知火(デコポン)
この品種は、農林登録、品種登録はされていない。
http://www.fruit.affrc.go.jp/KIH/data/kankitu/shiranui.html
326バカ一筋:2011/03/09(水) 23:24:30.29
TPP.民主.土肥.本心=売国心.本音.出た
6反百姓
327バカ一筋:2011/03/09(水) 23:45:38.39
TPP 民主党 土肥 票 = 売 国 心 本 音 出 た
6反百姓
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 00:21:47.36
NHK クローズアップ現代 「シリーズ 変わる農業 コメ輸出 農業は再生するか」
http://togetter.com/li/109481
NHK クローズアップ現代 「シリーズ 変わる農業 味と質で勝負 ニッポン農業に勝機あり」
http://togetter.com/li/109826
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 00:24:06.15
>>328
再生する気がないんだから変わるわきゃねーと
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 00:31:47.02
大体老害は技術に自惚れたんだよ。
どれだけお前の生活品に外国製品が使われているか
バカな議員は知らない。
売国製品を所有する奴にTPP推進をする資格などない。

衣料品(中国製) 
バッグ 
パソコン、携帯電話(インドネシア製、マレーシア製、中国製 韓国製) 
テレビ(韓国製)
車(韓国製 インド製)
冷蔵庫(韓国製、中国製)
歯ブラシ(中国製)
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 00:34:20.67
結局共に生きるしかないのさ
しかも国民を守りながらね
今の自民にはそれができないw
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 01:25:24.81
>>324
要は日本のデコポンの木を盗み、米本土で生産体制を整えるまで、
日本からの輸入を止めていたという話ですよね。

いろいろな理由をつけて。

TPPで開国の首相にも知らせてあげたい話です。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 01:29:44.45
>>331
此処で諍いをしたくはないが国民政党である自民党の方に賭ける。
共産党はどうなんだろう。

民主党は論外だ。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 01:39:34.94
小麦の生産コスト

世界標準 2万/t
日本 15万/t

日本の小麦農家へは毎年 10万円/t の補助金。

小麦が、2万円値上がりした場合。

自由貿易で関税なしだと、消費者負担は2万円。

関税250%だと、消費者負担は5万円。じゃないよ。
関税収入はすべて天下り法人にながれ、天下り官僚の高額報酬と農家への補助金になる。
消費者負担10万円 = 関税負担増5万円 + 補助金負担増5万円

小麦の値上がり分に加えて、関税増加分と補助金増加分も負担させられる。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 01:42:28.82
稲作農家の時給は5千円以上

  えさ米を作ると、80万円/1ha の補助。(戸別所得補償は 1ha で約30万円=固定部分15万+変動15万)
  農業者年金への補助が年数十万円
  水稲共済への税金投入
  消費税の益税化。
  固定資産税、都市計画税、相続税の免税・優遇措置。
  その他優遇措置(環境保全型農業直接支援対策。8千円+α / 10a)

水田 1ha を耕作し、標準的な200時間の労働力を投入すると、上記の補助金等だけでは100万円を超える。

時給5000円 = 利益100万円 / 労働200時間

稲作農家は1時間の労働につき5000円以上の補助金を得ている。

補助金のほかに米の売却益(時給2000円相当)もあるので、稲作はもうかるのだ。

上記の保護策、関税などのせいで稲作農家へのばらまきの国民負担は年間3兆円。
5000億円あれば国民全員に、1年分の米を配れる。
何かがおかしい農業政策。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 02:10:22.35
@宇沢弘文「新自由主義とは、<企業の自由が最大限に保証されている時、
一人一人の人間の能力も最大限に発揮できる>という信念に基づき、
<全てを私有化し、全てをマーケットで取引可能にすれば、儲けを多くでき、
結果として最適な資源配分ができる>という考え方」http://p.tl/cX_8
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 02:12:18.91
ゼネコンよりたちの悪い全農、その上に君臨する公務員
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 02:19:31.53
宇沢弘文さんの話でビックリしたのはシカゴ大学のある学者の妻が自殺したときの話で、
その学者はなんと言ったかというと、彼女が生き続けることの苦痛と、自殺する際に
感じる苦痛と、自殺するときに感じる苦痛の方がましだから自殺を選んだ、と。

つまり人間の良心とか感情といったものを一切考慮せずつくられた経済モデルが新自由主義なのだ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 02:22:28.72
その考えは、全てが損得で、感情などは考慮せず、人々は合理的に振舞うもの。
という前提だ。これはTPPにも継承されている精神だ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 03:07:21.79
【功利主義の問題】社会全体の幸福を重視するという発想は古来からあるが、功利主義を体系化したのはベンサムである。
ベンサムの功利主義は、古典的功利主義とも呼ばれ、個人の効用を総て足し合わせたものを最大化することを重視するものであり、総和主義とも呼ばれる。
「最大多数の最大幸福」と呼ばれることもあるが、正確には「最大幸福」である。この立場は現在でも強い支持があるが、一方で、さまざまな批判的立場もある。
功利主義においては効用は比較可能であると仮定される。
ベンサムは快楽・苦痛を量的に勘定できるものであるとする量的快楽主義を考えたが、J.S.ミルは快苦には単なる量には還元できない質的差異があると主張し質的快楽主義を唱えたが、快楽計算という基本的な立場は放棄しなかった。

問題点

以上では、便宜的に「個人」という語を用いていたが、正確には、どのような主体の効用を考慮すべきかという点については争いがある。具体的には、動物(動物の権利の問題など)や外国人(外国人の人権問題など)などが問題となる。
また、いかなる効用を考慮すべきかという問題もある。例えば、他人に不幸をもたらすこと自体によって得られる効用が問題となる。(続く)

341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 03:07:46.10
(続き)
TPPではまさにこの功利主義者と倫理の闘いだ。
日本人はこう主張すべきだろう。

現今の経済状態を作り出したのは明らかに欧米資本主義の行きすぎた新自由主義が原因だ。
日本人はこうした行きすぎた市場経済主義、国家よりも私企業が上位にくることで破壊される経済、社会、個人を救う仕組みに重点を置いてきた。
戦後、手枷足枷のある状態から復興して今も世界経済で大きな存在感を示してきた。
この間戦争を一度もせず、多くの後進国から目標とされる存在へと成長してきた。
欧米諸国は戦後体制下で大きなアドバンテージを持ちながらも結果として今時恐慌を引き起こすまでに堕落した。
これは功利主義の敗北と言い換えてもいい。
日本人には、全体での調和を目指す強い志向があり、誰か個人や私企業が生き残ることだけを念じて行動しないという美徳があることが生き残りの最大の利点となったことを戦後史に刻んだ。
集団主義だとか、的外れな批判は許容されない。
功利主義の目の前主義によってより大きな利益を常に失い続けてきたのが欧米資本主義だ。
素直に負けを認め、日本の最大の成果に学ぶ謙虚さこそが今欧米諸国には必要だろう。

342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 05:26:13.96
クローズアップ現代拝見したが
鹿野の異様さといったらなかったなw
あのギラギラした興奮ぶり
なにかあるなおいw
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 05:34:55.52
TPPには早々に参加すべき
売国だの中野氏だのの目先しか見えていない低脳に用は無い
ルール作りに早期に参加しなければ著しく、上記のいうように日本の景気が悪化する
当然、遅れるようなら不参加。EPAだけに絞ることも選択肢の一つ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 05:59:41.54
>ゼネコンよりたちの悪い全農、その上に君臨する公務員

となると不参加になる道理でしょう
やはり景気がよくならなければ
農業もよくなりませんよ

気がかりなのは農業新聞が連日ヒステリックに報道していることだ

総合的にみてアメリカとの貿易も中国以上に
重要なのは戦後日本の発展をみれば一目瞭然だ
そんな友好を失うのは惜しい
アメリカにしてみればこの苦境を助けてほしい
と暗に伝えているのかも知れない

345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 06:12:28.72
>>342二十万トン輸出計画で舞い上がっているんでないの
百万トン以上じゃないと市場原理は機能しないでしょうね
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 07:51:52.92
>>343
ルール作りにもう参加できませんが( ゚Д゚)ナニカ?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 12:06:26.44
>>344
日本は硬直化した利権構造を変えない限り破綻する
少子高齢化で労働力購買力の低下、医療年金の負担増
年金に至っては支出が今年から逆転するので
債権や株の買取が出来ないどころか売りに出さなければいけなくなる
その更に高く積みあがろうとしてる借金の山にのうのとアグラをかいているのが農業関係者や公務員連中だ
TPPが突破口になって改革ができればと期待してたんだけどね
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 12:19:20.89
オープンにされていない不利な案件多過ぎる
TPP弾いても悪夢。飲んでも地獄
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 16:21:31.70
642 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 16:15:18.35 ID:QPsyUyZC [2/2]
TPP推進派の根拠に落とし穴 ── 内閣府試算GDP3.2兆円増は10年間累積試算だった
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/03/tpp3210.html

これは酷い
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 16:46:33.86
人任せにしないで自給して暮せってもんだ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 17:05:29.43
何でも人任せにすると何でもありだからな
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 17:12:50.54
TPPを拒否して牛飼いを優遇する理由

メリット
  牛飼いさんに安定した高収入を与え、キャバクラや風俗店で豪遊してもらえる。

デメリット
  牛肉への高額の関税のせいで、キャバクラ、飲食店、小売、食品メーカーの利益が減り、雇用、給与、税収も減る。
  キヤノンなど輸出企業への報復関税により、雇用、給与、税収が減る。
  食品メーカーは技術があっても、品質が良くて安い原料を輸入できないため、競争力をうしない輸出できなくなる。
  食品メーカーの利益が減り、雇用、給与、税収も減る。
  輸出・外食・食品メーカー・小売などの株価も低迷し、税収減少、設備投資減少。

  消費者は安くておいしい焼き肉やステーキが食べられない。
  1000円の国産牛だとクズ肉を固めたサイコロステーキ。よく焼かないと食中毒で死ぬ。
  海外産牛肉だと豪華サーロインステーキ。レアで食べても安全でおいしい。

  高額食品のせいで国民の可処分所得が減り、景気が悪くなる。
  食品価格のつり上げのせいで生活苦による自殺者が増える。
  関税による搾取をやめれば、生活苦による自殺者を年数千人救える。
  牛飼いにばらまく補助金が毎年数千億円。
  補助金をばらまく農水省の天下り機関が増える。行政コスト増大。
  疫病などの損失を納税者が補てんさせられる

比較してみると、毎年、所得税・法人税・住民税を免除し、
高額の補助金をわたし、 疫病による損失を全額補てんし、
牛飼いを優遇するメリットのほうが、ささいなデメリットよりはるかに大きいことが分かる。
353読んでね:2011/03/10(木) 17:30:23.85
日本人を馬鹿にしきったアメリカ人 _ 基地に入れば、日本とアメリカの関係がよくわかる
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/566.html

トヨタの為に毒塗オレンジを食べさせられている日本人 _ 日本を農業の無い国にして良いのか?
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/518.html

猿人間のジャップには毒入り牛肉でも食わせておけ
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/516.html

極悪外資「ローンスター」 が今度は病院の診療報酬を差押え
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/477.html

アメリカ・アングロサクソンの凶暴性・アメリカインディアンが絶滅寸前に追い込まれた仮説
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/367.html

あなたの知らない「天皇家」の謎 皇室の祖先にワニがいた!?
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/256.html

小泉先生は真性のS?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/305.html

竹中平蔵物語
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/301.html

平成バブル崩壊と ソロモン・ブラザース証券 相場師列伝3
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/258.html

小沢一郎先生を襲った恐怖とは
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/296.html
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 18:06:59.79
反対派がTPPと米国の思惑を切り分けて考えなければならない「たった一つの絶対的な理由」
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/189886876.html
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 00:26:32.88
農家総数253万戸

  専業農家 36万戸
  準主業農家 39万戸 (農業所得が主となる兼業農家)
  副業的農家 88万戸 (農業所得が副の兼業農家)
  自給的農家 90万戸 (外部へほとんど出荷しない)

専業36万戸のうち、年金なしの人が輸入品に駆逐されると失業だが、この区分の農家はとても少ない。
専業農家の大部分は野菜、果物、大規模コメ農家などで、関税が撤廃されても生き残る。

兼業農家が減れば、専業農家は増えるのではないか?
効率経営の専業農家は生き残り、利益を増やすだろう。

TPP で農家に由来する失業者はほとんど増えないのだ。

農業保護のため少なくとも年10兆円の国民負担が発生している。
(野口ゆきおの試算だと農家保護コストは年30兆円)
単純計算で他業種の 300万円の雇用333万人分が失われていることになる。

関税を撤廃すると、農業部門で牛飼い、小麦、サトウキビなどの部門で数万人の雇用が失われるが、
非農業の333万人分の雇用が増えるだろう。(ついでに税収も増える)

関税撤廃の農業部門への具体的な影響。
牛飼いは過去40年間所得税法人税がほぼ完全に免除されているし、
関税で保護され、高額の補助金をもらい、疫病などの損失は全額税金で補てんされる。
サトウキビや小麦農家は売り上げの倍以上の補助金を毎年受給している。
稲作農家保護のためのコストも年数兆円。

彼らのような日本の寄生虫は駆逐して、あらたな産業を生むべきだ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 01:02:38.46
TPP参加云々と言うよりも菅政権が6月を待たずに憤死してうやむやになりそうな予感。
この話題が今ひとつ盛り上がらない理由はこれだろう。
菅はアメリカの言いなりになればCIAが助け船を出してくれると思い込んでる。
左翼の好きな陰謀論に自ら乗っかろうって訳ですな。
遠くない過去に於いて仮にそれが真だったとしても、
アメリカの力が急速に落ちてきている世界の現状が見えてないのが痛い。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 02:43:54.96
>>355
専業農家の大部分は野菜、果物、大規模コメ農家などで、関税が撤廃されても生き残る。

こういうことを言ってる時点で、現場を知らないのがよく分かる
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 02:54:49.95
>>355
兼業農家が減れば、専業農家は増えるのではないか?
効率経営の専業農家は生き残り、利益を増やすだろう。

どーやって減らすの?

効率経営目指して企業参入したけど採算あわなくて即撤退w
投資回収できないから買った農地は放置

もうチョット考えようね^^
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 03:05:11.38
減反をやめて耕地面積の大きさで直接補助金を出すようにすれば兼業は壊滅する
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 04:07:43.39
農家には甘やかしの補助金ではなく課税が必要。

農家への補助金・優遇措置を全廃して、輸入完全自由化がベスト。
だめ兼業農家が温存されるのは、高額の補助金と農業者年金補助などの優遇措置のため。

農業所得が世帯収入の半分以下の自称農家(税金泥棒)には固定資産税を宅地並みに課税すればいい。
これが専業の競争力を高めて、効率化を促す。

補助金目当ての税金泥棒なんかいなくなったほうがいい。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 10:02:12.78
TPP反対派の代表格と言えば中野さんだと思うんだけど、
これ見つけて、あれ?と思った。
最近急に言ってることが変わった気がするんだが・・・
しかし今更聞けないTPPの話なのに、「私も知りません」は吹いたw
TPP本の宣伝に来てるんじゃないのかw
http://anond.hatelabo.jp/20110311092539
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 11:06:01.99
推進派は相変わらず農業の的外れなお花畑論展開中でワロタ。
TPPは農業問題ではないから。
他産業の方が圧倒的に問題になるのは無視ですか、そうですか。
クズ売国奴は( ゚Д゚)<氏ね!
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 12:23:06.18
週刊朝日UST劇場アーカイブ 【2011/2/25】ゲスト:中野剛志 司会:北條茉実
http://anond.hatelabo.jp/20110311092539
>「どうも、(TPPについて)いまさら聞けないという事でご説明するって言う事なんですけれども、
> 実は私もあんまりよく分かってない」(03:08辺りから)
>「まずTPPの“参加国”っていうのが、ニュージーランド・チリ・ブルネイ・シンガポール、
> えー“ベトナム・マレーシア、えー・・・で、アメリカ”。なんでこんなの覚えちゃったんだろうって」(11:29辺りから)
>「メンバー国を見ると、ベトナムとかチリとかマレーシアとか」(25:40辺りから)
>「色んな人から聞いたんですけど、なんかTPPは最初シンガポール・チリ・ブルネイ・ニュージーランドの4カ国の小さい国が
> 仲良しクラブで作ったんですね。そしたら2009年に突如アメリカが入ってきちゃって、でーTPPをもっと改訂進めましょうと」(32:50辺りから)
>一番大きな問題部分はこんな感じ。
>その他細かい間違いは各自で。
>個人的にはTPP反対なので応援したいのはやまやまだけど、
>本人の口から「自分もよく分からない」とかぶっちゃけてるだけじゃなく、
>加盟国数なんていう情報集めればすぐ分かる基本的な点すら間違ってるし、
>挙げ句の果ては、色んな人から聞いた伝聞情報を元に「2009年にTPPにアメリカが加入」って
>今現在参加交渉してるんだから嘘じゃん。
>反対派論客の急先鋒として中野剛志を担ぐのってものすごくヤバくね?
>こんな簡単な部分すら知識として持ってないと賛成派にこの点突かれてひっくり返されるぞ。
>多分こういうのって米国陰謀論唱えている反対派の中にまだ居そうだから、
>反対派の論客も仕分けしないとダメかも。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 18:59:28.48
TPPのほとんどは農業問題だから
じっくりと化けの皮を一枚一枚剥いでいかなければな
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 23:55:31.46
>>361
話自体は何も変わっていない気がするが。
TPPを知りませんってのは誠実な話しであろう。
公開すれば合意に至らないと思ってるから秘密裏に話を進めている訳で。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 03:15:12.57
>>365
中野氏は経済産業省の現役官僚が売りだろう。
チャンネル桜などでは偉い強気だった動画が出回っているけど、
上のでは明らかに弱気になってるのは誰でも見ればわかると思うが。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 14:00:19.83
地震の影響で内需増えるだろうから、日本の産業復興のためにはTPP参加しないほうがいい気がする
食品(農産物海産物畜産)も放射能に汚染されてるかもしれないという噂から、安い海外産の食品が流れこんできたらそっち選ばれるだろうし、
地震で円高も進むから貿易利益も見込めない。

TPPについてよく知らないのに適当に言ってしまったから見当違いだったら済まない
菅の様子だと参加しそうな勢いだから
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 18:01:30.41
宮崎畜産農家 災害対策費を口蹄疫の補償金として1000億円をだまし取ってぼろ儲け。
農家 高い食品価格は支援復興コストをかさ上げし、被災者を苦しめる。
被災者を関税や補助金を負担させる農家はクズ。

キヤノン 3億円寄付
トヨタ 3億円寄付
パナソニック 3億円寄付 + 電池 + ラジオ
ソニー 3億円寄付 + ラジオ

NTT 通話料無料 + 復旧全力
ソフトバンク ラーメン15000食
日清 カップヌードル100万食寄付

三菱UFJ 1億円寄付
シティバンク 1億円寄付

セブン 食品空輸 店舗再開に全力、駐車場で販売再開
イオン 食品空輸 店舗再開に全力

台湾 3億円寄付
アメリカ 空母派遣

農家は食料安全保障とか言いって納税者から金を奪ってるのに、災害時にも足を引っぱる。
被災者がこれから生活を立て直すのに役に立つのはお金であり、
農家に補助金をたかられるのは塗炭の苦しみだ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 18:22:30.65
災害時だというのになんか、人として欠陥してる奴が湧いてるな
池田信者か?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 19:03:50.45
茨城のモンサントの遺伝子組み換え作物の実験施設は大丈夫だろうか。

震災で種子が飛散したら・・・
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 19:04:53.22
>>349
>GDPなら0.1%相当にしかならない

これは酷い
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 19:30:06.36
>>363
ttp://www.wa-dan.com/ustarc/2011/02/2011225.php?1
>TPPの本質 | 2011年3月11日 18:17 | 返信
>「2009年にTPPにアメリカが加入」って言ってないですね。
>賛成派も反対派も基本的な知識ってないですからそこを突くもひっくり返るもありえませんので安心です。

>このビデオ身内に見せたらみんなTPP反対になりましたw

>TPPの本質って「完全な自由貿易のリスク」で、これをクリアに語れる中野さんを、仕分けされても、私一人でも応援しようと思います。

373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/13(日) 19:53:31.70
>>311
■もう一つの9・11:1973.9.11
http://www.youtube.com/watch?v=6WKhWZba8X0

■チリの9.11
日本では忘れられがちになる、チリのピノチェト(ピノチェ)によるクーデター。
この結果、チリは市場原理主義政策の実験場となった。腕をふるったのは、シカゴ
大学留学経験を持つ「シカゴ・ボーイズ」たち。


『世界』2009年4月号の宇沢弘文と内橋克人の対談の中から、宇沢弘文が
1973年のチリでのクーデターについて説明した部分を引用
http://d.hatena.ne.jp/nessko/20100912/p1

宇沢
市場原理主義的な政策が最初にアメリカから輸出されたのはチリです。シカゴ大学には中南米からの留学生が多く、そういう学生たちを
積極的に支援して、サンチャゴの私立カトリック大学をベースにCIAが巨額の資金をつぎ込む。ピノチェのクーデターを資金的にも軍事
的にもサポートする。1973年9月11日にアジェンデ大統領が虐殺された後、シカゴ大学で市場原理主義の洗脳を受けた「シカゴ・ボーイズ」
たちが中心になって、新自由主義的な政策を強行するわけです。銅山を例外として、国営企業はすべて民営化され、金融機関は原則と
してアメリカの金融機関の管理下に置かれた。チリの企業は所有関係について外国人と内国人との区別をしてはいけない。労働組合は徹
底的に弾圧してつぶす。その過程で、秘密警察を使って反対者たちを粛清する。シカゴ大学での私の学生や友人で、そのころ行方不明に
なった人が何人もいます。 (中略) じつは、私は、1973年の9月11日にシカゴにいました。アジェンデ虐殺のニュースが入ったとき、フ
リードマンの流れをくんだ市場原理主義者たちが歓声を上げたのです。私は以後一切シカゴ大学とは関係しないと決意した。

(引用元:『世界』2009年4月号 宇沢弘文・内橋克人「新しい経済学は可能か」)
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 12:35:20.04
>>372
中野は33分過ぎに、「2009年に突如アメリカが入ってきちゃって・・・」と言っているけど。
アメリカって今拡大交渉してるんじゃないの?なら中野は嘘ついたというより基礎的な事を知らないのだろう。
賛成反対以前のレベルだ。
375ラサ:2011/03/14(月) 14:14:57.78
はい。TPPの全文和訳
ttp://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/187356552.html
注目すべき点はいろいろあるが、
TPP賛成の論拠だったはずの輸出に関して、
一般的例外ってのがあって国際収支を保護する措置ってのがある
日本はアメリカに対して貿易黒字だからアメリカに制裁されて輸出が伸びるどころか制限されます
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 00:34:08.73
>>364
>TPPのほとんどは農業問題だから
農地の農地としての流動性が低いことが問題。
農業地域の固定資産税を大幅に上げればいい。
税率の上限も撤廃されれたから膨大な税収が得られる。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 04:44:43.04
土建屋の思う壺だなw
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 06:27:31.60
これが引きこもりネトウヨのレベル

http://rocketnews24.com/?p=80402
>アメリカ軍は今後、福島原発からの風向きなどに注意しながら、救助活動を続けると
発表しており、このことについてデイビス中佐は「私たちは日本に残ります。日本の皆
さんを助けるという任務をまっとうするために」という心強い言葉を送ってくれた。

軽度とはいえ、被曝しながらも救援を続けてくれるアメリカ軍。私たちは彼らの助けを
決して忘れることはないだろう。



三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10830006378.html
>わたくしの周りの人々は、誰一人として降りかかった苦難に文句を言う人はおらず、
言いたそうな顔をしている人すらおらず、元気一杯で遠い自宅を目指して歩き続けて
いました。震災で交通機関がストップしたならば、自らの力で淡々と、かつ整然と
自宅を目指して歩き続けるわたくしたちこそが、日本人です。
 
英紙「がんばれ、日本。がんばれ、東北」
WSJ「不屈の日本」
中国紙「日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も」

 ありがとう、でも、大きなお世話です。

わたくしたち日本人は、何百年前、何千年前から、この震災多き日本列島で暮らし、
そして死んでいきました。わたくしたちは何千年も、この震災多き日本を愛し、崩壊
した街並みを再建することを続けてきたのです。

>でも、大きなお世話です。
>でも、大きなお世話です。
>でも、大きなお世話です。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 06:41:13.15
中野剛志とはこんな人

http://anond.hatelabo.jp/20110311092539
> 個人的にはTPP反対なので応援したいのはやまやまだけど、
本人の口から「自分もよく分からない」とかぶっちゃけてるだけじゃなく、
加盟国数なんていう情報集めればすぐ分かる基本的な点すら間違ってるし、
挙げ句の果ては、色んな人から聞いた伝聞情報を元に「2009年にTPPにアメリカが加入」って
今現在参加交渉してるんだから嘘じゃん。
反対派論客の急先鋒として中野剛志を担ぐのってものすごくヤバくね?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 10:16:09.32
>>377
一定規模の農地は免除して、
郊外宅地の固定資産税を上げればいい。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 10:59:58.11
>>378
>>379
他人の個人攻撃するよりも、P4のオリジナル規約を読んで自分の頭で考えたら?

地震対策でTPPはしばらく沙汰やみだな。それどころじゃない。

382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 13:05:36.15
もはや反対派はそう逃げるしかないw
383ラサ:2011/03/15(火) 13:09:22.15
いったい何から逃げてるのか意味不明なんだが
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 13:30:04.87
気持ち悪いストーカーが涌いてる
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 13:31:26.22
TPPに参加していたら、より多くの食糧を被災地に運べる。

より少ないコストで食糧を備蓄できる。

農家への補助金は食糧の安定供給になに一つ貢献していない。
386ラサ:2011/03/15(火) 13:41:59.10
農業で改革が必要であることとTPP参加は関係ない
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:15:58.22
第4原発の火災を米軍が鎮火。
原子力空母や核兵器災害に対する特殊装備があるのだろう。

これでますます米依存、TPPも断れなくなったなw
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:17:00.97
TPP反対派はTPP賛成派の言論の自由を冒涜する敵だ
決して耳を貸してはならぬ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:24:45.92
>>387
米軍は神。
米農家はゴミ。

戸別所得補償をやめて、震災復興へ回せ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 14:42:52.53
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 15:39:00.70
結局三橋も地震で売名かよ。流石にそれはやっちゃいけないことだろうに。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 15:43:10.58
中野剛志は資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職だったんだろ。
今はTPPよりよっぽど専門のそれについて語って欲しい。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 15:48:33.37
友達作戦だからな
アメリカにはかなわんね
宮城、福島、新潟のコメどころが来年の作付は無理だろう
から緊急輸入だろうし
TPPも問答無用で急加速するよ
IAEAはいつになったら来日するのかな


394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 15:52:11.63
震災のタイミングのよさ
まさにTPPのための震災と錯覚してしまいそうだよw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 15:59:34.17
農作物輸入は仕方ないとしても
医療保健や銀行経済などで大半の国民があまりに不利になる不平等条約なんだろ?

現にすでに参加しているNZさえ今さら気づいて反対運動が盛んになっている
中国も韓国も加入しない
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 17:40:34.75
>>389
災害復興は不必要。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 18:16:29.40
>>394
クズが
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:00:23.10
TPPと震災を混同させようと必死の賛成派w
レベル低いよ
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:10:04.01
>>393

友達作戦って、不謹慎なマスゴミがふざけているだけじゃん。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:31:06.41
こちらのTPPスレはさらにレベルが低い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1298342273/
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 00:56:34.14
国内農産物の海外への売り込みとか夢を描いてたけど、
もう風評被害で絶望的になった。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 13:47:52.40
中野はこんな時に、亡国とか題名にして本を出すのか
空気読めないなあ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/17(木) 19:13:54.63
473 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2011/03/15(火) 15:48:13.01
中野剛志は資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職だったんだろ。
今はTPPよりよっぽど専門のそれについて語って欲しい。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 09:19:52.73
亡国亡国ってフェアやるらしいよ中野。
こんな時にやったのを絶対に忘れない。
TPP反対とか賛成とかの前に人間としてダメ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 09:50:37.48
天下り官僚を担いでる反対派ってあほなの?
こういうやつは支持されんだろ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 07:32:54.18
これは事実上、米国の「年次改革命令書」だ。従来の年次改革要望書は、あくまで
”要望書”だったから逃げることができた。(事実上、言いなりだったが)
これが命令書となれば文字通り強制力を伴うからがんじがらめだ。

まさに自分の首を自分で絞める結果になる。売国菅内閣と売国クズメディアの
犠牲になるのは庶民である。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 13:57:30.22
これから日本の農産物が安全だなんて誰も言えないだろう
益々TPPが必要になってきたな
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 20:16:52.05
>>395
農民だけが税金投入で手厚い補償を受けれる保険。
農民だけが手厚い医療を受けれるJA病院への税金投入。

こんなのなくなればいい。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 20:25:25.08
臭せぇ
臭う
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 21:16:54.30
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 22:50:24.00
【拡散せよ!】3/20に一斉購入 狙えAmazon1位 “TPP亡国論”中野 剛志著「複数回購入」して1位を目指す♪
http://p.tl/8AOj mixi版http://p.tl/amAU

三橋貴明さんも応援!
中野さんは印税を半分も寄付します!
それが話題になっています。順位を上げるのに活用しましょう!拡散! 
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 23:18:38.95
【原発問題】築地市場経由で都内に流通した「千葉県旭市のシュンギク」から放射性ヨウ素を検出 規制値の2.15倍 3/20 22:24
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300628899/

危険な日本産を排除して安全な外国産を関税なしで輸入しよう!
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 06:05:26.82
■震災を売名に使うのはやめて欲しい
http://anond.hatelabo.jp/20110320223803
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 14:20:53.21
顔文字いないな、被災したか?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 18:19:08.82
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか

416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:55:43.86
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 08:14:39.43
日本をつぶしたい奴多すぎるよ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 14:14:47.99
賛成反対一先ず置いて、売名は止めるべきだろうJK
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 13:46:46.32
シェアを高めたかったら、まともな業界は顧客のほうを向き、
自社の商品やサービスをよりよくしようと努力する。

農業は、政府のほうを向き、自給率を上げろ、金くれと連呼する。
自給率を高めてもうけたければ、政府に頼らず、よりよい農作物を作る努力するべき。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 17:32:49.78
工業製品と農作物を同類で語ってる輩が居るから困る…
ロジックが間違ってるからどうしようもないね^^:
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 17:40:58.64
福島原発の放射能漏れを止めてもらわないと、今年の農作物は作っても食べれなくなる。
雨に混じって濃度が濃くなるから、田んぼの水は放射能だらけ、お米から放射能ってことになる。
TPP反対気運が下がる。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 18:50:31.11
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか

423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 19:17:30.61
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 20:23:34.45
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 01:44:22.96
放射能で日本ブランド崩壊
もともとたいした輸出してないから問題ないが

426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 02:33:15.94
マスコミが世論調査をする首都圏の人々が、野菜が入手できない以上、
海外産でも良いからよこせと騒ぎ、なし崩し的にTPP推進。
菅首相もニンマリ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 09:27:08.76
円高だから今だって輸入した方が安く手に入るよ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 09:30:36.94
>>419
>円高だから今だって輸入した方が安く手に入るよ。

427が言うように、貧乏人は安い輸入物を買うよな
そしてお前はこの現実を知っていて農家の努力不足と書いている
お前みたいな人間を最低人間と普通は呼ぶ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 10:19:51.96
去年、
虐殺した、親子グマやイノシシら、
もののけの
祟りじゃー。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 17:46:19.60
TPPはなくなったよ。
全ての安全基準を同一にする?
日本は地震国家だよ? 雨の建築基準では日本は持たない。
雨も日本の世界一厳しい建築基準がさらに厳しくなると
予想される中、自国にそれを当てはめるのは無理ぽ。

 日本は復興しなければならないのに、雨に金をめぐんでやる
ことはできない。雨は自分のことは自分で処理するべき。
どうしても、TPPがやりたいなら、米国債800兆円売ってから交渉
のテーブルに着いてもいい。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 18:55:49.31
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:06:40.49
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
TPPは阻止できないのか教えてくれ
もう止める事は出来ないのか
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 09:43:46.80
>>429
同意。
不謹慎な言い方かもしれないが、
海を干拓して、田んぼを作り、
里山を潰して畑を作る、人間の傲りからくる、
人災もあるんだろう。
434森の神フンババ:2011/03/25(金) 15:20:22.16
早く中国行って木を植えてこい
万里の長城時代から変わりない
砂漠化酷過ぎ
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 16:31:17.19
TPPが事実上ストップ、菅政権肝いり「平成の開国」が震災で
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a1wNIRjDgrgk

>一方、浦田秀次郎早稲田大学大学院教授は、国民の目には、今回の震災により首相は、
>名誉挽回して農業政策の転換を促進する機会を得たと映っていると指摘した。その上で、
>首相がこの機会に支持率を回復できれば、TPPをはじめ改革を推進できる可能性が高くなったと述べた
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 19:15:33.25
TPPの狙いは日本の農業の破壊
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 19:39:58.65
既に破壊されているのに何を
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 19:58:27.32
オーストラリアに住みたいので大賛成
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 00:23:36.19
顔文字生きてるか?
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 12:49:50.53
【大震災】中国「日本に向けて新鮮なキャベツ285トンを緊急輸出した。検疫検査も特別扱いで速やかに通した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301282107/
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 19:55:25.60
【人殺し】ついに自殺者まで… 福島のキャベツ農家、汚染で出荷停止を苦に自殺
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301307125/
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 21:41:01.72
流石の馬菅もこれでTPP入るなんて絶対に言えないだろ。
放射能被ったからお前らもういらない、ってことになるからな。
同じ日本人としてそこまで鬼畜じゃないだろう?え?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 23:26:04.08
政権交代前の国民誰もがTPPなんて聞いた事も無い状態から
そこへ入ろうと言い出した菅
TPPの全容もつい最近になりわかり始めたばかり
ものすごく原子力に詳しい総理ゆえに油断できない。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 07:08:59.17
原子力保安員の黒めがねは、
TTP担当の役人って、
たかじんで、飯島秘書官が言ってたぞ。
大丈夫だろうか?

発信元が小泉のひとだからわからないけど、
どっちにしろ、推進じゃないか?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 11:36:15.14
原発のずさんな管理が世界に配信されたので
日本終了
こんなずさんな原発産業を輸出しようとしてたとか、世界の笑われもんw
車も日本車離れ進むのは間違いない
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 19:15:09.03
【東北大震災】内閣官房参与の松本健一氏、沿岸被災者の「山間移住」を提案 菅直人首相「その方向性でいいと思う」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301349147/

漁業から農業関連へとなんという大胆発想。
さすが賢い。さすが民主党。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 23:00:16.96
>>439
行きてるよ(^-^)/
福島第一原発のメルトダウンでTPPどころじゃなかったw
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 23:15:31.46
おおw生きてたw
たしかに今は平時じゃないよな

TOMODACHI作戦とか言ってアメリカがやけに媚売ってるのが気になる

359 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 12:39:33.74 ID:W2d+o3P/
孫崎 享(magosaki_ukeru)on Twitter より
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/52511968598294529
菅首相、自衛隊単独では謝意表明ほとんどなし。米軍いると対応違う。生き残りは米国次第と
判断でしょう。読売28日:菅首相は28日、自衛隊と米軍の連携用に防衛省に設置された
「日米共同調整所」を視察し労をねぎらった。 在日米軍のクラウ副司令官に直接、「大変
お世話になっています」
約4時間前 webから
http://twitter.com/magosaki_ukeru/status/52513708622102529
日本次第に米国直接支配下。官邸は連絡調整会議。支持をうけるは細野首相補佐官。防衛省に
災害用「日米共同調整所」、指揮は在日米軍のクラウ副司令官。冗談に官邸に米軍座ったらと
言ったが実質もうそうなった。災害に専念するといった菅首相、仕事なくなりましたね。
米国首相誰でもいい。挨拶に来る位
約3時間前 webから

廣瀬哲雄(hirosetetso)on Twitter  より
http://favotter.net/status.php?id=52152702960021504
【妄想】ジャイアンが映画の時にいい奴なのは、「チームジャイアン」が危機だから。ここで
ジャイアンががんばらないと、平時に戻ったとき、だれもジャイアンの言うことを聞かなくなる。
ジャイアンに取ってみれば、のび太への、属国管理コストを下げる良いチャンスだから。@bilderberg54
http://favotter.net/status.php?id=52154692733640704
【妄想】ドラえもんの映画は、パラレルワールドではなく、本編と同一世界。だからジャイアンは、
平時にはのび太へ「あのとき(映画の中)は助けてやったよな」とすごむ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/30(水) 00:04:06.93
>>448
オペレーショントモダチは20世紀少年でFA?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 01:57:19.44

451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 10:20:25.78
【政治】菅首相、社会保障と税の一体改革やTPPを先送りする考え[11/03/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301415773/
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/31(木) 14:59:01.15

●●●●韓国は実質破綻状態●●●●

●●大災害時の日本にたかろうとする韓国●●

いくらピンハネ大韓赤十字に寄付してくれても、これじゃあね!

大震災の日本に韓国が金を要求
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT886395420110316
16日、日中韓外相会議を予定通り19日に京都で開催すると発表した。
 松永健国際報道官は「日本政府自体は機能している。重要な会議をとりやめることはできない」と述べた。

韓国は大震災の前から決まっていた日韓外相会議を決行すると民主党に申し出ています。
民主党も快く了解しています。その中身は日韓通貨スワップ協定の継続です。

2年前リーマンショックで韓国は実質破綻状態でした。アメリカ投資ファンドは資金を回収するまで韓国を生かしておく必要があります。
そこで「米韓通貨スワップ協定」を締結しました。

ところが暴落が止まらないために韓国は「日韓通貨スワップ協定」をアメリカの後押しで強引に日本銀行と締結してやっと暴落が止まりました。

その「日韓通貨スワップ協定」の期限が去年10月に終了しました。
韓国はこの協定を継続しないと破綻に追い込まれます。つまり韓国が危機になった場合の保証人がいなくなったということです。
日本という保証人がいないと投資家はいっせいに引き上げる可能性があります。
今回の震災で世界中の人達が日本支援に立ち上がっている中でこの国はまだ日本からカネをせびるつもりです。

まさか、「なりすまし日本人の民主党」は世界監視の中で韓国に「日韓通貨スワップ協定」を再度締結しないでしょうね?
心配です。もしそのような事をすれば日本は世界の笑いものです。



"震災を売名に使うのはやめて欲しい"
http://anond.hatelabo.jp/20110320223803
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 03:47:58.41
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 06:16:43.83
学徒 とか、アグ●スが、
噂になってるね。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 21:47:02.22
首相官邸職員の住所と朝鮮総連の住所が一緒


社民党議員が参加している「百万人署名運動事務局」の住所です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hyakuman/
〒105-0004 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル4階

日本赤軍支援団体「重信房子さんを支える会」の住所も同じです
http://www.kenbunroku.net/shigenobu/kaiho.htm
〒105-0004 東京都港区新橋2-8-16 石田ビル4階 救援連絡センター気付「オリーブ の木」事務局

日本赤軍を支援する「帰国者の裁判を考える会」も同じです。
http://plaza4.mbn.or.jp/~hannichi/ekita/seimei.html
〒105 東京都港区新橋2−8−16新橋石田ビル4階 救援連絡センター気付

そのほか同じ住所でこんな活動をしています。
http://www.zenshin.org/nc/dan_atu/dan_atu.htm
http://www4.ocn.ne.jp/~tomiyama/

「百万人署名運動」 とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%B8%87%E4%BA%BA%E7%BD%B2%E5%90%8D%E9%81%8B%E5%8B%95

呼びかけ人
辻元清美(民主党)、濱田健一(民主党)、福島瑞穂(社会民主党党首)、保坂展人(社会民主党)、 


消される前に魚拓とっておいた方がいいぞ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/01(金) 21:52:36.91
カルト サイエントロジーの魔の手が・・・

内閣府ボランティア連携室「助けあいジャパン」
ttp://www.tasukeaijapan.jp/message/index02.html
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 15:37:52.30
473 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage New! 2011/03/15(火) 15:48:13.01
中野剛志は資源エネルギー庁長官官房原子力政策課原子力専門職だったんだろ。
今はTPPよりよっぽど専門のそれについて語って欲しい。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/02(土) 17:26:16.50
ピースボート、被災地での支援ボランティア募集−高田馬場で説明会 /東京

ピースボートセンターとうきょう(新宿区高田馬場3、TEL 03-3362-6307)は現在、東日本大震災被災地へ派遣する一般ボランティアを募集しており、次回説明会を4月9日に開く。(新宿経済新聞)

 国内外での数々のボランティア活動や国際交流のプロジェクトを行ってきたNGO団体「PEACEBOAT(ピースボート)」。
震災後の17日より先遣隊が被災地に入り、宮城県石巻市内を中心に支援物資搬送などの活動を行ってきた。

 現地では交通事情の問題などで支援活動に携わる人手が著しく不足しているため、広く一般から募集するボランティアを組織し、独自の交通機関で現地に派遣することを決定。
すでに「支援ボランティア説明会」を開いている。

 募集しているのは被災地で最短1週間活動できるスタッフと、東京で短期間活動するスタッフ。
現地に赴くボランティアは「炊き出し」「避難所の手伝い」「物資運搬」などを担い、東京でのボランティアは「支援物資の仕分け」「街頭募金」「説明会の運営・受付」などを担う。
被災地での支援ボランティアは、交通費、食費、宿泊費などを自己負担し、寝袋やテント、1週間分の食糧などを持参できることなど、被災地側の負担にならないことが参加条件になっている。

 現在までに、2回に分けて130人を派遣したほか、2日の説明会(締め切り)には130人が予約しているという。説明会は毎週土曜に開いているが事前の予約が必要。
人員の派遣は現在4月末まで予定し、現地の様子を見ながら追加派遣を調整していくという。

 説明会の問い合わせ・予約は「ピースボートセンターとうきょう」(TEL 03-3363-7967)まで。10時〜19時(日曜・祝日休み)。
ホームページで募集条件や説明会日時など詳細が確認できる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000052-minkei-l13

つまりこうだろ?辻本のボランティア団体は、自分の資金で救援物資を調達せず、他人の救援物資を大量にストック
その間に餓死や凍死で沢山の被災者が死んでも知ったことでは無い

自分のボランティア活動の救援物資を他人から確保する方が遥かに優先すると
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 09:56:04.96
参加すべきでない
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 12:57:30.97

昭和39年の林業自由化により安い外国の材木が大量に入ってきて、

日本の木が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。

また、最近TPP農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、農村で作った米が売れなくなり、

農村の働く場所がなくなる可能性があります。


462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/05(火) 13:05:35.56
まあ今の政治家の仕事は日本を壊す事だから
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 00:36:46.94
売国
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 12:30:41.16
【原発問題】原子力安全・保安院:経産省から分離…強い権限を持った新たな規制機関へ[04/06 0237:]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302050894/

メガネ禿がTPPに戻って来るかもしれ無い。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 14:30:42.95
>>461 
   TPPは農業問題だけじゃないよ、貿易全般だよ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/06(水) 14:45:41.88
>>461
   #451 負け組は努力不足だって。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 12:36:15.26
TPPに参加したら食物生産能力を潰されて完全にアメリカの属国になる
食物の流通を完全にアメリカに牛耳られて足下見られまくりになる
消費者は一時的には食物を安く買えるだろうがその代償はあまりにも大きい
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 13:22:30.97
>>467 その代償はあまりにも大きい、アメリカに何が牛耳られる、ってなんだ?
     お互いに関税を掛けない協定だから誰もが損得無しだよ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 21:05:15.53
安い外国産が入ってきて国内の失業者が増えるけどそれはどうするの?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/08(金) 21:09:12.93
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 03:02:38.92
>>467
日本の農業はそれどころじゃなくなっただろ。
3.11を境に。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 03:14:24.89
ポスト・ハーベスト、放射能、遺伝子組み換えのトリプルは御勘弁願いたい。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 10:07:19.31
ドイルDZFの報道によると、
穀物の放射能基準を日本並に500ベクトル/hにするみたいだけど、
政府は、EU並似に上げるって、
ちぐはぐだよな。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 13:32:16.11
>>469
    相手国も輸入品に関税を掛けないから日本の優秀な工業品を増産して外国へ輸出する、
     製品増産に伴う工場拡大、従業員大募集「失業者救済」となる予定だが。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 14:23:32.63
http://asahi-newstar.com/web/25_asahi_newspaper/?p=621
これを見た人は分かるだろうが対米貿易黒字を増やせば増やすほど
国富がアメリカに吸い取られる仕組みになってる。
輸出増よりまずは構造を変える方が先。
それが無理なら馬鹿の一つ覚えみたいに輸出輸出言うな。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/09(土) 18:10:26.67
>>474
グローバルインバランスって知ってる?
つうかおまえ専ブラ使ってないだろ?wアンカーが全角なのが気になるんだがw

>>475
朝日ってだけで胡散臭いな…
世界的に需要が無いのに構造改革してどうすんだ?小泉・竹中路線を模倣してるのか?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 08:27:06.47
只でさえ低い食物自給率が、さらに下がる事は避けられそうにも無いけど大丈夫なの?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 09:03:18.29
ゆすり、タカリ「補助金、助成金」は良くない、日本経済にマイナスだ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 12:35:11.75
税金にたからないと成り立たない農業は終わっていいわ
それで国が終わるならその構造を変えられなかった罰だろ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/10(日) 13:01:10.33
他国の農業は税金にたかってないんだぁ〜初めて知ったわw
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/11(月) 16:18:40.47
農業が日本以上にお荷物と化してる国は韓国ぐらいだろうねw
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 13:26:36.80
海外のコメでも美味いのあるよ
途上国の野菜なんて肥臭くて形が悪くて小さいけどメチャうめーし
安全で美味しいなんて農協が作った幻想だから
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 14:20:56.76
11月のAPEC 滑り込み参加説浮上
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110414091236.asp

東日本大震災後の混乱で環太平洋連携協定(TPP)をめぐる議論が中断し、
参加白紙化を予想する見方もある中、
東京大学大学院農学生命科学研究科教授の鈴木宣弘氏は13日、
青森市内で行った講演で
「(当初、国が参加を判断するとしていた)6月に結論は出せないが、
11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に滑り込みで参加を表明する
−との見方が、内閣官房周辺で多数出ている」と明かし、
あらためて国民的議論の必要性を強調した。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:57:32.37
アメリカ 日本支援の陰でこれからの復興特需狙うと識者語る
http://www.news-postseven.com/archives/20110413_17336.html

米国が狙っているのは、日本が復興するに向けて生じる復興特需です。ジェームズ・アワー元国防総省日本部長が
『復興のためにTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を批准し、農業改革せよ』と述べたように、震災や原発事故で
打撃を受けた農産物市場に、TPPを契機として食い込んでこようとするのは確実です」

事実、米投資情報週刊誌「バロンズ」は3月20日付で「日本は買い」と題する記事を掲載した。東日本大震災が起きた
3月11日以降、日本株は 12%も下がった。マーケットが過剰反応しているのは明白で、もともと大震災以前でも割安
だった日本の株はさらに安くなっており、絶好の投資機会と書いたのだ。米国はこの震災すら、投資の一環と捉えている。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/16(土) 11:13:14.69
西部邁ゼミナール 〜戦後タブーをけっとばせ〜

放送日:毎週土曜日10時30分から11時00分
再放送:毎週日曜日6時30分から7時00分
再放送:毎週火曜日24時30分から25時00分(S2)
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/

TPP賛成論者の詭弁にNO中野剛志
1当たり前のことを忘れた日本人!歴史、文化、伝統、言葉の意味を
再認識できる番組。戦後タブー視された課題について、ユーモアを
持ちながら正々堂々!真剣に議論する。ジャーナリストから政治家
まで多彩なゲストをお招きします。2東日本大震災から立ち上がる
ために省みるべきこと
▽復興めぐり必要になる国家のヴィジョン
▽TPP環太平洋連携協定の賛成論者の詭弁を論駁す
▽関税自主権回復から100年、関税撤廃後の米国の狙い
▽参加国に農産品輸出先はない、日米安保強化とは関係がない
▽ますます加速するデフレ
【出演】西部 邁、秋山祐徳太子 
【ゲスト】京都大学大学院工学研究科助教・中野剛志、ジャーナリスト・東谷暁
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/17(日) 13:58:03.00
>>485
    1当り前の事ってなんだ?〜〜〜日本語も分からず講義か?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:15:48.97
【国会提出】東日本大震災の復興を妨げるTPP推進に反対する請願
http://www.sns-freejapan.jp/2011/04/07/tpp/

署名と拡散をよろしくお願いします。
三橋貴明さんと共同で進めている国会へ提出予定の請願です。
紹介議員の方は以下の通り。

紹介議員一覧
古屋圭司 (岐阜五区 衆議院議員)
高市早苗 (奈良二区 衆議院議員)
西田昌司 (京都府選挙区 参議院議員)
山田俊男 (全国比例 参議院議員)
野村哲郎 (鹿児島県選挙区 参議院議員)
衛藤晟一 (全国比例 参議院議員)
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:26:02.78
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20110416

東日本大震災からの復興めぐり必要になるのは、国家ヴィジョン。
国家の保護がなければ、復興のプランもあり得ない。
1911(明治44)年の関税自主権の回復から100年の節目に、TPP
環太平洋連携協定で関税撤廃というアメリカが仕掛ける罠に嵌って
しまうのか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/18(月) 19:26:57.10
TPP(環太平洋『関税撤廃』協定)賛成論者の詭弁を論駁する。

【1】日本に有利なルールで交渉参加、不利なら離脱というが、
   一度、踏み込めば実質的に離脱できない。
【2】日米安保強化のためではない。
【3】中小農家、地域共同体壊す農業構造改革はできない。
【4】日本の農業生産額は世界で四位なので強い?
【5】農業の輸出産業化というなら国を開くのは海外である。
【6】「反対ばかりせずに、対案を出せ」とは脅迫的な暴論である。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 07:08:05.68
>>482
ミギヨシd(´Д`_)三(_´Д`)bヒダリヨシ q(´∀`)イッテヨシ
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 14:02:26.01

492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/19(火) 14:18:26.91
もう、
アメリカは農産物に興味が無いし、
日本の資産も大震災にまわすだろうから、
終了だろう。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 00:18:53.56
>>490
何だよ、生きてたのか
洪水で流されればよかったのに
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 17:22:42.60
>>489
T123456?
何かの暗号か?
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/20(水) 21:10:50.84
去年・・・皇帝疫・ブランド牛の種牛殺処分     → 米国産牛輸入再開
去年・・・鳥インフル                  → 米国産鳥・卵輸入強化
今年・・・地震   .                   → 米軍派遣(あらたに4年間、毎年1650億円の思いやり予算を締結)
今年・・・海産物・畜産物・農作物の放射能汚染. → 米国産魚介類・畜産物・野菜輸入強化
今年・・・GE製原発施設の廃炉事業        → 悪名高い戦争屋ベクテル管理、社会インフラへの米企業介入+more


496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 01:23:44.89
こんなの参加するなんて馬鹿しかいない
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 01:30:02.18
435:本当にあった怖い名無し 2011/04/20(水) 03:29:45.16 ID:kECLCsX30
震災の4カ月前に国内初導入

日本メジフィジックス株式会社の事業内容
http://www.jikurepo.com/company/r624210031

「放射性医薬品」の研究・開発・製造・販売を行い、国内シェアNo1を誇る製薬会社

会社概要・役員紹介
http://www.nmp.co.jp/company/about/index3.html
日本メジフィジックス
      非上場
出資比率 
      住友化学株式会社 50%
      GEヘルスケア 50%
取引銀行
      株式会社三井住友銀行
      住友信託銀行株式会社

日本経済団体連合会
会長  米倉弘昌 住友化学会長 
2010年、旧三大財閥系企業出身として初めて日本経団連会長に就任した。
副会長 清水正孝 東京電力社長

今回は地震兵器だ。
これは調べたらわかる。
911と同じ自作自演の可能性

なんでこんな準備がいいんだ?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 03:14:29.31
何でしょう。最近、特に年配の経済評論家の方々から感じるのですが、
「日本は震災で大変だ。中国も圧力掛けてきて大変だ。
だから、アメリカに頼らなければならない」

現在の日本はヒト、モノ、カネというリソースをふんだんに持っています。
「後は、実行に移すかどうか。ただ、それだけの話」なのでございますが、
自らの足で立とうともせず、懸命に「自分たちができない理由。失敗する理由」を探し続け、
なかなか見つからないからといって、
「歴史的に日銀引き受けはインフレを制御できなくなり〜」
「日銀引き受けは法律で禁じられており〜」
 などと、嘘、デタラメを大声で吹聴し、
「アメリカ様〜、何とかして〜」
 などという態度をとるのでは、どちらにしても駄目でしょう。
 アメリカも、いい迷惑だと思います。 ※三橋貴明のブログ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 04:56:05.35
日本経済新聞:社説
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E5E2E2E2E4E6E2E3EBE2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

経済復興のためにもTPPの参加を急げ

財政難の下で震災後の復興に必要な資金を稼ぐためにも、日本の輸出を
先細りにしてはならない。日米FTAと同じ効果があるTPPへの参加
を、これまで以上に急ぐべきだ。日米の経済連携をテコにすれば、EU
との交渉も進めやすくなる。

大津波に襲われた地域の農業を再建するうえで、農地の集約など生産性
を高める仕組みが欠かせない。政策次第で、自由化に耐えられる強い農
業を東北に築くことができる。菅政権が設立した復興構想会議は、その
ための道筋を議論してほしい。

傷ついた日本経済の成長を支える柱は貿易である。菅政権は今こそTP
P交渉への熱意を示すべきだ。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 05:00:06.61
これ以上ドル稼いでも使い道がありません
それとも今でさえ溜まりに溜まったドルで外国企業雇って日本人捨てますか?
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 09:33:24.48
>>500
ヒント ドル建ての貿易収支は赤字
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 09:49:33.30
>>500
ドル建貿易赤字,投資収益収支黒字, 「その他投資」の増大(
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ir/college/bulletin/Vol.21-3/08OkudaHiroshi.pdf

ドル建て貿易概況 - 日本 - ジェトロ
www.jetro.go.jp/world/japan/stats/trade/

恥ずかしい。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 14:06:13.46
よくそれで米国債買い支えられるな
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 16:05:05.83
やっと日米FTAと言い出したかw
でアメリカは日本に何を差し出してくれるのかな?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 17:54:57.66
これ、ワロタw
http://d.hatena.ne.jp/senjikoron/
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 18:04:00.07
第7艦隊(レンタル)
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 20:41:19.28

TPP反対署名(拡散希望)

TPP参加反対で1000万人署名活動  JAグループ
http://www.jacom.or.jp/news/2010/12/news101206-11878.php

JA全中
http://www.zenchu-ja.or.jp/tpp/index.html

署名用紙(PDF)
http://loda.jp/ankoanko/

FAX送信先 03−3217-5072


これをコピペして拡散しまくって下さい。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 20:43:57.63
iwakamiyasumi 岩上安身
狂気の沙汰。読売、RT @jijo8518 震災翌日の読売朝刊で経済部長と称する者が
復興にはTPP加盟が不可欠との高説を書いていたのには引きました。
RT @iwakamiyasumi: どさくさ紛れに、TPPへのなだれ込みが最も懸念されます。
2時間前

iwakamiyasumi 岩上安身
どさくさ紛れに、TPPへのなだれ込みが最も懸念されます。
RT @pachira221 @iwakamiyasumi 新潟の米農家に国から減反の指示がきたそうです。
震災と原発で東北の米が激減するのは間違いないのに。新潟の人達は米不足で価格が
高騰しないよう生産量をあげる準備をしていた
7時間前 お気に入り リツイート 返信

509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 23:44:12.07
原発に関するツイートで評価ガタ落ちのIWJの人の意見て。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 00:12:03.93
日本の米に止めを刺してしまう。
将来の国益を考えたらやめた方がよいと思う
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 02:56:39.58
支那の汚染米やらアメ公の遺伝子組み替えの野菜食うぐらいなら国産の放射能まみれの魚食うわ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 07:09:45.95
地産地消とか地方分権はどこへ消えたのかな民主党
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 18:08:38.16
>>511
幸せな家庭を持っている僕チンには外国産の方が良いわ。
不幸せな単身者のチミとは違うのね。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 19:34:18.26
ゴー宣ネット道場
ttps://www.gosen-dojo.com/

2011/04/22 「TPP締結」へ暗躍する親米派

よしりん先生(小林よしのり)からの緊急メッセージです

オーストラリアのギラ―ド首相が訪日していて、日豪首脳会談が行われています。
菅直人首相との会談の内容は「EPAからエネルギー問題に変えた」
と公式発表されていますが、水面下では外務省が確実にTPP参加への交渉を進めています。

今朝の産経新聞でも、大震災復興のための増税を否定する意見が表明されていますが、
その記事の中でTPP参加への基盤整備が必要と主張しています。

従米路線をとる産経新聞はTPP締結推進派なのです。
親米ポチです。

「週刊新潮」では櫻井よしこ氏もTPP参加を支持しています。
親米ポチです。
外務省、産経新聞など親米ポチ派、竹中平蔵はもちろん、櫻井よしこもいよいよ親米ポチの正体を
顕わにしてきたようです。今後は名指しで彼らを徹底批判しなければならないでしょう。

515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 20:20:58.62
TPP加盟を平成の開国という『馬鹿』 宮崎正弘
http://blog.kajika.net/?eid=998712

TPPはアメリカの陰謀であり、これに賛同するのは馬鹿の骨頂だが、なぜ
マスコミは情報操作に引っかかっているかを分析する二冊の好著紹介! 

<<浜田和幸『恐るべきTPPの正体』(角川マーケッティング)>>

<<三橋貴明『日本の大復活はここから始まる!』(小学館)>>
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 22:00:28.64
マスコミって引っかかってんの?
共謀者じゃないのか?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/22(金) 23:56:09.87
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 02:15:59.10
日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html

三菱重工業が02年に開発した 原発レスキューロボット「MARS-1」 開発から1年後の03年に、
原発は安全、事故は絶対に起きないという小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。
あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに
推進している不思議な団体) も小泉時代の産物であることを付記しておこう。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 09:41:09.39
>>511
    TPPは農産物ばかりが対象じゃ無いんだよ、何か勘違いしてないか?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 15:02:43.43
ヒント:100円で牛丼が食える
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 17:28:44.03
最高だな
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 21:43:50.96
流通コスト的にありえない
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 01:43:31.25
うまい棒10本分か
今度はうまい棒の値下げが必要だなw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 17:18:17.68
日本の将来の為に、古臭い関税撤廃し、TPPに参加しょう。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 17:18:53.20
>>524
クズは消えろ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 17:58:36.04
>>525
乞食は消えろ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 19:29:56.17
TPPに参加すれば牛丼100円うまい棒1円
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 21:51:33.02
放射能安全証明書、政府の交渉進まず「輸出できない」食品業者ら悲鳴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000090-san-bus_all

これまでに日本政府が対応できたのはEUとシンガポールだけ。
政府の証明書がないと事実上輸出ができない。
あの無能政府で日本の終了は迫っている。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 23:19:49.94
TPP賛成派

経団連=日経=経産省

もはや説明不要

問題はTPP反対派を称する連中の書いてるのを見ると2つの傾向がわかる
1)官僚の作文に名義貸しするバカ   例:宇沢弘文(農水省肝いりの小冊子)

2)2ちゃん定番の陰謀論を書き連ねた挙句、処方箋めいたことを一切書かず精神論に逃げる
  例:宮崎正弘、関岡英之

どっちも糞な「議論」の前に一般庶民は置いてけぼり
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 01:39:03.80
西部邁ゼミナール -戦後タブーをけっとばせ-
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php

東日本大震災からの復興めぐり必要になるのは、国家ヴィジョ
ン。国家の保護がなければ、復興のプランもあり得ない。国柄
を壊すような遅れてきた構造改革を押し進める政権。平成の二
十数年にわたり、誤った改革を続けてきたことを省みるべき好
機ではないのだろうか。

ゲスト 東谷 暁
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 06:57:02.90
>>529
一般庶民って家畜のこと?
あいつら翻弄されて生きてるだけだから、別にどうでもいいじゃん
牛や豚と同じ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 21:00:14.73
>>531
ネットウヨクってこんな頭してるのばっかりなんだなw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 10:31:44.65
>>531は蛆虫、ゴキブリ以下。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:27:41.38
TPP反対の中野は農業コジキだそうだ
国産のは良質だが高過ぎる
儲け優先で消費者のことをまるで考えていない
関税がかかってる価格にすら勝てない

>>532
ネトウヨ連呼厨朝鮮人障害者ってこんな感じか
マジキメエな農家ゴキブリ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 15:11:35.02
w
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 15:38:01.09
ここで一句

ゴキブリと
ウヨはどこでも
沸いてくる
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 16:35:44.23
>>534
アメリカの農業だって補助金漬けだろ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 16:45:55.67
>>537
アメリカの補助金がもらいたければ、アメリカいけ乞食。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 17:00:00.39
>>537
アメリカの農業のように効率化した上で言え
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 19:24:48.66
保護されている限り、構造改革は進まない。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 19:48:44.40
しかも保護されてる連中は安全保障だとか大そうな御託を並べてるくせに
汚染野菜を出荷し、これから放射能米まで作ろうとしている
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 01:48:46.77
果物高すぎ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 17:39:05.25
539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 17:00:00.39
>>537
アメリカの農業のように効率化した上で言え

>>539
矛盾してるだろ。効率化されてるならなんで莫大な補助金が投入されてんだよ。
大規模だろうがなんだろうが、補助金漬けあるという事に変わりはない。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:20:55.85
増税が復興の真の支えとなるのか  桜井よしこ
http://blog.kajika.net/?eid=998776

混乱のときこそ、冷静に原点を踏まえることが重要だ。経団連は現在の法人税率でさらなる
税負担を引き受け、経済活性化に責任が持てるだろうか。資金需要を賄うために海外の円を
国内に持ち帰ることが予想され、すでに急激な円高に見舞われた。各国政府の協調で円高は
一旦は収まったが、市場が政府の思惑を超えて動き、円高が再発しない保証はない。円高で
日本経済を支える輸出が縮小する危険性もある。

日本経済の牽引役を自任する経団連はなによりも、本来の企業活動を活発にし、成長を促し、
国内でおカネを増やし、日本経済を力強く支えることのほうが重要だ。その意味で、いまこ
そ税制と経済構造について政治に物を言うべきだ。たとえば菅首相にTPP参加はどうするのか
と問題提起せよ。国際競争に強い農業の枠組み作りのためにも、日本はTPPの制度設計に積
極的に参加すべきであろう。

復興のために日本経済を強くするという原点に立てば、増税ほど理に適わないものはないはずだ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:26:02.53
>>543
膨大なっていくらだよ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 19:00:34.05
>>545
確か農家の収入の7割ぐらいは補助金だった気がする。
フランスはもっと上、日本は2,3割だった確か。
気になるなら自分で調べてくれ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 19:25:57.52
>>546
過去にこういった書き込みがあったけど
日本の場合170%じゃね?

農業のGDP 4.4兆円
農業を保護するために使っているお金
補助金;2.7兆円 + 価格維持;2.8兆円 + 輸入関税による輸入品価格
への転嫁 2兆円 = 7.5兆円
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 19:59:38.76
調べたらアメリカの補助金って毎年200億ドル(1兆6千億円)だから
規模と生産性を考えたら日本農業の非効率さにウンザリだな
これをもってアメリカは膨大な補助金をもらってるとか言ってるんだから笑うwwwww
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:06:21.97
ホントにウンザリだわ
国土・農地面積・気候等を加味しない輩にウンザリ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:04:29.05
経済学的な根拠ゼロの自給率厨にウンザリ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:24:01.25
経済学で片付いてしまうんだったら苦労しないよね〜
日本の経済学ってレベル低いのかもなw
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:41:14.30
>>548
違うんだよ、農家に行くお金ね。
原発でも原発作業員の手元に行くまでには、ほとんど残ってないだろ、
それと一緒。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 00:21:35.24
>>552
なんだよ、まだ儲けようってのか?
腹黒い連中だ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 00:56:32.89
せや
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 04:05:30.88
よく農家は被害者で農協とか政治家に搾取されてるみたいな甘い事言ってる奴がいるけど
高い生産品を買って納税してる一般市民に言わせれば、同じ穴のムジナだ
ほんとーに農家が矛盾を感じてるなら、何で行動を起こさないんだ?
答えてみな
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 07:16:05.62
関税制度はもう古臭い税制だよ、関税の無い自由貿易がTPPだよ。
557バカ一筋:2011/04/29(金) 08:21:25.57
TPPに入ると円安になつて物価があがつて物が買えなくなるのに 

乏人は餓死するよ.TPPは金持だけ.得する制度
6反100姓
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:39:21.45
関税なしでも外国産が買えないなら、それより高い国産は買えない。

外国産小麦が値上がりしたら、国産小麦も値上がりする。

政府売り渡し価格の上昇幅は、国際価格の上昇額より大きい。
国際価格は5千円しか上昇してないのに、直近の政府売り渡し価格9000円上昇した。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 17:31:31.23
はい論破終了
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 18:45:27.09
TPPはアメリカから贈られたトロイの木馬
http://tapa-tapa.iza.ne.jp/blog/entry/2140744/

TPPに関しては、メディア(テレビも新聞も!)が全く本質を伝えておらず、
「もういい加減、目を覚ましてくださいよ!」
という気持ちになります。
という訳で、もう一度「TPPの本質」について、重要な論点を羅列します。

●TPPの背景には、米国の「アジア市場に足がかりを作り、低迷する米国経済を立て直そう」
という思惑がある。
●TPPの成功は、オバマ政権にとって至上命題。アジア太平洋向けの新たな輸出が、
米国雇用を増加し、オバマ大統領の再選への起爆剤となる。
●米国が特に期待しているのは、日本マーケットの中のサービス産業(金融・通信・メディア等)
部門。米国のサービス産業は、GDP比78%で、民間雇用の80%を占める。
●国際ルールを無視する横暴な中国経済に対抗し、米国を中心とする貿易グループに身を寄せる
リムランド諸国との思惑が一致している。
●日本が参加した場合、TPP参加国内のGDPの比率は、その90%が米国と日本となる。つまり、
完全な日米の主導権争いとなる。
●TPPの24の作業部会の内、農業部門は1/24に過ぎない。日本の農作物は既に60%を海外に
依存しており、関税が高いのは「米」を代表とする一部の作物のみ。農業団体が自由貿易促進の
抵抗勢力となっているというのは、作られた虚像である。
●「韓国に乗り遅れるな」というスローガンは全く相互の産業構造を理解していない。韓国はGDPの
海外貿易依存率90%以上、日本は30%台。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 18:46:07.92
具体的に懸念される事項

【医療】医療サービスの営利事業化が進み、医療の質は低下すると予測される。

【教育】学校経営に対する海外資本の参入(買収)がすすみ、私立校の教育内容は
    「母国尊重」から「国際化」の流れへ移行することが予測される。

【保険】混合医療解禁により、自由診療対応の保険は、海外に独占される可能性が大きく、
    国民皆保険制度の崩壊へ繋がりかねない。

【金融】外資系金融機関の自由参入により、国民資産の海外流出が予想される。

【検疫】輸入食糧は、WTOの残留農薬基準に合わせることが求められるため、現在よりも
    食の安全は低下する。

【技術】企業買収のハードルが低下し、高い技術力を有する中小企業は買収され、
    日本の技術が流出するのを防げなくなる。

【雇用】公共事業等の自由入札により、海外企業に仕事を取られる。また、日本人は
    労働賃金が高いうえに、好条件を求めるので、雇用機会は確実に減少する。

【貿易】TPPに参加しても、為替の安定化と円高防止をしない限り、日本は貿易自由化の
    恩恵を受けられない。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 18:47:00.88
グローバリストが人類の脳を破壊しようとする理由
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-223.html
アメリカ国民に対する人口削減計画
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-218.html
       ↓ これがTPPによって日本に

563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 18:56:04.16
TPPと食品安全近代化法 
http://daidaikonn.blog27.fc2.com/blog-entry-353.html
何よりも我々が警戒すべき問題は、昨年末アメリカで発効した「食品安全近代化法」のような
恐ろしい法律がTPP加盟国にまで強要される可能性が強いことだ。この法律の真の狙いが
見えてくれば、それが身の毛もよだつほど恐ろしい凄まじい陰謀が隠されていることに気付く。

この法律では「食品の安全に関する外国政府の能力の構築」と題されFDA
(米政府食品医薬品局)に外国政府の食品安全計画を指揮する権限を与えている。
これにはアメリカ政府が貿易を行う相手国の食生活システムを指導し規制すると書かれていて、
アメリカと貿易を行うすべての国家に対して、食品に関係するあらゆるアメリカ基準を
押しつけると宣言している。

確実視されているのが、地方に根付いた有機農法が禁止され、旧来種苗所持が犯罪化される
ことで、アメリカと取引先のTPP加盟国では、FDA認可企業であるモンサント・デュポン社や
カーギルなどの独壇場になることが約束されている。言い換えれば、小規模農家はもはや
完全破壊されて経営が成り立たず、すべての農地農産を化学農法巨大企業が支配する
結果を招くのである。すなわち、地球上の地域社会で独立した自給自足体制が成立している
うちは、戦争・疫病・饑餓などが起きても簡単に死滅しないが、自給体制が崩壊し、
グローバル化による世界分業体制に移行すれば人々を簡単に淘汰することが可能なのである。
ある日食料の供給が止まっても、農産自給が破壊されていれば一斉に餓死する道しか
残されていないからだ。

TPP締結後、日本にあっても、北米・豪州の超安価食品の流入によって既存の農産食産業は
完全破壊され、やっと根付いた有機野菜販売所も壊滅する可能性が強い。兼業小規模農家
は完全に息の根を止められることになる。日本でも農業が化学農法大企業によってしか
行われなくなるだろう。

さらに悪いことには、今月、アメリカで認可された燃料用トウモロコシやバイオ大豆などには
殺虫成分遺伝子が組み込まれ、それを食べると生殖能力が破壊されると報告されている。
しかも旧来種に拡散交配しやすく旧来種を駆逐する可能性が強いのである。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 19:29:26.78
放射能食わそうとする日本の農家より良心的だな
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 19:36:49.24
>>561
【金融】外資系金融機関の自由参入により、国民資産の海外流出が予想される。

【貿易】TPPに参加しても、為替の安定化と円高防止をしない限り、日本は貿易自由化の
    恩恵を受けられない。
が矛盾するじゃん
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 19:42:02.30
http://d.hatena.ne.jp/Tony_Shikaku/20101118/1290088625

一方で日本はといえば韓国と同様の通商立国であるが、実は日本の関税は
世界的に見てもかなり低く抑えられていて、そうした交渉が成り立つ土壌が
存在していないようなのである。つまり1980年代に超貿易黒字国であった当時、
外圧に屈して数々の関税を撤廃してきているので、相手国は日本へ
低い関税のまま輸出できるのである。だから日本側が相手国の関税を低く
させようとしても既にこちら側の関税は低い状態なので、そちらの関税を
まけてくれたらこちらもまけますといった交渉をするカードは既に失なわれている。
それでも通商国として立派にやっていっているところが日本の凄さである。

こうした日本をTPPに引き摺り込むと米国にはどのようなメリットがあるかというと、
それは小野寺議員がワシントンでもらった答に集約されているだろう。
小野寺議員は「日本の関税に興味などない。金融を自由化して郵政民営化を
推進しろ」と言われたと言っている。

TPPは包括的な貿易条約であるが、この場合の包括的という語の意味は
貿易に関して一旦全てを自由化するという意味のようだ。その中には
看護師や介護士、公共事業の入札、金融(勿論郵貯や簡保も含まれる)
の自由化なども含まれ、更に驚いたことに全ての公共入札は英語での告知を
義務付けるので、例えば看護師も英語で可、市町村の文房具の購入も
英語で入札の告知をしなければならなくなるという。巷間言われているように
農業が打撃を受けるなどといったレベルの問題ではないことが分かる。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 23:17:37.05
【金融】外資系金融機関の自由参入により、国民資産の海外流出が予想される。

>>565
これは間違いないでしょ。
明治のとき関税自主権を回復するまで金の流出とか酷かったしね。
関税自主権取り戻すまで何年掛かったっけ? 
一度参加したら抜け出せねえぞ、アメリカに良いようにされるのが
目に見えてる。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 00:58:21.98
>>567
金が流れれば円安でしょ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:09:07.29
通商立国(笑)貿易黒字(笑)
金本位制の世界で生きてんだろw
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:05:33.76
外資系金融機関
  ゴールドマン、シティバンクは数億円寄付。
  毎年法人税納付。
  企業の資金調達などを助ける有意義なサービスを展開。

日本郵政
  赤字垂れ流し。
  負担は株主である国=国民
  日本のお荷物

571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 07:35:03.00
>>570
    アメリカの金融業界「詐欺師」はそれ程儲かるのか?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 08:53:25.48
>>570
ゴールドマンーーー全世界で煽り迷惑!


日本郵政ーーーーーーー日本だけ迷惑!
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:23:46.61
税金投入でめちゃくちゃ有利な保険=JA共済。
毎年掛け金以上がかえってくる家畜共済、水稲共済などは第二の補助金になっている。

税金投入のせいで民間の保険会社の雇用が奪われている。
税金泥棒が納税者を駆逐している。

規制を緩和し、掛け金への補助金投入をやめ、民間の保険会社に農業系の保険に参入させるべき。
税収が増え、税負担が減り、保険会社の雇用も増える。

税金泥棒JA農家より、納税してくれる外資のほうがはるかに有益。

574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:28:40.87



                 牛丼


575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 01:57:40.64
食べたい
576バカ一筋:2011/05/02(月) 12:56:44.61
>>574後2〜3年で食べれなくなる
6反100姓
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 09:01:53.49
米の生産を維持させる為にTPP参加反対です。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:57:19.12
>>577 日本経済を考えて結論を出そうよ、米だけで日本経済を崩壊させるのか?。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 12:12:51.66
西部邁ゼミナール2011年3月16日放送
TPP賛成論者を論駁す
http://www.youtube.com/watch?v=WU5vvlxDmr8
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 16:44:20.37
TPPで強い農業を作るって言うけどさ、
アメの大規模農業には勝てないだろ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 19:28:09.76
いいんだよ農業がどうなったって
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 20:29:59.33
良い加減農業を切り離して考えろ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 06:41:24.98
日本人は自己改革ができない劣等民族
外圧からしか変われない哀れな存在なんだよ
今回の震災が証明してるだろ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 09:03:32.95
>>580 勝負もしないでもう負けてるじゃないか。
   産業界、自動車業界は厳しい競争「勝負」から世界一になったんだよ、農業もやれば出来るんだよ。
   *助成金、補助金、交付金に依存しすぎだから勝負根性が不足している。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 09:09:45.26
日本の農業は世界的に見てコスト高。しかし 日本国内での消費に限定されてきたから 経営が何とか維持できたと本人達から聞いた。
一回 10f程度の農家に聞いてみろ。2,3fの農家でも良いぞ。
農業機械や設備消耗品等を投資する割には売上げが増えていない。しかし市場は正直だ。
これでTPP導入して まともに同じ土俵で勝負させれば日本の製品がイカに高いか理解できるでしょ。

会計上、見積もっても融資枠は減額というよりも再検討で融資停止を薦める場合もあると思うな。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 12:27:12.73
ドンドン農家が廃業する
非常に良いことだ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 17:35:47.59
農家が廃業したら大変なことになる。

安くて安全な外国産の牛肉などのおかげで消費者の可処分所得が増える。
農畜産物以外に回る金が増え、消費を刺激。

外食、小売の利益、賃金、納税額が増える。
株価も上昇。

輸出企業の関税が取り除かれ、利益、賃金、納税額、雇用が増える。
株価も上昇。

農家への補助金が減り、この分だけ他の社会福祉も充実する。
補助金をばらまくだけの農水省天下り法人が不要になり、行政コストが減る。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 18:19:24.60
>>587
そいつぁー大変だ! 邪魔しないと!
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:13:08.25
おい、>>587
最後の一文を忘れているぞ。











>つまり牛丼が安くなる。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:41:02.65
>>587
関税がなくなるといいことだらけじゃん。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 23:55:47.26
格安ユッケがタダで食えるようになるな。ありがたや
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 00:16:37.99
BSE対策の検査のせいで肉の鮮度が劣化し、国産牛ユッケで死んでるのではないか?

税金で行われるBSEの検査で救われた命=0
BSE検査のせいで食中毒で死ぬ人毎年数十人。

BSE検査は単なる輸入拒否のための口実。
牛飼いの利権のために、人が死んでるのだとしたらとんでもない話だ。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:13:41.94
TPP参加結論、先送りへ 代わりに「自由化推進堅持」を表明
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110510/plc11051001110000-n1.htm
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 14:30:06.00
>>585
   融資枠減額及び融資停止?って〜〜〜何の為の「農家の為の」農協BANKなんだ?
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 14:32:55.11
紙幣を刷り放題で意図的に貨幣価値を下げるアメリカ。
普通なら誰も相手しないけど、軍事力の恫喝が有るので。
TPPに反対した、ニュージランド、
なかなか煮え切らない日本に地震が
デフォルトが近いアメリカに逆らうと
天罰が下ります。本当は参加する必要は無いけど
嫌だと言うとイラクのフセインのように抹殺されるので
国民が嫌だと連呼して出来る限り実施を遅らせて
うまくいけばアメリカが先にデフォルトしてくれるのを待とう。
だめでも出来るだけ返事を遅らせるのが外交カードとしても有効。
やり方が明治のペリーの黒舟と同じ大砲で恫喝。
さすが管さん。平成の開国とはうまいネーミング。ナイス。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 14:33:02.11
TPP参加願う。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 16:50:51.68
関税がないとモノが安くなると近視眼で物を見ている人達は過去に大店舗規制を撤廃し、問屋制度を破壊し、終身雇用すら葬り去った
今現状をどのような目で見られるのかな?確かに物は安くなり、商品の見た目だけの豊富さは手に入れた。
しかし今の若い世代が就労の機会を奪われ車すら買えない状況を良しと見るか?私には良しとは思えない。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 17:00:03.43
またケースは若干違うが、独自に関税を設けていなかったら恐らくはイギリス統治時代の錫(スリランカ)やインド印(インド)みたいになると思う。
印や錫はお茶の産地でも有名ではあるがイギリスはそれを破格値で買いイギリス国内で消費した。
しかも印や錫は古い鉄道を手に入れるために借金までして苦境にたたされていた。これ関税がイギリスによって失われていたからにほかならない。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 17:01:36.61
>>589
もう一文忘れているぞ。

そして貴方の給料も比例して安くなる。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 17:52:56.39
>>599
関税で相場の数倍で農作物を買わされて、さらに補助金までたかられて、給料増えるわけないだろ。

関税や補助金負担がないほうが、利益や給料は増える。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:28:23.08
東北の被災者にも高い食品価格を押し付けて、補助金を負担させてる農家はクズ。

困ってるときも農家は助けてくれない。
それどころかいつもどおり負担を押し付ける。

食糧の確保に必要なのは国内の農家ではなく、お金と平和であることがはっきりした。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:16:47.75



  う  ま  い  棒  が  一  円  な  ら 
     日  本  か  ら  餓  死  が  消  え  る  。



603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:40:58.15
>>602
明治頃の物価水準(でも借金の総額はそのまま)って感じになりそうだが・・・今以上に死者がでると思うぞ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:46:28.15
>>601
自分で言ってる事の矛盾点は気がつかないのか・・・
農家単独は助けてくれないかもしれない。が、しかしその農家も国家の一員であり国民だ。だからこそ全ての産業を国が守る必要があるし
私達もそのような自覚を持つ必要がある。貴方の言い分は国民事態が不徳なすべきと言う趣旨に捕らえらかねないぞ。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:48:49.44
お金と平和。良くわかります。

食料も資源(石油、原子力)など
海外の輸入に頼っていてはダメ。
前の戦争も石油を止められて起きた。

輸入にたよれば自国の生存権を
他国に握られるだけ。

お金が有っても、売らないと言われれば終わり。
輸入に頼らず自国の食料。風力、水力、
太陽光などの自国で生産できるエネルギーを推進すべし。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:01:05.59
>>604
過剰に守り過ぎってことだろ、バカか?
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:02:45.24
発電タービンはどうやっても自国の金属埋蔵量だけでは製造できないのだが
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:14:34.05
>>606
過剰に守っているとは思えないが?
ただ全ての競争を否定するような馬鹿な真似事をしながら価格競争を見逃しているのでバランスが崩れているだけに過ぎない。
これを打破できるのは恐らくフェアトレード(関税による貿易均衡)ぐらいしかないと思っている。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:28:57.71
>>608
コピペだけど、感想を聞かせて

小麦の生産コスト

世界標準 2万/t
日本 15万/t

日本の小麦農家へは毎年 10万円/t の補助金。
小麦が、2万円値上がりした場合。
自由貿易で関税なしだと、消費者負担は2万円。
関税250%だと、消費者負担は5万円。じゃないよ。
関税収入はすべて天下り法人にながれ、天下り官僚の高額報酬と農家への補助金になる。
消費者負担10万円 = 関税負担増5万円 + 補助金負担増5万円
小麦の値上がり分に加えて、関税増加分と補助金増加分も負担させられる。

稲作農家の時給は5千円以上

  えさ米を作ると、80万円/1ha の補助。(戸別所得補償は 1ha で約30万円=固定部分15万+変動15万)
  農業者年金への補助が年数十万円
  水稲共済への税金投入
  消費税の益税化。
  固定資産税、都市計画税、相続税の免税・優遇措置。
  その他優遇措置(環境保全型農業直接支援対策。8千円+α / 10a)

水田 1ha を耕作し、標準的な200時間の労働力を投入すると、上記の補助金等だけでは100万円を超える。
時給5000円 = 利益100万円 / 労働200時間
稲作農家は1時間の労働につき5000円以上の補助金を得ている。
補助金のほかに米の売却益(時給2000円相当)もあるので、稲作はもうかるのだ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:33:42.80
>>605
それ言うなら、お前が農業やってないと駄目なことになるぞ
農家が売らないと言ったら、お前は何も食えないわけだから
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:53:22.15
>>609
日本の経済が安定するなら農家だけでなく全ての産業を守るのが国だと思っていますよ。
逆に一部だけを温存するだけならあまり良い経済政策ではないと考えてますよ。ただし小麦を含むトータルで見ての話。
TPP(個人的には金銭的奴隷制度と認識してます)を行えば出費は安く出来る。ただしそれは私達の人件費が安くなるって事。
612611:2011/05/11(水) 20:59:28.01
上でも誰か語っていますが林業が判りやすい例。高くなったからと言っておろそかにすると他の産業まで巻き込んで一気に衰退する。
今はまだ日本は余力がかろうじてあるし、技術分野でも死滅はしていない。しかしここで人件費の低下がおこればどうなるか。
借金総額はそのままで個人の収入が減る。これはいくら増税しても払いきれない事を意味します。それがお望みですか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:04:54.56
>>611
過剰かどうかの話をしてるんだけどね
一般化で誤魔化さないように
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:13:39.62
>>611
>人件費は安くなる
この部分がうそで妄想でしょ。

補助金をたかって関税で保護されていた農家の利益は減るけど、
日本全体では賃金・GDPは増える。

関税と補助金の撤廃で、納税者と消費者が得る利益のほうが農家が失う利益より大きいからだ。

関税撤廃で賃金が減るなら、シンガポールは貧しい国になってるはずだけど、
一人当たりのGDPは日本よりはるかに多い。

615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:21:09.95
>>609
稲作への優遇はまだまだあるよ。

米の政府買い入れ。
1俵12000円で仕入れて、飼料用として1俵1500円で売却。

減反による価格つり上げ。減反したら金がもらえるというひどい制度。
効率の悪い兼業農家を多数温存して、票田にするため。
大規模農家1戸を優遇するより、小規模農家10戸にばらまくほうが選挙で有利になる。
食糧安全保障とかいえば、消費者納税者の一部はだませるし、
金をばらまいてもらえる米農家からは確実に票がもらえる。

ミニマムアクセス米。
税金を使って輸入したコメを消費者に売らない。
市場から隔離して、コメの価格を釣り上げるため。

設備投資、肥料代の優遇とか地方レベルのばらまきも数えられないぐらいある。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:40:53.97
日本は後進国に成り下がったな…
人口500万にも満たない国と比べられるとは。。。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:50:05.13
構造改革で牛丼の値段が下がったが、
なんかいいことあったか?
TPPはそれの過激バージョンだろ?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:59:50.73
構造改革が中途半端だから問題なんだよ
一定の人たちが利権を握ってるから、他の人にチャンスが回ってこない
それどころか、その連中の負担分を押し付けられるんだからマイナスだよ
今でもバブルの時の待遇でいられたら困るんだよ
TPPで様々な規制が取り払われれば、それに付随した公益法人も役目を終えるだろうし
最終的には公務員改革に繋がっていく世論が形成できると信じている
619611:2011/05/11(水) 23:11:41.09
>>614
でが聞きますがそれまで農業に携わっていた関係者(物流、農機具販売等含む)はどうなりますか?
当然食い扶持を維持するために他業種に流れる。これは買い手市場になるため企業としても安い人件費を提示しても職に有り付こうとします。
今の状況でも言える事ですが値下げによって人件費は高くなっていますか?
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:20:32.60
そいつらは見捨てられた他業種同様に自殺すりゃいいんだよw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:20:53.47
中野が新聞に書いていたが、震災の復旧は内向き、TPPは外向きとベクトルが正反対。
TPPの理屈で言えば、被災地を捨てて移住しろってことだと。
そらあ、瓦礫の撤去やインフラの整備、そして産業も一から興さなくちゃいけないからマイナスからのスタートだ。
なんで被災地を復旧、復興させる必要があるのか考えればTPPが必要かどうか分かりそうなもんだが。
622611:2011/05/11(水) 23:23:53.92
>>618
それこそ詭弁ですよ。規制(終身雇用・大店舗規制・異種産業による他産業への進出の規制等)によって守られていた20〜30年前と
今とではどちらが雇用が安定していて且つ地方においても本当に品物が充実していますか?
安心して多くの人が買い物が出来るのは今の時代ですか?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:32:12.88
東北の稲作農家は金持ちだ。
平均で数千万円の貯金があり、持家で年金もたっぷり受給している。

それでも被災地の稲作農家は特別に手厚く補償される。

稲作農家はいつもの年以上の所得が補償される。
労働ゼロで 35000円 / 10a の補償はうまいね。

税金を数千億円使って私有財産である農地を復旧してもらえる。
復活したら、減反して補助金をたかるようになる。

こんなものに金を使うから、インフラ復旧やほんとに困ってる人へ金が回らなくなる。

東北で被災して、職や家を失った人にまで関税によるぼったくり価格や補助金を負担させるのはおかしい。

はっきりいって農家は復興の妨げになっている。
624611:2011/05/11(水) 23:42:02.70
>>623
それほど手厚く優遇されているならなぜ農業の就労者数は減っているんでしょうかね?
今の不況時代にそれほど優遇されているのであれば農業への就労者数は増えてしかるべきだと思いませんか?
世代交代も円滑に進まないのはなぜですか?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:53:36.96
>>624
農業への就労者の減少の理由

新規参入より、既存農家が異常に手厚く優遇されているから。

法律による参入規制が厳しすぎる。
株式会社への規制はとてもきつい。
コメに関して言えば、株式会社だと戸別所得補償もらえない。

農地法
農地を買ったり、借りたりするのにも許可が必要で、新規参入を妨げている。

将来性がない。

機械や農薬の進歩で一人当たりの生産できる量が増えた。
=農家の数が多すぎ

くさい

きたない。畜産=大腸菌を撒き散らして環境破壊。

少々金がもうかっても、売国的な税金泥棒にはなりたくない。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:02:34.56
>>622
完全に今の方が品物が豊富で買いやすい
どこに住んでるの?
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:15:55.97
国内牛飼い
 ↑
 ↑補助金
 ↑
農水省天下り法人
 ↑
 ↑関税
 ↑
牛どん店


牛どん店が負担した関税は全部国内牛飼いへの補助金になってる。
関税負担はとても重く、社員の人件費総額に匹敵する。

焼肉屋の牛飼い保護負担も大きい。
牛飼いにたかられる金を衛生管理に回せば、ユッケの食中毒なども減る。

関税負担がなくなったら、給料が減るという農家の主張がでたらめなのはあきらか。
補助金をたかり続けたいから、関税撤廃に反対してるだけ。
628611:2011/05/12(木) 00:16:43.18
>>625
世代交代も進んでいないのですが・・・農家出身の子供でも農業の担い手にはなってませんよ。
ですから農家が高齢者ばかりになっているのですが。
629611:2011/05/12(木) 00:21:46.85
>>626
ウチは熊本。そしてこれだけは言える昔の方が圧倒的に品数が多かった。今ではネットを使えばそこそこの品物は揃えられるが
現物を見て買い物と言う機会は減りつつある。
原因は大手小売が増えた事。個人商店が50〜100件あった頃と大型SCが2件とでは品数がどちらが上回るか考えればすぐ理解できると思う。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:31:35.76
>>629
オレは東京だけど、メッチャ便利ですけど
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 18:20:12.56
>>615 
   コメの政府買入価格T俵60s@1万2000円
   飼料用として政府の売却価格T俵1500円=差額¥T万500円これが交付金として
    生産者に配布。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 02:14:17.67
反対派は牛どんが値下がりすると、デフレが加速して給料が下がるという。
牛どんの価格が1/5になると、給料が1/5になるとか。

あほでもわかることだが、牛どんの価格と他業種の給料は無関係だ。

牛どんの価格が下がったら、他業種の給料が下がるのなら、いままでさんざん値下げ競争は繰り返されたのだから
そのたびに給料は下がってるはずなんだが ……
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 02:14:37.04
また、日本には最低賃金というものがある。

最低賃金800円とすると元の賃金が時給4000円以上じゃないと、
牛どんが1/5になっても、賃金を1/5にすることはできない。

先日発表された牛めしの松屋の〜2011.3期決算をみると、
この期間に値下げをしていたが増収増益の好決算であった。
賃金総額も増えている。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 11:26:25.32
1.とうの昔に破綻していた日本の農政
減反政策はかなり前から破綻していました。減反を強化すればするほど、遊休農地は増えるだけでなく、
コメの価格が高くなり需要は減るため、さらに減反を強化することになります。こうした悪循環の結果、
水田の4割が遊休化ないし転作し、食料自給率は40%にまで落ちました。毎年3兆円の農業予算を計上
しているにもかかわらず、農業は衰退の一途です。
現在わが国における農業の売上高は4.7兆円(ピークの1990年度は7.9兆円)で、ほぼ富士通の売り
上げと同額ですが、農業従事者は300万人と20倍です。つまり生産性は20分の1ということになります。
この極端な低生産性こそが、 わが国農業の問題の根源です。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201004/2010-4-1.html

 筆者はかねてより農産物の自由貿易は進めるべきとの主張だが、この際TPPの議論も先送りにした方がよい。
今回被災した東北地方は農業への依存度が高い地域だ。復旧もままならないうちに将来の不安を掻き立てる
ような政策は採るべきでない。交渉の早い段階から参加することで少しでも有利にことを運ぶべきだ、
というのが推進派の意見だ。しかし、筆者が日本政府部内において実際に通商交渉を行った経験からすれば、
仮にこのたびの大災害が無かったとしても、日本がTPPの内容を左右するような交渉力を発揮することは
ないと思われる。それは日本には進んで農産物自由化のカードを切る覚悟はなく、常に自由化の程度を
最小限にすることしか考えない交渉態度に終始することを各国はわかっているからである。したがって、
形の上では交渉に参加したとしても、実際には日本抜きで合意ができ、日本は最後にそれを無理やり
飲まされる、というシナリオしかない。悲しいことだが、それが農業をめぐる今までの通商交渉の現実だ。
だとすれば、無駄な議論は止めにして、国内経済の再建にエネルギーを集中するべきだ。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201103/2011-3-9.html
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:14:22.68
TPPは関税撤廃条約じゃないよ。EUみたいな、一種の経済統合に近い。
ウィキペディアで交渉する事項をみれば載ってるが、

インフラ、労働力の移動、金融(投資)、検疫(食品の安全)

これらを自由化する。
これがどれだけリスクの高いことか。特に労働力の移動がどれだけやばいか
もちろん農業の自由化も危険。いざとなったら農産物は金で買えない
人口爆発、農地取り合い(ランドラッシュ)の時代に稲作の国際分業など狂気の沙汰
日本の稲作が勝つ保障はないのだから関税で保護するのは当然

もしTPP締結したら関税の代わりにさらなる補助金ばら撒きで保護することになるだろう
地方の政治勢力としては大きいからな。それが嫌ならTPPはやめた方がいい
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 18:57:06.15
【震災復興会議】外国人雇用に積極姿勢=被災地の農漁業再生−復興構想会議の五百旗頭真議長★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305307081/
政府の東日本大震災復興構想会議の五百旗頭真議長(防衛大学校長)は13日、
日本記者クラブで会見し、被災地の農業や漁業の再生に関し、
「外国人をどう活用するか。国際的な人材を吸引するという在り方も考えなくてはいけない」
と述べ、外国人の雇用を積極的に進める方策を検討する考えを明らかにした。

 被災地は震災前から高齢化が進み、農・漁業の後継者不足に苦しんでいた地域が多く、
五百旗頭氏は「気が付いたら担い手がいなかったということでは困る」と指摘。
外国人労働者については「社会を支える人だと分かれば、永住していただく、
日本人になっていただくということを考えなくていいのか」とも語った。(2011/05/13-16:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051300678
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:03:06.10
JAが潰れなきゃ農家は外人でも構わない
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 01:50:05.11
日本語の壁は高いと思うが今度は国策で日本人に英語喋らせるかw
売国奴だらけの日本じゃあり得るわなw
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:21:28.42
震災で大変な今だからTPPに速やかに参加を!とか読売で書いてて吹いた
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 14:16:02.34
>>635
   関税の代わりに更なる補助金ばら撒きで? 「何を」保護する事になる?だろう
   地方の政治勢力? としては「何が」? 大きいからな。
   *補助金、助成金、還付金、交付金等「全て税金」で恩恵を受けてる地方農協の廻し者か?
   
   
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 16:54:12.35
【コラム】駐車場の整理係を日本人がやっている素晴らしさがわかりますか? 「120万人の移民」に脅えるドイツの実情
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305361732/

ドイツ人が一番恐れているのは、医者の流入ではない。それどころか、医者や
看護士といった専門職の人々が入ってくるなら、ちょうどドイツで人材が不足している分野
なので、あちらは困るかもしれないが、こちらにそれほどの不都合はない。困るのは、単純
労働者が大量に流入して、最低賃金を押し下げることだ。そして、賃金崩壊に伴う失業の
増加だ。

 より安い賃金で働く用意のある人たちがいれば、今までその職に携わっていた労働者に
残された道は、自分たちも安い賃金で働くか、失業するかのどちらかしかない。ドイツでは
一応、法律で最低賃金が定められているが、買い手市場になれば、労働力は当然、何らかの
方法で買い叩かれる。

 雇用者側は経費が下がってホクホク顔かもしれないが、失業者の増加は社会保障費の金庫
を圧迫するので、国民経済の見地からすれば絶対にマイナスとなる。設備投資も疎かになる
だろうし、労働条件の改善などどこ吹く風。社会不安も増すだろう。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:31:02.53
>>641
社会保障費を圧迫しているのは農家。

生活保護より農家保護のほうがコストは大きい。

生活保護 年3兆円。
農家保護 年10兆円

牛飼い一戸の保護コストは生活保護1世帯の5倍以上。

生活保護費は食費に大きく影響されてきまる。
税金による米の価格のつり上げ。
これのせいで生活保護費も上昇している。

関税を撤廃して、食費を下げれば生活保護費も減らせる。
雇用も税収も増える。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:12:42.57
農家を叩くのも大概にした方がいいかと。農家が潰れる→脱穀機・コンバインや野菜の洗浄機等の機器が売れないってのを理解しろ
これらはヤマハ、クボタ、イセキ等の農機具メーカーを保障しているようなもの。
視野を広げれば各種モーター、エンジン、鋼材、種物、化学関係(主に肥料等)等多岐に渡る産業への交付もやっているということ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:15:49.27
牛丼が下がればおのずとそれに近い産業から金額を下げていかざるをえない弁当屋とかファストフード店とか。
>>633
ではその最低賃金を守っている企業(中小・個人含む)はどれだけあるでしょうか?
理想論だけじゃ食っていけませんよ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:17:18.45
日本の農産物で食い繋いでる人たちの迷惑も考えろよ
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:19:30.82
同じ牛丼業界であるすき屋は残業代支払ってないんだよな。不思議
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/518b7453283252d6865c7b7c3a5010ac
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:30:55.95
>>645
行き着くとこはそこだよね
国全体よりも自分達の生活ってわけ
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:52:08.29
消費者の事なんだが…
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 01:07:36.04
>>643
農家が生んでる雇用より、奪ってる雇用のほうがはるかに多い。

牛飼いさんが与える良い影響 (経済学用語で言うと外部経済)
  国内の牛飼いさんのおかげで一番得してるのは豪・アメリカなどのトウモロコシ屋。
  国内の牛飼いさんが一番多く支出するのはえさ代。
  牛の売却代金の半分ぐらいはえさ代だからね。

牛飼いさんが与える悪い影響 (外部不経済)
  納税者と消費者の直接の負担は年5000億円。
  外食産業・小売・輸出・消費者がコストを負担。
  悪い影響を被らされるのはほぼすべて日本人。
  大腸菌やウンコをばらまかれて迷惑を被るのも日本。

良い影響は外国へ、悪いものは日本へかぶせているのが牛飼いさんだね。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 01:08:59.92
>>644
ほぼすべての企業が最低賃金ぐらいは守ってる。
最低賃金ぐらいは払わないと、日本人はやめるだろ。

最低賃金を払ってないのは農家だけ。
外国人研修生は低賃金でも転職できないからね。国に逃げかえるのも大変だし。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 11:07:03.88
>>643
   お馬鹿さん、勘違いもいい加減にしろよ、産業界には農水産関係業界ほど補助金、助成金、還付金、交付金等は入っていないよ。
    
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 11:20:01.91
>>651
農業が潰れると関連企業も打撃を食うよって脅しでしょ
確かに某書籍によると農業関連関連に従事してる人口は成人就業人口の10%って言われてるから
TPP参加で影響はかなり出ると思うけど
農家は平均65才以上だし、オレの知ってるJA職員だとか全農に勤めてる奴とかいい給料もらってるからな
まあ全部が全部潰れるわけないし、民間と同等の淘汰圧力がかかるだけだ、どうってことはない
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 12:50:46.13
>>651
釣りか?それとも本物の馬鹿か?一見農水に関係ない事業者にも悪影響が及ぶと述べているだけだ。
これは全ての1次産業に言える事だし、まだ安定していない産業に国が補助金をだすのも同質の内容だ。
例えば農業倉庫を建てている業者がいたとするなら彼等には国からの直接的な補助はない。国は農家を通して業者に補助をしているにすぎない。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 12:57:39.87
また>>648氏も指摘しているが消費者の問題に直結する。例えば海苔が不作だから潰れても構わないとなったとする
(実際に福岡、長崎、佐賀、熊本北部では取れなくなっているし取れたとしても品質が悪い)で、そこに補助金が一切出なかったらどうなるか
海苔漁師はもちろんの事、海苔乾燥機(精密機械屋等)や海苔業者その他大勢が路頭に迷う。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 13:01:09.32
もちろん彼等にも生活があるから国がなんらかの支援をする羽目になる。いわゆる生活保護だ。
当然何の生産性もないので国が費用を見なくてはならない。これは詰まるところ税金が高くなると言う事。
堀江氏が以前補助金を出すより生活支援を出したほうが安上がりと言ったが国として考えた場合まったく逆である。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 13:08:29.80
654で述べているのは海苔漁師にとっては精密機械屋も海苔業者も消費者であり、関係物でもある。
そして他の産業(自動車、家電、食品等)からみたら間違いなく消費者である。
逆に言えばTPP賛同者は消費者の事を無視しているきらいがある。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 14:36:04.72
農業は国家の礎である。
最も重視すべき分野だ。
しっかり補助金を出すのは当然。
普通の工業、サービス業のようにはいかない。
TPP参加は補助金増とセットで実行すべき。
戸別保障制度の予算をもっと増やしてから
TPP参加が良い。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 17:39:45.67
どんだけ乞食根性座ってんだよw
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 18:43:32.24
オレたちは特別なんだから守れってか
本当に重要ならお前らが主張しなくても守るよ
自信があるなら黙ってればいい
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 21:47:52.72
牛飼いや農家を保護すると、周辺産業に少しは利益をもたらす。
牛飼い保護で一番得してるのは外国のトウモロコシ生産者。

その代り、搾取される牛どん屋とその周辺産業、納税者、消費者に不利益をあたえる。
牛どん屋など外食産業のおかげで得しているのは不動産賃貸、内装、冷蔵庫など業務用機器、店舗用備品 …… などとても多い。

安全安心の国産とか言いながら、自分はほぼ全部外国産のえさを使う牛飼いは詐欺師。
えさの90%は輸入品。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 01:01:53.21
>>660
はい
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 01:32:40.40
関税で保護され、補助金をたかり、税金も払わず、損失を周りに転嫁する牛飼いなんていらない。

このほかの牛飼い保護の悪い影響
 ウンコを撒き散らす。(衛生環境を悪化が疫病の原因)
 宮崎では毎年謎の発熱とかで死ぬ人がいるのだが、牛飼いが周囲にウンコをばらまいているからじゃないのか?

 食糧危機の原因は牛飼い
 10トンの穀物を消費し、1トンの牛肉を作っている。

 CO2大量排出。
 10トンのえさを輸入し、1トンの牛肉を生産するより、
 1トンの牛肉を輸入したほうが環境に優しいし、納税者の補助金負担もなくなる。

 メタンガス大量排出
 牛のウンコにはCO2の25倍の温暖化効果のあるメタンガスが含有。
 自動車より環境に与える影響は大きい。
 牛飼いがいなくなれば、温室効果ガス25%削減も余裕で達成可能。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 13:09:18.40
>>654
     保険「農産物、家畜等」と補助金は違うだろう、不作は保険から金が下りるんだよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 13:53:08.74
TPPはインフラ、労働力の移動、金融(投資)、検疫(食品の安全) のフラット化か。
農業は一部分でしかないのか。NWOを作りたいのかな。
日本にメリットないよ。安全な日本に海外から危険な人が入る。
他の国と所得レベルが同じになる。フラット化される。
外の国にメリットはあるが、裕福で優秀の日本には必要ない。
フラット化することによって所得レベルが他の発展途上国とおなじになる。

アメリカ、オーストラリア、イギリスだって入って無いんだよ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 13:59:44.88
やばいよ、TPP
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 14:02:36.10
歌にもあるだろ
ティーピーピーティーピーピー、ろくなもんじゃねええええええ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 19:30:48.74
安いカリフォルニア米使えば
牛丼一杯190円も可能だな。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:59:14.72
農家に補助金をたかられ、損失を補てんさせられ、市場価格の数倍で農作物を買わされて
豊かになってる人はいない。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 00:49:09.71
農業に対しての補助金は直接的なので見につき易いけど
輸出企業に関しての補助金は目に付きにくい
何故なら、それは為替介入という間接的な援助だからだ
日本の膨大な外貨準備は輸出企業への補助金と同額になる
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 10:11:04.21
>>669
あほか。
為替の介入ほど目につくものないわ。
数年に一回やって、やるたびにニュースになってるだろ。
数年に一度1兆円ぐらいだとたいして影響もないけど。

しかも、農家も為替の介入(円売りドル買い)で得する業種なのにね ……


私は為替の介入には反対ですよ。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 12:04:18.74
>>670
直接的か間接的かの話をしただけさ
要はどちらの産業も保護されてるってこと
農業の保護だけを責めるのは片手落ちじゃないかい?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 15:08:02.91
今の様な度を越した保護は国内で誰も歓迎していない
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 17:08:56.80
>>671
円安の恩恵は農業も受けるよ。問題なのはそこじゃない。
TPPで成功して外貨を稼げた場合、円高になって国内の産業を圧迫する。
現状のことでもある。

そしてTPPが失敗した場合、のちに円安になるんだけど、それに至るまでに
破壊された部分の回復には長期間掛る。

TPPは成功しても失敗しても、日本の全産業に大ダメージを与える。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 17:27:19.52
極端な円高や極端な円安でなければ、円高でも円安でもいい。
円高で利を得る産業はいっぱいある。

相場が安定することが日本の利益を最大化する。

農家のたかりによって多くの産業が破壊されている。
農業利権の粉砕こそが国益。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 17:39:05.60
日本とは何か?
国益とは何か?
と考えた時、確かな答えがあるのか?
その答えがないままに国を語っても意味がない
ちなみにオレは自分の周りの環境がよければ、どこの国だろうが構わない
つーか、ほとんどの人はそうだろう
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 18:14:52.51
円高で利を得る産業って、少ないぞ。
円高ってことは、デフレ基調。不景気の裏返しでもある。
不景気の方が儲けられる、ユニクロみたいなのもあるが、
そういうのは全体からみれば少数だ。だから不景気ともいう。
通貨安政策が近隣窮乏策と呼ばれるくらいだからな。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 19:09:17.35
【画像】200時間残業で月給6万円 中国人女性実習生(21)が会社を提訴

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305698766/
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 19:20:56.53
日本はIMFとGATT(WTO)に入ってるから
今さらWTOなんかやらなくていいんだ
アジアの後進国どもの能書きなんか聞いてなくていい
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 19:32:09.07
間違えた・・・

日本はIMFとGATT(WTO)に入ってるから
今さらFTAなんかやらなくていいんだ
アジアの後進国どもの能書きなんか聞いてなくていい

680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 19:45:32.83
IMFはどんな関係があるんだ?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 20:35:44.55
一部の金持ちが更に金持ちになるだけで、全体的にプラスな訳じゃないだろ
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 20:40:50.64
優秀な人間にはチャンスが巡ってくる
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 00:56:40.45
貧しい人ほどエンゲル係数が高いから、TPPの最大の受益者は一般庶民になる
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 01:03:35.06
日本の食糧なんてもう放射能汚染で食えないんだから
入っても入らなくても同じことなんじゃないか。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 12:22:51.63
産経新聞【主張】TPP 復興に構造改革は不可欠
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110519/fnc11051903230000-n1.htm

2011.5.19 03:23

TPP交渉への参加先送りは日本企業の輸出競争力を弱め、日本経済の成長に大きなマイ
ナスとなる。大震災からの復旧・復興を急がねばならない今だからこそ、TPP参加を通
じた構造改革が不可欠だ。政府はむしろ、従来以上に交渉への積極参加を急ぐ必要がある。

TPPは安全保障の面でも重要だ。実質的な日米自由貿易協定(FTA)であり、日米同
盟の強化にもつながる。交渉参加への遅れは、その意味でも取り返しがつかない結果を生
みかねない。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 12:33:41.45
読売新聞社説:平成の開国 TPP参加で復興に弾みを(5月15日付)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110514-OYT1T00990.htm

自由貿易を拡大し、経済成長を実現することが東日本大震災の復興にも欠かせない。
政府は、米国や豪州など9か国が交渉中の環太平洋経済連携協定(TPP)への参
加を速やかに決断すべきだ。
政府が近く決定する震災後の経済政策に関する指針は、TPPについて、「交渉参
加の判断時期は総合的に検討する」とのあいまいな表現にとどめる見通しだ。
菅首相は震災前、「平成の開国」を掲げ、6月をメドにTPP参加を判断すると国
際的に公約していたが、決断時期を先送りするものと言えよう。
これでは日本経済の発展の芽を摘むことにならないか。政府は震災で中断したTP
P参加の検討作業を再開し、国内の意見集約を急ぐ必要がある。
米豪など9か国は、11月ごろの大筋合意を目指し、関税撤廃などのTPP交渉を
加速している。

687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:53:21.86
TPPでジャパンマネーが逃げていった場合
日本国債の受け皿がなくなるけど、外国は買ってくれるとでも思ってるのかな?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 14:47:33.41
日本国債持つてる外国政府は少ないよ、日本国債の受け皿の大半は日本の銀行団だよ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 09:39:31.46
農家のたかりのせいで毎年1万人ほど自殺者が出ている。

日本の自殺の原因は生活苦が占める割合が多い。
生活苦とは具体的に何なのかというと、食費が高すぎて自殺しているのだ。

被災者、失業者、学生、低所得者も、関税による高額な食品コストを負担させられ、補助金をたかられる。
平均年収が200万円台の北海道で、もっとも豊かな人種である年収1000万の農家が補助金を1000万もらう。

低所得者、苦しんでる人からむしったお金が、金持ち農家に再配分されるのはおかしい。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 19:27:32.35
TPPっていうのは税金にたかる側と税金を納める側の戦いだったけど
震災で納める側はあきらめて海外に逃げて行ってるって感じだな
日本に残るのは愛国心の御旗を立てて居座る乞食だけ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 19:42:07.67
>>689
今の日本はインフレが問題じゃなくて、デフレが問題になっているんだけど。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 21:00:44.98
TPP書籍とAmazon在庫の怪、国益本は日本の書店で
http://www.youtube.com/watch?v=j_rI3H0joos&feature=channel_video_title

自身の著作を含め、チャンネル桜でお馴染みの
論客達による「TPP反対論」の書籍を御紹介さ
せていただくと共に、世界最大のネット書店
Amazonが行っている「販売妨害­・ランキング操
作疑惑」について告発しておきます。

693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 08:47:48.42
>>683
   菅政権下では貧しい人ほど更に貧しくなるよ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 13:59:00.07
補助金、助成金、交付金及び関税を徹廃してTPPに参加を。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 14:36:55.86
>>694
補給金をもらっている牛飼いさんは権益を維持できるね。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 14:53:14.03
TPPは11月すべりこみ参加!? 再出発の「TPPを考える国民会議」で反対論
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/05/tpp11tpp.html

読売新聞や、日経新聞はTPP推進社説を出しており、経済界と大手マスコミが
「世論」の地盤を築こうとする構造は相変わらずだ。
「昨年11月に閣議決定した基本方針そのものは、その方向性を変えるというこ
とではありません」「若干の留保を置きましたけれども、基本的な姿勢は変え
ないで進めていく」(5月18日菅首相記者会見)
菅政権は18日の記者会見で、TPP推進の「基本的な姿勢」を継続すると宣言して
いる。単純な「先送り」ではなく、11月の滑り込み参加に向けて着々とシナリ
オは進んでいる。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 10:58:38.59
日本は中国を取るかアメリカを取るか二者択一を迫られている
TPPはアメリカによる対中国包囲網なのだ
この裏には米中の基軸通貨をめぐる為替戦争、枯渇する資源獲得競争がある
一介の百姓が反対したところでどうしようもない大きな流れがあるってこった

中国は日本のTPPへの関心をどう見ているのか
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0526&f=business_0526_041.shtml
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 00:52:00.90
日本の製造業おわた


【電力】電気料金70%値上げ? 「原発全廃」を選択した場合 (J-CASTニュース)[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306294549/


【資源】中印は「原発推進」に変わりなし 急落ウラン価格、再上昇も[11/05/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306214405/

699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 01:02:11.43
>>697
TPPは日本包囲網だろwメリットなんてあるの?w
関税の時代じゃないんだし、企業はすでに海外移転続々としてるよ。
ただアメリカの農家が日本に農業品売り込みたいだけだろ。
そのくらい察しろw馬鹿なのw
大体農業の改革するにしても、デフレで賃金、商品価格下げたら、
デフレがもっと進むだろ。
デフレから脱出してから、そういう話はするべき。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 01:05:57.84
モンサント会社が農水省に遺伝子組み換え農作物の
承認申請をしたって!絶対に反対だよね。
あのクソ、原発事故でホルホルしてるよ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 01:24:29.72
>>699
記事を読んでからレスしろよ
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 08:13:28.11
>>701
馬鹿だろってwまずTPPと軍事のことは関係ないってTPPの条約で書かれてるし、
アメリカの農業品日本で売って何の得があるの?
中国包囲網したところでアメリカが得するだけじゃんww
だいたい日本に何のメリットがあるんだよwww
てか変だろアメリカに金やったら助けてもらえるとか思ってんのがおかしい。
てか他の国に頼ってやってることが多すぎるだろ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 10:06:12.91
大手マスゴミ総スルー 5月19日 日本農業新聞の記事
『TPPで日本、韓国を押し潰すことができる』 〜ウィキリークスがアメリカの外交文書を暴露〜

ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」と語った。(米国大使館公電から)
ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/717a26148bbd3fa2404e1dbec00acf9f
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 13:33:20.52
>>702
中国包囲網っていうのは正確には中国共産党包囲網なんだよ
日本はアメリカに守ってもらわないと何もできないのは知ってるよね?
まさか、親に守って生活してるくせに何でもできる気になってるガキじゃないんだからw
世界政治くらい少しは勉強しな
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 13:41:48.54
家畜乙
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 13:44:58.34
尖閣や竹島すらまともに守れない日本が何言ってるの?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 13:50:57.49
アメリカ製憲法のせいで守れないんだろうが馬鹿
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 13:52:14.15
そこまで話が戻るなら敗戦した日本が悪いんだろ
勝てばよかったんだよ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 13:55:38.58
非日本人か家畜かのどっちかだな
近代史も知らなさそうだし

何かアメリカが得しそうな事があると日米同盟を持ち出すからなこいつらは
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 14:09:20.83
愛国心なんてのは為政者が国民を都合よく操るための方便だぜ
江戸時代といったって日本人が日本人を奴隷にしていた
所詮、上に立たない限り誰かの奴隷になるしかないんだよ
日本の場合は既得権ばかりで、新たなチャンスがない
TPPに加盟することで能力者にチャンスが生まれる
奴隷が嫌なら、君がトップになればいい
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 14:12:28.47
具体的にどういう道のりでトップに立てるのかな?
アメリカ人経営者にうまく取り入るとか?
君は奴隷の方が良いんだろ?
特に白人のw
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 14:16:16.07
具体的にどういう道のりでトップに立てるのかな?

wwwwwwwww
どこまで依頼心の強い奴なんだよーww
まあ、TPP反対派は既得権維持派だからな
他人の税金で楽して生きてきた連中だ
そういう発想をするのが当たり前か
奴隷はお前だ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 14:19:56.37
意味不明な返しだなw皮肉が分からんのかこいつw
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 14:22:10.18
具体的にあんたはどんな関係の仕事してるの?
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 14:23:31.23
気持ち悪い奴だなw
お前のご希望に添えるような職じゃないよw
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 14:26:55.69
オレは会社経営してるけどTPPはチャンスだと思ってるよ
今、ヒマだからバカをからかおうと思ってさ

じゃね
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/30(月) 15:31:31.08
まあ檻から放たれて「自由に生きなさい」と言われて困るのは、
臣民という名の家畜人のほうだからねえw
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 04:17:00.85
妄想乙w
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 23:38:13.36
外食大手初の減収、昨年度 少子化など影響
日経調査 上位100社合計0.1%減 2011/5/3
22:33 情報元 日本経済新聞 電子版

関税や非関税障壁を設けて守るべき内需て(笑
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 04:34:34.53
最近TPPスレ伸びないねー
顔文字がいなくなったけど、被災したのか?
いたら返事くれよ、ちょっと寂しいんだけど
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/01(水) 15:38:14.05
生きてたけど被災してんのかは知らん

TPPに関しては元々このTPPスレでもそうだが議論が歪なんだよ
賛成派が無能で反対派の主張に反対することで賛成を主張する
背理法じゃないんだから・・・
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 00:16:26.39
と、無能が申しております。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 17:59:12.78
5時に夢中でTPPヤバいって言ってるよー、怖いねー
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 06:42:35.23
医療保険がアメリカ並になるって言ってたな
国保がつぶれて民間保険のみになって払えない非加入者が何千万にもなってしまうと
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 10:16:40.23
>>724
    TPPとどんな関係が?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 11:04:45.59
>>725
TPPのサービス自由化の中に医療サービスが含まれていて、日本の公平な医療サービスが破壊されるんだよ!間抜け!
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 12:27:42.86
医療 tppでググると出るわ出るわ。。。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 12:53:22.42
>>687
競馬でオッズの低い馬券がなぜ売れるか。それは勝率が高いと見込まれているから。
日本の国債が、他国の国債と比べて金利(≒オッズ)が低くて済んでいるのは、
それだけ人気がある証拠。

更に言えば、日本の国債は円建て。(県債や社債とかもこれは同じ)
金利が低くても、長期的にはドルやユーロが下落し円高が急進する事が明らかなために、
海外から資産運用先として見ると、ドル建てやユーロ建てで資産を持つのと比べると、
ローリスクハイリターンになる。

で、国債を海外に依存すると云々、との懸念もあるだろうけれど、海外以前に、
国内の銀行や保険会社などから、より安全な資金運用先として切望されているのが現実。

問題はデフレ。
国債の償還の為のお金を、刷るか税収から拾うかして用意しなければならないのだけど、
刷った(≒量的緩和した)としても、海外に流れて行っては景気回復に作用しない。
なので、デフレを促進させるTPPには、少なくとも現状では、加盟するのは国益に反するのよね。

そして、デフレが解消されてくると、国債発行に依存せずに済むようになって、
より市中にお金が回るようになって、経済が好転していく。端的に言えば庶民の給料が増える。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 13:39:43.40
>>687
>>TPPでジャパンマネーが逃げていった場合 日本国債の受け皿がなくなるけど,外国は買ってくれるとでも思ってるのかな?

日本以外の何処に逃げる?日本より安全な逃げ場があれば具体的に言ってみ!
国債を外国が買ってくれなくて、何か困る事でも?
札割れ起しても何が問題?
狼少年的脅しは、平和に慣れ切った国民にしか通用しない。日本人は今核戦争が起こっても屁でもねぇってーの!
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 18:33:42.18
郵政改正法案も通りそうもなくて、年金の収支も逆転して支払いが多くなる
つまり公的機関による国債の引き受け先がなくなるどころか売却圧力が高まる中
TPPにより外資投資ファンドなどが日本市場に参加すれば海外への投資が多くなるのは必然
これから震災で発行される多くの国債をどこが引き受けてくれるだろうか
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 01:30:11.43
TPPは利点を見つけるのが極めて難しい
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 18:22:00.05
正直 おれは参加すべきだと思う

ただ今でないことは確か
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 18:52:36.80
資源や環境とかの限界が来たら、今の経済システムは崩壊するよ

実際に、そのことを察知した中国が水源地の買収を始めた
TPPどころの話しではない
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 19:01:21.77
>>733

安く買えて固定資産税もただみたいなもん!
外国人取得に何の制限も無い!
こんな無防備状態にしてたら、誰でも買うってーの!
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 19:09:12.51
日本だってバブルの時は世界中の不動産を買い漁ってたんだよ
その内、中国もバブルが弾けて手放していくから
どうせ土地は持って帰れないんだから
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 19:35:42.32
バチカンとかサンマリノみたいな感じで中国人が集まる小さい国とかが出来そう
カナダのリッチモンドなんかそんな感じになりつつあるし
アメリカのカリフォルニアなんか中国人だらけ

昔、日本が絶好調だった時に買いあさったのと今回の中国人による買いあさりは訳が違うからな
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 11:12:42.40
>>731 TPPの利点が無い?
   諸物価高騰は商品投機と関税問題だよ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 11:38:55.45
どう考えても今はTPPをやるべきではない。
デフレを解消して、農業の改革をおこなってからでいい。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 11:43:20.62
農業改革って?〜 何を如何するの?〜聞いたことも無いw。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 11:51:35.34
全く意味無し
人心を荒廃させるだけ
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 11:55:54.79
農業改革って構造改革を思い出すな
結局何も変わらずにアメリカに汁を吸わせるだけのミッション
ミッション遂行役が小泉から菅・前原に替わっただけ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 13:42:37.79
菅や小沢が後退した後に出来ることが予想される大連立+経団連の悪政で、さらにひどい状況に
そうでなくても、今の経済システムはグローバル化やなんやで崩壊が進んでるのに
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 16:20:02.78
物価はすでに上昇局面に入っている。

小麦の価格上昇は政府のピンはねと農業利権によるところが大きい。
天下り官僚への高額報酬と国内小麦農家への補助金のせいで価格がつり上がってる。

投機ファンドが …… とかいってる政府が釣り上げてるんだからたちが悪い。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 18:48:47.86
アメリカもオーストラリアも中国も水がいずれ底をつくからTPPどころの話しじゃないんだけど
作物が作れないどころか、それらの地域は人も何も住めない地域に変わる可能性すらある
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 20:02:31.82
というかさあ 農業改革っていつかはやらなきゃやらんでしょ

雇用の増加にも繋がるし
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 21:04:13.64
農業に限らず、どんな分野でも外国人研修生ばっかり入ってくるがな
法律やマニフェストなんていくらでも、曲げられますから

心配しなくても、今に外国人研修生やら派遣社員やらで溢れかえった奴隷農場が出来て、利益は幹部がかっさらうっていう状態になりますよ
747アポロン:2011/06/07(火) 07:22:16.07
TPP賛成反対と言う前に本当にどういうものであるかを知っているのかと言いたい
これが世界中の流れであれば輸出大国としての日本は賛成しないと孤立する。
また何も知らない総理がお付き合いとして脅され賛成したらとんでもないことだ
この国としての将来展望を見据えて国民の納得の上で方向を決めていかないと
犠牲になるものが出て混乱するでしょう。政府は犠牲者の出ない方策を出して
行くべきです。農家に法策を出さず自由化ですと言われても困るでしょう。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 11:54:10.00
>>747
>これが世界中の流れであれば輸出大国としての日本は賛成しないと孤立する。

今TPPやってないけど孤立してんの?wwwwwwwwww
TPPで日本にメリットがあるのならばやればいい
まったくメリットが思い浮かばんのだが?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 13:29:56.70
>>747
こんなフレーズのTPP賛成すべしのトークって、半年は遅れてるだろww
とっくに論破されてるジャンwww
おまいみたいな池沼が賛成するTPPってだけで、反対理由になるわwww
どうせ、朝鮮カルト信者だろww
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 14:08:48.13
北朝鮮やイランも実際は孤立してないんだけど
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 14:24:18.28
>>750
あっそう。孤立してるっぺ。
オラ孤立してると思う。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 15:39:48.26
たかり農家はいつまでも補助金があると思うなよ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 16:33:46.25
>>752
こんなんが後々フェアトレード(以下FT)を曲解してFTが正しいと言い出すんだろうなぁ。
FTって大まかに言えば商品を購入した場合国内流通の金額に合わせて差額を輸出国に渡そうという考え。
企業や財団がおこなう”多国籍間における企業による人件費の平均化”(現行のFT当然先では行き詰まり失敗する(例:欧州))
国の相互協定による”関税による貿易均衡”(こっちはまだどこもやてなかったはず)
754753:2011/06/07(火) 16:40:12.43
個人的には将来望みがあるとするなら関税による貿易均衡の方だと思う。もっともこうした考えが今のところなさそうではあるが。
関税による貿易均衡と言っても農家への補助金打ち切りはないが(減額ならありえる)
市場を安定させるためには一定の価格調整をしなければならずその調整分が農家へ渡れば補助金が減額となる(ただし管理するのは国である)
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 17:23:45.96
価格を安定させるためには関税の撤廃が有効。

市場価格が値上がりしたら、「関税分+値上がり分」上昇している。
市場価格が「1トン=1万円」値上がりしたら、関税が50%なら、
日本の消費者は15000円のコストを負担しなければならない。

日本の消費者は不自由貿易のせいで、小麦の市場価格の上昇幅の倍の金額の値上げを負担させられた。
政府の小麦売り渡し価格の上昇幅が市場価格上昇幅の倍だったよね。

輸入小麦の値段が決まることによって、国産小麦の値段も決まるため、
国産小麦の価格も国際市場価格以上に上昇。

安定供給など全くしていないのに、安定供給名目で補助金をたかる農家はクズ。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 17:36:28.36
>>755
国際市場価格の変動に対しては、一国が国として関与することは出来ない。
しかし、自国の関税は、比較的柔軟に関与する事が出来る。

それによって、国際市場価格の過度な変動から、国内市場の安定を図る事ができる。


これは、農産物に限った話ではない。
757アポロン:2011/06/07(火) 17:42:22.70
世界統一共産主義思想のトッピッピ(tpp)に賛成します。
世界統一計画経済が成功すれば戦争もなく平和に暮らせます
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 17:47:15.22
グローバル化や国際競争なんて実際は野蛮な資源や富の奪い合いでしかないわけで、グローバル化すればするほど戦争も起きるんだけど
759753:2011/06/07(火) 17:48:35.97
>>756
判りやすい解説サンクス。今文字制限で書きたいことも書けない(鳴)
>>757
その先にあるのがジュールベルヌやマハティール元大統領らが予見した少数の人員に管理された貧困にあえぐ多国家になると思うが・・・
それでも良いのか?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 22:51:51.17
国内の小麦生産量と作付面積

  1980年  58万トン、19万ha
  2008年  88万トン、21万ha
  2009年  67万トン、21万ha
  2010年  57万トン、21万ha

1980年から2010年にかけて、世界では小麦の面積当たりの収穫量の劇的な向上があったにもかかわらず、
同期間に日本では反収が減っている。

国産小麦の供給量は全く安定していないし、品質も外国産に劣るし。
国産に依存してたら、うどん屋、ピザ屋、ラーメン屋、お菓子メーカーはみんな倒産してるね。

国産小麦の保護に毎年数千億円のコストをかけるのは全くの無駄。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 23:47:15.72
【政治】 日本経団連の米倉会長、自民党に「菅首相が辞めないとしても、嫌々ながらでも大連立を組んでほしい」 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307457445/
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 01:55:46.83
http://www.nicovideo.jp/watch/1302330408

この動画の29分くらいの 中野剛志さんの指摘どう思う?
自然災害や復興の遅れや原発など、人がストレスや恐怖を強く感じた時に
普通なら受け入れないTPPに人は飛びつくって話。

これが民主党の執行部の狙いなのかな?
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 02:15:05.37
日本はどんなに税金高くしても、福祉などにはまわりません。
公務員や議員など一部のものの給料に回るだけです。

日本はギリシャと同じ道を行こうとしています。
ギリシャも公務員にそういうなお金をはらっていたようです。

今の日本はまるで芥川のくもの糸状態です。
本来なら、頭のいい公務員や議員が自ら
給料を減らすといってもいいくらいです。

上に立つものが国を腐らせてる
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 02:20:12.70
>>763

一時期マスコミがそんな風に報道したからっていまだに言い続けている御仁がおるのか・・・
なんだか哀れに思えてきた。
ギリシャは赤字国債を外国に依存しすぎたから内部崩壊を起こしただけ。
でなければ収支における人件費(公務員のね)が似たような規模の国も破綻してなければおかしい。
765赤坂密談事件(政財界の密室癒着?):2011/06/08(水) 02:26:07.78
孫正義「ついてこい」Twitter発言に失禁者多数(2010年3月23日 11:53)
>孫さんが「俺に黙ってついてこい」って言ったら
>僕は10年以上付き合っていたドコモとお別れします!!
>・・・まぁ届くわけないな・・・迷う・・・

孫正義「ついてこい」

>「届いたー!」「これはすごい」「ついてく!w」「かっこいい」「見事届いたw」
>「すごい!届いてる!」「これこそ社長営業ww」「孫さんかっけぇ」「この行動力…!」
Togetter - まとめ「孫さん「ついてこい」」
http://togetter.com/li/10216

…東日本大震災から2カ月をすぎた5月14日。東京・赤坂の料亭で意気投合する2人がいた。菅直人首相と孫社長だ。
国難に当たり多忙な首相だが、会食は2時間以上に及び、「自然エネルギーで盛り上がった」(孫社長)という。
その4日後の18日。菅首相は会見で、福島第1原発事故の賠償問題にからみ、突如として東京電力の「発送電分離」の検討を表明。
さらに5月下旬G8サミットで訪れたフランスでは、「2020年までに自然エネルギー電力20%」「太陽光パネル1千万戸設置」と、政府内で議論もしていない“口約束”を連発した。
766アポロン:2011/06/08(水) 03:04:24.29
TPPを導入したら北海道などの農業漁業で成り立つ県が潰れる。
よって牛肉や医薬品は安く買えても、そのまま内戦になるだろう。

767アポロン:2011/06/08(水) 03:06:08.98
実は日本は過去にTPPを受け入れていた時期がある。

「幕末」である。
幕府の大老井伊直弼が外国と結んだ条例により関税ゼロで外国製品が
入ってきたのが幕末である。
それで経済が混乱して明治維新が起きたという面もある。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 03:09:11.23
>>762
・・・ありえるかも・・・
私を含め多くの国民が実は経済のイロハを知らされていない。端的に言えば江戸時代以前から日本はお金持ち国家だった(当事の主力輸出品は銀)
って事すら知らないし、お金の流動性に関しても逆に謝った事を教え込まれている。基本さえキッチリ教わっていれば笑い飛ばせる事も今は出来ないでいる。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 03:13:17.13
>>767
それを克服するために戦争もしたんですが・・・今はそんな事実など教えてもらえないですよねぇ。
あと当事のドイツの忠告は有りがたかった。ドイツ人は決して敵に回してはいけないと思う。
ドイツとしては新さん国家がブイブイ言わせてるのが気に入らなかっただけだろうけど。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 03:36:49.48
TPPを日本(愛国心)の単位で考えても無駄のような気がするね
今回のフクシマ原発事故でハッキリしたように国は国民を単なる労働力としかみていないってことだ
マスコミも自治体も国民という労働力を管理するシステムの一部だってことだ
だったら、そんな国を思ってTPPを考えるなんて無駄もいいとこ
自分個人がそれによって、どんな恩恵を受けられるか考えるのが利口ってもんだ
JAだってBSEでは発狂したように米牛に反対したくせに、放射能汚染野菜には寛容だ
みーんな、自分のことしか考えてないんだよ
それが真実だ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 09:04:15.95
うぜぇー アポロンの嘘つきでたらめやろう。
僻みと嘘は聞き飽きたよ、アポの大馬鹿やろう
それにうなづく奴は 糞ったれだよ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 12:13:29.62
>768 最近この人のブログをかなり読んでる。
ttp://d.hatena.ne.jp/hillser/

これを読むとアメリカの経済危機の
やばさがはじめてわかった。アメリカ国債やばすぎ、でも売れない 今日本が
持ってるのを全部すぐに売るのは駄目なのはわかる、アメリカのデフォルト
を招いた責任を日本に押し付けられるのは困るから 
じゃあ、今後もアメリカ国債買い続けるのが正解なのか。それも絶対違う

TPPをもしやることになっても、やるのはだいぶ先やろうから、それまで
アメリカはどうしのぐつもりなのか。まったくわからない。
戦争? 金融危機を世界的におこしてどさくさまぎれに、お金すりまくる?


773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 14:52:05.89
米国債早く処分してくれ
日本人の預貯金がパーだぞ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 16:32:08.41
米国債処分して何買うの?
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 16:38:08.17
国債買って震災復興
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 16:41:16.80
円高になって災害以上に経済が打撃を受けるよ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 17:23:34.50
まずはその構造を買えないとな
ドルはもうおしまい
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 17:27:58.04
ドルが終わりのわけねーじゃん
つーか、どういった構造にしたいの?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 17:36:00.50
アメリカへの輸出偏重
稼いだドルで米国債を買い米国内へ還流
この流れを変えないと永遠にパクられ続けます
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 17:45:07.16
アメリカに輸出しないってこと?
例えば中国への輸入が多いってのを誤解してる人がいるんだけど
ほとんどが中間材の輸出なんだよね
日本の企業が中国の工場で生産される製品に必要な部品を輸出してるわけ
そしてその完成品の輸出先は欧米なんだよね
世界のGDPの60%以上が欧米で消費されてる事実をみれば
資源がない外国依存の日本が輸出を否定することなんてできないだろうし
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 18:11:41.17
為替介入が無駄過ぎる
国内の金融機関にFBを買わせてドルを手に入れそれを米国債へ
構造的に嵌められていると言ってもいい

将来的には中国が米国の代わりを務めるんだろうな
米国債は最終的に焦げ付いて日本人の預貯金の一部は消えて無くなるだろう
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 18:43:13.41
>>781
簡単に言えば、稼いだドルを使わないほうが悪いってことだよな
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 19:09:36.01
使い道が無いから使えない
もう金本位制じゃないんだ
アメリカに貢ぐしかない
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 19:25:36.70
小麦、とうもろこし、牛肉、豚肉
好きなだけ輸入すればいい
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 19:38:08.03
売国だなそれは
産業を潰せば今のアメリカになる
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 19:53:41.79
米国より米穀が問題。
ゆすりたかり農家なんてつぶしたほうがいい。

政府買い入れ米のタナ上げ方式なんて売国としか言いようがない。
米の価格を釣り上げるため、政府は1万で売れる高級米を、えさ用として1500円で放出。

こんなのを要求する農民は売国クズだし、受け入れる農林族も最悪だ。

米ドルは10年後もまともな通貨だよ。すくなくとも現時点で世界で一番まともな通貨。
ジンバブエドルとは違う。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 19:56:42.63
まあ菅はレームダックだし次期首相次第だなTPPは
完璧に無かった事になるかもしれない
菅の一人芝居でチャンチャンでおk
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 23:02:43.12
>>786

農業のために日本を崩壊させるのか?
TPPには「サービス」って分野があってな、この中には金融サービスとか医療とかも含まれているわけだ。

さて、農業つぶすために金融とか医療サービスにアメリカ式を導入してもかまわないとあなたは言うのかい?
俺はアメリカ式のサービスは大反対だよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 23:20:27.71
>>788
金融サービスとか医療って具体的にどんな感じ?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 00:11:25.85
医療
外国人医師が流入し、医療サービスが多様化。
補助金をたかる農家が減り、税金を納め価値あるサービスを提供する医師看護師が増える。
医療関連機器の進化も促進し、新たな雇用が生まれる。
薬品の審査基準の統一で、医療コストも大幅な削減。

金融
補助金をたかり農家にだけ有利な金融商品を提供する既得権益JAバンク。
税金大量投入のため、毎年掛け金以上が返ってきて第二の補助金となっている家畜共済・農業共済。
このような不公平な競争環境が改善され、税金を納めてくれる金融業が隆盛。民業圧迫の解消。
新たな雇用が生まれ、財政負担は逆に減るね。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 01:11:15.97
>>790
素晴らしい、すぐにでもTPPをやろう!
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 01:36:18.83
製品・サービスとともに労働者の受け入れも、その国の公的部門を除き、
制限がなくなるという認識は、あっているでしょうか
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 02:19:26.95
百姓に騙されてます、あなたは知能が足りないようなので考えない方がいいです
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 05:17:15.76
工作はもう結構
死に体菅と一緒に御逝き
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 06:23:54.49
牛どん店や焼肉屋さんは毎年自社の利益の数倍のお金を国内の牛飼いさんに払っていました。
彼らが負担する輸入牛肉の関税はすべて国内牛飼いさまの補助金になっています。
安定供給のためだそうです。

しかし、BSE騒動で輸入が途絶えたとき、国内の牛飼いさんは牛どん店や焼肉屋さんに安定供給などしませんでした。
それどころか風評被害を垂れ流しまくりました。

BSE対策は日本のほうが数段劣っていたのに、科学的根拠を無視して外国産は危険と連呼し続けました。

安定供給名目で毎年高額の補助金をもらっておきながら、
安定供給しない・できない牛飼いは詐欺師同然だ。
796兄ちゃんネル:2011/06/10(金) 08:38:15.24
TPPは世界統一共産主義です。
貧民が多くなり、もうこの方向でないと
暴動戦争が起きて世界が混乱します。
自由主義経営者にとっては束縛されますが
将来を考えれば この道しかありません。

ですからそのために日本はどうするかを
計画しないと日本は落伍してしまいます。



797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 08:40:19.32
自民も民主もTPP参加だから逃れられんな、可哀想に・・・
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 09:32:40.37
>>790

まるで郵政民営化によって輝ける日本の将来が〜ってのを見てる気がする。
現実はどうなった?
団塊の世代から団塊の世代ジュニアによって無駄とされた終身雇用と年功序列
大店舗規制法等の廃止でこの国はどうなった?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 09:39:48.10
>>769

なんでTPPしか選択肢がないの?もっと色んな選択肢があるのに・・・
あとTPPを世界中の国で行ったら余計に暴動や紛争が起こりえますよ。
あと自習主義経営者にとっては〜と書かれていますが真逆の事が起こりますよね。
マハティール元大統領も(TPP限定ではありませんが)「このままいけば3つの企業に世界が支配される」になりますし。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 10:43:48.84
おまいら TPPをもっと勉強してから言え。
|゚Д゚)))ホー。

 へ へ
 へ へ   うんまくやって くんなよ。
  U
  へ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 10:53:11.48
>>800
>>1から読んでみると反対している人はTPPに興味を持って調べたらとんでもない事が掛かれてたから反対していると思いますよ。
で、賛成派の言い分は空虚な理想論もしくは他に方法は無いと言うだけ。
あと形を変えた移民政策だからドイツやベルギーの惨状を見るとやはり不安になる。

賛成派はキッチリとした理詰めで不安を解消させなけばならないと思いますよ。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 15:58:08.93
反対派の主張がトンデモばかりだからねー
移民政策とか笑う
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 16:53:53.84
移民政策のどこがおかしいの?

どこどこの国の人は日本では就職できませんとか言うの?
何々の職には就けませんって明示して徹底的に実行させられるの?

あと移民政策でベルギーやドイツなんかは移民政策にたいして手厳しくなってきてますがそれは無視?

逃げないで答えてください。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:04:31.98
>>803
現在執行されてるTPPに移民なんて協定なんてないし
ブルネイなんて社会福祉の充実した国でそんなもの受け入れるわけがない
それにシンガポールだってアメリカだって移民にはうるさい
世界一住みやすい国 ランキングをみても日本は36位
上位にTPP加盟予定のオーストラリア、アメリカ、ニュージーランド、チリなどがある
誰が好きこのんで日本に来るんだよ
反対に日本人が出稼ぎに行くパターンじゃねーの?
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:17:39.68
ブルネイ厨キター
「世界一住みやすい国 ランキング」なんて、意味ないよ。
そんなに日本が住みにくくて出稼ぎに行きたいなら、早く日本から出て行きなよwww
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:26:19.16
てか経済規模もインフラも無視ですか・・・
そんなにブルネイが好きなら行ってくれば?飲酒禁止だそうですから下戸には天国でしょう。

それに貴方の意見はTPP参加国において日本がGDPが最低の場合のみ成立する意見ですよ。
日本はGDPはそんなに低いのですか?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:27:31.70
企業活動がOKってことは
安い労働力が入ってくるのは当然だろうね

移民というよりは今の外国人労働者みたいな
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:27:36.03
医療
外国人医師が流入し、医療サービスが多様化。
補助金をたかる農家が減り、税金を納め価値あるサービスを提供する医師看護師が増える。
医療関連機器の進化も促進し、新たな雇用が生まれる。
薬品の審査基準の統一で、医療コストも大幅な削減。

>>790
ありえねえ。医療コストは大幅増大の間違いだろ。馬鹿じゃねえの?
アメリカの医療費を見てみろよ。医療コストは大幅増大で国民皆保険も
事実上崩壊だよ。
809アポロン:2011/06/10(金) 18:29:07.25
インドネシアから大勢の看護師見習い頼んで試験で2人位しか
合格させずお帰り願う意図はなんだね。
日本語の超専門用語で不合格とさせる、日本人の看護師でも判らない言葉で
落第させる意図はなんだね?
あまり卑怯なことしないでくれ、日本はそういう国ではない。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:38:40.16
それって現状だろうけど
TPPで企業活動OKだしちゃったら
無条件で国内に流れてくるってことじゃないの?

国は一民間企業に対して
制限かけること出来なくなるから
まあいろんな分野で雇用が奪われることになりそうだけど
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:48:18.19
こんな意味が無い事に良く賛成できるな
どうせ不労所得で生きていけるようなブルジョアなんだろうけど
農民農民言って貶す事に拘り続ける所とか選民意識丸出しで情けない
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 18:51:33.84
>>806
一人当たりだと16位だな
しかも円高の今、ドル換算でね
まあGDPなんてひとつの指標に過ぎないけど
日本に移民が押し寄せるなんて妄想もいいところ
第一TPPで移民について議論が行われてるって聞いたこともない
君たち反対派が既得権維持を前提として頭ごなしに反対するために作られた風評のひとつだなw
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:02:03.78
文句があるなら米倉に言えよ
自分が聞いたことが無いからって強がれるってすごいな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:02:50.62
経済詳しい人いるみたいなので
聞いてみたいのだが
例えばTPP参加して貿易で稼いだとしましょう

おそらくは世界の通例通り
ドル建てで決済すると思うのですが
どのようにして円転させるのでしょうか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:09:05.09
どうせいくら稼いでも為替介入するので意味無し
そもそもアメリカ経済が死にかけてるので
もうアメリカの消費に頼るモデルの次を考えないといけない
だからTPPは時代錯誤
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:18:22.64
>>814
為替のこと?
日本の場合は変動相場制、市場で取引されるので収支ゼロ
ドル円が強ければ円高、円ドルが強ければ円安
ドル売りが強いときは市場に介入してドルを買うことがある
日本の外貨準備が多いのはそのため

固定相場ドルペッグの場合は
例えば輸出業者が銀行にドルを持っていくと一定のレートで両替してもらえる
輸入業者の場合は反対
だから貿易黒字が多いと必然的にドルが貯まっていく
中国の外貨準備が多いのはこのため
ある意味、一定のレートになるように常に市場介入してるって感じかな
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:28:05.68
>>812
一応データ出しとくぜ。一人当たりGDP。Wikipedia経由の、IMFの2010年。
007位 55590$ オーストラリア
009位 47284$ アメリカ合衆国
015位 43117$ *シンガポール
016位 42820$ 日本
024位 32145$ *ニュージーランド
025位 31239$ *ブルネイ
048位 11828$ *チリ
064位 08423$ マレーシア
083位 05172$ ペルー
137位 01174$ ベトナム

で、円高が1$=80円程度で終わると考えていたら大間違い。
ドル安・ユーロ安が進行する材料は数多くあるが、円安傾向になり得る材料は…ない。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:31:00.70
>>816
企業レベルではそれでいいんだけど
国家レベルとなるとどうでしょう?

簡単に
 ”ドル売りたいのですが〜”
って言って快く
 ”はいっ 引き取りますよ^^”
って言ってくれるでしょうか
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:49:18.66
外貨準備高を使いアメリカから輸入する。

アメリカ経済は持ち直し、円安ドル高になる。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 19:54:18.39
だから産業を潰せば今のアメリカみたいになるしかないんだよ
モノは金で買えるが技術は簡単に金で買えない
一度途絶えれば元に戻すのに何百年もかかる場合もある
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 20:04:10.33
資源のない日本の生きる道は貿易しかない。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 20:12:24.94
>>819

輸入するって何を輸入するの?
そもそもその発想って
TPPの参加意義に逆行しちゃってるんじゃない?

どっちにしろ今の日本じゃ
対外貿易で黒字出したところで
動かせられないお金作るだけだと思うよ


823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 20:23:06.89
>>820
食糧自給率が …… とあおって、ゆすりたかりで税金をもらう技術が失われると大変なことになるね。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 20:25:42.94
そもそもアメリカが米国債(外貨準備)を償還してくれたことが一度でもあったのか?
金利まで積み立ててるそうだぞ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 20:38:22.66
無税国家にして全て自己負担・自己責任にしたら良い
左翼系の思考ってこんな感じだろ?
826アポロン:2011/06/10(金) 21:17:54.30
私アポロンは日本人は思考が浅いのではないか、学校教育から
日本には優秀な人間が資源であり外国から鉱物資源を買って
製品にして輸出する貿易立国を目指していると教えてきた。

残念ながら日本には世界一の鉱物資源がある。それは海水である。
地球上のすべての鉱物資源を溶かし込んでいる、これを日本人の能力で
経済的に合うレアアースなど取り出すべきである、海水はまた酸素と水素に
分解して水素発電、水素自動車に利用すべく国家プロジェクトが必要でしょう。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 21:28:30.09
>>826
採算ベースに合う話ならいいんだろうけど
今の現状じゃまず不可能

だって仕分だなんだって言って
そういうの切ってるんだから
2番じゃだめなんですか〜?なんて言ってね

828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 22:09:42.15
だから産業を潰せば今のアメリカみたいになるしかないんだよ
モノは金で買えるが技術は簡単に金で買えない
一度途絶えれば元に戻すのに何百年もかかる場合もある

>>820
その大事な技術もTPPでM&Aの嵐にあって分捕られちゃうだろうけどね。
あと食料自給率よりも穀物自給率の方が大事。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 22:18:51.58
>>828
「今のアメリカみたいに」って、こういう感じかのう?

デトロイトの廃墟ガチ異常
http://alfalfalfa.com/archives/2032412.html
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 22:49:30.40
日本の保有している米国債って
自爆テロ犯が持ってる爆弾みたいに使えばいいのにな

経済神風アタックww

何にしろ外貨準備を使えるようにしてからじゃないと
交渉テーブル乗るのはどうかなと思う

まあ今のお花畑な内閣じゃ無理な話だが
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/10(金) 23:31:25.19
>>829
これはひどいwwwwwwwww
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 00:46:49.46
>>818
何を聞いてるのか、何が疑問なのかわからない
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 00:52:56.96
>>832
結局いくら外貨稼いだとしても
塩漬けにしておくしか無いのだったら
TPP参加意義すらないってことじゃないかな
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 00:59:34.19
アメリカの提唱する自由主義と自由貿易は
米国債を他国が買い支える事によって成り立っています
それによって米国の財政を支えアメリカ人の生活を支えています
ただ昨今はその歪みもそろそろ限界ではと言われ始めています
TPPはその歪みをさらに加速させる要因になりかねません
日本は対米貿易偏重を改める方向へ向かうべきです
それも早急に
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 01:37:13.07
>>833
あー、稼げば稼ぐほどドルが貯まってくって考えてるの?
本来貿易ってのは輸入と輸出が均等でなければならないんだよね
為替も変動相場制で貿易量で価値が変わっていくのは当然
日本は為替介入をして不等に円の価値を下げて一方的に輸出攻勢をかけている
その為にアメリカの自動車産業などは壊滅したわけだ
ドルが溜まったのは自業自得でしょ、って考えも相手の立場に立って覚えておくべきだよね
だって、変動相場制なんだから本来なら外貨準備が膨れ上がるわけないでしょ
その膨れ上がった外貨準備をそのままにしておくのはバカだから米国債を買って運用してるんだよ
アメリカの圧力で買わされてるってのは反米左翼の妄言
理解した?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:04:01.74
何が本来だ
アメリカが自分でそういう道を選んだのだ
歴史を知らない愚者が
米国債を他国が買うのを前提で自国の産業を保護しなかった
物々交換が良いならアメリカに言え
貿易とは双方にとって欲しいものや必要物がある場合成立する
アメリカが日本にもたらすものよりも日本がアメリカにもたらす物の方が圧倒的に多い
それが貿易不均衡だ
それを他国の米国債買い支えで是正しようとしたのはアメリカ自身だ
それが破綻しかけている
日本がアメリカから得るものは少ない
だから無理やり欲しくもない商品やサービスを日本に強制的に買わすのがTPPというところだろう
これはそれこそ「本来」の貿易を棄損する行為だ
ただの強制であって搾取だ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:06:47.30
>>836
為替介入に関してはどういった意見なの?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:18:56.36
結構TPPの議論で農業批判する人おおいけど
そんなに優遇されてると思うなら、
自分も農業始めればいいと思うんだけど。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:20:33.71
逆に優遇されてないと思うなら、市場原理に任せても問題ないよな
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:29:31.54
>>837
為替介入って2003年以降なんだよね〜
それでグっと準備高も倍近くふくれあがると

それってさ〜
バブルやらいざなぎなんて言われた景気で
出来た準備高じゃないんだよね?

そう考えると2003年以前は
変動相場性の中でも比較的健全に
処理できていたのだと思うんだけど

つまり2003年以降の外貨処理が異常なんじゃないのかな?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:31:35.52
↑訂正
為替介入って2003年以降
為替介入って2003年まで
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:33:00.07
>>838
うん、だから優遇されてると思うんなら、何も言わずに農業したらいいじゃんw
世界的に見れば優遇されてないでしょ
海外からみれば円高で高いものしか売れないわけだし、デフレでそもそも国内に需要ないし、
だから企業なら海外移転するんでしょw農家は無理だけどw
そもそも今市場原理にまかせたら日本の雇用は増えないわけだが、そこのところどう思いますか?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:37:16.08
>>837
対米輸出に頼り、日銀の為替介入に頼り切っている輸出企業にはそろそろアメリカ市場以外に出向いていただく。
FBを買うのは基本的に民間銀行だ。日本人や日本法人の預貯金が原資の民間銀行だ。
それで円売りドル買いを行い最終的に米国債を手にする。
始点と終点を見れば日本人の預貯金が米国債にすり替わっているのが分かる。
これが為替介入だ。
米国債デフォルトなんて言葉も聞かれ始めた。
最悪預貯金の一部が飛ぶ。
もしも米国債の償還が可能ならばその分の円資金を日本国債に振り向ければ増税なんてする必要はなくなる。
日本の大手銀行と政府の関係はいい意味での談合関係みたいなものだから、交渉すれば可能だろう。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:41:01.66
>>840
何が言いたいのかよく理解できないんだけど
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:52:20.99
>>843
まったくそのとおりだと思う、
しかし米国債の償還は可能だけど絶対に今の政府と日銀はやらないだろう。
大地震が起きても米国債は売らないからね。戦争しても売らんでしょう。
まぁデフォルトしたら私達の預金の一部がぶっ飛ぶってことでFA?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 02:52:37.59
>>843
民間の銀行の運用先方法について外債を買わないように法律で規制しろって言いたいの?
日本の所得収支黒字は2005年に貿易黒字を抜いて2009年時点で12兆円あるんだよ

847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:01:15.00
>>846
アメリカ以外ってことだろ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:05:11.38
>>847
何でアメリカがダメなの?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:07:47.88
>>842
>世界的に見れば優遇されてないでしょ

主要国の農業保護率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:07:51.09
為替差損
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:11:07.24
>>850
円以外で騰がってる通貨ってどこだ?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:18:36.11
>>846
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110606/220468/?rank_y
日本はこの所得収支が大幅な黒字であり、(中略)この黒字のほとんどは海外からの利子所得である。
 <米国債からのものが大部分であろう>

http://mainichi.jp/life/money/kabu/eco/pickup/news/20110603org00m020073000c.html
米国債も5年なら5年の償還期が来たら、円に交換することなく、利子分を含めて米国債を買い換える。
つまり、国の借金をロールオーバー(借り換え)しながら、米国債を買い続けているのである。
 <財務省は勝手に利息だけは回収したものとみなし利子相当額を日銀、国内金融機関、
  国内上場企業などから借金して国庫に納入する、いわゆる「粉飾決算」を行なっている
  (http://blog.livedoor.jp/gold_7777/archives/50643973.html)>

これらをすり合わせれば日本がいかに不毛なことを繰り返してきたかがわかる。
早くアメリカの罠から逃れなければならない。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:28:46.23
>>852
利分はね、政府短期証券を発行して円を調達してるんだよ
その分は一般会計に計上されてるらしいよ
特別会計にメスを入れて埋蔵金を探そうとした民主がビビッて手を引いたのは
あると思った財宝が借用書だったからさw
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:35:39.84
ワラエネーナw
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:38:39.58
>>849
これいいデータですね。
農業保護率で見ると上位の国はそれほど国土が広くない国ですね。
あと農業保護率と農産物輸出入との相関のグラフでは
やはり保護率の低い国のほうが農産物を輸出していますよね。
これはアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ブラジル農産物が強いということですよね。
それは保護しなくても利益が出るからでしょう。
TPPで関税がなくなりアメリカが日本の農業を壊そうとしてるのもわかります。
別にアメリカの農産物が日本国内で飛ぶように売れても日本の利益にはまったくなりませんよね?
このグラフでわかることは日本の農産物は海外から見て弱いということですな。
それと国土で分かるように上位の国は国土が狭く
日本の場合だと山がちで大規模農業に向いていませんよね
これは海外から見たら確実に不利ですよね?これでも海外から見て優遇されてると思うんですか?
もし優遇されているならなぜ日本の農業は輸出超過額がマイナスなんですか?
確実にいえることは海外は大規模農業できるからではないでしょうか?
こういう場合企業だと関税の高い国には海外移転してそこで製品を販売することができますが、
農業は無理ですよね?だから関税が重要になるわけです。
だとすると今の時点ではTPPはアメリカのためにしかなりませんよね。
やっぱTPP反対だわw
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:44:48.64
>>855
関係者なら関係者って言えよ
国を憂うふりして自分を守るんじゃねーよ
一番腹立つんだよな、おめーみたいな偽善者がよ
今回の放射能で心底理解したよ、百姓の意地汚さが
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 03:55:21.13
関係者じゃないですよ、 そもそも農業してるオッサンとかバカなんだし関税とかしらんでしょw
私は市場原理主義に基づくアメリカ型の過度なグローバル社会が問題だと思ってるんです
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 04:07:49.40
>>857
アメリカ型ねー、どんな型ならいいの?
資本主義なら何をやっても変わらないと思うよ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 05:16:48.20
>>857
農業ぐらい頭使う仕事は無いぞ。
サラリーマンと違って失敗したら1年無収入だ
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 05:53:35.96
リーマンが最も楽だね。だから皆大学卒業して一度はリーマンになるだろ?>>857
後で気がつく・・・。農業収入がリーマンよりも場合によっては数倍以上の純利益を出せると・・・。
農業以外でもそうであるが・・・。まあ、起業するにも資金が必要だし、土地も借りるには金が必要なわけだし・・・。
土地持ちが有利なのは昔から変化しておりませんw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 05:59:44.68
やっぱ、このスレ百姓がいるんだな
素直に力がないボケナスだから守って下さいってお願いしろよ
国を憂うような振りすんじゃねーよ
放射能消費者に食わせても何とも思わない鬼畜どもがよー
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 06:10:20.85
>>860
そう思うんだったら脱サラして農業すりゃいいじゃん。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 06:15:52.17
>>861
そんなに放射能が嫌だったら海外行けばOK
円高だしある程度資産あれば裕福に暮らせるよ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 06:20:53.91
>>862
今増えてるんだぜ・・・
特に定年退職して年金収入ある団塊と
20代で職にあぶれた奴とか。
>>860
収入良くない。ほとんど兼業農家だし。その収入を助けてた公共事業も無くなったしで。
頭と体使って働いてるのはホント儲けてるみたいだが、そんなの一部なんじゃないかな。
865アポロン:2011/06/11(土) 06:27:10.32
私は年だから放射能浴びて ボケずに死ねるだろ、幸せ?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 06:34:54.90
>>864
そうだと思う。
もともとそんなに金稼ぎ出来るんだったら兼業農家とかいないわけだし。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 06:39:13.62
キャベツ1個100円ですよ。1万個出荷でやっと100万円。
小売の利益、輸送コスト、ガソリン代、肥料代。
よくわからないけど、そういうの差し引いたらどれだけかすぐわかる。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 07:02:19.46
そう考えたら誰も農業なんかしたくねーな(笑)
でももし誰も農業しなくなって食料時給率0%なったらどうなるだろうな。
tppとかして海外の農産物だけを日本人が食べてたら
海外で食料危機が起こったとき他の国が日本人に食料渡すわけないからな。餓死者でるかな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 07:52:37.64
「カン どうした」  小泉総理。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 10:13:49.34
>>867
   考えさせられる問題だねェ、農業の人は原価計算しないしなァ、
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 10:48:58.53
>>867
農家の取り分は高くて30円安ければ10円しないくらいか。それプラス箱代も自腹だからなぁ。そう考えると1個30円でも利益は15円未満か〜
仮に1万個売ったとして15万円。確かに保護政策が必要になるわ。

>>856
極端な言い方だが農家は生産者であると同時に消費者であると言う事を考えるとこの国にいる全ての人が関係者になるんじゃね?
その枠組みこそが国家と言う体なのだから。だから一部を潰せばかならず何処かしらに弊害が出てくる。
政府の仕事はそうした弊害が起きないようにバランスを撮る事だと思う。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 11:39:42.25
>>858
端的に言うならフェアトレードってのがある。ただしこれは2種類ある。
一つは”多国籍間における企業による人件費の平均化”
もう一つは”関税による貿易均衡”
違いは上は企業や財団等、国以外の団体がやる方法かそれとも下のように国同士で協定を作ってやるかの違いだけだ。
たったこれだけでも方向性は正反対になる。
何をやっても変わらないというのは明らかに誤り。
ちなみに欧州では前者のフェアトレードをやった為に失敗した。当然の結果である。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 13:21:08.07
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門
池田氏も、下記のように、輸入製品価格低下による、「相対価格の低下」と言っていますが、事実はそうではありません。
デフレの原因は、「相対価格低下」ではありません。
ある製品の値段が下がっても、それは、「相対的な物価の下落」ですから、その分他のモノの購入にカネが回ります。
すべてのモノの物価水準「絶対価格」を下げる=(これをデフレという)ものではありません。
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-66.html
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 13:32:26.37
アメリカ製品で我々の生活に必要なものってあるか?
パソコンとかは関税無いしな
無理やり一般化しても説得力皆無というより詭弁に近い
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 13:50:52.32
>>874
経済もわからんバカは引っ込んでいろよ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 13:55:41.76
>>875
自己紹介乙w
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 15:44:02.18
>>876
あのね、関税があるとか無いとかに関わらず「要らないものは買わない」のよ、わかる?
日本人の誰も、値段が3倍以上もして農薬放射能にまみれた国産の食材なんか買いたくないの
みんなが安くて安全で美味しいアメリカ産の牛肉を買いたいと思っているの
それに高い関税をかけて邪魔しているのが、農水省と税金にたかる農家どもなのよ
わかった?
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 15:44:41.29
>>877
妄想に基づく詭弁はやめなさい
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 15:56:33.36
>>877
需要は有るでしょ。
けど高いからなかなか買えないだけだろ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:30:40.34
>>877
日本人は消費者も生産者も、遺伝子組み換え食品に対するアレルギーは高い。
無農薬の有機栽培に対する信仰も厚い。
所得に一定の余裕があれば、安くても中国産を避けるのはごく自然な光景だ。

国産食材の放射能汚染が怖い? 九州に来たらよかたいww
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:30:45.53
>>877
それだったらイノベーションも起きなければ余剰貨の創出も出来ないですね。一般人は霞を食えって言う事?
上でも指摘しているのだが生産者=消費者でもあるって視点が欠落しているし、経済に対する時間軸も欠落している。
議論したいなら最低でもこうした考えを頭にいれて出直して来い。

それともなにか、日本には純善たる消費者(消費活動だけを行い経済によい影響を与える層(本来はありえない仮定です)
むりやり当てはめるとすれば日本だと皇室ぐらいしか存在しない)が3割以上いるとでも?
竹中氏の発言もこの当たりを当然の如く無視してさもマクロ経済が正しいみたいな事を言ってたなぁ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:37:52.89
>>873
リンク先をツラツラと読んでみた。
なんだかこの人も経済にたいする時間軸の構築がいまいち出来てないな〜と思った。
マクロ経済学のミクロ的基礎づけ その1/5 (05/28) で短期長期の話がでてきますが短期の場合時間軸が欠落していて
長期になって初めて時間軸が出てくる。これはサンデル教授のハーバード白熱教室と言う番組で経済に関する議題でも見られた現象だ。
どうもマクロ経済にどっぷりと漬かってしまってそこから何とか抜け出そうとしているようにしか見えない。
書いてある部分は正しいんですけど。なんか残念に感じた。
あと日本の歴史を学んだ方が手っ取り早いかなとも(苦笑)
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:41:49.53
日本の歴史ねえw
補助金や規制、関税で保護して駄目にした農業振興が典型だな
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:42:51.11
関税自主権の回復
治外法権の奪還
基本の基だろ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:44:05.98
生産者余剰と消費者余剰で消費者余剰の方が上回るのだからそれで良い。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:45:08.85
>>884
関税自主権(笑)てマクロ経済学の基礎の欠片もないアホの中野が信じてる珍説?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:48:47.30
マクロ経済学は人間を見ていない
余ったカネを貯蓄ではなく消費に回すという超希望的観測が大原則
そもそもTPPで余剰が増えるとは思えない
不味いアメリカ産食品を日本人が我慢して食べる事が大前提
妄想もいい加減にして欲しい
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:51:55.29
我慢して食べる必要ないから。
必要ないなら購入しないので国産品の需要が増える。
不要な物は売れ残り淘汰されるだけ。
現実的にも貿易黒字は得を意味しないので関税自主権(笑)とやらのアホ理論は古典派のコピー
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:52:54.32
選択肢が増える≠強制される
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:54:30.01
>>888
○重商主義のコピー
×古典派のコピー
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 16:58:48.75
選択肢は増えないだろw
税収が減って国内の負担が増えるだけ
馬鹿馬鹿しい
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:00:52.67
何故?輸入品と言う選択肢増えるだろ。
税収減るって保護の為にそれ以上の税金が投入されてんだがw
輸入品絶対買えとでも強制されてるわけ?
馬鹿馬鹿しい
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:02:51.33
アホに付き合ってられん
消費者と生産者を完全に隔絶できるのが宗教経済学の特徴
経済学は宗教というのは間違いない
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:10:13.27
高橋洋一の俗論を討つ
そこでまず検討すべきは、TPP参加によって、国としてプラスになるのかどうかである。これは大学生レベルの経済学の良問だ。もちろん歴史的にも自由貿易が支持されてきたことの裏付けになる。
消費者のメリットが生産者の被害を上回る!
http://diamond.jp/articles/-/11087?page=2

895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:12:53.25
>>893
関税自主権(笑)なんていう18世紀レベルの珍説を信じてるアホに言われたくないないね
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:15:10.43
>>883
聞く耳があるかどうかは知らないが江戸時代の武家社会でお上から強制的にモノを買えってお触れが出た(何年の頃かは忘れた)
買うモノは主にぜいたく品と思われる品やサービス。しかも強制ときている。
そのため武家から大量のお金が街に流れ出る事になり大衆文化が発達するきっかけともなった。
一方武家の方は本当に自分が欲しい物すら買えず買っても見栄えがあまりよくないモノを好むようになる
千利休からなるワビサビ文化が江戸時代でも好まれたきっかけでもある。
要するにお金をいかに使うかがいかに大事かを江戸に学ぶ事ができる。
一方問屋制度においていかに物流に人の手が入り、監視し、技術者や経済を発展させるかが大事なのかも教えてくれる。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:16:59.98
江戸(笑)
つまらん話は良いからアホは政治板にカエレな。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:21:51.67
>>896
なるほど、よく考えれば参勤交代っていうのも
鎖国状態でお金を動かす方法だったのかもな
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:22:29.33
>>898
変動相場制、比較優位。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:27:24.98
高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門
この三橋貴明さんも、「トンでも論者」で、「消費に1400兆円が回れば」
などと、語っています。 
家計資産1400兆円を消費に回せ!なるものは、最初から最後まで「トンでも論」
http://abc60w.blog16.fc2.com/blog-category-63.html
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:28:26.50
TPPは時代錯誤
本丸は郵貯
とりあえず上限問題の決着を見てからだな
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:31:29.65
いや18世紀に蔓延った保護主義こそ時代錯誤だから。つか公害。
郵貯云々とか又陰謀論ですか。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:32:55.13
>>898
そ。そしてそれは街道を作るきっかけにもなり江戸時代でも庶民が旅に出る事ができた。
もっとも街道を離れた場所での盗賊による窃盗や殺害までは防げず、有名なお伊勢参り
(信仰目的もあるが当事の伊勢には全国から数々の種や苗が集まり伊勢に行けば珍しい作物やお金になる作物が手に入るかもしれないという期待があった)
でも半数以上が病やお金が底を尽き村に帰って来れなかったらしい。

当事世界的にも最も安心して旅が出来る環境が作られたのは参勤交代の賜物だと思う。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:36:12.04
江戸時代の人口3000万、平均寿命50歳以下
地上の楽園ですねw
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:37:58.07
>>900
なるほど。時間軸が認識できないのも道理なのか。
もがいているように見えたのはポーズだったのか、それとも私の勘違いだったわけか。
何にせよ貴重な情報が見れた事に感謝します。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:40:47.36
>>887
貯蓄だってそのうち使うだろうがアホタレ
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:54:24.20
沈黙する三橋信者一同w

フロー(GDP)→ストック(金融資産)であり、ストック(金融資産)→フロー(GDP) には回ることが出来ません。

 ストック(バランス・シート)は、ストック内で変動するので、ストック→フローストックというように動くことが出来ません。

 企業の損益決算書→貸借対照表という流れと同じで、貸借対照表→損益決算書→貸借対照表とは、なりません。

貸借対照表は、貸借対照表の中でだけ動くのです。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10673570402.html
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 17:59:25.63
>>904
冗談抜きでそうだったんだが(苦笑)だから世界で初めて100万人都市が出来た。

江戸当事でも庶民が住む長屋まで上水道が完備できていたんだから。海外から来たら街にはゴミが散乱せず、
糞尿すらキチンと管理し徹底的にリサイクルされていた事に驚いたらしい。
そしてこの頃からの日本人はかわや(トイレですな)に異常とも言える執着心があったらしい。その文化は今でも鮮明に残っている。
ウォシュレットの普及率とかトイレへの衛生面とか。外国人からみたら気が狂ってるように見えるかもしれないだろうけど。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 18:13:41.14
化学肥料、耕耘機、その燃料、輸送システムを動かす燃料なし。
日本の農地で日本人を食わせるとしてもとてつもない量の燃料や石油化合物が
不可欠。で それを止めるとw
鎖国主義で肥溜めまで行って桶を担いで行きそれを田んぼや畑に撒いて有機農法というわけだ。
当然だが、回虫、蟯虫は日本人の大部分のお腹に飼いながらw
こういう日々に帰っても生存できる人口は3千万位が上限で、しかも寿命は50台。
中学進学率でさえ今の大学進学率を大きく下回ることになる地上の楽園w
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 18:15:58.61
>>909
ちなみに江戸当事、日本が世界に輸出してた主力品はなにか知っているか?
知っていたら相当恥ずかしい事を書いているぞ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 18:17:48.69
何?金とか言いたいのw?でw?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 18:22:27.51
ここまで突き抜けてる奴は珍しいなw
計画停電を全国的にヤって三丁目の夕日どころか江戸時代の暮らしに戻ろうと。
鎖国した方が豊かだとw
斬新ダナー (棒)
イイヨイイヨー
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 18:44:43.81
地上の楽園w

江戸時代後半は人口が停滞し、社会活力もなかった。元禄時代ぐらいまでの江戸時代前半は、戦乱時代が終わって新田開発が進み人口増で活気があったが、
幕府は技術革新と社会の流動性を厳しく規制し、社会活力より社会の安定・秩序を最優先した。福沢諭吉が憎んだ「親の敵」の封建時代そのものである。
二度と戦乱を起こさせないためだったが、教科書にも出てくる大井川などの橋の廃止だけでなく、荷車など車輛も原則禁止し、複数マストと甲板を張った外洋船も厳禁した。
手押し車に乗せた大五郎が「チャン!」と呼ぶ「子連れ狼」が気ままに旅をすることなど、実際には全くあり得なかった。
江戸期後半は、新田開発も限界に達して、最低限の生活水準維持のため、「姥捨て山」伝説の信憑性はともかく、嬰児殺し(間引き)が一般化し、
人口増はマルサスの罠によって約3000万人で長らく停止した。
一部の環境派からは、人間の屎尿を肥料として本格的にリサイクル使用し始めた江戸時代は、持続可能社会のモデルのようにも言われているが、屎尿由来の回虫が蔓延して人々の栄養状態は悪化し、
男の平均身長は150センチ台、女は140センチ台まで低下、その多くの頭蓋骨には栄養失調の証拠である眼窩の「す」が見られる。
http://flyingtadpole.tumblr.com/post/233979541
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 19:30:46.60
>>911
惜しい。銀だ。
江戸時代(ひょっとしたらそれ以前から)日本はお金持ちの国だった。
でなければ当時でも珍しい品々が日本と言う東の果ての国にくるわけがない。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 19:47:40.75
日本の政治家は自分の都合の良いように世界に向かってオーケーを出す。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 19:51:42.11
国家運営と企業運営は同じだと思ってる馬鹿が一匹居るなw
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 19:54:08.80
>>913
なるほど凄い恵まれた国だったんだなw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 19:55:14.65
>>916
確かに。関税自主権とか言ってる馬鹿にはつける薬がない。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 20:01:40.32
>>914
江戸は金。
外国人が来たのは他国も銀本位制だったから。
最も金本位制だろうが銀本位制だろうがあんなに馬鹿げた制度はない。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 20:31:46.84
地上の楽園w

江戸時代後半は人口が停滞し、社会活力もなかった。元禄時代ぐらいまでの江戸時代前半は、戦乱時代が終わって新田開発が進み人口増で活気があったが、
幕府は技術革新と社会の流動性を厳しく規制し、社会活力より社会の安定・秩序を最優先した。福沢諭吉が憎んだ「親の敵」の封建時代そのものである。
二度と戦乱を起こさせないためだったが、教科書にも出てくる大井川などの橋の廃止だけでなく、荷車など車輛も原則禁止し、複数マストと甲板を張った外洋船も厳禁した。
手押し車に乗せた大五郎が「チャン!」と呼ぶ「子連れ狼」が気ままに旅をすることなど、実際には全くあり得なかった。
江戸期後半は、新田開発も限界に達して、最低限の生活水準維持のため、「姥捨て山」伝説の信憑性はともかく、嬰児殺し(間引き)が一般化し、
人口増はマルサスの罠によって約3000万人で長らく停止した。
一部の環境派からは、人間の屎尿を肥料として本格的にリサイクル使用し始めた江戸時代は、持続可能社会のモデルのようにも言われているが、屎尿由来の回虫が蔓延して人々の栄養状態は悪化し、
男の平均身長は150センチ台、女は140センチ台まで低下、その多くの頭蓋骨には栄養失調の証拠である眼窩の「す」が見られる。
http://flyingtadpole.tumblr.com/post/233979541
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 20:52:49.16
物事には良い面も悪い面もあるというのに、一方だけを超えたから蟹謳うは、何処の者ぞ?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 20:55:16.76
ソース付きでご苦労様としか言いようが無いな
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 21:10:13.95
結局、ここの反対派って無学な百姓だけなの?
924アポロン:2011/06/11(土) 21:15:06.55
>>920
よく勉強なされた、そのとおりでしょう。姥捨て山は当然あったでしょうし。
子供を売ったり、売春させたり、また乳飲み子を殺して子消し人形を置いておいたり
当時は今から見たら地獄絵だったことでしょう。それはこの国の総帥がダメであれば
これからもそういう時代が来ます。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 21:34:48.25
>>923
どこをどう読んだら、そういう推論が成り立つんだ?
そんなに気になるなら、先ず自己紹介しなよ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 21:35:40.66
>>919
海外が好んで持ち去ったのが金(幕府は輸出品とは思ってなかったらしい)だから貿易が普及するにつれその事が重要視され日本も金本位に移行。
が、時すでに遅し。大量の金が持ち出された後だった
この時なんやかやの騒動があったらしいが詳しくは知らない。



>>920
じゃ〜中世ヨーロッパはネコを悪魔の使いとし忌み嫌いネコを殺しまくってペストを流行させ7万人モノ死者をだした途上国でいいのかな?
あと人口もフランス(1700年代人口2千万、1800年代でやっと3千万)と人口規模が停滞していたと。

江戸時代って世界的にみても小氷期だったらしく世界的にみても飢饉や干ばつで目立った人口増加はない。
それに江戸時代は成熟期だったので晩婚化が進んだとみている研究者もいる。
はっきりしたことは不明だが人口の伸びが少なかったのは間違いないが(年率0.5〜1%ぐらいらしい)
それとて他国に比べて極端に少ないわけではない。

いい加減一部だけ取り出して日本や江戸のネガティブキャンペーンはよさないか?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 21:48:21.15
>>926
鎖国していたから人口の伸びが止まったんだろ
当たり前のことじゃんかw
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:05:15.61
>>927
フランスも鎖国していたのか! へえ、勉強になったわ。
929926:2011/06/11(土) 22:08:46.22

>>928
激しく笑った。その発想はなかったわ。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:16:58.61
>>928
ああ、日本とフランスの区別もつかなかったのね
ばーか
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:31:14.50
江戸www

 江戸の美味は危険
江戸の町には住人が飲料水として使用する井戸が多数設けられていたが、現在のような地下水を汲み出す井戸ではない。
神田上水(井の頭池を水源)や玉川上水(多摩川を水源)を延々と江戸まで引いてきて、あとは地中にめぐらした木管で市中の各井戸に給水するというものだった。
 井戸といっても、実態は川の水だったのだ。もちろん、現在とは比較にならないくらい澄み切った水だったであろうが、川の水には違いない。
濾過も消毒もされていなかった。
大腸菌など、雑菌がうようよしている飲料水だった。
当時は化学肥料がなかったため、堆肥や干鰯などの有機肥料はもちろんのこと、人糞が効率のよい肥料として用いられた。
そのため、近郊農村から江戸に供給される野菜などには回虫、サナダムシなど寄生虫の卵がたっぷり付着していた。
 人糞が肥料として利用されていた事実をもって「江戸時代は見事なリサイクルが実現していた」と礼賛する人もいるが、一面では寄生虫のリサイクルも実現していたわけである。
http://homepage3.nifty.com/motokiyama/nagai3/nagai3-17.html
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:36:29.65
反対派ってゆうちょの金が盗まれるとか移民が押し寄せるとか言ってるキチガイの集まりなんでしょ?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:42:05.10
途上国クオリティw

江戸時代後期には、出生率が高かったが、同時に死亡率も高く、人口の増加は緩やかに止まった。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0506_9.pdf
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:56:07.53
レッテル貼りカコワルイ。やめようぜ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:57:05.71
なんか冗談ぬきでチョンがいるなぁ。江戸と言う言葉に引き寄せられたか?
もしそうなら謝るからどこかに消えて欲しい。


>>932
恐らく郵政民営化の事だと思うが・・・
別に取られるとは思ってないが下手に外国に流れるよりは国内で循環するならそれでいいやんとは言ってた。

それに金額的には中規模の国を2〜3ふっとばす位の金額を民間にまかせてもいいのかと思ってた。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 22:59:08.86
都合が悪くなるとチョン呼ばわりw
銅鑼なんかも江戸をケチョンケチョンに貶してたが苺住民はチョンなんだw ふーんw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:00:07.22
>>935
レッテル貼りカコワルイ。やめようぜ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:01:24.35
>下手に外国に流れるよりは国内で循環するならそれでいいやんとは言ってた。

これ何て金本位制?変動相場制では無問題なんだけど。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:23:27.21
関税撤廃したらタイ米なんか
1kg100円くらいなんだろうな。
タイ米はタイ料理にしか合わないから
タイ料理ブームが来るだろう。
吉野家みたいな感じのタイ料理
チェーンも出来るだろう。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:26:08.65
>>936
いや世界的にみても当事の水事情はそうとう進んでいたぞ。それを無視して叩いているからチョン呼ばわりしただけだ。
しかも他の国を例にだすととたんにダブルスタンダートに転じる。
もしキチンと議論したければ私のように他所の国のデータを交えながら指摘すればよい。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:26:09.75
『TPPで日本、韓国を押し潰すことができる』 〜ウィキリークスがアメリカの外交文書を暴露〜

 5月19日 日本農業新聞

ニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。
それが長期的な目標だ」と語った。
(米国大使館公電から)
ttp://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/717a26148bbd3fa2404e1dbec00acf9f


942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/11(土) 23:46:07.44
>>940
お前は過去の江戸の鎖国体制を現代の自由貿易社会より上だと賞賛してるのだから
当然。
水に関しては日本が優位だったのは規模のみで
当時のフランスの水道技術そのものは日本より圧倒的に上w
都合の良い箇所のみ抜粋してマンセーしてんのはお前。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:03:07.59
>>942
誰も自由貿易より上とは言ってないんだが・・・貴方の目にはそう映るのか。
むしろ完全自由化よりも何がしかの貿易障壁(関税)があった方が望ましいと言っているだけだが。
TPPに話を戻すが将来的にはサービス業を含む人員の流入が起こるがそうした場合に何が手立てはあるのか?

例えばタクシーを自由化しMKタクシー等の海外資本のタクシー会社に荒らされ今では薄給に甘んじるタクシー業界を救う手立てとか。
タクシー業界ですら今だに救えないでいるのにそれ以上の被害が予想されるTPPに賛同できるわけがない。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:14:25.32
貿易黒字の日本が、莫大な貿易赤字と救いようの無い財政赤字の米国が押し付けようとしているTPPを呑むことは、
米国と一緒に無理心中するようなものなのです。

既に日本の対米貿易は15%以下にまで落ち込んでいる。
この傾向は更に顕著になっていくでしょう。
日本人の皆さん、日本製品や韓国製品や中国製品を比べて、
どうしても米国製品を買いたいと思う人はいるでしょうか。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:16:50.17
貿易黒字=儲けと勘違いしてる典型的な池沼
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:21:00.90
>>943
関税は死荷重を生むだけなので一切不要
タクシー業界が儲かってないのは単に不景気だからであって緩和云々は無関係。
派遣業界と同じ話。仮に景気良くなっても儲からないなら衰退産業だったということが判明するだけ。
放置で無問題
マクロとミクロを混同してる典型的な誤謬
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:33:32.26
放置と言う事はその業界に携わっている者は死ねと言うことか?それとも国が面倒を見るという事か?
いずれにせよ国内経済において脚を引っ張る要素にしかならないし人々は今以上に消費をしなくなる。
これでどうやって景気を好転させるのだ?
もし好転する内容であるならEUでも規制強化(特にドイツ)が言われているのはどうしてだ?

これ以上はなしても平行線である事は判っているがあなたの意見は完全にセイの法則の妄信にとらわれている。
私流に言えば経済における時間軸の欠如が見て取れる。極めて危険な思想だと言える。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:49:17.18
>>947
景気対策と福祉だけやれば良いだけ。業界を保護する必要は皆無
規制強化は解決にはならない。
他条件一定なら賃金と雇用のトレードオフで雇用を減らすだけ+
又規制により消費者余剰を減らし生産者余剰を増やしても消費が増えるはずもなし
保護による死荷重を増やし衰退産業を保護し続ける事は国内経済において
足を引っ張るだけなので色んな意味で害しかない。

マクロ対策やるなとは言ってないのでセイの法則とは全く無関係な事が理解出来ない読解力w
次から次へとトンデモが炸裂する辺り三橋信者か?
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 00:52:20.75
>>946
>不景気だからであって緩和云々は無関係。
金融緩和するから不景気なんだろ。TPPしたら更に不景気に。
金融詐欺。為替詐欺。軍事産業詐欺。貿易詐欺。
核ミサイル何千発も持って紳士面して話しかけてくるなyo
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 01:02:08.22
金融緩和するから不景気(爆笑)
もう良いよ お前カエレ
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 01:16:39.98
お、お前ら、どっちも、日本語でおk ・・・だぞ?
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 01:19:20.25
反グローバリズム厨は金融緩和が嫌い
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 01:44:38.16
>>946>>948は同一人物なのだろうか・・・
もし同一人物と仮定するなら言ってることに矛盾は感じないのだろうか・・・

ちなみに福祉=国としての社会保障費の増大になるわけだがその穴埋めは所得税の増額か?
それとも民主党みたいに埋蔵金でも探すのか?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 02:07:11.04
タクシー業界がもうかってないのは異常な規制のせい。

税金使ってタクシー料金のつり上げと新規参入規制がパイを縮小させてる。

たくさん給料はらう新規参入者が排除されてるから、賃金が低迷する。
賃金が安すぎるから他の会社行く。この選択肢が制限される。

新規参入者の排除と価格つり上げとか、農業とよく似た構造だね。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 02:40:48.29
>>953
お前アフォ杉
現行農業を保護するだけでも5兆円以上の予算が毎年計上されてるわけw
税制優遇や関税保護を排除しただけの純粋な予算だけでw

関税は消費者負担だし、補助金は納税者負担で見えない負担を既に国民全体で
負ってるわけw

外国人ガンガン雇って薄給で働かしてるのも農業関係者なわけw
つまりそれだけ魅力のない衰退産業なわけ そんな産業を振興する必要はミリなわけw
衰退産業を国の規制や保護により市場を歪め国民全体にも迷惑かけ続ける
保護なんてするぐらいなら生活保護や年金貰って引退して貰った方が百倍マシなわけw

は?穴埋めだ?農業従事層なんてのは殆どが年金層の老人だらけw
極々一部であろう若い層には一時的な失業給付期間を年単位で
延長するだけでも良いわけ。職業訓練を条件付けにしても良い。
もっと言えば全員に生活保護与えても五兆円なんつう予算には到底ならないんだよ馬鹿

矛盾なんか全くないからw
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 02:55:02.38
>>955
もっともです 大賛成
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 07:41:12.95
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 08:02:12.02
>>955
自給自足ができなくなって貿易でしか食料を得られなくなったらどうするの?
食料供給国の隷属になるしかないの?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 08:49:23.12
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 09:09:05.54
>>958
機会費用、比較優位。隷属(笑)とか馬鹿杉
政治板逝け
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 09:22:39.15
TPPは事実上終わったな

震災で被災者の雇用が問題になってるのに追い打ちをかけるわけにはいかんだろ
議員も売国奴呼ばわりされたくないだろう
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 09:24:53.68
さらに問題なのは、経済協議の憲法化(コンスティテューショナライゼーション)です。国際経済協議で決めたことが国内法より上に位置づけられてしまう。つまりアメリカはTPP参加国に、
経済協議を国内法を超える「憲法」として押し付けている。

国際経済協定は憲法なのかという皮肉を込めて、
ニュージーランドの批判者たちは、よく憲法化と揶揄していますが、
この問題は国家主権や民主制度にも関わっていて、
いまのような、投資効率が最高の価値とされるゆがんだ経済思想から生まれたものと言えるでしょう。

963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 09:28:16.66
TPP賛成署名一千万人分集められたら考えてやってもいいぜ?wwwwwwwwww
出来るもんならなwwwwwwwww
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 09:35:01.61
ここで頑張ってる賛成派は早く署名活動したほうがいいよw
最低10000000人分は必要だけどw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 10:25:26.24
>>958
客は小売店の奴隷なんだw
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 10:26:33.23
>>931

リンク先を改めて読んでみたのだけどイチャモンに近い言いがかりですね。
それとも神田川の水場は不潔でパリのセーヌ川の水場清潔とでも言いたいのだろうか・・・
当事の水への衛生環境などどこも似たり寄ったり。それにこの人は地下水は安全だと思っているみたいだが地下水だから安全って訳ではない。
実際飲料に使用する地域に住んでいるなら夏場に問題になったりする事は理解しているはずだ。食材においてやいわんやである。
当事冷蔵庫なぞどこの国にもなかったのだから。鮮度が保てないから干物や醗酵技術が発達した。

余談ではあるが江戸時代にも夏場に氷が使われていた。もっとも庶民が使える物ではなかったが。冬の間に作られた氷や雪を近くにある鍾乳洞
に保存し必要な時、氷が溶けないように藁でくるみ運んでいた。もっとも江戸に着く頃には大半が溶けていたらしいが。

水道記事をふとWikiで読んでみたのだがいまだクロスコネクション(上水道と下水道が同じ配管・設備等に接続している構造。
どんな方法でも汚染物質の逆流を完全に阻止できる訳ではないので日本では禁止にしている)をしている地域があり驚いた。アメリカがそうだ・・・
水道事業がアメリカ基準になったら日本人はたまったものではない。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 10:43:09.09
>>954
どうやらあなたとは違う次元に住んでいるらしい。02年に小泉内閣が自由化してからタクシー業界は悪化した。


>>965
残念ながらそうだ。無論メーカーも。過去にはヤマダ電気でメーカーの従業員只働き問題も起こったくらいだ。
それに小売が大規模になるほど実は商品の種類は制限されていく。これは保管管理費の高騰に直結する問題であるためだ。
小売店が多数の場合その保管も当然分散され種類を増やしても問題ない。むしろ各小売店の違いをアピールできるツールとしても使える。
大規模の場合そもそもアピールする必要もないのだから単に売れる品(良い品とはかぎらない)を並べたほうが効率的になる。

もっとも大規模の場合の本質的な問題はそれによる人間への問題が重要なのだが。
笑い話とうけってくれても構わないが小売店が多岐にある場合は私達は買い物を通して選ぶと選ばされているを好むと好まざると強制的に学習させられる。
大店舗になればこうした事が行われず結果的には”選ぶ”と”選ばされる”の違いがあいまいになる。
これは今でもそうだが選挙のときに選んでいるのか選ばされているのかを本人が意識しないままに周りの情報に振り回される可能性が高くなる。
民主主義において本来これほど重要な問題を理解できる人を私は知らない。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 11:00:25.58
工業制品だけ関税自由化したらいいじゃん。
何かアメリカの今のTPPはアメリカのためにしかならんな。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 11:08:14.84
本当に日本の為になると思ってるならさっさと署名して一千万集めろ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 11:25:49.71
>>696
クルーグマンがマクロ経済は誤りであったと言ってる横でドラッカーの本が売れたりテレビで特集を組まれてたりするから無理だと思う。
それに今までグローバル化が進み私達の生活が格段に良くなったと思う人は少ない。むしろ悪化したと感じる人が多いだろう。

上でいまだにマクロ経済云々と喚いている御仁がいるみたいだが。

971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 12:15:56.50
>>968
工業製品で関税かかってるのなんで靴と皮革製品ぐらいだろ
あとは報復関税でアメリカから輸入するベアリングぐらいかw
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 12:19:40.26
>>970
本当にお莫迦さんだね
グローバル化のおかげで
牛丼ひとつとってみても格段に質が良くなり
値段も安くなったというのに
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 12:51:34.92
お前ら本当に牛丼好きなんだな
普段何食ってんだよw
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 12:55:34.30
>>972
牛丼のために給料減ったら意味ないだろwwwwwwww
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 13:01:11.26
>>972
本当にお莫迦さんだね

安く売る→薄給になる→消費が減る→税収が減る→デフレ加速
これが現実。

安く売る→牛丼の売り上げ増→昇給→消費増
これがお前の妄想。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 13:03:40.88
>>973
君が牛丼ばっかり食ってるのは分かったから
とりあえず経済の話をしようか。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 13:05:11.60
すまん>>972だったw
ていうか972の人気に嫉妬w
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 13:25:13.39
新自由主義者の牛丼好きは鉄板w
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 15:45:20.41
まあ農家の奴隷になってしまったら、牛丼すら食えなくなってしまうのだがなw
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 16:00:38.86
>>979
「TPPに参加しない」という決断をしたら、
新たに「農家の奴隷になる」という仕組みが自動的に発生するかのような言い回しだな。

それにしても、牛丼好きだなwww
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 16:04:46.15
美味しいうどんが食べられるのは
オーストラリアお陰です。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 16:05:53.79
しかたない、そんなに牛丼が好きならお勧めレシピを紹介しよう
これメチャうま

http://cookpad.com/recipe/655561
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 17:08:59.90
TPPには反対なんだけど、これも言いたい

輸入食料が不足して食糧難になったら、農家は売り渋らないわけがない
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 17:20:07.10
>>983
その通り、1993年の米騒動の時も米は足りていたのに農協や百姓が売り惜しみをした
今回の放射能汚染にしろ、農家が日本人だからといって信用できないのは明白
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 17:34:39.46
核ミサイルを突きつけて、米軍基地でいまだに
日本を占領してる米国の方が信用できないのは明白。

そんな米国のすすめるTTPに賛成するほうがおかしい。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 17:38:58.25
でた、反米左翼
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 17:58:28.22
>>979
もともとそんなに牛丼なんてくわねーよw
週に一度牛丼食うのが楽しみな貧乏さんっすか?w
>>985
反米って言われるけど実際そうだよね・・・
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 18:40:32.73
TPPに参加して 世界中でクジラの肉、
イルカの肉を食べれるようにして輸出しよう。
牛、豚、羊、馬の肉を食べる事を禁止しよう。
牛丼屋は鯨丼屋になればよい。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 19:44:50.14
>982
個人的にはそれに炒った干しエビを少量いれて風味づけして干しエビを取り除いた物がお勧め。入れすぎるとエビくさくなるけど。

>>984
相変わらず事実無根の事を言うなぁ。
平成米騒動は例年より2〜3割収穫減と報じたところから始まる。農家や政府は備蓄米もあるからさして問題にしてなかった
しかしマスコミがなぜかコメが足りないと報じ政府買い付けではないいわゆるヤミの価格が一気に高等。
各自治体で価格は変わるとは思うが熊本で最大4倍の価格になった。
多くの農家は政府に売ったが当然お金が欲しい農家は千歳一遇の機会として11月にはほぼ売り払った。
それでもマスコミの報道は白熱する。翌年には本当にコメ不足が起こってしまい政府は苦肉の策として備蓄米と新米のブレンドで販売開始。
またタイ政府から大量のタイ米が送られる。これらの行為にマスコミがなぜか猛反発。一部タイ米を漬かったレシピを報道するも
大半はタイ米は日本人には会わないの大合唱。政府の対応にも不満をぶつけてきた。
確か5月だったと思うが当時の細川政権が海外に頼み込みコメの緊急輸入を取り付ける一幕となる。この時に海外からミニマムアクセスを余儀なくされる。
その後新米が取れ始めた頃にJAから大量の保有米が見つかったと報道(保有米だから残って当然なんだが)
先のミニマムアクセスと保有米の件でマスコミ各社が食糧庁解体論を展開。食糧庁は03年に解体となる。
結局はマスコミのいい加減な報道が原因でしかなかった(マスコミが何かにおどされていたかもしれないが)
当事の食糧庁や政府、農家が批難を受けるいわれはないと思うが?
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:29:21.02
一極集中するとリスクが高くなるから調達先を分散させるって事はいいとおもうけど
TPPみたく自国産業へのダメージが大きい割りにメリットが少ないものに参加するぐらいなら
選択権があり個別で交渉可能なFTAやEPAのほうがいい。

TPPってネガティブリストだと思ったけど、これに参加すると日本の法律の上に協定がきてしまう可能性があって
怖くね?
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:29:48.70
>>989
炒った干しエビねえ
今度やってみる
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:34:15.72
>>989
足りていた米はどこでストップしていたの?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:40:00.34
>>990
韓国はTPPの危険性を知った上でアメリカとFTAを結びましたよね。TPP参加よりはよほど現実的な選択をしたと思います。
協定についてのリスクは962氏が上に書いていますよ。読み直せば読み直すほど恐怖しか沸きませんが。


>>992ストップさせていませんよ。てか当事を知らないって学生さんですか?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:48:23.28
>>993
市場では売ってたの?
東京では手に入らなかったがなあ確か
あの時は、なじみのお米屋さんに頼んでもダメだった
しかたなしにタイ米やカリフォルニア米を食べた記憶がある
誰かが流通をストップしなければ起こらない現象だ
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:51:27.33
>>993
>韓国はTPPの危険性を知った上でアメリカとFTAを結びましたよね。

適当なこと書くなよ、韓国のFTAは盧武鉉のころから積極的に韓国の方からアプローチしてたものだよ
その当時にTPPなんてアイデアはアメリカは持ってなかった
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 20:54:06.96
JAは輸入自由化反対のくせに何故が一生懸命トウモロコシをアメリカから買い付けてみたり、
ハゲタカファンドもビックリな海外投資してたりするんだよな。
ほんとうに不思議な団体だよ。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 21:10:51.48
>>994
東京の事情は良く知らないが全国的全国的に見て入荷が遅れていた。マスコミの影響で背景は今までご飯を食べていない層がこぞって
米を食いだしたかららしい(これは一部報道でも指摘していた)ちなみに農家と取引していた家庭はそれほど困らなかった。
てか、一度でいいからタイ米食わせろ!と言ったとか言わなかったとか(これはウチや親戚だけかもしれない)



>>995
あぁ、そこは私の勘違いです。すいませんでした。
改めて調べると韓国のFTA戦略は03年までに遡ることができた。FTAに関してはノムヒョンは切れ者だったのだろうな。

閑話休題
ネイバーでも2チャンでもノムヒョン政権は笑いを提供してくれたとされてたが死去後、改めて韓国を愛するあまりに暴走したのだろうと
ノムヒョンを懐かしむ声が多数聞こえた。韓国でも日本でもこれほど愛された韓国の大統領はいないと思う。
それに比べて管総理大臣は・・・
998非人”菅直”人長州人首相・世界最悪の大人災の大罪人:2011/06/12(日) 21:12:13.07
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i       ________
         r-  。    /: : : : : : : : : :i      /  メルトダウンはしてなかったと何か月も虚偽を報道し、
         i,,,,,,.,.. ..,,,,, _,\: : : : : : : : :i    /スピーディを隠して子どもをも西北へ逃げさせ3/12総被曝させた真実。
         /,,・=,  =・=   .|: :__,=-、: / <東電を見逃しにして欺かれて安心し、詭弁で何も間違ってないと言い
        l `ー'/_  ''ー-   |:/ tbノノ    \  公然と大嘘ついて人格障害でもまだ辞めなくていいかなと思ってる
        l  ,(,、_,.)ヽ`-=-' `l 勿論、チェルノブイリより酷い被曝条件下で放置虐殺してる最中、内部被曝量は隠してる
        ヽ、トェ-ェェ-:)     -r'     朝鮮系財界人孫正義の公然たる盟友・長州人首相菅直人(62・男性)    
         ヾ;、=-'     / /  
      ____ヽ::::...   / ::::|
   / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 22:06:26.69
>>997
説得力がないねえ、適当な知識で自分の都合で話してるように感じるね
オレはあんたなんかよりこっちを信じるね

http://ja.wikipedia.org/wiki/1993%E5%B9%B4%E7%B1%B3%E9%A8%92%E5%8B%95
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/12(日) 22:53:01.03
>>966
水道技術は当時の欧州の方が圧倒的に上
テキトーな事ばかり書くな糞馬鹿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。