日本はTPPに参加すべきか否か#12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ

日本はTPPに参加すべきではない#11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296028980/

当初のスレタイを復活します。
     ┌───────────────────┐      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     │ACT 1:残業代を無くそう                │    /:::::;;;ソ         ;〉
     │ACT 2:正規雇用を減らそう            │    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
     │                                │   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
     │ACT 3:法人税を減らそう              │   | (     `ー─' |ー─'|
     │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     │                                │      |      ノ   ヽ  |
     │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│      ∧     トェェェイ  ./  
     │ACT 6:消費税率を上げよう           .│    /\ヽ         /  
     └───────────────────┘  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  日本のムダ(日本人)は排除しましょうね。

  日本(30年前)            ┣・・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・              
  日本(15年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・   

  日本(現在)┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫           ┣・・┫                      
                                  中流            富裕層 
━日本(TPP後)━━━━━・・・┫         ┣━━━━・・・┫                    ┣・・┫                   ┣・
日本人低賃金奴隷労働者(自殺予備軍)  生活費を日本の国費で賄われる特亜からの就労者  中韓移民富裕層            既得特権階層
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;           はいはいゴクロー、カンさん    
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|      .    ああ、TPPもいいけどそれにしても生活費を税金から捻出して貰える
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ    特亜移民の低賃金奴隷もよろしくね
    |      ノ    ヽ |  __ _      
  ∧     トョョョョタ /   |     |ニ、i  
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
TPP、協議開始を明記 閣僚委決定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E0E38DE2E4E3E3E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289346421/
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ        ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   | 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  Drive Your Dreams
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   | 
      |      ノ   ヽ. ..|   |    売国作業は秒単位でな!
      ∧     トョョョタ  ./    \_____________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノヽ    ノ7_,,, 、   ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"  `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ     ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/         ヽ-ー/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 /| ←実弾(献金)
   /     /         ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
【民主党】「公約逆行かも」企業・団体献金一部再開で首相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289348395/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:32:23
ワシントン・コンセンサスは死なず。

1. 財政赤字の是正
2. 補助金カットなど財政支出の変更
3. 税制改革
4. 金利の自由化
5. 競争力ある為替レート
6. 貿易の自由化
7. 直接投資の受け入れ促進
8. 国営企業の民営化
9. 規制緩和
10. 所有権法の確立

ベースはもちろん新自由主義。  現在のグローバリゼーションは新自由主義を一国の枠組みを超え
世界に適用しようとするもの。

ワシントン・コンセンサスの順守は世界新自由主義を進める上で避けて通れない国際ルールであるとのこと。
全ては企業の利益のため。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:33:20
新自由主義の基本理念は5つ

1.規制緩和  過当競争を誘発しても構わないと考えている。 弱い産業が淘汰され、強靭な新産業が生まれるという思想がベース。
          労働ビッグバン等の労働者の権利剥奪もまた規制緩和の一種である。
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、関税障壁の撤廃という流れ。
          自由貿易も一つの大きな規制緩和と言うこともできよう。
                
2.小さな政府 主に社会保障やセーフティネット、福祉が犠牲になる。  公務員の既得権益は強固であり、彼らにとって比較的痛みの少ない
          これらの分野が狙われやすい。 
          ワシントン・コンセンサスに従うならば、補助金の廃止という流れになる。  

3.民営化   言わずもがな。

4.自助努力と事故責任論の国民への定着  国家が国民の面倒は見ないという小さな政府論と結びついた考え方。

5.市場原理経済の導入 安定状態へわざと不安定状態を持ち込み経済を活性化するというのが基本。 弱肉強食の競争社会を志向する。

これが新自由主義である。 このままでは国民の精神や生活が荒廃し、結束が弱まるので彼らを慰撫するイデオロギーが必要となる。

アメリカでは民主主義や家族、伝統をことさら強調し国民の再統合を図ろうとする。

このような新自由主義という経済思想と保守思想が合体した政治思想を新保守主義、ネオコンサバティブ、ネオコンと呼ぶ。

これを世界に適用しようとする考えこそグローバリゼーションの本質なのである。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:40:34
政府の出した数字がTPPろくなもんじゃないと示唆している上に、まともな答弁もできない菅総理。

○動画 共産党市田書記局長の参院予算委員会での質問。
TPPは国土と社会壊す
http://www.youtube.com/watch?v=Kl-szMQJqf0

○その質疑の赤旗記事
TPP問題 市田書記局長の質問
 19日の参院予算委員会で、焦点となっている環太平洋連携協定(TPP)を取り上げた日本共産党の市田忠義書記局長・参院議員。
米国いいなりに食料自給率向上の国民的願いに逆行する危険な協定のねらいが浮かびあがりました。
(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-20/2010112003_01_1.html

具体的な数字が出てくるので記事または映像を見るとよいです。
こてんぱんです
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:06:28
共産党は案外まともなことを言ってるね。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:15:52

経済同友会が提言 「消費税、17年度までに17%に」「TPP参加」「道州制導入」など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294748462/

9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:36:34
未だに中国や韓国が参加すると思っている情報弱者って多いよね
新自由主義経済の推進論者はリーマンショックで少しは懲りたと思ってたんだがね
貿易差額主義(重商主義)は、18世紀には既にアダム・スミスによって間違いが指摘された考え方であり、『国富論』で繰り返し批判されている。
そのため、過去の遺物のように考えられがちだが、今日でも貿易問題が論ぜられる際には貿易差額主義的な誤解がしばしばなされる。

ある国にとって「貿易の黒字は利益で赤字は損失だ」といった見方はその典型である。貿易の黒字・赤字は、他国に売った額と
他国から買った額とを比べて、売った額>買った額なら黒字、売った額<買った額なら赤字と呼んでいるに過ぎず、利益や損失
という概念には本質的に符合しない。例えば、商店が顧客に商品を販売した場合、売る一方の商店は黒字で買う一方の顧客は
赤字であるが、それを「商店が得をして顧客は損をした」と評論することには意味がない。まして、赤字を無くすべしとして
顧客が売買をやめると、お互いに不利益となるだけである。

人々が豊かになるのはあくまで輸入品を消費することによってであり、輸出によってではない。輸出は、欲しいものを輸入する
ために必要な外貨の獲得のためのものであって、輸出それ自体が貿易の目的ではない。輸入業者が支払い請求に応じるのに必要な
負担をまかなうために、輸出が必要となるにすぎない。またこのことから、交易条件の改善によって、より少ない輸出でより
多くの輸入が出来るようになることは国民を豊かにするが、自国通貨高は輸入価格と輸出価格の両方を変化させるので、より少ない
輸出でより多くの輸入が出来るようになるわけではなく、そのためより多くの輸入品の購買や消費が可能になって国民が豊かになる
わけでもないことがわかる。
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

この中野剛志のような、「輸出を拡大できっこない!」ということをTPPのデメリットとして挙げることこそ、
数百年前に既に間違いだと判明した貿易差額主義的な考え方を引きずったトンデモ論なのである。


ポール・クルーグマンの『経済政策を売り歩く人々』より

国際貿易の目的、つまりそれが有益である理由というのは輸入であって輸出ではない。つまり輸出によって国が得るものは欲しいものを輸入するための外貨なのである。
輸出はそれ自体が目的なのではない。輸出が必要なのは、輸入業者の支払い請求に応じるために必要な負担をまかなうためである。

13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:45:56
マルチ乙。
◆《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://news.livedoor.com/article/detail/5286192/
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

・貿易黒字の増減で良し悪し考える貿易差額主義的発想。
・ドル安政策を採られていればTPPと関係なく苦しくなるのに、それを反TPPの理由に挙げている。
・日本の外需のウェイトが小さいということは、伸び代が大きくあるということなのに、逆に外需拡大路線の否定理由とする。
・もはや日本銀行ですらか言わなくなった、輸入デフレを周回遅れで懸念している。


ちょっと読むだけで中野剛志が駄目駄目なトンデモだと分かる内容。
トンデモ中野剛志テンプレ

・未だに貿易差額主義!アメリカからの輸入が増えてしまうからTPPに反対。
・アメリカがドル安政策を取るからTPPは問題!(TPPと関係なく問題になるのに、何故か反TPPの理由に。)
・輸入デフレ論者!TPPの一番の問題はなんと廉価な輸入品でデフレが進んでしまうこと。
・民間の資金需要が弱い時にはマンデルフレミング効果は働かず、財政出動で円高は起きない!
 (実際の財政出動と実質実効レートを自分で比べてみよう。)
・財政出動で内需を増やせば円安になる!
・純輸出を減らせば円安になって外需獲得がしやすくなる!
 (もはや何を言いたいのか意味不明。)
中野剛志とはこんな人です。

稲葉振一郎の中野剛志『国力論』評
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090508
トンデモ理論、選挙中の不始末、言論統制など三橋の悪行はここを読めば全てわかる!
【一目瞭然】ののっちょの三橋貴明まとめblog

〜 それ、間違ってるよ、中村くん 〜
http://ameblo.jp/nono0220/
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:49:12
マルチコピペ、頑張ってるねw
賛成派が狂気染みてきたな。
トンデモ論法

TPP推進者は新自由主義者だ!
新自由主義者は左翼だ!
左翼は駄目だ!

だからTPPは駄目だ!!


属性による判断、属人的な判断しか出来ない論理的思考力が無いものに典型な発想
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
正しいことをほとんど含まない。ざっと挙げても以下の間違いがある。


純輸出を増やすことがTPPの目的ではない。また、純輸出が増えることは日本が国益になる
わけでもない。それは貿易差額主義と言って、間違った考え方。純輸出が増えないことを
もってしてTPPに反対するのは誤り。

アメリカがドル安政策をするならTPPと関係なく苦しくなるのに、それを反TPPの理由に挙げている。
アメリカが金融緩和でドル安にするならば、日本も金融緩和してそれを中和すればよいだけ。
TPPに反対する理由にはならないものを理由にするのは誤り。

日本の外需のウェイトが小さいということは、伸び代が大きくあるということなのに、
逆に外需拡大路線の否定理由としている。

安い商品が輸入されることによってデフレになるわけではない。デフレはあくまで貨幣の価値が
高まることによって起きる。指数作成上の特性から仮にCPIが輸入品により低下しても、それは
購買力低下その他を引き起こすデフレとは異なる。

自由貿易のメリットが何かという認識が誤っている(だから上記のような純輸出が増えないこと
を問題視したりする)。自由貿易のメリットは、消費者が安くものを買えるようになって購買力や
効用が高まること。消費者余剰の増加は生産者の損失を上回るので社会的余剰も増加する。
また、国際的な分業が進展して、より効率的生産が可能となり、消費が増える。加えて分業により
技術革新が起きやすくなることから自然利子率が上昇し、デフレ脱却の助けとなること。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:57:35

この推進派工作員はマルチコピペでバイト代をいくら貰えるだろうな

この賛成派の工作員は大体日中のほとんどを2ちゃんねるで書き込みしてるらしいよ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:43:00
マスコミもTPPマンセーだけど、やっぱりスポンサー様の言うことは絶対なんだろうな
自由貿易のメリットは

・消費者が安くものを買えるようになって購買力や効用が高まる。
消費者余剰の増加は生産者の損失を上回るので社会的余剰も増加する。
・国際的な分業が進展して、より効率的生産が可能となり、消費が増える。
また、分業により技術革新が起きやすくなることから自然利子率が上昇し、
デフレ脱却の助けとなる。
中野のマルチコピペは賛成派・反対派ともに無益。
中野のYou Tubeで関係ない板まで含めてこれだけ
スレが乱立しているのによく言うわw
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:16:41

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..      「国民の皆様へ」
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ   食料の自給率向上は、日本の国防と食の安全保障上、最優先の重要課題です
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|   TPPに加入すると、国内農産物生産量が減少して国内自給率が低下し、
     ||::::::::/     )  (.  .||  いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかありません
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  いくら軍備を増強しても、兵隊さんは腹が減っては戦はできません
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  兵糧攻めは兵法の基本中の基本で、私も菅軍から兵糧攻めされて陥落寸前です
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨てです
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::     
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::    平成の「売国」を推進する菅内閣を即刻崩壊させましょう
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:22:26
マルチコピペは賛成派の自作自演じゃねw

マルチコピペにマルチコピペで対抗するのもなあ
自分の言葉で対応すれば説得的なんだがね

31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:28:41
ウザいのは推進論者のマルチコピペだがなw
慎重派は中野の動画を貼っているだけだからなあ
推進派のまともな論者の動画ってないのかな?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:25:12
いまの政権はTPPがどういう影響をもたらすかちゃんと検証していないと思う。
ただただ政権維持のためだけで進めているだけでしょ。
経済界の支持を得ることと普天間の不始末を償いアメリカに媚びるため。
とりあえず農村票を失っても仕方ない、と。

TPP問題を農業保護or国内製造業の生き残りの選択という印象操作しておけば
おバカな愚民は賛成に回る、という企みはいまのところ大成功だけど。

多くの人は「困るのは農業関係者で自分等には関係ない、
むしろ少しでも食料品が安くなり、輸出が増加すれば自分等にも有益」
くらいに思っているんだろ。
TPPなんかやったら日本国民は益々苦しくなるのに
櫻井よしことかアメリカの犬が大賛成してるんだよな
櫻井よしこの本質がわかるぜ
なんだかんだで反米の民主党だからひょっとしたらと思ったが
初めの予想通りに全方位売国になっちまったな

日本はどんどん悪くなる
麻生カムバック
賛否を先送りするか漫然と反対したら郵政選挙再来だろうが、賛成するかEPA推進を掲げるとTPP解散は失敗
今の自民党の様子だと恐らくTPP不参加、EPA推進になりそう
だいたいお遍路の分際で小泉の真似をしようなど片腹痛い
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:31:02
TPP賛成のマヌケ達は数字の裏打ちがゼロ

「乗り遅れる」「孤立する」「時代の流れ」

とか無意味な観念論だけ。

数字を出してどれだけメリットがあるのか言ってみろ。
数字が無理でも論理的に日本にメリットがある事を説明してみろ。

関税なんて為替の前には屁のような物だから関税0はメリットではないからな。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:32:37
農業ばかりに話題を集中させようとするのは誰かのミスリードだろ
他の業種、輸出入ばかりか、外国人による土地や建物の売買、M&Aなんかどうなるかわか
ったもんじゃない。日本人でおいしい思いをするのはほんの一握りだけでえらいことになり
そうな気がする
国内農業は一度大ピンチに側面したほうが強くなるだろうが、それは体力のある時期に慎重
にコトを運んだ上でのことで、いまやったら本当に壊滅する

将来に向けてなだらかに移行すべきで、いま一気に進めるにはタイミングが悪すぎる。この
不況下で日本だけ食い荒らされ一人負けするのが目に浮かぶ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:32:39
ドボスでうまそーに食ってるかなお遍路w
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
正しいことをほとんど含まない。ざっと挙げても以下の間違いがある。


純輸出を増やすことがTPPの目的ではない。また、純輸出が増えることは日本が国益になる
わけでもない。それは貿易差額主義と言って、間違った考え方。純輸出が増えないことを
もってしてTPPに反対するのは誤り。

アメリカがドル安政策をするならTPPと関係なく苦しくなるのに、それを反TPPの理由に挙げている。
アメリカが金融緩和でドル安にするならば、日本も金融緩和してそれを中和すればよいだけ。
TPPに反対する理由にはならないものを理由にするのは誤り。

日本の外需のウェイトが小さいということは、伸び代が大きくあるということなのに、
逆に外需拡大路線の否定理由としている。

安い商品が輸入されることによってデフレになるわけではない。デフレはあくまで貨幣の価値が
高まることによって起きる。指数作成上の特性から仮にCPIが輸入品により低下しても、それは
購買力低下その他を引き起こすデフレとは異なる。

自由貿易のメリットが何かという認識が誤っている(だから上記のような純輸出が増えないこと
を問題視したりする)。自由貿易のメリットは、消費者が安くものを買えるようになって購買力や
効用が高まること。消費者余剰の増加は生産者の損失を上回るので社会的余剰も増加する。
また、国際的な分業が進展して、より効率的生産が可能となり、消費が増える。加えて分業により
技術革新が起きやすくなることから自然利子率が上昇し、デフレ脱却の助けとなること。
選挙の時のマニフェストではアメリカとのFTAって言ってたんだから、そっちやれよ。
TPPみたいな多国間交渉にあとから参加とか邪魔なだけだから。
お前さんは日本経済の仕組みをもう少し知った方が良い。日本経済は8割強が内需で廻っている。
つまり労働市場の自由化を進めた所で、海外に職場が出来る訳じゃないんだよ。
結局糞安く買い叩かれた賃金のために労働者は馬車馬の如く使いまわされる未来が待っている。
職に就ける奴はまだいい。
労使関係の改善、労働条件の改善をせずに移民政策を始めれば移民に職場を奪われる連中も出てくるだろう。
すべての事柄は繋がっている。推進派はぶつ切りに論じたがるが、それは世間知らずも良い所だと知るべきだ。
まぁお前さんが推進派か否かは知らんけどな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:56:10

マスコミは「不況で中小企業はもう限界!法人減税待ったなし!」と煽って煽って煽って。
菅が法人減税を決めたその日、本当にその日、手のひら返して「法人税下げても中小企業は何も助からない」と連呼をはじめた。
同じように。

賭けてもいいけど。
政府がTPP加入を決めたその日から、(TPP加入によって利益を得る企業から広告費をもらってる、つまり「全ての」マスコミは)手のひら返して
「TPP加入しても不況は収まらない」
「TPP加入しても雇用は上がらない」
「TPP加入しても税収は上がらない」
「TPP加入して食料品にリスクが増大する」
という、(考えたら当たり前のことを)大声で言い始めるぞ。
何の責任も取るもんか。

結局デフレって事は「今日買うより明日買う方がより多く、より安く買える」、
「同じ数だけ売っても、明日には売り上げが下がる」って状態。
この状態だと民間をマクロ的に見た場合、消費、雇用、投資をできるだけ控えよう、って事にしかならない。
だって、できるだけ金を節約した方が得なんだもの。
投資にロクにお金が使えないから、魅力的な商品がいつまでたっても生まれない。だからイノベーションも起きない。

つまり、デフレになってしまった以上、民間主導でデフレを脱却するのは不可能。
となれば、どんだけ無駄だろうが何だろうが、デフレが解消するまでは国が支出を増やし続ける以外に無い。
それはもう歴史が証明している。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:14:18
あたり前だろう。マスコミは煽りが仕事なのだから。
扇動するのが目的のマスコミに、将来がある筈がないだろw
順次、次の広告ビジネススタイルに潰されるだけさwアメリカもラジオとテレビの電波産業がネットによって壊滅したが、
依然として主要な新聞紙は細々と継続しているし、ネット通信社が代用となっている。ネタ元が共通であれば、後はコストの問題だからなw
高コスト体質のマスコミ業界。最後の電波は、涙目で自らの幕を閉じる報道に視聴率を如何に上げるかという選択肢。墓穴堀共の末路だW
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:43:27
今後のアメリカの世界戦略としては暴落したドルを武器にしてゴミ製品を世界中に売りまくる()ってことらしいからな
でかい消費市場を持つ国や地域共同体は狙い撃ちされてんだろうな
EUやメルコスールからハネられ、インドもスルーw
日本だけいいように言いくるめられそうだなw
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:50:11
>>44
分かりやすい説明。
自分もそう思う。
競争力という危険な幻想 by クルーグマン

 つまり国と国も企業同士のように「食うか食われるか」の熾烈な競争を展開しており、
これに破れれば国が滅びるというのである。ここから「貿易戦争」「経済戦争」などとい
う言葉も生まれてきた。この戦争に勝つためには、「競争力」をつけなければならない
という主張である。

 クルーグマンはこうした「競争力至上主義」の経済学を、正統な経済学では明確に
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
否定された「俗説」であるという。そして、こうした俗説があたかも正統な経済理論のよ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
うに流布し、幅を利かせている現状を、世界にとってとても危険な状態だと警告している。

先進国のほとんどで、国際競争力への懸念が高まっているが、それを裏付ける事実
があるわけではなく、逆に、的外れであることを示す大量の事実があるなかでも、
そう信じられているのである。しかし、そう信じたがっている人たちが多いのも、明らかだ。
競争力の教義を説く人たちが、主張を裏付けようと、ずさんで間違いだらけの数値をあ
げる傾向があることを見れば、この見方を信じたいという欲求がいかに強いかがわかる。

http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/month?id=7246&pg=200405
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:03:09
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
机上の空論・脳内妄想。
毒が入っている食べ物を、おいしいからと進められて、素直に食べるバカがどこにいる。
TPPを騒いでいるのは、先進国で日本だけ。
中国、韓国、ロシア、EUは、冷ややか。
沖縄問題で失敗し、米国に借りを作った、民主党の手土産です。
自分の功名心のために、国を売ろうとする、菅内閣は、直ちに退陣せよ!
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:46:14
労働市場も開放されるのは感心できないな
平成の開国と管首相は言っているがどうすることやら。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:05:05
【政治】菅直人首相「TPP交渉参加可否、6月に結論」 ダボスで表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296302571/
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:18:03
移民だけは不要と思う
【ダボス会議】菅首相「日本を、そして世界をクロスカップリングしていく」と宣言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296303663/
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:29:03
移民じゃなく外国人労働者
そもそも小沢はTPP賛成派だったんだ。

もともと小沢が推進した農業戸別保障のマニフェストも
将来的にTPP参加を見越した「農家への口止めバラマキ」だし。

しかし菅政権になって菅がTPP推進を言い出したとたん、
政局オンリーの小沢&鳩山が反菅派団結と
統一地方選における農家票目的に
「TPP反対」を言い出し、
小沢信者議員が一斉にその尻馬に乗り始めた。

しかし小沢本人は突っ込まれると
「TPPを全否定してるわけではない」などと
総論賛成各論反対の曖昧な言い訳をし始めたもんだから、
小沢信者議員が梯子ハズされ気味で右往左往してるのが現状。

小沢の「その場限り」の言うことをいちいち信じてると、
信者議員のように右往左往するだけだぞ。

奴はその場その場で都合の良いことだけしか言わない。

そもそも「菅総理はマニフェストを守れ!」と言っている小沢派の連中は、
一番最初にガソリン暫定税率廃止のマニフェストを潰したのは
「国民の要望」などという詭弁をかました
小沢本人だってってことはスルーだしな。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 23:53:18
このあいだ、日本の質の高い米を中国に売り込めみたいな番組みたけど、
大変らしいよ。

一回燻製処理しないといけないんだって、中国に輸出する米はw

自分らは毒満載の食材を日本へ輸出しといて、入ってくるものに対する検疫はめちゃめちゃ厳しいとか、
笑えるわw

TPPによる農産物の貿易自由化は大いに結構だが、検疫を今以上に厳しくしっかりやらないと、
死んじゃうよ日本人はw

まぁ政治家や官僚や大企業の経営者は、俺らそんな安い危ないもん食わないしー、貧乏人が死ぬだけでしょw
みたいに思ってるんだろうが、そうきっちりいくわけないじゃんw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 00:39:12
現状の共産党だけじゃ力不足だからこそおまえら投票してやれよ
どんだけ一定の組織があると言っても、もうジジババ団塊世代が地道にビラ配りしてるだけ
限界があるんだよ
創価みたいにTVでCM打ちまくったり芸能人客寄せパンダにしたり出来ないし
どんなにいい事言っても大手マスゴミは総スカン

財界やマスゴミの思惑通りの政策掲げる、みんなの党とかが伸びるわけだ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 07:30:46
自分に都合が悪くなると何が何でも原則やルールを曲げる。

    i, /' / ,,. -=、ヾ,  /'"  fr‐‐テ、=-: : ヽ、: : :  
    ゙i, / ,ノ ,:r;;;、ヽリ ./  '´,r〃´ :,r゙^';;ヽ 、,,_'_,:r:   金持ちの金持ちによる金持ちのための政治こそ本領。
    〈、ィ" i'0;・;;;i!ソ! /   ,イ′ lο;・;;;;i! ,ノ三ミ
    (ヾ、 丶::::ノ,ノi ,!   fミヽ、. :丶:::::ノ/ノ: : :   ほとぼりの冷めかけている今こそ新自由主義復権の
    tヽミ、,_,,ィ;;;i i′  iltヾ::`ニ:ー:‐,'シ";; : : :   絶好のチャンスなのだ。
     !;;   シツ;/ !    i,ヽ ヾミ`: ̄:´ : : : : : : :
     l    ,シ/,!     丶 \ :`: ̄: : : : : : : : :  さあ、我々に手を貸し給え。
     l     ' /    /      : : : : : : : : : : : :
     t, ,,   /   /,,、     : : : : : : : : : : : :   さすれば解雇規制の緩和をプレゼントしてやろう。
     ヽi,  /    ヾ、丶、   : : 、,:_:_:,,ニヽ
      ヾ 〈、    _,ノ   ` ー - - 一≦テァji〉丶. どうだ? 嬉しかろう?
       丶f、` ̄`)ァ'r      . : : ,ァy'ヽ/川: :
        ゙i,ミヽァ、,゙''"  ,.. . . ィ '"ィ'^i´:,jノ7fい: :  正社員という既得権益層を根絶やしにするのだ。
         ゙i,゙i,゙k ,ノ`゙iー+- ┬'"!´j-:く";;;;/ i: :ィ: :
         ヾj l;;;;ンニ>-'ー-┴ '^'′: :彡,/: !: i:l!:
          ヽVZ7  ο: : : : : : : シr三!: : : : :!:
          ゙i,ヽ/   ;; : : : : : :,ノ;r'ー,ソ: : : : : :,,
           V  : : : : : /;r=ミ//: : : : : :〃
            l  : : : :fY''Y´,〉′/: : : : : ,: ィ
            i,  : : :,iヾ-:':": ,:ノ: : : :ノ,,ィ;;;;;;;
            ヽ  : : リ_,, :ィ": : : :/ ̄´~`゙
             ゝ- ,ィ^''゙: : : : : : /
             しfi !丶,,_,, - '"      

それを日本で言うと、財界からの献金を解禁した売国奴政治家と同じ狢。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 07:52:10
TPPで開放されるのは労働市場も含むが、対象が公務職まで及び、明確には日本人の労働者が不要になるって事だな。
勿論、中国人労働者のみが増えるわけでもないけれどな。
バランスよく移民を増やすには先ずは現在の公務員について500万人の公務員のうち、9割を外国人に交代させろという要望があるのだろw

外国人が要望している職業1位 官僚;(外務、総務、財務、厚生労働、防衛。主に欧米人、中国人。自国利益誘導の為)
            2位 国家公務員1種;(機密情報を操作できる職業種が中心、主に欧米人)
            3位 国家公務員外郭;(裁判所、公安、検察、自衛隊等の主に国益を守る部分の要職、欧米人、中国人が中心)
            4位 地方公務員;(地方自治体一般職、警察消防まで。主に中国人の希望が多い。中国の専制政治を実施したい為)
            5位 日系上場企業;(経営トップから一般職まで;給料や報酬以前に商権を潰すのが目的。商権を放棄させた後は自国の会社に市場を渡す為。主に中国、欧米人)
まあ、こんなところだろう。あいつらの目的は報酬ではなく、支配だから。給料が時給600円でも飛びつきます。
反対派って突拍子も無いことしか言わないよね
これぞ新自由主義の狂気w

世界経済フォーラムとは
世界の経営者、政治家、学者らが毎年初め、スイスのダボスで
グローバルな問題について意見交換する「ダボス会議」(年次総会)を主催。
中国で夏季ダボス会議も開催するようになった。各国の競争力を比べたランキングも発表している。

要はグローバル企業の利益のためにグローバリゼーションをどう進めていくか”決定”する会議なんだよなw
そして”決定”に従って国家を改造いていくのが目的。

グローバリゼーションというのは一国家に適用される新自由主義を世界全体に適用するってことなんだよ。

竹中平蔵がヘラヘラしながらプレゼンしている姿が記憶に新しいだろ?

ヒト・モノ・カネの国境を超えた自由な移動。  これがグローバリゼーションの最終形態。

カネの自由な移動が金融危機を招いたのはご存知のとおり。
モノの移動は自由貿易でwww  多くの国内産業が壊滅することを承知の上で行うんだよwww 
これが市場原理主義者の言うところの創造的破壊らしいけどねw
さてヒトの移動はどんな災厄をもたらすんだろうねえ。  楽しみだよwww
彼にとってはこれも創造的破壊という認識らしいからねえ。  災厄が起こることは想定済みなのさ。

そもそもこのダボス会議って90年代は欧米の金融エリートたちによって主導されてたんだよな。
そしてアジア通貨危機やロシア財政危機、直近では金融危機を招くことになったきっかけを作った会議なんだよ。
『悪夢のサイクルーネオリベラル循環』内橋克人著 文藝春秋刊行から引用

〜日本でマルクス主義経済学者の長洲一二氏と対談したフリードマンは、社会主義国家ポーランドにおける
ユダヤ人差別について具体例を挙げて非難し、「実は私はユダヤ人である。ユダヤ人がスターリン治下の
ソビエトにおいてどういう待遇を受けたか、特に東欧の人間たちがどういう待遇を受けたか、またヒトラ
ー治下においてユダヤ人がどのような残酷な死を招いたかというようなことは、いまさら申し上げるまで
もないでしょう。私が自由な市場に委ねるのがいちばんいいということを主張するところには、国家も制
度も民族も一切力を持たない、一つのメカニズムが人間社会を結ぶということが最も幸福であるという、
ヒトラー治下の、スターリン治下のユダヤ人の血の叫びがある」と語ったということです。
----------------------------------------------------

アメリカ流のグローバル・スタンダードが経済学的に普遍的なものだというのは幻想なんだよね。
フリードマンの以下の発言を読めば、それがいかにユダヤ的な意識によって形成されたものであるか
よく分かる。国家も制度も民族も一切力を持たない、一つのメカニズムが人間社会を結ぶというテーゼは
どの国の共同体からも排除されてきた流浪の民ユダヤ人に特有の価値観そのもの。
フリードマンがユダヤ人の血の叫びという言葉を使うなら、われわれは一体どう考えたら良いのだ?
学問だから科学???

「日本の新自由主義」は奇形的な存在だから、世界には当てはまらない。
日銀総裁の速水優に典型的だったように、シュンペーターの創造的破壊を信仰してしまい
中央銀行は何もせずとも構造改革によって景気回復できると盲信した時点で
15年間のデフレ容認を招いたし、いまの白川は速水を尊敬してるし日銀レジームを踏襲中だ。

しかしECB、FRBは良くも悪くも新古典派、ニューケインズ学派を踏まえてるから、
そういう奇形的な考え方はしない。なり振りかまわず金融緩和はやりまくりだが、
一応デフレ圧力には対抗し得てる。

日本は新自由主義を唱えることによって、1930年代の世界恐慌以前の古典派の世界に回帰して
しまったし、日銀がカルト宗教から脱却しない限り永遠にデフレは続くし
(GDPデフレータ、コアコアCPIにおいて)。その分、財政に負担がかかる。
フリードマンレジーム以後と以前の断絶は凄まじいものがある。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:32:29
ん?>>60のは反対派でも賛成派でもないだろ?>>61
自国の利益を誘導する場合、他国の商権や富を分捕るのは基本です。
>>65
貿易のことなんにもわかってないことがわかった。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:36:08
新自由主義は強者の論理です
トリクルダウン理論など彼らは本気で信じていません
新自由主義はエリートのエリートによるエリートのための経済です
グローバリゼーションは経済成長を促す一方で格差を拡大させます
この二面性を無視して光の部分だけに着目してはいけません
グローバリゼーションは、様々な分野において時間と空間を圧縮し世界を一体化・一元化する一方
国境線や個人の意識の再国境化が図られるという分裂・格差化を助長します
グローバリゼーションによって世界市民が創出されるなどといった単純な議論では片付けられないのです
要するに新自由主義・市場原理主義+保守主義=新自由主義

保守主義は国の伝統や文化を守るスタンスから資本主義には懐疑的で
特に市場原理主義については社会を破壊する害悪として批判的立場を取り
混合経済体制や大きな政府、福祉国家体制に親和性を持つのが普通だが

新保守主義というのは、資本主義や市場原理主義を積極的に肯定し
それらが破壊する社会を、保守思想と国家統制によって締め上げて
国民を束ねる、まとめるというような、保守の名を冠するに値しない
恐るべきファシズムの一種のような腐れ思想を指す

まあ市場原理主義でぼろ儲けした下品で品性の欠片も持ち合わせない
不道徳の塊であり経済マフィアと同じ根性を持った新興財閥の領袖
同じく市場原理主義で勝ち組のポジションを得た中流上層階級
そうした者共が勝者としての地位を固定する為に作り出した
似非保守思想というのが新保守主義の正体だよ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:42:31

「あるべきグローバル化」 (儲けた人々の金額=損した人々の金額!)
 ○経済成長して→不幸に! 奴隷制資本主義、 希望ない奴隷階層化
 ○経済危機(人災)= 合法サギ金融、庶民餌食、労働賃金削減、配当3倍
 ○国内レベル、世界レベルで、貧困撲滅に資する環境整備を(国連サミット)
 ○貧困スパイラル(悪循環)!
  例)「グローバル化が消費者の利益」と称し、日本国内の農産物、食料、
    生活用品もアジア諸国並みの安値競争となった、
    賃金下落 → 購買力低下 → 低価格品への依存 → 
    安い輸入品が国内品を追い出す → ますます賃金下落 (悪循環)
  例)大手メーカー(日本製多国籍企業) → 無国籍企業と化す
    モノづくり、研究開発の場も海外に移り、国内には殆ど何も残らない
    → 「経営側」が強大化、「働く側」は劣悪な労働条件、奴隷労働化
    → 現在の奴隷、ロボット的労働者、ワーキングプアが多数派となる

◇貧困スパイラル(悪循環)の打破を!
  (例)真の生活者、消費者利益の確立を
   人間が生きる「生存条件」と、経済活動、企業活動にプラスになる
   「生産条件」の対立化、 「生存条件」をよくする「生産条件」とは何か
   → 一定の地域内で自給できる「FEC自給圏」の形成
   F=Food、食料、 E=再生可能なエネルギー、 C=ケア、医療、介護
  (例)アメリカ追従との決別! IMF(国際通貨基金)の変革!
      「世界にアメリカ的な政治、経済の流儀を強制する時代の終わり
      ASEM(アジア欧州会議)では、IMFへの新興国の出資比率を
      引き上げ、IMF理事会でのアメリカの拒否権を奪った
      アメリカ型の市場原理主義、マネー市場の世界化の動きの終焉
              (参照、 内橋 克人、経済評論家、2010年12月)

◇自由競争≒資本主義と共生≒社会主義は相補(相対し、相補う社会の両輪)
人を雇う場合
新自由主義の国:雇ってみて駄目ならクビにしよう
解雇規制の強い国:駄目だったら大変なので雇わないでおこう

効率だけを追い求めるなら前者の方が圧倒的に有利。
ただし、前者のような不安定な雇用関係が国民の幸福に資するかは疑問。

後者は効率に劣るのでジリ貧になるし、
先に就職した老人に有利でしわ寄せが若者へ向かう世代間格差を生じる。

要は落とし所を何処にするか、日本は後者に寄りすぎではないか、ということ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:01:24
解雇?かんたんだよ、散々イジメりゃ辞めて行くさ。
その手でどれだけ解雇してきたんだよ。
自分はTPPは賛成反対をまだ考慮中だな。
メリットも充分ある。

そもそも現在、日本は政治も官僚公務員行政も産業も駄目な点も多い。
関税も低い。

国際標準先進国標準にあわせるべき部分も多いよ。
守るべき点も当然多いが、この二つの峻別も出来てないし、
変えようにも合意形成されないし全然進まない。
海外との垣根が低くなれば、下らん日本マスゴミが解体されてったりね。
政治も、実際面具体面での海外との比較がされたり。

関税は低いんだから、TPPもEPAも関税が高い諸外国よりは影響ない。
別に参加しなくても、そのうち中韓などの企業の日本攻略が本格化する。
それだったら、EPA参加や企業税制低減や電気代低下などをして、輸出戦略を本格化させるべきだと思うけど。

デメリットも充分ある。
これらはTPPじゃなくてEPAでも出来るし
本気で産業や輸出振興しようって鍵を切ったらTPP参加しないでも結構できる。
内外価格差があるから、やっぱりTPP参加は日本で消費する日本製品にダメージはある。

100か0かでなくて比較考量すべきだ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:04:28
ネオリベラリズム再びだな
>>70
> 人を雇う場合
> 新自由主義の国:雇ってみて駄目ならクビにしよう
> 解雇規制の強い国:駄目だったら大変なので雇わないでおこう

日本の場合:派遣でいれてダメだったらクビにして、優秀なら低賃金でいらなくなるまで奴隷にしよう!

だから日本は大丈夫w
解雇規制は両面性があるけど義務教育終わったらあとは勝手にやってくれって言う国で
大丈夫なのか?(基本はどこも同じかもしれないが基礎教育で雇う会社がないのは先進国では
どこも同じ。中卒には仕事はない)
技術革新が激しい時代なのに。子供手当はばらまくけど社会にでてから失敗した場合の再教育
システムが日本ダメダメだろ。まだ欧米のほうがマシ。
派遣改悪みてるとセーフティネット未整備含めてとても今のままじゃTPPはお進め出来ない。
意図的にミスリードしようとしているのか単に馬鹿なのかはわからないが、
TPPで割を喰う農家向けのセーフティーネットの話と、TPPとは直接関係のない
社会全体のセーフティーネットの話をごちゃ混ぜにしている奴がいるな。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:49:55
この板は日銀法改正して金融緩和の支持者がかなり多いだろうが
で、構造改革やFTAEPATPP参加反対は反対が多いだろうが
政界では日銀法改正支持者はTPP参加支持、TPP支持の人は日銀法改正支持、ってのが多いと思う。
賛成してる人たちはプラグマティズムなんじゃないのか?
翻って2ちゃんには観念論多いけど、経済板でも多いと思うんだが。


中川秀直・自民党元幹事長は20日、都内で開かれたデフレ脱却国民会議の第2回シンポジウムにパネリストとして出席し、政府と日銀による政策連携を強化するためには日銀法の改正が必要だとして、みんなの党
が通常国会で再提出予定の日銀法改正案にならい「わが党も出すべき。近々まとめていきたい」と述べた。
シンポジウムでは浜田宏一イェール大学教授、小沢鋭仁元環境大臣、浅尾慶一郎みんなの党政調会長らが出席し、日銀法が諸外国と比べても中央銀行に対して過大な独立性を与えているとして、機敏な政策運営を
妨げているなどの議論を展開。民主党デフレ脱却議連顧問を務める小沢氏が、民主党による日銀法改正案について、「現在の党執行部では政策調査会を通らない」と述べたのに対して、自民党の山本幸三議員が、
日銀法改正を軸に政界再編を行うべき、と提言した。
浜田教授は、基調講演を行い、過度の円高を放置する政策がいわゆる「失われた10年」を引き起こす原因になったとして、金融緩和を通じて「1ドル110円とはいわないがせめて、100円程度に戻して
ほしい」と主張。日銀が現在打ち出している総額5兆円の基金買い入れ資産を柱とする包括緩和政策については、規模が小さいとし、教授のかつての教え子である白川方明日銀総裁について、「よくやった、
とは言えない」と指摘した。

再送:UPDATE1: 日銀法改正案、自民党も提出すべき=デフレ脱却国民会議で中川自民党元幹事長 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK051137820110121
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:55:10
ユーロ債1120億円の購入もひどいですが、
我が国は、あのファニーメイとかフレディマックといった米政府機関債を、この一年で700億ドル=なんと6兆円も購入。
米国財務省の統計によると、日本はこれらクズ債券を昨年11月以降、13ヶ月連続の買い越し。
しかもここ数ヶ月は中国の大量売却に買い向かう形で金額が急増して、10月は120億ドル、11月は80億ドルの大盤振る舞い。
リーマンショック以降、こうした債券を民間金融機関が買うことは有り得ませんから、郵貯のカネが振り向けられている。
ちなみに日本の2010年の「米国債+政府機関債」買越額は、11月までの累計で1900億ドルで、
巨額の為替介入が実施された2004年の2100億ドルを抜いて過去最高となることが確実。
>77
中川の方が緩和追加によって円安にしてからTPPしようって話だから
まだマシという考えだろ。五十歩百歩かもしれんけどw
TPP自体はリーマンショック後に円高で利ざやが薄くなった経団連が言い出したのが
最初だからな。
リフレと日銀法改正はその前から支持する派はちゃんといた。(TPPとは別に)
いつのまにやらネオコン派がインフレにしろといってる派を取り込んだだけで。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:07:00
内外価格差の原因を正さないといけないと思う。
規制によって、税金を使って、繕っても国民負担(納税や公共料金)が増えるだけだ。

農業従事者の多くは、
豪邸に住み、非耕作農地を手放さず、ダムや新幹線、高速道路用地を期待して、
りっぱな農道をつくり、リッパな農協の建物をつくり、
他人の不作を喜び、自分は高く売り抜ける。

消費者は、
せっかく貨幣の価値が上がっても、商品の価格に行政コストがのり、
価値以上の出費を強要される。

つまり、TPPの要否は、どちらが行政コストがかからないかを考えれいい。

例えば、検疫も、民間に任せてた方がオープンで、信頼度が向上するはずだ。
「○○社の検疫マークは安全だ」という流れ、
官僚任せだと、責任は取らないし、生産者に責任を押し付ける構図が見えている。
一番最善なのは純粋に日銀法改正してTPPは結ばずFTA止まりにして緩和して国内をインフレ傾向にする事。
中小企業の足腰がインフレで活性化されて強くなる。
何も一番不利な条件のTPPを結ぶ必要はないし。そのあたりはお隣の韓国や中国が上手w
TPPで食料品、輸入品が安くなると考えてる奴は甘いな。
その分赤字国債を消化するために消費税が大幅アップされるだけだよ。どこぞの馬鹿が消費税は食料品には掛け率を低くしろと
ほざいていたからな。
それに資源高もあるから大幅に輸入品は安くならない。
手取り11万で生活できるようにとかいってるのは夢。発展途上国にでもいきなさい。
>>75
学校が実務に即した教育できないから無駄
即戦力になる教育ができないから企業は実務経験者のみの採用となるんだよw
いまじゃあ新卒にでさえ実務経験を問うのだからどうしようもない
>>81
> ○○社の検疫マークは安全だ
そして○○社には天下りがタクサンいるという構図ですなw
検疫も検疫官以外は民間人だからw
政府試算から考えるTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の是非 片岡剛士
http://synodos.livedoor.biz/archives/1587849.html
>>65
それ、店でものを買うときに、いかに店の利益を分捕るかが売買だ、
って言っているのと同じくらい滑稽なトンデモだぞ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:54:04
三橋貴明「TPP...『郵政民営化』『政権交代』今度は『平成の開国』」
http://www.youtube.com/watch?v=2hu7MrReENo

三橋貴明「TPPはインフレ対策。デフレ時には逆効果」
http://www.youtube.com/watch?v=kczkh6Bf-oI

東谷暁「TPP...カナダ農業はNAFTAで巨大アグリ企業に乗っ取られた」
http://www.youtube.com/watch?v=-ZYhG3vR8z0

東谷暁「北澤武器輸出三原則見直し発言はTPPと関係している」
http://www.youtube.com/watch?v=JxNc_jInyb4

片桐勇治「TPP...米国製兵器が大量流入し日本の防衛産業は衰退」
http://www.youtube.com/watch?v=I9ol5ZspzQo

中野剛志「TPP不参加でも日米軍事同盟に影響はない」
http://www.youtube.com/watch?v=Ea1qxToGyiM

西部邁「TPP...日本は米国の戯言を半世紀以上喜んで受け入れてきた」
http://www.youtube.com/watch?v=NQZiOUTBjbM
>>82
>TPPは結ばずFTA止まりにして緩和して国内をインフレ傾向にする事

アメリカとFTAを交渉し日本の農産物輸入の関税廃止をアメリカに勘弁して貰う代わりに
アメリカが日本から輸入する工業製品の関税も廃止しない事で手を打つわけだよね
工業製品輸出を生贄に差し出し農業を守るなんて売国奴だよ
>>90
日本はWTOの圧力に負け一人だけホイホイ自ら関税自主権をすててしまって
殆どの品目の関税は低い。だからFTAで相手国にコレなくすからそっちもコレなくしてね!
っていうカードがない。自民の失策だと思うよホント。
本来ならば農業を生贄に工業をなんてことにはならなかったんだよ。
>>91
農業を守るために工業を生贄にしてきた結果が今日の関税の姿でしょ
別に、工業でも関税かけとけば良かったじゃないか。

・日本政府の借金は日本国民の資産
(=日本政府の借金はほぼ全て国内で消化されており、政府の利払いコストは
  日本国民の利子所得になるという真実)

・日本政府の借金はほぼ全て円建てで行われており、(自由に円を発行する
 ことが出来る)日本政府がデフォルトすることは理論上有り得ない。
 ※その根拠に長期金利・CDSスプレッドは先進国中最低水準。

・日本国全体(政府+企業+個人)でみたバランスシート上の純資産は282兆円もあり
 しかもバブルの頃よりも5倍以上に膨れ上がっており、日本国は破綻寸前どころか
 ビル・ゲイツ並みの大金持ちの国。

・対して、GDPはここ十数年来、ほとんど増えていない。
(日本の問題はストック面の債務超過ではなく、フロー面の停滞にある)

以上、から導き出される政策として、

・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき

・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する
(米国や英国で実証済)

という主張がなされている。
将来不安ばかり書き立てるマスコミや財務省のロジックへの痛烈なアンチテーゼ!!
>>94
>・国が国債をバンバン刷って民間(企業・個人)が投資・消費しない分お金を使うべき
>・そうすれば、乗数効果があるのでGDP対比での公的債務残高の比率は低下する

それに失敗し続けたのが
バブル以後。

国債を刷って、公共投資をしても
そこで産まれた利益は、借金返済や
貯金に回る。

そこで産まれた利益で、また投資が行われ、それによる利益が個人の懐を膨らませ。。
という乗数効果が発生しないのよ。
つっか、なんでいきなりアメリカが顔を突っ込んできてんだか。
元々アセアン圏の経済発展を考えた制度じゃないの?
GDPが極端にでかいアメリカが入ってきたら、歪になるんじゃないか。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 20:34:53
>>14
>日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
>http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
>参加○65%
>参加×28%
>だったけど少し差が縮まったね。
>TPPが農業だけに特化された問題じゃないって、ようやくみんな気付き始めたんだろうか。

ネットでの他のアンケート<人気ブログアンケート(政治)>
によると逆で、反対派の方が圧倒的に多いが。


TPPの受益者は名もなき庶民 - 根津修二
アゴラ編集部 / 記事一覧

http://agora-web.jp/archives/1126241.html

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に対する議論が日本で盛り上がっている。
最初に立場を明らかにしておくと、私はTPPに是非参加するべきだと考えている。
なぜなら大多数の国民がメリットを受けられるからである。しかし報道記事、
とくに日経をみていると農業VS製造業という構図で捉えられることが多い。
もちろんこれも間違いではないが、私はもっと一般消費者の利益を強調すべき
だと思うし、それが世論を生み出すことにつながっていくはずである。

本稿の読者には釈迦に説法かもしれないが、貿易のロジックをおさらいしたい。
200年前にデヴィット・リカードは、貿易が参加国全てに利益をもたらすことの
理論的裏づけを与えた。
そのロジックはシンプルだ。あるところに大工仕事が得意な弁護士がいたとしよう。
彼は並の大工よりも仕事ができるが、大工仕事をするよりは同じ時間で
弁護士をやる方がお金を稼げる。であれば、弁護士としてお金を稼ぎそのお金で
大工を雇えばよい。弁護士も大工も、ともにメリットを受けることができる。
これが比較優位論である。
では現代に当てはめよう。日本が生産で優位に立つのは製造業だ。他国に
日本の良質で安い工業製品を販売し、日本は他国の安い農産物や必要な資源を買う。
そうすることによって日本と貿易相手国の双方がメリットを受けられる。


しかし通常先進国では農業が保護され、純粋な自由貿易が成り立たない。
もちろん日本も例外ではない。農業に保護が与えられるのは、生産性で劣るが
故に所得格差が生じるからである。
高度経済成長期を通じて、第二次、第三次産業の生産性向上は著しく、
それは給料の上昇という形をとる。これを放置しておけば、農業従事者は
相対的に貧しい存在となってしまう。
“弱者”となった農業従事者は保護を求めて政治団体を結成し、政治家に
票を与える代わりに補助金や高関税といった保護を獲得する。

では、このコストを払うのはいったい誰か。それは名もなき庶民である。
ひとつは税金、もうひとつは食料品の高価格という形によって。
そして後者の方がはるかに大きい。OECDの「Factbook 2010」の推計によれば、
日本の生産者保護は農業生産の47.8%にのぼり、アメリカの6.8%、EUの24.9%と
比べてもあまりに高い。消費者が負担している総額は5兆円にのぼり
国民一人当たり平均で約4万円、世帯あたりで約10万円になる。

もし、TPPへの参加を逃せば、これに製造業の逸失利益が加わる。
通常先進国の労働分配率は概ね7割なので、TPPによって仮に10兆円GDPが
増えれば、7兆円が給与として労働者に分配される。一人当たり平均で
約6万円、世帯あたりで14万円になる。
もちろん農業は大切な産業であり、多少の負担をしてでも振興すべきことに
私も異論はない。しかし、そもそも関税保護が本当に日本の農業の為に
なるだろうか。過保護はモラルハザードを起こし自身の成長を妨げる。
農業の生産高はここ20年で8兆円から4.4兆円、農家数は380万戸から175万戸、
平均就業年齢65歳、耕地面積は520万haから460万haまで減少した。
農業政策の失敗は誰の目にも明らかである。保護を与え続けた結果農業が
弱体化しさらに保護を求めるという負のスパイラルに陥っている。
今必要なことは勇気をもってこの負のスパイラルを断ち切ることである。
最も望ましい状況は、生産性の高い農業によって安く安全な農産物が国民に
届けられ、その結果農業従事者も十分な利益をあげられることである。
農業関係者は関税保護ではなく、どうしたら生産性が向上するか、
そのためにはどのような公的援助が必要なのかということを前向きに
訴えて欲しい。その為であれば、国民も税金を投下することに納得するだろう。
なお、民主党の無差別な戸別所得補償は生産性の低い農家を
温存することになり、全く真逆の方向であることを指摘しておく。

最後に農業生産の外部性(安全保障、環境保護、文化などのお金で計れない価値)
は確かにあるが、例えば食の安全保障などはむしろ海外からの多様な
供給源を確保することによっても達成されうるものであり、
慎重な議論が必要である。また、貿易も同じように外部効果を持つ。
先人の言葉を借りてこれを指摘し、論考を締めくくりたい。
「貿易がもたらす知性、モラル面でのメリットは、経済的なそれをはるかに上回る。
考え方や行動様式の違う人々との接触がうまくいっていない現代において、
この効果を強調してもしすぎることはない。以前”愛国者達”は、よほど
世界状況に造詣が深くなければ自国以外の全ての国が弱く、貧しく、不正が
はびこっていることを望んだ。
しかし今やそんな人々でも、他国の進歩と繁栄が自国の進歩と繁栄につながる
ことを知っている。」−ジョン・スチュアート・ミル

隣国に対する不寛容、不理解が増長しているように見える今こそ、
100年以上前の彼の言葉が輝きを放っているように思われる。
(根津修二 ロンドンビジネススクール(MBA履修中)Twitter:@snezu ブログ)
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 21:15:05
>>14
>日本は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)へ参加した方がいい?
>http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/143/detail.html
>参加○65%
>参加×28%
>だったけど少し差が縮まったね。
>TPPが農業だけに特化された問題じゃないって、ようやくみんな気付き始めたんだろうか。

ネットでの他のアンケート<人気ブログアンケート(政治)>
によると逆で、反対派の方が圧倒的に多いが。
>>98
「仮に10兆円GDPが増えれば」 → 根拠ないね。
農業生産性の外部性 → ここは評価しないの?

それなりに考察はされているが、肝心のプラスマイナスが分からん。
なのになんでこの人は推進と言っているんだろうか。
ただ、「農業VS製造業という構図は間違い」なんてこと言ってて結局農業VS製造業という枠組みでしか議論していないようにしか見えないんだが。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 22:57:02
なんでTPPで外国人労働者が入ってくるの?
>>98
>>99
>>100
>>101
TPP反対のエセ経済学者の中野某より格段に筋の通った主張だよね
>>103
農業の生産性向上が重要でそのための税金投下はOKとちゃんと書いてあるじゃん
TPPで問題なのは、農業よりサービスじゃね?

リーマン引き起こした金融とか、すぐ訴訟起こしたがる法曹、
医療費世界最大に吊り上げてる医療サービスとか・・・
これだけやばいアメリカのサービスが日本に入ってきたら
日本どうなるの?おまけに日本郵政の開放とかさ。
農業VS製造業とか言ってる場合じゃないと思うんだけど・・・。
>>107
農家をいじめると、農家は消失するかもしれないが、
その農家だった人たちはどうなるかというと、ほぼ自己消費の農業になるだろう。当然、収入は別に求める。
農業収入を期待しないとは、農業の生産性が求められないから、有機栽培どころか、無農薬、無化学肥料の、
昔ながらの農業に回帰して行くかもしれない。安心安全な農作物を自分達のためだけに作るわけだ。

結果としてこれらの作物は、農作物に出所伝来の履歴を求める層にはブランドとして、わずかながらの層に支えられるかもしれない。

庶民は、安い外国産かベランダプランター菜園の野菜を食うだけだ。

107だけど、うち兼業農家なんだよね。
108のいうとおり、日本がTPP参加したら米や野菜は主要なものは
一通り作ってるから、自分たちが食べる分だけ作っていこうって
話してるw 
だから専業で農業やってる人に比べると考えはまだお気楽かな。
なので、どちらかというと気になるのがサービスの自由化ってやつ。

>庶民は、安い外国産かベランダプランター菜園の野菜を食うだけだ。
その庶民が日本の農業つぶして輸出拡大とか低価格商品の輸入で
消費拡大とかさけんでるんじゃないの?
> 主要国の農業保護率
> http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0308.html

この「農業保護率」のグラフ(%PSE)は、大ざっぱに言って、政策に基づく

  「内外価格差×生産量」 + 「財政支援額」

を足したものとして書かれていますね。
このOECDが開発した統計データ(PSE)の定義には問題があると思う。

このグラフで日本等の保護率が高く出るのは、
おそらく、「内外価格差」による部分が大きいでしょう。

しかし、アメリカや豪州などの大規模大量生産農業国の小麦などの農産物の価格と、
日本のような国の農産物の価格を同じにするというのは、
どだい無理な話。

農業保護率をいうのなら、「内外価格差」部分を除き、農家一戸あたりの「財政支援額」にするべきであろう。

思うに、

  ・TPP賛成派 → 農産物の内外価格差は無くすべき

  ・TPP反対派 → 農産物の内外価格差は容認するべき。

という考え方の差が根底にあるのだろう。

自然条件に規定される部分が大きい財の価格まで同じにすべきというのは、とても危険な考え方である。
この考えを突き詰めれば、日本での穀物生産は不要ということにもなりかねない。

TPP参加は、止めるべき。
市場原理主義はクリアーカットではあるが、
現実世界では、必ずしも、正しくはない。
予算委員会で菅直人に「国際経済法の憲法化を知っていますか?」
を誰か質問してくれ
今おヅラさんの朝の番組でやっているけど
海外の寿司ブームにより
日本からの水産物の輸出が年間1700億円まで拡大しているそうだ
シャリを握る寿司ロボットの輸出も伸びているんだって
農業も頑張ってみたら


TPPで儲けるとアメリカが怒り出すから儲けられないのに
経済脳は馬鹿で困る
[メリルリンチ証券の投資戦略] 目先調整後、春から夏に再上昇と予想。
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=243835

年後半には、(1)社会保障制度改革やTPP(環太平洋経済連携協定)参加決定ができない、
TPP推進する人と憲法9条の会の人の思考力は似てる
プロ市民活動家あがりの管直人が自由貿易を推進している理由がイマイチわからんな
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 10:31:02
【政治】 菅首相 「若者の農業離れ」を危惧  中国式の土地公有化を示唆!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296437041/
農家の子息が農業を継がないのだから
農業をやりたい人に農地が安く渡るようにする政策は必要だよね
>>117
国際会議でもう恥かきたくなよ〜怖いよ〜
それさえクリアできれば
日本の将来や日本人がどうなろうと知ったこっちゃない
って心理状態なんだろ
解散総選挙が春に実施され
民主、自民ともに過半数を取れず
みんなの党がキャスティングボードを握る
そして民主、自民でヨシミのアジェンダの
丸飲み合戦を行いネオリベ政策をより多く
丸飲みした方とみんなの党が連立を組む
農家はアボーンだよ
管さんには自由貿易と最小不幸社会を両立させる腹案があるんだよ
きっと
>>118
流石にバーボンと思ったらマジかよ
YNHiromiya2011/01/31(月) 11:53:39 via web
TPP本のタイトル、仮題ではなく正式です。「TPPが日本を壊す」
(扶桑社新書、著者:廣宮孝信、監修:青木文鷹)。
公共支出は630万円という小規模の物品購入でも海外に開放、
かつ、英語への翻訳必要。日本語だけだと「非関税障壁」となりまする…

その翻訳もタダでドラえもんから「翻訳こんにゃく」をもらえるわけもなく、
もちろん我々の税金で翻訳が必要であります。
その翻訳のための「公共支出」も下手をすれば海外へ開放。
ああ無情(→これをフランス語に翻訳しまするに、レ・ミゼラブル)…
 #tpp #anti_tpp #tppJP
不景気だから税金で財政出動しようとしても
海外の企業に取られるから馬鹿馬鹿しいって
ことになって結局何も出来なくなる
自民党支持者が民主党叩きのために2ちゃんでTPP反対のレスを書き込みまくっているけど
アメリカのポチは自民党ダロ
いまの執行部の石原、石破、小池達なんて小泉・竹中と一緒に
構造改革詐欺をやっていたアメポチ勢力じゃんか
>>126
俺、書きまくってるけど、民主党員だよw
小泉は自民党をぶっ壊して
菅直人は日本をぶっ壊そうとしている
俺の県の民主党は、TPP絶対反対だな。
>>127
>俺、書きまくってるけど、民主党員だよw

民主党員なんてほとんどいないのに嘘くさい事を書くなよ
民主党支持者くらいにしておけば良かったのに党員を名乗るなんて余計に信用できないぞ
党員なんて誰でも成れる。年会費6000円を払うだけだしw
712 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/01/31(月) 11:21:21
ディスインフォーマーを見つける簡単な方法

@恣意的な引用、
A事実の選択的な援用、
B間接的な否定 、
C立証されていない事実を前提とする論法、
D婉曲表現による論点のすり替え

正論には絶対に勝てない詐欺師が使う「スピン」というPR技法

このスレにはたくさん居るなw
もう民主党は終わってるからどうでもいいよ
菅直人は、以前発表したこの政策↓を実現した後で、TPPに参加すべきw


民主:10年後100万人雇用創出…林業政策プラン発表 

 民主党は9日、参院選のマニフェストに掲げる林業政策「森と里の再生プラン」をまとめた。
菅直人代表代行が岡山県真庭市で記者会見し発表した。
森林が多い改選数1の選挙区(1人区)にアピールするのが狙いで、
「10年後に中山間地に100万人雇用を創出、地域格差是正の起爆剤にする」とうたった。
 「国産材に割安感が生じており、50年に一度の林業再生のチャンス」と現状を分析。
(1)小規模所有者の森林を団地化して作業を集約、高性能機械を導入(2)個人所有の
作業道も補助対象にし、材木搬出路を10年間で60万キロ整備−−などで木材生産体制を
確立し、産業として成り立たせることを目指す。05年現在で20%の木材自給率は、
10年後には50%に向上させるとしている。
 官製談合事件が摘発された緑資源機構については「廃止して、予算を有効な林業開発に
組み替える」と打ち出した。【佐藤慶】

毎日新聞 2007年6月9日
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070610k0000m010072000c.html


>「10年後に中山間地に100万人雇用を創出、


酷い妄想wwww
>>128
小泉、竹中は国もブッ壊してしまいましたがナニか?
正社員の働き口を減らして派遣でしか働けない世の中にしてしまいましたがナニか?
今自民党執行部にいる石原、小池、石破は小泉の金魚の糞でしたがナニか?
日本国債の95%国民が持ってるから国際金融資本は手を出せない
移民受け入れて日本国民の存在理由を無くせば日本の金を自由に使える
日本はアメリカに城攻めされてるのに日本人は外交脳に早くなれよ
バカ過ぎだろ
サラリーマンは電車に飛び込む確率を上げるTPPに反対しろよ
>>136
それどんだけ小泉・竹中路線なんだよ
連合が支持母体の民主党が外国人労働者を増やすとかあり得ん事書いて
ネガキャンするんじゃねーよ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 12:55:34
>97
ヤフーのアンケートなんてあてにならん。
前回の選挙であきらかに自民が劣勢の時も毒電波垂れ流してたし。
大体あそこアメポチ右翼ばかりじゃねえか。
禿も外資族だから賛成なのは当たり前。
今の円高じゃ関税の撤廃ごときは純輸出は伸びない。

しかも、ドルは札をバンバン市場に流しているからドル安もまだまだこれから。
その上、欧米は深刻な対外債務問題を抱え、イスラム圏は独裁政権のドミノ倒し。
円の過大評価はまだまだこれからだ。

141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 12:58:24
農家はどうなってもいいが、農業が壊滅したら日本の終わり
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 12:59:01
菅がTPP合意する狙いの一つに食料品の大幅値下げの目論見がある。
消費税をその分上乗せしやすくするためだ。
でないと増税するにもB層をだましてしにくい。
外資族系官僚と経団連が結託した案がTPP
バックは日銀を脅し金融緩和を推し進めるダメリカ。
小泉の時と構図が全く同じ(笑)
>>138
TPPを締結するとアメリカに恫喝されて
国際経済法の憲法化で
TPP>>>日本国憲法になるの
国会議員がいても意味がなくなるんだって
禿げた先生が教えてくれてるのに
何で日本人は理解出来ないんだよ
>>140
>>142
>>143
君達が盛んに煽っている国難を自民党なら防げるの?
みんなの党と自民党の連立政権なら防げるの?
どちらもアメポチだから火に油を注ぐだけでしょ?

>>142
日銀が金融緩和したら円安になるのでアメリカが困るぞ
経済の事が全く分かっていないのに小泉と管を重ねて印象操作するのはやめろよ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 15:04:06
>>145
>日銀が金融緩和したら円安になるのでアメリカが困るぞwwwwwwwwwwwwww

どこが違うのかなアメポチウヨ君。

>144

自民党はTPPは明確にはまだ断言してないし
マニフェストに入ってたとしても支持層は
田舎が多いから無理だな。
>>146
金融の自由化と金融緩和をキミが混同しているだけでは?
金融緩和とはこのスレでTPP反対派の人達が書いている通貨供給量を増やす
話と同じ話だよ


貿易の促進以上に有効な成長策があるならそれを言えばいい
日本を滅ぼそうとしている売ろうとしていると主張するにしてもどういう経路を辿って
日本の衰退が加速するのか説明してくれ
失われた20年って知らないかな。
要素は他にも色々あるけれど、当該期間において、関税の
縮小・廃止も行われているから、これも要因のひとつだよ。
だから、TPPを行った場合失われた20年の経路を辿ることになる。
>>149
失われた20年の間に行った政策派全て間違いだと言いたいの?
それならば、税収を増やすために増税する必要があるね
>>150
消費税上げて法人税下げたから、その逆だな。
失われた20年で一番変わった事は小規模小売り業や問屋、仲買が衰退し
流通業の雇用吸収力が失われた事だな
TPPやれば食料品やら日用品雑貨が大幅に下落するから
当然消費者物価指数は大幅に下落するだろ。でデフレ加速して
さらに消費税やら増税スパイラル。
同じネオリベなら緩和量UP、デフレ脱却、日銀法改正できる
みんなの党の方にTPPは担当してもらいたいわ。
与党になられるのは困るけど数は公明党より増やして欲しいところ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 18:18:21
農業だけ書いたけど米国は日本のTPP加盟について農作物の大幅な関税見直しの他に郵政民営化の再見直しを要求してるとのこと。
参入する気満々w元々郵便局はどこの誰か分からない人間がお金預けろと言っても警戒されて
お金が集まらないことが予測された為、国が役人配すの止めて地域の名士や顔役にお願いして運営始めたもの。
昔の人間と違って警戒心薄いよね〜w
経済破綻してる米国にお金預けて企業が運用失敗しましたなんていっても米国政府が負担すると限らんのに。

むしろ悪意的に態と倒産させても国際法で日本の裁判権による判決を突き付けることは許されても
全く従う義務は負っていないのにw経済立て直すより資産受け渡し手伝ってリベート貰うことで己だけは資産確保!こういった輩も出てくるから警戒しよう

倒産の危機となれば会社の資材をいち早く確保にかかる社員て居るだろ?国家に置き換えても同じだよ
郵政で亀井が提案してこの前採用された氷河期のアルバイト採用正社員1万人は再び経費削減、合理化で解雇か。
かわいそうにwアメに首切られるようなもの。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 18:36:04
TPP参加反対 神戸で180人デモ行進 

 兵庫県内の農業者や消費者らの団体が31日午前、環太平洋連携協定(TPP)への参加に反対するデモ行進を神戸8 件市中央区内で行った。
トラクターを先頭に180人(主催者発表)が三宮から元町を練り歩き、「農業だけでなく、雇用や地域経済が破壊される」と訴えた。

 食料自給率向上などに取り組む「農業・食糧・健康を守る兵庫県連絡会(食健連)」と「兵庫県農民運動連合会」が主催。
 TPPは、環太平洋諸国の間で、貿易や投資、労働者の移動などの原則自由化を目指す自由貿易協定。
日本国内では、経済界を中心に賛成意見がある一方、自治体などから農業への影響を懸念する声が高まっている。
都市の商店街、田舎の集落の小売店、みんな潰れてしまったね
八百屋、酒屋、米屋

家電、服、靴、雑貨、本
>>153
それでエンゲル係数でも下がれば良いんだが、農家のみならず、
流通系の価格も下落するのだから・・・縮小均衡するだろうな。
大規模小売店が進出したせいで
駅前の商店街、田舎の集落の小売店、潰れてしまった商店が多いね
八百屋、酒屋、米屋、電器屋、洋品店、靴屋、金物屋、本屋、etc
問屋や卸売り商も潰れているよね
流通業の効率化と言えば聞こえがいいけど本当にこれで良かったのかね?
コンビニはタバコも酒もエロ本も置けないはずなのにな
いつのまにか規制がゆるくなっておる
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 19:09:21
アメリカからしたら日本が疲弊してるからこそのTPP。
疲弊してるところを狙われてるわけ。
TPPは日本のメリットは皆無の「平成の不平等条約」。

「輸出産業にメリットがある」なんてのもウソ八百。
TPPに加盟してる国の大半は市場自体が小さい国だし、唯一大市場の
アメリカでは日本の主要メーカーはとっくに現地生産体制をとってるんだから。

それでも大企業の経営者たちがやりたがってるのは少なくとも輸出産業に
「デメリットになることをされない」ため。
要はアメリカでのジャパンバッシングの再燃が怖いんだよ。
民主党政権は日米関係をぶち壊したからアメリカ政府も日本には容赦ない空気。
このタイミングならアメリカ産の農産物を売りつける千載一遇のチャンス
とアメリカ政府が思うのは当然。

日本の民主党政権がなす術もなく唐突に内容も説明せずに「平成の開国」などと
意味不明の美辞麗句を言ってることがその証拠。
奴ら何か後ろめたいとこがある時はバカの一つ覚えで必ずキャッチフレーズ作るし。
このタイミングにこんな無能な政権を作りあげてしまったことを悔やむ以外もう
慰めの言葉がない。

地方の人が気の毒でならない。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 19:10:38
>>159本当にこれで良かったのかね?

同意。
とにかく、行き過ぎたのだろうと思う。
規制=悪、規制緩和=善と決めつける固定観念。

自由と言うと、目先の経済合理主義に走る。
政治的な規制、調整が足りなかった。


コンビニはフランチャイズで各店舗は地元資本だからまだマシでは?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 19:35:59
>>163
コンビニは、便利であることは否定できない。
ただ、問題は不必要に乱立、競争激化。
赤字なら、簡単に撤退する。ここに、
利益至上主義が見える。
日本の流通業の効率は世界一になってしまったんだよ
アメリカ式の郊外型大規模小売店が増えたけど
アメリカ人より日本人の方が仕事が早くて少ない人数で
店舗を回せるので薄利で商品を売る事ができてしまう
その分流通業の雇用吸収力が落ちてしまった
物を安く買える事の裏返しだけど

>>153

アメリカが、デフレを招くようなことをするわけないでしょうが。

TPP参加が本当にデフレを招くようなら、株価が12000ドルまで
戻っているわけがない。
>>165
安く物を買える事が悪なの?
みんなデフレを楽しんでいるんじゃないの?
例えば1皿2貫で105円の回転寿司とか
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:16:30
>>166
日本だけデフレが酷くなる。
>>166
アメリカはバーナンキがいるから、TPPのデフレ圧力くらい意に介さずにインフレに
出来るだろう。とっくに1%越えている状況でもある。
>>168

日本にだって、いろいろ買ってもらわないといけないわけでしょ?

デフレになって、購買力が減ったら、困るのアメリカですよ。

もちろん、日本の弱小化は、中国の増大を招く。

アメリカにとっていいことなどないですよ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:20:21
>>167
安くなってる分だけ雇用も給料も減っている。

激安回転寿司の事務処理は東南アジアとかでやってて事務員とかも少ない。
コスト削減=人員削減=収入激減=税収激減=自治体破産
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:32:08
税収さえ上がれば全て解決すると官僚はみな思っているよ
2011年度の税収は45兆円が目標だ。
そんなにデフレが厭なら
外国人を入れればいいのに。

将来に消費が増えるとみんなが思わない限り
どうやっても増えないよ。

ようは、投資不足が問題なんだから。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:38:23
外国人労働者を入れて
彼らの収入の3割が中国に送金されたりする心配はないのか?
貿易外収支として日本の支出になってしまうぞ。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:38:32

【民主党】菅直人首相、歴史を知らず 馬淵澄夫氏に清朝を蒙古族中心の王朝と誤った答弁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296472296/
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:39:18
TPPに参加すれば食べ物も今の1/10になるから、社員に払ってる給料も
今の1/5にできる。 高級ソープも今の1/5で利用できる様になるぞ。
今は高くて月1回しか行けないけど。 日本が TPP に入ったら毎週吉原に通えるね(うきうき)。


そして企業の競争力も飛躍的に大きくなる。 いい事尽くめだね。

俺の会社でも今使ってる日本人パートを全部解雇して、中国人移民の労働者を雇いたい。
中国人なら給料半分以下でも日本人パートと同じように働くから、会社の利益がすごく良くなる。
ゆとり教育しか受けてない日本人より給料が安い外人の方が絶対いい。
うちの仕事は日本語なんてできなくても大丈夫だから。


首になった日本人は中国に行って、日系企業に時給100円で現地採用して貰えばいいんだよ。
心配する事ない。 中国に行けば幾らでも仕事はあるよ。


ついでに日本の年寄りをすべて中国に移住させて、代わりに中国の若くて給料の安い人間を連れてくれば日本経済は繁栄するよ。 日本列島は日本人だけの物じゃない。 島国根性の狭い見方を止めて、世界市民になろうよ。


日本の農家の事も心配する事ない。 絶対大丈夫さ。日本の農業産品の評価は今でも世界最高だよ。

20世紀梨は芸術品だからアメリカで 1ケ 1万円で売れる。

鳥取の20世紀梨をすべてアメリカに輸出したら自動車売るより儲かるんじゃね?

高速無料で釣られる信者の悲しい性
>>173
資産家限定でもしない限り、日本で働くのだから供給>需要でこれもデフレ要因なんだわ。
>>174
収入の7割が、日本に残るんだろ?
それはつまり、日本で消費されるわけだ。

その消費が不足しているんだから
3割抜けても、7割を重視するしかないっしょ。
日本人に給与として渡しておけば
日本人が7割使って
残り3割は預金されて国債購入に役立つんだろ。
>>178
日本で働く人間が増えれば
店も増えるよ。

店が増えるのはデフレ要因なのか?
>>180

日本は共産主義国じゃないから
使えない人間でも
雇っておく

ということはできないんだよ。
現実問題として、餓死者が増えれば
生活保護受給者が現状の200万人から300万人まで増やさざるを得なくなるから
外国人労働者を入れる前に景気を回復させるべきだな。
>>181
その店は高額商品を売るのか?安売りでデフレを主導するなんてオチじゃないだろうな。
>>183
景気、回復し始めているよ。
店が増えるのはデフレ要因
イオンだけで十分。
>>184
安売りだろうが
店を出すことになれば
不動産、上もの、建築屋、部材など
さまざまなところに波及する。

人が増えなければ、
その金が動かない。
>>181
外国人の消費性向が100%を越えない限り、供給>需要なので、店が増えようが何しようがデフレ要因だよ。
心配しなくても清華大学から多数の内定者が来るから
190188:2011/01/31(月) 22:09:23
追記>GDPは増えるがな。
>>188
>2001(平成13)年のわが国全国勤労者世帯の平均消費性向は72.1%。

これが100を越えなければデフレになるのなら
あきらめて日本脱出したほうがいいよw
>>191
現状から、需要より供給を増やすな、と言っている。
外国人が来たら、需要より供給が増えるだろ。
稼ぎに来ているんだから。
>>192
だから、日本社会は
どうやっても、デフレになるんだろ?
消費性向72%なんだから。

外国人がどうしたとかいう問題の
3割前の時点。

日本終わってますなあ。
現在のデフレ要因は消費性向の低さが要因のひとつであることは、言うまでもないだろう。
だから、そのデフレの日本で、更に需要以上に供給を増やすようなことをして、デフレを
助長してはいけないと言っているんだよ。
菅首相 「若者の農業離れ」を危惧  中国式の土地公有化を示唆!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296437041/l50



土地の資産価値とか全て崩壊するな
>>194

>現在のデフレ要因は消費性向の低さが要因のひとつであることは、言うまでもないだろう。

日本が消費性向100%なんて、戦後すぐとかしかないんじゃない?
ようは、その日ぐらし=消費性向100%だから。
(バブルの頃の方が、今より消費性向低い)

まあ、100%になるということは、貧乏になる=貯金をしない
ということだから
確かにそのころはデフレを通り越して
インフレになっているだろうなw

家計の赤字と、国の赤字のダブルパンチで。
いやに酷く100%そのものに拘っているようだが、外国人が来た場合、需要と供給がどちらが上になるかってことだぞ。
>>194
それに
普通、企業は、雇用者に利益の100%を与えたりしない。

大たい30%ぐらい?

2/3は、企業のコストや利益になって、再投資される。

つまり、1人増えると、GDPが1増えるとすれば
移民の給料の3割が外国に流れても
国全体としては、0.9は、残るわけだ。

移民を入れて、富が0.9増えるのと
移民を入れずに、富がゼロ増えるのと
どっちがデフレ対策になるよ。
お前はいったい、なにを言っているんだ??
>>198
頭に血が上っているんだろうが
オマエの書いている事はデタラメだぞ
>>200
どこが?
>1人増えるとGDPが1増える

こんなの何の喩えにもなっていない
結論アリきの完全な誘導
>>201
>それに普通、企業は、雇用者に利益の100%を与えたりしない。

最初から間違っている
従業員の給料や社会保険料の雇用者負担は利益から支払うものではない


結局、消費性向を高くするには
収入を減らせばいいのよね。

支出は、簡単には減らせないから
すぐ、100%になっちゃう。
消費性向70%なら
3割収入を減らせてあげれば
100%になる。

それで、デフレ脱却できるんだっけ?
地獄のデフレスパイラルになりそうだけどな。
国民が金を使わないので増税して政府が金を使えば景気が良くなると言っていた総理大臣がいたよね
サービスの自由化とかは、賭博とかも入るのかな?

公営ギャンブルの民営化

ブックメーカー解禁

パチンコ潰してカジノ特区を作らせれば、アメリカは物を売るよりいい儲けになるんじゃないか
フリーター、派遣、タクシー運転手、回転寿司やマックや牛丼屋で店長やっている
一応正社員のワープア、家族総出で潰れそうなコンビニを経営している脱サラ組、
君たち二級国民を豊かにする力は政治家にはありません
政治家に誠意が無いんじゃなくて不可能なんです
諦めましょう


政権交代したおかげでドル建てのGDPが15%くらい増えたよね
鳩山さん、小沢さん、管さんありがとう
>島国根性の狭い見方を止めて、世界市民になろうよ

ニューワールドオーダー。たしか湯田金の理想社会だよね。
あれおかしいな民主工作員はあれほど米や湯田金の事批判してたのにw
>>209
小泉・竹中売国コンビの金魚のフンだった石原、石破、小池で執行部を固め
別動隊のヨシミも議席を増やしたネオリベ政党自民党の支持者ですね
わかります

>>207
自民党が日本の国の形を壊しまくったせいだろ
TPPに参加するとそんなに日本が変わるのか?
もう自民党が規制緩和とか構造改革とか称して国の形を壊しまくってきたから
TPPに参加してもそんなに変わらないのでは?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 23:59:28
>>211
まあ、そういうことだけど、
TPPでアメリカが、日本に参入、本格的に
構造改革をするのがtpp。
年収100万近くか以下にになると南米でみた掘っ立て小屋で住む人間が多くなる。
海外から輸入されたフリトーレ○(湯堕金資本)のスナック菓子を食い栄養の偏りで姿はメタボかガリ。
年収が下がりすぎて輸入品も買いづらくなり、外人警備員が追い散らす中、新宿や銀座の綺麗なショーウィンドウで自由化で
輸入された最新のデジタル米韓中製品を見ながら「欲しいな〜」と思いつつガラスごしに鼻をすする毎日。
職はすでに30年以上にわたる円高で国内にはなく明日もどうなるか分からない日雇い生活。
解雇規制は緩和されたがろくなユニオンは日本では結成されず税収不足で失業保険もなし。中小企業は緩和政策をとらない
日銀の為に円高で大半が壊滅。
職といえば移民してきた黒人(シナ人?)と一緒に高級ホテルのドアマンをやるくらいしかない。しかも倍率高し。
TPPで国内に利益が還元されるはずだった経団連の目論見も円高で失敗。
そんな世界にあなたもTPPでGO!
そしてある日突然米国の穀倉地帯が異常気象で大打撃を受けた知らせを
店のショーウィンドウ中の海外製テレビで知る。
スナック菓子や食料品の値段は3倍に膨れ上がり路上で行き倒れになる。。
人口の減った関東平野にバラック小屋の住民を追い出して大規模農場を作る計画があったが
長年の円高で税収不足の為失敗。さあ君の運命やいかに!?
>>215
与党民主党に期待するしかない!!!!11
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 00:18:13
>>216
即、お手上げか?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 00:18:31
TPPってもう止めるの無理なんだろ?日本終わったな、どっかの国みたいに
暴動でも起こすか?
はっきりいって政権転覆ぐらい日本人でもやりかねん
ツイッターも思ったより広がってるようだし可能だね
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 00:22:12
>>218
騙されている間は、どうにもならないが、
トリックが分かっていれば、気を付けるから
違いはあると思う。
菅は臆病でTPPやらされてるような男だからな

国民に脅されたら即取り下げるだろうwww
日本の国の形を壊したのは自民党ダロと
本当の事を書いたらTPP参加後の日本の姿の
妄想が一段とエスカレートした
小泉・竹中売国コンビの金魚のフンだった連中が
執行部を固めている自民党の支持者が
2ちゃんで反TPPのレスを連投しているんだな
円高を是正せず、各種労働法方面や農業の整備を全くしなかった場合の
シナリオを書いたまでだよ。
円高とデフレか。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 00:38:20
>>219
ツイッターでTPPの実態が認知され始めているね
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 00:45:08
>>225

どんな、話題になっていますか?
マスコミが伝えないTPPの話 その1 「非関税障壁の撤廃について」
http://kijinyaa.exblog.jp/14837792/
>>214
>年収100万近くか以下にになると南米でみた掘っ立て小屋で住む人間が多くなる。

自民党が国の形を壊したせいで真面目に働いても年収100万円台の人が増えていますがナニか?
掘っ建て小屋どころかネットカフェに寝泊まりするしかない可哀想な人がいますがナニか?

仲間を民主党は増やしたいんですね。わかります。
いつまでも自民党の事をいっていてははネタ切れになりますよ。
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、見れなくなってます。)

を、一部改変(フリーター → ホームレス)


ホームレスこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
ホームレスが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「ホームレス=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「ホームレスは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」



>ホームレスこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>ホームレスこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>ホームレスこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
>ホームレスこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
変な話だが完全に階層が二分化してしまえばPC保有も個々人でできなくなりネットで文句もあまり言えなくなる。
中東での米寄りの長期独裁政権が良い例。まあ最近はツィッター&ネカフェで言えるみたいだけど。
つうか民主党は菅になってから完全ネオコンになったのは誰の目見ても明らかなのに
まだ小泉の事いってるのはさすがにきつくね?
ムバラクは確か回線遮断したみたいだが暴動が広がったので手遅れだったみたいだけどな。
>>233
管総理がネオリベになったと騒いでいるのは自民党支持者と共産党支持者くらいでしょw
トヨタが派遣社員の事務員を正規雇用するとニュースでやっていたけど
民主党の成果だよね
自民党と経団連の雇用破壊が凄まじくて
なかなか元に戻せないけど政権交代した
成果が少しずつ出てきているよね
まあ春の地方選が楽しみだな。
ほざいてろよ。
>>238
経団連に逆らえないマスコミが民主党叩きをしているから
地方選は自民党が勝つだろうね
そして自民と経団連の雇用破壊が再開する
せっかく芽生えた雇用再生の芽はつみ取られ
中間所得層がますます減少する
いつマスコミが民主叩きなんてしたよw
なんか脳内でわいてるんじゃねえの?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 01:31:16
TPP参加の急先鋒は自動車企業だが、そこがよく分からん。
既に海外生産体制を敷いてるんだろ。
こういう流れでいいか、誰か添削してくれ。

@TPP不参加ならば最大の市場であるアメリカでの韓国との競争に圧倒的不利。
Aならば全てアメリカ法人生産に切り替えてしまえ。
B日本市場は既に頭打ち。内需のみの本体日本法人が傾く。
C日本法人はアメリカ法人に吸収合併され、全滅。
D日本国内には最大基幹産業の自動車企業不在という事態に。

書いててすげえ無理がある。
まぁ自民支持者はTPPに参加すると外国人労働者が増えるとか
給料が大幅に下がるとかのデマを連投するしかないわな

少し不安を煽った程度では「それ自民党と経団連がやった事じゃん」と
言われて話しが終わってしまうからなぁ

トヨタはアメリカに貸しがあるんだよたぶん
今まで散々儲けさせて貰ったからとかよく分からん理由でw
米国で商売するには白人の屁理屈に付き合う覚悟が必須
>>242
工作員お疲れw
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 01:37:40
>>241TPP参加の急先鋒は自動車企業だが、そこがよく分からん。
既に海外生産体制を敷いてるんだろ。

TPP参加すれば、海外の安い労働者を、無制限に雇用できる。
不景気になったら、即解雇。人件費低減、コスト低減、賛成するに決まっている。
お得意の時間概念のおかげで、セーフティーネットもないまま TPPへ突入したら破壊しか起きない。
さらに、そのお得意の時間概念によって想定内の平和で、気候変動党ないことが前提とならねばそんなお花畑なGDPが上昇するようなモデルなど想定できない。
よって、ぽまえの試験管論理は破綻するということがリアルな経済論理。
クズはこれだから、国防の一環でもある関税自主権、食糧自給率(穀物自給率)の低下を招くことのデメリットが比較にならないほど大きいことなどすべて無視するという暴挙。
売国はこうして自己正当化しようとするが、全く屁理屈でしかない。
自民党だって法案を出せるはずだけど
派遣禁止の議員立法を何故ださないの?
自民党のせいで正規雇用が減ってしまったんでしょ
今も全く反省していないという事なんだよね
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 01:46:09
>>247
自民、企業献金をもらっている限り
出せないだろう。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 02:06:41
TPPに対する党の立場を尋ねられた亀井氏は「独立国家たるもの、
国を守るため防衛自主権と関税自主権がある。
その関税自主権を10年以内にポーンと放棄してしまう。
エゴとエゴとがぶつかり合う国際社会の荒波の中で、
ふざけるなと言いたい」と批判。
「第二の開国と言うが、内閣は国際社会から国民を守るためにある」と
反対を明確にした。

同席した新党日本の田中康夫代表は、農業のほか、医療や電気通信にも破壊的な影響を
及ぼすことに言及。
「テレビ局は新聞社が持っているが、免許も毎年、自由更新で全部入札しようという形に
なる。(メディア王の)マードックもどきの人が来て免許の費用を1兆円、
2兆円オークションのように取り引きする社会が来るということ」と警告した。

亀井氏も「朝日、毎日、読売だって、菅さんが言い出す前に一度でもTPPを書い
たことがあるか。
あんなに礼賛して『乗り遅れちゃいかん』『TPP推進すべし』という記事ばっかり
書いてたでしょ。
そんなにいい物なら、なぜ菅さんが言う前に、各社推進しなかったの。
言い出した菅さんの尻をたたくのは、不見識だ。マスコミは。
あんたたちはそういう不見識なマスコミから給料をもらってる
悲惨な状況を自覚しろ」と喝破した。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 02:11:44
『郵貯かんぽのカネが狙われてるのに何ねぼけたこと言ってんですか』
http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw

http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_dispdoc.cgi?SESSION=14254&SAVED_RID=1&PAGE=0&POS=0&TOTAL=0&SRV_ID=9&DOC_ID=7162&DPAGE=1&DTOTAL=2&DPOS=1&SORT_DIR=1&SORT_TYPE=0&MODE=1&DMY=15415
○小野寺委員 委員の皆さんに聞いていただきたいことがございます。

 私は、先月十四日、USTRに行ってまいりました。農務省にも行ってまいりました。
そして、TPPにもし日本が入るときには、どういうことが日本政府として必要かということを
聞いてまいりました。

 まず返ってきたのは、今回の関税交渉においては、前提条件、
これを疎外してくれ、あれを疎外してくれという前提条件は持ってきてもらっては困る。

非常に汚い言い方をすれば、素っ裸で来てくれ、そして、交渉の中でパンツぐらいはいていいのか、
シャツぐらい着ていいのか、そういうぐらいの厳しい覚悟で来いということ。

 そして、実は、その前提として、二つのことを言われました。
その一つは、現在、牛肉、BSE以降、月齢制限を行っています。これをOIE基準、
月齢制限をなくして、速やかに自由化の方向で動いてくれ、これを一つ言われました。
そしてもう一つは、郵政の改革の問題、これを言われました。

○小野寺委員
交渉に入るための手土産なんですよ、これは。手土産で差し出すのが、
まず牛肉。そして、手土産に差し出すのが郵政の問題。

 これから本格的な議論になって、そこでみんなで集まって、
いや、米はこうだ、砂糖はこうだ、こういう形でどんどん攻めてくる。
これが、実は今回のTPP交渉の全容。そして、私たちは、
こういう内容を全部つまびらかにして、それから議論をしなければ、
入るも入らないも、言ってしまったらこれで終わりじゃないですか。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 02:17:21
>>250
愛知県知事選、名古屋市長選で議論にならないか?
共産党以外は、TPP賛成、最悪。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 02:22:30
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 07:36:27
日本は、TPPには絶対に反対すべきである。アメリカの本当の狙いは、
農業の自由化などではなく、金融、保険などで法律を改正させ日本の貯
蓄の1000兆円を、奪い取ることが目的である。
正規雇用の激減
貧富の差の拡大
金持ち優遇税制による税収減少と国債増加
農政の失敗
商店街の消滅
郵政民営化

全部自民党の悪政が原因
自民党は本国会で亀井さんの郵政改革法案に賛成してくれるの?
ねじれ国会を利用して潰すんだよね
郵貯の金を狙っているアメリカのために

郵貯の金をアメリカが狙っているとアジるが
亀井先生の郵政改革法案に全く言及しないw
不思議だ
TPPの参加・不参加に関わらずアメリカは郵貯の金を狙って圧力をかけてくる
アメリカの言いなりになり郵貯を売り渡す売国政治家なのか
アメリカにNOと言える愛国政治家なのか

亀井の郵政改革法案への賛否が踏み絵になります
反対している自民はもちろん売国
>254
で?自民はまだそこまでTPPを明言してない。
自民が言い出したらまた落とすだけ。
民主の無謀なTPPにいれるくらいなら日銀法改正しようとしてる
みんなの党にいれるわボケ。
何が派遣法改正だよ。二年も法案引き延ばしてる上に
まったく進展がないw
>>258
自民党は野党だからTPPへの態度を曖昧にして
TPP賛成派の票とTPP反対派の票を両方盗むつもりなんだよ

自民党は農家と永い縁があるから無理だろうな。FTAの
騒ぎみてりゃわかるw
TPPでアメリカが郵貯の金を狙っていると煽っているアナタ
郵政民営化に賛成した政党や議員の支持者じゃないですよね?
郵政民営化した自民党や公明党の事を売国奴、国賊だと当然思っていますよね?
管政権・・・TPPの交渉の際、アメリカから郵貯の事を持ち出されたら譲歩しそうな外交下手が懸念される
自民・・・政権を奪取したらアメリカとの約束通り郵貯銀行の株を売却
先の衆院選で議席を減らし政党助成金が大幅に減ってしまい
借金まみれになっている自民党は財界の言いなりになるよ
「TPPに入るなら裸ん坊で来い
交渉の中でモザイクぐらいはかけてやる」
とアメリカの担当者は言ったらしい
>>265
自民党と公明党が郵政民営化して郵貯の金をダメリカに渡すと約束したのに
何故民主党は郵貯銀行株の売却を凍結したんだけしからんぞ
前政権の約束を無条件で守れゴルァ
でも日本人の対米感情が悪くなると困るからこの話を口外するなよ

という事かな?
アメリカは日本の民主党政権の続投と自民党の政権復帰による構造改悪路線の復活の
どちらを望んでいるか明白だよね
『郵貯かんぽのカネが狙われてるのに何ねぼけたこと言ってんですか』

○小野寺委員 委員の皆さんに聞いていただきたいことがございます。
 私は、先月十四日、USTRに行ってまいりました。農務省にも行ってまいりました。
そして、TPPにもし日本が入るときには、どういうことが日本政府として必要かということを
聞いてまいりました。
 まず返ってきたのは、今回の関税交渉においては、前提条件、
これを疎外してくれ、あれを疎外してくれという前提条件は持ってきてもらっては困る。
非常に汚い言い方をすれば、素っ裸で来てくれ、そして、交渉の中でパンツぐらいはいていいのか、
シャツぐらい着ていいのか、そういうぐらいの厳しい覚悟で来いということ。
 そして、実は、その前提として、二つのことを言われました。
その一つは、現在、牛肉、BSE以降、月齢制限を行っています。これをOIE基準、
月齢制限をなくして、速やかに自由化の方向で動いてくれ、これを一つ言われました。
そしてもう一つは、郵政の改革の問題、これを言われました。

○小野寺委員
交渉に入るための手土産なんですよ、これは。手土産で差し出すのが、
まず牛肉。そして、手土産に差し出すのが郵政の問題。
 これから本格的な議論になって、そこでみんなで集まって、
いや、米はこうだ、砂糖はこうだ、こういう形でどんどん攻めてくる。
これが、実は今回のTPP交渉の全容。そして、私たちは、
こういう内容を全部つまびらかにして、それから議論をしなければ、
入るも入らないも、言ってしまったらこれで終わりじゃないですか。

http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw

> その一つは、現在、牛肉、BSE以降、月齢制限を行っています。これをOIE基準、
> 月齢制限をなくして、速やかに自由化の方向で動いてくれ、これを一つ言われました。
  → 狂牛病牛の輸入解禁

>そしてもう一つは、郵政の改革の問題、これを言われました。
  →庶民の貯蓄を米国に投資 (=サブプライムみたいなのがまた起きたら雲散霧消)
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 11:01:58
自民党では郵政民営化さえ小泉時代でも結局まとまらなかったからなあ・・・・・・
TPPなんてなおさらまとまりそうもないよなあ
自民か、民主かと言って選択を迫ろうとしている奴がいるが
どの政党だろうとTPPを推進する政党は支持しないって
ただ民主党は党全体が賛成派でまとまりつつあり、
自民党は反対論が大勢なので今のところ自民党を支持する
賛成論でまとまったら、共産党か国民新党に投票するしかないな
おそらく死に票になるだろうが
>>235
実際、菅はTPPの内容を理解しているかどうか怪しいからね
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 11:28:02
菅はTPPを今までの経済協定と同一視している可能性もあるよな
郵貯の問題もちぐはぐな答えをしていた
日経新聞によれば
日清製粉の九州工場再編もTPPの影響だってな

海外産(製粉済)小麦の輸入関税がゼロになれば
輸入小麦を国内で製粉する工場は確かに苦しくなるわ

農業より先に製造業で軋みが出始めるとは

農産物の保護・・・民主よりも自民の方が保護してくれるかも
郵貯・・・郵政民営化したの自民でしょ 郵貯銀行の株を放出する事にしたの自民でしょ 株の放出を凍結したの民主だよ
正規雇用の確保・・・派遣社員にしかなれなくしたのは自民と財界でしょ
外国人労働者・・・本当に日本人の血が流れているのか怪しい日系人まで呼び寄せたのは自民でしょ 研修生と偽って単純労働者が入国できるようにしたなも自民でしょ



TPPというと対アメリカと捉えられてるけど、
「民主党政権のTPP」って、結局、
中国と韓国を視野に入れてないワケがないと思うんだよね。

現時点で中・韓は参加を表明してないけれど、
民主党はきっと、一方的に中・韓に対して、TPP参加国「準拠」みたいな
扱いを始めると思う。

TPPに参加要請が不可避であればせめて日銀法を改正して
円安にすべきだな。みんなの党とかその点だけは賛成する。
経団連にもメリットは円高では長期的にみてあまりないはず。
無意味に民主党案を支持するやつは自滅願望がある厨房。
民主党工作員でもきどってるのか雇われてるのかしらんがさっさとハロワいけw
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 12:13:58
みんなの党はTPP推進派だから投票しないな

いくら日本が円安にしようともアメリカは金融基軸国の利点を活かして
輸出攻勢をかけてくる。もちろん国際関係の政治力学も作用するが
大統領自らアメリカの輸出拡大を宣言しているし、
日本がどのような対策を取ろうとTPPという枠組みの中ではアメリカには勝てない
自民党が反対に回ればTPPを阻止できるかもしれない
民主党は小沢も賛成派、みんなの党も賛成派
自民党が賛成に回れば国民の意見がどうであろうとも強制参加になる
国民新党や共産党は反対の姿勢をはっきりとさせているが
賛成派に対抗できるだけの政治力は現段階では見込めない

こうやって見てみると、郵政民営化で抵抗勢力と呼ばれた政治家は国益を守ろうとしていたんだと、再認識させられるな。
まあ、既得権益を守っただけと批判されるだろうが、流石に国富を海外に流出せさるようなことはしなかったからな。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 12:28:33
>>273
そもそも不参加なら
製造業は国内投資しないだろうね。
どうやっても海外企業に勝てないし。
結果は縮小均衡のみ
参加しても国内投資しないだろ
>>279
郵政民営化した自民と創価は売国奴だから信用できないよね
大店法改悪で商店街を潰した自民党
所得税の累進性緩和という金持ち優遇税制で税収を激減させ国庫を国債依存体質にした自民党
派遣労働の適用業種を増やして正規雇用を激減させた自民党
郵貯銀行株放出で郵貯を外資に売り渡そうとした自民党
農業予算と称して土木工事をやりまくり国債を増やしただけで食料自給率を上げられなかった自民党
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 13:09:29
もう自民党のせいでいいから
TPPで、日本の生産工場が減る傾向なのになんとかなるの?
中小工場が一時的に延命するだけとしか思えないんだが・・・

とにかく製品の良し悪しと無関係に
安い工場製品が国内流通するんだから、日本製品は国内で売れないよ

100円ショップが70円ショップになって、国内で金属小物を
何とか売りさばいてた小工場業者が死滅しないか?

むしろ安心できる日本産の農作物が国内販売を維持できそう。

アメリカに売り込めることでの利益が一番大きいようだけど、
その利益って本当に日本を循環するのかな・・・?
アメリカの商売相手は日本より中国でしょ?
>>270
TPP参加問題が表面化する前から国の形を壊しまくっている自民党なんて論外では?
管政権はもしかするとアメリカとの交渉で日本の国の形を今より更に壊してしまうかもしれないね
だからと言ってこれまで日本の国の形を壊しまくってきた自民党に期待するのは間違いだよ
自民党が過去の売国行為を懺悔して国の形を元に戻すと宣言したわけでもないのに
伊藤ハムも国内生産拠点縮小を発表
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003776007.shtml
国内生産拠点を14→6に(北海道、東北、関東、中部、関西、九州)
北海道、東北、九州は元々1箇所ずつしかないので問題ないようだが

ラスト2行を読む限り、事情の根幹はやはりTPPだろうね
>>262
内実も知らずに党名だけで煽るな
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 13:36:27
148 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/01(火) 02:18:23 ID:R6/cFYU60
はっきり言ってね、俺も眠いから手短に済ますけど、
こんなやいやい議論する様なもんでもないだろTPPは。
見た瞬間足で蹴って、唾吐いて終わりのもんだろ。
なんでこんな出来そこないに付き合わないといかんのだと思わんか?
もうね、はっきり言うけど、この国には売国奴が多過ぎ。
これに尽きる。
こんなアホ政策に付き合ってる時点で情けなくなる。
いい加減日本人も賢くなろう。
馬鹿に付き合っちゃいかん。時間の無駄。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 13:39:08
j_the_journal2011/02/01(火) 13:36:10 via web
【更新】大野和興:TPPニュージーランドでも市民、学者、労働組合が反対に立ち上がり
http://bit.ly/eCwQXx マスコミが報道じない国際的反TPPの動き #anti_tpp
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 13:44:04
HiroNicoK2011/02/01(火) 13:40:52 via web
「TPPは日本を潰す」話し手:中野剛志・京大助教 「田中康夫のにっぽんサイコーより」
→ http://bit.ly/fbenbI 拙ブログ記事『「平成の売国」TPPは日本を滅ぼす!』
→ http://bit.ly/fDKeG1 #anti_tpp
>>284
>とにかく製品の良し悪しと無関係に
>安い工場製品が国内流通するんだから、
>日本製品は国内で売れないよ

日本の工業製品の関税率は一部の製品を除き既に0%だよ
TPP参加前から起きている事をTPP参加により起きる事だとミスリードしてはいけないと思うよ
民主政権だとすべて失い自民政権だとすべて守れるという考え方は極論では?

このまま管政権が続くと農産物の関税が撤廃されるが郵貯は亀井先生のおかげで守られる
自民党が政権を奪還すると農産物の関税は維持されるが郵貯銀行の
株式が放出される

という話じゃないの?
いや自民政権に鞍替えしてもTPPは既に阻止出来ない
郵貯に関しては亀井さんの郵政改革法案が踏み絵になるよ
今国会で法案を成立させようと努力する政党が愛国で
法案を葬り去ろうとする政党が売国
外国人労働者1000万人受け入れとかフザケた事を言っていたのは自民だしw
ネオリベユダ金マンセー自民が嫌でお灸を据えに
民主に投票したら世界市民だのニューワールドオーダー
日本は日本人だけものではないといわれたでござる。
TPPが決まるにしろきまらないにせよ次は民主自民とも解体して
中小政党が力を持つようになるよ。みんな、公明、国民新党あたり。
野党連合VS与党連合みたいな感じになるんじゃないかな。
攻殻機動隊みたいな世界だな。
2〜大政党だと米につけ込まれやすくなるので
小規模で政局がコンランしてたほうがいいね。カモフラージュになるし。
中曽根、小泉の時も長期政権だったけどアメぽちがひどかった。
まあ政治家が外交しなくても官僚がやってくれる国だし。
おかしな事いう奴もいなくなるだろ。「開国」だとか「平成の龍馬」だとか。
>>298
小選挙区制の元では民主や自民から分裂して新党を作っても選挙で議席を減らすだけ
唯一の例外はマスコミがやたら持ち上げているネオリベ政党のみんなの党
管政権が倒れたら解散総選挙になり自民と自民別働隊のみんなの党でネオリベ路線
まっしぐらだよ

管政権でTPPに参加したら農産物の輸入自由化以外にも災難が起きるよ

郵貯銀行を外資に狙われるよ
就職難になるよ
貧富の差が拡大するよ
外国人労働者が入ってくるよ

あれ? 全部、自民党アメポチ政権の得意技でござったw
菅にとって

鎖国とは、外国へ日本人留学生が行かないことだそうです、ちなみに世界でも1〜2位の
関税が低い国だと認めていました。



いままでTPPのことを真面目に考えていた自分に泣けてきた。
www
そんなに菅擁護してたのしいかねえ。
TPPの利益関連からいえばみんなの党の言う円高是正をしたほうが
国内に海外からの利益還元できるんだがね。
必死にわめいてる奴はどうも日銀職員らしいな。
俺はみんなの党のTPP案なら賛成w
ドサクサに紛れて一番ヤバいネオリベ政党の
みんなの党を持ち上げるなよw

経団連としてはTPPが施行された場合円高だと利益をバック出来ないから
円安にしろと日銀に迫ってくると思う。
今回のTPP圧力が経団連ではなく単に米の圧力なら菅は交渉もできない馬鹿だな。
まあロシアにもなめられてるしな。
>>302
小泉にだまされて郵政民営化に賛成した馬鹿な国民ども
マジ消え失せればいいのに。
TPPで郵貯銀行の資金、外資ファンドにめちゃくちゃに
されるよ、最悪・・・。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 19:48:11
TPP反対緊急全国集会 志位和夫
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1290048047
志位委員長「TPPを売国の政治と言わずして何というのかっ!」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13432236
310ちょうせんんんおおひと:2011/02/01(火) 19:49:20
足りていることに築かなければ黄身に時間はうぇうおうおうおうおうYじない
実は今の円・ドルレートは円高ではない
円高詐欺に騙されている情弱が多すぎ
1ドル80円なんて当然なんだけどな
アメリカは弱インフレ、日本はデフレ
これが長年続けばそりゃ円がドルに対して切り上がるわな
>>308
やっぱ
大きな政府
がいいよな。

赤旗もよろしく。
もう既に中間所得層が激減し1等国民と2等国民(奴隷)に二極化した
ヒーハーな世の中になっています
>>314
自民党がこんな国にしたんだよな
TPP賛成の国民が多い理由は自民党が激減させてしまった1等国民の席が輸出増で少し増えることを期待しているからだよ
お縄イチローが強制起訴されバ管安泰
一等の席が空いているか二等席を立つ国民

TPPで入ってきた外人がそこにすかさず座る

空いているのは三等以下
中野剛志とはこんな人です。

東京大学教授 松原隆一郎・評 
『恐慌の黙示録−−資本主義は…』
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/archive/news/2009/05/20090503ddm015070019000c.html
TPPの条文の翻訳がでるらしいぞ。
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183474782.html
"TPP"が日本を潰す!11/01/29
http://www.youtube.com/watch?v=nmf8Ki4aeQw

田中 康夫
中野剛志
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:35:53
勝ち馬に乗れとまでは言わないが、
斜陽のアメリカに、追従して、TPP
まで参加したら、日本の将来、お先真っ暗。
是々非々で、アメリカとは距離を保ったほうが良い。
そうでなければ、第二のイラク戦争でもあれば、
日本は、協力させられることになるよ。
経済初心者で申し訳ないが、何で国債を日銀に引き受けさせないの?
そうすればデフレ脱却できないの?
>>320
翻訳じゃなくてTPPを批判するための本でしたw
>>322
第2の貿易相手国アメリカが日本からの輸出に対する関税をゼロにしてくれるという
美味しい話だよ
>>323
日銀が国債を購入するとオマエが
ユニクロで服を買わずセレクトショップで買うか?
ドンキホーテに行くのをやめ百貨店に行くようになるか?
松屋やすき屋や吉野家で牛丼食う代わりに仲居さんが焼いてくれる高級すき焼き店に行くか?

という話しだ
>>325
君、その程度の頭で良く生き延びられているもんだねえ。日本って良い国だな。
自民党が所得税の累進性を緩やかにして高所得者からの税収が減少
税収減少を補うため国債大量発行
高所得者は手取りが増えたが消費せず銀行に預金
銀行が国債を購入

あれぇ? 金持ちがより金持ちになっただけだぞ >自民党
>>328
リフレ派の悪い所は一番肝心の市場への供給の仕方を論じないところだよな
金を刷ればインフレだとか、簡単に言い過ぎ
アグリービジネス、モンサント社。TPPで明日はわが身です。
前編 http://bit.ly/eT5JcG
後編 http://bit.ly/ej3YsX
>>329
日銀が銀行から国債を買う
国債を売った銀行は預金を運用するため貸し出しを増やす
銀行が貸し出した金で消費や設備投資が増える

こうならない限りインフレは起きない
>>331
国が国民に一律500万くらい配ったらどうなるかな?
在日生活保護+免税でそれくらい行くらしいな
じゃあたとえば国の今年からの国債をすべて日銀が買うとどういうことがおきるの?
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 07:18:41
>>334
そんな極端なことをする必要は無いが
当面、需給ギャップ分(30兆ぐらい)は引き受けてよい。
また、ヘリマネよりは公共事業、医療介護、教育、地方財政の補填
など幅広くつかうほうがバランスがいい。
インタゲも導入してオーバーシュートについてはきちんとみていくこと。
デフレ脱却後は法人税、キャピタルゲイン課税等の増税も検討すべきかと思う。
上げるのは消費税でなくてもよい。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:19:51
iwakamiyasumi/岩上安身2011/02/02(水) 08:12:39 via TwitBird
TPPを慎重に考える会、始まる。会長の山田正彦前農林水産大臣の挨拶。
日本医師会が、すでに反対を表明し、昨日は日弁連の宇都宮会長にも会い、
説明すると、驚いていた。
米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められないという、
平成の不平等条約 。実態を日弁連の会長も知らなかった。
>>325
>日本からの輸出に対する関税をゼロにしてくれるという
>美味しい話だよ


馬鹿か?米で売り上げても現地生産現地調達の今
円高でどうやってその売上げ利益を国内に戻すんだよww
米は単に自国の景気回復したいだけ。
役員報酬くらいしかキックバックは戻らんよ。
>>337
キミの頭の中では日本からアメリカへの輸出は存在していない事になっているのか?
もうさぁ
所得税も消費税も無くしてしまってさぁ
日銀にお札をじゃんじゃん刷らせてそれを財源にすればいいじゃん
誰も困らないよね
日本の対米輸出に今後も課税しアメリカに搾取させ続けようとしているTPP反対派は
アメリカの犬
>>340
ちょっと新しいなw
でも、それ関税なんてほとんど関係ないってのはもう論破済みw
二級国民なのでお金貸して貰えても返せません(><)
>>339
ひとまず円安誘導はしないとね。
ただ、刷って簡単に国外に流れてもいやだから、
なんとか日本国内の活性化につながるようにしたいところ。

政府紙幣を刷って国債の返済返還に充ててしまうのは賛成かな。

個人的には2000兆ぐらい刷って全国債の返還、および、
残りの1000兆を若い世代にばら撒くなり教育に入れることにより、
資産の格差をやわらげ、新基盤の経済システムへの移行を考えたい。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:39:17
ヒント・金融基軸国アメリカの輸出拡大宣言
日本のアホな政治家が必死で売り込もうとしてるんだけど・・・
○日本米が大量の売れ残り 中国、高価で消費者敬遠 2008年7月17日
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071701000127.html

たいして売れなかったのよねぇ。実際問題。
理由は価格。コシヒカリ2kgで198元もしたからねぇ。当時3000円近かった。
安全検査費用や中国の業者に支払う手数料がバカ高くてdでもない価格になった。

いまだに勘違いして売れると思ってるのが不思議だわ。こんなの賄賂がてらの贈答用にしか売れないって。
まぁ、その賄賂がてらの贈答用に1000元越えるタバコやら酒が売れる国だから、そういうジャンルでは需要あるけどね。
でも所詮はそこどまり、日本農業の救世主には絶対になりませんよ。

346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:47:11
白米にして殺虫剤で燻蒸するから美味くないらしい

マスゴミ各社一斉に日本の農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ世界の農家の成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←←←←←今ココ

農業再生を理由としてTPP導入

農業壊滅、おまけに中小製造業壊滅
>>345
リンゴ1個何千円超てのも売れているようなので、
要は物珍しさを打ち出す戦略が必要だろう。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:58:04

床の間に飾れる様な防腐剤入りの腐らない果物に特化すれば高くても売れる様になるよ。
>>348
そんな滅茶苦茶ミクロな特定物で可能なことを、国レベルでやってどうするんだ。
都市国家等の戦略なら、正しいだろうが・・

              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   裏切り者の小沢を
       /              .\    追い出せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     小沢を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、
>>350
ミクロってある意味県レベルでやっている事だがw

難しいのは、これを国でやると全国のリンゴ農家が対象となり、
様々なリンゴも補助しなくてはならなくなる → 出来ないw
>>338
>日本からアメリカへの輸出は存在していない事になっているのか

最近は大半アジア、中国の現地日本工場から直接アメリカへ輸出する方が多い。
日本から直接輸出分は相当減っているし。ヨタの工場も米現地の方が多いだろ。
高度成長期なら別だろうけど。

大体FRBが金融緩和しまくっている上に日銀には脅して金刷らせない状態だし。
そのうえ農業以外にも労働方面や金融方面にも口だしてくる事実を国民が知れ渡ったら
怒り狂うだろうな。マスコミはその事実を伝えないがw
日本再占領プランに近い内容だわ。オバマンコの必死さは菅ではなめられすぎて交渉は
無理wTPPの一回目の会議にも参加してないしな。相手の言われた通りの事を飲まされるだけ。

慢性的円高でTPPやったら日本の中小企業や第一次産業が打撃を受けて、一層不景気や社会不安が起こる。
勝てるのは一部の大企業だけ。日本の90%位は中小企業で、そこで働いているのだから、かなり失業の危機。
でも経団連にだけは勝つ自信があって推進の立場だろうから、経団連に逆らえない党は当然反対しない。
心ある日本人は共産党にすがらざるを得ない。
中国の覇権完了でまさに悪夢の構図。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:28:33
勝ち馬に乗れとまでは言わないが、
斜陽のアメリカに、追従して、TPP
まで参加したら、日本の将来、お先真っ暗。
是々非々で、アメリカとは距離を保ったほうが良い。
そうでなければ、第二のイラク戦争でもあれば、
日本は、協力させられることになるよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:29:47
>>353
TPPの会合て2010年3月が第1回目で、すでに4回終了してるのだろ。
6月までに参加するかの検討するてことは9月の第8回目アメリカ開催での参加の
圧力かけられてるのじゃないか。
>>352
->出来ない。
ってそれがミクロな話だと分かっているじゃないか。
これを国レベルが基軸に考えてはいけない、いいところ
県レベルのミクロな話だと、よーく分かっているじゃないか。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:33:46
>>356
そう。
平成の開国、と断言している。
これで、不参加も、ありうる、とは言えない。
国民が、分からないうちに、決めようとしている。
>>357
逆に言えば国レベルでは縮小均衡がせいぜい、農業振興も?って事だなw

TPPも正しいとは思えんが、それも正しいとは思えんw
>191 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2011/01/20(木) 21:40:40 ID: 1zJzCbXJ
>増税で手取りが減っても安い輸入食品のおかげで500円あれば3食腹一杯食べられるようになる。
>食費が下がれば年金、生活保護、最低時給も減額可能だ。
>その結果産業が国内回帰して雇用が回復、国の財政は持ち直して減税されるだろう。
>192 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2011/01/20(木) 22:02:27 ID: ILZPv+OG
>デフレが加速すれば給料が下がる。
>給料が下がれば企業の人件費が減らせる。
>すぐに途上国並みの水準まで下がるとは思わないが、
>少なくともアメリカに建っている日本企業の工場は国内に回帰できるだろう。

これがTPP派と経団連、アメポチ官僚の恐るべき計画。
中小企業は耐えられないから大半壊滅するだろう。
やばすぎるとしかいいようがない。
しかも賛成派のボケは円高には全くノータッチw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:58:41
TPPに関する本が出ます
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183474782.html
このTPP、主文(メインアグリーメント)だけで160頁、
付属書や関連する覚え書き等も含めると膨大な量の
『英文』
・・・なのです。しかも外務省に問い合わせても和訳の予定はないとか。
これで、どうやってTPPについて議論しろと言うんでしょうねぇ。

前原に何で翻訳しないのか?
議員の誰か質問してみてくれ
TPP参加するにはアメリカ議会の承認が必要だそうで
たしか選挙近かったよね?
点数稼ぎのために無茶苦茶な要求をしてくるでしょ〜ね
TTPどうとか関係なく、
日本産の米についてだけ述べたいのだが、
一般向けというより、主に高級料亭向けの素材として上海だか香港の店向けに
人気になっているんじゃなかったかな?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:06:40
中国の金持ちは中国産は絶対に食べないだけさ。
>361
翻訳すると日本人が激怒する内容が含まれてるのかもな。
大体TPPにふくまれる「労働」カテゴリーってなんだよ?
どうせ日本破局厨が好きな解雇規制緩和とかろくでもない内容だろ。
中曽根から続く新自由主義政策の総仕上げをしようってか。
残らずジャップの富をかっさらえと。
どんなものであれ、ルールを変えようとする者、変えるのに賛成な者は、
ルールが変わった後の不具合にも責任を持つべきである。

「ちょっと変えてみよう」と馬鹿げた発想で民主に票を投じた低能のせいでどうなったか。
今じゃ口を揃え民主は駄目だの大合唱。その前に票を投じた責任負って死ねよ。

TPP参加は法律や条例を1つ作るレベルの話じゃない。
色んなものが根底からひっくり返る可能性のあるものだ。「やってみたら失敗でした」ではすまされない。
「政権がクソだったから失敗したんだ、理論上は問題なかった」じゃすまされない。

賛成派は全員署名させ、TPP参加が明らかに失敗だった場合その時点で全員死刑にすべきである。
国会議員をはじめとして、それくらいの強い意思のないものが安易にルールをねじ曲げようとするな。
低脳カスの「取り敢えずやってみよう」にはうんざりだ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 17:44:00

961 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:46:26
>>960
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
なにがNZw
おまいら、新自由主義者の理想郷”だった”ところの間違いだろw
郵貯自由化失敗して、再国有化して、さらに今度はTPPでダメリカが日本に郵貯自由化を参加条件として突きつけてきたから
それをかわせないNZは必死に今後の展開に反対してるんだよクズ。


962 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:53:50
NZは金融自由化をやり過ぎたため、国富が海外(主に豪州)に流れたため郵貯を再国有化した。
金融の自由化がどれほど恐ろしいことか、身をもって体験したわけだ。
公的貯蓄銀行の有用性を骨身にしみるまで分かったから、TPPのダメリカ加入による変質に敏感に反応できるんだよ。
推進派はNZに逝って状況を見てこい、クズw
>>363
それは数百万tレベルではけるのか?
一商社レベルの話なら小さすぎて無視していい。
その商社にとっては大きいだろうがな。
【TPPって何なんだ】ニュージーランドでも市民、学者、労働組合が反対に立ち上がり、ネットでも訴え

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201101302159320


推進派・・・終わったなw
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:21:58
西部邁ゼミナール 2009年10月31日放送『経済学はもう要らない』
http://www.youtube.com/watch?v=Jq4FWVytL68


東谷 もしかしたら視聴者の方は
  民主党になったんだから竹中さんも
  インフレターゲットをかきたてようとしていた上げ潮派も
  無縁になったと思ったら大間違いなんです
  自民党の谷垣氏が総裁になって小泉さんのところへ挨拶に行った
  小泉さんがなんと言ったかというと
  今私の構造改革をやってくれているのは民主党だね、と
  ほんとにその通りなんです

 中略

西部 頼みますよ早めにこの厖大な人々を成敗してください

東谷 いやーなかなか成敗しても雑草のように生えてくるという
>>324
いや、本に翻訳が掲載されるんだよ。

>巻末には主文の一部翻訳も掲載しています。
>載せきれなかった翻訳文は、順次このブログで公開していきたいと思っております。

だとさ。
372ラサ ◆rFLHASaFso :2011/02/02(水) 20:24:02
国民皆保険もなくなるって本当か?
>>366
ルールを変える事に反対する者は
ルールを変えない事で生じる不利益に対して
責任を取れよ
>>372
さあ、そうなる可能性もあるってところだろう。
ただ推進するなら、それも織り込むべきだろうね。
>>354
輸出の関税が無くなると何故中小企業に悪影響がでるんだ
郵貯の金をユダ金に差し出す売国政党はどの政党なのか?
亀井先生の郵政改革法案に賛成か反対かで判別できるよね

民主党と国民新党が法案を成立させようと努力しても自民党と公明党が
ねじれ国会を利用して妨害するだろうね
参加するにしても交渉能力皆無な民主党政権下で参加決めるのはやめたほうがいいと思う。
解散総選挙があったら小泉、竹中構造改悪路線に洗脳された
ネオリベチルドレンがまた大量に当選するんだろうな
今日の国会で、交渉すれば農産物の関税は維持できる可能性があるって言ってたぜ?

TPPとFTAの違いを与党は理解していないようだ、てかTPPの交渉はいるのに
アメリカ議会の承認も必要とか、どんだけハードル高いんだよ
>>379
NZは、郵貯を国営化したままだけどね。

TPPだって、交渉は当然出来るよ。

アメリカ議会の承認は、
「アメリカがTPPに入るか」の承認だろ。

日本は日本の立場で、交渉すりゃいいだけ。
>>378
なんとか政経塾とかで洗脳されたのがウヨウヨな
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:54:31
他のスレにこんなカキコもあったぞ。

TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。

英語で検索したら、裏付ける情報がぼろぼろ出てくる。

住友化学がモンサントと長期提携してるぞ。経団連を動かしてるのは住友化学
だろうな。金儲けのために国民を売ろうとしてやがる。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:55:52
これがグローバリズムの正体さ(泣)
>>370
>  民主党になったんだから竹中さんも
>  インフレターゲットをかきたてようとしていた上げ潮派も
>  無縁になったと思ったら大間違いなんです

つうか、安倍政権は、上げ潮派政権だったと思うんだがw
2年前に大学を卒業しましたが就職できず派遣の仕事をやっていました
その派遣の仕事も半年前に打ち切られ今はバイトで食いつないでいます
毎日バイトしてるのにアパート代と電気、ガス、上下水道の料金と固定電話とADSLとケータイの
料金を支払ったら2万円しか残りません
派遣社員をしていた時に貯めた僅かな貯金を取り崩して生活していますが将来が不安です
日本がTPPに参加したら輸出が増えて景気が良くなるとWBSでやっていたので期待しています
正社員とは言いませんが派遣の仕事で早く働きたいです
農家の人は困るのかもしれませんが食料品が少しでも安くなったら助かります

386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:27:27
竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ

A米国もやがてはアルゼンチンのようになり、ラテンアメリカ化し、米国債の利払いも滞るようになり、債務不履行も避けられないだろう。
福井日銀総裁は今年だけですでに(為替介入を通じて)13兆円もの金を米国に貸し付けている。借りた米国は借りた金で日本の株を
買ったり日本の自動車やテレビを買ったりしている。それで日本はそれだけ豊かになったのか、むしろ貧しくなっている。
円がいくら高くなったところで米国から買うものは食糧や飛行機などの限られたものでしかない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

http://www.asyura2.com/0510/hasan43/msg/216.html
>>386
自民党が政権を取り戻すと竹中がまた大臣になってネオリベ政策を推進するという事だよね
恐ろしすぎる
心配するな。TPPやっても職は増えないから。
円高である以上、海外生産移行傾向は変らない。
>>386
目の前の箱を動かしているosや、ブラウザーは
殆どアメリカ製だと思うなw
>>389
CPUもアメリカ製では?
>>389
>>390
よくよく考えてみれば、アメリカが日本に貢献してるのって
身の回りのものに限れば、PC関係しかないな、本当にw
>>391
インターネットの歴史とかw
>>389
>>390
それもBTRONをスーパー301条で潰したせいでこうなっただけだろが、クズ。
食い物くらいアメリカ製を買ってやらんと申し訳ないな
早く食料品の関税を撤廃しろよ
>>394
全然申し訳なくないんだが、( ゚Д゚)ナニカ?
>>393
今は、アメリカ何の邪魔もしないから
スマフォOSを総取り出来るぞw
>>393
コンピューターはアプリケーションソフトが無ければただの箱だよ
BTRONなんてガラパゴスOSが下手に日本で普及していたら
日本だけ取り残されていたよ
>>396
邪魔しない分けないやんかw
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:52:22
>>397
相変わらずクズっぷり際立つな。
ぽまえはTRONの仕様しらんだろw
世界で最も他言語対応なんだぞ。
しかも、無償を前提にしていた。
クズ乙。
>>385
>日本がTPPに参加したら輸出が増えて景気が良くなるとWBSでやっていたので期待しています

こうやって無批判に誰かが言ったことをそのまま信じちゃう人はどういう時代になっても底辺の生活しか
できないと思う
>>398
最初のうちはジャマしないと思う。邪魔されない領域から一気呵成でいけるかどうか・・・
>>400
心配しないで
いつものネタ自演野郎だから
>>399
多言語対応で、無償だからと言われてもなー。

linuxだって、デスクトップよりサーバOSとして普及しているし
tronだって、組み込み系OSとしては、普及しているじゃん。
>>399
BTRONは日本人のプログラマも支持しなかった出来損ないのOSだよ
ちょっと話ずらすようだけど、ガラパゴスってそんなに悪い事かね?
日本人の雇用の面でも有利だと思うんだが・・・
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:09:53
>>405
現在、すでにガラパコスになっているよ。
これが、無制限に拡大するということ。
>>406
無制限に拡大とは?
日本一国での問題だろ?
>>403
>>404

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201012090011.html
βακα..._φ(゚∀゚ )
Tエンジンフォーラム、15―17日に東京で「トロンショー」

2010年12月9日

 Tエンジンフォーラム(東京都品川区、坂村健会長=東京大学教授、03・5437・0572)は「トロンショー2011」を15―17日、東京・赤坂の東京ミッドタウンで開催する。
オープンソース型リアルタイム組み込み基本ソフト(OS)「トロン」の次世代版を発表するほか、トロン関連、ユビキタス・コンピューティング関連の技術、応用事例などを紹介する。入場料1000円。

 次世代OSの「Tカーネル2・0」は、従来版が1ミリ秒単位での時間指定だったのに対し、1マイクロ秒(マイクロは100万分の1)単位で指定が行え、動作の高精度制御や省エネ化が可能。
64ビット化で1テラバイト(テラは1兆)超の大容量ストレージにもアクセスできる。

 ユビキタス関連では、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所、ユーシーテクノロジ、富士通フロンテックが、マルチ周波数、マルチプロトコル対応の無線識別(RFID)機能を1チップにまとめたLSIとモジュールを出展。
スマートフォンや携帯電話に組み込める。来年に量産開始予定。商品や建物、インフラに埋め込まれたタグを読んで、スマートフォン側からモノや場所を高精度に自動認識できるようになるという。

 このほか、スマートグリッドとトロン、ユビキタスに関する講演会なども行う。
>>408
結局、TRONは
コンシューマーが直接使うOSとしては
もうひとつだったということでしょ。

当時は、どっちにしろWindowsが選ばれていたと。
俺は日本語の壁があって本当に良かったと思うよ。
イギリスみたいにはなりたくないね。
アメリカの浸食願望は異常。
ヨーロッパがEUという堤防を構えたのもそれの為もあると聞いた。
Word、excel、PowerPointが使えないガラパゴスOS
pdfを表示できないガラパゴスOS
photshopが動かないガラパゴスOS
itunes使ってiPodに楽曲データーを入れられないガラパゴスOS
htmlくらい表示できるかもしれないがflashアプリが動かないガラパゴスOS
flash playerが無いのでYoutubeを見られないガラパゴスOS

そんなOSは要らないでしょ

結局WindowsはOSとしての善し悪しと言うより
企業体力で持ってるって感じだろ
>>410
ヨーロッパが
言語の壁を越えて、EUを作ったところは

ムシっすか。
>>411
( ´,_ゝ`)プッ必死だなw
アプリで飯食ったMSの回し者乙。
もう死に体ですね、分かりますw
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>413
アメリカの浸食の話ねw(汗
イギリスはかなりやられたそうやね
>>408
そのT-kelnelというOSはITRONの後継の機器組込用OSだよ
ITRON後継のOSなのにシステムコールの仕様を変えてしまった
とんでもない後継OSだよw
TPPは経団連以外の中小企業には冷たいからな。
ビジ板の方で経団連は至高の存在という男がわいてるぞw
BTRONが日本のアプリケーションプログラマにすら支持されなかった理由は
仮身/実身モデルという複合ドキュメントのためのややこしい仕様をファイルシステムに入れてしまったため
世界中のプログラマがunix流の「ファイルとはバイトデーターの並びに過ぎない」という
シンプルな概念を支持していた
しかしBTRONはまともなOSを作った事がない坂村健という「なんちゃってアーキテクト」が
自分の独善的な世界観である仮身/実身モデルをOSのファイルシステムに入れてしまい
プログラマから反感を買ってしまった
それ逆だからw
プログラマはまだきちんと完成したものは扱えないままお蔵入りしてんだよクズ。
UNIXやWindowsに慣れ切った若い奴らが後付けで言い訳してんだよクズ。
>>419
当時からmicrosoftがもつOSシェアは高かったわけで
tronが入り込む隙間なんてなかったと思うけどねえ。

まあ、日本が官製OSとして売り込むな。というぐらいは
アメリカも言ったと思うけど
(国の力で売り込もうとしたら、それなりに広がるだろうから)。
>>419
アメリカは政府の金で学校にBTRONパソコンを配布する事にクレームをつけただけ
BTRONはパーソナルメディア社からリリースされ使える状況になったけど
誰も使わなかった
BTRONが本当に良いOSなら普及するチャンスは十分あったよ

>>420
それも (ヾノ・ω・`)ナイナイ
なぜならGUIのあるOSはLisaぐらいしかねえの。
MSはDOSで比較優位は圧倒的にAppleにあった。
つまり、参入余地は広大だったんだぜjk
>>421
また工作員が湧いてるなw
息をするように嘘が言えるなw
クズっぷり際立つな。
>>421
うん。

ハード一体とか、OSだけとか
売っているのを見たけど
誰も買わなかったよねえ。

無料だったとは知らなかった。
雑誌の付録とかで配っていたら、インストールぐらいはしたろうに。
>>422
>MSはDOSで比較優位は圧倒的にAppleにあった。

os2w

GUIはそれなり、DOSにもそれなりに対応。
それでも、消え去った。

Appleは、お金持ちの玩具。
仕事場では使えなかった。
>>420
>当時からmicrosoftがもつOSシェアは高かったわけで
>tronが入り込む隙間なんてなかったと思うけどねえ。

PCだと表示できない漢字も入出力可能なので行政や法律業でのニーズはありましたよね。
国の予算で全国自治体に導入すればMS−DOSなんて国内市場から追い出せたんじゃないかなぁ。
>>426
日本だけTRON?

そんなの長続きするわけない。
これぐらい嫁クズ。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/BTRON?wasRedirected=true

朝日新聞を主とするマスコミのTRONキャンペーンに乗って、「国産OSで米国産OSに対抗しよう」という政府の流れが生じた。
この当時、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を全面的に使った実用的OSとしてはアップルのものがあるだけで、
Windowsはまだ実用レベルに達していなかったが、実用レベルのBTRONもまだ誕生していなかったため、これは希望にすぎなかった。
しかし、「将来は導入したい」という方針がだされ、それに沿って開発体制が組まれることとなった。
学校で使われるパソコンは将来、社会に出たときに使われるパソコンとなるので、普及にとって絶対的に有利と考えられたからである。
しかし、この政府をも巻き込んだ市場への働きかけが逆に米国政府に介入の口実を与えてしまう。

スーパー301条

このような、TRONキャンペーン、もしくは国産OSを開発し教育用パソコンに導入しようとする気運は、
1989年、米国政府が議会へ提出したスーパー301条を適用する製品の対象の中にBTRONがあったことから、一気に沈静化の方向に向かった。

この背景にはマイクロソフト日本法人が本社に働きかけてロビー活動を行ったという話もあり、また通産官僚などにも反対派が生じたと言われている。
ただこの説は当時のマイクロソフトの会社規模的に不自然であり、一部ではOS/2を推進し、またNTTと合弁で日本情報通信株式会社を設立するなど精力的に日本市場の拡大を行っていたIBMによるロビー活動であったとも言われており、
当時IBMの1下請企業でしかなかったマイクロソフトが便乗したとの見方が強い。
ただし、NHKの番組『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』に出演した際の坂村健によると「IBMも協力してくれていた。」と語っている。
1989年は日米貿易摩擦が頂点に達したといってもいい年であり、自動車、スーパーコンピュータなどの米国の基幹産業や戦略的産業への保護政策に巻き込まれたと言ってもいいだろう。

むしろTRON排除に最も積極的であったのは、当時はまだ日本国籍を取得していなかった孫正義であった。
大下英治による孫正義の伝記[1]には、孫が「TRON阻止に尽力した」と述べられている。TRON推進派はこれをもって、「米国政府の策謀に押しつぶされた」と地団駄を踏んだ。

>>397
>日本だけ取り残されていたよ

それで何が困るんでしょうね。
TPP推進派と同じ論拠でしょうか。
笑っちゃいますね。

>>427
いや、さっきから言ってるだろ他言語対応だって。
バカなの?死ぬの?
>>428
だから、国内ではそれで普及したとしても
長続きするわけねーじゃん。

しかも、今でさえ、学校に入ったPCが有効に使われているか微妙なのに
当時なんて、「金余ったから買おうぜ」レベルじゃん。

世界がWindowsで揃ったら、日本だってWindowsにそろうよ。
>>431
マルチリンガル対応だっつってんだろうがクズw
>>430
うーん。

多言語対応したら、
店で売っていても誰も買わないようなOSが
世界に普及すると?

そんなの、アップルのOSが
「GUIだって言っているだろ。」
で売れると思っているのと同じレベル。。
>>427

あらBTRONもMS−DOSもただの基本ソフトですよ。
その上で動くアプリケーションがあればそれで問題ないですw

また現代においては、ハードウェアのアーキテクチャーや、OSの種類はさほど重要じゃありません。
現に、Linuxをデスクトップに使う所もあるし、MacでMS−Officeを使う会社もある。

そもそも企業のコンピュータシステムはほとんどが一点物で専用のソフトウェアを作りますから
OSが何か?なんてことは、本質的にはどうでもよろしいのです。

おわかりか?
>>433
いや、無料なんだが( ゚Д゚)ナニカ?
文盲相手は疲れるなorz
官庁でLinuxの代わりに使われてたかもね
>>434
>その上で動くアプリケーションがあればそれで問題ないですw

だから、マイクロソフトが
office作らんよ。
と言ったら、終わりってことでしょうがw

>OSが何か?なんてことは、本質的にはどうでもよろしいのです。

で、当時
dosとtron、どっちが業務ソフトが揃っていたか
ということが重要なわけだよね。
一太郎があるじゃないか!
>>434

>また現代においては、ハードウェアのアーキテクチャーや、OSの種類はさほど重要じゃありません。

そりゃ現代だろw
30年前の話してんだよクズw
バカなの?死ぬの?
30年前Windowsが売れずにトロンが普及していれば、今のようなダメリカ支配のITCはなかったんだよクズ。

>>435
無料って
俺、本の付録とかで見たことないよ。

BEOSは、インストールしたけど。


「いいものだったら、みんなが使う」って思っていたら
機能的には低いものがあっという間に
市場を占有しちゃったというパターンかね。
>>440
バカなの?死ぬの?
ハードにバンドルされたのはほんの少しだけ。
配布などは松下を中核とした企業だけだったの。
その松下のトロン技師たちは日航ジャンボ機墜落で全滅したの。
え?ほんとに?
そこで日航につながるのか
>>441
>その松下のトロン技師たちは日航ジャンボ機墜落で全滅したの。

1985年8月12日、日本航空123便は御巣鷹の尾根に墜落した。

だめじゃん。。


結局さ、一般ユーザーに支持されなかった。
(使う機会が無かった)
ということでしょ。

無料といっても、企業がいっぱい参加していて
「企業の中で使う時だけ無料ね」って話でしょ。
で、企業はハードで稼ぐと。

そんなの、普及するわけない。
>>443
ダメリカのトロン潰しの陰謀論が出るんだよ、それで。
一気にかたがつくからな。
ダメなんじゃなくて潰されたんだよ。
>>443
ようは、企業が大勢参加して作ったOSで
内部で使う分では、無料だったと。

しかし、まあアメリカに言われて、企業があきらめちゃったと。
つまり、他の分野の利益の大きかったと。

多分、あきらめたのは、通産省とかの横やりもあったんでしょうけど
もともと、学校に普及させるという官僚頼り、企業頼りの
普及戦略が

企業、官僚の意思がバラバラで
空中分解しちゃったと。

で、無料でユーザーに配ることさえできずに
幻のOSになったわけだ。

学者さんの理想のOSね。
当時、BTRON上でBTRONのアプリケーションをコンパイルできたっけ?
unixマシンを使ってクロスコンパイルしないとソフトを開発出来なかった気がするけど
>>443

>無料といっても、企業がいっぱい参加していて
>「企業の中で使う時だけ無料ね」って話でしょ。
>で、企業はハードで稼ぐと。

>そんなの、普及するわけない。

勝手にシナリオ描くなよクズ。
有料でしか稼げないとしていたMSなぞのビジネスモデルからは猛烈に潰したくなるような代物ってこったよjk
いい加減日本貶めるのはよせやハゲ。
>>444
自分で陰謀論といいつつ

それを信じる奴って、なかなかいないw
>>448
裏付けはないが、あのタイミングで全滅したのは事実だ。
ん?
陰謀論ってそういうもんか?
陰謀は陰謀だろ
>>447

当時、どうやって、無料で利益がでるんだよw
企業が丸抱えしていたから、利益が出たんだろ?
もっといえば、ソフトはゼロ円。ハードが100万円ってな世界でしょ。

それじゃあ無理だって。
>>450
wikipediaによれば
>ある説を唱えている人が、自身の説を「陰謀論」と呼ぶことはない。
だってさ。
>>451
それが革命的なことって気づけよクズw
Linuxが出た時のことも知らんのかクズw
( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
>>453
Linuxと
企業丸抱えのtronを一緒にすると

リーナス君と、ハッカー達が怒るよw
B-TRONなんてやらずにATTの有償コードを使わないフリーなunixを開発していたら
世界中から尊敬され感謝されていたかもしれないのにね
今日は顔文字君が元気だなあ
>>384
おまえ馬鹿だな。あの状況で反乱軍の帰党を認めてるんだぜ。
確かにチンピラの好き勝手を許した面もあるが。
おまえらが思っている程悪い奴ではない。寧ろ良い人間だ。
>>457

いや、西部さんとか、東谷さんって
保守派の論客じゃなかったかなと思って。
安倍さんを、保守の星と思っていたようが気がしたんだけどね。
>>454
バカなの?死ぬの?
http://mimizun.com/log/2ch/bizplus/1086171120/


【OS】「少なくとも世界に10兆円以上は貢献してきた」=トロン開発20周年で坂村教授【06/02】

1 :仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/06/02 19:12 ID:???
坂村健東大教授は2日、都内で記者会見し、産学協同プロジェクト開始から20周年を迎えた国産の無償OS「トロン」について、
金額に換算すれば「少なくとも世界で10兆円以上は貢献してきた」と述べた。

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040602184134X628&genre=eco
BTRONは開発元のパーソナルメディア社から
いまでも「有償」で購入できますw

http://www.chokanji.com/ckv.html
超漢字Vは、VMware Player上で動作するBTRON仕様OSに基づくデスクトップ環境です。
>>459
その坂村健というオッサンはただの口の上手いほら吹きだから
>>458
だからこそ保守の星だろうが。小泉など親米ヤクザに過ぎない。
>>461
クズっぷり際立つな。
ゲイツちゃんや朝鮮ハゲよりゃマシだ。
>>454
リーナスの言葉
バカなの?死ぬの?

http://www.takeda-foundation.jp/award/takeda/2001/forum/05a.html
今回の受賞者は、とても興味深い組み合わせだと思います。Richard Stallman 氏は私のことを時として「エンジニア」と呼びます。
そこで私は彼のことを「予言者」と、そして坂村博士のことを「研究者」と呼びたいと思います。
Richard Stallman 氏が私のことを「エンジニア」と呼ぶとき、そこには尊敬の念もあるでしょうけれど、
同時に私が自分の仕事に対するほど、ビジョンにはこだわっていないという意味合いも込められていると思います。
そしてそれは事実です。
私は、Stallman氏が描く多くの理想に同意していますが、それと同時に日本で作られたこの小さなPC上で、オープン ソースのオペレーティング システムである Linux だけでなく、多くのオープン ソースのプログラムが走るという事実を、大変誇りに思っています。
InformixやWingzが役所などで現役で使われていることを考えると、当時BTRONが役所などで使われていれば、
それをベースにした コンピュータシステムが現役で使われている可能性はあった。

現在のPCでは旧漢字などは使えない物が多いが、BTRONが普及していれば日本語という非関税障壁が働き、
OS分野のガラパゴス化が可能だった。

TPPは関税及び、非関税障壁の100%撤廃が目的なので、公共事業は英語での入札に対応しないといけない。
TPPに参加すれば、BTRONが消えたように、日本の独自技術や商習慣が消える運命となる。

とスレ違いの話題から誘導してみる。
まあ、要するにだ。
ダメリカは昔から日本の財産を凡ゆる手段を使って簒奪してきたってこった。
TPPはそれを公然としかも、一般人には分かりにくくしながらやろうとしてるだけだ。
スーパー301条、年次改革要望書、そしてTPP。
これらは、ずーっと続いてきたダメリカによるタカリの構図。
もう ( ゚д゚)アキタヨ…
>>465
ちょっと違う。
TRONは真の世界標準を目指していたの。
多言語対応はその狙いが最初からあったの。
だから、ダメリカが必死になって潰しにかかったの。
>>466
じゃあアメリカに商品売らなきゃいいじゃん
>>468
イミフ。
トロンは世界標準を目指していたの。
お分かり?
>>469
トロンの話ししてねーし
>>470
話題逸らし乙。
クズは黙れ。
アメリカ様のお陰で生きていられる猿が騒ぐな
>>472
おお、売国奴が本性表したw
クズっぷり際立つな。
( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
底辺がピーピー言ってるよwww
472 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2011/02/03(木) 02:50:14
アメリカ様のお陰で生きていられる猿が騒ぐな

反対派の皆さーん、?これが賛成派売国奴の本性ですよ〜w
心してかかりましょうw
474 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2011/02/03(木) 02:52:45
底辺がピーピー言ってるよwww

反対派の皆さーん、?これが賛成派売国奴の本性ですよ〜。心してかかりましょうw
低脳パーパーwwww
477 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2011/02/03(木) 02:55:39
低脳パーパーwwww

ついに発狂した〜w
哀れやのう(´・ω・`)
賛成派売国奴の本性は。
天に唾ペッペッwwww
>>479
( ‘∀‘)オマエガナー
まだ気が付かないの?
いや、マジで賛成派売国奴が憐れに見えてきたw
バカなの?死ぬの?
>>481
( ‘∀‘)オマエガナー売国奴!!!!!
TPPに引っ掛けて言ってるんだからー、引っ掛けて応戦しろよー
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
Tennni Tuba Pe Pe
TTPP
orz
>>485
やっば、唾ペッペッの方がよかったかな、迷ったんだが
>>486
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
よし、これからTPPは唾ペッペッと呼ぶとしよう
使い方はこうね、TPPなんて唾ペッペッだ!
あ、違ったTPP反対派なんて唾ペッペッだ!
>>490
必死だなw
ほーら、どうだ! まだ未確認だけど青山が賛成だってよー
売国奴はどっちかなー?

166 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/03(木) 04:57:50 ID:UJ47HlGG0

青山繁晴氏がTPP賛成って言ってたからTPPは正しいと思うよ。
菅自身が恐らくTPPのことをほとんどわかってないと予想する
単純にTPPに関して結果だけ言うと貧富の差が広がるだけだな
儲かる所は儲かるし打撃を受ける所は今よりも疲弊する
本質は人、物,金なのになぜ農業だけなんだ。
最終目標は郵貯のカネだろ。

おかしい!
最終目標の郵貯の金をアメリカに渡してしまうのはどの政党でしょう?
今国会で亀井先生の郵政改革法案を成立させようと努力する政党が郵貯を守る愛国政党
郵政改革法案の成立を阻止する政党がアメリカと結託した売国政党です。
国民新党と民主党が郵政改革法案を成立させようと努力しても
自民党と公明党がねじれ国会を利用して阻止するでしょうね
どこがアメポチ売国政党か郵政改革法案が踏み絵になりますので
法案の行方を注視しましょうね
世間の人間にとっては割と「そんな事」どうでも良くなりつつあるわな
>>428
WikiのBTRONの説明をコピペしたなら、この文章もコピペしないとねw

ただ、最も圧力が強かったとされる時期の坂村健のコメントを見ても、
理想のOSとしてのTRONの概念あるいは観念や理念を語るだけで、
プロダクトとして具体性のある話はほとんどしていない。
当然、具体性のあるプロダクトは当時全くできていなかった。
開発しようと思えば、TRONをOS研究プロジェクトとして、坂村が所属した
東京大学内で独自に研究開発しようと思えばできたはずだが、
そのような努力の跡は特に見られない。
また、TRONにかかわる研究を全くしないように、国内の大学に圧力が
あったという事実もない。
このような理由から、当時の時点では、市販どころか基礎研究さえ
始っていない、ペーパーレベルの国内独自OS構想にすぎなかった。
>>464
ライナスやストールマンが世界中のプログラマから尊敬されている理由は
LinuxやGNUソフト(emacsやgcc)を自分で開発し、皆さんタダで使っていいよ
公開したから
坂村健氏は自分や自分の研究室でBTRONを実装してフリーソフトとして公開
していないんだからライナスやストールマンと比べたらライナスや
ストールマンに失礼だよ
>>497
そんな事が自分の生活に直結してんだけどね。
>>499
>>498
時期を考えろ時期を!
リーナスの出現の20年前だぞ坂村教授の発想は。
これだから、若造はorz
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/03(木) 09:23:49 ID:xmt1kBw0
米の新自由主義とかグローバルスタンダードとかが
世界中の富の再分配の不公平を拡大しているなら
イスラム世界だけの話ではなくなるね。
日本の格差進行もそこから来てるし、大手銀行なども
詐欺的金融商品で老人、主婦から堂々と騙し取っている
んだから。経済テロで世界苦しめといて謝りもしないんだ
から怒りが次に米に向かうのは必須。発端のチェニジアも
この経済格差の増大だしね。
>>501
>時期を考えろ時期を!
>リーナスの出現の20年前だぞ坂村教授の発想は。
>これだから、若造はorz

スーパー301条にBTRONも含まれると騒がれていたのが1989年
Linuxの最初のバージョンが完成したのが1991年
>>501
坂村先生は1951年生まれだからライナスが最初のLinuxを完成させた
1991年から20年前の1971年はまだ20才
オッサン恥ずかしいからもうやめとけよ

知ったかばっかりだなw
Linuxは1991年はアセンブラで書かれたCUIのおもちゃみたいなもんだろがw
Linuxカーネルは、1991年に当時フィンランドのヘルシンキ大学在学中だったリーナス・トーバルズが個人で開発を開始した。
最初はアセンブリ言語で記述されたターミナルエミュレータだったが、その後、Minixよりも優れたMinixを作るために拡張された。

BTORNは最初からGUIのLisa風OSをめざしたんだよクズw
同時に商売として手広くやろうとしていたゲイツちゃんや朝鮮禿に目をつけられて潰されたんだよクズw
LinuxがGUIをまとったのは90年代末だろがw
恥ずかしいのはおまいらだろクズw
どうしても、BTRONがどうでもいいようなものとして扱いたいんだろな...
しかし、あんた、どうしてダメリカがスーパー301条をまだ完成もしていない商品に対してそこまで牙をむいたかぐらい想像できんのかね...
バカな若者が最近の傾向だけで当時の状況など分かりようもないだろうな...
NHKや日経がかなりTRONが米国による攻撃で潰されたという報道の過激さによって逆にそれは違うという反発を生んだのも知っている。
だが、リアルタイムに公平な目で見て、あの時の米国の対応は明らかに異常だった。
そして、そのごの歴史が示すとおりWindowsが世界を席巻した。
TRONは、そうした時代に呑み込まれていったんだよ。
事実として若い人たちに語り継いで欲しいのだ。
ビルゲイツはもとより、SAM古川や、ソフトバンクの孫正義などだけが目立つこの時代、
本物を無料で作ろうとした革命が潰された歴史を。
これからアメリカの国力も弱っていくから
OSの世界もアメリカスタンダードってのも変わってくるだろうな
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:59:03
外食産業は相当輸入品に頼ってるからTPP始まったら今以上に熾烈な外食デフレが起きて
大資本の元に運営されるチェーン店はともかく個人店の大半は生き残れない気がする。
>>505
>BTORNは最初からGUIのLisa風OSをめざしたんだよクズw

坂村健は「目指した」だけで自分でBTRONを実装しなかった
坂村健は東大の教授だからコードを書かせる学生がいて研究費もそれなりにあったのに
ライナスのようにOSのカーネル部分すら自分で実装しなかった
坂村健を持ち上げる必要なんて一切無いよ
iPhoneやmacのOSはunixベース
androidもumixベース
Linuxはもちろんunixベース
世界中がWindowsとunix系だけになっている
独自仕様の国産OSなんて普及する余地無し
>>506
>301条をまだ完成もしていない商品に対してそこまで牙をむいたかぐらい想像できんのかね...

まだ完成していないBTRONを載せたパソコンを小学校に配布すると決めようとしたからクレームがついただけ
まず開発を済ませて市販してシェアを獲得していればクレームをつけられる事は無かった

>>509
>>510
>>511
クズはどこまでもクズだなw
製品としてディストリビュート出来なくさせたんだろがw
それと、リーナス持ち上げすぎw
彼は自分がエンジニアだと自認しているだろw
坂村を持ち上げすぎてはいない、国と国の問題として捉えているだけだ(゚Д゚)ゴルァ!!
TPPとの絡みでスーパー301条まで持ち出すのは異常だろがw
一旦製品化させたら、無料なわけでどこまでも広がる。
しかも、マルチリンガル標準装備で世界戦略が最初からできていた。
むしろ、無料、マルチリンガル標準装備が製品化させないようにダメリカ陣営を動かしたんだろがjk
バカなの?死ぬの?
53 名前:某研究者 ◆NITkxmpUgI :2011/02/03(木) 13:09:13
救国内閣で「亀井首相」も=平沼氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011020200686

>菅内閣を退陣に追い込んだ後の政権構想について「最後のご
>奉公で『救国内閣』をつくるための捨て石になりたい」と述
>べ、超党派による連立政権樹立に意欲を示した。

郵貯問題で行き詰るTPPをクリアする為に亀井を動かすか?
>>511
その理屈は無茶じゃないか。未完成品でもいいと日本が判断したなら、
アメリカがクレームをつける権利はないだろ。
コンピューターはOSだけ載せただけでは駄目でアプリケーションソフトが無ければただの箱
そのアプリケーションソフトはテキストエディタでソースコードを書いただけでは動かない
コンパイラというソフトでソースコードをCPUが理解できる機械語に変換しなければ動かせない
ちなみにBTRON用のアプリケーション開発にはストールマンの開発したgccが使われている
unix系のフリーソフトのコンパイラのソースコードを頂いてBTRON用に変更したコンパイラが使われている
国産独自OSだと偉そうな事を言っていてもBTRONはその程度の物だったという事
>>515
( ´_ゝ`)フーン
で?
潰された事が問題なのはスルーすんの?
バカなの?死ぬの?
上手く行けばTRONが本気でシェアを取れたと思ってるのか。
もしあれがデファクトスタンダードになってたら、Turbolinux 6.0ごろに皆が皆Linuxへ逃げてるだろうな。
結局RedHatが勝ってて大して変わらない構図でしたとさ。
>>515
アプリの有用性よりも、GUIの実装が問題だったんだよクズ。
一旦シェアを取ればアプリの開発なぞ自然発生的に出てくる、そうWindowsがそうだったようにw
頭悪いな、ぽまい。
>>517
あのな、無料でマルチリンガル標準装備ってのはリーナスですら夢想だにしないものだったんだよクズ。
Windowsが全く普及せず、UNIXしかない状態でまだLinuxも当然ない時代に世界へ普及してしまえばターボLinuxなぞ出てくる余地がなくなるんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
バカなの?死ぬの?
>>512
>>516

BTRONはまだ売っていないパソコンを学校に国の金で配布して無理矢理普及させる事を決めようとしたからアメリカからクレームが付いただけ
BTRONの開発やそれを搭載したパソコンの開発販売は潰されていないよ
BTRONが本当に良い物なら国費で無理矢理普及させなくても普及したはず
>>520
詭弁乙。
国が採用するかどうかはその国の主権だろがクズ。
TPPはそうした主権もなくして自由市場と云う名の多国籍大企業への主権の移譲だからな。
スーパー301条自体が主権侵害なのは当時も問題になったんだよ若造!
βακα..._φ(゚∀゚ )はすっこんでろ!!!!!
この手の新技術等は初期において、力技で普及させるってのは、常套手段じゃないか。
なんのために公的機関が初期において、電気自動車を買っていたと思っている。
>>521
>>522
アメリカはまだ完成していないOSを載せたパソコンを国費で学校に配る事について日本の主権を侵害した
BTRONの開発や市販にはクレームがつかなかったので試作機が発売された
しかしそこまででBTRONは自然消滅してしまった
結果的にその程度の物に過ぎずアメリカが止めてくれて正解だった
ググレカスに対抗するべく100億円かけられた日本版は跡形も無く・・・w
ただのITゼネコンへの利益提供である公共事業に終わってしまった。
というか最初からそれが目的だろw
そして記憶に新しいのが100億円で作れるものを1100億円かける富士通スパコン。
せめて富士通FMVにはコアじゃなくてスパークを搭載して欲しいねw
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:57:58
松下のIT技術者17名が御巣鷹山で亡くなったんだよな
>>366
> 民主は駄目だ
いや民主がダメなんじゃなく、財務省に洗脳された菅がダメなんだ

>>373
経産省のPSE問題で誰かが責任をとったのかねw
少なくともルールを変えて失敗したのだから
それを変えた担当者や大臣は責任を負うべきだったよねw
>>527
いや、いま流行りの自爆議員ばっかりだから、民主党ダメだが、
他に無い、、、、
>>522
当時安くてアプリケーションソフトが揃っていたPC9801が存在していたので
BTRONを電気自動車にたとえるのは間違い
>>523
もう、クズは反応しなくていいよ。
初期段階で普及させる事が出来なければ莫大な初期投資をして宣伝したWindowsに勝てるわけないだろ。
性能の差など問題にはならんのだよ。
TPPでマスゴミが繰り返し誤誘導を繰り返すだけで国民がだませたように、広告やDOS/V陣営を気づきあげるくそ営業を続ければ勝てなくなるのははっきりしていたからな。
クズ売国奴は( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
>>529
適当な事言ってんじゃねえ。
PC-98シリーズなどMSのBASICを使って問題がなかったから伸びただけだろが。
大した中身もなく。
クズは( ゚Д゚)イッテヨスィ
>>380
TPP関連の質疑 志位和夫(共産党)(衆院予算委2011.02.02)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13475809
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:54:59
「郵便汽船三菱会社」(日本郵船の前身:国有会社であった日本国郵便蒸気船会社と三菱商会が合併して設立)は、
アメリカやイギリスの名門海運会社に握られていた日本の航海自主権を、政府の援助や三菱銅山の利益を元に、
激しい値下げ競争を行うことで手に入れた。

>日本の航海自主権を、激しい値下げ競争を行うことで手に入れた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/日本郵船


解雇規制と薬の自由化による国保の廃止が裏の経団連の狙い。
TPPには労働項目や金融、保険も含まれている。負担がきついから消費税でやれと。
奥田が喜びそうな案だな。
当時の日本製PCが日本で売れたのは、言うまでも無く日本語が使えるOS
があり、日本語処理に優れていたからだな。
OSは基本、各社仕様にローカライズ、日本語はハードウェアで日本語処理を
していたアドバンテージがあったからだが、16bitが出る頃にはその性能面
でのアドバンテージも無くなった。

またOSがバージョンアップする度にローカライズしているとそれだけで
時間がかかる、コストがかかる、挙句余計なバグが出て信用落ちたりで
最後まで残ったNECも遂には独自規格から撤退して日本のPCは終了した。
解雇規制緩和と国保の廃止だな。
TPPには労働項目や金融、保険も含まれている。負担がきついから消費税でやれと。
奥田が喜びそうな案だな。
NEC、日立、富士通等に見られる日本の旧来からのIT企業ってのは
元々は機械屋であったため、ソフトウェアの時代になってもハード中心の
戦略から抜けられず、常に後手後手に回った結果だな。
ソフトウェア部門でもITゼネコンとして公共事業無しでは存在自体が
危ないんじゃね?
ユニクロ。2012年採用の8割1050人を外国人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000538-san-bus_all
>>538
ユニクロは社長が在日だからな。海外へ打って出るには外国人てのはやつの頭では当然な選択。そして、撃沈するw 忠誠心もない一攫千金的な外国人は伸びてもすぐにノウハウを流出させてあぼーんw
>>537
ハード重視になったのはトロンの米国による蹂躙があったから。二の足踏んだんだよ。シャープが結構最後まで抵抗していたのは知る人ぞ知る話だがw
ハードとソフトの同一メーカーによる製造で最高のパフォーマンスを出すというのは昔からのセオリーだ。
しかし、それを今も追求しているのはAppleだけになった。
シャープとMSXぐらいかな、最後まで抵抗したのは。
逆にいえば、日本メーカーはみんなソフト開発に手を出したかったんだが、トロンの轍を踏みたくがないゆえに分業方向で生き延びるのを目指した。
結果、NECはレノボと合併。
orz
>>541
ハードとソフトを同一メーカーで開発するという愚行が無くなったおかげで
アプリケーションソフトの開発者はどのメーカーのパソコンでも動くソフトを
開発できるようになった
iPhoneのえげつない囲い込みモデルを見ているとAppleのやっている事が正しいとは思えないよな
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
どの社も理想として取り組んだんだけど( ゚Д゚)ナニカ?
iPhone使いやすいんだけど、( ゚Д゚)ナニカ?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:02:51
第2回新成長戦略実現会議 米倉委員提出資料
アジア太平洋全域をカバーする経済統合に向けたFTA・EPAネットワークの拡大
(2020年FTAAP構築の道筋)
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20101008/siryou5.pdf

何これTPP参加になってるじゃねぇかよ
早く日本も参加してくれ、マジ楽しみだ!
>>546
クズはどこまでもクズだなw
>>544
損禿のトコの社員か?
>>548
残念ながら全くカンケーない
今あるパソコンをどの会社のパソコンに換えても既に購入済みのソフトを使える
こんな素晴らしい世界が実現したのに国産ガラパゴスOSに執着するバカなオッサンが
まだいたんだ
Windows以外は全てunix系OSになってしまったのでOSにももう少し多様性があってもいいかもね
同様にお米にも多様性があってもいい
カリフォルニア米、ベトナム米といろいろ選択肢がある方がいいのかも

>>550
TRONがガラパゴスってw
世界中の家電に入ってるけど( ゚Д゚)ナニカ?
バカなの?死ぬの?
Appleが認可したソフトしかiPhoneに入れられないなんて怖すぎるよな
何が非道徳的かAppleが決める暗黒の世界
TPP反対派の人が何故iPhone商法を認めるんだ?
米国企業の支配は駄目なんでしょ?
りんごは宗教で擁護しているのは信者
そこではりんごを擁護する主観のみが許され客観的な批判を許さない禁断の領域
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:10:50
参加反対です。安い労働力も流れてきて、
日本人の雇用も悪くなるよ。治安も悪化。
工業vsお米、開国or鎖国、みたいなフレーズ論議になってて怖い。
小泉改革、政権交代、躍らされて後悔したでしょ。その流れだよ。
>>552
もう、OSの時代じゃないですから。。
>>555
日本人も
簡単にアメリカで働けるようになるんだろ?

外国人が日本で簡単に働けるようになるというんだから。

なら、アメリカで働いた方がいいよw

治安は、いまのまま景気が悪くなっていけば、治安も悪くなる。
>>556
若造は黙ってろ。

これまでの不平等、不公正なダメリカによる内政干渉について言っている。他国の政策にまで口をつっこまれることがTPPでは凡ゆる分野で起きる。
考えただけでもゾッとする。
MSが独占的な立場を利用して無茶な事をした場合の待避先のOSはLinuxでいいしな


>>530
>初期段階で普及させる事が出来なければ

ようは、性能がどうとかじゃなくて、
力だ。という話。

で、開発に携わった、大企業が
TRONと、アメリカとの関係を天秤にかけて
TRONを捨てただけ。

文句があるのなら、企業側だと思うけどねえ。
>>558

で、中国と近づくわけですねw
自殺する種子―アグロバイオ企業が食を支配する

http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4582854699/ref=sib_dp_pt#reader-link
お前らTPPで日本の農業が壊滅した後はこんな恐ろしい種子をピラミッドaaの方々から
買わされる事になるぞ?
まさニューワールドオーダー的な米湯堕金の戦略。
完成していたとは知らんかった。
インテルのCPUと、マイクロソフトのOSで動くパソコンを使い
googleで検索をし
iphoneかandroidのスマートフォンを使っている

我々が

アメリカの内政干渉にかなうわけが無いというw

いまからでも、TRONのOSのっけて
ソフト開発して使えばいいじゃん。
アメリカに文句があるのなら。
全国の小学校に配布するパソコンのOSとしてはBTRONは不適切だったよ
アプリケーションが無いし
教師が教材のアプリケーションを自分で作るにしても
BASICインタプリタもない
gcc使わないとアプリを開発できないなんて最初からオワってる
>>557
ならねえよ。
TPPを慎重に考える会、始まる。会長の山田正彦前農林水産大臣の挨拶。日本医師会が、すでに反対を表明し、昨日は日弁連の宇都宮会長にも会い、説明すると、驚いていた。
米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められないという、平成の不平等条約 。実態を日弁連の会長も知らなかった。


>>564
おまえ鸚鵡返ししかできねえのか?
ちゃんとアプリ開発するようにしむけりゃいいだけ。
ダメリカが必死になって潰しにかかったのははっきりしてる事実だろがクズ。
もう ( ゚д゚)アキタヨ…
>>564
付け加えるとGNUからの頂き物のgccはBTRONに一応移植されているが制約が多すぎて使い物にならないそうだw
だからBTRONのアプリケーションソフトはunixマシンでクロスコンパイルしてからBTRONに
転送する方法が一般的な方法だそうだ
はっきり言って国産OSだと騒いでいただけで
そんなにやる気なかったんだよ
菅はさしずめ井伊直弼だな。
坂本竜馬なんかじゃねえよな。
無理やり結ぶと浪士の討ち入りが首相官邸にあるかもな。
>>566
もう恥かくだけだからシロートのオッサンは黙っていた方がいいと思うよ
>>565
>日本医師会が、すでに反対を表明し


「政府が参加を検討しているTPPについて,反対とか賛成とかを言おうとしているのではなく,
TPPへの参加によって医療や介護分野に重大な影響が出ることが懸念されるので,
それらを政府に十分に考えてもらいたい」という意味での見解であることを強調した.

>昨日は日弁連の宇都宮会長にも会い、説明すると、驚いていた。

反対派も怒らせるとなにをするかわからないから、
一応は驚いたふりをしておかないとw
>>566
だから

アメリカのOSなんぞ使わずに
あんたがTRON使えよってこと。

Windows使いながら
ダメリカってw
>>557
アメリカの失業率は常に日本より高い。移民がどんどん入ってきていて、労働の安売りも
されている状況で、日本人が入り込めるところは、ほとんどないだろ。Drクラスの少人数くらい
ならあるかもしれないが、小さすぎてなんの足しにもなりゃしない。景気が悪くなれば治安も
悪くなるが、それでもアメリカとの比較にはならない。差がありすぎる。それに日本の景気が
悪ければ、アメリカの景気も悪いんだから、悪化度合いはあっちの方が上。
また幕末みたいに不平等条約の改正に年月を費やすのか。
思いやり予算も5年間は現状維持で続けるといってるのにこの仕打ち。
米国は富の偏在が実は中国並にひどいだろ。富の8割が上位5%以内に集中してるそうじゃないか。
アメリカンドリームとかいいながら一部の湯○金含む世襲の資本家が多いし相続税もない。
新興で起こって来たIT関連の経営者もメーソンメンバーにはいらないと、どちらかというと疎外される。
出世するには共産党かフリーメイソンかの二択なんて救われんな大国って。
日本の団塊世代はその意味では奇跡だった。
>>572
リアルタイムで見なかった君らの後付けクソ理論にワロタ。
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
内政干渉については一切スルーというクズっぷりw
( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
TPP加入するのは既定路線だし。
もうみんな飽きたでしょ
>>577
既定っておまいが決めたのかよクズ。
さすがにまだTPPが日本に有益と考えている奴はいないだろ
推進派のクズは論破されまくりで息もできませんってか?
>>579
全体では損失だが、一部の人間には有益だから、綱引きだねえ。
一部の人は不利益だけど、全体には有益だよね。
一部の人間にとって有益というより、一部の人間にとって「一時的に」有益と言った方がいい
長期的にみたら大多数の人間にとっては多大な損失につながるだろう
>>576
とりあえず反論したポーズをとるためにレスする哀れなオサーン
>>584
( ‘∀‘)オマエガナー売国奴!!!!!
まあ決まったことだからうだうだ言ってても仕方ないよねw
何でこんなアホな政策に賛成しようっていう奴がいるのかわからん
マゾなのか?
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:52:18
賛成派はマスコミ主導で雰囲気作りだけだなホントw
ホトホト呆れるw
反対している方たちは関税障壁や規制で守られてる業界の方ばかりなのでしょう。
>>589
お前思考能力ない人間だろ
>>585
関税自主権で
アメリカのOSの関税率を700%にしようぜ。

TRONが完全に潰されたら、困るだろ?

ついでに、アメリカの軍事システムを転用した
インターネットに繋げるのも、これも関税掛けて。。

そうすりゃ、日本の先端技術は、息を吹き返すよw
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:02:09
賛成派って哀れだなw
自分が踊らされている事に、気付けないw

282 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/02(水) 14:50:13 ID:WJe6ehFDO
だから何故内に矛先向けるんだよ>公務員
相手や手法が違うでしょ
「自分さえよければいい」
それこそが今の日本を作ったんだよ
一般日本国民の敵を一般日本国民に向けるのは策士の常套手段だって、いい加減気付こうよ
農家が潰れたって知った事じゃない、やれ公務員が悪い、官僚が悪いって
いつまで内ゲバやってんのよ日本人!

>>592

>一般日本国民の敵を一般日本国民に向けるのは策士の常套手段だって、いい加減気付こうよ
非国民!とか言う奴って
だいたい反対派なんだけどw
>>591
推進派って基本的にこういう思考回路しか持たないんだな、という事が良く分かるスレですね。
>>594

うん?日本のOSは守らなくていいのか?
携帯電話の製造企業が日本から無くなって
サムスンがシェアを半分握るとかでいいのか?

困るだろ?

関税掛けて守ればいいんだよ。

それが関税自主権だ。
支離滅裂というか、苦しくなってきてるな。
>>596
だろ?

守るために700%の関税が
支離滅裂だっていうことに
やっと気がついたね。
>>597
逆手にとったつもりが、逆に関税自主権を認めていたでござるの巻。
599596:2011/02/03(木) 22:13:16
>>597
ここまで来ると、哀れとしか言えん。
関税自主権ってなんで必要なの?
消費者には邪魔なんだけど
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:14:41
賛成派はアメリカが大好きなんだよ

好きで好きでたまらないから何を言われても何をされてもニコニコ顔

自分の部屋から何か盗み出そうとしてても見て見ぬふり

それほどまでにアメリカが大好き愛してるんだ

けど自分からアメリカに出ていく勇気は無い

頭の中に描いた理想郷を現実でぶち壊しにしたくは無いからね
>>599
本当に。

関税掛ければ、産業が守れる。
そんなわけないのに。

競争力が無くなり、そこを守ることで
国家全体が衰退する。
>>600
とりあえず高校ぐらい出ような
【政治】 「尖閣諸島開拓の日」記念式典を「完全無視」 政府・民主は祝電も打たず

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296733949/
国賊、民主
>>601
反対派も
アメリカのCPUとOSと検索サービスを
使いまわすぐらい、好きなのよねん。

最近は、携帯さえも、アメリカものw


使わなけりゃいいだろ。って言うと
無視するし(つかわないわけにいかないから)。。
>>603
中学でいいかと・・・
大学院で修士号取ったけど
関税の必要性がさっぱりわからん
商売の邪魔だろ
>>605
ああん?
自主開発潰されてんだけど、( ゚Д゚)ナニカ?
クズは黙ってろ。
>>604

自民が与党の時は、竹島の日には、祝電よこしたのになw
国会議員は、誰も行かないがw

とにかく祝電さえよこしておけば、愛国者だw
>>607
居るんだよこういう就職浪人のでもしか院卒が。
これこそ、無駄の極みなり。
>>607
鳩山由紀夫も東京大学工学部卒業=>スタンフォード大学大学院修了 だけど、
阿呆の代名詞ですよ。
ITゼネコンがハードで世の春を謳歌した時代はパソコンが50万円したものだ。
当時は下位モデルはハードディスク無し、HDDあってもギガなんてものは
なくメガだぜ。逆にOSは安かったがな。

OS初め開発ツールにまで700%関税がかかると、再びパソコンの値段は
50万円くらいになるだろうか。
ハード5万円、ソフト45万円w
再び日本産PCも生まれるかもな。

そういや、ケータイに使われているCPUのARMも700%になるかw
>>608

今だって、
「超漢字」ってのが使えるじゃん。

18900円。

あなたがなぜ使わないのか、理解できないけど?
反対派にだって、プログラマぐらいいるだろ?
>>613
超漢字( ゚д゚)ホスィ…

OS,CPU,検索エンジン、携帯など
ある意味、IT社会での命綱。米みたいなもの。

なんで米には、関税をかけるけど
osには掛けないとなるのか、理解できない。
osや携帯を取られたら、アメリカの言うこと聞くしかないのに。
>>615
ある意味支配されてるとも言えるな・・・
>>615
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
スーパー301条でやられてんだろがクズ。
これで完全に腰砕け。
自動車うち壊しの動画見たことないんかよ?
618371:2011/02/03(木) 22:34:03
>>371のブログでTPPアグリーメント日本語訳の公開がはじまた
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183947550.html

>『■第2条 自由貿易地域の制定』
> 本協定の当事国は、WTO協定の一部である「サービスの貿易に関する一般協定」の第5条及び
>「1994年の関税および貿易に関する一般協定」の第24条と矛盾せず、ここに自由貿易地域を制定
>する。

ぬぉっ、他の協定に飛ぶのか。
内容を追いかけるのは大変だな。
TPP賛成派って頭の中に時系列を描くのが苦手みたい
全部ぐちゃぐちゃにしちゃうんだね・・・
>>617
だから、

OSを完全に手放しちゃだめでしょ?

関税を700%にして、みんなが超漢字を使わないといけないようにしようぜ。
Windows10万、超漢字18700円なら
超漢字使うだろ?

検索エンジンも、日本で、1から開発しようぜ。
インターネットが普及し始めた時は、結構競争力あったんだぜ。
371じゃなくて>>320だた
既に手放している状態で、関税掛けてもどうにもならんだろ。
覆水盆に帰らずだ。
超漢字Vを動作させるために、VMware Playerを使い、Windows上に超漢字の実行環境を構築しますw
>>619

結局、ITの頭脳部分を
アメリカに支配されても

特に問題は発生しない

ってことかな。
VMware Playerはフリーだから700%かかっても無料か?
でもWindows初めハードもソフトも超値上がりするなw
>>623

超漢字4なら、それ自体がOS。
ひとつ戻ってやり直そう。
>>622
結局、TPPも同じ。
一旦受け入れると多国籍寡占企業に主権を移譲することになり、取り戻そうにも半世紀かかった過去の同じ轍を踏むだけ。
>>622
平均年齢65歳の農業も

実質的に、「既に手放している」状態だってことに気がつこうぜ。。
あまり現実味の無い話で賛成派に盛り上げられてもなw
>>627
そりゃ、
超漢字があるよ、使えよ。

って言っているのに
多国籍寡占企業のwindowsを使っている人ばかりだから。

非国民なら、TPP受け入れろとw
>>624
βακα..._φ(゚∀゚ )
これまでのうべかりし利益の喪失数十兆円だろjk
推進派の必死の抵抗も全く馬鹿げて居るのが際立つなw
>>631

つか、日本は廃墟の中から、復興して
奇跡の経済成長を成し遂げたんだぞ。

だから
まず、OSに関税をかけて、超漢字を守るんだよ。
もし、これが無くなったら、本当に
アメリカの言うがままだぞ。


だから、超漢字4を使えって。
どっかに転がっているだろw
関税うんぬんより労働法規まで口出してくるのがTPP
むしろそっちが問題だ。
>>633
覆水盆に帰らず。
手放してしまっている以上、あとから超漢字4が出てきたところで、
リカバーするには程遠い。
TPPは実態がわかってくるほどオバマンコが必死なのがわかる。
それより自国内の富の配分をなんとかして経済を盛り上げろと言いたくなる。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:00:04
TPP=平成の壊国ってことすら理解できない脆弱がこうもたくさんいるのか…日本終わったな…
TPPなんか小学生でも分かりそうないつものダメリカのお家芸じゃないか(笑)
なんでTPPのスレなのにOSの話になってんの?
しかも1日ずっとかよ。
他でやれよ。クズニートども。
639A ◆5PsX60yrgQ :2011/02/03(木) 23:08:42
aaa
TPP反対派がいかにクズの集まりか分かるスレだよな
何たって負けるのが前提なんだからw
今まで一度も勝ったことがねーんだろう
>>640
それ逆w天に唾するバカ推進派w
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:16:37

勝つ算段がなければ必然的に負けるのが前提になるのは当然のことじゃん
内容見る限りほとんど内政干渉なのに?w
勝ち負け以前に受け入れた時点で無条件降伏したのと同じ。
日本が51番目の州になるなら別だがな。
>>643
投票権もない植民地ですね、分かりたくないです><
もう年次改革書とか小泉改革とかそんなもの目じゃないよな。
ネットで内容がばらされつつある今菅が国民の大激怒に触れて3月に解散総選挙に追い込まれる姿が目に浮かぶ。
>>645
>ネットで内容がばらされつつある今
TPP反対派が妄想であれこれ書いているだけじゃんw
>>646
( ´,_ゝ`)プッ必死だなw
妄想でもないだろ?上の弁護士の件もさっそくばられてるしな。
負ける理由を探すのは一級品
だって、子供のころからズル休みばっかりでしたからwwww
前原はボロがでないうちにさっさとTPP原文の日本語版出すことだな。
まあもう手遅れだろうけど。
日米の弁護士の件は酷すぎるな。
労働方面も解雇規制緩和など経団連が喜ぶ内容がテンコ盛りw
>>645
自民党の長年の悪政により国の形が変わってしまった事を誤魔化すなよ
大店法の改悪で商店街を廃墟にした自民党
所得税の累進税率の緩和により税収を減らし国債残高を増やした自民党
派遣可能な職種を増やして正規雇用を激減させた自民党
郵政民営化して郵貯の金をユダ金に渡そうとした自民党
日本人の血が本当に流れているのか怪しい自称日系人の大量受け入れ
研修生という名目の外国人労働者大量受け入れ

日本の国の形を壊してしまった売国アメポチ政党自民党に
政権を奪還させたら日本は終わりだよ
残念ながら自民のネオリベ派はすでにみんなの党に分離したからな。
次は大半自民にいれるだろうな。
自民内のネオリベ派を追い出す為には一回落とす必要があったからな。
今残ってる奴は中川ゴリラくらいだし。数は以前よりかなり減った。
自民の悪口で自分の売国ぶりを正当化するようじゃさすが昔の社民連合といわざるをえない。
それにこのTPPはもう構造改革とか生ぬるい案じゃないしな。
TPP反対派の人に聞きたいんだけど
TPPが関税の相互撤廃の部分だけ参加可能であれば
TPP参加に大賛成するよね?

日本からの輸出に関税がかからなくなり輸出が増えて
食料品輸入の関税が撤廃され食糧品が安くなるから
願ったりかなったりだよね

658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:59:12
ほうらこんなのもあるから見とけw

Mexican Government successfully sheds the US Dollar from its economy
http://shtf411.com/mexican-government-successfully-sheds-the-us-dollar-from-its-economy-t13103.html

メキシコは従来、米国の経済植民地で、国内の多くの店で米ドルがそのまま通
用した。だがメキシコ政府は昨年9月から米ドルの流通を規制し、今ではドル
を使って買い物をすることはほとんどできず、ペソへの両替が必要になってい
る。メキシコ政府は、米当局の過剰発行によってドルの購買力が低下しており、
ドル崩壊の前に国内のドル流通量を減らす必要があると考えた。メキシコでは
両替所でのドルとペソとの両替にも、身分証明書の提示義務付けや最高両替額
(300ドル)が設定され、ドルを市場から排除する政策が強化されている。メキ
シコは、米国に虐待され続けてきただけに、ドルが裸の王様になっていること
を知っている。
>>657
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:07:06
>>658とかこんな状態のダメリカに関税5%外してもらって日本から
輸出が増えるとか妄想しろとか強制してるwダメ公政府の金もらいの
イヌ手下どモ野郎バフォwクズw薄汚いマネは止めてとっとと崩壊ドルの
ダメ国家で路上で物乞いでもしてろYO、WW。

>>653
>残念ながら自民のネオリベ派はすでにみんなの党に分離したからな。
>次は大半自民にいれるだろうな。

大ウソをつかないように
みんなの党の自民党出身者は衆議院議員で3名、参議院議員で2名しかいない

衆議院議員
渡辺喜美 自民→みんなの党
江田憲司 自民→みんなの党
山内康一 自民→みんなの党
浅尾慶一郎 民主→みんなの党
柿沢未途 民主→みんなの党

参議院議員
川田龍平 無所属→みんなの党
水野賢一 自民→みんなの党
中西健治 みんなの党で初当選
松田公太 みんなの党で初当選
柴田巧 みんなの党で初当選
江口克彦 みんなの党で初当選
上野宏史 みんなの党で初当選
寺田典城 みんなの党で初当選
小野次郎 自民→みんなの党
小熊慎司 みんなの党で初当選
桜内文城 みんなの党で初当選
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:11:48
>>658→ドルはどんどん下落して1年後には1ドル60円かな〜w

で、今80円/ドルで5%関税取られても実質76円/ドル計算だから
それよりドル安になればメリットゼロwデメリットだけにw

それでも60円/ドルになっても日本のビッグマックは100円には
なりませんからwほはひヒひw

バフォクズw。
>>662
円高ドル安になると自信を持って言えるならFXやるといいよ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:26:51
>>663
メキシコは経験上ドルは崩壊すると確信もってるようだね。>>658
もしドル高になると思ってたらどんどんドル入れたままにしておくよ。
ドルの洪水で酷い目に遭うのが分かってるから締め出してるんだよ。

つまり、相当な高確率でドルは下落トレンドを継続すると。
そしてこれはエコノミストの90%以上の一致した見解。

要するに、日本はアメリカにものを売って儲けられると思ったら
全部裏切られる。これを知っておけばいいのさ。
例外認められる可能性も=TPP情報報告書―政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000069-jij-pol

 米国など9カ国で交渉が進む環太平洋連携協定(TPP)について、
政府が収集した情報の報告書の内容が2日、明らかになった。
焦点となっているコメなど重要品目の市場開放をめぐっては、
関税撤廃が原則だが、例外が認められる可能性を示唆している。
政府は引き続き情報収集を進めるとともに、自由化に当たっての
国内農業対策の具体化を急ぐ。
 報告書は、日本政府代表団が昨年12月から米国やオーストラリア、
シンガポールなど交渉参加6カ国とそれぞれ協議して集めた情報を
取りまとめた。
菅直人首相が6月をめどに結論を出すと表明したTPPに参加するか
どうかの判断材料となる。
>>665
ほう
例外品目有りか
米の関税率を0%にされなければ個別補償を増やして貰って減収を避けられるかも
輸出が増えて季節工の募集が増える分TPPに参加した方が得なのかもな
管政権の支持率Upに繋がりそうな悪寒
>>625
そうすると国産メーカーのハードウェアも競争力を持ちますね。
デフレ下での安売り競争から脱却できて良いんじゃないの?

>>665
TPPの条文読めば例外があり得ないってことは明白なのにw
ミスリードってレベルじゃねえぞww


TPPはアメリカが日本を飲み込むためのものとか、そんな小さな視点で考えるものじゃない
TPP圏内が活性化されれば、世界からマネーが集まり参加国が増えていくだろう
もちろん、これも資本主義の本質であるネズミ講なのだが
しかし、最初に参加した国ほど恩恵に預かれるのは言うまでもない
ねえ、TPPってデフレになるって説があるんだけど、反対のような気がするんだけど、どうかな?

TPP(無関税)で日本に入ってくるのは、工業品は既に無関税だから主に食品系だよね
食品は毎日消費されるものだから高くても安くても買うし、買い控えができない
明日安くなりそうだからって、今日食べないわけにいかないもんね
そして、収入に関係なく生活費に占める食費の金額は変わらない
もちろん、高級レストランばかりで食べてる人たちは別にしてね
年収200万と400万じゃ食費なんて大して変わらないでしょ
加えて、消費傾向は低所得者ほど強い
欲しいものが手に入らないから当然だよね

つまり、食費の負担が少なくなれば、その浮いた分が他の消費向かう可能性が高いってことさ
消費が高まればインフレ圧力が増すよね

その他、TPP参加国内で途上国への投資が活発になる可能性もある
当然日本の資金が流れると思う

こうやって考えるとデフレ脱却の突破口になる気がしてしょうがないんだけど
みなさんどう思います?
>>568
いいや、
田沼意次。
そい言う高尚な物じゃ無い。
なにこの深夜のテレビショッピング
>>665
アメリカ政府はOKでも議会がダメでしたってやられるのが目に見えるようだ
民主は、交渉力が無い、人脈も無い、信用も無い。

この状況を理解しろよ
>>671
食費が浮いた分他の消費に回るならトータルの消費は変わらないので消費が高まると言うのはおかしい
それから日本の金がTPP加盟国へ投資されると日本がインフレになる理由な何?
投資先の国がインフレになるならまだ分かるが
>>665
管政権はちゃんと仕事してたんだ。例外品目アリなら農家も安心だね。

>>669
>>674
君達農業関係者じゃないよね?
ただ管政権を叩きたくて煽っているだけだよね
農業やってる者から見ても邪魔だから消えてくれる?
刺激的な事をテキトーに書けばそれを読んだ農民がデモ起こすとか思っているんでしょ
農家の人をバカにしすぎだよ





>>676
キモイ農家なりすましの推進派乙
推進派は論破されまくりでキモイ農家なりすましや、詭弁と一発で分かるクズコピペ(「資本主義はネズミ講」「海外投資でなぜか国内がデフレからインフレ」)などマルチポスト。
なにこの深夜のテレビショッピングw
まあバ管や閣僚達じゃなくて優秀な官僚達が各国と協議して状況分析したんだろうけど
ちょっと安心できるのは確かだね
>>678
正しい情報が報じられるとこれまでのように管叩きのためにデマを書きまくる
事ができずキミは困るんだろうが

政府からTPPの状況報告があったと時事通信が報道した
その事実をまず認めた方が良い
>>676
> >>665
> 管政権はちゃんと仕事してたんだ。例外品目アリなら農家も安心だね。

TPPに参加していない外野の日本がルールを変更できるとおもってるのかw

> 君達農業関係者じゃないよね?
俺の実家は農家だがなにかw
全国で農家が反対デモや集会をやってるの知らないの?

>>680
> その事実をまず認めた方が良い
お前条文読んでないだろ?
まずは、事実(=条例に書かれている事)を認めた方がいいw
TPPなんて国内経済基盤破壊するだけだろ。
食品価格が下がれば消費が他に向くとかいってる奴。
消費税上げの事完全に忘れとるな。
消費税は食品にかかる分をどうするかもめてたのもう忘れとるな
TPPで輸入食料品が安くなった分消費税があがりまくって
食品価格はほとんど変わらんw
官僚の悪知恵と米の思惑、菅の間抜けさが三拍子そろった平成の不平等条約
農業分野にとどまらず雇用労働方面にも口をだしてくるので経団連にも都合が良い。
>>676

とりあえず>>532 の動画見るか、ネットで流されている国会中継をみて
農家として本当に支持できる内容か考えることをしてください

煽りでなく現実問題です。
食品価格がさがる=物価が下がる=デフレで消費が下がるだろJK
>>680
>政府からTPPの状況報告があったと時事通信が報道した

報告内容どこにあるか教えてくれ、中身見なければ判断できん
>>681
実家が農家? 嘘臭いな
実家が農家なのに例外品目アリという話を何故素直に喜べないの?
本当は日本の農家の事なんか心配していないんでしょ
菅政権を叩くための道具くらいにしか思っていないんでしょ?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 09:33:22
>>671
アホですか?
為替で日本企業をアメリカへ移住させるのが目的
企業は他国へ行けるので儲かるけど
国内農作業は大打撃でしょ
しかも南米移民も増えるので給料ボロ下げ
デフレの加速
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 10:07:47
TPPを農業の開放、輸出の促進と勘違いしている人が多い。
しかし、本質は米国等が日本に金融、法曹、医学と言った分野での参入を促進する狙いが大きい。
例えば、TPPによって米国に多数存在し、なかなか食えない米国弁護士が米国の弁護士資格で
日本へ参入することができるようになる。

しかし、日本の弁護士は米国基準を満たしている訳でないから日本の弁護士資格で米国に進出することが出来ない。

これが医療など各方面で実施される。
要は、サムライ(士)業の全てにカウボーイ(アメリカの士業)が席巻することになる。

★TPP締結に反対される方には名案がある。

TPPの条文の中に、「公務員も相互参入可能」が加入の絶対条件とすればよい。
彼我の公務員給料格差で、日本のコストダウンになる。

http://www.asyura2.com/11/senkyo106/msg/441.html
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 10:32:04
>>689
サムライって柴咲コウの世代までじゃない?
民主党のせいでゆとり教育の実地でアホの子量産、
自衛軍の話が御破談にされ、インド洋も意味不明な撤退

中共の海に出る進出でアメの植民地になって当然だな
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 11:05:44
食料価格と金の価格が高騰してる、食料は過去最高記録を更新中
温暖化詐欺をやってる裏で実は小氷期が来てたから各地で不作が続いてるせいだろう
世界恐慌がもう限界に達して、地中海近隣の国はすべての国で暴動が発生中
これは中東戦争とかそんな小さい事態じゃない
世界規模の戦争が起こる
>青山繁晴氏がTPP賛成って言ってたからTPPは正しいと思うよ。

確かに最初はそう発言していました。だから、ブログのコメント欄に
いろいろ書いたら、次の発言はTPPには国民の議論が必要とコメント
が変わりました。とりあえず、岩上さんにも勝谷さんにもTPPについての
情報を送りました。岩上さんはさらに調べてくださった様子。
 勝谷氏の反応は? これから注視だね。とりあえず、保守的な
発言している人にTPP関連資料を上げるといいよね。
>>690
サムライは世代ではなく資格の事だと思われます。

弁護(士)会計(士)税理(士)弁理(士)司法書(士)行政書(士)建築(士)

ただ、医師、看護師、教師はサムライとは言いません。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 11:32:56
米国最大のパートナー(冷戦時代)
   ↓
米国の片腕(小泉時代)
   ↓
中共スパイ活躍、米国の癌へ(福田時代)
   ↓
米国から少しづつ自立、一応黙認(麻生時代)
   ↓
米国に反旗、米国と付き合っても日本の成長はない、これから中国と友愛ですわ(鳩山時代)
   ↓
御免、色々謝っても鳩山の事が許せない、これからのパートナーは韓国で行くわ
日本はアメリカの植民地でいいだろ(管時代)
                            6、6月以降に起こった事を話すぜ
                    おれはTPPと聞いて毎日の飯が安くなるヒャッハーと騒いでいたら
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          「いきなり健康保険が打ち切られて
          |i i|    }! }} //|            段ボールもたされて解雇されていた。弁護士に不当解雇だとさわいだら外人ばかりだった」
         |l、{   j} /,,ィ//|       
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    小泉改革だとかネオリベだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
アメリカの弁護士の件は日本の企業がアメリカで訴訟されそうな時に相談したり
アメリカの法律について相談する弁護士の業務を日本で開業させてくれ
という話でしょ
例外品目が認められる可能性アリ
嘘の上に嘘を塗り固めてきたTPP反対派の主張の一番根幹の部分が崩れてしまった
>例外が認められるってさ、言い回しおかしくね?まるで今も戦勝国ですみたいな言い回しだよな。
一応サンフランシスコ条約以降独立したし用心棒代に莫大な思いやり予算払ってるわけだがw

>696
またテレビショッピング工作員発見w。
なぜ日本人が参加できないんだ?w
>TPPを慎重に考える会、始まる。会長の山田正彦前農林水産大臣の挨拶。
>日本医師会が、すでに反対を表明し、昨日は日弁連の宇都宮会長にも会い、
>説明すると、驚いていた。
>米国人弁護士は日本に参入してくるが、その反対は認められないという、
>平成の不平等条約 。実態を日弁連の会長も知らなかった。
世界の食料価格、最高更新=1月、7カ月連続上昇―FAO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000173-jij-int
>>698
多国間の貿易協定で日本だけ参入を許す義務が何故生じるんだ?
谷垣と小池のTwitterをフォローしているけどTPPの事なんて一言も書かれていない
政府のTPP調査の報告書がでたのに
ネオリベ自民党執行部にとって特に反対する理由がないという事か
解散総選挙の前にサクっと消費税率UpとTPP参加を決定して欲しいというのが自民の本音だよ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:18:10
TPP条文の全文和訳
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/


下記のブログをみると面白いです、どういう類の人が、TPPに賛成するのかがわかります。
http://ameblo.jp/captain-kotora/entry-10788720079.html
t
>>703
とにかく、
やってあとは、修正すればいいんだの
件、(何処で聞いた様な)
そうだ、
民主党だ。
で今の混迷がある、、、、
>>704
社長さんが常識人なのに対し
TPP反対派のブログ主がかなり妄想に取り付かれている事が読みとれた
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:48:02
これに賛成しているって大企業かアメリカの犬だよな
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:48:43
これ以上海外に金流してどうすんの。
アメリカの思う壺でしょ
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:51:31
中野氏の話を聞いたが、やっぱTPP止めといた方がいいんじゃない?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 14:39:36
関税撤廃、例外認めず TPP交渉でオーストラリア外相
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20110131000011

【ダボス共同】環太平洋連携協定(TPP)交渉の有力メンバー国
オーストラリアのラッド外相は30日、スイス東部ダボスで共同通信と会見した。
TPP交渉について「ある分野だけ取り除くことはできない」と述べ、
日本の最大関心事である農業分野を関税撤廃の例外扱いとすることを
認めない方針を示した。

米国やシンガポールといった他の有力国も日本の農業分野の例外扱いに否定的
国際的約束事が、やってだめなら簡単に引き返せる。わけがないだろ。
軽く数十年は必要だ。企業活動じゃないんだから。
>>710
TPP反対派の人って日本がアメリカやオーストラリアから農産物を輸入する事しか頭にないんだね
TPPにアメリカとオーストラリアが参加するとアメリカもオーストラリアに対し
穀物や牛肉の関税を下げる必要があるんだよ
視野狭窄症にならずにTPPは多国間の協定である事を考えた方がいいよ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 15:42:53
TPP、米の圧力ない=前原外相
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201102040067.html
アメリカは州によって死刑制度が異なるぐらい、法律が異なる。
TPP締結だからといって、ある州では法律でだめです。とかの抜け道できないのか?
日本には要求するが、アメリカはオレンジを全く作っていない州はオレンジの関税を下げます。
でもオレンジを主力とする州は、協議中ですと。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 15:54:35
>>714
国際経済法の憲法化でダメだろ
結論は牛肉を生け贄に差し出して米を守るという事てOK?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 16:18:41
米国の議会通らないで何だったんだTPPで終わりそうな予感
しかし、TPPで約束した日本の「開国」は一人歩きすると。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 16:25:37
>>716
どっちも守れないんじゃないか?
TPPもCO2削減25%と似てきたなー
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 16:30:07
関税自主権を放棄させられた江戸幕府と同じなの?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 16:32:18
【政治】TPP、米の圧力ない!笑ってしまう。全くもって勉強不足、認識不足だ=前原外相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296804341/

「米国から言われて日本はTPPをやらざるを得ない、普天間(飛行場移設)問題の尻拭いだという人がいる。
笑ってしまう。全くもって勉強不足、認識不足だ」と述べ、米国からの圧力は一切ないと強調した。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 16:33:38
ドル安円高誘導で日本の需要を喰いまくる腹だろう。 → 米
日本の弁護士はアメリカで営業できず
アメリカの弁護士は日本で営業できると聞いたけどどうなんでしょうね。
>>712
アメリカはオーストラリアから牛肉入る分日本に輸出してカバーするんでしょうな。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 16:56:44
議事次第  第2回 新成長戦略実現会議
平成22年10月8日(金)18:00〜19:30 官邸4階大会議室
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/archive02_02.html

資料4 EPA基本方針関係資料
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20101008/siryou4.pdf
米倉弘昌委員提出資料
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/pdf/20101008/siryou5.pdf
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 17:12:07
賛成議員の連判状くらいは作成しておきましょう

歴史修正者のために
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 17:17:25
>>1
まあ俺の生活には関係ないからTPPには参加するべきだな。
無職にだって影響あるぞ。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 17:31:54
民主党がTPP反対の農業関係者を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、農業関係者でなかったから何もしなかった。
(中略)
民主党はついに私たちを攻撃した。私は行動した―しかし、それは遅すぎた。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 17:44:19
【マスコミ】朝日新聞はTPPへの日本の参加を推進する立場から社論を展開 しんぶん赤旗
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296785151/
国会審議の合間を縫ってスイスのダボスに飛んだ菅直人首相。

わずか6時間の滞在中、講演を行ない、TPPへの参加を国際公約に掲げたことは
日本のメディアで詳しく報道された通り。

とはいえ、このことを報道した海外メディアは皆無。

本来、ダボス会議とは世界のリーダーが年に1回、雪に覆われたリゾート地で
世界情勢や今後の経済の道筋をじっくり語り合う場なのである。

こんな駆け足滞在では、場違いな「招かれざる客」と見られただけだった。

そんな中、「天才相場師」と呼ばれるジョージ・ソロス氏と菅首相が会談。

しかも、ごく少人数で。

ほとんで報じられなかったが、ソロス氏が呼びかけたもの。
同氏が長年係わっているインドネシアの熱帯雨林の保護活動を強化するため
日本政府に資金援助を要請したといわれる。

鳩山基金150億ドルに目を付けた「ヘッジファンドの帝王」の真意はどこにあるのか。

遠いスイスの地で繰り広げられた「菅・ソロス極秘会談」の中身が気にかかる。

http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki/entry-10788129002.html
ニッポンがTPPに参加したら
月給取りの自分には結構いいことがありそう。
早く参加すべきだな。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 18:47:00
TPP参加で、更なるデフレ不況加速ですか。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 18:49:45
ああ、デフレ加速間違いなし。
ミンスはもうちょっと先を考えてほしかった。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 18:50:30
前原誠司外相は4日午後の衆院予算委員会で、菅直人首相が交渉参加に意欲を示す環太平洋連携協定(TPP)について
「米国から言われて日本はTPPをやらざるを得ない、普天間(飛行場移設)問題の尻拭いだという人がいる。
笑ってしまう。全くもって勉強不足、認識不足だ」と述べ、米国からの圧力は一切ないと強調した。公明党の石田祝稔氏への答弁。

前原氏は「私が知っている限り、向こう(米国)から(日本参加を)言ってきたことは一回もない。むしろ、
日本がいろんな条件を付けて入ってくるのなら勘弁してくれという慎重論の方が米国では多い」と語った。 


[時事通信社]
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201102040067.html
輸出主体のメーカーに勤めています
海外工場もありますが国内生産の2/3は輸出しています
TPP参加でTPP参加国の関税が撤廃されれば輸出が増えて会社は儲かります
工場の派遣労働者や季節工も増えます
派遣や季節工で働きたい人はTPPに賛成した方が良いですよ
私は正社員なのでTPPへの参加不参加のどちらでも困りませんけど
>>721
TPP参加国が相互に自主的に関税を撤廃するのだから関税自主権の放棄ではない
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 19:00:01
>>737
アメリカのドル安誘導に対抗する方法は?
>>735
前なんとかさんガンバッテTPPに参加してください
>>738
TPPに参加しても参加しなくてもドル安にる
日本は既に工業製品の大半が関税率0%なのでTPPに参加しなくても
米国製の工業製品がドル安で円ベースの価格が安くなる
>>738
穀物相場が高騰していると煽りつつ
アメリカがドル安誘導を続けると煽るTPP反対派
高騰していると言われている穀物価格はドル建ての価格
ドル安誘導ならその分、円建ての穀物価格が下がり相殺されるから
好都合だよ

742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 19:10:17

いくら経済学で新自由主義路線を理論的に補強をしようとも国際政治の舞台では政治力学が働くからな
この経済協定ではアメリカが自国が有利なように働きかけることは馬鹿でも分かる
所詮、経済学なんて机上の空論だからね
現実を経済学で全て説明が出来るんだったら、
経済学者は全員金持ちになっているはず
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 19:24:23

TPPに参加すれば食べ物も今の1/10になるから、社員に払ってる給料も
今の1/5にできる。 高級ソープも今の1/5で利用できる様になるぞ。
今は高くて月1回しか行けないけど。 日本が TPP に入ったら毎週吉原に通えるね(うきうき)。


そして企業の競争力も飛躍的に大きくなる。 いい事尽くめだね。

俺の会社でも今使ってる日本人パートを全部解雇して、中国人移民の労働者を雇いたい。
中国人なら給料半分以下でも日本人パートと同じように働くから、会社の利益がすごく良くなる。
ゆとり教育しか受けてない日本人より給料が安い外人の方が絶対いい。
うちの仕事は日本語なんてできなくても大丈夫だから。


首になった日本人は中国に行って、日系企業に時給100円で現地採用して貰えばいいんだよ。
心配する事ない。 中国に行けば幾らでも仕事はあるよ。


ついでに日本の年寄りをすべて中国に移住させて、代わりに中国の若くて給料の安い人間を連れてくれば
日本経済は繁栄するよ。 日本列島は日本人だけの物じゃない。
島国根性の狭い見方を止めて、世界市民になろうよ。


日本の農家の事も心配する事ない。 絶対大丈夫さ。
日本の農業産品の評価は今でも世界最高だよ。

20世紀梨は芸術品だからアメリカで 1ケ 1万円で売れる。

鳥取の20世紀梨をすべてアメリカに輸出したら自動車売るより儲かるんじゃね?
745ほかろん:2011/02/04(金) 19:47:40
物価が1/10になるってことは日本人の所得も1/10以下になるってことだが。

何度言っても聞かぬふりして同じこと繰り返す低脳工作員。

ぁぁ公務員様の給料は下がりそうにないから公務員応援団かな。
世の中には牛丼の価格が安くなると
そこで働くバイト君の給料も下がると思っている人がいるらしいw
TPPに参加すると就労ビザの発給条件を緩和するなんて事
アメリカが受け入れないから大丈夫だよ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 20:55:52
日本の物価、賃金も土地の値段も国際価格になるのさ。

国際価格は今の日本の1/10だからね。
TPPが始まるとアメリカ人の給料も国際価格になると思っている人もいるw
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:09:28
アメリカの有色人種の給料は今でも国際価格さ。
オーストラリアの最低賃金は確か週給で467.4豪ドル
週5日で1日8時間働くと時給換算で11.685豪ドル
1豪ドル≒83円とすると
最低賃金は時給で約970円ぐらいか
これも国際価格になるのね。
ほとんど何一つ日本にメリットらしきものがないのにTPPを推進しようとしている奴らは
誰が見ても日本をつぶしたいだけの連中だ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:53:09
白人は人間だから給料が高い。

有色人種は動物だから給料が安い。
>>751
オーストラリアの最低賃金の方が日本より高いんだ
アメポチ売国政党自民党と経団連に搾取されてきたという事か
管さん最低賃金1000円を早く実現してよ
>>753
レイシスト乙
( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
>>741
値段が上がっているガソリンについて説明どうぞ
>>756
ドル安:円高じゃ輸出できない。輸出企業が潰れちゃう!
ドル高:原油が高騰して生産が出来ない。輸出企業が潰れちゃう!
>>757
円高なのに輸入品が高くなっていることの説明をお願い
>>758
元の値段が上がっているからでしょ?

よかったね。円高で。
>>759
結局、円安になって、
ガソリン代が、たとえば2倍になったら
内需はズドンと落ちる。

外需は、円安の恩恵を受けるかもしれないが
それは、日本国内の人間に、なかなか還流されないのは
ちょっと前の、「戦後最長の好景気」を見れば判るはず。
>>735
政府の当事者から「圧力受けてます」って証言なんて出てこないだろw
それに「外務省」には話が来てなくて他のところ(アメリカの意向を受けた経団連等)から
迂回して話がきている可能性だってある

ロシアや中国との外交見れば分かるけど、交渉窓口を無駄に増やして自滅してる実績もあるし
>>761
アメリカがそんなに日本とやりたければ
FTAを先にするだろ。

日本なんてどーでもいいから、
TPPなんじゃん。
>>762
( ´,_ゝ`)プッ
個人資産1400兆円はスルーするわけねえだろjk
推進派はバカなの?死ぬの?
>>763
よかったな〜。民主党が政権をとって。
これが自民党のままだったら、とっくに株式公開されていたよw

小沢さんは、アメリカの逆鱗に触れて、無実の罪を着せられているんだよ。


って人?
>>761
アメリカから圧力を受けて日本の国の形を壊しまくったアメポチ政党自民党は
アメリカから圧力を受けたと言っていたっけ?

>>764
勝手に小沢信者にすんなクズ。
必死だなw
>>763
郵貯の金をアメリカから守る事については郵政民営化した自民党よりも
亀井先生がついている民主党の方が安心できるよ
>>766
アメリカが圧力をかけてきたろ〜。郵貯が目的だろう〜

っていう人は

郵貯の株式公開を防いだ民主に感謝しないとだめじゃんw

それと、2005年の衆院選で、自民を勝たせた奴らを罵倒しないとなw
エジプトの政情不安がサウジなどの産油国に飛び火する懸念から原油価格が上がっている
原子力発電の新設に拍車がかかるから日本にとっては稼ぎ時だ
>>768
郵政解散で自民に入れたやつらマジ死ねばいいのに。
あのときに国民の大半がアホであることがわかったよ。
TPP反対!とか言ってるやつの中に郵政民営化に賛成したアホが
どれくらいいるのかねぇ。
まぁどうせ団塊の貯金が大半だろうから、リーマン引き起こした
アメリカのヘッジファンドにめちゃくちゃにされちまえばいいよ。
コイツ→( ´,_ゝ`)
自民党信者だよ
郵貯の話で煽る時、郵政自由化という変な言い方しているからw
自民党政権の売国の話に飛び火しないように郵政民営化という言い方を避けているから
郵政民営化賛成ー! イェーイ!
>>771
βακα..._φ(゚∀゚ )
無党派だクズ。
強いていえば、前回参院選では国民新党に投票した。
>>772
( ´∀`)Ьイッテ……( ´∀`)p ヨシ!
>>774
あきたよそれ
>>775
( ゚Д゚)イッテヨスィ
もうちょっとヒネリが欲しいな
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 03:01:35
本物の保守政治家ならこの経済協定には賛成しないだろうなあ
ミギヨシd(´Д`_)三(_´Д`)bヒダリヨシ q(´∀`)イッテヨシ
>>779
GJ
=∧_∧
( ・∀・) ガッ 
○ ⊂)__ 从 (´∀`)
-=> __ノ< > (゚∀゚ ) ( ゚Д゚)
=(_/-=≡ W (´,_ゝ`)
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙ __゙゙/|||
イ\| / |/ |/ノ
/\/ |\_|_/_/
L /\| ∧_L
AAスレにしないように
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 03:38:47
>>769
ドル建てで価格決められて出来上がった数年後に支払いされて大損こくw
これが日本の営業クオリティでしょう。円建てで契約してないとこんなことになる。

つまりドル安トレンドの時代にTPPとか経済ブロックはめ込みなんてナンセンス。

それから未だにw吉野家の牛丼の値段が100円になるとか妄想振り撒いてる池沼が
湧いてるねぇw。御めでたいお正月は終わってるのに。そんなに御屠蘇気分抜けない
ままで仕事できてる???w
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 03:41:23
>>783
これでも見ておくように>吉野家牛丼100円と妄想してる人モドキちゃんwWw〜。
 ↓
TPP参加で物価が下がり、牛丼100円の時代が来る!?
驚愕の説を冷静に分析することで、TPP参加のメリット・デメリットが見えてきた。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20101214/254618/
アメリカ牛はオージービーフと違って旨いよね
>>1
もうTPP参加は確定なのに
なんでこんな無意味はスレを建てるの?
それよりもTPP参加後の金儲けのしかたを
議論した方が有意義だよ
>>786
スレ立てよろしく
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 06:25:44
ホリエモンの朝生での発言
堀江は終わった。

「尖閣諸島取られてなんか問題ありますか?」
「中国や北朝鮮が攻めて来るわけがない」
「もし来るなら沖縄だって北海道だってあげちゃえばいいでしょう」
「沖縄あげる と言ってももらいませんよ中国は」
「もし中国が沖縄をとっても今はTwitterがありますから、Twitterで連絡して国連が助けてくれますから大丈夫です」
「チベットはだいぶよくなってるんじゃない?民衆の時代だから。」


日本では報道されない中国軍のチベット人虐殺映像
tp://www.youtube.com/watch?v=RwDG-L7P7Zo&feature=related
世界の食料価格、最高更新=1月、7カ月連続上昇―FAO
時事通信 2月3日(木)22時11分配信

 【ジュネーブ時事】国連食糧農業機関(FAO)が3日発表した1月の世界の食料価格指数は230.7(2002〜04年=100)となり、統計を取り始めた1990年以降の最高を更新した。
上昇は7カ月連続。FAOは食料価格の上昇圧力が続いていると指摘、「今後数カ月間は高止まりする公算が大きい」と分析している。
 1月の指数は前月(改定値)から7.6ポイント上昇。新興国の需要増加で指数がピークに達した08年6月の224.1を上回った。
世界的に食料価格の高騰が顕著になっており、インフレや社会不安が広がる恐れがある。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000173-jij-int
議論はほぼ出尽くしたな

要するに現時点までの情報を総合するとTPPに参加した場合のメリットはごくわずか
アメリカに輸出している企業がかすかに益を受けるぐらい
一方、TPPに参加した場合のデメリットは甚大
農業に関しては他国に強く依存する国になりいざとなった場合にどのように食料を
確保するかも明確ではない
郵貯、かんぽの開放を強く求めてきたアメリカ企業が金融・サービスを全面展開することに
他のアジアの国からも移民が続々入ってきて医療・サービスの質を下げる
まあ、参加することは決まったことだから
もう遅いよね
>>791
なんか必死だっていうことはわかった。
【国際】英誌エコノミストが菅首相を高く評価…消費税上げとTPP参加
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296830455/

【ロンドン=中沢謙介】5日付の英誌エコノミストは、菅首相が消費税引き上げによる財政再建と環太平洋経済連携協定
(TPP)への参加を目指していることについて、「この20年間の経済停滞の中で、最も急進的な改革を提案した。
これは小泉元首相でもしなかったことだ」と高く評価した。

菅首相の改革について、「財政引き締めと経済成長を併せ持つ計画だ」と分析。他の政治家の支持が得られない場合は、
「農家などを甘やかす政策にうんざりしている都市部の有権者に支持を訴えるべきだ」と提言した。 .

読売新聞 2月4日(金)22時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00001041-yom-bus_all
|_∧
|`∀´> イルポンがTPPに参加すると外人が大勢定住するってマジ?
|⊂ノ    そいつらがナマボ貰い出したら、ウリ達のナマボ減らされない?
|`J     それともウリ達のナマボ予算は別枠で確保されるの?
  ∧_∧  カタ      心配になって来たニダ!! ウリもTPP反対派に加勢するニダ
  <#`Д´>   カタ   穀物相場が高騰して食糧自給率ニダ
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_     郵貯の金をユダ金で菅はアメポチニダ
   \/     /     忘れるトコだったニダ、外国人ウジャウジャ来て給料1/10ニダ
今度はニセ在日かよ、 ( ゚д゚)アキタヨ…
今度はニセ在日かよ、 < `д´>アキタヨ…
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 09:24:59
( ゚д゚)=<#`Д´> ?
>>798
(`Д´)ゴゴゴ…━(ノдヽ)━( 乂 )━━━ヽ(゚Д゚)ノゴルァ!!!!!
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 09:27:56
日本政府が経済的に崩壊する時期に、韓国財閥も憂き目を見るW
まとめて刹処分。ちんでくださいW韓国財閥。逝ったああああああああああああああああああああああああ。
轟沈だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ざまあW
>>800
ぽまいが金地金スレ住人だということは分かった
>>687
>実家が農家なのに例外品目アリという話を何故素直に喜べないの?
>本当は日本の農家の事なんか心配していないんでしょ

だからTPPの条文を嫁ってのw
・TPPのルールを変える事が出来るのは「加盟国」だけ。
・加盟国になるには関税および非関税障壁の100%撤廃が必要。
↑この時点でアウトだって言ってるの。

つか全国の農家が反対してるだろニュースぐらい読めよ。
カロリーベースは食料自給率39%
食料は生命と健康の維持に必要なものであり、その必要なエネルギーをどの程度国産でまかなっているか

カロリーベースの食料自給率(平成18年度)=(国民一人一日当たり国産熱量[996kcal])/国民一人一日当たり供給熱量[2,548kcal]×100=39(%)


生産額ベースは食料自給率68%
カロリーベースで計算すると、その食料を生産するために使った費用や労働力を正当に評価できないこともあります。
そこで、経済価値に注目する場合には、より的確に示すために生産額を使います。

生産額ベースの食料自給率(平成18年度)=(食料の国内生産額 [10.2兆円])/食料の国内消費仕向量[14.9兆円]×100=68(%)


重量ベースは主食用穀物自給率60%
他の国々との比較をすることがあります。この場合、国によってデータの制約があるので基礎的な食料にのみ着目し、
国内生産量、輸入量など、その食品の重さそのものを用いて計算します。

主食用穀物自給率(重量ベース)(平成18年度)=主食用穀物の国内生産量[万トン]/主食用穀物の国内消費仕向量[万トン]×100=60(%)
(米、小麦、大・裸麦のうち、飼料用を除く)

飼料を含む穀物全体の自給率(平成18年度)=主食用穀物の国内生産量[万トン]/主食用穀物の国内消費仕向量[万トン]×100=27(%)


どれがホント? 3種類ある食料自給率とは
http://allabout.co.jp/gm/gc/293643/

米・麦・大豆・トウモロコシのカロリーの高い作物のうち米以外は輸入に頼っているから
輸入が困難になるようなことがあると怖いんだよね
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 20:53:26
はい、どーぞっお!

11/01/29 “TPP”が日本を潰す! (田中康夫、中野剛志の対談@BS11)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nmf8Ki4aeQw
特集ワイド:今さらですが TPP 環太平洋パートナーシップ協定
http://mainichi.jp/life/today/news/20110204dde012020006000c.html

 Q コメを除外品目にすることはできないのですか。

 寺田教授 TPPは表向きは全品目で関税を撤廃するとしていますが、実際にはブルネイはアルコールとたばこの除外が認められています。
米国は豪州とのFTAで砂糖を除外していますから、TPPで除外しないとは考えにくい。交渉次第では日本もコメを例外と認めさせることもできるかもしれません。

 金子勝・慶大経済学部教授 カナダがTPP参加を検討した際、乳製品の除外を求めたところ参加を拒否されました。
日本のコメも例外は認められないでしょう。TPP参加を表明している9カ国と日本の国内総生産(GDP)の合計のうち、日米が9割を占めます。実態としては、例外を認めない形での日米間のFTAと見ることができます。


TPP参加へ試金石 農業開放迫る豪州とのEPA交渉、2月再開TPPは農産物を含めすべての品目の関税撤廃が原則だが、交渉によっては一部の例外が認められる可能性がある。
農産物輸出国である豪州は、EPAに加え、日本がTPP交渉に参加した場合も、例外なしでの関税撤廃を要求してくるとの見方が強い。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110131/fnc11013112240006-n1.htm


例外品目の話は難しそうだねぇ
>>803
米、小麦、大豆、トウモロコシ
上記4つの中で輸入で不足して困ったものは大豆、
たしかアメリカが輸出規制かけたことがあった、でもたったの75日で解除されたんだよな。
それ以来アメリカは穀物で輸出規制かけたことはないよね。
逆に平成5年の大不作によって自給率100%のコメは半年以上混乱してたのに
自給率高いほうが危ないんじゃないの
つい最近もバターにありえないような関税かけて輸入品閉めだして無理やり自給率高くしてたけど
何故か不足したよね。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 01:03:03
経済産業省の現役官僚が勤務時間中にツイッター!! 内部情報たれ流し!?

職務専念義務違反!! 税金泥棒?


↓現役官僚S氏のツイッター(どう見ても勤務時間中にツイート)
http://twitter.com/socimedi

↓S氏が経済産業省の現役官僚であることを確認
http://www.carinavi.org/ja/career/67/
http://www.worldopenheart.com/news100701.pdf
日本語訳の続きキタ

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳 『第2章 一般的定義』
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/183949263.html
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 07:11:03
自民 TPPは慎重に意見集約
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110206/t10013882501000.html

09:00 日曜討論「どうするTPP “平成の開国”を問う」
菅総理が打ち出した“平成の開国”。
しかし、TPP・環太平洋パートナーシップ協定への参加を巡っては
賛否が分かれています。
TPPで日本はどうなるか?4人の論客が激突
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 07:21:23
読売新聞(ナベツネ)が菅総理上げの捏造記事

【国際】英誌エコノミストが菅首相を高く評価…消費税上げとTPP参加
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296830455/

エコノミスト記事の和訳
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296830455/200-203
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 08:51:16
東海アマチュアによるとTPP加盟はアメリカの家庭菜園禁止法案とセット。
TPP加盟絶対阻止!
812ほかろん:2011/02/06(日) 08:58:23
ほれ、拾ってきたぞw
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/TPPfile.pdf

この報告書の出所は知らないが、外国人労働力の受け入れやサービス業種の受け入れ
も積極的に行うことを示唆している。


>1.サービス貿易に関する国際ルール
> サービスの貿易に関する一般協定(WTO/GATS)で、加盟国間のサービス貿易の障害と
> なるような措置を対象としたルールを規定。各加盟国は、これに基づきサービス貿易に関す
> る約束を実施。EPA/FTAではWTOのルールもベースにしつつ更なる自由化を約束。


WTOのルールもベースにしつつ更なる自由化を約束。
WTOのルールもベースにしつつ更なる自由化を約束。
WTOのルールもベースにしつつ更なる自由化を約束。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 09:43:24
本日の日曜討論はTPP。その実況スレ

日曜討論 大田弘子・伊藤洋一 2 外資依存
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1296952191/
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 09:48:03
どこの馬鹿だよw食い物が満たされているって書いているのは?
日本での買値が世界では高い水準だから、日本に流れてきているだけで。
実際に買えない状態になれば、どこかの国と同じ運命になるわけだから。
買えない状態ってどんな状態?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 10:18:16
>>806
コメはアメリカに供給能力が少ない。輸入するなら多くをアジア、アフリカにになると思う。
しかしコメは凄く不安定で、生産量にたいして輸出に回ってる割合が他の穀物と比較して少ない。

コメについては外に依存するのは非常に危険だと思う。
実際にコメ不足により暴動も発生してるしね。

817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 10:55:47
米が足りなきゃパン食えばいいんだよ
コメを食べる大半の国が貧乏過ぎ、もしくは過保護農政で保護しすぎだから
輸出市場が小さいだけでしょw
【国際】 キャメロン首相 「英国での多文化主義は失敗した」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296966390/

【国際】英誌エコノミストが菅首相を高く評価…消費税上げとTPP参加
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296830455/

我々は素直に敗北を認めよう、移民は間違いだった。
だが、日本ならきっと、「移民問題」も上手く解決できるはずだ。
開国をどんどん進めてほしい。
>>815
タイとかが不作で国内を優先して輸出停止、中国が凶作で買い集めた場合。

コメは違うだろうけど、魚が高くなり過ぎて買えない状態になってるみたいだね。
その値段で買っても、国内ではとても売れないてのがあったよね。

>>818
日本が自由化すれば輸出市場が拡大して、小麦と同程度になるての?
>>817
マリー・アントワネット乙
もう結論出てるだろ

TPPに参加してもメリットない
デメリットバカでかい
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 16:57:54
はぁ?今さら何言ってんの。
もう製造業はとっくにグローバル化の波に晒されている。最近はこういうニュースばっかり。


【鉄鋼】新日鉄と住友金属、経営統合へ 2012年度めど[11/02/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296716957/


【雇用】ファーストリテイリング、2012年採用の8割1050人を外国人[11/02/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296708460/

824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:09:03
コメはヤバいな
だってよ田舎の風景みてみろよ
田圃しかないぜw
第二の林業になるのは明白だ

日本に安くておいしいコメを売り込め
で一発コメ農家破滅
消費者は何も困らんけどねw

825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:25:54
コメ農家はほんと受難だなおいw
いままで甘やかされたツケかな
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:35:38
自業自得。
日本の製造業、企業の経営者はちゃんとグローバル化に対応しようと動いている。
これは極めて合理的な経営判断だと思う。
一方、日本の政府や、農業みたいな過保護が当たり前だった産業は全く時代の変化に対応出来ていない。
既得権益を主張しているだけ。

経済のグローバル化、ボーダーレス化が進行するということは世界中のあらゆる人と競争しなくちゃ
いけなくなるということ。
競争は国会レベル、企業レベル、業界レベル、自治体レベル、個人の労働者レベルというように
あらゆる分野・層で繰り広げられる。
従来型の国、国民、企業、従業員といった枠組み・定義はどんどん崩れきてるし、その傾向は
今後更に進行する一方。
誰もこの世界の大潮流を止めることはできないんだからいかに対応するかを考えるだけ。
その流れ、時代の変化への対応は製造業が一番進んでて農業が一番遅れてる。

まだ農業と輸出製造業というアホみたいな図式にのせられてるバカがいるんだな
TPP参加で賃金労働者が直接国際競争に晒されるんだよ。
今まで法により一番過保護にされてきたのが日本のサラリーマン
就労移民の自由化で薄給でも一生懸命働く外国人も堂々と雇える。
健康保険や厚生年金、雇用保険も企業負担を無くし企業の競争力を高めたほうが良いだろう。
年俸契約制にし賃金労働者も個人事業者扱いにし自由競争させたほうが
切磋琢磨し労働者のレベルも上がるだろう。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 17:58:16
まあ、好むと好まざるとに関わらずその方向に進まざるを得ないのは確かだな。

今、近所のドラッグストアに来ているんだけど
ギリシャ産パスタが1kgで258円で売っている
ノーブランド米の一番やすいのと同じくらいの単価だ
パスタを主食にしてもいいな
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:13:46
そりゃいいやぁw
少しは日本人も陽気になれる
パン、ラーメン、パスタ、焼きそば、うどん、お好み焼き

日本人の主食は小麦でしょ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:20:31
コメばっかり食ってると兵隊さんのように脚気になるから
五穀食ったらええ
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:24:55
ほほえましい会話からして、死ぬ覚悟はできたようだな
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:31:55
水島総「地上波のテレビでTPP賛成している方々(宮崎?三宅?岸?青山?)、何人かお願いして
中野先生と議論をして貰おうとお願いしたら、あれはテレビ用だからと全員断られましたこれが真実です」
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:33:12
>>828

最近はホントこういう記事が増えたね。


【雇用】海外進出進めば「日本で雇用、5分の1」…シャープ会長[11/01/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295701700/

【雇用】ソニー、新卒採用の30%を外国人に アジアから採用拡大[11/01/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295507524/

【雇用】ファーストリテイリング、2012年採用の8割1050人を外国人[11/02/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296708460/


TPPに参加しょうが不参加だろうがこの傾向は変わらないだろうね。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 18:39:25
共産党だけどTPPまっとうな事言っています。
玄葉や、与謝野の顔みてやってください。

20110202衆議院予算委員会 志井和夫(共産) TPP
http://www.youtube.com/watch?v=r0To4f09kMk

>>836
TPP参加は良い口実つくりに出来るな。
民主党政権は完全に経団連の傀儡になったし。
>>826
同意
>>838
TPP参加をより積極的に求めているのは中小零細企業の方で
経団連に加盟しているような大企業ははっきりいってどっちゃでも良いと思っている。
>>826
それはあくまでも「この国」は・・という前提
国内のマスコミの程度が低いから世論が混乱して感情論に流されている
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:08:55

TPP加盟は経団連の圧力 or 米国(CIA)の陰謀とか言って自己満足している奴って何なんだろうね・・・
>>842
農業関係者か 真性愛国バカかのどっちか
一番たち悪いのは学者でロビーやってる京大の人とか
ま、参加するにしても民主政権下での参加決定は反対。
あの人たちは歓心を買うために致命的な約束をしてくるから。
>>844
致命的な約束をして著しく国益を損なうようなものであれば国会で承認されないと思うが。
>>845
鳩山のCo2の25%削減とか数々の国際公約反故にして問題ない、と。
TPP域内の就労目的移民の受け入れとか勝手に公約してきそう。
国会で承認されなくとも一旦口にしたことを引っ込めるのは国際的信用を損なう。
>>846
TPPは国会の承認必要だけどCO2は要らないよ。
混同しちゃってるから一度冷静になろう。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 19:59:21
>>826
馬鹿じゃねーの?こんな勘違い日本人多いんだろーな。この国ダメだわ。
産業界のレベルとか論じてるけど、何故保護されたか背景わかってるか?
お前の勤めてる会社より大事だったからよ。わかるか?
どっちが恵まれてるとか論じてる場合かよ。
やがて残飯でもあさってくってろオメーは。
日本の農業技術は世界屈指なんだよ。
特に交配技術とかな。お前さんが言うレベルは高いんだよ。
>>848
製造業では死滅した技術バカを発見。
農業はやっぱり遅れているなw
>>848
世界最高レベルなら保護は必要ないな
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:01:46
>>826さん江

つ【アメリカ産遺伝子組み換え穀物】
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:05:06
>>850
いや必要だろ?EUも韓国も日本より高い関税で自国の食料保護してるからな。
だいたい、安ければレベルが高いと思ってるお前みたいな奴多いからな(笑)
>>848
猫の額ほどの土地を持ち公務員をやりながら兼業農家してる奴に
補助金たくさん与えてるのが今の行政
>>850
悪化は良貨を駆逐する。
お前ら、TPP賛成すべしの民意が名古屋市、愛知県で示されたぞ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:12:31
だから〜。
補助金うらやましいならお前も兼業農家やりなよ?なあ。
大体TPP加盟してから農業改革なんてできねーんだよ
アメリカに条件変えろって言える党どこにありますか?
>>826がただしいと思う
高付加価値商品を作れない農家は集約して
企業で大規農場経営したほうが良い
若い人も減ってるし、急がんと全滅レベル
まあそこに補助金かな?兼業は補助金削除すべき。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:15:39
>>855
自分さえよければよい重商主義。さすがトヨタの県だな。
一流会社だからこそ、日本の事考えろよ。
環境考えてますとか、全くの嘘だってよくわかるわ
遺伝子組み換え作物とか引き合いにだす人いるけど
具体的な健康被害の例が出てこないのはなんでなんだろう?
>>835
調べてみたけどその発言が見つからないので
見れるところ教えてくれ
農協焦ってるなー、オモシレーwwww
>>858
アホだなお前。
トヨタは国内生産300万台体制は絶対に死守すると公約した報国企業だぞ。
>>854
良貨ってまーさかのまさかの日本農業じゃないよね?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:23:02
>>857
だから、あなたは安ければ、外国の食物買えばいいと思うの?
農地面積等ハンデあっても努力改革できると思ってるの?

やがて、農業壊滅的にされた後の日本はどうなるか解ってる。
TPPを振りかざしての農業改革は必要。
TPP加盟してからの改革は無理。
>>864
農業壊滅的にされた後の日本はどうなるの?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:25:12
俺は今仕事が無くて
低所得で生活に困ってる人たちに
TPPに参加して安い農産物、食料品を
提供してあげたほうが国民のためだと思う
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:26:55
>>862
部品は海外依存きめて下請け苦しめてるけどな〜(笑)
かっこつけて300万台とかへそで茶沸かすわ。
>>867
10人程度の従業員雇えるような身分になってからトヨタに文句垂れろよ。
>>864
世界最高レベルの技術を持ってるんだから大丈夫だろう
最初っから敗北宣言するんじゃねーよ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:29:40
>>865
意図的に価格あげられても、量減らされても、何にもできないってことよ。
だって、農家がいないんだもん。
>>863
>>848
からそういう前提で話が始まっているじゃないか。

まあ、価格を別にすれば、品質だけは高いだろ。
小麦とか一部を除けば。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:32:48
>>869
和牛がなぜ美味いか

米がなぜ美味いか

解るか?まさか日本で育てたら美味くなるとか思ってるんじゃねーだろーな(笑)?
>>870
国内生産費<外国産で落ち着きますと、自然と国内で農業をやる人は出てくると思います。
昔と違って機械を使った農作業が可能ですから、ハードルは低いです。
あと、量を減らされたら〜ですが、そのために国家備蓄をしているのですよね。
>>872
そんだけ自信があるんなら関税撤廃しても平気だよ
今度は世界の金持ちに味自慢すりゃいいだろ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:42:02
>>873
・・・出てくるだろう。おい、おい、それでいいのかい?
それでダメだからEUもインドも食料を輸出したがるアメリカにノーつきつけたんだろ?大体、当のアメリカやEUの方がお前らが批判する日本の農家より厚い補助されてるって知ってる?食料は大事だからだよ。

今の備蓄米20〜50年後食うつもりかよ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:44:58
>>874
裏かえせば技術ある工業製品、関税あっても金持ちに売れるんじゃねーのか?
技術高いんだろ?
>>876
話をそらしてきたって事は負けを認めるんだな、勝ちーwwww
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:48:16
お前だけばかだから話す気になれん。お前だけコテつけろよ。
>>876
日本の工業製品は自信があるから関税をほとんどかけていません! キッパリ

>>865

>農業壊滅的にされた後の日本はどうなるの?

おいおい。

平均年齢65歳の日本農業が
壊滅的になっていない。と言っているのか?

日本の農業は、10年単位で見た時に
既に終了しているんだよ。

だから、外国から輸入できるようにしておかないと
駄目だろ?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:50:20
そもそも関税なくなったら関税ぶんの税金はなんだなんだだよ
グローバル化って言ってるけど要するにアメリカ化だぞ
TPPに加入するっていうことは日本をアメリカ社会そのものにするってことだ

本当にそれでいいのか?
>>875
>大体、当のアメリカやEUの方がお前らが批判する日本の農家より厚い補助されてるって

欧米は、農業に殆ど関税つけてないもん。

「補助金0です。自立しています。
 だけど、関税300%だけどね」

というのは、普通、手厚い補助と言うんだな。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 20:58:38
>>880
だから、日本は農業保護が低いからそうなってんの。他国より、補助、関税面でも低遇されてるから若者がやらないんだろが。何度言えば解るんだよ。

言っとくけど俺は非農家だけどな。
テメーの利害で判断してない。
農家じゃありません、その生き血を吸う農協職員です
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:02:54
推進派に聞きたい。

メリットあげてみてよ。国の試算はTPP加盟で3兆円のGDPの伸びといってるが、0.6%の伸びだけだろ?
それでいろんなものを失うんだぞ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:04:28
というか、農業保護が少ないって
日本の労働人口は今激減してて
その労働人口という資源をどう活用するかが問題なわけで
農業にも公共事業にも医療にも福祉にも
国のやる事業にすべて投資すれば問題なしなんて理屈は
人口が無限に増え続けることが前提なのに
それが分かってないお子ちゃまが多すぎなんだよな
公共事業や農業を削っていかないと
回らないからそうしてるのに
TPPに反対してるやつらってどやって
この労働人口減少の問題を解決するおつもりなんだ?
>>884

おいおい。あんたは、いくら優遇されたら
農業やるんだよ?
>>886
TPPにはいらなくても
農業は失われたよw

気が付いたら、平均年齢65歳だ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:11:08
食料を捨てることはレアメタルが手に入らないことより危険なことなのに・・・。
絵空事のことのようにしか感じられないおばかが多いな。
自給率を下げたら、これを外国に食料カードとして使われるだけ。
封鎖された日本は戦わずして戦争に負けることになる。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:12:55
【デメリット】
・金融の自由化でかんぽ資金300兆をアメリカが狙う。
・安い加盟国労働力の受け入れで日本人失業者増
・非輸出業以外の業績の悪化
・農業の壊滅的被害で食料自給率の悪化
食料資源の他国依存
・関税が無くなっても大手は中韓との競争を理由に円高、低賃金労働者を求め海外へ。
・650万以上の公共事業は加盟国と自由競争化

どう考えても日本はオワタ
だから大規模経営にしろって言ってるんだけどな
補助金吸いの寄生虫兼業農家はわからんようでガンなんだよな
>>890
何で君みたいな人は石油だとかウランだとかの安全保障には触れようとしないんだろうね
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:16:09
なんでこうすぐ農業の話に矮小化するんだ
もっと大きな話だろこれ

社会制度そのものが変わることになるぞ
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:17:40
だな
農業の陰に、もっと、もっと大きなワナがある。
大規模経営というか最先端の技術だけに付加価値付けてISO取るなりしてやればいいだけ
労働コストや風土柄南米や東南アジアには勝てないでしょ
でも水は輸出出来ると思う
>>891
>・金融の自由化でかんぽ資金300兆をアメリカが狙う。

民主(特に小沢)を応援しろw

>・安い加盟国労働力の受け入れで日本人失業者増

日系ブラジル人を見ても判る通り、景気のいい時にしか入ってこない。

>・非輸出業以外の業績の悪化

安い加盟国労働者が「入ってくる」のならば、コスト減で業績がよくなる。

>・農業の壊滅的被害で食料自給率の悪化

10年経てば平均年齢75歳の産業w

>食料資源の他国依存

今は、依存してないの?

>・関税が無くなっても大手は中韓との競争を理由に円高、低賃金労働者を求め海外へ。

だから、安い外国人労働者の流入と矛盾している。

・650万以上の公共事業は加盟国と自由競争化

消費者は得をする。
>>894
完全な自由競争歓迎じゃん
愛国とかほざいておっぱい吸ってるようなやつこそ売国野郎でしょ
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:19:07
民主党が経済オンチなのは周知だろ
連中がやろうとしてるんなら、それは絶対に駄目だ
菅のすぐ泳ぐ目を見て決めろ
>>898
物価も人件費も何もかも高い国が完全自由競争やっても衰退するだけだ
>>898
お前が頭悪いってことはよくわかった
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:22:56
>>894 同意

なんで食料資源としての農業の話してるのに、やれ農協職員だとか農家だとか‥

まーこれが日本人の現状だろな。
自分達の食料は確保しとくわ。
アメリカが国内で家庭菜園の禁止法律立て、大規模農家に利権集中させた話とか知ってるのか?
韓国とのFATで、狂牛病が発生しても牛肉の輸入はやめないこととか、条文もうけてるの知ってるんか?
こいつらは
>>892
大規模経営というのは
平均年齢65歳の70%を、引退に追いやりますけど?

要は、コスト削減なんだから
機械化を推し進めて、農地を拡大するわけだ。
つまり、広い平野でしかできないのね。

で、そこに移れない、体力のない、老人農業者は引退。

もちろん、じゃあ、それに代わって農業をする奴が
増えるわけもなく。
それぐらいなら、都会でバイトしていたほうが、楽だもんw

だから、あんたは、「いくらもらえたら」やるんだ。
と聞いている。
今日のたかじん、TPPは8人中6人が賛成だったよ。
なんで?

<賛成>
三宅久之、田嶋陽子、桂ざこば、
宮崎哲弥、中田 宏、宮崎麗香

<反対>
西村眞悟、勝谷誠彦
※辛坊治郎(反対している前農水大臣の山田正彦をボコボコにしていたので)
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:25:59
>>897
話す気にならん。
テメ側の利益しか頭にない…。
>>902
>アメリカが国内で家庭菜園の禁止法律立て、大規模農家に利権集中させた話とか知ってるのか?
マジかよwwwwwwwww
>>904
そんなもんメンバー次第でどうとでもなるわ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:29:12
自由競争も安い国相手には完敗しかないわな
日本の1人負けになるだけ

だから勧めてるのか、他の国は
日本を食い物にするために
>>903
ジジババはもうどうせ引退だろ
未来の食糧危機になんかぜんぜん役に立たん
で、何で代わって農業する奴が来ないと言えるのかね?
小作で生産効率が悪くて給与が少ないから若者来ないんだろ
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:31:06
>>902
少ない労働人口で
国民の社会的ニーズを十分満たすためには
必要なことだろ
>>902
そこがガンだから
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:33:40
>>904
ヒント
スポンサー。
ジジババは年金もらって補助金もらって小さい畑耕してよいご身分だな
当然人を雇う能力もない
かわいそうに都会の若もんなんか時給700円台でバイトしてるわな
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:36:25
だから、どっちが、恵まれてるとかみたいな話やめような。
>>900
だから国内で製造なんてしなくて良いよ
海外の工場建てるなり投資して日本の持株会社に入れば稼げるわけだから
食糧はその金で買う
そうすると株式市場に金が集まって円高になる
これをテコにどんどん海外投資すればいいわけ 内需度外視で
何が起こるかといえば、優秀な人だけが日本で働けて優秀出ない人は国外の工場とかで働くことになる
これが完全競争じゃない?
百姓憎しで自分の服に火がついても気がつかないんだろうな、この愚民どもは。
日本が独立国としてこの先も生きていくためにはある程度は農業が残ってないと無理だ

TPPに加入して農業が完全になくなったとして、TPPが空中分解したらどうするのか?
食料危機が生じた場合に国民が餓死するリスクは省みる必要がないのか?

この辺りを十分に議論しないまま見切り発車するのは非常に危険な行為だ
そもそもFTAなどは時間をかけて交渉してきたんだろ
なぜ急にTPPなんていう過激なものに参加しようなどと思い立ったんだ
>>909
>で、何で代わって農業する奴が来ないと言えるのかね?
>小作で生産効率が悪くて給与が少ないから若者来ないんだろ

だから、あんたは、いくらもらえたら、農業やるんだっていうの。

だいたい、若者の周りには、農家などいない。
農家がいる場合は、「止めろ」っていうよ。
(だから、現在参入者がいない)

今、若者が農家になるなんてのは
「仕事が無いなら、外国行けば。」っていうのと
同じようなもん。
>>912
たかじんは、スポンサーいないんだよ!

ってどっかで言われたよw

だから、好きなことを言えるんだってさ。
農協職員とか兼業農家公務員とか利権は手放せないものねw
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:40:42
どーせ、何してもmだ
このまま行けば
先進国は、資産が1億以上ある
不労収入で食ってける
富裕層しか生き残れなくなる
あとの生きてる人間は
ナマポで生かすだけ

>>915
そういう技術も人的資源の強みもない国はいずれ滅びることになるだろう

あんたは証券マンか銀行マンか?
どっちにしても無能な人間なのは間違いなさそうだな
>>918
若者が農家にならないのは小作が多いから
企業形態なら結構若者いるぜ。あんたが知らないだけだろう。
韓国みたいに格差社会になっちまう・・・
せっかく日本は健全な市場だったのに。゚(゚´Д`゚)゚。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:46:36
TPPの先にあるもの

2010/12/03
アメリカで「野菜栽培禁止令」発令!

信じられない…→アメリカで食品安全近代化法が可決されたらしい。
市民が自分で野菜を栽培することを禁止、生鮮野菜直売所も禁止、
種苗を持つことも重大犯罪、政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで
公認機関だけから買いなさいと。人類史上最悪の法律か。
アメリカの奴隷化は凄まじい
実はこれ、物凄い法律で、そもそもが土地に根ざして
個人的な小さな営みであった「農業」が、大資本の傘下に収まる事を
強要され、自由に農作物を作ったり売ったり出来なくなるという、
まぁ、聞いたこともないような奴隷化法案です。

http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/305.html
>>915
それだと「日本」という国じゃなくなる
TPP共同体になる

EUみたいに政治制度や経済レベルが近い国同士が共同体を作るのならともかく
経済状況が大きく違う国同士がそんなことやってもうまくいくわけがない
>>922
私は金融系の人間です
技術があれば食ってけるよね
今はまだ国民の金融資産と政府債務比率が
1を上回らないから大丈夫とか言ってられるだけで実質ベースで数百万国民は生産性の悪い農業のために個人所得からし払ってるわけだよ
あなたがバリバリ働いた給料の何割かはダラダラ効率の悪い赤字垂れ流しの利権で食べてる農家の方へいっちゃう
この現状をどう思うんですかと
大規模形態農家でも給与は200〜300万程度で製造金融の給与平均には程遠いが
都会のフルタイムバイトでもせいぜい144万だから人は来るというか来てはいる
ただそもそも小作ばっかで全然人を受け入れる余地がないのが日本の農業
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:53:07
>>919
たかじん とか(笑)
馬鹿にはヒント言ってもわからんよーだなー。
そもそも職がなくなるとか懸念するけど
経済はよくなる訳で
まず第一に食糧品が安くなる
第二に安くなった分だけ他に消費が移転するからサービスも潤う
そうなると理論上補助金分サービスの時給が上がる
いい所だらけだと思うけど
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:57:31
>>927
金融で食ってる人間は
世の中、みんな金融で食っていけると思ってる大ばか者だなw
お前らのやってる事は、子供を間引きしてるだけ
お前がそうなように、自分さえよければ良い
そんな人間だけになる
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 21:58:10
誰か教えてくれ
TPP加盟関連の影響評価で
農水省は輸入での影響、経産省は輸出の影響しか評価してないけど、
逆に農水省での輸出と経産の輸入評価はなんでしないんだ?

参考
ttp://www.npu.go.jp/policy/policy08/archive02.html
>>931
自分さえ良ければいいとは思ってはいないよ
むしろ努力した人が報われないより努力する人が報わるのが自由主義なわけ
今年はいいけど来年、再来年どうなるかわかりませんよ マジで

金融ってのはちなみに需給読む人
ちなみに銀行員でもないし証券マンでもない
リスク取ってやってます
>>932
官僚だから!
>>927
何故あんたがそっち系(金融系)の人間かとわかったかというと発想が貧困だからだ
金融立国なんてまやかし
アイスランドみたいになるのが落ちだ
竹中が日本はアイスランドを見習うべきだとよく言っていたが日本が本当に金融立国を
目指していたら今頃悲惨なことになっているだろうな

そんで製造業だのなんだのを全部国外においやって、農業もやめて、この国にどれだけの人が
住むようになるのかね?そもそも日本が国でありつづける意味すらなくなるな
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:05:30

ところで、誰かそろそろ次のスレッドを立ててくださいな。
>>923
>若者が農家にならないのは小作が多いから
>企業形態なら結構若者いるぜ。あんたが知らないだけだろう。

結構って、全部で500人とかじゃ、困るんだけど。
これから、続々と引退するんだから。

ちなみに、企業形態での年収っていくらぐらい?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:09:06
>>930
今の時点で高いとか安いとかそう言う観点で見てどうすんだよ。
壊滅的にされたあと、食料カードとして扱われる方を選ぶのがいけないと言ってる。
大体輸入品で安いものばかり買ってて農業以外の内需産業もマイナスになるってことだぞ?
で法人税収、所得税収減るから、消費税20%にでもして国の歳入確保するか、年金放棄するか?
>>933
あなた個人は違うかもしれないが、そのリスク、国持ちってのが今回の金融危機でも
鮮明となった。リーマンのリスクは持てなかったが、米金融機関はリスクどおり倒産せず、
責任を国に押し付けた。日本も1990年のバブル後のリスクは国が負担した。
市場を人質にリスクを国に付回すそのやり方はいかがなものか。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:10:57
>>933
お前がやってる商売が何故
子供を間引いてるのか理解してるのか?
努力した人間が報われるのが自由のお蔭だ?w
バカも休み休み言えよ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:13:49
>934
不利になることはしないってことかい?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:14:37
世の中誰もがリスクとって危ない橋を渡るのがいいことだと思ってるような奴に政治を語る資格はねえよ
農業の大規模化とかアメリカとオーストラリア相手にして主要穀物でどうやって戦えと?
>>938

結局、農業問題って、移民問題と一緒ね。

1.導入するリスクがある。
2.しかし、生活は今までどおりにしてほしい。

普通は、リスクの代わりに安定が欲しければ
生活レベルは下げざるを得ない。
リスクを捨てるということは、リターンも捨てるということだからね。

農業を救うと言うことは、他の産業から人を持ってくるということになり
日本の黒字は減っていくのに。
とりあえず農業が保護されているというなら、
エコ減税やエコポイント、産業保護育成助成金やその他もろもろ減税、免除などなど


論外だよな?w
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:20:56
民主党じゃ駄目だったな
中国もアメリカも政府自身が自国の産業が有利になるように動いてるのに

友愛とか勝手に売国精神気取られて、相手のご機嫌とりで日本を売りやがった馬鹿政党じゃあな
>>938

企業化して、ブラジルやアメリカで生産して
全量、日本に輸出したら?
日本の若者も、企業化したら、どこへでもいくんでしょう。

その方が、コストが下がるし
農業も生き延びると思うよ。
>>946

アメリカの基幹業種の
自動車産業の
2つが潰れるというのが

自国の産業に有利になる動きだというのなら

農業を半分にしてもいいべw
TPP参加の先に待つものはさらなる超格差社会。
推進している人は自分は負け組にならないと信じて疑わない人か
より惨めな人を作り相対的優越感を得たい人とかなんだろうね。
>>948
ジャパンバッシングするから大丈夫です。BY アメリカ。
>>939
国ってようするに帰属する個人負担ですよね
助成金に関しても不良債権抱えてる銀行に税金、JALと同じ
まずはそういう仕組みを作らないこと
自民党はバラマキで政権に座ってきた
例えば、道路なんてのも要らない道路たくさんあるでしょ
あれ作ってキャッシュフロー生むのかという話
国民が負担しないように皆一人一人が自立して政府を監視する仕組みにしなきゃ
お上主義は江戸で終わった
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:29:48
>>946

これはどうなの?

前原誠司外相は4日午後の衆院予算委員会で、菅直人首相が交渉参加に意欲を示す環太平洋連携協定(TPP)について
「米国から言われて日本はTPPをやらざるを得ない、普天間(飛行場移設)問題の尻拭いだという人がいる。
笑ってしまう。全くもって勉強不足、認識不足だ」と述べ、米国からの圧力は一切ないと強調した。公明党の石田祝稔氏への答弁。

前原氏は「私が知っている限り、向こう(米国)から(日本参加を)言ってきたことは一回もない。むしろ、
日本がいろんな条件を付けて入ってくるのなら勘弁してくれという慎重論の方が米国では多い」と語った。 

[時事通信社]
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201102040067.html
前スレ ★1 2011/02/04(金) 16:25:41
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296814863/l50
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:32:10
>>944
農業から頭切りはなせよ。ややこしいから。
非輸出の内需工業とかTPPに参加して業績あがるか?
安い人材を受け入れれば経費節減になれば高い日本人の労働者はいらないって事だぞ?失業者は今より確実に増える。
じゃ大手輸出産業はどうか?ゆくゆく国内労働者を減らして海外にシフトしていく。中韓と競争力つける為に。

日本人はどうなるんだよ?それでも消費が好転するんかい?
>>938
いいたいとはわかるけど内需は悪くならない

ようするに自給自足が出来なくて食糧頼ってたら外交カードに使われるよって話でしょ
そうなる前にソニーも儲からないんだったら南米の農業に投資したりして事業拡大すればいいわけで 議決権握れば日本の会社になるわけだし
それに間違ってるのが資本は国境を超えるという概念は重要かと
現物より資本の社会だと思うよ今は

鉄鋼業界だってそう 資源争いは資本のスピードで決まってる部分がある
それとはべつにいつまでも非効率な温和産業伸ばす必要はない
デヴィッドリカードに従えばいいと
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:36:07
特定の企業助けるわけにはいかんだろ
トヨタもアメリカの雇用を支えてるし
ただ中国は元を必死で守ってるし、
アメリカも都合の悪い温暖化とかは無視だし今必死でドル刷ってんだろ

>>952
それが本当かどうかどうしてわかるの
あの隠蔽の仙谷先生がうしろに控えてるのに
前原も「私が知っている限り と注釈つけたけど
>>951
今回の景気対策、定額給付金はともかくとして、エコカー減税だのエコポイントだの・・・
これらも国がリスク(借金)を背負い込むことを意味する。これらのリスクを市場が全て背負う、
つまり景気対策不要論に行き着くわけだが、そんな論者はいない。

リスクを全て市場が背負うとしたら、1990年のバブル崩壊で国内金融機関は全滅、今回の
金融危機でアメリカの金融機関も全滅していただろう。それでも無事な人間はいない。
>>933叩かれすぎワロタw
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:39:37
農村六起って内閣府直のばらまき事業で嘘ならべて認定受けたら
200万くれるらしい。審査も出鱈目で下のやつみたいな税金泥棒もいる始末
こんな事業即刻やめさせろ


[新規就農]農業をやりたいPart30スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1296650718/l50

>>116
実は農村六起に起業プラン申請して2次選考で落ちた・・OTZ
でもこの応募資格に‘すでに起業している人は応募できません’とあるのに
第3回の大阪で認定受け中○隆行って人、認定受けたのが2010.9月4日なのに
それ以前からサザエやわかめを結構幅広く生産物販売してるってダメでしょコレ。
嘘の申請して300万円まる儲けだよこいつ。
自分らは真面目に申請して落とされたのに、こんなの納得できない。
税金だよ!この300万。
内閣府の監査とかないのかな?苦情言いたいわ。
ソース
インキュベーションプログラム応募資格
http://www.furusatokigyo.net/nouroku/faq/
中村○行の認定前の起業・生産物販売
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?itemid=433150


>>956
何がいいたいかというと
ポイントは特定の産業に政府が投資するべきか否かが論点
例えば、政府がAKB48に助成金を使って投資してもいい外貨稼げるなら
でもこれは分からないよね?投資が成功するかどうか
古典経済学はこうやって財政出動してきた
これは実は経済学じゃない
特定の産業にバラマくことによって票を得るシステムだから
じゃ何をすればいいかというと財政出動はやるべき
どうやるかは法人税を下げればいいだけ
これをすると儲からない産業は潰れる
儲かる産業はもっと儲かる
市場原理に晒すことが重要です
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:46:36
もはや、その兆候が出てきてるが

中国、インド、ブラジル、ロシアが経済発展した場合、確実に世界の食糧が不足する。

そういった場面を想定したアメリカのビジネスとしての食糧政策の一環なわけだよTPPは
>>960
そうなれば日本だって食糧取り組めば良くね?
娯楽なんていらないしそうすればいいだけ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:49:30
>日本がいろんな条件を付けて入ってくるのなら勘弁してくれという慎重論の方が米国では多い

これって無条件で入れってことじゃん
アメリカが食料を戦略兵器として定義しているのは何年か前の報道で見た記憶がある
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:54:34
>>904
三宅久之 GDP1.5%だからとしか言えないバカ
田嶋陽子 お花畑
桂ざこば 「政権交代、現状イヤ」て言って民主支持してた人
宮崎哲弥 少し前まで内容を理解してなく発言、現在も理解してるわけない
宮崎麗香 あの親の子
辛坊治郎 こんにゃくの関税をあげる時点で論外
>>959
あのなあ・・・いわゆるリフレ派の意見もそんな感じだが、
不景気で景気対策してその分を好景気時に回収するのならば、
好景気時に自然増収しやすい法人税に傾斜しないと、景気対策
費用が回収しきれないってのがこの20年の現象のひとつだ。
法人税下げたら、景気対策できないよ。いったい好景気時に何で
回収するつもりだよ。景気対策と法人税減税は両立しないんだよ。
それとも景気循環を無視して常時好景気なんて事を考えている
わけじゃないだろうな。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:57:00
こうゆうのは国民投票とかでやれよ
それなら受け入れざるを得ないし
あと投票日前に民放で良し悪しを討論させるべき
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 22:58:08
TPPの条文検討について日本はオブザーバーとしても呼ばれてないって知ってますか?偉そうに推進する前原さんも呼ばれてません。
それを、みんなで賛成賛成って言う国民は本当どうにかしてると思う。
それで、本当にいいんかい?アメリカ他が決めた無条件で飲むんだよ。
>>964
勝谷だって、伝統工芸が補助無いままつぶれたんだから、農業も補助なくしてつぶれさせればいいとか
こんな感じのこといってなかったか?記憶があいまいだけど

こんにゃくの関税を出してきたのが意味分からん、あと山田は個別補償とか叩かれることを
予想してなかったのか?関税無くなったら1兆円の税収がなくなるとか元大臣ならそれぐらい言えよ
とイライラしてたw
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:02:56
>>961
壊滅してしまった後何にも経験もない人間が農業出来ると思ってるのか?
家庭菜園で竹やり戦法かい(笑)?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:09:50
>>968
あれは賛成反対とかより、しんぼうさん中心に推進へ民意を動かす為に編集された番組なんだろな〜。俺も片より過ぎで腹たったわ。
経団連企業がメディアのスポンサーだからああなるんだろな。
共産党のがしっかりと言ったろうけど、頼りない民主党の人間持ってくるのがそもそもあやしい。
>>965
もちろん減税だけではいいわけではないよ
その議論は公共投資がいかに合理性に反するかといっただけ

マジで景気回復したいなら
貨幣速度を上げるために国債の受け皿を潰すべき
これをやると人口比率の上の方の貯蓄の隔たりがフラットになる
投資に回るから
これをするとインフレになる フローが増えるんで
そうなると消費性向が上がるからGDPが増える
消費税引き上げればいい
回り回って膨らんだ金を福祉に入れればいい

でもこの策を今やると国債暴落しちゃう
本当にやるべきタイミングだったのは小泉竹中時代
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:19:36
>>968
録画してたけど、あまりに酷いので見るのやめて消去した。
関税が!で煽る奴はこんにゃくの関税を出してくるみたいで、辛坊はこんにゃくを引き合いにだす。
レアケースを出してそれが全体であるかのような印象操作をする手法だな。

関税があるから、利権で一部の農家(業種)を保護することために国の将来を危うくしているてね。

1兆円の税収とか持ち出しても、そのために輸出産業がどうたらとか、農業の補助金の方が多いとか
国民が高い値段の食糧を買わされているとか言うだけだよ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/06(日) 23:30:52
自動車、家電関連を敵にまわせないわな
>>956
> エコカー減税だのエコポイント
これが景気対策、つまり雇用対策として正当化されるのなら
農家の戸別補償制度も農家の雇用対策として正当化できるなw

>>959
> 市場原理に晒すことが重要
医療、教育、保育、防衛、警察、消防その他、市場原理に晒してみようかw
きっと救急車利用料とか、火災消火費用を後日請求とか、でてくるだろうねぇw
>>974
社会保障も限界まで晒してもいいと思うよ
イギリスは財政改革するのに医療削った
ある程度痛みはないと回復は無理
国防と警察だけ残せばいい
あとは法律で縛れば金がかからない
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 00:58:13
>>814
買えない水準じゃなくて農家が生き延びる水準の価格に届かないと
穀物は価格調整のために捨てられているからね。

なんで自分が買う立場でしか語れないの?
農家も食っていかないと生きて行けないのは理解出来ている?
他人の立場を考える事が出来ないの??
>>975
> イギリスは財政改革するのに医療削った
それでもイギリスでは医療は無料で受けられるけどねぇ
日本では保険料払って三割自己負担w
保険外の最新治療は全額自己負担w

削ったはずのイギリスの方がまだまだ手厚いという事実は知っとくべきだよw
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 01:21:40
最近は自分の立場でしか語れないほりえもんみたいな人が多いけど

世界の穀物需給を決定しているのは農家の採算ラインだからね。
安く買う=農家の破産と言う図式を理解出来ない人が多いね。
ここで言う農家は日本の農家ではなく世界のどこかの農家ね。
穀物は捨てられているって現状を認識できない人が多すぎる。
日本は食糧を50%も捨てていると言う現状も理解していない人も多すぎる。
つまんね
>>969

平均年齢65歳。
農家の息子は、後をつがない(ついでいたら、もっと平均年齢低い)。

経験も何もない人間が農業出来なかったら
もう、終わりだよw

というか、TPPは補助金は問題ないんだろ?関税を無くすだけで。
補助金を出して、技術だけを引き継げるだけの規模で
農業をやらせればいい。
>>978
>穀物は捨てられているって現状を認識できない人が多すぎる。

どう考えても
日本で捨てられている農産物の価格は
多くのアジア諸国では、農家が
充分生きていかれる価格だよw
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 01:57:13
TPPは、東アジア共同体を形成されるとアメリカが除け者にされるに
されるのを恐れて、その場しのぎで
「言ってみました」
という程度の案。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 02:05:58
>>982
違うと思う!
一旦参加したら、あるいは
協議に参加したら、不利でも
抜けられない、呪縛。
>>977
イギリスのは受診機会が遅くなるため失敗した制度と言われている。
コストは安いかもしれんが、手術を受けるには半年以上待たねばならないらしい。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 02:39:13
日本はTPPに参加すべきか否か#12

絶対に、参加すべきではない!
986982:2011/02/07(月) 02:40:04
>>983
別に、>>983の主張と>>982の主張は、相反することではない。

いずれにせよ、アメリカは、日本の利益になるとは本気では思ってないが、
アメリカの利益にはなるので、メリットだけを説明し、デメリットは
話さないのだろう。

逆の立場で考えてみれば分かる。物を売りたいとき、良い面だけを言う
のは常套手段。悪い面は言わなければ、嘘にはならないし。

つまり、セールストーク。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 02:53:35
>>986
アメリカは、必死だよ。
モンサントとアメリカ政府ってすごい癒着あるんだよね、確か。
遠くない未来、世界はユダヤに支配されるんじゃね?まじ怖ぇ・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/raindoropblue/18857536.html
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 03:18:28
>>981
あのね。
世界の穀物価格を決定しているのは日本の農家じゃなくて
米国や豪州の農家の採算ラインね。

なんで人の立場に立って考える事が出来ないの??
まだ参加すべきとか言ってる連中は脳ミソ腐ってるか日本人じゃないかのどちらかだろう
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 05:25:53
『農業だけ補助されて甘いから、おきゅう据えるのにいい機会、輸出大国日本はこれに加盟しないと世界から乗り遅れる』

と思ってるバカがほとんどだと思うよ。

アメリカの食糧政策の罠にかかるだけ。
逆に輸入関税あげて食糧の保護するべきなのにな。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 05:42:59
江戸末期の開国反対派と同じなんだろうな。
要するに外国が怖いんだろうな。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 05:53:54
他山の石と思ってるお花畑が多いわ。
やがて今より高い食糧買わされる事になるのに。
でも、日本に食糧はなし。
TPPが恐ろしいのは、アメリカと日本が経済統合されてしまって、金融や司法や医療が
アメリカ的なやり方にルール変更されることだ。

スポーツの世界も日本人が勝つと欧米ではルール変更して不利なやり方にされる。

それとTPPは同じことであり、アメリカ的なやり方で金融も司法も医療も変えさせられてしまう。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 07:01:56
>>>898
金科玉条のように自由競争をやる馬鹿。
理念は弱肉強食に他ならない。
弱い者は野垂れ死にさせる、という強い意志がなければ無理。
お互い様という道徳を持つ日本人には到底無理。
>>994
>スポーツの世界も日本人が勝つと欧米ではルール変更して不利なやり方にされる。

確かに、スポーツの世界のルール変更も各国の協議だが日本狙い撃ちというのがあるから、
多国間協議だから安心とはならないね。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/07(月) 07:31:16

日本で開催された京都議定書はどうなったか知ってますか。
かの国は国益の為には強引にあらゆる手段を採る国です。
日本の弱い主張が通るとは過去の実積から、まずむり。
各国との2国間のEPA、FTAで個別で交渉した方が
いいように思うのだが反対意見の人お願いします。

>>997
賛成だな。
温暖化ガス排出権取引だって
飛び抜けて進んでいる日本の省エネ技術を
無償提供させるためのものだよ。
そもそも、日本国民に職があり、幸せに暮らすことより優先されること
ってある? 輸出企業の儲けのために日本の安全と日本国民の食の安全
医療などを捨てる意味ってあるのかな?
1000なら民主党解党。TPP参加立ち消え対米FTAの方向へ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。