経済同友会が提言 「消費税、17年度までに17%に」「TPP参加」「道州制導入」など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
経済同友会が提言 「消費税、17年度までに17%に」「TPP参加」「道州制導入」など


消費税、17%に引き上げを…経済同友会提言

 経済同友会は11日、日本経済の活性化に向けた政策提言「2020年の日本創生」を発表した。少子高齢化の進展や国際競争の波に対応するため、
税財政と社会保障制度の抜本改革を11年度中にまとめるよう求めている。

 提言は、現在5%の消費税率を13年度に13%、17年度に17%まで2段階で引き上げ、改革に必要な財源を確保するよう求めた。
17%の内訳は、10%分を年金財源とし、5%分を地方自治体、2%分を国の財源に充てる。同友会が以前から提言している新たな基礎年金制度では、
20年度の給付額が約33兆円にのぼり、10%分をこれに充てることにした。

 また、11年中に、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を表明し、早期に欧州連合(EU)と経済連携協定(EPA)を締結するよう
政府に求めた。18年までに全国を11〜12の道州などに再編する「道州制」の導入も求めた。
(2011年1月11日21時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110111-OYT1T01036.htm
■他記事
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110111/mca1101112043011-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:21:42 ID:qJ0NZJ+V
  ? ?    ? ?      ???
 ?????   ????   ????
  ???   ???? ?   ??
   ?    ??? ??   ???
3名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:22:28 ID:dRbJQhkC
同友会と経団連の区別が付かない人間のレスであふれることでしょう
4名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:22:48 ID:Y+lvKzMp
マスゴミが、「海外では食料品とぜいたく品は税率をが違う」とは全く書かない件。
でも、海外は高税率と宣伝する。
5名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:23:13 ID:o26TiVRq
で、我儘な要求ばかりの財界はどのような社会的役割を果たすつもりなの?
6名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:25:28 ID:dV1BGjHu
一般日本人の人権を剥奪して財界人の奴隷にするべき

って素直に言っちゃえよ
7名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:26:25 ID:EW4XKXR+
TPPで農業が潰れようがこいつらには関係ないし
消費税17%なら今の3倍以上の輸出戻し税でさらにメシウマ
社会保障財源が聞いてあきれるよ
8名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:27:16 ID:cWbR+TQu
道州制など百害あって一利なし。まさに誰得。国・都道府県・市区町村の三重行政が四重行政になるだけ。
9名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:28:28 ID:q07tHykb
消費税17%で中小軒並み倒産でウマーだな。
10名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:30:00 ID:VLeIOeUo
>>1
>消費税率を13年度に13%、17年度に17%まで2段階で引き上げ

>11年中に、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加

>18年までに全国を11〜12の道州などに再編する「道州制」

移民はどうしたんですか? でてく気マンマンですね
11名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:33:55 ID:tdPQZ7vv
埼玉は北関東でお願いします ウザイんで
12名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:34:54 ID:hEBb/cFS
グルーポンなら97%OFF


13名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:35:22 ID:ywtHZqop
毎年1パーセントずつあげよう
14名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:37:59 ID:BqaZmjMl

地方公務員の3割削減

公務員給与の2割削減


これ抜きに増税することは国家が傾く

15名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:42:18 ID:5Hdc4ILD
なんで法人税上げないの?
16名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:46:22 ID:YzX9Y7Iv
規制緩和を連呼しても
転職を制限する不正競争防止法の
廃止は提言しないインチキ財界

だから能力有る人の賃金は上がらない
そりゃ競争力は落ちるよ
経営者はリスク取らないし、おまけにピンハネ名人と
社内抗争の勝利者ばかりで、外では全然通用しないし
17名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:47:33 ID:q07tHykb
相続税引き上げればあせって使い出すがな。
18名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:54:42 ID:CghWsUiR
道州制って現時点で既に腐ってないか? 言い出してからもう30年位経ってるような。
現実的なのは首都圏再編とか人口100万切った県の合併とかじゃないか。
現実は変化してるのに計画の変更しないとか硬直化した官僚組織みたいな連中だな。
19名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 21:58:42 ID:govC7tAl
さっさと企業に外形標準課税しろよカス
20名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:02:02 ID:9m9kfAts
道州制で地方を大都市圏から切り離す。
地方を焼け野原にして、無理やり優遇税制を飲ませるつもりだなw
21名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:08:18 ID:Rre0w3/j
日本を滅ぼすのが経済団体。自分達の事しか考えていない。
22名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:15:45 ID:YzX9Y7Iv
経済団体ですらないよな
単なる社内抗争を勝ち残った爺の社交界

創業者でもないから勘もないし運もない
そして人間力もない
戊辰戦争を経験した人達が引退した後
日本軍部も暴走したしな
歴史は繰り返すと
23名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:39:13 ID:Pp2mE+ac
経団連も同友会もなんでポーズを取りたがるの?
「公共事業100兆円を3年続けてください」の方が簡潔で即効性も高く効果も大きいのに。
面倒な事を言った方が頭が良く見えるとでも思っているの?
そんなのは学者や学生の思考だぜ。
24名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:39:24 ID:gTM7eDYn
>>1が読売のつまみ食い記事なだけで、同友会の消費税17%の提言は基礎年金の年金保険料廃止、
75歳以上も医療費3割負担とセットなので、悪い案じゃない。
25名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:44:34 ID:+3k48eB8
地方公務員などの労働組合である自治労・公労協が所属する連合は民主党の主要支持母体だ。
彼らは税金で養われている公僕のはずなのだが、公共サービス負担で国民が増税で苦しんでも
公務員数削減や公務員給与削減には断固反対する。自分自身が失職しないことが何より大事で
あり、そのための税収確保のためには自民党政権時代にあんなに反対していた消費税の増税も
平気でやるのである。民主党って経済対策・金融政策・税制・財政のすべてにド素人。
だから、これらを組み合わせた総合的な対策に関して見識が一切なく、公務員を削減しない、
公務員給与を下げないために、彼らの給与件原資である税金を増税することしか考えない。
支出削減を事業仕訳でやると選挙前に言っていた民主党だが、高すぎる公務員給与の削減や、
無駄に多い仕事をしない公務員の削減は自治労などの支持団体からの反発が怖くて何もしてい
ない。事業仕訳の対象外にして、消費税を増税する民主党のやり方は国民イジメである。
消費税増税で景気回復の冷や水を浴びせる民主党のバカな政策に断固反対する。
26名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:47:00 ID:48I63eYA
【国内】外国人留学生14万人超、トップは中国人の8万6000人[12/22]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1293051879/1-
27名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:48:15 ID:O6e/d91t
>>24
年金保険料廃止って、今、企業が二分の一負担している保険料が無くなって
その分、個人が税金で補填するんだから企業がゴリ推してるんだろ?
どこが良い話し?
28名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:53:19 ID:HUmwoaNM
>>1
逆算して20年後には、市民団体が力をつけてくるので、経済団体が先手を打ちたいのだな。
29名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 22:59:58 ID:oNhZ143E
>>27
@企業の負担が軽くなって経済活動が自由にできる。
A厚生年金未加入者との格差を小さくする事ができる。
30名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:05:36 ID:gTM7eDYn
>>27
労使折半と言っても実質は現役世代の人件費からの負担だ。
これが高齢者の支払う消費税からの負担にかわるなら現役世代にとっては悪くない。
31名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:11:17 ID:cowLpkjx
「消費税」って、ぜったいネーミングで損してるだろ。

こんなマヌケでアホなネーミングしてるのは、日本だけだぜ?
32名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:13:20 ID:Wg9ELU+b
まずは法人税からあげて自分の本気を示せよ
3331:2011/01/11(火) 23:17:13 ID:cowLpkjx
とはいっても、
「国民安心税」とか「国民福祉税」
みたいな、おためごかしな名前にするのも勘弁な。
34名刺は切らしておりまして:2011/01/11(火) 23:51:21 ID:O6e/d91t
>>29>>30
なるほど。
35名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:06:17 ID:+wJAWb9c
庶民はこういう対策するからやめてほしい
これは極端だろうけど、税金分以上を節約するのは相当いるだろう


683 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/11(火) 23:48:33 ID:g2UvUQPL0
せっかく10%になるのに備えて、家計の消費支出を年600万から300万に2年かけて落としたのに
まだ130万円ほど、家計の消費を落とさないと消費税増税に対する備えができないのか
親元で暮らすかなぁorz

36名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:16:20 ID:PpmMapm1
ロボコップのオムニ社や、バイオハザードのアンブレラ社みたいに
将来は企業が行政を担うようになるのかね。
37名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:40:50 ID:gYunL5xH
経済活動を悪と見なしてペナルティを徴収する究極の悪法、消費税の税率を倍増するんだから、民主党も自民党も完全に発狂している。

経済活動を善としてインセンティブを与えるエコポイント、エコカー減税が、あれだけ景気に効果があったのに。
それと真逆の、消費税をあげようとしているんだから、日本経済は完全にシャットダウンするよ。

エコカー減税、エコポイントが景気回復に効果があったという事実からいけば、消費税率を0%にすれば、景気が回復するのは目に見えている。
最終的に税収だって増加する。

消費税あげれば上げるほど、消費者はブラックマーケットを利用するようになるので、所得もこれまで以上に捕捉することが困難になる。

本当に、民主党と自民党は気狂い。
38名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:41:46 ID:y2szvR6g
買う行為は犯罪だから税金がかかるんだよね、お母さん。

だから家族全員一軒家に住むよ。車も手放すよ
だって消費は税金がかかる罪だから。
39名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:48:13 ID:BnvNZOrn
>>30
どう言い繕っても賃下げだよ
40名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 00:52:33 ID:LLL64jD1
>>15
2chで経済理解してる奴は少数派だから誰も指摘しないが
公民の比率で民が増えたほうが長い目で見ればプラス
法人税に関わらず、所得税・住民税・消費税など減税はウェルカムが正解
その分、公務員と社会サービスを削減した方が良い、つうか公平だ。
公務員の人件費・金の使い方に文句言うくせに増税賛成とか矛盾が多すぎ。
相続税論議なんて、中小零細が相続倒産してネラーの雇用がリアルで
首切られれなきゃ解らん奴が多すぎだよ。
41名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:15:43 ID:BnvNZOrn
>>35
いや、そのくらいはしないと生きて行けないぞ
今、俺達が老人に大して言っている事が
そのまま時間差攻撃で老人になった俺達に返って来る
社会保障も何も無い老後を生きるために
ともかく金をためれ、三分の一はインフレ耐性の高い資産で運用しろ

42名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:42:30 ID:kkTbtSiX
ていうかどうでもいいが、糞官僚さまの暴走と経営者層の暴走等が酷過ぎて
日本の為に毛一本も利益にさせたくないと思い始めた
さらに労働者層はまともかといえばそれも違うしな
まあこうなったら海外に出て行った方がいいんだろうな
日本にいたって海外にいたって差別だのなんだのはあるんだから、感情で居たくない
と思った国にいるよりましだよな
本気で日本に収める(+国内で何か買うくらいなら)くらいなら北だの中国だのに寄付
して軍需費にでもしてもらおうかと思うからな
とりあえず今の仕事終わったらおさらばする、将来的には国籍も捨てるだろうな
一人いなくなったところでどうにもならないって?
まあシナとかじゃそういって今の日本みたいに蔑まれた人間が他国にいって宰相になって〜
とかあるけどな、まあなにかあったら俺は日本の敵になるよ
個人レベルじゃ好きな奴もいるんだけどな、体制が糞すぎる(どこの国も似たり寄ったり?
まあそれも感情ですよ、普通に生活してるだけで喧嘩売られたら敵になるってw
まあこうやって昔の「智者は世を捨てる〜」ってなったんだろうな
43名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:52:45 ID:ht7ueUjr
消費税17%?何このキチガイ団体?
44名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:55:26 ID:gu0/g04m
ポッポ先生が健在ならばデノミを実行していたというのに!
45名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 01:59:48 ID:t8DjwYpf
経済同友会ってのは日本撲滅協会か何かか?
もうマジで消えてほしいんだけど
46名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:10:25 ID:ax9zfwDN
>>42
せまい日本にゃ住み飽きたか?
満蒙開拓にでも行けよ
47名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:11:11 ID:RQyFKQu0
消費税増税には、事務を担当する公務員を1/5に削減。
警察は地域の犯罪率に応じての給料に。

士 → 自衛隊などの治安維持
農 → 農家、リーマン
工 → 工員
商 → 個人事業主

穢多 → 政治家、役所勤めの公務員
非人 → 経団連、経済同友会等の企業経営者、在日、犯罪外国人、株主
48名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 02:15:13 ID:eeTXqnEt
経団連との売国競争
49名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 03:31:11 ID:cKI3GRqI
なぜデフレを促進させて日本市場を崩壊させたいのか?
内需企業とかなんで黙ってるの?
消費税今上げたらますます物が売れなくなって
デフレが酷くなるだけなのに
経済崩壊したら財政も糞もねえのに
50名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 04:14:01 ID:DU1EpEP4
>>37
消費税上げるにしても衣食住については無税にすべきだよなぁ
合わせて、自動車やらバイクの税率を17%にしたらいい
51名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 04:44:21 ID:tWrH3Vmw
年収1700万以上の連中の食料品消費税100%、贅沢品10000%スタートで累進的にしれ。
52名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 10:24:36 ID:nb+T4lLJ
>>40
>公民の比率で民が増えたほうが長い目で見ればプラス 
>法人税に関わらず、所得税・住民税・消費税など減税はウェルカムが正解 

それは、所得再分配機能の放棄だな

>その分、公務員と社会サービスを削減した方が良い、つうか公平だ。 

人頭税が最も公平って主張だろwww
53名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 10:58:22 ID:UjQak9Xh
外資が日本に来てくれるように法人税を下げて
その穴埋めに消費税が上がるのは仕方ないね
日本の法人税は諸外国と比べて高すぎた
法人税下げれば海外の企業が日本に来て儲けてくれる
それは巡り巡って日本国民の暮らしが良くなると言うことだしね
54名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 11:37:53 ID:98ZQ9W9j
公務員人件費の2割削減、先送りへ…政府検討

もうこの国終わってるよな。
55名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 12:51:55 ID:7OfQ8Jih
物品税に戻せば17%だろうが20%だろうがいいわ
56名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:53:50 ID:7YKhzkVM
クレイジー極まりない

2chなどでふざけて書くならまだしも、現実には無理

57名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 13:56:36 ID:7YKhzkVM

行政区画や税制をちょっといじった程度で、日本経済が復活すれば世話ない

現実には、いくら自治体の線引きを変えたところで、無駄

58名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:00:08 ID:7YKhzkVM

消費税上げろ、道州制にしろ

本当に厨房の発想だw

役人も財界も、中学生日記レベルの「経済対策」しか思いつかんのかねw

中学生の学級会でも、もっとマシな案が出るはず

59名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:04:01 ID:92JQozVv
17%を多いとか言ってる連中は税収不足が23兆円あることを勉強し直してこい。

たった12%上げで財政だけでなく社会保障費も賄えるなら十分すぎる成果よ。
60名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:07:58 ID:inZfFg/N
3%から5%に上げただけで税収がどのくらい減った?
景気がどれくらい悪くなった?
勉強し直してこい(笑)
61名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:11:14 ID:aYyW9k2d
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo


426 :名無しさん@3周年 [] :2011/01/11(火) 11:41:03 ID:02khegOd
民主党の場合は国家概念の訓練が出来てないから
国益を考えられないお馬鹿さんなのか
TPPを推進する人はアメリカのスパイか
お馬鹿さんのどっちかなんだと
TPP参加国における輸出を除くGDP比
アメリカ・・・73
日本・・・・・23
豪州・・・・・ 3.7
それ以外・・ 0.1
(シンガポール・マレーシア・ベトナム・ブルネイ・NZ・チリ・ペルー)

FTAでも同じで日本に利点は少ないし
そもそも輸出を増やしたいなら円安にした方が早い
62名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:11:24 ID:XK3OxSbK
これをやるなら、消費税はちゃんと福祉目的税と設定しないと
また他の用途に使われてしまうぞ
63名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:14:18 ID:aYyW9k2d
議員3割減→公務員2割減→消費税10%って段取りにしないと
消費税上げても無意味
サラリーマン社長に国の舵取りは無理
64名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:16:31 ID:hcyLOEQQ
>>59
公務員人件費半減で賄える
65名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:16:48 ID:2pRw8fOX
     ┌───────────────────┐      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     │ACT 1:残業代を無くそう                │    /:::::;;;ソ         ;〉
     │ACT 2:正規雇用を減らそう            │    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
     │                                │   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
     │ACT 3:法人税を減らそう              │   | (     `ー─' |ー─'|
     │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     │                                │      |      ノ   ヽ  |
     │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│      ∧     トェェェイ  ./  
     │ACT 6:消費税率を上げよう           .│    /\ヽ         /  
     └───────────────────┘  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  日本のムダ(日本人)は排除しましょうね。

  日本(30年前)            ┣・・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・              
  日本(15年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・   

  日本(現在)┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫           ┣・・┫                      
                                  中流            富裕層 
━日本(TPP後)━━━━━・・・┫         ┣━━━━・・・┫                    ┣・・┫                   ┣・
日本人低賃金奴隷労働者(自殺予備軍)  生活費を日本の国費で賄われる特亜からの就労者  中韓移民富裕層            既得特権階層
66名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:17:30 ID:FWl0hSbD
これいいね。さっさと消費税を20%まで上げろよ。
消費税は低所得者に不利と言っている奴はバカ。
金持ちの方が使う金がでかいから、より税金を払うことになる。
67名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:18:43 ID:mufNuCAE
日 本 経 済 活 性 化の為に
企業自ら純利益に掛かる法人税90%負担するなら考えなくも無いが…
68名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:18:46 ID:2pRw8fOX
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;           はいはいゴクロー、カンさん    
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|      .    ああ、TPPもいいけどそれにしても生活費を税金から捻出して貰える
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ    特亜移民の低賃金奴隷もよろしくね
    |      ノ    ヽ |  __ _      
  ∧     トョョョョタ /   |     |ニ、i  
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
TPP、協議開始を明記 閣僚委決定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E0E38DE2E4E3E3E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289346421/
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ        ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   | 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  Drive Your Dreams
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   | 
      |      ノ   ヽ. ..|   |    売国作業は秒単位でな!
      ∧     トョョョタ  ./    \_____________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノヽ    ノ7_,,, 、   ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"  `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ     ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/         ヽ-ー/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 /| ←実弾(献金)
   /     /         ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
【民主党】「公約逆行かも」企業・団体献金一部再開で首相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289348395/
69名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:21:38 ID:XK3OxSbK
>>66
出費に占める税金の割合の問題なんだが
バカなの?
70名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:21:56 ID:T1S9LWWu
17%って、今より12%もアップするわけか。
で、負担が減るのは基礎年金だけw
基礎年金って、国民年金の部分だからね。
サラリーマンの人は月に7千円ぐらい負担が減るぐらいだろう。
71名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 14:47:23 ID:2pRw8fOX
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218

72名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:02:04 ID:w2NqpoFz
わぉ! 庶民は早く死んだもん勝ちか…
73名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:02:31 ID:GbPL7Sm4
17%でも良いよ
その代わり、全て均一にしてくれ
幾ら稼いでも税金で持って行かれるなら日本から出て行くつもりだ
74名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:06:58 ID:ZEY8VB5x
消費税って高級品ほど価格内に吸収する余地があったりしない?
75名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:09:24 ID:EwPCDNrD
ついでに正社員保護の撤廃も頼む
76名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:14:16 ID:T1S9LWWu
>>73
どうぞどうぞ
77名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 15:25:24 ID:2pRw8fOX
てゆーか、なんちゃら年次要望書?にずっとあるんでしょ。郵貯や牛肉、農作物。
歴代総理も無理な要求に反発したりして葬られたし、菅総理の死相でてるのも原因はこれでしょ。

民主は要求飲んだ方が楽になれるからやりそうで怖い。前原とか前原とか
78名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 16:13:17 ID:m7BhObtf
ソースにあたって読んでみた

2020年の日本創生 −若者が輝き、世界が期待する国へ−
http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2010/110111a.html

中身はすかすかで若者が輝くとかとても考えられない提言なんだが、結局これが言い
たいだけみたいだ

http://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2010/pdf/110111a_02.pdf
地方税である法人事業税及び法人住民税の法人税割は廃止する。これに伴い、地方
消費税を拡充する(前述)。なお、応益性の観点から、法人住民税の均等割は大幅に
拡大(例えば倍増)することを検討する。


法人税を下げて、消費税どころか人頭税で補填するって、どこまで経済音痴なのやら
79ひみつの検疫さん:2024/06/08(土) 17:07:36 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
80名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 16:17:35 ID:Jimn0M96
>>73
受精しない精子の方が勝ち組か…
81名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 16:28:07 ID:xuc2Wa35
イギリスは消費税20%と高いが、子供は出産前の母体から中学生迄、医療費タダ。

妹がイギリスで出産育児してるけど、妊娠して、産婦人科の時点から医療費掛からないらしい。
日本で消費税にあたるものも、買うものによって税率が違う。食料品などの生活必需品は無税。
日本はなんで付加価値税的な増減をしないのか?ガソリン税に消費税を掛けるとか二重税がまかり通るのか?
しっかりせいよ!

一方
アホの民主党は子供手当と言うパチンコ、酒、タバコ代をばら撒き。
82名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 16:29:58 ID:T1S9LWWu
>>78
だってさ、ミンスの年金改革は経団連にとって笑いが止まらんからね。
企業負担ゼロになるしか考えられない方式。
その場合、個人が全額負担することになり社会保険料の金額がバカみたいになる。
そうすると、個人からほとんど税金を徴収できなくなる。
なので、均等割りでガッポリ取れやってことなんだろうw
まぁ、ミンスよりアタマは良いのは確か。
83名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 16:31:19 ID:b5MT2Wff
夕方になるとミンスとか恥ずかしいことを書くニートふが目覚めるなw
84名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 16:33:29 ID:T1S9LWWu
>>81
やっぱイギリスみたく、完全予約制にしないとなw
風邪ぐらいで病院行くのはバカって風潮を作らないと。
85名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 17:38:50 ID:QZDThzgs
サラリーマンは生かさず殺さず
86【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/12(水) 19:55:27 ID:9D43Wx2I

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
87【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/12(水) 19:56:22 ID:9D43Wx2I
>>86

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
88【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/12(水) 19:57:11 ID:9D43Wx2I
>>86-87

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じています…。
89【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/12(水) 19:57:56 ID:9D43Wx2I
>>86-88

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
日本の国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
90名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:19:07 ID:En3PFjl3
消費税上がって一番助かるところは地方自治体。
絶対阻止すべき。
91名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 20:53:40 ID:fPoJUx9n
今の様なエセ右翼じゃなくて、戦前に居た様な本物の右翼が出てきて、クソ経済界の
売国奴たちに対して「一人一殺」を実践してくれたら、経団連の売国奴達も程よい
緊張感を持てていいんじゃないか。

失敗だった平成の大合併を見て、道州制を導入しても、多分失敗すると思うよ。
今の日本のエリート層は、戦前の軍部の高級参謀殿達と同じメンタリティーを持って
いる様に感じる。
第二の敗戦か!大日本経済帝国1億総玉砕!
92名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 21:30:05 ID:2kVEdA65
経済同友会に加盟している企業は法人税40%でええだろ
93名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 21:37:03 ID:Z3pYSITR
http://www.kansaidoyukai.or.jp/LinkClick.aspx?fileticket=rE%2bCyBscklM%3d&tabid=57&mid=528
平成22年11月12日

新しい時代の日本の防衛のあり方 〜次期防衛大綱に望む〜
社団法人関西経済同友会
安全保障委員会
委員長 小 椋 昭 夫

わが国は、日米安保体制の枠組みの中で、専守防衛政策を堅持し、平和と繁栄を享受し
てきた。しかし、北朝鮮の核武装化や中国の軍事力拡大など昨今の北東アジア情勢を踏ま
えると、新たな時代状況に応じたわが国の防衛のあり方が求められている。
関西経済同友会は、政府が現在策定中の次期防衛大綱に対して、以下4項目について提
言する。この提言を次期防衛大綱に反映し、日本が国際社会、とりわけアジアの平和と安
定に貢献するに相応しい防衛態勢を構築されるよう政府に強く求める。

(中略)

● 海洋国家日本に相応しい態勢を整備すべき
近年、中国は目覚ましい経済発展を背景に海洋活動の範囲を東・南シナ海、太平洋
にまで拡大するなど、覇権主義的な動きを強めている。特に、第 1 列島線を越え、日
本近海へも活動範囲を広げている。領土防衛、領海拡大による海洋権益の確保・海上
交通の保護などがその目的と言われており、今後もこうした動きが拡大される恐れが
ある。
こうした状況に対応するためにも、四方を海で囲まれているわが国としては、自国
で海域を守るため、離島、島嶼部の安全確保をはじめ、海洋国家日本に相応しい態勢
を整備することが不可欠である。

以上
94名刺は切らしておりまして:2011/01/12(水) 22:16:29 ID:sVYk/CQp
日本版tea partyでも出来そうかw
95名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 00:31:57 ID:E+R65Dum
経済同友会作ったのGHQだろ
まあ誰の利権か凄いわかりやすいな
96名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 02:51:36 ID:KX9f20r0
そもそも消費税が日本の景気を悪くしてると思う。

手取り500万円の人がいて
貯金をしないで全部消費すると
色んな店での合計が500万円の売り上げになりますよね

それを10%消費税で略取すると
売り上げが450万円に下がります。

買う人から税金を貰えと言うけど
500万円しか持ってない人から550万円は貰えないのです。

結局、売り上げが下がったから
企業努力で中間マージンカットや
人件費削減
勤務していた人の仕事が無くなり収入が減る
物が売れなくなる
売れるように更に企業努力
人件費の安い国へ仕事を移す
更に仕事が無くなる
この悪循環が今の日本?


政治家はすぐに外国の例を出しますが
資源も何もない島国で
GDP2位の国って他にありますか?(中国に抜かれた?)
外国と同じ事をしてたんじゃダメなんだと思いますが・・・
実験的でもいいから
消費税廃止にならないかなぁ・・・

97名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 04:30:01 ID:oQ4So7b9
そもそも、消費税は竹下内閣のときに、広く、薄くということで
3%で始まった。野党は反対だったし、やがて5%、10%になると。

いずれにしても、消費税が受忍できるのは広く、薄くまでであり
17%は、トンデモナイこと。
98名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 05:41:14 ID:C5QGCBev
アメリカの要求そのもの。
アホすぎる。
99名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 07:26:26 ID:ODIwwvFg
大企業は、なんと消費税を免れている。それどころか大儲けしている。

その仕掛けである「みなし仕入れ率」を、廃止しなけりゃ、絶対におかしい。
(事業区分) (みなし仕入れ率)   (該当する業種)
      第一種事業・・・    90%       卸売業
      第二種事業・・・    80%       小売業
      第三種事業・・・    70%       農業、林業、漁業、建設業、製造業(製造小売業を含む)等
      第四種事業・・・    60%       その他(第一種〜第三種及び第五種以外)
      第五種事業・・・    50%       不動産業、サービス業等

つまり、大手販売店は、仕入先からの、仕入原価を80%以下にすれば、なんと消費税のおかげで儲かる。
だから、仕入価格を買いたたけば買いたたくほど儲かるので徹底的に買いたたく。
一番、手っとり早いのは、中国からの直輸入。

製造業も同じ。仕入原価を70%以下にすれば、消費税が高けりゃ高いほど儲かる。
よって、仕入価格を徹底的に買いたたく。
仕入価格を買いたたく事が出来ない国内の末端下請け業者は、壊滅。
大手製造業は、下請け工場の全てを中国に移す。もしくは仕入部品を中国からの格安品にする。
なんと大手製造業も、消費税が上がれば上がるほど儲かる体制が確立する。

それは、日本国内の製造ラインの中国移転に他ならない。
こんな事やって、日本の失業率が改善するわけがない。
働き口がなくなった、日本の消費者が、大企業のために消費税分高い価格で買っている。
しかも、みなし税率のせいで、大企業が政府に納めるべき消費税が、なんと大企業の懐に入っている。
その儲けが、大企業の役員たちの、億をはるかに超えるような途轍もなく高額な報酬になっている。

こんな詐欺同然の消費税を推進する政治家、マスメディアは売国奴に他ならない。
100名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 09:36:32 ID:h+awuUXm
道州制導入なんて狂気の沙汰。
現状で国、都道府県、市町村で三重行政なのに四重行政にして無駄を増やす気か?

市町村自治の廃止、都道府県での規制・租税の制限、広域行政の円滑化これで十分。

市町村はサービス窓口にしろ。
三重行政を二重行政にするだけで次元の違う効率化ができる。
101名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 09:39:06 ID:h+awuUXm
>>98
何でもアメリカって、どういう脳みそしてるんだ?
扁桃体が異常に小さいと別の機能にも障害がでるのか?
102名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 10:03:11 ID:bMmbK2h7
せめて生活必需品は無税にしてもらわないと消費税17%とか貧乏人死んでしまうわ
103名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:20:38 ID:oQ4So7b9
経済同友会も結局ビジョンがない。
社会保障費の増加は、消費税と受益者負担でと。
政治の役割は、必要なくなる。
104名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 22:40:07 ID:FP0l7KZO
>>99
なんか大きな勘違いしてない?
釣りか??
売上が5000万の会社が大企業ってことか?
105名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:19:13 ID:1TeLISLN
イオンとか内需企業だろ、消費税で一番割り食うのは内需企業だぞ。
岡田反対しろよ。
106名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:23:11 ID:tGG2110M
>「消費税を増税して法人税を減税する」を「経済成長戦略」と言ってる馬鹿が大企業の
>経営者でいられるのは日本だけ。

>もっとも、(日本の)大企業だからこそ、馬鹿でも経営できるのかもしれませんが。

>日本企業の役員の1人あたり役員報酬は、欧米よりも1桁少ないと言われるが、
>「消費税増税」のように、明らかに経済全体にマイナスになることを発言していることを
>考慮すると、妥当な額、あるいは、これでも貰い過ぎと言える。
>
>「御手洗バカ経団連」と「桜井アホ同友会」が、ここ数年、消費税増税のために費やしたエネルギーを、
>インフレターゲット導入などデフレ脱却と日銀法改正のために費やしてくれれば、日本もだいぶ違っていたでしょう。
>
>
>アメリカも日本と同様、法人税率が高いが、
>グーグルやアップルやマイクロソフトやFacebookやGEやGMやフォードやコカコーラやエクソン・モービルやP&GのCEOが、
>「アメリカは、消費税を増税して、法人税を減税すべき」なんて聞いたことがない。
>
>米倉(弘昌、住友化学会長)さんや桜井(正光、リコー会長)さんには、
>ビル・ゲイツ氏やウォーレン・バフェット氏の爪の垢を煎じて飲んでほしいものですね。
107名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:31:04 ID:vQWDFlSD
こんな横暴な事言うなんてどうゆう会なの!?
108名刺は切らしておりまして:2011/01/13(木) 23:46:32 ID:tZhDzDEb
>>107
自分の会社の法人税減や社会保障負担減しか考えていない、
短期的視点が自慢の経営者団体です。

ま、消費者に何のメリットもなく一律17%の消費税だったら確実に内需壊滅だね。
メーカーもサービス業も売上右肩下がりで全部ダメになるだけ。

単純に税金上げるだけで財政規律が回復するんだったら誰もこんなに苦労しないって。
109名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:09:34 ID:UwJtZxiS
>>104
ご指摘ありがとうございます。
大企業の場合は、グループ企業間での多額の設備投資でしたね。
本当に恥ずかしい。
110名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:32:47 ID:Xfs5P35B
アメリカシステムなんて誰が憧れてるわけ?
111名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:48:56 ID:vdy6Z/Ql
俺はこの案に賛成だ。
112名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 00:53:15 ID:7lgc0VVQ
あいもかわらず全品一律同税率かよw

そんなんが認められる状況じゃないって分からないか?財務官僚さんw
食料品にこれ以上増税したら国民・国が死ぬぞ?

省益だけ考えてないで視野を広く持て。
「俺らは頑張ってるのに国民は分かってない」って言われても、省益のために頑張ってて認められるわけ無いだろ。
113名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 01:00:25 ID:ZoNl13T+
>>112
それでも生き残る個体も居るはず
どのみち今の世代は捨て石
何がどうなってもそれだけは変わらん
114名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 01:03:49 ID:Xfs5P35B
>>111
アメリカに移民したほうが早くね?
115名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 01:56:17 ID:gHsgmDld
国の政策を考えられない、
俺はこうやったら得、ってだけの話を提言とかちゃんちゃらおかしいわ。
相変わらず全体最適の視点に欠けていて、力があるのは勝手だが
国を揺さぶって国難を引き出してどうすんだよ。

17%に触れた上で消費税の税制改革に触れない、ってどんな頭してるんだ。
突込みどころが多すぎる。
116名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 07:39:13 ID:mKXJx3Bs
「日本だからこそ」複数税率にしたら、日用品の方に税率を重くかけてしまいそうな。
「誰もが使うから」「贅沢品も売れるように」と言う「理屈」で。
17%で済まないと睨んでるけど。>税率
117名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 09:36:26 ID:w5jk7Brw
なぜ財務省は消費税増税を推し進めるのか?
ttp://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html
118名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 10:08:33 ID:bD+FLF6q
消費税(笑)
119名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 11:20:10 ID:C0fuyiDY
>>117
そういう理由だったらまだいいが、消費税導入時には一部軽減ができない方式で導入した
から、増税の再にもそのまま一律増税すると思われる

あいつら、増税すれば歳入(=財務省利権)が増えると思ってるだけで、それ以上は何も考
えてないんじゃないか
120名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 11:49:47 ID:w5jk7Brw
>>119
でも過去の消費税上げで税収下がったこと
わかっていながらわざとやってるっぽいしな。
個人的には財務省の中に
日本の景気を低迷させることで利益を得る外国勢力とつるんで
金儲けしようと企んでる輩がいるような気がする。
121名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 11:57:34 ID:UkKNYrq5
>>120 >>個人的には財務省の中に
日本の景気を低迷させることで利益を得る外国勢力とつるんで
金儲けしようと企んでる輩がいるような気がする。

そこまでは、分からないが、増税するなら、一番簡単な方法だと。
増税効果が少ないのは分かっていながら。

122名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:01:20 ID:4UiSzr5r
強気を助け弱きを憎む
TAKECHANMANかよw
123名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:13:21 ID:w5jk7Brw
>>121
予算に占める税収の割合が増えれば
財務省は他の省庁に対する権限を強化できる。
それだけなら増税プロパガンダは理解できる。

ただ興味が有るのは日本経済を低迷させてまで
財務省にとって増税(それも税収総額を減らすような)は
それほどに省益となるものなのかという点。
宿主を殺してはウイルスも死んでしまうからね。

その辺り、財務官僚が何考えてるのか不気味でならない。
省益のための増税世論は不景気でしか演出できないからとか?
まぁ、消費税10%程度では日本経済は死なず
省益強化できると考えてるだけかもしれないが。
124名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:22:05 ID:K+adqi4C
日本の農業はじまったな。副業で農業したり、農地を他の事に転用して儲けている椰子はオワタだが。

日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02

虚偽申請し農地に暴力団事務所建設 埼玉
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10236354791.html
猿島郡境町大歩の農地。暴力団…県の許可を受けずに、…産廃10トン
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/day2103.htm
【地域経済/愛知】豊田市、コンビニの農地転用出店を制限[10/02/18]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266455218/
農地転用 無許可で野球場に 所沢市農業委が現状追認
ttp://ameblo.jp/town-watch/entry-10181221548.html

実質的な兼業農家の比率は9割にも及ぶ。所得補償の行く先は、コメの生産意欲を持たない、零細な兼業農家ばかりになってしまう TORA
ttp://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/551.html
農家切り捨て論のウソ:日経ビジネスオンライン
兼業農家の全所得に占める農業所得が<略>15%程度ですよ。<略>本当は彼らのことを兼業農家ではなく、“農地持ちサラリーマン”と呼んだ方がよいのかもしれません。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070919/135317/

中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)…国産米価は、約1万4千円…15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html
RIETI - 農業の構造改革を阻んできた農政の失策とJA農協の功罪
高米価が維持されて零細な兼業農家が滞留
ttp://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/33.html
「兼業農家」が日本を滅ぼす  減反政策は諸悪の根源、コメを作って米価を下げよ - 株式日記と経済展望
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/3370d7eec2a8359226325ed80e23a71b
小規模の零細農業は不利なのかということである。結論から言うと圧倒的に兼業零細が有利で専業は不利なのである。
ttp://www.1brain.jp/c/post-628.html

浅川芳裕 「日本は世界5位の農業大国」
個別の品目でも、世界で、ネギは1位、ほうれん草は3位、ミカン類は4位、キャベツは5位、
イチゴ、キュウリは6位、キウイフルーツは6位、コメは10位、リンゴが14位、ジャガイモ22位、など、日本の農業は健闘しているのである。<略>
国際連合食糧農業機関(FAO)の発表では、農業の国内生産額(2005年)は、1位中国、2位アメリカ、3位インド、4位ブラジル、5位日本、
6位フランス、13位ドイツ、18位英国、となっており、先進国では、アメリカに次ぐ2位の位置を占めているのである。
ttp://www.geocities.jp/kawasaki_to/d-nougyoutaikoku.html
125名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:23:42 ID:C0fuyiDY
>>120
>個人的には財務省の中に 
>日本の景気を低迷させることで利益を得る外国勢力とつるんで 
>金儲けしようと企んでる輩がいるような気がする。 

そういえば、中川を刺した連中は、そうだな
126名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:25:42 ID:f2E4e6E4
一票の格差が5倍以上のところは、隣県と統合すべき。

これは、道州制とは違い、過疎地帯策としておこなうべき。
127名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:40:21 ID:DiAQm+FS
それとなく疑問なんだが、道州制のうまみって何?
128名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:40:39 ID:nft4Cocp
>>123
不気味というか
単に歳出入の差が開きすぎたので
狭くしたいだけだろ。
歳出を減らすのは主に政治側の仕事だから
財務省は歳入を増やす方向に努力してるだけ。
129名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 12:51:14 ID:w5jk7Brw
>>128
だから、消費税増税は税収トータルを増やすことにはならないんだよ。
景気が冷えて消費税以上に法人税が減る。結果国債発行額も増大する。
それは過去の消費税上げのときのデータが裏付けてる。
130名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 14:11:58 ID:DC9U/BUL
>>120
>>日本の景気を低迷させることで利益を得る外国勢力とつるんで
金儲けしようと企んでる輩がいるような気がする。

じゃないとあんなに派手にバブルを作って崩壊させないよなw
一番儲かるのが好景気と不景気を作ることだってさ。
131名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 14:13:34 ID:/yUk7bmx
じゃぁ俺も自宅の前に 友同会とか団痙攣とかそれっぽい名前の看板だして
新聞に投書するかな
132名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 14:18:36 ID:kTnL6GDS
2017年はこないから大丈夫
133名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 14:23:51 ID:br4JmeyH
2012年に消費税12%にして、2035年まで1%ずつ上げた方がいい。
134名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 14:26:54 ID:O9AWs478
全部出来ればいいんだろうけど無理だろうな
135名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:12:53 ID:3OTLmI90

消費税17%など、さすがにキチガイ沙汰

財務官僚の天下り先確保説が説得力あり

こうやって消費税で国民や商売人を締め付けるのが狙い

ほとんどヤクザが取る「みかじめ料」と一緒

店にたかって、税金と称して巻き上げる手法


136名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:13:49 ID:E/iWP3go
こいつら本当に最悪な連中だな
137名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:23:57 ID:QtNvQx1r
>>129
2〜3%みたいな中途半端に上げると逆に冷え込みで税収は下がるかもしれないが
一気に10%まで上げると、冷え込みのゲインをカバーするから税収は増える。
138名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:27:03 ID:E/iWP3go
>>137
倒産も失業者も生活保護受給者も増える、現実を無視しても仕方がない
139名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:28:40 ID:QtNvQx1r
>>138
法人税さげたらいい。
10%以上にあげれば、法人税を少々さげても知れてる。
140名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:30:05 ID:E/iWP3go
法人税下げても効果がないだろ、まだ懲りないのか
141名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:32:04 ID:QtNvQx1r
>>140
法人税下げないともっとひどいことになる。
納税圧力が経営を圧迫したら雇用や給与にも響く。
142名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:34:46 ID:E/iWP3go
>>141
ならない、消費税増税のほうが悪影響が大きい

デフレは金回りが悪いからおこる、庶民に金を回すことを考えなければならないのに
消費税増税なんて愚かな事だよ
143名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:38:51 ID:QtNvQx1r
>>142
民主党の政策の代名詞である直接給付なんて何の効果もないよ。
むしろ企業の活性化を促して、給与や雇用でカネを回すことを考えるのが政策。
144名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:38:54 ID:Zz+EmwSx
消費税を極端に上げても成り立つようにするには、まず複数税率は絶対条件、
あと社会保障の割合をかなり大幅にあげて再分配強化しないと金の循環に問題おきて
内需大ダメージ。
はっきりいってかなり大幅に制度をいじらんとだめだし、うまくいくまで
かなり試行錯誤が必要だろうし、お勧めできない。
現実的には消費税廃止か物品税化、所得税の累進強化とかだろ。
消費税あげ法人税下げとか、最悪の選択、簡単に日本経済はぶっ壊れるよ。
145名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:47:46 ID:Kvvbu5DN
土地転がしで儲けてる農家を優遇して、減反をさせられて生活が立ちいかない専業農家カワイソス。TPPで少しは改善するといいね。(´・ω・`)

サンセットエヴァーのチャンネル:減反政策の見直しと今後の日本農業
G農協の政治的な基盤は圧倒的多数の兼業農家。その兼業農家に減反を強制することは自分たちの政治力を削ぐことになる。
その代償として、コメを専門に作る主業農家がどんどん不利になっていった。
ttp://ch12255.kitaguni.tv/e626989.html

自由貿易による農協の解体こそ日本農業再生の前提 - Crows Over Mobtown
数の多い兼業農家は、農協の政治力の源泉であるとともに、農薬や肥料の購入者として重要な金づるである。
同時に、農協法の定める「組合員一人一票制」の下では、農協の方針は兼業農家の意向を強く反映する。
その結果、農業の主体であるはずの専業農家を犠牲にしてでも兼業農家の利益が優先される*1。
典型的な例が減反面積の配分方法である。経営面積に応じた(さらには加重した)減反面積の配分という農協の理不尽な方針により、
専業農家は多くの減反面積を負担させられ、規模のメリットを活かすことができないできた。
*1:ここでの議論は全面的に山下一仁氏の著書『農協の大罪』(宝島新書)に依拠している。
ttp://d.hatena.ne.jp/skullsberry/20101225/1293286104

年間の農地転用売却益は1990年のピーク時に「7兆円」を超え、現在でも「2兆円程度」はある。この莫大な資金が農協に預金され、その総額は83兆円にのぼった。
ttp://www.new-agriculture.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=207099

日本の農家は兼業と専業ではどちらが有利なのか、違いすぎる格差にア然!:楽して儲かる農業のヒント
小規模の零細農業は不利なのかということである。結論から言うと圧倒的に兼業零細が有利で専業は不利なのである。
(3)農道や排水路は国がインフラ整備してくれて負担金も少ない。大規模の方が負担金が多い。
(4)農業機械は零細に合わせて作られている。大規模でやろうとしている方は外国産のトラクターを購入している
ttp://www.1brain.jp/c/post-628.html
146名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:49:17 ID:C0fuyiDY
>>140
法人税減税の原資は設備投資減税をなくしてひねり出したから、設備投資が減る効果は
たっぷりある
147名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 15:58:05 ID:kLK6IEFa
>>141
雇用はともかく、法人税が給与に何故響く
148名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:04:24 ID:E/iWP3go
公共事業と金融緩和で景気対策をやればいいんだよな
149名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:08:09 ID:QtNvQx1r
>>147
まともな経済政策なら、法人税の大幅減税と消費税の大幅アップさせると
給与所得をあげないと経済が回らないから、企業に政治的な圧力を加えて給与の上昇させる。
まあ、民主党にそんな力ないだろうけどなw
自民党ならやってると思う。
これをやると法人減税分が給与になって、消費税アップしても冷え込み分をカバーする消費が生まれて
税収も増える。
150名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:12:08 ID:hePr60cY
まともな経済政策ならどちらも減税してますよ
増税原理主義の財務省と企業利益原理主義の経産省の喧嘩に国全体が引っ張られてるだけ
151名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:13:03 ID:QtNvQx1r
>>150
国の経済破たんが近づくだけ
152名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:13:20 ID:kLK6IEFa
>>149
なるほどそういう解釈か
消費税20%でも良いと思うけど、流石に苦しくて消費はしないよな
最終的に12〜15%くらいを狙ったバルーン案なんだろうと思うが。。。
153名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:14:37 ID:kHu3kPc1
日本はどこから税金を集めたらいいのか聞きたいな
154名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:18:37 ID:FwUqhZkn
中央が地方をコントロールできなければ
道州制で再び戦国時代になりかねんけどね。
155名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:18:50 ID:kHu3kPc1
いまだに公共事業をすれば景気が良くなると思っている人がいるのが不思議
156名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:21:36 ID:kLK6IEFa
公共事業を増やせば少しはマシになるけどね
短期的には
道路インフラも中途半端で酷いからなあ
責めて高速の片側一車線対面通行は効率も悪く危ないからもう止めようよ
157名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:21:45 ID:Kvvbu5DN
>>153
副業で農業やってる椰子と、農地転がしで大儲けしてる椰子じゃね?(´・ω・`)

日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02

『農協の大罪』 山下 一仁著
年間の農地転用売却益は1990年のピーク時に「7兆円」を超え、現在でも「2兆円程度」はある。この莫大な資金が農協に預金され、その総額は83兆円にのぼった。
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20090510

農家切り捨て論のウソ:日経ビジネスオンライン
兼業農家の全所得に占める農業所得が<略>15%程度ですよ。<略>本当は彼らのことを兼業農家ではなく、“農地持ちサラリーマン”と呼んだ方がよいのかもしれません。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070919/135317/

サンセットエヴァーのチャンネル:減反政策の見直しと今後の日本農業
G農協の政治的な基盤は圧倒的多数の兼業農家。その兼業農家に減反を強制することは自分たちの政治力を削ぐことになる。
その代償として、コメを専門に作る主業農家がどんどん不利になっていった。
ttp://ch12255.kitaguni.tv/e626989.html
158名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:33:14 ID:Kvvbu5DN
>>157

稲作農家「時給」179円/前年より77円減
奴らがさんざん飲み食いしたアマリのカスが農家に補助金として、与えられます。…
減反政策は6割を占める兼業農家のための政策であり、専業農家にとっては足枷となってしまっている。
減反政策は米の生産調整をして米を高く売る制度ですが、兼業農家保護政策なのだ。決して米作農家の保護政策ではない。
日本では兼業農家ほど恵まれた世帯はないだろう。兼業農家で一家心中をした人はおらず、農地という名の低課税不動産を持った土地所有者なのだ。
ttp://koyuki23.blog101.fc2.com/blog-entry-85.html

自由貿易による農協の解体こそ日本農業再生の前提 - Crows Over Mobtown
数の多い兼業農家…農協の方針は兼業農家の意向を強く反映する。
その結果、農業の主体であるはずの専業農家を犠牲にしてでも兼業農家の利益が優先される*1。
典型的な例が減反面積の配分方法である。…山下一仁氏の著書『農協の大罪』(宝島新書)に依拠している。
ttp://d.hatena.ne.jp/skullsberry/20101225/1293286104

稲作農家の労働報酬が、時給…179円
ttp://asyura.com/09/bd55/msg/484.html
159名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:36:44 ID:kHu3kPc1
確かに都市近郊の農家は土地を貸してるだけでマル儲け
160名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 16:44:11 ID:lKQdBFcY
消費税上げても税収増えないどころか減るだろ……
消費税増やすならデフレ脱却してからにしろよ……
161名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 17:17:25 ID:C0fuyiDY
>>149
>給与所得をあげないと経済が回らないから、企業に政治的な圧力を加えて給与の上昇させる。 

完全雇用が達成できてないのに、賃上げなんてあるわけない

というか失業者は放置か?それとも、企業に圧力加えて雇わせるのか?www

>まあ、民主党にそんな力ないだろうけどなw 
>自民党ならやってると思う。 

で、派遣はどうするの?

>これをやると法人減税分が給与になって、

派遣がピンハネされるぶんは、給与にならんぞ
162名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 17:23:35 ID:yQPWCSTT
もし一律17%とかになったら平民が不動産買うのもしんどくなるな。
海外だと不動産取引は非課税が主流みたいだが建物価格に17%も消費税掛けられたら洒落にならん。
163名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 17:32:51 ID:8Ftzmt5Z

経済同友会が提言する・・・・・日本の未来


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@ 消費税、17年度までに17%に・・・・

消費税大増税。景気も良くない上に、内需も拡大しない状況での消費税大増税。
低所得者を中心に一般庶民は首くくれと言う事ですな。
公務員削減は??公務員給与削減は??なぜ提言しない??

A 道州制導入

道州制導入で、地域分断。単一国家「日本国」の事実上の解体。
日本の国が事前に小分けにされてれば、さぞ他国に編入されやすいでしょうな・・・。
「来年から北海道はロシアだってさ」とか。笑い事じゃなく有り得ない話じゃないですぞ?
(これの布石でGWの分散に必死な勢力が居ます)

B TPPに参加

TPPに参加で日本の農業は壊滅的な打撃を受けます。
おまけにTPPに参加しても製造業は儲かりませんよ?
TPPとは日本に関税を撤廃差せる為に巧妙に仕組まれたアメリカの罠なのです。
「一杯80円を食べる無職の人間が街中に溢れる・・・」
あなたはこんな未来が見たいですか??

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


結論 日本を再起不能なまでに壊したい連中が日本に居るようです。
164名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 19:45:03 ID:O9AWs478
アメリカも法人税下げるとかいう話があるし、もっと下げないとなあ
165名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 20:41:56 ID:VbVt+oVx
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…
166名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 21:39:00 ID:v1ONy43t
道州制はとっととやって欲しいな
あと国民総背番号制度
167名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 22:37:18 ID:Zz+EmwSx
>>164
ソースくれ、投資減税とかは聞くけど、法人税下げはきいたことないな。
168名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 23:05:43 ID:w3oyAKvx
TPP参加と消費税上げは当然規定路線だとして、
道州制のメリットが今一わからんが、県は廃止?
169名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 23:41:17 ID:Y6C4pwRh
>>1
こいつらリアルで国民を殺しにかかってるな
殺人鬼どもめ
170名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 23:47:44 ID:ZSahXftO
日本の税率は海外と比べて低い
と言ってるふざけた輩は海外の税率を調べろ!
171名刺は切らしておりまして:2011/01/14(金) 23:59:55 ID:TNV2BjBm
国内での負担の押し付け合いが既に始まっているな

使用者側は一般市民に、一般市民は使用者に
172名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 00:10:35 ID:/yts77zk
>>170

消費税は欧州に比べればかなり安いと思われる。
http://www.777money.com/torivia/syouhizei_world.htm

法人税率も高いと言われつつ実質では高くない。控除なしで法人税はアメリカ並みの39%程。
http://getnews.jp/archives/37643
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
173名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 01:01:42 ID:aXYNQpAJ

17%までにアップと見せかけて、10%に落ち着く、いつもの作戦ですね。
いずれにしても、キッつーですけどね。
174名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 01:14:25 ID:/yts77zk
>>168
地方自治体に天下りを作る総務省キャリアの戦略が地方分権。都道府県を廃止しろと言えば総務省はやらないだろう。
175名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 01:48:36 ID:+RGIuLjZ
asahi.com(朝日新聞社):米政権、法人税下げ方針 先行日本に危機感 - 国際
http://www.asahi.com/international/update/0113/TKY201101130607.html
米 法人税引き下げ議論本格化 NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110114/t10013395083000.html
Tax-Code Talks Gear Up - WSJ.com
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704307404576080270383754228.html
176名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 02:05:05 ID:NgtbHAaq
物を買わなきゃいい、問題ない
177名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 02:19:54 ID:9qIf5Zlj
消費税20%、環境税+揮発油税の暫定税率

法人税は、15%wwwww

178名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 03:35:40 ID:O82MsS3/
財政再建派の与謝野が内閣入りしたし、本気で政権があるうちに消費税増税だろな。

それにしても経済同友会も経団連も内需頼みの企業も多いだろうに、どうして内需に
影響が確実に起こりうる消費税増税に簡単に賛成するんだろ。
売上減を外部要因にできるので自分の身は安泰と思ってるのかなあ?
よくわからん。
179名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 04:44:38 ID:ilJb1Rcx
>>178

日本経団連や経済同友会の役員やってる大企業の代表取締役や役員クラスになると、老人がほとんど。

経団連や同友会の連中は、「経済成長なんて、ぶっちゃけ、どうでもいい。景気が悪くても、生活必需品に税金かける日本型消費税を増税し、
貧乏人から搾取することで、オレたちの高額な年金の財源が保障されればいい」と考えているのでは?
180小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/01/15(土) 04:45:10 ID:/GTFuEzA
大反対!!
181名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 04:56:11 ID:tMHXuNdZ
消費税はしょうがないかな
182名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:12:15 ID:H91KTTei
経済猟友会
183名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:19:40 ID:9LpBWRqZ
道州制入れる場合最低限在日の強制送還、完全排除と
外国人への参政権無しを明記しないと。
184名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:21:25 ID:gnug/vt/
政府から何の恩恵も受けていない、むしろ棄てられたとすら思っている面々は
こういう時にはどういう意思表示が必要かちゃんと判っていると思う
『 消費税増税には徹底的に反対 』 それしかない

国の借金が、福祉が、将来が、と色々な理屈を付けて増税を是とする論調はよく出る
が、それに乗ってしまうと自分達の少ない収入や僅かな蓄えを国に盗られてしまうだけで終わる
私達の僅かな富を取るだけとって、日々を必死に生きている者へは返してくれないものだ

『棄民』 とまで呼ばれる氷河期世代を見ると判ると思う
“不景気” だから仕方が無いという大義名分の元に、多くが見捨てられ
何の対策も講じないばかりか “自己責任” という理由付けによって見捨てられた

その惨状を目の当たりにした人は、持っている財産をどんなことがあっても手放してはならない
1円でも自分から分捕る者は全て “敵” だと思った方が良い
頼れる者は自分だけ、政府が頼りにならない現状では当然の判断と言える
185名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:22:09 ID:jug7shUU
内部保留してる会社は法人税アップでいいだろ
186名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:24:10 ID:mDnoPrRs
そもそもの日本衰退の原因は消費税にある。
バブル崩壊しても、消費税さえ無ければ立ち直ることは可能だったはず。

0%→3%→5%と上げていって、現状の日本になったのは誰の目からみても明らか。

消費税を撤廃して、その上で公務員削減3割、年功序列から実力序列に。
評価制度を作って、基準の評価に満たない場合クビにできるようにする。
1年ごとに5%の給与を下げ30%まで下げる。

これくらいやらないとアウアウw
187名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:28:48 ID:p52tTFcy
増税が施策とはまったくの無能集団
パチンコの公営化やアジア一の公営カジノなど
いくらでもいい方法がある
188名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:31:12 ID:jug7shUU
生活必需品の消費税率を変えれば良いとか言うと、
公務員の仕事が増えるとか言って反対するやつがいるが、
そんなに仕事がいやなら公務員辞めればいいのに
189名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:46:35 ID:3lH8Mbt2
なんか増税工作っぽいのがここにもいるな
190名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 05:49:27 ID:jug7shUU
増税賛成
IMF介入賛成
既得権崩壊大賛成
191名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 06:29:03 ID:+YotQhAK
道州制導入されたら独立国家「道産子」宣言して
消費税撤廃、公務員解散、市民議会制度作って世界相手に高付加価値農作物を売る
192名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 06:46:06 ID:tMHXuNdZ
消費税の税率は全部一律の方がいいね
193名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 06:54:47 ID:+9xFVH0P
消費税は物によってだな

コンドーム0%
車90%
194名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 07:01:34 ID:npiO9VGA
破綻すればどうせ消費税を20%以上にせざるを得ないのに。
195名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 07:04:58 ID:VTSJ6z5r
今でさえ需給ギャップ15兆あるのに消費税増税で一段と内需が冷え込むな。
196名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 08:21:39 ID:UazAYEpf
贅沢品は高税率で日常品は低税率にすれば良い
何故そうしないのかわからん
197名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 09:11:37 ID:evsayPjJ
提言17で、実質15で決着ということだろうな
熱しやすく冷めやすい国民性だから、15でもすぐに慣れるよ
198名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 09:44:06 ID:zHeSIU6v
>>194

1回破綻したほうが超円安になって輸出が好調になっていいんじゃない?
199名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 10:28:51 ID:zxM/mSBp
>>198
その前に、輸入物品価格が暴騰して、消費は氷河期に・・。

まあ、今のところ通貨安競争を各国でやっていて、円安には輸出のメリットが
それなりにあることは認めよう。
でもそれも程度の問題だわな。

破綻するくらいになれば、もう輸出が少々回復するくらい屁の突っ張りにしかならん。
失業者があふれて国民生活が崩壊し、国はIMFの管理下にはいる。
おそらく最大の支援国は中国になると思われるので、まさに中国日本省と
化してしまう。
200名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 10:31:32 ID:cJ7OJ0JQ
破綻(笑)
201名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 10:45:30 ID:OTHwgjkX
栃木茨城は南東北。
202名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 10:46:38 ID:TY5o2FmR
信用第一、良い品質、低価格は、商品は絶対の自信が御座います。
激安、安心、安全にお届けします、安心して買って下さい。
http://www.98jp.com
203名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 10:57:06 ID:aXYNQpAJ
>>201
栃木・茨城・千葉で連合を組んで、首都に近くて、食料、工場、原発、スキー場、
高級・低級空港、ヤンキー等の生産・提供の地とするのはどうだろ?

観光客は全力で通過していくかもしれんが。
204名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 10:58:41 ID:z8qF/Yot
官僚の天下り先の機関をつぶさずに何が増税だよ
馬鹿
205名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:04:10 ID:rBlcFzQz
>>196
区別がつけられないから。
206名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:12:18 ID:aXYNQpAJ
>>205
そうそう、最近はオプションを付けて、なんだかんだで高いモノもあるし。
でも、種別分けと、単位重量や時間あたりの単価等で、区別できそうなんだものだけどな。
207名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:50:19 ID:g3krI43P

道州制だと取手市は首都圏に入りますか?

政治とかTTPとかよく分からないけど、道州制では、取手は東京と同じにしてください。
208名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:52:17 ID:aXYNQpAJ

取手市をとりてえと思うのか、思わないのか?みたいな。
209名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 11:56:20 ID:NBhLjeyB
消費税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には生産者(労働者)が負担する事になる場合があり、
所得減や失業などをもたらし、間接的にも低所得な生産者(労働者)に負担がかかる場合がある。

例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税が5%場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代の負担になる。
210名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:10:16 ID:2I0rJTMJ
消費税はいずれ上げる必要があるが、欧州のように
食料品には掛けないなどの策が必要だし、
まず公務員総人件費の20%減が先だろ。
自由化目指すなら小さな政府を提言すべき。
211名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:11:03 ID:aXYNQpAJ
>つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代の負担になる。

付加価値なんて、店が近い、歩いていけるでもいいと思うの。
仕入れが80円か100円の方が問題だと思うの。
1円の差で判断が変わるとは思えないの。

1万円なら変わるけど、100万円と120万円の品物なので、1万円以外の要素が
多分にあると思うの。
212名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:27:30 ID:aXYNQpAJ

たとえばクリーニング店の場合、安いけど画一のクリーニングしかしないのと
個人経営で高くて、数をこなさないけど、きめ細かなサービスもできるとこも
ウケると思うの。

安い店が2つあって、競ってかたっぽつぶれたり、ものすごい大きな店になっても
やっぱり不十分かもしれない。

結局自分でアイロンかけるかもだ。
213【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/15(土) 12:29:19 ID:kc1nBVxP

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じています…。
214【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/15(土) 12:30:00 ID:kc1nBVxP
>>213

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
日本の国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
215名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:40:03 ID:aXYNQpAJ

ウヨはアホだな。
いつになってもヤルことは同じ。問題定義だけ。
対案や改善点をダすことはしない。
アホだな。
216名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:43:42 ID:vpY8F0tw
地方分権の定義や意味
道州制と連邦制の違いを誰か答えてみろよ。
道州制にすると何か良いことがあるのか?
箇条書きにして回答するように。
217名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:48:40 ID:cJ7OJ0JQ
>>216
道州制: 総務省官僚が容易地方自治体に天下りできる体制のこと
218名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 12:48:50 ID:aXYNQpAJ

ソヴィエトか、アホで江戸時代好きで、もっと自由と規制緩和が好きな国の違い。
219名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 13:18:33 ID:UD2ugndc
>>211
消費税がある事によって、高く仕入れた店がさらに不利になる事が言いたいんです。

■消費税がない場合■
税込み売値の差=消費者が求める付加価値の差=20円
利益=20円

■消費税が5%の場合■、
税込み売値の差=消費者が求める付加価値の差=21円
利益=20円

■消費税が10%の場合■、
税込み売値の差=消費者が求める付加価値の差=22円
利益=20円

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代の負担になる。
220名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 14:33:10 ID:UeuT6ZVK
年金を維持するよりも、生活必需品を配給する方が楽なんじゃないかと思う。
年金の代わりにエコポイントみたいなポイントを配って、欲しいものをあげたらどうだ?
221名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 15:37:11 ID:rBlcFzQz
>>219
同じ商品を高く仕入れたら
消費税関係なく不利だよ
222名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:39:41 ID:UD2ugndc
>>221
消費税がなくても、高く仕入れた店は不利だけれど、
消費税がある事によって、高く仕入れた店がさらに不利になる事が言いたいんです。
223名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 16:42:17 ID:XXfng+WE
>>222
誰かが脱税できるってことか?

条件同じだったら変わんないだろ
224名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 17:49:58 ID:hFYL8/V+
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…

225名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 17:51:22 ID:lWRSoIAo
経済界から道州制導入の提言を言うのは
国民にとって良くないということだね。
226名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 17:55:47 ID:VDfjUopJ
>>225
道州制は、国の権限を弱めて道州(都道府県)の権力を強めることだからね。
しかも道州制では、市町村−道州−国の権力の二重構造の関係はなくならない。

民主の地方政策の根幹は、都道府県を廃止してから300の基礎自治体を作って
それを国が直轄管理するもの。
道州制のような二重権力を残すような仕組みではない。
227シェイブテイル:2011/01/15(土) 18:34:49 ID:gDR21Dvx
経済同友会や経団連はなぜ消費税アップして欲しいか。
彼らは別に社会保障がどうであろうが構わないのだが…

http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-63.html
228名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 18:57:59 ID:tMHXuNdZ
いくらなんでも今の財政は改善しないと
229名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:05:12 ID:VDfjUopJ
>>228
金本位制の時代なら財政は国が金のある分しかやりくりできないから
緊縮財政は必要だけど、現在は国家の信用を担保に財政を賄っているのだから
放漫財政であっても国が世界から信頼されていればそれで良い時代。

今の経済体制では財政の持つ意味は昔ほど大きくない。
230名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:10:54 ID:3Kh6dfbt
>229
財政危機によって通貨の信頼が崩壊するんだから
意味は大きいと思いますよ。
231名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:15:18 ID:XXfng+WE
>>230
そのときは日本が保有するドル建て国債が放出されるから
日本だけでなく世界も混沌に陥るなwww
232名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:35:25 ID:enqvstfS
>>225
経済界の視点と国民の視点は違うからねぇ…
前者が後者の為に行動してると言われても胡散臭さを感じるのは仕方が無い所だ。
商人なら商人らしく、自分等の利を基本にして語ってくれないと信用出来ない。取って付けた様な憂国では信用は得られないから。
233名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:44:03 ID:uzHQXywo
なんかみのもんたが完全にひとごとかのような態度だったのがイラっときたわ
今日

自分は金持ちやからこんなの関係ないんやでといわんばかりの
234名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 19:46:22 ID:ZfU++uwg
てす
235名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 21:29:17 ID:6D4WCz42
>>213
>農業問題や関税撤廃の話ばかりピックアップされていますが、TPPの問題点は、それだけではありません。

もともとTPPやられると潰れるのは、副業で農業やってる椰子や、農地転がしで大儲けしてる椰子だしなw
でも本当に大変になってるのは、なんちゃって農家のせいで減反されて時給179円まで落ちている専業農家だよね。
彼らの衰退は農業の衰退につながるし、専業農家の作物を輸出できるようにして収入源を確保することは農業保護、貧困問題の解決にとっても大切だよね。

日本に稲作農家は200万戸以上あるが、稲作所得を主な収益源としている農家は8万戸にすぎない。残りの圧倒的多数は…農外転用による“濡れ手で粟”の収入
ttp://fo-jac.blog.so-net.ne.jp/2009-09-02

『農協の大罪』 山下 一仁著
年間の農地転用売却益は1990年のピーク時に「7兆円」を超え、現在でも「2兆円程度」はある。この莫大な資金が農協に預金され、その総額は83兆円にのぼった。
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20090510

農家切り捨て論のウソ:日経ビジネスオンライン
兼業農家の全所得に占める農業所得が<略>15%程度ですよ。<略>本当は彼らのことを兼業農家ではなく、“農地持ちサラリーマン”と呼んだ方がよいのかもしれません。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070919/135317/
小規模な兼業の人の割合は…農家戸数でいうと9割くらい
ttp://abc1008.com/news/onair/080926.html

自由貿易による農協の解体こそ日本農業再生の前提 - Crows Over Mobtown
数の多い兼業農家…農協の方針は兼業農家の意向を強く反映する。
その結果、農業の主体であるはずの専業農家を犠牲にしてでも兼業農家の利益が優先される*1。
典型的な例が減反面積の配分方法である。…山下一仁氏の著書『農協の大罪』(宝島新書)に依拠している。
ttp://d.hatena.ne.jp/skullsberry/20101225/1293286104

稲作農家の労働報酬が、時給…179円
ttp://asyura.com/09/bd55/msg/484.html
追い詰められる米農家 - 誘いの果実 - 楽天ブログ(Blog)
米専業農家の場合は、真綿で首を絞められて、最後の一呼吸か・・・そんなところまで来てるようです。
20年前の米農家の時給は 700円 でした。今の時給は 179円 だそうです。
一日10時間働いて 1790円 これでは〜災害があれば即アウチであります。家族3人で働いて、ナントカ 
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mineralnoginga/diary/200911180000/

ブログ時評 : 専業農家の救出を急がねば稲作は崩壊 [ブログ時評87]
ttp://dando.exblog.jp/7826917/
オーストラリアの年間のコメの生産量は約2万トンで、消費量は約25万トンです。…日本のコメの生産量は年間約850万トンで、…これを輸出しない手立てはありません。
ttp://wedge.ismedia.jp/articles/print/1126
15ha以上の規模の大きい農家は6500円にまで下がる。
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/114870037392cdc1a105ca1aa6a14fdf
中国から現実に輸入したコメの値段は09年で約1万500円(60kgあたり)
ttp://gensizin4.seesaa.net/article/172356179.html
236名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:05:53 ID:6hUiZ/d0
>>235
ぶっちゃけ農業なんてTPPでは大した問題じゃない
それよりも、サービスやシステムの参入への解禁のほうがつらいかと
公共事業や自治体システムの開発だって基本的に自由化しないといけない
237名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:14:36 ID:XXfng+WE
>>236
システムに関して言えば
最終的に日本人の要求を呑めるのは日本人しかいないよ
238名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:36:32 ID:ceh/p7L3
一度橋本が大失敗してるのに本当に懲りない奴らだな。
経済同友会なんて所詮爺の敬老会だろ。
239名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:37:58 ID:1rZw0u9J
>>236
なんでそんなに自信がないんだ?
日本人は世界一優秀じゃなかったのか?
アメリカの公共事業を引き受けるチャンスじゃないかw
240名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:39:57 ID:6hUiZ/d0
>>237
仕様書も英語で作成するし、契約も厳密だから
日本人の要求なんていうのはまず通らない
仕様書から漏れたのが悪いで終わり
241名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:44:35 ID:6hUiZ/d0
>>239
自身が無いというか客観的に見てるつもりなんだが
TPPに参加するってことは彼らが定義する生産性の枠組みで勝負することになる
もちろん生産性は日本がダントツに悪い(とされている)
242名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:49:08 ID:XXfng+WE
>>240
最終的に要求が満たされなければ
その発注方法が無くなるだけなんだけど
243名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:49:19 ID:9bcQPbXR
>>31
社会福祉は普通の歳入から当てて、
消費税は、米軍基地の負担に当てて、「思いやり予算税」という名にしたらどうだろう
244名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 22:58:35 ID:u4QDIVM6
福祉目的税とか言ってるが、要は老人の年金だろ。

更なる増税で延命させようにも、現在の年金水準は高すぎて維持不可能。
そんなの年金制度を作った段階で分かってたのに・・・
245傍観者:2011/01/15(土) 23:00:29 ID:AXl5/rx5
あんまり舐めた事言ってると株式市場混乱させる情報流しまくるぞ



あくまで間接的だがね
246名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:03:23 ID:BdcHQrhw
>>235
農地の土地転がしに加担してるのがジャスコだろ。
郊外の農地にイオン建てて、車で通わせるというモデルな。
財界主導で虫食い農地を作り出してきたくせに、ここに来て批判とかマッチポンプも甚だしい。
農地の集約化を図りたいんだったらもう一度中央商店街を復興させてみろってんだ。
247名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:17:33 ID:ceh/p7L3
グローバリズムだとか他にも色々あったけど
蓋を開けてみたら大抵ろくな物じゃなかった。
今回のTPPはどうなのかね?
248名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:20:29 ID:jug7shUU
開国言ってるやつは英語くらい喋れるんだよな?
249ぴょん♂:2011/01/15(土) 23:23:45 ID:GUchPzxX
>>237
外国人のバグ率は日本人の2倍あるから
信頼性が求められないシステムならコスト要因で外資が勝つよ。
まぁ コスト=バグ+時間遅れ なんで、
日本顧客がどこまで我慢するか次第。
いわゆる日本的な企業だとおそらく仕様レベルの話が通じたと思っても
通じていないのでw 試験してから大騒ぎになるでしょうw
>>240
はぁ? 仕様書は日本語で書くものだ。英語の仕様書なんてねぇよw
外資の中の人は英語にして海外R&Dへ送るけどなw
日本人の要求が通らない? 単にコミュニケ〜ションができてないだけ。
それを通すのは、えてして外資の中の日本人エンジニアだったりするんだがw
まぁ 普通はそこまでしないね。だから、外資はあまり評判よくない。
相手がやらなきゃ普通自分でやるだろ?
あぁああ、人のせいにする症候群か・・・
本当のコミュニケ〜ションなんか出来ないのが日本のコミュなんだろ?
馴れ合いのためのコミュが大切だからね、日本は。
250名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:49:39 ID:caqZ+1/r
ID:GUchPzxX
頭悪い奴は書き込みしなければいいのに。
馬鹿がバレルw
251名刺は切らしておりまして:2011/01/15(土) 23:56:46 ID:Pmav5crH
売国ジジイの戯言
252名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 00:00:19 ID:Ugu7yZwb
自分が生き延びるために孫を売ったり子供を虐待する老人の国
日本
253名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 00:06:09 ID:Qy4lIU3/
本気で農地の集約化をするんだったら中央集権化こそ必要だろ。
関東平野のみならず地方の平野まで都市化するんじゃ農地の集約化なんていつまで経ってもできない。
いっそのこと首都を四国の山奥にでも移したらいい。
254名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 00:22:58 ID:bPxZIPJv
経済同好会は道州制に賛成なんだな
255名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 00:27:34 ID:AHPmDcCX
今更道州制なんかするくらいなら都道府県廃止して国と市町村だけにすりゃいいじゃん。
せっかく平成の大合併とかやってたんだし。
256t.k ◆BwjeJbHgRw :2011/01/16(日) 00:35:09 ID:D08GijCI
経済同好会は経団連と変わらんメンバーだしね
257名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 00:47:23 ID:Ugu7yZwb
自作自演みたいなもんか
258名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 01:41:11 ID:cVPl5tiE
分かりやすくするためにとても簡単に書くと、消費税が17%なら
小売店の自分は
売り上げ3000万、経費2700万、売り上げー経費=利益300万円

価格を17%アップできるかというと景気悪いし他との競争があるから価格転嫁できない。客もはなれるだろうから。
消費税が上がると景気が悪くなり売り上げが下がる。特に自分のような生活必需品でない物を扱っているところは。
そして、そのうりあげが下がったところに
売り上げの17%は消費税として納めなければならない。
利益率とか関係なしに、「お客から消費税預かっているでしょ?」ということで。

そして、材料や資材などの経費も17%アップする。

売り上げ減。経費17%増。
売り上げの17%は消費税として持っていかれる(国が予約済み)。
そして、利益の300万円で生活するから300万円の17%は消費税で持っていかれる。

いろいろ設備して3000万借金がある。
対策は経費を切り詰めるしかない。消費税5%になってにっちもさっちもいかずパートのおばちゃん4人辞めてもらった。
もう辞めてもらう人がいないよ。一日中立っての作業だ。

死ねる。死ぬ。
日本には小規模のところが多数でこのスパイラルが炸裂する。
259名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 01:51:04 ID:2qG2oZgB

売り上げ減(17%は国)ー経費(17%増)=利益大幅減(生活するのでその利益の17%は国)

260258:2011/01/16(日) 02:05:47 ID:2qG2oZgB
5%のころぐらいまでは人件費で1000万近く掛かってた。

今は、風呂は3日に1回で、服の洗濯は一週間に1回だあ。
261名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 02:36:36 ID:2qG2oZgB
規模が大きい競合同業他社の社長の嫁と娘がいろいろ商品開発とか熱心なんだって。

ミンチにして海に流せばばれないかなとか悪知恵が働いてダメだ。
262名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:09:20 ID:NUPqkZxt
>>219
安く仕入れた店が至近距離にあれば、大問題だけど、離れていればそんなでも・・・
利幅がせまくなるような競争は、より小規模な店にとっては不利だけど、ガチな勝負
ではなく、違う土俵での勝負してもいいと思うの。

>労働環境が悪化
小規模なお店、不利なお店の労働環境が悪化するのは、消費税だけの問題でも
ないと思うの。 資本とか、規模の問題等々もあると思うの。

消費から税をとるのは、貧困、低収入、小さな子供の親の対策ができるのならば、
いいとは思うけど・・・
263名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:12:11 ID:NUPqkZxt
>>261
leakしちゃえば、いいと思うよ。
264名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 03:17:23 ID:NUPqkZxt
商店がつぶれるよりも、国がつぶれるほうが、被害が甚大だと思うの。

>社長の嫁と娘ががいろいろ商品開発とか熱心
消費者は喜ぶと思うの。
自分は商品数を絞ってでも、何かを極めてもいいと思うの。

景気UPの税収UPがイイけど、ほぼ無理な気がするの。
265名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 04:20:18 ID:DXoLx0j4
>>264
>商店がつぶれるよりも、国がつぶれるほうが、被害が甚大だと思うの。

禿同。駅前の商店街は買い物難民を助けたり、雇用に貢献したりしないからな。
SCのおかげで郊外の交通や雇用もマシになってるのに、高地価な駅前の土地持ちを守ることは本末転倒だわな。

地域エゴは自身を滅ぼす。:イザ!
駅前商店街の店主たちは行政に「古ぼけた街並みを何とかしろ、…中心市街地に無料循環バスを走らせろ、と郊外大型店に取られた客を取り戻そうとする。…
すべては国と地方の税で賄われる。
ttp://km2295.iza.ne.jp/blog/entry/1579053/

ショッピングセンターにおける新規雇用創出の実態に関する調査結果2009 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所
ttp://www.yano.co.jp/press/press.php/458

【経済産業省】「買い物弱者」600万人救え…政府が補助金
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290513053/

食料品もネットで買う時代 イオン、午前9時までに注文で即日配送、5000円以上購入で送料無料
即日配送という便利さを武器に過疎地の需要を取り込み
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284491267/
【コンビニ】ファミマが人口減地区に小型店、買い物難民支援 宅配サービスも [10/12/11]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292075490/
ジャスコ無料送迎バス愛好会!!
ttp://unkar.org/r/bus/1124598283

イオンモール寝屋川グリーンシティ
・…「コミュニティスペース」を設置。地域の皆さまの文化活動や発表の場(展示会、発表会等)にご利用頂けるようにしています。
・…老朽化した当SC前の歩道橋の塗り替えを行います。
・「環境及び地域密着事業」として、歩道橋内側に近隣の小学生が書いた絵を飾る計画をしております。
ttp://aeonmall.com/upload/1282205853.pdf
266名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 04:28:46 ID:b78H7GgV
郊外のショッピングセンターは農地に戻して集約化しないとヘリコプターで農薬撒けないだろw
267名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 04:37:23 ID:dNqChFo0
イオンはなんで駅前に建てないの?
駅前に建てれば全ての問題は片付くんじゃないの?
268名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 04:42:00 ID:NUPqkZxt

郊外も駅前も旧市街も、できれば住み分けたらイイと思うの。
駐車場もない街中店は厳しいのはしょうがないので、細々やると思うの。
269名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 06:13:50 ID:Zw98HBa2
>4

海外の消費税が品種によって全く違う税率だったり非課税だったりするのは、
新聞テレビでかなり詳細に特集された事が、局や社を問わず何度もある。

それも、全てこの半年くらいの間でだ。
お前が知らんだけ。
270名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 09:35:21 ID:D2jX9fiU
>>265
商店街って本当に不要だよな
俺の地元も商店街がいつまでものさばっているせいで汚らしくなってる。
さっさと店畳め
271名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:26:21 ID:NUPqkZxt
>>265
>中心市街地に無料循環バスを走らせろ

中心市街地は道が狭いし、人通りが減ってるし、バス路線がすでにあるor無くなってるから
循環バスを通すのは意味がないと思うの。

細々とやるか、宅配サービスの飲食店にでもすればいいと思うの。
272名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:33:02 ID:B44yc4Kq
世界では消費税そこそこうまくいってるんだろうけど
日本だけは消費税をあげると「じゃあ不要な消費しない」という人が多すぎてうまくいかないと思うんだが
273名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:35:27 ID:NUPqkZxt
>>272
そこで、相続税ですお。
エコ補助金ですお。
274名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:35:52 ID:Ugu7yZwb
税金が余分にとられるのを喜ぶ奇特な国民はいるのだろうか?
275名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:37:35 ID:NUPqkZxt

余分だったら喜ばないけど、借金・赤字の支払いのため、しぶしぶ、泣く泣く払って
るところはアるんじゃないかしら。

あるいは踏み倒すんだろうけど。
276名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:37:51 ID:SDt0WZO5
>>274
消費税が上がっても不要不急のものを欲しがるかどうかの違い
日本人は消費税が上がったらじゃあ買わないという国民

金が有り余っている偉い人達にはそれがわからないのですよ
277名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 12:40:34 ID:NUPqkZxt
>>276
兵糧攻めに耐えられるほど、自給自足ではないし、ネットでいろいろと煩悩と欲の
対象を求めるようになってると思うの。

詐欺の商売も儲けてるしね。
278名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:26:01 ID:lJOn8bYJ
TPPは情報が少ないせいもあって、
なんか危険な気がする

「TPPは多国間FTA」と単純にはいえないだろうし

農業の効率化はごもっともだが、本当にそれが問題の核心なんだろうか
移民受け入れの話が、半ば意図的に隠されているように思う
279名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 13:48:10 ID:NUPqkZxt
>>278
国際競争力、安い労働力、自由化等々、海外の人の流入はあるよね。
ヒト、モノ、カネのボーダレスな移動を目指して。

ただ、国民をダマしてウマいことやろうという姿勢はイタだけないよね。
政も財も官も、菅も。
280名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 15:13:55 ID:ZypnikRz
>>278
同意なんだかキナ臭い
移民が多量に入ってきたときのために、資産家の住所録を作っておく必要があるね
281名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 15:18:51 ID:NUPqkZxt
>>280
その住所録が流出するじゃなイカ?
ないほうがイイぐらいじゃなイカ?

森林を買われないように、サギられたり、盗まれたりしないように。
チャイとかに。
282名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 15:40:50 ID:1ZaN5bU/
地方公務員の兼業農家を認めず、公務員の職務に専念させる。

農地の集約化と効率化が一気に進むんだが・・・。
民主には無理だねぇ。
283名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 15:46:32 ID:AHPmDcCX
こんなに百姓が年寄りになるまでなんでやらなかったの?
284名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 16:02:13 ID:NUPqkZxt
他に経済が良かった、農業をクローズしなきゃいけなかったので、自分からは
絶対言えなかった。

機械化や効率化ができると思っていた。 輸入すればイイやと思っていた。
輸出の利益分を農業、漁業、林業、畜産業の損でウメればイイやと思っていた。

中国を侮っていた。 アメリカにはだまされた。 ほかの国は豊かになってきた。
285名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 18:20:00 ID:JLZQr9IT
TPP加盟後の日本は、NAFTA加盟後のメキシコみたいに農業穀物部門が壊滅しちゃうんだろうか。
そうなった場合は米を何処から輸入するんだろ?
メキシコは米国から小麦を輸入する事になったけど、日本の米需要800万トンを米国産コメだけで賄うのは無理なんじゃね。
286名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 21:25:46 ID:p1O75Icx
数字で見る「97年消費税増税」の影響
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html

【97年・消費税3%から5%増で、どうなったか】
 97年、消費税増税5兆円、医療の窓口負担増など9兆円の増税で「橋本不況」に…

◆橋本龍太郎の謝罪 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。
本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」(自民党総裁選 2001年4月)・・・ この点は政治家としての「まじめ」さを感じる。

☆経済企画庁「需要の反動減が予想以上に大きく」「実体経済に影響を及ぼした」(98年・年次経済報告)

◆実質経済成長率 2%前後の成長率から一気にマイナスに
97年 +1.56%
98年 −2.05%
99年 −0.14%

◆国税収入 トータルでは減収に!
     消費税 法人税  所得税   計
96年  6.1  14.5  19.0  39.6兆円
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
98年 10.1  11.4  17.0  38.5兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円   増税前の96年から3兆円減

◆失業率 急増!
97年 230万人 3.4%
98年 279万人 4.1%  
99年 317万人 4.7%  
287名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 21:26:33 ID:p1O75Icx
◆自殺者 急増! 
97年 24391人
98年 32863人   8千人増。ここから現在まで12年連続3万人台
99年 33048人

◆国債残高  増加幅が一気に拡大
96年 242兆円
97年 257兆円  +15兆円 
98年 298兆円  +41兆円  
99年 335兆円  +36兆円
00年 493兆円  +38兆円

◆中小企業の廃業率
91―96年 3.2%
96―99年 5.6%  約8割増に 
99―01年 4.5%
01―04年 6.1% (小泉改革の不良債権処理)

◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円  
97年 15259円  
98年 13842円  増税前の約3割減。急落!
288名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 21:27:17 ID:p1O75Icx
まとめ
@ 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
A 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!
この10年間で雇用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
 橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。
289名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 21:52:25 ID:RzcObr+w
>>270
郊外にジャスコ建てるせいで、農地が虫食いで醜くなってんだよ。
TPP進めるなら駅前商店街の復興は必須。
290名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 21:58:43 ID:Petv0PnJ
農業の効率化っていうけど、今実際国はどれだけ農家に補助金出してんの?
291名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:15:06 ID:ljTHXFfL
>288のいうとおりだ。
増税したら間違いなく日本経済は破綻するのがわからないの?
一部海外で稼いでいる企業の言いなりになったら大変なことになる。
日本経済の源は「内需」だということをもっと認識しないと。。。。
もうバカとしかいいようがないな・・・・
292名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:37:51 ID:FAcElIU0
>>288 そして三度、あやまちを繰り返すのか。

三回繰り返された時点で,狙ってやってる事に気付け。
293名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:39:17 ID:7g6yqbnc
>>290
平成23年度 農林水産予算概算決定の概要
ttp://www.maff.go.jp/j/budget/2011/index.html
294名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:55:12 ID:NUPqkZxt
消費税の増税のスレで、増税(全般)したら破綻するってヒトの考えが分からない。
増税しなくても、○○の理由で大丈夫ってヒトをみたことがない。

景気対策もして、借金も増えてるのに、増税はないっていうだけのヒトの意味が分からない。

お年を召しているか、ケチなだけか、意外とカネを持っているのか?ぐらいしか分からない。
295名刺は切らしておりまして:2011/01/16(日) 22:58:14 ID:xOWRyGmk
>>288
>B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。

ナチスの快進撃に掛けた日本軍みたいなもんで
この場合アメリカが、こけた時点で終戦ってことか
296名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:27:25 ID:2EXVd8XR
ムダ事業を減らせ、議員を減らせ、公務員を減らせは当然のことだが、
早く消費税を上げないと、高齢化による社会保障費の増大に追いつかない。
297名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:40:10 ID:NjnIcAiF
消費税あげるのって、社会保障にあてるためだろ

その社会保障て年金世代の、労働生産性が無い世代にバラマキやるだけのこと

そんなもの経済がよくなるわけはない

究極に言うならば、日本の経済を良くしたいなら、65歳以上みんな亡くなるってもらう事

この真逆をやるための増税なんだから、成功するわけがない。
298名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:42:59 ID:hOkvy81T

こいつが先に・・・ry
299名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:45:10 ID:vVcVAeKM
>>294
確かに財政悪化してるのに増税するなって言うのは違うと思う。
増税はしないといけない。しかも増税することで財政も景気もよくなるような。

景気がいい=モノがたくさん売れる=消費や所得からの税収が増える
景気が悪い=モノが売れない=消費や所得からの税収が減る

消費が多い=貯蓄が少ない
消費が少ない=貯蓄が多い

今は貯蓄にお金が回りすぎて消費が少ないのが不景気の原因だよね。
貯蓄のしすぎでモノが売れずに、物価も賃金もどんどん減って経済が小さくなっていくデフレスパイラル。

これでもし消費税を上げて、所得は変わらないのに突然モノの値段だけが上がったら消費は減ってしまう。
経済規模が更に小さくなってデフレスパイラルを加速させることになるから先は無いよ。

じゃあどこから税金を取るべきかというと、不景気の原因になってる貯蓄から取る。
と言っても現金税なんてものを作ったら反発が大きそうだし、そもそもタンス預金は捕捉が難しい、
徴収する費用もかかる、なので具体的な方法としてはお金を刷ることで徴収する。

刷ったお金を使うインフレになるよね。
インフレになると現金や借金の額以外は時間差はあっても物価も賃金も同じように上昇する。
すると例えば20兆円刷って2%のインフレになるなら現金で持ってる人全てからその2%分税金を徴収したことになる。
この刷ったお金で景気対策や借金返済をすればいいということ。
ちなみにインフレになると、消費の量は変わらなくてもインフレ分だけ消費や所得から得られる税収が増えるし、
インフレが進むと予想すれば長期的にお金を現金で持つよりモノに変えたほうが得だから、消費が増えて景気がよくなる。

これがインフレ税というもので、通貨発行が可能な全ての国が使ってる税金。
日本も使ってたけど、最近は使ってない。
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/s/h/a/shavetail/20100131141659482.gif

このインフレ税を使ってないのが不景気と財政難の一番の原因になってる。
ちなみにお金を刷る具体的な方法は中央銀行の国債引き受けが一般的。
詳しくはこれを参照したらいいよ。
http://www.adpweb.com/eco/eco646.html
300名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:51:00 ID:hOkvy81T
>物価も賃金も同じように上昇する。

賃金は怪しいよね。 法人税率は下がるけど。
一部の大手企業や、一部の管理職の正社員は賃金が上がるかもしれんけど
中小や非正規社員なんかはムリくさいよね。
材料費も高騰するし、海外の販売価格は上げられないし。

ローンの金利も上がるだろうから、住宅や車の購入が渋っちゃいそうだよね。
インフレ策だけでも、今はダメかもしれないね。
301名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 00:55:35 ID:NjnIcAiF
円高で、国際比較での賃金はむちゃくちゃ跳ね上がってるはずだが

それぐらい世界がつながった経済やってるんだから

一昨年ぐらいまで、イギリスの初任給が45万とかだった時代があるけど
302名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 01:15:34 ID:c5tPcsOy
アメリカは大学で起業して成功できなきゃ、一生時給$5のマックバイト
その代わり成功者は株配当も役員報酬も総取り!

欧米との比較大好きな馬鹿がアメリカみたいにしたいんだろw

まあゆとりの自分で物考えない阿呆とか売春婦まがいの若いビッチどもみてれば、
もっともっと突き落としてやりたいって気持ちはわかるけどw
303名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 02:11:41 ID:bF7a79SN
>>299
インフレで借金もなくなって解決!って意見よく見るけど、

1回しか使えないんだからな。

借金チャラになっても、景気が回復しなかったとしたら
もう借金はできないんだぜ?資産が目減りしてるんだから。

ディフォルトまっしぐらだからな。
304名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 03:12:01 ID:b1iFUg7F
各国、「老人は自国で(不審な死で)大量処分されるより、
他国で(自国の年金を受給して)歓迎される方がまし」って時代は来るんだろうか
医、食で大きな問題のあった国は信用されないだろうな
305名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 07:22:45 ID:No1637VK
消費税最高20%にしてもいいかわりに、低減税率10%の2本立てにして。
内税だと何となく納税感が薄れるから、税相当額が計算しやすいと負担感がわかりやすい。
課税物品区分で調整して平均17%になればいいだろ。
306名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 08:35:21 ID:C0syefAA
>>303
1回しか使えないってなんで?
国が続く限り無限にインフレして無限に名目GDPが増えていくのが今のシステムなのに
307名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 09:46:24 ID:Ett7hWfL
紙幣刷れ厨はどこにでもいるな
308名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 09:56:37 ID:Lnr/RT8I
勝間の影響だろw
309名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:25:10 ID:hOkvy81T
>>306
>1回しか使えないんだからな。

>借金チャラになっても、景気が回復しなかったとしたら
>もう借金はできないんだぜ?資産が目減りしてるんだから

さらなる借金はできない。
借金を返すため、早めにモノを現金化しちゃってたり、金利が上がって。

一気にやるインフレとその効果について言っているんだろう。
経済成長や投資マネーの流入によるインフレとは違うんだろ。
ジャパンで流行ってる説と案は。
310名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:37:13 ID:C0syefAA
ジャパンで流行ってる説?何それ?
現実に日本以外では行われてること
311名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 10:50:21 ID:RNwX3NH1
しかし、ここまできて、自民どころかみんなの党の宣伝コピペを貼るヤシがいるのに驚く
こうなると、鍋の中からフライパンに飛び込むどころか、肉屋を褒め称える食肉牛としか思えん どなどなど〜な どぉな
312名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:03:38 ID:D4IgEMxd
sikasi
313名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:05:36 ID:D4IgEMxd
TTP参加はいいけど、自動車電機は売れても、第一次産業をバカにしてると
痛い目にあうぞ。。現にオーストラリアの洪水被害で穀物相場爆上げしてるしな。
314名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:12:44 ID:DrQFk4f6
TPPで潰れるのは農協w 農業は絶対に潰れない。
315名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:15:46 ID:QsrLG7Oh
TPPが影響するのは農業だけじゃないぞ。

工業製品や農産品、金融サービスなどをはじめとする、
加盟国間で取引される全品目について関税を原則的に
100%撤廃しようというもの。

316名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:22:39 ID:DrQFk4f6
工業製品なんて今も完全ゼロばかりじゃん。
金融?
保険にしても証券にしても信託にしても自由化して何の問題があるの?
立場として一般預金者や一般投資家が決めることだろ。
317名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:30:18 ID:HscBy07r
TPPは内政干渉するためのツールだからな
日本人馬鹿だから危なっかしいな
まずアメリカの経済学者が本出して日本人を洗脳してから
外交してくるからアメリカは狡すぎだろ
318名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:33:26 ID:RNwX3NH1
QsrLG7Oh
それで何が言いたい?
言の葉をつついて、恥ずかしくないか?
319名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 11:37:05 ID:G4G2or2u
焼け跡&団塊ジジババどものパックスアメリカーナ思考も一因だろうな<対米隷属
320名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 12:07:53 ID:/9i1EACx
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
321名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 13:52:43 ID:WBwj2uVS
>>24,30
介護の自己負担増が抜けてるけど、
2chにも、まだ客観的な意見があって安心した。

問題は以下かな。

・ワーキングプアで国民年金も払えてない人達が、
 消費税により強制負担を強いられることになること。

・給付付き税額控除で低所得者に配慮すると書かれているが、
 その具体的な数値や予算が示されてないこと。

・消費税増税=インフレ=年金物価スライドとしてしまうと、
 高齢者は実質消費税を負担しないことになるので、
 消費税増税は、インフレではないと明確にすること。

・ミクロでは貯蓄が正解でもマクロでは間違いという、
 合成の誤謬を解消するために、将来不安を解消する必要があるが、
 最低保障年金7万円だけで、どれだけの安心が得られるか不明なこと。

・自民党の同意もなければ、
 政権交代でまた制度が変わるのでは、という不安が解消できない。
 そのために与謝野さんを閣内に入れたのに、自民党がまた難癖を付けて、
 国会審議を拒否ろうと企んでること。

結局、余裕がある人=金融資産が多い高齢者や、高所得者に負担してもらうしかないんだが、
相続税や預金課税や社会保障カットだと、ばればれで文句を言われるので、
わざわざ消費税という一見公平に負担してるように見える税制を使って、
余裕がない人へは給付などで戻して、余裕がある人から取るしかないと。
322321:2011/01/17(月) 14:06:38 ID:WBwj2uVS
もし余裕がない人から取れば、
それだけGDPも下がり、他の税収が落ちるだけだし、
そのために財政出動をする羽目になれば、国債残高も膨らむ。
財政出動しなくても、生活保護や治安などの財政支出が増えてしまう。

結局、どうあがいても、余裕がある高齢者や高所得者に
納税、消費、投資、贈与、寄付のいずれかをしてもらうしかない
という絶対的な事実は変わらない。
323名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:09:24 ID:hOkvy81T

そのために、余裕があるやつを内外から募ると。
募るためにカネとサービスとおもしろい場を提供すると。

でも、残るのは焼け野原?
324321:2011/01/17(月) 14:18:29 ID:WBwj2uVS
>>323
>>1の案だと、給付付き税額控除が給付されない平均的な勤労世帯で、
一ヶ月に1万円程度の負担増。

消費性向が高い年収200〜300万円以下の勤労世帯には給付付き税額控除で、
低所得の高齢者には最低保障年金の引き上げで戻した場合、
果たして日本全体ではどれくらい消費が減るんだろうか?
325名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:22:50 ID:0FY/jjhW
>>321

>消費税増税=インフレ=年金物価スライドとしてしまうと、
>高齢者は実質消費税を負担しないことになるので、
>消費税増税は、インフレではないと明確にすること。

ここの意味がわからんのだけど、
消費税上げ = 需要の抑制 = 需給ギャップの拡大 = デフレ促進
だろ?なんでいきなり消費税増税でインフレなんだ?
326名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:24:24 ID:hOkvy81T
道州制にしても、貧民にしても、互いに競争、争わせるのが手っ取りばやいし、扱いやすいし。
よけいな火の粉が飛んでこなくなるし。
327321:2011/01/17(月) 14:29:45 ID:WBwj2uVS
>>324続き。
単純計算で、1万円×12ヶ月×4000万世帯×平均消費性向0.7だと、3.4兆円の消費減。

社会保障に対する不安がうまいこと解消できたとして、
予備的貯蓄をある程度持っている中高年〜高齢者世帯の消費がどれだけ増えれば、
その消費減をカバーできるか計算してみると。
3.4兆円÷1000万世帯÷12ヶ月=2.8万円/世帯・月。

ある程度余裕がある勤労世帯にも安心が広がるとすれば、
3.4兆円÷2500万世帯÷12ヶ月=1.1万円/世帯・月。

政府や政治家からのメッセージの発信具合によっては、不可能ではないように思えるけど、
現状の政治不信から、わずか半年〜1年程度で政府・政治への信頼を高めることができるのかは、
正直、難しいかもしれない。
328321:2011/01/17(月) 14:31:08 ID:WBwj2uVS
>>325
解説貼るね。

消費税増税は子どものためか=大和総研
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0104&f=business_0104_056.shtml

今まで、高齢者は、実質上、消費税を負担していない。1989年に消費税が導入されたとき、
97年に税率引上げがあったとき、消費税による物価上昇はインフレと同じとされて、
その分だけ年金支給額が引き上げられている。今後、消費税をさらに引き上げるときには、
消費税による物価上昇分については年金の物価スライド条項を発動しないと決めておかなければならない。
329名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:35:39 ID:9HaQOAKs
俺も農業は潰れんと思うTPPで大規模集約化して3分の1になるだけ
65歳以上の定年層が引退するだけで

俺は労働の規制緩和以外は賛成だな。
日本はとにかく規制ありすぎる
若者も動きやすくなると思うよ。

セーフティネットが何も無い日本がきちんとすれば
俺は復活すると思うよ。
大学生のシュウカツが大規模なのは安全網がしっかりしてなくて
一歩踏み外したら人生終わりだと思うよ。

消費税にしても100円のが5円から10円、10000円なら1000円だから大して変わらんよ
330名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:40:36 ID:pyNK2FlV
農業は安全保障ですので100%潰れないという確信がなければTPPはやってはいけません。
331名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:41:34 ID:NM1FgmXF
民主党政権下でTPPとかステキなことになりそう♪
332名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:45:14 ID:egJNVwjS
>>328
年金まで連動してたのか

消費税上げっていろいろ連動して影響は0で、連動しないのは給料だけなんだよな

つまり、事実上の賃下げ
333名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:49:06 ID:fVncORwC
>>328
それをやると、年寄の年金不安は更に拡大して失敗すると思うわ
334321:2011/01/17(月) 14:50:29 ID:WBwj2uVS
興味深い資料があるので貼り。
この10年で、30歳代以下の純貯蓄は減ってるのに、
中高年〜高齢者の純貯蓄は大きく増えてる。

ますます中高年〜高齢者への富の集中が進んでいる。
これでは出生率も上がるはずがないし、消費も増えるはずがない。

平成21年全国消費実態調査
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/02index.htm

世帯主の年齢階級別貯蓄・負債現在高の推移(二人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/hutari/img/hyo3.gif

            純貯蓄額(千円)
     30歳未満 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上
平成11年   606  -619  2859 10716 19772 20948
平成16年  -196  -2194  1498 10341 19315 20846
平成21年  -376  -2673  753  9563 18529 19421
335321:2011/01/17(月) 14:53:51 ID:WBwj2uVS
>>333
物価スライドはいいけど、消費税の分をインフレとして年金給付額上げると、
余裕がある高齢者から取れないので、消費税にする意味がないのでは?
年金保険料を廃止して、消費税に移行するメリットは、高齢者から取れると言うことなんだし。

もちろん年金額が少ない高齢者には、
最低保障年金引き上げで生活苦にならないようにする必要あるけど。
336名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 14:58:10 ID:fVncORwC
>>334
順調に全世代で減っているだけじゃん
337321:2011/01/17(月) 15:01:18 ID:WBwj2uVS
>>336
年代全体と、一世帯あたりがごっちゃになってるので、訂正。

この10年で、中高年〜高齢者の純貯蓄は、全体では増えてる(1世帯あたりは横ばい)なのに、
30歳代以下は、全体でも1世帯あたりでも純貯蓄は減って、借金の方が大きくなってる。
338名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:01:44 ID:fVncORwC
>>335
企業負担は無くなるから、企業にとっては意味がある
339名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:02:04 ID:xwaJpeYZ
僅かしかない国内雇用にTPP参加で外国人労働者を受け入れることを約束するとは
財界政界はどんだけバカぞろいなの?
シンガポールはアメリカ人投資家等には尻尾振っておきながら外国人労働者には
指紋付有期IDカードの携帯、結婚出産の禁止を義務付けているが、既に在日を多く
抱える日本ではそんなこと出来るはずも無い。
TPP参加はただの貧乏スラム国家へ一直線だ。
340名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:04:29 ID:egJNVwjS
>>334
>この10年で、30歳代以下の純貯蓄は減ってるのに、 

借金して住宅買ったから景気がいい、という解釈でもいいのか?
341名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:10:07 ID:0FY/jjhW
なるほど、消費税増加分をインフレ扱いにして年金計算してるってことか。
なんか実体経済に負担の掛かりそうなやり方するんだな。
別に年金支給額が増えたからといって
支出側である消費額も同じだけ増えるわけでもない気がする。
342321:2011/01/17(月) 15:10:35 ID:WBwj2uVS
>>338
雇用のコストが少し下がるから、労働集約型産業に少し有利になるね。
高スキルが必要な高付加価値の製造業だけでは、労働者に十分な雇用を作れないのであれば、
国際競争に巻き込まれないサービス業で雇用を作り出すというのは、一つの選択肢かもね。

日本全体のGDPや、1人あたりGDPを上げていこうと思うのなら、
教育や職業訓練をテコ入れして、専門スキルを持った優秀な人材を増やさないと、無理だけどさ。
343321:2011/01/17(月) 15:12:47 ID:WBwj2uVS
>>340
賃金が減ったからだと思われ。

住宅購入は減ってる。1人あたりでは検証してない。
344名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:18:58 ID:fVncORwC
>>341
老後の生活保障で物価スライドだからな
現役世代の、手取賃金にスライドさせれば良いが
最近は賃金統計がイマイチ信頼がおけない
345名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:27:12 ID:AxNSoX8s
年寄りの社会保障引き下げるには、年寄りには親切にって風潮が絶対に必要なんだが。
国に金がないなら福祉は民間のボランティアでやるしかない。
なのに、ネラーは年寄りに優先席を譲らなかった武勇伝を自慢げに語りだすような有様だしなw
そりゃ年寄りも拝金主義になるよ。
346321:2011/01/17(月) 15:32:56 ID:WBwj2uVS
個人的には↓この案がいいと思うんだけど、採用されたりしないかなー。

国民IDを導入して、銀行証券保険口座と関連付けて、
社会保障の計算時に、各世帯・各個人の金融資産額を把握できるようにすれば、
例えば金融資産が2000万円以上ある世帯の年金・医療・介護の国庫負担分をカットできて、
一般会計からの支出を15兆円ほど節約することができる。

本来、社会保障とは困ってる人を助けるための制度なんだから、
(保険料からの分は削れないけど)税金から投入してる分は、困ってる人だけに集中して、
社会保障を最適化すればいい。

こうすれば消費税は上げる必要がないし、消費もほとんど減らないどころか、
むしろ2000万円以上持ってるメリットが減るので、消費、贈与、寄付が増えることになる。
347名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:35:14 ID:fVncORwC
>>343
賃貸家賃の高止まりと低金利政策で年代世帯あたりの住宅購入が増えているからだろうな
348名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 15:55:56 ID:NM1FgmXF
>>346
最初の 国民ID でいきなり暗礁に乗り上げそうだな。
349名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 16:02:32 ID:o9Aoqr1f
経済同友会や経団連はなぜ消費税アップして欲しいか。
彼らは別に社会保障がどうであろうが構わないのだが…

http://shavetail.blog99.fc2.com/blog-entry-63.html

350名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 16:09:34 ID:kihNESUg
>>343
そんなのわかってるが、純貯蓄持ち出しても意味ないから、最初から賃金持ち出せよ
351名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 16:43:05 ID:Rcewl5KA
経済同友会と経団連ってボクシングでいうWBAとWBCのようなものなの?
352名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 16:52:29 ID:fVncORwC
>>349
法人税と所得税・相続税を下げて欲しいから
ついでに、社会保険の事業主負担も全廃して貰いたい
353名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 17:17:02 ID:coOcxkd0
消費税上げろ → 海外輸出額が総売り上げに占める割合が高い
       → 消費税戻し分(輸出分に関してのみ)増額
       → 経営がラクになるぜ、イエーイ
       → 内需ガタガタ
       → そんな事知ったこっちゃねぇ。海外輸出でもうけてるんだから

って、主旨で賛成してる、財界のおバカ経営者ども達ですね。

リーマンショック → 外需激減 → 税金で販促(エコカー補助金)
の恩を仇で、返す連中ですね。今度リーマンみたいな事態になったら、
税金で販促しても、内需という退避市場が無くなっていいのか?
先見の明もない、おバカ経営者ども。大丈夫か?
354名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 17:44:33 ID:RAJ1+M0z
消費税は20%にした方がいいよ。2030年には25%になっていると思う。
355名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 17:54:03 ID:GAsZo8ld
>>320
中野先生には気をつけてほしいな。
ある日「痴漢」で逮捕されたり「事故」で死んだりしないように。
356名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 18:01:38 ID:xE/j29vf
2020年に20%
2030年に30%
2050年に50%

2100年に100%
357名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 18:07:07 ID:fVncORwC
財界や金持ちが俺たちの懐を狙い撃ちにせず広く薄く取れっうんだから
毎年度1〜2%ずつ小刻みに上げるのが良いだろう
2〜3月には駆け込み需要、4〜5月は反動減退
在庫を調整位はしろよ
358名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 18:21:10 ID:zDQb5WOB
>>356
なぜ100%で止めるんだ?
所得税と違って9900%とかだって可能なんだぞ。
359名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 19:15:38 ID:pUBMqoto
消費税上げたら税収が増えると思ってる奴は情弱
360名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 20:25:19 ID:GAsZo8ld
また福祉切り詰めて増税してアメリカ国債買わされるんですか。
売国企業がアメリカで商売するのと引き換えに。
361名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 20:38:47 ID:fVncORwC
>>360
そう、王手飛車捕
増税しなきゃ福祉は削るぞ、増税してもやっぱり削るぞ
老害は消毒だ!
と言って居る間に俺らもすぐその老害とやらになる罠
362名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 20:45:51 ID:hTmjz0VX
物品によって税率の違う方式にしとけ
363名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 20:46:05 ID:pnf7OAWO
資産税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税能力に見合った負担をして貰える。
年1%の資産課税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産税で緩和できる。
資産課税は担税能力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
年金や手当など政府支出の恩恵を受けた人が溜め込まず消費に使用してもらう為にも資産税の方が好ましい。
364名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 21:15:52 ID:8qFNMUDg
ますますデフレが加速するな。
365名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 21:46:01 ID:DHBr9FjG
「消費税」を「社会保障税」か「将来保証税」に改名したら、みんな払うんじゃね?
366名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 22:22:42 ID:tkUrahNa
>>365
それやろうとして反発くらって崩壊した内閣があったな
367名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 22:23:43 ID:GAsZo8ld
名前だけ変えてもな、法的な裏づけがないと。
368名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 23:08:41 ID:RNwX3NH1
だからな、ここは、社会福祉や社会保障費は、普通の歳入から出して、
消費税分は、米軍基地の負担分や政党助成金やODA(その受注するのは、日本の大企業)、なんなら、皇室の維持費に当ててだな、
思いやり予算税、政党助成金税、ODA税、皇室費税としたらどうだろう

自称愛国者達がこぞって消費に回るのでは?
369名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 23:12:22 ID:RNwX3NH1
あ、誤解されたらいやだから言っておくけど、俺は天皇制賛成派だからな
だって、天皇制を廃止したら、誰が大統領になるんだよ
管さんか?谷垣さんか?
もし、ビートたけしやそのまんま東、ましてやヤワラちゃんがなったら・・・
370名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 23:37:13 ID:MvJcjXH8
なんだネトウヨか
371名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 23:42:47 ID:xEH9XEUS
>経済同友会が提言 「消費税、17年度までに17%に」・・・・

金持ちの 金持ちによる 金持ちのための政治 ですね
貧乏人は 早く死ね ですか?
よくわかりました
372名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 00:23:25 ID:YNmZhAPu
消費税、99年度までに99%に
373名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 01:36:39 ID:xWf14fMB
税金払わない貧乏人は死んでも困らないかと。
374名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 02:29:35 ID:rsW4MdjR
>>320
産経や日経や読売より、チャンネル桜の方がまともだな。
375名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 09:34:58 ID:cjwo967b
消費税は1%で十分。
376名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 10:18:33 ID:uRflHmCa
金持ちから貧乏人まで何買っても一律5%ぶん取ってる時点で既に税収に占める消費税の割合は
25.8%となっていて欧州と同水準なのに消費税を5%から17%に上げろとかマジキチすぎる。
377名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 10:32:37 ID:i7xAds/2
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
378名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 10:33:15 ID:L53kXxH4
5/5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA
379名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 10:53:22 ID:A5SbfiFI
まずは世界で1番高い公務員の給料を今の半分にしろ
それでも家族四人で普通に生活できるわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はっきりいって恐ろしいぐらい公務員の給料が高すぎる
それで川掃除して財布とかパクってるんだぜ!仕事中パチンコいってるんだぜ!
仕事はしないくせに高給って
そりゃ日本が崩壊するわ
380名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 11:56:03 ID:oChG2oU2
>>371
貧乏人がいなくなったら、低賃金で働く層がいなくなって、金持ちも困るだろと思ったら・・・外国人がいたな
381名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 12:46:25 ID:F8WYJFxZ
商人どもがなんで偉そうに政に意見してるんだ?
382名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 15:09:36 ID:seWZdCOo
戦前の中国進出には財閥の利権が絡んでいた
また同じこと繰り返すのか

大体法の下には平等なんだから特定団体が発言力を持つのはおかしいんだよ
団塊馬鹿左翼は自重しろよ
383名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 15:19:26 ID:CeLPmUh3
少子化で本来新卒が引く手数多になるのが当然のところを就職難に陥れた。
これだけでもう指導者として無能。
さすが親の七光りと子孫の借金で繁栄した世代は言う事が違うわ
384名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 16:09:07 ID:GXWA4Nvb
>>382
>>団塊馬鹿左翼は自重しろよ

団塊がサヨクって馬鹿じゃないのか。

385名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 16:10:54 ID:seWZdCOo
団塊も左翼も馬鹿も自重しろよw
386名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 16:41:10 ID:XCL5xkxq
同友会が左翼って、そりゃあ怒られる罠
387名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 16:47:37 ID:hp8ey/DQ
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|




388名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 16:53:22 ID:V89zRTKf
チャンネル桜と2ちゃんねるは潰れた方がいい
あいつらアカ残党だろ
最近本気で気持ち悪いんだが
389名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 17:34:06 ID:rsW4MdjR
>>388
だまれ財界の犬。
アカ以下の売国銭ゲバ畜生が。
390【 円高デフレの代償 】:2011/01/18(火) 22:59:10 ID:v5gzZPn4
>>86-89

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
391名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:09:10 ID:KsBpRcQ5
役人らはホクホク顔だよ。雇用保険に加入する必要すらないほどの安定性、相対的に高収入、
福利厚生もしっかりしており、退職金も年金もたっぷり貰える。
こんな天国のようなシステムを放置しながら消費税を大幅にアップなんてあり得ないだろ。
まずは人件費削減を福祉に充当してからだ。彼らの養分じゃないんだぞ。このシステムはおかしい。
392名刺は切らしておりまして:2011/01/18(火) 23:43:20 ID:SN62pYVM
>>391
そうだよ。それを維持するための増税だから。
経済同友会は、越後屋。

昔で言うなら、近年は不作につき、年貢を増やしますって話しだな。
いつの時代にお上が率先して倹約、つまり公務員給与削減せずに財政改善した例があるんだよ?
393名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:15:21 ID:x5wz5IYG
>>391
この国はぜったい終わる。江戸時代みたいになる。
394名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 02:42:52 ID:3EemZcW+
右(財界、官僚、右派マスコミの産経読売日経)を向いても
左(民主党政府、役人組合、左派マスコミの朝日毎日NHK)を見ても
売国奴しかいないからな。
明治に比べ国民の教育レベルは上がってるはずなのに、指導層のレベルで
こうも違ってきちゃうんだな。
395名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 05:51:10 ID:SY9STQzt
>>127
法人税の引き下げや、派遣緩和の競争を各州にやらせて
大企業が有利な条件を出した州に工場を作ることができる。
396名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 06:29:33 ID:suAWIc/Z
大学の授業料無料化とか医療費の自己負担タダとか中国人留学生奨学金カットとか
先にやるべきこと盛りだくさん。

でも5%のままでね。10%までならゆるすとかアホの発言。
397名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 06:47:08 ID:taJBoRzc
要するに経団連とも同友会とも財務省とも言いなりになって
民主党を延命させたいんだろ
社会保障とか財政危機なんざ官僚の書いたシナリオ
398名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 07:58:47 ID:wEbYok58
bluerose_smell yoshimi
soilyanoから
1985年のプラザ合意で日本の巨額の貯蓄を吸い上げる道を付けたレーガンの後を受け、クリントンは日本の郵政資金を米国国益に活用
しようと考え1995年「年次改革要望書」にその要望を盛り込んだ。TPPの論点をすり替えた異様な報道にも郵政民営化の時と同じ経緯を感じる #anti_tpp
399名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 13:03:29 ID:K71NQr5u
卍【円高】TPPで農業はどうなる?第参章【デフレ】卍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1295409271/1-100
400名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 13:06:29 ID:JFRE+cA/
公務員の給料を半分に削って、道路も作らなければ17%の消費税でも大丈夫、
現状だと消費税を30%にしても赤字はなくならない。
401名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 13:14:46 ID:/u5DvKRV
>>313
TPPは参加したら最後、未来永劫アメリカにしゃぶり尽くされますよ
402名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 13:15:13 ID:bYsvH4Ld
>>400
交通量の多い道路のメンテ費用は残すんだよな?

街灯の電球交換やら破損したガードレールの修理費やら
擦り切れた横断歩道やセンターラインの引き直しやら
過積載トラックのせいで出来たわだちを直すための再舗装やらと
今ある道路の維持も結構コストかかるわけだし。
403名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 13:42:16 ID:tqt9wy0N
ここはいつも丁寧に説明してくれるな

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

404名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 14:00:30 ID:K71NQr5u
【政治】「TPP参加、地域基盤危うくする」 市町村長から反論相次ぐ [11/01/18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295356905/
405名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 14:07:48 ID:Uf0S61kE
>>400
下級公務員を正規採用せず
雇用形態をアメリカと同じ臨時雇用にすれば、もっと削減出来るから大丈夫だ
親世代の年金を差し止めれば、低賃金労働者が家から労働市場にまだまだ掃き出されて来るから
労働人口問題も何とかなる
406名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 15:21:20 ID:tqt9wy0N
【政治】 社会保障を維持し同時に機能を強化するため玄葉国家戦略相、消費税改正法案は2012年3月までに成案 

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295415268/

407名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 16:43:35 ID:K71NQr5u
TPPの参加要件は自国の市場。それによって他国の市場に参入する権利を得る。
参加してしまえば競争自体は対等。そもそも小国じゃないとメリット無いんだよ。
日本が参加するならせめてTPPの規模が日本を超えた後にすべき。
それに他国の安い労働力との競争になる。関税を掛ける意味を理解すべき。
物価は下がるだろうけど給料が半減する事も覚悟しておくべきだね。
企業にはメリットあるだろうけど労働者としてはデメリットの方が多い。
408名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:46:24 ID:2ErGyhYd
>>405
あふぉ?
409名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 17:54:58 ID:K71NQr5u
まあ、家電とかは関税がなくなれば多少なりとも得する。
自動車は中野剛士が指摘しているように、すでにかなりの部分アメリカで現地
生産しているのであまり関係無い。
推進派の意見を見ると、どうもいずれ中国やらインドやら世界の大国が参加する
だろうという甘い見通しを感じる。
410名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:17:39 ID:tqt9wy0N
http://www.youtube.com/watch?v=ejOjADCVlHk
民主党は上記の航空会社に、 TPP推進
関連の広告掲載を行えば良いかも知れない。


411名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 18:21:16 ID:K71NQr5u
菅が「日本の開国」って言っていた奴だろ。
いずれ「TPPは、外国人参政権とセットの政策だ」って、
必ず言い出すから。

小沢幹事長、在日韓国人への地方参政権付与に意欲(2009/11/13 朝鮮日報)

民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表は12日、東京で日本の民主党の小沢一郎幹事長と会談した。
在日韓国人を含む外国人への地方参政権付与に積極的な小沢幹事長は「参政権問題はわたしが民団に約束したことだ。
約束は必ず守られるべきだ」と述べた。

鳩山前首相、民団新年会で「参政権、大きな道を開く年に」外国人参政権付与目指す(2011.1.11 13:03 産経ニュース)

鳩山由紀夫前首相は11日、都内のホテルで開かれた在日本大韓民国民団(民団)の新年会であいさつし、
「皆様方の悲願である(外国人)地方参政権の付与に関して、大きな道を開く年にしていこうではないか」と述べ、
改めて付与実現を目指す考えを強調した。

【民主党】外国人参政権は民主党の悲願でした【岡田克也】 (youtube)
412名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:34:22 ID:mapSnHEW
日本の外交に主体性がますますなくなってきている今こそ
日本の農業保護の壁を崩して農産物を売り込むチャンスだと各国が狙ってんだろ。
それを、世界のエネルギーを取り込むだとか、グローバル化の波に乗るだとかw
抽象的なきれいな言葉ならべて正当化。実態は諸外国の言いなりになってるだけのボンクラ政府。
413名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:52:04 ID:6DQB5Zvl
《インタビュー》中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
414名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 19:58:02 ID:mapSnHEW
関税自主権の調整によって国内産業を守ることができるわけだよな
現状はデフレなんだから、関税を上げてデフレを阻止するべき時期なのに
TPPで関税自主権をなくすなんて馬鹿げてるわ
415名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:15:50 ID:q8/XkvC9
橋本龍太郎の謝罪
 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
 私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」
 (自民党総裁選 2001年4月)

数字で見る「97年消費税増税」の影響 土佐のまつりごと
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html


デフレ下で増税するのは…

416名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:35:52 ID:mapSnHEW
何のためにTPPをやるつもりだ
今はデフレ脱却が最優先だろ
現時点でも日本製品の関税を平均すれば決して高くないのに
輸出企業が儲かれば日本人の消費が上がると思ってるのかよ
417名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:41:28 ID:ItJ3vI0F
公務員の給与を2割減らせば
消費税上げる必要なし。
418名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:45:03 ID:oUz1VQQq
企業ならコストダウンだけど

政府は有能な官僚揃いで
増税、増税ばっかだよな

重税、厳罰化で長く持った社会は無い
419名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:46:29 ID:L3M/gQOl
交付金をダシに
関東州の属州になる未来は
御免蒙る。
420名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 21:50:21 ID:SoWkyZC7
>>409
10億の内需を持ってる中国やインドがわざわざ主権を譲り渡してまで外需を獲得しようとするような方針とるわけないじゃん。
先進国から技術さえ吸い上げてしまえば、クローズしても問題ない国なんだし。
421名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 22:19:21 ID:dg45plz3
>>413
>本当は日本がデフレを脱却して経済を成長させれば、日本の関税は低いんだから輸入が増えるんです。
>実際に米国はそれをしてほしかったのです。ガイトナー財務長官は昨年6月、日本に内需拡大してくれと
>いう書簡を送りました。ところが日本は財政危機が心配だと言って財政出動をしないので、内需拡大を
>しようとせずに輸出を拡大しようとするので、米国は待ち切れずにTPPに戦略を変えたのでしょう。
>米国は「とりあえずTPPを進めれば農業は儲かるからいいや」となったのでしょう。

このエピソードを読んで一言。
去年6月といえば、財界が「消費税あげて財政再建。法人税下げて国際競争力を」とぶいぶい主張してた頃
なのを思い出してほしい。
経済界は消費税財政再建で内需を冷やして、自らの税金(法人税)を下げて、外需を勝ちとれる
体制を求めていた。
でもアメリカは内需拡大してほしかった。そりゃー当たり前だ。アメリカの失業率は9%だ。
経済界が外需で稼がれてしまったら、アメリカ市場の仕事が無くなるので失業率が減って行かない。
でも、財界が非常にうるさいので結局その路線を政府はやってしまった。
そしたら、アメリカがへそをまげてTPP。財界は関税がさがると諸手を振って賛成。
犠牲は日本の弱い産業(農業)だから財界は痛くないと勝手に勘違いする。(実際は製造業も死ぬのだが)

財界の思考パターンがよくわかる。
自分さえもうければいい。(農業犠牲)
アメリカとの関係はしらねー。外交は日本政府がなんとかしろ。(とにかくアメリカに物を買わせろ)

こんな連中に日本政府が振り回されたら本当に外交は破壊されるぞ。
422名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:27:18 ID:mapSnHEW
ギリシャみたいな不良がいるせいで、
EU諸国は相当な迷惑こうむってんじゃね?

いいことを共有するってことは、悪いことも共有するってことなんだよ。
TPPは日本にとって「悪いこと」の方が多いんだわ。
423名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:14:16 ID:udfHm/Ss
突然言い出したTPP、法人税減税とマニフェストに書いてないことばっか熱心だよなw

TPP推進で国内の雇用がどうなるかの議論が一切無い
正気の議論とは思えんわ
424名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:39:52 ID:h1sLOZci
早くTPPに参加しないと。遅すぎるよ
425名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:50:16 ID:DOF2FvLV
>>421
ほんと財界はクズだな。
いい年した連中なのにガキみたいに前のめりになって足元の日本社会が
荒れるのはほったらかし。
日本社会に金を還元せず日本の市場規模を縮小させ、緊縮財政と
消費税上げを政府と日銀にやらせて内需を破壊しといて、日本では
物が売れないと嘆いてる馬鹿経営者ども。
農業を成長産業にと言ってるが、農業は安定と循環が最も大事な産業だ。
ブランド価値を付けて海外に高く売るなんてバブル的虚業で長続きを
するわけがないのに。
農業改革は必要だが、それは農業の後継者育成や減反政策や農協の問題で、
富裕層ビジネスや輸出化なんかじゃない。
農業は食料の安定供給が優先されるべきで、バブル的利益じゃない。
こんな常識をなぜ大手マスコミは分からないんだろう。
特にテレビの無知さが酷すぎる、FTAとTPPを一緒にしてる・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
426名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 00:51:21 ID:udfHm/Ss
TPPは関係ない職種と思っている人達も労働者の自由化だから
医者、看護士や弁護士等の職種もTPPなら否応なく自由化になるな
427名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:07:30 ID:DOF2FvLV
日本人は英語をマスターすべきだね。
そうすれば海外の質の高い情報を得られる。
日本語に守られながらTPPに賛成してる馬鹿なマスゴミ人や
タレント文化人はポイ捨てして失業させてやれ。
428名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:20:44 ID:udfHm/Ss
日本車が輝いてたのは過去の話だよ


現代自動車「ソナタ」が米国で高い評価、日本車を圧倒

ワシントンポストのブラウン氏は、日韓を代表する各車を試乗し、比較。「現代自動車のソナタに乗ってみ
れば、韓国車が日本車に勝っていることが実感できる」と紹介。

 同氏は、外装デザインやインテリアスタイル、全般的な安全、効率的な走行性能、基本仕様品の水準お
よび品質などの面で、2011年型の現代「ソナタ」が、トヨタ「カムリ」、ホンダ「アコード」、日産「アルティマ」
を圧倒していると評価し、ソナタを詳しく解説した。
 米国の時事週刊誌「US News&World Report」も、米国自動車部門車評価の調査を行い、ソナタの総
合評点を9.3点とした。ソナタは,中型車部門22車種の中で、フォード「フュージョンハイブリッド」、「マー
キュリー・ミランハイブリッド」とともに同1位となっている。
429名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:22:42 ID:BzScHZXn
>>421
内需はクズ、クズだがアメリカ製品に内需を荒らされるのも困るって感じなんだろうな。
経団連は実のところ自分たちも鎖国思考なくせして農業だけ犠牲にして開国迫ってんだな。
430名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:37:11 ID:udfHm/Ss
TPP、TPPってぇ・・・米国とのFTAだけでいいんじゃね?
新興国は日本にTPP参加してもらいたいだろうけど(日本へ輸出できるから)、
日本がTPPに参加するメリットがいまいちわからん。
431名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:41:50 ID:CngKjfdZ
>>423

日本にとって良いこと多いってのは、
中国その他の外国にとって悪いことなんだわ

というところだなw
ほんまTPPはアカン
432名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 01:58:53 ID:sa9fnBVw
>>425
>農業を成長産業にと言ってるが、農業は安定と循環が最も大事な産業だ。 
>ブランド価値を付けて海外に高く売るなんてバブル的虚業で長続きを 
>するわけがないのに。 

それ、別に難しい話じゃなく、現にヨーロッパはやってて長続きしてるぞ、シャラン鴨とか

問題は、全分野で貿易黒字ってのはありえないってことで、農業製品を輸出して稼げるな
ら、工業製品は輸入しないといけなくなり、製造業は利益を出せなくなる

「比較優位」でググれ

それもわからず貿易黒字こそが利益という家計の感覚で無理を通そうとしても、外貨準備
が積み上がってどんどん円高になり、日本の場合は製造業より先に農業が赤字になるっ
てこと

黒字分は海外に投資するという手もあるが、敗戦国である日本は外国の大企業は買わせ
てもらえず、ドルやユーロの国債を押し付けられるだけで、一方、日本の大企業は外資に
買われて農業を犠牲に稼いだ外貨は国民ではなく外国人株主に流れる

これだけ貿易黒字が積み上がった国が、さらに外国から投資を呼び込むために税制で優
遇って、まさに気違い沙汰
433名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:00:37 ID:m+mJ6Xrk
法人税だけ12%上げようぜw
434名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:07:50 ID:hGJk1VLC
まず公務員の給与一律削減をやたら叫んでるやつはアホ、レンホウの事業仕訳で喜んでるやつと同じ次元
あと法人税増税いってるやつもアホ、日本から企業が逃げていって雇用がなくなります
ただ消費増税はいいんだがその前にインヴォイス方式を導入しろ、補足率が低すぎて増税の効果が上がらん
あと公務員の給与一律削減じゃなくて定年退職の期限を早めろ、爺は金喰い虫
あと社会保障給付は容赦なく減らせ
435名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:09:47 ID:llDbr/Ei
こんなバカ見たことない
436名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:14:23 ID:m+mJ6Xrk
移民で労働単価はダダ下がって農業が壊滅するだけw
なんどだまされたら気が済むんだよ
民主党が日本人の為に何か一つでも言いことした事があるのか?
437名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:19:57 ID:DOF2FvLV
>>434
>あと法人税増税いってるやつもアホ、日本から企業が逃げていって雇用がなくなります

>>432を読んでみれば。
438名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:27:53 ID:neeWFWRC
>>426
ぎぇぇ、カネが払えないから救急車呼ばないでくれというアメリカ式医療だけはゴメンだ
439名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:34:10 ID:1iOgYDmw
>>1
アメリカの代弁者だなw
道州制は税金を安くして小さな政府にする代わりに自治体へ責任を押し付けたいだけ。
大企業が税金を払いたくないから、道州制や地域主権の委譲を言う。
道州制で得するのは大企業と金持ち。
在日が参政権とセットで狙ってる。
440名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 02:59:21 ID:DOF2FvLV
>>438
農業はおとりでむしろアメリカの狙いはそっちが本丸だろうね。
医療と保険がさ。
あと郵貯な。
441名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 03:08:41 ID:+5HDCzDR
>>438
オレはむしろそうなって欲しい
急病人でも無いヤツがくだらない用事で救急車を呼んでも何のリスクも負わないという
今のシステムの方が間違ってると思う
442名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 03:13:22 ID:p0WrCP8j
>>441
木を見て森を見ないタイプですね
443名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 03:17:53 ID:p0WrCP8j
>>440
メディアが農業の話ばかりしてるのが怪しいよね。
444名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 04:28:53 ID:DOF2FvLV
>>441
いや、そうなると報酬は保険会社に中抜きされるから医者や救急隊員は
貧しくなっちゃうんだが。
つまんない事で救急車を呼びつける奴は公務執行妨害で逮捕させればいいんだよ。
445カムイ:2011/01/20(木) 05:50:04 ID:WIBwZh2I
TPPをやる前にアジア通貨圏(asien?)を造ったらどうだ?
域内で破綻国家が現れたら円安で欧米に輸出できるぞ。
ドイツみたいにおいしい思いができる。
446名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 06:38:45 ID:TgjY7wfY
知恵もないのに政治に口出すなよ。
溜め込んだ200兆円を活用して雇用を増やし金儲けしろ。
企業が企業家マインド失ったら終わりだろう。
ボケじじいの集まり。
447名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:00:05 ID:iDmmY6G3
賛成しているやつらも、無制限の移民受け入れと同義なことを、少しは考えろ。
448名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:02:56 ID:olNryd5K
・TPPはアメリカが日本に対して仕掛けた罠である

☆中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
 出演:中野剛志 西部邁 秋山祐徳太子
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

☆降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
 出演:福島伸亨 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

☆TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
 出演:小野寺五典 田中康夫
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


☆1〜5【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
 出演:宮崎正弘 田村秀男 宮本光晴 東谷暁 小山和伸
    三橋貴明 中野剛志 水島聡
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qYpbFWZGR-8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bwwaK_YFu2U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=bqKWApzeGPE&feature=fvwk
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA&feature=related
449名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:07:21 ID:sUV884hC
TPPで「銀座眼科」(レーシック)的医療事故続出?
http://www.janjanblog.com/archives/28626
450名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 07:40:40 ID:AhkH4oZV
さっさとやろう
451名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 09:45:39 ID:oFF5EzV4
賛成するのは大企業、外資、外資の手先の在日。
こんなところか。
452名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 11:00:50 ID:udfHm/Ss
農家が作物作るのにどれだけ大変な思いしてるか知らないガキばかりなのか?
農業の大規模化機械化企業化進めたら、全て上手くいくと思ってるのか?
453名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:30:50 ID:h1sLOZci
早く参加しようぜ
454名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 14:40:17 ID:udfHm/Ss
農業の効率化っては、機械化できない部分も多いんだよね。
それが、実はその手作業の部分を担うのが、不法移民のスクツだっていうのが、アメリカとヨーロッパの農業だったりする。
日本でも高原野菜と中国人研修生で表に出てきてるだろ。
結局同じことになるんだよ。
バカはそういうこと知らないから、機械化と大規模化だけで話が終ると思ってる。
455名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 15:09:41 ID:zGGLgcNZ
TPPは農業だけの問題では無い。
日本の農業が危ないだとか、このことしかマスコミは報道していないけれど。

アメリカがTPPで真に狙っていることはBSE問題(制限の緩和)や郵政関連問題。
実際に日本の農業はほとんどどうでもいいと思っているでしょう。
456名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 15:10:26 ID:DOF2FvLV
産経新聞から朝日新聞まで賛成なのが異様だ。
日本の大手メディアが検証機能をはたしてない。
戦争責任云々の神学論争ではプロレスをしても、今現在には無知で無関心。
基本的に日本の新聞テレビは財界の御用機関。
そりゃ若者が見なくなるよ。
新聞読んでもテレビ見ても知的欲求は満たされないんだから。
457名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 15:13:18 ID:dpNwLfvI
与党の政治家たちは口を開けば増税という。

いい加減増税するって発言するのやめろよ。
その発言自体が景気を抑制して日本を停滞させていること
に気がついてないのか。

真正の馬鹿か日本に対する悪意があるとしか思えん。

たとえ増税して税収が増えたとしても
その分無駄に使われるだけ。

いい加減馬鹿な国民達を騙すのはやめろよ。


増税を支持する国民もいい加減気づけ。
こんな政治家たちにお金を渡して本当に有効に使ってくれると思ってるのか?
どんだけお花畑なんだ。どんだけ騙されれば気がつく?
458名刺は切らしておりまして:2011/01/20(木) 15:37:45 ID:OAXX7QZv
工業製品が円高で輸出しづらいのに
農業製品が輸出できるはず無いだろ。
出来るのは日本でもほんの一握りの農家だけ。
459名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 00:16:27 ID:WUfbIZjp
価格競争力のある農産物を入れることで
農家の皆さんの生活を破壊します

また、輸入品を増やしデフレを促進することで雇用者の給与額を減らし、
失業者を大量に排出する予定です

アメリカの医療サービスを導入することで
救急車を呼んで破産する低所得者が続出するようになります

アメリカの法律サービスを導入することで
何かにつけて金目当てで訴えられることが多くなります
460名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 01:49:30 ID:VVR504u0
グリーンニューディール政策とか言ってたから
その内に、スマートメータとかマイクログリッドとかも、
GoogleとかIBMのシステムを使えとか言われそう。
461名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 03:07:27 ID:jduKY/52
経済同友会はガチガチの自民支持の経営者の集まりな訳だが・・
あとTPPが米の罠云々アホ抜かしてるウヨは
米・EU・中国にとってはお互いが重要な主要貿易国だが、
日本とは極端に貿易シェアが低く既にどうでもいい存在になっている現実を知れ
462名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 03:17:15 ID:0bD0vMGj
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
463名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 03:18:07 ID:jduKY/52
>>454
コモディティ化が進んで新興国が追い上げる製造業と違い、
農業は依然として先進国の圧倒的優位が持続している分野

何故なら今でも技術革新と市場の変化が非常に早く、
地域・環境に応じた臨機応変な経営戦略と農業従事者の高い知的水準をも要求されるため
新興国の農家では先進国の農家に全く歯が立たないのが現状

なのに日本ではそんな世界の農業の現実が全く理解されておらず、
農業は効率化が難しいの、人件費がどうだの、的外れな主張ばかり行われている

国土が極端に狭く、人件費も周辺国より桁違いに高いイスラエルが
世界有数の農業先進国である現実を見て少しは反省しろと。
464名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 03:33:32 ID:qSlTEVS+
おっと、珍しいな。TPP関連スレなのにマトモな奴がいる。
465名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 03:52:19 ID:lY9O37yG
>>461
>日本とは極端に貿易シェアが低く既にどうでもいい存在になっている現実を知れ

それなら何を目的にTPPに加盟するの?
TPP賛成派の人は海外工場が日本回帰して雇用増とか言ってるけど嘘っぱちなのかな。
466名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 05:58:16 ID:icpXsTx2
soilyano kenichro yano
へえー RT @LedLine: 東京新聞は西松事件の時に特捜から3ヵ月間の出入り禁止を受けて以来、官僚行政権力と一定の距離を取るようになったのだと思う。
これは良いこと… RT @magosaki_ukeru 東京新聞3:何故全国紙が日米関係に疑念を書けず、東京新聞が書ける?
467名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 09:13:33 ID:QHEJYc6Q
>USTR広報官は14日夜、朝日新聞の取材に「日本がTPP入りを決断した場合に米国が求める具体的な期待について、日本側と議論するのは依然として時期尚早だ」と語った。
>日本はTPPに参加するかどうか結論を出していないため、米国側はTPP交渉についての基本的な情報提供には応じたものの、詳細な協議には応じなかったとみられる。

参加決定するまでルールも明かしてもらえないとかどんな罰ゲームだよ。ww

中国に国を売った反動で、アメリカにも国を売る民主党政府。
というか、アホな政府とマスゴミが扇動して、経済界も国民も
一体になって勝算無しに突っ込んでいく・・・
悲惨な結果が待っていそうだな。
468名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 09:16:28 ID:iSPzTcGW
貿易差額主義(重商主義)は、18世紀には既にアダム・スミスによって間違いが指摘された考え方であり、『国富論』で繰り返し批判されている。
そのため、過去の遺物のように考えられがちだが、今日でも貿易問題が論ぜられる際には貿易差額主義的な誤解がしばしばなされる。

ある国にとって「貿易の黒字は利益で赤字は損失だ」といった見方はその典型である。貿易の黒字・赤字は、他国に売った額と
他国から買った額とを比べて、売った額>買った額なら黒字、売った額<買った額なら赤字と呼んでいるに過ぎず、利益や損失
という概念には本質的に符合しない。例えば、商店が顧客に商品を販売した場合、売る一方の商店は黒字で買う一方の顧客は
赤字であるが、それを「商店が得をして顧客は損をした」と評論することには意味がない。まして、赤字を無くすべしとして
顧客が売買をやめると、お互いに不利益となるだけである。

人々が豊かになるのはあくまで輸入品を消費することによってであり、輸出によってではない。輸出は、欲しいものを輸入する
ために必要な外貨の獲得のためのものであって、輸出それ自体が貿易の目的ではない。輸入業者が支払い請求に応じるのに必要な
負担をまかなうために、輸出が必要となるにすぎない。またこのことから、交易条件の改善によって、より少ない輸出でより
多くの輸入が出来るようになることは国民を豊かにするが、自国通貨高は輸入価格と輸出価格の両方を変化させるので、より少ない
輸出でより多くの輸入が出来るようになるわけではなく、そのためより多くの輸入品の購買や消費が可能になって国民が豊かになる
わけでもないことがわかる。
469名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 09:17:37 ID:iSPzTcGW
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218
470名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 09:18:46 ID:iSPzTcGW
この中野剛志のような、「輸出を拡大できっこない!」ということをTPPのデメリットとして挙げることこそ、
数百年前に既に間違いだと判明した貿易差額主義的な考え方を引きずったトンデモ論なのである。
471名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 09:22:42 ID:LUsqw/R0
アメリカがやろうとしてるのが重商主義なのに
経済学原理主義者は馬鹿だな
472名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 09:58:57 ID:QHEJYc6Q
日本はもう昔みたいに輸出の利益が国内消費に単純にまわってこなくなった。
海外で儲けて、海外で運用して増やす、ってココまでは良いが、
最後に儲かったぶんを国内で使わないから一般国民は潤わない。
473名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:00:23 ID:xQh44YRK
>>469
経済団体の狙いの一つは、国内農業を壊滅させて農産物の輸入を増やすこと

すると円安になるので、工業製品の輸出を拡大でき、輸出企業の利益も増える

もう一つの狙いは、移民を低賃金でこき使うことだけどな

どっちも一般国民は大変な目にあうし失業率もうなぎ登りで内需は完全に死ぬけどな
474名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:00:42 ID:QPtAS+Rm

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|



475名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 10:38:06 ID:QHEJYc6Q
アメリカのような超格差貧困社会にしたいならtpp参加も良いかもね。

で、今でさえ在特会とかあるのに移民の爆発的増加でどうなるか??

今のアメリカは2割の富裕層と8割の貧困層と言われるが格差はまだまだ拡大中。
TPPは完全なアメリカ主導だし日本の法制度も更にアメリカナイズされるということ。
言い方を変えればアメリカによる植民地化政策。

日本は完全に主権を失う。
日本の企業を奪って人件費を下げ日本人を奴隷にする政策だからね
476名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:35:52 ID:qSlTEVS+
すげえな。被害妄想もここまで来るとオカルトちっくかもw
つうか、
むしろ、推進派の工作に見えるほど滑稽w
477名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:43:19 ID:K3W2caiR
反対派のひがみ根性、負け犬魂が可愛そうww
478名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 11:52:23 ID:QHEJYc6Q

それにしても中野ちゃんは実にものがよくわかってらっしゃるねぇ
 ↓
中野剛志:TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は内側から滅びる
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/01/tpp_5.html
479名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:50:16 ID:FfBdbnb8
>>476
だったら反論してみろよ。
反論できないからオカルトだの陰謀論だのレッテル貼りしか出来ないんだろ。

>>477
TPPに入ったら日本国自体が負け犬になるんだが。
480名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 14:59:59 ID:iSPzTcGW
>>471
アメリカが重商主義で来てくれたら、日本にとって有り難いだけだよ。
本来は生産性の高くないものまで、わざわざ補助してまで輸出してきてくれるんだから、
日本の交易条件は有利になるだけ。

アホの中野剛志のように、貿易黒字が減ってしまう、とか思わない限り、日本にとって悪いことはない。
しかも、実際は資本収支やISバランスで貿易黒字額は決まってくるから、
貿易黒字が減ってしまうということすら杞憂に過ぎない。
481名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:33:09 ID:FfBdbnb8
小泉政権以上の格差社会をつくろうとしてる菅政権。
小泉は確信犯の悪人だが菅は馬鹿なだけってのがどうもなw
悪人より馬鹿の方が破壊力があるってどうよ。
482名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:38:07 ID:iSPzTcGW
ぶっちゃけ、小泉時代にはジニ係数は平等化を示していたんだがな。
あと数年間、小泉が続いて日銀を抑えつけられていれば、貧困問題も格差問題もかなり解決していたよ。
483名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:39:54 ID:iSPzTcGW
基本的に格差を作り出すのは経済成長を一番に志向しない政府。
格差も貧困も悪化する。安倍以降、今の民主党までずっとそんなのが続いてきた。
484名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 15:53:53 ID:FfBdbnb8
>>482
新自由主義批判への反論として、その説はよく言われてるけど
たんにアメリカの好景気期間と重なっただけでしょ。
そのアメリカの好景気もブッシュ政権の行き過ぎた金融自由化による
サブプライムに代表されるようなインチキ金融ででっち上げられたもので
今となっては初めから破綻するとわかってる政策じゃん。
485名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:07:32 ID:iI0O+ijc
アメのFTA戦略とTPPみてれば
TPPどういうものかわかるけど
486名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 16:46:42 ID:cTgoIU4y
米国で作られる食い物は、さながら工業製品。

フード・インク
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD17197/index.html
映画予告編
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD17197/trailer.html
487名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 17:46:01 ID:QHEJYc6Q
「TPPは欠かせない」というのは
日本の将来のために、ということではなく
当面の民主党政権維持のために欠かせないということなんだろう。

経済界の支持取り付けと普天間不始末の償いをしてアメリカ様に認めてもらいたいだけ。
488名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:07:15 ID:FfBdbnb8
>>470>>480
問題は黒字じゃなくデフレでしょ。
黒字なんて増やしても外国人株主の配当としてウォール街やシティーに
流れ海外投資に流れで無意味じゃん。
法人税も下がるしな。
企業を儲けさせても日本社会に血液である金は循環しない。
農業は金を社会に循環させる貴重な装置だ。
489矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/21(金) 18:12:24 ID:XqrykCoa
>>478
アメリカは輸入を増やすつもりが無いからTPPはダメ、てのはハナから主旨を理解してないんだと思うんだよね。

日本の製品のシェアが落ちて来てる。これを食い止めよう、てのが大前提になってる問題意識でしょ。
増えないならダメ、てのはおかしい。
ほっとけばどんどん落ちていくシェアを維持できるなら、やらないよりやった方がいい。

言い換えれば、現在と予測を比べても意味が無い。
参加不参加の予測双方を比較して、その数値差で効果を測定すべきなんだ。


490名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:16:33 ID:BuMCfXR1
道州制って、財源はどうなるの?

例えば、北海道の税金を北海道だけで賄おうとすると、
北海道は終わるよ。全然足りてないから。
491名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 18:25:47 ID:FfBdbnb8
>>489
>日本の製品のシェアが落ちて来てる。これを食い止めよう、てのが大前提になってる問題意識でしょ。

それこそ、自由貿易至上主義者の大好きな自己責任じゃないか。
企業が独自に努力するしかないんじゃないの。
「やらないよりやった方」って企業の博打のために農業などを差し出されてもなあ。
492矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/21(金) 19:13:58 ID:XqrykCoa
>>491
主義がなんだか知らないが、原則的にはそうだよね。

でも、政府にも役割があるはずでしょう。
雇用の機会を増やす、なんてのは最重要課題だ。
これが国益でない、とはさすがにいえまい。

中野氏は『日本は外需の比率が低いから大丈夫』と言うけど、対米輸出額は年間10兆円を超える。
波及効果まで入れれば、20兆は超えるだろう。
韓国中国の攻勢は激しく、なかなかシェア維持するのは難しい。
それでも今まで通り、輸出産業の振興で雇用維持を図るんだ、と言うのが賛成の意図だ。

さなきだに厳しいところ、関税でもさらに差を付けられることを容認するなら、反対派はビジョンを示すべきだと思う。
問おう。製造業1,000万人、最大級の輸出市場で敗れるなら、どこでその穴を埋めるのか?
ずっと横這いの内需、人口減少国の内需、団塊世代が高齢化しはじめた国の内需を突然拡大させる魔法があるのか。
493名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:50:15 ID:gmw6vj1c
もともと、アメリカのアジア進出が目的だからねえ。
(アメリカが本当に参加できるかも微妙なところがあるが)

日本全体にはさして利益がないのに
利益を独占できる財界が煽っているだけ。
日本が参加するなら、
財政危機でもあるんだし、法人税と所得税をバブル時代並みにして
社会保障とアメリカ並みの農業保護の財源にしてからだね。
494名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 19:58:02 ID:WYqqAwNf
>>492
量的緩和。それと同時に景気対策でおk
まあ公共事業批判が強いから内容は減税中心で良いだろう
495名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 20:18:07 ID:gmw6vj1c
FTAもTPPもそうだけどこういうの見ると明らかにアメリカ人とはDNAからして
違うと思うよな。日本人や韓国人(敢えていうが)は取引相手のが立場弱いから
といってここまで屈しろとは感情的に言えないわな
496矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/21(金) 22:05:18 ID:XqrykCoa
>>494
どっちも今やってるし、どっちもTPPと併用できるな。

それじゃ答えにならんでしょ。
497名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:27:38 ID:FfBdbnb8
>>492
いやいや、関税下げても現地生産してるんだから無駄でしょ。
円高が問題なのであってさ。
日銀が通貨供給を増やせばいいんだよ。
人口減少に内需縮小は馬鹿な財界に責任があるのに、農業や金融資産を
アメリカに差し出してまでこいつらをさらに儲けさせてどうするんだ。
てか大して儲からないだろ。
498名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:49:30 ID:gmw6vj1c
TPPで関税が撤廃されて喜ぶのは、輸出に依存する大企業の一部だけだよ
多くの国内企業は、関税が撤廃されて安い外国製品の輸入量が増えると
国内販売量が減少して、益々デフレ、不況になる悪循環に陥る

日立出身の大畠前経産大臣がTPPに消極的なことから
農業以外でもTPPのメリットが怪しいことは明らかだ
499名刺は切らしておりまして:2011/01/21(金) 22:57:59 ID:/kJHhH7J
>>492

個人的には「製造業1,000万人、最大級の輸出市場」というのはどうかと思う。
直接輸出比率はせいぜい1割から2割程度。間接含めても3から4割。
ttp://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h16/16chusho/hakusho/H16/html/16113220.html

円高という状況を全く無視して生産額の20%が輸出で150%の利益を出すように
なっても残りの80%がデフレで落ち込んで80%の利益しか受け取れないように
なったらトータルでは元の94%の生産額、つまり6%の落ち込みだ。しかもTPP
参加国の7割のGDPを占めるアメリカは景況悪化で需要縮小状態でドル安
政策進行中、輸出でそう簡単に儲かるとは思えないね。ごく一部の大企業の
ために全体を犠牲にするというのはいかがなものかと思うけど?
500名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:29:52 ID:EIfOJfNq
>>498
デフレは輸入とは全く関係がない
長期間の円安時にデフレ圧力が全く弱まらなかったことをもう忘れたのか?

>>499
経済学から導かれる世間の常識に反する結論を分かりやすく簡潔に言えば、
「GDPに占める貿易の比率が低いほど、貿易依存度が逆に高い」となる。

要は何でも国内で調達して最後にドカンと輸出する日本のやり方だと少しでも輸出が落ち込めば大打撃ということ
逆にGDPに占める輸出の割合が極端に高い中国は輸出が落ち込んでも全くびくともしない
これは貿易比率の極度に高い中国は外国貿易乗数が低く、外需の影響を逆に受けにくいため。
501名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 00:51:46 ID:mZ3dsoBk
>>500
なるほど、まったくわからん
502名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:49:51 ID:auDyZHFq
>>500
OK、独自理論によるご高説はわかったから実例やデータで解説してくれ。
反論言わせてもらうと

「デフレは輸入とは全く関係がない」

デフレは需要<供給の状況を指す。
価格競争力のある輸入品が入ってくると
供給は間違いなく増えるが需要側が
同じだけ増えるかと言うとそうではない。
給与水準の向上や社会保障制度の整備などが
なければ消費は増えないからな。
ちなみに価格競争力のある輸入品は
雇用者の給与額を減らす方向に持っていく。


「GDPに占める貿易の比率が低いほど、貿易依存度が逆に高い」

じゃ、どうやって貿易依存度を計算するのか教えてくれ。


「GDPに占める輸出の割合が極端に高い中国は輸出が落ち込んでも全くびくともしない」

少なくとも経済危機の起こった2008年から2009年にかけて
中国の輸出は減ってるように見えるんだが
http://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/stat_02/
何がびくともしないのか教えてくれないか?
不動産バブルでGDP水増ししたから経済成長率が
プラスになっていることを指して言ってるのか?
503名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 01:51:26 ID:Mcv1wwpT
財界が法人税下げさせるために財政に口出すのがいい加減にうざい
504名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:53:24 ID:CoQSWVUv
円廃止してドルを通貨にすればいいんじゃね?
505名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 08:59:11 ID:U+awbmf0
アメリカの景気が回復して、日本の景気回復が遅れたままの時に地獄となる。
506名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:28:26 ID:KOzJKjbK
TPPが関税だけの問題なら2国間でFTAを進めれば良いだけ。
何故多国間協定にこだわるのか。それは一切の例外を許さず全てを自由化するためだ。
人、物、金、サービス、経済活動における一切の例外を認めずに自由化させる、これが狙い。
そして今の為替水準で日本が売り手になることは有り得ない。人も物も金もサービスも外国製品で溢れかえることになる。
確かに経済的に活気づくかもしれない。だがそれが日本人のためになる保障はない。そこに日本人がいる保障はない。
507名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 10:32:00 ID:A4oJvBcY
経済を発展させたいなら、他人の商売の邪魔をするためだけに作られた法律を根こそぎ廃止する方が遥かに速い
508名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 11:26:13 ID:KOzJKjbK
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20110108

どうやら自民党の反対論でまとまりつつあるようだな。
統一地方選前まではまだまだ分からないが。

新報道2001やニコニコ動画によると小沢一郎も推進派のようだな。



小沢元代表がフジテレビ「新報道2001」で、TPPに関し「米国の国際戦略に振り回されるな」と警告!、

小沢元代表発言、

  「私は、自由貿易論者であり、TPP反対論者ではない。ただ、
   自由化するには、セーフティネットなどのシステムをつくった上でなければ、
   小泉さんのときのような格差社会を生み出してしまう。弱肉強食にしてはならない。
   
   また、こんなことを言っていいのかわからないが、TPPでのアメリカの
   国際戦略に翻弄されてはいけない。
   アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」
509名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 12:38:56 ID:gE/HNIUC
輸出にかかる関税ってたかが数パーセントだろ。
それを撤廃して中韓との安売り競争やれとかアホだろ?
その一方で高品質の日本米を輸出せよとか無茶苦茶。
クルマ等々の工業製品こそ品質で勝負しろよ。
それとも日本は中韓と同レベルの商品しかもう作れないと言うことか?
510名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 13:44:26 ID:ebRLHV7L
関税撤廃のメリットも為替によって意味なし
511矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/22(土) 13:57:20 ID:TeXzydiD
1%原価下げるために、如何に苦労し、工夫し、下請けを絞り、材料を大量購入で値切り、人件費を削っているか。
たかがだと?

為替は関税と独立している。
4円円高になっても、5%関税率が下がればチャラに出来るし、逆に円安になれば損益分岐点は上乗せで上回れる。
意味が無いなんてことはない。
512名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:02:36 ID:nAytWMW/
オーストラリアとEPA締結するみたいだし、何のためのTPPなのかさっぱりだな。
移民入れるだけが目的としか思えん。
513名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:06:31 ID:zHGyNGMq
技術協力しないといけないとかなんとか
514名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:09:48 ID:Mcv1wwpT
日銀が持っている国債の増加は国民の負担の増加を意味しないCommentsAdd Star
マクロ経済を考える時の典型的な間違い
http://d.hatena.ne.jp/suikyojin/20091114/p1
515名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:19:11 ID:gE/HNIUC
>>511
なんだトヨタの下請けイジメや派遣労働の礼賛かよ。
アホの一つ覚えのコストダウンじゃなく、魅力的な商品を生み出す努力をしろよ。
人件費・研究開発費の削減等々で目先の数値だけあげても士気は下がるばかり。
516名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:24:55 ID:/JVlGK7y
TPP、日本以外農業国だらけじゃメリットねーじゃねーかw
一方的に日本の農家壊滅して終了
517名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 14:29:42 ID:yFrX/VH6
どーせ手放す与党の座
ならば与党に間にと
企業献金で蓄財に励み
国民生活の破壊に邁進

民主党です。
518名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 16:47:34 ID:ebRLHV7L

TPPのような極端な市場原理主義的政策を取る民主党は
これから小泉路線を批判できなくなるわな
519名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:15:27 ID:Mcv1wwpT
「日本が国債のマネタイズをしないのは狂気の沙汰」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091208/catch_me_if_you_can
日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズすることだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。
1. 期待インフレ率を高め、実質金利を下げる。
2. 円を弱める。
3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。
4. 日本の純輸出を改善する。
5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす。
520名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:18:56 ID:I9cWDHGU
消費税100%にしちゃえばwどんな馬鹿でも財務省の本性が解るようになると思うぞw
521名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 18:19:00 ID:Mcv1wwpT
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110113/1294912263
新年の朝まで生テレビでは信用乗数が下がるだけだから、ベースマネーを増やしても
マネーサプライは増えない、物価は上がらないと叫んでいる出演者がいた。
そういったベースマネーとマネーサプライのデカップリング理論を唱える人達は
国際金融のトリレンマをどう考えているのだろうか。

固定相場制を中央銀行が選択できることを否定する人はいないだろう。
もちろん、自国通貨を高く維持したいと時には外貨準備を使い、
自国通貨を安くしたい時には紙幣を刷れば良い。

一番典型な例は中国である。
固定相場制と独立した金融政策をトリレンマから選択して、自由な資本移動を放棄している。
しかし、熱銭と呼ばれる資本流入を止められない代償としてインフレに直面している。

日本国が仮に1$=200円で固定相場制にしたとしよう。
固定相場制は為替操作国認定はされるだろうが、ドルペッグ制が不可能と言う人はいないだろう。
つまり、これはベースマネーを拡大し事実上円を刷っていることになる。
そして、資本移動の自由は担保しよう。当然のごとく、ドルキャリー取引が起こるだろう。
低金利のドルで借りて、円で運用して円のリターンの方が大きければ、固定相場制で為替レートは変わらないのでどんどん資本流入するだろう。
日本で運用しても儲かるかわからないじゃないかという言う人もいるかもしれないが、円安によって輸出は増え、企業が儲かるのである。
そして日本国内はマネーがあふれインフレになるだろう。
つまり、ここで起こっているのことはベースマネーの拡大⇒インフレである。

本来、金融政策というのは単純である。
522名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 19:25:56 ID:5r0eSXhx
tutinoue ばぜどん
connienekoから
続き)消費税が、発生します。たとえば、「10人派遣して」ではなく「製品500個分525万円」と、発注は、行われる。すると、25万円は「仕入れでかかった消費税」見なされて、輸出すれば還付される。
そうやって積みあがった輸出戻し税は、6兆6700億円続 #haken #hakenhou
523名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 20:54:53 ID:/JNqA+FR
>>511
で…関税が撤廃されたら北米・中国・東南アジアに進出した日系工場は閉鎖して日本回帰が始まるんですか?
そんな効率の悪い事をする企業は自由競争の中で淘汰されちゃうと思いますけど。
524名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:22:23 ID:Y3reOyA3

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   もしもし、菅ちゃん? 結末を暗示する仏滅改造内閣発足おめでとう
      ∩::::::::/        ヽヽ        
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  民主政権は、オレと鳩の裏金と詐欺公約で作ったことを忘れるな
     ||::::::::/     )  (.  .||  オレは、お前ら飼い犬に手を咬まれるようなヘマはせんからな
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  消費税増税とTPP推進で、マスゴミ・財界が一体になって菅内閣の支持率
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | アップを演出しているが、これじゃ小泉以上の大企業優先・弱者斬り捨て内閣だ
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  オレの筋書き通り、仙谷、馬渕のクビを取ったから、次は菅ちゃんの番だ
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  与謝野は平成の裏切り王・大嘘つき野郎で、平成のセンカン大和だぞ
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::  国会冒頭から集中砲火を浴びて直ぐに沈没するから、野党の弾よけにもならんぞ
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::  菅ちゃん、来月にはお遍路に行けるように暇にしてやるからな
525名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 21:24:36 ID:5r0eSXhx
挙党一致を申し入れた川内・森議員に、岡田ロベスピエールは「賛同している議員は誰だ」と問い正した(岩上安身Twitter)
526名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:45:08 ID:5r0eSXhx
aobadai3 aobadai
みのもんたや古舘が連呼する「国民の声」とは、 実際は、「ナベツネの声」であり、「経団連の声」であり、「アメリカの声」だったりする。
527名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 22:45:22 ID:ebRLHV7L
いくら関税撤廃されても為替をコントロールされたら終わりだろうね
528墮辰子様に叱られるから ◇WYGPiuknm2 代理:2011/01/22(土) 22:53:07 ID:+cq4xZ1S
衆院選前の予言の書

http://www.iza.ne.jp/images/user/20091204/701909.jpg

民主とマスコミは「ネガキャン乙」と嘲ってましたね

529名刺は切らしておりまして:2011/01/22(土) 23:13:16 ID:Rftld6Pv
もうすぐ、年金がもらえなくなりますよ!
↓↓↓
★年金支給年齢引き上げ言及 経財相、与野党協議に波紋

 与謝野馨経済財政担当相は21日、政府の新成長戦略実現会議で
「人生90年を前提とすると、定年延長や年金支給年齢の引き上げも検討すべきだ」と述べた。
現行の年金支給開始年齢は65歳。菅政権は社会保障と税の一体改革で野党に超党派協議を
呼び掛けており、同改革の担当閣僚による発言だけに、波紋を広げそうだ。

 官邸で開かれたこの日の会議では、参加した閣僚らが自由に討議し、与謝野氏は「成長型
長寿経済」との考え方を提案。「高齢者でも元気な人は多い。こうした社会にふさわしい、規制や
慣行の見直しが必要だ」とし、高齢者が能力を発揮して働きやすい環境を整備すべきだと主張した。
530名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:35:41 ID:XpyqjxkM
>>526

TPPなんて実態が理解されたら反対する国民が大多数だろ
小泉時代よりよっぽど酷い世の中になるわ!!
531名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 00:40:58 ID:EiQhLJ+x
ヒント:
アメリカ→条件付交渉中
日本→無条件即時加入予定
532名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:18:03 ID:+z5GiaZk
総選挙で『生活第一』を謳って政権交代をした民主党が小泉時代より酷い
弱肉強食の経済協定の締結を進めるのは国民に対する裏切りのような気がするな・・・・
533名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 02:42:29 ID:EiQhLJ+x
日本「て、締結します。」
アメリカ「やっぱり入るのやーめた。」
日本「え?」
アメリカ「俺は入るなんていってないよ。交渉決裂しちゃいましたあ♪」
日本「えーーーー!?」
534名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 03:53:56 ID:4FDzunat

車一台10万ドル(レートは1ドル100円)
これが1ドル80円になると、8万ドルでしか売れない。
アメリカは基軸通貨国の強みを生かしてじゃぶじゃぶドルを刷ってドル安に誘導出来る。
日本企業の儲けなんて為替の前には鎧袖一触にされてきた歴史がある。
そこで、日本企業は為替リスクを回避するために「現地生産」を行ってきた。
ホンダなんか売り上げの80パーセントが現地生産で、海外に税金を払ってきた。
ドル安に誘導されると利益は無くなるわ、現地生産は増えるわで日本国の利益とは相容れなくなってる。
今はまだ核心部分の技術は国内に温存しているだろうが、為替リスクと温暖化詐欺による生産抑制政策を
やられたら、革新技術部門も盗まれる事は想像に難くない。
輸出企業はもはや目先の利益を追っても無駄だと気付き、とっとと国内に戻って来い。
代わりに為替リスクを回避出来るように円安誘導の金融緩和と公共事業による需要作出でお前らの利益も出るようにしてやるから戻って来い。
ドル安誘導の前では努力なんて焼け石に水になるだけ、やるだけ無駄。
535名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 06:57:18 ID:/ysuKNJf

輸入によるデフレ論はインチキ
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110114/1295019443
536名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:51:57 ID:BUO+zYzr
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約50万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
537名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 12:55:49 ID:/ysuKNJf
>>536
パーキンソンの法則よろしく無駄な仕事を増やしすぎてるだけ
538名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:01:07 ID:JGnMpiIy
バブル以降公務員の給与は確実に上昇しています
今後の消費税増税議論は年金問題にすり替えられていますが
問題の本質は公務員保護です
税金を上げても全部が年金に使われるわけではないからです
消費税は上げたらもう下がることはありません
539名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 13:27:03 ID:ASdfJYhE
TPPについて語るなら、せめて貿易に関する基本的な知識だけはつけてからにすべき。
これは簡潔でわかりやすい。
貿易入門:基礎とQ&A
http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pages/15.html
540名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 14:51:51 ID:/ysuKNJf

日本の相対的貧困率はこの10年で増え続け、次のよ
うに世界(OECD加盟国中)4位になっているのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
       メキシコ ・・・・・ 18.4%
       トルコ  ・・・・・ 17.5%
       米国   ・・・・・ 17.1%
       日本   ・・・・・ 14.9%
―――――――――――――――――――――――――――――
 OECD加盟国平均は10.6 %であるので、日本は相当高い
貧困率といえます。
西欧諸国は大半が10%以下なのです。

これについて、財務省や御用学者たちは、次のような信じられない意
見を述べているのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
 我が国の相対的貧困率の数値が国際的に見て高いのは、中位所
 得者の税負担が軽いことを示唆している。
 要するに、貧困率の高さは税金が低いせいである。
―――――――――――――――――――――――――――――

 これは実におかしな理屈です。
相対的貧困率は社会の格差是正をあらわすものですが、
貧乏人からも金持ちからも税金をとって
その格差を是正しようというのですから無茶苦茶です。
 はっきりしていることは、増税をすれば消費が落ち込み、景気
が悪化するということです。
どのような理屈をつけてもそうなることは自明のことです。
541名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:49:44 ID:uOSMZhPS
公務員はあきらかに足りなくなるからな…
これに関しては長期的視点がまったくない。
東京都採用の教師の世代の偏りをみれば明らか。
「削減!削減!」連呼のコストカット厨の言うとおりに
人気取りで人数減らすと大変なことになる。

年収250万スタートで500万位で頭打ちの
2級公務員をつくったほうがいいだろう。
542名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:53:47 ID:jGBJlX9A
いやどんどん減らせ
将来足らなくなるのは減らすことと無関係
543名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:58:59 ID:3s6YTf+t
公務員は生産性上げる工夫しない馬鹿だから人が足りないんだよ
544名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 15:59:41 ID:uOSMZhPS
>>542
こういうバカは
「はい!公務員削減目標達成しました!」
とか言って実際は採用を凍結して退職者の分だけ減らしてんのなんて
わかんないだろうな。
ああ、じじいなのか、50代のじじいだと20年後とかどうでもいいもんな。
545名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:03:41 ID:jGBJlX9A
>>544
誰でも知ってる話を今更w
公務員は本当に頭が悪いね
546名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:05:34 ID:uOSMZhPS
>>543
あげるには、年寄り、障害者、貧乏人を切捨てるのが一番いい。
犯罪者はすぐ死刑。
なら、2割なんてすぐ減らせる。
547名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:06:38 ID:jGBJlX9A
公務員の仕事の大半なんて、民間のリーマンにやらせれば殆ど全員が軽くこなせるレベルの事務処理ばっか
548名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:07:30 ID:3s6YTf+t
>>546
なんだそれ
本当に公務員は馬鹿だなw
549名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:11:41 ID:uOSMZhPS
>>547
公務員と同等以上の能力を持っていた民間リーマンならともかく、
公務員になれないようなのに公務員の仕事やらせたら
それ以下の仕事しかできんだろう。
550名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:33:42 ID:jGBJlX9A
>>549
特殊な仕事以外は出来ると思う
民間だと入ってからかなり伸びるから
551名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 16:53:00 ID:uOSMZhPS
>>550
適当に雰囲気だけで言ってるだろ。
役人は企画力や営業力には欠けるが、
事務や書類の作成に関しては手堅くて速いぞ?
あと役人が伸びないという根拠は?
俺は大体わかるけどな。
552名刺は切らしておりまして:2011/01/23(日) 18:37:20 ID:L0t/mVd8
それより経済同友会が経済同友会の分際で随分でかい事言ってやがんなと思えよw
最近分をわきまえない組織大杉w
553名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:15:30 ID:V2PyUXP8
【TPP】 YouTube - 中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない! http://youtu.be/RlyluxDfjMo
554名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:22:07 ID:A3lTy206
■海外、食料品の消費税は0%
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜6%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%

■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。
555名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 09:31:36 ID:hpPOSN+z
>>554
>■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。 
>海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。 

全然違う

日本方式の特徴は、流通・物流の途中での捕捉が自己申告なので、脱税の余地が多いこと

海外は、きちっとやってる
556名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 14:15:40 ID:ATHPOY6o
所得税の累進引き揚げのほうが先
557名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 15:23:23 ID:STxBF5J7
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20101225
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php?show_date=20110108

自民党の反対論でまとまりつつあるってさ。
統一地方選前までは分からないがねw



フジテレビ「新報道2001」での小沢元代表発言、

  「私は、自由貿易論者であり、TPP反対論者ではない。ただ、
   自由化するには、セーフティネットなどのシステムをつくった上でなければ、
   小泉さんのときのような格差社会を生み出してしまう。弱肉強食にしてはならない。
   
   また、こんなことを言っていいのかわからないが、TPPでのアメリカの
   国際戦略に翻弄されてはいけない。
   アメリカは、アメリカの国益を考えてTPPを言っている」

菅がtppを進めるよりは、新自由主義者の小沢がtppを進めるほうが自然だよな
558名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:05:02 ID:T9YAwFd6
NakamuraTetsuji 中村てつじ(中村哲治)民主党参議院議員
Asagaokunnから
ふと落選中の出来事を思い出した。アメリカ領事館から電話があった。「各国の次の世代のリーダーに3週間アメリカを訪問して頂くプログラムがあります。
菅直人先生も経験されています。」私はそこまでやってもらうことに引っかかりを感じ行く決意ができなかった。
559名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:11:00 ID:ubi04yUW
民主党は下野する前にぜひTPPだけは通して欲しい。
下品で声のでかい田舎者のしがらみに囚われた自民党じゃできないことだ。
560名刺は切らしておりまして:2011/01/24(月) 21:14:17 ID:ubi04yUW
>>557
ミーハー小沢が新自由主義者だったのは、
ワイドショーが新自由主義を持て囃していた頃限定だろ。
ワイドショーが新自由主義を叩くようになってからは、
小沢は社会主義者に転向してるよ。
561名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 22:37:32 ID:CTDU2tjs
はじめの十五分間ウィキリークスの問題だけでも観てみろ
ゾッとするから

【討論!】どうなる!?大連立と日本の行方[桜H23/1/25]
http://www.youtube.com/watch?v=yntLQfdu_28

こんな状態で危ないTPPに乗るなんて鴨ネギだ
562名刺は切らしておりまして:2011/01/25(火) 22:43:00 ID:Q1wlMWZR

国民生活を死ぬほど劣化させておいて経済同友会という毒物はこれ以上何を
国民に要求すんだよ。
金融詐欺師の下請け化した経済界は国民生活犠牲の上での生き残りを思案中
でっか?
563名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:02:19 ID:omvHyT5k
日銀総裁、今春に景気回復基調 生産と輸出拡大で 
デフレ脱却は2013年以降に持ち越し

日銀の白川方明総裁は25日の金融政策決定会合後に記者会見し、景気の
踊り場からの脱却について「1〜3月期と確定的には言えないが、早晩脱する」
と述べ、今春にも景気は緩やかな回復基調に戻るとの認識を示した。
課題となっているデフレ脱却は、現時点では2012年度までには見込めないものの
「展望は開けている」と強調した。

 エコカー購入補助の終了により落ち込んだ生産が持ち直し、新興国経済
の成長で輸出の拡大も期待できると判断した。
政府も21日に発表した1月の月例経済報告で景気判断を7カ月ぶりに上方修正しており、
政府、日銀ともに早期の踊り場脱却を予想したことになる。

日銀はこの日の会合で10年10月にまとめた「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」
の中間評価を実施。消費者物価指数の前年度比上昇率が11年度に
0・3%とプラスに転じ、12年度には0・6%と上昇幅が徐々に拡大していくと予想した。

日銀がデフレ脱却の目安とする1%には達しないが、白川総裁は「物価安定の下での
持続的な成長に復帰していく方向に向かっている」との見解を示した。

白川総裁は、11年度の物価見通しを従来のプラス0・1%から上方修正した理由として、
主に原油や穀物など国際商品市況の上昇を反映させたと説明した。

http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012501000520.html

564名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 00:19:26 ID:E9u760PW
経済同友会「TPPに参加し、消費税は17%とするのが民意であります」
ミンス「越後屋、そちも悪よのう」
経済同友会、ミンス「ふははははははは」
565名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:42:23 ID:AkFfacaH

日本の外交痴呆ぶり
http://www.youtube.com/watch?v=yntLQfdu_28
ウィキリークスの件で諸外国は危機管理モードなのに日本は全く反応せず。
対応する以前にウキィリークスの事件も、何故アメリカがTPPなど言ってきたのかも、
意味が理解できないらしい。
こんなことでTPPなどやったら一方的なことになる。
566名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:55:33 ID:O3T1EeRF
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
567名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 11:58:20 ID:ASuVqPq5
定価でしか販売できない法律を作るべきだな。
568名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 13:04:06 ID:5Gddov4q
>>567
それは凄い事になるね
車なんてカタログの値段で買うと、一般人は買えなくなる品物になるんだろうね
スイフトを買うだけで二百万超える時代になるんかね?
缶ジュースが定価200円になるんだろうね、消費税17パーセントだから
従業員や会社の維持費考えるとそうなるんかな?
やっぱり貧乏人に損をするだけの税だよね
消費税は
569名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 13:05:47 ID:QmenjQMy
日本は労働組合が機能していないし、庶民は投票しないからヤられ放題
570名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 13:23:13 ID:praMqxob
社会・世評板の「日本人だけど日本のここが嫌い」スレでも議論されてたけど
目に見える上辺でしか物を見ない上に
民主主義において必須であろう当事者意識がないのが大半の日本国民だからね。
571名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 16:23:18 ID:5Gddov4q
クリームパン一つで180円
食パン250円
おにぎり180円
マンション2980万円→3500万円

こんな感じで物価の上がり方をするのかね?

高速道路とか、高校費用とか、それ程貧乏ではない人は払える場所では?
構想道路なんて人が往来が多い区間を安くするとかで十分なのに
やり方が極端過ぎるからこんな変な消費税17パーなんてなるんだよ
あちらの顔を立てればこちらの顔が立たない
なんか、日本人なんだろうな、政治もやり方も
で、悪ければ国民から搾り取る
572名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:16:12 ID:yYg0JOM+
80年代前半お蔵入りになった、売上税。
いまこそこれを導入するべきだろ
消費税? んなもん廃止しろ
573名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 17:33:00 ID:DG255dRe
俺が公務員だったら間違いなくデフレ政策を取る。

身分、収入が確保されている公務員にとってデフレは蜜の味だから。

失業も大幅な賃下げもないのだから、物価を下げようと思うには自然。
574名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 22:55:54 ID:1S/3z5vV
>>573
公務員だけじゃなく、医者や電気ガス、年金生活者なども円高とデフレの方が良い
575名刺は切らしておりまして:2011/01/26(水) 23:08:26 ID:xsfV8r9m
経団連は、本当に売国団体になってしまいましたね。
576名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 13:58:54 ID:rArhK0Tz
デフレの方が貧乏人は暮らしやすい?
それでいて消費税17パー導入した方がいい?
働いていない人は今の状態で消費税17パーにしたほうがいい?
577名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 14:01:43 ID:+LCO+huB
>>1
商人は政治に口出しするなks
士農工商って立派な制度だったんですね(棒
578名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 17:45:42 ID:mUEzqN0e
経団連はグローバル企業が増えて、日本国内の経済を重んじなくなったね
579名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 18:03:12 ID:adf6Eh59
FTPでの論議がまるで出ないのは外交ができる人間が政管ともにいないから?
580名刺は切らしておりまして:2011/01/27(木) 19:41:30 ID:eX9q137n
>>576
資産家はデフレのほうが暮らしやすい
581名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 00:23:48 ID:PpVXxvFP
そもそも大企業の経営者レベル以外は得をしない経済協定だからな
582名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 03:08:01 ID:C81SeIEV
>>580
なんの資産を持っているかが問題だな
583名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 08:31:01 ID:+8ygkItc
>>580
やっぱり反対です
資産を持っている家族の人たちだけが残れていく政策で
貧乏人が何人路頭に迷おうと関係ないというのが見え見えな消費税
国民あっての政治なのにいっぱいお金を持っている政治家の為にやる消費税は
やっぱり反対です
この事をどんどんネットを通じてでもいいし、言って行って欲しい
584名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 17:51:49 ID:tzijjPw2
国民的議論が無いままの参加は早急すぎるな
585つじかだ:2011/01/28(金) 23:52:57 ID:FXXsJbPg
財務省お抱えの御用学者どもが増税を喚き散らす前に

日本以外ではやっていないお馬鹿な

国債の借金を返すために
さらに国債で借金して返済金を積み立てる制度を直した方が良いのでは?
586名刺は切らしておりまして:2011/01/28(金) 23:56:23 ID:5FMamE5Y
経団連と経済同友会は別物です、ご注意ください

アグネスと黒柳徹子の団体ぐらい違います
587名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 01:21:54 ID:3od6nLsv
アグネスは偽者なんでしょ?なのに日本の事に口出ししてくる中国人
いい加減しろよ と結構思ってます
588名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 07:27:10 ID:NIT+DHac
>>1
官から民への徹底じゃね?

困った時の神頼みが酷すぎるw
困難な状況に陥っても行政に支援を求めない。
これこそ官から民へで有り、財政赤字削減に直結するものだと認識すべき。

589名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 08:26:30 ID:SXvv+ZM7
MayShigenobu 重信メイ (May Shigenobu)
uesugitakashiから
エジプト反政府デモがTwitter を通して広がった!今はインターネット接続エジプト中で停止されている。Egypt's protests on Twitter
590名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 08:46:42 ID:ljXcZS2v
最終はアメリカ合衆国に加入しようというのが経済同友会
591名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 16:40:48 ID:XC9AKPj1
米韓FTAの内容が酷過ぎるwww こんなのありがたがる理由がわかんねーwww 江戸時代の不平等条約並wwwww

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20101213/217516/?P=3


 □ サービス市場を全面的に開放。 公共企業への米国企業参入解放。

 □ 韓国法では、公共企業や放送局で外国人持分を制限しているが、韓国全企業が外国人持分制限を撤廃。

 □ 一度規制を緩和すると、何があっても元に戻せない。 例えば狂牛病が発生しても、牛肉輸入を中断できない。

 □ 今後、韓国が他国と締結した条件が有利な場合、米国にも同じ条件を適用 ( 最恵国待遇保証 )。 

 □ 米国製自動車の販売 ・ 流通に影響を及ぼすと米国企業が判断した場合、輸入関税2.5%撤廃を無効。

 □ 投資企業が韓国政策で損害を被った場合は、国際投資紛争仲裁センターに提訴。 韓国で裁判は行わない。

 □ 米国企業が期待利益を得られなかった場合、米国政府が米国企業の代わりに国際機関に韓国を提訴。

 □ 韓国政府が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る。

 □ 米国法が加工用食肉として認めている部位なら、韓国で不要の部位でも一緒に輸入しなければならない。

 □ 韓国では、例えばwebに非営利目的でレビューを書くためなら、映画のキャプチャー画像を載せても合法。
    しかし米国から見るとこれは著作権違反なので、訴訟が始まれば、サイト閉鎖
592名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 17:57:23 ID:nyE86mtF
だいたいアメリカは自由自在に為替をコントロールできる。
基軸通貨国だから通貨を刷ればいいだけなためだ。
そんな国主導で自由貿易圏作るなんて自殺行為だ。
関税がどうなるか何て何の意味もない。
関税が下がって日本製品の競争力が上がれば、その分円高になる。
それが嫌だから米国債買うしかない、
買った米国債の価値を守るために米国債は売れない。
売れない米国債は円高で目減りしてゆく、
その繰り返しだ。
米国債みたいなゴミ紙切れなどではなく金(ゴールド)を購入できればいいが、
それは政治的にも経済的にもできない。
その状態が続くだけなんだよTPPは。
だからこそアメリカは鳩山が東アジア経済圏構想を提唱し、
日中米三角関係を標榜したら、猛烈に潰しにきた。
それやられると困るんだよアメリカにとって。
そうして急激に浮上してきたのがTPPだ。
シンガポールやニュージーランドなどが言い出したものだと錯覚してる者が多いが、
あれは裏でアメリカが何げなく画策した構想だよ。
後から入ってきたように思わせてるが、実際は最初からアメリカが狙ったもんだ。
そこにまんまと日本をいれようとしてるわけさ。
593名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 18:12:16 ID:BldQJXfH
それで法人税は減額しろとかいうのか?
死ね

金がいるならわかりやすく全ての国民から取れ


594名刺は切らしておりまして:2011/01/29(土) 19:57:31 ID:nyE86mtF

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい政治家や評論家気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは先人が「思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故正しいか理解できない人間にまともな政治はできないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


まさにこれだな
595名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 00:48:34 ID:B60i3eHQ
貿易も黒字で経常収支も黒字なのに景気が全く良くならないのが問題。

さんざんグローバル化やって来た結果がこの有様だよ。

つい最近まで内需、雇用言ってたのが嘘のようにTPP連呼だからな。

いい加減にしてくれって言いたいよな。
596名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 01:57:24 ID:VBDVqazY
儲かってる奴が金を使わないから
これに尽きるな
597名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 03:26:40 ID:7i882c+t
>>596
ニッポン財界人の守銭奴っぷりは海外から見れば嘲笑レベルかと。
598名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 09:05:48 ID:rfQGqUA/
貯蓄しているとかまだそんな嘘をプロパガンダしているのかw
日本は、貯蓄率が15%から貧国並の3%に下落しているんですけどw
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4520.html
599名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:42:38 ID:VB9+DJEm
半月ほど前に熊本県議会が全会一致で総理のTPP参加に反対するというニュースが流れたな。
知り合いの苺農家のおっちゃんも「農家全部があかんごつなる」と怒ってた。
不景気が続く中で競争力を下げるなんて正気の沙汰じゃない。

ニュースを見てもTPPの単語だけ。核心部分は〜が懸念されている。とぼかした表現。
地方のニュースの特集の方が詳しく解説してるよ。本当に何なんだこの国は・・
600名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 19:44:06 ID:PkGSm5Cm
自分たちの利益しか考えてない団体なんだから
こいつらの逆をやれば大抵正解
601名刺は切らしておりまして:2011/01/30(日) 23:51:36 ID:qPPvfsM5
日本の農家があぼーんなのは確定として
(最低賃金保証だけじゃ暮らせないから、子供の教育費とか出せないし)
二次や三次の産業はダイジョブの根拠は無い。
アメリカが有利な取引に乗っかって、アメリカ様にみついで日本終了
外国人労働者が大勢やってきて、安い給料を武器に日本人の仕事を奪う


602名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 11:29:51 ID:QiGNCVfc
やっぱり、民主党は新自由主義路線を捨てていなかったな。
603矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/31(月) 12:41:09 ID:nn0QB/VJ
>>601
農家の9割は兼業なんだから暮らしていけないなんてことはない。

2次産業は元々関税に守られていないので撤廃の影響はない。

3次産業はその性質上国内に拠点がなければ意味が無いものが多い(スーパー、ホテル、映画館…)。
人の移動について合意が無い以上影響は小さい。

TPPで人の移動については合意してないことは、シンガポール政府サイトで確認してくれ。
604名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 16:24:27 ID:OU5gE0lz


一宮市役所なんて2年後解体が決まってる庁舎を20億かけて耐震補強工事をやったんだぜ。



働く職員はコンビニのバイトの10分の1も働いてない



で・・・・年収800万だぞ



エジプトだったら機関銃で蜂の巣にされてると思うぞ




ここに居る連中の町で時給500円に値する働きをする公務員を見た事あるか?俺は無い



605名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 16:31:23 ID:Gr+GXsKp
TPPで人の移動は関係ないでしょ。シンガポールの移民制度は、かなりひどい。
月収30万ぐらいもらってないと、家族を呼び寄せることもできない。
月収20万ぐらいだと現地の人と結婚してようが妊娠すると帰国させられる
606名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 18:01:58 ID:SvNrmIae
>>600
そのとおりだな。とりあえずTPP参加不合意に頑張れ。
コレが出来れば、少しは民主党を評価してやる。
607名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 19:59:17 ID:iQXY/0rr
不景気にホントにあげるのかよ?
 
ほくろって毛が生えるんだよね
首相は歳だから白髪だったりして
消費税ビームなんちゃって
国を壊しちゃうとか
608名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:11:29 ID:1O3GAOe+

民主党は小沢までが条件付きの賛成派で、
3分の2以上が賛成派議員らしいから
この政党が政権を担っている間は不参加にはならないだろうね
609名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:13:08 ID:e2AUGQIR
形変えた関税同盟なんだから入らないとしょうが無いと思うが?
中国と一緒にまとめて市場から排除されるとおもう。
610ほかろん:2011/01/31(月) 20:33:16 ID:WEcCx5Wu
TPPやるんだったら、思いっきり円を刷って通貨発行益を享受したあとに

TPPに入って円安メリットを享受しよう。

なんでこの国の政府は国民の利益になるように働かないのかねぇ〜
611名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:35:06 ID:1O3GAOe+


ヒント・金融基軸国アメリカ

612ほかろん:2011/01/31(月) 20:36:28 ID:WEcCx5Wu
基軸通貨であるか否かと、通貨発行は関係が無いぞ。
613名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 20:45:45 ID:4vBEXBkb
トヨタやホンダが農業やればいいと思うなー
農家はいらんよ
614名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 21:04:46 ID:t6/m6bZV
HiroyaYamada 山田宏哉
bilderberg54から
ガチンコで街頭インタビューをやったら、「別に」とか「特に何も感じません」といったコメントばかりで使い物にならないかと。 RT @bilderberg54: 元テレビ局の人の話。
街の声っていうのは全部さくらだってさ。飯をおごるんだってさ。
615名刺は切らしておりまして:2011/01/31(月) 22:14:43 ID:yXpXgh8e
同好会…
ミーティング、視察と称してどこに集まったり行ったりしてんのかなぁ〜?
616名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 01:50:35 ID:S28eVdLn
民主党政権は、本当に軽率だと思う。
もしも、本当にTPPをやりたいならば、
政調部会で、オープンに調査会を開くはず。

そうならないのは、アメリカからの圧力で
TPPありきで、調査するに及ばず、反対意見は
迷惑と。これは、大変危険なことだ。最悪!
617名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 06:48:17 ID:/E2DqYBQ
>>616

そのためにアメリカは二大政党制キャンペーンを張り
民主党を勝たせた
618名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 07:04:49 ID:KdrOoHdg
>>361
それを狙ってるんだよ
団塊を周辺世代を逃げ切らせた後
ロスジェネに全ておっかぶせてリセットするつもり。
619名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 07:12:31 ID:Zf5JBNb/
消費税を上げれば上げるほど景気が悪くなって、税収は減少するのでますます消費税をあげる。
結局、消費税を限界の20%にまで上げることになる。
ところが消費税を20%にまで上げると、ブラックマーケットの利用が半端でなくなるから、
所得を補足することさえますます困難になる。
ヨーロッパが軒並みそうなっているのに、なんで日本がマネしなきゃならないの?
完全に自殺行為。

ブラックマーケットなんて言うとそんなものあるかって思うかもしれないが、
物々交換、謝礼金、サービス業の売上過少申告、無申告の産地直送販売だって含まれる。
消費税を10%以上にしたら、領収書を必要としない個人の消費は、すべてブラックマーケットに向かう。
ヨーロッパのイタリア、ギリシャの例を見てみりゃよくわかる。

http://www.ibo.or.jp/html02/nl_rotb.html
成長する欧州のブラックマーケット
 欧州全体が不景気で景気後退する中、
ブラックマーケットに関しては成長していることが最近の調査で明らかになった。
ここで言うブラックマーケットとは、
物やサービスの非関税貿易、現金取引の建設業や車の修理などを含むが
違法薬品や売春などの犯罪行為は含まない。
欧州全体の景気は2009年に約2%縮小すると見込まれているが、
ブラックマーケットは1%成長すると見込まれている。
課税強化、失業増加、現金の需要増加などがブラックマーケットの増大に繋がっていると考えられる。

こんなバカげたことを正義だと勘違いしている管と与謝野は完全に狂ってる。
620名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 07:39:00 ID:RpbbGE2s
このケイドウカイのpdfさらっと読んだけど
呆れてモノもいえねえなぁoi。

これは胸糞わりいわ。参議こんだけ削ったら権力が少人数に集中するだけだろーが
621名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 08:01:01 ID:kAhWX4pE
池田内閣の所得倍増以降、経済同友会の提言で当たった提言って
あるのか?

経営者ごっこしているバカどもが、チヤホヤされたくて威張っているだけw。
622名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 12:07:03 ID:S28eVdLn
菅直人は、以前発表したこの政策↓を実現した後で、TPPに参加すべきw


民主:10年後100万人雇用創出…林業政策プラン発表 

 民主党は9日、参院選のマニフェストに掲げる林業政策「森と里の再生プラン」をまとめた。
菅直人代表代行が岡山県真庭市で記者会見し発表した。
森林が多い改選数1の選挙区(1人区)にアピールするのが狙いで、
「10年後に中山間地に100万人雇用を創出、地域格差是正の起爆剤にする」とうたった。
 「国産材に割安感が生じており、50年に一度の林業再生のチャンス」と現状を分析。
(1)小規模所有者の森林を団地化して作業を集約、高性能機械を導入(2)個人所有の
作業道も補助対象にし、材木搬出路を10年間で60万キロ整備−−などで木材生産体制を
確立し、産業として成り立たせることを目指す。05年現在で20%の木材自給率は、
10年後には50%に向上させるとしている。
 官製談合事件が摘発された緑資源機構については「廃止して、予算を有効な林業開発に
組み替える」と打ち出した。【佐藤慶】

毎日新聞 2007年6月9日
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070610k0000m010072000c.html


> 「10年後に中山間地に100万人雇用を創出、


酷い妄想もいいとこwwww
623名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 14:03:22 ID:po8bQAZ2
>>619
>ヨーロッパが軒並みそうなっているのに、なんで日本がマネしなきゃならないの? 
>完全に自殺行為。 

ところで、ヨーロッパはなんで消費税上げまくったの?

やはり、企業の要求?
624名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 14:13:58 ID:AUYjrdCq
大企業もグローバル企業が増えて新自由主義的政策を推進しとるね
625名刺は切らしておりまして:2011/02/01(火) 21:56:51 ID:MnASaEAG
logout1978 logout1978(脳科学的にブラピ)
aobadai3から
【モギ】新聞記事は便所の落書き
626名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 07:07:16 ID:Akrv/zkJ
インチキ政治家、糞マスメディアの「スウェーデンは理想の国」キャンペーンに乗せられないように。
消費税を上げたって、ブラックマーケットが肥大するだけ。
どう考えたって、消費税は悪法だろ?

http://www.thelocal.se/7426/20070528/
Sweden's black and grey markets almost doubled in size between the years 1990 and 2004.
A new report from two central bank economists has shown that the black
and grey sectors increased their share of Gross Domestic Product (GDP) from 3.8 to 6.5 percent, Dagens Industri reports.

The two economists measured the amount of cash in circulation in Sweden
and found that 67 percent of all cash transactions were unexplained for the period in question.
The total value of coins and notes in circulation in Sweden amounts to 100 billion kronor ($14.3),
almost half of which is made up off 1,000 kronor notes.

"We have assumed that the majority of economic activity that is not registered is carried out
by people who don't want it registered," economist Gabriela Guibourg told Dagens Industri.

The Swedish National Economic Crimes Bureau and the tax authorities both share
the Riksbank's conclusion that the black market sector has grown in recent year.
The trend is more or less the same in other Nordic countries.
627名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 07:48:24 ID:VOn1tDGu
>>619

ヨーロッパからは日本に消費税を上げるようにと言われてるって聞いたけど
ここまで、失敗してる消費税を導入せず、逆に3パーセント若しくは廃止した方が
経済は動きやすくなるのでは?
労働賃金だってそこに見合う物になるだろうし物ももっと下げられる

いま、石油が値上がりしてるんだけど、これってわざとエジプトの革命と
絡めて値上がりさせてるんだよな
外交黒田が暗躍してるんかねえ
628名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:06:29 ID:0hrWkNQ6
そんなに消費税あげたいなら、試しに自社製品の価格だけ17%アップして、その分を国に寄付してみたらいいんじゃない?
これなら、提言と言わず、明日からでもできるだろ。
629名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 09:27:49 ID:oMJpG3cX
経済同友会が一番日本経済を破壊してやがる。
630名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:02:33 ID:fHQXt7Ao
誰が負ける喧嘩をするんだよ
631名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:22:19 ID:wdG94xmH
誰か、次回の選挙の前に議員全員に『橋本内閣時の消費税増税は正しかったか?』という公開質問状を送りつけてやれよ。
その質問に対してYESと答えた奴だけ消費税の論議を許す。
NOと答えた奴は議題に挙げる事も禁止にすればいい。
632名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:24:49 ID:HBX1wfRm
いや、間違ってると知っててもやりたい!って言うほど脳がおかしくなってたらどうするよ
633名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:30:39 ID:lsmjkJA7
youarescrewed 村山正
bilderberg54から
こんなんにダマされてはいけない。過去20年間、消費税200兆はそっくりそのまま法人税減税分に消えた。今回も法人税減税とセットなら同じこと。
RT @finance_news 柳沢氏:社保財源に消費税10%超必要、与謝野氏に協力#finance_news
634名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:34:26 ID:fHQXt7Ao
今日もこの経済協定の質疑で共産党にこっぴどく殺られていたな
635名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 14:39:27 ID:wdG94xmH
>>632
それは選挙で国民が判断して決めればいい
636名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 18:50:09 ID:Ac68f0v4
民主党が突然TPPを言い始めたのはアメリカと経団連の
後ろ盾を得たいからだよ
637名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 18:58:43 ID:Ac68f0v4
TPPで設置される24の作業部会

1 首席交渉官協議
2 市場アクセス(工業)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業)
5 原産地規則
6 貿易円滑化
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護
10 政府調達
11 知的財産権
12 競争政策
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)
17 サービス(e-commerce)
18 投資
19 環境
20 労働
21 制度的事項
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業,競争,開発,規制関連協力)

TPPは農業だけを狙ったものではない。日本を徹底的に骨抜きにするための協定。
しかも、上の24項目が具体的に何をターゲットにするのかは日本が加盟してからでないと
設置されない作業部会があると想定されるため、その項目に関してはほとんどわからないのが実態。
638名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 20:41:38 ID:zWZkIb4c
海外では食料品・生活物資とぜいたく品は税率が違うとは全く報道されない件
639名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 21:00:14 ID:/tQzxcNH
FTP 聞かなくなったなあ
640名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:38:57 ID:VOn1tDGu
>>638
野菜とかちょっとした小麦粉ぐらいだよ?
生活で必要と思われる大半が高いんだよ
クッキーで買うと12パー、クッキーにチョコを混ぜたら17パーとか
段々と高くなる
チョコだけでも高い税率でアイスなんかもかなり高い
化粧品だと27パー、外食とかも23パーとか、車は勿論高い税率になる
決して庶民が楽しめる世界ではない
もうヨーロッパで失敗してるからユーロにしたんだけど今ユーロでも薄まりつつある
641名刺は切らしておりまして:2011/02/02(水) 23:45:22 ID:WFDHC6m/
左翼のはずの菅がアメリカ寄りのTPPを支持するのは
モンサント社からおいしい条件が出ているからだ。
遺伝子組み換え穀物が日本中で増殖すれば
モンサント社は巨額の富を得ることができる。

すでに、新潟県では遺伝子組み換え穀物の件で
裁判沙汰も起きている。侵略は始まってる。
642obakon18 ◆Ifmw.207jc :2011/02/03(木) 00:41:40 ID:ykezDSz7
戸籍確認(登録)東京はおおまかに6年おき
最終は2009年度次回2015年度
09〜12年の間に4回の戸籍改正したけどそれが2015年目処のつもり
6年おきか7年おきかは文部科学省の学童統計局しだい

2009年
2015年
2021年(ここが2020年になてる)
2027年最終目処 これって常に時節変動するけどね
東京暦がおかしいよ外務省のこんぴーた
留年か留学生の身分調整するといいね

税金はてんびき白紙
643名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 01:05:03 ID:aEF8ZI3M

「日本人には消費者としても労働力としても期待していない。勝手に苦しんで死ね。」

「非正規でも賃金が高すぎるから外国人を入れろ。ただしクビを切ったら国が面倒を見ること。」

「年金・健康保険の労使折半なんかやってられねえ。消費税でやれ。」

「国内工場を閉鎖して途上国に工場移転しやすくするためにODAでインフラ整備を行え。」

・・・こんな感じでしょうな、本音は。
644名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 02:13:06 ID:cM1vq2IV
TPP参加は激しく売国。

しかし長期的に見れば一理ある。
日本国が消滅して中国に組み込まれると予想するならば。
645名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 15:32:15 ID:A3ZfRqFN
646名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 20:42:16 ID:ShLMMA9Q
2010/12/03
アメリカで「野菜栽培禁止令」発令!

信じられない…→アメリカで食品安全近代化法が可決されたらしい。
市民が自分で野菜を栽培することを禁止、生鮮野菜直売所も禁止、
種苗を持つことも重大犯罪、政府が認めた種苗(モンサントのF1)だけで
公認機関だけから買いなさいと。人類史上最悪の法律か。
アメリカの奴隷化は凄まじい
実はこれ、物凄い法律で、そもそもが土地に根ざして
個人的な小さな営みであった「農業」が、大資本の傘下に収まる事を
強要され、自由に農作物を作ったり売ったり出来なくなるという、
まぁ、聞いたこともないような奴隷化法案です。

http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/305.html


647名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 21:07:44 ID:5wBaGiPh
leoyampoppo yamyam
soilyanoから
今頃、相撲の八百長疑惑報道が一斉に報じられるって、何か違和感を覚える。だって携帯押収したの、去年の半ば頃でしょ?
なぜこのタイミングで?国会の会期が始まり、小沢一郎強制起訴、エジプトでは反政府デモ炎上、旧正月による中国人大挙来日…誰がこの報道で、得するのかな?
648名刺は切らしておりまして:2011/02/03(木) 21:41:03 ID:SdUlH3Bv
自民党と民主党に投票すれば消費税増税賛成って統計的に取られてるんだろ。
国民新党はもう終わったから、みんなの党しか選択肢なくなった
649名刺は切らしておりまして:2011/02/04(金) 00:49:40 ID:wKO70He6
みんなの党はTPP推進派なので、絶対投票しません。
自民党は大半が反対派らしいが、もし賛成派でまとまるんだったら
国民新党、もしくは共産党に投票します。
650名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 01:15:20 ID:ZPXY3dnB
>>29>>30
さらっと嘘つくなよw
後5年以内に1000万人の年金受給者が増えるんだぞ。
年金保険料はそのままに消費税だけあげてくる。
651名刺は切らしておりまして:2011/02/05(土) 17:21:29 ID:qwe85i7r
aobadai3 aobadai
政治家がテレビの編集を嫌い、インターネット番組やYouTubeの活用を積極化させているのもすごい話だが、橋下知事が大阪都構想について、
平松大阪市長にTwitterで議論を求めてるのもすごいと思う。しかもテレビは編集されるからと、その理由を知事が公言したうえで。
652名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 06:42:36 ID:y3QuB2xd
消費税って矛盾だらけじゃないの?

5000万円以下の売上だったら、みなし仕入れ率が認められる。
例えば小売り店のみなし仕入れ率は80%だから、それ以下で仕入れれば、逆に儲かる。

ということは、みなし仕入れ率が適用される中小小売り店は、格安の中国製品の直輸入して実際の売上原価を80%以下にすれば、
消費税が上がれば上がるほど儲かるってことになるんでしょ?

また売上原価が売上と同じだったら、消費税は一切払わなくていい。(当然、売上原価証明書が必要となる。)
つまり、みなし仕入れ率が適用されない日本の大企業は、日本より法人税、人件費の安い国に工場を移転する。
そこの現地法人で思い切り利益をあげて、日本本社への引渡し価格は、なるべく高めに設定する。
日本本社は、海外工場から輸入した商品をかつかつの利益で販売すれば、消費税負担ってほとんどゼロになるんでしょ?

消費税上げれば上げるほど、日本の産業の空洞化に拍車をかけるだけのような気がするが、自分の理解が間違っていたら、ぜひ指摘してください。

消費税なんかより、昔のとりっぱぐれのない贅沢品にだけかけていた物品税の方が遥かにマシじゃないの?
653名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 07:42:45 ID:BWcHr+XM
iwakamiyasumi 岩上安身
RT @toshiotakami ムバラク政権下では富の集中と貧困層が拡大。一日2$以下で暮らす貧困層は6割、人口の0.2%が国富の8割を
(『エジプト近現代史』山口直彦/明石書店)。ムバラクの私財は400〜700億$(3.2〜5.6兆円)(賄賂・利権・米援助) #egyjp
654名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 09:09:48 ID:GzhC5jp4
アメリカの野菜栽培禁止令も消費税増税も後から参加する人間のチャンスを摘み取ってしまう税金。
小さいものは小さいままで。
655名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 14:13:12 ID:/Ppthkfa
売国に邁進する経営者か。
656名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:30:04 ID:hua50hr9
大塚耕平厚生労働副大臣は6日のフジテレビの番組で、社会保障と税の一体改革で検討される
消費税増税の使途について、子ども手当の恒久財源に充てることを検討する考えを示した。

 大塚氏は「消費税を財源にした社会保障をやれば、人口構成が大きい高齢者世代の払う割合が
高くなる。今後の働き手となる若い世代に、その分を使うことはあり得る」と指摘。消費税率の
引き上げによる世代間の所得再配分効果を強調した。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/06/kiji/K20110206000195150.html
657名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:31:43 ID:OKXfy2hO
>>656
年金も所得税取られるんじゃなかったっけ?
658名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:46:42 ID:hua50hr9
>>657
所得税ばかりか、住民税国民健康保険料介護保険料丸々取られる。
659名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 16:53:43 ID:OkQszKEw
経団連とか同友会とか、もう日本に不用な組織だろ?
戦後のイケイケGOGOの人足規模競争時代にはあり得たが
大量生産やシェア率が利益に直結しにくい高価値時代じゃ
無用の長物でしかない。
横並びでどうにかなる時代じゃないんだし。
コイツらも自分で責任とって経営破綻するなら自分だけで
キレイに腹切って欲しいよ。
こういうことを言い出す裏には税金で救済とかの
裏取引あるんだろうし。
660名刺は切らしておりまして:2011/02/06(日) 20:00:06 ID:jMtuKJ2F
>>592
普通に円高になればその分対外消費が出来るんだから円安がどうのこうのは関係ない

アメリカの責務に雇用の拡大がある
これを実現させるためには安く広く国民を食わせるしかない
よってドル安誘導、資源国になろうとしてる
日本人はそれを輸入して食えばいいわけ
何で稼ぐのかってのは頭使って技術革新を世界でリードする
もちろんこれはハードルは高い
だから日本人の無能な人はほとんど職なしか海外の工場勤務になる
これは国家の枠組みとか関係ない
完全なる自由競争の上での平等な競争
今まで甘えてきた人にはそのツケを
外人でも優秀な人は日本の資本会社の役員になれる
そういうことかと
661名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 05:56:04 ID:0PaEmond
bluerose_smell yoshimi
soilyanoから
村上良太『異常な契約 TPP』『米国の製薬業界はTPP協定国の保健医療行政を米製品の売り込みに都合のいいように変え、
食品管理の基準や知的財産権についても同様に米国にとって都合のいい形に参加国を変えていくだろう。』
662名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 07:12:33 ID:QxVLp+e6
しかし、現実は厳しいみたいだが。

【調査】30歳代の会社員、グローバル人材「なりたくない」が6割…アルー調査[11/02/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296859117/

30歳代の会社員のうち新興国市場で活躍する「グローバル人材」になりたいと考えているのは4割(42%)にとどまり、
6割(58%)の人は「なりたくない」と考えている。こんな調査結果を、社員研修支援サービスのアルーがまとめた。

この調査は従業員数1000人以上の企業に勤める、30歳代の会社員300人を対象に実施した。職場でグローバル化が
進んでいる実感がある人は約6割。実際に職場で起きている事例については「海外拠点・取引先の増加」「外国人採用」
「語学力強化・海外研修実施」などが多く挙がった。

約7割の人が外国人と仕事をすることへの不安を感じており、その理由は「語学力」「意思疎通」「文化・価値観の違い」
だった。また外国人が仕事上で「強み」として持っていると思うスキルやスタンスとしては「語学力」や「積極性」が挙がった。

「仕事で海外へ行くとしたらどのような機会で行きたいか」については、「海外出張」が3割で最も多く、「行きたくない」が2割で
これに次いだ。職場からの要請でアジア新興国で仕事をする場合に、最も働きたい国を聞くと、1位は「シンガポール」で、
以下は「タイ
663名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 21:00:21 ID:0PaEmond
iwakamiyasumi 岩上安身
続き。国会でもみんなの党の川田龍平氏が国民界保険制度が壊れると指摘したことに対し、前原外務大臣、「TPP脅威論がお化けのようになっている」と批判。
火消しに躍起に。しかし、実際にTPPが脅威ではないと判断する情報があるのか、という問いには、「情報を収集中」と。
664名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 21:03:18 ID:T1WcswmG
なんで士農工商の序列なのかわかる気がする

金が大好きな吸血鬼は国を滅ぼす
665名刺は切らしておりまして:2011/02/08(火) 21:36:08 ID:yBKOZqUZ
>>664
金自体は悪くない。
倫理の欠けた連中がのさばるのが問題。
666名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 09:02:30 ID:CGDJA0sO
橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。
私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。
これを深くお詫びしたい」(2001年4月 故・橋本龍太郎元総理大臣)

667名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 10:38:30 ID:W2UIipfQ
【社会】朝鮮学校の生徒への支援金を、年度をさかのぼって支給する方法なども検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297200110/
668名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 14:23:20 ID:sROEmfNJ
関税撤廃が実施されても円高是正ができなければ全く無意味だ
669名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 14:29:51 ID:WMAOUeiQ
経済同友会が正しい。


反対しているのは池沼ばかりw
670名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 14:39:18 ID:z+88mD2A
671名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:41:13 ID:DZg4kAHh
sedzir francisco
農林中金は住宅ローン賭博の紙クズ債だけで最低5兆はつかまされてる。博打で損した総計は15兆といわれるし、
ここでTPPなんぞ飲んだ日にゃ、農林水産業の金融インフラは終わる。
672名刺は切らしておりまして:2011/02/09(水) 22:50:59 ID:DsS718lC
政府というか国がいざとなったらどうにでもなると思ってるならやはり官僚は死刑です
673名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 05:56:16 ID:Hm//aZw4
naoki_ma Naoki Matsuzawa 松沢直樹
@
@naoki_ma @tokudasu @KiyomuTomita 最高裁はホームページ運営に6000万円ほどもかけてるなら、仕事回してほすい。
僕、通産省時代の情報処理技術者試験合格者なんすけど、一応。開示請求とか出しちゃおっかな〜♪ おもろい話が見えてくるかも。
674名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 06:26:56 ID:0oFp3Mj2
はっきり、北韓国のように、無給配給制にしたいって言えよ!
675名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:08:22 ID:Sa0nB+R3
【経済】特別会計の歳出総額、182.2兆円に 前年度比5.8兆円増 [02/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297259602/
676名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 12:17:16 ID:B3NgN24Z
つか、5%上げた時の反省は全く無いのかよw
677名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 13:01:57 ID:KyTsKjcM
法人税減税

消費税増税

TPPへの参加



マニフェストに書かれていないことだけには熱心ですね
678名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:53:47 ID:zFYJeK2R
にこにこ動画にアップされている『TPP』関連の動画が次々と消されていっています。

何かの陰謀か?

消される前に見ておくべし!
679名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 16:54:12 ID:o1j8Muss
◆酷すぎ◆ メガホン抗議クレーマー ◆酷すぎ◆

駐車違反取り締まりに無茶苦茶な抗議をする人
警察官かわーそ
http://www.youtube.com/watch?v=OlznyIzm5R8


この人の管理する板はこちら
http://okidentt.sakura.ne.jp/joyful/joyful.cgi??
680名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:18:54 ID:IDVxmtWJ
消費税増税になっても、発注先いびりで消費税分値引き+消費戻し税の恩恵がある大企業しか利益がない。
しかも17%もついたら企業がコスト削減努力を放棄して、ますます国際競争力失う。
(普通の企業は5%の利益を上げる為に血を流す努力をしてるのに)

一般庶民は馬鹿正直に消費税を加算するお店では買わず、裏で消費税を加算しない闇経済が流行して
税収が伸び悩むだけ

なぜなら、高率消費税を科す欧州諸国が「そうなってしまってる」からだ。
まじめに加算するところからは誰も買わなくなり、大企業やマフィアやヤクザを富ませるだけ。

こんなの認めるな。他の方法を考えるべきだ。
681名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:27:32 ID:vWKMHjng
偉そうに‥絶滅寸前のエコノミックアニマルが!
682名刺は切らしておりまして:2011/02/10(木) 22:32:06 ID:wMbF0LZg
消費税は、廃止すべし。

TPPは、不参加を決定すべし。

道州制は、北海道だけでいい。
683矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/02/11(金) 07:45:43 ID:efmrJDIa
>>671
>農林中金は住宅ローン賭博の紙クズ債だけで最低5兆はつかまされてる。博打で損した総計は15兆といわれるし、
これはまさにゆゆしき問題。住専の時にも国費で救済させられてるのに、未だに農水省管轄。監査なんて出来るわけが無い。

さっさと金融庁管轄に移管して、ワケのわからん帳簿精査して実態を把握しないと、
ン十兆円もの国費負担が発生するかもしれん。
684名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 10:37:15 ID:10OL9Bc3
テレビ見れるならつけてみな。
今NHKで特集やってるね。

双方向解説「どんな国を目指すのか」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1297386095/


最近はなんか毎週のように特集やってるな。
685達磨:2011/02/11(金) 10:58:02 ID:VFSsiZEE
日本のほとんどは中小企業だから、全商連のいうことも聞いてみてよ
消費税については経済同友会とは正反対のことを主張しているよ

「消費税増税の本当のねらいは・・・
 大企業減税の財源づくり」

ソース
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/shomei/100625tirashi.pdf
全商連 http://www.zenshoren.or.jp/index.html
686名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 11:31:17 ID:YXH8RqcL
民主党は本当にマニフェストに書かれていないことばかりに熱心だよな
687名刺は切らしておりまして:2011/02/11(金) 12:53:57 ID:hxr0ocmL
道州制賛成です。
霞ヶ関一極集中は良くないし
日本の大企業も本社は東京が多い
アメリカではこんな集中の仕方はありえないわけで
ワシントンに大企業が集中しているわけでもないし!
アップルやインテルやgmやマイクロソフトの本社が
みんな同じ場所って事でもないし
うまく全土に大企業がうまく機能している感じだけど
日本では東京だけが成長して
地方は過疎ってくるのが当たり前って現状自体がおかしい
688名刺は切らしておりまして
民主党はマニフェストに書かれていないことを実施するならまず解散しろ