【途上国日本】日本人が海外に移民する時代は来るか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
金融危機の大打撃、少子高齢化などで、日本経済の先行きは明るくない。
大胆な政策で改革を進めているアメリカ、EU拡大で凌いでいるヨーロッパ。
それに対し、日本には明確な方向性も、断乎とした改革も、体力すらもないようだ。

このままでは日本は徐々に衰退し、
将来的に「先進国」の座から滑り落ちるかも知れない。
日本でも、40〜50年ほど前には、国内で食っていけない人たちが、
海外に移民や出稼ぎにでていた。
ちょうど、今の中国、フィリピン人のように。

日本が再び貧しくなり、海外に職や生活基盤を求める時代は来るのか。
仮にそうなったら、日本人の生活はどう変化するのか。
中国政府と協力して第二の満州を作った方がいいと思う。
移民というか、棄民政策でしょう。
棄民政策話し合うくらいなら、移民(入ってくる方ね)シャットアウトして、仕事を
うまく回す仕掛けを作ったほうが生産的と思うけどね。
ニート税とか。

そもそも日本人はそんなにアグレッシブな民族じゃない。
ブラジル移民で大成功した人は、多分日本にいても成功するタイプの人。
大半の日本人は、日本という国土から切り離されたら衰弱して適応できず、静かに死ぬでしょう。
最初の世代は特にね。

>>1−2
はっきりいっちゃいなよ、もう日本はダメな人をある程度トカゲの尻尾斬りしないと
生き残れなくなるんですって。そういうスレタテして、そう誘導するように言われたんでしょ?
仕事とはいえ、あなたたちも嫌な仕事しなくちゃいけなくて可哀想だね。
自分たちが棄てられる世論を作らなくちゃいけないなんて。
こんな仕事するのやめな。他の仕事探しなよ。君たちの心が荒むから。
ここはひとつ、ニートのリーダーシップに期待しようじゃないか
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 07:24:01
>>1
徐々にじゃない。急激に、だよ。
日本国民は、一部の国債を大量に持った人間に、永遠に利息を払うために働く。これは確定してます。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 08:04:34
EUは税金ばかり重いから嫌だ。
アメリカは犯罪が多いから不安だ。
やっぱり日本でどうにかするしかないんじゃないのか?

与謝野が中福祉中負担とかいって日本を欧州みたいにしてしまうなら考えないといけないけどな。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 08:14:29
既に優秀なお医者さんなんかはアメリカに移ってるね
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 12:02:46
>>3
「棄民」はその通りかも知れない。
でも、海外に行くしかない、という人たちがいたのも事実だと思う。

「あなたたちも嫌な仕事しなくちゃいけなくて可哀想」

かわいそうではなく、仕事があれば、「食べられて良かったね」という時代が来るんだろう?


>>5
これは言えるな。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 12:18:29
>>5
既に国債買った人は利息は低く、インフレになれば国債暴落します。
国債の買い主体は銀行や郵貯、年金です。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 16:54:52
人口減少に伴う経済衰退なら一人当たりのゆたかさは変わらないだろ
自発的な意思によって移民をするのは個人の自由。
但し、日本国政府が国策として移民を提唱すると「棄民政策」。

例えば、戦時中の満蒙開拓団の多くは農家の次男三男の口減らし目的で始まり
満蒙に渡った彼らは敗戦後、友軍の関東軍にも見捨てられ少なからぬ数は殺された
(中国帰りの作家、ムツゴロウはそれで小学校時代の同級生の殆どを失っている)。
敗戦後の中南米移民も同じ目的で始められたものであり、極僅かの成功者を
除いて、大部分は荒れ果てたジャングルを割り当てられ、死んでいった。
国策として推進した日本政府の責任を問う損害賠償請求訴訟まで起きている。

ゆめゆめ注意しなければならない。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 18:50:31
>>10
少子高齢化で、社会非消費が増え、実需が減るので、
このままだと、日本は確実に貧しくなる。

十数年前に一人当たりのGDPで、日本は世界2位だったが、
今は、18,9位くらいじゃないの?
13名無しさん@3周年:2009/04/10(金) 19:02:56
あれは、円安のせいで起きていた珍現象。
ユーロ安、円高で盛り返していた。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 19:20:18
タイなら1ヶ月5万円位で暮らせるよ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 19:54:48
>>1
>日本が再び貧しくなり、海外に職や生活基盤を求める時代は来るのか

 20年位先にはそうなりそうだね
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 20:07:20
>>12
円高でまた相当上がってるよ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 20:32:19
円も1$100円台が安定してきたし
これからは円安に向かいそうだね!
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 20:51:56
そしたら普通に景気が良くなるだけですが
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/10(金) 20:57:15
景気良くなったら
日本と海外を一年に半分ずつして
暮らしたい
日本で働き、物価の安い海外で暮らす
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 08:56:23
でもresidential visaはなかなかむずかしいよね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 11:01:37
visaの延長手続きは面倒だけど
仕方ない
義務だから
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 13:00:50
企業は成長しそうな所に投資する。日本は人口減少で企業は逃げ出している。
地方の人が東京に仕事探しに来るように、将来中国に出稼ぎに行きたくなければならなくなる。
少子化対策は日本の最大の課題だ。
どんどん日本に人を呼び込もう。
日本男性よ。どんどん外国人女性と結婚して子供を作ろう。
日本の国際結婚は18組に1組。東京では10組に1組。
8割が日本人男性と外国人女性。
日本人男性と中国人女性の結婚は7年連続1万人以上。その子供も毎年5000人以上。
下記のように日本人男性は買い手市場。どんどん結婚しよう。
-----------------------

「日本に行って、日本人男性と結婚したい」と宣言した美少女がグラビアデビューする。
「清純系美少女の「日本人男性と結婚したい!」発言にネット騒然?」の美少女・シュエンシュエンさんが、
「日本に“移民”して、そのまま日本人男性と結婚して日本で暮らす」と発表。

[上海女子大生が日本人男性と結婚したいと思う理由]
私は小さいころから日本と日本人が好きだった。
私の最大の夢は日本人のお嫁さんになること。
私の友達もたくさん私と同じ考えなの。
こういうと「品行方正」な方々が「正義や道理」を振りまいて私たちを「尊厳無し」と責めるでしょうね。けどね、
私たち女は永遠に強い男を夫として選ぶものなのよ。
あなたたち中国男児は自分自身を強者だと思ってないわよね?
人口が日本の十倍もあって、資源や領土面積が日本の何倍もあるのに、
あなたたちの平均収入は日本人の百分の一を満たしてる?
行動や素質が日本人の百分の一に足りてる?答えはノーよ。


23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 13:05:11
アホかコイツ
人口減れば投資は減らすだろうが1億の需要を全部放棄するバカがどこにいんだよ。
高齢化進めば消費人口にたいする労働人口の比率が減るから仕事は増えるだろ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/11(土) 13:06:18
中国、朝鮮の侵略は始まっている。マスコミを使った情報戦争に日本人は惑わされてはいけない!
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 00:41:45
おまえの方があほだ。1億以下の需要などゴミのごとくになる。
しかも企業の投資が海外に向かえば、資金は海外に向かい円安になる。
人口減少が続く日本、円安で貧乏になる日本に誰が投資するか。
わかりやすい例が地方だ。企業はどんどん逃げていき、人はいなくなり、
ゴーストタウン化している。
GDPや人口が減少したら1当たりGDPは確実に下がる。
人口の少ない国で1人当たりGDPが高い国は、資源があるか、金融・ITに依存した小国しかない。
英米は今後とんでもないほど下がる。資本と技術が平準化すれば、人口が多い国が圧倒的に有利だ。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 01:26:41
>>25
あぁそう。じゃあドイツやイギリスは勿論韓国やシンガポールもビジネスする価値は無くて
資本がどんどん逃げ出してる貧乏な国なんだね。
人口一億越えてる国が世界中にいくつあると思ってんの?
世界のGDPランクベスト10で一億以上の人口有するのってどれだよ。
やっぱりバカだよコイツ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 01:27:59
世界の「一人当たりの」GDPな
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 01:31:27
外国人女性と結婚しよう。途上国の人なら素直で優しい人が相対的に多いよ。
外国人女性との国際結婚なら、20代の若い人と結婚でき、
かわいく美人な人と結婚でき、性格も自分好みの人と結婚できるよ。選び放題。
しかも職さえあれば学歴・収入・外見・年齢・職業など問われない。なんておいしいんでしょう。
今18組に1組だが、東京では10組に1組。そのうち日本人男性と外国人女性の国際結婚が約8割。
あと5年もすれば国際結婚が当たり前になるよ。
子供を作って日本に住むことをお勧めします。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 01:49:40
おまえは馬鹿か。英国は資本がどんどん逃げていて、1ポンド250円が今や半分程度になっている。
韓国も資本がどんどん逃げて、100円=1500ウォンを超えて下落したのをご存じか。
シンガポールも2割、3割下落してるんだよ。今年の1人当たりGDPは英国は日本の半分程度にまで落ち込むだろう。
もちろんシンガポールも昨年日本より1人当たりGDPを上回ったが今年は日本の足元にも及ばばくなるだろう。
しかもこれらの国が今まで成長できたのは移民を大量に受け入れていたからだ。
英国は毎年60万人もポーランド人などが入ってきたから成長できた。
シンガポールは国民の3分の1近くが移民なんだ。しかも移民を増やして600万人にすることを目標にしている国なんだ。
こういった国は人口増加、移民がいかに重要か知っている国なんだよ。
今や人・モノ・金・情報を世界中から集められる国が栄える。よく勉強してから書き込みな。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 02:07:29
>>25
このバカはニュースも見ないの?
今起こってる欧米などの通貨安(つうか円高)と人口にどんな関連性があるのか説明してみろバカ。
そもそもお前のバカ論にあてはめて考えるなら人口一億未満の国は豊かになっちゃいけないんだよ。
だってそれだけで投資する価値も無いコトになっちゃうわけだから豊かになりようがない。
ヨーロッパは貧乏国の集まりで、世界のほんのいくつかの国以外は
成長の余地が無いってことになっちゃうわけだ。
でも実際は人口数千万で世界屈指の経済大国だって国はいくつもあるし
都市程度の規模なのに尋常じゃないくらい金持ちな国もあるんだよね。
無い頭搾ってこの矛盾を説明してみてよ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 02:11:05
取り敢えず企業にとって一億、50年たって人口減少が進んだとしても8000万以上で
世界屈指の所得を有し世界消費の大きな割合を占める国から完全撤退するメリットを説明してみろよ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 03:16:26
おまえみたいな奴がいるから日本はダメになるんだよ。
米ワシントン大学で経済学の教鞭をとる教授が発表した文章を紹介しよう。
現在、日本は深刻な人口危機に直面しているが、
中国と協力することによってこの危機を緩和することが出来るだろう。
しかし、現在の日本人はこの方法を受け入れることが出来ないと思う。
日本の現在の出生率は1.3ほどであり、先進諸国のなかでも最低の数字である。日本の出生率が上昇しない限り、日本の人口は徐々に減少するばかりか、急激な高齢化も免れない。現在の日本は、
就業人口100人で30人の老人を養っている計算になるが、これも先進国の中で最も大きな数字である。
何の変化も無ければ、現状は悪化するばかりだろう。
労働力が減少し、非就業人口が増大するとしたら、一つの経済体をどのように保持し続けていくというのか。
日本経済の発展と経済大国としての地位を維持するためには子供の数を増やすことが必須である。
どうすればこれを現実のものとすることが出来るだろうか。
まず子供のいる家庭への減税と、子供のいない成人への増税を挙げることが出来る。
日本のお隣の国、中国では一人っ子政策を実施している。
原則的に一つの夫婦には一人の子供しか認められておらず、堕胎や流産を「奨励」しているほどである。日本は子供が必要で、中国では子供が超過状態であるのだから、日本が中国から子供を養子として迎えれば、
双方が直面する問題を改善することが出来る選択肢となり得るだろう。
しかし、日本人にとって中国人の子供を養子として受けいれるのは容易ではないだろう。現在、中国は米国に対する最大の養子「輸出」国である(女の子に限る)。中国から養子を受けいれる費用は2万ドルあまりと、決して安くは無いが、
多くの中国の子供が米国人の家庭で生活し、成長しているのだ。
なぜ日本では上述の米国の経験を参考としないのだろうか。参考にすることが出来るとしても、それには日本人の考え方に変化が必要となるだろう。
必要は発明の母という言葉がるが、現在の日本は子供を必要としながらも、どうすれば良いのか分からない状態なのである。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 04:47:16
まあまあ喧嘩はよせ
おまいら
どっちも真剣に日本のことを考えるのは分かる。
しかし、もっとも購買意欲の高い子育て世代の人口比は、意外と経済には重要なファクターだ
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 09:24:37
自分もそう思う。
GDPは、資本・労働・技術を含めた生産性だ。
人口減少はこのうち資本と労働が大幅なマイナスになる。
既に相当高い生産性と技術を有する日本が生産性だけで成長するのは限界がある。
もちろん人口も減るから1人当たりはそう変わらないというだろうが、貯蓄を取り崩すので資本も減ることをお忘れなく。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 10:02:32
>>32
頭大丈夫かお前。
そりゃ日本の経済規模と世界経済に置ける地位に関して述べた内容だろうが。
どこに人口が減れば国民が貧しくなるとか、ましてや人口一億未満の国は
投資する価値もないなんてことがかいてあるんだよ。
話逸らしてないで一回くらいまともに反論してみろよバカが。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 10:20:46
そうだね。需要面から見ても、
人口減少すれば、消費は下がるし、それにつれて設備投資も下がるだろう。
あとは純輸出増加とそれにつれた設備投資の増加だろうけど、
これでは2000年代の前の景気と同じパターンで、庶民には豊かさが実感できないだろうね。
それに欧米は過剰債務と資産の暴落でモノを買えない。家計のバランスシートを2000年以前の平均債務にするのは10年はかかると言われている。
10年間もモノが売れないなら(日本の場合生産力が国内需要の2倍程度はある。)、こういった成長も期待できない。
あとは人口増加が著しい新興国を対象にモノを売って稼ぐか、日本の人口を増やして需要を創出するか、いずれにしても人口増加は、経済成長の基盤だね。
例えば、途上国の労働者が出稼ぎに日本に来れば、最低限飯と寝床と移動手段の需要が創出される。日本で稼いだ金を自国に送金しても今言った需要は創出され、それに対する企業の売上、将来的には投資も増える。
また、外資系企業のホテルや高級ブランドは、日本人だけではなく、外国人観光客や外国人ビジネス客をも対象に投資している。
外国人観光客が増えれば需要が創出される。需要が創出されれば投資が増え、経済は好循環になる。
人口増加だけでなく外国人観光客やビジネス客をとりこむなど世界中から人を集めることも重要だね。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 10:23:43
自分は英語がカタコト出来る程度TOEIC400点台だが
海外での生活は大丈夫かな?
たとえばタイとかで暮らすには
やっぱり現地の言葉をある程度勉強したほうが良いでしょうか?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 10:27:16
>>37
馬鹿だろお前
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 10:50:02
>>38 は一度も海外に行ったことないヤツw
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 13:07:49
toeic400点というのがどの程度だか分からない。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 13:39:42
>>39
おまえがな

>>40
俺のいた大学(中堅国立)では入学時のTOEICのスコアで英語の講義のクラス分けがされるが
400点はC(最低)クラスで基礎編を勉強させられる。早い話が高卒程度の英語力。
この程度で海外生活するつもりとかハッキリ言って失笑モノ。
揉め事やストレスを減らすためにも、現地の言葉や文化をある程度勉強した方が良いぞ。
そうじゃないと、生活に馴染めない日本人のコミュニティに入ることになり
日本と似たような生活を送ることになって、職場も日系でめんどくさい人間関係も続く。
企業の駐在員、年長者、滞在歴の長い人間などは、偉そうな態度とる奴も少なくないし。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 14:11:47
新興工業国であるインドに中国。若い購買意欲の高い世代が、人口のかなりを占めている。
インドにいたっては、あの10億の半分が25歳以下だ。
日本のように購買意欲の低下した老人が、全資産の8割も持ってしまっては経済は硬化する。
動脈硬化である。
少子化というのはその現れだ。いくら金があっても、購買意欲がなければ経済は回らない。日本の高度経済成長は、まさに団塊世代の購買意欲と経済対策とかマッチした結果。
それだけでは無論ないが、人口構成と経済力との関数は存在する。勢いは若さがないと出ない。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 14:17:45
大企業は国を潤すというのは、まだ国家の枠に収まっていた80年代までの話だ。
多国籍化今の大企業は、世界中のどの地域にも属さない。したがって、世界中のどの地域も豊かにしない。
時代錯誤なおまぬけ学者や、大企業お抱え評論家の詭弁に騙されるなよー!
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/12(日) 14:45:37
>>42
日本で働いた後、物価の安い国で暮らしたいだけです。
少しぐらいバイトしてもお金にならないから
4640:2009/04/13(月) 02:04:57
>>41
答えてもらっておいてなんだけど、だったら400点でいいんじゃないかな。
いや勿論さ、むこうで仕事を得て暮らすというのだったら不足なんだろうけど
例えばこっちで稼いでそれなりに貯金しておいて外国に求めるのは安宿に
ガンジャとウイスキーとかそういうのだったら。そんなの廃人コースだろ
と言われちゃうだろうけどネットが貧困国でももっと密になれば普通の人でも
アリなきがするんだよね。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 04:27:25
海外いきたいけど、人種差別が怖いの。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 05:46:30
途上国になったっていいじゃん
もう十分いい夢見せてもらったじゃないか
また1からやり直そうぜ

移民は日本人には無理だろ
日本人て自虐的だから日本を非難するけど
海外で暮らせば日本がどんだけいい国かわかるよ
経済板で悪いけど経済力だけが先進国の証しじゃないだろ
日本人はまじ先進国になるべくしてなってるって
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 08:17:44
経済規模が縮小しても先進国転落するわけじゃないだろ。重要なのは技術力と生活水準。
人口減少で途上国とか頭大丈夫かよ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 09:33:23
日本はその辺ブラブラ歩いていても問題はないが、
外国では、自宅をバリケードで囲い、警備員を雇い、その中は安全に
しておくことが多い。そうした生活習慣になれるかどうかが問題なのだが。
そこまで治安の悪い地域はさすがに限られるし、家賃は安いが普通の人間は住まない。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 01:26:37
まず多国籍企業にまで成長した日本企業の本社・本部機能が、日本に残るかどうか。
完全に本社機能が海外に移る。あるいは海外と日本の2本社制等になり、
出世を目指すエリートなら、海外に出なくてはならない状況になる事もありえる。

そもそも外資系は、東京支社は出世コースではないから最初から出る覚悟が必要。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 03:33:13
>>50
そんな気楽なこと言ってられんのも、もうあとすこし。すでに刑務所はパンク状態。
食料自給率30%で、エネルギー自給率0%の日本。
経済転落が何を意味するか分かるか?
それは









リアリ北斗の拳!!!
おまいら体鍛えとけよー!
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 08:07:08
豊かさと国の経済規模は必ずしも比例しませんから。
人口減少で日本の経済規模が衰退したからって一人当たりのGDPが減少するわけじゃない。
そんなに東南アジアの得体の知れない途上国に住み着きたいのなら止めはせんが。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 10:37:39
>>49
2050年に人口8000万人。
高齢化率は40%程度ではないか。
これで競争力を持つのは難しい。

>>52
この可能性は高いと思う。
大企業は、内需向けの投資をするところがなく、皆輸出用だ。
需要がなく、高齢化する日本から、力のある企業は逃げ出すだろう。

>>50
その「外国」ってのは、どこのこと?
アメリカでも地方は、コミュニティーが発達し、日本以上に隣近所付き合いをしている。
東南アジアは、危険なのは、大都市、一部係争地域で、地方都市、田舎は安全なところが多い。
中国でも上海、北京の商店街(王府井、南京など)は、夜散歩しても問題ない。
要するに、時と場所による。

>>54
日本は「高齢化」するのが問題。
人口減少で豊かさも減少する。
現に、ここ十数年、日本の一人当たりのGDPの世界ランキングは、低下し続けている。
中国やインドやロシアや中南米で安価な日本人人夫が需要される、
という状況になってこそ、日本人労働者の国際競争力が高まり
改革が成就したと言える。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 12:59:55
>>55
アメリカは、完全に「金持ち地域」と「貧乏人と地域」に分かれてしまって
いるよ。「メイドが、さらに自分の自宅のメイドを雇う」という構図すらある。
フィリピンやタイも、金持ちは自宅を警備している金持ちはかなりいる。
中国の華僑も大体、そんなもの。金持ち同士の近所付き合いだから。
南アフリカのヨハネスだと、「自宅に、電気ショックで相手を撃退するバリケー
ドを設置している」などという例もある。

http://ebi.2ch.net/21oversea/kako/1015/10151/1015176193.html
(参考)死にたい人にお薦めの危険な街ヨハネスブルグ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 16:13:47
>>55だが。

「アメリカは、完全に「金持ち地域」と「貧乏人と地域」に分かれてしまって
いるよ。」>>57
「外国では、自宅をバリケードで囲い、警備員を雇い、その中は安全にしておくことが多い。」>>50

論旨に一貫性を欠くし、単純な一般論で、割り切りすぎている。
おれは、自分の直接知っていることしか述べられないが、例えばアメリカの場合。
ニュージャージーの「金持ち地区」で、一箇所の出入り口にガードマンが常駐し、
内部に教会、ゴフルコース、公園などがるディビジョンなどと呼ばれている地区がある。
この内部は、非常に友好的で、安全。

また、「貧乏地区」ではジョージアの田舎、モンタナの田舎(ここは全部田舎だが)などは、
教会を中心にコミュニティがまとまったところが多い。
集会、バザー、もちろんイースターなどの行事に町中で繰り出し、夜も安全w

アメリカで危ないのは、簡単に言えば大都市のダウンタウンと、衰退工業都市だ。

中国の場合、よく上海に行くが、准海路、南京路あたりでも、深夜飲み歩いてもOK。
「華僑」がよく分からないが、例えばホーチミンのショロンでも、「バリケード」はない。
おかしな店に行かなければ、普通に生活して大丈夫。

あまり観念的に、「外国危ない」と思いこむのは、止した方がいい。
もちろん、アブナイところもあるが、酒、薬、女が原因のことが多い。

ヨハネスブルクを持ち出すのは、カブールを出すのと同じで、適正ではない。

59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 18:39:12
>>55
人が減って経済規模が縮小するのと
所得が減って経済規模が縮小するのとは全くの別物でしょ。
何で高齢化で国民が貧しくなるんだよw
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 18:43:14
一人当たりGDPランクの低下は単なる不況長期化が原因でしょ。
人はいるのに仕事が無いから貧しい人間が増えるんだよ。
仕事が減っても働く人間も減れば仕事失って貧しくなる人間は出ない。

あと円安な。
おそらく今年は一気に7番くらいまで上がってるよ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 20:57:47
今の日本はねえ
購買意欲のある世代の所得が抑えられ、ない世代の所得が高いからおかしくなる。
地主とか年寄りに、毎月50万円も60万円も転がり込んでる。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/14(火) 21:00:46
>>61
その地主や年寄りの養子になれば良いのでは?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 16:02:05
日本に明るい未来を見出せません

物心ついたときは既にバブルが崩壊してて、日本については暗い話題しか聞いたことがありません。
この10年、世界全体が好況の中、日本だけが取り残され低成長。
今回の金融危機では逆に世界で五本の指に入る危機的な国となっています。
BBCでも頻繁に日本経済の転落が伝えられています。
日本に明るい未来を見出せません。
人口は減ってる、人材は劣化している、国土は狭い、資源は殆ど無い。
はっきり言います。没落国の国民である日本人であることが辛いです。

もうこの国は終わりだと思うのですが、どうでしょうか?
国土が広くて資源があって人口が爆発してる国に行けよ。
アフリカのどっかの国とかマジお勧め。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 16:38:49
トルコに住みたいな。
ゴマパンを焼いて売るんだ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 17:03:36
>>59
北東北地方は高齢化(生産年齢人口の減少)に伴って、一人当たりのGDPが減少していますけど。
このような地域が、徐々に広がるんではないの?
そしてこのような地域には、企業も若い人材も留まらず、将来性はさらに暗くなる。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 18:30:08
>>62
簡単に行けばいいが
なんで政治家がジジババを優先するかというと奴らは選挙投票にいくからだ
主張しない奴のいうことなんか聞く必要もない
おまえらはなにもしないでうじうじ悩んでるダメ人間だ
まずやるべきことを全てやってから悲嘆を語れ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 19:01:01
>>65
老人が勤労者よりカネ使わないのは普通じゃん。
ただそれが「国民が貧しくなってる」とは言わないだろ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/15(水) 23:00:10
1人当たり県民所得だが、短期的には上がり下がりはあるが、
特に地方は長期的に下がっている。


平成18年度県民経済計算(93SNA、平成12年基準計数)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h18/main.html
>>65
伸びるアイスもいいよ。
>>68
それはまぁ正しいわな。
少なくとも世代間で票に重みつけないとダメ。
個人的には還暦すぎたら投票権ナシくらいでもいいと思う。
そのくらいやらないと少子化はいっこうに止まらんと思う。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/16(木) 10:39:48
>>72
通せない提案をするのも、彼を知らずして、己を知らずだな。
負け続ける訳だ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 11:56:03
>>66
その通りで、この間発表された都道府県別の人口動態だと、
人口の減っている道県の方が、圧倒的に多い。
今後は、加速度的に人口が減っていくと思う。

>>68
これは、正しい意見だな。
陰でこそこそ言う(2chかw)よりも、投票に行くこと。
この差は、無限に大きい。

>>72
高齢者の投票率と、少子化は、関係がない。
すでに30年以上、少子化対策で膨大な予算が使われているが、効果はない。
仮に若い世代の行こうが政治に反映したとしても、出生率向上にはつながらないと思う。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 11:59:41
貧しくなった将来の日本人の移民先として、考えられるのは、
まず、中国、東南アジアだろうな。
北米は、メキシコからの不法移民が多く、移民(特に有色人種)の移民が難しくなっている。

現段階で中国のGDP(PPP)は日本を追い越しているし、
元の為替が変われば、一人当たりでも沿岸部なら、日本を上回る時代が来るかもしれない。
そうすると、今中国人が新宿のラーメン屋でやっているような仕事を、
日本人が上海に行ってやるようになるだろう。

76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 12:49:25
静岡や三重も人口は減っているし、今度の不況は輸出系工場の多いところほど社会減をもたらしそうだ。
>>74
> すでに30年以上、少子化対策で膨大な予算が使われているが、効果はない。
それ聞いたことないんだけど、ホント?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 16:06:43
高齢化進行は消費人口に対して勤労人口が少ないってことだから勤労者にとっては都合が良いんだが。
老人になれば所得が無くなるから消費は減退する。だから一人当たりのGDPが減少するのは当然。
でもそれって貧しくなったとは言わないだろ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 16:44:29
仮に明日から子供が急にたくさん生まれたとしても
その子供が経済的に自立できるようになるまで18年はかかる。

それまでは誰かに食わしてもらわないといけない。
そのカネを誰が出すのか?
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 16:50:03
少子化対策で最近よく引き合いに出されるのは、フランスの例。

テレビでは「手厚い補助によって子育てが楽になりました」的な
メルヘンを放送しているけど、最近のフランスでは非嫡出子が半数を超えるようになった。

つまり、事実婚が認められるようになっていることが影響していることが分かる。

でも、日本のテレビでそんなことを報道したら…
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 17:35:41
>>78 
「高齢化進行は消費人口に対して勤労人口が少ないってことだから勤労者にとっては都合が良いんだが。」

どうしてそんなトンデモ説がでてくるんだw
まず「少子高齢化」だから、「消費人口」自体が減少する。
次に需要の減退によって「勤労者」自体への需要も減る(働き口が無くなる)

人口全体の減少と、人口中の高齢者比率の増加で、総需要が減少する。
生産人口の減少、社会保障費の増大、財務体質の悪化で、
日本の競争力は低下し、GDPは減り、一人当たりの食も減少する。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 17:37:45
>>79
子育ての金は、親が出す。君が育ってきたように。

>>80
これはその通りだ。
フランスだと、正式の結婚をすると、離婚が難しく、また、離婚したときの財産分与も面倒。
基本は、男女とも働き、子どもの養育費以外は、別会計にすればいいと思う。

83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 17:43:21
結局年寄りから金取るには消費税か資産税しか無いな
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 18:05:39
フランスだけでなく、ほとんどの先進国では非嫡出子の割合が増えている。

日本の場合は、夫婦のあり方が古く、その姿にしがみついている人が多いので、
いくら補助金を出してもザルに水を入れるようなものだろう。

セレブだの何だのとおだてられ、人口が減る日本でマンションを買い
給料がカットされて、さあ住宅ローンが大変になったから働こうとしても
技能もない主婦じゃあ、もうどうしようもない。

バカな女と結婚するリスクは、本当に高い。
移民の推奨=棄民政策
移民の推進=乗っ取り政策
>>78
社会保障と税が固定されているならその通りだが。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 21:05:28
>>81
全人口にたいする非勤労人口が増えるのが高齢化でしょ。
10消費する勤労人口が8、5消費する非勤労人口が2の状態と
10消費する勤労人口が6、5消費する非勤労人口4の状態
勤労人口一人が生産すべきモノの数はどちらが多いですか、と。
需要は減少するだろうが、それ以上に供給も減少するのが高齢化なんだよ。
人口が増えてて広くて資源が豊富な国が好きならアフリカにでも行けよ。
ジジイに殆どくたばるから高齢化もクソも無い。
楽園じゃないか。よかったな。
ジジイになるまえに、な
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/17(金) 21:47:45
子供(非勤労者)にかかる養育費用が大変だからと、子供を持たない理由にしている人がいる一方、
勤労人口の割合が、非勤労人口に比して減る事には、平気な人たちがいる。
だったら子供(非勤労者)を作って、勤労人口の割合を積極的に減らせば良いじゃん。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 01:36:28
中国人の個人ビザ解禁。大歓迎。たくさん日本で需要が生まれる。
外国人留学生30万人計画大歓迎。安い時給でバイトしたカネで寝床と移動手段と飯の需要は最低限発生する。
日本はカネも技術もあるのに人がいない(減る)ことが需要の創出に繋がらないし、需要を減らすため最大の問題。
BRICSは人口大国。人口が多いことが需要(成長)につながる。
外国人女性と結婚しよう。途上国の人なら素直で優しい人が相対的に多いよ。
外国人女性との国際結婚なら、20代の若い人と結婚でき、
かわいく美人な人と結婚でき、性格も自分好みの人と結婚できるよ。選び放題。
しかも職さえあれば学歴・収入・外見・年齢・職業など問われない。なんておいしいんでしょう。
今18組に1組だが、東京では10組に1組。そのうち日本人男性と外国人女性の国際結婚が約8割。
あと5年もすれば国際結婚が当たり前になるよ。結婚生活は楽しいぞ。子供も入ればもっと幸せ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/18(土) 08:45:55
外国語も出来ないのに移民は無理だろう。


93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/19(日) 09:28:00
日本は清潔、治安が良い、買い物天国、飯がうまい
温泉など癒し系多く、公共交通機関が発達、
春には桜・夏には花火・秋には紅葉、冬にはイルミネーションなど
四季折々の美しさが際立つため、20代の若い外国人女性に圧倒的に人気な国。
最も入国の多い韓国人観光客の6割以上は女性で、そのうち20代、30代が9割。
香港・台湾などその他の国でも同様に若い女性の入国が圧倒的に多い。
中国も90日フリービザが認められれば若い女性が圧倒的な規模で入国するだろう。
世界中から若い女性をどんどん集めよう。
集まった外国人女性とどんどん結婚しよう。結婚生活は楽しいぞ。
妻や子供の笑顔を見て遊んでいた方がカキコしているよりよっぽど幸せだよ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 11:41:56
>>84
だから移民を入れて人口を増やし、
我々老後の社会保障を担ってもらおうじゃないか。

>>87
労働者数が倍になれば、生産量が倍になる、というのは、誤解だ。
今時の産業システムは、需要があれば、生産人口を増やさずに、生産を増やせる。
途上国に移転している労働集約型の産業は、生産量ではなく、価格競争のため。

トヨタの生産台数が3割、4割減っても、全社員の数パーセントしか解雇していない。
同様に、生産を倍に増やすために、倍の労働者はいらない、数パーセントで十分だ。

95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 13:34:57
移民の生活保護が増えるだけ。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 15:34:15
>>95
就労ビザ発給は、健康で一定の技能を持った労働者にだけ発行される。
病気、障害者、老人などは、そもそも日本に入ってこられない。
また、外人労働者が何十年も日本で働き、社会補償費用の負担をするなら、
彼らの老後を養うのは、当然だ、自分で払った金だから。
若者の賃金も何とかしないとな。
都市部でも20歳代なら手取り15万とかだぜ。
中国の沿岸部なら同年齢でも20〜25万の仕事もあるよ。
本格的にスレタイのような日本人が海外に移住する時代に来ていると思う。
個人の意思で移民するのは全く自由だけど
日本政府が国策として移民を勧めるときは用心しなくてはな。

若槻泰雄は昭和30年代に行われた移民政策を以下の如く糾弾している。
『外務省が消した日本人』(毎日新聞社)より

私は…外務官僚の無能と腐敗により、万を超える日本移民が、文字通り
塗炭の苦しみを味わわされるのを直接体験してきた。…外務官僚の
大部分は、自分たちの利益を守るためには国民を犠牲にすることを何ら
意に介さないという、驚くべき卑劣な人格の持ち主であり、そして、一般に
想像されているよりも、その知識、能力は甚だしく低劣なのである。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 21:27:09
そもそも10年前にも国家破綻論がはやって、国外逃亡とか資産の海外逃避とか煽られたけど
実際老後に国外逃亡したり海外に資産移動したひとって踏んだり蹴ったりらしいな。
この世界的な不況が数十年で収まるわけないのに、これから出て行こうというのは自殺行為。
隣の芝生は青く見えるで、若い奴が、あっちの会社の方がいいとかこっちがいいとか簡単に
転職して失敗するケースが後を絶たないけど、そういうことにならないように慎重にな。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 21:52:26
将来のために・・・

【国際】日本の清掃団体、パリをクリーンアップ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240217574/
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:09:05
そうそう、海外でただ働きでもしたらいいよ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/20(月) 22:29:51
>>99
10年前より、国外に出てる人は増えているよ。
会社も国もボーダレス時代だからじゃないの?

老後に出た人は、逆に年金の価値が値崩れしたからでは。
老人の場合、日本が健在でなければ逆に困る。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 10:31:24
>>99>>102
余裕ある老後を過ごすために、資産を持って海外移住するのと、
日本国内で食えず、経済状況がよい海外に出稼ぎして食うしかない移民とは、
状況が正反対。

仮に円の価値が下がらない間なら、老後、オーストラリアや、タイに住む、
という資産ありの人たちの選択は理由がある。

しかし、少子高齢化、経済弱体でドル:円が360円、元:ドルが3ドルとかになれば、
日本よりも上海でコンビニのバイトをした方がいい、という人も出てくる。


104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 11:01:29
まあ民主主義というのは多数決だから。数が多い世代に迎合するようになるのは当然。
日本が民主主義である以上、若い世代に負担を押し付けて老人が食い潰す構造は変わらんよ。
搾取されるのが嫌なら日本を捨てて海外で生きていくしかない。
ちなみにどこの国でも世代間格差や不公平という事は存在するけれど日本はアメリカの約四倍、オーストラリアの約三倍、世代間不公平が酷いんだってさ。
老人天国日本。 自分はアメリカの永住権所得したから日本のシルバー民主主義が暴走してきたら日本脱出するよ。
今は金融危機でgdgdだけど10年〜20年の期間で考えたら日本より発展するのは確実。
天然資源も国土も豊富だし生産人口だって増えている。日本は増えていくのは老人ばかり。衰退するしかないね。

【社会】日本は特別大きい「世代間格差問題」、75年〜85年生まれの世代は一生で約2500万の赤字、逆に40年生まれは約1400万円の黒字に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221742531/
「実は、日本の世代間格差は国際的に比較しても最も大きな水準です。
別の試算では世代間格差は1億円超というものもあります。
コトリコフらの論文によると、日本の世代間格差は、
日本の次に格差の大きいドイツの1・2倍強、財政赤字大国イタリアの1・5倍程度、
比較的格差の少ないアメリカやオーストラリアと比べると3倍から4倍にのぼります。
まさに格差社会ですね」
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 12:45:43
>>68
選挙に行ったところで最初から総体数が違う。
多勢に無勢だからジジババには勝てない。

http://smz1.players.ne.jp/imagediary/user/som_yuki/pc/index.php?ID=148
●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増える可能性があるとのこと

特に若年層への配慮も必要かと。特に賃金や社会保障を。
有能な人材が流出し、日本には無能人間が残るのではないか?
業績の悪い会社と似た感じだな。
現実が分かっているまともな社員から早期退職していき
残るのは、行き先の無い無能社員や派閥ごっこしているような連中。
無能な連中ばかり残るので、尚更再建は難しくなると言うオチ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/21(火) 21:15:08
アメリカの永住権獲得した人はさっさと日本捨てて出て行けば良いだろう。
なんでここにしがみついているの?
アメリカがこのさきどんなひどい状況になるかわかっているのかな。
この不況は10〜20年後が底だと考えるべきだよ。
実際昨年は、出入国の差し引きで、11万人の日本人が日本を出たってな。
しかも毎年出超との事。
まあ留学や長期出張があるにしても、毎年続くってのは、
出て行ったきりの人も無視できない数がいるようだ。
そしてその減少の穴埋めを外国人がしている。

平成20年10月1日時点での過去1年の社会増減
日本人 110,000人減
外国人  65,000人増

http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/2008np.pdf
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 05:55:02
「人材の育成・確保」など国産業競争力の強化を経団連が提言
http://www.excite.co.jp/News/politics/20090420/Economic_pol_090419_037_4.html
> 提言では「既成概念に捉われないアイデアやビジネス・モデルを構築・推進・下支えし、広義の
>イノベーションを起こしていくことのできる人材を製造業・非製造業を問わず、研究・開発段階から
>製造・販売の現場を通して、また、国籍に捉われることなく育成・確保することが重要」としている。
>そして、環境整備の例として、在留資格制度の見直しと公正・透明性の確保や永住許可要件
>の緩和、日本語教育の充実、社会保障制度の充実、在留管理・就労管理の徹底などを提言した。

で、こうなった

韓国の『ハローワーク』が福岡市に窓口開設--韓国の人材紹介
http://www.asahi.com/national/update/0421/SEB200904210015.html
>日本の労働局やハローワークにあたる韓国の公的機関「韓国産業人力公団」が、
>初の駐日本代表事務所を福岡市内に開設し、21日から本格的に活動を始めた。
>日本企業の求人に合う韓国の人材を紹介したり、就職前後の研修や相談にあたっ
>たりする。年間200〜300人を日本に就職させたいとしている。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 09:18:57
>>109
そしてその減少の穴埋めを外国人がしている

犯罪目的の中国、韓国人とか働かないで生活保護受けるブラジル人とかwwww
日本にマイナス影響ばかり。穴埋めしなくていいから来ないでよ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 09:54:53
人口減少といっても全体的にバランスよく縮小するなら‘少数精鋭‘という事で
国力や現在の発展を維持できるかもしれないが日本は総人口は減るくせに老人は増えてしまう。
生産人口は激減してその生産人口足を引っ張る非生産人口が激増してしまうのはもうどうしようもない。
アメリカなんか出生率は結構高いし生産人口も増えている。
総人口は4億人に達すると予測されている。
なんだかんだ行っても国土は広いし産油国。天然資源もあるし食糧自給率も高い。
日本以下になるとかほざいている馬鹿は全く理解できん。
インドなんか10億いる人口のうち半分は25歳以下だってよ。しかも理数系強いし。
日本の繁栄を守るには‘老人を処分する‘という事は必要不可欠だけどまさかナチスのようにガス室を作って殺すわけにもいかない。
現実的には高齢者に対する社会保障や給付を削減して医療介護などの福祉を受けにくくして
‘なるべく早く死んでもらう‘方向に持っていくしか方法はないけれど、
民主主義ではほとんど不可能。そんな政策を行おうとする政治家は落選する。
日本はこのまま国民の高齢化と共に衰退して滅んでいく運命だな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 14:04:50
>>97
その通りだと思う。
上海、深釧あたりで、英語が使えれば、2000ドル稼ぐのは簡単だ。
日本で食がないやつが、中国に出稼ぎに行く時代は、遠くないと思う。

>>98
これも言えている。
海外移民に対する日本の官僚のひどさ、むごさは、人間とは思えない。
連中は、エリートの自分たちが、無知な一般人を指導するのは、当然だと思っている。

>>104>>105
75歳以上で10%、65歳以上で10%、合計で20%程度だ。
つまり、老人人口よりも、生産者人口の方がずっと多い。

仮に「民主主義」をいうなら、なぜ非老人世代は、現在の「不満」を解決しない?
要するに、政治的な行動をしない、選挙に行かないからだろう。
つまり、生産世代は、世代間格差を問題にしていないのだろう。
それが民主主義だ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/22(水) 16:23:34
>>つまり、生産世代は、世代間格差を問題にしていないのだろう。

最初からあきらめてんだよ。
世代間格差は大きな問題。
企業も若者の賃金を抑えたり雇用を厳しくするから有能な人材は海外へ流出する。
実際に若者は転出超過だ。
で、日本に来るのは日本語も日本の文化や習慣を理解しない人足たち。
ますます日本の社会システムの崩壊が加速する。

その点、中国などはしたたかだと思う。
無能な単純労働者は海外へ吐き出し、海外の技術者などを好待遇で受け入れる政策もある。

多分、30歳位の普通の技術者でも東京より上海などの沿岸部の方がいい生活ができる。
老後の保障も手厚いし。
>>113
英語ができなくても、中国語ができなくてもそれ位はもらえますよ。
向こうの会社はどう考えているか分かりかねるが、今は日本人ってだけで採用している話も聞く。
ただ終身雇用でないので、いつ解雇されるかは不安要素ではある。


今住んでいるのは、西日本最大のニュータウンだが、住宅街は普通だが、
団地の住人は、日本人高齢者と、中国人家族が目立つようになった。
中国人はどのような経緯で来日したかは不明だが働いている様子はない。
高齢者も中国人も生活保護と見られる。
彼らを支えているのは、就労している日本人だ。
何だか将来の日本を見た気がする。
数が減る就労者が大勢いる高齢者と中国人を支えるっていう構図。
もう日本で働くのは奴隷ですよ。



韓国】“盧武鉉不正疑惑”、盧武鉉前大統領側近のチョン容疑者を緊急逮捕…盧武鉉氏と後援者をつなぐ疑惑のかぎを握る人物か[4/20]



1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/04/20(月) 08:09:34 ID:???
 韓国の盧武鉉(ノムヒョン)前大統領に対する有力後援者の不正資金提供疑惑
を捜査している最高検察庁は19日、盧政権時の青瓦台



(大統領府)総務秘書官、鄭相文(チョンサンムン)容疑者を緊急逮捕したことを明らかにした。
聯合ニュースが伝えた。最高検は、同容疑者
について盧氏と後援者をつなぐ疑惑のかぎを握る人物とみている。

 報道によると、具体的な逮捕容疑は明らかにされていないが、
鄭容疑者は今回の事件以外の第三者から金品を受け取った疑いがあると
いう。



ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/world/news/20090420ddm007030080000c.html






散々遊んだあとには灰色の残骸が残るのみ。
まあ人生なんてそんなもんだと、延々と続く退屈な日々に楽しみを見つけなさいよ。
肥溜めみたいな人生を日本で過ごす。
日本に戻って居場所なくしたら下層民確定。
野垂れ死にするよりも、人生を楽しむことを考えたほうがいい。



>>116の>もう日本で働くのは奴隷ですよ
まったくもっての話だよ。
日本は長期戦略もないし。無能な東京の官僚のせいで日本全体がねずみ色だよ。

エネルギー政策も無策だよ。
ほぼ100%海外に依存しているのに危機感がないよ。
天然ガスの主要な仕入先であるインドネシアなどは輸出量を絞るのが決まっているのに手を打てなかったし。
その辺では中国より劣るよ。
向こうは南アジアやアフリカで積極的な資源外交を展開しているよ。
アフリカでは日本はもう過去の国扱いだよ。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 18:34:57
>>116
「中国人はどのような経緯で来日したかは不明だが働いている様子はない」

これは、「日本人残留孤児」とその家族ではないだろうか?
一般に外人が来日し働く場合は、就労ビザが必要で、これを得るのは、すごく難しい。
観光や、短期滞在は、途上国(中国含め)でも比較的気安いが、
中国人が就労ビザをもって、日本に来るのは、非常に狭い道だ。
でも、残留孤児は日本人で、その家族の滞在ビザがもらえる。

よく「外人がくると生活保護など日本人の負担がふえる」といういけんがあるが、
まちがい。
生活保護は日本人(と在日)が対象で、外人には普通支給されない。
さらに、就労ビザは条件が厳しく、解雇されれば、不法滞在になり、海外に退去させられる。

ようするに、外人労働者は、働けなくなったら、出て行け、ということ。
これは、例えば日本人が外国に働きに行った場合も、同じ待遇を受けるだろう。

121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 20:49:25
48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/13(月) 05:46:30
途上国になったっていいじゃん
もう十分いい夢見せてもらったじゃないか
また1からやり直そうぜ


これがいいな
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 20:59:41
てか海外ってどこいくつもりだよ。
お前らが幸せになれる国があるなら名前あげてみなよ?w
良い国なんてどこにもねーがらw
あるならさっさと移住してるだろ。なんでまだいるんだよw
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 21:21:01
>122
今や20歳代〜30歳代は、日本に居る日本人よりも、アメリカに居る日系アメリカ人の方が、
所得と仕事のやりがいの両面で恵まれているのでは。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 21:31:18
>>123
田舎から東京に早く出た者勝ち
日本から世界に早く出た者勝ち

定職と永住権・市民権獲得が容易なら、もっと早くから社会減は進んでいたでしょう。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/23(木) 22:45:38
>>123
日本のテレビは放送しないが、ワシントンD.Cあたりには、日本の組織を
離れた専門職の人たちが増えている。野球だけでなく、学術など
あらゆる分野で流失が起きている。キャッシュフローが豊かな人は
銀行が喜んで金を貸すが、日本の国内で不動産を買ってもしょうがないので、
シンガポールあたりに店を出す。所得税は半分。市町村民税などはなし。
出て行くのが当たり前。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 03:26:55
シンガポールは日本以上に金融危機の直撃受けていますけど。
アメリカも自治体はどこも金がなくてカリフォルニアなんか教職員に払う給料もないよ?
金融崩壊で401Kも崩壊。教育も医療もまともに受けさせてもらえないのに、日本より豊かな?
治安だってわるいし、今後さらに治安は悪化するだろうね。ま、それでも出て行きたいなら
アメリカ行けば? その他、永住できる国で、日本より良いと思う所があれば行けば良いじゃない?
でもはっきりいって、隣の芝生はナントヤラだと思うがね。
若い奴がちょっと仕事で嫌なことがあったらすぐ転職したいと思うのと一緒。
しあわせになれるやつならどこ行っても幸せに生きていける。そうじゃないやつなら
海外いっても不幸だよ。見直すのはもっと別のところだと思うがね。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 03:29:38
そもそもスポーツや学術の面で海外出て勝負しようと思う人は、ここのひとたちのように
金勘定や損得を考えて出て行っているわけではないからね。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 03:41:08
エネルギー、食糧、軍備
命に直結するものが不安だな
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 06:10:06
でも海外移住を考えている人の脳内がつねに、欧米指向なのがな〜。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 09:47:48
>>126
少なくとも食糧自給率40%の日本よりはマシだろ。
このまま日本が衰退していって外国から食糧が買えなくなったら餓死者続出だぞ。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 11:02:14
>>122
「幸せ」とか言う段階の問題ではない。
要するに「食っていけるかどうか」が問題。

これから可能性のあるのは、まず中国だろう。

アメリカの現状なら、>>126の方が当たっていると思うな。
カルフォルニアは、指摘どおりに「財政破綻」状態で、行政機能が止まっているところもある。
移民、移住と言うことで考えれば、アメリカは今後ますます制限が厳しくなるので難しい。
フィリピン人が出稼ぎに行く、と言うレベルなら、日本人にも可能だろうが。

>>127
そういう特殊な例ではなく、移民、出稼ぎというのは、
皿洗い、クリーニング屋、農業、動労清掃、建築現場、良くて工場、という仕事を差す。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 11:04:13
>>122
「幸せ」とか言う段階の問題ではない。
要するに「食っていけるかどうか」が問題。

これから可能性のあるのは、まず中国だろう。

アメリカの現状なら、>>126の方が当たっていると思うな。
カルフォルニアは、指摘どおりに「財政破綻」状態で、行政機能が止まっているところもある。
移民、移住と言うことで考えれば、アメリカは今後ますます制限が厳しくなるので難しい。
フィリピン人が出稼ぎに行く、と言うレベルなら、日本人にも可能だろうが。

>>127
そういう特殊な例ではなく、移民、出稼ぎというのは、
皿洗い、クリーニング屋、農業、動労清掃、建築現場、良くて工場、という仕事を差す。
>>130
日本の何がどうなれば輸入できなくなるんだよ
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 12:40:46
自分の国ですら職を得れない奴が海外なんて行ってどうすんの?
日本人だろうが中国人だろうが、外国人労働者に求められてるのは安い賃金だよ。
ありもしないユートピアに思いをはせる前に地に足のついた行動をしろよ。
社会生活から崩れたような日本人はバンコク、マニラ、デリーでは結構目に付く。
客相手に斡旋の押し売りみたいなことしているよね。
詐欺商売やって儲けている奴もいる。
気の弱い人は、向こうから近づいてくる怪しい奴には気をつけましょうね。
野良犬のように、ヨダレを垂らして金持った客を狙っていますよ。
落ちゆく黄金の国を捨てて飛び出す勇気を持て。
「株ニート聖戦士、ハワイへの道」

561 :山師さん:2009/04/24(金) 09:00:35 ID:gWmuL2sO
>>542
自国の市場規模を過信しているんだろうね。外資の足元を見ているつもりなんだろう。
でも国家の基本姿勢がこんな状態だと…
590 :山師さん:2009/04/24(金) 09:05:04 ID:gWmuL2sO
>>568
骨の髄までマゾに染まったリベラルな連中をなんとかしないと無理だろうな。
623 :山師さん:2009/04/24(金) 09:13:31 ID:gWmuL2sO
>>608
そうなったら日本の製造業の根幹が揺らぐのに、安っぽいヒューマニズムにかられた阿呆が中国擁護してるんだからな…この国終わってる。
651 :山師さん:2009/04/24(金) 09:20:41 ID:gWmuL2sO
>>627
それができりゃ苦労しない…自分では右翼のつもりなんだが、自国がこうも腑抜けだとな…他国に移住するしかないんかな。
親日とは言わなくても、ガイジンに優しい国って何処かに無いもんか。
683 :山師さん:2009/04/24(金) 09:30:58 ID:gWmuL2sO
>>667
オージーは人種差別酷いって聞くけど…ハワイなら大丈夫かな。
とりあえず頑張って殖やそ。
>>7
大嘘
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 13:01:52
>>127
金勘定や損得以外の理由で日本を出ていることが深刻なんだよ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 13:03:25
介護や医療に関わる人間は、先進国で奪い合い。
東京でも聖路加や順天堂に入院できる人は限られているだろう。
>>138
意味不明
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 13:21:44
日本人の海外への移住はすでに国の方で手を打っていて、
たしか、積み立てた年金を外国の年金機構に積み替えることが日本の場合、
名目上は可能でも事実上不可能になっているはず

日本以外のその他の国どうしではこういうことは可能

要するに、世界で日本だけが国民の自由化をしてないってこと
池田とか城とか奥谷とかアメポチ売国奴がなぜ、非正規社員と正社員の対立を煽るかは
若者から毟り取ったピンハネ派遣業者のピンハネでおいしい思いをしてる連中から
目をそらすためなわけだ。
それだけじゃなくてこういうアメポチ売国奴が必死に訴えてるのが
法人税減税(笑)。
そしてサラ金やピンハネ派遣業者やパチンコ産業を擁護する。
この手の売国奴がよくいってる法人税を下げないと企業は日本を出て行く詐欺w
出て行くわけないじゃんw
大企業はこの国にいるから特典つきのオイシイ思いができてるんだよw
例えば消費税w、そして、なんでわざわざ高いピンハネ派遣業者を使うのか?

日本の消費税法が唯一認めている免税、ゼロ税率は輸出の場合。
ト○タやキ○○ンのような輸出の多い大企業は多額の消費税の還付を受けてるわな。
アーンド人件費は通常課税仕入れにはならない。ただ、(これが重要なんだけど)
派遣会社から従業員を受け入れた場合は、その従業員に対して給与etcを支払うのではなく
派遣業者にまとめて外注費として支払うことになるので、
人件費相当分も課税仕入れにすることができるのが大きい。
その分の消費税も還付対象になるということだからね。

こりゃ、よほどのことがなけりゃ、日本という国から出て行きませんなw

派遣社員の労働保険料や社会保険料の負担もしなくていいのでコリャ
大企業さんにはオイシすぐるわけよ。
おまけに雇用調整の安全弁として使い捨てにもなるし。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 13:45:54
お金がかかる年寄りの面倒は残った人たちで見てもらおう。
日本は二重国籍を認めてないから、他国で市民権を得た場合
年金受給資格を失い、今まで払った保険料を全額払い戻しする事は難しいみたいだね。
隠して年金受給する事も可能だが違法。
国策かどうか分からないが、上手く逃げ出せないように管理している面があるな。

外国人が日本に帰化する場合、年金受給するには当然25年以上も払い込まないといけないが
メリットが少な過ぎて、申請する人間が増える事は考えにくいな。
タイなら月3万位で暮らせるよ!
>>144
外国人は、住所登録していないと、年金加入できないし
25年となると、永住権無いとむりぽだ。

日本から移住するといっても、定期的に日本へ帰ってくる形になってしまうわな。
リタイア後に外国で、永住資格とって、本当に外国で住むのは不可能に近い。
外国に住んでてリタイアしたなら、外国の年金に入れてる前提で、はじめて可能に。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 15:28:17
>>141 >>144

今の20代、30代なんてそもそも年金払ってないだろ。
ノーベル賞を受賞した日本人科学者が米国籍を所得していて
‘日本人受賞者‘にカウントできなかったのが悔しいから
二重国籍を認める方向で法改正するつもりみたいだ。
フィリピン、インド、中国、カンボジアあたりは500ドルで生活できる。
しかも中流層の生活も可能だそうで、日本で身を撃崩した人にとっては
フリーターやネット難民クラスでも生きていけるんじゃないか。
増税に高い物価と辛い人生の日本から飛び出すのも、ありかとおもいます。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 17:24:39
>>148
でも高齢になったらどうするのか?医療も福祉も行き届かないし、治安は悪いし…
>>148
ルソン島の都市、セブ島
ムンバイやコルコタやバンガロールなどの都市
西安・成都・昆明も含めて、そのラインよりも東の沿海側の都市
シアヌークビルやプノンペン

こういうところは、月500ドルでは暮らせないですよ。
住民の所得も上がっているので、物価も上昇中。

そういう国で快適でないところは、
反政府勢力でも、ワケのわからんのがいる。
ミンダナオ島の奥、タミルナドゥの山岳、チベットの西部やウイグルの南部、カンボジアの地雷原
月500ドル稼げないところなら、物価は安いけどさ。反政府勢力にも税金納めないと・・・
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 17:50:10
まあ、そのうち日本の医療や福祉も行き届かなくなるし、
治安だって悪化している。もう残りたい人はシッカリ残る決心をして
年寄りのためにがんばれば良いだけでしょう。
>>129
これからはアジア志向になるよ。
>>133
長期的には円安になり購買力が落ちるよ。

これから日本で住み続ける若者は大変だね。
就労者2人で1人の老人を支えるんだっけ。
税金も上がるだろうし所得は低いまま。
若者は思い切って海外に出る方がいいと思うけど。
アジア諸国はこれからも成長するし。
無能な東京の官僚が牛耳っているこの国に将来なんてないよ。
100年大丈夫だと言っていた年金改革も速攻で破綻したし。
一度くらい、外国に住んでみるといいよ。
ずっと日本で暮らしてるから変な妄想するんだよ。
>>153
まあ、ワーキングホリデー1〜2年で十分だろうな。
まあ若年者層の負担が大きいのは確か。
流れに逆らうのは難しい。それなら流れの方向に飛び込めばいい。
将来の日本は非主流派。
簡単な答えだろ。
>>153
無能な官僚乙

とは言うものの、海外暮しも大変だぞ。
相手が日本人だと見たら、騙しにかかってくるからな。
日々の買い物もサバイバルだぜ。
もっとも日本もそうなりつつあるがな。
食品偽装なんか氷山の一角だぜ。

日本人も将来は、さ迷える民族になるかもな。
国内は中国人に占領されそうだぜ。うちの街だけかも知れんが。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 22:22:13
日本に住み続ける決心をしている人は、えらいですよ。すごい。

住宅ローンを抱えて、いまだに暗記中心の教育のために莫大なお金をかけ、
詐偽のような年金を払いながら、高齢者たちが要求する福祉や医療を負担してゆくんですから。
こんな人たちは、もうなかなかいない。すばらしい。いやー、感動しますよ。
絶賛に値するでしょう。
日本人とは外国に自国製品売って金儲けしている民族なんだよ。
外国で逞しく生きる力は、もともと身に付けている。
このごろ、国内市場がガラパゴス化して
ダブルスタンダードになってきているのは、辛いな。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 22:34:40
08年の貿易収支は赤字でしたね。まあ戻るとは思いますけど、
昔のように10兆円を越えるのは難しいでしょうねえ。

経常収支の中身の変化をみれば、日本は貿易黒字を稼ぐ構造から、
投資した債券や株式などの収益で稼ぐ構造になっているんですが、
やっぱり資源を輸入して工業製品を輸出するイメージを持っている
人が多いんですね。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 23:28:47
日本式経営を海外に持って行って成功したからでは。
日本人が海外でも成功させる実力がある事の証左じゃないの?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 23:35:25
移住する理由が出来たんで移住する事にする。
この国にはもう愛想が尽きた。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/24(金) 23:53:36
>>161
>経常収支の中身の変化をみれば、日本は貿易黒字を稼ぐ構造から、
>投資した債券や株式などの収益で稼ぐ構造になっているんですが

これも日本人が海外に出ないと実現できない。
>>163
参考までに行き先を教えて
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 00:40:39
マジで学生の時他国語勉強しとけば良かった。

今から勉強するなら何語がオススメ?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 00:42:35
移民できる人はいいなあ・・・

>>166
インドあたりがええんでないか?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 00:43:33
英語だろ
基本どこでも通じる

その他の言語だったら、北京語が習得しやすいんじゃないだろうか
日本と同じ漢字圏だし

なんだかんだいっても、中国人は中国語を喋る日本人には弱いよ
>>161
今回の大不況で世界に投資した債券や株式が
どれだけ不良債権になってるか誰か調べてほしい物だ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 00:47:23
>>168
英語は基本的にほしいと思うけど
できるならもう一カ国の言葉があったほうがいいっぽ

そんで
できることならこれから十分に経済成長が見込めるところの言葉がいいかも
ブラジル、ロシア、インド、中国
このどれかがいいと思われ
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 00:55:13
国内に在住する外人に対する排斥は広まるだろけど
日本人の海外移住は少ないだろ。
新興&途上国は北斗の拳の世界。先進国は日本と似た状況だろからさw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 01:07:36
>>170
BRICs というが、経済の内容は反対で CIRBs となる。
I,R,Bいずれも食べ物で参るよ。
大使館関係者や大企業駐在員のように、毎日和食というわけにはいかんでしょ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 01:10:40
>>172
財産だけとりあえず移しておいて
完全移住 って形でなくてもいいんでない

それと、これからの成長度なら
インド>中国 だと思うよ
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 01:11:44
まーおれにゃ 財産なんてもんはないから関係のない話だけんどもw
>>168
このごろは、現地生産で工場があるので、英語だけでは、不便だな。
ところが、各国とも標準語があるので、工場内はそれを使うことになっている。
立ち聞きして、実態把握したいなら、その国の標準語もあると便利。

フィリピンは、標準語がタガログだが多数派ではないので英語でOK。フィリビン人は、英語うまいぞ。
インドは、標準語はヒンディーだが、中にいる語族が近縁同士ではないため
州ごとに公用語がいくつかある。英語教育はされているが、フィリピンほど上手な人は少ない。

現地語での読み書きは、必要ないから、現地行って聞き取れるようになれば、
そんなに問題なし。中国は漢字無視しないと、聞き取り上達しないよ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 11:08:22
>>151
その通り。日本でだって国民皆保険制度など風前の灯火。
高齢者医療費が増幅して赤字で健康組合が続々と解散(西部運輸とかね)しているのはすでに報道されている。
治安だっていいとはもはや言えない。殺人事件は日常茶飯事。
会社帰りのOLが3人組に拉致されて殺されたり、自分のマンションの部屋に入ろうとしたら
そのまま誘拐されて殺されて切り刻まれてトイレに流される。
若年層、現役世代の負担は際限なく上がる。
今の老人の要求する事は手厚い医療介護の高福祉、だけど自分達は低負担で金は出しませんよ。
すべて現役世代に押し付けろという事。民主主義は多数決だから数の多い世代が有利。
老人優遇政策に拍車がかかりるのは必至。北欧みたいに現役世代は給料の半分を税金と保険料で
持っていかれるようになるのももうすぐ。消費税は10%を超えるだろう。
ジジババの奴隷として日本で生きていくのか一念発起して海外に活路を見出すかは
それぞれに自由だけどね。自分はジジババに食い潰されて使い捨てにされるのは御免だ。
文盲同様になっても、海外で暮らしたい?
一念発起は、その覚悟が必要だよ。
現地行っても、聞く・話すしか上達しないから。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 11:57:16
そんな事ないぞ。日本人でも語学ができる人などいくらでもいる。
知人がおフランスに30年くらい住んでいるが読み書きもできる。
フランスの新聞読んでいた。
タイに住んでいる友人も在住6年でタイ語ペラペラで読み書きもそこそこできる。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 12:01:24
静岡の日系ブラジル人見ていると
日本語ペラペラでも、漢字ぜんぜん読めない、書けない。
>>177

地元に仕事がない以上、出ると決断する人がいるのは、止めようがない。
>>179
>日本語ペラペラでも、漢字ぜんぜん読めない、書けない。

しかしながら、表音文字である、ひらがなやカタカナは読める、書ける。
表意文字の世界とは、根本的に難易度はぜんぜん違う。
>>180
100年前のブラジルみたいに、移民勧誘しているところはどこ?
言葉も通じる自分の国ですら仕事持てない奴が外国行ってどうなるんだよ
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 12:39:28
帰る人間より、出る人間が多いのが現実だ
どうにかなるんでしょ
それだけ日本では、求められるスキルが高い
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 12:45:53
中国転職求人情報 求人傾向と賃金相場 2009年2月16日(月)

http://www.yingchuang.com/jp/blog/2009/02/2009216.html

人民元は購買力の半分以下に管理されている(1ドル360円時代の日本みたいなもの)。
それを考えると沿岸部の賃金はもう日本の転職相場を越えている?
>>184
仕事の都合や道楽で海外住んでる連中と
仕事求めて移住するヤツを一緒にするなよw
>仕事の都合や道楽で海外住んでる連中

このような日本人が海外に増えれば、それに伴って日本人向け求人も増えるって事だな
50歳で失業したら、どこ行っても再就職は厳しい絶望でしょ?
工員、警備、新聞、コンビニのバイトくらいだろ?

60過ぎてまで貧乏生活続けて2−3千万溜めるのも辛いだろ?
年金なんて充てにしても無意味だからさ。
営業能力、資格、英語力あればバンコク、シンガポール、上海、ロンドンなど
海外で就職口見つかれるかもしれんが、それも能力者のみ。
いい年こいて、日本で時給1000円バイトなんて恥ずかしいでしょ?

俺だったら大金持って移住しますよ。
あとは不動産と株に何割か投資して、少しの配当でも国によっては喰えますよ。
日本でナケナシの給与と資産と喰いつぶして、野たれ死にだけはゴメンです。

英語が完璧に出来れば迷わずにアメリカ合衆国に行くけどな。
あの国ほどライセンス(国家検定)が優れてて数も多く、他の英語圏でも通用するほどの
権威があって、職にも困らないほど。
何だかんだ言ってもアメリカは世界NO1! 最強国だよ。
英語に自信がある人は、経済が回復したらアメリカで稼ぐのがいいですよ。
先進国地域トップ20の所得の比較で、日本(東京)はわずか2年で7位から16位まで落ちたからな(泣)
上海やシンガポールに抜かれるのも時間の問題じゃないか。
来年には30位くらいになってそう。

東京でそんな状況なら年収200万円台の地方はどうなんのよ・・・
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 16:49:14
図録1人当たりGDPの世界ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html

シンガポールはすでに越えてる。去年は円高で日本の順位は上がるとおもうけど。
香港がすごいな。香港ドルは人民元に連動する政策なので物価が大陸と同じなのに。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 16:57:52
シンガポールの治安は明らかに東京よりも良い。

完璧な英語を話す人など、もうどこにもいない。米国も若い黒人の英語と
ベビーブーマーの白人の中流層が話す英語は全く違う。英語で値段を尋ねると
スペイン語で答えが返ってくるような地域も広い。日本人は、完璧な準備を
考えすぎる。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 17:00:28
日本終了が近いかも。結局日本人は自分らでは変えられないのだよ。このままずるずる言っておしまい。
明治維新の頃の日本人の精神はもう無いし。




2009年5月6日(水) 午後7時30分〜8時43分

大失業時代
“中間層”の崩壊を食い止めろ

日本経済を牽引してきた輸出製造業が相次いで正社員削減を発表。
日本は今、非正規社員に加えて正社員もいつ失業するか分からない、「大失業時代」に突入しようとしている。
将来どうなるのか。今後20年に渡って社会の中核を担う35歳1万人にアンケートを行い、
「20年後の日本」をシミュレーションしたところ、中間層の崩壊が急加速することが明らかになった。
これからの日本を支える今の30代が安定した収入を得られず、家庭や子供を持てないと、
税収や消費が落ち込む一方で福祉コストが嵩む超コスト負担社会になり、日本は衰退を免れない。

どうすれば良いのか。国内外の取材で見えてきたのは、雇用の流動化を前提にしたセーフティーネットやスキルアップ支援などの雇用対策に加え、
子育てや教育、住宅支援などを合わせた総合的な新しい社会システムの構築が不可欠ということだ。
こうした人に投資する具体的な対策をすぐに行えば、中間層の崩壊は食い止められ、超コスト負担社会を回避できることが未来シミュレーションでも裏付けられた。
「大失業時代を」をどう乗り越え、将来に希望が持てる日本を創るか、徹底取材を元に解決への道を探る。
香港は生活費が高いよ。
東京で15万クラスの生活を香港ですると20万を超える。
食費も相当高い。
その分、香港は賃金がいいけど。
海外暮らしをしていると変な遊びを覚えて大変だけどw

東京はそうでもないけど、大阪を含めて地方は賃金体系が異常。
中高年が多くを受け取り、若者が不安定な雇用で低賃金なことが多い。
東京を目指さず直接海外に移る例も多く見られる。
日本に残ったところで搾取されるだけ。
日本の将来に希望を持てない人が増えている。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 17:16:43
夕張は終了した。似たような場所は日本に幾らでもある。

もう準備を始める段階に入った。日常的な会話ぐらいは英語でできるようにする。
カイシャの中の人間関係に時間を使わない。マスコミでセレブとか学歴だとか
宣伝しても引っかからないようにする。

地方の工場は国からの助成金で食いつないでいる状態だから、もう社会主義国の
工場と同じ。とりあえず籍はあって出勤はするけど仕事がない。「改革、改革」と
言っているのは、社会主義の国で「革命、革命」といっているのと一緒。
>>190
あんなもん為替変動でいくらでも変動する無意味な指標だってのに。
今年は一気に7位くらいまで上がってるよ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 18:50:02
>>192
スパニッシュなんてアメリカ格差社会の象徴みたいなもんだろw

移住移住喚いてるヤツのポジティブシンキングぶりは失笑もんだな
日本で雇ってもらえず貧乏暮らしでも、海外行けば
スーツ着て空調きいたオフィスで仕事できると思ってんだからw
どこの国だろうが移民一世の暮らしはたいがい悲惨だよ。
>>187
んなわけねぇだろバカ
このスレから実際に海外移住する奴は一人も出ないに1000ウォン
そもそも>>1の趣旨は海外転職ではなく食えなくなった人の移民。
覚悟をしておこうとか、準備をしておかねばとかだろう。
そうだな
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 20:53:49
まあ、さっさと移住してほしいやね。
夢見がちというかなんというか。移住する動機が不純すぎる。
苦労したくないからだと? そんなやつ移住しても幸せにはなれないな。
スレタイのように日本人が海外に行く時代はすでに来ているよ。
どう考えてもこの国に戦略がない。
無策で衰退を招くだけ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 21:55:16
ますますもって北朝鮮のようだ。脱北者は不純な裏切り者だという感覚。
まあ、記者クラブ経由による官公庁の発表記事でも読んでいてください。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 22:04:51
いまだにいるんですかね?「北京オリンピックが終わったら中国のバブルは終わる」
とか言っている人は。脳がテレビ漬けになっているオジサンとか、田舎にはいそうですけど。

企業が中国や東南アジアへの投資を強めていて、国内の店舗や拠点は整理統合なんだから、
出張や駐在で海外に行く人は増えてゆく。民間企業にいれば、このくらいのことは
知らないはずもないのだが、まあ北朝鮮と同じで特権に胡坐をかいている
偉大なる公務員さまも日本には多いから、仕方ないですね。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 22:08:00
だからお前らのようなやつでも簡単に幸せになれる国があるなら
さっさと移住しなよ。口だけ大臣かよ? ばかなの?
自分の人生がアレなのを国の無策だの社会の崩壊だののせいにしてるだけ。
海外行きたきゃさっさと行けよ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 22:18:55
私も先進国の人を何人も知ってますけど、みんな基本的には
「他人は他人、自分は自分」とクールです。

たかだか同じ国の人が外国に行くからといって、
やれ「出て行け」「さっさと移住しなよ」というのは
社会主義国の国民のようですよ。面白いですねえw

こういう人は、どんな職場にいるんでしょう。人民公社みたいなところですかね。
「額に汗してコツコツがんばろう」とか、「進め!1億 火の玉だ」とか、
職場にスローガンでも貼ってあるんでしょうか?見てみたいです。



209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 22:23:29
なんか危ない人みたい
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 22:28:43
いろんな職場にいるよ。会社の文句ばっかいってなんも生産性のない社員は
どこでも同僚から煙たがられているよ。働いたことないの?
みんな愚痴をきいてあげつつ、腹の中じゃあ、「嫌ならさっさとやめろよ」って思っている。
国も会社も同じだろw
ま、受け入れてくれる会社や国があればの話だがな?w
どうよ? あるの?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/25(土) 23:05:52
この2chにだって、海外在住板が、2つもある。
すでに物珍しい存在である時代は終わった。
時計は常に前に進んでいる。
若年層だが中国に渡って成功した話を多々耳にする。
魅力だというのは賃金や待遇面の他、国家としての成長性に期待してのこと。

日本で何も生産活動をしない老齢者のために働きたくないとの意見も。

個人的には強制的に老齢者こそ物価の安い国に移住させる制度があればと考えている。
社会の重しは排除すべき。
毒入り餃子とか、せっせと輸入して
物価下げているだろうが。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 00:04:05
以前いた会社で、シンガポールの子会社のマネージャーがヘッドハンティングされたな。
あそこは永住権が、出易いとか。
>>208
>「出て行け」「さっさと移住しなよ」

経済板は、海外から見ている人も多いだろうから、
こういうレスは非常に微笑ましく見えているでしょう。
選択肢が、「日本」一択しかない人から見れば、
こう言えば、相手が凹むと思っているのも仕方がない。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 00:18:52
>「出て行け」「さっさと移住しなよ」

どんなことがあっても日本国内に留まり続けるであろう
年寄りたちをお願いします。団塊の世代のお世話をしてください。

すべてを背負っても、なお前進を続けようとの思いは、立派だと思いますよ。
>>215
海外出張経験者から言わせてもらうと、このスレの連中が如何に無知で
想像っつーか願望だけで物を言ってるかがよくわかるよ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 02:01:59
海外は日本と常識が違うから別の難しさがあります。
実業家として成功するのは東大にはいるよりずっと難しい。
私の知り合いで一番成功している人は資産100億(他人の財布を計算するのが趣味www)。
現地の人は日本人は金持ちと思ってるから嫉妬されないのが特徴www。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 02:54:15
海外在留邦人登録者数

       総数  うち永住者数
1989年  586,972  246,043
1990年  620,174  246,130
1991年  663,049  250,842
1992年  679,379  254,248
1993年  687,579  254,876
1994年  689,895  261,553
1995年  728,268  267,746
1996年  763,977  271,035
1997年  782,568  274,819
1998年  789,534  278,619
1999年  795,852  280,557
2000年  811,712  285,027
2001年  837,744  293,310
2002年  871,751  284,915
2003年  911,062  291,793
2004年  961,307  302,304
2005年 1,012,547  310,578
2006年 1,063,695  328,317
2007年 1,085,671  339,774

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/index.html

在留届を、在外公館に提出していない未登録者も、多数いるでしょうが参考までに
>>218
海外出張位で何が分かったつもりかね?
海外の現地企業で働いた者からすると、移住の方がメリットが大きいと見ている。
もちろん日本の常識が通じなかったりもするが。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 13:30:35
海外が、合う合わないは千差万別。
ただ、言える事は、国内の日本人人口は停滞・減少していながらも、
海外在住者は確実に増えているって事。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 15:03:53
団塊が高齢化して医療だの介護だの社会保障費が増幅して現役世代の負担が更に重くなってきたら海外移住希望者は増える。実際に海外脱出できるかできないかはもちろん個人差はあるけれど。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 15:36:39
実際のところ、この数年間を海外赴任で過ごした人の中には
日本の国内で住宅ローンを組むリスクから逃れられた人が多いのでは?

日本の地方都市、とくに企業城下町みたいなところでマンションや一戸建てを買って
給料が減ると悲惨だ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 15:58:06
ともかく、仕事にしろ移住にしろ、その国をよく研究しないといけない。
歴史風土が違うから日本と常識が異なるのは当たり前。
今の日本にいてもジリ貧だと思う人は多いのじゃないか。
こうして日本は滅亡する

数年前、李鵬がオーストラリア首相に、「20年たったら日本など消えて無くなる」と言ったのは
「我々が侵略・併合してやる」と言う意味である。
酒 井 信 彦( 東京大学史料編纂所教授)

http://s04.megalodon.jp/2009-0423-0535-55/homepage2.nifty.com/shukenkaifuku/ronbun/ronnbunn16_6.htm

227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 16:17:40
別に日本の暮らしに不満はないけど。
食うには困らないし余暇にレジャー行ったり買い物したり家でゴロゴロパソコンいじるくらいの余裕はあるし。
今後負担は増えるだろうが途上国だの生活崩壊だのってのは極論だろ。
小奇麗な高層ビル群をバックに今の不況をこの世の終わりみたいに叫んでる
お昼のニュースのコメンテーター連中と大して変わらん。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 16:29:20
>>227
あなたのような人は日本にいた方がいいと思います。
海外に出るのは野心のある人です。
野心のある人に今の日本は窮屈なんでしょうね。
例え失敗しても、本人には納得のゆく人生だと思います。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 16:31:01
能力があり順応性が高ければ何処でも大体成功出来る(勿論向き不向きが有るが)って事。
てか「海外では自分は自分、他人は他人が当たり前なんだけどwww」とか言うレスが有ったけど日本じゃそうじゃ無いんだから其を言うのはどうかと思うぞ、そう言う気質がいい方向に動いた事も有るんだから。
国民性を批判するのもちと順応性に難があるような気がする。
批判じゃなかったらごめんなさい。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 16:41:14
ここまでくると、自分はともかく、せめて自分の子供だけでも
外で活躍して欲しいと望む親が出てくるだろう。
国内で地に足のついた生活をしつつ自分の老後の面倒も見てくれるってのが一番の望みだろ。
ビッグになるために海外行って消息不明とかシャレにもならん。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 16:50:36
>>226
十年以上前の話ですね。
当時、日本の一流企業がどんどん中国に工場建ててましたから、
李鵬は日本の工業力獲得に成功したと思ったんでしょう。
工業力のない日本は自動消滅ということだと思いますよ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 16:53:13
19世紀にヨーロッパからアメリカに移住した人たちって、どんな心境だったんだろうな。
明らかに先進地域→後進地域への移住でしょ。
故郷に残した両親とかいたであろうに。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 16:53:34
これといった就職先もなく、高齢者が増えていく場所で
「地に足のついた生活」をしようと決心されるのであれば、
それはそれでひとつの英雄的な行為ですから、賞賛に値すると思います。
子供を諦め、結婚を諦め、マイホームを諦め、車を諦め、高齢者に尽くす人生。
確かに英雄的だな。

己の欲求を諦めきれない俺には真似できない。
国のために自ら犠牲になるようなもんだ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 17:16:09
>>233
アメリカに移住したのはヨーロッパの食いっぱぐれです。
最初の人々は受給自足でしょうね。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 17:24:13
最近つくづく思うのだが、誰かを見下して安心しようとする傾向が顕著だ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 17:28:39
それにしても、日本政府に文句を言いたいのは
公共料金を安くしろ!(公務員給与含む)

起業もしやすいし、物価も下がる、低所得者の生活が楽になる。
高い給与は国家戦略にかかわる高級官僚のみ。
大変な害悪ですよ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 17:34:34
>>226
ジョン・タイターの情報だと、日本や朝鮮は併合されるようですが
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 17:44:08
>>240
中国はロシア・インドという大国と接していて、
油断すると、ウイグルとチベットが動き出す。
日本がよほどバカでなければ併合は無理。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 18:04:40
>>234
普通に就職先あるし子供もいるし車や家買う余裕もある人間が大多数なんですが。
自分の貧しさを社会や国のせいにしてるだけじゃないの。
それ普通にお前のせいだって。
>>235
>子供を諦め、結婚を諦め、マイホームを諦め、車を諦め、高齢者に尽くす人生。

何でこのスレにいる時点で社会の底辺みたいな前提になってんの?
大多数の人が幸せな家庭を持つ中、30-34歳男性のわずか47.1%(2005年)が未婚という結果が出ています。

年齢別未婚率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html
残念ながら晩婚化は日本だけで見られる現象ではなく
先進国なら大抵の国で見られるし途上国でも普通に起こってます。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 18:35:34
>>244
変化率で見れば景気良かった頃と同じくらいじゃん。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 18:52:26
>>239
省庁の利権化競争で公共料金が高くなり、
本来日本でできるような仕事まで海外にいった。

これからは、利権廃止競争をしてほしい。
「あそこが利権廃止したそうだ、うちも負けるな、それ!」
というふうになりませんかねw。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 20:49:46
>>235
【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205

少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。

■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 20:51:12
【日本は特別大きい「世代間格差問題」って何?】一番ワリを食うのは若者!?
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html

それは世代会計といいアメリカの財政学者コトリコフらが91年ごろから提唱している考え方です。
一生の間に政府や自治体から受ける年金、社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を
世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法です。
05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」

えーっ、差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 21:44:28
ここの住民が移住しようとしている候補国あげてみて。
そこが日本と比べて総合的に比較してみようよ。
たんに夢見ているだけじゃないという証拠を出して。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 21:45:21
そこが日本と比べて総合的に比較してみようよ。

そこが日本と比べて総合的にどうなのか、比較してみようよ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 21:47:34
腹括ればフリータークラスの人間でも可能
実際俺の友人だが、三流大学出て正社員歴1年も無いような奴でも
ポルトガルのブラガって都市で普通に職も伴侶も得たし

隅っことはいえ欧州の一員ポルトガルだぞ
本当にこの国で朽ち果てるのが嫌なら挑戦してもいいんじゃないかな
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 21:52:12
まずパスポートの取得でしょうね。次に実際に旅行してみる。
次に人のつながり。そして、外国語。物価や不動産など
経済に関する知識や情報も重要です。

もう、やることがたくさん出てきます。でも私もそうだし、
いろいろやっている人は多いですよ。

254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 21:54:14
韓国ですら景気は底を打ったらしい。
日本政府は何やってんだか。。。
日本より下は北朝鮮くらいかもねw
マジ、移民したくなる。
北米:アメリカ カナダ
オセアニア:オーストラリア ニュージーランド
欧州:英国 ドイツ フランス オランダ スイス スウェーデン ノルウェー
アジア:香港 シンガポール
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:04:07
韓国旅行はリピーターが多いですね。安いし。1年のうち2〜3週間を
韓国や他のアジアの国で過ごす日本人なんて、もう珍しくもなんともないですね。

自分が外国に行くつもりが全くなくても、会社から赴任してくれって言われて
東南アジアに何年か過ごす人も全く珍しくないですよ。

こんな現状は、少しまともな社会人として生きていれば、わかることです。
それを、わざわざ「出て行けだ」の何だのと騒ぐのは、まるで奥さんの外出に
いちいち腹を立てている了見の狭い人のようでみっともないんですが、
まあご本人は気づかないんでしょうね。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:06:24
赴任と移住はまったくちがうだろw
頭悪いな。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:11:03
韓国旅行したら移民したことになるのか。
たまに気違いが現れるな。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:11:59
そんなことないですよ。受験勉強じゃないんだから、実際の社会を見ないと。
仕事で赴任して、その延長に外国生活を考える方は多いですよ。

アメリカなんか、子供が英語しゃべって向こうの学校へ行って、
もういまさら日本の受験競争しても意味がないと考える人だっていますよ。

日本にずーっといると顔もわからないような赤の他人がバカだとか
頭悪いとか、そんなことまで気になるほどイライラしちゃうんですかね。
たまには外国で過ごして、のんびりした方が良いですよ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:14:52
だいたい、いきなり移民だなんて、リスクが高いですよ。
何度も旅行して、不動産とかみて、食生活とか慣れて、
その延長に移住なり長期の滞在があると考えるのが現実的でしょ。

日本人は構えすぎるんですよ。とくに男性は。だから英語も喋れない。


>>260
外国に暮らしてた事もあるし英語も喋れるがそれが何かw
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:29:51
そりゃ酷使様からすればこのスレは看過できないわな
日本人が和を尊ぶ民族なんて幻想はとっくに崩壊したというのにw
小国ながらも高い見識を持ち自主独立を貫く瑞西の
爪の垢でも煎じて飲むべきだな、特に指導者層はw
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:36:44
>>259

海外赴任から、現地で転職してしまう人は、いるよな。
だから、たとえやる気、実力のある人間でも、独身者を送ってはいかんのよね。
現地で女を作っても文句言えないんだから。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:39:45
ここで移住移住言ってる連中は本当に日本が貧しい国になったり
途上国に転落して生活が目に見えて崩壊するとかいう極論信じてんの?
っていうか、信じてなきゃおかしいわな。
先進的な暮らしは享受できるだろうが負担はかなり増えるだろう
程度の認識だったら海外移住とか考えないわ。
だって言葉もロクにわからない移民一世が
現地でまともな生活出来る可能性なんて殆ど無いんだもん。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:42:03
>>259
海外旅行のリピータは移住の下見してんのか。
それは知らなかったw
>>265
それは一例にすぎない。
ヨーロッパとか移民による格差貧困が顕著に出てる最大の例だろ。
お前らみたいにロクにスキルも経歴もなく移住した連中が
今車に放火したり警官隊に火炎瓶投げつけたりしてるんだよ。
ああいう奴らは二世も三世も延々貧しい暮らしを強いられてて
移民の子供が非行に走ってギャングのマネ事したりするのが本気で社会問題になってる。
ジダンの故郷のフランスのある地域は平時で失業率が40%もある。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 22:57:10
>>264

日本が今後どうなるかはさておき、実際増えている>>220んだから、
そこを体験していない人間が、頭から駄目だって言ってもな。
国の間に跨る障壁は、徐々に崩れていっているんじゃないかね。
果たしてお前らのように職を得るためとかそんな次元で
海外移住してる人間がどれだけいるんだろうな。
>>267
移民の国に、戦争で負けたからな。
今でも軍隊が駐留しているし。
ある種の憧れは日本人の脳裏に焼きついているんでは。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 23:02:46
>>267
>お前らみたいにロクにスキルも経歴もなく移住した連中が
今車に放火したり警官隊に火炎瓶投げつけたりしてるんだよ。
ああいう奴らは二世も三世も延々貧しい暮らしを強いられてて
移民の子供が非行に走ってギャングのマネ事したりするのが本気で社会問題になってる。

人間の世にはほぼ必ず定数がある
全員が努力したからって全員が同じ便益を得ることはできない
そんな当然のこともわからずにそんな状況にしてしまったフランス政府はダメ
だから俺は言ってるの、瑞西を見習えやとな
>>271
横だけど移民の弊害は欧州ならどこの国にもあるよ。当然ポルトガルにも。
(実際に旅行や仕事でポルトガルに行ったことが何度かあるからわかる)
それなりの都市には、いわゆる「危険地域」みたいなのがどこにもある。
早い話が移民とかが大量に住み着いてる地域。
定数って何?プロ野球じゃないんだから仕事に外国人枠なんてないよ。
失業率ゼロの国なんてない。むしろ欧州はOECDの統一基準でも日本より失業率は高い国が多い。
現地人と同じ土俵で限られた枠を奪い合うんだよ。
アジアから来た言葉もロクに通じない労働者と自分の国の人間、経営者ならどっちを取りたいよ。
まあ国によっちゃ職にあぶれた貧乏移民に不人気3K職を斡旋してるところもあるらしいけど。
「横だけど」の使いかたおかしいよな
↑のは普通に267です
プロ野球にも「○人外人入れないといけない」みたいな決まりはないか。
まあ言わんとしてることはわかるだろ。
>>269
シンガポール、インドネシア、タイに現地法人ある会社だけど、
日本人の現地採用で、人が見つからないって聞いたことないけど。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 23:16:03
>>275
そいつらは日本にいてもロクな仕事も見つからないような知能水準の方々なの?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 23:28:59
日本人が移民する時代は既に来ている。これが結論ですね。
船で南米に数ヶ月かけて行く時代じゃないんだから、
数時間の飛行機で戻ってくる人だっているし、数ヶ月とか滞在する人もいる。

で、日本の現実に目をつぶり、移民なんてありえないと繰り返し強調したがる
方もいるという状況ですな。何か海外で時間を過ごすことを、とてつもなく
違うことだと思い込んでいる人もいますけど、まあ、いつの時代にもそういう人は
いるんだと思いますよ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 23:33:58
無理矢理シメてきたな。
移民にアホみたいな理想抱いて現実逃避してるのはお前だろ。失笑
>>276
ひと括りに出来るような知能水準ってのはない
人それぞれだ
採用された人間しか知らないが、出来る人もいれば、そうでなかった人もいた
>>277
殆どの人間は何不自由無い暮らしをしてますけど。
社会とか国に責任転嫁ですか?
いや、別にいいよ。行きたきゃ行けば。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 23:40:48
ブラジルの日系人たちの業績を知れば、とてもじゃないが
理想を抱いて海を渡った人たちをバカにできない。戦前戦後を
通じて移民が国策だったことを思えば、日本に対する愛着がある人ほど
移民した多くの日本人の志をバカにはできないはずなのだが…

最近は、日本にしがみつくだけで、いつも誰かを見下して、そんな
書き込みを続けないと気がすまないお方も多いようだ。
>>263
ワロタw 殆どいないw
週末はゴルフ三昧w
夜はお水やりながら生活してる語学学校系の女相手に他愛も無い武勇伝語ってるだけw
外国に居ながら日本漬けな生活してる駐在員が殆どw 
だから語学はいつまで経っても伸びずに駅前留学レベルw

現地の大学通う留学生とは質から言って雲泥の差w
>>281
世界中で移民は多くが不遇な状況にあえいでるって事実を述べたら
国にしがみついて他人を見下してるってことになんの?
何一つロクに反論できてないくせに何なんだろうね。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 23:48:24
そういえばシンガポールあたりで醤油を売り歩いているタイプもいるとか。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/26(日) 23:51:51
日本で生活してて特に不自由はないっつったら
将来日本の生活は崩壊するとか言う自説を押し付けて
「現実が見えてない!」だからな。
>>222-223
結局それだよ。

特に若い世代でアジア諸国を中心に海外流失が続いているのか真剣に考えた方がいい。
海外では実力主義の国が殆どだ。
若くても正当に評価される。
日本はおかしい。若い子を奴隷のように使い倒そうとする。
その辺の意識の改めも必要だな。
最悪のケースは、有能な人材が海外へ流れ、日本は無能な人材が残ることだ。
結果的に日本の国際競争力を落とし負のスパイラルに陥ること。
まだ20歳台なら日本より中国の方が確実に稼げる。
オッサン世代は認めたくないがそれが現実。
>海外では実力主義の国が殆どだ

実際は日本を何まわりかひどくしたような国ばかりです
まあ永住者が増えているんだから、現地に馴染んだ人が、幻滅して帰国する人より多いということ。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 00:34:25
中国は無いわ。
毎年内陸からどれだけ出稼ぎに来てると思ってんの。
そしてそいつらがいったいどんな仕事についてどんな生活送ってると思ってんの。
>>288
日本での生活が苦しいから移住しました、なんて人はほとんどいないと思うけど。
っていうか何で「現地に馴染んだ人が、幻滅して帰国する人より多い」ってことになんの。
1000人海外行って999人帰ってきても、1人は永住者増えるでしょ。
戦前のように海外に日本人街を作れば移民しやすいんだがな。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 01:57:19
海外移民する気だったら日本が負のスパイラルに落ちようがどうしようが気にするな。
さっさと中国に移住したら良いじゃない。もうかえってくるなよ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 02:14:15
叩きあいはもう飽きた
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 02:19:35
>>1
感情を持たない人形が海外に移住とは笑わせるわ!!!
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 11:10:51
高齢者の奴隷として働きジジババに食い潰されるのを覚悟で日本にしがみついて生きていくか。
うまくいくかダメか分らないが海外で生きていく事に挑戦するかは
自由。どうせだめならやってみてダメな方があきらめがつくと思うけどね。
最初から‘うまくいくわけがない‘と否定する人間って何なのかと思うけど。
そんなにビビり症なの?
海外で生きていくなら、永住する覚悟が必要。
日本に戻ってくる保険をかけておくならば
それなりの負担をして、年金や円建て資産も維持しないといけない。

多分、最初から専門性や高い技能持って、就労ビザが即おりる人と
日本でワープア状態で食い詰めて出ていく人を
ごっちゃにしているから、話が噛み合わない。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 12:23:44
>>1の趣旨は食い詰めて出ていくほうだが、まだ今ではないね。
中国沿岸部などが単純労働者を海外から輸入するような近未来。
「盲流」といったのは昔で、沿岸部ではすでに労働力は不足している
ようではあるが…。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 13:02:24
>将来日本の生活は崩壊するとか言う自説を押し付けて

いいえ。
日本にとどまって高齢者を支える行為は、
英雄として賞賛に値すると褒められていますよ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 13:05:31
北朝鮮ではないのだから、海外に活路を求めようが、日本の留まろうが
それぞれの勝手なんだし、家族や収入の状況だって人それぞれ。


300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 13:26:29
不法滞在のアフリカ系黒人に“占領”される中国・広州市
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081217/180561/

沿岸部が単純労働力さえ不足しているのは事実。
しかし単純労働者の正規入国を認める国はふつうはない。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 13:51:25
>>298
特に何の不自由もない生活を送ることがお前には英雄的行動に見えるんだね。
海外での生活に一体どんな理想を描いているのやら。
欧米の移民2世3世の貧困ドキュメンタリーとか見たら吐血してぶっ倒れるだろうな。コイツ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 13:57:34
どうしてテレビを見るだけで吐血するのか?意味が不明。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 14:45:30
移民を入れる→日本人の働き口なくなる→低所得の日本人増える→結婚できない→少子化→移民入れる
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 14:46:21
中国とかバンコクとかで、日本人コールセンタースタッフって職はあるけど
これは食い詰めパターンかな
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 14:49:39
>>296
どこの国でも移民(国籍の取得、帰化)は、非常に難しい。

>>300
アメリカなどの場合、短期就労ビザ(に類するもの)があり、
これが単純労働者の呼び込みになっている。
シンガポールや香港の金持ちの女中やメイド、看護婦(老人介護)のフィリピン人、
アメリカの農産物の収穫にいくメキシコ人、
EUの建設、工場などにつく、東欧系の単純労働者は、この手のビザが多い。

日本人の技能無し、貧困層が出稼ぎに行くとしたら、こういった短期ビザだろう。

>>297
同意。
今はやや緩和しているが、中国の沿岸部は、内陸からの出稼ぎが足りなくなっている。
金融危機で労働市場は一息ついているが、6%の経済成長なら、
いずれ逼迫感が出てくる。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 14:56:09
>>300
>しかし単純労働者の正規入国を認める国はふつうはない。

先進国では、農作業の労働者として、正規滞在ビザを出しているよ。
欧州では2国間協定を結んで、人数決めて受け入れている国がある。
日本は研修生とか言って、取り繕っているけど。
>>306
何回も更新可能で、農閑期も通年で滞在できるとは限らない。
技術者や料理人の就労ビザとは、条件が同一ではないはず。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 16:17:28
日本以上に治安のいいとこあんの
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 17:16:43
>>308
歌舞伎町だけを日本だと見ることが誤りのように、
フロリダのビーチエリアがアメリカすべてを表すわけではない。

外国にも安全なところはいくらもある。
例:米国北東部の田舎、ロンドンの普通の地域(イーストエンドとかのぞく)は、新宿よりも安全、ポルトガル、東南アジアなら、ベトナム、シンガポール。

310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 17:30:18
>>305
>どこの国でも移民(国籍の取得、帰化)は、非常に難しい。

途上国は、裏金使うと、国籍取得は出来るよ。貧乏人の移民はどこの国でも
嫌われるが、富裕層の移住は大歓迎。政府レベルで裏から手をまわし、
現地の言葉が離せなくとも、永住権や国籍取得などは、ザラにある。
問題は、このスレの住人に、そこまでできるレベルの金持ちがどれだけ
いるかという話になるわけだが。
日本に残っても安い賃金なのに使い物にならない税金泥棒の高齢者を支えるだけでしょ。
しかも猛烈な勢いで高齢者が増えているしな。
さらに無策ときたものだ。残って幸せとは思えないけど。
日本も治安は悪化傾向にあるね。
刑務所も増設するも定員オーバーが続いているよ。
財政面も危ないね。
生活保護受給者は老若男女問わず増えているし。
年金も早速枠組みが崩れたしね。
真面目に働いて暮らすのがバカらしくなるよね。
若いならまだ将来の可能性のある国への移住は大いにありだと見ているよ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/27(月) 19:02:18
大学院は、海外の大学院に行きたいと思ったのだが。
日本は世界1の借金大国だと聞いたという事もあって。
>>304
中国転職求人情報
http://www.yingchuang.com/jp/blog/2009/02/2009216.html

大連のコールセンター約4,000RMB〜(約6万円〜)

日本語さえできればよい求人はあるようだ。
国内でも下は12万円くらいだから、RMBの購買力からは同じようなものか。
>>313
借金させてやっている側では、1位だよ。

2位 ドイツ
3位 香港
4位 スイス
5位 中国

2006年の対外純資産。
>>314
技術職なら若者でも月3000ドル以上だな。しかも借り上げマンション付き。女も付くとか。
語学力一切不要でな。
日本で20万で働くよりいいだろう。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 00:19:04
>>271
スイスに過剰な期待を抱くバカがまだいるとは(笑)
お前は黒いスイスって本を買ってきて読め
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 00:37:22
しかしくだらない話題ばっかりだな。

「外国に暮らせば日本がどんなにいい国かわかるよ」だって。
そんなの海外に生活して全然成功しなかった負け犬の遠吠えじゃんか。
情けない。そんならはなっから外国に行かないで日本の寒村で
細々農作業でもやってりゃいいだろっての。

たかだかアメリカに移民した連中は過去20万人そこら。南米にいった
日本人もトータル25万人もいないだろ。そんなの人口比でいったら
無いに等しい。それで棄民だなんだと、実にくだらない。

ドイツの人口は65百万だが、ドイツ民族は世界中に1億6千万いる。
アメリカ人の2割はドイツ移民の子孫だ。イタリア人はイタリアに60百万
しかいないが、南米や北米にいったイタリア系を含めば1億4千万になる。
それが移民ってもんだ。日本がやってきたことなんて移民のまねごとみたいなもんだ。

そもそも「外国に暮らせば日本がどんなにいい国かわかるよ」なんて女々しい
ことをいって腐ってる奴のセリフほど、日本で聞いても海外で聞いてもウンザリ
するものはない。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 00:50:10
いま移民を受け入れるのは米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
だね。熟練技能者であるほど永住権はとりやすいし。投資移民枠で投資による
永住権取得もいい。いまは円高なんで移民には好都合なのはまちがいない。

古今東西変わらないが、なにも日本や日本人の中だけが世界じゃないのは当然
の理だ。日本に未来が見いだせない、はちきれんばかりのパワーがあれば
老若男女を問わずどんどん海外に雄飛すればいい。人がどういおうが、そんなの
知ったことじゃないだろ。人に指図される人生じゃないはずだ。

それに南米の諸国もパラグアイやボリビアやブラジルはまだまだ大型農業の
余力がある。ある程度の準備と資金で臨めば大型農業は実現可能だ。

どうせそんなの無理だと思うやつは、ずっと日本にいればいいだけの話だ。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 00:52:48
比較的親日的な国で仕事もある国がいい。
ない?
とネットしか情報源のない海外経験なしのゴミが申しておりますw
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 01:03:12
自営業を営む経営経験のバイタリティーがあれば、現地に10年も
いれば言葉も感覚も自然についてくるから海外移民は向いている。

サラリーマンにどっぷり漬かったやつ。とくにシコシコやって
管理職にしがみついているオヤジどもなんかはとても無理だよw
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 01:09:22
>>318
すばらしい意見です。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 01:14:45
現地でいきなり事業初めて、元手をなくす人が多い。
どこの国でも日本とは常識が異なるから騙されやすい(そういう世界なのです)。
まず、やりたい業種にしばらく勤めて、事情を理解してから始めた方がいい。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 01:16:54
>>324
そんなことガキじゃあるまいしみんなわかってるって
思い切ってやればいいんだよ
しらじらしくやるから人生成功できないんだって
自営の経営経験(爆笑)
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 01:29:25
>>325
あなたは何も見てないし、わかってない。
現場を見た人でそういう発言をした人は一人もいないから。
>>320
台湾いってみれば? 表面上は、親日的だから。
でも、自分が傷つきたくなければ、民進党シンパの内省人だけとつきあうことだ。
南の高雄とかが、民進シンパ内省人が多いよ。

国民党シンパの外省人とつきあって、手のひら返されたら幻想は覚めるだろう。
新竹とか国民党の金城湯地へ行けば、わかる。

複雑なことに、民進シンパの外省人とか国民シンパの内省人もいるから、台北や基隆は、複雑怪奇だよ。

>>320
日本は帝国主義国家であったから、日本嫌いな人間と言うのが少なからず何処にでもいる。
国と言うより、地域単位で考えた方が良いと思う。

英語圏だと、仕事、生活、医療・福祉、永住権などを重視すると、カナダ、オーストラリアが良い。
シンガポールは、日系の現地採用が比較的あるけど、給料が安くて、昇進するような事はまず無いので
転職のためのステップとして利用するのが良い。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 08:37:47
シンガポールの場合、日本から優秀な人材を引き抜くことが多々ある。
何年か前、京都大学の教授、講師、研究生に至るまで、特定分野に従事する
連中を、破格の待遇で、ごそっと引き抜いていってしまった。
引き抜かれるほどの能力を持たない奴は、シンガポールに移住を考えない方が
良い。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 09:06:43
海外をこの世の楽園みたいに言ってる連中って本気で言ってるんだろうか。
実際日本をもっと酷くしたようなトコばっかだよ。
単純労働の就労ビザの話が出たけど、それこそ貧困移民ドキュメンタリー出演フラグじゃん。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 10:13:08
>>331
日本人の質の悪さは世界でも屈指だぞ
これほど自国民に冷たく欲深い民族はまずいない
米国で永住権を取る=帰化する準備段階に突入。

日本民族では、あるかもしれないが、日本に住んでいない限り
国民から離脱予定の人という解釈だ。

同じ民族でも、国籍が違えば、住んでいる国の国益を考える。
日系米国人は、日本の国益に反することをいくらでもやっている。
永住権がある人の子孫は、米国で生まれた時点で自動的に米国の国籍で市民権を得る。
不法滞在者が、米国で産んだ子とは扱いが違う。

世界中ひろしといえども、他の国への永住権者が、祖国の利益に従って
行動しているなんて、北朝鮮だけだよ。
>>333
>米国で永住権を取る=帰化する準備段階に突入

勝手に決めつけんなよ。
永住権を持っていても将来帰国しようと思っている人はいくらでもいる。

>日系米国人は、日本の国益に反することをいくらでもやっている。

日本にいる日本人でも国益に反することをやっている連中は
いくらでもいるがな。小鼠とかなwww
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 15:53:25
>>331 「海外をこの世の楽園みたいに言ってる」

海外に移民するのは、海外が「楽園」だからでなく、
日本が「地獄」になるからだ。
ひどい「地獄」(食えない)から、
やや程度の良い「地獄」(下層労働でも仕事がある)に移動するということ。


>>333
外国に移住した人間が、その外国の利益を第一に考えるのは当然だ。
将来日本が貧しくなり、日本で食えなくなった人が海外にわたる。
その先が中国なら、自分がくわしてもらっている中国のことを、
まず第一に考える。


労働環境から見れば、日本人経営者は欲深い。
海外でも、労働基準法を守らず、語学が不十分な日本人などはターゲットにされていて
最低賃金以下の賃金で長時間働かせるところも珍しくないのが現状。
まともな人間が日系を避けたがる理由の一つである。

シンガポールは、学歴がある程度必要だけど、日本人に就労ビザが下りやすい傾向なので
学歴があるのに、大した職歴は無いと言う人でも可能性がある。
外国行きたいヤツは、ここでグダグダ言ってないでさっさと行きなよ。
そしたらわかるさ。
「世界一の親日国=トルコ! -現地で尊敬される日本人!!」
「アジア屈指の親日国=台湾! -中共に対する毅然とした態度!!」

とか謳って聖戦士系ニートを釣って港湾労働者として売り渡す、
みたいなビジネスを派遣会社とか始めればいいのに。
>>335
確かにこれからの日本は地獄だ。

で、海外と日本を比較すると海外の方がいいとう答えになる。(特に若い層は)


340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 18:35:17
>海外をこの世の楽園みたいに言ってる連中って本気で言ってるんだろうか。

ですよね。終身雇用はシッカリしているし、年金は100年安心。
治安もよいから、通り魔なんて話も聞かない。税金は安いし、
若い野球選手が外国から続々とやってくる。
経済の成長率は高いから、なんといっても日本ですよねw
>>335
「自分にとって」が抜け落ちてるぞキミ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 19:01:05
>>340
治安はいいし失業率は統一基準でも低いし世界的に見れば十分金持ち国家。
日本よりもいい国はあるだろうが出ていくつもりはないよ。
日本で平均程度の暮らしができているのであれば、言葉もわからん外国で
それ以上の生活水準が維持できる可能性はほとんどないんだから。
職なしの貧乏人諸氏は勝手に出ていけばいいんじゃないかな。
夢じゃ飯は食えんが、まあ落ちしろは少ないだろうしw
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 20:05:26
>>342
(先進国のどこよりも悪い経済状況で)治安は悪くなっていくし、一旦失業すると長期失業の可能性が高いし、若い世代の所得と資産は金持ち国家ではない。
日本よりもいい国はあるだろうし、能力または意欲のある人は(よく相手国を調べた上で)出ていった方がいいよ。
日本で平均程度の暮らしができていないのであれば、英語圏ならちょっとした努力で言葉も何とか理解できるだろうし
それ以上の生活水準が維持できる可能性が高いんだから。
一流スポーツ選手や学者だけに限らずサラリーマン諸氏も出ていけばいいんじゃないかな。
デフレ下で最悪のビジネス環境にある日本で飯が食えてる人なら、まあ海外でも通用するだろうしw
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 20:17:07
>>335さんの
>海外に移民するのは、海外が「楽園」だからでなく、日本が「地獄」になるからだ。
>ひどい地獄から、やや程度の良い地獄に移動するということ。
>外国に移住した人間が、その外国の利益を第一に考えるのは当然だ。

に、ほぼ同意です。


ただ、例えば日本からアメリカに出て行った場合、第一に考えるのはアメリカかもしれませんが、
その人は日本のためにも貢献することになりますよ。

日本からアメリカへ移る人が増えると円安ドル高になって日本の景気もよくなりますし、
日本の異常な求人倍率の低さ(0.6倍!)も是正されるでしょう。

最近、プロ野球選手だけでなく、より能力のある人(または運のいい人、やる気のある人)で
日本から海外に行く人が増えていまが、皆さん、日本との関係も大切にしてるのでは。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 20:46:16
>>343
バブル崩壊後の長期不況時ですら主要国で最も犯罪発生率低かったんですけど。
っていうかそんな根拠もない推測なのに何でそんなに断定形なの。
言葉の通じる国で底辺のヤツが言葉の通じない国で底辺脱却できるわけがないでしょ。
ちょっとした努力で理解できるレベルの言葉が理解できたところで
現地民に対する大きなハンディキャップは変わらない。
高い学費払って外語大なんて行くヤツもいるのに
基準値以下の人間のちょっとした努力が一体なんの役に立つんだよ。
駅前留学で英語ペラペラになるとか思ってるんじゃねーの。

>サラリーマン諸氏も出ていけばいいんじゃないかな。
>デフレ下で最悪のビジネス環境にある日本で飯が食えてる人なら、まあ海外でも通用するだろうしw

9割以上の奴が今の日本で普通に仕事して飯が食えてるんだけどね。
別に凄いことじゃない。日本は世界的に見て恵まれてるんだから。
単に君がアレなだけ。何でもかんでも社会や国のせいにするのはやめましょう。
346名無しさん@3周年:2009/04/28(火) 21:45:06
>345
バブル崩壊後の長期不況よりも、リーマンショックの後の方が経済は悪いんですけど。
っていうか自殺率が世界で1,2位を争ってる状態なのに何でそんなに犯罪発生率だけにこだわるの。
言葉の通じる国で日本で仕事できるヤツならせめて英語圏なら言葉の壁は脱却できるでしょ。
ちょっとした努力で理解できるレベルの言葉がとりあえず理解できれば
仕事そのものでアドバンテージがあれば現地民に対する優位さは変わらない。
高い学費払って外語大行く人は、言葉だけでなく文化も学んでいるのに
基準値以上の人間がある程度努力すれば、役に立つんだよ。
駅前留学は英語力を維持するためくらいに考えておけばいーの。

>サラリーマン諸氏も出ていけばいいんじゃないかな。
>デフレ下で最悪のビジネス環境にある日本で飯が食えてる人なら、まあ海外でも通用するだろうしw

8割以上の奴が今の日本で先進国では普通以上に仕事して普通以下の所得しかないんだけどね。
現状より良くなる余地があるんじゃない。日本は西欧や北米よりは恵まれてないんだから。
単に君がアレなだけ。何でもかんでも変化を止めようとするのはやめましょう。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 21:46:29
>>309
歌舞伎町ほど治安がいい町はない
>>343
それは言えてますね。

日本の将来はねずみ色ですよ。特に若年層はそう見ていますね。
優秀な人材ほど日本の将来を不安視して海外へ出るでしょう。
無能な人間が日本に残るでしょう。
結果的に日本の治安悪化やモラルの低下、生産性の低下も予測できます。
生活保護受給者も多くなるでしょう。
100年は大丈夫と言った年金も速攻で破綻しました。
お先真っ暗ですね。

まずは若年層の安定した雇用と賃金などを確保して海外流失を防ぐべきだと考えます。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 22:01:31
>>346
いや、どこが?
10年続いた長期不況と1年で終わる(と言われてる)不況じゃ圧倒的に前者が悪いでしょ。
自殺率なんて国民の実質的な豊かさを反映してるわけじゃないでしょ。
一番多い原因は病苦で経済的要因は2割程度しかない。
自殺率の高さは確かに問題だがここで言ってる話には関係ないでしょ。
言葉の通じない国で仕事ができる奴が通じる国でもできる、ならわかるけど
通じる国でできるから通じない国でもできるってのは意味不明なんだけど。
ちょっとしたレベルで理解できる程度の英語で支障のない仕事って何?
ものすごいブラックの臭いがすんだけど。つか言葉がわからないのに
仕事にアドバンテージとかありえねーよ。言葉の壁は結局重しになるんだよ。
大体、お前さっきまで平均以下の奴の話してたろ。何でこっそりレベル上げてんのw

>8割以上の奴が今の日本で先進国では普通以上に仕事して普通以下の所得しかないんだけどね。
>現状より良くなる余地があるんじゃない。日本は西欧や北米よりは恵まれてないんだから。

何そのオリジナル統計。聞いたことないよw
お前が言ってるのは、もしこの世に生を受ける前に生まれたい国を選べれたらって話。
既に日本という国に生まれ、英語も話せず文化も知らないって条件がついてる以上
外国で暮らすなら大きな重しを背負わなきゃならなくなるんだよ。否応なくね。
途上国の底辺が先進国に移住するなら、まだハンデ分さっぴいて余りが出てもおかしくないだろうが
日本と他の先進国くらいの差じゃあハンデで損する分の方が圧倒的に大きい。

変化を止めるつもりはないよ。夢見がちな現実逃避君に事実を教えてるだけ。
行きたきゃ勝手にいけばいいじゃん。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 22:02:26
>348
そうなんですよ。

私もこのスレで、「今の日本の方向性が変わらないなら、若年層は、よく調べた上で、海外に行った方がいい」
みたいなことを何度か書いてるのですが、マイルドなインフレにするなどして
「若年層の安定した雇用と賃金などを確保」すれば、「海外流失を防ぐ」はできるんですけどね。
言葉が分かんないと経済云々以前に精神的にきついと思う
>>349
確かに、在庫調整局面は、9月頃に終わり、回復する見通しはあります。
信用収縮も、金融機関ではなく、事業企業に直接に資本注入したり
CPの買取オペして、手当てすれば、止まります。

だけど、潜在的な不良債権処理をしていないで、まだ封じまれるんでは?といわている
部分が残っているはずです。まだまだ半分ではないかと。

営業利益が大赤字でも、 金融資産の売却で経常利益を黒字にした企業は、残っているでしょう。
特別損失勘定で、損切りしていなわけだから、まだ顕在化していないだけです。

それに、外需は、日用品ばかりで耐久消費財には関しては回復が不透明です。
設備投資も、維持のためには残りますが、やはり不透明です。

回復途中で、またデフレになって、「二番底」が来て、潜在的だった不良債権が顕在化する恐れは残っています。
1年で終わられるかどうかは、今の政策や企業の計画にかかっています。
軽々しく、1年で終わるとは言わないほうがいい。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 23:13:48
>349
いや、どこが?
0〜-1%の長期不況と-12%が1年でなくいつまで続くか分からない不況じゃ圧倒的に後者が悪いでしょ。
自殺率も国民の豊かさを反映してるでしょ。
現実的な自殺の要因は1つなく病苦や経済的要因など複数の条件が重なったもの。
自殺率の高さは確かに問題だし、ここで言ってる話に関係あるでしょ。
言葉の通じない国で仕事ができる奴が通じる国でもできる、ならわかるし
通じる国でできるから、英語圏などある程度通じる国ならできるってのは意味が通じると思うんだけど。
ちょっとしたレベルで理解できる程度の英語で支障のある仕事って何?
普通に専門職で行けばいいんだけど。つか言葉がある程度わかれば
仕事にアドバンテージなんていくらでもありますよ(スポーツなり、技術なり、自然科学系の研究なり)。
大体、さっきまでも平均以上の話してたのに。何でこっそり「平均以下の奴の話」にすりかえてんのw

>8割以上の奴が今の日本で先進国では普通以上に仕事して普通以下の所得しかないんだけどね。
>現状より良くなる余地があるんじゃない。日本は西欧や北米よりは恵まれてないんだから。

統計は時給。西欧や北米の話は聞いたことないのw
お前が言ってるのは、もし、この世に生を受けた後は、国を選べることができないとしたらって話。
既に日本という国に生まれても、英語もある程度話せて文化もある程度知ってるって条件がついてる以上
外国で暮らすなら、よく調べた上なら、あまり大きな重しにはならないんだよ。

変化を止めるつもりは本当にないの?
夢見がちでもなく現実逃避でもなく、海外で仕事してる人が増えているというのが事実。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 23:19:31
移民は現実逃避 VS 日本は衰退するのみ
って感じか?
どっちも間違ってないと思うが、対立するのか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 23:40:50
>354

むしろ、希望的には、どちらも間違いだと思います。

移民、というより海外への転職については、メジャーリーグの選手や
青色LED発明のアメリカの大学教授(日本では企業技術者)などの例を考えれば、
現実逃避でなくキャリアアップであり、その人たちは日本を捨てたわけでなく、
その人たちの存在は日本にも良い影響を与えているでしょう。

「日本は衰退するのみ」については、日本が一時的に衰退すれば、海外に行く人や海外に進出する企業が増え、
例えば欧米に行く人が増えれば円安ユーロ高や円安ドル高になり、日本の景気は回復するでしょう。

もっとも良い方向は、日本政府や日銀が、公務員や(日銀などの)広義の公務員や公務員OBの既得権益だけでなく、
もっと真剣に、(せめて欧米並みに)経済や雇用について真剣に考えてくれることなのですが。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 23:41:49
>>353
マイナス12パーは短期の数値でしょ。実際はマイナス5パー位。まぁ大事だけど。
10年の不況で失われた分はウン十パーセントの世界でしょ。よっぽどこっちがタチ悪い。
自殺の動機については統計資料も出てる。「病気で経済的に苦しくなって」みたいな複合要因だと
両方の原因に加算されて計算されてる。「自殺 原因」でググれば出てくるよ。
病苦の割合が高いのは高齢化に進行もある。少なくとも経済要因だけで見れば
他所と比べてそこまで深刻って数値でもない。ってなわけで全然関係ない。

ある程度意味の通じる国って何?何都合よくどんどんハードル下げてんの?
つーかこの一言で英語圏に限定されちゃったね。スイスがどうこう言ってたのはなんだったの?w
ある程度意味が通じてもすらすらと意思の疎通ができないと仕事上支障をきたすし
雇う側としても不利益だ。言語の壁はハードルなんだよ。いい加減認めたら?
ちょっとした努力で理解できる英語で支障をきたす仕事?単純労働以外の殆ど全てだよ。
専門職だろうがなんだろうが上司が外人なら指示も意思疎通も全部外国語なんだよ。
部屋にこもって一人でパソコンいじるだけならなんとかなるかもしれないけどw
スポーツに技術に研究?移民A君が話が進むごとにどんどん出世していってるねw
苦しすぎ。いい加減統一しなよ。

>大体、さっきまでも平均以上の話してたのに。何でこっそり「平均以下の奴の話」にすりかえてんのw

「日本で平均程度の暮らしができていないのであれば、英語圏ならちょっとした努力で言葉も何とか理解できるだろうし」
from>>343

大体、ここって職なし貧乏人が海外で一旗揚げるって妄想を語り合うスレじゃないの?

>統計は時給。西欧や北米の話は聞いたことないのw

時給ってw
平均所得で見れば日本以下の先進国はいくらでもあるでしょ。
円安の時のねじ曲がった統計だけ見て言ってんだろうけど。
>既に日本という国に生まれても、英語もある程度話せて文化もある程度知ってるって条件がついてる以上
>外国で暮らすなら、よく調べた上なら、あまり大きな重しにはならないんだよ。

中堅どころの国立大新入生のTOEIC平均スコアは900点満点で400点くらいだよ。
文章は現地人からすれば簡単な文章だし、リスニングだって声の通った声優が
比較的ゆっくりとしゃべってる。それを日本の割かし勉強できる奴に解かせても半分もいかない。
ましてや職にあぶれてパッパラパーのヤツがちょっと努力した程度の英語で何ができるんよ。
しかも実際に聞いたり話したりするのは読んだり書いたりよりも相当難しいしね。

>夢見がちでもなく現実逃避でもなく、海外で仕事してる人が増えているというのが事実。

そういう連中は単にパッパラパーじゃないんでしょ。

っていうかさっきから俺の文章に似せようとしてるけど
むりくり感がすごいんだけど。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/28(火) 23:52:38
>356
>大体、ここって職なし貧乏人が海外で一旗揚げるって妄想を語り合うスレじゃないの?

違います。

「日本をより良くするにはどうすればいいか」とか
「Japan as No.1を取り戻すにはどうすればいいか」とか
「海外への転職を通じてキャリアアップするにはどうすればいいか」とか
「どうすれば、日本のプロ野球などもメジャーリーグ並みに超一流選手を集められるか」とか
「どうすれば、日本在住の研究者や技術者も、アメリカ在住の研究者や技術者並みにノーベル賞がとれるか」などの
類の、もっと前向きな話もあるでしょう。
>>358
前向きの方向性を完全に間違ってるあほばっかだけどね
どのみち若者達の雇用や賃金を何とかしないといけないと思う。
税負担の生活保護や介護保険の基準も厳しくする必要があると。
とりあえず有能な若者の海外流失を止めなければ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 00:06:59
>360にも少し共感できますが、>>350>>348に同意です。

しかしどうも、老人官僚の考えは「どうせ海外に行く人は、日本で職なし貧乏人だった人だろう」
と勘違いしてるようで(例えば>356?)。

ということで、現時点では、有能な若者は当分は流出するでしょうし、
やる気や能力のある人は、よく調べた上でなら、本人にとっても行った方がいいでしょう。

海外で活躍している日本人のことを聞くのは、むしろ日本に残された人にとっても
良いことではないでしょうか。
>>361
>どうせ海外に行く人は、日本で職なし貧乏人だった人だろう

だって双方同意の上で元々そういう話をしてたんだもん
結局はまともな政策も打てない無能な官僚を何とかしろって話だ。
海外と比べて相対的に日本で働く意義は薄れている。
特に有能な若者はね。
もし日本が暮らしやすい国になるなら彼らも海外へは行かないよ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 00:31:35
学力相当上のクラスの人でも
留学経験でもないと英語圏の求人に応募し採用され即働くなんて無理じゃないか。
駐在員として派遣される程度ならできても。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 00:33:30
外国人が日本に移民するよ。
日本人女性は、
年収が低い男性との結婚「考えられない」が5割超(エキサイト恋愛結婚調べ)ですよ。
日本人女性にとって年収の低い男は石ころ同然。意味のない存在。
それに比べて、真面目に働く男ならいいと言う途上国の外国人女性は無数にいる。
純粋な心を持つ外国人女性がほんと多いよ。国際結婚した方が絶対いいって。
しかも外国人女性との国際結婚なら、20代の若い人と結婚でき、
かわいく美人な人と結婚でき、性格も自分好みの人と結婚できるよ。選び放題。
しかも職さえあれば学歴・収入・外見・年齢・職業など問われない。なんておいしいんでしょう。
今18組に1組だが、東京では10組に1組。そのうち日本人男性と外国人女性の国際結婚が約8割。
あと5年もすれば国際結婚が当たり前になるよ。結婚生活は楽しいぞ。子供も入ればもっと幸せ。




>>361
元々の話題領域は、その職なし貧乏人の話です。

>>296-297

>>1の読み方は、日本で職なし貧乏人のほうだと解釈されているので
スレの趣旨も、それに合わせて意見して貰って、
海外で活躍している人の話は、別スレにしたほうが混乱しないかと。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 00:45:16
華僑みたいに日本人のコミュニティを作れたら
その中でなら言葉の壁はあんまり気にしなくていいかもな
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 00:47:28
移民引き入れにも過剰な拒否反応示す日本人の移住が
増えるとは思えない
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 02:22:25
昔の日本人移民て農業だったからね。とにかく英語の壁が大きい。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 02:37:58
アメリカでも日本人のかたまってるところは日本語で暮らせる。
英語を喋れない中国人が沢山いるwww。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 06:45:00
アメリカでも欧州でも公的資金投入されたとこは外国人の労働ビザ
出せなくなってるらしい。
そもそもちょっと将来を悲観しただけですぐに逃げることしか考えない
マイナス思考なやつが海外いっても成功するとは思えない。
松井やイチローやその他のノーベル学者とかもそんなちんけな理由で
海外でたわけじゃあないでしょう。自分勝手なその思考をもっと見つめ直したら?
ラテン語しか話せない南米軍団に交じってブラックな単純労働にいそしむのが
今の日本での生活よりもラクだってのなら、どうぞアメリカへ行ってください。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 09:58:12
ここまでの意見を幾つか挙げてみると:

●職なし貧乏人が、発展途上国に行く場合
 考えてもいいかもしれませんが、発展途上国なりの問題が無いか、よく調べるべき。

 例えば、「日本よりは、労働条件がいいですよ」と求人しておいて、実際に行ってみると、過酷な労働条件で安い賃金で、しかも簡単に逃げられない「超ブラック企業」に行かされる可能性もかなりある。

 
●職なし貧乏人が、北米や西欧など先進国に行く場合
 日本よりは求人や経済の状況がマシとはいえ(ただし、新卒にとっては日本の求人状況の方がいいかもしれませんが)、海外なわけだから、よく調べ、準備してから行くべき。

 語学はもちろんのこと(例えば、推奨されるTOEFLやTOIECのスコアはクリア)、単純労働でなく、スキルやそれを証明をできる資格や学歴があれば、受け入れてもらいやすいのでは。


●スポーツ選手や技術者や研究者などの専門職が、北米や西欧など先進国に行く場合
 いくらでも例があって、みなさんもご存知のとおり。キャリアアップを目指す専門職にとってもアメリカは優しい国。
 マイナス思考でなく、キャリアアップ思考で海外いけば、成功する可能性が高いでしょう。

 とはいえ海外だし、実際に行った人の体験を知るソースもたくさんあるので、やはり、日本でも調べられることはよく調べたで検討した方がいい。
個人が自由意思で移民するのは勝手でも、日本政府が国策としてやり始めると要注意。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 17:30:54
なーんかここで無職の人は無理無理と喚いてる奴って、国内で低賃金労働者として
こき使って働かせたいって本音が見え隠れするんだが気のせい?
そういえば派遣村騒動でもこの手の連中が派遣叩きをしてたっけねえw

いやいや、美しい国だことwww
>>374
そうだな。
案外政府は、使えない人材(生活保護受給者含む)を海外に押し出すかも。

しかし、現実は有能な人材ほど海外に流れているんだよな。
地方在住者は、昔なら上京したのだけど、今は直接海外に向かうことが増えているね。
昔は欧米しか行先がなかったけど、今はアジア諸国や中東や東欧増えていると。
電気設計や機械関係の仕事ができる人間は語学力がなくてもそれなりのポストで受け入れられているし。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 18:42:43
みんな間違っている。
若者&現役世代VS高齢者
が正しい対立。海外で成功しようがしまいが若者、現役世代は日本にいる限りジジババの奴隷状態は免れない。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/29(水) 18:51:01
>>377

現状の不安定な経済状況では現在60歳前後の団塊世代も逃げ切り不能

世代でもあるし・・・・・とても今後20年以上も安定的とは思えない!

すでに今回の金融危機で年金は大幅に毀損しているしアメリカ経済に

依存している日本が急な切り替えは不可能!

手を突っ込んだアメリカ壺の財産は手を放すとすべて失うし握ったまま

では引きずり込まれる!

今回の金融詐欺師のリーマンショックで団塊世代も危機状況だよ!!
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 14:33:39
>>377
こういう世代論は、一見分かりやすそうだが、基本的に間違っている。

高齢者だろうが、現役時代に高収入で税金を負担し、
自分の資産で老後生活できるグループなら、内需拡大に役に立つ。
若年でも、収入が低く(無く)、所得税などを払わず、医療、生活保護などで、
将来的に他の国民の税金のお世話になるグループは、負担になる。

簡単に言えば、社会貢献できる(してきた)人と、
社会に負担を掛ける(かけてきた)人との対立だ。


>>374
これは言えるな。
戦前の満州移民や、戦後まで続いた中南米民の例がある。

380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 14:34:20
>>366
賛成。

ここは、将来日本が(少子高齢化で?)貧しくなり、以前のように、
海外に出稼ぎ、移民しなくてはならなくなる時が来るかも知れない、
という趣旨だろう。

「外国はひどいところ」とか言っても、日本でが餓死するのでしかたなく行くだから、
治安などは構っていられない。

>>355
「欧米に行く人が増えれば円安ユーロ高や円安ドル高になり、日本の景気は回復」

今の日本が「先進国」なのは、競争力のある一部企業のおかげ。
それが生産拠点だけでなく、本社・研究・開発機能も海外に行ってしまえば、
日本は単なる中途半端な農業国、せいぜい軽工業の国になる。
イメージとしては、今のベトナム、フィリピン、せいぜいタイぐらいだろう。
円が1ドル1000円になれば、石油は変えず、車から自転車の生活になる。
フィリピンから日本に出稼ぎに来る人たちは、日本で貯金すると帰国後するといい生活ができるが。
日本人は働けど働けど一向に暮らしが良くならない。
>>377がいいことを言ったぞ。
働いても老人や生活保護受給者の為に高い税金を取られる。要は奴隷ってこと。
優秀な若者は好待遇を求めて直接海外へ行く例もある。
そして日本には無能な若者が残る。そいつらは生活保護を受けるだろう。
日本に残れば、老人やら生活保護受給者を支えることになる。
年金も既に支払い率が5割を切ったし期待できない。

ただ、海外へ行く場合は日本の常識が通じないので注意!
中国で太陽光発電パネルの開発で地元企業で働いていた奴がいたが、
転職したら前職の会社から賠償を求められたと。
拒否すると当局に身柄を拘束されたという。
他にも不当逮捕で犯罪をでっち上げ賄賂を要求する警官もいる。
東南アジアも南米も似た様なことを多々聞く。
こんなとこに書き込んでるヒマあったら、さっさと行きたい外国に行けば?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 18:07:06
終身雇用はシッカリしているし、年金は100年安心。
治安もよい。消費税は安い。
経済の成長率は高い。
失業率は低いし世界的に見れば金持ち国家。
確かに極僅かに日本よりもいい国はあるだろうが
大多数のフツーの人々は出ていくつもりはないよ。
フツーに平均程度の暮らしができているのであれば、
言葉もわからん外国で
それ以上の生活水準が維持できる可能性は
殆どないんだから。
>>381
民事の損害賠償請求に対して、身柄拘束する国なんかあるのかよ。

日本だと、2年以内の同業他社への転職で、損害賠償請求された場合
以前の顧客と接した証拠、見積書とかが見つかってないと、裁判所が嫌がる。
>>382
なるべく多くの人が移民したほうが実績できていいじゃん。
まぁ、こんな議論が盛り上がってきたということは、逆説的に日本は
もうちょっと良くなってくるような気がするけどね。
そういうや「ニホンジン、ニホンジン」ってうるさい雁屋哲も移民してたなぁ。
前「シドニー子育て記」読んだけど結構おもしろかった。
http://kariyatetsu.com/category/kosodate
文化的なアイデンティティと納税先は別ってことでいいんじゃないかと思うな。
>>383
嘘つきの無能な官僚乙

100年は大丈夫と言った年金は早速破綻しましたが?
他にも嘘だらけだね。


389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 20:07:01
>>338
ネット右翼活動をしている人たちはそれほど生活に困っていないから無理では。
生活に困っている人は左翼的らしいし。
>>384
後進国はそんなもの。
役人や警察に賄賂を度々要求される国もある。
フィリピンの悪徳警官の捨て台詞は、賄賂をもらわなきゃ安い給料で生活できるか!

日本は警察はマシだが、それ以外は悪化傾向だな。
特に真面目に働く若者への締め付けが厳しいな。
最近の若者は車離れとか酒離れとか聞くけどよく分かるよ。
>>390
警察が、民事介入するのかよ。
民事不介入の原則で、例外は暴力団が介入した民事事件だよな。

人民警察も、日本とそれは同じだが、
住民票(この場合は外国人登録)の記載を、引っ越したところに書き換えするのを
猶予期間に終えてないと、保安処分喰らうらしいね。

きっとそれだ! 日本でも、そういうのに無頓着だと、現地会社の労務の担当の人から
説明されても、ウワのソラで聞いていりゃ、怖い目に合うの当たり前だ。
引っ越した事を、前の会社が人民警察にチクって、その結果で保安処分になったんだな(笑)
単に田舎警察の小遣い稼ぎだろ。
南ヨーロッパもあるでよ。
ロシアも怖い。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 23:14:10
移民移民喚いてるバカは日本が貧国になるとガチで考えてるんだね。
っていうかそうでもないと割に合わないわな。
いろんな国の外国人労働者の生活水準見る限りでは。
まさか言葉もわからん外国に移住して空調の利いたオフィスで
スーツ着て仕事できると思ってるわけじゃないだろうし。
>>393
>まさか言葉もわからん外国に移住して空調の利いたオフィスで
>スーツ着て仕事できると思ってるわけじゃないだろうし。

困ったことに本気でそう考えてる人もいますw
移住した多くはオフィスでのデスクワークですが。
まさか店員とか肉体労働とでも?
有能な人材じゃないと就労ビザが出ないし。
単純労働でも就労ビザ出るよ。
もちろん内容はブラックだけど。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/30(木) 23:30:42
言葉わからん時点でアウトだろ。
移住厨はどんだけ夢見てんだ。
技術職なら語学力不問でっせ。
現場とは通訳を介するし、借り上げのマンションからの通勤は運転手付きの車やがな。
ちなみに中国での話な。
>>398
そういう奴は職なし貧乏人になりません
中国は、技術職や金融経験者、貿易関係の日本人が足りないようだ。他には薬品も。
可能性のある国だとは思うが。
変なしきたりもあるのは事実だね。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 08:07:35
中国は、すべてが賄賂の世界。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 08:18:58
日銀展望リポート 09年度成長率3.1%減に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009050102000074.html
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 11:45:44
米誌タイム選出の「影響力ある100人」に、南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授(ノーベル物理学賞受賞者)。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009050100050&genre=G1&area=Z10
>>401
袖の下の文化って言うくらいだからね。
東南アジアや南ヨーロッパや中南米もだよ。
日本でも田舎はあからさまに賄賂を要求されるよ。
拒否ったら仕事が外されるよ。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:15:30
>>383
「大多数のフツーの人々は出ていくつもりはないよ」

これまでの日本の移民も、本当は日本で暮らしたかった。
しかし、日本にいたらホームレスかどん底暮らし、ひどければ餓死なので、
やむを得ず海外に出て行ったという例が多い。
昔だと、小作農家の次男、三男以下は、結婚できず、一生下働き。
それなら、土地が持てて、家族ももてる移民生活にかけたわけ。

移民、出稼ぎは、行きたいからでなく、それしか道がないから出て行く。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:17:55
グローバル化が進むにつれて、日本の底辺は世界の底辺へ近づいていくだろう。
だとすれば海外への脱出もありかも知らん。満ち足りた人は別に引っ越す必要も
無いわけだからね。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:22:24
海外移住、海外移民を否定する奴は高齢者の奴隷として日本で生きていくことを甘んじて受け入れるという事でいいな?
逆に日本で成功する(高額所得者になる)という事はそれだけ老人共のために負担させられるという事だ。
海外で生きていくことに挑戦する奴は成功しなくても(現地で高額所得者になる)少なくとも老人の奴隷状態からは免れる。
もちろん海外で成功するのにこしたことはないが。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:25:30
しかし、自分が高齢者になったとき、いまのまあ普通の高齢者と
同じような立場になれると予想が立っていれば、海外に移民する必要はないよね?
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:37:50
この国は世界一の経済大国
貧困層が最も少ない国
フツーに働きさえすれば生活できる
ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je06/06-3-3-12z.html

どうやったら、
この経済大国で底辺だった奴が
外国に移住し圧倒的に不利な状況で
まともな職に就けるの?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:40:28
>>407
なんですぐ対立を煽るん?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:41:20
>>409
おまえもなんでそう対立を煽るん?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:41:55
とりあえず、海外に移民したつもりで日本でがんばってみれば?

日本語も通じるわけだし、そこだけオマケだと思ってさ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:56:36
× この国は世界一の経済大国
○ この国は世界一のデフレ大国
 (日銀がデフレ政策をしてるので、民間若年層の経済状況は厳しい)

× フツーに働きさえすれば生活できる
○ 欧米に生まれていればフツーに働きさえすれば生活できた人も、
  日本で生まれたためにワーキングプアになる人も多い


Q.どうやったら、この経済大国で底辺だった奴が外国に移住し圧倒的に不利な状況でまともな職に就けるの?

→ある程度の語学力と専門職として仕事できるスキルを身に付け、それを証明する資格や学歴をとって、就労ビザをとれるようにして、
 中央銀行(FRB、ECB、BOEなど)が若者のことも考えてマイルドインフレ政策をしている欧米に転職するか起業する。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 15:59:36
欧米は階級社会だから、その最底辺のアジア人から出発して
成功するのにはなかなか長い道のりが想定されると思うけどさ。
(在日の人ならスマソ)
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 16:24:32
>414
>欧米は階級社会だから、その最底辺のアジア人から出発して

それは、何十年の前の話。
今やアメリカでは、アジア系は最底辺でなく、平均より上。

米オバマ政権では、閣僚15人中、2人がアジア系(日系1人、中国系1人)。
人口比からすれば、平均より上どころか、白人よりも上(白人の中でも、いろいろあるでしょうが)。

*アメリカ人に占めるアジア系の割合は、たった4.6%。


アメリカの一流大学では、特に理系でアジア系の学生が急速に増えて(MIT27%、スタンフォード24%、
UCバークレー46%、UCLA38%、など)、将来は、さらに多くのアジア系アメリカ人が活躍するでしょう。
(そのはしりの大先生が、ノーベル賞を受賞された>>403ですね)
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 17:17:00
>>408
それは絶対にありえない。自分達が高齢になった時に今の老人共が受けている待遇など絶対に不可能。
国民皆保険制度だって存在しているか怪しい。まして高齢者の医療費負担はタダ〜1割などというのは夢の夢。
介護保険はすでに破綻し掛けている。(利用料の引き上げ、サービスの制限など)
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 17:19:42
かといって治安が悪くなるのを覚悟で移民をいれる訳にもいかないですしねぇ。
まあ、今の老人の6掛けぐらいの待遇でよしとしなければ。戦争がないだけでも
儲け物でしょうよ。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 17:21:58
【日本は特別大きい「世代間格差問題」って何?】一番ワリを食うのは若者!?
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html

それは世代会計といいアメリカの財政学者コトリコフらが91年ごろから提唱している考え方です。
一生の間に政府や自治体から受ける年金、社会福祉をはじめとするサービス(受益)と税や借金などによる負担の差を
世代ごとに計算して、損得を明らかにする手法です。
05年のデータによる秋田大学の島澤諭准教授の推計では、一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで1400万円の黒字となっています」

えーっ、差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 17:23:02
【社会】日本は特別大きい「世代間格差問題」、75年〜85年生まれの世代は一生で約2500万の赤字、逆に40年生まれは約1400万円の黒字に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221742531/
「実は、日本の世代間格差は国際的に比較しても最も大きな水準です。
別の試算では世代間格差は1億円超というものもあります。
コトリコフらの論文によると、日本の世代間格差は、
日本の次に格差の大きいドイツの1・2倍強、財政赤字大国イタリアの1・5倍程度、
比較的格差の少ないアメリカやオーストラリアと比べると3倍から4倍にのぼります。
まさに格差社会ですね」
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 17:29:17
>>413
○ この国は世界一のデフレ大国
 (日銀がデフレ政策をしてるので、民間若年層の経済状況は厳しい)

その通り!!
日本はクソ政治家がジジババの既得権益を守ろうとする政策しか行わないから若者&現役世代が苦しい!!
若者&現役世代は自分達の敵はジジババだと気付き認識して戦うべき!!
世代間戦争はすでに始まっているぞ!!高齢者死ね!!
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 17:33:55
だから、日銀がインフレ誘導政策をしないのは、失業率に対して責任も権限もないからなんだよ。
誰が日銀の手足を縛っていると思う???それは、景気回復には財政出動が必要だ、という従来のロジックに
利権を持っている既存の政治家層だという事がわからない???そこを選挙の争点にして、
選挙権で戦わねばよ。
>421
バカタレ。日本から中央銀行無くすつもりか?

正攻法の政府紙幣で説明でなくなったら、財務省の仕事を日銀に委譲して権限与えるのかよ。

鬼に金棒 基地外に刃物 ねこに鰹節 狐に油揚げだよ。そんなの。
>>415
当り前。
陸続きの南米ならいざ知れず、大きく海を隔てたアジアから
何のスキルもないヤツ(お前らみたいな)がわざわざ来るわけないだろ。
つーか例が政府閣僚とか、その時点でもう思考が厨臭いんだよ。
>>416
それに年金は既に破綻したしね。
どこが100年持つ計画なんだよ。これだから役人は使えない。
>>420もいいことを言ったよ。

就労世代(特に若者)は日本で働いていていいのかと不安になる。
安い給料で長時間働かされる。(年配の社員は高賃金だったりする)
限られた給料からも税金が搾取される。
その税金は無駄遣い。年寄りの維持費も含めて。
それなら海外でいい条件の仕事があれば移るだろう。
実際に直接海外へ出るのは若い世代に集中している。
若いのにそれなりのポストを当てられた者もいる。


一番いいのは生きてるだけの高齢者はフィリピンあたりに輸出したらいい。
向こうなら維持費も安いだろうし。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 18:35:19
>→ある程度の語学力と専門職として仕事できるスキルを身に付け、それを証明する資格や学歴をとって、就労ビザをとれるようにして、
> 中央銀行(FRB、ECB、BOEなど)が若者のことも考えてマイルドインフレ政策をしている欧米に転職するか起業する。

バカだろお前
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 18:37:26
フィリピンで焼きそば売ったり、タイで過ごしている人もいるんだから、
この話の結論は既に出ているというべきだな。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 18:56:17
>何のスキルもないヤツ(お前らみたいな)がわざわざ来るわけないだろ。

十分すぎるくらいスキルのある(平均的日本人よりもスキルや実績がある)技術者や研究者は
既にたくさん来て(例えば日本人では>>403)、たまたまさっき見たホームページでもこういう人もおられた:

【世界最高速の撮影を実現:UCLAの合田圭介氏ら(動画) WIRED VISION】
http://wiredvision.jp/news/200905/2009050123.html

そして、中国系では、さらに多くのスキルのある人がアメリカに来ている。


日銀が適切な金融政策をしてマイルドなインフレにして、
個人や企業の所得を増やし、その結果として税収を増やし、
税収の増加分で医療や介護に携わる人の人件費を増やせば、若者と老人の両方が助かるのに。

日銀が適切な金融政策をしていれば、世代間対立は無く、移民などの議論は無く、
このスレも立たなかったでしょう。

本当に、日銀の金融政策のせいで、政府も地方自治体も国民も大迷惑ですよね。


しかし現時点では、もし、今、失業している人がいれば、
>ある程度の語学力と専門職として仕事できるスキルを身に付け、それを証明する資格や学歴をとって、就労ビザをとれるようにして、
>中央銀行等(FRB、ECB、BOEなど)が若者のことも考えてマイルドインフレ政策をしている欧米に転職するか起業する、
が次善の策でしょう。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 18:58:24
【調査】サラリーマン世帯の実収入、
44万3,429円--総務省統計局 [05/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241162073/

>サラリーマン世帯の
>実収入は44万3,429円
>消費支出は34万4,643円


この国は世界一豊かな国
偏差値50のフツーの人々でも
一ヶ月に10万貯金できる
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 19:04:00
>428のリンク先より。

>2人以上世帯の家計調査報告
>あくまでも平均だからね。間違えないように。月収三百万の人が十人に一人いれば、他の九人は二十万でもこの結果が出てしまう。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 19:23:09
>423
>何のスキルもないヤツ(お前らみたいな)がわざわざ来るわけないだろ。



>415
>*アメリカ人に占めるアジア系の割合は、たった4.6%。
>アメリカの一流大学では、特に理系でアジア系の学生の割合が増えて(MIT27%、スタンフォード24%、
>UCバークレー46%、UCLA38%、など)、将来は、さらに多くのアジア系アメリカ人が活躍するでしょう。

むしろ、平均よりもスキルや業績のある(あるいは、そうなりたい意欲の強い)人がアメリカに来ているのでは。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 19:28:11
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090501/plc0905011415007-n1.htm

公務員ボーナス引き下げ 人事院が初の減額臨時勧告

勧告通り実施されれば、
40歳係長で前年比6万6000円減の63万6000円、
45歳の本省課長で前年比15万8000円減の152万1000円となる。

いくら不景気で減額されたとしても
平均的な民間のボーナスはこれくらい。
この国は、世界一豊か。
これからは国境を超える移動が当たり前の時代になるよ。
海外へ出る日本人もいるし、大挙して日本へ来る中国人もいるよ。

近所の大団地なんか住民の多くは中国人だよ。
日本人は年寄りと若いのに働かない訳ありの人たちだよ。
中国人は凄いね。高層階の部屋の窓から物(ゴミ)を捨てるし、男は上半身裸で出歩くよ。
共有の公園を勝手に耕して畑にするし。


話が逸れた。本気で世代間格差を是正しないと。
若衆の賃金や雇用対策を真剣に考えなければ。
日本に嫌気して海外へ活路を求めるのも無理のない話。
残っても税収も消費が落ちるのも当たり前のこと。
大阪の知事さんも言ってるけど、このままだと日本の将来はねずみ色だよ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:39:59
>>432
>本気で世代間格差を是正しないと。
>若衆の賃金や雇用対策を真剣に考えなければ。
>日本に嫌気して海外へ活路を求めるのも無理のない話。

同意。

使い切れないくらい預貯金を持っている老人に、寄付または納税をしてもらう。
→そのお金で、医療や介護にたずさわる人の数を増やしたり、1人あたりの賃金を増やす。
→医療や介護が充実し、老人と若者の両方にとって、日本は暮らしやすい国になる。

日銀法を改正して高めのインフレターゲットを導入する(今の日銀は、デフレ誘導してるので、若者が苦しくなる)
→インフレターゲットにより、現役世代の若者や企業の所得が増え、税収も増える
→税収の増加分で、医療や介護にたずさわる人の数を増やしたり、1人あたりの賃金を増やす。
→医療と介護が充実し、老人と若者の両方にとって、日本は暮らしやすい国になる

のような改革が必要ですね。

もし、この改革をしなければ、ますます若者は(それも能力や意欲ある人ほど)、アメリカなど海外に行く。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/01(金) 21:50:12
日銀法を改正して、日銀の目的を「通貨の安定と雇用の確保」とでも
してもらうとよいな。
>>433
禿上がるほど同意。
最悪なシナリオは有能な若者が海外流失し、無能な人間が日本に溜まることです。

>>433 はいいことを言ったよ。
日本の2050年のGDPは8位で、ブラジルやインドネシア以下
当然中国はダントツの1位
簡単に言えば、日本に留まる理由がないんよね。
海外からの求人はなかなかの条件だったりする。
それを言ってしまえば先進国でも日本より所得が低かったり
社会環境がキツかったりする国はあるだろ。
そんなお手軽に移住ができるのであれば世界中の人間が北欧あたりに移住するよ。
>>438
それはどこの国ですか?

若年層は東京より上海の方が賃金や待遇が良い。
日本人村もあり日本語だけで食事や買い物もできる。
でも日本語だけじゃ仕事はできません
>>433
そうですね。日本が暮らしやすい国になればと思います。
>>438-439
日本よりキツい先進国は聞いたことねぇな。
>>440
できますよ。実際に語学力がないのに首になってないしよぉ。
研究開発や製造業なら日本語のみで可。


これからの日本の一番の問題は、特に若者を中心に普通の生活が壊れていっていること。
>>437のように日本に残る理由はないなぁ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 19:00:49
ある程度優秀な人材じゃないと難しいのかな
派遣切りにあった人なんかじゃ無理?
ハケンって時点でアウト
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/02(土) 19:44:26
>>440
出来るところもあるってだけでしょ。
基本的に言葉が通じないとどこの国でも就職では圧倒的に不利だよ。
キミは単にツイてたんだろうね。
中国の実際の失業率は10%近いって言うから。(公式発表では5パー前後)
海外流出年々増加中。推定50人〜100人に1人が海外移住者
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/tokei/hojin/08/pdfs/1.pdf

日本の税金高い ネットでは「海外脱出だ」
ttp://www.j-cast.com/2006/07/26002279.html

金持ちにも冷たい日本
ttp://ameblo.jp/happy-bannen/entry-10015083658.html
海外移住って永住者だろ。
永住者はせいぜい30万位。
>>442
可能性はあるよ。
しかし職種は限られるね。
日本人ってだけで採用ってのもある。
そんな仕事はほとんど日本と関係する業種だね。

>>446
そんなに少なくないでしょう?
上海だけで何万人いるのかと。
届け出ていないのも多いから、数倍はいるだろうな。
密出国とかブラック確定だろw
アホか
他国の永住権や国籍取得に関して深く介入出来ないのが現状。

違法だが、まずバレないので、黙って他国の国籍を取得している日本人は多い。
届け出をすると日本国籍を失うから、新たに国籍を取得しても9割くらいは届け出ていないと言われている。
日本が二重国籍を認めるまで隠し続けると。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 01:50:01
ソースは
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 01:56:14
移民厨は海外永住者は30万人ぽっちってのがよほど気に入らないらしい。
法務省が実際に言っている事だから、嘘だと思うのなら直接問い合わせてくれ。

重国籍者のスレもある。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/world/1195660915/
>>454
ソースは自分で調べろってことですか。はいはい
重国籍者が語り合うスレかと思ったら、思いっきり重国籍者=犯罪者みたいな認識が大半じゃん。
しかも思いっきり過疎ってるし。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 02:59:45
>>453
自動車の運転免許のように、事実上生涯持てる資格だが、
数年置きに更新する必要があるなど、
明確に永住資格って謳っていない国もあるから、
永住者数だけでは、実際の海外移住者の数は掴めない。
長期滞在者入れても100万人くらいだけどね
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 03:41:04
それは在留届を出している人だけでは
その通り
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 07:58:58
>>451
二重国籍を認めている国は多いよ。
カナダやオーストラリアでも、認めている。アフリカでは、国にも
よるが、数百万円程度で国籍はいくらでも取れる。
>>459-460
在留届未提出者は企業や日本人会、各種学校、日本人会、大学、邦人研究者に
協力求めてキッチリ統計に入ってます。

てかその時間帯に自演するならもうちょい時間空けろよ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 11:13:27
>>462
>在留届未提出者は企業や日本人会、各種学校、日本人会、大学、邦人研究者に
>協力求めてキッチリ統計に入ってます。

これだけではこれらに属していない人も多数いるため、
旅行者と長期滞在者の区分けがハッキリと把握できないでしょう。
あと2重国籍者は、国によっては永住者も、日本のパスポートがなくても支障がない為、
生きているのか死んでいるのかも把握できていません。

法務省が統計を取っている出入国管理の出入国者の出超数と、
外務省が管理している海外在留邦人数の増加数との開きがあるのはこのためです。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 11:29:11
>>463
どんくらい開きがあんの?
ソース希望
海外で駐在員やってたけど現地語できないと精神的に参るよ。
職場に日本人仲間が何人もいたから俺はそうでもなかったけど。
結局海外に来ても日本の空気が恋しくて日本人コミュニティなんか作って
日本人同士だけでなれ合ってる連中もたくさんいる。
就職も実際厳しいと思う。日系企業や技術職ならどうにかなるかもしれんけど
それでも支障はゼロじゃないし(意思疎通とか、あと最近じゃそうでもないけど
アジア系に対する偏見みたいなものは少なからずある)
現地語しゃべれるヤツと比べたら就職選抜でも就職後でも明らかに冷遇される。
ちなみにアメリカの話な。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 11:59:30
>>464

平成19年10月1日現在推計人口
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/2007-1.pdf

上と>>448の比較

平成9年から平成19年の出国者数は、487,000の出超
在留邦人数は、303,104の増加
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 12:14:18
>>465
日系企業って日本にあるマックみたいなもんだろ。
普通に使うの現地語だろうからなんとかならないと思うけど。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 12:20:36
>できますよ。実際に語学力がないのに首になってないしよぉ。
>研究開発や製造業なら日本語のみで可。
469465:2009/05/03(日) 12:26:32
>>468
ありえないから
あったとしてもごく一部でしょ
いや、それが増加傾向にある。
もっとも、内勤や日本関係の仕事だがや。
それは中国や東南アジアでの話。
他には日本企業の拠点の海外移転もあるがこのスレとは色合いが違うので省略。

現地の言葉や英語が使えるなら現地で転職できる可能性は開ける。

駐在員は何れ帰るのだから、>>465のような生活で問題ないと思う。
日本人コミュニティにいると、言葉の上達がどうしても遅くなるけど。
俺が以前いた会社は、言葉が通じないイライラからか
上司が周りにあたり散らすんで、現地採用の入れ替わりが比較的激しかった。

アメリカは、EUと同様に就労ビザが下りにくいから、就職は非常に厳しいと思う。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 13:24:37
>アメリカは、EUと同様に就労ビザが下りにくいから、就職は非常に厳しいと思う。

それで、このスレで何度も出てきてるように、職なし貧乏人よりも、
能力や意欲の高い人ほど、海外に流出してるわけですね。

それにしても、>>466
>平成9年から平成19年の出国者数は、487,000の出超
>在留邦人数は、303,104の増加
だけでも、かなりの数で、多くの日本人が第一線で活躍してるんですね。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 13:43:53
日本語堪能な中国人(中国に限らないが)では、
満足できない日本人顧客を安心させるためだけの、
日本人社員とかいる。

現地採用を移住者として見るかどうかはさておき。

勤勉有能な日本人観が中国で逆転!
上海で増殖する“ダメ日本人”たち
http://diamond.jp/series/china_report/10009/
On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう
http://www.chikawatanabe.com/blog/2009/04/future_of_japan.html

元マッキンゼー、今シリコンバレーでITコンサルやってる人のblog
将来性の無い日本を捨てて将来性のある国へ行こう
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 18:11:10
少なくとも失業中の人(あるいは失業する予定の人)は、
就労ビザ取れるくらいのスキルを身に付け、上記のブログなどを読んでよく調べて、
アメリカに行くのがよさそうですね。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 19:22:40
何でアメリカだよw
アメリカの方が日本よりも酷いぞ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 19:35:43
>>474のblogを見れば、アメリカも良さそうですよ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/03(日) 19:39:33
日本の高齢化のスピードは速いのだから、日本にとどまろうという
人だって、それなりに腹くくっておかないと。
>>473
ダメ日本人は国内でも増えているよ。
このままでは将来は暗いね。
採用面接で今回からゆとり世代が来たけど最低最悪。
将来はどうしたい?と質問すると、笑顔とか自由とか真顔で言うからびっくり。
管理職になりたいか?と質問すると、なりたくない、家族の時間が欲しいですねと回答。
大学では何を?友達との時間を大切にしたとか。
見た目は大人だが、中身は6歳だよ。一流大学でそれだよ。
ダメ日本人は中国でも増えているのは事実だけど。
最近は特に日本語しか使えないのに中国に渡ってくる日本人も多いよ。
業種によっては日本語だけでいいし、現地スタッフが日本語を使えたりすることも多いからね。
単に日本より稼げると聞いて来るんだろうけどビジョンを持っていないよ。

>>478
そうだよ。残るなら覚悟しないと。
しかし真面目に働かなくて年金も未納の奴が生活保護を受給とかおかしいし。

480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/04(月) 08:04:47
>479
>将来はどうしたい?と質問すると、自由とか真顔で言うからびっくり。
>管理職になりたいか?と質問すると、なりたくない、家族の時間が欲しいですねと回答。

国際的に見れば、キャリア志向や上昇志向の強い人も、そういう考えでは。

欧米では、管理職より専門職志向だから。
独立志向も日本よりは強いでしょう。


しかし、上記の学生は、

 専門職としての仕事≒家族の時間>管理職としての仕事、

のつもりでなく、

 家族の時間>>>専門職としての仕事≒管理職としての仕事

なのかもしれませんね。
日本人は組織に入りさえすれば後はどうでもいいって考えが多いよ。
アジア(韓国・中国)の若者は、独立(起業)意識が強いよ。
将来の日本では、アジア人上司に日本人労働者が文句垂れながらこき使われる姿が思い浮かぶ。


日本人でも能力のある人は、日本社会に残らず海外に行っているよ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/04(月) 22:38:58
こんなに負担を押し付けられるのに日本で生きていきたいという現役世代はどれだけマゾなんだ???
ジジババの奴隷として生きていくのがそんなに快感なのかマゾ野郎? バッチコ〜イ?

【社会保障水準維持なら現役世代負担3割増…2025年度】
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07101704.cfm
コトバもわからん国に移住するとかホザいてる連中のほうがよっぽどマゾだろ
そうかな?実力があり、それを評価されているならいいじゃん。
日本語だけで仕事も生活もできるなら恵まれている。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 00:10:40
>>483
アメリカはマゾが集まった国か?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 01:07:00
>>483
移住する日本人はなぜ語学ができないと決め付けるんだ?
英語はもちろんの事、現地語もできて海外で活躍している日本人は大勢いるぞ。
>>486
ブラジル移民は、読み書きは辞書必要でも、聞き話すはできて
日常生活には差し障りなく、租税の申告や借地契約ぐらいまではやれるようになっていた。
移民で、働き手になったのは、60歳以下という条件はあるけどな。

語学は、さほど障壁ではなさそう。
>>485
実際そうだろ。ヒスパニックとかスラム住民の筆頭じゃないか。

>>486
出来れば良いけど実際ここで海外を天国かなんかと勘違いしてるような連中は
大したスキルも語学力もないだろ。
>>484
その自分は恵まれた人間になれるって自信はどこから湧いてくるの?
職なしなんでしょ?
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 08:09:43
WWWWWWWWW
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 08:53:30
>488、>489
このスレで何度も出てきてるように、職なしよりも、
平均的な日本人よりも能力や意欲の高い人が、アメリカなど海外に流出してる。
>>486も?)
だから、能力があるんだったら行けばいいって言ってんの。
でさ、ここでさも海外がこの世の楽園みたいに喚いてる連中はそんなスキルがあんの?
スキルがなくても語学力がなくても、海外でそれなりの生活ができると
必死こいて熱弁してたバカが居たじゃん。それについてはどう思うのよ。
自国ですらまともな職に就けないような奴が、言葉も通じない海外に行って
本当にまっとうな仕事につけると思うの?
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 10:58:21
何でお前らアメリカばっかなの?
ヨーロッパのあまり知られてない国でもいいじゃないか
>>252にあるポルトガルもそうだしマケドニア周辺とかもいいかもな
所変われば人間だって変わる、おのずと新しい価値観も生まれるんじゃないの
無職になってしまった人はあまり卑屈にならずに、海外へチャレンジするのも一つの手
ただし言語の勉強は絶対しないと駄目
あとネガティブな言動は慎むと同時に他人のネガティブで無責任な言動もスルーしよう
所詮自分次第なんだから
おそらく>>252の人もそういう精神であったから、日本では成し遂げられなかった
仕事も家庭もポルトガルで得ることができたんじゃないか
日本に住んでいると、外国は、
アメリカ カナダ メキシコ ロシア
中国(大陸/台湾) 韓国 北朝鮮 フィリピン インドネシア マレーシア ブルネイ
ヴェトナム カンボジア ラオス タイ ミャンマー 豪州 NZ

これだけしか、意識する国はないだろう。
近所にしか目がいかない。

東京の江戸川・葛飾に住んでいたら、インドやスリランカを
浜松に住んでいたら、ブラジルを意識するかもしれないけど。
しかし何で海外イコールアメリカな奴が多いんだ?
悪いが半分もう過去の国だぜ。

俺から言わせてもらえれば語学力はそう問題でもない。
もちろん業種にもよるけど。
むしろ、その国の習慣や文化を知ることの方が大切と思った。
日本では信じられないことが多すぎ。
俺自身は、現地語は片言レベルだし、仕事は日本語でOKだったよ。

気なるのは、これからの日本を担うはずの若者の海外流出だよ。
個人的には個々が海外で才能を発揮するのはいいことだけど、
日本の国として将来を見るとどうかと思う。
優秀な人ほど海外に出ているし、出来の悪い人だけ残ってもねぇ。
日本はもう将来は暗いだろうね。
景気回復もせずL字動向になるかと。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 20:38:07
もう会社が日本人を海外に送り込んでるだろ?
「中国で3年」とかいわれて5年も経ってるなんて話は珍しくもない。

国内の拠点を整理統合して海外に工場を増やしてるんだから、
外に出る人が増えるのは当たり前。

日本にいると貧乏人にたかられそうだね。
現に税金や社会保険料がどんどんと上がっていく。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/05(火) 21:06:24
>>495
何年か前に東京新聞にこんな記事が載っていたよ。

【人が減る! 負担世代の思い1 「若者脱出 ずしり格差 海外に活路」】
http://www.hisatune.net/html/02-kenkyuu/media/news/news538.htm
JR仙台駅から地下鉄とバスで五十分。百二十人もの学生で埋まった宮城大学の大教室は、静まり返った。
「そんなこと知らなかった」 二〇〇一年秋のことだった。
図を使った解説が得意な久恒(ひさつね)啓一教授は、専門外の経済財政白書の講義をしていた。
(中略)
落差の激しい急カーブ曲線に驚いた学生は講義終了後、「これはオレたちの借金じゃない」
「日本になんている必要はない」とく口々に訴えた。
 四年後。ことしの経済財政白書は、世代間の損得は年金制度の見直しなどでわずかに縮まったことを指摘した。
しかし、財政赤字は八百兆円に拡大。後世代の負担はますます重くなる。
「世代間の亀裂は深まるばかりだ。ほっておけば深刻な政治問題になる」。久恒教授は予想する。
>>497
俺も初めそうだった。
現地で高条件の企業に移った。
もちろん中国語なんか全然勉強していない。
給料は大きく上がったし、物価の安い国だからいい生活も送れる。
日本人村に住めば日本製品も日本食にも困らない。

>>498
不安になるよね。高齢者と働かない生活保護の人間の為に搾取されるなんて御免だ。

>>499
そういう事ですね。
特に若者は上京せず海外に行くね。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 02:42:52
>>474

ビジネスnews+にも、記事が出ていますね。

【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241537711/


ヨーロッパからアメリカに渡った人たちって、世襲貴族の政治に、
我慢ならなかったからでしょ。
日本の政治もそろそろ危ないんじゃないの?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 08:34:24
【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論★2[09/05/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241549917/
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 10:33:00
俺もこのGW中は日本脱出に向けひたすら勉強してた。
生まれて物心ついたときは既にバブルは弾けてた。
それから日本について聞かされる話は暗い話題ばかり。
はっきり言って日本人であることで良かったと思えた日は一度も無い。
この国にはもう絶望しか残っていない。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 11:27:04
>>503
さっさと移り住めば?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 14:05:15
よくいるんだよな
〜〜したいと言ってる人に、じゃあ今やれば?さっさとやれよ?と
言い放って優越感にひたるアホ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 14:30:05
今後、海外は就職口のひとつとして、認識されていくんではないの?
青森から関東へ就職していく姿も、そんな長い歴史があるわけではないんだし。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 17:35:30
>>505
公務員とか官需で食ってる人じゃないの?「さっさと移り住めば?」とか
書いているのは。
>>505 >>507
奴らは日本をダメにしている無能な官僚かと。

>>506
今までは地方→東京だったけど、これからは地方→海外が多くなるかもね。
若者なんかは東京より中国の沿岸部の方がよほど稼げる。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 19:23:51
>>474>>501>>502

>「この刺激的なブログを書いた渡辺千賀さんは、東大工学部を出て、アメリカの名門スタ>ンフォード大学で
>MBAを取ったという才媛。職歴も、三菱商事に勤めた後、マッキンゼーで戦略コンサル>ティングに携わり、
>2000年にシリコンバレーで起業、と華やかだ。」

すごいですね。羨ましいですね。

ビジネスニュース+では、まだ盛り上がってるみたい。

【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241599921/l50

このスレの2が立つとすれば、上記まで凄くなくても、
平均的な日本人よりも海外に出て行く人の方が意欲や能力などの面で上、
という現実が>1に書かれていた方がいいですね。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 19:29:50
有名無名を問わず多くの日本人が海外で活躍し、そして評価されることは、
とても好ましいことだと思うのだが、いまだに田舎者のような内輪意識に
すがりついている人もいるようだなw
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 20:21:58
何のスキルもなければ言葉もわからないヤツが、ごく一部の他人の成功例を挙げて
海外を楽園か何かみたいに思いこんでるのが滑稽でたまらない。
「そんなに現実甘くない」つったら「コイツは時代錯誤のバカ野郎だ!」だもんね。
同じ海外生活経験者の意見でも都合の悪い情報からはとことん目をそらす。
海外の大多数の移民労働者の現状なんてテレビのドキュメンタリーでいくらでもやってるのに。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 20:28:06
他人の噂話をオカズにしてご飯を食べるような環境で育ったんですねw
わかります。
>>511
赤の他人がどうなろうと生暖かく見守っていればすむだけじゃないかw
なんでわざわざ引きとめるかね?
現実を教えただけで引き留めてるんだと感じるんだったら
その人には海外は向かないと思うよ。w
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 21:16:46
ハリウッドでも裏方(技術職)は日本人多いよ。
日本でもアメリカ映画観る時にエンドクレジット読んでいると日本人が多い事に気づくはず。
>>515
それ、飛び込みではむりぽ。
日本である程度やていかないとやらしてくれない
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 21:25:29
>>504のような人間は年寄りの奴隷として日本で生きていけばいいだけ。
これから現役世代の負担は際限なく上がる。
ジジババの負担が増えて現役世代の負担を削減する政策には絶対にならない。
ジジババに食い潰されたくなければ海外で生きていく活路を見出すしかない。

【健保組合、保険料引き上げ サラリーマン二重苦】
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090504/wlf0905040948002-n1.htm
■給料は上がらないのに…
「給料から天引きされる健康保険料が上がった」。会社員など約3000万人が加入する健康保険組合(健保組合)の1割超が、保険料率を引き上げた。
健保組合は国民健康保険(国保)などに比べて豊かとされてきたが、今年度の赤字は過去最大となった昨年度と同規模の見込み。負担増は、どこまで拡大するのか。
サラリーマンのぼやきが聞こえそうだ。 
〜中略〜
小川さんは「上の子が幼稚園に入り、教育費がかさむようになりましたし。昔は給料も保険料も上がったのでしょうが、
私たちの世代は給料が下がり、保険料が上がる。取られっぱなしです」と嘆く。
原因の一つは、組合から高齢者医療への拠出金が増えたこと。今後も高齢化は進み、医療費は膨らむ見通し。
現役世代の負担増が続けば、高齢者との保険料負担の不公平感が生じかねない。

518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 21:28:23
>>516
この本読むと分かるけれど現地で業界入りしている日本人も結構多いよ。

http://www.borndigital.co.jp/news/topics/kaigai_seminar/index.html
>>511
もう海外以外に希望がない人たちなんだよ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 21:42:03
日本は希望に満ちているのになw
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 21:51:01
地域にもよる。
有効求人倍率0.28倍の青森には希望はない。
生まれ育った地元を離れる事は、結局一緒。
お前ら考えすぎ。
答えは簡単だよ。
もう日本では普通の生活が送れなくなっていくからね。
まだ成長する将来のある国に移り住むだけの話さ。
日本語しか使えなくてもある程度の技能があれば海外でも勤まるよ。
語学力より必要なのは適応能力と感じたよ。

若い世代を不安定な雇用で長時間低賃金で縛り付けようとしても無理だよ。
昔と違って国境を越えた移動は止められないよ。
若い世代の転出が増えている現実を直視すべきだね。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 21:53:43
日本に希望をもてず海外に流失する人が増えれば、残った人たちにも影響するだろうな。
いったん東欧みたいに体制が崩れた方が良いかもしれない。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 22:00:37
故郷を捨てなければならない人が、多数いるのも事実。
地元に大学がない、就職口がない、ならば出るしかない。
その受け皿として、海外と言う選択肢も出てきただけ。
一極集中開発主義が、見るも無残な地方を作り出した。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 22:13:24
地方からみれば東京へ出るのも、海外に出るのも、
そんなに違いはないだろう。じっさい海外旅行だって、成田空港が
かならずしも日本の玄関にはなっておらず、韓国のインチョン国際空港の
方が便利な地方だってある。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/06(水) 22:27:27
>>525

時間的な距離も、集団就職が流行った50年代なら、
東北、四国、九州からなら、東京、大阪へ半日以上かかった。
今、飛行機使って半日でいける範囲となれば、シンガポールあたりまでは普通に行ける。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 03:30:16
NO.1とまでいわれた80年代から僅か20年。
なんでここまで絶望的な状態になったのだろう。
さまざまな理由を列挙できるけれども
ひとつ不可解な気分が抜けない。
>>527
それは、日本という船が、いまだに汽帆船だから。省力化は帆船時代よりはされている。
離桟や着桟は、一応自力でできるが、風が吹かないと進むことさえ出来ない。
嵐が来たら、マストを折らないと危険だが、嵐が去ったら漂流する危険がある。

アメリカという船は、4万トン以上 200m以上の二重反転プロペラの巨大船
タグボートによって、離桟や着桟しなければいけないが、13ノットぐらいなら自力で進む。
ダブルハルといって、二重の船底があるので、ペイロードを次の陸まではもらさずに行ける。

中国という船も、汽帆船ではある。帆船の時代に比べれば、船員は高齢化しているが
乗組んでいる人数は多いので、いざとなれば船底から呼び出してガレー船になることも可能な船だ。
竹材を編んだ籠状の塔によってマストを組むので、再びマストを建てることもできる。
伝統的に、竜骨の上に隔壁を構築しているので、沈むまでの時間稼ぎは得意だ。

スカンジナビアという船は、今ではバイキング船ではないが、双胴船なので大きくないしそれほど積めない。
小さくいからこそ、ウォータージェット推進なので、喫水の浅いところでも進むことができる。

日本は、やはり、風が吹かなければ、失速してしまう存在だ。
日本船は、西洋の思想をとりいれて、竜骨を一本の材木で構成していた。
竜骨をキール状態にすることに拘っていたから、大きくできず、出力のあるエンジンを載せられなかった。

中国船は、自己の部屋と隣の部屋の間の土台の材は、一本の丸太材ではない。
竜骨といっても、それは、ジョイント部材にしかすぎない。
レッドクリフの連環船の延長でしかないのだ。小さな船を繋いで大きな船にしているだけだ。
マストもばらばらに崩しても、また組み立てることができる。
こんなクズクズの船だけど、再生できるから、「ジャンク」なのだ。

日本は、新素材を使って、応力外皮構造の船を建造し直して、出力のあるエンジンを
積んで、8ノットぐらいは出せるようにする時期がきているんだろうな。


530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 06:10:32
国債は日本人が買ってるから大丈夫っていう話だけど、そうかなあ。
ドル刷りまくってるアメリカと同じでないの。

現在は富裕層から公務員と低所得者層へカネを回すシステムとして
機能してるけど。
この流れが止まると、低所得者層が金利を負担しなくちゃならない。
公務員は給料下がらないからいいだろうけど。

一番怖いのは、本人が海外移住することはないだろうけど、国債換金して
子供や孫の渡海費用にあてる動きがブームになることだな。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 06:16:38
>>530
国債を一般企業や家計が買っているんなら話は別だけれども
そうじゃないから。公的資金と銀行がほとんど。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 06:17:43
銀行・保険会社を全部国有化すれば問題解決。
>>531
発行時に買えるのは、銀行と個人向けだけ。
一般企業は、FB/TBという短期のを買う。今年からFB/TBは国債とは呼ばなくなった。

>>530
日本人以外も買っているよ。多いのが韓国人と中国人(台湾省)。
円建てなので日本の銀行口座がないと事実上買えない。

換金しても、円建て銀行口座にプールしているなら、銀行が代わりに国債買うから平気だけど
子供や孫が、日本と縁切りしてドル換金して移住したら、国債を買い支える貯蓄ではなくなる。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 11:35:28
そりゃアメリカが富の収奪してるからだろ
しかしそれも長くは続かない。
中国は対米貿易で得た利益を米国ではなく国内に振り向けるようになった
ま、今年後半から世界の富は日本にあつまる。
短期的に。そのときが逆転のチャンスだな。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 12:10:55
連休中必死に日本売り煽ってたやつらが焼豚になったもよう
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 13:59:22

>>522
その通りだと思う。
日本で食えないから海外にいく。

だいたい移民一世は下働き、単純労働が多い。
二世になって現地の学校に行き、言葉が出来て社会階層を肺上れるようになる。

若者の転出も現実だろう。
一方でさらに低賃金労働者を求めて、外国人労働者を日本に入れる動きが加速している。


>>527
おれもそう思う。
素人考えでは、日本は米ソ対立の冷戦構造の時が一番うまくいった。
「世界で第二位の経済大国」になったのもその時期だ。
しかし、1990年以後の冷戦崩壊後、日本のやり方が通用しなくなった。

現実的には、アメリカ一極主義の崩壊、EUの結束、BRICS特に中国の急成長だ。
この変化に対応しない、しなかったため日本は体力低下しつつある。

537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 14:16:41
>>528>>529
比喩についてあれこれ言うもの大人げないが、やや混乱している。

異なる時代の様式を一緒にする混乱を避け、とりあえず「伝統スタイル」に限定しても、
日本船は「竜骨を一本の材木で構成」していない。
船底を構成する「航(かわら)」は竜骨ではなく、外板の一部である。
和船の基本構造は、板を下から接合し、桁や梁で補強した応力外皮構造だ。

ジャンクも同様だが、ロンジロンなど縦通材と横材を細かく組み合わせ、
外板にも応力させる点で、大圏構造に比較することが出来る。

「帆船」イメージの「西洋船」のもとは、インド洋で使われていたダウ船と地中海域の船の合体。
「和船」がミクロネシアのカヌーや中国船の影響を受けたように、
「西洋船」もヨーロッパ人が発明したものではなく、マネと改良である。
その意味の「西洋船」は、竜骨に肋材と縦通材を組み合わせ、応力をもたせ、外板は水密を受け持つ。

538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 15:58:01
てか日本語だけでなんとかなるのは日本人という下駄はかしているからじゃん
日本という庇護のもと活躍できてるのになに勘違いしてんだか
日本捨てるなら英語くらいしゃべれるようになれよ。日本がなくなったら
難民あつかいでおまんま食い上げだぞ。
海外留学できるくらいの学力無きゃ稼ぎいい所なんて無理
日本の大学ってネームバリュー恐ろしいほど無いから実績だけで判断される
実績無いなら留学してからの方がいい
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 16:11:37
日本が無くなるとか貧しくなるとか喚いてるヤツらって
イマイチ移住に踏ん切り着かない自分に言い聞かせてるだけみたいに見える。
ていうか言葉が重要じゃないとか言ってるヤツって何なの?
面接や筆記試験でわざわざ日本語バージョンまで準備してくれる会社なんて無いぞ。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 17:01:26
戦前の日本ならいざ知らず、これだけヒトやモノや情報が国境を越えて動いている時代に、
いきなり「来週にでも移住します!」なんて、いくら空想でもありえないだろう。

それなりに往来があり、情報などのやりとりがあり、その上で「住まいはどうするのか?」と
いう話になると考えるのが常識的。
最初は働く所どうしよう?だろ
住む所決めてから就職とかワーホリレベル
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 17:10:51
バンコクには日本食を扱うスーパーやヤマハの音楽教室があるし、シンガポールには伊勢丹もある。
仕事が乏しく高齢化して貧しくなってゆく日本の地方よりも、東南アジアの方が日本らしいかもしれない…と思うほどだ。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 17:15:59
>>543
東南アジアの華僑に知り合い作っとくといいよ。
>>522
その通りだよ。
結局は日本って国は国民の生活を保障できなくなっているから。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 17:53:45
>>541
「これだけヒトやモノや情報が国境を越えて動いている時代に、」

……と勘違いされているが、現実はそうではない。
日本人は、金と時間があれば、世界中どこにでも行けるが、先進国以外の国の人は、
チケットを買う金があっても、外国、特に先進国には自由に入れない。
これは、各国でVISA発行を制限しているためだ。

一般に途上国の人は、外国に自由に旅行できない。
また、金の送金も自由には出来ない(外貨持ち出し制限)。

情報も、マスメディアの伝えるコンテンツは、国ごとにかなり違うし、報道されないものの方が多い。
特に日本は記者クラブ制度があり、かなりの情報統制がある。

547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 18:13:36
我是日本人、所以没問題。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 19:44:15
ビジネスニュース+では4が立ちましたよ。

【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論[09/05/04]★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241692469/l50

>「日本はもう立ち直れない」。こんな刺激的な問題提起を行い、留学して海外で働こうと呼びかけるブログが話題だ。
>筆者は、米シリコンバレーでコンサルタント会社を経営する渡辺千賀さん。経済が伸び悩む日本では
>もはや成功体験ができないというのが理由だが、ブロガーらの間では賛否両論だ。
>
>■日本は、格差社会・誘拐多発のアルゼンチン型に?
>
>この刺激的なブログを書いた渡辺千賀さんは、東大工学部を出て、アメリカの名門スタンフォード大学で
>MBAを取ったという才媛。職歴も、三菱商事に勤めた後、マッキンゼーで戦略コンサルティングに携わり、
>2000年にシリコンバレーで起業、と華やかだ。
>
>そんな渡辺さんが日本を見る目は厳しい。
>
>自らのブログ「On Off and Beyond」の2009年4月27日付エントリー。20年ほど後の日本について、
>ベストケースでも、経済に活力がなく、観光に頼ってそれなりの生活を送るフランス型だと指摘した。
>最もありうるのは、格差社会が進んで金持ちが誘拐を恐れて暮らすアルゼンチン型。同国は、かつて
>日本のように世界の中核を担うと言われたからだという。そして、ワーストに挙げたのが、あまりの貧困に
>右翼の台頭を許してしまうケースだ。
>
>そして、日本ではもはや、高度成長期のような「成功体験」が味わえず、自信を持つことが難しいことを示唆し、
>「日本はもう立ち直れないと思う」と明言したのだ。そのうえで、「海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に
>考えてみて欲しい」と促している。
>
(以下、ビジネスニュース+で)
正直、ビジネス板のそのスレの書き込みがひどすぎる・・・

どれだけ国を愛しても外貨は稼げないっちゅーのに・・・
自分がダメだからこそ国に期待するのかな?
一応、経済力はあるからね、今のところ。
自分がダメなのを国のせいにして海外にあらぬ期待を抱いてるヤツもいるけどね
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 22:34:14
母国で能力の発揮できない奴は、外国に移住したら、
たぶん野垂れ死になると思う。能力のない奴には無理。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 22:45:47
日本で高齢者の犠牲になって野垂れ死する人も増えます。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 22:45:50
blogのタイトルでは海外で留学して働こうだから
結構ハードル高いよ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 22:52:18
日本でまともに暮らしてゆくためのハードルも上がりました。
若者で、ある程度の技能があるなら海外でも通用しているよ。
語学力も不問の募集も多いよ。

日本に残る方が、将来が不安。
語学力不問に限られてる時点で言語が壁になってることに気づけよ。
その募集受けるのは日本人だけじゃないんだぞ。
待遇だって文句は言えないし。
若者で、ある程度の技能があるなら海外でも通用しているよ。
語学力なんか要求しない求人もあるし。
日本で暮らすのと秤にかけたらいいよ。

若者なら、高待遇で将来性のある国なら移住もオススメだよ。
日本の将来性は非常に厳しいよ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:07:50
できない、失敗するって意見が多いけどさ、
例えば、このスレのタイトルを、「日本人は海外で活躍できない」にすると、
スレ立てた1は、半島出身とか書かれて、ボコボコにされると思うぜ。

日本人は海外で大きな足跡を残しているし、海外旅行に行っても、
日本ブランドの家電製品や、日本食レストランなんてどこにでもある。
日系人政治家まで輩出している。これは海外でも活躍できる力があるって事では。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:10:12
ある奴とない奴がいる。
言葉がわからんでもOKとか言ってる現実見えてない奴が叩かれてる。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:10:49
日本人は海外で通用しないなどという主張こそが自虐的だといえよう。
そもそも国内対策は大丈夫か?
若年層の安定した雇用と賃金の引き上げは必要。
非婚化や少子化に購買力の低下を招く。
対策を打てない日本に将来はない。
優秀な人間は状況を判断して海外に行まで。
結果的に無能な人間が残り日本の国際競争力は低下する。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:11:25
できない、失敗するというより海外には日本とは違った困難があるということ
126 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 23:02:00 ID:i4dOXYGM
今日の国会中継を聞いていると、少子化やむなしが政府の見解。

正直者の与謝野大臣いわく、「日本の人口は数千万人が適正規模」と。

127 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 23:08:10 ID:Vd2HcGlo
>>126
生き残る層はコミケに行く方々ばかりですね分かります
いや、実際思慮深い知識人層は大概がなにかしらのオタクな訳で
コミケにもエロ同人以外にも様々なジャンルが集まる訳で
>>558
同意です
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:15:33
日本には海外にはない困難さが待ち受けている。高齢化だ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:15:37
語学力いらない求人って言っても言葉できる奴優先でしょ
なんでそこから逃げるのか意味がわからん
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:25:04
そうだ。外国語もろくにできない日本人が外に行ってどうしる?
ええか?若いもんは、ちゃあんと年長の者に従って、額に汗して働けば
そのうちえ〜ことがあるだ。年金を払って税金を払って、オラたち年長者の
面倒をみる。そりが正しい日本人だべ。変な連中の思想に染まって海外に
行くなんて、とんでもねえ話だ。
正直なところ語学力は不問だった。
図面を引くのは各国共通だった。
向こうでも転職の誘いを多々受けた。
必要なのは適応能力だ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:29:18
>>568
経験者ですか?
海外行った経緯等など教えて下さい
>>567
反論できなくなると煽りに走るのやめた方がいいよ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:31:45
>>570
煽りというより、あんたの感覚が田舎の爺みたいだと強調してるんだろ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:32:15
言葉がわからない国への移住について考えるとき
その国の言語を覚えるって選択肢が全く頭に入ってなくて
言葉が要らない理由を探すことにだけ全神経を使ってるあたり
あぁコイツら単に日本で成功する能がないだけなんだなって思う。
>>571
常識的に考えて言葉がわかる奴とわからない奴、どっちが就職で有利だと思う。
言語不問なんていくら足元見られてもおかしくない求人を見つけたとして
それに群がるのは日本人だけじゃない。現地人もいれば、同じように
言葉もわからんのに他所から移住してきた連中も一気に群がる。
お前ら単に現実逃避してるだけじゃん。
教育関係の仕事してるけど、最近の若者見てて思うのはチャレンジ精神が無くなったなってこと。
みんないろんな意味で保守的かつ安定主義的になってる。不況不況と言われる中育ってきた経験が
日本から脱出する原動力になるどころか、かえってチャレンジ精神をくじいてしまってる。
その風潮は以外にも勉強ができる奴ほど強い。中堅国立大以上だと公務員や官僚志望が圧倒的に多いし
それ以下の連中もいい意味でも悪い意味でも「現実見てる」。
若者の海外移住は当面増えないんじゃないかなって思ってる。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:40:00
もう地方なんて仕事ないんだから、出る人は出るよ。つーか出始めている。
この現実を直視しない態度こそが現実逃避だと思うな。
>>569
日本で働いていたが、中国の取引先に条件付きで呼ばれただけ。
要求したのは高い賃金とマンション借り上げだけ。
転職はもっと簡単だった。賃金が下がる転職はしないと言っただけ。
悪いが中国語はほとんど分からない。
仕事は中国語は必要ないし通訳担当もいたので困った記憶はない。
それだけです。

中国では日本人だからと簡単に採用する企業は多い。
●●●日系人は日本の大事な財産●●●
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1085907219/12

日系ブラジル人はブラジルでは評価が非常に高いらしい。
例えば日系ブラジル人は140万人とブラジル人口の1%にすぎないが、
ブラジル最難関のサンパウロ大学の学生の15%が日系人だそうだ。
そのためか、日系人のブラジルでの評価は非常に高い。

コンピューターやその他通信の発達により、日本に対する情報も飛躍的に増え、
高学歴、高地位にいるひとほど日本に対する評価は高い。
また日系移民のお陰で、単に日本の経済、技術だけでなく日本人性そのものへの信頼度が高い。
ブラジルに於ける日系人の教育に対する投資率は高く、名だたる受験校中
上位一位と二位の学校の半数は日系人子弟である。
そして最難関のサンパウロ大学では、合格者の中で日系人は常に一割を越え、
民族の中では最高の位置を保っている。

この間もサンパウロ大学の日系教授と話し合った際、「教育への投資という意味で、日系人以上に注目できる民族は、
どこかありますか」 と私は聞いた。
「もちろん、中国人、韓国人なども一部高いですが、目立つといえばユダヤ人だけ。
ドイツ人などでも、日本人のような学歴尊重主義はない」ということであった。
ただ日系人の場合は、相変わらず医学部、 工学部と云った分野が多く、
文系の場合も経理会計で、たとえ法律を学んで弁護士にはなっても、政治家になろうとする者は少ない。
そうした意味でブラジルの政界を日系人が動かすということは期待できない。
でもブラジルの企業、各組織の中核を日系人が握っているのである。

ここ五年間の実績でも、人口比率でみれば、日系人はブラジル人全体の1パーセントにも満ちないのに
最難関のサンパウロ大学の進学率では 常にトップ、13パーセント前後を占めているというである。
サンパウロ州には、3,500校もの高校があるにもかかわらず、サンパウロ大学の最難関部に入る学生は、
その32パーセントがわずかトップ10校において輩出されており、そのうちの9校が私立であるというのである。
そしてそのトップ10校のうち1位と2位を占めるエタパとバンディランテスという高校の場合、
日系人が常に45パーセント前後を占めるというのである。
>>575
それと言葉もわからん奴が海外でやっていけるかどうかとどう関係してるの。
●●●日系人は日本の大事な財産●●●
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1085907219/13

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 14:37 ID:QvgDCvHR
日系人は高学歴で素行が良く、しかも変に政治化(利権要求団体化)しなかったのが
高い評価を得る大きな要因になったのだろう。

そしてそのトップ10校のうち1位と2位を占めるエタパとバンディランテスという高校の場合、
向うの開成、灘、ラサール辺りは日系人だらけ?

そのため其処に進学する上級白人層や政治家志望の人間にも同窓は日系人が多くなり
日系人の評判も良いって事じゃないかな?

ブラジル最難関大学であるサンパウロ大学のなんと学生の20%、教員の18%は日系人である。

一世二世は、農業という産業を支えています。日本移民がなければブラジルの農業はないと言われています。
三世四世は、医師、弁護士、エンジニア、教員が多い。

日系人はサンパウロ都市圏(東京、ニューヨークに次ぐ世界3位の大都市)に集中して住んでいる。
そのためサンパウロ大学に対する進学率も多少高いものになっているのだろう。



どこまで本当なのか出典がないため不明だが、参考までに。
少なくとも一世は、ポルトガル語が出来て出発したのではないでしょう。
地方から上京する位なら中国の沿岸部に行ったほうがマシって意見もある。
結局は日本の将来が不安視される簡単な構図ではないかな。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:44:23
>>576
中国住だけど、そんな企業聞いたことない
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:45:01
>>577
サンパウロ大学は、通称「ウスピ」という。略称のUSPをポルトガル語で
呼んでる。俺はあの近くに行ったこともあるから日系人の多さを実感したし、
日本法人に就職した彼らとも話してきたから、これはすごく実感できる話だと思うね。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:50:21
ありきたりな若者の意見を言わせてもらうと、負担増とか漠然とした不安はあるけど
正直なんやかんやでそれなりの経済水準は維持し続けるんだろうと思ってる。
英語はtoeicで800代後半とるくらいできるけど日本が貧困化するとか国が崩壊するとか
決定的な要因でもない限り移住する気はしないねっつったら日本は貧困化するんだとか必死で説いてくるヤツが出てくるんだろうけど。
>>574は的を射てると思う。俺も旧帝卒業してお役所勤務選んだクチだから。
>>1

タイトルをこう変えてみたら?
「日本人は在日朝鮮人以上に、海外移住適応力があるか」

そして「そんなものない。日本人はチキン。」って書き続けたら、
あなたの望むレスが得られる。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:57:23
日本では、旧帝大を出た役所づとめの人間が「ありきたりな若者」
といわれるようになったのか?すごいなw
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/07(木) 23:59:59
>>585
海外移住に対する意識の話だよ
経済板は学歴コンプが多いから高学歴アピールすると叩かれやすい
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 00:06:35
もう高卒のメーカー勤めが東南アジアに赴任してる時代だよ。
どういう時代の感覚なんだろう。時計が20世紀で止まってるのかな?
>>588
企業の駐在員と単身移住を一緒にすんなよ。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 00:09:31
海外赴任と海外就職って=なの?
東南アジアって、進出から長期間経っているので、現地採用がいっぱいいる。
コスト削減で、海外赴任なんて最低限の人数。
>>590
全く、違うものだろう。移民には海外赴任は含まれない。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 00:11:55
どんだけ板前とか海外で働いていると思ってんだろう。
やっぱり時計が止まってるな。こりゃ日本は厳しいな。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 00:13:27
話変えられてもな
板前とかどうでもいいし
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 00:14:51
いや〜、日本の現実の一端がわかったよ。感謝です。ありがとう。
>>593
料理人には、20世紀の頃から、即決で就労ビザが下りた。
最初に就労する場所が決まっていた状態で、渡航していた。
>>588
そうだね。実際にそのような傾向が強まっているね。
昔に比べれば移住の敷居は低くなったし。
海外赴任と移住って全く別物ですけど。
アホなの?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 00:20:14
海外赴任と板前以外の例希望します
ASEAN原加盟国なんて、もう日本人が赴任することが古い。
進出年数が長い企業ほど、現地採用の日本人が多く、幹部になっている。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 01:15:18
【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論[09/05/04]★4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241692469/-100

選択肢の一つにはなりつつあります。確実に。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 01:19:33
【国際】 「移民、もうお断り」
「移民受け入れで、仕事なくした」
「高い知識持たぬ人に就労ビザ発給するな」…米国の意識に変化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241699030/
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 02:03:05
アメは流出先ではないだろw
スイス、オーストラリア、カナダ、シンガ、香港あたりがメジャー
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 02:08:09
住宅需要がなければアメリカは再生できない
ニューカマーを入れる選択を、なかなか捨てきれないでしょう
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 02:20:02
日本は一度生命的に滅んだ方がいいと思うよ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 08:33:09
日本にも人口減少(→財政赤字、年金、生産年齢人口減少)など
様々な課題があるが、
外国に行けば生死に直結するもっと大きな問題が山積みなのをご存じか。
治安、衛生、大気汚染、超格差社会、貧困、麻薬、汚職・・・。
外国に住めばいかに日本が幸せかわかるよ、すぐに。

607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 09:56:14
発展途上国にわざわざ移民する馬鹿はいないだろ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 11:04:25
アメリカ人とか結構帰化しているが
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 11:20:02
日本で暮らしたくても暮らせない時代が来そうだ・・・
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 11:42:28
日本は給料が半分になっても物価は下がらない国だからな
どうやっても生活出来る訳がない
611アポロン:2009/05/08(金) 11:49:16
>>1
日本が再び貧しくなったら日本人の生活はどうなるのか?
この問いは海外の貧しい途上国を見てもいいし、過去の日本がとても貧しく、
「白黒テレビ」すら高級品だった時代や、さらに遡って江戸や室町時代など
を考えたら今後の参考になると思う。

612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 11:54:59
>>611
なら一行一揆も復活か
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 11:58:41
今の腑抜けた貴様らに一行一揆なんかできないだろ
614アポロン:2009/05/08(金) 12:05:56
>>612
>>613
日本が昔のように貧しくなったら、昔のような労働運動や打ちこわし一揆
が起きても、そりゃ全然おかしくないと思う。
学生だって70年代ぐらいまでは学生運動が盛んだったわけで、それを去勢
したのは「80年代バブル」だったが、バブルが無くなったらまた学生は
棒や銃を持って警官に襲い掛かるのではないか?
デンパコテまで出てきて、いよいよそれらしくなってきたな
616アポロン:2009/05/08(金) 12:10:46
>>613
年越し派遣村のホームレスも世間一般では腑抜けに思われてるが、年越し派遣村
イベントではその彼らが厚生労働省の建物に乱入し、槍を持って厚生労働省の職員を突き刺し
そうなほどの「怒りと気迫」を見せた。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 12:11:59
怒りと気迫っつーかありゃ単なる逆切れだろ。
つーかアポロンってまだいたの?
618アポロン:2009/05/08(金) 12:15:21
評論家の「西部すすむ」と言えば共産主義を批判してきたことで有名だろう。
しかし学生時代の彼は共産主義を叫んで学生運動をやっていたのである。
その理由はマルクスなどまったく読んだことが無かったし、共産主義も少しも
信じてなかったらしいが、貧乏で栄養失調だったらしい学生時代の西部は
共産党に「ウインナー定食を食わせてやる」と言われてウインナー定食を食いたい
一心で学生運動をやったらしい。
アポロンのオナニー長文連投語りがはっじまっるよー
620アポロン:2009/05/08(金) 12:17:53
>>617
貧乏と差別と逆切れで彼らは「三井三池炭鉱闘争」の時代に先祖がえり
したのではないか?
621アポロン:2009/05/08(金) 12:21:29
>>619
これがもう現代ではオナニーではなく、時代を動かすメッセージになってる。
私アポロンは五年くらい前から「パンデミック問題」をずっと指摘してきたのだが、
このたび世界各地でアメリカでも新型インフルエンザが発生し、「パンデミック」
は世界の常識用語になった。
21世紀とは「パンデミック」とか「世界同時金融危機」などが世界の常識という
時代だったのである。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 12:27:59
スイス、シンガポール、香港はタックスヘブンなど金融規制で今後打撃を受け、
現在の生活水準を維持することはできないだろう。
オーストラリアは資源、食糧、観光だけ。職も資源関連、食糧関連、観光関連しかない。
スイスやカナダは寒すぎて生活するところではない。カナダは豚インフルで汚染されてるし。
それにこれらの国の人たちが大挙して日本に来ている。彼らからよ〜く話を聞いてみろ。
新型インフルエンザで世界大混乱みたいな話なら
冬場に毎年テレビで特集組んでやってんじゃん。
統計見て初めて知ったこと。
長期滞在だけで見れば出ていく日本人よりも来る外人の方が多いってこと。
625アポロン:2009/05/08(金) 12:44:06
>>622
>>624
海外の水道は煮沸しないと飲めないものが多く、海外のいわゆる高級な
レストランに行っても食中毒になることはザラだと言うが、こうした衛生面
で見れば日本は公園の水道を飲んでも安心だし、牛丼の吉野家でつねに大量
食中毒が起きてるということも無いし、ここらへんで外国人から日本はいい
国だと思われてる面もあるのではないか?
626アポロン:2009/05/08(金) 12:47:03
「たかが水道の話じゃないか」と思うかも知れないが、海外には水不足や
不衛生な水で大量の死者が出てる国もあるわけで、そこから見れば公園の
水道水が飲み放題で安全な日本は居酒屋に例えれば「生ビール無料飲み放題!」
みたいなもんじゃないか?
アポロンは、不景気のせいで打撃を受けたのか、数年前からおかしくなった。
もう昔のアポロンではない。
格差社会なんて嘘。昔から格差なんてあった。
貧困が少なかっただけ。
電波野郎まで登場したのかよ。

海外に移住よりも、それ以前に日本の将来が危ないってのが根底にあるのではと考えているが。
このスレにふさわしいコテだろw
デムパコテはお断りw

海外では治安がどうのという意見もあるが、アジアを中心に海外生活を続けたが、
大阪の方が余程治安が悪いよ。
帰国して感じるのは日本では引ったくりは多いし盗みや路上強盗が多い。(大阪は特別か?)

水の問題も国の全域で水道水が直接飲めるのは知っているのは、カナダとニュージーランド程度だが、
それ以外の国も僻地でない限りは飲めるよ。
むしろ日本の軟水の水に慣れていて、硬水が合わないだけだろ。
そんなの5日で慣れるわw


そんな事より、これからの日本を考えたら若者対策だろ?
不安定な非正規雇用で長時間低賃金でこき使いしていたらどうなるか分かるよな。
消費は落ち込むよな。若者のクルマ離れや酒離れは当然の結果。
将来が見えないので結婚もしないので少子化が進む。
少ない就労者で過剰な老人を養うのはもはや不可能。
と、日本の将来に期待できなければ、より良い場所を海外に求めるのも当然の流れ。
>>631
少ない就労者でも、日本の所得が多ければ、前提が変わらない?

国全体の所得の変数は、付加価値 x 人数 だからさ。
一つしか結論があるわけではない。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 18:25:41
>>632
だからいい加減そろそろ、その一つではない方法の中からどれを使うのかはっきりしやがれ
>>632
その所得が少なくなっているのが問題だよ。
20台男子の平均年収の大半が300万未満。
そりゃ消費も落ち込むよ。
結婚や出産なんか論外だね。
冗談抜きで東京より上海など中国沿岸部の方が稼げるよ。
>>634
30代大手企業勤務だけど20代はそんなもんだったよ。
今500マンくらいだけど。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 20:39:11
>>634
>20台男子の平均年収の大半が300万未満。

問題は、その職にすらありつけない地方があること。
生まれ育った地を捨てなきゃならない以上、その人はどこかに行かざるを得ない。
誰だって地元で明るい未来が開けているなら出て行かないさ。
それが現状、出来ていないって事。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:06:01
>>635
は?お前が若かったのは10年も前だろ。
同じ感覚で考えるな
>>637
GDPも平均所得も大して変わってねえよ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:10:49
だから一度日本滅ぼせよ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 21:41:20
ねずみ講みたいに年金を毟り取られて、そのうえ「とてつもない日本」だとか
いったいどんだけ奴隷根性が染み込んでいるんだ?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 23:13:02
中国で働いている人って給料は元でもらっているの?
本気で中国に移民するの?
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 23:18:50
たいしてどころかまったく10年前とかわって居ない
それどころか景気の底な03年はマイナスだったw
所得もGDPも右肩下がりの崩壊国家。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 23:30:44
GDPにだけ価値を見いだすんならどこいってもさほど幸せにはなれないさ。
資本主義がどんな風に崩壊して、今後世界がどこへ向かっていくのか。
向上心もって、世界に羽ばたく気持ちで外へ飛び出すなら良いが、
つらいのがいや、損するのがいやと、物事を環境のせいにして逃げ出した
やつが成功したっていう話を聞いたことがない。
>>643
そのとおり!よく言ってくれた。
国民の所得が落ちていく、仕事が無い、なんてたいした事じゃない。
一番大切なのは資本主義に惑わされない心である!

自分が生活できるだけの者があればそれで結構なのである。
真剣に若者に将来を考えられるような仕事の場を与えないとね。
結婚したとしても親からの援助を受ける世帯も多いね。
日本ではまともな仕事先がないから海外へ行くのも無理な話でないね。


>>641
俺は香港ドルでソニー銀行への振り込みだった。
地元のATMで人民元を引き出すよ。
ATMは日本語表示も可能だよ。
上海や深センや北京や広州とか大連や天津は日本人村もあるよ。
電気や機械、コンピュータ関係は日本語のみでも大丈夫だよ。
物価も安いし、将来性を肌で感じるよ。
>>645
そのうち、西安まで日本人村ができるといいな。
現代の「遣唐使」(笑)
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/08(金) 23:54:02
資本主義を否定して、品格を強調するのは奴隷の思想。
いまの日本の官民格差や世代間格差に直面すれば、逃げ出したいとか
損をするのは嫌だと思うのは当然。戦争の末期に若いやつを犠牲にした
軍の爺と同じような精神論でごまかせる時代は終わった。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 00:04:29
国が国債で借金を増やしている時の労働者は賃金インフレ要因で良いでしょうが、
国が借金を返済する時の労働者は賃金デフレ要因であり、たまったもんじゃない。

<<国が国債で借金を増やしている時>>
資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

日銀の国債買い切りや政府紙幣の発行によるインフレで国債を償還することもできるけれど。
例えば、
<<資産課税以外の税収で国債の償還をする時>>
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)
     
ここで、大資本家から小資本家へ富が移転することが必要になる。

資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的に大資本家から小資本家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資本から小資本家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
富の再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

<<資産課税の税収で国債の償還をする時>>
国が資産家、法人に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。→以降ループ

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 00:04:47
いや。そんぐらいのことで逃げ出したいとかいうの日本人ぐらいだろ。
軟弱すぎる。世界中でどれだけ日本より貧しい国、悲惨な国があると
思っているの?
中東やアフリカの民は国を捨てて全員逃げ出しているか?
健全なバイタリティを持った若者なら国を変えようと立ち上がるはずだ。
それがただしっぽ巻いて逃げるだけなんて。情けないと思わないのか。
ま、行ったら良いさ。
海外で嫌なことがあったらどうせすぐ逃げ帰ってくるんだろうが。

もちろん、あんた以外の、大きな志抱いて海外へいく人は何の問題もないが。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 00:15:41
スウェーデンでも若いスウェーデン人の不満は大きく、
流出に繋がっているとは聞くが、実際どうなんだろうな。
結局は優秀な人は海外に出て、煮ても焼いても食えない奴が日本に残る。
もう分かるよね?日本の将来が。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 00:21:27
本格的に海外移動の検討を始めていこう!
スイス、オーストラリア、カナダ、シンガポール、香港あたりが人気ですよ。
調べるとなるほどなるほど、人気の理由が分かってきます。
もちろんいい事ばかりではありません。
が、それを上回る魅力が満載です。
シンガポールは凄いな
日本はちょっとでもいいからアジアの国からも学ぶべき
繁栄はしなくとも衰退を鈍化させられるだろう
高齢化で日本の住居の空室率は10%を越えている。
サブプライムで揺れたアメリカでも5%。
家を買わない若者が増えている。
非正規で低賃金なら結婚もできないね。
シンガポールを見習って労働生産性を高める構造改革をするぞー!
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 01:22:32
シンガポールは、シンガポールの大学で修士号以上取れば、永住権取得できるとか。
ここも出生率低いから背に腹は・・・
しかし実際、先進国のほうがよいよね。なにかと
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 01:39:41
シンガポールって日本以上にバブル崩壊の煽り受けているじゃん。
本当に調べてんの?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 01:52:20
日本だってボロボロだが、フィリピンから看護士・介護士受け入れる。
人材が必要なところは、外から入れる以外に方法がない。
かといって10万人も入れないんだろ。全体の労働人口から言えば誤差みたいなもの
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 02:08:53
>>658
日本より行動が迅速だからなあ
リフレもすぐやってるから一年後には日本と明暗がわかれているだろう
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 02:11:26
スイス、オーストラリアは特に定番だな。
オーストラリアは親父の先輩も行ってた。
このスレ住人の都合悪いレスに対するスルースキルは半端ないな
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 02:38:33
>>658
お前は針小棒大に言って出て行って欲しくないだけだろw
そりゃ完璧じゃないよどこも。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 02:52:06
今の日本は足の引っ張り合いで沈んでいる。
優秀な人間は海外に逃げれられるからいいが一般人には未来がないよ。
派遣切りでトヨタやキヤノンを叩く馬鹿は、なぜホンダがトヨタのような赤字にならなかったのか考えてほしい。
大企業に捨てられたら終わりだろうね。

今の日本人には金の稼げるやつにはどんどん稼がせて、そいつらを利用するぐらいの気持ちが必要。
>>665
ホンダは、インサイトのラインが活況だったのと
フィットやライフのラインが落ち込まなかっただけ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 03:13:56
>>664
「とにかく生まれ育った地を離れ、日本国内のどこかで部屋を借りて就職しろ」だからな。
地元に家族が持てる仕事があったら、日本人はみんな生まれ育った地で平和に暮らしていたさ。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 07:18:03
>665、>666
それからホンダは、トヨタに比べて、連結売上や生産に占める日本の割合が低く、海外の割合が多かったと思います。

海外シフトがさらに顕著な任天堂は、北米と欧州での売上が好調で(日本はよくない)、落ち込まないどころか利益が増えてますが。

政府が官僚のための景気対策を続けたり、日銀がデフレターゲットで企業いじめを続けていると、
個人だけでなく企業も日本に居るのがアホらしくなって、さらに海外流出が加速しそうですね。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 11:15:46
>>664
事実言ってるだけじゃん。
よく俺らに「お前は海外移住を引き留めたい官僚だろ!」とか
「時代遅れの日本市場主義のジジイか国士もどきだ!」とか言うけど
海外移民の現状を説明して、それが移住を引き留めてるように感じるんだったら
お前は海外に移住するのに向かないってこった。
行きたきゃ勝手にいけばいいが、海外に行けば楽園が待ってるみたいな認識はとんだお笑い草。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 12:24:37
>海外に行けば楽園が待ってるみたいな認識はとんだお笑い草。

おまいが読解力なくて難癖つけたいだけなのがよくわかるなw
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 12:29:39
そういや、昔、楽園話を信じてソ連に亡命した女優がいたと聞くな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 12:29:47
あまりに不自然な噛み付きだから疑われるんだよ。
いい事ばかりではない、海外だって
完璧じゃないときちんと書かれてるのに。

とりあえず、増加していくのは間違いないでしょ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 12:34:48
今や飛行機で手軽にひとっとびの時代だからな。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 13:47:43
>>670
>>672
現地の言葉がわからなくても不自由しないとか日本人だってだけで雇ってくれるとか
常識的に考えて大部分の人間には当てはまらないであろうことを
まるでワールドスタンダードみたいに平気で言ってるよね。
不自然なのはお前らだと思うけど。マイナス要素にはほとんど触れず
指摘にも全く答えれず、ひたすら海外移住をプッシュし続ける。
日本で資格や技術無く単純労働やってた人はそのまま行ってもかなり難しいだろうな
外国人労働者には手厚いセーフティーネットも機能しない
移民の暴動に参加しにいくならわかるが
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 15:06:45
県庁所在地ですら、仕事がない。
溢れ出る学卒者の中から、海外を目指す人間が現れるのはしょうがない。
都会だって甘い話ばかりじゃない。
はじめ言葉がわからないのは当たり前だろw
そんなこと想定してないバカいねーよw
日本と韓国はもう希望は少ないと思っておくほうがいい気がする。
国内に仕事がなければ流出する。
かつて来た道。
現在の20代の生涯未婚率は3割と言われている。
こういうことも流出要因になっている。
>>676
そういう人が日本に絶望して海外行くのは良いことだと思うよ
底辺の人間が希望持って行くのは間違い
起業でもする気なら話は別だが
>>678
日本人コミュニティーのある所行ったり、言語が重要では無い仕事やれば
無問題だと散々書かれている訳だが?
>>681
日本人コミュニティは単なる交流会のようなもので仕事の斡旋とかをやってるわけじゃない。
言語が重要じゃない仕事とか限定されてる時点で言語が壁になってるんだよ。
それに、重要じゃなくても言葉が通じる奴が優先して入れられるのは当然だし
そんな条件なら日本人以外の移民も飛びついてくるだろ。
>>681は皮肉で書いた
後アンカーは>>677に対しての間違い
想定していない馬鹿が少なくともこのスレにはいるということ
30年後は高齢者数は現状と変わらないか、少し増加
労働者数は2/3以下に減少(確定済み)、現役世代二人で生産性のない老人一人支える状況に・・・
公共サービス全般だね、老人や子供のための財源は壊滅状態になるのは確定

もはやまともな仕事を若者に提供できない日本に将来はないかと。
優秀な人間の流出は確かに増えている。
どこぞの途上国と違って国外への移動は簡単(貧困なアフリカを例に出す奴は馬鹿)
現地の言葉がわからなくて不自由している日本人だらけだ。
習慣や文化もろくに理解せず、日本の生活と同様に生活しようとするもんだから
上手くいかずに、現地で悪口ばかり言うケースが多い。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 18:04:12
そりゃ公務員は、日本人の納税者に出て行かれちゃ困るわなw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 18:07:26
日本人は個人としての流出能力低いような気がする。
企業も赤字で撤退かよ。
優秀な人間は海外行けばいいよ
日本で単純労働しかしつない人は夢見ない方がいい
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 18:23:08
経済板の話題が
 年金
 お札の印刷
このようなものしかない…
日本は元気ないよな。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:05:13
大部分の日本人は海外に移民することなんてできないよ。
外国に住んでたって、日本人同士でつるんで日本語を話して、
NHK見て日本の新聞を読んでる留学生や駐在員がほとんどだろ。
日本に頼らざるを得ないんだよ。外国行っても日本人は。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:17:14
つまり「大部分の日本人」にならないようにすることが大事だってことだな。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:20:45
>>684
30年経過すると、こんな感じだな。


     生産年齢人口  高齢者人口 平均年齢
2010年 8128万5千人  2941万2千人 45.1歳
2040年 5733万5千人  3852万7千人 52.7歳

さらに30年後
2070年 3632万5千人  3100万5千人 55.8歳
>>690
華僑だって同じじゃん。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 20:23:28
日本の霞ヶ関の蛆虫肛務淫は無能なくせに国民をだますことだけは超一流です
こいつら職安の現状も見ないでよく失業率4.8なんて言えるよな、財界の男メカケ
【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 06
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1240963210/

市況2の連中もちらほら海外口座に移行するみたいだね

資源のない日本はシンガポールみたく金融立国になるべきなのに
逆噴射させて世界の笑い者になる
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/09(土) 22:44:31
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461
留学して海外就職が無難
後は引き抜きとか無い限り結構厳しい
まあIT系はアメリカ行った方がいいかも
下請け孫請け無い分、日本の倍は貰える
今は不況で大変らしいが
官僚は優秀な未来ある若者の海外流出には否定的になるわな。
税金も取れないし、消費も期待できないしな。
老人と使えない若者が残ってもいいことはないな。
将来的には日本は移民を本格的に受け入れなければならなくなるかも。


海外生活しても、現地語が分からなくても生活できるし。
仕事も営業とかじゃなければ日本語しか使わなかったし。
ほんと気を付けるのは現地の習慣や文化だね。
オッサンを中心に以外と日本のやり方を強要する人がいて困ったよ。
若者はすんなり現地に同化する人が多いね。柔軟力の差かね。
>資源のない日本はシンガポールみたく金融立国になるべきなのに
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 03:31:49
いまごろ金融立国って、ここは情弱の巣窟なの?
変動為替が続く限り金融立国は可能
貿易がある以上デリバティブが無くなる事は無い
アメリカみたいなバブルが起きようとCDSが無くなる事は無い
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 06:49:04
海外が嫌なら戻ればいいだけじゃん。とりあえず行ってみるのは価値はあるよ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 06:53:37
ニートの海外就職日記
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/

俺が思うに海外流出を考えるのは金持ちかニートじゃない?
いいこと。この時代選択肢は増えたと言う事だ。
多国籍企業のアジア本部を見渡すと、日本人ヘッドは
GEアジアパシフィックプレジデント兼CEOを経て日本
GEの会長になった藤森義明さんぐらいしかいなくなった。
日本人と韓国人を並べて国際的な舞台で競争させたら、
個人の能力だけで判断したら今は明らかに韓国人のほうが強い。
国連の潘基文事務総長のようなタイプの日本人はなかなか出てこない。

台湾人(中国人)はもっと優秀で、中国語も英語
もできて、日本語もペラペラという切れ者がゴマ
ンといる。今、東アジアでトップマネジメントの
能力ランキングを出せば、トップ50に台湾人と中
国人で35人ぐらい入り、韓国人が10人。残り5人を
日本とタイとインドネシアで分け合うというのが
実情だろう。インドまでアジアだ、と対象を広げ
ると、インド人は中国人の2倍以上になるだろう。

それぐらい日本人は気概も覇気もない民族に成り
下がってしまった。いまだに世界から愛される製品をつくり続けていられるのは、戦後第一世代の
遺産が大きいからだ。情けない話だが、このまま
では間違いなく日本人はアンビションを持った中
国人や韓国人にグローバル企業においては使われ
る立場になる。

http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/16/71B60B40-C754-11DD-A5D9-6CE03E99CD51.php
>>704
国内人口減少で、海外から稼がなきゃならない時代が来たのに、
国内に篭るエリートって・・・
産経新聞が、連載やってたな「やばいぞ日本」だったか。
アメリカの外国人博士号取得者数の国際比較で。
将来は有能な人材が海外に流れ、国内では無能な日本人労働者がアジア人上司にこき使われるのが当たり前の光景にならそう。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 14:23:56
>>706
もう一部ではなってる
海外の一流大学では、アジア系の中で中国系の占める割合が高くなっているな。
日本と韓国の人間は語学で躓くから、語学学校での割合がどうしても高いが
大学や大学院になると、中国系の割合が急に増える。

平均的に良いと言う事は、それほど意味を持たない時代になっているかも知れない。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 16:25:55
>>703
>「こういう売国奴は、日本国籍を捨ててから海外に行ってください」

「日本の為に戦っている人たちを置き去りにして、自分は海外に逃げる道を選ぶというのは、いかがなもんでしょうか」

「企業に今まで受けた恩を返すときである。国民は働くべき」

「日本を出て行くのは勝手です。ですが今まで育ててくれた国や社会、そしてその国を作ったお年寄りの方々に恩返しもせずに
他の国に行くことは許されないことです。こういう自分勝手な人には出国する前に財産を没収するなりして生活に困っておられる
お年寄りの方々に分配するべきです」

「ただ逃げているだけにしか聞こえない。帰ってこなくていいよ。日本で生活したいなら、現状我慢することだね」


>コイツら本気で言ってるのか? 

ちがうちがう。工作員の誘導コメですよ。気をつけて。
海外へ行くのは売国云々とか言う奴らって視野狭すぎ。

海外の日系企業や関連企業で働けば日本にも貢献しているわけでさ。

日本が戦後高度成長して世界一の債権国になれたのも、
骨を埋めるつもりで海外の日系企業で必死に働いて来た人の貢献が大きい。

海外にいても日本と完全に手が切れるわけじゃない。
日本車に乗り、日本の酒を飲み、うどんをすする。
しっかり日系企業の売上げに貢献しているわけよ。

働きたくても職がない。いくら働いてもまともな生活ができない。
そんな状況なら海外に活路を見出そうと思うのは当然でしょ。
ブラック企業から人が逃げるのと同じよ。

それを売国奴呼ばわりだなんて、なんだか北朝鮮化しつつあるね。
そのうち海外渡航禁止になるんじゃないか?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 22:03:28
日本って枠からはみ出た人間は
極端に生き辛くなる国だからな〜。
普通に家族があって、正規で働いている人なら
日本にいるのが良いが、
そうじゃないヤツは海外で暮らすのも選択肢の一つだと思う。
>>706-707
日本は中国の属国に成り下がる。すでに傾向も出ている。

>709
頭骨折してるのか、現実を直視できない無能な官僚か。

日本国内の求人は、まぁ〜この待遇で、頭よくて程度のいい人間は、けーへんぞ…来ても、すぐ辞めよるし…残るはカスばかり。。

大阪に住んでいるが、中小の製造業も多く、そこそこの技術を持った者も多い。不況で賃金の切り下げや労働強化に悩まされていた。
彼らに熱い視線を送るのが中国の企業など。

やはり、若者に対して、安定した雇用で生活できる賃金を支払わなければ。
消費や税収の落ち込みなどで、老人の維持も破綻する。
日本は途上国から移民を受け入れるか?
もっとエリート教育するべきなのは確か
平均的な人材は製造業中心時代なら重宝されるが今は厳しいだろうな
そもそも教える側に「エリート」がいない現状、エリートを教育で育てられるものかという疑問もある。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 22:44:42
普通科の高校を出て、そこそこ有名な大学を出ても、みな似たり寄ったりの
タイプ。ありふれた人をたくさん育てているのが、いまの教育。

そりゃ、ビルゲイツやスティーブ・ジョブスみたいな人は出ないわな。
結局留学するしかないようだな
ノブレスオブリージュ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/10(日) 23:28:30
米国の経済は確かに厳しいが、人口3億で国土も広大、地域による文化の
違いも大きいから、新しい企業が出てくるし、好業績の企業もある。

日本は、社会が均質化しているから、すぐに同じようなタイプの企業による
競争に陥りがち。すぐに値段の叩き合いになって、利益が出なくなる。
強烈なリーダーシップを持ち、国民を先導するようなエリートが求められているわな。
民主主義的なリーダーでは、状況がまったく変わらない事にいい加減国民は気付いている。

将来、国を背負うような人材を、早い段階でエリート養成校に国費留学させる意味ってやはりある。
新興国でも普通に行われているし。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 00:24:20
「しっかりした論議が求められる」とか「バランス感覚を発揮して」などと
新聞の社説のような呑気な話が続いた結果、年金などの制度変更が先延ばしされ
今日に至った。いまにして思えば、みな「逃げ切れる世代」のための方便。
もう手遅れだと思う。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:05:16
留学はいいと思うが、米国留学数だって、印中韓に抜かれた上に減少している。
海外旅行ですら20代は人口減少を考慮しても3割以上も減っている。
こんな内籠りの人たちが移民なんてあり得ないよ。
それに外国に住んでいた時に、日本の移民と何度か話したけど、
1度海外に出ると日本社会は受け入れないから、戻りたくても戻れないと嘆いていたよ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:15:47
客観的に何を持って移民となすかは、難しいな。
現地で雇用契約を結んでおり、子供も現地の学校に通っているが、
市民権も永住権も持っていない人は、相当数いるでしょうからね。
本人の感覚次第。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:22:30
さっさと滅びろ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:28:54
海外で子供を作って、終末医療を受けて骨を埋める
そういう「移民」になる覚悟ができてる奴なんて皆無でしょ。

日本脱出って騒ぐ奴に限って、ニューヨーク、カリフォルニア、
ロンドン、香港くらいしか行き先に選ばないし、2年くらいで
目が出なければ現地への不平不満を大爆発させる痛いクレーマーに
なって帰国するだけ。それが圧倒的多数。

自分は人なみ外れた力量があるとなぜか自惚れてるから
本人評価額どおりにならないと切れるお子様ばっかりだよ。
こんなとこ書き込んでるヒマあったら、さっさと外国行けば良いだろ
死ぬ死ぬ言うばかりで、いつまで経っても死なない奴みたいだ
バカバカしい
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:37:25
いや、現に海外に出て13年目なんだけどね。俺は。
20代前半の自意識過剰君が、高すぎる本人評価額どおりに
買ってくれる国が世界のどこにもないことを気付けずに
精神病んでくのを日々みてきたよ。

727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:41:22
>>724
タイは多いぞ。
実質永住者は、アメリカ、南米に次いで多いんでは。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:41:45
でも20代前半ならまだいいんだよ。
もっと深刻なのは30代でまだ自意識を処理できずに日本から
とりあえず出てくる人たち。
この人たちは自意識の処理の問題もあれば、能力の伸びしろも
小さくなってれば、そのくせ消費性向だけは妙に高いわ、
人生中盤からの面倒な課題(結婚育児、負債、介護、年金保険、
教育、埋葬など)を全て棚上げ・放棄して逃げてきてるわで、
若者が1年で追い込まれる苦境に3カ月以下で追い込まれるケースが
多い。それでもまだ自意識を消化しきれずに35、40と
年を食って、ある日自殺してたりする。


729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:43:50
>>727
まあ外こもりダメ連コミュニティーが大きいから、ある意味の
セイフティーネットはあるけどね。あそこは。
あと中年を迎えたゲイにとっては、長期定住する動機が
はっきり見えてる国だよね。
何処に住んでいるの?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:47:44
いままで話題に自分で出したところは大抵すんだことありますよ。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 01:53:55
海外に移住してきて、ファミリードリーム(自分は有力者の血筋、
名門の出)って俗に呼ばれる妄想語りだしたり、男だったら過剰な
筋トレをはじめたりしたら
そろそろメンタルが病んできてるサイン。

能力・才能で評価されないことが明らかになってきて
自己愛を処理するための心の安全弁を変な方向に求めだしてる。
その前に出てくるのは、自分の過去のささやかな実績・実務経験の
過剰な誇張ね。あと、自分は高給を本国で得ていた、要職についていた
という仄めかし。これはまだ能力や才能で自己評価どおりに
評価されようとする拙い悪あがきだけど、それを超えると
いよいよおかしくなってくる。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 02:02:50
つーかシリコンバレーが云々バフェットが云々起業が云々いいながら
虫歯で破産して人生全て終了するのがデフォ(ry
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 04:47:25
>海外に移住してきて、ファミリードリーム(自分は有力者の血筋、
>名門の出)って俗に呼ばれる妄想語りだしたり、男だったら過剰な
>筋トレをはじめたりしたら
>そろそろメンタルが病んできてるサイン。

日本に居続けて、カンパニー・ドリーム(自分は有力な会社の役職がある、
名門校の出)って俗に呼ばれる妄想語りだしたり、男だったら過剰な
筋トレをはじめたりしたら
そろそろメンタルが病んできてるサイン。

日本にいても、同じですな。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 11:39:05
これなんか老人優遇政策のいい例だ。
ジジババの負担を減らして若者&現役世代の負担を増やす。
ジジババは現役世代に負担をかけずにさっさと死ね!!!!!

<医療費>65〜74歳の窓口負担 厚労省が2割に統一検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000005-mai-pol

厚生労働省は16日、高齢者医療制度の見直しに向け、65〜69歳の医療費の窓口負担割合を現行の「3割」から「2割」に引き下げる制度改革の検討に入った。
併せて08、09年度と2年連続で凍結している70〜74歳の2割負担を実施に移し、
窓口負担を▽現役世代(64歳以下)3割▽前期高齢者(65〜74歳)2割▽後期高齢者(75歳以上)1割−−
と高齢になるほど段階的に軽くする。厚労省は10年度にも実現させたい考えで、今年の衆院選後、本格的な制度の見直しに着手する。

【健保組合、保険料引き上げ サラリーマン二重苦】
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090504/wlf0905040948002-n1.htm
■給料は上がらないのに…
「給料から天引きされる健康保険料が上がった」。会社員など約3000万人が加入する健康保険組合(健保組合)の1割超が、保険料率を引き上げた。
健保組合は国民健康保険(国保)などに比べて豊かとされてきたが、今年度の赤字は過去最大となった昨年度と同規模の見込み。負担増は、どこまで拡大するのか。
サラリーマンのぼやきが聞こえそうだ。 
〜中略〜
小川さんは「上の子が幼稚園に入り、教育費がかさむようになりましたし。昔は給料も保険料も上がったのでしょうが、
私たちの世代は給料が下がり、保険料が上がる。取られっぱなしです」と嘆く。
原因の一つは、組合から高齢者医療への拠出金が増えたこと。今後も高齢化は進み、医療費は膨らむ見通し。
現役世代の負担増が続けば、高齢者との保険料負担の不公平感が生じかねない。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 11:52:19
>>726>>728
そういう「自分探し」の一種にかかった連中は多いな。
ただ、そういった「遊び」が出来るのは、今の日本が一応「先進国」だから。
日本のパスポート持っていれば、VISA無しや、発給されない国はほぼない。
円を持って行けば、どこでも両替してくれる。

ただ、今後日本の経済力が低下し、日本がOECDから脱落し、
「中進国」になったときが問題だ(その可能性は、ある)。

先進国はVISAがでなくて入国できず、または、預金残高を見せたり。
円も1ドル=500円になれば、せいかつレベルは5分の1になる。
そもそも日本国内では、3k職場すら付けず、生活保護も政府の財政破綻で無し。

つまり、今のフィリピン程度になれば、「自分探し」よりも「食い物探し」の人生になる。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 14:28:45
映画の「スタートレック」のアジア系士官役が、韓国系アメリカ人になっている。
昔のTVシリーズでは、日系アメリカ人だったけど。
第2次ベビーブーマー世代は、やはり世界で伸び悩んでいるのかね。
頑張っているのは、フィジカルエリートを集めまくっている野球ぐらい。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 14:40:06
滅びるしかないっての
特に若年層への配慮も必要かと。特に賃金や社会保障を。
若者は不安定な非正規雇用で長時間低賃金で働かされている。
日本で働くより海外の方が好待遇の例もある。
一方中国を中心にアジア諸国など海外では人材を世界から集めている。
有能な人材が流出し、日本には無能人間が残るのではないか?
結果として業績の悪い会社と似た感じになる。
現実が分かっているまともな社員から早期退職していき
残るのは、行き先の無い無能社員や派閥ごっこしているような連中。
無能な連中ばかり残るので、尚更再建は難しくなると言うオチ。

将来の日本は無能な若者と大勢の老人の国になるな。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 19:27:09
これから社会保障費名目で、税金が上げられ、可処分所得の目減りは必至の状況
それでも若人の目から見て、日本が魅力溢れる社会であり続けられるか興味深い
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 19:32:10
日本は世界で最も早く高齢社会に到達した
もはや高齢化社会は過去の事
高齢社会に直面した日本の舵取次第では今後リーダーシップな発揮できるだろう
後手後手の現状からは悲観的になるのはどうしようもないが
ダメだろ。
100年は大丈夫と言っていた年金がソッコーで破綻してるしな。
社会保障名目などで負担を大きくしたら、ますます若者の海外流出が進む。
それも高学歴や高収入の本来は日本を担う若者が出ると。
で、仕方なく途上国から移民を受け入れるが、治安の悪化や生活保護が増えるとか予測できる。
(高齢者が作り上げた)日本の方が、移民するよりよほどマシ。
そう主張するのなら、不平はあるにしても高齢者を支えなければならないのでは。

スウェーデンも、ここに異議ある人間が出て行っているのでしょう。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 20:24:04
>もはや高齢化社会は過去の事

日本の高齢化は、これからが本番。
団塊の世代が高齢者になるのは、これから。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 20:26:52
>社会保障名目などで負担を大きくしたら、ますます若者の海外流出が進む。
>ますます若者の海外流出が進む。
>それも高学歴や高収入の本来は日本を担う若者が出ると。

これは、その通りだと思います。
すでに、そういう傾向がはじまっています。


>で、仕方なく途上国から移民を受け入れるが、

これについては、日本の経済成長率は先進国のどこよりも低く、
移民を多く受け入れるのは無理だと思います。

求人倍率が0.58倍の国で、日系ブラジル人を送り返しているような国に、
移民を受け入れてもしょうがないでしょう。

欧米に行った方が、途上国の移民も幸せでしょう。


>治安の悪化や生活保護が増えるとか予測できる。

日本人全体が貧しくなって生活は苦しくなるので、「治安は悪化する」は、
そのとおりだと思います。

しかし、生活保護については、今ですら、欧米と比べて生活保護やセーフティネットを
重視しない方針をとっているので、生活保護を受ける人は減るのではないでしょうか。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 20:34:00
生活保護の申請は増えている。無理して働いて年金を払うより、
生活保護の方が楽だから。仕事もないしね。
中国が高齢化スピードが速いから、日本を追い越すだろう。

産児制限がない自治区内のチベット族、ウイグル族も、
漢族などが大挙して偽装して潜り込み、チベット語、ウイグル語は滅亡。
>>747
>中国が高齢化スピードが速いから、日本を追い越すだろう。

日中の合計特殊出生率の差ってどのくらい?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 21:02:00
>生活保護の申請は増えている

申請は増えていても、日本の審査は欧米と比べて厳しく、生活保護してもらえるかどうか分からない。

欧米に行こうと思ったら、セーフティネット目的でなく、高度な専門職として行かなければ
いけませんが、長い目で見た社会保障の点からも、早めに海外に移住した方がいいかもしれませんね。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 21:02:41
>>744
日本は高齢化社会ではなく高齢社会
もはや高齢者比率が高すぎる国になったという事
65歳以上の比率見るとすでに超高齢社会

高齢化社会:7%超
高齢社会:14%超
超高齢社会:21%超

2008年9月1日現在推定22.1%
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm
いいとこ取りなんて出来る状況ではないわな。
日本人全体が貧しくなってしまうが、社会保障費名目で重税して行くしかない。
移民受け入れを反対する人間が多いから仕方がない。
>>751
28%に到達すると何と呼ばれるのだろうか。
もはや老衰社会
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/11(月) 22:28:03
>いいとこ取りなんて出来る状況ではないわな。
>日本人全体が貧しくなってしまうが、社会保障費名目で重税して行くしかない。

ほとんどの老人はお金を持ってるので、有り余っているお金を欧米並みに寄付させれば、
重税の必要は無い。

重税すると、ますます若者は日本から逃げ、日本全体が夕張化する。
人工都市夕張は特殊でそ?
1980年代に、北炭夕張事故で町が死んだので、
炭鉱博物館だけになった。

北炭が、自力で移住費用出せなかったけど
政府が、早めに退職者の移住事業を行うべきだった。
追い銭与えて、リゾート開発などしなければ、よかった。

そうしたら、沼ノ沢・紅葉山の農業地域も巻き添えを食らわなかったよ。
なぜ今更、夕張なんぞを擁護する?

石炭産業を救うために、東京の小中学校で
1970年代末までダルマストーブを使わせていた。

ど田舎の学校ですら石油or電気暖房に転換されて
いた時に。
人工都市は、用途が終わったら放棄したほうがよかろう。
もともと、農地には向いていない場所は、維持できない。

日本には、用途が済んだ人工都市は他にもあるんだろうな。
生活保護は増加しているよ。
以前ならあり得なかった20台男子の受給も増加。
マジで将来は中国の培養地になるかも。
今は100万人超えたあたりか。
どの程度伸びるか予測出来ないな。
東北とかも、人口が1年間で0.75%減っている。
若年層の流出も相まって経済は落ち込み続ける。
もう再生は無理だろう。
>>759
そのトシで生活保護なら障害とかだろ。
20代で生活保護申請してもはじかれるよ。
そうでもなく健常者の若者も。
仕事がないとか、その外の理由で。
検索したら意外ともらえるみたい。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 04:29:07
>20代で生活保護申請してもはじかれるよ。

日本共産党や公明党の地方議員の口ぞえがあれば大丈夫です。
仕事がないなんて理由でもらえるわけないだろ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 10:05:19
>>743
自分はハワイ大学の大学院行ったのだけれどスウェーデンからの留学生が非常に多かった。
なんでキミ達スウェーデン人がたくさん来るの?と一度聞いたことがあるけれどやはり
‘世代間の不公平‘と‘寒い‘という事をあげていた。年寄りになったら面倒見てやると言われても所得の半分も国に持っていかれるのは納得できない。
若い時だってお金は必要だし自分達が年寄りになった時には高福祉など破綻している。と言っていた。
それで海外脱出してどうせなら暖かいところがいい!!とハワイにやってくるみたいだ。
卒業後は本土に引っ越したりスウェーデン以外のEU諸国で就職しているみたいだけど。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 10:26:43
>>764は、都市伝説で、実態は>>762>>764が正しい。
生活保護の審査は厳しく、不動産、預金などはもちろん、家族や親戚のことまでしらべる。
中高年のヤクザが生活保護を受けるケースはおおいが、
これは連中が糖尿、身体障害などで、手帳を持つなど、実際に障害者だから。

ただし、一部関西地区のように、自治労の窓口職員と、在日系の政治団体が組んで、
不正受給を行っているケースは、確かにある。
その場合も、それなりの理由(身体欠損、統合失調症とか)が必要だ。
今のままだと、所得の40、50%くらいが国に持っていかれる時代もそう遠くないと思うが
俺は国家をそれほど信用していないし、絶対に賛成できない。
日本全体が夕張化しているな。
いずれ>>768のようになるしかないのでは?
今さら移民を受け入れることもないだろうし。


関西の某政令指定都市は健康な働けると思われる20代でも生活保護を支給。
DQNが夫婦揃って受給とかな。それで昼間はパチンコ通い。
よく思い出してみると、派遣切りにあった連中も受給しているしな。

税金がそんな奴らの生活費に回っていると考えると嫌になるな。
優秀な人は将来のある国に行くのか。
そして日本にはDQNしか残らないとかね。
治安の悪化は避けられないだろうね。
>>769
地方の若者も、仕事が無ければ、老人を支えようがない。
そしてやっとの思いで手にした仕事の僅かばかりの収入も、
社会保障負担で、ガッツリ取られると解れば、残るか出るか、
迷うんじゃないの?
やっぱり自分の人生が一番大事。
20代でも生活保護受給出来る方法みたいなのが、2ch以外の掲示板でも語られているな。
まともに働いて、税金を払うのが馬鹿馬鹿しくなる。
結局若者は不安定な雇用契約で働かされて税金や保険料で搾取される。
老人や働かない生活保護者を養うなんて納得できない。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/12(火) 23:44:27
月30万ぐらい自殺してくれよ
月10万円以上税金や保険料で引かれる。
しかし何の恩恵も感じない。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 00:39:08
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
極端だが同意できる面はあるな。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 01:05:27
オレ移住するならハワイがいいな。
金融で儲けも出していないのに金融危機で一番ダメージ受ける経済オンチな日本



http://mainichi.jp/life/today/news/20090511org00m020019000c.html

08年の経済成長率
米+1.1%
英+0.7%
独+1.3%
仏+0.7%
日−0.6% ←既に去年から1人負けw

09年の経済成長率見通し
米−2.8%
英−4.1%
独−5.6%
仏−3.0%
日−6.2%  ←超1人負けw
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 04:24:32
778 都合が悪くなったらルールを変えるなよ欧米
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 09:28:44
>>1
間違いなく来ますよー。
破裂した風船のように、噴火した火山のようにある時期から爆発するでしょう。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 09:41:56
そこで出てくのはゴミのような余剰労働力だからね。
氷河期ウンコとか。
おおっぴらに公言はしてないけど、政府も「海外に捨てられたらなあ」
って結構思ってるよ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 11:02:09
いや、国は労働世代に日本を出て行かれたら困る。高齢者の奴隷といして日本にいさせないと。
金の稼げる優秀な人材は増えつづける医療介護費などの社会保障費を、
税金や保険料という形でたんまり負担させる。所得の半分以上は国に持っていかれるようになる。
氷河期のような使えない人材はタダみたいな薄給で介護老人のウンコの始末など介護事業に従事させる。
(介護は三国人を騙して連れてきて奴隷労働させようとしたけれどばれてうまくいかなかった)
何にせよ日本の現役世代はジジババの奴隷として生きていくしかないのだ。
たしか自民党の政治家も
「若い連中が海外に脱出することなど許さない。日本に残って高齢者を支えてもらう。
いざとなればパスポートの発給に年齢制限をかければいいだけ」
といった趣旨の発言をしていた。年金未納者にはパスポートを発給しないようにする案とか実際にあったしね。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 12:39:55
>金の稼げる優秀な人材は

実際のところ、全世界どこでもトップ級になれる超優秀層には流出の
動機があるが、その下から中堅までのランクの者にはまだまだ国内に
基盤をおくほうが有利。外資の日本法人幹部、渉外弁護士、大学の研究者、
開業医、官僚などがその中の上から中堅の層ね。
下の上の層であるサラリーマンも大多数は国内志向で、本当の底辺は
流出できる基盤がない。

30にもなって語学留学いくゴミのような派遣とか、
バックオフィスで鼻くそみたいな庶務やってた私大出身の女とか、
いつになっても幼児万能感が抜けない氷河期世代のウンコ企業勤務とか、
起業ごっこして失敗したチンカス君とか、そこらが騒いでる現象。
ここらは日本も必要としてないし、他国も一切必要としてない。
どこにいっても負け組の境遇から抜け出せない。





784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 12:46:56
下流SEとか高齢フリーターあたりだと国民年金を払わないと嘯いてみせる
ものの、実際には月1万5千円ぽっちが払えない虫けらがいるもんね。


785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 14:29:18
現在の負担額では、人は早々海外に出ないんであろうが、
現役世代の負担が拡大する未来は、どうなるかは判らない。

>>783
そういった役職のブランドよりも、実際問題、受け取れる報酬の方が重要。
可処分所得が実際の報酬の半分以下だった場合でも、残るのかどうか。
しかも年を重ねるにつれ、可処分所得が増えるとはとは限らない。
引退世代は年々増えるが、新規現役世代の数は年々減っていくのだから。
>>781-784
老害乙
お前らのせいでこの国は、ポルトガルあたりの小国にさえ
馬鹿にされる羽目になってるんだぞw
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 14:47:17
そんな老人達に、やられっぱなしのヘタレ
実は馬鹿にされているのは、なんら変える力を持っていない無力なヘタレたち
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 14:53:20
http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/
いつまでも学校のような感覚で生きている社会人は、ここを読めや。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 16:09:42
いやっほーう!ギスギスの競争社会日本を捨てて海外に行こう!
ttp://www.canadalongstay.com/ ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31503226.html
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 17:53:47
>>788
だって、「俺に可愛がってもらいたきゃあいつに近寄るな」とか
まるで学校と同じなんだもん
もう日本に明るい将来はないよ。
現役世代それも特に若者に負担を与え続けられる訳がない。
昔と違って海外で働きやすくなっているし。
若者に対して安い賃金で長時間働かそうするような風潮が続けばなおさらのこと。
現実に東京で働くより海外の方が好待遇のケースも多い。
もう無理に日本に残って老人共を養う必要はない。
秤にかけて、将来の無い日本と将来のある国を比べるまで。
高学歴人材の国際流動
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3840.html
http://lysander.sourceoecd.org/vl=801265/cl=16/nw=1/rpsv/fact2007/12-03-03.htm

高福祉の北欧諸国でも、大卒の5〜7%程度は、他のOECD諸国に流出している
一方日本は1%
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 21:40:03
でもちょっとまてよ。超高齢化って、これからおそらく40年後に起こること。
年金支給はそのころは70歳になっているし、再雇用もされているだろう。
で、ここで移民移民さわいでる人たちは40年後は老人じゃないの?
つまり将来の負担が減るから、どんどん流出してもらって結構かも。
昔は欧米だったけど、最近はアジアが多いね。
中小の企業が多い大阪だけど、中国に行くのをよく聞くようになったよ。
日本には営業だけ残して、中国で設計や製造をしているよ。
高学歴でもなく高卒でも。日本語しか分からなくても何とかなるみたい。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 21:42:18
超高齢化どころではなく日本は65歳以上が22%を占める超高齢社会
高齢化はすでに終わり老人だらけの高齢社会なんだよ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 22:17:35
介護保険加入者(40歳以上は強制加入)の約60%は一回も利用せず亡くなっているそう。
しかし残りの40%が物凄く使っているから財政破綻しかけている。
こういった‘世代内の不公平‘を是正するためにも介護保険は受益者(利用者)
の自己負担を引き上げ保険料の方は引き下げるべき。
そもそも本来は介護保険など無くても日本の社会はうまくまわってきた。
それがここ10年で介護保険だ介護地獄だの言われるようになったのは
不自然に老人が死ななくなったから。やはり人様の手を煩わせないと生きていけないような人間が
死なずいつまでも生きながらえているのは自然界の摂理に反する。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 22:24:02
うぃ〜っす。経済奴隷の諸君!元気か?

日本は厳しいが、麻生さまが何とかしてくれるだろう。
奴隷は奴隷らしく、ちゃんと呪文を唱えて寝るように。

「とてつもない日本、とてつもない日本、とてつもない日本」。
3回繰り返すこと。それでも眠れないときには、
「美しい日本、美しい日本、美しい日本」で、最後に「百年安心」。
どうだ?これで安心してグッスリ眠れるだろう。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 22:40:04
797 どんどん移民しろよ。カス
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 23:02:32
797 みたいに英語もろくにしゃべれず、忍耐力もなく、無責任で
愛国心もなく、嫌なことがあればすぐに逃げることしか考えない
やつらが残って40年後に老人になって若い人の負担になる
ことをかんがえると、そういう輩が大挙していなくなることは
いいことかもね。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 23:02:39
90歳過ぎたジジババがMRIだのCTだの高度医療を受けるから医療費が膨大になって若い世代の負担が重くなる・
‘自分たちはすでに死んでいてもおかしくない存在。社会の負担にならない為に1日でも早く死ぬべき‘
という事を自覚して医療介護など受けず家でじっとお迎えを待ってくれていれば
どれだけ若い世代の負担が軽減されるんだ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 23:08:10
寝たきりになる人はだいたい介護する子供や配偶者がそばにいる場合が
多いらしいね。
面倒見てくれる人のない独居老人は大病しても自分でなんとかしなきゃって
考えるから、寝たきりにならないらしい。
あと、倒れたら発見が遅くなるからそのまま死んじゃうとかもあるだろうが。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 23:13:03
自分が後期高齢者になってから言っとくれ
>>800
そんな悲惨な最期を迎える老人をみて若者は何を思うか少し考えてみれば自分の言ってることがどれだけ暴論か分かるんじゃないかな?
まさか自分は歳をとらないとか思ってるの?
言っとくがお前らが老人になったときにはお前ら以上に下の負担が重くなるんだからな?
大人しく60歳で死ねよ?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/13(水) 23:21:44
大丈夫。今の30〜40歳の人が大挙して外国に移住してくれれば。
いままで海外移民を批判的な目で見ていたが、むしろ政府は30〜40の
とくに独身男女を援助付きで海外移民させるべきなのではないかと。
>>804
40代後半の人は、新人類世代といって、昭和10年代生まれよりも
人口が少なくて、希少なんじゃなかったっけ?
丁度下の世代いわゆるバブル世代が、ゴソっと抜けたら
ひとり当たりの負担は、今後20年に渡り、非常に重くなるはず。

日本全体が夕張化するかと。
若いうちにいい地域を見つけて、その土地で生き抜く覚悟をしないとね。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:07:35
まあ30〜40才台を雇用すべき企業が域内から出たことで、過疎化が進んだ県があるからな。
そういった県では、県内総生産はもとより、一人当たりの県民所得でさえも減っている。
年々貧しくなる県には、人材も残らないと。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:12:47
もう夕張のような市町村単位ではなく、県単位での人口流失が明らかになっている。
都会に出た連中が田舎の年寄りの面倒をみてるのか?自分の子供の世話で
精一杯というのが現実じゃないのか?現実を見ろ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:15:48
30~40までというか、つまり今の30代だな。多すぎるのは。
年金支給はその頃には70歳からとしたら、
やっぱりその世代が40年後の日本の負担になるんだろ。
さっさと出て行こう。将来のお国のためだ。
今の団塊世代65はどう考えても40年後はほとんどいないだろうし。
ニートに援助金出して強制的に移住させるとかもあるかもな。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:21:01
まあ、いま出ていくと騒いでる奴は要するに義務や負担
(税や社会保障などの国民としての義務や、家族親族内になる
 負担やプレッシャー)から一時逃避することしか考えてないわけで。

この手の自分の身以上のことを考えない者は、海外で負け組になると
まっさきに日本国民としての権利にしがみつく。
日本国内に戻って円を稼いでまたタイあたりで沈没したりね。

一種の救われない低級霊みたいなもんだよ。



811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:23:55
同意。
てか、出て行く人ってさ、親も捨てるつもりなのかな?
ま、母国を捨てるんだからそれぐらい平気でするんだろうな。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:25:49
秋田県の人口ピラミッドを見れば、すでに30代は出て膨らみがなくなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C

このように若年層の流出が進む県は、投資対象として避けられ、
一人当たりの県民所得も、減少を余儀なくされる。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:25:59
そんなことしたらまさに海外では狂人あつかいで居場所がなくなるよ。
こんなにファミリーバリューが崩壊してる国すくねえからなあ。
アメリカなんかマミー命だしw
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:29:22
>>811
故郷に残り親の傍らにいる人間も、出る人間も、人それぞれの人生。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:30:03
アメリカは母国を捨てた人たちが作り上げた国
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:31:49
それぞれの人生って言葉に納得してくれる国民としてくれない国民が
いるわな。ファミリーバリューを異常に尊重したがり、他人への介入や
口出しが大好きなアメリカ人は前者の典型だ。

817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:32:24
残念ながらアメリカはもう移民は受け入れない方向なので
他のところを選んでください。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:35:30
>>815
そんなこと、物見遊山半分で出てくお前らチャラ男がいったら
アメリカ人に失礼だぞ。建国世代の人たちはタリバンも真っ青の
すげー宗教心とか、激しい貧困とかで決死で大西洋を渡った人々。
819816:2009/05/14(木) 00:37:54
816はアメリカ人は後者の典型の間違い。修正。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 00:43:07
>高福祉の北欧諸国でも、大卒の5〜7%程度は、他のOECD諸国に流出している
>一方日本は1%

国内の労働市場の量と質の差さえ考えに入らない奴って、
基本的なリテレシーの欠如じゃないのか?
こういう奴って欧米なんかだと、一番無能だと見なされるタイプなんだが・・・

821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:35:31
外人であれ、同じ日本人であれ、
赤の他人の為に、これ以上犠牲になるのはゴメン

これ以上の犠牲をしいられるのなら、国を棄てる方がまし

822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:40:20
国を捨てるといいつつ、沈没や語学留学に飽きたらまた戻ってきて
いい加減な派遣で資金つくったりするんでしょ。

結局、世界のだれ、どの国にとって君って必要なの?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:43:13
ただの煽り合いループになってきたな
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:44:42
実際、そういう高齢派遣って多いもんな。
送られてくる派遣の中でも際立って使えないし意欲も低い。

825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:48:37
自分の財産を守りたいだけ、ただその一念。・・
ただ、ただ、それだけですよ

誰に必要とされなくても構わないし、
ただ、家の財産が増え続ければそれでいい
他人の事などどうでもいいよ。


>>823
醜いわな
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:51:52
>825
単純な話だけど、海外でニーズのない人間は医療負担などで
財産守るどころか破産のふちに追い込まれる奴いっぱいいるよ。
そこでだいたい日本国民としての権利行使してセーフティーネットに
すがろうとお涙ちょうだいで泣きつくんだけど。

828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:55:42
>>827
そもそも、働かなければ生きていけない様な状況で

海外で生活しようなどとは考えません。w
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:57:12
いや、俺がしてるのは資産型で生きていく人。特に中高年の事例ね。
だからわざわざ医療を強調してます。
金持ちならルクセンブルクしかないね
日本人には人種差別凄い厳しいけど
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 01:59:22
>>829
なるほど、・・・
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 02:00:09
地方の衰退は誰の眼にも明らかになって、人材流出が収まりそうにもない。
人間の行動なんてそんなもんだ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 02:01:18
>>830
うーん、俺個人としては、本当のトップ級の能力のある人間以外は
現状ではまだ国内が有利だと思うんだよね。そういう合理性があるから
外資の日本法人の幹部とか、医師弁護士程度の凡庸な者は国内に
とどまってるわけでさ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 02:04:06
>人材流出が収まりそうにもない。

その流出してる層は、国際的にいったら競争力皆無の層だって
ところに難があるわな。国際的にみてもミドル〜アッパーミドル
クラスに入れるくらいの
競争力の奴は、国内の低競争の労働市場、専門職市場の中で
十分に居場所見つけてるしな。
まあ日本で単純労働しかしてない層は海外行ったら即死
どこでも通じる何らかの技術や資格、経験が無いとはい上がるのは無理かと
20代なら留学から始めるのを薦める
流出してる層の詳細は分からないからなんとも言えないな。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 02:12:17
>留学から始めるのを薦める

でもこの留学で米本土以外の院で学際系のへなちょこ修士とっちゃって
夢みるのとか、語学留学(核爆笑)とかいるんだな、これがw
>>835
そのような方向がベストだろうな。
国内のように年齢にそこまで拘らないから、30代ぐらいまでは大丈夫だ。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 02:16:45
>流出してる層の詳細は分からないからなんとも言えないな。

一番のボリュームゾーンは氷河期・専門学校〜私大卒・女
低スキルだけどホワイトカラー嗜好・ハンパな語学力・贅沢大好き

これって全くどこの国にも必要とされない人たちだけどね。

ソースは?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 04:44:50
逃げることをマイナスに捉えているひとが
多いけどどうかと思う。いじめなんかはきちんと
逃げることを考えない・しないから死んじゃうわけでしょ。
大平洋戦争だってある段階できちんと負けること・逃げること
を考えなかったから、新型爆弾落とされて無条件降伏なんて
ほんとにエリート居たの?って聞きたくなる様な無様な負けを
喫したわけでしょ。男も女もタフにならなきゃね。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 07:12:24
寿司とか和食の職人なら、(一流を目指さなければ)若ければ努力しだいでなんとかなれる。

ビザを取得するには一番確実で安定していると思う。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 07:14:28
よくわからんが海外逃げても自分からはってやつ
努力できるならいいんじゃね?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 09:15:25
>男も女もタフにならなきゃね。

同一人種同一国籍者だけの労働市場、母語環境、国の医療保険での保護
の中での競争でさえ乗り切れない奴が「タフ」wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジで高校時代に1週間ホームステイしてたんで自分は世界で活躍できますとか
いいそうで怖い。パスポートさえもってない人間の発言ってこういうもんなのか???

そりゃ、お金持ちはどこの国でもウェルカムですよ。
税金たくさん払ってくれるし投資もしてくれるからね。

でも言葉もできない貧乏人を受け入れる国なんてまずないよ。
お荷物を背負い込むだけだからね。

爺婆が厄介だから海外脱出だって?
外国で自分が厄介者になるということがわかっていない。

国内のブラジル人をみればわかるだろう。
多言語対応だの教育だの犯罪防止だのどれだけ国や自治体に
負担がかかっているかわからない。
しかも、不況になればすぐ使い捨てられる。
彼ら自身も少しも幸せになれない。

金も語学力も能力もない人は移住なんて安易に考えないこと。
日本で爺婆の面倒見るほうがずっと楽だよ。
中国なら日本語だけでもやっていけると言っているが甘いね。

彼らは技術やノウハウが欲しいから日本人をちやほやするだけで、
それらを得たらもう言葉がわからない奴なんて相手にしないよ。

韓国メーカーがびっくりするような高給で日本の技術者を雇うのと同じ。
2年ほどかけてノウハウを吸い取ったらあとはポイだ。

相当な語学力と仕事能力がなければ海外では生きて行けない。
厳しいがこれが現実。

それでも、という人は挑戦してみたら?
>>846
そうだな。現地の標準語が話せて、現地の法律や税制が理解できなければ
ノウハウの移転をした後は、やることが無くなる。

次の段階では、日本の住所を持っていて、現地と日本を往復できて
代理人として活躍してもらえる人が、欲しくなる。

代理人の資格については、いろいろあるので詳しく述べないが。。。
>>842

ニートから海外の語学学校、それから専門出て就職したって人のブログがあったな。

馬鹿ではないある程度の頭と健康と自分の実力客観的に見て、かつ相当の努力を惜しまない人なら
運もあるが、まだ何とかできるんじゃない。
その努力が難しいんだろがね。
だって最初に覚悟が相当必要だし、外国での強い意志が必要だし。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 17:46:30
工場が先に日本から移民しちゃいそうだな。
【家電】シャープ:亀山第2も海外移設、国内生産は堺工場に集約…「第8世代」テレビ向け液晶パネルの生産設備 [09/05/14]

片山社長は「日本市場は人口が減っており、工場は堺に一つあれば十分」と語った。
シャープの09年3月期の連結業績は、世界的な不況や円高で1956年の東証上場以来初の
営業赤字と最終(当期)赤字に転落。これを受け、為替変動の影響などを避けるため、
中国など大消費地で液晶パネルなどを現地生産する。今後、中国などの家電メーカーとの
合弁会社などで運営する工場に生産設備を移転する。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 17:52:07
「逃げる」と聞くと退職金をつかんで逃げ切った世代が思い浮かぶ。
人口が減って高齢化が進む日本で、現役世代としてやっていくのは
確かに「逃げ」ではないかもしれないが、負担増の流れは着々と現実になっている。
現地生産して現地の人間を雇用しないと、参入を認めない事って普通にあるからな。
工場が海外移転するのは仕方のない部分がある。
ってより日本が空洞化しないか?
それより日本に若者を留めておくことも考えないとね。
地方から上京が、今は地方から海外へだよ。
行先も昔はアメリカだけだったけど、今はヨーロッパやアジアも増えてきた。
まぁ仕事先を自由に選べるようになったのはいいことではあるけど。

しかし日本の将来はどうなるかね〜
観光と伝統産業で生きていくか?
街中は高齢者と浮浪者ばかり・・・
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 18:38:20
世界中の国々が雇用を創出するために企業や投資を呼ぶために競争をしている。
投資家、製造拠点、医療スタッフは奪い合いだ。

麻生は何してる?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 20:18:25
人口が減っている日本では、いろんなものがオーバースペックになってゆくだろう。
たとえばダムなどを含めた上下水道の施設。水需要が減っても施設などは
維持してゆかざるを得ないので、逆に料金が上がったりする。
人口が減る。
土地収用法の改正をして、農地は課税標準額でしか買い取らない。

そうすれば、耕作放棄地は世代変わりした時点で
農業法人などに信託されて大規模農業になるよ。

また、水源の森林も、個々に面倒みるのではなく
林業法人に信託されるよ。

カロリーベース自給率を向上するために、灌漑用水の需要は減らないよ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 20:30:29
自分の空想と現実の変化は別なんだよ。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 21:04:59
>>857
ここは仮想空間だよ?
現実じゃないんだよ?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 21:21:03
40歳くらいであたたかい方の国フィリピンとかマレーシアあたりかな
そこで70歳まで快適に暮らそうと思ったら資金はどれくらい必要なんでしょうか
移住するためにがんばって働きます
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 22:13:45
>>859
1000万円貯めてフィリピンに行けば、銀行の定期の利子だけで十分食って
いけるけど、現地の言葉はわかるの?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 22:25:01
>>860
五年ぐらい基礎を勉強して、後は現地でどうにかなるべ
>>854
アジア諸国は日本の若衆に熱い視線を送っているよ。
意外と日本より賃金が良かったりね。

>>855
そうだよね。どうするんだろう。

>>860
言葉は問題ないよ。むしろ生活基盤や習慣に注意されたし。
そんなデタラメばっか並べて何がしたいんだ。
海外に日本人の貧民街でも作りたいの?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 22:57:04
仕事がないんだから、あるところに行くしかないだろう。
人は出る。もう止められない。
そそ、仕事は日本国内だけでなく世界中から探したまで。
税金が欲しい無能な官僚は日本企業に国内で若年層をより良い条件で働けるようにすることだな。
商品の比較と同じ、劣る雇用条件では海外企業に負けて当然。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 23:17:43
言葉は問題ではないとか日本人が求められているというのはいかがか?
技術や知識、経験が無ければ日本人であろうがいらないだろう
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 23:37:03
家電量販店なんかもそうだけどよ、マックとか何故企業側は全額を自分とこだけで使ってもらえることを大前提にしてんの?
現金で貰ってんだからよ、小分けして使う奴もかなりいるだろうが。
一社極利用じゃ景気対策にならんだろボケ
頭おかしいの?
「\12.000で」とかじゃなくもっと金額を砕けよ

何も定額給付金が悪いとは言ってないからな
使わせ方が自分のことしか考えてないの丸出しでむかつく
言語力を求めてくるのは、現地採用レベル。
逆に設計や開発なら現地語は不要だ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/14(木) 23:59:45
知り合いに海外で働いている人たちが複数いて、連絡を取り合ったり、
ときには実際に出かけていって話を聞いたりしているが、10年前とは
ずいぶん労働や経済をめぐる環境も変化していると実感する。と同時に
10年間の間に放置されてきた問題の大きさも痛感する。
いつまでもその会社に雇われるのか?
終身雇用なんか日本程度ですよ。
向こうで人脈を作って、企業を渡り歩いたり起業するものですよ。

いつまでも同じ会社に残ろうとするのはダメな古い日本人の発想ですよ。
中国だけじゃないけど、発展している国では転職の度報酬が増えるね。
日本では前職より上の提示は稀だったな。
実力主義になるが外資系は良かった。
その代わり勤務時間が長すぎて参った。
条件がより良いところに転職するから、報酬が増えていくのが当たり前。
何処が自分を高く評価しているかは、複数の企業を渡り歩かないと分からない。
日系の場合、そこの企業でしか通用しない人間になってしまう可能性が高く
自慢の肩書きも外に出れば思ったほど評価されずに、転職の際に不利になるケースが少なくない。
ってことで、外資系に就職するか、おとなしく海外に出ることだな。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 01:51:20

チャンスがあればいったほうがいいだろ。それはまちがいない。

大多数の日本人はチャンスがないのよ。チャンスがない連中が
あーでもないこーでもない言ったってはじまらん。
英語できない、仕事の経験無い時点でアウト
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 02:21:20
ある程度の資産家を自負する個人や世帯であって、
今後の一族の永続繁栄を願うのであれば、子弟や一族の一部
をアメリカ、カナダ、中南米、オーストラリア、ニュージーランド
に移住させることはリスク分散としていいことです。

さいわいに投資移民枠や学識者移民枠を設ける国もおおい。
住宅の質や地震や外交上の安全保障をかんがえれば、海外移民
はむしろ積極的な安全確保の施策である。

やれる人は積極的にやったほうが、人生のなかでも後々
悔いがなくていいだろう。
金持ちならシンガポールもかなり優遇される
日本も経済特区でも作って金持ち集めた方がいいんだがな
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 02:34:14
いわれなくてもすでにユダヤが乗り込む計画たてている。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 02:35:20
>>877
華僑的やり方だな。
まあ日本人もこれだけ海外に出ているのだから、
海外でもしぶとく生きていける環境は出来つつあるんじゃあないの?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 02:38:09
華僑的というかまんまロスチャイルドだろ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 03:16:18
世界的にみたら家族や親族の世界分散はデファクト。ごく普通にリスク分散
としてやってることにすぎないんですよ。日本人は過去数十万しか海外移民
を出していないので経験が不足して事大主義にみてるだけですね。

アイルランド人は世界中に8千万人いますが、本国はわずか390万。
ドイツ人は世界中に1億6千万いるが、ドイツには7000万しかいない。
ポーランド人でさえ世界中の6千万いるが本国には3800万しかいない。

華僑だの日系人なんて規模が小さすぎてほんとうは比較の対象にあげるほうが
変なんですよね。
日本は島国だったり、20年ほど前までは海外移住をしにくい政策をとってきたから仕方ない。
もっとも未だに海外生活に悪い印象を持っている人も多いよ。
必要なレベルは高いのがいいに決まっているものの、普通の能力や語学力がなくても海外生活に支障はないよ。
もちろんレベルが高い方が国や仕事を選ぶ選択肢は増えるね。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 10:20:04
だいたい第二言語がしゃべれない奴がいるのは日本人だけだぞ
ほとんどの国は母国語の他に第二言語をペラペラしゃべってるだろ。
日本人は日本語しかしゃべれないのが多過ぎることを考えると、日本の教育は根本的に間違えていた。
なのにいきなりグローバルだの言い出しやがって馬鹿なんじゃないの。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 11:10:53
>>882
>>アイルランド人は世界中に8千万人いますが、本国はわずか390万。
>>ドイツ人は世界中に1億6千万いるが、ドイツには7000万しかいない。
>>ポーランド人でさえ世界中の6千万いるが本国には3800万しかいない。

だからヨーロッパの半分の人口と社会基盤がそのまま海渡って、
成立したのが白人共同体アメリカだろが。
それとマイノリティーの移民をごっちゃにしちゃダメだよ。
歳を取った人間は、健康であるここと、ある程度の資産が重要。
若年者層は、その国で不足している業種で働く事を目指して現地の学校に進むことが望ましい。

日本人だと、永住権目的で調理師学校に通うのが定番。
海外にいる日本人に、元寿司職人、元コックなどが比較的多いのはそのため。
日本の雇用形態だと、やる気があるのにスタートラインにも立てずに苦しんでいる人間がいるわけで
他に変化を求めるよりも、自ら変えていく方が望ましい。
今更、企業に氷河期世代を雇えと言う人間もいるが相当難しいだろう。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 16:40:04
>>884
「ほとんどの国は母国語の他に第二言語をペラペラしゃべってる」

まさか、そんなことはない。
そもそも、(移民一世をのぞく)アメリカ人で外国語を話せるやつはすくない。
カルフォルニアなど、ヒスパニックがいるところの役人や警官デモ、話せないのが多い。
フランス人なんか、外来語(主に英語)を追放しようとしているくらい。

ヨーロッパはラテン系(フランス、スペイン、イタリア)と、
ゲルマン系(英語、ドイツ語、オランダ語)などは、似たようなシステムなので、
わかり合えることが多いが、それでも観光商売か、上級ビジネスマン以外は、
ペラペラは、ごくすくない。

中国は、そもそも広東語と北京語は、ドイツ語とイタリア語ぐらい違う。
一生外人と接しない連中が大半なので、外国語など話せない。
インドはさらにひどい。
公認言語だけで20くらいある(お札に各国語が記してある)。
地方語との言葉でも方言が多く、村ごとに話が通じないことすらある。

世界中の人が「外国語ペラペラ」(まして英語を)なんてのは、
アメリカ大好きの日本人が抱きやすい、幻想だろう。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 16:54:52
>>884
しかし英語は日常会話くらいなら会得するのはそもそも難しくないからな。
日本人は英語読むのは得意な人も多い。
英検2級、トイック600点台wwの自分でさえ、半年語学留学しただけで
日常生活にほとんど支障ないくらい耳が慣れた、喋れたくらいだ。
>>887
それら新興移民は貧困の巣窟だけどな
結局、技術や経験無しではどこの国でも底辺
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 17:08:37
5月15日(ブルームバーグ):インドネシア中央統計局が15日発表した
2009年1−3月(第1四半期)の国内総生産(GDP)は、前年同期比
4.4%増と、東南アジア諸国の中では最も高い伸び率となった。好調な
国内支出が寄与し、世界的なリセッション(景気後退)の影響をかわした格好だ。

>>887
最近の中国は広東語の地域でも北京語を話せないと、俗に言う上層部にはなれなくなってきている。
しかしながら、中国語が分からなくても働ける仕事も多い。
日本も若者対策も必要だ。日本の将来に希望が持てないってことだろ。
社会構造が歪なんだよな。高齢者や団塊の世代が楽して若者を苦しめるのはどうかと。
若者の自殺原因の多くは就職の失敗や経済的な理由が多数。
それにしても日本って、一度レールから外れるとやり直し効かないよな。
先進国なんて50過ぎの前科持ちでも社会復帰できる(社会体制)だと。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 18:55:25
http://www.kamome.cn/top/index

中国には仕事があるんだな。
中国は日本人の需要が高いからね。
会社側が語学学校まで面倒をみるのは少々過保護だね。

それより日本の住宅って何で高いんだ?
先進国でも海外は安いんだけど。
日本の住宅って高いの?土地でなくて?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 20:05:24
日本以外の国に永住することになったらどの国アンケート
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242383430

>あなたはどの国に移住しますか? 細かい移住条件などはあまり気にしないでください。>単純に日本以外の国に住むとしたら? をお考えください♪」というもの。その結果は以下の通り。
>※ハワイとアメリカは同国ですが文化や環境をふまえ、今回は分けて掲載しております。
>
>15位 スペイン
>14位 スウェーデン
>13位 フィンランド
>12位 モナコ
>11位 カナダ
>10位  フランス
>9位 ニュージーランド
>8位 ハワイ
>7位 スイス
>6位 イギリス
>5位 オーストラリア
>4位 台湾
>3位 イタリア
>2位 ドイツ
>1位  アメリカ
>
>ソースと全文
>http://getnews.jp/archives/13639
>http://news.livedoor.com/article/detail/4154660/

だそうです。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 22:18:15
>>893
しかも買った後の価値が0になるのも日本だけ
奴隷大国日本最高!
あははははははは
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 22:20:57
>>892
結局日本企業か
まあ頑張ってくれ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 22:32:10
あはははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははは
899沢尻エリカのアナルに舌入れたい:2009/05/15(金) 22:57:23
日本の住宅費の高さは異常。
買っても税金高いし売却時は二束三文。
海外では家を買うけど、日本では借家住まい。
ヨーロッパは日本の価値で言えば半値以下。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 22:59:43
「出て行けばいい」とか言っているのは、住宅ローンを組んでしまった人かも。
近くの職場が整理統合で消え、自宅から通勤できなくなった人も増えていると思う。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 23:04:13
どうでもいいけど具体的な話がほとんど無いな
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/15(金) 23:06:58
>>901
>>898が全てを物語っている
若年層を日本で働かすのも可愛そうな気がする。明らかに損な世代だ。
高齢者や高年の現役は恩恵を受けすぎ。
これが最終的には日本の国力低下を招く。
将来インドネシアにも負ける見込みで、今年は中国にもGDPが逆転される。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 00:21:09
今年生まれる子供は、2倍いる団塊ジュニアを中心になって支える世代
未来を悲観すると、子供はどう育つんだろう
日本に見切りをつけるのでは?
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 00:55:20
今:
■■
■■■  
■■■■■■団塊「年よりは早く死ねというのか!老人いじめ反対!!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■

団塊Jr引退時:

■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jrはマジで安楽死してください」
■■ ↑「団塊Jrは日本の癌」
■■ ↑「団塊Jrってウザくね?」
■ ↑「団塊Jrキモすぎ〜」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 01:42:59
人口減少が日本の最大の課題。
若手の優秀な外国人を日本の大学に留学させて
日本語と日本文化をマスターさせ、日本企業に就職させる。
現在、年間1万人程度留学生が就職しているが、
これを毎年50万人程度まで伸ばさないと日本は衰退し、ゴーストタウンとなる。
負け戦こそ面白いのよ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 08:28:50
>>907
今の日本の若者の状況を知れば、「若手の優秀な外国人」なら
欧米の大学に留学して、欧米の企業に就職しますよ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 09:27:03
>>906
散々若い人間をいじめてきた奴らが何をほざいてんだか
さっさと死ね
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 11:32:17
若手の優秀な日本人も同様に
>>907
早い段階で難民の子供など受け入れて、国家で育てるしかないかもな。
>>907
これから魅力の無くなる日本に優秀な人間が来るとは考えないくいですが。
言葉は悪いが、不良外国人は増えるだろうね。当然治安も悪化。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 18:37:16
北京の大学の近くにはグーグルやヤフーのビルがあるけど、
本郷や大久保には、そんなものないしね。 
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 18:54:21
優秀な外国人は来ない。
優秀な日本人は出ない。
>>914
> 北京の大学の近くにはグーグルやヤフーのビルがあるけど、

そんなの出来たんだ。知らなかった。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 20:21:56
http://www.searchenginejournal.com/photos-of-google-china-offices/3777/

グーグル・チャイナのビル。東京にありますか?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 20:57:32
>>868
設計や開発なら、英語力が必要だろ。
マニュアルがすべて英語で、日本語でないからイヤだと駄々こねる技術者が
いるのは日本だけ。
つまり、外国はおかしいと
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:14:08
もう何度も堂々巡りだけど需給の問題。

日本の若年層に良い職を〜とかいうけど、
特殊スキルなし、学歴は私文卒や専門卒、ひどい場合は語学留学(ぷ)
英語トーイック800点程度のゴミレベル、
職歴も国内ではフリーターや庶務派遣、データ入力レベル
年齢だけは若者の多いアジア基準でいえばかなり高め

こんな奴、何のニーズがどこの国にある?
答えを先に教えてやるよ。東南アジアや中国で日系の量販店などで
現地採用されて、駐在員と五〜十倍の所得差・身分差に劣等感抱きながら
悶々と臭い飯食ってバイトレベルの庶務・雑用やるんだよ。
少しすると日本に帰りたいと内心思うようになるが、日本じゃフリーター
レベルの賃金しかもらってないので、帰国費用さえない。
職歴がただでさえショボいのに、さらに傷つけちゃって、もう誰も拾わない
しょうがないから、アジアの片隅で日本を日々呪って生きるんだよ。
アジア各国にいっぱいいるぜ、こういう最底辺人間。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:16:03
語学留学、ワーホリ崩れの末路の悲惨さは想像を絶するぞ。マジで。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:33:35
どうしても日本で納税してローンを組んでもらい、
激増する年寄りの面倒をみてもらいたいと願う人がいるようだw
社畜がいないと困る人が多いのだろう。日本には。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:33:39
>>922
そういう実情を解説したサイトあったら教えて。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:35:13
シンガポールあたりで醤油を売り歩いているやつもいるらしい。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:36:00
その系の板とかいけば過去20万レスくらい嘲笑や後悔や自殺予告が
投稿されてるが。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:38:39
>>923
そんなこと、過去十年で100万円も納税してない子がいってもあまり・・・
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:39:38
>>926
どこにあるのか教えてくだされ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:40:54
労働の需給については、近くのハローワークに行ってみれば良くわかるだろうw
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:42:26
>>926
しかし、語学が出来るというだけで何故海外へ
出ようとするのか・・・ 他に取り柄があれば別だが。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:43:19
海外の駐在員の中には、現地にいる日本人を見下すことでチープな安心感を得ている
者もいるしねw
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:44:09
>>931
どの辺りの板にあるんですか?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:44:41
もう30年近く前から「英語できます!」って本があるんだがw
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:46:03
>>925
シンガポール製のキッコーマンは美味しいですよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:46:27
なんだ、やっぱり日本人が海外に移民する日は、とっくに来てるんじゃないかw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:47:36
>>930
むしろ、何の取り柄もないゴミのような人間だからこそ、語学に
妙にこだわってしまうのでは?英語や中国語一点突破で人生どうにか
なると思ってる下流いるからね。

中堅公立高校とかの酷い環境で育ったら、酷い英語で
「このお菓子はおいしいです、だから私はヒップホップが好きです」
レベルのわけわかな内容ない英会話するだけで神になった
気分になれるからだろw

937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:48:43
>>921
最近は駐在員が減らされて、現地採用日本人が増えてきているけど。
進出から長ければ長いほど、現地採用も育ってくるから。

>アジア各国にいっぱいいるぜ

今後もこの流れは変わらないのでは。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:50:29
有名私立高校を卒業したものの、
たいして有名でもない大学に進まざるを得なかった人も多いしなw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:51:42
>>935
むしろ伝統的に日本の貧乏県(沖縄とか和歌山とか長崎とか高知とか)
は海外に肉体労働者をいっぱい送り出してるだろ。

全然新しい現象じゃねえよ。下流が食いつめて国外に破棄されるのは。
国は大大歓迎。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:55:00
>>938
はっきりいってそういうのがいるレベルの高校は三流だよ。
麻布あたりにも最下層にはいるけどねwそんなの誰も相手にしてないしw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:58:15
>進出から長ければ長いほど、現地採用も育ってくるから。

経費削減の関係で現地採用が増えることと、主幹業務につかせることは
全然別だからな。給料は圧倒的な格差なんだけど逆にいえば
圧倒的な格差だからこそ、店頭で物売るのなんかは奴隷を安く大量に
雇ってやらせてしまえば、駐在の住宅手当分で二匹も三匹も飼える
からね。企業は願ったりかなったりでしょう。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/16(土) 23:59:40
主幹業務が2ちゃんねるという人もいるのかな?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:02:20
東南アジアだと駐在が本俸月給50万 在外手当35万 住宅手当15万で
切りよく100万

現地採用が7万円、現地大卒が9万円、現地高卒が4万円
とかそんな感じだよね。ボーナスがあるから差はもっと大きいが。
>>923がいい事言ったぞ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:05:41
ローンなんか審査の対象にさえならないから海外に出てく層ってのも
いっぱいいるわけだが。つーかこのスレの圧倒的多数でしょ。
誰か利根川進くらいの能力があって日本じゃ対応できないからMIT
に行くとかそういう奴いるの?ここw
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:07:23
まあ現地採用は家も借家になるし、家族親族もいないから耐久消費財は
全部買わなきゃいけないし現地でクレジットカード発行対象にならないし
現地人よりひどい生活してたりするわな。
スレの趣旨にあるように、日本人が海外に移住するのは当たり前になっている。
優秀な人はもちろん、並みの程度の人も日本より高待遇と出ていく。
残ったのは問題児ばかり。移民を受け入れるも、将来性に乏しい日本に来るのはこれまた問題児。
この国の将来は暗いね。
経済もV字やU字回復は困難でL字状態が続く見込み。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:12:43
>>939
その手の南洋浪人、大陸乞食などという貧困な手合いが大言壮語を吐いて
これからは海外雄飛の時代じゃあなどと妄言を吐くのは倭寇とか
そういう時代から綿々とあると思われ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:13:35
ようするに語学留学詐欺に引っかかっ人々
ってことでいいの?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:14:43
>>947
医師弁護士などの平凡なミドルクラスは免許制度あるし国内に
残るよ。あと留学してマトモな学位もってる奴は日本語という
メリットがあってこそ外資や国際機関で生きていけることを
知ってるから拠点はあくまで日本にしてる。

951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:16:42
>>949
語学留学詐欺の罪深さは、国内最低ランクの負け組である語学留学
押し売り街頭キャッチセールスにしかなれない自分を顧みず
セコい歩合がほしくて次のいけにえを探す恐怖新聞方式のビジネスモデルの
片棒担ぐ奴が後を絶たないことだと思われ。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:18:18
>>943
給料の問題じゃなく、いい年して海外でフリーター並みの給料で
雑用してましたー気づけばどこも雇ってくれませーんで、現地で
日本人相手の寸借詐欺くらいしか生きる道がなくなることが最大の
問題だろうね。
>>943
本俸のほうが高いって何それ?ネタ?
俺国内で初任給しかもらってない時代でも駐在中は給料4倍くらいに
増えてたぞ。どんな企業だよw
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:23:26
中国駐在は二年で最低1千万貯金がデフォでは?
本当に能力がある人間は海外を拠点に展開してるし。
わかると思うが日本ではビジネスがしにくい。
もちろん高齢者問題など社会的な負担も大きい。
>>945

まさかそんなに頭いいやついないだろw
大体国立2流か私立2流。
特に輝かしい経歴もないが、真面目で並かそれより少し上くらいの頭はある、みたいな奴が多いんじゃないか。

日本ではローンくらいは組めるだろうが、業界が業界なんで、日本ではもう給料料上がる見込みない。
向こうで勉強と世界的に通用する資格取り直して死ぬ気でやるしかないかと言う俺みたいな奴も結構いるんじゃない?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:27:34
本当に能力がある>イチロークラスね

これは海外のほうがいいだろう。間違いなく。
でも藪とか石井一とか中村紀とかのレベルは大体早期撤退を余儀なくされるし、
そもそもこういうくらいの(官僚商社マン銀行員程度の)奴は
国内で居場所ががっちりあるから出たがらないよ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 00:27:43
>>943
>現地採用が7万円

その待遇じゃ、就労許可が下りない。

>>946
不法就労じゃあるまいし、税金払っているから、
クレジットカードは、対象者だよ。
中国でも現地採用は3000ドルはあったよ。
駐在員に対する手当てもだいぶ減ったわな。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:05:21
>>958
いや、実際現地採用は定年退職第二の人生組の団塊の定期預金の利子より
安いぞ、給料。
崩れそうなボロアパートに住んでたりするし。
だいたいが外国人の単純出稼ぎ労働者なんだから現地の中産階級より
貧しくても別に不思議はないのに、それが嘘だと感じる奴は、日本を
捨てるだのなんだのいいながら、日本人であることが既得権であり
特権だと考えてそれにしがみついてるいい証拠。
現地採用は、単純出稼ぎ労働者のビザではない。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:13:23
>大体国立2流か私立2流。

このランクって国際的に見たら何の競争力もないじゃん。
トップ級のMBAもってるインド人や中国人が10万円切る給料で
雇える時代に、こういう奴が日本の大卒の給料要求するのが
間違い。世界のどこいっても全く買い手いねえよ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:21:17
>>961
どこの企業で働こうが、その許可を出すのは現地政府であって、
就労許可の下りる相場ってものがある。当該外国人の払う税金が、
見合わないなら、許可を出さないでしょ。
ボランティア組織ぐらいだよ例外なのは。

本人がどんな暮らしぶりだろうが、それは本人がケチなだけでしょう。
あんたが現地採用で、その実態をレスしていると言うの?
現地採用が7万円のわけないだろうに。
日本人だと、10万円台後半くらいが相場。
基本的に現地の人間より高給になるよ。

トップ級のMBAを持つインド人や中国人が10万円切る給料で雇えるわけない。
初年度から、最低でも500、600万、1000万提示も珍しくない世界なんだから
>>922
北米板とか見てればわかるだろ。
http://gimpo.2ch.net/northa/subback.html
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:35:13
>>964
何いってんだ?
現地の高卒が生計を立てられる額=現地なりには生計がたつと見なされる
額なんだから、それを超えてれば就労許可は当然出す。
現地大卒ってお前なんか全く比較にならないその国のエリートだよ。
それよりマーチや駅弁が高い理由なんか全くないよw
日本人だから?あれ?日本捨てるんじゃw
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:37:02
>>965
な、「日本人だと」だろ。
お前に「ニホンのパスポート」以外何の強みがあるの?
スラムで沈没してる連中と何の差がある?

969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:39:42
別に16万でも18万でも、モノ売りやテレアポのまねごとやって
20代終わったらもうどこにも行き場はないわな
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:47:27
そもそも移民なんてものは、古代の朝鮮移民が鍛冶や製陶に長けてたり
アジアの中東移民が国際貿易に欠かせないスキルや商業ノウハウを持ってたり
アメリカのユダヤ人が金融や物理学の大家だったりというように、
ホスト国社会に欠けてるノウハウを持ってる場合にのみ歓迎されるんだよ。
アメリカにITなんかのバックグランドの奴がいっても全くカスのように
しか見られないし、若い労働力が多数ひしめいてるアジアにマネージメント
経験のない奴が出てっても使い道がない。

ほんと語学留学なんかするひまあったら、寿司でも握れるようになれよ。
こんなの海外居住経験あったり海外の移民社会見てる奴ならだれでも
いうことじゃん。
>>970
調理師免許ないと、ビザは即決で出ないっす。
アメリカも、無免許で実務経験無い人は受け入れなくなったでやんす。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:53:59
ましてやマーチ卒とかヘンテコ専門学校卒をや
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 02:06:30
>無免許で実務経験無い人は受け入れなくなったでやんす。

調理師免許一つとる気概さえない、何の努力もする気のない
いやだいやだ人生。本物の虫けらだね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 02:12:53
安い人件費で成長した古きよき時代が忘れられない
もうろく爺だろ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 02:43:34
たかが自分探しに屁理屈こねて天下国家まで持ち出すなよwwwwww
くだらねえええええ
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 02:58:13
このスレ立って一月立つし、実際海外移住考えている人の近況とかどうぞ
国と他人の話ばかりなので
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 02:59:15
その手のスレは他板に吐いて捨てるほどあるし
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 03:03:32
>>976
海外生活板とか行って聞いた方が良い。
2chはアクセス禁止になっている国が多いので、あまり盛り上がっていないけど。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 03:05:22
いやいやこのスレいる人に聞きたいんですよ
行動している人が書いてるなら説得力あると思うので
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 03:11:22
現地採用で月給4万2千円 ホテル 死にたい
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 03:36:52
>>973
ほんとだな。口ばっかりでDQNのやってる田舎のラーメン屋でも当たり前に
取るような資格さえとろうとせずに頭くるってるとしか思えん。
「無免許で実務経験ない」なんて生きてる資格ねえんだから当たり前。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 09:24:41
>>980
アジアなら、それくらいが相場じゃない?
日本よりは安いけど、物価も安いはずだから、暮らしていけないはずは
ないと思うのだが。

NHKは日曜討論で他の野党一切出さず、民主党だけ出して宣伝してやってるの?
選挙運動じゃないか、偏向してるな。
浮いてる
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 10:11:10
語学留学(笑) ワーホリ(大笑)
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 10:22:09
変なのが住み着いちゃったな。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 10:27:25
もう完全にスレうめ潰しモードに入ってるだろ、このフリーター
何がNHK日曜討論だよ、なんかスレと関係あんのかよ蛆虫
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 12:02:23
>>985
あと海外文系修士卒とかも、モラトリアムでプライドだけ抱えて海外の
各都市で得体のしれない短期の仕事転々としてるよ。
あれこそ何の将来性もねえよ。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 12:40:34
グローバル化(笑)で洗脳された今の二十代には、アメリカ人の変なとこを
極端な形でまねてしまって、めちゃくちゃな自己主張と権利意識だけ強烈で
どこの国にいっても(もちろん当のアメリカ含め)、常にトラブルだけを大量
に発生させてタフ!とかいってる奴がいる。で、そういう奴は義務を果たす
段になると、極端なくらい消極的で何の貢献もしない。永遠にフリーライダー。
で、だいたいこの手の人間は、素行がこれまたおかしい奴が多くて
すぐにトラブルに巻き込まれて、ここぞとばかりに大使館とか普段連絡もしない
他の日本人に迷惑をかける。
生きてる価値や存在理由は、現地人から一切認められてないし日本人にも
嘲笑の的になってるけど、基本的に鈍感でナルシストだからそれも気づかない。
悲惨すぎて屁も出ない。




>>988
金融関係の仕事すればいいのに。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:19:10
どこの金融機関がそんなハンパな生ゴミ雇うんだよwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外資のそういう評価はほんとシビアだぞ。二流私大出身で逃亡して
ヘナチョコ修士なんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてー!!!!!死ぬかと思った。マジで大大大大爆笑!!!!!!!

992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:23:33
パート2もよろ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:24:21
日本だけだもんね。こんなに学歴関係ないの。
しかも大学の成績もあんまり見られないし。
東大でトップ級でMITくらいじゃないとその後生きてく望みないよ。
くだらない流れになっているけど、次スレ必要かね。
以前の移民反対派の方がかなりマシだったな。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:45:40
海外で起業とかいってる奴って、清末の中国人みたいなもんだろ。
貧しさや身分の低さのあまり、食いつめてボートピープルとして海外に
出て行って、一旗揚げるだの商売で大きくなって龍が天に昇るだの
妄想抱えて、鉱山に押し込まれてアヘンと性病で小便臭い裏街で
野たれ死んで誰にもみとられず無縁仏になっていく。

表現だけ現代風にしても、語ってるロジック完全に同じだから。
この手の小人はいつの世にもいるし、小人1万匹の中から1匹功なれば
いいほうじゃないの?

996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:48:07
>>993
官僚になれよ、スゲー学歴社会だそwww
学閥を制する者が成功者だぜ
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:48:54
埋め
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:49:09
アメリカの学歴社会ガチガチ度は霞が関の比じゃないけどね。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:49:53
埋め
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 13:50:47
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。