★大恐慌生活 11日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 10日目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234103795/
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
推奨書籍

戦下のレシピ
乙です
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件


【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
うんち/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
ちんぽ/1年〜3年
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
ttp://www.shomikan.jp/foods/


【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
ちんぽみるく3年〜5年
その他、保存の利く飲食物など


【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
ちんぽ茶/5年/同上
おめこぼし/7年
>>11
荒らすな。ボケ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 22:17:24
>>1
乙!!


ところで、
前スレで話題になったFRBの陰謀ってなんですか?
気になって寝れません
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 22:22:32
1乙

>>13
ツァイトガイストその3見れ
カタツムリ
ザリガニ
淡水蟹
淡水魚

これらは寄生虫がハンパなくヤバいので、必ず充分な加熱処理をすること
サバイバルを気取っての生食い絶対厳禁!!
食料備蓄はわかったんだけどさ
大恐慌真っ只中になって
みんな持ち家?住む所あるの?
電気・ガス・水道などの問題は?
野宿じゃ、いつか野垂れ死にするよw

よしっ、寝る。
【30分間時間限定極秘情報】 2009年2月14日 22:30

エージェントの情報によると、
【あなたの預金がすべて消されてしまう!】
●近い将来、銀行を狙ったサイバーテロが発生する。
 このテロにより、銀行のデーターシステムはダウンし、
世界中に網羅された銀行のネットワークシステムも全面ストップ!
 顧客データー、預金データーなど、あらゆる電子情報を抹消される!
つまり、あなたの預金も、全く消え去ってしまうのだ!

●この裏には、莫大な債務を帳消しにしようとする勢力が、
自作自演のサイバーテロを起こし、でっち上げのテロ組織と戦うシナリオである。

今のうちに、あらゆる預金を下ろし、現金を手元に置いとけ!

電波情報を極秘情報として垂れ流し(゚听)イラネ


 

※この記事は機密情報のため時間限定で掲示しており、まもなく削除させて頂きます。


分散してバックアップしてるだろ。
通帳記入しているが。
>>16

この世の中の大半の人間は持ち家じゃないの?
自分が持ってなくても親、祖父母、それぞれ持ち家だろうし。

このスレって、時々、めっちゃ貧乏な人がいるよね。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 22:44:03
都市部じゃ住宅ローン払い終わる頃って
定年過ぎてるのがほとんどだよ。
恋出ネタから他の事案も想像すると、
大気圏外で核爆発を起こすと強力な衝撃波が起こり、
パソコンなんかのデータがやられるというのも聞いたことがあるし、
電子データは危険かもしれんね。
あと、今の車は電子制御で動いてるからこっちも動かなくなるかもしれん。
・・・・・・おもしろそう。
>>18
だから貼るなやw
>>18あ…起きてて損した。世界中ってそんな事無理なんでは
>>23
過去、アメの核実験でハワイの電子機器が軒並みやられたあれだな。
プラチナで特殊加工したらある程度防げるらしいが
現実問題としてそんなもん不可能だろうし。
つか、おもしろがってんなw
>>24
ソースがない電波情報をどうどうと貴重な匿名情報として掲載する奴はざまあみろってこと。
めっちゃ貧乏な人が激増するのが大恐慌だわな。
実家が自己破産しちゃって一家離散みたいな状況に追い込まれるような人間も、
既に存在していて、それが増えつつあるのかも知れん。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 22:48:53
住宅ローンが消えるのかと喜んだが、抵当権は電子データじゃないな。
株券は諦めるか。
川口弘探検隊ってより五島勉になってきてる鯉タソ

せめて何年何月までに、とかのエッセンスが欲しかったね
鯉出タソは当然あらゆる預金を下ろしゴールドに換えているんだろうな。
鯉出タソの家が心配だ。
鯉出タソは庭に穴掘って埋めてるんじゃねw
ここは鯉出タソヲチスレとなりますた!


ではなく。
マジレスすると、恐慌突入は偉い人達が口を滑らせつつあるので確定なのだが、
恐怖心を煽り、重要情報と銘打った出所の不確かな情報で金集めをするのは、ちょっとね。
何が起こるか判らないし、アンテナをがっつり立てておかねばならないのは確かだが、
あれはないわ。

それはそうと、肝油買ってきました。食料欠乏期のビタミン補給にいいかなと。
また肝油を食うときがくるとはな  orz
スタミナドリンク80本備蓄しますた。
恐慌下のストレスに対応するために
医薬品もちゃんとそろえておいたほうがいいと思う。
病気が怖い。
計画通りなら、

【2009年 2月14日 鯉出タソ、詐欺罪で訴えられる!】
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/14(土) 23:34:34
 最初のスレが立ってから4ヶ月ほど経過したわけだが、
恐慌の危機は遠のいた、とはとても言えない状況だな。

 備蓄は備蓄として、今のうちに旨いもの喰っとこう、
って気分になってきた。恐慌下でサバ缶食いながら、あれ
くっときゃよかったな〜、などと後悔したくはない。

 鮨とステーキと冷やし中華とモツ煮とどて鍋とうな重と
エクレアと天津甘栗と・・・etc、は恐慌下ではなかなか
食えないだろう。これは喰っておきたいメニューリストを
作成し、恐慌が始まるまでに食い倒れたい。
俺なら今のうちにクレカ使いまくって
返済せずに自己破産寸前まで遊びまくる
どうせ大恐慌になったらうやむやになるだろうからねw
>>38

君が極端に貧乏な理由が分かったわ。
最初のスレが立ってから4ヶ月?
ここで大袈裟に書き込まれてるほど
恐慌の「こ」の字すら感じられないが

恐慌の「こ」の字?
人によると思うが、大恐慌生活準備スレと捉えていればいいと思うよ。
準備のための備蓄もそうだけど、シミュレートしまくって乗り越えるために必要な技術を習得しておきたい。
じゃ、俺は備蓄に興味ないけど
参考程度に見させてもらうよw
>>37
まあ俺の場合は2005年2月までの間に毎年海外(全て東亜の国だが)の出掛け
これでもかってぐらいあちらの美味いものを食って来た。東京に1ヶ月滞在して
毎日高級B級、エスニックなんかの実に多種多様なグルメも楽しんだりした事もあった。
少なくとも後で「もっと美味いもの食っておきゃよかった」なんて死ぬ程公開する、
事はないだろうね。
恐怖新聞は1日読むごとに100日ずつ寿命が縮まる
我々の生活は非常にもろい基盤の上に成立している。
危機意識が欠如したキリギリスがいれば、有事に備えるアリもいる。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 01:22:27
>>47

2004年からアメリカで始まった金融バブルで日本の輸出多国籍企業の伸びは

5年平均9.4%と高度成長期並みの伸長率で恩恵を受けたのは大手企業と銀行

の正社員(労働分配率は低下)と幹部社員と連動している公務員くらい・・

国内市場と中小零細企業、従業員は5年平均マイナス1.4%のデフレ状況で悪化

していたのですから・・・・・・構造改革などは無かったのです!

非正規雇用拡大の改悪だけでした・・・・・・・・

若者は奇麗事に騙されてはいけません!終身雇用と年功序列賃金が保障されて

いなければ大変な事になります。結婚も子供も家族も持てませんよ!

公務員の年功序列賃金と終身雇用がある限り民間企業のイカサマ経営者の言う

雇用改革は妄想なのです。騙されてはいけません!

公務員応募者の採用倍率はどの位・・ですか?500倍?900倍?解るでしょう?

民間企業は景気に左右されるのですよ!家族を博打場に放り込むのですか?
年寄りの園芸や農家見てると
片隅に必ず、紫蘇植えてたりするんだよな。
虫除けにもなるし、食えばうまいし
いい植物だ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 03:24:28
春までに定職にありつけない人は…野性化しそうだな
とったどー!!
雁ばれ生存強壮
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 04:35:35
四月からどうなるの?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 04:39:59
飢える事はないと思うけれど、年収300万から
150万円に下がるのだけは覚悟しておいたほうが
いいな。
今まで贅沢三昧で生きて
きた人間にとっては
大変な世の中かもしれんな。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 04:56:36
>>51
当然派遣なんかで後先のことを何も考えずにパチスロなんかで稼いだ
なけなしの金を浪費し手元に何もない奴なんかの場合だろ?

贅沢を贅沢と理解していた人間にはまあ人生いろいろな場面が
あると思えるだろうが、贅沢が自分の当然の権利、自分は贅沢する
に値する人間と勘違いしていた人間には辛いだろうな。
まあメタボも減って日本人が少し精悍な顔つきになるかもしれんな。
鯉出タソ朝から精力的だな
恐怖情報によれば、9月までに貨幣経済を崩壊させるつもりかの
この人裏で誰と繋がりがあるんだ。真実暴露なら消されるだろ、普通。
年金資金が株価支えているから当分心配ないよ
わたすが備蓄完了するまで、大恐慌は待ってほしいという
ジコチュウな願望。
あと100年は無問題
おまいら、今度は2011年6月6日に巨大地震だそうですよ。阪神方面だとさ…
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 10:23:33
鯉出さんの情報源はどうせネットだろ。
そして、ネットで集めたオカルトネタをつぎはぎしてブログで発表してるだけ。
あいつは、人々の恐怖心を食い物にしているカルトだよ。
目当てはWeb閲覧者の資産。恐慌になるとこういう商売が流行るから避けることだ。
やっぱ鯉出くんは早く更正させないとまずいな。結局のところ国家機密のような情報をべらべら話してたら、ふつう諜報機関に殺されてるって。それに、そんな情報は権力の中枢にいないと知りえないはず。鯉出くんのような一般市民じゃ絶対知りえるはずもなかろう
しかし大恐慌だとか災害だとか気にしてると毎日楽しくない
楽しく今を生きる事にした
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 10:51:50
尾西のアルファ米50食分買ったお
思ったほど大きな箱じゃなかった。
20x30x40cmぐらいの箱でつ。
>ふつう諜報機関に殺されてるって。

そういう意味では玉蔵爺さんも中々頃されないな。
出身大学とおよその年令と元勤務先を公開していればすぐにバレるだろうからな。
ま、ヒクションと捉えれば万事解決だがなw
給付金が待ち遠しい、はやくくれないものだろうか
給付金貰ったら、俺、食料の備蓄するんだ・・・
給付金は年度内無理だって。
昨日キャットフードをポチった。300個以上。
在庫があまりなかったよ。来月また300個以上ポチるわぁ(´・ω・`)
前スレで一日一食だと糖尿病になるってあったけどなんで?
食べすぎじゃなく、tべなすぎでも糖尿病になるって理屈がわからないです。
体が無理に蓄えようとするから
>>73
血糖値が大幅に上がるから。
国連の難民事務所で1日1食にしたら住民の半分が糖尿病になったとか。
ドクター中松は一日一食を推奨してるよ
野菜ジュース一日一杯で生活してる人もいるよ

俺も基本一日一食だよ理由は聞かないでくれ
給付金が待ち遠しいって
大恐慌なのに金なんか意味無いじゃん
大恐慌が待ち遠しい。
でも、どうせ来ないだろうな〜。。。
うん、来ないだろうね
個人的には、すでに大恐慌の方はいるわけで、、、
>>75
うーん、そんな事実があるならやっぱりやばいんだろうね。
1食だと水と燃料が大幅に節約できると思ったのに。
個人的に俺は不況の風を受けてないわけで
1食にするには徐々にやればいんじゃない。
体をならしながら。
でもおれには無理そう。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 12:22:46
2食にするどころか間食すら止められないのに。。。
備蓄は進めているのだけれど、
今日もいつもどおりに生活できて、
ごはんも食えることに感謝している。
恐慌など期待はしていないが、あくまでリスク管理として
必要性を感じているから、実行するだけのこと。
現況をどうとらえるかの問題だから、その必要はなし
というのであれば、それはそれで桶。
あと2,3年したらこの曲が沁みてきそうで嫌だな
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZM_rzQx4p5Q&feature=related
その頃には回復してるよ
>>88
なんか怖い
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 13:20:57
2chって幻想の世界で妄想の遊び場なんだよね
大恐慌とか真に受けそうだった自分がアホみたいだ
>>90
早く夢から覚めたら?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 13:29:46
大恐慌を望んでいるのは、ネラーと国家破綻ネタで食ってる人達。しかも、ネラーに至っては、マジで国家破綻が起こると信じてる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 13:33:28
ネット依存症で現実が見えてないんだろうね
イギリスの首相は恐慌がきたとかアメリカの大統領は国が破綻する前にしなければいけないこととか
いっていますけど、みんな間違いなのですね。わかります。
そうだ!だからおまえら良い子は俺達に関わるな。正真正銘基地外なんだぞ、さぁお家へお帰り
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 13:47:32
言ってるだけのネット弁慶
夢と現実の狭間で生きるネラー。
そして、彼等を食い物にして生きる破綻評論家がいるという現実。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 13:56:00
>>96自己紹介乙
どうやったら国家破産しないと思えるのか分からない。
国民の貯蓄は1400兆円しかないのに、国債地方債で1000兆円以上使い込んでる。
国民はこれから先、恐慌で仕事を失い、貯蓄を取り崩し始める。

100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 14:25:07
知り合いに家を買ってローン30年の人が
先日、円高のせいで解雇された.
何百、何千、何万の同じ境遇の人間がいると思う
こういうのが続けば先はどうなるか分かるよな
しかもGMが破産申請検討してるみたいだし、まだまだ今からだよ
小麦がやばそうなんで、饂飩派の我が家は12キロの乾麺を購入しましたよ。
でも安さにつられて、不揃い切り落としを買ったら嵩張りまくりだ!
ちょっと後悔。押入れの天袋半間分が殆ど饂飩で占領された…
こんなバカ自分だけかも知らんが、皆注意しろよ…
【国際】 史上初の「第1級緊急干ばつ対策」を発動 〜中国、50年ぶりとも言われる深刻な干ばつに見舞われる(画像・動画あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234629892/
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 14:41:44
ウチはパスタ35kg備蓄済みだけど、うどんは800gしかないな。
うどん安かったって通販?
よかったらサイト貼ってくれない?
【韓国】「水を支援して」 「飲み水ない」 韓国全土で長引く冬の干ばつ★2[02/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234663979/
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 14:46:02
>>100
今大きいローン抱えてる人
大変だよね
世界共通で

GMは結局潰すしかないんだろうね
問題は自動車産業だけじゃない
やばい製造業を全部国が支えるなんて_だしね
今はまだ問題になってないけど遠からず問題になるのは目に見えてるし
106101:2009/02/15(日) 14:47:54
>>103
訳あり稲庭うどん/不揃い品 1000g×12袋
↑でググると出てくるよ。
ただ、これは嵩張るw
しかし、稲庭饂飩は他は高いからなぁ…
兄弟達が2年ほど前に家をローンで買ったり建て替えると
いった時に今は止めとけと言ったオレは今、経済通として
親戚みんなから崇められている。
>>107
長期固定で借りて建てたのならいいんじゃないか?
兄弟達が全員、自動車産業従事者じゃね?
たった2年で新築マンション価格が1000万ほど暴落したからだろ
雇用の不安よりあれから下がるだろうと思っていたんだよ。
自分は日経17900円の時に株は売り抜けたし、
金は1600円になった時に少し買ってみた。
3,200円の時売り抜けようとしたが家族に反対されほっておいたら
又さがった。なんとなく当たる事がおおい。
なんかアジア超干からびてるね
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:32:17
なんだ、ただの経済オタクのスレかよ(笑)
>>88 「パリは燃えているか」
当スレ 推奨BGM orz
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:36:19
2年前って言うとサブプライムが弾けましたって時くらいか

マンションは高値掴みになるのはその時から言われてたっけかね
もう当時からやばいだろって散々言われてたからな
マンションの価値って何?って感じだもんな
今流行のアウトレットでも買う気がしないもん
建築基準で、駆け込みでだいぶ建ててたからな。
別に経済オタではないよ。普通の人よりは投資の知識は
あるとは思うけどね。今はそれまで聞き流していた備蓄に
意識が行ってしまうね。そんなに緊迫感はないが、
最低レベル+αで実行しているよ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:40:47
経済評論家気取りで自分に酔ってるのか?
全部的外れなんだがな
>>115

サブプラ発生間際くらいまでは、団塊の世代と同じ数だけいる団塊Jrが
そろそろ不動産を購入する頃で、景気もうなぎ登りで(世界的バブルだった)
輸出も内需も明るい兆ししかなく、これから消費が動き始めるし、皆の給料もあがる
と思われていたんだよ。


だけどその当時には少数派だったアンチ新自由主義派もいて、インド・中国・その他アジアの
莫大な数の労働者が労務費単価を暴落させ、工業製品を購入できる人間がいなくなるよ説もあった。
2年前にグリンスパーン爺が初めてサブプライムなる言葉を
話したね。
オイラの世代は運の悪いヤツは日本バブルの時に超郊外の
安物マンションを数千万でローンで買った。今でも時価の倍の
ローンが残っているよ。だからなんか敏感になるんだよね。
何もなかったらみんなにパスタあげる。食べきれないの。。。リッツ缶をおやつ用に買いますた
>>120

親世代がそんな感じ。
中学の同級生の親が6000万で購入したマンションを、自分の親は2000万で購入した。
高校大学出て、地元に戻ってみたら、中学の時の同級生はマンションに誰一人残って
なかった。確か、高校生のときには、まだみんないたはずなのに。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 15:49:41
何もないのが一番なんだよ

本当はね
日本バブルの頃のマンションなんて相当な金かけてリフォーム
しないと今のマンションより規格も狭いし水廻りやドアノブなんかの
全てが昔の公団住宅に感じたられるくらい野暮だよね。
この年代のマンションはこういう傾向があるという年表みたいなのを
作ってくれ。
バブルのときのマンションは、ペラペラって感じ(共同玄関だけ豪華)
公団は、つくりしっかりしてるな。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 16:07:56
>>124
外人がみたらバブルの頃のマンションでも、今のものでもスラムに見える。
50歩100歩。日本のマンションは汚い、貧相。
バブル後のマンションが売れない時代に作られたのは
質実堅剛なのが多いと思う。あの頃少し物色していたよ。
でも今ほど広さ追求してないね。姉歯も結局広さ追求だろ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 16:12:12
マンション買えるほど収入無いクセに
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 16:16:16
「外人が」
おもしろ。いまでもこんな表現使う奴がいるんだ。
世界は広いのに (失笑
でもね高級マンションでも無いかぎり
耐震基準を満たしてる物件なんて無いんだよね
姉歯は極端に手を抜いただけで

結局耐震偽装騒動も全部闇の中だもんな
「月に響く笛」読んだ後、自分で調べてみたら寒くなったよ

一軒家なんてもっとひどいらしいけど
今の一軒家は平均28年で建て替えしているって
聞いたことがある。
家の広さ世界一がアメリカで二番目か三番目に広いのが日本だったっけ?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 16:38:09
外人『あのイエスキリストさんが生まれた場所ってここですよね?』
http://tamagazou.machinami.net/image/saitama/omiya4.jpg
うちは築30年の二階建て一軒家だが
中川昭一財務相は14日、国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事と会談し、
日本が昨年表明したIMFへの最大1000億ドルの資金支援について、合意文書に調印した。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234625478/

ブラックホールに1000億ドル投入。日本の企業を保守するための金がどんどんなくなっていく。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 16:49:47
定額給付に回せばよいのに
強度的には宮城沖以前は大地震で命が残ればラッキーかな。
阪神淡路以降は形は残るだろうが半分近くは建て直しだろうな。
補修なしはあまりないだろう。
建築基準法の話ね。地盤も大きいけどね。
阪神大震災の教訓から耐震基準は厳しくなったが
満たしていないからといって
地震が起きたら全部ガラガラドッカンとなるわけではない

家やマンションが崩れて死なない程度にはなってる      はず
中にはひどいところもあるらしいがw
それを偽装と言ってしまえば確かに偽装なわけなんだがな

昨今報道されとる食品偽装となんも変わらないが
食品偽装はその経営者のモラルの問題で片付けられるので
マスゴミも叩きやすいだけ

建築関係で全部透明にして厳格化すると業界が成り立たないんだな
この国はどこに行っても玉虫色なんだな
>>136
それ、ODAに使ってた資金なんだって、したがってあまり影響はないらしい。

それより
【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234681176/l50

コスト面、二酸化炭素の害による温室効果、などクリアしたら資源の面は心配なくなるね。

>>140
ODAに使った円借款が還ってきたってこと?なんでそれで国債を償還しないの・・・?
本当に、あればあるだけ使っちゃう。なければないで借金の山にしちゃう。

メタンよりもEV化の方が明らかにいいんじゃない?
地方に雇用創出もできるしね。
そういえば秋田林業の家なんてあったな。
中国の毒入り餃子並みの確信犯だった。
>>142
秋住事件の事ね
電車のドアの窓によく広告が貼ってあったし騙された人は悲惨だったな
家の土台が積み木状態だったり床下に小川が流れていたりもう無茶苦茶
缶詰って安全なの?

例えば中国産とか海外の農産物は化学物質のチェックは万全だけど
以前起きた餃子みたいに加工品だと基準が緩いじゃない
缶詰って原材料の産地表示義務は確か無いよね?

最近は「国内工場加工」ってでっかく書いてあるのも多いし
それなら大丈夫かな?
>>141
メタンで電力を作るんじゃないか?
EVで使う電力を。
若い頃マンション現場に業者としてよく入ったが
儲けのでてない会社ほど現場は厳しくキレイで柱や壁も
厚かった。今も生き残っている会社は現場きたない
時間管理できてないからあそびの時間がでるし。
柱細いし壁薄かった。
中川、こいつあかんわ。中川(酒)と呼ばれるほどのアル中なんだと。
http://www.youtube.com/watch?v=8gnDd6UxwtM&fmt=22
そしてこの呂律が回らない、明らかに泥酔した記者会見。

こんなのが、金融恐慌真っ只中における現在の財務大臣です。(‐人‐)チーン
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 18:12:15
シャンプー=洗濯洗剤
リンス=洗濯柔軟剤
と、どっかで聞いたことがあったので実験しましたよ。

シャンプーして流す時のお湯を百均で買ったバケツに貯めといて、
ペットの敷物洗濯するのに使ってみました。

あら不思議。普段PBの安物洗濯洗剤使ってる時よりフンワリ柔らかですよ〜
シャンプーは結構高いやつ使ってるしW

ちなみに百均バケツは二代目。あっというまに取っ手が壊れる。
頑丈な恐慌用バケツを購入検討中です。
>>144
大丈夫だ。俺らが食べる前に誰かが普通に食べているはずだ。
ラーメン一杯2000円…
カップ麺1500円…
国家破産まであと87日←これ日本?
>>150

なにそれ?
シャンプーとリンスは強いんだよ。今は茶髪とかで
髪痛めてても平気だけど、昔はホントに髪をいたわり
たいなら石鹸で髪あらった方がいいといわれていた。
>>148
100均のバケツは確かに華奢な感じがするね。
便器として使ったら…などと考えながら見ていても、厚みに不安がある。
やっぱ¥500くらいの丈夫そうなのを選びたいところ。
G7終了後の中川財務大臣の様子が波紋を広げる
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=090215020&n_url=129153


この人、明らかに泥酔してますよね。
>>151 怖い出宏美の恐怖情報レポート
1クリックで3日寿命が縮まります。

イーグルヒットクラブでググレ。
>>146
悪党でなければ生き残れないってことだね
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 19:53:57
>154
中川テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>146
一番が一番あくどいってやつだね
鯉出ネタはもう別スレ立てた方がいんじゃね?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 20:18:57
たった今、米を60キロ追加注文してやった 旱魃来るなら来い!予備兵力のパスタもある  
ふははははw 
ここ、さりげなく余裕のある人多いよねorz
貧乏人の俺は、貯金に回す三万で米を買うか悩み中
現金にすべきか、米か、それとも半々にするか…
>>161
スレが既に立っててワロタw
オカルト行きかよw
缶詰め購入する時期を見誤った気がする。早過ぎた?
経験から言って、果実の缶詰は賞味期限が切れてから何年も経つと味の劣化が激しい
それ以外は特に問題ない
>>166教えてくれてありがとう。フルーツ缶6ケース(144個)も購入してしまった。。。オワタ
>>167

ミックスジュースにして朝ごはん代わりに飲めば、あっという間になくなるよ。
大恐慌を煽り煽られ
備蓄するのが早すぎなんだよ
まだまだあと100年はそんな世界にはならないよ
>>169

根拠は?
備蓄には早すぎという考えもあるだろうが、
野菜作りはノウハウを蓄積しておかないと、いきなりは作れないからな。
今のうちに歯垢錯誤しておいた方がいい。
今からこつこつ備蓄するのが良いと思うんだよね。
そもそも備蓄の仕方を工夫すれば、初期以外負担が殆ど無い罠
パニックが発生したり、モノが全く出回らなくなってから備蓄したって遅すぎる。
衣類やミシン糸、裁縫・農業技術・DIYなど書籍から備蓄した方がよくない?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 21:45:53
みんな備蓄する量はどうやって決めてる?
賞味期限1年のもの(レトルトものとか)を2週間に1回(1食)食べるとすると、
一度に24食買える。期限6ヶ月のものなら12食。
あとは1ヶ月に1度減ったもの(食べたもの)を追加して行く。
オレは期限近くに慌てて食わなくてもすむように、こんな感じで決めてるが。
皆がスーパーなどに殺到している時に
「備蓄してるから高みの見物」
とか言ってると、周りから不審がられるから
同じように買出しに出かけないといけないんだろうね。

あと、近所の人との会話も
「うちも食べ物なくて困ってる」
と、合わせないといけないんだろうね。

食事も如何に食べ物の匂いを外に出さないようにするかが問題か?
備蓄しててもスーパーは行くべきだろうね
状況確認+物資追加のチャンスは逃さないって事で。
あと、子供には物資の正確な量を喋ったりせず
うちも備蓄無いとか金ないとか、そういう風に教えておくべきだろうね
子供が学校で「うちには食い物がある、いいだろー」なんて別の子に言ったら最後。
当然だね
備蓄は備蓄で済ますに越したことはないんだから
このスレ好き。
おうちの香りがする。
>>175
量はとりあえず満足するまでがむしゃらに備蓄しまくる。
そして満足できたら古い物を食べて新しい物を追加するローテーションに入る。

自分はまだ満足できる量じゃないから買いまくりの最中。

明日は小麦粉を25kg買ってみようと思う。
>>180

小麦粉25kgで何するの?

うちは強力粉買ってホームベーカリーで食パン焼いて食っちゃろうと思ってる。
強力粉は消費期限どうなんだろ?確か賞味期限は半年程度しか無いんだ
あまり電気に頼るのも良くないな
冷凍庫に入れておいた一年半前の餅食ってみたけど
冷凍庫の臭いを吸ってしまったみたいで、微妙な味になってた。
>>182

布団圧縮袋作戦でもダメか・・・・・
農業のノウハウてwwwwww
だいたいどんな農作物でも一年かかるのに
大恐慌中に作って食べる事できんのかよ(笑)
>>183
かといってパン焼き釜やらダッチオーブンは辛いぜ。
>>186
だから恐慌前から趣味として始めておく
>>181
とりあえず、中力粉を買ってみます。
25kgで3980円は良いかも知れない。(日清製粉 雪)
米と平行して備蓄したい。

布団圧縮袋作戦かネルパックで保存性を高めるつもり。

中力粉だからうどんとかですね。
強力粉も薄力粉も欲しい。
強力粉でパン焼いてみたいです。

パン焼く人が多そうだが、大事な物を忘れないようにね!
イーストは小袋包装されてるのを買った方が、鮮度が保ててよく膨らむよ
もっとこう、すいとんとか貧乏くささを出そうぜ
ホームベーカリーとか駄目
>>190

酵母菌は手作りできるよ。
でもドライイーストの方が圧倒的に楽。
仕事しながら(職場放棄しないで)備蓄取崩ライフを送るならやっぱりドライイーストだよね。
ドラゑもんがいれば
なんも問題ないんだが…
194うんこ:2009/02/15(日) 23:07:43
先週、今週は
しいたけのコマ打ちが忙しかった
おそらく、1万コマは超えそうだ
その合間をぬって
タンス預金の万札を各種硬貨に両替しているが
すでに、数千枚超えた
どうでも、いいけど各硬貨1枚づつ合計したら
666円になるんだな・・・

>>194
イルミナティの陰謀ネタでよく見るな、それ。
ナンみたいに、壷底に炭?を置いて
壷の内側にパン生地を貼り付けて焼くのは
現実的かな?
仕組まれた経済危機と食糧危機、第三次世界大戦に嫌気が差す。なんかその為に準備するの馬鹿みたい。何も出来ない自分もアホ。政治家もアホだろ、お金と自己保身しか考えてない。みんな嘘ばっか。せめてこれから自分は嘘をつかないようにする。結局変えられるのは自分…
198うんこ:2009/02/15(日) 23:12:08
あと、備蓄兼晩酌用発泡酒ダンボール箱買いのついでに
備蓄用に瓶コーラをケース買いした


保存する容器の素材について

1.ポリエチレン袋は酸素が透過する
http://kanaimaru.com/soba/c28.htm
日本人なら、焼きおにぎり、焼きいも
>>198
瓶は役に立つかも知れないね。
ドイツでハイパーインフレが発生したとき、酒瓶を片付けないで床に転がしていた男が
空き瓶を売って生活してた・・・という逸話もあるし。
>>176
まあ確かに、周りの皆と同じ様にパニクってる振りするのは大事だろうな。
>>194
原価的には1円と10円が効率的
>>191
大分や福岡の人間なら小麦粉使って腹いっぱい食える料理っていや団子汁だろうな。
205うんこ:2009/02/15(日) 23:19:56
個人的な見解だが
瓶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>。缶>ペットボトル>自販機紙コップ
だな コーラ
やっぱ炭酸の量?
夏場の冷えたビンコのうまさは異常だ
>>205
缶はアルミ臭い、ペットボトルは炭酸が抜けて不味い
ゆえにビンコーラが至高
>>186
おい、お前じゃがいもが何十ヶ月で出来るか答えてみ?
>>186

最近は植物を学校で栽培させないんだねぇ・・・
お菓子なんかは意外に賞味期間が短くて、
また備蓄しても、すぐに食ってしまったりして、
今のところローテーションもうまくいかない。
アメなんかは備蓄しておきたいのだが、
やはり氷砂糖をベースにするべきか。
虫歯が怖いが。
電気が止まってしまったときの対応だが、
冷蔵庫はキャンプ用で、カセットコンロ用ガスで
冷やせるものがある。
あれなんかで、とりあえず保冷剤を冷やして、
大型の冷蔵庫にいれたら食品が少しは持つのではと考えたりしている。
あくまで妄想レベル。
>>209

非常用サクラドロップスとか、リッツなら缶詰で売ってるけど、チョコレートだとか
スナック菓子だとかはないね。
チョコレートは溶けるだろ。
溶けたチョコでクレームに。
>>212
え〜っ
214うんこ:2009/02/15(日) 23:40:40
リッツ缶、味もいいし
保存もきくんだがやっぱ高いんで
あんまり数そろえきれん
ウチはL缶5個が限界だ
その分ほかの備蓄にまわす
>>211
リッツなんかは箱のやつでも結構もつから備蓄むけだね。
だけど、お菓子は場所をとるし、
あけたらすぐなくなる運命なのだな。
やはり、果物缶詰でいくかな。
リッツ缶て、中開けたらどうなってるの?
小袋包装されてるの?
217うんこ:2009/02/15(日) 23:43:02

チューブ入りとかあるよ備蓄用チョコレート
普通の備蓄用固形チョコも買ったことあるけど
まずかった
218うんこ:2009/02/15(日) 23:44:36
>>216
普通のリッツと変わらんアルミ袋の包装だよ
見た目はかわらんね
219うんこ:2009/02/15(日) 23:46:31
>>216
ビニールのふたを、缶からとると
プルトップがあり
それを、取ると
包装されたリッツが数袋はいってます
>>219

ありがとう。うちもリッツ備蓄する。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/15(日) 23:53:52
リッツ大好きだから大量買いしたとしても備蓄できる自信がない 。。orz
ビスコなんかは長期保存ができる缶タイプのものがあるね。
どこかで紹介されてたかな。
お子さんのいるうちは、いいかも。
ttp://shop.glico.co.jp/products/hozonkan.html
>>190

イーストを継続的に保管する方法は10%程度の砂糖水で繁殖さすのが効果的
天然酵母でぱん造りを行うマニアックな方法としては一般的だよ
ただし決して飲用してはいけない
なぜなら酒税法に引っ掛かるから (笑)
>>211 
そうそう、非常災害用サクマドロップス があったね。
調べたら3年もつそうだ。
 『 火垂るの墓 』 のことを思い出してしまったよ。

ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000XP8DN8/375-2639505-7734960?SubscriptionId=0SQQ58C8ZJED59QF1HG2
>>221
これは太りそうなグッツだw
たんぱく質はどうやって備蓄する?
227うんこ:2009/02/16(月) 00:19:10
鶏の卵
ヤギ乳
>>209
アメ製品とかになっちゃうけど、
ハニーローストピーナツの缶とかあるよ
ナッツ類だからカロリーも取れるし量結構あるしお勧め
>>227
土地を所有してないと無理じゃね?
近所の鈍器でリッツ798円、びすこ398円で売ってた。
>>226
大豆を備蓄して納豆を自家製造。
ナッツ類の缶詰も備蓄しておこう。来週はお菓子缶を買いに行く。
地球上の昆虫の重量は、昆虫以外の全生物の重量より重い
虫食はせねばならんのだろうか?
>>228
缶入りのナッツもいいね。
これに自家製のア○○ール飲料で、
ルネッサ〜ンス!ってのも悪くないなw
定番で豆類がある
栄養素だけ考えるなら主力にするべき
236うんこ:2009/02/16(月) 00:25:17
お菓子で思い出したが
砂糖と別に、和三盆の備蓄忘れていたな
カブトムシの幼虫なら食えそうな気が・・・。
蛋白源にもなる。
238うんこ:2009/02/16(月) 00:28:22
動物性たんぱく質の備蓄なら
かつおブシがいいんじゃね?
昆虫食の伝統的なところでは定番のイナゴだろう。
とりにいくはめになるのかな。
かつおブシにしても、
なんだか、どんどん昔の生活に帰ってゆくことになるな。
郵貯とかんぽの宿を渡さないことについて、ニューワールドオーダー様がお怒りです!

中川昭一(酒)財務相の会見
会議前−New!
http://www.rkb.ne.jp/jnn_news/media/DT20090214_130002/asx/news4062378_12.asf.asx
    ↓
会議後
http://www.youtube.com/watch?v=lG3tn3-ejiY
故・小渕総理のしゃべり方と同じっすね。

故・小渕総理のしゃべり方と同じっすね。

                  /\
                /  ⌒ \   この豹変ぶりどうだ?
              /  <◎>  \   薬の威力みたかゴイム!
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
やっぱ野グソ?
中川のアル中をユダヤ人のせいにするのか?
ユダヤと言うか国際金融資本というか
セレブネットワークと言ったものの方が正確だろ
そのネットワークの組織内組織にユダヤとか
古代エジブトカルト集団がいるんだろう
どっちにしろココまで表に出てしまってる分は成功しないだろ
とか油断してたらいつの間にか体にチップ埋められたりしてw
リッツ缶って箱と比べてどれくらい割高なの?
何グラムとか何枚入ってるとかわかる人いない?
欲がはらむと罪を生み 罪が熟すると死を生むの
あの丸い缶何とかならないか。
あれだけ大きいと収納に無駄が多すぎる。
四角でいいじゃん。
四角い容器に入った乾パンもある
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 03:17:14
臣民の食べ物は定まっているのざぞ。
四つ足は食ってはならん、共 食いとなるぞ。
草木から動物生まれると申してあろう。
http://saisyoku.com/spiritualmessage.htm

キチガイも数が集まると一定の真実味があると錯覚してくる怖さがあるな

これは良いなと思う缶詰が、売り切ればっかりだお。
みな目の付け所が一緒なんだな。
硬貨は500円玉より10円とかのほうがいいのかなー?
食糧備蓄もしたいが、家族の理解を得にくいわ…
とりあえずカップラーメンしこたま買って置いとくかな
カップラーメンは期限短いから止めといた方がよいよ。
カップ麺の期限がそんなに短いとは知らずビンテージ級の
モノを食べたが我が鉄の胃袋にはなあんの損傷もなかった。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 08:08:31
一年以上前に期限切れしてた強力粉で
パン焼いたけど全く無問題 
味も食感も新しい粉で焼いたのと
なんら変わり無い。
強力粉の大袋備蓄決定。
>>249
世の中がそうやってできているのさ。
マトリックス
おやじが生きている時にしまったと思われる
蜂蜜が出てきたので食べたが別に味も普通だった。
因みに13回忌。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 08:50:13
13回忌におやじの後を追うなよw
100均で瓶の密封容器とシリカゲルとカイロ買ってきて
ビタミン配合の飴などを入れて長期保管仕様の飴瓶を作ってみた。
リッツ缶リポート
http://bosailabo.jp/report/food/f01.htm
ぐぐれ〜〜〜
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 09:21:30
いや〜しかし、全然君達の望んでる世界にならないね?
それどころか派遣切りがあり、正社員切りも叫ばれてる中
君達の肩身が狭くなる世の中になってるじゃないかww
強力粉は700gくらいの紙とビニールでしっかりパッケージされたやつなら
ざっと10年以上は大丈夫そうな感じだが・・・
飴は湿気にさえ気をつけてればそれこそ何十年だって持つだろう
灯りはノーザンライトのキャンドルランタンてま決まり
インスタントラーメンには
一般的な油揚げ麺とノンフライ麺があるけど、
ノンフライ麺なら油を使っていないだろうから、
賞味期限がもっと長いのではと思ったら
おんなじなんだな。
まあ油揚げ麺も+半年くらいは楽勝そうなので、
あまり関係ない話かもしれないが。
>>259
すげー、18リットル缶もあるんだ。
3年OKのカロリーメイト買いました〜。チョコ味のみなのが残念。消費期限はもっといけそう〜
なんか今、オイルショック以来35年ぶりの落ち込みらしいが
いよいよ深刻だなこりゃ
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 11:53:29
沖縄のアメリカ軍がいよいよグアムに移転らしい。
しかも移動の費用の大部分を日本が負担させられるってどうよ。
それもだが、経済対策法案が米国議会で通ったんで、
発行が認められた赤字国債を日本が買わされると思う。
中川財務の口調って酒?ちょっと!最近名前がよく挙がってた人。警告文(名前や住所の一部伏せ字で調べられてる)出てる…
本格的に食料備蓄しないとやばそうやな
>>269
もそっとkwsk
>>271イーグルヒットでぐぐってみそ(死語w
>>272
ドン引いたw
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 13:49:20
お米200キロも買っちゃったんだけど、
なんだかとっても自分てバカなんじゃないかと
不安になってきた・・・・
200?「なら家族5人で半年持つ位じゃない。
問題なす
電波の話はオカルト専用スレで

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1234696965/
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 14:01:27
あと120k買い増す予定
>>274
真空パックかビチキングだったら無問題。
我が家は4人で月15キロ食べるのに60しかないorz
他はパスタ、蕎麦、棒ラーメン、冷麦一ケースずつ。
元のケースが一番しまいやすいね。
279274:2009/02/16(月) 14:13:08
みなさまありがと
備蓄はちょうど1年前からやっているのだけど、
ちょっと疲れてきてるのかも。
ふと「無駄になるんじゃ?」と気弱?になってた
でも無駄にならないのも困るもんね
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 14:19:26
恐慌があろうがなかろうが、どうせ備蓄品は消費するのだから、無駄にはならない。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 14:23:55
前スレにあった「洞窟おじさん」紹介してくれた人
ありがと!
スゲー感動した
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 14:35:45
非常食はそんなにうまくなかろうに。
平時にそんなもんばっか食ってると病気になりそうだな、おい。
平時には、栄養のある新鮮なものをたっぷり食っておいたほうが、いざ大恐慌になったときに耐えられそうだな。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 14:36:28
でも消耗品ならともかく、
食品はやっぱ味落ちるし、
全く無駄にならないとは言い切れないと思う
掛け捨ての保険と思ってやってる部分はある
>>279

米は、古いのから喰って、新しいのを入れる。
備蓄の必要がなくなったら、新しいのを入れるのを少しの間やめるだけでいい。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 14:53:51
>284さん ありがとう!
でも2人暮らしで1ヶ月5キロくらいしかたべないから、
どーにも古くなってしまって・・
今のところ割り切って考えてるけど。。
去年大量に買った小麦粉なんかは、
結局使わぬまま賞味期限をすぎてしまった
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 14:58:20
>去年大量に買った小麦粉なんかは、
>結局使わぬまま賞味期限をすぎてしまった
賞味期限過ぎても食べるるだろう。
>>285
>1ヶ月5キロ

200/5=40ヶ月分か....3年分一気に貯めたのか...
うーん。

外食減らせ。パン食減らせ。

つか、恐慌になってもならなくても長期保存対策とらないとあかんがな。

でないと、食料の流通が悪くなっているときに、
米が痛んでて食えないという切ない事態になりかねん。
備蓄にも脳波右というものが在るんじゃよ!
と一応言ってみたりするw
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 15:17:58
備蓄に必要なのは根性と気合いだー!




???
あと度胸試し。
ちくびに必要なのは適度なコリコリ感だな
ちかい将来小麦が暴騰したら、小麦代わりの米粉などの需要が高まる事で
米価格もうpすると考えておk?
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 16:12:15
1ヶ月5キロ消費で200キロの者です。
普段お米を食べる量が少ないので(ダイエットも日々気をつけてるし)
5キロで済んでいますが、選択肢がお米だけになったら
15キロくらいは食べるんじゃ・・っていうのと、
いざっていうときには自分たちだけでなく、
離れて暮らす家族の分も確保しておきたいという思いで、
備蓄が止まらなくて困ってます。。。。。
基本性格がチキンなのが主因
備蓄がなかったらどんだけ部屋すっきりすんだろ
〉いざっていうときには自分たちだけでなく、
離れて暮らす家族の分も確保しておきたいという思いで、
備蓄が止まらなくて困ってます。。。。。

あ、わたしがいる><;
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 16:29:22
いざとなればすりこぎで粉にしたパスタでパンは焼けるのだろうか?誰か試してみてくれ
なんでそんなにしてまでパン食わなきゃならんのだ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 16:42:24
それがビチカーの定めというものだ。
米・小麦主体の生活なら一年一人当たり160kg以上必要
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 16:59:17
白米や小麦は栄養バランスが悪いからおかずが無いと生きられない
玄米は完全食品なので米さえ食ってりゃ生きていける
炊いたりしないで蒸して食すのがんまい
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 17:01:29
大恐慌なのに栄養バランスなんて考える?
301Kcalで考える
米の長期保存ノウハウ募集
最強は種籾状態で密封なんだろうけど
現実的には玄米+保存処理(ビチキングや冬眠米等)で冷暗所保存なんだろうな
>>300
最低限考えないとね病気になる
なったら身動き取れなくなるし、治療費掛かるし医薬品もないだろうし
なので、結局予防策が一番
長期戦になったら家庭菜園でイモ作れ。これで歴史上数々の食糧難から人々を救った実績がある
イモの為の肥料でも買いだめしとくか?
あれなら保ちはいいだろ。
玄米が完全食品って冗談もほどほどにw
長持ちするからその点は悪くないけど
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 18:34:06
ヒャッハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
精米済みの米をなるべく長持ちするにはどうしたらいいんだ?
だって>293が不憫で....
ベランダだけで自給自足できるだけの作物が作れるのか、屋上も共同で使ってなんとかなるかな?
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 18:59:23
>>307
白米だとビタミン剤がいるぞ
>>279

私もときどきわれにカエルw
でも毎日のニュースみてるとやっぱ続けるしかないって
こつこつ買い増し

今日は備蓄の「SOYJOY」食べたw
こういうちょっとしたやつはけっこう回せるけど
やっぱ米はまわすの難しいよ
疲れた。
が、これから気力をふりしぼって本日全品10%の関西スーパーに行ってくる。
なんでも10%引きは結構でかい。
食料が全く手に入らないってことはないと思うが
価格の爆上げはありうるので今買っとくのは賢いね。
一昨年末パンデミ対策で、無駄と言われながらパスタやら小麦を買い増ししておいたら
春あたりにパスタ小麦の価格が上がって嫁大喜び
俺の株爆上がり
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 19:44:05
>>293
>>309
精米済みの白米保存なら、手軽なのはやっぱりカイロで密封じゃないの?
でも、それでも数年となると無理があるよね。
自分ネルパック使用者だけど、こちらは保存効果は一年あるらしい。
(エージレス交換で繰り返し使用可能)
・・・とは言っても200キロ分となると、結構な出費だしねぇ。

>>313
ナカーマ!

10%引き中は塩がそれに応じてあらかじめ値上がりするのがいただけないが、
それ以外は10%引きが無くても大概安くて助かります。

2月限定のレトルトシチュー@88円(今日は10%引きで80円)買い貯めしました。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 20:39:43
俺の友達で、貧困で死にかかってる人がいるんだけど
何をしてやればいいのか本気で悩むよ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 20:43:54
>>317
食料を援助してあげよう。

米、ミソ、醤油、塩など。

金銭的な援助は、やらないこと。
>>318
お金は駄目だね
たすかに
とりあえず、晩飯奢ってあげて
債務者なら司法書士の先生の所へ、
職を失った方はハロワと生活保護申請へ連れて行ってあげましょう。
>>318
電気ガス水道止まってるんじゃね。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:01:07
>>318-320
レスどうもです。
家が離れていて、なかなか気軽に援助もしてやれなくてね。
こうして俺が安心してネットに相談事を書けるのも、彼は家に
ネットの回線を引けないからです。
確かに金はまずいのは良く知ってます。債務者ではないと思う
けれど、彼の人生はいずれ賃貸から追い出されて終わるだろうな。
真面目でプライドが高い人物なので、結局生活力が低くなってしまうらしい。
飯を食いに来い、と誘ったら多分そのまま同棲するかもな・・・・弱った。
>>322
男同士だったら同棲じゃなくて同居じゃね?相手女なの?

まあとにかく、早いところ食える物もってってあげなね
俺、むかし貧乏してた先輩の下宿にバナナとかパン持ってっただけで、
凄く喜ばれたりしたもん

あと、鍋の具材とカセットコンロのボンベ持ってって、一緒に鍋食ったりとかな
相手にあんま負い目を抱かせない奢り方がいいと思う。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/16(月) 21:09:53
まー カネはダメだろな。受け手が卑屈になるし、さらにタカる。
んで、精神は病む。まるでどっかの国のようなw
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:10:38
黒猫で送るべし
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:15:18
>>322
金銭的な援助
 これをやると居つくでしょう。彼だって生きるか死ぬかの瀬戸際です。
 だから、絶対に金銭の援助はしないことです。

この不景気を説明して、『私も余裕が無い』と説明し、追い払うことです。
冷たい仕打ちですが、物質(食料)で援助した貴方には感謝するでしょう。

冷酷な対応も必要です。友人のためにも・・・・・・・・

団塊の世代が若い頃も、金なくて貧乏だったそうだ。
だけど今みたいに仕事がないって状況ではなくて、本当にいくらでも仕事があって、
割りのいい仕事にいくらでも乗り換えることができたそうだ。

でも今の20・30代には本当に仕事がないんだと。
確かに、自分が社会に出てから(2000年新規学卒者)、割のいい仕事の話は聞かないしな。
>>327
昔はすべてが人の手で行われていたから雇用もあったのだろう。
電車だって改札は人がハサミをもって切符を切っていたし、切符の販売も
昭和40年代までは人が窓口で売っていた。
バスだって運転手と車掌が乗っていたし、自動車工場だって今のように
オートメーション化されていなかった。
ただ、個々の給料は大量採用だったため安かったらしい。
冷蔵庫やテレビも最近は効率が良くなったが昔はあまり機能が良くなかったから
買物はほとんど近所の商店街。ドライアイスなんかないしね。。。
なんでも機械化するのも考えものだね。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:23:22
>>326

2ちゃんでチャットやるなよ。マッチポンプなんだろ?
空しくね?w
今でも介護職とか看護、ITなど人材不足のところはある。もちろん人気ないのにはそれなりの理由があるわけだが
前みたいな備蓄否定厨よりゃマシじゃね?
そうかりかりすんなよw
>>329


しかし、世界の穀倉地帯で干ばつが起きまくってるのに、
本当に4月から小麦価格が下がってくれるのかね…
怪しくないか?大丈夫なのか?
そう思いながら、一キロ168円の小麦粉を買ったよ。
ちなみにトルコのパスタが300グラム68円と安かった。コレも買った。
自分は小麦価格は下がらないと見てます。
だから小麦買い。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:33:38
>>323
> 男同士だったら同棲じゃなくて同居じゃね?相手女なの?

すんません、この言い回しはただのネタです。
ノンケの三十代の男同士です。
俺の生活と仕事は安定しており、彼は絶体絶命のピンチにあり、
俺は健康体だが、彼はそうではない。
俺は身内や資産に恵まれているが、彼はそうではない。
>>326も一理ある、というか、このままだと自然にそうなっていくでしょう。
学生同士だと、貧乏ネタは楽しい思い出話でまとめられそうなんだけど、
まあ月並みな言い方ですが、ひどい世の中だわ・・・。
いや、もう麦の買い付け済んで政府に渡ってる(?)から、一旦下げるんじゃないの?
でもすぐに暴上げするだろうな。
でも団塊とか安穏としていられる年寄りたちはまだ昔のままだと
思っているようだ。年金支給停止とかにならない限り実感できないんだろうな。
世界中の年金は崩壊するだろ
このスレ的にはw
このスレに触発されて、今日少しだけモノを買ってきた。
大豆600gとか、黒糖の塊とか、カップスープや缶詰のパスタソースなど。
賞味期限は大体一年くらい。
個人的にチャレンジしたのが、オートミール。
一食30gをお湯200mlで煮て食べるらしい。栄養価もg換算なら玄米より高い。
300gで335円、箱のサイズも小さめで、これで10食分なら備蓄向きだと思う。
ガスボンベも安売りしてたので買ってみた。これからの季節はいいけど、
冬場にぶつかると燃料も相当要りそうだけど、どうすればいいのかなぁ?
ちょい違うかもだけど、グラノーラというかシリアルを備蓄してる。
穀物+ドライフルーツなので栄養的にもいいかなーと。
お菓子みたいにぼりぼり食べられそうだしね。
オートミールは考えてみたけど、食いつけないので玄米にしたよ。
>>338
グラノーラもいいかなと思ったんだけど、あれはおなかにたまらなくて
結局一箱で3食分くらいにしかならなかったんだ。。。食べすぎ?
オートミールはやっぱ不味いのかな?
粉末のポタージュスープを足して、リゾットみたいにしようと思ったんだけど。

ちょっと今から試しに作ってみる。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:56:14
年金支給停止にはならないと思う。月数万とかに減額されるだろう。
今まで40万とか50万貰ってた公務員は大変だろうな。
年金支給って優先順位的にはどうなんだろう?
公務員の給与支払いよりは下位だろうが・・

ところで、去年の秋以降に「クラッシュ」はいつ来るのだろうと
考えていたが、年金受給者にとっては年金支払停止がそうなんだろうね。

解雇され次が決まらない元派遣にとってはもうクラッシュ済ってことだろうし
上にも話題に上がっている米等の備蓄でさ、期限のことを考えるとやはり
クラッシュ直前に大量購入するのが理想だと思うんだけど、
その時がいつか読みきれないから大量購入に踏み切れないんだよね。
パスタ、缶詰、塩砂糖等期限の長い物はいつ買ってもいいんだろうけどね。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 21:59:48
ほのぼのと備蓄ネタが続くなか、現状認識ができてねえ奴のコメントが
香ばしいスレでございますw
大豆というか豆類は良いな
水で戻すと2倍くらいにふくれるし、タンパク質豊富だし食物繊維も多くて腹持ちも良い
金額の減額よりも、インフレにする方が額面金額切り下げ等せずにすむので、
政府としては、選択しやすいんじゃないかな?
だからこそ政府紙幣なんてものが取り上げられているんだろうし
(日銀はもう少し刷っても良いと思うw)
もしインフレが進んでも年金額がちっとも上がらなくなったら、
お年寄りや生活保護世帯は、購買力の低下に気づいて愕然とするだろうね。

しかし、クラッシュというかXデーを読み切れないと言うのには同意。
来る時にはいきなり来るんだろう。
いちよう物価スライド
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 22:11:10
金銭的援助ダメかな? 知り合いの若い女が援助求めてきたら、
援助してしまいそう。俺より25歳くらい若い。
財産失わなけりゃ、15年は面倒は見れるが。
「金に困ったら電話してきな。」と言ってある。
オートミール、意外といけるかも。お粥みたいになった。
350mlのお湯に塩ひとつまみ、オートミール30g、カップスープの素で
リゾットとお粥の中間みたいなものができた。
恐慌下じゃなくても食べられそう。むしろ普段からダイエットになるかも。
カップスープの素も入れて1食60円くらいか。もう少し抑えたいところ。
そういえば、うちに3年物のオートミールあるな。
野菜室にずっと入ってるんだけど、今度レポしてみるか。
>>347
コンソメなら350mlのお湯で約小さじ2杯(5.3g)だね。
一袋60gで100円前後だから、金額的には約9円。
カップスープの素はだいたい1袋30円前後だとして、約20円お得だ。
よければ、一回試して感想などレポして下さいな。
>>349
アドバイスありがとうございます。
晩御飯食べた後っていうのもありますが、
一食分食べたらかなり飽きがきたので、コンソメとか中華だしとか和風とか
ちょっと工夫して暫く食べてみます。一箱開けちゃったしw
オートミールがいけるやつなら、ムングダールとかもお薦めだ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:10:52
サバ缶97円以下である?
マックスバリュー寒川店 キョクヨーさば味付け 内容総量180g 89円
20日30日なら会員カードで、さらに5%引き
サバ缶98円しか見た事無い。
さくら肉大和煮は88円だった。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:34:15
帰りに一杯やってサバの塩焼きを食った ほろ酔いで通りかかった100均へ、ふとサバ照り焼き缶を50個も買ってた・・歩きながら寒さで頭がすっきり「家に缶詰一杯あるじゃん!」朝飯はサバ缶でw
朝飯はどうかと・・・
>>316
うは、塩買っちゃった
10%引きの時しか行かない罰が当たったか…
普段は岩塩と藻塩なのに備蓄交換用だーなんて色気出してあら塩買うから
こういうワナにはまる
 普段、自炊しないので賞味期限の緩い缶詰、塩、砂糖、パスタなんかは少し買ってるんだが
どこかの時点で大量買いの必要があると思ってる。
 明らかな、ターニングポイントとしてアメリカがデフォルト宣言とか、長期金利が爆上げとか
ドルが爆下げとかあると思うんだけど出来ればその前に知りたい、というかそうなったら物が店頭からなくなるかなあと。
 そこで考えたのが、缶詰が店頭からなくなるのがアラームにならないだろうかと
備蓄人が増えると期限気にせず買えるのでみんな買うと思う。
そうすると棚から消えてるみたいな事増えるんじゃないかなあと思う。
四国ですけど、今俺の周りではまだ品切れ見た事ないです。
もう既に品切れ見た事あります?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/16(月) 23:56:27
なんか安くてウマイ缶詰ない?
サバ缶、トマト缶ぐらいしか・・・
金はダメだと言ってるのは、相手を信頼してないか
見下してるかケチ

ウチのカーちゃんは貰って一番助かるのは金だといって
お見舞いでもお祝いでも何でも金
361360:2009/02/16(月) 23:58:14
を持ってく
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 00:05:41
浜田省吾もマネーて言ってるしな。
>>358
砂糖と小麦粉ならある
特売だったのかもだけど
俺が買っている缶詰(100円未満)
さば・・・・・みそ煮
いわし・・・オイルサーディン
さんま・・・蒲焼き
まぐろ・・・シーチキン
イカ・・・・・醤油煮
牛肉・・・・大和煮
コーン・・・1日以内にフレッシュパック
あずき・・・ゆであずき(森永)

こんなところか。
>>358

供給不足については、まだまだ全然大丈夫そうだよ?
むしろ供給過剰で困ってるみたい。要するに在庫の山。今はね。

供給不足に陥るのは、中国の企業が大量に倒産してからだろうね。
それも現在進行形だけど。中国国内でも工場ドミノが発生するだろうし、
そうなると、一気に色んな物資が供給されなくなる可能性がある。
そうなった時、本物のインフレが始まるよ。バブル景気で発生するインフレとは
全く違う、本物のインフレ。本当にパニックだろうね。
クソっ、近所の100均でヤキトリ缶まとめ買おうとしたら、
ヤキトリ缶ばかり買い占めたヤシが居る!
くやしいよう
仕方ないのでイカ煮10缶だけ買った。
缶詰って肉類少なくね?
ぉぅ・・・・・・・・・シマッタ。。。。。。。(´・ω・`)
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 00:22:45
>>366
>缶詰って肉類少なくね?
それ思うわ。 コンビーフ、大和煮、クジラ(高級だが)
くらいか?
パスポートの期限が切れていたんだが、更新しといた方がいいだろうか?
旅行行く予定は当面ない。
合わせて 語学の勉強も必要か?
缶詰の肉って、美味しくなくない?
ジャ○コみなと店1月のお客様感謝デーサンマとサバ缶@78円から5%オフ
とりあえず10缶ずつ購入
個人的な感想だが、肉系の缶詰めがコスパ悪い気がして手が出ない。
ミートソース除くとニューコンビーフ@108円3缶のみ、今後補強予定

近隣の某激安プロショップ上白糖定価で128円で比較的安めだが、最近品切れが多い。
>>366
わしたポーク缶とかあるよ。高いから数個しか備蓄してないけど。
北海道の実家に帰った時、ラム肉の缶詰があった。探せばあるかもよ。
間違えた。マトン缶だった。
缶詰のお魚もあんまり美味しくない・・・
焼き鳥缶は美味しいのかな?
しかし恐慌下では重要な蛋白源になることは間違いないしなぁ。
高野豆腐とか、麩なんかも良い蛋白源になりそう。
あと焼き鳥とスパム位?
>>368
やきとり缶をお忘れなく・・・
アンチョビの瓶詰めとか缶詰とか、使い道豊富で美味しいよ?

ジャムも大量に備蓄しときたい。空き瓶もしっかりとっておいてジャム作ってまた保存したい。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 00:35:17
コンビーフを忘れてない?
おまいら 缶詰の底値はこっちにも書いてくれ

底値知恵っく♪♪3@ドケチ板
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1173088828/
明治屋のウインナーソーセージ缶もあったね。
ササミはいまいちだった
さば味噌、さんま蒲焼は個人的に好きだ。
地味にモンプチでうまいのあるんだよな。
スイートコーンはポールカーネルがすき。

醤油煮ではイカはいいけど、赤貝の缶詰は嫌い。
シーチキンも備蓄しとこう。タマネギを薄くスライスしたのにマヨかけて食べるとうまい。
シーチキンは塩昆布と炊き込みごはんにしても美味しいよね、他に味付けいらないし。
そのまま食べても美味しいし、比較的安いし備蓄向きかも。
http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/note/033.html

砂糖って、何十年も備蓄できるってさ
われわれは今、幸せなひと時の中にいる希ガス。
あ、鍋や包丁や食器類も備蓄しとこうっと。
中川酒叩いてる奴って馬鹿でしょ?
持ってても何の役にも立たない死に金をうまく活かしたんだから中川は政治家としてはセンスあるよ。
アル中だけどこいつの代わりになる優秀な人材は今見当たらない。
アメリカからの無心をはねのけ、特亜にも厳しくできるんだからたいした手腕だ。
G7でのアメリカの保護貿易に反対した実績も評価できるし、日本の存在感を示した。
政策とは関係ない会見ばかり流すマスゴミに踊らされるバカが多いから日本もしばらく地獄だな。
中川酒が居なくなればアメや特亜が喜ぶだけだってのによ。
後任考えたらましな奴がいねーじゃねーか。
実家に備蓄送ろうかと思ったが
あの家、変な虫が豆についたりするんだよな。
調べてみたらコイガってやつだ・・・
駆除法は服の防虫剤?
なんか最近、これで騒動あったよな・・・
意外な敵と戦うことになりそうだ。
>>388
同意。酒にはほんとがんばってほしい。
激務すぎなんだよ、総理も大臣も。
0泊3日で海外出張、戻ってすぐ国会出席なんてやってたら
体調壊すの当たり前だろうと思う。
数日でいいからゆっくり休んで体調整えてがんばってほしいな。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 01:56:59
>>388
まああれは演技だろうな
確信犯的にやってるサボタージュだろ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 03:34:38
>>388
>アメリカからの無心をはねのけ、特亜にも厳しくできるんだからたいした手腕だ。
>G7でのアメリカの保護貿易に反対した実績も評価できるし、日本の存在感を示した

↑だから叩かれてるんだろうw
確かに普通じゃなかったけど編集だらけのニュース映像じゃ真相は分からんなぁ

ワイドショーしか見ないアホ国民には総理も大臣もダメに見えるんだろうね


備蓄はヒントは戦時中や江戸時代辺りにあると思うんだけど・・・
ググろうと思ったが遅いのでもう寝るw
>>369
その発想はなかった。
パスポートは是非とも更新しておくべきだと思う。
海外に非難するような非常事態になった場合、たとえ
国家がなくなったとしても自分の身分を証明できるか
できないかの違いは大きいはず。
混乱が起きてからでは更新できないよ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 04:25:51
はなしを仏陀切手済まんけど。 田舎の山野草や山菜の手引きだよ。


「山菜名人」
http://sansai-meijin.sakura.ne.jp/index.html
パスポートは海外行かないからいらね
無駄金になると思う

資源はないけど日本より安全な国なんてないしな
何回見ても中川のバカ野郎の醜態には激怒できるな。

※問題の会見動画:ttp://www.youtube.com/watch?v=WfDWSZvY634
>>395
そうか?シンガポールは間違いなく日本よりも安全だろ?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 07:51:38
海外逃げても、資産か仕事ない限りな〜
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 08:05:41
工作員今日も頑張ってます。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 08:09:58
>>398
混乱期だけ一時的に避難する手あり。
>>397
資産家ならなw
一般庶民にはかえってひどいところ。
肉少なくね?と書いた>>366です。
レスありがとうございます。
このスレは主婦の方とか多いんでしょうか、缶詰をさらに加工料理できたりしてスゴイですな。
説明とかみても料理全くワカランのでできそうもないが
わしたポークとかソーセージ温めればすぐ食べられそうなので購入することにします。
ついでに質問、コンビーフって味ついてますか?
そのまま食えますか?
自分で開けて食べた事がないもんでさっぱりワカランのだす。
>>402
ttp://recipe.kurasse.jp/recipe/sakuin_list.php?dai_cd=1&tyu_cd=6&syo_cd=2

脂が白く固まったのが大丈夫であれば、そのままでも食べれると思うよ。
肉系缶詰に興味がない自分が言うのも変だけど・・・
経済もヤバイが、こっちもヤバイかもよ。
ttp://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/02/post_ce18.html
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 09:15:05
3カ月以内に他国に次々と移動すれば、どこの国にも税金払わなくて済む。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 09:18:17
常識で考えれ
肉類の缶詰は値段気にしないなら、猪でも鹿でもダチョウや羊でもいろいろあるよ。
田舎の土産物販売店行くか、通販とかもやってるだろ。
富士山噴火したら大冷害だろ。
>>404
こんな時期にそんな事が起きたら弱り目に祟り目!
地震も噴火も困ったもんだ。 何れくるなら何時来たら一番いいんだか・・・

    (⌒⌒)
     ii!i!i   プス
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
早く肉をやめないか?
備蓄対策は基本的に費用対効果だとすれば値段気にするだろうJK
動物系たんぱく質だと魚類が一番安い
次にポーク系統、桜肉系統、牛と続く
大豆タンパクもなかなかだが、保存性からすれば上記缶詰には遠く及ばない
ちなみに大豆を植えようと思って備蓄してるあなた、F1種だとムリですよ
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 09:49:05
動物系たんぱく質だと、俺には業務スーパーの鶏が一番安い。
2kg700円くらいだった。
コンビーフは軽く塩コショウ味。
土日なんかに食パンとレタスとマヨでサンドイッチ作ったりする。
>>381
> 地味にモンプチでうまいのあるんだよな。

ペットフード食べたですかっ!?



チョコレート備蓄しようとしたら
裏に何やら「準チョコレート」と書いてあった。

チョコレートと違うん?と思ってググってみた。

・準チョコは「カカオ分が重量の15%以上・ココアバターが重量の3%以上」の物で!
・チョコレートは「カカオ分が重量の35%以上・ココアバターが重量の18%以上」の物です。
・「カカオ分が重量の21%以上・ココアバターが重量の18%でさらにミルク分が14%」がミルクチョコになるようです。

どれが備蓄に適してるんだろ?



ちょっと話題に乗り遅れた感もあるけど書かせてくれ。
先日帰省した(北東北)。
何気なく入った普通のスーパーが缶詰の宝庫だった!
あなご缶、しじみ汁、焼き帆立、カレイ縁側etc...
その他普通のサバ缶もちゃんと国内で作っていてなんだか旨そうなんだよね。
ホニ○とか石巻○産とかその辺。
もちろん\98じゃ買えないし、地元に対する欲目もあるけれど
魚介類の旨い地域に行ったらスーパー覗くのアリだと思った。
ちなみにあなご缶は旨かった。
個人的には道の駅とかで「○○さん手作り」みたいな漬物や瓶詰め保存食を
買っておきたいと思ってる。
旨そう・・・だけど全国展開できるほど量は作れないんだろうな。
ネットとかではどうなん?
しかしコンビーフの味を聞くとは。

備蓄する物は備蓄する前か備蓄買うときに
一個余分に買って味見とかしないの?

結構楽しいよ?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 10:24:33
コンビーフ毛嫌いしてるヤツ。
老舗のホテルに行くとコンビーフサンドがあるから食って見れ。
焼き帆立缶旨そうね。

キョクヨーのホッケ塩焼き缶買ったけどなんか微妙だった。
同じくキョクヨーの昆布巻きは甘ったるかった。
>>392 そうだよね。
優秀な人材はつぶしとかないと目障りだからだね。
日本人はすぐブームに乗るから誘導して世論を操作するのはたやすいからな
ちょっとしたアラは大げさに強調し、不都合なことは隠す。
コーンビーフはサンドイッチ以外の用途が思いつかないwww
シーチキンで十分な気がする。
マヨネーズで旨くない?
備蓄用のインスタント麺について参考になるコメントがアップされていました。
ttp://www.zaqzaq.jp/bbs/bbs06/enjoy.cgi?list=pickup&num=53#53
あーホッケ塩焼きはかなり微妙な味だよね。
大豆と昆布の煮物みたいのも甘ったるかったな。
やっぱ事前の味見って大切。
味の問題もあるけれど、アレルギーの心配もある。

乾燥大豆を大量購入して保存したいんだけれど、方法を迷ってる。
・袋に入れてそのまま普通に保存→夏が心配。冷暗所など無くなってしまう。
・真空処理→カビが心配。乾燥剤入れる?
・水煮にして冷凍→冷凍庫に余裕なし
何かおすすめの保存法ある?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 11:06:16
備蓄王と冬眠米って別物なの!?
冬眠米も5年くらい持つのかと
思ってたんだけど違うのかな??
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 11:17:44
馬肉の入ったニューコンビーフは
あっさりしてウマイな。
昔は、100円ちょっとだったのに
427ほかろん:2009/02/17(火) 11:33:24
んで、キミ達何のために備蓄してるわけ?
災害?
趣味?

ちなみにコンビーフはキャベツと炒めると美味いけど。
>>425美乳王はきちんと賞味期限5年をうたっている。冬眠は1〜2年程度が多い気ガス。俺は安心感から美乳を選択した。ま、俺も正直わかんねえ。誰かわかる?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 11:40:38
>428 そうなんだよねぇー!!
自分は玄米食なんで冬眠米を買っちゃったけど、
そもそも同じものなのかと思ってたよ。
冬眠米の販売元(農家)に聞いたら、
「味は落ちるけど何年も食べれます」とは言ってたけど。
備蓄王は5年間「味」も保証してるの?
備蓄王にすればよかったかなぁー
でも白米はあまり好きじゃないので、
先入れ後出しができない
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 11:42:19
俺は節約でもう10年以上無職でも安泰
ビチキングはまだ試食していないな。
フクロやぶるのちょいもったいない飢餓して
だれかどーよ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 12:29:38
備蓄品はまず一個買って試食だろ。
>>431
自分が居るw
せっかく長期保存形態なのを開けてまで試食する気無くてね。

レトルトを冷凍したらさらに長期保存出来ないの?
備蓄王も他社冬眠米も炭酸ガス封入なので、基本同じなのでは?
5年というのは備蓄を主眼においた強気の売り文句だと思う。
他の所は備蓄というよりも鮮度を長持ちさせたいだけと考えてるのかも。
しかし5年待たずに菌が発生しだしたらどうするんだろう。
大勢が苦情だせば、かなりやばそうだ。
なんとなく缶詰の話が出てるんで
備蓄始めてから缶詰大好きになったおいらの
お気に入りスレをぶちまけるんだぜ(玉石混合かもしれんスマソ)
とりあえず現行スレで…

★缶詰総合
缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 3缶目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1206876980/l50
缶詰め好き集まれ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1193656814/l50


★魚缶
鯖の水煮缶 9缶目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1232412775/l50
【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1213001727/l50
さんま蒲焼缶とめし
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1092734109/l50
★肉缶
スパムミート
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1012973527/l50
コンビーフ一缶で作れるうまい料理
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1042791903/l50
【塩味】 ホテイのやきとり 【たれ味】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1188558991/l50
おいしいスパム(SPAM)料理を教えて!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1072868361/l50
【馬肉】ニューコンミート最強説!【コンビーフ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1168798411/l50

★その他
【】非常食にする缶詰め、何がお薦め??【】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1094462127/l50
【そのまま?】キャンベルの缶スープ【応用?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1137687813/l50
缶詰で呑む
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1190609001/l50
【缶詰】保存食材のみでできる料理【乾麺】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154231674/l50
缶詰めレしピ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013928470/l50
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 12:48:40
もまえら!値上げ来たぜ!
やはり、俺達の勘はあたっていたな!

相次ぐ値上げ発表 カルピス、JT、ドトール、餃子の王将
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080122/biz0801221947016-n1.htm
明治乳業も値上げだしね。
カフェイン中毒なのでインスタントコーヒー備蓄増やすかな。
                     そうよ鉄郎、ここは備蓄に取り付かれた人の達の惑星、ビーチク
                    気の触れた人々が集まる、宇宙の墓場
                    この惑星の大気に触れるとほとんどの人は統失になってしまうの
                    そして食料を求めて無限の備蓄に走るの.....
                    さっ、早くスリーナインに戻りましょ。日が暮れると危険よ

 (.:;; (:;:.(i;:.(;;::;;;;;:.:;;) :::;ii).;ii)::.ヽ    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;:: ヾ.;;:.. (ii: |l|ll|l|| :;;;ii) .;;;;ソ .:;;;)    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      ヽ;;:: (;;: (ii;: |l|ll|l|| .:; :;iii).;;;ノ.;ノ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
           ___|__|__         }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
          ∩ (◎_(◎_  `        〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ}
       /l ̄∪/ ̄__ ̄\ ̄/ヽ    i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/
       / | //:;/:::[ .9.9.9 ]::ヾヽiillll| |   .l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /
       /il |/:;l|:::|;:::::::....._||_......::;=l|llllll| |    〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'
     .//il| |::::l|;::|;;:::::==|◎|==::::;|:::||lllll| |   / ハヽハ  ノ       //    {
    / |ill|| |:::;;l|;::|;;;::::::::`||´:::::::;;;l:::|lllllll| |   / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ 
    ./ :|lll|| | ̄lヾ.,ヾ:;;;;;;;::::::::;;;;;/:;;/ ̄`l | / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \
   / ; :|lll|| | ̄ ̄l\二二二二ン| ̄ ̄/ / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \ 
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 13:25:47
機械のカラダなら食料無しで永遠に生きられる
TVでゴミ屋敷の婆さんのインタビュー聞いてると、
あれって、どうやら非常時に備えて備蓄してるんだって言ってるよね
このスレの人の仲間だよね

443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 13:33:58
     ____
   /__.))ノヽ   食料とエネルギーは国民生活の基盤だ
   .|ミ.l _  ._ i.) 先物市場で農業をつぶし、価格破壊した食料を買い占める算段
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  穀物メジャーはわしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
ああそういえば照明とか調理暖房のエネルギーの備蓄は
どうする?
森へーを教えてくれた人ありがとう!
あれは普通に読み物としても面白いし、もちろん備蓄を考える上でもためになった。
しかしamazonで検索すると「民間防衛」と「戦下のレシピ」が一緒におすすめされて、
本気で吹いた。
>>444
IKEAでティーライトキャンドルの纏め買いしてる。
電池使用のランタンとそのための電池(エネループと10年保存電池)。

調理用はカセットボンベ3本セット×10パックあるけどもう少し増やしたい。
火鉢と炭を導入すべきか、ダッチオーブン買おうか迷ってる。
マンションなんで、使うならベランダなんだよね。同じ理由で暖房が難しい。
一応カイロはどっさりある。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 13:56:45
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  売国マスコミは国民が育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 14:05:31
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  売国マスコミはCIAが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 14:12:53
>>446
ダッチオーブンだと初期投資がかさんでも絶対にステンレスがいいよ
それだと家庭用のIHコンロでも使える
鉄製のダッチオーブンは夜のカレーをそのままにしておくと朝には錆びてる
コンロは、ガソリン、ベンジン、ライターオイル、軽油、灯油と複種類使える
オプティマスNOVAを予備に加えておくといい
450446:2009/02/17(火) 14:38:37
>>449
普通に鉄を検討していた。
手入れとか大変そうだと思って躊躇していた部分もあるのでステンレスはかなりありがたい。
有益情報感謝。コンロの情報もありがとう。
アウトドア系の知識は皆無で、これから図書館通いでもしようかと思っているところ。
たまに書いている人いるけど、知識の備蓄も大切だね。
懐中電灯は東京都指定の防災用品に入ってる「振る 懐中電灯」だな、やっぱ。
444だが勉強になるね感謝
アルミとステンレスはどちらがお勧めかね
アルミのが早くお湯沸く?
味噌どう備蓄する?俺は仕込み味噌という物を購入。昨日届いて、ポリ容器に重石と共に入れて終了。2、3年味噌作ろかと。仕込み味噌は大豆やコウジ、味噌が既に混合済みで超お手軽だったぞ。10k購入だが、今8k別の店で追加購入しちまった。値段は両方で12000位だったか。
充電丸でがんばるお( ^ω^)
>>452
一般的にステンレスよりアルミの方が熱伝導率が高くて良いみたいだね
何より持ち運びも楽だし、そう、お湯も早く沸く。
だけどサバイバル的生活だと、落としても割れない、錆びないだとか、
ダッチオーブンに限って言えばステンレスか黒皮鉄板製が正解。
ステンレスだと家庭の電磁調理器具でも扱える点が黒皮鉄板製よりポイント高い。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 15:09:25
アルミは脳がやられる。
455さん感謝
良スレですねココ
溜め込むだけのスレになってるがそれ食いつぶしたら終わりじゃん。

極地的な地震とかで他の地域に余裕があり助けが期待できる場合には有効だが
日本の食料自給率を考えた場合、海外含めた他地域への避難の可能性は
大いに考慮しておくべきだと思うのだが。
経済板なのだから円暴落や食料高値になって輸入が継続的に困難になった
場合の対応とかも考えようよ。
>>456
アルツハイマーの原因物質って言われているしなw
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 15:56:16
>>453 味噌18キロ? へー 独身?家族持ち? 俺も味噌は何とかしたいんだが、缶詰の味噌なんて無いしw 一人だとスーパーの箱一つでも余るし(味噌汁はインスタント)
今日は休みなんで備蓄品を並べて整理、壮観だね 見てるだけでうれしい
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 16:02:01
サーモスのパスタクッカー注文した。
東急ハンズで見て良さそうだったので。
熱湯とパスタ入れて、茹で時間プラス3分待つだけ
200cまでしか茹でれないけど、茹で時間の短縮にはなる。
ってか、ポット代用出来るって事か?orz
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 16:06:36
>>458
ジャガイモを栽培する


以上
味噌は美味い味噌買えばいいんじゃないか?
封を開けて1年以上たっている味噌食べているけど普通に食えるし美味いが、何か困ることでもあるのか?
>>460俺入れて家族四人分な。流石に一人では無理だよ。日本は大豆も自給率低いから、何かしらあった場合は手に入り難い気が。以下訂正。
【×】大豆やコウジ、味噌が既に混合済み
【〇】大豆やコウジ、塩が既に混合済み

>>463いや、別に困らないんだが。興味があったから仕込み味噌にしたんだ。出来上がりを待つ楽しみもあるしな。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 16:37:11
北海道の食糧自給率は道民ひとりあたり200%らしいよ。
首都圏ではさすがに不可能だけど、日本全国でライ麦や芋を
栽培可能な土地ってどのくらいあるんだろうとふと思ってしまう。
いまは昔と違ってインターネットで物凄い速さで情報が伝わるから、
5ヶ年計画で食糧自給率は相当改善されるのではないかと思ってしまう。
ようは政府のやる気しだいなんだけど、今の自民党ではそれは絶対に有り得ないだろうなあと。
肥料にしても、広葉樹の落ち葉など使えるだろうから、長期的に見れば植生を変えることで
肥料も国内で賄えるんじゃないかと。
あと、ダムの底に溜まってる有機質の泥なども良質の肥料だそうだ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 16:40:12
ここはいずれオカルトスレになる予感
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 16:47:27
>>466
俺の友達で北海道に行きたがってる人がいるよ
俺は昔ロ○アに住んでたけれど、あそこも食糧自給率が300%くらい
ありそうな世界だったな。ジャガイモ20キロが500円くらい。
日本は人口が減り続けているが世界的に見れば増え続ける一方なんだから
長期的に見れば食料の値段も上がる一方と思われる。
が、それよりも世界的な天候異常で農業国が輸出できなくなることの方が怖い。
現にオージで近年干ばつがひどいし。
イワタニのカセットコンロ買ったんだけど、箱にイワタニのボンベ使えって書いてある。
近所の店の安いボンベの値段表にも、手書きでイワタニのカセットコンロでは使えませんて書いてあるんだけど、
これってイワタニの圧力?純正のボンベ使わないと爆発でもするのか?
長さが違うとかなんとかあるみたい。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3620458.html

もし家に他社ボンベがあるなら試しに(長さ確認の意味で)はめてみたら?
重大な事故になる可能性があるならデカデカと注意書きがありそうなもんだけどね。
今時どこも同じ大きさなのにこんな形で囲い込みってのもナンセンスじゃね?と個人的には思うが。
>>470 イワタニのフーで純正じゃないやつがんがん使ってるけど問題ないよ。
>>470
なんでも大丈夫だよ
コレどうよ?
レトルトに入った肉。
味は魚肉ソーセージのもうちょっと肉風味って感じ。

肉の長期保存の選択肢の一つにならん?

ttp://www.ryujus-e-select.com/shop/ProductDetail.aspx?CD=F1000051&WKCD=F1000013&sku=4964134411841
韓国で干ばつみたいだな
日本も他人事じゃなくなってきた?
みんなありがと>>470です。
安いボンベしか買ってなかったから純正のボンベを買って比べてみるよ。

>>471
リンク先みてみた。ありがと。
こういうのってとっくに規格が統一されてるんだと思ってたけど違うんだね。
こんなので悩むんだったらイワタニのカセットコンロじゃないやつを
買っておけば良かった...orz
うちはプロパンだからカセットコンロいらず
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 18:19:14
現在、食糧不足の国は沢山あるが、日本は飽和状態。
だから、将来、更に食糧不足になっても貧しい国が更に貧しくなるだけのような気もする。
何も準備せずにのほほんとしてる人は、歴史に刻まれるような事象が起きた時、パニック状態になるよ。そろそろ気がついて欲しい・・・・都市は店もあっという間に品切れになる予感・・・・
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 18:24:20
食料は長持ちしないだろ
生活物資の方が備蓄のし甲斐がある
シャンプー・石鹸・歯磨き粉・ちり紙・・・とかね
それって旨いの?ここの住人は勿論、食糧に加えて生活用品も備えていると思われ
ダム事業もったいないと、辞めまくってるから
自治体によっては、水不足でシャンプーもったいねという
ところも出てきそうだから。水使わないで洗う方法考えたほうがよさそう
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 18:36:06
大恐慌でも日常生活は普通に暮らせるからwww
どうしようとか焦ってるのは
金銭的に余裕のない無職ニートくらいでしょww
今は、食料備蓄よりも生活用品備蓄だろうね。
大恐慌なんてまだ先の話なんだから、今から食料備蓄しても腐らせるだけ。もしくは毎日賞味期限切れそうな缶詰を食う毎日。
歯磨き粉は一応あるけれど、あれは基本的にさっぱり感を得るためのものと思ってる
磨くだけなら歯ブラシですみからすみまで丁寧にやればいい。そしてたまにフロス
自慢だが、三十路超えで虫歯経験無しだ
シャンプーは石鹸に切り替えようと試行錯誤中
今はかなりの備蓄派だけど、もともとシンプルライフ系板の住人だったので、
一つの物をどれだけ使いまわせるかを考えるのも楽しい
しかしペーパー類は嵩張るな
洗剤とかはこのところの原油安で値下がりしているね。
先週、纏め買いした(*´∀`*)ムフーッ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 19:28:01
>>436 すごい勉強になるよ。ありがとう。

このスレで「わしたポーク」を初めて知って、買ってみた。
薄切りにして、キャベツをいためた後のちょっとだけ油の残ったフライパンで焼いた。
・・私は匂いで30年前の学校給食を思い出して、ちょっとウ〜
だったんだけど夫は気に入ったみたいだ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 19:49:21
この国はマスコミが動かしてるのが
今日よく判った。

有事の際にも本当の情報はまともに届かないだろう

489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 19:52:49
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   /何も準備せずにのほほんとしてる人は
   (  人____)<  そろそろ気がついて欲しい
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
      _____
     /       \
    /          \
   / /@W∧WーVV  \    _______
  /  /┌─┐ ┌─┐V│  /
  | C/'┤¬├-.┤ー├)ミ <玄米100キロためたわ
  ミ |U└─( 。。 )─┘|V   \_______
 (X)| ∴     ∴ /(X)
 (X)\    3    丿(X)____
(X)   ー────'   |  | ̄ ̄\ \
   /   \/ \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |   |    |__|
  | \      |つ   |_ _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
自分は何も用意できないのがよっぽど悔しいんだねw
なぜ?原材料急落でも下がらぬ食料品価格

 〜特にパンの場合、相場の影響はすぐに出ない。
原料の小麦は日本政府がまとめて輸入し、業者に売り渡しており、
値段は半年に一度しか変えない。
下落した小麦価格が反映されるのは4月以降だからだ。
つまり、まだメーカーにとって、小麦は安くなっていないわけだ。〜
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000513-san-bus_all
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 20:05:37
>>485
歯磨き粉は無くてもいい。ブラシで磨けばいいじゃろう。

終戦前後は、右手の人指し指に塩をのせて磨いてきたものじゃ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 20:06:27
北海道の人はいいねシャケ取れるし
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | ___
| ( _●_) ミ___l l i //
彡、 |∪| _____)⌒|
/ ヽノ / / |7
ヽ| / i! |
| / | !7
| / / l |'
| / | / ∩r−;l
| / l _/ | ,!
∪ ヽ_) ヾi!_ノ
今のあちこちで旱魃が起きている状況を見るとまた上がりそうなんだけれど、
それでも4月に下がったら少なくとも10月までは上がらないってことか?
買いだめする人が増えなければ、小麦粉及び関連商品は秋頃まで待てってこと?
>>489おまいww俺はそんなぶ男じゃねえ。お、女だぞゴラァ!
はぁ・・・本音書くと揚げ足とられるんだよ。だから段々ひねくれて・・・・
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 20:10:06
>>388

IMFに資金注入する場合自国通貨75%の縛りがあるって知てますか?
7兆円の円が流出するんだよ。最初渡辺嘉美(9月時点)が取り決めした時は
自国通貨30%の約束だったのが、今回ローマでいきなり約束を反故され75%
を適用してきた。中川は絶望のどん底に落された訳だよ。

関東の川でも秋には鮭が遡上して来る。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 20:13:48
春だ。

関東はフキノトウも出ているだろう。

もう少しすれば、セリやツクシンボも出てくる。

春は食料の宝庫じゃろう。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 20:33:47
>>497
工エェェ(´д`)ェェエ工
外貨準備で持っているドルを出したんじゃないの?
ヒラリーいらね
早く帰れよ
しかも今度は麻生がアメリカに呼ばれてるし・・・

ここまで露骨に金かよ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 20:48:26
春だねぇ。

近畿瀬戸内方面では、いかなごくぎ煮のシーズンです。
各家庭でいかなご(稚魚)の佃煮を作りまくるのです。
これが、一年たっても十分美味しい。伝統的な保存食万歳!
今年は自分も作ってみる予定〜。
食料危機になっても田舎に住めば、備蓄なんかしなくても何とかやっていけると思うよ。
備蓄に精を出すのもいいけど、あまりマイナス思考になり過ぎると、某悪徳サイトにだまされたりするから気を付けたほうがいいね。
マイ茄子思考の例)

何千万人という避難民が田舎にいっきに押しかけると・・・orz
>>505そこまでマイナス思考になれるなんて、すご過ぎる!
おれには想像すらつかなかった。

負けた。。。
まぁ、戦時中も疎開とかあったわけだからな・・・
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:32:25
食い物求めてきた都会の連中に農家の親父 理不尽要求(女房・娘で払え 芋1キロ50万だ嫌なら売らん)、怒った街の連中が痛めつけた揚げ句食糧強奪 猟銃・鎌で襲い来る百姓と数で押す都会民  ハアハアw
このスレをご覧になった方は、情報漏洩を禁止します。
そこまで行く前に戒厳令が出て
移動の自由が制限されるから心配ない。
早いうちに田舎に住んだ方がいいのかねえ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:43:55
もまえら!ここ読め!
イーグルヒットは詐欺だと分かるよ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1207644029/
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:48:27
都会のマンション、アパート暮らしは
砂漠の牢獄。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:50:30
都会から田舎を目指す旅の
途中で山賊や浮浪者に
襲撃を受ける
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:55:11
いや、飢えた都会民は軍隊アリのような集団になって、
田舎に押し寄せるのだ。その通り道にはなにも残らない。w
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 21:57:51
>>515
難関を乗り越えておいで。

秘伝のタレでお持てなしをします。
備蓄候補として、
マルタイの棒ラーメンというのを買ってきた。
ノンフライというし、
2食入りでコンパクト。
まだ食ってないが、どんなもんだろうか。

>即席棒状麺のパイオニアの定番商品。
>めんはノンフライ・ノンスチーム製法で仕上げたストレートめんで、
>生めんに近い風味を持ち、
>スープはチキンとポークをベースにした風味豊かなあっさりしょうゆ味です。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:12:16
マルタイラーメン( ゚д゚)ウマーだよ。
味見がてら、一袋食べてみ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:12:27
>>517
もしかしてマルタイ棒ラーメンを食ったことがない人?
>>517 おいしいよ。
キャベツ・たまねぎ・にんじん炒めたのと焼き豚乗せたらかなりうまい。
それがめんどくさくて素ラーメンでもおいしい。
うちは常備5個は当たり前
油揚げインスタント?は食えないけど
マルタイのは大丈夫な漏れ。
結構生ラーメンに近い気がする。
棒ラーメンか、相当昔に1度だけしか食べた事がないから忘れてたな
よし!購入ケテーイ!
517です。どーもです。
四角いやつはかさばるので、いいなと思ってね。
おいしかったら、こっちもビチク仲間に入れます。
だいぶ昔に食べたことあるようだけど、味は忘れてしまった。
棒ラーメンは自分の住んでいるところではあまり見かけないというか、
あっても目立たないのですね。
ビタミン・ミネラル類はサプリメントで決定?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:40:20
ビタミン対策には、庭に柑橘系の木を植えれば解決だわさ。
ミネラルはハカタノ塩で十分だ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:57:57
伯方島行って塩を採取してくればオッケ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/17(火) 22:59:35
ビタミンは親父ドリンクで桶。
>>524
わたしは日頃から愛用のウルトラソースオブライフ 

今日届いたのは、消費期限 2012/11 180タブレット×2

今までは無くなりそうになると1つ購入してたけど、これからは2つ購入することにした
小豆と大豆は、栄養素の宝庫だと思う。
今宵のダウも激しく降下・・・・・・・・・
タイタニック号の浸水は止まらないね。
>>497 外貨準備金から1000億$なので問題なすでしょ
外貨準備金って米国債で持ってるの?
だとしたらIMFのお世話になる国が続出したら米国債アボンしねぇ?
>>534 そう。全部が米国債じゃないけど大部分がそうらしい。
円安誘導するために円売りドル買い介入した結果の副産物だそうな。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 00:35:09
日本って今どれくらいの米国債保有してるんだろ
なんかすげー額になってそうなんだが
だから、ゴールドを買っとけといったのに。おまいらときたら。
保有するドル紙幣で少しづつ金を購入→金の現物を日本へ持ってきて中国に転売すればよくない?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 00:46:26
いまさら何をやっても無駄
備蓄もただの悪あがき
>>536 約5700億ドル(昨年9月末時点)くらいかな
>>497 知らないので詳しく知りたい。
もしソースあるなら誘導よろしくです。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 01:32:33
あがけばあがくほどドツボにはまる罠。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 01:51:42
>>539
同感
もう世の中が一線越えちゃってるわ
>>539
足掻いてみせるぜええwww
打ち壊しとか参加したい
干ばつでも、植物植えれるの発明してた人、日本にいたよな
納豆のなにか利用して、砂漠地帯にも植物生えるような発明した人。
あれって、だいぶ開発すすんでんのかな。
米屋壊すかw
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 02:14:21
去年の今頃、世の中がこんなになるとは思ってない奴が多かった。
ダメになるというと、徹底的にバカにされた。
今、そいつらはどう思っているかというと、おそらくだが、「こう
なることはわかっていた」とでもいうのかね。
549うんこ:2009/02/18(水) 02:15:20

ゴールドすげーなw
まぁ、こうなると本当にわかっていれば、備蓄どころじゃなく働かなくていいくらい大儲けできたけどな
所詮はかもしれない、というレベルだな
551うんこ:2009/02/18(水) 02:22:32
今日はエビオス買ったよ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 02:27:33
>>548
俺は逃亡先探しに一昨年は海外に滞在してた。
911以来、世の中が一旦崩壊するのは確定だな、と思ってたからね。
行った先で仕事や人脈まで作ったんだけど、途中で体力が持たなく
なるだろうと思って帰ってきた。死に場所はやっぱり日本でいいか、とw
>>552
どこ行ってたんだよ?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 02:32:55
>>553
ロ○アだよ
じゃがいもが配給されていたとか
書いてた方?
>>550
ユーロ、ポンドなんかをハイレバで空売りしてりゃね…
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 02:38:53
>>555
あ、そーです。
知恵だけはふくらませて帰ってきたけれどねw
ダーダーダー
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 03:36:34
ニートは嘘つきで妄想癖でヤダね
885 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/02/18(水) 01:50:44
有料版19ページから20ページによると、
 
>紙幣全体への信頼喪失を引き起こす。(対策についてはGEAB今号を参照)
 
の対策とは、「資産の30パーセントを貴金属(金・銀・プラチナ等)に変える
か、それに代わる、通貨以外の流動性の高い資産を保有せよ」とのことです。

また、「エネルギー、水、食料などを外部に頼っている地域や国に住んでいる
場合には、それらを備蓄せよ」と。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 04:21:59
>>549 金・銀の現物の他に買っておいた金ETFだけが含み益ある、持ち株すべて含み損だよ ETFもう少し上がったら売って缶詰追加買いしようっと。
>>560
日本の場合だとエネルギーの備蓄は、危険物取締法や消防法の制約を
受けてしまうから、必然的に貴金属と食料中心の備蓄になってしまう。
一定の量を越えるエネルギーは生活必需品として蓄えるしかない。
蓄える品にあえて順番をちけてみれば、

食糧 → 生活必需品(財産保全目的も含む) → 財産保全品(貴金属) かな?

おぉーぅ、なんと!このスレの趣旨とピッタリ合致するではないか!。
エネルギーの備蓄とは屋根にソーラーつけることだよ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 06:19:37
備蓄しても、この不況は数年で何とかなるもんじゃないからな。
十年ぐらい備蓄できる倉庫があれば別だけどさ。
まーそうだろうな
ただ、先が見えなさ過ぎる…
だからとりあえず備蓄になってしまうんじゃねーかな
備蓄が役に立つ段階の次にあるものは何だろうな
備蓄消費、自給自足、小さなコミューンの発生、…
アメリカというか世界は数年で何とかしようとしているように見える
失われた10年というものを世界が許容するととても思えない

その為の劇薬は処方するんだろ
デフォルトとかアメロとか戦争とか
やっぱ今のままではどうにもならんと思う
夏ごろまでには解散総選挙があるのだろうか?
もうこれ以上アメリカに操られた政治はゴメンだね。
日本もスイスを見習って・・・なんだ、マッカーサーかよw
くだらないこと言ってる暇があるなら、備蓄しないとねッ!(^_-)
>>566
逆に見える。

なんか一気に思いっきりどん底まで落として
短期間で回復させないといけないところを
だらだらやっている様に見える。

50年レベルで低迷するんじゃないでしょうか?(含戦争)
今日俺、きっと88円の缶詰箱買いするんだ・・・。
アリとキリギリスの2極化

キリギリス:いまさら何をやっても無駄 備蓄もただの悪あがき
アリ:くだらないこと言ってる暇があるなら、備蓄しないとねッ
キリギリスな人って考え方が偏ってるんだよね。

大恐慌は来ない
大地震は来ない
国家破綻は起きない
戦争は起こらない

  ・
  ・
  ・

俺は無職にならない
俺は(寿命以外では)死なない!
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:08:35
すぐアリとキリギリスに例えたがるけど
どっちがアリなんだ?
無職で備蓄が趣味で毎日遊んで暮らしてんだろ?
定職もって将来に備えて労働してて
備蓄をしてない人はキリギリスなのか?
日本崩壊とか幻想抱いてないで
備蓄より労働者のほうがよっぽど将来性はあるよ
あと数年経てばどっちがアリでどっちがキリギリスだったかわかるよw
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:15:43
大恐慌のときはキャッシュフローを得られる人が勝つよ。
だから、とりあえずニートは練炭の備蓄もしておいたほうがいいぞ。これは、イヤミではなくマジでそう思う。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:15:43
労働者って自分が意味のない労働してることに気づかないんだろうな
車や家電はあまりまくってるし
今後さらにIT化が進めばホワイトカラーも不要になる
まだ自炊や自給自足体制を構築しようとしてるやつのほうが建設的
という俺は経営者だが
まじめに汗水たらして働く=善 って思い込むのは幸せな人は、一生懸命働けばいいんだよ。
別に止めはしない。スローライフ。
>>573
無職で備蓄が趣味なやつなんているかよwwアフォかww
ようするに、働いて得た金をJAPAN\で備蓄しておくのか、現物で備蓄しておくのかの違いだけ。
どちらも本人の自由だが、どちらが消費活動に+となるかは説明するまでもない。

おまえ頭わるすぎ。
いつも不思議に思うんだけどなんで備蓄している=無職ってことになるの?
無職で備蓄ができる人なんて資産家か専業主婦かその他恵まれただと思うけど。
貯金の一部をカネじゃなくモノにかえて蓄えているだけでしょ。とマジレス
自殺のためなら練炭プラス酒もあった方が良さそうだね。
酩酊して冬の樹海に行けば楽に逝けそうだ。

時々ゴールドの話が出るけど、ダイヤはどうだろう?
換金し辛いのがネックかね。
正社員になって働くより、所定の勤務時間でのんびり働きたいって逝っていた人は首を切られて
路頭に迷っているかもしれないけど、正社員になる=首を切られないって保証もないし。。。。。。
金がない奴と知恵がない奴は働かないとね。

でも>>575みたいに自炊とか自給自足体制が構築できるのもまじめに働いている人が沢山いるおかげ。
屁理屈言わないで真面目に働いている人に感謝する気持ちを持ったほうがいい。
これからは知恵がある奴か力がある奴じゃないと生き残れない。
勿論、知恵がなくても力がなくても、運がいい奴は生き残れるけど。
確かなのは、フリーハンドの奴のほうが身動きが自由ってことさ。
>>578
よっぽどでかいものでない限り
ダイヤの価値なんて無に等しい。
買うやつもほしがる奴もはバカ。
ガラス玉で十分。
>>578
ダイアモンドは、傷の有無やカラーやカッティングの巧拙によって価格が違いすぎるし中間マージンも
酷いので資産としては向かない。但し、ゴールドより軽くてはるかに携帯性が優れているから、
ユダヤ人みたいな流浪民には向いている。
>>581
以前戦後の成金の一生みたいな小説を読んだんだけど、
主人公が宝石ビジネスで成り上がっていくんだよね。
それがあったもんだからちょっと気になってたんだ。
やっぱ小説は作り話か。スッキリした。サンクス。
金は質入するとほぼ実勢価格分のお金が借りられるが
ダイヤは購入価に遠く及ばないゴミ扱いのお金しか借りれないという
有名な事実があります。
質入する側の発想はなかった。
むしろお金を貸す側というか、本当の金持ちにダイヤ質流しみたいなこと考えてたよ。
いつの時代もカネってあるとこにはあるし、男は女に金使うし、女は光るものが好きだしね。
金と違って装飾用のダイヤモンドも現在では採算取れる費用で合成できるからなあ
げに技術の進歩は侮りがたし
よほど価値のあるダイヤモンドでないと意味がないでしょうね
換金するのはもっと大変でしょう
田中貴金属工業は盛況らしいけど、銀座ジュエリーマキは倒産したからねえ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 10:51:07
ダイヤはユダヤが価格決定権を持ってるからなぁ。
もう数年前から切り下がってるだろ・・・。
希少コインも随分あやしいぞ。
ビチカーたる者、実質上の価値を大きくかけ離れたものを信じてはいけない。
ブームで価格が大きく変動するものには飛び付かないのが無難
コイン収集はユダヤ人が最初に考えた商売らしいし。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 11:13:22
そうだな。
切手ブームの時の記念切手がまだ使い切らない。
金を刷ってるのと一緒だったもんな。
切手は使われないし・・・。
あのブームで郵政官僚を甘やかしたのが今日の体たらくの原因だと思う。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 11:19:43
結局なんの対策にもなってないよね
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 11:26:15
卵って、貴重品になるよね。
卵の缶詰ったら、うずらの卵缶くらいかな?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 11:31:01
>>591
蛋白は大豆で取れる。問題なし。
ニワトリか合鴨飼えばいい。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 11:36:55
マジレスすると、動物性タンパク質を取るには、鮭を取ってそれをクンセイにしておけば一年間ぐらいは持つ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 11:37:21
ダチョウの方がいくない?
タマゴでかいし、足代わりにもなるらしいじゃん。
短期の混乱を備蓄で乗り越え、長期的には自力で農業(家庭菜園)で食っていく
食料危機→ニワトリを飼う→トリインフル発生→ヒャッハー発生→人類滅亡
TV廃止でOK。
お笑い番組みている間に、足元に火が。。。w

地デジTV・チューナーの普及率は49%、国の目標に大差 
総務省が17日発表した地上デジタル放送(地デジ)に関する緊急調査で、
2009年1月時点の対応テレビやチューナーの世帯普及率は49・1%にとどまり、
目標の約58%はおろか、半数にも達していないことがわかった。
(読売新聞)
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 12:15:13
地デジチューナーはNHKがリースか分割払いを始めると思う。
チューナーとセット契約すれば受信料割引とかするだろう。
携帯料金で地ならしは済んでいるからね。

NHKの受信料安くなんね〜な。
あんなに自局番組の宣伝番組と再放送ばかりで
製作外注にはすずめの泪制作費しか出さね〜のに。
職員は公務員以上の厚遇。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 12:51:26
民放各局の広告収入が激減してるから、2・3年でNHKの年収が業界トップになる。
視聴率も気にせず駄コンテンツ垂れ流しは永遠に継続します。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 13:07:57
都会でニートして備蓄活動してるなら、田舎で自給自足の生活してたほうがよくね?
NHKは支払うつもりないから全然OK。
だからぁ
ニートとビチカーはもっとも相反している属性だっつのw
ニートの父母はビチカーになり得ても、ニートはなれない。
当たり前だろjk
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 13:27:02
国策でニートを農村送りして自給自足させればいい。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 13:28:48
そして、ニート村とかできたら、なんとも微笑ましい。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 13:34:38
湯浅を村長にしろ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 13:46:30
でんぷん粉(片栗粉)、5`買ってきた。
今年はジャガイモを裏の4畳半ほどの庭で作る予定。

ジャガやかぼちゃふかして、でんぷん粉と混ぜて
団子作ってフライパンでバターで焼く。砂糖醤油で食べたらウマー♪

祖ママンが戦時中、でんぷん粉良く使ったと言っていた。
>>603
ちゃんと契約を解除しておかないと
不払いだけだと、裁判で負けるよ?

自分は契約解除済み。
そーかもうネットで見られる番組いっぱいあるから特に
テレビはいらないのかー。でもそうしたら契約解除いっぱいで
今度はNHKがネット放送に割り込んで来て受信料必要になりましたって
絶対絶対絶対なるな。もうあいつらの行動様式だからな。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 14:06:58
>>608
サツマイモにしたら?
ツルも食えるし・・・
じゃがとさつま、栽培どっちがシロウト向け?
シロウト向けってことはないけどさ。
サツマイモは温暖地域、西日本
じゃがは寒冷地、東日本って感じで栽培したほうが
良さそう。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 14:44:25
食料備蓄以外はニートの願望であり妄想
>>614
あらら…とうとう食糧備蓄だけは認めてしまったんだなw

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいませんすぐ片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) <食料備蓄以外はニートの願望であり妄想
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
殺して奪えが当たり前に横行するだろうから溜め込むだけ無駄じゃね??
奪われる前に殺すから大丈夫。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 16:16:10
>>618
おいおい、日本はナイフ持った女にフライパンで抵抗しても過剰防衛が認定される国なんだぜ?
畑の肥やしにちょうどいいわ
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 16:47:08
ジャガイモを主食にするしかないかな。そのときはどんな調理法で食べる?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1105223679/l50
ジャガイモを主食にしよう
米は自給率高いんだし主食は困らないんじゃないの?
>> 614-616
吹いた高級ヒー還せw
ニート vs ビチカー
野菜の備蓄をどうするか? それが問題だ。

下ごしらえして冷凍しているけど、
電気が止まれば腐るだろうし。

ベランダだから豊富に収穫なんてとてもムリ。

627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 18:11:38
>>626
カボチャは芋よりも遥かに栽培が容易で、品種によっては次期程度までの保存性があるらしいよ
もしそうだとすると、野菜の生缶詰みたいなもんだ
生産性のほうは芋と比較してどうなのか知らないけど
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 18:13:22
都心じゃ野菜は無理ダベ
野菜ジュースかビタミン剤が現実的か
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 18:21:11
お徳用マルチビタミンオヌヌメ
保存も利くし嵩張らないしね
ダッシュ村で干し野菜とかやってた気がする。
去年の夏にドライトマトを作ったけれど、おいしくてあっという間に食べてしまい、
保存食にならなかったな。
トマトは水煮缶とかでなんとかなるけどなぁ
お前らは缶詰の備蓄に夢中だけど、今やった方が良いのは時間のかかる事じゃないか。
乾燥野菜を大量に用意するのは時間がかかるんだよ。
そういう事をコツコツとやらないと。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 18:26:10
98 :もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:52:51
ドイツ人の主食みたいなもんでしょジャガイモ
ジャガイモを蒸してマーガリンとかつけて食うと
まあまあうまい
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 18:29:27
てか、山岳用レーションだといろいろ売ってますよw
乾燥イチゴってのも家にあったかな。
去年10月ごろッサツマイモ植えた 不作
今年はジガイモ予定ただいま芽だし中
去年9月タマネギ種マキ5月収穫予定
サツマイモ袋採培タマネギ花用プランター
スティックセニョール現在双葉
>>635
サツマイモは5月ごろ(関東南部)植え時。
10月は収穫のタイミングだ。

ジャガイモ、今芽だしとすると、うちと似た地域かな?
3月上旬〜下旬に植え時。
収穫は6月の上旬〜7月上旬
うまくすると、秋撒き(9月上旬の仕込み)が行えるらしい。
秋撒きは、若干工夫が要るらしい。
(種芋が休眠してしまうので、秋撒きように起こすのだとか)
その時期は大根かニンニク植えようと思っている。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 19:17:39
@伊豆

現在栽培中 ニンニク 葱
絹さやの芽が今日出た
ジャガイモ 芽だし中
シソは勝手に増殖
>サツマイモは5月ごろ(関東南部)植え時
グラシアスセニョール!
5月ダッタカモ しおれた茎苗が届いた時ビビッタヨ
関東南部デス 
絹さやイイデスネ 
シソもこぼれ種で結構取れるね
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 19:53:12
>>639
絹さや お吸い物に数枚上品に入れても
八宝菜にぶちまけてもオイシソウデスネ

ニンニク、唐辛子、サンショウなど
店で買うと高いor中国産 な物を自家製できるとコスパが高いデスネ
じゃがいももう植えちゃったよ@東京
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 20:37:07
こりゃ家庭菜園板になってきたな。
どうぞ、どうぞ。
知り合いの韓国人のおばちゃん
サツマイモを生でばりばり喰ってたな
おれは無理だった 固くてジューシーな粉っぽさのなかにほのかな甘味
備蓄も家庭菜園も割りと実益を兼ねた堅実な趣味。
趣味であり保険。
そのうえ、有る程度のお金とある程度の知識と体力が必要。

日本の経済を無駄に回すことはできないが、
堅実な考えを養うには良いのかもしれない。
なんで国内で余裕でまかなえて安いものまでわざわざ作ろうとしてんの?
戦時中と違って外でて爆撃される心配もないし。
流通も国内なら電車とかある。
ま流通の心配なら過疎ってるし田舎に引っ越した方が早いけどさ。
ただサバイバルごっこしたいだけ?
実際恐慌になったら家庭菜園やらざるをえない
>>645
ほんと浅はかだよな。
輸入できなくなった食いもんの需要がシフトして
そのうちまかないきれなくなるだろうが。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 20:53:17
>>645
明日の日経平均を見てから反論したら?

7500円を切ったら、日本は終わりだ。

今日はかろうじて、7500円以上を保った。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 20:59:55
年金資金が、入ってるだけらしい・・・
戦後間もない頃オヤジが車で出かけ鶴見で職質
ガソリンが配給なのにおかしいと
東京からなのに
母はさつまいもの葉っぱはよくたべたと言っていた
一般に流通すれば着物もって田舎に買出しに行ったりしないだろう
自分で調達するしかなかったんだろうナ
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:03:16
なんかこのままだと、年金貰えなくなりそうだな
>>648
〉7500円を切ったら、日本は終わりだ。

終わりなの?それから7000円切るとATM封鎖とか聞いたけど、本当?まだ大丈夫よね…
そだ、家庭菜園は紫蘇とバジルしかやった事ないけど楽しーね
ガソリンの話だがオヤジそのころ米軍基地勤務
横流しで分けてもらったらしい
パイン缶持ってる家は若い娘が ワカルヨナ?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:08:24
>>645 7500円なんてあと少しで切るんじゃない?
それで、日本が終わりってどんなふうになっちゃうの?
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:11:39
>>648
なぜに尾張?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:11:53
備蓄用に安く大量買い、箱買いしようと卸売り市場へ行ってみたが予想外に
カロリーメイトや焼き鳥缶などほしいものほど高かった。スパーのほうが
安く買える。結局パスタ16kg、塩20kg、おでん缶2cs(見切り品)を
買ってきた。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:16:22
>>655
企業は3月決算だ。評価損が増える。赤字決算になる。

雇用が不安定になる。
ドライフルーツをキロ単位で買ってみた
賞味期限が一律三ヶ月なので、
多分大事を取って短めにしているのだろう。
必需品も必要だが、嗜好品を備蓄するなら今のうちだ。
ぶっちゃけ経済的な問題だけではそう簡単に終わらない
日経平均が7500円切ろうがそれこそ今更たいした影響はない
ただ、一部で噂されてるようにアメリカで暴動が頻発するようになったらやばい
農家に着物持ってって芋を二〜三個貰ったなんて話し聞くとたまらんな
同時は繊維類などはに今より価値があったから取引も成立しただろうけど
現代(これから先)では無理じゃないかと思うよ
それでも当時の自給率は現在の倍だったらしいし
このスレで想定される危機が現実になれば農家からの余剰流通はないと考えてたほうがいい
他の人たちが半分飢え死にすれば別だろうけど

しかしなかなか多くの人たちが飢え死にに至るのは容易ではない
最悪、ギリギリの飢餓状態がダラダラと続くと予想する
>ギリギリの飢餓状態がダラダラと

それはいやだなあ・・・
嗜好品は厳しい生活時に必要だよね。ストレスもたまるだろうし。でも市販の菓子類はせいぜい1年程の保存期間なんだ。
缶のクラッカーや缶パンとかいーかも。カロリーメイトは、賞味期限切れ数年の品も大丈夫だったってよく見かけるね
景気の話
単純に考えて、「今年度(2008年3月)の決算」は、まだマシ。
つまり、「まだマシな税収」が企業から入る。
来年度(2009年度)の企業からの税収の落ち込みは
関連企業や下請け、そこでの従業員からの住民税など

「激減した税収で2010年の予算を組む」

場合によっちゃ、生活保護の給付レベル下げるとか
給食費の補助減るとか。壊れた道路が直らないとか。

「いろいろと、お金が回らなくなるのが2010年4月以降」

それまでは、「指標に基づく経済の悪化」は叫ばれるが、
実体経済、生活基盤の「悪化」(収縮ではなく)は
2009年秋以降まで、見えてこないでしょう。

大企業の決算が悪い→実体経済が即悪化とはならない。
半年先だろう。
景気の話を政治と絡めると、
「なんで、そうなる前に補正予算を組まないのか?」
なんてことになるのだが、あまりに脱線するから、ちょっと保留。

今の与野党の攻防と煽るマスコミによって、
日本はアメリカの金づるとして、お金が流出する。

だから、日本経済を回復するいろいろな手立てが
2009年秋までに効果を発揮(予算が下りるのでは効果がない)
そうしないと、上で書いた実体経済の悪化を改善する目処が立たない。

2010年が本番とするならば、
2009年は、備蓄や家庭菜園の練習、知識、体力、精神力の蓄え。
まだ、1年ある。
今から備えれば間に合う人は多いはず。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:37:05
>>664
その通りだ。
いきなり備蓄しようたって、いろいろな知識もストック
しておかないとうまくいかないだろうね。
ドシロー徒は白米を1年分買っちゃうとかやりそうだ。
自分の場合、体力が問題だな。
最近クルマばかり乗ってるし。
まだ1年あると助かるけど、果たしてどうか。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:44:01
>>657

よく「○○円がラインだ」って言われるけど、納得できる説明を聞いたことがない。
あまり意味のない数字じゃないのか?
もちろん、いまより悪くなるってのはわかるが...

ちなみにオレの勤める会社は(も?)株価に関係なく赤字が決まっている状態だ。
666に書き込んじまった。orz
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:47:43
>>668
逆立ちしろ
ダミアソ?

とりあえず、備蓄のビの字も知らなかった自分に
いろいろ教えてくれたこのスレに感謝。
999
>>667
指標の試算の根拠は分からないが
(何せ会計ルールが変わる。国際会計ルールを欧米が決定する)

銀行などの金融機関は「株、債権」で資本を計算する。
自己資本に応じて「信用」や「お金を貸せる限度」が決まる。

つまり、「自己資本(株、債権、わずかな現金)」が減少すると、
金貸し業が金を貸せなくなる。
その算出基準(根拠はしらない)が、日経平均株価として挙がるのでしょう。

あくまでロジックであって、指標や基準は知らない。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 21:57:31
>>672
自己資本比率規制なら、鮭びたりさんが適用ルールを変えたぞ。

こういう話はいっぱいあるが、もっと庶民に身近な指標のようなものはないかね。
わかりづらくて遺憾...
>>673
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234512612/

雑談無しを淡々と読むといろいろ分かる。
あのスレの管理人?にも感謝したいところ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 22:00:24
静岡では普通のスーパーでうなぎの蒲焼き缶詰を売っているそうだ。
備蓄生活のちょっとした贅沢にどうだ?
中国産だな。
信用できない。
さんまの蒲焼きうまいぞ
うなぎが信用できなくなってシフトしたんだが、イケる。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 22:06:59
うなぎ茶漬けとかどうだ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 22:08:36
ウナギなんて川で天然物も捕まえればいいのさ。
うま〜!
…という事で、知識の備蓄にオススメの一冊がこれ。
「戦下(何故か変換できない)のレシピ」が戦後の食糧難までの変貌ぶりをダイジェストで語られているのに対し、
こちらは終戦直後の食生活に的を絞った詳細が語られた本です。
内容は質実剛健。
カラー写真や図解はほとんどないけれど、乾燥野菜の作り方、野草の種類別の調理法など、
このスレ的にはオススメの本です。

『復刻 昭和二十年八月 食生活指針』
http://www.ruralnet.or.jp/books/2002/54001189.htm
パスタの代わりにミミズを茹でて塩ふって食うとサイコーだよ
政経版だから詳しいね。でも小難しい話聴いても心が躍らないし、幸せも感じない。海見たり空見たり笑ったりで十分で。でもでも、この世界はお金ないと現実は厳しーし、心が弱いと倒れちゃう・・・人間ってなんの為に生きてるの??・・・あぁスイマセン。オカ版逝きマス。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 22:21:27
ウナギの代わりにヘビを焼いて食ったら最高だよー!
実際戦争に行った人はヘビを食っていたらしいし。
そんなもん食いたくねえから、ビチクするんだわい。
味つきは最初はおいしく感じても、食べ進んでいくと
気持ち悪くなってくる。
飽きないで食べるには水煮が一番だと思う。
土佐犬やドーベルマンやシェパードやシベリアンハスキーやゴールデンレトリバー
が捨てられて野生化したら町も歩けない;;
スタンガンや催涙スプレーで対抗できるだろうか・・・
>>682
君はオカ板じゃくてこっち
http://anchorage.2ch.net/utu/
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 23:22:17
格安の廻り寿司にしばらくぶりに行ったら、アナゴが無くなってウナギになってた。
今やウナギの方が安いんだね。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 23:23:35
近所の安売りスーパーの牛の大和煮の100円缶詰めが今日買いに行ったら売り切れて全然なかったんだが…
誰か知らないか?
>>686
熊避けスプレーで犬にも効果あるだろ。
めったに見ないけど、犬避けスプレーも売っている。
>>689

他のビチカーが買い占めたんじゃないの?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 23:35:25
多めに作って食べきれなかった時に、
煮物は数日で腐ってしまう。
缶詰は偉大だ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/18(水) 23:37:57
食糧難のときは 玄米のまま食べたら栄養は足りる。
白米では死ぬ。
それから塩分がないと死ぬ。
家庭菜園は草をぬかないでも耕さなくてもできるみたいだよ。

>>686
その心配はおそらくないと思う。
その理由は、、、ウマ〜
缶詰製造機がほしいー
調べてみたけど、価格は高級車一台分くらいで
防音しないと近所迷惑になりそうな機械だったわ。
>>695
その発想はなかったww
レトルトならもう少し安くなりそうだが
>>695
瓶詰めがいいかもよ
昭和は瓶詰めをみんなしてた。
缶詰より保存期間は負けるけど、野菜や果物を保存出来る、1年なら楽々
自力乾物作戦・・・・

大根を干す・・・・・・・・
賞味期限1年過ぎた「ごはんですよ」を
食べたがぜんぜん問題なし。
ふと思ったんだけど

例えば今缶詰一個100円
同じものが120円
(これくらい想定内まだまだ備蓄しよう もっと高くなるはず)
同じものが160円
(思い返すと値上がりしたなぁ・・・でも俺100円時代に50個買ったし
120円のときにも50個買いました。10個くらいは食べるか・・・まわさないとな)
同じものが250円
(やべえ。むかし買いだめしとくんだった でもまだスーパーにあるだけましだよな
10個くらい買い増そ。)
同じものが500円
(やべえ、もう店になかなかおいてない=でもまだネットで一個500円で買えるって聞いた)
同じものが1200円
(そろそろ備蓄品食うか?まだ帰るんだし今度の給料でたら10個かっとこ)
同じものが5000円
(もう個人のネット販売だけになったな・・・5000円か
おれの在庫も一個5000円でうれるけど、今後のこと考えると売りたけねえなぁ)

って感じにインフレ進んだとしてw
いつから食べるか
どれくらいから備蓄に本格的に手をつけるか悩み中
とくに缶詰w消費期間長いしw

1999年ものの高級オリーブオイル(瓶詰め・開封済み)が冷蔵庫にずっとあるんだが…
油って酸化するからアウト?
揚げ油とかに使えるようならいいのだが…
>>700

金が続かなくて缶詰を購入できなくなった時からでいいんでない?
インフレが進行していく課程で、現金なんか持っててもしょうがないし。
>>701

開封済みじゃもうどうしようもないから、風呂場で顔や体に塗って
オイルマッサージするか、暇なら石鹸でも作れば?
ためしてガッテン
>>701 やっぱ食用は無理かorz
>>703の間違え
瓶詰めは中身によるけど、栓をした後に煮沸すると長持ちするはず。
油は頑張らない方がいい。
仲間スレ↓w

大恐慌がきますた その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1233221428/l50
2000年9月製造、2002年9月賞味期限の醤油(瓶入り)が出てきたんだけど
変な臭いがして食べられなかった。
去年、1996年の油で揚げた天ぷら食わされたんだけど。
特に体に異常は出なかったような…
でも、その前後に謎の蕁麻疹が出た。

石鹸作るのに、発掘してよけておいたんだけど。まさか自分の口に
入るとは思わんかったよ。
ラーメンはノンフライ麺を中心に備蓄することにした。
フライ麺は長期備蓄向きではなさそうだ。
それでも保管に気をつければ、1年くらいは大丈夫らしい。
油の酸化についてはぐぐると、いろいろでてくる。
古い油はランプ用にでも使えないものか。
灯油ランタンは買ってある。
714701:2009/02/19(木) 00:28:36
レスくれた人どうも。
いまググったらやっぱりやばいっぽいね
>>711 www大事にならなくてよかったね
>>711
廃油でろうそくが作れるんだってね。
ここのスレの皆ってどこまで本気でやってるの?
やっぱりゾンビが出た系のなりきりスレ?
半ば趣味が入ってることは否定できない
たまにヒャッハーがでるのは事実だが。
バーチャルアウトドアだから
変な賭け事するのだったらこっちのほうがいいよ
どっかで災害があれば寄付することもできるし
自分のことばっか考えて備蓄るわけではない
>717-719
真面目に教えてくれてありがとう。
備えあれば憂いなしってスタンスですね。
>>702
金が続かなくて缶詰を購入できなくなった時からでいいんでない?
インフレが進行していく課程で、現金なんか持っててもしょうがないし。

ということはぎりぎりまで備蓄は温存する方向ですね。

そのときはもう人に譲ったり売ったりできる状態じゃなさそうだし、
しかも現金用済み あとは備蓄(+家庭菜園など)のみw
けっこう精神的にも追い詰められそうw
いつまでに恐慌脱出ってわかってるなら我慢できても
いつ終わるかわからん状態って
備蓄もっててもこわいだろうなぁ・・・

レスさんきゅ
家庭菜園なんて荒らされてるだろうしな
「金」をヘッジが買い始めてるっぽいな。
一旦売り抜けするなら、今のうちだな。
んー、なんだかなぁ。
備蓄生活スレとして生活板でやっていったほうがよくなくなくね?
しかし国の経済状況で備蓄体制も柔軟に変えていく必要があるから
やっぱ経済板にあって欲しい。
>>724
そういう余計な提案をして仕切られる筋合いはない。
他にも備蓄に関する類似スレはあるのだ。
ここはアメバブスレから派生したのだよ、確か。
ネタスレにマジレスよくない
経済板といってもある程度マトモに学んだ人間に聞けば無駄なことやめろって言われるだろうし
比較優位(笑)
まともに学んだ人ほど資本主義マンセーとか言ってるんだよね
その結果がこれだよ…
と、低学歴がいっています。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 06:25:22
>>683
香港のサムスイポーで食った蛇肉スープ美味かったからな。シマヘビなんかは
結構いけるだろうね。
>>700
現実に既に砂糖なんかはそうなりつつあるんだからな…
>>727
この板がそんなに下らないネタスレなんだったら、何でお前わざわざこんなとこで
備蓄なんて無駄だなんて書き込みしてんの?w
ぶっちゃけ食料は高騰したり
ばばあが殺到する事はあっても
市中にまったく出回らなくなるなんて事は想定していない

それでも家庭菜園も備蓄もするつもりだが
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 06:52:47
原油だってそうだよ
高騰したとしても最後には放出される
最終的に売らない事にはどうしようもないんだもん
小麦だって大豆だってなんだってそうさ
と、自分に言い聞かせてみる

パニックになるとあっという間に棚が空になる様は
今までいっぱい見て来たはずだぜ?
最近ではバターが品薄とか牛丼が豚丼ヘ
パスタカップメン値上げガソリン高騰
一部一期間供給困難なる物もあるかもね
砂糖や卵の値上がりを見ると、恐ろしく感じないか?

半年前なんて、卵や砂糖は特価で88円だったんだぜ?
TV局の関係者が買い占め始めたらたら始まる悪寒
あいつら末端の商品相場を操作するのは得意だから
悲しいかな番組中に視聴者がネットで先取り注文すれば大儲け
できるくらいのインパクトがTV番組にはある
オイルショックの時もそうだったし
あれは完全なやらせが日本中に飛び火した事故だったけどね
あと、何年か前のゲルマニュウムブレスレットは凄かったよね
あの調子でやったら大変な騒ぎになる
きっと暴動みたいな買占めが起きるよ

って、ちょっと飛躍してみた
凶作なんかは想定しないわけなの?
現実に豪、中国、アメなんかじゃ深刻な大干ばつだからな。
日本も自国農産物の凶作を想定しとかないといざそうなった時には
目も当てられんだろうな…
\の力はまだまだ強いから、北朝鮮までとはゆかなくても
人権意識の低い国では飢餓の輸出というのはじゅうぶんに有り得る
輸出業者が小作人から食糧を取り上げるみたいな感じでね
その場合飢餓に陥るのは日本人じゃなくて輸出国の民と言う事になってしまう
だから\が強いあいだはまだまだ大丈夫だと言っていい
だけど\の暴落と穀倉地帯での不作が重なるともう覚悟しなければならない
当面政府が何らかの対策は講じるはずだけど、本格的に食糧自給率を引き上げる
までに数年は掛かるだろうから、そのあいだ庶民は一体どうやって凌ぐのかとか
日本に本格的な飢饉が来るとは思えないけど、相当な不自由を強いられるのは想像に難くない
例えば一時的に肉が配給になったりとか、目玉が飛び出るような値段になったりとか
>>738
みのもんたが一言「皆さん備蓄しましょう」
って言ったらアウト。
その前にやっておく必要がある。
昨日スーパーで60歳は超えているであろう男性が上白糖10kg買ってた。
別に特売品って訳でもないのに、かごには砂糖だけ。
思わずじっくり見てしまった。
仲間かと思って話しかけたくなったけど我慢した。
ちょっとヨボっとした感じだったけど、無事にもって帰ることができたのか心配だ。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 08:15:32
【金融崩壊第2幕】では【金】を買いまくっています≪ETF投信≫が崩壊します。
【ドル】だけが生き残ることになります。


↑金は下がるって意味?
現物を押さえてないのがばれて破綻するって事じゃね?
ゴールド自体は吹き上がると思う。
ただし、あくまでも現物所持に限る。
どんな形態であれ、ペーパーゴールドは危険だと思うよ。
現在、とうとうバンドウォークに突入したってのが、金スレ住人(一部。俺含め)の見方。

ドルだけが生き残るって、それどこからのコピペだよw
ないない、それだけはないw
>>609 >>610
テレビはネットでも見られるし、大体テレビなんか見なくとも困らないぜ。
ヲレなんかテレビの音声をラジオで聞いてる。

犬えちけの受信料徴収員に聞いたら、地方では屋外アンテナが無ければ
受信料請求の対象にはならんそうだ。だからウチはアンテナ撤去したよ。
でも奥内アンテナでソコソコ見えるんだけど・・・
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 08:45:24
つ 地デジに移行するまでの命 風前の灯火
気になって調べてみたら日本人の砂糖消費量って一人当たり年間19.0kgにもなるんだね。
それでも世界の中で見ると少ない方だけど。
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/data/j_html/e_1_09.htm
各種糖類計15kg備蓄してちょっと満足気味だったけどショック受けたよ。
もう少し買い増すことにした。
スイスフラン?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 08:57:28
>>748
オレの場合、砂糖摂取のほとんどは缶コーヒーだと思う。
砂糖ってアリが来そうで恐いな。
>>747
>地デジに移行するまでの命 風前の灯火

あっ! ダイジブ。 地デジになっても見るときだけアンテナは
ベランダに設営すっから。 普段は収納しとく。
実際にそんなに砂糖を調理に使うか?
なめるならミネラル落とした白砂糖じゃなく精製前の黒砂糖にすべき。
白砂糖をエネルギーに変えるにはビタミン・ミネラルが必要なので
せっかく食べた他の食物から取って消費してしまう。
>>748
それは加工品に含まれるもの込みでしょ。
調理にはそんなに使うわけない。
ミネラル、ビタミンから言えば黒砂糖や蜂蜜だな。おれは保存可能期間を考慮し、白砂糖を超・超たくさん買った。蜂蜜も少し買った
砂糖は消費期限はないし、腐らないので、
物々交換用には最適と思われる。
余分にビチクッておきたいもののひとつ。
欲張ってると部屋にアリンコが攻めてくるぞいw
>>755そう!物々交換に使える。それを考慮しての欲張りさんなわけだよ^^
ヲレは殆ど白砂糖は使わないしビチクもしてないよ。
全部「三温糖」と「たま砂糖」
余裕があればキビ砂糖も備えたい処だがそんなに
砂糖ばっかしあってもなぁ〜
三温糖
保存食を作ったら結構砂糖を消費するっぽいよ
ジャムとか、砂糖漬けとか。
あとぜんざいなんかにも凄い量を投入してたの見た。
今は余り使わなくても、将来自分で保存食政策となったら、
砂糖ってガンガン使うんでない?
多めに買っておきます。
今30キロ所持。うち25キロ上白糖、残りが黒砂糖や氷砂糖などなど。
まだ欲しいくらいさ〜。
>>750>>756
砂糖に来襲する蟻といえば俺が昔あばら屋の公営住宅に住んでた頃には決まって
トビイロケアリだったが今や殆どイエヒメアリだからな。後者は屋内の壁に隙間
なんかに営巣し前者よりずっと体も小さく袋のどんな小さな穴からでも侵入して来るから
実にタチが悪い。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 09:26:22
>>760
保存食の為の必需品ならやっぱり塩じゃないのか?
おまいらの日々の奮闘のお陰で
日本国民は不景気になっても砂糖と缶詰だけは豊富に安く手に入りそうだなオイ
ひょっとしてモノスゲー国益にかなった良い事しているのかもしれんぞもしかして
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 09:29:51
備蓄した砂糖の半分が白いやつで、料理とか交換用。
氷砂糖やグラニュー糖もある。
自分のところで日常使っているのは三温糖
とりあえずダンボールひと箱で20kくらい?

ネットで調べていたら、ブドウ糖も販売しているようだ。
これって使い道どうかな。
おせちは保存性を高めるために砂糖大量に使うっていうしね。
ハーブコーディアル(ハーブのシロップ)なんかも大量に使う。
ケーキの砂糖使用量なんか恐ろしくなるほどだけど、
甘いものって心身が疲れた時の慰めになるから恐慌では欲しいかもね。

一応前スレで誰かが薦めてくれたマヌカハニーを買い集めてる。
>>764
ブドウ糖も無いよりあったほうがイイかもだけど、ブドウ糖ならではの
使用法って何よ? 緊急時の栄養補給? 普通の砂糖でもOKだろ。
生理食塩水に溶いて点滴する訳じゃあるまいし・・・
賞味期限切れの缶詰めを食すサイトをたまたま見たんだけど。2年前の賞味期限切れ『臭くて変質してとても食べれませんでした。捨てました』だと。缶詰めの賞費期限は数年いけると考えてたが、物によりけりの予感。因みに桃缶とやきとり缶だったよ。
前にケンミンショーで見たけど、秋田では一般家庭で採った山菜とかを気軽に缶詰にするんだよね。
そのための小さな工場も多いらしい。
番組内で押入れの奥にあった結構前のものらしい缶詰を食べてたけど普通にうまそうだったな。(やらせじゃなきゃ)
やっぱものによりけりなんだろな。果物缶は気をつけることにする。
ところで缶詰備蓄している人は缶切り予備もお忘れなく!
果物缶の殆どは砂糖が濃厚だから可也ダイジブじゃねえの?
保存場所が高温多湿でなければOKだろ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 09:52:46
子供の飲み物だと思ってた、ミロもいいよ。
甘いものが欲しくなった時ココアより
栄養も入ってるし、日持ちもする
安い時に5袋買っときました。
これだけ色々買い込んで、なぁ〜〜〜んも無かったら

笑えるな・・・・・・
>>771 なーんもなくていいんだよ。そのほうがw
そうか?
別に一生分以上買わない限りちゃんと消費できるんだから問題なし。
まあ笑いながら備蓄した焼き鳥缶で一杯ってのもいいけど。
>>771 うはっ!その時は、【大恐慌は】備蓄生活1日目【こなかった】スレ立てて欲しい。
砂糖で思い出したけど、ウルルン滞在記永作博美の回、ロシアで砂糖水を発酵
させて、密造ウォッカ造っていた。

卵の保存の話。南極観測隊では温度5度の所で保存して、越冬期間まかなっていた。

先ほどネットで注文したマッシュポテト届いた。

昨日二度目の豆腐作り。豆腐の落し蓋が下りず中途半端な固まり方、次回はがんばるぞ。


776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 10:11:31
消耗品のバッファを多めにとるだけだから、
ほとんど無駄にはならない。これがプロビチカー。
安い時を狙ってマトメ買いするので、
相対的にはむしろ節約になっているものもある。
趣味ビチカーはそれが趣味なんだから問題なし。
で、なんかあったときはこっちが笑えるだけ。
揺らぐアメリカの連邦制
http://tanakanews.com/090218UnitedStates.htm

▼46州が財政破綻に直面

米国で財政破綻しそうな州は、カリフォルニアだけではない。全米50州のうち、昨年12月の段階で41州、
先月末の段階では46州が、大幅な財政赤字状態に陥り、今年度中に財政破綻を宣言するかもしれない事態になっている。
フロリダ、テキサスなど不動産債権の債券化ビジネスが先進していた州ほど、金融危機による税収減の打撃が大きい。
リーマン破綻前の8月には、29州のみが深刻な財政難だった。リーマン破綻後、各州の財政が急速に悪化していることがわかる。

▼内乱?、6分裂?

昨年10月、米軍(国防総省)が南北戦争以来150年ぶりに、内乱など自国内の有事に即応できる部隊を新設し、
その意図を不可解だと思う向きが強かったが、その後、米国で内乱が起こりうる情勢は、潜在的に強まっている。
米国の分裂は、従来の常識で考えるとあり得ない話だが、米国の連邦制度の本質を考えていくと
少なくとも最悪の事態として頭の隅に置いておかねばならない予測であることがわかる
778776:2009/02/19(木) 10:42:46
はずした方は、笑ってすまない事態に陥ること間違いなし。
たとえば、保険というのは自分が交通事故に遭遇することを確信して
はいりますか?ってこと。
笑ってすませればそれにこしたことないという風に契約されるでしょ。
備蓄に関しては、なんかあったときは、こちらは笑えるけど、
対策とらなかった方は、物乞いになるか、骨川筋衛門になるか。
でもきっと会社や政府が面倒みてくれるでしょう。wwww
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 10:44:36
不況で大変!備蓄が必要!
日本破綻!なんて騒いでる人が可哀想。
なんか全然無関係な所にいる自分が幸せに感じる
関係あるとすれば俺も日本人だって事くらいww
>>779
傍から見ててもおまえは可哀そうだよ
関係ないならこんなスレのぞくなよw
何もおこらなかったら、麻生政権・その他が知らないうちに解決しましたって事になるだろうな。
>>779などは現政権に全幅の信頼をおいてるんだろうな。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:14:56
大恐慌で備蓄なんて暇人ネラーの戯言だからな
この不景気くらいであとは変わりなく生活できるよ
俺も日常生活はなんら変わりないよ
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:27:55
結局ビチカーが消費に貢献してくれて、そのおかげの大恐慌を回避できそうだな。
ビチカー、ありがとー!
>>783
誰が今の話をしてる。
お前は半年先、1年先、2年先が見えてるんだ。
すごいねw
>>595
ダチョウ通勤してぇなぁ
>>785
備蓄する金もない貧乏人や先見性の無いバカはほっといてあげなよ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:37:53
だから、ビチカーの大量消費のお蔭で大恐慌は回避されるって。
>>785
おいおい、いい加減にしてくれよ。
現在の政策が生活に影響でてくるのにはタイムラグがあるだろうが。
このバカ者めが。
>>786
チョコボですね。わかりますw
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 11:47:25
みんな、今まで以上に備蓄に精を出して大恐慌なんて吹き飛ばそうぜぇ!
おう!今日はにがりを買うぜ!
大豆を大量に買ったのににがりや麹を買ってないことに気付いたんだぜ!
あー、大豆で思い出した
手回しのコーヒーミルかわねーと。
きなことか米粉とか製作用にいるからな
毎度ありがとうございます
あっ! 豆腐って言えば確か「おから」の出ない豆腐製造機が
あったな! いっそそれ買って豆腐や始めたらどう?
国家に必要なエネルギーの備蓄には膨大な設備投資が必要とされる
また個人でのエネルギー備蓄は安全設備上の問題もありこれは容易ではない

が、翻って食糧の備蓄はどうだろう
これには安全設備上の制限はない
せいぜい砂糖や缶詰の山に潰されないように気をつけていれば他にこれといった危険はない
それに国産品であれば国内需要の喚起をもたらし、
内需拡大への大幅な貢献がもたらされ、これが期待されるのである
輸入品であってもメリットはある
なぜなら製造にかかるエネルギーを備蓄するのと同様であるからだ
備蓄とはつまり、今現在のところ、唯一個人が社会に対して簡単になしうる最大の貢献なのである

ひゃっはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
>>622
キク科@みんなでヤーコンを育てるスレ@イモ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1110711848/
【秋の】山芋自然薯とろろ芋【味覚】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127446456/
        芋虫       
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212455738/

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1175575834/
【ポテト】じゃがいも サツマイモ 山の芋【薯】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116313025/

関連スレ
トンクス(*´Д`*)
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 13:05:48
春には景気回復してるんだけどな
昨年のガソリン高騰では、ガソリン備蓄が容易ならおそらくそうした行動をとる者は多かったと思う。
できなかったからやらなかったわけで。
それが食糧に置き換わった時の事が想像できないやつがこのスレに紛れ込んでいるのは確かだな。

802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 15:18:49
砂糖と塩はいざという時お金の代わりになるそうです
自分は各20kgずつ備蓄しました
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 15:19:31
うそつくな
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 15:24:31
砂糖と塩は農家でさえ作れないからな
>>720
備えあればうれしいな

って言ってたあいつ、元気かな。
日本は既に財政破綻している!?

 財政破綻とは日本国政府の破産であり、国家予算が組めなくなる事態に陥ることです。経済学の定義では「財政赤
字が持続可能であるとは、政府保有財産の売却収入を用いず、租税を公債の利払い・償還財源として、今後も従来の
財政運営のままで公債を発行し続けても、無限先の将来において公債(政府債務)残高が発散(無限に膨張)しない」
ということです。公債残高が将来無限に膨張しないということは、将来的には財政が破綻しないことを意味します。逆に
、公債残高が将来無限に膨張するということは、将来のいずれかの時点で財政が破綻してしまうことを意味します。

 この定義に従えば、既に日本政府は財政破綻の過程に入っています。まずは財務省主計局が公表した資料「2005
年度我が国の財政事情について」をもとに、何故、日本が財政破綻しているのかを検証してみることにしましょう。
砂糖は作れなくても、塩は海があれば事足りるな・・・
ひでぶ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 16:46:25
非現実的な事ばかり言う
だって人間だもの     
                    
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 17:20:19
>>807
問題は海の近くに住んでて尚且つ海水を茹でる為の燃料が十分にあるか、だがな。
>>811
807じゃないけど、燃料は流木とか?
でも塩を使う場面で水使えば済む話って気もするな。

よく行くスーパーで最近値引きシールを貼る時間が早まった気がする。
>>811
緊急時なんだし、味付けに使うだけだけだから
塩水を調味料として使えばじゅうぶんだろ
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 17:28:05
問題は恐慌の程度だがな
現状の不景気で落ち着く場合もあるし
塩なんて、そんな面倒なことしないで、買っとけばいいじゃん。
安いんだから。
>>812
>よく行くスーパーで最近値引きシールを貼る時間が早まった気がする。

ヲレの行くベイシア。 人が商品持って並んでるから、何かと思ったら
バイトが値札張り替えるのをまってるんだよね。
前はこんな光景無かったのに・・・・時代かな?
備蓄しようにもみんなお金ないから結局平気だったりしてw
>>816
昔からよく見る光景だけどなぁ???
ベイシアって高級スーパーかなんか?
ウチの近くのビ●グなんて、店員捕まえて値引きシール貼らせたりしてるオバサンいるよw
消費税が20%くらいに上がっちゃうと
今まで一ヶ月21000円だったものが24000円も食費かかるですよ。
消費税値上げ前は、駆け込みで物が足りなくなるでふ。
なぁに、消費税が上がった頃には物物交換でもやってるさ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 18:40:43
恐慌とか全然実感無いんだけど
コージーのジャンボシュークリーム一度に二つ食った
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 18:58:39
ベイシアはあんまいい噂聞かないな。
                    そうよ鉄郎、ここは備蓄に取り付かれた人の達の惑星、ビーチク
                    気の触れた人々が集まる、宇宙の墓場
                    この惑星の大気に触れるとほとんどの人は統失になってしまうの
                    そして食料を求めて無限の備蓄に走るの.....
                    さっ、早くスリーナインに戻りましょ。日が暮れると危険よ

 (.:;; (:;:.(i;:.(;;::;;;;;:.:;;) :::;ii).;ii)::.ヽ    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;:: ヾ.;;:.. (ii: |l|ll|l|| :;;;ii) .;;;;ソ .:;;;)    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      ヽ;;:: (;;: (ii;: |l|ll|l|| .:; :;iii).;;;ノ.;ノ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
           ___|__|__         }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
          ∩ (◎_(◎_  `        〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ}
       /l ̄∪/ ̄__ ̄\ ̄/ヽ    i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/
       / | //:;/:::[ .9.9.9 ]::ヾヽiillll| |   .l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /
       /il |/:;l|:::|;:::::::....._||_......::;=l|llllll| |    〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'
     .//il| |::::l|;::|;;:::::==|◎|==::::;|:::||lllll| |   / ハヽハ  ノ       //    {
    / |ill|| |:::;;l|;::|;;;::::::::`||´:::::::;;;l:::|lllllll| |   / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ 
    ./ :|lll|| | ̄lヾ.,ヾ:;;;;;;;::::::::;;;;;/:;;/ ̄`l | / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \
   / ; :|lll|| | ̄ ̄l\二二二二ン| ̄ ̄/ / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:05:21
アルコール類は何を備蓄るのがいいでしょうか
ワインだけ大量にあるのだがOK?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:08:12
備蓄より農地のほうが重要だろ。
備蓄なんて数ヶ月で切れるからな。


農地は肥料が切れたらなぁ。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:11:56
>>826
肥料切れたら人糞を集めまくるんだよ。。。

>>823メーテルキター――(≧∇≦)
銀河鉄道999が夜空から地球に舞い降りて来てくれないカナ・・・メーテル疲れたYO・・・
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:15:11
ガソリンもなくなると思うよ。
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < みんなも砂糖を買えヨ
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|  私は玄米100キロよ
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:29:39
備蓄すればするほど大恐慌は回避できるぞ!
ビチカー、頑張って〜!
もっと購入したいけど限界でつ。置き場が無いのですた。数年分、家族の分まで本気で揃えよーとすると、お屋敷じゃないと無理なのですた。お城在住の皆様、頑張ってください。
これからお砂糖を買いに行こう♪
そうしよう♪
うちは古本売ってできたスペースに備蓄品置いてみることにした。
今、本棚三分の一埋まった。
全部埋まると米除く一年分くらいになるかな。
商社の友人いわく、2月は棚卸しや新製品入れ替えで缶詰の値引きが増えるらしいです。
地震で缶詰降ってくるのは怖いので、対策が必要なのと、
友達に部屋見られると変人ぽいのが気掛かりだが、
備蓄ちょっと面白くなってきた。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 19:49:15
農地、農地ってうるさいなあ。
そもそも国民の大部分は、都市住民だからそんなの関係ないのッ。
百姓キチガイは農業板でも逝ってね。
>>813
だわな。
誰か海水ぶっかけご飯、レポートしてくれ。
ビシッ       / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\.(  人____)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
  | \_/  ヽ    (_ _) )
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ 緊急時なんだ、塩水を使えばじゅうぶんだろ
  |  ___)_ノ ヽ     ノ
  ヽ__) ノ    ))   ヽ
海水を飲むと正直苦いよ、気持ち悪くなる。
塩として使うには、精製は必要。
ただ、海水を炊いて濃度を上げてゆけばいいので
日本では比較的入手可能かと。
やっぱ砂糖の方が稀少になんじゃね?
>>835
> 備蓄ちょっと面白くなってきた。

そうなんだよなぁ。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 20:27:57
海水で塩を作れるか実験してみたいw
それなら「昭和20年8月食生活指針」にいくつか方法が載っている。
そういえば砂糖が値上がりしているような気がする。
上白糖1kg200円もする。1年前までは178円くらいだったような?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 20:47:52
みなさん 備蓄リストとかつくってる?
ベッドの下とか靴の空き箱とか押し入れとか
いろいろなところに分散してるから
正直わからなくなってきた
>>844
作ってるよ。ちょうど今更新してた。
項目は
大分類、小分類、詳細(商品名)、量、保管場所、期限、開封日、備考
最初面倒だけど、作っておいた方が後々便利だと思う。
まめな奴らが多いなw
面倒なのでダン箱に入ってるものと賞味期限書いてる。
リストは作ってない
847844:2009/02/19(木) 21:03:23
>845
レスthx
やっぱ作った方がよさそうだ。
>>824
ウイスキーがいいぞ。今は円高ポンド安でかつてないぐらいスコッチウイスキーが安い。
20年に1度のレベルだから買っとけ。も好みがあるだろうから、とりあえず、オールドパー
とジョニ黒とバランタインを1本ずつ買って飲み比べするのをお勧めする。
個人的にはオールドパーがお勧め。
>>843
砂糖は底値から2割ぐらい相場は高くなっている。
備蓄品のココナッツミルク缶でココナッツミルクゼリーを作りますた。材料はココナッツミルク・牛乳・砂糖・ゼラチン。冷やしてる最中です。もう一つ、ホットケーキミックスとココナッツミルクのみでホットケーキを作ってみますた。何故か半生っぽくて改善の余地がありですた。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 21:43:23
俺の備蓄品
銀貨(イーグル、ケネディ1964他)
硬貨(1円、5円、10円)
以上
凄い製品ハッケン
http://www.mokuson.net/makecan2.html
手動式の製缶機を使って、自分で缶詰を作る事が出来ます。
製缶方法は、市販の食用缶詰と同じ、二重巻締め方式です。
4号缶・6号缶は上蓋、5号缶は底蓋を取付けます。
食缶は「食用缶内面塗装品」となります。
*缶詰のご利用に際して
性能は備えていますが(←ここ注目!!)、食缶ご利用の場合でも食品の缶パックは保障範囲外となります。



自分でポーク缶や茹で卵缶作れば買うより絶対に安上がりだと思う!!
シマヘビでも昆虫でもなんでも捕まえてきてこれで缶詰保存だぜヒャッハーー!!
なま水って良くないんだよな。
長生きしてるばっちゃんが生水は絶対飲まないって言ってたけど
どこからどこまでが、なま水なんだろう?
フランスのシンクタンクLEAP/E2020では、
一時的なライフラインの切断に備え、
食料や水の備蓄をするように勧めているそうだよ。

やまはFX
LEAP/E2020の警告・アメリカでの戦火が予期されている
ttp://blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/98530ff9898b01591ea1d9bcd6109fc8
飲み水を手に入れるため次亜塩素酸ナトリウムも備蓄したよ。
ろ材と活性炭も。
>>852
コレでカップヌードルと脱酸素剤入れて製缶したら良くね?
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 22:03:01
政府が備蓄を勧めるのは、単に消費を促して景気悪化を食い止めたいだけだろうな。
だから、ビチカー頑張ってね!
>>857
君は頑張らんの?
アメリカの内戦って単なるデマ電波かと思ってたら
先週末にボルトンがテレ東で話してた

寒くなった
>>852
というか、瓶詰めなら家庭でも簡単なのに、なんで缶詰にしたがるん?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 22:11:02
>>858オラ、家庭菜園頑張るだ〜。
まあ、趣味も兼ねてるから一石二鳥ですわ。
>>854
ちょい待て、まずは資産の30%を貴金属に代えておくことを推奨

それから、食料・肥料・燃料などのライフラインを輸入に頼ってる国は
食料やエネルギーなどを備蓄しておくこと、では
今日、味噌を2kg買って来たぜ。味噌の容器は何気にペットボトル樹脂で出来ているんだね。
空気と触れて商品が劣化しないように気を配っているのだと、初めて知った。
空きペットボトルにいろいろな商品を備蓄するのは有効かもしれない。とりあえず、おコメを2リットルの
ペットボトルに入れているよ。
琉球ジャスコでポークランチョンミートまとめ買いポチしてきた!
賞味期限2013/09だそうだ。
沖縄やっぱスパム安いわー。浦山氏。
アメリカが内戦になったらアフガンは大喜びだな。アメリカも
国内で劣化ウラン弾とかバンバン使ってどれ程戦争が悲惨か
身に沁みたらイイよ。
砂糖ほどは要らんけど、一応塩も揃えておけよ。
調味料として勿論だけど、漬物に塩は絶対必要だからな。
食べ物を保存するのには塩漬けは必須だ。
>>854
「世界は難破船のように地政学的混乱の段階に入る。地政学的混乱の段階の
最後には、世界は2007年の世界では無くて1913年当時のヨーロッパのような状況に陥る
こととなる。 」

というわけで、ビチカーは時代を先取りしているわけよ。
スレは経済@にもありますた。

-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1231074738/l50
>>863
それは良い方法だと思ったが、脱酸素剤が入れにくいよな…。

>>868
ヲレはスーパーのペットボトル回収箱からデカイ焼酎のペットボトルを
ババして来てるよ。アレは口がデカイので使い易い。
アメリカで内戦おっぱじめるより先に、EURO内でやりそうな雰囲気なのですが・・・
アメリカで内戦やったら日本はどうすんだ? 応援するにもどっち応援すんだ!
>>870
ヨーロッパは重火器を一般庶民が持ってない
アメリカは子供が逆恨みで銃をぶっ放したり
割と内戦起こったら手が付けられないと思う
全員ゲリラ扱いするしかないんじゃね?

昨日、北海道産小豆缶(200g)×3個購入
給料入ったら30kgほど玄米買い足す
>>199に詳しく書いてあるけど、ペット素材自体はかなり良い。問題はふた部分。PE(ポリエチレン)なら酸素を透過してしまう

俺もペットボトルを利用して保存してるけど、フタ部分を塩化ビニリデンのサランラップと輪ゴムで補強して使っている
ジョン・タイター、すげーな。
自分は8年前どころか去年の初頭ですら
アメリカの内戦なんてありえんと思ってたからな。
>>869
それ見た事ないけど良さそうだねぇ。
しかし焼酎となると、洗浄もちゃんとすべきような肝する。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 22:53:22
アメリカで内戦が始まると、多分外部から義勇軍と称する
無頼者が完全武装で上陸してくるぞ

お前ら、マネするんじゃねーぞw
3月以降物価が下落って。
インフレにはならないのか…
>>877

ソースは?
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 22:58:33
>>874
アメリカ自体、赤い州(共和党の強い州)と青い州(民主党の強い州)では
いろいろ対立?みたいなものが大きいらしいし、既に全50州のうち46州が
破産寸前だからなあ。

加えて国民は武装する権利があるし、内戦になったら国土が広くて移民も
多い分より熾烈になるかもね。それこそ西海岸、南部、五大湖・内陸部、
そして東海岸と数箇所に分裂するのは避けられないかも。
結局国土が広くて人口も多い国って大概分裂の危機にあるよね。
中国もロシアもインドも。
>>873
二部分も結構厚いから大丈夫じゃないか?
>>878 ライブドアのトピックス
882873:2009/02/19(木) 23:04:38
>>880
まあ考え方は人それぞれだと思うけど

あとPETが酸素を透過しにくいといってもPEと比較した時の相対的なものであって
ガラスや金属に比べたらダメだから、やはり理想的にはガラス・金属を利用したものが良いかと
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 23:12:48
備蓄するくらいなら海外へ逃げた方がいいよ
日本は、もう一度江戸時代からやり直しになるような。
ねぇ・・・・中川の件で、円が暴落してんの?

886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 23:21:40
>>851
100円玉はあかんですか?
スレチだが、これは見ておく方がいいぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=BrXDzC7PxI0

あまり受身型の情報に踊らされないように。
>>885
株系板では褒め称える書き込みが一杯w
実際問題、ドル円が95円で3月突入すれば助かる企業一杯だろうなぁ
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:06
本日は、業務用スーパーでパスタ4k×2購入。
k単価250円でヤスー。
一応予定では90Kまでいくぞ。
1ドル120円くらいで安定すればいいが、
ちゅご〜〜〜ん!!と1ドル300円くらいまで下落したらヤバイ。

中川の件では、円安というより円不信だからな・・・。
なんでそんな極端なんだ
デフレ下でハイパーインフレの心配するくらい下らないw
>>890
パスタ買おうと思ったけど、k350円くらいだったんで
もう一軒のスーパーでk300円切るほう買おうと思ってた。
業務用スーパーか!すっかり忘れてた!
明日行ってみよう。サンクス

・・・と思ったけど1単位が4kなのか・・・
一人暮らしにはけっこう重いな( ̄∇ ̄;)
今1元14円くらいなら、1ドル300円の世界では1元50円くらいか?
物価が上がりまくるな。まーさすがに1ドル300円にはならないだろうけど。

>>893 ヤクザさんw
300gの小分けのもいくつかありましたよ。
値段はわすれたけど、安かったような。
糞安いパスタがweb通販で叩き売られてたなあ
保存用ならデチョコとかいいパスタ買ったほうが(・∀・)イイヨイイヨ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 00:18:49
そろそろ景気回復してくれねぇかなぁ?
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 00:37:57
パスタの備蓄方法って
買った袋のまま放置でいいの?
>>900

うちは冷蔵庫に入れてる。長期備蓄すると虫がつくことがあるみたい。
大原氏は「恐慌は来ない」と言っているが
おまいらどう思う?
俺は少し楽観論的過ぎるかなと思うんだが、
一理あるような気もする。
ttp://www.actiblog.com/ohara/
家電製品を今のうちに買い換えようかな・・・?
TVレンジ炊飯器洗濯機14歳、洗濯機9歳、冷蔵庫3歳。
いつ故障してもおかしくはないな。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 00:46:43
>>898同意
いい加減、備蓄で嘘つくのもネタ切れになるよ
早く景気回復してもらってこのスレ終わらせたいwww
>>904
少なくとも自分のウチには米が130キロあるわけだが。
E2020を信じます>>854
>>904

このスレを終わらせる方法がある。
それは君がこのスレのタグを閉じることだ。
>>903
炊飯器は性能が全然違うから買いなおしたほうがいい。
普通のおコメでももっと美味しく炊けるから、コメ代も安く済む。
うちは炊飯器2個持ちで1個は粥専用機として冬場使っている。お粥にすると
また、コメ代が浮く。
電化製品だけでなく、車もそうかもな。
希少価値があがるかもしれん。
もっとも、それは実用車ではなくスポーツカーの類だけかもしれんが。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:02:00
熱帯魚やめて、うなぎでも飼うか。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:07:03
>>910
俺デブ専だから大好き!
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:09:59
みんな、水はどうなの?
俺は2L×6本の箱買いして、期限切れたら飲料水じゃない用途としてそのまま保管。これも既に25箱。その他にポリタンク20本を毎年入れ替え。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:12:44
>>913

あのジンバブエでさえ水道は停止しなかった。
けどコレラ大発生で停止した。水道局が消毒の塩素を買う金がないので停止させたそうだ。
日本は水道だけは大丈夫じゃないか?
ここだけ好景気と聞いてry
>>902
主に誰が日本の車なり何なりを買うのか、という事が説明されてないよな。
講談社の本を読んでねって事か…
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:27:35
>902
金融危機が収まれば…の前提な気がするが。
景気循環のみで全世界のGDP以上の負債を
どうやってなかったことにするんだ?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 01:42:28
>>910
余裕
>>889
わかった、このドル高は日銀がドルを買い支えているんだ
江戸四大飢饉 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89

この飢饉を如何に生き延びたかが参考になるかと。
口減らし,できますか
>>902
すでに来てるのに気付かないとは……
923Ms.名無しさん:2009/02/20(金) 03:23:52
周りを見ていると、いい思いをしてきた人たちは、お金が目減りして超ブルーだね。
私は昔から 貧乏だったので、変わらなくて けっこう大丈夫だw

浴槽なしのシャワールームなのだが ひらめいて
今日 小さいコンテナ買って来て 半身浴したら、すごい幸せだ。
風呂好きなので、すっごい嫌だったの。
どうして、これに早く気がつかなかったのだろうv
浅間さんが噴火した年冷夏になったんだな。
しかも5年連続って・・・

いまは、強い種作る研究も進んできてるけど
太陽当たらずに、育つ食物は少ないからな。
芋と備蓄はあったほうがいいな
でも5年も耐えれるかな。
D所長は05年予想で07年までお金はとりあえずつかえるとあるから
3年位持ちこたえれば良いのかね
ここのサイト閉鎖されてるけどまだ見れるTOPページ下方現実の崩壊を参考
チョットと言うかかなりイッチャッテルガ
世界のどこでも火山が大噴火すれば冷夏が数年に及ぶよ。
歴史に残る大飢饉はこれが原因の事が多い。
冬も寒くなるし・・・
今はアメリカのイエローストーンも不気味。
人肉を缶詰にでもして田舎で何かと交換してもらう手もあるな
>>902
恐慌の可能性は3割くらいは有るんじゃないの?
問題はその程度と期間だけどね。 一週間くらいで終るなら
許容するけど、恐慌は一週間ってありえねぇ〜だろ?
ダウ・ナスは昨夜も崩壊か。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 08:09:41
農家が教える加工・保存・貯蔵の知恵って本
いいぞ
>>930
その本いくら? 出版元も教えて。。。
恐慌になったら本なんかも手に入らなくなるんだろうねぇ
今のうちに残す価値のある本は買っとくか
>>931
ググレカス。
よくわかってるな。
あんたらの時代だよ。

増刊現代農業2009年2月号
増刊 現代農業 83 金融危機を希望に転じる
ローカルの力で食料・雇用・家族の安心を自給
五十円玉に銀行で両替して重過ぎてタクシーで帰宅する夢見た。気になるから、五十円はちょっと…、五百円玉に両替してみる。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 10:21:53
硬貨って恐慌時にも有効なの?
政府発行だから??
紙切れよりはましそうだな。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 10:27:55
春には景気回復してGWには立ち直ってるから
政府発行紙幣なんて必要ないよ
備蓄も必要ない
何をもって景気回復と判断したらいい?
好景気の実感って持ち株資産増ぐらいしかなくて、
不景気の実感も持ち株資産減(激減)くらい。
なんかやばそうとは思うけれど、100年に一度と言われる状況に
立ち会っているというwktk感の方が強い。
そして備蓄は楽しい。
>>921
農村部から逃げ出した農民は各都市部へ流入し治安の悪化が進行した。
天明7年(1787年)5月、江戸・大坂で米屋の打ち壊し事件が起こり、その後全国各地へ打ち壊しが広がった。

農民のヒャッハー化とは、俺らの考える想定と違うな。
942931:2009/02/20(金) 11:11:02
>>934 すんまへん。m( _ _ )m


>>933  >>935
どうも有難う御座います。別冊現代農業だったんですね。
以前、現代農業は知り合いから見せて貰った事がありました。
イラストも多く判り易く実用的で見やすい本でした。
趣味で農業やるにも良い本みたいですねぇ〜 
                       ぺこm( _ _ )m
>>937
インフレになれば同時に資源価格も高騰する
よって、違法ではあるが硬貨を買い取る地金屋もあらわれる
朝鮮戦争が勃発した当時に、ニッケル価格が高騰したさい、
鋳潰し懸念のあった日本硬貨が回収されたケースもある(実話)
それだと貴金属に変えておくほうが資源価格としてだけでなく、
社会不安から貴金属への安心が買われて遥かに有利である
持ち運びも楽だし

かな?
>>941
その同時の年貢は耕作面積あたりの定率税だったから、不作に見舞われると
年貢を納められなくなっただけにとどまらず、代換えとして銀で支払う、つまり生き残っても半ば強制的に田畑を手放す羽目に陥ってしまったから
ようするに借金まみれ

現代では収入に対する累進課税なので、不作になろうと
食いきれない程に実ろうと、農業従事者が街に出てきてヒャッハーになる必要はない
>>943
昔の十円玉の縁にギザギザがついていたの、あれ、縁を削って銅を資源として
現金に換えるのを防止するのに縁にギザギザがつけられていたんだって
それをやるやつも頭いいけど、予想して対策立てるほうも結構キてるよな
そろそろこの世界も年貢の納め時だな
考えてみたら不思議だな
実際の「モノ」としての価値は、銅やニッケルの方が紙より断然高いし耐久力もある
なのに「通貨」として見た途端、タダの紙だった一万円札が日本では最強で、
金属のインゴットである硬貨は、それよりとても低い価値に抑えられてる。

硬貨はそれ自体にも価値があるのに、
紙幣はお上からの信用のみで成り立っているという事実。
不換紙幣イコール借用書、とはよく言ったもんだ。
>>944
なるほど。
つまり社会の仕組み次第でどの層がヒャッハーになるかが変わってくるわけだな。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 12:29:03
例の缶詰製造機だけど、あれって食品缶詰用に使うものらしい。
あれを使っておでん缶を自分で造ろうと思ってんだけど、
加熱殺菌は普通の圧力鍋で大丈夫なのかな?
前に五目缶詰を熱湯で5分温めたときには特に危険はなかった
圧力鍋の温度がだいたい120〜130度らしいからどうなんだろう
内圧が高くなって爆発の危険があったりしてどうなんだろうか?
>>949
単に温度上げたいだけなら、水ではなくて油で加熱殺菌したらOKでは?
市販品の缶詰め買ったほうがお手軽じゃない?
缶は中に空気入れないようにして
100℃で殺菌でいいように思う。
缶を圧力鍋に入れるの、ちょっと怖いなw
大丈夫かと思うけど、水多めに入れたら加圧悪いしどうなんだろう?

市販のは、量少ないんだよね。焼き鳥好きなんだけど
あれ量が少なすぎる。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 13:06:56
きのう、90万円分硬貨に両替してきたよ
2週間ぐらい前から銀行に前もって電話して
その際に住所と名前を聞かれたので電話帳に載ってるのを適当に言っといたw
銀行内でも住所と名前と電話番号(実在しているまったくの他人)を書き
1円、5円、10円、50円を中心に両替したんだけど
行員に皮肉たっぷりに、大手スーパでさえこんなに両替されないのに
個人事業主でここまで大量には、見たことも聞いたこともありませんねぇw
といわれちまったよ
有事の際はまっ先に政府に目をつけられるだろうなぁ


>>953
普通に金貨買えばいいのに( ´,_ゝ`)プッ
いやだね。貧乏人の考えることは。
いや思うだけじゃなくて実際にやっちゃうなんてw

缶詰には中身が入ってるから加圧には全然問題がない
問題は減圧した時に缶詰の中身が沸騰して破裂するかどうかだな

シュールストレミングの缶詰が結構パンパンに膨れあがってても
臭いが漏れだした話しはあまり聞かない(当たり前だよな持ってるやつ見たことないもん)
これはオレの直感だが、たとえあれが破裂しても臭いはともかく怪我まではしないだろう

だから圧力鍋の温度が百三十度程度なら破裂しない限り大丈夫だ、きっと
これも予測だか、破裂しないし破裂しても爆発とまでなにはならないだろう
>>939
そのとおり
このすれのやつらはあほだな
そうさ、あほというかキチガイの集まりね。
だから感染する前にここから退散した方が良いよ。
>>956

圧力鍋に入れて温めているいる最中は安全なんだよね
問題は圧力鍋が減圧されて温度が100度cになったとき、
缶詰の中身の温度が暫くは130度cのまんまで缶詰自体がそのまんま圧力鍋にヘンシンしちゃうのがミソ

だけどもし自分て造れたら、おでん缶のコスト的には抜群だよ
別に備蓄してたわけじゃないんだけど、去年の8月で賞味期限切れてた
ツナ缶をまるまる一缶炒り豆腐に使ってみた。
木綿豆腐半丁、たまねぎ1/4個、デカいツナ缶一個にマヨ+ポン酢適量。
油がすごかったんでポン酢にしてみたんだけど、旨い・・・

ツナ缶って使えるな。サラダにするくらいしか考えてなかったけど
ツナ缶は炊き込みご飯にもいいし(きのことあう
オムレツもいけるよ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 13:42:14
利口ぶってこのスレ覗いたり書き込む元気があるなら
馬鹿になってやったほうが、こんな時代でも人生楽しく過ごせますよーー
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々

世間体(職業、資産、学歴等)の格差社会から
精神的(行動力、知恵、気力等)の格差社会が、迫っている気がするのは私だけでしょうか?
しかしこのスレにどんな形であれ注目されてる方は
悪い意味でのアホではなさそうですねw
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 13:44:57
ここまできたら、今年は景気も右肩上がりになるだけ
株で大損しちゃったのかなあ。
これからは食えるカブのほうがいいかもよ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 13:59:06
硬貨は新円切り替え後も使える可能性あり
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 14:01:56
やはり行動力が一番大事かもしれないですよね。
馬鹿にされることを心配したり、失敗したりすることを考えてても
人生には何も変化がないですからねぇ(無駄に老いてゆくばかり)。
まるで心電図が---------の状態だ。生きる屍、囚人となんら変化のない生活。
どんな形であれ、皆さん変化がほしいからこのスレ覗いたりしてるような気がするけどね。
みんなから馬鹿にされるうちが、私たちも華かもしれませんねぇ。
尊敬のまなざしで注目されるようになったら・・・・・。
どんな考えでスレに来たって大きなお世話.理屈うざ
>>963
具体的に景気が持ち上がる要素は何も無いんだけど…
韓国は先に回復するらしいですね。

>>966
利己的かもしれないけど、馬鹿にされるくらいがちょうどいいよ。
注目なんかされだしたら、値上がり加速しちゃうかもだし、
尊敬のまなざしを感じるようになったら、即ヒャッハーの餌食なヨカン!
馬鹿にされようが頭おかしいと思われようが
保険の一種と思ってひっそりせこせこ備蓄に励むが吉。
景気が上向きだしたらそれこそ備蓄品放出祭りで一杯やりたいね。
よくなるわけないだろ。
みーんなおかしいんだから。

前代未聞!三浦の浅瀬にホッケやホタルイカ 
本来は北海道周辺や深い海にいるホッケやホタルイカなどが
三浦市周辺の浅瀬に現れ、漁業関係者を驚かしている。(産経新聞)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/aquaculture/?1235099059
いよいよ東海沖地震かよ!!! かんべんしてくれぇ〜〜〜!!
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 15:21:42
マジかよ。こんなにも防災・備蓄グッズの出番が近いのか?
>>970 ソースは?
普通に>>969見ての連想だろ。アホか。
だからそんなくだらないことで東海地震とか言ってるから皮肉ってやったのさ
どこが「くだらない」? 今までに無いような現象が起きて
漁業関係者が驚いているのに「くだらない」は無いだろ。
>>969
地球温暖化の影響が海底流にまで出てきたということ。
北海道の深海にいる魚が水温や海流の変化でビックリして住処をかえたってことだから。
で、っていう
ほっけの開きは美味い
あれも干して備蓄できるのかな。

天災来る前って、大豊作になったり、大魚になるのは
神からのプレゼントなのかな。
地震予知に対してソースとか言いだすのも、なかなか頭の血の巡りが悪いと思うよ。
大恐慌+失業+食料危機+大震災+トリフル+テロ・戦争+ポールシフト+隕石衝突+富士山大噴火
ビチカーですら前途は多難であるのだ。orz更新
もうだめぽ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 17:22:13
別に地震が来ると決まったわけじゃないんだぜ
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 17:29:59
来ると決まってるよ
いつ来るか判んないだけ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 17:43:56
さっきまで某有名ゲームセンターにいたが
不況も大恐慌も関係なく
この人混みは心配どころか無駄に浪費する人が沢山。
俺もその一人だが
世の中、娯楽には不景気なんて関係ないみたいだね
このスレの住人だって会社と家の往復で趣味は備蓄だけ…なんて訳もないしな!

普通に車乗って女と遊んでたりするだろ、まだそこまでの大不況でもないし。
車は乗ってるが女は乗ってないす
地震だ地震だ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:32:49
>>648
割れたぞ7500
これからどうなるのか教えてくれ

http://markets.nikkei.co.jp/
7,416.38  ▼ −141.27
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:33:24
これは富士山噴火の予兆かいな?
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:36:15
>>648はインチキということが証明された訳ですね。
全然日本終わってないじゃん。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:37:29
缶詰めの賞費期限がまちまちみたいなんで、カロリーメイトと缶詰パン(5年可の物)収集に切り替えます。とりあえずオレンジ味頼んでみた〜〜
>>990
おい、今終わったぞ。
見えなかった?w
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:46:31
日本は死なぬ、何度でもよみがえるさ
なんっべんも書かれているが
日本という国の母体は死なない
ただ、その時の政体が死にゆくのみだ

占領・併合でもされん限りはな
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:50:01
>>990
アホには見えない。アホは金がすっからかんになって始めて気づく。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:52:16
どこ?どこ?
どこに日本の屍があるの?
おれには見えないよー。
お梅ばあさん
死して屍拾うものなし…
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:58:32
1000なら、大恐慌は妄想。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 18:59:23
1000円ゲットだぜ!ふふ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。