【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:22:35 ID:QCw/lrX80
>>941
エコエコ詐欺の続編だろw
953名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:22:43 ID:tWAmoGS30
まずいな。

資源がない国だからこそ戦争を避けて他国と協調すべきと考えられてたのに。

大量の資源をバックに、「日本こそ世界の覇者たらん」とか考える
馬鹿者がこれから登場するかもしれん。
954名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:22:46 ID:BQhqekMm0
>>1
この記事は、経産省官僚が予算を獲得する為のブラフです。
で、結果、経産省は国際協力予算の増加を狙っています。
955名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:22:50 ID:m6J3D9FsO
核保有がダメなら超強力なバイオ兵器を開発しようや
956名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:22:55 ID:bkcV7vIO0
シナーとチョンが何かしらしてきそうだな((((;´・ω・`))))カクカクフルフル
957名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:03 ID:xzpRS/KnP
メダンハイドレードはメタンガスを取り出す過程で
CO2を大量に排出するから、そこを解決しないといけ
ない。先進国としてはCO2をだだ漏れさせるわけに
いかないからな。

そこが難しいところなんだ。

CO2だだ漏れの採掘技術→CO2排出を抑える採掘技術
の順番で開発すると、韓国のような行進国がだだ漏れ
採掘で他国の迷惑顧みずホルホルしてしまう。
それを防ぐためには、CO2排出を抑える採掘技術を
いきなり開発するしかない。
958名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:04 ID:fhnul3vY0
どうせ奪われる予感
959名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:11 ID:obxBbG260
>>942
技術がなくてもとりあえずプラットフォームだけ建てて権利を主張する…
中国人ならたぶんやる
960名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:12 ID:4l2oq40S0
運用開始まで内緒にしとけよ。
尖閣で懲りてねえのかよ。

資源が出ると分かったら、中国に横取りされるぞ。
961名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:13 ID:lvujRKcf0
これは竹島の下あたりに埋まってるやつだろ
962名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:13 ID:ijWEXAK30
(`ハ´) 「日本のメタンハイドレートが中国のものなんて小さいことは言わないアル」
(*`ハ´) 「日本に中国人が 1億人移住するから、それで勘弁してやる」
963名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:21 ID:bicPA8Bw0
日本に資源があったらもう何処の国も追いつけなくなるぞ・・・
964名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:26 ID:toyiK6W90
燃料電池用としての需要が日本にはあるが、燃やすだけの中国にはまだ採算は無理
965名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:32 ID:RMLafVo20
そういや、メタンハイドレートってバニューダトライアングルで船を沈めたり
飛行機を落としたりするやつじゃなかったっけ?
966名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:41 ID:lTeOFDZS0
資源を中国に献上するために二階先生を応援しよう!
967名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:44 ID:Wx0NvY6G0
>>941
記事にニッポンとか書いてる時点でどういう連中が煽ってるか分かるだろ
968名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:47 ID:GS/A/1zq0
>>946
海を制した国が勝つ。
なんか前時代に引き戻されるような言葉だな。

21世紀、日本が始まる。
悲観を植えつけるしか脳のないマスゴミに幾度と無く聴かせてやりたい。
969名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:50 ID:QXXQmLTT0
>>716>>777の言ってることは同じ。キムチならきっとこういう。
米中がナンか言ってくることは間違いないが、朝鮮だけは決定的に蚊帳の外だからな。
970名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:23:51 ID:Fxul6IgR0
>>520
わらたwwwww
971名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:06 ID:MaicpY030
いや、まぁ、本当に
まともな武装しないとマジ侵攻の対象になっちまうよ
972名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:21 ID:et6AFCeZ0
必見



>>154
>>185
>>219
>>249
>>268

小沢民主だったら海洋権益は絶望的だな
973名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:22 ID:euO5svT70
資源大国になったら
アラブの石油王みたいに
オレも白くて長ーい服を着るぜ!
974名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:33 ID:JA0Y1Z8I0
竹島とか尖閣諸島云々の問題ってこのへんとからんでるんかね
975名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:34 ID:k8mhmIidO
>>13
ワロタw
976名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:35 ID:2nwm7g2A0
それはまだ札幌ドームが建設中だった頃のお話。
わたしと、仲のいい友達とで話をしていて、ふと札幌ドームの話題になりました。

わたし「そういえば札幌ドーム建設中よね?」
友達 「そうそう。そういえば東京ドームみたいに愛称つけるのかしら? ビッグエッグみたいに」
わたし「そうねー。いいネームついてほしいわね。あなたならどんな名前つける?」
友達 「えーと…。やっぱり北海道だし『ポテトドーム』なんてどうかな?」

…それを横で聞いていたわたしの小さな息子が一言

息子「ぼくはとうもろこしが好きだから『コーンドーム』がいいなぁ!」

わたし「…」
友達 「…」

微妙な空気が流れました
977名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:37 ID:TgRW2Fxu0
>>946
集中してあるから技術開発のやりがいがあるんだけどね。
978名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:40 ID:cOWAu9XN0
>>909
山ん中入ると大変でなあ。
ほとんど無人の森林がずーっと続くし。
都市部とはまったく対照的だが、これもまた日本だ。
979名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:44 ID:gdXat7qq0
海底のメタンは気圧を下げると勝手に気化します
ポンプで海水ごと吸えばパイプ内で気化するので汽水分離器に掛けるだけで容易に分離可能です
980名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:47 ID:LZ60kPCp0
>>918
秘密にしても、大陸の上層部にはとっくに知れ渡ってるでしょ
それよりも国民に広く周知して意識を高めたほうが得策
981名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:24:54 ID:7EFktth20
仮に日本近海のメタンハイドレートを日本が占有したとしても

儲かるのは一部の金持ちだけだ。
982名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:02 ID:8PD/Yi5r0
使うのは他の産油国が枯れてからにしろ
983名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:11 ID:tCLhUrRE0
なんつーか色んな意味で時間との闘いだな 直接的にはメタン関連の技術開発の話だし、
間接的には政治外交面が日本にとって真っ当な形で今後維持できるのか・・・今年の総選挙云々も含めて
984名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:17 ID:KBvYNApT0
コストがもんだいだろうが
985名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:25 ID:SFgNku+FO
資源有るなら軍拡しろよ。せめて核兵器保有しないとまずい。
986名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:32 ID:i26UrmvfO
一人勝ちを目指そうとしても確実に潰されるだろうな
かといって中国やアメと手を組んでも…

かなり難しいよ
987名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:35 ID:m6J3D9FsO
アメリカにだけは逆らわず平和に暮らして行こう
988名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:37 ID:WiTyF5LIO
初めて日本に産まれて良かったと思った。
989名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:25:51 ID:BQhqekMm0
メタン・・・ 要はうんこだな
990ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/02/15(日) 17:25:57 ID:ufKITa5IO
>>941
もう温暖化は手遅れで止まらないらしいよ。
地球上の人口が極端に減った場合どうなんだろう?
991名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:20 ID:KU+8CGlJ0
四国〜紀伊半島の近海に、集中してるんだっけ
992名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:34 ID:7ThDyS/Y0
中国がアップをはじめました
993名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:37 ID:bKILfH2j0
中国がいまちょっかい出してるのはどこのメタンなの?
つーか、内政侵略してなんか全部奪ってきそうな気もするけど
994名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:40 ID:dwjZHCnU0
まだ4.1じゃないぞ大丈夫か?
995名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:40 ID:IVOEFPLE0 BE:366167243-2BP(0)
ニュースの書き手は悲観論いっぱいの国内に明るいニュースを提供するつもりだったんだろうが、
メタンハイドレートの埋蔵量は随分前から知られている。採取法・精錬技術が確立されてなかったから
利用できなかったのであって、つい最近見つかったような手放し大喜びの書き方は中・韓・台湾を
ニヤつかせるだけ。必ず領海権益で揉める。
996名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:48 ID:vl7hnQJY0
1
997名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:26:52 ID:vJhC5Bld0
どちらにしろ、コスト的な障壁が越えられなけりゃあまり意味はない。
WTI原油が30〜40ドルじゃ、ペイするわけがない。資源バブルの時ならいけたけど。
意味が出てくるのは原油が枯れ始めてからだね。
998名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:27:04 ID:k8mhmIidO
>>973
普通にアルマーニあたりにしろよ
999名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:27:05 ID:V6xjBm5Z0
いやいやいやw そんなギラギラした目で、こっちを見ないでくれる?














肛門を掘って、おならを出すだけだからw
1000名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 17:27:06 ID:4l2oq40S0
で、俺たちに何か良いことあるわけ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。