-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 02:59:52
>>925
>大学なども優秀な人材を抱え込んでいる
そういうアイビーリーグからウォール街に就職して
役職ついたような優秀な人たちが
今回の金融危機というか金融崩壊を起こしたんだよね。
CDSを考案したのもMITで博士号を持ち
モルスタかどっかに就職した抜群に頭のよい美人さんだったね。

>物作りから知識ビジネスに移行した国と言える。
知識ビジネスって金融工学(笑)とかのこと?

953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 03:15:48
金融工学(笑)なんて書いてるけど。
日本の製造業は金融工学があったおかげで今までもっていたわけで。
今はぼろぼろだしな、
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 03:30:57
あったおかげというのはどういうことかな。
教えてくれる?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 03:33:37
>>954
金融工学のおかげで、存在以上のマネーを作り出し、
その金で日本の自動車や家電を買ってたわけだろ?
破綻してから、急激に日本の製造業がだめになったわけだ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 03:47:35
>>955
954じゃないけど、それじゃあ堅実な生産、消費活動を狂わせ
バブルを作り出して迷惑かけただけじゃん。
金融工学が破綻して本来の状態に戻っただけ。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 03:50:58
金融工学って新手の錬金術だったってこと?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 04:09:12
グローバル経済目指した結果がブロック経済ってどういうことだ?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 04:14:08
>>953
今回は景気悪いって事で仕方無い。
アメリカは、道連れが欲しいんだ。
日本だけは、自分たちの影響力を及ぼせる事にしたいようだしな。

可能な限りドル債権買わせようと必死になってる。
出来る限りスルーするためにも、無理して短期間で製造業立て直しやる必要ない。

また過労と激務で大量生産に走るから。
今そういう派手な事やると、ドル債だけでなくユーロ債までお前儲かってるから買い支えろ
とやられてしまう。
どこもナーバスになってるみたいだし。
ひとついえることは日本は国家で最大のバブルをはじけた国であること
それからつつましく生きているからw
質素 倹約 武芸の奨励のくにwwwwwwwwww
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 04:32:41
>>957
錬金術ってか鍍金術だなw
単なる詐欺じゃないの
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 08:13:30
>>946 円安がジワジワ進んでるのはアメリカの長期金利がジワジワ上がってるからだよ。つまり、国債買う人がいないから金利上がるわけだから、いよいよアメリカが危なくなってきてるってことだよ。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 08:55:09
>>963

なるほどそうか。

円安の原因はテッキリ中川のせいだと思っていた。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 09:00:25
>>916

>シンガポールを真似る必要は無いよ。

シンガポールというか、人材重視、成長分野をもっと重視せよということ。

>>933
>「なぜ日本がシンガポールに抜かれたのか」というような視点にこだわってるんだろうけど、

別にこだわっていない。都市国家のほうが効率的運営できるのは不思議ではない。矛盾しない。

「シンガポールは人材を重視している。日本は口では人材命と言っているが、そうではなく道路が命だ」
という趣旨のことを書いた。他の先進国ではGDPに占める教育支出が高く、中国やインド、東南アジアなど
から優秀な人材を確保しているとも書いた。「成長」要素に公共投資するべきだったとも書いた。
借金800兆を土建一辺倒に公共投資したことは常識的に考えておかしい。日本は人材が命の国であり、
21世紀は知識社会と言われ、中国やインド、東南アジア、南米、アフリカなどで、下請的な仕事はかなり
安い労働力で賄える時代だからだ。しかも、情報革命や人材のグローバル化により、先進国のノウハウが
簡単に入手可能となりつつある。M&Aも可能だ。日本の下請け企業がいずれ仕事を奪われてしまう恐れがある。
テレビや冷蔵庫などの大手電機産業も。中国とのビジネスも活発になり、あと10年もすれば少なくとも
下請け企業の仕事はかなり中国に奪われてしまうのではないか。土建も製造業も「保護」で対応するのか?
なぜ、人材開発を怠り、また、それを支持するのか、来年度も人材軽視路線でいくのか理解不能。
日本は大きな国だからとレスがあるがアメリカも大きな国だが世界中から人材を集めている。
「保護」では成長できないのではないか?

>>952
金融も当然含まれる。しかし、金融だけではない。マイクロソフトやアップル、グーグル、ヤフー、
YoutubeなどのIT、ディズニーやハリウッド、メジャーリーグなどのエンターテイメント、医療、宇宙産業、
など、あらゆる部分で世界中から集めた優秀な人材が活躍している。ヤフーとかグーグル、Youtubeなども、
アメリカ人だけの活躍で生まれるわけではなく、外国人の力で生まれている。
966読書貧乏 ◆j90YUhyFts :2009/02/20(金) 10:05:08
>>963
米国国債未達→ドル崩壊
というスレにそった結論になりつつある。

そりゃ、財務馬鹿役人とか淫売新聞記者をつかって
ノンベイ大臣に謀略でもなんでもかけるわな。
年表直してみた。

2009年4月..   ドル基軸体制維持のため国際通貨バスケット制導入をG20で論議、不調に終わる。
          イギリス経済崩壊

2009年夏.    アメリカ国債の利払停止

2009年10月   ドルの基軸通貨体制の崩壊
..          ドル建資産の暴落
..          国際決算通貨の分散化と地域通過の信用低下

2009末〜.    米英の覇権崩壊
..          多極化と経済圏の離合集散が進行

こんな感じでどう?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 11:41:38
>>967
大体合ってるんじゃない?遅くとも来年度末(2010年3月末)には日本は食糧危機に
なって江戸時代に逆戻りしているだろうね。
>882
>すなわち、英国の結果が現れて、次に米国のデフォルトが始まる前までである。
>[2].これに失敗すると、国内外の事象のコントロールが不能な状態となる。

この部分だと、イギリスは4月まで(G20まで)に崩壊してるみたいなんだよね。

>880
>現在のデキャンティング段階を機に、各国首脳陣が第二次世界大戦以来の世界システム
>崩壊から適切な結論を導き出すことを当方は希望していた。
>
>しかし現時点では、それは期待薄となった。

結局、G20は不調に終わる可能性が高いってこと。

もしかしたら、

2009年3月 イギリス経済崩壊
2009年4月 G20不調
2009年夏  アメリカ国債利払停止

かも
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 12:55:35
>>969
それは和訳がちょっと間違ってて、正しくは
英国、次いで米国の一連の破綻(sequence of... defaultsと複数形になっている)の前に
という文脈だから、4月時点でイギリスが破綻しているとは想定していない。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 13:12:30
>>965
話の腰を折るようだけど、土建はムダ、人材こそ命なんつう決まり文句は
定年間際の窓際のオッサンが立ち飲み屋で吐いてるセリフと変わらんよ。
何もかも紋切り型で、日本だけがない、他はある、だからダメなんだ、
それじゃ口角泡飛ばしても相手からはハァ、ハァしか返ってこないわな。
「必要だ」「絶対に」「成長できないのでは」…一切の蓋然性を捨象したような
低レベルのモダリティで表現することも厭わないのじゃ昭和の頭と言われても
仕方がないだろうな。
てかそろそろスレチだから消えろや。
>970
ほぅほぅ、ちゅうことはG20が不調に終われば、一気にイギリスアメリカの連鎖破綻に突入って事ですね。
G20でアメリカよりの話がまとまるとは思えないわけで...

今年の夏は、酷暑で決まりですかね。
しつこく、しつこく空売り中の奴は

\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U


974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 22:46:07
日本じゃ麻生が頑張って対策を進めようとしているのに
民主が審議拒否連発w
日本経済はそんな余裕あるのか?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 22:47:13
アメリカはどうにもならんことはわかるけど
日本は今後どうなるんだ?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 22:48:58
総選挙後ならそんなに簡単には審議拒否はできんよ
麻生がアホなだけ
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 22:52:57
民間は雇用調整を終えて、今後は微調整に入る。
金融はひそかに世界一健全。
一度バブル崩壊を味わった日本の民間の危機対応能力は素晴らしかった。
これでなんで日本は沈没してゆく、回復に必要な力は十分にあるのに・・・
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 22:58:53
日本の輸入輸出めっちゃくちゃ
>>977
景気を回復させるためには投資先を見つけ、そこが成長しなければならないが、
日本の能無しバンカーにはそれがわからない。
したがって、いくら日本に力があっても意味がない。

日本の成長を阻害するのは、ほかでもない日本の金融機関。
中国は技術に投資することを知っているだけマシ。

イギリスのように、半値以下に暴落した札束を抱えて死んでいくのが日本の金持ち。
見境なしに買いまくってハズレを引きすぎて原本割れするのが中国。

経済とはそういうものだ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:12:19
バンカー?
どうみても政治のせいだろう
981読書貧乏 ◆j90YUhyFts :2009/02/20(金) 23:16:25
>>975
内需拡大しかないでしょうな。
当分、信用のあるところから売ったり買ったりする経済体制になると思います。
利益を薄く広くまわしていくしかないですね。
官僚機構の大幅肥大。個人の自由の制限という問題には直面すると思います。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:17:41
>>976
選挙なんてしないで予算を通せと
聞くけど。
こんな時に選挙なんてありえない
>>981
フルシチョフですかあなた?ソ連に帰れよ。
団塊からカネを毟り取れ。逃げ切りなど許すな。

前借りした日本の将来、利子つけて返してもらう。
それだけだ。
984読書貧乏 ◆j90YUhyFts :2009/02/20(金) 23:35:17
>>983
ドル崩壊したら、またおいで。
そんときになって同じこといったら、笑ってあげるよ。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:35:18
>>982
延々この状態つづけるのと選挙してさっさと次にいくのでは、さっさと次に行くことが良いよ
どうせ麻生では、予算を通そうとするならバカバカしいほどの時間と無駄がでる、意味ない。
北海道から石油が出ちゃえばいいんだよ石油
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:47:25
オバマなんか経済政策なんてやってないだろw
それに比べて麻生はよくやってる気がする。
なんで日本では叩かれるのか不思議でならない
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/20(金) 23:49:55
>>985
それは間違ってるだろw
なにせ政局にこだわる誰かさんがいるから
麻生とかという問題ではない。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 00:03:17
ウザイよ、さっさと選挙しろ、選挙そのものが経済対策でもある。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 00:05:38
選挙が経済対策は、ムネオまで言っているのかw
うぇっうぇ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 00:36:55
これはもう逝ったでいいんでせうか


http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=30796
「東京市場 米ムーディーズ GM、クライスラー破産法申請の確率70%」
掲載日時:2009/02/19 (木) 08:17
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 00:39:11
実質いった前提で議論されているようだけどね
議会の話題も自分たちが倒産させたって言われないようにメンツ立てる話しかしてないんだろ、アメの議会も結構最低だ
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 00:41:53
>>989
関係ないw
さっさと金をばら撒けばいいだけ
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/21(土) 00:43:08
>>993
お前以外のところだけばらまいてもらうって事で
Europ2020って恐ろしい確立で的中するな。
頭では理解できても、半年、一年後の生活を想像したら恐怖を感じる。
Dowちゃんはサポート割りそうだし、NK5000円台、3000円台コンニチワみたいな世界はごめんだぜ。
NK5000円台に逝くと日本の金融機関でも容赦なくつぶれまくるじゃん。企業もつぶれまくるよ?
今働いている人たちの何割かは失業者になっちゃうよ?
今持っているペーパーマネーが紙くずになる世界が本当にくるのか?物々交換なんて嫌だよ。
うっかり、思考停止になりそうなぐらいに、恐ろしい。 相場のボラティリティがあるのは良いけど、
今の便利な社会が崩壊してしまうのはまっぴらごめんだぜ!
EURO2020はヨーロッパに対しては甘甘なんだよ
ユーロ自体、アメリカ憎しで始まった通貨だからな。

しかし欧州の連中はなぜくっついて内ゲバしてまたくっついて・・・ってのを
同じような面子で繰り返して、同じように失敗するんだろ。
リヒテンシュタインのユダヤ人のせいか?
ゴールドの上がり方が凄い
E2020当たりそうでヤダな kowai
次スレまだ〜〜〜
次スレです。

-アメリカ経済はすでに瀕死?Europe2020の警告-8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235177107/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。