くだらない質問はここに書き込め@経済板【その5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
他スレに書くのが憚られる、初心者的な質問はここに書きましょう。

過去スレ
4 http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1037158649/l50
3 http://money.2ch.net/eco/kako/1031/10312/1031292312.html
2 http://money.2ch.net/eco/kako/1026/10260/1026058599.html
1 http://money.2ch.net/eco/kako/1014/10148/1014831088.html

類似スレ
☆  経済学質問スレッド  ☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1040711849/
経済学部生・定期試験対策スレッド
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1026913416/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 14:47
今日のパンツは何色?
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 14:51
>>993
レス有り難うございます。質問がよく分からないと言う意味での「ひどい」ですね。
ネット接続でも何でも良いのですが、どのメーカー、商品などを選んでも同じ価値=価格
になる状況を共産化と言うのかなと思ったんです。説明不足ですみません。
>>2
ちょっと黄ばんだ白
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/27 20:06
>>3
資本の私的所有を否定し、それらを共有財産(つまり政府のもの)にするのが共
産主義じゃないの?
>>5
そうです!!まず個人資産の国による完全没収から共産主義は始まります。
73:03/03/28 13:41
共産主義とまではいかないけど、部分的にそうなる傾向を共産「化」しつつある
と言うのかなと・・同じ物が同じ値段でしか買えなかったらそんな気しません?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 00:04
>>7
自分の勝手な定義をもってきて「そんな気がしません?」といわれても。

なお完全競争下では同一物は誰から買っても同一の価格になる。こういう状況
では各企業はプライステイカー(市場価格を付けざるをえない人)になるわけだ。
共産主義どころか、その全く逆の状況といえるんじゃないか?

しかし100円ショップの話はそれとも関係ないと思うけど。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 00:40
反戦運動!
アメリカ系企業の商品を買わない。
マクドナルド
DELLコンピュータ
ヒューレットパッカード
CPUは、中古品などを買いましょう。

アメリカの映画を映画館で見ない。
レンタルビデオ、 友達から、DVDを借りるなど。

インターネットは、アメリカの発明ですが、
使わなくても、アメリカにダメージを与えられないので
ガンガン、遣って反戦運動拡大の道具にすべき。
あ、
全ての戦争に反対してるわけじゃないYO!
全ての戦争に賛成してる人も居るけど;;
10お尋ねします:03/03/29 14:43
日本銀行はオペ手段をひろげる要望があると、よく日銀資産の劣化について
口にします。
先日クルーグマソが、中央銀行の資産など問題ではないと一喝しているのを
みました。
クルーグマソが問題にならないとする根拠は何でしょうか?
識者の方マジレスを希望いたしております。
おながいします。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 16:43
>>10
逆に、問題があるという人にどういう理由で問題になるのか聞きたいよ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 16:45
>>10
たとえ話で恐縮だが、休日出勤を命じられた人が、
「土曜日はガンダムの再放送があるので嫌です」と
返事したのと同じくらいに、資産劣化の話はアホら
しい話だよ。

そんなの知った事かという感じ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/03/29 16:47
>>11

君の問題なしの根拠を聞かせてほしい。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 17:06
10です。皆さんレスありがとうございます。
私は経済厨なので、何故あほらしいのかそのあたりの
理屈が知りたいので、ご説明お願いします。
すいませんが、よく分からないので...
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 17:18
>>14
日銀は、貨幣をいくらでも発行できます。

どうやったら倒産する事ができるのでしょうか?

また、日銀資産の劣化が通貨の信任を失わせると主張する
人もいますが、今はデフレで円高です。もしその主張が正しいので
あれば、逆に日銀の資産が優良すぎて、円の信任が高すぎる
のが不景気の原因となっているという事になります。ですから、多少は
資産が劣化してもらわないとよくない状態が続くことになります。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 17:23
そもそも論として、金属貨幣制度が滅んだのも、本位貨幣制度が
滅んだのも貨幣の供給量が実物資産の裏づけを必要とする以上、
金鉱脈発見の有無などによって経済が大きな打撃を受けることが
あって、制度が長続きしないのが原因。経済の発展に伴って、適切
な量の通貨を発行できない事を意味するからな。

そういう反省もあって、一切の裏づけを排除して、発行高を自主的に
コントロールしようとして誕生したのが管理通貨制度。

資産劣化などと言い立てて、実物資産の束縛を気にするのは、管理
通貨制度を否定して、過去において不景気を生んだ本位通貨制度に
戻ろうと主張しているのと同じ。


もし、資産の劣化を気にするのなら、日銀の資本金を政府の通貨発行
権を元に発行した政府通貨を使ってじゃんじゃん増資してやればいい。
そんなのまやかしだと思う人もいるだろう。そうだよ。そんな面倒な事を
やらなくても、日銀の資産なんて劣化しようが何しようがほっとけば良い
んだ。わざわざまやかしなんてする必要もない。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 18:05
> 日銀のBSを気にする人

中央銀行(というか、マネーが作られる過程)についての正しい知識は意外に知
られてない。大学を出ていても間違った認識を持っている人はたくさんいる。
それどころか、会計の知識がある人の中にすらトンデモなことを言う人も多い。

よくある間違い:

o 日銀券には金の裏付けがあると思っている
→ない。日銀券は非兌換券

o 日銀は税金を集めてそれを市中銀行に貸している。だから日銀のBSが悪化
すると国民の税金を無駄遣いすることになる
→いいえ。日銀の出すお金はただの紙切れであり、好きなだけ発行できます

o 日銀券は国債などの資産で裏付けられているので、債務超過になると円の価
値が下がる
→一見正しそうに見えるがこれもおかしい。国債(その他資産)の価値は、結局
最終的に円の価値に還元される。つまり「円の裏付けは円である」といって
いるに過ぎない。


18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/29 18:13
>>10
日銀は借金する必要が無いから信用ゼロでいいのだ。
1910:03/03/29 18:13
日銀の主張の異常さが、よく理解できました。
15.16.17様ありがとうございました。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 03:16
公共投資する金があったら50兆円俺にくれ。
あほな建物で維持費のかかるハコモノを作って
土建屋を設けさせるよりも
有意義に豪遊して
さまざまな産業を設けさせてやるから・・・・
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 03:44
>>20
良い考えだな。

その代わり、必ず1年以内に、必ず全額使いきらないといけないぞ。
残った金が1円でもあったら死刑だな
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 04:29
公共投資もイイけど円高で海外も不景気なら円を刷りまくって海外の土地
やら何やらを買いまくり投資しまくったらどうなんでしょうか?
食糧も安定供給出来るし利用方法は色々ありそうなんですが。

バブルの頃に民間企業がやって散々に失敗したのは知ってますが、
少なくとも確実に対外資産は増えて円安にはなりますよね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 11:02
ドルなんて使わずに円で取引したらいいじゃん

そもそもなんで英語&ドルにあわせてやる必要がある?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 11:58
金が回れば景気が良くなるだと?うそつけ!
金が回れば税金が搾取出来るってだけだろ

家計収入
20万(税金2万)
↓手取りをすべて一製品に使ったとして
企業1収入
18万(材料費が10万)

企業1利益
8万(税金1万)

企業2収入
10万(材料費が5万)

企業2利益
5万(税金1万)

+を考えると
家計+18万 企業1+7万 企業2+4万 国+4万
寝てても国は儲かるんだからボロイよな
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 15:45
今日の日経新聞を読んでてわからないことがありました。
すいませんが教えてください。
「持ち合いの本質的なリスクは資本の水増しだ。A社とB社がそれぞれ100億円の増資を行い、互いに全額引き受けたらどうなるか。一銭も出さないままで両社とも100億円を調達できる。どちらかが破綻すると初めて資本が空洞化していたことが明らかになる」
どうして、一銭も出さずに両社100億円調達できるのでしょうか?
差し引きゼロとはならないのでしょうか?
すいませんが教えてください。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 16:05
亀井さんが総理になったら国債大発行して国民一人に一億円くれるって
噂は本当なの?
27 :03/03/30 16:09
>>26
 A社が100億円の優先株を発行して、B社に買わせる。
すると、A社の自己資本が100億円増える。
B社はA社の優先株を買うお金を作るため、優先株を100億円分
発行し、A社に引き受けさせる。
 すると、A社もB社もお金は増えていないが資本金は100億円増えた。
バーナンキの背理法ってなんですか?

マネタリストはこれを根拠にして「財政出動はイラン!!」と豪語するのですが・・・
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 17:58
>>28
バーナンキの背理法: お金を刷れば流動性の罠だろうが何だろうが
インフレになることの証明。

いくらお金を刷ってもインフレにならないと仮定(※)する。すると政府は新た
に刷ったお金をその価値を減ずることなしに使うことができる。ならば、政府
支出をまかなうのに税金を取る必要がなく、必要なだけ金を刷ればいいことに
なり、無税国家が誕生する。もちろんそんなわけはないので、仮定(※)が間違っ
ていることになる。故に金を刷れば必ずインフレになる。

同様のロジックで、「円安にならない」という主張も間違いだと証明できる。

この証明には「刷った金を政府が使う」という部分があるのに注意。つまり中
央銀行がマネーを刷りまくっている一方で政府が増税・歳出カットした場合は、
インフレにならないかもしれないわけだ。財政は少くとも中立を保つ必要があ
るだろう。
>>29
おお、ありがとうございます。

なるほど、いくら金をすっても緊縮じゃ意味ないんですね。当然か。
よくわかりますた。

でもそうすると、財政出動したほうが早くインフレに出来ると思うんですが、
その辺はどうなんでしょう?

某経済金融担当大臣みたいに「長期的」言ってたら、みんな死んでしまうと思うんですが。

31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 19:06
というか、刷ったお金を政府が使う、のだったら、
これ自体財政政策+金融政策ですな。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 19:19
>>30
問題は、財政支出の増大は円高をおこし、GDPは上昇しないということ(マンデ
ル-フレミングモデル)。そして円高はデフレ要因です。だから金融のサポート
なしの財政出動は結局デフレを深化させるおそれがあるのです。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 19:29
バーナンキの背理法もマンデルフレミングモデルも財政政策の有効性を
無理矢理否定するためのインチキ理論ですな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 19:44
国の正味の財政規模は347兆円 自民行革本部が計算
http://www.asahi.com/business/update/0330/002.html

これって、GDPにしめる政府支出の割合が7割の社会主義国家って事ですか?
よくわからないので教えてください。
つまり金融政策の裏付けがある財政出動なら有効ってことですよね?
違います?
>>34
地方の自主財源は含まれてなさそうだなあ
相殺の仕方にもよるだろうし、どうだかなあ
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 21:48
>>34
借り換えの国債もそのまんま含まれてるみたい。意図的にやってるのか頭悪いのか…
その他にも過大に評価している部分がありそう。
デフレ対策は財政政策で行うべきなのか?
http://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco021108.pdf
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/30 23:50
>>34
GDPでの公的支出の計算とは違うからこの347兆をGDPに直接当てはめることはできませんよ。

4034:03/03/31 20:39
ありがとう。
実際は50〜60%くらいのようですね。

34のリンクに
>>財源をかき集め、借金を隠すような実態が
って書いてありますが、一体正味でいくら赤字で、どうなってるんでしょうか?
日本は大変だ大変だって言ってますが、なにがどうなってるのか、素人には
さっぱりわかりません。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/03/31 21:57
銀行はつぶれますか?
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/01 04:15
>>40
日本の場合、個人の金融資産が1400兆、企業・公的機関も
含めると2500兆もの資産があります。だから、国外から金を
借りる必要がありません。そのため、言うほどの問題はないです。
問題があるといえば、デフレ下では税収がどんどん減っていく
ので、利払いが税収を上回る可能性が出てきていることです。

話が単純でないのは、財政再建などにより支出を削減するという
考え方は、妥当しないという事です。つまり、財政削減を大っぴら
に宣言して実施に移そうとすると、更なる景気減速を招いて、デフレ
が悪化し、余計財政赤字が増えるという状況になっていることです。
このことは、小泉内閣の国債発行30兆枠が守れなかった事、そし
て、その国債発行額は実は小渕内閣の景気対策時の発行額と
大差ないという事からもわかります。小渕の時には、国民に公共
事業という資産が残りましたが、小泉は何も残しませんでした。

今、とるべき政策は金融・財政が一致してインフレ誘導政策を行う
事です。財政は流動性の罠脱出のきっかけづくりをし、金融緩和が
効果を持つような状況。もっというと、「ああ、やっと政府・日銀が
本気で僕らの経済問題を考えてくれるようになったのか」という期待感
が必要です。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/01 09:49
「ヘッジファンドが儲けるだけだから株価上げても無駄」というのを時々見かけますが
どうなんでしょう?
44だな〜 ◆hBCVuhDAVI :03/04/01 09:57

単純に投下する資金量の勝負だな〜。日銀対ヘッジファンドの
場合、日銀の資金力は無限大だから、それをヘッジファンドが
崩壊するまで突っ込むってやれば勝つな〜。

453:03/04/01 15:33
「共産化」の定義を教えて下さい。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/01 15:54
>>43
ヘッジファンドって株もやってるの?
為替や国債がメインだと思ってたが。
自国の通貨価値に変な拘りをもってる国を相手に通貨や国債の
売り買いを仕掛けて儲けようとするのがヘッジファンドと認識してるが。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/02 00:16
>>46
通貨攻撃は目立つけど、普通は株でしょう。

通貨売りを仕掛けるときだって、同時に株の売買もやってもうける。
たとえばポンド高でイギリスの株式市場が低調だなーと思ったら、ポンド売り
を仕掛ける一方、ポンド安になったら上がりそうな株を事前に買っておくわけです。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/02 21:37
初歩的な疑問についてお尋ねします。

@日本はこんなに不況なのに、なぜ円高なのですか?
Aデフレはそんなに悪いことなのでしょうか?国全体でお金の価値が上がれば、経済的な均衡は保たれるのでは?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/02 21:46
>>48
@不況→円高という直接の演繹はできない

A日本のお金は単なる紙切れに価値がついているものである。
生活を豊かにすることより紙切れをありがたがる社会はおかしい。
50:03/04/02 21:50
円高って、何に対して高いかによるだけかもね
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/02 22:15
>>48
@可能な説明は2通りあります。

金融引き締め→円高&不況

不況→財政赤字増→円高


Aお金の価値が上がるという事は、お金で買う対象の物・サービスの価値が
下がるという事ですよ。つまり、あなたの労働の価値が下がり、賃金も下がっ
ていくという事です。
当方、国際経済のアセットアプローチを勉強してますが、「二つの市場で均衡すれば三つの市場で均衡する」というワルラス均衡の意味が解りません。
だれか教えてくださいまし。
5348:03/04/03 00:54
みなさん、丁寧なレスをありがとうございました。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/03 02:28
>>52
実際計算してみるとわかるが、1つ均衡条件入らないんのよね。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/04 00:56
>>45
とりあえず国語辞典で調べよう。
それでもわからなかったらもう一回来るよろし。
>>48
>@日本はこんなに不況なのに、なぜ円高なのですか?
日本はデフレだから、通貨価値は上がっているのよ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/04 17:26
抽象的な質問で恐縮ですが、
資本でも労働でも貨幣でも、
稀少性が低まれば基本的にその価格・価値は下落する、と考えて良いのでしょうか。

硬直性を重視する議論もありますが、それ以外は
基本的に「稀少性低まる→価格・価値が下落する」という発想で宜しいのでしょうか。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/04 23:08
>>56
いいんじゃない。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 17:54
最近、マイナス金利の経済記事を目にすることが多いですが、マイナス金利な
どということが本当に起こりうるのでしょうか。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 18:26
は?日本のバブル期(80年代後半)やアメリカの90年代はマイナス金利でしたが?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 18:44
>>59 それは実質金利の話では?
>>58が聞いてるのは名目金利の話と思われ。

外資系銀行に円貨が余ってて、保有制限を超えたという理由らしい。
以下、東京新聞の記事からのコピー。
-------------------------------------

 Q どんな取引でマイナス金利が発生したの。

 A 市場関係者によると、二十四日には欧州のB銀行東京支店が、いずれも
欧州のC銀行とD銀行の国内支店にマイナス金利で計百五十億円を貸した。翌
日に返済してもらう契約で金利はマイナス年0・01%だ。一日に換算すると
金利は約四千円。つまりB行は約四千円を払い、お金を「借りてもらった」こ
とになる。

 Q なぜ、お金を払ってまで資金を貸すの?

 A 海外の銀行は銀行内の規則で、日本通貨の「円」の保有制限を設けてい
ることが多い。背景には日本経済が低迷し円の信用が落ちている現実がある。
「これ以上、円を持つと危険」という“自主規制”だ。B銀行は制限を超える
ほどの円を持ったため、仕方なく、マイナス金利でお金を貸したとみられる。
(続く)
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 18:45
>>60
 Q でも、損をしてまでお金を貸すとは…。

 A それが単純に損を出したわけでもないようだ。マイナス金利でお金を貸
した欧州のB行はそれ以前に、市場の信用を落とし外貨調達に苦しんでいた国
内銀行との間で、かなり有利な条件で円と外貨を交換する取引を成立させたら
しい。このもうけはマイナス金利で出た損を大きく上回っており、総合的には
利益を上げたとみられている。

 Q マイナス金利はまた発生しそうなの。

 A 海外銀行の国内支店も、低金利と株安で円を運用する手段を見つけにく
い。これらの外資は邦銀と同様、日銀に「日銀当座預金」を設けるが、ここに
も「これ以上、お金を置いてはダメ」と自主規制しているケースがある。さら
に邦銀の信用ダウンで外資の預金は増加傾向だ。つまり、優良な外資は手持ち
の円が余っている。保有制限を超えた円を持つ外資が、マイナス金利でお金を
貸すケースは、また出てきそうだね。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 19:00
>>60
名目金利がマイナスになるか?という質問なら愚問だね。
なぜなら明日日銀が「政策金利をマイナスにします。」と宣言すれば、それだけで
マイナス金利になる。逆に宣言しなければ永久にならない。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 19:11
【フェミファシズム】
@いかがわしい男女平等(女性特別優遇、男性差別)

Aいかがわしい児童保護(女権拡大の為の児童保護の悪用)
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 19:43
>>62
>名目金利がマイナスになるか?という質問なら愚問だね。
>なぜなら明日日銀が「政策金利をマイナスにします。」と宣言すれば、それだけで
>マイナス金利になる。逆に宣言しなければ永久にならない。

あなたはちゃんと>>60>>61を読んだか?
日銀がどうのこうのし無くても、名目金利がマイナスになりうるわけだが。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 19:47
>>64
は?個別のケースだったらいくらでもあるだろ。当人同士の自由なんだから。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 21:26
もしも、円を持ちたくなくて実質的にお金を払うことで他に預けるのであれば、円を使って円以外の通貨を買う事は出来ないのでしょうか??
初心者で大変恐縮です。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 21:32
誰か>>66の質問を訳してくれ。
68翻訳:03/04/06 21:41
>>67
「円を保有しているリスクを避けるために、マイナス金利を払って円を貸す」
なんていうことをするくらいなら、
保有している円で他の通貨を買えばよいのではないでしょうか。

初心者で大変恐縮です
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 22:01
初心者ですがよろしくお願いします。
今日の朝日新聞の経済解説の欄に、
「長期金利は金融機関の企業向け貸出金利と強い連動性があることが知られている」
とありますが、詳しい関係性を教えてください。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 22:06
>>69
為替市場が閉まっていたんじゃないの?
だから、コールで1泊貸したんだよ。
71 :03/04/06 22:07
景気がド悪くなって来たな。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 22:08
>>69
長期金利って何の長期金利だ?

長期国債の金利か?
それとも長期プライムレートか?

長期プライムレートだったら、銀行が最優良企業に貸し出す時の
基準金利だから、連動性があるどころか企業向け貸し出し金利
そのものだぞ(藁
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 22:16
>>72
国債です。
なんで国債の利回りが上がると貸し出し金利も上がるのでしょうか。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 22:23
>>73
すなわち市場原理です。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/06 22:41
>>73
金利裁定が働きますので、国債の長期金利と長期プライムレートは連動します。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 00:10
スレッドタイトルが悪い。
「くだらない」と自分で思って質問する香具師はいない。

1たす1は?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 00:33
亀井静香の言う無利子国債100兆円を日銀に買い取らせるって
現実的に実行できる政策なのですか?

景気が一機に回復するとか言う人はいるけど、
危険性や問題性を
言う人がいないから、詳しい人の話が知りたいんですが。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 00:35
できるよ。ただ買い取らせるだけだと政府が100兆円手に入れるだけ。
それをどこに使うかは別問題。
79:03/04/07 01:05
>>76
2です。

すいません、スレタイが間違ってました。
8076:03/04/07 01:30
ご理解いただき、誠にありがとうございます。m(_ _)m
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 01:51
>>78
問題点は無いのですか?
3年で使うとして、その後再び100兆円・3年後に再び100兆円
返済はずっとしないと、その場合インフレにはなるでしょうが、
その他の問題点は出ないんでしょうか
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 01:54
>>81
円安、国債価格下落、金利上昇、インフレが起こる可能性がある。あくまで可能性ね。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 02:21
なぜ日本は不況なのでしょうか?
一番の理由と考えられる事を教えてください。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 02:28
よく経団連って出て来ますがそんなに偉いんですか?
どういう組織なのか教えて下さい。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 02:32
>>83
まず「不況」の定義を書け。世の中には不況じゃない人もいる訳だ。
あなたは何を見て不況と言っているか?
それが示されていないとまさにくだらない質問になる。
>>84
サーチエンジン使えよ。
87 :03/04/07 02:39
>>83 今のtrendに乗れていないからじゃないか
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 04:35
>>85
いや、日本の不況ですぞ。日本のGNPが三ヶ月単位かそのくらいで比較して
下がり続けていることを不況というのではないのでしょうか?
>>87
日本全体がtrendにのれてないということでしょうか?また、今のtrendとは何ですか?
>>88
なんだ。GDPが減ることが不況なのか。だとすればGDPが減る理由が不況の理由という
ことだな。GDPはマネーサプライ×お金の流通速度と言っていいから、このどちらかまたは
両方が減っているってこと。ようするに貯蓄の増加によるマネーサプライの減少、産業の
効率化によるコスト減少、魅力的な投資先がないことによる投資の減少などが理由だな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 11:39
>86
経団連についてサーチエンジン使ったけど
いまいち分からないから聞いてるんです。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 12:02
質問です。
Y=1/x  を微分すると  Y'=−(1/x)  で合ってますか?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 12:03
>>92
あっていません
じゃ Y'=-(1/x^2)  ですか?
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 13:25
>>94
あっています
96 :03/04/07 13:26
>>88 常に相対的な話だと思うな
今あなたが好況だと思う個人、企業、政府、地域がtrendだよ
trendを感じてshiftしていく必要が有る  trendは変わる
先ずtrendを感じなきゃネ  個人も政府も
あたな自身が商売をしている事を想像すれば良いのでは?
政府も同じ、信用されるように行動してほしいネ
>>95
ありがとうございます。 在庫理論アプローチでつっかえてたもので。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 17:03
大学受験で政治経済を選択しているものなのですが、
さっき勉強していてマクロ基本恒等式、なるものが出てきました。
その内容はわかったのですが、多分ミスプリだと思うのですが、その説明の中で
「民間の貯蓄超過=財政赤字+貿易黒字」がで「民間の貯蓄超過=財政赤字+貿易赤字」
となっていて矛盾していました。
いろいろ調べてみたのですが分からず、浪人なので質問する人もいないので、
どなたか詳しい方が居ましたら教えてください。

分かりにくい文でごめんなさい。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 17:52
どうみても前者でしょ。さらに「投資」も足されると思うが。
もし、イラクの石油の採掘権を得ることが出来た場合、日本はどうなりますか?
借金チャラ? 失業者0? みんな幸せになれる?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 22:37
>>89
>>96
なるへそ。
魅力的な投資先がないとか、何にお金を使ってよいかわからない、
次のtrendが何なのかわからないという先行きのみえない空気も不況の要因なんですね。



102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 22:55
>>101
とりあえずケインズ「一般理論」を読みなされ。
何にお金を使ってよいかがわからないという事をきちんと説明している。

今流の言葉だと「インフレ期待」とかいうわかりにくい言葉になってしまい
やたらとアレルギー反応を起こすバカがいるからなぁ。嘆かわしい。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 22:56
>>100
日本は債権国です。対外純債務はありません。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 23:21
貿易黒字が多いと、外貨が流れてくるから円安になる?

で、どんどん貿易黒字が増える。

で、円安になる。

これってほんとうですか?

105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 23:29
>>104
違います
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 23:42
払えない謝金は、踏み倒すか保証人が払うしかありません
国に金を貸しているのは国民です。
債権放棄しますか?
国は借金をチャラにするとは言えないので
借金の額だけ税金を取るでしょう。
来年の新円切り替えで金融資産税を800兆ほど取って
一気に解決しますか?
それで借金がチャラになったとしても、税収だけではやりくり
できないので、
札を刷りまくって、ハイパーインフレでしょう。
歴史は繰り返すです。
皆さん備えはできていますか

107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/07 23:48
>>106
どんな備えが有効なのでしょうか?
ゴールドなどですか?
日本に実力が今や、中国や韓国に押されようとしてるのに
なんで円安にならないの?
だいたい、日本人は外国に行ってる割に、日本に来る観光客はいないし
円安になれば儲かる企業も多いだろうに
109 :03/04/08 00:19
>>108 「不美人競争」だって言ってたな
$も¥はどっちもどっち、振れようが無いんじゃ?
110 :03/04/08 00:34
>>101 trendを感じようとしない空気が問題じゃないかと
分かろうとしない、従来通りから離れようとしない
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 00:57
>>99
民間の貯蓄超過=S-I
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 01:31
ちょっと質問

日本の地方都市の高級住宅街に、ローンの終わらない資産価値の下がった
マンション持っているのと、
アメリカのそこそこの都市に、ローンのないでっかい家を持ってるのでは
どっちがイイですか?
(資産価値、両国の経済状態の先行き等、色々踏まえたとして)
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 01:35
>>112
アメリカに決まってるだろ。
ローンが終わらなくて資産価値の「下がった」
マンションなんだろ。
ということは残債の方がマンションの市場価値より
大きいわけだ。

それに何の価値がある?
あと、十年以上先を予測するのは困難だし、
地方都市というだけでは資産価値もよく分からない。
希少価値があるのなら良いかもしれないけど。
>>112
テロであぼーんする確立も計算に入れとけYO!
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 01:49
マンション持ってるって単に部屋を買ったって事?
それともマンションを建てて売るか賃貸用途にしようと思ってるって事?
116112:03/04/08 01:59
あっレスありがとうございます。

>>113
そうですよね。
地方都市の方のマンションには全く稀少価値はなし、です。

>>114
比較的、安全な州ではあるのですが‥何が起るかは誰にもわかりませんな。

>>115
一部屋です。
一棟なんて、とてもとても。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 02:02
当たって砕けろだろが!
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 11:35
三人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩$30の部屋が空いている言ったので三人は$10ずつ払って一晩泊まりました。
翌朝ホテルの主人は部屋代は本当は$25だったと気がついて余計に請求してしまった分を返すようにとボーイに$5渡しました。
ところがこのボーイは「$5では三人で割り切れない」と考えて$2を自分のふところへ納め三人の客に$1ずつ返しました。
整理してみましょう。
三人の男は結局部屋代を$9ずつ出したことになり計$27それにボーイがくすねた$2をたすと$29、あとの$1は何処へいった?
=コレガワカレバIQ・150イジョウ

つーか、質問じゃなくてクイズじゃん。あほらしい。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 14:20
>>118
おれIQ150以上でいいってこと?
121おせーて:03/04/08 16:56
(民間銀行)をこうも厳しく査定してるのに
もっとひどい破綻金融機関の(郵貯)を厳しく査定しないのは
不公平じゃないかと思うのだが、なんでだろーね?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 17:08
>>118
きっちょむさんみたいね。誰も得してないけど。

ところで本題なんですが、株は為替のように物無くて売りポジって出来ないんすか?
超長期的に日経平均が下がり続けている昨今、買いだけで頑張るのは難しそうなんですが。
全くの株初心者で御座いますゆえ、見当違いも甚だしかったらすまそ。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 17:16
>>118
三人が$9で$27
ボーイがくすねた分が$2
ホテルの主人が出した分が$5

$27−$2+$5=$30

この程度でIQ150とは片腹痛いわ
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 17:22
>>122
ボーイは得してるんじゃないか?

あと株は普通にカラ売り(信用取引)できますよ。先物で指数を売り建ててもいいしね。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 17:24
>>122
株板で質問した方が的確な回答が得られます。
そのものズバリのスレがあったと思う。(空売りのやり方教えろ)
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 17:25
>>121
なんででしょう?郵貯は金融庁の管轄ではないからじゃないのかな?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 17:27
>>124-125
真下にある株板と間違えてました・・・。恥ずかしい。
どうりで検索してもそれらしきスレが出てこないわけだw
場違いな質問に親切に答えて下さって有り難うございました!
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 18:44
質問です、IMF4条国、8条国とありますが、
何の条約の4条8条なんですか?
その条文が読めるHPはありませんか?

もう一つ
日銀の新しい資金供給の取り組みは、
ロンバート型と銀行保有株買取と売掛債権保証の三つ以外にありましたっけ?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 18:55
有利子負債というのは銀行からの借入金や社債などですよね?
では、利息を払わない負債とはどういうものなのでしょうか?
例えばロームなどの優良企業は有利子負債は数億円とほぼ0に
等しいけど、負債合計では1100億円もあります。
有利子ではない負債とは何なのでしょう?さっぱりです。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 19:04
最近、どうでもよくなってきた。農民やりたい。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 19:12
>>129
株式などの出資金は無利子負債の例だと思います。
それから、敷金もそうじゃないかな?借家人が出ていくとき、利子付けてくれはしないでしょう。
あと、(日銀にとっての)日銀券はまさに無利子負債w
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/08 21:31
ここでいいのか分からないのですが教えてください。

田舎の不動産会社勤務です。宅地の造成販売をしているのですが、
一年で1割も2割も土地が安くなるこのご時世、かなり行き詰っています。
借金は100億円、商品土地在庫が60億程で、ほとんどが周辺相場より2割ほど
高く、息も絶え絶えの状態です。
14年度は売上高で6億程とかなり低迷しており、借り入れ金利で営業利益は
すべて消えてしまうほどで、当然赤字です。

今日の会議で社長から「借金額に対してこの売り上げではどの道今年度の赤字で
倒産だ。どうせなら15年度は土地の原価を割り込んだ価格設定をして、大赤字を
出しても良いから今年度在庫を30%減らそう。そして3年で在庫を今の2割程度にして
固定資産税や金利の負担を軽くしてからもう一度頑張ろう。」といわれました。

しかし、現在のわが社の状態では、原価割れした分の返済金を追い銭など出きる訳も無く
銀行側が1筆ごとの抵当権抹消に応じてくれるかもワカリマセン。応じてくれるとしても
今年度に大幅な赤字を出した際に特別損失として見てくれるか保証などドコにもありません。

かなりまずい状況、もう終わってる事は分かるのですが、この後会社はどのような整理の
され方をされるのでしょうか。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 00:06
普通に破産ではだめなの?影響力ある会社なら民事再生とか出来るかもね。
134関西人:03/04/09 20:54
JN(実業の日本)という雑誌のバックナンバーがドサッと置いてある所ってないですかね?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/09 23:00
>>132
不渡りをだすか、破産宣告するかですな。
従業員は首です。
はやく転職しましょう。
国債を発行し続けて借金が増えると弊害はありますか?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 01:46
>>136
国債の返済能力が疑われて、国債の価格が下落する。
国債の価格が下落すると、
新規発行の国債の利子率を上げなければならないので、
たくさん利子を払わねばならず、返済がきつくなる。
138YYY:03/04/12 02:01
ケインズ係数ってなんですか?
>>137
サンクス
国民への影響は0 でいいんですよね
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:15
なんで0なん?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 02:35
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 03:46
>>139
>国民への影響は0 でいいんですよね

んなわきゃない。

現在の日本国民の総金融資産は約5000兆円くらい。
で政府の借金は特別会計やら特殊法人やらを加えると、
だいたい1000兆円くらい。

この借金を返すためには、国民から税金を取るか、
債務不履行をするしかない。
債務不履行をするにしても国債のほとんどを国民が所有しているため、
税金で取ろうが債務不履行をしようが、1000兆円の負担は国民に来る。

いつかは、国民は所有している金融資産の20%程度は国に
払わなきゃならんということだ。
で、国債を発行し続けるとさらにその割合は増えるのよね。


結論。国債の発行はそのまま全部国民に返ってくるわけさ。
>>142
詳しい説明サンクス
そんな予感はしたんだけど 1000兆といったら利息だけでも大変
返せる訳無いので 永住権とって海外に逃亡しますW
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 09:47
増税なら、
一定以上の収入のある国民に逃げ場は無い。
財産税にでもなれば外貨での防衛も難しい。

債務不履行なら、
直接には国債保有者、
間接的には預貯金者,生保,年金積立金,債券のファンドなんかがやられるだけ。

被害を最小限にする余地はある。債務不履行キボン!

145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 10:41
>>143
今の利子率は約1%なので、1000兆円の利子は年間約10兆円ってとこか。
まあ、この程度ならどうってことはないんだよね。
だから、現在だけを考えればそんなに心配することはない。

でも、今のように不景気で財政のアンバランスが継続するようだと、
やばくなってくる。
将来は年金負担がきつくなってくるしね。

あと、1000兆円の借金だけど、実はゼロにする必要はないんだよね。
プライマリーバランスさえ取れていれば、財政破綻は起きないわけだし。


>>144
債務不履行のデメリットは新規国債の発行が困難になること。
このデメリットを上回るメリットがあれば債務不履行が選択される。

例えばアルゼンチン。アルゼンチン政府は大量の負債を抱えていて、
これをどうにかせねばならなかった。
増税にすると国民にすべての負担がいくが、債務不履行の場合
対外負債分は国民の懐が痛むことなくゼロにできるわけだ。
だから債務不履行を選択した。

一方日本政府はほとんどが対内負債。債務不履行しようが増税しようが
結局は国民に負担がいく。
それだったら債務不履行による信頼失墜の分、損をすると考えられる。
だから、債務不履行は基本的には無いんじゃないかなあと思うのだがなあ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 10:44
>>145
>一方日本政府はほとんどが対内負債。債務不履行しようが増税しようが
>結局は国民に負担がいく。
>それだったら債務不履行による信頼失墜の分、損をすると考えられる。
>だから、債務不履行は基本的には無いんじゃないかなあと思うのだがなあ。
政府が合理的な判断をするという条件が要るけどね。
今のとち狂った政府や日銀だとあまりあてになんないし。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 13:56
>>143
ゼロ金利なのに利息負担を気にするなんて、おかしな人ですね。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 17:59
>>147
甘い。

利子率を考えるときには、名目ではなく実質を考えるべき。
そして、日本の実質利子率は低くない。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 18:02
これはフィクションではありません。
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した(命令した)らしい。)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた。死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。         
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。この事件の犯人たちの情報お待ちしております。http://tmp.2ch.net/youth/#1
手の動きは当てにならないから、どんな小さなスイングでも
体を使って打った方がいいよ 脇を閉めて三角形を保ったまま
腰の回転で打つ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/12 21:36
GDPデフレータは、海外から安い品物が入ってくるほど上昇するのですか?

152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 15:48
銀行の貸し金庫は
マイナス金利ですね
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 15:56
じゃあ
コインロッカーも
マイナス金利ですね
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 16:03
資本論の価格形態についてなんですが
ある本を読んでいて

1台のオートマチック乗用車=500枚のCD
または、1台のオートマチック乗用車は500枚のCDに値する・・・(1)
x量の商品A=y量の商品B
または、x量の商品Aはy量の商品Bに値する・・・(1)'

オートマ車は相対的価値形態にあり、CDはその等価として機能しており、
等価形態にある。
両形態は、相互依存の関係にあるが、同時に互いに排除し、対立しあう両極でもある。
だから(1)式において等価形態にあるCDは同時に相対的価値形態にあることはできない。

と記述してあるのですが、
何故、等価形態と相対的価値形態は、互いに排除し、対立しあうんでしょうか??
またCDは何故相対的価値形態になりえないんでしょうか??

分かりません。教えてください
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 19:14
118ドルを日本円に換算するといくらくらいでしょうか?
>>155
先週ドルは120円39銭(ロイター)で終了しました
銀行ですか?
銀行ならTTS、TTBがいくらだか調べなくてはなりません
仮に119円40銭ならば
118×119.40を計算すればいいだけです。
約1万4千円ぐらいでは
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 23:12
日本には現在どれくらいの現金が流通しているのでしょうか。
また、こういう時に「通貨流通量」と云う言葉を使うのは適切でしょうか
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/13 23:34
>>157
何を知りたいの?
マネタリーベース?マネーサプライ?

どちらにしろ日銀のHPの統計・データへ行けばわかる。
日銀HP
http://www.boj.or.jp/
>>158
サンクスです。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:33
ていうか、言葉や用語が全く分からん。。。インフラ…インフレ…ようやく最近分かったばかり(汗)。
そういうの勉強するのに相応しい本をススメておくんなまし。用語解説本みたいな。
新聞とった方がイイ?
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/15 01:36
>>160
新聞はやめとけ。

経済学の入門書からきちっと勉強しろ。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/16 06:34
2003年4月16日現在、2ちゃんねらー貴殿に問う!

正直、<<ロビン@お姉さん系美人>>と<<アンナ@ロリ系幼な妻>>どちらに萌えますかっ?!
是非、投票請う!

コード発行所 → http://mikoshi.jp/jump-saimoe/code.cgi
本部 →http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4502/2chymagkyara.html
投票スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050158765/l50 (part14)
雑談スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1049891021/ (part7)
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 02:32
age
164山崎渉:03/04/20 02:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 06:59
東京外国為替市場の円ドルレートが見れるサイト教えてください・・
166165:03/04/20 07:01
>>158で見れました。失礼しました。
自己資本でも負債でも区別はないと説く経済理論は,正しいですか?又はどのような前提の場合正しいのですか?
資産が右上がりが確実な場合ですか?とすれば高度成長なら,無税国家も可能?政府は民間の補完だとすると金儲けこそ、民間の仕事。債務というのは金儲けが目的ですね、だとすれば政府が債務業務を行うのは、妥当なのか?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/20 13:35
>>167
>自己資本でも負債でも区別はないと説く経済理論は,正しいですか?
>又はどのような前提の場合正しいのですか?
 投資家がリスク中立的な場合は、負債からの期待収益と株式からの期待収益
が同じになるように裁定が働きます。つまり資本も負債も区別がなくなります。
 一方投資家がリスク回避的な場合、株式保有のほうがリスクが高いので、
負債からの期待収益より高い期待収益を要求します。
よって資本と負債の区別は出てきます。

>資産が右上がりが確実な場合ですか?
>とすれば高度成長なら,無税国家も可能?
>政府は民間の補完だとすると金儲けこそ、民間の仕事。債務というのは金儲けが目的ですね、
>だとすれば政府が債務業務を行うのは、妥当なのか?
論理が飛躍しすぎて何を言っているのかわかりません。

無税国家は、政府が支出を利子収入にのみ頼るということで、
高度経済成長やら資産の右上がりと何の関係があるやら・・・。

あと債務っていうのはお金を返す義務のことなので、
この文脈からは債権の意味で使っているのかな?

政府が債権業務を行うのが妥当な場合がある。
例えば政策投資銀行なんかがそうだよね。
風力発電プロジェクトのように、金額が莫大だったり、
債権の回収が長期間にわたるものだったり、
不確実性が高かったりなどで、民間の企業では
リスクを背負いきれない事業に対しては、
政府が投資することに意味があるよね。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/21 22:42
その日の為替レートの終値というのは何時ごろ出るのでしょうか?
初心者でスミマセンが教えてください。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/21 23:19
>>169
今はニューヨークとかロンドンとかも含めて、24時間取引しっぱなしです。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/22 00:06
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1045831758/l50
↑この恐るべきビジネスモデル・キトウ商法をよく理解して欲しい。

172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 18:46
金は天下のまわりもの。売買+貸借でまわっていく。
ということなんですが、インフレになると全体の金の流通量(資産量?)が
増えていくのは何故ですか?どこから涌き出てくるんですか?
日本でも長い目で見れば、数十年前に比べて金の流通量はかなり
増えているようですが、この金がどこから湧き出してきたのか不思議です。
南米などでは、一日で数十パーセントのインフレになると聞きますが、
どこにそんな金があるのだろう。

173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 18:53
インフレになると金の流通量が増えるんじゃなくて、
金(貨幣)の流通量が増えることをインフレという。
南米の例はアルゼンチンのことと思うが、あれは
貨幣の価値が一気に下がり、たとえば一万円が100
円の価値しかなくなり、そのため100万円札が発行されたり
といった状況のことだ。いわゆるハイパーインフレーション
のことで日本もそうなる可能性はゼロとはいえない。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 19:04
普通、インフレというのは、景気が良い状態にしからなない。

景気が良い状態は、みんな活発に投資をするから、お金を
借りる。お金を貸す人も儲かる運用先が増えるので貸して
儲けてウマーとなる。

こうやってお金が回っていくし、ここでお金の量を絞ると一気に
景気が悪化する。


南米のインフレってのはちょっと違う。
金を使わないで物々交換しているんだ。
貨幣価値なんて意味が無い状態になっているから、
馬鹿みたいな高インフレに見えるんだよ。
こういうのをハイパーインフレと言う。

誰も貨幣を受け取りたがらないから、貨幣なんていらないんだ。
インフレ率なんて見かけ上のもの。正確な計測なんて誰もできない。

日本も、このままデフレが悪化して、資本主義経済が崩壊
したら年率1000%くらいのインフレになるかもね。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 20:26
>>173 >>174
ありがとうございます。

>景気が良い状態は、みんな活発に投資をするから、お金を
>借りる。お金を貸す人も儲かる運用先が増えるので貸して
>儲けてウマーとなる。
そういう状態になるのはわかるんですが、
部分的(個人的)に儲かるのはわかります。
金の流通量が同じならば、誰かが儲かれば誰かが損をする。
ということにはならんのですか?
日本全国で金(貨幣?)の流通量が増えるということは、
どこかで金が湧き出しているということですよね。
そこの理屈が今一つ理解できないのです。
出所は日本銀行ですか? でも日本銀行が単純に金を配るという
ことはしないはずですから。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 20:29
>>175
日銀は単純ではないが金を配ると言うことはしているし

そうでなくても

あんたが誰かを見つけてお互いの肩をもむたびに1000円はらうことを繰り返してみな
流通量が増えていることが実感できるから。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 20:29
ところで地元の公務員の退職金は2500万円ぐらいで
年間の民間でいうボーナス平均も160万円ぐらいあり
地元にある大きな企業も全て生き残っており
とても不景気とは思えないのですが
現在の日本は本当に不景気なのですか?
178176:03/04/29 20:30
>>175
176でちょっと訂正する
>日銀は単純ではないが金を配ると言うことはしているし
必要量ほど今は配っていない

179__:03/04/29 20:31
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 20:34
>>175
 誰かが儲かれば誰かが損をする

まずは、この思い込みを打破してください。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 20:45
土建屋が儲かれば他の国民も得をする。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 20:54
>>175
金のみが価値であると勘違いしていませんか。

貨幣は価値を交換する媒体にすぎません。
お金は常に負債と対になって作られるので、借金をマイナスのお金と考えて
金(貨幣と預金)と借金を全部足すと常にゼロになります。
つまり、金だけを価値・財産であると考えると、この世はゼロサムであるとい
うことになり、「誰かの儲けは誰かの損」という結論になってしまいます。

しかし、世の中にはお金以外に価値のある実物があります。石油とか、お米と
か、パソコンとか。というより、本来価値はこういう実物にこそあるもので、
お金はそれらの交換をスムーズにするためのものなのです。そして実物は資本
と労働によって生産することができますので、ゼロサムではありません。だか
ら「誰かの儲けは誰かの損」は正しくありません。
183172:03/04/29 21:21
>>175 >>176 >>182
ありがとうございます。
なんとなくわかったような・・・
物の価値が増減するということもわかります。
でも、インフレだと金(貨幣)が実際に増えることになりますよね。

その後いろいろ考えた結果、私の考え(想像)ですが、
・日本の”金(貨幣)”の出所はすべて日本銀行である。
・”金”の流通が増えるということは、
日本銀行の貸し出し量が増えるということ。(公定歩合で)
・成長率が0だと、公定歩合の金利分だけ資金量が減る。
→デフレ進行
・デフレ防止には、公定歩合以上の成長率が必要である。
というのは正しいですか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 21:25
正しくもあり、・・・
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 21:30
貨幣の量はベースマネーだけでなく、貨幣の回転率にも依存する。
貨幣の流通量が増える=日銀の貸出量が増える、ではない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 21:31

      M2+CD   ベースマネー 通貨乗数
1986.12   3,399,629  300,411  11.32
1987.12   3,788,981  331,571  11.43
1988.12   4,183,586  361,981  11.56
1989.12   4,627,790  407,692  11.35
1990.12   5,022,086  434,790  11.55
1991.12   5,122,051  422,588  12.12
1992.12   5,099,669  428,679  11.90
1993.12   5,168,899  444,684  11.62
1994.12   5,319,064  462,391  11.50
1995.12   5,487,916  490,471  11.19
1996.12   5,646,899  526,309  10.73
1997.12   5,860,293  578,436  10.13
1998.12   6,115,999  601,386  10.17
1999.12   6,277,589  686,808  9.14
2000.12   6,401,757  679,588  9.42
2001.12   6,617,499  794,424  8.33 ← 2001年4月小泉内閣成立
2002.12   6,760,601  949,444  7.12   以後、物凄い勢いでクレジットクランチ加速
187 :03/04/29 21:43
韓国を滅ぼす方法を教えてください。
>>187
白装束の怪しい集団を派遣
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:06
>>183
> ・日本の”金(貨幣)”の出所はすべて日本銀行である。
ちょっと違います。

お金には何種類かありますが、まず真の貨幣(ベースマネーと言う)は日銀だけ
が作れます。日銀は空からマネーを作り、同額の負債を自分で負います。この
マネーを市中銀行に貸し出したり、国債等の資産と交換したりすることにより
お金が市中に出てきます。しかしこの額は、たった90兆円くらいしかありませ
ん。

600兆円とか1000兆円といわれる金融資産は、市中銀行によってベースマネー
を膨らませることによって作られます。銀行は人からお金を預かってそれを人
に貸します。これによって「預金」という第2のお金が新たに生まれます。お
金を預かって人に貸し、借りた人がお金を他の人に渡し、もらった人がそのお
金をまた銀行に預け、銀行はまたそれを人に貸し…というサイクルを続けるこ
とにより、タネ銭のベースマネーを十数倍に膨らませることができ、その膨ら
ませたマネーの量を「マネーサプライ」と呼びます。

日銀がベースマネーを増やさなくとも、借金をする人が増えればマネーサプラ
イは増えるはずですが、実際にはおっしゃる通り、ベースマネーを増やさない
とマネーサプライの方も増えません。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:10
>>183
> 成長率が0だと、公定歩合の金利分だけ資金量が減る。

日銀は金利を取りますがそれでベースマネーが減るわけではありません。日銀
が得た金利は、一部は自分の運営費用として使い、残りは国庫におさめられま
す。運営費用は日銀社員の給料等になり、国庫は政府が使うことによってどち
らもちゃんと経済に還流していきます。

貸し出して返ってきた元金は、ベースマネーを減らすつもりなら日銀の負債と
相殺され消滅しますが、通常はマネーを減らすようなことはせず、また別の資
産を買ったり貸し出しにまわされたりします。
5月15日は日本に災難があるので円安になるぞ
by 白装束の集団スカラー波研究部 にしたまお。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:12
ところで地元の公務員の退職金は2500万円ぐらいで
年間の民間でいうボーナス平均も160万円ぐらいあり
地元にある大きな企業も全て生き残っており
とても不景気とは思えないのですが
現在の日本は本当に不景気なのですか?


193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:14
うちの近くの小学校では数百円程度の
教材費を払えないでいる生徒が2割もいるんだが
194172 183:03/04/29 22:19
みなさん、ありがとうございました。
なるほどそういうことか。という思いです。
少し自分で勉強してみます。
また、出てきますのでよろしくお願いします。
>>190

この建前を述べているつもりの中にすでに論理破綻が混ざってたりするんだが、
気が付いているだろうか・・・
>>192
確かに不景気といわれてもピンと来ない
元々日本人は預金好きだし、不景気でも個人の預金高は世界トップクラス

借金をしてまで買うアメリカ人とは違うからすぐには不景気を感じない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:39
>>196が不景気といわれてもピンと来ないのは
不景気とは何かが理解できてないためと思われる。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:43
>>197
>>196は銀行が破綻するまで気がつかないのさ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 22:50
お札を小判に戻してほすぃ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 23:21
現在世界経済における各国GDPの割合はどうなっているのでしょうか?
いつまでたっても日本が世界第2の経済国と言われますが本当ですか?

また、中国は伸び続けているそうですが世界第何位くらいになったのでしょうか?
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 23:27
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 23:53
イギリスフランスイタリアが組んでも日本は互角で、さらにその3国と日本、
ドイツが組んでやっとアメリカに対抗できるのか・・・
先進国ってなんなんだろ・・・・
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/29 23:59
>>195
どこかおかしいですか?具体的に教えてください。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/04/30 02:03
状況適合理論ということについて詳しく分かる方いらっしゃいませんか?
分かりやすいソースがなかなか見つからなくて。。。
よろしくお願いします。
各国GDPは、為替レートの取り方で、かなり違ってくる。
一人当たりでも、同様。日本は、先進国では、人口、面積大国。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 02:06
経済の言葉primal analysisと
dual analysisの訳語を知りたいのですが、
どなたか教えてくださいませんか?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/02 13:34
初期分析と逆分析なんてどうかな?
208たしろ:03/05/03 16:50
なぜ子会社を作るの?
自分の会社でいいんじゃないの?
209209:03/05/03 17:11
お力をお貸し下さいませ。
アドオン率は私の手元にある参考書に、利点として
「借り手にとって申込金額が全て使える。」と書いてあります。
元金と利息を加えた金額を融資することで借り手は別に利払い資金を
用意しなくて済むのですが、これでは貸し手の利ざやが無くなって
しまわないですか?
ずっと考えたのですが謎がとけません。
どうかお力をお貸し下さい。
お願いいたします。
210209:03/05/03 20:58
神の降臨をひたすらお待ちしております。
>>209
質問の意味がわからない。
アドオンってのは、金利計算の簡便法のことじゃないの?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 00:34
>>208
いらない人材を簡単に切るため。
責任押し付けるため。
213209:03/05/04 08:48
そうです。毎月実質金利で計算する煩雑さを解消する簡便な計算方法です。
しかし私の見ている参考書には上記のようなことが書いてあって、
なんのこっちゃって感じです。
214経済学シロート:03/05/04 09:33
通貨が安くなったり高くなったりするのは、マネーサプライの「差」によるものだという書き込みが他の板でありました。

つまり今の円高は

 米国のマネーサプライ>日本のマネーサプライ

だから、日本の国力、景気等に関係なく円高になるのだという説明でした。

野口悠紀夫教授あたりだと「通貨は短期的には投機的要因、長期的には国力で決まる」みたいな説明をしていて、私もこれで納得していたのですが、誤りなのでしょうか?

ご教授お願いします。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 15:42
>>214
短期は投機的要因
中期では実質金利差
長期では購買力平価

長期的要因は貿易要因なので、実際に貿易収支が動くまでは、影響力がない。
為替は中期要因を見ながら投機で決まるというのが正解。

実質金利といったら、名目金利−インフレ率。
日本はインフレ率がマイナスだから、かなりな高金利状態。
インフレ率はマネーサプライで決まる。
だから、間接的には金融政策の態度の違いで為替レートが動く。


「国力」という計測できないものを持ち出した段階でデムパというか、
理屈ではなくイデオロギーになる。「強いドル」政策というイデオロギー
はレーガン時代の不況をもたらした。今は、日本経済の衰退をもたらし
つつある。
野口悠紀夫は、教科書も知らない、超トンデモ。
217209:03/05/04 16:05
ただひたすらGW中も神の降臨をお待ちしております。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 16:10
>>212
嘘教えるなよw
>>209
ウザイ
219209:03/05/04 16:33
>>218
すみません。
さげでヒソーリやっていきます。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 17:11
野口ゆっきーは、公共経済学が専門の元大蔵役人。
この分野なら学生に教えることは可能。

でもマクロ経済学や為替レート決定理論についてはシロート。
学生でもしない誤りを多発して、最近はすっかり干されている。

というか、有名になった日本の経済学者は、社会学者を気取って
裸の王様になることが多い。ユッキーも例外にあらず。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 17:25
すごいアホな質問なんですが、

もしも、完全な競争状態と市場が成立しているとしたら
企業の利潤はどこから得られるんでしょうか?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 18:06
>>221
その企業が所有している資本へのレント
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 18:16
神大の経営学部と阪大の経済学部ならどっちに入りたいと思うよ?
偏差値的には阪大がやや上回っているが、神大の方がパッとした感があるよな?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 19:45
企業が年金代行を返上していますが、
代行返上によってなぜ株価が下がるのですか?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/04 22:25
>>224
代行返上する時、基本的に運用している株で返上する事が出来ないため、株を
現金に換えてから(売ってから)代行返上するため。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/05 00:04
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/05 22:03
モノは安ければよいのですか?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/05 22:12
>>221
完全競争市場では、企業の利潤はいずれ限りなくゼロに近づく、・・・・それじゃあ、
資本主義市場が成り立たないじゃないか、・・・・それに対したとえば、
シュンペーターは、技術革新があたらしい市場を創り出すという考えを発表した、
最近は反論も多いけど。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/05 22:14
ここだけの話(笑)だが、児童ポルノ禁止法厳罰化に賛成していた議員は
野中広務元自民党幹事長、森山真弓法務大臣、田中真紀子元外務大臣、
そして社民党だ。これを見て気づくのは、どいつもこいつも北朝鮮への
迎合政策をとってきた連中ばかりだということだ。

児童ポルノ規制法を推進してきた連中が、同時に北朝鮮の悪行を野放しに
して、警察の拉致事件捜査に圧力をかけてきた連中でもあると言う事実を
おれらはきっちりと確認しておく必要がある。

児童ポルノ厳罰化は結局金正日の恐るべき独裁体制を批判的に見ることの
できなかったヤシどもによって行われてきているのだ。
コンナ連中に好き勝手をさせておくことは危険極まりない。
メール送信でも何でもよいから連中の考えがどれだけ一般国民の常識から
かけ離れたバカ丸出しのものであるかを知らしめてやろう。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/05 22:58
資本余剰金ってなんですか?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 00:28
???

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/05 21:52 ID:HturXj5R
本日のNHKを見た。杉並区の20代〜30代の人の30%〜40%が国民健康保険
を払っていないらしい。ってどういう事よ?
自営業の人がかなり占めるんだろうが、普通サラリーマンとなると天引き
だから払っているはず。という事はよ?無職の人間がかなり払ってないっ
て事になるよな? じゃぁあの雇用統計はやはり大嘘って事にならねーか?

5.4%だっけ?現在。上記を考えるとありえねー数値だとはおもわねーか?
どういうことだ? 20代〜30代の人間はかなり失業者が杉並区には多いっ
て事にならねーか? ってかよ。杉並区だけじゃねーだろ?これ。

おかしくねーか?つまり、自分達で嘘を捏造してるって証拠になんねーか?
これ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 00:30
>>230
資本剰余金だろ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 00:32
234経済学シロート:03/05/06 12:10
>>215さん

丁寧なレス感謝です。

素人には難しくて良く分からない箇所もありましたが、
がんばって調べてみます。

どうもありがとうございました。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 19:09
>>231
おかしいとは思うけど(30%〜40%ってやつ)一応考えられる事(俺の勝手な予測)
を挙げてみると

1.学生で払っていない人が多い
2.フリーターで払っていない人が多い。
3.もちろん無職(家事手伝い含む)の人も払っていない。

といったところが考えられる。そして失業率5.4%と言う数字には「職を探している人」
しか含まれていない。つまり「職探しをしていない人(職探しをあきらめた人等)」
は含まれていない。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 19:20
私もその含まれていない人の中の一人です
既に4年半が経ちました
社会保障費は満額支払ってはいますが

「銀行を健全化しても無意味だ。資金需要がそもそもない。
なぜなら、この不景気で設備投資をして増産したら値崩れをおこすから、生産者はそんなことをしない」
というのをどこかで読みました。
ロジックはわかるのですが、そうするとなぜサラ金がはびこっているのでしょう?
サラ金が繁盛する=資金需要があるということではないかと思うのですが。

238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 21:42
 初心者的な質問いきます。
 「パーセント」や「ドル」といった単位を「ポイント」とほざかれると非常に耳障りなのですが、「ポイント」は”活字の大きさ”以外の意味合いの単位となりますか?
 よろしくお願いします。
239おばか:03/05/06 23:52
僕ちゃんの疑問

2010年以後、アメリカでは相続税が免除になるらしい。
たとえば日本で10億円相続すれば、半分以上が相続税として
とられる、しかしアメリカなら10億円まるまるもらえる。
そうなれば世界中の金持ちはアメリカに資産を持っていくのだろうか。
イチローが死ねば、彼の年上の奥さんは全額ゲット出来るのか?
みんなはどう思いますか?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 23:58
モナコへ行けば所得税ないよ。
2412ちゃんカキコ、週刊新潮、週刊文春規制法案:03/05/06 23:59
個人情報保護法案を廃案させないと支配層は個人情報保護法を隠れ蓑にして
悪事を働き、めぐりめぐって日本全体の富を食い物にし海外へ逃げてしまうぞ。
古今東西、過去も未来も東も西も支配層の大半は
法律を悪用し国家を食い物にすることしか考えていない。

大島の口利き告発者死亡!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1049453872/

1 名前:週刊新潮 投稿日:03/04/04 19:57
大島前農相の口利き事件を告発した会社社長が3.28交通事故で死亡していることが分かった。
大島絡みでの死亡は、
六ヶ所村村長自殺、宮内秘書の妻自殺に続いて3人目。
本当に交通事故だったのだろうか?

作家の城山三郎さん
「 自由に調べてよいが、発表できないというのは、
 一種のペテンであり、ごまかしだ。
 雑誌と新聞を分断しようという作戦に違いない。
 官僚というのは悪知恵を持っているものだ。」
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200304/25/20030425k0000e040072000c.html
■個人情報保護法新法案にも多くの課題 解説と要旨
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200303/07/4.html
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/06 23:59
ちょっと質問です。

マイナス金利が起こる理由は、円があまりに弱いため、日系の銀行が
外銀に無担保コール市場で円を貸す際、利子を払って貸すからと聞いた
のですが、それでは何故もっと円安にならないんでしょうか?
好況→インフレ、不況→デフレは普通の経済の動き。
ところが不況→インフレ(スタグフレーション)もありえるそう
だ、しかしそんなもん誰も求めやしねー。誰しも求める
その逆の好況下のデフレ、それが起こりえる状況を教え
てくれ>経済板住民
244ゆむ爺 ◆USD/YMUGEE :03/05/07 00:09
とうとう、117円の世界が見えてきた。。。
なんとか118円の壁を頑張ってくれ
119.80でロング中の俺には厳しいなぁ〜
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 00:16
>>242
逆だろ。外資系の銀行が「あまり円は持つな」つー変な内部規則を設定してて、
手持ちの円現金がその制限を超えてたから、手数料払って他の銀行に貸したと
いうことだよ。
>>60-61 に記事がある。

いずれにせよその外資系がお馬鹿なだけだと思う。マイナス金利で貸すメリッ
トは何もないし、損して貸すくらいならそんなルール無視して持っときゃいい。
別に警察やSECに逮捕されるわけじゃないし。

246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 00:38
>>245いえ、木村さんの本に載っていたのですが、
日系の銀行が外銀に、マイナス0.1%の金利で貸したらしいです。
そんで外銀は始め日銀の当座預金に置いておくだけで0.1%分丸儲け
でしたが、日銀も安全ではないということで結局外銀が外銀に、0.01%の
金利に貸すことになったと書いてありました。
新聞記事も載っていたのですが、関係者が「日銀も嫌われたか」
と話していたと書いてあります。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 00:43
>>242は間違ってました。無担保コール市場の話は、外銀同士でした。
その前の邦銀が外銀にお金を貸すときに、マイナス金利で貸すという
話です。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 00:51
>>246
>日銀も安全ではない
ワラタ!キムラモウハジサラシハヤメロ(ワラ
249242=246=247:03/05/07 00:51
↓が木村さんの本に載ってた記事です。なぜもっと円安にならないのかと
 疑問に思ったので・・長文スミマセン!


以下引用―朝日新聞2003年1月25日

銀行同士が短期資金をやり取りする無担保コール市場で24日、マイナス金利での
取引が初めて成立した。投資家が利息を受け取るどころか、利息を払ってまで貸し付けた
ことになる。外国銀行の間の取引で、「日銀当座預金に置いておけばマイナス金利は
払わずにすむが、日銀も嫌われたか」(市場参加者)との見方が出ている。

市場関係者によるとマイナス金利となったのは、無担保で27日に借りて次の日に返す
翌日物。100億円程度、マイナス0.01%で成立したとされる。
経緯ははっきりしないが、市場関係者の多くは、為替スワップ市場で損をしてでも
ドルが欲しい邦銀からマイナス金利で円を調達していた外銀の仕業と見る。
「外銀はその資金を日銀当座預金に預けていたが、『日本リスク』を理由に
引き出さざるをえなくなった。その場合の運用先も信用力の低い邦銀を嫌い、
別の外銀に貸したのではないか」(大手銀行)というわけだ。一時的な事態に
終わるかどうか、市場参加者は注目している。
250242=246=247:03/05/07 00:53
>>248失礼、木村さんの言葉ではありません。
しかも私なりの簡単な解釈で書いたもので、木村さんが
「日銀も安全ではない」という考えを持ってるわけではありません。
勘違いさせてしまってごめんなさい
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 01:06
>>248プッ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 11:39
>>247

>>249 に引用されてる朝日記事の
> 為替スワップ市場で損をしてでもドルが欲しい邦銀からマイナス金利で円を調
> 達していた外銀の仕業と見る。

これのこと?これってただのスワップ金利の話でしょ。どこがマイナス金利な
んだか。単に借りてるドルの金利を払ってるだけでしょう。

http://www.fxcm.co.jp/site/beginner5.html より引用。
----------------
スワップ金利とは

高金利の通貨を買い、低金利の通貨を売れば、金利差調整分をスワップ金利と
して受け取ることが出来ます。逆に低金利の通貨を買い、高金利の通貨を売れ
ば、金利差調整分を支払うことになります。
----------------

朝日の経済記事はデタラメが多いからうのみにしないほうがいいよ。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 14:59
経済って成長しないと駄目なの? 現状維持であればいいんでないの?
254経済学部生:03/05/07 15:22
国際収支統計の作成方法がどうも具体的にスッキリわかりません。
とくに資本収支の作成方法がわかりません。
資本の取引の場合、どのように貸し方と借り方に二重記帳するのかが
具体的にわかりません。いくら調べてもはっきりわからない。
誰か教えてくれませんか?
おそらく基本的な概念のところでスキッとわかってないみたいです。
よろしくお願いいたします。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 15:30
>>254
複式簿記のやり方だから、一つの取引を
貸方と借方に分けるのだ。わかりにくかったら
簿記の入門書でも買って読めば?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 15:35
>>253
人間が他人の経済的利益とトレードオフであっても自分の利益を追求する存在である限り無理です。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 15:36
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
大人の玩具 激安ショップ

スーパー飛っ子DX新発売!!複数プレイOK!
ピンクローター190円から〜ダッチワイフななこ激安値下げ!
その他商品ほんとに激安!
新商品をいち早く入荷いたします!
オリジナル商品作ります。
http://www.king-one.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 15:37
>>253
世界人口が増えてる現状では、
やっぱパイは拡大してないと
分捕り合戦が起きてマズーだわな
259経済学部生:03/05/07 17:50
>>255
レスありがとうございます。
僕がわからないのは、例えば、日本が海外の株式を
購入した場合、「資産」の輸入だから借方(支払)の方に
記入して、他方で貸方の方に同額を記入するはずですよね。
その場合どこに記入するのかがよくわからないのです。
そのへんのところ教えていただけないでしょうか?
何冊かテキスト見ても書いてないんですよ。
>>259
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492470662/ref=sr_aps_b_/249-4335799-9715537
国際収支初学者にはこの本がいいかと。今までどんなテキスト使ってきたんだ?

参考

http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/wbp.htm
261経済学部生:03/05/07 18:11
>>260
ありがとうございます。
実は僕は紹介していただいた日銀の本を見て混乱が始まった
のです。その本のp26の表では、日本が海外の国債を購入
した場合に、僕は単純に借記のほうに金額を記入し、同時に
貸記のどこかに同額を記入するのかなと思ってたんですが、
どうも違うようなのです。貸記の方にプラスとマイナスで
二重記帳してるのです。ここで完全にわからなくなってしまった
んです。なんか僕って根本的に間違ってますか?
助けてください。ほんとにわからない。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 19:19
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |      ヽ           | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(一部上場、みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)でサービス残業の過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 19:20
どうすりゃいいの?
      /        /       |    ヽ           \
 ∧ ∧/         /      |     ヽ          ∧\∧
( / ⌒ヽ        /         |       ヽ         ( / ⌒ヽ
 | |   |         /         |                 | |   |
 ∪ / ノ         /        |        ヽ         ∪ / ノ
  | ||   ミ    /            |           ヽ       / / /
  ヽ_)_)     ∧/∧         |        ∧ヽ∧  彡  しl_ノ
        ( / ⌒ヽ        |        ( / ⌒ヽ
         | |   |  ミ   ∧ |∧  彡    | |   |
         ∪ / ノ     ( / ⌒ヽ        ∪ / ノ
          | ||        | |   |         / / /
          ヽ_)_)      ∪ / ノ        しl_ノ
                   | ||
                   ∪∪
日本ロジテム(一部上場、みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)でサービス残業の過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 21:25
日本の数年後に年金・保険などの社会保障や経済などがどうなっているかを予測している
お勧め(説得力があり分かりやすい)の書籍ってありますか?
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/07 21:43
すんません。

企業の厚生年金基金が代行返上して確定搬出型に移行したい場合、
一旦基金型なり規約型なりの企業年金を経由した型でないと移行
できないのでしょか?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 01:08
>>261
日本が海外の国債を購入した場合、資本収支は赤字にも黒字にもならないことに注意。
等価な資産(通貨と債券)の交換では資本収支は0です。

モノの売り買い(経常収支)がなければ資本収支は変化しません。
>>261
海外の国債を購入するための外貨が減少する。
金融資産が増えて、金融資産が減る。
・・確かに、事例の豊富な、説明のやさしい、詳しい本はない。
誰かが種本を書かないと、
268経済学部生:03/05/08 09:51
>>266
核心をついたレスありがとうございます。
>等価な資産(通貨と債券)の交換では資本収支は0です。
>モノの売り買い(経常収支)がなければ資本収支は変化しません。
じつはこれ僕がほんとに知りたかったことなのです。
日本企業がいくら直接投資や証券投資をやろうが資本収支には
何の影響もないということですよね。影響があるのは経常取引
のほうだけということですよね。
7〜8冊テキストを見ましたけどこの点を説明している本は
まったくありませんでした。どうしてこんな重要なことを
書いてくれないんでしょうね。
でも助かりました。2ちゃんは馬鹿にできませんね。
269済学部生:03/05/08 10:48
>>267
レスありがとうございます。
ほんとにそのとおりです。
経常取引の事例なら結構あるんですが、資本取引の事例に
なるととたんになくなるんですよ。
資本取引の場合の二重記帳の具体的な方法が知りたいのですが、
それについては日銀の本以外にはなくて、その本はちょっと
わかりにくいんですよ。まあでもしっかり読んだらわかると
思いますので頑張ってもう一度勉強してみます。
270266:03/05/08 12:29
>>268
お役にたてて何より。以下は蛇足です。

日本が米国債を買う取引*だけ*見れば資本収支は変化なしですが、こういう取
引が続けば米国の流動性が過剰になり、一方日本のそれは低下しますから、米
国は海外からもっとモノを輸入するようになり、日本は輸入を減らすようにな
ります。つまり、趨勢的に米国は経常収支赤字、日本は黒字になる。

そしてもちろん、結果として生じた日本の資本収支赤字の額は、実際にいくら
アメリカに貸したかとは一致しません。あくまでも資本収支赤字の額は、経常
収支黒字の額で決まるわけです。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 23:33
経常黒字=資本赤字、は単なる会計処理上の問題では無いというお話の続き。
帳簿上の記載はどうか知らないけど、資本収支の本来の定義からいって、
外国債の購入が資本収支にカウントされないと言うのはいくらなんでもおかしい。
経済学の入門書にも外国債の購入は資本収支にはいるとちゃんと書いてある。

では、経常黒字=資本赤字の本当の意味とは何なのか?
お金が絡むと勝手に米ドルは無限約束手形だとか、言い出しちゃうので、
物々交換の経済で考えてみよう。
物々交換も貨幣経済も、それぞれが分業して財貨をつくり、最終的に交換して
消費すると言う点において同じである。交換の課程にお金が媒介するかどうか
が違うだけ。

続く。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/08 23:48
>>271の続き。

今、アメリカは小麦だけをつくり、日本は車だけをつくっているとする。
車1台が、小麦10dと等価であると仮にしよう。

アメリカは自国で消費する分を除いて、小麦10dを余分に生産したとする。
日本は自国で消費する分を除いて、車2台を余分に生産したとする。

とりあえず、日米で小麦10dと車1台を交換できる。この時点では
経常収支、資本収支ともに両国とも0。
でも、アメリカは日本に余っているもう1台車も欲しい。しかし、アメリカ
にはその対価としての小麦はもうない。
そこで日米は話し合って、日本は今アメリカに車1台わたすけど、
アメリカは将来小麦を10d必ず渡すと約束する。
つまり名実ともにアメリカは日本に借りを作ることいなる。
アメリカが1台余分に車を手に入れようとすれば、日本からそれと
等価の財貨を借りなければならない。(お金なら借金)

これが、経常収支+資本収支=0の本当の意味。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:00
あ、それから、米ドルは米連邦準備銀行の無期限約束手形だって話、
各国の通貨はその国の中央銀行の借金であるという事なんだろうけど、
それこそ、あくまで会計処理上の問題。
日本銀行券を日銀に持っていってもなんかいい物と交換してくれるわけでもないしね。
274266:03/05/09 00:16
>>271
まず車の輸出の話からいきましょう。
日本からアメリカに車一台を輸出し、代金1万ドルを受けとります。
この取引で、日本の経常収支が1万ドルの黒字になるという点は良いですね?
で、271氏も書かれているように、経常収支+資本収支=0でなくてはいけないので、
必然的に日本は1万ドルの資本収支赤字ということになります。

次に、米国債を日本人が購入する話。
日本人が米国債を1万ドル買いました。この期間、日米間での資本や財貨の取引は
これ以外に全くありませんでした。したがって経常収支は0です。
で、271氏も書かれているように、経常収支+資本収支=0でなくてはいけないので、
必然的に日本もアメリカも資本収支は0ということになります。

何かおかしな点がありますか?
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:25
>>274
全部おかしいよ。全く議論がかみ合わないね。今はやりの「バカの壁」
ってやつなんだろうな。
外国債の購入は資本赤字。これは資本収支の本来の定義からいって明らか。

で、日本が米国債を1万ドル分買った場合、アメリカ人はその1万ドルを
手に入れて日本から1万ドルで車を買うて寸法。
何回同じ事言ってもわかんないんだろうけどねえ。
経済学部生はあんまり>>266の言う事信用しない方がいいよ。
まあ>>266は親切でいい人ではあるのだろうけど。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:28
議論が噛み合わない原因は、言葉の定義から噛み合っていない場合が多い。
277266:03/05/09 00:28
>>273
確かに、ドルをFRBに持っていっても何とも交換してもらえませんが、
何かを売っているアメリカ人に渡せばモノを手に入れることができますね。

もしも日本人がドルを持っていなければ、アメリカのモノを手に入れるために
は、日本からも等価なモノを差し出さなくてはなりません。しかしドルがあれ
ば、将来対価となるモノをさし出すことなしにアメリカからモノがもらえるこ
とが保証されます。つまり、

日本人がドルを所有=アメリカが日本に借金を負っている

ということになります。
278266:03/05/09 00:36
>>275
もちろん、車の購入に使われた時点で日本は経常収支黒字、資本収支赤字にな
ります。でも、アメリカ人は(国債だから政府だが)別に1万ドルを輸入に使わ
なくてもいいでしょう?アメリカ国内の消費に使ったってかまわないわけで、
その場合は経常収支は0ですね。

国債だと借金というイメージがついてまわるようなので、預金で考えてみてください。

1万ドルの現金を持っている日本人が、アメリカの銀行に口座をつくりそこに
ドルを預けたとしましょう。これも資本取引ですが、資本収支はどうなります
か?あなたの考えだと、日本からアメリカの主体に貸したことになるのですか
ら資本収支赤字になるのですよね。

でも、現金だったものが預金になっただけで赤字になるのでしょうか?変じゃ
ありませんか?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:41
>しかしドルがあれ ば、将来対価となるモノをさし出すことなしにアメリカから
>モノがもらえるこ とが保証されます

この部分が大いなる間違い。
無造作にドルを刷って差し出すだけでは、お人好しな日本人でも
さすがに納得しないだろう。
ただ単にドルをすればドル安になって外国からかえる物が減るだけ。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:44
>>278
日本人がアメリカの銀行に金を貸したのだから資本赤字。
何も変じゃありません。
ちゃんと教科書を読みましょう。
281266:03/05/09 00:50
>>280
経常収支+資本収支=0は会計恒等式であって、常に厳密に成立していなけれ
ばならない条件です。そうすると対応する経常収支は何なのでしょう?

日本人がアメリカの銀行に預金すると、自動的に日本からモノが輸出されるの
ですか?そんなわけありませんね。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:53
>アメリカ人は(国債だから政府だが)別に1万ドルを輸入に使わ
>なくてもいいでしょう?アメリカ国内の消費に使ったってかまわないわけで、

これ、わかってない人に理解させるのほとんど不可能に近いんだけどね。
お金というのは物と交換できてこそ価値がある。
お金がお金として存在する以上、そのお金に対応する物がなければならない。
いま、アメリカにはお金がなかったので日本から借金したわけだから、
当然アメリカ国内にはその借金に対応する物もなかったわけ、その物は
日本にあるわけ。だから、外国から借金して国内で消費すると言う事は不可能なのだ。
だからこそ、経常収支+資本収支=0なのだ。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:55
>>281の質問にはもう何度も何度も答えているわけだが。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 00:59
経常収支とは
一定期間の国際収支のうち、
モノやサービスの経常取引による収支を表した統計のことです。
モノの輸出入の収支を表す「貿易収支」、
旅行や運送などサービス取引の収支である「サービス収支」、
投資収益の結果を指す「所得収支」、
対価をともなわない現物援助を示す「経常移転収支」の4項目から構成されています。

資本収支とは.
居住者と非居住者との間で行われた資産または負債の受払を計上す
る項目です。大きくは「投資収支」と「その他の資本収支」に分かれます。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 01:04
>>284みたいのを貼り付けた方がやっぱ効果的なんだろうねえ。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 01:09
もうねるべ。
287問題:03/05/09 01:17
収支尻を答えるべし。
一、日本の輸出業者Aが米国の輸入業者Bに商品300を輸出し、日本の取引銀行CがAの預金口座に代金を振り込んだ場合。
二、日本の企業が商品200を輸入し、銀行の預金口座を通じて代金を送金した場合。
三、日本の輸入業者がアメリカ船籍で船を購入し、その貨物運賃20を支払い、ニューヨークの取引銀行にアル預金口座が引き落とされた場合。
四、米国債を保有している日本の投資家が、利息の支払い10を国内の銀行にある預金口座を通じて受け取った場合。
五、日本政府が、A国の政府に対し食料、医療援助のため無償援助10を行い、国内の銀行にあるA刻の預金口座に振り込んだ場合。

暇ならやってみて下さい。答えは明日書き込みます。
288287:03/05/09 01:22
訂正
誤)アメリカ船籍で船を購入し
正)アメリカ船籍の船で購入し

誤)ニューヨークの取引銀行にアル
正)ニューヨークの取引銀行にある

誤)国内の銀行にあるA刻
正)国内の銀行にあるA国
289266:03/05/09 03:20
>>276
そうですね。旧国際収支統計では、金融勘定という項目があってマネーの
取引は分けられていたようです。そのへんで齟齬があるのかもしれない。

今は、マネーも債券も株式もみんな資本収支(投資収支)で扱うようになってる
ようです。↓に少し説明があります。
http://www.tku.ac.jp/~sekiguci/bp-table.htm

290経済7氏:03/05/09 11:30
国内純生産(NDP)
国民純生産(NNP)
(狭義の)国民所得(NI)
個人所得(PI)
可処分所得(DI)

これらはいったいどういう意味を持っているのでしょうか?
291経済学部生:03/05/09 13:10
>>275さん
僕は266さんの説明で納得したのですがまだ自信がないので
確認したいのです。
日銀の本によると、日本企業が2億ドルの米国債を購入し、
米ドル建ての預金口座から支払った場合は、資本収支のなかの
「証券投資」の項目に−200億円を記入し、「その他投資」
の項目に+200億円を記入する、となっています。
ようするに上記の米国債購入という取引は、「証券投資」の
赤字(資本流出)となりますが資本収支には何の影響も及ぼさない
ということですよね。
275さんの「外国債の購入は資本赤字。これは資本収支の本来の定義
からいって明らか」という説明がどうしてもわかりませんので教えて
いただけないでしょうか?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 13:50
>>291
まとめよう。

日本は車を輸出し、アメリカは小麦を輸出するとする。
車1台=小麦10トン=1万ドル とする。

・車1台と小麦10トンを交換した場合。
両国とも財を差し出しているので、経常収支は相殺しゼロ。
そして資本は移動していないので資本収支もゼロ。

・車1台と米国の債権(ドルや米国債など)を交換した場合
日本はアメリカに財を渡してその代わり債券を受け取っている。
ゆえ経常収支は車一台分の1万ドルの黒字になり、
資本収支は債権を受け取っているので1万ドルの赤字になる。

・日本の債権(円や日本国債など)でアメリカの債権(ドルや米国債など)
を交換した場合
財は動いていないので、経常収支はゼロ。
資本は日本の債権がアメリカに行って、アメリカの債権が日本に来ているので、
資本収支は相殺してゼロになる。


間違ってたら指摘をよろしく。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 14:25
>>290
国内純生産(NDP)
国民純生産(NNP)
これはGDP、GNPから資本減耗分を引いたもの。
なぜかというと、純付加価値を出すためには
資本減耗分を引かなければならないから。
ここら辺の詳しいことは会計の教科書を参照してください。

GDP・GNPは総付加価値を表していて、
NDP・NNPは純付加価値を表している。
その国の付加価値を正確に知るためには、GDPよりNDPを
使ったほうがいいんだよね。
でも資本減耗を正確に表すのは非常に難しく(会計上は簡単ですが)
信用できないため、NDPより劣った概念のGDPが
一般的に使われています。

294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 14:26
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 14:39
>>290
(狭義の)国民所得(NI)

国内純生産(NDP) は市場価格で表している。
(狭義の)国民所得(NI) を出すためには、NDPに含まれている
間接税を引いて、NDPに含まれていない補助金を足してやらなければならない。
そしてNIで国民が得た総所得がわかることになる。


個人所得(PI)
NIは賃金や配当や企業の内部留保に分配されることになる。
このうち個人が受け取る所得は賃金と配当である。
よって個人所得はNIのうち賃金と配当の分をあらわす。
この指標により国内の個人が得た総所得がわかる。


可処分所得(DI)
個人は個人所得をすべて自分のものにすることはできない。
税金やら保険料を強制的に取られてしまう。
そこで所得のうちに自由に使える分を
可処分所得という概念を使って表している。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/09 20:18
>>291
自分は会計屋でないので、帳簿の書き方は良く知らないのだけど、おそらく
こういう事なのだと思う。
キーポイントは日本企業が米ドル立ての預金口座から払ったと言う部分。
これはアメリカの銀行にある預金口座から払ったと言う事なのだろう。
つまりこの時点で日本企業はアメリカの銀行に2億ドル貸してるわけだから、
資本収支(その他の投資項目)は−2億ドル(1ドル=100円で200億円ということかな)
で、その口座から200億円引き出すわけだから、その他の投資項目に+200億円
加えて、この時点では資本収支は0。
で、改めて米国債を200億ドル分買ったので資本収支(証券投資項目)が−200億円となる。
要するに、日本企業が200億円の貸出先をアメリカの銀行からアメリカ政府に
かえただけなので、日米間の資本収支は変化しなかったと言う事なのだろう。
そのかわり、証券投資とその他の投資項目の間で、移動があったと。

だから、>>292の3パラクラフ目の説明はどうかと思う。
297266:03/05/09 22:51
>>296
「資本収支」というのはフローの概念であり、債券債務関係の変動がどれくら
いあったかを示すものです。だから、最初の状態を

> つまりこの時点で日本企業はアメリカの銀行に2億ドル貸してるわけだから、
> 資本収支(その他の投資項目)は−2億ドル
~~~~~~~~
と呼ぶのは適切な言葉ではなく、ここは「対外(対米)債権」とすべきでしょう。
298266:03/05/09 23:10
>>291 経済学部生さん

>>292さんが適切にまとめてくれましたが、もう一度米国債を買う話で、
金を貸してる状態なのに資本収支赤字にならないのはなぜかを説明してみます。
+---------------------
(1) 事前の状態: 日本に1万ドルの現金があるとし、日米間にこれ以外の債権
債務関係が存在しないとします。このとき、
「日は米に1万$債権あり、米は日に1万$債務あり」
です。

(2) 日本が1万ドルで米国債を買う。等価交換なので資本収支は0。

(3) 事後の状態: 日本に1万ドル相当の米国債があります。債権債務の状態は
「日は米に1万$債権あり、米は日に1万$債務あり」
のままです。
+----------------------

(1)と(3)の間で債権債務が変化してないのですから、(2)の取引での資本収支
が0になるのは当然です。

275さんは (1) の状態を債権債務なしと考えているので混乱しているのだと
思います。

また上の話から、アメリカが対外債務を解消するためには経常黒字にする以外
の方法はないこと、よく聞く「ドルを刷って返す」という方法は全く債務を減
らすことにならないこと、がわかります。
>>293,295
ありがdございます
まあ、厳密に言うなら>>297に書いてあるとおりだけど、理解しやすくするために
こういった表現を使ったまで。

しかしあいかわらず、>>298は混乱していると思う。
後半4パラグラフぐらいは良いけれど、それ以前がちょっと、というかんじ。
結局、>>266氏は現金(ドル)=債権(対米債権)、債券(米国債)と現金(ドル)は等価
と言う認識をしているけど、それは本質的には違うと思う。まあ、形式的には
そう考えてもつじつまが合うのだと思うけど。
やっぱり、債権債務はお互いにはっきりと債権債務の契約をした時点で成立するもの
だろうとおもう。
日本人がドルを手に入れただけでアメリカに対して債権を持った、と考えるのは
やっぱ変。
日本人が円を手に入れただけで日本に対して債権を持った、とは考えないでしょ。
大体、日本に対してとかアメリカに対してとか、債務者が曖昧すぎるし。
301経済学部生:03/05/11 11:08
みなさんのおかげで随分理解が深まりました。
僕は以前、日本企業のしょうけんとうs
302経済学部生:03/05/11 11:17
すみません。カキコミスです。
僕は、以前日本企業の証券投資、直接投資が資本流出である
と思ってたので、ずっと混乱していたのです。
あと経常収支の黒字分を外国に投資して対外資産が増大すると
思ってたのですがそれも言い方がおかしいですよね。
経常収支の黒字分は自動的に資本収支の赤字に記入され、
結果として対外資産が毎年増大するわけですよね。
黒字分を「投資」するというのがどうしてもスッキリわから
なかったのですが、それは間違いですよね?
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 11:28
いや、以前の理解の仕方の方が断然正しいと思うが。
304266:03/05/11 15:00
>>302
「投資」とは通常リターンがあるものですから、利息のつかない連邦準備銀行
証券=ドルを持つことを「投資」と呼ぶのは違和感がありますよね。
でも「貸し=資本流出」であるのは間違いないです。

>>300
> 日本人が円を手に入れただけで日本に対して債権を持った、とは考えないでしょ。
日銀のB/Sには「日本銀行券」という負債項目がちゃんとあります。不換紙幣
ですので、当の日銀に対して請求はできませんが、他の国内の主体に対しては
債権を行使できるでしょう(つまり、モノを買える)。

そして国際収支では、国内の債権債務関係は相殺されるので日本国内にある円や、
アメリカ国内にあるドル紙幣は無視されます。

> 大体、日本に対してとかアメリカに対してとか、債務者が曖昧すぎるし。
それを言ったら国際収支統計自体が曖昧になってしまいます。
居住性については、きちんとした定義があります。
「国際収支統計の解説」を一度読んでください。
http://www.boj.or.jp/stat/exp/exbs02.htm
305豆知識:03/05/11 15:03
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
>>304
だから、日銀のバランスシートの問題は、それこそただの会計処理上の問題であって
世間一般の債権債務とは全く質がちがうって、前にも書いたでしょ。
それと債務者が曖昧だという意味は、アメリカに住んでいるスミスさんに対する債権でもなく、
アメリカ政府に対する債権でもなく、「アメリカ」に対する債権って曖昧でしょ、
っていう意味。「アメリカ」なんて主体はないってこと。

要するに>>266氏は現金も債券も同じ債権のうちだから、それを交換しても
帳簿上は何も変化しないと考えているわけだけど、その考え方じゃ、
単に現金を保有している状態と、現金を誰かに貸している状態(すなわち債権を
保有している状態)を区別できない。
資本収支はあくまで国際間での現金の貸し借りをカウントしているものです。
307266:03/05/11 18:03
>>306
区別できないといわれても、現実の統計のとり方がそうなっているとしか答え
られません。内部の項目は分かれていると思いますが。

> 資本収支はあくまで国際間での現金の貸し借りをカウントしているものです。
だからドルを持つことがすでに「貸し」なんです。

あなたが >>272 であげている車と小麦の例で、日米でドルで決裁した場合に
ついて考えてみてください。
車1台=小麦10トン=1万ドルと仮定し、日本から車2台をアメリカに2万ドルで
売り、アメリカが日本に1万ドルで小麦10トンを売ったとします。
この取引で、差引アメリカから日本に1万ドルの現金が渡ります。
日本は1万ドル経常収支黒字です。資本収支はあなたの考えだと0ということですね。
すると経常収支+資本収支は0になりませんがそれでいいのですか?
308経済学部生:03/05/11 18:54
すみません、しつこいようですがもう一度確認させてください。
日本企業が米国の証券を買う行為は、金融資産と金融資産の
等価交換なので資本収支は変化なし、ですね。
したがって資本は流出しませんね?
資本が流出するのは、日本が実物資産を輸出しその代金として
金融資産を受け取ったときのみですよね。
ここをはっきりさせたいのです。
お願いします。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 18:58
少々甘いな
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 19:29
>>307
だから、ドルを持つだけではアメリカへの貸しにはならないと何度言ったら……

それと、>>272で言っているのは、アメリカが車一台を超過輸入しようと思ったら、
その売買契約とは別個に必ずどこかでそれと同額規模の貸借契約を結ばなければならず、
それが経常収支+資本収支=0の原理的な仕組みであるということ。もちろん
この場合でも恒等式は成り立っている。

>>308君のその理解の仕方は間違いです。以前の理解の仕方が正しい。
少なくとも、日本企業が1万ドルの札束をもっていて、それで相当額の
米国債を買うならば日本は資本赤字となり、それはすなわち資本の流出である。
311経済学部生:03/05/11 19:29
すいません。
308の日本企業の米国証券購入の行為は、言い換えれば、
証券投資の項目で資本流出となるが、その他投資の項目で
資本流入となる、ので収支尻はゼロ。だから証券投資だけを
みれば資本流出ともいえるけど、資本収支全体は変わらない。
これでいいんですね?
なんか有田氏周辺でお祭り騒ぎをやっているようやな
http://6902.teacup.com/mariko/bbs
http://6709.teacup.com/akarenga/bbs
http://www.mdn.ne.jp/~opinion/plainbbs/ 
http://tcup7019.tripod.co.jp/sakurazaka10/bbs
しかしあの顔とアタマで女を漁るなどということはにわかには信じられん。


313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 19:36
>>311
日本企業がアメリカの銀行口座からお金を振り出した場合はね。
314経済学部生:03/05/11 19:37
>>310
すみません。どうしてもわかりません。
>日本企業が1万ドルの札束をもっていて、それで相当額の
>米国債を買うならば日本は資本赤字となり、それはすなわち
>資本の流出である
一万ドルの米国債を買えば、311にも書きましたが、資本収支の
証券投資に−1万ドルと記入され、その他投資に+1万ドルと
記入されるはずです。したがって資本収支はゼロ、という理解
だったのですが、どういうことです。
「資本」という言葉の定義が違うのですか?
ほんとにわかりません。
315経済学部生:03/05/11 19:39
>>313
そうです。書き忘れてました。
でもどのような支払形態であれ資本収支の貸方に記入される
ことは変わりませんよね。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 19:51
>>315
レスを上の方からもう一度読みなさい。
要するに違いは、既にアメリカの銀行にお金を貸していた場合と、貸してない
場合の違いというわけ。前者は資本収支自体は変化しない。なぜなら、貸出先が
アメリカの銀行からアメリカの政府にかわっただけだから。

と言うか、物事の理解の仕方の順序が良くないよ。
まず、本来的な国際収支の定義をしっかりマスターしてそれから、帳簿の
記載の解釈をしないとねえ。
317経済学部生:03/05/11 21:09
>>316さん
ふつうのテキストを読んでいてどうしてもひっかかるので
日銀の本に行き着いたのですよ。それで266さんの説明で
納得したのです。米国債購入という行為は資本収支には
何の影響も及ぼさないということでスッキリしたのです。
手元にある伊藤元重「貿易黒字の誤解」の国際収支の説明でも
海外証券の購入という行為は、通常「資本の流出」と呼ばれるが
それは一方だけに注目した言い方で、しばしば混乱の原因になって
いるとかいてます。まさに僕のことです。
米国債購入の行為は、一方で「資本の流出」があるけど他方で
「資本の流入」があるから収支尻はゼロである。
資本収支に影響を与えるのは実物資産と金融資産
の取引のみである、というのが現段階の理解です。
どこかおかしいですか?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 21:32
>>317
だからおかしいと何度も言ってるのに。
伊藤元重の説明は、資本の流出というと、悪い事が起こっている
ように思えるけど、その裏にはどこかで必ず財の流出(たとえば輸出の増加)
が起こっているのだから、必ずしも悪い事ではないですよ、と言ってるんだろうと思う。
それは要するに経常収支+資本収支=0だということを言っている。
で、その恒等式が成り立つ理由を何とか理解しようとして>>266氏や経済学部生は
経常収支(財と現金の取引)をそっくりそのまま裏返したものを資本収支として
カウントするのだろうと言う説を編み出したわけだけど、それは間違い。
経常収支と資本収支はあくまで独立してカウントされるもので、それを足しあわせる
とあら不思議、ほぼ0になっちゃう。(実際は誤差脱漏有り)
なんでこんな不思議な事がおこるのかは、>>272なんかで書いたとおり。
319266:03/05/11 21:49
>>317 経済学部生さん

>>311 の理解であっています。もう一人の方は納得されてないようですが。

>>310

> アメリカが車一台を超過輸入しようと思ったら、その売買契約とは別個に必ず
> どこかでそれと同額規模の貸借契約を結ばなければならず
でも現金でも決裁できるでしょう?そうでないとドルの現金は決してアメリカ
本国から出ていくことができなくなりますよ。あなたの主張は「通貨は決して
外国に出ていくことがない」と言ってるのと同じです。

あなたと同じこと(外貨は債権でない)を主張している国際経済学や国際収支統
計についての本がありますか?あったら教えてください。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 22:20
>>319
輸入超過の場合は現金が足りないから、いきなり現金決済はできなくて、
借用書と引き替えに外国から現金を手に入れて決済するしかないと
いうことなんだけどねえ。
通貨が外国にでていかないなんて言ってないよ。

それより外貨とは債権そのものだと主張している本こそ紹介して欲しい。
321__:03/05/11 22:21
322経済学部生:03/05/11 22:57
>>318
またわからなくなってきました。
伊藤元重の説明はあきらかに「資本の流出」とう表現は資金流出のみに
注目したもので、裏側には資産の流入があるんだよという説明でした。

個々の経済主体の貿易や海外投資の行為を事後的に処理したものが
国際収支表で、その会計処理のルールとして経常収支+資本収支=0
が原理的に成り立つ。その原理の経済的意味が>>272で説明された内容
と考えていいのかな。
ん〜なんだかもやもやしてよくわからない。少し頭を冷やそう。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 22:58
日本における「景気回復」の定義を教えて。
324copipe:03/05/11 23:08
#日本人が外国の国債、証券を買ったり、外人が日本のものを売っても資金は流出
しない。銀行に円が溜まり、銀行は日本国債を買う。キャピタルはフライトしない。#
(ほとんどの教科書、エコノミストの解釈は誤り。)
「資本取引だけで対外純資産は変化しない」「マクロ的なフローの国際金融とは、
黒字主体である経常収支の黒字国から、赤字主体である経常収支の赤字国への資金を
融通する事である。この取引の結果、経常収支の黒字国では対外債権が増加し、経常
収支の赤字国では対外債務が増加する。他方、ストックの国際金融は資本収支の構成
を変化させることはあっても、資本の純流入出を引き起こさないので、資本収支の金
額を変化させることはない。すなわち、各国の対外債権・債務の金額は変化しない。」
国際金融入門 岩波新書 岩田 規久男 & 景気と国際金融 岩波新書 小野 善康

日銀資金循環表   金融資産 金融負債   差額(兆円)
家計(自営を含む)1400  400  1000
企業(金融を除く) 700 1200  △500
政府         500  800  △300
海外(△対外債権)  200  400  △200
外貨準備60兆円
325経済学部生:03/05/11 23:16
>>324
貴重なコピペありがとうございます。
なんだか少し自信がついてきた。
でも国際経済学の基礎の基礎である国際収支について
「ほとんどの教科書、エコノミストの解釈は誤り」って
一体どういうこと?それなら僕がわかるわかないじゃない!
国際金融論は、経済学の遅部のひとつ。
金本位制から管理通貨制度。固定相場から変動相場。
資本の自由化、資本取引の増加。
経常赤字国から黒字国。債務国から債権国。(米国は反対)
外貨不足から、外貨余り。実体に理論が追いつかない。
フロー取引と、ストック取引が混同されていたが、
統計表示方法が最近改訂されて、理解が一歩すすんだ。
327経済学部生:03/05/11 23:39
日銀の本に「一国の対外純資産は経常収支の黒字の蓄積により増加
するのであり、いくら金融取引だけを活発に行っても当該国の富の
蓄積には直接結びつかない」とあります。
やはり資本収支を直接決定するのは経常収支であり、じゃあその
経常収支はどのようにして決まるのかというところで、ISバランス論
とかいろんなアプローチがでてくる、と理解していいですよね?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 23:49
外国人が日本の株式を買っても、それが日本の銀行からの借金からなら、
債務(借金)と債権(株)が同時に発生するから、外国の対外純資産が
増えたことにはならないよということなんて当たり前でしょ。

貿易収支と貿易外収支(所得収支っていうの?この中には外国の財務省証券を
持っているときの利子もはいりますよね)で、外国にどれだけ資産を持っているか
が決まるということでしょ。ほとんどの教科書、エコノミストんの解釈は
誤りという表現は煽りっぽくておもしろいですね
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 00:08
>>323
景気動向指数の一致係数とか、GDPとか日銀短観とかを総合して、
内閣府経済社会総合研究所が決定する。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 00:12
>#日本人が外国の国債、証券を買ったり、外人が日本のものを売っても資金は流出
>しない。銀行に円が溜まり、銀行は日本国債を買う。キャピタルはフライトしない。#
>(ほとんどの教科書、エコノミストの解釈は誤り。)

ほんとかよ!
こんな基本的なところで間違っている教科書なんて無いだろ。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 00:16
>>326
ほんとかよ!!

あんたは、ちゃんと国際金融論の教科書を読んだことがあって
そんなことを言っているのか?
経常収支+資本収支=0
は、フロー(のみ)話。
資本取引、ストックは、
資本収支+資本収支=0
>>331
国際金融論の主要なテーマのひとつに、
いかに、国際収支が均衡するかというのがあった。
しかし、定義上、国際収支は常に均衡することになった。w
いままでの議論はなんだったろう。という落ち。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 00:38
>>333
ん?よくわからんな。
どうなっても国際収支は均衡するだろ(実務上の誤差脱漏は無視すると)。

>国際金融論の主要なテーマのひとつに、
>いかに、国際収支が均衡するかというのがあった。
ソースを希望。
>>334
大きな図書館へ行けば、同名似のテキストが何冊もあるはず。
グッナイ。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 00:51
>>335
ほんとかよ。
経常収支と間違えてないか?

>>327
まあ、そんなもんでしょ。

資本収支については、上で2人がなんか議論しているが
>>284の定義の通り、貿易を伴わない資産同士のやり取りでは
経常収支・資本収支はともにゼロになります。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 00:54
NHK BSでさきほど「イラク戦争は世界経済をどう変えるか」
という番組をやっていて、そこで、アメリカの中東への圧力が
高まるほど中東はフランスよりになり、
原油の取引が、ドルからユーロ決済になる流れがある、という
ようなことを言っていました。
そうなると、アメリカの経済にはどんな影響を与えるのか、
よくわかりませんでした・・。
どなたか教えてください。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 00:59
>>337
5年前にクルッグマン教授が質問に答えてくれている
ttp://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/euroj.html
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 01:00
>>337
既出だが、このクルーグマンのコラムを読もう。
「ユーロなんかこわくない」
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/euroj.html

というわけで、ユーロの登場によってアメリカが被る脅威ってのはこんな具合だ:
いまから 5 年たって、ウラジオストックのイカサマ師どもがあなたに何かとんで
もないものを売りつけようとしたら、そのときには支払いは 100 ドル札じゃなく
て、100 ユーロ札ですることになるかもしれない。こういう商売をユーロにとられ
たら、アメリカ経済の GDP には 0.1% くらい影響がでる可能性がある。うーん、
ぼくはそんなの平気だとしか思えないんだけど、なぜだろうね。

340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 01:07
>>338 >>339
さっそくのレスありがとうございます。
クルーグマンのコラムは僕も読んで納得していたつもりなのですが、
これだけしつこく同じような発言が繰り返されると、
・クルーグマンが間違っている
・経済学的に間違っていても、政治的なメリットがある

とかというようなことはないのか、とも思えるんですが、
どうなんでしょう?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 01:21
>>338 >>340
クルーグマンはドルが基軸通貨であることのアメリカのメリットとしては
・インフレを起こして対外債務を目減りさせることができる
・通貨発行益を得ることができる
があるって言っていて、それはたいしたことじゃないといっている。
これってどのくらい正しいのかなあ?
あと、基軸通貨国だから為替レートの変化に対するリスクを
考えなくていいというメリットもある気がするのだけど。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 01:42
アメリカの帝国化を牽制するため、
保有している米国債を外交カードに使え、というような声も聞きますが、
これって経済学的にはどうなんでしょう。
・外交カードになるのか
・ほんとに売るとどうなるのか
・売るという選択肢は現実としてありうるのか

343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 01:43
>>342
2番目以外は経済学が答える範疇にない。
344342:03/05/12 01:47
失礼しました。
では、
・ほんとに売るとどうなるんでしょうか?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 01:52
>>341
為替変動リスクをヘッジする方法があるから後者はさほど重要でない。
それに、ドル安になったら結局輸入物価は上がるでしょう。基軸通貨だからっ
ていつも同じ値段でモノが輸入できるわけじゃない。

通貨発行益に関しては、アメリカのベースマネーが約7000億ドル。毎年の純増
分は400億ドルくらい。このうち海外に行って返ってこないのが150億ドルとい
うのは特に変な数字じゃないよ。

>>344
> ほんとに売るとどうなる
米国債を売ってドルを手に入れる。ドルのままでは金利がつかないので、
結局また米国債を買う。何もかわらないね。
346340:03/05/12 01:52
>>341
僕も、クルーグマンのあのコラムでは、
シニョレッジの利益をあまりに軽くみているようにも思えるんですが・
そんなことないっすかね?
347sunny:03/05/12 01:55
>>344
買いたくなけりゃ買わなくてもいいし、売りたければ売ればいい。
別に強制的に買わされてるわけではない。但し貿易黒字(正確には経常
黒字)が出る以上、なにか外国の金融資産を買わなきゃならないのは定義に
よって明らか。国債や株あるいは土地をかうか、銀行に預金するか、現金で
金庫にしまっておくかする以外にはない。貸すのが嫌なら、国債・社債
はもちろん株だって同じようなもんだから買わないわけだ。土地だって
現物は海外にあるので権利証というか所有権を買うことになるので債券投資と
あんまりかわらない。それが全部嫌なら、現金のまま抱え込むしかない。で
も、これこそアメリカにとっては超御の字なのだ。財務省が刷った金利も
つかない紙っぺらで日本製品を買えるということだ。

348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 01:59
>>340
GDP10兆ドルのうち、150億ドルじゃ全然大したことないでしょう。しかも
それが全部ユーロに代わるというわけじゃないし。
349340:03/05/12 02:02
すみません。このあたりのことを勉強したいのですが、
オススメの書籍などはありますでしょうか?
350sunny:03/05/12 02:11
>>349
基本的で正しい知識を身につけたくば
「貿易黒字・赤字の経済学」(小宮隆太郎)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492391940/qid=1052672841/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/250-0204904-4715429

「経済対立は誰が起こすのか―国際経済学の正しい使い方」(野口旭)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480057412/ref=pd_bxgy_text_2/250-0204904-4715429

というのがあるけど、いかが?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 02:20
>>350
ありがとうございます。
さっそくチェックしてみます。
352341:03/05/12 02:23
>>345
>通貨発行益に関しては、アメリカのベースマネーが約7000億ドル。毎年の純増
>分は400億ドルくらい。このうち海外に行って返ってこないのが150億ドルとい
>うのは特に変な数字じゃないよ。

てことは年間の通貨発行益は利子率を5%とすると
150億ドル×5%≒7億ドル≒1000億円弱の利益を毎年得られると。
まあ、これはたいした額ではないか。


>為替変動リスクをヘッジする方法があるから後者はさほど重要でない。
これは本当なんですかねえ。
ヘッジするにしても、デリバティブは銀行なんかが手数料を取ってビジネスになっている以上
安いものではないのでは?
そもそもユーロの統合にしても、各国が裁量的な金融財政を放棄してでも
為替のリスクをなくしたかったわけですから。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 02:30
>>352
>ヘッジするにしても、デリバティブは銀行なんかが手数料を取ってビジネスになっている以上
>安いものではないのでは?

短期金利差+数bpのコストは非常に低廉であると考えます

また、ユーロが基軸通貨になったとしても、別にヘッジを受ける側の世界の巨大金融機関はそっから稼ぐだけで
別にアメリカの利益に貢献させられるわけではありません(その国その国でそれなりの税金納めます)
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 02:54
どちらかというとユーロは為替の手間やコストを抑えたかったという
目的と理解してますがちがうのでしょうかねえ?確かに車で高速使えば
すぐ隣国という環境で別々の通貨は非効率では?という感覚はあっちに行って
良く判ったしね。
355341:03/05/12 03:05
>>353
>>354
ああそうか、ユーロの通貨統合はユーロ圏内の為替変動リスクや
通貨の交換コストを下げたかったからかあ。

基軸通貨になったところで、為替変動は生じるし
そのヘッジはGDPに比べたらたいしたことはないんですね。

ありがとうございました。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 03:09
資本収支の話で、凄く奇妙に感じるのは、

日本人がドル投資をしなければ、アメリカ人が日本国内への投資を
しないという事実を無視して、

外国(特にアメリカだと感じるが)から日本国内への投資が増えない
のは、日本の制度の問題だと言わんばかりの事を

日本国の総理大臣と、経済財政担当大臣ともあろうものが、真顔で
主張している事。

もっとも、日本最大の経済新聞たる日経新聞も昔っから、こういう
間違いを平気でしていたんだがね。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 03:42
>>356
>日本人がドル投資をしなければ、アメリカ人が日本国内への投資を
>しないという事実を無視して、

これは事実ではない。
これが成り立つのはあくまで経常収支が均衡している場合。

実際に日本は、アメリカに優位な農産物を輸入を規制したり、
系列取引慣行があったり、金融の規制が厳しかったり、
流通やら大規模小売店やらの規制がわんさかとあり
制度の問題があったのは事実。

また、対内直接投資額を見ても、日本は欧米に比べて異常に少ない。

最近はだいぶましになってきてはいるけどね。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 03:48
>>357
だよね。

で、日本は既にOECD諸国の中では有数の、内需依存国で、
輸出がGDPに占める割合が一番低い国になっている。

だから、問題にすべきなのは、外国からの対日投資ではなくて、
「外国からの輸入の増加が進んでいない」ことなんだよ。

でも、その原因は不況なんだよ。内需の不足ね。


なんで、外国からの日本への投資なんてのを、総理大臣とも
あろうものが問題にするのかまったくわからん。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 08:22
財務省と金融庁の危機意識の違いを教えてください
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 19:29
>>327
わかっているようでわかってないような気がするね。
でも経済学部生がどこに引っかかっているのかはわかってきた気がする。
個々の資本取引(例えば日本人が米国債を買う)が資本収支としてカウント
されるかどうかと言う話と、トータルの資本収支が最終的に変化するのかと言う話
を混同しているということかな。

個々の資本取引はもちろん資本収支としてカウントされる。これは理解できるとか
できないとか言うことじゃなくて、定義の問題なのだから受け入れなければ
国際収支の話は永遠に理解できない。

で、>>324の岩波新書や>>327の日銀の本(書名なに?)の引用は、経常収支が0
であるばあいは、後はどれだけ資本取引を行ってもトータルの資本収支は0のまま
だと言う事をいっている。
決して、資本収支はただ単に経常収支にマイナスをつけたものなんですよ、
と言っているわけではない。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 19:40
>>360
資本収支の収支尻は、経常収支の収支尻にマイナスをつけたものでしょ。
何言ってるの?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 19:49
うう、次から次へとわかってない人が…
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 19:57
経常収支=財・サービスの入りと出の差額

資本収支=資本取引の入りと出の差額。

財・サービスの入りと出の差額には、対になる支払手段の出と入りの差額がある。
つまり、財・サービスの入りと出には、必ず対になる資本取引がある。

一方、純粋な資本取引においては、資本と資本の等価交換なので、収支は0

よって、経常取引の支払手段として生じる資本取引分が、資本収支の絞り尻
として残る。

よって、経常収支+資本収支=0
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 20:06
・経常取引
財・サービスの輸出        代金の受取
代金の支払             財・サービスの輸入

・資本取引
国外から国内への投資     代金の受取
代金の支払            国内から国外への投資

こいつらを組み替えると

経常収支 = 財・サービスの輸出 −財・サービスの輸入
資本収支 = 代金の支払(経) + 国外から国内への投資 + 代金の支払(資)
        − 代金の受取(経) − 代金の受取(資) − 国内から国外への投資

ここで、
 国外から国内への投資=代金の受取(資)
 国内から国外への投資=代金の支払(資)
なので

資本収支 = 代金の支払(経) − 代金の受取(経)

また
 代金の支払(経) = 財・サービスの輸入
 代金の受取(経) = 財・サービスの輸出
よって、

資本収支 = 財・サービスの輸入 − 財・サービスの輸出 = −(経常収支)
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 20:24
経常収支=代金の受取(経)−代金の支払(経)だとおもうのだが、、、

>経常収支 = 財・サービスの輸出 −財・サービスの輸入

ってなによ?単位は何?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:19
>>365
全部、国内通貨建てだよ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:20
>>365
あ、一応、所得収支とか経常移転収支とかはネグってます。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:30
>>363>>364>>366
君はコンビニでおにぎり買って100円はらったら、100円の
資本取引をしたというのかね?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:34
>>368
財を100円分受け取って、金を100円分渡しているだろ。

経常収支というのは、「財を100円分受け取った」所しか記載されないの。

100円の代価を支払う部分は資本取引ね。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:36
円高円安スレで教えてもらえなかったのでここにかいてもいいですか?
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:38
もはや「取引」すら理解できないのか…
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:39
370です。
円高になったら石油株は下がりますか?
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:42
かなり下らない質問なんですけどいいですか?
外国企業が保有していた日本国債売ったら日本の国際収支上どうなるんですか?
資本収支の赤字?所得収支の赤字?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 21:58
まずはその外国企業の定義を具体的に詳細に書き込め
375373:03/05/12 22:02
むむ・・。
特にそれ以上の情報はないのですが・・。
定義によってちがってくるもんなんすか?
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 22:05
>>372
円高にならなくても間違い無く下がる。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 23:03
>>373
資本収支がプラスマイナス両建てで、結局何も変わりません。
>>334
>どうなっても国際収支は均衡するだろ

外国為替及び外国貿易管理法…国際収支の均衡と通貨の安定を図る
ことを目的に1949年に施行された。外為法ともいう。

国際収支不均衡下の金融政策/植田 和男 (著)
目次
日米の財政政策と経常収支変動
1980年代の経常収支黒字―短期的視点からの分析
1980年代の日本の長期資本流出
1980年代の円ドルレートに関する補論
1980年代の日本の株価・地価
金融政策の政治経済学
資産価格変動とマネーサプライ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/12 23:32
私は>>359ですが塩川大臣と竹中大臣の仲が悪い理由を簡単に教えてください
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 00:04
>>378
そこで言っている不均衡というのは、

日本の貿易黒字と米国の貿易赤字の事だと思われ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 00:26
日本の経常収支黒字と米国の経常収支赤字の方がよりいいのでは?>>380
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 01:36
>>379
財務省は国の財産について最も関心があり、
国債発行により、国債の残高が上昇し
将来の返済が大変になることを恐れている。

一方竹中さんは、今現在の景気に興味があり、
財政出動を求めている。

金融庁の官僚は大蔵省にいた人がたくさんいるから、
金融庁と財務省の仲が悪いというわけではないと思う。
383経済学部生:03/05/13 02:10
>>360
個々の資本取引が資本収支にカウントされないなんて
思ってませんよ。必ず資本収支の項目のどこかに貸方、借方
として同額記入され資本収支の内訳は変わりますよね。
ただ資本収支全体のバランスには影響を与えないということを
確認したかっただけです。それともうひとつは、資本収支全体の
バランスに影響を与えるような取引は経常取引しかありえない、
ということも確認したかったのです。けっして資本収支は単なる
経常収支の裏側だけにすぎないとも思ってません。
384266:03/05/13 02:33
>>383
その理解であってます。
でも360氏とは外貨の現金の扱いの点で意見が一致しませんね。

>>360氏の主張を確認しますが、以下であってる?

★日本人がドルの現金で1万ドル米国債を買うと日本は1万ドル資本収支赤字になる

★日本人がアメリカの銀行内の自分の口座にあるドルで、米国債を買った場合は
日本の資本収支は0

では、日本人が日本国内の銀行口座にあるドルで米国債を買った場合はどうなるの?

僕は、↑のすべてのケースで資本収支は0だと思っています。
経済学部生さんの理解でもそうですね。
385経済学部生:03/05/13 03:29
>>266さん
僕もまったく同じ理解です。
日本人が所有しているドルの現金って対外債権ですよね。
ドルの現金と米国債の交換は単に対外債権がドル現金から
米国債に変わっただけなので当然資本収支は変わらない。
というかすべての資本取引は原理的に資本収支には影響を
及ぼさないわけでしょ?
僕は360氏?が何をおっしゃりたいのかがよくわかりません。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 03:44
竹中ってどれくらいアフォな実績があるのでしょうか。
論文とか読んでみたい。
387経済学部生:03/05/13 03:59
そもそも米国の銀行の預金口座のドルも日本の銀行の預金口座のドル
もドルの現金も所有者が日本の居住者(1年以上?)だったらすべて
対外債権ですよね。だからどこから払おうが対外債権の内訳が変わった
にすぎないですよね?
388経済学部生:03/05/13 17:18
小宮隆太郎『貿易黒字・赤字の経済学』に「総貯蓄が総投資を超過する
国では趨勢的にその超過額に等しい資本輸出が行われ、経常収支は
趨勢的に黒字(資本収支は赤字)になる」とあります。
経常収支黒字=資本収支赤字という式は会計的恒等式なので現実の
因果関係ではないですよね。でも上記の文章はなぜ経常収支が黒字(資本
収支が赤字)になるのかという因果関係を経済学的に説明したものですよね。
で、上記ででてくる「資本輸出」という言葉は何のこと?これは資本収支の
「流出超」のことをいってるの?それならトートロジーですよね。
ん〜またわからなくなってきた。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 18:47
>>388
因果関係といったら、A→Bだぞ。ある制約条件の下でAとBが一意に決定する
のとは意味が違う。連立方程式の答えなんだから、因果関係なんて最初から
ないだろ。

経常収支と、政府財政状況、貯蓄投資ギャップは、経済モデルの制約条件から
導かれる方程式の答えだ。

まあ、現行の経済学のモデルでは、まだ必要条件のごく一部しか求まっていない
がな。そういう状況では、恒等式関係にだけ注目していれば良い。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 21:17
>>383
はあ、どう説明したらわかるのかなあ。
例えば日本人が米国債を1万ドルの現ナマで買ったような資本取引では
資本赤字が1万ドルとカウントされて、おもいっきり資本収支全体に影響を与えるんだよ、
とりあえずはね。だけど、もし経常収支=0がすでに確定している場合はそう言った
個々の資本取引をたしあわせていくと、結局資本収支は0になるということなんだ。

とりあえず、外貨が対外債権だとかいう変な説を信じるのをやめれ。
外貨はあくまで現金。債権はその現金を支払ってもらう権利のことだ。

だから、>>388みたいな疑問が浮かんでくるんだよ。
経常収支+資本収支=0は単なる会計上の恒等式ではなく、現実に起こっている事
なんだよ。要するに海外に現金を貸したならば、海外にそれと同額の財貨を売り越す
ことにどうしてもなってしまうということだ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 22:21
この板初だ。

子供のころ、よく「世界中のお金を上げるよ」とかなんとかいってましたが、現在世界に流通している「お金」の総額は、日本円に直すとイクラぐらいなんでしょう?
392経済学部生:03/05/13 22:43
>>390
同じことの繰り返しになりますが、米国債1万ドルの購入は
1万ドルの資本流出(借方)になりますが同時に1万ドルの
資本流入(貸方)になる。
これが国際収支表の記帳方法だと日銀の「入門国際収支」に
書いてます(用語は少し違いますが)。この事実から証券投資は
資本収支全体には影響を及ぼさないと理解したのです。
国際収支表ではドルの現金で払おうが何で払おうが、かならず
一方が借方ならば他方で貸方に記帳されることになってます。
この事実と以下の文章がどうしても結びつけらないんですが
どういうことなんです?
>日本人が米国債を1万ドルの現ナマで買ったような資本取引では
>資本赤字が1万ドルとカウントされて、おもいっきり資本収支全体
>に影響を与える
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 22:48
>>392
いや、だからそれはアメリカにある預金口座から決済した場合の話じゃないの?
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 22:59
腹がたちますた。皆で電話してやって下さい。
090−8627−5051
-------------------------
大至急連絡されたし。
本文通達後、直ちにご連絡なき場合はしかるべき処置を取らせて 頂きます。あしからずご了承ください。
日本債権機構
395経済学部生:03/05/13 23:01
>>393
266さんと同じ議論になってるんと思うんですが、ドルの
現金で払うのと、米銀のドル預金から払うのと何が違うのですか?
複式簿記の原理からしてもこの場合の支払は貸方、すなわち対外債権
の減少か対外負債の増大であるはずです。だからドルの現金で支払った
ならドル通貨という対外債権が減少したとうことでつじつまがあうのです。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 23:11
>>395
現金は現金。
米銀のドル預金は米銀への貸金(つまり対外債権)。
の違い。
米銀のドル預金を引き出すのだから、それは対外債権の減少。
>>394
また、アホがいるなw
自分が悪いのに気が付かんのかw
お前が氏ね。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 23:26
腹がたちますた。皆で電話してやって下さい。
090−8627−5051
-------------------------
大至急連絡されたし。
本文通達後、直ちにご連絡なき場合はしかるべき処置を取らせて 頂きます。あしからずご了承ください。
日本債権機構
399経済学部生:03/05/13 23:28
>>396
ドルの現金は日本からみれば対外債権じゃないのですか?
そうじゃなきゃ帳簿上つじつまがあわない。
いずれにせよ米銀のドル預金から引き出した場合、米国債という
対外債権が増えて、ドル預金という対外債権が減ったのですから
収支尻はゼロですよね。この点はいいのですね?

減少だから、収支尻はゼロですよね。
20世紀の国際経済学
経常収支+資本収支=0
これだけで、すべてを説明。

21世紀の国際経済学
フロー取引、経常取引・・経常収支+資本収支=0
ストック取引、資本取引・・資本収支+資本収支=0
(コノ式、オリジナルYO、オリジナル権は2ch、w)
401経済学部生:03/05/13 23:30
399の最後の一行は消し忘れ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/13 23:36
>>400
全てを説明というのは御幣がありまくりだろ。
ただ、この式の制約からはなんぴとたりとも離れる事はできないって事かと。

この式をないがしろにした時点で、その人の主張はどんなにもっともらしく
ても電波認定できるというありがたい式なんだよ。

というか別にこの式は2ch発祥じゃないし。
レーガノミクスの双子の赤字の頃から、新聞なんかで嘘書きまくりなのを
大学の先生がこの式をもとに戒めていたの、まだ覚えているよ。
403経済学部生:03/05/13 23:59
日銀の本によると「現金」は資本収支の「その他投資」の
中の「現預金」という項目に入ります。
「現預金」の項目では現金と預金は同じく資産として取り扱われて
います。
それゆえ、ドル預金→対外資産
     ドル現金→対外資産 と考えていいと思います。
それ以上は僕にはわかりません。
>>402
資本収支+資本収支=0
を使った先生とは誰?
405266:03/05/14 00:05
>>396 (数字でいいから暫定ハンドルつけませんか?)

埒があかないから、ドルは対米債権かどうかは置いときましょう。
でも、ドルが資産であるということはさすがに否定されませんよね?
また、資本収支というのは資産の出入りを記録する項目であるという点もいい
ですね?(もしかしてこの点で食いちがってるのかな?)
そうすると、同じ価値の資産が交換されたなら、資本収支は差引0になるのが
当然でしょう。

ですから
(1)日本人の持つ120万円と、アメリカ人の持つ1万ドルの交換(1$=120円として)
(2)日本人の持つ1万ドルの現金と、アメリカ人の持つ時価1万ドルの米国債の交換
(3)日本人がスイスの銀行口座に持つ1万ドルと、中国人が持つ時価1万ドルの米国債の交換

など、どれもそれぞれの国間で資本収支は0です(わかっているつもりでも、
つい(3)においてスイスは1万ドル赤字になってるような気がしてしまう)。

>>396さんの意見ではそれぞれ資本収支はいくらになりますか。



406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 00:08
>>400

>ストック取引、資本取引・・資本収支+資本収支=0

なんじゃこりゃ?
資本の取引も経常収支+資本収支=0 だよ!
ただし資本の取引は経常収支は財の動きが無いから0で
資本収支は相殺するから0ってことだよ。
>>406
だからオリジナル。ww
資本収支が相殺される・・・資本収支+資本収支=0
408406:03/05/14 00:21
>>407
・・・悲惨だな。


>資本収支が相殺される・・・資本収支+資本収支=0
どういう論理を使ったら「資本収支が相殺される」→「資本収支+資本収支=0」
ということになるのか詳しく教えてくれ。
>>408
米国債1万ドルの購入は1万ドルの資本流出(借方)になり
ますが同時に1万ドルの資本流入(貸方)になる。>>392

金融資産(米国債1万ドル)増加+金融資産(1万ドル)減少=0
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 00:40
資本収支+資本収支=0

2資本収支=0

よって、

資本収支=0

こういう事がいいたいのか?(藁
411406:03/05/14 00:42
>>410
うむ、どうやらそのようだ。

悲惨だな・・・。
412406:03/05/14 00:52
>>409
資本収支とはね、すべての資本取引を加減した値を言うんだよね。


>米国債1万ドルの購入は1万ドルの資本流出(借方)になり
>ますが同時に1万ドルの資本流入(貸方)になる。>>392

この例で資本収支は次のようになる。
資本収支=金融資産(米国債1万ドル)増加+金融資産(1万ドル)減少=0

そして、資本収支は決して次のようには表現しない。
「資本収支=金融資産(米国債1万ドル)増加」かつ
「資本収支=金融資産(1万ドル)減少」
413経済学部生:03/05/14 01:08
以下のサイトのp3に資本取引は二国間に資本移動が二重に起こる
ということが明確に書いてます。とりあえず。
米国に車を1万ドル輸出し、1万ドル受け取る。
「経常収支」輸出1万ドル+「資本収支」金融資産(1万ドル)増加(マイナス表記)=0

米国債1万ドルの購入は1万ドルの資本流出(借方)になり
ますが同時に1万ドルの資本流入(貸方)になる。>>392
「資本収支」金融資産(米国債1万ドル)増加+「資本収支」金融資産(1万ドル)減少=0
すみません。
一年ほど前、マル経(資本論?)に関するスレッドがあったと思うのですが、かちゅのログにも
見つからず、検索かけても見つかりません。ご存知の方いますか?
416406:03/05/14 01:38
>>414
そっかあ、そんな風に書いてあるのかあ。
でもなんか納得いかないなあ。


資本収支の定義:一国の「一定期間内に」行われた、自国の居住者が
外国の居住者に対して持つ債権・債務、他国に所有する資産の増減に対する勘定

定義から、同時に行われた資産の増減が別個の資本収支として
書かれているのは意味がわからないですねえ。


>「資本収支」金融資産(米国債1万ドル)増加+「資本収支」金融資産(1万ドル)減少=0
ここで書いてある、資本収支+資本収支っていったい何なの?
どういう経済学的な意味のある数値なの?
俺には資本収支=資本収支+資本収支に見えて何がなんだかわからないんだけど。
417406:03/05/14 01:41
>>415
とりあえずこういう便利なスレがあります。

行方不明スレッド捜索します。 その3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1040008104/
>>416
413と414は別。今日はおやすみ。
>>417
ありがとうございます。
あれから、検索ワードを色々変えたところ見つかりました。
420406:03/05/14 02:27
>>418
ああ、そうなんだ。俺の勘違いか。
びっくりしたよ。

それではおやすみなさい。
421プロのカップラーメンお湯入れ係:03/05/14 02:44
すいません、為替証拠金取引初心者なんですけど、、、
いきなりで悪いんですけど、今120円/1$とする。
決済注文で115円/1$でストップを設定しておく。
あるとき一気に110円/1$まで暴落したとき、やっぱり115円/1$ジャストで決済されないのが普通ですよね?
多少遅れて(115円以下で)決済になる思うんだけど、どのくらいズレありますか?
オリトラのバーチャでやってるんだけど、ストップを115円/1$で設定しておくと、かならず115円/1$ジャストで決済されてるんだよね。
やっぱ毎回違うのは分かってるんだけど、証拠金取引の口座作る前に知りたいのです。
もしよろしければ教えてください。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 03:11
>>421
先物板にズバリ為替証拠金取引のスレッドがあります。
そちらで質問されたほうが良い回答が得られるでしょう。
423プロのカップラーメンお湯入れ係:03/05/14 03:16
>>422
早速お返事ありがとう御座います。
板違いでしたか、失礼しました。
逝ってきます。
424271:03/05/14 19:55
>>405
HNつけると他のスレで煽りやネタ書き込むのに不便だからアレなんだけど、まあこのHNで。
ちなみに>>406氏とは別人です。

もちろんドル現ナマが資産であるのは当然として、
>資本収支というのは資産の出入りを記録する項目であるという点もいいですね?
というのは表現がなんか微妙なのであんまりよくない。

1)日本人の持つ120万円と、アメリカ人の持つ1万ドルの交換(1$=120円として)
(2)日本人の持つ1万ドルの現金と、アメリカ人の持つ時価1万ドルの米国債の交換
(3)日本人がスイスの銀行口座に持つ1万ドルと、中国人が持つ時価1万ドルの米国債の交換

それぞれの資本収支について答えると、
(1)日米ともに0、と言いたいところだが、現金同士の交換はどういう扱いかわからない。
(2)日 −1万ドル(120万円)  米+1万ドル
(3)日+1万ドル−1万ドル=0 米 0 スイス −1万ドル 中 +1万ドル
425271:03/05/14 20:09
>>406氏のレスをよんでいて、>>266氏説のどこが問題なのか
さらにはっきりしてきた気がする。
資本取引にしろ経常取引にしろ、1個の取引を必ずダブルカウントして
片っ端から足しあわせていくのがまずいわけだ。
複式簿記的にダブルカウントするまでは良いとして、それを方端から
足していって(と言うか差しひいてって)相殺していくのでは
何もカウントしてないのと同じで意味がない。
さらに経常取引にまつわるお金の流れを資本収支に組み込んでしまうの
はどう考えてもおかしい気がする。

続く
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:17
>>425
いや、あんたの間違いだろ。

>>424
(2)日 −1万ドル+国債1万ドル=0 
   米 +1万ドル−国債一万ドル=0
(3)日+1万ドル−1万ドル=0 米 0 スイス −1万ドル+債務の返済で+1万ドル=0
   中 +1万ドル−米国債一万ドル=0
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:17

こうだってさんざん説明されてるじゃん。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:36
経済板って、何人くらいが出入りしているの?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:37
>>428
知ってる人間がいると思う?
管理者に聞いてるの?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:38
なんで不景気なの?
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:41
>>429 人それぞれの見込みを聞いてみたかったのだ。
それぞれの体感数値って少し興味あったので。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:56
宿題なんですが、教えていただけますか?

「アパートと住宅が互いに代替財で、住宅は正常財、アパートは下級財です。
消費者の収入が減った場合にそれぞれの市場に与える影響は?」

1.住宅の需要が小さくなる→均衡価格が下がる。均衡量が減る。
2.アパートの需要が増える→均衡価格が上がる、均衡量が増える。
3.住宅の供給が減る(代替財の価格が上がるから)→均衡価格↑均衡量↓
4.アパートの供給が増える(代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↑

起こりうる変化を全部書かないといけないのですが、上ので全部ですか?
内容も間違ってませんか?
レベル低すぎて恥ずかしいのですが、ご指導お願いします。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:59
>>432
「正常財」「下級財」の意味わかってる?
そこから勉強だ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 20:59
収入と減収 住宅価格とアパート価格を具体的に
435271:03/05/14 21:01
(続き)アメリカの輸入業者が日本のトヨタ本社から1万ドルの現金で車を買い、
トヨタ本社が日本のみずほ銀行へ、その1万ドルを預金し、みずほ銀行が
その1万ドルの現金でもって米政府から新規発行の米国債を1万ドル分
買った場合の日本の国際収支(あえてドル単位で)を考えてみる。
>>266氏説
経常収支 +1万ドル(1万ドル相当の車を売った)
    計 同上

資本収支 −1万ドル(1万ドル分の米国債を受け取った)
     +1万ドル(米国債の対価として1万ドル払った)
     −1万ドル(車の対価として1万ドル受け取った)

    計−1万ドル(車の対価として1万ドルうけとった分)


>>271
経常収支 +1万ドル(車を売った対価として1万ドル受け取った)
    計 同上

資本収支 −1万ドル(米国債を買って、1万ドル支払った)
    計 同上

ということになる。
どちらも最終的にでてくる表面上の数字は同じになるけど、>>271説の方が、
日本が、1万ドルの車を売って、1万ドルの国債をかったという、国債的な
取引の実態を忠実に表している。
>>266氏説の方は、日本が車を売って1万ドル手に入れたと言う部分しか
表現していないので、こんなの意味あるのかと思ってしまう。
大体、>>266氏説の資本収支のプラスマイナスってどうなんだろう?
書いててわからなくなてきた。もし修正あれば、してください。
しかし通常、現金の支払いを−、受取を+とカウントすると思うのだが。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:04
>>435
>1万ドルの車を売って、1万ドルの国債をかったという、国債的な
>取引の実態を忠実に表している。
おまえの「国債を買ったら資本収支が変動するに違いない」という感覚に合ってるというだけだ、
あほ。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:06
>>415
2チャンネル読書会『資本論』
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1014713011/

これのことかい?
438271:03/05/14 21:12
>>426-427
406氏のレスをよく読んでみよ。
それから、スイスの資本収支が0になる理由をもっと詳しく説明せよ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:20
>>438
>スイスの資本収支が0になる理由をもっと詳しく説明せよ。
バカなのに高圧的だな。

>スイスの銀行口座に持つ1万ドルと、中国人が持つ時価1万ドルの米国債の交換
これスイスの一万ドルを解約してスイスと無関係な中国人の国債買ったってことでいいのだよね?

預金が預金が銀行にとって借金であるという当り前の事実はいいよな。
スイスの銀行は一万ドルの現金を失ったかわりに一万ドルの借金がなくなったから差し引きゼロ。
440432:03/05/14 21:21
>>433
正常財は消費者の収入が上がったら需要が増えて、下がったら減る
下級財は消費者の収入が上がったら需要が減って、下がったら増える
・・・だと思ったのですが違うんですか?
どうしよう基本から間違ってる?
>>434
問題にある情報はこれで全部です。

あと、今気づいたのですが>>432に追加
5.住宅の需要が増える(代替財の価格が上がるから)→均衡価格↑均衡量↑
6.アパートの需要が減る(代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↓

でも、これでいくと3・4・5・6での価格の変化の影響も考えないといけなくて、永遠に続きませんか?
すいませんがもうちょっと教えて下さい。
441271:03/05/14 21:32
>>439
ハア?
スイスの銀行が1万ドルの現金を日本人に支払う事と、
1万ドルの借金がなくなる事は同じ事だろ。
どうして同じ事を2回もカウントするんだ?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:34
金ドル本位制下で、アメリカは紙幣を刷りまくったのに、インフレにはならなかったのですか??
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:40
>>441
「何を」二回カウントしたんだよ。
>1万ドルの現金を日本人に支払う事と、
>1万ドルの借金がなくなる事は同じ事だろ。
全然ちげーよ。「同じこと」じゃなくて
「通常は(タダでものをあげたくないから)同時に起こること」にすぎない。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:40
貿易赤字の何が問題なのですか?
445443:03/05/14 21:48
>>441
よーく、バカみたいに、わからなければしつこく、
「自分のカネを他人のものにすること」「自分の借金が消えること」
の二つが同じことか考えろ。どう考えても同じじゃねーだろ。
446271:03/05/14 21:49
>>443
既に借りているお金と同額のお金を支払う=借金の返済
どう考えてもこうなるしかない。バカはお前だ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 21:54
>>446
だから借金の返済は「資産を渡す」「借金がなくなる」という二つの要素からなるのだろ。
その二つをそれぞれ一回カウントしただけ。
何も二回カウントしていない。
448271:03/05/14 21:55
>>445
どんどんバカの化けの皮がはがれてくるな。
スイス銀行の口座にある金はスイス銀行の金かい?
君の預金通帳に入っている金は銀行のものなのかかい?
自分のものじゃないのかかい?
銀行の自己資本比率ってしってるかい?
449443:03/05/14 21:59
>>448
いいこといった。
預金を返すことは銀行の「資産」の現金を減少させるとともに「負債」の預金を減少させるわけだ。
銀行にとって差し引きゼロ。
なのになぜ「スイス −1万ドル」なんだい?
450271:03/05/14 22:01
>>447

行為  資産を渡す(金を支払う)=借金を返済する

結果  借金がなくなる

ってことだな。
なんで行為と結果の両方をカウントするんだい?
どっちか一つで十分だろ。
451443:03/05/14 22:03
交差してうざったいから449の返答を待つ。
452271:03/05/14 22:07
>>448
ハア?
どんどん訳わからなくなってくるな。
どう考えても銀行が預金を返す事は、負債の減少だろ。
そんな常識すらわからなくなったのか?
453406:03/05/14 22:10
>>440
>正常財は消費者の収入が上がったら需要が増えて、下がったら減る
>下級財は消費者の収入が上がったら需要が減って、下がったら増える
>・・・だと思ったのですが違うんですか?
>どうしよう基本から間違ってる?
合ってます。大丈夫です。

そして、1・2はわかるんだけど、3以降は何で起こるのかな?
>1.住宅の需要が小さくなる→均衡価格が下がる。均衡量が減る。
>2.アパートの需要が増える→均衡価格が上がる、均衡量が増える。
この時点で住宅・アパートの均衡量が決定するよね。
均衡量=需要量=供給量なわけだから、供給量も決定しているわけだ。
だから3以降の操作が何で起こるのかがわからないんだけど。
454443:03/05/14 22:11
>>452
バランスシートもわからないバカなのか?
預金を返すときに起こることは
・資産のサイドの現金が消滅
・負債のサイドの預金が同額消滅
ぐらいアホでもわかるだろ。

ようは
・アメリカがアメリカ国債を1万ドルで買い戻す
 ↓
−1万ドル(現金)+1万ドル(国債)=0
とまったく同様なわけ。
455271:03/05/14 22:16
>>454
だからねえ、

>・アメリカがアメリカ国債を1万ドルで買い戻す
 ↓
−1万ドル(現金)+1万ドル(国債)=0
とまったく同様なわけ。

こういうカウントの仕方がおかしいといってるんだよ。
君のバカぶりは痛々しいほどだよ。
456406:03/05/14 22:16
>>442
金ドル本位制下ってことは、ドルと金との交換比率を一定に保っていて
アメリカの政府にドルを持っていけば、必ず金と交換してくれたわけだ。
つまり金の価値が下がらないかぎり、ドルの価値も下がらないわけだ。
よってアメリカはいくらお金を刷っても、インフレは起きなかった。
457443:03/05/14 22:19
>>455
そうか。
>スイスの資本収支が0になる理由をもっと詳しく説明せよ。
といってたから国債と何か違うことを想像してたのかと思ってな。

>こういうカウントの仕方がおかしいといってるんだよ。
で、資産の差し引きがかわらないのでなんで資本収支が変わるんだよ。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 22:19
経済学の教科書読んでたんですが、
自然独占の場合クールノーの点において限界収入が0になるって
書いてあったんですが、そのことでちょっと質問があります。

クールノーの点は利潤極大化の点ですが、
限界収入っていうのは価格のことだから、
クールノーの点においても限界収入が0になるのは
おかしくないですか?
限界収入が0になるという概念がいまいち理解できません。

よろしくご教授ください。
お願いします。

ちなみに教科書は池田一新著の競争・独占の経済学です。


459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 22:25
>>458
「クルーノーの点」ってなんだか覚えてないけど、なんだっけ?
利潤極大化の点って普通限界収入がゼロのときじゃなくて、
限界利潤がゼロのときだよなあ。
460271:03/05/14 22:26
>>457
もはや君は何を行っているのかわからないよ。
はい、さようなら。
461443:03/05/14 22:28
これが詭弁の特徴13:勝利宣言をする
462443:03/05/14 22:28
ってやつか
463443:03/05/14 22:29
居住者と非居住者との間で行われた資産または負債の受払を計上する項目です。
に立ち返ればバカでもわかるはずなんだけど。
464406:03/05/14 22:32
>>444
貿易収支は経常収支の一部で重要な部分。
貿易収支が赤字だと経常収支も赤字になり
外国に対する借金が増えたことを意味する。

では、何が問題なのか。
例えばアメリカを考える。
アメリカは債務国で外国に対してお金を借りている。
そして経常赤字国なので毎年借金の額が増えている。
借金があるにもかかわらず、毎年その借金が増えているので、
その利払いが毎年増えているってことになる。
極論を言うと、このまま経常赤字が続いていけば、
アメリカ人は給料のすべてを借金返済にまわさねばならなくなる。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 22:35
(3)日本人がスイスの銀行口座に持つ1万ドルと、
  中国人が持つ時価1万ドルの米国債の交換
 
 この取引ではスイスと米国はでてこない。日本と中国のみの取引
 日本が米国債を受け取り(対外債権の増大)、ドル預金を失う
 (対外債権の減少)、したがって収支尻は0
 中国は米国債を売却(対外資産の減少)しドルを受け取る(対外
 資産の増大)もちろん収支尻は0
 スイス銀行のドル預金は所有者が日本人から中国人に変わっただけ。
 スイスにとっては他国所有のドル預金は債権でも債務でもない。
 ただ口座を貸して手数料をもらってるだけ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 22:37
>>464
借金の額が増えているのは各企業や個人などの主体であるはず。
各主体の借金が合理的な範囲内なら問題ないじゃん。
経常収支で見るのではなくて各主体をみて考えればいいことでは。
467443:03/05/14 22:38
>>465
俺は預金を引きだしたのかなあと思ったり。
紛らわしいよね。
468406:03/05/14 22:39
>>466
>借金の額が増えているのは各企業や個人などの主体であるはず。
>各主体の借金が合理的な範囲内なら問題ないじゃん。
それは、そうだね。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 22:42
>>468
それで貿易赤字が問題になっても、
各主体の借金が増えていっておりこのままでは危ないって話は聞かないのだが。
どして?
470406:03/05/14 22:49
>>458
限界収入とは「追加一単位の販売で得られる収入の正味の増加分」。
つまり一単位追加に販売したときにいくら利潤が増えるかを示している。

限界収入が正のときは、生産を増やしたほうが利潤が増えるので
生産を増やすし、負の場合は減らす。
そして限界収入が0の生産量のとき利潤最大化を達成する。
471465:03/05/14 22:49
>>467
預金を引き出してどこか他の国のドル口座に支払っても
スイスにとっては関係ない話。
支払方法を少し明確に記載すべきだったね。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 22:57
>>470
生産コストも考えないと。
473406:03/05/14 23:04
>>469
>各主体の借金が増えていっておりこのままでは危ないって話は聞かないのだが。
どして?
そうだよねえ、なんでだろ。
教科書をパラパラ読んでみたが、貿易赤字の問題点については書いてなくて、
貯蓄と投資のギャップに過ぎないとしか書いてないなあ。
それより貿易障壁みたいなのが問題なのかなあ?
474406:03/05/14 23:10
>>472
そうだ、ちがうわ。
限界収入−限界費用=0の点で利潤が最大化する、だね。

そうか、そうすると>>458
>クールノーの点においても限界収入が0になる
と書いてある教科書は間違った記述をしていることになるな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 23:20
株価が下がると株式投資をしていない私のような人間に、
どのような影響が出てくるのか教えて頂けますか?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 23:23
>>475
景気が悪化します。
すいません質問です。政府の失業への政策は
どこのサイトにいけばわかりますか?今まで
どんな政策をしてきたのかをしりたいのですが・・
478432:03/05/14 23:24
>>406
ありがとうございます。
3以降の変化ですが、
アパートと住宅は代替財同士だから、1・2でのお互いの均衡価格の変化に
それぞれの需要曲線・供給曲線が影響をうけてシフトすると思ったんです。
あれからさらに無い知恵を絞ってみたのですが

3.住宅の供給曲線が左へシフト(代替財の価格が上がるから)→均衡価格↑均衡量↓
4.アパートの供給曲線が右へシフト(代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↑
5.住宅の需要曲線が左へシフト(代替財の価格が上がるから)→均衡価格↑均衡量↑
6.アパートの需要曲線が右へシフト(代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↓

7.住宅の供給曲線が右へシフト(4・6で代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↑
8.アパートの供給曲線が左へシフト(3・5で代替財の価格が上がるから)→均衡価格↑均衡量↓
9.住宅の需要曲線が右へシフト(4・6で代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↓
10.アパートの需要曲線が右へシフト(3・5で代替財の価格が下上がるから)→均衡価格↑均衡量↑

3・7、4・8、5・9、6・10はお互いに打ち消しあって結局変化無しっていうことであってますか?
問題文では「起こりうる変化を全部書け」といことなんですが3以降はいらない?
さっきから割り込みゴメンナサイ。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/14 23:42
〜掛けってどういう意味ですか??
誰かわかりやすく教えてください・・・
たとえば10000円での6掛けってどういう意味??
すいません、ほんとによくわかんなくて・・・
ひとには恥ずかしくて聞けません(><)
480458:03/05/14 23:46
>406,459,472
ありがとうございます。

この本によると、
「価格を引き下げて販売量を一単位だけ増加することによって生じる
純効果=限界収入は、この一単位に関連した収入=価格とそれをもたらす
ために生じた損失=VC(可変費用でなくて変量費用のVC)との差額によって
決定される。」
って書いてあるんですよね。
格を引き下げて販売量を一単位だけ増加することによって生じる
純効果=限界収入は、この一単位に関連した収入=価格
って意味わかんないから
おそらく限界利潤が0の間違い・・・なのかな?

>469
貿易赤字はみんなが言ってる通り
ISギャップの結果で、
問題になるとすれば、国内産業の国際競争力の問題
に目があてられるべきなのでは?
と思ってみました。
>479
ネタか?
割におきかえればいいだけだぞ。
482477:03/05/14 23:53
これって経済のことじゃないから
だめなのでしょうか・・・
483406:03/05/15 00:05
>>478
供給曲線についてきちんと理解しているでしょうか?
供給曲線上の動きと、供給曲線自体のシフトの違いはわかっていますか?
何らかのショックで需要曲線がシフトしたときには、その需要曲線の変化にしたがって、
均衡が供給曲線上を動き均衡量は変化しますが、
供給曲線自体がシフトすることはありません。

供給曲線自体のシフトが起こる要因の主なものは次の通りです。
・投入物の価格変化(生産する材料の価格の変化)
・技術の変化
・自然環境の変化(農産物の供給)
そして先ほどの問題は所得が減っただけなので、需要曲線はシフトしますが
供給曲線自体をシフトする要因にはなりません。
あと、代替財の価格が上がるということは、需要曲線をシフトさせますが
供給曲線自体は変化しません。
484406:03/05/15 00:22
>>480
>一単位に関連した収入=価格
これ、意味わからないなあ。
あと変量費用ってなんだろう?
googleでも出てこなかったんだけど。

何か普通のクールノー競争にはない仮定を置いていたりしない?
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 00:33
>>480
>価格を引き下げて販売量を一単位だけ増加することによって生じる
>純効果=限界収入は、この一単位に関連した収入=価格とそれをもたらす
>ために生じた損失=VC(可変費用でなくて変量費用のVC)との差額によって
>決定される。

一単位販売量を変化させることによる収入の変化は
@増加させた一単位分を売ることによって新たに得た収入
 (これは価格に等しい。価格とは一単位の値段に他ならない)
A供給が増加したことにより、価格が下落したことよる収入の減少
 (一単位分増加させる前に売っていた量の商品から得る収入は、
  価格の低下により減少する)
による。
限界収入=@−A
ってことじゃない。表現は難しくても普通の教科書に載っている内容にすぎないと思う。
486406:03/05/15 00:39
>>485
あ、なるほどね。
>477

http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/iga2/henka4.HTM

すこし違うか?
488477:03/05/15 00:59
>488
ありがとうございました!参考に
なります。
489432:03/05/15 01:26
>>406
ありがとうございます。
難しい・・・

1.住宅の需要が小さくなる→均衡価格が下がる。均衡量が減る。
2.アパートの需要が増える→均衡価格が上がる、均衡量が増える。

ここでは需要曲線がシフトしてるんですよね?
それで、結果、代替財同士のそれぞれの均衡価格が変化してるんですが
>あと、代替財の価格が上がるということは、需要曲線をシフトさせますが
ということなので、それなら1・2の変化を受けて

5.住宅の需要曲線が左へシフト(代替財の価格が上がるから)→均衡価格↑均衡量↑
6.アパートの需要曲線が右へシフト(代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↓

の変化は起こると思うんですけど・・・
なんか頭がこんがらがってきました
490458:03/05/15 01:44
>406
変量費用は485さんが書いているAのことです。

>485
@が限界収入のことではないですか?
そうなると
限界収入=限界収入−変量費用
になりますよね?
これだとおかしくないですか?
491458:03/05/15 01:51
書き忘れた。
>406=484
作者は図にある均衡点を指して「クールノーの点だ」
と書いているので、たぶんそんなことはないと思います。
492266:03/05/15 02:21
>>467, >>471
おふたりを議論にまきこんでしまったようですみません。
271さんとの意見の違いを確認するために意図的に複雑な設定にしたのですが、
預金を引出すかどうかを曖昧にしてしまったのは失敗でした。

等価な資産の交換は資本収支を変化させないという大原則を理解していれば、
預金をおろしたとしても、1万ドルの現金と1万ドルの預金証書の交換というこ
とで、資本収支は0だとわかるんですが、スイスから1万ドルが逃げてった→資
本収支黒字と考える人は多いようです(他スレでも同様の誤解がありました)。

もう資本収支の件については、互いに正しいと信じるところを書きましたし、
あとは質問された経済学部生さんがどちらが正しいかを判断すれば良いと思い
ます。271さん、そういうわけで僕の方はこれで終わりとします。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 02:37
>>490
違いますよ。限界収入は@−Aになります。@は限界収入といいません。
494458:03/05/15 02:43
>493
そうだったのか・・・
つまり限界収入の概念をもう一度勉強しなおして来い、
ということですね。
ありがとうございました。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 02:47
あくまで限界収入とは「供給を一単位増加させたときの収入の増減」ですんで。
496406:03/05/15 09:28
>>489
>5.住宅の需要曲線が左へシフト(代替財の価格が上がるから)→均衡価格↑均衡量↑
>6.アパートの需要曲線が右へシフト(代替財の価格が下がるから)→均衡価格↓均衡量↓
うん、確かにこれも起こるね。失礼しました。

でもシフトの方向が逆じゃないかな?
5で代替財の価格が上がったら、住宅の需要は増えるので
需要曲線は右シフトでは?
497432:03/05/15 10:05
>>406
ありがとうございます。
学校行って、宿題提出してきました。
>>496を読む前に提出しちゃったので返ってくるのが恐いですが。
あれからまたもうちょっと考えて、そういえば
代替財の価格の変化による影響は、他の条件に変化がないのが前提だと
習ったのを思い出しました。で、見直してみたら
1・2では価格のほかに量も変化してるじゃん!と思ったので
やっぱり3以降の変化は起こらない、ということにして
最終的に1・2だけ書いて答えとしました。
まだなんか考え落としてることがありそうですが
とりあえずもう提出しちゃったので、返却を待って、正答を見ながら勉強しなおそうと思います。
>>406さんほんとに長々とお付き合いありがとうございました。
498動画直リン:03/05/15 10:15
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 19:08
もしまだまだ資本収支の話が続くならいっその事そのスレを立ててみたらどうだろうか?
500株板兼+板住人:03/05/15 19:39
教えてください。
日本国内で外貨を流通させるのは今の法律では無理なのでしょうか?

また、マレーシアをはじめ諸外国ではドルが買い物で使えたりしますが、
こーいう国では外貨の流通はOKということですか?
501経済学部生:03/05/15 19:53
>>266さん、いろいろと親切に教えていただいてありがとう
ございます。おかげさまで理解が深まりました。
資本取引は一方で資本流出が起こり他方で資本流入が
起こる。資本収支の内訳は変化するが資本収支全体の
バランスは変わらない、資本収支全体のバランスを変える
ような取引は経常取引のみである、ということを確信することが
できました。僕もこれ以上議論することはないのでとりあえず
は終わりたいと思います。もし論理的で説得力ある反論が
でてくればまた議論に参加したいと思います。
502479:03/05/15 20:22
>481さん
ネタじゃないです・・・・マジです(><)
割に置き換えるのはわかるんですが、10000円の6掛けが6000円
ってことですよね?ちがう??で、その使い方なんですが
まわりで頻繁に話の中で出てくるんですが、いまいちその意味がよくわかんないんです
誰か親切、懇切、丁寧に教えてください。。。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/15 22:13
日本の流通業界は世界に比べて遅れていると言われていますが、それはなぜですか?
どんなところに問題点があるのでしょうか。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/15 22:29
>>503
日本を辱めて喜んでいる人たちの思い込みです
505406:03/05/16 00:18
>>503
流通の非効率性に関しては大きく分けて、次の3つ。
・小規模性:小さい商店が多かった。大規模小売店法の弊害
・多段階性:たくさんの問屋を通していて、非効率、高コスト
・不透明性:日本独特の商慣行

それとバブルの後遺症がたっぷりと残っている。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 02:23
>>505
そういう話になると突っ込みを入れたくなるな。

・小規模性
コンビニなどに代表されるように小規模店でもよいものはよい。
地理的条件が違うので、大規模店が必ずしもフィットするとは限らない。
こういうのは消費者の行動様式にかかわる問題で、食品スーパーなど
生鮮物中心故に毎日買い物に行くスタイルが定着している日本では、
市街地では半径3km圏程度の商圏設定が適切。

田舎は別よ。でも、大店法が問題となるのは、地方の中心市街地であり
畑や田んぼの真ん中は関係ない。ホームセンターはむしろ田舎の大規模
店を早期に導入していた。

・多段階性
非効率・高コスト面だけが指摘されているが、こと海産物に関しては、
品質をきちんと見分けるために必要なコストであった。中卸等の中間
業者を排除していく事は、店頭の商品の低品質化を生む。

また、多段階性で喧伝されていた文房具業界は、町の文房具屋さん
を抱えていたという意味で、メーカー戦略の問題。ホームデポが来た
瞬間にわずか1〜2年で改まった改正の早さはむしろ特筆できる。
が、文房具業界の非効率の例が、悪戯に他の流通でも「同じだろう」
という判断を生み、誤解が蔓延した面は否めない。

・不透明性
それを言ったら、日本の流通業がアメリカに参入が上手くいっていない
のは、やはり非関税障壁とか不透明性があるのではないか?
不透明性というのは、アメリカの得意なルールを変えるというちゃぶ台返し
攻撃の標語に過ぎない。
508507:03/05/16 02:29
無理して反論書いたようにとられると思う。
でも、現実を見て客観的に考えてみて欲しい。
本当に自分は流通の現場を知っているのか?
流行に飛びついて常識だと思って、流通の非効率性を
口にしているだけなのではないかと。

流通の非効率性の主張は、「構造改革マンセー」と非常
に近い感じがしている。供給サイドという物事の一面だけ
しか見ていない。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 09:05
つまり、なんなの?
510406:03/05/16 13:35
>>507
こういう複雑な問題は一くくりに答えを出すのは非常に難しいから、
ステレオタイプ的な答え方をしたんだけどね。
現場も知らんしね。


流通問題を扱っている白書など

通商白書平成2年度版
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H02/0--04-00.html

経済白書平成4年度版
http://wp.cao.go.jp/zenbun/keizai/wp-je92/wp-je92-00304.html

通産省 経済構造と変革と創造のためのプログラム
流通・物流関連分野
http://www.meti.go.jp/press/past/b6z26w5.html
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 15:48
GNPパーキャピタとか、GDPパーキャピタって何ですか?
平均収入ということですか?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 17:24
確かに>>507が言うみたいに、構造改革マンセーを撒き散らす
役所の白書もあてにならない面はあるな。
経済弱いので厨な質問かもしれませんが、どなたか教えてください。
レポートを読んでいてなんのこっちゃ解からないことが出てきたんですよ。

大半のマクロ経済モデルは単一財構造らしいですね。
で、その単一財構造は相対価格の歪みがない経済においては妥当だとか。

単一財構造???
相対価格の歪み???
歪みがあったらなぜに妥当ではないの???
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/16 20:03
515大学生:03/05/16 20:34
大学で近・現代日本経済史を取ろうとしたら定員オーバーでアウト。
もし独学でやるとしたらどんな本(テキスト)がいいでしょうか?
作者・出版社を教えてください。
>>515
その講義の教科書
>>515
内容は、疑問だが、日経新聞社のゼミナール日本経済入門は、バブルの頃から
10年以上、毎年改訂版が出ているから、古いものと比較できておもしろい。
ブックオフで、安ければ、買っておくと、経済論議の変遷がわかる。
国際収支も、今では理解できない話が書かれている。

他、日本経済図説、宮崎勇、岩波新書
518ななし:03/05/17 00:04
教授の板書が中心で教科書は無いようなんで、困ってるんです。
ノート見るだけではワカランだろうし。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 00:04
日経は経済学知らんのに良く経済学のテキスト出すよなぁ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 00:22
誰か至急教えて下さい!!
りそなが事実上の国有化ということですが、
りそなで外貨預金をやっているのですが、
それが全部パァーになってしまうのでしょうか?
全く詳しくなくて、オタオタしてます。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 00:27
>>511
GDP per capita = 一人当たりGDPです。
PPP(購買力平価)で表示してある場合が多い。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 00:29
520ですが、発作をおこしそうです!
誰か教えて下さい。
お願いします。
>>520
破綻ではないので、親会社が財務省に替わるだけです(=事実上の国有化)
従って、ペイオフの対象にもなりません。

外貨預金も含め、預金者はご安心下さい。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 00:32
竹中大臣がGDPを実質値で発表したことが問題になっていますが、
それってなぜ問題なのですか?
経済を考える上では、名目値ではなく、実質賃金や実質利子率の
ような実質値で考えるべきだとおもうのですが?
別に竹中大臣を擁護するつもりはないけど、ちょっと気になったので。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000095-kyodo-pol
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 00:33
523さん、ありがとうございます!!!!!
助かりました。
円高ですがもう早く円に戻そうと思います。
本当良かった・・・
526523:03/05/17 00:38
ごめん、法律新しくなってるんで正直自信ない
ちょっとちゃんと調べます

知ってる人は教えてあげて
527523:03/05/17 01:03
NHKの先ほどのニュースによると、預金は全額保護らしい

結局わからなかったが、結論は最初に書いたとおりか?
適当なことを書いてすいませんでした。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:06
>>524
目的によって見るものが違う。

都合が悪い名目値には意図的に言及しない姿勢が問題。
名目値について、ちょっとでも質問すると「でも、実質は!」
と大声で上から被せて隠匿を図ろうとする。こんな奴が
大臣やっていて、説明責任が果たせるとは思えない。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:10
>>528
どういう時に名目GDPをみて、どういう時に実質GDPを
みるべきですか?IS-LMモデルやAD-ASモデルの時に
横軸にとっているyは名目GDPですか?それとも実質GDP
ですか?あと、経済成長率っていうのは、名目GDPと
実質GDPのどちらをもとに計算されているのですか?
530素人丸出しマン:03/05/17 01:12
しかし、保有株損の拡大ってさ、
別に会計上、そうであって、
それにともなって自己資本比率が低下したんでしょ?
別に今すぐ、株を現金化しようというわけじゃないんでしょ?
取り付け騒ぎで、現金がなくなったとかいうならわかるんだが。
保有株が上がれば、いいことなのに、
なんでそんなあわてるの?
どうしても、素人丸出しマンの俺にはそこがわからんのです。
531525:03/05/17 01:13
523さん、本当にご親切にありがとうございました。
さっきは、オタオタしていましたが、
少しは落ち着きました(笑)
りそなのサイトにも当然何も書いてなかったですけど、
とりあえず大丈夫かなって気分になってきました。

レスありがとう、です!
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:16
>>530
「見かけの株価(時価会計)で処理して自己資本比率8%割ってはいかん」ってお達しだから
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:19
すいません。
資本金1000万でメーカーって、常識的にありえますか?
今応募している会社なんですけど、
なんだか心配で・・・
534素人丸出しマン:03/05/17 01:24
>>532
そうっすか。

たしかに、不良債権ってのは、実際に損してるわけだから、
わかるんだが、
保有株によるものを損というのは、どうしても素人丸出しマンの俺には
理解できんのです。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:28
>>534
不良債権と呼ばれるものも全てが実際に損をしているわけではないんだよ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:29
>>529
まず、名目値の方が精度が高いという事をお忘れなく。
実質はあくまでGDPデフレータで割り戻した値。
GDPデフレータの推計方法に誤差があれば意味が無い。
特に、小数点以下3桁目まで行って正になっている現状は、
まるで中国の統計みたいな政府発表の意地を感じる。

インフレ下、特にほぼ完全雇用下では、名目値は割と簡単に
上昇する。このとき、このインフレが生産性の向上を伴っている
のかいないのかを見るのに実質GDPが重要になる。実質GDP
がマイナス成長になっていたら、例えばインフレ下で失業者が
増えるようなスタグフレーションを意味する。

デフレ下では名目GDPが減少していく。これは、国民にとって
は、売上高や所得の減少を意味する。また不況下で生産性が
向上しても、失業者が増えるだけ。そのため、不況下で実質
GDPが増えたからといってそれほど嬉しい話ではない。減るより
はマシという程度の話。デフレ下というか不況下では名目GDP
の改善が景気回復を意味する。

ケケ中の最大の罪は、実質GDP>0を好況と勝手に定義して、それ
を押し通している事。実質GDP成長率が正だから不況ではない
という主張は、良いデフレ論と同じ。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:30
>>533
内部留保がでかければいいんじゃないの?
非公開企業なら、資本金少ない会社とか多いよ。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:30
>>534
それが、時価会計導入の弊害だな。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:31
>>533
なくはない、強さ弱さも会社による
ただし、少なくとも70%以上の確率で零細
540素人丸出しマン:03/05/17 01:45
>>535
例えば、どういうものは実際に損はしていないのでしょうか?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:48
小泉ってなんで辞めないんですか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:51
>>540
例えば、土地担保で1億貸してたとする。貸したときの土地が2億で掛け目5割。

融資先の金利の支払いや業績は堅調だが土地だけ暴落で半値になった。

銀行は追加担保が欲しいが、融資先には、他に担保にできる財産はない。
資金は運転資金に回しており、元本をすぐに返済できる状況にはない。

でも、担保割れだから分類としては間違いなく不良債権。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:54
>>541
総理の権限は、一般に想像されるよりはるかに強く、自ら辞めると言わない限り辞めさせるのは不可能。
不信任決議が通っても、解散に打って出られたら、選挙で勝てないからみんな黙ってる。
544406:03/05/17 01:55
>>534
>保有株によるものを損というのは、どうしても素人丸出しマンの俺には
>理解できんのです。

保有している株が値下がりしたら、損をしたということは当たり前だと
思うのですが。

たとえば、一年前にあなたが2000万円で株を購入し
今はその価値が1000万円になってしまったとする。
これを簿価で考えると「今の価値は1000万円だけど
買ったときは2000万円だから2000万円の価値がある」となる。
一方時価で考えると「2000万円で買った株が1000万円になってしまった
1000万円損をした」となる。

どっちが現実にあってると思いますか?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 01:56
>>540
不良債権とは平たく言えば「貸したのに回収できない金」のことだが
実際につぶれて取るものも将来の利潤もない会社の債権だけでなく
現在存在している会社の債権でも不良と認定しているのもある。
下手すると赤字というだけで要注意先扱いとかね。
でも、これは実際に貸した金が返ってこないかどうかは確定してない。

問題は大手30社といわれるような、大口の貸し出し先に
たいする引き当て不足であって、中小企業にたいするそれ
ではないのよ。
547素人丸出しマン:03/05/17 02:08
>>542>>545
レスどうもありがとうございました。


>>544
確かにそうですが、今、株を売ったら損になるけど、
実際に売って損が確定したわけではないので、そう思っただけです。
この先、上がって、売却時には得をすることもあるのが
株だと思ってるので。
会計制度はよくわからんので、アフォな意見だとは思いますが、
一時の値下がりで、あわてているのが、ヘンな感じだなと。
あくまで帳簿上の損ということなのに。

素人丸出しマンなので、お許しください。
りそなは、不良債権処理や株式含み損の処理に加え、外部監査によって、自己資本
に算入できる繰延税金資産を圧縮され資本不足となった。共同
549545:03/05/17 02:24
>>547

>確かにそうですが、今、株を売ったら損になるけど、
>実際に売って損が確定したわけではないので、そう思っただけです。
>この先、上がって、売却時には得をすることもあるのが
>株だと思ってるので。

まぁ、それが当然の認識だと思うよ

それでも、一般企業ですら、株を時価評価する会計になっているのは、
有価証券を購入することは、事業投資と見なされることになったわけですわ
(それが正しいことかどうかは議論の余地はあるが)
事業投資はいつの日か損益を計上されなければなりませんが、とりあえず売ってなくても現状は反映させたい。

つーことで、株価の下落することで、実際に売却して損益を計上してなくても、
直接、企業の自己資本を変化させてるわけです(売買目的なら、損益も必ず計上されます)

それが嫌なら、株買わないか、子会社化して上場廃止しなさいってことです。
550イナゾウ:03/05/17 02:25
 もちろん銀行も酷いが、ゼネコンも同じくらい酷いのが実情。最近は
あまり叩かれなくなったようだが、ゆめゆめお忘れなきように。

 実際に潰しても、引当金を積んでも「必要なのは同額」というゼネコンが
ゴロゴロある。そんでもって銀行に対して居直るのだから、いまこれだけ
叩かれている銀行以上に悪質と言えなくもなし。
551素人丸出しマン:03/05/17 02:42
>>549
ありがとうございました。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:48
すいません。りそな銀行に30円ほどの
預金をほったらかしにしているんですが、
私に特に影響はないんでしょうか?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 02:52
>>552
早くおろさないと、大変なことになるよ。
554545:03/05/17 02:53
今すぐ回線切って(ry
555552:03/05/17 02:58
ありがとうございます。
月曜は見学も兼ねて、
みずほへ逝って来ますw
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:00
何故、みずほ
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/05/17 03:01
質問です。
りそなHDのリストラには、割り増し退職金は支払われるのでしょうか。
役員の慰労金等はどうでしょう。
558552:03/05/17 03:03
間違えました。
本当に回線切って(ryの方がいいかも。

今、通帳見たら、388円も入ってた!
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:03
首つりって楽だって聞いたのですが本当ですか?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:09
ていうか、
面倒そうだし月曜日から有給取って海外にでも行って来ようと思ってる
りそな行員っているの?
だって、もう未来なさそうだし。
でもやっぱり有給差し止め命令みたいなの出されるかな?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:11
今日は友引だから、結婚式の奴もいると思うよ
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:15
>>559
最初は息が出来ないから、やや苦しいが、
そのうち、す〜と意識が遠のく感覚で、
気持ちいい感じ。
まぁ、そのあとはみっともない体になるから
樹海とかに行ってね。
見本があるかもよ。
563イナゾウ:03/05/17 03:24
>首つりって楽だって聞いたのですが本当ですか?

 楽かは知らんが、確実なのは確かだ。楽うんぬんを考えるより、
死にぞこなわない事を心配するべき。重度の障害者で生き残って
しまったら目も当てられん。

 ところで、インターネットの料金「りそなの口座」から引き落として
いるんですけど、どうしたらいいんでしょうか?(藁)。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:30
>重度の障害者で生き残ってしまったら目も当てられん。

四弱(しじゃく、字が出ねーや)なんかは
首吊りでそれに近かったのでは?
最期は人工呼吸器取り外し?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 03:37
投資家の凍死がいい。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 04:00
投資家の投資かの?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/17 04:01


投資家の凍死かの?
メールマガジン「ハロー株式」ってどうさ?
よさげか??
>>515
経済白書物語 岸 信仁  文芸春秋
570山崎渉:03/05/22 03:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 22:33
流通業にはどんな企業がありますか?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/27 22:39
実は何を隠そう、あの希代の殺人鬼オウム「麻原」と「裏社会のフィクサー」として
悪名名高い、競売妨害容疑で逮捕、先日は、武富士一大企業恐喝にて逮捕された

「大塚万吉」とは、密接な係わりがあるのである。それは、オウムはもともと大塚万吉を
頼っていたという事実がある。一時期、上祐や青山など幹部のテレビ出演の殆ど
を仕切っていた事はあまり知られていない事である。オウム東京総本部を家宅捜索した
操作関係者は、各テレビ局から送られてくる出演依頼書の紹介者欄の殆どに「大塚万吉」が
書かれているのを見て仰天した。オウム帝国を裏で操っていたとも言われる男だ。
あの地下鉄サリン事件の犯行も、もともと本当は大塚も知っていたのではないかと言う疑惑まで出て

いる。
他では、大塚の事を「企業恐喝のプロ」とまで呼んでいるジャーナリストも多い。

私達はこの事は真実であると考えている。在日朝鮮人(日本名)を趙万吉という。

在日朝鮮人の裏社会では知らぬ者がいないほどの大物であるからである。
地下鉄サリン事件は、単なるテロ事件ではなく、日本の政治・経済・宗教・社会全般
を破壊しようとする巨大な陰謀の一つの現れである。さておき、ジャーナリストで思い出したのが、
武富士を執拗に追いかけている、東京アウトローズの「山岡俊介」が上げられる。
この山岡俊介と大塚万吉とは実は深い係わりがある。山岡が出している、メルマガの東京アウトローズ
では、そのネタ元的存在と知られている他、企業恐喝も共謀しているという事実まであるぐらいだ。
「とんでもない奴らですよ」とあるジャーナリストが笑っていましたよ。

社会の破壊を図ろうとする巨大カルト組織化を目指すグループの頭目である大塚万吉。
そして、その手先となってヨタ記事をタレ流す山岡某。警視庁の幹部の間でも論議されているぐらいだ。
何はともあれ、こんな奴らが、跋扈を断固拒否する世の中になってもらいたいものだ。
給料の振込口座を作らないといけないのですが
特にこだわらなくても大丈夫でしょうか??
もし、みなさんが新規で口座を開設するとしたら
どこの銀行にしますか?教えてください
給料の振込口座を作らないといけないのですが
特にこだわらなくても大丈夫でしょうか??
もし、みなさんが新規で口座を開設するとしたら
どこの銀行にしますか?教えてください
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 00:10
>>573
便利さを考えて、家と会社の近くに支店がある銀行でしょう。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 00:37
>>571
正式名称で、「食品流通業」と表記したらわかるか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 00:40
>>576
流通って食品だけなのかよ。w
>>573
財務省から一番遠いところになる、郵貯のぱるるがいいよ。
ガサ入れは最後に来るからね。地方銀行は、財務省のイエス
マンだし、大手の都銀もにたようなもの。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 01:19
>>571
「流通」なんていう産業分類は存在しませんね。

http://www.stat.go.jp/info/seido/9-1-14.htm

でもこの分類も古臭いよなぁ。

世界産業分類基準(GICS)だと、
http://www.msci.jp/docs/GICS_structure.pdf

1)資本財・サービス−資本財−商社・流通業−商社流通業
2)生活必需品−食品・生活必需品小売−食品・生活必需品小売−食品流通

の2種類の分類で「流通」という言葉が使われているね。


個人的には、生活必需品小売と、生活必需品卸売りと、運輸・倉庫業の一部
が流通を形成していると思う。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 03:37
友達が障害者年金を毎月七万円もらっています
精神に病があるそうですが、話してみると至って普通
特に社会生活に支障があるとは思えません
ある程度の収入があるとうち切られるそうですが、彼はバイトを時々こなしながら親元でのほほんと暮らしています
こういうことが許されていいのでしょうか?
>>580
許されるよ。だって障害者手帳もってるんだろ。そう言う生活に憧れる
なら、チミも障害者手帳を取得すればいいよ。社会保証を受けないのは
国民としての権利を放棄することになる。これは良くない。
>>581
何の生産性も生まずして生きている人間って・・・
>>582

そう言うチミはなにを生み出しているのかね。人の下で働いている
限り生み出しているとはいえないのだよ。お手伝いさんなのさ。
わかってる?

たとえば、東京の多摩川上水は多摩川兄弟が造ったことになっている
んだが、実際はたくさんの土方が手伝ってる。でも土方がつくった
なんていわれないよ。わかるよね。
>>583
自分が社会的弱者であれば、福祉によって生かされている事に感謝するな。
しかし障害者は今や当然のように思い、健常者の収入で生きている。
ここの温度差なんだよね。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/28 05:34
感謝ってのは他人に期待するもんじゃないの。
>>585
ようは感謝の心ではなく、社会システムの事を言っているのだが?
>>584 ここの温度差なんだよね

言いたいことはわかるが、障害者が悪いと言うのはいかがなものかな。
政策の欠陥を是正しないのは、障害者の責任ではないだろ。
>>587
障害者が悪いなんて何処にも書いてないな。

障害者の立場を利用した悪意のある善意が問題だな。
>>588
ゴメン、もう眠くてだめだぁ。許してくれ。仮眠したらまた会おう。
>>589
まさか
この時間にレス来るなんて思ってないよ。
善人すぎ!良い夢を・・・
591山崎渉:03/05/28 10:51
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:02
>>579
お手数おかけしました。
感謝します!m(__)m
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 00:03
日本テレコム株持ってるんだけど、固定事業リップルウッドへ売却後は
株はどこの所属になるの?誰か教えて!!
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/29 10:53
経済用語を解説したおすすめサイトありませんか〜?
いくつか質問させて下さい
1 ドル不信になると米金利が上がるのはなぜ?
2 インフラなどの物理的な貯蓄が多い国はなぜ貿易赤字になる(なるべき)なのか
3 このスレの方々は学生が多いのですか?社会人が多いのですか?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/03 10:59
597t.m:03/06/03 13:25
>>595
1 ドル不信ということはドルが信頼できない、
つまりインフレが起こるとみなが予想する。
すると米国債の実質金利が下落することになる。
投資家はほかの金融資産と同じくらいの実質金利を要求するので、
米国債の名目金利は上昇することになる。

2 インフラは貯蓄ではありません

3 さあ?
すみません。
このスレがある事を知らなくて別スレにも書いてしまったんですけど・・・

「来年の四月に日本の通貨が変わり、今の通貨の価値は来年の通過の価値の三分の二になる 」
・・・と友人が真顔で言っていました。変な業者に騙されてなきゃ良いんですが・・・。
日本の通貨価値が簡単に変わるはずが無い事を経済とか全然知らない人に
説明するにはどうしたら良いんでしょう?
IMFから説明すべきでしょうか?
誰か友人の目を覚ますような完璧な反論を書いて頂けませんか?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/03 13:40
>今の通貨の価値は来年の通過の価値の三分の二になる

つまり、来年の通貨価値は今年の通貨価値の2分の3になる。
デフレということですね。

>・・・と友人が真顔で言っていました。変な業者に騙されてなきゃ良いんですが・・・。
あるいは来年は今年の通貨の3分の2ということでしょうか?
預金封鎖や、デノミ、国家破綻を書いているのは
たぶん浅井隆の本にだまされているんでしょう。
600t.m:03/06/03 14:14
>>598
>「来年の四月に日本の通貨が変わり、今の通貨の価値は来年の通過の価値の三分の二になる 」
これってインフレが起こるってこと?しかも30%以上の。
これはありえんな。

30%のインフレを起こす方法として、政府が30%のインフレ目標を設定し
それを成し遂げるか、市場が急激に円を信頼しなくなるかのどちらかだと思うのだが
どちらも起こりえない。

30%のインフレを起こしたら、国内外の投資家の信頼を失い、
日本の経済にとっていいことはないので、政府はこんなことは行わないし、
日本の経済は悪いとはいえ世界第2の経済大国であり、
市場が急激に信頼しなくなるのは非現実的である。
601動画直リン:03/06/03 14:15
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 01:56
「通貨が変わり」、だから、デノミって事?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 02:20
10円と100円の間は55円なのに50円玉なのはなぜですか?
>>597
ありがとうございました。

1 外貨準備高が高まると、なぜ日銀は金融引き締めが不用になるのでしょうか?
2 なぜアメリカは輸入が減少すると困るのでしょうか?
3 公共事業がなぜ通貨供給量を上げることになるのでしょうか?
  これは単に国債が通貨の創造につながるからと考えていいのでしょうか?
605t.m:03/06/04 10:02
>>604
1 そうなの?
2 困るの?
3 公共事業の原資を国債にして日銀に引き受けさせれば増える
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 10:11
>>603
10円と100円の間を取って決めたわけじゃないからでしょう。
給料振込みの口座を開設することになりました。
東京三菱か三井住友か非常に悩んでいます。
みなさんでしたら、どちらの銀行で口座開設しますか?
アドバイスお願いします。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 12:27
>>607
金融板で聞いて。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 16:02
>>595
1.ドル為替レート下落の期待がおきるので、それを打ち消すために
金利をあげて、ドル資産の価値を高めます。

ドル価値下落%を諸外国との金利差%で打ち消して、ドル価値を維持
するという事です。

「強いドル」政策は、こういう政策を言います。場合によっては、相手国
に金利引下げを要求しちゃったりしますが。

2.意味がいまいちわかりません。
そういう事例があるのですか?

3.私は社会人です。こんな時間にカキコしていますが(藁
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 19:09
外貨定期預金の金利はなぜあんなに高いのですか?
何かからくりがあるのですか?
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/04 19:10
日本の平均月収と平均年収はいくらですか?
検索して調べました
でもまだ中学生なので難しくてわからないので教えてください!!
612:03/06/04 19:28
やれ業種だーポジションだーが関わってくることであり、一概にこうだととは
いえないが、大体18万〜20万が初任給くらいとちゃうか?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 19:38
今、日本で専売制がとられているものって何かありますか?
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 21:56
りそな健全化、計画見直し要求 金融問題タスクフォース
http://www.asahi.com/business/update/0604/028.html

記事を読みましたが、「厳しい意見」の具体的な内容が明記されていません。
りそなの健全化計画についてのご所見をキボンヌ。
615t.m:03/06/05 21:57
>>613
国が専売しているのは塩とアルコール。
616t.m:03/06/05 22:03
>>615
塩は廃止したらしい。
あと阿片も専売だとか。
617613:03/06/05 22:25
>>615
「アルコール」というのは具体的に何を指すんですか?
ビールとか日本酒は国の専売じゃありませんよね。
618t.m:03/06/05 22:36
>>617
工業用のアルコールかなあ。

でもこれも廃止されて民営化するんだとさ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/05 22:54
>>614
2兆円は「くだらない質問」の範囲外ですか?
620t.m:03/06/05 23:11
>>619
所見を述べるには、健全化計画がどういったものであるのかを知り、
財務諸表を調べ、特に債権について回収可能性を調べる必要があるよね。
そして、これらの事を行うには膨大な時間がかかる。
少なくとも俺はやる気がしない。
だから答えられない。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 00:28
えーと、スイマセン。
「中国が10年以内にダメになる7つの理由」(うろ覚え)みたいな本を書いた
中国系米国人は誰でしたっけ?
題名うる覚え、著者分からずなもので
本に目を通したいのですが困ってます。
どなたか知ってらっしゃる方がいたら教えてください。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 00:34
ナスダックとダウジョーンズの違いがよく分かりません
日本の日経平均株価にあたるのはどれでしょうか?

あと
韓国の平均株価が600とか700とか日本の1/10程度というのは
ただ単にあまり株を買ってる人が少ないからでしょうか?
それだけの理由でしょうか?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/06 00:39
日経平均は昔の株屋に聞けば日経ダウって言い方する香具師もいたって
教えてくれるよ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 17:13
今、大学一年生でマクロ・ミクロを友に学んでいます。
マクロはテキスト(中谷巌の「入門〜」)
を使ってますが、ミクロはテキストがないので勉強しにくいです。
入門的に使えるミクロ経済学の本はありますか?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 17:20
622って、馬鹿過ぎ?
それともネタ?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 18:45
週刊現代まで、新札発行時に新円切り替えで財産税という記事が
掲載されたけど、皆さん何か対策してますか?
627 ◆w./Xr1bSJ2 :03/06/09 18:59
>>626
株を持つ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 20:06
ローン って必要なの?
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 20:09
>>625みたいな猜疑心の塊はどうかと思う
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 20:13
運用して なくなっちゃったお金はどこへいっちゃったの?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 20:17
以前の株主が儲かったってことなの?

株はいつまでも値下がりしないものなの?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/09 20:27
いつか誰かが損をするってことなの?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 04:30
LTCMっていうモンスターファンドありましたよね?
それに関する面白い本があったら教えてください。
できれば初級〜上級って感じで、難易度を分けて
何冊か紹介して欲しいんですが。
634 :03/06/10 04:35
>>630>>632
は、ナニを質問してるんだ? 相場で失ったものは、相手の儲けになってる
ってことじゃないの?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 06:20
他の板にも書きこんだのですが・・
今年経済学部に入学した者です。
私立文系のため数学がマジでできません。
数学初心者が経済数学をやるのに
いい本あったら教えてください。
行動ファイナンスとかやってみたいので
やっぱ数学、重要ですよね。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/10 11:19
>635
高校時代の教科書+参考書
>>635
下に書いたスレにいくつか数学のための入門書の名前があるよ
もう書き込んでるかもしれんけど
「経済入門に最適な本は?」
ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1004331629/l50
でも636のいうとおり高校教科書と参考書いいよ、でもやり抜くのが難しいよな
きつかったりスピード重視なら白チャートとか、文英堂の一番簡単なやつとか
さくさくっとやるのがいい、公式とか覚えようとしないで
その後A.C.チャンの経済数学の本とかを本腰入れてしっかり読むのがいいと思う
ただし行動ファイナンスってのをよく知らんので適切な回答かわからないけど
まあとりあえずミクロとマクロきっちりがんばってください
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 13:01
財政中立って・・何でつか?
具体的にいくらぐらいの歳出を指すのですか?
わかりません。

日銀が当座預金残高を増やして金融緩和という。資金の供給だという。

しかし、なぜそれが日銀からの資金の供給になるのかだ。
預金量を増やすのは単に銀行のお金を日銀が吸収しているだけにもみえる。

そこでお金を貸し与えているのなら供給になるだろうが。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 13:34
銀行はお金とられてたいへんなのでは?
641t.m:03/06/13 14:05
>>638
国債発行を借換債のみにするとか、
プライマリーバランスをとるとか。
642t.m:03/06/13 14:08
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 15:02
>>642
どうも。
そこ読んでもわからなかったのですが。

日銀が資金を供給とか書いてるけど
日銀当座預金って銀行が日銀にお金をあずけているわけで
もともと銀行のお金でしょ?
銀行にしてみたらお金をあずけなきゃならない分お金が
足りなくなるのではないでしょうか? 変です?


644t.m:03/06/13 17:04
>>643
もう何回か、読むことをお勧めします。

文章を正確に読むことは重要です。
その能力を鍛えるいい機会になるでしょう。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 17:15
>>643

買いオペで当座預金増やすって書いてあるだろが。
どこに、銀行から日銀券=現金回収するって書いてあるんだ?
日銀が市場での買いオペで資金を供給するのはわかるけど
市場だから銀行によって得るお金ばらばらで
中には当座預金に預ける金がないところもでてくるような気が
したのですが。


647t.m:03/06/13 18:22
>>646
当座預金と準備預金の違いを理解していますか?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 19:28
>>646

買いオペ の日銀の仕訳

有価証券 国債など  / 当座預金


銀行や証券会社の
仕訳

当座預金   / 有価証券
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 19:31
811 :一言居士 :03/06/13 18:35
敗戦後の 悪性インフレ 真性インフレ 、高度経済成長期の生産性格差インフレ、
バブル経済の下においては公務員は民間に置き去りになる傾きがあるが それでも
民間を引き離し高水準に違いはないが 今般の経済大変度のデフレの下においては
激しい官民の格差が起こるものなのである。

しかし これも長続きはしない なぜなら 今政府は破滅的な借金をしており公務員に
高額給与は続けられないからである。

これは本当ですか?

650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 20:52
ある商品の需要曲線がQ=5000−10P
Pは価格で単位は円。いま、一個が200円の時、需要の価格弾力はいくらですか?
また、一個いくらの時売り上げが最大になるんですか?
651t.m:03/06/13 21:13
>>649
政府の借金は確かに大変な額だが、
ここ数年でどうというほどひどくはないのでは?

>>650
一つ目の問題
値段がわかっているから、需要量もわかるよね?
あとは弾力性の式に代入すれば解けるね?
二つ目の問題
売り上げの式は出るよね。
そして、それが最大化する価格を出せばいいだけ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 21:46
>>650
かなり感謝。
>>647
それはしてますけど。
つまり、当座預金残高は単なる目標だから達成できなくても
かまわないってことですね。
わかりました。ありがとうございました。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 22:52
商品の価格はどのようにして決められているんですか??

例えば、パンの価格、弁当の価格、ジュースの価格、・・・

教えて下さいです。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 22:54
>>653


ばかすぎ
656雲孤:03/06/13 23:18
準備金預ける時って代わりに国債買ってるの?
知らなかたーよ。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 23:35
>>656


ばかすぎ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/13 23:47
小林よしのりの経済感覚はまっとうと思うがどうか?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 00:12
日経平均が一気に上がるのではなく
売りと買いが交差して、でもちょっとづつ上がっていくのは
日本経済にとっていい傾向なんですか?
9000円の壁は意外と高いけど
660人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/14 00:12
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。
トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。
ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆる
マスコミの活動に効果的に利用されている。
自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、
一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物
をこっちはあがったりだ。

君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。
君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。
忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。
これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。
気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 00:39
>>639
 日銀が当座預金残高を増やして金融緩和という。資金の供給だという。

逆です。当座預金残高は、スピードメーターの針みたいなものです。
資金供給はアクセルです。その供給量が適切かどうかを見るのに、
当座預金残高というのをつかいます。

なんでこんなことをするのかというと、資金供給量は年を追う毎に少しづつ
増えていかないといけないのですが、その増加率がどれくらいが適切なの
かがわからないためです。

そこで、銀行が当面必要としないお金が、日銀の当座預金につみあがって
いると考えて、当座預金残高が多ければ、通貨供給が過剰で、少なければ
足りないんだろうと捉えているという事です。「当座預金残高を増やし」という
文言を誰が書いたのか知りませんが、多分、良く分かっていない新聞記者
が間違えたのでしょう。

それから、ついでに補足しておくと、日銀が当座預金残高という受動的な指標
を目標にしている事で、日銀の金融政策が現状追認型になって、いわゆる、
Too little, too lateと揶揄されるような状況になっていると言えます。

要は、資金需要が無いから、無理やり供給を増やしてインフレ傾向に導く事が
必要なのに、当座預金残高を見ていると。資金需要が無いから当座預金が積
みあがってしまい、資金供給をしなくて良いという判断をしてしまうからです。
本来金融政策は、物価とか失業率を見て決めるものなのですが、何故か当座
預金残高なんて摩訶不思議な指標をベースに金融政策を決めているのが日銀。

もっとも、福井になるちょっと前から当座預金目標をガンガン引き上げるように
なったので、多少スタンスが変わったのかなと期待しているところです。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 00:40
>>641
それは中立ではありません。
財政引締めといいます。

財政中立といったら、変に補正予算やって公共事業を前倒しに
したりしない事を言います。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 00:47
>>653
日銀が国債を買いオペする。

現在は、売り戻し権付売買になっているけど、わかりにくいので昔のレポオペで
説明する。レポオペというのは、国債を担保に日銀が銀行にお金を貸す事を言う。
銀行から見ると、国債は保有しているしお金を借りられるので、資金量が増える
ことになる。売り戻し権付だと所有権は移転するけど、結果的には大差ない。

で、具体的には銀行の保有する国債を担保に、日銀が当該銀行の日銀当座預金
口座にお金を入れる。銀行は、そのお金を元にどこかで商売をすることになる。
例えば融資。で、融資した分、当座預金残高が減る。使い道がなければ、当座預金
に積みあがる。

日銀は資金需要の具合を見るのに当座預金残高を見ていると言うわけ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 00:48
>>655
つーか、t.m.の説明も見ていればわかるけど、こいつも結構経済学を知らないで
しったかぶりをしている面がある。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 00:54
>>654
売り手が売れる価格に決めてます。

高すぎれば売れないし、安すぎれば損をします。

同種の商品の価格は横並びにしちゃうのが一番楽な判断です。
これが市況です。

最後は山勘ですが、結構難しいと思います。

商品や市場によっては、買い手が幾らじゃないと買わないと価格
提示する事もあります。調達部門が存在する企業間取引などで
はこういう事もあります。

要は売り手と買い手の力関係です。
買い手が強い業界では、下請けの悲哀とか言われます。
売り手が強い業界では、ぼったくりとか言われます。
どちらも信用問題になりますので、価格設定というのは大変に難しいです。
666t.m:03/06/14 01:21
>>662
そのとおりです
失礼しました。
>>663
つまり日銀が銀行にお金を貸して資金を供給しているわけですね。

668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 16:34
スレタイに甘えて、質問します

仮にそこそこの額の資産があるとして、
1)全てYENで保有 2)全て米ドルで保有 3)全てユーロで保有
4)YEN、ドル、ユーロに分散
5)それ以外のローカルな通貨にも分散(ポンド,豪ドル,ニュージーランドドル,スイスフランなど)

本当に賢明なのは、どれなんでしょう?
皆さんの意見を聞かせてください。
(長期保有を基本とした、通貨の分散の考え方を学べるスレやHPがあれば、
教えてください。)
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 16:37
デフォルトってなんですか?
あと国家破綻するとどうなるのか教えてください
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 19:02
>>669
デフォルト=債務不履行
金返せないってこと。

国家が破綻って?
ソ連が崩壊したようなこと?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 19:44
新外為法ってなんて読むんですか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/14 19:54
しんがいためほう
>>672さん
ありがとうございます。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 19:11
預金封鎖ってなんですか?
預金封鎖されるとどのような弊害が出るのでしょうか?

どなたか無知なオイラに教えてください
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 19:32
エッチなビデオに出る女の人は麻薬で薬漬けにされた人が出ているのですか
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 19:40
セク−ス漬は麻薬ですか
677青山学院大卒業生:03/06/15 19:41
株はギャンブルですか??
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/15 19:46
>676
ここは沢山麻薬が出ておるぞ)w アドレナリンを多く放出しておるな。
【やる気】経済やるなら慶應SFC★其の2【ある?】

ttp://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1045442362/
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 00:00
>>677
そりゃ、金出して、儲かったり損したりするんだから、
ある意味ギャンブルだろう。

もちろん、本来のギャンブル(賭け事)という言葉の意味からすれば違うが。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 00:05
日本は明治時代からこれまでデノミをしたことがありますか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 09:27
にほんがたくさん持っているアメリカの国債も
やっぱり不良債権なんですか?
いくらくらい損してますか?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 20:23
資本金て簡単に説明するとどういうことなのですか?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 20:58
財政政策と金融政策の違いって何ですか?
財政=国債発行して公共事業、減税?
金融=国債を日銀が買う?(買いオペ?)

なんか違いが分からないのですが?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 21:01
経済ネタで評論屋はどのくらい儲けているのですか?
685t.m:03/06/16 21:16
>>682
企業が自社株を発行してそっから得た金額の一部。
株発行による調達資金=資本金+資本剰余金
686おた:03/06/16 21:26
実質利子率と名目利子率を分かり易く説明して下さい。

687t.m:03/06/16 21:34
>>683
金融政策は通貨の供給を調節して、経済に影響を与える。
財政政策は政府支出や税金を調節する。
688t.m:03/06/16 21:35
>>686
実質利子率=名目利子率−インフレ率
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 21:43
>>668
取引コストを考えると、
億持ってるなら5。
そこまで無いなら4で十分。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 21:43
経済ネタで評論屋はどのくらい儲けているのですか?


691t.m:03/06/16 21:46
>>690
知らない。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 21:51
>>686
実質利子率=名目利子率―期待インフレ率
だから、経済がデフレだと名目利子率がゼロでも
実質利子率は+になる。
よって、デフレだと債権者に不当に有利(債務者に不利)
な状況になるから、インフレ誘導政策が話題になる。
693おた:03/06/16 23:15
688,692

サンキュウ

つまり投資関数で利子率に依存するというのは実質なわけですね。借金するわけですから

694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 23:42
就職活動中の身なのですが経済学科を卒業した方は
面接の時に大学で習った経済の事を教えてくださいと
言われた場合はなんと答えればよろしいのでしょうか?
695おた:03/06/16 23:52
694

日本のデフレ不況の問題点(失業)を経済学的かつ噛み砕いて説明してみては
>>694
今の日本経済がその面接受けてる企業にどういう影響を与えてるかでも考えていったらいいんじゃない。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/16 23:58
>>694
てきとーに週刊誌の経済ネタでも言っとけ。どーせ今の時期なら
カス&ブラック企業しか残ってねーだろーし。
698682:03/06/17 02:20
>>685
レスありがとう
資本金が多いとどういうメリットがあるんですか?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 06:26
経済学部の方はTeXなんか使いますか?
700_:03/06/17 06:26
>>699
使わない。数式使いたければ使う。
702t.m:03/06/17 09:05
>>698
ない。

資本金が多いほど、大きい会社の傾向がある。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/17 17:00
>>682
資本金は企業の出資者の出資金額

資本家は、企業の所有権の一部を取得する代わりに、資本金を拠出する。
所有権は、日本型企業では意識しにくいが、株主総会での議決権を意味する。
資本金は、企業の所有権との交換物なので、借金と違い返済されない。
その代わりに、利益に応じた配当を支払う。

配当の高い企業ほど株主にとって良い企業だが、これも総会を通じて経営者に
適切なプレッシャーを与えた結果得られるものであり、これを称して最近は、
コーポレートガバナンスという事が言われるようになっている。

資本金の金額は、企業が行う事業の規模と、出資額に対する配当の比率(借入
金に対する金利みたいな感じ)が低くなりすぎないように、決まるというか、そう
決まらないと苦労する。だから、事業の発展とともに増資が行われ、逆に事業の
縮小にともない減資が行われる。
704経済音痴くん:03/06/17 17:50
上場するときの株価って、どうやって決まるんですか?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/18 08:34
MBAを取りに行こうかと
考えはじめたのですが、
学部時代の成績、、、やっぱ重要ですよね?
関係ないところもあるってきいたのですが
どういう場合成績が重視されて
どういう場合軽視されるのか教えて?

社会人7年目(5年間英語・数学・経済理論の知識はつけた)+学部時代遊び呆けてた人間
ではTOP20に合格は無理でしょおか?
やってみないとわからない
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/20 22:50
成績。。。教えてよ
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 00:45
上場するときの株価って、どうやって決まるんですか?
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 01:24
>>708
http://www.nomura.co.jp/terms/ha-gyo/bookbuilding.html

株板のくだ質スレにいらっしゃい。
710ぐっばいパック慢2:03/06/21 10:16
大学の論文を引用している日本の企業は全体の何割でつか。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 16:45
久しぶりにこの板に戻ってきました。
何かレベルの低い人が相対的に増えているような気がするのですが、
これはいつごろからの現象なのでしょうか?
>>711
80/20の法則というやつで、ノイズの80%は20%の人間によってばら撒かれます。
言い換えれば、「迷惑な人間は意味の薄いレスを大量に投下する」傾向があります。
現象だけ追えばレベルの低い人が大幅に増えているように見えるかもしれませんが、
迷惑な人が2〜3人も増えればあっという間に板は低質化して見えるものです。
主要層は多少の人員交代があったとしてもあんまり変わってませんよ。

たぶん。
>712
丁寧な回答、ありがとうございました。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:31
>>711>>713
あなたはレベルが高いお人のようですね。
レベルが低いというのは、煽りとかそういう意味ですか?
質問が初心者レベルという意味ですか?

ここはくだらない質問スレなんですから、
少なくとも経済関係の質問なら、なんでも良いのでは?

このカキコも低レベルと言われそうですが。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:44

【質問】

    >>714はどうしてこんなに興奮しているのですか?
716714:03/06/21 23:49
>>715
低レベルだからに決まってるからでしょう。
そんなこともわからないあなたも低レベル。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/21 23:52
低レベル>>716晒し上げ。

それはそうと711は板の話をしていると思われるのに
>>714はどうしてスレの話だと思い込んでいるのだろう?

答え:低レベルというのは謙遜ではなく事実だから。
718714:03/06/22 00:15
だから低レベルっていってるでしょう。
しつこいね、あなたも。
放置放置。
719直リン:03/06/22 00:16
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:18
自分が放置できていない低レベル>>718晒し上げ。
721714:03/06/22 00:19
ほんとにしつこいね。717=719
感じ悪いよ。
低レベルなんだから、やさしくしろよ。
だから、女にももてないんだよ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:21
>>720
ほんとにしつこいね、717=719=720
感じ悪いよ。
経済のことばっかり考えてるから、
守銭奴って、後輩からいわれるんだよ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:22
721 714 New! 03/06/22 00:19
ほんとにしつこいね。717=719
感じ悪いよ。
低レベルなんだから、やさしくしろよ。
だから、女にももてないんだよ。

722 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 03/06/22 00:21
>>720
ほんとにしつこいね、717=719=720
感じ悪いよ。
経済のことばっかり考えてるから、
守銭奴って、後輩からいわれるんだよ。

晒し上げw
724714=722:03/06/22 00:26
ほんとにしつこいね、717=719=720=723
感じ悪いよ。晒し上げwって、何年前の煽りだよ、古い、あんたは古い!

そんなことだから、女子社員から
短小包茎のブーちゃんっていわれるんだよ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:26
お取り込み中ですがすいません。一般的な話として、
資本金8億円の商社が十三億円の債務超過に陥り、数日連続のストップ安
になったというのは倒産は時間の問題でしょうか?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:26
早く、レスしてよ。暇なんだから。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:27
725さん、今、忙しいから、あとにして。
悪いね。
728馬鹿発見(w:03/06/22 00:29
724 714=722 03/06/22 00:26
ほんとにしつこいね、717=719=720=723
感じ悪いよ。晒し上げwって、何年前の煽りだよ、古い、あんたは古い!

そんなことだから、女子社員から
短小包茎のブーちゃんっていわれるんだよ。
729714  :03/06/22 00:31
>>728
これ、あげるから。バカとかチョンとか言わないで。
http://cdshop.tonight2.com/real/fuck220.rm

730馬鹿発見(w:03/06/22 00:34
729 714   New! 03/06/22 00:31
>>728
これ、あげるから。バカとかチョンとか言わないで。
http://cdshop.tonight2.com/real/fuck220.rm
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 00:36
ミーガン法を求める署名活動を始めました。
制定されれば、インターネットで性犯罪者情報を取り出すことが可能となります。
2ちゃんねらーも手伝ってくれ。

http://www12.ocn.ne.jp/~halx/

性犯罪受刑者の住居地域への警告。
インターネットでの受刑者情報の自由閲覧。
公示される性犯罪者情報の頻繁な更新。
性犯罪者への定期的なカウンセリングの実施。

もちろん中村メンバーをはじめとした凶悪な女性の性犯罪者も対象となります
女性は常に被害者しかいないという偽善フェミファシストによる
フェミファシズム理論は日本では通用しません。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/22 10:54
経済の授業の課題で「経済」ということを考慮して(社会学的なレポートになりすぎてはいけない)
郵政民営化についてレポートを作る課題が出されました。
なにかヒントをください
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 16:15
経済学的にどうすれば女と一生遊び呆けれるのでしょうか?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 16:17
どうすれば風呂屋でずっとディズニーランド科して遊べるのでしょうか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 16:28
どうすれば真昼間から仕事もせずに女とお遊びできるのですか?
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 16:44
どうすれば仕事中にセク−スできるのでしょうか。経済学的に
説明して下さい。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/23 16:51
経済学的に乱功プレ射は可能でしょうか。一体四ぐらい
なぜ、捕まってる鈴木ムネオ議員に
我々の税金を払わねばならないのでしょうか。
739 :03/06/24 00:47
なぜ義務教育でお金の話をしないのでしょう?
サラ金のやばさ、何が儲かるか、将来自分の払う税金の事・・・。
節税の方法を教えないのはわかるけど・・・。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 13:52
家庭板からやってきました。
某スレで「年金問題ということで考えるなら、専業よりも国民年金加入者ほうが
優遇されてる。厚生年金の2階建て部分から 国民年金の不足分を補填してる。
それを止めれば、厚生年金の掛け金を減らせるし、そうなれば結果としてその分を
専業主婦の年金として納められる」ってレスがあったのですが
国民年金が補填されているって本当でしょうか?

ぐぐってみたのですが、何しろ経済に疎いので適当な検索ワードが見つかりません。
>>739
勘違いしている人が多いけど
日本の学校ってテクニカルなことを身につけさせるとこであって
その人がどう幸福になるかを教えてくれる場所じゃない
>>740
補填されているのは本当
国民年金のページにいけば厚生年金と税金から収入が示されている。

ただし、補填されているからといって国民年金のほうがうまみがあるかは個人によって異なる。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/25 16:03
>>742
社会保険庁のサイトは見たのですが
>厚生年金と税金から収入
にあたる箇所がみつからないのですが…
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/26 03:55
FRBの利下げが0.25%となりました。0.5%と0.25でそんなに変わるものなの?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 22:51
先生!ヨーロッパの企業って、一般的に業績予想をするのでしょうか?

もしこの質問がこのスレの趣旨にそぐわないのでしたら、
適当なスレをご紹介していただけると有難いのですが・・・
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/27 23:07
質問です。
軍事板でこんな書き込みを見かけたんですが、
アメリカ財界にとって、そんなに献金はうまみのあるものなのでしょうか?

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1054699185/838
747_:03/06/27 23:07
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/06/28 01:08
住宅ローンについて質問です。
公庫も金利が下がり、銀行もドンドン下がっていますが、この先突然
インフレになって金利が上昇した場合何割の人が生き残れるのですか?
知り合いで銀行3年固定1%で借りて月々ギリギリの状態で返済している
ようです。繰り上げ返済も出来る状態ではないらしいし…。
いつまでも1%だったらいいのだけれども…
銀行で借りた方がオトクといいますがなんかそうとは思わなくて
低金利・○年固定って結局スッテップじゃないの?
と思うのですが…考えすぎなのでしょうか私は…
インフレになれば所得も上がるとすれば、
とりあえず金利が上がっても生き残れるのでは。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/28 20:43
武○士恐喝事件で逮捕された中川○博って奴、
往生際が悪いねぇ。
普通、会社のデ−タを持ち出して捕まれば誰が見ても完全な窃盗罪。
盗んだデ−タで元の会社を恐喝するなど、完全に切れてるか、
開き直って「俺は悪くない」と無駄な抵抗をしているだけだよ!!!
悪い事をしたから逮捕されてんだよ。
判っていないのかねぇ。悪人は悪人らしく、
黙ってお縄を頂戴されてりゃいいんですよ。
武○士も全くいい迷惑じゃないの?

751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 01:19
ユーロは当分だめでしょうか?
私は139円くらいで買ったんですが・・・
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/29 17:15
質問です。
韓国人の友人が1円を生産するには1円以上のコストがかかるため、経済的効率が
悪いと指摘されました。
確かにその通りだな、と思いました。
なんで日本では1円硬貨を発行しているのでしょうか?
韓国では最低単位が500ウォンらしく(確かそんなような)、韓国ではそのような
ことはないとのこと。
どうかご存知の方おしえてください。お願いします。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 01:28
↑この質問に誰か答えられる方いませんか。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 01:33
1$=\120以上円安になるのはいつですか?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 02:09
>>752
経済効率って何ですか?
「経済効率」という単語の意味もわからずに納得する態度の方が問題だと思いますよ。

それから、最低流通単位は10ウォン貨のようですよ。
10ウォン=約1円ですので、日本と大差ないようです。

http://www.konest.com/basicfile/money.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/asia-e/korea.coin.html
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 02:13
>>755
500ウォン硬貨で、変造500円玉が作れる事をもって「経済効率が良い」と
言いたいのではないでしょうか?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 02:26
むしろ、紙幣が10000ウォンまでしかないのが問題かと。

為替を考えたら100000ウォン紙幣があってもおかしくはない。
経済効率がなんなのかわからないが、こっちの方が効率とやら
にははるかに大きな影響があるだろう。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 20:45
経済ニュース速報みたいなスレッドってありますか?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/06/30 21:35
>>758
微妙に意図と違うかも知れないけど、

ビジネスnews+
http://book.2ch.net/bizplus/

人が少ないんで個人的にはNew速+の方がマシな気がする。
>>755
どうもありがとうございます。
韓国もそんなに対して差はないと。
761t.m:03/07/03 21:07
経済板って雑談スレがないよね?
なんか理由があるのかなあ?
762_:03/07/03 21:07
763:03/07/03 21:44
ここ2週間のおおきな経済ニュースある?
764:03/07/03 21:45
ここ2週間のおおきな経済ニュースある?
765t.m:03/07/03 21:59
766t.m:03/07/03 22:00
>>763
こっちのほうがいいかな。
http://www.nikkei.co.jp/news/archive/
767:03/07/03 23:24
t mさんありがとうございます。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/04 05:06
長プラ・短プラのようなプライムレートってのは具体的になんなんですか?
銀行が優良な企業に融資する時の金利って聞いたことがあるんですが、
その優良企業の定義がわかりませぬ
この板にはJMM(村上龍の政治経済メルマガ)のスレはないんですか?
政治板にも国際情勢にもないみたいだし。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 03:00
>>769
自分で作れば?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 11:53
すみません、どなたか教えてください。
ケインズの投資の限界効率を企業ないし投資計画(プロジェクト)の現在割引価値を
用いて説明せよ。 
という問題がわかりません。お願いします。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 14:53
初心者が小額を海外に預金あるいは運用するなら、どういった方法がいい?
外貨預金
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 15:49
経済の問題が出されたんですが分からないんです;;
もし分かる方がいましたら教えてください。
部分的でもいいので、よろしくおねがいします。

ある市場の需要曲線と供給曲線がそれぞれ
D=320-2P S=P-40 D:需要量 P:価格 S供給量
この市場で成立する利潤を求めよ。またそのときの
消費者余剰と生産者余剰を求めよ。
利潤は売り上げは320-2P=P-40で120って求められたのですが
費用に関してどのように求めるかが分からない状況です。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 15:58
そのp=120は利潤じゃなくて、価格だよ。
だから、120円で、80個のものを売るんだね。
図で考えると、供給曲線の下側が費用だから、その面積が費用。
120×80−費用が利潤。
776774:03/07/05 17:04
>>775
すいません、書き間違えました120は利潤じゃなくて価格ですね;;
価格はだせたんですが、費用を求めるための式をどう立てれば
いいのか困っています
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 17:14
>図で考えると、供給曲線の下側が費用だから、その面積が費用。
ここんとこが、費用の出し方なんだけど。
どうしても式で出したかったら、供給曲線を0から均衡点までの間で定積分するといいね。
ただ、図を描いてみるとわかるけど、こういうまっすぐな供給曲線の場合、
台形の面積の公式を使って、ぽいと計算しちゃった方が早いよ。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 17:35
一応、追加で説明しとくと、図ってのは、マーシャリアン・クロスのことね。
そんでもって、なぜ、費用は供給曲線を積分すると出てくるのかというと、
供給曲線というのは、限界費用曲線のことなわけだよね。
つまり、費用曲線を微分して限界費用曲線を求めてるわけだから、
限界費用曲線を積分すれば、費用曲線が求まるってことだね。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 17:40
図を用いないで説明するのって難しいよね
780598:03/07/05 20:33
>>777
9600−8000で1600が利潤ってことですね
ありがとうございました。助かりました
781よーく考えよう:03/07/05 20:38
経済版の紙様へ

初歩的な質問ですみませんが、教えてください
国際の利回りが上がると銀行の金利が上がるのはどうしてなんでしょうか?
頭がこんがらがっちゃってよく輪からなのですが。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 20:53
国債ってお得ってなって、みんなが預金を下ろして国債買おうとするだろ、
そうすっと、銀行は、皆様、預金しといて下さいなってな感じで、
利子を上げるんだね。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 21:04
>>781

オイルショックでトイレットペーパーが値上がりしたみたいなもの。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 21:24
 初心者には図がないとツライ説明もあるのですが、エロ写真の掲示板のように
図を貼り付けてるサイトはないのでしょうか?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 21:37
マイナス金利で外銀同士の取引が成立しているという話を聞きますが、
貸す側は何故マイナス金利にしてまで貸すのですか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 22:30
>>781
金利裁定
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 22:31
>>785
社内の運用規定で、円の保有高を決められている外銀が、
仕方なしにマイナス金利で貸出してる
788リッチになりたい名無しさん:03/07/05 22:31
ここのところ長期金利が上昇しつつありますが、これは景気の為には良いことなの
でしょうか、そうとも言えないのでしょうか?今までが低すぎたのであって、株式
市場などに資金が流れればハッピーと単純に考えてはまずいでしょうか?または、
関連するスレッドがあったら教えて頂けますか?とんでもなく初心者な質問で恐縮
です ^^;。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/05 22:52
>>788
日銀の金融緩和→余剰資金が株式市場へ→株価上昇→国債買ってた金が株へ
→国債需要減る=長期金利上昇

だから、一種の景気回復過程にあるのは確か。


ただ、ここで一定期間、日銀が長期金利を下げるくらい、更に金融緩和してくれると、
景気回復が着実になる。ただし、あんまり長い事やっていると、資産インフレや、物価
のインフレが起きる可能性があるので、その辺は適度にね。

というか、ここでいう適度が何かを定めることをインフレターゲットというんだけどね。
790リッチになりたい名無しさん:03/07/05 23:49
>>789さん
ありがとう。実は他サイトで「景気の回復を伴わない金利の上昇(特に銀行の貸し出し
金利)は景気にマイナス」の意見があって、さて・・・と考え込んだ次第です。
「インフレターゲティングスレ」は時々、見ています。勉強になります(概ね・・^_^)。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 00:08
>>790
良くインタゲスレで引き合いに出されるけど、大恐慌からの回復期には、
必ずしも銀行貸出が増えていないというデータがある。つまり、企業部門
は溜まっている内部留保で投資をするとか、とりあえず遊休している生産
設備を稼動させたりするって事かと。実際がどうなのかはわからんけど。

確かに金利単体を見たら、低い方がいいけど、それが景気回復期に影響
を与えるのかどうなのかは、なってみないとわからない微妙な問題だと思う。
792よーく考えよう:03/07/06 11:20
勉強になります。
ありがとう。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 16:41
すみません、どなたか教えてください。
ケインズの投資の限界効率を企業ないし投資計画(プロジェクト)の現在割引価値を
用いて説明せよ。 
という問題がわかりません。お願いします。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 17:34
NZDの単独スレってないんですか?
現在はオージードルスレで一緒に語られているようですが…
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 18:38
>>794
自分で作れ
796t.m:03/07/06 20:15
>>793
ケインズの投資の限界効率 r*
利子率 r
投資額(割引現在価値) I
投資からの割引現在価値 P
第n期の投資からの利潤フロー πn
とする。

これらを使うと
I=π1/(1+r*)+π2/(1+r*)^2+ ・・・・
P=π1/(1+r)+π2/(1+r)^2+ ・・・・

ここからr*をPを用いて説明すればいい。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 20:35
経済学はあなたの普段の仕事や生活の中でどんな役にたっていますか?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 20:53
リフレってなんですか。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 20:56
>>798
株を買うと上がる、ローンを借り替えると金利が安くなる

という政策かな。プロミスなどは反対するとおもわれる。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 21:04
>>798
リフレーション 【reflation】

景気循環の過程で,デフレーションを脱したがインフレーションに至らない状態。
また,景気を回復させるために行われる通貨膨張政策。統制インフレーション。リフレ。
→ディスインフレーション

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 21:08
土地の債権化ってどういうこと?
教えてくれませんか?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 21:09
>>801
土地の所有権を債権にして売買する、というだけのことだよ。
抵当権などが付いていると、当然債権の価格が下がるが取引が成立しない訳ではないため、
路線価などより価格が客観的であるというメリットがある。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/06 21:11
803さん、有難うございます。
803わろた
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 20:18
書くスレ間違えてました

暇な人、自分の宿題に付き合ってくれませんか?


「限られた生産要素を利用して何をどれだけ生産して、どのように各消費主体に分配するかと言う事を何というのか?」

誰かわかる人います?
806困った学生(ばか):03/07/07 22:22
日本でものを生産する意味って何でしょう?だれか教えてください。。。
全然私じゃわからないんです。。
807t.m:03/07/07 22:56
>>805
資源配分の決定

>>806
物を生産しないと、飯を食えない。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 23:12
財政の機能を上げる順番にはどのような原則があるのでしょうか?
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 23:16
どなたかお願いします。

「トラスティー方式」ってなんですか?
あと、「プライスリーダーシップ」の意味も教えてください。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 23:17
>>808
財政乗数の高いものから順番に実施するというものでいいのでは?
811t.m:03/07/07 23:22
どなたか所得分配の格差を縮小させる事をなんというのか教えて下さい
813ホエ:03/07/07 23:28
経済に明るい皆様に質問です。
国際金利が上昇するのはヤバイ気がします。
株価上昇は良いことのような気がします。
っで、結局プラマイでどっちなんですか?
マジレスキボン!
814ホエ:03/07/07 23:30
×国際金利
○国債金利
逝きそうです。
815t.m:03/07/07 23:32
>>812
所得の再分配

>>813
国債をたくさん持ってる人にはマイナスだし、
株をたくさん持っている人にはプラス。
816ホエ:03/07/07 23:36
>>812
累進課税
>>815
ありがとうございます!もう一つ宜しいでしょうか?

所得再分配に有効であると考えられている政策を三つ答えよ

という問題なのですが…
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 23:46
>815

809です。ありがとうございます。
ただ、トラスティー方式については語句が記載されているだけで
定義については載ってなかったので、もしご存知なら教えていただけますか。
819ななし:03/07/07 23:51
利子率のデータを調べて、その動きを説明できるように、
グラフを作ってこいって言われたんですけど、
利子率のデータってどこに載ってるのでしょうか??
内閣府のHP調べたけどわかりませんでした。。。
どなたか教えてください。お願いします。
820t.m:03/07/07 23:55
>>817
所得税、公的扶助、相続税

>>818
知らない。

>>819
何の利子率?
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/07 23:58
経済をもっとよく知りたいんだけど、なんかいい本とか知りませんか?
工学部なんだけどしっとかないと不安なんで。初心者用のをお願いします
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 00:09
>821

経済といってもいろんな種類がありますが、特にこだわりがないのなら
マクロ経済学をまず学んでみてはどうでしょう?

私は吉川洋の「マクロ経済学」で勉強しました。

また木暮太一の「マクロ経済学の楽論」は字も大きく見やすいテキストです。
ただ、内容はほんとに初心者向きです。


823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 00:16
>>819
http://www.boj.or.jp/stat/boj/boj.htm
http://www.boj.or.jp/stat/kinri/kinri.htm
http://www.boj.or.jp/stat/short/short.htm

この辺か?

説明するんだったら、なんか別のデータと組合せないかんね。
マネーサプライの伸び率とか、ベースマネーとかのデータなら
日銀のHPに一杯転がっているよ。財政回りのデータと突合せ
たいのなら、内閣府のSNA統計や財務省のデータがいるね。
824t.m:03/07/08 00:17
825ななし:03/07/08 01:30
>>820 よくわかんないんです。。
   まだ一年であんまり経済の勉強わかってなくって・・・
>>823
ありがとうございます!
なんか、先生も、何か何でもいいから別のデータと組み合わせて説明しろって言ってました。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 01:36
>>825
一言で金利といっても、色々な種類があるからね。

市場で決まる金利、中央銀行などが金融調節目的で設定する金利
国債なんかだと、発行時の利回りと、途中売買時の金利がある。

長期金利といっても、長期国債の金利もあれば、銀行の貸し出し金利
の基準値の長期プライムレートもある。長プラとかだと、各銀行が金融
賞品の値札をどうつけるかみたいな話になる。

ま、金利と通貨、外国為替などはまだきちっとモデル化されていないし
これから先も完全なモデル化は不可能だと思う。けど、経済に興味を
持つとっかかりとしては、面白いと思うので、いろんなデータと組合せ
て調べてみな。

いくつか面白いネタ:アセットアプローチ、実質金利と投資の動向、
株価と債権価格の関係、流動性の罠、物価と金利の関係などなど
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 02:04
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 02:20
すいません一つ質問です。貨幣乗数理論と預金創出理論が同じ内容だということを聞いたのですが、
それの証明をやってみろといわれ、分からずこまっています。
どなたか的確なヒントもしくは回答が可能な方はいらっしゃいませんか?
今日のダウナスとも大幅上昇、昨日の日経平均も大幅高です。

国債価格暴落で株に資金が流れているせいだそうですが、このまま株高は続くのでしょうか?

経済学的にはどのような説明になるのか教えて下さい。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 02:53
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 02:53
>>828
さらにほれ
http://www.love.kenchan.gr.jp/docs/article/pdf/macro05.pdf

ちょっとググれば一杯見つかるぞ
832天帝10000:03/07/08 02:55
経済的に、おっぱいは日本にとってどうでしょう?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 03:36
社債の発行金額の最低金額を教えてください。1円の社債って発行できるのでしょうか?
>>833
死ねよ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 06:15
平均株価を百円上げるためには、何円かければあがりますか?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 06:25
ある株式会社の株を買うとその会社にお金って行かないですよね?
だとすると、株の存在意義って何なんですか?
起業する時の資金を得るためだけのものなの?
だったら企業としては、年数がたった後の自社株価の上昇はどうでも良い事の様な気がします
違いますか?
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 06:40
>>836
株価が高ければ増資がしやすい
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 06:43
株は返済の義務が無い資金調達手段だから、借り入れより
メリットがでかい。ただし、株価が高値安定していれば、より
有利な資金調達ができる。

ま、配当しなきゃいけないし、経営権の一部を切り売りしている
ようなものだから、その点は不利な面もあるけど。

で、企業の業績以外の点で株価が上下すると、それがモロに
上場企業の資金調達能力に影響を与えることになる。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 06:51
>>836
勿論、経営陣が株主と対立することはあります。株主が会社の所有者ですから。
しかし、株価を決める要素はあいまいだけど、資産規模が大きかったり、利益が大きい
と上がりますから、配当金が少なくても株主は将来の成長を見込んで我慢する事も
あります。
将来性もなく配当もない場合、経営陣は株主によって(取締役会によって)首にされるか、
あるいは株価が単純な資産規模を割り込んで、別のより目先のきいた株主に買収されるか
したりします。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 07:01
>>839追加
その会社が持っている土地や現金預金などの資産の合計を株価*発行株式数
が割り込むというのは珍しいのですが、ないわけではないです。その場合
株主にとっては(将来性が見込めないなら)会社の活動を止めて(全従業員と
経営者を首にして解散する)、資産をうっぱらったほうが得になります。
経済安定のために、不況期にはどのような裁量的政策をとればいいんでしょうか?

また、逆に好況期の時にはどのような裁量政策をとればいのでしょうか?
842t.m:03/07/08 09:21
>>841
政府支出の増減
tmって何者?
いつも答えが中途半端に抽象的というか、
公務員試験の回答というか。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 14:27
どなたか、民間銀行の信用創造の過程を説明し、政府中央銀行が発券する現金貨幣がなぜ高馬力貨幣と呼ばれるのか論述せよ。 という問題を教えてください。
845t.m:03/07/08 15:26
>>843
>いつも答えが中途半端に抽象的というか、
>公務員試験の回答というか。

質問に対する回答には2種類あると思うんだよね。
1つは教科書的な答えで、もうひとつは自分の意見。
で、俺は基本的に前者の立場から回答しているつもり。

例えば>>815>>813さんに対する回答は、
自分の意見としては国債の金利上昇のマイナスより
株価上昇のプラスの効果のほうが大きいと思うけど、
データを集めて調べたわけではないので根拠がない。
だから>>815みたいな中途半端な答えをした。


こんなかんじですが、どうでしょう?
tmって何者?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 16:24
学校のテスト問題みたいな放置扱いの質問にいちいち答えて
くれてるんだから、ほっとけばいいじゃん。

甘ったれがt.m.に頼って自分で調べなくなっても、全部t.m.が
ひきうけてくれるでしょ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 16:42
オウム報道を検証していくと、現在、競売妨害容疑で逮捕、武○士恐喝で逮捕の
大○万吉!マスコミの間では「裏社会の広報担当として名高い男」 この大塚万吉を
オウムが頼り、一時期、上祐や青山など幹部のテレビ出演のほとんどを仕切っていた
ことは有名な話し。オウムの東京総本部を家宅捜索した捜査関係者は、大○万吉と
直接係わりの深い資料が見つかっている。趙コト大○万吉はオウムの裏幹部の筆頭で
あるとも言われていた。
その大○万吉が今度は、武○士の元社員(中川○博)と共謀し、その武○士へ恐喝と
きたから、いい加減にしろと言いたくなる。

この中川も借金を5000万もしていた(毎日新聞)とされその金欲しさの犯行!
金が必要だったらなんでもしてよいという感覚は実に恐ろしい!
こういう人間をパクッタ警察はホント大手柄だと思う。
こんな奴らは厳しい処罰になればいいと強く思し、喜んでいる善良な企業も本当に
多いと思う。

849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 17:27
すいません、お聞きしたいのですが
公務員の人件費が増大すると政府支出のうちどの項目が増加するんでしょうか?

また財政規模の対GDP比(日本)は2000年度は幾らなのでしょう?

厨的質問で申し訳無いのですが教えて下さい
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 18:02
この○×問題わかる?

1、A市が提供する公共サービスを隣接するB市に便益がスピルオーバーすれば、B市の効用が上がる。

2、隣接するB市の公共施設に刺激されて、住民が公共施設の建設運動を始める事がデモンストレーション効果という。

3、過去の大規模な合併である「明治の大合併」と「昭和の大合併」は新しい行政に必要な規模の自治体を作るために政府の主導で行われた。

4、市制を維持するには人口が五万人以上必要であり、最近の合併ブームの背景には近隣市町村を合併により市制を維持しようとする動きがある。

5、関係市町村の有権者の1/50の署名があれば、市町村長は合併協議会を設置して、合併に着いて会議しなくてはならない。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 18:16
6、経済圏・生活圏域と市町村区域を合わせることは難しいが、合併は市町村区域を一日生活圏に一致させようとする事が市町村合併の目的である。

7、合併で市町村の規模が大きくなれば、規模の不経済が働き、大規模な公共施設の建設が可能になる事が市町村合併を進める理由の一つである。

8、広域行政圏は1969年から指定された物で、人口が概ね10万人以上の区域で、都市と周辺農産漁村地域を一体とした日常生活圏が対象である。

9、一部事務組合は市町村、農業協同組合、労働組合が設置する物で、経費は分担金・負担金・地方債で賄われる。

10、広域連合は一部事務組合と対比されるが、組織を構成する各種団体(業界団体、地域組織)から独立性が強く、長を住民が直接選ぶ事が出来るなどの特徴がある。
852t.m:03/07/08 18:57
>>847
テスト問題は放置なの?


>甘ったれがt.m.に頼って自分で調べなくなっても、全部t.m.が
>ひきうけてくれるでしょ。

基本的に計算や答えは本人にやらせているつもりなんだけど。
まあ、甘いといえば甘いか。
853t.m:03/07/08 19:00
>>849
>公務員の人件費が増大すると政府支出のうちどの項目が増加するんでしょうか?
地方財政はそれに該当するのがあった気がするが、
国家財政のは知らない。

>>850
経済学っていうか都市計画
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 19:03
大学の講義で『都市経済論』を受講してるんですが、
どなたか『都市経済論』に詳しい方いらっしゃいますか?
すみませんが、教えて欲しい問題があるんです・・・
855t.m:03/07/08 19:05
>>854
とりあえず書いてみれば?
知ってる人がいるかも。
856854:03/07/08 19:22
>>855
はい、わかりました。

プリントを渡されたんですが、全部で5問ありました。
どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

(1)新線建設による距離当り交通費用低下を図に描きなさい。
   実施前を実線、実施後を点線で描くこと

(2)交通費用と地代付け値変化を図に描きなさい。
   実施前を実線、実施後を点線で描くこと

(3)新線建設費用回収のため定額の都市計画税が課せられた
   このときの地代付け値変化を図に描きなさい。
   建設前を実線、交通費変化後を点線、課税後を一点鎖線で描く事

(4)都市構造(人口分布)の変化を図に描きなさい。
   ただし代表的地代付け値を都市の地代とみなし
   地代と土地面積および人口分布の関係を図示すること

(5)都市構造の変化について20字程度で説明しなさい。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 19:45
地方が経済浮揚安定の機能を果たすには限界がある理由を二つ述べよって何と何かわかりますか?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 19:49
良いフリーチャートを置いているサイトを教えていただけないでしょうか
859858:03/07/08 19:50
すみません、チャートではなく、変動を記録したデータ(CSV等)が欲しいんです。
よろしくお願いします
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 19:52
ずっと赤字財政なのになぜ公務員にボーナスが出るんだ?????
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 19:57
>>860
公務員はお前ら民間人と違って特別な存在だから。(w
862t.m:03/07/08 20:00
>>856
わからん

>>857
国の経済浮揚安定の機能のなかで、
地方ではできないものは何?
863857:03/07/08 20:06
>>862
すみません、教科書にものってなくてわからないのです
申し訳無い
864t.m:03/07/08 20:17
>>863
国の経済浮揚安定の機能はいろいろあるよね。
それらを一つ一つ挙げていって、
それぞれ地方でできるかできないかを分類する。
地方ではできないものが答えになる。
865857:03/07/08 20:37
>>864
金融資産・実物資産?
866t.m:03/07/08 20:50
>>865
金融資産と実物資産がどうしたの?
867857:03/07/08 21:13
もうお手上げです…、ググッても出てこないし・゚・(ノД‘)・゚・
868t.m:03/07/08 22:01
>>867
とりあえず、国が行うことができる経済浮揚安定政策は何?
これはわかるよね?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/08 23:34
需要曲線がQ=5000−10Pで価格が200の
場合の需要の価格弾力性を求めたいのですがどういう風に求めればいいのでしょうか?
調べても解き方がいろいろあって分からないんです。
870t.m:03/07/08 23:55
>>869
>調べても解き方がいろいろあって分からないんです。
正しい解き方なら、どの解き方でも答えは一緒。
とりあえず解いてみれば?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 00:33
>>822
遅ればせながら、ありがとうございます。
早速明日書店に行って見ます。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 00:39
>>869
Q=5000−10Pに
P=200を代入してQを求める
      ↓
需要関数Q=5000-10Pを微分する
      ↓            
Q、Q´、Pを                    

                    P
需要の価格弾力性ε=−Q´×−に当てはめる
                    Q
873困った学生(ばか):03/07/09 00:45
「日本でものを生産する意味について」レポートでこんな題材が出されたんですけど
どんな内容を書けばいいのか教えてください お願いします 今のところ全然分りません
これを5000字にするにはどうすれば・・・ 助けて・・
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 00:49
>>873
日本で物を作らなければどうなるか考えろ
875t.m:03/07/09 00:53
>>873
ものを生産するって何?
財・サービスの生産こと?
それとも製造業のこと?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 01:02
数学2Bまでしか勉強していないのですが、経済学を勉強したいと思っています。
高校の数学だと3Cの分野も経済学の勉強には必要と聞いたのですが、数学3C
の全ての分野を勉強する必要があるのでしょうか?それとも経済学の基礎の本を
など読んでいきながらそのまま数学3Cをやらないでも学部レベルの経済学は理
解できるものなのでしょうか?
 
877困った学生(ばか):03/07/09 01:09
>>875
たぶん他はなにも付け足されてないんで全部だと思います
878t.m:03/07/09 01:10
>>876
行列のことかなあ?
はじめのうちは使わないと思うけど、
計量経済とか数理経済とか、数学を必要としてくる分野の勉強をするんだったら
必要になってくる。

俺は経済学部ではないので詳しくは知らない。
誰かフォローを。
879困った学生(ばか):03/07/09 01:11
>>874
どうなるんですか教えてください
お願いします
880t.m:03/07/09 01:18
>>879
物を作らないってことは、働かないってこと。
すると給料がもらえないことになって、結果どうなる?
881困った学生(ばか):03/07/09 01:21
>>880
食えなくて死ぬって事ですか?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 01:26
>>880
モノを作らなくても働けます
883困った学生(ばか):03/07/09 01:28
>>880
経済学的にどういった内容にすればいいの
でしょうか
884t.m:03/07/09 09:04
>>882
>>875>>877から、ものとは財・サービスのことになり、
物を作らないとは付加価値を生み出す行動を一切とらないことになる。
家事もGDPに含まれないがサービスに変わりはないし、
物を作らない行動というのは、無意味にチャリをこぐとか
テレビをみるだとかしか思いつかない。

これを働いているというかどうか。


>>883
>「日本でものを生産する意味について」
これってやっぱり製造業の存在意義みたいなものを聞いているんじゃないの?
ものを財・サービス全般と捉えると、日本独自の問題って無い気がする。
少しスレ違いかもしれませんが、
共産党の経済政策って、ここの板ではどんな評価になっています。
ここで語られるのを見たことが無いので・・・
公共事業の用地費が増えると、一般政府総固定資本形成はどうなりますか?
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/09 17:54
>>886
それは政府最終消費支出の方なんじゃないの?
888857:03/07/09 18:55
>>884
一つはインフレや不況が一国全体を覆う物であるからですか?
889困った学生(ばか):03/07/09 19:07
>>884
製造業の存在意義・・・難しいですね。
いったい日本での製造業の存在意義ってなんですかね〜
さっぱり分りません。。。。ぜひ教えてください
あと基本的なことで申し訳ないんですが
日本の企業の海外の工場から日本に物を運んでくる時って
関税とかってかかるんですか?
890困った学生(ばか):03/07/09 19:10
供給行動、費用、経済効率・・・これが
キーワードらしいんですがなんですかねぇ
891合紫:03/07/10 00:11
利子率とマネーサプライの関係について、経済学的な根拠から推論し、
それが現実のデータによって裏付けられているかどうか述べよって宿題だされたんですけど、
推論っていうのがイマイチよくつかめないんです。
過去のデータから何を推論したらいいのでしょうか??
アバウトな質問ですいません、、、
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:19
>>884
もともとの設問は「日本でものを生産することの意味について」でしょ。

だとしたら、小売店などのサービス業、運輸・流通業は生産していない
けど、付加価値を生み出しています。労働者がいて所得の配分を受け
ているものは、全て付加価値を生み出しているのです。

君は、付加価値を生み出す事を「生産する事」と自分で勝手に定義して
いるだけでしょ。生産する事とは付加価値を生み出す活動の一つに過ぎ
ないと思うよ。


というか、当初の問題に戻ると、この問題を出した先生というのは、何分野
の先生なの?マル系だったりしたら、僕らじゃ想像もつかない答えを要求
しているのかも知れないよ(藁
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:19
>>889
かかるよ
894無料動画直リン:03/07/10 00:20
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:25
>>891
利子率が資金需要曲線(投資など)と資金供給曲線(マネーサプライ)で
決まると仮定して、モデル化して、マネーサプライの増減と利子率の変動が
どような関係になっているのか実際のデータを当てはめて検証しろって事
なのかな。

ミクロの先生だったら需要供給曲線だろうし、マクロの先生だったらIS-LMの
モデルでいいんでないの?

というか、ここの質問聞いているとなんか凄い質問が多いね。問題意識の
とっかかりだけ与えて、方向性は自分で考えろといわんばかりの問題だと
思う。卒論のテーマなのかな。いい傾向だと思うなぁ。

というわけで、頑張ってね。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 00:30
雇用の市場化とは何ですか?
>>890
日本の賃金が諸外国に比べて高くなるにつれて、国内生産が
重機→軽機→半導体とシフトしていった理由なんかを挙げて、
国際的分業体制がもたらす恩恵をぐだぐだ書けば5000字
いけるんじゃないの?
898合紫:03/07/10 01:06
>>895
詳しいアドバイスありがとうございます。
自分は一年で、経済について全然知識がないじょうたいなので、
この問題に手も足もでなかったんです・・・
とりあえず、試験が終わったら、夏休みを利用して経済の勉強してみようと思います。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 01:10
>>898
とりあえず教科書を一通り読んでみてごらん。
関連する論点がミクロ系とマクロ系でそれぞれ5〜6個は見つかると思う。

後は、そこから興味を膨らませていくと経済学にたいするとっかかりとして
は面白いと思うよ。君自身の興味とは違うかも知れないけど、一つの問題
意識と、実証データから経済学を見る事ができるんだから、多分凄く自分の
力になると思うよ。
900合紫:03/07/10 01:18
>>899
はい、スティグリッツの入門経済学の教科書を学校で購入したので、
それの該当箇所を読んでみます。
あと、1年生のあいだに日経新聞を読めるようになりたいです。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 01:20
>>900
日経新聞は、正直お勧めしない。
あれの経済解説は歪曲されまくっている。
経済板での評価は、一般紙で言うと朝日新聞なみ。
為政者と輸出企業の提灯新聞だよ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 01:24
>>901
まぁ、前向きに『嘘を嘘と見抜ける』練習だと思って読んでいれば問題ないかと。
それと一般企業に勤めるおやじ連中の嗜好もつかめることだしw
一見無駄なようの事に対して、意味付けを行うことも楽しいよ。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 01:25
>>901
ま、それでも毎日新聞の社説よりは可愛いわけだが
904合紫:03/07/10 01:31
ええ〜全然知りませんでした・・・・
日経新聞読めばいいぞって言われて。
じゃあ、日経新聞のかわりに、経済書を読むことにします。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 01:40
>>904
経済政策ネタなら読売が一番まともかな。
今やってる日経の「デフレが蝕む 第五部」を読むといいw
トンデモの集大成だぞ。
三國陽夫の提言見たときは同僚と大笑いしたw
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 03:02
まあ、新聞にせよ経済評論家にせよ、マスコミに出てる連中は
あんまり信用しない方が良いよ。学生さんだと、まだ勉強不足で
判断基準が確立されていないから、有名人とかテレビに出ている
とか、そういう基準で判断しがちになる。だから、日経も信じてみた
くなるんだろうし、ま、それは仕方がない事だと思う。

経済評論家は概ね屑だよ。役人崩れの御用学者もいれば、
自社商品の営業を目論む金融コンサルもいる。中には、マスコミ
を利用して圧力をかける総会屋まがいもいる。発言にバイアスが
凄くかかっている。

こういう連中は、危機感を煽ったり、極論で人を脅かしたりするの
が得意だから、テレビ的には受けるし、自分たちの生活がかかって
いるので、本当に必死にメディアを活用しようとしている。
908t.m:03/07/10 09:25
>>892
>君は、付加価値を生み出す事を「生産する事」と自分で勝手に定義して
>いるだけでしょ。
おれは>>875で選択肢を出しただけ。
決めたのは>>877

>小売店などのサービス業、運輸・流通業は生産していない
サービスも生産するものだよね?
実際、国内の付加価値の合計を国内総生産と呼ぶわけだし。
まあ、サービスをものといっていいかどうかは、大いに疑問だが。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 10:59
>>908
お前意地っぱりだなー。

「日本でものを生産することの意味は?」という質問なんだから、
そこで言う生産は第二次産業(強いて言えば第一次産業)まで
しか含まないと考えるのが自然だろ。

それとも何か?「日本でものを生産することの意味は?」と聞かれ
たら、「日本でものを生産しなかったらGDPが0になります」とか
答えるつもりか?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 14:04
すみません、どなたか〈カルドアの6つの定型された事実に照らしてソローの新古典派経済成長論の長短を論ぜよ。〉という問題の答えを教えてください、お願いします。
911t.m:03/07/10 19:52
>>909
>それとも何か?「日本でものを生産することの意味は?」と聞かれ
>たら、「日本でものを生産しなかったらGDPが0になります」とか
>答えるつもりか?

その答えは>>884で言っているんだけど。
話の流れを全部読んでください。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/10 20:03
日本人にとって、日本の生産性を上げるほうが、世界全体の生産性を上げるよりも重要だから、でしょう。
913876:03/07/10 21:04
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/07/09 01:02
数学2Bまでしか勉強していないのですが、経済学を勉強したいと思っています。
高校の数学だと3Cの分野も経済学の勉強には必要と聞いたのですが、数学3C
の全ての分野を勉強する必要があるのでしょうか?それとも経済学の基礎の本を
など読んでいきながらそのまま数学3Cをやらないでも学部レベルの経済学は理
解できるものなのでしょうか?

878さんには以下のように答えてもらったんですが
>行列のことかなあ?
>はじめのうちは使わないと思うけど、
>計量経済とか数理経済とか、数学を必要としてくる分野の勉強をするんだったら
>必要になってくる。

>俺は経済学部ではないので詳しくは知らない。
>誰かフォローを。
もう少し情報が欲しいのでお願いします。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/11 00:13
>>913
数学は経済学にとっては道具だよ。

学生の間は教わる身分だから、経済学で良く使う数学というのを
選別できるだろうけど、研究始めたら使える道具は何でも使うんだ。
だから、つべこべ言わずに全部やっとけ。

というか、数学2Bだ3Cだって言われても何がなんだかわからん。
確率・統計とか、微分・積分とかもうちょっと名前で言ってくれ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/11 18:29
【数学】
数学T
2次関数 図形と計量 個数の処理 確率(確率・統計:確率)
数学A
数と式 平面幾何 数列 計算とコンピュータ
数学U
いろいろな関数(基礎解析:三角関数,指数関数・対数関数)
図形と方程式
関数の値の変化(基礎解析:微分法,積分法)
数学B
ベクトル(代数・幾何:平面上のベクトル,空間のベクトル)
複素数と複素数平面
確率分布 算法とコンピュータ(☆)
数学V
関数と極限(数学T:分数と無理関数)(基礎解析:指数関数・対数関数の逆関数)(微分・積分:極限)
微分法(基礎解析:三角関数の弧度法の扱い,微分法の接線の数式的扱い)(微分・積分:微分法とその応用)
積分法(基礎解析:積分法の体積と道のり)(微分・積分:積分法とその応用)(※4)
数学C
行列と線形計算(代数・幾何:行列)
いろいろな曲線(代数・幾何:2次曲線)(一部☆)
数値計算(☆)
統計処理(確率・統計:正規分布,統計的推測)
その他「工業数理」「簿記」「情報関係基礎」

新課程で削除されたもの
代数幾何:空間図形の「直線,平面,球の方程式」
行列と一次変換の「一次変換」
微分積分:積分法の応用の「微分方程式」
確率統計:統計的推測の「検定」
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/11 23:27
>>915を見る限り、

一言で言うと、全部やっとけ

だな。新過程で削除されたものも含めて。
917_:03/07/11 23:28
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/11 23:32
数学と数学基礎論は別の学問と言ってよいと思われるよ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 02:34
ちょっと教えて欲しいんですけど、流通に含まれる諸活動って言われたらなんて答えればいいと思います?「もっと具体的に」となるかもなんですが、僕もそう聞かれたもので・・・。
1、原材料の調達
2、加工生産
3、小売店に配送
4、販売

3が流通です
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 17:38
10万円の10%は幾ら?
私は、多重債務相談のときには、利息制限法の説明をすることにしている。
「あなたが借りたところの利息覚えている?」覚えている人は少ない。
10分の1だとか、1割だとか、いろいろとヒントを言って、ようやく、
10万円の10%が1万円であることをわかってもらう。
私は、多重債務者相談の時、こちらから、ずらずらと話をしていた。
あるときから、質問方式に変えた。質問方式に変えて、もう数年以上になる。
そして、気付いた。
20代、30代前半位の人の場合、10人の内3人位の割合で、
このような答えが出てくる。

学力低下が巷で議論されている。
こんな基本的なことが、高校を卒業しているという人にもわからない人がいる。
私が説明する利息制限法の説明は、小学校3年生か、4年生程度で習う算数だ。
掛け算、割り算、足し算、引き算という世界である。しかし、教える技術が進み、
人クラスの人数が少なくなり、先生が生徒をよく把握できるようになっているはず
であるのに、こんなに基本的なことが理解されていないのが現実だ。
現実には、全くわかっていないということがあることを思い知らされる。
心して対処しなければならないと、いつも思う。
私は債務者をバカにしています。
この様に、債務者を利用してお金を窃取しています。
                           釧路・昆法律事務所
◆◆◆◆●●●●●◆◆◆◆
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 20:16
>>921
コピペだと思うけどレス。多重債務者になる昔の人間が計算が出来たか
どうかは知らないが、昔の時代に多重債務者になった人間も計算が出来
ないから多重債務者になったのだと思う。確かに多重債務者は増加して
いるが米国と違っておつりを間違うバカがいない日本は底辺の学力は
それほど変わっていないと思う。


923マンキュー:03/07/12 21:41
45度線の理論で何がわかるの???
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/12 22:51
去年か一昨年、IMFが日本の経済についての分析(?)をして、
即刻公務員3割減らせ、残った奴らも3割給料カット、というような
ドラスティックな案を出したという記事を見たんですが
その記事どこにあるかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 03:08
誰か、カンパニー制の特徴について教えてください、お願いします。
社内の事業部を擬似的に一つの会社とする体制。
自律性が、分社制より弱く事業部制より強い。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 05:40
不確実性下の意思決定で、よい状態が起こる確立が1−ρ、悪い状態が起こる確立がρのとき、
フォア・オッズ線の傾きが−ρ/(1−ρ)になるのってどうしてですか?
この時間まで考えてもよくわからないんです、どなたかお助けください
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 08:03
教えてください。

1.航空運賃が当日と早割でおおきく異なっていることの合理性を
需給曲線を用いて説明しなさい。

2.異常気象で茶葉の収穫量が大きく減少したとする。
その影響は中国とアメリカでどう異なるか。またその理由は?
需給曲線を用いて説明しなさい。

がわからないんですけど需給曲線つかわないでもいいんで
大まかな説明だけでもできたらお願いします。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 16:52
なんで貨幣需要が利子率に依存するんですか?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 16:54
最近の株価上昇って構造改革の成果なの?
そもそもこの2年間で行なった構造改革って何?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 16:59
ここ最近の株価の上昇は、日本経済の持続的成長に
寄与するものと考えて良いですか?

過去の歴史から観察すると、バブル現象に酷似している
ような気がするのですが、その認識は杞憂ですか?

このままの株価上昇率だと日銀がバブル警戒感から
金融引締めに転換しそうですが如何でしょう?

932マンキュー:03/07/13 19:47
こんなとこで聞いても答えはでねーよ。
ばかしかいない板だから。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/13 20:34
>>931
>>932みたいな馬鹿は放置ね。

最近の株価の上昇が持続的成長に寄与するかどうかはまだわかりません。

バブルというのは、例えばROIの様な資産価格の堅実な評価から大きく乖離
する現象を言います。価格上昇期待が、資産価格の上昇を生み、それがまた
価格上昇期待を生んで、実際の資産価値(これを算出するのが難しいけど)
を離れて、資産価格が異常に高くなっていく現象を言いますよね。例えば、
バブル期には日経平均20000円が妥当(仮にね)だったのに、3万円オーバー
株価が上昇していたわけです。

で、これの逆はおきないのでしょうか。例えば日経平均13000円程度が適切
なのに、価格下落期待が、資産価格の下落を生み、それがまた価格下落期待
を生んで・・・。いわば逆バブル。今はその逆バブルが崩壊しつつある過程では
ないかと思います。

ここで日銀がバブル警戒が理由であれ、金融引締めをしたら、本宮町方面で
暴動が起きるかも知れませんね。そういう事をさせないためにも、インフレターゲット
政策のような、明確なルールが必要なんですが・・・
934マンキュー:03/07/13 20:43
やっぱりばかだよ。
何もわかってないね。
ホントにくだらない質問ですが。
社債と株とどう違うんでしょうか?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/14 13:13
今までずっと不思議だったんですが、
現在の地球の富を地球の全員で分け合ったら本当に全員が豊かになれるんですか?
それとも、みんな食うに困るような貧乏になっちゃうんですか?

>>935
社債は借金だからずっと持っていれば元本と利息が返ってきて消滅するよ。
株は出資だからずっと持っていても消滅はしないけど配当金しか返ってこないよ。
市場で回しているとソックリさんだけど。
>>936
結論は出ない問題提起だから軽くネ。

アメリカでは上位1%が富の半分以上を所有するという。
そのことから考えれば、万民が平均になるように分配すれば
おそらく残りの99%の人々は恩恵を享受することが出来そうです。

ただどれだけ働こうが同一賃金だとしたらあなたはどうしますか?
多分一生懸命に働くことが馬鹿らしくなり、著しく生産性が低下し、
皆が貧乏ということに収束することでしょう。

私も資本主義か共産主義かを二元論的に考えるのではなく、
大多数の人々が豊かさを感じられる社会はどういうものかを
考えることは大切なことだと考えております。

つきましては以下のスレで様々な意見が交わされてますので
どうぞご覧になってください。

ヨーロッパ型「大きな政府」も案外いいかも
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1056066724/
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/14 21:21
経済学検定で上位20位くらいに入るには学部3年程度までの
経済を学んでおけばいいのでしょうか?法学検定だと3級が3
年程度ということだったと思うので知っている方教えてくださ
い。

鸚鵡こそ日本を救ってくれると本気で信じてた・・・。
940938:03/07/14 21:31
質問を変えます。
経済学検定で上位20位くらいに入るには一日3時間程度勉強する
としてどの程度の時間が必要でしょうか?おおざっぱで結構なので
教えてください。

941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/14 21:35
>>940
逆質問!
経済学検定を取得することでどんな利点がある?
費用対効果のパフォーマンスが最低の資格の
ような気が・・・・・・。
942マンキュー:03/07/14 21:57
経済学検定なんて恥ずかしくて履歴書に書けないよ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/07/14 22:14
構造不況ってどういう事ですか?
6,7年前就職活動中にアルバイト先の人から
それくらい知らないと就職なんて出来ないと言われました。
結局わからないまま就職→結婚退職で今に至ります。
すみませんどなたか教えて下さい
944マンキュー:03/07/14 22:47
女子?
945938:03/07/14 23:24
>>941
かつての合格者を見ると政府の関係者も受験しているようなので
どの程度の勉強で結果を出しているのか知りたくなっただけです。
 これでいい成績をとろうと考えているわけではありません。
946t.m:03/07/14 23:32
>>945
国家公務員とか?
それなら普通に国一を受けたら?
国一なら大学3年から受けれたと思ったけど?
947合紫:03/07/14 23:34
以前、質問させていただいたのですが、ちょっとまだ理解できない事があるので
質問させてください。
利子率とマネーサプライのモデルの説明するとは、どういう事を説明すればいいのでしょうか?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
学部レベルの経済学を独学で学ぶとするとどの程度の時間で修得できる
でしょうか?