925 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/31 23:23
スレ2周年オメ
>>924 面白そうだよね。
買っちゃおおかなあ。
それと公共経済学の新しいのが出たのかな?
ページ数と価格が大幅にアップしたように見える。
これもほしい・・・。
927 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/10/31 23:36
>>926 スティグリッツ公共経済学の改訂版は上巻だけ発売しています。
>>927 やっぱりそうなのか。
本屋でも上巻しかなくて、さっきアマゾンで見ても上巻しかなくてね。
下巻は今後発売ってことでいいの?
929 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 15:36
A.C.チャン『現代経済学の数学基礎(上)(下)』アマゾン在庫切れ
次案は?
930 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 17:03
このスレを見る直前に
「面白いほど経済がわかる本」を買ってしまった。
931 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 17:20
俺なんか「経済ってそういうことだったのか」を買ったぞ。
つかなー、教科書読めってよく言われるけど、なんか難しくひいてしまう。
>>919 >>920 ありがとうございます。
入門経済学と経済数学の本を同時進行でやっていくことにしました、
経済数学の本で、おすすめのものなどありますか?
上に名前があがっているものをとりあえず探してこようと思っていますが。
>>923 あの本はどれくらいの時間をかけてやってくものなんですか?
一章を演習といたりして3時間くらいかかっちゃってます。
933 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/01 17:51
『経済数学教室・全9巻』岩波書店小山昭雄著はさっさと増刷すべし!!!!!
934 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 01:05
新世社から出た塩澤修平の基礎コース経済学ってどうなんでしょう?
935 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 01:07
今日アマゾンでスティグリッツの入門経済学と
高校生のための経済学入門注文しました
936 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 02:12
大学生になってから大学生協で買った方が安いと思うが、、、
この場合は仕方ないか。。。。
グヘヘ
当方大学生です
一度アマゾンを使ってみたかったんですよ
938 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 10:45
これにしときなさい
↓
日本評論社『はじめよう経済数学』(2003.10)浅利一郎・山下隆之著;本体価格 2,300 円
日経文庫『経済数学の手ほどき』稲田献一著;本体価格 860 円
939 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/02 11:10
日経文庫のやつって古くない?
940 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 11:56
取っ掛かりにはいいと思いますよ。
942 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 15:26
>賢い人
ケインズの一般理論を読みたいんだが、論文中の数式を理解する為に必要な知識は高校数学T・A程度を勉強すれば十分だろうか?
943 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 17:50
>>939 >日経文庫のやつって古くない?
入門レベルの経済数学の内容や表現形式は,高校数学と同じように,ここ数十年ほとんど変わっていないよ.
>>942 通常は,もっと新しい良書を読むことの方が先決だと思うけど...
944 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 17:52
補論・注の数式は数II+αまで必要。
本文の数式はI/Aで大丈夫。
945 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 17:58
>>943 まぁ、そんな本読んでるくらいだから学史専攻の〇カボ〇なのでチョウ。
946 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 19:26
>944
さんきゅう
947 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 21:48
今回の経済財政白書ってどうかな?
かって読む価値ありそうですか?
948 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 22:28
経済財政白書をテキストとして輪読してるゼミって意外と多いですよね?
なんででしょう?
949 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/02 22:40
単に勉強になるからでは?
ネットじゃ読みにくいなぁ
もっと気軽に読むためには購入した方がいいなぁ
どうせ1400円なんだから、
買おうか迷う時間の費用に比べたら安いもんだよ。
縮刷版だと1200円ですね。
せっかくだから買って読んでみます。
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/03 15:34
日経から出た「デフレとインフレ」って本読んだ人いる?
面白かった?
前文→全文
中谷巌の教科書はなんかのパクリだと聞いたことがあるが、何のパクリなんですか?
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/03 20:51
白書買っちゃいました
960 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 21:09
ハクショん!誰か呼んだ?
>>958 経済ハクションでは?
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 21:26
うわ・・・
寒いなお前
寒すぎてくしゃみが出るよ
ハクション!
962 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/04 21:35
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 02:49
よ〜ばれ〜て
と〜びで〜て
ジャ〜ジャジャジャ〜ン
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/05 10:21
誰も呼んでねーよ
お呼びでない
これまったー失礼しますた
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/07 02:08
国際経済学のいい入門書教えてください。
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/07 06:58
>>966 クルーグマンでよいのでは?
チャンの「現代経済の数学基礎」って上巻・下巻がありますが学部レベルなら上巻だけでいいとも聞きました。
そのへんどうなんでしょう。
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/07 12:17
伊藤元重も出してたような。。。
チャンは、詳しい解答つけて、字体とか変えて見やすくしてくれたら、
すぐにでも買うのだが・・・。
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 00:46
そろそろ次スレ立てたほうがいいかな?
ところで例の阪大のページに挙げられてるこれらの本ってここの住人的にはどうなの?
・岩本康志・大竹文雄・斉藤誠・二神孝一『経済政策とマクロ経済学』日本経済新聞社
・齋藤誠『先を見よ、今を生きよ』日本評論社
・小野善康『景気と経済政策』岩波書店
・井堀利宏『ストックの経済学』有斐閣
・林敏彦『需要と供給の世界』日本評論社
・ミラー・ベンジャミン・ノース『経済学で現代社会を読む』日本経済新聞社
・ベッカー・ベッカー『ベッカー教授の経済学ではこう考える』東洋経済新報社
970 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/11/08 01:08
学部一年だから全部しらね。
でも大竹文雄だけは知ってるか。。。
ト−ビンの金融論の教科書はどうだ。
972 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/11/08 18:20
「雇用と失業の経済学」はどうだ
>例の阪大のページ
URLキボンヌ
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
あげ