預金封鎖part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1財務完了の代理
>此処ではあくまで前向きに、危機存亡の秋、究極の救国策として、
>預金封鎖を語るべし。戦後営々として積上げた赤子の血涙の結晶
>を以ってこの國の存亡を図ろうではないか。

というけど、オレは自衛策を考えるね。国にも頼らずにすむように。都合の悪いときだけ国民を頼りにされてもね。
2 :02/02/23 22:41
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/23 22:43
「終戦のとき、政府は軍が持っていた債務を棒引きし、新勘定、旧勘定をつくった。今回も国も関与して、引きずってきた古いものを切り捨てなきゃいけないんだろうなあ。我々には千何百兆円という国民資産があるから、できると思うんですよ」
宮沢喜一
4 :02/02/23 22:48
8 :財務完了 :01/11/26 10:00
来年4月1日よりペイオフが予定通り実施される。
某4代メガバンクの内の一つから預金流出が止まらず、
5月連休前の某月某日ペイオフ止む無しの結論に至る。
然しながらこの連休中マスコミはそれこそ蜂の巣を突付いた
ような騒ぎになる。当然銀行、金融庁に対する非難は轟々。
当局は「銀行の自主査定に任せていたらこうなった。
総ての責任は銀行とその決算を容認した監査法人にある。」
と逃げを打つと同時に「連休明けの混乱を避けるために」
連休明けの某月某日以後の定期性預金の引き出しを一人3百万円
に制限すると発表。ここまでが預金封鎖の第一ステージ。
108 :財務完了 :01/12/03 15:21
>>89
第二ステージはusa発で始まる。
藪は直ちに緊急大統領令を発し、我が国が保有する米国債を含む在米資産を
凍結する。当然円はドルにリンクさせ1ドル=1○○円とする。
同時に示威的行為として我が国が保有している米国債の保管場所、
某所を米海兵隊が包囲する。
249 :財務完了 :01/12/05 14:32
そろそろ第三ステージ行くか?
その前にこのスレ読んでて誤解があるみたいなんでちょっと
書いとくぞ。我が国は今のアルゼンチンを始めとするかつての
アジア諸国のような金融危機は未だは始まってない。
何たって自国の金融資産は世界随一だし、世界最大の債権保有国だ。
我が国が直面しているのは金融のシステミックリスって奴だろ。
それも今そこにある危機ってやつだよ。
さて第三ステージ。
埃塗れの財産税法を何時の間にか引っ張り出して来たものの資本課徴
の実施にびびりまくった財務完了は預金切捨ての補填に50年償還、
無記名、無利息救国国債を割り当てると発表。
5 :02/02/23 22:49
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/009515120010516010.htm
○山口委員長 質疑の申し出がありますので、順次これを許します。渡辺喜美君。
○渡辺(喜)委員 自民党の渡辺喜美でございます。
新内閣の大臣、副大臣、政務官の皆様方におかれましては、まことに御苦労さまでございます。
この内閣は大変人気の高い内閣なものですから、一〇〇マイナス森内閣イコール小泉内閣、こういうことでございますので、大臣、副大臣の皆さんも気が抜けないということだろうと思います。

これが、手をこまねいてほうっておくと、レベルスリーに行ってしまうのですね。
このレベルスリーの段階の対応策というのはかなり過激なものですよ。
例えば一九三〇年代のアメリカでやったようなバンクホリデーとか、あるいは終戦直後、我が国でやったような預金封鎖とか新円切りかえとか、そういうことにならざるを得ないのですね。
ですから、そこに行く前に、例えば非常時対応としてペイオフをやるとか、あるいはRCCを平成復興銀行化するとか、
あるいは新円切りかえとしデノミをやるとか、そういったレベル二・五くらいの対応があり得るわけでございます。

強制というと、憲法二十九条とか憲法二十二条の問題が出てきて難しいと官僚の皆さんたちはおっしゃるかもしれませんが、
我々は政治家でありますから、腹をくくってこの問題に取り組む必要があるのではないかということでございますが、
柳澤大臣、最近、ガイドラインの方で経団連に逃げられちゃったりして、ちょっと御苦労されておられるようでございますが、いかがでございましょうか。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/23 22:49
そもそも政府が「国民の財産は俺の物」と思っている時点で北朝鮮と変わらず。
まあ野○が指揮してきた国だからな…
7 :02/02/23 22:51
小泉内閣「経済失政」を問う
渡辺喜美(自民党)
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/mas/bungeisyunjuu.html

 私は止むに止まれぬ気持ちで、9月7日、小泉純一郎総理を官邸に訪ねた。
私と官民の政策ボランティアである「平成金融問題研究会」がつくった日本経済再生の秘策をもって、
まず取り組むべき喫緊の「過剰債務問題」をどう処理するかについて具体案を示した。

 「不良債権問題を、当事者である銀行や問題企業に任せたって解決しない。『自分でメスを握って自分の腹を切りなさい』と言うに等しいことです。
国が半ば強制的にやらないとダメだ」という私の説明に、小泉総理は「なるほど」と頷いてくれた。

非常の時には、非常手段を以て対応しなければならない。

 そこで今日の日本の経済社会の機能不全を解決する具体的な提案を行いたい。それが「産業再生委員会」および「平成復興銀行」の設置構想である。

一方、大恐慌型不況を避けるために、政府が借金をしまくり、公共投資や減税を行ってきた。政府部門の赤字は増大し、GDPの130パーセント(666兆円)という、
終戦直後と同規模の借金を抱え込むことになってしまった。

 このまま放置すれば、1946年(昭和21年)にマッカーサー統治下で実施された
国家債務と民間債務の同時カットをやらざるを得なくなる。
当時は、預金口座を封鎖し、間髪入れず強制預金切り捨てを実行した。
同時に「新円切り換え」を実施し、官民の不良債権問題を一挙に解決することで、戦時経済の後始末を行った。

 こうした施策は敗戦直後の占領軍の独裁下でかつ、ハイパーインフレであればこそ、実行できたことかもしれない。
しかし、その果敢な、平時では採れないような強行策が、その後の奇跡的な経済成長の道を開いた。
今我々が学ぶべきことは、国家債務のカットに至らない、民間過剰債務の一律でない戦略的なカットなのである。
そして個別企業の再建ではなく、産業全体を再生させることを目指すべきだ。この期を逃すと後は、敗戦処理に近い策しかなくなってしまう。

公的優先株を注入されている銀行においては、剰余金が枯渇し、無配に転落した場合、自動的に政府に議決権が生じる。
その強制力を背景に銀行の経営改革や、不良債権の処理を加速させる。
産業再編のため、企業の巨額債務を債権放棄すれば、引当不足の部分は損失となり、自己資本はえぐられる。
資本準備金も底をついたら、政府は買い上げた優先株を普通株に転換し、損失処理として、一般の普通株とともに減資を行う。

 このような状況が市場不安へと高まった時、総理は預金保険法第102条により、直ちに官邸において金融危機対応会議を招集する。
経済金融非常事態宣言を発すると同時に、再生可能な銀行には第3次資本増強を決定する。
8 :02/02/23 22:52
Forbes日本版2002・2
「不良債権処理の奥の手?終戦直後の『新旧分離政策』」(46〜47ページ)

こんな背景もあってか、「この処理に悩む塩川財務相がこのほど配下の財務官僚に、
1946年に戦後処理の一環としてマッカーサー元帥が断行した預金封鎖を含む
不良債権の『新旧分離政策』の研究をひそかに指示した」(政界筋)という。

「(中略)政府が仮にこれを決断するとなれば、不良債権処理の分離政策も
難しいことではない。『デノミ』は大義名分になりうる」
12月の中旬を期してIMF(国際通貨基金)から10数名の銀行検査官が来日し、
不良債権の実態調査に入る予定になっている。
「金融庁はこれを機に、なんらかの『外圧』を期待しているのでは・・・」(金融筋)
との声も出始めている。
9 :02/02/23 22:56


121 :財務完了 :02/02/01 12:52
資本課徴が預金の2%だと!!
笑わせるな!!
そんなもんでは我が国は持たない!!
俺の計算では少なくとも30%は必要だぞ。
それとも何か?最初チョロチョロ中パッパってか?
10 :02/02/23 23:13
(2/23)「銀行が負担」事実上困難


 公的資本注入は、銀行が国に返済することが前提で国民負担が発生しないことになっている。
だが1998年、99年に続き3度目となる資本注入では「国民負担ゼロ」という前提を維持することは難しくなるとの見方が多い。

 たとえば、経営再建中の企業がリストラで巨額損失を計上すれば、資本金取り崩し、つまり減資が不可避になる。
減資せずに増資すると、再建中にもかかわらず配当負担が重くなりすぎるためだ。
資本注入でも同じことが言える。
資本金を取り崩して不良債権を処理しなければ再注入の意味がない。
減資せずに資本注入して増資すれば配当できない銀行が出る可能性もある。

 99年の資本注入では、大手銀行は公的資金を5-12年で返済する計画。
その上に減資を実施せずに再注入すれば「返済に50-100年かかる銀行も出てくる」との見方もある。
事実上、返済が難しくなるという意味だ。国民負担がゼロという前提での再注入は難しそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt32/20020222eimi253222.html
11財務完了:02/02/24 10:01
代理様、ありがとうよ。
随分盛上がってるみたいだが、俺はここのところくそ忙しくてメンテ出来なくて
すまん。
12預金税:02/02/24 10:11
>>11
財務完了さん、資金調達ご苦労様です。日本国民は、アホですね。
今朝のテレビでも田中真紀子と宗男のことばかり。
先月末に日曜の某テレビ局の政治経済番組で、「預金税」を取り上げて貰うよう
持ち込んだんですが、その日曜日はこの件一色で吹っ飛びました。
キャスターの一人が、「テレビは視聴率が命なんです。」
という言葉に、言葉を失いました。
13預金税:02/02/24 10:29
それよか、インフレターゲットを採用すればどうなりますか?
日銀がインフレターゲットを採用すれば、日銀が直接にせよ間接にせよ国債をどんどん
引きうけられる。そうすれば未達も怖くない。
物価が上昇するまで、金融緩和をすることが目標なんだから、
国債を買うことは政策の一手法になるのです。
では、日銀の赤字国債わり当てをどうやって日銀が償却するかが重要になってくる。
L・スヴェンソン博士に言わせれば円の下落による外貨準備高の為替評価益分だけ
利益が出て日銀のバランスシートは痛まないはず。
4000億ドルもある外貨準備高。
かりに目標の為替レートを160円にしたら、今年度の初めの112円との差額
ざっと11兆円くらいの赤字国債が償却できるはず。しかも、この手を使えば長期
金利もまだ下げ余地がある。
国債の貸借料の利率をもっと上がるよう多少の規制を加えたら、外資も怖くて売れ
ないでしょ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 11:12
渡辺喜美のブレーンって誰なのよ?これだけのこと自分一人じゃ無理だろ。
なんとなく『日本経済の罠』の小林慶一郎と言ってることが似てる気もするが。
15 :02/02/24 18:47
こんどは「預金税」さんも登場ですか?
あ、私は「代理」です
16Groove Mann:02/02/24 19:01
一国の中央銀行総裁が「金融システムは病んでいるから公的資金が必要」と言い。
同幹部が「ペイオフ解禁後はコントロール不能の事態もありうる」と言い。
OBたちが「大手銀の多くは実質債務超過である」
と言っているのに、政府は小田原評定状態。
日銀と金融庁と政府という3機のエノラゲイが頭上でドッグファイトしている感じ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:02
>>16
まちがって原爆おとさないでね
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:07
>>17
B-29がドッグファイトやろうとしたら、構造過重超えて、
空中分解して落っこちてきますよ。過重制限気にする
なら、それはそれはスローなドッグファイトになる。
それはそれで小田原評定っぽくてグーかも。
19招き猫:02/02/24 19:14
>>15
代理人さん、ご苦労様です。
私は局外の人間ですが、本間-跡田という税調コンビに「預金税」を持ち込んだ
人間です。本間せんせーには、税調通るわけねぇだろ!(;;)
でも、跡田せんせーは優しいんですよね。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:39
世界恐慌--日本経済 最後の一手--という新刊を読んだ。
現在は昭和恐慌や敗戦時を上回る不良債権比率で、
根本的建て直しの為の預金封鎖、預金カットが提言されてた。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 19:44
>>18
それではドッグファイトではなくカタツムリファイトです
22 :02/02/24 20:43


47 名前:  :02/02/24 20:42
昨年、大手銀行各行と金融庁との会合で、複数の頭取から預金の凍結を国でしてくれって話がでたんだってね
金融庁の法がビックリだってさ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 20:52
>>22
あんまり漏らすな
24踊る日も近い:02/02/24 20:55
              日本破産だ! ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか
 +          \\ 銀行破綻だ! ゑ~ぢゃなゐか  ゑ~ぢゃなゐか  //       +
   +       \\        よいよいよいよい !!      /+
       アヒャヒャヒャアヒャアヒャ       アヒャヒャ  +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\(  ゚∀゚ ∩∩゚∀゚ )+
      (  ゚∀゚ ∩( ゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )(゚∀゚  )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_)    アヒャヒャヒャ

日本経済にもう後はありません、さぁ、みんなでアヒャりましょう!
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 21:03
>22

なるほろ、皆様(吟行たち)のご期待に添って
やむを得ずやりましたという形に持ち込みたい
訳ですね。自分の責任にされたくないからな〜

頭取にしたって誰も責任をとりたくないからね。
打ち壊しに遭いたくないからね。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 21:05
銀行社宅の柵が補修され警備員が立つようになったら其の日は間近と思われ
27ピグミン:02/02/24 21:35
IMFを請うる歌  貧愚民・愛の歌

  僕たち貧愚民〜♪ アメリカだけに〜ついて行くぅ〜♪
  外貨ぉ 運ぶぅ 稼ぐぅ 増えるぅ そして奪われるぅ〜♪

  いろんな外資がぁ〜♪ はびこる〜 この国でぇ〜♪
  今日もぉ 貯めるぅ 増えるぅ 倒れるぅ そして食べられるぅ〜♪

28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 21:59
>>27
(・∀・)イイ
カナリ(・∀・)イイ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 22:31
>26

金融板で見つけた。

651 名前:某警備会社社印 投稿日:2002/02/24(日) 21:44
最近本社の指示で中央三井の役員宅の自宅警備を付けてます
(これマジ 笑)
あんまし書くとバレルのでこのへんで
中央三井の行員の方、ネコの死体は投げ込まないで・・
うちの隊員が困ってます・・わんわん
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 00:43
最近の偽造券について

2002年 2月21日
日本銀行発券局

 最近、偽造券が数多く発見されており、日本銀行としては、
通貨の信認維持の観点から誠に遺憾であると考えております。
このため、日本銀行では、警察庁の協力を得て、最近の主な
偽造券の特徴点を取りまとめたほか、日本銀行券に搭載された
偽造防止技術を改めてご紹介することとしました。

 警察庁の偽造通貨に関する発表によれば、偽造券はここ数年
急増の傾向にあり、昨年の偽造券発見枚数は6,475枚(速報)と、
ここ10年間で最多の枚数を記録しています。

http://www.boj.or.jp/money/gizo2002.htm
31 :02/02/25 12:15
みんな3月危機とかいうけど、本当は5月危機だろ
銀行その他の決算が出てくるし、
金融庁の特別検査の結果もだいぶでてくるし、
翌月にはIMFの調査がはじまるし、
ペイオフは解禁されてるし、
32 :02/02/25 12:15
GWはあるし
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 12:32
G.W.対策として、我々個人の投資はその間、どこでやれば
いいですか?

34財務完了:02/02/25 12:33
>>13
預金税さんはお若いか?
usをトップに据えた我国の権力構造がお分かりにならないか?
インフレターゲットを政策にするためには相当な力仕事が必要なんだよ。
某代議士さん達の腕の見せ所ではあるんだが、もう間に合わないだろ。
tim's up japanってか?
35 :02/02/25 15:31
株価1万円割れの危機日本のフェイル・セーフ
(1) IMF管理の前例は貧困層倍増  ある国の総理大臣が国民にこう呼びかけた。
「改革のために痛みを分かちあい、苦境を乗りきろう」 
わが小泉純一郎首相、ではなく、4年前のアジア経済危機の際、当時のタイのチュアン首相である。 
タイ経済は96年末の通貨暴落で大混乱に陥り、IMF(国際通貨基金)の支援とひきかえに、経済運営を管理される事態になった。 
その結果、国民は想像を絶する苦難を強いられた。 
タイ最大のバンコク銀行をはじめほとんどの銀行は破綻し、庶民向け金融機関のノンバンクは58社のうち56社が閉鎖され、
≪預金5年間凍結≫が発表された。 
IMFはタイ政府に徹底した予算カットと金融機関の不良債権処理を迫り、銀行、ノンバンクは担保の土地、建物、車などを容赦なく差し押さえた。
バンコクでは連日、ステレオ、テレビなどの家電からベンツまで担保物件を競売する政府主催の公開オークションが開かれた。 
タイだけではない。
アジア経済危機は韓国、インドネシアにも広がり、韓国ではIMF管理に置かれた途端に企業倒産が3倍近くに急増、ガソリンなど
輸入品の物価は毎月10%ずつハネ上がり、庶民はインスタントラーメンからトイレットペーパーまで買いだめに走って生活防衛に懸命となった。
ソウルの商店街では、≪IMFバーゲン≫と銘打った店じまいの売り尽くしセールが社会現象になった。 
インドネシアはさらに悲惨だった。 
IMFに経済管理されて以来、半年あまりでコメの値段が2倍、食用油は4倍という超インフレに見舞われて国内は騒乱状態となり、
ガソリンの大幅値上げを発端に起きた暴動でスハルト政権は倒れた。 
IMFの緊縮政策は各国の貧困層を増大させた。
インドネシアでは1日の生活費1ドル以下の層が国民の20%にのぼり、タイは13%(生活費2ドル以下)、
韓国でも19%(同・4ドル以下)に達した。 
いずれも1年間で2倍近くに増えた。 
チュアン首相のスローガンは危機脱出を渇望する国民に我慢と相互扶助を訴えた切羽詰まった言葉だったのである。

36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 16:33
>>34
米日関係重視の対日政策者トーケル・パターソンが解任されたそうで。
東アジア戦略において、日本から中国に軸足を移す?
日本は見捨てられる?

財務省の目論む「聖戦」は、早まりますか? 遅くなりますか?
それとも予定通りですか?

もし3〜4月が不発になっても、W杯後の半島有事の際に、
テロ資金凍結を名目にして踏み切るのもありだな、と思ってましたが、
米中雪解け→恫喝外交で北が屈服→半島有事不発、となれば、
3〜4月あたり、いよいよ本気かな? という感じが‥‥。
37 :02/02/25 16:37
親日派が解任されて強硬派になる(なった?)んでしょ?
38預金税:02/02/25 20:36
>>34
財務完了さん、私には財務完了さんの行動は、226事件の将校のように見えます。
日本を、この国のことを思う気持ちは、素晴らしい。しかし、財務完了さん達が企てている
ことを実行すれば(いや実行しなくとも外資の国債から売りで)この円は大暴落します。
それは、アジア通貨危機の再来ですね。
確かに、この国は独立国ではありません。アメリカの51番目の州になる、というお馬鹿で
お目出度い奴もいます。
(州になれば参政権が持てる。そんな生やさしい扱いを米がしてくれるかってんだ!!)

我々がするべきことは、ゆっくりとした計画的な円の下落です。諸外国にきちんと説明し
理解を得ながら、下落させていくことです。そうでなければ、世界のマネー供給者であり
アメリカの経常赤字を支え続けた、日本の役割を果たせなくなります。

その結果、経済が絶好調のように見えるアメリカのバブル崩壊であり、ドル危機、本当
の、それこそ本物の世界経済の混乱がやってくると思います。アメリカ株はバブル、ドルバブルです。
でも、ドル高を支えているのは日本の貯蓄であり、資金流入なのではありませんか?

マーケットは、短期的な視野しか見えません。
国債や円を売ることが、結局自分たちの足下にまで 火が及ぶと言うことに気がつかないのです。
39 :02/02/25 22:36
住民基本台帳ネット、国の利用を大幅拡大へ

 今年8月に稼働する住民基本台帳ネットワークシステムについて、総務省の金沢薫事務次官は25日の定例記者会見で、
国の機関による利用範囲を現在の93の事務から大幅に拡大するため、関連法案を通常国会に提出する意向を示した。
金沢氏は「住民にとってメリットがある」と述べたが、「個人情報の国家管理になる」との反発も根強い。
改めて国会で是非が問われることになりそうだ。

 このネットワークは、99年の国会で成立し、今年8月に施行される改正住民基本台帳法に基づく。
市区町村と都道府県、国の機関のコンピューターを結び、氏名、性別、生年月日、住所、これらの変更情報に加え、
新たに国民一人ひとりにつけられる11けたの数字の「住民票コード」を共有化する。

 現在、この情報を利用できる国の事務は、住民基本台帳法の別表に列記されており、
資格申請や年金給付など10省庁が所管する93の事務とされている。しかし、「電子政府・電子自治体を推進するため、従来、届け出や申請の際に住民票の写しの添付を求めていた手続きを電子化しなくてはならない」(金沢氏)として、拡大を検討することになった。

 新たにネットワークのデータを利用する事務は、旅券発給の申請など100を超える見込み。
総務省は近く、行政手続きの電子化を可能とするための共通事項を定めた「行政手続きオンライン化法案」などを国会に提出することにしているが、
住民基本台帳法の別表を改める改正案も併せて提出することを検討している。

 住民基本台帳ネットワークに対しては、日本弁護士連合会が昨年9月に「十分な個人情報保護立法がされるまでは、施行を延期すべきだ」との会長声明を発表。
ジャーナリストの桜井よしこさんら著名人でつくる「国民共通番号制に反対する会」などが廃止を訴えている。


 改正法の施行前に、再改正が検討されていることで、「なし崩し的に国民総背番号制に道を開くのでは」との懸念が強まることも予想されるが、
金沢氏は記者会見で「(国の機関に提供されるのは)氏名など非常に限定された情報であり、それ以外の情報を開示する考えはない」と述べた。(21:11)


40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 22:39
そういえば杉並区はこのネットに接続したのかな
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 22:43
>39

もうだめかなぁ。 日本は。今の「上層部」のような
ろくでもないやからに縛り付けられるなんて
たまらんなぁ・・・・
42FORBESまた:02/02/25 23:10
フォーブズ日本版p. 82に、預金封鎖 再出。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 23:14
>42

サンクス。本屋で見よう。

しかしこうやって預金封鎖を大々的に宣伝して
本当に封鎖をしたいのか、それとも別のことでもしたいの
か、本当の狙いはなんだろね・・・
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/25 23:27
>>43
予測 1
腰が引けた、小泉さんや自民党政権に、
「ほれ、急がないとどんどんと情報が漏れて、大変なことになりますよ」
と脅しをかけている

予測 2
王手飛車になった日本経済と日本政府に対して揺さぶりをかけている外資系
の戦略の一環。封鎖するぞ!封鎖するぞ!と脅すと、どんどんキャピタルフライト
する。銀行&生保からはどんどん資金流出して破綻が近づく。そこをハイエナが
ねらう、というシナリオ。
45IMFの影あり:02/02/26 00:18
どうしたら、日本の国債を処理できるか、今日一日考えたよ(w

外国銀行に買ってもらう。NG。理由:これから円安になるのに買えるか!
日本国民に買ってもらう。NG。理由:借金返すめどがたたないのに買えるか!
国内機関投資家に買って。NG。理由:エンロンの再来!(w
アメリカ政府に買って。 NG。理由:買うか!アホ!(byブッシュ)

というわけで誰も買ってくれないのかと途方にくれていたら、一人だけいたよ。

IMFに買ってもらう。OK。ただし>>35の通りだ!当然封鎖!

どう考えても増税するしかないが、今の保守本流?にそれができるとは思えん。
つーわけで、日本にいる限り、ひどい目にあう可能性は高い!
海外で働くチャンスのある人は、転勤でも転職でもして脱出するのも一手。

>>38
わかっているかもしれんが、ドルバブルは、ヨーロッパからの資金流入のおかげです。
ヨーロッパの金持ちは、ユーロ始動までは、ユーロ圏を信用していなかったようだね。
ドルバブルに対する日本の貢献はヨーロッパに比べれば、威力が小さい。(w
>>45
重要なモンを忘れている。
日銀に買ってもらう。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 00:25
>>46
カネがジャブジャブジャブジャブある亀井さんに買ってもらう
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 00:45
>>45
>ドルバブルは、ヨーロッパからの資金流入のおかげです
ここ数年の資金流入は、日本から持ってこれなくなったから。その国の通貨が下がることを
前提として、資金を引っ張って来るのが鉄則。147円→102円という円高基調。
79円→147円という円安のトレンドがあったときはグローバル・キャリートレードして
ましたよ。そして、ヨーロッパから資金が流れ込まなくなったアメリカにとって、今こそ
日本から資金を運び出したい時、じゃないですか?
49財務完了:02/02/26 08:56
>>38
預金税さん。私は平成の志士を気取る積もりはありませんが、
私がこのスレを立てた時は、未だこの國に一抹の希望が仄見えていました。
が、昨今の国会状況を散見するに連れて、最早絶望的な気分に陥ります。
ノー天気な首相を頂くノー天気な国民は、やはりクラッシュに陥らない限り、
事態を認識する事は出来ないのだろう。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 09:14
>43,44

赤字国家アメリカは他国からの資金が流入しないとコケる。
株式などが不調な今、日本の個人預貯金にキャピタルフラ
イトしていただくのが一番。というわけで黒幕はアメリカ
って筋書きはどうでしょうか?

51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 09:16
アメリカがこけるのは困る
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 10:33
53 :02/02/26 11:09

ここで景気回復を図れば、構造改革は中途半端に終わってしまいます。
そのため、日本を完全クラッシュさせるのが小泉の本当の目的なのでは
ないか?

でも、近頃の国会の様子などを見ていると、それもよいかなと思い始め
ている今日この頃。
日本は一旦すべてを捨てて、本当に1から出直した方がよいのかもしれない。
すべてを捨てるといっても、よく考えると、単に、十数年前(or数十年前)
の生活に戻るだけなんだよね。昔、海外旅行、高級ブランド品どころか
、牛肉、卵があこがれだった(ちなみに私40代です)。でも、あの頃はあの頃で楽しく暮らしていた
ように思う。うちはなんて貧乏なんだ、なんて不幸なんだと感じながら暗く
暮らしていたわけではない。

 こう考えると、いままで経済動向の報道に一喜一憂していたのが、
自然体で聞けるようになってきました。もちろん、預金封鎖などに対
するそれなりの対策はしていますがね、、、。

ちょっとスレ違いかな?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 11:11
「十数年前(or数十年前) の生活に戻るだけ」
がイヤなのが抵抗勢力ですか?
>>53
ちょっとだけ同感だ
そういう観点からのクラッシュ志向はありかなと
自分も思い始めている今日この頃です
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 11:55
バブル未経験の若者は53,55のように感じないだろ。
57 :02/02/26 12:29
経済破綻が起きたときの状況として、もしかしたら、アフガンなど
のような悲惨な様子(=この世の終わり)をイメージしてしまうの
かもしれないね。
少し冷静になって考えれば、爆弾の雨が降ってくるわけではないのだから、
あんな状況にならないことはわかるんだけど。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 12:38
小泉内閣は、な〜んにも考えていないのか
経済あぽ〜んを進めているようにしか思えない。

銀行のダイエー.大京.長谷工.藤和への債権放棄が決定したようだ
とっくにあぽ〜んしてる企業に資金注入しても無駄
銀行だって法定準備金を取り崩す程、余裕無し状態

結局、公的資金(税金)をあぽ〜ん企業に寄付してるようなもの

アホらしくて税金払いたくなくなるよー


59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 12:38
見ろアルゼンチンの姿を
60   :02/02/26 12:38
気分はアフガニ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 12:43
ゾンビ企業大量発生、ホラー国家誕生
62   :02/02/26 12:43
IMFに危機担当局長新設

国際通貨基金(IMF)は25日、国際通貨危機などに迅速に対応するため、
危機の処理を担当する専任局長職を新設した。
新局長職は、深刻な危機が起きた場合、対象となる国の経済状況の把握や、政府関係者との連絡、
IMFの対策の検討などを進め、事態の早期収拾を目指す。
初代局長には、アジア通貨危機の収拾などにあたったIMFアジア太平洋局のアヌープ・シン準局長
を起用した。

新設されたポスト・危機対応局長は日本経済やアジア経済が専門である。
63 :02/02/26 12:47
準備は着々と進みつつあるようだ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 13:05
ショーがはじまるよ
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 13:24
毎日新聞に政府による銀行株の「飛ばし」批判
66.:02/02/26 13:37
あぽーんてなんだよ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 13:57
警官になった同級生が言っていたが、空き巣の発生件数がすでに2月半ばの段階で
去年の発生件数の半分、引ったくりの被害も急増中だそうだ。
なんでも「発生した事件の処理」に追われて肝心の「追跡捜査」にほとんど手が
付けられていない状況らしい。かなりやばい状況らしい。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 14:09
勉強になります
しかし、本当にやばくなったら、いろいろな風評が67どころか、いろいろ飛び交って
精神的にパニックになる人が多そうだあね。
関東大震災で朝鮮人虐殺だからねえ・・・実際、楽観できんな。
70何かが起こるだろう:02/02/26 14:36
日本の経済状況は長期的に持続可能ではない=米財務長官

 [シカゴ 25日 ロイター] オニール米財務長官は、11年間にわたり経済成長率が平均1%以下にとどまっている日本経済について、この状況を長期的に続けることはできない、との見解を明らかにした。
シカゴ・エコノミック・クラブでの夕食会での質問に回答したもの。
同長官は、「(日本経済の)現在の状況は長い期間、持続可能なものではない」と述べた上で、「何かが起こるだろう」との見方を示した。
日本政府は27日に、総合デフレ対策をとりまとめる予定。(ロイター)
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 15:23
162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/25 15:54
来るべき食糧危機に備え、脱サラして農業で自給自足生活にしたのはいいけど
いざそうなったら東京から押し寄せてきた難民に襲われてすぐにあぼ〜んされて
しまった。作物もRV車などで乗り込まれて取られ放題、農民が自警団を作って
パトロールしても広い田畑を守りきれず阿鼻叫喚の殺戮があちらこちらで・・・・
と言うような内容の小説(乃南アサか篠田節子あたりの作家の短編集、タイトル不明)
を読みその時が来てしまったら、私なんかが今から何をやっておいてもも無駄としか
思えなくなった。 118みたい人が最後まで残るかも、がんばってね


72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 16:10
結局、今後何かにつけ、二極化して行くってことで
いいんでしょうか?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 17:08
明日のデフレ対策が預金封鎖だったらどうする?
今日金おろしてない人は終わりだねププ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 17:18
>>71
武器買っとけ。
防弾チョッキとか手錠とかボウガンとか。
暗視ゴーグルはいるかな?
75   :02/02/26 17:33
デフレ対策もう内容でているが。新味なし
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 17:37
明日はゑ~ぢゃなゐかだね。こりゃ。
日本売りマンセー。
77名無しさん@1周年:02/02/26 17:48
戦後の食糧危機と今を比べるのナンセンスだけど
仮にそうなっても農業人口圧倒的に少ないので
国家による統制は楽そう 日本に食料売りたい国が世界中にあるし
大規模戦争でもない限り個人的食糧確保は必要ないね
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 17:51
じゃあ、地域通貨で地域経済を活性化ってのはどうよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:04
>>73
預金封鎖して新円発行となれば、タンス預金は使えなるでしょう。
強制預金させられ税金取られます。
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/history_29.htm
こうなります。
500円硬貨を貯めましょう。
8079:02/02/26 18:07
訂正
タンス預金は使えなくなるでしょう。
81   :02/02/26 18:07
新円発行なら現在の硬貨は無効になるのが通常
何度もそのカキコ見ましたが誤解を与えます
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:10
>>81
モノ不足の太平洋戦争後の新円切替の時は小銭のみ
旧50円→新5円っていうやうに読み替えてそのまま流通させたのは
事実。
 今の日本だと新造硬貨が確保できない状況になる前に新円切替やる
だろうからおそらく旧硬貨の読み替え流通は望み薄と思われ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:16
>>81
硬貨に証紙は貼れないでしょう。
新しい硬貨が出来るまで、そのまま流通するでしょう?
仮に、使えなくなったとしても損はないのです。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:17

なんだかさ、マイルドな預金封鎖ってないかな。
やっている本人(国)も国民も、いやこれは
預金封鎖とはちゃうで と思いこんでしまうような。

そんなやり方があったらやりかねないな。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 18:35
>>84
取り付け騒ぎを起こさせずに、国民の預金を取り上げる
のだから、マイルドは無理だろな
暴動が起こる可能性は大きいのでは?
すでに刑務所は定員オーバーらしいので
貸し刑務所でも建てるか
86   :02/02/26 19:05
>>83
使えなくなったとしても損はない?
よく考えてみろ!
一般人を惑わすなよ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 19:57
とりあえず銀行は国営化の方向にあると思われ。3月危機の焦点 銀行「国有化」〜公的資金注入はオニール来日で決まった(エコノミスト)
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/486.html
88預金税:02/02/26 20:06
今なら、預金封鎖&預金カットとデノミをしても・・

預金保護・資金移動の制限・外貨制限をしつつ、公的資金導入。デノミ。
交換比率は表面上は100:1だが、一部20〜30%は国債で代用。
今の日本人は「アホ」ですから、
一月後「なんやえらい、円安になったなぁ」

1年後「最近、物価高こうなったなぁ、しゃあない、これだけ円安やもんなぁ」

で、終わるでしょう。
89預金税:02/02/26 20:11
>>49
財務完了さん、あなたのお気持ちはとても良くわかります。国会のくだらないやりとり
を見ていると、この国の人々は、いま国家がどういう状態になっているのか、心痛めて
いる人がどれだけいるのか・・・本当に情けない限りです。
預金封鎖・資本課徴がおきても、この国民ならば仕方がないと考えてしまいます。
90   :02/02/26 20:14
<大手銀行>実質自己資本比率が国内基準下回る 民主党が試算

 民主党は26日、大手行の01年9月期の自己資本比率の試算をまとめた。
大手15行平均は、10・51%と国際決済銀行(BIS)規制が求める国際業務をする銀行の基準(8%)を上回ったが、
税効果分や公的資本を除く米国基準による「実質自己資本比率」は3・93%と国内銀行基準(4%)も下回った。
4大グループは全グループが8%を割り込み、国内基準行は平均で0・07%とほぼゼロの状況に陥っている。
 民主党試算は、日銀資料をもとに専門家が集計。現行の算定方式から、将来の黒字を前提とした税効果分や
公的資本を除いた米国基準を実質自己資本としている。
 みずほホールディングス(現行基準10・36%)が2・82%となるのを筆頭に、
UFJホールディングス(同11・32%)は3・87%、三井住友銀は3・95%と大幅に低下する。
公的資本の入っていない三菱東京フィナンシャル・グループ(同10・31%)は7・86%と低下幅は
小さかったが国際基準を割り込んだ。
 金融庁は、現行基準を銀行の健全性の根拠としているが、速水優日銀総裁は
「(実質自己資本は)金融庁の見込みの半分程度」と指摘。
竹中平蔵経済財政担当相も「資本の質をみる必要がある」と実質的な経営余力に着目すべきだとの見解を示している。
 試算した同党の池田元久衆院議員は「02年3月期はさらに大きく低下するのは確実」として、
早期の金融システムの抜本的解決の必要性を強調している。 (毎日新聞)

91☆☆☆:02/02/26 20:35
あの〜、経済には疎い素人なんですが、
政府は世界で最大のイベントであるWカップをなんとか成功させることに注力して、
日本がパニックに陥るような施策は閉幕後にスライドするんじゃないでしょうか? ムリしても。
Wカップのもろもろの実情がメチャクチャになるようでは、
心情的に全世界の人の凄い反感を買うことになると思われ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 21:13
>>91
どちらでしょうね。法案は国会審議を通過していない模様。
財務完了さんの嘆きをみると、取り付け騒ぎが来て、問題が深刻化してからしか動かないようです。
誰だって、それまでのツケをチャラにする嫌な役回りはしたく無いですから。貧乏くじ引くようなものです。

誰かが、煽って***銀行の本店前で百人程度が集まれば、引き金が引かれるかもしれませんね
本当は電子振り込みであぽーんされるのですが、テレビや新聞というようなメディアが
騒ぐことが、きっかけへの早道。それくらいなら、外資がエキストラを雇うかも。

どちらにせよ、時間の問題ですし、そんな都合良く行くかどうかは神のみぞ知るです。

     /■\__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /(  ゚∀゚ )/\ < 政府筋以外も買ってね。アヒャヒャ。
 /| ̄∪ ̄∪|\/    \_____________
   | .銀行株. |/
.    ̄ ̄ ̄ ̄
取り付け騒ぎは不可避だろ。皆でとりあえず踊ったれ。
94   :02/02/26 21:34
91さん、いつまで持たせるとかコントロールできるものでもないと思いますよ
95>>92:02/02/26 21:36
      銀行前で待ち合わせ!           +      +      +          +     +
  +   *    アヒャヒャヒャヒャ +      アヒャ      アヒャヒャヒャヒャヒャ
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ゚∀゚ )   *  (,  ゚∀゚ )∩( ゚∀゚ ∩) (,,  ゚∀゚ )     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J   +   *

96預金税:02/02/26 21:40
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/446.html
>さる2月6日に財務省が行なった3か月ものの政府短期証券(国債)の入札に異変が
>現われた。募集したのは約3兆8000億円分だったのに対し、買いたいと応募して
>きた金額の報告を受けた財務省幹部は「桁が間違っているんじゃないか」と目を疑った。
>応募額はなんと約758兆円。日本の個人金融資産の半分以上が集まっていた。

という情報からすれば、3ヶ月国債を購入したいと信じられないほどのお金が集まって
いるようです。ここから何かわかりませんかね?
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 21:42


        暴落 ゑ~ぢゃなゐか
     \\  恐慌 ゑ~ぢゃなゐか //
 +   + \\  破綻 ゑ~ぢゃなゐか /+
          日本売り ゑ~ぢゃなゐか +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ゚∀゚ ∩(゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )  アヒャアヒャアヒャ
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

♪「ええじゃないか」 時に備えて配布中!!!!
http://203.174.72.112/denki_biribiri/ubartmar.mp3





98 :02/02/26 21:43
長期国債が売られている。
その記事の通りでしょ。
期間が短いものでなきゃ怖いということ。
信じられないほどのお金というのはどうですか?入札額と実際に買える額は違うし、入札額分全部買えるということもないし、多めに数字を出してるだけだから、
実需の金額ではまったくない。
99 :02/02/26 21:44
そのうち1日国債しか売れなくなる?
解約しなければ自動的に次の1日国債に乗り換えになる。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 21:56
外資系が、売りをかけたいけれど、うまく借りれないから現物を少しでも確保しよう
としているとは考えられませんか?
101 :02/02/26 22:04
違います
102中泉:02/02/26 22:20
3ヶ月なら日本政府はもつ。それ以上ならわからない。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 22:56
>>86
500円硬貨は新円と交換できないのか?
もし使えなくなってしまっても
交換できれば損はないだろ
500円硬貨を勧めると、一般人を惑わすことになる?
おまえは政府の回し者か
104 :02/02/26 23:03
はぁ?
預金封鎖と新円切替について勉強してください
無制限に、しかも等価のまま交換できる保証があるのか?
105 :02/02/26 23:06
硬貨を一気に使えなくして、旧硬貨は交換しにきてください、ってできるだろ。
硬貨が間に合わなきゃ、証紙の種類を複数作って、1円証紙、10銭証紙とかもできるだろ。
そのための2000円札かもしれないだろ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 23:09
>>104
国民の預金を騙し取るのに、教科書があるのか?
107 :02/02/26 23:11
やはり国内にヤミユーロ経済、ヤミドル経済などを用意しておくことだな
外貨のタンス預金でね
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 23:14
やったー、明日はトリプル安だ!!
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/26 23:21
>>105
1円玉を1円証紙に換えて、それを又新1円と交換?
銀行員1000倍に増やすのか?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/27 00:31
>>100
東京の外資には、90年代のようなヘッジファンドみたいな勢いはもうない。
それよりも深刻な問題は、預金封鎖なんてしたら、東京の外資(ちゅうか
優秀なトレーダー)がうんざりしてシンガポールに逃げてしまうことだ。
結局、日本の通貨当局は、自分たちの責任をごまかすために空売り
あたりに狙いをつけて、外資に責任転嫁する可能性が高い。
<<預金封鎖したのは、外資のヘッジファンドが空売りして…>>
なんて具合でね。(w

株式市場と同様に債券市場、為替市場とも外資系がいればこそ、東京の
マーケットは、世界第○位なんて言っていられるんだよ。
東京から外資が出ていったら、東京マーケットなんて裸の王様! (w

#今のマーケット状況は、原子炉の空焚き状態だな(w
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 00:35
>110
外資系の銀行に預けても大丈夫なんですか?
112中泉:02/02/27 00:45
>>110 心配無用もう逃げてる
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/27 00:49
>>111
避難預金なら過去スレ読んで、ハワイか香港あたりで口座作ったら?
現ドル、現ユーロ、金塊など研究してくれ。

東京の外資系銀行が安全か?
基本的には、日本の金融当局の影響下だから安全とは言いきれない。

#米系銀行ならカルフォルニアあたりで集団訴訟も可能だが、
#勝てるとは言いきれない。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 01:03
外資系銀行もアメリカ系とヨーロッパ系と中華系とそれ以外がある。
個人的にアメリカ系と中華系は遠慮したい。

ヨーロッパ系が一番信用できそうだが、ヨーロッパ系銀行&証券の口座を
作る方法を知らない(涙)
誰か、作る方法知らない?知ってたら教えて
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 01:55
昨日のザ・ワイドの中でコメンテーターが当面の危機について4つ挙げてたんだが、
最後の4つ目はあえて伏せたままだった。
あれ間違いなく預金封鎖についてのものだったと思う。
ワイド・ショーでまともに預金封鎖なんて事言ったら主婦中心に
大変な事になるだうし、ま、当局にも色々注意されてんのかも知れないね。
116:02/02/27 02:00
>>115
預金封鎖って、経済危機なん?
どっちかつーと、経済危機の結果なんとちゃうの?

>>110
あんたのいうとおりかもしれへんなー。
外資も不動産では手痛いめにおうてるしなー

メリルリンチも撤退したいしてしなー。

117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 02:44
>116
当面の危機、というか当面の注目点、みたいな感じで挙げてたんだよ。
それにしても金融危機のきっかけは、生保や商社なんかの大型倒産や
国債の格下げにの可能性が高いと思ってたが、そのコメンテーターも
言ってたけど今の経済状況でこの時期での政変もかなり危険って感じになってきたな。
118:02/02/27 03:07
>>117
○べに危ないなぁ。しかし、一番はやはりペイオフ前後の大手銀行の取り付け
騒ぎ。法人が預金を何処かに移し替えるだけで起こること。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 08:06
自治体の公金は、金融機関が破綻前に引き上げることができるか?
取り付けの引き金を引くのは自治体では?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 08:21
別に取り付け自体は悪いことではない。
他の金融機関に連鎖するのが問題なわけだ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:02
>>120
現金はCDやATMから引き出すから、どこに取り付けが起こっているか
わからない。
私は定期は解約して、全て普通預金にしている。
カードローンはマイナス600万円までは引き出すことがでる。
取り付けが始まれば、数時間で全国のCDやATMは停止するのでは?
ここから暴動が始まると、私は予測しているのだが?


122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:08
>>121
他行分は元々限度が設定されていたと思われ。
取り付け当事者銀行は遮断されるが。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:19
庶民は現金がなくなると言う噂だけでATMに殺到するだろうな
田舎では道端やスーパーの駐車場に、公衆電話のようにATMが
設置されているから
現金が切れたATM=危険な銀行となる。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:21
>>123
コンピュータセンタで資金在り高管理していて少なくなると警備会社や行員が
現金出前するんですよ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:28
>>124
全てのATMに引き出し者の行列ができても大丈夫ですか?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:33
>>125
母店の現金が足りなくなると本店や日銀から銭を持ってきて詰め込みます。
ATM一台万札だけで最高2000万円くらいまで入ります。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:45
>>126
一人引き出す金額に制限ありますか?
100万円を10回までとか・・・
128 :02/02/27 09:48
169 :内部告発 :02/02/25 17:33

3/5の手形の交換が一つの関所だね。
この一週間が、倒産ラッシュになるし不渡りの連発になる。
銀行が割り引いた手形が紙切れだ。
何とか、政府は今週持たそうとするだろうがおいらの聞いた話じゃ
今週末に間違いなく、一つは逝くね。

TMがかなり悪いという話だ。
あそこは、不良債権が(特に都内の、赤坂や青山など)やくざさんがらみで
処分できない。RCC何かでも、ダメで結局泣き寝入り。
しかも、不祥事のしっぽを捕まれてるからやくざさんを告訴することも出来ない。
不祥事って言うのは、バブルの時の地上げとそれに伴う念書貸しで
周り回って、それがやくざさんの所に行ってる。
彼らは、それを表沙汰にすると言って融資を引き出している。

民主党案に、強い刑事罰則をつけて
不正な貸し出しは貸し手と借り手双方を罰しないとダメ。
結局、貸し渋りや貸し剥がしでもうけたのはやくざさんだけ。
銀行は、すごい借りを作っちゃった。
だから、それを嫌う優良企業は預貯金を移すわけで、自業自得だね。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1013835499/l50
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 09:49
>>127
口座開設店には制限がありませんが、他支店・他行には制限がありますよ。
銀行によっては、「1日前に2000万円以上の引き出しは連絡しる」とかもあるよ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 10:05
という事は、封鎖の当日に壊して持ってけば…(以下略)
131 :02/02/27 11:29
2000万円しか1台にないのか・・・
200万円ずつ10人がおろしたら終わり・・・
10分だね
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 15:00
アメリカ財務省証券を処理しよう。こうなれば、アメリカも道連れだ!
133 :02/02/27 15:21
新円切替に耐えられ、
新ドル切替に耐えられ、
在外資産凍結に耐えられ、
海外送金・持ち込み規制に絶えられるのは、
ユーロとゴールドのタンス預金。
いざとなれば、今でも沖縄や(米軍)新潟・北海道(ロシア)などでは外貨キャッシュで
食糧など調達可能と思われるが、いよいよの時には横須賀でも横田基地でも行って「ギブミーチョコレート」。
ロシアがユーロに加盟してくれれば、日本海経済圏もユーロ経済圏になるのだが。
134 :02/02/27 15:22
日本海ユーロ経済圏万歳!
俺は米や魚をユーロで売るぞ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 15:47
こうなったら日本は一回破産しても仕方ないと思うけど、政治家や官僚には絶対責任とらせたい。
破産したあとの復興でのうのうとしてたらマジ暴動おこす。
136 :02/02/27 16:22
塩川財務相:預金封鎖・新円切替の財務省資料は「歴史の勉強資料」
(東京 2月27日ブルームバーグ)

塩川正十郎相は27日午後の衆院財務金融委員会で、1946年の預金封鎖と新円切り替えに関する財務省資料が出回っているとの質問に、
「いま秘書官から渡されて資料を初めて見た」と述べたうえで、「資料というよりも、その時代のことを勉強しようということ。
財務省は勉強熱心なところだから」と説明した。
民主党の古川元久氏への答弁。
また財務相は、その内容について、「財務省の局長会議で(述べた)、私が 1947年に復員してきて経験した話ではないか」と述べ、
「そういう話をして、不良債権(問題)について、こういうことがあったと話をした」と語った。
そのうえで、「歴史を振り返ることは、政治のうえで有益なこと。財務省はよく勉強している」と強調した。
137財務完了:02/02/27 17:06
最早総ての指標がこの國の破滅を指し示し始めた。
一旦回り始めた歴史の歯車は、如何なる反動勢力によっても押しとどめる事は
不可能である。古いな俺も、、。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 17:22
現在日本国民の何割の人が預金封鎖に対処しようとしているのだろうか疑問だ。
ほとんどの人は、ペイオフのことしか考えてない気がする。
jやゴールドに変えようとあたふたしてる人は1000〜2000万以上持ってる人だけ
なのではないだろうか?大半の国民の貯金は1000万以下なのでここで囁かれて
いるようなことにはならないと思うんだが、何割ぐらいがネタなのか?

139たわけ中 屁胃蔵:02/02/27 17:30
1千万円以下の人でも、ペイオフになると、
仮払いしかおろせず、預金額に応じて「最大」60万円しか下ろせません
よ。
そんで、前スレにあったように、名寄せや清算手続きが終わらなければ、
いつまでたっても帰ってこず、実質預金封鎖と同じ効果があるでしょう。

それでもみんないいのかな?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 17:40
国が信用できないのに、預金保険が信じられるか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 17:57
>>139
普段60万も下ろしたりしないので問題無しなのですが
そうなった時に何が不都合なのですか?
詳しくお聞かせ願えれば幸いです。

>>140
だからあなたみたいに国が信用できないから預金保険が信じられずに
あたふた資産保全に走ってる人が日本国民の何割いるのか教えて下さい。
142 :02/02/27 18:27
○銀行では...

(担当者)「とうとう破綻ですね、部長。」

(部長)「そうだなあ。まだ、来週、預金の払い戻し手続や、再編処理があるらしい。」「ところで窓口閉鎖は済んだのか?」

(担当者)「はい!預金者も帰りました、ゼロです。」「で、後は、どうしますか?」

(部長)「そうねえ〜。仕事ないわなあ。」

(担当者)「そうですね。」「もう、稼げそうにないので、転職することにしました。今日で退職させていただきます。お世話になりました。」

(部長)「そうか、流石に君は素早いな!じゃあ、元気でな!」

(担当者)「ありがとうございます。」「では、また、来週の月曜日に!」

(部長)「辞めるんじゃないのか?」

(担当者)「明日から、整理回収機構の職員ですから...」
>>142
つまんな〜い・・・
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 19:08
>>141
国が破綻しそうだから、国民の預金で棒引きするだけだ
ない者からは盗らないから安心しろ
145>138:02/02/27 20:32
>>138
ほとんどがネタだよ。
かつて関東大震災の時に朝鮮人が略奪を始めた→虐殺実施
と同レベルの風説が、匿名性の基に気兼ねなく書き込まれてるだけだ、阿呆どもが。
(過去の実例に関してはちゃんとした書き込み・リンクもあるが)
ノストラダムスの大予言レベルになってきたな。
終了してもいいわ、こんなスレ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 20:36
きらくだな
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 20:39
>>145
日本の赤字もネタか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 20:44
>>145は地震が起きることも、富士山が噴火することも
絶対に信じられないのだろな?
149145:02/02/27 20:55
>>148
地震と富士山噴火については、地道に備えてるよ。
御殿場に家を建てたかったんだが、やめたくらいよ(w
150:02/02/27 21:05
>>145-149
あのなー。もう一度このスレのパート1からちゃん度読んでみそ。
そしたら、ネタでもなんでもなくて、本当に財務省で取り組まれているシュミレーション
に基づいて対策を寝ているとわかるさ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 21:16
株上がってきてるぞ?悲観論者のみなさんお元気ですか?
152:02/02/27 21:23
>>151
お目出度い奴だなー。空売りを規制して、尚かつ公的年金から資金投入する
PKOばりばりじゃんか。
153145:02/02/27 21:29
>>150
全部目を通してますけど・・・さよなら。
154招き猫:02/02/27 21:29
塩川財務相:預金封鎖・新円切替の財務省資料は
「歴史の勉強資料」(東京 2月27日ブルームバーグ)

http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/520.html

良く読んでみよう。大臣自身から、こういう研究プロジェクトの存在を認めているんだ
155:02/02/27 21:36
>>153
タダのネタすれ・・
あ、君は金融監督庁の人間か?
風説の流布を懼れているのか?

収入が47兆円しかないのに、80兆円の支出が確定してる時、借金をしないといけないのだが
そのお金を集めようとしても、あまりそうもないとき。
難しい言葉では「未達」が 起こったとき、ディフォルトするのさ。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 21:39
>154

 ・・・・・
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 21:58
まぁ、各々の思いで、方策とればいいじゃないんでしょうか?
楽観・悲観どちらの人のいうことも100%ほんとじゃないだろうし。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 22:29
(業務の停止等)第26条
内閣総理大臣は、銀行の業務若しくは財産又は銀行及びその子会社等の財産の状
況に照らして、当該銀行の業務の健全かつ適切な運営を確保するため必要がある
と認めるときは、当該銀行に対し、措置を講ずべき事項及び期限を示して、当該
銀行の経営の健全性を確保するための改善計画の提出を求め、若しくは提出され
た改善計画の変更を命じ、又はその必要の限度において、期限を付して当該銀行
の業務の全部若しくは一部の停止を命じ、若しくは当該銀行の財産の供託その他
監督上必要な措置を命ずることができる。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 22:39
宮沢喜一がポロリと漏らした本音
「終戦のとき、政府は軍が持っていた債務を棒引きし、新勘定、旧勘定をつくった。
今回も国も関与して、引きずってきた古いものを切り捨てなきゃいけないんだろうなあ。
我々には千何百兆円という国民資産があるから、できると思うんですよ」
(省略)
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 22:46
>154

ふぅ〜、あれだね。こんなジョークを思い出したよ。

乱気流がよく起きる時期に、ジャンボ機の機長が
『ジェット機の操縦の仕方』という教則本を
小脇に抱えて、わざと客席の通路をつつっと通るってやつ。


塩示威、あまりパンドラの箱を弄ぶなよ!
必ず天罰は下るからな。
>>159
さんざん、超外出。
162中泉:02/02/27 22:48
>>151
ここ十年間決算期の恒例行事だ。二月中旬には緊急経済対策が麗々しく発表される。
議論しているうちに四月一日が過ぎてまた下がる。
今年は空売規制を相当厳しくやってるんで価格形成機能がいかれてるんで反動もきついだろうな。

次は7月の中ごろに何か対策が発表される。お中元代わりだな。
163 :02/02/27 23:02
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/497.html
これが徳政令の町の様子なのか?うーん・・・
なんか最近よき見る「アヒャ」の絵みたいだな
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 23:21
預金封鎖発言、さっそく衆議院のビデオライブラリーで見ることができます
http://www.shugiintv.go.jp/video.cfm
5時間2分くらいのところから
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 23:23
↑164
開会日:平成14年 2月 27日 (水)
会議名:財務金融委員会
を選択してね
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/27 23:27

偽5000円札2枚見つかる−坂出

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/false_notes


こんどは5000円か・・・・
167後楽園:02/02/28 00:21
預金封鎖はやると思うがやるなら借金封鎖もやってくれよな。
168中泉:02/02/28 00:30
 日本の借金王
1位 鉄板、不動!日本国政府
2位 銀行(皆様からお預かりした御預金)
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 00:32
>>168
こういうのはBEST3とか三羽烏を書くのが通例
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 00:45
預金封鎖に備えておいて
預金封鎖がなかったらラッキーと思えば良い。

預金封鎖が無くてもマイナス金利かインフレはありそうだな
171預金税:02/02/28 00:48
そうだ!われわれ預金税の出番だ。
よし!もっかい東京に攻め上るぞ!
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 00:51
 借金ワールドカップ
優勝  日本国政府
準優勝 銀行(皆様からお預かりした御預金)
173ニッチ君:02/02/28 00:52
>>172
ゆうちょがぬけてるぞゴルァ!
174緊急事態対策私案:02/02/28 01:05
ネタだと思う人がいても別に構わん。阪神大震災も発生するまで誰も
まじめに対策しなくて、6000人の死体の山を築いたわけだし。

何らかの対策を考えている人だけ読んでくれ(w
本題。どのような対策が望ましいか考えたよ(w
外貨預金、たんす預金も有効だとは思うが、日本国内で生活する場合、
あまり現実的ではない、と思った。で、金に的を絞ることにした。

結論:
100g単位の延べ板を10セット単位で購入して、あとは、銀行の貸し金庫に入れる。

解説:
例えばだ、100g、10セットなら本日価格(田中貴金属)ならざっと140万円。
預金封鎖発生、インフレ発生、の場合、
100g延べ板1枚で夫婦2人が1ヶ月分の食料費を確保できるだろう。
働いていれば、食費以外の家計は、給料から捻出すれば良い。
これで、10ヶ月間の日本での生存が保証される。(w
経済混乱は、最悪期が2年、全体としては長くて10年程度。
すると、30セット程度の延べ板があれば、最悪期は脱出できるだろう。
銀行の貸し金庫(小型)は、普通1年で二万円以下。
貸し金庫を使用する理由は、強盗、空き巣のリスクを回避するため。
貸し金庫の封鎖(税務調査)は、考えにくいと考えられるため。

全財産が600万以下の人には、20セット。
全財産が1000万以下の人には、30セット。
全財産が1000万円を超える人には、2000万円分を上限(142セット)で必要と思うだけ。

リスク:
金は為替や需給の関係で評価損する可能性が高い。購入段階で購入価格の3割分は、
損切りしておく必要がある。つまり、預金封鎖も経済混乱もなければ、
140万円で購入した10セットの金が100万円ぐらいになると覚悟しておく
必要がある。

って感じだね。
あとは、何セット購入するかは、各個人の判断だね。(w

#今を生きろ! (w
175中泉:02/02/28 01:13
>>170禿同

預金税はぜひともやるべき。
クルーグマンの胡乱な説も、流動性の罠解消にマイナス金利にしろというのが始まり。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 01:18
>>175
マイナスの金利と言う奴か。
しかし海外との金利差があまり開くと外資の逃避とか副作用も大きいと思うが。
その辺の対策は?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 01:29
マイナス金利実施したら、金持ちはキャピタルフライトしそうだ。

イスラエルだったかで、預金預かり手数料の名目で
マイナス金利やってるらしいよ。
179 :02/02/28 13:26
今日中に法人の確定申告・間に合わないよ助けてage
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 13:36
預金税なんて導入したら、国内の預金が海外に逃げたり、金塊に化けたり
するだけだよ。
税掛けられても預金してるようなバカは、サラ金に借金するサラリーマンくらいだろ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 14:27
>180

 じゃあ、やっぱり預金封鎖か。
182 :02/02/28 20:11
確定申告終わったage
どうせ法人税ゼロだ、消費税は払ったage
>>182
ごくろうさまでしたsage
184財務完了:02/02/28 20:38
age
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 20:40
いきなり来そうだな。預金封鎖。法的にはどうなの?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 20:44
このまえ有事なんたら法という国家総動員法に金融危機の項目があったので
国家危機としてしまえば可能でしょう。
187 :02/02/28 20:48
まず、今の問題には金融機関が大規模に破綻してもおかしくないという第一の問題。
そして既に財政破綻、公的資金を入れればさらにどうしようもなくなる国家財政、という第二の問題があります。
これに対応して、預金封鎖にも2種類あります。
大規模取り付けや、銀行決算ができないというような事態に対応するための第一の預金封鎖。
これはたとえば特別検査の結果が出て、決算が出るべき5月とか、IMFの調査が始まる6月以降、
来年4月のペイオフ完全解禁までの間に起きる可能性があります。
また、これは預金保険法102条以下の「金融危機対応」により、また銀行法26条により、現行法でも可能です。
この場合にも、銀行何行かの一時閉鎖から、全銀行一時閉鎖までありえますし、
ペイオフ解禁後も全額保護から、原則どおりペイオフ実施まで、様々な方法をとることができます。
最悪の可能性に備えれば、金融危機だと認定されれば、全銀行一時閉鎖、公的資金注入による一律準国有化、
全銀行ペイオフ、ということもできます(私はこれはないと見ていますが)。
次に、第二の国家財政破綻に対応する預金封鎖(戦後型)では、新円切替、財産税などがありますが、これは現行法ではできません。
法改正、もしくは新規法律の成立が必要になります。
これは「いつ」とは予測不可能です。また超法規的措置の場合は予測不可能に近いです。
私の予測では、ペイオフの大規模な形での一時封鎖はありうると思いますが、当面の動きからの予測では全額保護の可能性が高いとは思いますが、
これは国家財政の破綻を加速します。
財産税は法案成立できない(責任取りたくない)可能性が現時点では高いですが、予測は情勢により変わるものです。
放っておくとアルゼンチン化、そこで外圧により、または金融危機の拡大によりやむなく封鎖になる可能性が
今のところは高いと見ています(というかそうなるまでずっと先延ばし)。
188I love you!:02/02/28 22:20
>>164 >>165 の人 サンクス!サンクス!

早速、醜議員ビデオ見たよ。
8時間もあるので、時間指定、超ありがたかった。
今の日本人の、引き蘢りのウサギさんみたいな廃人並に大人しい国民性からして
取り付け騒ぎなど起こるわけないわ。
祭りを期待してる輩は他のとこで騒ぐんだな(w
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 22:53
>>189
その内に、預金が騙し取られたことに気づいて大騒ぎしますよ
191デフレ一掃、預金封鎖回避私案: 高品質保証基本法:02/02/28 22:55
もう間に合わないかもしれないが、何もやらずに自滅するのも悲しいから
提案するよ(w

デフレと財政赤字と銀行破綻(預金封鎖)を避けるために
”高品質保証基本法”を提案する。
内容:指定された商品(サービス)の最低価格設定と高品質保証を
   行い、違法企業に対しては、最高、無期刑の刑罰を科す。
   対象は、新品だけとし、中古品(新古品は新品扱い)を除く。
例1:住宅(マンション)の場合、耐震、耐火、高品質を法律で保証し、
  のべ面積ごとに最低価格を設定し、低価格商品の販売を規制する。
  欠陥住宅を生産、販売したものには、多額の賠償金と無期刑を科す。
例2:車の排気量ごとに安全基準、環境基準を厳格化し、最低価格も
   法定価格にして廉売を規制する。
解説:現在のデフレの本質は、
   買った物(サービス)は、購入した瞬間に価値を失う。
   安くて品質が保証されないものでガマンする。(例:100円ショップ)
   品質に問題があっても消費者が救済されない。(だからお金を使わない)
といったことが挙げられる。
そこで、国内の新品は、すべて高品質であることを義務付け、安物買いが
できないようにする。結果的に、財産価値が向上するので、購入意欲を
そそる結果になる。
また、外国から不良品の流入を阻止し、国内工場で高品質商品の
生産が活性化する結果、景気の回復、雇用の増大、税収の増大に
大きな力を与えることになる。

これなら、銀行の債務も健全化に向かい、財政も税収が増え、
預金封鎖の危険を緩和できる。当然の事だか、回避には更なる処置が必要。

#ユニクロとかダイソーみたいなところは、つぶれるかもしれんが、
#日本を救うには、安物買いをやめさせるしかないと思う。

経済産業省の役人!出番だ!(w
192録画実況:02/02/28 23:00
2/27 醜議員 在世井禁輸宇委員会
ttp://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=15846
4:58--

民主党 古川元久:『ライオンは眠らない』というライオン=鯉墨とみられる近未来小説
2001年11月刊の結末は、X計画 預金封鎖、デノミ、新円切り替え 同時。

著者は1963年生まれのイギリス人 サミュエル・ライダーとなっているが、
財務官僚が書いたとの話がある、をネタに質問。

醤油じい: (歴史の勉強、財務小は鋭い勉強している等、大体ブルンバーグ
の要約の通りだが、もっとすごい発言ハケーン)
05:05:30
私の大臣室にもそういう資料がありましたので、私、ちょっとパラパラと
めくってみましたら、ひじょーに詳しくいきさつが書いてありまして、
非常に私は参考になったと思っております。

# この詳しい資料って、ここの財務完了さんが作ったのでしょうか?



193 :02/02/28 23:04
沖縄が独立して琉球王国を作る
琉球王国は国の借金も不良債権もない
九州も琉球に統合
四国も統合
本州も統合
・・・
日本は離れ島1個だけが残った
新旧分離
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 23:09
>193

 それって会社分割の手法ですか?
195熱心な読者:02/02/28 23:20
>>187
>次に、第二の国家財政破綻に対応する預金封鎖(戦後型)では、新円切替、財産税などがあ
>りますが、これは現行法ではできません。法改正、もしくは新規法律の成立が必要になります。

って、あなたも財務省の人?
財務完了さんが、パート1・2でってきたことや、中曽根さんの発言とはちょっと差が
あるように思うんだけど。財務省の人でなく、あなたの予測だとしたら、ちょっと甘いかも・・
196 187:02/02/28 23:24
>>195
民間人です
法律全部調査しましたよ
間違いありません
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 23:24
>>195
十分に根回ししておけば、法改正の手続きそのものは数時間ですむんじゃないですか?
198 187:02/02/28 23:28
>>197
たしかにいざとなればできなくはない、その危険は承知しているし、いずれは封鎖するし、財産を何らかの形で
とられるとは思う。
現時点での私の予想は、法改正などできるか疑問で、最悪の状態(アルゼンチンか?)になるまで
思い切ったことができないのでは?という印象
甘いどころか、最悪の想定とおもいますが
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/28 23:32
無為無策のまま、超法規的措置をとらざるを得ない極限状況に追い込まれる、
というのは実にありそうな話です
200SMBCに怒られないかね:02/03/01 00:00
nikkei夕刊6面 十字路 大和総研 秋元英明

「現在の大手銀行は事実上の債務超過状態にある。」
「銀行株の価値はゼロに近づき」
「(銀行を)国有化することである」

「四月一日現在の実質自己資本は一兆円程度にすぎなくなる。」
理由は、1,政府の優先株は欠損処理には使えない。
2、税効果会計による8兆円の資産価値は実質ない。
201195:02/03/01 01:11
>>196
それは少しあまくない?
財務完了さんのお話だと「財産税法は時限立法ではなく法としては生きている。」
とのことのようです。様々な法律を組み合わせて、発動できるよう「有事立法」に隠されて
いるんじゃないですか?
有事に金融パニックが含まれているのでは?
中曽根発言からも読み取れますけどね

1月から6月 運命の時くる 
中曽根康弘元首相◆志師会(江藤・亀井派)総会で
戦後の日本の歴史、90年代、冷戦後の流れをみていて2002年という年は
日本の運命を決する年になると実感している。しかも、1月から6月の間に
そういう運命の時がくる。3月(の企業)決算とその後の動きがどうなるか、
株価がどう動くか、今国会での有・事立法などの行方がどうなるか。国民が
それをどう判断するか。我々が精根尽くして働かないといけない時期が来る
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 03:08
そろそろ行動するべき時なのでは?

預金封鎖・預金カットに対抗する最も有効な資産の保全方法はなに?
教えーてー。

203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 03:24
「ハルマゲドン経済論」の決定版 野口旭
http://www.inose.gr.jp/back/02-1-25.html

こんな説もある
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 03:28
「銀行預金」封鎖 「ペイオフ」前後の金融 / 太田 晴雄

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30942873
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 03:31
本の内容のエッセンスを
コソ〜リ教えてほしいモナ
206財務完了:02/03/01 10:08
小泉は政局化するのを恐れて資金注入が出来ないで居る。
しかしながら資金注入無しではもたない都銀が幾つもある。
ここで「金融危機」が生じれば政局化は吹っ飛ぶだろう。
207196:02/03/01 10:40
だから法律は全部調査済み
>財務完了さんのお話だと「財産税法は時限立法ではなく法としては生きている。」
>とのことのようです。
1回限り、昭和47年に課税するっていう法律が生きていたって、法改正をしなければ実施できません。
パート1に既出
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 10:45
>>203 元マルクス 野口先生 ご苦労様。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 10:47
>>204 この本、大書店でも並んでいないことが多い。
何かあるのか?
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 11:03
>>192 材務省は、すでに相当分厚い詳しい資料を作って、
大臣室に納めており、封鎖をシミュレートしていると言うことだな。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 11:10
週刊新潮
[4]大和・あさひ統合でも「公的資金注入第1号」か

銀行Aは、資金ショートで公的資金に手をつけてしまい、信用失墜、
コール市場からお金を取れなくなった、と書いてあった。
212 :02/03/01 13:35
外国為替及び外国貿易法

よく見ると結構怖いすね。外国為替、貴金属、外債、外国ファンド、外国株式の取引を許可制にできるんだね。
海外に資産を逃がすのって、移住するか、海外で使う人以外は大いに危険な面も。

第19条
 財務大臣は、この法律又はこの法律に基づく命令の規定の確実な実施を図るため必要があると認めるときは、
支払手段第6条第1項第7号ハに掲げる支払手段が入力されている証票等を含む。)又は証券を輸出し、
又は輸入しようとする居住者又は非居住者に対し、政令で定めるところにより、許可を受ける義務を課することができる。

2 
 財務大臣は、この法律若しくはこの法律に基づく命令の規定の確実な実施を図るため
必要があると認めるとき又は国際収支の均衡若しくは通貨の安定を維持するため特に必要があると認めるときは、
貴金属を輸出し又は輸入しようとする居住者又は非居住者に対し、政令で定めるところにより、許可を受ける義務を課することができる。

第21条
 財務大臣は、居住者又は非居住者による資本取引(第24条第1項に規定する特定資本取引に該当するものを除く。)が
何らの制限なしに行われた場合には、我が国が締結した条約その他の国際約束を誠実に履行することを妨げ、
又は国際平和のための国際的な努力に我が国として寄与することを妨げることとなる事態を生じ、
この法律の目的を達成することが困難になると認めるときは、政令で定めるところにより、当該資本取引を行おうとする居住者又は非居住者に対し、
当該資本取引を行うことについて、許可を受ける義務を課することができる。

2 
 前項に定める場合のほか、財務大臣は、居住者又は非居住者による同項に規定する資本取引(特別国際金融取引勘定で経理されるものを除く。)が
何らの制限なしに行われた場合には、次に掲げるいずれかの事態を生じ、この法律の目的を達成することが困難になると認めるときは、
政令で定めるところにより、当該資本取引を行おうとする居住者又は非居住者に対し、当該資本取引を行うことについて、許可を受ける義務を課することができる。
1. 我が国の国際収支の均衡を維持することが困難になること。
2. 本邦通貨の外国為替相場に急激な変動をもたらすことになること。
3. 本邦と外国との間の大量の資金の移動により我が国の金融市場又は資本市場に悪影響を及ぼすことになること。
213  :02/03/01 17:40
○柳澤国務大臣 IMFのFSAP、これは受け入れます。
これはもともとがG7の国で発案をしたものでして、それをいつやるかということを我々も考えておりましたが、
我々の方はペイオフという大事業があるので、生まれたばかりの役所でマンパワーがとかく不足であるというようなこともありまして、
少しそのタイミングを見計らったということが背景で、今回、そういうことを正式に表明したということでございます。
○五十嵐委員 極めて狭い意味、いわゆる金融のIMFによる検査という意味で柳澤大臣は使われているんですが、
IMFの方では、金融面のプログラム、それは検査だけではないと思いますが、いわゆるIMFのプログラムの中には、金融面とそうでない部分があるんですね。
主に我々も金融面をとらえているし、その検査も含めて、柳澤大臣も金融面のことを頭に置かれているというふうに思うんですが、
このネバダ・レポートの中ではこの二つの発言を評価しておりまして、これが当たり前なんだということを言っております。
つまり、バランスバジェット、収支均衡というのが極めてIMFでは重視されるんだということを言っておりまして、
もしIMF管理下に日本が入ったとすれば、八項目のプログラムが実行されるだろうということを述べているのであります。
 手元にありますが、その八項目というのは大変ショッキングであります。
公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。
年金は一律三〇%カット。国債の利払いは五年から十年間停止。
消費税を二〇%に引き上げる。
課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。
債券、社債については五から一五%の課税。
それから、預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%カットする。大変厳しい見方がなされている。
 これはどういうことか。そのぐらい収支均衡というのは大事なんだ、経済を立て直すためには極めて大事なんだということを、
世界の常識となっているということを示しているわけであります。
 こういう認識をお持ちになっているかどうか、財務大臣、竹中大臣、伺いたいと思います。
○塩川国務大臣 数字の面でいろいろ議論ございますけれども、私は、今おっしゃったような厳しい認識は持っております。
○竹中国務大臣 短期的に常に均衡させることが重要かどうかということについては、当然のことながら議論が御承知のとおりありますけれども、
長期的にやはり持続可能であるためには、それはまさにプライマリーバランスを均衡させなければいけないと強く思っております。
○五十嵐委員 その厳しさが違うということを私は申し上げたい。
ここまでしなきゃいけないんだというほど世界の常識はこの面に厳しいということであります。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm
214 :02/03/01 17:46
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm

それからもう一つ、最近、報道管制がひどい。
例えば、地方で日銀の支店長が、あそこの銀行はもうだめですということを言い、それをかぎつけた記者が書く。
そうすると、金融庁の方で、こんなことを書いたのはけしからぬといって、直ちに二週間の取材禁止、要するに、
記者会見は受けさせるけれども、部屋に入れない、金融庁の職員といいますか役職員の部屋に入れない、取材には応じない、
二週間の取材禁止。そして、追随して書いたところも一週間の禁止だそうです。
これは大変な報道統制だと私は思いますよ。こんなことが許されるんですかね。
215 :02/03/01 17:51
○五十嵐委員 おはようございます。民主党の五十嵐文彦でございます。
 最初に、通告をしていないんですが、通告後に入ってきた情報が大変重要でかつ確度が高いものなので、質問をさせていただきたいと思います。
 一つは、ブッシュ大統領が訪日をされる際に、もう間もなくでありますけれども、不良債権問題決着に向けて政府側から何らかのアジェンダがなければ、
意思表明がなければ、アメリカのイベントドリブンファンドが再び日本の銀行株を大量に売り浴びせるということが予定をされている、
このことは金融庁も既に認識をしているというのが一点であります。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020213009.htm
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/01 22:58
「銀行預金」封鎖 「ペイオフ」前後の金融 / 太田 晴雄

>>204
>>209

今日、本屋(横浜の有隣堂)で立ち読したよ。買ったよ。読みきったよ。(w

このスレ(含む過去スレ)の討論をまとめてあったよ。(w
著者は、このスレを読んでいる気がする。(w

内容は、良くまとまっていると思う。
結論は、このスレと同じだ。(w
ただし、具体的な外国銀行の口座開設手続きは、書いていない。
預金封鎖が発生する場合の理論的な解説書であり、
預金封鎖前後の祭り一覧と
資産分散化における指針(大戦略)について著者の考え方が
示してある。といったところだろう。

読みやすいから半日もあれば読めるだろう。週末の読書にどうぞ(w

#ところで最近、銀行の株式含み益の話題がニュースででないね。
#日経平均が14,000円を割ってから久しく、含み益の報道がないのはなぜ? (w
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/01 23:30
>>204
>>209

あと渋谷のBOOK1st(ブックファースト)の一階新刊本のところにも
あったよ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 01:15
つーか報道規制は必要だと思うけどね。
これだけ煽られやすいアホな国民の事なんだから、何処の銀行がヤバイなんて
噂が出ただけで何の知識もない専業主婦がその銀行に殺到する事になる。
219名無しさん:02/03/02 01:35
なんだか財務完了にこれからますます頑張ってほしいと思う俺。
>>192
>著者は1963年生まれのイギリス人 サミュエル・ライダーとなっているが、
>財務官僚が書いたとの話がある、をネタに質問。


“The Lion Cannot Get To Sleep. Samuel Ryder”
『ライオンは眠れない』サミュエル・ライダー 
 葉 夏 生【訳】実業之日本社刊


物好きにも、どんなことを書いているのか知りたくて買ってしまいましたが、
表紙いっぱいに眠たそうにしているライオンさんのイラストが絵本チックに
描かれている、とても日本経済のコーナーに置かれていそうにもない書籍
でした。その茶系統のほのぼのとした感じとは正反対に、緑色をした帯には
“あなたは「改革」の痛みに耐えられますか? これは、近未来の日本を
予告している本です。”と脅し文句ともとれるコピーが書かれていました。

作者は、新聞・雑誌に寄稿しながら、世界中を放浪しているリバプール生まれの
無名のイギリス人、訳者は中国人という事(設定?)で、その外見とはうらはら
に非常に胡散臭く、善良な一般市民を装った企業舎弟のような本ですね。

ひも付きライターに預金封鎖+新円切り替え本を書かせる→民主党の議員が
それをネタに質問する→塩爺、預金封鎖について財務省が検討している事を
ほのめかす→(゚д゚)ウマー という流れのためだけに限定出版されたネタ本でしょう。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 01:47
寓話仕立てというからどんな面白い話かと読んでみれば、ライオン王が小泉、
ジャジャネコ大臣が田中真紀子、ハト代表が・・・
本当にまんまやん! ええ加減にせいと言いたくなるような下らないお話
でした。しかも「読者なんかどうせアホばかりじゃ」と言わんばかりに寓話を
ひとしきり書いた後に、これは誰、あれは誰といちいち解説してくれるので
万が一にでも誤読する恐れはありません。役所のカウンターの脇に置いて
ある「よくわかる税金」みたいなイラスト入りパンフを豪華にしたような
その程度の本です。

もしも本当に財務官僚が書いたのだとしたら、面の皮が厚いというか何というか、
よくもまあ、こんなお話を書いて‘教育’するつもりになったものです。
官僚がどういう目線で国民を見ているかが如実に現れていますよ。破壊を
恐れてはならないとか、小賢しい知識を振り回して自分たちの行為を正当化
しようとしていますが、おつむの程度がしれます。ヘドが出るような本です。


  Xデーから何日かたったある日、街の銀行や郵便局の入口に、
  大勢の動物たちが群がる光景が見られました。
  彼らは古い紙幣を手にして建物のなかに入ると、少し後には
  新しい札に替えて出てきました。
  でも、どの顔を見ても、明るい表情は見られません。不機嫌そうに
  無表情な顔、悲しそうに沈んだ顔がほとんどです。よく見ると、
  手にした紙幣の枚数も、心なしか前より減っているようです。
 「仕方ないよな。われわれが犠牲になれば、国が救われるってんだから」

222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 02:05
国会=吉本新喜劇。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 06:36
>>222

それは吉本新喜劇に対して失礼でしょう。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 09:17
日本の不良債権を全て沖縄かどこかに押し付けて独立させるのはどうですか?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 09:21
>>224
沖縄に押しつける原資は?
226てらいたけ○のケツの穴:02/03/02 09:57
1。「銀行預金」封鎖  太田晴雄 著  オーエス出版
2。「100戦100勝万々歳――平成の偉大なる宰相・小泉純一郎内閣総理大臣閣下の物語」 江田島平八 著  民明書房 刊

227てらいたけ○のケツの穴:02/03/02 09:59
↑↑上記の本は、絶対に読んだほうが良い。↑↑
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:24
>>226
とっとと「DKT」に帰んな。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 14:22
米国クオーターコインを大量に所有し、床に埋めておこう。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 14:27
それいいかも
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 15:29
ケツの穴、くせ―よ、逝ってよし!
232佐藤工業はじょう:02/03/02 16:15
土曜日でのんぽりしようと思っていたら、
佐藤工業の破綻(DKB)、飛島建設支援(ふじ)のニュースで
ぶっ飛びました。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 16:20
地雷踏みましたか?
234DKT ROM人:02/03/02 17:11
>>228
>>226をDKTに戻さないでくれ
持っていくならこっち
http://hpcgi1.nifty.com/bellwoods/niwa1.cgi?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 17:14
どこでもいいからもってってください
236週刊ポスト3/15:02/03/02 20:29
あの都銀のATMが空っぽに 
という見出しあり。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 21:51
飛島建は、1997年に6400億円の債務放棄を受けながら、今回の救済要請。
ブラックホールみたいに無限だな。

日本の審判のときはいつか?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 21:57
戦後のゼネコン業界のでは談合の親分が5人いたが、その内の3人が飛島出身だ。もし飛島が逝くと、戦後の自民とゼネコンの金の流れが全部表に出てくるんだってよ。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 21:57
まあそれがあるからどうしてもつぶしたくなかったんでしょうね
240中泉:02/03/02 22:08
>>213

手元にありますが、その八項目というのは大変ショッキングであります。
公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。
年金は一律三〇%カット。国債の利払いは五年から十年間停止。
消費税を二〇%に引き上げる。
課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。
債券、社債については五から一五%の課税。
それから、預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%カットする。大変厳しい見方がなされている。
 これはどういうことか。そのぐらい収支均衡というのは大事なんだ、経済を立て直すためには極めて大事なんだということを、
世界の常識となっているということを示しているわけであります

このくだり泣かせますね。
消費税20%を除いてはすぐさまやったほうがいい。

私は金を使うことにしました。
241招き猫:02/03/02 22:17
すでに一つだけ行われていることがありますが・・
収益還元価額で評価されると、不動産はいまや5%を超えて課税されている
ところがごろごろあると思いますけど。
IMFが来ると不動産業界は、減税で潤いますね(笑)
242中泉:02/03/02 22:48
噂を流す。いずれの日にかこれあるらんと思う。実現してもショック少ない。
江戸時代から続く日本の知恵だ。

 これでうまくいくという日本の社会の知恵、ノウハウ、洗練度はすごい。
世界でも日本だけだろう。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 22:50
消費税20%が一番ありそう。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 23:33
太田晴雄も言ってるが、預金封鎖は来年の3月が一番可能性がある。
来年の4月から普通預金もペイオフの対象になるしな。
245中泉:02/03/03 00:07
>>244 それまでもつんですか。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 00:15
今月が危ないっていう話を昨日聞いた@預金封鎖
郵貯も当然危ないんでしょうか?
経済に関して若葉マークなので、教えてください。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 00:35
>246
> 今月が危ないっていう話を昨日聞いた@預金封鎖

ソースきぼんぬ
248中泉:02/03/03 00:39
>>240 改めて言いたい。
ここに挙げられているIMF案は日本の死に至る病を一気に解決する妙案ばかりだ。
(重ねて言う消費税20%は除く。クドイか)
こんなことしたら、日本国がアット言う間に蘇る。
世の中そんなに日本に都合よくできてるんだろうか。
ネバダレポートなるものの出典はどこなんだろう。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 00:56
公務員云々はもし実行したら「警察官」「自衛官」「消防官」たちが辞めてしまう
のではない?
今後十年間退職させないとかしても「出勤」しなけりゃ意味ないし。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 01:03
>>248
NEVADAの主催者は米国金融界のユダヤ人脈に食い込んでおり(自称)、
ここから米国中枢部の情報を得ていると考えられる。小泉では
預金封鎖&IMF案を実行に移す度胸無し、だめだこりゃ
251中泉:02/03/03 01:13
>>249
その分デスクワークの役立たずを削ればいい。
252中泉:02/03/03 01:45
>>249
今でも警察、消防、自衛隊は応募者が殺到してるんだぞ。
中年おやじ、ロートルが辞めたら若いアンちゃんを大量採用。
総人件費抑制成就、組織の若返りもできるぢゃないか。
案ずるより生むが易し。
アンちゃんには退職金ありませんとはっきり言えばいいんだ。
合意のうえだ。な〜〜〜んも問題ないって。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 02:38
インフレになれば民間だって採用を増やし始めるはず。
少子化で新卒の数が減ればいずれ奪い合いになると思う。
それでは高度成長期のように「現業系」の公務員にはろくな奴が行かなくなると
予測するぞ。実際、東京オリンピックの時に採用された警官のなかにはひどいの
が多くて問題起こしたのはそいつらだという話だ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 02:43
>>253
NKHが東京五輪で大量採用した厨房社員がいまガンになっているという噂も
>248
 nevada ecomomic report 金貨や主催の。でしょ? 違うの?
 去年の速報にIMF管理について書いてたよ。
256中泉:02/03/03 03:29
>>253まだ言ってるのか。
総人口が減り始めても役人の数は減らないんだったらますます行政のコストが上がる。
あんたの言うこと聞いてりゃ国民みな公務員にならなきゃならん。ソビエト体制だ。

役人やってりゃ頭が固くなるのか?
優秀なる他の部門の役人を現業部門に回せばそれですむ話。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 04:20
預金封鎖がいつ行われるか・・・
そりゃ、ペイオフ解禁以後だろ?
とある銀行破綻→ペイオフ実施→他の銀行の預金客が動揺→他の銀行の預金も減少
→銀行の一斉休業→結果として預金封鎖

ただし、ペイオフ解禁後も、法的には「預金の全額保護」も可能だ。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 09:43
預金の保護を行うのは政府ではなくて預金保険機構。
現在この預金保険機構は3兆円以上の大赤字。しかし政府もマスコミも
国民にこの事実を教えない。やはり来年の3月までの間に
預金封鎖の確率が高いから、海外に金を逃がすべし。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 09:49
政府はペイオフ後は「一千万円以下は保証する」と言っているが、
これは絵空事。預金保険機構が3兆円以上の大赤字である事
を考慮すると、一千万円以下でさえ保証不可能。
そのため普通預金のペイオフが実施される来年の4月までの間に
預金封鎖の可能性大。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 10:00
預金封鎖、デノミ、預金税30〜50%ではいかがでしょう?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 10:21
>>260
あ、それでトヨタ銀行は海外に逃げたのか?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 11:27
>>246 短期的には預金保険とは別の法律で国が保護するので安全。

しかし、業界人によると、ディスクローズしていない不良債権比率は
民間銀行の比ではないそうだ。
263財務完了:02/03/03 13:01
預金税法は時限立法じゃあ無ぇぞ。
臨時立法だぞ。その差を良く考えろよ。
因みに湾岸戦争時の特別法人税法も臨時立法だぞ。
我国には税法には時限立法は殆ど無ぇぞ。
その差は省政令規則にある。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 13:16
>>258
>預金の保護を行うのは政府ではなくて預金保険機構

でも、預金保険機構の借り入れには、政府保証がついていることを
お忘れなく。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 13:21
>>255
違う。
大違い。
ひどいねほんとに。
金貨屋のレポートは、アメリカのNevada Reportにならってタイトルをつけてるだけ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 13:36
>>265
でも昨年9月の時点の経済速報で全く同じことを指摘してたね。ホントのNevada Reportが入手できるような近い位置にいるのかな?

>公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
>二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。
>年金は一律三〇%カット。国債の利払いは五年から十年間停止。
>消費税を二〇%に引き上げる。
>課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
>資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。
>債券、社債については五から一五%の課税。
>それから、預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%カットする。
267招き猫:02/03/03 13:43
>>257
とある銀行の破綻が、とあるではなく、具体的な名前が挙がっています。
佐藤工業が法的整理に入ったことで、北陸銀行破綻の噂が広まっています。
明日の富山県とその関連の石川銀行のある石川県は大騒ぎになるのでは?
いま金融版はお祭り状態です。
268預金税:02/03/03 14:19
>>263
ざ、財務完了さん、「預金税法」ってあるんですか?
それって何年に成立した法律ですか?
財務完了さん、教えて〜〜〜〜〜
269 :02/03/03 16:54
拒税年表
http://webshincho.com/kyozei/shinbun/nenpyo/
この年表は、税に関する出来事と「拒税」に立ち上がった人々の事歴をおおまかにまとめたものです

1637 寛永14 島原・天草一揆(島原の乱) 【江戸時代】新検地による増税等とキリシタン弾圧という圧政のもと、島原・天草の農民らが連帯、約3万人が原城趾に立てこもる。(〜1638)

1712 正徳2 大聖寺藩の「全藩一揆」 加賀大聖寺藩(7万石)の増税諸策に怒った農民らが「税の6割減免」を掲げて総結集、一揆に不参加の村役人宅を打ち壊すなどして、要求を勝ち取った。

1761 宝暦11 御用金令の発令 大坂の有力商人から幕府が御用金を徴収。町人の反発で目標額に達せず途中打ち切り。1869年制度廃止。
1773   (米)ボストン茶会事件 東インド会社がアメリカに運んで来る茶に英本国は高い税金を課しており、それに怒ったボストン市民が入港中の同社船舶を襲い、茶箱を海に投棄。アメリカ独立戦争のきっかけとなった。
1787 天明7 天明の打ちこわし 米価が暴騰し、江戸・大坂の町民らが暴動をおこす。
1836 天保7 甲州一国騒動 養蚕・製糸を中心産業とする一地方から生まれた騒動が、都市住民も巻き込んで、甲斐の一国中に拡大した世直し騒動。
1836 天保7 三河加茂一揆 貧農、貧民約1万数千人が「世直し」を叫びつつ、豪農・地主・商人らに打ちこわしをかけた。
1867 慶応3 ええじゃないか運動 名古屋で発生した「ええじゃないか運動」が各地に波及。
1918 大正7 米騒動 米価の4倍もの暴騰を背景に発生した民衆暴動。発端は富山県魚津市で起こった主婦による米の県外移出阻止。
1970 昭和45 総評が「自主申告減税闘争」を開始 必要経費を自主的に申告し、源泉徴収された税金の還付を求める運動。全国で1万5千件の申告。
1976 昭和51 市川房枝、100円の納税留保 政府高官のロッキード汚職相当分を控除せよとの主張。
1977 昭和52 青木茂、不公平な税制を正す会 全国サラリーマン同盟青木氏。直接、間接税に不満を持っている53団体、1千万人以上が結集。
1978 (米)タックスペイヤーの反乱 カリフォルニア州、固定資産税58%大幅減税を盛り込んだ案を住民投票で可決。州政府に認めさせる。全米に波及。
2002 平成14 2ちゃんねらーの反乱。「ええじゃないか運動」による税金・年金不払い運動が全国に波及。国家破綻に。
270 :02/03/03 16:59
○鈴木(義)委員 是ハサウ思ヒマスネ、憲法違反デスネ、「私有財産は、正當な補償の下に、これを公共のために用ひることができる」トアル、補償ヲセズニ徴用スルナドト云フコトハ出来ナイ、財産税ナドモ違憲デス
○芦田委員長 無論我々モサウ思ツタノデスガ、財産ヂヤナク、課税ノ点ハアトニ……
○鈴木(義)委員 税ダケハ別デス、「納税の義務を有す」トナツテ居ルカラ……
○芦田委員長 其ノ点ハアナタ方ト一緒ナンダガ、是ハ丁度金森国務大臣ガ説明シタ、財産権ハ不可侵デアツテモ、
併シソレガ必ズシモ此ノ憲法ノ初メニ規定シテ居ル点並ニアトノ租税ノ規定ヲ見テ当然租税ハ徴レルモノダト云フ含ミデヤツテ居ルノダ
○鈴木(義)委員 サウ云フ説明ハ出来ルノデス、併シ私ハ財産税ト云フヤウナモノハ租税ノ概念ニ当嵌マラヌト思フ、唯名前ダケ税金トシテ財産ヲ取上ゲルノデスカラ……
○芦田委員長 イヤ財産税ノ問題並ニ租税ノ問題ハ別ニ我々モサウ云フ修正案ヲ出シテ居ルノデスカラ、ソレヨリモ此ノ補償ヲ用ヒズシテ、私有財産ヲ徴用スルト云フトキ、
ソレハ之ヲドウシテモ入レテ置カナクチヤ、第十何条カデハイケマセヌカネ
○鈴木(義)委員 財産税トカ軍需補償打切リトカ云フコトハ、敗戦後特殊ナ事情下ニ於テ已ムヲ得ナイモノト国民ハ諦メテ居ルノデス、ソレダカラ違憲問題ハ起ラナイケレドモ、将来平和ノ時、若シ補償ヲ給セズシテ、
財産ノ一部ヲ取上ゲルト云フコトガ起レバ、必ズ是ハ違憲デアルト云フ議論ガ起ツテ、之ヲ裁判所ニ訴ヘル
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kenpou/seikengikai/S210730-s05.htm
271 :02/03/03 17:27
租税特別措置法施行規則
(在外財産等の範囲及び価額の計算)
第二十三条 法第六十九条の二第一項に規定する財務省令で定める財産又は同条第二項に規定する財務省令で定める債務は、
財産税法施行細則(昭和二十一年大蔵省令第百三十三号)第十条に規定する財産又は債務とする。
2 前項に規定する在外財産等の価額及び債務の金額は、当該財産又は債務の区分に従い、
財産税法施行細則第十条の二から第十条の十五までの規定に準じて計算するものとする。この場合において、これらの規定により計算される財産税調査時期における価額は、当該相続開始の日における価額とする。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 17:35
>>213

質問。213 の中にある衆議院サイトの文章内容をみてぞっ
としているのだけど、その中の「ネバダレポート」って、、、
あの、希少金貨ではないですよねぇ。

273 :02/03/03 17:36
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/azc004a.htm
○水野(勝)委員
 きょうの議題の項目に即して申し上げさせていただければと思います。
資産課税の問題でございますが、所得、消費、資産、バランスのとれた税制をということは前から言われてきているところでございますが、
特に先ほどご説明ございました、個人金融資産 1,300兆ぐらいあって、それと同じぐらいの実物資産が蓄積されている。
昔は所得はそのまま右から左に消費されているということでございましたから、所得課税と消費課税でいいわけですけれども、
これだけ蓄積が増える、そういうことであれば、稼得してから消費されるまでの間が資産として保有されている。
その資産に対して適正な課税がやはり行われるように考えられるべきではないか。
 これを徹底しますと、かつてシャウプ勧告が言った経常的な財産税になるわけでございます。
あのときは富裕税ということで、ごく低い税率での経常的財産課税が行われておりましたけれども、そこまではいかがか。
それは地方税で固定資産税というものもありますし、そこまではいかないにしても、常々、資産課税について適切な課税を行うように配慮すべき。
そして、現在におきましては、したがいまして、資産の再分配というよりは、経常的に資産に対して適切なご負担をお願いするというのが
基本的な考え方の方向に、そういう方向に持っていったらいかがかなということでございます。

 資産課税に関連してきょうお話しございました納税者番号でございますが、
これはかつてグリーンカード制度でなかなか複雑な世の中のご感情を受けて今は消えてしまっているわけでございますけれども、
あまり完全な付番を行う、そして常に、資産取引をするときに、あるいは事業取引をするときにすべてそれを申告するという、
そこまで徹底するということは、なかなかこれは言うべくして難しいではないか。
グリーンカードのときの経緯等も考えますと、そんな感じがいたします。
 銀行預金をするとき、あるいは証券会社で口座を開くとき、必ず、現在ではかなり厳密な本人確認が行われているわけでございます。
身分証明書はあまり認めてくれません。
印鑑証明書とか運転免許証とか、そういったものをきちんとおとりになって口座を開いておられる。ということでありますから、
もう事実上金融取引については本人確認は行われていると見てもいいのではないか。
 したがいまして、そうした実情を前提として、今後、資産課税、すべて税務署へその点を情報申告するというところまで徹底するというと、
世の中なかなか複雑な受け取られ方をしますので、そうした本人確認が行われている状況を前提として、
税務調査等に積極的にこれを活用していくというあたりぐらいから道を開いていくということも考えないと、
どうも完全な納税者番号制というのはなかなか道が遠いという気がするわけでございます。
274272:02/03/03 17:38
ごめん、既出でした。
275預金税:02/03/03 21:24
>>269-271,>>273
ありがとうございました。

1月から6月 運命の時くる 中曽根康弘元首相◆志師会(江藤・亀井派)総会で
戦後の日本の歴史、90年代、冷戦後の流れをみていて2002年という年は
日本の運命を決する年になると実感している。しかも、1月から6月の間に
そういう運命の時がくる。3月(の企業)決算とその後の動きがどうなるか、
株価がどう動くか、今国会での有・事立法などの行方がどうなるか。国民が
それをどう判断するか。我々が精根尽くして働かないといけない時期が来る

ということでしょうか?
276金太郎:02/03/03 21:39
最近のチリの通貨危機に見られるように、なってドルですよ。今のうちに
円をドルに買えて金庫にしまっておけ。預金封鎖になってもドル持って国
外へバイバイできるよ。なんたってドルだよ。キン買っても税金に取られ
るだけよ。
277杞憂@あるシナリオ:02/03/03 22:13
>246 >275

来年の3月末が危ないと言うが、みんなが予測しているような
時にやっても効果がなくなるんじゃないかと思う。

今年の春からIMFが進駐してきて、八月には国民総背番号制が
実施される。資産を捕捉するのなら、その前に預金を封鎖した方が
(官僚の立場からすると)都合がいい。

まず金融危機を理由にした預金封鎖・日本銀行券預入令・
払い出し制限をつけたデノミ(新円切替)の実施して国民資産の把握と
アングラマネーのあぶり出しをする。

バンクホリデー中にIMFの進駐・監査開始。銀行のお取りつぶしと
国民負担額(預金カット)の算定。そして国民総背番号制の実施による
管理体制の貫徹。

大勲位さんは何の訳もなく言っているのではないと思うよ。

そこで思い出したのが前スレで預金封鎖マニュアルを
書いているという人のレス。

 907 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2002/02/23(土) 16:30
 
 これは「預貯金がおろせなくなる日」です。3月20日頃
 ジサクジエンごめん

まさか、「本の題名」と「発売日」なんだよね?・・・そうじゃなかったら・・・困るよ。

3月21日(木) 春分の日・休み
3月22日(金) この日は銀行が一斉に臨時休業に
3月23日(土) 休み
3月24日(日) 休み
3月25日(月) バンクホリデーへ・・・・
278 :02/03/03 22:28
>>277
それは、ペイオフや封鎖に備えた対策の本
279 :02/03/03 22:29
そう本の発売、
280275:02/03/03 23:11
>>277
竹中のおっさん、底を打った。ほら、株価も上昇したというてるらしい。
一部のお目出度い人間は、V字回復や!と大騒ぎしてる。けどな、そんなお目出度い
状態とは、口が裂けてもいえんと思う。バンクホリデーに関しては、時期不明や。

財務完了氏が本物だとして、彼のもたらす情報かにすると、封鎖の判断はトップの決定
なんや。12月にも一度危機的な事態があったようだし・・
時期を見計らうのなら、5月もあり得る。
けど、ワールドカップが邪魔者らしい。
後は、神のみぞ知るということか。金融危機が起きなければ、無いかもしれない。
281 :02/03/03 23:12
↓そんなに自分でやりたいのか?(w
中曽根財務大臣とか、中曽根金融庁長官とか、笑えないよ・・・

国会閉幕後に内閣改造を=過度の対米追随を批判−中曽根元首相

 自民党の中曽根康弘元首相は3日、フジテレビの報道番組に出演し、小泉純一郎首相の今後の政権運営について
「実力者を用いて政策実現に心を砕くべき段階にきた。国会が終われば、人心一新で内閣を改造したらいい」と述べ、
今国会閉幕後に内閣改造を断行し、党内の実力者を登用するよう求めた
282 :02/03/03 23:14
http://www.yatchan.com/
中曽根のHP笑えます
Welcome to Yachan's world
中曽根康弘の世界・・・
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/03 23:30
>>282
e-seiji.com見て力抜けたよ(藁
284275:02/03/03 23:33
>>281-283
中曽根は、亀井を引っ張り出したいんだろ。「じゃぶじゃぶ」とここでも大騒ぎ
しているし。(w
285財務完了:02/03/04 12:41
「何時」が問題じゃあないんだよ。
必然性とタイミングの問題なんだろ。
因みに「必然性とは偶然性の洞察である」バイヘーゲル。
286 :02/03/04 21:10
農産物・海産物の販売を準備中。恐慌になっても預金封鎖になっても食糧危機になっても契約者には確保されるシステムです。
金での購入もOK。
ユーロでの購入もOK。
米ドルでの購入は?
お客さんも、円以外に金・ユーロなどで分散して持っていてくれれば、食糧の高騰に対してもヘッジできるのです。
287預金税:02/03/04 22:25
皆様の情報と同様の内容でした。

預金流出が加速〜政府への信用不安広がる〜某都銀ATMが空になった(ウイークリーポストドットコム
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/659.html
288小さな対策編:02/03/04 23:43
預金封鎖になると貨幣価値が混乱状態になるでしょう。(w
財産の分散も大事ですが、こんな事にも注意しましょう。

* そろそろ耐久期限になりそうな家電品はありませんか?あったら買っておきましょう。
* 車や自転車、自宅の屋根などなど、修理が必要な所はありませんか?あったら…
* 趣味の品(例:ビデオやアニメ、模型飛行機、釣道具などなど)は買ってありますか?
* 1年間有効のオープンチケット(飛行機のチケットね)は用意してありますか?
* 手に入りにくい本やCDやレコードは手に入れてありますか?
* 仕事に必要な物(例:スーツ、かばん、ペン、パソコンなど)は新調しましたか?
* 生活用品、非常用食料の用意はできていますか?

預金封鎖までには、完了しておきましょう。(w

#今日の株高はすごかったな。”預金封鎖するんだから、景気良く行こうぜ!”って
#言っている政府高官の声が聞こえてくるようだった。(w
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 23:48
>>288
虫歯の治療もよろしく
290 :02/03/05 00:18
野菜の種も買っておきましょう
291田舎の不動産や:02/03/05 00:19


今なら、格安農家住宅ございます。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 00:20
農地がついてなきゃ無価値
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 01:00
いつ預金封鎖さんに教われても大丈夫なように、きれいなパンツに
履き替えておこう、ね、釈ちゃん!!
294金持ち名無しさん貧乏名無しさん:02/03/05 01:02
>>288
オープンチケットは行きの日付けは決まってるんだよ。
預金封鎖の日がわかるのか?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 01:59
3/10〜3/15って聞いたけど、、、
296ベア:02/03/05 02:00
利上げしたくない。
金融資産ある
累積国債怖い
でも国債・地方債は発行
ひょっとしたら預金保険機構に日銀特融
塩爺が*和ホールディングスに日銀特融
ペイオフ騒動が終わって会い笑む絵腑騒動
文書指摘の内容によっては国債市場に波がたつ
普通預金のペイオフどうよ?騒動フカーツ
信用リスク高まる
公的資金強制注入
それでも資金移動とまらず
小泉内閣総辞職?
選挙
それでも大人しい日本国民は痴呆土建業者・学会に白紙委任の低投票率!!
よって自民・公明・保守圧勝
野中亀井内閣誕生!!大型補正真水30兆円!!
ヘッジファンド売り
金利上昇・円安・株安の日本売り
1ドル160円日銀介入
介入空しく1ドル180円台 金利6パーセントへ
ここらで小休止
米国債売りが邦銀から出る
ドル売り円買い
徐々に1ドル160円台へ戻す
不況下の輸入物価上昇コストプッシュインフレしかも金利4〜5%!!
住宅ローン破綻、経営再建企業破綻
あの大企業がつぶれたショックに間髪いれず
預金封鎖(銀行はお休み)
新円切り替え
預金税導入
担保不動産競売・任意売却
不動産価格の低下
不良債権の追加引当て
経営再建企業の消滅で生き残り企業物価便乗値上げ生き残った企業は生き生きとしてくる。1ドル135円〜140円へ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 03:25
>295
強引に株を上げたことだし、3/10〜3/15ってことはないと思うんだけど。

完了さんのなぞなぞ・・・
>「何時」が問題ではない
まだ、いつやるか決まってない?

>必然性とタイミングの問題
どこかの銀行の破錠による取り付け、がトリガーになったり、
休日・連休など絡んだり、IMF進駐の前にはやるとか・・・など?

>「必然性とは偶然性の洞察」
どこの銀行が逝きそうか、よく注意しろ、ってこと?

???
298>288:02/03/05 05:57
>>288

以外と、預金封鎖の噂で駆け込み消費が増えて消費性向が上昇し景気が回復するのが狙いなのでわ?

現金選好が強すぎるデフレ経済において、預金封鎖の噂は外貨・金・財・サービスなどの購入を促し
デフレを抑制する強い効果があると思われ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 09:12
>298
日々、生活必需品・食料など、買いだめに走っているが、
漏れ以外、店内に誰も同志がいない。

今、消費しまくっている者は極めて少数派でわ?

もし、プロパガンダが目的なら、
預金封鎖スレが2chのあちこちに乱立してると思われ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 09:20
財務省にいる友人が、仕事のことを話すわけじゃないんだが、
3月に滅茶苦茶忙しかった。毎日泊り込んでたほど。
情勢が相当やばいんだと思ってた。
ところが2月下旬、急に暇になって、遊びに来ないかなどと呑気なことを言う。

それで当面の3月危機は去ったと判断して、俺は円売り株買いのポジションに
切り替えたんだよ。
301300:02/03/05 09:21
円売りじゃないや、ドル売ね。
134.50で、ドル売っ払った。
302300:02/03/05 09:23
もひとつ、まちがい  すまそ

誤 3月に滅茶苦茶忙しかった。
正 2月に滅茶苦茶忙しかった。
303財務完了:02/03/05 09:49
>>300
取り合えず絆創膏は貼り終えたよ。
当面の危機は去った。でも完治には程遠い状況にある。
だから何時又何が起こるかは誰にも分からない。
この場合はヒストリカルな何時。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 09:56
>>294
普通オープンチケットだったら行きの日付も変更できるよ。
305名無しさん:02/03/05 10:14
うちの婆さんがなけなしの貯金を郵便局に貯めてるんだけど
大丈夫?
306 :02/03/05 10:43
東洋経済臨時増刊3月13日号「リバイバル・ジャパン」
 ペイオフ直前緊急特集
 預金封鎖旋律のシナリオ

ま、ここのスレの読者には目新しいことないと思うけど、もう売ってるのかな?
307 :02/03/05 11:18
ペイオフ解禁と金融危機

緊急ペイオフ特集

ペイオフは序の口、まさかの預金封鎖シナリオ
  財務省「極秘資料」が示す荒療治

徹底調査
全47都道府県ペイオフ対策
  公金引き上げが引き金を引く「地域金融危機」

あなたの生命保険は守られるのか

308 :02/03/05 11:41
預金保険機構、破たん金融機関の受け皿銀設立〔日本経済新聞

預金保険機構は5日、破たんした金融機関の業務を引き継ぐ受け皿銀行(承継銀行)を子会社として設立することを決めた。
金融庁が発表した。預金保険法74条に基づく破たん認定を受けた金融機関は、
金融整理管財人を選定し受け皿となる金融機関への営業譲渡などの対応をすることになっているが、3月31日までに受け皿となる金融機関が見つからない場合、この承継銀行を受け皿として活用することになる。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 12:48
ハターン♪
310預金税:02/03/05 21:01
週刊東洋経済2002/3/13号〜預金封鎖戦慄のシナリオ
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/689.html
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 21:04
>>308
国営となって公務員が増えると言うことかな?
312預金税:02/03/05 21:17
この預金保険機構の保証を日銀が行う。つまり、隠れた公的資金注入。
日銀のバランスシートはまたまた悪化する。

円売り以外の何者でもない。ドル高は、一時的なもの。むしろ、外貨購入のチャンスと言える。
313やはり外貨と金のタンス預金:02/03/05 21:52
デフレ対策:慶大・深尾教授が持論展開 「タンス預金も課税」〔毎日新聞〕

「タンス預金にも、デフレ課税を」。
自民党が5日に開いたデフレ対策特命委員会と金融調査会・金融と物価に関するワーキングチームの合同会議で、
講師として招かれた慶応大の深尾光洋教授が、デフレ克服の最後の手段として、現金や預金に課税するという持論を展開した。
深尾教授は、国債、政府保証債、預貯金、現金などの金融資産に対し、デフレが収束するまで年率2%課税することを提案。
これらの金融資産は、デフレが進むと確実に価値が上がるためリスクのある投資に向かわないが、
課税することで不動産や株式に投資をシフトさせることが狙い。
深尾氏の案について、相沢英之・デフレ対策特命委員会委員長は「荒唐無稽すぎて無理」と否定的で実現の可能性は低い。
ただ、出席したメンバーからは「これぐらいの荒療治でないとデフレ克服は無理」などの意見も出され、波紋を広げていた
[毎日新聞3月5日]
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 22:08
財務省が預金封鎖の研究するなら2ちゃんねらはゑ~ぢゃなゐかの研究をすればゑ~ぢゃなゐか
315金太郎:02/03/05 22:24
なぬ! タンス預金に課税なら円をドルに替えよう。逃げ道はあるぞ
316招き猫:02/03/05 22:27
>>315
もうちょっと、ちゃんとスレを読むように。
いろいろと教えてくれる人がいるんだからさ。
租税特別措置法施行規則
(在外財産等の範囲及び価額の計算)
第二十三条 法第六十九条の二第一項に規定する財務省令で定める財産又は同条第二項に規定する財務省令で定める債務は、
財産税法施行細則(昭和二十一年大蔵省令第百三十三号)第十条に規定する財産又は債務とする。
317名無しさん:02/03/05 22:29
財務完了さん頑張って...
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 22:31
タンス預金に課税って、そもそもタンス預金が存在することを
どうやって知るんだ、税務署は?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 22:35
>>318
新円に切替えて、預金しなければ新円と交換してもらえなくする。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 22:38
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 22:38
>>316
国内で新円よりjが流通しだしたらどうする
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 22:40
旧ソビエトの経済危機を勉強しようね
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 23:05
>>321
ありうるなー
もう、かなりの資産がドルと金になってるよな。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 23:07
>>323
この度の円高は、絶好の資産分散化計画の追い風になっております

ありがたや。ありがたや。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 23:13
国家がいくら円つかえって逝っても、先に流通した方がその国の通貨になる
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 23:18
外国の口座に移しておかないと、タンス預金ではドルも国外持ち出し禁止にならないかな?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/05 23:30
動乱期には、物々交換よりほんのちょっと便利な紙幣硬貨なら別に円やjである必要もない
328中泉:02/03/06 00:38
週刊東洋経済の抜書きだ。

過剰債務の大手企業を想定したこのペーパーにすら前提が置かれていないような深刻な事態が実体経済では進行中だ。
「全国銀行ベースの貸出残高の七割を占める中堅以下の非製造業の業容悪化」(大手銀行)にほかならない。
「過剰債務の大企業を処理すれば、問題解決」という発想が昨年来浮上したが、現実は、それほど甘いものではなくなっている。
銀行の貸倒引当金不足は、全国津々浦々に裾野を広げて蔓延しつつあるといっていい。
「銀行は実態的には過小資本になっている」(有力シンクタンク)と言われる根拠のひとつはここにある。
これに対して、金融庁も銀行も事実無根と否定する。
 しかし、その一方では、「リスクに見合った貸出スプレッドを求める」
という銀行経営者たちが語り始めた貸出金利の引き上けが困難化していることで、婉曲的ながらも深刻な事態が証明されつつある。
端的に言えば『信用リスク見合いで貸出金利を引き上げれば、貸出先企業は行き詰って不良債権化する』おそれが高いからこその、貸出金利の引き上げ困難化だ

 インフレターゲット論なる珍奇な論理が砂上の楼閣であることをよく示す文章である。
以前XY=C(定数)で示した通貨乱発の悲劇がよく書かれている(インフレ時は金利が跳ね上がることに留意)。

 よって、マイナス金利にして流動性の罠から抜け出すためには財務完了氏のおっしゃる資産課徴、
他の方がおっしゃる預金税が喫緊の要である。

 そのためにも預金の封鎖、やわらかく言えば、全銀行一律ペイオフ実施が予想される。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 00:42
コツコツ貯めてきた貯蓄の没収で働くのがバカらしい
働く気を無くしたというシナリオは思いつかんのか。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 00:43
>>329
働く気をなくしても、浪費に走ってくれたら、それで良いのでは?(藁
331名無しさん:02/03/06 00:44
1億円を国税にバレずに海外の口座に移したいんだけど、なんかいい方法ないかな?
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 00:44
>>331
かばんに詰めて持ち出すべし
333中泉:02/03/06 00:44
>>訂正させてください。
上記文末 「そのためにも」は「それゆえ」です。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 00:47
ゑじゃないかの出番
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 00:48
>>330
浪費するにもみんな踊りに出て店は閉まってるぜ?
336中泉:02/03/06 00:52
>>329、330
こつこつ貯めて
大増税と不況でじわりじわりと取られるか。

預金カットとオトシマエ(公務員数、退職金の大幅カット)付きで一時払うかの差でしかありません。
生、損保険の支払いのように一時払いの方が安くつきます。

政府が富を生み出すものでない以上いずれは迫られる選択です。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 00:54

  +                          +
 +      ゑ~ぢゃなゐか待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +
                       /■\
     アヒャルノマダ?            / ̄  l |
   /■\    ./■\.        ■■-っ
  (. ゚∀゚ )△ (. ゚∀゚ )        ´∀`/ マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛

338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 01:16
預金税導入はデノミとセットで考えていそうだ
危ない 危ない
国民から金巻き上げることばかり考えているようじゃ
永久に景気回復はないぞ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 01:17
政府がふざけたことしないように踊ってみせんといかんようだな
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 01:25
■個人の財産は不可侵の物ではない■

ディーゼルエンジン規制のパンフで政府が明言。
こわーーー。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 01:32
財務省・金融庁なんかちょろいもんだぜ
住専処理の時一般市民が大蔵省取り囲んだだけでビビっていたぞ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 03:31
財務省、金融庁が不埒なこと考え出したら
取り囲んで踊ってやろうぜ!
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 03:49
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 03:52
        ____________________________________________________________ ___. ... ..__ __. _..__ .._ __________________________
           ∞ ∞ ∞∞∞ /‖ΦΦΦΦΦΦΦ/‖_____∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞∞∞∞∞
      ____________________________/φ‖ Φ Φタ又Φ Φ 0 ‖    ./‖|TTTTTTTTTTTT‖ρ Φ
        .ΦΦΦΦΦΦΦΦ‖ΦΦΦΦΦ示ΦΦ||Φ/    /二‖|TTTTTTTTTTTT‖♪♭
        // ̄ ̄  / ‖ΦΦΦΦΦΦΦΦ||/    / 二/||‖  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ..‖「金融板」
      //     /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /   二//回      //|ョ. \\    \Φ
     //.        ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖  二/        _ ̄|/  .//|    \
   //.          ‖§§§§§§§§§§§§§‖  /        //|   //|/    /
    |\\________________‖§§§§§§§§§§§§§‖/_____________________ ̄|/  //|/    /Φ
   \|\\。.Φ‖ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦTΦΦΦΦΦΦΦΦΦ //|/    /Φ♪
     \|\\. ‖                               ||ρ           //|/    /ΛΦ
      \|\\||                          ||           //|/    /∧:;;:;)
 \     \|\||乍冊冊冊冊曲曲曲/三三/曲曲冊冊冊 |.|冊冊冊冊冊 ..//|/    / (::::: :):;:;)
  \        \||^^^^^^^^^^^^^^^^^ /三三/^^^^^^^^^^^^ |.|^^^^^^^^^^^^^| ̄|/    /   (:::‖:::;)::〕
    \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     /  ♪ (:::/::)|
      ̄ ̄ ̄\日本金融崩壊/ ̄      ̄\  ”祭” 実施中/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・)   .| |  ヽ
                                                            丿ヽ
         Λ__Λ     「********」!
   ◎ . (  `ー´)♪♭      「**********」!
    と/〔 [祭] 〕つ       Λ__Λ          Λ__Λ      Λ_Λ
      /庁庁庁ヽ        (___)        ( ´∀` )    (  `ー´) ?
      / /(_)      C〔 [祭] 〕〕つ    C〔 [祭] 〕〕つく[嵐] ̄ ̄]っ
     (_)          `/≡≡ヽ         /三三三ヽ   \ミミミヽ  ミ ミ
   Λ_Λ           / /(_)           \\(_)    \\\
   (    )     Λ_Λ∩ (_)    ♪ Λ _Λ     (_)Λ_Λ ∩  (__)__) ミ
  /^(祭)^ ̄]⊃ (___)/ ]       (`     )      (´Д` )/|   ヽヽ
  ゚/※※※_ヽ⊂〔ψ[祭]χ〕     と/〔  [祭]  〕〕つ⊂〔〔 [祭] /      ヽヽ
 /_ノ(_)   /ミミミミヽ          /∽∽∽∽ヽ      /彡彡彡ヽ         丶丶
(__)      / /(_)         |  |(___)       (_ノヽ ヽ
         (__)              (___)                 (_)
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 05:13
>>341
あの時は、農協が農民を動員し、ムシロ旗かかげて大蔵省を包囲するという計画もありました。
農協幹部は、法的に無限責任を負ってるからなりふりかまわず必死だったんだよね。
我々庶民預金者も、その程度の行動力があってよいと思うしだいであります。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 06:07
では、2ちゃんねらーはギコの旗掲げて踊るです。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 06:16
 おにぎり帽子だれか創ってちょ
348てらいの穴:02/03/06 07:39
ハー――――――――――――、相変わらずくせーよ、俺のケツの穴
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 14:09
>>348
お前の秘密を知っている。(藁。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 16:25
預金封鎖に対して(日本円)MMFとUSMMFの扱いはどうなるのでしょう?
351バホ:02/03/06 17:04
預金封鎖恐い人は、みんなドル預金しましょ。外銀に口座つくって、
ドルで溜めこめば安全です。糖蜜にいけば、Union Bank of
California を照会してくれるよ。預金保証もあって安全!
352チャンネル9:02/03/06 17:38
現実的に考えると良くも悪くも規模がでかすぎる
日本のマネーに対し、強権的な預金封鎖をいきなり発動するのは
影響が大きすぎて無理だろうよ
預金等に対し時限的に資産課税をすると宣言し、圧倒的な駆け込み
消費、投資を促す。
タンス預金に対しては新円切り替えで対抗。
贈与税の大幅軽減、インフレターゲットなども絡ませながら
事態は推移するのでは?
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 19:10
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 19:20
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 20:16
口座開設時の本人確認義務づけ テロ対策で新法案
http://www.asahi.com/business/update/0306/017.html
どうよ(w
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 20:28
週刊東洋経済臨時増刊リバイバル・ジャパンにも…

ペイオフは序の口、まさかの預金封鎖シナリオ
財務省「極秘資料」が示す荒療治

357てらいのケツの穴:02/03/06 20:38
>>349

俺の秘密を知っているそうだが、それは何?
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 20:48
>>356
週刊東洋経済2002/3/13号〜預金封鎖戦慄のシナリオ
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/689.html
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 22:42
>> 358

消防的発言。。。

俺さ、
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/689.htmlを見
て、今日(3/6)に最新の週間東洋経済を買ったよ。はじ
めて。。。でもさ、それってさ、3 月 9 日号なのだよ
なぁ〜。で、その買った奴には「預金封鎖戦慄のシナリ
オ」なんて記事はないよ。一体、どの雑誌に載っている
の。日経テレコンで見ようとおもったけど、俺のアカウ
ント(大和ダイレクト経由)じゃ、週間東洋経済の記事が
見れないことが判明。

上の記事で、実際には、どこに載っているのだ?

360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 22:46
>359
週刊東洋経済 臨時増刊2002/3/13
「リバイバルジャパン」

カルロス・ゴ〜ンの顔が大写しになってるよ。
361359:02/03/06 22:53
>>360

ありがと。明日、探してみるよ。サンキュ。
362静かにそして確実に…:02/03/07 01:14
根本的な対策を打たない小泉政権は、もはや財務省の支配化にあると考えられる。
財務省も今回ばかりは、一発勝負だから、消費税(売上税)導入の時のような
”へま”はできない。

舞台装置(各種法案の通過、予算の承認、非常体制の確立)の準備が着々と
進むが、完成までにあと1ヶ月は絶対にかかる。すると4月の上旬。
しかし、忘れてならないのが、4月20日(土)、4月21日(日)の
IMFミーティング。この会議で最終判断(決断?)ってことになるだろう。
ちなみにWサッカーが5月31日から実施されるが、5月31日より後の可能性
は低い。理由は、Wサッカー期間中だと外国人も巻き込む結果になり、ニュースも
過剰となる危険があるから。また、Wサッカー終了後だと7月になってしまうが、
それでは遅すぎるから。
またWサッカーは予定通り実施して、タコ国民の関心をサッカーに引きつける必要がある。
敗戦処理に全体で2週間かかると見積る。
すると、Xデーは、5月17日までには実施しないとWサッカーに間に合わない。

というわけで、4月23日から5月17日までがXデーってことになるわけだ。
*4月22日帰国報告のため2日ずれる。

#ただし、この推測を実施するためには、新型銀行券の原版が既に印刷局で
#完成している必要がある。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 01:32
小泉は旧大蔵族と週刊誌に載ってたぞー
注意して見てれば分かる
小泉の主張は、旧大蔵が泣いて喜びそうな政策ばかりだ(怒)

最終処理はW杯後が臭い
アホ国民がW杯で踊ってる間に...ってのはないか?
とりあえずデフレ対策としてインフレ目標やってみて、わざとコントロール
できなくして超インフレになったところで、今度は物価抑制の名目で預金カット
(あるいは財産税、円貨切換…)をやるんじゃないか。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 05:10
>351
え?ユニオンバンク・オブ・カルフォルニアって預金保証もあんの?
ところでここに口座開設すんのって東京三菱が全部代行してくれるの?
それとも英語で現地と直接連絡取らなくてはいけないのだろうか。
366財務完了:02/03/07 08:47
>>362
我国の国民感情からしてこう言った政策をタイムスケジュールにのせて
整然と執行する事は困難である。それこそ蜂の巣を突付いた様な大騒ぎになる。
唯、ペイオフ後もし万一大手銀行の一郭に取り付け騒ぎが勃発したりしたら、、。
その時こそが千載一遇のチャンスである!
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 09:02
都市銀逝け
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 09:05
>366
やはりイベント待ちなのですね。
取り付け、地震、富士山噴火、北鮮、、、もう何でも利用して、
不可抗力で仕方がなかった、やむを得なかった、という形にしたい訳ですね。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 09:17
政府の秘密工作員が取り付け騒ぎを煽動して・・・なんて
言い出すと、もはや陰謀小説の世界にはいってしまうかな?
もしかしたら秘密工作員がすでに2chにも潜入しているかもね。
370預金切り捨てはなくとも:02/03/07 09:29
新円切り替えだけでアングラマネーを一挙に捕捉又は消費に向かわせることが可能になる。
デフレ防止の効果としては凄まじいものがあると言える。
ただ、銀行の過剰債務処理を考えると預金切り捨て・財産税は不可避だろう。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 09:31
>369
国民があんまりのどかで総痴呆で何も騒がなければ、
わざわざ取り付けの火をつける、っていうのは十分ありうる。

IMF進駐の、前と後、どっちだろう。
前、かな。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 09:40
>369, 371
俺はみのもんたを使うと簡単だと思う。
「奥さん、預金が大変ですよ。」と彼がいえば一発だよ。
373  :02/03/07 11:22
大口金融取引の本人確認法案
http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/751.html
「確認に応じない顧客には預金払い出しに応じないなどの措置をとれる」そうです。
郵便局などで架空名義の口座など多数あると思われますが、払い戻さないことが合法であると明文化されるわけですね。
374 :02/03/07 11:23
命令違反 罰金300万円以下
大口金融取引の本人確認法案(日経金融新聞2002年3月7日)

金融庁は六日、金融機関の大口取引について本人確認を義務づける
「金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法案」(仮称)をまとめた。
確認に応じない顧客との取引を金融機関が拒める規定を盛り込み、
金融機関や顧客向けの罰則も整備した。対象は二百万円超の取引とする予定。
第一目的であるテロ資金の根絶だけでなく、資産隠しなどの不正な動きをけん制
する効果も見込む。

法人は3億円以下 資産隠しなどけん制
両替商や郵便局も
■対象
銀行、信用金庫・信用組合、保険会社、証券会社に加えて農林系金融機関、
商工組合中央金庫、短資会社、労働金庫、両替商、貸金業者や郵便局での取引
も含む。実際は現金の振込や株式・投資信託、債券などの金融商品の換金が
中心になる。
現在の業界の自主ルールで本人確認が必要な取引は三千万円以上。ただ、法案
には上限を直接定めず、今後政令で規定する。金融庁は二百万円超とする方針。
これに対し、業界には事務の負担が大きいとして上限を引き上げるべきだとの声も
くすぶっている。

(つづく)
375 :02/03/07 11:24
法人は代表者ら対象
■罰則
金融庁の命令に違反した者には二年以下の懲役または罰金三百万円以下の罰則を
与える。資料の提出に応じなかったり、立ち入り検査を拒んだ場合は一年以下の懲役
または三百万円以下の罰金。一方、顧客が事実を隠ぺいする目的で本人確認に正しく
応じないなら五十万円以下の罰金となる。
法人の場合は代表者や従業員らが対象になり、金融庁の命令違反なら三億円以下の
罰金刑を科される。

確認記録 7年間保存
■事務手続き
「運転免許証などの公的書類の提示」によって顧客の氏名、住所、生年月日を確認する。
健康保険証やパスポート、障害者手帳なども有効になる見通しだ。
金融機関は本人確認をした取引から七年間は政省令で定める方式に基づき、関連記録
を保存しなければならない。確認に応じない顧客には預金払い出しに応じないなどの
措置をとれる。

(つづく)
376 :02/03/07 11:24
外為法改正案
努力規定から確認を「義務」に
■海外との取引
財務省は金融庁の法案と足並みをそろえて外為法改正案をまとめた。為替取引について
現在は本人確認を努力規定としているのを義務化する内容。対象や七年間の記録の保存
など大枠は同じだ。外国との資本取引や貿易に関して、必要に応じて外相や政府機関と
協力する点も盛り込んだ。
金融庁と財務省は各法案を国会で一括審議するよう求めている。今国会中の成立を目指す。

金融庁が是正命令も
■行政の権限
金融庁は本人確認の事務に問題があった時など法令に違反したと認めた場合、是正命令
を出す。金融機関の業務に関する報告や資料の提出を求めることができ、帳簿を調べるため
の立ち入り検査の権限も持つ。
農林系金融機関などについては、その監督官庁yと金融庁が連携して調査する。
>>371-372
極秘に○通に頼むと思われ。
古いが、「だっこちゃん」ほしさにデパート開店前に人が並んだってのも仕込みだし。
これは企画者本人の口から聞いた事実。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 23:14
今、大学院生(経済関係ではない)なのですが質問させてください。
学部時代から無利子の奨学金を借りまくっていますが、節約している為に
いくらか貯金があります。ここのスレを読んでいると、節約などをせずに
使ってしまったほうが良いような気がしてきました。この考え方は間違って
いるのでしょうか?
もう一つ。返済方法なのですが、就職したら速攻で返却しようと思って
たんですが、やはりインフレ待ちのほうが良いのですよね?
379速見葬祭:02/03/07 23:19
円高大歓迎!
今年も日本のデフレ決定!!
物価下落決定!!
ああ、良い物価下落こそ、国民のためです。

株価も決算を見れば下落決定!
為替利益これで吹っ飛びますから。

インフレターゲットだって!
とんでもない。そんなことをしたら円安になってアメリカの国債が大量に売られちゃうじゃないか。
やれやれ、これでアメリカ国債を売却されずにすむわい。   
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 23:46
大学のサークルでブルマー同好会と言うのがあった。
もし預金封鎖が起きてもこいつらはブルマーを頭から
かぶってスーハ―スーハ―するのかよ?逝ってよし
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 23:50
>>380
君、預金封鎖で連想するのがそれかよ。なんて発想力だ。参りました。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/07 23:59
>>378
先に何があるかわからん時代だから、借金はとっとと
返して身軽になっておくのが吉じゃないかな。

その後資産防衛に徹するか、積極投資に出るかは
あなたの人生観次第だと思う。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 00:03
>>380
早稲田の「バンザイ同盟」に寄付して東証の前で踊ってもらいなさい。
384イナゾウ:02/03/08 00:25
>378殿ヘ

 僕の周りだと、「踏み倒しまくってる奴」ばかりですねえ、単なる偶然
なのでしょうか(藁)。まあ、「速攻で返す」のが良いと僕も思います。

 貴殿が就職する頃には、デフレかインフレかも傾向がはっきりしてるんじゃ
ないかしらん?。取りあえず、今は貯金を使わずに置いた方が無難かと。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 00:58
上場企業の倒産リスクランキング http://www.zai.ne.jp/4kf8a7w1/



386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 05:20
>>385
倒産確率がみずほ銀行>>>あさひ>>>三井住友になってる。
額面の違いを無視してるようだ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 14:30
age
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 18:23
127.71圓
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 18:34
>>388
空売りできなくなったから今度は円高攻撃かい。
外資もよくやるぜ。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 19:45
外資の着地点はどこだろう?

3月期末直前の一斉うり?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 21:37
期末を意識して操作やってんのは政府でしょ。4月になれば新年度の
お金もつぎ込めるからもう少しは余命があるでしょ。

でも実態の悪さは隠しようがないから外資は政府主導の株高にこれ幸い
と円高をぶつけて本格的な資金引き上げかな。円高・株高で30-40%
くらいは$ベースで儲け出るんじゃない?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 21:52
>>391
政府はね。
外資はわざと期末前に暴落をかけてこないかな?
今回の相場上昇局面では、儲かっていると思われるけれど、空売りの精算も含め
ると、トータルで大きく儲けているかは不明。ただ、一挙に株・為替の上昇具合
から予想されるのは、何か理由があるように思われる。
雪崩を打ったようなこの行為は、変。
一斉に逃げのタイミングを見計らっているのではないか、と思う。
政府は必死になってその売りに耐えると予測している。つまり、必ず年金がばば
つかみをすると解っているから。だから、空売りの精算も含めて現物の一斉売り。

そして、ゆっくりと円をドルに転換して、もしくは為替は輸入業者とスワップさ
せて円高である程度ヘッジされてドルとなって引き上げられていく。

期末直前は銀行・金融機関の含み益相場をどこまで維持できるのか、年金対市場の戦い。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/08 22:56
無理して株上げたもんだから、
世界中のヘッジ屋さんが集まってきちゃったね(w

まあ、円高になったおかげで、円=>$を順調に消化できるからうれしいけど。
来週の株式市場、債券市場は大荒れだね。

#来週の目玉は、たくさんの個人投資家がババ抜きに参加してくれるかどうかだね。(w
394378:02/03/08 23:56
>>382 >>384
レスありがとうございました。景気と自分の懐事情を考えながら返済
していこうと思います。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 00:51
高橋是清は輪転機を回してデフレを脱却したのでは?
何で小泉政権で此れをやらないの?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 03:21
日本政府の空売り規制に強い不快感→円高
を仕掛けているんじゃないかな〜?
397つーか:02/03/09 04:51
現在のトリプル高の反動が4月以降に到来するのではないか?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 11:34
S&Pが5月の連休前に日本国債を格下する可能性大。
JGBがジャンクボンドになった場合、銀行はどう動くか?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 16:36
BBはまだジャンクじゃないYO
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 16:40
でもBIS基準のリスクウェイト規制はかかるんだよね?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 16:45
>>398
DQN。前提が間違っている
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 16:51
BIS規制で自国通貨建て国債のリスクウェイトはその国の監督官庁の配慮が認められています
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 16:54
>>402
じゃあ、極端な話、格付けが、しんぐるBまでおちても全然平気なのかな
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 17:00
>>402
監督官庁は金融庁ですが、まさか自国の銀行の自己資本比率を
わざわざ下げるようなことはしないと思います。
シングルBの時は話が別になるでしょうけど。
だから当面は格下げによって国債を保有している銀行がリスクウェイト
を気にして売るということは杞憂だと思っています。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 18:05
ゑ~ぢゃなゐかの会員になっておきたいんですが。
ちなみに、いざというときは日時や集合場所等は、ここで連絡してもらえるんですよね?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 18:22
>>403
戦前の赤字国債の日銀引き受けでは、日本の国債はジャンク債扱いのようです。
407ゑ~ぢゃなゐか推進委員会(分室):02/03/09 21:03
>>405
特に会員ということはありませんが、日時場所は発表致します。
408金持ち名無しさん貧乏名無しさん:02/03/09 21:24
倒産リスク
4位 南野建設!
3位 暁飯島工業!
2位 ファーストクレジット!
1位 不二サッシ!願わくばDHC!
   速読に最適!
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 21:32
やはり、日本の恐慌・預金封鎖にはゑゑぢゃなゐかですね。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/09 22:17

平成14年3月××日  預 金 保 険 機 構  理 事 長 談 話
(三井トラスト・ホールディングス株式会社の金融整理管財人への就任について)
本日、金融庁長官より、預金保険法第74条に基づく管理を命ずる処分を受け
た三井トラスト・ホールディングス株式会社の金融整理管財人として、金融
実務精通者としての法人たる預金保険機構、弁護士 ○○ ○○、公認会計
士 ○○ ○○の三者が選任された。
当機構としては、これまでの金融整理管財人としての経験等を生かし、他の
金融整理管財人ともよく協力して適切な業務運営に努めてまいりたい。
当機構から、三井トラスト・ホールディングス株式会社に派遣するスタッフは、金
融整理管財人代理 ○× ×○以下約30名である。
なお、三井トラスト・ホールディングス株式会社傘下の各行の預金等は全額保護さ
れており、善意かつ健全な借手への融資も継続する方針であり、利用者におかれて
は心配されることなく、冷静な対応をお願いしたい。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/10 00:08
S&Pの格付け担当役員が少し前に”2段階ダウンの可能性大”、
”普通、格付け見直しは、1ヶ月はかかるが、遅くとも3ヶ月以内に実施される。”
などと発言していたそうだから、

つまり、6月くらいまでには、A2だそうな。
ちなみにイタリア(A1)より下。ポーランド、ギリシャと同格なんだそうな。(w
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん411 :02/03/10 00:47
すまん。
(誤)A2 (正)A+
だ。
ついでに言うと、ギリシャ(A)よりは上だ。
#ちなみにイタリアは、AA
すまそん。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん411 :02/03/10 00:53
さらに自己レス。
わしは、2段階の意味を取り違えていたかもしれん。
AAから2段階ダウンっていうのは、
BBBっていう意味ではないかと思う。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 00:57
>>413
ええいこの間抜けめ間抜けめ間抜けめ!ええいこのこのこの!
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 01:06
勝ち組 新生銀行
負け組 東京三菱銀行、三井住友銀行、住友信託銀行、三菱信託銀行、
    UFJ銀行、富士銀行、第一勧業銀行、日本興業銀行、あさひ銀行、
    大和銀行、中央三井信託銀行、安田信託銀行、UFJ信託銀行、
    あおぞら銀行
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 01:21
>>414
そのB格への格落ちだが、俺はどう考えてもおかしいと思うんだが。
イスラエルやボツワナと同じ格付けというのはあまりにも実態経済や国力を無視した
ものだと思うぞ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 07:38
>>415

http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1007968094&st=357&to=358&nofirst=true
これ読んでも勝ち組だとのたまえるのなら、君は立派な電波。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 07:43
>>175-199 予言小説が現実味をおびてきたな

セキュリティ問題からの取り付けも可能性があるんだね
419418:02/03/10 07:45
エンロン:
巨額簿外債務 3年前に米監査法人が指摘
経営破たんした米エネルギー大手エンロンの巨額簿外債務の存在が、
同社が破たんする3年前の1999年に、米監査法人・コンサルタント大
手プライスウォーターハウス・クーパーズに指摘されていたことが26日
明らかになった。
当時、水面下でエンロンと対等合併を協議していたドイツのエネルギー
大手フェーバ(現在はエーオン)に対し、協議を仲介したプライスウォー
ターハウスが、エンロンは巨額の債務を簿外に移し、貸借対照表を良好
に見せ掛けていると指摘。合併は破談になった。
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が同日、関係者の話として報じた。
(ニューヨーク共同)
[毎日新聞1月27日] ( 2002-01-27-10:39 )
421 :02/03/10 09:38
3/9(土) J.M.ウェストンのゴルフ(紺)

今日は、暖かくて心地良い日和でしたので、紺色のゴルフをデビューさせました。
新しい靴を履きおろすには、まさに、最適な気候でした。
それにしても、とても風情のある靴です。
濃い紺なのですが、とてもシックなのです。
室内では、黒に近い色合い、屋外でははっきりとした紺色とわかります。
私の持っているJ.M.ウェストンのヨットシューズの紺色よりは、深みがある色合いです。
高めの甲と丸みを帯びたトゥが印象的なカジュアルなシルエットに、まさにマッチします。
青系をそれ程意識しないでも、コーディネート出来そうに感じました。
黒の綿パンに合わせましたが、濃い色同士ですので、問題なくマッチしました。
さりげなくこだわりのある靴を履いている、そんな感じなのです。
これで、ダークブラウン、ライトブラウン、黒に続いて、4足目のゴルフになりましたが、カジュアルには安心して合わせられる靴ですので、こんなに増えました。
とにかく、この紺色も、カジュアルではとっても使い回しのいい靴との第一印象です。
ちなみに、この靴のアッパーは、普通のゴルフと異なってフッ素加工されていないので、しばらくは雨では使わずに、クリームで手入れしてからにして下さいとのことでした。
その後は、もともとウェストンの革は強いので、ある程度の雨でも大丈夫とのことでした。

この靴は、日本はもちろんフランスでも定番の色ではないので、パリでカラーオーダーしました。
3ヶ月後の出来上がりで、定番品の約3割位の価格のアップになります。
ちなみに、日本では定番のライトブラウンもフランスでは定番でないので、カラーオーダーして入手しました。

422 :02/03/10 11:44
金融板で祭りが起こってるね。
423王様(格付け会社)は裸だ!:02/03/10 14:14
高校の時の同級生に髪が「まっ茶ッ茶」の奴がいた。
先生に何度も注意されたが「これは天然です」と同級生にも吹聴しており、そうなのか
とみんな思っていた。
7月になり「プール開き」の日がやって来た。その時ある勇気ある女生徒がそいつを
指差しこう言った。
    
    「ワキゲまっ黒ぉー。(ワラ)」
424 :02/03/10 17:06
ボツワナの国領を知らんのか?
ここ30年くらいずっと世界最速の経済成長を遂げておる
もちろん中国なんかより上だ
経済はダイヤモンド生産で世界一、金や銀、プラチナほか、希少金属がいくらでもある
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 17:07
マリネラみたいな国だ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 17:15
ボツワナって、王様いるの?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 17:15
>425

マリネラっていう国はあるのですか?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 17:23
>>427
ないです。フィクションに登場する架空の国です。
ダイヤモンド生産に裏付けられた経済力と近代産業をもち、
慈悲深い国王と賢明なる側近団に統治される、夢の国です。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 17:28
「パタリロ」?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 20:21
たまねぎ1号!!
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 20:43
常春の国・・・
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 21:44
マリネラは財政状態が非常に良い事に加えて核ミサイル
(大陸間弾道弾)まで持つ軍事大国です。はっきり言って
日本より上です。
中京銀行・名古屋銀行と合併へ

 中京銀行と名古屋銀行は9日、今年9月をメドに合併するこ
とで基本合意したと発表した。さらに、UFJ銀行傘下の岐阜銀行と
名古屋銀行に同調路線をとる愛知銀行も来年1月には合併することで合意済
みだと発表。
存続会社は中京銀行で、新銀行の名前は、「UFC銀行」。
4行の合併後の総資金額は10兆8千億円
と、巨大地方銀行が誕生することになる。4行は合併を前提に公
的資金による資本注入を受け、不良債権の最終処理を目指す。金融
再生委員会・金融監督庁は公的資金投入を機に金融再編による金融
システム安定化を目指す構えで、今回の合併もそれに沿った動き。
今後、外資系を交えた金融再編の流れが一気に加速しそうだ。

 (金融再生委員会は「きょうのことば」参照)=関連記事3,7面に。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 12:16
何故かパート1のスレがあがっているぞ。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 13:45
ここでパタリロの話を知ってる人が複数いるなんて驚きだ
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 14:21
はなとゆめコミックスは、いま、73巻まで出てるんだっけ?
437主題歌:02/03/11 14:50
誰も考えつかないこーとを〜
するのがーだいすきーいー♪
ぱぱんがぱん ぱぱんがぱん
だーれが殺した クックロービン♪

クックロビン音頭これ最強
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 16:39
バンコラン
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 16:44
バンコラン+たまねぎ軍団=ホモ!?
441たまねぎ1号:02/03/11 16:45
プラズマXって、テレビがあったぞ。
ちょっと、思い出したぞ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 17:10
>435

オスカル&アンドレ?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 17:13
>>435
「複数」どころか、実は大勢いるやん。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 17:26
>442
それって「モンベル」いわゆる「ベルサイユのバラ」と思われ。
× たまねぎ軍団
○ たまねぎ部隊

マリネラの精鋭部隊である。
ちなみに「タマネギxxxxx号」という番号は個人個人が好き勝手に付けるらしい。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 18:25
どうしたの? 皆さん。既にお祭り?
なんだここは? 少女漫画板と間違えたかとおもたよ(w
ところでマライヒが子供を産んだと聞いたが本当か?
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 18:43
なんか、厨房スレになってるよなあ。
祭りは封鎖されてからでも遅くないのでは?(笑)
とか言いながら、俺>>437で歌書いたんだけど(^_^;)
>>447
フィガロという名前のカワイイ子供ですよん♥;
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 19:13
マリネラはヨーロッパの小国ですか?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 20:03
>449
初耳!!!
もちろんバンコランの子ですよね
黒タマネギってどうよ?
[2348] 革靴について 投稿者: ICE 投稿日:2002/03/11(Mon) 02:20
はじめて書きこみさせて頂きます。ICEと申します。
私20代後半ですが、革靴の知識に乏しく、
みなさんにアドバイスを頂けたらと思い、ここに来ました。
宜しくお願いします。

私は今、通勤時にリーガルの靴(2万円程度ラバーソール)を
履いています。仕事がら営業に行く事も無く、
社内は上履きなる物に履き替えるので、
革靴はほとんど通勤時しか履かない状態ですが、
この3年ずっとこの靴を酷使してきた為、
(手入れ不足もありますが・・・)靴も弱ってきた感じがして、
靴をローテーションする為にもう1足購入しようと思いました。
そこでオールデン、JMウェストン、シルバノ・マッツァなど、
いろいろ気になってしまい、今日青山に買物に行った時に
いろいろ見たのですが、決めきれなくて困ってしまいました。
個人的にはオールデンのソールがつま先だけレザーで、
他はラバーソールのプレーントゥの物が気になったのですが、
高価(\85000?)なこともあり購入まで至りませんでした。

そこで気になったのですが、前述した3つのメーカー等の靴は、
やはり、それだけの価格に見合った良さがあるのでしょうか?
また、私のように使用する者(通勤時)には、
オールデンなどのシューズはもったいないでしょうか?
他にもっと適した靴がありますでしょうか?

まだまだ聞きたいことがたくさんあるのですが、
掲示板荒らしになってしまうので・・・(^^;
ものすごい長文で失礼だと思いますが、
アドバイス頂けたらと思います。

454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 21:40
預金封鎖になると、外資の銀行も、封鎖されちゃうの?
師弟でもだめ?
>>454
だめ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 21:44

みなさん書き込まなくなりましたね。

ロ ス タ イ ム 突 入 ということなのでしょうか?
457名無しさん@1周年:02/03/11 21:46
ていうか 大蔵 の人間 書き込んでないのか世
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/11 21:53
>>454
法律以前に外銀の当座預金口座のある日本銀行が閉っていたら営業できないだろ。
預金封鎖になったら、預金以外でも当然証券取引所も閉るからMMFは外貨であれ円建てであれ解約はできなくなる。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 01:03
>>預金封鎖になったら、預金以外でも当然証券取引所も閉るからMMFは
外貨であれ円建てであれ解約はできなくなる。

預金は封鎖できても証券取引所を長く封鎖することは絶対にできない。
東京マーケットの主力プレーヤーに外国人が多いことを考えればわかるでしょ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/12 01:04
>>458
インターバンクの機能停止だね。(w
NYSEでは、TOYOTAとDOCOMOが投売り状態になるだろう(w

ムネオフィーバーしてる場合じゃねえだろ!

#このスレ読んで以来、忙しくなった。まるで、余命3ヶ月の不治の病のおっちゃん…
(黒澤明、「生きる」の再放送キボン)
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 01:09
金地金持ってても換金できないんだね
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 19:17
なに、金は腐らんさ。(金貨一枚しか持っていないが。)
地政学的に見て日本は重要な位置にあるのだから、たとえ財政が破綻しても生きる
道はいくらでもある。米、中、露は長い目で見ればいずれどこかで対立する。
官僚達もその事は読んでいるだろう。
要するにアメリカは日本を手放す事はまず出来ないと言う事。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 19:27
先日金売却したら、小切手で代金くれたけれど
その小切手を換金する前に会社が逝ったら
やっぱりダダの紙になるという事は
混乱期には換金出来ないと考えた方が良いね
464ムネヲ ◆cffhFjVY :02/03/12 19:30
>>463
混乱期に換金できなくても、秩序が回復すればいずれ換金できる。
資産は保全されるじゃんよ。
当座のカネは、別に持っていればいいだけの話で。
100%、資産を金で持つべきだと主張してるひとは、このスレッドには
いないんじゃないの?
465ムネヲ ◆cffhFjVY :02/03/12 19:31
>>463
小切手って、棒線引いた預手かい?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 19:53


祝祝祝 預金封鎖懸念 解除 祝祝祝

景気良くなってきたじゃん。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 19:55
最近、米国国債を買いました。
預金封鎖が(金融破綻が)起こった後はどうなるのでしょうか?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 19:57
>466

増税で破綻対策も完璧?
469466:02/03/12 20:07
俺このスレ読んで目一杯「ドル」買ったとたん
偉い円高で大損したぞ。
誰が責任とってくれるんだ!!
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:17
2chにおいては誰も責任を取りませんが何か?

471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:18
最近、米国国債を買いました。
預金封鎖が(金融破綻が)起こった後はどうなるのでしょうか?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:19
1ドル140円をめざしてたスレもあったねえ。
今ではずいぶんsageていることでしょう。
473ピグミン♪:02/03/12 21:58
ボツワナに嫁に行きたい ♪

貧愚民・愛の歌

  私たち貧愚民〜♪ ボツワナだって〜嫁に行くぅ〜♪
  金貨ぉ 作るぅ 稼ぐぅ 増えるぅ そして目がくらむぅ〜♪

  ダイヤモンドがぁ〜♪ とれるぅ〜 この国じゃ〜♪
  今日もぉ 掘り出すぅ みがくぅ 輝くぅ そしてうっとりするぅ〜♪


う〜〜〜〜ん、いいかも。
474名無しさん:02/03/12 22:08
>466
そのまま持ってりゃいいじゃん。そのうち安くなるって。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 22:12
>>469
ドルは、預金封鎖まで持っていないと意味ないだろ
円が使えなくなった時に威力を発揮すのですよ。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 22:42
そそ、預金封鎖がなくても円安+インフレ+外貨規制くらいは
ありそうだからね。某インフレ国じゃ自国通貨じゃみるみるうちに
目減りするので外貨でしか買い物できないショップが沢山あるし。
気長に備えましょうや。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 22:57
ムネヲの子守唄。
うるさくて、眠れたもんじゃない。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 23:54
外貨規制って何が起こるの???
479デコイ(おとり):02/03/13 01:11
最近のニュース番組、新聞、雑誌のムネオパレードは、デコイ(おとり)
としか思えない。

だいたい、タイミングが良すぎる。

ムネオネタ(3日から7日に1つのペース)
橋本入院(あと三週間ほど)
株価吊り上げ(年金=政府)
銀行、証券への財務省、金融庁、取引所の圧力

小泉のムネオに対する無関心(というより他の事が気になっているようなそぶり)が
非常に気にかかる。この頃、威勢のいい発言もめっきり減ったし…

思うに、小泉は橋本の”かいらい政権”になってしまい、
もはや行革も財政も景気も自分の力ではどうすることもできなくなったんだろう。
財務省の進言通りに動いているようにしか思えん。

これでムネオがうまくごねてくれれば、3週間は時間が稼げるから、その間に
重要法案の審議をせずに(つまり国民の関心をそらしたまま)委員会、本会議での
与党可決だけやれば良くなる。
そしたら、4月だ!3月危機突破。

あとは、本予算の成立と関連法案成立、そして内閣改造の根回しだけしておけば、
いつXデーになってもだいじょうぶだろう。 (w
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 04:07
>479
豊臣秀吉になりたいムネオが敢えて、殿を買って出たのか?

新聞、雑誌、テレビ全てムネオ祭り〜一色
そんなことしてる場合か!!
481ムネヲ ◆cffhFjVY :02/03/13 04:12
自民党も外務省も、掌を返したように宗男に冷たいのは、
そしてどんどん宗男に不利な証拠が出てくるのは、不自然だと
思わないかい? 

宗男潰しは、アメリカの工作だよ。
国会議員や官僚はみんなわかってるから、だれも反抗できない。

田中角栄はアメリカの頭越しに、中国の石油利権に手を出してやられた。
ロシアの利権に手を付けた宗男も同じこと。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 12:41
483 :02/03/13 18:36
この前の9月中間決算期の株価、48万円まで戻さないと
みずほ1行で3月決算期に時価総額が900万株×17万円=1兆5300億円も減り
銀行株を多く保有している日本企業は大赤字となる
このままでは、日本はとんでもない事になってしまう
とんでもない事を小泉は、やらかしてくれたよ
484名無しさん@2周年:02/03/13 18:40
>>481
俺もそう思う。
背後に共和党ありだな。
加藤の件も同じだね。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 18:44
加藤は親米国の政治家だろ。
ムネオはアメリカの差し金かもしれないが。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 22:01
>>485
親しいのは、クリントンつまり民主党とのパイプが深い。
ポスト小泉の目をつみ取ったというわけさ。

2002/03/13(水)
深読み
先週から3週に渡って行われる「Meet SonyStyle」。
先週は VAIO GRX と Network VAIO。
今週は CLIE NR、DSC-P9、VAIO VX(だろう)。
となると来週は…?
カテゴリからいくと MusicStyle が残っているんですよね。
以前海外で発表された Net MD プレイヤー辺りが
日本で発表されそうな予感がするのだがどうでしょう。
これだけじゃ球数不足なので、もう1つぐらいは新しい物が発表されるかな。
と期待してみる。
488牛&熊:02/03/13 22:03
ムネオはどうなりました?
皆さんこんにちは。
三回目位の書き込みになります。
最近この掲示板でのエドワード グリーンに関する書き込みを読むうちに、
自分のEGをあらためて見直し(履きなおし)たところ、やっぱりイイなと感じてます。
さて、実は私は今までEGに関しては、純正の無色のクリームしか使用していなかった
のですが、そろそろ色付を使おうと考えています。しかし何軒かのEG取り扱い店へ
いきましたが、しっくりくる色が有りませんでした。
私のグリーンの色はは−チェスナット−と、正式名はわかりませんが、薄い茶色の二足
です。 どなたか上記したような色に合うEGクリームを売っている店を教えて頂け
ませんでしょうか。お願い致します。


短期の定期預金の金利が高い順に並べると明日の破綻金融機関リストになります。


491祝 預金スレフカーツ:02/03/13 22:12
先週来、圧倒的な株高、円高で、このスレも低調でしたが、
ようやく調子を取り戻し始めましたね。

>>483--486 鋭い指摘連発。スレ4でよかったと思う瞬間
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 23:29
うちの従兄弟は、橋本派の@@@代議士の秘書やってるんだけど、
昨日、電話がかかってきて、「今すぐ預金をドルと金に替えたほうがいいよ」
と、忠告してくれました・・・
政治家の大半はもうシフトし終わってるらしい・・・
自分だけ逃げるって政治家って卑怯臭くない???
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 23:30
別に・・ 俺もしてるし
まだ合法だし。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 23:32
政治家は日本と一緒に沈め!
495  :02/03/13 23:52
>>492
それマジ?
おれもそろそろそうしたほうがいいかな・・・
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 23:55
>>492
ポジショントークだろ。
497 :02/03/13 23:57
  しんなまバンカーめゆるさんぞ!
  ___ ________
       |/                         ;・*∵
 ________                   *;・∞=@  〃∞
 |   ∧.∧  :|□□| ∧_∧ ドルルルルルルルルル!!!!! (Ο ●)   (Ο ●) ・∵
 |   (,,゚Д゚) :|□□|( ・∀・)___。  \从/    чДν;・´  чДν;*∵
  ̄ ̄l ニ⊃ノ ̄ ̄ ̄(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐―;・*;/) ∵・;∧/;・) ‐
   〜|  |      人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ     ∪ |∪⊇ ∪ |∪⊇;・
     U~U     (__(__) B   、、、           (∫ ( (   (∫ ( (
                                ∽ ∽   ∽ ∽

誰が見ても穴あきのシステム放置してあるんだよね。
先週末にセキュ板で話題になって、金融板でスレが順調に育ってる。
そう、いまも穴あきのまま動かしてるんだよ・・・。
放置すれば日本の信用地に落ちますがぁ・・・。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 00:07
>>495
これはマジ!
でも、どうしようか迷ってる・・・。金無いし・・・
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 00:10
>>498


やっぱし・・・
500週刊エコノミスト読んだ?:02/03/14 09:04
# おかみが地ならし? ポストや現代ならまだしも、週刊エコノミストまでも… 
前にここで、東洋経済臨時増刊3/13も出てたよね。
----------------------------------------------------------------
ダッチロールの末の「再注入」年度内見送り 
小林 信幸(金融ジャーナリスト) 

「すでに米国では、日本はゼロからの出発、つまりクラッシュ後のあり方に話は
及んでいる」
 米国の有力エコノミストは、こう日本の現状を説明する。今や世界経済を引っ
張るのは米国だけ。ドイツを中心とするユーロ経済は米国に非協力的で、
日本のエンジンは止まったままだ。米国のメディアでは、日本とアルゼンチン
は同列に扱われている。日本経済は、アルゼンチンと同じように外為規制から
預金封鎖、そして新円切り替えへと進まざるを得ない瀬戸際に立たされている
ようにさえ見える。 (以下はエコノミスト本誌で)
501名無しさん@2周年:02/03/14 13:36
新円切り替えに備えて やるべき有効手段は?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 13:40
503 :02/03/14 15:19
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 15:22
>500
っていうか、米国経済の方が死んでる。
9/11がなかったら、去年あたり、終ってたはず。
505503:02/03/14 15:27
銀行とかだけじゃなくて、郵便局、商品取引、両替、トラベラーズチェックなどもすべて本人確認、取引記録は7年間保存ですなあ
本人確認に応じないと、取引を拒むことができるのですなあ
偽名で金とか買ってる人も要注意ですなあ
本人確認が必要な取引金額・内容は政令で定めたり変更したりできますなあ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 15:31
>>504
米国経済の方が死んでる・・・×
米国経済の方も死んでる・・・○

9/11がなかったら、去年あたり、終ってたはず・・・×
9/11は大統領府やCIAなどが誘発して起こした可能性が大きい・・・○
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=128680
http://www.tanakanews.com/

故に、国家財政に多少余力があるアメリカはまだまだ何かをやると思われますが?
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 15:35
>>506
なんで、大手マスメディアはこういうことを情報として流さないんだろう?
508 :02/03/14 15:39
独立行政法人造幣局法案要綱

緊急の必要がある場合の財務大臣の要請
   
(1
)財務大臣は、貨幣の偽造に対処するため必要があると認めるときその他貨幣の適切かつ確実な製造のため緊急の必要があると認めるときは、
造幣局に対し、貨幣の製造等の業務に関し必要な措置を実施すべきことを要請することができることとする。
   
(2
)造幣局は、(1)の要請があったときは、速やかにその要請された措置を実施しなければならないこととする。
    (第19条関係)

http://www.mof.go.jp/houan/154/zo140312y.htm
509 :02/03/14 15:48
独立行政法人国立印刷局法案要

緊急の必要がある場合の財務大臣等の要請
 (1 )財務大臣は、銀行券の偽造に対処するため必要があると認めるときその他銀行券の適切かつ確実な製造のため
緊急の必要があると認めるときは、印刷局に対し、銀行券の製造等の業務に関し必要な措置を実施すべきことを要請することができることとする。
    (2 )略
    (3 )印刷局は、(1)又は(2)の要請があったときは、速やかにその要請された措置を実施しなければならないこととする。
    (第20条関係)


510 :02/03/14 15:51
ゴルァ財務完了
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 15:58
MSNジャーナル
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=128680
バックナンバーから
◆アメリカで秘密裏に稼動する「影の政府」
911テロ事件は大統領府やCIAなどが誘発して起こした可能性が大きい
◆エンロンが示したアメリカ型経済の欠陥
バクスター(元エンロン副社長)は自殺するはずがない
◆テロをわざと防がなかった大統領
FBIのテロ捜査の最高責任者だったジョン・オニールは911テロ事件で死亡

極めつけはここ↓
エンロン・チェイニー副大統領(影の政府ドン)・タリバン・・・パイプライン
http://www.asyura.com/2002/war10/msg/237.html
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 16:00
>>510

財務完了さん、情報ありがとう。
ざ、さ、財務完了さーーーーん。頑張って!

513503,508,509,510:02/03/14 16:02
私、財務完了じゃありません
514預金税:02/03/14 16:09
>>513

そうなんですね。。。
せっかくの円安だったのに、空売り規制→円高にふれてしまいましたね。
インフレターゲットって、力仕事なんですね。植民地、属国の日本にはなかなか出来ない
ことなんですね。しくしく(;;)

515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 16:41
衆議院財務金融委員会平成14年2月27日(水曜日)議事録だそうです
http://www.asyura.com/2002/hasan8/msg/164.html
516エイトフォー:02/03/14 16:58
ヽ(`Д´)ノウワァァァァン いつやるんだよー
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 18:32
いよいよ預金封鎖、新円切り替えの可能性が大きくなってきました。
ムネヲの影でデノミに関する法律もまとめられ準備は万端の状況になりつつあります。
518小泉金融パニック:02/03/14 18:43
3月期末の時点でTOPIXが1190ポイントまで戻らないと
8割以上の日本企業が
株の含み損により大幅な赤字になってしまい
設備投資・研究費・人件費が大幅にカットされ
さらに翌年の国の税収は半分以下に落ち込むことになる
このままでは、日本は大変な事態になり、破産してしまう
とんでもない事を小泉は、やらかしてくれた
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 19:55
ペイオフ解禁、韓国の場合
GDPの30%資金投入、日本はまだ足りない?
「今年中に、IMFは邦銀の不良債権の処理状況をチェックに入ることになっています。そして、その“IMF審査”がどのような結論を出してくるかは、もはや火を見るよりも明らかでしょう。
金融庁サイドはその辺の事情を全く理解していないし、しようともしない。
そこが日本にとっての最大の“悲劇”なのです」(日本政府高官)
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0314.html
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 20:58
個人の1400兆円の資産の一部を
それぞれの個人が自分のために使うようになれば、インフレ。
使わなければ、預金封鎖。
そう考えたんですが、どうですか?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 21:12
預金封鎖のさい、株や国債、新築の国産住宅や国産自動車を購入する人は
資金をおろせるようにしたらいいと思う。
それ以外は一律4割ぐらいカットすると発表したらみんなあわてて消費や
株国債投資に向かうのでは?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 21:27
1400兆円って、ほんとに現金化可能なの?
今後、何年も保険金を払い込まないともらえない満期金をカウントしてるとか、
借金の担保に充当済みになっているとか、現金化まで含み損がわからない金融商品とかで、
実際には5分の1もないという話を聞いたことあるよ。
523 :02/03/14 21:43
週刊文春に、自民党経済通の大原議員のヤナギ佐和との会見手記が
載っていたが、
大原氏が「A銀行とB銀行は危ない」と言ったら、
ヤナギサーの顔つきが変わったとかいてある。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 21:51
USドル買った。タンス預金の25%(1万ドル)を。これは保険
としておこう。犬小屋の下に壷に入れてポチに番させているよ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 21:55
>>521
今すでに、それをやっているのでは?
封鎖するぞ!
封鎖するぞ!

あ、あ、たいへーん。
>>524 どこで大量のドルなま 買った? 邦銀? 手数料取られるだろ?
>>500  そのエコノミストの記事、読んだけど、預金封鎖に関しては
引用された前文以外、特に取材をしたわけでもない。
528:02/03/14 22:27
>492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/13 23:29
>うちの従兄弟は、橋本派の@@@代議士の秘書やってるんだけど、
>昨日、電話がかかってきて、「今すぐ預金をドルと金に替えたほうがいいよ」
>と、忠告してくれました・・・

これほんとならすごい情報だねえ。
2チャンネラーで心からよかった、と思えるほどの(笑)
ガセネタにしても、これほど人騒がせなネタもないと思われ・・
529 :02/03/14 22:32
今日引用されている法案見りゃわかるだろ・・・
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 23:25
>529
てことは、このネタは本物ってことか。
531 :02/03/14 23:30
財務省のHPがソースだろ
532 :02/03/14 23:31
法案は3月12日に国会に提出されています
533 :02/03/14 23:32
代議士秘書がおととい電話してきて、その日に法案が提出されたのか
534>521:02/03/14 23:39
>>521
自動車はともかく、住宅は今膨大な在庫が積み上がっている。
この在庫を処理するためには>>521の提案は非常に有効と思われる。
億単位の余裕資金を持つ富裕層老人達が在庫のマンションや別荘地を買いまくってくれて、
大京・藤和不動産・リクルートコスモス・ダイア建設・興和不動産などの経営不振デベが
在庫がはけて生き返ると思われ。

で、家がいくつもあっても体は一つなのでそれらの住宅(特にマンション)の多くは賃貸に
回ると思われ。ファミリー向けの80平方b級の賃貸住宅が市場に急にあふれ出して家賃が
値下がりして賃貸族には朗報になると思われ。
経済政策としての有効性はみとめるが、
与党にそんな度胸あるかな。
よほど巧みに世論を誘導しないと
次の選挙で与党議員落選しまくりだろう。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 23:47
>>492
橋龍の油ぬっていない、さっぱりした髪を見てみたい。
青木さんが見舞いに行って、油塗ってないの見て、
そりゃあんた、そのほうがいい。さっぱりしてるは。
って云ったんだって。
537招き猫:02/03/14 23:54
>>534
>家がいくつもあっても体は一つなのでそれらの住宅(特にマンション)の多くは賃貸に
甘いな。今の年寄りは都心回帰志向が強いんだよ。
億ションに住むのは年寄りで、賃貸に回るのは郊外のボロやの方だよ(笑)
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 23:57
>528

「今すぐ」ってどの程度の今すぐなんだろ?・・・
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 23:59
>>535
だから、有事立法なのさ。有事の指定。
不審船に拉致問題に今回は大使館に駆け込みと来た。
アメリカとは充分連携されているんじゃないか、と予測しているんだけどな。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/14 23:59
>>526
外貨の手数料って 日本ではアフォみたいに高いから
トラベラーズチェックで持っているほうが絶対にいいよ。
発行元も、VISAとかアメックスなど、外資系だから
心配する事ないし。

たとえば 1ドル130円だとして
現金だと 133円で買って 127円で売らなきゃならない
でも T/C なら 131円で買って 129円で売れる。

海外だったら 現金でも 130.10円で買って 129.90円で売れる。
本当だったら、日本では両替したくないんだけどね。
541>537:02/03/15 00:03
郊外のボロ家じゃあ借り手もほとんどいないでしょう。

あと、ホントの富裕層なら都心近郊のマンションをペイオフ対策に
何戸も購入して賃貸に回して預金封鎖対策&相続税節税対策にする
のではないだろうか??あるいはアパートの一棟買いかも。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 00:05
ここ1ヶ月の間に有名週刊誌から金融危機に関する記事が消え、
変わって宗男&真紀子の話題のみになってしまった。これは政府が
意識的に国民の目をそらそうとしているのだろうか?
やはり預金封鎖&新円切り替えの下準備は着々と進行中・・・・・!?
543 :02/03/15 00:22
タンス預金はどうなる。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 00:40
預金封鎖 と 新円切り替えの 本当のねらいは
タンス預金にあるんです。
おじいちゃんがよくやる、畳の下なんかに貯めている現金。
御金持ちと言われている人は 大体シニア世代。
シニア世代の人は 外貨でタンス預金している人は少ないでしょ。

預金封鎖と新円切り替えは、そんな人々に大変有効です。

新円切り替えには、強制預金みたいなものがセットになって
おりまして、
直ぐに銀行に持っていかないと、紙切れになる
と 言われたら 持っていくしかないでしょう。

新円切り替えの被害から逃げるには
日銀券を持たない事が一番

よって、金や外貨がいいわけです。
新円になっても慌てて銀行に
持っていかなくてもいいから。

だったら 日銀券より
ギフト券とかおこめ券のほうが
デノミには引っかからないね!
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 00:46
外貨が仮に交換禁止になったら
とりあえず、ギフト券を
買いあさっておく。

そういった緊急時は
日銀券より安全かも
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 00:50
昔読んだ犯罪小説で、誘拐の身代金を航空券(オープンチケット)の束で受け取るというのがあった。
どの国でも現金化可能だから、というのがその理由だったと思う。
547 :02/03/15 01:04
>>544
ありがとう。
と言うことは、タンス預金より、国内の銀行で外貨預金する方が
いいのかな。

国内の銀行では外貨預金しても、ドルで引き出せないところが
ほとんどなのでは?
それだと、封鎖されたら意味ないし・・・。
548名無しさんにありがち:02/03/15 01:08
〒切手はどうだろう。

とりあえず 手形みたいななんでもいいから交換できればいいのだが
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 01:26
国際郵便専用の切手(?)って、あったような。
郵便条約加盟国ならば、どの国に持っていっても、国際ハガキ一通分の切手として通用する。
それを100万枚くらい買い込んだら (w
550首都高速の:02/03/15 01:28
回数券なんかもよいのでは
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 01:45
国内向けの金券だと、使用期限を設けられそうな気がする・・・
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 02:10
そんな面倒なことするくらいなら
素直に海外で口座開けばいんでないの?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 02:46

>>547
国内銀行の外貨預金も預金封鎖・預金カットの対象になる可能性が大きいよ。
>>552の言うように海外に口座を開くのが正解
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 03:30
海外口座開くのに、お薦めの国はどこですか?
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 08:27
スイス銀行。
557 :02/03/15 10:29
おこめ券、ギフト券、商品券などそんなに有効じゃないですよ
だいぶ前スレに書いたように思うが
558 :02/03/15 10:31
海外送金への網も着々と・・・
いちいち取引を許可制にすることも既に今の外為法で可能です
分散することはいいと思いますが、海外も分散の中の一つにしておかなければ
外貨のタンス預金のほうがよほど安全
外貨で、国内にいながらロシア人あたりから食料の買い付けだってできます
559 :02/03/15 10:50
最近、危機感が少し薄れてきて、銀行封鎖の現実味もなくなってきた。
こういう時が一番危ない?
やるなら、こういう時か?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 11:17
IMFが日本国債暴落のリスクあり、という見解を表明しましたが?
561名無しさん@3周年:02/03/15 11:59
2chの経済板ってつい最近見だしたんだけど、去年9月の決算期
の時期はどうだったの? こんなふうにあちこちで「危機」とか
「預金封鎖」という言葉が飛び交ってたの?

2chはネタも多いところだけど、こういう言葉の飛び交う率というのは
それだけ真実性もまた増していると言っていいかも
562 :02/03/15 12:48
3月危機はなくなったので5月危機
しかしGW小泉は外遊するようだが?
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 12:49
隔月刊かよ!
564名無しさんにありがち:02/03/15 13:07
!!!!
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 13:47
金融相「銀行のペイオフ体制整備、出来上がった」
すべてが健全な金融機関である状態になったと言う発表を信じる?
言い換えれば今月を含めて当分もう金融機関の破綻はないと言う事だけど
もし破綻があったら柳沢は即刻辞任するのかな。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 14:08
これまでの流れからして・・・ナイ
567 :02/03/15 14:08
5月危機(銀行決算発表)
9月危機(中間決算)
11月危機(中間決算発表)
12月危機(年末資金繰り)
3月危機(決算)
5月危機(銀行決算発表)
9月危機(中間決算)
11月危機(中間決算発表)
12月危機(年末資金繰り)
3月危機(決算)
5月危機(銀行決算発表)
9月危機(中間決算)
11月危機(中間決算発表)
12月危機(年末資金繰り)
3月危機(決算)
5月危機(銀行決算発表)
9月危機(中間決算)
11月危機(中間決算発表)
12月危機(年末資金繰り)
3月危機(決算)
568名無しさんにありがち:02/03/15 14:24
>565
 あの自信報道が逆に んん??
 てな感じなのだが。

 だが 柳はずしで大蔵省が案を練っている可能性も否定できず・・
>>567
自転車操業ですな
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 15:08
危機は絶対起こさない発言から、数週間でどうして全ての金融機関が
健全な財務内容になるのか、漏れには理解出来ないよ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 15:12
 なんか預金者のデータの整備の必要のため、住所や電話番号書いて
送り返せなんてのが銀行から来たけど。今までだって書いたから口座
があるのに。あやしいかも。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 15:18
同様にして財政危機も数週間で日本の財政は健全になるかもね。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 15:51
>571
ソノショルイヘンソウシタラヤバイヨ
574名無しさん@3周年:02/03/15 16:20
えっ、どこの銀行から? >>571
575ところで、:02/03/15 16:53
1000万円ぐらいのユーロのタンス預金を考慮中ですが、
日本国内で手数料が一番安いのはどこですか?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 17:54
ムネオ離党表明。早すぎるような。「与えられた立場でがんばりたい」というのは、テレビでいろいろしゃべるってことか?
あ、でも、3月危機はなくなったから、いいのか。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 18:47
本当に3月危機はなくなったのか?
月末までに格付け会社か米国から何らかの圧力があると思われる。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 19:08
きょう、IMFからかなり大きな圧力がありましたが?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 19:12
>578
どんな圧力ですか?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 20:36
IMF 日本国債暴落リスクを警告〔東京新聞〕
【ワシントン14日大島宇一郎】
国際通貨基金(IMF)は十四日、国際金融情勢を分析した
「世界金融の安定に関する報告書」を公表した。報告書は日本経済について
「政府債務残高がGDPの140%に達しており、二〇〇二年には150%
になろうとしている」と明記。景気対策のための財政出動で膨れあがった巨額の
公的債務を懸念材料に挙げた。報告書はさらに「こうした懸念は、
格付け会社による日本国債の格付け引き下げに表れている」と指摘したうえで、
「将来の日本国債市場のリスクになりうる」と、国債の暴落リスクを強く警告した。
IMFはさらに、日本経済のリスクとして(1)企業と金融部門の改革の失敗
(2)資産デフレの進行による企業のバランスシート(貸借対照表)の悪化
(3)金融システムが危機的な状況に陥る−を列挙。日本にデフレ解消と
金融機能の安定化を促した。
報告書は、世界経済の動向については〇二年初めには回復軌道に乗るとの見方。
ただ下振れした場合には「日本と新興市場国に著しい悪影響を及ぼす」と明記した。

 
581いちけん:02/03/15 20:40
IMF日本金融封鎖いよいよ近いな
582おい大丈夫か?:02/03/15 20:45
2月は5.7%減=99年3月以来の落ち込み−東京地区百貨店売上高
jiji.com
583 :02/03/15 20:48
>>582
2月は、日数が9.7%減ですが?
統計の取り方に惑わされないように
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 20:49
3月はまだ終ってない。あと2週間もある。油断禁物。
>>580 さん、すごくサンクス!

nikkei.co.jpには載ってないようだ。
肉桂は景気の悪い話は極力乗せたがらないと社員が言ってた。

ロ板だと、日本は、
「国際通貨基金(IMF)は、世界経済の先行きについて楽観的見方
が高まっているにもかかわらず、一般世帯や企業の債務増加や、株式
市場急落の可能性れ、さらには極めてぜい弱な日本経済など、複数の
リスクに直面している、との見解を示した。第1回世界金融安定報告
のなかで明らかにしたもの」

くらいの扱いだからね。東京と全然印象が違うよ。
外国人投資家はこの程度の情報で、日本株買っているのだろう。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 21:14
『論座』P61。渡部勝美代議士、塩崎議員との対談で、
ステージIII「銀行国有化の拡大とかバンクホリデーとか」、
ステージIV 「国債のデフォールトであり、IMF管理であり、強制預金切り捨て」
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/15 21:18
>>582 百貨店売上
当然、季節調整、日数調整も、前年同月比という形で
考慮に入っていますよ。
589名無しさんにありがち:02/03/15 21:36
>588
 売り場面積はどうなってる?
 てこの情報はわからないが。

 きっちり売上示して、銀行に金利返さなくてはならんが
590585:02/03/15 21:45
>>587 なんて親切な人なんだ。文書は、PDFなので全文検索できないし、
すぐには読めませんが、ありがたい。でもなあ、見出しだけでもアルゼ
ンチン特集の次に、日本特集があるってのはヤハーリ
どーんとやってくれ
それで問題解決するならOK、
俺みたいな貧乏人にはそれほど影響無し
貧乏なりに海外口座もちゃんと整えたしね
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 01:12
海外に口座を開いたら封鎖はされないけど
海外資産も申告せよって当然なると思う
申告しなければいいのだろうけど、そしたら日本に
戻せなくなっちゃうからね
外に出した資産をいかに有効活用するかも問題だ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 01:24
>>592
デビットカードを使って、数百ドルの買い物をドルショップでちまちまする。
預金封鎖のような状況下なら、それでもずいぶん助かるはず。
594名無しさんにありがち:02/03/16 01:28
やっぱーり

・ 個人資産、ペイオフ控え普通預金へ移動 日銀調べ(00:16)
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 01:34
海外口座は日本に資金を移動したときに補足されます。
テロ・マネーロンダリング対策という名目で準備は進められています。
せっかくカットを免れても日本に持ち帰って使えないのでは意味がない。
もう外国に移住するしかありません。
596イナゾウ:02/03/16 01:40
 っていうか、「外為法再改正」で逆戻りの可能性は無いかしらん?(藁)。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 01:44
ふふふ、海外資金については、竹中は詳しいぞ!
税金逃れ以外に、やつはまだまだ、隠していると思うぞ。
>>595
いつでも移住できるんだけど、きっかけが無いんだよね。
会社が潰れてくれれば移住する気にもなるかも。
いや向こうでコンドー買おうかと物色中なので今。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 02:44
保険の集金に来た郵便局のおっちゃんが
郵政省の証書だから国が保証しているので大丈夫と
言ってたが、信用して良いの?
600600:02/03/16 02:53
600get
大和銀Hの破綻処理は終了!
>もう既に、国有銀行じゃん。違うの?
>60%超の出資を受けているんでしょ。
>確かに既に処理は終了してるわな。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 08:07
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 08:45
昨日、定期を普通預金に変えに地元の銀行行ったら、当行は不良債権が
少ないから潰れるという事はあまり考えなくても大丈夫、とか
どうしても心配なら国債を買ってくれ、これは国が潰れない限り
絶対大丈夫なんですとか、結局30分ほど、どーのこーの言われ
うるさいので、又考えときますと言って今日は解約しないで
保留としたのですが、帰りには大きい袋にお土産をたくさん
くれました。かなり銀行も必死ですが しまいには国債買えって
おまいら、漏れが自分の金をどうしようと勝手だろ!
これは4月以降にはヤバイね
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 09:42
>>603
>結局30分ほど、どーのこーの言われうるさいので、又考えときますと

こーゆー決断力の無さが、預金封鎖の下地になっていると思う。
問題を先送りするという点では、銀行と五十歩百歩ね。

605名無しさん@3周年:02/03/16 10:02
>>603
毎日通ったら? 毎日お土産もらえんじゃん。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 10:08
>604
禿げ堂
周りの雰囲気に流されているだけで、確固とした自分の判断で行動して
ないから、結局相手に流されて帰って来るだけだよね。
こうゆう輩が多いから、自己責任もなく意識改革も出来ないんだね。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 10:42
>>603
ところでお土産はなんだっただろう?
私も銀行に定期の解約交渉にいってこようかな♪
608銭型ハイジ:02/03/16 11:27
>606
そういうのが多いから日本の祭りが楽しくなるわけで、別に良いではないか。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 13:08
3/15の日経に日本経済研究センターの金融研究報告が出ていた。
ここでは誰もふれてないけど、あの報告はとるにたらん系だったのか。
けっこう、ちゃんと読んじゃった。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 13:34
>>609

日銀OBの深尾氏の話か・・
漏れも読んだが、結構インパクトあったよ。
前から言っていることだが、「日経」で取り上げた事に
意味があるかもね。
611 :02/03/16 14:20
預金封鎖とか、あるわけないじゃん!・・・って世間が思ってるうちが
政府にとっちゃまたとないチャンスなんだわな。
国内のメディアと海外メディアの危機感の持ち方に雲泥の差が有り過ぎ。
3月中に自分の資産は自分で守る手立てをしておくに越した事はない。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 14:53
>>611
貨幣回収準備資金に関する法律案要綱
http://www.mof.go.jp/houan/154/kk140312y.htm
独立行政法人国立印刷局法案要綱
http://www.mof.go.jp/houan/154/in140312y.htm
独立行政法人造幣局法案要綱(第154回国会における財務省提出法律案
http://www.mof.go.jp/houan/154/zo140312y.htm
って、ことだろう?
しかも、ご丁寧に施行期日
この法律は、平成15年4月1日から施行することとする。ただし、一部の規定については、公布の日から施行することとする。
・・ときたもんだ。
「国債安定に対策法案を閣議決定」ってのも関係あるかもな。



613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 15:03
施行日を前倒しにすることぐらい簡単だもんね。コワッ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 19:15
>>609 オンライン版の要約としてはこれのこと?

日付:2002/03/14
大手銀行は実質債務超過・経済研究センター試算

 日本経済研究センター(八代尚宏理事長)は14日、大手銀行が実質的には負債が
資産を上回る債務超過状態に陥っているとの報告をまとめた。不良債権の引き当て
を強化し、公的資金などでかさ上げされた部分を除けば、経営の健全性を示す自己
資本比率は2001年9月末で「実質マイナス0.14%」と試算した。)
 試算は自己資本から公的資金のほか、払いすぎた税金が将来戻ってくることを
前提とする税効果会計による「繰り延べ税金資産」などを差し引いた。「正常債権
」の約1割については回収に注意を要するとみなし、20%の引当率を求めるなど、
引き当ても厳しくした。 全国銀行の自己資本比率は実質0.72%、地方銀行は2.72
%、第2地方銀行は1.28%となった。公的資金を自己資本として認めて計算し直し
ても、大手銀行は1.07%だ。 同センターは「金融システム危機の再燃を回避する
ためには、実質的な資本の増強が望まれる」と指摘している。


615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 21:50
よつあし エタ─非人─四本指─かっこうだけは人間さ〜〜非人に人権はないよ、だって人に非らずだもん。

- 人間もどき、二足歩行よつあしの生息地 -
                                              │              │                        ┃
                                       部落問題研究所         |                  坂本 雄琴
                          鷹峯部落            │出雲路橋部落  │                    │ ソープ街
              ┌共産立命─千本楽只部落  容疑者同志社犯罪者 田中養正部落             │  ┃
              │                              │              │                    │  ┃
  ━嵯峨嵐山━┿━花園━━円町━━┓          │          中核派熊野寮、岡崎部落     │  ┃
              │                 壬生部落─烏丸御池───三条天部部落───錦林部落 │  ┃
  嵐山──帷子ノ辻 ─蚕ノ社 ──┐  ┃          │              │              │    │  ┃
                         ┌北花田 ╂─大──四条烏丸─ヘルス街 出雲阿国像       │  ┏┿西大津
                         │   └─╂─宮      │              │            御陵  ┃│
  嵐山    ┌─── 西京極┘       ┃          │   五条楽園  五条処刑場跡     │  ┃│
   │     │                      ┃          │           柳原崇仁          ├┐┃浜大津──
  松尾──桂        ┏━吉祥院部落┻━━━━崇仁内浜部落━┳━┿━━━━━━━┿山┻┿大津━━
          │        ┃                      ││          ┃  │              └科─┘
        東向日    向日町             十条唐戸部落         ┗東九チョン━┓         │
          │        ┃                      ││              │     ┃         │
       よつあし     非人          山ノ本清井部落        0番地 よつあし   辰巳部落
    ┏━━┿━━━━┛                      │                │     ┃
    ┃    │                            竹田改進部落────丹波橋┐ ┃
    ┃    │                                                  │  │ ┗━ 辰巳━┓
  高槻 高槻市    橋本遊郭跡─六区ポンコツ─競馬場─中書島遊郭跡┴─┼───南口┐┃
    ┃    │                                   向島てるくはのる   蛆虫
    ┃    │                                       │   ┏━━━┛
    富田部落                                     ウトロチョン ┃
    ┃    │                                       │   ┃

  よつあし、エタ、非人がゾロゾロ京都の町、非人部落探検ツアー路線図四訂版
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 21:54
>>615
作者の執着心には、恐れ入りました。

あー怖。
617 :02/03/16 22:27
http://www.dic.go.jp/
預金保険機構のHPが、なぜか大塚商会になってるぞ!
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 22:55
<金融庁>ペイオフ前の破たん処理終了

 4月1日のペイオフ凍結解除を控え、大詰めを迎えていた金融機関の破た
ん処理は15日、東京都の暁信用組合が金融庁に破たん処理を申請、認定
されたことで終了した。金融庁が明らかにしたもので、同庁は「これで心配
な金融機関はなくなった」(幹部)としている。ただ、金融当局は今後も金
融システムの安定化に向けて個別金融機関の経営体力を強化するため、再編
を促す方針だ。

 一方、金融庁から早期是正措置を発動されていたされた福島銀行が同日、
増資の完了を発表。同行の02年3月期の自己資本比率は健全基準を上回る
5%半ばとなる見通しとなった。関東、つくば両銀行の合併も踏まえ、柳沢
伯夫金融担当相は同日の会見で「ペイオフを控えた銀行の体制整備は出来上
がった」との認識を示した。

 ペイオフ実施直後に金融機関が破たんすると預金者に混乱を招きかねない
ため、金融庁は「4月1日に店を開ける金融機関はすべて健全にする」(柳
沢伯夫金融担当相)との方針を打ち出し、体力の弱い金融機関の再編を主導
してきた。淘汰が本格化した昨年10月以降に破たんしたのは、第2地銀の
石川、中部両銀行のほか13信用金庫、30信用組合に上った。 【木村旬
】(毎日新聞)
619 :02/03/16 23:18
記者も読者もわかってないな。
早期是正措置などの、金融再生法、金融早期健全化法が2002年3月までの時限立法だから、
4月からはペイオフや金融再生法に代わる措置を定めた預金保険法の処理に変わるって意味でしかない。

ペイオフ前の破たん処理終了・・・あたりまえのことだろ。次はペイオフ解禁後の破たん処理になるだけだから。
記事にする意味も引用する意味もなし
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 23:28
>>619 納得。 たしかにな、読んでて、思わずワラタヨ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/16 23:50
>>617
預金保険機構が大塚商会にホームページの運用依頼を外注していて、
何かの手違いかエラーが起こったのでしょう。
ネームサーバが大塚商会ですからきっとそうでしょう。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/17 00:59
こんなの拾ってきました。

国債決済のRTGS化に関する追加措置等の実施スケジュールについて
ttp://www.boj.or.jp/set/set0104b.htm

即時グロス決済化(RTGS<Real Time Gross Settlement>化)は、
平成14年中に完成するみたいだね。

RTGSの下でXデーを迎えた方が影響が小さいだろうから、
今ごろ開発者達は、プロジェクトX体制で仕事してるんだろーなー(w
>>622
そのうちにドキュメント映画になるでしょう
「日銀の一番長い日」
624 :02/03/17 06:59
お前等がやれ預金封鎖だ、円はヤバイとかいうから、全財産ウォンに替えてきたよ!
これで、何があっても安心だね。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 07:06
>>624
ネタすぎ。ってかウケねらいか
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 07:07
でも円よりはウォンの方が、全然安心だよ。これホント
しかし韓国はよく立ち直った。まるで昔の日本人のようだ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 08:44
現実に預金封鎖が起こるとすればいつ頃でしょうか?宮尾攻の
預金封鎖に関する本を読むと今年の秋を想定していますが?
628第二次朝鮮戦争が起きたら:02/03/17 08:56
ウォンは暴落する。

アメリカは自国経済と政権の人気維持のため戦争を行い続ける必要がある。

第二次朝鮮戦争は湾岸戦争と同じく米国の書いたシナリオどおりに北朝鮮が
韓国を侵略。米軍が撤退することが北朝鮮に誤ったメッセージ(米国の意図
通り)となり北が南へ侵攻、不意をつかれた韓国軍は崩壊し数日で離島を除く
本土が北により統一される。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 09:37
jiji.com 社会文化

「ミスター円」、小泉内閣退陣を予測=構造改革を一刀両断−榊原氏

 【ワシントン16日時事】旧大蔵省で財務官などを務めた榊原英資慶
大教授が16日、当地で講演し、小泉内閣の退陣を予測した。官僚時代に
「ミスター円」の異名をとった榊原氏だが、この日は辛らつな政治評論を
展開、小泉純一郎首相が進める構造改革を一刀両断にした。

630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 10:13
今月の新刊・『大事なお金は香港で活かせ』 投稿者 君のため息は、天使のささやき・・・・・・ 日時 2002 年 3 月 17 日 10:08:21:

『大事なお金は香港で活かせ』が同友館から発行されました。
ペイオフ解禁・預金封鎖が目前に迫り、日本の銀行にお金を預けるのは不安だという方に、香港に銀行口座を開き、ネットバンキングを利用して資産運用や預金封鎖対策をする方法をお教えします。とにかく預金封鎖対策には最高の本です。同友館のウェブサイトを通じて購入可能。

http://www.doyukan.co.jp/

『大事なお金は香港で活かせ』
 渡辺賢一・著/同友館/A5・P234/2000円
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 13:08
日曜の朝日新聞の一面見出し、

金融相がゼネコン処理で頭取に何かやたらしいぞ。

asahi.comには出してないでやんの。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 13:14
>>629 の詳報がヤホに出ていた。

【ワシントン16日時事】旧大蔵省で財務官などを務めた榊原英資慶大教
授が16日、当地で講演し、小泉内閣の退陣を予測した。官僚時代に「ミ
スター円」の異名をとった榊原氏だが、この日は辛らつな政治評論を展開
、小泉純一郎首相が進める構造改革を一刀両断にした。

 榊原氏は小泉改革を「決して構造改革ではない。中曽根、竹下、橋本の
歴代内閣の行財政改革にも遠く及ばない」と切り捨てた後、「(国民の人
気が頼みの)ポピュリスト政権」と断じた。最大の失政として大手スーパ
ーのダイエーへの金融支援を挙げ、「(破たんさせて)金融機関に公的資
金を再注入していたら、平均株価は急上昇したはずだ」と指摘した。

 同氏はまた、首相は歌舞伎好きの国民性を利用して「改革者対抵抗勢力」
のドラマを演じ、大衆を欺いてきたと批判。その上で、「危機が急速に深
刻化すると、国民は首相に背を向け、構造改革を実現する真のリーダーシッ
プを求めるだろう」と内閣退陣を予測した。講演後の質疑応答では「ポスト
小泉の心配はない。候補者はたくさんいる」と語った。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020317-00000658-jij-int
>>630の本は、3月20日に出版されるとここで予告された預金封鎖マニュアルとは違うよね?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 13:43
>>629 >>632


いよいよ本社(ブッシュ政権)が現地法人のCEOの首をすげ替えにきたんだよ。藁


635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 14:47
>633

そろそろちゃんとした題名と出版社を教えてくれないかな。>関係者の人
さっそく買うからさ。宣伝してくださいよ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 15:59
>>635
立ち読みしたが、ゴミ本と大差なし。ゴミ本香港編があれば、わざわざ
買わなくてもいいよ。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 16:04
誰か「預金封鎖の対応マニュアル」に関する情報を持っているお方、
情報を提供してよ、おねがい。
638635:02/03/17 16:48
>636

そうですか、それでも立ち読みでもしたいから
題名と出版社教えてみそ
639 :02/03/17 17:11
じゃあお言葉に甘えて宣伝させてもらうよ。トンデモ本といわれるのだろうな。
もっともこのスレの1から読めば同じくらい勉強になりますよ。

3月20日発売!
「預貯金がおろせなくなる日」(あさ出版)
1500円。

主な内容
<プロローグ>
〜大切な資産を守るには、国も金融機関もあてにはできない。
最後に頼れるのは自分自身だ!
<現状分析編>
我々のお金はどんな危機にさらされているのか?/国が破産するとはどういうことか?
アルゼンチンは対岸の火事か?/不良債権処理で金融危機が顕在化する
ペイオフの実際はどうなっているのか/預金保険制度で本当に大丈夫なのか?
(預金保険法による金融危機対応、金融危機対応措置の内容、他)
公的資金の投入は国家財政に跳ね返る/日本売り、国債暴落の危機がささやかれている
インフレはデフレの陰で動き出す
<預金封鎖危機編>預金封鎖の危機はある日、突然訪れる
預金封鎖は、ある日突然に/かつて預金封鎖はどのように行われたか?
(昭和の金融恐慌、世界大恐慌時のアメリカでの銀行閉鎖、他)
戦後の預金封鎖の実際(預金封鎖・引き出し制限、旧円の強制的預け入れと新円切替、他)
現行法で預金封鎖などの最悪の事態がありうるのか/国民の富は収奪の危機にさらされる
<ペイオフ対応編>お金を預けている金融機関が破綻してしまったらどうなるか?
ペイオフの対応を知っておく/払い戻し手続の注意点/あらかじめできる対策は?
借り入れや決済についての注意点/証券会社が破綻してしまったら?/保険会社が破綻してしまったら?
640 :02/03/17 17:11
<自己防衛編1>自分の資産は自分で守る!リスク対応度別資産保有法
自分で資産をどう守るか?/金融機関・金融商品をどう選ぶか?/定期預金よりも普通預金を利用する
自分で現金を保管する(危機レベルに応じて現金を管理する、貸金庫、タンス預金、他)
外貨で資産を保有する/金(ゴールド)の変わらぬ価値がものをいう
投資信託は商品をよく吟味する(外貨MMF、金鉱株ファンド、他)
債券は格付と金利動向に注意する/株式は長期的な視野で検討する
商品ファンド・海外ファンドで余裕資金の運用も/生命保険・個人年金保険選びの考え方
郵便貯金・簡易保険なら安全か?/不動産は投資ではなく手段として考える
<自己防衛編2>資産別・境遇別の個別対策を考える
資産100万円までの人のための対応策/資産100万円〜500万円前後の人のための対応策
資産500万円〜3000万円前後の人のための対応策/資産3000万円〜1億円前後の人のための対応策
キャッシュフロー(収入)が大きい人のための対応策/借金がある人のための対応策
事業を営んでいる人のための対応策
<自己防衛編3>もしも預金がおろせなくなってしまったら
預金がおろせなくなってしまったら慌てず冷静に対処する
(身の回りの財産を総点検、クレジットカード、商品券、おコメ券などは使えるか、他)
最後は食糧の確保が大事になる(食糧があれば生きられる、必要なのはコメ、野菜、魚、
直接購入ルートの確保方法は?、食糧の保管)
災害に強い資産は何か
<エピローグ>〜生き残れば素晴らしい未来が切り拓ける
<巻末情報源>
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/17 17:42
もしかして上記の「預貯金がおろせなくなる日」(あさ出版)と言う
本は、浅井隆のパクリで有名なイーグルヒットが書いた本では?
642635:02/03/17 17:44
>639

ありがとう。本屋で見てみます。なかなか詳しそうですね。
自分はたぶん買うと思うよ。検索したらページが見つかりました。

http://www.asa21.com/02-02yokin.html
643 :02/03/17 18:08
関係ないけど、本の話題が続くので。ヘンな本買っちまった。
「年収100万円で楽しくし早稲に生活する本」(経済界)安藤秀志著1143円
「縄文式生活技術読本 縄文人になる!〜不況?関係ないさ、楽しくやってるよ」(山と渓谷社)関根秀樹著1200円
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 18:14
>643
「縄文式生活技術読本」

ワラタ。なんという偶然、俺も買った・・・
んじゃ とりあえず
オレは「金融業の起こし方」

でも勉強することにするよ!
643様 ラヴ!
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 20:11
時は近いんじゃないかな。
今日、下町の地下鉄の駅で列車を待っていたら、
おばさん達が、金だ、ドルだのタンス預金だの話していた。
実際には預金流出始まっているんじゃないかな。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 20:22
>>646
全くだ。
ペイオフという資金流失機会があるからな。
四月から六月くらいの二月が恐ろしい。
648 :02/03/17 20:31
うーむ、下町のおばさんかー・・・。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 20:37
東京の下町のおばさんを侮るな。
バブルの時の立ち退きとかで数億持っているのがごろごろいる。

本当のお金持ちは、こういうおばはん!
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 20:40
興銀を手玉にとったおばはんもいたなあ
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 20:53

  +                          +
 +      ゑ~ぢゃなゐか待機中・・・      +
    +                         +
 +                           +
  +                        +
                       /■\
     アヒャルノマダ?            / ̄  l |
   /■\    ./■\.        ■■-っ
  (. ゚∀゚ )△ (. ゚∀゚ )        ´∀`/ マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 21:50
世界恐慌の時、靴磨きの少年がダウの話をしているのを
聞いておかしいと思い相場から撤退した逸話があったね。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 22:04
3月29日に駆け込み預金引き上げがあるかもなぁ。
654名無しさんに非道です:02/03/17 22:14
>652
 そのとき歴史が動いた!

 では その おばさんのげんごんを分析すれば!!
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 22:29
おばさん「あだすのパンツ、脱ぎたてよ、へへへ」
654 「お、おばさん、ぼく、かぶっていいい?」
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 22:56

株高もあって一時的に危機が去ったような
マターリとした年度末。この妙な静けさは何?

嵐の前の静けさでしょうか。財務完了さんも
出てこんし・・・

今度騒ぎが起きたときはもう ゑ~ぢゃなゐか でしょうか?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 01:34
早く踊りたいよ。国債暴落、金融恐慌、取付連鎖、預金封鎖はまだですか?
封鎖はありません。ごめんね
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 02:40

預金封鎖がなくても、
・増税
・インフレ
・IMF管理
などがあるのでは?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 03:03
ゴルァ 何でもよいから 早く 踊らせや
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 03:48
増税とインフレは有ってもいいな
別に困らん
662財務完了:02/03/18 12:47
ここは随分盛上がってるが、総てはもう遅い、、、。
昔俺の大学の級友がどっかの塔の上で「ここから観れば街は平和そうなのだ、
唯その一見平和に見える街の下に、、、。」ってアジってたな。
当時俺は右翼で奴は新左翼だったが、最近よく、首吊って死んだ30年前の奴と
当時の荒果てた学内を思い出す。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 12:56
ザ、財務完了さん・・・。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:01
IMF管理は本当にあるのですか?その時の状況はどうなうのですか?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:01
阿鼻叫喚の日々近し。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:02
アジる、という言葉に時代を感じます。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:20
>>666 ダミアン登場 不吉
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:31
肉体オルグ。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:34
セクースが武器なのか・・・一度味を覚えた体が・・・ワナワナ・・
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 13:50
危機の先延ばし。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 14:09
預金封鎖対策に、外国債券を購入したんですけど、
「潰れたらどうする銀行証券保険」という本に、
外国債券もややグレーゾーンと考えていい。
預かり金が証券会社の付けている帳簿上だけで分別管理されているからだ。
万一、破綻した証券会社がいい加減な管理をしていると、
外国債券も一般債権として扱われてしまう可能性があるからだ。
っと、書いてありました。
これって、どうゆうことっすか?
672金持ち名無しさん:02/03/18 14:38
債権は債権ということだ
673 :02/03/18 15:54
国債証券買入銷却法の一部改正(第10条関係)
 国債の買入銷却の実施の要件を改め、国債の整理の円滑な実施のために必要があると認められるときに
買入銷却を実施できることとする。

十一
 国債整理基金特別会計法の一部改正(第11条関係)
 国債の利子額を基準として財務大臣が定める金額を政府に支払うことを約する者に対し
当該金額に相応するものとして当該国債の元金償還の金額について一定の方法によって計算した
金額の支払いを約すること(金利スワップ取引)ができることとする。

十二
 国債に関する法律の一部改正(第12条関係)
 財務大臣が定める特定の国債について譲渡に制限を課すことができることとする等、
所要の規定の整備を行うこととする。

1 .施行期日
 この法律は、次に掲げる事項等を除き、平成十五年一月六日から施行することとする。
(附則第1条関係)
    (1 ) 国債証券買入銷却法の一部改正、国債整理基金特別会計法の一部改正
及び国債に関する法律の一部改正この法律の公布の日
674 :02/03/18 15:55
国債売れないようにするつもりかゴルァ
ヘンな法律ばっかり提出してんじゃねえよ、財務完了!
報道しないマスコミもしねや
>>671 南証券だったか、分別保管していない場合、
一般債権者の列に並んで、清算した余りを法律的順位に基づき、
もらえるということだろう。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 16:07
>>639, >>640 ありがとう。絶対買います!
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 16:11
2chをwatchして本を書くライターって、これから増えるかもしれないなー
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 16:22
>>677
それは本当ですか?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 16:23
単なる憶測でござんす
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 16:24
旭日銀のスチュワーデス部隊、大口解約を思いとどまらせるのに成功している。
Dias 今週号の記事。

>>603 みたいな日本人って多いね。漏れもそういうところあるけど。
なかなか解約して切って押し切れないんだよね。
681 :02/03/18 16:43
>>677
2chをウォッチして書いてるんじゃないよオレは、
本を書くためにそのテーマのスレをメモ帳代わりにしているんだよ
このスレパート1〜3だって1割以上はオレが調べて書いてるもん(w
別のテーマで書きたくなったら、別のスレたてて、ある程度書き溜めたら、まとめるんだよ
ほかの人の意見を聞けるし、2chの新しい活用法
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 16:48
>681 ちゃんと謝辞入れとけよ。(w
683 :02/03/18 16:52
どうも、みなさんありがとう。 これからもヨロピクね(はーと)
684金持ち名な無しさん:02/03/18 16:58
ピクピク(#
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:02
預金封鎖で本を出すのですか?
686 :02/03/18 17:05
はい、盗作まがいのバッタもんを出そうと思ってます。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:07
預金封鎖は延期されたのではないですか?
688 :02/03/18 17:11
はい、おっしゃる通り延期、というよりは無期延期の・・・つまり破綻も先送り。
・・・てな具合の胡散臭い本を出すから、おまえら買えよ、ゴルア!
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:17
阿修羅♪の国家破産や議論・雑談でケンカ売った方が、反応が良いよ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:22
ごめんちゃい! 僕ちゃん、気が小さいからあやまりますm(__)m 許してけろ〜
691677:02/03/18 17:43
>>681
>2chをウォッチして書いてるんじゃないよオレは、

それはわかってます。その成果を脇からwatcthして、一足先に本に
まとめてしまうようなチャッカリ屋さんがでてくるんじゃないか、
ってことを憶測したのでありました。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:47
たとえば683、686、688、690のようにね。これら自分です(冗談 ゴメソ
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:10
一部の下町のおばちゃんとか、ゴールドバー買いの少数派以外、
ムネオ劇場と普通預金のペイオフ1年先送りで、預金大移動は起こっていな
いですね。大部分の金持ち高齢者は、戦後直後はまだ子供で、預金封鎖の
ことをよく知らないのではないでしょうか? 漏れの親父も、お国の1千万円
保証を信じきっています。国債も買っています。めでたし、めでたし。
694 :02/03/18 18:11
笑える
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:13
政府の思う壺だね。
696656:02/03/18 18:16
やや、財務完了さん登場ですね。

>662
総てはもう遅い

う〜ん預金封鎖が近いから今から何をやっても無駄だよということですか
それとも別の意味でしょうか?

ま、書き込みの間から読み取れということかもしれませんがね・・・

697 :02/03/18 18:25
こういう意味では?

お前ら(ここ)は随分盛上がってるが、総てはもう遅い、、、。
お前ら(昔俺の大学の級友)がここ(どっかの塔の上)で「ここから観れば街は平和そうなのだ、
唯その一見平和に見える街の下に、、、。」ってアジってたな。
(当時)俺は財務完了(右翼)でお前ら(奴)は新左翼だったが、最近よく、首吊って死んだ将来のお前ら(30年前の奴)と
今(当時)の荒果てたこのスレ(学内)を思い出す。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:49
結局、ムネオ劇場に観客の目をそらせて預金封鎖はしっかりやるということ?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:54
かつて、新左翼とかで革命を思った奴は首をくくった。
今度は預金封鎖などという経済破綻を思った者が首をくくる番なのだという
意味ともとれませんか?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:57
考えてみなよ、アルゼンチンが預金封鎖→暴動になった最大の原因である
国家負債が17兆円だよ、たったの。
ひるがえって我がニッポンの負債は、なんやかんだで1000兆円超だろが・・・
何も無いって考えるのがそもそも常軌を逸してると思わないか??
701 :02/03/18 19:03
国債に関する法律の一部改正(第12条関係)
 財務大臣が定める特定の国債について譲渡に制限を課すことができることとする等、
所要の規定の整備を行うこととする。

1 .施行期日
 この法律は、次に掲げる事項等を除き、平成十五年一月六日から施行することとする
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 20:09
>>617, >>621 遅レスだが、まだ直らないということはお代官様達は2chをさほど
チェックしてないってこと。安心した。
703 :02/03/18 20:15
こういう意味では?

ここは随分盛上がってるが、総てはもう遅い、、、。
柳澤(昔俺の大学の級友)がどっかの塔の上で
「ここから観れば正常な金融機関だけになったのだ(街は平和そうなのだ)、
唯その一見平和に見える街の下に(ちょっと不良債権が)、、、。」ってアジってたな。
(当時)俺は財務完了(右翼)で柳澤(奴)は新左翼だったが、最近よく、首吊って死んだ将来の柳澤(30年前の奴)と
今(当時)の荒果てたこのスレ(学内)を思い出す。
704金持ち名な無しさん:02/03/18 20:57
> ひるがえって我がニッポンの負債は、なんやかんだで1000兆円超だろが・・・

 ??

 


 ところで、ペイオフ実施したら デフレ続行決定ですか?
705 :02/03/18 21:00
        Capitalism The End!
     \\  America The End! //
 +   + \\  Come On The Crush! /+
           +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ゚∀゚ ∩(゚∀゚ ∩)( ゚∀゚ )  Ahyahyahya
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 21:05
>703
>首吊って死んだ30年前の奴

じゃ近いうちに柳沢氏が首になるようなことがあるということかな・・・
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 21:29
ヤホのニュース「ペイオフの準備完了」
# どうしてこういう見出しになるかな。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/pay_off/
708堀内:02/03/18 21:31
新生銀行は大丈夫ですか?
709 :02/03/18 23:05
>>708
多分システム完全停止しないとセキュリティホール塞げないでしょう。
で、その気配はまるでなし。
きちんと対処する気があればScanで記事にされる前に対処してるモンね。
金融庁次第かな。でも、連中役立たずだしね。
710名無しさん:02/03/18 23:40
>>700
そうっすね...
711第二次世界大戦後の:02/03/18 23:56
米国も今の日本と同様の膨大な財政赤字+経常黒字だった。
1946−7年頃の米国は民需拡大による金利上昇で国債が暴落するリスクがあった。

当時の米国は非常事態として国債の時価評価を停止するなどの処置でこれをのりきった
と聞く。

日本も非常事態だから、企業や銀行の会計の時価評価は数年間停止してのりきるべきだ。
712米国も預金封鎖&新$切り替え?:02/03/19 08:48
ドル札がカラフルに

 18日付の米紙USAトゥデーは、米政府が来年後半に発行する新ドル紙幣に、伝統的な緑と黒色に加え、新たな色を導
入する予定だと伝えた。「グリーンバック」と呼ばれてきたドル札がよりカラフルになりそうだ。

 どのような色が付け加えられるかは明らかにされていないが、新たな色は淡い色で、これまでのドル札の緑色の色合い
は保たれるという。新札は、1ドルと2ドル札以外の紙幣に導入される見通し。それぞれのサイズや印刷される肖像は変わ
らないという。

 米政府は、コンピューターを使った偽造技術の発達に対抗するため、7−10年に1度、ドル札のデザインを変更していく
予定。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/020319/0319kok008.htm
713鈴木与平:02/03/19 08:49
3月18日 静岡県志太郡大井川町のエスエスケイフーズ(株)で人事辞令の
発表がありました。入社6年目の者の多くが副主任から主任に昇格しました。
しかしその同期の中で数人昇格からもれたものがおります。入社数年で全員同じような
仕事をしているものたちでどうして差が出るのでしょうか?明らかに同社石垣取締役
に好かれているだけの者が昇格し嫌われている者は昇格できないという不平等人事です。
この会社は昨年より、元ホーネンの倉庫番であった石垣取締役が鈴与から来た
田中常務に異常に取り立てられ旧に鼻息が荒くなりそれ以来人事権の乱用が頻繁になり、
今月では東京支店 谷支店長の更迭 営業本部から営業開発本部への左遷等、
目に余る事態が続いております。また石垣取締役は焼津工場長の地位を利用して、
工事代金が異常に高額な永吉サニタリーシステムと癒着し商品券 現金等をもらい
 勤務時間中にゴルフ練習場に入り浸るまいにちです。鈴与の方でエスエスケイフーズに
かかわった方は石垣取締役の人柄がわかるはずです。
誰かこの文章を鈴与のメールに送ってください
714財務完了:02/03/19 11:43
>>703
アッハ!
どっかの塔=夜須田行動。
y先生は大先輩です。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 12:41
「右翼」とすると、国体。「もう遅い」のであれば、パニックが予想されるようなことか。ワールドカップは非常事態宣言が出た日本で粛々と…。
「町なかは静かで、商店も開いています。この国の人々は、運命を受け入れて明るい表情です」と外国メディアにいわれたりする。 
716 :02/03/19 12:58
ワールドカップの警備にかこつけてドサクサの有事体制
「ワールドカップなんだから空港で財布の中をチェックするぞゴルァ」
「ワールドカップなんだからテロ資金かどうか調べるため送金をストップするぞゴルァ」
「ワールドカップなんだから預金の引き出しは60万円までだゴルァ」
「ワールドカップなんだから国債を買えゴルァ」
717 :02/03/19 13:14
金  融  庁
特定金融情報室

疑わしい取引の届出手続きと届出にあたってのお願い
(改訂第1版:2002年3月7日)
http://www.fsa.go.jp/fiu/fiuj/fte001.html

疑わしい取引の参考事例
http://www.fsa.go.jp/fiu/fiuj/fte002.html
718 :02/03/19 13:21

 短期間のうちに頻繁に行われる取引で、現金又は小切手による入出金の総額が多額である場合。

 多量の小額通貨(外貨を含む。)により入金又は両替を行う取引
11
 多額の入出金が頻繁に行われる口座に係る取引。
17
 経済合理性から見て異常な取引。例えば、預入れ額が多額であるにもかかわらず、合理的な理由もなく、利回りの高い商品を拒む場合。
23
 頻繁な貸金庫の利用
25
 短期間のうちに頻繁に行われる外国送金で、送金総額が多額にわたる取引。
26
 経済合理性のない目的のために他国へ多額の送金を行う取引。
27
 経済合理性のない多額の送金を他国から受ける取引。
28
 多額の旅行小切手又は送金小切手(外貨建てを含む。)を頻繁に作成又は使用する取引。
29
 多額の信用状の発行に係る取引。特に、輸出(生産)国、輸入数量、輸入価格等について合理的な理由があると認められない情報を提供する顧客に係る取引。
30
 資金洗浄対策に非協力的な国・地域又は不正薬物の仕出国・地域に拠点を置く顧客が行う取引。特に、金融庁が監視を強化すべき国・地域として指定した国・地域に係る場合
33
 延滞していた融資の返済を予定外に行う取引。
43
 職員の知識、経験等から見て、不自然な態様の取引又は不自然な態度、動向等が認められる顧客に係る取引。

 多額の現金(外貨を含む。以下同じ。)又は小切手により、株式、債券、投資信託等への投資を行う取引。特に、顧客の収入、資産等に見合わない高額な取引。

 短期間のうちに頻繁に行われる株式、債券、投資信託等への投資で、現金又は小切手による取引総額が多額である場合。
719 :02/03/19 13:24
預金封鎖 預金封鎖と騒いでたけど何も起きなかった。
またしても、今月末(年度末)に預金封鎖の噂。
またかと思いながらも今回が一番可能性が高そうだ。
私も出来るだけ、ここに情報を提供したい。
皆さんもお願いしますね。
720 :02/03/19 13:31
しかし頻繁に貸金庫を利用したら、疑わしい取引とされて報告がいってしまうとは、
貸金庫の秘密が保証されないことを公文書で明らかにしているわけですなあ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 13:32
>719
国債の評価を一時凍結して危機を乗り切れという意見もありますが。
つまり国民にタンス預金を推奨しているわけだな(w
723719:02/03/19 14:18
>>721
もう少し詳しく聞かせてほしい
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 14:23
>>723
第二次世界大戦後の :02/03/18 23:56
米国も今の日本と同様の膨大な財政赤字+経常黒字だった。
1946−7年頃の米国は民需拡大による金利上昇で国債が暴落するリスクがあった。

当時の米国は非常事態として国債の時価評価を停止するなどの処置でこれをのりきった
と聞く。

日本も非常事態だから、企業や銀行の会計の時価評価は数年間停止してのりきるべきだ。
725名無しな金なし:02/03/19 14:26
なにがなんでも国益の観点から考えるべし

今後どうなっていくのか、銅日本を立て直すべきかを提示すべし
726723:02/03/19 14:29
>>724
親切にありがと
私が聞きたい事は、預金封鎖が今月末って話が出てるんだけど
日本国債の格下げ→日本国債の暴落→預金封鎖って事。
それとも、日本国債を見越して預金封鎖を今月末に行うって事かな?
とにかく色々な情報が知りたい。
727 :02/03/19 14:30
国益=死語
728723:02/03/19 14:32
>>726
日本国債を見越して

日本国債の格下げを見越して

間違えました
729 :02/03/19 14:32
立ち直るべきなのは民間人と民間企業なのだ
国益の観点から考えない政治家、役人、特殊法人などにもはや提示などする必要はない。
税金をさんざん食い物にしてきたくせに、ツケをこっちに回すつもりか
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 14:41
(1)預貯金がおろせなくなる日
   (金原正道 著:あさ出版:1,500円)
(2)あなたの預金が消えていく!―「預金封鎖・カット」の
   シナリオ
   (宮尾 攻【著】:小学館:476円)
(3)銀行預金」封鎖―「ペイオフ」前後の金融戒厳令を
   徹底シミュレーション
   (太田 晴雄【著】:オーエス出版:1500円)
(4)大事なお金は香港で活かせ
   (渡辺 賢一【著】:同友館:2000円)



731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 14:42
<預金封鎖と新円切り替え>

http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/309.html
732名無しな金なし:02/03/19 14:43
>729
 もっと大きな声でいってください
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 15:30
財務相:預金封鎖・デノミ・新円切替「できない」−終戦直後と異なる
http://quote.bloomberg.com/fgcgi.cgi?ptitle=title&T=japan_news_story_mof.ht&s=APJahZyTLjeCWsZGK
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 15:54
昭和金融恐慌1(鈴木商店の大番頭・金子直吉)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/322.html
昭和金融恐慌2(第一次世界大戦後反動恐慌と震災手形)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/323.html
昭和金融恐慌3(片岡蔵相の失言と三月恐慌)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/324.html
昭和金融恐慌4(台湾銀行破綻と四月恐慌)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/325.html
昭和金融恐慌5(高橋是清と恐慌の終焉)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/326.html
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 15:55
【大間違いの経済理論】 “超低金利政策”はデフレを悪化させる 
《金利引き上げがインフレを誘発し「デフレ不況」から脱却するための一つ方法》

http://www.asyura.com/sora/dispute1/msg/302.html
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:06
>>735
アホかこいつ。
風邪をひくから熱が出るのであって、熱をあげれば風邪をひくと言っている
ようなもんだ。話にならない。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:18
■金解禁物語■ライオン宰相の金解禁(1)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/327.html
■金解禁物語■悪魔を信奉した蔵相(2)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/328.html
■金解禁物語■デフレの恐怖(3)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/329.html
■金解禁物語■ドル買い投機の嵐(4)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/330.html
■金解禁物語■血盟団事件(5)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/331.html
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:20
チューリップ球根暴落事件 1
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/298.html
アイルランド大飢饉
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/300.html
南海泡沫株事件
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/299.html
田沼時代と寛政の改革
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/301.html
札差と棄捐令
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/302.html
上杉鷹山と米沢藩の構造改革
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/303.html
幕末庶民を襲ったインフレーション
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/304.html
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:20
第一次世界大戦とイギリスとアメリカ
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/305.html
漁村の主婦が起こした米騒動
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/306.html
ドイツのハイパーインフレ
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/307.html
世界大恐慌と失業者
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/308.html

740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:21
預金封鎖と新円切り替え
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/309.html
ドッジ・ラインと安定恐慌
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/310.html
朝鮮戦争と株価の動き
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/311.html
スターリン・ショック
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/312.html
「銀行よ、さようなら」時代
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/313.html
証券恐慌
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/314.html
いざなぎ景気と3C時代
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/315.html
ニクソン・ショックと輸出産業の打撃
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/316.html
イスラム革命と第二次石油危機
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/317.html
プラザ合意
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/318.html
ブラックマンデー(1987/10/19、NY株大暴落)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/319.html
湾岸戦争と株価の動き
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/320.html
1995年、円相場の高騰の知られざる原因
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/321.html
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:24
ブラックマンデー(1987/10/19、NY株大暴落)
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/319.html
湾岸戦争と株価の動き
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/320.html
1995年、円相場の高騰の知られざる原因
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/321.html
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:26
国債証券買入銷却法の一部改正(第10条関係)
 国債の買入銷却の実施の要件を改め、国債の整理の円滑な実施のために必要があると認められるときに
買入銷却を実施できることとする。

十一
 国債整理基金特別会計法の一部改正(第11条関係)
 国債の利子額を基準として財務大臣が定める金額を政府に支払うことを約する者に対し
当該金額に相応するものとして当該国債の元金償還の金額について一定の方法によって計算した
金額の支払いを約すること(金利スワップ取引)ができることとする。

十二
 国債に関する法律の一部改正(第12条関係)
 財務大臣が定める特定の国債について譲渡に制限を課すことができることとする等、
所要の規定の整備を行うこととする。

1 .施行期日
 この法律は、次に掲げる事項等を除き、平成十五年一月六日から施行することとする。
(附則第1条関係)
  >673  (1 ) 国債証券買入銷却法の一部改正、国債整理基金特別会計法の一部改正
及び国債に関する法律の一部改正この法律の公布の日


誰か、この改正案の意味するところを教えて下さい。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:28
↑これって?この改正で何がどう変わるの?
744金持ち名無しさん貧乏名無しさん:02/03/19 16:33
「国は買いやすく、民間は売りにくく」すると言うことのように見えるけど。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 16:42
国もあの手、この手と必死だな。
阿修羅の記事ってJ_Coffee氏のページのコピペばっかじゃん。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 17:40
お札や硬貨のデザイン変えるだけで、タンス預金とかあぶりだされたり
するんでないの?ユーロも掛け込み需要で欧州の景気が一時回復した
みたいだし。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 17:45
>746
それって、FP親衛隊国家保安本部 さんの事?
749 :02/03/19 17:56
>>747
それは既に法案が提出されている下記が国会を通れば可能になると思われます

509 : :02/03/14 15:48
独立行政法人国立印刷局法案要

緊急の必要がある場合の財務大臣等の要請
 (1 )財務大臣は、銀行券の偽造に対処するため必要があると認めるときその他銀行券の適切かつ確実な製造のため
緊急の必要があると認めるときは、印刷局に対し、銀行券の製造等の業務に関し必要な措置を実施すべきことを要請することができることとする。
    (2 )略
    (3 )印刷局は、(1)又は(2)の要請があったときは、速やかにその要請された措置を実施しなければならないこととする。
    (第20条関係)
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 18:01
>>603

おみやげが、女子行員お持ち帰りなら
定期解約しないのだが。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 18:02
>749
予算とかどうなの?2000円札の時のように自動販売機の入れ換えが
必要だからとかの反発はないの?
752 749:02/03/19 18:28
>>751
わかりましぇん
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 18:42
>>751
需要が増えるわけだね。関連機械メーカー、製紙業界、など・・。
754 :02/03/19 18:48
日本金銭機械の株が買いだ!
そもそも偽ドル鑑別機も作ってる
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 18:50
日本コンラックスはどう?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 18:51
どうせなら好景気のお守りとして聖徳太子の柄をキボーンだな。
757紙パいいよ:02/03/19 18:51
紙パ株買え
トイレットペーパーの奪い合いが始まれば大儲け
758 :02/03/19 18:52
聖徳太子はまさに「その時」のためにとってあるのです
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 18:58
ついでに預金封鎖もセットであるの?
760 :02/03/19 19:02
>>759
わかりまちぇん
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 19:35
過去の例では預金封鎖と新円切り替えはセットなんだが。
762an:02/03/19 20:27
会社員をやめて、何か独立してやろうかとひそかに考えているんですけど、なにかいいアイデアありませんか。参考にしたいです。友達のおじさんがここにアイデアを出して何十万か?賞金をもらったみたいです。
http://www.royal-city.net/

763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 20:29
年寄りにパソコンば教えれ。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 20:31
月刊CYBIZ SOHO Computing ¥580

 という雑誌を読んでみれ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 22:30
>>719 さすがに今月末の可能性は低くなったと思われ。皆無とは言わないが。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 22:39
預金封鎖対策にこれでも買っておけ。天下のトヨタ様は日本政府が破綻しても安泰だ。

トヨタ金融会社、円・ドル建て個人向け社債
トヨタ自動車は日米の販売金融会社を通じ、4月に円建てとドル建ての個人向け普通社債を発行する。
発行額は2本で計約330億円を超える見込み。
社債購入者には同社が今春参戦したフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)観戦チケットなどが当たる懸賞を付ける。
当面の資金需要は乏しいが、個人向け社債の販売に本格的に乗り出すことでトヨタの金融サービス機能をアピールする。
トヨタの金融統括会社、トヨタファイナンシャルサービス(TFS、名古屋市)が19日に発表した。
国内で自動車ローンを手掛ける販売金融会社、トヨタファイナンス(TFC、同)が100億―200億円、米トヨタモータークレジットコーポレーション(TMCC、カリフォルニア州)が1億ドル以上の発行を見込む。
「ティーエスキュービック債」と名付けた円建て社債の募集期間は4月4日から25日。
期間は3年、利回りは年0.2-0.5%になる見通し。最低申込単位は50万円。
TMCCのドル建て社債の利回りは年3.5−4.3%で、期間は3年。
売り出し期間は4月18日から24日まで。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/19 22:46
現在預金封鎖のタイムリミットが刻一刻と迫っています。
預金封鎖対策で御悩みの御家庭に下記の本を御紹介します。
これらの本を読み対策を練れば、預金封鎖も怖くありません。
是非、各御家庭に1冊づつ御購入下さい。

** 読者の声 **

主婦:慶子さん「本当にまったりとして、それでいて舌触りもなめ
        らかなのね」
OL:美奈子さん「預金封鎖について何も知らなかった私も、この
        4冊の本のおかげで今は封鎖のプロ。来月からは
        封鎖コンサルタントに転職する予定です。」

(1)預貯金がおろせなくなる日
   (金原正道 著:あさ出版:1,500円)
(2)あなたの預金が消えていく!―「預金封鎖・カット」のシナリオ
   (宮尾 攻【著】:小学館:476円)
(3)銀行預金」封鎖―「ペイオフ」前後の金融戒厳令を
   徹底シミュレーション
   (太田 晴雄【著】:オーエス出版:1500円)
(4)大事なお金は香港で活かせ
   (渡辺 賢一【著】:同友館:2000円)
768財務相:預金封鎖・デノミ・新円切替「できない」−終戦直後と異なる:02/03/20 00:00
アルゼンチンでは、「預金封鎖はありえない」と政府が発表した
約一週間後に預金封鎖が実施された
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 00:01
>>767
全部買ったぞ。でもかねはないので、関係ないことに気付いた。
これらをまとめて、本を出版するってのはどう?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 01:06
>>769
ヤフオクへどうぞ。
1円から。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 07:28
宮尾 攻著
ペイオフ預金消失
  257747-9
  1000円(本体価格)■2002年3月22日発売予定
  四六判■192頁(一般書籍)

いよいよ4月に迫ったペイオフ。かつてない金融危機の嵐の中で、
私たち一人ひとりも、正確な情報をもとにした的確な判断を迫られている。
一夜にして「虎の子」の預金を失わないための最新情報、背景説明、
具体的対策を盛りこむ実用版。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 09:26
預金封鎖は早くて4月末の連休直前、次はワールドカップ後、9月ってとこだが、
まあ、ないとみていい。それより、円安→高インフレの線だろう。それとて、
ソフトな預金封鎖のようなもんだけど。何かが起こるのは100%ありだから、
遅くとも4月の中旬頃までには対策はしておこう。私のポートフォリオは、土地、
金、米ドル、円、株に資産を分散して国内にいようとおもっている。
預金カットされたら、困るけれど、日本食が好きだし、海外に行ってしまうのも
気分が乗らないので、危険かも知れないけど日本にいるよ。さあ、どうなるかな?・・
773 :02/03/20 17:09
age
774 :02/03/20 18:30
3月期末の時点でTOPIXが1190ポイントまで戻らないと
8割以上の日本企業が
株の含み損により大幅な赤字になってしまい
設備投資・研究費・人件費が大幅にカットされ
さらに翌年の国の税収は半分以下に落ち込むことになる
しかも、小泉自民党は汚職が絶えず
悪いことばかり次から次ぎへと吹き出て
支持率は急落し、抵抗勢力に取り込まれてしまい
次の選挙戦も闘えない悲惨な状態だ
このままでは、日本は大変な事態になり、破産してしまう
とんでもない事を小泉は、やらかしてくれた
>>774

>しかも、小泉自民党は汚職が絶えず

それはちょっと違う。
たまたま彼の間に発覚しただけ。
汚職が無い時代はありません。見つからなかっただけです。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 21:46
>>775
そうだな。
発覚するということは、少しは良い体制になってきたということだろう。
777過去完了:02/03/20 22:41
韓国経済の復活に、IMFは自信を深めていることだろうYO。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/20 23:07
預金封鎖はないよ
>>777
アメリカ様の言うことちゃんと聞いたからアメリカからの投資や受注が来る、
という図式だからね・・・

マレーシアのマハティールのとった政策は正しいんだろうけど
国際政治としては裏目に出たような気がする。
ここ数年アメリカはアジアのイスラム教国に辛く当たってるし。
インドネシアどうなるんだろう。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 00:35
アキさん:
ぢんた、と申します。
レユニオン情報待ってました!
イタリアから仕入れるEGのデッド、
現在はどうなっちょるンでしょう。
レポートしていただければ幸いです。
マンテラなら、静岡市のオガハウスも凄いですよ。
MNさん、静岡よりの刺客、参上でっせ。

781名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 01:35
預金封鎖ないといえども
ペイオフは実施するからな。これは半分預金封鎖だな
最近 銀行の合併を聞かないが大丈夫か
782 :02/03/21 07:06
>>776

汚職なんて政治家なら皆やってる
摘発されるのは権力闘争に負けたから
783:02/03/21 12:39
うちの近くの金融関係、証券会社とかも
店しまってるぞ?ATMはつかえたけど。
どうゆうこと?
ペイオフ前の検査か?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 13:02
おいおい・・・
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 13:15
>>778
>預金封鎖はないよ

それはこの3月は無いという意味か、財務省の預金封鎖シュミレーションそのものが、終了した
と言うことか、どっちなんだ。君が断言できるのは何故なんだ?
786日本社会党:02/03/22 00:00
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/22/rn1949-374.html
危機突破緊急経済対策
 片山内閣は「経済実相報告書」にもとずいて八大経済緊急対策を発表したが、
日本社会党では、政府のこれら対策は危機対策としては不充分であるとの見地から政務調査会が中心となつて一連の危機突破緊急対策を発表した。

(2)現下の経済危機はインフレーションの悪性化と過少生産による恐慌状態の現出によつて激化されて居り、
その打開策としての統制政策の欠陥も亦重要な原因として指摘しなければならない。

 (3)したがつて危機対策の重点はインフレーション対策、生産回復対策とそのための統制是正対策に置かれるべきであるが、
経済安定本部の立案による政府の危機対策は所謂「物動的」であつて経済危機の基底を貫くインフレーションの悪性化に対する対策が充分でない。

 (5)インフレーションの処理には二つあり、その一は一般大衆の負担における方策であり、
その二は負担能力をもつ有産者の負担におけるそれである。
一般大衆の生活が単に生きてゆくだけの段階に陥つてゐる今日においては第二の対策以外にインフレ処理の方策はない。

(3)大口ヤミ所得及高額資産への重課

 イ、租税政策の前提として国民所得及財産の調査を出来る限り正確に行うと共に
徴税機構及租税行政の強化刷新をはかる。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 03:03
age
788金融危機に備えろ!:02/03/22 12:44
金融危機に備えろ!
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 16:08
結局何やってもダメじゃん。
海外口座作っても鎖国状態だし、
要するに金の流れが完全に止まって身動き取れないんでしょ。

俺的には、パニックが起きても淡々と会社へ通勤する事だと思うよ。
790 :02/03/22 16:19
外貨でタンス預金
外貨で物を買えるルートを作っておく
以上
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 17:20
>>789
会社があればね
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 17:37
金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律案
http://www.fsa.go.jp/houan/154/hou154_01a.html
理由
金融機関等による顧客等の本人確認及び取引記録の保存に関する措置
を定めることにより、テロリズムに対する資金供与の防止に関する
国際条約等の的確な実施、組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に
関する法律第五十四条及び第五十五条の規定による届出等の実効性の
確保並びに公衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金の提供等の処罰に
関する法律第一条に規定する公衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金
の提供等が金融機関等を通じて行われることの防止に資する金融機関等
の顧客管理体制の整備の促進を図る必要がある。これが、
この法律案を提出する理由である。

793悲観的だが現実的:02/03/22 17:39
今の状態で1〜2年をだましだまし引っ張っていくのが限度かと。
5〜6年先にはおそらく国民の金融資産はゼロ。
10年後は酷いことになりそうな気がする。
従って賢い2チャンネラーは今こそ来るべき大恐慌(国家破綻)に備えておくことが必要!
取りあえず金があれば田舎の田畑を購入するのが一番。
金がなければ過疎地に移住(いまなら多分歓迎してくれるのでは?)するべし。
794○鋭:02/03/22 17:55
会社へ行くべきか、行かないべきか、必要か、不必要か、そんな事はどうでもいい。
そこに少しでも居場所があるのなら、それを目標に行くべきでしょう。
パニックを起こさないためには、槍が降ろうが、飴玉が降ろうが、
現状には目を向けず、ひたすら会社に向かう事です。

稼ぎや仕事の好き嫌いではない、
日本人にとってただひたすら我を忘れて打ち込むことが出来るそれが労働。
これが24時間戦っていた本来のJapanese Businessmanの姿なのですから。

ただ淡々とその日その日をやり過ごし、慌てず騒がず生活していけば、
いつか時間が解決してくれるでしょう。
辛い記憶は早送りし、辛い現状には目を背ける。
これが究極の先送りなのですから。

そんな皆さんに一曲捧げます。

宇宙は大ヘンだ! 歌:松谷 裕子  作詞:伊藤 アキラ  作曲・編曲:小林 泉美

ヘンとヘンを集めて もっとヘンにしましょう
ヘンなヘンな宇宙はタイヘンだ!! ダ・ダ

この広い宇宙はたまらなく不思議ね でたらめな事件が当たり前のように起きる
それでも おどろいたりしてはいけない おちついて 話し合いましょう
  ちょっとちょっと 何よ何よ 何かヘンだわ
  ちょっとちょっと 何よ何よ どうも少しヘンね
ヘンでなけりゃ たのしくない すましていたんじゃ 当たり前すぎる

ヘンとヘンを集めて もっとヘンにしましょう
ヘンなヘンな宇宙はタイヘンだ!! ダ・ダ

ヘンになれば たのしくなる 心がはじけて 夜空へとびだす

ヘンとヘンを集めて もっとヘンにしましょう
ヘンなヘンな宇宙はタイヘンだ!! ダ・ダ

ヘンとヘンを集めて もっとヘンにしましょう
ヘンなヘンな宇宙はタイヘンだ!! ダ・ダ

ヘンとヘンを集めて もっとヘンにしましょう
ヘンなヘンな宇宙は タイヘン タイヘン タイヘンだ!!
795 :02/03/22 17:58
今日の朝刊みて驚いたけど、
ちょっとだけ真面目にこのスレ見るようになっちゃった。
796 :02/03/22 17:59
>>793
田舎の漁業権じゃだめでしょうか?
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 18:21
>>795
なんの記事?どの新聞?
798793:02/03/22 18:22
ん?

何かよくわからんが漁業権だけじゃ駄目でしょ。
有力な地元漁師とかと親密な関係にあるならともかく。
799○鋭:02/03/22 18:28
>>798
そうそう。
まずは戸塚ヨットスクールに入って、
世間の厳しさに耐える訓練をするべきでしょう。
>>794
名曲ですな。
このスレだけは不滅だろうな
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 19:01
封鎖は着実に現在進行形、しかもおそらく目前に迫ってるから不滅は当然!
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 19:09
うち、ラムだっちゃ!
>>794
まあ、本質かと。
詰まるところそうだろうね。

俺も唱うぞ!
そして会社逝くぞ!(現在無職)
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 21:34
本日、書店に並んでいた、次を立ち読みいたしました。
宮尾 攻著 『ペイオフ預金消失』朝日新聞社。
預金封鎖には大して役にたたん。文春時代にくれべて迫力に欠ける。
大新聞社からなんか出すからか?

むしろ、あさ書房の本に期待。 地元の本屋には並んでいなかった。
  
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 21:35
>>805
ネットで買えたよ、読むのはこれから
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 22:00
>805

今日旭屋書店の渋谷店でGET。これから読むところ。
ペイオフ預金消失もあったよ。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 05:58
大石英司を叩け 2nd Season
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1013815126/l50
★大石vsクラッカー★2nd Season
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1013851718/l50
バカ小説作家「大石英司」を叩き潰せ!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1011368550/l50
大石英司−ダメダメ自称作家−
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1011369044/l50
★売れない無名三流作家を救え★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1011182470/l50
カワード大石よ出て来い!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1006058897/l50
売れない作家&航空ヲタク「大石英司」を叩け
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015075871/l50
超・アタマにくる架空戦記小説
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1003038285/l50
次に大和銀行参加になるのは?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1005143264/l50
靴掲示板語ろう。PART9
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1014847625/l50
age
810 :02/03/23 17:57
مصريججتهاالآداب دات مصراالفنون
لميتاثقافةية فى اطار الميتا
(キョウカラヨキンフウサ)
ثقجتهادات افةتهادات اطارمصرية اطار
لفكرو و مصريو واطار
(ヒキダシハヒトツキ60マンエンマデ)
مصريججتهاالآداب دات مصراالفنون
لميتاثقافةية فى اطار الميتا....
(カイガイソウキンハキンシ)
ثقجتهادات افةتهادات اطارمصرية اطار
(ザイサンヲシンコクスベシ)
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 19:59
>>810
文法的なミスがあるよ。
ثقجتهادات افةتهادات اطارمصرية اطار
لفكرو و مصريو واطار
(ヒキダシハヒトツキ60マンエンマデ)
        ↓訂正すると↓
ثقجتهادات افةتهادات اطارمصرية اطار
لفكرو دات و واطار
(ヒキダシハヒトツキ60マンエンマデ)

・・・以上↑が、正確な表記だよ。
812少額預金者も:02/03/23 21:41
>>811 何語だ?
ペイオフの場合の仮払いは、毎月ではなく一回きりのはず。
また、普通預金総額に応じて、60万円が限度と把握している。1000万円以上
普通預金がある人が60万円であって、100万円しかない人は仮払いが10万円
という事もありうる。

普通預金のみ一口座に付き、仮払いがある。定期は仮払いなし。だから、複数の
支店に普通預金口座を持つことは、ペイオフでは名寄せで意味なしだが、仮払いで
は意味がある。糖蜜の支店はますます混雑。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 21:45
うちの近くの支店も混雑しまくり。
ぎりぎりどたんばでお金を動かす人がこんな多いとは思わなかった。
814 :02/03/23 21:58
普通預金の残高以内であって、60万円までだよ、仮払いは。
815 :02/03/23 22:34
ペイオフなんかどうでもよい、預金封鎖だよ
預金封鎖で仮払いが1回限りか、毎月かなんてわからん
資本規制もされるだろう
公的資本注入で預金封鎖回避できるかというとどうだ
817 :02/03/23 23:05
公的資金で銀行の自己資本の毀損を補えることはたしか。
で、それで問題が解決するかというと別の話。利益体質にできるか、不良債権処理のめどがつくか、
資金が民間に回転するようになるか、それで経済が上向くか、公的資金が足りるのか、
足りない場合に政府債務がさらに増えるのか、その場合に国家財政、国債の問題がどうなるのか、
いろいろクリアしないといけない
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:21
日本経済建てなおしは、無理。もう遅すぎる、
手のうちようがない。817さんの掲げる諸問題に解はない。
必ず破綻し、預金の封鎖、増税、ハイパーインフレに
なるしかない。ただし、たぶん、それぞれ今年秋口、来年、
再来年か三年後。
と思われる。
これを回避できたら、おれは官僚を心の底から尊敬するし、
給料5倍に上げてやってもいい。天下りも好き放題認める。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:24
↓ここみると答えはもうでちゃったね。

小泉新総理が試される日本の恐ろしい債務力学
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00475.html
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:25
>>818
官僚の自作自演か?
ありもしない危機をあおって、自省の有利なように事を運んで、
そのおかげで経済がおかしくなったら、更に危機をあおって、
結局危機なんておきないのに、「危機にならなかったのは
俺のおかげだ!」と言いたいんか?

100回くらい芯でくれ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:28
思うんだが定期預金を解約して普通預金ばかりにされたら、
銀行は運用の時に困るんじゃないか?
いつ下ろされるかわからない金なんだから。
822 :02/03/23 23:31
銀行という業態は成り立たなくなります
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:31
だから銀行がここ最近カード・ローンに熱心になってきただろ。
あの糖蜜までがよ。以前ならかんがえられなかった。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/23 23:34
渡辺ちゃんの 産業再生委員会という手がある
危機という表現がどうかは知らんが
とにかく借金体質をへらさないかん。
強力な債権回収と企業の再生がいっしょにならんとだめだね
不良債権処理だけでつっこんだらこれは
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:36
方法はもう一つある。外貨への持ち出し規制と預金税だよ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:37
>>821
それ前から気にかかってた
マジでどうするんだろ
827 :02/03/23 23:39
普通預金の残高に応じて手数料
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:40
>>827
キャピタルフライトの音が聞こえます
ゴーって・・・
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:42
>>828
あとタンス預金の音も聞こえる
バタバタと・・・
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:44
本日の日経によると、アルゼンチンではとうとう1ドル=3ペソに
なってしまいました。金融危機の前と比べてペソの価値は3分の1に
なってしまいました。しかしNEVADAでは、1ドル=30ペソ程度にまで
下落する、と言っています。本当かよ????
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:47
NEVADAは善なのか悪なのかはっきりしてほしい
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:49
>>830
1ドル=30ペソまで行くかどうかは不明だが、国が破綻すると通貨の信任が毀損してハイパーインフレ
が起きる。ソビエトでは、社会主義体制の崩壊とともに物価は1000倍になった。
中南米でも、何度も同じようなことが起きている。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:55
>>832

確かにハイパーインフレが起こると通貨価値は急落する。ところで日本
では本当にハイパーインフレが起こりえるのか?いまいち実感がわかない。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/23 23:56
>>820
すこしは学ぶことを覚えた方がいいと思われ・・
http://www.asyura.com/2002/hasan8/index.html
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 00:03
>>834
そこはただの情報サイトだからなー
まあ新聞読むよりゃ楽だけど
836 :02/03/24 00:56

『国民だって眠れない』


オオカミはお腹が空いて空いてしょうがないので
町の人たちを食べたいと狙っていたが、
何せ町は広く、いざとなったら襲っても人々が
四方八方に逃げてしまうので、たくさん食べるのには
どうしたらよいかと考えた。その町には城壁がないのだ。

そこでオオカミは、峠を通る旅人を襲っては町の人たちに
山のオオカミが旅人を襲っている、このままでは、いずれ町にも
オオカミが現れて人々を殺めるだろう、城壁をつくってはどうかと
善良な紳士に化けてしきりと奨めた。町の人はもっともな事だと思い、
総出で町の周囲に立派な防壁を作ることにした。

紳士の姿に化けたオオカミを不審に思うものもいたが、その度毎に
街中で醜聞を探し出しては、かわら版屋に情報を横流しにし、
事件を起こさせては、それに紛れて時間稼ぎをした。かわら版屋も
ネタが出来て金儲けが出来るので大喜びで書いてくれる。

そうこうしているうちに城壁は出来、町の人たちは、これでオオカミが
襲って来ても門を閉ざせば安心と、みな胸をなで下ろした。

837 :02/03/24 00:57

次にオオカミは、自分がオオカミの姿で現れても誰も門を閉ざさないように
するにはどうしたらよいのか、足りない頭を振り絞って考えた。

そこで、オオカミが自ら「オオカミ少年」になって「オオカミが
来たぞ、オオカミが来たぞ」と嘘をついて脅かすことにした。

初めは脅かされて門を閉じ、備えを厚くして、家に引きこもっていた
人たちも、何度か騙されるうちに「何だ、いつもの嘘だ」と馬鹿にする
ようになった。オオカミは紳士の姿に身をやつして、広い街中のどの辺に
人々が身を隠すのか、どこに誰がどんな風にして隠れているのかを
その度ごとに細かく観察した。山向こうの村でオオカミが捕まったらしい
という噂まで流して人々の警戒を解くようにした。

オオカミは、もう何を言っても誰も本気にしなくなったと見て取ると
やおら紳士の姿をうち捨てて、大声でオオカミが来たぞ〜と叫びながら
武器を持ち、山を駆け下りて城壁の中に入り、門を閉じ、慌てて隠れた
町の人たちを、次から次と引きずり出して食べてしまったということさ(和良
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 08:09
封鎖の可能性を考えた場合海外口座が1番だとしても、邦銀の外貨預金と外貨MMFとはどちらがマシですか。
839>832:02/03/24 08:13
アルゼンチンのお次は
我が日本が経済破綻、ハイパーインフレになる?
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 09:37
海外口座>>>ドルMMF>邦銀ドル預金・・かな?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 09:42
「デフレの恐怖」 R・プードル

 インフレ低下の効果が警報を発するのは、不良債権の実質的所有者
である銀行が問題を抱えていることが判明するときである・そのとき
には、人々の貯蓄の信頼性、そしてまさに通貨システムそのものが危機
にさらされるだろう。いったんこの状況に達すると、エコノミストの
論理的もで不を超えて、われわれは大衆心理の領域に飛び込み、
  恐怖の経済学を扱うこととなる
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 13:00
日本で預金封鎖が起こる可能性は高いが、その場合果たして預貯金の
何%がカットされるか、それが大問題だ。NEVADAでは「実質的には全て
没収される」と推理しているが・・・・・・・・。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 17:46
ハイパ・インフレも預金封鎖も金融パニックもみんな円安になりますか?
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 19:22
普通、そう考えるだろう。
企業なども、円資産を外貨資産へ移すだろうし、個人モナー。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 19:51
1998年の金融ビッグバン後に日本人の海外投資に先鞭をつけたのは、
「海外投資を楽しむ会」である。彼らは自分達で実践したノウハウ
(海外の銀行口座の開き方など)を本にして何冊も出版しているが、
現在それらが預金封鎖対策に大いに役立っているのは皮肉である。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/24 21:37
別に預金封鎖に賛成ではないが…

どちらにしてもやらなければならないのなら、10年後よりも5年後、
5年後よりも2年後、2年後よりも半年後の方がいいと思う。
その方が傷が浅いし、長年、中小企業を中心に培われた知識や経験を
継承していくための対策も立て易いからだ。

というわけで、やるならやってくれ。覚悟は決めた。
けどもだ。この国のシステム変えないと問題の解決にはならんなあ。
具体的には、
  一票の格差
  徴税上の不公平
  構造的権力乱用
などなど。

やるとなると全部やらなければならんが、その覚悟があるのか?
特に最高裁判所。(w

#預金封鎖して、企業も金融機関も整理したら、都市銀行の存在意義が消滅する
#ような気がする。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 22:12
世代交代がちゃんと行われないとね・・・ちょっときついね。
旧既存勢力がぬらりくらりと生き残ったんじゃ、意味がないんだよ。

それに預金封鎖+新円切替に伴って本当に公平性が保たれるのか
疑問ではあるね。自分たちだけの抜け道、ちゃんと用意しているんじゃ
ないの。政治家、官僚たち。新円切替後に預金カットされた分だけ
目立たないように何年かにわたって特別手当が出るように取りはからうとかさ。

根本的に、この国の指導者階層に対する信頼が失われているんだよ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 22:25
「ウルトラ入門 円とドルの仕組みがわかる!」
【為替のメカニズムは経済の基本】かんき出版・¥1400+税

 大和総研 岩崎 靖・監修/近未来産業研究所 滝川 逸司・著

 経済素人の方々にお願いです。最低限は上の本でいいから読んでから来てね。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 23:11
預金封鎖の歌

♪♪ よーきーんー、よーきーんー、よ・き・ん・ふ・う・さ・だ 大変だ♪♪
♯♯ 今まで貯めてきたお金が いつのまにか なくなった ♭♭
♪♯ 大変だ― 大変だー 生活費が消えた――  ♯♪
♭♪ みんなでみんなで踊りだす、あそーれ、えーじゃないか、えーじゃないか♪
♪♯ えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか♪♭
♪♯ えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか♪♭
♪♯ えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか♪♭
♪♯ えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか♪♭
♪♯ えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか えーじゃないか♪♭
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 23:13
 XXXXXネット様

 こちらはインターネット掲示板2ちゃんねると申します。
 ○月X日▲時■分〜△時□分のあいだ、当掲示板にて以下のリモートホスト(xxx.xxxx.xxx.ne.jp)より、同内容の繰り返し書き込みが執拗に行われました。
 このような行為は掲示板運営を妨げ、また当掲示板のサーバや回線に無用な負荷を強いるものであり大変迷惑しております。
 つきましては、XXXXX様におかれまして、該当するユーザー様から二度と同様の行為が行われないよう、厳正なる処置をお願いしたいと思います。

 なお現在、当掲示板では荒し行為を排除するため、正規表現で.*xxx.ne.jpに相当するすべてのリモートホストからの書き込みを拒否しており、XXXXX様より「同ユーザー様からの同様な行為がないことを保証していただけるまで」この規制を継続します。

 また、このメール及び、XXXXX様よりの返信等、事態の経過に関しては、当掲示板サイトにて公表させていただきます。あしからずご了承ください。

 2ちゃんねる掲示板
  http://www.2ch.net/
  [email protected]
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 23:19
↑↑何コレ??↑↑
8524月1日の前触れか?:02/03/25 13:30
第一勧銀のATM、全国で障害 現金振込できず

第一勧業銀行によると、同行の現金自動預入払出機(ATM)が25日朝から現金の振り込みができない状態となっている。
原因を調べているが、同日正午現在、復旧の見通しは立っていない。
 同行によると、朝から全国各地のATMで、現金の振り込みをするとATMが機能停止する障害が発生した。
このため、一時は入出金もできない状態となったが、午前9時32分から、現金の振り込みをのぞく機能については復旧した。
第一勧銀のATMは全国に約3000台ある。
利用者を窓口に案内して対応している。(12:14)

853金なしさん:02/03/25 15:17
猛これ以上 どうすることもできない
後は 公的資金注入と国営化しかない
ペイオフ廃止が出来ない以上 方法は少ない
引当金を積んでなければ、たとえ中堅1社が破綻すると
問答無用で赤字転落してしまうぞ銀行は
後にペイオフ発動させないとなると、日銀特融しかなくなる
これを永遠と繰り返すことになるぞ
854 :02/03/25 15:21
先生、振込ができません!
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 20:52
>>853
やっぱ
銀行国営化しかないか
856 :02/03/25 21:15
全銀システム 調子悪いのかなぁ。前もdkbで止まったような。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 21:18
昭和の預金封鎖はどうしておきたの
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 21:19
預金流出で逝く先は?
a
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 21:29
封鎖されたっていいだろ。
母国を見捨てる売国奴になるより母国を救う勇者になれ!
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 21:30
株価100円以下の銀行は?
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 21:30
昭和時ってわりと 中堅銀行が主力なんじゃないかな
863 :02/03/25 21:36
>>856
もちろん4月1日のシステム統合のせいだろ
みずほ恐るべし
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 22:08
ペイオフ本気でやるのか?いまだに疑問・・
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 22:12
>>864
びびってできないに1票。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 22:24
AERA 臨時増刊 「大再編に負けない」で、小原由紀子アナリストが
政府が問題を先送りするシナリオIIの場合、銀行封鎖の可能性を指摘。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 22:59
>>810
ペイオフの場合の普通預金の仮払いの最大額が60万円であって、預金封鎖の場合の
引き出し限度額はもっと少ないことが予想され。毎月60万は平時でも多いっしょ。

アルゼンチンの場合は当初たったの300ペソ=150ドル(当時)であり、その後それ
プラス毎月の給料分となったと週刊文春に。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 23:15
ドルに替えてる馬鹿。
金融パニックでドルも道連れだ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/25 23:27
銀行の業態って、将来像っていうかさ、メインバンク制がもうダメなこれから、
一体どういうビジネスモデルがあるんだろうか?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 00:08
>>868
ドルも道連れできたらいいんだけどね。
楽しみだ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 00:11
ドルなんていつ暴落するかわからんのにね。

872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 00:13
>>871
うそ? 詳細きぼんぬ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 00:36
資本家階層の中ではやっています。ゲームです。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1007731566/
874 :02/03/26 03:29


403 :名無し :02/03/21 21:07 ID:t7UgAL2M
隣の部屋のカップルは音をごまかすためにテレビをつけながらHをする。
去年の9月11日もテレビをつけながらやっていた。テレビから流れてくるのは
もちろんNYテロのニュース。
そんなニュースが流れる中、よくできるよな!


875なんだ?預金封鎖か?」:02/03/26 03:34


13 :ポチ :02/03/21 08:32 ID:3q/Eahg5
その女の子は、清純そうな顔をして「ネーン、チンポ入れて、入れて」
「ゴメンね、違うチンポも入れたけど、やっぱりこれがいい」なんて
他の男のチンポのことを喋りながら、俺のチンポを求めてくる女だ。
名前は。。。。
876:02/03/26 03:36
財務完了はさいきんこないな。
あんたはオレはわりとすきだけどな、
でもおまえらにはらうような税金はないぜ
わら
わら
わら
わら
わら
わら
財務かんりょうさんんはいいひとだよ、たぶん
でも

わら
わら
わら
877:02/03/26 03:39
あんたらが徴税するころにはおれは裁判だ
100万えん税金はらえといわれれば
100万円
878:02/03/26 03:44
あんたらが徴税するころにはおれは裁判だ
100万えん税金ですからといわれて、はらえといわれれば
100万円 、そのそのころには供託だ
税金はらえといわれてすぐに払っちゃいけない

払ってもいいけど、納得できないので、税金分hは供託して、あとは裁判しましょう。

裁判は、
地方裁
高等裁
最高裁
10年かかるかな?
わら
わら
その間にハイパーインフレがきます
借金して供託
供託して税金払わない
裁判で負けても供託した金を差し出せばよい
わら
879:02/03/26 03:48
裁判で負けるなら財産税を払いましょう。
あなたの貯金が1000万円あったとして、
新たに新税「財産税」10%ができたとして、
そんな時代になったら、
紙くずになった国債をただ同然で集めて税金を物納しましょう

紙くず国債で物納
紙くず国債で物納

PS
国家権力関係の人?
電話が最近ひびきますが、盗聴とかでしたらやめてくださるようおねがいいたします
まじ
880[:02/03/26 03:52
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納

紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
紙くず国債で物納
881[:02/03/26 03:53
電話が最近ひびきますが、盗聴とか
でしたらやめてくださるようお
ねがいいたします
電話が最近ひびきますが、盗
聴とかでしたらやめてくださるようおねがいいたします
電話が最近ひびきますが、盗聴とかでしたらやめてくださるようおねがいいたします 電話が最近ひびきますが、盗聴とかでしたらやめてくださるようおねがいいたします
882[::::ぷtぁw・・・:02/03/26 03:59
借金して供託 借金して供託 借金して供託 借金して供託 借金して供託 借金して供託
883smdofkridmsnbx ncxkfordr,ccbkg:02/03/26 04:05
zaimukanryoushine1zaimukanryoushine!yokinhuusa,yokinhuusa,yanagisawakinnyuutyoutyoukan,]
iejksmcldoo284bc xmd8idus ajnxdjckcvmmttkeuegxb,bkuebzxmnzcvc vii8r0
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 05:02
病院逝け!ロフト
885 :02/03/26 12:11
銀行のオンラインシステムがダウンすれば、結果的に、バンクホリデーと同じ
事になるの?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 12:23
このニュースって、アメリカは大変な状況だってこと?
デフォルトか?戦争による戦時体制への移行か?
3月末は日本もアメリカも超怪しい。なにかあるぞ!!!
[ワシントン 25日 ロイター] フィッシャー米財務次官
(国内金融担当)は記者団に対し、政府債務が今週中にも上限に達する
可能性があることから、動向を日々注視する方針を明らかにした。
 これより先、オニール財務長官は政府債務が上限に近づいた場合、
デフォルト(債務不履行)を回避するために策を講じる用意があると
述べていた。(ロイター)
[3月26日7時37分更新]
887 :02/03/26 12:29
わーいアメリカ、デフォルト!
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 12:57
ネタか??????

アメリカが????????

デフォーールト?????????
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 13:38
今週末か・・・
日本もアメリカも大変だな・・・
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 13:43
886のニュースは確かに本日のロイターのニュースだよ。
今週末から、アメリカ、日本は激動に入るな。
いよいよだな。

891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 13:46
デフォルト(債務不履行)を回避するために策を講じる用意

文にすると簡単そうだが、中身は物凄いだろうな
上記とは関係ないが、イラクへの爆撃も間もなく開始の模様です
892 :02/03/26 13:57
>>891
俺もそう思った
893891:02/03/26 14:04
デフォルト回避するための策とは一体何だろう?
途上国なら考えられるが、米国だろ
うーん、一市民には考えつかない。
皆さんはどう思われます?
894 :02/03/26 14:08
アメリカ国債は旧ドルで償還
その上で新ドル発行・金本位制
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 14:10
イラクを爆撃して戦時体制の統制経済に移行
するんじゃないか。その影響を日本はもろにかぶるよ。
3月31日以前と以後に歴史は大きく
区切られることになるんじゃないか。
896891:02/03/26 14:19
>>894
それは行き過ぎ、不可能だと思います
>>895
影響の規模は?などとメチャクチャな質問は
できませんが、ネット上で色々な情報が
飛び交うでしょうね。
897名無しさん@1周年:02/03/26 14:29
全国のATM網て今どうなってるんだろ
金融庁の手はすでに入っているのだろうか
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 14:33
886のソース、どこかweb上で見ることはできませんか?
899a:02/03/26 14:34
900マジレス:02/03/26 14:41
世間を混乱させるようなデマ流さないでね。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 14:44
>899
あんた、特撮板にもそのURL貼ってたわね。やあねえ。
902>>898:02/03/26 14:47
903 :02/03/26 14:51
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20020322df1i024222.html

<米国> 政治・経済 米連邦債務枠、上限突破の恐れ・大統領、議会に引き上げ要請

 【ワシントン=吉田透】米国の連邦政府債務の総額が4月初めに、議会が定めた上限を突破する恐れが出てきた。
議会がそれまでに上限引き上げに応じなければ政府は国債を発行できなくなり、最悪の場合支払い不能に陥る恐れがある。
ブッシュ大統領は即時引き上げを求めているが、議会での駆け引きの材料に使われており、今後の展開は予断を許さない状況だ。
 連邦政府債務の上限は、財政の健全性を保つために議会が設けている。1997年に定めた現行の上限は
5兆9500億ドル(約790億ドル)。
実際の債務残高は今月15日現在で約5兆9300億ドルに達している。
米財務省によると、今月25日から今月末までに上限に達し、社会保障関連の支出が集中する4月初めには枠を突破する可能性が高いという。

 これまで議会は政府の要請に応じて上限の引き上げをすんなり承認するのが通例だった。
だが今回は来年度の予算法案作成を巡る共和党と民主党の対立激化にまきこまれ、承認の見通しが立っていない。

 政府債務が上限を超え、連邦政府が支払い不能になると、政府機能が一部マヒしてしまう恐れもある。
米国では95年末から96年にかけて議会の対立で暫定予算が期限切れとなり、一部の政府機関の窓口を長期間閉鎖したことがある。
財務省関係者は「(95年末のような)混乱が再来しかねない」と警戒する。

 財務省は支払い不能をなんとしても防ぐために、何らかの緊急避難的な資金調達手段を検討している。

904891:02/03/26 14:53
関連 ロイターより

【ワシントン=吉田透】米国の連邦政府債務の総額が4月初めに、議会が定めた上限を突破する恐れが出てきた。
議会がそれまでに上限引き上げに応じなければ政府は国債を発行できなくなり、最悪の場合支払い不能に陥る恐れがある。
ブッシュ大統領は即時引き上げを求めているが、議会での駆け引きの材料に使われており、今後の展開は予断を許さない状況だ。
連邦政府債務の上限は、財政の健全性を保つために議会が設けている。1997年に定めた現行の上限は5兆9500億ドル(約790億ドル)。
実際の債務残高は今月15日現在で約5兆9300億ドルに達している。米財務省によると、今月25日から今月末までに上限に達し、
社会保障関連の支出が集中する4月初めには枠を突破する可能性が高いという。
これまで議会は政府の要請に応じて上限の引き上げをすんなり承認するのが通例だった。
だが今回は来年度の予算法案作成を巡る共和党と民主党の対立激化にまきこまれ、承認の見通しが立っていない。
政府債務が上限を超え、連邦政府が支払い不能になると、政府機能が一部マヒしてしまう恐れもある。
米国では95年末から96年にかけて議会の対立で暫定予算が期限切れとなり、一部の政府機関の窓口を長期間閉鎖したことがある。
財務省関係者は「(95年末のような)混乱が再来しかねない」と警戒する。
財務省は支払い不能をなんとしても防ぐために、何らかの緊急避難的な資金調達手段を検討している。
905>904:02/03/26 15:58
>>904
好景気だった95−96年なら景気や株・通貨への影響はなかっただろうが、
景気後退期にある現在の米国ではこのような混乱は株式・為替市場への悪影響が
非常に大きいと思われる。

今の米国は外国からの資金流入が途絶えると即死しかねない。また、米国景気の
象徴であるダウの下落は米国の威信を破壊することになる。

このような困難な事態を避けるために米国政府がとりうる政策はただ一つ。それは
対外戦争である。欧州諸国の反対。アラブ諸国の強烈な批判を押し切って、米国は
イラクへの単独攻撃を仕掛けざるを得なくなると予測する。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:00
財務省が緊急避難的な資金調達をして、デフォルトとなるのを回避しながら、
その間に議会で連邦政府の債務残高の上限を上げるということで、危機が
消滅するんでしょうか?それなら、上限はそもそもどのような設定なんでしょうか?
1回目の不渡り状態のようになりませんか?
どなたか、お教えいただければ幸いです。
(私は、不安になって、先ほど銀行に行って、金を現物に代えてもって
 帰りました。早とちりでも、まあ、いいや)
907891:02/03/26 16:05
>>905
やっぱり仕掛けるのかな?
イラクへの攻撃を今行うと、世界からも総スカンだろうな?
イラクに好感を抱く事は出来ないが、単独攻撃の米国も支持出来ない。
日本の対応に注目。国内外、今週末の動きは大変だろうな
908 :02/03/26 16:05
イラクならまだしも北朝鮮だったら
909891:02/03/26 16:08
>>908
それも極論ですね。
「北朝鮮への攻撃」今の段階で、これは絶対にありません。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:09
もう、戦争はやめよう。
プライドの高い軍人は名誉農民にしよう。
911891:02/03/26 16:10
戦争は終わりませんよ。
資本主義が絶対の我々と宗教心が絶対の他国では。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:15
>>911
そーかな?
宗教心が絶対なのは庶民だけじゃん?
軍需産業を大地緑地化産業に変えようよ。
913891:02/03/26 16:20
>>912
極論になるかもしれませんが
都会に住んでいる人は、休みになると田舎へ旅行する。

住むのは便利な所。息抜きは田舎。
この考えが大半だから大地緑地化産業が
発展するのは、中々簡単にはいかないでしょうね。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:23
利子を止めれば資本主義は崩壊します。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:24
資本主義は巨大なねずみ講。全てを食い尽くすまで際限なく拡大し、やがて
餌が無くなったところで死滅する。
916891:02/03/26 16:25
>>914
では、日本の金融は(銀行)資本主義の崩壊ですね。
年利0.001%ですよね(笑
917891:02/03/26 16:29
>>915
資本主義が、ここまで大きくなった今
米国、日本等の資本主義が崩壊すると
今まで人類は進歩してきたのに
過去に戻ってしまって、宗教心に走りそう。
私は、過去に戻る事の方が怖いです。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:32
>>915
一度戦争で破壊し尽くして、再度資本主義で儲けるということの繰り返し
のような気がしますが?
919891:02/03/26 16:34
預金封鎖のスレなので、
関係ない議論はこれまでにします。
ではまた、相手してくださいね。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:55
で、預金封鎖はあるの?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 16:58
なんか、○軽があおりくれてるな。
人の苦しみを望むなんてさもしいよ。
まったく。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:11
で、預金封鎖はあるの?
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:12
>>過去に戻ってしまって、宗教心に走りそう

>>917
プ、んなわけねーじゃん。
戦争は敵味方両方に同じ会社が武器売ってドンパチやって取り巻きが株と先物で
儲けるために存在してんのよ。
貧しい国は、特権階級が存在して富の再配分ができないから
庶民は貧困にあえいでる。特権階級は、庶民の貧困は資本主義と
アメリカをはじめとする先進国の搾取故と説き、国内における
格差から目を反らせる。哀れ庶民は情報を遮断された中で、心の
支えは共産主義だったり宗教だったりー♪
思想、宗教のためと武器を握れば、ドンパチ会社と株で儲けるその取り巻きが
ウハウハなだーけ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:16
で、預金封鎖はあるの?
925名無しさん@1周年:02/03/26 17:20
     ,-― ー  、、
  //ヽ     ヾヽヽ
  / /    人( ヽ\、ヽゝゝ 
 .|.|   ノ ⌒,, IIII⌒,,`ll    1000万円
  ||   / IIII (●) (●)))    預金引出し 60万円
 / /ヽ |   ー   ー |||       これは 預金封鎖と
  || 6`l `∪  ,   、 |||      はいわんのか・・
 ヽヽ_ヽ ∪ 、_(、 _,)_///
   \\   ヽJJJJJJJガクガクブルブルガタガタブルブル
    ))\_  `―'///    
   //\   ̄||| ̄_
(((((((( ヽ  \ー'\ヽ))))))))))))))
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:25
それは銀行が倒産した場合でしょ?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:35
>926
 そりゃ そうだ。失敬
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:38
破綻銀行はそろそろ目途が付いているんじゃないの?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 17:41
福岡銀行は行員全体の9%にあたる300名を2年で削減。
九州銀行は公的資金の注入を受け、自己資本率が8.2%に
回復したらしい。
930名無しさん@1周年:02/03/26 18:22
 都 が銀行への外形標準課税で敗訴。
 それよか、課税追い越し分の740億円分を返すようにと
 また政策担当を名指しで批判。


 税制改革はやらねばならんだろが、この時期にやるのはナンセンスか。
とにかく引当金を積みまわさなくては。マイカルの例のように、中堅・大手
が潰れると、いきなり赤字決算になっちゃう。
 引当 後押し 後押し


 もっともこれで、石原がハト派だとわかったわけだが
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 18:36
>>過去に戻ってしまって、宗教心に走りそう

国家が崩壊・混乱すると、宗教が猛威をふるうのは、危惧ではなく正解だと思い
ます。数ヶ月前の深夜、偶然NHKの某再放送を見ましたが、背筋が寒くなりました。

内容は、ソビエト連邦が崩壊して10年余り・・ロシアの現状はどうなっているか
というものでしたが、貧困層を中心に、猛烈にイスラム教が蔓延している・・と。

ロシアとイスラム世界は、過去、ロシアの侵略もあったし、仲が悪いと思っていた
から驚きましたが、よく考えてみれば、実質あってないような国境線に区切られた
だけの地続き・お隣さんですし、連邦時代は、モスクの建築制限等が厳しかった
らしいですが、今は立て放題な有様。オウムが簡単に進出できたのも理解。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 18:41
日本イスラム化計画っていうのはどうよ?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 18:57
日本は神道の国です。神道に帰依する人がここんところ増えています。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:06
で、預金封鎖はあるのか?
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:13
ロシアは自然条件厳しいから・・・
一神教って戒律厳しいんだよ。
日本人には向かないよ。

石油などの資源が買えなくなるのは困るけど。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:14
預金封鎖は6月だと友人に聞いたが。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:15
>>日本イスラム化計画・・

冗談ぢゃないですよ、マスメディアに載らない水面下で、どれだけ凄惨な殺戮が
イスラム世界で、日々繰り返されているのか・・想像するだけでも頭パニック。

番組内容は、主に2つの話で構成されていて、最初が若い死刑囚の話、後が自慢の
息子を、去年9月のNYテロで失った、元大学教授の家庭の話(元教授は、今は家庭
教師のアルバイトで生計を立てている)。

連邦崩壊で、中高年以上の世代の多くは、プライドを砕かれ、半ばアル中状態。
地方の農村も荒廃、若者は都市に逃げ、ある青年は、そんな親を見捨てる事が
出来ず、真面目に農業に従事していたが、若い同世代の者は居ない上、村に
あった唯一の娯楽である映画館も閉館して無い。

何のために生きているのか、深刻な無気力に陥り、気分晴らしに、近くにある
モスクに、時々イスラム教の勉強に出向くようになり、熱心に勉学を積むうちに
もっとイスラムの勉強をしてみないか・・と強く勧誘を受け、車に乗ったは
いいが、目隠しをされ、アルカイダみたいなテロ育成組織に連れてゆかれ、半ば
軟禁状態にて、抜けるに抜けられず、テロ活動→御用→二十歳前後にて死刑囚。
とっても可愛い顔をした、素直な青年だったのが、印象的でした・・最初の話ね。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:35
ここは預金封鎖を語るスレです。宗教論議は御遠慮下さい。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:43
預金封鎖はアメリカが先か?日本が先か?同時か?風雲急を告げているね。
イラク戦争が無いようだと、戦争屋ブッシュは、経済破綻に打つ手がなくて
追い込まれるよな。外への戦争か?内への預金封鎖という戦争か?
悩んでいるだろうな?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:47
>939
高金利政策もダメだったってこと?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:53
>>宗教論議は御遠慮下さい

話を脱線させてしまって、すみませんでした(NHKの話を書いた者です)。私自身、
預金封鎖の件には大変興味があるし、このスレは、その話に絞るべきですよね。

ただ私は、この時期に及んでも、経済が破綻をきたすか否か、もしそうなった場合
私達の日常が、どう激変してしまうのか等に関して、余りにも多くの日本人が、
想像力が欠如し過ぎているような気がして・・元ネタはNHKですし、先に破綻した
ロシアやアルゼンチンの話は、とても参考になると思ったんです。私個人は、
宗教には興味がなく、宗教論をしたつもりはありませんでした。申し訳ない。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:57
>941さんが経済破綻後を気にしてるのはよくわかるよ。
 私も気になってます。
 ただ、この板は預金封鎖に的を絞ろうよ。
 
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 20:02
>936

友人て関係者? もう少し詳しくきぼんぬ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 20:02
スレの中にも比較的敷居の低い(何でもあり)ものもあるので、
そう云う論議が出来るところを探してみるのも手かもよ?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 20:42
>>941ですが、2ちゃんねるには、専ら情報収集に毎日お邪魔させてもらってます。
単なる一主婦なので、破綻その他を議論出来るような専門知識もないんです。

今現在、日本国以外の永住権も持ってないし、万一の時、海外へ即、家族総出で
高飛び出来るような大金もコネも無いので、国内に留まっての破綻後の防衛を
覚悟・かなり以前から準備はしてるのですが・・このスレは、有益な情報が多い
ので、とてもありがたく思ってます・・てか、又話、脱線させました。もう書き
込みませんので、許してください。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 20:49
>>945
多少の脱線くらいいいんじゃない?非難を恐がっていたら2chなんか
出来ないからね。国外脱出にしても、外貨預金にしても過去スレ探して
みたら沢山あるよ。どうせ素性を現さなくていいのだから、ここぞとばかり
恥のかき捨てってカンジで貪欲に自分が欲しい情報を書き込んで収集する
方がいいと思うよ。まあ、荒らさない程度の常識があればいいって事だと
思うよ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 21:14
>936

折れも詳細キボーン。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 21:23
まあひとついえることは
国難にあって自分の国を大切におもうより
自分だけ助かればあとは関係無いと思っている
世界中から嫌われるだけのメンタリティをもったヘタレばかりなり
というこったな、、結論は。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 21:30
国債利払い中止より、預金封鎖は確実性があるだろうな
国債が下がれば、長期金利は上がるが
950 :02/03/26 21:31
>>948
自分と家族の身を守るために国を捨てるというのは
世界的に見てわりとポピュラーなのでは?
華僑などはそうして生まれたわけだし
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 21:31
>948
アンタも屁タレや。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:18
あー、僕もヘタレになりたーい。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:26
>>945, >>941 ウェルカムですよ。確かに、預金封鎖後の世界をどう生きて行くか
を考えることも必要と思います。タイプは違うが、最近破綻したロシアやアルゼン
チンの社会がどうなっているかも、貴重な前例ですね。

また、多彩な人に参加してもらったほうがいい。

エンジョーイ、2ちゃんねる、ダー。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:27
>>940

高金利政策には現在の米国経済は耐えられない。
今や欧州と米国の金利差はほとんど消失している。
この現状でどうやって資金流入を維持するか?
その有力な手段の一つは、日本を罠にかけて破滅させることだろう。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:33
>>945
まあ、真面目な内容だから構わないと思うよ。他のスレはモー娘、ぞね、
BoAなんてのもありみたいだから・・・。
ていうか、>>1の人はそろそろ次スレ立てた方がいいんじゃない?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:34
>954
だからイラク攻撃を画策しているんじゃないの?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:50
>956

日本を罠にかけるなら、台湾海峡か朝鮮半島で戦争を始めると思われ
958 :02/03/26 22:53
オイ、辻元よ、ニヤニヤしてんじゃねーぞ!!!!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、オマエは 『日本政府は戦後補償せよ!! 北朝鮮に謝罪せよ!!!!!』 って言っているが、その前にオレに謝れ!!!!!
オイ、辻元よ、オマエは日本赤軍の男と同居しているらしいが、オレは良いと思うよ。

オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!
オイ、辻元よ、とにかく先ずオレに謝れ!!!!!!!!!

そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!
そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!
そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!
そのあとで、ムネヲに謝れ!!!!!!!!!!!!!!

そして、最後に加藤に謝れ!!!!!!!!!!!!!!
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 22:59
財務完了殿、ないしは代理人様。そろそろ次スレをお願いいたします。

先日デパートに行って涙が出てきた。一般庶民がこんな平和な買い物を
できることは二度となくなるのかと思うと。

インフレによるマイルドな実質債務削減策は、庶民にとって
無意識的で国家にとって好都合だが、
金利上昇→国債暴落→国債高値掴み大量購入している銀行の財務崩壊 
& 金利負担で国家財政難破。
960預金封鎖パート4:02/03/26 23:03
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017151177/

私は財務完了代理の民間人です。
財務完了さん(はーと)ぽっ。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 12:13
あげ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 13:02
アメリカは戦争経済に突入しそうだし、ユーロはブロック経済化している
から日本も預金封鎖くらいはあるのかな?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 01:02
日本の預金封鎖は、ゴールデンウイーク直前が危ない。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 18:51
定期あげ
次スレ
預金封鎖part4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017151177/
966次スレ:02/04/09 11:41
967次スレ:02/04/09 11:51
968次スレ:02/04/10 11:23
969次スレ:02/04/10 12:11
970次スレ:02/04/10 14:57
971次スレ:02/04/10 15:25
972次スレ:02/04/10 15:43
973次スレ:02/04/10 15:58
974次スレ:02/04/10 16:14
975次スレ:02/04/10 16:37
976次スレ:02/04/10 16:46
977次スレ:02/04/10 19:31
978次スレ:02/04/11 00:59
979次スレ:02/04/11 10:21
980次スレ:02/04/11 10:38
981次スレ:02/04/11 11:22
982次スレ:02/04/11 11:42
983次スレ:02/04/11 12:04
984次スレ:02/04/11 14:01
985次スレ:02/04/11 15:54
986次スレ:02/04/11 17:10
987次スレ:02/04/11 20:42
988次スレ:02/04/11 21:14
989次スレ:02/04/11 22:09
990次スレ:02/04/11 22:28
991次スレ:02/04/11 23:06
992次スレ:02/04/11 23:35
993次スレ:02/04/11 23:59
994次スレ:02/04/12 00:11
995次スレ:02/04/12 00:28
996次スレ:02/04/12 03:09
997次スレ:02/04/12 03:26
998次スレ:02/04/12 10:07
999次スレ:02/04/12 10:42
1000次スレ:02/04/12 10:55
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。