預金封鎖part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理マン
>此処ではあくまで前向きに、危機存亡の秋、究極の救国策として、
>預金封鎖を語るべし。戦後営々として積上げた赤子の血涙の結晶
>を以ってこの國の存亡を図ろうではないか。というけど、オレは自衛策を考えるね。
国にも頼らずにすむように。都合の悪いときだけ国民を頼りにされてもね。
・・・と、書いた私(パート3の1)ですが、財務完了さんのいうような抜本的な対策をしない限りもうだめだと思います。
ま、私は小市民なので、自衛策を考えますよ(笑)。

最近の預金封鎖本&ペイオフ本をほとんど読んだので読後の感想。
太田晴雄『「銀行預金」封鎖』(オーエス出版社)面白いです。必読。ただ具体的なことはないのでやや漠然とはしている。
金原正道『預貯金がおろせなくなる日」(あさ出版)このスレの内容に近いが(書いてるという噂もあり)、
話題が新しく話が具体的(法律とか国会審議とか)なのは評価。あと、どう対処すればいいかは金融資産別に書いてある。資産が少ない人向けにも書いてある。ただし、資産が多い人向けの、海外口座などのことはあまり書いてないので、他の本を読むべし。
この本では、税金の使い道のチェックとか、食糧の確保とかに著者の個性(主張)があらわれていたので、むしろこれが興味深かった。
報道や国会審議をネタにしているので結構信憑性があり、怖い。
渡辺謙一『大事なお金は香港で生かせ』(同友館)きわめて具体的。
実務本に徹しています。上記の本と併用すればOK。
太田晴雄『2005年、金本位制復活』(第二海援隊)若干、金関連の高橋靖夫の本の受け売りっぽいところはあるものの、興味深い本です。これも一読の価値有。
21(書評つづき):02/03/26 23:00
ペイオフ関係はいっぱい本が出ているので、ペイオフそのものについては
斎藤裕「ペイオフ対策」(大和出版)一冊でよい、いちばんよい本。
宮尾攻『ペイオフ預金消失』(朝日新聞社)ペイオフ直前の金融機関の危うさがドキュメントでわかる。
末尾に預金封鎖についても触れている。ただしそのための対策などは一切なしなのであくまでもドキュメント形式の読み物。
岩崎博充『潰れたらどうする 銀行証券保険」60ページあたりまで間違いだらけ。
金融機関の早期健全化法について説明しているが、いまは預金保険法なのだ。3、4年前に出版した本の焼き直しだが、今の法律に対応できていない。たぶん著者は理解していない。但しそれ以外(61ページ以降)は様々な金融商品について触れており、よい。
この著者では、「個人投資家を救う58の戦略」(同文館出版)が、超円安、国債暴落、ハイパーインフレも可能性として視野に入れた対策を書いているので、こちらはGood。
須田慎一郎「あなたの預金が危ない!」(新潮OH文庫」前半は金融危機の内情(取材)がおもしろい。
しかし末尾で「私が選ぶならこんな銀行」の項で、「三井住友銀行もしくはみずほフィナンシャルグループ辺りをご検討するのはいかがでしょうか。
UFJ銀行には地の利があります」「大和銀行も面白い存在かもしれません」には笑った。
これじゃ本を買った意味ねーじゃん(笑)
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:05
さあ、預金封鎖か。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:10
デフレ化での預金封鎖についての考察は、あまりみない気がするんだけど?
5 :02/03/26 23:14
>>1
本をたくさん読んでる間に封鎖されないようにね
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:16
書き込みが長いので、読んでるうちに閉鎖されないか心配になりました。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:17
財務完了様。ケチ年寄りから若者へ所得移転のため、贈与税時限大減税を。
高齢者限定預金封鎖でもいいが、こっちの方が摩擦が少ないでしょう。

多くの日本高齢者は、預金残高が減るのが嫌で年金生活に入っても、
消費をケチって預金をする。全くライフサイクル仮説に反している。
会社人間で与えられた仕事をやってきただけなので、生きがいがなく、
生きたお金を使うということができない。
彼らは投資もしないし、消費もしないし、ほんと死に金なんだよね。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:17
預金封鎖の向こうに何がある?デノミ・新円発行か?その通貨をどうするの?
マレーシア首相がこんな提案をしているが、日本の経済を再建する通貨を
周到に用意しておかないと、アルゼンチンのペソのようになって、
破綻スパイラルに陥る危険性がある。この、マレーシアの提案も興味深い。

マレーシア首相、金を背景とした国際決済通貨導入を提案 (03/26 18:47)
http://www.asahi.com/business/reuters/K2002032602696.html
9 :02/03/26 23:19
>「三井住友銀行もしくはみずほフィナンシャルグループ辺りをご検討するのはいかがでしょうか。
UFJ銀行には地の利があります」
>「大和銀行も面白い存在かもしれません」

それは「あなたの預金が危ない」よ!!??(w
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:19
アメリカの借金経済も心配です。現実性としてはどうか判らないけど、
デフォルトの可能性はないのでしょうか?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:30
>10
 アメリカがデフォルト寸前にこの週末に陥るんですが、
 いったいどのように対応してデフォルトを回避するのでしょうか?
 その影響はどのように日本に及ぶのでしょう?
 これが、預金封鎖の引き金になってゆかないか? 
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:52
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 23:53
# 全くもう、糞銀行経営者、糞政治家のせいで、庶民の生活が泣きっ面に蜂。

ペイオフ解除に備え引き出した390万円盗まれる

 26日午後3時ごろ、千葉県柏市中央の市道で、同市内の不動産業者の女性
(58)が車で走行中、男が車を指さしながら走って近付いてきたため、車を
止めて周囲に異常がないか確かめていたところ、車内の現金約390万円入り
バッグを男に盗まれた。柏署は窃盗事件とみて捜査している。

 女性は、来月1日からのペイオフ凍結解除に備え、現場から約200メートル
離れた銀行で、預金残高が1000万円を超えないように現金を引き下ろしたば
かりだった。

14 :02/03/26 23:58
近いうち、金を買った人を狙う犯罪がおきかねないと思います
ご注意
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 00:01
昨日、「ノムラ」に行ったのだが、40代の営業マンが60代のおばちゃんに
「来月からペイオフが実施されるので、銀行株は買いですよ。政府は絶対につぶ
さない筈ですから。」と言って薦めていたので隣の窓口で聞いていた俺はあごが
落っこちそうになったよ。しかもソフトバンクまで薦める始末。
これネタでもなんでもない話。多分証券は、銀行株をペイオフ前に個人投資家に
嵌め込んで政府の買い支えがある今のうちに売り逃げようという腹なのだと思う。
かな−りやばいんじゃないのか?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 00:14
日米ともに、「戦時下の特殊な状況」で
さまざまな強引な経済政策がとられるってのはないかね?

北やイラクと交戦してる「戦時下なのでいまは特別」ムードあおってとか。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 00:46
英国民の半分以上が反対なので、アメリカはイラク戦争ができないという
報道がある。そんなことはない。戦争は謀略で発端を開くものだ。英米の人
の多くを戦争に駆り立てる、攻撃的な事変をイラクにさせれば戦争はできる。
ブッシュならやりかねない。私は、戦争は始まると思う。その戦時体制下で、
金融システムがどうなるか?が4月以降にはじまる可能性があるように思う。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 01:05
マタ〜リと3月期末を迎えてしまって・・・4月以降がなおさら怖い。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 01:07
すでに 金融行政不信不況ではあるんだな

岩波「複合不況」 でも読み直すか
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 01:16
春の夜長に読書はいいね。ゆっくり読書、俺もしようか・・・
21財務完了:02/03/27 13:48
thanks代理マン殿。
でも、屁たれ小泉のせいでもう預金封鎖は不可能だ。
やるなら支持率70%超えてる時しかなかった。
最近命の遣り取りが出来る政治家を持てなくなったのは、
我が國民の一番の悲劇と言って良い。
20年も前、とある叩上げのの政治家に「これ(個所付け)に文句
あるならワシのタマ(命)取ってからにせい!」
等と言われた時はこっちのタマ(金玉)が震え上がったものだが、、。
何れにしろ俺はもうマッタリ余生を送る事にするよ。
22財務完了:02/03/27 13:59
あ、言い忘れたが我國がアルゼンチン化するまでには未だ10年や20年
はあるから俺の余生位はマッタリ出来る。
でも後20年もすれば極東の一角にArgentined Japanがあるだろう。
23 :02/03/27 14:31
預金封鎖解かなくて、10年20年もたせられないように思うのですが。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 14:41
その前に日本が破綻だな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 15:32
結局やんないんですか、財務完了サン?
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 15:43
結局やんないんでしょう。
27 :02/03/27 16:44
油断させといてやるんでしょう?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 16:46
>27
それ、嫌だな。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 16:46
そうか・・・
日本は衰弱死するのか・・・

いっそ、IMFあたりに大手術をしてもらうか・・・
今のうちに・・・
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 16:47
小泉がダメでもブッシュの圧力で十分預金封鎖出来るんでないの?
結局、ニューズウィーク日本語版にあった最悪のシナリオを進むってわけですかい。
10年後には廃虚。。。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 16:55
預金封鎖にアメリカデフォルト、近経にマル経、自給自足に地域通貨マンセー
何が本当で正しいのか経済版をいろいろ見ていて全然わからん。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 17:14
>>32
正しいこと=日本終了
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 18:10
>>33
でも、そう書くと「この悲観主義者共め!」と反論されるでしょ?
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 19:07
経済の崩壊が早いか、社会の崩壊が早いか
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_020315_3.html

クマしか通らない道路、沢山つくる前に、早急におまわりさんと刑務所の数を
増やして欲しいです。刑務所は、現時点で収監人員、満杯だと聞くし・・
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 19:31
>35
死刑の敷居を低くしますか?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 19:33
>>35
犯罪は取り締まってもキリがないので、根本から断った方がイイ。
雇用の促進や貧困を無くすなど。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 19:36

ここは預金封鎖について・・・。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 20:22
(3/27)ムーディーズ、大手行財務格付けを引き下げ方向で見直し


 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは27日、東京三菱銀行など7行の財務格付けを引き下げ方向で見直すと発表した。
東京三菱のほか、第一勧業、富士、日本興業、UFJ、UFJ信託、三井住友が対象。
実際に格下げされれば大半の大手行の格付けは13段階の最低水準になる。

 ムーディーズは「大手行の財務基盤が悪化している」うえに政府が公的資金などを
活用して必要な支援を実施する能力も「低下の傾向にある」と分析。
「事業環境が改善する兆しがまったくみられない」と指摘している。

 7行に住友信託銀行を加えた8行が海外の特別目的会社(SPC)などを通じ発行している劣後債務や優先株、
優先出資証券の格付けも引き下げ方向で見直す。
これに対し東京三菱銀行は「コメントする立場にない」としている。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt32/20020327deei017727.html


40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 20:25

>39
エンロンの破綻も予想できなかった糞予想屋は放置せれ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 21:03
>>15 実況ありがとうございます。「ノルマ」証券の方が2chにとっても
いいでしょう。最強自己売買部門を擁するノルマ、あの手、この手で来ますね。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 21:53
>39
預金封鎖のカウントダウン開始ですね。
43封鎖マニア:02/03/27 22:09
本日23時より、テレビ東京系サテライトニュース特集予告

銀行ウォーズ(静岡編)

今月8日、預金の流出が止まらず中部銀行が破たん。オーバーバンキング状態の
日本の縮図ともいわれる、金融激戦地、静岡県で一体何が起きたのか?4月から
のペイオフ解禁を目前にした破たんの真相にせまる。

44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 22:43
預金流出が破綻の引き金ってね
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 23:16
そういえば、預金封鎖対策としてドル現金持っているんですが、
もしもアメリカで新札切り替えとかあった場合はどうすれば良いでしょう?
(ついこの間も偽札対策で新札への切り替えの発表ありませんでしたっけ?)
やはり両替するしかないでしょうか・・・
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 23:27

ドル紙幣持っていてもいざというとき日本で
流通するのだろうか? アルゼンチンみたいに。

そうなったらよっぽどのことだな。少しドルに替えてみたが、
まるで「人生ゲーム」か「億万長者ゲーム」に付いている
お札のような感じがしたよ。何だか鼻につくニオイがするしさ。
ものとしては円紙幣の方が遙かに上物だとおもった。

偽札も多いというし、ドルの新札がでたらどうなのかなと
思っているが、それまでもつのかな? >預金封鎖


というか日米同時に新紙幣に切替なんて事になったら
どうなるのだろう?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/27 23:48
アルゼンチンが大変な状況にまたまたなっている。
中東では、イスラエルとパレスチナが戦争している。
北朝鮮は、いつ東ドイツ崩壊と同じ状態になってもおかしくない状況になっている。

こういう状況では、IMFもホワイトハウスも日本の相手をしている
場合ではない。よって、日本は、システムクラッシュしない限り、
放置モードに入ったと考えるのが妥当だろう。

アルゼンチンの状況改善に3ヶ月はかかる。
すると6月。
けど、米国の中間選挙が秋にあるから、日本のあぼーんはできない。
というわけで、米国の中間選挙までは、なんとかなる可能性が高い。
あくまでもシステムクラッシュしなければね。(w

#昭和天皇の崩御する前の数ヶ月を思い出す今日この頃…
48 :02/03/27 23:52
●●銀行下血
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 23:53
★★銀行
血圧100/60
脈拍30
・・・
5043:02/03/28 00:04
スンマソ。WBS全くの期待はずれ。ペイオフはチャンスなどとテロップまでも
出て、静銀、スルガを褒めちぎるだけだった。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 00:05
小泉が首相である限り、預金封鎖はない。
なぜなら、小泉が預金封鎖の意味が理解できないから。(W
52井上陽水:02/03/28 00:08

みなさん、お元気ですか〜〜
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 00:11
大手町ビルの紀伊国屋の預金封鎖本。

あさ書房の本が3冊程度平積み、『ペイオフ預金封鎖』は1冊置き。
いいセンスしている。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 00:19
>もしもアメリカで新札切り替えとかあった場合はどうすれば良いでしょう?

外国紙幣の場合は無効になるんじゃないの?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 00:39
イラク攻撃の準備は進んでいるようだ。戦時体制預金封鎖の
可能性は捨てきれない。

03/27 12:06 湾岸米軍が中枢移転準備か カタールへと英紙報道  
外信47
http://www.asyura.com/2002/war10/msg/574.html
56金持ち名無しさん:02/03/28 01:06
以前、 政友会の野党質問の折、
時の大蔵大臣は、 「現に東京渡辺銀行は不履行になったと聞いて・」
とうかつにしゃべってしまった。
それが機に昭和恐慌が引き起こされる。
 それを教訓に、柳沢と塩じいは「破綻させないよ」
 っていうのであった

 しかし、不良債権は厳密査定で増殖しているのであった
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 09:57
世界で金が高騰し始めている。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 10:10
>不良債権は厳密査定で増殖しているのであった
昨日の日経で「たった1年で4割増」とからしいが、
もう終わってるな、処理すればするほど売却資産が巷にハキ出されて
デフレが進んでいると思われ。
59おばけなんてうそさ:02/03/28 12:19
封鎖なんてうそさ、封鎖なんてうそさ
だけど時々。
60 :02/03/28 15:51
肝心なことは、日本の不良債権、特に銀行の自己資本というのは、実は例えば繰延べ税金債権、税効果会計とか、あるいは、
それとも政府が注入した公的資金だとか、非常に過少資本だということをおっしゃられて、
たしかこのいわゆる二月二十七日の経済財政諮問会議、速記中止というところがあるんですね。
 これは二十七日の朝日新聞、ごめんなさい、二十七日じゃないですね、先週、日曜日だったでしょうか、
月曜日だったでしょうか、土曜日だったんでしょうか、朝日新聞でもその間のやり取りを、我々は、報道されているし、
日本経済新聞でも同じようにかつてやり取りをされているので、なぜ速記中止になったのかなというのが、
この内閣府の資料を見るとよく分からない。
これはやはり私の見るところ、どうもそこの見解が日銀総裁、経済財政諮問、竹中大臣、それから柳澤大臣、
そして財務大臣でそれぞれ何か見解が違っていらっしゃるのかな。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0114/154/15403180014014c.html
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 17:34
>59
> だけど時々。

なんじゃい!
62 :02/03/28 18:52
みずほ銀、システム未統合のまま見切り発進へ 


 第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行は2002年4月1日に合併するが、
コンピュータシステムが一部未統合のまま、みずほ銀行が見切り発進する。
富士銀行関係者が明らかにした。

 少なくとも、口座振替業務のコンピュータシステムが3銀行間で統合できていない。
つまり、銀行振替口座に3銀行の互換性がない。
従来から口座振り替えできた銀行口座からは引き落としできても、他の2銀行からは4月1日以降も口座引き落としできない。
コンピュータシステムが完全に統合される目途は「まったくたっていない」(富士銀行関係者)と明かす。
4月1日に間に合わせることが絶望的であることは「3月25日の週になって判明した」(同)という。

 なお、この件は、3月25日に起きた第一勧銀のATMのトラブルとは「無関係」(同)としている。
(篠原 司=IP開発部)
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/gen/177041

63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 19:05
くそー、例のうわさは本当だったか。対策を講じないと。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 22:12
みずほ銀Xデーか?
アルゼンチンのニュースを見た。
ペソは危機前の1/4に落ちこんだらしい。
ああなる前に、漏れもフライパンか鍋でも叩こうかな(w

そんだけ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/28 23:53
あのデモ、一体だれが指南してるのか
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 00:16
アジテーターなんぞいなくても自発的に集まっているんだろ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 01:16
>>67 ブルンバーグの記事では大統領派を揺さぶるための意図的な政治的な動き
でもあると書かれていた。

しかしまあ、一旦取り付け騒ぎの火がついたら、日本人の集団行動特性からして
日本の方がすさまじいであろう。
アメリカ人は日本人をバッファローにたとえていると言う。
普段おとなしいが、一頭が走り出すと怒涛のように群れが動く。
合理的な西洋人には理解不能。

1974年のトイレットペーパー不足、1993年米不足。
69名無しさん@1周年:02/03/29 01:21
2001 異常な貨幣不足
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 02:04
2002年 異常な需要不足
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 02:12
貨幣に群がる群衆の狂気
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 02:17
2003年 異常な日本の政治家の力量不足(昔からでした)
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 02:18
2003年 XP使ってる俺のPCは、異常なメモリ不足
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 02:20
2002年以降 銀行の異常な引当不足が顕在化
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 02:21
朝早くから、スーパーに引当を買う為に行列をなす銀行員たち。
76つーか:02/03/29 04:30
イラクとの戦争を早く始めないと人気が下がってしまうのでブッシュは必死。

でも、欧州・アラブは対イラク戦争には猛反対だし、パレスチナ問題悪化で
対イラク戦争は困難になりつつある。

このまま行くとブッシュ野垂れ死に&米国景気悪化&国債利払い停止になりそう。
77 :02/03/29 17:23
急に預金をおろそうだの取り付けだのというスレが増えたな(w
78金持ち低学歴:02/03/29 17:29
取り付け騒ぎなんか起きん(断言)。
下ろした金を何処へ隠すか考えるとやはり
銀行へ預けるしかないでしょ、安全なところは。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 17:44
2ch祭りで、どこかの銀行マジで潰すんですか?


80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 23:42
>76
んー、どうでしょう。

イスラエルがパレスチナを制圧、
→アラブ諸国は表だっては手も足もでない(背後のアメリカが怖すぎる)
→再び対米大規模テロ(っていうか要するにこれを誘ってる)
→大義名分を得た米軍がイラク侵攻

アメリカは連邦債デフォルト回避&景気対策のためにこれぐらいしそう。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/29 23:52
第二次大戦終了当時、アルゼンチンは世界で3本の指に入る経済大国だった。
なぜ、現在のように悲惨な状況に陥ったか・・保護貿易主義が蔓延いてたからさ。


82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:06
>>81 プラス、政治家の汚職、腐敗ね(現地日本人談)。
政治家に国益と言う意識が全くなく、自分の私腹ばかり算段している。
この点、日本とクリソツ。

# 幼稚園の頃、「アルゼンチンの子供、子供、アルゼンチンの子供、
アルゼーン チン子」っていう歌が流行った。フロイト的性。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:10
>>82
それなら中国の方がアルゼンチンに近くないか?(藁
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:13
耐火金庫大量生産状態
85名無しさん@1周年:02/03/30 00:15
香港統合以来 流行っているからね ワイロ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:16
金庫破り工具も大量に生産されたりしてませんかね?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:20
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:38
W杯で大量の窃盗団がまぎれて入国するかもしれない。

そうなると、銀行預金がネガティブな理由で、一時的に盛り返すかもしれないね。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 00:43
W杯で偽札が大量流入し、
新円切り替えの布石になる、に一票。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 01:55
アメリカが債務不履行になったら 日本は....
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 03:59
>>90
そんときはヨーロッパも何もかも道連れだね(藁
92名無しさん@1周年:02/03/30 09:39
とりあえず、軍事大国だからなありえんだろ。
江戸時代も武士は債務不履行になんなかったろ。
お隣の中国はどうか。
その前に銀行があるのか
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 10:08
>>92
>江戸時代も武士は債務不履行になんなかったろ。

すくなくとも間違っているように思う。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 10:36
>>1
渡辺賢一の「大事なお金は香港で生かせ」について述べているが、この本は
元々預金封鎖対策用に書かれた本ではなく、オフショア投資を煽る為の
本だ。著者の渡辺賢一は「オフショア倶楽部」の主催者で、この掲示板に
時々投稿するてらいやプー子はオフショア倶楽部の関係者だ。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 11:21
>>93
うん。徳政令って少なくとも武士のためにやっていたと思う。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 11:32
江戸時代は藩があんまりへまをやったらたいてい百姓一揆が起こったけ
ど。
97怒り:02/03/30 14:51
週刊ポスト 見出し。
銀行が個人の住宅ローンを破産させているらしい

生き残るためになんでもするのか?中小企業の貸しはがしではあきたらず、
優良な個人のローンにも手をつけるのか?
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 15:01
今週号の週刊ポスト「住宅ローンに重大異変」
※↓これから家買う人も、既に買った人も一読の価値あるよ

http://www.weeklypost.com/jp/020405jp/index/index1.html

他の板からのコピぺ


99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 15:10
Forbes日本版5月号116ページ〜
「アメリカの銀行が抱える時限爆弾」より
650兆円の膨大な簿外債務
 銀行の簿外融資コミットメントの総額は650兆円という膨大な規模
に達している。前回の景気後退期(91年)に比べ3倍だ。
 例えばJPMCの簿外融資コミットメントは29兆1200億円で、
貸借対照表上の融資残高とほぼ等しい。シティバンクでも同様なコミット
メントが、99年の22兆8800億円から現在26兆円に急増している。
・・・これらの簿外融資コミットメントに対し、銀行はほんのわずかな引当
金を設定するにとどまっている。・・・総額650兆円にのぼる銀行の融資
コミットメントのうち、130兆円が経営破たんの可能性のある企業を対称
にしている。さらに650兆円の融資の3分の1が、もし企業がコマーシャ
ルペーパーの発行による借換えを実施できなくなった場合に融資することを
取り決めている。

100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 15:38
何だか静かですね。今週末には何かあるのかと
思っていたのに。肩すかしを喰らったような感じ。

何か政府の方針が変わったのでしょうか?
このスレの様子も静かになったし。書き込みも
少なくなった。

ところで預金を引き下ろそうだの、取り付け騒ぎが
どうたらだののスレがたてられているね。もし
本当に封鎖するのなら、「ぷち取り付け騒ぎ」を
自作自演で起こして迅速に対応、金融安定化を
大義名分にして敢行するとか考えられますかね。
101高木真一:02/03/30 15:41
千葉商科大学学長 加藤 寛

「財政赤字は家庭内麻雀の負けと同じ」(全文)

(日本の借金は国内で作ったもの。財政赤字過敏症は無用。米国国債
3000億ドル、国有財産91兆円、国民の金融資産1400兆円を担保に
国債を発行すれば暴落はあり得ない)

 財政赤字が膨らみ、日本は財政破綻した諸外国と同じようになるかのよう
に言う人がいます。ただ、日本の財政赤字はあくまで国内で作った借金で
あることに注意する必要があります。例えて言えば、家庭内麻雀でお父さん
(政府)が大きく負けてしまったと思えば良い。お母さんも子供も(国民)
大勝しているので黒字です。

 たばこ銭が無くなったお父さんは、子供やお母さんにカネをよこせといい
ます。(増税)ところがお母さんも子供も出し渋っています。そこでお父さんは
仕方なくお金を借りる事にした(国債の発行)。国債を買ったのはお母さんと
子供だった。家の外(外国)からはお金を借りていません。ここが財政破綻
した諸外国とは根本的に違います。ですから「国債暴落」はいまのところ
ありません。
102高木真一:02/03/30 15:41
 暴落するとしたら、5〜6年後に日本経済が上昇する時に、
国が支出を増やし続けて国債を発行する時です。政府の財務残高は666兆円
あります。欧州統合の際に用いられたマーストリヒト条約では、政府の借金は
GDPの60%までは「通常の借金」であるとしています。これに倣えば
666兆円ある債務のうち、360兆円は差し引いて構わない。残った
303兆円のうち三分のニは地方分、中央が処理しなければならない借金は
100兆円にも満たない。そんなに騒いで心配するほどでもありません。
第一、日本には国有財産九十一兆円、保有する米国国債が3000億ドル、
国民の金融資産が1400兆円あります。これはすべて国債発行の根拠になって
います。

103高木真一:02/03/30 15:42
 第一、日本には国有財産九十一兆円、保有する米国国債が3000億ドル、
国民の金融資産が1400兆円あります。これはすべて国債発行の根拠になって
います。(財務省は国債の発行とこれらを結び付けたがりませんが)
国際的な各付け会社も、よく見れば担保があるわけだから、格下げする
必要もありません。では、言われてきた「危機」は去ったのか。私は危機は
先送りされただけと思っていますが、だからと言って日本経済が潰れない
理由もあると考えています。理由の一つは日本銀行の考え方が変わってきた
こと。貨幣の発行量を思いきって増やしています。貨幣を増やしても巷には
出回っていませんが、いずれ「お鍋」から溢れてくる。第二に企業の
リストラが進んでROE(株主資本利益率)が上がってきました。そして、
第三番目に団塊の世代が五○歳を越えました。子供の教育費の負担が少なく
なり、住宅ローンも軽くなり、多少リスクのあることにもお金を投じよう
となってきました。もちろん業種によっては整理、淘汰は進んでいく
でしょう。でも、それが日本経済全体の危機に直結するとは思いません。

 
104高木真一:02/03/30 15:42
 では、4月以降株価は上がるか。私は株式市場が動き出す要素はあると
思います。一つには、昨秋成立した401K(確定拠出型年金)の導入が
進みます。これは、株式にカネが回ることを意味します。第二に、これも
昨年末に成立した証券税制がじわっと効いてきます。使い勝手が悪いという
評判ですが、それゆえにかえってプロには儲けるチャンスが開かれています。
株式市場が少し温かくなってくると、不良債権の重しが外れます。すると、
金融機関にも少し余裕が出てくるでしょう。

 
105高木真一:02/03/30 15:42
ここですべきなのが、退蔵していると減価する地域通貨の導入です。
地域限定の通貨を発行して、地域の消費を活性化すればよい。たとえば、
一年間で生活費に使った消費税分は地域通貨で還付するのも一案です。
すでに竹中(平蔵・経済財政担当大臣)さんにも話をしました。早速、
通気通貨を導入している現地に視察しに行ったようですよ。今、生産性
本部で調整しています。6月ごろには政府に答申できると思います。
かつてオーストリアのヴェルグルという村がありました。人口5000人
の村ですが、400人ほどの失業者がいました。これを助けるために
地域通貨を導入したそうです。するとこれが当たって、失業率は半年で
ほぼゼロになったというのです。おカネはしまっとくから景気が上向かない
わけです。ですから、地域通貨に利息は付きません。
106高木真一:02/03/30 15:43
 経済の活性化を妨げているのは、官僚の規制です。今度の予算では、
道路特定財源に回していた5000億円を削減しました。これはよいこと
ですが、これを使わなくてはなりません。その使い道の一つは介護など
ですが、たとえばケアハウスを作ろうとすると、「過去に経験のある人しか
認めません」という厚生労働省の規制にぶつかる。また都心に住みたいと
いう需要があっても、空室の目立つオフィスを居住用に変える事は
できません。建築基準法によって阻まれているからです。こうした規制を
外して行かないと、本当の経済活性化は起きません。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 16:30
高木真一、左右対称でいい名前だ。
108高木真一:02/03/30 16:31
おお、言われてみれば、そうだな。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 16:49
最近、どこかで「2004年か2005年から会計基準が変わると大変な事になる」と読んだ。
何がどう変わるのかは書いてなかったが、詳しく知ってる人はいる?
(銀行の会計基準はもう時価会計に変わったし、なにがどうなるのかは不明)
110高木真一:02/03/30 16:52
>109
この版のどこかでその話は見かけたよ。気長に探してみては?
111高木真一:02/03/30 16:56
最近、経済板の中のどこかで見たんだろう、デジャブな質問だ。
112金持ち父さん:02/03/30 16:57
あなたなかなかの勉強家だねえ 感心しますわ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/30 17:06
高木君に送ります。
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
         ,ィ"          \
          /              `、
         ,i              i
       r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
        | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、    
       ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ` ど〜い〜つも
        |         ,:(,..、 ;:|/   こ〜い〜つも
        |        ,,,..;:;:;:;,/   バ〜カ〜ば〜かり
        \ `::;;.   '"`ニ二ソ

そ〜れ〜では〜   み〜な〜さん〜   さ〜よ〜・・・

お・・・

な・・・


                らっ・・・



114高木真一:02/03/30 17:08
馬鹿で良いが俺はモー娘の矢口のファンだぞ。
115高木真一:02/03/30 17:23
高木真一スレがあっても良いのにな。
116 :02/03/30 18:43
今日D銀行にいったら、いつもはやっているのに開いていません!
仕方なくF銀行にいったら、ここも!
117デフレマンセー:02/03/30 18:49
今日は土曜じゃん。
118デフレマンセー:02/03/30 18:49
>114
俺は加護ちゃんのファンだぞ。
119 :02/03/30 18:51
>116 合併作業のため、月曜朝8時までオンラインもお休み。
http://www.dkb.co.jp/mizuho/online/index.html
120デフレマンセー:02/03/30 21:14
なんだい!?結局煽るだけ煽って、どこの銀行も倒産ナシかよ?
121デフレマンセー:02/03/30 21:32
なしおちゃんで〜す。
122名無しさん@1周年:02/03/30 21:39
金子 勝 の 「日本再生論」  じゃなかか

参考になった
123 :02/03/31 00:08
いよいよだな。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:10
例えばだ、この国を飛行機、指導者をパイロット、役人裁判官財界人を乗務員、国民を乗客に
例えればわかり易い。

 バブル前(1970年代くらいまでか?)この国の人々は、必至になって飛行機が
安定して飛べるように取り組んだ。 エンジンもヘタレだったし、操縦桿も
うまく動かず苦しい時期だった。 しかし、みんな、それぞれの立場で必至になって
問題の解決に取り組んだ。 少しずつだけれども、だんだん安定して飛行できる
ようになった。

 バブル時(1980年代から1990年代前半)この国の指導者は、飛行機が
よく飛ぶようになったのは、自分達の能力が高いからだと”勘違い”した。
この勘違いは、指導者を高慢にさせ、国民も自分達の飛行機が最高の飛行機に
なったと勘違いしてしまった。 勘違いした指導者や役人や国民は、酒を飲み、
饗宴にうつつをぬかし、操縦訓練、飛行機の整備を怠り、操縦もいいかげんになった。

 バブル後(1990年代後半から現在)メンテしない飛行機がちゃんと飛ぶはずは
なく、エンジンが故障したり、出火したりするようになった。問題のある部品は
捨てるなり、取りかえるなり、しなければならないが、高慢になって、
アルコール中毒となった指導者には、もはや、何が問題か?何をしたらいいか
わからなくなっていた。 しかし、国民(乗客)にそんなことを言えば暴動になる。
だから、酒ぐさい声でその場しのぎの言葉でごまかし続けた。

 幸運にもまだ飛行機は墜落していない。しかし、エンジンも外壁も計器類も
壊れ方がひどくなりつつある。バックアップ系がだめになっている装置もある。
設計耐久時間をはるかに超えて酷使している部品もある。
 乗客は、不気味なキシミ音、変な臭い、不自然な機体の動きに強い不審と
不安を抱えている。パイロットは、アルコール中毒で自暴自棄の状態にある。
他の乗員たちは、乗員控え室で、うわさ話に夢中になっている。

まだ墜落してないね。燃料使って、高度を維持してるからね。エンジンや
機体には、かなりの負担になっているけどね。
けど、燃料が切れる前に着陸しなきゃならないんだよね。
この飛行機の自動着陸装置は壊れていて使えないんだよね。
アル中のパイロットが航法支援無しで着陸できるのかね。

預金封鎖っていうのは、そういう意味では胴体着陸みたいなもんだね。
乗員乗客ほぼ全員助かるかも知れないが、飛行機(国家としての信用)も
荷物(財産)もパーになるってことだ。
繰り返すが、必ず全員助かるということではない。
125 :02/03/31 00:45
>>124
この手の例え話というのは、何かもっともらしい事を言っているが
その実、何も言っていない事が多い。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 00:55
>>125
飛行機やタイタニック号や、人体に日本を例えるのは、
特に破綻したときの状態を夢想出来るからそれなりにいいと思う。
漏れも人体を日本経済に例えて書き込もうと考えたことはあったが、
血管が、肝臓が、脳が・・などと考えていたら、いやになってやめたよ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 01:05
>>126
いや、>>125が言いたいのは、理屈や体験に根ざした話の、
もっともらしさを「類推の罠」を使って誘導しようとしている
だけで、当の問題にはまったく的外れな事が多いという
意味だろ。

いやになって止めて正解だと思うよ。
128Mr.名無しさん:02/03/31 11:08
はじめて書き込みますが、国内での外貨預金と海外に口座をもつのとでは、預金封鎖
やインフレに対してどちらが良いでしょうか。外国で口座をつくるのは少々面倒なので。
お尋ねします。
>>128

あんたには、国内での外貨預金を薦めるよ。
俺は海外口座だけどな。
>>128
おれは外貨MMFだ。
海外に口座作るより楽。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 14:47
>128
俺はDLJ(国内)で米国株だ。

国内でも海外でも、
インフレに対してはどっちも同じようなもんだろう。
預金封鎖は国内の銀行が対象だろうけど(日本で封鎖されるという仮定ならね)、
海外口座に金があったとして、それを使うことを考えると、
「外国で口座作るのが面倒」な人が作ってどうする、と思うな。

俺も外国で口座作るのは面倒だから作ってないよ。っつーか、貧乏だし。
132Mr.名無しさん:02/03/31 19:48
128ですが外貨MMFが1000万円まで保証される分定期より安全なんですか。
またあの分厚い目論見書よんで何がわかるんですか。あまり必要無い気もするんですが
どうでしょうか。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 20:28
>132 128ですが外貨MMFが1000万円まで保証される分定期より安全なんですか。
外貨MMFが1000万円まで保証されるなんて どこから そんな 間違った情報
を得たのですか? 1円の保証もないです。
アメリカの海外口座なら 10万ドルまで 保証がありますが。
134金持ち名無しさん:02/03/31 20:30
http://www.wide.gr.jp/FreeBBS/002/kekon.html
ここに何か感想を書いてください。
135金持ち名無しさん:02/03/31 20:39
>133ここに書いてあります。
落とし穴は、外貨預金が預金保険機構の保証対象外ということです。
つまり、経営状態が不健全な銀行で外貨預金をしていた場合に、
その銀行が破綻したようなときなど、外貨預金は一切払い戻せない事
も考えられるのです。
 一方で、外貨MMFは特別勘定で資産が保護されているので、
証券会社や運用会社が破綻したところで外貨MMFの資産は全額保護されます。
売却ができなくなることは考えられないのです。

http://www.okane.co.jp/navi/gaika/gaika_yokin1.html
136金持ち名無しさん:02/03/31 20:49
135の続き
ファンドの販売会社などが経営破たんした場合
外国投資信託は、管理会社が募集し、証券会社や銀行などの取扱い金融機関が販売しています。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/unyou/20011220mk31.htm
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:32
>132 よ、落ち着け。

とりあえず、
預金封鎖に対処することと、
金融機関の破綻(とペイオフ)に対処することは、
別だろ。
結果的に同じという場合もあるけど。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 21:49
日高義樹の『どうする、日本』にブッシュ政権は日本のすべての銀行を国有化させるとか書いてあった。

 これって日本再占領だよな? また占領されるんだ、、、、

ギブミーチョコレートって言えばいいのかなあ?
139無名な名無しさん:02/03/31 22:02
なに? これって何気に米英の20年来の戦略なわけ?
日本が米英のまねすることみこして、先にペイオフして
日本がすかさずペイオフしたら、自国では過度のペイオフを閉める。
弱まったところで、金融占領か


うまく考えてるね
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 22:22
陰謀とかでなくて、このまま日本が馬鹿やってると世界恐慌になってしまうからだそうな。
大体今の日本にアメリカの欲しがっているようなものはないそうです。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 22:46
このような意見があります。

公的資金を投入すべき銀行は存在している(持論 その1)
http://www.asyura.com/2002/hasan8/msg/703.html
142762:02/03/31 22:48
>>141
それ読んだけど、ちょっとへんだね
外国為替とか損失のための引当金が負債の部にあることを問題にしているけど、
損失が出た場合に備えてお金を積んでいるのは、損がでるまでは資産として残っているんだし、
損がでた場合には将来払うから負債の部にのっているのであって、
さもおかしいように指摘しているがおかしくもなんともない。
何を言っているんだか???

むしろ日銀のBSで問題なのは、この人書いてないけど、
3兆いくらだかの貸出金が資産の部に乗っているけど、このうち2兆5千億はなんと山一證券への特融だってことだよ
>>142 阿修羅の記事なんだからそのつもりで読むもんでしょ。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 01:18
フォーブス今月号、プレデンシャル証券のアナリストのコメント
(アメリカの)銀行の簿外融資のコミットメントの総額は650兆円と言う膨大な規模に達している。前回のリセッション(91年)に比べ3倍だ。
JPMC(JPモルガン・チェース)の簿外融資は29兆1200億円。シティバンクは26兆円。
しかも、650兆円の簿外債務のうち、130兆円が経営破綻の可能性がある企業を対象にしている。

145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 01:23
なるほど。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 01:43
簿外融資で130兆円か、デカイな。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 04:30
アメリカ銀行もDQS
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 11:51
ムーディーズがどういう態度にでるのか見ものだな。(藁
149 :02/04/01 12:06
みずほのATMで障害〔産経新聞〕
みずほフィナンシャルグループの第一勧業、富士、日本興業銀行の再編で1日発足したみずほ銀行の一部支店のATM(現金自動預払機)で、
同日朝から他行のキャッシュカードで現金が引き出せなくなるなどの障害が起きた。
旧富士銀行の支店で旧第一勧業銀行のカードが使えないなど、グループ内の旧行間でも障害が発生しているもようで、
みずほ銀は原因の究明と復旧作業を急いでいる。

150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 12:08
>>149
無茶な統合が原因
151プルンパーグ:02/04/01 22:01
みずほHD:オリコ関連4社清算で2184億円に回収不能の恐れ
ttp://www.bloomberg.co.jp/
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 22:15
ねえねえねえ、まだ復旧しないみたいよ・・・

みずほ銀トラブル、夜になっても復旧メドたたず
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020401CNNI008101.html
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 23:29
WBS みずほ銀行頭取、口座手数料導入へ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 23:32
金融板 ◆みずほ◆オンラインただいま休止中 
http://money.2ch.net/money/#9

19 名前:名無しさん :02/04/01 23:01
事実上の封鎖ですな。
155名無しさん:02/04/01 23:50
都銀の一角がつぶれると、後のやつの足をひっぱるけど・・
156 :02/04/01 23:54
とりあえず、不良債権ゼロのヨー角ー銀行最強だな。
毎日、セブンも行くし。
大手芯で良し。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 23:55
銀行はヨーカドー
保険は県民共済
でok?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 00:11
<みずほ>トラブル原因分からず 復旧見通しも立たず (毎日新聞)
2002年4月1日(月)22時27分

 1日の営業開始直後からシステムトラブルを起こした「みずほ銀行」の
ATM オンライン網は、その後、全国に障害が広がり、原因が分からない
まま、終日混乱が続いた。 復旧の見通しは立っていない。
旧富士のカードは、提携している他行のATMでも使えなくなった。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 00:17
郵貯残高、2001年度末は10兆4539億円減・2年連続減少

 郵政事業庁は1日、2001年度末の郵便貯金残高が前年度に比べて10兆4539億円
減少し、239兆4794億円となったと発表した。90年代初めの高金利時代に集めた
定額貯金が大量満期を迎えたためだ。国債など債券の安定した引受資金である
郵貯の減少が続けば、国の国債発行や特殊法人の資金調達に影響がでる可能性もある。
160 :02/04/02 00:19
このまま開かなかったりして
Y「国民の様子はどうかね」
「はあ、特に混乱は広がっておりません、長官」
S「窓口に不満が殺到してないかのう?」
「いまのところそれも大丈夫です、大臣」
H「とりあえず予行演習はうまくいってるな」
「その通りです、総裁」
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 01:22
age
162 :02/04/02 01:25
みずほだけバンクホリデーです。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 01:36
実はトラブルを装ったバンクホリデー
恐慌を起こさないために実態を隠しているのでは?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 01:42
チェルノブイリクラスのインパクトおこしたら、
この国終わるかもなぁ…、みずほ
165見習い:02/04/02 21:48
# これってどういう意味なのですか? このスレの良質識者に尋ねます。

ttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=763418

IMF、国家破産制度で債権者の責任重視する修正案提示

同第1副専務理事は、「修正案では、債務国と圧倒的多数の債権者が主導権を握って、債務再編の作業を進めることになり、IMFは債務再編プロセスには参加しない」と述べた。

 ただ、今回の修正案にもかかわらず、国家破産制度の導入案は米国の支持を得るには不十分な可能性が高いとみられている。

 ブッシュ政権は、債務再編は市場原理に従ったかたちで処理されることを望んでいる。また、債務問題が発生した場合の適切な解決策として規定されている債券契約における集団交渉条項を盛り込むことで対処すべきだ、としている。


166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 23:05
国家破産に関しては、IMFの方が米政府や壁通りよりも穏やかということ?
167 :02/04/02 23:12
違うだろ、別のニュースではIMFに対する債務を優先的に返済するようにして、あとの債務は債権国の責任にするということだ。
つまりIMFの財源では支えきれない国家破産に対応するためのものだ。
アメリカの反対についてはまだよくわからん
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 23:34
>>165
>ブッシュ政権は、債務再編は市場原理に従ったかたちで処理されることを望んでいる
つまり不良債権処理を行う場合には、アメリカが参入しやすいようにバルクセールを行い
その競売参入資格に対して国籍条項などの制限が起きないようして貰いたいと言っている
んでしょう。

おいしいんじゃないでしょうか?
日本政府が破産したときの、郵便局民営化や高速道路事業などが買えるとなれば・・
日本が破綻したらアメリカにも飛び火するので買収する余裕なんか出来ません。
それで、日本が他国の手へ渡るのを警戒しているんです。
170事態は変わっとらん。:02/04/03 09:55
俺の町の銀行も風前の灯火らしい。
銀行マンの家族の親類から聞いたからまず間違いなし。
アメリカが買収してくれればまだいいよね。
もう一回ポツダム宣言受諾させればタダ同然だもんね。
172デフレマンセー:02/04/03 12:20
今月は危機とかあるの?
173財務完了:02/04/03 13:31
お前ら、もう預金封鎖があるわけ無ぇぞ。安心しろ。
少なくても屁たれ小泉政権のうちはな。
瑞穂の件はお馬鹿なseのお馬鹿な失態に過ぎ無ぇ。
でもよ○○になったあとの事は俺は知らんよ。
174名無しさん@1周年:02/04/03 13:53
預金封鎖と国家財政破綻は逆?
175デフレマンセー:02/04/03 14:50

>173
じゃあ増税だな。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 14:52
現金出ずに残高減る…みずほATM
ここまでせこい預金封鎖ははじめてだ。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020403it04.htm
177デフレマンセー:02/04/03 14:59
いまの日本の銀行の不良債権の総額はいくらよ?8兆円?
178デフレマンセー:02/04/03 15:00
預金封鎖ではないだろ(w
でもシステム傷害は、直らんよ。

自らアボーンだな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 15:29
間違って預金封鎖用のコマンドを実行してしまったとか
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 15:30
SEのささやかな抵抗。
塩爺はたるんどると反論
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 15:35
>>173
○○という伏字が気になるワタシ
次期総理の名前か?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 15:55
塩爺は相変わらずアホだね。
もともと統合を考えて作られているわけではないからね。
と言うより進入されないように強固にブロックしてあるものだからね。
わざと、互換性をなくしているんでしょ。
システムに関わっているやつらは地獄の日々だと思うよ。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 16:25
つうか、設計思想の違うシステムの統合って地獄だぞ。
事務員の癖までシステム化されているといって過言ではない
からな。社風がモロに反映されている。

同業他社が開発したパッケージをソース付で買ってきて、
改造した方が安いなんて発想する奴多いけど、そういうの
が上手くいった試しないな。

とりあえず合掌(-人-)
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 16:48
セキュリティ以前に、システム自体もか・・・

私も合掌(-人-)
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 19:20
ttp://www.reuter.co.jp/ 
に、日銀ネット 5時半まで延長との小さいニュースがあり。

# これって預金引出しなどで、日々読めない資金繰りに
困っている銀行の要望にこたえたということでしょうか?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 20:51
>>177
50腸炎ですよ。

>>181
亀井or麻生?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 21:00
財務完了>>でもよ○○になったあとの事は俺は知らんよ。

財務完了様、伏字が私も気になりますが、解散ですか?
188 :02/04/03 21:08
石原or麻生
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:09
雨ちゃんは珍太郎だけにはなってほしくないだろうな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:11
今Nステで、ペイオフやっている。
久米「日本が崩れて行く」
東洋経済 浪川氏
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:16
粂が何を言いやがる。
192 :02/04/03 22:17

 このシミュレーションどうみてもあの銀行としか
思えませんが。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:17
キタキタキタキター 小泉銀行預金封鎖シミュレーション
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:19
粉飾決算したのがバレましたか?。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:20
Nステはもっと前にがんがんやるべきだろ


しかし、自己責任とは開示がしっかりなされてから
行われるべきでしょ

そこのとこもっとしっかり言って下さいよ
ロシアンルーレットはいやじゃ

ディスクロジャーはどうなってる
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:25
キタ- 邦銀得意の、中小企業への両建て強制預金
197 :02/04/03 22:30

 ホントは債務超過でした。

 これ定説。
198Mステ:02/04/03 22:31
名寄せは作業的に簡単でない。日本では。
アメリカでは預金には総背番号制を導入しているので、名寄せは容易。

日本の会計制度では破綻したときに予想外の債務超過が出てくる。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 22:34
>>198 山一破綻のときも、自主廃業で純資産ありということで、
最終株価は4円まで上げたが、結局は債務超過だった。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 23:01
経営に自信のある銀行は、すすんでIMFにでも検査してもらえ。
そしたら、少しは信じてやる。
20114:02/04/03 23:28
>>200
あほか。それはIMFの仕事じゃないだろ。
202てらいたけ○のケツの穴:02/04/03 23:31
IMFの検査官のナイスバディのおねーさん、この僕のつるつるとして
シャクナゲの香りのするケツの穴を、あなたに捧げます・・・・・。
あっ、アー――――――――――――、マ・イ・ル・ド!
203200:02/04/03 23:50
>>201
IMFでなくてもいい。金融庁の検査結果をひっくり返せるような権限を持つところの
お墨付きを得ないとどーしよーもないぞ。
そんな機関がないというなら、いつまでたっても悪循環のままだ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 01:40
 「秋休み」に経済効果 堤会長、小泉首相に賛同

 小泉純一郎首相は3日夜、東京都内のホテルのレストランで、
堤義明西武鉄道会長と会食した。首相が提案している秋の連休
について、堤会長は「政府は金を使わないし、企業にとっても
負担にならない。経済効果がある」と賛同した。

 同日開かれた政府の経済財政諮問会議では、2週間の夏期
休暇が2兆6000億円程度の経済効果をもたらすとする民間
シンクタンクの試算が示された。小泉首相はそうしたデータを
踏まえ、「どうして今までやらなかったのか」と、秋休みの効果を
アピールしていた。(了)

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=AECM&NWID=A2180310


突然言い出したのかな・・・くさいなこれは。どれくらいの期間
なんだろうか?本当に預金封鎖あきらめたのだろうか
205 :02/04/04 11:40
「小泉分からなくなった」 中曽根元首相が会合で (共同通信)
206 :02/04/04 12:13
弱体化した銀行に対する監督上のガイダンス


バーゼル銀行監督委員会

バーゼル

2002年4月

http://www.fsa.go.jp/inter/bis/bj_20020404.html#yaku
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 20:00
経済オンチの小泉がこの時期に総理なのが辛いな。
あれが、芝居なら大した役者だが.....
208 :02/04/04 20:08
注目の記事
吉本が辻元を救う−常務がラブコール
 秘書給与ネコババ疑惑で議員辞職した辻元清美前社民党政審会長(41)に、吉本興業幹部が「キャラのイメージが強い」と、“吉本入り”を求めるラブコールを送ったのだ。ムネオ似の坂田利夫(60)とコンビが実現すれば、話題性は十分だが…。
 すでに「ソーリ、ソーリ、アイムソーリー」という必殺ギャグ(?)さえ持っているかの辻元氏。選挙区が大阪で、関西弁を駆使していることもあって、吉本の木村政男常務が一部スポーツ紙を通じ、辻元氏に“プロポーズ”した。

209秋休み:02/04/04 20:11
>>204 バンクホリデーへの伏線かもしれない。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 21:11
バンクホリデー、語感はいいんだけどね。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 21:22
紅葉色づく頃、秋の大型バンクホリデーの季節がやってまいりました

…うん、語感はいいですねー…
212東京大空襲と現下の状況:02/04/04 22:10
# 野口ゆきお先生(旭じゃないよ) 戦時の記憶が本音を呼び覚ました?
http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/020323.html

現在日本は、「第 2 の敗戦」の直前にいるようだ。そう思って新聞を読む
と、57 年前との類似点が何と多いことだろう。

いや、事態はもっと深刻だ。先般の総合デフレ対策で、株の空売り規制が
強化された。しかし、株価下落を予測する人が空売りするのは、合理的な
行為だ。強権的な規制は、自由な予測の禁止を意味する。今や政府は、株
価上昇の予想だけを許そうとしている。では、事態はそれほど切迫してき
たのか?

信じたくないことではあるが、われわれは、逃げ出すことが許されない
「火の壁」の中に、すでに閉じ込められてしまったのだろうか?

213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 22:15
>>212
>いや、事態はもっと深刻だ。先般の総合デフレ対策で、株の空売り規制が
>強化された。しかし、株価下落を予測する人が空売りするのは、合理的な
>行為だ。強権的な規制は、自由な予測の禁止を意味する。今や政府は、株
>価上昇の予想だけを許そうとしている。では、事態はそれほど切迫してき
>たのか?

ぷっ。
厨房は糞して寝な。



214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 22:21
>>212
# 野口ゆきお先生(旭じゃないよ)
この人のせいで、泣いた日本人がどれほどいるか・・・
バブル崩壊の張本人。
あんただよ、バンクホリデーの立て役者。
乃愚痴さん。
215華庵:02/04/04 22:22
>212
同様の分析が日本証券新聞の本間氏のコラムに掲載される。
現在を終戦前夜の無邪気な期待感に満ちた空気と類似すると
感じる識者は多い。となれば預金封鎖→富の収奪・資本の暴力的
毀損は来年から再来年になるだろう。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/04 22:25
アップティックルールは米国でも採用されていますが何か?
空売り規制と言っても空売りできないわけじゃない。
「自由な予測の禁止」ってなんじゃそら。(ワラ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 01:10
>>211
あんたは細川俊之かい。(藁
「木漏れ日が、あなたの頬をやさしく紅く染める時。そう、季節はもう春です。」
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 01:48
>>216
アップティックルールは米国でも採用されていますが何か?

アメリカが採用してるからいいっていう単純な話ではない。
アメリカがやってることが全部正しいなら、日本もいますぐ
捕鯨をやめて、代わりに核実験でも始めることだな。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 10:23
みずほのシステム傷害は、重傷やね。
(預金している私は、銀行を替えようかと思う。)
これが、バンクホリディーへの引き金に
なっていかないか?はわからんが。
220「ピットブル」:02/04/05 10:29
トレードチャンピオンに輝いた著者。 本の中で 二回

銀行の貸し金庫にある 財産を 引き出してます。 
トランクに金貨一杯詰めて。  それを 周りの人は わらってる。
221 :02/04/05 10:45
おれもみずほ解約してどっかに移そうと思う
ま、あまりここには預金してないが
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 10:47
みずほで公共料金の自動引落をしているので心配でしょうがない
当分は頻繁な記帳が必要だなー
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 11:05
みずほバンクは今の所潰れないので問題ないと考えます。


224 :02/04/05 11:20
>>223
そういう問題ではないと考えます。
銀行の基幹システムであり、かつ、信用の元である決済機能に支障が出ている
しかも初日から、
しかもHPなどでお詫びの一言もなく、セレモニーなどの能天気な情報しか発信していない

こんなところにお金を預けるか?

サイテーの銀行です
225みずほバンク:02/04/05 11:24
SEやPG 大変だろうな。
3日寝てない奴はざらだと思う・・皆、氏ぬなよ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 11:35
経営者はパニックだろうな。
システムのことをはなから理解してなかったんだろう。
統合を後押しした政府、官僚の関係者も理解してなかったんだろうな。
でも、統合は、政府主導の側面があるようだから、銀行内では、理解してい
た人間が抵抗していたのかもね。

統合を進めた人間は、統合と言えば、簡単に統合できるものだと思っていた
んだろうね。

3日どころか、システム統合に携わった初期から地獄と思われ。
南無
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 11:48
UFJもトラブルが出て、みずほもトラブル。
統合したところはトラブルが出るってことだ。
ほかでも、まだまだ、システム統合はあるから繰り返すね。
新システムへの更新もあるから、日本の主要銀行は全滅かな。
228 :02/04/05 12:07
金融相、システム障害でみずほに銀行法の報告要求

柳沢伯夫金融担当相は5日の閣議後会見で、みずほ銀行でシステム障害が続いている問題について
「仕方がないとは言い難い。
当然のことながら改善と再発防止の措置を取ってもらう」と述べ、銀行法に基づく金融庁への正式な報告を求めることを明らかにした。
業務改善命令の発動に関しては「まず報告を見てからだ」と話し、慎重な姿勢を示した。〔共同〕

229 :02/04/05 12:11
岐阜銀、国保有優先株への期末配当見送りへ〔読売新聞
UFJ銀行傘下の岐阜銀行は5日、国が保有する優先株に対する2002年3月期の期末配当を見送る方針を固めた。
株価低迷で同行が保有する銀行株などの評価損が膨らみ、優先株への配当原資がなくなった。横山昭雄頭取は無配の責任を取り、辞任する見通しだ。
ただ、同行の自己資本比率は8%近くを維持しており、当面の銀行経営には支障がないと見られる。
同行は2001年3月末に、旧東海銀行(現UFJ銀行)を中心に98億円の第三者割当増資を行い、
同年4月に国から公的資金120億円の注入を受けている。
公的資金の注入を受けた銀行で、国が保有する優先株への配当を見送るのは足利銀行、北陸銀行に次いで3行目だ。

230 :02/04/05 12:16

  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧     ∧_∧
  ( ゚∀゚ )   (  ゚∀゚ ) . ( ゚∀゚ ).  ( ゚∀゚ )    ( ゚∀゚.)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃   業務改善命令  準国有化 ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)


231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 12:18
<みずほ>ATMトラブルで法的措置を検討 柳沢金融担当相

 柳沢伯夫金融担当相は5日の会見で、みずほ銀行(第一勧業、富士、日本
興行銀行の3行が統合・再編)のATMトラブルについて「銀行法に基づく
報告を受けて判断するが、必要ならば今回のシステムトラブルについて業務
改善命令で対応する」と述べ、法的措置を検討する意向を明らかにした。
(毎日新聞)
[4月5日11時11分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020405-00003023-mai-bus_all

法的措置で直れば、もう復旧してるよね。
232いきなり:02/04/05 12:21
預金封鎖されるかと心配です
233 :02/04/05 12:25

                               | 
| アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄      |          |  /
      /■\          |_____|/       ______
      ( ゚∀゚ .)     ____.  ∧ ∧        /
      (\ /)    /___./|  (゚ー゚*)      >>232 大丈夫、やってますよ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ /|  \______
 /___________________/' |
 | ̄//■\//■\//■\//■\//|   |
 |//■\//■\//■\//■\//■|   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
 |         みずほBANK        .|  /
 |___________________|/
                             丿ヽ
         Λ__Λ     「********」!
   ◎ . (  `ー´)♪♭      「**********」!
    と/〔 [祭] 〕つ       Λ__Λ          Λ__Λ      Λ_Λ
      /庁庁庁ヽ        (___)        ( ´∀` )    (  `ー´) ?
      / /(_)      C〔 [祭] 〕〕つ    C〔 [祭] 〕〕つく[嵐] ̄ ̄]っ
     (_)          `/≡≡ヽ         /三三三ヽ   \ミミミヽ  ミ ミ
   Λ_Λ           / /(_)           \\(_)    \\\
   (    )     Λ_Λ∩ (_)    ♪ Λ _Λ     (_)Λ_Λ ∩  (__)__) ミ
  /^(祭)^ ̄]⊃ (___)/ ]       (`     )      (´Д` )/|   ヽヽ
  ゚/※※※_ヽ⊂〔ψ[祭]χ〕     と/〔  [祭]  〕〕つ⊂〔〔 [祭] /      ヽヽ
 /_ノ(_)   /ミミミミヽ          /∽∽∽∽ヽ      /彡彡彡ヽ         丶丶
(__)      / /(_)         |  |(___)       (_ノヽ ヽ
         (__)              (___)                 (_)


 
234 :02/04/05 12:30
しかし健全な銀行だけになったっていう、ついこのあいだの柳澤のコメントは・・・。
柳澤、ただではすまなくなる日も近い
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 12:42
稼動しながらデバッグってか。
データ消滅もしくは流出の日が近いかもな。
236 :02/04/05 12:46
みずほサイト、顧客の暗証番号漏れる恐れ(株ZAKZAK)
“わなページ”の仕掛けが可能、民間企業が指摘

 みずほフィナンシャルグループの再編で1日発足した
みずほ銀行のウェブサイトに、顧客の口座番号や暗証番号などが流出しかねない問題があると、民間企業が4日までに指摘した。
同行は、システムを構築した日本IBMが点検した結果「問題はない」としつつ、再点検の結果、問題が見つかれば、早急に対応するとしている。

 これは、ネット関連セキュリティー情報配信のバガボンド社が同日、ウェブサイトの安全問題に詳しいoffice氏(仮名)の発見として伝えた。同氏は3月、首相官邸サイトに同様の欠陥があったことも突き止め、官邸はこれを受けて直ちに問題を修正した。

 みずほ銀行は、発足初日から全国の約7000台の現金自動預払機(ATM)の大半で統合前の別の銀行のキャッシュカード
が使えないなどのトラブルがあったばかり。

 同氏によると、みずほ銀行のインターネットバンキングのログイン画面などに「クロスサイトスクリプティングの脆弱性」と呼ばれる問題があり、
同行のサイトに似せた“わなページ”を仕掛けることが可能。

 わなページのアドレスは、正規のアドレスと同じにでき、顧客が通常の画面と思って画面に口座番号や暗証番号などを入力すると、
それが盗み出される可能性があるとしている。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 13:12
現場では、元々業務フローもデータベース構成も独自な巨大システムを3つ
も統合すること自体に無理がある。統合するにはどうしても捨てなきゃなら
ないデータも出てくると訴えてたんだろうけどな。

決済業務ができないってことは事実上の破綻じゃねーか。
と最後に煽りを入れてみたりする。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 14:39
柳沢伯夫金融担当相は5日の閣議後会見で、みずほ銀行でシステム障害が続いている問題について
「仕方がないとは言い難い。
当然のことながら改善と再発防止の措置を取ってもらう」と述べ、銀行法に基づく金融庁への正式な報告を求めることを明らかにした。
業務改善命令の発動に関しては「まず報告を見てからだ」と話し、慎重な姿勢を示した。〔共同〕

業務改善命令? →  営業停止命令?  →  バンクホリデー?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 14:42
http://money.2ch.net/money/#1
●はじまります新しい風・<みずほ銀行>●
312 名前:名無しさん :02/04/05 14:27
>>305
私も、おっしゃるような展開かなと見ております。

証券会社の場合は、「有価証券売買受発注1ヶ月間停止」といった限定的な
営業停止処分を下すことができますが、みずほのような大手銀行相手、しか
も今回のような勘定系の根幹にかかわるトラブルだと、こうした限定的な営業
停止処分を下すことはできないか、またはやったとしてもほとんど無意味な
ようなものしかできないでしょう(たとえば、「投資信託の店頭窓口での取り
扱い1ヶ月停止」といった処分も、理論上はあり得ても、今回の件との関連
性が全くないため、世間も納得しないでしょう)。

つまり、今回の件で業務停止処分を下すとなれば、決済システムに影響が直に
及ぶような類のものしかあり得ない、というわけであり、これにはFSAも
相当慎重に対応せざるを得ないでしょう.
しかし、まさに 305 のおっしゃるとおりなわけでして、このままいい加減な
システムを稼動させておけば、日本の金融決済システム全体への悪影響は,
停止させた場合以上にもっと大きい、という可能性が大なわけです.
FSAとしても、まことに悩ましい段階に立ち至った、と言えるでしょう.

いずれにしても、今回これだけ大きな事件を引き起こしたことにより、
みずほH、みずほ、みずほCすべて、トップの責任問題はすでに避けられ
ない段階に来ていると考えられます。


240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 14:46
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ー_ ー  | < 漏れが>>305だ。
 (〇 〜  〇 |  \ コメントはしばらく待て。
 /       |    \________
 |     |_/ |
241 :02/04/05 15:18
アイワイバンクのメリット
預金封鎖・バンクホリデーになっても、ここに預金があればヨーカドーで買い物・決済ができる可能性がある。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 15:21
みずほ:ATMトラブルで法的措置を検討 柳沢金融担当相

柳沢伯夫金融担当相は5日の会見で、みずほ銀行(第一勧業、富士、日本興行銀行
の3行が統合・再編)のATMトラブルについて「銀行法に基づく報告を受けて
判断するが、必要ならば今回のシステムトラブルについて業務改善命令で対応する」
と述べ、法的措置を検討する意向を明らかにした。
243 :02/04/05 16:46
この際すべての金融機関を新勘定、旧勘定に分けて、旧勘定の負の負債をすべてみずほに押し付けるのだ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 16:50
    /⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ(  ̄∀ ̄)ノ< >>240意味わからんよ
   ノリリ从ルヽ  \___________
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 18:07
みずほの今回のトラブルは銀行失格。
このような預金者サービスの基本ができない銀行は
即刻市場から消えてもらいたい。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 18:31
あんなふざけたことやってもちゃんと手数料取ってるんだね。

氏んでほしい。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 18:36
間もなく震じゃうよ。
248 :02/04/05 18:49
| アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄      |          |  /
      /■\          |_____|/       ______
      ( ゚∀゚ .)     ____.  ∧ ∧        /
      (\ /)    /___./|  (゚ー゚*)      お金はありますっ!
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|100000|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ /|  \______
 /___________________/' |
 | ̄//■\//■\//■\//■\//|   |
 |//■\//■\//■\//■\//■|   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
 |         みずほBANK        .|  /
 |___________________|/
                             丿ヽ
         Λ__Λ     「ATM手数料返還」!
   ◎ . (  `ー´)♪♭      「手数料返還」!
    と/〔 [祭] 〕つ       Λ__Λ          Λ__Λ      Λ_Λ
      /庁庁庁ヽ        (___)        ( ´∀` )    (  `ー´) ?
      / /(_)      C〔 [祭] 〕〕つ    C〔 [祭] 〕〕つく[嵐] ̄ ̄]っ
     (_)          `/≡≡ヽ         /三三三ヽ   \ミミミヽ  ミ ミ
   Λ_Λ           / /(_)           \\(_)    \\\
   (    )     Λ_Λ∩ (_)    ♪ Λ _Λ     (_)Λ_Λ ∩  (__)__) ミ
  /^(祭)^ ̄]⊃ (___)/ ]       (`     )      (´Д` )/|   ヽヽ
  ゚/※※※_ヽ⊂〔ψ[祭]χ〕     と/〔  [祭]  〕〕つ⊂〔〔 [祭] /      ヽヽ
 /_ノ(_)   /ミミミミヽ          /∽∽∽∽ヽ      /彡彡彡ヽ         丶丶
(__)      / /(_)         |  |(___)       (_ノヽ ヽ
         (__)              (___)                 (_)
249 :02/04/05 19:16



903 名前:774 :02/04/05 19:07
ほーら、僕の言ったとおりになった。
後、「システム障害が全部直った」って発表があった後も
今度は1ヶ月に数件の単位で二重引き落としとかお金貰ってないのに
預金が減ったとか起こるよ。
なんせ、トランザクション周りのバグはいくらテストしても出てこないから。
しかも、その場合、いくら客が正しいことを主張しても、
「調査しましたが確かに現金を支払っていました。」
なんて言われて、本当に戻ってこない可能性が高いよ。


774 :名無しさん :02/04/03 14:39
>>773
すごいねトランザクションの管理も出来てないなんて。
データベースちょっといじったことある人なら、
このミスはとんでもないぐらいやばいもんだって分かるよ。
みずほのシステムは全く信頼が置けないよ今後ずーっとね。
トランザクション周りのバグはテストしてもなかなか
見つけられないんだから。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 19:21
瑞穂発、バンクホリデーへのカウントダウンが
既にスタートし、進んでいる。
251 :02/04/05 20:31
みずほ問題、もしも長引くとATMネットワークからの切り離しがシミュレーションされるでしょう
コンビニとの間ではおそらく既に
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 21:10
いつ、社長は会見するんだ。
253 :02/04/05 21:10
みずほ”ホリデー”バンク
254財務完了:02/04/05 21:19
こらこらお前ぇら!
IT system riskとfinancial riskを取り間違えるなよ!!
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 21:42
>>254
実質的に預金騒ぎ状態じゃん、今。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 22:07
無用なトラブルを避ける為に他行に移した方が賢明か?
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 23:13
>>256
もし預金者の多くがそう考えたら……(汗)

かなり恐いんですが。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 23:18
>>254
よりによって、ペイオフ解禁日にIT system riskを引き起こす、と言うことで
みずほはriskに鈍感なんです。つまり、「信用システム」の意味が分かっていない。

もう だめぽ


み ず ほ は も う だ め ぽ



259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 23:24
今月の新刊――時代はまさに預金封鎖――

(1)資産疎開
ISBN:4408104965
太田晴雄 実業之日本社 2002/04出版
19cm 206p
[B6 判] NDC分類:338.12 販売価:\1,500(税別)

(2)なぜあなたは女とやらないのか
ISBN:4094021671
大前研一 小学館 2002/05出版
15cm
[文庫 判] NDC分類:336.04 販売価:\533(税別)

*** 注意 ***
上記の大前研一氏の著書のタイトルは、正しくは「なぜあなたはやらないのか」でした。お詫びして訂正します。

260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 23:25
財務完了さん、みずほの自体を偶然と考えるのは、あまりに安易。
起こるべくして起きたこと。

1.プライドの高い、体質の異なる企業が無理無理合併した
2.システムを完備するには、あまりに経営環境が悪く、多額の設備投資が
 必要なのにもかかわらず、旧式の設備でしのごうとして費用をケチった

日本の金融システム不備は、究極まで至っており、人為的にバンクホリデー
もしくは、財政インフレというような破綻をさけようとしても、あちらこちら
にエアポケットができているので、さけることは不可避状態となっているので
はないですか?

カオス理論からしても、現況のシステムは崩壊寸前のような気がします。
崩壊を先送りすればする程、カタストロフィ、つまり破局の度合いは増すばかりですよ。
261神話の国:02/04/05 23:28

MIZUHO・・・みずほ・・・瑞穂・・・豊葦原瑞穂の国

つまり「みずほ」とは「日本の国」のことだ。これからの日本を
象徴する、暗雲たれ込めるような出来事ですなぁ・・・・
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 23:30
>259

太田さんがんばるね
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/05 23:48
>>261



うーん。するどい。




今夜はねむれんな。
264招き猫:02/04/05 23:50


言霊(ことだま)じゃ



265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 00:11

みずほ、沈没。
戦艦大和の出撃と二重写しのような・・・
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 00:44
みずほ、などというたゆたい歴史のある言葉を持ってくるなんて
卑怯この上ない。
みみず、でいいだろう。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 00:54
おれも20年近くソフト書きで食ってるから、今回のは大変だろうなぁと思う
でも>>249のコピペのような事態はほんとにありえると思うよ
俺には関係ないけど、関係あったら今すぐ全預金を他に移すな。
だって危険性が分かってるのに巻き込まれたらアホ過ぎるじゃん
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 00:55
>>265
大和というより信濃だな。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 00:56
>>266
同意!!
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 01:01
瑞穂には週明けの月曜日には、土曜、日曜と不安がいや増した国人が
殺到するような・・・。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 01:03
最悪のシナリオも覚悟しておいたほうがいいかもね……。
さすがにここまでやられると、一般の預金者も……。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 01:05
瑞穂のシステムで次はどんなトラブルが起こりえるの?
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 01:08
>>267
メインバンクにしてた場合、振込み、引き落としなどを全部変えなくちゃ
いけないし、ローンでも組んでた日にゃあ・・・

・・・それでやるしかないか・・・
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 01:14
今回の場合でもクレジットカードの引落しが出来てなかったら
延滞した事になってカード会社の記録に残るんだろうな。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 01:33
みずほになった、旧銀行とは取引なかった。
私には先見の明が、あったんでしょうか。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 01:48
瑞穂轟沈に巻き込まれ、船上の乗客の国人、企業が・・・。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 03:08
引き落としは全部みずほ
公共料金、給料振りこみも変えた方がいいのかな。。。
変更手続きにどのくらいかかるんだろう。鬱だー

システムエラーが起こる可能性が高かったなら、
システムが完璧になってから合併すれば良かったのに。
銀行の都合で合併しといて、客に迷惑かけるみずほ銀行。DQNだね。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 03:58
>>274
…ということが心配だったので、4月5日はクレジットカードの引落しが
できているかどうか確認に行った。これを毎月繰り返すのかと思うと欝になる。
来月になっても事態が沈静化していなかったら、真剣につきあう銀行を変える。
公共料金その他すべて移すことになるから面倒だが、不安に苛まれて暮らすよりましだ。
決裁業務の根幹は信用にある、ということを痛感した。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 06:23
世界中に日本の銀行が、いかにマヌケであるかご披露しました。
バカ丸だし。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 08:01
>>268
http://www.amitaj.or.jp/~shibata/book/book_63.html
航空母艦「信濃」とは、一号艦「大和」、二号艦「武蔵」、三号艦「信濃」という計画で、
超大型戦艦を建造していたのであるが、造艦の途中で戦艦よりも航空母艦の方が必要となっ
たため、戦艦「信濃」は航空母艦に変更されたとのことである。しかしまだ整備する部分が
あり、呉海軍工廠でなければできないらしく、回航されることとなったのだ。
 「信濃」の船体は戦艦「大和」と同じであったが、艦橋や大砲などは全く違っていて、
上部は飛行甲板が大きく広がり、その広いのには驚いた。この大きな艦内に飛行機が何機
搭載できるのかは知らないが、こんな物凄い母艦を建造していたとは、全然予期していな
かっただけに、実に頼もしく思ったのである。
 だが「信濃」にはまだ、飛行機が搭載してあるわけではなく、高角砲も機銃も弾丸も無く、
兵員も配置されているものではないのだから、まだ軍艦ではなくただの船である。乗っている
のは海軍工廠の工員と一部の兵員だけで、「信濃」は攻撃力ゼロの船であった。


膨大な経費と長い時間を費やし、大勢の技術者と工員たちが、連日連夜血の出るような
造艦作業を続け、やっと完成の喜びも束の間に、一発の潜水艦魚雷で沈没してしまい、
関係者たちは残念であり悔しかったことであろう。
 
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 08:45
>>280
6月某日
瑞穂丸のシステムエンジニアは連日連夜血の出るような修復作業をつづけ、
ようやく直ったかな?と思う間に、4月8日逝こう加速していた預金流出の
出血多量で、瑞穂丸は沈没・・・。となっても、悪いのはエンジニアではない
と私は思う。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 09:09
情報非開示でペイオフ
詐欺
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 09:13
週明け預金流出
284財務完了:02/04/06 09:19
実は今回のような「偶然の出来」を好機として、金融危機宣言をし、
一気呵成にバンクホリデー=「預金封鎖」、資本課徴まで持って行く
ってのが昨年財務省で密かに練った計画だったんだろうが。

ところがそうなると恐らく時の首相のタマ(命)の保証が出来なくなる。
屁たれ小泉ではいざという時日和まくってものの役に立た無ぇえだろう
ってんでその折角の起死回生作がお蔵入りになった。豊葦原瑞穂の国は怪し國。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 10:13
こうなってみると、実にいいじゃないか、この機を逃すなって
誰かいいだしそうな気もするが。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 10:38
封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!

封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ! 封鎖するぞ!
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 10:42
いま、封鎖しなかったら敗戦(破綻)決定!
というより、信濃や大和の出陣状況から考えて、どのような作戦を持ってしても
敗戦(破綻)は免れないんだな。

じゃ、次は引き起こされる混乱の時をどんな政治家が担うか、敗戦処理をする
人材育成というわけだ。

いっとくけれど、石原はだめだぜ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 10:44
なんか、みんなのんき〜ね。
今のシステム復旧は、たぶん主に手作業による処理の振り替えだよ、だから
信じられないミスも混じっている。

システム自体は、稼動させながらデバッグ中ということだよ。
もし、システム復旧が不可となれば致命的な問題なんだよ。

預金流出で他行に流れるから、それでいいと言う意見があるかもしれない
けど。みずほはメガバンクだからね、他行は流出されてきた処理に耐えら
れない可能性が高いよ、下手すると、みずほと同じようなトラブルが続出
する可能性がある。

2ちゃん閉鎖騒動ってあったでしょ、PCには処理能力の限界があるんだよ。

ちなみの今回のシステムは2年半かけての旧システムの統合だよ。
それとは別に、完全統合の新システムが1年後稼動の予定だよ。

289288:02/04/06 10:46
PC←で突っ込まないでね。わかりやすく表現しただけだからね。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 11:00
>284

でも秋に「金融感謝祭」やろうよと小泉君が提案しているが・・・


 「秋休み」に経済効果 堤会長、小泉首相に賛同

 小泉純一郎首相は3日夜、東京都内のホテルのレストランで、
堤義明西武鉄道会長と会食した。首相が提案している秋の連休
について、堤会長は「政府は金を使わないし、企業にとっても
負担にならない。経済効果がある」と賛同した。

 同日開かれた政府の経済財政諮問会議では、2週間の夏期
休暇が2兆6000億円程度の経済効果をもたらすとする民間
シンクタンクの試算が示された。小泉首相はそうしたデータを
踏まえ、「どうして今までやらなかったのか」と、秋休みの効果を
アピールしていた。(了)
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 14:20
>290
この時期に秋休み導入ですか。
まさか、秋休み中にバンクホリデーやるつもりなんじゃ〜?
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 14:27
収穫の秋・・・ですな、ワラエナイ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 14:36
バンクホリデー、みずほがいちはやく決行!!
こういうオチだったとは!!
目が醒めました!!
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 17:56
日本は外圧に弱いので、IMFによる処理を待ちましょうか。
でも、IMFっていっても日本人がくるんでしょうか?
それだったら、また先送りってことですか。
 みんな、祭りの気分になっているようだが、実務上の被害レベルは、
”小破”程度である。

 まあ、システムの問題なら、マシンを増強するなり、エンジニア(プログラマ)を
投入するなり、営業員や事務員まで巻き込んだ人海戦術なり、をすれば当座はしのげる。

 問題は、上記のような対処をしている間は、新しいサービスや顧客拡大サービスが
できない、ってことだ。(負荷を増やすとコケル可能性があるからね。)

 本来なら専務クラス(または副社長クラス)にシステム開発の専門家が配置されて
いる必要があるのだが、日本の場合、銀行で技術者が経営者になれることは、極めて難しい。
日本の場合、仮に技術者出身の経営者がいても普通は、最新の技術の勉強も
自社のシステム開発や運用に関する実務(現場における問題の検証ね)にも
疎(うと)い。 このため、この手の統合化とかシステム障害に対して
適切な対策を立てたり、問題を最小化することができない。(俗に言う危機管理ね)

富士通とか日立とかNTTデータとか野村総研とかISIDとかそういうところに
仕事まる投げしている限り問題の本質は解決しない。
(ちなみにこのことは、日本の金融ハイテクが米国に遅れる主要な原因になっている)

まあ、今回の件は、奴隷(エンジニア)の働きにより、来週の前半で山は越えるだろう。

#結論としては、造船か自動車か家電から品質管理担当役員でエンジニア出身の
#経営者(常務以上)を専務か副頭取に迎えなさいってことだ。(w

封鎖には関係ないのでsage
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 18:01
政府は6日、納税者に番号を付けて所得、課税状況の情報を管理する
「納税者番号制度」の検討を本格化させる方針を明らかにした。
預貯金利子や株式売却益といった金融所得の課税一本化や、相続と
贈与の「一生累積課税」など、税制の抜本改革を進めるための課税方式に、
同制度の導入が欠かせないと判断した。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 18:34
>296
いよいよ資産把握→資産収奪へか?
過去に資産収奪した例があるから、油断できない。
先日、町の噂で「財務省印刷局」の字が入った一万円がほとんど流通していない
との話を聞きました。確かに私の周りでお札を調べると、千円札、五千円札には
「大蔵省印刷局」と「財務省印刷局」が半々ですが、一万円札はすべてが「大蔵省
印刷局」でした。
これはなにを意味するのでしょうか?財務省になってからここ一年ちかく、
一万円札を刷っていないことになる。その間、なにを刷っているのでしょう?
デノミ、新円切り替えのための新しいお札を準備しているのではないか?
ゲスの勘ぐりでしょうか? 興味ある人は財布のお札を調べてください。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 19:01
>まあ、システムの問題なら、マシンを増強するなり、エンジニア(プログラマ)を
投入するなり、営業員や事務員まで巻き込んだ人海戦術なり、をすれば当座はしのげる

>>295が、システムに疎いんじゃないの。
これなら、問題でててもしのげたでしょ、経営者もそう考えたんだろうね。

すべての問題がでたかも、問題がどこにあるかも公表されてないのに良くわ
かるよね。それとも、システムに精通した内部者?
それにしては評論的な文だね〜。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 19:15
>298
その話は他の板でも話題になってた。
高額紙幣だけに気になる。

財務省は、過去の預金封鎖を研究してると塩爺も話していたっけ....
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 20:01
みずほが、預金封鎖しそうな勢い
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 20:16
月曜日は祭だね。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 20:32
今週も月曜は祭り・・・
来週もみずほで祭りの余波・・・
そして再来週は・・・
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/06 20:43
【経済板】は過疎化の一途だね。補助金がほすい・・・
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 00:49
ペイオフ解禁になったのに何故潰れる銀行が出ない。
>298
マジか?と思って財布を見たら万札一枚もなかった・・・・鬱
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 01:15
みずほトラブルは、財務官僚にとっては
いいシュミレーションになったのではないかと思うのは漏れだけ?
308MOUDAMEPO:02/04/07 07:24
みずほ関連スレッド、プログラマー版パート3
前スレの950 :02/04/06 01:51
多分あと半年は復旧中しない。
葬式が続くでしょう・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018025474/

パート4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018079369/l50
楽観的ご意見
97 :ガンスケ :02/04/06 18:24
復旧には一週間以上かかるという人もいるけれどもそうは思わない。各行のメインは
従来通りに作動しているわけだから、リレーに対応を絞って最小限の変更を加えれば
すぐにでも「正常化」する。外部からみればこれで問題は解消したことになる。

ただ誇張して言えば、マジックで小さい箱の中に人間が入って、何本もの剣を刺して
いく箱の中で、どうやってうまく身をくねるかという問題があるわけ。このパズルを
解かなきゃいけない。

309MOUDAMEPO:02/04/07 07:25
みずほ関連スレッド、プログラマー版パート4  続き
悲観的ご意見
316 :仕様書無しさん :02/04/06 21:39
まあ、情報処理やら計算センター勤務経験には
悪夢としか言い様のない事態が進行中な訳で・・・

俺的には阪神淡路大震災と同レベルの大災害だと思うんだが、
姿が見えない災害には危機感が薄いんだろうか?>マスコミ

318 :仕様書無しさん :02/04/06 21:40
みずほへの業務停止命令。
でもみずほだけ止めると影響が波及し日本経済全体が辻褄あわなくなるから、
全銀行への業務停止。でもお金が動かないのに経済活動すると色んな影響が
でるから、全ての活動停止、つまり緊急に国民の祝日を儲ける。
内閣総理大臣の超法規的措置。
310MOUDAMEPO:02/04/07 07:39
何故、「みずほ」の事態が起きたかの分析
449 :無有 :02/04/06 22:38
とゆーか
 ・予算はかつかつ
 ・納期は4/1
が「前提」だからな
「間に合いません」「人足りません」「二重化したいです」なんつー
「前提」に合致しない情報はフィルタリングされてしまうわけよ

「なぜ間に合わないとわかったとき対処できなかったか?」
とか
「なぜ二重化できなかったのか?」
とかいう質問は、そもそも無意味というわけだ
※説得できなかったPG/SEにも…なんちゅー発言があったが、
そもそもこっちの話を聞かない動物に何を説得させる積もりなんだか
あっちは作業見積もりや線表を勝手に書き換えて「これでやれ」って言う連中だぞ

だいたいデッドラインが決まってる仕事ってのは、
こっちが達成のための最低条件提示しても
その条件や確約事項ばっさり裏切ってくれた上に
デッドラインだけは動きゃしねえってシロモンなんだよ
(で、間に合って当然、遅れれば金出さない上に賠償金までむしりやがる)
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 11:26
>>310
仮にフィルタリングされなくて、きちんとトップまで危機情報が
届いていたとしても、「なまいうんじゃねー。言われたらやれ。」
で終わってしまうという罠。

いままで、絶対に間に合わない納期を、チキンレースの思いで
なんとかこなしてきた連中多数。今後は「みずほみたいになり
ますよー」と言う事で改善されるのか?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 12:25
悩んだが、瑞穂から月曜日に預金を引き上げることとした。
当事者能力のない銀行にこれ以上関わりたくないからだ。
(5年前、瑞穂に参加した銀行のDが、とんでもない失態をしたとき、
エリート風吹かせて、謝りもしなかった。その時に取引を辞めて
おけばよかった。腐った銀行に優しさは不要だとつくづく思う。)
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 12:57
漏れのサイフの中の76万円調べたけど全部「大蔵省印刷局」だった。
千円札、5千円札はそれぞれ一枚で「財務省印刷局」、「大蔵省印刷局」。
高額紙幣は新円を印刷しているんだろね。
いつごろやるかだが、財務完了さんは小泉はやる度胸ないと言ってるから
解散後でしょう。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 13:02
一応、建前はこうやってますが、デノミのこともあるので印刷ラインは2つ
用意してるんだろう。

http://www.pb-mof.go.jp/ja/banknote/intro.html

315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 13:06
>>313
いや、システムに詳しい、それこそ通信のDrに聞いた。JRの運行システムの
ような目に見えるような物ではない、だから、どこにどんな不具合があるか
全く不明。速やかにシステムをダウンさせ古いシステムへ戻すか、現況の利
用者にお願いして他の金融機関へ一時的に非難して貰うべきか、のどちらか
だと説明された。専門分野は異なるが、このまま継続することはシステムに
時限爆弾を抱え込んでいるような物。ロシアンルーレット状態だよ。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 15:10
俺は「富士」には世話になったからな。学生の時に学費を半期分貸してもらおうと
「一勧」に行ったら断られた。しかし隣の「富士」では貸してくれたよ。
それ以来、「富士」がメインだ。今回統合して同じ「みずほ」として隣り合って(藁
営業しているが、それでも富士だった支店に行っている。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 15:50
正直、富士が統合に合流しなければこんなことにはならなかった。
一歓、興銀の2行でくっつくのが最初の案だったのに・・・
318 :02/04/07 18:01
11日にロンドンでG7D=足取り弱い日本景気を議論

今月中旬に米国ワシントンで開かれる先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を前に、
先進7カ国財務相代理会合(G7D)が11日にロンドンで開かれることが、6日明らかになった。

319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 20:22
Yahoo!の偽造紙幣のトピ、なくなっちゃった。
一応お役目は果たしたという事なのかな?
最近アップされる事件も少なくなってきて
いたし・・・でも偽造紙幣の事件そのものは
減っているとはおもえんのだが・・・
キャンペーン終了かな。

Y!ニュース - 偽造貨幣事件

‘指定されたURL
(http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/false_notes)
は存在しませんでした。’
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 20:27
噂によると明日の朝7時から柳沢さんがテレビで重大発表をするそうだ。
何だろう??
321 :02/04/07 20:29
マジですか?
業務改善命令ですか?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 20:34

いよいよ祭りですか?
323 :02/04/07 20:37
で、噂ってどこにあるの?
ソースとかは?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 20:47
>>320
噂って伝聞?ソースがあればカキコをお願いします。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 22:28
別板にこんなカキコ・・・

明日、みずほの一時店舗閉鎖があるとの噂アリ     








明日、みずほの一時店舗閉鎖があるとの噂アリ     
















326 :02/04/07 22:30
みんな騒ぎすぎ。まつりはまだまだ先だろうて。

327おぢや:02/04/07 22:44
>>320
>噂によると明日の朝7時から柳沢さんがテレビで重大発表をするそうだ。

何なの?
気になるけど。

328 :02/04/07 22:50
ソースがはっきりしないのでなんともわからんが、
噂が本当だとすればこんなところでは?

システム障害の件
復旧作業、金融庁も監督しているので安心するように、
振込や決済遅れによる事故を防ぐための対策、
処理の負荷を増やさないようにご協力を、

>>325
それどこの板?
329サンプロ:02/04/07 22:54
今日のサンプロ 一応、須田慎一郎のペイオフ特集。

●ペイオフ対策していない世帯 87.8% (サンプロ500世帯調査)
●クマヒラ社の262万円の金融機関並みの金庫が売れている。
●自己資本比率がわからない人は直接銀行に問い合わせるべし。
●韓国では公的資金導入に当たって銀行経営者、官僚などがTV討論して、
国民の協力を求めた。
●それなのに、日本の全銀協は一切取材に応じない。金融庁もお呼びしてもサンプロに出てこない。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 22:55
>>328
2002年、日本は破綻する! part4のカキコ

私も多分、328のカキコの方が近い気がする。
331サンプロ2 韓国ペイオフ:02/04/07 23:05
● ソウルのロッテ百貨店は売上が急増して活況を呈している。
●韓国1年前からペイオフ。保証は一人5000万ウォンまで。
保証額はペイオフ導入直前に大幅アップされ、
日本の生活実感で言うと2,3千万程度で、預金者の95%までは
これでカバーされる。
●GDPの3割の公的資金を投入した。15兆5千億円(日本は)
●IMF管理1997年からの4年間で600行、全金融機関の28%が淘汰された。
●都市銀行は33行が22行に減った。
●金融機関の1200人が刑事責任に問われ、5万5千人が解雇された。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
●69行がペイオフ後破綻した。
●被害者の例:1億ウォン以上の金融機関にあり、下ろそうと思ったが、
担当者に絶対破綻しないと言われ、そのままに。その後、破綻。
ペイオフ上限以上の清算は1年後。
●韓国人は危機になると団結する性質があり、乗り越えられたと
官僚が語った。
332週刊誌ウォッチャー:02/04/07 23:10
文春p31--33。中部銀行は一日20億円の預金流出があった。
MMFのエンロンショックのときは一日1兆円が流出した。
UFJ系の岐阜銀行が危ない。
もし朝日生命が危機になると、みずほ、大和に公的資金注入か?
さらに波及すると、UFJ、中央三井にも注入か?
333糖蜜は傲慢か:02/04/07 23:13
新潮p44 97年11月の拓銀破綻のとき、預金者は糖蜜北海道に
難を逃れようと、行列ができたが、「入金伝票がない」との理由で
預金拒否を行った。これは今回の普通預金金利引下げに
通ずる傲慢さであると書いてあった。
334明日のポスト見出し:02/04/07 23:16
破綻懸念銀行15行のようなテーマ

住宅ローン三部作。ブランドマンションが危ない。
335空母信濃との共通:02/04/07 23:31
>>268, >>280 確かに似ている点がある。

空母信濃は十分な空洞実験をしないまま、呉工廠へ航海中、潜水艦の攻撃を受け、
大和型戦艦得意の注水機能で艦の傾きを立てなおそうとしたが、水が止まらず、
そのまま沈んでしまった。

そもそも大和型3番艦としての信濃は、山本五十六長官は航空戦力の強化のため
早くから最強空母としての竣工を目指したが、大鑑巨砲主義旧勢力の抵抗に合い、
果たせず。ミッドウェーで主力空母4隻を失ってようやく空母への改造が始まった。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 23:55
>>335
空洞実験じゃなかろう(藁
信濃が入る空洞なんてどーやって作るんだ?

水密試験だよ。
一区画づつ水いれて漏れチェックするんだ。
337280:02/04/08 00:00
>>335
他の版での会話だが、海外ではどうしてそんな、げんの悪い名前を付けるのか
と評判だったそうだ。なんでも、米軍が一番最初に撃沈した大型艦船の名前が
「みずほ」だったそうだ。

いま、マ版では「インパールの白骨街道なみ」の事態
SEの過労死・自殺で何人が、霊安室に行くんだろう?
と言うことになっている。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 00:52
昔昔、私の祖父が神棚に戦時国債を20cm位積み上げてあり、今に現金が銀行から山ほどおりて来るゾ!と晩酌飲んで毎晩いいつつ、天国へ行きました。
江戸時代も敗戦当時も、時の行政府は国民への借金返してありませんデスネ。(ドイツもイタリアも全部返却した)
ここんと数十年毎に踏み倒し。とすると今回も国借金1300兆円と領民の預金分1100兆とチャラかな??
とすると、生き証人のソルト爺さん経験者・当時を思い浮かべて晩酌しながら夜なべで、風鎖の準備中ダゾ・かな?
一世一代の大津波来るカナ!・祖父の国債分取り戻しダー!
「根拠なき風評広がるとマズイのでボケ画記アルヨ」
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 01:17
>338
借金踏み倒しは、日本の十八番です。
近代以前にも、踏み倒し例はありました。
うんざりしちゃいますね〜

340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 05:48
>>307 シミュレーションと書け、ヴォケ
341げんの悪い名前:02/04/08 06:50
3421万円札:02/04/08 21:54
今日7時のヤナギ沢の記者会見もなかったじゃないか?デマ流さないで。

>>298 1万円札に財務省がないのは、単に、Y2K西暦2000年問題に備えて
数年分の1万円札を刷ってしまったからだそうです。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:04
なるほど2000年問題に備えて余計に刷ったと。それはありえるかも。
ま、ヘタレ小泉じゃ何もやれないだろうしね。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:09
相沢英之・自民党デフレ対策特命委員長(党税制調査会会長)は8日、東京
都内で開かれた講演会(内外情勢調査会主催)で、普通預金などを含めた
来年4月のペイオフ全面実施について
「予定通りなら来年2、3月は混乱する。当然、延長を考えなければならない」
と述べた。ペイオフは今月1日から定期預金などを対象に凍結が解除された
ばかりだが、与党幹部が公式に全面実施の延期に言及したのは初めて。

柳沢は健全行ばかりと安全宣言出してるのに…

345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:14
http://www.weeklypost.com/jp/020419jp/news/news_4.html

「柳沢さんのようにいつまでも“金融危機はない”とでまかせをいっていては
本当に金融クラッシュが起きる。予防的に銀行に税金投入する覚悟を決めてほしい」
 そう迫る速水総裁に、小泉首相は意表を突く切り返しをした。
「財務省は日銀からの政府直接借り入れを検討している」
 要するに、国の歳入不足を国債発行でまかなうだけではなく、政府が日銀から
直接借金しようというのだ。それができれば、小泉首相はこれ以上、国債を増発
しないでいくらでもデフレ対策の財源ができる。
「政府は特別会計の赤字を埋めるために民間銀行からの借り入れ制度を導入し、
『地方交付税特別会計』と『国有林野事業特別会計』を合わせて16兆円以上を
借金している。それを民間銀行だけではなく、日銀からも借りたいというのが
具体的な提案だった」(財務省幹部)
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:15
だが、日銀が国債を引き受けることもインフレを招く危険性があるために
禁止されている。ましてや、政府が日銀から自由に借金ができるようになれば、
財政規律は完全に失われる。速水総裁は絶句し、
「それだけは勘弁していただきたい」――と退散した。
 小泉首相と財務省はあきらめたわけではなかった。
 今国会に提出されている『証券決済システム改革関連法案』の中に、国債の
金利スワップ取引の導入を盛り込んでいる。
347みずほ:02/04/08 22:20
みずほ社長をシステム障害で参考人招致・衆院財金委
 衆院財務金融委員会は8日、9日午後に開く同委にみずほホール
ディングスの前田晃伸社長を参考人招致することを決めた。前田氏
はみずほフィナンシャルグループで起きた一連のシステム障害につ
いて経緯を説明し、再発防止策にも言及する見通しだ。

348 :02/04/08 22:25
MZUHO預金流出とりつけ祭り!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1018049800/l50
みずほで新たに3万件の二重引き落とし、ATM障害も
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020408i212.htm
みずほ社長をシステム障害で参考人招致・衆院財金委
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020408CEEI042808.html
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304/l50
【綱渡り】☆みずほHD(8305)26☆Part2【必死】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1018231560/l50
【経済】■みずほ銀行障害関連総合スレッド パート3
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018267225/l50
【祭】 み ず ほ 銀 行 【祭】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1018098065/l50
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:27
>>347 ソース。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020408CEEI042808.html

>>345, >>346 ソースは週刊ポストと思われ。
日銀から直接借りれば国債発行しなくてよいという古泉の
発想は藁) 消防?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:29
小泉は公約違反にならない打出の小槌を発見!
日銀券の信用失墜を招く結果になろう。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:38
>>345
本当なら小泉・財務省は白痴
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 22:52
小泉、財務省は消防でも白痴でもないよ。彼らは詐欺師だよ。
353 :02/04/08 23:19

ペイオフ解禁下、金融庁がひた隠す15行の経営破綻
−−粉飾の「景気回復宣言」

(1)株価上昇で政府は機能停止
http://www.weeklypost.com/jp/020419jp/news/news_1.html

(2)70行の取り潰し予定リスト
http://www.weeklypost.com/jp/020419jp/news/news_2.html

(3)金融庁が銀行決算に粉飾を指示
http://www.weeklypost.com/jp/020419jp/news/news_3.html

(4)小泉首相が日銀に借金依頼
http://www.weeklypost.com/jp/020419jp/news/news_4.html

354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 23:27
4月11日のロンドンでのG7Dの後に、特別検査の発表なら順序が逆では?
金曜日の銀行が終わった後に発表する理由を怪しむ。ホリデーの前に何故発表か?

政治経済
Mon, 08 Apr 2002, 11:17pm JST
柳沢金融相:特別検査発表は12日午後3時―継続視野に見直し(3)
(全般的に加筆しました)
東京 4月8日(ブルームバーグ):
柳沢伯夫金融担当相は8日夕、首相官邸で小泉純一郎首相、福田康夫官房長官と
相次いで個別に会談した。金融相は会談後、官邸で記者団の質問に答え、会談の
議題は「今の状況報告」と述べるとともに、大手銀行に対する特別検査結果の
発表日時について「12日で決めた。一生懸命やっても多分(午後)3時以降になる
でしょう」と語った。特別検査結果の概要については「まだ固まっていない」と
述べた。 ・・・・・・・・・・・
http://www.bloomberg.com/jp/news/mof.html?s=APLFpKCQflvaR8ovg
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/08 23:31
日本は、国際的に信用なくししてるよね、と〜〜っくに!
356ライオンは眠れない、再び:02/04/08 23:46

2002年4月8日付け日本経済新聞朝刊第1面
「産業力 ジャパンモード」より冒頭部分

 トヨタ自動車会長の奥田碩(69)が会う人ごとに一読を勧める本がある。
昨年末に出版された「ライオンは眠れない」というぐう話風の小説だ。

 竜の国(中国)とワシの国(米国)の間で経済が低迷するネズミの国の日本。
そこに小泉純一郎首相を思わせるライオン王が登場し、悩んだあげく
民間資産の三割を国家が吸い上げる財産税を導入する。その結果、ネズミ国は
財政破たんを免れるが、一方で個人と企業が痛みをこうむる――。

 こんな非常事態を本気で心配しているわけではない。「危機感を持続するため、
つねにワースト(最悪)シナリオを想定する」という奥田流の発想が、無名の
著者による近未来ストーリーに共鳴したのだ。



・・・これはどういう意味合いなんでしょうね。この本、買って読んでみれば
分かるけど、お話的にはとてもつまらない本だよ。

奥田さんがどういう文脈で勧めているのか分からないが、たぶんこの本を
読んで、「財務官僚筋のある種の意志が反映されている」と見なしたから
こそ、一読しろと言っているのだと思う。民主党の議員が塩爺に質問するネタに
この本が使われていることからも分かるように、たぶんに意図的な著作だ。

ププッ
無名の著者による近未来ストーリーに共鳴したのだ――だって、笑ってしまうよ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 01:32
>356
笑っちゃうの真意とは?教えてたもれ〜〜
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 09:41
>>337
>>341
「瑞穂」は昭和17年5月、御前崎沖で米潜水艦に撃沈された。
艦首に菊のご紋章をいただいていたので軍艦といい、開戦後
初めて撃沈された軍艦という不名誉をゲット。
(ちなみに菊花紋章をつけない駆逐艦は、軍艦とはいわず艦艇といふ。)

これまで財務省(大蔵省)のお墨付き(菊花紋章ってか)をもらってきた
どこぞの会社としては、笑うに笑えんアナロジーだと思うぞ。
あとどっかの業界の大好きな護送船団というのも、
よく潜水艦の獲物になったし…な。
359 :02/04/09 10:31
>>356
ワーストシナリオを想定するというのは、まともな経営者なら当然のことだ
自分の会社も取引先も、自分の生活も従業員の生活も、責任もあるのだ
笑ってるあなたにはたぶんわからない
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 12:49
銀行株だけ堅調・・・
361招き猫:02/04/09 12:56
>>360
それが日本の現実だ。
大本営発表。しかし、その大本営は終戦に備えて東京から逃げ出し松本に
移転するべく、ちゃくちゃくと準備が進められ穴が掘られていた。
自分たちだけが助かる準備をして、国民には何も知らせない。

今日の衆議院の質問は重要だよ。
おそらく公的資金導入の一歩となるはず。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 13:03
大本営が松本に穴掘るのは戦争だからね、戦争継続中に大本営、叩かれたら
終わりです。安全な場所に移動ということは問題ないです。
こじつけすぎです。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 13:42
小泉純一郎首相は9日昼、みずほグループのATM(現金自動受払機)が大
規模なシステム障害を起こしていることについて、「やっぱり緩んでいると
いうか、たるんでるんでしょうね。内部でしっかりしてもらいたいね」と対
応を批判した。

今頃何を井戸端会議のおばちゃんみたいなこと言っているんだ?
364招き猫:02/04/09 13:52
甘くは無いか?
当時国民は、大本営が移転するなどつゆほども知らされていなかった。
しかし、陸軍や内閣は東京から逃げ出す予定だった。
そんな小細工を労するくらいなら、東京大空襲や原爆投下される以前に、
降伏するべきだったんじゃないのか?
いったい、この戦争で一般市民が何万人死んだと思っているんだ。
今も同じだ。何万人が自殺しているか知っているのか?

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 13:55
口座引き落とし漏れが何百万件とあるという事はさ、
その分の入金が遅れた企業があるという事だろ?
一件1万円としたら100億円だぞ。公共料金というの
がせめてもの救いだけど、裏でないている企業が
たくさんあるかも知れないという事だよな。

つなぎ融資は政府が責任を持って行うから、心配
するなという言葉が、この場で出ていないという事
は、金融システムを守る気が仮にあっても、やり方
がわかっていないから、いざ鎌倉という場面でも
結局何もできずに放置プレーになるのかと勘ぐって
しまうね。

まあ、小泉じゃ無理だろうとは思っていたが。鬱だね。
366そーだね:02/04/09 14:10
>>358
S17.5.2 瑞穂の沈没の後、珊瑚海海戦そしてミッドウェイ海戦か。
水上機母艦 瑞穂のプラモデルも登場したみたいだし。

>これまで財務省(大蔵省)のお墨付き(菊花紋章ってか)をもらってきた
>どこぞの会社としては、笑うに笑えんアナロジーだと思うぞ。
こういうのはどうかね。
珊瑚海海戦 −>空母 翔鳳 タコ殴りされて沈没 Y HDになぞられる。
ミッドウェイ−>4大空母一気に喪失のミッドウェイ級の大敗北かもね。
M,T,S,U
不意を突かれる訳だが、銀行マンって軍人の生まれ変わり多いから同じ事を
するんですよ。

367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 14:10
戦争ですよ、大本営の場所そのものが秘密であるべきでしょう。
国民に知らせれば、敵にも場所が分かるでしょう、アホですか?

過去をどうすれば良かったは結果論だし、戦争は人が死ぬから戦争なんだよ。
同列に語ることではない。比喩として語るなら文章を練るべきだね。
第二次大戦を否定するなら、日露戦争も否定するのか?
どちらも無謀な戦いだよ。

日本は、そもそも欧米からの奴隷になれとの要求が呑めないから戦争を始めた
んだよ。”事態ここに至る。座して死を待つよりは、戦って死すべし”だね。
ハルノートを拒否すれば、当時の世界地図からして、植民地にされることは避
けられなかった可能性が高いよ。
日本は、平和外交で最後の最後まで開戦阻止を模索していたんだよ。

東京大空襲や原爆投下、ロシア参戦、これらは今だから情報を手に入れられる。
当時の指導者も事が起こる前に情報があれば事態は変わっていただろうね。

歴史を語るときは、今入手できる情報で語るのでなく、当時の当事者が入手
できた情報で語る視点も必要だよ。



368招き猫:02/04/09 14:21
じゃ、このままデフレスパイラルに陥って、ロシア化するのも当然だというのか?
アホはお前だよ。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 14:31
>>368は、脳が膿んでるのか?
どこからデフレが出てきて、何でロシア化するんだ?
今の経済と過去の戦争をリンクさせようとして、単にごちゃ混ぜになってませんか?

370招き猫:02/04/09 14:33
戦争によってあれだけ悲惨な事が起きることと、戦争をしないことによって
失うかも知れないものともっと比較するべきだ。
第一、戦争に徹底的に負けたことによって、日本人の誇りや自負、いやアイデンティ
そのものが喪失してしまったとも言えるんじゃないのか?

政府・官僚がもっと国民の側を向いて居れば、あんな無謀な事態はもっと
前にさけられたはずだ。それは、今も同じだ。

このままデフレを放置しておれば、いったいどうなる?


371招き猫:02/04/09 14:36
>>369
フィナンシャルタイムスの社説読んでみな。
小泉内閣とゴルバチョフ政権の類似性についてふれている。

ま、預金封鎖のこのスレねもう少し最初から最初まで読んでおくように。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 14:38
そんなに戦争を論じるなら、専用スレたてなよ。
経済とリンクさせるにしても、きっちり頭にあることを説明しないと話は
かみ合わないよ。

>あんな無謀な事態はもっと前にさけられたはずだ・・・
考えが乱暴すぎだよ。これだけで、賛否両論出るよ、祭りにしたいのか?

373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 14:39
当時のロシアはゴルバチョフ政権だったのか?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 14:41
>最初から最初まで読んでおくように。
冷静になれよ、他のスレで持ち上げられてるからって、少し意見されたくら
いで、自分を見失うなよ。
375招き猫:02/04/09 15:15
>>374
>冷静になれよ、他のスレで持ち上げられてるからって、少し意見されたくら
いで、自分を見失うなよ。


ホントに分かってないのか?
今国会の財務金融委員会の中継見ているんじゃないのか?
オンラインシステムで何が起きているのか、「みずほ」がこのあとどうなるのか?
今回の一件で、みずほがどれだけの損害賠償を請求されるか?
UFJにどれくらい請求が来ているのか?
招き猫さん、歴史認識がおかしいと言われてるんですよ。
経済の話になってないですよ、それ自体は否定も肯定もされてないですよ。

>>361で語った経済については、誰も反応してないみたいですよ。
表現の仕方に問題があったと思われますよ。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 15:36
>>374
アホは即退場せよ。見苦しい。
378招き猫:02/04/09 16:20
>>376
社会主義経済と資本主義経済という体制でくくれば、歴史認識はおかしいと
感じるだろう。
しかし、英、フィナンシャルタイムスが今書いていることと私が感じてきた
日本・ソ連崩壊の近似性は全く同根だ。
経済体制は両者とも、貨幣経済体制で官僚支配が強い政治形態だ。
官僚的発想の代表は「野口悠紀夫」氏だ。先日の日経新聞「経済教室」での
氏の公表された内容は、経済論文ではなくルサンチマンに満ちた政治論であり
まるで前世紀のロシア革命のアジ演説のようだ。

経済版にも良くかかれている、日本の体質を一新し構造を変化させるために
インフレターゲットを採用してはならない等というのは気が狂っているとしか
言いようがない。

今なすべき事は、デフレを阻止することだ。
世界のエコノミストから、日銀がどれほど非難されているか、バカにされているか・・
日本経済の苦境の本質は、日銀の通貨政策・財務省(大蔵)の為替政策の失敗だ。
アメリカの経済学者からもインフレターゲットを提言されている
  =外債購入による円安政策の容認発言
にも関わらず、日銀・財務省のとっている態度は全く理解できない。



379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 16:56
詐欺だなこりゃ!
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 17:05
381覇爺身日銀独裁:02/04/09 17:28
過去果たしてきた
日銀の役割と彼らの無能に対し
高給を払う必要はまったくない。

全日銀職員の身分を消去したうえで
彼らの貨幣のコントロール機能を
国民の代表機関直轄レベルにするべき。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 20:31
「あなたの預金が危ない!」(須田慎一郎)新潮OH!文庫から543円でただ今
発売中。期待しないで読んだらかなりのヒットだった。
うえで議論している方達は読んで損はないよー。
383356:02/04/09 21:11

>359
参ったなぁ、書き方がまずかったかもしれませんね。
別に奥田会長の事を「笑ってしまうよ」と書いたんじゃないんですよ。
あなたの仰ることは私も同感ですよ。ただ今回は、この本の「素性」と
報道の仕方を問題にしたつもりなのです。

というのは、359さんが「ライオンは眠れない」を実際に買って読まれている
かどうか分かりませんが、まず一読した自分の感想を書きますと
ひとことで言うと財務官僚たちの無言の恫喝を感じられたからなのです。

もちろん以下の話は、この本が本当に財務官僚の手によって用意されたものだ
という前提が成り立ってのことですが、ライオン王の預金封鎖・新円切替に
よって金融資産を奪われた動物たちが最後につぶやく言葉は何だと思いますか。

「仕方ないよな。われわれが犠牲になれば、国が救われるってんだから」

――こういう言葉です。まるで、いろいろ何やかや言っても成るようにしか
ならないし、国民からはいずれ預金封鎖なり何なりの形でお金を徴収するし、
国民は官僚の仰せに従って仕方がないよなあとつぶやく位しか出来ないんだよと
言っている官僚たちの声なき声が聞こえてくるようではないですか。
384356:02/04/09 21:12

それに加えて重要なのは、本に付いた帯の文言で、

“あなたは「改革」の痛みに耐えられますか? これは、近未来の日本を
予告している本です。”

単なる仮定でも予言でもない「予告」です。これは必ず資本課徴をするぞという
財務官僚の意志がひしひしと感じられます。

トヨタの奥田会長がこの本の一読を周囲に勧めているというのも、危機管理の
観点から注目しているだけでなく、そういう政府・官僚筋の動き(意志)を
感じているからで、日経新聞にしても、この本の素性も奥田会長が勧めている
訳も何もかも分かった上でおそらく書いている筈なのに、

「無名の著者による近未来ストーリーに共鳴したのだ」

などと、単純なプチ感動物語風挿話にしてとぼけたことを言ってよく書くよ、
それで笑っちゃうよと、そういう意味合いでぽろっと書いたのです。どうも
舌足らずでしたね。ですからこの本自体はとんでもない本だと思ってますが
その本を薦める奥田会長への評価は決して低くありません。

※ >357さんもお分かりになったかと思います。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 21:44
おめーらは本当にヴァカだな。
今回のみずほ事件は取り付け騒ぎのシミュレーションなんだよ。

政府お墨付きのね。
386招き猫:02/04/09 21:57
>>385
そうか?そうは思わんぞ。
今回の参考人招致は公的資金注入への布石だろう。
実際、銀行は公的資金注入と事実上の国有化を嫌がっている。
ところが、今回のような事態を引き起こし6月の決算を見た上で銀行の健全化の問題
が論議されるだろう。そのとき、今回の事態による顧客への損害賠償の金額次第で経
営陣の責任が追及できる。場合によっては、9万人月と社長が発表した開発費用の適
正規模にまで踏み込んで聞かれるんじゃないのか。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 22:11
>>386
銀行に公的資金注入して国有化して、その先に何が待っているのでしょう?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 22:13
>385
アフォ。
389金郵貯さん:02/04/09 23:09
WBSで、フェルドマン氏は、9日朝刊の金融庁特別検査に関する情報漏洩を
公務員の守秘義務に反するものとして問題視。
現在の日本のような曖昧模糊とした馴れ合い型権力構造の国では、
預金封鎖など、波紋を呼ぶ措置を決行できる政治家は絶対出ない。
雑誌やら何やらで口にする人間はいても。でも、それはしょせん外野席からの野次どまり。
無難な政策を小出しにしつつ、何年もかけて日本は深い沼の底に沈んでいくのさ。

>390
それが一番 有りそうだし…
ウツダ
392招き猫:02/04/10 00:33
>>387
公的資金を取り崩して、さらなる不良債権処理
結果としてのデフレスパイラルの加速、ではないか?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 00:38
このデフレ、あと3年は続くらしいからな、ふゥ〜〜・・・。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 01:25
>>393
じゃ、あと3年は頭抱えてうずくまってないといかんね。
期待できるのは阪神タイガースだけか。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 16:41
>>392
私もデフレスパイラルの加速しか見えない。
今年度どこまで、経済緊縮が進行するか?
見守るしかないように思う。今度、憂さ晴らしに
ホームシアターをつくった。しばらく、鬱にならない
ように、映画と音楽を楽しんで過ごすことにする。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 17:03
>>395
お、景気に貢献しているじゃないか?豪勢だね
俺も、危機に備えて家電を買い直している。

おまけに、愛用の4WDを盗まれたから、乗用車もさらだ。
随分景気に対しては貢献している(笑)

397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 20:15
週刊朝日にも「預金封鎖」大特集が載った!
アサヒは嫌いだが。
いよいよ大マスコミも無視できなくなってきたか?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 20:24
>>397 ありがとう
だが、朝日系マスゴミは経済に弱いのは周知の事実ですが…
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 20:35
>397
いつの話?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 21:54
週刊朝日にまでのるような情報ブームになったら、「預金封鎖」も無いか・・?

ってことにはならないと思いますが。
401 :02/04/10 22:10
文芸春秋5月号を読んでから、みんなもう1回で直して来ようね
402文芸春秋5月号:02/04/10 23:20
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/11 06:18
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/11 10:35
>>402
明日の日本=アルゼンチンの、給料9割減・・・ってアンタ。
あたしゃそうなったら強盗でメシ食ってきますよ、ハイ。
405 :02/04/11 11:14
そのときはハイパーデフレです
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/11 11:31
おれはとっくにハイパーデフレに突入してるぞ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/11 11:56
408(゚Д゚)ウワー:02/04/11 12:23
いよいよG7で・・・
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/11 13:05
本日のロンドンでのG7Dは何時から開くんだろう?
結果がわかるのは夜かな?
410デンパク:02/04/11 20:27
週刊文春4/18 次期日銀総裁に堺屋太一氏。橋元派

デンパクとか言って国民をお祭り気分にデノミとかやっちゃいそう。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/11 20:40
給料9割減でペソ安でインフレじゃやばいよ。
412招き猫:02/04/11 23:37
中国人教授から見た日本
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00518.html

日本に限らず、他のほとんどの国も気づいていないことは、米国のような立場は、
誰もが享受できるものではなく、基軸通貨を持つ米国だけに与えられた特権だとい
うことである。自国の通貨で石油を購入できない国は、米国のように借金を踏み倒
すことはできない

日本の病いを治癒させるには大胆な政治改革を行うしかない。
何よりもまず米国の覇権主義からの独立や自治が不可欠である。
また輸出を通じて成長するやり方は機能しないことに気づかねばならない。
たとえ日本であっても、貿易黒字分を「金」で決済することでもできない限り
、輸出をすればするほど基本的に貧しくなるのである


413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 01:03
轟沈して逝く瑞穂丸。その渦に巻き込まれる企業や人。
預金封鎖への最終カウントが始まっている。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 09:53
G7は4月19日

来週(15−21日)の予定:財政会議、米消費者物価、
FRB証言、G7
<海外>
 【4月19日、金】
○米 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)
http://www.bloomberg.com/jp/news/shihyo.html?s=APLYdcCC9l4iPVCgx



415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/12 17:53
×みずほ、赤字1兆円に拡大
弱り目に祟り目、口座振替未処理は約40万件に
×みずほ問題で公的資金注入論再燃も
金融庁特別検査公表で金融システム不安懸念拡大
http://kabu.zakzak.co.jp/


416デフレマンセー:02/04/12 19:40
大阪はランディ・バースが守護神です。
>>361

穴ほってたのは松本じゃなくて松代ですね。

いまは地震観測に使われています。

418毒書感想文:02/04/13 10:49
太田の『資産疎開』(日本実業)を読みました。
似たような内容で、印税で無リスクで儲けられていいなと思いました。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 11:02
預金封鎖なんて、プロの目から見たらお笑い草だって。
おれたちみんな煽られてただけ。


420招き猫:02/04/13 11:14
>>417
すまん、遠い記憶のため信州間違いだったようだ。
俺の親父が関わっていたので・・
子供の頃に聞かされた。

>>419
そうかな?
みずほは、どうなるかわからんぞ。
へたすりゃ、ゴールデンウィークの中日の3日間に
一時一部業務停止だな。

今や、元帳の消失まで疑義されているんだぞ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 11:45
>>407
よくこんな荒唐無稽な話が書けるものだ
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 12:08
>>419
瑞穂のシステム被災状況を詳しくしりたい。
どうも、瑞穂はトンデモ状態でないか?とおもわれ。
423ニャンフレの原因・招き猫:02/04/13 12:13
ニュー速版かプログラマー版に行けば、良い。
おすすめはプログラマー版だが貴重な過去ログが読めん。

事態発生当初から「阪神大震災級」の事が起きている。
マスコミは何故さわがないんだ、と発言していた。
ATMが止まるのと、振替が出来ないのとは全く異なる事態。
現在は、元帳は大丈夫か!!と懸念の声が挙がっている。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 12:58
駄目なシステムは直しても良くならない。処理能力以上は逆立ちしても出来
ない。良いシステムなら、改良してより良くする余地がある。

2年間かけて対応できなかった問題が、数週間で根本解決するとは思えない。
しかも稼動させながらだから、新たな未処理やトラブルが発生し続ける。
簡単な初期トラブルなら、いくらなんでも数日でトラブルの表面化だけは抑
えられているはず。

425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 13:33
解約や引出に行くと、迷惑そうな態度するんだよね、こっちが
迷惑かかってるのに。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 13:52
>>423
サンクス。プログラマー板に行ってみるよ。
>>424
トラブルはどうやら不治の病みたいだね。
427最終的には:02/04/13 18:26
バンクホリデーか業務停止命令かをして
中村みづほ銀行に復旧期間を与えるしかないね。
428リーマン積分:02/04/13 20:15
リーマンなんで週末マスコミまとめ読み。
週刊文春 p 66--67 小林?のエッセイ インフレの怖さ。
戦後インフレーション、1974狂乱物価の恐怖。勉強になった。

週刊文春 p50 「経済記事に物申す」三菱商事がコーポレートガバナンス評価されて、フィッチが格上げ
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 22:17
>428
小林信彦のコラム、俺も勉強になった。
そういえば俺が子供の頃(現在36歳)、
バスの初乗運賃って30円ぐらいだったなぁ、と思い出した。

親にも聞いてみたが、トイレットペーパーの買いだめ騒動のときは、
地元の商店街をマメに利用しておいたおかげで、
ほとんどのものは確保できた、と言っていた。
貯蓄方面は、従業員持株会に入っていたので、
インフレヘッジはうまくできたらしい。

う〜ん。
俺は株とか買っているけど、生活力は親に負けてるわ。
430 :02/04/14 01:17
そのうち教科書にものるであろう
東京渡辺銀行、みずほ銀行

民主党「LJJYUWIBVX**‘ASKQMNおFSJ」
議長「柳澤担当大臣」
(メモ)
「ただいま、***銀行が破綻いたしました」


431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 15:02
財務完了が”預金封鎖はなくなった”宣言したおかげでこのスレも元気が
なくなったな。つまんねー。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 15:44
>431

ネタ切れ?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 16:01
>>423
関東大震災というより、チェルノブイリだな。
放射能は目に見えない。見えないだけに余計始末が悪い。
わかりやすい被害ではないから、まだ大丈夫…と思っているうちに
ジワジワと身体が蝕まれて死に至る。
経済の流れも、素人目にはよく見えない。
通帳確認して、まだ大丈夫…と思っていると……
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 16:06
おいおい、放射能かよ、例えなんだろうから、何でもいいけどさ。
もうすぐメルトダウン!、ってことか。

435鰯 ◆IEb4HDcQ :02/04/14 17:19
>>433
数年前に原子力関係の勉強をした者として一言。
放射能と放射線の区別がついていない様に思われます。
(報道関係者も取り違えて居りますが…)
放射能を電球に例えた場合、放射線は光に当たる物です。
(例;放射能=ウラン 放射線=ベータ線)

>>ALL
板違いすいません。
(保全上げとでも思っておいて下さい(苦笑))
436433:02/04/14 18:41
おお、すまん。
放射能−×
放射線−○
に訂正します。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 18:48
預金封鎖がなくなったかわりに、今度は増税です
まあ、こちらの方が一般に受け入れられやすいでしょうね
438>21:02/04/14 18:50
>>21

日米共同作戦による対北朝鮮の懲罰戦争で小泉人気沸騰&戦費徴収のため
資産再評価課税というのは十分ありうると思うのだが如何に?
439鰯 ◆IEb4HDcQ :02/04/14 20:01
>>436
いえいえ、TVで思い切り間違えて放送していますので
私も学校で習う前までは間違えてました(~~;
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 20:05
>>433 に激しく同感。
金融危機って見えないから、国民に危機意識が全くない。
441コピペマン:02/04/14 20:29
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/04/14 12:59 ID:8VXNvUDH
ついつい煽りに乗っちゃいましたが今日、ここを見に来たのは
理由がありまして。

実は私の経営する会社のメインバンクがみずほ(旧一勧)なんですが、
私の兄が某金融系の省庁に勤務するいわゆるキャリアと呼ばれる国家
公務員なのです(私と違って秀才なもんで)。

兄の話によると、解体の可能性が高いから善後策を練っておけとのこと

兄は守秘義務とかは特にうるさい人間ですので一般論として言ってるの
かもしれませんが、現在、両親のそばに住んでいるのが兄弟の中で私だけ
ということもあり、この件に関しては掟を破ってる可能性もあります。
ただ、兄の言葉からは内部情報と断定できるものはありませんでしたし、
私も兄の心中を察し、深く問いただすこともできませんでした。

この件に関して、みなさん、どのようにお考えでしょうか?

442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 20:46
解体の計画で既に動き出している?、とみますね。
443コピペマン:02/04/14 20:49
金融板

45 :名無しさん :02/04/10 01:41

昨日の段階で内密にみずほは金融庁にあることを報告しました。
明日(4月10日)をもって六ヶ月間の業務停止を命令していただきたいと。
みずほはすでに通常業務を行える状態でなく、これ以上営業を続けることは金融にますます不信感を募らせる。
預金は六ヶ月間の凍結もって、10月に払い出しすると。その時に預金が大量流出し、
存続できない場合は即日破産をきめると。
金融庁は概ねこれを了承したらしい。実際にどんな影響がでるかは
分からないが、相当の対応処置を検討しているという。
444リーマン積分:02/04/14 20:52
今日のサンプロ。
島本幸冶 BNPパリバ。(東大 物理卒? 興銀を経て)

大手銀行の自己資本比率が軒並み10%ということは株価の多様性と
比較して、おかしい。10%を満たすように不良債権処理額を
逆算した疑いあり。

純自己資本比率、29.2%
公的資金    29.5%
税効果会計   41.3% →黒字が5年続けば入るであろうと言うもの。
仮そめの資本。フィクション
445コピペマン:02/04/14 22:28


790 名前:ACNクルー :02/04/14 22:24 ID:sgjtAtqL
まあ、今のところ仕事先からお金になる仕事要請はきてないので、この現況をいい加減に
まとめてみるよ。(本来はこの現況等の質のいいのは金払って入手すべきものよ)

・いい加減なまとめ<以下各ファクターと報告者コメント>
1.報道機関からのインフォメーションが途絶える問題
民放においては初期においてスポンサーの問題もあり控えていた。
しかし、各種ペイオフ解禁特集などもあり、視聴者等の問い合わせは通常より多かった。
NHKにおいては基本の報道姿勢を崩さず報道していたが、政府筋の正式な依頼があったのか
振込受信料を人質にとられた形での影響で一時控えている。
15日から早いうちに、細川内閣の国民福祉税のときの発表のように、突然に首相や
官房長官等の緊急の記者会見発表がある可能性は現況の静けさを考えると否定できない。
但し、現場で復旧にあたるSEやPGの努力により致命的な事態はぎりぎりの時点で
回避できるかもしれない。しかし、それは政治的決断とあまりリンケージしなく
なりつつあるような気はしなくはない。(決断のタイムリミットは誰が知っている?)

2.みずほ銀の顧客・預金の流出がある問題
公式での発表にもある通り、問い合わせセンターへの問い合わせ件数は増えており、
店頭での問い合わせもトラブル一歩手前という状況も散見される。本日のATM
エリアの人の出入りも他行に比べればやや多く、年齢層も高い状況に見える。
仮に重い措置が行われ、口座および残高の確認確定作業が行われるとすると、
政治的判断と緊急立法でペイオフ時の60万よりは多少多くの一時的引出しを
認めることになるだろう。司法での救済は日本の司法手続き及び司法風土からして
妥当ではない。特段揉めるものを除いてはみずほ銀の対応を政府は支持すればよい。
金融庁と日銀は特融を行い状況を安定化させる。(させられるのか?)
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 22:41
>>441
風説の流布ですね。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 22:42
うひゃ。
どこからコピペしてるんよ。
448 :02/04/14 22:43
風説の流布というのは、それによって株式投資で不正な利益をあげた場合のことですが?
証券取引法に明記されてます
449 :02/04/14 22:44
441と445はニュース速報+
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 22:46
thanks!
行ってみよ。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 22:53
みずほは、問題発生日から株上がったからね。
空売りやろうは、相当、逝かれたと思われ。
特に個人は、こういう時の情報は初期入手は困難、その後の内部情報入手も
困難、かなり集中的に嵌められたと思われ。
452 :02/04/14 22:55
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 22:55
どうなんだろう。万が一ということなんでしょう。でもみずほが解体
なんてされた日にはますます倒産件数が多くなって日本はあぼーん
ですね。だから潰さないでしょう。
454 :02/04/14 23:10

 「みずほ」の件についてですが、先程、業務改善命令は全く念頭にないわけではないと仰いましたが、
仮に重大なミスが見つかった場合、業務改善命令以上の厳しい処分というのも考えられるのでしょうか。

答)
 これはリテラシーのある人がどう言うかですね。何が原因かということがきちっと分かった時に、
「そんなことは普通だったら分かりそうなものだ」というようなものなのか、
「いや、それはなるほどよく聞いてみれば、通常のシステムの専門家が考える以上のことが起こったんだね。」と、
こう仰るのかですね。それは分からないですよ、今私ここでは。
少なくとも故意はないですね。過失の程度でしょうね。
http://www.fsa.go.jp/gaiyou/gaiyouj/daijin003/20020409-1.html
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 11:05
>>454
意味のわからん回答だな
456 :02/04/15 11:08
http://www.fsa.go.jp/gaiyou/gaiyouj/daijin003/20020412-1.html
【質疑応答】
問)  「みずほ」のトラブルがまだ完全修復しておりませんが、その点についてお願いします。
答)
 これは今閣議がありましたが、閣議に続きます閣僚懇でも私の方から報告をいたしておきました。
大変遺憾な事態が続いているわけで、もう一刻も早い復旧、正常化を強く望んでいるということであります。
その後において、私共は必要な実態把握、10日の24条報告も中間的なものでしたので、
これをちゃんと完結したものにしてもらって、それに基づいてまたいろいろ次の措置を取って行くという考え方でございます。
問)
 特別検査の結果の公表時間なんですけれども、大体何時ぐらいになりそうですか。
答)
 まだ私はあれですけれども、事務的にそれは聞いていただければいいのではないでしょうか。
問)
 ちょっとマーケットが気にしているものですから。
答)
 そうですか。
問)
 株式市場が終わってからというふうに考えてよろしいのでしょうか。
答)
 いや、そういうことがあるのかどうか。
いずれにしてもちょっと晩方というふうに聞いていますけれどもね。
問)
 閣僚懇では大臣の方からご説明なさって、他の閣僚の方からは何かありましたでしょうか。
答)
 そうですね、他の閣僚の方からは、これはやはり民間の責任なんではないかというようなお話がありましたけれども、私の方からは、このシステムリスクについての金融庁としての関わり方、これについては話はしておきました。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 11:27
>>456
アカウンタビリティのかけらも感じられんコメントだ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 12:21
瑞穂は銀行界の「逝き印」に近々なるね。

日本の金融機関に対する信頼を著しく損ねた=みずほ銀システム障害で官房長官

[東京 15日 ロイター] 福田官房長官は、システム障害を起こした
みずほ銀行について、日本の金融機関に対する信頼を著しく損ねた、
との認識を示した。 記事の全文
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=businessnews&StoryID=812595


459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/15 13:40
ああ、いつものパターン。
情報やコメントを小出しにして、各人が、時、場所を考えず、それぞれの
そのときの都合で、雑談しやがる。

こういうことは、政府で、一本化して欲しいものだ。
具体的に発言者側はどうするのか、発言を受けた側はどう受け止めるのか、
まで考慮に入れて発言するべきだ。

 塩川正十郎財務相は15日午後、三重県での「税の対話集会」(地方公聴会)出席後の
記者会見で、納税者番号制の導入について「希望としてはできるだけ早く推進したい」
と述べ、制度導入に意欲的な姿勢を示した。
財務相は今後、個人の財産として金融資産が占めるウエートが高まってくることに伴い、
その正確な補足の重要性が増してくると強調。そのためには「背番号制のようなものを
導入する方が公正が期せるのではないかと思う」との認識を示した。
461大阪で世界造幣局長会議始まる〔日本経済新聞〕:02/04/15 22:34
462大本営発表:02/04/15 22:46
森金融庁長官は、大手銀行に対する特別検査の結果などを踏まえて、大手行は自己資本比率の健全性基準をはるかに上回っているとして、現時点で公的資金の注入は必要ない、と述べた。
http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/227.html
封鎖は忘れた頃にやってくる。

このスレも財務完了さんが封鎖はないと言われてから、低調。

今後、このスレがどうしようもなくsageて、倉庫送りになった頃、
やってくるのでは。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 13:38
アルゼンチン、預金の払い戻しに現金でなく債券を支給も
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/16 22:32
封鎖は無くても、円安にはなりそうですなあ。
今の日本は、生活に必要な雑貨から家電品、機械機器もアジア諸国からの
輸入に頼るようになっている。

例えば、1$=130円から1$=195円になった場合、韓国製1万円カラーテレビが
1万5千円になる。
例えば、中国から輸入している野菜も輸入原価5割増しの値段になる。
食品から工業機械までこんな感じで値上げが行われ、
”するする”と国民の財布からお金が流出することになる。
(経済学者や政府関係者は、調整インフレ万歳と叫んでいるだろう)

日本の輸出力は強化され、税収も増えるだろうが、平均的な勤労者年収は、
実質的に50%ダウンとなる。

しかしだなあ、収入以上の支出をするこの国の財政政策にこそ、
本質的な問題があるわけで、円安政策は、数年程度の延命策でしかない。
円安政策すら効力が無くなった時、赤字拡大が止まっていなかったら…

#短期的には、円高 (w
466無名:02/04/17 00:21
銀行業務イコールシステムですよね。それがいかれているってことは、みずほイコール
終わりってことではないのでしょうか。素人考えです。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 00:58
瑞穂のシステムは公式には少なくとも4月中は難破状態。
しかし実態は?・・。そして、金融被害が各方面に続出している。
これは、金融メルトダウンに発展する。その損失は、
深く甚大になり、銀行封鎖に至る。それは、日本経済の破綻につながる。
ソビエト連邦破綻する前にチェルノブイリのメルトダウンがあった。
日本が破綻する前に瑞穂の金融メルトダウンがおこっているのだ。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 01:04
SEの人達が言うには少なくとも半年は安定しないといっているけどね。
469無名:02/04/17 08:03
メルトダウン 封鎖・・・・
半年は不安定・・・・・・・

引き落とされるのは良いけれど、給与振り込み等に支障が起きるのは困ります。
やはり給与振込み先口座は他行にします。いよいよになったら預金・定期を
引き出す。最悪のシナリオ。口座を移すと不便なことがわんさと起こりそうですは
470財務完了:02/04/17 09:34
>>463
恐らく数年以内に我國は貿易赤字に陥るだろう。
そして10年以内に外貨準備も底をつく。
その頃には世界に冠たる預貯金も不良債権と垂流しの財政投融資で
相当部分が蝕まれてしまっているだろう。

それから我國のアルゼンチン化が開始する。
世界に冠たる債権国家の没落はかくも緩慢にそして確実に進行する。
俺は昭和24年生まれのジジイだが、事此処に到っては俺が生きてる間に
アルゼンチン化しないことを祈るばかりだ。

諸君は殆どが俺よりお若いと思うので、
すでに30年以上以前1970年11月25日陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地に
乱入し割腹自殺した三島由紀夫の檄文、
「われわれは戦後の日本が、経済的繁栄にうつつを抜かし、国の大本を忘れ、
国民精神を失ひ、本を正さずして末に走り、その場しのぎと偽善に陥り、
自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆくのを見た。」
を献辞して最後の書き込みにしたい。アバヨ!
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 10:32
しくしく(>_<)アルゼンチンなんですね。
財務完了さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
472不法乳黒:02/04/17 10:38
>>471

アルゼンチンは、広大な国土で1次産物の自給率が高い。
将来アルゼンチン以下。

日本の食糧自給率30%強。
エチオピア奈美だね。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 10:51
アルゼンチンと日本を一緒にするなんて・・・
日本は債権国だぞ、そして変動相場制を採用している。

かの国はドルリンクで、国内が疲弊して破綻したんだぞ。
その危機感の無さが日本を破綻させる...
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:17
http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/269.html
株式にっぽん2002年5月1日号・市場解説リポート・ある日突然・・・新円切り替え断行?四谷紀夫
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:25
>>473

472が指摘しているように、経済破綻した場合、アルゼンチンのほうが、
まだ恵まれた状況にあるんだよ。なにしろアルゼンチンは、デフォルト
しても自国内に資源があり、かつ食料自給率が高いので、少なくとも
餓死者は出ないからね。

それに比べ、人口過密で、食料自給率が低く、資源のない日本の場合、
もし経済破綻した場合、どんな恐ろしいことになるか…。

冷静に考えたら日本に住めなくなるね。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/17 17:30
>>476
もう冷静ではないんじゃない。
478招き猫:02/04/17 23:22
>>470
財務完了氏。まだまだ手はある。山のようにある。

まず、インフレターゲットの導入だ。今ならアメリカも許す。
米国債を代表として、AAAの長期国債を1〜2兆ドル日銀に買わせるんだ。
2兆ドルもの外債が在れば、海外へ移転した企業の配当を当てにせずとも金利だけで
経常黒字が年間1000億ドルも稼げる。少々の貿易赤字も怖くない。

おまけに日銀がその金利を受け取ることで大きく資産が向上するし、政府の収入も増える。
同時に円は180〜200円となり、企業の海外移転も阻止とまで言わないが、在る程度
まで押さえ込むことが出来るだろう。

第二に、金融資産課税だ。これこそ、今導入すべき税だ。
4/2に浜田エール大学教授が日経の経済教室でふれていたと思うが、トービン税を
ヨーロッパでは検討し始めている。重要なことは、アセット・プライス・コントロール
と言うことだ。固定資産税が地方の大きな税源になっている以上、固定資産税を簡単に
廃止、もしくは減額は出来ない。ならば、現預金・株・土地という三つの資産に対して
応分の課税する仕組みを取り入れ、極端なアセットプライスの変化を防ぐ必要が在るんだ

過剰信用を回収することが必要なんだ。それは日本だけではなく、オフショアーに存
在する資金に対してもな。
479 :02/04/17 23:36
食料自給率もね出荷割合で行くと30%なんだけど
これ数字のマジックでね
出荷調整分や飽食による残飯なんかを
カロリー割合で計算した場合自給率は
現在でも50%は越えるし
減反分や離農を食止めた場合90%くらいは確保できる
計算にはなるんだよね

資源にしても確かに原料は無いけれど
今に始まった事じゃないし
逆に電力は蓄電技術の開発が早まるんじゃないかな
そうすれば家庭用の小口電力はほぼ心配無いし
むしろ効率的な電力供給が始まるので電気代なんかも
下がると思うけど、それに実用的な電気自動車も
出てくるしね

人口過密も関東圏・京阪神・名古屋くらいでしょ
過密が問題になるのって
むしろこの機に乗って脱都会じゃない田舎暮らしが
出来るんじゃないかな

これでようやく人並みの暮らしが出来る…かな?
480財務完了:02/04/17 23:52
>>478
俺は二度と書き込む積もりは無かったけど。
無視するに忍びない良い事言ってるんで、、、。
でもよ一言だけ言っとく。それを「誰が、何時、やるか!」なんだよ。
で、俺がどっかで書き込んだ○○ってのは「北爆」だぞ。
これこそ最後のチャンスだぞ。北爆ってもヴェトナムじゃあ無ぇぞ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 00:50
財務完了さん、有難う御座いました。
私的には、あと10年も持つとも思えない、思いたくないだけど、
原爆落とされるまで軌道修正できなかった国ですからね。どうなることやら。
三島由紀夫マンセー!!今度読んでみよう(藁
482経済素人:02/04/18 01:22
私は、デノミが良いと思う。
100分の1のデノミをやって、新円と引き換えのときに税金を取る。
旧1万円は、新100円となるが、税金を50%差し引いて手取りは
50円としてはいかがでしょう?
私は、金融パニックになって食料不足になることを予測して、
ドルのタンス預金と今年収穫の新米は農家と直接契約している。



483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:28

まさか「北爆」とは・・・・・・。
えっらいこっちゃ。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:28
>> 480 俺がどっかで書き込んだ○○ってのは「北爆」だぞ。
この財務完了さんの発言を聞いて思い出したことがあります。
ここ数ヶ月間に日本の政界で田中真紀子、鈴木宗男、辻本清美、
加藤紘一が失脚しましたが、「これはホワイトハウスによる
レッドパージである」との事です。いわれてみれば上記の方々は
親北朝鮮または親北京です。日本から北への送金をストップして
北の資金源を絶つために、新北・新北京の政治家を失脚させている
との事です。もしかしてこれは”北爆”に向けての布石なのでしょうか??
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:30

自民党の野中氏とかはどうなの?
彼は親北じゃなかったっけ?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:39
>>485
確かに野中氏がなぜ失脚しないのかは不思議です。と言うかもうすでに
野中氏は日本の政界で影響力を失っているため、ホワイトハウスも
「ノナカはパージの必要なし」と見なしているのでは?
もし現実に北爆が開始される場合、神奈川の厚木基地が米軍の総司令部に
なると考えられる。誰か厚木基地の情勢を探ってくれ、ダメ?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:45
>>486
現在極東米軍の総司令部はソウルに置かれているが、実は国防総省は
かなり前から極東総司令部を厚木基地へ写したがっている。韓国には
駐韓米軍の軍人とその家族が住んでいるが、もし北が南へ奇襲攻撃を
かけた場合、国防総省では在韓軍人の家族を守りきる自身が無いためだ。
そのため歴代の韓国大統領は、在韓米軍が厚木へ逃げ出さないように
色々と対策を講じてきたわけだ。(詳細は省略)
北もその点は十分に理解しているから、北爆開始後に厚木基地へ北の
特殊部隊が潜入する可能性がある。大丈夫か、厚木市民??
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 01:53
数週間前に来日したブッシュ大統領も含めて、歴代のアメリカ大統領は
来日すると、絶対に厚木基地を訪問する。これは極東における厚木基地の
重要性を示しているが、先日ブッシュが来日したときに厚木の司令官と
北爆について話し合ったのか?不安だ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 02:52
21世紀の北爆が今、その瞬間にも迫りつつあるからこそ、例の法案が急ピッチで閣議決定され
国会で矢継ぎ早に審議されなければならない、こういうことなのですね…

シビリアン・コントロールというのは政党政治家の幻想にすぎないでしょうね。
事が起こったら中央の許可をいちいち取らなくともよいように法整備しているのでしょうけれど、
現場で起こっている事態を見なければ、いや、見た所でコントロールなど出来ないでしょうし。
あくまでも苦憂出多亜を起こされないために政治家が実権を掌握しておきたいがための
妄想に過ぎないと私は考えています。

恐れ多いのですが、もし飴罹化が唐辛子の国に北爆をしかけてしまったら、
当然わさびの国も戦時態勢に入らざるをえないでしょう?
経済的に見てこの国はどうなりますか?
物流、国民生活、貿易、、、、、、

今、飴罹化が中東絡みでめんどうなことに巻き込まれたくない様子ですが、
唐辛子の国と火蓋を切ったら、苛苦とは戦いにくいのでは?
2正面作戦など展開していられないのでは、と。
飴罹化国内ではなんでもガソリンの値段が急激に上がっているといいますから、
今までの戦時のドル買いというものは全く通用せず、もしかすると
飴罹化の産業界の中の石油資本+軍産系が原油の値を上げて儲けようとしている?
そのための戦争準備なのでしょうか?

ドル預金をしているのですが、ここのところ、パッとしない日本経済なのに
日本株もそれほどパッとしない、日本企業もパッとしないのに、
円は高くなっています。なぜなのでしょうか?
円を持っている外人が円高に誘導して、ドル安にして為替差益を抜くために
円高になっているのでしょうか?

飴罹化ドルも円も、なんだか怪しい動きばかりです。
もし本当に戦争になれば、我々わさびの国はは効率よく叩かれてしまいます。
何せ重要機能が全て東京にあるのですから。
関東周辺に中枢が集められていることの脆弱さを突かれることは怖いです!
ミサイル一発が着弾しただけでも大混乱になってしまいかねませんよね。
ああ、いやだ…
親戚が沢山東京や関東にいるので、経済だけでなく国民生活全般を
まっとうに営めるように手を打って欲しいものですね。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 02:57
>>489
他人を疑う前に、まず自分の判断を疑え。
人生の基本だ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 03:06
>>490
あなた自身の予想としては、
このような事態になった場合、具体的にどのようにお考えですか?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 12:44
野中は嵌めにくい。
金ヅルが童話、草加、北腺、宙獄とスキャンダルにできないとこばかり。

イラク侵攻工作は今のところ不発。クウェートにまで反対されてる。
半島有事の順番が繰り上がると思う。W杯終わるまでは無いけど。
もう既に、中&ロには話はついているはず。

有事は千載一遇の好機、ってか!
493招き猫:02/04/18 13:16
財務官僚氏よ。ありがとう。

俺は、ある一年生代議士を支援している。与党有事立法審議のメンバー元・官僚。
有事最先端省庁のトップだった人物だ。こう言えば分かるだろう。

経済財政諮問委員メンバーである本間氏の弟子・跡田直澄教授とコンタクトを取り、
「金融資産税」について提言にコメントを貰ったり、竹中にも届けたりしている。
良かったら、俺がすべき事を教えてくれ。

494をいをい:02/04/18 17:10
預金封鎖騒ぎが一段落したら今度は新北爆騒ぎかよ。
雨理科が日本の安全を第一に考えて、
北のミサイル基地を全てピンポイント破壊することを第1アクションにしてくれなきゃ
首都〜厚木あたりはあぼーんされるかもしれないんだぞ。
そうなりゃ、ここに書き込んでるご仁達の何割かもあぼーんだ。
雨理科が日本の安全をまず第一に考えた戦略なぞ立てるはずないんだから、冗談じゃねえよ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 17:40
>493
招き猫さん頑張ってください。財務完了さんの三島の引用もよかったですね。

G7どうなるのでしょうね?

日本に厳しい視線=世界経済の回復確認へ−19日からG7

 先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が19、20の両日、
ワシントンで開かれる。会議では、好調な個人消費を背景に急回復する
米国経済がけん引役となり、世界経済が一段と回復に向かっていることを
確認した上で、中東情勢に絡む原油価格の上昇など将来リスクについて検証する。
一方、欧米経済に比べ、足取りが重い日本には各国から厳しい視線が注がれている
ため、構造改革の一層の推進を求められる可能性もある。
幕開けとなる19日(日本時間20日)の夕食会ではテロ資金凍結の実績を点検。
翌20日午前(同日夜)の会合で世界経済をめぐる議論を交わす。(時事通信)
[4月18日17時3分更新]


496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 18:03
アフガン、イスラエル、ベネズエラときて北爆か、雨ちゃんも忙しいの。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/18 20:56
北爆はむしろ日本ためだろう。中枢部も良くそのことは分かってるよ。
これを口実に、アメリカの911のように世論操作をはかるんだ。
不審船騒ぎはこれらにむけての布石。
北への送金ルートを経っているのは、秤量責め作戦。
テロの誘発をはかっていると思う。ワールドカップは危なくないか?
世界のメディアが集まる場所だ。事が起きれば、国際世論を味方に着けることが出来るだろう
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 00:09
完全に動乱の時代にはいったようですね。全世界でいろんな形の戦争が勃発
していくのでしょう。新戦時経済体制への移行かな。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:35
金箔してるとこに横入りで申し訳ないですが、過去スレどっかで読めないですか?
全部「html化待ち」と言われてしまうです。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 02:37
●●●●●●●   ●●●●●●●●●●
●●●●●●●  ●●●●●●●●●●
●●●●●●  ●●●●●●●●●●●
●●●●●●●  ●●●●●●●●●●
●●●●●●  ●●●●●み●●●●●●
●●●●●●●  ●●●●●●●●●●
●●●●●●  ●●●●●●●●●●●
●●●●●●●  ●●●●●●●●●●
●だ●●●●●  ●●●●●●●●●●●
●●●●●●●  ●●●●●め●●●●●
●●●●●●  ●●●●●●●●●●●
●●●●●●●  ●●●●●●●●●●
●●●●●●  ●●●●●●●●●●●
●み●●●●   ●●●●●●●●●●●●
●●●●●●  ●●●●●●●●●●●
●●●●   △  ●●●め●●●●●●●●
●●● ず●/●\ ●●●●●●●●●●●●
●●● ●   □  ●●●●●●●●だ●●●●
●●● ●  / \ ●●ぽ●500!●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●?●●●
おれ保存してるかもHTML
501素人の予測:02/04/19 08:08
小泉では、預金封鎖→新円切り替え
をやる度胸はなさそうだから
取り付け騒ぎ→預金封鎖→暴動→IMF管理
になるだろう。

502>499:02/04/19 09:24
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 16:31
預金封鎖の裏に、北爆? ほんと、どうなるんだろう。。。
財務完了さん、お忙しいかもしれませんが、
またときどき来て鋭いコメント寄せてってください。
招き猫さんも、おいらたちも皆、待ってますんで。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 16:36
>>498
というより、すべてアメリカがらみじゃん。
しかもいつもどおり、脅して、挑発して、兵糧攻めにして相手に、先に手を
出させるよう仕向けているように受け取れる。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:04
>>504
アメリカがご指摘のような方法で、戦争をおこし、新戦時経済体制あるいは
新帝国主義経済を築くべく策動しているような・・・。
506 :02/04/19 18:08
歴史の教訓(渡辺喜美)
 
 早咲きの桜は散るのも早かった。「3月危機は起こさせない」と意気込んで、金融庁は空売り規制などの実力行使に及んだ。
目先の株価対策としては大成功。ではこの効果はいつまで続くか。ペイオフがスタートした今、危機は年中行事化する恐れがある。

 日本経済のかかえた根本問題とは、元々構造的に過剰であった民間債務が資産デフレとそれに続く真性デフレの結果、
ますます過剰になってしまったことである。企業は債務超過であっても生きていけるが、債務不履行を起こしたとたん、突然死する。
こうした産業サイドにおけるデフォルト・リスクが異常に高まってるのだ。

問題企業や銀行に「メスは自分で握って自分の腹を切りなさい」と言っても誰もやるわけはない。

 平成時代に入り、危機は3年ごとにくり返されてきた。その度に大量国債発行でしのぎ、
危機認識が薄れると、超楽観論が支配した。
しかし、今や国家そのものが過剰債務に陥っているのだ。この病気の次のステージは国家債務のデフォルト・リスクの顕在化である。
日本人による日本売りが本格化すると破局が近づく。
そしてその終着駅は、国債の償還不能とIMF管理、預金封鎖と強制預金切り捨て、新円切り換えによるアングラマネーのあぶり出しと財産税である。
昭和21年にこの国がマッカーサー司令部のもとでやらされたことを、もう一度くり返すのだろうか。
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/mas/rekisi.html
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 18:22
ったく、自分の儲けのため、ちょうちん記事書きやがって。
「3月危機は起こさせない」これのどこがいけないんだよ?
どうすればいいのかの建設的意見もなしに、自分の記事で社会不安を煽って、
危機を年中行事化して、デフォルト・リスクを高めたいんじゃないのか。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 19:43
>507 郵貯、年金、簡保などの金を使って、株価操作するから。
他には特殊法人などで、不良債権化したのは300兆円。
はっきりいって、もう年金も郵貯の払い戻しもできません、という状態。
まあ、国債切ればいいだろうが、それも限界。
発行過剰で暴落するのは時間の問題。
小市民なオイラは、外貨タンス預金してるけど、最近は、無意識のうちに絶望感に打ちひしがれる。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 21:42
>509
あんたもネットの煽りに洗脳されたの?
しかし、北爆って・・・とりあえず軍事施設・バカ息子周辺のみをターゲットにして行うのだろうか。
建前としても、そうじゃなきゃ全世界的な非難を浴びるだろうから当然か。
厚木基地をベースとして攻めるのなら、厚木・米大使館あたりをやられたらメンツが立たないから、
まず衛星で確認してミサイル基地を最初にすべて叩く。
そして、日本国内でゲリラ的攻撃をしかけてきそうな敵に対して万全の防御体制を敷く
・・・・・ってとこか。ハァ・・・
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:12
>>508
禿鷹ファンドがやると、ぼろもうけできると言うのに、
なんで郵貯のような資金量が豊富なところがやっても
儲からないのですか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/19 23:17
公共工事で消えました。皆さんのために道路や橋をたくさん作りました。
でもそれらはほとんど採算の取れない事業でした。
さらに公務員の天下り先として2−3年で何千マンもらえます。
朝から新聞を読んで、17時退社で、仕事は2時間しかしないで、
年収1000万円です。
もちろん特殊法人は大赤字のために実質、不良債権で回収不能です。
514384:02/04/20 00:38

「ライオンは眠れない」をだいぶ増刷したようですね。

自分が買ったときは本屋で店員に探してもらったが
今日見たら新刊本のコーナーに平積みにされていた。

例の

“あなたは「改革」の痛みに耐えられますか? これは、近未来の日本を
予告している本です。”

という緑色した帯は青色に変わって、マスコミ(日経)に紹介され
大企業トップ(トヨタの奥田会長)が推薦している本という
当たり障りのないコピーに変わっていました。


・・・ところで、このスレの「財務完了」氏は本当の財務官僚
(あるいその意志をくんだ人)だったのでしょうか。「引退」を
宣言されていますが、どうなんでしょう。

封鎖はもうないと仰ってましたが、大前提となる状況が変わったのか
あるいはべつの妙案があるのか。いずれにせよ大先輩にあたる
大蔵官僚は民間工場で新円を堂々と製造させながら
預金封鎖・新円切替を覚らせなかった凄腕ですから、これから何が
あるかわからないというものです。




515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:53
預金封鎖か?戦時体制経済への移行か?それとも????
わかりませんが、
財務相はG7で日本経済が夏以降、回復していくとの見通しを示すらしいが、
各国の反応はどうだろうか?一人芝居に終わらなければいいのだが。
G7の結果では、来週以降、連休の前後を睨んでいろんな動きがでるのかな?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 02:57
>財務相はG7で日本経済が夏以降、回復していくとの見通しを示すらしいが、
>各国の反応はどうだろうか?一人芝居に終わらなければいいのだが。

またもや海外から失笑を買い、国際的に恥をさらすのか・・・
激しく欝だ。
大本営発表は国内では通用するかもしれないが、国外では通用しない。

517まさる:02/04/20 03:03
ブッシュもデノミと口滑らしているしな。
日本円をどうかしようとの政策は確定事項だろう。
預金封鎖案外近いぜ?金に換えても逃げ切れんだろうな
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 03:10
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 03:22
でもさ、デノミ・新円発行を隠したままいきなりやったらさ、
札対応の自動販売機が軒並みアボーンするぞ。
オンライン決済も、デノミであわててシステム変更して、
みずぽ化とか3桁間違えて死ぬ奴とかも出てくるかな。

昔みたいに簡単じゃなくなっていると思う。
それでも強行するのかなー。
520まさる:02/04/20 03:33
>昔みたいに簡単じゃなくなっていると思う。
それでも強行するのかなー。

それをごまかすイベントが起きるだろうな。アメ公傀儡の
日本政府ってどさくさまぎれが好きじゃん?
北朝、中東大乱といった所だろうな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 08:26
今日、毎日新聞朝刊の社説頁に
預金封鎖本の広告が出てた。
一般紙に1/6頁の広告を出せるくらい
預金封鎖がメジャーになった、ってことか
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 10:47
韓国の次期戦闘機はボーイング社のF15Kに

 韓国国防省は19日、次期戦闘機として09年までに米ボーイング社のF15Kを
40機導入するとの最終選定結果を発表した。米政府の強い要望を受け、対米関係に
配慮した結果だが、市民団体などは強く反発しており、国内の対米感情悪化にも影響
する恐れもある。

 次期戦闘機は、3月の1次審査でF15Kとフランスのラファルの2機種に絞り
込まれたが、韓国国防省は19日、外交通商省など関係省庁との拡大会議を開き最終
決定した。その後の記者会見で国防省幹部は「該当国家との安保、外交、経済的側面
など多くの影響を考慮した」と述べ、対米配慮をにじませた。

 F15Kに搭載するエンジンも米ゼネラル・エレクトリック社(GE)製とする
ことも決定した。F15Kは米空軍の主力戦闘機F15Eよりレーダー性能などが
向上した改良型。韓国政府は09年までに約44億7000万ドルを投入する。


 韓国政府は、国内で「米国の戦闘機押し売りに屈するな」との世論が高まったこと
などから、機種選定を先延ばしすべきだとの意見も出ていたが、米国の今後の朝鮮
民主主義人民共和国(北朝鮮)政策なども考慮して決定に踏み切った。ただ、北朝鮮
側は「米のF15K押しつけは、民族の統一志向をじゃまする妨害策動」(18日の
朝鮮中央放送)と反発しており、韓国政府は板挟み状態になっている。(23:38)
http://www.asahi.com/international/update/0419/010.html
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 10:47
預金封鎖論議を一般化しようとしているな。
その先は・・。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 11:06
金貨じゃ逃げられないッスか? ダメっすか?
円高なうちに少しず〜つ貯めておこうかと思うのれすが〜。

金貨っていっても、怪しげなコイン屋さんのじゃなくて
うぃ〜んのヤツなんですが・・・。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 12:14
財務完了さん、ネバダその他の情報を総合すると、下記のような結論に
達する。
1.北爆が無い場合
(1)政府は基本的に預金封鎖をあきらめた。
(2)その代わり新税を導入して、国民が持つ円の預貯金に対して課税する。
   これは終戦直後の財産税に近い発想である。
2.北爆がある場合
  北爆開始直後に政府は、「北への送金を全面的に禁止する。北への送金を
  洗い出すために一時的に預金の封鎖を行う」と発表し、なし崩し的に
  預金封鎖を行う。
526招き猫:02/04/20 12:19
>>524
(2)その代わり新税を導入して・・
と言うことで、「お前ら、オレの日本経済再生案どうですか? 」というスレ
が立つけか?



おいおい、やめてくれよ。
財産税を煽ってこれでまた印税稼ぐつもりか?



527招き猫:02/04/20 12:21
>>526間違えた、
>>524じゃなくて、>>525だ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 12:21
>>525
在日の人たちが北へ送金するルートは、基本的に二通りある。
(1)栃木県に本店を置く足利銀行を通じて、北へ送金する。
(2)新潟港から出航する船(万景号)を使って、現金を直接北へ運ぶ。
日本政府は今まで本気になれば、この二つのルートを潰す事ができたが、
それをしなかったのは日本の政界における、親北派の政治家が北のロビイスト
の役割を果たしてきたためだ。日本政府が日本から北への送金を止めない事に
対してホワイトハウスは激怒している。そこで現在日本の親北派の政治家に対して
スキャンダルを仕掛け、失脚に追い込んでいる。これは北爆への布石であると
考えられる。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 12:25
>>528
ブッシュ大統領は、「イラン、イラク、北朝鮮は悪の枢軸国家である」と
発言しており、現実に北爆の可能性も高い。その場合、財務完了さんの
忠告通りの事態になる可能性があるが、果たして・・・・・・!?
ネバダのレポートから目が離せない。
530伝説の相場師:02/04/20 12:39
馬鹿経済学者が。
預金封鎖など私から見れば笑ってしまう。
煽りのスケールが少しでも大きくなると騙されてしまう愚かな人間
がここには存在している。
自分の資産を真剣に守ろうとしているようで、単なる無駄な時間の消費
にすぎないことを将来知るだろう。

預金封鎖を政府が考えようが、私がするなと言えば政府と言えども動けない。

語れ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 12:50
アルゼンチン、週明けから銀行休業
 【サンパウロ=窪田淳】アルゼンチンで金融不安が再び深刻化している。
政府の預金引き出し制限を無効とする司法判断により銀行預金が流出したため、
中央銀行は19日、22日からすべての銀行の営業を停止することを決めた。
期間は、預金を国債で払い戻す法律が成立するまでの間としているが、
成立時期は不明。国民の不満が再燃する懸念がある。
 政府は昨年12月、銀行預金の流出を防ぐため、ドル預金の強制的な定期化や
通貨ペソでの引き出し額を月間1000ペソ(約4万円)に制限することなどを
盛り込んだ緊急措置を導入。その後一部を緩和したが、最高裁は2月、
措置自体が違法だと判断。この判決を根拠に、銀行に対し預金者への払い戻しを
命じる判決が相次いでいる。
532招き猫:02/04/20 12:52
>>526
だから、不審船を引き上げたい訳か?

533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 13:36
北爆関連を集めてみました(北:朝鮮民主主義人民共和国)
>>438
>>480
>>483
>>484-489
>>492
>>494
>>496-497
>>503-505
>>511
>>522
>>525
>>528-529
北爆は嫌いなので軍事板あたりで
北爆否定意見を募集したい気分です。ムリか?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 13:59
これは某筋からの情報だが、政府系シンクタンクが「国民の預貯金に対する
課税法について調査・検討を行っている」との事だ。
この調査は当然政府の肝いりで開始されたものだが、預金封鎖はともかく
近い将来日本円の金融資産への課税が実現する可能性が高い。それと引き換えに
現在政府では、所得税の最低税率の引き下げ(引き上げではない!!)も検討
を行っている。金を持っている人間から金を奪い、低所得層を甘えさせる構造を
続けると、金持ちが日本を逃げ出すと思うのだが・・・・・?
535緊急臨時ニュース!:02/04/20 14:19
石原慎太郎都知事、爆弾発言
システム障害が続くみずほ銀行について
「世界の恥。つぶしてもいいかも」と言い放った
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 14:20
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019276469/

「世界の恥。みずほ潰してもいいかも」石原慎太郎都知事
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_04/2t2002042002.html
「みずほ、潰しても…」慎太郎が爆弾発言
システム障害「世界の恥だ」

 国政復帰や新党結成が取りざたされるなど、なにかと話題の石原慎太郎都知事
=写真=がまたまた超ド級の“爆弾発言”を行った。なんと統合以来、システム障害が
続くみずほ銀行について「世界の恥。つぶしてもいいかも」と言い放ったのだ。
こうしたなか、石原知事が小泉政権批判を強める自民党の野中広務元幹事長や
亀井静香元政調会長らと極秘会談を行っていたことも発覚。支持率急落に
見舞われている小泉政権はもちろん、永田町に波紋を広げている。

 石原知事の“爆弾発言”は19日に行われた定例会見で飛び出した。会見で記者団
から「みずほ」の名前が出た瞬間、「あー、みずほ」と渋い表情を見せた石原知事。

 「もう、銀行は日本の恥を世界中にさらしているよ。みっともないね。技術に疎い
幹部がいるからで、銀行も30、40歳代の重役を作ったらいい」と厳しい表情で
批判した。

 みずほ銀行を指定金融機関としている都の今後の対応について問われると、
「そんなことをここで言うとパニックになる。都はみずほの最大の預金者だから、
都知事が余計なことを言ったらあの銀行はつぶれちゃう。つぶしてもいいかも
しれないけどな」と、バッサリと切り捨てたのだ。

※記事抜粋

※関連スレッド
■みずほ銀行障害関連総合スレッドPart20
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019215080/

※依頼:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018959328/894
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 14:32
>>534
逃げ出さなくても、ドルには課税できないでは?
私は、余分な金は全てドルに換えていますが・・・

538招き猫:02/04/20 14:46
>>537
オフショアーにある資金は、為替の売買に課税することで捕捉されるよ。
ま、あんたが運用もしない、自分のために使わないなら別だがね。
>>534
フランスは「トービン税」というこのアイデアの研究を真剣に考えてるよ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 15:03
銀行は、今までは不良債権の穴埋めのため株を放出していた。
それが株価低迷の理由のひとつだよ。

これからは「銀行持ち株制限法」これにより、さらに持ち株を放出する。
郵貯、年金、簡保などが安値で拾っているとは考えられないのかよ。

漏れには、今までの財投、年金の運用失敗の穴を埋めるために、銀行の不良債権を
理由に、おいしい株を、銀行から横取りしてるだけとしか見えないけどな。

まあ、成功すればすべて利益は国のもの、失敗すれば国民の無限責任という
オマケつきのような気もするがな。
540539:02/04/20 15:05
>>539>>508へのレス。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 16:06
22日から全銀行営業停止 預金流出でアルゼンチン
【リオデジャネイロ19日共同】アルゼンチンからの報道によると、
同国の中央銀行は19日、すべての銀行の営業を週明けの22日から
停止させると発表した。同国では、預金引き出しの殺到で銀行の
流動性危機が起きており、中銀は既に18日、カナダ資本のスコシア
バンク・キルメスを30日間の営業停止としている。同国では、政府が
12月に導入した預金凍結措置について最高裁が2月に違憲判断を下したため、
預金引き出しが急増、銀行の手持ち資金が不足する状態になっており、
営業を停止せざるをえなくなった。政府は、銀行の定期預金を国債に
交換する法案を週明けに国会に提出する予定で、営業停止措置は上下院で
法案が可決されるまで続く見通し。同日の発表を知った市民らは預金引き出しのため、
各銀行の窓口に長蛇の列をつくった.
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 16:27
心得C
国家破産からあなたの大切な財産を守り、
生き残るためにこの心得ほど重要なものはない。
デフレに慣れきった私達はいまでこそ「まさか」と思っているが、
いったん悪性インフレが始まると、現金(といっても円のこと)と
日本国債の価値はあっという間に暴落していく。
悪性インフレが始まる前に現金を他のものに換えるべきである。
それが生き残りのための最低条件である。
これをしない人々はやがて死ぬ目に遭うことだろう。
昭和21年(1946年)の「徳政令」で何が起きたかを思い出してほしい。
全財産を預貯金、国債、保険の形で持っていた人々はほとんど
無一文となって途方にくれたのである。
http://www.dainikaientai.co.jp/news/tr110.html
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 17:21
>542 日銀が年間12兆円の国債引き受けをしている。
年間100兆円の国債をバラまいている。
財政赤字がGDP比2倍の1000兆円。
インフレは数年先にも来るね。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 17:33

時期はわからんが来るよ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 18:39
明日の日本
アルゼンチン
政府は、銀行の定期預金を国債に交換する法案を週明けに
国会に提出する予定で、営業停止措置は上下院で法案が可決
されるまで続く見通し・・・
546招き猫:02/04/20 20:59
破綻した国は・・
22日から全銀行営業停止 預金流出でアルゼンチン 〔共同通信]
【リオデジャネイロ19日共同】アルゼンチンからの報道によると、同国の中央銀行は19日、
すべての銀行の営業を週明けの22日から停止させると発表した。同国では、預金引き出しの殺
到で銀行の流動性危機が起きており、中銀は既に18日、カナダ資本のスコシアバンク・キルメ
スを30日間の営業停止としている。同国では、政府が12月に導入した預金凍結措置について
最高裁が2月に違憲判断を下したため、預金引き出しが急増、銀行の手持ち資金が不足する状態
になっており、営業を停止せざるをえなくなった。政府は、銀行の定期預金を国債に交換する法
案を週明けに国会に提出する予定で、営業停止措置は上下院で法案が可決されるまで続く見通し。
同日の発表を知った市民らは預金引き出しのため、各銀行の窓口に長蛇の列をつくった。 (了)
547みずほの看板は安っぽいデザインだな:02/04/20 22:49
みずほの看板は安っぽいデザインだな
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/20 23:24
大本営トップは意気軒昂だね。

最新更新時刻: 2002/04/20 23:01
首相、国債格下げを批判
 小泉純一郎首相は20日の長岡市内での街頭演説で、米格付け会社
スタンダード・アンド・プアーズが日本の長期国債の格付けを構造改革の
遅れなどを理由に「ダブルAマイナス」に引き下げ、先進7カ国で最低と
したことに関して「一面しかみていない。日本の国力がそんなに低いわけが
ない」と反論した。同時に「着々と構造改革は進んでいる。改革なくして
成長なしとの姿勢は一貫している」と強調した。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 00:38
日本国債は、今後更に2段階引き下げられる可能性がある。その場合、
国際競争力を持つ企業は、社債の格付けを下げられるのを避けるために、
本社を米国(New York?)へ移す可能性が高い。時価会計で決算を行う場合、
ドルベースで連結決算を行うため、本社の場所は関係ない。
日本国債の格付けが、バヌアツやサモアと同じレベルになる日も近い!?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 01:09
>548 パール湾を攻撃致しました!。
鬼畜米国の情報操作はこちらで完全に把握しております。
S*など一網打尽です!。
こちらは戦時国債を発行して国民の士気を高めております。
国民すべてが国債を買って、鬼畜米国を倒しましょう!。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 01:30
小泉がどんどん東条英機になっているよ・・・
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 01:42
日本は他のG7参加国から取り残される構図が鮮明になりそうだ。

世界経済の回復確認=アルゼンチン情勢なども討議−G7

【ワシントン20日時事】当地で開催中の先進7カ国財務相・中央銀行総裁
会議(G7)は20日(日本時間21日未明)、共同声明を採択し、2日間
の日程を終えて閉幕した。各国は昨年9月に発生した同時テロの衝撃から脱
し、急速な回復を遂げた米国をけん引役に世界経済が一段と明るさを増して
いることを確認。一方、日本は金融危機の回避を前面に押し出し、国際的な
信用回復を目指すが、デフレ脱却に向けた明確なビジョンの提示には至らず、
他のG7参加国から取り残される構図が鮮明になりそうだ。
G7は、中東情勢の緊迫化に絡む原油相場の上昇など景気回復を阻害する
要因の存在を指摘、価格安定化を目指して協調することで一致したとみられ
る。週明けの銀行業務停止が不可避となったアルゼンチンの経済危機につい
ても、国際通貨基金(IMF)による支援の必要性を確認したもようだ。 
(時事通信)
553わからん:02/04/21 07:23
>日本国債は、今後更に2段階引き下げられる可能性がある。

前から言われていたけど、G7終わってこの可能性ってまだあるんですか?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 07:29
上がる事は無い
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 07:44

中期的、短期的にはない
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 09:42
5月の連休前後に、国債格付けの下げはあるだろう。
更に、同時期に下記のような金融システム問題の山場が重なる。
連休明けに金融庁がみずほの考査を予定しているが、この考査はみずほの
どのような事態、状態でさえるのだろうか?今週1週間は重要な週となるのでは。


口座振替、月末に900万件=日銀も連休明けに考査―みずほ障害(時事通信)
4 月 21 日
みずほフィナンシャルグループは、月末30日に約900万件を処理しなければ
ならない口座振替集中日を迎える。システム障害発生以降、これまで最も集中した
のは、障害が発生した1日の約300万件。その3倍の件数を無事にこなせるか
どうか、最大のヤマ場が迫っている。

 

557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 17:59

こなせたらたいしたものだよ
558 :02/04/21 19:46
そう簡単に修復できるものならこんな混乱はそもそも起きないよ。
559正直怖いデス:02/04/21 23:11
アルゼンチン、
(1)財務大臣が外国にいるときに銀行閉鎖。#暴動のターゲットがない
(2)直前に現地新聞は銀行閉鎖を否定していた
(3)ヤハーリ、預金はクズ国債に強制転換か。
560招き猫:02/04/21 23:16
みなさん、そう思うなら「金融資産課税」に賛成してよ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 23:17
>>558
やはりみずほ限定で預金封鎖ケテーイでしょうかね?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/21 23:31
>>553
先日S&Pが日本国債の格付けを1ノッチ下げたが、本来は2ノッチの
格下げが行われると考えられていた。やはり5月の連休明けは、要注意
であろう。それよりも誰か、金融資産課税について情報ないか??
563ワールドカップを:02/04/21 23:58
混乱させる訳にはいかないから、6月までは大丈夫。
その後が危ないと思う。
総選挙・石原新党躍進で8−9月には石原首相が誕生しているのではないかな?
で、年末の
564ワールドカップを:02/04/22 00:02
混乱させる訳にはいかないから、6月までは大丈夫。
その後が危ないと思う。
総選挙・石原新党躍進で8−9月には石原首相が誕生しているのではないかな?
で、11月の米国中間選挙直前に日米共同作戦で北朝鮮侵攻開始。
アラブ諸国の反対でイラク攻撃ができない以上、戦争継続なくして選挙で勝てない
ブッシュは金大中の反対を無視して北朝鮮攻撃を開始すると思われ。

この戦争にかこつけて金融資産課税、というのが国民の理解を得られる唯一の方法
だと思う。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 00:04
おいおい。そのシナリオのは中国は存在していないのかい。(藁
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 00:09
ガイシュツかもしれませんが
小泉さんの急きょ靖国参拝って
北爆とやらへの布石なんすかね。

突然祖国の英霊におまいりするなんて
なにか彼らしか知りえない有事が迫ってるとしか
思えないんですが。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 00:23
>>566
8/15を避けたんだよ。今年はいろいろあるからね。
中、韓からもすでに、逝かないようにと何度も言われているからね。

本来は、8/15に参拝するべきだよ、小泉は逃げた。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 01:20
靖国神社へ行って、この僕のぴっかぴかのケツの穴を英霊へ捧げます。
小泉さん、ナイスですよ、ナイス。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 01:28
8/15も逝け、公約だ。8/15に行かなかったら本来の意味がないだろ、その日
に参拝するから意味があるんだ。

なんでもなし崩しにするが、靖国まで同列に扱うな。
8/15に行けないなら行くな。

570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 01:32
ああそうか、8/15に行くのを避けるための4月の参拝
だったんならまあ許せるような・・・。
本当は行きたくないってことなんでしょ?
571うーん:02/04/22 02:45
昨年4月の毎日新聞の世論調査では、小泉首相の8/15靖国参拝に
90%が賛成、7%が反対。これは、8/15はお盆の時期に当たり、
この時期に死者の霊を弔う行為が非常に自然なものと受け
取られていることも一因と思う。そして、7%しかいない
反対派の多くがマスコミに居座り狂った御注進を続けている。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 02:51
というか、国家の戦争で犠牲になった人に、弔わない国はない。

573566:02/04/22 02:51
なんだよぅ。このスレの同志だったら
おいらの完璧な推理に賛同してくれると思ったのにぃ。
もーあったまきたぞちんこまんこ。
ホントに有事が起こったら、ニュー速に>>566貼り付けて
俺を神としてあがめてね! 約束だよ!
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 10:52
弔い方がよくない。戦争で犠牲になった人のすべてが靖国に
祭られているわけじゃないだろ。半端なんだよ。

まあ、小泉の参拝の話は別の板でやってくれ。
>>573は、DQNだが、かわいげがある。
ニュー速に勝手に貼り付けて、叩かれの神になっても素直に笑える。

>>574は嫌いだ、文章も醜い、心も下衆だ。
>戦争で犠牲になった人のすべてが靖国に・・・

だから参拝しなくていいなんてことはない。

576財務完了:02/04/22 13:47
>>560
招き猫氏へ
久しぶりに来てみたら盛上がってるじゃあ無ぇか。でもよ。
議論なんてのはいざとなったら屁のツッパリにもなら無ぇ事を知っとけよ。
今の我國の窮状は命の遣り取りをビビリ捲くった二世政治家と、団塊の世代の
官僚にその責任があるって事を忘れるな。

俺を含めて団塊の世代は「風蕭々として易水寒し。壮士一度去りて復還らず・・」
で、タマ採れずに失敗するんだよ。だから唯去り行くのみ、、、。
財務完了は招き猫氏に譲るから興味があればアゲてくれ。
577おすすめ:02/04/22 14:05
銀行預金封鎖「太田晴雄」オーエス出版
預貯金がおろせなくなる日 あさ出版
大事なお金は香港で活かせ 同友館
預金封鎖であなたの資産が消滅する ガイア出版

この4冊がおすすめです。けっこう読みやすくて解かりやすい。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/22 16:32
靖国へは、12月8日にいってくれ。
579 :02/04/22 16:43
コム太郎は出入り禁止
580 :02/04/22 17:31
小泉も覚悟してるんじゃないかな?
つまり8月には首相として参拝できないだろうとね。

だから、この時期に最後の参拝ということじゃないのかな?
581招き猫:02/04/22 22:50
>>576
招き猫です。
財務完了氏、公務ご苦労様です。
日本が不死鳥のように復活できることを祈念したいと思います。

2ちゃんヶ原にカム留ります 皇親学文路議 学文路未の命以ちて
八百萬神等をカム集へに集へ賜ひ カム議りに議り賜ひて
我が皇御孫命は 豊葦原水穂国を
安国と平けく知ろし食せと 事依さし奉りき
此く依さし奉りし国中に 荒振る神等をば 神問わしに問わし賜ひ
神掃ひに掃ひ賜ひて 語問ひし 磐根 樹根立 草の片葉をも語止めて
天の磐座放ち 天の八重雲を伊頭の千別きに千別きて
天降し依さし奉りき

582招き猫:02/04/22 23:36
俺の与太話を聞いてくれ。あくまで推測にしかすぎんが。。。
確かこの冬に、韓国は大統領選挙になる。今の金大中では、アメリカは北爆が出来ないから
おそらく、大統領をすげ替えるための工作に動き出し始めるだろう。
日本で起こったような、疑獄事件が立て続けにおきるかもしれない。

公共投資政策=戦争を行わないと株価のバブルがはじけ、経済が一気に失速する可能性の
あるアメリカは何としても戦争に持ち込みたい。おまけに戦費調達のため国債も発行しな
いといけない。しかし、政府が多額の国債を発行すれば、長期金利が跳ね上がり今度は
逆に景気に悪影響を及ぼすことになる。おそらくアメリカはそれを回避するため、日本に
外国国債購入によるインフレターゲットを強硬に誘導してくるだろう。

有事立法の問題を急いでいる理由は北爆にあると推測される。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:19
>>582
現実に北爆が開始された場合、在日の人たちはかなりきつい立場に立たされるだろう。
在日の若い連中の場合、「日本で生まれ育っても、アイデンティティはコリアン・
ジャパニーズ」と言う人たちが多い。しかしこの考えは平和な時代では良いが、
いざ戦争が始まった場合、「北につくか、日本につくか」の決定を厳しく迫られる。
その場合、上記のような発言を続けていると、相当きつい立場に立たされるだろう。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:27
今国会で有事立法が成立し、
次第に北爆誘導の事件ががおこり、その中で、アメリカ国債購入、インフレ・円安
になってゆく・・・?
(瑞穂轟沈はそのような動きの中の大きな事件の一つになるのだろうな。)
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:31

金融機関に本人確認義務付け、来年1月施行〔日本経済新聞〕

金融機関に口座を開設したり大口取引をしたりする顧客の身元を確認するよう
義務づける新法が、22日の参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。
政令で定める大口取引の範囲は200万円超とする予定。金融機関は本人と確認
した記録を7年間保存する義務を負う。金融庁は来年1月に施行する考えだ。

「金融機関による顧客の本人確認法」の対象は銀行、信用金庫、信用組合、証券
会社、貸金業者、郵便局などでの取引。送金や金融商品の換金などが中心となる。
確認する手段として運転免許証、健康保険証、パスポートなどを想定している。
金融庁は本人確認の事務を怠った金融機関を立ち入り検査したり是正命令を出し
たりする。命令に違反した場合の罰則も整備した。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 00:59
>>585
テロ資金供与防止条約の要請・・・だそうです。
http://www.fsa.go.jp/houan/154/hou154_01a.html
587     :02/04/23 01:04
大新聞が報じない「みずほ」危機の真相
預金流出が止まらない!

(1)衝撃的なみずほ支店内部の光景
 目の前に繰り広げられている光景が、本当に世界最大の銀行の姿なのかと、目を疑った――。
 そう何度目かの≪完全復旧宣言≫をしたのが4月16日のことだった。
 その翌17日、都内のみずほ銀行有力支店には、預金解約の手続きを待つ客が押し黙ったまま列をなしていた。
 個人の客は、口座に残った預金を全額払い戻して解約書類に判を押せば手続きは目の前ですぐに終わるが、企業口座は簡単にはいかない。
 普段は支店で最もすいているはずの「新規受付・解約」のコーナーを、3つに増やしたうえ、なお、フル稼働させているが、それでも30分以上、1時間待ちは珍しくない。
 背を向けて立ち去る客に、行員は立ち上がって深々と頭を下げた。
「長らくのおつき合い、ありがとうございました。また、何かご縁がございましたら、当行をよろしくお願いいたします」
 行員教育が行き届いていることがわかる対応だけに、マニュアル通りとはいえ、銀行の混乱を窓口で一身に背負う姿に痛々しささえ感じる。
 こうして世界最大の銀行から、客も預金も、速いテンポで逃げ出している。
 怒号こそないが、静かな取りつけ――あたかもそんな光景を印象づける。
http://www.weeklypost.com/jp/020503jp/news/news_1.html

588モナー歴史資料館:02/04/23 01:39
☆旧日本軍、米国・真珠湾に奇襲攻撃(1941)
〜〜〜60年後(^.^)y〜〜〜アルカイダ奇襲攻撃・米国同時多発テロ(2001)

☆水上機母艦・瑞穂、御前崎沖で米潜の雷撃を受けて沈没(1942)
〜〜〜60年後(^.^)y〜〜〜メガバンクだめぽ、御前田沖で沈没(2002)

(水上機母艦・瑞穂は、我が「軍艦」最初の喪失艦となってしまった
大不運艦であるが、だめぽ銀行も「大不幸」の愛称で、親しまれていた。)

☆原子爆弾投下・玉音放送(1945)
〜〜〜60年後(^.^)y〜〜〜カブ上がれ♪ツケ爆弾投下・玉音放送(2005)
589モナー館長:02/04/23 01:52
何やってるの!!
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 02:02
>>588
どうせなら、その後の奇跡の復興と、高度経済成長まで
続けてくれよ。
591モナー館長:02/04/23 02:26
奇跡の復興と、高度経済成長・・ 皆貧しくてダサくて、
でも、とても活気のあった、あの明るい時代に、また戻りたい。
592錬金術師:02/04/23 02:38
資金洗浄や有事法制を口実に、着々と預金封鎖の準備をしてますね。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 04:56
預金封鎖ってつまり金がおろせないてやつっすね
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 11:07
>今の金大中では、アメリカは北爆が出来ない
禿同。
モジャモジャ頭と握手して抱き合った太陽政策男がトップではムリ。
逆にいうと、勧告の頭が変わらないうちは、まだできない。

北爆、北爆って、なんか違和感のある言葉。
どうせ向こうに先に手を出させるわけで、
38度線突破か、テポドン乱発か、原発テロだかわからんけど、
その絶対悪に対する報復戦、とするわけで。
「パールハーバー」だの「同時多発テロ」だの
被害者としての位置づけが強調される、に100000カンコック!

今から、次期半島有事のネーミング募集しちゃいますか・・・
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 11:12
B52の編隊、ハノイ・ハイフォンを北爆
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 11:20
アルゼンチンがついに銀行業務を停止、預金者が外貨と交換することも停止。
株式市場も閉鎖かも。
目玉は預金者の預金をアルゼンチン国債と交換する法案が提出されたこと。
ほんとの預金封鎖がこの国ではじまりました。。。
これで円高ドル安かも?
597ビックマネー:02/04/23 11:22
売り込みづらく12000円越えを試しに行く雰囲気の相場展開ですが
そんな時の銘柄がありました。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、
富士通の構築したシステムの傷害が大事に発展して
大混乱、パニック寸前の超出遅れ株、
GW前に向けて日経12000円越えの兆しが出てきており
いま、一番出遅れていて、割安になっている銘柄
大混乱が、かえって企業に危機感をもたらし、大変革しそうな
8305 みずほホールディングです。
だまされたと思って28、1万円以下で1株でも買ってみては?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 12:56
>今から、次期半島有事のネーミング募集しちゃいますか・・・
remember tokyo dec 8 2002
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 13:19
北朝鮮が無くなったら一番困るのは「中国」だろう。そこら辺のことはどう織り込んでるのよ。
600招き猫:02/04/23 20:16
>>599
何故?
どうして困るの、中国が?
601 :02/04/23 20:26
イーグルなんとかをあちこちで宣伝しまくってる奴はここは書き込み禁止。

見かけたら無視して追い出しましょう!
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/23 20:26
緩衝地帯がなくなるでしょ。
603招き猫:02/04/23 23:02
>>602
何の緩衝地帯?
中国はすでに市場経済国家ですが?
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 00:23
>>603
>602の意見は、多分
中国が市場経済国家であるとしても、共産主義国家ではあります。
共産主義国家である北朝鮮がなくなると、政治体制としては孤立するので、
緩衝地帯としの北朝鮮が必要という、常識的な見方では。
605招き猫:02/04/24 00:29
いやぁ、あれだけ餓死と逃散が起きて、中国国内に逃亡者が逃げ込む状態は
何とか改善したいんじゃないですか?
日本の不景気の性で、不審船でマネーを運び込むことも出来なくなりましたし・・

中国も内心、ほっとするだけでは?
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 00:38
北朝鮮の情勢はたしかに非道いですが、東西ドイツの統一のように
南北朝鮮が統一となると、それは、中国が政治体制面でも少なくとも
ソ連のペレストロイカのような情勢になることと平行するのでは・・・・。
だから、中国が現在の体制を維持したいなら、問題があっても北朝鮮を
存在させておきたいのでは。・・
607お先真っ暗:02/04/24 02:40
へんな空売り規制で空売りがしづらいだけで、買い手は不在
年金の買い支えだけで
とても12000円を越える雰囲気ではありませんが
そんな時の銘柄がありました。
すでに仕込んでしまったので教えますが(スマン)、
システムの傷害が大事に発展してパニック寸前の危険株
GW前に向けて手仕舞いの兆しが出てきており
いま、一番不安で買えない、何時暴落を始めても不思議ではない銘柄
大混乱が、何時おさまるのかも解らず、更に発展して大混乱になりそうな
8305 みずほホールディングです。
だまされたと思って28、5万円以上で3株でも空売りしてみては?
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 02:42
株板でやれボケ
609   :02/04/24 10:54
くどいようだが。
イーグルなんとかをあちこちで宣伝しまくってる奴はここは書き込み禁止。
ヤフーファイナンスでも荒らしまくりだな(w
見かけたら無視して追い出しましょう!
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 12:38
シロウトです。から売りって何ですか?
おねがいします。
611 :02/04/24 17:40
まもなく「ペイオフ第1号」の可能性

  「実は甲信越地区に本店を置く信用組合が、この4月1日以降、資金ショート寸前の状況にまで追い込まれつつあるのです。
今後の状況の展開しだいでは、“ペイオフ適用第1号”となる可能性が高い、と言っていいでしょう」

 金融庁幹部が声を潜めつつこう言ってみせる。


http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0424.html
612招き猫:02/04/24 20:33
>>606
今の中国は、世界中のどこより「資本主義的」のように思いますが?
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 22:14
>>612
中国は「資本主義的」経済と社会主義政治体制の2制であり、一般的には資本主義
国家とは捉えられず、政治的には北朝鮮と同じ分類でしょ。
中国は不思議な国だとおもいます。
614大が臭い:02/04/24 23:22
文春、新潮、GW号は金融ネタなしでお休みモード。逆に怖い気もする。
615招き猫:02/04/24 23:46
いや、本とのあきんど国家なだけですわ。本音と建て前、嘘も方便、何でも言うて
勉強しときまっせの国なだけでしょう。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/24 23:52
>614
同意。
みずほネタだけでも書くこといっぱいあるだろうに、
1行も無いなんて、あまりにも期待ハズレ。
かえって怖くなるよな。
617イナゾウ@何か中国に話が飛んでますね:02/04/25 00:14
 まあ、今の中国は「地方がやりたいようにやっている」という状態でしょう。
いざという時には、キュッと1つに引き締まるかもしれんので、またこれが
油断が出来ないのですけど〜。

 まあ、朱鎔基が「経済的には地方分権を進めている」ので、今のところ上手く
やっている方ではないでしょうか。ところで、朱鎔基って何か「周恩来とダブって
くる」んだけど、いくら有能とはいえ持ち上げ過ぎかしらん?。頭にdでもない
のを抱えている所なんかも似ている・・・(藁)。

 ところで、中国は「形とはいえ」70歳で定年になるんだって?(政治局常務委員ね)。
まあ、日本も見習っとけ、ぞなもし。朱も70過ぎで辞めるみたいだから、従来の
サッチャー、キッシンジャー同様、「日本に来て改革やって下さいリスト」に
載せときましょう。
618プー子:02/04/25 00:28
>いざという時には、キュッと1つに引き締まるかもしれんので、またこれが
>油断が出来ないのですけど

キュッと引き締めるのって最高ね!私も最近寝起きにおならをするように
なったの。プップーーーーーーーーーーー。てらいさんにおしりの穴を
キュッとしめてもらわなくっちゃね!?
619招き猫:02/04/25 09:11


本日の、みずほの予定処理件数400万件。
さて、いかが相成りますか?





620 :02/04/25 10:39



574 :名無しさん :02/04/25 07:26
25日の朝日が昇る・・・
障害発生から休むまもなく働きつづけているSEはもう限界です。
今日は大量のデータが投入されます。
20人体制で見張りをしても、トラブルは起きるんです。
1000人がかりで手作業をしても、間に合うはずがないんです・・・
今までのトラブルで既にデータは修正不可能。
未処理・二重処理のデータは錯綜し何が正しくて何が間違っているのかも確認できません。一番の恐怖は手作業で作られた不完全なデータが不完全なシステムで処理されることです。
最初のトラブル発生時のように、今回もデータを破壊したら・・・もう回復の見込みはありません。
限界はとうの昔に迎えていました。あとは破綻するだけです。
ただの駒である自分に出来ることは、たとえ一人でもきちんと処理が完了することを願うのみです・・・





575 :名無しさん :02/04/25 07:42
もう数日前だが未処理(だったと思われる)MTが紛失した。
正確な数はわからないけど、同時にかなりの異常なデータが出たらしい。
このどさくさに紛れて行内で不正を働いている人間がいるようだ。
621招き猫:02/04/25 11:36
>>620

>このどさくさに紛れて行内で不正を働いている人間がいるようだ。

やっぱり・・
先日、マ版で同じ推測を立てている奴を見かけたぜ。
どうなるんだろうな、みずほ。


622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/25 13:03
瑞穂のバンクホリデーは地下そう。
623招き猫:02/04/25 13:10
ああ、
システムが解っている奴ほど、2週間完全に止めてしまえ、て、いってる。

だいぶ、重症だよな。
624瑞穂ウォッチャー(w:02/04/25 19:06


417 名前:仕様書無しさん :02/04/25 19:02
漏れの昨日の残高:7万円
今日の残高:52万円

これってみずぽのサービスか?!
ちなみに漏れの給料は25万程度のはずだ。
625 :02/04/25 19:13


424 名前:仕様書無しさん :02/04/25 19:09
漏れも今日月給がやけに多く振り込まれてたんだが、出先なので給与明細が確認できん。
なんも考えずに引き落として借金の返済などに使ってしまった。
早く会社に帰りたいよ。


425 名前:  :02/04/25 19:12
みんないいなあ・・・。
オレも自分で自分の口座に振り込んでみようか。
10回くらいやったら財産4倍か8倍くらいになるかも。
626メタせこい屋:02/04/25 22:51
給与の払い不足、倍払い フジテレビも報道。
この板の「破綻スレ」で知りました。

http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00015093.html
627 :02/04/25 23:00
企業が給与や売上金の入金先からみずほ外す動き
http://www.asahi.com/business/mizuho/K2002042503216.html
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/26 01:00
機関室が大破して、沈み行く瑞穂丸。
現在、浸水度は2割程度かな。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/26 04:55
 前田社長って、貧相な顔だな。
 アレがトップじゃね。
 信頼回復は、かなり大変だね。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/26 21:56
『ライオンは眠れない』の、連休前の夕刻が危ないという予言は、
とりあえず、はずれてくれたようでほっとしている。

僕は銀行預金を全部降ろしてしまった。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/26 21:59
降ろしたついでにパーと使ったら。アホ!
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 01:14
∧_∧           ノノノノ  -___
 (;・∀・)          (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
 ( >631 )          丿\ノ⌒\  ____ ___
 | | |          彡/\ /ヽミ __ ___
 (__)_)             ./∨\ノ\  =_
                  .//.\/ヽミ ≡=-
                 ミ丿 -__ ̄___________

 (⌒\ ノノノノ
   \ヽ( ゚∋゚)
    (m   ⌒\
     ノ    / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩∀・;)
   (ヽ_ノゝ _ノ


     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)   |         |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ  |  樹海    |
( ミ   ∨∨  | /  .,i  |______|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,  ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖
633招き猫:02/04/27 08:22
みずほの企業離れは、相当進んでいるようです。
元行員で現在中堅企業の経営者の一言「当社はちゃくちゃくと取引銀行の変更を図っております」。
顧客に安心感を持たせるために、営業ツールでここまで言われるようじゃ、ほんとにおしまい。

634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 08:25
みずほは駄目ポン!。

と書いてみるテスト。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 08:26
>625 ログは残ってるでしょ。人間が見ればわかるんだから。
国家の財政赤字を特殊法人に回してゴ著後チョではないからね
636リーマン積分:02/04/27 18:54
本日、週刊誌発売。
週刊ポスト 糖蜜にみずほ吸収構想/中小企業の実害
よりも、
週刊現代 p. 51の預金税構想の方がこのスレッドに関係するでしょう。
深尾のマイナス金利が財務省でも検討と全国紙記者が言ったとか

あと現代p. 34に、みずほのATMの監視カメラは動いていない
637 :02/04/27 19:03
メガバンク、スタートしたらメカ・パンク
(自民党・渡辺喜美)
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2002/meka.html

金融当局は未だ業務改善命令を出さず、5月1日に報告を徴求、その後システム検査を行うという間延びした対応ぶりである。
CMSを司るシステムが統合されていないということは、3行統合が事実上白紙撤回されていることではないのか。
統合を認可した責任が問われる場面である。

もし、金融庁が業務改善命令を出してもシステム不全が続く時は、業務停止命令を出さざるを得なくなる。
何と、バンク・ホリデーである。
3月危機を乗り切ったと思ったら今度は5月危機。3行統合が本当に白紙撤回されたら「みずほ」は「みずこ」になってしまう。
次に生まれ変わるときは「慎太郎銀行」や「東電銀行」、「JR銀行」になるのだろうか。


638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/27 21:38
アルゼンチンは銀行規制強化で現金不足ひどし。
物々交換経済へ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/28 01:08
>>1 でも述べられているように、預金封鎖関係の本は結構でていますが、
デフレ下で行うことのリスクについて考察不足だと思います。
通常、預金封鎖はインフレ時に用いられるもので、デフレ時に行った時、
マネタリーベースの減少によって一層デフレ圧力が強まり、むしろ経済を
悪化させるのではないか、という懸念について、
皆様はどうお考えなのでしょう?
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/28 02:09
641「騙される人は愚か者」と考える人が、国家を統治:02/04/28 07:36
●行き着く先はハイパーインフレ

“持ち逃げ金融資産”の回収はできない(しない)というコンセンサスは支配層で
まとまっているから、アルゼンチン政府も、いつかは、ハイパーインフレをもた
らすかたちで事態を収拾するしかないと考えているはずだ。

そして、ドル建て預金についても、ペソで払い戻しすることで強行突破するしか
ないとも思っているだろう。
(現在のアルゼンチン金融危機を緩和的に解消する唯一の方法は、ドルで“持ち
逃げ”された金融資産の回収である)

そのような政策を、誰が、いつ、行うかということが「政治問題」になっていると
いうのが実相であろう。

言ってしまえば、誰が憎悪と非難の矢面に立つのか、どういうタイミングでその
ような政策を打ち出せば跳ね返りが少なくて済むのかという“身勝手”な悩みである。

違う言い方をすれば、経済状況がさらに悪化し、中産階層が預金価値の保全よりも
困窮からの脱却を求めるようになるまで待っているのだ。
http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/581.html
642 :02/04/28 18:26
>>639
通常、預金封鎖はインフレ時に用いられるというが、昭和恐慌時のモラトリアム、アメリカの大恐慌時の全銀行封鎖はデフレ時でしょ
643金持ち名無しさん:02/04/28 23:30
>641
日本の銀行で外貨預金しても駄目ってことですか?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 00:23
アルゼンチン、8日の銀行封鎖の後、月曜に銀行オープン予定。
新経済相が。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 00:27
アルゼンチン、銀行→国債
JGBギフトカード なんて怖い。
^
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 07:29
結局政府は預金封鎖をあきらめたのでしょうか?新税導入&インフレ政策へ転換か?
647招き猫(ノラ):02/04/29 07:32
招き猫(ノラ) :02/04/29 00:12
>>646
今年一年様子をみて、だめだったら動く可能性はまだある。
タイミングは↓これさ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017151177/480




648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 08:18
ある日突然「早く預金を引き出さないと〇〇のATMが止まったそうよ」
と言う庶民の噂から、取り付け騒ぎがはじまる。
私は、こうなってからでは遅いと思うのですが?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 10:01
アルゼンチン国民で米国株を買っていたやつのその後の消息を教えてくれ。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 10:31
>>649
アルゼンチンのブエノスアイレスに住むペトロ君の恋愛事情とか、最近のメールでよく書いてくる仕事の悩みについて書けばいいのでしょうか?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 10:56
>649 貯蓄預金ではなく、投資商品を
選ぶのは預金封鎖時のダメージが低いからだよ。
海外口座にすれば?といわれれば終わりだけどね。

652 :02/04/29 14:23
>>645
JGBギフトカード・・・
1万円国債は、おれはどこかで銀行預金の一部がこれに交換される気がする
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 15:38
>652 国債なんて買っても意味がない。
アメリカはヤバいけど、世界機軸通貨がアボーンしたら
日本も一緒に吹き飛ぶけどね。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/29 15:41
>646 ここ1年間は要注意ですね。
何しろインパクトが大きいので、株価PKOでとりあえず回避した。
結局のところ小*が、それをやったら的に取られる、
て随分とビビっていたけどね。
655大楽聖:02/04/30 12:19
このスレでもがいしゅつの預金封鎖を予言した小説、
『ライオンは眠れない』が多くの書店で、数冊束で並べてあるんすけど。
656寝巻き猫:02/04/30 12:34
sibaraku
657義也:02/04/30 13:40
GW明けに国債格下げ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 16:00
国債格下げは未体験領域だよね。
政府が主張している格付けに問題とかの煙幕が通用するかな?
?????
659 :02/04/30 17:58
「先週末の金曜日、全信組連が緊急役員会を開いたもようです。
このゴールデンウイーク期間中に、信用組合業界を舞台に何かが起こる可能性が出てきた、ということではないでしょうか…」
そこで、あわてて事実確認に走ったところ、どうもあの記事で書かれていることは本当のことらしい、ということになった…」


 こうした一連の状況を受ける形で、金融庁は預金の取り付け騒ぎなどで流動性危機が発生した場合、
たとえそれが信用金庫や信用組合といった中小金融機関であったとしても、
公的資金を投入していく意向を固めたもようだ。


http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0430.html
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 20:11
日本の国際競争力は30位にまで後退し、韓国、マレーシアに抜かれました。
競争力のある企業は海外へ逃避し、ろくでもない人間が日本へ残ります。
フィリピンのように優秀な人材はアメリカへ逃げ、貧乏人はごみの山を
あさるようになります。日本は本当におしまいです。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/30 20:55
アルゼンチン、ペソ暴落は今のところないが、
増税に対して農民がストライキ。断末魔。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 00:12
出番待ちage (ニヤリ
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 00:18
日本人はもっと”先進国の栄枯盛衰”に関して歴史を調べるべきだ。
過去100年間で先進国と呼ばれた国で衰退して言った国はアルゼンチン
だけではない。日本はこのままジワジワ衰退していくのか?クソ!
664東京三菱のサイトから:02/05/01 00:43

4月30日午後2時過ぎから、アクセスが集中したため、
ATMによる振込等一部の取引につきまして、
ご利用しにくい状態になっておりましたが、既に正常に戻っております。
ご迷惑をおかけしたお客様に心よりお詫び申し上げます。



どうしたんでしょう。「みずぽ」ならわかるんだが、なぜ「糖蜜」が・・・
去年も一回あったよねATMのダウンが(預金封鎖の予行演習
ではないかと憶測されていたが)。みずほからまわった人が
押し寄せたのだろうか?

最近、元つかさウイークリーマンションの社長の本を読んだけど、
独自の情報収集をしている社長が、新聞に、ある銀行のATMが
故障したという小さな記事が何度か出たのを読んで、
これは故障ではなく取り付け騒ぎが起きたのに違いないと
直感する話が出ていたが、糖蜜だからなぁ・・・

いずれにせよ、なんらかの予兆なのかもしれないが、NHKのニュースでも
やっていたが、みずほの付け足しでさらっと「東京三菱銀行で
ATMに障害が発生しました」と見出しだけ言って、具体的な中身も何も
言わずにすましてしまったぞ。ふつうどの程度の障害が起きたか
少しは述べるだろうに。情報管制が敷かれているとしか言いようが
ないな。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 00:49
糖蜜でも!!
GW中のATM故障、怪し過ぎ。
漏れも予行演習に一票。
666664:02/05/01 01:06

664のつけたし。どうして情報管制が敷かれているのでは
ないかと思ったかというと、NHKのアナウンサーが見出しだけ
読んだあとに何かしゃべりたいような、しゃべり足りないような
表情浮かべてにっこり笑ったんだよね。一瞬の妙な間が
あって、これは本来用意されていた原稿を急遽読まないように
したのではないかと思ったわけ。

さっき金融板見たらみずぽの振り込みがらみで糖蜜に障害が出た
みたいなので詳しく報道するとみずほのボロが出るから
みたいだな。
667時事通信から:02/05/01 01:19
2002/04/30−19:47

東京三菱銀でATMトラブル

 東京三菱銀行で30日午後、現金自動預払機(ATM)の一部で
振り込みや引き出しなどの取引がやや遅れるトラブルが発生した。
この障害は約1時間20分続き、復旧した
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 01:55
マ板でも、糖蜜の窓口で、「みずほ向けの振込みは
窓口でお願いします!」と叫んでいたという話が出て
いる。
669>665:02/05/01 06:45
>665
何の予行演習ですか?
670金持ち名無しさん:02/05/01 21:20
日本で預金封鎖される前にシティバンク等国内の外資系銀行に預金したらいいんでしょうか。
一応日本の銀行じゃないから大丈夫だと思うけど、だれか教えてください。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 22:17
俺も昨日糖蜜で振込みしようとしてトラブルにあって出来なかったんだ
けど、本当の原因は何だったんだろうか?
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 22:22
>670 無駄です。日本国内にあるので日本政府の統治下におかれます。
ただし預金は30%カットだとしても、資産税(外貨MMF,株式、債券)
は数パーセントでしょうね。それと外貨預金はアルゼンチンのように
強制的に自国通貨交換かもしれません。
673 :02/05/01 22:31
30日のATM障害は、東京三菱のほか、滋賀銀行、大東銀行、千葉銀行、三井住友のオンライン(One’sダイレクト)
674 :02/05/01 23:31
金融危機対応会議注意報
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/01 23:55
>>670 1000万円以上は郵便振替口座が最強。

民間銀行は外資を含めて監督官庁の財務省の言いなり。
官庁間の対抗で、実は財務省の手が一番及びにくい。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:01
>675 預金封鎖なら郵便口座でも同じだよ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:03
日本銀行が休んだら営業できる銀行はない。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:17
ははあ、今なら預金封鎖の実験しても、全部みずほのせいにできると

ポイオフ解禁この一ヶ月みずほトラブルのおかげで、
危ない銀行へのニュース、関心が薄まった。
全国の中小金融機関、財務省はみずほ様様だそうだ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 00:23
>>677
銀行営業できない状態だと、クレジットカードは使用できないの?
あるいは、クレジットカード会社のATMも止まるの?
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 02:42
>>660
フィリピンと日本を同列に考えるのはアフォ
確かに日本の一部は腐りきっているが、人材の層の厚さは
フィリピンとは比べる次元が違う
それだから良いというわけではないがもっとマクロにものを見ろや
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 02:45
日本を脱出しようなんていうヤツは海外生活した経験のないヤツだろう。
この国の良さがまるで分ってない。
俺も海外に投資はするが、日本で消費し税金を払う。
ジーク・日本!!
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 03:00
>>681
胴衣!
オレも留学や海外赴任でアメリカ、中国、フランス、香港、タイ
に住んでいたけど色々な矛盾を孕みながらも祖国日本は間違いなく
いい国だと思う
なぜいいか?そんなことは海外に住んで現地事情を知ればわかること
絶対優位ではないが比較優位で日本の勝ちだ
この良き日本をいかに立て直すか
もっと建設的にいこうや
日本で稼いで外で暮らす。これ最強
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 07:31
日本が一番いいって話は、子供の頃から、ジイちゃんからもよく聞かされたけど、
それゃ最終的には、各個人の好みだろ。試しに世界中の国の人達に、どこの国が
一番かアンケートしてみたらどうか。日本が首位にくるとは、とても思えないが。

各都市の物価等、住み易さを統計したやつでも、東京・大阪なんかは、ワースト
1位、常連ではないのけ。住居・食料の異常な高さ、公園の少なさ、空気は汚い。
まぁ全てにコスト高ってとこが、今の日本の問題を集約してるように感じるね。

加えて、これだけ後先の事考えず、カネばら撒き祭行政やりゃ、治安も良くなる
だろうよ。元々、四方を海に囲まれた島国でもあるし。建設的は大賛成だけど、
今、国民がどう考え、どう動くのが一番建設的なのか、もっと深く考えてほしい。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 08:47
>>682
先祖が残した資産を担保に、借金生活していても
金を借りられる間は豊かな生活ができるからねぇ。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 09:46
しかも子孫にまでつけをまわしているし・・・。そりゃ若い連中も荒れ
るだろうよ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 10:05
ベンツから軽四に乗り換えて生き残るか
ベンツに乗って樹海まで行くか・・・?
選択の時期が来ている。
やっぱさ、子孫に借金押し付けるのは恥じだと思わないとねぇ・・
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/02 10:39
やはり金があるうちに、手元の金を海外へ逃がすべし。
増税、インフレその他の手段で手元の金を奪われる前に。
下記のサイトが参考になる。
1.海外で凍死を楽しむのかい?のHP
2.オフショア苦・愛(ク・ラブ)のHP
4月のマネタリーベース、74年1月以来の伸び
 日銀は2日、現金と日銀当座預金残高を合計したマネタリーベースが4月の平均残高で91兆393億円となり、前年同月に比べ36.3%増えたと発表した。
1974年1月(37.1%)以来の水準。超低金利や4月のペイオフ(定期預金などの払戻保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)解禁で、家計の「タンス預金」が増えているようだ。
 マネタリーベースは日銀が市中に直接供給するお金の量。4月の伸び率は前月から3.7ポイント拡大し、第1次石油危機前後の物価急騰時の水準に徐々に迫っている。
日銀が金融の量的緩和策により大量の資金供給を続けていることや、日銀券の伸びが高まっていることが背景。

 日銀が市中に向け発行したお札の残高を示す日銀券残高は同16.2%増の66兆8155億円。75年4月(17.1%)以来の伸び。
個人には預金を引き出し現金で持つ動きのほか、来年3月末まで全額保護が続く普通預金への移し替えが増えており、金融機関が引き出しに備え多めの現金を確保している可能性がある。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020502CEEI002202.html
691 :02/05/02 19:25
君たちお金はおろしといたんだろうね?
692 :02/05/02 19:29
693金持ち名無しさん:02/05/02 20:25
健全な銀行で、取りつけ騒ぎの心配の無いところでも、国の財政破綻で預金封鎖
されるなら、海外の銀行に預けるしかないんですか。
http://www.wide.gr.jp/FreeBBS/002/kekon.html
ドル預金も円交換されたら自己防衛手段になり得ないような気がして心配です。
694 :02/05/02 21:02
みず
ほ幹部行員が言う。
「3月末からほとんどの行員は、休みを1日か2日しか取っていないはずです。遅れ
ていた振替処理が終わったといっても、コンピューターが流れるようになったわけで
はない。磁気テープをトラック輸送して手作業でしのいだのが実態です。コンピュー
ターセンターの混乱で、二重引き落としやデータ消失が起きている。消えたデータは
修復不能で、この間の勘定は永遠に合わない。唯一の解決法は、第一勧銀のシステム
をあきらめ、富士銀のシステムにすることですが、富士銀のソフトは、すでに地銀に
売却してしまった。いつになったら地獄の日々から解放されるのか、誰にも見通しが
立ちません」

ttp://www.ngendai.com/
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 01:51
>>694
更にこんな記事がある。
ワールドカップは金融恐慌〜バンクホリデーと共に・・なんてことにならないか?。

「みずほ恐慌」に備えよ〜解約急増し「出血」やまぬメガバンク(選択5月号)

みずほは口を閉ざすが、預金者や取引企業が口座を他行に移す「みずほ離れ」は、
金融庁や日銀が慄然とするほどの勢いで広がっている。日石三菱などが給与振込み
業務からみずほ除外を決めた。昨年秋から冬にかけてあさひ銀行や朝日生命で起きた
「逃避」よりも規模が大きいはず、と囁かれる。
東京電力や東京ガス、NTTなど大手企業の口座引き落としが滞ったばかりか、
余波は他行にも押し寄せた。みずほの口座を解約し、他行に口座を開こうとする
顧客が、三菱東京、三井住友、UFJなどに殺到、「下手をすると他行のシステム
がパンクする」事態が憂慮されている。システムリスクが、信用秩序全体を混乱に
陥れるシステミックリスク——要するに「恐慌」に変じる恐怖である。
恐慌は同じ顔をしてやって来ない。昭和金融恐慌が大臣の失言で始まったのなら、
今度はプログラマーの些細な見落としが引き金だったかもしれない。

http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/724.html

696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 12:25
預金者が焼身で抗議 アルゼンチン〔産経新聞〕 投稿者 FP親衛隊国家保安本部 日時 2002 年 5 月 03 日 11:56:04:

アルゼンチンからの報道によると、ブエノスアイレス北部の大手銀行支店で2日、預金を引き出せないことに絶望した女性が自分の衣服に火をつけて抗議し、顔や手にやけどを負った。
この人はノルマ・アルビノさん(58)で、窓口で定期預金の引き出しを拒否されると、衣服にアルコールをかけ、職員や他の客の目の前で火をつけた。
現場はスペインのサンタンデル・セントラル・イスパノ銀行の子会社、リオ銀行の支店で、親会社の会長は4月末に「預金引き出しが続けば3カ月しかもたない」と発言していた。
政府は4月下旬に預金流出防止法を施行し、定期預金などの引き出し凍結を強化している。(共同)

http://www.asyura.com/2002/hasan9/msg/733.html

697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 12:27
>693 外貨預金はタゲられるから要注意!。
やはりドル建て海外口座がいいだろうが10万ドル以下なら疑問。
なので米国債権ならいいのではないか?。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 12:30

政友会の吉植庄一郎は、

「政商を助けるために、国家の金を投入すべきでない」
「台湾銀行などの所有する震災手形の金額を示せ」
「銀行が潰れるたびに国家がいちいち救済するというのでは、
自由競争の原理が壊れる。」と追求します。

不良銀行の名前や問題企業の名前が明らかになると、
預金者が銀行に殺到して取り付けが起きたり、企業の信用不安が生じます。


1920年3月片岡蔵相は、反論します。

「そんなことは、できません。・・・・
現に今日正午頃において、東京渡辺銀行がとうとう破綻を致しました。」

ところが、同行は、資金繰りに成功して破綻を辛くも免れていたのです。

東京渡辺銀行の幹部は、このニュースを聞いて喜んだといいます。
「どうせ潰れるところだったが、
これで蔵相の失言のせいにできる。よし!明日から休業だ!」

姉妹銀行のあかぢ貯蓄銀行も休業します。



699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 12:33
そして、21日、3億7000万円の預金を誇る、東京5大銀行の一つ十五銀行が、休業に追い込まれます。

四月恐慌は、18の銀行を閉鎖に追い込みました。
三月のと比較すると規模が大きく、より深刻だったのです。

4月20日、政友会の田中義一新内閣が発足します。
注目の蔵相には、高橋是清が選任されます。

700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 12:34
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 12:55
2002年5月竹中大臣は、反論します。

「そんなことは、できません。・・・・
現に今日正午頃において、ぴずぽ銀行がとうとうぽあを致しました。」
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 12:57
この休み中に何か有りそうで、こえ〜
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 13:18
■真面目に節約して蓄えた、貯金や国債や生命保険は、紙くずになります。長年働いて築いた年金はいざ受け取っても、何も買えません。国を信用して行動した人は、すべてを失ってしまうのです。■


■土地や株や外貨を購入したものは、労せずして財産を得ます。すべての借金は、インフレで目減りして限りなくゼロに近づき、いとも簡単に返せるのです。■

704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 13:20
あ な た は ど ち ら を 選 び ま す か ?。
ドルキャッシュ、海外債権、海外口座で労せず財産を築く。
円資産に後生しがみついて、紙切れになる。ヒサーン。
大阪府の失業率7.5%(実質15%)、これは恐慌です。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 13:21
今現金持ってるやつ、きをつけろよ。
インフレ信号が出たら、物に替えておけよ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 20:22
>>695 プラス >>704 ワールドカップ、関西がキーになるかも。

昨日の神戸のサッカーの試合の後、4800人動員の警察の誘導に従わない
人が続出。
一人が誘導路を外れると、続々追随。のほん人の横並び。
関西人のおっさん、
あいつも抜け出しているないか、と悪びれもしないで、警察を
押し返して振り切る。
結局、開門。まあ、柵を越え損ねて怪我をした人も出たようだが。

もし同様の事態が、これが金融界で起これば…

707中泉:02/05/03 21:10
大阪日々新聞「大阪発特報」から抜粋
・・・・・・・・・・・・・・・ 
 実際、三月には「預金封鎖」について財務省の役人から財務大臣に説明があったという。
預金封鎖とは、われわれの預金が凍結され、国債の返済や不良債権処理に充てられ、何割かカットされてしまうことだ。
政治家の見識不足でここまで日本経済は悪化したわけだが、われわれの財産まで引き出してしりぬぐいしようという考えなのだ。
財産を彼らにまかせられるか。
実際、自己防衛のために、外貨預金や外国債券投資は急激に増えている。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 22:06
>> 中泉総理 お久しゅうございます。
 漏れも一筆。
www.nikkei.co.jp
塩爺、米財務長官、日本の不良債権処理について、
4月中旬に極秘会議。
# このスレに当てた人いたね。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 22:11
>707
実際、三月には「預金封鎖」について財務省の役人から財務大臣に説明があったという。

財務完了氏の書き込みの変化を見たら、彼が本当にその筋の人だとすると
三月七日から十八日の間に風向きが変わってしまったようですね。やる気満々
の書き込みが一挙に力が抜けている。


366 名前:財務完了 投稿日:2002/03/07(木) 08:47
>>362
我国の国民感情からしてこう言った政策をタイムスケジュールにのせて
整然と執行する事は困難である。それこそ蜂の巣を突付いた様な大騒ぎになる。
唯、ペイオフ後もし万一大手銀行の一郭に取り付け騒ぎが勃発したりしたら、、。
その時こそが千載一遇のチャンスである!
         ↓
         ↓
         ↓
662 名前:財務完了 投稿日:2002/03/18(月) 12:47
ここは随分盛上がってるが、総てはもう遅い、、、。

21 名前:財務完了 投稿日:2002/03/27(水) 13:48
thanks代理マン殿。
でも、屁たれ小泉のせいでもう預金封鎖は不可能だ。
やるなら支持率70%超えてる時しかなかった。
最近命の遣り取りが出来る政治家を持てなくなったのは、
我が國民の一番の悲劇と言って良い。
20年も前、とある叩上げのの政治家に「これ(個所付け)に文句
あるならワシのタマ(命)取ってからにせい!」
等と言われた時はこっちのタマ(金玉)が震え上がったものだが、、。
何れにしろ俺はもうマッタリ余生を送る事にするよ。
710709:02/05/03 22:13

173 名前:財務完了 投稿日:2002/04/03(水) 13:31
お前ら、もう預金封鎖があるわけ無ぇぞ。安心しろ。
少なくても屁たれ小泉政権のうちはな。
瑞穂の件はお馬鹿なseのお馬鹿な失態に過ぎ無ぇ。
でもよ○○になったあとの事は俺は知らんよ。

284 名前:財務完了 投稿日:2002/04/06(土) 09:19
実は今回のような「偶然の出来」を好機として、金融危機宣言をし、
一気呵成にバンクホリデー=「預金封鎖」、資本課徴まで持って行く
ってのが昨年財務省で密かに練った計画だったんだろうが。

ところがそうなると恐らく時の首相のタマ(命)の保証が出来なくなる。
屁たれ小泉ではいざという時日和まくってものの役に立た無ぇえだろう
ってんでその折角の起死回生作がお蔵入りになった。豊葦原瑞穂の国は怪し國。



・・・ただし今の状況は、財務完了氏がpart1の冒頭で書かれた第一ステージ
によく似ていると思うのですが・・・

8 名前:財務完了 投稿日:2001/11/26(月) 10:00
来年4月1日よりペイオフが予定通り実施される。
某4代メガバンクの内の一つから預金流出が止まらず、
5月連休前の某月某日ペイオフ止む無しの結論に至る。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 22:24
>> 第一ステージとは違うかもよ。
株ZAKZAK過去ログにあったように、金郵貯様は
小信金でも例の15兆円で救済して、ペイオフを
避けようとしているくらいだから、
大銀行のペイオフはないざんしょう。

ミズを解約しているような危機感ある金持ち少ないよ。
日本の金持ちって大抵土地成金だから、わかってないみたいよ。
712709:02/05/03 22:44
>711

いや、本来であれば、そういう方針(ペイオフ)の下に「みずぽ危機」が
演出・処理されるはずであったのかなと。つまりみずぽのトラブルは
ある程度計画のうち、予測のうち、であったのではないかと憶測するのですが。

財務完了氏も “実は今回のような「偶然の出来」を好機として” と
「かっこ書きの偶然」を述べておられるから。


預金流失についてはどうなんでしょう、具体的な数字があるわけではないから
雑誌のように密かに流出していると煽るようには言えないが、逆に危機感のある
金持ちが少ないとあなたが仰るようにもはっきりとは言えないのでは?

また本当に危機的なのは一般の少額預金者の動向が定まった時で
内部的にどうなのか、統合以来の数字をふたを開けてみないことには
わからないと思いますよ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/03 22:53
■真面目に節約して蓄えた、貯金や国債や生命保険は、紙くずになります。長年働いて築いた年金はいざ受け取っても、何も買えません。国を信用して行動した人は、すべてを失ってしまうのです。■


■土地や株や外貨を購入したものは、労せずして財産を得ます。すべての借金は、インフレで目減りして限りなくゼロに近づき、いとも簡単に返せるのです。■


714中泉:02/05/04 00:17
日経 こんなのもありました

日本は規制緩和が最重要・米財務長官2002年5月3日金曜日
 【ニューヨーク2日共同】オニール米財務長官は2日のニューヨーク市内での講演で、
日本経済再生のために取り組むべき課題として、
(1)規制緩和と市場開放
(2)デフレ状態の終結
(3)金融部門の問題の克服―の3項目を挙げた。
特に、規制緩和と市場開放によって日本が競争力を付けることが最重要課題と指摘した。
長官は「過去10年間の日本経済の状況が今後も続き、中国が多くのアナリストの指摘通り年率7%の成長をすれば、
25年後には日本経済は中国の5分の4になるだろう」と述べた上で、
「そうなればわれわれの後継者はもはや日本問題を議論することもなくなる」と警告。
長官は小泉内閣の改革に理解を示し、「今こそ実現させる時だ」と早期の成果を求めた。

 また長官は、日本が世界経済のけん引役として、潜在成長率とされる3%を達成する必要があると表明。さらに「一気に改革を実現すれば4%、5%の成長も可能だ」と述べた。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/04 19:42
 このスレを冬に発見して以来、いろいろ勉強させてもらいました。
 3月危機の際には預金封鎖こそなかったが、この国のかかえる問題の根の深さを
あらためて感じました。
 ご存知の方も多いと思いますが、日本の主要企業は、今全力で資本を海外に移し
始めています。例えば、上場をNYSEにしたり、アジアを始めとした各国に工場を
作ったり、企業買収、提携なども盛んです。
 まさか自分が海外に資金(資産)を移すようになるとは、
夢にも思っていなかったのですが、やればできるものですね。(w
全部の資金を海外に移転するつもりはないですが、ポートフォリオを考えながら、
今後も資金運用は、海外で行うことを考えています。
さて、本題です。バブルからバブル後、そして現在の財政破綻、
預金封鎖前夜の状況を見続けて来た私の視点からの結論を申しますと、
「日本には、稼いだ分のお金を適正な価格で消費できるだけの物(サービス)が
十分には供給できない。その結果としてデフレにならざろう得ない。
デフレになりやすい(つまり金利が低くなり易い)ことは、貸し付け先企業、貸し出し元金融機関の
モラルが低下する原因となり、結果として不良債権が発生し易くなる(財政赤字も招き易い)。
 解決策は、稼いだお金のうち、資産運用分を外国への投資へまわすことで日本の銀行に
対する預金行為による資産運用圧力を減らし、その結果として利回り上昇、低インフレの発生、
貸し出し時のモラルの回復、財政赤字圧縮圧力などを発生させる事ができる。
為替変動や海外金融機関の信用度などリスクを正確に評価できるのかという大きな問題が
あります。しかし、それでもなお、各個人が海外への投資に力を注ぐことが、結果的に
この国の世界の中の役割を果たすことになると思います。物やサービスが十分でなく、
お金さえあれば、発展できる国、企業が世界にはまだまだたくさんあります。
そういうところでお金が生かされれば、投資先の国の人達が豊かになり、我々には
配当がもたらされます。
また、我々の海外資産が相手国に対する影響力としての力も持つようになりますしね。(w
 この流れを理解できるのは、英語熱の盛んな今の10代、20代がお金を稼いで
資産運用できるようになる10年後ぐらいからでしょう。
年寄りは、英語が使えないし、為替リスクを柔軟に割り切っていくことはできないでしょう。
高年齢世代では理解できる人は限られ、大きな流れにはならないでしょう。
つまり今しばらくは現状が維持されると思います。」

 預金封鎖が本当に無くなったとは、思えない。依然としてその危険はあると思う。
しかし預金封鎖が有無にかかわらず、各個人が海外への直接投資を考えなければ
ならない時代が来たんだと思います。
 本当に多くの事を学びました。このスレの参加者すべてのみなさまに感謝したいと思います。
これからもたまには発言したいと思いますのでよろしくお願いします。
716 :02/05/04 21:44
584 :極秘情報 :02/05/04 20:50
複数の公的資金注入のシナリオが用意されている

585 :  :02/05/04 21:01
ムーディーズの国債格下げ発表は10日だ
市場関係者の間では2週間も前から噂になっていた
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 22:17
>715
いや、日本経済破綻後の株式、不動産も狙えます。
そのため今は海外に資産を移して保全することが先決ですが。
718やせリーマン:02/05/04 23:36
サンデー毎日 中刷り広告。
極秘データ メガバンク預金残高。

銀行にだまされるな。個人破産を狙っている。
支店長は損失補填の念書を書いた。
719 :02/05/04 23:42
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/04 23:49
日本の銀行はもう駄目だ。早く海外へ逃避しよう。
海外で逃避を楽しむのかい?いや、海外で凍死を楽しむのさ。
オフショア倶楽部の偉大なる主催者にして「大事な金は香港でいかせ」
の著者・渡辺賢一さま、万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 00:25
総理が逝った、民営化先進国 ニュージーランドで、
国有銀行 KIWI bank がスタートするらしいぞ。
722招き猫:02/05/05 00:34


財務完了がいないのに、ホントに盛り上がってるよなぁ。

723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 01:08
国債の格下げ発表されてもマーケットは反応しないような
気がするが、後々ボディブローの様に効いてくるんだろうな。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 08:20
以前の財務完了さんの忠告によると、小泉さんは預金封鎖をあきらめた、
との事です。もし預金封鎖を強行すると闇の勢力に命を狙われるが、
小泉さんはそのことに怖気づいたとの事です。もし預金封鎖が無い場合、
日本が破綻するのは2005年前後だと推測されるのですが、皆さんは
どのようにお考えでしょうか?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 10:24
ヘタレ小泉は当然だが誰がやっても預金封鎖は無理だろう。闇社会だけ特別免除なら別だろうがね。
破綻だけど2005年まで持つかな?漏れはもっと早いと思う。
不良債権は今この瞬間もどんどん増えてるし、税収はどんどん減ってる現実をみたら
もう長くはもたんだろう。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 10:29
725だが楽しみは破綻後にあると。恐らく農地改革を上回るくらいの激変が
到来するぞ。命が残ってればな。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 11:14
郵便貯金法で払い戻し制限できたか?
とか
東京三菱・新生・あおぞら銀が金融庁のバンクホリデーの命令をおとな
しく聞くか?
外国銀行もおとなしく従うか?
という疑問がある。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 11:47
日本銀行が業務を停止したら、銀行の日銀当座預金が封鎖できるから
外銀であろうと営業を停止せざるを得ない。
アルゼンチンでも焼き討ちにあったのはシティをはじめとする外銀。
729招き猫:02/05/05 12:38
>>724
俺が小泉の立場なら、命の問題じゃないな。社会の混乱がどちらがひどいかの
問題だろう。奴のガキはもう、大人だ。
そんなに人生に憂いはない。しかも女房いないしな。
じいさんが、侠客だ、それくらいの度胸は持ってるよ(笑)

>>727
解って無いなぁ。有事立法には金融恐慌も含まれるし、「有事」が発動されれば
総理の権限も大幅に強化されるんだよ。
730 :02/05/05 17:07
>郵便貯金法で払い戻し制限できたか?
「払い戻しを保証する」とあるだけで、何も手続などは決まっていませんが、払い戻しをすぐに保証するとは一言も書いてありません。

>東京三菱・新生・あおぞら銀が金融庁のバンクホリデーの命令をおとな
しく聞くか?
外国銀行もおとなしく従うか?
銀行法によってできます。従わなきゃ免許取り消しも簡単。どうしてももめるならば、郵便局の利権の一部でも
分けてあげればイチコロでしょう。
ところで、東京三菱はもうそんなに優良ではないし、当局に抵抗できるようなものではないですが。
当局に抵抗の市政をある程度見せられるのは、せいぜい、城南信用金庫と静岡銀行。
これにしたって銀行法や、日銀の金のネットワークからは逃れられません。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 17:14
ところで、クレジットカードやサラ金のATMも封鎖可能なの?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 19:22
金魚の飼育で一山あてませんか? 金魚を大きくして 焼いてから灰の中から
金を取る事業です。焼く100グラムの金魚から 純金3グラムがとれます。
この事業をはじめるスタートキットには 金魚の稚魚10匹、
水槽と餌のセットです。 1セット 10万円で 100口限りのご奉仕です。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/05 19:40
金玉の採取で一山あてませんか? 金玉を大きくして 焼いてから灰の中から
金を取る事業です。焼く100グラムの金玉から 純金3グラムがとれます。
この事業をはじめるスタートキットは 金玉を10個のセットです。
1セット 10万円で 100口限りのご奉仕です。
734金持ち名無しさん:02/05/05 21:47
697>693 外貨預金はタゲられるから要注意!。
やはりドル建て海外口座がいいだろうが10万ドル以下なら疑問。
なので米国債権ならいいのではないか?。

日本の銀行の外国支店の場合はどうですか
また外貨預金より外貨MMFのほうが預金封鎖時に被害が少ないですか?
735はっぴいえんど:02/05/06 01:08
さよなら アメリカ
さよなら ニッポン
さよなら アメリカ
さよなら ニッポン
バーイバーイ バーイバーイ

さよなら アメリカ
さよなら ニッポン
さよなら アメリカ
さよなら ニッポン
バーイバーイ バーイバーイ

さよなら アメリカ
さよなら ニッポン
さよなら アメリカ
さよなら ニッポン
バーイバーイ バーイバーイ

バーイバーイ バーイバーイ
バーイバーイ バイバイ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 18:57
ペイオフはじまったばかりだから当分破綻はない
しかしいつかどこかが破綻することは誰でも知ってる
都銀と地銀は影響が大きいので全額保護され、
第二地銀、信金、信組等は予定どうりペイオフされるという説をきいた
ほんとかよー
預金者には不公平だし、大手金融機関の経営者にはモラルもへったくれもないじゃん
やっぱりどこの金融機関でも救済されるのかな?
でもそれじゃペイオフ導入した意味ないし
それともどこが破綻しようとペイオフやるつもりか?
ほんとかー?ほんとにそんなこと
できるのかー?
そんな非情なことできるのかー?
やるつもりかー?
おれはとても疑わしく思ってんだけど
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/06 19:23
どこの金融機関を救うか?に関しては、結局政府側の都合で決まる。
例えば破綻が噂されながらもなかなか破綻しない足利銀行(栃木県)で
あるが、ここはかなり前から群馬の在日パチンコ成金の北への送金を
扱っている。日本の中でも群馬と愛知はパチンコ産業が非常に盛んで、
北への送金も膨大な金額になる。もし足利銀行が破綻すると、在日パチンコ
成金の北への送金ルートの1つがつぶれることになる。北はこれを「日本政府に
よる敵対行為」と見なすから、政府は怖くて足利銀行を潰せない。
金融機関が破綻するか否かは政治的な側面も検討するべし。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 19:43
というかろくに市場機能が働かない日本の金融業界においては、潰れる
かどうかはどれだけ政府にコネがあるかで決まると思うが。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 19:54
 年配者と話をしていると、戦時国債が紙切れになり、新円切り換えで財産を没収された経験があるためか、「預金封鎖に気をつけなさい!」などと忠告されたりもする。国が個人に国債を勧め始めると、危険信号が灯るのだとか。

 「預金封鎖はない」と断言しながら、一週間もたたずに実行したアルゼンチンの二の舞いだけは経験したくない。国が守ってくれないのなら、白分で守るしかない。それが厳しい現実だ。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 19:57
741金持ち名無しさん:02/05/06 20:08
だから地方銀行には海外に支店のあるところがあるので、そこにドル預金すれば
大丈夫なのではと推測する。日本にある外資系銀行も封鎖の対象なら
逆はありうるんじゃないだろうか。
正しい知識人回答もとむ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 20:15
ペイオフ前は、つぶしておいた方がいい金融機関は全てつぶした(ことになってる
これからは一つもつぶさないよう財無省は必死だな
だがしかし、支えきれなくなって
いざ破綻が発生したら財無省は
そおして時の内閣はどうするつもりなの?
さっぱりわからん!みえてこない!
743金持ち名無しさん:02/05/06 20:48
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/06 21:05
徒死銀行、痴呆銀行。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 00:38
┌────────────┐           ┌─┬─┐
│   ドキュソ王国日本と    │          │羆│事│
│ 2ちゃんねるの仲間たち  .│          │嵐│故├──┐        ┌─┐
└────────────┘         ┌┴┬┴┬┴┐監├──┐  │露│
         γ___               │殺│過│強│獄│食人│  │助│
       ./      \.        ┌──┤医│疎│姦├─┼─┬┘  └─┘
       /        ヽ      │崩落├─┴─┼─┤宗│鞠│    Λ_Λ
       ( ((|__|____|__||_| )).     ├─┬┴┐噴火│虚│男│藻│   ( ´∀`) オマエモナー
       ( ((  □━□  )      │津│新├──┤無├─┴─┘   (    )
.;".;":   (6    J  |)       │波│聞│    └─┘         | | |
;".;      .ヽ  ∀ ノ ヒヒヒヒヒ +  └─┴─┘                     (__)_)
            - ′    Λ    .;".;                        ┌─――─┐
     /⌒` ┘  └⌒ヽ.、│)\  .'   .         .           │高利貸焼└┐
    /    \\ / /   │) │   .   ナンツッタリシテ ∧ ∧          ├──┬──┤
   /    人  .\‖/  . .│) ノ               (..゚Д゚).        │手抜│投棄│
..ΛΛ- ⌒ /|  ;  ‖;* ′((~ξ)   .          /  |.. .. ┌─┐  ├──┼──┤
(。 。 ))ノ  l*  . ‖・ ,イ  ー               \(___/....  │金│  │マット.│捏造│
∪∪|  .|;   ‖   |      .;".;":         ┌─┐  └─┘┌┴┬─┴──┤
..|;|   |   *‖   │    .  .;".;":.         │拉│      ┌┘監│  誤射  └┐
..|・|   l    ┌──┬──┬──┬──┐┌──┤致├──┬┘禁┌┴─┬──┬┴┐
 ∪∪     l     │母子│韓国│砂漠│援交││文殊│  │薬売├─┬┘就労│リンチ │臨│
  ┌──┬──┐\  .├──┼──┤    ├┴─┬┴─┼──┤青├──┬┴──┤界│
  │麦茶│東芝..|\  ̄ ̄|..許亀|バット.│聖斗│共産│ソープ│有罪│酸│麻原│.スト-カ-.├─┤
  ├──┼──┤...\_└─―┴─―┴―┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┼──┼───┤狂│
  │被爆│水銀│一家..|  / ̄ ̄ ̄ ̄\...|逝印│毒茶│SM │地震│県警│歌舞伎│牛│
  └─┬┴──┼──┤/     ●   ●.└┬─┴─┬┴─┬┴──┴──┴───┴─┘
      │火山灰│倒産│|Y  Y       .\.|真須美│真珠│
┌──┼───┴──┘|.|   |        ▼ |└───┴──┘          ┌─┐
│米軍│.        ゾヌーリ | \/     .._人_|                          │噴│
└──┘           \_______/                         └─┘
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 12:12
>>737
足利銀行はしばらく前に北朝鮮とのコルレスはクローズしたよ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 12:15
>>741
通常邦銀の海外支店は窓口業務をしていない。ということは預金なんざできない。
NYですらしばらく前まであった三菱信託の窓口業務はCitiに売却されてしまった。
そんなことしないでJPMorganChaseに口座を開きなよ。
郵便転送サービス、これ、最強。でもIRSに目をつけられる、諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 16:32
みずほは絶対に破綻しないよね
世界最大の銀行が破綻したらどうなるか
誰でもわかるよね
>>748
預金者や振替業務の移行がスムーズに行えれれば、別に破綻してもよいのでは?
当面は国債を担保に日銀から金を借りまくれば体裁は維持できるし、当面・・・つまり
国債の国際的な扱いに大きな変化があるまではその線で調整が進むのでは?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 17:15
>>748
護送船団でいくならその可能性もあるね。
ただそのコストは回りまわって高いものに付きそうだな。
日本が穏やかな衰退を選ぶなら最善策だ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 17:20
>>741
外国銀行の海外の営業店に預金を移さない限り、預金封鎖とそれに伴う
財産没収は避けられないよ。
>>1のあげたマニュアル本を読んでおいたら。

私も、1000万円以上あったら、すぐに香港に飛ぶが・・・
752751:02/05/07 17:24
香港上海銀行のマルチカレンシー口座は、10万円単位で開けるぞ。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 17:27
>>749

その「国債」だが、今月中にも大きな変化がありそうだね。
地価に始まった日本の錬金術も、これで万事休す。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 17:57
>>752
パワー・バンテッジでなきゃネットからアクセスでけんよ。ずっと缶詰状態だな。
755 :02/05/07 18:01
郵貯の現金自動預払機で障害 8日朝までに復旧へ  
郵政事業庁は七日、全国の郵便貯金の現金自動預払機でこの日午後三時八分
から、提携先の金融機関のカードが使用できなくなるなどのシステム障害が
発生したと発表した。八日朝の始動時までの復旧を目指すという。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020507flash173507.htm
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 18:17
>>752
キャッシュカードが発行されんから香港以外では預金、引き出し、両替一切不可。
まさに香港版預金封鎖だね。
757金持ち名無しさん:02/05/07 20:10
741だが、たった今電話で問い合わせたら、某銀行では、国内と香港支店に口座をつくりネット上
から送金できるそうだ。ただし香港支店口座は香港へ行く必要ありだが。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 22:15
某銀行などと書かずに実名出せやボケ。
759ハイエナ:02/05/07 22:23
米国大統領経済諮問委員会委員長の日本経済論
何が日本の経済成長の構造的障害なのか
米国大統領経済諮問委員会委員長 グレン・ハバード

http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhjp0078.html


かくて、米国経済は史上最長の拡大を享受したのである

重要なことは、資産の買い取りが行われ、その資産が政府以外の民間の市場参加者の手に入ることだ。

理解できない株式のカラ売り規制
おかしな不動産登録税
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/07 22:40
>754
PowerVantageじゃなくてもinternet取引はできるようになってるよ。
HSBCのHP読んでみ。
というか、PowerVantageの敷居はかなり低くなってることだし今更
資金逃避目的でマルチカレンシーやセービングで口座開く日本人はいない
だろう。窓口でも10万HKD以上預ける日本人にはPowerVantage勧めてるよ。

761柳澤は何をやっているのか:02/05/08 18:49
http://www.fsa.go.jp/gaiyou/gaiyouj/daijin003/20020507-1.html
私の方から主として話題にしたのは、香港においては、先般のアジア通貨危機関係でとった措置の考え方、
あるいはそれの現状における評価、こういうようなことについて香港においてはお聞きしましたし、
それからシンガポールにおいては、たまたま3日にリー・シェンロン蔵相が、税制改革とそれに関連して、
国民にシェアと言うのですけれども、何と言うか、株式持分とでも言っておきましょうか、そういったものを
交付するという構想案を発表しておりますので、大変私自身も関心を持ちまして、
これは私の関連から言っても、ドイツの国有化企業の株式の売却に当たって、できるだけ国民大衆レヴェルに
行くようにという工夫をしましたけれども、そういったこととの関連で非常に関心がある。
この場合には消費税の税率を3%から5%にすることとの見合いでシェアを与えるということですので、
非常に興味深い話ということでいろいろ尋ねたり致したわけであります。
762リーマン積分:02/05/08 21:55
預金封鎖を予見した小説『ライオンは眠らない』が
都内大型書店でぞくぞくベストセラー入り。
奥田会長が勧めて回っているという。オリックスの宮内会長も。
(週刊朝日今週号p. 149)

# このスレに出てから、今ごろかよ? 日本人の集団心理は理解できない。
763おいおい:02/05/08 21:58
www.bloomberg.co.jp やロイターニュースのように、
財務省のマスターキーが盗まれて居たそうだ。
764 :02/05/08 22:00
>>762
なぜ財界連中がここへきて宣伝しているのか
クサイ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 22:09
まさか財界首脳連中の個人資産は疎開し終わってるとか…?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 22:11
ここでコツコツお金をためよう。
メール受信して一ヶ月で2000円〜3000円になるよ。

http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00010577-e
767 :02/05/08 22:18
>>765
違うでしょう、まさに一回破壊したほうがその後復活するから
そうなった後にオリックスやトヨタのような力のある企業は非常にうまくいくでしょう
中曽根臨調の土光みたいに、財界が音頭とりする例はいっぱいあるよ
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/08 22:37
>762

話題作りのためベストセラーになるように本を
あちこちで買わせているのかもしれない。

本を意図的に買わせる→売れるので平積みにしてくれる→
目に付く→本当に買うやつが出てくる→マスコミも取り上げる→
→ますます売れる→預金封鎖について国民にやんわりと教育周知徹底→
蛇(国)に睨まれたかえる(国民)状態(=しかたがないや)にする→
資本課徴する→(゚д゚)ウマー

記事の内容はわからないけど、無批判に紹介しているとしたら
マスコミは官僚と「共同正犯」だな。
769リーマン積分:02/05/08 22:47
>>767 及び 768氏の指摘は鋭いですね。

週刊朝日の記事1ページの内容はほとんど現状報告でした。
唯一、ある経済評論家の批判は載っていました。
曰く、預金封鎖は起こらない。起こるとすれば、インフレによる
国民資産の収奪であろうと。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 15:32
海外の銀行なんて信用できるのかね?
よくここで見るんだが・・
海外の銀行の日本法人が信頼できないのであって、海外の銀行そのものは信頼できると思いますよ。
772 :02/05/09 15:56
日本法人ではないですよ
日本人が利用するのに外為法などがうるさいそうですが、
海外の銀行そのものは信頼できることでしょう。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 16:06
回答のなかでは、財務省が意見書で、“先進国の自国通貨建て国債のデフォルト
は考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか”、と疑問
を呈したのに対して、フィッチは、「(現在の状況を矯正するような政策実施無
しには、)日本政府は紙幣の発行か債務不履行のいずれかでしか抜け出すことの
できない、国内債務の罠にはまってしまうかもしれない。そのようなシナリオでは、
日本政府は、債券保有者との債務リスケジュール(返済繰り延べ)を実施する
可能性がある」との見通しを示した。

 また、“日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と
同格付けになることなどについて、どう説明するのか”、との問いに対しては、
「公的債務など多くの要因をソブリン格付には加味している。一般的に日本と同
レベルの自国通貨建て債務格付を持つエマージングマーケット諸国は、国内の公
的債務がより低く、安定している」と説明した。

http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200205/09/20020509160044_78.shtml
775 :02/05/09 16:53
返済繰り延べ!
776 :02/05/09 16:54
、「(現在の状況を矯正するような政策実施無しには、)日本政府は紙幣の発行か債務不履行のいずれかでしか抜け出すことのできない、
国内債務の罠にはまってしまうかもしれない。
そのようなシナリオでは、日本政府は、債券保有者との債務リスケジュール(返済繰り延べ)を実施する可能性がある」
777515:02/05/09 16:56
格付けから「デフォルト(債務不履行)の恐れ」という文言を取り除けば、
あとはまったく正確な評価になってきますね。

ただ、今後は国債のマーケットが世界的に収縮することも考えられるので、
こういった格付け会社自体の株価も下落していくと思われるのですが・・・
778 :02/05/09 17:00
「どうだか、先のことはわからんて。まあ、われわれ庶民は気楽にやっていくのがいちばんだ」
「明日は明日の米がくるっていうしな」
(ライオンは眠れない)
779金融危機対応会議:02/05/09 17:04
     ∧_∧
    ( ´Д`)    ∧_∧
   /    \    ( ´Д` )
__| |ライオン | |_   /   ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| トラ| |
||\\        (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|    ∧_∧
.    \\          \|   ( ´Д` )
.     \\          \ /    ヽ、
.       \\          / .| 柳| |
.         \\    旦~~ (⌒\|__./ ./
.          \\       ~\_____ノ|     ∧_∧
.            \\          \|   ( ゚ Д ゚ )
.             \\          \ /    ヽ、
.               \\          / .| 森 | |
.                 \\    且~~ (⌒\|__./ ./
.                  \\       ~\_____ノ|   ∧_∧
.                   \\          \|   ( ´Д` )
.                    \\          \ /    ヽ、
.                      \\          / .| 速 | |
.                        \\    目~~ (⌒\|__./ ./
.                         \\       ~\_____ノ|   ∧_∧
.                          \\          \|   ( ´∀` )
.                           \\          \ /    ヽ、
.                             \\          / .| 官房| |
.                               \\    冒~~ (⌒\|__./ ./
.                                 \\       ~\_____ノ|
.                                  \\          \|
.                                   \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.                                     || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 19:03
みずほ銀でシステム障害再発なら必要な措置とる=東京都出納長

大塚出納長は、東京都の指定金融機関を、みずほ銀行から変更する可能性
について、「仮に今回のような大きなシステム障害が起きた場合、その時
はやるべきことをやる」と述べた。
また小泉副出納長は、みずほ銀行のシステム障害に関連して、「近く公金
管理委員会を開催し、今後の対応について検討する」と語った。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/09 23:39
財務省の格付け機関あて意見書の内容に詳しい方、
債務不履行関連のことで何かあれば教えて下さいYO.
782中泉:02/05/10 00:07
一昨日の話。
1930年代生まれの医者、
「あの時は子供心にもなんだか大変なことになってるんだと思った。
オヤジ(大きな個人病院経営)がなんだかあわててた。
ラヂヲで預金は引き出せなくなるって突然発表があってね、寒い時だったように思う。
配給された切手を金に貼ったよ。その切手の貼ってないやつは使えなくなるんだって聞いた。
オヤジは従業員の給料払うのに真っ青になってた。」

「中泉よ、いまの政権じゃそんな荒っぽいこと出来ないだろ、な、そう思うだろ」
783768:02/05/10 00:38
>769

今日「週刊朝日」を買って読みましたが、以前このスレの356に
UPした日経新聞の記事に肉付けにしたような感じでしたね。

こうやっていろいろと書かれているうちに、実際に読んだ人、
読んだ人からの口コミ、週刊誌の紹介記事、電車の中吊り広告
いろいろな媒体を通じて社会に流布されて、“サブリミナルな”効果を
もたらして行くのでしょう。しかし13万部を突破するヒットとは、
本当なのかなぁ〜。驚きです。

まあ、波風立たせずじわりじわり周知徹底するにはこういう方法を
とるしかないことはわかるが、あの本を読んで腹が立たないとしたら、
いったい何を読んでいるのだろうというような、寓話仕立てに匕首を忍ばせた、
とんでもない内容ですよ。


>778
> まあ、われわれ庶民は気楽にやっていくのがいちばんだ

このくだりは「民(たみ)は之(これ)に由(よ)らしむべし、之を知(し)らしむべからず」
という成語↓そのまま。

人民というものは、指導して従わせることはできるが、その道理を説いて
理解させることはむずかしい。また、人民というものは命令によって
従わせればよいので、原理方針を説明する必要はないという意でも用いられる。
「依らしむべし、知らしむべからず」とも。


でも、こうやって書けば書くほど、官僚さんのサブリミナル工作に
結果的に荷担しているような気がして書けば書くほど鬱。
784768:02/05/10 00:53

783に付け足し。週刊朝日の記事の端っこの方に

「財務省の役人が書いたという噂も」

と小さな字で書かれているよ。まったくサブリミナル効果だ。
そのまま素直にとられるもよし、工作とわかって読まれるもよし
むしろ開き直って周知させようとしているという事ですな。


>782
な、そう思うだろ

というところに心情が現れていますね(w

仮に国債が「A2」に引き下げられた場合、主要行の債務も格下げされ4メガバンクの
債務の一部がジャンク化、つまり“投資不適格”と判断され、海外からの資金調達
が困難になると予想されている。
それだけではない、格下げをきっかけに債権市場が混乱、長期金利の上昇を引き起こ
せば、不況下の金利高という最悪の事態を招く。国民生活に深刻な影響を与えるだけ
でなく、国債を大量に保有している4大メガバンクの財務に与える影響は極めて甚大だ。

そうなれば、1度は回避できたと見られた金融危機が現実のものになる可能性が極めて
高くなってくる。ムーディーズは、これまでもアメリカ政府の意向を受けて、政治的
な動きを見せてきた。そのムーディーズが、いまのところ日本政府からの反論に対して
も沈黙を続けている。じっと、引き下げのタイミングをはかっているかに見える。
つまり、日本の金融の命運は、ムーディーズというアメリカ政府の代理人に握られて
いると言っても過言ではあるまい。まさしく当局は「黒船来航」のタイミングを息を
呑んで見つめているようだ。

http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200205/10/20020510190014_02.shtml
786アルゼンチン子:02/05/10 20:45
自給自足スレもこの板にあるが、それも考えなければならないかも。
アルゼンチンでは物々交換経済へ移行している。何か売るものがないと。

金持ちは誘拐される。

「爆弾なき戦争」状態だそうだ。
787 :02/05/10 20:49
みずほ支店を畑にしろ!
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 20:52
金融危機は今月末の決算は発表でも取り沙汰されると思われ。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 20:52
>>785 週刊読売によると、金利上昇はさらに地銀破綻を招く。

地銀は運用先がないので、国債を買っているから。
790招き猫:02/05/10 20:54
>>789
きっと、日銀はじゃぶじゃぶに国債を買わざるを得ないよ。

そして、ますます、お金が市中にあふれるさ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 20:58
すると日銀の資産劣化で円安?
低格付けの日本国債が資産に占める割合が多くなるからね。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 21:08
なぜか今日、週刊ポストだけ発売された。みずほの記事あり。
オンライン版にはなし。

日刊ゲンダイの みずほ混乱 誰か読んだ人居ませんか?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 22:21
ペイオフ解禁で第二地銀から大分預金が流れているみたいね。

これってさ、役人と大銀行がグルになって寡占体制を敷こうと
しているのかとかんぐってしまうよ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/10 22:26
ゴミ箱に移動してからゴミ箱を空にする?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 00:34
>793
都銀はオーバーローンですから、多少は地銀・第二地銀から都銀へ流れても
良いのでは。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/11 12:08
実は日本国債の格下げに関しては、「ゴールデンウイーク明けの5月10日に
2ノッチ格下げされる」と言う噂が流れていた。単なるガセネタでほっとした。
最近日本人は不感症になってきた。国債格下げと言われても誰も反応しないし、
ニューズウイークで馬鹿にされてもだれも興味ない。本当に危機感が0だとは
すごいとしか言いようがない。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 12:44
まったくアホ以下ですな、日本も日本人も。
国会は民主主義国家であるための、株式市場は資本主義国家であるための、
最低限のアリバイ的存在に過ぎなくなってしまった。
有事立法とか騒いでるけど、犬ネコの餌から人間が喰う物まで。
外国に作らせてる国に愛国心を持てるわけないよ、もうアホかと・・
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 12:51
おい、金貨屋と証拠金屋。

目の前の現実を受け入れろよ。
自分の思ったとおりの市場になってくれない
からってこんなところで愚痴ってるんじゃないぞ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 12:52
>796

世間一般といわれる「大多数」の馬鹿大衆はその通り。
しかし経済に敏感な層はすでに外国資産への乗換えを
完了させている。
まあ、大多数のアフォは麻薬中毒の末期だよ。
まともな感覚も麻痺しているから。

800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 13:00
アタイは、突発的な株価暴落を待ってるんだ。
株式で保持してれば、金融封鎖されても株式はセーフだもん〜♪
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 13:40
株式を吸い上げる手段もあるんだけどね(w
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 14:09
さあさあ恐慌ゲームのはじまりです。
みなさん一斉に円を売りさばくのだ。
銀行は取り付け騒ぎ。
じっくり高みの見物としよう。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 14:11
金貨屋うぜー
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/11 17:49
預金封鎖が現実に起こったアルゼンチンでは人口の半数、3600万人が貧困状態。

三越本店に行ったら、キング社の金庫は在庫切れ、5月中旬まで入手
ない状態。
# わかっている人はわかっている
805おだびんのケツの穴:02/05/11 23:52
早稲だのブルマー同好会の幹事長、ふるたさと○さん、
好きです、交際して下さい。今でも貴方の事が忘れられません。
明日の朝7時に、ネパールの岩穴で待ってます。是非来て下さい。
おねがい・・・・・・。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 01:21
>>804
その、分かっている人って、二千年問題で、米備蓄したり、発電機
買ったアホと同類だと思うよ。(笑)
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 01:26
>>806
賛同1票。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 01:32
金庫諦めてタンスにしておこう(涙
809時期不明:02/05/12 10:24
>>806
>アホと同類だと思うよ。(笑)
買った人の中には「アホと同類だと思うよ。(笑)」と言われ続けるのが
もっとも良いと思って買っている人がいるんじゃないかな。
「健康体なの健康保険の保険料払うだけムダ」が一番良いのと同じ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 14:42
2000ねんもんだいとは
はたんはちがうとおもわれ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 15:32
金融資産税を取るには、新円切り替えになるから
タンス預金は無駄ですよ
歴史は繰り返す、こうなるでしょう
http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/history_29.htm
812日本経済の息の根を止める:02/05/12 22:31
日本の息の根を止めるには、今回1段階だけ国債の格下げをしてしばらく様子
を見る。どうせ何も対策は何もとらないから、このままズルズルと不良債権
が増えつずける。そして満を持して一気に2段階格下げする。
完全に息の根止めないとバカ官僚やバカ政治家、そしてバカ国民はいままで
やってきた自分たちの愚かさがわからない。
813 :02/05/12 22:35
あのー、息の根を止めるためじゃなくて、日本人の金融資産を米国に流入させて支えさせるために格下げするんですが?
814日本経済の息の根を止める:02/05/12 22:44
俺は日本が嫌いなんだよ。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 22:45
日本人は、首都が空襲されても、原爆を落とされるまで、
敗戦を認められないバカ民族だからな


816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 22:46
>>813
そうだよね。
預金封鎖されちゃったら、アメリカが今後おいしい
思いができないじゃん。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 22:55
こんな法律がすでに成立していますよ
昨年10月に署名されたテロ資金供与防止条約の要請を踏まえ、
現在、銀行、証券会社、保険会社等の金融機関が、
業界の自主ガイドライン等により行っている顧客の
本人確認及び記録の保存を、法律上の義務として位置づけ、
内容の明確化及び充実を図る。その際、テロ資金・
マネーロンダリング対策に関してこれまで積み重ね
られてきた国際的議論を参考とし、また、現行の疑わしい
取引の届出制度との整合性にも留意する。
http://www.fsa.go.jp/houan/154/hou154_01a.html
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/12 22:57
戦後50数年、アメリカがエサやって飼ったブタがぶくぶくに太ったわけだから
このあたりで食いたいんでしょうね。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 23:12
今まで食われていなかったみたいジャン。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 23:13
>813 うるさいな。もう全額米ドル債権に入れたじゃねえか
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/13 23:37
しかし、馬鹿が多いスレだな。
>>821
スレ自体ネタだから気にするなよ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/14 08:17
>>812, >>818 それぞれ鋭い見方ですね。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 21:10
週刊朝日』朝日生命、三井生命、危険準備金を取り崩し。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/15 23:40
皆さんは預金疎開完了しましたか?
>>825
ドルもかな〜りヤバそうなので
火星人に預けました
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 18:55
この後、TBSテレビのナンチャンのすぱすぱ人間学で、
あなたのお金がなくなる日
をやるようだ。
まあ、預金封鎖かペイオフをやるのだろう。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/16 19:17
ナンチャンじゃなくて場口調問題だろ。
829827:02/05/16 19:32
須田慎一郎 登場。てれびにしてはまあまあ。

(1)1000万円未満でも、名寄せが完了するまでは降ろせない。
須田「数ヶ月かかるかもしれない」

(2)一行のペイオフ→国民不安→取りつけ騒ぎ→ATMから
現金枯渇。窓口に殺到、殺気と怒号

(3)預金保険機構は3兆円以上の赤字。

(4)戦後日本の預金封鎖。当時の白黒映像。新聞記事。
   2001アルゼンチン預金封鎖、暴動。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/18 08:29
日本の不良債権問題を解決するためには、893対策が必須だ。もし不良債権の
処理を強行すると、小泉は893に命を狙われる。そのため不良債権の処理を
進めるためには、軍(自衛隊)によるバックアップが必要不可欠だ。小泉は
軍の最高司令官であるから、理論的には軍によるバックあっぷによる不良債権処理
は可能だが、あのライオン野郎にそこまでの根性が果たしてあるか?
やはり日本の時代も最早これまで
831財務完了:02/05/19 11:34
19,may,2002
自由党藤井幹事長、本日のテレビ番組で、有事法制=取り付け騒ぎ、に触れる
発言有り。
>831
お元気でしたか、どの番組でやってたのでしょうか?
見逃したもので・・・

十重二十重 真綿でくるむ 政府かな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 21:02
集英社ALLMANの『日本経済沈没』。劇画の浅はかさは否めないが、
ついにバンクホリデー宣言。一人十万円までしか降ろせなく。
次回はどうなるか?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 21:08
インフレでもないのになんで預金封鎖をするの?
835シロート:02/05/19 21:10
国債の債務不履行(デフォルト)
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 21:21
>>834
終戦直後の預金封鎖と異なり、今回の預金封鎖の目的は「国民の預貯金を
取り上げて、政府の財政赤字の穴埋めに使う事」である。そのため預金封鎖
を行うに当たり、現在がインフレかデフレかは関係ない。むしろデフレが進むと
財政赤字の負担が増すから、なおさら預金封鎖を強行して国民の預貯金をとり
あげて、なるべく早く財政赤字をうめるべきとの結論になる。
「預金封鎖はインフレ時に行うもの」と言う人は、終戦直後の経験のみに基づいて
発言を行っているだけだ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 21:25
>>833
「日本経済沈没2004」は俺も呼んでいるが、この元ねたは2chとDKTと
阿修羅ではないのか?この漫画はパクリの塊だと思うのだが?
838名無しさん:02/05/19 21:25
きゃ! 出ちゃった!

じゃあその財政赤字分、国債償還したあとのお金がどこへ流れるのかな?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 21:26
>833 ?。もうすでに資産は外国にドル&ユーロで
安全に保全しましたが、何か?。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 21:32
>838
鋭い指摘、核心ですな。
土地か?国外投資か?(回り回って日本市場か?)
841名無しさん:02/05/19 21:41
>>840
 あなたの預金口座へこそっと、お金が返されます。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/19 22:20
今の日本でこの俺様に命令できるのは、亡くなった昭和天皇だけだ。
昭和天皇以外の命令は例え会社の上司の命令でもきかねーぞ、おらーー
843愛子:02/05/19 22:41
アタイの命令をお聞き
お金なんて所詮人間が勝手に抱いている幻想なんだからあんまり深刻に
考える必要はないとおもうよ。
>>844
その幻想に一喜一憂する楽しみが大事なのよ
じゃなきゃいろんな楽しみが成り立たなくなっちゃう!
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/20 20:57
おじいさんは金持ちでした。朝鮮にいたので戦争が終わったときすってんてんになりました。
頭のいい人は、負けるとわかって日本本土の土地を買いました。金持ちのままでした。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/20 21:10
>846 ドルを買っていた人も助かったんだな。歴史は繰り返す。
848名無しさん:02/05/20 21:49
>>847
 へ?  具体的ソースキボンヌ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 11:43
ずる賢い大阪商人は、昭和19年にはすでに日本敗戦をかぎつけ、
大証では、いち早く株が下がっていたと言う。
850 :02/05/21 11:46
BBCでも捕鯨賛成or反対のアンケート実施中だとさ。
(BBSじゃないよ)

http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm

今のところ「賛成」が圧倒的に少数。約10%vs約90%。
でもBBCのはまだ票数が少ないから早期に逆転可能!!

見せよ!2ちゃんの“馬鹿力”。喰らわせよ!高慢な外人への竹槍一揆!!
捕鯨再開「Yes」に清き(w)一票を!!


851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 12:38
まだまだ足りないぞ!!!!!!!!!!!!!
VOTE RESULTS


Should whaling be permitted?
捕鯨が認められるべきであるか?

Yes
59.43%

No
40.53%

2307 Votes Cast
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 19:40
Should whaling be permitted?
「Yes」に投票しました。
海洋資源の科学的調査を元にして捕鯨再開すべきです。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/21 20:24
ただいま、
瑞穂が沈没中。
ゴールドが上昇中。

854 :02/05/21 23:18
日銀が小森の印刷機を使って、毎月10兆円お札を刷って、国債を馬鹿馬鹿
買い上げて、シランプリしていれば万事うまくいくじゃないか。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 00:07
捕鯨問題より旧大洋ホエールズを何とかするべきであろう
856無名:02/05/22 14:40
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
19年20年の東証大証の株価の記録が現在ないんですよ。
東証に聞いてもわからず。カネボウ等の平和関連株が19年には
値上がりしており陸軍の情報将校が我々の知らないところで和平の
動きありと感じたらしいのです。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/22 20:59
>>856 当時の新聞ないですかね?
国会図書館なんかで。
858 :02/05/22 23:19
カネボウは当時は今の倍くらいだったのに・・・
859age:02/05/23 23:57
株高、円高で、このスレ、旗色悪し。

あしゅら に sanetomi氏が投稿しなくなった。

浅井の国家破産の新刊出ないしー。
860名無しさん:02/05/24 11:38
>>859
それに貿易黒字の拡大も引っ付けて、このスレは破綻した。
昭和二十年七月二十一日付け日本産業新聞(現日経)
〜両三日来の民需買いは依然衰えず、製粉、麦酒、紡績、人絹など一斉に1、2円方
の続伸を告げ、浮動株薄のため大幅に飛ぶものあり、三井、三菱など財閥株の強調と
共に注目すべき商状となった。〜
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 22:05
元歯科医殺人:
親類の男を別件で逮捕、地球始める 青森県警

毎日新聞ネット版によると、青森県警察は地球を始めるそうである。
青森県警は神か??


863七氏さん:02/05/24 23:36
日本の対外純資産が179兆円だってよ。
なんかこのスレも終わりかよ、寂しいな。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 23:50
このスレ、5月末までは、見届けよう。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/24 23:53
1400兆円の金融資産や179兆円の対外純資産が担保になっているということは
国民の犠牲の上で国債デフォルトを避けようという魂胆が見え見えだな
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/25 10:21
こっかはさん、こっかはさんというわりにはぜんぜんはたんしねーぞ、ぐぅおら
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 01:41
865は鋭い洞察である。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 01:46
日本の発想:
1400兆円の金融資産、179兆円の対外純資産が
日本国民にはあるから日本国債は大丈夫。

アメリカの言い分:
1400兆円の金融資産、179兆円の対外純資産が
日本国民にはあるから米国債は大丈夫。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/26 02:16
日本の多重債務者の発想:
1400兆円の金融資産、179兆円の対外純資産が
日本国民にはあるから私は破産しない。

アメリカの多重債務者の発想:
1400兆円の金融資産、179兆円の対外純資産が
日本国民にはあるから私は破産しない。

870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/27 23:47
おい、少しはageろよ、預金封鎖の火を消すな。本が売れねーじゃねーかよ。
虚しいからsageましょうよ
872 :02/05/28 01:20
>>870
誰よ?(W
私は某預金封鎖モノ著者ですが、しばらくは大丈夫そうなので最近は株式板(不動産買い!)と、園芸倍(w)にいっていますよ!
預金封鎖危機はしばらく(いつまでかはわからん)大丈夫でしょう。ただし本質はなんら改善されてないことは確かですが。
873872:02/05/28 01:23
カッパブックスかなにかで、静岡銀行のなんちゃらいう本はいいよ
ではまた。
次の預金封鎖危機まで。
夏休みが終わるころまでは大丈夫でしょうから、不動産株投資など(とくに日本エレコン?とかいったっけ?)とかでお楽しみください
今日は565000円くらいかな?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 01:36
信組が2つ破綻したが、1千万以上の定期預金は
どうなったか知ってる?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 15:03
どうなったの?その1千万以上の定期預金は・・
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 15:23
あぼーん
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 16:13
それって、ペイオフ後?
そらしゃあないで。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 23:12
この板、あぼーん、されちゃうんですか
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 23:28
>974
マジでどこの信組ですか?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 23:50
>>879
北鮮系かと
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/28 23:53
三重県のやつじゃない。
882封鎖騒ぎも一段落か・・・:02/05/29 13:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020529-00000101-yom-soci

預金封鎖とは直接関係ないが、今度は何のキャンペーンやってるのかな(w
くさいこれは。偽造紙幣騒ぎもあったしね。


例の『ライオンは眠れない』の帯を見たらまた変わっていた。
大企業トップから主婦まで、だって(和良


書き込む材料がないねなかなか。
883申告漏れ:02/05/29 17:48
>>書き込む材料がないねなかなか。
禿同。

矢ふーのトップリンクに「ライオンは眠れない」が
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/29 20:39
あんまり盛り上がらないけれど、時事通信が
信金ネットが止まり、ATMからお金が出せなくなったと報じた。
19:09 ヤフートップニュース
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/29 20:44
信金逝ってよし
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/29 22:01
山一証券破綻時の日銀特融が焦げ付き、国民負担へ−−各紙
#足音が聞こえる
887 :02/05/29 22:40
日本がやはりトリガーになるのでは…。
タイミングはワールド・カップの後?!?? 
世界から五十万人以上の人々が日本を訪れる。
七月上旬までは、銀行の破綻、事業会社の大型倒産を避けるに違いないとの僕のコメントに頷きながら、
日本人の金買いがいつ再び始まるだろうかと話し合った
http://www.jipangu.co.jp/toronto4.htm
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/29 22:50
瑞穂の危機も継続中

「金融再生最前線」〜危機は今でも目の前にある〜みずほコーポ銀[PAXNet]
http://www.asyura.com/2002/hasan10/msg/431.html
889 :02/05/30 19:44
財務省職員が女子大生襲う−神奈川〜印刷局勤務の24歳(ZAKZAK 2002/05/30)
神奈川県警小田原署は29日、強制わいせつ致傷の疑いで、小田原市酒匂、財務省印刷局職員五味寿彦容疑者(24)を逮捕した。
調べによると、五味容疑者は27日午前零時ごろ、同市栄町の路上で、帰宅途中の市内の女子大生(22)の背後から
口をふさいでスカートの上から下半身を触った。
もみ合いになり転倒した女子大生のひざやひじに1週間のけがを負わせた疑い。
五味容疑者は容疑を認めているという。
2人には面識はなかったといい、女子大生が襲われたことを携帯電話で弟に知らせ、
現場に駆けつけた弟が立ち去る車のナンバーを覚えていたことから五味容疑者が浮上した。
同省印刷局によると、五味容疑者は高校卒業後、1996年4月に小田原工場に採用され、
紙幣の印刷業務に携わっていたという。

890DAI HONN EI :02/05/30 22:17
EU日本のハイレベル協議で、欧州側は日本の不良債権について、
市場は日本当局の発表数字に疑念を持っているのでは 
と日本側に言った。 毎日新聞

→ KEIRETSU, GYOSEI SHIDO などのように大本営も英語になる?
891名無しさん:02/05/30 22:23
デフレのときに 預金封鎖すんのかい?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/05/31 22:51
神戸で銀行で降ろしたばかりの1000万奪われる。
たんす預金も危なっかしすぎる。
あー、どうしたらいいのだ。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 10:03
箪笥預金するならコイン。
 500円玉を漬物樽に詰めて床下収納。
 
894名無しさん:02/06/01 10:07
どこか半農半漁の安い土地を買っておく。
いざとなったら自給自足、お金を使わない生活をする。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/01 10:40
物々交換すれば、消費税も所得税もかからない
農家が、国内で米とドルと交換したら、物々交換?
896 :02/06/02 00:07
>>893
あなたいい加減にしなさい!!
897   :02/06/02 00:58
(申し訳ないが重大なので転載させてください)
丸裸にされる個人金融情報

この8月6日から、【住民基本台帳ネットワーク】が施行されますが、この内容が明らかになるにつれ、関係者は騒然となってきています。
何故なら、この【住民基本台帳ネットワーク】は、国民全てに11桁の番号がつけられ、全ての個人情報が、“合法的に”国に管理される事になっているからです。
防衛庁による個人データの収集問題が明らかになり、大騒ぎをしていますが、このデータの出所は一体どこか? 誰も議論していません。
また、収集されたデータの中身も、全て開示されていません。
この8月6日から施行されます【住民基本台帳ネットワーク】には、以下のデータが、一元管理されることになっています。
1) 銀行口座
2) 証券会社口座
3) 商品取引会社口座
4) クレジットカード情報
5) 税金納付状況(滞納していれば、その内容まで全て)
6) 10万円以上の高額商品購入歴
7) 海外送金歴
8) 外貨交換歴
9) 海外渡航歴
あと、家族構成や、今回防衛庁が発表しましたが、職業・信条(自民党支持・共産党支持等)、犯罪歴等も含まれることになります。
上記の内容は、一度にすべて集められるかどうかは、今後の状況にもよりますが、今回の防衛庁の調査からしますと、かなりの情報を既に国は集めていると思って間違いはないと思います。
898   :02/06/02 01:00
事実上、国民は裸になる訳であり、これは戦前行われてきた完全な国家統制であり、世界でも類を見ない、<共産主義国家>になると言えます。
米国にも、このような【住民基本台帳ネットワーク】に代わる社会保険番号制度はありますが、日本のように、国民の全ての情報を管理してしまおうという事はあり得ないことです。
今回の【住民基本台帳ネットワーク】は、国会では殆ど審議されずに通過し、法律として成立したものですが、今になって一部のマスコミ・国会議員は、大慌てしていますが、後の祭りです。
我々が最も気をつけなくてはいけないことは、個人情報のうち、全ての金融資産が丸裸にされることになり、例えば、税務署は7年前までの口座情報を自前のパソコン画面で、瞬時に掌握できますから、
どこの金融機関にいくら、
どの証券会社にどの株券をいくら、海外送金をいくらしたか等々、完全に掌握する事が可能なのです。
既に、この4月から【名寄せ】が行われており、金融機関は、顧客情報を口座番号ではなく、独自の番号で識別しています。 先般、ご依頼を受けました方の口座解約計算書を見ましたが、
この金融機関では8桁の番号を付与して、個人を一元管理しているのが、伝票に記載されていました。
勿論、大多数の方は、別に気にする必要はないと言われると思いますが、そこに大きな落とし穴が待っているのです。
国家公務員全てに完全なモラルがあり、完璧な人間ばかりであれば問題はありませんが、現在起こっています、相次ぐ国家公務員の犯罪・事件を見ていますと、国家が我々全ての個人情報を握るという事は、
かなり危険な状態に我々が置かれることになると言えるのです。
例えば、ストーカー事件を見てもそうですが、仮にこの【住民基本台帳ネットワーク】にアクセスする事が出来る国家公務員が、特定の女性に好意を抱いたとしますと、その女性の個人情報を、
意図も簡単に入手する事が可能になってしまうのです。
また、このような事例も出てくる可能性があります。
資産家の家族構成を調べあげ、この情報を必要としている“犯罪組織”に売り払うという事も可能なのです。
誘拐事件等に悪用されないとも限りません。
なぜなら、生年月日、学校、そして、ご両親の資産内容を全て掌握した上で、誘拐先を特定出来るからです。
また、このような事例も出てきます。 就職活動で、部落差別問題等、戸籍問題が時折話題に上りますが、仮にこの【住民基本台帳ネットワーク】情報が、“何ら”かの方法で上場会社側にもれた場合、その方の家族が、いくら借金があって、
仮に、一時的にせよ、サラ金から借金をしていたとすれば、その情報も知れ渡ってしまうことにもなり、これが理由で、不採用という事にも発展することもあり得るのです。
今は、まだごく初期の段階ですから、それほど多くの情報は入力されないと思いますが、今回の防衛庁の個人情報収集発覚内容を見ていますと、一体、国はどこまで情報を既に持っているのか、恐ろしくなってきます。
今後、機会を見つけてはこの問題を取り上げていきたいと思っておりますが、8月6日が近づくにつれ、より具体的な問題が指摘されてくると思いますが、その時に慌てて対処しても、とき既に遅しということになります。
【住民基本台帳ネットワーク】という恐ろしい怪物が、亡霊のように戦前から蘇ってきたのです。
最後に、福田官房長官のコメントを記させて頂きます。
(個人情報法案に関しての会談で、記者から「仮に国家公務員が、不正に個人情報を使った場合の罰則規定がないではないか?」の指摘を受けた際に答えた内容です)
(にやりと笑いながら)【国家公務員がそのようなことをすることは想定していませんから(罰則規定は必要ない)】
日本国民の無関心さが、恐ろしい社会を作り出すことになると思います。



899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 01:13
>897 ソースきぼんぬ
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/02 01:52
>>897,898
これらの情報は、NEVADAの郵送会員向けの極秘情報であるが、これは
まずいでしょう。NEVADAの主催者との約束で、郵送会員は極秘情報を
他言しないことになっている。他言したものがいた場合、郵送会員に
対する情報配信を全面的に取りやめる事になっている。
この投稿をNEVADAの主催者が見た場合、激怒して情報配信中止の可能性大。
上記の情報は、即刻削除してくれ。そーでないとほかの会員にとって大迷惑!
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 03:38
なにがあったの?
http://www.eaglehit.co.jp/
>>901
捕まったかな?
>>901
糞業者あぼーん
ざまーみろってところですな

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|      配信停止       ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄}        (`   )
  |   |/       "/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
905金持ち名無しさん、貧乏台無しさん :02/06/02 14:24
12:58転載→1350停止発表
早い対応だったね
誰かチクったな(漏れじゃないよ、顧客だから影響ないけど)
>>897
にしても馬鹿だねー
得意気になって転載した挙げ句にブチ切れされて配信停止
スレに関係ない話題でスマソ
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 14:55
Nevadaネタはどうでもいいが.

米国では少なくとも(1)〜(4)は確実に「民間」に情報がある。
たぶん(5),(6)もあるだろう。
(1)-(3)は残高は抑えていないかも知れないが、利息・キャピタルゲインは
まちがいなくIRSはつかんでいる。(5),(7),(8)言わずもがな。
脱税を防ぐという視点で物事を考えればいままでなかったほうが不思議。

アメリカの国家組織で一番しつこいのはCIAでもFBIでもNSAでもなくて
IRSだよ〜ん。

ま、国家用務員が信用ならないのは全世界共通。罰則が必要という
点では同意だな。
(1)(2)(3)(5)(7)なら別に住記ネットの完成を待たずとも現段階で行政は把握できてるよ
(残高じゃなくて所得だけど。マスタに項目あるよん)
預金の把握なんて朝飯前だろう

ま、IRSでも職員の不正閲覧が時々問題になるし、日本だけの問題じゃないのは確か
けど日本なんて防衛庁の例で思想信条まで調べ上げるんだから怖いね
どこから情報持ってくるのかな(ゾ
どうも配信中止になりそうだな。あらら
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 15:53
297 名前:22.pool1.dsltokyo.att.ne.jp 投稿日:02/06/02 15:38 ID:wGhE9i7N
こちらは、使用した事がないので、どこへ削除要求を出してよいのか分からず、
こちらへ、削除要求をさせて頂きます。
(こちらで、削除がされない場合は、どちらへ要求すればよいか、教えて下さい。)

以下の部分は、弊社著作物であり、無断掲載にあたり、著作権法違反に
なりますので、至急削除して頂きますよう、御願い申し上げます。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017151177/

897 :    :02/06/02 00:58

898 :    :02/06/02 01:00
911金持ち名無しさん:02/06/02 21:10
912金持ち名無しさん:02/06/02 21:31
IT時代ではこれまで以上に、国や自治体の個人情報管理について敏感になる必要がある。
韓国では、国民総背番号制は導入寸前に国民的大反対で中止となった。

 法律は国民の多数意見で成立するわけではなく、残念ながら日本では官僚の意向が強く反映される。
疑問に感じたら、国民が声を上げていくことが重要だ。野党として国会に廃止法案を提出して、法律撤回に取り組んでいるが、何よりも大事なのは、こうした問題に対する国民的関心の盛り上がりだ。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/pc8.htm
913金持ち名無しさん:02/06/02 21:38
住民基本台帳ネットワーク

*田氏は住基ネットに関して、国の説明は嘘が多いと言及した上で、「国は、この制度は中央集権ではなく、
地方分権型の制度であると言っているが、このアンケート結果を見ると、それは全くの大嘘であり、そもそも、
このネットワークに加わるかどうかを地方自治体は選択できないし、地方自治体の主体性はつぶされていくのである」
と語った。
また、*田氏は、個人情報保護法案第5条に言及し、個人情報は、適法かつ適正な方法で取得されなければならないとされているが、
ここでは、個人情報取扱事業者に関する規定のみが設けられているだけで、日本国憲法や国家公務員法等の法規で規律されているから
という理由で、国の行政機関の個人情報の取得に関しては規定が設けられていないことを指摘した。*田氏は、「国の役人は法に従って
職務を遂行していることになっているのだから、自治体の職員や民間の人達とは違うというが、機密費問題に見られるように、国の職員
というのは、周りがやっていれば、合法・違法にもかかわらずやってしまうこともある」と述べた。

つづいて、プライバシー問題に詳しい斎藤貴男氏が発言し、「自分は番号の存在になり、自分の名前は、番号に対する単なるニックネームと化
してしまう。国は我々を愚民、あるいは、だます対象と思っているのではないか? 住民票番号は、我々を監視するシステムのマスターキーに
なるだろう」と、住基ネットに対する不信感を述べた。

また、この問題に関して、「安全のため仕方がない」、あるいは、「悪いことをしていなければ良いのではないか?」
という意見があることに関し、*藤氏は、これらは「最悪の反応」であり、実際、我々に何が「悪いこと」なのか判断
する権利はなく、「このシステムでは、国に反抗するだけで、あるいは、この集会に参加しただけで悪者になることも
あるのであって、このようなシステムを構築することは、人間が人間に対して絶対にやってはいけないことである」と述べた。
914金持ち名無しさん:02/06/02 21:38
住民基本台帳ネットワーク

*田氏は住基ネットに関して、国の説明は嘘が多いと言及した上で、「国は、この制度は中央集権ではなく、
地方分権型の制度であると言っているが、このアンケート結果を見ると、それは全くの大嘘であり、そもそも、
このネットワークに加わるかどうかを地方自治体は選択できないし、地方自治体の主体性はつぶされていくのである」
と語った。
また、*田氏は、個人情報保護法案第5条に言及し、個人情報は、適法かつ適正な方法で取得されなければならないとされているが、
ここでは、個人情報取扱事業者に関する規定のみが設けられているだけで、日本国憲法や国家公務員法等の法規で規律されているから
という理由で、国の行政機関の個人情報の取得に関しては規定が設けられていないことを指摘した。*田氏は、「国の役人は法に従って
職務を遂行していることになっているのだから、自治体の職員や民間の人達とは違うというが、機密費問題に見られるように、国の職員
というのは、周りがやっていれば、合法・違法にもかかわらずやってしまうこともある」と述べた。

つづいて、プライバシー問題に詳しい斎藤貴男氏が発言し、「自分は番号の存在になり、自分の名前は、番号に対する単なるニックネームと化
してしまう。国は我々を愚民、あるいは、だます対象と思っているのではないか? 住民票番号は、我々を監視するシステムのマスターキーに
なるだろう」と、住基ネットに対する不信感を述べた。

また、この問題に関して、「安全のため仕方がない」、あるいは、「悪いことをしていなければ良いのではないか?」
という意見があることに関し、*藤氏は、これらは「最悪の反応」であり、実際、我々に何が「悪いこと」なのか判断
する権利はなく、「このシステムでは、国に反抗するだけで、あるいは、この集会に参加しただけで悪者になることも
あるのであって、このようなシステムを構築することは、人間が人間に対して絶対にやってはいけないことである」と述べた。
915金持ち名無しさん:02/06/02 21:43
総務省は、5億円の行革効果につながるというが、未だに、積算効果というのは出ていない。
そこまでしてなぜやりたいかというと、番号を共通化していきたいからであって、そういうことなら、
そう堂々と言えばいいのであって、そうじゃないから、頭に来るんです。嘘を言うなよ。
本当の本音を言え。そして、堂々と国民に対して説明して、そして、国民の了解を得てやるなら、
僕も文句いいませんよ。それを姑息な手を使って、どこでも住民票が取れるなんて、なんか甘った
るいこと言って、この制度を導入しようとする、姑息なやりかたが気に入らないんです。
ルビコン川を渡るのに、これは多摩川ですって言って、浅いところを渡らせて、何歩か歩いた後に、
後ろを振り向いてみたら、
あれはルビコン川だったというようなことをやろうとしている訳でしょう。私は、これは国家の
信頼そのものにかかわっていると思ってまして、
これは、やはり、もう一度仕切りなおしというのが良いだろうと。
自治体の方々には、ぜひ、住基ネットが導入される時に向かって、それを円滑に導入するためという
大義名分を議会に言っていただいて、「手続き条例」を作っていただく。この条例は、ネットワーク
を変更していく中で、区民の基本的人権が侵される可能性が高いと考えたときには、電算機の発信を
切断するという権限を区長に与えている。そんな法律違反が許されるのかという意見も出るだろうが、
基本的人権を守るためにやるのであって、基本的人権を侵すような国の法律が違憲であるという論争になっていくだろう。
そういう歯止めを自らを守るためにやっていかなくてはダメだ。しかし、杉並だけでやっていても、杉並の情報が別の
ところで漏れる場合もあり、各自治体で、そういう取り組みをやっていただきたい。
916預金封鎖?:02/06/02 22:52
NEVADAの主催者は、とうとう郵送会員を見捨ててしまいました。
今後起こるであろう預金封鎖を、どのように乗り切ればよいのだろう??
917897へ:02/06/02 23:01
>>897
責任とれ。ネバダにわびいれろ。ぼけ。
氏ねとはいわん。
897がヴォケなのは間違いないが、直ぐに配信停止にするネバダにも
うんざりだよ。
返金してくれ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/02 23:40

■4月27日放送
【ザ・スクープにテレビ告発直前、電撃逮捕!公安部長が語っていた「検察のウラ金」の全貌 】

続報
■6月1日
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/toppage/center.html
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 02:09

しかし、NEVADAに指摘されるまで「住民基本台帳ネットワーク 」の問題点
を知らなかった漏れは、やはり抜け作なのだろうふか?
921 ?A^?A?《:02/06/03 02:24
ニホンジン ミナ ヌケサクアルネ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/03 13:21
◆◇◆ 法人の削除要求! ◆◇◆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1023077431/
923 :02/06/03 15:42
株を買っとけ、ただし買えるのは厳選
3割くらい設けられるから、財産税30%もってけ
924金持ち名無しさん:02/06/03 16:29
外貨MMFも預金封鎖に有効か?
925tttt:02/06/04 01:23
ttttt
926 :02/06/04 02:19
>>922
ネバの人間的小ささを表しているな。この内容は隠すよりも公表すべきだ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 08:50
>>296
内容は政府が公表すべきもの、nevadaが公表する必要はない。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 08:52
政府が本当のこというわけねぇだろ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 12:55
ネバダ自身にも降りかかることだと言うことがわかっていないんじゃないの?
もしかして、ネバダって外国人(基本台帳の対象外ってこと)?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 19:32
>>929
あれこそ、ユダヤ人。ユダヤ系金融資本の煽りにだまされるなんて、バカな奴ら。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 19:54
>924 投資信託銀行が外国にあれば日本政府は干渉できないよ。
MSとか野村とかの外貨MMFだといいね。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/04 20:20
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り開催中!!

只今、驚異の連貼り中!!!
女神の気が変わらない内に急げ!!!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/
933金貧:02/06/06 00:29
>>932氏んでください。

つか、ネバが言ってること、市販の本で、何年も前にいってることだろ?
配信停止でも、ぜんぜんいいけど。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:28
軍事アナリスト、神浦元彰氏のサイトに
>有事法制の審議を行なっている時、自衛隊の任務に、「銀行の取りつけ騒動などで
>警察では対応できない時に、自衛隊に出動してもらうなどの法整備が必要だ」と
>語った政治家。これをテレビで言ったのは誰でしたか。もし知っている人は教えて
>ください。
http://www.kamiura.com/new.html
とあるが、果たして本当にそんな発言があったのか??
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:41

有事とは、侵略ではなく天変地異と金融動乱のことではないのか?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 00:48
一番有りそうなシナリオは国債の強制割当。
国債の償還、銀行、郵貯預金の払い戻しが円建て国債で・・・
3年モノ2%の金利でも税引後は1.5%
政策インフレが年1.5%以上なら実質金利はマイナス。
でも額面は変わらないので、おっさん、おばさんはコロッと騙される。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 03:09
>936
マイナス金利だね
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 12:21
国債の宣伝に藤原紀香を使った真意は何でしょうね?
竹下恵子より好感度が高いという事だろう。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 12:45
>936
可能性は低いが0ではないとおも思う、一応。
金利が上昇すると思った利率じゃ買い手がつかなくなる。
そこで、利率を押さえて強制割当...。
でもそこでそんなんしたら選挙で大敗、
だから政権維持の為できないんじゃないかな?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 12:45
増税のむか ♪ 藤原紀香 ♪
国債買うか ♪ 藤原紀香 ♪
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 13:18
>934
へえ〜、それだけ可能性を感じてるんだねえ。

撃ち殺しても構わん!

とか?
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 13:59
>942

自己レス

>撃ち殺しても構わん!

DQ〜〜〜N
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 14:14
金融システム分野で協議開始=IMF対日審査
国際通貨基金(IMF)は6日、昨年12月に着手した日本に対する金融審査のうち、金融システムの安定性に関する協議を、金融庁や日銀などと開始した。金融審査は来年夏ごろまで続く見通し。
金融システム分野は、日本の不良債権問題が背景にあるため、審査の中でも重要度が高いとみられる。今年1月に来日したクルーガーIMF筆頭副専務理事は、この分野の審査を「今年夏に始める」と表明していた。(時事通信)
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 15:14
>936

ありそうなシナリオ...。難しいねえ。

・日本国内で合意を得られ(選挙で負けない)、
・国際的にも非難をかわせる、

国債の日銀買い切りを膨らませて逝き、
日銀に対しては無利子の政府紙幣で償還する、
日銀は国が円に替える迄無期限に保有してないといかんって事にする。

ってのはどうだ?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/07 19:43
以下のように法律を改正してみてはどうでしょうか?

・預金の引き出しの際、支払いは全て国債で行うこととする
・国債は紙幣として使用することができる

面白いことになりませんか?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 20:37
>>946
アルゼンチンがそうしている。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/07 21:36
>>941 藁。
集英社ALLMANの『2004日本経済沈没』だが、今回はほとんど話が進まなかった。
暴徒が機動隊と争うシーンくらいのもの。
バンクホリデーの先は未知の世界だから、作者の経済学的想像力の力量が問われよう。
バンクホリデーの先は2chでも、「ええじゃないか」の話以外書かれていないから、ぱくれないよ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/07 23:38
革命前夜!? アルゼンチン敗れる、イングランドに0−1・試合終了

サッカーのワールドカップ(W杯)は7日、一次リーグF組の注目カード、
イングランド対アルゼンチン戦が札幌ドームで行われ、イングランドが
PKで得た1点を守りきり、優勝候補の一角アルゼンチンを1−0で破った。

**** 専門家によると、現在預金封鎖で怒りを募らせているアルゼンチン
国民は、この敗北で怒りが頂点に達し、暴動→内乱→クーデター
→革命政府樹立へと突き進む確率が50%との事です。****

950必・死・だ・な:02/06/09 21:45
銀行の社債発行を促進。金融債と同様の預金保険の扱いも。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/09 22:42
>>949
アルゼンチンよりもブラジルが負けるとやばいらしいぞ。
ブラジルがあぼ〜ん→アメリカがあぼ〜ん→世界があぼ〜ん。
頼む、決勝トーナメントには出てくれ。
952 :02/06/10 00:03
>935
日本に関しては、まさにその通り。
それなのに・・・
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/10 19:15
ぼちぼち新スレか?誰か建ててくれ、漏れんとこProxy規制なんだ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/10 19:36
刑期はそこを打ちつつあるようです
なにはともあれ良かった良かった
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/10 22:14
>>954
そんなに楽観は出来ないぞ。株価の動きが如実に現している。
ワールドカップ景気なんぞ「にわか雨」にもならんだろうに。
956水面下で…:02/06/12 19:34
そん、あほぞら銀株売却検討を認める 

(1日遅れ)スタンダード&プアーズ(S&P)は、
金融庁が国内金融機関の主要株主に関する規制を強化し、投資ファンドを認めない
などと報じた11日付日本経済新聞の記事に関連して、「この規制強化は公正と
透明性の原則に反するものであり、仮に実施されれば銀行業界の改革をさらに
遅らせかねない」との見解を表明した。 (口イタ)
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/14 13:35
ゴルゴ13入門編、海外への資産移転のすすめ!(MSN)

5月31日、米国格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスは、
日本政府が発行する円建て国債格付けを2段階引き下げA2となり、G7で
はイタリアより3段階低く、イスラエルや南アフリカに並んだ。この格下げ
の主たる理由は、政府債務の膨張に対する有効な経済政策がなく将来更に拡
大する可能性が高いというもので、この格下げに対しては、日本の財務省や
経済界から発表と同時に反論が出された。反論の主たる理由として日本が保
有する債権額・外貨準備高、日本の民間金融資産額(約1400兆)・経常
黒字額(約10兆)の世界最大を上げている。

 両者の論争の中で注目に値するのは、政府関係者はどうやら私たち個人の
金融資産を日本政府のものだと認識していて、何時でも徴税権を発動し個人
の金融資産を吸い上げることによって政府債務である国債の償還を行い、債
務を一気に減らすことができると本気で考えていることである。(MSNマ
ネー6月6日掲載 秋新作氏「財務省とムーディズ・正しいのはどちら?」
ご参照)

http://money.msn.co.jp/topics06.asp
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/14 14:44
>957

個人情報が完全に把握できるようになれば、
有価証券や土地取引の利益や損失を全所得で総合課税できるようになるんだが...、
きっとすすんではやるまい。

圧力が高まって、それでどうか、だな。
それでもやらんかもしれん。

話は替わるが、
この法案が通るってなら、
自民党代議士の過去データと、それ以降の金集め方法の
対策が完了したってことかな。
959ボロボロ:02/06/16 14:41
内閣不は、銀行に注入された公的資金が含み損になっているという研究論文をはっぴょゥした。
jiji.com
960日本敗戦で大衆が暴徒化したら…:02/06/16 19:55
(やほ)しかし、今大会では一部に暴走も見られ、1次リーグを突破した14日のチュニジア戦の後は全国で約15人が逮捕された。
 大阪・ミナミ。この夜、道頓堀川に約900人が飛び込んだ。「騒げればいい」
という“便乗組”も多数いたとみられ、なぜかプロ野球阪神の応援歌「六甲おろし」
の大合唱も。
 「一体感がいい」。若者たちは興奮気味だったが、残ったのは脱ぎ捨てられた
服や空き缶、傘などのごみの山。商店街からは「今まで見てきた中で一番汚い」
と嘆きも聞かれた。
 日本の警察がW杯警備の天王山と位置づけた7日のアルゼンチン−イング
ランド戦。フーリガン(暴力的なファン)を警戒し、7000人の警官を投入
したが、未明まで騒いだのはむしろ日本人だった。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 20:16
取り付け騒ぎからの、預金封鎖、暴動となれば・・・
考えるだけで恐怖だな
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 21:51
>>962
やんきぃもフーリガンも「祭りになるとやたら出てくる」という点で2ちゃんのみんな
と一緒。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/16 22:00
火炎瓶の燃料でも販売しようかな
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/17 08:48
>>963 さすがにそれはやばいっしょ。
965あさひキャッシュコーナーで爆発:02/06/18 21:27
18日18:45、大阪市中央区のあさひ銀行キャッシュコーナーで爆発、火災。
→ 電気系統の障害にしろ、爆弾にしろ、どちらにしろ、怖くてお金も
降ろせない。
→ と市民に思わせる策略だったらなお怖い。
966 :02/06/20 02:58
間に合いませんでした

965は妄想
967中泉:02/06/21 02:15
爺様の投書 
965の爆発本当に恐ろしいことだと思う。心の底から怒りが込み上げてくる。
私たち老人はいつ何時現金が必要になるかわからず、また、手元に置いておくのも
物騒ですので銀行郵便局などに預金しておくしかない。
 
 然るにその金融機関の現金預け払い機が爆発しては私たち老人はどのように必要な金を保管すればいいのか。
これでは、老人は金を使うなといわんばかりである。

 そこで、本年8月に始まる住民基本カードの活用を提案したい。銀行のキャッシュコーナーなどに入るときには、
この住民基本カードをカード読み取り機に通すのである。さすれば、どこの誰がいつキャッシュコーナーなどを使ったか、
たちどころに判明するからして、本件のような愚行に及ぶ輩は出てこない。さらに貸金庫などの利用者にも住民基本カードを事前に
読み取り機にかけることを義務付ければ金融機関の保安はより確かなものになる。
 住民基本カードの採用が待たれる。

と言うような投書が新聞の投書欄に出る。そして投書のようなシステムが採用される。
これで金融取引は完全に把握できるようになる。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 09:34
また祭りの始まりかな・・・?
969ジャブキター:02/06/21 09:58
金融庁は20日、地方銀行の青森銀行とみちのく銀行に対し、
マネー・ロンダリング(資金洗浄)の疑いがある取引の届け出を
怠ったとして、銀行法26条に基づく業務改善命令を発動した。
青森県で起きた巨額横領事件で、青森県住宅供給公社の職員が両行の
口座を経由してチリ人妻へ多額の送金をした際、金融庁への届け出を
していなかった。ヤホ-ニュースヘッドライン
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 10:25
↓テロ資金規制法の目的はテロ防止のためではなかったのでは。

アルカイダの資金の大半は、銀行預金ではなく、金、ダイヤモンド、サファ
イヤなどに交換されて保管されているという。17日付の米ワシントンポス
ト紙が、アルカイダを捜査している当局や金融筋の情報として報じた。
アルカイダは、昨年9月11日の米同時多発テロのかなり以前から、銀行預
金をこうしたコモディティーに換え始めており、資金の移動はアルカイダ内
部の金融ネットワークを通じて行われたため、表面にあらわれず、大半が米
主導のテロ資金凍結措置の影響を受けなかったという。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 18:28
>970
アルカイダのテロは起きるのか。
テロが起きれば、アメリカ市場が暴落しそうだ。
そしてドル安は続く。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/21 20:33
財務省内の窃盗事件は内部犯行で落着
ヤホ、ブルームバーグetc.

→落着なんかしていないじゃ? マスターキーはどうなったのか?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 10:19
>>965 >>967 週kanポスト 塩爺に怒られてからおとなしいが、
大阪のATMの爆破事件は住友銀行副支店長殺害事件と共通で、
銀行の取立てに恨みを持つもので、再発の恐れありとポストは見ている。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/24 10:26
>>973
銀行は銀行員の身の安全のために、あらかじめ中小事業者に対する債務の
個人補償契約を債権放棄したほうがよいと思われる。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 23:54
今日は恐くて寝れない。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/26 23:58
うむ。何やらとんでもないことになっている。
9771:02/06/27 01:47
怖いですな〜

今夜はでいたらぼっちがでるぞ〜
6/26にニュー速+が何者かに攻撃された可能性。
預金封鎖の情報が漏洩したのでしょうか???
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/06/27 20:56
ペイオフ延期が決まりそう。日本的な解決方法で大変よろしい。アホか。
980 :02/06/27 23:03
他スレでみずほのシステム障害が預金封鎖をしやすくするため政府がしくんだ
のではないかというような議論もまんざらではなさそうな..
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ここも終わっていいんじゃない。
預金封鎖って煽るのは、嵌めこめ屋さんだけ。