【イジメナイデ】DTP初心者の為の質問スレ7【ヤサシクシテ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名トルツメ
 ・初心者さんの質問疑問に答えよう!
 ・せめて>>1は読んで。
 ・ネタにもマジレス。これ基本。
 ・上級者は手取り足取り優しく丁寧に。
 ・騙し煽りのないようにね。
 ・同じ質問も既出などと言わずに、そのつど答えてあげましょう。
 ・亀レス歓迎、マルチポストは逝ってよし。
 ・画像、動画、尻、割れ等クレクレは裏の畑で糞でもたれてなさい。
 ・単発質問スレは、このスレに誘導してあげよう。

■質問する人へ
 ・マニュアルぐらいは目を通そう。
 ・質問するなら使用OS等状況を詳しく書いてね。
 ・自力で解決したら、どういう風に解決したかを報告しよう。

 次スレは>970を踏んだ人。ダメなら他の人にお願いしてね。

 過去ログとかは>>2あたり
2氏名トルツメ:04/08/04 18:57
過去ログ
初心者の為のDTP教室.5校
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1077626437/(前スレ)
´∀`|初心者の為のDTP教室.再々校
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/19/1052965612.html(ルクダル氏に感謝)
(*^o^*)初心者の為のDTP教室.再校(*^o^*)
http://that.2ch.net/dtp/kako/1041/10412/1041294817.html(過去ログ倉庫)
(/^^)/初心者の為のDTP教室\(^^\)
http://ton.2ch.net/dtp/kako/1024/10247/1024768403.html(過去ログ倉庫)

【わりと関連っぽいスレ】
◆◆◆質問と解答17ページ目@DTP・印刷板◆◆◆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1083313516/l50
■イラストレーターIllustrator ver.4■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1084451217/l50
【一週間で】Photoshop初心者スレ【マスター】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1038917605/l50
【Adobe】インデザイン・刷れ!2刷目【InDesign】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1078571849/l50
3氏名トルツメ:04/08/04 18:59
追加しわすれた前スレ

【質問】初心者の為のDTP教室.6校【クレクレ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1085987387
4氏名トルツメ:04/08/04 19:17
スレ立て乙!
マターリ逝きましょう。
5氏名トルツメ:04/08/04 20:10
乙。……と言いたいがなんで全角数字なんよ。
検索で引っかからんかったわ。


バカーーー \ToT/
6氏名トルツメ:04/08/04 20:26
わざわざ数字で検索したあなた、効率の悪い仕事をしていませんか?

普通は「初心者」だろ
7:04/08/04 20:31
全ては、前スレできちんと誘導しなかったわたくしめの責任。
もうしわけない
8氏名トルツメ:04/08/04 20:38
代理で誘導してあげたのにぃバカ~ン
9氏名トルツメ:04/08/04 22:03
    ■■■■■■■■
  ■■          ■■
■■■            ■■
■■■            ■■
■■■            ■■■
■■■            ■■■
■■■            ■■■
■■■          ■■■■
  ■■■      ■■■■■
      ■■■■■  ■■
    ∧∧          ■■
   (*゚ー゚)      ■■■      ■■■    ■■■■■  ■■■■■
   (∩∩)       ■■■    ■          ■              ■
  ■■■■      ■■      ■  ■■■  ■■■■■      ■
  ■■■■    ■■        ■      ■  ■              ■
    ■■■■■■            ■■■    ■■■■■      ■
10氏名トルツメ:04/08/04 22:19
気を取り直して、

さて質問↓
11氏名トルツメ:04/08/04 22:22
イラレ8.0でたま〜〜〜にマスクがエラー起こして(?)
範囲外に飛び出たりするんですが。。。
表示エラーだけかとおったのですが、Pアウトでも出てしまって。。。
別名保存してもコピーして新規で作りなしても直らない。。。

どうしましょ。。。
12氏名トルツメ:04/08/04 22:25
クオークで画像が組み込みです。
13氏名トルツメ:04/08/04 22:25
鮮血の貴公子 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
14氏名トルツメ:04/08/04 22:37
>>11
マスクがはずれた状態でプリントアウトされる、だけではなく
表示自体もということか。
そういうのはなったことないなあ。

ちなみに分割でのプリントアウトだとマスクがはずれる場合はある。
EPS保存して新規ドキュメントへの配置による分割でも同様。

1512:04/08/04 22:56
>>13
氏ねや!ハゲ!
16氏名トルツメ:04/08/05 06:26
>>15
広瀬くん?
17氏名トルツメ:04/08/05 13:18
グッジョブと言いたいところだが、
登場がちと早すぎねえか?また怒られちゃうぞ。

これ好きなヤツ何人くらいいるのかな?手挙げて!
は〜い、まずは漏れ一人目
18氏名トルツメ:04/08/05 13:19
>13,15,16  (*^ー゚)b グッジョブ!!
19氏名トルツメ:04/08/05 13:45
ネタ古すぎ
もう飽きた
20氏名トルツメ:04/08/05 15:18
久し振りに来たけど、まだそのネタやっていたんだ。
それは、ネタが無くなった時か、スレが殺伐としてきた時に
やるのが一番受けるんだけどな。
21氏名トルツメ:04/08/05 16:19
初登場の時の誰かコピペしてくれないかなあ。
22氏名トルツメ:04/08/05 16:27
いらん
23氏名トルツメ:04/08/05 20:47
質問です。
Win、イラレ8.0で画像を配置し
Macのイラレ(Mac、イラレのバージョン問わず)でファイルを開くと
画像ファイルがアートワーク外のあらぬ所に飛んでいきます。
マスクを施した場合はマスクのみその場に留まりやはり画像は飛んでいきます。
これは一体何なのでしょうか?
対処法など分かる方いらしたらご教授お願いします。
24氏名トルツメ:04/08/05 20:58
>>23
アップデートしろ
2523:04/08/07 01:50
>>24
アップデートといいますとwinの方ですか?
ということはイラレ8.0の特別な現象っていうことでしょうか??
26氏名トルツメ:04/08/07 12:17
>>23,25
>>24はイラレのアップデートしろと言っている。
8.0.1に汁
27氏名トルツメ:04/08/08 19:45
OS9.2 Acrobat5 QX4で作業してます
4Aの業界報を数年作ってきたのですが、HPにアップさせるため
今までの分をPDFにしてほしいとの要請がありました。
初期のころのバックアップが破損していた等の事情で、
epsデータ(出力用にQXから書き出したモノが残っていた)をディスティラーに
放り込んでPDFを作成したのですが、画像が粗い解像度で作成されてしまいます。
「プリントアウトしても綺麗に見えるように」が先方の要望のため
ジョブオプションを(print)にしたのでダウンサンプルはされてないと思うのですが。
当方Acrobat5は初めての使用で、途方にくれている次第でして…
過去ログ嫁、等の誹りは甘んじて受けます。
原因お解かりの方、よろしくお願いします。
28氏名トルツメ:04/08/08 20:54
ジョブオプションに出てくるのは、ジョブの名前なだけなので、
設定はいくらでも変更できるですよ。
Distillerを立ち上げてprint選んで、設定からジョブオプション選んで、(command + J かな?)
そこの圧縮が変更されてないか確認してみるだす。
変更されていたら、目的の数値に変更するだす。
(当方、ここにはAcrobat4しかないので、若干違うかも)
29氏名トルツメ:04/08/08 22:56
Quarkほどプロユースじゃなく、Photoshopで言えばエレメンツとかデラックス
みたいな、ライトユーザ向きのソフトってないんでしょうか?
昔Quark使っていて、今は仕事を辞めたので、ちょっとしたレイアウトするのに
使えるソフトがなくて困ってます・・・
30氏名トルツメ:04/08/08 23:01
>>29
MS Word
3127:04/08/08 23:34
>>28
設定は替えてないはずなんですが…

「Acrobat5は初めての使用」というのは、DistillerでPDFを作成するのが
初めて、という意味です。説明不足スマソン。
32氏名トルツメ:04/08/08 23:38
epsの中を開いて、配置されているepsを探してみて解像度みてみて
3327:04/08/09 09:48
>>32
photoshop eps形式 300dpi です
出力に使用したデータなので問題はないと思うのですが…
34氏名トルツメ:04/08/09 10:16
>27
> epsデータ(出力用にQXから書き出したモノ)
それが、そもそも配置画像がなくて、画像はプレビューの
低解像度のものをEPSにふくませてた。..........てことでわ?
出力用というこらには、いちど出力してるんだろうが、
そのときのことを、もう一回思い出してみれ。
35氏名トルツメ:04/08/09 10:17
>>27
画面上で粗く見えるのは、PDFの仕様。
印刷してみたか?
36氏名トルツメ:04/08/09 16:39
クウォークのテキストボックスにワードで保存した文章を取り込んだら、文字化け
してしまうんですけど、どうしたら文字化けしないのでしょうか??
37氏名トルツメ:04/08/09 18:09
↑テキストのみで書き出したテキストを取り込んだの??
38源氏名トルツメ:04/08/09 21:04
>>36
文字化けしない方法があったらこっちが聞きたい。
@AやTUはいい方、PSフォントにすればいいから。
丸数字が!や#”になるし平仮名に化けるのもある。
WINでは出るけどMacは白い□になる文字(外字系)があるし。
ルビも問題です。
結局、プリントアウトしたものも、もらうしかないんだな。
眼を皿のようにしてガンガってくだせい!
3927:04/08/09 22:29
>>28
今日会社でジョブオプション(print)確認したら
ご指摘のとおり設定が変更されてました!!
数値を元通りにして無事解決。有難うございました。

>>34 >>35
アドバイス感謝です。
江戸時代なら無礼打ちモノですね。逝ってきます。


40源氏名トルツメ:04/08/09 22:44
>>36
大戸忘れてた、Quarkのテキストボックスは欧文にしていしてないよな。
欧文の上に和文をペーストすると、呪文のようになるぞ。
そっち系ですか?。
Wordの方をQuarkの書体にあわせたら?
後はしらん。
41氏名トルツメ:04/08/09 23:03
>>40
テキストボックスは欧文
とかだな。
上記、
「テキストボックスは欧文」ってコピペ。
マカー用でカキコするとき、懲りずによくやっちまうが。
4241でつ:04/08/09 23:05
お、コレでは書き込んじゃうと平気なん?
書き込みマドの中ではバケバケなんでつ、41の2行目。
うむむむー。
43氏名トルツメ:04/08/10 00:28
質問お願いします。PDFファイルの作り方で質問です。
会社では印刷→ファイル保存→distillerで作っているのですが、
家のマックだと印刷→ファイル保存までは一応できるのですが、distiller
にかけられません。
MAC9.2 Illustrator10 プリンタEPSONPM-2200Cです。
詳しい方お願いします。
44氏名トルツメ:04/08/10 00:39
>>43
ほぼ同一の環境ならば、
同一の作成方法でほぼ同一のデータができるわけだが。

とりあえず環境設定ファイル込みでAcrobat入れ直し。
というかAcrobatのバージョンが書いてないし。
会社のアプリについても書かれてないし。
むしろプリンタの機種は今回は(゚听)イラネ
4543です:04/08/10 00:55
即レスありがとうございます。Acrobatは5.0です。
会社ではIllustrator8.0 Acrobat5.0です。
プリント画面が違い、会社では印刷→ファイル保存でdistillerに
かけられるファイルになるのですが、家ではdistillerにかけられる
ファイルにできませんでした。早速やってみます。
46氏名トルツメ:04/08/10 00:59
>>45=43
……もしやPM-2200Cのドライバでファイル作成してないか?( ゚д゚)

PostScriptファイルを作る場合は、LaserWriterドライバかAdobePSで。
ちなみにEPS保存して、そのファイルをDistillするのでも可能。
4745です:04/08/10 01:08
そうですPost Scriptファイルです、すいません。
IllustratorのEPSファイルでもdistillerかけられるんですか?
ありがとうございます。
48氏名トルツメ:04/08/10 01:14
>>47=45=43
EPSもPostScriptファイルの一種なので。
(EPS=Encapsulated PostScript file format)

ともあれやってみれ。
ガン( ゚д゚)ガレ
4947です:04/08/10 01:18
詳しい方がいて助かりました。
即レスありがとうございます。
50氏名トルツメ:04/08/10 01:39
>>48
調子こいてepsをRIPにぶっこむと失敗することがあるので注意。
51氏名トルツメ:04/08/10 09:11
>>38
InDesignCSだったら、OS依存の文字も自動的に変換してくれちゃうんだが……。

と、InDesignに誘導してみる。w
5236:04/08/10 09:51
>>37,38,40,41
アドバイスありがとうございます。
クウォークの説明書がなく、庄泳社”独習”を見ながらタイトルどおり独習しているのですが
テキストボックスを欧文の変更する設定がおわからないのです…
ワードで作成した文章をそのままフォルダに保存して、テキストボックスにそのまま取り込ん
でいるのですが、1文字もまともに表示されないというか、9割以上は”・”で表示されてし
まいます。
ご迷惑おかけしますが、またアドバイスおねがいします。
53氏名トルツメ:04/08/10 10:09
>>52
クオクはしならんだが、
Wordのファイルを読み込むフィルターが無いんでないのか?
だったら、Word文章を保存するときにテキスト形式で保存し、
それを取り込めばOKだろ。

少なくとも9割もまともに表示できないということは無い。
54氏名トルツメ:04/08/10 10:10
>>53
>クオクはしならんだが

クオクはしらないんだが、
の間違い。伝染した。orz
5536:04/08/10 10:33
>>52
アドバイスありがとうございます。
ワードは2002を使っているんですけれども、テキスト形式に保存できません…
そのかわりリッチテキスト形式なるものがあるんですが、それで保存してクオクに
取り込もうとするとエラーが出てしまいます。
一旦コピしてメモ張にテキスト形式で保存しよとしても保存できないので困ってし
まっています。おバカな質問ばかりですいませんです。
5636:04/08/10 10:49
メモ帳の保存は拡張子のアスタリスク消したら保存できました。すいませんでした。
メモ帳からのテキスト取り込みはできましたが、ワードがまだダメです。
57氏名トルツメ:04/08/10 11:13
WORDからなんて怖くて取り込んだことない。
58氏名トルツメ:04/08/10 11:16
新規に作ったドキュメントでもプレーンテキストで保存できないんだろか…。
59氏名トルツメ:04/08/10 11:23
イラレ8ですが、新しい線種を登録する事はできますか?
0.1ptとかパレットに入れたいのですが。
60氏名トルツメ:04/08/10 11:52
>>55
テキスト形式で保存できないってことはないと思うぞ。
どこか見落としてないか?
保存形式のプルダウンメニューをよく見ろ。
QXよりWordの「独習」にいそしんだほうがよいかもしれんが。
6136:04/08/10 12:02
>>58,60
アドバイスありがとうございます。
テキスト方式での保存という項目はなかったのですが、代わりに書式なしというのがありまして、
それで保存すると一応テキスト形式の保存となるのですが、今度はそれを取り込もうとすると”
ロック”されていますとエラーメッセージが出てきてしまいます。
62氏名トルツメ:04/08/10 12:45
>>59
.1pt……。
出力時に飛んでしまう場合もあるので、要注意でつ。
63氏名トルツメ:04/08/10 13:09
>>61
Wordがファイルを開いているので、オペレーティングシステムがロックしていると通知しているわけ。
6436:04/08/10 14:01
>>63
ありがとうございます。ワード閉じたらテキストに取り込めました。
フォトショップとイラストレーションの画像をクオークに取り込みたいのですけど、
エラーメッセージが出てしまいます。これも保存の方法が違うからなのでしょうか??
65氏名トルツメ:04/08/10 14:16
PhotoshopはTIFFかEPS、IllustratorはEPSでないと駄目。
どっちもEPSが一番無難。


しかしなんでマニュアルがないのだろう?
バージョンいくつなんだろう?

疑問は尽きない。
66氏名トルツメ:04/08/10 14:30
>>64 ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ すげー釣りだな
67氏名トルツメ:04/08/10 14:39
>>66
>>1
ネタにもマジレスでつ。
68氏名トルツメ:04/08/10 14:53
マニュアルどころかドングリもゴニョゴニョ…
69氏名トルツメ:04/08/10 15:14
同じ写真を違う紙に印刷する場合、仕上がりが違ってきます。
例えば選挙のポスターと名刺のように。
コート系とマット系、二種類の紙に同じ写真を使うとき、
なるべく見た目が同じようにするにはどうすればよいのでしょうか。
70氏名トルツメ:04/08/10 15:17
最近、よく見かける→ (ry
は何の意味でしょう?
71氏名トルツメ:04/08/10 15:21
(略)の(ry
7236:04/08/10 15:44
>>65
ありがとうございます!
画像取り込むことできました。会社がパンフレット(?)を作りたいからってことで
ソフトを持ってきてインストールしたんですけど、マニュアルはない、時間はない、
ソフト扱える人間が誰もいないとゆー無謀な環境でやらされてまして、こんな初心者
に丁寧に教えていただいて感謝感謝です!!
使用しているのは、クオークが4.0j、イラストレーションがCS、フォトショップ
が7.0です。
73氏名トルツメ:04/08/10 15:46
>>72
ところで違法コピーユーザはここではボコボコにされるので気をつけろ!

違法コピーなんて自覚がないのが一番イカン。
74氏名トルツメ:04/08/10 15:47
>>72
イラストレーションというソフトは無い。

そういうところ気をつけないと印刷物作る仕事としてはマジで命取り。
75氏名トルツメ:04/08/10 16:00
>>72
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1088489206/
【内部告発】違法コピーバレちゃった【裁判キター!】
7636:04/08/10 16:10
ご指摘ありがとうです。
イラストレーターでした。ソフトは同じ会社の支店から持ってきたらしいんですけど、やっぱり違法コピーなんでしょうか…
77氏名トルツメ:04/08/10 16:23
>>76
・・・バリバリのコピーじゃんか・・・
78氏名トルツメ:04/08/10 16:50
労働契約に基づいて業務命令そのものを拒否できると希ガス。
7936:04/08/10 16:53
コピーだったのですね…会社ってこわいです。
プライベートで使うときは気をつけます。
クオークにはトンボの設定ってあるんでしょうか??
80氏名トルツメ:04/08/10 17:03
>>79
まずは君の会社名を書いてみよう。
クヲーキアンと呼ばれるおじさんたちが、やさしく教えてくれるよ!
81氏名トルツメ:04/08/10 17:32
なんか36は根本的に分かってなくない?
インストールに使ったCDが明らかにCD-Rだった、だけがコピーと思ってない?
正規版を複数のマシンにインストールしたらもうコピーだよ、それ。

プライベートで使うなら自分で新しいの買わなきゃダメ。
82氏名トルツメ:04/08/10 17:53
>>69

両方の紙用のプロファイルを作って、
それぞれに適用し、プロファイルを反映させて印刷を行う・・・
かなぁ、理論的には。
実際にやったことないけど。

プロファイルの作り方、わかる?
83氏名トルツメ:04/08/10 18:23
犯罪者に親切なスレは、ここですか?
普通の神経を持ち合わせているなら、コピーソフトを
使用していると指摘された時点で、消えるものだが
罪の意識の欠片も無いらしい。
84氏名トルツメ:04/08/10 18:40
>>80
藻前はそのうちに、こんな質問をするだろうな…
「クオークに貼りこんだ画像がk…(ry」
85氏名トルツメ:04/08/10 18:41
↑アウ...>79の間違いだった…
86氏名トルツメ:04/08/10 19:27
>>84-85
困難じゃグッジョブできない。
87氏名トルツメ:04/08/10 20:08
>>84
鮮血の貴…(ry
88氏名トルツメ:04/08/10 23:26
>>82
わかりました。
「プロファイル」で検索したらそれらしいところが見つかったので、
あとは自分で勉強します。
ありがとうございました。
89氏名トルツメ:04/08/10 23:57
OutolookExpress5 で、
テキストをベタ打ちして、携帯へメールを送りたいのですが、
どのように設定変更したらベタ打ちできますか?
90氏名トルツメ:04/08/11 00:21
>89
どっからどー考えても板違いだろ。

送るメールの形式をHTML→テキストにしてみれ。
どこでどう変えるかはしかるべき板にいって訊け。

91氏名トルツメ:04/08/11 00:24
文字のバックにグラデーションを使ったポストカードを依頼されたのですが、
予算の都合とかで急遽オンデマンド印刷になってしまいました。
イラレで作った赤から白に溶けて行くグラデなんですが、オンデマンドで
キレイに出るもんなんでしょうか?
イラレ上ではなく、Photoshopで作った方がキレイとかって事はありますか?
間抜けな質問ですいません…
92氏名トルツメ:04/08/11 06:28
>>91
印刷屋指定の用紙で印刷するなら、ひどい事はないと思う

揚げ足とる気はないんだけど、善し悪しを決めるのはあくまで
クラなわけで、あなたじゃない。
んなわけで見本出してクラに聞けと。

機種、紙、RIPにも依存するんであれだけど、
フォトショでつくったほうがイラレよりも融通は利くと思う。
がんばってなー
93氏名トルツメ:04/08/11 11:27
どなたか教えてください!
Photoshop6.0で作成したレイヤー有りの画像をイラストレーター8.0でドラッグして開き、
それを別名で保存したところ、PictureViewerの書類になってしまいました。
フォトショップで再び開こうとすると「有効なPhotoshop書類ではありません」と表示が出て開くことができません。
このファイルの回復方法(レイヤーを取り出したい)を誰かご存知じゃないでしょーか?
ちなみにMacOS9.2です。
94氏名トルツメ:04/08/11 12:05
>>93
元のPhotoshopファイルを開けばいーんでないの?
95氏名トルツメ:04/08/11 12:40
>>93
そういうファイル、時々持ち込まれるよ。w
元のファイルを捨ててなかったら、>>94
96氏名トルツメ:04/08/11 13:56
>>94,95
ありがとうございます。
うーん、やっぱ元のデータがないと無理ですよね〜。
97氏名トルツメ:04/08/11 18:55
>>96
ふと思ったんだが、
先にフォトショップで新規書類を作って開いといて、
そこにそのファイルをドロップするとかじゃ開けないか?
#読み込んで配置とか。
98氏名トルツメ:04/08/11 19:00
>>97
レイヤーが〜〜
99氏名トルツメ:04/08/11 19:50
ゴミ箱から復活させたら?
10093:04/08/12 10:54
>>99
ゴミ箱?
ノートンとかを使うんですか?
101氏名トルツメ:04/08/12 11:07
保存せずに閉じてしまったと思われるので、無理ポ。
102よしげんしん:04/08/13 09:38
カードを数百枚作ることになったので、紙屋さんに行って
裏の透けない紙をやっとこさみつけたのですが、
家庭用プリンタでの印刷で、インクが全然のらないので、
表−普通紙(インクがのれば特にこだわりは無し)
裏−特殊紙
という感じで貼り合わせて販売してくれるところを
探しているのですが無いでしょうか?

自分でも糊で貼り付けられますが、ピシッと決めてみたいので。

その後は断裁もして頂きたいです。

他スレより誘導されて参りました。どなたかよろしくお願い致します。
103氏名トルツメ:04/08/13 11:04
>>102
紙を張り合わせるまでするくらいなら、家庭用プリンタで印刷せずに
オフセット印刷すれば?
104氏名トルツメ:04/08/13 11:48
>>102
それではアドバイスのしようがないのでスルーしてたけど、

1.どんなプリンターで印刷しようとしてるのか。
2.何という銘柄の紙で駄目だったのだろうか。厚みと紙質は?
3.カードといっても色々あって、用途が今ひとつわからない。

そんな少量の紙を貼り合わせて販売するところは無いと思うので、
普通に販売されている特殊紙で選ぶしかないと思う。
通常のカード類でも色紙で厚みが有れば透けないと思うけど
それでは駄目なのだろうか?
105氏名トルツメ:04/08/13 12:32
>>102
たまに仕上がった製品で見かけるので、製本や函などを作っている会社に問い合わせてみれば。
何度か似たような工程をするもの、材料作ったことがあるから・・・・・・


106氏名トルツメ:04/08/13 12:44
Illustrator10.3とクラッシックでOS9.2を使ってる者です。
大変重くて作業ができません。メモリは800ほどに増やして
いるのですが全然動きません。OS10の方がいいのでしょうか?
詳しい方アドバイスお願いします。
107氏名トルツメ:04/08/13 12:53
>>106
マシンは?
108106:04/08/13 12:57
速レスありがとうございます。
マシンはPowerMacG4700MHzのE-MACです。
109よしげんしん:04/08/13 13:48
用途は子供向けのトランプみたいなものなのですが。。。

>製本や函などを作っている会社に問い合わせてみれば
箱やさんですか! それは思いつきませんでした。
検索かけてみたいと思います。
110氏名トルツメ:04/08/13 16:12
>>108
ちと非力だもんな。

OS9をクラシックで使ってるなら、
Illustratorを素直にOSXで起動してやった方がなんぼか速い。
よっぽど複雑なことをしてない限り、
重くて使えないということは無くない?
っつか、素直にOSXで起動して確かめてみれば良いだけじゃん。
何か問題でも?
111氏名トルツメ:04/08/13 16:14
>>109
素直にカード系の紙に両面印刷して、PPかけるとか。
トランプなんかは、裏に印刷してあるから透けない。
112氏名トルツメ:04/08/13 16:36
>>106
illustrator10.0.3なら
OSXのが全然楽。
そのスペックなら大丈夫。
113氏名トルツメ:04/08/13 18:55
DM用の透明の袋を作ることになったのですが、
白・黒・特色の三色で作る場合、トンボはどうしたらいいんでしょうか?
レジストにしておけばいいんですか?
また、データ作成上で気をつけることがあれば教えてください。
114氏名トルツメ:04/08/13 19:05
白って特色の白かただのヌキでも違うだろ。
イラレですべて特色で作って入稿?印刷屋のOKはとれてるのか?
なるべく痔凝らないようになら、CMYKで作るのが無難だよね。
で、それしだい。
で、次の人にタッチ(・∀・)つ
115氏名トルツメ:04/08/13 20:57
>>113
少なくとも「白」は他の色と置き換えて作らないとダメだな。
116氏名トルツメ:04/08/13 21:28
たぶんシルクだとは思うんだが、
どのみち印刷上気を付けて欲しい内容は、受注先によっても異なるから
印刷先なり入稿先に尋ねた方が無難。


トンボはレジストレーションが一番安全。
117氏名トルツメ:04/08/14 00:08
会社でOS9.2を使って慣れているため、家でも9.2で使っています。
プリンタや外付けハード、MOなどドライバ入れ替えもちょっと億劫ですが
インターネットやちょっとしたIllustratorでの作業ぐらいなら
OS10にした方がいいでしょうか?
118氏名トルツメ:04/08/14 02:25
>>117
ネットはOSXじゃないと受けられないサービスもあるから
そういう意味では、OSXのほうがいいかも。

ちょっとした、イラレ作業であればOS9.2で問題ないし
会社の仕事を行うのであれば、
OS9のままでいいのではないでしょうか?





119氏名トルツメ:04/08/14 09:15
>>114
>白って特色の白かただのヌキでも違うだろ。
透明な袋だって
120氏名トルツメ:04/08/14 09:19
>>117
今後のことを考えれば、
OS9は既に終わっちゃったOSなんだし、
いずれ会社でもOSXか窓に切り替えることになると思われるので、
個人の環境でOSXに慣れておくのは良いことだと思うよ。
121113:04/08/14 12:45
みなさん、ありがとうございます。

印刷会社からもらった見積では、データ作成上の注意として
「プリントアウトした見本で透明部分を指定してください」とのことでした。
透明封筒に印刷なので、白も一色追加になります。
特色をMに置き換えて作っていたのですが(白はCMYK0のまま)
特色で作ったデータをくれといわれました。

一般的に透明封筒に印刷する場合、

1.トンボはレジストのまま
2.白ベタ塗りの部分は使わない色(CMYK)で作成
3.特色も(2)で使った以外の色(CMYK)で作成
で、いいでしょうか?

あと、オーバープリントはチェックでいいんでしょうか?
122氏名トルツメ:04/08/14 14:30
画材用紙(画用紙のような紙)にA5でオフセット印刷をしてくれる
印刷所で安いところを教えてくださいお願いします
123氏名トルツメ:04/08/14 17:27
>>121

なんでもかんでも、オーバープリントをチェックしちゃだめだよ。
オーバープリントにチェック入れると、
入れてる方の色と、その下にある色が混ざることになるからね。
あえて、それを意図しないなら、
オーバープリントをつかわないほうが無難かも

1〜3については、問題ないので、その方向で。
でも、そのつくりかただと最終イメージが湧かないだろうから、
イラレ8までだったら、2色君の導入をすすめる
124氏名トルツメ:04/08/14 17:58
>>121
オーバープリントする場合。
シルク印刷の場合は刷り順も考えとかないとダメだよ。
125氏名トルツメ:04/08/14 21:10
>>122
名前忘れた
126氏名トルツメ:04/08/15 07:59
デザイン科卒でDTP歴3年の者です。
出版社で雇われデザしてたんですが、フリーになろうと考えています。
とりあえずHPでも作って、WEBポートフォリオとして今まで仕事で
作った作品を載せようと思っています。私は雑誌などで企業広告を作る
仕事をしていまして、その雑誌をスキャンして載せようかと画策してる
んですが、知的財産権というんですか?著作権というんでしょうか、企
業広告を自分の作品として、HPにうPしてもよろしいんでしょうか?
雑誌自体は勤めている会社のものですし・・・。法律については、よく
分からないので誰か詳しい方教えてもらえませんでしょうか?

よくイラストレーターとかが企業や雑誌で書いたイラストうPしてるの
で大丈夫かな?と安心してたんですが、ビジネスで使うとなると心配に
なってきました。
127113:04/08/15 13:35
>>123-124 ありがとうございます。
すごく便利そうなのにWinの9.0なので2色君は使えなさそうです。
でもそちらやリンク先に特色データ作成のページもあって参考になりました。

CMYKでデータを作成すればオーバープリントを使わずに
特色と他の色を混ぜられるので、データ作成時には印刷順を
考えなくてもいいんですね。

参考ページとこちらを読むとなんで今回特色を使った
データで納品なのかわからなくなってきました。
今度機会があれば聞いてみます。ありがとうございました。
128氏名トルツメ:04/08/15 15:52
>>127
シルク印刷で2色の掛け合わせなんかする気かい?
129氏名トルツメ:04/08/15 17:20
>>127
シルク印刷で100%以外の設定はするなよ。
130氏名トルツメ:04/08/15 20:01
あのう、ドロップシャドウを沢山かけると、汚いギザギザ?になってしまい、
印刷するとムラになることがあります。
なめらかに、綺麗にするにはどうしたらいいんでしょうかね?

質問続きですんません。
131氏名トルツメ:04/08/15 20:18
アプリの名前くらい書け。ギザギザは画面上かプリントか?
132氏名トルツメ:04/08/15 20:21
>>130
IDなし板で捨てハンすらないのに、どこがどう質問続きなのかもワカラン

>>126と同一人物ってことか?
133よしげんしん:04/08/15 20:39
>紙を張り合わせるまでするくらいなら、家庭用プリンタで印刷せずに
オフセット印刷すれば?

「オフセット印刷」で検索かけてみたのですが、注文の多くは企業用チラシ用みたいで
  一種類×最低500枚〜
で受けています、というのが多くて
  百種類×各一枚ずつ、等というのを受けてくれるのでしょうか?

大きさはトランプより少し大きいくらいの紙で持ち込み致します。
134氏名トルツメ:04/08/15 20:43
>>133
「校正刷り」というものがあるよ。
135126:04/08/15 21:04
>>132
同一人物じゃないですよ。
136氏名トルツメ:04/08/15 21:17
>>133=よしげんしん氏
ふとログを見直してて&>>133のカキコ見て気づいたんだけど、
激しく疑問が。

・予算は?
・刷り色の数は?
・持ち込みの用紙はすでに切ってしまった?
・仕上がりの化粧裁ちは角丸?
・枚数が最初と違う気がするんだけど?

ちなみに大判インクジェットだと顔料系UVインク使ってる場合もあるので、
家庭用インクジェットなどと比べれば、特殊紙でも定着性は高いかもしれん。
137氏名トルツメ:04/08/15 21:28
フォントに関する質問なのですが、
どこに書けばいいか分からなかったので、ここに書きました。
お願いします。

ウィンドウズを使用しています。

色んなところからフォントをかき集めて、個人的に使用していたのですが、
以前それが入ったPCが壊れてしまい、リカバリを余儀なくされ、
フォントが消えてしまいました。

それで、何とか以前と同じフォントを探して入れたのですが、どうしても
1つだけ見つけ出せないフォントがありまして。。

六角形の形をしていて、フォント名に「win」という文字が入っているのですが…。
ひらがな・カタカナ・漢字・英数字全部あります。

ぜひ、なんという名前のフォントで、どうやったら手に入るかを教えてください。
お願いします。
138氏名トルツメ:04/08/15 21:34
ここで探したら?
ttp://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/library.html
名前にウインが入ってるなら、NISあたりがあやしいけど。



でも違法に集めた匂いがプンプンするのだが...
139氏名トルツメ:04/08/15 21:35
>>137
たぶんJTCウィンZ10。
版元はニィス。


結論:買え。
ちなみにバンドルされているケースも多いが、
あそこのライセンスは祭りになるくらい厳しい。
というか全部買え。どんな用途でも使いたいなら何が何でも買え。
140氏名トルツメ:04/08/15 22:04
>>138
>>139

ありがとうございます。
確かにその名前だったと思います。

たぶん、違法に集めたものはありません。
パソコンを買ったときに付属してきたCDに入っていたフォントや、
ネットで無料配布してるフォントくらいしか入れてませんから。。

それにしても、早くもご返答くださり、ありがとうございました。
141113&127:04/08/15 22:29
>>128-129
今回は混色は使っていません。
薄いとかすれることがあるとは聞いているのですが
50%程度までなら濃淡をつけてかまわない(ただしグラデ・広範囲は不可)
と言われたので、何箇所か薄い色を使ってしまいました。
そういえば確かにDM封筒で濃淡使ってるのはあまり見ません。

…これまでのレスで印刷所に手間かけさせまくったんだろうなぁと
盆あけがややブルーです。
142氏名トルツメ:04/08/16 00:19
イラストレーター8でプリンタすると4回に1回は『プリンタにメモリが足りない』と。機能拡張のプリントモニタのメモリも通常の4倍に増加、イラレのメモリも同様に増加したが再起動しないとプリンタできない。当方macOS9でイラレ8(メモリ1M)是非ご教授を…
143氏名トルツメ:04/08/16 00:26
>>142
仕様です。

>『プリンタにメモリが足りない』

と出たらデスクトップのファイル名をコピーしてペーストして下さい。
それで出ます。

4回に1回に出るのはちと多いと思いますが。
144氏名トルツメ:04/08/16 00:29
>当方macOS9でイラレ8(メモリ1M)

ん?
145氏名トルツメ:04/08/16 00:39
142です。イラレ8のメモリは68000kでした…スマソ
デスクトップのファイル名をコピーしてペーストは毎回するのも…アドバイスは多謝。
146氏名トルツメ:04/08/16 00:43
何でDTP関係の方は愚痴ばかりなのですか?
皆さん嫌々仕事をされてるんですか?
147氏名トルツメ:04/08/16 00:53
>>146
そう。
148氏名トルツメ:04/08/16 00:57
>>146
匿名掲示板はネガティブ発言を増幅し
ポジティブ発言をかき消す効果がある。

業界全体が愚痴だらけではないので安心して。
149氏名トルツメ:04/08/16 01:32
>>146
体質が古い世界だから。
150氏名トルツメ:04/08/16 01:52
印刷する順番はYMCKですか?
151氏名トルツメ:04/08/16 01:57
>>150
KMCY
152氏名トルツメ:04/08/16 02:28
じゃ、YMCKという 言い方は YMCAのパロディですか?
153氏名トルツメ:04/08/16 02:40
昔はこの順番だったんじゃないかな?

今でも特色2色や3色じゃ薄い色から刷るようにしてるし。
154元殖版工:04/08/16 02:41
>YMCKという 言い方は YMCAのパロディですか?
 そうですね。胴の配列は既出の通りですので、ほかにこの並びをなぞらえるような
明確な説明はないです。元来殖版工は常識を遥かに超越したバカがする仕事なので
板を重複しないように、呪文のように唱えさせていたのだと思います。
155元殖版工:04/08/16 02:45
>153申し訳無い
>昔はこの順番だったんじゃないかな?
>今でも特色2色や3色じゃ薄い色から刷るようにしてるし。
 印刷機は濃い順に印刷します。これは光の透過率からです。
印刷は色の3原色と言われますが、光の仕組みも利用しています。
156氏名トルツメ:04/08/16 07:55
>>151
KCMY
DICカラーチャートもこれ。
157氏名トルツメ:04/08/16 10:15
どうでもいいことなんだけど
http://www.jpp-inc.com/
日本POP広告協会のサイト、なんかダサイ。こんなもんかね…
158よしげんしん:04/08/16 14:38

・予算は?
・刷り色の数は?
・持ち込みの用紙はすでに切ってしまった?
・仕上がりの化粧裁ちは角丸?
・枚数が最初と違う気がするんだけど?

予算は見当つかないのです。
刷り色は、写真とかを印刷するのです。静物とか風景など。
用紙は切ってありますが、用紙代は大したことありませんので
切ってない紙を買い直すことは可能。
角丸とは角を半円形に切り落とす、という事でしょうか?
それが出来れば超うれしいですが、そんな断裁をしてくれる紙屋さんを
知りませんので−−。そんな事可能なのでしょうか?
枚数はまずは百枚程度実験して、上手くいけばあと二、三百枚追加すると思います。
まだはっきりは決まってません。

それとインクがのらない、という表現を訂正致します。
黒っぽい紙だったので、私のキャノンプリンタではYMCBの四色しかインクがないので
白を出力出来なかったのだと思いました。
159氏名トルツメ:04/08/16 14:55
>>158
悪いことは言わん、全部印刷屋に頼んだほうがいい。

> 黒っぽい紙だったので、私のキャノンプリンタではYMCBの四色しかインクがないので
> 白を出力出来なかったのだと思いました。

当 た り 前 田 の ク ラ (ry
160氏名トルツメ:04/08/16 16:38
プロのみなさんはデータのバックアップは
どのようにしてるんですか?
私は今はMO保存ですが、莫大な量をお持ちの方は
どーしてるのかなと思いました。
161氏名トルツメ:04/08/16 16:42
>>159
おまいのと(ry
162氏名トルツメ:04/08/16 16:44
>>158
>白を出力出来なかったのだと思いました
印刷のインクは基本的に透明なんで、
白インクといっても紙の色が透けて見えちゃうよ。
どの程度黒いのかわからないけど、
紙の選択からもう一度やり直す必要があるかもね。
163氏名トルツメ:04/08/16 16:45
>>160
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1089988503/
データ保存には何を使ってますか
164160:04/08/16 17:38
>>163
誘導ありがとうございます☆
165氏名トルツメ:04/08/16 19:28
特色1C刷りの時、写真原稿はスキャン後、
単にグレースケールにしてたんだけど、
それぞれの特色に適したやり方とかってあるんですか?
薄い特色でもきっちり階調を出せるとか…
166氏名トルツメ:04/08/16 21:01
質問です。
PS拡張キットとは何ですか?
167氏名トルツメ:04/08/16 21:10
>>166
何の「PS拡張キット」か分からないと答えようがないな。

コピー機か?
168166:04/08/16 21:14
>>167
すいません、コピー機(複合機)です。
169氏名トルツメ:04/08/16 21:16
>>168
んじゃ、コピー機をPSプリンター化するための基盤とHDD等のセットだろ。
170166:04/08/16 21:19
>>169
う〜ん・・・PSプリンター化とはどう言うことですか?
171氏名トルツメ:04/08/16 21:21
┐(´-`)┌トホホ
172氏名トルツメ:04/08/16 21:22
173氏名トルツメ:04/08/16 21:38
PS化してもHDDがつかない複合機もある。
174166:04/08/16 21:50
>>172 サンクスです。
つまり「PS拡張キット」とは「コピー機を印刷イメージを形状として
送る印刷方式を可能にするための基盤とHDD等のセット」
ということであってますか?
175166:04/08/16 21:51
>>173
例えばどう言うことですか?
176氏名トルツメ:04/08/16 21:59
>>175
PostScriptインタプリタを解釈するためのROMボードだけ
拡張できない複合機もあるってこと。
その場合はプリンタフォントのダウンロードはできない。

まあ、今時ダイナミックダウンロードは当たり前なうえ、
業界がらみでプリンタを導入する場合、複合機+PS拡張キットなんて
選択肢を選ぶことはありえないわけだが。
そのつもりなら、最初からソフトRIP込みの複合機なりプリンタを選ぶ。
177176:04/08/16 22:04
修正。
 >ROMボードだけ
 >ROMボードだけしか

あー、念のためいっとくけど、
PostScriptをイチから説明しろっていうのはなしね。

ttp://e-words.jp/w/PostScript.html
178氏名トルツメ:04/08/16 22:05
>>176
>業界がらみでプリンタを導入する場合、複合機+PS拡張キットなんて
>選択肢を選ぶことはありえないわけだが。
貧乏人の戯言にしか聞こえない。
179166:04/08/16 22:52
>>176-177
どうもありがとうございます。

もう一つ質問ですが、「I/Fボード」とはどう言うものですか?
180氏名トルツメ:04/08/16 23:00
I/Fボードとは、
通常インターフェースボードの略のことが多いです。
外部同調接続用LSI基盤ですよ。
181氏名トルツメ:04/08/16 23:02
>>158
オフセット印刷でも黒の紙に写真などの印刷は綺麗には出来ません。
金・銀の特色だったら見栄えがしますけど。
白い紙に絵柄部分以外を黒く印刷した方が綺麗に見えます。

インクジェットで出そうとするぐらいならオフセット印刷よりオンデマンドの方が安く付くかもしれません

>枚数はまずは百枚程度実験して、上手くいけばあと二、三百枚追加すると思います。

百枚も二百枚も三百枚も金額はそう変わりませんです。

5万でやりましょうかw

まあ、勇気をだして近くの印刷屋を何件か回って見積もりだしてもらえば簡単に解決するでしょう。
難しい印刷ではないので。
182166:04/08/16 23:10
>>180
なるほどインターフェースの略ですか。
どうもありがとうございました。
183氏名トルツメ:04/08/17 00:31
>>181
五万もとんのかよw

とりあえず、つっこんどいた
184氏名トルツメ:04/08/17 01:39
紙持ち込みでサイズはA5、4c/1c(できれば4C/4C)
500枚を6000円ぐらいでやってくださる印刷屋さんって
ありませんか!あったら教えてください!よろしくお願いします。

当方東京在中です

185氏名トルツメ:04/08/17 09:31
>>143 >>145
>デスクトップのファイル名をコピーしてペースト

これってどーゆーこと?
「デスクトップのファイル名」ってのがわからんのだが。
186氏名トルツメ:04/08/17 09:38
>>184
無理です。
と、断言しても良いでしょうね。
まず、紙持ち込みは勘弁してちょ。
じゃないでしょうか。
一般的な紙ならまだしも、どんな紙だかわからないし、
まさかA5に断裁しちゃってる紙じゃないよね。w

用仕込みで、データがその印刷所の出力環境に適合している
という前提で、どんなに安くても1万円はするんじゃない?
4/4だと1.5倍くらいかな?
187氏名トルツメ:04/08/17 10:13
>184
186さんもいっているけど用紙の持ち込みでは難しい。

その印刷所に対応の「完全」データで(作成ソフト限定)
決まった用紙を使って、
6000円では片面4色でもできるかどうかの所だな
(データ持ち込み、印刷引き取りで)
188氏名トルツメ:04/08/17 10:17
>>185さんの言う私もそこ気になってた。

前にプリンタのメモリを増やしても駄目な時、
機能拡張マネージャーのデスクトッププリントモニタ
とデスクトッププリントスプーラのチェックはずしたら直った。
多分いいかげんな事いってるかもです、違ってたらごめん。
189氏名トルツメ:04/08/17 10:37
>>183

>>102,109,133,158 あたりを複合して考えると……

100種類 x 1部でまず出して、OKならあと2,3部、ってことだよねぇ。
紙は黒っぽいものが良いのだから、4c/1cか、へたすりゃ4c/4cだよねぇ。
印刷発注したことも無いようだし、きっとオフィス系ソフトで作ったデータからの出力だよねぇ。
んでトランプ風に裁断・角丸にして、と。

5マソって高いんすか…?
190184:04/08/17 12:09
そうですか・・・
アラベールって紙なんですが4C/1Cで500枚、A4でいくらぐらいなんでしょうか?>
191184:04/08/17 12:23
日本語まちがってました

紙はアラベール(ない場合見本帖で印刷所指定サイズを買って持ち込み)
数とサイズは A4で500  色 4C/1C
製作ソフト indesign または イラレ

印刷可能で予算が間に合いそうであれば明日にでも入稿

相場はいくらぐらいなんでしょうか?
192氏名トルツメ:04/08/17 13:04
>>191
当然、色は白とかスノーホワイトですよね。
カラー印刷の場合、色付きの紙だったら
紙の色が透けて見えるので……。

激安の印刷料金は乗り合いバスみたいなもので、
あちこちから集めてきた仕事を、大きな紙に一度に印刷してしまいます。
だから用紙は限定されてしまうし、紙の持ち込みなど不可能。
ちなみに、厚めの紙だとポストカード(アートポスト220kg)くらいです。
僕が知ってるところで、4/1で7,000円(500枚)。
*データに自信が有ればの話です。また、仕上げはハガキサイズではないので、
 別途断裁料金がかかるかもしれません。

用紙を指定するならタクシー利用になってしまいますので、
値段は比較にならないほど高いはずです。
193184:04/08/17 13:21
>>192
すばやいレス本当にありがとうございます
ぶっちゃけアラーベルでなくてもいいんですが
それに近い(厚くて、画用紙に近い紙)であれば・・。

194氏名トルツメ:04/08/17 13:37
>185,188他『プリンタにメモリが足りない』と出る人へ

クリップボード上に重いデータが残ってるとそうなる。
よって、何か軽い物をコピーすれば解消する。
(軽めの画像や適当な文字列など何でもよい。)
ペーストは不要(つーかどこにペーストするんだよ。w)

コピーするのに手っ取り早いのが「ファイル名」なので
「ファイル名をコピペ」が一人歩きしてる感じだね。

再起動しなくてもそのまま再プリント可。メモリや機能拡張は実は関係ない。
再起動すると当然クリップボードがクリアされるので、なんか難しく考えちゃうのかもね。
195194:04/08/17 14:02
追加
>185の「デスクトップのファイル名」ってのは「ファインダー上のアイコンの名前」
(Macintosh HD、ゴミ箱 等)ってことね。
196185:04/08/17 14:18
>>194
なるほど。そーゆーことね。
俺はコピペがめんどくさいので「Clip Sweeper FKEY」というのを使ってる。
コマンド+シフト+9でクリップボードが完全にクリアされる。
フォントフォルダにインスコするので不安定になる恐れがあるかもしれないが、
OS9+ATM Light4.6.2+NewCIDどっさりな俺の環境でも特に不具合はない。
Finderや他のアプリに切り替えるときも、これでクリップボードをクリアすれば
待たされることもないし、快適。
197氏名トルツメ:04/08/17 14:23
>>194
一つ勉強になったよ
有難うございます。
198氏名トルツメ:04/08/17 15:32
>196
「Clip Sweeper FKEY」さっそく落としてきた。
使ってみる。感謝
199氏名トルツメ:04/08/17 18:34
勉強になりました。
>>194 >>196
200184:04/08/17 19:26
8000円だして300枚ぐらいでもなさそうですか・・
201氏名トルツメ:04/08/17 20:30
>>200
オンデマンド(レーザプリンタの親玉みたいなので刷ること)でもない限り
数百枚程度じゃ減らしたって割高になるだけ。
なんか、根本的に商業印刷ってもんが判ってない気がするんだが。

チラシやフライヤーのようなものなら
印刷屋の指定通りにデータ作って持ち込めば
格安でやってくれるところもあるけど
厚紙ってことはチラシでもないんだよね?
202184:04/08/17 21:37
>>201
グループ展でのフライヤーとして考えています
レーザープリンターや顔料プリンタの出力サービスも考えましたが
300とか500だとこっちの方が高くついてしまうので。。
203印刷方:04/08/17 22:04
ぶっちゃけ、1,000枚通しぐらいまでならそれほど値段変わんないと思うよ。4c以上なら。
#サイズも1枚B3とかA2サイズで。

色数を落として1c、2cとかならまだ値段も下がるだろうけどねぇ。
素直に出力サービス当たってみた方がいいよ。
きっとそっちの方が安い。

それでも納得いかないなら、
とりあえずカラー印刷も扱ってるような印刷屋で相談してみ?
#きっちり内容話して見積もりだしてもらえや。
204184:04/08/17 22:10
>>203
レスありがとうございます。
出力サービスですかー

http://www.802.gr.jp/price.html
それでも印刷代が単価100円ぐらいかかるんですよね・・
片面カラー片面白黒だとそれ以上・・
そのうえ画質もどうだか心配ですし・・

もしかして自分の見ているところは高いところなのでしょうか?
グーグルで結構調べてるはずなんですが
205氏名トルツメ:04/08/17 22:26
安く良いものを作りたい場合、



必要なのは知恵と工夫だ。

それができないっていうなら、適正な印刷費くらい払うこと。
複数で出展するグループ展でのフライヤーなら、
一人あたりで数千円程度、バイトやってでも捻出できる。


ちなみに、

4cのフライヤー=良いもので見栄えも綺麗

とは限らない。
206氏名トルツメ:04/08/17 22:57
>205
まったく同意。
ネットで他人に尋ねて安上がりにしようとは、
ちょっと虫が良すぎ。
207印刷方:04/08/17 23:35
>>204
オフセット印刷で君の要る分だけ作るとなると一枚辺の単価はそれ以上。

本来印刷は同じ物を大量に作ることが目的の物。
多品種、少数になればなるほど単価は上がるよ。
208氏名トルツメ:04/08/17 23:39
リソグラフの4色機!
なんだそれって思ったが。
209183:04/08/18 05:43
>>189

>>181
前の会話を受けて、オンデマの場合の五万な。
オフの値段でいったの?
客がどうしてもオフでっていうなら、オフでやるけど
俺は間違いなくオンデマで通す方向でデータをつくりなおすか
紙を変える方向で話すすめるよ?

そのままのデータでいったら
ホワイト云々いってる時点で5C/5Cの可能性でてくるし
話の流れ的にそこまでのものを求めてるのではなく、
素人的につくったデータが最終的にそういうものになった。
それならば、データ作り直してオンデマでいいんじゃね?
ってのが俺の考えなんだけど

>>189よ。どう思う?
そんなに驚かれた事に驚いたわ

オフィスデータかどうかは 実際わからんけど
逆にオフィスデータじゃないと5万より安くするの?

210氏名トルツメ:04/08/18 13:00
トランプとフライヤーの人

ところでデータはちゃんと作れるの?
211氏名トルツメ:04/08/18 19:39
突然の質問失礼します。
今、イラレ9のデータでオーストラリアに入稿しなければならないデータ(CMYK+pantone2色)を
カスタマイズしようとしているのですが、
イラレ9に背景透明(レイヤー)のPSDファイルを埋め込んだら、その下にイラレで作成したパターン
を置いたらPSDファイルの透明部分がプレビュー上やPSプリンターでは透けて出力できるのは実験したのですが、
これをうまくフィルム出力することってできるのでしょうか?
PSDファイル(レイヤー)の埋め込みって有りなんですか?
ちょっとわかりにくくてすみません。
パッケージの入稿データ作りに困っているもので…
212氏名トルツメ:04/08/18 21:16
>>211
まあ、そこまでやったんなら、
プリンタで分版出力してみるがよろし。

RIPに分版合成機能がある場合は無効にしておくこと。
213氏名トルツメ:04/08/18 21:20
>>211
オーストラリアならたしかPDF/Xが
先行している地域ではなかったか?
214氏名トルツメ:04/08/18 21:45
クォークでマスターページを使わずに、次のページにイラレでいう所のコマンドF、コマンドBをするにはどうすればいいんでしょうか?
あと、長体かけたりするのにいちいちコマンドシフトDを選ばないとダメなんですか?パレット出しっ放しは出来ないんでしょうか?
215氏名トルツメ:04/08/18 22:07
>>214
>イラレでいう所のコマンドF、コマンドB

そんな高度なもん、QXには存在しない。


>長体かけたりするのにいちいちコマンドシフトDを選ばないとダメなんですか

ResEditで改造すればショートカットを付加するのも可能。
だが、このスレは初心者用スレであり、
そんなもんは不要だと判断できるので、具体的には説明しない。

もっとも、ヨソだとなおさら説明なんかつかないわけだが。
もともと自己責任の範疇なので、後で文句言われても困るし。
216氏名トルツメ:04/08/18 22:26
>>214です

>>215さま
即レスありがとうございました。長年イラレ使いで仕事をしていましたが、この度会社の都合でクォークを導入して自己学習中です。
それくらいの事もわからねーのか!カス!と罵倒された後、
お答えを頂くのを楽しみにしていたのに、
ResEditがお答えに登場するとはビビりました・・・
コマンドZが1回しか使えないのにも今ビビっております。
自動保存機能なんていらないのに。
217氏名トルツメ:04/08/18 22:59
>>214
>クォークでマスターページを使わずに、次のページにイラレでいう所のコマンドF、コマンドBをするにはどうすればいいんでしょうか?

コマンドC、コマンドF→Cmd+Opt+D、1 tab 0 tab 0 Return
コマンドC、コマンドB→Cmd+Opt+D、1 tab 0 tab 0 Return、Shift+F5
218氏名トルツメ:04/08/18 23:53
>>217
同じページの同じ位置ではなく、次のページの同じ位置にコピーを
したかったのです。質問の書き方がややこしくて申し訳ないです。
219氏名トルツメ:04/08/19 00:02
ページっつーか、「別ファイルの同じ位置」ってことだろ?
基本的に、クオークのアイテム位置は座標で見ろ。
220氏名トルツメ:04/08/19 00:05
はい。DTPの仕事したいと思ってる新卒ですが
いくないのですか?
221氏名トルツメ:04/08/19 00:07
イク(´A`)ナイ
222氏名トルツメ:04/08/19 00:08
>>219
やはり座標で合わすしかないのですね。
今日はセコセコとその作業をしていたんですけど、
絶対もっと効率のいい方法があるはず!と鼻息荒くここに来ました。
クォークを使いこなしている方はマスターページが
フォトショのレイヤー並に大量に作ってらっしゃるのでしょうか?
223氏名トルツメ:04/08/19 00:08
>>221
なんで?デザインできるんでそ?
224氏名トルツメ:04/08/19 00:09
>>223
デザインは楽しい。仕事にすると楽しいより、苦しいが勝つ。
225氏名トルツメ:04/08/19 00:11
デザインの仕事とDTPはイコールにならんぞ(´A`)
226氏名トルツメ:04/08/19 00:11
>>224
仕事にするときついの?
227氏名トルツメ:04/08/19 00:12
パソコンで絵描いたり背景画像とか作るんなら何時間でもパソコンにへばりつけるけどきつい?
228氏名トルツメ:04/08/19 00:13
なんとか言え!
229氏名トルツメ:04/08/19 00:19
ああもう、ここをチャットとか人工無能掲示板と勘違いしてません?(´A`)



とりあえず、この板のスレタイ全部読めば、
なんとなく業界のありかたがわかるんではなかろうかと。

しかし
「自分の好き放題でPCの前に座り続ける」のと
「他人に強制されてPCの前に座り続けて、しかも時間やノルマがある」のでは
明らかに異なるわけなんだが。

まあ、そんなに気になるならどっかもぐりこんでみれ。
とりあえず一年続けば立派。
230氏名トルツメ:04/08/19 00:20
>>229
うるせー馬鹿 へたれだよ おまいは
231氏名トルツメ:04/08/19 00:20
2chってどのぎょうかいもこんなこといってるじゃねえか? なにじんよお前?
232氏名トルツメ:04/08/19 00:29
大学でパソコンで画像処理扱うゼミの香具師に限って皆精神的にきてるけど
同じこと?
233氏名トルツメ:04/08/19 02:32
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

ようやく、Quark~からindesign2.0.2へ移行します。
だけども、入稿する際には、モリサワの和文フォントはCIDにして下さいとの事。

OCFフォントじゃぁダメなの???

実際に使用している方、どうなんですか?
その他フォントに関する問題があるなら教えて下さい。

マジレスよろしくお願いしまぁす!



だってさ、答えてやってちょ
234氏名トルツメ:04/08/19 06:45
>>222
□を座標(0,0)に書く
□とコピーしたいオブジェクトを選択しCmd+C
別ページを表示
Cmd+V
Cmd+opt+M、0 tab 0 Return
□削除
235氏名トルツメ:04/08/19 09:08
>>212
>>213
さん
ありがとうございます。
やってみます。
236氏名トルツメ:04/08/19 09:38
>>227
例えば、芸術作品を作るんであれば、自分個人の感性だけで
一つの作品を仕上げることができる。

デザインとして客が介入してくると、客の感性も絡んでくる。
自分ではこうしたいのに、と思っても、客の言う通りにしないと
製品としては通らない。

やりたいように出来れば、何時間パソコンにへばりついても平気だろうけど、
やりたくないことを強制されるようになると、それが苦痛に変わる。
ってことも有るよ。

仕事と趣味とはそういうところが違う。
237氏名トルツメ:04/08/19 19:27
>>233
俺はまだInで座員いけないから氏らんけど
PDFの問題とか、出力機の問題とかじゃねーの。勝手の想像だが。
このまえやったら、ことえりなんかの文字パレットから入力できなくて
あせってきいちゃった。字形パレットでやれと鋸と。

まだ時間かかる能
238氏名トルツメ:04/08/20 01:51
1書体数千円の欧文フォント、パッケージで売ってるメーカーとかありますか?
振り込みとかダウンロード販売じゃなく

Adobe Type−BASICって
もう販売しないんでしょうかね

Folio?なんか高くて買えません
239氏名トルツメ:04/08/20 09:13
>>238
欧文フォントってそんなに高いんだっけ?
昔、数千書体数千円のパッケージを買っちゃったので、
ほとんどそれで事足りてる。
つか、選ぶのが大変。orz
240氏名トルツメ:04/08/20 14:56
現在の環境はイラレ8、macOS9.2.2です。
詰め機能をバンバン使ってるんですがあんまり
イクナイですか?互換性の問題等からみて。
241氏名トルツメ:04/08/20 15:19
>>240
はい
242240:04/08/20 15:48
やっぱそーなんですか(´д`*)ハァ〜
いちいちカーニングとかマンドクサですね。
243氏名トルツメ:04/08/20 16:41
QXのファイルがきちまったのですが、
ファイルを開くフリーウエアの名前を忘れてしまいました。
おねがいいたします。
244氏名トルツメ:04/08/20 17:23
>>242
だから文字組みはInDesignとか……。
245氏名トルツメ:04/08/21 03:15
>239
それはダイナフォントじゃ
246氏名トルツメ:04/08/23 11:02
>>243
(Mac) QuarkXPress410r2J(ドングル不要).sit
247氏名トルツメ:04/08/23 11:57
A4変形にノントリで使う写真なんですが、デジ一眼600漫画素(JPG最大)で耐えるもんでしょうか
腕の話はなしの方向で・・・
248氏名トルツメ:04/08/23 12:01
>247 オケ
249氏名トルツメ:04/08/23 12:02
充分
250247:04/08/23 13:00
>248
>249
ありがトン
ダメなら銀塩ポジ持ち出さにゃならんかったのでイヤヨカタ
251氏名トルツメ:04/08/23 18:16
印刷業界では、EPSのエンコードを勝手に
バイナリーからJPEGに換えて刷ることは、普通なのですか? ちなみにDNPです。
252氏名トルツメ:04/08/23 18:19
>>251
バイナリからJPEGは1回だけならOK。
2回以上やると劣化するので注意。
253氏名トルツメ:04/08/23 18:25
254氏名トルツメ:04/08/23 18:27
ごめん、途中で送っちゃった。
その書き方は誤解を招くおそれがあるよ。
正しくは、バイナリからJPEGは、1回くらいならほぼ遜色ないが、
JPEGでのエンコを重ねるごとに劣化していく
が、正しい
255氏名トルツメ:04/08/23 18:50
>>251
> 印刷業界では、EPSのエンコードを勝手に
> バイナリーからJPEGに換えて刷ることは、普通なのですか? ちなみにDNPです。

ハーフトーンスクリーンやトランスファ関数が入っているとき、
除去する目的で保存しなおすが、
そのとき保存形式で迷うことはあるな。
256氏名トルツメ:04/08/23 18:50
〉252-254
即答ありがとうございます。
も、ひとつ、
〉エンコを重ねる とは、どうゆうことですか?
257氏名トルツメ:04/08/23 19:02
えんこ(う)をかさねる【援交を重ねる】
援助交際を複数回あるいは恒常的に行うの意。
性病を罹患する危険があり、売春という犯罪でもある。
258氏名トルツメ:04/08/23 20:18
>>256

そこはエンコを重ねるじゃなくて、“JPEGでのエンコを重ねる”でひとくくりなの。
ようするに、何回もJPEGエンコードで開いて修正して保存しなおしてをくりかえすと、
どんどん劣化してくよってこと。
(厳密に言うと、JPEGの変換マトリックスが同じであれば、
修正したブロック以外は劣化しないんだけどね)
259氏名トルツメ:04/08/23 21:05
>>258
encodeは符号化するの意味なので、
保存するときに使いまふ。

開くときは符号を解除するので、decodeでふ。
あまし関係ないけど、用語は正しくつかいませう。
260氏名トルツメ:04/08/23 21:11
>>259
いやいや、修正ありがとね。
261氏名トルツメ:04/08/24 01:59
アプリを揃えようと思ってるんですが、
アカデミック版と通常版では何か制限があるんですか?
262氏名トルツメ:04/08/24 06:24
>>261
メーカによるんじゃないか。
商用利用を禁止してるのが多いよ。
263氏名トルツメ:04/08/24 09:01
>>261
Adobeでは付属の書体にも制限があるよ。その他は
ほれ↓
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?873+001
264氏名トルツメ:04/08/24 09:42
>>261
アカデミック版だとアップグレードは出来ないってのもある。
メーカーやアプリによって制限が違うから自分で調べてみな。
265261:04/08/24 10:44
>>262-264
ご回答ありがとうございました。
金銭的な余裕はあるので通常版を買います。
それでは。
266氏名トルツメ:04/08/24 23:40
>251
俺も同じコトされて、聞いてみたけどeps-jpegのエンコは
2、30回繰り返し行っても印刷のクオリティは落ちないって聞いたよ。
D○Pの人に。
267氏名トルツメ:04/08/24 23:45
>>266
○N○のいうことをまともに聞いたらいかんよ。
268氏名トルツメ:04/08/24 23:49
>>266
それはきっとバイナリを用意するのが面倒かもう無かったから嘘言ったんだろ。
はっきりいって自分で試しもせずにそんな嘘を鵜呑みにすなんて。
しかもその嘘を平気で公共の場で垂れ流すなんて……。
君にはもう進歩は無いし人に迷惑かけるだけからここには来ないように。
269266:04/08/25 10:11
>268
そういうお前は試したことがあんのか。
何を根拠に「嘘」と断定して言ってんだ。
D○Pのやつは検証しているといっていたぞ。
少なくともお前みたいなアフォよりは信用ができる。


と釣られみる。
270氏名トルツメ:04/08/25 10:15
>>269
とりあえずJpegとは何かを勉強してから出直してきて下さい。
271氏名トルツメ:04/08/25 10:28
>>266,269
jpegってlossy compressionだと思ってたけど
実はlossless compressionだったんですね。
272266:04/08/25 10:38
>270
実際に刷ってみて仕上がりクオリティがどうかが問題で、理屈はどうでもいい。
273氏名トルツメ:04/08/25 10:45
諸先生方、よろしくお願いいたします
MAC OS9.2.2、QX3.3ユーザーです。

QXにEPS画像を張り込んだ際、ガビガビに表示させない
方法はありますでしょうか。
これまでは、PICT画像を張り込んで、入稿時にEPS画像を
貼り直したりしていたのですが・・・。
ほかに良い方法があれば導入したいと思い、質問いたしました。

ご教示よろしくお願いいたします。
274氏名トルツメ:04/08/25 10:51
>>272
クオリティなんてどうでもいい程度のものしか作ってないなら
好きなだけjpeg圧縮を繰り返せばいいじゃん。

でも不可逆圧縮のjpegで繰り返し保存すれば劣化するのは事実なんだから
クオリティは落ちないってってのは明らかな間違い。
刷り上がりで見分ける目を持っていない奴には原理で説明するしかないだろ。
275氏名トルツメ:04/08/25 11:05
>>272
君のやってるのはJpegを2、30回繰り返しても問題ない程度のものなんだろ。
でも世の中の印刷物ではそんな事をするとクオリティに問題出るものが大半。
つまり作るものによるって事だ。
でも>266で言ってる事は明らかに嘘だという事もjpegの原理を知れば分かる事実。
理屈と原理は違うのだよ。
276氏名トルツメ:04/08/25 11:17
>272
非可逆圧縮なのも知ってるし、ロスがまったく無いといってるんではない。
あくまで実際の刷り上りの話をしているのであって、
試してもいないで理論上だけでクオリティが落ちるとかいってるやつは、
いつまでも重いデータでやってればいい。
実際繰り返したものを印刷してみてから、どうこう言えって言ってるだけだ。
277氏名トルツメ:04/08/25 11:19
272はどうしようもない馬鹿だな。
どっかいけよ。
278氏名トルツメ:04/08/25 11:21
>>276
自分が試ししもしないで人の話を鵜呑みにしたからといって
他の人も一緒だとは思わない方がいいぞ。
279氏名トルツメ:04/08/25 11:21
人の言うことを理解しようとしない香具師は放置しとけや。
知り合いの言うことしか信じないみたいだから、
いくら親切に書いてやっても、頭にくるだけだろ。

ここに居る大半の香具師はjpeg圧縮は劣化の元って心得てるよ。
一人のD○○のために、スレが荒れちゃったら
他の香具師が質問しづらくなる。
280氏名トルツメ:04/08/25 11:22
>>272
理論上どうだではなく、お前の目が節穴なだけ。
いいかげんうぜーから、消えろよ。
281氏名トルツメ:04/08/25 11:23
というわけで、273がスルーされているようですが……
282氏名トルツメ:04/08/25 11:25
>>273
何のために、張り込み画像の画面表示をキレイにしたいのかな?
283氏名トルツメ:04/08/25 11:27
鮮血の貴公子広瀬くんならQX3.3に画像を埋め込めるかも知れないな。
284272:04/08/25 11:32
結局ここは、知ったかばかりだということですね。
一人でもそれで試したやつがいないってことだ。
実証もしないでいってるやつばっかり。
こんなとこで聞いた俺が馬鹿だった。
他で聞いてみます。
285氏名トルツメ:04/08/25 11:34
>>284
お前以外はみんな試してるよ。
286氏名トルツメ:04/08/25 11:35
>>284
>278
287氏名トルツメ:04/08/25 11:43
>>284
他の所でも迷惑かけるつもりかよ……。
288氏名トルツメ:04/08/25 11:47
2、30回も繰り返すか?普通。
低圧縮、最高画質にすればそんなに変わらないよ。
バイナリじゃ重すぎてデータ管理のコストも時間もかかりすぎ。
jpeg圧縮で出力できるんならそれでいいじゃん。
うちは駄目だからバイナリにしてるけど。
289氏名トルツメ:04/08/25 11:47
懲りない馬鹿だな。
290氏名トルツメ:04/08/25 11:54
>273
解像度さげてもいいから、画像のサイズ大きくしてみれば?
貼り込んだとき少しは綺麗に見えるッスよ。
291氏名トルツメ:04/08/25 11:57
貧乏人同士が、jpegの知識でお山の大将を
競い合うスレはここでつか?
292氏名トルツメ:04/08/25 12:08
>>291
お山の大将に石投げてからかっているだけですが
293氏名トルツメ:04/08/25 13:32
いい感じで荒れていますが、結局、eps-jpegをマスターデータとしてもいいのでつか?
294氏名トルツメ:04/08/25 13:33
遅くなりましてすいません。

>>282
当方DTPデザイナーで、レイアウトを組むときに
ガビガビよりはくっきり表示された方が組みやすいので
いつも解像度を下げたPICTを張り込んでおりました。
でも、PICT→EPSは、画像が置換できないので
いちいち貼り直しており、時間がないときには往生しております。

>>290
なるほど〜ご教示ありがとうございます。
解像度を小さくしても、その分画像サイズが大きくなれば
クオリティは下がらないですものね。
試してみます。

違う方法等ございましたら、もう少しお聞きしたいのですが。
ご存じの先生方、引き続きご教示お待ちしております。
295氏名トルツメ:04/08/25 13:36
すいません。↑294=273です。
296氏名トルツメ:04/08/25 13:56
>>284
自分が馬鹿だと気付いた思えは偉い。
但し、真性の馬鹿だけどな
297氏名トルツメ:04/08/25 13:58
ちょっと危険かもだけど
同じファイル名(拡張子なしで)のEPSとPICTを作る
クオクで貼り付けるときにPICTを選んで作業する
作業終了後クオクファイルは一旦閉じる
出力の際に貼り付けたフォルダの中身だけEPS
と入れ替える(その後もPICTが必要なら他のフォルダに一時退避)
クオクファイルを開く
画像使用状況で全部選択し、「更新」ボタンを押す(必要ない場合もあるかも)
これでPICTからEPSに半自動で置き換わると思う。
名前で区別がつかないので完版時、くれぐれもPICTとEPSを間違えないようにw
298氏名トルツメ:04/08/25 14:00
>>293
マスターデータをどういう意味でとらえているのかいまいち計りかねるが
画像の元データという意味で言うならEPS-Jpegは避けるべき。
むしろEPSにする必要すらない。
製版用の最終データと言う意味なら必要クオリティとRIPによる。
Jpegによる劣化分が目立たない、もしくは許容範囲内で
かつRIPがEPS-Jpegに対応しているならEPS-Jpegでもいい。
299氏名トルツメ:04/08/25 19:59
OS10も入っているE-MACでOS9.2を使っている者です。
質問ですが、NortonでCD起動できません。NortonのシステムフォルダのOSは9.0です。
コマンドCでも起動ディスクで選択してもCD起動出来ません。
どうすれば起動できるでしょうか?詳しい方お願いします。
300氏名トルツメ:04/08/25 20:10
>>299
コマンドいらない。
単純に C だけ押して起動汁。
301氏名トルツメ:04/08/25 20:25
あのう、よく「Type-1 はいいけど、True Type の和文&欧文フォントはダメ」
と印刷所に NG もらうんですが、
それらのフォントは、PDF に埋め込みして PDF入稿してもダメなんですか?
302氏名トルツメ:04/08/25 20:26
>>294
レイアウトはクオクでやってんの?
イラレなら画像プレビューをTIFFにすれば
そのまま入稿できるんじゃない?
303氏名トルツメ:04/08/25 20:33
>>299
最初から入ってるOSより古いヴァージョンのOSでは起動できないよ。
304氏名トルツメ:04/08/25 20:35
>>302
質問読んでから解答しようね。
305氏名トルツメ:04/08/25 20:40
>>301
そういうことは、その印刷屋に聞け
306氏名トルツメ:04/08/25 21:39
JPEGエンコ、某印刷所でテスト刷りを見たことがある。
数回保存では全然劣化は分からないけど、
20回保存ではバイナリと比較してなんとなくボケぎみかなあ〜、という感じ。
ウチの仕事のレベルでは全然問題ない程度だったので、びっくりした。
307氏名トルツメ:04/08/25 22:08
>273
350dpiで10cm×10cmの画像があるとします。
これをフォトショップ上で、ピクセルに手をつけないで
寸法だけ変えるのです。
175dpiの20cm×20cmといった具合に。

EPS画像は作成されたとき本体のデータとは別に
画面表示用の粗いサムネイル画像を作り、しょい
こみます。クォークで配置したときに表示されるのは
この荒いサムネイル画像なわけです。
この荒い画像を大きいサイズ(上の例では2倍)で
作って、クォークで配置したあとで必要解像度まで
縮小してやれば(上の例では50%)その分だけ
精細に見えるわけです。

同様の理由で、クォークに作字を埋め込む際にも、
イラレで2倍サイズで作字→50%縮小して表示
する手が、よく使われます。(作字の画面表示が
ある程度きれいに見えるわけです)
308氏名トルツメ:04/08/25 22:11
>>306
なあ、>274,275で答えが出てるのに何故わざわざ
そんな日記みたいなレスでぶりかえすんだ?
309306:04/08/25 22:27
スマンスマン、
「実際に刷った現物を見た」という書き込みがなかったもんで。
310299:04/08/25 23:22
NORTONを新しくアップグレードするしか無いでしょうか?
311氏名トルツメ:04/08/25 23:25
>>310
別に起動出来るパーティション作って、ノートンをインスコしたら。
312氏名トルツメ:04/08/25 23:32
>>311
即レスありがとうございます。
申し訳ありませんが、インスコってなんですか?
パーテーション作って古いOS入れて起動するという事ですか?
313氏名トルツメ:04/08/25 23:52
>>299
OSX入れてるなら、OSX対応のやつもっていた方がいいんじゃない。
別にNORTON先生じゃなくてもいいけど。
パーティーション切ったら、また初期化して入れ直さないと。
HDがそこまでひどい状態なら仕方ないが。
314氏名トルツメ:04/08/25 23:58
ていうか、
仕事で使ってるマシンに
ノートンなんか使うなよ!
315272:04/08/26 00:13
>306
おっ、そういう実際に見たことのある人を待っていました。

>308
なんで、おめーは現実が見れないんだ。ひきこもりか?
316氏名トルツメ:04/08/26 01:05
>>314
しゃーせん!お勧めは何ですか?
317氏名トルツメ:04/08/26 02:58
>>307
>同様の理由で、クォークに作字を埋め込む際にも、
>イラレで2倍サイズで作字→50%縮小して表示
>する手が、よく使われます。(作字の画面表示が
>ある程度きれいに見えるわけです)

自分は100Qで作字してました。
そうすると縮小率がQ数と同じになるからです。
ポイントでやってる場合は同様に100ptでやってください。
318氏名トルツメ:04/08/26 03:06
>>317
9Qとかどうしよう。
319氏名トルツメ:04/08/26 07:57
>>312
気づいてないようだからまとめてあげよう。
CDから起動する時はコマンドCではなくて
「ボー」がなったらCのキーひとつだけ押す。
これで起動しないとなれば、原因は
ノートン内の起動OSのバージョンが
あなたのeMacのOSのバージョンより古いから。

そう答えてくれている人がいたのにw
320氏名トルツメ:04/08/26 09:10
>>315
だからお前以外はみんな見てるって昨日言われただろ。
仕事をしている奴はそんなテストは普通なんだからいちいち言わないよ。
なんで自分に都合の悪いレスだけ見ない振りするんだ、ひきこもりか?
321氏名トルツメ:04/08/26 09:39
なんだ、せっかく痛い奴が引っ込んだと思ったのに>>306がまた呼んだのか。
322氏名トルツメ:04/08/26 09:40
>>315
画像によっては劣化が激しく目立つやつもあるの。
たまたまそういう画像に出くわしたらどうすんの?

というわけで、そういうヘタレな失敗をしないように、
jpegでの保存は1回のみにした方が無難だよん。
という戒律ができたのだよ。

多少失敗してもいいや、というレベルの仕事だったら、
何度でも保存しなおしたら良いじゃん。
だが、何度保存し直しててもOKというのを
業界標準にしようとするような書き込みはやめろよ。
あくまでも自己責任だということをお忘れなく。
323氏名トルツメ:04/08/26 11:13
社会的弱者の弱い者イジメの現場
324氏名トルツメ:04/08/26 11:24
>>315
なんで、おめーは事実を認めないんだ。ひきこもりか?
325氏名トルツメ:04/08/26 11:26
>322
>画像によっては劣化が激しく目立つやつもあるの。
どういう画像がそうなるのでしょうか?
eps-jpegが数回繰り返しOKなら、今の仕事が画期的に効率的になりそうなので。
326氏名トルツメ:04/08/26 11:36
>>325
全ての画像はjpeg保存を繰り返せば劣化する。
ただ許容範囲はそれぞれ違う。
君の今の仕事でClientのOKが取れる劣化具合なら問題なし。
それは他人に分かる事じゃなく君とClientが決める事。

どういう画像がという話は自分で色々な種類のもので試してみればいいよ。
人に聞いた事を鵜呑みにするより身に付くから。
そうすればこの印刷物ではこのくらいまでは大丈夫
この画像はこのくらいまで……って分かるようになる。
327氏名トルツメ:04/08/26 11:47
>326
確かにそのとおりですね。
薄いグラデは目立ちやすいとか、ハッキリしたものだと大丈夫とか、
指針になるようなものをご存知でしたらと質問してしまいました。

こんど印刷屋さんに頼んで、試してみます。
ありがとうございました。
328氏名トルツメ:04/08/26 11:55
俺は、

角版のJPEGエンコ→○
バックの色になじませる→×
それ以外→△
329氏名トルツメ:04/08/26 12:02
>>328
いやだからそうやって決めつけは良くないって。
画像の種類だけじゃなく印刷物の種類やクラの要求度合とかも関わってくるんだから。
仕事じゃなく個人の制作物ってことなら自分の好きなようにすればいいけどね。
330氏名トルツメ:04/08/26 12:35
別に 「俺は、」 っていってるんだから、いいんでない?
331氏名トルツメ:04/08/26 12:36
なんでそんなにJPEGエンコしたがるの?
どんなでかいデータ作ってるの??
そこが知りたい
332氏名トルツメ:04/08/26 12:45
>>331
漏れもjpegでいいでつか?
って聞かれたことあるけど、
何でって聞いたら、CD-Rに入り切らないからって。w
333315:04/08/26 12:56
320みたいな馬鹿はここにはくるなよ。
どうせ、たいした仕事してねーんだろうな。
334氏名トルツメ:04/08/26 13:00
>>333
いやどうみてもお前のやり方の方がたいした仕事してないのが分かるから。
335氏名トルツメ:04/08/26 13:03
>331
年間で結構な額が節約できそうなのです。
336氏名トルツメ:04/08/26 13:06
>>333
いい加減、自分がこのスレを荒らしている事に気付け。
誰にも歓迎されていないんだから。
現実世界でもそんな感じなんだろ?
337氏名トルツメ:04/08/26 13:30
また昨日の知障が湧いて出てきてるのか。
338315:04/08/26 13:34
>335
おっ。そうなんだよな。
だから俺も言ってるんだよ。

まったく、コマい仕事ばかりでコストを意識しなくていい奴はうらやましいよ。
339氏名トルツメ:04/08/26 13:47
おいおい、まさかバレてないとでも……
340氏名トルツメ:04/08/26 13:49
>>338
まったく、レベルの低い仕事ばかりで品質を意識しなくていい奴はうらやましいよ。
341氏名トルツメ:04/08/26 13:55
>>338
ああ、だから自分で試す金もなく他人の嘘を鵜呑みにしてしまったんだ。
で、実際に自分で試して経験を重ねた奴に事実を言われて僻んでいると。
可哀想な奴だったんだな君は。
342氏名トルツメ:04/08/26 13:56
まったく、コンビニのねーちゃんが箸入れ忘れてるよorz
343氏名トルツメ:04/08/26 14:02
>>342
俺はなぜか二膳入ってたからあげるね。
(・∀・) つ=
344氏名トルツメ:04/08/26 14:07
俺は箸に爪楊枝が入っていないと損した気分になるよ。
345氏名トルツメ:04/08/26 14:37
すみませんが質問です。会社で使っているフォント(新ゴB等)をMOに入れて自宅のパソコンにいれたのですがビットマップ表示で出てきます。ちゃんと表示できるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?ATMとかの問題でしょうか?
346氏名トルツメ:04/08/26 14:38
>>345
社会通念的にやってはいけません。
347氏名トルツメ:04/08/26 14:39
>>345
お金出して買えばいいんだよ。
違法コピーはダメ。
348氏名トルツメ:04/08/26 14:50
>>345
PACK品をセールしてる時とかにまとめて安く買えばいいと思うよ。
349氏名トルツメ:04/08/26 15:21
>>345
明日、会社に行ってシステム管理者に聞けば?
350氏名トルツメ:04/08/26 15:31
やっぱりコピーはよくないですのね。ただ買いたくてもモリサワとか高くて。コピーでなんとかできないかなぁと思いまして。
351氏名トルツメ:04/08/26 15:38
俺はMulti Bitsで40%引きぐらいのSALEしてた時に買った。
352氏名トルツメ:04/08/26 15:47
ネタぢゃ無かったのか?
高くて買えないから盗むってガキの理論は勘弁してくれ。
353氏名トルツメ:04/08/26 16:57
自分のコーモン舐めてな
354氏名トルツメ:04/08/26 17:58
>>345
ちゃんとシステム揃える予算がない場所で作業をしようと考えないように。
355氏名トルツメ:04/08/26 18:09
喧嘩をやめて〜

二人をとめて〜

初心者の為に〜争わないで〜
356氏名トルツメ:04/08/26 18:16
俺は不正フォントの読ませ方を知っている。
かれこれ50台以上やったかな?でもここに書いたら
やばいよね?
357氏名トルツメ:04/08/26 18:21
>>356
かけよ。
っていうか、自慢すんなヴォケ。
皆、知ってても(ry
358氏名トルツメ:04/08/26 19:51
ryって何ですか?OTLとかDQNとか、かっこいいと思ってるのw←これとか
普段出ちゃった人いるんじゃない?かなり引かれそうだけど。
359氏名トルツメ:04/08/26 19:57
>>358
余計なお世話だヴォケ(w
たかが歪フォントの認識方法を自慢するようなチィセぇ香具師に
言われたかねーんだよ。


あー、暇だ。
360氏名トルツメ:04/08/26 20:08
>>359
ちんこの大きさじゃ俺のが上だ!
361氏名トルツメ:04/08/26 20:10
>>360
日本じゃ2番目だ
362氏名トルツメ:04/08/26 20:15
>>360
ティムポの大きさを比べたら漏れの左には誰もいないぜ…『OTZ』
363氏名トルツメ:04/08/26 20:25
文章ででかいっても分かりにくいから分かりやすく言おう、
自分でFELLATIOできる。ANALにINSERTできる。
364氏名トルツメ:04/08/26 20:26
>>363
> 自分でFELLATIOできる。ANALにINSERTできる。

アナルじゃなくてアヌスですよ。
365氏名トルツメ:04/08/26 20:39
どなたか、スレを助けると思って質問してください。
366氏名トルツメ:04/08/26 20:43
>>365
ではワタシが…。

ティムポの大きさどのくらい?
アナルとアヌスではどちらが正しいの?

スマソ
367氏名トルツメ:04/08/26 20:54
とあるサークルに所属してまして。以前編集をやっていた事もあって
パンフレット係に任命されました。
が、編集とは言っても「ラフ引いて、テキストデータを用意して、
あとはデザイナーさんにお任せ」の、お手伝いのような経験しかありません。

触った事の無いクォークを使ってガイド本片手に必死で仕上げたパンフレットは、
イラレやフォトショで作った画像(ロゴなど)は、すべてジャギジャギ。
同じ解像度のはずなのに、一部の写真がモザイク状態…と、かなり
無惨なできあがりでした。

費用を安くあげるため、データ入校の形を取っていますが、印刷会社からすると
きっとトンデモなデータを入校しているのだろうな…と泣きたくなります。

見積りを出して貰っても、書いてある言葉の意味が分からない。
ページ数を4P増やしただけで14万増えていても、正しいのか
おかしいのかも分からない。
こんな状態の私に、これだけは知っておけ、や、オススメの本・サイトなど
ありましたら教えて頂けませんでしょうか…。お願いします。
368氏名トルツメ:04/08/26 20:58
始めてオナニーして透明な我慢汁が精液だと思ってて
終えてました。とある時我慢汁が出てもしばらく続けていたら
体内から脈打つような快感が溢れてきてドクン、ドクンってな
感じで始めて射精しました。ここで質問なのですが、
始めての精液が緑色だっだんですが、みなさんは何色でした?
ちなみに現在は白ですよ。
369氏名トルツメ:04/08/26 21:00
>>367
ソープへ行け。
by北方謙三
370氏名トルツメ:04/08/26 21:38
>>367
いい女を抱け。
by北方謙三
371氏名トルツメ:04/08/26 21:54
>>367
マジレス
AcrobatかPostScriptプリンタ+CIDフォント買うこと。
372氏名トルツメ:04/08/26 21:54
昨日から必死で自演しながら粘着してる低能いるけど
とりあえず通報しておこうか?
373氏名トルツメ:04/08/26 22:25
>>372
ナニを言いたいのかわからんが、低能は一人ではないぞ。
だって漏れがその(ry

今時、通報うんぬんでビビる香具師はおらんて。

スレ違いsage
374印刷方:04/08/26 22:31
>>367
悪いことはいわねぇ。
クォークじゃなくてイラレデータの方がまだましかもしんねぇ。
#ページごとか、見開きごとにデータを作る。

あと、見積もりとってもわからない言葉があるなら、
その場でじゃんじゃん営業さんに聞いてください。
#郵送とかで直で聞けない時は電話で。

ここで言葉に詰まるような営業さんなら、担当代えてもらうか、
思いきって印刷屋も変えた方が良いです。

パンフレットを何ページで何部刷るのか知らんが、
4P増で14万も上がるってのはいい商売だw。
#良い紙使ってるのか、部数が相当多いのか。
375氏名トルツメ:04/08/26 22:59
>367
「dtp 入門」でぐぐっただけでかなりのヒット数があった。
そこらへんからあたってみろ。


しかしスレの流れがこうだと、マジメな質問なのか、
釣りなのか、スレ救済のためにわかっていることを
聞いてみたのか、区別がつかないな。
376氏名トルツメ:04/08/26 23:11
質問したい初心者の方達にも迷惑なので、
ここからしきり直ししましょう。
それではどうぞ。
377氏名トルツメ:04/08/26 23:16
>>368
俺はC80・Y40だったよ、
378氏名トルツメ:04/08/26 23:19
「麻衣子タン」って誰ですか? 実在の人物ですか? 
実在の人物であれば、印刷業界との関係を教えてください。
379氏名トルツメ:04/08/26 23:20
>>378
もうえーちゅうねん。去ね。
380氏名トルツメ:04/08/26 23:21
伊藤麻衣子、川上麻衣子
381氏名トルツメ:04/08/26 23:22
>>379
最近この板に来たので知らないのですよ。
是非とも教えてください。
382氏名トルツメ:04/08/26 23:28
後藤麻衣子
383氏名トルツメ:04/08/26 23:29
>>320
>仕事をしている奴はそんなテストは普通なんだからいちいち言わないよ。

ここは初心者スレだよ…。
いちいち言ってあげなさいな。
384氏名トルツメ:04/08/26 23:29
京都で和服を着た女性    それは舞妓だ
385氏名トルツメ:04/08/26 23:30
ど〜い〜つも〜 こ〜い〜つも〜
ば〜か〜 ば〜か〜り〜
そ〜れ〜では みな〜さん さ〜よ〜お〜な〜ら〜
386氏名トルツメ:04/08/26 23:39
だから、麻衣子って誰だよ?
387氏名トルツメ:04/08/26 23:49
388氏名トルツメ:04/08/26 23:53
>>麻衣子タンのこと知らないとは!!!
>>関連スレ貼り付けといたから見てみたら!何かわかるかも。
>>
>>http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1062922690/l50
>>http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1061901795/l50
>>http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1055257058/l50
>>http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1055341135/l50
>>http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1055552206/l50


↑あぼ〜んされてたり、倉庫逝きで読めないよ。
いい加減に教えれ。
389氏名トルツメ:04/08/27 00:31
麻衣子って何?教えて
俺もハアハアしたい
390氏名トルツメ:04/08/27 00:50
麻衣子

この板に昔いたコテハンらしい
391氏名トルツメ:04/08/27 00:51
みなさん、仕事が終わったあとデータどうしてます?
守秘義務とか、契約せまってくる業者いるんですけど
392氏名トルツメ:04/08/27 01:24
windowsで画像をeps保存したけどプレビューが見えない。
なんでー?
393氏名トルツメ:04/08/27 01:29
なんでだろーね。
まず>>1を読む所から始めようか、
話はそこから。
394392:04/08/27 01:29
関連付けはphotoshop、プレビュー8bitTIFFで保存してるのに、、
395氏名トルツメ:04/08/27 02:03
書籍の奥付で、
テク○クマイコ見つけるたび、
麻衣子タンとかハァハァとか思い出してしまうんだが。
396氏名トルツメ:04/08/27 02:11
>>394
表示しないソフトは?
397氏名トルツメ:04/08/27 08:30
ソフトじゃなくて、アイコンが〜とかいうオチの予感
398氏名トルツメ:04/08/27 09:49
ISBNをバーコードに変換するフリーソフトってありますか?
ISBN2BCDというソフトがあったのですが、
違うコードがでてくるようです。
もしくは、ISBNに対応するバーコードがわかる方法ってあるのでしょうか。
399氏名トルツメ:04/08/27 09:56
ISBNをバーコードに変換するフリーソフトってありますか?
ISBN2BCDというソフトがあったのですが、
違うコードがでてくるようです。
もしくは、ISBNに対応するバーコードがわかる方法ってあるのでしょうか。
400氏名トルツメ:04/08/27 10:13
401氏名トルツメ:04/08/27 10:20
>>399
Illustratorのプラグインはあるけどね。
10回(Illustrator起動回数)試用できるやつ。
色々なバーコードに対応しているよ。
えっと、AISBC-Pro だっけ?
402氏名トルツメ:04/08/27 11:39
DTP関係者ではないのですが質問です。
「前」と「耕」の旧字とは、どのような書きでしょうか?
お願いします。
403氏名トルツメ:04/08/27 11:45
>>402
前は月の横棒が点々。
耕すは一筆がノだと思ふ。
404氏名トルツメ:04/08/27 11:58
「止舟」とか「田井」とか……
405氏名トルツメ:04/08/27 11:58
前:「z」の右側(ポイント大きくして表示汁)
耕:「耒井」
かな。
406氏名トルツメ:04/08/27 11:58
>>402
OTFにも登録されてないので、不明。
異体字ならあるけど。
前の異体字は下の2字をくっつける。




耕すの異体字は「畊」

ちゅうことでふ。
407氏名トルツメ:04/08/27 12:00
>>403
それは単なる異体字らしいよ。

InDesignで旧字体に変換やってみたけど、
両方とも変わらなかった。
408:04/08/27 12:15
インデザ捨てて作治しろ
409氏名トルツメ:04/08/27 12:27
>>408
だから、旧字体はOTFにも登録されてないって。
そもそも旧字体があるのかいな。
あるなら画像提供キボン

こんなのも有るけど。
http://www.maedera.com/home/jgrammar/ja/tools/tradkan/
漢字変換道具(正字体・略字体・新字体・繁体字・簡体字)

↑でも変らなかったぞ。
410405:04/08/27 12:38
漢和辞典に旧字体として出てたわけですが……
つかネットに頼りすぎず、辞書ぐらい持っておきましょうよ。
411氏名トルツメ:04/08/27 12:49
>>410
え〜〜〜。両方共OTFに入ってるじゃん。
旧字体に変換してくれるのは
OTFの旧字体領域に入ってる文字だけってことか。
つまり、OTF=タコってことでつか?
く〜使えね。orz
412402:04/08/27 14:49
>>403-408さん。
返事遅れてすみません。色々参考になる意見、ありがとうございました。
辞書アンドネットでがんばります!
どーも!
413氏名トルツメ:04/08/27 17:29


イラレに画像もってくるときって配置しかできないのでしょうか?

重くってしょうが無いのですが。


414氏名トルツメ:04/08/27 17:34
>>413
リンクにチェック入れている?
415:04/08/27 17:36
発行と引用の引用 pu
416413:04/08/27 17:57

リンクにチェックと、、、

ん、わからんわからん。どこでやるんだ?

元DTPなのにわかりません。。お教えくださいませ。

(versionは10でやってます 現役時はイラレ5.5だったよー^^;)

417氏名トルツメ:04/08/27 19:44
>>416
ver7から画像が埋め込めるようになったんだよ。

リンク配置したつもりで
埋め込んじゃってるかもしれないから確認汁。
418413:04/08/27 20:36
解決しました ありがとう。
ファイルをドキュメントにドラッグしちゃってました。
プルダウンの配置からやるのね。

最近は転職先でDTPできるというので重宝がられてます。
給与も倍以上になったしみなさんも転職されたほうがいいですよん。

419氏名トルツメ:04/08/27 21:16
>418
要らぬお世話だ
420氏名トルツメ:04/08/27 21:20
>>418
だが参考だけに職種だけ聞いておこうではないか。
421氏名トルツメ:04/08/27 21:22
参考「まで」にって言いたかったんだよ……
422氏名トルツメ:04/08/27 22:57
でも>413みたいな基本的な事も分からないレベルだと
DTPやってたときもたいした給料貰ってなかっただろ。
423氏名トルツメ:04/08/28 00:54
この板の住人の平均年収なんで500〜600万円がいいトコじゃないの。
424氏名トルツメ:04/08/28 17:15
あの〜質問でつ。
社内でデザイナーは自分だけ、他は違う職種(あえていうなら総合職)
なんですが、こないだ、いくつか作ったラフ案をプリントアウトして
どこが悪いか色々検討していたところ、そいつらのうち1人がやってきて、
「ここバランス悪くないですか?」とか「色まずい気がする」とか意見下さり、
しかも社内にある雑誌とかもってきて「こういうレイアウト参考にしたら」とか
おっしゃってくださいました。自分もすでに色んなレイアウトみて参考にしてて
試行錯誤してるところにそういうこと言われると無性に腹が立つというか、
テンション下がりまくります。
しかし、そいつは悪気が全くなく親切心で言ってるので、ぐっとこらえて
「色々ありがとう。時間もないからもう席戻るね」といってその場を離れました。
何か言われるということは要するにまずいもの作ってるからだ、と思いましたが、
こういう気持ち、なかなかコントロールできず持て余してます。
経験あるかたいらっしゃいますでしょうか。
425氏名トルツメ:04/08/28 18:26
>>424
あなたもわかっていることと思うが、悪気のない相手に対して
不快感を露わにしてもたいてい物事は悪い方向にしか進まない。

対処法としては以下。
1)気にしない!自分の仕事に自信を持て!理論武装せよ!
2)思い切り糖分をとって腹立ちを紛れさせる
3)薬局で苛立ちを抑える薬を買ってきて服用
4)そいつを陥れる策を練る
5)硬いものでぶん殴れ
426氏名トルツメ:04/08/28 20:53
>>423
そんなに少なくないだろ。
>413ぐらいのレベルだとその半分ぐらいだったかも知れんが。
427氏名トルツメ:04/08/28 21:05
>>424
>「ここバランス悪くないですか?」とか「色まずい気がする」

で、これについてはどう思った?分析してみた?
腹を立てる前に考えることはあるよね。
ただ言いたいだけのヤツでも、1/100くらいは聞くに値することを吐くかもしれない。

デザイナのあるべき姿勢を考えたら、そんな悩み持てないでしょ。
何も関心もたれないほうがじわじわと強烈に効くよ。
428424:04/08/28 23:48
ありがとうございます。
425<
1時間くらい作業していたら、だんだん忘れることができました。
全く気にしないというのは自分は無理そうです。
たいてい自分でもしっくり行ってないなと思うときは他人も何か口出すことが
多いです。
427<
バランスと色が悪いことについてはその通りだと思いましたが、ヘタレの自分には
どうやって直したら良いのか良い案も浮かばず。。
<ただ言いたいだけのヤツでも、1/100くらいは聞くに値することを吐くかもしれない。
そうですね。ああ、その手もあるかと思うこともありましたが
腹立っているもんで、素直に聞けない。。

フ・・・器の狹い自分でつ。。
429氏名トルツメ:04/08/29 00:07
>>428

< ←しっくりいってないと思わない?
430氏名トルツメ:04/08/29 00:16
観察力を養う必要があるかもな
431氏名トルツメ:04/08/29 00:18
>フ・・・器の狹い自分でつ。。

なんかツッコミどころの多い一文だね。
432氏名トルツメ:04/08/29 00:20
つっこみすぎるとまたあのチンピラが暴れ出すから
ほどほどに。
433氏名トルツメ:04/08/29 00:21
じゃあそこをよけて。
「狹」の文字の使い方に特徴がありますね。
434氏名トルツメ:04/08/29 00:23
狭い器、見て〜ぇ
435氏名トルツメ:04/08/29 00:33
それにしても、DTPやってるだけに
チェック厳しいのね
436氏名トルツメ:04/08/29 22:13
この会社は印刷関連なの? 板違いならスマソ

【五輪ハンマー投げ】室伏が金メダル  繰上げで獲得☆2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093783844/636

636 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/08/29(日) 22:00 ID:3zKSzLTK
この速さなら言える。
DNP泉崎の蒸着製品に傷を入れてんのは、満田正一!社長に言ってくれ!
437氏名トルツメ:04/08/29 22:46
SOUIU SHITUMON KAYO!!
438氏名トルツメ:04/08/29 22:50
>>436
DNPで検索してみろ。
439氏名トルツメ:04/08/30 15:53
自宅でデザイン仕事ができる環境を整えようと思い、
マシンの購入を考えていますが、
中古のG4を買うか、新品のG5を買うか迷っています。
使用アプリは、
indesign2.0,pagemakar6.53,QX4.1.
illustrator5.5/10(5.5がメイン)
photoshop7.01などです。
上記アプリなどはclassic環境で問題なく使用できるのでしょうか?
ドキュな質問で申し訳ありませんがよろしくです。
440氏名トルツメ:04/08/30 16:09
>>439
その明記された古いソフト群はどうやって仕入れるのかね?
441氏名トルツメ:04/08/30 16:57
中古ソフトを買うんではなかろか…。
とりあえずは、それも動くよ。
442氏名トルツメ:04/08/30 17:00
>>441
秋葉の路地裏でつかね。
443氏名トルツメ:04/08/30 17:24
>>442
夕方、チラシ持てる片言の女の子探すヨロシ。
チャリ乗った人が運び屋ネ。
ワタしタチ、マイニちイルネ。
444氏名トルツメ:04/08/30 17:52
>中古のG4を買うか、新品のG5を買うか迷っています。
ところで、MDDは量販店の倉庫の在庫も全部はけたのかなあ?
買い損なったヤツいる?
445氏名トルツメ:04/08/30 20:23
一報あった時点で迷わず買ったよ
DTP続けるかどうかは迷ってるがw
446氏名トルツメ:04/08/30 21:35
質問です。
金と紺って、DICで表記すると何番になるんでしょうか?
金と紺と言っても、色々有るぞボケと言われると思いますが
よく使われるのはどれでしょうか
教えて下さい、よろしくお願いします。
447氏名トルツメ:04/08/30 21:46
>>446
よく使われると言っても色々有るぞボケ
448印刷方:04/08/30 21:53
金は『赤金』『青金』で通るよな〜。
うちで紺色と言うとTOYOになるからDIC番号じゃないし。
449446:04/08/30 22:04
>>447
色々な状況で色を選択されるプロの方達ですから
色に関しては厳しいと思いますが、そこを何とかorz

>>448
印刷される人に相談したいのですが、身近にいないのです。
金にも赤と青系のが有るんですね。
450氏名トルツメ:04/08/30 22:17
金はDICの「アヌシュ剥奪」
451氏名トルツメ:04/08/30 22:20
>>446
青金とピース紺でいいじゃん。
452氏名トルツメ:04/08/30 22:49
>441さま
動くですか。ありがとうございます。
453氏名トルツメ:04/08/30 23:05
出会い系サイトの写真の修整の依頼がきたんだけど
写真はクライアントが用意しました

きれいな写真を素人が撮ったように修正してほしいらしいんですけど
どうやってもうまくいきません

おしえてください
454氏名:04/08/31 00:36
おもしろい仕事だね。
エロサイトで見かける通りにしてみれば?
くもりがかった感じとか、ぼかしてエッジを甘くするとか。
携帯で撮った感じにすればよろしいんじゃ?
あと明るさコントラストを強めにして、肌色がちょっとトんだ感じに
すると素人さ倍増かも。
455氏名トルツメ:04/08/31 00:41
それやると、スキャナーでとったような画像になるって
クラインとからクレームが
456氏名トルツメ:04/08/31 00:44
>>453
>>454じゃないけど、なんか楽しそう。
そういったエロ系ではないけど、女性の画像を加工するときって、ドキドキしない?
457氏名トルツメ:04/08/31 00:47
たまにわざとモアレっぽくした画像処理?を見かけますが
あれは本当に印刷物をスキャソしたんですか?
458氏名トルツメ:04/08/31 00:52
>>451
>青金とピース紺でいいじゃん。

金といえば赤じゃんよ。

よし、漏れが適当に選んでやる。
どこにでもあるDIC619と579にしとけや。練らなくていいし。
459446:04/08/31 01:51
>>458
有難うございます。
私がネットで検索した値も赤金は、DIC619でした。
紺の値、使わせて頂きます。

ご助言頂きました皆様、本当に有難うございました。
460氏名トルツメ:04/08/31 02:21
>>459
漏れは65群青―579―は嫌いなんだがな
66群青のほうが映えるしきれい、でもDIC難波はない罠
DICの代表電話に特色のチップが欲しいぞ(゚Д゚)ゴルァ!て電話して
たらい回しされればいつか貰える
461氏名トルツメ:04/08/31 02:25
貴重品だからなかなか貰えない
462446:04/08/31 02:35
>>460
66群青って、CMYKで表記できませんか?
463氏名トルツメ:04/08/31 09:09
>モアレっぽく
そういう風に加工することもあるだろうけど、大抵は前の印刷物からスキャンだったりする。
製作したトコが潰れてるとかポジは流出済みとか事情は色々あるみたいだが。
464氏名トルツメ:04/08/31 14:08
453とは逆のパターンで悩んでます。
デジカメで撮ったピンボケ気味の写真を「しゃきっとした」写真に直して
使ってほしい、と依頼ありました。
一点ものです。フォトショ6.0でシャープかけたりしましたがうまくいきません。
諸先輩方のご指導、お願いいたします。
465氏名トルツメ:04/08/31 14:14
>464 ムリポ
466氏名トルツメ:04/08/31 14:24
>>464
ピンボケはシャープじゃだめでつ。
アンシャープマスクを適量かけて、
それで駄目ならムリポ

最近は携帯なんかでも高解像度のカメラが内蔵されちゃったりしてるね。
漏れも200万画素の携帯持ってるけど、さっそく故障中。orz
467氏名トルツメ:04/08/31 15:12
>>464
ダスト&スクラッチを様子見ながらかけて、
あとで少しだけぼかし-ガウス。
それをなるべく写真画質レベルで出力して




プロのカメラマンにでも撮ってもらえw
468氏名トルツメ:04/08/31 15:58
ピンボケ写真が直せるようになったらDTPの仕事の幅も広がるな

遺影とかw
469:04/08/31 16:50
ピンボケ写真はScanPrepProで瞬時に補正できるが・・
470:04/08/31 17:20
( ´_ゝ`)
471氏名トルツメ:04/08/31 21:50
Illustratorで16ページの冊子を作ることになりました。
印刷屋さんに、見開きで作るように、と言われ、素直に「分かりました!」と言って帰ってきたんですが、
ちょっと疑問が出てきました。

最終的に印刷するときって、それを面つけ(?)するんですよね?
その時、見開きページは真中のページを除いてバラバラになると思うんですが、
印刷屋さんはそのデータを1ページずつ切り離して貼り付けしていくんでしょうか?
もしそうだったら、1+16ページ、2+15ページとか、むしろ1ページずつ別に作ったほうが
親切なのかなと思うんですが、間違ってますか?
472氏名トルツメ:04/08/31 22:12
>>471
QuarkXPressやInDesignを使え。
473氏名トルツメ:04/08/31 22:28
>>471
Illustratorでどう作ろうが親切なんてものはない
474471:04/08/31 22:40
>>472
レスありがとうございます。

今後、この仕事を定期的にやる事になりそうなので、
聞きかじった知識を元にInDesign購入の稟議上げたんですが、

上司「イラレでいいじゃん。」
漏れ「ノンブルとかマスターページとか…(知ったかぶり)」
上司「1枚ずつやっても大して時間変わんないでしょ。」
漏れ「ページまたぐ本文とか大変だし…(汗)」
上司「またがないから大丈夫」

と、あえなく撃沈し、イラレでの作業になりました。

イベントの冊子(厳密にはちょっとちがうんですが)で、
外部からのイラレ原稿が半分くらいをしめるので、イラレならそのままコピペできるし、
まあいいかな、と思っているのですが、もし上司を説得するためのアドバイスあったらお願いします。

475氏名トルツメ:04/08/31 22:47
>>473

そうですか…
それは、後でばらばらのページをくっつける作業が入っちゃうからですか?

どちらにしても、時間的に今回はイラレでってことになりそうです。
476氏名トルツメ:04/08/31 23:22
>>475
印刷屋は見開きのイラレファイルを
QuarkXPressの見開き2頁全体に配置するんだよ。
こうすればイラレファイルをいちいち1頁毎に分けなくても
ちゃんと面付けできるんだな。

素人がヘタにガンバって作ったInDesginより
素人がヘタにガンバって作ったイラレの方がマシってこともあるし、
まあ16頁ならギリギリ許容範囲だと思うよ。
477氏名トルツメ:04/08/31 23:45
>>462

なんで?
分かってると思うけど「特」色だよ?
近似値の用途は?
478氏名トルツメ:04/08/31 23:56
いつまでもイラレじゃやっていけないよ。
この世界でやっていくつもりなら、InDesignを使いなよ。

と言う漏れはQuark使い・・・InDesign拒否の印刷屋多すぎ!!
479印刷方:04/09/01 02:16
>>462
ちょっと待て。
4Cの色指示をDICの特色チップでやろうってのか?


  バ カ ヤ ロ ー


4cの色見本帳買いやがれ!
特色はCMYKで表現しづいらい色が入ってんだ!
どんな色でも4cで出せると思うな!
480氏名トルツメ:04/09/01 09:10
>>471
面付けソフトがあるところは見開きで入稿。
因みに、16+1 2+3 4+5 ……
という具合。

面付けソフトがないところは対向ページで入稿。
16+1 2+15 14+3 4+13 ……
でつ。相手に合わせてね。
481氏名トルツメ:04/09/01 09:20
本文が1ページごとに完結してるなら、印刷屋がいった
「見開きで」というのは、>480の意味だ罠。
間違っても 2+3 4+5 という見開きで1ファイルに
しないように。
ただまぁ、ていねいに説明してなさそうな、その印刷屋も
どうかと思うが。
482氏名トルツメ:04/09/01 09:51
QX3.3で、トゥルータイプ(平成明朝)を高解像度(3000dpi)で出力する方法、何かないですか?
483氏名トルツメ:04/09/01 11:33
>>480
面付けソフトがあるところなら1ページずつ
バラバラのファイルにしてあげた方が親切だよ。
484氏名トルツメ:04/09/01 11:47
>>483
面付けソフトによる。

epsセンター貼りの面付けソフトばかりでないから。
485氏名トルツメ:04/09/01 14:15
みなさんありがとうございます。

>>481
> 間違っても 2+3 4+5 という見開きで1ファイルに
> しないように。
そうするつもりでいました…。
無知って恐ろしい ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

とりあえず面付けソフトのこと、印刷屋さんに聞いてみます。


で、16ページならイラレでもギリギリOKという話が出てましたが、
前任者は36〜40ページのものもイラレで作ってたそうです。
今後自分もそれをやることになりそうなので、
どうにかInDesignゲットにむけてがんばります。

ただ、1ページごとに完結している場合、
印刷屋さんで面つけしなくてもいい、ということ以外で
InDesignを使うメリットはなんですか?

今日、CSの体験版とイラレで同じようにとりあえず3ページ作って
みたのですが、特に違いが分かりませんでした。
もちろん、全ページの体裁をそろえるのが楽、というのはありますが、
>>474 の通りそれだけでは「何とか汁」で終わってしまいます。

聞いてばかりですみませんが、決定的にここが!
というのを教えていただけませんでしょうか。
486464:04/09/01 14:21
御教授くださった方々、ありがとうございました。
指示のとおりやってみましたが、やはりできず、結局ピンぼけの
ひどいところは、他のイラスト置いたりしてごまかしました。

ScanPrepProは入れてないので残念ですが、このような結果に・・・

またお聞きすることがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
487氏名トルツメ:04/09/01 14:25
>>485
取りあえずAdobeのサイトででもIllustratorとInDesignの
それぞれの特徴を調べればいいと思うよ。
可不可は別にしてIllustratorでページ組物を作る事自体イレギュラーなんだから。
488氏名トルツメ:04/09/01 14:32
>>485
混乱させて悪いが、
うちで見開きっていうと、16+1、2+3、・・・
対向面付けっていうと16+1、2+15、・・・
となって、対向面付けは事故のもとなので
お客さんのほうではやめてもらっているよ。
とにかく印刷屋に聞け。
489氏名トルツメ:04/09/01 14:38
>>485
>InDesignを使うメリットはなんですか?

まぁページごとに完結しているのなら、さほどでもないだろうけど、

それでも途中の数ページが削除になった場合、ノンブルの付け替え作業等が発生。

マスターページを利用できるので、各ページ共通で入るアイテムがあれば、一つ作るだけで済む。
また、その部分に訂正が入った場合でも、1カ所修正するだけで済む。

管理が楽になる。
修正作業で、ページごとにファイルを開くより、ページを選択するだけで済むので、
作業効率が上がる。
また、プリント時も楽な筈。

など。色々。

ページごとに完結しないような仕事が入った場合は、もっと色々。w
490氏名トルツメ:04/09/01 14:44
>>485
>>488にもあるけど、
ここで何を言われたとしても、相手の環境によるので、
データを渡す相手によ〜〜く確認すべしです。
491氏名トルツメ:04/09/01 15:18
イラレ8の別名保存をショートカットでやろうとしてるんですが
(↑初めて)「ノートン File Saver」がでてきます。
shift+コマンド+Sで良いんですよね?
他のショートカットは効きます。わかる方いますか?
492氏名トルツメ:04/09/01 15:21
>>491
悪いことは言わないから、ノートンの「File Saver」は外しとけ。
百害あって一利あるかないかだ。
493氏名トルツメ:04/09/01 15:22
ファイルセーバーの設定を変更すれ。
コントロール・パネルでのーとん・ファイル・セーバー
のホットキー「今すぐスキャン」を変更する。
494氏名トルツメ:04/09/01 15:26
>>491
俺もFile Saverは外したほうがいいと思う。
てか、ノートンやめれ。
495491:04/09/01 15:43
ソッコーoffにしときました。「オフにすると回復できないぜ〜?」
みたいな脅しのメッセージがでたけどシカトしときましたので。
offにしたらショートカットも使えるよーになりました。
>>493さんの言う通り「今すぐスキャン」の所がshift+コマンド+S
の設定になってました。納得です。みなさんありがとう!!!
496氏名トルツメ:04/09/01 16:56
File Saverの「ホットキー」タブでショートカットを変えるって手もあるyo
敢えてそうする必要もないけどw
497氏名トルツメ:04/09/01 17:27
前から思ってたんだけど、
何でこんな迷惑なショートカットを標準で設定しとくんだろか。
あほちゃいますか? < シマンテック
498氏名トルツメ:04/09/01 19:01
展覧会DM用に4C/1Cでハガキを刷りたいのですが
急ぎです。安いところでいくらぐらいになりますでしょうか?
499氏名トルツメ:04/09/01 19:03
何枚?
500氏名トルツメ:04/09/01 19:04
>>497
同じことAppleにも言ってやれ!
OSXに至っては別なユーティリティ使わにゃ変更できんとは!
501氏名トルツメ:04/09/01 19:19
>>499
500枚です
502氏名トルツメ:04/09/01 19:24
>>498
ここで聞いて待つより
印刷屋にTELしたほうが早いよ。
503氏名トルツメ:04/09/01 19:26
504氏名トルツメ:04/09/01 20:50
>>498
人にモノ聞いて聞きっぱなしか。
いろんなシトがおりますね。
505フォント犬:04/09/01 22:35
●Mac G4 400MHz
●OS9.1のMac2台両方に「フォント犬 Ver 0.96b2」をコピーしたのですが
イラレ8.0.1Jのファイルをドラッグしても、Mac Aは使用可能でMac Bは使用不可となります。
「フォント犬 Ver 0.96b2」を使用している方で解る方いますでしょうか? 
また他の方でも何か情報は無いでしょうか?

ちなみに、アプリ消去後に再度コピーしなおしても同じMacで同一の症状がでます。
506氏名トルツメ:04/09/01 22:41
507氏名トルツメ:04/09/01 22:51
>>505
使用不可って?
D&Dが効かないって事か? だったらデスクトップを再構築したら。
508498:04/09/02 03:46
>>503
やっぱ、、高いいんですね・
509氏名トルツメ:04/09/02 04:09
フォントワークスのマティス・セザンヌ・ロダン・スーラを
会社のMacからコピーしてきました(画面表示&出力問題無し)
家のMac(OS9.1でATM Deluxe4.6.1で登録)にコピー後
イラレ8.0で入力すると、画面表示がドットになります;
家で仕事するつもりで、会社のMacのフォントフォルダを丸ごと
コピーしたのですが、何か抜けがあったのでしょうか?
510氏名トルツメ:04/09/02 04:41
Unicode
第4水準 90C3 
第3水準 891A 区点1-91-82
同じく  9F90 区点1-94-86

以上3文字を、EGブリッジの文字パレットで拾い、ヒラギノで入力したのですが、Illustrator上で「?」としか表示されません。
EGブリッジで表示されているのと同じフォントなのですが、どうすれば表示されるようになるのでしょうか?

使用環境
 OS X10.3
 Illustrator10
 EG ブリッジ13
511氏名トルツメ:04/09/02 04:45
>509
間が抜けてんのさ
512氏名トルツメ:04/09/02 08:54
>>510
Illustrator10は、内部的にAdobe Japan 1-2までしか対応してない。

Adobe Japan 1-3以上の領域を使用するには
CSか、InDesign2.0を使用すること。
513氏名トルツメ:04/09/02 09:49
>>509
常識が抜けてます。
514氏名トルツメ:04/09/02 10:15
>>509
羞恥心が抜けてます。
515氏名トルツメ:04/09/02 12:36
もうちょっと抜けそうな話題おながいします (;´Д`)ハァハァ
516氏名トルツメ:04/09/02 12:42
>>515
抜けそうを通り越して、すでに抜けてる。
>>509
また、穴を探してはめる
いや、藻前はもう一生嵌めるな!
517510:04/09/02 15:26
>512
 ありがとうございます。
 すると、文字の形はわかるこれらの文字を使う場合は、似た文字から加工するしかないでしょうか
518氏名トルツメ:04/09/02 15:41
>>517
早い話が、IllustratorCSや、InDesignが無いなら作字汁。
ということです。
519氏名トルツメ:04/09/02 16:04
>>517
文字が小さければ、OSXのエディタの表示pt大きくして、
スクリーンショットとって、
Photoshopでトリミング・グレスケ変換・解像度変更してから
貼り込んでもよし。
520氏名トルツメ:04/09/02 16:36
>>518
>早い話が、IllustratorCSや、InDesignが無いなら作字汁。
>ということです。

なにげにAcrobatは、CIDで扱えるが。
521氏名トルツメ:04/09/02 17:33
>>520
はぁ???
522氏名トルツメ:04/09/02 17:35
>>520
誤爆乙
523氏名トルツメ:04/09/02 17:52
教えてください!
Illustratorに画像を貼り付ける際に、画像の縮尺率は何%ぐらいまでOKですか?
印刷物からスキャニングした画像なので、縮尺を縮めれば少しはキレイになるかなと。
何%以上縮めると出力できないとかあるのでしょうか?
524氏名トルツメ:04/09/02 18:07
>>523
基本的には、縮小しても綺麗にはなりません。
貼り込む前に、Photoshop等で最適な画像にすることが先決です。

つか、スキャニングした時点で原寸の場合、
いくらPhotoshopで解像度を上げて拡大しても、
それ以上には綺麗にならないと思った方がいいです。

中途半端に縮小することで、かえって画質が落ちる場合も考えられます。
というわけで、
画質の高めるために、illustrator上で縮小する意味は無いです。
525氏名トルツメ:04/09/02 18:07
>>520
Acrobat 5でタッチアップすると、確かにIdentity-Hになるが、
それでどうしろと?
526氏名トルツメ:04/09/02 18:15
>>524
おまえ、なんか言ってることがめちゃくちゃになってないか?
ちゃんと頭のなかで整理してるか??
527氏名トルツメ:04/09/02 18:20
>>524
ぉいぉい
528氏名トルツメ:04/09/02 18:27
釣りなら釣りと分かるように書こうよな、初心者スレなんだから。
529523:04/09/02 18:42
レスありがとうございます。
どなたか親切な方、こちらについても回答いただけないでしょうか?

何%以上縮めると出力できないとかあるのでしょうか?
530446:04/09/02 18:42
>>523
印刷物からのスキャンだと、解像度よりも
モアレに気を付けた方が良いんでないか
531氏名トルツメ:04/09/02 19:06
>>523
何%縮めても出力はできるよ。

ただ、Illustratorの縮小ではあまりキレイにならないので
大幅に縮小しなきゃならないなら、Photoshopで縮小して、
フィルタつかって画質を整えたほうがいいと思う。
やっつけ仕事なら、Illustratorで縮小のまんまでいいけどね。
532523:04/09/02 19:51
ありがとうございます!
photoshopで加工後、縮小ぎみで処理することにします。
533510:04/09/02 21:53
>518
>519
 ありがとうございました。
 スクリーンショットを下敷きにしてトレースしてみます。
534氏名トルツメ:04/09/06 13:10
皆さんに相談なんですが、自宅のMACを買い換えようと思うのですが、
インターネット、メール、デジカメ画像くらいに使う分なら
Windowsの方がいいのでしょうか?
535氏名トルツメ:04/09/06 13:12
>>534
それをなんでDTP板で聞く?
536氏名トルツメ:04/09/06 13:30
>>534
安けりゃ良いと思うなら、Windowsでも良いと思うよ。
Mac…とくにOSX使ってると、Windowsのフォントの汚さとか、
操作性の悪さとか気になってしゃぁない。
と、思うならやっぱMacだわさ。

デジカメ画像の管理については、Macは、標準装備のiPhotoが
使いがっても良く、これで十分管理が出来ちゃったりするけど、
それじゃ物足りないと思うなら、他に山ほど管理ソフトがあるWindows。
探せばどれか自分に合ったものがあるかもしれない。

インターネットで、スパイウェアやらウィルスを拾っても
自分で何とかできると思うなら、Windows。
そんなのまんどくさいと思うなら、とりあえずMacの方が安心。

とか、書いてみる。
537氏名トルツメ:04/09/06 13:49
会社で使っているクォークが終了させようとすると固まってしまうように
なりました。
終了させようとするとMacsBugの画面になってしまい、そこから「es」
を入力してもファインダーに戻れず、結局リセットボタンで立ち上げ
直すしかありません。
どうしたものでしょう?

OSは9.2 クォークのバージョンは4.1r2です。
538氏名トルツメ:04/09/06 13:50
サポートに電話すれば?
正規品ならねw
539氏名トルツメ:04/09/06 14:01
>>537
MacsBugsからファインダーにもどるコマンドは、
「G」(Go to Finder)だ。
540氏名トルツメ:04/09/06 14:18
フォトショで2c画像を作るとき、5.0では「CMYK設定→黒版なし」でやってたのですが、
7.0ではそれが見あたらなくて・・・
どうしたらいいんでしょうか?
541氏名トルツメ:04/09/06 14:34
>>540
(゚Д゚)ハァ? ありまくりですが。
542氏名トルツメ:04/09/06 14:35
>>540
さんざんガイシュツ(何故か変換できない)ですが、
ttp://www.gek.co.jp/DTP-kakekomitera/back-number/back/DTP50.html
↑2色分解で検索してみてね。
543氏名トルツメ:04/09/06 14:38
>>536
板違いながら質問してしまってすみません、
気分を害された方もすみません。
大変参考になりました。検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
544氏名トルツメ:04/09/06 14:49
>>542
誤爆?
545氏名トルツメ:04/09/06 14:51
>>540
それくらいヘルプで検索しなさい。
546氏名トルツメ:04/09/06 15:14
DICカラーってなんて読むんですか?ディック?でいいんでしょうか。
教えて下さい。
547氏名トルツメ:04/09/06 15:20
548氏名トルツメ:04/09/06 15:41
orz
膝と手をついてうちひしがれている様子。

DIC
平泳ぎを真上から見たところ
549氏名トルツメ:04/09/06 16:22
>>548
正解です。
550氏名トルツメ:04/09/06 16:45
>>549
エ〜!
轢かれた人じゃないのか
551氏名トルツメ:04/09/06 17:52
D<XXXXX>C
552氏名トルツメ:04/09/06 18:33
>551
昔懐かしい「マジックハンド」で遊んでいる子供。
553552:04/09/06 18:34
を真上から見たところ。
554氏名トルツメ:04/09/06 18:48
DIC

D<XXXXX>C

なのだ!
555氏名トルツメ:04/09/06 18:53
さて、


そろそろネタ終了の方向で。
556氏名トルツメ:04/09/06 19:57
ヤクモノ(記号)に関する質問

DTP屋さんに、ずっと前から判らなくてモヤモヤ
してたことを質問します。
縦組みの中で図Bのような記号を表示させたいのです
が、どうしたらいいでしょう? 記号表では見つから
ないのですが。
http://1813.pr.arena.ne.jp/a/imgboard.cgi?res=51301
これも一種の括弧だと思うのですが、そもそも呼称は
何というのかしらん?
当方のOSはWinXP、ワープロは恥ずかしながらWordで
す。
図Aの記号(一番よくあるオタマジャクシ型のもの)
を縦組みに変換すると、方向も無茶苦茶な、キショク
の悪い事態になってしまいますので・・・
よろしくお願いします。
557氏名トルツメ:04/09/06 20:03
>>556
手元の校正必携第四版には「ちょんちょん・ダブルミニュート」とあります。
558氏名トルツメ:04/09/06 20:03
>>556
ダブルミニュート。
S-JISで8780-8781。

Winの場合は縦組みにすると自動で縦組用に置き換わる。
が、フォントによって位置がおかしくなることがあるので、
手動で調節することになるかもしれない。
559氏名トルツメ:04/09/07 14:55
>>729
おまえさん、こっちの方がいいんでは?

【イジメナイデ】DTP初心者の為の質問スレ7【ヤサシクシテ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1091613429/

でも、俺に聞きたいんなら、こっちな。
560氏名トルツメ:04/09/07 14:55
↑誤爆。ごめん
561氏名トルツメ:04/09/08 01:33
最近出版社でアルバイトを始めました。
んでデザイナーさんからMOと出力見本をもらって
「アウトラインのも入ってますから」って言われました。
よくわかんないのでそのままパソコンにコピーして、
MOと校正した出力見本を印刷所に入稿しました。
初稿が出てきてとくに問題はないっぽいのですが、
アウトラインって一体何なんですか?
一応開いて出力ファイルとアウトラインのファイルを見比べたのですがさっぱり…

一度先輩に教えてもらった気がするのですが、
すっかり忘れてしまい、もう一度聞く勇気がありません。

よろしくおねがいします。
562氏名トルツメ:04/09/08 03:01
563氏名トルツメ:04/09/08 10:27
>561 
メガトン級のネタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
564氏名トルツメ:04/09/08 10:29
>>561
アウトラインがかかっている→
・文字の輪郭線がベクトルデータに変換されてオブジェクトになっている
・フォントデータに依存しないので文字化けの心配がない
・テキストとしてのデータはなくなっているので文章や言葉の編集はできない

アウトラインがかかっていない→
・出力に別途フォントが必要
・テキストとして編集が可能

その場合はアウトライン化した方を入稿すればいいが、もし文字修正等があった場合は
アウトライン前の方でやってくれたまいということだと思う。

その辺うやむやのままミスしてもつまらんので、多少小言もらっても
先輩に訊いた方がいいと思うよ。
565氏名トルツメ:04/09/08 12:36
>>564
いい人!
566氏名トルツメ:04/09/08 13:44
地方在住なのですが、基本的にはイラストレーター5.5、
たまに8.0を使用してお仕事しています。

たまに東京で作ったデータなどを支給されると、
上位バージョンのものを使用しているためか、
あまり馴染みのない画像の貼り込みに出会うことがあります。

調べた感じではおそらく「埋め込み」とか
「ラスタライズ」してあるものだと思うのですが、
従来の5.5や8.0みたいに、リンク画像がないですよね?
これは、このまま入稿しても問題ないということなんでしょうか。
MOに画像を入れなくていいんですか?

もうひとつ、こういう作業は
上位バージョン特有の機能(透明など)を
使用したときなどに行う、ということのようですが、
例えば最近私がもらったデータは、
スミ1Cで簡単な文字と線画イラストだけのものなのに、
そういう処理(ラスタライズ?)がしてあるんです。
なにか意味があるんでしょうか?

長くなってすみません。
今後の為にご意見を聞かせていただければ助かります。
よろしくお願いします!
567氏名トルツメ:04/09/08 14:00
クオークの画像が組み込みになっていますが
これなんですか?
568氏名トルツメ:04/09/08 14:02
>>566
つか5.5はそろそろヤメレ。むしろ迷惑。

埋め込みは7から搭載済み。
てことで8でも可能。
埋め込む理由は人それぞれとかデータによりけりなので、何ともいえない。
データさえきちんとしてれば、埋め込みが出力の弊害になることはない。

てかスレ違い。5.5使いに初心者なんぞいねえ。




>>567
ネタだとしたら飽きた。
本気なら具体的に内容書け。
569567:04/09/08 14:21
>>568
うっさい!ハゲ!!
570氏名トルツメ:04/09/08 14:28
 ( ´з`)φ センケツノキコーシ キターー...っと書いておこう
571566:04/09/08 14:41
>>568
有り難うございます。ということは、
「埋め込み」や「ラスタライズ」した画像は
ビットマップ化されたデータ自体がAIファイルの中に
組み込まれていると考えていいんですよね?
従来のリンク画像のように、
画像データを同じフォルダに入れて入稿、という作業は必要ないんですよね?

うちの地方では、5.5&OCFというのが一般的なんです。
8.0以上、CIDフォントを使用する場合は、確認が必要だったりします。
ネット見てると、特異な(非常に遅れた?)環境のようですね。
上位バージョンを使用している方からすれば
「ネタか?」と思われるほど初歩的な質問のような気がしたので
こちらで質問してみました。

ひつこいヤツですみません。
二つ目の質問のようなデータをラスタライズ(埋め込み?)することに
例えばどんな理由が考えられるのか、ご意見いただけると嬉しいです。
572氏名トルツメ:04/09/08 14:52
>>571
データを埋め込むとプレビュー画像が綺麗になるだよ。
573氏名トルツメ:04/09/08 15:00
>>571
・外部にデータを渡す際に、画像不足のリンク切れがないので安全
・外部にデータを渡す際に、勝手に流用されるのをある程度防げる
・元データを作った人がよくわからずに作業していてイラレが勝手にラスタした
574氏名トルツメ:04/09/08 15:02
>>571
> 画像データを同じフォルダに入れて入稿、という作業は必要ないんですよね?
かわりに「データは完璧に近いものを」という鉄則で。
もっともできてない香具師も少なくないが。

> うちの地方では、5.5&OCFというのが一般的なんです。
晒しageの方向で。

> 例えばどんな理由が考えられるのか
・透明効果を使ったため
・PSDやTIFFを配置してのEPS保存は自動的に埋め込みになった
・下位保存したので勝手にラスタライズされた
>>572
575氏名トルツメ:04/09/08 15:08
>>574
> > うちの地方では、5.5&OCFというのが一般的なんです。
> 晒しageの方向で。

もしかしてイラレ55持っていない新参者?
576氏名トルツメ:04/09/08 15:10
>>575
バージョンアップした時点で使用権のライセンスは切れるから持って無いのと同じ。
577574:04/09/08 15:10
>>575
とっくに捨てて、メインは10ですが何か?

希に8。
578氏名トルツメ:04/09/08 15:16
>>576
いや、>575は違法使用しているヤツなんだよ。
579566:04/09/08 15:20
なるほど、大体理解できました。
皆さん、ご意見有り難うございました。
580氏名トルツメ:04/09/08 15:43
>>571
8.01でデータを埋め込むと非psプリンタでも画像が綺麗になるだよ。
 pdfを作る時、埋め込むと画像ヌケの失敗が少ないだよ。
581氏名トルツメ:04/09/08 15:53
ある化粧品の、A4パンフを作ります。
が、渡された素材は、72dpiのjpegファイルが一枚だけ。
どうしたらよいでしょうか…。助けて下さい。
582氏名トルツメ:04/09/08 16:01
>581
なぞなぞでつか?
583氏名トルツメ:04/09/08 16:04
>>581
断る。

無理なら法外な値段をふっかけたうえ、
撮影などのコントロール含めて自分でやる。費用別途。
584581:04/09/08 16:09
レスありがとうございます。

間に1社はさまっていて断れない状態なんです…。
私もできることなら撮影したいですが、大阪-東京-アオーモルルルィーと離れているので叶いません。

背景に使える素材などは持っているので、それとテキストのデザインでごまかすとして、
問題の商品の画像をどうにか見られるようにする方法はありませんか。
お願いします…。ほんとうにどん詰まりなんです。
585氏名トルツメ:04/09/08 16:11
打ち合わせは無いのんかいな
586581:04/09/08 16:11
×アオーモルルルィー
○青森

すみません。
単語登録変換になっているのに気付かないまま送信してしまいました…。
私はもうだめだ。
587581:04/09/08 16:13
>>585
高解像度の写真を出してもらえるはずだったんです。
でも「やっぱ画像無しでいっかーと思って」とか言われてしまって…。
なんか小出し後出しで申し訳ないです。
588氏名トルツメ:04/09/08 16:16
思った奴の責任なので、そいつが動けばいい話では?
589氏名トルツメ:04/09/08 16:26
>>581
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )

化粧品ってことだと撮影と素材命だし、どうにもならん悪寒。


担当者がまったく動いてくれないということであれば、

「作成した結果について当方は責任取りません。
ただしギャラはきちんとお支払いください」

のような内容の文書を提出したうえで、その間の担当者に捺印させよう。
口約束はアテにならん。
590氏名トルツメ:04/09/08 16:27
ほぼ使う大きさの72dpiしかないんでしょ。
無理な物は無理。そう言うしかない。

存在するならもらう。無いなら無理。簡単じゃん。

実質144dpiくらい(半分の大きさ)で使えるなら、
漏れならあらかじめ念を押したうえでつかっちまうな。
591氏名トルツメ:04/09/08 16:47
俺なら商品借りてデジカメで撮るな。
592氏名トルツメ:04/09/08 16:51
>>591
漏れもそうするな。
最悪化粧品購入してなんとか(;´Д`)
593氏名トルツメ:04/09/08 16:55
それは真っ当な化粧品なんか?
塗ると色がサーモンピンクになる…みたいなのだったら
必要な写真は違うものになりそうだしなぁ
594氏名トルツメ:04/09/08 16:58
>「やっぱ画像無しでいっかーと思って」
これが「商品写真の無いチラシにする」の意か
「高解像度は必要ない」の意か計りかねるけど。
595581:04/09/08 17:04
皆さんありがとうございます ・゚・(ノД`)・゚・
気持ちが落ち着いてきました。
商品自体は輸入化粧品のお手本みたいなローションで、
楽天にもどこにも売ってなくてここに来ました。

ご意見を参考にさせていただいた結果、半分の大きさで144にして使おうと思います…。
写真の粗さが目立って目立って仕方ないぐらいのものを作ってやろうと。

ここは優しい方ばかりで助かりました。
本当にありがとうございました。
596氏名トルツメ:04/09/08 17:12
>>595
> 写真の粗さが目立って目立って仕方ないぐらいのものを作ってやろうと。

それをクラのせいにしようと思ってるんだろうけど
(実際実データを用意しないのが悪いのだが)
結果、印刷されたものを見てがっかりされたら後味悪いし
もうそこからは仕事来ないと思うな。
俺なら商品借りて撮ってやるけどね。

化粧品の写真がボロボロだったら
そのチラシはその商品をイメージダウンさせるために
わざわざ金出して作ったようなものだ。
597氏名トルツメ:04/09/08 17:19
うん、校正通んないだろうし、揉め事の種自分で蒔くようなもんだね。
写真さえ手に入ればイケるクオリティまで持っていければいいけど。

デザインの手法的には商品をイラスト(写真を加工してイラスト風でもいい)
にするとか
(例えば)女性の顔イメージを前面に出して商品を小さく扱うとか
色々あるとは思うけど。

それ以前にクラにも「制作に参加している意識」が無いといいもん作れないと思う。
598581:04/09/08 17:25
目が覚める思いです。精進します。
599氏名トルツメ:04/09/08 17:26
3Dソフトで商品おこせばいいじゃん。
600氏名トルツメ:04/09/08 17:28
それやるぐらいならイラレで充分だと思う。
普通に考えればアングル変えとか無いだろうし。
601氏名トルツメ:04/09/08 17:35
よし581はイラレでトレースに決定!
602氏名トルツメ:04/09/08 17:56
しかし東京と大阪と青森で連携作業するってのが凄いな…。
そんなに離れてたらコミュニケーション費用増えそう。

>>574
>> うちの地方では、5.5&OCFというのが一般的なんです。
>晒しageの方向で。

多分その地方のDTP関係者の間にはMOしかないのでは。
603氏名トルツメ:04/09/08 17:59
>>571
「ひつこい」て2ch用語?(マジレス
604氏名トルツメ:04/09/08 18:00
>>603
> 「ひつこい」て2ch用語?(マジレス

田舎では発音の通り書く人いるよ。
605氏名トルツメ:04/09/08 19:19
江戸っ子だねぇ
606氏名トルツメ:04/09/08 20:40
関西でもひつこい言うで。
607氏名トルツメ:04/09/08 20:42
言った言葉をそのまま書いてしまうやつは関西が多い。
もう少し頭を使ってほしい。
608氏名トルツメ:04/09/08 20:49
頭アクセントで ひつこい
609氏名トルツメ:04/09/08 21:06
>>607
千葉の中学校の教員にもいましたぜ、ダンナ。
610氏名トルツメ:04/09/08 21:07
関西は千葉よりは多いだろう。
611氏名トルツメ:04/09/08 21:33
>>581
漏れもトレースに1俵。
グラデーションメッシュ使えばこんな事もできるし↓
://homepage3.nifty.com/highside/gallery.htm
61235:04/09/08 23:48
>>611 スゲェなぁ。
613氏名トルツメ:04/09/09 00:00
あれ? 麻衣子スレはどこへ逝ったの?
614氏名トルツメ:04/09/09 01:17
DTP関係者だからって、メーカーから直にデータもらえないですかね?
無理ですよね
聞いたこともないですけど
615氏名トルツメ:04/09/09 01:52
配ってくれてるような所ならもらえるかも。
#宣伝用スチールとか。
616氏名トルツメ:04/09/09 09:38
>>611
驚愕・・・
デッサン力もある人なんだろうなあ。

しかしPhotoshopでなくあえてIllustratorで
手間暇かけてやる必然性とはなんぞや。
617氏名トルツメ:04/09/09 09:42
>>616
解像度の呪縛から逃れられるだろ。
618氏名トルツメ:04/09/09 09:46
>>617
ラスタライズのフィルタで質感表現してる箇所いっぱいあるけど?
619氏名トルツメ:04/09/09 10:04
ならダメじゃん。Illustratorつかう意味なし。
620氏名トルツメ:04/09/09 10:10
作成日数を見たら・・・・そんなに時間かかるの?
621氏名トルツメ:04/09/09 10:11
おまえらそろそろスレ違い
622氏名トルツメ:04/09/09 11:25
得意先でiBook(OS9.2 QX3.3)で作業することを考えています。
QuarkでEasy Compoを使って文字詰めしたいんですけど、
テンキー(ノートにはない)を使わないとダメですよね。
iBookに別個にテンキーボードつければ解決するんでしょうか?
購入して試してみればいいんですけど、だれか教えてください。
623氏名トルツメ:04/09/09 12:14
>>622
>得意先でiBook(OS9.2 QX3.3)で作業することを考えています。

ドングル認識のアダプタには何を使っていますか?
624:04/09/09 12:24
ドングル使ってまへん… Qx 割れなんで…
625氏名トルツメ:04/09/09 12:33
>>624
>>1
 >・画像、動画、尻、割れ等クレクレは裏の畑で糞でもたれてなさい。

裏に畑ある?
626:04/09/09 12:44
畑? んなもん、おまへんわな…
627氏名トルツメ:04/09/09 12:54
誘導されて来ました。

チラシに使う商品画像を自分で撮影するのですが、
印刷に使えるような写真というのは
どのような条件が必要なのか教えて下さい。

よろしくお願いします。
628627:04/09/09 12:54
撮影するのは果物(いちご)です。
よろしくお願いします。
629氏名トルツメ:04/09/09 12:56
過去の話で恐縮ですが、Quark3.3時代に
ADBドングル→USBドングルの交換ってやってましたっけ?
>>622見て気になったんで。
630623:04/09/09 12:58
>>624
ってことはEasyCompoも割れですね?
631氏名トルツメ:04/09/09 12:59
>>627
1.解像度(実寸350ppiが望ましい)
2.被写体に合った質感(イチゴなら瑞々しさ)
3.撮影者の腕


>>629
ドングル有償交換は4だけだよ。
632:04/09/09 12:59
ノシ
633氏名トルツメ:04/09/09 13:00
>>627
CMYK EPS バイナリーエンコード 使用サイズで350dpi(目安)
634629:04/09/09 13:04
>>631
thanx
635氏名トルツメ:04/09/09 13:13
>>627
とりあえず蛍光灯下での撮影はやめておけ。
636氏名トルツメ:04/09/09 13:22
ホワイトポイント弄ればだいじょばない?
637氏名トルツメ:04/09/09 13:28
素人なら屋外の日陰で撮った方が間違いない。
極端なシャドーが出来ないように簡易レフ板(白い厚紙でもいい)
で暗い側を照らせ。
あといろんな角度から撮っとけ。
638氏名トルツメ:04/09/09 14:14
>>627
ピンぼけと手ぶれに注意する
三脚は必須
シャッターもレリーズかリモコンがあればベストだが
なければセルフタイマーを使ってもいい
ピンぼけと手ぶれは後で補正できんからな
639627:04/09/09 14:15
丁寧な回答ありがとうございます。日の射し込む窓際で撮影しました。
CMYK・EPS・350dpiはできましたが、バイナリエンコードがわかりません。
640氏名トルツメ:04/09/09 14:35
EPS保存の時、ファイル名、保存場所確定後出てくる「オプション」
の中の「エンコーディング」ってプルダウンメニューの項目
641537:04/09/09 15:09
以前クォークの質問をしたものです。
プリンタフォントの検索をやり直してみたら、
終了時に必ず固まっていたのが、治まったようです。
まだ「絶対大丈夫」とは言えないですが。
一応こんな例もありました、と、御報告に上がりました。
642氏名トルツメ:04/09/09 17:16
>>623って>>622を釣るつもりだったんじゃないのかね。
正直に「割れ」って答えちゃって…(w
643氏名トルツメ:04/09/09 17:19
リッチブラックを使う利点ってなんですか?
644氏名トルツメ:04/09/09 17:29
普通にスミだけを使うより光沢がでてしっかり見える。
645氏名トルツメ:04/09/09 17:37
黒光りするのさ。テカテカッ
646氏名トルツメ:04/09/09 17:58
オーバープリントにしたとき、下地が透けない。
リッチブラックにしとかないと、
せっかく墨消しした部分がうっすら見えてしまって、見た人がハァハァする。
647氏名トルツメ:04/09/09 18:13
バターでも取れないようにするんでつね、博士!
648643:04/09/09 18:24
thx
この言葉自体知らなかったもので
危うくCMYK100%で出してしまうとこですた
649氏名トルツメ:04/09/09 19:15
>>646
私は小学校3年生の時に(;´Д`)ハァハァしますた。
買うのが大変だった…。ナツカシイ

>>648
それは濃すぎます。
ところで、ディープ・パープルって知ってます?
650649:04/09/09 19:21
おっとageてしまった。
>>647
消しゴムって技もありませんでしたか?
651氏名トルツメ:04/09/09 19:43
>>646
ディープパープルとレインボウフリークが喜ぶ。
しかしストラトが壊されるという諸刃の刃。
素人にはおすすめできない。
652649:04/09/09 20:14
>>651
その破片がなぜか秋葉原のイケベ楽器に展示されてます。
653氏名トルツメ:04/09/09 20:40
♪オイラ高速道路の星〜
654氏名トルツメ:04/09/09 21:01
>>652
壊されるストラトってFenderじゃないよなあ。
Tomsonとかの安もんじゃね?
655氏名トルツメ:04/09/09 21:14
それは「りっちー・ぶらっく・もあ」じゃぁぁぁぁぁ
このネタ 糸冬 了
656氏名トルツメ:04/09/09 21:18
新ゴでハートマークを出す方法を教えてください。
また、出来ない場合は、みなさんどのように対処しているのでしょうか?
今時間に追われ、緊迫しております…。
どうかよろしくお願いいたします。
657氏名トルツメ:04/09/09 21:24
>>655
いつ終了ツッコミが入るかと期待してますた(w

>>656
新ゴのフォントフォーマットは?(OCF/CID/OpenType)
OCFなら外字かAIで描く。
印字はアプリケーションに依存。
コメントしようにもそちらの環境情報が少なすぎます。
時間に追われていてもその程度の情報は提示して質問してください。
658656:04/09/09 21:34
>657
ありがとうございます。
そして環境も書かず失礼いたしました!

Mac OS9.2.2
イラストレーター8.01
新ゴはCID(モリサワサイトからダウンロードした表示用)です。

すみませんが、改めてよろしくお願いします。
659657:04/09/09 21:36
>>655
余分なツッコミですが、正しくはリッチー・ブラックモアです。
「モア」は途切れません。
660657:04/09/09 21:38
>>658
AI8なら手書きか外字しかないですね。数が多いと
地獄になるのは必須かと…。
661656:04/09/09 21:46
>657
即答ありがとうございます。
そうですか、そうなんですね。
手書きします。
助かりました!!
662氏名摂る詰め:04/09/09 21:48
ITC Zapf Dingbatsを使ってみる
オレはつかったことはない。
フォントフォルダーに入ってない毛。
663657:04/09/09 21:51
>>662
そうか、その手があった!
ただ、大きさの調整は必要かも。
664氏名トルツメ:04/09/09 22:34
っつかSymbolに入ってるな。
665氏名トルツメ:04/09/10 15:20:59
人物写真にかぶさるように、半透明の白い塗りの四角を乗せたいのですが
写真とオブジェクトではパレットのやつが使えないみたいで出来ません。
方法を教えて下さい。
666氏名トルツメ:04/09/10 15:25:39
>>665
どうやって答えろっつーんだ!
>>1
を見てやりなおし。
667氏名トルツメ:04/09/10 15:28:33
人物の上に白い四角を置いて
「透明タブ」>モード「通常」>不透明度に好きな数字 
668氏名トルツメ:04/09/10 16:00:32
>>665
写真を配置したら、

「挿入」−「テキストボックス」

テキストボックスの大きさと位置を決めたら、右クリックして
「テキストボックスの書式設定」−「塗りつぶし」−「色」 を白にし、
□ 半透明にする にチェックを入れる
669氏名トルツメ:04/09/10 16:02:02
何のアプリだかわからないまま答えるスレですか?
670氏名トルツメ:04/09/10 16:22:37
何でもいいからとりあえずやさしく答えるスレです。
671氏名トルツメ:04/09/10 18:20:25
それにしても、質問しっぱなしかよ。
672氏名トルツメ:04/09/10 18:38:19
>>671
礼儀などが気になるなら2chに来ない方がいいですよ。
673氏名トルツメ:04/09/10 18:41:45
というか、まだ4時間しかたってねーのに
>671気が早すぎ
おまえみたく2chどっぷりのやつばっかじゃねーっつの
674現役引退者:04/09/10 18:49:59
がコメント付けるのもなんだけど、
>>668って何のアプリの操作?
675氏名トルツメ:04/09/10 19:04:41
それは>>668も知らないんじゃあ?
676氏名トルツメ:04/09/10 19:48:45
たぶんWordだ。
>>665レベルの質問なら意外と正解かもw
677665:04/09/10 22:44:33
すみません、ありがとうございます。
今まで頑張ったんですが(食事ははさみましたが)できませんでした。
透明の塗りの四角は、イラストレータの操作で質問しました。
ぐだぐだな質問の仕方で、しかも放置みたいになってしまってすみません。
もう目がしょぼしょぼだし疲れたので帰ります・・・。
678氏名トルツメ:04/09/10 23:17:36
>677
だからね、そういう時は最低でも
アプリ名・アプリのバージョン(コンマ以下も)
できればOS・OSのバージョン
程度のことは書いておかないと誰も答えられないんだよ。

イラレって言われたところでそれだけじゃ答えられないんだよ。
もしかして万が一イラレ5.5だったら
「そんなことできるわけねーだろ!アフォか!」が回答になるんだし。
679氏名トルツメ:04/09/11 00:59:08
>665
半調にしたいって事?
680665:04/09/11 01:51:10
ごめんなさい。帰宅して寝る準備してました。

イラストレータ8.0.1
OS9.2.2
を使っています。

配置した写真の一部にかかるように半透明の白い四角をのせたいです。
その上に文字も乗せます。半透明の白い四角から写真が透けて見える感じです。
すみません。しかも猛烈に眠くてこれ以上は無理です。ごめんなさい。
681氏名トルツメ:04/09/11 02:44:15
>>イラストレータ8.0.1

さんざん引っぱっといてそういうオチかよ。もう寝るっ。
682氏名トルツメ:04/09/11 07:34:36
>>678
>アプリ名・アプリのバージョン(コンマ以下も)

アプリのバージョンに、コンマは使われてねーと思うんだわ、オレは
683氏名トルツメ:04/09/11 08:29:48
>665
画像の上に白BOXを置き、透かし合成の設定をCMYは0.5Kは1に設定する。その後白BOXを選択し透かし合成を適用する。
684氏名トルツメ:04/09/11 09:47:37
>>682
なるほど。
でも、0.3のコトをコンマ3とか言うよね?
でもコンマは「,」で「.」じゃないし・・・
変なの。

マーいいか、スレ違いスマソ
685氏名トルツメ:04/09/11 10:41:00
>>684
> でもコンマは「,」で「.」じゃないし・・・

必ずしもそうじゃないから安心しろ。
686685:04/09/11 10:43:14
687氏名トルツメ:04/09/11 12:04:22
ドイツが元凶か……。

日本でコンマと小数点を間違えたらえらいことになるけどな
688氏名トルツメ:04/09/11 12:14:54
ヨーロッパ向け精密機械カタログの仕事で
クラから支給された本文データの小数点とカンマを
デザがご丁寧にも勝手に全部入れかえてくださりやがって
えらい目にあったことを思い出したよ。

そのデザ、ローマ数字も勝手に全部
日本固有の2バイトコードにおきかえてくれやがるし、さんざんだった。
せめてやる前に一言訊けっつーの。
当然クレーム入れたら「そんなこと知るわけないでしょう!」と逆ギレ。
その後そのデザには
国内モノの仕事も一切回らなくなったのは言うまでもない。
689氏名トルツメ:04/09/11 12:51:43
>>688
きっとそいつはモノを知らない>682みたいなやつだったんだろ。
半角カナとか使ってるし。
690氏名トルツメ:04/09/11 13:52:22
>665
解決したのか?
イラレ8では透明の合成はできないぞ。
フォトショで白四角をレイヤーでのせて作るしかない。
それをイラレで配置、文字はイラレ上で。
691氏名トルツメ:04/09/11 14:35:02
>>690
だ、だよね……。
俺は665じゃないけど、今「え、8でできるの?」と思ってあわてて試してたよ。

>>689
2chで半角カナ叩くなんて珍しいな
692氏名トルツメ:04/09/11 14:43:35
>>691
DTP板だからな。
693氏名トルツメ:04/09/11 14:48:15
>>692
>DTP板だからな。

君ぐらいだがな。
694氏名トルツメ:04/09/11 14:57:11
そういえば思い出したんだが、究極の質問とか言って
「うんこ味のカレーとカレー味のうんこどっちか絶対食わないといけなかったらどっち食う?」
などと聞きまわる奴がいて、誰かが「カレー味うんこ選ぶ奴いるのか?だってどんな味でもうんこはうんこだろ?」というと
「うわー、おまえ食うのかよ!」とか聞きまわっていた阿呆が騒いで
他の奴にも聞きまわっていた。いい年して阿保めが…と内心半ば呆れていたら
一巡したのか俺にまで聞いてきやがる。あまりしつこいんで仕方なく
「ちょっと待ってくれ。まずそのうんこは誰のだ?そこが重要なんだが。
例えばどっちの料理ショーでも
蕎麦VS素麺だけで勝敗が決まるわけないだろう?
産地やら使う食材の出所を知らなければ選びようがない。
また例えば魚とチーズの腐ったような臭いのゲロマンコがあったとして
それがデブスのだとお前なめるか?田中さん(仮名。かわいい)のだと喜んでなめるだろ?
それを、「はいここに誰のか分からないゲロマンコがあります。舐めてください」
なんてバカがあるか。原因があるからこそ結果があるのに
結果のみを論ずるなど、およそ賢者の設問とは思えんな。
もしもそのカレー味のうんこが田中さんのであったら俺は食うね。
恥じらいながらひり出した物ならば俺は喜んで食う。
それがうんこ味のうんこだったとしても
恥辱で泪を浮かべながら息む田中さんの肛門に口をつけて舌で肛門穿って貪り食うね。
いやタキシードで正装して最上階でグラスを傾けて
ナイフとフォークを外側から使い分けて恍惚の表情で味わうね。
とにかく、そのうんこの主をはっきりさせてからでないと俺は答えられない。」
と熱弁してやると、その究極の質問をしていた阿呆は
やっと自分の愚かさに気付いたのか、おとなしくなった。
695氏名トルツメ:04/09/11 14:59:41
コピペ作家には頭が下がる思いだが、
運子を食うということは変態だという常識が欠如しているのが残念だ。
696氏名トルツメ:04/09/11 15:12:32
>>693
初心者?
697氏名トルツメ:04/09/11 15:16:01
>>696
>初心者?

上級者とはいいたくないが、
文字数制限とかあるから、半角カナはよく使うよ。

一回スレッド立ててみるとよく分かる。
698氏名トルツメ:04/09/11 15:24:45
>>689
典型的な2chでの煽り方ですが、
皆さん初心者ですかw
699氏名トルツメ:04/09/11 15:39:21
>>698

バカだなーここは2ちゃんの良心、マジレスオンリーのDTP板ですよ。
マジレスを生暖かく見守るのがこの板の流儀。

結局>>698はDTP板の初心者だったわけだが・・・
700氏名トルツメ:04/09/11 16:10:44
>>698
なぜ
>結局>>698はDTP板の初心者だったわけだが・・・
と言われてしまったか分かるかな?
ちなみにオレはマジレス(←ほら、半角カナ)オンリーじゃないから。

とつまらん書き込みで700ゲト
701氏名トルツメ:04/09/11 16:11:14
というか藻前等脱線しすぎ。いい加減(゚Д゚)ウゼェェェ



てことで、次の質問どうぞ↓
702700:04/09/11 16:12:16
あ、昼寝直後で書き込みが意味不明。
回線切って(ry
703氏名トルツメ:04/09/11 16:17:55
>>699,700
半角カナもだけど三点リーダの使い方も間違ってるぞ。
704氏名トルツメ:04/09/11 16:27:08
>>703

GJ!
705氏名トルツメ:04/09/11 16:33:19
仕事さえちゃんとしてりゃ2chへの書き込みがどんなに崩れていようがかまわんのですよ。
706氏名トルツメ:04/09/11 16:48:22
ここはDTP板なんですよ。
707703:04/09/11 16:54:54
>703
それを言うと
ムキになってスレを荒すのも構わず執拗に反論し続ける
あのチンピラが出現するかもしれない。ワクワク…
708704:04/09/11 16:55:38
オレは703じゃないぞお〜!
709707:04/09/11 16:56:26
オレは704でもないぞお〜!
回線切手(ry
710氏名トルツメ:04/09/11 17:07:26
なんだか物を知らない人が指摘されて必死になってる様って惨めだね。
711ムキになる(藁)700:04/09/11 18:36:06
「…」使えっていいたいんだろうけど、
わざわざ引用するときも打ち変えないとダメ?(とマジレス
712氏名トルツメ:04/09/11 18:43:15
TPOをわきまえろってことだろ。
ウェブの世界でDTPの常識や本則を押しつけようとしても
疎ましく思われるだけだぞ。

こんなおまえ、にちゃんねるでは乱暴な口調のおまえ、オレ様でもなぁおまえ、
リアルでご対面したらおまえ、とても温厚で丁寧なサラリーマンなんだぞおまえ
713氏名トルツメ:04/09/11 18:43:50
↑バカダラケ シゴトシロ
714氏名トルツメ:04/09/11 19:01:01
これは…
これは...
これは・・・
これは、、、
これは。。。

「WEBではどれも同じ意味」というのにちょっと抵抗を感じるのは
気のせい? 仕事のしすぎ?
715氏名トルツメ:04/09/11 19:59:13
「これは……」
文句なし。

「これは…」
許容範囲。特に携帯対応のコンテンツの場合はアリ。

「これは・・・」
「これは... 」
個人の日記等なら気にしない。製品レビューや商業的コンテンツの場合は
直したい。

「これは、、、 」
「これは。。。 」
日記や掲示板書き込みならどうにかスルー。
それ以外だと微妙だわな。
716氏名トルツメ:04/09/11 20:45:36
仕事ならクライアントの意向に従うのみ。
、、、だろうが。。。だろうが、
かね払ってくれる人が望むものをつくるのが本旨

掲示板やチャットで使う分には好きにしたらよろし。
とやかくいうのが頭の固いバカ
717氏名トルツメ:04/09/11 20:47:58
クラがわかってやってるならいいが、
そのままでは客の不利益が生じる可能性のあるものに関しては
きちんと確認・フォローして差し上げるのがプロの仕事ってもんだぞ。
718氏名トルツメ:04/09/11 20:56:47
そんなのあたりまえでしょ。
“意向に従う”の意味、わからん?
口あるんだから確認する罠
しないバカもいるが、飯くうためにしか機能しとらんと見える
719氏名トルツメ:04/09/11 21:02:01
クラから「X'mas」という指示があったら
「これはヘンですよ」と言うべきかどうか
いつも悩むんだけど結局なんにも言えない毎年。
720氏名トルツメ:04/09/11 21:26:52
まだやってるのか、藻前等。

スレ違いも甚だしいので、いい加減に移動してくれ。
721氏名トルツメ:04/09/11 21:53:06
>>719
まっとうな質問として受け取ります。
「日本クリスマス協会」のサイトをクラに教えてあげてください。
ttp://forest.ne.jp/xmas/
722氏名トルツメ:04/09/11 22:09:27
>>711
「…」じゃなく「……」なんだけど、まさかマジボケ?
723氏名トルツメ:04/09/11 22:10:33
もうええっちゅうねん
724氏名トルツメ:04/09/11 22:21:14
>>721
うさんくさい団体だな。
725氏名トルツメ:04/09/11 23:20:04
もうどうでもいいや アハハ
クラがファーストフードって書いてきたんですけど
「これはヘンですよ」と言うべきかどうか
いつも悩むんだけど結局なんにも言えない

すきにして
726氏名トルツメ:04/09/12 01:04:27
馬鹿な住人が2chで言葉の表記について書いているんだけど
「これはスレ違いですよ」と言うべきかどうか
いつも悩むんだけど結局なんにも言えない

馬鹿の耳に正論
727氏名トルツメ:04/09/12 02:15:31
だって、やつらはこんなとこでしか
講釈タレることができないんだもん。
ほっといてやれよ、バカだからしょうがねーんだ
728氏名トルツメ:04/09/12 08:51:41
先輩質問でつ!
Illustrator8を使っているのですが、線のタッチを変えられる「アーティスティック」ってあるじゃないですか。
これで作ったカスレた線とかは、印刷所にデータ持っていってもちゃんと出力されるのでしょうか?
729氏名トルツメ:04/09/12 09:03:25
不安なら分割拡張汁
実際、出力エラーが出る時ある
おいらの場合インクジェットだけど
730氏名トルツメ:04/09/12 09:58:52
>>728
まだ一度も、エラーになったことない。
出力時に分割拡張してるのかも知れないけど。
731714:04/09/12 10:41:41
スレ立てますた。こちらへどうぞ。

[・・・]とか[X'mas]とか
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1094953197/l50
732氏名トルツメ:04/09/12 13:15:58
>>727
お前の事だよ
733氏名トルツメ:04/09/13 00:48:45
Mac OS 9.2.2
Photoshop 5.0
を使用しています。

jpg画像を開いた状態で、文字を乗せたいのですが
テキストボックスの中に文字を入れることができません。
(キーを押すとエラー音が鳴る)
734733:04/09/13 00:51:19
すみません、photoshop5.5の間違いです。
735不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/13 02:28:49
>>733
フォントが壊れているか、Commonフォルダが壊れているか、どっちか。
とりあえず、AdobeのサイトからCommonフォルダをダウソしてきて、
今のCommonフォルダと入れ替える。
737733:04/09/13 12:00:05
>>735さんありがとうございます。
わざわざURLまで貼っていただいて感謝です。

ダウンロードしてフォルダを入れ替え、再起動してやり直しましたが
やはりテキストボックスの中に文字を入れることが出来ません。
どのフォントでも同じようになってしまいます。
738氏名トルツメ:04/09/13 13:24:23
>>737
1)症状は入力文字の和英関わりなく出る?
2)新規ファイルでテキストを入力しようとした時はどうなる?
739733:04/09/13 13:41:58
>>738
1)英数直接入力、かな入力、またどのフォントでも同じ症状が出ます。
2)新規ファイルでも同じ状態です。
740氏名トルツメ:04/09/13 14:00:51
>>733
Photoshop5.0でテキストボックスを作る機能ってあったっけ?
741氏名トルツメ:04/09/13 14:10:11
742氏名トルツメ:04/09/13 16:44:14
>>739
うちも5.5だけどそんな不具合出たことないなぁ。
お役に立てなくてスマソ
743不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/14 00:20:48
>>739
>>735で書き忘れたけど、入力しようとすると、
「フォントデータが云々」ってアラートが出る?
ATM入れ替えかな? バックアップがあったら再インストールして再起動。
バックアップがないなら雑誌のCD-ROMとかから拾う。
それでもなければATMをAdobeのサイトからダウソ。

ATM 4.6.2
http://www.adobe.co.jp/products/atmlight/main.html
744氏名トルツメ:04/09/14 11:04:48
何の気ナシに、今までずっとイラレデータを入稿するときはepsにしてたんですけど、
これって意味あるんでしょうか?
ただのイラストレーター形式でもいいような気がしないでもない・・・
745氏名トルツメ:04/09/14 11:16:58
>>744
いろいろと意味はあるんだが、それも昔のハナシだ。
俺はもうAI形式でしか入稿していないよ。
746氏名トルツメ:04/09/14 12:17:51
俺は両方を用意してる。
747733:04/09/14 12:45:53
何度もありがとうございます。
特にアラートは出ず、キーを押した時にエラー音が鳴って文字が入りません。
ATMをダウンロード、インストール、再起動しましたが変わりませんでした…。
僕はどうなってしまうんでしょう。
748氏名トルツメ:04/09/14 12:45:55
うちはイラレ5.5が主流
セッターか何かの関係らしいが
イラレ9とかの機能で印刷したら汚くなるのがあるらしいけど
749氏名トルツメ:04/09/14 13:16:25
>>747
まんどくせーから、
この期にOSXにして、CSに統一して苦しんでみる。
750氏名トルツメ:04/09/14 13:18:40
>>748
Illustrator9でばっちくなるのは、
透明機能の設定をわるれると、特に文字なんかが酷たらしいことになるよ。
ま、透明機能を使わなきゃいいんだけど。
751不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/14 13:20:09
>>744
.aiで入稿されると、印刷屋サイドとしては.epsに再保存しないといけない。
画像を埋め込んである場合には100MB〜200MBとかいっちゃう場合があるから、
保存し直している20〜30分(マシンによる)は仕事にならない。
その時間をどっちが負担するか、って話だね。

>>747
質問の時にはageてくれ。
ええと、Commonフォルダの入れ替え、ATMの入れ替えをやってもダメ、
全てのフォントでそうなるわけだよね?

他のアプリ(Illustratorとか)では問題なし、アウトライン化可能であれば、
ATMとフォントの問題ではない→Photoshop 5.5Jを再インストールだね。
とりあえず、やってみて。
752氏名トルツメ:04/09/14 13:44:25
>>748
単にスキル不足なだけぢゃん。
753氏名トルツメ:04/09/14 13:56:47
>>748はトーシロだろ、放って桶屋。
754DTP1年生:04/09/14 14:08:29
DTP用のWindowsマシンを購入しようと考えています。
予算はソフト代、フォント代、プリンタ代別の
純粋にマシンとモニターのみで30万円です。

まず第1に必要とするべきスペックは何でしょうか?
また、自作よりもダイレクト通販(DELLなど)の方が良いでしょうか?
おすすめのダイレクト通販はありますか?
よろしくお願いそうろう。
755:04/09/14 14:13:06
中古のマック買え
756744:04/09/14 14:20:54
アリガトン
とりあえず.epsで入れておけば無問題ということでオケ?

ところでイラレ8.0でコマンド+K(環境設定ショートカット)すると、
2割くらいの確率でフリーズするのは・・・ウチだけですか?(泣
移動を数値入力してカーソル移動、を頻繁に使うんで、そのたびにいちいち保存。
実にマンドクセェんですけど
757氏名トルツメ:04/09/14 14:24:01
>>754
DELLの、一番下のモデル選んでも使えるよ。
ダイレクト通販で、KOUZIROなんか良いと思ったんだが、
量販店と組んでから評判下がったね。
マシンいじりが好きなら自作でも良いけどね。
758氏名トルツメ:04/09/14 14:27:05
>>755
やふおくで、あぷり、ふぉんと一式入りをw
759氏名トルツメ:04/09/14 14:28:32
>>755
モニタに金かけろ。
760:04/09/14 14:29:11
それで完璧、3萬あればすむ。
761氏名トルツメ:04/09/14 14:31:23
もにた、今買うなら、なにが良いんだしょ?
店頭だと液晶ばっかしだけど。
762:04/09/14 14:32:01
すまぬ、モニタいれたら9萬だ。
763氏名トルツメ:04/09/14 14:35:12
窓んの人で、まともにアプリなどを買っている人は居るんだろか。
漏れの周辺では、みなさん割れた尻拾ってきてまつよ。
漏れはやんねぇけど。

安さに拘るとこうなるもんかねぇ。
764氏名トルツメ:04/09/14 14:39:14
買ってるよ。
殆どがキャンペーンで安かったし。
そういや、まくでも尻集普及してるよねw
765不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/14 14:45:09
>>756>>744
.epsと貼り込み画像、テキストアウトライン化前のファイルがあれば完璧。
貼り込み画像は埋め込んであれば抽出できるけど、
修正が入る場合にはあったほうが親切。

アウトライン化前のファイルが必要なのは、仮に修正が入ったときに、
カーニングやトラッキング、フォントの級数/pointが分からないと、
修正のしようがないから。

入稿したら、よほどのことがない限りはデータにタッチしないほうがいい。
印刷屋サイドとデザサイドで直しちゃうと、どっちが正本か分からなくなる。
ここらは、印刷屋サイドと話し合っておいたほうがいいかもね。

Illustrator 8.01Jだけど、cmd+Kで落ちることはないなぁ。
766733:04/09/14 14:52:51
>>751さん
Photoshop 5.5を再インストールしましたが改善されません。すみません…。

Commonフォルダ、ATMともに入れ替えました。
Illustoratorでは問題なく文字ツールが使え、アウトライン化もできます。
767氏名トルツメ:04/09/14 14:55:36
OS9.2で未だOCF使用しているものです。
雑誌社にクォーク3.3で入稿するのですが、
雑誌社はNew-CIDを使用しています。
仕様書に明記しカンプをつければOCF入稿も可能だとのことで、
それでいこうと思います。その際ツメが変わると言われますが、
手動でカーニングを入れたりすると数値はイキないのでしょうか?

箱組みは字送り等が崩れたと知り合いから聞いたのですが、
箱(ジャスティファイ)にしなければ大丈夫なのでしょうか?
768氏名トルツメ:04/09/14 15:07:49
>>767
>仕様書に明記しカンプをつければOCF入稿も可能

っていわれてもなぁ。雑誌社から後の工程の中の人が
2〜3人芯でるかも。
769氏名トルツメ:04/09/14 15:07:58
>>767
Quarkだけでいいなら、森から落とせるビットマップCID使おう。
間違ってもIllustratorには使わないこと。

文字フローは、縦組時に顕著に出る問題だが、
OS付属の中ゴシックとM 中ゴシックBBBにおける問題と同様と考えればよし。
カーニングの数値はフォントが置き換わっても、変わることはない。

どのみち、印刷所にOCF環境が残ってるなら、問題ないんじゃね?
ないし途中で書体一切置き換え・流し込み作業などが前提なら、
プリントアウトや校正チェックで引っかかって修正されるだけだと思われ。



しかし初心者の質問というよりも、何年か前に出まくったFAQだな…。
770氏名トルツメ:04/09/14 15:09:51
>>767
OCFで作られたデータをNew-CIDで開くと完全にアウトです。
カンプがあればOKというのは、多分製版屋に押し付けて
直せなどという非道な行いをしているのではないでしょうか。
771767:04/09/14 15:33:56
>>768
>>769
>>770 皆さんありがとうございます。
細かいところや箱組みの部分はイラレでアウトラインとって
貼り込んだ方がよさそうですね。
ただキャッチとリードだけは統一フォーマットがあり、
クォークで入力しろと決まっています。

>カーニングの数値はフォントが置き換わっても、変わることはない。
とのことであれば、僕がOCFでカーニングをいれて字詰めをすれば、
CID環境で開いても大丈夫と考えてよいのでしょうか?
ただ縦組みなんですよね…。何度も質問すみません。
772氏名トルツメ:04/09/14 15:46:45
>>771
> 細かいところや箱組みの部分はイラレでアウトラインとって

どのフォントで?
773氏名トルツメ:04/09/14 15:48:22
>>772
OCFでもアウトラインはとれるべ。
混乱させたら可哀相。
774氏名トルツメ:04/09/14 15:51:35
>>773
New-CIDとOCFについて話をしてるってことは

どのベンダーフォントか一目瞭然なわけだが(・∀・)ニヤニヤ
775氏名トルツメ:04/09/14 16:31:02
あれ、誰もツッコまない…
776氏名トルツメ:04/09/14 16:33:25
萎え中で
突っ込めない
777767:04/09/14 16:48:14
お察しの通りアウトラインとろうとしてるのはモリの割れです。
事務所では正規ものを使ってますが、自宅は割れ使用してます。

OCFで問題ないというところには正規もので入稿してますが、
文字組みが崩れても責任とれないって言われる場合、
全部アウトラインとっちゃって入稿してました。

悪いことだとしりつつ、後工程になるべく迷惑をかけないほうが、
トラブルも少なくなると思い、アウトラインをと考えましたが、
今回のような場合、雑誌社にまかせた方がよさそうですね。
778不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/14 16:55:18
>>766>>733
アウトライン化できるなら、フォントとATMの問題でもないなぁ。
Illustratorにはフォントが読み込まれているから。
Photoshop 5.5Jの起動時にフォントを「読み込んでいます. . . .」って出る?
一番最初に出るから、注意していないと分からないかもしれないけど。

ちょっと厄介なトラブルだね。
[Adobe Photoshop 5.5 Settings]→「Adobe Photoshop 5.5 環境設定」も、
[システムフォルダ]→[初期設定]→「Adobe Photoshop 5.5 Paths」も、
更新されているだろうし。(-_-) ウツダシノウ
779氏名トルツメ:04/09/14 17:09:05
>>777
OS 9.2.2でモリの〓れOCF使えるの? なら、落としてこようかな。
ATMのバージョンとか、〓れOCFのインスコ方法教えれ。
780氏名トルツメ:04/09/14 17:16:38
781氏名トルツメ:04/09/14 17:18:00
旧字で「ア」の時が出したいんですけど、OTFにしても反応なしです。
どうしたらいいんでしょうか。ぼすけて。
782氏名トルツメ:04/09/14 17:20:24
>>756
ウプグレ汁
783氏名トルツメ:04/09/14 17:23:03
>>781
AdobeJapan 1-2に入っているから、
Winで打つか、MacのCIDで対応ソフトで打てる。
784氏名トルツメ:04/09/14 17:30:06
>>781
>>1

InDesignを使うか、OSXにしてCS使うか、
OSXでテキストエディットでも使ってPDF吐き出して誤魔化すか汁。
785氏名トルツメ:04/09/14 17:31:47
>>783
ありがと〜。Winなら普通にでるのすか?
786氏名トルツメ:04/09/14 17:33:22
>>784さんもありがとうでふ。
CSいれたばっかなのでCSでためしてみるです。
787氏名トルツメ:04/09/14 17:35:07
>>785
でますよ〜
AJ1-2には、Winが持っている外字も入っています。
Macからだと、インデザインやイラレCSじゃないと入力できない。
788氏名トルツメ:04/09/14 18:39:37
すみません、質問させてください。

>>769さんの
>Quarkだけでいいなら、森から落とせるビットマップCID使おう。
>間違ってもIllustratorには使わないこと。

モリサワのサイトからダウンロードした表示用のCIDフォントは
イラストレーターで使うのは御法度なのでしょうか?
今まで使ってしまっていましたが(汗)その理由を教えていただけると
助かります!
789氏名トルツメ:04/09/14 18:52:21
イラレで森から落としたビットマップだと、CIDのツメ情報が使えない。
間違ってツメにチェックするとどうしょうも無くなるからだろ。
790氏名トルツメ:04/09/14 19:02:42
>>789
レスありがとうございます!
さらに確認させていただきたいのですが、
「ツメ」をデフォルトのママで、変更しなければ大丈夫ということでしょうか?

791氏名トルツメ:04/09/14 19:23:52
いいかげん割れ厨は消えろ
792氏名トルツメ:04/09/14 19:40:08
質問です。
WinXP・Word2003で社内配布用マニュアルを作成しています。
今度から
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se339554.html
を使いPDF形式で配布する予定です。

今まではMSゴシックを使っていましたが、上司に「素人くさいので
フォントを市販雑誌のように変えろ」といわれました。

フォントを変えたくらいで素人くささが抜けるとは思いませんが、
とりあえず少しでも見栄えがよくなるように、フォントを購入する
つもりです(会社のお金ですし)。

ひとつフォントを購入して利用するとしたら、オススメは何がありますでしょうか(ゴシック系で)?
793氏名トルツメ:04/09/14 20:03:45
>>792
MSゴシックは素人くさいというよりは、太ゴシックなので、
本文に使うと読みにくいわけ。

本文はゴシック系にするの?
794792:04/09/14 20:09:39
>>793
レスありがとうございます。

はい、本文ゴシックです。
見出しは丸ゴシックにするかもしれません。
795氏名トルツメ:04/09/14 20:10:42
出力解像度を初期設定のまま800で作ってしまったのですが、
1200くらいにすべきですよね?
今から直す方法はありますか?10頁以上あるんですが。
796氏名トルツメ:04/09/14 20:37:21
>>795
800でいい。
797795:04/09/14 21:28:48
>>796
ありがとうございます。
皆さん800のまま入稿されているということでしょうか?
798氏名トルツメ:04/09/14 21:29:03
質問させてください
私、保険屋なんですが。パンフレット作りミッションを課せられました
前回に従えと言われ、イラレ書類を作っています。

制御文字を表示させると カタカナの カ とか ∞ とか □ とか
が水色で見えますが。この制御文字の入力の仕方がわかりません。

ぐぐったり やふったりしましたがわかりません。どーか教えてください
又、これに関するHP等あったら教えてください。
因みにマニュアルは所在不明です、よろしくお願いします

環境はOS9.2.2 イラレ8.0.1です 
799氏名トルツメ:04/09/14 21:45:16
>>798
「制御文字を表示」にチェックが入ってれば、2バイトスペース(□)・
1バイトスペース(.)・タブ(→)・改行(Pのようなものやかぎ矢印)・
行の終わり(∞) 等が水色の記号で表示される。
それだけのことだ。
「カ」はなんか変なコードがまぎれこんでるのだろう、削除した方がいい。
800氏名トルツメ:04/09/14 23:24:06
>>794
明朝体とゴシック、丸ゴシックが太さを変えて何種類か入ってるヤツが店にあるだろうから、
そん中から選べば?
801氏名トルツメ:04/09/14 23:35:27
802788:04/09/15 04:58:09
>>791
モリサワのサイトから落としたやつも「割れ」なのですか?
知りませんでした。
803不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/15 05:18:04
>>802>>788
ネタの香りがするが、一応レス。
モリサワから落とした画面表示用ビットマップCIDはツメ情報がない。
ただそれだけ。割れではないよ。
ビットマップだから画面ではATMが効かない。
シャギって見えるけど、文字の確認をするならそれだけで充分。
804氏名トルツメ:04/09/15 09:00:56
>802
そうだよ。ちなみに旧CIDのインストーラーFDを、書き換え後に
モリから返送してくるときは、荷物に貼られた伝票には堂々と
「割れ物注意!」と大書している。
805氏名トルツメ:04/09/15 10:03:46
チョットワロタ
806氏名トルツメ:04/09/15 10:07:51
>>801
おまえ、何がいいたいの?
リンク播磨違いか?
807氏名トルツメ:04/09/15 10:14:12
808802=788:04/09/15 11:00:30
>803
ネタではないですよー。
パッケージなどをメインにやっている個人デザです。
たま〜にモリサワのフォントを一部使ってくれとの指示があるのですが、
フォントを揃えると結構な金額になってしまうので、
とりあえずモリサワから落とした画面表示用ビットマップで作業していたのです。
ツメはいじっていないです。

親切に教えていただいてありがとうございました!
割れじゃなくてよかった。

>804
ワロタ。

809氏名トルツメ:04/09/15 12:13:35
質問です。
小さい写真の集合体で一枚の絵を作るにはどんなツールを使えばいいんでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。
810氏名トルツメ:04/09/15 12:14:57
>>808
プロならフォントくらい買え
811氏名トルツメ:04/09/15 12:31:42
>>809
何を使ってもいいよ。
812795:04/09/15 12:32:57
>>807
関連レスを頂きましたので、もう一度質問させてください。

出力解像度を初期設定のまま800で作ってしまったデータを、
変更する術はあるのでしょうか? できあがったデータでも、
書類設定 >> パスの出力解像度を上げれば反映されるのですか?
また、初期設定の800をもっと高い数値する方法はないのでしょうか?
皆さんはどうされているのでしょうか? 質問ばかりですみません。
813氏名トルツメ:04/09/15 12:34:13
>>812
あるけど、そのままでも無問題だから何もするな。
814795:04/09/15 12:53:10
>>813
ありがとうございます。
800のままで問題ないということですか?
でしたら安心です。
815氏名トルツメ:04/09/15 13:44:33
↑「パスの出力解像度」問題も都市伝説だな。
816氏名トルツメ:04/09/15 13:46:19
>>807
800で十分問題なし。
817氏名トルツメ:04/09/15 15:55:08
>>643でリッチブラックについて聞いたモノですが、
これってイラレ8.0のスウォッチに登録できないんですか?
なんかCMYKの数値が表示されないんですけどorz

あと、透けたら怖いし、保険で全部リッチブラックにしてしまう
…なんてのはやっぱマズイんでしょうか?
818氏名トルツメ:04/09/15 16:00:33
>>817
新規スウォッチ→名前つける→プロセスカラー→
個別に適用のチェックはずす→カラーモードCMYK→数値入力→OK

できますが。


全部リッチブラックって…まだ利点をわかってな(ry
819氏名トルツメ:04/09/15 16:01:06
>>817
スウォッチへの登録のしかたが間違ってる。
オプジェクトをスウォッチパレットにD&Dしてるだろ。
カラーパレットからD&Dすればいい。


>あと、透けたら怖いし、保険で全部リッチブラックにしてしまう
>…なんてのはやっぱマズイんでしょうか?
バカな発想はやめとけ。
820不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/15 16:13:31
>>808>>802>>788
低解像度用/ATMを基本35書体揃えると死ぬからねぇ。
OTFとかだとMB101はウェイトが増えているし(B・H・Uしかいらんが)。

>>817
今はピンだが、元・印刷屋だったので一言。
リッチブラックの多用はヤメてくれ。インクの乾きが遅くなる。
C20・K100ぐらいで勘弁してくれ。
あと、必要のない版がガシガシ出て蔵に嫌がられるぞ。
印刷屋としてはボロ儲けだが。
821氏名トルツメ:04/09/15 16:35:02
将来への不安を解消するにはどうすればいいですか?
822氏名トルツメ:04/09/15 16:48:43
>821 良い音楽を聞き、良い映画を見て、良い本を読む。
823氏名トルツメ:04/09/15 18:16:07
2chを見てるともうDTPは駄目だとかの書き込みが多く
見られますが大多数の方がそうなのでしょうか?
824氏名トルツメ:04/09/15 18:38:02
DTPはこれから
825氏名トルツメ:04/09/15 18:54:53
DTPはこれから
駄目になる
826氏名トルツメ:04/09/15 20:29:05
本気でその手の「煽り」を信じるやつは、変な宗教に
ひっかかる人種だと思う。
827氏名トルツメ:04/09/15 20:40:24
マックで造られたイラレのデータに貼りこまれた画像がwindowsで表示されません。
表示できる方法があったら教えてください。
828氏名トルツメ:04/09/15 20:45:05
>>827
張り込まれた画像のプレビューをTIFFにする。
829氏名トルツメ:04/09/15 20:49:49
>>823
泣き言を色々なスレで書き込んでる人間も同一か数人って気がする。
確かに拘束時間は長いけど書き込まれてるような
待遇の会社は見たこと無いし知り合いでもいないよ。
インチキ会社で奴隷作業させられてるオペが被害妄想膨らませて
書き込んでる?実際そんな待遇なら辞めればいいだけだしさすがに誰も
やらないでしょ。
830氏名トルツメ:04/09/15 21:10:58
DTPがもう駄目かどうかは知りませんが
弊社は駄目です。
831氏名トルツメ:04/09/15 21:29:20
健康法について教えてください
どうやったら禿ませんか?
弊社禿だらけで、自分もそのうち禿るのかと思うとただでさえ寝る時間が少ないのに余計寝られません。
どうやったら氏にませんか?
近くの同業社セ○グラではライトテーブルの上で氏んだやつがいたとか聞きました
832氏名トルツメ:04/09/15 21:45:26
おいらの回りは零細の印刷会社ばかりだけど、ほんと酷いね。
どんどん高齢化しちゃって、年取って辞めた人がいても新しい人を入れないの。
んでもって、DTPなんかできやしなくて、もちろん営業もDTPの事など全く分からない。
未だにDTPで制作したものを、切り貼りで直してたりして。
見てて泣けてくる。

>>829
の周辺のような恵まれた環境で仕事をしている者ばかりじゃないよ。
酷いところはとことん酷い。
マジ。
833不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/16 05:39:52
>>831
ライテの上で氏んだ、か。w 不謹慎だが、殉職だな。(-人-)ナムナム
禿げずに氏なないためには、会社をやめればいい。
しかし、ピンでやってもオレみたいにこんな馬鹿げた時間に起きている人もいるよ。
睡眠だけは6時間、キッチリ摂ってるけどね。

>>832
切り貼りで直すぐらいならまだマシだぞ。データがあるんだから。
返し返しすれば済むわけでしょ?
データOK、校了ででゲラとデータが戻ってきたんだが、
肝心の追加になった1pのQxデータが「ない」ことがあった。w
営業は帰ったあと、蔵は当然いるはずもない。朝の5時には出力しないといけない。
不幸中の幸いだが1Cだったんで、校了紙を1,200dpiでスキャンして、
ゴミ取りして、Quarkのページを1p増やして貼り込み、出力、下版(爆)。
834氏名トルツメ:04/09/16 10:39:53
フォトショップの5.5のバッチの作り方がわかりません。
教えて下さい。お願いします!
835氏名トルツメ:04/09/16 11:01:37
>>834
アクション作ってバッチで処理


以上。
マニュアル読めば分かる。
836氏名トルツメ:04/09/16 11:59:28
>>835

ん!わかった!ありがと
837氏名トルツメ:04/09/16 13:11:40
新聞広告で4cなのに
一部間違えて特色の設定になっているものを
入稿してしまいました。。。
ふつうこういうものって、どう印刷されてしまうのでしょう。
838氏名トルツメ:04/09/16 13:22:01
>>837
製版会社が勝手に特色→プロセス4cに置き換えてるはずだから心配いらない。
839氏名トルツメ:04/09/16 14:56:06
>>837
「この素人が( ´,_ゝ`)プッ 」って思いながら、4Cで出してると思う。
840氏名トルツメ:04/09/16 15:10:53
昨日、OS10.2→10.3にしたんですが、イラレで配置するとクラシックごとあぼーんするようになりました。
これはまたOS9に戻せという神のお告げでしょうか
841837です:04/09/16 15:14:17
こんなへたれの質問に答えて下さって
>838さん、839さんありがとうございます。

今回は反省しつつ、次回からはちゃんと4cで設定します。(T_T)

842氏名トルツメ:04/09/16 15:28:23
実際837みたいな入稿なんて山程あるから大丈夫だと思われ。
2C(スミ+DIC)なのに見た目2Cなだけで
スミとレジストレーションと特色(しかも設定バラバラ)が
入り乱れてるデータを入稿されたときはヌッコロスと思ったけど
843:04/09/16 16:28:32
ある、ある。禿同
その上、テキストゴミまみれ
844氏名トルツメ:04/09/16 19:32:04
>>837
5色分フィルムでたじゃねーか!と余分に請求したる。
845氏名トルツメ:04/09/16 21:26:42
いいなぁ、5版分請求できたら……orz
846837:04/09/17 00:15:44
>先輩方。。。
製版の方々に、後ろ指さされないよう、
ヌッコロされないような、デザイナーになりたいとおもいますm(_ _)m

本当にありがとうございました。

さて。あとどれくらいで刷り上がりがでるんだろう。
仕上がりがどうしても確認できないので心配ですが。。。
847不夜城@勝〓橋 ◆72pu09bxDc :04/09/17 11:09:05
>>840
OS 10.2で安定運用できていたなら、戻せば済むのでは?

>>846
仕上がりって色味のこと? 大丈夫だと思われ。
848氏名トルツメ:04/09/17 12:36:11
出力指示書に「4C」とでっかく書く。これ最強。
849氏名トルツメ:04/09/17 16:09:17
入稿しようと思うのですが、データ送料が1.4GBくらいあって
一つのメディアに入りません。
DropStuffなどで圧縮して良いのでしょうか?
850氏名トルツメ:04/09/17 16:10:25
圧縮しないほうが(・∀・)イイ!!
2舞にわけたほうが安全。
851氏名トルツメ:04/09/17 16:13:10
外付けのHDDで入稿。大●本は嫌がるけど。
852氏名トルツメ:04/09/17 16:15:40
DVD
853氏名トルツメ:04/09/17 16:25:41
出力屋にいたことがあるが
Firewireなら外付けで入稿も良かったな。
早いし

圧縮は勘弁
854氏名トルツメ:04/09/17 16:33:11
iPodで入稿汁
855氏名トルツメ:04/09/17 16:37:30
プリンターの事で質問です。
エプソンのPX7000使ってるんですが、印刷物にジャギがはいります。
プリンターの設定などは問題ないと思うので、RIPを買うってはなしもでたのですが、会社が「これくらいのジャギならいいんじゃない?」
といわれ買えません・・・・
箱屋でパッケージデザインやDTPを4月から1人でやっているので、DTPを分かる人も会社にいないので
必要な機材もなかなか揃えてもらえません・・・(いるってゆうことをわかってもらえない)

RIPを買わずに、なにかいい方法はありませんか?
いらすとれーた9.0つかってます。

856氏名トルツメ:04/09/17 16:41:12
>>855
PDFにする。
857氏名トルツメ:04/09/17 16:56:34
>>855
Illustratorのリンクパレットのメニューから埋め込み。
その状態でプリントすればリップ買わなくてもおk。
ただし、ver9が手元に無いから検証は出来ないが、
ver8では画像ファイルのエンコーディングは
バイナリじゃないと埋め込めない。
ver10ではバイナリでもjpg圧縮でも埋め込める。
858氏名トルツメ:04/09/17 16:58:34
>>857の追記
埋め込みをする時は、command+Aで全部選択してから。
このときに画像がロックされてたり隠れていたりすると
その画像たちは埋め込めませんの注意。
859氏名トルツメ:04/09/17 18:45:12
G4付属の透明マウスっって、どうやって「開ける」の?
掃除したいのに、なんかパキっ!っていきそう。
860氏名トルツメ:04/09/17 18:47:24
>>859
一部破壊しないと分解できないよ。
861氏名トルツメ:04/09/17 19:06:26
丸マウスなら、そうでもないよ。
以下ソース

ttp://too.site.ne.jp/Mac/Macintosh/MacTec/G3B_G_Mouse.html
862氏名トルツメ:04/09/17 19:58:30
丸マウスは透明マウスではない、半透明マウスだ。
863氏名トルツメ:04/09/17 22:47:28
この板で聞いた方がいいのかなと思い、来ました。

質問なんですが、パンフレットに使う様な用紙で旅館のパンフを作るというのは、
家庭用のプリンターでも作れますか?
そもそも、そういう用紙が家庭用プリンター向けで売ってるんでしょうか?
御教授お願いします。
864氏名トルツメ:04/09/17 23:56:28
>>863

パンフレットに使うような紙っていっても色々ある罠
旅館のパンフでしょ?同じパンフじゃん(藁

あ、ごめんね。別に煽ってる訳ではないんで。

で、プリンター用紙は種類は沢山売ってるですよ。
サイズも揃ってるし。家電店にはあんまり無いけど、
東京なら伊東屋とか、文房具の専門店に行けば、
結婚式の招待状向けの紙とか、店のメニューに使えそうな紙とか、
パンフで使えそうな特殊紙も沢山ありますです。
865氏名トルツメ:04/09/18 00:22:24
質問なのですが、ベテランの方達はPCのユーティリティは
何を使っているのでしょうか?当方NORTONを使っていますが
NORTONは良くないと書き込みを見ました。
お願いします。
866氏名トルツメ:04/09/18 00:30:58
DiskWarrier
867氏名トルツメ:04/09/18 00:39:35
PCってWin?
Winならノートンでもいいんじゃない?

Macなら「DiskWarrior」が唯一無比。
http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
868氏名トルツメ:04/09/18 01:15:53
DTP初心者か〜
オレもだんだん初心者になりつつある
会社でのメインソフト
イラレ5.5
フォト4 5 5.5
クオク3.3 4←画像張り込みぐらいしか使わんけど
こんなのメインじゃな〜
新人にも「うちはイラレ5.5だから」でやらしてる
これじゃスキルダウンではないのだろうか?
869863:04/09/18 01:21:46
>>864
レスありがとうです。
うちは地方なので、存在すら分かりませんでした。
今、検索してみてたんですが、確かにありますね。
生で見てみたいけど、通販になりそうです。

縦長サイズ(長形封筒サイズ)のパンフに使えそうな用紙ないかなと探してたんですが、
このサイズがなかなか見付からないんです。
紙質はいろいろあれど、サイズが皆、同じようなのばかりでして。
こういうのは存在するんでしょうか?
870氏名トルツメ:04/09/18 06:40:11
>>868
photoshopのバージョン違いを置いておくのは何故?
イラレとかQXは分かるんだけど。
871氏名トルツメ:04/09/18 14:23:08
>>869
まず、無いです。
プリンター用紙は規格サイズか、ワイド版のみでしょう。
普通は、印刷でも刷ってから目的のサイズに断裁するものなので、
プリンターで印刷する場合も同じように考えた方がいいです。
872氏名トルツメ:04/09/18 19:35:13
質問です。NORTONでディスクの修復をかけると途中までは出来るのですが
「突然原因不明のエラーが起きたため Norton Disk Doctorは
このディスクを完全にスキャンできませんでした。」と
出てしまいます。そうなるまでの状況はカタログBツリーの
エラーを修復などです。すいませんがお願いします。
873863:04/09/18 19:36:10
>>871
分かりました。
解答ありがとうございます。
874源氏名トルツメ:04/09/18 20:02:49
>>872
HDDがアポーンする前兆ですね。
優しくいたわってください。


ノートンCDから起動して修復できたらよいかも〜。
それでも同じなら、HDDのお墓が必要。その前に、お子さん達を助けないとね。
875氏名トルツメ:04/09/19 04:02:14
863じゃないが、家庭用で用紙を断裁出来るものが安価であるんだろうか。
考えた事が無かった。
876氏名トルツメ:04/09/19 07:53:31
>>875
断裁くらいどっかでやってもらえ

近所の印刷屋に商工会とかで知り合い作って。

現場には嫌がられるだろうけどな
877印刷方:04/09/19 12:10:20
>>875
うちの工場、たまに『この紙、切ってください』て近所の叔父さんが来るなぁ。

何かミニコミ紙かなにか、個人で作ってるみたいで、
ワープロで打ち出したのを張り込みしやすいように、短冊に切ってやってる。
確かに個人で切るにはちょいと手間がかかるぐらいの量があるな。
#断裁機でやら3回ぐらいで済むけど。

で、お礼に干し椎茸やらカボスを置いて行く(- -;;<イマドキブツブツコウカン?。


まあ、量があると手間だけど、数枚だったら家庭用の断裁道具があるな。
カッターマットに定規とローラーカッターがセットになったヤツ。
878氏名トルツメ:04/09/19 15:51:13
>断裁くらいどっかでやってもらえ
きまずそー
879氏名トルツメ:04/09/19 22:42:04
レスありがとうございます。詳しく書きますと“Nortondiscdoctorは
予想外の問題に遭遇したのでディスクのスキャンを続行できません。
見つかったエラー 23019
再びディスクの診断を試してください”とでます。
古いバージョンのNortonをつかっているのでCDで起動できません。
どうしたら良いでしょう?すいませんが宜しくお願いします。
880氏名トルツメ:04/09/19 23:34:10
>879
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075764646/l50
↑ここで聞いてみな。
881氏名トルツメ:04/09/20 00:12:46
質問です。
キタムラで焼いた写真の裏に
NNNN A CR0
とありますが、最初のNはシアンマゼンタイエローだと思うんだが、
次のAとCR0って何の意味?
NNNN A CR0で焼かれたものはおおむね満足なんだが、
NNNN と
NNNN CR0 とかかれた写真はどれもいまいちなんですよ。

Aっていうのは自動補正のAUTOのAかな?
Exif情報が壊れて自動補正がきかなかった写真かどうか知りたいんですよ。
児童補正かけたいんで。

882氏名トルツメ:04/09/20 00:45:24
>>881
キタムラに出向いて聞くのが一番宜しいかと思われますが?
883氏名トルツメ:04/09/20 07:05:07
キタムラって誰?
884氏名トルツメ:04/09/20 12:51:13
キタムラっていうか、ミニラボの仕様じゃないか
885氏名トルツメ:04/09/20 12:52:57
   _____
  ハ ヽ ヽ○
 マ   ヽ   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ム  6)  ヽ i <  さて皆さん
 ラ      /   \_____________
  ヽ___/
886氏名トルツメ:04/09/20 12:56:34
>>885
それは、浜村淳w
887氏名トルツメ:04/09/20 15:26:06
881だが、数値の読み方方はまだわからんが解決しました。
888氏名トルツメ:04/09/20 15:34:57
>887
どういう風に解決したのかちゃんと書いてくれないと
読んでたこっちはずっと未解決のままで気持ち悪いんだけど。
889氏名トルツメ:04/09/20 17:54:01
DTP超初心者です。というか、mac自体初心者です。
会社に入ったらいきなりmac及びその周辺機器を揃えるよう言われたのですが
ソフトからして揃っていなくて…
イラストレーターって8未満じゃないと印刷業的にマズイですよね…
今日パソコン屋さんに行ったら、CSしか置いてないよって言われました。
8って売ってないものなんですか?
それとG5のクラシック環境ってイラレ8は対応しているのでしょうか?
890氏名トルツメ:04/09/20 18:04:38
>>889
DTP&Mac初心者に、そんな業務を押しつけるようなDQN会社は、早めに
逃げた方がいいよ。何かが起きたら全部責任を押しつけられるよ。
891氏名トルツメ:04/09/20 18:16:22
>>889
まずは、公正取引委員会に行って、
イラストレーター8を販売終了したアドビは、
業界の参入を阻害しているので公正ではないと
訴えてください。
892氏名トルツメ:04/09/20 18:28:12
>889
DTP&Mac超初心者にシステム構築なんてムリだよ。
まあ、試行錯誤すればできないこともないかもしれないけど、
その試行錯誤で発生するムダ金をキミの勉強代として
会社が容認してくれればの話だけどね。

そういう素人会社は専門業者(Tooとか)に丸投げして
システム構築してもらうのが実は一番安全で安上がりだと思うよ。

(オレはToo関係者じゃないからね。念のため)
893氏名トルツメ:04/09/20 18:31:06
モリサワフォントについての質問です。

現在、NEWCIDのOSX専用版(ATM版)をOS9.2.2にダウンロードして使ってるんですが、
新規購入した旧NEWCIDのフォント(ATM版)を追加ダウンロードしても
コンフリクト等問題ないんですか?

モリサワに直接聞けば解決するんでしょうが、連休明け(つまり本日中)締め切りの仕事で、
今使用したいので、ここで質問させて下さい。
894氏名トルツメ:04/09/20 18:49:11
な、なんて泥縄なんだ…
感動したっ!
895氏名トルツメ:04/09/20 19:13:01
>893
違う書体なら大丈夫なんじゃない?

で、もし後日モリサワのサポートに聞くんだったら
「ダウンロード」ではなくちゃんと「インストール」と言いましょう。
896氏名トルツメ:04/09/20 19:19:46
>>895
すいません、ありがとうございます。
やっぱり大丈夫そうですよね
もう時間もないので『インストール』してみます。

すいません。ちょっと焦って質問したもので…
(フォントはちゃんと正規のものです)
897氏名トルツメ:04/09/20 20:38:15
>>889
何の会社?
898氏名トルツメ:04/09/20 20:41:42
>>889
イラレ8、うちの近所のマック専門中古屋には売っている。
899氏名トルツメ:04/09/20 21:31:19
 ____                 ____            
      / ___/   \          /  ___/        /  ○
   \/     |           |    /\    |    ___  /  \
     \     |     ___/ _/   |_  .|        /     |
                              
900氏名トルツメ:04/09/21 01:09:35
すんません、DTP初心者です。

Indesignで他社と共有してるtiffファイルを使うのに
ネットワークドライブのルートが無視されて直接リンクされてしまうんです。
(昔 PageMakerではそんなことありませんでした。)
なぜなんでしょう・・・?
901855です:04/09/21 09:32:40
レス有り難う御座います。
>>856
PDFで保存し、プリントしたらきれいに出ました。
しかし、グラデーションにおもいっきり線が出てしまいました・・・
あまりグラデーションは使うことないのでいいのですが、これはどうしてもなるものなのでしょうか?
解決策をしっていたら教えてくださいるとうれしいです。

>>857
>>858
レスありがとうございました。
埋め込みを使ったことないので、もう少し勉強してから試してみたいとおもいます。
あと自分のイラストレーターのバージョン8でした。すみません間違えてました。
902氏名トルツメ:04/09/21 09:50:07
イラレ10で作ったファイルを開こうとしたら

イラストレーションを開くことができません
このイラストレーションではオペレーターに対する
オペランドの数が正しくありません

と出ました
このファイルは開くことはできないのでしょうか?
903氏名トルツメ:04/09/21 11:21:52
>>902
どこのイラレ10で作ったファイルを
どこの何で開こうとしているのか
904氏名トルツメ:04/09/21 11:28:20
>>903
自分で作ったファイルです
昨日つくったものを、今日開こうとしたのです
905902:04/09/21 11:38:57
それとファイルは一応開きます
が、色んなモノがなくなっているのです
レイヤーに関係なく、あちこちの文字や写真がなくなっています

説明不足ですみません
906氏名トルツメ:04/09/21 13:25:03
>>902
それは>>903の質問の答えになってない。
かみ砕いて言うと、
・AI10のファイルを>>902が作った環境(マシンのOS・アプリケーション・バージョン)
・そのファイルを開こうとしている環境(同上)
を尋ねているのだ。
907902:04/09/21 15:30:03
失礼しました

マックOS J1-9.2.2
イラストレーター 10.0.3

作ったのも開こうとしているのも同上です
908氏名トルツメ:04/09/21 15:34:44
同じ端末で同じソフトを使ってるのに開けなくなったってこと?

普通は起きない不具合だよなぁ
909氏名トルツメ:04/09/21 15:39:14
え〜と、G4付属透明マウスはバラして掃除できない、でFAですか。
残念です。解答ありあとやした。
910氏名トルツメ:04/09/21 15:43:25
>908
起きるよ。おれの場合は、たぶんマシンのHDDの不調が原因だった
ようだけど、同時期につくった3ファイルがいかれてた。
>902と同じメッセージがでて、どうにもならなくて、作り直しに…ママン
911氏名トルツメ:04/09/21 15:43:38
>>909
G4付属ということは、光学式どすか?
そんなもん、何でばらして掃除しますねん。
レンズをエアーブラシでハァハァしとけばよろしいんちゃいますか?
912氏名トルツメ:04/09/21 16:13:58
>>911
あんな、親指と小指のあたる部分の内側に
ホコリがぎょうさんくっついとって
見た目がなんやきたないねん。(エセ)
913902:04/09/21 17:30:14
やっぱり開くのは無理なんですかねぇ

ひとまず全て作り直しじゃなく、訂正前のがあったから良かったけど…
原因がさっぱり判らなくて怖いです
914氏名トルツメ:04/09/21 18:01:24
イラレ9でモリサワフォント、A-CID新ゴRを使用しなければならないのですが、文字を打ってもカーソルが移動するだけで何も表示されません。会社の名前なので、他のフォントも使えません。お教え下さい。OSX 10.1,5 イラレ9をクラシック環境にて使用
915氏名トルツメ:04/09/21 18:22:48
>>914
その環境ならClassicよりOS9ネイティブでやるべきでは
916氏名トルツメ:04/09/21 18:25:31
>>914
フォントの説明書読んだ?
それとも、割れ物の入れ方を知らないとかw
917914:04/09/21 19:02:24
915さん、916さん、返答ありがとうございます。私自身DTPは詳しくないのです。他のソフトがOSXの環境にあわせているためXをメインにしています。前任者からの引継ぎのため、説明書は見つからず、ネットで調べたのですがわかりませんでした。割れ物ってなんですか?
918氏名トルツメ:04/09/21 20:08:51
質問です。
プラスチック素材のスプレー容器にポリエステルフィルムの
ラベルシールを貼るのですが、ポリエステルの表示ってどんなマークなんですか?
紙とかPP・PEとかはよく見て知っているのですが…
919氏名トルツメ:04/09/21 21:56:49
>>914
>割れ物ってなんですか?

>>1参照
920氏名トルツメ:04/09/22 09:20:29
>>914
文字の色が紙色、または透明になってるって落ちは無いよね。
921914:04/09/22 09:27:20
>920
文字色は黒です。アウトラインもかけられませんでした。
922氏名トルツメ:04/09/22 09:30:09
マドンナの絵を色調を変えて9分割にした作品で有名な芸術家の名前を
誰か教えて下さい。度忘れ中でキモチワルイんです!お願いします!
923氏名トルツメ:04/09/22 09:31:05
>>914
・ATM4.6以上は入ってる?
・classicのシステムフォルダの中に「Common」フォルダはある?
・他のフォントはちゃんと使えるか?
924氏名トルツメ:04/09/22 09:40:06
>>922
あんでぃ・うぉーほる?あれ芸術家?
925氏名トルツメ:04/09/22 09:40:08
>>922
マドンナじゃなくてモンローでは?
だったらアンディ・ウォーホール。
926925:04/09/22 09:41:10
>>924
ケコンすれ。当方41歳♂。デザオペ。
927氏名トルツメ:04/09/22 09:41:15
>>924-925
それだー!
ありがとうございます!
助かりました!!
今度なんかおごりますノシ!
928924:04/09/22 09:45:54
>>926
わはははははは。当方24歳、離婚調停真っ最中じゃ!(マジ)
朝から笑えるギャグありがとう。
わはははははは。
929氏名トルツメ:04/09/22 09:52:41
スープの缶とかで大もうけっておいしいよなあ。
930氏名トルツメ:04/09/22 10:03:45
すいません、駆け出しの者です。
スタジオでの撮影で、背景にブルーやグレーのパネルや
カーテンを使ったりしてますよね。あれはどんな理由から
なんでしょう?先輩方も「シラネーヨ」と逝ってるンです。
教えてください、おながいします。
931氏名トルツメ:04/09/22 10:15:26
>913
ハードディスクの検査をやっておいたほうがいいと思う。
エラーが出るようであれば交換を。
932氏名トルツメ:04/09/22 10:20:24
>>930
切り抜きを考えて。
933氏名トルツメ:04/09/22 10:32:57
>>932 Σ('A`) そ、そうか!
駆け出しの俺は、切り抜き専門なんですよ…。
934914:04/09/22 11:20:22
ATM4.6.2が入っています。COMMONフォルダもあります。モリサワ以外は使えます。
935氏名トルツメ:04/09/22 11:38:42
質問させてください。
今日初めて気が付いた疑問なのですが、
一個のフォルダに入れたデータをCD-Rに焼いたのですよ。
フォルダの重さは58.2MB。
でも、焼いたCD-Rの重さをコマンド+Iで調べると116.9MBあるんです。
中に入っているのは58.2MBのフォルダ1つ。
CD-Rの容量からフォルダの容量を引いた
残りの約50MBってなんなんでしょうか?
936氏名トルツメ:04/09/22 11:45:44
愛情。
937氏名トルツメ:04/09/22 11:49:33
残りの約50MBの中身をみた者は、1週間以内に……
938氏名トルツメ:04/09/22 11:51:54
>>935
表示を整頓させてみれば現れるんじゃない?
939935:04/09/22 12:11:54
>>938
それが整頓しても58.2MBのフォルダしか見あたらないんですよ。
940氏名トルツメ:04/09/22 12:21:41
ハイブリッドで焼いてるんじゃない?
律儀にMac用とWin用に2重にデータつくるライティングソフトがあったな、
確か
941氏名トルツメ:04/09/22 12:26:17
QX3.3で、縦組みのお経の本を作ってます。
へんてこな漢字がたくさん出てくるので、イラレで作字して画像ボックスに
読み込んで配置するという方法を採っているのですが、画面上でぴったりと位置を
合わせているのに、プリントアウトするとかなりずれた位置になってしまいます。
これは何が原因でしょうか?
初心者過ぎてすみませんが、手がかりでも教えていただけたら幸いです。
942?t?H???g?¢:04/09/22 12:30:38
先輩が退職したので、
私のMac(G4 400MHz、OS9.1)と先輩Mac(G4 800MHz、OS9.2.2)を入れ替えました。
イラレ8.0.1Jとクオーク3.3Jを使用して気づいたのですが、
保存時に保存場所等を決めるウィンドウの表示内容がちがうのです。
前のMacは小窓の右上に最近使ったフォルダ一覧や、各HDヘのショートカット?の
アイコンがありましたが、先輩Macではすごくシンプルな画面で、
最近使ったフォルダのアイコンなどがないのです。
先輩Macのフォトショップはショートカット付きの小窓でした。
なぜ、イラレとクオークはこのショートカット付きの小窓ではないのでしょうか?
何か解る方がいましたら、教えて下さい。
※旧使用Macは新人が使っており、G4 800MHzが使用したいので保存時の選択が不便で困っております。
943氏名トルツメ:04/09/22 12:47:54
モリサワフォントについて聞きたいんですが…

先日、ヤフオクでNEWCIDのATM版の新品を入手したんですが
インストールしようとしたら
以下のアラートが出てインストールできませんでした。

これはコピープロテクトされているフォントです。
製品が入っていたオリジナルのディスクを挿入して下さい。

これって既にインストール済みのパチもんって事ですかね?
それとも他に原因があるんでしょうか?
事情が事情だけにモリサワには聞けずに困っています。

フォントに詳しい方に教えてほしいのですが…

944氏名トルツメ:04/09/22 12:49:01
>>941
環境がわからへんで、困ったもんだす。
MacOS9だったりすると、描画エンジンが糞なのでしゃぁないでしゅ。
そういうモンダミンだと思って、プリントに合わせてずらして配置するっきゃない。
945氏名トルツメ:04/09/22 12:50:59
>>943
インスコ用のふろっぴーが入ってたりしてない?
946氏名トルツメ:04/09/22 12:55:39
>>941
バウンディングボックス作ってセンターで合わせなさい
見た目なんぞアテにならん

>>942
システム入れ直せば?

>>943
自業自得といえなくもない。>>1
947氏名トルツメ:04/09/22 12:58:37
>>941
 使っているフォントはちゃんとプリンターに入っているんだろうね。
948氏名トルツメ:04/09/22 13:02:09
>943 
既にインストール済みのパチもん.............だな。
パッケージはちゃんと封印してた?
949943:04/09/22 13:04:27
>>945

説明が足りないようですみません。
マニュアル通りにビットマップフォントのCD-ROMを
挿入した上でインストーラディスク(FD)内の
インストーラを起動して、適切なHDを選択した上で
インストールを始めたのですが、
インストールの準備中に

これはコピープロテクトされているフォントです。
製品が入っていたオリジナルのディスクを挿入して下さい。

というアラートがでてくるのです。
何かこちらの操作に問題ありなんでしょうか?
950氏名トルツメ:04/09/22 13:09:05
>949
それは、使っているFDドライブが対応してないんだわ。
モリサワのWebサイトで確認汁!
951氏名トルツメ:04/09/22 13:12:14
952氏名トルツメ:04/09/22 13:14:35
>>942
前はDefaultFolderが入ってたんじゃないの?
953941:04/09/22 13:15:45
>>944
OSは9.2.2です。
まさしくプリントに合わせて目見当で配置している現状ですw

>>946
バウンディングボックスとは画像ボックスのことですかね?
画像ボックスの大きさを外字のサイズぴったりに作って中央に配置しているのですが。
954941:04/09/22 13:17:44
>>951
おお!これっぽい!
有難うございます。
今から良く読んでみます!
955943:04/09/22 13:23:17
>>948
>>950

FDは間違いなく対応してますし、
パッケージの封印や
登録書類等も限り無く正規品のものだと思うんですが…

やはり巧妙に騙されたのかな…
956氏名トルツメ:04/09/22 13:24:47
>>955
実はUSB Floppy Enablerが入ってないとか(ry
957氏名トルツメ:04/09/22 13:29:09
>>955  OSは?
958氏名トルツメ:04/09/22 13:29:39
>>956 (・∀・)ソレダ!
959氏名トルツメ:04/09/22 13:30:13
>>956
そう思う。
960941:04/09/22 13:31:12
>>951
読んで見ましたが、これとは違いました…。
画像ボックスの位置ごとずれてしまうんです。
もしかしたら、ボックスの方はずれてなくて、本文の字送り・行送りが
ずれてるのかも知れませんよね。
う〜む。
961氏名トルツメ:04/09/22 13:34:44
>>960=941
ふと思い出したが、

もし貼り込みEPS字体は欠けてないうえ、アンカーボックスにしてるなら、
アンカーにした後、回り込みの設定はし直したか?

962941:04/09/22 14:06:43
>>961
回り込みは「なし」にしています。
総ルビなので、外字部分はスペースにルビを振りその上に
作成した外字を配置するという方法を採っています。
963955:04/09/22 14:12:10
>>956
>>957
>>958
>>959

インストールできました!
問題はやはりUSB Floppy Enablerでした!
モリサワのマニュアルよく読んでをみると
USB Floppy Enablerとは明記してないですが、
インストールに必要な機能拡張があると書いてありました。(恥)
本当にありがとうございました!

(でもインストーラのアラートの文言はまぎらわしいし不親切!)

964氏名トルツメ:04/09/22 14:21:06
Illustrator CSって、
ver.8.0との互換性はあるのですか?
印刷入稿データ制作(いつもお世話になっている印刷屋さんは
ver.8.0以前しか対応していないのですが・・・)
は大丈夫なのでしょうか・
965氏名トルツメ:04/09/22 15:04:50
8互換でデータを書き出すことは、できる。
966氏名トルツメ:04/09/22 15:28:44
>>964
透明やぼかし使ってたら大丈夫どころじゃない。
使ってなくても全部アウトライン化して渡せ。
967氏名トルツメ:04/09/22 15:29:05
>>965
ありがとうございました!
968氏名トルツメ:04/09/22 15:30:41
>>966
アウトライン化して作ります。
ありがとうございます。
969氏名トルツメ:04/09/22 15:45:31
961タンではないが、
アンカーボックスの回り込みを 0(ゼロ)にしてみ。
970969:04/09/22 15:46:28
すまぬ。↑は>>962
971氏名トルツメ:04/09/22 17:08:49
>透明やぼかし使ってたら大丈夫どころじゃない。
>使ってなくても全部アウトライン化して渡せ。


この指示が正しいとおもうか? みんな
オレはあえて何もいわんが
972氏名トルツメ:04/09/22 17:21:01
互換性なんかどのバージョンもないんだから、
出力先で開く必要のない状態にして渡せ
973氏名トルツメ:04/09/22 19:41:15
974氏名トルツメ:04/09/22 20:03:16
>>972
必ず一回は開くけどね。
975氏名トルツメ:04/09/22 21:46:15
>960
アンカーボックスじゃなく、ただ上に載せてるだけかい!
すっげえことやってるなあ。

行に沿って罫線を引いて
ズレてるのが画像ボックスなのかテキストなのかを
まずはっきりてみたらどうかな?
976氏名トルツメ:04/09/22 22:18:50
ああ、ごめん、今帰宅したとこで、ざーっと流し読みしただけなんだが、
QX4.1でルビとアンカーボックス一緒に使うとテキストずれるよね。
これは、作り方の問題じゃないはず。QXが変!
で、さらに、それ以前に何をどうしようが、アンカーボックス、
計算上ピッタリの大きさでつくって、具をセンターで入れても、
必ずビミョーにずれると思うのだが。
3.3は最近ほとんど使ってないんで覚えてないけど、
このあたり、3.3なら平気で4.1だとダメってこともなかったと思う。

置いてるだけで、画面とプリントアウト違うって、そりゃあたりまえでは?
プリント見て位置あわせるしかないだろ。
977氏名トルツメ:04/09/22 22:26:42
>>960
外字はFontographerで1バイトフォントにしちゃえば楽チン。
978氏名トルツメ:04/09/22 22:33:53
ルビとアンカーボックス両方使うとずれますよ。
やってました。仕方ないんで、ベースラインで、体裁だけはなんとか。
昔っからの問題みたいですね。こういうの放置してQX6だされてもという感じですか。
入稿が心配。
979氏名トルツメ:04/09/23 07:35:55
>>942
多分、システムでフォルダを「シンプルフォルダ」に設定してるんじゃ?
980氏名トルツメ:04/09/23 09:17:58
>979
「シンプルフォルダ」てなによ?w
「シンプルFinder」のことか?

それでも942の
>前のMacは小窓の右上に最近使ったフォルダ一覧や、
>各HDヘのショートカット?の アイコンがありましたが
こんなの標準にないだろ。w

これは「Default Folder」というシェアウェアの機能だよ。
981氏名トルツメ:04/09/23 16:11:41
初心者は職場などで最初に触ったPCの設定をデフォルトと思い込んで
いることはよくあるよ。漏れもMacには最初からフォトやイラレが
バンドルされていると思い込んでいた。
982氏名トルツメ:04/09/23 20:03:10
>981
自分もだ。
それ以前に、OSだのアプリケーションソフトだのという区別もついてなかったし
そもそもハードとソフトという概念も理解していなかったよ。
ワープロ専用機と同じ感覚だったと言うか。
983氏名トルツメ:04/09/23 21:12:59
>>981-982
自分は20年以上前からパソコン使ってるけど、
マウスを動かすプログラムを書かなくてよいというGUIに
ぶったまげた。なにせBASICしか入ってなかったし。
984氏名トルツメ:04/09/23 21:23:23
マシン語→アセンブラから使ってる俺は、BASICの手軽さにぶったまげたよ。
985氏名トルツメ
BASIC→マシン語といって、アセンブラ使うようになったオレは、
アセンブラが神に思えたよ
人それぞれだね