■宅録/DTM用 モニター スレッド44■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko
関連スレ
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1335785556/l50

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/l50

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/l50

前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド43■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1358854671/l50

●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/l50
はスレ落ちました。
2名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 11:31:29.77 ID:lg0TgWdl
3名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 11:55:12.96 ID:tdc/Zo6a
ダンベルとシットアップベンチのみでここまで追い込んだなら相当じゃのうw
4名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 13:32:37.53 ID:pgHREDoq
jbl4343をモニターにしてるけど良い。
さすがスタジオモニターだけあるは。
5名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 19:07:20.11 ID:utYs0eyX
ラージモニターじゃん
スタジオでも持ってるの?
6名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 14:33:53.49 ID:8qlKQYwx
ラージだけどスタジオで使われてないし
スタジオモニターとは名ばかりのオーオタ向けリスニングSP>jbl4343
7名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 17:37:01.70 ID:lvjeVSA+
ですよねー
JBLなんてゴミをありがたがるのは
四畳半に4312置いて喜んでた団塊ぐらいだ
8名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 18:02:13.24 ID:jvzE92JD
JBLでモニターしてるやつとは関わりたくないな。センスも耳も悪そう
9名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 18:09:41.35 ID:W6U+Huej
Jazzの歴史がある。裏付けられた歴史だよ。
結論、JBLは最高ってこと!
10名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 18:33:05.42 ID:pX323TBV
とオーオタの爺さんが申しております

Jazz聴くんならいいんしゃね?
4312について蘊蓄垂らすのも趣味の内

だが実際、これでモニタなんて冗談もいいところ
11名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 23:34:08.14 ID:asUsuQbc
ダイナオーディオのBM5Aが届いて今設置してみたんだけど低域でマスキング状態だわ
FOCALにしとけばよかったかなぁ
店で視聴した時は小音でも使えそうで一番グっときたんだが
背面バスレフは趣味で手を出すもんじゃねーな
ARCで計測したら80hzあたりで8ぐらいのQ幅で10db近くブーストされてやんの
吸音しようにも部屋の構造もあるし借家だしで詰んじまった
12名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 23:39:28.31 ID:VTo8uWE1
>>11
スタンドに置いてまっか?
13名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 23:47:26.41 ID:asUsuQbc
もち置いてますがな
14名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 23:51:34.15 ID:fsoP49Cf
>>11
BM5Aは地雷。
BM5ACompactかBM6Aにしとくべきだった。
15名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 00:02:07.53 ID:zoSmoUqi
コンパクトはあれはあれでイマイチっぽい感じするけどなぁ
16名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 00:04:23.08 ID:DCkqvBQh
その環境で何でリアバスレフを選ぶのか理解できない
つーかARCあってピークもわかってんなら叩けばいいじゃん
17名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 00:08:12.92 ID:9DplqGet
>>14
貴方と面識が無かった事を心底悔いています
ちなみに6Aはウチでは確実に鳴らせないと思いました
同じ理由でadamの7も候補から外しました
中域ばっかでモニターヘッドフォンみたいだなと感じたFOCALが
今となってはベストだったかなと思っとりますがお財布には3千円
しか残っていないようです
18名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 00:30:18.26 ID:f1nW2GdQ
80Hzが膨らむとは珍しい
天井が低いとか?
19名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 01:32:08.48 ID:ILL0ax9g
最悪ポートに詰め物ですかね。
20名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 02:06:45.35 ID:3FPvnnrD
スタンドとスタンドの間にクッションでも置いて吸音してみたら
21名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 09:48:28.96 ID:x/BRbeuP
>>17
そんなんでストレス溜めるより買い換えるがいいですよ
ヤフオクとか使えば差額少なめでいけるのでは?

CMS50使い始めましたけど小音量でもバランス良いです
22名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 10:16:22.93 ID:8+sV5uD/
BM6Aもcms50もイケベにあるのう
23名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 10:28:54.59 ID:PhoqG4tC
6Aも低音凸ってるしダメだろ
この場合A5Xが正解だったんじゃね?
24名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 11:36:33.89 ID:8+sV5uD/
BM6Aとcms50がこのケースに相応しいから買えとは一言も言ってないが?w
25捜査一課長:2013/06/18(火) 21:44:53.85 ID:aO7msf+T
>>11
> 80hzあたりで8ぐらいのQ幅で10db近くブースト

キッツイなー、無理に削ってもヘンテコになるだろうし
でもそこまで急峻な盛り上がりなら、なんか共振してるでしょ
プロファイリングすると、単独犯による室内での犯行
八十をモッコリさせる手練、ホシは相当手強い
2611:2013/06/18(火) 23:57:01.56 ID:9DplqGet
皆さん色々なご意見ありがとうございます
>>天井が低いとか?
スルドイですなぁ。低いというか角部屋で傾斜しとります。
NF1を使ってたましたがHiが汚くLowもモタるしでようやく買い替えられたんですがねぇ。
壁からは40cmくらい隙間取れるしいけると思ったんだがなぁ。
壁、天井の材質・構造が思ってる以上にビリビリしてたってことですかな。
んで、仕事中サボってお店いったらKsの同軸のヤツが絶対イイと洗脳されました。
いまいちピンとこなかったんですが徐々にグっときております。
使ってる人いますか?
27名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 00:27:43.76 ID:56FICyHL
自分もKS digital検討中
聴取距離が近いので同軸に行きたい
でも全然話題になってませんね
28名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 00:46:24.01 ID:sOrGSsUy
同軸がいいのは定位だけ
29名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 12:28:55.03 ID:yB8JmBQl
>>28
一部の同軸しか聞いたことがないバカの意見です。
30名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 14:41:08.44 ID:HGJJcdDN
>>28
同軸の利点ってモタつきじゃないの?
31名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 14:55:18.56 ID:8b3cGZ8T
Presonus Eris かなり安いけどどうなんだろう
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/eris/
32名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 15:37:32.83 ID:b0QAulX9
33名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 22:41:47.30 ID:ePMtTW3v
PM0.4と比べるとゴミですね!
34名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 02:18:10.64 ID:QI3FZsiB
>>26
壁と天井、さらに部屋全体を吸音してみては?
35名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 02:20:32.81 ID:cQKYOzkc
部屋は広くて20帖、視聴距離は2mくらい。SPは割りと壁に近いとこ。

ベリの黄色コーンのパワードB1031Aか、同じパワードのB2031Aで迷い中。
低域の形が見えやすいのが良いんだが、どっちと思う?

安物な買い物で申し訳ないんだが、是非アドバイス求む・・・m(__)m

http://www.behringer.com/EN/Products/B1031A.aspx
http://www.behringer.com/EN/Products/B2031A.aspx
36名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 12:57:13.84 ID:a7aWpqyr
>>35
2031は結構下まで低音出るけど55から60hzくらいで
減衰するのが分かるからDnB,ダブステップ、ヒップホップなどの
サブベースいる音楽やるならサブウーファー追加したほうがいいかも
4つうち系とかはウーファーなしでも大丈夫
37名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 14:24:41.87 ID:/rVaAlwq
>>11
YAMAHAのACP-2がスゲー効くよ多分。
一度レンタルして試してご覧よ。
38名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 22:02:03.98 ID:Esu/pT8S
eve audioのアンバランスって2Vrms入らないんだね、ビックリだよ
39名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 09:58:28.51 ID:icC8g0Kl
この季節は紙コーンのモニスピが心配になる季節やな。
昨日なんて窓開けてある部屋の湿度が90%やったからな。
40名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 09:59:26.37 ID:icC8g0Kl
>>35
B1031A買ったほうが何かと面白そうだぞ。

>>38
ん、どういうこと?
41名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 23:18:48.35 ID:EzTJ/vUs
HS7レビューはよ
42名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 08:44:01.64 ID:/fBiX3qe
VXT4 + サブウーハーとVXT8単体だとどっちがいいと思う?
どっちも値段はほとんど同じになるけど

M1activeMK2が壊れたので急遽VXT4買ってきたんだけど
さすがにサイズが小さくなった分低音もコンパクトに
やっぱ低音欲しいよ
43名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 08:49:56.26 ID:zp3oiMSj
>>42
VXT8単体だね。
44名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 09:58:58.65 ID:/fBiX3qe
あぁVXT8の大きさ調べたら高さが高過ぎて置けない…

40Hzあたりを強調したクラブミュージックに使えるので
ペア10万以内のオススメ何か知らない?
45名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 10:02:11.19 ID:sB2GpTEZ
HS8
46名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 14:51:33.14 ID:zp3oiMSj
ダメ元でRokitシリーズのサブウハ買ってもいいかしらんね。

http://www.amazon.com/dp/B001FRKK2U
47名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 16:54:17.34 ID:/fBiX3qe
4万か…VXT4売った資金足したらHS8買えるなぁ
ウーハーって使った事ないから物欲出るんだけど

話変わるけど
VXT4の背面が3秒くらいしか触れない程熱いんだけどこんなもん?
VXT8から煙出たってレビューもあるし
自分自身オーディオIFが燃えた事あって火事にならんか心配
48名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 19:05:40.82 ID:zp3oiMSj
>>47
放射温度計でもあれば温度が分かるんだが、、、
3秒くらいしか触れないということは50℃越してるかしらんね。

サブウハはやっぱ止めといたほうがいいかもしれんね。
うちも別モデルだけどサブウハ付けてみたけど今はやめてる。
49名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) 22:37:39.58 ID:/fBiX3qe
Macbook ProがCPUの温度80度で本体がちょっと熱いなって感じだから
それと比べてこの熱さだったら100度超えてるんじゃって思ったけど
50度くらいならかわいいもんだな

高温になると自動シャットダウンするみたいだし
火事にはならないか
50名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 03:18:18.13 ID:E3QszWNR
PM0.4
51名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 10:58:38.16 ID:gT+ajPpi
HS8とHS80Mって全然違う音?
後発のHS8のが良いのかな
52名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 11:40:39.96 ID:rRdVFgo9
いいえ一緒です
HS80Mを買いましょう
53名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 15:05:48.11 ID:gT+ajPpi
ほんまかいな。
10M使ってたから上位互換みたいなノリでHS8買ったんだけど
店頭に置いてなかったHS80Mも聞いてみたかったなと思って。

他にも適当に聞いてきたんだけど
ADAMのFはやっぱ音がぼやけてるね。値段に合ってない。
それに比べKRKのVXTは音が締まってる。海外価格だったらコスパ最高だな。
54名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 15:56:08.50 ID:ef5qelcW
>>53
HS8買ってきたんかいな、行動が早いな兄貴。

また、1週間くらいしたら感想書いていってよ。
日本は知らんが海外ではこのシリーズコンスタントに売れてんのよね。
55名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 18:11:24.76 ID:bXzdZwNU
>>42
絶対サブウーファーおすすめ
位相とかセッティングは難しいけど低域の見え方が違う
56名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) 23:32:45.42 ID:gT+ajPpi
>>54
了解。でも規制されてたらごめん。
HS80Mと同じって意見もあるし似た感じなのかな。
HS80Mを聞いた事無いから何とも言えんけど。
57名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 13:45:22.87 ID:q513PdJq
hs8の方がデータ見ると低域出てる。
58名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 16:02:10.25 ID:A8XxjLli
ついにA8Xを買う時が来たな
59名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 18:19:25.47 ID:fZ8SeVT1
60名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 18:52:45.85 ID:0ID9p+/P
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1372598390/
61名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) 19:43:05.11 ID:/F3eaS/I
>>58
いってらっしゃい
62名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 11:35:44.89 ID:GuASayJh
この時期はノーエアコンだとモニスピのパワアンの発熱で部屋があっちっちだな。
63名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 11:39:22.69 ID:5lAVgBBN
オンキョウのミニコンポのスピーカーで今までDTMをやってきたんですが、
MSP3やHS5程度のクラスでも変えた方がいいのでしょうか。
64名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 11:47:41.40 ID:AFehx0iM
どうでもいいよ
65名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 11:56:31.66 ID:5lAVgBBN
>>64
ありがとうございます。
どうでもいいよということはさほど差はないということでしょうか。
66名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 12:38:28.05 ID:AFehx0iM
ごめん 嫌みで言ったんだけどw
そんな事まで他人に聞くレベルなら変わらないと思う。

それより今の環境で既存の曲と自分の曲をとことん比べた方がいい結果になる。
自分のダメなところが嫌になるほどわかるから。
そうすれば必要な機材もわかってくるよ。

金が腐るほどあるならmp5なんかより いいスピーカーで上記のような事をやればいいけどね。
ダメさが半端なくわかるから。
67名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 12:40:12.82 ID:AFehx0iM
あーhs5かー。一回楽器屋にcd持って視聴しにいけば良いんじゃないかな。
68名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 13:56:46.88 ID:5lAVgBBN
>>66
ありがとうございます。
嫌みでも何でも率直に教えていただけてありがたいです。
69名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 19:25:26.76 ID:iRaObc/E
HS7買ったやついないの?
70名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 22:24:35.26 ID:3WSCKsjr
適当にネットサーフィンしてたら
小型スピーカー+サブウーハーをオススメしてるページを見つけた
ttp://www4.rocketbbs.com/741/pastlog.cgi?id=ippinkan&mode=view&tree=5867
まぁDTM用途の話ではないけど

自宅でサブウーハーはありえないと思ってたんだけど
試してみる価値はあるのか
71名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 05:53:32.69 ID:xY6Tbj7y
4インチだとSWが無いと死ねる
ただ自宅だとローカット+ハイカットを駆使してもセッティングがメンドイからオススメはしない
72名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 16:49:18.43 ID:CEfUUBth
SWってメーカー違うとやっぱりセッティングしにくいかな?
FocalのCMS40使ってるが、YAMAHAの安いSWで代用したい
73名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 00:31:34.49 ID:fzBLkIZx
安くてクオリティ求めるならヤマハよりも〜〜〜〜のサブウーファーがお奨めかな。
74名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 06:18:56.48 ID:k12Py8UT
>>71
4インチだとLPやHP付いてないけど、そういう場合はどうするの?
EQで削っても位相がおかしくなるし
75名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) 19:03:32.07 ID:cTBOYU3/
どうもしない
76名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) 20:44:49.81 ID:9GKPrnGg
視野が狭い

4インチなら割り切って使えよ

ちゃんとやるなら部屋から変えろ
77名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) 22:12:07.76 ID:BCJ2r7Fd
どう頑張っても、全帯域が出る事を期待する物じゃないからね
下がちょっとしか出なくても、音の判別が出来れば良品の部類
量感の判断までは流石に無理
音を変えたら変わった事が判れば良い、と割り切らないと

余程の達人や職人でなければ、別にメインモニターを用意するか
サブローを足して、宅録/ミックス用としてはヨシとするしかない
でしょう

狭い場所での超ニアや極小音量で使う場合、4インチ+サブローは
良い選択だと思う
と言うか4インチは、その使い方でこそ生きると思う

ショボイ環境を想定したチェック用だけには勿体ない
大きいモニターの妥協で使うなら、所詮妥協の品でしかない
78名無しサンプリング@48kHz:2013/07/20(土) 13:24:51.15 ID:LEjR+lL1
79名無しサンプリング@48kHz:2013/07/22(月) 15:19:13.40 ID:vR5Et/Wi
PM-0.4最強
80 ◆8US6qEVYkE :2013/07/24(水) 23:40:29.61 ID:lRyLLWcA
色々あって
ADAM A7X 売りに出そうと思うのだが
誰か欲しい人いる?

地震でちろっと傷ついたがほぼ新品。ペアで45kで。
欲しい人捨てアド晒してくれ。先着。
81名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 01:04:25.58 ID:P511+Lzh!
>>80
先着ということで、45kなら購入希望します。
捨てアドは以下の通りです。

[email protected]

連絡お待ちしております。
82 ◆8US6qEVYkE :2013/07/25(木) 02:22:41.38 ID:sMVAv/gX
>>81
メールしましたー
83名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 02:40:08.22 ID:9dWbLYr/
何故オクに出さない?
8万くらいで売れると思うけど。
84名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 15:33:01.34 ID:gXHCXqIr
壇蜜の「壇蜜古画(いにしえ)」 のCMに旧型のGENELECが出てたわ

あれなんていうモデル?
85名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 22:40:25.66 ID:GO3J/KHt
A7Xはいいモニターだな
賃貸で使うにはちょっとうるさいからスタジオ持ってないときついが
86名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 02:02:04.63 ID:UF56+j+q
マンションで小さめの音で使う場合
4インチスピーカーで良バランスの音だけど低音は出ない。
6インチ以上のスピーカーで低音出るけどバランス崩れる。

やっぱ前者の方がいいわ。
ずっとVXT8使ってたけどVXT4買い足して正解だった。
87名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 22:25:33.08 ID:cYyHBRoO
>>86
下位機種に変更で良くなるなんて、本当に有るの?
上位機種のトーンコントロールで低音を絞ればいいのでは無いの?
88名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 15:05:11.17 ID:j2Ox/Ldm
7〜8インチのウーハーだと爆音前提だろうしな
89名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) 04:44:26.48 ID:0jWcZjfD
低域の正確なモニタリングとかどう頑張っても自宅じゃ無理じゃね
90名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) 20:59:34.72 ID:XT8RP4FT
だからって低域出なくてもいいやってのは違うから。オールオアナッシングじゃないから。
91名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 05:59:24.77 ID:YdtoB7H9
>>87
個人用途なら通常は下位機種で十分
上位機種でなきゃなんて言ってくるのは
ホームスタジオ持ってるかただの業者なので
相手にする必要なし
宝の持ち腐れにしかならない
92名無しサンプリング@48kHz:2013/07/31(水) 00:26:17.00 ID:2mN9iG1D
ガチレスするとスピーカーと耳の距離で
アンプ出力決めた方が良い
50cm位の距離なら15W×15W程度がベスト
93名無しサンプリング@48kHz:2013/08/02(金) 11:54:16.85 ID:o9VW2Urm
アマゾンで売ってるPM0.4て一個買ったら1ペアくるの?
94名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 00:14:27.77 ID:aA7TWmYi
ADAMのA5Xを値上げ前価格で買おうと検討してたら、何処も既に在庫切れ…(鬱
値上げ後価格だと少し予算オーバーなんだよな
95名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 12:26:30.73 ID:9PMJn7oD
たまに箱潰れとかで安くなるから我慢しとけ
96名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 13:14:17.97 ID:0ywdh2QA
値上げ前の箱つぶれだったらもっと安く買えたのになw
値上げ前のAXはちょうど先月各店でセールやってて軒並み捌かれちゃったんだよ、タイミング悪かったな〜
97名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 03:12:06.14 ID:vt045Phs
M1Active 520ってどう?今さら少し気になってて。
試聴できる場所もないしレビューも少ないから、
どんな方向性なのかが分からん。
98名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 23:20:23.27 ID:MWO1ZMSP
>>96
俺なんか箱つぶれでもないのに
M-AUDIOのCX8を一昨年爆安で購入できたぞ。
99名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 12:11:53.19 ID:5hWbyB71
子供が勉強するのを優先して部屋替えたんだがモニターバランスがダダ崩れ
リビングにどかんとセッティングしてたのが6畳洋間になって
正面の壁が近くなったのが一番の原因だろうけど低音の締まりが一気に無くなってしまい
妥協点を探すのに高さ変えてみたり自分が位置変えたりやってるけれどいいポイントが全然見つからない。
エアコンも無いしそろそろ死のうとおもう。みなさんさようなら。
100名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 12:16:44.89 ID:zZsjX1OO
吸音材とかでもだめ?
101名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 12:31:18.68 ID:5hWbyB71
吸音材での対策はただ今検討中なんだけどクローゼットと部屋入り口のドアがまず曲者で
どの規模でどんな材料が適当なのか汗だくで布団や毛布で仮ミュートしてやってみてるところだよ
外しちゃえばいいんだけどね。マンションで置いておく場所も確保しないとだから困ってる。
102名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 12:40:28.03 ID:lBsEWPTh
低音の吸音材って無いんだよね
クローゼット扉の開口幅を色々変えてみるとか
103名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 12:41:42.39 ID:GJOCTFmk
防音室買ったら?
中古でもたっけーけど
104名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 13:03:51.13 ID:5hWbyB71
さほど詳しい訳でもないので変な事いってるかもだけれど中高音域の干渉で低音域の分離が悪くなっちゃうとおもう
クローゼットとドアはどうしても面で受けちゃうのでまずはこれらの反射を食い止める方向
しっかりデッドにすればタイトさは出ると思うから防音室が一番いいだろうね
今やってる作業ではソースによってはまぁ聴けちゃうんだけれど909のキックとかやっぱしまだ辛い
>>102
これいいヒントになった。
開口幅変えると反射の仕方が変わって結構まぎれる様なので
今からクローゼットがスピーカーの真後ろにくる位置に移動させてみる。
扉全開にすれば直角にできるからいいかもしんない
105名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 13:10:46.87 ID:96/cf40s
どうせ全帯域の吸音なんて難しくバランス取りのドツボに嵌るわけで
小さい面で乱反射させまくればいい
というわけで部屋中この状態に

http://www.shu-ks.com/off%20meeting/P7190016.jpg
http://www.shu-ks.com/off%20meeting/P7190017.jpg
106名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 13:36:37.94 ID:5KMmeh2Y
遮音じゃなくて吸音が目的なら防音室は高いだけで意味無いかも
部屋がさらに狭くなって直接反射が近くなるだけだし
全域吸音が無理な以上、壁が近いのは百害だし
107名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 14:40:05.70 ID:5hWbyB71
汗ダラダラで移動
┌┬┬┐← クローゼット中はギターケース
------------v  v--┐   ケーブルケースぎっしり

┏┓ ┏┓ ┃



クローゼットが 部屋の隅に寄っているので大体こんな位置。
スピーカーはちいさめのダイニングテーブルにドブ板+ホイールナットで
耳の位置をツイーターとウーファの間くらいに調整
クローゼットの壁からの距離は1m20cm
右側は80cmほど空けていてこちらはミキサーやらアウトボード

結果的に低音はかなり引き締まったぜ!今度は高音の荒れが若干際立ってきたけど
あとはクローゼット前にカーテンと扉の吸音だけでも十分いけそうだわ。
こっちは機材やら部屋に入れるべきもの全部入れたらやってみるよ。
床もフローリングむき出しのままだし。
おかげでまた生きる望みが持てたよ。みんなホントありがとうね。

>>105
これはかえって重労働そうなので今回は遠慮しとくよw
>>106
俺は広さの事なんも考えてなかったからなんならロフトベッドの下
壁で囲んで潜ってやろうかと思ってたぐらいの無知なんだわ
108名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 14:43:45.41 ID:5hWbyB71
図が完璧にズレた orz
全体に右寄りで壁の縦線は右端なのに

見なかったことにしてくれ
やっぱり吊ってくる
109名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 14:52:45.10 ID:5hWbyB71
I ┌┬┬┐← クローゼット中はギターケース
I ------------v  v--┐   ケーブルケースぎっしり
I ┃
I ┏┓ ┏┓ ┃
I ┃
I ┃
I ┃
110名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 22:21:32.54 ID:FbaoC6Qz
ADAM A5Xを購入して1ヶ月程経つのですが、片方のスピーカーだけBASS音を鳴らすと恐らくツィーター辺りがビビってしまいます。
片方だけの現象なのでやたらと気になります、このような現象は何が考えられるでしょうか?
111名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 23:38:13.66 ID:dVO0mDJG
CFEのサポートは鉄板だぞ。おい。


それからパイオニアがなんか出したね。8インチペア6マン、ClassABバイパワーアンプ。
112名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 01:16:25.64 ID:qnPuKTFy
パイオニアがアクティブモニタースピーカー「S-DJ X Series」4機種を新発売 | iFLYER.tv
http://iflyer.tv/en/article/2013/08/08/pioneer-s-dj-x-series/
113名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) 01:42:50.73 ID:Zxf5jHKc
このスレ的にはおこられそうな音しそうだけど良さそうだなw興味あるわ
114名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 08:11:52.18 ID:Pk87RZ20
スピーカーとは直接関係ないけど、試聴した店の店員の態度が酷過ぎて二度と行きたくなくなったわ。
お気軽にお越しくださいみたいな事をWebには書いておきながら、実際店頭で聴かせてくれと言ったら、
「買うんですか?興味本位ではちょっと聴かせられないんですよね…」
とか答えやがった。

他店であまり置いてないような珍しい、お高めなスピーカーがあったから、わざわざ最初にこっちが「スピーカーの試聴って出来るんですか?」と聞いて、向こうも「勿論です、そのために置いてるんです」とか言うから頼んだのに、機種名言った途端、その態度はないだろ。
何処でも置いてあるような安スピーカーの試聴なんかわざわざそんな店でしませんがな。

結局嫌々って感じでスピーカー1つだけ聴かせてくれたが。 二度と行かんわ。
あの店員、もしここを見てたら少しは接客改めやがれ。
愚痴ってすまん。ふと思い出したら腹が立ってきて。
115名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 08:43:22.40 ID:mpGPWWoA
>>114
何処ですか?一部伏せ字で教えて下さい!
116名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 09:54:24.14 ID:Pk87RZ20
>>115
DTMやってる人なら大概名前知ってるくらい有名なお店で、珍しい、お高いスピーカー試聴出来るようなお店で、Web関係の展開とか割と熱心にやってる所とだけ。

下手したらこれだけで分かる人は分かるくらい有名なお店なんじゃないかなぁ。
117名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 09:59:26.05 ID:4Kk0GPt/
なんでふせてんの?
妄想作り話だからか?
はっきり店員の名前までかけよ
118名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 10:01:16.53 ID:B4CTVS3Y
名前あげろよ
池袋のイケベはそこそこの対応だったな
神田の宮地が親切だったから目当てのものはそっちで買ったが
DTM関係じゃないけど御茶ノ水のESP系の店はks
119名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 10:18:37.46 ID:vpaYznQK
>>117
クソ過ぎわろたwそんな常識もねーのかよww
120名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 11:13:18.76 ID:gBI0qIvJ
ロックオンとかじゃないの?
121名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 16:41:24.64 ID:BfI+BA00
宮地楽器いいよな
あそこは俺も好き
レコーディング関係の方しか見てないから楽器はどうだか知らんが
122名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 22:12:57.28 ID:CPLCdF/6
>>118
梅田のESP系もクソ
123名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 22:51:27.52 ID:B4CTVS3Y
宮地はいいな、鍵盤コーナーのお姉さんがかわいい
事前連絡もなしにスピーカー何台もつないでくれたし
鍵盤コーナーのお姉さんがかわいいしな
124名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 22:59:45.33 ID:vtcMWpKg
鍵盤コーナーのお姉さんの画像はようp!
125名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) 00:03:52.53 ID:Pk87RZ20
ESP系は俺も今まで見た中で、まともな店見た事ないわ。梅田と京都はとりあえずくそだったわ。くそってか、店名乗っちゃだめなレベルだw
126名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) 00:06:34.38 ID:H5UBQAF2
スピーカーの件は、特定は流石に店に悪いから勘弁な。あの店員だけがおかしかっただけかも知れんし。
ただ、ESP系の方はちょっとフォローしきれんわw
127名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) 00:09:04.38 ID:H5UBQAF2
あれ、すまんID変わったけど、スピーカー試聴の件書いたやつです、てかこの話もういいな…

俺FOCALのスピーカーが好きです。
128名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) 00:14:06.39 ID:H5UBQAF2
それはない
129名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) 00:20:53.59 ID:+3zPqUx2
店名伏せるならここに書かずにブログにでも書いてろ
130名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) 12:01:34.34 ID:ynN18D2X
>>125
ああ…京都のESPな…
ギターの試奏頼んだら自信満々で音叉でチューニングして渡してきたけどあんまりにも酷かったから
自分でチューニングしてたら「どうですか良いでしょ〜」って聞いてきてまだチューニングしかしてへんわ!
ってつっこまされた店員のいる店な…
あと話の頭に「逆に〜」ってつけんと話せない馬鹿もいる。
131名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) 13:22:30.74 ID:bIsul6qx
イランかもしれんけど一応>>109続報です

3つ折のスポンジしか入ってない様な安物マットレスをディスプレイを挟んで
スピーカーに橋渡しにすると超絶デッドになる大発見
ただ見た目がとても貧乏臭い上に流れてる音楽も死ぬくらいデッドなのでこれはやめた
特にアコギなんかペタンコになって聴いてられない

最終的にクローゼット解放して前にマットレス立てかけて突っ張り棒でスピーカーとの間をデカい薄手のインド布で目隠し遮断
床にはホームセンターで買ってきたダイニングテーブル下床保護用のラグを機材全部と椅子が乗る様に配置
すると今度は低音が膨らみ出したので高さを調整して完了というかキリが無いので妥協した

前の部屋ではスピーカーのセッティングだけで完璧にまとまってたのに
部屋の広さってホント重要なんだなあとしみじみ実感
132名無しサンプリング@48kHz:2013/08/13(火) 00:13:26.10 ID:IY1DvCdO
>>111
え、ADAMの故障メールしたらガン無視されたのでいいイメージないなぁ…。
133名無しサンプリング@48kHz:2013/08/14(水) 19:04:33.28 ID:iINrspyZ
イケベのPowerRec行ってきたさ
凄い数あると切り替えて音聴きくらべてもどれも似たり寄ったりにしか聴こえないもんだな
134名無しサンプリング@48kHz:2013/08/14(水) 20:44:12.43 ID:VEYxMMIe
一台一台をちゃんと適正にセッティングすれば聴こえ方全然変わるからあんま当てになんない。
まあ、どの音域がよく出るかとかレンジの広さくらいはわかるから、店ではそういうとこだけチェックする感じだな。
135名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 16:46:56.19 ID:2fhHg3UY
予算ペアで3万円でモニタースピーカーを探しているんですが、助言を頂きたいです。
今のところ候補は
●yamaha hs5
●esi near05 experience
●msp5(中古・無印)
●msp3
●pm0.4n
と言ったところです。
因みに環境は2m×4mの部屋で吸音対策はされていませんが音の反響は少ないです。
防音されていませんが、一軒家で断熱材が入っているので音量はそこそこ出せます。
長文申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm( _ _ )m
136名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 17:06:42.96 ID:MYOeA3gN
周波数特性見て、なるべく下の周波数が出てる奴がオススメ
137名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 17:51:58.07 ID:2fhHg3UY
>>136
早速見て見ます
138名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 20:57:58.91 ID:RTjaujUI
周波数特性の数値の下限ってあんまり役に立たない気がする
可聴域より下の音がいくらでてるって言われてもわからないし
実機で聞いてみないとなんとも
139名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 21:31:08.62 ID:MYOeA3gN
そだね。でも目安にはなるんじゃね。
60Hzと書いてアレば、40Hzは期待しない方がいいくらいの目安
勿論最後は試聴が必要だけど、ショップの視聴環境もまちまちであてにならないケースも多い
一番いいのは、3種類くらい自宅で試聴して、気に入ったのを買うこと
140名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 21:36:22.51 ID:RTjaujUI
まあ比較するのが吉
141名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 22:45:59.31 ID:2fhHg3UY
>>138
>>139
>>140
ありがとうございます
残念ながら田舎なので試聴できるところがないんです
でも見た感じmsp5が一番良さそうですね
現行品とあまり変わってないみたいですし
142名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 22:52:46.38 ID:eH91XSgD
田舎でも島村楽器行けばちょっとは置いてあるんじゃない?
143名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 00:17:28.82 ID:KT7MkCzS
>>141
いい選択だと思うよ
144名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 00:27:50.78 ID:aQiwCdnI
>>135です

>>142
隣の県まで行かないとないんですよw

>>143
ありがとうございます!
特に問題無ければこのまま購入しようと思います
145名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 00:30:35.21 ID:WPFlOkJO
MSPなら7にしとけって・・・
146名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 00:45:49.76 ID:aQiwCdnI
>>145
学生なんで予算が無いんですw
ごめんなさい
147名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 00:52:51.82 ID:WPFlOkJO
モニターだけはマジで妥協しない方がいいぞ?
中途半端にMSP5買うくらいならその金でいいヘッドホン買った方がいい。
モニターはその後で十分・・・。
ぶっちゃけペア4万クラスのモニターなんてミックスの最終チェック用(俗にいうラジカセチェック)くらいにしか使えない・・・。
148名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 00:56:37.53 ID:xhMMUdWT
中古10Mにミニコンのアンプでいいだろ
149名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 01:27:58.68 ID:KT7MkCzS
>>144
あ、ごめん。間違えた
MSP7のほうね。
5はやめといた方がいい。低音でなさ過ぎで、MIXとか音作りが無理に近いから
作曲だけなら5でもOK。
150名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 01:40:36.61 ID:aQiwCdnI
>>147
>>149
そうなんですか
一応家にonkyoのx-t2crっていう3万くらいのコンポあるんでmixじゃなく音聞く分には大丈夫だと思います
だとすると「使える」最低限のモニターとなるとどんな物になってくるのでしょうか?
151名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 01:41:24.42 ID:aQiwCdnI
>>148
探して見ます
152名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 03:00:10.42 ID:WPFlOkJO
>>150
MSP7、VXT4、A7X、BM5A Compact、8020、SM 100Ak
この辺りがある程度のラフミックスまで含めた「制作」でマトモに使える下限かなあ。
これ以下ならヘッドホンの方がいい。
ちなみに低域の処理まできちんと含めた「ミックス」をやるのであれば、これよりもう1ランク上のモニターが正直欲しい所。
全然出来なくはないんだけどね。プロでもMSP7使って完パケまでやってる人は居るっちゃ居るし。(製品レベルはノーコメントだけど)

ちなみに10Mは今出回ってるものはかなり個体差が出ちゃってるのと、出音がアンプにかなり左右されるので今から1台目を買う初心者にはお勧めしない。
10Mを使ってマトモなミックスが出来るのは、きちんとした音の出る個体の元で下積みから修行を積んだガチプロのエンジニアだけ。

あと、これはスピーカー全般的にそうなんだけど、YAMAHAは特に容量限界まで音量出さないとマトモにミックス出来るほど解像度出てくれないので、
一度楽器屋でYAMAHAの容量限界の音量がどれくらいなのかきちんと確かめたほうがいい。
実際鳴らしてみて、さすがにこの音量は出せねえなって思ったら他のメーカー行った方がいい。

あとはこの辺のレベルはどれも得意不得意があるから、自分が作りたい音楽とか良く聞くジャンルの音楽を持って行って
一番自分が気に入った音の出るモニターを買えばいいと思うよ。
もちろん容量限界まで音量出す+普段使いで考えてる音量どっちも聞いてみるのを忘れずにね。
153名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 03:06:30.89 ID:WPFlOkJO
まあそんなわけでMSP5はホントに中途半端なのでやめた方がいいよ。
ヘッドホンだと疲れるからとりあえず急ぎで細かい音作りまで詰めない(スピーカーで編曲までしない)作曲用のモニターなら
PM0.4とかもっと安くてそこそこなのを適当に繋ぎで買っておいて、もっと上位のクラスのをお金に余裕ができた頃に買った方がいいよ。
まあコンポが手持ちであるってことなんで当面はそれ使うのがいいと思うけど。

あと、当然だけどマトモなモニター環境用意するならマトモなオーディオインターフェイスも必要になってくるからね。
まあそこを考えるのは当分先でいいと思うけどw
154名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 04:07:49.94 ID:aQiwCdnI
>>152-153
詳しくありがとうございます!助かります!!
流石にmaxで鳴らしたら苦情来そうww
来年の春に東京に用事があるので、その時に見てみようと思います。恐らくただの冷やかしになりそうですがw
しばらくはmixの時はcd900stメインにイヤホンとかでもチェックしながらやるのがベストでしょうか?
始めてからあんまり経ってないんで、まだまだ環境が貧弱で他の物に当分は予算取られそうですwある程度整ってから検討してみます
今頃気づきましたが一人暮らし始めたらスピーカー鳴らせませんwwそのためにもヘッドホンでのmixに慣れることも大切かもしれないですww
155名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 04:20:24.32 ID:aQiwCdnI
>152
全部見て見ましたが最低でも予算10〜15万は必要ということですか…
…貯金頑張りますw
156名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 04:30:03.97 ID:xhMMUdWT
そうか、10Mは音量の問題があった

HS8は?
ペア7万くらい
157名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 07:18:57.32 ID:DS609G0x
>>135
2x4Mとは細長いお部屋ですな。

ESIはなし、ESIはなしで、その予算だったらとりまHS5で決まりでしょう。
ΠのS−DJ50Xも面白いかも。白色が選べるし。

また、不満が出てきたら変えたらいいんよ。
158名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 10:10:59.33 ID:KT7MkCzS
ヘッドフォンで最初から最後までMIXするのは
あまりいい癖とはいえないのでやめといたほうがいいよ
ヘッドフォンは20〜30Hzあたりまで出てるのも多いから
最初に低音決めるときだけ確認で使うくらいでOK
モニターは自分の中でレファレンスとして育ってくるので、何を使うかは重要だけど
すぐに始めたいなら癖が少なめでコスパがいいMSP5でも良いと思うよ
それと、爆音伝説には気をつけな
自分の耳は1ペアしか無く、逝ったらもう終わり
159名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 11:39:37.41 ID:aQiwCdnI
>>156
hs8高いです…

>>157
hs5すごいかっこいいですよね
あのデザイン好きです
書いて頂いたのはパイオニアのことでしょうか?すみません読めません…

>>158
なるほどとりあえず
そこそこの買って、低域だけはヘッドホンで調整するのがいいんですね…>>157さんにも書いて頂いていますが、それに不満を感じたら買い替えをすればいいと
買い替えは自分で稼げるようになってからになりそうですが…
爆音気を付けますw
160名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 11:41:38.50 ID:aQiwCdnI
とりあえず今のところmsp5とhs5で悩んでます
161名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 11:47:37.35 ID:Bp7Igq/T
focalとかadamとかはだめなん?
半端なもん買うよりは小さい音量でそこそこの音質でいけるのがいいと思うが
162名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 11:58:43.02 ID:aQiwCdnI
>>161
学生なんで所持金が少なくて…
163名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:02:52.02 ID:A0eJCwrV
adamのどこが小さい音量でそこそこなんだ・・・
164名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:04:35.97 ID:KT7MkCzS
AdamもFocalも素晴らしいよね
自分が音が良いと思うCDを聴きこんで、どんな音が出てるかを把握して
その曲をどのモニターが細かな部分を分析しやすいか、正しく出てるか、聞き取りやすいか等
聴き比べるのが良いと思うよ
最終的には自分の耳で判断するべき
個人的には、小〜大音量でもバランスが変わらず高解像度で
長く聞いても疲れず、また聞いていて気持ちがいいのが好み
165名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:09:29.17 ID:aQiwCdnI
>>163
持ってないんで分かりません…

>>164
もっと予算があれば良かったんですが…
166名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:16:45.57 ID:3lz9NBQv
予算内で無難なのはYAMAHAだとは思うけどね
ただHS5の評判がまだあんまり出回ってないからな
前機種はとにかく低音が出ないっていうがあった
167名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:21:07.61 ID:UJWrYkuS
>>165
安い密閉型とサブウーファーの方がいいかもよ
168名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:22:07.33 ID:aQiwCdnI
>>166
msp5がいいんですかね
hs5かっこいいんだけどな…
169名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:23:36.31 ID:aQiwCdnI
>>167
サブウーファーは物足りなくなったら足して見ます
170名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:27:54.52 ID:Bp7Igq/T
hs5がほしいっていう結論でてんじゃないかwwww
はよかってレポよろ
171名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:30:28.88 ID:aQiwCdnI
>>170
無難…msp5
デザイン…hs5
って感じです
172名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:21:28.03 ID:UJWrYkuS
>>171
大きい音が出せないなら、一般的にドーム型ツイーターは解像度が悪くてだめだよ
173名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:43:03.38 ID:aQiwCdnI
>>172
大きい音っていうのがどの位か分からないんです…
174名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:47:56.99 ID:UJWrYkuS
>>173
家の外の人にも聞こえるような音
175名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:49:22.27 ID:bfmrUWIM
HS5とMSP5なら絶対HS5だと思うよ。
176名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:51:08.92 ID:aQiwCdnI
>>174
昼間なら大丈夫かもしれないです
177名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:52:23.16 ID:aQiwCdnI
>>175
そうなんですか
どんなところが良いのかアピールして頂きたいです…
178名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:52:45.22 ID:xhMMUdWT
http://www.youtube.com/watch?v=iC_N5sszZ-o
HS5はあんまり下でないよ
179名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 13:59:27.71 ID:aQiwCdnI
>>178
hs5の方が前に出てきますね
180名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 14:00:13.18 ID:aQiwCdnI
ごめんなさいhs8です
181名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 15:37:11.38 ID:WwQkM21P
Hs7は海外でも注目はされてるようだな
ns10を継承しようとしてるのかなんだか知らないけど
今更ns10を継承してどうすんの?と思うのは俺だけかw
比較対象としてa7xやF7などが上がってた
やっぱアダムは人気が高いようだな
182名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 16:23:43.14 ID:aQiwCdnI
>>181
学生にアダムは高いです…
183名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 16:28:02.15 ID:UJWrYkuS
なんだネタかよ。マジレスして損した。
184名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 16:32:45.21 ID:aQiwCdnI
>>183
ネタじゃないです
レスありがとうございました
185名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 16:33:42.18 ID:aQiwCdnI
msp5とhs5で検討してみます
皆さん丁寧にありがとうございましたm( _ _ )m
186名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 19:18:47.81 ID:lREEEpgV
店頭で試聴してきたが、
HS7がかなりよかった。
HS8はでかすぎる。鳴らせる家は少ないと見た。
HS5はHS7をそのまま小さくしたような感じだが、やはり小さいのでややバランスが悪いか、ぐらい。
187名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 19:29:30.23 ID:Bp7Igq/T
以上yamahaからの宣伝でした
188名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 20:02:01.67 ID:NixDtiqI
HS5はHS50Mと同等、低音は出ないと思うなぁ。
HS50Mを使っているけれど、小さい音量(TVを観るような音量)だと微妙だと思う。
個人的にはデザインと消費電力と、よく言えば煌びやかで元気の良い音で購入したのだけれどね。
このサイズで低域を求め、YAMAHAがよいならMSP5…
お値段が良いがしばらく資金をためて頑張れるならGENELECの方がいいかも。
189名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 21:13:14.56 ID:DS609G0x
そもそも5インチでここで言う低音出るとかないからさ。
5インチなのに6.5インチ並まではいかないけれど6インチくらいの低音出るのはPMCのやつくらい。
190名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 00:31:22.08 ID:hbCHhOQ5
スピーカーを耳より高い所に置いて、角度をつけて耳を狙うと音はどうなる?
191名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 01:30:08.57 ID:1P35qxj6
そんなことしたら職員室に呼ばれるよ。
192名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 02:05:31.38 ID:aHN0cu9w
ラージっぽい雰囲気になる
193名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 02:29:34.06 ID:ygvd05OA
ラージっぽいて何?
194名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 02:31:13.44 ID:hbCHhOQ5
>>191,192
音的には問題は無いということ?
職員室に呼ばれる程、問題がある?
195名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 04:49:59.39 ID:60BNGCoH
ぎるてぃ
196名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 09:56:47.76 ID:NQVkPRDH
1036Aが地球上最強のモニターなの?
197名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 10:28:11.20 ID:JvHWMOti
最強と言えば砂漠の砂に埋めて地球と一体化したあのSPでしょ
198名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 12:44:51.77 ID:AcUJntTE
>>197
それなんてDIATONEのスピーカー?

5インチはそれだけでしばらく作業している分にはいいんだが、8インチにポチッと切り替えるとどうしたって音が軽くなってまう。
199名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 14:00:08.48 ID:su8m/+UM
小規模スタジオにはアダムa7xが最強かと
200名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 14:27:16.68 ID:d6/I0rcN
>>198
オッサン乙

5と8の件は同意
201名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 20:59:34.42 ID:MWQC1Esh
AXシリーズは私にとってアダムではない。SXにしないと。
202名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 22:01:59.68 ID:FvXhJbA/
sxまで買えるなら、axにする理由はない
俺にはa7xが限界だったけどな
203名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 01:51:46.44 ID:q9OSope2
nf-01aってどう?
204名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 08:32:47.36 ID:PiKdZaQu
たまにはイブのことも思い出してやって下さい
205名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 08:41:14.55 ID:pHLednfO
イヴなら俺の横で寝てるけど
206名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 08:55:58.03 ID:mTELbyiK
>>203
あえてFostexを選ぶ理由があんまりない
安いの買ってしばらく金貯めるか、一気にもっと上にいった方が後悔しないよ
207名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 09:05:27.37 ID:K9/xMU12
AXとSXは音の傾向は似てるねやっぱり。

解像度はSXシリーズの方が高いけど。
A7Xが一番価格と性能のバランスが取れてる気がするよ。
208名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 09:07:14.11 ID:aGFUyJ8e
8030Aはとてもよい機種だと思いますけどね。
さいきんA7Xへの流れを結構見ます。
209名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 09:10:04.78 ID:K9/xMU12
8030の方がA7Xより迫力があると感じた

A7Xはもっとスッキリしてる印象
なめらかというか

まあ完全に好みだよね
210名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 09:37:21.07 ID:BN8DwqKY
結局ルームチューニングの問題がついて回るんだから専門スタジオじゃないなら程々で良いと思うんだけど
211名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 09:50:48.00 ID:q9OSope2
>>206
そうします
212名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 14:00:41.13 ID:lYRGs6Nx
>>203
持ってるけど下が少し弱めで後ろのつまみ調整しないと個人的には聞けたもんじゃないと思った
213名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 14:14:14.32 ID:q9OSope2
>>212
ググったら同じことよく書かれてました
214名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 21:31:12.06 ID:IHr7ZTYF
>>203
音のあら探し以前に設置環境のあら探しする為のモニターじゃねぇのか?
と思うくらい吸音処理、距離、高さ、裏のボリューム含めとにかくセッティングが大変。
決まれば全然悪くないんだけどね。10Mを置き換えて10年くらい使ってるが
追い込みにはすげぇ苦労したわ。今時は色々と選べるんだからマジで他探した方がよいぞ。
215名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 11:48:29.94 ID:wBqxWBfF
>>214
他のを探して見ます
216名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 20:43:11.39 ID:npI2L2h4
>>214
そのモニタは俗に言うスイートスポットが狭過ぎるって事ではないのかな?
217名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 15:15:03.16 ID:0Hz0eIca
KRKの安いシリーズが地味に新しくなっとる
218名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 00:20:06.19 ID:JbYbrBnD
ブヨブヨな感じが改善されたかな?
219名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 12:45:43.90 ID:eaz4ZXIg
60歳くらいになったら12kHzまでしか聞こえなくなるってヤバいよね。
常にYouTube音質じゃん。

テストしてみたら自分は18kHz以降は聞こえなかった。
悲しいな…
220名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 14:59:30.92 ID:gts4akVB
俺なんて14Kまでしか聴こえんよ(T_T)
若い頃ずっとマーシャルスタックフルで使ってきたのが良く無かったんかねぇ
221名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 15:09:34.30 ID:gpGfnqZp
俺は25歳の時にすでに18KHzまでしか聞こえんかった
コンタクトレンズみたいに耳になんか入れられればいいのに
222名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 15:39:53.84 ID:nZkjdDvg
kHzだけどな
223名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 17:48:21.41 ID:Cc4geg4u
MA-15DとGX-100HDだとどっちが良い?
224名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 19:05:49.89 ID:ruWdKSKE
大差ない
225名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 09:32:25.37 ID:PkIP5kN/
>>223
モニターじゃねえじゃん
226名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 10:21:50.53 ID:rNovlUCJ
どちらもゴミ
227名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 23:25:28.16 ID:SN8rc83S
MA-15D雑用として重宝してるけどね。S3X-Hもってるけど。
228名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 01:20:42.48 ID:E6VN/5Hx
pm0.4ってカジュアルっぽいけど、
そんなに悪くないと思うんだよねー。
6畳一間にはちょうどいい大きさだし。
下が出ないのは仕方がないけど、
出すぎると隣の部屋から壁ドンされるしな。
大きな部屋に引っ越せたらモニターも再考するけど、
現状はこれでいいや。
229名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 10:32:48.84 ID:7B0ifIWh
アナログ厨は引退しろよ
230名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 13:00:31.09 ID:7bclg8F6
>>217
NF1A NF01Aどっちもスイートスポットが狭いね。
ちょっと頭動かすと変わったりするし、指し棒でフェーダー動かしてるw
まぁ、部屋の問題もあると思うけどね。
231名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 15:00:16.20 ID:7eNiX5Mw
ですね。よほど緻密にセッティング経験が豊富じゃないと豚に真珠。悪いものでは無いけどナーバスすぎて手放した。
232名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 02:35:47.90 ID:yHbFhWjM
最初の頃はモニタ選びでNFも欲しかったな
見た目はインパクトあるからなw
233名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 03:56:41.76 ID:76YRhdCJ
前にADAM買って、で音は満足っつーか良過ぎるくらいなんだけど、
普通の部屋だと低域がありすぎて出来上がりがしょぼい事にw
結局Alesis Monitor One mk2に戻したw
234名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 23:50:12.18 ID:hiNGpaAU
ADAM低域下げて使ってるよ
かなり調整効くからちゃんと部屋に合わせれば10万前後ならこれ以上はないと思う
235名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 16:38:30.16 ID:I9xDfgUo
>>233
monitor oneも低域結構出るんじゃ?アンプは何を使ってますか?
236名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 19:20:16.13 ID:3NQF6FQ8
>>235

233だが、アンプはアレシスのRA150だよ。
低域はそれでもADAMの方がすんごいですw
237名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 20:00:20.73 ID:I9xDfgUo
ADAMそんなに!ちなみに解像度はALESISスピーカー&アンプよりも高いですか?自分もALESISセット考えてたので聞きたいです。
238名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 11:05:25.23 ID:WqVtlE/h
MSP5使ってるんですが、タップでスピーカーの電源オンオフするのってやめた方が良いんでしょうか?
239名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 11:51:42.61 ID:fnHp0GCF
スピーカーじゃなくアンプと考えれば当たり前
240名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 12:02:31.25 ID:A4Rcl18u
>>237
解像度はダンチですよ。ADAMは精密。
ただ、Alesisもダメってわけじゃないよ。値段も違うしね。
241名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 12:49:33.95 ID:tpMSxYLe
>>238
電源タップで問題ない(変な安物でもない限り)
ググればたくさん書込みがある
242名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 13:33:55.07 ID:tEB4S3Sl
>>152
ここが最低限の機種は分かりましたが、
中から上のお勧め機種を、特徴をふまえて幾つか教えてもらえませんか?
大音量が出せる環境に無く、小・中音量でも十分使える物を探しています。
243名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 13:36:06.77 ID:tsGG34WH
あんたスレ違いだわ
244名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 14:29:41.03 ID:Ms7Y4PAn
ジェネの8030からADAMのA5Xに乗り換えを考えているんだけど、ADAM試聴できる環境が無くて、特徴とか教えてもらえますか??
245名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 14:56:31.04 ID:EYjJ9Fk9
百聞は一聴に如かず
246名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 15:37:45.94 ID:tp6CVqYR
絶対8030でしょ。S2Xに乗換えならわかるけど。
247名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 15:42:44.84 ID:1LAYsadE
浪費にしかならない買い替えだと思われ
248名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 15:45:45.36 ID:TyZTzH6B
ADAMはS3X未満は全てゴミ。そういう会社
249名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 16:19:54.35 ID:iva7I8Wd
神以下の製品も、神の性能につられて性能高い事は良くあるよ
モニターなんて特性をよく知ってれば勝ちみたいな事はあるけど
やはり高解像度と言うのは有利
250名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 17:16:59.56 ID:TyZTzH6B
ちなみにGenelecは10シリーズ未満は全部ゴミ
251名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 18:20:23.64 ID:jWm0IkIi
>>244
マジで意味ないからやめたほうがいいと思うよ
サイズを上にするか、上の価格帯にするかしないとムダ
252名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 22:41:01.43 ID:dIX205IP
つまりPM0.4がベストバイってことだな!
253名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 23:39:34.99 ID:QVIQxcjt
省スペース、エコ電力、DTMミックス用、(又は制作過程専用のモニターアンプ)を探しています。
質問:S.M.S.LのSA-36A (20Wx2デジタルステレオアンプ)は
DTMのミックスに使えるだけの音量は出せますか?
MIXは同社の50Wの物で無ければ厳しいですか?
例えばVOX AC15というデジタルのギターアンプですが、
わずか15Wのアンプなのに、その倍の30Wどころかアナログアンプの
50Wほどの大きな音が出ます。それでS.M.S.LのSA-36Aも表示の20Wの倍以上の
音が出るのかな?と思いますが...
254名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 00:33:24.84 ID:KiEv8mj5
ギターアンプの例えは何の関係も無いけども音量でそこまで困ることはないでしょ
中華製でアンプICのリファレンスデザインそのまんまで組んだ安アンプでもリニアな特性は出るよ
255名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 09:04:25.28 ID:b13gRTFQ
>>253
スピーカーの能率次第でしょ
256名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 08:40:39.11 ID:mF/KS7yA
皆さんこんばんは、劇伴、CM、J-popや演歌のアレンジをする
42歳、厄年、日本共産党員の鳥居でございます。
早速質問ですが、S.M.S.Lの15ワットくらいの物はミックスに使えますか?
もし昔のアナログアンプで15でしたら論外ですが、
デジタルのワット表示は数値が低くても実際にはもっと大きな音が出る??と思いますが。
国産の18W?くらいの安いアナログパワードモニタースピーカーで
hiphopのミックスする前に参考CD音源をいろいろプレイすると
爆音でもないのに低音がひずんで使い物にならなかったので
昔から家に有った75W+75Wのステレオアンプと普通のスピーカーで再生すると
きちんとモニターできましたので、それを使っていましたが、
寿命なので買い替えようと思います。
このS.M.S.Lはエコ電力、省スペース、超安い、とよさげな条件がそろっていますので
気になっています。近所に現物の音を聞ける店が無いので、だれか教えてください。
用途はミックスと打ち込みトラック製作中のモニターです。
ちなみにスピーカーはYamahaのNS10です。
よろしくお願いします
257名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 10:58:00.94 ID:xorbOpM4
その自己紹介おもしろいと思ったのか
258名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 13:19:31.94 ID:CVY4C6hN
うわぁ……
259名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 13:43:36.70 ID:VQjjZqOO
>>256
音楽の場合は製作より制作の方がいいと思う
260名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 16:11:59.72 ID:FWfp+67I
音の波形が部屋の中でどのように弧を描いてるか
表示できるソフトがあったらいいのにな

どうも低音の音質が聞く場所で違いすぎて、
どんな状況になってるのか視覚的に確認したい
261名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 23:43:24.53 ID:Vu3UchuT
モニタースピーカーってぼったくりだよな
262名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 00:06:26.42 ID:7TLqd+LJ
ピュア用のSPの方がはるかにボッタクリ
モニターが安過ぎて買えないオーオタも多い
263名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 00:21:59.37 ID:H1BL563B
ピュアオーディオって何であんな高いんだろうな
音全然良くないのでも10万とか普通にするし
264名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 00:29:54.73 ID:tY0Bzzqp
喜んで買う馬鹿がいるから
265名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 00:39:57.75 ID:1GyGSLKl
ピュアオーディオってなんすか?
266名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 01:11:35.42 ID:05soIHxI
267名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 02:20:31.92 ID:ekpsVZjs
知らない方がピュアなままでいられるぞ
268名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 02:44:25.85 ID:/stBiIHm
ピュア(に利潤追求の)オーディオ
269名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 11:32:55.24 ID:GEOfFN42
GENELEC 1029Aってここの評価だとどうなの?
270名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 00:33:57.79 ID:v5/o2Quy
アナログの時点でピュアもクソもない
271名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 06:59:06.75 ID:UytDO7Y2
>>269
PM0.4の圧勝というのが、ここの結論です。
272名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 13:45:11.66 ID:1jWwDNMm
>>271
マジかよ、糞箱売ってくる
273名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 13:49:26.57 ID:UNIlbC7D
A3Xか6010A辺りを買おうと検討してるんだがどっちがモニター的には良いかな?
音量は爆音レベルじゃなきゃ出せる環境なんだが…資金面的に
274名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 14:08:17.59 ID:Yuh+KZ+l
>>273
6010は小さすぎるよ
金銭面だけが問題でデカいのが置けるなら他を探したほうがいい
275名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 15:27:50.71 ID:UNIlbC7D
A3Xか6010A辺りを買おうと検討してるんだがどっちがモニター的には良いかな?
音量は爆音レベルじゃなきゃ出せる環境なんだが…資金面的に
276名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 16:10:32.95 ID:UNIlbC7D
無駄に連投したスンマセン

>>274
自室が8畳間くらいの広さなんだが大きいの大丈夫かね
同価格帯だとHS7,80Mとか…他に手頃で良い(マシ)のある?
277名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 16:23:18.32 ID:+mwojBl0
>>275
A3xは周波数的にバランスがピカイチなんだか
それより下の周波数をチェックする何かが追加で必要になる
278名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 18:37:24.13 ID:GP0PH8pS
八畳あるならA7Xがいいよ。
279名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 19:02:57.51 ID:UNIlbC7D
4 畳 半 で し た
消えます…
280名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 01:19:21.98 ID:+yjb3BdH
A7Xって低音が結構出るみたいだけどどんな出方?
モワモワとカッチリどっちだろ?
GeneもMシリーズ発売近いしどうしようかな
MはレビューがPRしかないからよくわからんw
281名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 01:26:05.31 ID:9aUSmuUK
Mはちょっと気になっている
282名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 01:36:34.63 ID:WS5iSKpD
>>280
どちらかと言うと正確性を重視したタイトなスタイルだと思うな
出てると行っても出すぎないから目の前で聞いても疲れない感じかな
全体的に変化をつかみやすくMixしやすいと思う
283名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 10:21:43.55 ID:+yjb3BdH
>>282
Thx
決めちゃおうと思ったら売り切れた/(^o^)\
M040来るまで待つか
284名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 12:12:31.82 ID:Zfjc98ml
みんなモニターコントローラーって使ってる?
285名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 14:49:05.78 ID:8XnzUtf5
>>280
安っぽい低音ではないがS2Xと比較するとルーズなんで
スタンドとインシュに気を使う
286名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 21:26:19.53 ID:yUp2y/ie
SONYのSMS-1Pの新古品!をゲットしたぜぃ
舞台袖でカラオケのオペをやらん時とか最高。音の分離がとにかく良いから捗るね
DTMはわからん
287名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 13:56:27.67 ID:mqy7nZzz
日本でアダムのSシリーズ聞けるとこあんの?
少なくとも楽器屋にはないよな
288名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 14:59:29.01 ID:2yiGQqFV
rockonとか?行ったことないけど
そういやサウンドパパとrockoffって楽器屋が存在してて飲みかけの茶を噴いたわ
289名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 20:18:06.93 ID:7zNTsodA
公式に展示店舗が載っとったぞ

http://www.cfe.co.jp/adam_pa/dealers.html

と言ってもSシリーズの展示があるのは東京のパワーrecと大阪の三木楽器だけだな。
290名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 20:27:38.03 ID:7zNTsodA
あ、よく見たらロックオンもS2Xは置いてんのね
291名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 22:03:10.71 ID:PpH86ple
>>289
パワーレックには2、3年前に行ったときには確実にあったよ
そこでAシリーズとの差を思い知らされた
292名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 03:45:36.71 ID:qLo4bJ3O
>>286
SMS-1P良いよね、生産終了が惜しまれる
自分も当時、似た様な使い方をしてた
293名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 17:48:12.89 ID:Z6Yv5Fxb
JBL LSR2325P欲しいんだけど6畳だときついかな?
KRK VXT4に変えようか迷ってる、アドバイス求む
294名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 20:01:30.62 ID:w5jM8ILk
>>286
俺んちこれば聞かせてやんよ。
adamのいいところは、店を通してデモ機を直接貸してくれるとこ。
295名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 20:01:57.50 ID:u61O2Wad
無理すんなsms-1pで十分だ
296名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 10:52:29.90 ID:xFPRG+bH
>>286
うお、名機じゃん。
新品手に入れられるなんて羨ましいわ。
297名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 16:49:08.10 ID:6oHfu+2m
PT HD/IOでyoutube聴いてるんですが
http://www.youtube.com/watch?v=WBnYcxEkjoo&list=PL201468C998F92A85

この動画、何度やっても半音下がって聴こえるんですよね。再起動しても同じ。
皆さんもそうですか?
298名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 17:00:16.43 ID:aCbkMfH3
スルー能力検定開始
299名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 18:03:24.05 ID:mEcA13nY
日本語でおk
300286:2013/09/22(日) 20:00:31.53 ID:SNhHIHFQ
286だがSMS-1Pは舞台袖にあるのをカラオケの音響で使って、すげー良かったからずっと探してたの
結局ペアで1万2千でした

前評判無しで買ったんだけど名機だったんだね。素直に嬉しいですな
301名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 02:06:17.24 ID:9d15kYq3
すみません モニタースレだったんですね Avocet 経由で
YAMAHA (ヤマハ)MSP7 STUDIOで聴いています
http://www.youtube.com/watch?v=WBnYcxEkjoo&list=PL201468C998F92A85

この動画半音下がってませんか?
302名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 07:01:14.07 ID:K8XaWUX4
さすがに君みたいなのにマジレスするやつはいないと思うの。
303名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 09:52:03.44 ID:ViqJFBIS
>>293
JBLのアメリカンなサウンドが好きなら、かなり良い感じだよ。
JBLが好きなら、マッキーも気にいるかもよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 17:13:31.89 ID:JOpZDr6m
接続の理屈がわからないので助言願いたいのですが
(因みに理屈の上での話なので理解を求めています^^;; )
マイクや音声出力モノラルorステレオの情報が2本のモノラルジャックに入り
それがステレオプラグで出力される配線の場合いったいどうなりますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1012960-1379922714.jpg

片側にステレオプラグがきたら? スピーカーは片方だけ音が出ますか?
LR両方から音が出ますか?

要するに分岐側の片側が既にミックスされたものなのか
LRの片側だけ担っているのもなのか謎めいて解き明かせません
この謎を皆さんで解明してください

因みに二股のメス側がステレオジャックの場合の解答も重ねてお願い申し上げておきます
305名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:47:17.16 ID:nS/qSLfj
>>304
スレ違いだしわざわざ簡単な事をすげー難解な書き方して判りにくいけど説明すると

まず、メス×2→オス×1のYパラケーブルの事を言ってるのね?

オスがモノだろうがステレオだろうが何もしなければモノミックスで両方から鳴る

Yパラケーブル内の配線とコンポの入力側の配線からアンプ部分への振り分けが合致した時と、
Yパラケーブルの手前、卓でパンを振った時に片側から鳴る
この時Yパラオス端子はステレオコネクタ
306名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 19:44:44.57 ID:6UOxojhP
>>240
ちなみに機種はADAMのどれですか?
307名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 22:40:43.58 ID:OjzeAUYi
>>305
横レスだがそれはおかしいかと
モノラル(メス)×2 → ステレオミニ(オス)だと片方chのゲインを上げるだけでもう片側chは蛻の殻になっちゃうよ
308名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 23:37:18.87 ID:nS/qSLfj
>>307
ん?おかしな事書いたかな?どの返?
仰る通り、モノミックスでパン振って無ければ、LRから出てる音はVolの大きい方が強く上書きされる
モノラルだから左右の概念は無いもんね

>>304はLRからどの様に出力されるのかが疑問なんだよね?
だから何もしなければ両方から鳴ると答えたの
309名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:13:50.40 ID:aT7htJR3
GENELEC 1029A中古で買った。
低音が少ないが引き締まった音質で暴れが無く使い易い。
高音もよく見える。
310名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:45:43.40 ID:yxsCJEv7
ステレオからLモノRモノに受け持たせるような、こんな線ないかな?
要するに左右のスピーカーを個別に使う感じだよね
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYMM212%5E%5E
311名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:58:24.50 ID:gNcqmcD2
ステレオからLモノRモノに受け持たせるような、こんな線ないかな?
要するに左右のスピーカーを個別に使う感じだよね
片側だけ音量増幅させて片側がお留守じゃキモオタが発狂しかねんだろ
https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYMM212%5E%5E
312名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 00:59:07.53 ID:/WUDdBpU
>>310
マルチいい加減にしてくれ
313名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:20:31.28 ID:K8zw6pYY
マルチってなんだ?不都合誰にもないだろ
他スレのしらないところで同じ会話されてると嫉妬してしまうような疾しいキモオタみたいな発想こそやめておけ
314名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:29:41.78 ID:4ZA8cUqL
315名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:34:04.89 ID:FapNjgjY
マルチってなんだ?不都合誰にもないだろ
他スレのしらないところで同じ会話されてると嫉妬してしまうような疾しいキモオタみたいな発想こそやめておけ
偏った意見ではなく、色々な人の色々な意見に耳を傾ける心意気は素晴らしいです
マルチで胸いっぱいになれる単細胞が羨ましい
俺もお前らのように単細胞になってお前らのように良識捨てたいものだなW
>>1を読めと強要されてもお前等のようなオタほど暇もないし
オタの戯言読まされてどーこーは端からねーよWWWWWW
316名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:42:34.38 ID:V3h7JYss
>>309
昔使ってて今は8000シリーズに換えたけど、
ちょっと低音が見え辛いだけでモニタとしてはかなり良いものだと思う
317名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:43:14.01 ID:9u2T1l7i
マルチの開き直りとか…
アホだなコイツ
318名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:44:43.52 ID:JzC19MjG
>>305
>>307が正解
モノジャックにステレオプラグをつなぐと元ソースのRchの信号はショートしてしまって元ソースのLchの信号しか通らない。
従って、元ソースのLchの信号のみがミックスされて両方のスピーカーが鳴る。
319名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:58:58.22 ID:uA1XtHH6
解答もマルチで対応するが多分だが、理論上左右別々で出るが百均のプラグ等だととんでもない事になる
両方がステレオだった場合は、当然一緒くたに混ざる
実際にやってみたんだよ
MDのステレオミニプラグ→アナログ2個変換(これが安物)→ミニプラグ接続のスピーカ
L側からは普通に出るけど、R側はミキシングされてたり
他のプラグに買い換えたら、極端に音量が落ちたりもした
320名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 07:56:11.03 ID:QZHcghq2
>>318
少し違うケースだが、バランス伝送のYパラで試した事ある

メス1にSM58@、メス2にSM58Aでオスを卓に突っ込む
通常よりHAは開いたけど1フェーダーで両方の58は同じレベルで使えた

ていうかアンバラ、バランス伝送問わずオス側の内配見ないと答え出ないよ

普通はTSにしろTRSにしろ極性合わせて1:2で結線するからショートしないと思うんだよなぁ
片方がレベル上げると逆流するって事?
素直に卓買うのが一番だろそれ
321名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 08:02:57.95 ID:QZHcghq2
>>318
連レスすまん、モノにステレオ突っ込むのかw
そりゃ普通にしたら出ないよ。出すならハーフパッチとか浮かさないとね
322名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 09:09:33.08 ID:JzC19MjG
今更だけどアンカー間違ってたorz
318は304宛てですm(._.)m
323名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 09:38:49.18 ID:sfQV1fnf
Fostex PM-0.4n中古で買った。
低音が少ないが引き締まった音質で暴れが無く使い易い。
高音もよく見える。
324名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 11:45:45.93 ID:Qi8hjFyl
低予算で組むなら0.4nも悪くはない
他にもいいのはあるんだろうけどね
325名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 14:58:59.21 ID:O4IQc+ll
>>318 >>320
あなた方は少し誤解しているかもしれません。
例えばWM-61Aに関しては、実はATTが重要です。
生音〜中音量までは外部ATT無しで全く問題が無く
大音量になってくると入力耐性がまずは問題になります。
と言いますのは、WM-61Aはエレクトレットコンデンサマイクであり高出力になるからです。
マイクが歪みます、飽和して歪む状態です。
この領域ではアッテネータが重要になります。
ほとんどのシーンでこれで歪みます。
フィールドレコーディングでも苦労が絶えません
いわゆるパナ改(外部電源必須)が活きるのは、(耳が痛くなるような)爆音の領域。
マイクの動作を変えることにより、マイク自体の歪みを低減します。
一方、この領域ですとATTなしだとマイクアンプは確実に飽和してしまいます。
パナ改の場合は外部電源前提なので、プラグインパワーに比べATTは入れやすいです。
ただし、パナ改はプラグインパワーモードに比べて、感度が明らかに下がってしまいますので、
生音(クラッシック・ジャズ)から中音量域(軽めのロック・ポップ)では
プラグインパワーの方が良いですね。電源不要ですし。
感度の見合ったマイクを使われるのが一番ですね(プラグインパワーで)。
ノイズ問題のブログなどでたまに見かけますが自宅録音するのなら
大型スピーカー(DIATONE DS-700Zなど)をマイク代わりに使えます。
外部電源を使うメリットは、極限に挑戦する場合(爆音実験)や
プラグインパワー非対応の装置に接続する場合だと思います。
その際、パナ改にするか、プラグインパワーと同様のモードで用いるかは、
用途や好みの問題です(その程度)。音はどちらも同じく素晴らしい。
その他では、内蔵プラグインパワーを自作するということも考えられますが、
そのようなケースでは内臓電源も活きると思います。
326名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 15:57:02.13 ID:QZHcghq2
>>325
いやいやいや、ATTもコンデンサーマイクも関係ないでしょ
第一俺は58で例えた訳だし卓通した訳だし

それにアナタのは直列の場合でしょ。パラケーブルは並列だから合成抵抗は高くなるから
卓のHAに負荷は掛かるが爆音には鳴らないよ。HA開きすぎで歪む可能性はあるけど

てかなんの関係も無い話だすなよ
327名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 17:08:39.03 ID:uyIx1R2j
>>326
325は他のスレにも同じレスしているし、内容が噛み合ってないし、統失と思われ。
328名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 17:59:13.31 ID:yqWhMBWB
>>325
△ クラッシック
○ クラシック

× 内臓
○ 内蔵
329名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 18:49:19.52 ID:6iIE4VNi
私も知らなかった
ステレオミニプラグの先端が音声出力らしい
真ん中+と根本−でプラグインパワーに電力を供給するんだってさ
元をたどれば同じマイクなのにどうして電力を受けられるマイクと受けられないマイクがあるんだろう
電力を受けられないマイクにプラグインパワーは故障するらしい
マイクの耐久性のようなところなんだろうね
330名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 18:55:21.01 ID:9olzJD/j
>>329
ダイナミックマイクでパワープラグイン繋ぐと故障するとか都市伝説だぜ
モノラルマイクでもステレオマイクでもどっちみちステレオミニプラグになってるが
ステレオとステレオと合致して音が出るか
片方ステレオなのに電力吸い上げるつもりのプラグだから相手方の端子と合致せず
ケーブルが繋がってないみたいになって音が出ないだけ
繋がって音が出るか出ないかの差
ダイナミックマイクも電力を供給できるならしとけば安定感が増す
331名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:04:33.94 ID:4cbes3sI
マイクそのものは非常に単純な構造をしてるよ
200〜300円で最高性能を発揮できるほど単純な仕組み
それを1000円や2000円で売り付けるメーカーがあるのだから世の中恐ろしい
中には3万も4万も値段付けてダマシボッタみたいなのもある
アホだまし対策会社って感じ
332名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:14:28.13 ID:1ogzVQ13
>>326
1つの端子に分配する形で数多くのマイクを繋げて喋れば大音量になるんじゃね?
333名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:16:22.47 ID:QZHcghq2
糖質相手にレスしちゃったのか、恥ずかしいね

ちなみに>>329、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの動作原理をwikiなりでみれば簡単だよ
ダイナミックマイクにファンタム掛けても壊れない、が、PAの場合ファンタム掛けたまま、フェーダー上げたままで
マイクの抜き差しをしたら大きなノイズがスピーカーから拡声されるから
結果スピーカーの破損に繋がる可能性がある

これが転じてダイナミックにファンタム掛けると壊れるとか広まったんだしょ

ちなみに後学の為に言うがステレオフォンはTRSとそれぞれの部位に名称がある
先端からチップ、リング、スリーブって読んでてT=+、R=−、S=アース、シールドってアサインが多いよ
334名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:24:18.49 ID:u71JL+qy
統失はスレを混乱させるからこういう専門スレではレスしちゃ駄目ってのが鉄則
335名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:28:27.41 ID:SrH+397t
336名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 19:58:36.35 ID:MASMp6VA
>>309
まだサブで使ってる
337名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 20:11:14.35 ID:jzIDir3m
スピーカーは器ですからね。
器は大きければ大きいほど受け止めやすいでしょう。
時として非常に大きなソースが飛び込んでくることがありますが
幾ら大きなソースでも受け止められるだけの器があればドーンと受け止め再生を可能にするでしょう。
ところが小さいスピーカーでは音が出ません。
338名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 20:20:27.69 ID:QZHcghq2
>>334-335
うぼぁ。。。
やっちまった……
339名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 20:23:20.48 ID:PYt++p6K
初心者なんですがスピーカーがあまってたので中国製のデジタルアンプからJBLの4312に繫いでやってるのですがパワードスピーカー買った方がいいのでしょうか?
部屋は20畳くらいあるので大きな音も出せます
340名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 23:40:51.39 ID:/5zpWI7x
機械関係に詳しい殿方お願いします
ボイトレに通ってますが自宅でも歌のレッスンしたり録音したりしようと思います
歌録りも重ねる予定だからファンタム電源48VオンできるIFと
合わせてコンデンサマイク買おうと思うけど買う前に不安に思うのは
本体はIF(オーディオインターフェース)アンプらしいアンプはなくても十分なマイク音量得られるの?
キャノン端子(ファンタム電源対応)装備のマイクプリアンプってのはマイク音量格別にでかくなるとか?
今はPCピンマイクでブースト最大にしてるのでその音量基準でご助言して下さい
341名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 01:12:01.41 ID:YNtgRfUV
Rokit G3いつ入荷するんだろ?
342名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 02:28:56.29 ID:ocb/MSQo
343名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 19:17:19.72 ID:eHfKKJUI
ノイズキャンセルイヤホンや高速道路の騒音対策には
問題となるノイズの逆相をぶつけて音を打ち消している。

でもスピーカーの片側から逆相を出力しても
音が消えず変な定位の仕方になるだけ。

なぜ?
344名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 19:23:24.96 ID:YRHbFF56
どれが糖質なのか分からん

スレを本来の方向へ戻すが、TADのTAD-PROを聴いてきた
あれは大音量じゃないと使い物にならないや

しかもデスクトップ上に置いて聴けない位の音量
うるさすぎない適正音量だと無印MSP5Aや1029Aと大して変わらん
345名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 19:24:45.06 ID:6jISH4nq
マジキチ?
346名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 21:25:25.75 ID:7tWjHiqT
そりゃお前、オタの我儘からくる気に入らない奴だから統失だとして
統失を見下げることで自分は立派だとしたいだけだからなw
実際直近30レスの中に統失がいるかいないかも見抜けないような馬鹿なんだから無理もない
駄レスはやめて動じず進行することだ、真面目に応えている人間まで馬鹿の目線にならないとかスレも気の毒なもんだ
347名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 07:33:22.89 ID:KvHJV1Pe
マイク2本の平行接続の件、簡単に言うと同じ特性のマイクでないと、まず無理です。できれば、同じ型番のマイクが無難。型番違う場合は同じダイナミックマイクである事と、
同じインピーダンス(600オーム同志とか)である事が望ましいです。ただし、これでも平行接続の場合は、出力が本来の半分以下くらいになります。
348名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 12:00:51.58 ID:pixJkhnf
宅録が出来るって、おまえらの家どんだけでっけえんだよ。あるいは田舎なんだよ。
普通の家だと周りへの騒音があるから、宅録なんてとてもじゃねえが出来ねえだろ
まさかマンションやアパートで宅録してるやつぁ、いねえよな?

つーかなんでわざわざ宅録すんの?
機材にだってはんぱねえ金額がかかるだろ
レコーディングできるスタジオでやりゃいいのに
349名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 12:14:45.94 ID:Dk4cTQsw
近所が怖くて音楽できるか
350名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 12:33:01.36 ID:pixJkhnf
近所のガキ共が遊ぶ声や外を通る車の音なんかが俺の録音には多々入ってるけど、あれも音楽だから
そう思えれば問題ない。仕方ねえ。もう機材揃えちまった。ばか高いコンデンサーマイクも2本買っちまった
近所がどうだろうが、自宅であるがゆえまともな音が録音できなくとも、もう後には戻れねーんだよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:20:49.14 ID:Zfu9i2AK
え!自分突っ込みとか。。。。。
352名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:48:43.20 ID:OjZtWY6L
2chが主役になれる唯一の場なんだよ
353名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 20:14:18.40 ID:d+lZVPpG
たかひろ暴れすぎ
354名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 09:52:35.02 ID:bUcE+3L+
馬鹿高いマイクが、U87Aiだったら許せるけどな。
ロードだったらただの馬鹿だな。戻れないというより進んでない。
355名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 13:21:35.54 ID:qpMqNyCe
歌録りだけは家でできないな。
それなりにいいマイク買ったのにもったいない。
356名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 15:58:59.22 ID:T7nm5yTi
音を入力してつまみを右に回すと爆音にできるアナログミキサーないか??
357名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 16:29:31.53 ID:JhUkhST8
おまいらスレタイを100回読め
>>356
【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part10【ミキサー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1320956385/
358名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 17:08:58.52 ID:UC7GQeCH
>>356
お前、マルチポストを繰り返しているキチガイじゃん
359名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 17:14:46.15 ID:tRE8PHse
キモ童貞よ罵るのなら君の知性をレスに示してごらんなさいWWW
返事もできずに尻尾巻いて逃げたなw これからネットのオタは好かんwww
レコーディング!俺ってミュージシャン!
俺って制作サイドに携わってるんだぜ!かっこいい!WWとか思って逆上せ上がってるオタが調子に乗りやがって死んでしまえよカスやろうWWWW
まぁ男の魅力として、男の才能として音楽に関して何が必要か
パソコンでペコペコすることでも機材の知識を蓄えることではないそれは音楽とは言わない
音楽とは楽器演奏である、その場合できることなら優れた楽器でないといかん
何がいいだろう、想像つかないだろ?だから馬鹿なのだw
有能な男は喉を楽器にし、女を魅了してやまない、そこに加え楽器の王様を巧みに演奏する腕と
あらゆる音を聴き分けられる耳とその感性をも持ち合わせているものだ
お前等のようなキモ童貞にできること等何一つないのだWWW

楽器じゃキモ童貞も同じ音が出るからな基本的にw
喉を使った演奏じゃそうもいかんだろう?ww
キモオタとしゃべりから声質からキモイ顔だとバレるだろ?ww
そのようなことから逃避をしてコンプを爆発させて何を勘違いしてかDTMがすべてのオタが
出来上がるという寸法だww この寸法は1.5ミリw ノシ
360名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 22:17:48.50 ID:6IjyLigq
hs試聴してきた!すんげーでかい音だった。ニアで使えるんかな?
361名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 00:28:33.52 ID:ihE0V4AO
ヤマハは駄目だよ。
時代はアダムとかジェネレック。
362名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 00:33:21.67 ID:cmJdxXrR
>>361
でも持ってないんでしょ?
363名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 00:41:58.53 ID:3MQ2Zel9
金ない奴は中古で買え
364名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 01:13:35.05 ID:XAkNNP7U
315 :名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 01:34:04.89 ID:FapNjgjY
マルチってなんだ?不都合誰にもないだろ
他スレのしらないところで同じ会話されてると嫉妬してしまうような疾しいキモオタみたいな発想こそやめておけ
偏った意見ではなく、色々な人の色々な意見に耳を傾ける心意気は素晴らしいです
マルチで胸いっぱいになれる単細胞が羨ましい
俺もお前らのように単細胞になってお前らのように良識捨てたいものだなW
>>1を読めと強要されてもお前等のようなオタほど暇もないし
オタの戯言読まされてどーこーは端からねーよWWWWWW
365名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 02:22:54.99 ID:ZoQ8/dXe
スピーカーの中古はまじで怖い
366名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 14:56:26.79 ID:QPOg0lc3
ADAM A7X、綺麗な中古品見つけて買って絶好調
367名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 14:58:16.90 ID:QPOg0lc3
出品者乙とか言われそうだw
368名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 15:25:54.90 ID:4p9iRSQJ
まあADAMはモニタとしては良い方だよ
個人的にはGENEの方がシャープで好きだが
369名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 15:30:11.11 ID:ZarJYx6z
だよね
中高域の解像度は素晴らしいし
低域に関しても、とてもバランスいい
素晴らしいモニターだと思う
370名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 15:39:12.16 ID:ZarJYx6z
CMS65とKRK VXT8とADAM A7X比較すると
CMS65が結果的には良かったけどね
371名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 16:25:46.76 ID:cmJdxXrR
adamの方がシャープかと思ってた…
372名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 17:12:40.67 ID:3Uzl40sK
レンジ感というか超高域への伸びはADAMの方が上かも
373名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 17:55:32.17 ID:Vx2PG6/l
そこが売りだからなX-ARTは。Aシリーズに関してはむしろそこしか無い
f特もフラットとは言えず、1k以下はかなり癖があるように思う
Fシリーズはゴミ。ADAM選ぶならSシリーズ買え

VTX8は優秀だと思うよ。fレンジも広いし概ねフラット
374名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 18:19:31.60 ID:XHpcDDv5
Focalってどうなんだろ?
気になるけど中々聴く機会がない
375名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 19:17:00.71 ID:8+Xj5kqj
結構好きだな>Focal
解像度には疑問が残るのと、音がちょっと良すぎかな・・とおもった
376名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 19:27:57.75 ID:6KKY1YbI
>>371
どうせAXと比べてるだけだろ。
377名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 19:48:38.06 ID:cmJdxXrR
AXの話中だったし…
378名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 21:16:48.93 ID:ACAJwJMg
おおよそ15万以下のモニタの話をしてる所に、
価格帯の違うモデルとの比較をぶつ >>373 みたいな変に威張ってる奴が居るよな。

日常でも全然空気読めないんだろうなw
379名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 21:55:28.20 ID:Mzbv1puP
まあだが実際AXシリーズとSXシリーズでは解像度が段違いだけどな
380名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 22:13:49.37 ID:+/1uVaWa
>>378
やっとSX買えたので必死なんだよ

いつもAXと比較してどう、とかみたいな観点しか眼中しかない
他のメーカーのSXクラスと比べてどう、とか言えばまだ情報として役に立つのだけど、
他のメーカーのSXクラスと比べるとショぼいから何も言えないみたいだし
381名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 22:21:29.90 ID:I91GSVwv
>>374
本当にシビアにやるとするとCMSだと厳しいかもね
でも、出来上がりが極端に崩れることもない
趣味程度でリスニングも兼用したい、って人にはかなりいいと思う
382名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 23:50:43.27 ID:ZarJYx6z
仕事で使うなら20万円台クラスにはしたいよね
ってここ宅録スレだよw
383名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 00:27:39.42 ID:eY3TsmDA
変なのが絡んでくると嫌なので一応10万ちょっとまでの価格帯で、
色々試聴したり家で使ったりして思ったのは…

YAMAHAは解像度はまあまあ、ちょっと中高域が硬い
GENELECは解像度が高い、低音〜高音への繋がりが少し悪い感じ
ADAMは解像度はまあまあ、低音〜高音への繋がりはスムーズ
KRKはやや解像度低い、低音が多め、メリハリ感が強い
ALESISは音の線が細く、少しボソボソした鳴り方
BEHRINGERはKRKの特徴を更に強めた感じ

もちろんシリーズやウーファーサイズや部屋環境で鳴り方は変わるので、
あくまでこれは個人的意見。
384名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 01:33:40.76 ID:6aNhOHgn
>>383乙です
Alesisって機種は?
385名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 01:33:43.76 ID:3lCcvC7R
>>383
的をいていると感じた!
386名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 03:44:57.49 ID:wfJAkAou
出来ればそのメーカーのどのスピーカーの感想なのかも書いてくれると有難い
387名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 13:13:31.98 ID:JGtdjieD
経験からすると派手なやたら目立つ音のするモニタは選ばない方がいい
そういうモニタを使うと、完成ミックスが妙に大人しい生気の無い音だったり、
聴いて面白くない系の音になり易い
388名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 16:00:40.15 ID:lrHiyNTd
Genericはラージですらそんなに解像度高く無いと思うがw
スモールはラージとは似ても似つかない音だし、いいと思ったことがない
389名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 17:16:44.69 ID:ITWGMe1q
薬関連は違うカテでお願いします
390名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 17:26:43.64 ID:CX0lmZtz
Generic医薬品、イイ薬です
391名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 18:42:43.67 ID:8hQZO9AG
AlesisはM1 active mk2だとレビューと正反対の音の印象だw
太くてバフンバフンした鳴り方
モニター用にはキツいんだが、時々鳴らしたくなる音ではある
392名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 18:43:49.33 ID:B0Yh5saA
そりゃね。薬品から音でないからね。
393名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 19:28:41.25 ID:nhKhMUfB
ヤマハは中域が出過ぎで
Alesisは低域が出過ぎ
394名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 20:05:45.85 ID:lrHiyNTd
くだらね
糞スレ
395名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 20:19:45.37 ID:fan9CVjR
アナ〜ル
396名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 22:59:49.64 ID:6aNhOHgn
メーカーでくくるのは無理がある。
397名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:30:34.11 ID:ekhfNAl1
メーカーごとで確かに傾向があるよ
いきなり正反対の音質の物を発売なんて事はまず無い
398名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:56:15.15 ID:9Sg3Hq53
医薬品でくくるのには無理があるけどね
399名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 00:28:08.00 ID:PKWKFkDh
YAMAHA 10Mから乗り換えたADAM A7X素晴らしい
400名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 00:56:50.14 ID:xW6aGg3T
薬のスレと聞いて飛んできました
401名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 01:09:50.15 ID:e9KS9Wal
ジェネリックと同等のメーカーってなにがあるんだろうか。
402名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 01:14:30.80 ID:nEWIB42/
薬剤師に聞くといいよ
403名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 01:18:23.75 ID:eg+WWTtL
>>399
上位機種のユーザーが嫉妬する位にサウンドバランスがいいらしいねw
404名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 01:29:20.33 ID:yqBfnA1d
S1X,S2X,S3X-H,Vに比べてもA7Xの帯域バランスは良い。
特に大音量時にA7Xの朗々と鳴る低域はS3X以下のモデルでは難しい。まぁ、締まりがないともいえるけど。

ただし、S4X以上になると全く別次元。低域の再現度、音場空間が別格。
S3Xまではニアフィールド、S4Xからミッドフィールドモニターってことだな。
405名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 02:47:56.80 ID:CTSiGKLR
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵
406名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 16:51:22.71 ID:CD1kl4by
>>404
大体同意
407名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 17:07:18.06 ID:gXEJR+/Y
ヤマハのはモニターもヘッドホンも音のアラ探しには便利な気がする
408名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 18:00:50.16 ID:xW6aGg3T
探せてると思ってるだけじゃね?
解像度低いじゃん
409名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 18:09:57.71 ID:K/3P7ZXR
前はADAMドンシャリって意見が結構あったと思うんだけど
ADAMに慣れると逆に他が中域に偏り過ぎなんだと分かる
410名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 21:55:37.97 ID:FUZTxzEW
ADAMのA7はマイケル・ワグナーのスタジオで使ってた
まぁ今となってはマイケル・ワグナー自体が過去の人な感じもするが
411名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 23:54:54.71 ID:d1eukfe3
試聴して確かにA7Xの低域は多いと思ったので、A5Xを購入して使ってる。
低音の重みは少し減って軽めになったけど、量感としてはちょうど良くなって、
自分としてはベストバランスかな。
412名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 23:58:34.51 ID:sWcrWHZM
ミッドフィールドモニターならBAREFOOT SOUND MICROMAIN27にするわ
413名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 04:18:34.79 ID:HI/2Y0/A
>>412
あれって日本円でナンボするの?
S3Xと同じくらいか?
414名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 08:55:53.01 ID:xIGYMzIB
そろそろS3をNGワードにするかな
415名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 15:40:22.96 ID:FDxdJD/F
>>414
おk
416名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 16:19:05.75 ID:iuFG52gz
hhb circle3からの買い替えでs-dj05を考えているのですが、s-dj05のレヴューが少なく不安です。
ハウス、ダブステ系四つ打ち作成と、宅DJのモニター用途ですが、幸せになれますか?
それとも、よくスレの話題に出てくるFocalやAdamの方が良いのでしょうか?
s-dj05持っている方などおりましたら感想教えてください。よろしくお願いします
417名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 16:19:38.22 ID:iuFG52gz
hhb circle3からの買い替えでs-dj05を考えているのですが、s-dj05のレヴューが少なく不安です。
ハウス、ダブステ系四つ打ち作成と、宅DJのモニター用途ですが、幸せになれますか?
それとも、よくスレの話題に出てくるFocalやAdamの方が良いのでしょうか?
s-dj05持っている方などおりましたら感想教えてください。よろしくお願いします
418名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:23:39.51 ID:Kmwk1c37
FocalやAdamの方がいいだろうな
419名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 11:45:37.34 ID:aX9z+QFK
Yamaha HS7買ったった
KRK RP-5買いに行くついでに試聴したらヤマハ方が音の分離が良くて、他のモニターとくらべて音圧も少ないから長時間聴いても疲れなさそう音だったので。
ADAM F7とかも試したけどヤマハの方が音の分離がはっきりしててそれぞれの楽器の音を聴き分けやすいと感じたかなー
HS5とHS7で迷ってる人いたら絶対HS7をオススメします
HS5は家に置くならちょうどいいサイズなんだけど、ローもう少し欲しいなーって感じ。
ちなみに主にテクノ、ディープトランスなどのダンスミュージック作ってます
420名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 12:04:15.57 ID:A8u7Re/w
自分がいいと思うものを買うのが一番だよね
421名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 12:19:31.07 ID:VIr/0hHe
HSシリーズは背面バスレフだから設置環境を選ぶ。
背面に距離を取れない人には無理なモニタ。
422名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 16:17:17.35 ID:wYT73nXR
背面バスレフには一度試してみたくなってしまう何かがあるw

で、二度と使うかヴォケってなる人多数www
423名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 16:41:02.42 ID:A8u7Re/w
リアバスは聞いてて気持ちいけど
他に持って行くとガッカリするw
つまり音の互換性を保つのがより難しいと思う
424名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 18:39:02.15 ID:jCfJTIS1
ジェネの8030使ってるけど背面でも問題ないなー
ただセッティングが結構シビアにしないと低いほうが全然変わるからなー
425名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 18:51:40.08 ID:yp1TGNzN
>>424
そりゃ8030A良い製品ですからね。

私のスピーカー暦はこんな感じ
MA-15D → MSP7 → Precision6D → 8030A → S3X 
426名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 18:55:44.72 ID:wLeLYzp5
聞いてない
427名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 19:26:15.03 ID:A8u7Re/w
最後がSEXの間違えじゃね
428名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 20:00:05.48 ID:VIr/0hHe
S3まじウザイ
429名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 23:05:15.70 ID:tg3XphWY
HSの音には違和感感じるな
430名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:19:40.24 ID:YoOZSCDQ
背面バスレフは使わなくなって売る時にも倦厭されるよ…
431名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 00:50:24.68 ID:cL6H6H9a
Genelecは背面の距離が取れないなら
逆に壁に近づけて使えって設計じゃなかったっけ?
中途半端に距離をとって設置するのが最悪だったはず
432名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 01:27:16.86 ID:UUc5X3od
逆に考えるんだ!みたいなw
設計か。。
433名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 01:41:29.24 ID:q0yUV1GB
Mシリーズではやめたからそこら辺は気になってたんじゃ?
434名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 08:18:58.66 ID:vPvF5J8S
>>433
そうだな。
Mシリーズは確か底面のフロント向きだっけか?
今後はGENEもフロントに戻りそうだな。
435名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 11:49:36.89 ID:m37MUgbf
ベリンガーB3031を使っている方、
どんな感じですか?
436名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 12:31:35.45 ID:Kz2cxPNo
>>435
必要十分ですよ。
437名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 16:17:22.57 ID:hEfBKyFn
>>435
GENELECとADAM夢の競演
438名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 19:58:19.18 ID:UUc5X3od
悪夢とか
439名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 00:17:27.61 ID:WDphTrHs
A7XかA5X辺りが良さそうだな
440名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 07:42:27.19 ID:M1/OZCQz
くだらない質問で申し訳ないんですが、ミックスの上手さとスピーカーの質ってどの程度関係があるんですか?
例えば、ピアノ/キーボードの場合、テクニックが10段階中6の人が2万のキーボード(CASIO)を使うより、3の人が10万のキーボード(YAMAHA)
を使う方が音源と鍵盤の質から良い演奏になる。つまり、機材の質が最終的な質にかなりのウエイトを占めますが、そういうことってミックスでも起こりますか?
ミックスのテクニックが10段階中6の人が2万のスピーカーを使うのと、3の人が10万のスピーカーを使った場合、どちらが良いミックスになると思いますか?
441名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 08:04:38.28 ID:/IYYVtR5
アホか
442名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 08:40:28.96 ID:iUBmpxDu
>>440
ある程度ちゃんとしたスピーカーじゃないと聴こえない音が多すぎて
ミックスの経験が豊富な人うまい人は技術と想像でカバーできるところもあるが
そうでない人はまずちゃんとしたミックスにならないと思う
まあ良いヘッドフォンがあればものすごくひどいということにはならないと思うけど
443435:2013/10/06(日) 10:20:44.27 ID:W9WPAAE8
>>436
>>437
Thanks!!必要十分ならそれでOKです。
444名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 12:53:24.38 ID:rF+eSKd9
>>440
間違いなくスキルが上の人がいいミックスしますよ
445名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 13:20:10.67 ID:B3H83SjO
氏家さんは弾きにくそうなミニ鍵盤でも楽しそうに弾いてたなー
まあよっっっぽど粗悪な道具で無い限りは本人の腕に依る所が大きいんじゃない?
道具って3〜5万超えたあたりから単純に価格では比較できない領域に入っちゃうと思う
446名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 15:24:25.59 ID:M1/OZCQz
レスありがとうございます。
確かに製品としの最低ラインを超えれば、後は技術力が高い方が良いものを作りますよね。
この質問は、初心者の僕がミックス用にスピーカーを買う場合、10万を買うことによって十分なリターンがあるか
知りたかったからのでしてみみました。
現段階では豚に真珠ですが、2万のスピーカーを買うよりも機材の力によって多少ミックスが増しに
なったり、スキルの上達スピードに影響があるなら、買う価値があるかなと思ったのですが、やっぱりまずは2万円のスピーカーで
力をつけてからじゃないとあまり意味がなさそうですね。
447名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 16:02:32.65 ID:Mph3Rkrv
2万円てどれのこと?
癖が少なくて、低音がなるべく下まででてる奴のほうがイイよ
酷すぎるの買うと制作用としては使いものにならない
448名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 16:32:53.70 ID:M1/OZCQz
fostexのpm0.4を買おうかなと。恥ずかしながら自分でスピーカーの質を正確に判断できる程の耳をまだ持ってないので
、評価の高いこの製品を買おうかと思ってます。
449名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 16:39:53.78 ID:z24HZH86
個人的に最初からある程度いい物使ったほうが近道だと思うんよね
450名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 17:59:47.34 ID:7gwykqbf
>>448
ある程度人気があるやつ買った方が無難だよね
金があるなら>>449が言うように良いのを買うのも手だよね
変な癖がついて遠回りしなくて済む
モニターはレファレンスとして体に叩き込むものだから
451 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/06(日) 18:21:24.79 ID:vxJJNCPF
>>446
スキルの上達スピードにかなり影響有るので、予算が許すなら449,450氏の言う通り
最初から10万位のモニター買った方が良いよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 18:41:00.88 ID:nNUZUxJS
>>451
一本で?
ペアで?
453名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 18:55:08.26 ID:fWhUO5e2
まぁ10万出そうと音量も満足に出せない部屋じゃどうしようもないよなぁ
高いスピーカーはやっぱそれなりの再生環境があってこそだしサイズもでかくなるし
部屋で使うモニターとかは高くてもA5X辺りが限界って感じじゃないかなぁ
454名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 18:59:27.72 ID:NhCFnse5
パワードのモニタースピーカーに10万も払うなんて。。。
無駄使い
455名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 19:16:36.09 ID:B3H83SjO
あと、きちんとスピーカーセッティング出来ないと満足度が半分以下になるね
部屋のどの位置に置くか、壁との距離、リスニングポイントに対するスピーカーの高さや距離、
スピーカー以外の要素をどのくらい詰められるか
456名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:04:06.03 ID:6ER7ynvl
部屋で使うならDB1S-A IIかRL906サイズで十分
本気で音楽やろうとしてるならこれくらい安いもんだよ
457名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:09:43.92 ID:ARxnax2x
PMCは特徴がないのが特徴ですな。
458名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:11:47.37 ID:A0+2tXi5
>>452
とりあえずペアで
459名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:16:17.12 ID:NhCFnse5
>>456買えねーだろwww
460名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:43:23.53 ID:Mph3Rkrv
本気で○○したいなら、〇〇くらい出来るだろ

このセリフは何にでも使えるのであった
461名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:44:10.96 ID:lMn5/jM3
そして、ぼったくられるとw
462名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:55:55.61 ID:sNcFhtk6
10万もするモニタのほとんどは、
爆音出さないとちゃんと鳴ってはくれないよ

爆音出せる部屋が大前提
463名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 21:34:00.49 ID:25Mm0M2u
>>462
ほとんどって具体的にどの製品?
464名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 21:39:56.44 ID:I/RAtUZ1
そうそう、俺も最初から良いの買え派だけど
それ言い出したらそもそもAudioI/Fから30万とか防音だとか途方もない話になって素人が始めるにはローン前提になってハードル上がっちゃうよね

でもFostexのPM04は無いわ
ありゃやかましい楽器屋で聞いてもプラスチックのスカスカな音だとはっきりわかる

多少無理してでもペア5万くらいは出すべき
465名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 21:54:55.19 ID:lMn5/jM3
2万なら中華アンプ5k FOSTEXのスピーカーユニットとエンクロージャー15k
でpm0.4より良いのが作れると思うけど。
466名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 22:15:10.97 ID:sNcFhtk6
pm0.4は無い、5万くらいからだろ
467名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 22:16:09.64 ID:lhodUEQz
それなら最初からYAMAHAのMSP5中古(2万前後)を買ったほうが安上がりじゃん
468名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 22:36:35.68 ID:lMn5/jM3
いまだにmspかw
469名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 00:18:33.85 ID:iS1ru9m/
>>437
夢とは思わないけど、その2メーカーに収斂されてってるよな。
GENELECがもっと安くなったらGENELECの天下になりそうだけど、
安くならないその穴をADAMが埋めちゃってる感じ。
470名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 00:54:37.20 ID:WwyzwINN
まとめると、

10万以下クラスはADAM、
10万以上クラスGENELECって感じか

俺は未だに10M使ってるのだけど、サブにどちらか行っとくかな
471名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 01:25:40.57 ID:zUhNdS9/
だからadamも住宅環境によっては使えないよって話でそ
472名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 02:04:39.49 ID:CqsMM0l2
低音量ならeve買っとけ
473名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 02:57:13.18 ID:A3PbXT1O
474名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 03:14:10.06 ID:6zrl8ZWc
PM0.4がやっぱりベストバイだな。
475名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 03:35:21.85 ID:g28J40CQ
ADAMは「小さい音でもスレ」でも評価が高いみたいだけど
他の同一サイズ/価格帯のなかでは、強いて言えば小音量でも
バランスが崩れ難いって程度の話なのかな?

試聴して気に入ったらA7Xを買おうかと思ってたけど、敢えて
A5Xにして至近距離設定を追求しようかとも考え中

スイートスポットの狭さとセッティングのシビアさに定評のある
NF04Aの残機を探すのも良いかなー

本当は解像度の高さだけが取り柄で、神経質で糞ツマラナイとか
言われそうな「THEモニター」みたいな奴をキツキツに調教したい
476名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 05:08:41.01 ID:jTqNJ+Nl
聴き慣れたCD持ってけば、解像度はどれがイイか分かるんじゃね
477名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 10:26:30.22 ID:H9fDZK54
今まで出たのはみんな解像度低い
478名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 14:28:36.71 ID:VProy7tW
お前の頭の中がモヤモヤして解像度低いだけだw
479名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 16:54:03.22 ID:JjFC+HVf
ADAMとGENELECて出音全然違うのに価格帯で線引きとか、、、
ここまでくると糞耳っていうより貧乏耳だなw
480名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 16:56:48.27 ID:hGYCEve/
>>475
A5Xは試聴だけしかしてないけど、結構低音無理してる感じあるよ
ADAMならAシリーズはA7X一択じゃないかなぁ
481名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 17:44:20.83 ID:H9fDZK54
パワードは基本、無理してるからw
482名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:37:47.25 ID:mVMn5o3o
一択一択言う奴はスルーな
483名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 00:56:54.84 ID:KO777dpr
>>480
そうですか、やはり5inchは物理的な制約が厳しいですからね
いっそ下は無理せず、小さいウーハーの繋がりの良さを追求してくれれば良いのに
とにかく試聴してみます
484名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 03:06:50.63 ID:u0zMuTiZ
ホームスタジオだったら、A5Xクラスで十分だと思うけどな。
A7Xだとスピーカーのボリュームをかなり絞る事になる弊害もある。
かなり音量を出せるなら問題無いのだが。
485名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 03:23:38.83 ID:3u8eXwfO
どうせやっとA7X買った奴の叫びだろ
486名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 03:36:25.72 ID:u0zMuTiZ
まあそうかもな。

ちなみに音量だけだったらホームスタジオならA3Xでも全然問題ない。
しかしA3Xのウーファーをアナログアンプ駆動なので、少し暴れが有り、
且つ低域の調整ノブが無いので色々と面倒に思えた。
A5X以上と考えて試聴するのがいい。
ただADAMはスピーカーのボリュームをフルか、フルに近い位回しておかないと、
うまく鳴ってくれずにか細いくすんだ音になるので注意。
487名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 06:23:13.86 ID:HzRTBqfH
A7X使ってるけど音量ツマミはいつも12時だなぁ
488名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 11:16:18.23 ID:FKzEW+U0
ジェネの8020ってどうなん?
489名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 13:33:58.14 ID:gxX0Rc54
A7X、それまでと比べて音良すぎて逆にミックスがしょぼくなっちまったよw
まぁへたくそなんだろうけどさw
490名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 20:02:21.55 ID:mHsvivhy
>>488
8020選ぶならもう少し頑張って8030のがいいと思う
491440:2013/10/08(火) 23:19:15.86 ID:vcaabs8r
なるほど、大体わかりました。まとめると↓みたいな感じですよね。
・ホームスタジオ(8畳)では、でかいサイズのスピーカーを買ってもメリットが低い。
・高いスピーカーを使ってもミックスはうまくならないが、エフェクトのかかり具合とかがよくわかるので、
上達は早い。
・PM0.4はエントリーとしてはいいが、上達したいならもっと良いのを買った方が良い。
・素人だとバカ高いのを買っても、部屋のセッティングを最適化できないので意味がない。
というわけで評価の高いA5XかA3Xか8030を買おうと思います。
492名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:57:36.77 ID:P8VaMwR/
>>491
まあ無難な線じゃねーの。
後は試聴して決めればいいよ。
493名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 01:56:18.50 ID:E39sCyL0
494名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 08:46:39.96 ID:oA0gglnE
G3が出たからだろう。在庫整理
495名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:12:11.54 ID:fQ+fp+Sb
>>491
ジェネから近々M030が発売されるから候補に入れても良いかも。
価格は8030位らしい。
フロントバスレフなのでセッティングも容易だと思う。
496名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:40:36.59 ID:yNHCtYvb
宅録専用に絞ってきたからここ向けですな
10月末らしいけど色々悩むの面倒になって
試聴もしてないのに予約入れた/(^o^)\
497名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 17:03:38.68 ID:ouVUGahz
小さそうだから安いのかと思ったらそんな値段かよ…M030

8030に比べていいところあるんかなあ。聞いてみないとわからんな。
498名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:51:19.80 ID:+UzBB9Tk
M030机直置き最初から想定した設計なのか
それ用のEQスイッチとかあるし
聴いてみたい
499名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 01:10:40.95 ID:bg7Rphbk
ベリのパワードを視聴したいんだけど、都内で聞けるトコある?
500名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:26:17.50 ID:40xqcgqF
このスレでお勧めのPM0.4を購入予定です。
同時にスピーカのスタンドも購入したいのですが
お勧めのスタンドを教えてください。安価なもので結構です。
座った状態の顔の高さにしたいだけなので短かめのもので。
501名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 14:22:41.34 ID:ePt5Cljl
音家に売ってるK&M 26720を使ってる

もしMST20を買うつもりなら同じ商品だと思われるSMS6000-Pってのが
オフプライス楽器で安く売ってたが今はないね
MST20は少し高さが高め
502名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 18:21:58.57 ID:2N724dB0
>>495
先日8030を試聴して惚れてしまったのでM030を待たずに買ってしまいました。
スピーカーは壁から50cm離れており距離はクリアしていると思います。
スピーカーはレンガの上において、
PC→Apogee/Duet←RCA→スピーカーL-(PCモニター)-スピーカーRとつないでいます。
一応、本を読んで無難なセッティングはできているのかなと。
後は、まずセッティングによる音の違いを聞き分けるようにして、お金ができたらプリアンプとかを足していこうと思います。
503名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 21:28:37.89 ID:XuMnRWYl
>>500
ISO ACOUSTICから1万前後でサイズ別に出てるよ。高さもある程度調節出来るし良いよ
1029A使ってるが低音の出方が改善された
504500:2013/10/13(日) 21:56:29.09 ID:UwnPHU5p
>>501 >>503
情報ありがとうございます。
ペアで7000円ぐらいとおもっていたのですが高いんですね。
でも、しばらくは使うものなので、お勧めのものを検討してみます。
ありがとうございました。
505名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 16:13:54.14 ID:yvaBGzkj
M030をIso Acousticのスタンドで使うと台無しになるのかな
506503:2013/10/14(月) 21:16:15.92 ID:wOlp6wDp
503だが、ウチの1029Aは飛ばない低音で困ってたんだけどちゃんと前に出る様になった
低音が減衰した訳じゃないよん
507名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 22:01:10.72 ID:sn5dkS8b
ISO ACOUSTICとか、RADIAL RECOILとかもそうなんだが、値段がそこそこするから、
なかなか買うのに踏ん切りがつかんな。
508名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 23:16:42.45 ID:Fe6hlsF9
RADIAL RECOILはいいよ〜。
本当に音が締まるというか、分離が良くなるしレンジが広がる。
高いスタンドの導入が難しい環境なら買って間違いないと思うわ。
509名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 10:22:28.50 ID:I1ccPi8Q
ISO ACOUSTICS買った。スピーカーはMSP5 Studio。設置場所は机の上
今まではオーテクの安いインシュレーター使用
短いチューブ使ってスタンドの高さは約10cm
スタンドはプラ製ですごく軽いけど音量上げても机がびびらなくなった
低音が変にぼこぼこしなくなったのとツイータの位置が上がって耳の高さに近くなったので
解像度が良くなった思う
なおISO ACOUSTICSのロゴの印刷が結構しょぼくてロゴある側を後ろにして隠したw
510名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 13:02:02.49 ID:rSZSKc+n
いろいろ試した結果ISO ACOUSTICSにAT6099を4点支持でA7Xで使ってる
低音のモヤつきが解消されていい感じ
511名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 15:06:15.68 ID:+/Exx6t6
RADIAL RECOILは意外と良い
MOPADのパチもんでMOPADみたく糞みたいな音かと思ったけど
今はレクストのスタンド入れたんで使ってないけどね
512名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 15:04:37.51 ID:kqa8v4o1
iso気になるけど震度4くらいの地震きたら倒れそうで気になる。。。
513名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 15:30:07.49 ID:pT3vUIcv
SPにあったサイズであればまず倒れないかと
514名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:34:30.94 ID:q+s1GwsX
短いチューブで使ってるけど10cmのブロックに乗せてるのと安定感は変わらない感じ
長いチューブだとちょっと怖いかも
上下のゴムでかなりぺたっとくっつくので見た目よりは耐えてくれそうな気はする
515名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 19:38:43.14 ID:KaJS5HrS
大分前にこのスレで写真上がってた自作スタンドは良さげだったな
建築現場て使う金属パーツ流用したやつ
516名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 20:44:04.12 ID:kqa8v4o1
>>514
あのゴム足ぺったりくっつくんですか!なら耐えてくれるかなー。
517名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:25:58.77 ID:iwuMOVvB
6.5インチに中サイズISO
震災のとき震度4か5ぐらい揺れたが、倒れなかったぞ
518名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:26:57.09 ID:iwuMOVvB
追記。短いチューブ使った設定だった。長いほう使ったらたぶん倒れていたとおもう
519名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 21:28:29.81 ID:iwuMOVvB
すまん、思い出したら震災のときは違うスタンド使ってたw 忘れてくれ
520名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 23:53:19.39 ID:L4sSLcH6
www
521名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 01:48:22.63 ID:ZQDaAYoN
用途は、DTM + 自分で弾いたギター のミックス程度です。
2万円程度のお勧めを教えてください。
自分は、下記あたりがいいかなと思ったのですが・・・

YAMAHA MSP3
YAMAHA HS5
FOSTEX PM0.4
FOSTEX PM0.3

アドバイスよろしくお願い致します。m(_ _)m
522名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 06:03:21.01 ID:39BQSWvF
HS5かPM0.4を視聴して決めればいいと思う
視聴出来ないなら好きなデザインでいいかも
どちらも値段なりとはいえ役目は果たしてくれるはず
523名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:15:06.04 ID:iptl57fj
左右でブロック20個積み重ねにMopadでスピーカースタンド代わりにしてる。
和室なので底が抜けないか心配w
音は超デッドな感じ。モニターとしては音が見やすいと自分では思う。
震災時震度5強だったが崩れなかったのは幸い。
しかし当時見てて怖かったので、しばらくバラしてあったが1年前くらいに再び積み重ねた。
そろそろ次の地震が来そうなので心配だがスタンドの値段見ると、これでいいやw
524名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:35:40.73 ID:7xaP8ST4
HS5は背面バッフル、PM0.4は前面バッフルなので
HS5は後ろの壁とかが近いと影響うけやすいかな
525名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 12:41:37.58 ID:g8tgqexo
>>523
ちなスピ?
526名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:44:38.13 ID:iptl57fj
>>525
Alesis M1 Active Mk2です。まぁ安スピーカですねw
でも音は気に入ってるので。。。
ノーマルでは低音が結構強調されるのを、諦めて買い替える前に色々奮闘してたら落ち着いちゃいました。
最初色々試してて、ティッシュを詰める方法より上の方法が自然にタイトになったと思います。
ちなみにサブでSMS-1Pを未だに使ってます。
最終的には別の部屋のコンポでMopadとか入れてない音を確認してOKとしてます。
527名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 13:47:49.31 ID:iptl57fj
あ、後ケーブルは最初MONSTER CABLEだったのをCANAREにしてちょっとタイトにしました。
なんだかんだでCANAREが安心w
高いケーブルも音楽を楽しむには良いんですけどね。
528名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 14:54:22.08 ID:39BQSWvF
うちはケーブルは全部mogami2534だな
電源ケーブルはベルデンだけど
529名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 16:47:28.13 ID:8ssbxoti
電源ケーブルがベルデン?
そんなのあるんだ。
効果あるの?
530名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 17:36:40.18 ID:xeYAkTA+
KRKの小型モニタースピーカー「RP5 G3」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619747.html

バイアンプ内蔵/LFアジャストを追加。ペア39,800円
531名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 18:59:17.17 ID:39BQSWvF
純正と純粋に比較してないからあれだけど音は太くなってる気がするよ
まぁタップや壁コン、インターフェイスやモニターコントローラなど全部をブラッシュアップしてこその話だけどね
こだわってるわけじゃないけど仕事である以上いいわけのできない環境にはしておこうと思ってね
532名無しサンプリング@48kHz:2013/10/17(木) 19:34:16.73 ID:7CfvE0Lc
>>493
これって日本からかえるん?
533名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 22:02:37.08 ID:QTeTMyzf
Mシリーズ出荷始まったのにレビューが全然ねぇな
来週辺りかな
534名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 01:08:05.88 ID:VbwI6u4t
>>533
発売されてるの?
1000番台と音が近いらしいから気になってる
535名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 01:59:39.34 ID:VbwI6u4t
アンプがデジタルだしかなり不安だ
536名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 08:45:00.56 ID:q898ByQM
KRKの安いやつ良くないよね
537名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 12:13:34.82 ID:6arJaM7I
どれのこと?
538名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 12:17:17.22 ID:FhdJQGLi
>>534
されてる
M040届いて数日経つけど手持ちに比較対象が無いから何も言えねぇw
分離も良く低音に関しては十分に出てるかな?
デスク直置きは低音吸っちゃうからNG
電源ケーブルは値段相応のものじゃないんで音質云々関係なく換えた方がいいかも
539名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 12:58:26.46 ID:n8+Qm9S2
あの設計でデスクに置けないなら8040でも良くね?
540名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 13:06:07.78 ID:/lbBH4mm
M040、後ろについてるTabletop EQ使ってもだめなん?
541名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 13:17:26.42 ID:FhdJQGLi
つかテーブルが鳴っちゃうのよw
何か敷けば収まると思う
今考慮中
542名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 13:23:35.63 ID:FhdJQGLi
>>539
Mシリーズは背面壁を意識して作ってあると思うから8040とは作りの考え方が違うかと
後値段かな?
俺的にはこの値段がギリギリw
543名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:26:17.53 ID:Bt0SMOpr
Mって新素材使いたかっただけでしょ?
で、同じ形にすると音の劣化がバレバレなもんだから形変えてみました的な。
もうエンクロージャーは3Dプリンターの時代に一歩入ったか?
544名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 08:50:13.56 ID:2dbH0pwU
MってADAMのFと同じ廉価版的位置付け?
545名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 13:15:35.83 ID:Axywi/vX
8040BPMとHS7ってどっちが音質良い?
546名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 18:20:05.58 ID:AW7PCfXy
貴方がどんな音質を良いと思うのかなんて誰にもわからんのですよ。
高い方買っておけば?
547名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 18:40:54.91 ID:F8TVyUUm
>>544
違うんじゃないの?
単に今現在のテクノロジーでホームスタジオ用途に
作ってみました、ってやつじゃないかね。
下位クラスにしては高すぎるし。
548名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 21:35:48.01 ID:h6kL33p0
もうちょっとしたら3Dプリンターで出力されたスピーカーとかが主流になってくるのかな
549名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 22:35:33.26 ID:I7eZFiyC
材料が限られてるから小部品以外むりだろ
550名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 23:11:21.93 ID:+ZGy5jPQ
今後はわからんだろ
あの手の業界は日進月歩だからな
551名無しサンプリング@48kHz:2013/10/26(土) 23:25:59.83 ID:I7eZFiyC
プラスチック業界の人間だけど、なんでも3Dプリントできると思ったら大間違いだよ。成型品の精度をそう簡単に出せない。
プリントしたものの測定までオートでやって最後の仕上げまでしてくれるようになるのかね。スピーカー全部を成型するのは厳しすぎる。
552名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 08:13:19.62 ID:pWEsyb/U
>>116
録音か
553名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 10:34:24.36 ID:tecT6PiG
録音は昔からそんな感じだねw
いくつか機材を実際に買ってるうちに顔が知れて
なんとなく優しくなってくるんだよw
最初は俺も感じ悪かったな。
でも機材知識的な事を訊ける少ない店のうちの一つかな。
っても10年以上前の話だけどw
懐かしいなぁ、今は田舎に引っ込んだから音屋通販で勘でかってるわorz
554名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 23:01:52.05 ID:A/wU8qEo
>>553
「リニューアルオープン!来店したら特典が!」とあったから寄ってみたら
通路は片付いてない荷物で埋まり、店員も全員カウンターの中で作業中。
いらっしゃいの声もなく、「え、何入ってきてんの?」みたいな目でチラ見。
電源の入ってない展示コーナーを抜けて、申し訳ない気分になって出てきた。
555名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 08:50:30.74 ID:FAOFfvkx
音楽業界の縮図みたいな店だなw
556名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 09:17:16.10 ID:x1jdh2Wr
>>553-554
7〜8年前まではちょくちょく行ってたけど、接客はまるでなってないよな。
古参店員はまあまあ普通に楽器屋のオヤジだけど、若い「俺ってクールで合理的」を気取ってるような店員がだめ。
一回腹立って、店員の名前聞いて憮然として帰ろうとしたら慌てて「すいません」と追いかけてきたことあったw
よく買ってる客は露骨に贔屓して談笑、若い貧乏客は邪険にガン無視、っていうのが露骨すぎ。

もともと宇田川交番そばの小さい店で通販主体だったのが、
サンレコ広告効果で大きくなって電力館向かいに行って、そこから現在のNHKそばの立派な店舗か。
ま、結局商売上手だし、ハイアマ〜プロから頼りにされてるというのは立派だけど、
あんまりああいう店のセールストークに振り回されないほうがいいね。

で、スレの本筋であるモニターについてだけど、
これも「あんまり楽器屋や雑誌の口車に乗るな」とだけは言いたい。
自宅の4.5〜6畳部屋でやるのなら、
・適度に吸音(ルームアコースティックに気を配る)
・スピーカースタンド必須(机の上に載せるのは絶対ダメ。MoPad的なもの敷いても意味なし)
・ツイーターが耳の高さに、左右スピーカーと自分が正三角形となるようにセッティング
・電源にも気を配る(バカ高い電源買う必要はないが、昇圧しても使用OKのモニターは絶対昇圧トランスかました方がいい。)
…といった王道をクリアするのが大前提で、
あとは低音が「変な小細工じゃなく、物理的に自然に鳴るもの」を選べば、大体どうにかなる。
目安としてウーハー8インチは必要じゃないかね。小音量でも意味ある。
とにかく低域の量感を正確にモニタリングするのが肝で、解像度とか定位とかは2の次だろう。
ヘッドフォンでフォローするのも大有り。

長いな、失礼。
557名無しサンプリング@48kHz:2013/10/29(火) 11:20:09.09 ID:4f+9Xth2
そりゃ店員逃げるわなw
558名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 01:02:41.94 ID:VhhJwj4z
PresonusのErisとかいうやつが気になってきたが、全然話題に上ってないのな
カタログスペックとか使い勝手(豊富な調整機能)は悪くなさそうだけど、実際の音はどうなんじゃろ
559名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 06:50:11.50 ID:Gh/QZUJr
気になったら買う。それだけ。

気に入らなかったらここで褒めてからオクで処分。
560名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 06:56:52.48 ID:glpNbViA
>>558
Presonusって良いメーカーだと思う。近年一番頑張ってるイメージ。
超ハイコスパで、バジェット少ない音楽家の味方。
以前Studio Oneで試しにミックスしてたらすごく気に入ってしまって、そのままアルバム一枚行っちゃった。
自社プラグインとかも含めてとてもセンスよくハイファイだったよ。

こういうのこそお値打ち商品かもな
8"の方試したい
561名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 15:21:25.36 ID:qPD2tkq3
>>560
プレソのマイクプリは使った事あります?気になってるけどフォーカスライトやジョーミークとか競合多いから迷って仕方ない
562名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 05:20:53.64 ID:ubXPXWPH
>>558
KRK ROKIT8との比較
ttp://youtu.be/D06mFZ_MCtE
563名無しサンプリング@48kHz:2013/11/02(土) 18:01:55.50 ID:ZsKnbOjB
FostexのPX-5,PM641,PM841を聴いた人っている?
NFと比べてどうだった?
564名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 01:00:38.22 ID:P1x3DsL2
ノイマンの使ってる人はいないの?
試聴したら結構良かった。
565名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 01:08:49.71 ID:8tqVdlQR
>>564
呼んだか?
566名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 02:24:40.00 ID:bX5PE/yE
>>565
俺も少しだけ聴いた事あるけど、イメージと違って
はっきりクッキリの音で驚いた。使っててどう?
567565:2013/11/04(月) 02:28:51.16 ID:8tqVdlQR
正直何も不満がない。
理想かと言われると違うんだけど
これが自分のリファレンスでいいと思えてる。
設置の工夫はした方がいいと思う。
568名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 21:38:55.33 ID:m6+gUVRI
そっか。ミッドバスの調整は便利そうだよね。

ちなみに今まではどんなの使ってたの?
569名無しサンプリング@48kHz:2013/11/05(火) 07:34:15.45 ID:TZ4lKNs6
【ぼっちライフ】ダンボール製の安価な簡易防音室「だんぼっち」、11月下旬に発売! 自宅での1人カラオケやレコーディングに最適
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1383569787/
570dtm用途使用:2013/11/08(金) 00:02:21.00 ID:W7awrtxh
すいません、板違いですがパワードモニタースピーカー中古実働品ペアでどなたか値段は40k〜くらいで譲って頂ける方いませんか?

一応genelec(8020.8030.mシリーズ).adam(a5x.a7x).yamaha(hs7)あたり探してます。多少の使用感問題ありません。

アド wanted.426hemi@gmail

 
571名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 04:57:18.07 ID:IiB+XYNu
中古楽器屋やヤフオク相場よりも安く売れってか
572名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 14:53:45.12 ID:eJ4YDgvQ
金ないなら4万以内で買えるのにしときゃいいのに
573dtm用途使用:2013/11/08(金) 15:18:44.11 ID:2mypGthS
570です

すいません相場がわからなくてペアで6万くらいでjenelecあたり探してます。

よろしくお願いします。
574名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 15:21:37.99 ID:NUHMSY6p
575名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 15:53:33.47 ID:8ldnKSs0
6万出せるんだったらhs7買えば良いじゃん
576名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 15:56:47.76 ID:41iVuAA7
お前ら優しすぎんだよ。
相場も調べない該当するスレも調べない我儘坊やなんかスルーだろが。。

【再利用】機材の売買・交換でめちゃ幸せ【26台目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1339228555/

せめてこっちでやれ。
577名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 00:19:46.31 ID:vrV5yMlb
普通は、買いたいもののために金ためるんだけどな。
578名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 02:38:23.93 ID:AcsVdgh4
>>573
8030を6万とか喧嘩売ってんのか
579名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 09:52:38.14 ID:3OSjpbrq
壊れたやつを売りつけろ。こんなインターネッツで取引する恐ろしさを教えてやれ。
580名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 12:55:15.26 ID:F55S/Ykl
比較的小型でフロントバスレフか密閉でいいものってある?
581名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 14:39:42.70 ID:yz6aZKxD
ディスコンでいいなら1029
582名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 21:35:31.32 ID:89Pj+vpi
A3X
583名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 02:04:41.31 ID:HEGdR5JA
A3Xは調整ノブが無くて使い辛いからA5Xで
584名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 00:33:43.00 ID:hsxnApn1
パッシブばかり使ってからA3Xに乗り換えたから
ノブなんて全然気にならなかった
585名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 00:51:34.14 ID:94sGYYDd
モニターの音決めたらほとんど触らないから後ろのが良い
586名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 03:11:17.77 ID:srZIaLXE
eve audioのトップに旭日旗がw
587名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 09:29:34.37 ID:VlZ6xD//
EVE Audioってどう?
使ってる人レヴューお願い
588名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 15:27:16.10 ID:pO4uUKFL
何で海外では未だに旭日旗が日本のイメージなんだろう
俺外国の古い国旗なんて知らないけど
589名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 22:35:07.93 ID:siRVjdA9
8030から乗り換えようと思うんだけど、オススメありますか?
590名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 13:49:20.02 ID:lZf+0ONE
パソコン画面の見やすさと音のどちらを優先してますか?
591名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 02:21:37.94 ID:2NMQAAYg
>>589
8030から乗り換えかー(俺はそこへ行きたい人)
不満な点など聞かせてください
592名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 02:27:21.66 ID:mSjnlJry
上の人じゃないけど
8030使ってるけど、低音が結構鳴るから気持ちいいんだけど
バランス良く鳴らすのに結構設置がシビア
音そのものは好きだけだから俺はずっと使うつもりだけどね
593名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 02:50:16.47 ID:2NMQAAYg
8040 買っとけばとかはありそうだけどなー
8030 で 5" だからうちの HS5 とウーハーのサイズだけは一緒なんだなー
594名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 02:54:56.97 ID:mSjnlJry
8040と聞き比べしてないからなぁ、でも8040のがいいんだろうけどなー
595名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 03:03:28.48 ID:2NMQAAYg
>>589
8260 逝っちゃいなよ
http://youtu.be/SdJ6vw0ol1E
596名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 00:48:37.26 ID:g1C0zzan
HS7と20/20BAS V3だったらどっちがモニターの資質高い?
6.5インチ以上ペア5〜6万ぐらいで探したらこの2機種に絞られた
できるだけ分解能高いほうがいんだけど
597名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 03:04:30.81 ID:gr2QBqGR
598名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 06:39:51.57 ID:W/M/vWwJ
このモニターってどこのメーカーなのん?
http://www.youtube.com/watch?v=WqmFl_tOvc0
599名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 06:52:12.50 ID:YyShs538
>>597
サイズ的には8040
600名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 09:03:08.47 ID:gr2QBqGR
>>599
いつもありがd
601名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 08:49:37.82 ID:R4Pn3AVf
NF-1から乗り換えを検討してるんですが、
どれにすれば幸せになりますでしょうか??
予算は15万以内です。
602名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 17:41:12.08 ID:VDozsVJm
A7Xか、あと5万ぐらい足して8040じゃね
603名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 19:35:59.40 ID:HHT4xIXV
604名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 16:54:07.03 ID:Y6ndbQBv
スレ違気味ですが教えてくださいませ。
Ipad のガレージバンドからBTのスピーカー使ったときって、
レイテンシー気になりませんか? スピーカーの種類にもよるのでしょうか
経験してる人よろしくね
605名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 17:02:53.08 ID:uL32ZhFn
ネジ緩んでるよー>>604
606名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 17:11:38.97 ID:hUrYGMZj
THE EGG 150っていい音しそうな雰囲気なんだけど実際どうですか?
あんまり大きな音出せない環境なんですけどそれじゃオーバースペックですか?
大丈夫なら一大決心して買おうと思うのですが……
607名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 00:34:26.38 ID:WA0NPxbH
ADAMのスピーカーいいね

店でも一番売れ線との事
608名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 01:44:02.26 ID:yNWQpEet
A7XとA5Xがやたら売れてると俺も聞いた。
609名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 02:15:12.74 ID:1je50AQh
そんなに音いいのかね?
610名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 11:25:19.59 ID:anV6mm1m
A5Xは全然だがA7Xの方はとてもよく出来てると思う
ジェネ欲しいけど高くて買えないって人がよく行きつくんじゃね
611名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 14:39:11.04 ID:bS2vGKpf
A7Xは低音がブーミーでダメダメ
612名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 14:40:46.15 ID:bS2vGKpf
広めな部屋で使うのであればA7Xもいいかもだが、
ホームスタジオではA5Xの方がバランスが取れたサウンド
613名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 14:56:24.79 ID:ffLykVXh
音は良いけどどっちも宅録向きだとはあまり思わないけどね
614名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 15:53:13.56 ID:1je50AQh
>>611
10Mなんかに比べるとブーミーってだけでしょ?
615名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 12:49:46.57 ID:lMpF3VKs
NF4Aはどうなの?
616名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 13:25:10.02 ID:/YuimMZb
シャリシャリ
617名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 13:28:15.18 ID:/YuimMZb
もう少し書くとシャリシャリだから、スピーカーとの距離を取れる環境だったらベスト
スタジオだと距離があるから耳に届く頃にはちょうど良い感じになるけど、日本の住宅事情には合わない設計
618名無しサンプリング@48kHz:2013/11/26(火) 23:01:06.52 ID:lMpF3VKs
>>617
クリアでいい音だなと思ってたんだけど他使った事が無くて。
スレには名前でてこないし、NF4Aがどういうキャラか知りたかったんだ。
ありがとう。

机に置いて距離すげー近く(デフォのポジションで距離30cmほど)で
使っちゃってるんだけど、離れて聞くことあまりないから買い替え考えようか…
ジェネ8020かadam A5Xなどがいいかなと思ってます。
619名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 01:56:54.82 ID:DkmLEMdi
>>618
A5Xは有りだけど、ジェネだったらMシリーズはどう?
8020だとウーファーサイズから低域が寂しいかも知れない。
620名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 03:53:09.14 ID:6w3WyE9d
>>619
Mシリーズ、知りませんでした。
パッとググッた感じだと大きそうな感じですが、
音量大きめに出さなくても大丈夫でしょうか?

部屋、8〜10畳くらいの場所で使うつもりなのと、
一軒家ですがあまり大きな音は出せなくて…。
621名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 13:14:32.10 ID:+43hkQ1N
音量出せないならどのモニター使っても性能引き出せないやん
むしろヘッドホンを探した方がいいのでは
622名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 16:31:35.71 ID:yV0w5vn+
スピーカーの下に置いて共振防ぐ奴って効果ある?
MOPADとかRX7とかISO-L8Rとか使ってる人いたら教えてほしい
今はスタンドに直置きしてるけど効果あるなら買いたい
623名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:48:01.66 ID:RTMyno3Y
RX7は効果抜群
MOPADは安かろう悪かろう

金があるならスタンドをレクストに換えてもいい
624名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:59:09.47 ID:ijHceH+u
>>622
ISO使ってるけど効果あったよ
詳しくは>>509
625名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 01:25:51.95 ID:qBIXBuEq
ISO見た目が惨い…

調音パネルってどうなんだろう?
http://www.on-the-style.com/oto/sd1.html
626名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 02:06:41.93 ID:3QKVAint
その手のは部分的に貼り付けて、調整用だな。便利だが、低域にはあまり影響しない。ベーストラップをしっかりやってから使うといい
627名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 03:26:05.97 ID:qBIXBuEq
>>626
低域はああいうのじゃ無理だろうとは想像出来たけど
ベーストラップという言葉をそもそも知らなかった...
勉強になりました有り難う
628名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 08:13:05.71 ID:YQ+UvCD8
>>623
>>624
622だがありがとう
RX7かISOどっちか買うわ
629名無しサンプリング@48kHz:2013/11/28(木) 20:48:50.46 ID:bWyrIJ1o
上下の角度が変えられるMS80Bも便利だよ
630名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 18:29:16.82 ID:9Ya/L3HB
ADAMのA5Xを購入検討中なんだけどサウンドハウスだけ妙に安い。
ここのADAMは国内正規品かな?
631名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 19:28:12.68 ID:qApH2zZx
どっちでもいいわ
632名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 20:34:58.06 ID:0z1eJnW8
※1本での販売となります
633名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 20:43:19.36 ID:ieyoVdXm
わろす
634名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 21:17:26.12 ID:Hyz/KDgb
半年経ったらA7Xが気になります
635630:2013/12/02(月) 21:20:18.75 ID:9Ya/L3HB
いや2本分でも珍しく他店より安いんだよ。
636名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 22:08:25.99 ID:IoVaeH7L
ここで聞くのは適切なのか場違いなのか分からないけど、モニタースピーカー
持ってないDTMerって論外かな?
一応ゼンハイザーのHD 25-1 Uとコンビニで買った1000円くらいのイヤホンを
交互に使ってモニターしてるのが現状なんだけど
637名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 23:49:30.93 ID:ieyoVdXm
なんて答えを期待してるんだ?
638名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 00:47:15.49 ID:T6KnEvie
くちゃくちゃになるほどの言葉責めを所望なのだろう
639名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 01:08:47.69 ID:nQCXwO9o
>>630
サウンドハウスでスピーカー買うのだけはやめとめ
不良品を送り返したら原因がわからないとか言った挙句ツイーターまで凹ませて送り返して来やがった
640名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 10:02:17.55 ID:EZoyKi5A
俺も片方LED付かない初期不良で交換かと思ったら断固修理対応で
2週間くらいだったか待たされたあげく、キャビネットを開けた時の痕がついて帰ってきた。
スピーカーとか、配送されてきたのを送り返してそれをさらにメーカーへ、再度メーカーからSHへ、
検品してまたウチに配送ってのを考えただけでもう新品とは思えんわ。
641名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 14:22:55.17 ID:heyOj3ax
自分も音屋で買った新品のスピーカーにキズがあったので送り返した。
三ヶ月後、メールも電話も無しでいきなり送ってきた。
箱ボロボロだった。。連絡無しってどういう会社だよ。
642名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 15:38:54.20 ID:mLdQ3OzX
インシュレーターってどうしてる?
643名無しサンプリング@48kHz:2013/12/03(火) 15:54:31.96 ID:33KLDVe3
オレの持っているオーディオテクニカ3種類
高いのは買いません、買えません。

AT6099
真ん中から下くらいがぼわんとというか、モタっとした感じになる。
上とのバランスがちょっと悪い感じ。

AT6089CK
カリッとして上が良く出る感じするけど、逆に下が減る。
なので何となく全体的に薄い感じになる。

AT6098(今これ)
3つで前1個、後ろ2個でちょうど良かった。
上2つの間くらいの印象。
4つだと何となくオレはダメでしたよ。

ADAM A5Xで使用しています。


インシュレーター置くと、今度はインシュレーターの下が気になり出す。
644名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 02:37:44.77 ID:HkJhwa4B
モニタスピーカー初心者です。質問させてください。
http://www.youtube.com/watch?v=-x1TFxao0oI
こういう感じの音楽をAKGQ701とIE80を併用して作ってきました。
マンション住まいなのであまり音量出せない環境です。
ペアで予算3万程度でモニタスピーカー探しています。
糞耳なんで解像度よりも音場広めでそこそこ楽しく聴けるやつが良いです。
おすすめを教えて下さい。。
645名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 03:02:42.65 ID:HkJhwa4B
今のところKRK Rokit RP5 G2なんか良さ気だなぁと思っています。
アドバイスお願いします。
646名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 15:36:30.73 ID:1nAbh/Vl
3マソで純日本家屋ならHS5
ttp://pro.miroc.co.jp/2013/04/26/speaker/
647名無しサンプリング@48kHz:2013/12/04(水) 20:07:58.58 ID:6eIkl02H
>>644
どの程度音出せるのかわかんないけど、ウーハー5インチは結構音量出さないと鳴らないと思う

木造アパートでやったら即隣が怒鳴りこんでくるくらい

msp3とかpm0.4、ちょっと頑張ってa3xあたりかと
どうせ安いの買ってもいずれ良いのに変えたくなるし、個人的にはa3x推すけど
648名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 02:29:02.99 ID:DITO19XR
ADAMのAXシリーズはマジでいい
649名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 11:03:27.74 ID:mkeXRso6
A5X持ちだけど、まあいいにはいいけど
やっぱり10万以下のモニターの音しかしない。
このクラスの評価の高い商品はどれもドングリの背比べ。
ただ、だめなヤツはホントにダメなので注意。
試聴必須!
650名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 12:44:21.96 ID:91LwUJ2O
レフェレンスモニターってそんなんでもいいんじゃね
音が良すぎても困るじゃろ
651名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 12:49:42.33 ID:M8BXkHRd
オレもA5X使ってて、A7Xと比べると確かに劣るんだけど
かと言ってA7Xだと部屋でまともな音出せない
10万以上のってわりとデカイのが多いから、先に部屋が必要になるんだよな

>>644
ということでA5Xをちょっと無理して買え
何せPCと違って3年で買い替えとかじゃないからね
652名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 13:12:22.14 ID:U6F31lad
ペアで予算3万程度で
とあるのにa3xやらa5x薦めてる奴はadamの回し者ですか?
653名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 13:41:12.51 ID:Nwl12P1r
>>645
KRK使ったことあるけど音が歪っぽいし詰まった音がするからやめておいた方がいい
あと黄色コーンは目立って集中力乱れるよ
金ためてadamに行った方が絶対いい
654名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 13:57:18.07 ID:/BZy2Cs7
何だこの不自然なまでのADAM推しは・・・
655名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 14:53:12.98 ID:nsHvA8GK
現在 MSP5 (Studioじゃない)を使っているのですが、低音の見えづらく
もうちょっと大きめ(と言ってもスペース的には7インチが限界)の
モニターに変えたいんですが、実売でペア10万程度だとするとどんなのが
良いでしょうか?

奥のスペースにあまり余裕がないので背面バッフルじゃない方がいいです。
あとできれば音量調節は前面が望ましいですがこっちは必須ではありません。

もちろんMSP7も候補にはあるのですが、YAMAHAにこだわっているわけでは
ないので他のメーカーも気になっています。
656名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 20:49:02.54 ID:9CMXLRxX
>>652
あんまり音出せない、とか他の条件があるし。

5インチ以下だと選択肢があんまり無いんじゃね?
657名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 20:53:07.59 ID:9CMXLRxX
>>655
7インチに変えても低域は見えないと思う。
もっと大口径かサブウーハー足すか、低域はヘッドホンで我慢するか。
658名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 22:04:51.27 ID:oXuqzuqw
>>655
昔MSP5使ってたので言ってること解るのだけど
当然試したと思うけどインシュレーターは置いてみた?
もし低音がぼわっとして解りづらいということで、試してなければ
やってみる価値はあると思うけど、まぁそんなのとっくにやってるか。
659名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:17:52.51 ID:nsHvA8GK
>>658
高価なインシュレーターは試してませんが、ブロックとか10円玉とか
ホームセンターにある範囲のものは試しました。で、ブロック直置きに
落ち着きました。

>>657
もちろんヘッドフォンは併用してます。
7インチでも5インチよりはだいぶマシじゃないでしょうか?
低音のモニタリングが7インチで満足いくとは思っていません。
今よりはマシにしたいと思ってるだけです。
660名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:22:10.56 ID:nsHvA8GK
ちがった。

ホームセンターで買った真鍮性の足っぽい何かをブロックに4つ固定して
その上にスピーカーを置いてます。
661名無しサンプリング@48kHz:2013/12/05(木) 23:56:32.11 ID:+2LU8YN+
A5Xか思い切ってジェネレックのM030を買うかな。
662名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 00:02:53.25 ID:2qA1twIo
マシにしたいならYAMAHAのサブウーハーでいいじゃんw
663名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 00:52:34.82 ID:WzGkCoEp
>>644
俺も>>647と同じ意見で音出せなくて予算が3万ならpm0.4かmsp3あたりがいいと思う。
そこそこ楽しく聴きたいならPM0.4、それよりもう少し正確な音が聴きたいならmsp3って感じかな...
Q701しかヘッドフォンがないならこの辺のやつにして浮いたお金で、
もう一本密閉型あたりの違う性質のヘッドフォン買うとかして複数持てば結構客観的にMIXできると思うよ。
664名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 05:17:40.37 ID:T6xpwa7J
>>659
今よりマシにしたくて>>655の条件ならM030一択だと思うよ

音だけならHS8も良い感じなんだけど、サイズが大きいのとリアバスレフなので
残念ながら条件に合わない。
665名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 06:57:10.08 ID:O49SaPHT
Q701使ってる人にPM0.4だと音質的にスピカーで聴く気なくなると思うんだ
666644:2013/12/06(金) 09:42:31.02 ID:/1QFKD5z
みなさんアドバイスありがとうございます
>>647
>>653
>>663
とても参考になりました。
KRK PR5 G2はイマイチのようですね。
PM0.4買おうと思います。
667名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 11:25:04.38 ID:A07mbiox
>>646
これアフェリエイトじゃないの。
668名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 13:39:53.37 ID:wq/xepaG
どうみてもKRKのほうがいいだろ。お前ら酷いやつらだ
669名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 14:14:38.46 ID:zNJV+5oj
インシュレーターのうえにインシュレーターをおいたらry()天才
670644:2013/12/06(金) 16:31:22.28 ID:/8w0E41k
えっ
671名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 16:51:41.48 ID:2TCM5F49
>>668
KRKはやめておいたほうが無難
別のモニター持ってればKRKと聴き比べすれば分かる

といいつつ俺はKRKのモニター使ってた時に買ったsub10は
勿体無くてa3x使い始めてからも使ってるが
672名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 16:53:23.33 ID:2TCM5F49
sub10じゃなくて10sだった
673名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 17:12:18.46 ID:pHMB52X4
KRKの RP10-3は?テイトウワが、普段はジェネの8040で、低域の鳴りの確認はこれを使うと行っていた。

宅録でヘッドホン以外で、低域を作りこむには何が一番いい選択だろう
674644:2013/12/06(金) 17:36:16.88 ID:rfoI6eHm
クリスマス&年末年始セールのことを考えるとなかなか購入に踏み切れない。
やはりKRK PR5 G2にしますね。
ありがとうございました
675名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 17:41:19.56 ID:qOKmia8h
>>664
ぐぐってみたけどM030って5インチじゃないすか?
ウーファーMSP5よりも小さいし、要件を満たしてるとは思えませんが
どうなんでしょうか?
676名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 18:22:33.92 ID:WbcW1hVb
1本10万円のスピーカーなら10年使えるとして
一年で2万円、1日約55円です。
(やっぱ10年はムリか…)
677名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 18:38:11.32 ID:ztNTXQyJ
>>675
お金が無いならぐずぐず言わずにベリンガーのウーファー大きいの買っとけ。
それから自分に何が合うかを考えろ。

低音とかウーファーサイズとか言ってるお金が出せない初心者ほど、
音量も出せない部屋で使いこなせずに後になって低音出すぎとか低音がかぶるとか
言い出すのがオチ
678名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 18:50:26.10 ID:WbcW1hVb
>>677
>>675は…
679675:2013/12/06(金) 23:04:57.99 ID:qOKmia8h
えーと、なんか他の人の話題と交錯してる?

おれはM030が高いとは思ってませんが。
低音がMSP5と同等以下だとそもそも買い換える意味がない
と思ってるだけです。

音域的にはM040でもMSP5と同等みたいなので
こいつらは今の音域でいいけど解像度上げたい!って時の選択肢かなぁと。
680名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 00:58:09.59 ID:/oJefkc0
>>679
音域って何Hzまで出てる、とかのスペックの話?

アレあんまり当てにしない方が良いよ
681名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 01:41:31.47 ID:URjwSv/B
>>679
カタログスペックを盲信してたらまともな会話が成り立たないよ
例えば同じ50Hz〜の表記だとしても-10dBと-6dBや-3dBでは大違いだからね
基準がメーカーによってバラバラで統一されてない事は知っておいても損は無い
682名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 02:48:09.20 ID:/mrFYCXs
お前らって、音出すと隣の家から壁ドンされてビビッてヘッドフォンしか使えなくなった
エアモニタスピーカーユーザーのカタログ厨じゃなかったの?
683名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 04:01:16.41 ID:MsfwENFQ
わざわざ家の塀を越えてあまつさえ隣の部屋まで入ってきて壁叩く隣人とか何それコワイ
684名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 11:10:27.15 ID:mF6y8/Le
現場経験の無い人は耳が鍛えられていないから、高価なスピーカーを使ってもお金の無駄ですよ。
50万円のエレキギターに5000円のミニアンプの組み合わせみたいな‥
ハイファイな音=モニターじゃないから。それよりも部屋の環境と耳が一番大事。
685名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 11:41:50.38 ID:2+j0sdP9
それでもニアフィールドなら10万超えとそれ以下での違いって素人でもわかるけどな
いい音知らないとそもそも違いなんて感じないだろうし
686名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 11:43:51.36 ID:lUo0LChf
ヤマハの-10db表記詐欺は仮にもモニターとして売ってるんだからやめろよと思う
687名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 11:56:31.40 ID:wJ2CWG4z
>>676
NF-1 13年現役だぞ
ユニット交換はしてるけど
688名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 12:06:54.50 ID:/oJefkc0
>>684
それは流石に極論過ぎるでしょ
689名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 12:22:30.84 ID:5pZr7qls
まあでも実際PCのモニターの両脇に真ん前向かせて置いてるようなアホって結構いるよね
机に直置きで乳首に向けて音出してたり吸音出来てなくて定位すら分からんとか

まあ俺のことなんだけど
690名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 12:49:06.28 ID:07LumofD
>>687
俺なんかSMS-1Pが16年も現役だわ。
ユニットの交換もなし。
691名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 13:10:12.64 ID:sh8YwNIl
テンモニなんてスタジオで20年現役とか普通にあるぞ
よほど無茶な使い方しなければそうそう問題は起きないだろう
692名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 13:11:53.07 ID:4WNLAzPe
>>690
ちょっと上げるとそのSONYのSMSシリーズ、Yamaha MSPシリーズ、FOSTEX NFシリーズはいいcomponet parts類使ってたからな。

ただ、SMS-1Pは特定用途向けだろJK
693名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 13:28:52.64 ID:/mrFYCXs
テンモニのツイーターはすぐ壊れるからどこのスタジオでも予備持ってるっしょ。アナログ機材で発信しちゃうと一発で死ぬぞ。軽く煙が出ることもある。
694名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 17:53:34.57 ID:2s2ig1b+
最近はgeneが侵食し始めてるがな。
695名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 22:40:36.24 ID:ne5sbz+G
KRK Rokit RP5 G3買いましたわ
696名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 09:19:21.81 ID:LNzTfEmu
>>695
低域どんなかんじですかー?
697名無しサンプリング@48kHz:2013/12/08(日) 22:26:56.95 ID:JDP3gcDa
初めてのモニタースピーカーにテンモニってのを買おうと思うけど
今更わざわざ中古で買う程の物でもないのかな?
698名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 04:35:47.68 ID:QIw/4iLg
やめとけ
699名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 13:17:49.41 ID:+2nA9xhA
8030Aかっとけ。バランスが良い。
700名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 13:27:32.52 ID:yDWUNTVD
初めてのモニターを買おうというひとがテンモニを選んでしまった経緯を詳しく聞きたいです。
中古ということは予算に限りがあったということでしょうから、他にも最近のものの中古も比較したはずです。
予算やジャンル、部屋環境も書き込めば、住人が選定に付き合ってくれるかもしれませんし。
701名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 14:03:14.09 ID:ay1L9fmb
単純に中古で安く買えるからってことじゃないの
今中古で1万前後だろ
702名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 14:09:37.12 ID:Keg9HtIT
アンプも必要だし決して安くない気がする
703名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 15:14:26.89 ID:QmEzPOR1
アンプもD-75とかの中古はそれほどしないよ。初心者向けかはともかく。
704名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 10:04:54.59 ID:MNRGKQK2
今更中古のテンエムて
だいたい鳴らしきれる環境にあるのかと
705名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:00:14.62 ID:fpSQ+yPQ
10Mの名前が出ると必ず怒る人がいるよね
706名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:06:12.80 ID:fQwc7m1E
誰だよ怒ってるやつって
707名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:33:17.31 ID:tzTdg73b
助言はあるが確かに誰も怒っていない。
708名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:37:05.49 ID:JEe9ap2X
今からわざわざ中古のスピーカーを使うなら金払ってメンテするか
自分でエッジ補修やユニット交換くらいできる人じゃないとオススメしない
709名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 15:42:16.32 ID:tzTdg73b
おそらくは単なる憧れだろ。スタジオに有るスピーカーが自宅にもという
710名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 16:51:36.74 ID:YVCeW4A+
900STもそうだけど
半端者ほど手を出したがる>10M
711名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 16:59:53.84 ID:7mXrZYKb
712名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 17:29:07.32 ID:QsnU9z6o
713名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 19:04:13.18 ID:5UOkZ4n5
だな。どう考えても初心者がまず買いたがるのが10M。素直にPM4.0とかヤマハあたりからスタートすれば良いのに、安物の素人が騙されて買うものだと思い込んで難民コースまっしぐらになるのを何度も見てきた。
しかも部屋の都合で小さな音しか出せないというおまけ付きと来たもんだ。
がんばって調べた結果がそんな程度なら、素直に時代の流行で普及品買えば良いのにね。
714名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 19:06:49.27 ID:qK8OJEfX
PM4.0はいい音が出そうw
715名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 20:09:31.29 ID:BDvqZfPz
pm4.0ってラージですか?
716名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 21:52:36.87 ID:lmrIY3AH
中国からいっぱい飛んできてるよね
717名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 22:59:37.21 ID:OaGHllpp
にわかがまた10M叩きしてるのか
718名無しサンプリング@48kHz:2013/12/10(火) 23:20:42.13 ID:sTdX2B1G
後継でMSPやらHSやらアクティブモニター出てんのに
いまさらパッシブのテンモニは無いだろ

MSPと両方使ってる人居るけど、テンモニなんて出番無いって言ってるからな
719名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 00:30:21.90 ID:cC3dBwaB
まぁ単純にパッシブだと考えることが増えるから
アクティブで選んだ方が最初は楽で良いんじゃないかなぁ
くらいで良かったんじゃないかね?
720名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 00:39:39.57 ID:M0KW8A6R
怒るっていうか、イヤミったらしい素人が出てくるのは事実だな。
721名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 00:45:21.60 ID:qVgpFlYc
>>719
素人はそんなことわかんないんだなぁ。助言を聞かないのも素人の特徴。
722名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 02:23:42.98 ID:0XDMANLx
テンモニ買うぐらいなら同じ値段のラジカセのがまだマシだろ・・・
723名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 12:25:48.81 ID:1vDfgXzW
火病ってるのは業者/転売屋だろ
10M自体は別に叩かれてないし
10Mをよく知ってる人なら10Mを初心者にはすすめることはまずありえない
724名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 21:44:06.62 ID:yk0VKKhR
>>696
G3はG2よりも低いとこまで出てる
G2の詰まったような低音は完全に解消されてて
解像度が数段良くなってるように感じる
725名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 03:17:31.79 ID:4EwqRMhG
>>724
ボリューム下げてもバランス崩れない?
G2は崩れる印象あったけど。
726名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 13:52:01.65 ID:xcl57bdZ
音量下げる奴はスレ違いだから帰れ。
727名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 13:54:53.05 ID:Aph507ZS
>>725
低域が改善されてるせいか小音量での音域バランスの変化はほとんど無くなってる
もちろんセッティングはしっかり行った上での話だけどね。

よく見たらバスレフポートの形状もG2とくらべてシャープになってるな
あんまり期待せずに買ったけど、大正解だった
728名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 15:56:02.46 ID:qacm4yQh
>>727
もうネ、良いことしかないね笑
もっと早く出てればなー。

見た目も価格も音もいい、
最強じゃないか。
729名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 16:10:58.09 ID:J1wW7Soe
「音量上げてればプロ」みたいに勘違いしてるアホが多いな
730名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 16:30:12.83 ID:xr+qyqmD
普通はモニターの音量なんて最初に決めたらあんまり変えないけどな
731名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 22:41:25.09 ID:nZ6PnV/q
>>729
誰のこと?
732名無しサンプリング@48kHz:2013/12/13(金) 02:43:32.70 ID:bMyGnSoy
スレ見てたらいっぱいいるだろ
733名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 10:54:42.77 ID:Tq2w09+4
音量出せたらプロとは思わないけど、音量出せない環境にしかいない奴はその程度の奴である事は確か
734名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 14:23:40.35 ID:NYMJ9eEX
それはない
735名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 15:03:28.50 ID:3q5mwPCL
結果的に「音量を大きくして聴いても問題ない」ようになってればええやん
そうやって見下さないと心の平静が保たれないんだろうけどね!もっと精進せえやー
736名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 17:10:11.14 ID:he6oUKjw
「音量を大きくして聴いても問題ない」かは
音量上げないと解らんのではないのか?
737名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 21:17:46.81 ID:ZE9v+YC0
音量上げないと鳴らないみたいなこと言ってる奴は確かに多いな
738名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 21:32:46.99 ID:FqoW/Cqj
じっさいならんだろ
739名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 01:08:59.26 ID:QoKZISVm
鳴る鳴らないって、そもそも何を指して言ってるの?
740名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 01:14:29.56 ID:YG9LNSdN
>>739
スポーツカーに例えたら解りやすいんではないかと。
ある程度スピード出して初めて安定して走るように設計されてるというか。

でもデカイ音は疲れるし怖いから
大体は小さい音で作業したい。
小音量でバランス崩れにくいのが良いわね

あれ、答えになってないか?
741名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 01:25:41.11 ID:jUqyNmVW
>>739
各スピーカー毎の振動板がちゃんと動くことによって発揮される特定の(弱い)周波数とかじゃね
車で言うと3足発進とか、30キロで5速入れるようなもんかね>鳴らない
742名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 02:43:28.20 ID:IWXujzRW
ごめん、オートマ限定のゆとりだからよくわからない…
743名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 03:33:50.39 ID:jUqyNmVW
>>742
自動車を自転車に置き換えてみ

ネタ的にママチャリだから〜は捻り無さ過ぎでNGね
744名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 17:10:13.17 ID:zOrduMSC
どのモニターでもいいから、鳴るのは何デシ位で、その時点で音がどうなるのか説明できる?
大方フルに響いてる感じとか、バスドラが胸に来る音量とかじゃね?

俺ならモニター側が聞いてほしい音量じゃなくて、自分が聞きたい音量で作業したいけどな
小さい音量でも聞き込んで癖を覚えれば、どういう音がすれば良い音なのか分かるわけだし
自分の中でレファレンスを持つって、そういうことだと思うけどな
大きくしないと鳴らないから大きくするとか馬鹿げてるとしか思えん。悪いけど。
745名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 17:27:03.11 ID:wFzy0wZU
作り手やハードウェア的な都合からしたら
音量大きい方が解像感出せるんじゃないかね
746名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 17:54:18.45 ID:rXVPWQtz
大きいの感覚が人によって違いすぎるんだろうな
実際4インチすらフルボリュームで鳴らせない環境の奴ってこのスレでも多い気がする
音量は好みってのはわかるが、それでは流石に制作環境として最低限を満たしてないと思う
747名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 18:03:05.99 ID:LPQr0Z2b
音のデカさは 男のデカさ
小音量のオカマ野郎はこのスレから出てゆけ!
748名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 18:12:18.90 ID:zOrduMSC
マーシャルのギターアンプじゃあるまいし、フルテンにすればいいってもんじゃないw
もしかしてギター上がりのやつがそう言ってんのかwww
749名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 18:19:18.85 ID:zOrduMSC
>>745
共振とかで正確でリニアな振動が出来なくなるんじゃね?
750名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 18:23:38.52 ID:zOrduMSC
>>746
>大きいの感覚が人によって違いすぎるんだろうな

鳴るとか鳴らないとかいう奴はだいたい爆音だよ
751名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:24:14.48 ID:F85akkES
ミキサーのマスターフェーダー上げてくと途中から音がパッと変わるポイントある

いきなりキックの輪郭出てきたり

爆音だけど
752名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:45:47.53 ID:DMbbd22L
ま、聴き手もそんな爆音で聴かないけどね
753名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:50:02.01 ID:0VDr6yaT
爆音じゃなきゃ掴めない人はどんなモニター使ってんの?
754名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 19:51:40.63 ID:edwZqlyj
ある程度大きい音の方がよくわかって当たり前だからね
755名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 21:11:45.83 ID:QoKZISVm
>>751
普通の人が普通の家で聞く音量では、
その輪郭は消えてなくなるよなw
756名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 21:33:56.24 ID:T9dfadIs
そもそも人間の聴感カーブは小音量だと低音は良く聞こえないんじゃなかったっけ?
だからモニターの低音再生能力が良くても物理的にある程度大きな音量は必要
757名無しサンプリング@48kHz:2013/12/15(日) 23:07:00.23 ID:QoKZISVm
低音が少ないなりに、その音を覚えればいいだけだよ
758名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 02:30:11.47 ID:MaSjlzPN
>>630
確かにサウンドハウスだけA5Xが安かったのでポチって届いた!
情報サンクス、ちゃんとCFE代理店の国内仕様だったよ
759名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 03:29:54.05 ID:Cr9llDkL
>>748
一般民家でのマーシャルフルテンは、鳴らした瞬間に色んな物を失うからな
近所との人間関係とか家族の信用とか
760名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 03:32:24.17 ID:MaSjlzPN
sa3.0を検討していますが、マランツ時代の鈴木氏の音と比べるとどうですか?
少し荒めでラフだけどエネルギッシュな音が好みです。
761名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 20:36:00.14 ID:MaSjlzPN
>>760 は誤爆です。。。
762名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 20:51:44.82 ID:9spnsB12
ツマラン
763名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 21:12:31.66 ID:83V/zqkU
ンツマラ
764名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 21:18:46.91 ID:ko7xjd5O
Equator Audioって日本では一般向けに売ってないのかな?
スタジオ向けの上位モデルだけ取り扱ってるところあるけど
宅録で使いやすそうなモデル扱ってない
765名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 01:23:23.64 ID:2ItTnCfM
ウチはiPhoneのデシベル計測アプリでは90-100dBくらいで作業してる事が多かったかな
もちろんそれ以下で作業してる事もあるけど
最低限これくらいは出せないときついかなーというのが個人的感想
766名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 01:40:42.59 ID:SMrTRF+O
>>765
90-100dBって結構デカいな。防音済み?
767名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 02:05:56.37 ID:e7eCX/ZM
80〜85デシ以上で一定時間以上聞き続けると、耳にダメージがあるよ
768名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 02:08:16.38 ID:2ItTnCfM
>>766
鉄筋マンション角部屋の楽器可物件
防音ってほどじゃないけど自分で防音マットや窓を塞いだり吸音材を壁に配置したり
モニターがa7xで低音が結構出るから流石に22時以降はそれより控えめにしてる
769名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 02:14:26.97 ID:2ItTnCfM
>>767
iPhoneアプリでの基準なので何とも言えないけど耳がイカレるほどの音量では無いと思う
アベレージなのかピーク値なのかでも違うし
770名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 08:32:38.74 ID:FaCNUJmz
平常作業時の音量はかなり低い方だが確認時にはやっぱり90dB位まで上げるな
その位は必要だろう
それでもスタジオ持ってくと詰め直すし
小さい音量でプロの音がどう聞こえるかに合わせりゃいいってもんじゃない
771名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 08:47:12.90 ID:x7GlbCE1
え?自宅でもモニタの音量なんて固定だろ。動かしたらモニタの意味ねえじゃん。なに寝ぼけてんだ?
772名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 11:48:22.95 ID:G4+OiZqt
爆音出さなきゃ鳴らないってのは10Mだけの話で
普通6インチまでは音量はあまり関係ない(8インチが境界線

ただ小型スピーカーをメインに
エンジニア的な作業するのは一般的にありえないってだけ
773名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 13:05:31.84 ID:e7eCX/ZM
>ただ小型スピーカーをメインに
>エンジニア的な作業するのは一般的にありえないってだけ

えっ?
774名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 14:52:45.87 ID:SOVyTy3I
まぁオナニーですし
775名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 15:36:33.97 ID:vZatxffP
>ただ小型スピーカーをメインに
>エンジニア的な作業するのは一般的にありえないってだけ

ハゲしく正しい
776名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 15:41:41.03 ID:/UHHXU9s
スピーカーが”鳴る”かどうかってのはよくわからんのだけど、
欲しい低音の量を出すためにはどうしても全体的な音量が大きくなっちゃうよね
って話じゃないのか?
777名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 16:14:01.88 ID:x7GlbCE1
(6.5インチは小型スピーカーだよな。10Mも小型。GENELEC1029Aも小型だ。あいつ、俺達と違う宇宙に住んでる)
778名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 17:58:51.33 ID:6Bkcua4p
でも近年の地球ではもう一つ小型のモニターが普及してきてるのは事実。6インチクラスは中型と定義しても異論は無いんじゃね?
779名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 19:49:36.70 ID:BYZ2D869
ニアフィールドは全部小型でいいんじゃねえの?
780名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 19:55:19.42 ID:xvRO4o9p
781名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 21:19:21.00 ID:3MO++VAn
>>780
ん?ノングレアMBPか?
782名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 22:00:26.33 ID:aNhE912y
KRKのR6ってパッシブスピーカー買ったった。
すごく良い。
783名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 22:09:30.44 ID:sa/gv5Kz
ボーナス入ったからMSP5 StudioからA7Xへアップグレードしようと考えてる。8030はお金的に出せない。
自宅16畳の部屋です。誰か背中を押してほしい。
784名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 22:36:43.17 ID:SMrTRF+O
>>783
16畳広くていいな〜、とっとと買っちゃえ。
A7Xのダブルウーファーの奴でもいけんじゃね?
785名無しサンプリング@48kHz:2013/12/17(火) 22:58:07.65 ID:+Za7NHRE
>>783
 ○
\|/

/\
__________________

\ ○
786名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 15:01:28.17 ID:pUtNaLKg
サンレコみたけど、スピーカの台に穴あきブロック使う奴っているんだな。
787名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 15:15:58.93 ID:TYpDN9OP
>>786
そりゃいるでしょ。

>>783
無駄な出費をするな。金たまるまで待て。
788名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 15:24:55.17 ID:i0tmod1T
a7xはええで
足場考えないとボワボワするけど
789名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 15:32:28.64 ID:I4fJ+XWy
俺も折角ならジェネに一票
金利ゼロローンやるとこで買うのも厳しい?
790名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 16:20:48.45 ID:PpJ5ZBX7
>>775
小さいモニターしか使わないのに、すごい音作れる人は世界中にいるでしょ
791名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 17:10:27.64 ID:xe+dcXTb
ハゲなのに、すごいモテる人は世界中にいる

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
792名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 17:54:32.14 ID:WryaDmyv
そうなんだ
793名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 18:02:41.67 ID:n4nO07Ry
渋みが増すよねハゲてる人って
アホっぽさが増す人もいるけど
794名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 18:24:02.44 ID:ErwTUGIb
ハゲでもモテるって大抵は体格良い人じゃないの
795名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 18:36:10.08 ID:62lr+h8O
ハゲの話題、続ける?
796名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 18:36:50.15 ID:NwIxCMcO
女子が海水浴で失笑する男 1位ハゲ 2位デブ、3位チビ、4位おっさん (´;ω;`)

一緒に海に行きたくない男たちの特徴についてのアンケート結果。
・(ハゲに対して)河童となんか付き合えるわけないじゃないですかぁ
・(デブに対して)自己管理もできない人たちなんか嫌じゃないですかぁ
・(チビに対して)なんか溺れそうじゃないですかぁ
・(おっさんに対して)海にいるだけでキモいじゃないですかぁ
797名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 20:55:18.77 ID:IdC5274B
8030使ってるけどセッティング結構シビアだよね
このへんのクラスってみんなこんなもんなのかな
798名無しサンプリング@48kHz:2013/12/18(水) 20:57:48.75 ID:81zXbj2j
ジェネは簡単な方じゃね?
799名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 16:47:26.46 ID:xAqnXVWs
>>783
中途半端に8030買うくらいならA7Xのがマシ
(つか値段ほとんど変わらんやん…

とはいえA7Xだと低音落ち着かせるのに(スタンド等金かけたくなるんで
やっぱ金貯めてM040に手出すのが一番いいと思うよ
800名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 17:35:05.93 ID:9B9PLoQ5
>>799
まるっきり同じ様に悩んでM040にしたw
多少予算オーバーで未試聴だったから博打だったけど結果良かったかな
決め手は全く参考にならんのだけどつべにUPされてるM030の鳴ってる動画w
801名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 19:51:01.64 ID:uj1uqkHL
Mシリーズって机置き想定なんでしょ
その時点でないなー
802名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 20:08:25.11 ID:9B9PLoQ5
宅録前提ってだけで机置きがお勧めって訳ではないかと
机に置けとか言ってる店員もいるけどw
803名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 20:12:34.70 ID:uj1uqkHL
そうなのか
正直音聞いたことないのに貶してしまったすまん
でもやっぱり素直に8040の方が安定して使える気がしてしまうが
804名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 21:08:45.21 ID:9B9PLoQ5
始めから8040狙いならそれでいいだろうしまた違った選択肢もあるだろうけど
15万が予算な人にはM040位までがオーバーの限度かなって具合かな
これシンプルにまとめたくてアンプだの悩みたくない音楽鑑賞好きな人にもいいんじゃないかと思う
そういやA7Xもそんな感じだったな
805名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 09:21:28.84 ID:z3sxDusx
そんなに8030糞みたいに言われたらなんだかおっさん胸が痛くなるじゃないですかー・・・。
806名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 09:40:19.77 ID:rOLwUGgn
全然糞じゃないよ
ただ単に上には上がいるってだけさ
807名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 12:24:47.02 ID:z3sxDusx
うーむ、でも8040買っとけばよかったと思ってしまうじゃん
2畳半の部屋だから8030で十分とか思ってしまった俺ってほんとバカ
808名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 15:31:44.20 ID:qQzWl88Z
実際そのクラスのモニターあったら十分やろw
809名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 16:35:37.72 ID:YsDtRVve
8040はスピーカーからリスニングポジションの推奨距離1.5mだぞ
2畳半だと厳しくね?
810名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 17:18:30.79 ID:+Sw34ZGR
に、2畳半?
811名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 17:38:49.41 ID:0zD3MStm
2畳半の部屋だともうヘッドフォン以外は全部不正解だろw

つーか後悔の仕方を間違えてる

「DTMの部屋だから2畳半で十分とか思ってしまった俺ってほんとバカ 」

が正しい
812名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 17:48:33.04 ID:ozoFc+aE
その2.5畳を録音ブースにして隣の部屋にコントロールルーム作ろうぜ!
813名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 18:08:40.99 ID:jzWvwU+m
>>812
これだ
よかったな。逆転じゃん
814名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 19:37:56.91 ID:ez2GjN8M
8030でもチルト使っても壁から離し気味にしないと低音膨らみまくりなきがするんだが・・・
815名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 20:19:02.14 ID:z3sxDusx
>>812
うはwwwwお前天才すぎワロタwww
実際隣の部屋とは窓で繋がってるwwww
でも隣の部屋は妹が住んでて8畳間なんだよなぁ・・・

二畳半に問題があったのか。
816名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 21:14:09.47 ID:ZkQbXLR6
二畳半に罪はない
妹より小さい部屋を与えられてる方が問題だw
817名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 21:18:12.75 ID:4qcY62xP
妹のいないスキに荷物や家具を入れ替え部屋を奪うしかない
818名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 21:34:12.92 ID:rOLwUGgn
大丈夫だ、その妹は俺の部屋で面倒みるから。
819名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 21:39:18.62 ID:jzWvwU+m
>>818
よく読み返してみろよ
いくら妹とはいえ、おっさんの妹だぞ。
わかるよな?
820名無しサンプリング@48kHz:2013/12/20(金) 21:44:43.56 ID:NRXj9Dt6
妹のスペックはよ
821名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 04:54:14.02 ID:oUKIsG/T
お前ら妹に反応しすぎだろ
16歳と15歳だよ
二人で一部屋だからぶっちゃけ文句いえん
822名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 09:17:00.91 ID:qzxfaBlt
子供部屋だろうなとは思ったが16歳かよ
>>814の言う通りでもっと広い部屋で使え
つかよく分かりもしないでGENELEC 8030とか贅沢しすぎだと思うわ
823名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 09:28:13.70 ID:oUKIsG/T
>>822
いや、俺は16歳じゃないぞ?
妹が16歳と15歳だよ。
俺は前述したとおりおっさんだ
824名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 09:30:35.97 ID:4VqpJ44k
部屋もスピーカーの一部みたいなもんだな。ダメな部屋は交換しないと
825名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 09:35:07.66 ID:oUKIsG/T
IK Multimedia ARC System買ったらなんとかならんかね
826名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 11:03:57.87 ID:L4uI3ok9
実家で不燃ゴミとして二畳半のタコ部屋に押し込められてるのか
わが身を削って二人の可愛い妹の面倒を見てるのか

実情によっておっさんの評価は全然違ったものになるな
827名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 11:17:57.64 ID:XEdKT48/
>>822
別にいいと思いますけどね。何年も躊躇しとるやつよりよっぽど好きだけど。
828名無しサンプリング@48kHz:2013/12/21(土) 11:26:21.36 ID:I22TAIIu
そういやいたなぁ。元プロのミキサーだと言ってるニコ生の配信やってるおっさんの家に行ったら8畳くらいの部屋にラージあって、しかも大きな液晶ディスプレイの後ろにぴったり並べて置いてあるの。もちろん後ろは壁にびったり。適当に褒めてすぐ帰ったわ。
829812:2013/12/21(土) 13:42:42.48 ID:sJOW6tFc
窓…って事はその2.5畳で作業中には妹が見えるのか?
やっぱブース計画は無しで。
そんな良い環境を捨てるなんてとんでもない!
大事なのは出音では無くやる気にさせる環境だ。
830名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 10:06:21.39 ID:lDb/jpSR
伸びてると思ったらおもろいおっさんが来てるな
8030いいと思います。
てかその2畳半の部屋みたいわ
831名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 11:59:31.54 ID:suLe/Hna
8030俺も持ってるけど、買ってよかった製品の一つですけどね。
MSP7は、エージングしてたらぶっ壊れた。
832名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 18:18:54.32 ID:tXRmkpJ9
エージングし過ぎだろ ワロタ
833名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 23:31:43.25 ID:suLe/Hna
一週間以内だったから、全額返金できたのよ。さすがヤマハ
834名無しサンプリング@48kHz:2013/12/22(日) 23:39:54.83 ID:mB9k1kcH
>>833
具体的にそのエージングってなにやったんだ?
フルボリュームでホワイトノイズ流し続けたとか?
ていうかそれくらいで壊れるんか?
835名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 00:02:54.16 ID:PgmggLZT
単なる初期不良だろ
836名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 01:25:29.83 ID:FZGufsN6
ムジーク扱ってる秋葉原のLeTabouって会社概要すらまともに書いてないくせに
坂本龍一とか大友良英とか名前つかってて
どっからこんなお金でてくんのかね?
837名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 02:10:01.73 ID:aWExESDr
まぁ、公になってる事実だけを言えば、LeTabouは輸入代理店だった元Balladの製品を主に扱っていて
元Balladの顧客に坂本龍一とか大友良英とかがいるってことだね。

んで、元BalladはNHKとの不正で警察沙汰になって、社名を今はイースタンサウンドファクトリーに変えたと。
838名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 10:03:09.41 ID:FZGufsN6
秘密にしておいて良かったな
LeTabouセレクターの自称スピカーデザイナー消えてる
結局元バラッド社長のセレクトショップだったってこと?
839名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 12:16:31.49 ID:BwY6UVeP
>>835
初期不良じゃねーわ。バーカ。
840名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 14:48:32.81 ID:zQApzodF
VIPでもないのに誹謗中傷を簡単に吐くなよ
841名無しサンプリング@48kHz:2013/12/26(木) 11:08:05.12 ID:gxPRl7GH
>>829
スリガラスだからみえないよwww
枠が木だから音はバンバンもれるけどな

5年後には一本10万のスピーカー設置する夢を見ながら頑張るぜ
842名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 19:22:51.97 ID:z+Bu4SlG
アレシスは38hzまで出るので気になってるのですが
モニタースピーカーはどこまで出ればいいんですか?
50hzぐらいですか?
843名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 20:48:28.80 ID:kvSC2rcX
理想は20Hzまで正確に出ることだけど
それは結構大変でほとんど無理。
ベースが何ヘルツまで出るか検索してみたら
844名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 21:05:48.07 ID:z+Bu4SlG
うん、僕のヘッドホンは5hzまで出るんすよ
基音だけじゃないっていうか、バスドラもあるし。
一般用は50くらいで大丈夫だろうし、重低音系はサブウーファーで対応しよっかな
845名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 21:43:18.98 ID:CL+8NliD
HS7の購入を考えています。MSP5よりもこちらを選んでおいて正解でしょうか。
846名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 21:53:48.44 ID:3F66fYn2
× hz
○ Hz
847名無しサンプリング@48kHz:2014/01/02(木) 23:10:28.33 ID:kvSC2rcX
>>845
リアにポートがあると低音のパンチとかちょっと癖あると思うよ
他のスピーカーとの互換性が問題になる場合があるけど、それがわかってるならOK
848名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 12:35:40.16 ID:b53UXK5L
>>847
ありがとうございます。
低音に癖ですか、MSP5の方がよりナチュラルといった感じなのかな。
849名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 12:43:05.23 ID:S7zQSqBK
HS7の方が、公表値では下まで出てるから、そこには一定の価値はあるよね
後は聴き込んだ音楽とか聞いてみて、自分の耳で判断
850名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 15:57:27.34 ID:fLuzfFLm
ウーン、ポートが前面にあると、そこから風が出るわけだ
すると特に低音は、位相がうち消しあうだろ
しかも振動板からきた音は風に乗ってまっすぐ来ないわけ。
現在性能暫定一位にgenericもリアポートだろ?
よってリアポートの方が純粋にモニターできるという事
851名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 16:37:35.10 ID:Dkx+I/Sj
ちゃんとセッティングできる部屋と技術があるならリアバスレフでも良い。
よく分からない人や普通の部屋ならフロントの方が安定。
リア買って泣いた人は数知れず。
852名無しサンプリング@48kHz:2014/01/03(金) 20:47:03.98 ID:WlsvjOFR
フロントだとたまに空気砲でビクッとなるの
853名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 00:29:21.26 ID:iHwGII/x
フロントバスレフに突っ込んでビクビクできるというメリットも追加でよろしく
854名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 01:12:58.70 ID:RtMUn4K+
ここまで数字や構造にこだわるお前らも、いざモニター買う時はなんとなく選ぶか、もしくは文句ばっかり言って未だにオーディオコンポに繋いでいるかのどちらかなんだろ?
855名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 03:07:23.37 ID:pfe3ufE/
hs8か7が欲しいんだけど
大きい奴は、例えばhs5と同じ小さめの音量だとどっちが音質良いの?
856名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 06:51:47.28 ID:vDDkJhZH
ヤマハのSPは爆音が基本
857名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 06:52:49.64 ID:iHwGII/x
もしここで7の方が良いと勧めても、その声を無視して自分の意思で選んだ5の方が良い音を出してくれます。
858名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 07:22:28.11 ID:sueJw7Ut
1029で感動してたらsc204やら聞いたらしょんべんもらすんちゃうか
859名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 07:42:50.96 ID:pfe3ufE/
低音って波長長いですよね
低音と高音同時になる場合は
低音で大きく動きつつの、微振動として乗っかる感じですか?
860名無しサンプリング@48kHz:2014/01/04(土) 15:02:54.47 ID:Y2O8dVww
数学のグラフと一緒みたいに波形が変化する
861名無しサンプリング@48kHz:2014/01/05(日) 03:51:02.05 ID:bS8yJKgz
>>856
んなこたあない
862名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 11:58:08.25 ID:SKxdKHeH
JBLのこのシリーズまだヒビノ扱ってないみたいだけど、海外で聴いたとか個人輸入で買ったとかで
音聞いた人いたら感想きかせて下さい。
http://www.jblpro.com/products/recording&broadcast/3Series/index.html
863名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 16:27:24.81 ID:o9GAyEM7
スピーカーの上に重い物を置くのって効果あるよね
下に敷くのはあるけど、高層ビルみたいに上辺は振動しやすいわけじゃん
それを抑えるという
864名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 16:33:18.44 ID:H8fxvPIr
>>863
やったことない
それ、効果ある…の?
865名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:12:51.82 ID:Xj2UxX4J
信じている人にだけ効果が現れます。効果の出ない人は精神の力が足りない人です。
866名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 21:45:07.74 ID:o9GAyEM7
いや、駆動部を効率的に動かすためにそれ以外のところを限りなく動かなくするってのは
理に適ってるよ
867名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 22:19:26.07 ID:Quca8EG7
上にSMS-1Pがたまたま乗ってるな。
868名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 22:42:10.85 ID:LzFo/cvI
メーカーは箱鳴りも考慮した上で、チューニングして製品化してるだろうに。
中途半端な自己流チューニングは泥沼への第一歩。
869名無しサンプリング@48kHz:2014/01/06(月) 23:43:03.58 ID:Xj2UxX4J
あれだ。変わるか変わらないかの二択で言えば確かに変化は起きると断言する。しかしそれが有意味な変化かと問われれば、限りなく無意味だとも断言する。
言わば0.1dbの違いより少ない変化なのだから、0.1dbを正確に聞き分けられるレベルの人には意味が生じるだろうね。
自分で行ってることを自分でブラインドテストしたとして、必ず言い当てられるなら何でもやるべき。
そういう人達からすれば俺はクソ耳だよ。それも認める。
870名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 01:35:52.31 ID:u48VNaeA
キャビネットの共振のせいで周波数特性はギザギザするんだが?
871名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 02:06:36.17 ID:l4iiPtCp
ベルトで縛り付けた女とセックスして気持ちいいのか?アン?
872名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 05:08:27.16 ID:seKfqZ6u
>>871
それは気持ちいいんじゃないか?
873名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 05:14:41.35 ID:seKfqZ6u
スピーカーの上に出来るだけ重い本を数冊重ねて試してみました。
変わったかと言われれば、確かにボワつく感じが若干低下し
指向性が少し高くなったような気はしますが、それ以上に
スピーカーの上に物が乗っているという、見た目的な
要素による集中力の低下が著しかったです。

以上検証終わり
874名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 11:34:00.14 ID:3b5728cB
>>867
寧ろ普通の6畳の部屋ならSMS-1Pがメインでもいいよな。
875名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 17:37:45.90 ID:IgbwM0lr
すみません質問です。
アクティブスピーカーを、オーディオインターフェイスから直で接続せずに、パッチベイを介して使用している方っていますか?
「モニタースピーカー パッチベイ」等でググっても使用例がヒットしなかったため、皆さんからのご助言を頂ければ嬉しいなと思います。

オーディオインターフェイスからの出力信号をハードウェアエフェクターに入力したり、
または分岐させて色々な機材に送ったりするのに便利なので、パッチベイ経由で使いたいのですが、この方法は何か問題はありますでしょうか?
正直、私の耳では音としての違いはよくわからなかったのですが、この方法が一般的にOKな方法なのかNGな方法なのかを知っておきたいのです。
宜しくお願い致します。


また、こちらは完全にパッチベイ関連の質問になってしまうのですが、
パッチベイをハーフノーマルモードで使用し、
オーディオインターフェイスから出力された音をパッチベイ上でエフェクターに送る側とアクティブスピーカーに送る側とに分岐させる場合は、
ノーマルモードにてケーブルを抜き差しして出力先を切り替える時に比べて、出力される音声は音質的には不利になるのでしょうか?

素人考えですが、ノーマルモードの場合は、信号の経路が入力から出力までが一本道になるのに対し、
ハーフノーマルモードの場合は途中で分かれ道が出来てしまうため、音質的に良くなさそうだな予想しています。
876名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 11:12:46.17 ID:9npI9Eal
パッチベイ経由しての劣化が自分の耳でOKなレベルならOK。
877名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 13:02:06.89 ID:p8CWI0q1
>>875
モニターに送るステレオアウトをパッチベイ通すなんて事は普通はしないな
パラアウトをパッチに繋ぐのは普通だが
878875:2014/01/08(水) 18:59:39.62 ID:Yxkdin3h
ありがとうございます。
私はまだ自分の耳を信用できるほど経験を積んではいないので、
パッチベイを経由する接続方法が普通でないのなら、念のためやめておくことにします。

とにかくパラアウトを増やしたかったので、モニタースピーカー用の出力からも分岐できるなら頂いておこうと思っていたのです。
879名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 22:20:59.21 ID:Ld64Yitw
ちょっと変な質問で申し訳ないです。
機種や環境度外視での話なんですが、
一般的なスタジオだと何dBくらいでモニタリングするのが普通なんでしょうか?
あまりデカすぎても耳に悪そうだし適正音量ってどのくらいなのかなと…
880名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 00:41:57.38 ID:l4fFnxw2
自分の声と同じくらい
881名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 01:24:25.82 ID:Cti4e4zq
モニターはそういえば、SSLでもノーマルされてパッチベイについてたな
なんかの理由で数回パッチしたことあったけど、何だったか忘れた
スタジオでは、全てがパッチベイにつながっててアクセス可能で
この点は合理性やスピードを優先させた設計だね
パッチベイで音が劣化するとか言う奴はいなかったし、
世界中でそれを使ってヒットが生まれたんだから、気にする必要もなかった
つうか、気にする暇もなかったといったところかな
勿論マスタリングとかは別だがな
882名無しサンプリング@48kHz:2014/01/11(土) 02:49:23.96 ID:sEsd5aoc
一日やってて耳が終わらない程度に上げる
なるべくいつも同じ音量でやりたいから
883名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 19:13:08.75 ID:ycceQ00c
ジェネのM030、M040を使ってる方はいますか?
レポを聞きたいです。
884名無しサンプリング@48kHz:2014/01/13(月) 19:25:06.74 ID:aiEpcdLm
コストを抑えて、8030並みの性能を発揮するスピーカー
80系よりは1030よりらしいです。
現状だと、8030より高いわけなんで良くわからん結果になっております。
現状なら8030がいいかと
885名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 17:19:05.60 ID:N/br7J0D
ADAMの時代到来っぽい
886名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 21:36:01.68 ID:9wDM1NPA
小さい音で使えるモニタースレでは、よく第一選択候補に挙ってるな
887名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 23:47:30.35 ID:wKel3LuR
http://macprovid.vo.llnwd.net/o43/hub/media/1110/8356/Figure_5.jpg
これhs7は20k超えて急激に下がってるけど、そこまで出てれば十分だよね?
888名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 00:52:57.07 ID:09KcxDf1
犬に聞け
889名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 00:57:34.68 ID:cIpguS2R
mspはキャビが整形プラスチックだから特性はいいと思う
hsは木箱だし、頼りないな
890名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 04:38:08.13 ID:c9xU5hJt
MSP5とMSP7の差があまりないように見えるあたりこういう単純な周波数特性以外の差って重要だよね
891名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 17:36:50.64 ID:3o2cT79k
そんなものにすがって、なんになる…
892名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 20:00:10.56 ID:cIpguS2R
youtubeでいろんなモニター比較とかやってるけど、フラットさではhsは上位なのな
krkとかひどかったぜ
コスパ&無難で選ぶならyamahaだな
893名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 20:04:03.22 ID:xiFxK8gZ
無難なのはMSP5、
それが苦しい人がMSP3、
でかい部屋で鳴らしたい人がMSP7、
新しい物好きがHS5、かな
894名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 20:34:10.91 ID:D5pDK3u6
テンモニ欲しいけど中古しかないんでしょ?
しかもあれアンプ必要っしょ?
テンモニならアンプは何が良いの?
知ってる人教えて。
895名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 21:20:39.55 ID:cIpguS2R
http://media.soundonsound.com/sos/sep08/images/yamahans10fig4_l.jpg
テンモニは昔はよかったけど、現代の土俵では戦えないな
低音でないし、起伏が大きすぎる
896名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 21:30:07.31 ID:ex1CJ8Dv
複数あるモニターの一つって感じではいいんでないかな
897名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 22:15:41.69 ID:hHXVP8Zf
>>895
テンモニってプアな装置にむけた視聴用でしょ
898名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 22:19:13.25 ID:h1PJB0Iv
テンモニはあのサイズでこの程度のスペックってのがなぁ
これなら4インチくらいのフルレンジで自作してももっとマシだよ
899名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 22:37:33.94 ID:D5pDK3u6
どうマシなの?
モニタースピーカーとしてマシな部分があるって事だよな?
900名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 20:18:38.99 ID:wdw8dc4v
>>892
参考にしたいから動画アドレスプリーズ
901名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 23:18:26.57 ID:kXGOLJOt
実際聞かなきゃ参考になんねーよ
902名無しサンプリング@48kHz:2014/01/17(金) 23:36:55.17 ID:1C19jC9C
>>901

それがyoutubeにあるスピーカー比較動画は結構優秀。
URLは貼らんが俺が観たのは JBL 、HS5 、KRK の比較で結構特徴出てた。
使ってた楽曲的にKRKが不利な気がしたが3種ともそれぞれの音出してたぞ。
903名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:32:56.44 ID:CJ9rj8Gw
904名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:35:48.91 ID:s+UoLEl5
>>903

そそ、それ。
iphoneで書き込んでるからURL面倒なんさ。

その動画結構リアルじゃない?
905名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:38:04.41 ID:LGWDtALS
>>902
どうでもいい機種ばっかだな。馬鹿の耳には、下らん比較でも満足できるようだ。
906名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:44:08.62 ID:s+UoLEl5
>>905
現行ならあの3台が選択肢に入ってくるんじゃないの?
テンモニとかハイエンドは抜きで楽器屋行ってモニタースピーカー買うってなったらあの三台のどれかっしょ。
907名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:46:23.91 ID:IRiQiMpd
下位機種は一番差が出るよ思うよ
フラッグシップはどこもフラットに仕上げてくるんだから
908名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 00:48:43.26 ID:7BYKkOTt
8020使ってて、中高域はわかりやすいんだけど低域が輪郭がハッキリしながらもボワついてる。サイズ間違ったんじゃないかと思い始めてんだけど、8040とかアダムのsシリーズ使ってる人どうですか?
909名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 01:29:59.09 ID:Ah8w5no+
>>903
比較方法が下らなくてワロタ
910名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 03:09:40.04 ID:LGWDtALS
>>908
8040買うなら8050まで頑張ったほうがよいかと。
8020買ってしまっているのでしょうがないですが、8030を買って物足りなくなったら8050というのがよかったと思います。
S1XでMSP7くらいのパンチありますので、S2Xあればある程度十分かと。8030とウーファーが一番安上がりです。
ちなみに、予想ではなく全て聞いたことあります。
911名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 03:26:03.63 ID:sdL0vBmQ
ADAM/S1X 使ってるけど、普通の自宅スタジオなら充分すぎる。
S2X だとサイズデカいぶん低域も伸びるが、うちの広さじゃ出力大きくて持て余した。
代理店にいえばデモ機貸し出してくれるから、自分のスタジオで鳴らして確認するのが一番だよ。
912名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 05:11:12.46 ID:IRiQiMpd
M3-8って3wayどうなんだろ、高級感もあってよさそうだ
913名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 08:27:56.55 ID:E1fe5h2B
8030でボワつくことないけどなー
セッティング見直してみたほうがいいと思う
914名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 11:36:42.73 ID:xLA74Ev9
>>903
ダミーヘッドマイクで録音してるんやね
スピーカーの音を比べるのにヘッドフォンで聴くように録音してるのか
915名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 16:01:28.86 ID:yrQF3ygY
バイノーラル録音でググってみ
916名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 17:39:25.71 ID:coHfDqyv
ダミーヘッドマイクはヘッドホンシミュじゃないだろw
あくまでも人間耳のシミュだろ
917名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 17:41:38.18 ID:coHfDqyv
あ、それを更にヘッドホンでモニターするって意味では
ヘッドフォンで聞けばいいわけかw
918名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 18:13:14.07 ID:IRiQiMpd
いや、音変わるでしょ
919名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 22:51:59.30 ID:7BYKkOTt
>>910
なるほどぉ…ペア40マン…なるほどぉ
ここまでくると音質ウンヌンよりも、嫁さんにバレないでどうやって買うかがキモですね…
しかしもうちょっとセッティング詰めてみて前向きに検討したいと思います。

詳細な有益情報ありがとうございます。
920名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 22:58:27.85 ID:7BYKkOTt
>>911
宝のもちぐされになりかねないすね俺は…
ヘッドフォンだけの時とかはそれなりにやっていたし、あるものだけでなんとかできんことはないんですよね。

ただモニターを貸し出してくれるのはいいですね。
モニターは楽器屋さんで視聴してノリと直感で決めてましたけど、家だとちょっと印象違うこともあるし。
921名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 23:06:07.60 ID:7BYKkOTt
>>913
そうですか。
引越しと同時に8020に変えて、チョロチョロセッティング変えていたんですけど、低域がもっとわかりやすいとありがたいなあと思うですよ。俺の耳がイカれてるんですかね。
低域を重ねてもビッキビキに分離してほしい。
922名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 00:20:45.49 ID:ZMDxWdbd
Youtubeでバイノーラルマイクで検索したらびびった
923名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 01:25:55.66 ID:Krn1jlkm
いい加減mackieのhr624を卒業したい。
ADAMいけばいいのかGENELECいけばいいのか…
924名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 01:52:30.95 ID:agOha9/h
>>923
何が気に入らない?
新作のMR5 mk3はどう?
925名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 05:25:26.40 ID:L+AR+VnS
>>919
おのれ結婚しとんのか。そりゃ厳しいかもな。
8030とそにーのウーファーが相性いいのでそれなら15〜16万くらいでしょ。
私は独身なのでS3X-Hもってますが、結婚してると厳しいかもね。
926名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 09:46:52.33 ID:Krn1jlkm
>>924
解像度がちょい低いんだよね…
悪いモニターじゃないんだけどさすがに時代遅れな感じが否めない
テンモニみたいな殿堂入りモニターって感じでもないし

mackieの新作聞いてみたことないです
なんか最近そもそもmackieの話題とか情報とか少ないですよね
次買うときはADAMでいいんじゃないかなって思う今日この頃
927名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 11:34:21.42 ID:NrorCifH
解消度だったら
ADAMとYAMAHAの2択じゃない
他のは20kか20kちょっとしか出ないし
928名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 11:44:20.54 ID:NrorCifH
20k以上はサインはとかの単音じゃ聴こえないけど
混ざっていると音に影響するのは明らか科学的にも脳波が反応する事も分かってる
今は24Bit 48Khzとか96Khzとかで作業するのが当たり前に成っているから
20k前後までしか出ないスピーカーは低域同様にヘッドフォンに頼らないといけない

録音マイクとかもほとんどは20Hzから20Khzまでと成ってるけど
デジタルと違ってアナログは20Khzで綺麗に切れる訳じゃないから
20-20000までのデータを取ってるだけで実際は20Khz以上も録音出来る

CDの22khzまで音質を落とす時には関係ない話だけどね
でも今後ハイレゾとかの市場が伸びる可能性も有るからね
929名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 12:26:10.99 ID:Krn1jlkm
一応ADAMのA5X,A7X,S1XかGENELECなら8040あたり考えてたのですが
金額の問題ってより設置調整のしやすさと
音量はそこそこ出せるんですが夜はニアフィールドでも使えればいいなってのと
部屋広くないのであまりでかいスピーカーだと出力もてあますから
とか考えてたらどれがいいんだかわからなくなってしまった…
まあ別にYAMAHAでもなんでもいいのですが
930名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 17:33:50.17 ID:jK8VZo28
>>929
その中だと、ぶっちゃけどれ買っても幸せになれる(A7Xはちょっと面倒くさいが
スタンドをちゃんと用意することのが肝要
931名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 17:35:27.56 ID:2H3H4GBH
>>928
× Khz khz
○ kHz
932名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 17:55:29.03 ID:OVsDvx/6
>>929
S1Xは全然音量出せないよ
933名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 17:56:33.94 ID:uqrwBq+a
Focalのモニタースピーカーってどうなの?
934名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 19:21:16.46 ID:Krn1jlkm
部屋狭いのでS1Xでも十分な音量かなと思っていたんですが…
A7Xくらいまでならいいんですが
S1X買うほどの値段出すなら他にも選択枝があるんじゃないかって思ってしまう優柔不断っぷりです
935名無しサンプリング@48kHz:2014/01/19(日) 23:50:23.85 ID:f7DW5GCK
部屋狭いと低音が逃げないで膨らみ易いから、
想定や予算よりは小さな口径のウーファーの物から検討したらいいよ。

A5Xとか8040がいいんじゃないかな?
936名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 00:31:02.22 ID:rMVPf+AY
AとSは全然違う。
937名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 00:32:08.32 ID:T6pdpv/6
解像度で一番優れたモニターはどれ?評判みるとPMCとか良いが
938名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 00:39:06.37 ID:rMVPf+AY
評判で話してどうすんの?無駄。
939名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 00:54:13.39 ID:QfKhB0gH
>>933
今日アダムのs3x-vとフォーカルの横置きの80万くらいのやつをお店で視聴させてもらったけど、フォーカルの横置きのやつはそつなく帯域も粒感もムラなくアッサリしてる雰囲気だったよ。
アダムはピュアオーディオでもいけそうなネットリ解像度高い感じ。
制作するならアダムやジェネのが楽しそうと思ったわ。
余計な例えだけど、生地でいうと、アダムが絹でジェネがカーボン、フォーカルは綿だわ。
940名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 01:04:25.85 ID:QfKhB0gH
カーボンの生地て…
ゴアテックスの間違いです。
余計な補足したがゆえに間違えて申し訳ありません!
941名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 03:43:47.04 ID:rMVPf+AY
近年スタジオで見かけるのは、ムジークとジェネかな。
アダム入れてるのはまだまだ少ない。
942名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 03:45:51.28 ID:hbqQtBPX
どっかの放送局とか大手スタジオが採用しました!的なハッタリがないからかな
943名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 04:35:20.39 ID:gRkJYZVF
メーカーとして新しいからだろ。
944名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 09:31:23.19 ID:omqYAWjh
ARC System使ってる人いる?
945名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 10:52:01.57 ID:CW/3qLiN
アビーロードスタジオがADAM導入してるでしょ
946名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 13:11:29.02 ID:9LXcrt9T
>>944
モニタスレには居ない。素人騙しアイテム
947名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 13:25:39.41 ID:pPWpZleQ
ADAM/Sシリーズは解像度高くていいよ
948名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 14:04:22.91 ID:rMVPf+AY
>>945
シェアの話をしているわけで。私のとこもS3X使ってるわけだが、まだまだ現場では見ない。
949名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 16:10:25.10 ID:E5xBYs1o
Abbey Road Studio

Loudspeakers
? Acoustic Energy AE2 (2)
? Adams SA-3 (5.0)
? Auratone (2)
? B&W 805N (5.1)
? B&W DM1200 (2)
? Genelec 1031A (2)
? HHB Circle 5 (2)
? KRK 7000B (2)
? KRK 9000 (2)
? KRK E8 (5.1)
? Yamaha NS10M (6)

http://www.abbeyroad.com/Content/Pdfs/Abbey%20Road%20Studio%20One%20Outboard%20Equipment.pdf
950名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 21:09:31.58 ID:byJWXT3V
どのモデルは忘れてしまったのですが
ADAMは原音に対して多少味付け感がある(本当は悪くてもよく聞こえてしまうような)と聞いたことがあるのですが
そういうことを感じた方おりますでしょうか?
951名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 21:40:56.34 ID:7JZ2aBW+
Sシリーズがそうだよ。
原音よりも相当良く聴こえるので、結果仕上がりが異常にショぼくなる。
ただ良い音で作業出来るので作業自体は楽しい。

良い音に聴こえている、という事を差し引いてモニタリング出来ればなんの問題も無い。
スピーカーとして素性は悪くないし。
952名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:12:18.69 ID:omqYAWjh
いい音って何?
どこの帯域の特徴があるの?
http://www.gearslutz.com/board/attachments/high-end/260790d1320115713-adam-s2a-a7-monitors-frequency-response-all-adam-series-speakers-frequency.jpg
上二つは低域膨らんでるけど、一番下はそうでもないし
君がどういう原音をイメージしてるのか知らんが、君に合っただけだろ
953名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:12:54.81 ID:4Cq+8g8D
>>951
え、ADAMのSシリーズってそういう感じなんだ
よくFocalのCMSはそういう風に言われるよな
あとジェネの1000シリーズ

って考えたら結構多いんだな・・・
954名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:33:41.70 ID:byJWXT3V
950です。
ちょっと表現が下手すみませんでした。
また語弊があったら申し訳ないです。
極端に言えばADAMは下手なミックスでも上手なミックスに聞こえてしまう、という感じの味付けがあるのか?ということでした
モニターの理想としては下手なものは下手に、上手なものは上手に聞こえた方が理想かなと思いまして

951さんの感じだとやはり味付け感があるのかと思ってしまいます。
これが良いのか悪いのか…
955名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:37:40.68 ID:byJWXT3V
>>953
記憶違いかもれませんが
いわゆるテンモニもそういう感じと言われていたような…
956名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:53:55.27 ID:pPWpZleQ
>>954
それはないよ。
ショボいMIXは悲しいくらいにハッキリ分かるw
957名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 22:55:38.75 ID:+q+lvRu/
>>954
それ俺も読んだことあるけどA7Xをジェネと比べての記事でしょ
個人的にはその記事と同じ意見だけど所詮ホームモニターなら自分の心地良さ優先でいいと思うけどね
音楽で金稼いでる人なら弱点知っとくべきなんだろうが
958名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:26:19.23 ID:PbqLxVn7
AとSは別物で、Aは個人的には買わない方がいいと思ってる
959名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:29:26.42 ID:JnKyhBQ0
JBL 買えそうな価格帯で出してきたなぁ困る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631395.html?ref=rss
960名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:34:44.59 ID:byJWXT3V
>>955
あくまで極端に言ったらの話なので本当に良くないミックスならさすがに良くないと…信じてますw
味付け程度の補正や変化はあるのかなと思いまして…
>>957
その記事読んだことあります。それとは関係ない所でちょっと知り合った人も同じようなこと言ってたので気になってしまいました
957さんも同意見でしたら、正確なモニタリングはGENELECの方が良いのでしょうか…
961名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:48:11.55 ID:yMMn6Ode
ジェネもアダムも低域盛ってるでしょ
既に慣れたから問題なくミックス出来てるだけ
962名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:52:20.75 ID:PbqLxVn7
Sが元音より良く聞こえるっていうのはスピーカーの基本性能というか素性がいいからそう感じるだけでちゃんと悪い所丸裸になるよ
963名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 23:59:34.66 ID:A1NWxcB7
俺もSシリーズは色付け多過ぎだと思った。
964名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 00:15:40.83 ID:ypRTCTg0
必死なのは前からいるSX厨だよ
965名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 00:54:00.62 ID:JFiGIBrS
馬鹿の一つ覚えでAと比べて、Aと比べてって繰り返してるな。
966名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 01:12:58.64 ID:MSTXd0M4
>>951
俺はそうは思わないな。
解像度がかなり高いとは思うけど
何でもいい音に聞こえるわけじゃないと思う
967名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 01:51:39.33 ID:JAt17mzy
>>951
そういう癖を知った上で使うモニタだよな
欠点といえば大き目の音を出さないと鳴りが悪いところか
968名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 02:10:32.52 ID:s2U8sRj+
一聴していい音に聴こえるモニタは使いものにならないと思うよ
リスニング兼用ならいいけど
969名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 04:53:57.90 ID:b1wQ5O+b
粗を探せないと意味ないからね
970名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 06:09:06.94 ID:JTFKi7F/
>>959
上の比較動画にあったけどかなり頑張ってたね
それでもHS8に軍配が上がるけれど
971名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 06:15:43.46 ID:9gaD8ESX
jbl調べてみたが、代理店ぼったくりすぎだろ、許せん
アメリカでは
LSR308 25ドル
LSR305 15ドル
になってるのに対し、日本では
LSR308 49,000円
LSR305 29,000円
のようだ。2倍だな

ここまで書いて気づいたが、もしかして日本の値段はペアでってことか?
972名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 07:04:22.80 ID:sUmj35G2
>>965
お前自体は買えないやつの戯言なんだけど。
973名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 07:06:43.08 ID:uKT7baWb
その値段設定だとペアでもぼったくりすぎだな
974名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 07:26:43.16 ID:JTFKi7F/
Sの奴毎回煽り耐性なさすぎ
975名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 07:47:48.98 ID:9gaD8ESX
LSR308マジYAMAHAの上位互換ww優秀すぎるだろ
英語サイトのレビューでも絶賛だし、日本でも人気出るな。
値段もそこそこだし、低音しっかり出るし
何より気になるのはツイーターの音場レンジが広いところだな
http://postachio-images.s3-website-us-east-1.amazonaws.com/0d16df21768cd879e728c0077603c63d/31bcdbd07d6765d776839a118163f486/33ced8d80e49e1cfb26cbd2262381f95.png
976名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 09:35:38.62 ID:0szadVh6
>>968
やたらいい音と形容されるものは、仕事が絡むなら避けとくのが無難でしょう。
977名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 10:46:36.53 ID:vkYPUhAJ
音聞いてみないと最終判断は下せないがLSRは今年の目玉になりそうだな
MSPを売ってこれにする人が続出する予感
978名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 11:35:18.92 ID:SmLJexiU
>>960
>味付け程度の補正や変化はあるのかな

んなもんはない。それこそオカルト。
genelecだって上位モデルは下位に比べ良く聞こえる。

つかそもそも世の中糞マスターだらけなんだからw
微妙な仕上がりの差なんて誰も気にしない。
979名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 11:49:03.97 ID:np1emuaN
8040買おうかと思ってたのにLSR308気になりだしちまったよ
さすがに値段的に8040のほうがいいだろうけど…
980名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 12:26:52.40 ID:YUg+/t8B
スピーカーの選定やら設置やらで散々悩んでたが、ある程度しっかり設置してから
グライコ挟んでSMAARTで特性見ながら調整してやったら全部解決したw
981名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 15:24:20.60 ID:JTFKi7F/
ペア17kgって送料どれくらいか知らないけど、下手したら個人輸入した方が安いんじゃないか?
982名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 16:53:14.11 ID:IBMTvfS0
LSR305 43Hz-24kHz
LSR308 37Hz-24kHz
盛り過ぎwww
983名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 17:05:14.68 ID:9gaD8ESX
ン?
hs8
38Hz-30kHz
984名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 17:09:15.38 ID:IBMTvfS0
JBLは記載無いけどヤマハ同様-10dB表記だろうな
そんな数値出してる時点でモニターとしての精度はどっちも知れてるだろ
985名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 17:09:21.63 ID:P9zQy3KE
LSR305とLSR308が同じ基準でF特表記してるなら
自宅向けならもうLSR305でいいじゃん
5インチで60Hz以下出せるならもうこれでいいわ
986名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 17:13:23.97 ID:XWDAVijA
ふと思ったんだがスピーカーの低音は何で大きなウーファーからしか無いのだろうか
ヘッドフォンとか物凄く小さいユニットで5hzからとか出るの有るけど
大きな音では無かったりするけど小さいユニットでも其処からは低音が出てる訳でしょ
迫力には乏しくても15センチ位で20Hzくらいから出てる物が有っても良い様な気がするけど
何でだろ
987名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 17:23:15.82 ID:9gaD8ESX
>>986
振動板が重くしないといけないからだと思う。
高域特性が弱まるし、キャビネットも軽いから音量出すとブルブル震えると思う
それよりはサイズによって聞こえにくい低音から削った方が全体的な音質が保てるから。
ヘッドホンは微振動で済むから振れ幅は少なくて融通利くんじゃない?
988名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 17:43:32.31 ID:SmLJexiU
能率が悪くなって巨大なアンプが必要になるから
989名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 18:18:09.99 ID:XWDAVijA
いやね903のYoutubeがバイノーラル録音だったんでヘッドフォンで聴いてたんだけど
音量最大にして1メートル位離して聴いてみたらTVの小音量位には鳴ってるだよね
低域も迫力は無いけど出てるんだよね
さすがにこの音量じゃモニタースピーカーとしては使えないけど
小さくても低音から高音まで出るスピーカーが出ても良い様な気がするけど
990名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 18:26:27.02 ID:3m4R0q6S
>>986
距離が近ければ成り立つよ

各ユニット間の距離差が問題になるのでフルレンジか同軸ドライバー
振動板と耳の間で空気が漏れない様パッドを付ける
バンドで左右を繋ぎ頭に載せ相対位置の再現性を確保
接続の度に取り回しで苦労しない様に3Pフォーンプラグでまとめる

こんな感じの超ニアフィールドモニターにしたらどうだろう?
991名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:25:33.44 ID:+WEu27AC
モニタの事を何も分からない奴がいるみたいだけど、
安いのから経験値上げながら学んでいくのが無難だよ。
高いの薦める奴ほど信仰入ってて気持ち悪い。
992名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:49:48.82 ID:AnmpavNu
ペアで10万も出せば十分だし、それ以上のを使う必要性って制作モチベーションの部分だけでしょ?
993名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 23:51:09.52 ID:mbTA1pKk
>>986
ほとんどのスピーカーはバスレフで低音っぽい音を出してるけが、
その周波数以下の音は出ない。
994名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 06:58:41.31 ID:l/P+tYz/
安いのより10万クラスので始めたほうが伸びるのが早いと思うけどね
スポーツと一緒でちゃんとした道具使ってたほうがコツを掴みやすい
995名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 07:11:35.33 ID:r7fVF/4m
>>994
お前、店員にそう言われてカモられた口?
996名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 07:12:42.31 ID:d5J0At9f
そんなの当たり前だ
でもそれは英才教育であり、皆ができる事ではない
音楽を作るうえでスピーカーより重要なものもあるんだから
997名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 08:02:32.33 ID:hANAhgY5
最初から10万の買える予算と熱意があるならそれに越したことはないわな
998名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 09:50:31.36 ID:yL/3+AF4
本当に必要なモノってそう簡単に見えてこない。予算があってもそれを活かすのは難しい。
己をよく知ることから始めねば
999名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 09:53:31.54 ID:J2DAj29N
推奨機材

DAW
→ pro tools HD 11 + avid HDX PCIe system

I/F
→ avid HD I/O 16×16 analog (48ch)

Console
→ Solid State Logic Duality SE

Monitor Speaker
Large
→ rey audio RM-7VC
Small
→ Pelonis Sound model42
→ Focal Twin6 Be

Out Board
→ Please choose what you like of you.


まあ、こんな感じかな。

最初から良い物を使った方が
上達も早いよね!
1000名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 10:16:24.12 ID:bKx15xJn
RMEのような低性能高レイテンシーを喜んで使ってる奴も多いんだよな
ProToolsに慣れると、あの遅れが気持ち悪い、ノリが悪くなってリズム感が悪い奴多すぎに見えてくるよな
上達が早くなるのではなく、上達するのに必要あ機材じゃね?
最近死んだ佐久間氏も言ってただろ。5msの遅れに気づかない糞耳は音楽やめろって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。