【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
157名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 11:25:08.78 ID:oYNZEg4N
デフォでモコってるからこれでミックスすると極端にハイファイになるんだよね
アニソンみたいなガラパゴスミュージックではまだ谷型の波形が現役だけど世界的に見たらいい加減時代遅れかなと思い始めた
でも代わりになるモニタ今から探すのもめんどくせーし悩みどころ
158名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:35:02.50 ID:eoaLe6I+
>>128
DSP-A5ってホームシアター用アンプでしょ
159名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 21:53:10.70 ID:sf2HNQvv
>>157
そうそう、代わりのモニターさがして、同じくらいのサイズのを試したけど
なんか低域を不自然に強調している気がして、乗り換えられない。
160名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 09:54:48.70 ID:j2WqHJOK
>>158
そうです。
今はONKYO CR-185に繋いでます。また音がぜんぜん違う。
アンプでこんなに変わるのもなんだな、はじめて実感した。
161名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 11:42:44.26 ID:mTuB9GsL
>>157
それハイファイじゃなくて低音切りすぎてるだけだから
162名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 11:47:00.77 ID:NhOIgiQq
菊地創(eufonius)  ?@kiku_eufonius
10Mと900STをスタジオから排除したらJ-popももうちょいマシな音質になるかもー♪
163名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 17:59:41.49 ID:UDyScCxL
あのミックスのクオリティでよくそんなセリフが吐けるな
へったくそなボーカルもいい加減クビにしろ
164名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 13:52:20.45 ID:SURFK0sj
10Mからサーってノイズが出るの放置してたけど
アンプのA100aをメタルラックに直置きしてたのを下に木をはさんだら
ノイズが消えた
電気って怖いな
165名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 05:01:21.80 ID:uxTGznGJ
166名無しサンプリング@48kHz:2012/09/21(金) 01:30:18.12 ID:ONmwHLlA
パッシブスピーカーってどんなPCからアンプ繋げばいいのさー
167名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 22:14:18.91 ID:mbtGcwIJ
生産終了したけど
他のスピーカーで同じレベルのものはないのかな
スピーカーもコーンのエッジが経年劣化するでしょ
いずれはスタジオからなくなる運命なのかな?
168名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 23:55:39.57 ID:wITNGyPb
一番大事な中域の確認にはやっぱり欠かせないからあと10年以上は現役でいくと思う
JPOPなんていまだにこれで完パケてるし
ツイーターもウーファーもまだアメリカで生産続けてるから新品に交換できるし
169名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 02:26:50.18 ID:0yCaty0h
おれは10Mだと中域ぜんぜんわかんないわ。
あれでミックスできる人うらやましい
170名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 00:13:19.16 ID:xgVk1Spt
TADの使えば?
171名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 22:18:13.68 ID:UiyxvbMt
TADは音悪いぞ。
172名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 22:10:33.63 ID:BeeKxeJB
10Mよりはずっと良いよ。
173名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 18:52:18.12 ID:sy6uuxi4
10Mとやらはかなりの音悪モニタなんだなぁ
174名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 11:19:53.42 ID:hWZcn2Sr
ものの見方(聴き方)による。
10Mは悪質リスニングス用ピーカーであって、
悪質モニターではない
175名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 15:27:30.93 ID:9/VODd7E
10M使ってる人、アンプは何使ってますか?
176名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 15:52:03.91 ID:W3fO50Ej
a100aとかどんだけ情弱だよw
貧乏人が無理して10M使うなよ
177名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 18:56:07.56 ID:yJjnbcgf
密閉型だから設置が難しいよね。
うまく置いてそれなりの音量を入力してやれば良質モニターに
178名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 19:14:38.67 ID:D86BkOKb
>>177
逆だよ
バスレフ、特に背面バッフルは設置が難しい
179名無しサンプリング@48kHz:2013/03/28(木) 15:14:52.48 ID:UdzEp5Bf
サブウーファー使ってる人、どの型番使ってるか教えて〜
フラットなものが欲しい
180名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 01:44:36.95 ID:6qfFOTU5
>>179
YST-SW50
まあ、可もなく不可もなく
結局はヘッドホン使うんだけどね
雰囲気ですから
181179:2013/04/03(水) 17:59:20.83 ID:F1i70SXn
>>180
遅くなった、ヤフオクに結構出てるやつだよねそれ
可もなく不可もなくかー

ペラい木造の賃貸だし俺も買ったところで使わなくなりそうと尻込み
182名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 22:51:50.23 ID:SqIDMpim
テンモニなんて今やサブのサブだろ
183名無しサンプリング@48kHz:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:JmlCSKR8
メインかサブかなんて見る角度による
俺的には今でも優秀なメインだ
184videox:2014/01/29(水) 08:07:46.02 ID:J7JtlLbp
10MCは10MSTUDIOに天吊りが付いただけで、STUDIOと仕様も同じらしいですが、音はどうなんでしょう?
185名無しサンプリング@48kHz:2014/01/30(木) 22:39:52.74 ID:r3XtXirK
>>162

そのナルシスキモ顔、酷評されてるな。

http://anond.hatelabo.jp/20120828200034
186名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 17:23:03.39 ID:yCtrmdFJ
>>175
kenwoodのやつ
187名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 05:16:36.37 ID:bzQKm3HS
交換用純正ユニットがサウンドハウスで売ってるけど信用していいの?
188名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 16:35:10.08 ID:syPlt61u
ヤマハ銀座のWEBショップでは在庫なしとかのも売ってるね。
ヤマハで作ってるのではないみたいだからナリタが真正品を売ってる可能性を否定する
コンキョはないけど。
189名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 06:58:51.22 ID:TD2NtojE
>>178
> 背面バッフル

てなんだ、聞いたこと無いな。
背面ポート開口のことか?
190名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 11:23:53.90 ID:+lROhztM
バッフルとバスレフを混同したのか
191名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 13:07:06.67 ID:TD2NtojE
この板はオデオ野郎に比べて珍奇な用語を創造する輩が多い気がする、制作側だけにw
192名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 13:41:58.02 ID:lxtg1Mvc
うちは親父がオーヲタだったから小さい頃からMJ誌だとかステレオサウンド誌だとか読んできたけど
記憶にある限り、レファレンスソースになるような音の良いCD・LPが
どんな機材を通ってどんなエンジニアが関わってきたかなんてほとんど言及してなかったよ。

これだけITが発達している現在ですら、未だにオーヲタと制作側とで全く違う畑に住んでるような気がする。
不思議な世界だわ。
193名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 13:45:08.85 ID:+lROhztM
うん
でも背面バッフルは無いよね
194名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 14:18:42.57 ID:TD2NtojE
出ちゃった、出現しちゃったモノはしょーがない
195名無しサンプリング@48kHz:2014/08/11(月) 19:01:18.61 ID:u6isHVJv
ばっふるばっふる
196名無しサンプリング@48kHz:2014/08/13(水) 10:03:05.52 ID:juKlWnEz
>>192
オーヲタは未だにアンプ内蔵スピーカーなんてありえんと思ってる、とか?

10Mのいいところはリスナーが使う機材の音に近いからじゃないかな
最後にはこのスピーカーで聴くようにしてる
197名無しサンプリング@48kHz:2014/08/13(水) 12:20:12.78 ID:WtJIGLl6
10Mでオーディオやろうとする奴って
スタジオで古典的定番だからって盲目的にCD900STをリスニングに使うバカと同じ匂いがする。
198名無しサンプリング@48kHz:2014/08/13(水) 12:30:33.31 ID:jiRy3qXW
今時もっと安価でもっと解像度の高いモニターは沢山出てきているけれど
リスナー側の環境を考慮すると、そのへんはバランスなんだよね。

オーディオやるなら100Hz以下がごっそり削られる時点で10Mは選択肢にねーわ
199名無しサンプリング@48kHz:2014/08/13(水) 19:16:33.66 ID:EjL32EJU
フルレンジ+トゥイータという構成にしては定位が悪すぎる(´・ω・`)
200名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 14:30:05.28 ID:HQfhN4xn
最近のスピーカーは安物でも10Mより上下出るんだよなー
10Mをコンスーマーリファレンスと考えるのはもう流石に無理だろ
201名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 01:19:47.85 ID:4SX6ahM6
ですよなあ
202名無しサンプリング@48kHz:2014/10/18(土) 17:52:46.83 ID:BNxnijEk
テンモニがあると客が安心するんだよ。使ってなくても
203名無しサンプリング@48kHz:2014/10/21(火) 14:26:41.09 ID:hpwElEHT
10Mのデザインを引き継げば
YAMAHAも儲かったのにな。
204∴ヴォルデモート卿:2014/10/21(火) 16:09:00.86 ID:9T4w8xgA
モノラルだったらオーラトーン、
ステレオが増えてから10Mになったのかな。
205∴ヴォルデモート卿:2014/10/21(火) 16:23:16.86 ID:9T4w8xgA
スタジオなんかにいって新品のモニターとか置いてあると、
コーンの真ん中をペコッって、してやりたくならないか?
206名無しサンプリング@48kHz
テステスばかテス