[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
291名無しサンプリング@48kHz:2014/07/08(火) 19:31:08.69 ID:roAbgUDL
モニターコントローラーに色付けとかなめてんのか
292名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 18:07:11.05 ID:9DbAttNB
BIGKNOB素直なおとだとおもうよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 19:21:51.28 ID:0mLnfS/W
BIGKNOBも『ノブ』に一万出せば激変!

ttp://www.reqst.com/rvm33.html
ttp://www.reqst.com/blog/index.php?no=r1129

お金余ってる人試してレポよろしくw
294名無しサンプリング@48kHz:2014/07/22(火) 02:16:37.18 ID:VrOT9CwS
結局Big Knob最強でFA?
295名無しサンプリング@48kHz:2014/07/23(水) 12:49:43.27 ID:Ubx/V1Ve
結局行き着くところはBIGKNOBだと思う。
シンプルで操作性良し。
この間テレビ見てたら大塚愛のプライベートスタジオもBIGKNOBだった。
296名無しサンプリング@48kHz:2014/07/28(月) 00:35:59.82 ID:mlRCo0sF
big knobって、XLR挿せる?
297名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 17:54:13.74 ID:Bqp9i9O5
2controlが一番シックリきたよ。
BIGKNOBは音が滲むよね。TRSのみだし使いづらい。
298名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 18:35:37.01 ID:FxCMrnHu
2controlは値段が高い。BIGKNOBの倍・・・。
TRS⇔XLRケーブル市販品であるからそれ使えばいいだけじゃない?
299名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 19:43:33.78 ID:Bqp9i9O5
あえて変換を使って音をボヤけさすのも嫌な人もいるのでは。
BIGKNOBはCPが最高し便利だけどね。
300名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 11:33:52.45 ID:qSXHR7sb
変換コネクターだと接点増えるけど、
ケーブルでTRS⇔キャノンケーブル作っちゃえば?
こんなのも市販品であるし
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=395%5EZSTX103M%5E%5E
頻繁に抜き差しするものでもないから、
最低限必要な長さを僕はつないでるよ。
>299
301名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 18:59:18.38 ID:PCEI++1/
なんでザオラwww
302名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 19:36:25.25 ID:x8oESvA+
ローラはもう謹慎したよ
27日にブログで謝罪して28日と29日はブログ自粛して30日に更新
2日間ブログ自粛したから禊ぎは済んだ
303名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 13:01:41.10 ID:qrZG1vYx
安かろう、悪かろう
304名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 18:39:47.94 ID:PNsjCLFu
音屋が輸入しているからあんまり良いイメージないけど。
ザオラはまともなメーカーさんですよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 23:58:16.50 ID:HRCbzasw
まともなメーカーなら銀で音が良くなるという客観的証拠を示せ
306名無しサンプリング@48kHz:2014/08/04(月) 23:58:52.95 ID:HRCbzasw
詐欺メーカー
307名無しサンプリング@48kHz:2014/08/05(火) 20:26:19.22 ID:pYBzCBqj
これがエエらしいで。でもトランス入ってないただのパッシブなら自作した方がいいかも。
ttp://new-old-sound.com/products/20-mcone

McONE Passive Monitoring Controller
McONE Potentiometer $256
Stepped Switch Version  $329
308名無しサンプリング@48kHz:2014/08/05(火) 23:07:45.97 ID:wVWLfCrO
そんな中途半端なもん買うくらいならDrawmer MC2.1買うわ
309名無しサンプリング@48kHz:2014/08/21(木) 17:10:35.69 ID:cVubwUke
奥が深いのお
310名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 15:56:14.33 ID:HEBLE9AC
自作するなら こんなのどうよ!
バランス接続だと片チャンだけだけど 負荷は一定だから良いんじゃない?
ttp://tec-asai.com/tec-asai_home/3/3-4/3-4-1/
これにバッファーアンプ付けてもいいし、パッシブのままでも よさげ!!
 メーカー人ではないよ
311名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 13:46:53.39 ID:buOGVUN1
m905買った
あれこれ悩んでたのが馬鹿らしくなるほど最高だわ
312名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 17:27:31.02 ID:DcGPm3qu
いいなあ、CRANE SONGかM905位しかないのかな?
313名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 17:28:45.36 ID:ahEF5yzf
おめ。いいね
アルミな外装だと静電気怖いから加湿しよう
314名無しサンプリング@48kHz:2014/11/24(月) 20:14:14.77 ID:WDnRsXXZ
905いいな〜、俺も思い切って買うかな。
315名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 00:27:00.69 ID:Ky++Pei2
BMC-2買ったけど、TOS入力だけ上手く動作しない…
SPDIFとADATAは動作するのだけど。
>>134さんと似た症状っぽいから初期不良かな。

DAWPCにはRME、雑用PCにはベリンガーの激安IFをつけてるけど
デジタル入力のみの割り切った仕様のおかげで
ソースとなるオーディオIFがどんな代物でも
ほぼ損失なく持ってくれるのが素晴らしい。

あと、>>178さんがYAMAHA PA-6と組み合わせてる
極性変換ケーブルについて詳細を教えてもらえないですか?
316名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 01:11:50.12 ID:IDVl2R8Z
>>315
時期といい環境といい完全に自分と同じだわw ヘッドホンアウトも音良いよね
Alt用サブスピーカーにつなぐ為にDAC買おうか検討中…100円スピーカーの為に買うのは勿体無い気もしてる
新型出るならUSBスピーカー用の出力端子欲しいなぁ
317名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 04:44:34.33 ID:Ky++Pei2
>>316
そのサブスピーカーがミニジャックで入力できるなら、
標準ジャックミニジャック変換を経由して
ヘッドフォンジャックにサブスピーカーを繋ぐという手も。

USBスピーカーならそのまま繋いだ方が、と思いますねー
318名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 09:25:33.18 ID:E7H7v2im
BMC-2のTOS入力だけど家にあるTOS出力のやつどれもあかんの?

ADATがいけばTOSもいくような感じするんやが。

自分は今TOS入力使ってないんだけど試しにやってみたらTOSの下のLED2つ付いて音出たよ。
319名無しサンプリング@48kHz:2014/12/01(月) 18:33:55.33 ID:Ky++Pei2
>>318
本日、交換品が届いたので、早速試したところ
問題なく動作したので、初期不良を引いたっぽいです。

TOSの不具合、意外と多いんですかね?
320名無しサンプリング@48kHz:2014/12/07(日) 23:45:40.58 ID:mDyzNSBt
BMC-2を購入しました。

過去の書き込みには、純正ACアダプタでのヘッドホンアウトのホワイトノイズが乗るとあり、
多少の不安もありましたが、自分の手元に届いた物には問題はありませんでした。
(ノイズガード付き電源タップに繋げてはいます)

MDR-Z1000(24Ω)を利用していますが、ボリュームを11:00くらいで相当な音量が得られ、
12:00くらいにすると、ソースによっては耳が壊れそうなレベルでの音量になります。
細かな音やエフェクトの効きは捉えやすく、特定の音域を誇張しているようには感じません。

XLRには同時購入した8010CPMを繋げており、極小音量での音出しを少しだけしました。
こちらの出音の感想も、ヘッドホンと同じくです。

使いやすく(REF機能も便利)、音も良く、価格も安く、個人的にはお買い得な機材だと思います。
321名無しサンプリング@48kHz:2014/12/09(火) 22:03:17.21 ID:0EjW6CLc
モニコンはBIGKNOBからSPL CRIMSONの時代に移ったと思われ
322名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 00:15:06.96 ID:7J5Wpb9d
crimsonはI/F機能が余計でなぁ
323名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 00:16:02.07 ID:78BW9QIB
>>320
付属のスイッチング電源のACアダプターを
トランス電源のYAMAHA PA-6に変えると音がもっと良くなるとのことで、
BMC-2で使える極性変換ケーブルの情報を探してるのだけど、
>>178氏はもういないのかな…?
324名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 00:28:13.08 ID:jxTZ98xh
M4のプロモだけど、これ見ても全くこの商品のうりが分かんないんだけどw
しかもヘッドフォンジャックがミニプラグらしいな
ひでぇ
325名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 00:28:41.08 ID:jxTZ98xh
326名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 00:29:12.13 ID:jxTZ98xh
327名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 00:30:32.22 ID:jxTZ98xh
>>322
確かに。
アナログだとほしかったわ。
328名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 12:13:59.10 ID:qvk/RsBO
>>327
デジタルなの?
で、デジタルだと何か問題あるの?
329名無しサンプリング@48kHz:2014/12/10(水) 12:20:50.70 ID:jxTZ98xh
>>328
陳腐化するのは早い
330名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 00:06:58.64 ID:LxxirOT9
>>324
この色気のないデザイン、さすがコニシスって感じ。
まあでも音は良いんだろうな。20万ぐらいしそう。
331名無しサンプリング@48kHz:2014/12/12(金) 00:11:34.94 ID:ZVHS7aVJ
>>326
わらた
M4の解説まったくしてないなw
332名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 21:58:53.89 ID:c9BA3xag
McOne 使ってる。
機能は限定的だが音が変わらなくてよい
333名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 15:48:19.18 ID:QThbBzRh
SPL CRIMSONか・・・BIGKNOBの倍近くの値段するんだよね。価格と機能で適当なのはやはりBIGKNOBじゃないかな?
334名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 20:35:46.32 ID:NFasceoP
パッシブは音量絞ると音変わるからアクティブがいいと思ってるんだけどなかなかいいのが見付からない
SPLが安定かなぁ
335名無しサンプリング@48kHz:2014/12/26(金) 21:24:16.88 ID:V269ENP1
コニタン(;´Д`)ハァハァ
336名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 03:25:28.66 ID:8kiz2WOS
>>327
Crimsonは本体内でのルーティング、出音はアナログ処理だぞ。
PC <->(USB)本体のやり取りではじめてデジタル処理となる。
337名無しサンプリング@48kHz:2014/12/31(水) 16:16:29.70 ID:34vYjxL/
サウンドハウスにドローマーのモニコンきたな
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197228/
338名無しサンプリング@48kHz:2015/01/03(土) 12:43:18.06 ID:jn2MJ+GK
CRIMSON音質良過ぎる。
339名無しサンプリング@48kHz:2015/01/04(日) 23:40:22.46 ID:GjyQGYVp
年末にGrace導入したら全ての不満が消えた。
340名無しサンプリング@48kHz