Universal Audio UAD-2 UAD-1 9枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 8枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1311324931/

Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
http://www.hookup.co.jp/products/plugins/universal_audio/uad2/

過去ログ

Universal Audio UAD-2 UAD-1 7枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292408220/
Universal Audio UAD-2 UAD-1 6枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261751641/
UADを語ろう。(5スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229072845/
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1209404451/
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 3枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159064622/
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 其の2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116941192/
=     ちくしょう!UAD−1     =
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064432483/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 16:24:52.92 ID:qTacJttD
こっちが本スレね
3名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 17:44:53.04 ID:LT+4Qw/C
ったく、スレ立ての野郎がバカなミスするから・・
鳩山みたいな奴だな。

動けば動くほど邪魔で迷惑w
4名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 18:31:17.56 ID:a2tOzhxP
すまん、あっち削除依頼出してくる
5名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 19:08:43.49 ID:wrv8ZU+B
>>1
おい、全角じゃんかよ
なんでちゃんとスレ立てもできないんだ?
立て直せや
6名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 10:24:16.17 ID:YhP5L/qt
どいつもこいつも使えない奴ばっか┐(´д`)┌
7名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 10:56:38.77 ID:o1yPTL+u
ごめん、
全角使ったのオレ。
逝ってくる。Orz
8名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 03:46:41.25 ID:/z8xTyU2
半角で再度建て直しなの?
9名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 14:11:23.57 ID:9bsNLdxE
サテライトって、最小バッファーサイズって256sampleだっけ?
10名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 01:43:40.09 ID:qw2NNZNw
結局こっちが本スレでいいわけ?
11名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 02:17:12.12 ID:eHFAqq1y
スレタイが全角だとなんか不都合あるの?
12名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 03:11:53.69 ID:qw2NNZNw
なんか気持ち悪いし、過去ログ検索するときとかじゃね?
13名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 10:32:21.11 ID:lUaBrEt2
規制中で新スレ立てられなかった。
立てるなら誰かお願い。
14名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 02:45:41.14 ID:Wg2PMOMR
やっぱ建て直し?
15名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 03:21:20.70 ID:y8AoH8uH
スレタイが全角になったくらいで削除依頼なんて通るか?
だいたい今時のブラウザならMacだろうとWinだろうとスマホだろうと検索すりゃ引っ掛かるだろ
16名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:07:47.44 ID:rQKoSWEe
いや、将来的に過去ログ探す時とかの話だろ

まあそこまで不便だとは思わないが・・
17名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 09:25:00.70 ID:q+XiTVb1
綺麗に立たなかったスレの製品は買う気が下がります
18名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 15:53:16.55 ID:qq5XZhX7
UAD-2 Quad Satellite を購入しました。

初代MacPro の裏面FW800のポートに繋いだのですが、
コンパネでは「FWバスに問題があり、FW400のスピードで
リンクしている」、というようなメッセージが出ます。

FWケーブルは付属のもの。OSはLion 10.7.3。
UAD-2以外は何もポートに挿していません。
ファームウェア、ドライバは最新のものを
今日落として使っています。

FW800でリンクしないのはどんなことが考えられますか?
19名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 16:15:12.39 ID:Wg2PMOMR
UAに直接聞いたほうが早い。
20名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 16:35:48.95 ID:qq5XZhX7
>>19

了解。聞いてみます。
21名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 16:44:46.83 ID:aFPml5ZN
ほらいわんこっちゃない
不安定だってあれだけ忠告されてたのに購入するのが悪い
きっとそのうち爆発するぞ
22名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 16:48:03.69 ID:om6WIypf
>>20
英語できる?
23名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:10:59.52 ID:BHLXzXDD
>>18
仕様に制限があるコンピューターについて
http://hookup.co.jp/products/plugins/universal_audio/uad2/satellite.html#c4

上記リストは機種IDのMacintoshコンピューターでは、FireWire 800の端子があるものの、Firewire 400の速度でしかご使用いただけません。
24名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:22:10.28 ID:q+XiTVb1
ぷぎゃあ
25名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:26:54.82 ID:aFPml5ZN
ほらいわんこっちゃない
不安定だってあれだけ忠告されてたのに購入するのが悪い
きっとそのうち爆発するぞ
26名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 17:50:43.06 ID:Wg2PMOMR
UAって日本語でも回答してくれんじゃなかったっけ?
27名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:00:16.56 ID:ikV0t3HM
>>22
サポートに何とか通じるかな?という程度の
英語で質問してみました。
28名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:01:12.06 ID:ikV0t3HM
>>23
情報どうも!
このリストには入ってないです。
29名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:07:16.87 ID:Wg2PMOMR
UAスタッフに日本人いるはずだから日本語でもメールしてみれば
30名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:19:19.05 ID:ikV0t3HM
>>29
そうですか!
じゃあ、やりとりがうまく行かなかったら日本語にしてみます。
31名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:26:55.47 ID:pu5z+8ZI
>>25
初代マックなんていう化石に対応しなかっただけでこの言われようだから
Windowsに対応するのって大変なんだろうなぁ。

こういうキチガイがいっぱいいそう。
32名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:36:48.58 ID:Wg2PMOMR
正直WindowsのFWは、まともに動作しないからなぁ
UAも言ってたけどFW400の転送速度が理論値の半分も出ないみたいだし・・・
FWオーディオインターフェースもトラブルだらけ
MACだとノントラブルでもWinだと認識すらしなかったり、出てくる音が途切れたり、プチノイズ入ったり・・・
何がそんなにマズイんだろうね?
33名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:43:03.56 ID:NqK2kG2B
日本語は文字化けすると思う。
前に電話したときにナガイさんがいるんだから日本語サポートしたらどうかと聞いたら、ナガイさんは全く別部署だから無理なんだと。
ちなみに記憶が正しければナガイさんはハワイ人で、日本人というわけでもない。細かいけど一応。
ちなみに電話した相手、ナガイさんはサックスめちゃ上手いって誉めたと思ったら、「俺は超歌うまいよ」だと。
UAはミュージシャン率高そう。

余談だけどDirigentにもDTMerがいた。
音楽好き同士、仲良くしよう。
とりあえずサポートに連絡する時は礼儀を忘れずにな。
UAみたいに会社内の風通し良さそうなとこは特に。
34名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:13:07.50 ID:om6WIypf
みんな>>20のために質問文を英訳して返ってきた英文を和訳してあげようぜ!
俺はできねぇ
35名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 19:45:53.06 ID:pu5z+8ZI

18 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 15:53:16.55 ID:qq5XZhX7
UAD-2 Quad Satellite を購入しました。

初代MacPro の裏面FW800のポートに繋いだのですが、
コンパネでは「FWバスに問題があり、FW400のスピードで
リンクしている」、というようなメッセージが出ます。

FWケーブルは付属のもの。OSはLion 10.7.3。
UAD-2以外は何もポートに挿していません。
ファームウェア、ドライバは最新のものを
今日落として使っています。

FW800でリンクしないのはどんなことが考えられますか?


I bought UAD-2 Quad Satellite.
I connected this product to my MacPro(first generation) but I have an error message :
FW bus has a problem and it links at FW400 Speed.

FW cables are included for use.
OS is Lion 10.7.3
Firmware and Drivers are the latest one that I downloaded.

How can I connect my Satellite to my fucking old MacPro without any problem?
Thanks.
36名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 20:02:54.47 ID:BHLXzXDD
>>28
おいおい、おまいさんのは初代mac proなんだろ?

機種ID:1.1(Woodcrest)または機種ID:2.1(Clovertown)で、
思いっきり >>23 の該当機種なんだが。
37名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 20:48:18.87 ID:NqK2kG2B
>>35
解決してんじゃん
初代MacProではFW400の速度でしかつながらないって
38名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 21:36:59.37 ID:mSsC187O
FW800カードさせば良いじゃん。
てかサンボル版が出るだろうから今FW版買うの頭悪くね?
てかMacPro持ってるのにPCIe版買わないってアレだね
39名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 21:39:55.30 ID:pu5z+8ZI
>>37
ごめん、>>34に騙された
40名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 21:57:24.02 ID:zNRSpOUV
>>38
サンボルっていってもどこまで恩恵うけられるのは謎だし、アレって何?
41名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 11:06:39.31 ID:kEtYRQ/d
ampexとstuderってどっちがいいの?
42名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 11:41:52.01 ID:EMKmwHLO
本来は用途違い。
A-80 マルチトラックレコーダー
Ampex は2ch マスターレコーダー
良い悪いはなく、あなたがどっちを気に入るかだけ。
ただ、ampexは重い。
4318:2012/02/11(土) 12:50:59.61 ID:zicjEhYW
俺の目が節穴でした…orz
400までしか対応してないのね。

皆様、親切にありがとう。
逝ってきます。

なぜFW版を買ってしまったんだろう…orz
44名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 14:25:08.11 ID:kEtYRQ/d
>>42
なるほど、サチュレーションのキャラ違いだけってことではないのか
このてのやつをマスターに挿すことはしないし、ざっくり聴いた感じのキャラでもA800が良さそう
45名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 16:25:38.54 ID:gMHuJrj/
A800マスターに入れてもいい感じよね。
46名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 22:10:18.19 ID:MkcfGzx0
やA800録りと2Mixは通すだけでも通すでしょ
47名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 23:45:06.76 ID:+QDz3fJQ
>>43
後々iMacに移行出来るじゃん。
48名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 23:53:22.68 ID:kEtYRQ/d
>>46
いや、録りは素で録るな
2MIXにもなにも入れない、マルチで調整する
トータルコンプ的なものってそれができなかったDAW以前の名残りだと思う
49名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 07:31:57.29 ID:nJwLZ0zk
なるほど
1073とか音云々より自己満足で通すからな
50名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 08:45:09.03 ID:CNz9XUkS
味付けの少ない高級レコーディング向けテープをシミュする意味あるの?
51名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 10:40:02.88 ID:7qS6fNeT
見た目


ってゆうか、現場で使われてきた定番機材のエミュレーションを提供するってのがUAのコンセプトだしA800なんかもその流れってだけでしょ
テープものに限らず高級機材って基本味付け少ないし
ただ、たまにはがっつり変わる安物もやってくれるとうれしいけどね、CE1みたいな
Fostexの安いカセットMTRとかほんと良い音するんだよね
5218:2012/02/12(日) 14:03:22.04 ID:aAh7MPk5
SonnetのFW800カードを買って無事800でリンクしました。
やっと落ち着いた。皆様に感謝。

PoCoより楽しい。
53名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 20:06:02.56 ID:nJwLZ0zk
A800いつもCubase上でミキサー画面の後ろにいくからリールが回ってることに最近まで気づかなかった
そんなもんにパワー使われてもな
54名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 00:54:10.09 ID:k26BubEn
リールの回転アニメーションはCPU処理でしょ
大してパワー食わないよ
55名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 09:08:18.31 ID:XIt6f+J7
あんな回転アニメなんてMSXでも出来る。よって大した処理ではない
56名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 13:22:53.40 ID:m/YgyWa2
GML出ないかな
57名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 13:47:14.91 ID:O6+X0EaB
わりと核心ついたツッコミだけどな

ああいうアニメ見てるうちに
「あ・・・音良さそうかもこれ・・・アヘアヘ」
ってなっちゃうのがお前らだから

アニメ仕込むのにも力入るってもんだ
58名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 14:03:07.81 ID:k26BubEn
57はUAD持ってないんだろ(笑)
59名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 14:59:52.76 ID:tx1vVnNg
UADユーザーが変に見られるから出張してまで妙な持ち上げかたするのやめろ

322 :名無しサンプリング@48kHz :2012/02/13(月) 00:52:45.00 ID:k26BubEn
UADのアンペックスとスチューダーが一番(・∀・)イイ!!感じ

326 :名無しサンプリング@48kHz :2012/02/13(月) 04:19:57.62 ID:k26BubEn
UADと他のとは根本的な部分が違うと思う。
UADを一回使ってみればわかる。

328 :名無しサンプリング@48kHz :2012/02/13(月) 14:03:47.04 ID:k26BubEn
327はUAD持ってないからそんな事が言える。
60名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 15:01:51.30 ID:N/VxEzhX
UADと他のとは根本的な部分が違うと思う。(キリッ
61名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 16:12:22.38 ID:m/YgyWa2
重いかな
UAD-1にしろ2にしろ
ソフト自体はコストパフォーマンスがいいと思うがトラック数多いとカードたくさん積まなきゃ
62名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:50:14.33 ID:CPWIcYGu
現在UAD-1を4枚とUAD-2solo1枚積んでる。
とりあえずUAD-2QUAD欲しい。
63名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 10:45:26.98 ID:LmIfuoL1
Mac版Cubaseの64bitでUAD-2全く使えないな、まいった。32BitでもManleyはじめいくつか
使えない。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 14:41:44.37 ID:wHIrwjQU
QUAD一枚積んで全チャンにA800かけようとしたら
無理しすぎって怒られた
仕方ないから一部バスにかけて済ませた
65名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 15:36:29.46 ID:CPWIcYGu
何チャンネルあったの?
66名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 16:15:56.27 ID:LmIfuoL1
UADのテープシミュレータとWavsのMPX Master Tapeはどちらが良い?
67名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 16:36:52.02 ID:D4upVNes
断然UAD。 wavesは歪ましてナンボな感じでドラムぐらいしか使えない。
もちろん歪ませない使い方も出来るけど、音のバリエーションが少ない。
68名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 16:48:03.82 ID:cmxolijc
>>66
別物としか言えないなあ。
69名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 16:49:10.91 ID:wHIrwjQU
>>65
30ぐらいかな?もっとあったかも
ってか33609が重すぎるんだけどあれってUAD-2のほうでは処理してくれないの?
70名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 17:07:06.80 ID:CPWIcYGu
セッティングでUAD1で動作させるかUAD2で動作させるか変えられるよ
71名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 17:34:47.11 ID:FhdR9Uz0
33609って他のコンプとどう違った感じになるの?
72名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 18:10:42.86 ID:z48dbC4J
Studio One 15日(GM)まで半額だね
73名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 18:28:44.01 ID:I/qnuzzl
>>72
おもいっきりスレ違いだね
でも、そんなにいいのかね?
74名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 18:49:06.81 ID:JWwI++j6
前このスレでも話題になってたけど、そんなにいいかと・・
デモ試してみたら?
75名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 20:19:57.86 ID:/fsy9uKD
ここ最近、
何処にでも沸くStudio One虫。

なんなの?
って、返しちゃいけないんだっけ・・・。
76名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 20:27:36.05 ID:uvZjgjl/
これでS1いっきに反感かって大幅イメージダウンだな。
77名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 20:46:11.15 ID:wHIrwjQU
キューベで何の設定もせずに使うとmonoが1と2の区別無くてstereoが1と2で区別されてる
33609はデフォルトである程度コンプがかかるこど
コンプ云々以前に音がよくなるからトータルに通してる
78名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 21:31:44.73 ID:LmIfuoL1
関係ないけど友人がWAVESやNOMAD持ってて、パルテックやLA-2A、1176等を
シミュレートしたプラグインでUADにないプリセットを呼び出してもらい
iPhoneで撮影。帰って来てから写真見ながらUADで再現してやるともろ同じ音
になったwパラメータとかほぼ同じだし結構便利。
79名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 22:03:39.64 ID:wHIrwjQU
パルテックは難しいけど
76てかLA2Aは難しいパラメータ無いと思うけど
パルテックとフェアチャイルドはプリセット使うなぁ
80名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 22:05:08.15 ID:RFYbawlO
64ビットOSで使えるメリットは分かるんだけど内部処理が64ビットになることによるメリットってどんなことがあるの?
81名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 22:05:43.96 ID:YREItTBT
>>76
DAWをイメージで買うような連中も連中だろ・・
ってまたかいたらイメージダウンか(´・ω・`)
82名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 22:13:41.07 ID:DAu/ZZmY
EQとcompのプリセット使ってる奴がいるとは驚いた。 特にEQ。
83名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 00:17:42.87 ID:fKDTXBQb
>>66
もっとイイのがSlate digitalから出るよ
84名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 00:23:30.84 ID:O7JLhkFO
パライコは普通に使えるけどパルテックは構造知らないとイミフ
85名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 01:34:21.23 ID:L5kXSpFs
Slate digitalってそんなに優秀なの?
86名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 08:50:06.93 ID:K6KMIfEX
FG-XはそこそこいいけどVCCの功績がでかいな
コンソールシミュの火付け役ってわけではなくて出遅れてすらいるけど
モデリングしたものとそのクオリティもあって
一気に認知された印象
ドラム音源を自社エンジンにしたり開発力はあると思う
87名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 11:51:56.57 ID:ApL5hxWN
FG-Xはバージョン上がって歪むようになったらしいね。
1.1だっけ? 1.0に戻す人結構いたけど、あのバグもう直ったのかな。
88名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 01:09:21.76 ID:nUlTeSmr
これか?確かに気にはなるよね

ttp://icon.jp/archives/691
89名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 15:38:50.75 ID:vOOyL/gL
SSDってでかいコンソールもNAMMで発表したよね。
最近勢いある会社のうちの一つだよね
90名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 20:25:53.19 ID:jMLYp/G7
モニターも出してたな
3wayだったかな
91名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 15:54:20.11 ID:/yPMMCDn
ごらん、これがステマだよ
92名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 17:05:35.28 ID:ddRp2IXA
ごらん、これがステマって言いたいだけの人だよ
93名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 19:35:53.10 ID:iijgivG9
ステマ ステマ ステマ スレ♫
94名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 19:47:08.40 ID:G3WRHSRy
まあDTM板ではステマ効果が一番期待できそうなスレだよねここ
ワレザ率は確実に低いだろうし
95名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 00:52:44.02 ID:vSqCElYF
WAVESのビンテージ系と比べるとやっぱUADは良いなぁ〜
アナログ実機も作ってるUAの強みが出てると思う。
最近プロのエンジニアの間で話題になるのも納得だわ
96名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 00:59:23.68 ID:OIzm2Mv8
はい、こひとらもう長年使ってるっつうのに最近になってから保守的なエンジニアさんたちが使うようになって若干煩いですw
97名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 01:00:01.25 ID:OIzm2Mv8
もーね、ほんとios5の変換予測は改悪だよ。
98名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 02:08:15.80 ID:PIZcn1yl
ようやく1から2に移行したんだけど、UAD-2でPCがフリーズするって不具合報告ある?
winXPのcubase5にsolo2枚、1eを1枚、ドライバは5.8なんだけど、どうもリバーブ系を立ち上げるとフリーズする、140とかドリームヴァーブとか
99名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 02:50:31.42 ID:mougIpNh
64bit対応してるの?
100名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 07:29:43.08 ID:PIZcn1yl
いや32bitだよ
よくわからないけど、この構成で64が関係するところってないと思うけど
101名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 08:08:48.95 ID:vSqCElYF
UAD-1を3枚、UAD1-eを1枚、UAD2Soloを1枚使ってるけど問題ないよ
32bit XPでメモリ4GB積んでんだけど2.5GBまでしか認識しないのがネックだけど
UAD外すと3GBまで認識する。
UAD自体の安定性には問題ないよ
102名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 08:10:08.57 ID:vSqCElYF
マザーボードに問題あるんじゃない?
ウチは安定性的に鉄板のASUS
103名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 08:37:53.89 ID:KcmTbOKF
フリーズとは違うけどCubaseをバージョンアップしたときに前のプロジェクトのリバーブ類だけ全部リセットされるトラブルがあった
何かその辺ネックがあるのかも
104名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 15:21:57.05 ID:yn4V9+pf
>>100

Wavesが64bitになり、あのDPまでがWinで64bit対応。
長年ハードウェアの王として君臨してきたSSLまでもが既にプラグインをリリース。

EQだったら例えばRND Porticoだとかリバーブだっていくらでも代替できるものがある。
あのPTも64bitに次のバージョンでは確実になるというのに、UADなんか使ってる情弱が集うスレはここですか?
105名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:30:47.03 ID:OIzm2Mv8
>>98
それは間違いなくあんたのハードウエアの構成が問題だね。カード一枚づつで同じことを起こせるかどうかやってみ。
基本的にカードをどこに刺すかによって他のコンポーネントとどれくらいリソースをシェアして使うかが決まるから、まずどこに刺さってたらまずいのかみつけることだ。
デバイスマネージャーの接続順で見て、どこに刺すとpci(PCIe)コントローラーやブリッジ、IRQなんかがどういうことになるか確認すべし。
それが分かれば対処できるかもしれない。
106名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:36:28.95 ID:tCw6Ohcd
>>104
そうなんだよな、そこをuadはどう乗り切る気なのか
勝算はあるのか、apolloは布石なのか、
uadはプリエフェクトへ移行してDAW上ではDSPを解放してしまうのではないか、
今はいろいろ妄想できる段階だな。
107名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:38:22.29 ID:OIzm2Mv8
>>104
あのな、音を扱う場合には、コンピュータが速くなったりより大規模なものが扱えるようになるかどうか、っていうことは、音の変化の仕方よりも優先順位が下なんだよ。
何かを捨てる代わりに便利になるだけならば、よっぽどの変化がなければ便利をとらない場合もある。
じゃなかったらいまだにアウトボードやアナログシンセや卓やテープを使うわけがない。
これは当然プラグインでも一緒だ、UADは音がいい、ちょっと待ってれば64bitにもなることがわかってるのに今捨てる意味はほとんどないよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:44:54.40 ID:GjD1IjfY
>>107
よっぽどの変化だからあのPTまでもが重い腰あげてAAXに移行までするんでしょ?
ちょっと待てばってDSP買い直しかもしれないし、どのくらい待てばいいの?

なにいってんのこの時代遅れのおっさんは。
109名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:49:42.68 ID:OIzm2Mv8
>>106
アポロが出たところで何も変わらないと思うよ。デジタルのものをかけどりする意味はあんまりないし、ミックスにはもっともっと使うんだから。
よくDSPをやめるだろうとか、こういう話が出るけど、UADの話はavidがdsp56Kをやめるのとは全く違う状況だぞ。
ちょっと前ならpcieだけでやってたらノートに使えないしどうすんだって思うのも無理なかったけど、TBが普及しそうなこれからは数年前よりUADの未来は明るいと思うね。
これだけ既に作った資産があって、プラグインとして世界一硬いプロテクトがある上に動かすハードウエアも売ってるんだから、UAがこのビジネスモデルをやめるわけがない。
Wavesでさえ定価の半額で売ってる状況でほとんど安売りしないUAの一人勝ちみたいな状況で(sonnoxでさえUADに乗っからせてもらいたいっつうのに)、
今現在今後のUADについて否定的な予想をするのは凄く素人だと思うよ。

110名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 16:55:40.40 ID:OIzm2Mv8
>>108
DSP買いなおし?なんで?あんたプラグインの内部処理が64bitになるのとフレームワークが64bitになるのとまだ勘違いしてんの?
PTHDのDSPは恐竜みたいに古い設計だったんだよ、AAXになってやっと他に並んだの。UADはプラットフォーム替える必要はない、今後10年だってsharkは残るだろ。
変えんのはソフトウエアのフレームワークだけでいいんだよ、64bitのアプリケーション用にコンパイルするだけだ。時間かかってんのはwavesもそうだが、数が多いからだよ。
ちょっと待つっていうのはもう数ヶ月のことだと思うしね、こないだのNAMMで今年64bit版出すと正式の発表してただろ(それより前から言ってるけどね。)。
111名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:20:18.08 ID:6gicCFzr
いややっぱりこのDSPシステムは不便ってことには変わりないでしょ。
外に持ち出すのは、オーディオインターフェースだけで勘弁してくれって感じだったし。

だから、そこでドッキングの出したんだろ。
ただ、サンダーボルトが普及する辺りには新しいCPUやらPCを取り巻く環境がまた一変して
DSPを廃止にしなきゃ乗り遅れちゃう時代がくるかもね。

長らくTDM専用だったプラグインからどんどんNativeででてきてるし、へたすりゃPTのHDカードだってなくなるような
そんな時代がきたって別におかしなことじゃないし。

ただ、これにはまだまだ時間がかかりそうだけどね。
112名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:27:33.44 ID:9zpv1jHM
>>109
バカには関わらない方がいいよ
スルースキル身につけるべし
ウンコに触ったらウンコ付く
113名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:28:55.65 ID:OIzm2Mv8
>>111
不便なのは当然だよ、俺だってネイティブで動いてくれたらどんだけいいかと思ってるよ。でもよく考えろ、不便なのはユーザーだけだよ。
売ってる側からしたらハードウエアが売れて完全なプロテクトがあって、どこにも不都合は無いんだよ。
その不便があっても買うユーザーがいる限り、どこにもやめる理由はない。PTHDみたいに終わったチップを使い続けてたのとは全く別の話だ。
買うユーザーが少なくなってるっていうなら別だが現状は逆だろ、PTでも便利に使えるようになったし、色んな会社が乗っかり始めたし、他はみんなやってんのに安売りだってしてないんだから、売れ行きがどうだか想像すんの簡単だろ。


114名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:30:36.60 ID:OIzm2Mv8
>>112
そういうレベルの話だったのか?wすまん、じゃやめる、長文書いて済まなかった。まあたぶん次のアップデートで64bit版が出るだろうということでよろしく。
115名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:31:12.95 ID:9zpv1jHM
年末にUAD plig in30%オフで幾つか買った
116名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:38:26.36 ID:7Twm8qDG

すごい白熱してるとこ悪いんだけど・・。
17〜8万くらいの予算でUAD導入しようと考えてるんですよ。
当方、生楽器を多用するSSWだと思ってくだせえ。
これは是非買っておけ、みたいなのが
あれば教えて下さい。

117名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:38:51.49 ID:IopcgK0E
>>113
確かにハードウェアも売れてプラグインも売れてウマウマだな・・
てかさManleyとかってDSP搭載してても少ししか刺せないってことは、やっぱりプロテクトというよりも
処理としてもハードウェアは必要なのかな。しかしなんでTCはダメだったんだろう。

>>114
いや、スルーしなくてもいいけど、2ちゃんではなぜかスルーするのが好まれるよね。
海外の掲示板だと、あまりそういうこと無い気がするんだけどそれは匿名じゃないからなのかな。
118名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:39:24.08 ID:tCw6Ohcd
>>109
なるほどなあ
cpuとの共有は全く無いだろうということだな
ちょっと残念だな。
119名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:53:19.59 ID:9zpv1jHM
>>117
DSP処理する機械のスレにきて
「CPU処理にしないと時代遅れだフンギャー!」
とか意味なく荒らす>>118みたいなのはスルーされて当然だろ。

TCは有名プラグインが少なかったからじゃね?
独特すぎて高い金出すメリットあるのかないのか分からなすぎた。
企業努力が全くないに等しかった感じ。宣伝的な意味で。
文字でどうこう書かれても意味ないんですよ、音って。
音源サンプルばらまくくらいしないとね。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:01:55.20 ID:yT41WbFz
>>115
そうそう、この人なんか勘違いしてるよね。
UADにいろんなところが乗っかるのは、単純な話UADに乗っければ開発コスト0だし
それだけ売上があがるからなのにね。別にUADが勢いあるからってわけじゃないと思うけど・・
最もUADは信頼できるからってのはあるだろうね。UADにならのっけても、ブランドイメージが崩れないし
さらに売上にもつながるしってことからだと思う。

Wavesスレにもいたけど、この方が2ちゃんでいろいろ広めた技術が
いくつかあるらしいけど、どんなものなのか気になるなぁ
121名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:08:47.53 ID:OIzm2Mv8
>>116
まあ、過去スレ読め、なんだけど、デモが2週間使えるからとりあえず買ってから試せばいいと思うよ。
けどカードは最初からQuadにしとけ、ちょっと上に書いてるやつみたいに買い足して問題出るとバカバカしいよ。
ここんちのプラグインが良いのはDSPだCPUだどーのこーのじゃないんだよ、困ったことに音が良いから使うんだよ。
買うとき最初はSoloで良いと思うだろ、でも使い始めたら他のメーカーのより音が良いから沢山使っちゃうんだよ。
今は他のメーカーに同じくらい良いものもあるよ、けどこれだけ一社で揃ってるのは他にない。
それに、ソフトウエアのクオリティも素晴らしい、まずクラッシュの原因にならんし、アップデートの恐怖感もゼロだ。
俺だってUAがCPUベースにしてくれたらどんだけ嬉しいかw UAはハードウエアの縛られててレイテンシの制限が有るのにつかわざるを得ないんだからな。

122名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:20:41.12 ID:mhQ/LNxR
日本語能力大丈夫か?
なんか思ったんだけど信者?
123名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:30:25.27 ID:OIzm2Mv8
>>119
TCがなぜ失敗したかは難しいな、実際それほど失敗した訳じゃなかったとも思うしね、56Kが陳腐化したとき次に移れなかっただけかもよ。
UAは年に3本づつコンスタントに出してきたけどTCは違ったよな。
それとPTHDと同じく56Kだったから固定小数点の縛りがあったよな、これ地味だけど意外と影響したと思うね。
んでTCで開発してたチームはごそっと居なくなってDuende作りに行っちゃった、仮にあれがPocoのプラグイン全部動くってんなら事情が変わってたかもしれないよ、DuendeはSharkだけど最初からQuadよりも速いの乗っててさらに安くて1.5倍くらいの計算能力があったんだから。
結局TCがダメだったんじゃなくてUAが特異的にうまかったんだと思う。当初TDM版もやってたのにすぐ切ったり、もう大量にリリースしてんのに大英断してかなりの労力割いてチップ変えたりな。
あとはTCは社外テスターが居なかったこともでかいかもな。UAは実際かなりユーザーの意見聞いて作るプラグイン決めたりリリース前にUI変更したりしてんだよ、ここはWavesもそうだけど、結構大事だと思うね。
でもここまでデカい存在になると、個人的にはUADやめたくなるよ。20代の頃の自分なら反発して使ってないと思うw。
おれはもうおっさんだからそこを反発する元気はもう無いし意味も無いw、こうしてワカモノに疎まれながら使うしか無いのがちょっと癪だよ。
124名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:47:55.69 ID:hHsPWWm7
>>123

>>121
>>他のメーカーのより音が良いから沢山使っちゃうんだよ。
>>今は他のメーカーに同じくらい良いものもあるよ、けどこれだけ一社で揃ってるのは他にない。

他のメーカーより音がいいっていった後に、他のメーカーに同じくらい良いものがあるってどういうこと??
あと、一社で揃える意味は?(それが信者だと言われた原因では?)
125名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 19:02:08.06 ID:OIzm2Mv8
>>124
そーゆー言葉尻を捉えんなよ、大意をとってくれよw
例えばな、IKがちょっと前に出してたビンテージコンプ/EQらへんは音的にかなりよく出来てんだ、音良いぞあのへん、初期のUAと違ってハーモニックディストーションもやってる。
だけどあの会社は全面的には信用出来ないんだよ、いつ何時ディスコンにするかわからないし、バグとか特定環境で問題あっても長年放置したりする会社じゃんか。
そんなやつを何社か跨いでプラグイン何十本か集めて日常的に使ってみろよ、次にOS新しくなったりホスト変えたりした時に面倒なことになるのは目に見えてるだろ、
各社バラバラにアップデートしてこれはまだ対応してない、これはディスコン、この会社のフレームワークにはバグがあって(
例えば)euconで動かねえ、だのいくらでも考えられるわけ。
だけど少ない会社のもので集めとけばそういう時に圧倒的に楽なんだよ、UAのソフトが何かのハードウエアとうまく動かなければUAが対処すれば済む話だ、んでこの会社はそういう時の対応が速い。
そういうことだよ。(だから結局wavesとUAくらいに落ち着いちゃうわけよ。飛び道具はフリーウェアで十分だしな。)
んできょうはiphoneで書き過ぎて老眼が辛いし仕事も一段落したんでおわりにしますよ、あとは若い人たちでどうぞ。


126名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 19:30:29.83 ID:Z1GHnf9H
TCは確かに良かったは良かったけど、結局TCだけの音だし
DuendeだってSSLだけの音だからねえ。

SSLはUADに一応乗っかったし、TCも乗っかって
MD4とかVSS3とかUADで出してくれたらなんだか燃えるw

っていうかTCのプラグインのライセンスを救済してくれ…
127名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 20:17:00.90 ID:SVSnNwYL
UAはマーケティングというかイメージ戦略というか
とにかくそこが上手い。昔はUAD1って負け組だったのにな。宣伝も下手だった。
1073のシミュ出た頃、一気に人気爆発したと思う。
正直プラグインが今の価格ならカード安くしないとどう考えても割高だと思うけどw
128名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 20:36:35.50 ID:Ba0ltrlY
カード安くしてもっとカード買ってもらえれば
ユーザー的にはせっかくカード持ってるんだから
UADのプラグイン買おうってなると思うね
ちょっと違うかもだが
俺はiLok買ってからiLok使ってるプラグインの買うハードルが下がったし
129名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:30:49.40 ID:8ugqeVl6
別に今UADが良いのなら使えば良いだけ、将来的にもっと画期的なシステムが
登場すれば乗り換えれば良いだけ。趣味だけの度素人なら別だが、それまでに
十分すぎる程元くらいとってるだろ。貧乏人と言うかドケチの領域だよねw
130名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 22:14:49.33 ID:hHsPWWm7
>>125
いろいろお答えして頂いて、スレが盛り上がりました。
お疲れ様でした。

こういう実力者がくると盛り上がるからいいよね。
131名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 22:18:53.23 ID:bj6KcAsO
とりあえず、アポロとサンボるカード出してけれ。
速攻買ってiMac売り払ってMacBook Proだけにする。
132名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 23:59:12.75 ID:JgNEi9wk
>>104以降、ID:OIzm2Mv8が一人勝ちじゃねえかw
反論が>>124みたいな低レベルな揚げ足取りだけって、結局ID:OIzm2Mv8より
詳しい奴がいなかったってオチか。
133名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:13:26.60 ID:ISNSrIY2
>>132
すまんな、俺より詳しい奴はなかなか居ないんだよ。
134名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:14:21.10 ID:wVvXMUH8
いや、別にUADが良いってのはキチガイ以外誰も否定しないし・・・・・・
俺はUADとどっこいだと思ってるところいくつかあるけど
別にそれでUADが劣ってるとも思わない。割高だとは思うが
135名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:50:31.61 ID:MHhxUIoP
DSPのお陰で何とかDAWが落ちずに処理出来てる俺が通りますよ
136名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 01:30:23.62 ID:UjuL/2QI
新しいPC買えよ・・
137名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 12:56:50.62 ID:j3GJmnDs
Apolloの国内価格と発売日来たね。
3/16でApollo QUADが220,500円、Apollo DUOが178,500円で
両方とも100ドルのバウチャー付らしい。

ttp://hookup.co.jp/products/audiointerface/apollo.html
138名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 15:53:56.35 ID:YMBpp6vZ
Apollo QUAD Omniは?
139名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 16:07:02.51 ID:VUd8G6qw
>>138
Apollo QUAD Omniって何?
140名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 18:45:07.71 ID:q220yWVb
プラグイン全部付きってことだろ。
I/Fは原音に忠実っていってたからどのくらいの質なんだろうなぁ。

質によっちゃあ乗り換えてもいいな。どうせUAD使うし。
141名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 22:56:28.67 ID:+hwAhKl3
なんでSSLのEは出してGは出さないの?
142名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 22:59:12.03 ID:eKw+KRD8
ツマミのカーブが違うだけで後はさほど変わんないから
143名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 23:57:37.88 ID:q220yWVb
じゃあなんでwavesはだしたの?
144名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 00:05:59.71 ID:+TQ/As3H
ツマミのカーブが違うから
145名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 00:08:42.53 ID:dKtiEVr9
Wavesは気のせいを商品にするの得意だから。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 00:19:25.50 ID:azMu0ReB
ナガイさんの日本語はどこの方言ですか?
147名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 00:28:19.51 ID:RUArFrXz
宇宙です
148名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 02:20:04.10 ID:X9tJR/Cx
>>146
ハワイ
149名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 12:47:28.37 ID:qfYi6EKU
JとかKのエミュは音がクリアーすぎて商品にならないのかな?
150名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 19:43:14.39 ID:QLEurAxb
ampexもstuderも欲しいけど、soloだから他のコンプとか使うと数使えない。
将来的には増設検討してるけど今はキツい。
セール中にslate audioの発売されたら比較できるんだけどなあ。はあ〜。
151名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 00:58:19.85 ID:8ipxu6iY
マルチ音源からオーディオインターフェース通るときにマイクプリ噛むんだが
マイクプリのゲイン絞って1073インサートして持ち上げたら音良くなるかな?
152名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 01:14:26.96 ID:sO0QYseF
ノイズも一緒に持ち上がると思います
おとなしくラインインに入れてください
153名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:03:23.23 ID:HkFIzF/k
最近DTM版でよく見るけど、UADユーザーってこんなキモイのばっかなの?

381 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 07:52:08.77 ID:C5ttvaLT
UADは抜群
まさに群を抜いていると思う
たしかに高いけどね
それだけの効果は期待できる
良い物はやっぱり良いね
154名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:09:46.35 ID:HkFIzF/k
つか、お前らマジきめえ。

387 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:08:10.02 ID:C5ttvaLT
UAD持ってないからUADユーザーが羨ましいだけでしょ?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1323329800/l50
155名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:15:47.89 ID:C5ttvaLT
UADユーザー以外はココ来んなよ
156名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:19:56.20 ID:C5ttvaLT
ID:HkFIzF/k は素人の貧乏人で割れプラグイン ユーザーだからUADユーザーのプロの方々は気にしないで良いよ
157名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:22:09.77 ID:ItxZl+1W
UADユーザーうぜぇ
391 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 08:14:50.07 ID:C5ttvaLT
UADのampexとstuder>>>>>>>>>絶対に超えられない断崖絶壁>>>>>>>>>Magnetic
158名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 09:55:38.38 ID:C5ttvaLT
UAD攻撃してる奴は割れプラグインユーザーなんだろ?
DSP使うのは絶対割れないからな 攻撃の対象なんだろうな
159名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 12:04:19.72 ID:8PoFXbi2
160名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 12:21:48.74 ID:OS8BI21+
>>98 です
ちょっと状況がはっきりしてきた
PCIeスロットは3つあって、上から×1、×16、×1
このうち真ん中の×16に挿すと問題ない、上下の×1はどっちもだめ
でもこの上下×1も1eを挿すと問題なく動く

以上をHookUPに問い合わせてみたところたぶんPCハードの問題じゃないかとのこと
2と1ではデータ転送量に違いがあるので×1に挿したときの違いになるのでは?とのこと
で、おそらく×16は1レーンの性能が×1より高いのではないかってことのようだ
bios設定の可能性もあるってことなので見てみたけどそれっぽいとこがない

まあそうなら割り切ってこのPCは2は1枚挿しで使うしかないけど、なんか考えられることないでしょうか
161名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 12:44:53.20 ID:JedkJZbI
マザボ何よ?
162名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 13:00:30.52 ID:OS8BI21+
PCは中古で買ったDELL vostro420
マザボについてはぐぐったら↓の情報があった

807 : 名無しさん : 2009/09/30(水) 14:53:15 0
Vostro 420 マザーボード FOXCONN社製のOEM
ギッシリ詰まってはいないが、質の悪いコンデンサ等は使われていない
Intel G45 Express チップセット、eSATAポートが標準装備されてるし、これまた通常使用で無問題
表看板「法人用」として及第点
個人的にはケースが不合格


ちなみに×16は購入時グラボが挿さってたけどいらないし電流食いなんで外した
163名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 13:48:19.58 ID:OS8BI21+
連投
どうもこのチップセット図を見ると×1はPCIe1.1、×16はPCIe2っぽいな
http://www.intel.com/assets/image/diagram/g45-chipset_diagram.gif

違いが出る要因はこれかなと思うけど、UAD-2はPCIe2じゃないとだめなんだっけ
164名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 06:38:32.31 ID:4MrwBnql

>>159

例えば少し前 ID:OIzm2Mv8 こいつがドヤ顔していろいろ調子こいてたけど、みてて痛々しかったろ?
他スレみてみろよ


391 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:02:15.36 ID:OIzm2Mv8
>>390
ベリンがーだのFMRだの、ちょっとここで持ち上げられたからって買うからいかんと思うね、そんなのと同じ値段かそれ以下でもっといっぱい良いコンプがあるっつうの。

392 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:31:25.66 ID:+T4gEzgU
それ教えてよ

393 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:35:08.12 ID:9zpv1jHM
良い物をタダで教えるわけがない

394 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:35:50.28 ID:OIzm2Mv8
>>392
今年からもう教えない事にしたのwごめんな。

んで、教えない理由は

695 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 17:22:27.29 ID:OIzm2Mv8
>>694
悪いな、ついこないだまではなんでも親切に教えてやってたんだが、もう他にあんまり書かれてないことは教えないことにしたんだ。
2chにそういうこと書くとあっという間に広まるんだな、いままで何度もあったけど、今後は俺は書かない事にした。でも、そこに使い道があるいてことだけはまだ教えてあげるよw、それで十分なはずなんだがな。



2ちゃんに書くとあっという間に広まるし、これまでも広めてしまったからだそうですw
165名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 11:51:36.09 ID:yPjwbl1P
うんちく語ると仕事がなくなるくらい腕が悪いのか、
もしくはそういう妄想を膨らませて病院から書いているのか
166名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 18:02:48.87 ID:keRMp9nI
>>163
PCIe2である必要はない。
たぶん相性だね。
BIOSの更新あるならやってみると良いかも。
俺は自作PCを仕立てる事を勧めるけど。
167名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 22:40:10.93 ID:99v9Z/Gb
>>165
まあUADと同じくらいいのがあるっていって、IKなんか出してるくらいだからレベルが知れてるよなw
168名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 00:56:57.66 ID:N3V/4aUh
Apolloはomniでないのかな?
169名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 01:13:27.71 ID:OjWhVz34
apolloの売れ行きしだい
170名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 12:17:49.77 ID:uIBjStNR
Apolloの紹介ムービ見たんだが、機能どうこうより
繰り返し何度も「アパァローゥ」って発音を聞いてゲシュった。
171名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 15:45:31.13 ID:6rphDXyv
Universal Audio APOLLO DUO ¥178,500
Universal Audio APOLLO QUAD ¥220,500

http://www.miroc.co.jp/adv/archives/23485
172名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:16:11.39 ID:OjWhVz34
ずいぶん今更な情報ありがとう
一週間前には発表されてたと思うけど
173名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 23:48:35.59 ID:8E7wVerW
思ったより安いなー
174名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 23:50:55.75 ID:7nq5BzNG
なかなかいい値段だな。
175名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 00:04:38.15 ID:VUoH/Axa
UAD-2 Quadのボードが150kだとするとインターフェイス部が70kか。 安すぎだろ。
176名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 03:04:39.45 ID:/5WWm4eX
また値段の話すんの
それとも値段の話蒸し返したい人でもいんのか

137 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2012/02/21(火) 12:56:50.62 ID:j3GJmnDs
Apolloの国内価格と発売日来たね。
3/16でApollo QUADが220,500円、Apollo DUOが178,500円で
両方とも100ドルのバウチャー付らしい。

ttp://hookup.co.jp/products/audiointerface/apollo.html
177名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 03:10:25.08 ID:vHDAyfJC
サマーセール来るかな?
Thunderboltカードの新発売があるからセールしないで誤摩化すつもりかな
178名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 03:30:40.73 ID:swD8h/+p
>>176
おう、代理店としては思ったより安くしたから
安さアピールしたいんでぃ!
流行りのすてまっちゅうやつでぃ
179名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 04:01:31.15 ID:t7FJj9q2
>>175
お巡りさんこの人です。
180名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 04:18:08.57 ID:t3CfnzeD
QUAD ¥210,000
DUO ¥168,000
くらいじゃないとダメだろ、せめて

 日本の店/米国の店 
QUAD
220,500円/199,270円(送料込は約209,400円)
DUO
178,500円/159,400円(送料込は約169,400円)

QUADは約1万円もの損、DUOは約9000円もの損
この微妙な価格差の影響は大きいと思う
米国から買うより少しでも安くしないと
181名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 04:34:10.16 ID:/5WWm4eX
逆にいうと1万しか差がないんだな
manleyとかと比べると良心的すぎるくらいの値段
ハードだからサポートほしい人は国内で買うし
これ異常安いと代理店の取り分なくなるだろ
気に入らない人だけ直で買えばいい
ここのレス見ても安いって感じた人ばっかりだし
俺もこの値段なら買うかは別として納得かな
omniでないとコスパ自体そこまでよくないと思うけど
182名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 04:49:34.99 ID:g7Mpb/1H
つ、釣りだと思いますよ
183名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 05:01:04.09 ID:/5WWm4eX
釣られたか
まぁ、直より安くって時点で釣りだわな
184名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 10:41:58.11 ID:VsjKZm7m
1万の差ならサポート料として問題にならない価格差なんじゃない?
昔は内外価格差が激しかったもんだよ
10万以上違うとかさ〜
185名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 10:42:24.16 ID:t3CfnzeD
omniって大体幾らくらいになるの?
186名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 21:32:29.48 ID:RWVBsQ8L
プラス20万ぐらいじゃない?
187名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 22:48:11.34 ID:i4wyfC5t
QUAD-omniでも47万するんだから軽く50万超えるでしょ
188名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 00:21:44.75 ID:LTDLkQJL
不安定なNeve33609Cの実機買うと思ったら激安なのかな
高いけど
189名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 00:53:49.20 ID:5MA937n1
>>166
どうなのかなあと思ってhookUpに問い合わせてみたんだけど、どうもUAD-2はPCIe2推奨みたい、これ↓

Specifications:
High-bandwidth x1 PCI Express card (PCIe 2.0 compatible)

必須ってことではないと思うけど、PCによってはだめなやつもあると、、、
そうゆうことならまあすっきりした、しょうがない
190名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 16:59:17.65 ID:5FXU9clH
UAは、商売うまいんだよ。マーケティングで完全に小金持ってるオッサンとオタクに的を絞ってる。
「青春のあの1枚で使われていた、あの機材を再現!」みたいな宣伝で、おっさんとオタクの
ノスタルジーを刺激して、プラグインを買わせる。
UAだけで作れるのに製造元の公式認定を取りたがるのも、宣伝文句として強力だから。
Emperical Labsみたいな、現代でも良い機材を作ってるところは、耳のいい技術者いるだろうから
提携の意味あるけど、ヴィンテージ機材作った技術者なんて、すでにどこのメーカーにもいない。
製造元の公式認定って、宣伝に使える他にあまり意味はない。
で、ライセンス料はプラグインに転嫁される。
ほんと名ばかりだよね
SSLとDBXも認可受けてから値段上がったんだっけ
SSLはちょこっと変わったらしいけどDBXとかなんも変わってないっしょ
そうやって誰々が使ってるって持ってくる精神性が、UAのマーケティングの思う壺なんだよ。
判る様に掛ければそれはちょっとジャリった浅いコンプだし
判んない様に掛けたらやってる本人も掛かってんのかが聴いた感じじゃ解らない
Analogの欠点を今時は長所と見做してんだからって、アナログ特有の
ノイズを付ければ「ノイズは要らない」ってカットするし
ハイ落ちをリアルに再現させれば「モコモコしてダメ」って言うし
サチュレーションをリアルにすると「耳がイタイ」とほざくしw
どーせいっちゅーんじゃ!ってベンダーも言ってるw
どーせいって「暖かく」して欲しいんだろw
で、広告に「アナログのあの暖かい云々」て書く
で、ワナビーがそれ買って「ああUADの中あったかいナリ…」
いいじゃんそれで
丸く収まってる
191名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 17:02:33.45 ID:eR5FSHqL
誰と戦ってるのかね、君は。
192名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 19:20:07.53 ID:9m76MlKL
地球の平和のために・・・・・
193名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:36:40.17 ID:nDIv63T3
わろた
194名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 01:42:58.16 ID:YGLEW428
ID: 5FXU9clH はサチュレータースレでマルチID駆使して炎上させてるキチガイ。
相手してもらえなくなったんでこっちに来たのか?
195名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 14:30:12.38 ID:y5mZ6yC1
UAD-2 QUADをそろそろ買おうかと思ってるんだけど、
今WINデスクトップで、もしかしたらiMacに戻るかもしれなくて、
アポロはIFの面であまり魅力を感じてなくて、って感じなんだけど、
素直にここはサテライトかなあ。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 15:15:11.11 ID:m1n9ABfx
サテライトはFireWireの制約を受けるので、
それよりはPCIeがオススメ。
将来のmacには外付けケースを買ってサンダーボルト接続が吉かと。
197名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 19:40:59.22 ID:gP/i5d/K
appoloきたね!!
超たのしみ!!
198名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 02:05:47.69 ID:qtXlYprb
>>196
なるほどそうかね。
っていうか、サテライトはWIN対応じゃないのね。
サンボル外付けとかまたたっけーんだろうなあ。
よし決めた!
199名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 09:59:50.71 ID:aW9rMEAS
うん。おいらPCIeとサテライト、両方使ってるけど、
やっぱサテライトは使い辛いなぁ。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 10:08:39.23 ID:m1D6pe7U
PCIe版のステルスマーケティング?
201名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 11:40:58.26 ID:CzgopMdd
会社同じなのにする意味ないだろしかもUADスレで…
202名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 18:23:45.04 ID:F6usTJbR
>>189
俺には
「※PCIe2との互換性があります。」
と読めるが。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 19:51:50.52 ID:v2Qab8Oj
普通はそう読みます。
204名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 23:18:34.26 ID:m51N6j/A
いや、hookUpさんがそう言ってたので、、、

実際UAD-2はPCIe2に最適化した仕様でPCIe1.1との組み合わせはマージンがないとすると起きてる現象はすっきり説明できる
ってゆうか1eは全然問題ないとかそう考えないと説明がつかないしね
ま、安定して動く組み合わせは分かったんで自分的には解決なんだけど
205名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 15:16:05.31 ID:Nu+2jQeC
。が無いなぁ
206名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 18:55:08.29 ID:zyPkzJY8
縁起物ですからね
。は付けないんでしょう
207名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 01:50:18.91 ID:rogQ6iBw
サテライトってラックマウント出来るんですかね?
208名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 10:03:52.57 ID:0PKQ6tw+
209名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 16:34:39.91 ID:jZCRfg4W
マウントしたらあんまり意味なくね?
210名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 21:01:15.01 ID:buEuZf1V
A800とATR-102のリールの回転、
もう少しスムーズにらないかなぁ。

UADファンとして、ちょっと気になっちゃうww
211名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 21:06:15.74 ID:KZkbccAQ
もう、まいっちんぐ!
212名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 20:24:42.82 ID:CniARz7j
アポロってMac版は1週間後に発売なのか。Winだから夏までお預けだわ俺
213名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:43:34.37 ID:yQ8H5XwH
サンボルレビューくるまでは様子見でおk
214名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 15:16:42.79 ID:bnGe9q8A
Apollo 4月上旬に発売延期
215名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 16:25:03.24 ID:5h93rI1D
>>214
おお、Apollo発売延期するのかー、情報サンクス。
いま出先なので、ソース貼ってもらえると助かる。
ソース無いと、その書き込みは偽計業務妨害になっちゃうしねw
216名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 22:42:35.70 ID:psmsAtvg
えええええ!?
2chに
> Apollo 4月上旬に発売延期
って書いただけで偽計業務妨害になっちゃうの!?
出先だとソース探せないの?てか、理由にならなくない?
217名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:23:03.14 ID:EhfI8r+s
なるかならないかだけを答えるならば、なるよ。
理由になるかならないかも、人それぞれだと思うよ。
218名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 02:46:20.86 ID:CUq1/EMl
>>214
>Apollo 4月上旬に発売延期

おれのところにも連絡来た
219名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 03:21:35.66 ID:ynGpG/bC
>>215みたいな他力本願な奴は、死ねば良いと思う
220名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 10:06:03.63 ID:XqXvGKVV
>>215は、他力どうこうじゃなくて、暗にソース出せ、って言ってるだけだろw
それを理解できてないのは、>>219だけじゃね?w

んで、俺は某楽器屋店員だが、延期じゃなくて初回予約分完売だから、
次回分が4月上旬ってハナシな。
ちなみに次回分ももうすぐ予約完売しそうなので、このままだと4月下旬になるよ。
購入を考えてる人はお早めに!

というわけで、
>>219=>>214乙wwwwww
221名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 01:23:10.98 ID:drWlm8Bm
なにいってんだお前、普通に>>214は死ねって思ったけど

>>220=>>216乙wwwwwww

222名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 02:08:24.90 ID:SSuK8QgY
おまえら仲良いなwww
223名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 08:00:52.93 ID:rXyVGfr5
誰が誰にレスしてるのかまったくわからないw
224名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 02:59:17.93 ID:iAFfUjfK
APOLLO QUAD 売り切れか・・・
http://item.rakuten.co.jp/reckb/ua-apolloq/
225名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 10:23:32.45 ID:x0pC8pBK
何か最近、UAD2SOLOのPCIeが認識しないことが多くなってるんだけど、
同じ症状の人いる?? ぶっ壊れたかな?

マシン再起動すると、直るケド。。
226名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 10:40:31.01 ID:t9vXpVLT
uadタイマーってやつか
apollo発売時期だしな
227名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 11:47:38.68 ID:Jkv2m41H
アパーロ()を買えっていうお告げじゃね?
228名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 17:36:44.27 ID:KP9phHf8
33609をUAD-2で動作させるのはどうしたらいいの?
RUNはUAD2表示になってるけどCubaseのインサートはUAD1の方からになってて
インサートすると案の定UAD1の方のメーターがぶっ飛ぶ
229名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 19:58:40.25 ID:wO1r/Pfx
>>228
登録グループを変えてもらうようにuadにメールする
230名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 20:02:10.63 ID:iAFfUjfK
>>228
今のUADカード構成は?何枚?UADの登録状況は?
UAD2とUAD1の登録が別れてるならUAにメールして結合してもらう。
231名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 00:52:35.29 ID:G3GgzbDE
コンパネで、どっちで立ち上げるか指定したん?
232288:2012/03/14(水) 05:16:25.87 ID:o7zfJ+/5
情報サンクス
UAD乗せてるPC落としてからここ開いてしまいますた
明日確認してみるお
来るメール送信に備えてTOEICの勉強でも始めてみるb
233名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 06:03:19.49 ID:HzzvPx+h
英語苦手って最初に伝えれば、機械翻訳でもなんとかなるよ
234名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 06:04:06.35 ID:HzzvPx+h
235名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 19:58:42.10 ID:V0cSMh7E
フックアップ(日本公式代理店)でのアパーロの発売日が、
2012年4月10日(火)に変更されてる件。
236名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 20:20:45.94 ID:tR9P5GVU
そ、だから明日の発売はありえない
237名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 20:50:33.26 ID:DsEJEmAz
初回入荷予定分完売・次回入荷分にて予約受付中
238名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 08:47:17.64 ID:cLIzUE2e
うん、最初は販売店の発表を見て、そういう意味だと思ってたんだけど、
公式の発売日自体が修正されてたんだよね。
239名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:32:21.72 ID:6CdDS52x
なんかUAからメールが来てた
プラグインがどうのこうのって
240名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 00:34:54.39 ID:20LmWfuq
そりゃあUAからメール来るならプラグインがどうのこうのだろーなw
241名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 06:45:25.56 ID:B57LMyB2
プラグインの使い方のコツだろ?Tipsってやつ
242名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 17:48:07.50 ID:IP2XTmkK
Waves の 64bit 来たから、次はこっちだ。
243名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:52:17.23 ID:caJrIuLm
UADはアポロ対応が忙しくてまだだな、次は64bit無いね、夏前って感じかな。
244名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 06:07:14.49 ID:uuYoQ0US
アポロ発送前のダンボール箱山積みの倉庫写真がUAのフェイスブックにアップされてた。
発送開始って事だな
245名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 11:33:45.07 ID:bOn7tS3x
でいつ64bit対応なの・・
246名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 15:31:05.17 ID:ZjFt0URj
>>244
FaceBookをやってないから知らんかった、ありがとう。
フックアップもしれっと発売日が変更になってたりで、
通販だと軒並み初期出荷分は完売みたいなムードなのに、スレの空気はイマイチだったりで、
何がかはわからんけど不安w
247名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 18:34:14.10 ID:geGXEcgx
店が完売ほざいているのは
割当台数あまりに少なすぎるので数人の予約で打ち切ってるだけ
アポロはまだどこも出荷されてない
248名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 05:22:44.11 ID:QivatznX
VOG
使ってみたがよくわからん
249名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 08:25:58.84 ID:Avf8qLuu
Studer Ampex
人には言えないが、使ってみたけどよくわからん
250名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 09:15:49.83 ID:QivatznX
>>249
書かなかったけどSTUDERもわからんって書こうと思ったんだ
でもインプットとマスターには挿してる
昔のインプットに挿してない録音の各トラックに挿すと全体の音圧か太さが増すけどS/Nも増すのはわかった
251名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 09:38:57.38 ID:Avf8qLuu
>>250
そうかー。自分は耳が良くないほうだと思うので、
なんかこういうプラグインが刺さってると安心してしまうタイプだ。
とはいえ、そういう格好良くない使い方をしていても、
ずっと続けているうちに、何故かその違いがわかってきたりもするから、音楽は面白い。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 10:34:51.42 ID:/vZExG0A
ID:Avf8qLuu
耳鼻科行って来い
一発でわかる違いがあるぞ
253名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 10:36:31.83 ID:/vZExG0A
ID:Avf8qLuu
ミュージシャン&エンジニアなら今すぐに廃業しろ
おまえの耳と感性は音楽で仕事できるレベルではない。
254名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 10:45:57.26 ID:Avf8qLuu
まぁそう言われるよねw
さすがに音の変化自体はわかるんだけど、
その意味を理解するまでに、相当時間がかかっちゃうんだよね。
かつてはpeakとRMSの違いもよくわからんかったぐらいだし。

あと、当然というか音楽を仕事にはできてないよ。単なる趣味w
255名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:07:05.22 ID:6c6DKfjH
分からないのを素直に認めるのも大事。
256名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:45:29.50 ID:/vZExG0A
>>254

音の変化はわかるんだな
その捕捉説明してくれ
耳鼻科はいかなくてもいい
趣味人なら、そのままで良し
じっくり腰を据えて理解していけばヨロシ
257名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:06:16.97 ID:Avf8qLuu
そんな耳の良くない自分でも、すぐにプラスの効果が体感できたプラグインは
1176、FATSO、PrecisionLimiter、EMT140、ClassicEQだった。
一時期、UADが使えない環境になってしまったんだが、
1176に替わる道具が無くて本当に困った挙句、プラグイン購入地獄ループに。

その苦い経験を踏まえて、これからプラグインを揃えようとしてる人が居たら、
UADとWAVES数点があれば充分だと言っておきたい。
258名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:13:02.29 ID:cWOtc/V4
ID:/vZExG0A

wavesスレにいるキチガイと同じ奴?
259名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 12:51:48.45 ID:6tlnAB+T
何にしろ触れないに越したことはないよな
260名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 14:41:46.55 ID:/vZExG0A
ClassicEQって?
261名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:22:19.65 ID:74ljNmeN
標準でついてるアレのことか?
262名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:41:42.58 ID:Avf8qLuu
あ、ごめんごめん。書きたかったのは、CambridgeEQだった。
NeveのEQ名称とごっちゃになった。

当初、これだけハイローカットが使いやすいEQを知らなかったので、
特にボーカルトラックのミックス時にはものすごく重宝した。
263名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:51:31.29 ID:82zagjUR
HPF/LPF使いやすいよな、それだけは今でも使う。
264名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 18:01:48.16 ID:6c6DKfjH
ケンブリッジは昔よく使ったなあ。今はもう使ってないけど。
265名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 18:05:28.80 ID:82zagjUR
おれもUAD1の頃は多用してたんだけどQuadになってからはあんまり使わなくなった。けどHPF/LPFは今でも便利だと思う、特にHPFだけどね。
266名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 02:19:14.33 ID:9Uz0SLa0
ケンブリッジずっと使ってないけど通すだけで若干音が良くなるよね
267名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 03:38:29.27 ID:GukopxYY
僕はUniversal AudioのUAD-2が大のお気に入りなんだ。
先日ミックスした曲でも大活躍してくれたし、かなりヘビーに使っているよ。
世の中には見た目は本物みたいなプラグインもたくさんあるけど(笑)、
UAD-2のサウンドは実機と同じように反応してくれる。
もうマジックだね、手放せないよ。
268名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 10:13:43.73 ID:qYifrZuB
通販番組の感想いう人みたいな文だな
269名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 11:38:12.50 ID:aaj62Kdx
俺も英語の宣伝の訳かと思ったw
270名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 12:18:42.62 ID:oiSFa+g8
-Ampex® ATR-102 Mastering Tape Recorder Plug-In-

この名器は、ヴィンテージならではの麻呂やかな中音域が大きな特徴。
それでいて曲の原型を変えることが無く、
プロが望む「脚色の無い」の再現を追求している。
さらにUADに限ったことでは無く、
このようなシミュレート系のプラグインには往々にしてありがちである
過剰なデジタル色の付加が懸念される所だが、
実際に出てくる音に極端なハイファイさが無く
非常にフラットな音色であると感じた。

今回、シミュレート元となった実機は、
名匠マイクアントニオが手がけ、実際に同氏が所有していた物。
更に発売中期のロットであることも幸いし、
初期ロットではしばしば音質の低下となった温度上昇によるバイアスドリフトの影響も無い。

マスターチャンネルに対してはもちろんのこと、
各トラックごとへの使用した際の、オケ中においてのブレンド具合の良さは
さすが「匠」である。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 14:17:34.03 ID:wq17Pl7u
気持ちわるい文章だな、文法おかしいとこもあるし。
272名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 14:23:42.10 ID:1UJuJE6I
>>270
またそのテンプレ??
この1年で色々なスレで何回見た事か。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 16:21:30.52 ID:13tcrZgF
宅配便の連絡がキター!
apollo楽しみすぎ。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 19:08:12.84 ID:oFUFLOP6
レポよろです。
275名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 19:36:22.31 ID:13tcrZgF
すまん、宅配便の件は、アマゾンに頼んでた金魚のエサだった。。。
apolloはぜんぜんまだっぽい。。。
276名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 19:39:14.17 ID:wq17Pl7u
>>273
ミキサーの画面のスクショ上げてくれと言おうとしたが、エサの写真にしてくれ。
277名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 00:49:16.53 ID:SSAvuUNN
エサ〜、楽しみ〜w
278名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 02:17:07.20 ID:IASYRh2O
釣り乙
279名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 07:26:41.32 ID:JcCyuZua
280名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 08:12:29.19 ID:co4TpnHl
エサかwww
楽しみにしてるぜ
281名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 08:12:31.35 ID:8NoRqnMB
>>279
餌の写真を見せろよ。
282名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 09:14:55.89 ID:JcCyuZua
ホラ餌だよ〜
apollo出荷開始!
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tfj120324072604.jpg
283名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 10:26:00.19 ID:GHs+Wtke
はよ発送せいや(´・ω・`)
284名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 13:49:22.54 ID:JcCyuZua
285名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 14:45:42.52 ID:4edIrDeE
いや、あまり面白くないから
286名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:33:33.24 ID:8NoRqnMB
金魚の餌の写真を出せ
287名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 14:40:30.06 ID:WNOg/Z/Q
金魚の餌の写真うp忘れんなよ
288名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 19:54:20.61 ID:w7ZFJwAg
289名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:33:25.19 ID:OlCLrtUd
ちげーよ
商品写真じゃなくて、家に届いたのを撮ってうpすんだよ
290名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 01:13:21.37 ID:9LlLpvpy
どうやらApolloのプリは音悪いらしいね
海外のユーザーレビューがさんざん
291名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 08:18:21.52 ID:keOiknf5
俺は正直プリには期待してない。
292名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 08:19:53.50 ID:keOiknf5
プリは所詮オマケでしょ?この値段だもの
293名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 10:07:55.59 ID:/wnJggjY
というか、そんなレビューが見当たらないんだが。
294名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 13:03:28.38 ID:010zXVH4
>>292
いや正確には、普段売りつけてるDSPチップがふっかけすぎなんじゃね?
だからマイクプリ付きのI/Fでもこの値段なのかと。んじゃなきゃ、他のオーディオI/Fがみんなボリすぎってことになるがw
いずれにしても、UADのチップかオーディオI/Fの値段が高すぎってこと。
んじゃなきゃあ、よっぽどの粗悪品以外こんな値段で売れないだろ。
295名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 13:18:09.08 ID:mrRWNzuE
原価で考えるなよ。UADは開発費が上乗せされてるからあの値段。
UAD1が生産終了時1枚100ドルちょいで投売りされたっしょ?
あれは在庫処分でもあるけど、DSPチップ自体はまとめ買いだから高くないよ。

だからApolloがあの値段でもおかしくはない。
期待しすぎちゃだめだと思うけどね。初IFだし。でも海外だと結構評判いいと思うよ?
296名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 13:52:41.61 ID:8St7xu1t
歪ませたり色つけたりって意味での音の良さは期待できないってことでしょ?
そこはUAのプリかUADのプラグイン買ってねってことじゃないS/Nよければ合格じゃないかなあ
レーテンシーとトータルリコールとS/Nってコンセプトで間違ってないと思うけどね
297名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 14:01:32.44 ID:v80+hjTx
SHARCなんて一個300円くらいなもんだろ、高くったって1000円とか、そんなもんだよ。
298名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 18:33:22.09 ID:PGi10r61
UAが儲かる。ってことは開発をやめないってことで、
ユーザーとしては大歓迎。
プラグインもバンバン出し続けて欲しい。
299名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 00:54:33.81 ID:UT9o30tl
1073のSEと無印では音質は雲泥の差が有るのでしょうか?
SEはオーバーサンプリングじゃないと読んだ事ありますが差は微妙なんでしょうか?
オーバーサンプリングとはそんなに重要なんでしょうか?
これからUAD DUO買う予定の者で今はまだUADクオリティーは未経験です。
どうしても1073やTRIDENT EQ、EMTが使ってみたくて購入を悩んでます。
アドバイスをお願いします。
300名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 02:22:00.62 ID:OsuYe3w0
全然違うよ。個人的にはわざわざSEは使おうとは思わないなぁ。
考えてみたら薄味に処理したい時にはいいのかね。

あとTRIDENT欲しいな、softubeのがとても良いんで別にいらないかと思ってたけど
デモ試したらこれはこれで良い音だった。
同じシミュでもメーカーが違えば個体が違うみたいな感じで欲しくなっちゃうわ…
301名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 03:17:38.47 ID:f78qENj5
俺はぶっちゃけ大した音の違いは感じないな。 生音扱う事が多いからかも知れんけど。
トラックが多いとDSPパワーを考慮してSEの仕様頻度が高くなる。
そしてさらにぶっちゃけるとwavesのVEQも良く出来てるのでそっちで済ませたりw
ちなみにUADは購入すると(soloでも)すべてのエフェクトが2週間試せるので、
SE云々は購入してから悩めば良いよ。 そしてEMT250最高だよ。
302名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 05:50:35.08 ID:qjZNp413
NEVEのSEはみんなオーバーサンプリングだけ違う。高域いじるとすぐわかる。
んで分かると他の会社のもオーバーサンプリングしてないEQは使えなくなる。
303名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 08:12:01.25 ID:sSbSzD5e
低域いじる分にはSEでいい。中域から上をいじるならSEはやめたほうがいい。
304名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 10:33:41.21 ID:Qu6hJE3U
みんなEMT250いいっていうけどさ、アポロにのっかったらそりゃ便利だけど
そうじゃない場合だったら本家Lexiconのプラグインとかでよくね?
305名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 10:44:46.80 ID:AJibjb3V
1073通すだけでは全く効果感じない…orz
でも必ず通す
33609は重宝するなぁ
306名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 11:06:34.11 ID:sSbSzD5e
>>304
本家からEMT250なんて出てたっけ?

>>305
確かにUADは通すだけで周波数特性変化するけど、1073はそこまで大きな変化じゃないよ。
その変化もなだらかだしね。実機みたいに凸凹じゃない。あれはあくまでEQ。
307名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:02:30.43 ID:3K+w2KLs
>>300~303
過去ログにも出てるかなぁと、思いながらもうまく探せず質問したのですが親切に教えていただいて感激です。
ありがとうございます。
高域を弄る時に違いが出るんですね。自分でもSEとの差はわかるかは心配です。
DSPの負荷はSEに比べて3倍以上も違うのですね。
wavesのVEQも考えたのですがWavesの板で評判が今イチだったので控えてました。ん、結構優秀だったんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
308名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:08:21.64 ID:sSbSzD5e
>>307
VEQそんな悪いもんじゃないよ。UADのガンガン挿せるなら別にいらんけど。
高域の変化は同じ設定にしてぐりぐり動かしてみたら分かるんじゃね。
別に分かんなくても卑下する必要ないよ。慣れりゃそのうち分かるから。
視聴環境次第だしね。
309名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 12:43:18.81 ID:qjZNp413
視聴環境あんま関係無いと思うな、一度わかっちゃえばけっこう顕著で特徴的な違いだよ、daw付属のやつとか他社のも耳につくようになるよ。
310名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 13:18:34.59 ID:sSbSzD5e
そういう言い方をすると、気後れするんだよw察しろよw
ついでに言えば常にオーバーサンプリングが最適解なわけじゃないぞ。
あれはあれで力技だから問題がないわけじゃないし、特有の癖がある。
それを嫌ってやらないって明言してる開発者もいるしね。実際必要ないEQもある。
311名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 13:31:18.16 ID:OsuYe3w0
APIまだかなあ
312名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 15:59:10.22 ID:6qNxQrgA
wavesのニーブ系はちょっとあざといよな
313名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 19:59:15.79 ID:cmAv9SXW
と言いますと?
314名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:05:51.53 ID:AJibjb3V
dbxはドラムに最強だな
315名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:59:34.09 ID:MjlNhN54
アレシスの1Uコンプが最強
316名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 07:34:59.06 ID:5pAH9VWh
1960! 1960!
317名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 07:58:00.19 ID:Fxg7IgmA
そういやAMEKのシミュって全然見かけないな、なんでだろう。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 11:55:37.89 ID:gumzLCUH
API早く出てくれ
319名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 12:36:48.31 ID:aS8u/GK+
>>317
ライセンスしてないんだろ、現行機種ばっかだし。
320名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 14:20:15.55 ID:QTX4yT3d
>>315
アレは良いコンプだった。
ステレオでTomTomに良くはさんでたなぁ。
321名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 18:32:06.15 ID:WLnGGJOJ
AlesisはMicro Limitterっていう小さいリミッターが神機だった。
ベースを通すと、個人的には1960よりも好きな感じだったよ。
322名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 21:41:27.97 ID:pFpCQtob
FocusriteとGMLキボン
323名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 17:23:48.20 ID:vEvj5ld9
先にMANLEYのvari-muだろ
324名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 20:38:16.19 ID:xtWtpsca
マンタレイ復刻してください
325名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 20:57:10.88 ID:K0cmCYRK
知らないうちにPlate140からEMT140(だっけ?)に変わってた
326名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 21:58:06.84 ID:caGFwO1w
>>325
ずいぶん前だぞそれ。
327名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 15:05:32.11 ID:kb9wFAR3
Focusriteはいらない気がする。
AVALON欲しい。
328689:2012/03/30(金) 18:07:55.55 ID:0HiD9I9e
>>323
それは相当欲しい
329名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 18:27:20.44 ID:kxH3kDCu
君が689君か
330名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 01:05:37.82 ID:CfvctxsU
Focusriteのr3はわからんが実機のRED3はかなり優秀だぞ
PTオンリーなのが悔しすぎる
331名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 14:28:27.57 ID:auLJUwU2
>>330
どんな音?
332名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 14:48:58.74 ID:CfvctxsU
RED3はパッツン系
キック通すと気持ちよかった
UADあまりパッツン系が無いからね
dbxはいいけど
333名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 14:57:54.26 ID:auLJUwU2
パッツン系ってどんなの?
アタック目立ってドンシャリみたいになるの?
334名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 18:19:20.26 ID:+SVw3Ha9
http://icon.jp/archives/1667
誰かこのキャンペーンの公式案内ページ知らん?
335名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 21:09:54.22 ID:82EvAOAm
UAD-1のユーザーって1000人なんだね。UAD-2ユーザーはどのくらいいるんだろう。
336名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:03:04.16 ID:S9Jl9ZJq
日本に現在、UAD-1シリーズのユーザーは1,000人程度いるとのこと。
そのうち約700人のユーザーは、UAD-2シリーズを使用していないとのことです。

UAD-2ユーザーは日本で300人じゃね
337名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:12:17.43 ID:BbroT8u/
1000人程度しか使ってないもんなんだなぁ。
338名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:15:03.14 ID:ShP/MMYO
市場規模的には、まあそんなもんでしょう。
たとえば昔のEmuのE4時代のハードウェアサンプラーも
国内ユーザーは数百人程度だったし。
ハードウェアで1000台出たらかなりのヒットってレベルだった。
339名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:15:43.88 ID:uTKD09rd
現行でUAD1使ってるのはってことだろ?
大半がUAD2に移行してるだろうしそんなもんだろ
俺はnigel使いたいから一応1も刺してるけど
340名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:17:01.58 ID:/Q6sT5yA
そんなにユーザー少ないのか?って5000人使ってら多いきもするしそんなもんか
341名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 22:22:10.62 ID:S9Jl9ZJq
勘違いしてました。
UAD-1シリーズのユーザーでUAD2も持ってるのが300人
UAD2からユーザーになった人は計算に入ってなかった。
342名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 23:04:18.36 ID:ZmDt+9o6
UAD2出てから追加されたプラグインは魅力的なの多いし
RTAS対応とかもあるから
かなり増えたと思う
343名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 23:10:37.69 ID:mH9qjjLm
それに雑誌の特集や著名人の紹介が増えたよね。
UAD1ユーザーって日本に1000人しかいなかったんだなw
344名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 23:14:20.65 ID:6gLMdcWp
実機を使ってる気になる トホホ
345名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 23:59:40.74 ID:S9Jl9ZJq
正直UADは敷居が高いよな
346名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:03:22.17 ID:2mIldGah
いやだから公式の案内ページを・・・
347名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:11:33.47 ID:2mIldGah
>>343
いやだから1000人てのは・・・もういいやメンドクサ
348名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:20:49.18 ID:giYaWoCa
じゃあ書き込まないで黙ってるって選択肢は無いの?w
349名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 00:59:34.75 ID:HN5f4i03
数的には
 UAD1 = 和式水洗トイレ
 UAD2 = 椅子式水洗トイレ
みたいな比率でしょ
350名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 01:01:58.09 ID:ZhQBa21H
ライセンストランスファーしてもUAD1自体は残るだろ。
何で消えることになってんの。実際UAD1なんてずいぶん前だし
ぜんっぜんユーザーいなかったから1000人でもおかしくないわ。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 01:05:23.64 ID:HN5f4i03
ついでに言うと
 UA Apollo = ウォシュレット付き水洗トイレ
って感じ
352名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 01:59:48.62 ID:ND18nJ9b
UAD2に移行してないやつが7割もいるような1000人がどういう1000人かわかるだろ
353名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 02:28:05.15 ID:x4Zh13Or
おれも300人のうちの一人なのか。胸熱
354名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 02:30:32.79 ID:qfr+/ar8
音楽系のハードウェアなんて数百売れればスマッシュヒット
千越えたら大ヒット

ハード絡んでるから思うよりユーザーは少ないよ

なかよくしろw
355名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 12:23:19.41 ID:9EUD6AnJ
UAD1に搭載されてりるDSP発熱スゴイなぁ〜暖房だなぁ〜と思ってたら
MPACT2ってDSPで1996年に発売されたチップ
そりゃ熱持つはずだわ
356名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 12:24:46.29 ID:9EUD6AnJ
MPACT2
http://en.wikipedia.org/wiki/MPACT_2

MPACT2搭載の多機能ビデオカードも出てたみたい
http://ascii.jp/elem/000/000/312/312117/
357名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 12:27:22.78 ID:9EUD6AnJ
UAD-1
http://en.wikipedia.org/wiki/UAD-1

The UAD-1 DSP hardware features an MPACT 2 processor which is a 125 MHz, graphics, audio and video media processor, used primarily for AGP graphics cards and hardware DVD decoding in 1997.
The 3d functions are hard-wired on the chip.
Xenon Microsystems (later named Chromatic Research) Chromatic Mpact 2 Video Adapter.
Chromatic Research was acquired by ATI Technologies, November 1998.

125 MHzで駆動してて開発してた会社はATIに買収されたみたいね
358名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 12:29:05.13 ID:9EUD6AnJ
話変わるけど
単体エフェクターとしてアポロ使う時の操作ってどうやるの?
つまみが少ないじゃん
設定はPCでやってその設定のままって事?
359名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:01:57.87 ID:vy7M5vdu
そ。
360名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 14:51:43.39 ID:9EUD6AnJ
スタンドアローンのUADエフェクターとして使うのは、あくまでオマケ扱いってことか・・・
液晶のディスプレーとツマミを沢山つけて欲しいなぁ〜
361名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:11:41.99 ID:FJ1giGUn
そんな事したら、高くなっちゃうっての。
ま、PC一台別途用意するよりかは安いだろうけど。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 15:20:46.12 ID:VePcDn/o
>>360
おめーバカなんじゃねえの?
少なくとも性格は物凄く最悪。
大阪の在日朝鮮人みたいな思考回路だ。

お前が言ってるのは
飛行機にて

「飛行機での映画上映サービスに俺好みのエロビデオ入ってないやないか!
ビデオサービスはあくまでオマケとかほざいたら許さへんぞ!
何の為にこの飛行機乗ってやったのかわかっとるんか!?
とっとと俺好みのエロビデオ上映せんかコラボケー!」

と大差ない。
てか、同じ。
363名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:08:18.95 ID:9EUD6AnJ
ID:VePcDn/o
さっきからうるさいよぉ〜
粘着するなぁ〜
364名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:29:06.83 ID:VePcDn/o
>>363
ちょwwww

おまえマイクスレの基地害だったのか・・・
今まで知らなかった

さすがウザい書き込みはどのスレでもウザイ!!!もんなんだな。
お前の性格は心底最低最悪だよ。
別スレでもウザさが臭かった事で証明されたしな。

自重して消えろ。
365名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:31:40.48 ID:VePcDn/o
>>363
てゆうかお前Low IQすぎるだろ
>>360の書き込みなんて、
その内容もひどい
その書き込みを投稿してしまった精神性の低さもひどい
というダブルでのLow IQ丸だしの迷惑行為

キエロ。
366名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:42:43.36 ID:9EUD6AnJ
はーい 消えまーす
367名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 16:52:42.23 ID:9EUD6AnJ
って 消えるかよ
なんでそんなにキレてんの?
そんなに悪い書き込みしたかしら?
368名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 18:46:31.37 ID:PdfoMyv1
カマ
369名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 17:00:26.21 ID:j9IajNgZ
アレ、今月はプロモーションなし?
370名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 22:51:14.94 ID:s3njfZH7
UAD-1からのアップグレードのみかなぁ。6月末まで。
あと、710買うとUAD2Soloついてくるよキャンペーンが。
http://www.uaudio.com/trade-in

もしかしたら、6月末までプロモなしで、7月になったら
API、Plugin Alliance、Sonnoxの参入でキャンペーンがっつりとか?
371名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 22:53:32.63 ID:ikTwj5pM
Apollo発売の需要を見込んでセールしないんでね?
372名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 22:56:14.55 ID:RRcBUugt
UAD-1からのアップグレードの詳細教えて
373名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 09:28:31.25 ID:Wt1oTVc+
割引のメール来たね。
v6.2から64bit対応になって、UAD-1はアップデート不可だって。
そのかわり、UAD-2購入時に$200(16400円)割引だってさ。

ウチUAD-1が2枚有るから、
倍の割引してくれるのかな??
374名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 09:36:49.00 ID:vBN/2QI1
うちは4枚ある。soloならタダ?
さすがUA。
375名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 10:16:24.40 ID:BLnNuM3S
英語のサイトには、
なんか細かく条件が書いて有るぞ。。。

Solo買うにはUAD-1は1枚までって書いて有るのかな?
DuoはUAD-1を2枚??
Quadの割引は$600まで??

トレードキャンペーンは6/30までとの事。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 10:49:27.53 ID:XO9nok2/
UAD-1はお払い箱ってこと?
俺のNigelはどうなってまうん?
377名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 10:52:20.42 ID:XO9nok2/
公式見に行ったら2レス目が俺とまったく同じ反応でHahaha!w

>Sweet! What about my native Nigel? Hahaha!
378名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 11:45:24.75 ID:5fWULbyL
>>376
v6.1までを使い続けるしかないよ。
けどもう7、8年?10年位経つ?前のハードウェアなんだからしょうがねえだろう。
うちではpc周りの機械でトラックボールについで古いし。
379名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 11:51:07.58 ID:6OAtWoQo
Nigel のライセンス問題は、愛用ユーザには同情するわ。
今後、代わりになるようなプラグインが追加されるといいな。
ベーシストの俺としては、ヘッドアンプのシミュレータが来てくれると嬉しいが。

それにしても、UAD-1からの移行に関してだが、UAの誠意を感じるわ。
充分な移行期間がありつつも、新製品の足を引っ張ることも無く、
下取りプログラムも準備されていて、それに関しての誠意あるメール送付。

それにひきかえ、TCの酷い事。。。
380名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 12:09:38.92 ID:GFQGrZLT
Soloは1枚までだよ。

>>378
6.1と6.2以降って混在させられるのかな?できればいいけど、できなさそうだよねー。
381名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 12:52:34.36 ID:BLnNuM3S
>>380
それは無理でしょう。
メールにも、どちらかを選択してくれって書いて有るし、
インストール自体が出来なくなるって書いて有るよ。

ウチにはSolo2枚有るから、Duo行こうかな。
382名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 13:02:10.54 ID:XO9nok2/
まあ64bitになってくれる方がはるかにありがたいからNigelは諦めるけど
混在ができないってのはけっこうキツイな
過去の再現性が失われる
383名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 13:23:04.34 ID:GFQGrZLT
>>381
できないみたいだねー見逃してました。
俺はUAD1-e投売りで1枚100ドルで売ってたとき
無駄に2枚増やしたから手元に3枚あるw錬金術成功だわ
QUAD600ドル引きだけど、調度別の機材買っちゃったんだよな。

>>382
64Bit以降で困るのそこなんだよね。
古いプロジェクト開いたときに再現性なくなっちゃうんだ。
まあどうしようもないのかもしれないけどね。
384名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 14:19:15.17 ID:Rw0xPVFk
現在UAD-1を4枚とUAD2-soloを1枚の構成なんだけど
どうするのが一番良いかなぁ〜
今年いっぱいキャンペーンやって欲しいな
385名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 15:03:01.21 ID:5fWULbyL
>>382
ナイジェルはUAD2になった時点で捨てたからな。フェーザーくらいしか使ってなかったいいけど。
386名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 15:27:01.89 ID:L43sOrO9
今北
なかなか良いキャンペーンだな。さすがUAだ。
ちょうどもう一枚QUADが欲しいと思ってたところだよ。
押し入れに眠ってた2枚のUAD1が生きる時が来た。
ビル・パットナム・ジュニアくん、ありがとう。

NO UAD, NO CREATIVE LIFE.
387名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 15:44:44.45 ID:Rw0xPVFk
ちゃんとした日本語のメールがきたからビックリした。
388名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 19:55:42.64 ID:j/HIAK5B
UAD1e X 2枚持ちの俺にも案内来たが、すでにUAD-2Duo使っててこれで十分なんだよな。
$400分のプラグインのクーポンが欲しい。
389名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:08:15.20 ID:Rw0xPVFk
開催日:2012年4月6日(金)15:00〜

UA社伝統のアナログ技術とUAD DSPテクノロジーの融合、”APOLLO” Rocket Startセミナー開催!

http://www.miroc.co.jp/magazine/archives/16857
390名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:39:53.74 ID:gHbho8yP
俺はUAD-1e×1枚&UAD-1×2枚の計3枚を持ってるけど
この3枚を下取りに出すとQUADはいくらになるの?
391名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:40:28.88 ID:0+OIgoPK
>>389
辻 敦尊(ツジ アツタカ)氏の顔、濃いなぁ…
392名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:46:32.22 ID:GFQGrZLT
>>390
600ドル引き
393名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:47:32.62 ID:Rw0xPVFk
日本の販売店はUAD下取りキャンペーンちゃんと理解してくれてるかな?
394名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:47:57.25 ID:Rw0xPVFk
代理店でのキャッシュバックなの?
395名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 21:50:02.89 ID:gHbho8yP
>>392
600ドル引きでも10万前後か……アマチュアが気軽に払える金額じゃないな
396名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 01:55:43.02 ID:s9DzNH4f
今月はプラグインのセール無しのようだな。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 03:35:47.20 ID:M6EsreCj
6.2きたー
1176改訂版とな!
398名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 03:39:25.55 ID:VOb5IrJm
おお、これぞ待ち望まれていたプラグインじゃん。やっぱUA分かってるね。
この調子で古いプラグインのリビルド進めて欲しいね。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 03:46:24.43 ID:1CjYpBOf
マジだ!やった!
$300、買うわー
400名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 03:54:54.92 ID:M6EsreCj
今なら149ドルだぞ!デモる前に買え!w
401名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 04:06:58.40 ID:XnfU4Inf
64bit対応まだじゃん・・・
402名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 06:27:28.70 ID:50Gk5uqT
さっそく1176セットこうた。
403542:2012/04/05(木) 07:02:57.44 ID:PdpA8Z4G
>>401
今年度中って書いてあったでしょ。
6.2がUAD-1の最終バージョンとも。
404名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 07:11:40.66 ID:XnfU4Inf
>>373見てたから6.2=64bitだと思い込んでた
405542:2012/04/05(木) 07:21:31.34 ID:PdpA8Z4G
いや、6.1が最終でした。すみません。
406名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 09:19:09.41 ID:qqp/f+gw
513 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/04/09(土) 10:37:11.71 ID:w6ypIHMR
10年後とかハードウェアのものは全てモデリングとかされてるんかな。
古いのはモデリングがほぼなされるとして、新しいのは何か革新的ものとかが
開発されているのかな、どうなんだろ。

514 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/04/09(土) 10:48:42.84 ID:KwTMIBAg
>>513
現行のプラグインがモデリングされなおすだろうな。
プラグイン化されるのは、メーカーの都合もあってどんどんニッチなのも増えていきそうw

515 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/04/09(土) 11:24:00.88 ID:w6ypIHMR
現行のプラグインはモデリングされなおすのかなぁ。
飽和してきて、何もすることなくなったらされるかもしれないけど、そこまで品質が悪いもの
は多くはないような気もするけどな。。どうだろう。

とりあえず、モデリングばかりだといつか頭打ちになるだろうから、どうするんだろうな。
そう思ってるのは俺だけじゃないと思うけどさ。

516 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/04/09(土) 12:13:25.40 ID:KwTMIBAg
>>515
初期のUADのモデリングなんか、今の水準で見たら結構な酷さだよ。
使えなくはないけど、1176やLA2Aは、出来で言えば完全にWavesのが上。好みの差はあるけどね。

517 : 名無しサンプリング@48kHz: 2011/04/09(土) 15:47:43.95 ID:18A9X3o0
その2つはuad2専用で作り直してほしいが
やらないのは本物使ってくれということなんだろうw


http://icon.jp/archives/1811
ついに来たな

407名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:06:16.65 ID:0IHw8NxF
まだ誰もapolloの使用体験がないな
金ねーなーみんな、俺も含め。
408名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:15:20.61 ID:qaEqO0KM
むしろ金あるからパーツごとにapolloよりいいもん揃ってて
買う意味がなさすぎる場合が多いんだと思うw
409名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:18:51.15 ID:htdiEKT1
金なさすぎてUAD-1×3枚持ちでもQUADは手が出ない
2枚分の割引を使ってDUOを5万ちょいで買うか・・・
410名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:34:25.69 ID:1CjYpBOf
>>409
自分も似たような感じだったけど、おすすめ
結局その後プラグイン購入で金が飛んでいくけど
411名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:49:23.47 ID:AfiscH8l
1176買いなおせってか
412名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:53:52.37 ID:go0hTYre
新しい1176で一番嬉しいのは画面の表示が大きくなったこと
413名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 10:56:05.29 ID:VOb5IrJm
>>409
UAD1 3枚で間に合ってるならDUOで間に合うよ。
俺はNativeプラグインの頻度高いからDUOで間に合わなかったことない。
なんか異常にUAD挿しまくる人もいるけどw
414名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 11:00:39.17 ID:AfiscH8l
>>412
マジ?
2万3万とUADでちょくちょく買い足してるけど、
何か上手い商法に引っかかってるようなw
415sage:2012/04/05(木) 12:02:20.89 ID:wToHG1Bl
今回の乗り換えTrade-Inキャンペーン、国内の販売店でしか出来ないみたいだね。
海外サイトでdomestic customers onlyってある。しかし海外だと一枚で200ドル引きか。
そして海外だとSatelliteも出来るのかー。
416名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 12:08:15.17 ID:VOb5IrJm
これ、個人輸入した奴らの扱いってどうなるんだ?
417415です。ごめんsage間違い。:2012/04/05(木) 12:34:46.00 ID:wToHG1Bl
>>416
ほんとだね。ただ、domestic customers onlyでやろうとすると必然的に
日本ではフックアップになっちゃうから、きっとUADの出所は問わないのかな。
必要なのはあくまで本国のサイトに登録が出来ているか、ってことで。

で、結局UAD2自体は日本代理店のものじゃないと買えないから、
代理店はそれはそれで問題ないのでしょう。
418名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 13:02:59.80 ID:d42wrAkJ
>>407
4月出荷分 apollo quad の予約を3月中頃にしたんだけど、
さっき店からメールが来て、5月中出荷に伸びたそうな。

入荷数が少ないのか、売れ行きが良いのかわからんけど、
後者なら、ここにもっと書き込みがあるだろうなとか思ったりする。
419名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 13:07:36.76 ID:9E+4G3m/
.dllファイル入れるフォルダを1用と2用に分けても駄目なんだろうか?
420名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 19:35:33.37 ID:vpBMSBng
公式にはUniversal Audio UAD-2 Duo Flexi Trade-In とあり、
Duo 84000-32600(-4000) =47400
Flexi 105000-32600(-40000) = 32400
とバウチャー含めればFlexi適用が安い。

ttp://www.jrrshop.com/catalog/advanced_search_result.php?search_in_description=0&keywords=uad+trade
421名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 19:37:14.47 ID:VOb5IrJm
そりゃFlexiがお徳には決まってるだろうw
でもそれ日本人は買えないんじゃないの?
422名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 20:02:31.33 ID:jbXYsD4q
76AE最高だわ、実機買い逃したんだよね俺。
423名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 00:59:55.10 ID:YSELUy0H
1176AEは実機いじったことある
Ratioに選択肢が増えていいかなと思ったけどボーカルにはコンプレッションが弱すぎて結局使えないと判断
Attackに関してもほとんどの場合76の最速でやってる始末だから意味ないなと判断
今でこそプレミアがついてるようだけど、入手できたとしても結局あんまり使わないだろうなって感じ
424名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 02:33:06.79 ID:wZ2I7LIj
>>418
ざっくりと、I/O付きのドングルは要らないって感じじゃない?

これからUAD購入予定で、I/Oのリプレースも考えてて
外で使う予定がない人が、メインとかかなぁ。

425名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 09:40:52.26 ID:ZDjXlXFY
>>423
それ一番下が1:2だってのとインプットが下げて調整してあるっていうのを分かってて言ってる?
コンプレッション足らないって、1:4のコンプレッションカーブは一緒だよ、それよりSLOがすげえんだよ。
426名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 09:55:05.17 ID:7EnQtzEi
>>425
SLOって何の略?
427名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 09:57:54.52 ID:ZDjXlXFY
>>426
slow
428名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 09:59:38.77 ID:lk0pUkP7
SLOのすごさ詳しく
429名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 11:33:34.00 ID:rrlYJx9l
apollo気になるけど、ドライバの質はどうなんだろね。
430名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 18:07:59.15 ID:paWTSLsm
1176クラシックコレクション、半額だったから昨日に早速ぽちったけど
今でもマイシステム一覧に入らない…
以前すぐ登録されたような気がしたんだけど、こんなに時間掛かったっけ?
431名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 18:12:02.63 ID:k8FQel6R
>>425
アタック最速で使ってばっかりだって書いてあんのにSlowを力説するの?
432名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 18:20:11.74 ID:zmJGGyGV
つまり、いいと思いたいんです。
信者だから。
433名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 18:52:37.66 ID:H4XxWk96
Ver.6.2が出てるけど、このバージョンからUAD-1は使えなくなるんだっけ?
6.1落としてなかった……まだUAD-1使うつもりの人はこれってまずいのかな?
434名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 19:53:54.29 ID:FgooTLAA
>>433
旧版も残してるよ ちゃんとサイトを見てから書きこめ
435名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 19:55:37.20 ID:7EnQtzEi
>>433
UAで古いドライバーも落とせるよ。
436名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 21:09:30.12 ID:yeVT8FBL
>430
64bitだからじゃね?
437名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 00:15:44.26 ID:A61Ki2DO
仕方ないから俺のUAD-1カードとトレードのプリントアウトした紙を5000円で売ってやろう
ていうかこのゴミを誰か買ってください
438名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 00:20:59.63 ID:c+7JDw3M
3月までにアカウントに紐付けされたカードだけだよw
439名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 02:38:09.06 ID:eN5Y7YoH
>>436
もしかして64bitOSだと何か制限があったりする?

そう言えばwindows7の64bitに変えてから
始めてUADのプラグイン買ったような…
440名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 08:20:50.19 ID:fBAUzTya
下取りキャンペーンて参加店舗決まってんだな
441名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 08:59:49.83 ID:vcfBw00a
1を切り捨てる前にNigelの代わりになるのをリリースしといてほしかった
ネイティブでNigelに近いのってなんかある?
442名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 10:45:28.53 ID:F6uPcbX/
何でNigelだけ移植できないの?
443名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 11:13:23.70 ID:M4jP/5mE
ライセンs
444名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 11:38:15.60 ID:462gctn0
あれ?そういや歪系っていま無い?
敢えて評価の厳しい分野に飛び込まなくても、得意分野を…って感じなのかな。
アンプ系は回路のシミュレートってのと違うノウハウが必要そうな気もする。
wavesのGTRが大した評価を得てないのもそういうセンスの部分?
445名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 11:52:48.27 ID:M4jP/5mE
GTRはプログラマがオナニーで作ったって感じがするんだよな
UAはスタッフにミュージシャン多いらしいしセンスとかその辺は問題なかろう
開発方針はかなりアンケートを参考にしてるらしいから
アンシミュの需要が大きいと思ったら作るはず
ってかもう開発自体はちょっとずつしてるんじゃないか
ただアンシミュプラグインが溢れかえってる今中途半端なものは出せんし
数年単位のプロジェクトなんだろう
apolloもあるし出ることは間違いないかと
446名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 11:59:05.72 ID:c+7JDw3M
UAが作ったら少ないモデル数ですげー高くなりそう。
Bxが準備してるRockRackがよさそうだし是が非でも出して欲しいとは思わないかなー。
UAの歪再現って個人的には信用してない。
447名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 12:25:23.80 ID:449oOn6v
UAD-1の一番安いやつのユーザーなんだけど、
下取りキャンペーン使った割り引きこみでUAD-2の一番安いやつに変えても
2.5万ぐらい払わされてNigel失うのかよ。
で、1176LNが増えると。
1176LNをきっちり定価で買わされるような気分だ。
448名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 13:53:07.16 ID:M4jP/5mE
まぁ今ある奴使う分にはタダで継続できるんだし
買い替え強制されてるわけでもないじゃん?
449名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 14:21:40.30 ID:+ryghhH6
>>447
soloでもパワー2.5倍だからいいんじゃないか?
450名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 16:38:18.49 ID:+ryghhH6
もともと1を3枚使っててPC買い換え(XP)でわざわざPCIスロットのあるのにして2枚装着で2のクアッド1枚載せたんだけど(1が1枚余り)
今回の乗り換えであと何枚積めるか見たら1枚だった
で、1を1枚Duoあたりにするか
将来を見据えて3枚ともsoloに換えとくか…
どう思いますか?
451名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 16:57:08.87 ID:fBAUzTya
将来?
452名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 17:09:29.32 ID:zjhusr77
>>450
3枚でQuad
453名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 17:25:18.74 ID:c+7JDw3M
Solo三枚はUAD3のとき切り替えを狙ってるんだろw
454名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 17:39:22.85 ID:q32mTRrK
新1176使いたいならUAD-1 4枚が使えなくなる。
悩ましいところだな
とりあえず149ドルキャンペーンのウチにポチっとくか・・・
455名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 17:46:47.47 ID:c+7JDw3M
>>454
新1176はUAD2がアカウントにないと買えないぞ。
456名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 17:48:04.60 ID:miIwgfyq
新1176の149ドルキャンペーンっていつまで? 
457名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 18:58:15.32 ID:qihhLHgc
期限とかあるの?
古1176持ってる人は割引って思ってた。
458名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 19:23:46.60 ID:uufwt21V
そりゃ期限なしにするならキャンペーンじゃなく普通に価格を下げてるだろう
459名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 21:00:16.96 ID:vcfBw00a
新1176買ってオーソライズすると強制的に6.2に上げられてUAD1が動かなくなるってことだよね
ないわ、そりゃ
460名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 21:03:56.06 ID:7iTjge30
もー10年前のハードウェアなんだから仕方ねえと思うよ。UAD1以外でそんなに前から使ってるコンピュータ関係のものって何があるよ?USBケーブルとか?w
いくつか古いトラックボールまだ使ってるけど、そんくらいだよ。
461名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 21:04:38.66 ID:q32mTRrK
古いドライバ UAD1使いたい人は下記を落として使えばOK
http://www.uaudio.com/support/uad/archives.html
462名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 21:07:56.64 ID:M4jP/5mE
Windows 98SE/ME用もまだあんだな
463名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 21:26:11.10 ID:uufwt21V
まあUAD2用の6.2以降のドライバと共存可能なUAD1専用の別ドライバみたいなのをUAが出せば
UAD1の件でゴネてる奴の悩みは解決するけど、有り得ないわな
個人的にも全くいらん
464名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 21:42:42.13 ID:q32mTRrK
このままUAD1をサポートするのは難しいのかな?
今までのままでいいと思うんだけど64bit化にあたって問題発生ってとこなんだと思うんだけど・・・
465名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:15:14.46 ID:+ryghhH6
>>452
その手があったか!
3枚分の割引を1枚に使えるんだ!
将来見据えて3枚ってのはPCIe4つ挿せるW7に買い換えってこと
466名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:18:13.70 ID:7iTjge30
>>464
問題発生っつうかさ、sharc用とmpact用、2種類のプラグインを、、今いくつ?70種類くらい?全部64bitにコンパイルし直すのが大変なんだよ。
UAD1切っちゃえばmpactのぶんやらなくて良くなるじゃん、半分とはいかないだろうけど、3、4割の仕事はなくなるわけだからね。
467名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:27:03.41 ID:q32mTRrK
コンパイルって自動でできるんじゃないの?
それともmpact2は64bit処理が不可能だとか?
468名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 02:35:11.41 ID:c3Rx+Cbv
Apolloかなりイイね HAも悪くないぞ!
いろいろ弄っているうちにFireWireのリンクが切れてエラー起こすことはあるけど
ここらへんは初期ロットのバグ取りの範囲だろう
469名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 02:51:07.70 ID:G7I5ymST
>>FireWireのリンクが切れてエラー起こす

これ致命的じゃね?
470名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 05:52:24.63 ID:ld7SRhCf
サテライトで6.1だと使えるトラック数は35って出てたのに
6.2にしたら26に減ったのだが。
471名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 06:03:11.32 ID:y2rfo6+R
なにそれ 困る
472名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 13:16:34.54 ID:LtKASvRy
新しい物は重く作る
当然

Macなんかその手法で、CPUパワー上がる度にOS重くして今までハード売って来た。
473名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 13:19:28.96 ID:+URXqAH1
いやいやなんでプラグインに関わらず負荷が上がるんだよw
新1176が重いのは理解できるけど。
474名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 13:29:18.19 ID:leqMZQFr
>>473
逆だ、下げる努力は特にしないってことだと思え。
475名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 13:46:57.80 ID:+URXqAH1
そうじゃねえよwなんで既存のプラグインまで重くなるんだよw
プラグインは個別管理なのに新しいプラグインが入ると重くなるのかよ。

って思ったけどもしかして64bit対応のせいか?
476名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 13:53:25.02 ID:pUisvRmw
もしかしてDSPよりもCPUのほうがパフォーマンスよいなんていう落ちじゃないよな?
477名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 15:03:36.79 ID:kbsaZqKP
何をいまさら
478名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 15:15:41.89 ID:DRqD+AqU
今頃Apolloのセミナーやってるね。
はやくustとかアップされないかな。
479名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 15:45:47.69 ID:+URXqAH1
>>476
BxとかSPLの移植プラグイン挿せる数見てみ。
CPUでUAD動かしたら余裕だよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 16:37:41.06 ID:EpPQQomx
カード自体はドングルと思え。
その商売のやり方でUADの開発・サポートは続く訳だから仕方ない。
481名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 16:38:26.95 ID:z1XYlHIz
>>475
Meterアプリケーションに出るパーセンテージってDSPの状況がリアルタイムに出るわけじゃなくて、どのプラグインはなんパーセントってテーブルを持ってて、
そこから算出してるからたまにちょっと変わったりするよ。
482名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 17:44:21.43 ID:G7I5ymST
新1176どう?
483名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 17:49:37.84 ID:zSe+jkwj
見た目がデカくて良い
484名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 18:11:22.63 ID:G7I5ymST
音は?
485名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 19:05:09.86 ID:z1XYlHIz
良いよ、歪がリアル、あと76AEすごい良いな、実機欲しかった。
486名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 20:38:27.41 ID:ZIhXFEgO
しかし旧1176を消すことはないと思うんだが
あれはあれで使えるしDSP負荷低いし
それにプロジェクトの再現性がなくなってしまう
487名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 21:02:56.08 ID:gi7v2q29
>>486
え、消えるなんて書いてあった?
488名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 21:15:45.19 ID:zSe+jkwj
消えないよ
489名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 21:21:27.81 ID:ZIhXFEgO
オンラインストアに無いから消えたのかと思ったけど今は黒76もバンドルだからもともと無いのか
かんちがいした、すまん
490名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 01:03:42.70 ID:nRet8P4f
AE実機持ちの俺は勝ち組だったのか
まだ売ってるんじゃないの?
491名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 01:05:04.36 ID:M6pXBxrd
もう無いよ。AEは結構名機だと思う。
492名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 03:15:19.18 ID:M6pXBxrd
UAD-1下取りキャンペーンについてHOOKUP掲載しないつもりなんかね。
ユーザー舐めてんのか?
493名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 03:16:42.34 ID:DXD8tajU
フックアップはv6.2の情報すらまだ上げていない
494名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 05:40:12.41 ID:VUQS5Z2o
hookupは確かにユーザーをナメてると思う。
昔からそう。代理店というより小売店感覚なんじゃないの、っていう姿勢を感じる。
495名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 06:41:51.82 ID:SnVIwZKh
でもまあフックアップがやらなくても公式が日本語でアナウンスしてるしな。
詳しい説明ならロックオンのページで十分。
てか本来はあれをフックアップがやるべきなんだろうけどなw
496名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 08:54:40.14 ID:dfykseNN
470だけど、数が減ったのは重い軽い関係無く
Firewireのバンド幅に起因するやつね。

転送量は変わらないはずなのに
なんで減っちゃうんだろ。
497名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 19:06:12.91 ID:CVANkkOA
>>490
おれ3年前にUAに直接聞いたんだけど、refurbさえなかったよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 19:20:27.61 ID:UcSwvBu/
refurbって何ですか?
499名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 19:23:41.72 ID:CVANkkOA
>>498
メーカー補修品、みたいな。
500名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 19:53:27.47 ID:UcSwvBu/
501名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 13:51:41.23 ID:1rfJdfkO
新1176の半額キャンペーンっていつまで?
502名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 14:44:28.65 ID:rRBKgNcJ
弥勒菩薩の再臨まで
503名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 16:09:09.32 ID:1rfJdfkO
56億7千万年後までか
504名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 16:09:31.08 ID:1rfJdfkO
505名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 16:29:27.57 ID:UNOzpxjh
お陰様で今日のwikipedia読書はそこから宗教史へ。
506名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 18:25:18.48 ID:1rfJdfkO
で真の新1176の半額キャンペーンっていつまで?今月中?
507名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 19:12:06.19 ID:1rfJdfkO
1176 Classic Limiting Amplifier Plug-In Collection Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=Ag02x38SGM8

UAD 1176 Classic Limiter Collectionの試聴
http://www.youtube.com/watch?v=FkYUZT1WKrE
508名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 17:13:53.83 ID:xtFLtGRi
アポロ買った皆さん。どう?
509名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 19:52:59.19 ID:ITwYeG29
>>508
普通に使えているし特に不満はない
FireWireなんで制約こんなもんだと思う
7月のサンボルに期待!
510名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 21:49:00.84 ID:+3SZwFbP
それ以上にプリのできやヘッドフォンアンプがきになるんだが
511名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 23:01:58.71 ID:5A9lQM7U
Apolloで録音した音と別なプリで録音した音を比較した限りだと、プリはダメみたい
音が軽くてシャカシャカ
Metric HaloとMackieのプリの方が全然良い

AD/DAはわからん
まだその比較音源がない
が、期待はできないと思う

ヘッドフォンアンプなんかは
正直、どうでもいい
512名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 00:10:28.80 ID:iN9J0mup
>>511
むしろプラグインで色づけすること前提ならちょうど良い思うが
シャカシャカには感じないなあ

ヘッドフォンアンプはRMEと同等もしくは気持ち良いと感じたが
513名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 00:44:35.64 ID:ll+dkAJw
514名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 00:49:59.69 ID:ll+dkAJw
Apollo pre→UAD fx
http://up.cool-sound.net/src/cool30501.mp3
Marteck pre→Apogee Duet AD→UAD fx
http://up.cool-sound.net/src/cool30502.mp3
515名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 01:05:50.48 ID:+BVp80ns
うう〜ん、確かに単体だとちょっと残念だね。
まあここから好きなキャラ付けを選んでいくわけだから、逆にこうでないといかんのかな。
でもこれにUAD Fairchildとかかけたら高域はキリキリしそうな…
516名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 01:10:21.18 ID:h3K/BVdK
>>513
上のほうがシャープに聞こえるから、こっちがアポロ?
517名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 05:12:15.01 ID:ll+dkAJw
音が悪い方がApolloです
どっちが良いか悪いか判断するのに自信があるかないかの差だけで、ぶっちゃけ日本人の人らは2つの違いを聞き分けられてると思います
そして大抵は第一印象でハッ!とした方が高い機種でしょう

前に別スレで70万のプリと20万のプリを比較させたら全員が70万のプリが好きって言ってたので2ちゃねらーは何気にあなどれないと思いました。
数々のヒット作を生み出しているC-800G、AT4050、世界で最高のOver Head Micと名高いSanken製品をはじめ、その他数々の名機を生み出した日本人、やはり恐るべしです。
518名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 07:28:48.70 ID:hu00vs+T
ただ、投稿者になんか恣意的な物を感じるのはなぜだろう。
519名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 07:59:20.43 ID:LJHC9VtZ
>>516
上のがハイあがりだね。こっちがApolloかな?
520名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 08:38:52.66 ID:iN9J0mup
>>513
おいおい、これ同音源じゃないんだ
こんなの並べるなよ

>>518
同意
521名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 10:36:47.16 ID:Uyi3Zdy8
>>513
MSS10もアポロも実機を聴いた事無いからわからないけど
499の方がミックスするなら使いやすいかな。
500だと、後、3〜5cmマイクから離れてって言いがち。

500の方がソースを選びそう。
499は守備範囲が広そう。

もうちょっとDレンジや音域の広いソースだと、変化が如実になるかも
ソースによっては、どちらもありだと思った。
522名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 11:30:06.58 ID:ll+dkAJw
499 1chで20万
500 4chで20万
523名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 12:35:52.10 ID:LJHC9VtZ
なんだApolloでも何でもないのかよw基地外かw
524名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:02:24.91 ID:ll+dkAJw
>>519
>上のがハイあがりだね。こっちがApolloかな?

いいえ、あなたがApolloじゃないと思った方がApolloです。
525名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:07:35.48 ID:LJHC9VtZ
なんなんだよw4chで20万じゃApolloじゃない製品かと思うじゃねーかよw
言い訳だって言われるだろうけど、>>514はUADのがハイジャキジャキだから、
>>513のハイ出てる方を判断しただけだよ。つーかおまえ胡散くせーよw
音源も別のとこから引っ張ってきたソースだし。Apollo馬鹿にしたいだけだろw
526名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:10:12.64 ID:6WbvYHvL
そうやってお前らはヤマハとAMPEXとベリンガーの卓の音源並べられてベリンガー選んでたよな
音が明るいだの抜けがいいだの言ってたよなあ
527名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:11:47.57 ID:6WbvYHvL
ハッとしたほうだってよ
こういうアホがベリンガーの音源を絶賛してたんだろうな
528名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 13:51:02.36 ID:hu00vs+T
とりあえず、予約したアパーロが5月中旬に届くらしいから、
そしたらなんかうpするは。
529名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 14:34:45.89 ID:ll+dkAJw
Apolloって4chで20万円前後でしょ?
なんか間違ったかな
530名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 15:37:47.09 ID:6Fxq+yOX
2chなんだから、このくらい屈折しててちょうどいい。

けど、小売り関係者疑惑はあるよなw
531名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 16:00:30.68 ID:6Z/ggz/0
MSS-10+アポロをアップしてもらえると嬉しいねクラスAフルディスクリートと比べても意味がない

http://store.miroc.co.jp/product/18000

DuetやRMEとのマイクプリ ライン AD/DA比較が知りたい
532名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 21:52:19.89 ID:Uyi3Zdy8
>>530

>>514を聴いて密かに思ってた。、DuetのADって結構いけてるんじゃん?って
プリの違いも有るけど、コンバータとして大丈夫って思ったよ。
533名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 21:53:05.39 ID:Uyi3Zdy8
安価ミス
>>530× >>531
534名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 23:50:37.06 ID:C+jPWwfk
アポロ期待外れっぽいなぁ
535名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:24:03.39 ID:B0POrjJD
マイクプリにトランスフォーマー入ってないだけだろ
ていうかここで味付けしたらダメだろ
536名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:33:15.40 ID:9kABk5ld
だから20万でサンボルUAD買ったと思えば
いいじゃない。
ADDAは別途で。
537名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:46:22.08 ID:1EJ4WMz+
Apolloのコンソールって、録りの時凄く使いやすそうに見えた。
マスターセクションだけでも良いから、純正フィジコン出したら売れる気がする。
勿論VUも付けて。T/Bも付けてくれれば、20Kでも買うぜい。
538名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 00:59:34.43 ID:WjNrSbfY
アポロのマイクプリだけど素っ気ない音で当然だろ
色気はUADで付けるの前提なんだから
何でプリ部とUAD部を別々に考えたがるんだ?
「アポロという一つの機材」として捉えられないのか?

>>537
外付けVUは欲しいよなあ(針表示の)
ほんもの針VUメーター付けたら高価になるから液晶パネルの針表示でいいけど、
それでも純正フィジコン20kは安すぎじゃね?それなら俺も欲しいわ。
539名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 01:25:53.50 ID:z+nwGtE/
そっけないんじゃなくて高域変じゃね?ガサガサしてる。
ギターの音が分かりやすいと思うんだけど。
これエフェクトでどうこうなる音じゃないと思うけどなあ。
540名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 02:19:23.51 ID:1EJ4WMz+
ああ、それギターのほうは、UADでエフェクト済みなんだ、両方とも。
あんまり、プリアンプの比較として聴かない方がいいよ。

ID:ll+dkAJwはただ釣り針投げただけだから
出来れば
http://www.gearslutz.com/board/so-much-gear-so-little-time/712858-ua-apollo-first-look-user-review.html
http://www.gearslutz.com/board/so-much-gear-so-little-time/712858-ua-apollo-first-look-user-review-6.html
とか見て、詳細手に入れたほうが良いかも。

ついでに、そこはアカウント制という違いは有るものの
ここと比べて、スレッドの雰囲気の違いを味わってみる?

>日本人、やはり恐るべし
等と、口が裂けても言えないと実感するよ。
541名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 01:27:05.05 ID:EdCG8cp+
UAD-1が続々ヤフオクへ
542名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 02:03:03.83 ID:ayNatwRT
いまさら遅いんだけどな。あれは3月までにアカウントに登録したUAD-1限定。
543名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 06:38:27.53 ID:KnLI4pvD
売る方も買う方もそこは分かった上じゃないかな。
分かってなかったらただの情弱乙だがw

売る方としてはもうUAD2は要らなくて割引が必要ないってんで
それなら小銭でいいから現金がいいと思って投げ売ってるんだろうな。

買う方は乗り換えキャンペーンに利用不可なのを知ったうえでUAD1で十分だと思って買う、と。

でも確かに買う方はちょっと怪しいね、ちゃんと事情分かってるのかなw
544名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 11:42:20.18 ID:1CFw+ENo
みなさんのアパーロの調子はいかがですか?
545名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:46:15.21 ID:EdCG8cp+
UAD1のユーザー変更は可能なのかな?
サポートしてないならユーザー変更不可でオクで買っても使えないんじゃない?
546名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:49:56.01 ID:ayNatwRT
>>545
Transfarは可能だけど、今回のキャンペーンは無理。
547名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 17:51:36.75 ID:jGEykRDe
キャンペーン申し込んだらUAD-1使えなくなるのね…
申請だけして後で買いに行こうとおもったのに困った…
548名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 20:21:07.57 ID:CtLvBRrx
UAD1おさらばして今から新1176ゲットするぜ
549名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 10:35:12.95 ID:7IcG9XyN
>>540
海外はなんでもマンセーだから・・
日本人の方は製品がよくてもほめることなく悪い点をみつけては叩く

550名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 11:38:55.74 ID:Nq/a8QJ9

読めてないのが丸わかりだな
551名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 17:34:45.58 ID:FHWvPumn
自分が読めてる側だといいねw
Gearslutzは褒めるだけ。
552名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 20:32:08.71 ID:Nq/a8QJ9
「元スレの話を」…以下省略
553名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 21:15:20.08 ID:nTbKLioC
>>551
あそこは人が多すぎて、誰か知らないやつがAmazing!って言っててもまったく信用できないなw
一部名の知れたミュージシャンやギアマニアックの言うことだけ信用できる。
554名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:01:05.29 ID:lL9lbxzv
新1176は旧1176とは別物だね
もう最高です。
きき方が違うって感じ
とにかく、きつくかけても音が音楽的
ハードって感じ
スパンスパンかかる
555名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:07:04.17 ID:lL9lbxzv
UAD-2 Quad を安く買える海外のネットショップってどこがオススメ?
556名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:11:12.47 ID:kDowTkmp
>>553
同意
557名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:26:18.16 ID:lL9lbxzv
新1176はUAD2soloでmonoだとDSPパワーを14%使うみたい。
UAD-2 Quad増設しなきゃだな
558名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:33:15.56 ID:w/3Z9rRN
559名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:36:45.44 ID:lL9lbxzv
>>558
情報ありがとう!

我々はUAD Software v6.2をリリースしました。
一番の目玉は、1176 Classic Limiter Plug-In Collectionが入ったことなんですが、ユーザーの目に見えない部分の変更点として、このバージョンから64bitのフレームワークになったんです。
まだ64bitに対応したわけではないですが、ソフトウェア的にはレディ・トゥ・ゴーということですよね。
そういったこともあって、このバージョンからUAD-1をサポートできなくなったんですよ。
http://icon.jp/archives/1826
560名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:41:06.12 ID:VAIA+lLY
>>557
古い76の3倍食うね、今までミックスしててQuad一杯になるってなかったんだけど、
新しい76使うようになったらいっぱい近くまで行くようになっちゃった、
だからといって増設すんのシャクなんだよな。他社ので同じくらい良いのないしさ、困ったもんだよ。


561名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:54:17.69 ID:ERjGhEvX
早く1を引き取って割引やってくれよ〜
マジクアッドでも1枚じゃきつい
562名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:57:04.28 ID:+6nE1oU2
けど増設したくないな〜、やっとノートパソコンでミックス出来るって可能性が出てきたのに、物自体増やしてどうすんだ、って。
563名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 00:48:38.37 ID:iAttmdvt
完全にマッチポンプ商法だな(苦笑)
軽く作る努力もしてほしいもんだ
564名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 01:12:56.46 ID:xBnXS8n8
>>560
3倍か知らんが、公式に書いてある。
ステレオならSoloで6個。Duoで12個。Quadで24個。
各世代の最高性能であるUAD1をQUADと見なすと、
当時のケンブリッジEQくらいの重さ。
そう考えるとマシかもしれん。MassivePassiveは当時の1073だw
565名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 02:17:51.70 ID:4TXnjQUU
MassivePassiveは1073どころじゃなくて33609ぐらいの重さだと思う、
俺もUAD-1下取りでQuad買うわー
566名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 03:30:04.82 ID:fI1Q0UGO
今更かもしんないけど
新しい1176の149ドルって、
やっぱり古いの持ってる人は149ドルって事で
別に期限ないみたいだよ。
ログアウトすると値段変わるし。
567名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 07:50:35.48 ID:DlA+ACpV
新1176そんなにDSPくうのか・・・DUOだし旧のまま行くしかないw
568名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 08:12:34.54 ID:pit7reZr
>>561
Magic Add っていう名前の増設用カードが出たのかと思って、公式さがしたわ。。。
569名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 11:34:11.11 ID:cXSi4481
>>566
あぁ、そういう事か。 急に価格が戻ったら困るなと思って先日ポチっちゃったわw
でも新1176良いね。 IK(softube)のは高級感があって良いけど、抜けはこっちの方が良い。
570名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 15:31:22.38 ID:i/GvU9Tu
新1176はハードウェアにもっとも近い1176のエミュレータだと思う
わざわざ作り直すくらいだから気合入ってる
全トラックに挿したい。
571名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 15:36:19.49 ID:i/GvU9Tu
Universal Audio Apollo 開梱の儀!
http://icon.jp/archives/1817
572名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 15:55:02.23 ID:cXSi4481
あ、IK(softube)→NI(softube)の間違いだ、ごめん。 guitar rigの中の1176ね。
573名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 16:06:44.13 ID:xBnXS8n8
>>570
新1176はいいね。プラグインの1176では間違いなくベストだと思う。
574名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 18:27:00.80 ID:MOOOyLE7
逆にハードの1176が欲しくなったわ
575名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 19:02:48.81 ID:xlbCq86R
>>574
おれもいてるけどAE欲しいわ
576名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 20:07:23.43 ID:ZgFu+/d0
670も作り直してくんねえかな
577名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 20:24:29.95 ID:i/GvU9Tu
LA2Aもね
578名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 20:25:21.32 ID:i/GvU9Tu
たぶん初期のUADプラグインは全部作り直し始めてると思う。
579名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 20:41:15.91 ID:ZjGHWIso
ケンブリッジもお願いしたい。
APIもますます期待できそう。
580名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 20:53:14.54 ID:n341/a1u
>>578
そうだといいなあ!
581名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 20:59:20.43 ID:j4vlMOFC
Cambを4xオーバーサンプリングで作って欲しいな。
582名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 21:26:32.67 ID:ZgFu+/d0
ケンブリッジのベルカーブのバリエーション増やしてくれよ
583名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 01:37:01.46 ID:BXJpz300
64bit対応で作り直したのをどーんと出して来たりしないかなぁ
584名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 02:10:47.24 ID:LiLsHa2T
UAD-3専用でな
585名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 02:19:46.55 ID:AkhXHKRd
今度はUAD-2を下取りに出すのか・・・
586名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 03:54:06.21 ID:LPTL6bow
Duoを元々もっていて、Quadを買って、Duoでライセンスを取得したプラグインを
Quad側に移行したいのだけど普通にライセンストランスファーで自分から自分に譲渡する、
みたいな感じでいいのかな?
587名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 06:21:40.05 ID:RioXGUJ/
同じPCにDUO、QUAD同時に取り付けると
今までのプラグインは引き継がれる。
ここからどちらか外してもそのまま
プラグインが使える。
外したものを他のPCに持っていっても何故か使える。
ライセンス的な話しは知らん。
588名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 06:49:38.72 ID:pRYNAisO
Quad Omni ゲットした人からDuo 無印譲ってもらって俺のPCで使ったら、
Omniのまま全部使えた。
「おー!ラッキー!」と早速最新版ドライバDLしたら、俺のライセンスになった。
時間を戻したい・・・
589名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 07:49:33.92 ID:SRxJDz3y
スルーカ検定4級
590名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 08:04:39.96 ID:k70qJZ0K
>>588
えっ オレのライセンスになったのならいいんじゃないの?
591名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 10:35:58.78 ID:yZ4ecVzp
オモニが使えなくなったって事だよ。
592588:2012/04/17(火) 13:17:31.58 ID:8zrGjDmq
あー、すまんすまん。
元々UAD-1持ちだったんで、そのライセンスで上書きされたという意味。
593名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 15:30:40.72 ID:oCUsiBzi
>>586
1つのライセンスに付き4枚のUAD2カードで動作まで動かせるよ
何らかの理由で2ライセンスになってて、DUOとQUADが別ライセンス扱いになってる場合はUAのサポートにメールしてマージ(結合)してもらえばOKよ
俺も前にそんな状態になった。
DUOとQUAD同時に使えるようになると思う。(UAD-1 15枚分のDSPパワー)
594名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 15:33:21.87 ID:tXX6lwKl
UAD3はいつ出るんじゃろうな
595名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 15:58:44.32 ID:4i9muGsY
>>594
sharc丸々一個でプラグインひとつになるまで出ないよ。
596名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 17:35:38.67 ID:NsAvSjrt
>>595
既にMassivePassiveがその条件達成してるぞw
あれDSP一つで一個だからな。1176は重いと評判だが、
あのクオリティがQuad1枚・ステレオで24挿せると考えると、
まだしばらくは2でいくだろうな。
597名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 18:08:21.48 ID:8u299wbg
で音はアポロよりUFXのが良さそうだな
598586:2012/04/17(火) 20:18:58.75 ID:LPTL6bow
>>587
>>593

お答えいただきありがとうございます!
今現在自分の状況は593さんの仰ってる通り、なぜか2ライセンスというか
カード個別に対してプラグインが振り分けられているようで
QuadとDuo両刺の状態でも、Duoの方だけMassivePassiveが使えるというような状況になっています。

UAのサポートにメールということはフックアップではなくUA本国の方になりますか?
とりあえず謎は解けたので解決に近づけたと思います、ありがとうございます。
599名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 01:14:39.12 ID:7oCmdH+Z
593です。
一部訂正
1つのライセンスに付き4枚のUAD2カードまで動かせるよ
何らかの理由でカード毎にエフェクトオーソライズリストが生成されてDUOとQUADが別ライセンス扱いになってる場合はUAのサポートにメールしてマージ(merge、併合・合併)してもらえばOKよ
俺も前にそんな状態になった。
DUOとQUAD同時に使えるようになると思う。(UAD-1 15枚分のDSPパワー)

>>598
UA本国のサポートにメールだよ
英語できなくても機械翻訳でなんとかなるよ
UAに日本語出来る人もいるから日本語でもなんとかなるかも
たまにカード毎にエフェクトオーソライズリストが生成されてしまうのはなぜなんだろうか?
その辺もユーザー側で設定できるようにして欲しいなぁ
まぁカードの増設とか頻繁にしない人が多いから今のような状態なんだろうね
600名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 01:24:11.55 ID:7oCmdH+Z
Please merge my UAD system. とかメールしておけば大丈夫。
なぜかUADカード登録の無いsystem 2側のエフェクトオーソライズリストが残っちゃう時があるので、
そんときはPlease Deleted system 2.でOK
601名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 23:37:22.03 ID:au6XdXyR
UAD1よ、さらばノシ
602名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 13:39:31.37 ID:Xr2MSCFO
永いことお世話になりました。
603名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 19:43:43.26 ID:eGOR6ocC
美味しくなって新登場!!
604名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 19:46:03.71 ID:aY/+H9PB
1ユーザーでキャンペーン以前の2購入組への救済策は無いの?
605名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 19:48:24.65 ID:yL6WIhv2
そういうキャンペーンじゃないだろ。乞食も大概にしとけよ……。
606名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 19:49:18.87 ID:aY/+H9PB
2枚目soloでも俺の用途には過剰なんだよな。
607名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 20:12:16.98 ID:Po+6BTnj
>>605
同意w
608名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 21:46:34.50 ID:+aF5Pqr0
UAD2すでに持ってるから、UAD1値引き分のクーポンくれ
乞食でも何でもいいから。
609乞食:2012/04/21(土) 01:20:04.39 ID:OS1hx8y3
powercore初代からの乗り換えキャンペーンお願いします。
610名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 03:01:08.36 ID:7eaGeKiB
UAD2 SOLO EXPRESS CARDからFW版への無償交換もお願いします
611名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 06:32:32.41 ID:tRSTviAt
>>610
バンド幅落ちるしそれはないな
本当はEXPRESS CARDのQuadが欲しかったw
612名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 06:38:36.34 ID:GAqp/7oi
>>611
4つは無理だろ物理的に
613名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 07:17:20.47 ID:tRSTviAt
>>612
SOLO/Laptopの4階建てを作ればいいんだよw
多少ゴツくても出したら需要は今でもあると思うが...
614名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 12:12:23.28 ID:JWKZ4seI
>>611
ちがうよ、マックブックプロの左のとこに入れるやつ
あれなんつうの?
Express cardでしょ?
最後に数字/数字とかあったけど覚えてない
615名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:15:58.67 ID:Re71jvnj
Quad/Laptop出して欲しいなぁ。 winノートだとsoloしか選べなくて泣ける。

ところでさ、soloでもDSP限界近くまでエフェクト使用するとDAWのPLAY押してから
音出るまで2〜3秒掛かってイラ☆っとするんだけど、これってExpress cardだから?
pci expressならQuad限界近くでもサクサク動作するの?
616名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:29:05.39 ID:IeD7mABa
エフェクトの遅延でしょ。
Pciでもかわらないとおもう
617名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:40:12.40 ID:Re71jvnj
あ、そうなんだ。
そうなるとQuad限界近くだと音出るまで8秒とか掛かっちゃうもん?
Quad3枚刺し限界だと24秒とか・・・mjd?
618名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:45:56.33 ID:GAqp/7oi
>>617
そんなの思ったことない、何本動いてても一本あたり1024サンプルとかだったと思うよ、続けて何本も通しても秒単位でバッファすることなんかないよ。quad pcieだけど。(uad1x2 pciでもそうだった。)
619名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:56:22.02 ID:k8QzAKv6
PCI QUADでも94%超えた辺りからバリバリ言い出すけど、再生時に何秒も止まるって事は無いよ
再生中にPrecisionMultiband掛けると数秒再生が止まったりするけど、挿した後は普通に動く。 
620名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:59:18.06 ID:7tWYtxCp
今じゃDSPとCPUの処理能力の差がそろそろやばいな
誤魔化せなくなったらどうすんだろ
もうぶっちぎりでCPUの方が速いけど。。。
621名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:59:40.52 ID:Re71jvnj
なるほど、じゃあそんな心配する事ではないんですね。 みんな我慢して使ってるのかと思たw
622名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 19:30:52.67 ID:GAqp/7oi
>>620
そんなのsharcの最初っからだろ、基本、でかいドングルなんだからあれ。
でもUAのプラグインはほんとハイクオリティだよ。
アナログ機材作り続けてる会社がやってるだけあるよ。
623名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 20:03:41.08 ID:33jzQ4UP
UAのプラグインはよくできてるけど、もう他のメーカーが良くなってきてて
ことさら特別にいいわけでもない。
624名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 22:36:13.80 ID:4qXKT6/u
俺はまだまだUADはトップというかむしろ差がついてるんじゃないかと思う
最初はUADなんて不安定になりそうだからとか言ってシカトしてた層がガンガン買ってるし
一個一個の使いやすさはもちろんラインナップもハンパないし
プラグイン界の使えるランキング上位50に20個ぐらいランクインしてるイメージ
625名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:30:33.41 ID:33jzQ4UP
それは宣伝が上手いから。SPLのTDなんてPAのが出来良いし。
HeliosはWavesのが出来良い。歪シミュしてない過去のプラグインも多いし。
盲目的に信奉するようなもんじゃない。プラグインとしてはいい。
626名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:34:52.16 ID:iLELgRNK
wavesが安くなってるから最近のにわかはwavesに流れているはず
俺もにわかだがUAD-1eのセールに飛びついたせいで引くに引けなくなった
結局今はUAD-2 Duo持ちだわw
627名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:45:52.89 ID:VZIt5ofb
割られるのがいやでプラグイン化頑なに拒む実機メーカーでも、
UAのワレ皆無実績で名称含めてライセンスほぼ独占的に許諾する。
wavesみたいな苦し紛れのネーミングでも出来が良ければ、使う方はそれはそれで十分アリだけど。
628名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:48:36.46 ID:2bEj78az
リニアフェイズ系はネイティブのプラグインでもインサートした瞬間音飛ぶからな
629名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 06:17:23.43 ID:w/W0RnKA
>>627
crack嫌なんじゃなくて余りに実機とかけ離れているから。認められるのがこれしかないから。
630名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 09:52:33.44 ID:oIGwriv6
>>628
そりゃリニアフェイズはバッファしないとダメな計算だからな。バッファサイズでかくなればそれだけ低域の分解能(周波数方向のな)伸びるから。
631名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 14:56:10.06 ID:2Rx06NFs
>>615
そうだよね、
ノートに挿すのをExpress cardって言って、
デスクトップに入れるのはPCIカードって言うよね?

いつの間にかMac userの間でPCIカードって言われて物がExpress cardって言われるようになってて困惑してる。
632名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 00:07:11.78 ID:UBvJ1r4P
たまには追加無料プラグインとかやらないのかな〜
UAさんお願いします!
633名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 02:53:32.41 ID:E2K3nOtz
スレチかもしれんが、
Sony V77だったかをシュミレートしてるSonnoxのInflatorってVST NativeとPowercore以外どっか出してるメーカーありますか?

未だにこれだけのためにバカでかいPCI突っ込んでるんだけど、もう外したい
634名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 04:28:45.41 ID:o2j+xzgM
VST Native版でいいじゃん
635名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 10:20:01.13 ID:o2suhIWx
>>633
ん?? SonnoxからAUやRTAS版でてるけど?
636名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 22:07:38.10 ID:o2j+xzgM
どうせ割れユーザーだよ 無視でいいよ
637名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 08:24:46.13 ID:We8arqZh
トレードインキャンペーンってお店にはUAD-1カードも持ってくの?紙だけでいいの?
638名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 12:03:47.17 ID:n+56Nvve
>>637
カードも持ってくんだよー。
639名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 12:37:21.97 ID:nhhLghq6
紙とカードだよ
店行けないから郵送で対応してくれたよ
640637:2012/04/25(水) 14:42:22.20 ID:We8arqZh
おー、サンクス
紙だけでいいのかと思ってたw
641名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 08:14:22.75 ID:KlWijdc6
EQP1Aと1176、マルチバンド、EMT、Manleyこれらを各一個同時に使えれば良いんだけどsoloで足りるでしょうか?
642名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 08:26:38.30 ID:EKRTQg/z
>>641
一個というけどトラックはモノなのか?ステレオなのか?そこが大事。
643名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 09:55:47.47 ID:KlWijdc6
>>642
レスありがとうございます

Manley、マルチバンド、EMTはステレオで
EQP、1176はモノ(最低限メインボーカルに使えれば良い)で使いたいのです
644名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 17:55:08.77 ID:mAPxQcGN
ざけんな!新1176のデモ一回も使ってないのに期限切れてやがる。
ココのカキコ見たらどーしても試したくなった。頭来たから今買っちまったじゃねーか
いいわ〜コレw
645名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 17:55:45.05 ID:1qHKSK8+
>>643
SoloじゃManley一つで終わりだよ。
646名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 03:46:29.76 ID:5xtQye90
昔の録音ミックスし直そうとA800挿してったらパワー足りなくて
クアッド買っちまったじゃねーか
GWは1176とレキシコンで楽しむぞ〜
647名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 08:51:38.67 ID:jfieV+QU
>>646
天気いいから外に出なさい
648名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 10:32:38.94 ID:mhxiJWXV
外でミックスするからQuad/Laptopはよ
649名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 14:05:38.07 ID:oabvWCsI
Quadじゃたりないよクリリンさん
650名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 14:28:17.48 ID:oabvWCsI
Quadじゃたりないよクリリンさん
651名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 15:01:06.21 ID:m+fUDm0k
クアッドで足りないから2枚目だよ
お金ももう無いけど挿すところももうないよ
652名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 11:19:56.42 ID:CDkq+3n8
1176の3種類、どう使い分けするの?
653名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 11:21:32.93 ID:MHCc33EE
>>651
Quadで足りない人ってMassivePassive挿しまくりたいとかなん?
Nativeプラグインも使ったらそんな足りなくならなくね?全部UAD?
654名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 11:57:13.22 ID:/Djc54RR
A800が食う
ステムミックスにしてバスにインサートしてるけど
655名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:03:41.13 ID:MHCc33EE
俺もA800は挿すんだけど、Quad一枚いまんとこ余るんだよなあ
みんなやっぱ結構な数挿してるっぽいね
656名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:33:47.06 ID:/HVv3Mnf
A800、1176、NEVEとか挿してくと80%くらいいくよ。
トラック多いのにバスにまとめないのも原因だけど
657名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:42:57.80 ID:MHCc33EE
多分だけど、俺がNativeプラグインの利用量多いんだと思う。トラックも多くはないし(多くて40くらい)
658名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 14:59:45.13 ID:m/vi5oLS
夏にTBバージョンでるからMacBookProでも大丈夫だろ
659名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 18:49:07.32 ID:SEqTvS4d
>>655
76新しくなってから一杯になるようになった。新しいの使うと昔のとかwaves使えないや、困ったなほんとw
660名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 19:13:58.66 ID:CDkq+3n8
DuoだけどDSPパワーヤバくなるとWAVES等のを刺すwフェアチャや1176、LA-2やら
Neveなど同機種のイミュレートプラグインが結構あるから便利。
しかし新しい1176は代用出来ない程効きが良いよね
661名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 20:03:36.36 ID:MHCc33EE
>>660
うん、A800とかNew1176は代わりがないと思う。
逆に言うとこのへんの新しいやつ以外はNativeで事足りる。
最近はWavesのHLSとPAのEQ4をよく使うからかも。
662名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:00:59.06 ID:/HVv3Mnf
これでAPIがすごいクオリティーで来たら…
UADの思うツボだねww
663名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:42:46.78 ID:4Nz3rkT5
激重なんでしょうね
550aあたりは鉄板か
664名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 10:16:08.46 ID:loJrsqyr
UAD1併用だしPCはXPだしプラグインは今あるので十分なんで6.2は当分様子見だな
665名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:35:09.56 ID:5kue/h8R
>>652
基本的には黒いやつで全部をまかなう。
1176は旧バージョンの黒(Rev.D?)と今回の黒(Rev.F?)が基本。

BlueStripeのやつ(初代1176)は中域が持ち上がるからそういう味付けが好きな時に。
Anniversary Editionのやつは圧縮がマイルド(1:2)で、かかるのを遅め(Slow)にしたい時に。

録音した音源じゃなく、ソフトシンセやらサンプラーやらでPC完結の人は、
もともとの音源がけっこうダイナミクスないから全部Anniversary Editionの緩い圧縮でもいいかもね。

Anniversary Editionに関しては、Busコンプ(トータルコンプ)として2mixに挿すのも有りかもしれない。
実機を2台リンクできる人はまずいないので、これはUADユーザーだけの成せる技。
666名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:41:07.49 ID:5kue/h8R
>>652
つうか、
今回の黒はRev.E(=D)みたい。

って、前の黒はどのRevisionだったんだろ?
前のはもう販売されてないみたい?
もったいない。
667名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:59:20.11 ID:v6yEMXnk
>>666
前のもEだよ。でも歪っぷりが本物と全然違った、今回のは近い。
前回の76SEは歪がさらに少ないから前から使ってるけど、今回の3つとは違うキャラ、ていうか実機に存在しないキャラ。
前の76はどっちもエンベロープは滑らかで綺麗だから、76SEはこれからも使うけどね。
しかしどれもこれもマスターには刺さねえよw、本物複数あってカップリングして有るスタジオ(なんげんか)で何度か試したけど、76マスターはあり得ないよ。
1178は別だけどね。

668名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:02:21.45 ID:5kue/h8R
>>667
バカは死ね。
669名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:02:38.27 ID:5kue/h8R
>>667
てゆうかお前は死ね。
670名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:09:17.73 ID:5kue/h8R

ここでバカで性悪なID: v6yEMXnk 以外の皆さんにクイズです。

Q1)1178は1176Rev.Hのステレオ版ですが、1178をバスコンにする人が、実機よりも完璧なステレオにできる1176をバスコンにしない性悪馬鹿がいるのは何故でしょう?

Q2)バスコンは2:1@Slowの設定を好む人がおおい中、4:1の1178はバスコンにするのに2:1@Slowが可能な1176AEをバスコンにしない性悪馬鹿がいる理由は何故でしょう?

Q3)性悪馬鹿のID: v6yEMXnk が本物の性悪馬鹿だというのがこれ以上明白にできうるでしょうか?
671名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:10:39.92 ID:5kue/h8R
揚げ足とられる前に訂正します

ここでバカで性悪なID: v6yEMXnk 以外の皆さんにクイズです。

Q1)1178は1176Rev.Hのステレオ版ですが、1178をバスコンにする人が、実機よりも完璧なステレオにできる1176AEをバスコンにしない性悪馬鹿がいるのは何故でしょう?

Q2)バスコンは2:1@Slowの設定を好む人がおおい中、4:1の1178はバスコンにするのに2:1@Slowが可能な1176AEをバスコンにしない性悪馬鹿がいる理由は何故でしょう?

Q3)性悪馬鹿のID: v6yEMXnk が本物の性悪馬鹿だというのがこれ以上明白にできうるでしょうか?
672名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:10:52.00 ID:v6yEMXnk
>>669
は?なんで?あんた黒い76マスターに挿すの?w そりゃほんとに珍しいよw
21176は持ってるけど、これもほんとマスターはあり得ない。本物のRevE/Dなんかもっとあり得ない、銀パネだったら78と似てるかもしれんけどね。
673名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:14:01.67 ID:5kue/h8R
>>672
最初っから黒をマスターに挿すなんてどこにも書いてないんですけど。
死ね。

お前みたいな脳みその中で仮想敵を作るようなのって本当に困る。
本当に社会の悪だし、性悪馬鹿なんだからこれ以上他人様に迷惑かける前に死んで、お願い。
自分を正統化して生き続けるのやめて。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:14:09.36 ID:v6yEMXnk
お前さんは読んだ知識でしかないんだと思うんだけど黒い76(ていうかEより前全部かな青入ってるやつも含めてね)と銀(Hっていいたきゃそれ)はまったく別物なんだよ。
銀が複数あるスタジオ(既に珍しい)でカップリングしてあるとこは見たことない、だから上のように書いただけだからね。

675名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:17:55.18 ID:v6yEMXnk
>>673
凄い罵倒だねw見事だよw
676名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:20:24.74 ID:5kue/h8R
>>675
わかったから↓を読んでお前の非を認めて死ね。

>>665 投稿日: 2012/05/01(火) 20:35:09.56 ID: 5kue/h8R
>Anniversary Editionに関しては、Busコンプ(トータルコンプ)として2mixに挿すのも有りかもしれない。
>実機を2台リンクできる人はまずいないので、これはUADユーザーだけの成せる技。

>>665 投稿日: 2012/05/01(火) 20:35:09.56 ID: 5kue/h8R
>Anniversary Editionに関しては、Busコンプ(トータルコンプ)として2mixに挿すのも有りかもしれない。

>>665 投稿日: 2012/05/01(火) 20:35:09.56 ID: 5kue/h8R
>Anniversary Editionに関しては

677名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:22:00.82 ID:nDrtdv4d
>>665
ありがとう、凄くわかりやすい!
678名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:27:11.35 ID:loJrsqyr
>>666
前のは黒白とも今は標準バンドルだからオンラインストアに無いってだけでしょ
無くなったわけじゃないはず
679名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:28:18.94 ID:IzvELv7K
喧嘩をやめて
俺のために争うのはやめて
俺はバスには33609だからさ
680名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:28:50.98 ID:up+TuYcv
>>676
病院にいけ
681名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:30:38.81 ID:v6yEMXnk
>>676
だからAEはマスターに刺さねえよwわからねえやつだなw
レシオの問題じゃないの、銀パネ以前の76のリダクションした時の周波数特性の問題なの。
んでAEはたしかブルーストライプと黒(E?D?)のハイブリッドなわけ、だからマスターには無理だって言ってんの。
あとブルーストライプ(Rev AとBだっけか)は銀だけど普通銀の76つったら新しいやつの事だからね。
682名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:31:45.07 ID:5kue/h8R
>>672
お前さ、前から思ってたんだけど
大阪で変なスタジオやってるやつじゃねえの?

いい加減そういう態度やめて欲しい
それが無理なら今すぐ死んで欲しい
683名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:35:32.00 ID:5kue/h8R
>>681
わかったから↓を読んでお前の非を認めて死ね。

>>665 投稿日: 2012/05/01(火) 20:35:09.56 ID: 5kue/h8R
>Anniversary Editionに関しては、Busコンプ(トータルコンプ)として2mixに挿すのも有りかもしれない。
>実機を2台リンクできる人はまずいないので、これはUADユーザーだけの成せる技。

>>665 投稿日: 2012/05/01(火) 20:35:09.56 ID: 5kue/h8R
>2mixに挿すのも有りかもしれない。

>>665 投稿日: 2012/05/01(火) 20:35:09.56 ID: 5kue/h8R
>かもしれない。


てゆうかBlueStripeとRev.H(=白)を混同なんかしてません。
ちゃんとBlueStripe(初期)って書いてるし。
そもそも銀なんか話題に出してなかったし。

ほんと死んで欲しい。
この人前からくだらない主張ばっかして板を荒らすウンコなんだよ→ ID: v6yEMXnk
684名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:35:34.14 ID:v6yEMXnk
>>682
いや、違うよ。東京でいろんなスタジオいってるよ。家はコンプだらけだしね。

685名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:37:28.23 ID:5kue/h8R
>>684
コンプとウンコを混同するな。
お前の家は“ウンコだらけ”なだけ。
悔しかったら1176を2台ならべた写真でもアップしてみろ、このウンコ野郎が。
686名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:39:45.34 ID:v6yEMXnk
>>683
まだハンバーグ焼けてないから付き合うけど、あんたAEを2ミックスにさすのがありだって書いてるじゃん、それはないだろ、と俺は言ってるんだけど。
んで銀パネっていえばブルーストライプじゃなくてRevH、マスターに挿すのは1178、78に似てるのはRevHで、銀パネがカップリングされてることはまずないねってことだよ。
それに、、そもそもカップリングした76RevHと78の挙動は違うと思うよ。

687名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:39:49.61 ID:nDrtdv4d
都コンブか
688名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:40:39.99 ID:v6yEMXnk
>>685
21176なら送っても良いが、ラックの並びでだれだかバレるのがいやだなあ。
689名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:44:04.86 ID:5kue/h8R
21176なんかショボ機じゃだめ。
そんだけいつもいつも横暴な書き込みしてるんだから
1176 2台かNeveのコンプじゃなきゃダメです。
690名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:46:48.02 ID:5kue/h8R
てゆうか
東京でいろんなスタジオいってるよ。
とか書いてるようだけど、
スタジオペンタとかスタジオLaoxの上とかじゃねーの
それかスタジオに面接に行って毎回落とされてると。

もうね、
ありありとわかる。
691名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:51:05.14 ID:v6yEMXnk
いやそれは信じられないのはわかるんだけどさ、特殊だから俺。
692名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:52:42.40 ID:5kue/h8R
焼きウンコをハンバーグと称して食べるなんて
特殊のレベル超えてる。
693名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:56:53.54 ID:v6yEMXnk
いや、ちゃんと牛肉100%だよ、パン粉なかったから食パン潰した。けっこううまそうだよ。
ひょっとしてあんたこないだ俺にSSLのステータスについてwavesスレで聞いた人?
694名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 21:58:29.67 ID:5kue/h8R
いやそれは信じてるのはわかるんだけどさ、特殊だから貴様。
695名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:05:07.76 ID:HskZmqPk
落ち着け。
谷亮子の感じてる顔を想像して
いったん冷静になれ。
696名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:12:21.95 ID:5kue/h8R
ていうか21176を持ってて
もしそれをスタジオに持ち込むようなんだと仮定すると、
メジャーレーベルの主要どころの仕事はしてないって事だね
そんな人にお目にかかった事ないし

要は変なB級なバンドとかA系とかの小間使いみたいな糞耳食糞エンジニア@口だけ達者ってとこだろうね
まあ底辺であと数十分がんばっててください。
明日になる前に死にな。
697名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:19:21.79 ID:v6yEMXnk
>>696
21176スタジオ持ってかね〜よw
持ってった時もんー、ある、かな、でも今は家のスタジオのラックに入ってるよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:24:58.44 ID:5kue/h8R
写真もアップしない人にレス付けられたくありません。
699名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:57:21.16 ID:GY8zXM1c
なんかすげー盛り上がってんな〜w
マスターにはシャドーヒルズがいいぞ
700名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:03:59.69 ID:F8CrUbka
罵りあいのレスなんて誰も読んでないのによくシコシコと続けられるもんだな。
まだやってんのかと画面スクロールされてるだけなのに。
701名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:40:05.99 ID:up+TuYcv
罵り合いって言うより基地外が一方的につっかかってるだけでは?
698の淋しがり度は異常w
702名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:06:39.35 ID:1Dtr3dpW
>>695
おいやめろ
703名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:49:27.22 ID:kQAT1vlT
まあ、マスターに何刺そうが勝手だ。
ちなみにグラミー何度か取ってるandy wallaceおじさんはよく1176刺してる。
704名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 02:55:58.75 ID:p1xkFOIF
>>702
布団に入ると妻が「こっちおいで」と手招き。
行って見るとすでに素っ裸で準備OK状態で腰の下にはバスタオルまで引いてあって完璧。
「早く脱ぎなさい」と急かされ脱ぐと妻が上になっていつもの様に私の乳首をペロペロと・・・
続いていつもよりねちっこくて濃厚なフェラを食らいギブ寸前。
そこから攻守交替して妻の乳首をレロレロと嘗め回し、マムコも念入りに舌で刺激すると
「そろそろいいわ・・・入れて頂戴」と妻。
さっきっから命令されてばっかりなのでここで抵抗。
「ん?何を入れるの?いってごらん?」と言うと
ちょっと恥ずかしそうに「・・・おちんちん」と妻。
「で、チンチンをどこにいれるの?」
「んんっ・・・おマンコ・・・もぅそんなのイイから早く入れて!」
と私の腰を両手でかかえるとグイッと押し込もうとします。
あんまり苛めるのも可哀想なのでここらへんで挿入。
妻はかなり濡れていてニュプンとスムーズに奥まで埋まりました。
そこからしばらく正上位パンパンと動いているとゴム無しのせいか
いつもより早くムズムズと射精感がこみ上げてきました。
「ごめん・・・何か気持ちよくてもういっちゃいそう」と妻にいうと
「うん・・・我慢しなくていいよ」と言って私の腰に手を回してきて
「中に出して?」「うん・・・」
妻のリクエスト通りにおもいっきり中出しすると
「うーん・・・中でヒクヒクしてるぅ」と言いながら私の腰を手で擦っています。
そのままの姿勢でしばらく一緒にいると妻が「ありがと、三人目出来るまで頑張ろうね」
とニヤリとしながら私を見つめています。






                               佳知
705名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 02:57:46.64 ID:WEroAX3i
>>693
こいつまだ根に持ってんのワロスwww
706名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:34:32.25 ID:siU38CT+
谷亮子と小沢は毎晩やってるらしいな
707名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 09:33:31.45 ID:kFOFdtO/
この流れでも余裕の存在感を示しちゃう
谷亮子ってマジすごいな。
708名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 09:44:53.43 ID:SwLDL/Wj
気違い情報
“以下の人は気違いなので完全スルーしましょう”
 ID: v6yEMXnk
 ID: up+TuYcv
709名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 10:37:14.18 ID:oMa5mDlR
このスレは平均年齢もプロ率も高そうなんだが基地外は何処にでも出没するんだな〜
710名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 11:08:47.75 ID:D0cHvAxy
出音が良ければ何してもいい
音作りは傾向はあれどルールはない
711名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:56:18.04 ID:MtCRPzMW
プロほど気違いだと思う
特に音楽なんか頭おかしいのがデフォルトだと思う
712名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 13:16:26.33 ID:siU38CT+
クーポン来たしOFFもやってるな
713名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 16:31:45.70 ID:HpFVX0qe
お金ないのにこのセール…
714名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 18:53:41.33 ID:m9ofsgBl
単品3本以上で40%offか。
Manley+FATSO+Ampex か Studer
でこれまでで最安かな?
715名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 19:42:57.94 ID:MtCRPzMW
2つ→2割引
3つ→3割引
4つ→4割引
5つ以上→4割引のまま

じゃないの?
716名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:14:05.00 ID:KyKR69Zx
1073EQがめちゃくちゃいいことに初めて気付いた
717名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:40:10.32 ID:eLHK5GYf
>>716
wavesでも似たようなのあるけど、好みなのは断然UADだよね。
これないと出来ない
718300:2012/05/02(水) 23:46:24.69 ID:3MjOTMmg
sonnetのECHOってやつでThunderboltとsolo/laptopって接続出来ますか?
719名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 01:33:51.15 ID:YqsFro8v
Win7だとok、Macは不可っつー謎な状況。macはdriverがthunderbolt-aware対応しないと駄目なんだと。マカーを貶したいドザ厨はいまがチャンスだど。詳しくはgearslutzかuadオフィシャルの掲示板を見よう
720名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 05:35:59.13 ID:mJIEQjZ5
>>718
ちょっと前にUAに問い合わせたら、問題ないって
一応サポート表明はしない方向ではあるけど大丈夫だったって

まあなんつってもApolloのTB接続を大々的に“業界初”って言いたいんだろうね
721718:2012/05/04(金) 05:13:35.51 ID:kSnXUHaE
>>720

わ、マジですか?ありがとうございました!助かりました!
722名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:24:36.38 ID:Hdb3PWWk
logicでapollo使っているのですが、apolloのコンソール開いた状態でシフトとかデリートキーを押すと、
コンソールが落ちてしまう現象に陥ってます。
723名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 18:41:56.36 ID:DSogCOiX
お!アポロだ。それはドライバのアップデート待ちじゃないかい?
外国含めいろんなフォーラムみてごらんよ
アポロのマイクプリどんな感じ?
724名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 01:34:37.00 ID:u+zyeFCH
アポロのマイクプリは期待はずれです。
海外フォーラムでもさんざん言われてますが、音が痩せて高域だけが目立ちます。
残念なのはADもそういう傾向が強いことです。音のおいしい中域がなくなっちゃうんです。
725名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 08:04:50.20 ID:64KJckYm
>>724 
そう?RMEなんかよりは全然いいぞ
何とくらべて期待はずれなのか言ってごらん
726名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 08:15:59.50 ID:90C8t9Vs
727名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 21:56:54.74 ID:6BzyZwvs
>>726

比べるもんがちゃうでしょ!
Apollo、音聞いたけど結構良かったけどね。MOTUやらそこらのヤツとはランクが1つ上の感じがするけど。
728名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 22:05:40.33 ID:u+zyeFCH
ハイが耳に突き刺されば良い音だと勘違いする人は結構多い。
Apolloに関するID: 6BzyZwvs はその典型。
729名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 22:06:04.35 ID:90C8t9Vs
>>727
だから参考程度ってことわったやん!

良し悪しに関しては避けるけど
>>724に書いてあるような、ハイキーでスカスカっていう印象じゃないと思うけどね。

でも、まぁ、おまけっちゃ、おまけかな?
730名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 22:16:28.61 ID:5BZiaQkY
他のUAD2の値段と比較したらありだと思うけど
まぁDSPが高いって話をされるとあれだけど
731名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 02:09:36.26 ID:sIw3Jwc+
安価ながらもマイクプリがすごすぎるI/Fってのがそもそもレアなんで
それは仕方ないでしょう、とは思うが、
I/Fとして・・・というか設計者的にADが微妙だったら確かに不満が出るのも納得ではある。
どっかでrmaaとかデータ比較でてる?
732名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:24:44.86 ID:KTl1wiM+
>>731
自分で調べろや。
フンフンしながら「出てるざますか?」みたいでむかつく。



ていうかユーザーの検証したいろんな数値はかなり安いモデル以下みたいだな。
733名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:31:38.35 ID:g+7h5H23
なんでアポロはこんなにネガキャン食らってるの?
アポロの予約いっぱいで他が売れてないみたいだね
734名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:43:50.00 ID:gM5BOc93
新しい時代を感じる製品には、アンチが湧くものだとは思う。
個人的には、iPadが出たときの感覚に近いものがある。

割と正確な評価や結果は、2年後ぐらいになるのかね。
735名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 21:44:16.61 ID:FRzNa4Au
>アポロの予約いっぱいで他が売れてないみたいだね
ソース希望。

>なんでアポロはこんなにネガキャン食らってるの?
革新的なものが何も無いから。
DSP?→UADじゃん
AD/DA?→別に?
HA?→別に?

AD/DAもHAも価格に対して見合ったものだと思うけど、
将来、ユーザがそれらをアップグレードしたい時に
Apolloを選択していたことが結果的に足かせになるのが見えている。
HWドングルの為にI/Oをぶら下げておかなければならないなんて。

UADのヘビーユーザなら、何これ?的な印象でしょう。

んま、エントリユーザを巻き込みたいのなら、それはそれでかまわないけど
製品として、将来性ないよ。
恐らくApolloIIは出ないでしょう。
736名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:03:04.32 ID:V8Px5RnC
Apollo II とかじゃなくてスタックして2台3台って使わせたいんだろ
サンボルUAD-2を出さない理由な

という訳でapollo mini 希望w
737名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 22:14:10.52 ID:g+7h5H23
ADATアウト→ADATインでニュー76や73が使えるのはすべての人に恩恵あるよ
Waves欲しがってる連中やI/O買い換える予定のある連中は全員注目しているといっていいんじゃないかなw
738名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 04:08:15.45 ID:YQV/tVOD
もうDSPなんてUSBドングルサイズでいいやん
739名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 08:29:31.36 ID:hnj6r65E
クアッドのDSP最大負荷ってさ、
仮に、UADプラグインがネイティブだった場合、
2.93GHz/12coreのCPUで、どれぐらいのCPU占有率になるんだろうね。

ドングルのほうがいいやってレベルなのかねえ。
740名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 08:54:29.81 ID:+POUfOHt
>>736
それいえるよね。>mini
Duet2にサテ内臓、みたいな。

ApolloからUAD部を抜いたら、アドバンテージが見当たらない。
ど〜ってことない、アナログ段に、ど〜ってことない、AD/DA。

リアルタイムプロセッシングを売りにするなら、
I/O部、特にアナログ段に価値が無いと魅力半減。

個人的には4-710Dに内臓スロット4個位用意して
そこにUADカードを追加していけるような物。
アナログ段をしっかりしておいて、録りから豊富なプラグインを使えるようにすれば
真の意味で、レガシーコンソールを持ち歩けるのに。

コンシューマ向けのどこにでもあるようなI/Oを出すなんてUAらしくない。
っと、個人的には思ってるよ。
741名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 09:01:52.32 ID:hnj6r65E
あー確かに、後付けで"UAD inside"可能みたいな
高級プリアンプがチョイスできたら嬉しいなぁ。
742名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 09:12:40.57 ID:YQV/tVOD
>>739
mips/flopsみたいな値で比較すると、
あまりの非力さに、気が遠くなるw

もう、いっそのこと、
本当は99.9%ネイティブだけど
これで動いてますって、だますぐらいでいいよw
サイズはUSBドングルサイズでw
743名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 09:26:47.51 ID:Vfn0iHCZ
>>740
そのど〜ってことないがMultifaceあたりと較べてどうなのか、UCXの内臓エフェクトがUADプラグインと比較するほどの価値があるのかどうかじゃないの?
プロの現場ではどうか知らないけど
744名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 09:47:24.72 ID:Vfn0iHCZ
RMEやMOTUがWavesやSoftubeとSDKするとこのシーンも変わってくるのかな?
MicrosoftもUltrabookとか言い始めたしなんか変わっていきそうな気がする
745名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 10:16:55.87 ID:+POUfOHt
>>741
Apolloですら、リアからサテをスロットインする形にしておいてくれれば、
これから、I/Oを買う予定の人に、強くお勧めできたのに。
「将来、I/Oを買い換えても全然Okだよ〜」っと。

ランチボックス並みに、デファクト化されて
各社から「UADサテスロット装備」なI/O・プリ部が発売されたりしたら
それこそ楽しい。

妄想ばっかり膨らんで申し訳ないとは思うけど
そういう「ワクワク感」がApolloには全然感じられない。

>>743
今ある物と比べても意味は無いと思うよ。
UADの立ち位置と、I/Oの進化は違う道のりだと思う。
製品寿命だって違うし。
簡単に言うと、I/Oって最終的には使い捨てでもOKじゃん。
もちろん、新しいI/Oを購入後、UAD部のためだけに、Apolloとぶら下げ続けててもいいけど・・・。

ApolloのI/O・プリは10年は使える逸品だよ、って言えない限り
UADとの「抱き合わせ」は首をかしげる感じ。

っと、個人的には思ってるよ。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 10:51:03.16 ID:Vfn0iHCZ
>>745
多くを求めすぎだと思うw いくらアナログのマイクプリっていっても構造的に2chのプリみたいな構造は無理だろうし
UFX相当でサンダーボルトだったら自分の価値観では10年使えるだよ既に
UAD2が廃れてミックス増設用にサテライトが残ると予想
747名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 11:22:19.19 ID:+POUfOHt
Apolloをディスってる訳じゃないからね。
UA好きだし。

>>746
うん、妄想爆裂なのは自覚だし
今のApolloの仕様が価格的にもコンシューマ用として、いいところいってると思う。
つまり「その程度」の製品ってところ。
どこぞに書いてあった「皆こぞってApolloを求めてるよ!」的な
Apolloマンセな感じには首をひねりたくなるだけなの。

サテが残っていくのも同意。同じぐらいApolloが残っていけるような物ならいいなっと。

価格的に考えても、仮にApolloがUFX+UAD2QUADと同等だったら
ずば抜けてApolloのコスパが良いよね。

---------------------
結局、ApolloとUAD+I/Oとの唯一の違いは
リアルタイムプロセッシングだと思ってるけど、どうだろう?
つまり、レイテンシフリーで録りでプロセス出来る部分が大きいと思う。
その「録り」の部分を考えると、ApolloのI/Oではその魅力を十分に引き出せないなっと。

いあいあ、プロセッシングで何とかなるんから
I/O部なんて、適当で良いよって言われればそれまでだけど。
748名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 11:46:13.19 ID:og0+uIKo
>>739
ちなみに、UADプラグインを使うと、
PCIeバスとデーター送受信したり、タイミング合わせたりでウエイトかかったり、CPU側にももちろん負荷がかかる。
UAD1登場の頃のパソコンだと、CPUで全部処理するのに比べてUADにさせる方がCPUの負荷が低かった。
だけど、今は逆だよ。殆どのCPUで動かすプラグインに比べてUAD2で動くプラグインのほうが、CPUに対する負荷も高い。
だからドングル以下だよ。ネィティブだけだとCPUタイム一杯にならないセッション/プロジェクトでも、UAD使うとすぐ一杯になる。
もし昔みたいにCPUが計算しないから負荷が下がると思ってるのならば完全に逆だ、ということ。
749名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 12:14:06.99 ID:Vfn0iHCZ
>>747
そこはおそらく2610買ってね!っていうサインじゃないかとw
あとトータルリコールも新しい。それとPCと同期させないで持ち運べる機能が今後どうなっていくかに注目かと

>>748
UADのほうがネイティヴよりCPU食うの!?
750名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 12:38:08.16 ID:V7/vjfm7
Apolloは耳の肥えてないアメリカの高校生(OB含む)が妙に持ち上げてるだけだから。
日本人の繊細な耳は誤摩化されませんよ、と。
とにかく音がシャリシャリのジャキジャキ。
プリもADも。
751名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 12:48:11.21 ID:iydWEB94
ブリッジが遅いんじゃ?
64bitネイティブならcpuのリソース食われなそうだけどなあ
752名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 15:58:50.79 ID:1/IYdSjz
値段もI/OもAVIDのHDXみたいにしたらいいんだよ。
誰も買わないからww
753名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 16:12:44.05 ID:ba1bJHei
>>749, 751
そうだよ、今のPCではUAD(他のDSPでも当然一緒)とやり取りするプラグインの方が、CPUだけで終わるプラグインの大半よりCPUタイムを喰うの。
ググッても何処にも書いてないと思うけど(少なくとも日本語のものはないだろうね)、これは3、4年前には顕在化してた事実だよ。
実験してみりゃ誰にでもわかる。ていうか実験しなくても毎日UAD使ってりゃあおぼろげにわかってるはずだ。
これは64bit<=>32bitのブリッジだとか、32bitアプリを64bit OSで動かすとか、そういうこととは全く関係ない話だよ。数年前の32bitOSで全てやってた頃にも言えたこと。
754名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:10:36.00 ID:+5zx+xMB
実はUAD DSPじゃなくNative処理になった方が軽くなりそうかもね。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:15:22.91 ID:ba1bJHei
んーと、読み返したら誤解されしてもしれないからやっぱもうちょっと補足する。
まず最初に、単純比較のできるBX digitalはUADで動かした方がCPUの負荷が低い。でもこれはBXが比較的複雑なことをやるからだ。
例えば、単純にレベルを変えるだけ、掛け算一回のプラグインがあったとして、これをUADでやらせるのとCPUでやるのとどう違うか考えてみ。
UADでやる場合、CPUは拾ってきたデーターをPCIeに流してまた受け取るって仕事をするよね(自分よりはるかに遅いバスに流れる他のデーターのタイミングを待ちながら)。
CPUだけなら拾ってきて足しておしまい。この場合、UADとやり取りしてる時間がほぼそのまま2つのやり方のCPU負荷に対する差になるね。
CPUから見てUADでやらせた方が速い処理は、このやり取りにかかるCPUに対する負荷が、全部自分でやった場合よりも低い場合だよね。
これがUAD1+G4 400Mhzの時代には有利な場合が殆どだったわけ。そのころに比べてCPUの計算力は数十倍なったわけだけど、PCIバスとPCIe(x1)の速度の差はたかだか数倍だよね。
CPUのスピードは格段に向上したけどバスのスピードはそれに比べて上がってないってこと、だからやり取りにかかる時間もたいして短縮してないわけ。
当然レイテンシーが低い場合の方がこれは顕著になる。PCIeにはレイテンシーに関わらずいろんなデーターが流れてる。
それらを待つ時間てのはやっぱりレイテンシーには関係ない、
ので、低レイテンシーで動いてる場合には突発的に負荷がかかる場合が多くなるわけよ。逆にバッファがでかいとこれは平均化されてくわけ。
加えて、これはホストがプラグインをどういう風に計算するかってことにも関わってる。
UADに送る場合は必ず他のデーターより時間的に前に読んできて渡さなきゃいけない。平たく言えばDelay compensateしなきゃいけない。これをやる手間もCPUにかかってくるわけね。
だから、UAD使いまくって混ぜた場合と、使わなかった場合で、CPUの負荷が軽いのはほぼ常に後者になるの。
そんなわけでもう何年も前から、UAはパワードプラグインはCPU負荷が軽いっていうマーケティングはして無い(はずな)の。それを売ってる会社は別として。

756名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:19:48.55 ID:+5zx+xMB
要は、Apolloみたいな駄作つくってんじゃねーよ
って話。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:23:46.68 ID:ba1bJHei
>>754
それは分かり切ってる。400mhzのsharcの計算力と今のcpuを比較すればいいだけ、これは勝負になんない。逆転したのはUAD1が出てからたかだか数年だと思う、古い話だよ。
だけどここで長文書いて説明してるのは、
そういうことじゃなくって、今のPCでUAD使うと結果逆にCPUの負荷も大きくなるよ、って事だからね、勘違いしないでね。
それでもUADを使うのは、この会社のプラグイン音が良いからだ。先週どっかで書いたら罵倒されまくったけどw、
これだけハイクオリティなプラグインを揃えてる会社は他に無い。だから悔しいんだがどうしようもないんだよね。
いつかDSPやめてくれる事を願ってるんだけどね。
ので、UAD買うなら絶対にQuadにしとけと言ってるんだな。SoloじゃUADに対して重いプラグインが多く使えない。UADのCPUに対する負荷は全て同じだから、出来るだけ重いのをUADにやらせないと意味がないから。


758名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 17:39:21.57 ID:+POUfOHt
>>755
読むの大変だったけど、何となく書いてある事わかった(気がする・・・)

自分はそこに行き当たった事無くてアレだけど
極端な話、UAD側プロセスにはまだ余裕があるけど
ホストCPU側が、UADへの橋渡しの為に
手一杯になっちゃう可能性が有るって事?

そんな事になるぐらいなら、UAD側のプロセスを
ホストCPUにやらせた方が
よっぽどホストCPUにとっては楽チンみたいな話であってる?

----------------
だとすると、益々HWドングル説に信憑性が・・・
759名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:05:38.11 ID:tiSh7Yln
ドングル説とか説って次元じゃなくて
事実上ドングルなの
UADの割れが出てこないっていう売る側のメリットしかないよ
それでもUADプラグインが魅力的だ(と感じる人が多い)から
売れてるんだよ
POCOもUADみたいにプラグイン出し続けてれば
存続できたと思う
760名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:06:34.23 ID:ba1bJHei
>>758
その通り。
んでそういう事を感じたこと無いわけ?んー、それは不思議だな。でも今度からUAD使うとCPU負荷も上がるってのを念頭に気を配って見ててみ、きっとわかると思うよ。
なかなか直接比較出来ないことだから判断難しいんだけどね。
761名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:11:48.70 ID:ba1bJHei
>>759
でもTCってそもそもディレイとかフェーザー作ってた会社だから空間系良いけどダイナミクス系は当初から全然ダメだったじゃん。
インアウトが整数って足枷も有ったし。
んで1394のがメインになって、1394じゃチャンネル数確保出来ないのは最初から見えてたもん。俺はPCIのからPocoFWにしたくちだけど。
それにプラグイン自体も高かったし、セールもしないし、マーケティング的にもことごとくダメな展開だったよpocoは。
762名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:22:20.50 ID:+POUfOHt
>>760
サンキュ。
UAD側への橋渡しにCPUリソース使っているのは分かってたけど
その橋渡しの方が、プラグインプロセスより負荷が高いとまでは思いが至らなかった。
重ねてあんがと。
763名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:28:39.40 ID:gD3LEHQf
UADユーザにはネイティブでくれるようになるといいね
764名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:37:32.40 ID:QFC86CAS
ネイティブモードというか、ローレイテンシーモードはあるけど、あれもいまいちわからんしなぁ、、、。
CPUの使用率は上がる割に、DSPの使用率は変わらない。どういう処理をしているのか。
765名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:35:14.98 ID:tU1P4sAE
>>761
殿様商売って感じだったね。
このジャンルだと実質的にUAD以外は競合全滅みたいなもんだから一人勝ちか。
766名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:42:47.20 ID:ba1bJHei
>>764
あれはネイティブモードではない。
CPUとDSPやり取りするためにバッファを使ってるがこれは上記負荷を平均化して、CPU負荷を下げるためにある。
ローレイテンシーモードをオンにすると、このバッファがなくなって、リアルタイムにカードと送受信するようになる。
そうするとプラグイン自体がバッファを使うものをのぞいてCPUで計算するプラグインのようにASIOバッファ一回分で計算するようになる。そのためのモード。
767名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:50:53.24 ID:BMmf7u//
UADがCPUプラグインなんか出すわけ無いよ
現状、完璧な違法コピー対策がこれしかないんだから
768名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:53:08.51 ID:ba1bJHei
>>767
その通りだと思う。だけどいつかネイティブになって欲しいよね。
769名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:53:33.62 ID:BMmf7u//
>>755
あと疑問だけど音声情報のデータ程度でバススピードって足かせになるわけ?
高解像度の3Dグラフィックなら足かせになるかもだけど
現状で十分足りてるんじゃないの?
PCIe(x1)速度っていうかノーマルPCIのバススピードで十分なんじゃないの?
詳しい人教えて下さい。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:56:32.46 ID:5J07fQPs
もういまの時代、Nativeにしたほうが快適なのは当たり前
使われているDSPの仕様を見たら今のCPUと比べてあまりに遅いのは素人でもわかるし

でも、割れが出回ったら商売成り立たなくなっちゃうし
今の方式がベストではないにしろ、ベターだとおもうけどな
みんなそう思っているから買っているんじゃないの?

単なるドンぐるなんかにしたら、すぐ割られちゃうよ
771名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 19:57:18.87 ID:BMmf7u//
WAVESなんてネットでちょっと検索するだけで違法コピーのヤツがポンポン落ちてる(ヤバイ ウイルス入りだけど)
こんな現状でCPUプラグインは絶対無理だなぁ〜
なんだかんだ言って今のDSP方式がベストな選択だと思う。
せめてDSPのボードの値段を半額くらいにしてほしい 開発費入ってるにしても高すぎると思う。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:04:58.10 ID:BMmf7u//
http://momodons.blog96.fc2.com/blog-entry-243.html

そこで、1kHzのサイン波、-10dBでL,R(.2ch)のデータを作成し、
44.1/16、44.1/24、48/16、48/24、96/16、96/24、192/16、192/24
それぞれの標本化と量子化で60秒のファイルを書き出し、
ファイルサイズを確認してみました。

Windowsでのディスク上のサイズです。
44.1kHz/16bit 10.0MB(10,584,064byte)
44.1kHz/24bit 15.1MB(15,876,096byte)
48.0kHz/16bit 10.9MB(11,522,048byte)
48.0kHz/24bit 16.4MB(17,281,024byte)
96.0kHz/16bit 21.9MB(23,044,096byte)
96.0kHz/24bit 32.9MB(34,562,048byte)
192kHz/16bit 43.9MB(46,084,096byte)
192kHz/24bit 65.9MB(69,124,096byte)

↑音声情報のデータ程度でバススピードって足かせになるわけ?
高解像度の3Dグラフィックなら足かせになるかもだけど
現状で十分足りてるんじゃないの?
PCIe(x1)速度っていうかノーマルPCIのバススピードで十分なんじゃないの?
詳しい人教えて下さい。
773名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:07:04.96 ID:BMmf7u//
24bit、192kHz
=1秒間に192,000回サンプリングを行う。サンプリング1回あたりのデータ量は24ビット
=1秒あたりのデータ量は192,000(回)×24(ビット)
=4,608,000ビット/1秒
=4,608kbps
≒4.6Mbps
774名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:14:39.73 ID:tU1P4sAE
ものっそい素人質問なんだが、
CPU処理したほうが圧倒的に高速で有利、しかしドングルとしての役割が重要だからDSPで、
ということは、両方の良いとこ取りをするという方向が加速してくれた方が
ユーザーとしては都合良いのではと思うんだがどうなんだろ?

例えば処理の大半はCPUで行うがDSPでもほんのわずかちょこっとだけ通して、
ハード持ってないと絶対に割れようがないようなシステムにするとか?
いや、そんなこた既にやってるのは知ってるが、もっと負荷をCPUに割り振りすればいいのではと思うんだが。

と、ここまで書いていて
それじゃ複数枚カード売る旨みがなくなるだろうがw
と気付いた。
775名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:16:19.65 ID:BMmf7u//
PCI Express 1.1 は 1レーンあたり2.5Gbps(そのうちデータ転送に使われるのは80%)で、送信/受信を分離した全二重方式を採用し、計5Gbpsの転送速度を持つ。

1秒間に2.5Gbpsだろ十分過ぎじゃね?
1秒って単位はコンピューターの処理的に遅すぎるとは思うけどさ
そっか1ミリ秒とかだとこれの1000分の1になっちまうから遅いって理解でOK?
776名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:17:30.13 ID:tU1P4sAE
じゃ、こういうのはどうだろう?
「CPUに負荷を大幅割り振り可能モード」をプラグインごとに単体販売とか?w
要するに、複数枚カードを買わせるのを、カードではなくモードとして分割で売ってるような感じで。
777名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:18:41.94 ID:tU1P4sAE
おもいっきり話に割り込んでた、ごめん
778名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 20:48:46.90 ID:5J07fQPs
>>774
>それじゃ複数枚カード売る旨みがなくなるだろうがw

ハードの売り上げも大事だからね

ほんとうによくできているビジネスモデルだと思う
他社が沈没していった中、奇跡的にうまく回ったからこそ、だけどね。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:12:41.46 ID:Z0BF+xBn
>>775
秒間2.5Gbit/secだから音声データーには十分なんだけど、それだけじゃないんだな。
高速道路で乗り降りする時、スピード遅いレーンから加速して入ったり、スピード緩めて出たりするでしょ、
自分が小さい車でも走行車線にバスやらトラックが居たらその分待つじゃん。交通量多くなったら出入り滞るじゃん。
>>775の言うとおり、グラボも物凄い量のデーターをやり取りしてたりするわけ、ので、そこでタイミングを合わせるので時間を取られるのね。
PCIeって結局シリアル転送なんだよね。x8とかx16はその分信号線多いけどね。
780名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:19:08.32 ID:BMmf7u//
それもひとえに大変出来の良いプラグインのおかげだね
781名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:30:02.93 ID:snXaJiJE
UAのハード資産に人気があるからこそ、
オフィシャルのシミュレーションに安心して投資してる部分もあるな。
他社製はいつか別の決定版を買い直す羽目になる気がするもの。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 21:57:38.54 ID:BMmf7u//
新1176はまさに決定版だもんね
783名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 01:09:23.49 ID:JMIsPMyj
サンダーボルトのUADサテライトは、たぶん開発中だね
784名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 01:28:29.57 ID:xUvoj6eo
入出力減らしたapolloの廉価版で茶を濁して
apolloラインはディスコンに100ペリカン
785名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 13:04:00.39 ID:mSh0I+0s
サンボル版は嬉しいがDSPの能力をもっとあげてくれ
786名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 20:09:51.03 ID:ym7I1lLL
朝鮮料理みたいだなサンボルって
787名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:31:06.15 ID:cb4LGxsw
アパロはアナログ入出力付けなきゃよかったのに。
DigiFaceみたくAD/DAは別に用意してね、ぐらいで。
788名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 02:40:46.26 ID:6E5p4u0M
は???
789名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 17:35:43.58 ID:L7vESNTV
>>787
2chだけ良いの用意して後はデジタルでいいよね。
790名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:39:27.65 ID:cb4LGxsw
>>788
は?じゃねぇよ、バカ。

無駄にアナログInOutやマイクプリ付いてたらその分発熱で熱くなんだよ。
digi003相応のAD/DAなんだろ。なら付いてない方がマシだろ、どうせ他のAD/DA組み合わせて使うんだから。
まぁアナログはせいぜい2IN2OUT、ヘッドフォンOUTぐらいで良かったんじゃねぇの?
その分ハーフラックサイズにでもしときゃ。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 22:52:03.56 ID:yA62y4D3
確かに無駄に入出力増やす位なら、
2IN2OUT位でそのコスト分を高品質化してくれた方が良かった。
792名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 00:08:40.59 ID:O5MkW931
というかオーディオIFやマイクプリは間に合ってるから要らないし
PCIeのQUADで十分
793名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 00:16:16.91 ID:XXOlDUeu
>>787
アナログ入出力なかったらUAD2じゃん
馬鹿丸出しだなお前は
794名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 00:20:58.52 ID:ycAyXKzx
>>793
またバカさらしてるw

アパロはDAW行く前にプラグイン掛けどり出来るのがメリットなワケだ。
んな事もしらねぇのかよw
お前にゃ必要ねぇもんだよ、シッシw

795名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 03:12:40.90 ID:V6akisS2
んー微妙だな、それはまたかけどりするメリットの話に陥るぞ。
796名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 05:40:09.34 ID:9PT2fwMV
DTMがリハスタでできるようになるのが最大の変化でしょうがw
797名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 08:18:56.93 ID:+Gpd6CR1
アナログインアウトがついているものの需要と、ついてないものの需要。
……と考えると、まあしょうがないよなw
彼らもメシを食わねば生きていけないからな。
798名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 08:54:40.94 ID:Y8uITmpj
ついてることに文句言うのは貧乏臭くて嫌
799名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 09:55:09.44 ID:DCktG0ps
アポロのADDAやプリの質で文句言うのはなんなんだ?
価格見てもの言えよw
800名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 10:33:50.88 ID:guybDN+W
どうせ内部が安過ぎのぼったくり価格なんだろ

またあのバカ息子の売春婦代にでもなってることだろう
801名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 10:55:08.86 ID:oUTYEB1Y
ここまでアポロ使用者無し
全員妄想なのが笑える
802名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 11:03:13.46 ID:guybDN+W
糞機すぎて誰も買ってないだけだろ
実際に俺も予約キャンセルした
803名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 11:09:24.63 ID:qT8Az+nb
>>801
冷や水掛けて悦に入るのは結構だけど、天唾だね。
804名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 11:11:23.37 ID:qT8Az+nb
>>802
予約したという事実だけで、冷静さが無いという落ち。
805名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 11:12:18.64 ID:Y8uITmpj
予約したのが事実なのかどうかさえ怪しいわーるど
806名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 11:27:10.66 ID:aCk4NY03
3月半ばにRock oNでApollo Quadを注文したが、4月頭に納期連絡のメールが来て、
5月中に入荷する予定だから待ってろってさ。

入荷台数がすんごい少ないみたいね。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 18:16:04.94 ID:WRIEK/Rt
あたかも売り切れ続出してるかのように思わせるという、
経営を専攻したアメリカ人の考えそうな事だよ
808名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 19:16:25.22 ID:FNauncY1
そんなに数が売れる商品じゃないしね
809名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 19:33:11.63 ID:X4N9Ee1V
Apollo Duoならまだ結構残っているぞ
高いQuadのほうが売れているという販促でミスっているしw
810名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 20:39:52.67 ID:aCk4NY03
あの値段差で能力2倍じゃあ、そりゃQUAD選ぶよね。
811名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 23:19:45.49 ID:WAHIelgN
アポロてM-AUDIOクラスにThunderboltとUAD付けた感じのイメージだけど違うの?
812名無しサンプリング@48kHz:2012/05/10(木) 23:53:18.83 ID:QLVLD9/l
海外の評価見てる感じ、そんなレベルみたいだね
813名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 14:14:57.33 ID:U040Vs3g
既にUAD2持ってる人が購入するメリットないし。
新規開拓と言っても初心者が買うにはちょっと高い。
814名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 20:36:45.78 ID:3o8TWYve
apollo liteでて終わりさ
815名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 21:00:42.30 ID:9sa2+KqZ
確かにapollo QUADに、Precisionシリーズ全部&、
好きなプラグイン5種類チョイス出来て30万って方が、新規ユーザー向けとしては良いと思う
816名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 22:13:26.94 ID:Pr7/Aj6p
オレならapolloにしか付かない特別プラグインバンドル。
と言う阿漕な商売をするw
817名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 22:44:30.11 ID:9sa2+KqZ
うわぁ阿漕だぁ、既存ユーザー爆釣り出来そうwww
あのユダヤ社ならその手の商売やりかねないけど、Universal Audioはそんな事しないと信じたい
818名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 22:52:16.17 ID:qb8EYJ9v
>>817
ユダヤ社www
819名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 10:04:17.15 ID:0LhM9OH/
ユダヤ社www
820名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 10:07:08.83 ID:pMHJ0lxz
阿漕なユダヤ社
821名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 12:56:07.54 ID:rvWfPwYT
Waves?他にもあるのかな
822名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 13:30:05.67 ID:7oBWrsZl
Waves社はイスラエルの会社だもんね
たしかイスラエル空軍戦闘機の音声通信システムを作ってた技術者が退役後に起こした会社だっけか?
823名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 14:00:02.42 ID:exCysgiH
>>822
ソース
824名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 14:37:57.56 ID:AdTDj5iY
そんなことでソース出せとか言われるほど、この板は初心者レベルが進行してたのか
萎えるな
825名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 15:54:38.92 ID:Or6mNvJb
イスラエルの軍事技術の応用ってのは有名な話

まぁそんなことすらしらないヤシが増えたということだ

Wavesも有名になったというわけだw
826名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:20:07.39 ID:exCysgiH
>>825
空軍戦闘機の通信システムって話が初耳。
827名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 17:37:49.64 ID:Or6mNvJb
なるほどたしかにそれは聴いた事がないなw
ただ>>823
ソースの一言ではそこ聞いてるとは思わないがな
828名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 21:26:36.01 ID:kcPP3r4E
ボコーダーも元々は軍事用に開発されてたんだよな
829名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 21:43:11.92 ID:f3/byE8N
>イスラエルの軍事技術の応用ってのは有名な話

と言う90年代の都市伝説。
830名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 07:08:01.93 ID:pSHsKACS
831名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 11:59:23.88 ID:LrwRLGQ4
防音に鉛のシート使うのも、
核シェルター作る時の副産物だったのかね
832名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 12:51:49.20 ID:K12sBIJv
ユダヤ社のバンドル
Nucleus
とか出してくるかもな
833名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 14:13:47.44 ID:hkHvdsfH
Plutoniumだろ
834名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 15:44:42.42 ID:DRCMW/tX
ネット自体が米国防省開発だから
835名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:24:17.97 ID:lGJ3Je4E
そりゃ嘘だ。軍関係だけじゃねえよ。
836名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 18:09:09.97 ID:Ms1UavFk
イスラエルとかほぼ全員必須の徴兵制があって、工学部の学生が数年間軍のラボとかに所属しててその後、就職して製品をリリースしても、お前ら的には軍事技術の転用なんだろうな。
837名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 19:19:11.41 ID:pSHsKACS
皆、情報通なのはよく分かったから
あっちのスレでやってくれ。
そのほうが、盛り上がるから。
838名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 20:11:25.40 ID:PrhVtJx/
見れば見るほどアナログInOut蛇足だな、アポロ。
003の設計者に頼むくらいならadat x4でよかったんじゃね。

WavesとRMEあたりがタッグ組んで
対抗製品出してくんないかな。
双方にメリットあると思んだけど
839名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:45:08.10 ID:bgeapg4S
WAVESもRMEも今や残念な感じじゃないか?
組むならUADのAPOLLOとAPOGEE

そうアポロジーの誕生だ
840名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 23:17:29.53 ID:pHsywsFi
お、
841名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 23:17:37.18 ID:5Pl2X98w
おう
842名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 23:18:05.39 ID:pHsywsFi
843名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 00:04:53.01 ID:BFGgDycD
おうっていうかw
844名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 02:28:25.39 ID:OAYKS1+1
せやな
845名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 02:44:19.77 ID:Gqmajo++
アポ次郎じゃ、アポ次郎じゃ
846名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 02:47:04.41 ID:y9ddiHs7
win切り捨ててユーザーに謝るんですね、わかります
847名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 10:50:36.63 ID:l62q9c3L
アポなしOK
848名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 15:27:52.61 ID:J6nnlfCg
アポなしとか非常識だな
事前に問い合わせてくれ
849名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 15:32:48.57 ID:R09o0Oiu
本当はwin切捨てたくて仕方ないない感じだな
850名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 00:51:59.00 ID:Lp9ggWOW

今月のサンレコにapolloの特集やってる

851名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 07:02:22.85 ID:Vp5Gjv8p
カタログ雑誌だから
852名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 08:30:40.74 ID:R1x6dYGW
Sound & Lantern Magazine
853名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 10:08:10.65 ID:fXLCg1zG
サンレコも読まなくなって久しい。
最新の機材広告見る分には有益、か、な??
854名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 11:48:56.56 ID:R1x6dYGW
部屋のこやしにしかならんね。Rock oNとかの新着ニュース見てれば足りるし。
年1回の部屋晒し総集編だけ買ってる。あれは結構面白くて好き。

ただ、アパーロが載ってるなら、UAへのご祝儀的な意味で買おうかな。
855名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:40:42.62 ID:i9bxtqdy
アポロオムニクアッドはよ
856名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 12:45:01.09 ID:SX7egkWT
アポロあまりに売れなくてwin開発中止とかならんかな
857名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 18:02:53.48 ID:gJypYOAT
Apolloは名前がムカつくから買わない。
あぱ郎だったら絶対買ったけど。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 18:35:11.04 ID:i9bxtqdy
ミュージ郎の親戚かよw
859名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 18:55:21.84 ID:MOZXPhiN
バッファ郎
860名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:27:08.22 ID:NwSTXGHo
>>859
伝統的にはバッキャロー
861名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:28:49.76 ID:gJypYOAT
アパ郎くんは出来損ない。
862名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:34:08.89 ID:DwzncPiI
あの葡萄は酸っぱいに違いない
863名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 19:34:40.75 ID:u2SMhveT
864名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 22:31:02.38 ID:gGFiy35P
さかなくんか。
865名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 23:27:45.59 ID:0RIEQ95p
>>854
十年前はギターレコーディングのマイキングとか良い特集組んでたのに
最近はDTMとか機材比較みたいな広告記事多いな

コンシューマにシフトしないと業界専門誌もまあ色々キツイんだろうな
866名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 00:44:38.48 ID:sLcdQNHm
むかしもつまんないホルホル記事ばっかりだったよ。

どうせなら機材プレゼントマガジンにすればいい
867名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 03:39:32.46 ID:a6tfDkLQ
やってる事は同じだけど、サウンドデザイナーの方が面白い特集組んでるよね
毎号1ページはUAの特集組まれてるし、広告で埋まってないのが良い。
868名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 04:22:27.05 ID:xN5VhNPs
確かにサウンドデザイナーの方が内容があるね
サンレコは広告ばっか
でもサウンドデザイナーで出てくるミュージシャンには興味が無いなぁ〜
サンレコに出てくるミュージシャンには興味がある
869名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 04:51:24.48 ID:xSNQeW3P
そりゃだって右も左もわからない「ギタリストの為の」レコーディングマガジンだからな
サンレコが年に一度しか載せないような初心者向けの記事を年に四回は書ける
870名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:18:52.49 ID:nsm7JtgO
機材とか制作メインの記事は数年で卒業したなぁ。

ただ、インタビューとか専門的な部分にちゃんと突っ込む音楽誌としては一番読める雑誌ではあると思う。

復刻音源とか映像作品のレビューは一番まともだわ。
871名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 08:48:12.01 ID:Lwe6u39p
>>870
ミュージックマガジンは?
872名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 09:20:59.80 ID:8n7w+djc
まあサンレコはモデリングプラグインと実機比較も早いうちにやってくれてたし
読み手がちゃんと音を聴けるああいうの是非頑張って欲しいねー

Waves,URS,UADとあとなんかだったか
UAD圧勝
873名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 09:25:06.17 ID:Q9ZAUROf
サンレコは広告だとか提灯きじだとかでバカにされるけど、
カタログ雑誌はカタログ雑誌で眺めてて何となく楽しいよね。
もう基本的に買ってないけど、あればあったで眺めて楽しめるから
本屋で見かけたら作業のお供に買ったりはする。

昔からお世話になっておいてなんだけれど、自分が成長するにつれて、
口幅ったいプロほど出す音は実際大したことないんだって教えてくれる雑誌でもあるね。
874名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 09:33:28.84 ID:89yKZt83
>>865
業界専門誌じゃない。

業界で一番実のあるのはmix magazine
875名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 10:14:08.72 ID:EEVeN+rn
プロサウンドじゃね?
876名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 10:31:09.40 ID:cIriDpGJ
>>873
付録のCDを聴いたりすると、あまりのアレさにビックリするときがあるよねw
877名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 10:37:21.41 ID:nEevH3As
サイデラブロック
878名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 10:38:48.32 ID:NQ0l90ec
エンジニアの仕事を守るためか、肝心な事には触れない雑誌。
879名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 10:46:03.07 ID:Hdnsy5yG
>>874
SOS
880名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 11:36:43.17 ID:FY6I5Oep
もう随分さんレコは買ってないけどたまに知り合いが出てたりするとつい買ってしまったりする
881名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 17:10:11.55 ID:xN5VhNPs
知りたいテクニック、Tipsは載ってないよねサンレコ
使用機材は載ってるけど
そういうのはサウンドデザイナー誌の領域
でもサウンドデザイナーに出てくるエンジニアは3流ばっかり
アイドル系とかボーカロイド系とかのエンジニアとかプロデューサーとか死ねばいいのに
882名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 17:14:29.11 ID:FY6I5Oep
881は仕事干されて野垂れ死にしそうだな
883名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 18:21:02.18 ID:xN5VhNPs
Supercell だの ゆよゆっぺ だの聞くに堪えない そんなゴミ音楽量産してる連中の記事なんかいらねぇよ
AKBの曲作ってるパクリばっかの作曲家とか、曲で評価されているんじゃないんだから勘違いするなっつーの
金返せって感じ
884名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 20:01:46.77 ID:FY6I5Oep

感性が世間とズレまくってると野垂れ死にフラグが立つんだよな・・
885名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 20:22:31.89 ID:kD25IX6y
AKBがいいとは思わんが、ひがみにしか聞こえない。
自分の作品が納得いく作品ならそれでいいじゃん。
886名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 20:40:41.95 ID:C2XZv5Xd
他人を貶す事で精神のバランスを保つ人は多い
887名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 20:41:30.40 ID:FY6I5Oep
俺、ヘビーローテーションは好き。
888名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 20:44:35.17 ID:U2BSdrtJ
良いメロだよな
889名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 21:05:38.33 ID:QBx3lA6Z
俺は行くぜっ!怪盗少女の方が好き って超スレ違い
890名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 21:10:30.14 ID:FY6I5Oep
売れてるものが良作かどうかは置いといて、否定してるだけでは皆が欲しがるものすら分からなくなるからな
どうしようもないものならどんなにゴリ押ししようと期待した程結果は出ない
ヒット曲には何かしら魅力がある
頭ごなしに否定するのは中2
891名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 21:14:07.58 ID:cIriDpGJ
(ドヤァ
892名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 21:42:49.99 ID:xN5VhNPs
中田ヤスタカは評価する。
彼はUAD使ってるのかな?
893名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 22:54:52.68 ID:xN5VhNPs
>>882
>>884
AKB関係者か! お前らは地獄で裁かれて焼かれろ!
894名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 23:16:38.12 ID:c6nrdgCU
>>890
>ヒット曲には何かしら魅力がある
>頭ごなしに否定するのは中2

曲に魅力があればもっと売れるだろ。
CDに別な付加価値があるのが分からないのは中2
895名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 00:10:18.39 ID:pSQOBnOs
あとグリーとモバゲーも地獄に落ちろ!
896名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 00:12:05.61 ID:pSQOBnOs
http://blogs.yahoo.co.jp/mediakatsuya/63685772.html
あんなん認めてたら先細りする一方なんだよ
もっと創造的になろうぜ
まぁUAD使ってる皆さんは創造的だと思うけどね
897名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 06:10:23.06 ID:pjLjMoPu
やっぱりSound On Soundだな。ここの記事を要約したのサンレコ掲載しちゃってるしなw本家の方が情報多くて楽しい、てかページ数増やしてでも全部載っけろー
898名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 08:54:37.79 ID:NwqUiX1i
売れてるものを認められないってのは自分が売れてない自己紹介だよな
自分が売れない原因を他所に求めても売れるようにはなれんのにな
899名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 10:18:07.70 ID:dg26tzwW
橋下が自分は選挙で多数決で選ばれたんだぞ文句あんのかっつってんのと何も変わらんな
ただのポピュリズム
売れたことだけを理由にミュージシャンから認められるべき音楽だっつうなら
団子3兄弟だのサカナの歌だの島田紳助が売ってた連中だの
あんなのも全て認められるべき音楽だという理屈になるわな

結局「認める」の定義をお前らが全然違うところで論じてるっつう問題だろうさ
売れた事実だけなら認めるも糞もない
枚数捌けたんならそりゃそうなんだろうさで済む話
そしてスレ違いネタ乙というわけだ
900名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 11:05:28.42 ID:Slpp44nq
なんつーか心が狭いなおいw
他人の音楽にケチをつけてどーすんだ。

別にアイドル音楽作ってる奴がUAD使っててもいいじゃん。
俺が嫌いな現代音楽でUAD使っててもいっこうに構わん。
同じUAD仲間だなとすら思う。

嫌いなものにでも真摯に取り組むやつがいる限り、頭ごなしにケチをつけるのはみてて気持ち悪いな。
901名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 11:26:52.64 ID:NwqUiX1i
>>899
団子三兄弟はマイナーなのに子供受けして脳内リピートする軽快さ。なんでだろ?あゝこれがタンゴの魅力なんかなwとか自分なりに考察してたよw
黒猫のタンゴから長いスパンを経てのヒットだから二匹目のドジョウが通用するようなものでは無いがまた忘れ去られた頃にこういうタンゴ崩れがヒットするんかなーとかねw
魚くんのはサブリミナル的なものの威力を思い知ったし、魚は良い!っていう多くの人が持つ共通認識の上に成り立つから連呼されてもあまり嫌な気分にならないのかな?とかね。
意に反する事を連呼されても拒絶されるがみんなが思ってる事なら受け入れられるんだなーと。

ドヤっw
902名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 14:02:17.86 ID:KLvQUQ46
書いてる事はアホっぽいのに、説得力あるな
903名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 14:04:14.92 ID:21bzNrZN
AKBや嵐の曲を馬鹿にする奴らはその程度の曲すらかけないというのが定説w
904名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 14:54:21.83 ID:21bzNrZN
>>899

橋下やAKBなど全然擁護する気はないが、しかし選挙で大量得票するのもミリオンセラー
を連発するにもかなりの戦略が必要。
お前にその能力も才能も無い事だけは確実だよねw
905名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:19:45.53 ID:NwqUiX1i
なんか「売れてるものはくだらない」みたいな前提で語ってるのかもしれないが下世話でくだらなくても儲かる仕事には売れてる人が就くんだよね。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:23:22.45 ID:1Hk777bq
↑なんか何も言ってない文章に見えるんだが・・・
907名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 15:27:31.82 ID:NwqUiX1i
>>906
まあ、読み取れないのは仕方が無いな
つまり、セブンイレブンのお惣菜は馬鹿にできないってこと
908名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 16:31:45.33 ID:k3xECSlJ
結局おまえらが言いたいことは、
『まったく新しい新世代オーディオインターフェイス、それがApollo。』
って事で合ってる?
909名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 16:44:52.67 ID:pSQOBnOs
嵐の曲は割とレベル高いぜ
モンスターとか
流石にコンペを勝ち抜いた曲だけある
910名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 16:52:07.31 ID:NwqUiX1i
まあ、くだらない!って言い切っちゃうやつには馬の耳になんとやら・・

ジャニーズも侮れないわな。
昔から達郎さんとか書いてたりしてたもんな。
そのコンペを勝ち上がった曲をジャニーさんはラジカセで聴いて判断するとか。
911名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 17:05:36.20 ID:pSQOBnOs
ガラスの少年は達郎が歌ったほうが1000倍いいけどね
http://www.youtube.com/watch?v=6wBnu3YbMfo
912名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 17:08:33.12 ID:pSQOBnOs
嵐の曲だってきちんとした歌手に歌わせればもっとイイと思う
所詮ファングッズなんだよね なんていうーか
913名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 17:14:09.53 ID:NwqUiX1i
>>911
でも達郎さんが歌うより売れるわけだ
A&Rの仕事も侮れないのさ
お金貰ってる限り商売だからね
914名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 18:03:13.83 ID:6418wo94
ガラスの少年はエンジニアが

だしな
915名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 22:18:37.39 ID:j0MefPYL
いや 達郎って歌巧いと思ってる人もたまにいるかもしれないけど
ライブ』聞くと酷いよw まあKinky Kidsよりはましかもしれんが
逆にキンキの方が 歌全体として』音楽としては魅力的かもしれないよ。真剣に。
別に ピッチの正確さや 声質が安定してるのなんかで惹かれる訳ではなく
「キュンと♥をワシ掴みにする歌」が最終的に 選ばれるんだよ。発声のいい声なんかよりね。
歌が 平凡であと顔が最悪なら どうしようもない。
916名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 22:30:53.85 ID:eDUgSmGN
達郎のライブは歌ってより演奏を聴きたいって感じなんじゃないかな。
917名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 22:34:37.98 ID:eDUgSmGN
あ、pianoteqスレ、Kontaktスレの頭悪そうな発言、全部この人でした・・・
918名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 22:41:46.01 ID:6418wo94
確かに達郎のライブ行ったが顔が酷い
まぁニット帽かぶっててくれただけマシだったけど
バックの演奏は凄い
昔のようにドラムが青山鈍ならもっと凄かっただろう
でも一曲目からスパークルやってくれりゃ嫌でも興奮する
919名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 22:42:35.37 ID:lygdyVMQ
達郎さんのこととやかく言える位すごい人の集まりなのか?w
俺が若造の頃スマイルガレージのロビーでユニークな髪型のおっさんがデカイ声で話してるなあー(うるさいなー)と思ったら達郎さんだったけど。
920名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 23:17:25.07 ID:pSQOBnOs
達郎さんはスゴイよ
ミュージシャンとしてより人間として尊敬できる。

http://www.pia.co.jp/100q/198/index.php
↑の受け答えもシャレが効いてて良い
921名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 23:19:06.64 ID:pSQOBnOs
達郎さんはUAD使ってるしね
本物と比較しても、よく出来てるって言ってたな サンレコで
922名無しサンプリング@48kHz:2012/05/17(木) 23:19:52.06 ID:pSQOBnOs
Q75 AKB48についてどう思いますか?
「僕の人生に必要ありません。向こうも同じだろうけど(笑)」
923名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 10:56:53.92 ID:0xyzhv1C
cd工場のラインまで指定するって話を聞いて信用しなくなった。やまたつさん。

924名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 11:04:42.37 ID:mK3/UEIE
数年前はCDのプレス工場は音に影響してたよ
エラー多い工場とかほんとにあった
925名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 12:38:41.81 ID:bcTJ6h8B
エンジニアが独自判断で、こっそりフェーダを1mm下げただけでも、
速攻でNGが出たって逸話を聞いた事がある。
926名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 13:35:01.84 ID:mK3/UEIE
1mmなんか当然凄く変わるよ
達郎なんかいたって凡人だよ
達郎くらいわからないようならはっきりいってやばい
927名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 13:53:12.48 ID:TZiNdqPW
SSLのムービングフェーダーのリコールに鉛筆の線一本ぶんぐらいの誤差があるから使わなかったらしいな
928名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 15:27:59.04 ID:Xxv1PHj3
そういうこという人のこうすると音が良いって話は絶対に信用しない方が良い。
別にやまたつさんの音楽は全く否定しないけど、音そのものについては理系的な考え方一切しない人のようだから話半分(ていうか個人的にはゼロw)で聞いた方が良いよ。
929名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 15:34:09.66 ID:Xxv1PHj3
あ、SSLのトータルリコールが100%戻らないってのは本当のことだ。
これは仕方ないよ、ポットのレベルを128か256段階で覚えて同じ場所に手で持ってく仕様だからもどんなくて当然、
一個一個全部微妙に変わるから全体では聞こえるほど違うもん。
チャンネルゲートのスレッショルドを微妙なとこに止めてリズムにテールをカラカラ言わせてたりすると、
昼にそこに設定して夜まで持たないもん。アナログ卓は温度変化やらいろんなことでずっと変わり続けるもんだからね。
930名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 15:55:39.35 ID:xPvGpFtp
>>928
必要なのは理系的でなく音楽的ってことなんじゃない?
貴方が達郎さんより世間的な評価がたかいなら貴方の方が正しいと言えるかもしれないけど
931名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 16:19:19.08 ID:mK3/UEIE
達郎好きって性悪ばっかだな
932名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 16:48:42.36 ID:xPvGpFtp
>>931
あんたの代表作は達郎さんより評価されたんだよな?w
933名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 17:09:24.67 ID:xPvGpFtp
926を読めば931はブーメランだよなww
934名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 17:15:51.09 ID:Xxv1PHj3
>>930
音楽的評価の高さと、その人の言ってる機材の使い方原理に関わる話の信憑性には相関性がない、と言ってるの。
意味わかんね?w
935名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 17:19:27.33 ID:xPvGpFtp
>>934
自分は理屈ばっかで頭デッカチでろくなものが生み出せませんっていう自己紹介でしたか
936名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 18:09:52.09 ID:vWYj54Kw
>>935
エンジニアがなんのためにいるのか考えてみよう
937名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 18:15:39.87 ID:vscDYgHQ
達郎って狙ってアレをやってるから、全然エモーショナルな感じがしない。
完成度もあるし、構築されてるんだけど
全ても事が、頑張ってコピーしてる感が強い。

まぁ、そうでもしないと、ミュージシャンとしての価値が無くなるとおもう。

1mmのフェーダの位置の違いを感じる事より
隣の部屋で聞いてもいい感じで聞ける音楽が大事だと思う。

「おい!今、1mmフェーダを下げたろ!」
「いあいあ、達郎さん。頭の位置が1mmずれただけですよ!」
938名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 18:26:02.08 ID:JBuejmao
>>937
隣の部屋で聞いてもいい感じで聞ける音楽を目指すのは言うまでも無く当たり前で、
そこへ向かうために必要な工夫や、注意点、引っかかりやすい罠、失敗談の一つとして
1mmのフェーダーの話があるんだと思うよ。

1mmのズレを問題視するのか、
1mmのズレも問題視するのか。

1mmのズレを気にする人ならもっと大きなあらゆる問題を放置するわけない。
逆に言えば1mmのズレを気にするとか、そいう細かいところにしっかり踏み込まないと
クオリティーアップできないところまで上り詰めてるわけよ。
939名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 18:45:35.43 ID:DENF+K8+
達郎さんの音源は曲的にも音質的にもハイクオリティー
それで説明は十分だろ
940名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 19:13:19.33 ID:DENF+K8+
ジャンク フジヤマ
http://www.youtube.com/watch?v=GqDooYyY6iw
941名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 19:23:24.25 ID:vWYj54Kw
ていうかやってるとどっちがいいかわかんなくなって
本人しか分からないようなわけわかんないとこにこだわったりしちゃうじゃん
やってもやらなくても他人には変わらないけど本人だけ気になっちゃうみたいなアレでしょ
942名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 19:41:33.53 ID:sxbb4Obi
1mmとかどうでもいいから世界の音に追いつこうぜ
943名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 19:52:33.59 ID:DENF+K8+
世界の音って?Nigel Godrichとか?
944名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 22:45:29.77 ID:TZiNdqPW
達郎のクリスマスイブってカノンのパクリじゃね?
945名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 22:52:32.88 ID:MWs4LUOF
フェーダを1mm変えても分かるわけないやんw
どんだけ反応いいんだよw
946名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 23:04:20.81 ID:vavlhh1x
意識して経験してないから気づいてないだろうけど、
1dB小さくなっても結構わかるもんだよ

それを重大ととらえるかどうかは
性格の分かれ目なだけ
947名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 09:57:57.87 ID:yYi5OGi9
正直SSLのVCAだと1ミリ動かしても実質上がってない事多い。2ミリくらいだポンと上がる。  

ムービングは1ミリでも変わるけど先入観があったら分からない。

一ミリ=1デシではない
948名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 11:23:31.69 ID:+2GXZRPT
UltimationはモータON/OFFで音が変わる。
モータONでもTrimでTouchしたら音が変わる。

0dB付近でのフェーダの1ミリの違いが判るなら
モータONで仕事できないでしょ。

達郎の音楽の8割は、オタク的拘りの魅力だし
残りの2割は、よく出来た一昔前の洋楽コピー。

構築美は感心するけど、感動は微塵も無い。
謙虚な知識人を嗜好するなら、技術的なことを謳い過ぎ。

目指すべきクオリティは、1ミリの違いを判る事ではなくて人の心を動かす感性。
1ミリの峻別は自己満足以外の何物でもない。

っと、本人の前では言えないヘタレです。敬具。
949名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 11:58:41.94 ID:rgN8JD4V
だいたいな、フェーダーの高さの1mmの違いを、「音が違う」と表現するやつは信用できない。そりゃ音量差っつうんだ覚えとけ。

950名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 12:22:09.74 ID:JoDgTAZW
音量も音の大事な要素の1つですよ?
951名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 12:35:53.94 ID:rgN8JD4V
だが、音量の違いは、音量が違うと言う。音が違うとは言わない。音が違うと言うやつはまともな比較の仕方もなにもわかってまい。
952名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 13:09:50.46 ID:0PWIFdIi
連日痛い奴が居着いてるな
953名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 17:16:43.19 ID:BgEnSlrN
もうUADの話に戻そうぜ
スレ違い甚だしくなってきたからよぉ〜
954名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 18:46:02.64 ID:NCpYefuX
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  64bit化まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
955名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 20:30:34.17 ID:P/NKu7RY
64bit化してほしいね Maschineじゃ認識しないんだよ32bit

956名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 20:53:10.16 ID:HXZA8WNt
達郎さまが32bitじゃないと音楽的じゃないって、
エンジニアがひっそりと64bitにしたら怒り狂ってキックしたって
957名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 21:38:28.85 ID:rgN8JD4V
次あたりは64になるだろ。
次々かもしれんがな。
958名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 21:42:02.95 ID:32l5Hdos
>>956
達郎とやらは、ただの馬鹿ですな。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 21:52:12.42 ID:rgN8JD4V
>>958
非常に有能な音楽家ではある。
彼がいかにちんぷんかんぷんな事を言おうと音楽的には素晴らしいって事を忘れちゃいけない。
おれはファンでも何でもないし、自分から聞くことはないが、音楽的な面ではリスペクトしてる。
だからといって彼の音響的な経験則を信じるほどバカじゃない、そこをはき違えるやつが多いってのが分かったね。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 22:21:07.40 ID:gNu9r0Ud
でも達郎って名曲が1曲もないんだよな
有名ではあっても名曲ではないというか
達郎儲にはこの差、わかるかな、、、
961名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 22:47:07.38 ID:0PWIFdIi
もう毎日新聞の記者並みに馬鹿なんじゃないかと
962名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 23:39:58.43 ID:XyqVpB6W
64bit来たら買うわ
963名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 04:11:17.75 ID:b8sIKN5i
>>960
ミスチルも同じだね
964名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 08:02:33.02 ID:ZmWA4V4F
バカばっかだな
965名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 08:55:04.88 ID:hGnm1mVi
いやーでも山下達郎の作品は音もスゲーだろ。
特にアナログ時代の音源なんてとても再現できる気がしない。
前にアーティストがこんな音にして下さいって達郎の音源もってきたけど、悪いけどハードル高すぎ!って言っちゃったもん。
いくらUADでもあのアナログの強烈な色気は出せん。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 10:10:18.27 ID:rgiBb3wh
Mackieでミックスしてテープに落とすだけで
あんなふうになるよ

そんな事も知らないなんて・・・
967名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 10:17:33.94 ID:8zPuyIaY
幸せな御仁である
968名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 10:35:22.99 ID:O4fr9KfA
機材じゃない。
 
吉田保の技術に尽きる。

だから言い合っても無駄だからUADの話に戻してくれないか。
969名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 10:50:48.10 ID:YP2+aEAn
ソノリテでエンジニアの交代が始まった&プロツ使い始めたで戸惑ってるっていうか劣化した感がある
970名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:03:19.28 ID:rgiBb3wh
まじでMackieのアナログ卓でミックスしてテープに落とすだけで達郎みたいな(吉田保)みたいな音になるよ
SSLなんかMackieと大して違わないし、今のハイファイなDTMの人らはMackieくらい凄くアナログなのじゃないと良い感じに音がなまってこない
971名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:12:48.03 ID:HFs9JqK2
>>921

サンレコで言ってたら 事実だと思うの?w
提灯記事って言葉知ってる?
972名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:13:40.82 ID:p4QMb3Lg
48の方が音がいいと言い張って、
CRC付けまくって納得してるんだから
どんだけよって感じ。
しかもテープだからいいっていう
ひっくり返る理由も言ってた。

そんな山下さんの為に、
是非ソニーからライセンス取って
UADから48シミュでも出してもらえばいいね。
973名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:19:15.00 ID:cQYwpmm4
>>970
じゃあなぜ素人の宅録音源が山下達郎クオリティに届かないの?
974名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:25:44.73 ID:HFs9JqK2
エンジニア自宅に呼んで来て
ヴォーカルも本人自宅に呼んで来て唄わせれば もうちょっとは近づくだろうけど
そんなに目指したいクオリティなのかw
975名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 13:44:57.68 ID:bEMbOK5J
ここのみんなは山下達郎 好きなんだね
盛り上がる 盛り上がる
UAD使ってるみんなはアナログレコーディングに憧れがある人だもんね
 
976名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 15:33:11.19 ID:rgiBb3wh
>>973
素人だからでしょ
プロの宅録音源は達郎クオリティを余裕で超えてるよ
977名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 17:11:55.64 ID:8zPuyIaY
例えば?
978名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 18:09:31.57 ID:sDaw8IbA
達郎信者マジキモ
979名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 18:52:16.93 ID:CZws3hW9
桁数が多い計算機で計算したって、桁数の少ない計算機で可能だった同じ計算をすれば、
答えも同じだって話。それが判っていない達郎と言う人は、あはりアホだと思うぞ。
きっと相当アホに違いない。
980名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 18:54:24.69 ID:CZws3hW9
そもそも、山下達郎って人を指している訳ではないんじゃないかと。
981名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 19:45:00.30 ID:Ne1+HDFF
>>972
>UADから48シミュでも出してもらえば

録音機材のクロニクル的な意味合いで言えばアリだな。
3/4-Uマチックとバンドルにしてさ。
誰も買わないと思うけどw
982名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 20:00:02.18 ID:vNvhOSUU
ちゃんと、エッジだとCRC増えたりとかまでやったら、
そのこだわりに、拍手を贈るよ。
買わないけど。
983名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 21:53:22.02 ID:6XugHQOd
ついでにドンカマチックも付けたりしてね
VSTiになるけどw
984名無しサンプリング@48kHz:2012/05/20(日) 22:25:45.35 ID:pxNa/2g0
あの圧縮むっちゃかかったアナログトラックを再現してくれるなら欲しい。>3348
985名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 00:18:30.53 ID:h0fI2Obr
音ってのは耳で聴くもんだと思ってたがこのスレだとカタログスペック重視が多みたいだな
986名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 02:06:26.11 ID:s/KAqCki
なんか64bit化待ちみたいな書き込みあるけど
64bit対応はしてないの?
987名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 02:10:44.13 ID:/ElS0V2+
>>984
あったなそんなのwとっくに忘れてたw
988名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 06:18:58.64 ID:+t5PT7If
>>984>>987
48ってデジタルなんだけど。
知ったかぶりされて48がかわいそう。
989名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 06:19:35.02 ID:RI6u5J4u
サンレコの音ってどうなの?
990名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 06:39:28.24 ID:PlUDhhLW
48の事、知らな過ぎて爆笑。
自分の知ったかぶりを晒してて、>>988が可哀想。
991名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 07:56:52.10 ID:p/2hIvag
>>970
なるか、ボケ。
992名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 07:57:28.11 ID:h0fI2Obr
48のアナログトラックも知らんで知ったつもりて48は音が悪いとか語る時代になったんだな〜
993名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 09:42:27.85 ID:p/2hIvag
>>992
48のアナログトラック??
994名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 09:57:18.10 ID:+t5PT7If
ここらへん、知ったかぶりの恥ずかしい人たち
>>984>>987>>992>>985
995名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 10:12:14.34 ID:0avEJCe3
48否定する奴はCLAよりいい音作れるってことだからな
996名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 10:16:39.73 ID:XnxN8AWY
>>992
48ってデジタル以外にもアナログトラックがあるの?
昔のHi-FIビデオデッキみたいなアナログトラックなの?
それとも同期用?
997名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 10:18:52.90 ID:h0fI2Obr
>>996
ある
998名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 10:19:50.88 ID:B6JuL7V6
>>994
元の流れがシャレで進んでるのに冷や水掛けて悦にはいってるの?

>>988の時点で、失笑物だったのに恥の上塗りじゃん。

別に今更知らなくても一向に構わない事柄だけど
自分で無知を強調して、見っとも無い状態になってるから、気をつけたほうがいいと思うよ。

それとも、後釣り宣言でもして、恥晒すの?

素直に「3348にアナログトラックってあったっけ?」とでも
書けばよかったのに・・・。カワイソウ
999名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 10:24:00.52 ID:h0fI2Obr
あのアナログトラックは別になくても良いような物なんだけど何度か助けられたw
あれは厚木の良心だったのかもしれないw
1000996:2012/05/21(月) 10:24:59.17 ID:XnxN8AWY
>>997
ホントだ、ググったらあるって書いてある記事があった。
それ以外に独立したタイムコードトラックがあって、
しかもサンプリング機能まであったんだね。
流石にプロツ移行の世代なので知らなかった。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。