UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
UAD-1の新しいスレッドです。
2名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 02:41:28 ID:pn61AZaq
本家
http://www.uaudio.com/products/software/UAD-1/index.html
カメオ(日本語)
http://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1.html

UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 其の2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116941192/l50
=     ちくしょう!UAD−1     =
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064432483/l50
3名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 02:46:56 ID:pn61AZaq
http://www.hookup.co.jp/software/uad/index.html
5月よりサポート&日本の代理店はHOOK UPに
4名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 02:48:36 ID:pn61AZaq
http://content3.e-frontier.co.jp/products/ua/
前任代理店はe-frontier カメオはその更に前の代理店
5名無しサンプリング@48kHz:2008/04/29(火) 20:27:54 ID:pn61AZaq
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 3枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159064622/
6名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 18:05:23 ID:MbLOhE+x
WinでUAD-1eを2枚使ってるんだけど、メモリ4GBつんでるのに2.8GBしか認識しないと思ったら、
UAD-1eが1枚あたり300MB近くもMMI/Oの予約してやがる。メモリ4MBしか積んでないくせに。
2枚とも抜いて起動したら3.5GBになった。

この制限って32bitのDTM環境だと痛くない??
ボード無しでも動くWAVESがうらやましいと思ったのはこれが初めてだ。
7名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 18:27:05 ID:gM7bhSLp
>>6
それって抜かないとだめなの?
たとえばデバイスマネージャで無効にするだけではだめなのかな。
抜き差しが面倒くさい・・
8名無しサンプリング@48kHz:2008/04/30(水) 18:58:54 ID:MbLOhE+x
>>7
無効はだめだった。
BFD2とかかっちまったもんだからどうしたもんか。
しかもパラでEQとコンプやりたいからUAD-1eを1枚にするととても足りない・・・。
64bitにすりゃあいいんだろうけども、どうにもこうにも。
9名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 03:12:44 ID:0xt38ql1
なんかメモリ認識量少ないなと思ってたらUAD-1のせいなのか
とりあえずUAに問い合わせた方がいいかもしらんね

代理店変わってイーフロンティアの頃より悪くなるかも的な噂を聞いて
まさかあれより悪くはならんだろ流石にと思ってたが
HOOK UPのUAD-1特設ページを見てみたらいきなり不安になってきた
リンクミスが・・・リンク切れが・・・これ公開前にも公開後にもチェックされてないのか?
10名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 09:00:29 ID:qd7JEIOK
>>9
>とりあえずUAに問い合わせた方がいいかもしらんね

何の為に?
11名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 10:41:59 ID:ofz0uPsq
PCI版だけど複数枚挿して4G積んでると機動しない。
/3Gスイッチとかうまくつかって3G以下にするとちゃんと動く。
うちは/3G /userva=2800で安定。
どっかのHPやら掲示板やらに複数枚のことが書いてあったな。
PCIeも関係あるのかわからんが・・・。
12名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 13:51:15 ID:Ur7TgSMw
>>11
> どっかのHPやら掲示板やらに複数枚のことが書いてあったな。
> PCIeも関係あるのかわからんが・・・。

どこのHP・掲示板かわかりませんでしょうか?
13名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 18:15:24 ID:41ARDe7C
英語読めないけどここがヒントになったと思った。

ttp://www.cubase.net/phpbb2/viewtopic.php?p=643349
14名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 19:28:14 ID:YRNhExvK
http://www.daw-pc.info/forum/forum.htm

↑だと思います。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 21:12:59 ID:qd7JEIOK
UAD-1 PCIを2枚挿してるけど特に面倒な事はないよ。
2枚分メモリーを消費(っつうか、使えなくなっちゃう)しちゃうだけで。
16名無しサンプリング@48kHz:2008/05/01(木) 22:08:31 ID:YRNhExvK
一枚あたり300MBメモリー消費?
17名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 18:13:32 ID:EgMoTieH
消費じゃなくて、ボードのI/O用に仮想アドレスの一部を予約しちゃう。
18名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:00:12 ID:UuA6j+pv
予約するっていうのもPCの使えるメモリ減るんでしょ?
19名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:02:51 ID:UuA6j+pv
例えば、2GB積んで、UAD-1を二枚挿すとPCが使える(認識する)1.4GBに減るんでしょ?

20名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 01:17:30 ID:kCMXcVU4
>>19
2G以上の領域を予約するだけなので、2枚カードさしてる場合でも2Gメモリつかえる。
4枚カードをさして2G認識してるので間違いない。w
21名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 09:29:18 ID:/KxEC1Ff
UADオクに出てる
22名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 11:40:05 ID:UE+kMadU
エラい扱いされてるんだが…
ttp://www.gearaudition.com/compressors.php
23名無しサンプリング@48kHz:2008/05/04(日) 13:42:23 ID:a759Gm2/
これは面白い。
24名無しサンプリング@48kHz:2008/05/05(月) 11:09:27 ID:4c95KXWM
>>19
32bitシステムは仮想アドレスが最大4GBまでの空間しか認識できないので、
4GBメモリを積んだ場合、一部のアドレス帯域がボードとのI/O用の領域として
確保されてしまう。

つまりは、4GBの場合、メモリのアクセス用とボードとのI/O用でアドレスがかぶって
使えなくなる領域が出るってこと。

しかもWindowsの場合は、あらかじめトラブルを避けるために、
OS側で最大でも3.12GBしか認識使えないようになっているというオマケつき。

というわけで、各種ソフトウェアやデバイスドライバの64bit対応が待たれている、
というのが昨今の大容量化するサンプルを多用するDTM環境の現状。
25名無しサンプリング@48kHz:2008/05/06(火) 19:12:28 ID:Tu4gGc1W
>>22
深くかけたときにも崩れていないという点ではSSL、UAD、SV-315がいいね。
SV-315が思いのほか凄くてびっくりした。
このサンプルだとG-BUSとフェアチャが好み。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/05/07(水) 00:15:44 ID:hnM5vKLr
SV-315系のコンプがラインナップに欲しいね。
あのクォリティーでCPU付加がなければうれしいし。
もうこれ以上ビンテージのコンプはいらないや。
2722:2008/05/07(水) 22:44:15 ID:e8F3eqk9
アタックとリリースの摘み勘違いしてる、って話を振ったつもりなんだが…。

いや、もういいんだ。
28名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 13:21:38 ID:soQ9vY4D
新8coreMacProではUAD-1eがまともに動かないのか?
ttp://www.uaudio.com/support/software/UAD/FAQ.html#anchor8core

誰か使ってる人います?
29名無しサンプリング@48kHz:2008/05/08(木) 22:42:17 ID:/8XhKGk0
うちLogicだけどかなりあやしい動きをしております。
たまにCPUのメーターが激しく上昇したりして〜。
30デカマラ課長:2008/05/15(木) 14:11:19 ID:WZ9Zj1lj BE:159275243-2BP(352)
プレシジョンマキシマイザーデモ使ってみたけどいいなこれ
歪み方がスゲエ好みだ
そんかわりアホみたいに重いな
31名無しサンプリング@48kHz:2008/05/15(木) 15:39:05 ID:Lwu3/g+c
OSをマルチブートにしてるんだが
ドライバアップデートしたら
いつのまにかデモが全部Expiredになってた・・・
32名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 18:29:48 ID:MnP9Lh6k
FireWire接続バージョンとか出ないのかな?
iMacなんでエクスプレス使えないんだよねぇ。
FW版出る予定無い?
33名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 21:28:19 ID:MTbFmAV+ BE:442916328-2BP(0)
>>31 俺も
で、UnivesalにResetのファイルくれっと頼んでも
ぜんぜんResetしないファイルばかり送ってくる。
あきらめました。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 21:34:17 ID:hTdBOOVr
おれも。
仕方ないから全部まとめて買っちゃったよ。
35名無しサンプリング@48kHz:2008/05/18(日) 22:43:02 ID:/3tT6zfv
フトッッパラ!
36名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 00:31:15 ID:DRIFOSN3
お腹のことは言わないでくれ!
37名無しサンプリング@48kHz:2008/05/19(月) 01:31:44 ID:OqPH+v9O
NEVEの次は何買おうかな〜
38名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 13:14:11 ID:GyJOOBO4
本体値下がり?
39名無しサンプリング@48kHz:2008/05/20(火) 20:13:16 ID:i1UoPQFz
2が近いのだと信じたいが・・・
40名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 00:18:42 ID:NYMeI9vN
代理店が変わったからだろ
41名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 00:22:19 ID:xRqmXN/K
本国が値下げしてるのに代理店も糞もない
42名無しサンプリング@48kHz::2008/05/21(水) 01:02:24 ID:CyMdfWTB
UADカードを新品で買ったのですが、登録できないのです。
ライセンスコードがどこにも記入されていなく・・・
また、カードに書いてあるシリアルNoを入力すると、
Incorrect Serial Number for this Hardware Product
(このハードウェア製品のための誤ったシリアル番号)
となるのですが、どなたか経験ある方はいないですか?
やはり、UAに登録しないとプラグインは使えないのですか?
43名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 01:47:29 ID:8nlWDuFr
>>42
ハードの登録にはシリアルNo.ではなくハードウェアIDを入力する。
IDを知るにはCDもしくはUADサイトにある最新のプラグインソフトウェアを
インストールしてUAD-1 Meterからコピー。
ライセンスコードはプラグインに対するものでクーポン(voucher)や
クレカで別途オンライン購入しなければもらえないし、登録しなければ
使えない(厳密には、デモでの期限付き使用)。
デフォでついてる奴はライセンスコード不要でそのまま使えるはず。
始めから付属のプラグインが決まっているExtremeパックとかは
どうなっちょるか知らないけど。
44名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 10:28:21 ID:GaTQDH4Y
最初からついてる有料プラグインのは、
ハードにひも付いてすでにUnlimitedになってる。
2枚なら、片方の1枚にひも付いてる感じ。
45名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 17:34:40 ID:1Gm1RGaG
PCIのUltraPak(G4に装着)と、PCI-eのExpress PAK(MacProに装着)を持っていて、同じグループにして二台に刺しているのだけれども、UltraPakのプラグインをひっぺがしてPCI版をStudioPakとして譲渡することって可能なのかな?

PCI-eを二枚にしたいんだけど、PCI版もう使わないから売りたいんだけど
Ultra売ったらオプションの全部無くなるとかしんどすぎるからさ、、、
46名無しサンプリング@48kHz:2008/05/21(水) 18:18:21 ID:dtkRaO1s
本国ではUAD-1→UAD-1eへのアップグレードやってるんだけど、日本ではどうなんだろう・・・。
47名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:37:40 ID:fjmsu3b4
UAD-1はSSW(インターネット社シンガソングライター)では不具合が出る
と聞いた事があるのですが、使用されている方はいらっしゃいますか?
48名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 01:39:05 ID:BZ4HrgqH
SSWを使っていることそれ自体がもはや不具合であると言わざるをえない。
49名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 02:25:44 ID:h0PcknzX
>>43
ありがとうございます!!

>ハードの登録にはシリアルNo.ではなくハードウェアIDを入力する。
>IDを知るにはCDもしくはUADサイトにある最新のプラグインソフトウェアを
>インストールしてUAD-1 Meterからコピー。
>ライセンスコードはプラグインに対するものでクーポン(voucher)や
>クレカで別途オンライン購入しなければもらえないし、登録しなければ
>使えない(厳密には、デモでの期限付き使用)。
ハードウェアIDを入力したのですが、シリアルNo,、ライセンスコードも求められるのです。

>デフォでついてる奴はライセンスコード不要でそのまま使えるはず。
環境はSONARで、flexi pak なのですが、デフォルトでついているのも
表示されるものの、全く動かないです。WaveLab でも動かないのです。
何度も繰り返していると、Windowsがブルースクリーンになります(汗)
もしかすると故障しているのですか?
50名無しサンプリング@48kHz:2008/05/22(木) 02:31:46 ID:GY//4ng0
それ、ドライバのインストール時点で失敗してる悪寒。
51QUE:2008/05/22(木) 20:40:49 ID:qxDhP5Iy
DECA MG-P19014Eを買ってみたんだけれど、UAD-1一枚だと問題ないが、
二枚入れるとフリーズしてしまいます。(Mac G5 2.5Quad)UADの
フォーラムでは、4枚刺の時は5A必要だとか有ったので、ACを5Aのに
してみたけど効果なし。このPCI拡張ボックス使っている人いますか?
なんかこつが有るのかなあ。
52QUE:2008/05/22(木) 20:52:34 ID:qxDhP5Iy
>46
自分は、UAD-1PCI(500ドル付き)とPCI-e(100ドル付き)のを
最近の安売りで1個づつ買い、PCI登録してからPCI-eのを登録したら
150ドルおまけキャンペーンとアップグレードキャンペーンとで、
500+100+150+150+150で1050ドル分プラグインがかえました。
53QUE:2008/05/22(木) 21:02:34 ID:qxDhP5Iy
>42
カードさして、ドライバーインストールして、UAD-1 Meterを立ち上げて、
そこのAuthorizeのとこに、刺さってるカードのIDがでるので、
それをコピーしてハードをmyuadに登録するとプラグインの買える金額がでます。
キャンペーン中だとその分プラスされて表示されます。
54名無しサンプリング@48kHz:2008/05/23(金) 09:36:00 ID:eumMXbqn
>>51
PCIe to PCI 拡張ボックスは互換性が低いみたい。
PCI to PCIやPCIe to PCIeの方が互換性の問題はなさそう。

↓を参考にしてみて
ttp://www.uaudio.com/webzine/2006/december/index5.html
ttp://www.sounduno.com/column/?tag=%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7
55QUE:2008/05/23(金) 12:36:20 ID:hixZKI2O
>54
ありがとうございます。

やっぱり厳しいのかー。まあ、一枚では問題ないのでよしとしますか・・・。
一枚しか使えないとなると、費用対効果的には意味なかったなあ。
PCIのをヤフオクで売ったとして3万、拡張ボックスが2.5万、合わせると
安売りしてたPCIeのが一枚買えた計算になる・・・。
56名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 05:35:25 ID:qKeAVfdq
こんな使い方できますか?
フレキシ手に入れたんだけど、取り合えずクーポンは
使わずに温存、登録すらしないというのは出来るのかな?

1家族4枚までのオーサライズということで、すでに一台のPCで3枚
使っているのでこれで実質4枚目なのだが、このフレキシ、もう一台のNEWPC用
なのです。

とりあえずはこのフレキシを今は本家に入れておいて、
将来的には独立(分家)させて家長に仕立て上げその後にクーポンを使いたいのです。

NEWPCでも先々は2、3枚の体制にしたいながら、まずは1枚からスタート
なので、折角だから最初の家族に入れてやりたい。でも一度
クーポン登録するとその家族(オーサライズ)を出た時にクーポン持って
いけないからとても不便なのです...





57名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 05:55:15 ID:xqnj0+TQ
なんかいみがわからん、ふつうにかけばいいのに
5856:2008/05/24(土) 15:28:21 ID:qKeAVfdq
すみません
なんか考えているうちに家系みたいだなと思い
59名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 15:30:16 ID:I2GQOhR0
アンケートやってきた。
60名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 18:15:05 ID:wO5XBsvF
>>58
わろた
61名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 20:29:54 ID:Q39k06CN
CPU余りまくりの時代に、別にこんなDSPいらんやろ
レイテンンシは酷いし。
62名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:22:25 ID:3NQk9o4+
プラグインがいいから使わざるをえないんだな、これが
ネイティブ対応してほすぃ
63名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 21:39:23 ID:GvLmMEJ0
>>61
おっさんはT-Racks で十分 w
64名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 22:36:34 ID:Tl0vAc8U
結局SSWで使っている人はいないのでしょうかねぇ・・・。
65名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:20:18 ID:XOWRzctR
NEVEの為に使ってる
他になにか良いプラグインある?
66名無しサンプリング@48kHz:2008/05/24(土) 23:54:09 ID:3NQk9o4+
EMT140のシミュレーションは密度が濃くてよいよ
67名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 00:09:20 ID:Xvmsu07e
>>66
プレートだっけ?
たしかに良いリヴァーブ欲しいかも
68名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 01:09:50 ID:Ml2kJOZ9
>>61
自分のレスで住人に嫌悪感を与えることを楽しんでいるのか?
同じ日本人とは思えない。
69名無しサンプリング@48kHz:2008/05/25(日) 13:18:44 ID:PKzoT3qL
>>64
普通に動作するけどSSWはレイテンシーが補正されないのが辛いところ。
70名無しサンプリング@48khz:2008/05/25(日) 22:16:16 ID:9Z0X5VyJ
DAWにLIVE7(当方Win)を使ってるのですがUAD-1を購入検討してます。
LIVEでUAD-1をお使いの方に質問ですが不具合等ありますでしょうか?
71名無しサンプリング@48khz:2008/05/28(水) 20:34:52 ID:/KEkgzvK
>>70
いっさいがっさい、もんだいございません。
72名無しサンプリング@48kHz:2008/05/30(金) 23:24:53 ID:z0QBMZIC
プラグイン自体の話題出ないねー
73名無しサンプリング@48kHz:2008/06/01(日) 23:26:03 ID:1dzd+MHx
こないだのアンケートではアナログレコーダーのサーチュレーションの
シミュレーションに1票いれたw

Blockfish使ってるけど、やっぱ本物のシミュレーションがほすぃ
74名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 00:12:00 ID:Ws9Hc8PJ
massey tapehead
75名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 06:32:50 ID:zH10IXXz
>>74
そういうのでもいいんだけど、特定の機種の特性を
シミュレーションしましたみたいなのほしくない?
76名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 09:14:34 ID:ZAxRFr6F
McDSPからそんなの出てなかったっけ?
あとYAMAHAのデジミキ用Add-Onとか。
77名無しサンプリング@48kHz:2008/06/02(月) 13:21:46 ID:Ws9Hc8PJ
TriTone Digital のColorTone-Pro のプリセットにもあったかな。
動作が不安定でつかってないけど。
78名無しサンプリング@48kHz:2008/06/03(火) 01:56:34 ID:PfaRr8ZC
>>77
Color Toneって色づけするだけでサチュレートしないでしょ?
79名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 08:27:44 ID:5QJDelaP
ねぇ、そろそろiMacでも使えるようにならないかな。
FW接続のDSPカードがさ。
そこのオッサンも、そう思うだろ。
80名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 10:33:56 ID:ggM1oV+X
Firewireは帯域が狭いから出さないって開発者が断言してたよな。
81名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 13:12:57 ID:gHO6F3uZ
かといってGiga LANでもきついだろうし。
eSATAとかになるのか?
作るなら汎用のフォーマットでやって欲しいな。
82名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 13:25:38 ID:XEgMiaCf
もしパワーアップした新型が出るとすれば、インターフェイスはそのままPCIeじゃない?
出るかどうかは知らないけど。
83名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 14:00:42 ID:gHO6F3uZ
音はいいんだけど今となってはDSPにパワーが無さ杉だよな。
どうにかなんないのか?
84名無しサンプリング@48kHz:2008/06/04(水) 20:03:30 ID:PYn4gtxy
Fatso とか魅力的なプラグが今後さらに増えてくるともっと挿したくなるから困る,,,,,,
85名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 01:54:21 ID:+1I77bNH
全然足りなくてもう一台買おうか迷ってる
86名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 02:03:38 ID:eYtY1m7Z
はやくmacの8coreで使えるの出してくれよぅ
87名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 13:31:51 ID:sQpaumNd
>>86

macの8coreじゃなくて、チップセットの問題だ、i5000xの。
普通のマザボメーカーのはBIOSで対応済み、アップルがダメなだけ。
マザボ変えればいい、べつになににしたってosx動くから。w
88名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 14:21:21 ID:KOiPQxVL
確かになににしたってosx動くけどw
それを手間と感じる人は対応するまで待った方がいいと思う。
チップセットの問題ならすぐに治りそうだしね。
89名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 19:21:38 ID:sQpaumNd
とか言ってるところで、

MacPro8Core+UAD 1eで問題起こるのは、LOGIC8のだけらしいぞ。

http://www.uaudio.com/webzine/2008/june/index.html
これの、サポートリポートに書いてある。出たばっかだからあんまりまだ
広まってないな。
そもそもSteinのホストだと普通に動くっていう話は前から知ってたので、
不思議に思ってた。
90名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 22:54:12 ID:XpQUkHpK
ようはDSPカード無しで動くようになればいいんだよな。
ノートだと使えないし。Macも速くなったんだから。
iLok認証とかで動くようにしてほしいっす。
91名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 23:03:47 ID:blcCLRcb
>>89
それ読んだけど、UAのスタッフが「我々はLOGIC8でテストしてそのような問題が起こることを確認した」って書いてるだけで、他のDAWで問題が起きないとはどこにも書いてないじゃん。。。
92名無しサンプリング@48kHz:2008/06/05(木) 23:19:59 ID:BX/Fu8xS
>>91
↓に
ttp://www.uaudio.com/support/software/UAD/FAQ.html#anchor8core
こう書いてあるよ:
Please note that other hosts besides Logic 8 work fine with UAD-1e on the Mac Pro models, including the 8-core.
(Logic8以外の他の(DAW)ホスト(アプリケーション)上で、UAD-1eは、8コアを含むMac Proモデルで快適に動作しています。)
93名無しサンプリング@48kHz:2008/06/06(金) 09:29:19 ID:mMmmRmKO
Logic8+新8コアMacProだけの問題だったんだ・・・。
94名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 09:54:41 ID:jcUzRwoU
いつの間にかサマーセールが来てた。。
95名無しサンプリング@48kHz:2008/06/07(土) 11:11:04 ID:l1WOZcPt
まだ梅雨が始まったばかりなのに。。
96名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:58:55 ID:ThVXyITv
test
97名無しサンプリング@48kHz:2008/06/11(水) 22:59:38 ID:ThVXyITv
じゃあlogic7は大丈夫ってこと?
98名無しサンプリング@48kHz:2008/06/13(金) 05:32:23 ID:0kC2CTi0
マックサポのデイブやめたんだ....
あいつのいいかげんさで結構救われたんだけど...
99名無しサンプリング@48khz:2008/06/13(金) 14:33:07 ID:tZJ7Ef8H
>>98
「あいつのいいかげんさで結構救われた」って何?
100名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 22:55:23 ID:pLw4VILT
4枚までで1グループってことで、何なら4台別マシンに振り分けられると
思ったのに、同じシステム(1マシン)での使用じゃないとダメなんだね。
残念......

それと、クーポンは別グループにも振り分けが出来ると聞き、それは良かったなと
思った次第....
101名無しサンプリング@48kHz:2008/06/14(土) 23:55:15 ID:Q+4rLz2h
>>100

そんなことない、おれのあかうんと4枚登録されてるけど3台、別々の3人で使ってるよ。
オーソライゼーションのファイルは同じのでいけるから転送してやればいい。
102名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 03:20:41 ID:8SZIclNm
>>100

ええ!!そうなんだ!!!ちなみに、自分がその件聞いたら
UAからのこれが返信で。
→No, the plugs are only licensed to be run on one system.

建前はそうなんですかね...

ただ、クーポンを別のグループに割り振れるっていうのが自分的には
うれしい情報でした。連絡してね、やってあげるとの事です

Yes, you can spend your voucher on plugs for group 2.
The system will automatically put them in group one
but we can manually move them over to group 2.
Just be sure to call us when you are purchasing the plugs.

先日新しい代理店に電話したら色々と全然分かってないのに困った...
変わったばかりのタイミングだったからかな。


103100:2008/06/15(日) 03:21:52 ID:8SZIclNm
連投すまない。上のカキコ、

>>101 の間違い
104名無しサンプリング@48kHz:2008/06/15(日) 12:54:13 ID:AK+NQrIl
>>100

もし、自分のPCが何台もあって、そこにUAD刺してくときには、別にいいんだよ。
これは普通に知られた話、少なくとも英語圏では。建前なのかな。
あのオーサライゼーションのファイルは、マザボから読めるカードのシリアル番号に
対してオーソライゼーションだから、同じこんぴゅたーの中じゃなくてもいいのね。
たとえば2枚差ししてて、片方はプラグインたくさん使えるアカウントに登録されてるもので、
もう片方はまったくだめ、っていう状態でも使えるよ、実際一台そうなってるし、他人のとこ行くとき、
自分のカード持ってったことある。

その英文の感じだと、ほかのアカウントとまたがって使えるか、っていう質問と勘違いしてる
可能性もあるね。人に譲渡したりするときは、プラグインすべてつけるか、まったくつけないか
しか選べないんだよね。グループごとに、は、いけるかもしれんが。
105100:2008/06/17(火) 23:55:19 ID:BIrcISiQ
>>104
ありがとうございます。

実際UAへの質問では、ちゃんと別マシンで同じグループ内のを使える?
って聞いたんだけど、最初のメールの質問に全部答えてくれなかったから、
再送信したので、前後のニュアンスが伝わっていない可能性もあるかも

いずれにしても、この辺突っ込んだFAQとしてどっかに保存したい気分
代理店が本当に分かっていないっぽいから。

104さんに感謝

106名無しサンプリング@48kHz:2008/06/18(水) 00:54:13 ID:Nq7Jkf4E
とりあえず 英語が苦手な人は買わない方が良い・・・。

・・・という所までは理解できました。
107100:2008/06/18(水) 01:13:17 ID:Yech+MSp
あ、でも向こうからのメールは簡単に理解出来る文章よ。
で、全然向こうの人も基本的な英語の文章でちゃんと
返してくれる。だって非英語圏の人たちのユーザーも多いだろうし


108名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 04:56:43 ID:d3OwR29q
質問で失礼します。
1176SEとLNのDSP負荷軽いバージョンってことなのですが、
具体的にはどーいった機能が省かれてるんでしょうか?
音質も変るのでしょうか?

109名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 04:57:54 ID:d3OwR29q
×1176SEとLNのDSP負荷軽いバージョン

○1176SEはLNのDSP負荷軽いバージョン

失礼しました。
110名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 05:03:44 ID:D74sAPsa
オーバーサンプリングじゃない?
111名無しサンプリング@48kHz:2008/06/20(金) 15:05:20 ID:v+FvvyAM
>>108

インプットトランスの有りなし。とおしたときに、歪み方がちょっと違う。SEのほうは素直。
ひずむまでいかなくても普通のゲインでもSEのほうがちょっとだけレンジが広い、けど、
これは76に関して言えば、無印のほうがやはり本物のブラックパネル(E REVかD REV)に近い。

>>110

違う。1176はオーバーサンプリングしてない。オーバーサンプリングしているのは
Precisionシリーズが出てから以降、Precision EQ, Neve, Helios, Buss Comp,他。
112名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 03:35:14 ID:qVgLKjn0
>>111

あとPULTECだね。
113名無しサンプリング@48khz:2008/06/22(日) 12:15:25 ID:bDqG9rGw
無印がSE位の負荷なら良いんだけどな。33609重いわ..orz
114名無しサンプリング@48kHz:2008/06/22(日) 23:44:47 ID:NIQjCR2K
NEVE、重すぎ…10trくらい差そうというのは贅沢な話か
115名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 00:03:33 ID:+/jWCEpG
実機ってそういう使い方しないんじゃないのかなぁ。
バスコンプだから、たとえばドラムのステムミックスに一発と、
マスターのバスに一発でトータルコンプみたいな。

うちは2枚で各チャンネルは88RSで調整して
33609はドラムのグループとマスターに差してるかな。
116名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 02:03:22 ID:3SX1i6TR
1073ならウタダなんかはライブの時に実機16台使ったりするらしいが
そのぐらいまでなら何とかUAD4枚差しで再現出来るか
33609を2桁はちょっと無理があるな

33609は重いのもそうだけどUAD2枚差しでDSPが3〜40%ぐらい余ってても使えない事があるのが困る
1枚につき20%ずつみたいな感じの余り方してるからなんだろうか
117名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 02:45:25 ID:mcNXQ+v6
NAMMで何かこないかなぁー
118名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 04:03:03 ID:ptG3Misq
>>115
わかってるって
実機での事を考えると贅沢な話かって事
88RSはそんなに重くないし使えるよね
プリセットも良い感じだし
>>116
実機16台は凄いな


NEVEの次はなにが狙い目だと思う?
119名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 14:02:09 ID:Ecjy1aBN
LX20と1960がクルってお告げがありました
120名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:05:58 ID:IqAMT/Xm
俺が見た夢ではAMEK9098シリーズだったぜ
121名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:18:20 ID:B4fCyDCZ
GML
122名無しサンプリング@48kHz:2008/06/23(月) 23:23:40 ID:XPelFc7t
1178がいいけど無さげ
123名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 00:41:21 ID:+fC1sbE3
レキシコンリバーブ
124名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 01:14:50 ID:i40KOpTc
KSP8かH3000
125名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 01:36:15 ID:OMnL0Mxq
5倍パワーの新ボードが来ることを激しく切なく望みます。
そでなきゃレキコン同意で。
126名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 01:37:07 ID:mA/wNrvd
UAD-2を待つこともう数年…
127名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 06:53:19 ID:J9ILCUnr
NS-10M Studioをモデリングして欲しい
128名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 09:18:14 ID:wY7UJrAs
TC Powercoreをモデリングして欲しい
129名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 09:54:25 ID:fBpp2Yjh

このあいだValley Peopleと契約したって発表してたじゃん、
Gain BrainとかKeypex出すんでしょ。
130名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 14:08:04 ID:9GxZJGmG
人生をモデリングして欲しい
131名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 14:09:53 ID:7VUymmMU
うあどわん
132名無しサンプリング@48kHz:2008/06/24(火) 17:07:14 ID:2JNlCSkI
いや美女がいいな。
133名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 04:56:16 ID:GkZvuPqf
>>125
シュリンクしてマルチコアにするだけでも10倍パワーくらい楽勝なキガス
134名無しサンプリング@48kHz:2008/06/25(水) 09:14:39 ID:wXXygImj
Open CLに対応してくれればそれでいい。
135名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 00:49:50 ID:sO6vDEWD
>>133
UAD1に使ってるmpact2っていうチップの後継は存在しない。
何年も前に開発メーカーがATIに吸収されてその製品群は終了した。
UAはプラグインを続けるとしたらほかのチップに乗り換えるしかない。
モトローラか、SHARCかTIか、またはCPUにしちゃうか、、どれにするかは謎だ。
しかしモトローラは整数だからまずありえないだろう、
(例の中東の有名なプラグインメーカーみたいに、)単なるLINUXの箱を
DSPボックスって言って売る根性もないだろう。
NATIVE化も海賊版のことがあるので考えにくい。
OPEN CL化っていうのは面白い選択肢だけど、今年から開発ってわけじゃない
からこれもまずないだろう。(今年から後継開発だったら驚くが。)
どれになるにしてもしても今まで書いたプラグインはみーーーんな書き直しだ。
大変な仕事だが、部品の選定、カードの開発含めもうかれこれ少なくとも数年は
なんかやってるだろう、結局最初のチップの選択が不運だったわけだね。
当時パワーという面ではダントツだったが、プラットフォームがなくなっちゃうとは誰も予想せず。

136名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 00:56:48 ID:VS8L49Q9
ほう、なるほど
137名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:01:11 ID:iMWRiNiQ
>>135
詳しい話をしてる所に素人丸出しな質問で恐縮ですが…
今後その新しいチップを使った新製品のUADが出てきたとすると、
それ以降に出てくる新しいプラグインと現状のUADとの互換性って保たれる可能性はあるんでしょうか?
138名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:05:17 ID:sO6vDEWD

>>137

それはUAって会社の考え方による。完全に。

やろうと思えば同時に2つのプラットフォームに開発していくのは当然可能だ。
現にいろんなソフトメーカーがMACとPCのものを同時に出すでしょ。
でも、それをやるかやらないかは、そのメーカーの一存でしかないじゃん。
それと同じこと。
139名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:18:23 ID:sO6vDEWD
しかし、NEVEシリーズのプラグイン以降、たとえば33609なんて、カード1枚で一つしか動かない。
計算はしょらなければ、音を良くするためにはそんだけ計算させる必要があるんだとしたら
(実際ひずみをそっくりに再現するにはそのくらい莫大な計算が必要だと33609のリリース時に言われてたが。)
UAD1で動かないプラグインだってありうるだろう。事実33609は他のコンプに比べて極端に似てる。
あの33609が出た時点で、次期カードのハードウェアのデザインが固まって、
一つのプラグインがどのくらいまでDSPを使ってよいか、という基準が変わったんじゃないだろうか。
あの時点でハードの仕様が固まったとしたら、その後ソフトの開発と今までのプラグインの移植にはどのくらい
時間が必要だろうか2年?3年?で、33609が出たのは2006年の2NDか3RD QUATERだな。
140名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 01:41:23 ID:iMWRiNiQ
>>138
ありがとうございます。
よく考えたらうちはスロットに余裕もないし新型が出たら旧カードは下取りに出して買い直すかな…。
141名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 02:24:19 ID:ZT1R3UIc
ん..UAD-1ってTIのTMS32系のDSPなんじゃねーの?
142名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 04:33:32 ID:s76SFPoC
>>135
チップの素性については詳しい人におまかせするとして、
じゃあメーカー消滅以後ずっと在庫処分してきたってこと?
だとするとそれが尽きるとき=UAD-1シリーズ終了だよね。
今もどこかで細々製造中で、今後もそうならもはやUAD-1に未来はない。
結局、時代遅れの骨董品になってしまったUAD-1を、
ソフトパワーだけで延命させ続けたって…もういい加減楽させてやれとw

今の技術レベルで互換チップが作れないとしたら、やはりUAD-1終了。
理由はどうであっても。
UAD-2として過去を切り捨てるとしたら、今あるプラグインをかなりの
ハイペースでUAD-2化してリリースしてくれないと息切れする。

理想は、UAD-1をベースに新チップを開発して、UAD-1も取り込む形で
もっと柔軟性のあるDSPにする。
ファミコン商法でかなり儲かってるんだから、いい加減やってもいい頃かと。
それが無理だっつーなら、経営者としてアホってことで、やはり終了。
143名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 06:50:34 ID:ZLi+YZRW
って事は新規での購入を考えている人は
T.Cを買っておいたほうが良いのでしょうか?
144名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 07:50:46 ID:cuUIMici
そこでsoniccore xite-1ですよ。
ってことはないかw
145名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 09:12:35 ID:EKCYod9x
名刺に「彼女募集中」と書いてあるystk
146145:2008/07/01(火) 09:13:11 ID:EKCYod9x
スマン・・・誤爆だ。。。。
147名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 12:34:20 ID:sO6vDEWD
>>142

次出す時には今までの全部移植され終わってないと買わないでしょう。
だから必死に移植してから出すんじゃないかな。希望的観測だけど。
いままでのx4パワーで普通に全部プラグインあれば、チップの種類なんか
誰も問題にせず喜んで買い換える/買い足すわけだし。

>>143

いや別に、ここまでのプラグインだけだったとしても買う価値十分ありだと思うよ。

>>145

笑った。
148名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 13:10:38 ID:x6j9mQMC
UAD-1 は巨大ドングルとしてだけ使用し、Native 化すればいいんじゃないかと。
149名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 16:54:45 ID:9UyqrKHu
それじゃドングルチェックの部分を外されて終了だ
150名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 20:48:03 ID:nfu/zlzb
UAD1の追加オプションプラグインはUAD2になっても使えるようにして欲しい。
ラインセンスがあれば、UAD2版の追加オプションプラグインを安く買えるようにして欲しい。
151名無しサンプリング@48kHz:2008/07/01(火) 23:33:10 ID:qgEtLPOB
>>149
コードの一部だけUAD 側で動かせばいいんじゃね?
152名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 11:46:04 ID:SoGaEupS

大半はDSPに行き帰りさせるのが大変なんだけどな。
153名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 12:04:29 ID:SoGaEupS
>>141

そうそう、なぜかそんなふうに言われてたんだけど、
ほんとはmpact2なの、pciカードの名前とベンダーを、
pci latency toolとかそういうので確認すると出る。


154名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 12:12:15 ID:pw6qzZyU
Mpact2とは・・・また随分古いDSP使ってるんだな〜、登場したの10年前くらいじゃなかったっけ?
155名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 14:42:08 ID:WqMPAPA2
じゃ、UAD-2はCellで
156名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 14:45:54 ID:4JyVPV8P
>>153
そうなのか
供にVLIWだから混同されて、そのまま広まちゃったってとこなのかもね
157名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 16:26:24 ID:QMQlg2F3
MIPSで絶対的性能を測ることはできないにせよ、
目安としてはUAD-1搭載チップって500MIPSくらい?
最近のx86系CPUですら1コアあたり10000MIPS以上という…。

どのタイミングでどんな新製品をだすのか、
どのような方向性になっていくのか、
もしくは、このままフェードアウトしていくのか…。
158名無しサンプリング@48kHz:2008/07/02(水) 16:57:05 ID:Q4g2jq02
UAD-1はすごく便利なのになぁ。
ケンブリッジEQと1176があれば、とりあえずどうにでもなるもんなぁ。
159名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 00:37:09 ID:XZu892+I
もしsse4.1に最適化したとして、Q9450でどれだけ立ち上げられるんだろう?
160名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 06:27:18 ID:IgIqU3pg
>157

そう、mpact2は500MFLOPSだって。

ttp://books.google.com/books?id=hT3OLwQDHFAC&pg=PA213&lpg=PA213&dq=mpact+2+mflops&source=web&ots=6E9-wKcEnr&sig=nHy4ziQjLPvQp3vtsHHXkihmDd0#PPA213,M1

しかし前世紀の一番速いペンティアムがだいたい1GFLOPSだったことを考えれば
当時はすごく速かったってことだな。

以下めちゃめちゃアバウトな検索と自分の知識だから、参考程度にしてほしいのだが、

Q9450は1コアあたりだいたい20GFLOPS、速いビデオカードは500GFLOPSくらい?

DUENDEに4つ入ってるSHARC 21363@333Mhz、1個2GLOPSくらい、
もうちょっと速いSHARC@400Mhz、1個2.5GFLOPSくらい。
TIのTMSシリーズはSHARCといっしょくらいみたい。(値段高い?)

以下は56Kシリーズについて、当然整数。
パワコアx8に8個入ってるモトローラDSP56367、一個当たり150MIPS、全部で1.2GMIPS
PT MIX カード 1枚 480MIPS (ソースdigidesign.co.jpのgoogleキャッシュ) 石56002か56301?
PT HD カード 1枚 900MIPS (上に同じ) アクセルはこれの倍だっけ?

さて、モトローラのは整数だし、パーティションにわかれてるし、
シングルチップで結構速いSHARCとかTIのとかそれこそMPACT2とは比べらんないのだが、
モトローラの石はどうやらおおかた遅いと思って間違いないのか。モトローラ、もう本業が
携帯用の石になっちゃって、DSPどうでもいいんだろうな・・。

CPUは速くなったけど、それでもいろんなこと同時にさせるわけだからSHARCとかTIのだったら
いくつか並べればまだ使う意味あるんじゃないかな。
可能であればGPU使うのがいいんだろうけど、今から開発ってことはないだろうし、
整数の石はあり得ないし、まあ、よく考えるとチョイスは絞られるね。
確か1年くらい前にこの板のどっかで考察したときもおんなじような結論に達した気がする。
161名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 09:22:46 ID:gPc+YSK1
ま、DSP路線をやめると宣言した訳でもないので、どうでも良いけどね。
162名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 09:24:42 ID:t1t2KmIZ
なんのはなしをしてるのなんなのてんさいなの?
163名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 09:27:38 ID:QEemakPk
どうせ何が出たって今のがいいって言い出すんだから
164名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 10:03:30 ID:XZu892+I
PCIスロットが少ないんだからもう少しパワーのあるボードを出せよと
165名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 10:12:32 ID:t1t2KmIZ
イーサケーブルで接続できるようになればいいのに。
USBもFirewireも、いろんなもん刺さり過ぎでもうgdgdだし。
166名無しサンプリング@48kHz:2008/07/03(木) 12:23:55 ID:qGlTlJzj
>>160
>mpact2は500MFLOPSだって
の"500MFLOPS"って500メガFLOPSだよね。

つまり
>前世紀の一番速いペンティアムがだいたい1GFLOPS
の”1GFLOPS”(1ギガFLOPS)の半分でしょ?

そんなに速くないじゃん。。。。
167166:2008/07/03(木) 12:25:13 ID:qGlTlJzj
>>160
ごめん。。。「当時としては」速かったってことね、早とちりスマソ。。。
168名無しサンプリング@48khz:2008/07/13(日) 22:09:48 ID:iU/WMMoA
最近やっと四枚挿したけど四枚だとかなりストレス軽減されるね。
169名無しサンプリング@48kHz:2008/07/13(日) 22:12:28 ID:2DwXFxnm
4枚刺したいけど32bitWindowsだと
メモリ帯域の予約が大きすぎて(1枚あたり300MB近く)で、
何もできなくなるんだよなぁ・・・。
170名無しサンプリング@48khz:2008/07/13(日) 22:41:31 ID:iU/WMMoA
>>169
ウチはあまり大容量のサンプルとか扱わないからメモリ2GBしか積んでないんで影響ないけど
メモリ必要な人にはツライよね。
171名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 01:33:34 ID:GeiCw65Q
>>169

それはOSのせいじゃなくてキミのまざぼのせいだよ。
172名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 07:08:44 ID:NPOb58D/
>>171
Memory Remapping Featureってやつがあるとこのメモリ帯域の予約はなくなりますか?
使ってるならぜひ教えてください。
173名無しサンプリング@48kHz:2008/07/15(火) 07:12:53 ID:NPOb58D/
ちなみに、当然64bitOSでは問題なく4GB以上認識されてます。
ここで問題なのは32bitOS上での話ですが、それでもM/B換えると効果あります??
174名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 02:16:43 ID:ufpYBev4
>>173

うん。2.7Gまでしか使えないマザボとそれ以上使えるマザボがあるよ。
175名無しサンプリング@48kHz:2008/07/18(金) 07:14:30 ID:ZhyaGldN
>>174
もともと3.5GBつけるけど、UAD-1e2枚さしてたら2.8GBになるような環境でも効果あります?
ないですよね。
176名無しサンプリング@48kHz:2008/07/19(土) 00:53:59 ID:gkzL0KmP
チップセットの種類で認識可能領域の限界が違う。
177名無しサンプリング@48kHz:2008/07/23(水) 02:07:06 ID:jZM3UDBB
まあ、残りはramdiskにでもして
178名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 14:03:41 ID:FWqIjFub
最終マスタリングするなら
みなさんどのUADプラグイン使います?
なんだかもうL3の音あきました…
猫も杓子もWAVESなので
179名無しサンプリング@48kHz:2008/07/24(木) 16:10:49 ID:EBoSaCqM
ロックならバスに33609はよく使う。
180名無しサンプリング@48khz:2008/07/25(金) 22:42:18 ID:1ZDBtlaq
>>178
33609→Pultec EQP-1A→Precision Maximizer
181名無しサンプリング@48kHz:2008/07/26(土) 00:50:09 ID:Y2bmUy7L
>>178
だいたいPrecision Maximizerを使っている。
やりすぎると歪みっぽくなることがあるけど、L1のように
狭くなく感じがしないので好き。
みなさんはあのシェイプとミックスをどう設定していますか?
自分はシェイプ少なめでミックス多目っていうのが多いのだけど。
あとリミッターセクションはPrecision Limiterと
どう違う印象でしょう?

両者の設定出来る範囲が違うのは別として
ただ同じシーリングしてオンの状態では
Precision Maximizerのリミッターセクションの方がいい気がするのですが。
182180:2008/07/26(土) 18:58:56 ID:j6WYadjt
>>181
自分もシェイプは少なめミックス多め。Precision Limiterは使ってないので
比較出来なくてスマン。
183名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 17:31:11 ID:rhU6+9Q6
こういう話のながれいいね
DSPがふるいだの2がでないだの
話しても意味ないし

Precisionシリーズはもってないが、
マキシマイザーいれてみるかなぁ
EQとかどうなん?まぁデモでためせ。
つーはなしだが
184名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 19:22:11 ID:B3l35KYS
Precisionシリーズってオーバーサンプリングありだっけ?
だとしたらwavesよりいいかも。
185名無しサンプリング@48kHz:2008/07/28(月) 22:37:49 ID:QjqEVYQO
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/dsp/UAD-1_plugin.html

ここにいくつか載ってるね、てかスレの上でも話してるじゃん。
Precision Limitterは違うんだね

でも、上のリンクで不思議なのは、
「アップサンプリングする事がなく、原音もそのまま。」

「アップサンプリングも行わないのでオリジナルの音色を損なうことがありません。


「原音のクオリティを最大限に保つために192kHzまでアップサンプリング」

どっちがいいのよ。結局。
なんかアップサンプリングしてる方がいじった時に
解像度が上な気がする。
186名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 06:10:58 ID:/lv47gbo

>>185
それは
計算負荷があがっちゃうから目的のDSPで走らせらんないし、
うちの技術で作ると重くなって商品価値が出なくなるし、それに
まともなSRC(フィルタ)がなかなか作れないんで、アップサンプリングしてません。
って言うわけにはいかないのを
「アップサンプリングしないほうが原音忠実」って言ってるに違いないw。

>>181

PMaxのりみったとPLは違うなあ、PLはどこまでいっても柔らかい、こういうのは無理に
何十dBも叩いてみるとすぐわかる。PMaxのはL1/L2っぽい、固めだと思う。
固め好きなら良いと思うね。L3/L316のなんだかしゃばしゃばする感じ、
プロファイル変えるといいのもあるからちょっとだけ叩くんだといいんだけど、
深くなるとマルチバンド特有の軽さっていうか、そういうのがあるじゃん、
とくにL3はちょっと中途半端だな、トラックには結構使うけどマスターにさすことはないな。
L316は曲によってはすんごいはまるときがあるけど、PLみたく常に刺す、って感じになんなかった、
使い初めて当初はすげえと思ったけど3か月で飽きてPLに戻った。oxfordも当時は凄いと思ったけど
最近聞くとやっぱ大したことないな、って思った。L1しかない時代にすげえと思ったってことだな。
その点PL突っ込んでもかたくなんない、逆にリダクションが5dB超えると上がった感じに聞こえなく
なるけど、たんなるりみったーだとシングルバンドって意外といいのかもと思っちゃうね。
リリースを自分で設定するとアナログのりみったーみたいだなあ、
って思うよ、先読みしてっからぱつんって抜けて来ないけど、妙にアナログっぽい。
おれここ数年年に2回くらいここかWavesのとこにこんなようなこと書いて、結局PLに回帰してる。
しかしPMAXとかL3好きならPKhzも試してみたらいいと思うよ、PkhzのDモード、
BBEっぽいっつーか、ドラムのさぶみっくすとかにさすといい感じに滲んでひずむよ。
Aとかほかのはあんま役にたたないけど、Dのかかりっぷりは謎だよ、なにやってんだ、これ?って感じ。
あとはRCOMPでレシオは1:1にしておいてけつのアウトだけ赤くすんのもりみったとしては結構いいよ、
TDMじゃ意味ないけどネイティブならかなりやる価値ありだよ。

187181:2008/07/29(火) 11:51:25 ID:K4Gt1ved
>>186

あなたの発言は素晴らしい。早速メモりました。
良く吟味して音を比べさせてもらいます。

そうか、確かにPMAXのリミッタは固めだと感じます。
その先にこんな感じ方があるんですねー

PKhzも持ってる。最高に好きなプラグインです。
Dモード、もっと試してみます。

RCOMPの低いレシオでちょいリダクションっていうのが好きで、
(アタック、リリースはうただ立ち上げただけの設定で、イケる)
めちゃめちゃ使うんだけど、あそこのリミッタ部をきちんと認識は
してなかったんで、これも比べてみます。
そうか、TDMじゃなくて浮動で計算、ってことですね。

188名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 12:28:39 ID:gQbSJh3b
ところどころ外国人が話す英語みたいで和んだ
189デカマラ課長:2008/07/29(火) 13:19:59 ID:SebvZZAH BE:318550346-2BP(353)
昨日簡易マスタリングでプレシジョンEQのデモを使ってみたんだけど、スゲエなこれ
MIX段階でハイがザラザラしてどうにもならんから全体的に押さえ気味にしてたのに
2トラックの状態からこれで持ち上げたら一発で決まった
お店でMIDASのEQいじってうっとりするのと似たような感触があった
ブーストもカットも気持ちよく弄れる
今更だけどアップサンプリングとかってスゲエんだな
NEVEシリーズ他のも一通りデモったけど、これが一番好きだなあ
あと、意外に負荷重くないのなこれ
軽くもないけど
190名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 15:21:34 ID:/lv47gbo
>>188

今度はEQの話かw
上はPEQは今のところ向かうところ敵なしだと思うよ。1073/1081のハイシェルブも奇麗なんだけど、
vintage系のは刺すと少し全体が変わるし、持ち上がりがちょっと広いし、形が変だし、補正に向かない。
OXFORD EQは26Khzとか高いとこから持ち上げれるけど、ざらざら感はやっぱ出る。PEQはスムース、プラグインの
EQ慣れしてると、上げてもじゃきじゃきしてかないから物足りないと思うかも知れんが、あの素直さはすごいよ。
使ったことない奴はどんなソースでもいいから26Khzをシェルビングで目一杯上げてみ、あんなのほかにないよ。
まいちおう例のオレンジのやつと赤いやつも同レベル、あれらも本当にすごいスムース、初めて使ったとき驚いた。
最近VST版も出たけどEQ一本1200ユーロじゃ買わないよな。日本に代理店もなさそうだし(だから社名書かないw)。

ので現時点でVSTで本気でマスターにさせるのはPEQかred/orangeだけだと思う。
次点はSSL XEQ, OXFORD EQ, LinEQ, Camb, Sonalkisisこれらは全部よいのだが、PEQとRED/ORANGEでハイ弄ってから
だとぜんぜんだな、って思うよ。よくlineq/camb/oxfordでマスタリングしたりマスターに刺してたな、って思う、あの頃はこのレベルが
天井だと思ってた。Sonalksisは綴りがわからなすぎて嫌いw Cambはハイパスが異常に素晴らしいから相変わらず使うけど。
TC DYNAMIC EQとTC EQSATは基本性能がこれらには明らかに劣る、どっちも付加価値は高いんだけどね。
関係ないけどWeissのはA/D D/A除けばTCと同レベルだと思うよ。

年々デジタルのEQに対して厳しくなってくから、数年前からcamb/oxfordクラスでもチャンネルにさすときも上触る気に
なれない。上だけPEQにするか奮発して73/81使う、それか面倒だから外出しちゃう、アナログのEQは絶対じゃきじゃき
しないんだよな、あたりまえだけど。02RのEQとか、TC SPARKの3BANDでミックスとかもう絶対一生あり得ない。w
んでTDMだとPEQクラスのは存在しないんじゃないかなと思う。GMLのやつはどうなんだろう上のほう、
ハイシェルブで馬鹿上げすればすぐわかるんだけど。UADに9500か8200作らせてくれればいいのにな、マッセンバーグさん。
191名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 23:40:34 ID:8RHKxAsz
Flux Epure はなかなか良い
192名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 00:45:56 ID:zGc/xYA/
>190
確かにアナログEQトップエンドの出かたは良いね。
俺もシンバルとアンビエンスだけ外に出してEQしたりするよ。
でも結局最後の出力に刺す良質なEQプラグインは必要に
なるね。PrecisionEQがなかなか使えるのに俺も同意だ。

1073のハイは味があるけど枯れた感じかな。
マスターには厳しいかも。ガレージバンドっぽい音には
良いね。この技術でAPIのシミュレートやって欲しいよ。
193名無しサンプリング@48kHz:2008/07/30(水) 07:53:30 ID:K4LN6PDQ
>>190

Algorithmixっすね?
サンレコにポールマッカートニーのエンジニアが
ここのEQが無いと的なことを言っていて気になってました
194名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 02:14:36 ID:LYOVMwDa
これだけ絶賛されると全然使いこなせてない俺でも嬉しいな。

確かに糞耳な俺でも挿すだけで音が良い方に変わるのが分かるレベルだし。
フェアチャ、パルテック、NEVEは欠かさず使ってしまう。

あと、ソフトなのに何故か所有欲も満たされる気がするのは俺だけ?
UIがビンテージだからだまされてんのかなw
195名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 07:17:00 ID:4JP+K0x0
使う満足より所有する満足に流れるのはよくあること

ケーブルが太い=音が太い
みたいな妄想ですら満足感に浸れてしまう膿んだ脳味噌の持ち主が多いこの業界

音なんて曖昧なもんは宗教と同じで信じた奴の自己満足世界かもしれんね
196名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 21:01:20 ID:V4NAzpi8
すげーいい感じになるぞ ↓
http://www.chrismilne.com/uadforums/viewtopic.php?t=7769
197名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:14:44 ID:+rLQ3tJx
URSのも真面目だけど良いよ。UADみたいなマジックは無いけど。
198名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 22:56:16 ID:XlyS1NFf
>196
訳してください!!
199名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 23:17:49 ID:V4NAzpi8
ピークで-6dbくらいになるようにしておく。

すべてLink にしてちょ。
Output を左いっぱい。
スレショも左いっぱい(off)。
Input を右いっぱい。
左下のねじを左いっぱい。
そこからスレショを - 1or -2dbになるまで上げる。
ねじをゆっくり右に回してSuper Cool な音になるように調整してちょ。
(だいたい7時から9時くらいでok)
リリースは1。
これで cool,tight and pumpy. with a Big low end sound が手に入るぜ!
200名無しサンプリング@48kHz:2008/08/01(金) 23:56:54 ID:mCW7Imdi
そう、まさにこれ。まったく同じ手法。

これをやると、

たまにフェアチャは低域が・・・という、意見があるが、
まったく理解できなくなる。

むしろこれで低域を仕上げる感じ。

おれは間違っていなかった・・・。
ちょっとうれしい。

各社フェアチャあるけど、
UAD1版は、このちっこいツマミがあるからこそ、
素晴らしい。
201名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 00:17:05 ID:1gu0LI51
このスレやVSTのスレを見ていると
高卒や英語が苦手なヤツはDTMをやめとけ〜という事が解る。

・・・自分の事だけれど・・・orz
202名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 01:18:11 ID:sDpQHccZ
>関係ないけどWeissのはA/D D/A除けばTCと同レベルだと思うよ
Weissはマスタリングスタジオの定番だね。EQ1持ってるけどA/D D/Aは付いてないぞ。
203名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 01:28:20 ID:y3MdjPjq
早速196のやってみたけどこれはいいね
フェアチャ使う機会がぐんと増えそうだ

英語全然駄目でも名実共に凄い人はいっぱいいるけど
やっぱりこのジャンルでも英語の文献等は日本語のと比べると質や量が段違いだからなぁ
未翻訳のを読めて探せるだけで大きなアドバンテージになるのは確か
THE ART OF MIXINGとか初めて読んだ時は何故こう言うのが日本にないんだと思ったもんだ
204名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 01:32:57 ID:oDVJM1Mx
いままでOcean Way のプリセットをエディットしてたけど、断然いいね。
しかしどういう理屈でこのセッティングなの?
205デカマラ課長:2008/08/02(土) 06:54:33 ID:05oyHb0f BE:199094235-2BP(353)
DC BIASってなどこらへんにかかってるバイアスなんだろう
206デカマラ課長:2008/08/02(土) 06:57:29 ID:05oyHb0f BE:637099968-2BP(353)
つかなんでこういうのが入稿とか全部済ませた直後に知っちゃうんだ畜生
207名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 10:38:01 ID:4njbQP8S
入稿?何の仕事してるの?課長は
208名無しサンプリング@48kHz:2008/08/02(土) 17:45:23 ID:iAnKUdm6
Pluginの基本的な事柄で一般に疑問に思われるようなことは、
少なからずUAのwebzineで解説されてるじゃん
670のDC biasも
209名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 04:14:47 ID:Pjvk2AxX
やってみて聞いたけど、、普通じゃんw、普通に良い状態のトータルじゃん。w
なんだ、おまえらトータルコンプを使う意味を理解してなかったのね・・・。
今日はじめてこの感じが分かった人は赤線3本認定、
今度はPBussコンプと、33609と、1176、1176SE、持ってるひとはAPI2500と2254(VCOMP)のうち、
これに似たような雰囲気に"ならない"ものはどれか探してみよう。
210名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 09:02:59 ID:Up9Q8KTI
あのつまみ、そんなにいじったら怒られるのかと思ってたよ
211名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 11:26:05 ID:8Tqx3AWa
つまみをいじりすぎて「ヒリヒリして痛い」って怒られたことはあるけど・・・・。
212名無しサンプリング@48kHz:2008/08/03(日) 12:20:36 ID:f72JO6S8
それはヨメのツマミだろが
213デカマラ課長:2008/08/05(火) 10:32:27 ID:Gj3Bzn+H BE:278731073-2BP(353)
英語なんてファックとビッチとレイプくらいしかわからない

あと別に仕事じゃなくてもプレス屋に入稿くらいさせてくれよ
214名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 10:41:20 ID:Q2VANkSI
you're son of a bitch!!
215デカマラ課長:2008/08/05(火) 10:43:07 ID:Gj3Bzn+H BE:464552257-2BP(353)
Fack you
216名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 12:16:13 ID:YwbomQpC
× Fack you
○ Fuck you

ば〜かw
217デカマラ課長:2008/08/05(火) 14:18:39 ID:q0FwrLCc BE:358368293-2BP(353)
218名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 15:43:57 ID:sX8FptRd

さて、本題に移ろうか。

Musician's FriendでUAD2の予約が一瞬できたらしい、
それと、universal audioのサイトからuad2のバナーが漏れたらしい。
アメリカのBBSでそこらじゅうで話題になってる。

あと2〜4週間。soloはどのくらいのパワーだろうね、uad1x3倍速くらい?

UAD-2 solo $500
UAD-2 duo $900
UAD-2 quad $1500

No pics or specs.

Also were flexi and Nevana packs. Flexi packs are available as solo, duo and quad. Nevana packs listed as 32, 64, & 128. (whatever that means)

Available in 2-4 weeks.
219名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 15:47:41 ID:sX8FptRd
220名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 15:55:31 ID:sX8FptRd
うわ、いま近くに雷落ちたらモニターからプチっていって、卓の周りから部品の焦げたにおいが・・
221名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:07:53 ID:BWb9+ZIs
>>218
UAD-2、もーホント早く出してくれ!
Duo, Quadなんてのがあるか
載せ換える気まんまんですよw

>>220
電源周りか、どこかのコンデサが破裂してないか?
通電する前に臭いの元を確認するのだ
222名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:12:16 ID:YwbomQpC
うぉおお!!!!ついにか!!!
待った・・・待ったよUAD2!!!!!!
223名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:23:23 ID:BWb9+ZIs
Gearslutzとか、ざっと目を通してきた
本当に秋か秋なのか… もうfakeとか勘弁してくれ
Quadが言われているように、$2000前後(list $2,249, street$1,799)なら
すぐにでもポチるぞ

Fatsoも、そろそろだと言われているがua webzine今月号に情報無し orz
224デカマラ課長:2008/08/05(火) 16:25:04 ID:7gRsnbJA BE:557462276-2BP(353)
何回目なんだ
225名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:29:54 ID:sX8FptRd

これはFAKEじゃないよ、Guitar Center, Musicians Friendなんかがフライングして8月4日頃に予約が入れられたらしい。
んで、UAD2のバナーがuaudioのサイトから流れたみたい、たぶん簡単なファイルネームだったんじゃねえの?

秋AESで発表で間違いなし。
226名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:33:07 ID:sX8FptRd
>>221

卓通電してたんだよ・・・、息抜きに2chにUAD2の事書いてて、さて音出すか、と思ったら
ぴかっ! がらがら・・ ほぼ瞬時に雷の音したからものすごく近かったみたい。
ぴかっ!の瞬間に、電源切れてたモニタースピーカーからプチ!って言って、
卓の2chあたりかなあ、から不穏な匂いが・・。
これはUAD2のことは話すなっていう天啓だったかもしれん。

227名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:33:44 ID:BWb9+ZIs
>>223
自己レス

値段のコピペ元を間違えた
カードだけなら、Quadは list $1,899 street $1,499 だ
(musicians friendに出たという値段)
さっきのはplexi packのだったw
228名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 16:34:11 ID:sX8FptRd
2chじゃねえ、20ch。 どおでもいいけどwww
229名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 17:24:13 ID:YwbomQpC
青山〜六本木〜麻布辺りのスタジオ?
230名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 17:26:58 ID:sX8FptRd
>>229

いや、渋谷区。スタジオじゃないし。
231名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 17:35:29 ID:sSCRa/Ni
2まじでー
UAD1かったばかりだよーw
232名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 17:41:41 ID:BWb9+ZIs
うお、意外に(でもないか)ご近所な人々がw

情報サンキューでした
ちょっと落ち着いたので、秋をのんびり待つよ
こいこーい
233名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 17:48:57 ID:MJVTD/ye
2を買ったら今持ってる2枚のUAD1は売りたくなるが、
まあこれまでの既出プラグインなら2をもってすれば余裕でこなすだろうけど、
今後出る新しいプラグインは・・・どうかな。
2のパワーを前提にした糞重い重量級のプラグインがドシドシ出そうな悪寒。
そうなると微力だが1も2枚なら一応持っていれば少しは足しになるかなという気もする。
234名無しサンプリング@48khz:2008/08/05(火) 18:07:29 ID:g9Y+pePb
最近3枚挿しにした俺涙目www
235名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 19:36:29 ID:yXBvAyQ3
MacBook に刺せるの出ろ〜
236名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 19:37:15 ID:yXBvAyQ3
あっ、MacBook Pro ね。
237名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 20:50:38 ID:0E3S1x6+
全トラックリアルタイムで33609挿せたら夢のマシンになるな
238名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 21:12:48 ID:sX8FptRd
噂がでかくなってきたので公式にレスが。QUOTEすんなって書いてあるけど。w

Dear UAD Fans,

We are indeed working on a new UAD product to be launched in the future but the information you may have seen published on MF/GC websites was released prematurely.

We are not yet ready to publish detailed information/specifications about exactly what the product is, but we will of course make this information available to our customers when we are actually ready to launch.

We are certain that when that time comes, you'll be more than satisfied with the the direction the UAD product line/plug-ins will be heading in!

Thanks for your patience and support!

Customer Service
Universal Audio

877-MY-UAUDIO (877-698-2834)
+1-831-440-1176 x53 (international)
http://www.uaudio.com/contact

The information provided in this email is for your own private use only, and is not to be resent, quoted, or otherwise distributed without the written consent of Universal Audio.
239名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 22:22:16 ID:Iiu/Ahcu
低学歴なぽめーらのために、いま俺がほんやくしてやったから感謝しろよ、このイケメンやろう。


Because a rumor became huge; in a formula a reply.
It is written QUOTE sunnatte.w

親愛なるUADファン、
我々は本当に、将来市場に出される新しいUAD製品に取り組んでいます、しかし、あなたがMF/GCウェブサイトで発表されるのを見たかもしれない情報は早まって公表されました。
我々はまだ必ずしも製品が何であるかについて、詳細な情報/仕様書を公開する準備ができていません、しかし、我々が実は始まる準備ができているとき、我々はもちろん我々の顧客が利用できるこの情報を作ります。
我々は、その時間が来るとき、あなたがより多くのことを確信しています満足させられる、UAD製品ライン/プラグインが向かっている方向!
あなたの忍耐と支持をありがとう!
カスタマーサービス
万能のオーディオ
877-MY-UAUDIO(877-698-2834)
+1-831-440-1176 x53(国際)http://www.uaudio.com/contact
この電子メールに示される情報は、あなた自身の個人的な使用だけのためにされることになっていて、送信されないことになっていて、引合いに出されることになっているか、さもなければ万能のオーディオの書面による同意なしで配信されることになっています。
240名無しサンプリング@48kHz:2008/08/05(火) 22:32:31 ID:zT2Fujvp
とりあえずクアッド購入はケテーイwww
名前の通り4枚分パワーがあるんだろうけど、それは「uad2の」4枚分だろうから
uad2がuad1の倍程度のパワーでも今二枚差ししてるのの4倍かあぁぁぁぁ。
SE版でないneveをどかどか使いまくりたいと思うとその倍は欲しいな。
でもとりあえず非常にとってもwktkです。
241名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 01:00:07 ID:Qg6Uw6hM
日曜日にNEVANA X2買った俺涙目wwwwwwwwwwww
242名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 01:28:05 ID:Ofp+w6wN
Universal Audio UAD-2 Duo $899.00USD
Universal Audio UAD-2 Duo Flexi $1,199.00USD
Universal Audio UAD-2 Nevana 128 $1,999.00USD
Universal Audio UAD-2 Nevana 32 $749.00USD
Universal Audio UAD-2 Nevana 64 $1,499.00USD
Universal Audio UAD-2 Quad $1,499.00USD
Universal Audio UAD-2 Quad Flexi $1,799.00USD
Universal Audio UAD-2 Solo $499.00USD
Universal Audio UAD-2 Solo Flexi $799.00USD

こんな感じにも出てるね〜
対応スロットはPCIeのみなのだろうか??
243名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 01:30:11 ID:DKDdkeqF
まあ買うならクアッドかな。
244名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 02:35:18 ID:mAL/iJSS
せめてPCIe版のUAD-1からUAD-2へのクロスグレードはあってほしいものだ
今後UAD-1じゃまず動かないプラグインだらけになったりすると結構涙目だし
245名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 03:36:26 ID:fjizN1Qm
なんかUAD-1のしがらみ無しでもいいから、最高のパワーを得たい。
246名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 16:57:38 ID:+IcnWs9v
>>245
それには同意
UAD1のチップが複数搭載されてるだけなんじゃ、なんてイヤな
予想をする奴(w)も居るけど、変にバイナリ互換などには拘らないで
欲しいもんだと

ま、UAD1との混在等、諸々含めて、どのようなものになるのか
詳細の発表待ちだね
247名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 17:06:24 ID:YD5AM7l+
とりあえず現状ではDSPパワーはどう考えても手詰まりなんで期待している。
248名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 17:19:40 ID:dW1FMKEa
まさか。上にも書いたがほかのDSP乗り換えしかないよ、なにに乗り換えてもチップ一つで数倍速。

249名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 17:30:33 ID:+IcnWs9v
>>248
無論、「いくらなんでもそりゃ無いだろ」ってネタ的予想だよ> mpact複数搭載w
250名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 17:38:22 ID:WI3Xvz0Q
量産効果で安価になっているSHARCを積めばいいのにね。
251名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 20:07:10 ID:cY46kzn3
もうすぐヘリオスコンソールが手に入るんだね
252名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 20:38:24 ID:hVsAJrXA
現行チップ4枚載せとかやったら熱すごそう

意外と熱出すよねこのカード
2枚載せただけけでけっこうやばい
253名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 21:14:25 ID:Qg6Uw6hM
消費電力はどうなるんだろう・・・・電源強化も考えないとな・・・。
254名無しサンプリング@48kHz:2008/08/06(水) 21:26:42 ID:B5X8f9J+
グラボみたいに別電源が必要だったりして
255名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 09:05:58 ID:0iVKsD+R
Creamwareにボードの両面使ってSHARC DSPチップ14個も乗せてるのがあるけど、PCIの電源だけで動作してるから大丈夫なんじゃないのかな?
さらにこれを3枚挿ししてる猛者もいるし。
256名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 12:37:52 ID:3HGWPf+v
冷却ファンがついてたら笑うなw
グラボのやつなんか音がうるさすぎて音楽制作用途にマトモに使えないし
257名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 12:52:57 ID:jgcNl54G
そういやsharcは新型でるんだよな。
258名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 14:58:48 ID:WMPwgRrV
エクスプレス型はまだ先かなあ
259名無しサンプリング@48kHz:2008/08/07(木) 22:28:16 ID:ZkgpApS3
SHARCはmpactよりはるかに消費電力少ないぞ、っていうかすっかりSHARCってことになってるけど、
実際どうだろうね。

260名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 23:12:42 ID:QuWlZ3i1
Precision EQ もこれには負けるかも。
http://www.eiosis.com/aireq
261名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 23:27:38 ID:Ae5E+EpJ
>>260

どーだろ、レイテンシー0ってことは大したことやってない証拠なんだけど。
262名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 23:30:47 ID:QuWlZ3i1
まー、一度ためしてしてよ
263名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 00:35:13 ID:a8wgrO9j
つかAirEQもド定番だろう
個人的には、いかにもマスタリングEQ的な
まっさらインターフェースがちょいと使いづらい
264名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 01:49:20 ID:0E4hbOEa
デザインからしてアバロンあたり狙った音作りなのかな。
265名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 10:43:44 ID:gphHMCxD
俺はMillenniaのEQに似てると思った、見た目が。
266名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 14:47:30 ID:5VDdUrq7
スレチついでにapEQ も要チェックだぜ。
キックを808 の音のように加工できるのは他に無い。
267名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 02:21:38 ID:weBPfOEd
しかしEQ スレも無いとはここもオワットルな
268名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 02:42:18 ID:kKnPE7EW
EQスレ前あったよね。
てか2CHてかなり人が減った気がする
269名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 03:27:47 ID:R9VqzJXH
かなり人は増えた
ただしそれはノイズが増えただけという結果に
270名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 10:54:05 ID:sMCu12SO
時代なのかね・・・EQスレもデジタルミキサースレもなくなって久しい・・・。
Pyramixスレには期待してたんだけどなぁ〜・・・。
271名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 22:20:09 ID:ihMN1Qoj
UAD-2の話が出てwktkしたけど、正直DSPよりもネイティブで出てほしい。
272名無しサンプリング@48kHz:2008/08/11(月) 22:21:29 ID:+H1jXX1H
同感。
ネイティブ”でも”使えたらなおいいんだが。
273名無しサンプリング@48kHz:2008/08/15(金) 22:39:36 ID:OHnAdqZ6
出す訳が無い。
ネイティブで出すメリットがUA側には全く無い。

今の抱き合わせや安売りが当然になって来てしまっている
音楽ソフト業界の先行きの見えない流れに巻き込まれるだけ。
それこそ違法コピーや他社に技術盗まれたらUADの価値が暴落する。

UADの価値はハードに依存するからこそある訳だし。
今UAD-1持っているならその意味は分かると思うのだが。

UAD-1持っているからその気持ちも十分わかるけど。
274名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 01:25:36 ID:JdxsbTg3
Native で8割,UAD 側で2割動かせば良いじゃん、という意見も多かったみたいだけど
やっぱりハードを売りたいんだろうな。
275名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 14:02:19 ID:1q9jCGY5
UADの価値は単にモデリング技術の高さやライセンス関係にあって、別にDSPじゃなきゃいけない理由なんて商
業的な戦略面での事情を除いてひとつもないけどな。

簡単にいえば、うちのプラグイン使いたければ一緒にうんこを買ってくれっていってるのと同じ。
同梱のうんこ自体に価値なんてない。
ただ、それだとさすがに問題があるから、うんこよりかはいくらか使い道のあるゴミを同梱して、「このハード
あってのUADだ」なんて言い方で上手いこと売っているだけ。

ビジネスである以上、そのやり方を一概には否定できないが、「ハードに依存するからこそ、UADの価値がある」
なんて考えはCPUの性能が低かった昔ならともかく、高性能なCPUが普及している現状さすがに的外れかと。
276名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 15:06:04 ID:tR76gtvP
だからなんなのだろう。。。。。
277名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 15:20:43 ID:f7Y0K23c
「ハードに依存するからこそ、UADの価値がある」

こんな考えしてる奴は>>275だけだと思うが。
278名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 16:23:38 ID:CINYvcil
要するにカードなんていらんから安く使わせろってだけだろ。
金ないなら安いの使えば良いって話。
ガキが駄々こねてるみたいだぞ・・・
279名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 16:27:24 ID:qQaigvoA
まぁそれも今の8倍くらい動かせるカードが出れば済む話。
280名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 21:50:55 ID:f7Y0K23c
>>279

大丈夫、12倍速出してくれるから。
281名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 09:55:22 ID:ISX2LdIp
>>277

>>273
>UADの価値はハードに依存するからこそある訳だし。

282名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 14:18:26 ID:T9+BNFgZ
2が出る前に少しでも高く1を売るべきかどうか悩む
オプション購入したプラグインだけ持ち越せば他はどうでもいいし
283名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 16:48:47 ID:OWCXGkAw
実際プラグインの値段をWavesあたりと比較すれば
ハードの値段なんてタダみたいなもんだし
とにかく必要充分な数を使える手段を用意してくれるなら
カードがただのでけードングルだろうとなんだろうと何でも良いよ
284名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 18:42:31 ID:X+OrG+rK
カード上のDSPを使わないとクラックされちゃうんでしょ?
285273:2008/08/17(日) 19:09:11 ID:TM/H6sS/
そう。
鍵なら破られたら終わりだけど
DSPなら家みたいなものだから簡単には技術盗まれない。
UAもTCもわざわざ自社開発しているのは理由があるわけ。
頭いいと思うよ。

プラグイン数も制御出来て、
倍の数起動したいならまたUADを買ってもらう。
ハードの機材に近い売り方が出来る。
だから収益も落ち込みずらく良い開発が出来る。
そういう意味で言ったんだが。
伝わらないなら持ってないんだね。

なんでも安く簡単に良い物手に入ると考えてる事自体危ない。
まず社会の仕組みを勉強してくれ。
 
286名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 19:14:08 ID:+m7CwX1S
それはそうだ。
安くしたところで数が売れるような商品じゃないしな。
たとえ安くしたところで、DTMや宅録の入門者は
DAWの付属品ですらもてあますだろうから絶対買わないしね。
287名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 19:16:08 ID:/uAVym5E
まあ、「今」はそんな事情が主な理由だろうけど、出始めの頃はPCの性能を補う事も十分にあったんでは?
ProToolsもそうだろうけど、今となっては専用DSP機は微妙な感じになりつつあるって事を他の人は言いたいんだと思うよ。
288名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 19:17:48 ID:+m7CwX1S
Quadとかでも全部ソフトシンセでWaves起動しまくるときびしいからなぁ。
意外と今でもUADのDSPはありがたいことがある。
289名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 19:58:37 ID:4EnBxac7
UADは今のところ割れもないから、選ばれた高収入の者のみが使うことを許されたプラグインだ。
社会の仕組みを勉強し、デベロッパの収益モデルを理解した上で使用させてもらうってのが正しいUAD
ユーザーの在り方。

音と使い勝手が良ければそれでいいなんて浅はかな考えの奴にはUADを使ってほしくない。

290名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 21:42:47 ID:J+/pwVwN
音と使い勝手が良いものを選んで何が問題あるんだ?
どっちも悪けりゃ存在価値ねーだろ。
291名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 21:55:51 ID:qaKGUG0E
>>289
こういうヴァカが新興宗教にハマる
292名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 21:59:32 ID:6BF8+VZI
これ凄くいいんだけど金食いだし、パワーも微妙、相性も面倒なので
URSのプラグインで代替することにした。
見た目のニュアンスが似ているという理由で選んだ。

>>291
彼はきっと皮肉として書いたんじゃない?
むしろそう思いたい。
293名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 22:14:00 ID:i/8/hyU5
俺は使いたいから使うだけだ。
叩く奴にはマジ使ってもらわなくて結構。
質が良くてwavesより安いから
貧乏人が騒ぐんだよな・・・めーわく甚だしいよ。
294名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 22:39:53 ID:qaKGUG0E
モテない男は一途だからな。
全くうらやましい限りだ。
295名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 22:47:16 ID:i/8/hyU5
皮肉言ってスッキリしたんだね。
どんだけひねくれてるんだかw
296名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 23:06:52 ID:j4IvH5a/
>>285,289
自分は音が気に入って替えが効かないから使っているだけ。
収益モデルに感心して使っているわけでも、ハードに依存する部分に価値を見出してるわけでもない。
社会について講釈垂れたいなら他でやってくれ。
297名無しサンプリング@48kHz:2008/08/17(日) 23:22:57 ID:9edGMgdI
2枚目、3枚目と買うと本当にプラグイン(=クーポン)買ったオマケでカードが付いてくる
みたいな感覚だけどな
実際今刺してないカードとかあるけど別になんとも思わない。
298273:2008/08/18(月) 00:00:46 ID:7gm9CMgi
>>296
あなたみたいに必要だからしっかり買って
使っているユーザーに言った訳ではないよ。
普通に使ってたら考え無くて良い事だよ。
ただ、何で良い物が安くない場合があるかっていう
当たり前の事を知らない人が多すぎる。
フリーでネイティブで良いのがあれば俺だって使ってるし。

因みに俺はUADを高収入の者だけの物だとは決して思わないよ。
俺は貧乏だけどそれでも欲しいから他を切り詰めて買ってる。
299名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 01:06:30 ID:xWQuHZ6G
>>298
さっきからなんでそんなに商品価値が云々って話をしたがるの?
正直ちっとも興味ないんだけど…。
ネイティブ化してほしい=安くしてほしい、って自分の脳内で勝手に解釈してない?

自分がネイティブ化して欲しい理由は、主に利便性から。
具体的には、複数枚刺しでも足らない場合がある、I/Oの問題、複数のマシンで使う場合の可搬性、等。
価格に不満はないし、寧ろネイティブ化するなら高くなっても良いと思う。
もちろん安いのならそれにこしたことはないが。
ネイティブ化してほしいっていう多くの人はこういう考えな気がするけど。
300名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 01:22:20 ID:JQ87Wo+u
俺も中学から高校に上がりたての頃、
聞かれてもいないのに会社の考えを解った気になって周りに色々と語っちゃってた痛い過去があるから、
君の今の気持ちはよくわかるぜ!>298

だからみんな仲良くしようぜ!
301名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 01:29:59 ID:zcFM2iu8
か・・・皮肉
302名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 02:03:48 ID:c4+SbziQ
>>266
Electri-Qみたいだね

EQスレ建ってるみたいだけど、伸びてないな。

>>292
おれもURS買おうと思ったけど、音的な意味で無理だった。
URS買うならWaves欲しいな。Vシリーズいいよ。
303名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 03:54:29 ID:/AGNI6MW
>>302
ネイティブ実現=タケコプター実現
304名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 04:27:04 ID:RBzc1H9F
だいたい、UADの重いプラグインって他社ネイティブの何と
同じぐらいの重さなのか分かる人いますか?

以前は76作ってた時にPTのDSPでやったらDSP一個でも
76が動かなかったって話あったよね、
だから凄く重いんだねーとは思っていたんだけど、
今のCPUでまったく同じ計算が出来たとして、
いったいどれぐらい立ち上がるのか知りたいところ

それで今のCPUでありえないぐらい刺さるんなら、
無理だけど「ネイティブ化してくんろ」と
遠吠えます
305名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 05:28:41 ID:yP9+Vx9r
>>304
このスレの前のほうに書いてあるよ。
コーディングにも依存するんだろうけどQ9650で数十倍挿せるんじゃないの?
306273:2008/08/18(月) 05:57:22 ID:aFDapX9M
>>299
その幾つも立ち上げられるという部分に
利便性を求めるのならwaves等でも買えば良いよ。
もしUAD-2が出てきてもまだ速度に不満があるのなら。

ただUAはネイティブでは絶対に出さないよって事。
ネイティブの方が優先ならUADには手を出さない方が良い。

まだ個人の推測の域でしかないけれど、
このままの調子で各社打開策もなく安売りが続いたら
数年後にはネイティブプラグインは幾つか消えるか合併して行くと思うよ。
その時UADやTCの意味が良く分かると思うけど。

忙しくてもうこれないと思うからあとはご勝手に。
ネイティブネイティブ言ってれば良い。
でもせっかくUAD-2が出るんだ。楽しみだね。
307名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 07:04:27 ID:Vl1hoTvw
はい、次の患者さんどうぞー。
308名無しサンプリング@48kHz:2008/08/18(月) 21:49:46 ID:6r8IyrsW
最近憂鬱なんでリタリン出してくるませんか?
309名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 03:17:21 ID:CuWWQUG+
くるませんか? ってそうとうらりってるねぇ〜w
以上犯罪起こさないように!

はい!次の患者。
310名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 06:26:01 ID:wndbw0Kd
ちんちんの先が痒いのでしが
311名無しサンプリング@48kHz:2008/08/19(火) 17:07:44 ID:OT2ugQkY
よくあたたまったUAD-1のヒートシンクを患部にこすりつけてください
312名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 10:59:24 ID:AALW4mA3

UAD2 のパンフレットの表紙!

http://www.gearslutz.com/board/new-product-alert/166727-uad2-28.html

Sharc! あたり!
313名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:03:19 ID:AALW4mA3
ちがった、雑誌の広告だ、どっちでもいいや。MOOG、HARRISON、、LITTLE LAB、、、
314名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:21:10 ID:AALW4mA3

UAD2Quad = 4 x ADSP21369 = 4 x 2.4 Gflops = 9.6 Gflops
UAD1 = 1 x Mpact!2 = 0.5 ~ 1 Gflops
4 x UAD2Quad = = 4 x 9.6 Gflops = 38.4 Gflops = 2 x Intel Q6600...
315名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:22:17 ID:dFI04NhP
おおお!thx!
やっぱりSHARCだったんだね〜!
316名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:26:20 ID:AALW4mA3

UAD2Quad1枚で、UAD1の10〜20枚分・・
317名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:27:31 ID:AALW4mA3
>>315

な、SHARCだったろw

そしてUAD1のプラグインも移植されてる、写真に乗ってるもんな
318名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:31:51 ID:UceXyMkK
moogの名が連なっていて、UAiということは、ソフトシンセでも登場するんか。
319名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:32:24 ID:AALW4mA3
>>318

ノブがたんないからフィルタかもよ
320名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:37:13 ID:UceXyMkK
"The UA Helios Type 69 Equalizer uses UA's proprietary
modeling technology, "Universal Analog Intelligence" ,
which manifests in the unique caliber of UAD plug-ins and
guarantees our customers the most accurate analog emulations and
superior sonic quality currently available as VST, AU or RTAS plug-ins."

UAiってのは単に技術の名前かな。

>>319
そっちのが現実的だね。
321名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 11:43:52 ID:mu7tmvx1
MoogarFoogarのUAD-2版とか出るのかな
それにしても価格が気になる
322名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 12:04:55 ID:AALW4mA3
323名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 12:08:21 ID:UceXyMkK
Distressor、FATSO、QURE、DISTRO、MultiZと夢が広がって仕方ない。
324名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 13:00:24 ID:OkKsT8fw
クアッド一枚でUAD-1の約十倍は固いとわ・・・
ダメだ。うれしくて笑いが止まらないwwww
325名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 14:04:05 ID:UceXyMkK
>>324
500$のSoloでも二倍以上なんだぜ……
326名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 15:13:10 ID:8MCbWR9e
きたああああああああ
327名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 16:34:17 ID:da41OxSv
SHARCか
Creamwareでは、コアの処理能力よりオンダイSRAM容量が実行可能なplugin数を
制限しちゃってると言われていたけど、それもCreamwareで使用されていたものの
4倍の容量(8Mbits)のやつみたいだね

あと、広告にMoogのpluginのスクリーンショットがチラ映りしているけど、どうやらfilterみたい
んー何れにせよ、楽しみ楽しみ
328名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 17:22:17 ID:Xi0rt6Lz
今度こそPCIスロットに差すタイプじゃなくてFirewireかUSBで接続するハーフラックみたいなのだといいな
PCI系だと相性とか熱とかスロット数とか大変だし

あとクーポン貰えるだけでいいんでクロスグレードやってください
329名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 17:33:33 ID:da41OxSv
見落としてたけど、広告に名のあるLittle LabsはIBPかな
つか、IBPコイ!
330名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 22:14:31 ID:37pnwwFZ
>>327
あとPCIバスのオーバーフローね
リバーブ大量起動でテストするとdspパワーより先にこれで止まってたっぽい
331名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 22:31:41 ID:N2f482gv
うぉ、きたか!
社会勉強して待ってた甲斐があったわっ!
332名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 23:19:17 ID:D8TLEa1t
>>328,330

I/Oの問題についてはUADの開発者も過去に触れているけど、
もうすこし汎用性のあるインターフェイスにして欲しいよね。

DSPパワーがあがったのは素直に嬉しいが。
333名無しサンプリング@48kHz:2008/08/20(水) 23:53:52 ID:/1NkPo/V
>>332
そんなこといってると、また利便性を求めるのならwaves買えば良いよ厨が出てくるよ。。。
便利になって悪いことはないのにね。
334名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 00:18:16 ID:8gWQTiva
wavesもUAD-1も使ってる。
NEVEはUAD-1のが実機っぽくて好き。

ミックスをSSL G ChannelにしようかNeve 88RSにしようか
自宅に居ながらにして迷えるのが嬉しい。

21世紀に生きててヨカッターーー!!
335名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 01:30:50 ID:+g9dfDzf
凄く早くなる事は分かったから
後は値段だな!
336名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 01:35:10 ID:+g9dfDzf
もうヤフオク出してるヤツまで居るよ
337名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 02:09:22 ID:QlURESCz
solo 7万
duo 12万
Quad20万
くらいかね
338名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 02:45:51 ID:FjKeTUB0
Distressor二台持ってるんでUAD2でどれぐらい接近できるか早く試してみたいお
339名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 04:07:47 ID:BuNCaGxb
>>330-332

バスの幅はいまはそんなに心配しなくていい。

これのチェック、3,4年前に流行ったけど、modFilter(DSP的には一番軽い)何本走るかテストっていうのが一般的なのね。
スコアはマザボによって違って、当時最高60本ちょっとで限界だったと思う、確かTYANのdual opteronマザーが一番だった。
当時のG5?G4?もかなり良いスコアだった。(TyanのはS2466 - dual athlonではない。その次、opteron。25xとかの時代。)
いま検索してハッキリしてるのだと、
Asus A8V Deluxe (Via K8T880 - athlon X2) fireface 128sample, 44.1khz,
1 card - 44 mod filter at 78% UAD load
2 card - 22 mod filter/card at 67% UAD load
これ以上だとホストのCPU振り切ってノイズっていうこと、とか。検索すればもっとみっかる。
おれのMaster2 Farもこんなもんだった気がする、ちょっと多かったっけな・・。
このころに比べると今のバス幅は全然広いから、最近のマシンなら安いcore2でも60本は軽いでしょう、
pcieなら余裕で数倍いくと思うよ。UAD1持ってるなら簡単にチェックできるから、やってみれば。
mod filterを刺してって(チャンネルをduplicateしたりして)
どこでステレオ一本のオーディオファイル、サイン波@220hzとかがわかりやすい、
で、どこまでちゃんとプレイバックできるか、ホストのcpuメーターどのくらい上がってくか。
340名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 04:17:07 ID:BuNCaGxb
>>332

汎用性があると遅すぎるから駄目だよ、usb2もfirewireもぜんぜん遅すぎ。
GBEtherはこれらより倍速いけど、いろんな層に分かれすぎててどうやってもスピードでないし、
(硬い言葉ではプロトコルオーバーヘッドが低い、と言う。)レイテンシーがでかくなる。
こういう遅いバス使ったら、当然32chとか24chとかまでで区切らないとだめになる。
ほかのメーカーのシリアル転送のDSPみんな刺さる本数きまってんじゃん、そういうことだよ。
PCIeはまともな値段で使えるものでは圧倒的に速いもん、現状他のチョイスはあり得ない。
ノート用でありえるとしたらexpress slotしかない。express slotは基本pcieだから。

けど、1xPCIeでQuad刺さるんだからいいじゃん、最低UAD1が10枚分だよ。
express slotにも出てくるでしょ、sharcちっちゃいから、カードの中に入っちゃうんじゃん?
341名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 04:26:33 ID:+g9dfDzf
>>339


小難しく見えるのだが結局どうすれば良いのよ?
文の脈絡が電脳でバカには分からんよ。

FWやUSB2でも十分だって事?
342名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 04:31:03 ID:+g9dfDzf
>>340

良くわかった。ありがと!
343名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 10:48:34 ID:BuNCaGxb
>>341

USBやらFWやらじゃまともなもんは無理、頼んでも無駄、ってこと。
ほかの会社のDSP、チャンネル数決まってるでしょ。
344名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 12:13:28 ID:jS6tb4j3
今までのプラグインだけ使う分にゃUAD2があれば無問題だろうけども。
新型で速いハードを出せば当然今度はそれをふんだんに使う糞重〜〜いプラグインを開発するのが常で。
ハード屋は所詮ハード売ってなんぼだから。
そうすると今度はUAD2クアッドを複数差しとかいう話になるというオチ。
345名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 15:53:51 ID:LxxuDSUd
このスレで、
最初にSHARCと言う言葉を持ち出したのが>>160
SHARCを積めばいいのにという希望を述べたのが>>250
新型はSHARCで出ると断言したのが>>257
このスレの人は勘が鋭いね。
346名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 16:30:02 ID:2eE924Uk
買ったばかりだから
まだUAD1のローンたんとあるよ(泣
豪快な2への交換プログラムでないかな…
347名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 22:57:50 ID:zraizwSO
あと12日♪
348名無しサンプリング@48kHz:2008/08/21(木) 23:34:28 ID:BhZPtwNh
>>クアッド一枚でUAD-1の約十倍は固いとわ・・・

落ち着け。

理論通りのパフォーマンスで動いているものなんて、
ほとんど無いのが世の常。

単純なチップ性能比で考えると激しく痛い目に会う予感。

今までのプラグインがそのまま使える(?)ってことは、
エミュレートかなんかするんでしょ?

少なからず、そこにパワーが持ってかれるのでは?
ボトルネックになるのでは?

それとも、ネイティブ対応なのか?

期待してるし、信じたいが・・・

今までのボード上限制限の4枚との兼ね合いはどうなるの?

UAD-2一枚追加するごとに、
UAD-1を一枚抜かなければならいのか?

その場合、プラグインのオーサライズはどういう分配に?

落ち着くんだ。(オレ)
349名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 01:29:00 ID:kFjzTz/u
>>348
> 今までのプラグインがそのまま使える(?)ってことは、
> エミュレートかなんかするんでしょ?

ね、runtimeのトランスレータかなんか、噛ませてありそうな悪寒。
移行に伴う極一時的な対応に留まるなら良いけど、UAD-1との
混在のために「しばらくこのままです」とかいわれたら泣き入るよ。

っと、出る前から無駄に心配になるナァ(w
別個のバイナリでイイよ、頼むぜー >uaudio
350名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 02:41:22 ID:lPR73DIh
UAD-2に最適化されたアプリ作るんじゃないかなーと予想というか希望というか。
351名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 04:17:31 ID:0D2N9IGA
>今までのプラグインがそのまま使える(?)ってことは、
>エミュレートかなんかするんでしょ?

>ね、runtimeのトランスレータかなんか、噛ませてありそうな悪寒。

何言ってんだ、DSPでDSPエミュレートするわけないだろ・・。
構造考えろ、汎用の石じゃないんだし、メモリーだって少ないんだぞ、あり得ねえ。
352名無しサンプリング@48kHz:2008/08/22(金) 09:23:37 ID:ryusVBSt
UAD-2用にビルドするでしょ。
こんだけ間空いてんだし。
353名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 02:39:39 ID:0JMVI4H7
gearslutz のインベーダーゲーム、名古屋撃ちできないのか
354名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 05:13:56 ID:zp5evIRz
あの…今年になってPCIe買った俺に優待特典とか付けてください
泣きそうです
355名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 10:29:14 ID:+WwNmryf
俺なんか今月NEVANA X2買っちゃったぜ・・・・買ってすぐに装着してオーソライズまでしちゃったから返品出来ねえ。。。
356名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 11:08:44 ID:NLIlJFGl
>>354-355
あわれだねw
357名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 11:20:24 ID:+WwNmryf
とうとう哀れまれちゃったよ・・・・・・チクショウ
358名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 11:27:19 ID:NLIlJFGl
まぁさすがにアップグレードくらいはあるでしょ・・・

○○から○○までの期間に購入した人は
優待販売で○%OFFとか。


ハードだとたいして安くなんないだろうけどねw
359名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 12:25:11 ID:d0X271ty
ソフトのアップグレードと違って部品代はどうにもならないだろうから、既存ユーザーにはクーポンとかで良いかな。
ボード1枚につき$100みたいな感じで。
360名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 13:03:24 ID:28yJv4pM
UAD-Xpander買った俺たちが一番ひどい仕打ち受ける気がする。。。
中古でUAD-1が出回ったって増やす事さえ出来ないし。
そして他のUADとは比べ物にならない程高かった。
出来るならお金出すから交換して欲しい。
今から売っても金にならんのよねきっとこれ。

だれかいる?
361名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 13:07:09 ID:6rFcSeJ8
UAD2-Xpanderが出るなら
複数枚差し替え出来るようにして欲しいな
362名無しサンプリング@48kHz:2008/08/23(土) 13:09:56 ID:0JMVI4H7
Express は出るかなあ
363名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 00:57:27 ID:C7DK2SyR
UAD-2 Xpander、すぐ出してほしいなぁ

EmpiricalLab、とりあえず
Fatsoが出るのは確定らしいね。
364名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 04:57:40 ID:/S1c3oSV
>>360
本気で同意
Xpanderって一体なんだったんだろうと…
複数差せないし他と比べてめちゃくちゃ高い上に出てた期間も短くすぐに新バージョンって…

マジで優待特典無かったら抗議します
365名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 05:06:51 ID:vAoi+zGk
元より2で企画されてた外付け型をちょろっと出して反応見たって感じだったりして
366名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 05:25:22 ID:/S1c3oSV
そうだとしたら許せないって

マジで半額でもいいからメーカーで買い取ってくれないかな
367名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 10:24:12 ID:nyK/9rnj
許せないとか言われてもな。自己責任だろ買い物なんて
Xpanderは増設への未来はないと最初から分かってたんだよね。
UAD-1枚分の能力を持ち運び可能にするためにお金使っただけでしょ
UAD-2が出ようと出まいと売る側に全く責任ないわなぁ
368名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 12:14:27 ID:te1WZ53Z
それなら2が出るまで出すなよと。
そしたら俺たちPOCOやLIQUID買って安くしのげてたんだよな。
ともかく対応には期待しておきたい。
369名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 12:28:52 ID:sBTyuC+D
DSP足りねー2早く出せとか言ってた割に、出たら出たでぎゃーぎゃー喚くとかw
お前に金がないのが悪いだけだろう。
さっさとヤフオクにでも売っ払って買い替えろ。
つーか曲が売れねーなら働いて稼げよこの社会不適合者どもがw
370名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 12:31:33 ID:aKB1oDG9
1の販売数が落ちてるから
何か新しい製品を投入して一刻も早く旧チップの在庫を捌きたかったとかじゃね。
クーポンの優待くらいはあると思うけどな。
従来製品持ってる奴はグレードに合わせて優待されるだろう。
今までずっとその商法で来てるし。
まあ突然辞める可能性もなくはないけど。
その時はXpanderだけじゃなくて他の旧製品ユーザーも同じ扱いだと思われ。
Xpanderだけが優待されなかったら・・・それはないだろさすがにw
371名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 12:52:43 ID:VRMjvF7W
新しい物が出るのはワクワクする。。
クーポンなどの優遇措置をする事によっての、買い替え需要の増加を期待するだろうから、その辺は楽観視してる。
というか、そもそも俺は今のUAD-1 2枚でも十分なんだけどさ。
372名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 13:00:01 ID:3WmQ+/eb
クーポンもらっても買うもんが無い
373名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 14:48:47 ID:PY8ywFLK
んまぁそんなんでいちいち口うるさくなるなよ。
俺なんてwavesのAP44Mを20ちょいで買って今V6にしたらまったく使えないんだぜ??
使えるだけましだと思え。。。

所詮買い物なんてそんなもの
374名無しサンプリング@48kHz:2008/08/24(日) 15:18:46 ID:g/j6DuMK
wavesならいかにもありそうなパターン・・・w
お布施出しても今後も一切APは対応しないとかだったら詐欺だな
375名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 01:56:45 ID:RRZjAmpY
多分しないと思われる。
サポートのページから商品名消されているしね。。。

んまぁ、V6にする意味も今思うとなかったなぁ〜
376名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 02:55:42 ID:vApV4MBa
>>375
ver6にして、
Waveshellのバージョンが上がっても、
同一のWaveshellとして捉えてくれるようになったことはありがたかった。

今まではバージョン上がると、別プラグインとして認識されていたから、
その度、不明なプラグイン扱いされて、
過去プロジェクトの再現性の確保が難しかったから。
377名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 14:58:53 ID:0FTXAQyc
Xpanderの中身はUAD-1eそのまんまだから中開けてUAD-2に差し替えればいんでない?
UAD-2のカードの寸法が長くなってたら入らないけど・・。
XpanderのガワはMagmaのOEMだし。
378名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 16:34:11 ID:b8hyqznC
ディザー広告はじまった
379名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 19:27:14 ID:pUmiFqVy
8/29 仕様正式発表。
9/中 発売。

らしいっすよ。

ソースは渋谷の某楽器店で普通に教えてくれました。
発売案内は既に入って来てるって。
380名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 19:35:41 ID:I5fx1r8s
伸びてるなぁここw
381名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 19:41:39 ID:4XnvkNqL
>>378
× Dither
○ Teaser

JARO。
382名無しサンプリング@48kHz:2008/08/25(月) 19:43:39 ID:4XnvkNqL
>>377
へっそうなんだー
Xpander、同時発売だといいな…
383名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 01:32:23 ID:D7yXS24r
384名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 10:07:08 ID:CZyiESuP
moogだけしっかり映ってるのね
これならフィルターなんだろうねやっぱり。
385名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:15:16 ID:rskcoWPX
ちょい前までは、
http://uad-2.com/
こっから>>383に飛ばされてたけど、今はそのまま表示される。

おまけで、このuad-2.comドメインは、
Domain created on 08-Jun-2005
に取得されてるか、更新されてる。

さらにおまけで、uad-3.comも同時取得らしい。
Domain created on 08-Jun-2005

で、uad-5.comまで同様取得済みなので、そんくらいまでは続くかもと。w
386名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:18:46 ID:SeRHSRTb
PS3の二の舞にならないことを祈ろうか
387名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:19:21 ID:rskcoWPX
訂正。

おまけで、このuad-2.comドメインは、
Domain created on 08-Jun-2005
×に取得されてるか、更新されてる。

おまけで、このuad-2.comドメインは、
Domain created on 08-Jun-2005
○に取得されてる。
388名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:20:26 ID:3ZDQTKM8
QUADってすげえな
389名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 17:24:00 ID:rskcoWPX
画像を見る限りでは、
UAD-1の3倍ちょいくらいがSOLOだね。
QUADはレッドゾーン。w
390デカマラ課長:2008/08/26(火) 17:29:30 ID:cW+Wg4HZ BE:743283078-2BP(353)
CPU負荷は考慮されないんだろうなきっと
今まででもUAD一枚分ガツっと突っ込んで例えば5%程度だったのが
プラグイン刺す量増えりゃもっと増えるわけだよなあ

PCもいい加減買い換えないとなあ
ペンMじゃもうきついな
391名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 20:23:25 ID:y3JGb5DR
>390
まらおったらムチャしやがって・・・
392名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 20:26:06 ID:y3JGb5DR
今出てるプラグイン程度の負荷なら
QUAD二枚あれば大概のプロジェクトはこなせちゃいそうだなじゅるじゅる。
393名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 23:35:34 ID:g1BLddO6
そうなるともうちょっと使えるリバーブがほしいなぁ。
プレートとドリームだけではいまいち。
394名無しサンプリング@48kHz:2008/08/26(火) 23:44:16 ID:SeRHSRTb
でもPlate140の密度の濃さすごくない?
IR-1とかに比べれば化学調味料的といえばそうなんだけど、
聴いただけで脳汁出るリバーブはこれくらいかも。
まぁただかけるとえらい音のいい風呂場になるわけだがw
395名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 00:09:59 ID:x96ULnyG
UAD-1を何枚でも挿してる人に聞きたいが、
いっぱいプラグインを使っていくとレイテンシが酷くなりませんか?
396名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 00:31:15 ID:2xI6Nz3M
激しくなる。
397名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 00:36:12 ID:69iy8u4s
DUO二つの方が能率いいとか言い出しそうで怖い
398名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 01:44:19 ID:NuZxIomq
>>395-397
そりゃまた一体どんな原理で
399名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 11:08:15 ID:ZBmirGiC
http://www.uad-2.com/

PCIeオンリーか。。。
400名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 11:52:36 ID:uTIUKOEN


たとえばマスターにじゃんじゃんさすと、そこにルーティングされてるフェーダーを触った時は、
そのぶんレスポンスが遅れるようになるわけだが、UADに限ったわけじゃない、あたりまえのことじゃないか。
操作する場所よりも前にさした時にはレイテンシーは無し、それよりあとなら当然遅れる。


401名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 14:16:34 ID:+WKtkDAI
UAD欲しい気もしてた時代もあったけど、結局さ、UADってなんか特別なもんあんの?
402名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 14:20:20 ID:g+3gCeDS
実機のアウトボードがいらなくなる
403名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 14:20:33 ID:Ts7y8i19
孫にあげるのはもちろんUAD2QUAD。
404名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 14:53:53 ID:+WKtkDAI
過去レスに「FW遅すぎ」って書いてあるけど
20本も挿さればいいからFWとかにして欲しい。さもなくば買えない。
eSATAで埋まってるもん。
405名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 15:04:12 ID:GfUils/j
Magmaとか
406名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 16:21:48 ID:+WKtkDAI
>>405
それ、eSATAで2ポートつないでデフォルトのカードスロットが埋まってるMBPにさらにカードのスロット増やせんの?
もしかして、増やせないくせに人を惑わすような詐欺みたいなまぎらわしいこと書き込んでわずらわせて楽しんでるの?
人間のカスでないならちゃんと答えてください。
407名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 16:36:50 ID:eW94wPDK
対応自体カスだな。。。
まずノートにこだわるなよ。
408名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 18:19:09 ID:FdH5h8Rd
いまさらデスクトップとか時代遅れも甚だしい。
409名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 18:46:09 ID:GfUils/j
>>406
下手くそな煽り文考えてる暇あったら少しはググれや人間のクズ!

ほれ:
http://www.magma.com/products/pciexpress/expressbox4/index.html
ExpressCard/34の専用ホストカードからこのボックスに繋いで、PCIeカード4枚増設出来る。

UAD-1/UAD-1eはMagmaを正式サポートしていると本家サイトに書いてあるから多分動作するんじゃね?

Magma以外だとこれとか:
http://www.incom.co.jp/newsroom/desc.php/3511


410名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 18:55:07 ID:OIlyEyqb
>>406  つーかよMAGMAなんて過去ログ読めばさんざん出てくるだろうよ池沼が
411名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 20:47:23 ID:LKBXnV8A
>>409
その製品2つとも、eSATAつながんなくなっちゃうんじゃね?
412名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 20:51:05 ID:g+3gCeDS
eSATAなんて使うなよ
FW800使え
とっとと捨てろ
413名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 21:17:08 ID:rKlxPdo2
>>ID:+WKtkDAI
最低の人間だなお前。

>>ID:GfUils/j
俺にはそんなに優しくしないでくれ・・・
414名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 21:28:58 ID:rKlxPdo2
415名無しサンプリング@48kHz:2008/08/27(水) 22:57:58 ID:5GZHTuy1
PCI-eか。なら空きスロットがある希ガス。
duo位欲しいなぁ。クーポンわんさかつかないかね。
416名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 00:12:57 ID:0rveXIiO
>>414
もんのすごく遠回りですね。
とりあえず>>409は人を惑わすような詐欺みたいなまぎらわしいこと書き込んでわずらわせて楽しんでる人間のカスということだったようですね。
死んでお詫びすべし。
417名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 00:18:20 ID:BaX4rIfo
冗談だとは思うが本気でこういうこと言うやつがそろそろ出てきそうでこえーなw
418名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 00:25:54 ID:rQq1FvBq
>>416
カスを装って、変な事を書き込んでわずらわせて楽しんでるの?
そんな事は止めましょう。

死んでお詫びすべし。
419名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 02:11:16 ID:/TP1YabT
>>399
悲しいナァ
UAD-2 Xpanderはやく出してYO!

Mamgaに入れるだけじゃないNooooooo
420名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 02:31:16 ID:TYW+iW8+
デスクトップが時代錯誤っていうのが理解に苦しむな、
何でもノートでできると思ったら大間違いなんだが・・。
latency 64サンプルで山ほどプラグインさして24chパラアウトとかしてみ。
421名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 02:42:48 ID:rQq1FvBq
ノートも性能はちょっと前のデスクトップ並になってるけど
長時間使った時に手元が熱かったり、フルパワーで使った時のファンの音なんかが嫌なんだよね。
IOがケーブルだらけになって身動き取れなくなっちゃうし。
422名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 04:01:40 ID:rbnm+dQt
http://www.uad-2.com/

そして何か動画が始まったw
423名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 05:36:47 ID:zM9SfeSb
すごい、ちょっとずつ情報公開してるね、じらし作戦か・・・まさにティザー広告。

>>416 童貞はイライラの元、とりあえずソープに行こう。
424名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 05:49:28 ID:4HzgXrAc
Xpanderが無い時点で終わった
425名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 07:27:24 ID:ER3181wc
>>422
SHARCでの最初のプロトタイプは2004年だと
ソフトウェア的には、十分経験を積んで来ているとみて良さそうかも
426名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 08:11:54 ID:pVmfgrbZ
powercoreオワタ
427名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 08:15:10 ID:pVmfgrbZ
PowerCore X8をニヤニしながら傍観してたんだろうなー
428名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 09:10:20 ID:6bzXKULr
>>416
親切に教えてくれた人に対してその態度と言動。。。。最悪の人間だね。。。。
429名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 10:38:25 ID:0rveXIiO
>>428
ウソの情報だったんだから「親切に教えてくれた」ってのはおかしい。
何がショックだったのか知らんが粘着自演までして、見てるこっちが恥ずかしい。
430名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 12:03:20 ID:6bzXKULr
しつこいなぁ〜、粘着乙。
431名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 16:20:30 ID:lYjxS68C
クアドで1500ドルかー
やっぱり直輸入かな。
これでスロットがすっきりする。
432名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 18:48:14 ID:0uLM1Ng3
UAD-2出ちゃったら、
UAD-1eのヤフオク適正価格は1.5万くらいか?
PCIの方が価値あるかな。
433名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 20:29:51 ID:wCtv+Efo
>>432
それでもSolo買った方がいい、ってことになりそうだね。
434名無しサンプリング@48kHz:2008/08/28(木) 23:57:04 ID:txMzu2VA
明日出るっつー噂があるな
435名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 11:01:08 ID:0Ag9uJuM
ホンマ?!
436名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 15:57:52 ID:au0O1cBn
俺は待ってたよ、このときをな!
437名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 21:57:08 ID:BYToe2fc
438名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:10:52 ID:tEEOzjga
UAD-2 Quad includes audio PCI DSP Card Plus 15 Quality Plug-ins.

あれ??PCIって書いてある??
439名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:17:07 ID:N6QUZebD
UAD Xpander Xtreme $ 1877
UAD-2 Quad $1517
UAD-2 Duo $929.12

個人輸入した場合、どれくらいかかるのよ。
教えて!エロい人!
440名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:27:33 ID:N6QUZebD
ttp://www.audiomidi.com/UAD-2-Quad-P11326.aspx
UAD-2 Quad $1,499.00
(MSRP $1,899.00 - YOU SAVE $400.00)

>>438
More Power… 10X the DSP power of UAD-1, High-Bandwidth PCIe
e抜けと思われる

>>439に、スマンカッタ



441名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:29:25 ID:JEoFNBMk
>>438
あせんなよ
カードの形状見れば分かるだろw
442名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:40:50 ID:uCHeCIf9
http://www.jrrshop.com/
本家にない動画がある
443名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:46:55 ID:4hFjiSGl
これは凄いw
444名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 22:53:47 ID:MdvOTxtO
ドリームなんたらラック機能ハァハァ
445名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 23:04:11 ID:YN/0Ymbt
UAD-1オワタ\(^o^)/
446名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 23:19:31 ID:zOFCRJLB
JRRのプレゼンだとLittle LabsはIBPだと言ってるね
447名無しサンプリング@48kHz:2008/08/29(金) 23:58:34 ID:bVgAzfLJ
Neve128chとかUAD-1×40とかテラワロスwww

UAD-1マジおわた\(^o^)/
448名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 00:53:35 ID:cLcIH6PS
売りたいけど2出るから需要ないだろなぁ
449名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:00:53 ID:Ddd/wMAf
UAD-2を買うから1枚あたり2万位で下取って欲しい。無理か、、。
450名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:09:00 ID:N4arwQMK
最初のスレが
畜生!UAD-1
だったのが嘘のようだ
451名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:11:07 ID:sAmnFG8z
俺はとりあえずPCIも余ってるのでUAD-1はそのまま使うよ。
2枚刺しだがそんなに現状でも困る事ないし。

でもデュオくらい追加できると嬉しいなぁ。
452名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:21:43 ID:yLyQFtFu
Flexi packが$500ちょっとで売ってるけど、$500分voucherがついてる。
これ買ってUAD2にクロスグレードするとさらに$100とかもうちょっとvoucherついてくる。
453名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:28:03 ID:vgfzaJ70
あぁ、PCI-Xだよ。。。
mac proにするしかないのかなぁ。。。
454名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:41:46 ID:yLyQFtFu
>>453 PCI-eだっつーの


あとv5.0現時点だと、

* Roland RE-201
* Precision Maximizer
* Precision De-Esser
* Precision Buss Compressor
* Precision Enhancer kHz
* SPL Transient Designer
* VCA VU

以上はまだ移植されてない。それと、nigel系のやつはUAD2には出ないと。
UAD-1投げ売りするやつは要注意な。

455名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:43:08 ID:yLyQFtFu
個人的にはPDess、Pkhz、PBCが使えないとUAD1まだ手放せない。
456名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:47:21 ID:vgfzaJ70
>>454
あ、いや。。自分のがPMG5(水冷式)でPCI-Xってこと。。。
対応出来なかったか。。。
XpanderみたいなのをFW800とかで出来たら良かったのに。。。
457名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 01:52:57 ID:Ddd/wMAf
>>454
今、PCI-X(初期のG5?)だからPCI-eのMacProにしなければいけないって言ってるんでは?
>>453
俺はこれを機にCubaseもMacに戻そうかと考えてるんだよね。。
会社でMacPro使ってるけど凄い静かだよ。Xeon 3.2GHz Quadが2個載ってるとは思えない程、
ほぼ無音。
458名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:02:43 ID:yLyQFtFu

すれ違いだけど

>>457

おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)、
画面の描画がwinより遅くてどうもたえらんないんだよね、、、
プラグインとかは共通だしぜんぜんいいんだけど、uad1pciも動くし。

459名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:06:17 ID:yLyQFtFu
>>456

すまん、そういう意味だったか。

しかし、アップルでさえfw800見放しつつあるんだし、
その規格はぜったいありえないよ、、、。
なんども書いてるけどfw/usb/etherは無理だってUAのエンジニアが言ってるんだし。
expressは出るでしょ。sharcちっちゃいし、周りの部品もあんまいらないし、
発熱少ないから今度は外付けなしで、カードにそのままはいっちゃうんじゃない?
460名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:10:59 ID:EAbV5GyD
>>458
>おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)
>おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)
>おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)
>おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)
>おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)
>おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)

恥ずかしいから二度と書き込みせずひっそりと死んで下さい
461名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:17:53 ID:Ddd/wMAf
>>458
そんな遅い?自宅のMacはIntel miniだけなんだけど、そんなに遅い!とか思わないんだよね。
逆に俺はWinの移動させると残像が残るウインドウとかが嫌で。この辺は好みなんで仕方ないけどね。
>>459
>なんども書いてるけどfw/usb/etherは無理だってUAのエンジニアが言ってるんだし。
そだね。
>しかし、アップルでさえfw800見放しつつあるんだし、
スレ違いなんで続けないけどそれは大間違い。
付ける機種(MacPro、iMac、MBP)付けない機種(mini、MB、Airを選んでいるだけです。
Winユーザが使わないのとMacでも一般ではあまり使わないけど、必要な人もいるので。
462名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:23:05 ID:bYhU08vk
>>アップルでさえfw800見放しつつあるんだし、
んなことはまったく無い。両方マスターになれる高速なバスは一定の需要がある。特に音楽以外で。

>fw/usb/etherは無理だってUAのエンジニアが言ってるんだし。
んなわけねー。単にマーケティングからの理由。
463名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:26:04 ID:W3CFSuHb
Xpanderの俺終わった
464名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:28:56 ID:3nN4IfJ4
UAD-2 Xpander は来年だそうです。
465名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 02:31:10 ID:bYhU08vk
>おれPCにosx入れて
単にグラのドライバあたって無いだけでしょ。
つーかアップデートも出来ないx86用のクラックOSXをよく使う気になるよな。

>>457
俺2.8Quad*2のMacProなんだけど、OSX-Cubaseは若干微妙かも。パワーはあるけど、
レイテンシ面ではQuad*1のWinより若干落ちる。どうしても128とか256sampleは必要。
Logicなら32とか64でも快調なんだけどなー。まあ入力用と割り切ればOKだけど。
466名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 04:16:21 ID:yLyQFtFu
>>465

>単にグラのドライバあたって無いだけでしょ。

いやあたってる。クオーツもちゃんとハードで動いてるよ。
ベンチも速いし普通に使う分にはなんの問題もないんだけど、
ウインドーヅの残像残っちゃうけど早い描画で何年もやってきたから、どうしてもちょっと遅く感じるんだよ。
あとちょい昔の純正のプラグインが移植されてないのが結構痛いな。

>つーかアップデートも出来ないx86用のクラックOSXをよく使う気になるよな。

クラックOSXって、、、カーネルは純正だしハード全部ほぼアップルのドライバで動くんだから、
なんの問題があるのかと。アップルだってこういうことされるの嫌なんだったらOSXのDVDに、
関係ないいろんなドライバじゃかじゃか入れないって。とりあえず使いたいやつには使わせておいて
慣れさせて次はアップル買わせようって魂胆なんだと思うよ。
実際使ってて落ちることなんかないし、マシンはmac proと
ほとんどおんなじスペックだし、別に何の遜色もないよ。PCIカードが使えるし利点もあるもん。
(RMEとかUAD1とか、PCIだし。)
アップデートは迂闊にできないけどさ、そもそもOSXのDTMユーザーは新しいOS出てもすぐ入れないじゃん。w

>>460
>>おれPCにosx入れて使ってるんだけど(やっぱ戻りたくて)
>恥ずかしいから二度と書き込みせずひっそりと死んで下さい

なにが恥ずかしいんだかわかんね、なんで??
「夢を見た」式の書き込みのほうがよっぽど恥ずかしいと思うんだが・・。
467名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 04:38:53 ID:yLyQFtFu

まmac/PCの話しててもしょうがないんで、

http://www.uaudio.com/products/uad/uad2solo/index.html

ここのVIDEOっていうところをクリックすると新しい動画が貼ってあるのだが、
真ん中らへんになんかVSTi(と畳込みリバーブ)の写真が出てくるのを発見。
レイテンシー無モードがあるから結構実用になるかもな。
468名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 04:42:15 ID:UysuRMJF
何気にHook Upのサイトでも情報出揃ってるね
日本価格とかPCI-E版UAD-1からのクロスグレードとか
プラグインの無償アップデートの部分の「ただし回数限定」ってのがちょっと気にかかるけど
http://www.hookup.co.jp/software/uad/index.html

しかし最高でUAD-1とUAD-2が1台のマシンにつき各4枚ずつ同時に使えるって
もう全トラックNeve山積みなんてのも笑い話じゃなくなってしまうな
469名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 05:01:06 ID:yLyQFtFu
>>468

なんかの誤訳かもしれんよ。
ほんとは一本あたり$25で、10本で$250、それ以上は$250固定、んで今年中は全部無制限だと。
470名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 05:47:36 ID:1sKKJJJm
定価1500ドルが定価210000とか、ボってんじゃねえよファックアップ。
個人輸入決定だな。
471名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 07:46:19 ID:mzzuPbeh
フックアップたけぇwww
audioMIDIで購入決定。
472名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 09:00:09 ID:1sKKJJJm
>>471
送料100$くらいだからQuad全ライン5万円は安くなるわ。
AudioMidi今在庫あるから注文すればさらに10%引きだぞ。
6万円あったらプラグイン三つ買えるっつーのな。
473名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 11:33:00 ID:sAmnFG8z
これ『最大4枚のUAD-2と4枚のUAD-1 カードを一つのシステムで使用可能』
だからUAD-1と混在で使えるっぽいけど『オーソライズ済みのプラグインすべてを
UAD-2 用へ無償にてアップグレード。』と組み合わせて考えた場合どうなるんだ?

例えば1073を使う場合アップグレード済みだとUAD-2のみで使用可?
で、V5.0で非対応のプレシジョンとか使う場合はUAD-1からリソース取られる?

それとも2用と1用のプラグインを個別に選択出来る?

混在で使う事検討してるから詳細を知りたいな。
474名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 12:11:48 ID:yLyQFtFu
>>473

>それとも2用と1用のプラグインを個別に選択出来る?

これが正解
475名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 12:29:01 ID:sAmnFG8z
>>474
なるほど。トンクス。
しかし見れば見るほどQuadが欲しくなるw
476名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 13:13:34 ID:1qmsxMs5
なんか、いままでちまちま増設してたのがアホらしくなるほどパワフルになったな。値段も据え置きだから凄い!!!
477名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 13:46:44 ID:E8IBF59M
ずっと2出るの待ってたんだが、とりあえずDuoFlexiをAudioMIDIで注文するわ
478名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 15:07:35 ID:8RO11dj4
未対応プラグインについて

ほとんどのプラグインはバージョン5.0ソフトウェアでUAD-2に対応しました。まだ対応できていないプラグインは以下のとうりです。

o Roland RE-201
o Precision Maximizer
o Precision De-Esser
o Precision Buss Compressor
o Precision Enhancer kHz
o SPL Transient Designer
o VCA VU
o 注意: NigelはUAD-2においては今後も対応する予定はありません 。

ttp://www.hookup.co.jp/software/uad/index.html
479名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 15:41:09 ID:/qOecptg
やる気ナッスィング
480名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 16:59:09 ID:3nN4IfJ4
Valley People のロゴって、、、
481名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 17:42:48 ID:OyQNMzBS
俺もう必要なプラグインは一通りもってるから
バウチャー250ドルとかより、実売価格まけてくれないかな。

これって、今年中にUAD-2を買わないと来年以降は
UAD-1で買いそろえたプラグインをUAD-2で使えるようにするのに
金がかかるってこと?
いまいちよくわからないなー。
おれが馬鹿なのかな。
482名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 17:59:13 ID:/qOecptg
おまえが馬鹿なのはガチ。
483名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 18:00:31 ID:8RO11dj4
>>481
特に期限が明記されてないから大丈夫だと思うけど・・。
確かにわかりづらいね。
お前は馬鹿じゃないよ。
484名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:13:21 ID:n+U5jZEG
>>467
その動画見てたらNIのエレピとかもチラッと映るけど
もしかしてNIのVSTiもUAD2で動くようになるのかな?
だとしたらかなり嬉しいんだけど。
てか買うのは決定。audioMIDIで。
485名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:20:11 ID:nQbptAAj
最近Nevanaかったのに…
SOLOにもまけるとは…泣
ハードがやすく買えるアプグレはないのか…
486名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:20:22 ID:OyQNMzBS
481です。
UAD-1/1e/Xpander to UAD-2 Plug-In License Transfer Policy
のところに1Plugin 25$とかあるけど、
これは人に売る時の事なのかな?

よく分からなかったけれど、とりあえずQuad注文しちまった。
あ、輸入の税金ていくらかかるだろう。
487名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:28:51 ID:mbPuRD0v
UAD-1ユーザーの今後
UAD-2が出回ってUAD-1の方が良い音だなとの論議が出る予感
488名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:30:03 ID:Ddd/wMAf
>>487
>UAD-2が出回ってUAD-1の方が良い音だなとの論議が出る予感

どういう事?
489名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 19:33:03 ID:3nN4IfJ4
Expander 待てないからMAGMA 買っちゃおうかなあ
490名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:09:15 ID:sAmnFG8z
>>487
NIのエレピ動いてもなんの魅力もないぞ。サンプルベースだし。
単にインストルメントにも使えまっせって一例に見えたが。

ただなぜあそこでアレが映し出されたのかは微妙だな。


>>486
あんたバカぁ?
だが金持ちである事は認めよう!
491名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:37:33 ID:Pjh5UWBr
>>487
UAD-1ではUAD-2では使えない>>478のプラグインが使えるんだぜ!

と言う出品者が増える悪寒。
492名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:38:51 ID:Pjh5UWBr
>>486
輸入関税・消費税もそうだけど、まずは送料を気にした方が良い・・・ッてもう注文したのか・・・・・。
493名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:45:23 ID:djmQDO/m
関税は掛からんよ
494名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 20:49:41 ID:Pjh5UWBr
うん、多分日本の消費税だけだと思うんだけど、Fedexで送ってもらったときは明細に消費税としか書いてなかったんだけど、
UPSの明細には関税・消費税って書かれてたんだよね。ま、それだけなんだけど・・・・。
495名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 21:14:05 ID:OyQNMzBS
486です。
前に500ドルくらいの買い物をした時に、
郵便局の配達員に関税分請求されたのを思い出したのだけれど、
確かに消費税くらいの金額だった気がする。消費税だったのかな。
AudioMIDIの10%クーポンで送料と税がだいたいチャラになる感じかな。
496名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 21:19:48 ID:djmQDO/m
合計金額の6割に消費税が掛かる。関税は掛からんよ
497名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 21:49:36 ID:9vu71gnc
>>491

でもあんまそのプラグインいらないよね。
VCA VUくらいだな。
498名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 22:51:36 ID:3obwRnPc
最初に届いたヤツ
UAD-2 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 1枚目
たててくれ
499名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 22:54:28 ID:JN2G6XOx
Nigelの代わり出るのかな?
500名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 22:57:48 ID:ZEu7IHHJ
>>486
uad-1のプラグインのライセンスをuad-2に移すのにかかる値段だと思う
1プラグイン $25で最大10プラグイン $250 11から15個は無料
期限が2009年一月一日まで
それ以降はもう一度プラグインを買い直す必要がでてくるかも

バウチャーはライセンス移行代でほとんどなくなりそうだな
501名無しサンプリング@48kHz:2008/08/30(土) 23:12:21 ID:W3CFSuHb
今年になってXpanderとプラグインを買い込んだ俺は一体…
502名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:06:32 ID:kiBq/csf
>>501
ナカーマ
503名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:12:31 ID:HVIX1O5o
>>500
486です。
やっぱそうだよね。
結局、年内はバウチャー付くから、それを使ってライセンス移行しろって
ことに読める。フックアップの言ってるのとはちょっと違うような気がする。
これじゃあ、みんな年内に買わないわけにいかなくなるよな。
っていうか、ちょっとひどいな。
おれの読み間違えならいいんだけど・・・
504名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:15:58 ID:7J9PGgCs
Pluginのtransfer fee取るのかよ.. まイイけど
Quad、2枚買ってUAD-1を1枚残しておこうかなと思ってたんだけど、
Precision seriesが何時来るか解らないと、購入プランが立て辛いなあ
505名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:27:13 ID:7J9PGgCs
連投ゴメ

ん、UAD-1から2へのクロスグレードは9/30まで$250 voucherつきと
書いてあるんだけど(uaudio.com)、皆どこ見てるんだ、フックアップ?
506名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:34:33 ID:ewZKe8sV
>Cross Grade your Powered Plug-Ins to UAD-2 for FREE Limited Time!
>Until the end of the year transfer all your UAD-1 Plug-Ins to your new UAD-2 FREE!

この辺見ると年末まではUAD-1からUAD-2へのプラグインライセンスの移行は無料で
来年から>500にあるように、1つあたり$25かかるようになるようだが

しかしUAD-2非対応プラグインの20%オフセールも始まったみたいだし
UAは商売が上手いね
これだと既存ユーザーは今年中にUAD-2かわないと金取るぞ!と
脅迫されてるような印象もある

あとプラグインの数見る限りDSPパワーの向上はさすがにばらつきがあるね
http://www.uaudio.com/support/uad/charts.html
507名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:34:44 ID:HVIX1O5o
>>505
あれ?9/30までなの?
before the end of 2008で今年中って思ってたが・・・
何れにしても、いまいちよくわからないなー。
508名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:38:23 ID:NQL0DcSh
・Firstly, ALL existing UAD-1 users can crossgrade ALL their authorized plug-ins to UAD-2 completely FREE of charge for a limited time.

・Secondly, registered UAD-1 owners will also be rewarded with bonus UAD$ vouchers up to UAD$250
for each registration of a UAD-2 card before the end of 2008. Yeah if you were to buy 4 Quads, we give you UAD$1000!!!

お前らしっかり英語読め。
ここらへんな。
・completely FREE of charge for a limited time.
・up to UAD$250
509名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:38:40 ID:7J9PGgCs
>>507
スマン、俺が2のpluginのtransferとUAD1>1e cardのcrossgradeを勘違いしてた
(今、uaudio.com見直してて気付いた orz)
510名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:39:28 ID:NQL0DcSh
お、もうチャート出たのか。トンクス!>>506
511名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:45:16 ID:rCdj+Qfj
ついかっとなってaudioMIDIでQuadFlex2個と、
その他前からほしかったやつをちまちま買っちまったぜ。
おかげで送料はかなり節約された。

くるのがたのしみー!

>>506
今やってる3つのプラグ印セールは前からだぞ。
512名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 00:49:37 ID:NQL0DcSh
なんという金持ち。。。
513名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 06:01:19 ID:PxlGkB5P
もし買うならaudiomidiで10%オフやってる今だな
514名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 09:13:09 ID:rz6MLmYe
PC新調しよーと思ってたのになんと言うタイミング
515名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 10:53:40 ID:kiBq/csf
516名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 15:15:12 ID:ZlSPHigE
ここはお金もちでいっぱいですね。
それとも経費で落とせる人達ですか?  

>>513
through laborday ってどういう意味ですか?
9月1日以降も継続するということですか?

2の登場は低脳、低収入の私には辛い仕打ちですよ。
517sage:2008/08/31(日) 16:28:00 ID:VZJT9cnr
UAD-2対応遅れてるプラグイン、結構使うものあるなぁ。
いつ頃全部対応するだろうか。
PC買い替えのタイミングなんでDuoかQuad1枚にしちゃいたいんだが・・。
518名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 16:56:44 ID:N+KCAsJG
まーーーた始まった。
お前らはいっつもグチばっかだな!
519名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 17:03:59 ID:HVIX1O5o
>>515
ExpressCard 34ではなくてPCIeカードの方をMAC G5で使ってるけど、
UAD-1一枚しか使えない。二枚だとすぐフリーズする。
520名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 22:09:42 ID:MFpd/sQH
サイトろくに読まないままQUAD注文しちまった
これ、1を持ってても2を使うためにドライバ5に上げたら
その時点でプレジションとか使えなくなるって事でいいんだよね

ローレーテンシーモードが一番楽しみだ。これで作曲時からバリバリ刺せるようになってくれたら嬉しい
521名無しサンプリング@48kHz:2008/08/31(日) 22:25:03 ID:KS8JqYTW
乞食なのにQUADボチりましたよ。

グチの一つも出るよ。
金持ちと違ってこっちは命懸け。
最近UAD1Project買ったばかりの
漏れは「Nigelの為だけにこんな
仕打ちですか!」と涙目で購入。
これでまともな曲が出来ればまだ
慰めになるけどね。
TCやLiquidMix買わなくてすんだ
のが唯一の幸い  
522名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 05:35:02 ID:hRCRa5Fz
>>520
UAD-1飲みの環境ですでにドライバ5にしたけど全部普通に使えるよ。

プラグインごとにUAD-1かUAD-2のはどっちで起動するか選べるようになってる。
UAD-2に対応してないプラグインはUAD-1しか選べない。
まだUAD-2がない状態だから、UAD-2を選んだままプラグインを挿そうとしてもエラーが出る。
523名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 15:20:08 ID:NUbrhzKu
でもスペックを見るとUAD-2はNEVEのために作られたと言っても過言じゃない
NEVEを心置きなく使いたいのであれば買っても損はないと思う
524名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 16:10:15 ID:hw7S87wq
>>521
え!!!!!乞食なのに?????
525名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 16:40:17 ID:wNG/qOIL
古事記
526名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 17:35:27 ID:GKsAVFPC
帰庫時期
527名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 19:57:38 ID:hRCRa5Fz
UADのドライバ5を入れた状態で、WinXP SP3でCubase4.5起動したまま放置してたら、
数時間後にブルースクリーンになってた。

0x0000008Eで、hypkern.sysがなんか問題あったらしい。

いつものあれかと思ってちゃんとメモらなかったんだが、
hypkern.sysで検索したらUADのドライバのファイルだった。

とりあえずまだなにかしら問題があるかも知れないので注意。
528名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:37:45 ID:unB41luF
>>493
>>494

こないだ、USの某ショップから個人輸入したとき関税掛かったぞ。

以下Fedexからの請求より引用:

************************************************************************************
xxxxx 様
   
弊社サービスをご利用いただきまして、ありがとうございます。
 
USのxxxx xxxx xxxx様からのお荷物(AWB#96xxxxxxxxx)が到着しております。
つきましては、下記の税額をお支払いいただきますよう、お手配願います。
 
請求金額:       11,400円
 
 内訳)関税        4,700円
   消費税       5,400円
地方消費税       1,300円

************************************************************************************

嘘だと思ったらFedexに問い合わせてみるといい。
529名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 22:39:02 ID:/Z8zclIh
Nevana128すげーなw
Neveサウンドがほしい人はこれでキマリだな。
530名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 23:12:17 ID:hRCRa5Fz
>>528
関税がかかるかどうかは買ったものによる。
531名無しサンプリング@48kHz:2008/09/01(月) 23:27:19 ID:wcMI36mL
中の人の会話
「 Expander はUAD-1 のを少し改造すればいけそうだな」
「でも、あれ最近出したばっかしだから下取りしろとか無茶言ってくる奴多そうだよな。
  UAD Forum でも何人かヤバそうな奴いるぜ」
「じゃあ1年後くらいに発売にすれば良いんじゃね。1年も使えばあいつらも諦めが付くと思うよ」
「おっ、その手があったか w」
532名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 14:36:39 ID:bklLhUoO
YouTube - UAD Moog Multimode FIlter
http://www.youtube.com/watch?v=SxpB6mKXDn0
533名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 18:04:34 ID:+IwLf+tq
あれ、audioMIDIの10%offっていつまでだっけ?
もう終わった?
534名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 18:36:29 ID:L1g+ZfHY
8月のキャンペーンだからもう終わりだよ
535名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 21:41:49 ID:+IwLf+tq
ゲエー。
しまった。
年内にはもうやらないだろうな・・・。
でも年内に買っておかないとクロスグレードの特典ない・・・。
536名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 21:45:19 ID:L1g+ZfHY
損して得取れ
537名無しサンプリング@48kHz:2008/09/02(火) 21:46:15 ID:L1g+ZfHY
二兎を追う者は一兎をも得ず
538名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 00:46:09 ID:E1eSJUHF
labordayまでと書いてあった
から乞食でもaudioMIDIで悩む
間もなく、すぐにポチるしかなかった。

でも驚くのはまだ早い。
作曲なんか出来ないどころか
漏れ黒鍵まともに押せない。
すげーよ漏れ。
539名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 00:46:20 ID:susg8/qS
虎穴に入ら ZUMBA 虎児を得ず
540名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 00:52:49 ID:cww2ewR2
JRRのYoutubeクーポンは?
$1499の10% discountで同じようだが
541名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 01:16:50 ID:66BP0KyI
おお!JRR良いね。
これって日本へも発送してくれるのかな。
もはやDuoが欲しくてしょうがなくなってきた。
542名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 02:05:39 ID:j7y8sBbu
無知でゴメン、Youtubeクーポンってのが分からんです。
どこ見れば書いてあるんだろう?
543名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 09:08:25 ID:FMnlrgcB
ちくしょう!UAD−2
544名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 13:29:03 ID:/EWBnTbp
UAD-2 ユーザーがみんな氏ぬおまじないかけといたよ
545名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 14:08:00 ID:owydhZE1
おかしいな、全然死なないんだけど・・・1週間後とかなのかな?
546名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 15:58:47 ID:kqJ2z/na
>544

死んだらオマエを呪ってやるよww
547名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 16:38:48 ID:cww2ewR2
>>541
大丈夫でしょ、多分
JRRは前に利用したことがあるけど、俺は今回Audiomidiだから..

>>542
YoutubeのJRR account下のビデオを参照(それこそUAD-2のプロモとか)
とりあえずチェックアウトの際に、coupon codeとして"YouTube"と入れば良いらしい
いつまで有効かは解らないので、自分で確認してくれ
548名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 20:27:17 ID:Nde4e5ul
>>547
アリガトー!
やってみるね。
549名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 21:11:18 ID:p1fBlJoe
アリ後藤
550名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 21:55:11 ID:O/dKq213
JRRSHOP日本発送可。Japanese Yen表示も選べるし。
551名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 22:04:33 ID:cTuTWhUU
死ぬとかより、UAD2を認識した途端ハードディスクがどうにかなる方がいいのでは?
Aコース:普通にクラッシュ
Bコース:個人情報&エロ動画だだ漏れ
552名無しサンプリング@48kHz:2008/09/03(水) 23:13:45 ID:Nde4e5ul
Aコースでお願いします。
553名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:15:43 ID:8cMvZ+54
音楽用PCにはアプリのインスコに必要な情報しか入れてないから
どちらかというとBコースがいいな。
554名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 00:24:16 ID:Xzs/Zirp
duende pcie kita
555名無しサンプリング@48kHz:2008/09/04(木) 08:38:06 ID:u1GumWd1
>>551
どっちもいやです><
556名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 00:57:06 ID:mqPIeUP0
8月末までのaudiomidiへのUAD-2注文分は、

9月5日 audiomidi着。
週末発送ゆえにUPS経由だと実際は米国内8日発送。

9月12日ごろ、日本国内着とのこと。
来週末が祭かな。
557名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 07:28:15 ID:bcv6gk9t
mixiだともう届いている人がいるみたい

自分は出遅れた方だけど9月3日のpm3時頃発送になってたんだが・・・
558名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 10:14:04 ID:THzM5d4y
audioMIDIに8/30にQuadを発注したけど、俺のとこも発送はまだみたい。
Order Statusみたら、発送が遅れているせいかDVDのおまけが付いてた。
559名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 10:32:54 ID:THzM5d4y
ドルが下がってきてる。カードの決済日だけでいいから100円くらいまで
下がらないかな。ってちょっとセコいか。
560名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 11:11:40 ID:SFkW0kDQ
いや、さすがに110円と105円だと随分違う。
561名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 11:15:24 ID:+J0Cs5Mm
確かに。
562名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 14:49:07 ID:4IQweDmD
良いなぁ。欲しいが金無いわ。
届いたらガシガシレポしてくれよ。
563名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 14:54:48 ID:SFkW0kDQ
とりあえずみんなのレポ見てから年内に買えばいいかと思ってたけど、
このスレ見てたらすぐ欲しくなってくるw
564名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 16:59:38 ID:rDy3eFTa
受け取りは出来なかったけどDUOは今日来たよ
不在表見たら消費税2,600円請求されてたから
まだの人はお金用意しておいたほうがいいよ
565名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 19:50:30 ID:ZVctUHaS
俺もaudioMIDIで頼んだDUOは今日朝成田到着してる。
明日あたり来るかな。レポって何かやってほしいことある?
566名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:45:43 ID:m/BN9DsI
プラグインが新しくなったわけじゃないし、
実際のパワーも既に公表済みだしな・・・
なんか問題でたら環境晒していただく・・・
ってくらいでないか?
567名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:53:39 ID:m/BN9DsI
忘れてたっ!ライブトラックモードの使用感は非常に気になるところです
568名無しサンプリング@48kHz:2008/09/05(金) 20:54:42 ID:kxqok8ui
waves のJJP もなかなかだしサードパーティーのプラグもどんどん進化してるから
もう少し様子見ても良いかもな。
fatso の出来と重さを見てからにしよう。
まさかUAD-1 で動かない可能性あるかな?
569名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 08:42:52 ID:XlUZMaMU
UAD-3マダァ?
570名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 09:22:13 ID:RJ4SeKuU
UAD-1 暴落待ち
571名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:20:23 ID:WOi+7/27
次スレのタイトルはUAD-2になるのかな?
それともUAD-1も包括してPowerd Plug-inした方がいいのかな?
572名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:33:27 ID:jy5mB4aL
今後UAD1では対応しないプラグインで欲しいものが出るまで自分は待っとこうかな。
買うなら一気にクアッドと思ってるけど現状のままで特に不便なかったからなぁ
labのエミュが1で動かないなら即買っちゃいたい
新プラグインは1では使えないのかまだよく分からないままだよね?
573名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:42:49 ID:XCn1LJ3y
32bit Windowsでのメモリ帯域の予約がどうなのか気になる
DuoとQuadの予約量が同じだったら、Quad買った方が
Duo2個かうよりメモリ有効に使えるんじゃないかと勝手に思ってるんだけど
64bit WindowsとMacOSだと関係ないんだけどなー
574名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 11:45:19 ID:DTC8crAj
Livetrackに拘らなければ、
UAD-1を売る理由はないと思うんだけどなぁ。
両方使えばいいじゃん。
575名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 13:10:21 ID:HbIhjk4e
audioMIDIからDuoFlexi届いたわ。
576名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 13:25:31 ID:oQ33Nbyk
オメ!!
今金欠なんで無理だけど、素直にウラヤマス。
来年春までUAD-1二枚で凌ぐか・・・
577名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 13:27:59 ID:9UVc9kIt
expander まだ〜?
578名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 15:04:57 ID:id3Gup59
今、UAD-2 Nevana 64を頼んだ。AudioMIDIで。
決済画面でDBサーバエラーが出てビビッた。
アカウントの確認画面では注文受付完了しているので
大丈夫だと思うが、ちょっと不安…。
届くまで気が抜けねぇ!汗w
579名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 16:04:38 ID:Otlt9G63
とりあえずインストールしてみた:
UAD-2 Duo (software 5.0)
Cubase4.1.3 44.1khz 16bit で 1176SE を24個さしてDSP使用率がTotal 28% (DSP1が56%でDSP2が0%)
Program Memoryが5%ぐらい。UAD-1持ってないので比較できないけど。

まだ全然触ってないけどとりあえずは安定はしてる…かな。
(Core2Quad9450/P5K-E/Memory4G)
580名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 18:04:05 ID:9UVc9kIt
あ〜あ、もうすぐ氏ぬよ
581名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 18:06:25 ID:WOi+7/27
買えないヤツの呪いって凄いんだなぁ〜
582名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 18:21:28 ID:XlUZMaMU
>>579
使用レポスレ第一号オメ。
PCIeスロットに挿してる画像と起動してるディスプレイの画像ウpキボン。
583名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 18:35:34 ID:JzHzZ+LP
ID:XlUZMaMUの嫉妬w

569 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2008/09/06(土) 08:42:52 ID: XlUZMaMU
UAD-3マダァ?
582 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: sage 投稿日: 2008/09/06(土) 18:21:28 ID: XlUZMaMU
>>579
使用レポスレ第一号オメ。
PCIeスロットに挿してる画像と起動してるディスプレイの画像ウpキボン。
584名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 19:02:43 ID:XlUZMaMU
いやマジでウラヤマス
585名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 19:15:54 ID:9UVc9kIt
音楽ってプラグインがいくつ動くとか、そういうことじゃないと思うんだよね
586名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 20:53:05 ID:8urkaFW2
まあそうだけど、UAD-2 NEVANA128を二枚注文したよ。
587名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 22:27:13 ID:eCCAcual
確かにそうだけど、俺もQuad一枚注文するわ。
588名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 22:33:59 ID:9UVc9kIt
キーーー`
589名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 22:40:13 ID:XCn1LJ3y
>>586
神後輪!”!!#!”!
590名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 22:41:04 ID:XCn1LJ3y
っていうかNevana2枚って??
Nevana128とQuad Flexiでよくね??
2台で使うん?
591名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 23:11:03 ID:8urkaFW2
そう、Protools HD用のMacとPyramix Native用のWindowsマシンでそれぞれ使おうと思って。
592名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 23:41:26 ID:o1SuZBRD
>>591
2台で使うんでも
プラグイン自体はだぶって持っている必要ないだろう。
間に合うなら、かたっぽキャンセルした方が・・・
って、まじめに返しちゃいけないのかな。ごめん。

俺の注文分はまだカリフォルニアだ。
593名無しサンプリング@48kHz:2008/09/06(土) 23:45:47 ID:8urkaFW2
いや双方でNEVE系のプラグイン使いたかったから。
片方はNevana64でもよかったかもしれないけど、まあ発注しちゃったので。
ちなみにFrontEndAudioというお店に注文した。支払いはPayPal。
は注した直後にJRR Shopの割引のこと知ったのでちょっと損した気分だったけど、もう立ち直ったw
594名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 00:14:49 ID:qmZwJ42y
なんかムカツク。
595名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 00:27:28 ID:zz/IKfpv
まぁまぁ、お仕事なんでしょ。
596名無しサンプリング@48khz:2008/09/07(日) 01:38:54 ID:rBVpd5f1
貧民>>594哀れwww
597名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 02:13:06 ID:qmZwJ42y
>>596
バカも休み休み言ってください
わたくしはデモですらいちいち自分なんかじゃやりません
坂本龍一にミックスさせているのですよ
598名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 09:50:39 ID:q/xFHR2u
 。・゚・(ノД`)・゚・。カナシイナー
599名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 10:05:31 ID:+ewPuArs
坂本龍一とか言う辺りおさんだしな
600名無しサンプリング@48kHz:2008/09/07(日) 15:12:42 ID:rEr0BT5/
そろそろ耳も衰えてきてそうな気がするんだが。
601名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 01:41:48 ID:UYq6dvam
呪いもなにも、not_shipped!のまま。
まだ届いていないし、発送されていない。
乞食なので、この金額は気が気でない。
届いて呪われるほうがまだマシ

冗談はさておきDSPかました数と曲の出来が
比例するわけないという意見には同感。
どんな機材使ったって努力と能力と才能には
敵わない。出来る奴は限られた条件でも、
その中で良い結果を残す。良い機材を使って
ヘボイ出来だったらそれこそ悲惨。

ちなみに漏れはシンセのEG、LFO、TVAが
上手に扱えず、音圧が乏しくていつも困って
たが、1176で簡単にそれが出来ちゃったもん
だから、それ以来シンセいじららず全部
UADに依存している始末。誰もがまともな
買い物、まともな使い方をしているては
限らない。
金さえ払えば手に入れることは出来るが、
使いきるベース知識と能力がなければ
意味はない。手に入れられなくとも、
ないなりに工夫して良い曲、良い演奏が
出来るほうが遥かに羨ましい。
602名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 01:48:55 ID:rQcxg9GG
日本語でおk
603名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 05:14:23 ID:uCl36dA6
自分を賢いと思ってる中学生みたいな文章だな
604名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 05:35:53 ID:nSB/IMHq
>>601
なんかこの人wavesのL3とか使ったら腰抜かして死ぬんじゃないか?
605名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 09:40:23 ID:+G6zbx95
届いてしまいましたよ。Quad。
とりあえず、箱がデカい。
606名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 09:41:43 ID:io+0RBOD
おめ!
607名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 09:54:34 ID:k4boZfm1
>>601
確かにシンセの音作りは慣れないと難しいね。
オレも数年前は同じ事考えてた。
ただ慣れてしまえばプリセットそのまま使うより
より自分のイメージに近い音が早く作れるようになるからね
そこら辺は頑張った方がいいと思う。
608名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 10:40:28 ID:+G6zbx95
605だけど。
ショック。
ぶっ壊れてた。コンデンサーが一個もげてる。
609名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 10:41:32 ID:h0w8uFNP
('・ω・`)ス
610名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 10:50:12 ID:5BAegdMw
。・゚・(ノД`)・゚・。・・・決して呪いなんかじゃないよ、大丈夫だよ!
611名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 11:01:42 ID:O+6o9F1d


      う   け   る   w


612名無しさん@編集中 :2008/09/08(月) 11:05:12 ID:CYPAGICs
L3LLとかSSL、API、NEVE系Vシリーズ、こないだ都連戸で落として、
ひととおり使ったが、L3LL使えねーデジタル臭い、SSL音ほせー、
APIいいよー、本物に1番近い、自然で生々しく圧縮気持ちいいー
やっと使えるプラグ印がでてきたよ。
Vシリーズ普通。
とりあえずL3全種類最悪だ。
アナログお宅のぼやきでした。
613名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 11:31:07 ID:P5W9rGdu
アナログ好きにはL3は糞に聞こえるだろうなあ。
質感の付加が少なく素直だから。
614名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 12:31:16 ID:BJhtjcpY
>>612
ワレの分際で何言ってんだお前?
615名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 14:21:39 ID:uSkDDLwr
>>612
図々しい犯罪者だな・・・・・
616名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 14:31:52 ID:nSB/IMHq
wavesスレであーだこーだ議論してた奴ら問い詰めたら全員割れだったぞw
UADのDSPありきのビジネスモデルがいかに有効かということだよな。
617名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 14:59:15 ID:JtXTGo/i
uad-2duo到着

とりあえずインストールとオーサライズは完了した。
オーサライズはuad-2を入れたPCからしか出来ないので
専用機の人は気を付けてね。

あとuad-1とuad-2両方使う人はインストールするときに両方にチェックを入れないとダメ
uad-1のv5.0はもう入ってるからuad-2だけをインストールしようとすると
uad-1用のプラグインが消されてしまいます。

とりあえずウチのPC環境
MB ASUS P5B
CPU C2D E6600
メモリー 2GB
AUDIO I/F DIGI002RACK
618名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 15:08:31 ID:mBrhO8ek
QUAD二枚挿し三枚挿しする豪傑は居らぬのか
619名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 15:29:33 ID:O+6o9F1d
UADのだけ使ってこれMixしてみてよ!
マルチファイル:
http://mnst.myftp.org/0908/noeffect.zip
自分でのミックス(マスタリング済み完成品):
http://mnst.myftp.org/0908/MasterTracks.mp3
620名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 16:45:23 ID:uCl36dA6
おことわりだ
621名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 17:29:50 ID:3quMdLn3
Quad届いてる人ってどこで買いました?
audioMIDIで8/.30の朝に注文したのにまだNot Shippedなんだ…。
622名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 17:38:40 ID:/Kihmq72
>>621
JRRSHOP。
8/30に注文。9/4に発送メール、9/7に到着。
623名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 17:50:32 ID:+G6zbx95
>>621
audioMIDIに
8/30に注文。9/7発送メール
今日到着。でもぶっ壊れてた。
みなさんも、到着したらぶっ壊れていないか十分にご確認を。
せっかく届いたのに使えないのはこれまた地獄。
624名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 18:39:59 ID:3quMdLn3
>>622-623
報告ありがとう。

注文履歴見てみたらaudioMIDIにやられていたことに今気づいたよ…。
具体的にいうと、10%OFFクーポン使って一緒に別の買い物をしてたんだが、
9/4になぜか注文が分割されて、UAD-2の方だけクーポン未使用の金額になってた。
クレジットカードで支払いしたんだが、金額不足ってことで発送されてなかったようだ。

ちょっとaudioMIDIに文句言ってくる。
625名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:14:48 ID:T+ngrz24
続々届いてますね。ウラヤマシス。

俺もJRRに注文考えているんだけど、関税や送料など
含めて大体どれくらい掛ったか教えてもらえませんか?

ちなみにaudioMIDIの人も参考までに教えてくれると嬉しいです。
626名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:54:25 ID:+G6zbx95
>>625
俺はaudioMIDIだけど、
UAD-2 Quad  $1,499.00-$149.90(10%OFF)
送料     $99.52
関税      0
消費税    3500円
地方消費税   800円
でした。
結局、関税はかからないんだね。
消費税も、通過レート1ドル109.42円で88571円分にかかっているから、
品物の金額の60%に消費税がかかっている計算だね。
合計158,508円+税4,300円で162,808円なり。安いのかな?
627名無しサンプリング@48kHz:2008/09/08(月) 23:55:33 ID:/wquOwmR
>>625
JRRでQuadを買ってトータルで$1,400ぐらい。
送料が$50.81、関税はまだ分からない。(fedexなので後日、振り込み用紙が郵送されて来ると思う)。

ちなみに、JRRは日本人のスタッフがいるので日本語で問い合わせが出来る。
向こうからのメールも日本語(日本語が打てない環境らしく、全部ローマ字で来るけど(^_^;))。
お勧め。
628名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 00:25:14 ID:N+cKN2J+
>>626,627
トンクス!

やはり国内で買うより6、7万は安い感じですね。

送料やら消費税?関税?やらで10Kから15K位は
かかると見積もっておいた方がいいみたいですね。

故障の人もいたと思うけど、その場合送り返すんですよね?
送料とかやっぱこっち負担なのかな。。。
そこだけはリスクですね。

しかし二人ともQuadとはリッチ!俺はDuoかなぁ。
629名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 08:08:25 ID:80g89Pho
>>626-627
横からだけど情報ありがとう!
いいなあ、めっちゃほしい。
UADならやっぱり輸入で買いたいな。

せこいTCと違ってUAは世界中のどこから買っても
ユーザーが同じ優遇を受けられるのが素晴らしい。
630578:2008/09/09(火) 09:56:31 ID:dLIWxAUj
誰も心配してないだろうけど、無事、発送メール来ました。
第一段階で一安心w
631名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 12:23:13 ID:80g89Pho
>>630
おめ!
あとは待つだけっすか。
海外通販で連絡が遅れたりするとやっぱ不安だろうし気持ちわかります。
632名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 16:58:04 ID:J8Svyle9
>>629
輸入しても国内で初期不良など修理してくれるんですか?
633名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 17:00:17 ID:+bZ2r4t4
QuadとSolo(わけありでね)とuad1二枚刺してる。
76se何本刺さるかテストしたらdsp一個あたり38個、190本動いた。
その時のネイティブcpu使用量は約40パーセント、バッファ1024
winxpでもosxでも一緒だった。
634名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 18:32:05 ID:FzaebV0Q
>>632

685 名無しサンプリング@48kHz [sage] Date:2008/09/09(火) 16:23:16  ID:076n4OQY Be:
    どこで買っても代理店のフックアップで修理してくれるんじゃないの?
    有償だろうけど。

686 名無しサンプリング@48kHz [sage] Date:2008/09/09(火) 16:27:11  ID:4DZIIm4y Be:
    フックアップは直輸入品は有料でも修理しないってHPに書いてあるよ。
635601:2008/09/09(火) 22:51:13 ID:JQOkHvqh
ヤッホー、まだnot shipped!
心配で喉に何も通らないくらい心配だよん

受け取られた方々レポ色々ありがとう!
壊れていた方、大変残念でお気の毒です。
まだ商品待っている人にとっては衝撃的
事実で今から戦線恐々。
送り返す費用もバカになりませんし。
いよいよ、しおらしくなって来たな
って感じでず。薄々そうなるんじゃな
いかと予感はしてたけど。 
636名無しサンプリング@48kHz:2008/09/09(火) 23:42:58 ID:sDvmLzzz
さあさあ、(パンパンと手を叩く)
昼休みはもうおしまいよ。(両手を腰に添える)
みんな早く持ち場に戻って、(首を前後に振りながら)
仕事開始よ!(その場で軽くスキップ)
637名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 00:09:43 ID:eTl9vIyP
もし2chの書き込みのipが見れるとしたら、
このスレを見たら相当面白いことになってるんだろうな。
誰かヒロユキとりこめよw
638名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 00:12:51 ID:eTl9vIyP
っておもいっきり誤爆、ニュース議論板の大麻すれと間違えたww すまん
639名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 03:07:23 ID:CQ1AUQw5
このスレ怖い。
640名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 03:58:25 ID:y5LXqAOx
>>635
改行とか文章とか色々おかしい気がするがそれはさておき
海外通販でカード決済を選んだ場合、そのカードでまだ1回も海外通販した事がないと
高額の支払いの場合はその通販サイトが詐欺じゃないかどうかの審査が入る事がある

その例だとしたら、この審査、何をやってるのか知らんが平気で3ヶ月ぐらいかかりやがるので
その間は向こうには支払いが行われない=審査が終わるまで商品が発送されてこない
かつてaudiomidiでUAD-1買った時に同じ事に巻き込まれたな

すぐに届いてほしい場合は、それでも数週間かかってしまうが支払いをWire Transferに切り替えるか
数週間すら待てない場合はカード会社に問い合わせて審査が入ってしまってるか確認した後
こう言う事情で遅れてるがどうしてもすぐに必要なんだって意思を通販サイトに頑張って伝えれば
審査が終わる前に信用で送ってくれる事もある
641名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 10:26:53 ID:gUHVFKV7
>>635
UAD-2壊れていた俺です。
あーだこうだとメールをやり取りするも(と言っても一日一往復)
返品は遅々として進まず。今日当り無理矢理送り返そうと思っています。
UPSって着払いできるのかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 11:27:46 ID:IeY5hKKD
なかなか大変そうだね
出荷段階でコンデンサ取れてたのか、ユーザーがPC組み込み時で取れてたのか証明すんの難しいだろうしね。
その辺の規約がどうなってるのか知らないけど
どのようなやり取りで対応出来たか後々報告してくれると助かる
無事交換出来るといいね。
着払いだと最悪受け取り拒否されるから注意ね
メールでやり取り後の方がいいと思うけどなぁ
643名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 11:35:40 ID:x35x227Y
このスレ役に立つなあ・・
644名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 12:09:58 ID:DVl4Xvzr
>>617
uad-2着たはいいがプレイバック中にいきなり認識しなくなる
macでも同じような症状の人がいるので相性では無い気はするが
現状では使い物にならん
645名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 12:51:09 ID:gUHVFKV7
642>>
UAD-2壊れていた俺です。
黒い化粧箱の中に段ボール組み立て式の緩衝材が入っていて、
カードとCD類、カタログ本がはまり込むようになっているんだけど
カードがそれからずれて段ボール裏にはまり込む感じになっていた。
やな予感がして、丁寧にカードを取り出し、基盤上を調べると
一番大きなコンデンサーが不自然に傾いていて、
よく見ると足の片方がとれていた。自分でハンダで直せない事はないんだけど
交換してもらうのが当然なので、audioMIDIにメールにて連絡。

24時間経っても返信がないので再度メール。
マネージャーがいないのですぐに対応出来ないとメールが来る。
翌日、UPSのせいかどうかわかるかい?というようなメールがマネージャーから来る。
で、状態の詳細を知らせてUPSのせいかどうかは判断付かない。
どちらにしろ返送していいか?とメール。

現在、その返事待ち。時差のせいも有るが、
やり取りが遅いので少々イラだっています。
でも、>>644のような事も有るなら。返金にしてもらったほうがいいかな。
646名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 12:56:50 ID:gJDpJcCs
>>645
返品/修理のいずれにせよ、RMA取ってから送らないと駄目だよ。
647名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 13:11:35 ID:W/aaeb+5
なんか素直に日本で買った方が良さそうな気がしてきた
648UAD-2壊れていた俺です:2008/09/10(水) 14:48:01 ID:gUHVFKV7
>>645
RMAをaudioMIDIに出してもらわないと返送出来ないってことかー。
まだまだ、道のりは長そうだ。
>>647
なんか日本の代理店のやらせっぽくなっているけど、
決してそういうわけではないです。
だけど、故障の際のやり取りを金に換算すると、4、5万の差はどうなんだろう。
俺としては早く手に入れたかっただけなんだけどなー。裏目に出たよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 14:54:26 ID:x3TF9F1D
そりゃ当然。
海外通販は、自分で何とかできる人がとる手段。
レス読んで不安になるならやめとけ。
650名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 16:23:37 ID:8POW2cfO
audioMIDIはどんな理由があろうと返送時の送料は送る側が負担だよ。
返金だと往復の送料分を捨てることになるから注意な。
651名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 16:57:00 ID:sKB5/441
もげてた人がんばれ
652名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 18:31:17 ID:cpOIok2k
工作員クセェなぁw
653名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 18:32:38 ID:2kcb9+Jp
>>652
やっぱり来たかw
工作員厨w
654名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:39:59 ID:cpOIok2k
audiomidiが対応悪いのはガチ。
655名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 21:43:58 ID:c06v81iW
海外使うのはソフトシンセとかプラグインみたいな
ハード関係ないソフトだけにしといたほうがいいよ
656名無しサンプリング@48kHz:2008/09/10(水) 23:01:55 ID:1HJaA7qk
>>634
直輸入で修理してくれるのなら商売出来ませんもんね。
そんなおおらかなことはないのか、やはり。
657UAD-2壊れていた俺です:2008/09/11(木) 01:47:09 ID:+f/WEu73
その後、マネージャーのエリックから
返送料を差し引いた新しい金額でクレジットの決済をやり直した。
とメールがありました。明日返送しようと思います。
けれど現在在庫無しで、再入荷は月末だそうです。

UAのフォーラムを見ると、俺のほかにもコンデンサーもげてる奴がいるみたいだね。
UAのパッキングに問題が有りだと思う。
みんなも届いたら組み込む前によくチェックした方が良いかも。

言い忘れていたけど、いろいろアドバイスをくれた人たちありがとう。
658名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 02:46:52 ID:Vpxi40/H
audiomidiは本当にヒドイ。
これは本当。
659名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 02:50:34 ID:hxOyQTrP
よく見ると「あぅ!ダミだ!」に見えてくるからね。
660名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 02:56:14 ID:S/hxwV2+
山田君座布団ー
661名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 09:04:49 ID:AAk06O90
idimoidua
662名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 09:53:02 ID:8LylnDtK
呪ったやつすげーよ。
俺の嫌いなヤシも呪ってくれんかな。
663578:2008/09/11(木) 10:31:57 ID:KW+ruAsL
無事届きました。
これから装着します。
確かに箱デカイですw
まずコンデンサーがもげてないかチェックなんですか!?
664名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 11:11:34 ID:faIVHGJC
>>657
レポ乙でした。
とにかく次は無事に正常品が届くといいですね。
665名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 11:36:20 ID:mPliV8us
>>662
呪ったヤツを呪ったからもう大丈夫。
666名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 13:24:39 ID:KEKJRlzK
audiomidi発送遅すぎなのは在庫が無いからなんだろうか……
9/1に注文してその後音沙汰なしでnot shippedって
667556:2008/09/11(木) 13:34:40 ID:2TXGzgMZ
>>558ですか?

audiomidiに問い合わせ後、「在庫ないよ。9/22の週にUAより入荷できるので
発送できるかも。UAのDVDをサービスでつけるのはお詫び」とのこと。

なんだかんだで、9月末か。


668名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 13:49:44 ID:+gb63prC
早漏が馬鹿を見る
669名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 14:14:45 ID:XtvL3OGL
そんな事だろうと思った。
AudioMIDIは前も1ヶ月くらい待たされたことあったし
「In-Stock」以外のオーダーはどんだけ待たされるかわからん、
と覚悟すべき。(2-3business dayはまず大嘘)
急ぎの場合は直接入荷日を確認してから。

まあ、生産追っついてないんだろうねえ。
とりあえずUAD-1あるし今回は届かなきゃ仕事にならん、
ってもんでもないのでのんびり待つけど。
日本発売も全然アナウンス無いね
670名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 14:18:41 ID:Pu9WLyEd
>>669
何の仕事してんの?
671名無しサンプリング@48kHz:2008/09/11(木) 15:35:43 ID:9oOghAqb
俺もイディモイデュア食らったぜ
672UAD-2壊れていた俺です:2008/09/11(木) 15:38:13 ID:+f/WEu73
不良品、今日発送しましたよ。
UPSでの発送は始めてだったのでちょっと手間取った。
個人が利用するものではないのかな。送料も1.4万くらいかかって、
audioMIDIからの返金分が$99.52なので、ちょっと足が出た。
UPSってたかいね。
>>669
UPS使ってるから在庫が有れば、2、3日で届くのだろうけど、
在庫無しで待たされていても、こっちから問い合わせないと
むこうからは連絡してこない。
673名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 00:45:21 ID:SxChX0WN
audiomidi、送り先住所の入力間違えてた……
未発送で良かった…
さて…未発達な英語でメールがんばる
674名無しサンプリング@48kHz:2008/09/12(金) 01:18:38 ID:AK16/qdm
国内は明日から販売するみたいだよ。
一部のパッケージに限られるみたいだけど。
675名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 00:50:52 ID:VaOAKxl7
淀橋で予約しちゃいました。DUO。
入荷まで時間かかるだろうけど。待ちます。
676sage:2008/09/13(土) 01:53:56 ID:KGCIYsfD
その国内の発売品を今日渋谷の某店でこうてきました。
UAD-2 DUO Nevana64
まったく確認もせずに買ってきちゃったら
あら? PTではまだ使えないの???
Ver5.0ではまだサポートしてないとか。
頑張って開発してるみたいな事がHPに書いて有り
ガッカリ(涙)
俺はPT LEしか持ってない。
もう〜〜〜〜〜!
売っぱらいたい気分になりました。
まだ箱入り娘状態です。
Macに刺す気がしません。
677名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 03:09:29 ID:qdT/WPa1
東京の人?登録してないなら買うよ。
良かったら、[email protected]にメール下さい。
678名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 10:33:31 ID:wVFAU919
>>676
そんなに何年もかかる訳じゃないから対応するまで待ちなよ・・・もったいないよ・・・・。
679名無しサンプリング@48kHz:2008/09/13(土) 11:24:19 ID:kguHFSKh
サポ外だけど別にVST to RTASアダプタ使ったら出来るかもよ?
680名無しさん@編集中 :2008/09/14(日) 00:03:03 ID:Hq7gd2ZA
すいませんが、
MG-P19014Nという、
ノートPCに一般的なPCIカードを装着できるというExpressCard接続の拡張ボックスで、
UAD-1とか動かしてる方いらっしゃいますか?
UADをノートで動かすのが夢なんです。
どなたか、動作状況を知っている方、情報を提供してください。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_deca.html
681名無しサンプリング@48kHz:2008/09/14(日) 10:38:04 ID:0HHTZIAZ
>>680
>>515>>519を参考に。

あとマルチはダメだよ。
682名無しさん@編集中 :2008/09/15(月) 00:39:31 ID:CpYdQQYF
>>681
ありがとうございます。
参考になりました。
なんでも、MG-P19014N ってUAD-1を使えるみたいですが、本当ですか?
1枚しか刺せないようですが、それで十分です。
683UAD-2壊れていて、 MG-P19014も使っている俺です。:2008/09/15(月) 21:54:57 ID:PCoDyDQw
>>681
PCIeのを使っている519です。
マック本体内のPCIeにUAD-1eを一枚、拡張ボックスでPCI版を1枚、合計2枚で
使用しています。もう一枚拡張ボックスに挿して計三枚にすると、
認識して30秒ぐらい使えるが、その後フリーズしたり、
カーネルパニック状態になったりしました。

ノートで使えるかは分かりません。ひとつ人柱という事で試してみてよ。
使えるなら俺もカードだけ買うから。
684名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 06:42:24 ID:umZnfE7e
MG-P19022/N こっちの方がいいよ!

ノートPCのExpressCardスロットから
PCI Express x1/PCIスロットを引き出せる外付け増設ボックス

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/ni_i_pc.html

こっちので、UAD-2動くんですか?
PCIex1を2本増設出来るから、UAD-2を2本差せるのかな?
誰か、試した事がある人、詳細レポートお願いします。
685名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 06:51:26 ID:umZnfE7e
>>683 様へ、
MG-P19022/Nを買って、UAD-1eをMG-P19022/Nに差して
動作報告していただけませんか?

お願いします。
686名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 07:00:00 ID:sMZNjKc3
UAD-2壊れてる人に頼り過ぎwww
687名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 10:42:51 ID:qKNdQpfu
UAD1暴落マダァ?チンチン!
688名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 20:29:40 ID:MF5DJGug
>>676
某店とか言わず、店名と売価教えて。
689名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 22:48:48 ID:IbaCLmDn
UAD-2 Expander 年内には出るらしいけど、デイジーチェーンでUAD-1 Expander つなげるようにしといてね。
690名無しサンプリング@48kHz:2008/09/16(火) 23:37:55 ID:w7qpxZLk
>>688
ロックオンです。
欲しそうな方がいたからメールしたけど
結局断念されれました。
UAD-2のDuoでNEVEが4種類全部付いて
さらに100ドルクーポン付で20万円でした。
どうせならRTAS対応になってからQUAD買おうと思ってたのに
今は本棚に眠ってます^^
691名無しサンプリング@48kHz:2008/09/17(水) 00:15:41 ID:Z2jaVf6Y
いいな
添い寝してえ
692677:2008/09/17(水) 02:10:23 ID:1+WyGGF6
>>690
UAD-2 Nevana 32と思い込み、早合点しちゃってすみませんでした。
今、UAD-1×2枚で済んでるのとNEVEも入ってるんで、SOLOで十分かなと。
間違えてケツ拭くのには高過ぎるんで、、すんませんです。
693名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 00:53:23 ID:4/EICxAq
AudioMIDIからUAD2届きました。
クロスグレードができなくて困ってます。
登録ミスったのかな?

Home > My Uaudio > My Products > UAD Hardware and Software
上記のグループが今まで使っていたUAD-1と違う、新しいグループにUAD2が登録されてしまっててクロスグレードが選べません。
UAD2のグループを変更したいんですけどどうすればいいんでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。


694名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 01:28:16 ID:eHtr6e7v
695名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 04:25:01 ID:9DiY+WaK
誰か翻訳して
696名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 11:18:03 ID:UbuWq0UC
>>693
俺もなぜか勝手に、新しいグループが作られてそこに登録された。
そのせいでクロスグレードができない。

どうなってんだこれ?
697名無しサンプリング@48kHz:2008/09/18(木) 12:28:30 ID:SYfzdvcQ
>>693, >>696
読んだ?
UAD Forums ? View topic - UAD1->UAD2 plugin transfer...how do you do it?
http://www.chrismilne.com/uadforums/viewtopic.php?f=11&t=9999

とりあえずsupportにmailして直して貰うってことのようだよ
何人かそうなっちゃう人が居るみたい
698名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 18:51:24 ID:PacTA0UA
ピギーッ!皆さん元ギーッ!やっと規制解除されたみたいです。
皆さん、詳細レポありがとうございます。凄く参考になります。
私の注文は相変わらずnot_shipped!のままですよ。
もうちょっと様子見しますが、我慢の限度が来たらクレカ会社へ電話するかも

>>607
アドバイスありがとうございます。シンセのパラメーターって凄く多くて初心者は
それだけで目まいがしちゃうんですけど、まず操作すべき重要なパラメーターがある
ことに気づきました。最初はそこだけに絞っていじって勉強していこうかなと思います。

>>673
詳細レポありがとうございました。手間と費用がかかったようですが、新品交換が出来る
ことになったようで何よりです。私も他人事でなかったので凄く勇気付けられました。
699名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 19:04:38 ID:VUZJGUDv
世界的にどうかは、知りませんが、
少なくとも国内は、初回出荷分以降、代理店からは出荷されていない模様。

予想よりも売れてるらしい。

つうことで、
次回出荷は、月末から十月上旬らしい。

世界的にも、似たようなもんではないかと想像しております。
700名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 19:45:37 ID:l7J7ELr2
なんか不具合出まくりっぽいな。
もう少し安定してから購入しよう。
701名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 20:59:37 ID:xIgVr5zD
マジ?全然問題出てないけど。
702名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 21:09:04 ID:l7J7ELr2
大丈夫なのか?
UAD Forum 見るとクラッシュしまくりみたいな報告が多いぞ
703名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 21:12:02 ID:0rMPVVH0
まあ2でしか起動しない秀逸な新プラグインでも登場したら考えるけど
現状1の2枚挿しでも困らんから当分様子見かな
704名無しサンプリング@48kHz:2008/09/21(日) 21:37:54 ID:ltMfSdHB
NEVANA128が届いて新しいグループに登録されてしまったようで、
サポートのメール回答待ちです。
はやく大量にNEVEを使いたいんですが。
これってカードをオーサライズしたら
自動的にNEVEも購入した事になってるんですかね?
705701:2008/09/22(月) 11:01:34 ID:wO2LGeCA
>>702
とりあえずこの2週間ぐらいは何も問題なく使えてる

>>704
カードをオーサライズしたらバンドルされているPluginもオーサライズ完了に
なっていたような気がする
706名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 11:06:28 ID:/Oebn8dI
Quadx2, UAD-1x2の構成にしてあるけど、なんも問題無いよ
特に語ることも無いんだけどw
707名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 13:45:27 ID:ndFfYVmE
WinでQuad*2、UAD-1*1使ってます。
Quad1枚目の登録でなぜか別グループに登録され、
Quad2枚目の登録は今までのグループに登録できてプラグインのクロスグレードもできた。
そしてUAにメールして1枚目も元のグループに移してもらったんだけど、
1枚目の方だけプラグインが使えないとういうわけわかんない状態。
もちろんUAにメールしたんだが、今度はずっと返事がない。
708名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 14:23:14 ID:/Oebn8dI
>>707
Cardのグループが統一された後、新しくregfileを入れ直してみた?
709名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 15:56:56 ID:ndFfYVmE
>>707
もちろん。
オーサライズしなおして新しいファイル生成してもだめ。
710名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 17:56:23 ID:e468LJAY
誰かPTで使えてる人いる?
やっぱりドライバーのアップデイト待ちなのかな。
711名無しサンプリング@48kHz:2008/09/22(月) 23:58:28 ID:dNps8mQ2
UAD-2はUAD METERを使ってオーサライズするって書いてあるけど、
どうすれば出来るんですか?
いろいろ弄ってるけど全然出来ません。
712名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 09:46:01 ID:sTssHcLN
うちもどうやら返品になりそうな感じだ・・・

余裕がある人は今買うのは止めておいた方がいいかもしれない。
コンデンサや抵抗の取り付けがどうにも雑な気がする。
初期ロットは避けた方が無難というセオリーもあるしね。
713名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 09:49:24 ID:fNt7hjM6
中国製?
714名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 10:38:41 ID:GFGu+niL
うちのasr-10の挙動が最近おかしい

uadでハードサンプラーシュミレート
してもらえんでしょうかね?

SP-1200とかも
715名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 11:18:35 ID:sTssHcLN
>>714
そういうことはUAD FORUMで書いたほうがいいよ
716707:2008/09/23(火) 11:46:12 ID:eQLal1Ps
UAからメールが来ました。
オーサライズファイルが添付されてたからそれを試したけど、結局何も変化なし。
結局UAD-2二枚のうち、片方でしかプラグインが使えない。

さて、いつになったら使えるやら…。
717名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 18:22:11 ID:hvLEByUP
UAD-1 Expander からUAD-2 Expander にトランスファーした後、
UAD-1 はお弁当暖めるのにしか使えないのか?
718名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 18:23:05 ID:AC2Ng/Fe
ワラタ
719名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 20:11:41 ID:D/orPLVf
やっぱりとLOVEるがあるんだな。
仕事忙しかったから静観して正解だなこりゃ
720名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 23:45:24 ID:rJBpRLK2
うちは全くもんだいないが、問題ある奴はちゃんとスロット並べ変えたり、トラブルシュートしたのか?

>>711 meterの上にドラッグ&ドロップ
721名無しサンプリング@48kHz:2008/09/23(火) 23:53:55 ID:rJBpRLK2
ちなみに2システム、macとpcにそれぞれ一枚いれてる、uad1も両方刺さってる。
両方rme、1.5msでuad使えてる。

超シンプルなカードだから初期ロットもくそもないと思うぞ、UAクオリティの良い製品だと思うよ。
コンデンサおちてたっつーのは輸送とらぶるだろ。

722名無しさん@編集中 :2008/09/24(水) 00:37:42 ID:v6T2mcyu
UAD-
723名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 02:08:13 ID:ayo+6obi
誰か拡張シャーシを静音化した人いませんか?
724名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 08:14:13 ID:xRFodMtz
725名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 08:45:43 ID:gO+6QowB
>>724
立って1日のvoteで、それはアンフェアだよ
トラブル抱えている人間のほうが、アクティブに見てるだろうから
当然と言えば当然の結果
このスレだって同様
726名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 13:15:02 ID:b5fEw0KN
LogicとSonarに問題が出てるのはたしかだけど、
Nuendo/Cubase他ではまだ問題有りって話は見たことないね。
UAのテスターにSonarとLogicユーザーがあんまりいないってだけの話だろ。
727名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 14:25:59 ID:HeF9WAH8
あっしのsamplitudeでも、全くもって問題ありゃぁしません。
728711:2008/09/24(水) 23:32:08 ID:ddmwq22s
>>720
ドラッグ&ドロップしてもエラーが出てオーサライズできないんですよ。
一応マニュアルは読んだのでやり方は間違ってないと思うんですが。
729名無しサンプリング@48kHz:2008/09/24(水) 23:49:46 ID:+Vs+fRIK
UAD-1はどれくらい安くなりますかね。
待ち遠しいのですが。
730名無しサンプリング@48KHz:2008/09/25(木) 01:23:14 ID:+NZiqgbP
基本はEOLじゃないかな。
終息。。

乗り換え組の放出を待った方が良いんじゃない?
731711:2008/09/25(木) 06:46:49 ID:FY6y1pRa
出来ました。
アイコンにドラッグ&ドロップしてもエラーが出てましたけど、
UADメーターを起動して、そこにファイルを入れたらあっさり出来ました。
マニュアルの画像だとアイコンに入れてたのに。
でも出来てよかったです。
CUBASE4では今のところ問題なく動いてます。
当分の間はCPUやUADの増設を考えなくて済みそうです。
勢いで一緒に購入してみたPEQが最高ですね。
まだ150ドル残ってるから何を買おうかなぁ。
オススメがあったら教えてくださいませ。
732名無しサンプリング@48KHz :2008/09/25(木) 11:07:28 ID:j5aIn3LS
AudioMIDでUAD-2 Solo Flexi 購入しましたが、
$799.00 で、
UPS Worldwide ExpeditedSM が $87.79 となっています。

UPS Worldwide ExpeditedSMって送料のことですか?
それ以外に支払うお金は発生するんでしょうか?

合計で、Order Total: $886.79となりました。
日本円で9万4千円ぐらいですかね。
いくら位かわかる方、94000円でいいのですか?教えてください。
国内より16000円しか安くならないのですかね?
733名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 11:47:26 ID:geaPq5PR
お前みたいな奴は個人輸入するな
調べる気がないんだったらちゃんと代理店にお布施しろ
734名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 12:00:24 ID:WZJQtZgM
>>732
というか既に購入手続きをした後でそんなこと聞いてどうするんだ。
内訳の明細が理解できなくても、それでも構わないからポチったんだろ。
言葉はきついが733が言ってることは正論。
735名無しサンプリング@48KHz :2008/09/25(木) 13:56:12 ID:T3U5Cq82
>>733
うぜー、楽器屋の店員かw嫉妬スンナよw潰れそうなのか?ww

いくらかわかる奴なんているわけねーしなwレート動いてるしよ。
736名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 14:34:19 ID:yi1Pl1eN
>>735
え?え?え?
レート計算できないって、マジで言ってたら終わってるよ?
737名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 19:39:09 ID:PsOmc2Uk
>>732
情報弱者だなー
いまどきGoogleで計算できたり、Vistaに通貨レート変換の
ガジェットが標準でついてくるというのに

886.79 USD in Yen

ってGoogleで打ってみそ?
738名無しサンプリング@48kHz:2008/09/25(木) 19:39:57 ID:PsOmc2Uk
886.86米ドルを円に
でもOK
739名無しサンプリング@48KHz:2008/09/25(木) 20:57:55 ID:+NZiqgbP
みそっ!


おー みー そっ !!
740名無しサンプリング@48KHz :2008/09/25(木) 23:59:24 ID:Dex8cYxU
directXに対応したv4のドライバが欲しいのですが
みつかりません。わかる方、教えてください。
741名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 00:02:59 ID:g5PiFw6L
$886.79で9万4千て言ってるんだから逆算すればレートいくらで計算してるか分かると思うが・・・

>>732
到着時に税金を払います。
多分3千円もあれば足りると思う。
742名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 00:40:36 ID:jLo2S+D/
moogきた
743名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 07:40:39 ID:LW8642qm
9/1に注文して問い合わせメールも出したけど
audiomidiの放置っぷりにはもはや笑いがこみ上げてきた
744名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 15:20:47 ID:IraeHSDi
MOOGは2オンリーなプラグイン?出先で確認できねっす。
欲しいわぁ
745名無しサンプリング@48kHz:2008/09/26(金) 15:38:38 ID:BzW7FlW5
>>744
逆、UAD-1のみ先行リリース
2用も出すとは書いてあるけど時期は未定

個人的にはMoogも良いけど、Fatsoどうなったか気になる
746名無しサンプリング@48kHz:2008/09/27(土) 12:59:33 ID:h7ga5dnH
AudiomidiでQUAD、8/31日注文組だけど今日の朝発送メール来た
747名無しサンプリング@48kHz:2008/09/28(日) 23:29:04 ID:hlrknkaB
JRRShopでNevana128を注文したらNevana32が届いた
壊れてるのは最悪だけど間違われるのもガッカリだわ・・・
748名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 22:05:07 ID:vhB4j/i1
QUADとDUOで迷ってしまう。
個人で少々トラック数の多いデータいじるくらいならDUOで足りてしまいますか?
価格差も五万くらいですし、QUADを考えているのですが。
あとついでに、クーポンコードの入力のタイミングは、カード番号入れるページの次のページでしょうか。たぶんそうな気がするのですが、入力することなくなく確定したら悲しいので、おわかりの方がいらっしゃいましたら、答えていただけませんか、
あと、新規顧客のクーポンコードとようつべクーポンはどちらが割引率が高いのかも、おわかりの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
749名無しサンプリング@48KHz:2008/09/29(月) 22:32:24 ID:RtUMvfuN
慌てなくても在庫切れだから落ち着いて選んでね。
750名無しサンプリング@48kHz:2008/09/29(月) 23:34:58 ID:Pts0G1zy
>>748
今後ソフトシンセとか重たいのが続々出てくるかもよ。
751UDA-2壊れていた俺です:2008/09/30(火) 00:37:59 ID:bFZxrtRO
今日、やっと新しいのが送られてきましたよ。
今回のは箱の中のパッキングが変わっていて、以前のダンボールはめ込み型から
スポンジサンドイッチ型になっていた。前のが駄目だってUAも気づいたみたいだ。
これから買う人は一安心。

でも、消費税が今回送られていた分にもかかっていて、二重払いになっちゃったよ。
もう、面倒くさいからほっとくけど、結局返品のせいで、7,8千円損した。

おまけに前の分のクレカの請求がキャンセル処理されてなくて、
来月に払う羽目になりそうだ。
AudioMIDIにメールはしたけど、どうなることやら。
752名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 07:35:33 ID:yOCfa5r5
>>746
同じく、8/31キャンペーン組

再び問い合わせ後、「再入荷後に、パッキングでトラブルがあって日本にはさらに遅れる」
10月中旬とのこと。

753名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 09:34:33 ID:QJadwTXR
>>748
「大は小を兼ねる」
754名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 18:05:15 ID:ko+ZG2ot
やったー!
無事登録できたよー!
1→2のアップグレードも成功!
もう、なんだよ、みんなが脅すからビクビクもんだったじゃないか。
俺みたいな英語ちんぷんかんぷんな白痴でもやればできるんだね。
755名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 18:09:12 ID:GojEnKnW
おめ!
楽しいUAD2ライフを。
756名無しサンプリング@48kHz:2008/09/30(火) 23:31:04 ID:dOa5n0ba
UAD-2のボード上のLEDが気になる。
動作には問題ないのだが・・・。
757名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 00:13:53 ID:zUnxqHIV
クーポン今日までだ..
758名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 02:56:20 ID:OkuJpDxG
あれ?
UAD-1ユーザ向けの150ドルクーポンも今日まで?
やべぇ、年内かと思って躊躇してUAD-2買ってなかったorz
759名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 03:06:24 ID:OkuJpDxG
あ、間違えた。
GET A BONUS UAD$ VOUCHER WITH EVERY UAD-2 YOU BUY UNTIL THE END OF 2008
UAD$100 for a new UAD-2 Solo , Nevana 32, or Solo Flexi
UAD$150 for a new UAD-2 Duo , Nevana 64, or Duo Flexi
UAD$250 for a new UAD-2 Quad , Nevana 128, or Quad Flexi

ほっ。

あとはJRRのYoutubeが9月一杯でないことを祈りつつ眠りにつくよ。
760名無しサンプリング@48kHz:2008/10/01(水) 19:25:45 ID:FO9weomS
vista64で使ってる人いる?
製作環境をxpからvista64に移行したいんだが、いつまで経っても対応しないTC Powercoreから乗り換えたい。
761名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 04:34:32 ID:2V/Alo4o
jkikl;jkl;jk
762名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 05:58:49 ID:cxxPe0P3
15% off all EQs in October
Hello UA Fans,
During the entire month of October,
UA is filtering the prices of all the Powered Plug-In equalizers
in the UA Web Store by 15%. This includes all the EQs,
even the TEC Award winning Neve 1073 and 1081!
As an added bonus, the Neve 88RS channel strip is also on sale.
Save now on these Powered Plug-Ins:

Neve 1073
Neve 1081
Neve 88RS
Helios Type 69 EQ
Cambridge EQ
Precision EQ
Pultec Pro

You can never have enough variety when it comes to EQ, so we know you won't put this offer on a shelf. Go ahead, give your DAW an extra boost!

You must act now this promotion expires promptly on October 31st, at 11:59 PM Pacific Time.
763名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 05:59:36 ID:cxxPe0P3
先月末にPrecision EQ普通に$199でかったつーの(死
764名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 09:24:45 ID:59yVStik
UADのサイト、bugってはに
765名無しサンプリング@48kHz:2008/10/02(木) 11:40:09 ID:KTld5oQN
日本語でおk
766UAD-2壊れていた俺です:2008/10/03(金) 02:18:57 ID:9VCEPHq4
Audio MIDIからメールが来た。何が有ろうと返送代金は払わないと言って来た。
だめだなこりゃ。今回は勉強になりました。

かなりケチがついたけど、UAD-2はすばらしい。QuadだとDSP余裕有り過ぎ。
300ドルのバウチャーで何を買おうかな。Fatso出るなら待っていようか。
767名無しサンプリング@48kHz:2008/10/03(金) 02:42:50 ID:8+JlEV1c
>>766
いや、そりゃ返ってこないよ。海外だから。原因はパッキングにあるんならなおさら。
むしろUAに請求しろよと向こうは思ってるはず。
FreeShippingの範囲なら代金払ってくれるかもしれんけどね。
768UAD-2壊れていた俺です:2008/10/03(金) 03:18:04 ID:9VCEPHq4
>>767
うーん。確かにそうなんだけど、最初に返品のやり取りをした時に送料分を
差し引いた新しいインボイスを出して来たから、そっちで請求し直すもんだ
と思ってクレーム付けたわけ。その時点で分かっていれば、高いUPSなんて
使わないで、安いEMSで送ったのに、と思った。あんまりゴネるのも
大人げないはどね。UAに文句言ったらMoogくらいくれるかな。
769Audio MIDIで遅れていたのは私です:2008/10/03(金) 16:50:57 ID:uJEfmPyM
>>768
それこそ、米国UA謹製のDVDプレゼントで手打ち。
ttp://www.uaudio.com/products/media/uadvd/index.html

2枚目...。

770名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 16:50:41 ID:tCOeBZrd
http://www.soundperformancelab.com/
どうゆうこと?
771名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 22:20:40 ID:lTIluQ4n
どうゆうことって?
772名無しサンプリング@48kHz:2008/10/05(日) 22:36:24 ID:tCOeBZrd
TD はSPL が独自に開発するのか?
773名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 00:16:35 ID:5o24grci
Logic のインストのMulti out がファブリーズに対応してくれればUAD-2 要らないんだけどね〜
774名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 00:55:38 ID:gXvn+iYZ
ん?意味がわからんのだが
とりあえず、そう書いてあるよね
UADとは関係無いだろ
775名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 00:56:29 ID:gXvn+iYZ
ごめん
>>774>>772へのレス
776名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 01:16:33 ID:5o24grci
これってもう発売してんだ。
UAD 版と比べてみたいけどDemo は無いの?
777名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 01:24:50 ID:5o24grci
778名無しサンプリング@48khz:2008/10/06(月) 08:25:16 ID:JExeSPEX
まさかUAD版TransientDesignerディスコンにならないよね?
779名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 09:09:23 ID:G331gXoK
一方怒ったUA はつまみを10 個増やした
780名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 09:59:07 ID:neirgjcE
一方怒ったUA は基盤のトランジスタを外した
781名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 12:06:12 ID:6/miv+li
質問なんですけど、JRRって注文後どのくらいでカード決済きます?
まだ決済されないからちゃんと注文できてるのか不安で・・・。
782名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 12:38:52 ID:Esej5Ubo
>>781
JRRSHOPは初回注文時に「カード情報を調べるためのクリアランス期間」?
っていうのを店側が設けていて1週〜2週間待たされるよ。2回目からは速いんだけどね。

↓以前、同じようになかなかカード決済されなくて問い合わせたときの返信メールの内容

Hey,
We have a clearance period for first time International customers
using credit cards so it will still be some time before your order ships.
783名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 13:16:36 ID:6/miv+li
>>782
ありがとうございます。
1週間くらいたつのにまだかよ!みたいに思ってたので、安心しました。
784名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 19:00:45 ID:Mgyq0Uiq
SPL TD、出た当時はそれまでGATE/COMPなんだいも数珠繋ぎにして
やってたのを一台でやれちゃうから便利だったけど、
今プラグインであっても他でもできちゃうし、あんまり嬉しくなかった。
実際持ってるけどwavesのほうがこまかいコントロールきくし、
Nubase付属のやつのほうが欲しいタイミング見つけてくれるし、
UAのやつめったに使わないな。
OXFORDのやつが知ってる中ではいちばんダメだけど。
LogicとNubase付属のやつがちゃんとしてるから他のホストじゃなければ
もったいないから他のUAプラグイン買ったほうがいいよ。
785名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 20:00:35 ID:5o24grci
それはない。
あの張りつめた感じが出せるのは他に無い。
あと、↓ もなかなか良い。
http://www.eiosis.com/
786名無しサンプリング@48kHz:2008/10/06(月) 21:49:35 ID:Ie3Wi4uk
>>770
SPL Analog Codeの開発はbrainworxが担当してるらしい。
↓にレポートがあった
ttp://www.miroc.co.jp/aes2008/620
787名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:12:44 ID:lFTV0dJk
ようやく届いたuad-2quad入れてみたが、LiveTrackモードは正直微妙だね
オンにするとCPU負荷が半端無い。プラグインによるっぽいけど
33609なんかだと、これ一個で1/5くらいパワー持ってかれる
(WindowsXP+Q6600+Nuendo4上にて)
最近アンプシミュレーターにソフト使ってるから
なるべくアレンジ中はレイテンシー抑えたかったんだけど、アテが外れたか・・・
というかこれ、ONにしてもコンパネのレイテンシー表示変わらないし
UADトータルでどれだけレイテンシ稼げてるのかイマイチよくわからん

トランジェントデザイナー、Nuendo付属のも使ってみたら意外といいね。
Eiosisのやつは帯域分離とか付いてるから、本来の使い方よりも
元ネタからまったく別のパーカッションやSEを作るのに重宝しそう。
788名無しサンプリング@48kHz:2008/10/07(火) 21:58:26 ID:aZNIj9yd
まだDemo 試してないがGearslutz 見るとSPL 版のTD の方が全然良いみたい。
初めてUAD のモデリング技術に疑いを持ったぜ、とか書いてるやつもいる。
789名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 01:36:33 ID:5q26w41L
遅ればせながらJRRでDuoポチった。
故障なくちゃんと届くか若干不安だが楽しみ。

チラ裏!
790UAD-2壊れていた俺でした:2008/10/08(水) 15:40:52 ID:V/BPyFXK
>>789
ドルも安くなっているし、パッッキングも対応済みだし
買うなら今だ。
俺が買ったとき1ドル109円、今100円。約10%OFFと同じになってる。
791名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 15:49:39 ID:Zp+vnklW
クレカの交換レートってさ、リアルタイムで反映されるものなのかね?
因みにVISAしかないなんだが。
792名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 17:16:35 ID:gO6/DUwC
為替送金と銀行振込の間くらいだな
793UAD-2壊れていた俺でした:2008/10/08(水) 19:11:38 ID:V/BPyFXK
うちはニコスVISAだけど、8/30注文で、AudioMIDIが9/6発送。クレカの請求日が9/6で、
1$109円のレートで計算されて日本円の請求が出ている。
店がカードへの請求を出す日の為替レートで、金額決まるんじゃないのかな。
794名無しサンプリング@48kHz:2008/10/08(水) 20:25:38 ID:IYETpiOY
Expander 出る頃には1ドル80 円くらいになってたら良いなあ。
会社リストラされるかもしれんけど w
795名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 10:06:26 ID:sHO6FWNX
円高ですよ〜
796名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 15:45:00 ID:Swvjelou
104円で既にキタと思って早まったかなあ
797名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 21:55:47 ID:dDIRe11u
カード会社の為替レートは2週間くらいで平均化されるんだよ
ローパスフィルタかかってグラフの波形が丸くなる感じ。
798名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 22:47:00 ID:z+0dhO/9
>2週間くらいで平均化されるんだよ
おれはむしろコンプでダイナミクスを平均化した絵が頭にうかんだぜ
799名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 22:50:41 ID:CVS/dKby
移動平均とってるのか。
知らなかったよ。
800デカマラ課長:2008/10/10(金) 12:03:03 ID:F2hsnh4G BE:477825449-2BP(1193)

ダイナミクスを平均化した頭の絵がうかんだんじゃないのか
801UAD-2壊れていた俺でした:2008/10/10(金) 12:33:47 ID:Vt1Up+UE
クレカの請求日のレートが請求書のレートと同じだったので、
そう思っちゃったんだけど、デタラメ情報で失礼しました。

ドル安喜んでたら、株価がすごい事になってる。仕事減ったら困るな。
802名無しサンプリング@48kHz:2008/10/10(金) 20:55:39 ID:15twdFs6
Expander 待ちですが、海外で購入する場合電圧の違いは問題ないですか?
803名無しサンプリング@48KHz :2008/10/11(土) 01:13:51 ID:mrv98Jiz
問題あるよ。
でも、代理店のも国内用に改良されてないからね。
PCIカードも同じだよ。
結局、UADを不完全な形で使用してる奴ばかりだから。
電圧変換機でも買いなさい。
804名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 01:45:52 ID:KmvdsXTy
Expander持ちだが、待たされる上に高いのならデスクトップに乗り換えようかな…
805名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 03:10:01 ID:Lc11DCNt
SPL Vitalizer も自分のとこで出すみたい。
他社の良質なNative Plugin がたくさん出てくるだろうし、5年後にUAD の優位性がどれだけ残ってるか微妙になってきたな。
現行のPlugin がたくさん刺せるだけで十分価値あるのは確かだけど。
806名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 07:53:57 ID:x6CcHk2b
この手の機材は今がよければすべてよしだよ。未来のことを考えるだけ無駄。
今のモアベターだと理解するしかない。

なにより将来的に今のUADを超える商品が百花繚乱してるなら、
それはそれで喜ばしいことじゃないか? テクノロジーもっと発展してくれ。
807名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 09:46:28 ID:yB4q7nq6
UAD-2を買おうと思うのですがレート等で海外購入が安いみたいですね。。
でも海外サイトで購入したことがなくて不安です。
どなたか、どちらで購入されたか教えていただけませんか??
お返しにレビューしますよ^^ 予定はNEVANA64です。
808名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 10:45:44 ID:+DbM4Tqs
なんかこの>>807クサい
809名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 10:52:27 ID:sEkiCbgg
>>807
別にレビューはいいから、このスレのログ読んでこい。
810名無しサンプリング@48KHz :2008/10/11(土) 13:17:15 ID:mrv98Jiz
>>807
AudioMIDIだと購入した次の日にカード決済だから、今購入すれば、1,499.00
だから、15万だね。送料込みで158000円

http://www.audiomidi.com/UAD-2-Nevana-64-P11331.aspx

代理店だと20万以上するから、5万は得するよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=784%5EUAD2NEV64%5E%5E
811名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 13:27:54 ID:R/hzq3qG
>>807って本当の友達いなさそうだよね。
812名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 14:23:35 ID:9s+JsJ+J
JRRはなかなか決済されないなぁ。
せっかく円高なのにあと2週間くらい続くかなぁ。
813名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:27:47 ID:k0sTJf9P
>>807
過去ログぐらいめんどくさがらず読めよ
814名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:33:20 ID:yB4q7nq6
過去ログみても一体それが店の話なのかわからんかったです。汗
専門的な話をしてそれがみんな理解してると思うなよハゲども(*_*)
だいたいAudioMIDIって店の名前なのかよ、紛らわしいんじゃボケ(笑
ありがとうございます!AudioMIDIで検討してみたいと思います〜♪
もっとはよ出せ
815名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 16:34:16 ID:yB4q7nq6
しまった!校正前に投稿してしまいました!!
真意ではないですよ(o^^o) みなさんありがとうございました☆では〜!
816UAD-2壊れていた俺でした:2008/10/11(土) 20:01:56 ID:CM+Mp//F
Moog以外も早く出ないかな。
やっぱカードだけパワーアップしても
使っているプラグインが同じだと手に入れても嬉しさ半減。
817名無しサンプリング@48khz:2008/10/11(土) 20:29:13 ID:7ZBo0FKX
>>816
贅沢な物言いだなオイw俺はQuad買ってから1073と33609挿しても余裕があるから幸せだけどな。
818sage:2008/10/11(土) 20:48:44 ID:2r1mIGgG
PTHD3と
QuadCorePC&Nue4&UAD Quadx2
だったらどっちが音楽制作向けだろ?
819名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 20:55:01 ID:KZId+04v
スタジオなら前者しかありえない
プリプロもしくは自宅完パケなら後者
820名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 21:00:37 ID:KWfGpfUX
>>814
AudioMIDIでひどい目にあった人がたくさん書き込んでるだろ?
それでもAudioMIDIでいいのか?

過去ログくらいめんどくさがらずちゃんと読めよ・・・おまえ・・・。
辞書引かないと日本語読めないわけでもないだろ?
821名無しサンプリング@48kHz:2008/10/11(土) 21:37:33 ID:0XVu83OF
>>814
お前RMEスレにいなかったか?w
822名無しサンプリング@48khz:2008/10/11(土) 21:52:44 ID:7ZBo0FKX
>>820
日本語ちゃんと書けないヤツが日本語ちゃんと読めるとは思えないんだがw
823名無しサンプリング@48KHz :2008/10/12(日) 10:30:37 ID:3SCwu85/
AudioMIDIでひどい目にあった人?

楽器屋の捏造だからw  みんなちゃんとした物を格安で、入手出来てるから。

楽器屋の店員、必死だなww
個人輸入する奴増えて、売れないのかい?ww
824名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 10:33:41 ID:mPwhpcoR
そりゃ売れないでしょう。
2chで妨害工作云々は証拠もないからなんともいえんが、
ここまで円高になれば輸入物を扱ってる販売店はどこも皆大打撃だよ。
825名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 14:17:12 ID:GI18pPhs
AudioMIDIでヒドい目にあったっていうのは本当にいると思うよ。
実際細かくは言えないけど、近い人間が被害を受けた。

もちろん何のトラブルも無く、買えることもある。
だけどあいつら自分の店に何があるのかちゃんと分かっていない。
特にUADのように細かく仕様やパックがあるようなものは
トラブルが起こりうる。

だいたい店員レベルだったら売り上げなんて自分に直接関係ないのでは?
826名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 14:21:29 ID:dhCyBGuE
憶測レベルの話で何いってんの?
こいつからはサウンドハウス叩いてる奴と同じにおいがする。
827名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 17:03:39 ID:0JmAqCR/
憶測って・・・・・、
おまえらログ読まないのかよ・・・・
AudioMIDIでUAD-2買ってコンデンサもげてた人がさんざん返品レポ書いてくれてるだろ?

あと↓読むと全然商品送ってこないからメールで問い合わせたら発送忘れてたっていうような書き込みもあったぞ。

個人輸入のススメ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132039514/
828名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 17:12:24 ID:mWdDmFHb
楽器屋の店員なんて世界レベルでみても基本はアレなんだから
過剰な期待はせずほのぼのとやるがよろし。
829名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 17:20:04 ID:gsD5vCIO
1日に注文してもうすぐ2週間何も連絡なしで
おととい問い合わせのメール出したけど返信もない・・・JRR
830名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 19:15:41 ID:p+F+hPZG
アメリカの通販なんてそんなもんだって。
日本の感覚で使っちゃダメだよ。
メーカーのサポートとかはすごくしっかりしてたりするけど。

前にも書いたが、例えばAudioMIDIだったらIn-Stock(在庫あり)の
場合はホントにすぐ届くこともあるが(それでも絶対にすぐ必要なモノなら
買う前に問い合わせるべき。というかそんな時は海外で買うのは薦めない)
2-3Buisinuess Day(2、3営業日)ってなってるのは「いつ届くのか全く未定」と捉えるべき。
問い合わせるまで何週間も放置とかは全然普通。

でもAudioMIDIに関してはとりあえず問い合わせりゃメール返してくるしまだマシな方だと思うよ
831名無しサンプリング@48kHz:2008/10/12(日) 20:00:09 ID:UBDd+rkf
向こうの営業時間に電話しちゃえば、けっこう話しは早かったりするんだけどね>海外通販一般

ちなみに俺もaudiomidi組みだけど、普通にすんなり買えた
(でも別にaudiomidiの肩を持つつもりは無い)
832名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:24:07 ID:pFaNmDvd
って言うか海外通販や海外の店の対応知らない奴が
調子に乗って個人輸入して文句言うなよって思うの。
833名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:28:15 ID:83/kQIvP
それも海外のバッタ屋みたいなところを相手にな。
海外でもいい値段の店はちゃんとしてるぞ。
834名無しサンプリング@48kHz:2008/10/13(月) 00:28:20 ID:LpFpaO2I
だよなw
DQN居酒屋で店員の対応が悪いとか喚くヤツは店にくんなって思うわw
835名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 01:30:05 ID:pIFq7UCT
海外は全部二郎みたいなもんだと思え。
836名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 02:25:47 ID:QnSz17Y6
ラーメン二郎ね、系列店に行ったわ昨日w
837名無しサンプリング@48kHz:2008/10/14(火) 09:26:12 ID:KBl0e4pd
一気に103円で国内の楽器屋が大喜びか?
838名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 23:17:39 ID:vlgJm5R6
JRRカードの決済情報はまだ来ないがFedexの発送メール来たw
国内のカード会社とVISAの間のタイムラグかな?

ステータスが変わったとかいうメールが昨日来たからここ数日で
一番タイミング悪い時期に決済されたかもorz
839名無しサンプリング@48kHz:2008/10/15(水) 23:20:35 ID:3e71wmQO
ワロスの一言w
840名無しサンプリング@48KHz :2008/10/16(木) 02:01:08 ID:9ZnpnjPt
103円でも国内で買うより、7割近く安く買えたパターンだな。
115円だと同じくらいの値段になる。
841838:2008/10/16(木) 22:30:51 ID:Ts6AO+qr
ちくしょう。JRRから明細書みたいなのが来たが
やっぱり14日がDueDateが14日ってなってる。

まあ3000円位の違いだけど10日位待たされてこれだからなんか悔しいな。
VISA側で微妙に前後にずれてくれたら。。。

ともかく到着に期待。
842名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:17:03 ID:oSDBg5kp
T-Racks もフェア茶とプル出すんだな。
こうなってくるとUAD-2 どこまで売れるか微妙だぞ。
今まで他に無かったから仕方なくUAD-1 買った人も多いと思われ。
多分2年後くらいにはNative 化しなかったのは失敗だったと言われるようになる。
843名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:32:54 ID:EIm5xAOG
ハードはワレ対策だと思うのだが
844名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 01:35:21 ID:hdsH5UWU
使ってないから良く知らんけどもともとT-Racksって
フェアチャのシミュレーションじゃなかったっけ?
Wavesも出してるしNomadやBombのもある。
別にこっちとしては他のプラグインに気に入ったのが出てくれば
それも買えば良いだけなわけで・・・
発言の意図が正直不明
845名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 07:55:49 ID:SSEul4ld
UADはNeveのためにあるんではなくて?
Nevanaとか出してるくらいだし本家からお墨付きもらってるし
846名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 13:30:10 ID:I3LQ5Bpn
UAD-2と1を併用してる人いる?

Cubase4で使ってるんだが、2のプラグインしか選べない。
VSTPluginsフォルダに作られるのはPowered Pluginsだけで1も2も選べない。
ただ2にないプラグインは1で立ち上がってくる。
うーむ。1がほぼ無駄に。。。

解決方法分かる方いらっしゃいますか?
847名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 15:52:55 ID:IDEadtaU
>>846
正常です。
あなたはきっと何かを勘違いしてる。
マニュアルとかよく読んでみるといい。
848名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 17:21:50 ID:I3LQ5Bpn
>>847
え、マジすか。
一回マニュアル読んでみます。
ちなみに何ページか知ってたら教えて下さいませ。
849名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 18:12:19 ID:I3LQ5Bpn
自己解決。

UADメーターの「RUN ON」の項目でプラグイン毎に変えられるのか。

確かにマニュアルよく読んだら分かった。
英語だからと読まなかったのが悪かった。

でもこれプロジェクトが立ち上がる時のRUN ONの設定次第だから
ちょくちょく設定を変えたりすると立ち上がらないプロジェクトが出てきそうだね。

ある程度初期設定で決め打ちしとくしかないのかね。
850名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 22:15:09 ID:9SuBxO5d
>>842

ネイティブ化しなかったとしても、ここまでのプラグインのラインナップと
UAのプラットフォームに対する情熱があれば、必要な人はついて行くと思う。
つまり、何であろうと買うと。

CPUはいくらパワーが進んでも他に使いたくなるから、
それでも外部DSPというのも助かる場面はあるんじゃないだろうか。

ハードを買わせる殿様商売のPTとは値段がそもそも違うし、
それこそPTこそ数年後に意味がなくなる事になるんじゃないだろうか。
そんなPTも次世代はハードじゃないとも聞くけど、
そんなことしたら暴動じゃないのかな、と。

駄文すみません
851名無しサンプリング@48kHz:2008/10/18(土) 22:42:14 ID:yhumXKQB
>>842
エンハンサーだけ「あー、欲しいな」と思うからそれだけNativeにするように言っといて
そしたら後は潰れようが何しようがいいんで。
852名無しサンプリング@48khz:2008/10/20(月) 19:30:08 ID:Ci6TgTxK
ワレ出回りまくってサポート悪くなったり経営傾くだろうからNative化イラネ。
Wavesみたいに定期的にお布施強要されたらたまらん。
853dtげdt:2008/10/21(火) 14:40:57 ID:dSxdm3tw
やっとこさっとこ、DUO購入です。(at ヨドバシカメラ)

多少、迷いながらもこれというトラブルもなく、
無事、起動。プラグインの移行も完了。(もちろん今なら無料)

期待のLiveなんちゃらは、
確かにレイテンシーは無いに等しくなります!

しかし、世の中そんなに甘いばかりでもない。
DSPの負荷は変わりませんが、
CPUの負荷がプラグインによっては半端ないです。
プレシジョンEQなんて、E6850の約30-40%を持っていきます。

なるほど、そういう仕組みか!!
と、理解。

あまりこのことは話題になっていない気が。
何故でしょう?結構キモなのに。

854dtげdt:2008/10/21(火) 14:41:59 ID:dSxdm3tw
DSPの効率的使用を促進するなんちゃらマップ機能は、
特にOn/Offがあるわけでもなく、勝手に機能している模様。

ここにも、軽い落とし穴が。
UAD-2で動いているのは確実としても、
UAD-1でも動いているかは不明。(たぶん動いていない)
また、UAD-2/UAD-1混在環境で、その2つにまたがって機能することもなさそう。

プラグインごとに、
UAD-1で起動するのか、UAD-2で起動するのかを選べる。
というか、正確には、選ばなくてはならない。

選んだ結果、
例えば、UADのコンパネで1176をUAD-2とした場合、
UAD-1のDSPにどれだけ余裕があっても、
1176はUAD-1では立ち上げられない。

という具合です。

なかなか微妙な制約でございます。

とりあえず、我家では、
UAD-2であまりパフォーマンスの伸びない
REV系と、どうでいい系(笑)を、
UAD-1で起動するようにしました。(言うほど数も使わないですし。3-5ぐらい)

とりあえず、そんなところであります。

ではでは。
855名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 14:47:55 ID:HyR8o+Ts
お金はらうからマルチファイルを1176でいい感じにつぶして!
っていったらやってくれる人いる?
856名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 17:49:31 ID:HcsRarFW
やってもいい
857名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 18:33:32 ID:ciGtaROx
おっ、
そういうスレがあったらいいなあ。
858名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 20:56:48 ID:4+wNK0sa
実機の1176なら金払う
859名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:26:43 ID:HcsRarFW
実機使う価値のある曲ならやってもいい
860名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 22:40:04 ID:wlF/aOL2
だめだこりゃw
861名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:30:23 ID:FOkjbbdW
なんでDSPなのにCPUまで負担掛かるような欠陥品しか作れないの?
DSPに肩代わりさせるなら、低スペックのCPUのPCでも動くようにするべきだろ
862名無しサンプリング@48kHz:2008/10/21(火) 23:38:11 ID:ALCM0YgH
実はドングルだったとか
DSP = Dongle Special
863名無しサンプリング@48KHz:2008/10/21(火) 23:59:19 ID:bANQaac1
>>861
オマエはオマエの両親が作った欠陥品って事は認識してるの?
864名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 00:38:24 ID:Mokk4v41
>>863
ひどい人だ。かわいそうだろ。あやまりなさい。みんなに。
865名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 06:14:11 ID:mQNIzPb/
>>863
認識してる。

>>861に答えろ
866名無しサンプリング@48khz:2008/10/22(水) 08:52:19 ID:bH2FwEWD
>>865
UAに問い合わせろよ。つか欠陥品って認識してるならとっとと死ねば?
お前が死んでも誰も悲しまないだろうからとっとと死ねば?
両親もきっと喜ぶと思うよ。だからとっとと死ねば?
867名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 09:23:26 ID:U0GyqcLn
861のような質問もナンセンスだが、866みたいなのも正直どうかね。
ストレスでも溜まってるのか?
868名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 11:00:40 ID:eaQKDu01
しばらくデフラグしてないからカリカリしてるんだよきっと
869名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 12:19:46 ID:u+1Tlrgs
サイデラマスタリングみたいに立ち会いコースと格安のおまかせコースがあれば、
870名無しサンプリング@48kHz:2008/10/22(水) 13:55:30 ID:18ps0S3s
ブロックでも買ってろ
871名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 00:40:28 ID:ycb8PMC0
ぬるぽ
872名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 18:18:19 ID:aWmg+MUR
さて、輸入に最適な季節となってまいりました。
873名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 18:55:34 ID:pBdjrWOr
発売した時すぐに買ったやつらの意見をききたい
874名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 20:15:27 ID:BMAeO8JN
海外通販で買ったやつが壊れたらどこで修理するの?
代理店通してないのは国内で修理してくれないって
話聞いたけど
875名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 21:52:09 ID:Wibp9l3L
>>874
海外通販店経由でUAへ。
876名無しサンプリング@48kHz:2008/10/24(金) 23:28:36 ID:30OfhkUu
Quadならそう簡単にいっぱいにできないから
全部UAD2にしといてまだ移植されてないやつだけ1にしとけば
問題無いけどSoloだと決めとかないとダメだろうな。
しかしミックス殆どUADで負荷考えないで出来るようになってうれしいよ。
EQはPEQか73、コンプ、Pkhz、PDeess 、必要な分だけ使えてすごく楽になった。
877名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 00:54:24 ID:cnTnkUcq
1ドル 92円ですよ!
Soroのflexiが6万5千円。送料込み7万ぐらい。
国内だと12万円

国内楽器屋は倒産だなw荒れるぞー!このスレw
878名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 10:09:33 ID:ubEiDzDS
1990年代最初のころに80円切ったころなかったっけ? 湾岸戦争のときだったか。
そのころインターネットもなく個人輸入なんて至難の業だったけどね
来年春にかけてまだ下がるだろうから様子見してるw
879名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 15:36:54 ID:SkzXWLIb
90年代初頭にCDを個人輸入するのに
ガチの中学生英語で手紙書いて送ったなあ
丁寧に返事と梱包してくれて嬉しかった

何このチラ裏
880名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 21:53:54 ID:5uMov4Nf
たしかその頃、サウンドハウスとか名前忘れたけど札幌の並行輸入屋とかができた。
今回の円高で並行輸入ビジネスを始めるところが出て来るかな。
881名無しサンプリング@48kHz:2008/10/25(土) 23:16:41 ID:5qpi0S91
札幌のってもしかしてインスタント釜飯のとこか
882880:2008/10/26(日) 00:26:43 ID:i4KP0Q+2
>881
そういう名前じゃなかったような気がするなー、
TUBE WORKSの代理店とかやってたとこ。
名前なんだったかなー。うーん思い出せない。なんか、すごい気になってきた。
よくチラシというかカタログを送ってくれた。
円安になって潰れた(やめた?)とこ。
883880:2008/10/26(日) 00:43:21 ID:i4KP0Q+2
思い出した。フリーフォームだ。
当時ADAT(正規品)を手に入れた俺は、ここからAPHEXのマイクプリを買った。
884名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 02:20:19 ID:p6eKwx6/
>>880
いまどきはみんな個人で輸入するだろー。
885名無しサンプリング@48kHz:2008/10/26(日) 10:50:21 ID:0mcrvdWa
そうそう、。フリーフォームってあったね。よく利用したな。
まぁ今はネットで個人輸入できるからいい時代だよなぁ。
886名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 17:51:56 ID:s5ZA+RNs
http://www.miroc.co.jp/aes2008/269

ノート向けのでもQuad出すんだね。バス電源で足りるのかな?
自分の用途的にはSoloで事足りそうだけど。
887名無しサンプリング@48kHz:2008/10/28(火) 23:18:15 ID:L2JlQzL/
XpanderQuad
そんな高価なものいらんよ。

ノートPCのExpressCardスロットから
PCI Express x1/PCIスロットを引き出せる外付け増設ボックス

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/ni_i_pc.html

これで、UAD-2Quadがノートで安定して使えてるよ。
888名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:05:29 ID:FzFQP2Ic
サンレコの比較聞いたら、そこまでしてUAD使うより、
普通にwavesのSCCとかJJPそろえた方がいい気がしてきたのは俺だけか
UADのNeve神話崩れる
889名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 00:20:03 ID:D8fTUwuO
どっちでもいいし気になるなら両方買えば良いじゃないの
890名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 02:03:22 ID:ugHjQGl9
UADにULEI1176だっけ?のボーカルにかけると良い感じになるコンプ
があるみたいだけど、
これの代用のネイティブVSTプラグインってありますか?
891名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 02:15:28 ID:tJsNJWDb
Windowsのはむかつくから話題にすんなヴォケ
892名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 08:29:59 ID:R4MJT/hu
レートの乱高下で何時買うか悩む・・・
もっかいぐらい90円前半あたりとか、いっそ八十円台までイクのかどうか教えてエロい人。
893名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 10:32:49 ID:eHC/idkH
教えてって・・・エスパーでもない限りわかんねえだろwwwwwww
894名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 12:50:52 ID:oMkoJyfU
>>890
Abbeyroadplugins
895名無しサンプリング@48kHz:2008/10/29(水) 18:18:19 ID:M3wK5TNq
ベタ子さん、SONALKSIS
896名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 11:32:27 ID:ju1ngoTF
audiomidiの10%クーポンキター!
てなわけでquad購入記念カキコ。
897名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 17:32:53 ID:tG+n1ZdQ
これって普通のVSTプラグインを
898名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 17:33:27 ID:tG+n1ZdQ
UADに割り当てって、出来るの?
899名無しサンプリング@48kHz:2008/10/30(木) 19:27:30 ID:TqpVsN+r
NO
そういう製品じゃない
900名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 02:43:12 ID:FnW312O7
もうはっきり言っちゃう!
UAD-2買うより、
10年前位の、中古コンプ、EQ買った方がいい。
俺はjoemeek、DBX、Mindprint、HHB、等の安物ラックエフェクターを10個くらい買った。
だいたい全て、3万円前後の中古品。
一番使いやすいのがDBX160.UADのNeve系よりぜんぜん音が突き抜けるよ。
主にDr音源に使う。
マスターにかけるのが、MindprintのT-COMP。
友人から借りたUrei1176より音のまとまりが良かった。
Gt音源はJoemeek、太い、えげつない、下品でギラギラ。
HHBはあまり使ってない。
もうね!俺これでいいと思った。これ以上の10万クラスは絶対に買わないと誓う。

UAD-2、Waves、PoCo使いまわしたが、どれもうそ臭い、
言い過ぎかもしれんが、初音ミクみたい。
GTR,GuitarRigも、25年前のGuyatone小型真空管アンプで録ったほうが、全然まし。
本当はオープンリールといきたい所だが、さすがにそこは、Cubase、Protoolsの、
バーチャル録音ミキサーでいいわ。
もうね、DTM15年やってるけど、15年前にTascamのテープMTRで録った物の方が、
一番しっくりくるし、味がある。
確かに、UADとかでMIXした物の方が、便利で解像度も完成度も高いのにね。
もうね、DSPいらないわ。
901名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 02:54:20 ID:n0tfkmfh
はい、さようなら
902名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 03:13:31 ID:FnW312O7
あ、はじめまして
903名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 03:23:31 ID:yF5BF8AR
>>900
        ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ: wwwwwwwwwwww
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:   
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
904名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 03:33:02 ID:FnW312O7
もうね、国内楽器屋さん怒っちゃったよ。audiomidi10%offで、
もうね、中古リサイクルと個人輸入の時代だね。
905名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 10:46:46 ID:o6NuLT2C
もうね、逝っていいから。
906名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 11:53:11 ID:1e3PX9T3
他スレに書くならまだしもここに書いてる時点で哀れだ
せめて比較するなら実機ハード最高!とかなら解るけど
かつて一度だけNEVE EQ比較する機会があったけど余りの差にがっかりを通り越して興奮した。
変化するポイントからして全域違い過ぎた。
大金注ぎ込んで複数揃える意味が分かった時だった。
ただ実機に似てるか以前にUADの利点も再認識して単純にとてもいいVSTだとも思った。
907名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 13:06:38 ID:z5cqTN8z
いろんな選択肢があって素晴らしいではないか
908名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 13:12:53 ID:0AtEHWXu
いつも思うんだがこういうの仕事で使ってるのって
大抵アレンジャーとか作家が自宅で音作る、みたいな用途じゃないの?
まあ自宅に高いアウトボード持ってる人もいるにはいるけど
俺は1073の実機を自分で触る事なんかまず無いだろうな
909名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 14:31:50 ID:P0ERBjiR
>>899
さんきゅー

>>900
そんな、DA/AD繰り返して
変換時の音の劣化は気にならないの?
910名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 16:45:04 ID:/X+EeOYN
再生する毎にDSP消費が蓄積されて
しまいに動かなくなるんだけどこれってバグなのかなあ。

軽く挿してる時はこんなことにならなかったんだけども・・・。
こうなるとPC再起動するしか道が無くてメンドい。
911名無しサンプリング@48KHz :2008/11/01(土) 16:38:27 ID:FRjDC7WR
>>そんな、DA/AD繰り返して
>>変換時の音の劣化は気にならないの?>>
意味不明じゃないか?
金のある奴は、NEVEとかのハード機使ってるだろ。
そんな物買えないからUADで我慢してるんだろう。
912名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:10:21 ID:R96+UHN/
DAWから、音を出し入れするだけで桁落ち&丸めで音が悪くなるでしょ
とっても高いハード機なら、わざわざ使うの解るけど

安いハードでDA/AD変換して使うより
変換しないままでプラグイン処理したが

音いいんじゃまいか ってこと
913名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 17:24:47 ID:Yl1iL0yu
コンプのセール来たね
がプレシジョンマキシマイザはコンプの扱じゃないのか
dbx行っちゃおっかな。。。
914名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 01:02:59 ID:6UD1Gncr
>>912
NEVEとかの高価なアウトボード使ってる人はAD/DAもそれなりの品質のを使ってるんジャマイカ?
>>900はその「桁落ち&丸め」が音的に心地よいと感じてるんじゃね?
例えば、真空管の高次倍音歪を気持ちいいと思うか、歪みによる音質劣化と感じるかの違いかと。
915名無しサンプリング@48KHz :2008/11/02(日) 04:18:57 ID:Jr9HaRUb
結局、ウタダのコンサートなんか、Ureiを何十台もかまして、コンサートで使ってるね。
ノンプロは家にハード機何十台も置けないし、金もない。

>>900みたいな安物ハードでS/N悪いの我慢してでも、本物使うか、
UADでバーチャルなノイズレス環境で我慢するか、って事かな。

ま、どちらも、リハ用にしかならんけど。
916名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 07:42:47 ID:0AFJ8ox+
コンタクトレンズみてえだな
917名無しサンプリング@48kHz:2008/11/02(日) 07:50:57 ID:UqhZvwmO
「歪み」や「間引き」を目的とする場合は、安いアナログ機材でも
良質な最先端のプラグインと比べても
まだまだ充分に使いでがあるよ。
超自然でクリアなEQとかそういうハイクオリティーな
アナログ機材とはまた別の次元の話。

でも個人的にはコンプ類は随分アナログの出番減ったな。
一番まだまだだと思うのはテープの歪かな
918名無しサンプリング@48khz:2008/11/03(月) 19:55:16 ID:G9F2snJg
UAD-1e(ExpertPAK)を友人に譲ろうと思うのですがプラグインのライセンスも
一緒に譲渡出来るのでしょうか?
919名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 00:10:19 ID:iRLLnEOP
>>918
できる
譲渡の申請のときにプラグインを含めて
譲渡するかどうかが選べる
920名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 11:24:13 ID:O5AqP6XO
ここってクリスマス時期に規模の大きなSaleって毎年あったりしますか?
年内にUAD2買おうと思っているのですが今買うか迷ってます
921名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 22:29:14 ID:B+BdLFut
この際Expander売ってデスクトップとUAD2買おうかな
それともExpanderからUAD2の特割とかあるのかな…?
922名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 22:37:44 ID:dn3VCEdA
おれもExpander 半年前に買ったんだが、あんまり高かったら自分の部屋で暴動を起こそうと思っている。
あと、デイジーチェーンでUAD-1 刺せるようにしといてくれ。
923名無しサンプリング@48kHz:2008/11/04(火) 23:19:06 ID:mSZscKx4
今回のwebzineコンプ聴き比べみたいな感じで面白そうと思ったら
音質がめちゃめちゃ悪いんだけど俺だけ?

エンコとかストリーミングの問題だったらちょっとイケてないな。

うちの環境の問題だったらもっとイケてないなw
924名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 06:30:36 ID:s/gQ8MEb
>>920
セールは月ごとにEQ,COMP,SPとプラグインが15%割引、もしくはUAD製品所有者ならば
クロスグレードで還元しますよとか。
既存所有者の追加購入刺激を促すくらい。

大きなセールス、最近はないね。

新規UAD-2なら、UAD-1からのプラグインアップグレードは関わり無いから
様子を見ても良い。


925名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 07:42:23 ID:3YUpVBC4
>>922
同士よ
926名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 16:47:19 ID:yqA+gcH+
>>923
URLがわからない!話して欲しかったらURLくらいうpしろ!
927名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 21:27:13 ID:PGhGtQqu
>>926
すまんこれだ。ちゃんと聴けたら報告ヨロ。
ttp://www.uaudio.com/webzine/2008/november/power.html
928名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:32:01 ID:yqA+gcH+
ほんとどいつもこいつもURL貼るなんてスグなのに
まじ脳みそ腐ってるとしか思えん
今後二度とURL貼り忘れするな!
929名無しサンプリング@48kHz:2008/11/05(水) 23:35:15 ID:yqA+gcH+
>>927
音悪いけど違いがわかるから
これで判断するしかないんじゃね?

腐脳糞耳乙
930名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 01:27:20 ID:J2A3k/iv
AD/DA通すと音が悪くなるってそんな潔癖症。
そもそも音が良いの定義はノイズレスなことだけかって話だ。
安物機材通してSN悪くなってもそれで狙い通りの音ならそれでいいんだよ。
ソフトの音に限界があるのは自明なんだからおいしいとこを補いあえばいいんだ。
931名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 02:41:30 ID:i/yFFW1S
熱弁ありがたいですが
スレチです
932名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 04:14:41 ID:ZahVIZA9
waves V シリーズAnalog 時のSN の悪さは異常
933名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:06:46 ID:M+NzdTEE
>>927
綺麗な音で聴けた
>>930
悪いがつがうぞ
934名無しサンプリング@48kHz:2008/11/06(木) 14:08:18 ID:M+NzdTEE
>>932
あれは、プラグインならこんなにノイズレスです
ってゆう スイッチw
935名無しサンプリング@48KHz:2008/11/09(日) 12:18:29 ID:X5tb6nIN
Universal Audio UAD-2 QUAD □■ 新品未開封・未登録品
現在の価格 : 168,000 円
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u30396192
936名無しサンプリング@48kHz:2008/11/10(月) 11:11:46 ID:aqQMN6Ji
宣伝乙
937名無しサンプリング@48KHz:2008/11/10(月) 22:32:40 ID:7HTzAEKF
宣伝乙
それ、説明文には日本版みたいな雰囲気でサラッと書かれてるけど平行品だってさ。
怪しい感じがしたので入札をギリギリまで待っていたら同じ質問してる人がいたw
938名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 21:13:05 ID:nj23AReq
輸入なら直接audiomidiで買えば、今なら送料と税込みで160000丁度ぐらいじゃね?
939名無しサンプリング@48kHz:2008/11/11(火) 21:19:31 ID:IU0kVvCl
UAD-2ってメモリアドレスの予約量ってどうなってます?
32bitで使うのに困るようなら購入を控えようと思っているのですが。
940名無しサンプリング@48kHz:2008/11/12(水) 18:58:50 ID:gX4ic9QK
AudioMIDIでUAD-1のセールが始まったね。
バウチャー目当てでFlexi買うか?
UAD-1 Flexi Pakが$349.42は安いのかな?
国内でもセールするのかなー。
941名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 00:51:40 ID:cqhnWVJX
また買い時がくるかもな
942名無しサンプリング@48kHz:2008/11/13(木) 01:04:26 ID:3Smhc3m6
バウチャー目当てなら得だね。
まあ関税と送料を考えると50$か100$位のお得度だが。
ちょっとだけ欲しくなったw
943名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 15:41:38 ID:q8VPgRGS
IK MultimediaのT-Racks3のデモを試したんですが、EQP-1Aの音をけっこう気に入りました。
でも負荷がハンパないので実際に使うのには厳しすぎました。
UADのほうのPultec EQP-1AはT-Racks3に比べてどうでしょうか?
ざっくりとした感想でいいので、両方所有されてる方やデモを試した方が今したら教えてください。
944名無しサンプリング@48kHz:2008/11/14(金) 19:48:18 ID:5z0Z1xVB
次元が違い杉て比較すべき物ではないと思う。
と言いつつ現在T-Racks にハマってます w
945名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 00:18:53 ID:KcIUOTuA
>>944
ハマってますかw

11月号のサンレコにPultecの比較が載ってたのを思い出し、もう一度聴き直してみたんですが、元ネタ(ベースのみ)に対する処理が基本的に微妙すぎてわけわからなくなってしまいましたw
こんど視聴しに行ってきます。
レスありがとうございました。

スレ汚し失礼しました。
946名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 01:01:16 ID:Pumi8u8C
GUI とメーターの振れ方はT-Racks3 が一番好きだな。
947名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 13:48:48 ID:PlgyleB8
>>935
1ドル90円台考えると高い
どうせaudioMIDIで10%offやるだろうし
148000円なら入札する
948名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 19:44:44 ID:mvxTQycD
>>943
IK悪く言いたい訳じゃないんだけど、ブーストもカットも全然違う
UAD使ってた身としてはかなり物足りないし、すぐ歪む印象だった。
パルテックEQのVSTでいいのないかと友人に聞かれたら間違いなくUAD勧める。
ちょいと勇気出してUAD買っちゃいなよ。
ようつべ辺りで動画はあると思うから調べると幸せになるかも
949名無しサンプリング@48kHz:2008/11/15(土) 22:57:13 ID:IFhr/Pwz
>>948
どうもです!
今回いろいろ調べているうちに、かなり欲しくなってきました。
いろいろ工夫して苦労して作る質感に仕上げるのに、かなり時間を節約出来そうですし。
UAD貯金始めますw
Youtubeにちょっくら行ってきます!
950名無しサンプリング@48kHz:2008/11/16(日) 04:13:04 ID:UzdLL41u
まず試しに安売りしてるuad-1買って見るのも手かもよ
十分使いものになるし
951名無しサンプリング@48KHz:2008/11/16(日) 12:43:52 ID:500J4v2Q
確かに。買い替えしてる人いるだろうしね。
ちょうど俺がPCI版を2枚売るつもりでいます(今までG5でやってたけどMacProを買ってしまったので)
952949:2008/11/16(日) 15:50:23 ID:03wWUmbm
>>950
調べていくうちに、それもありかなぁと考えてるんですよね。
あとからUAD2との共存も出来るようですし、今まで皆さんもUAD1使ってたわけですしね。
ただ、宣伝文句の今までの2.5倍とか言われると、んんっとまた考え込むわけですw
まずは資金を作って、その時点で決めてみようというところで落ち着かせてます。
953名無しサンプリング@48kHz:2008/11/23(日) 09:51:16 ID:NWqGRP1b
UAD-2にまだ対応していないコンプとかってクーポン使えるうちに
UAD-2用に買っておく事って出来るんですかね?
954名無しサンプリング@48kHz:2008/11/24(月) 14:25:12 ID:dvEYchFN
>>953

できるよ。プラグインはグループごとに買うもんだから。

どっかのゆとり教育が録音したマルチにコーラスのトラックが20本以上あるんだが、
(大して複雑な構成はしてない、ちゃんと並べれば6ch位で余裕で済む。)
整理して1トラックづつやるの面倒になって、メインボーカルに挿したPkhz,PDEssとなんだLA2AとLinMBだったかな、
ええい、こぴぺしてしまえって、一気に貼ってもQUADびくともしなかったよ。
便利だなUAD2、なんかUAD1をケチって使う癖が完全に抜けてきた。
955名無しサンプリング@48KHz:2008/11/24(月) 23:50:14 ID:tBP7nk8a
■□ Universal Audio UAD-2 SOLO □■ 新品未開封・未登録品
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31632435
これ平行品だって事だけど59,800円で落札する意味あるのかな。
956953:2008/11/25(火) 02:37:13 ID:EmYI8iEz
>>954
ありがとうございます。BUSS COMPが欲しかったんで買ってみます。
957名無しサンプリング@48kHz:2008/11/25(火) 16:45:14 ID:dcCq7QhW
UAD2がProToolsに対応したらしい:
ttp://www.uaudio.com/rtas/neve.html
958名無しサンプリング@48kHz:2008/11/29(土) 17:11:58 ID:vcW+UzD7
これならUAD ユーザーも納得の商品↓
http://www.stillwellaudio.com/?page_id=68
ギヤスラでも大絶賛!
959名無しサンプリング@48kHz:2008/11/30(日) 02:04:16 ID:0bqoQy/C
UAD-2、Vista64で動かしてる人いる?
当方DP35DP + Q6600 + E-mu1820m + Geforce8600T + 8BRAM + VistaHomePremium + Nuendo4.2
なんだけどUAD-2のプラグインが起動した状態で
プロジェクトをマウスでスクロールしたり拡大縮小したりして
画面にちょっとでも負荷掛けると瞬間的にCPUメーターが振り切ってノイズが出まくる

カードの位置変えたり、視覚効果とか互換性オプションいじくってもダメ。
DPCレイテンシは特に変な数値は出てない。
タスクマネージャでコア1個潰したり、NuendoのMultiprocessingをオフると問題なし(・・・だけどこれじゃ解決にならん・・・)
ちなみにUAD-1の方はVista64でも問題なく、
または上記のハード構成全く同じでもWinXP32bitで動かすと問題無し。

UAD Forum見るとRMEとか使ってる人も全く同じ症状出てる人が何人もいるようなので
UAD使いで64bit導入検討中の人は注意されたし。
http://www.chrismilne.com/uadforums/viewtopic.php?f=11&t=10529

というか問題なく動かしてる人居たら構成教えてください。
・・・ドライバで直るのかなぁ・・・
960名無しサンプリング@48kHz:2008/12/01(月) 23:25:44 ID:4uGs5UpB
>>959
RME+Vista64でノイズありは、解決されず。 XPsp3に戻しました。
961名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 00:01:21 ID:S1bjy/p2
うわ、まじかよ・・・
今月買おうかなと思ってたけど迷うな。
ライセンス移行が来年以降もタダだったらいいのに
962名無しサンプリング@48kHz:2008/12/02(火) 14:13:05 ID:RWNzFSYN
>959
まったく同じ症状です。
環境はほとんど似たようなモノでIFにff800使ってるぐらいか。あとcubase4.2
コア一個潰して安定てのもまるっと同じ。
今のトコそれでなんとかしてるけど、早く対応して欲しい。
963959:2008/12/02(火) 22:03:05 ID:+qohlQ8Y
情報どうもです。
あれからグラボ変えたりマザーをP5Kにしてみたり
色々試したけど状況変わらず、
PCMCIAで使ってたMultifaceをPCI-Eカード買って
試してみるってのも考えましたが・・・
やっぱりUAD-2用の64bitドライバに問題があるみたいですね。
UAに報告入れときます。
964名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 09:22:12 ID:INNA4x5h
年末セールとクーポン来たな
UAD-2の販促もあってか去年よりも更にでかいセールだ

それより驚くべきはuaudioからのメールが日本語になったって事だ
休暇中にuaudioに一体何があったんだ
965名無しサンプリング@48KHz:2008/12/03(水) 09:29:42 ID:WA6MsuRj
変な日本語のメールが来たね(笑)
記載ミスかと思ったけど、LA-3AやPrecision Enhancer、DreamVerbは半額なんだね。
966名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 09:58:49 ID:INNA4x5h
「最大で」50%オフだね
LA-3Aは結構欲しかったから50%オフ対象なのは嬉しい

あと「今月中にソフトウェアv5.2とHarrison 32CとLittle Labs IBP出るよ」的な事も
凄く何気なく書いてあるが、これもっと強調すべき所じゃないんだろうか
967名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 12:24:25 ID:hgP8LI/7
>>964
休暇日本で過ごしてたから日本語マスターしたとか?

いやあ、待っただけあったわ。これで必要な奴を揃えられる。
次期バージョンで完全対応ってのも嬉しいニュースだ。
968名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 12:33:46 ID:zl7uLDRk
UADのセールの案内はユーザーだけにメールで送られてくるの?
969名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 13:05:18 ID:qIY1OOz4
2-1176はそのまま価格...。
ハードのバーゲン来ないのかしら。
970名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 13:18:47 ID:uQmVFoRz
全部持ってる俺にも何かサービスしろ
971名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 14:54:46 ID:CgkjRL2m
UAD-2買おうと思ってるんですが、
無印UAD-2とFlexiの違いってどこなんですか?
付属プラグインも変わらないようだし、
ホームページ見てもよく分からないんですが・・
972名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 15:19:15 ID:bbR4Oe+f
つい先日15%オフでVCA VU買って得したと思っていたら
年末セール・・だと・・
973名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 16:30:56 ID:4wj/F4vV
IBPが来るのは良いんだけど、Fatsoはどうなったんだ
実機1台持ってるんで前から楽しみにしてるんだがなあ
974名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:05:32 ID:VGdv05fU
日本語メール吹いたwww
ご丁寧にバウチャーの残りまでメールしてきた。
個人輸入も簡単だし、もうすぐマジで代理店いらなくなりそな気がするw
975名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 19:56:03 ID:uQmVFoRz
>>958トン
良いな。これ。
ドラムバスはコレにする。
976名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 20:36:56 ID:m2DrJTc1
IBPってなんですかコレ?
ただのフェーザーじゃないよね?

ギターアンプの写真とかあるけど、ようは位相ずらして低音増やすみたいなマイク録りテクを
シミュレートするってことなんだろうか
977名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 20:39:54 ID:uQmVFoRz
978名無しサンプリング@48kHz:2008/12/03(水) 23:00:13 ID:yuxWVbqs
うお。今日は92円まで下がってんのか。

セールでこんだけ安くなるなら年末まで待ってプレシジョンEQ買えば良かったw

半額のエンハンサーとコンプの時に安くならなかったマキシマイザーはとりあえず欲しい。
dbxも欲しいしLA-3Aもお買い得だしどうしようw
来年末まで待つとかw
979名無しサンプリング@48kHz:2008/12/04(木) 10:12:08 ID:DRYMGC7W
980名無しサンプリング@48kHz:2008/12/05(金) 16:58:38 ID:QiA/Bso1
64bit問題はuaも把握してるようなので
次のアップデートで治ると嬉しいな。

まあ他の会社じゃ何ヶ月(何年)もかかるけど、
UAはすぐやってくれるんじゃないか?
981名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 03:53:16 ID:x5H3INoI
>>980
> まあ他の会社じゃ何ヶ月(何年)もかかるけど、
真っ先にtcが浮かんだorz なんだかなぁ・・・。
982名無しサンプリング@48kHz:2008/12/06(土) 22:03:11 ID:zsCyFNXr
デモを触ってみたいのですが(特にPrecisionEQ)、都内だとどこに行けばいいでしょうか?
hookupのサイトにある取扱店一覧は、必ずデモがあるというわけでもなさそうですし…。
983名無しサンプリング@48kHz:2008/12/07(日) 11:48:30 ID:px4u7AnK
audioMIDIのB-Stock品買ってみたよ。

外装はまんま新品。荷崩れ品ではなく整備再出荷品みたい。
(例のコンデンサ騒ぎの末路か?)
MacProで何の問題もなく使えてます。

WEBの表示価格は新品とそんなかわらないけど、B-Stockは10%オフ対象だから結構お得です。
984名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 01:15:34 ID:kkvD03uh
>audioMIDIのB-Stock品買ってみたよ。

結局、これがUAD-2の一番お得な買い方かもしれないな。
円高もあるし、出たときすぐに買った俺より20%以上お得かもしれない。
985名無しサンプリング@48kHz:2008/12/08(月) 02:15:04 ID:tKB8NjgH
>>983
audioMIDIのB-Stockが10%オフってどこに書いてあるの??
メールクーポンとかそういうの?
986名無しサンプリング@48kHz
>>985
試しにカートに入れてみたら勝手に10%オフになったよ