=     ちくしょう!UAD−1     =

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yuuu
 前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1010828056/


メガフューから見捨てられ、さらに忘れられつつあるUAD−1・・

海外ではまだ話題あるし気に入ってたんだが・・前スレがお蔵入りになったので
今一度!
22:03/09/25 05:03 ID:v7GeJrb7
2
3名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 05:44 ID:duxJXvsZ
あ〜これね。
なんといっても高いわデカイわでポイントまで到達するのがしんどいだろ
3分間という制約もあるし
とりあえずモノにすることから始まるだな。
4名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 06:30 ID:sRgQsX6H
4
5yuuu :03/09/25 17:32 ID:PA7VSzbR
俺はこれを愛してたぞ!

EX−1のコンプ、1176のコンプ、LA−2Aのコンプ
オリジナルがどうであろうと一級品のコンプぞろいだった。

リバーブだってロングじゃTCに負けるけど、ROOM系じゃ明らかに勝ってたぞ。

音作りに関しちゃTCより上だって。(TCも持ってるけど)

2ミックスマスターじゃTCに負けるけどね。マスタリング機能ないしUAD−1は・・

でもギターのNigelはPODとは系統違うけどレアルバーブと生み合わせるとPODXTに
負けてないぜ。タイプ違うけどさ、、

フランジャーだってスタジオ定番の名機SBF-325のシュミレート完璧だし、音作りに関しちゃ最強なんだがなぁ

何故かメガフュージョンが、アップデート辞めやがった。クソ!
ケンブリッジEQもドリームバーブも対応してくんねぇ。

しかもスレも消え去った。
UAD−1ユーザーよもう一度立ち上がれ!まだ死んじゃいねぇぞ!
ドリームバーブも聴いてねぇのに死ねるか!

今、中古じゃ5万チョイだぜ、UAD−1ユーザーになれ!
なれ!!!!
6yuuu:03/09/25 17:36 ID:PA7VSzbR
何故かメガフュージョンが、アップデート辞めやがった。クソ!
ケンブリッジEQもドリームバーブも対応してくんねぇ。

しかもスレも消え去った。
UAD−1ユーザーよもう一度立ち上がれ!まだ死んじゃいねぇぞ!
ドリームバーブも聴いてねぇのに死ねるか!

今、中古じゃ5万チョイだぜ、UAD−1ユーザーになれ!
なれ!!!!


7yuuu:03/09/25 17:37 ID:PA7VSzbR
クソ!省略すんな!2ちゃん!
8名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 18:25 ID:5p+kRm4E
君たちの気持ちはよくわかるよ。
パルサーユーザーより
9名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 18:43 ID:bWugex9W
UAD-1、5万なら買いだと思うが、ブツが無いですね。
パルサー2ユーザーより
10名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 18:47 ID:XOwGIu/b
お、建てたんだねUAD-1スレ。前スレが落ちて以来、誰も建てないんで
オレが建てようかと思ってたところだったんで助かったよ。>>1乙。

オレもTC、UAD-1そしてパルサーまですべて持っているがUAD-1が一番
音が好きだし使いやすいと思うよ。OS Xに対応してくれないかなぁ?

11名無しサンプリング@48kHz:03/09/25 22:04 ID:sm2bxCRN
ttp://my.mackie.com/store2/dv_promodetails.asp
10/23までに登録すると夢響が無料という噂。
誰か使えてる香具師いる?
12名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 01:16 ID:E8jTmzjG
Software ver.3.2 age
13名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 01:19 ID:E8jTmzjG
>>11
レジストしたんだけど、ドリバブのライセンスナンバーのメール届かないよ・・・トホホ
14名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 01:55 ID:j3QLZGRu
兄弟よ、、、


パルサー2ユーザーより。
15名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 03:12 ID:KY6WrN/0
dreamverbいいね。綺麗な音してるし予想以上に軽い!
16名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 04:53 ID:f2RElEiV
でもプリセットが使えなく無い???
プロノエンジニアのプリセット試したいとおもうじゃん?

なんか広がり、ステレオ感がいいかんじだけど
プリセットファイルをプラグインセッティングに入れるの?
そうしたんだけど使えないの。
あとG5にしたら(OSXにも対応したとして)
使えるプラグインの数もふえるのかな?それは無い?

パルテックトカDVERB使うとすぐ90%くらいになってしまうので、、。

あとコレってSンプリングリバ=ブなの?
17名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 04:56 ID:f2RElEiV
EQはどう?
ケンブリッジ買わなくても
純正で充分だと思う?
18名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 05:03 ID:PFLjk33e
じしんきたー、だいにははかんとうか???じしんきたー、だいにははかんとうか???じしんきたー、だいにははかんとうか???
19名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 07:09 ID:s0WT13aA
メガフュージョンが近々カメオに社名を戻すって。ホントの話です。
20名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 08:44 ID:x5GWWgPR
>>> 19
名前なんてどうでもいいんで、やるべきことをキッチリやって。
頼むから。

>>> 16
サンプリング --> 否。
G5 --> 増えない。
プリセット --> オーサライズした?
21名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 19:56 ID:9mwYxSJd
20

いやいやCUBASE SXでもそうだがメガフュの応対の仕方はかなりローファイだよ。

メガフュ以外ならどこでもいいと思ったくらいに嫌気が差してたから本当ならGOOD NEWS

で、ドリームバーブの繊細をもうチト報告してほしいな〜
そんなスゲーの?
22名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 20:00 ID:9mwYxSJd
あ、あとパルサーXTCのコンプ&EQてUAD−1と正反対で
全く味付けしない(元音を変えない)って聞くけどホントかな?
L1みたいなモードもあるみたいだし。。

だとしたらUAD−1&パルサーXTCのW挿しだとバランス良さそう。
23名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 21:06 ID:KrQXPPeQ
今買うとレジストはアメリカMackie 直?
24名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 21:20 ID:f2RElEiV
ドリ^ムバ〜ブのプリセットがつかえません

プリセットのファイル、ダウンしたのですが
これをどの階層に置けばいいのでしょうか?
25名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 22:09 ID:bRDEngmJ
20 です。
>>> 21
んー、客観的にどう?ってのは自信ないです。
ただ、自分的には RealVerb Pro はキレイすぎ、温度感がやや冷たい、と思っていたのだけれど、
それがキレイさを保ちつつも協調性もあって(?)よく馴染むというか、浮かないというか、
温度感もややホットに行ってて好きです。
パラメーターをいじった時の変化も、「そうなるだろうな」という変化をするので、
非常に心地よいです。(これは偶然に過ぎませんが。)
26名無しサンプリング@48kHz:03/09/26 22:30 ID:ZT01yqqi
パルサの4パラEQはシンプルで(出音も)使いやすいよ。
コンプ&ゲートも素直で使いやすいけど、素直すぎておもしろくないかもw

UAD-1とケコーンしようかw
27名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 07:02 ID:yEdVhhZp
>25,26

情報サンキュ。



でもどうなのかな?予想としてはTCのリバーブも吹っ飛ぶくらい史上最強の
リバーブと期待してたんだが・・
DSPの使用率からいっても凄いらしいからね。マッキーによれば超グレードアップの
リバーブのうたい文句だけど、クオリティ的には変わらずタイプが違うっていう感じで
今のリアルバーブプロの感じが気に入ってる俺としたら、2万くらい?出して
海外の面倒な手続きしてまで入手する必要があるのかちょっと疑問だなぁ
まあ欲しいけど(*^^)

あ、あとパルサーだけど素直すぎて面白くない所が、クセのあり余るUADと
グッドマッチングと思ったんだけど、やっぱいいかもねUAD&パルサ


28名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 09:20 ID:fuNZpVqU
10/23までに登録すれば、既存ユーザーは無償というところが実は最大の話題。
ぜひ手に入れるべし。
2913:03/09/27 10:25 ID:zv+TxZAI
ドリバブのライセンスナンバーのメールまだ届かない・・・・・・。
30dv:03/09/27 11:16 ID:yEdVhhZp

というか、基本的にどうやってダリームバーブって手に入れるの?

海外のマッキーサイトなのは分かるけど、必要なモノって何?
シリアルナンバー持ってれば良いの?それともハードウェアナンバー?

英語苦手だし、シェアウェアみたいなのも買った事無いから、
どうすりゃいいのかさっぱり分からん。
誰か教えてちょーだい


31dv:03/09/27 11:18 ID:yEdVhhZp
ごめんドリームバーブね。ドリームバーブ。
32名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 11:27 ID:fuNZpVqU
3.2 に含まれてます。ダウンローについては、何も必要ありません。
オーサライズするにはマッキー(メガでもやってるとの話もアリ)からのメールが必要。
10/23まではこれもタダ。
33名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 15:24 ID:zqv3Qw6j
DVERBのプリセットも3.2に含まれてるよね?
なのにメガのサポートでは
別にプリセットをダウンする必要があります
っていってたけど

プリセットってフォルダのままじゃダメなんだね
中身をアプリのプラグインセッティングにコピーしたら使えた
34名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 15:27 ID:zqv3Qw6j
メガでもあと1週間くらいではじめるらしいよ。

Dバーブ、リアルバ=ブプロよりいいカンジに思うケド
漏れは。ま、タダだから、、というのもあるけど(W
35_:03/09/27 15:31 ID:IUwhBj9U
36名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 15:36 ID:fuNZpVqU
自分はMacですけど、プリセットなんてダウンロードしてないですし、
3.2をインストーラーから入れただけです。メガ節炸裂というところでしょうか。
っていうか、未だに3.1(3.2ではなく)がリリースされたことすら更新されていない。
マジ、しっかりしてくれ。あるいは、お得意の権利売りしてくれ。
37dv:03/09/27 15:43 ID:yEdVhhZp

うおお32サンキュウ!

てっきりDバーブは夏に予定されていて予想通り秋へ延期になったから
半分あきらめてたよ。

それで、も一つ質問。オーサライズってどうやんでしょ。
確かにDバーブを起動すると http://my.mackie.com/store2/buy_cambridge.asp
のページへ誘導されるけどそこに入れる必要事項が分からんですたい・・ばかでゴメン
T-RACKSとかGIAGの時は上手く言ったんだけどなぁ

それとも http://www.mackie.com/record/uad1/download1.html
のページで記入するだけなのかな?それだったら分かりやすいんだけど、、

32サンも一度教えてちょーだい。。(他の人でも・・お願い!
38名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 15:52 ID:fuNZpVqU
リンク先は149$で買うためのページです。(しかもケンブリッジEQを(汗))
ここではく、無償でゲットするためのページがマッキーからのメールに書いてあるのです。
故に、マッキーからのメールが必要なんです。
39dv:03/09/27 16:23 ID:yEdVhhZp
それってこれですか?日本語訳版ですけど・・
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.uaudio.com%2Fforms%2Fuad_registration.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
 
それにしてもデモですけどやっぱいいっすね、DV。
最初聞いた時は、こんなもんかと思ったけどその後リアルバーブを聞いてゲッと
思いましたよ。
普段RVに満足してたのにホントにヒンヤリして味気ないつまらないリバーブに聴こえてしまった・・
もうRVには戻れん、DVでございますな。
こりゃ絶対ゲットしたいっス!
40名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 16:35 ID:fuNZpVqU
かえってわかり辛いのですが、これはUAD-1自体の登録ページのような。
ここでユーザー登録すると、48-96時間でDreamVerbの案内メールを出します。
と書いてあるような。
41dv:03/09/27 17:04 ID:yEdVhhZp

ですね。分かり辛い。

嗚呼、誰か案内メールに書いてあるページをアップしてくれないかな・・

そしたらノーベル賞UAD部門モノなんだけど。


それにしてもメガはまだ「3.0.1リリース!」とかやってるもんなぁ
正規代理店だろうが、あったく。いつもの事だけどさ、、
英語2だったんだから日本語でやらしてくれ〜
42名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 17:20 ID:fuNZpVqU
案内ページはログイン制で、1メール1ユーザーなので、マッキーからのメールは絶対に必要なんです。
つまり、私がURLを教えても、もうすでに「オーサライズされているよ」と出て入れないはず。
43dv:03/09/27 17:31 ID:yEdVhhZp
なるほど・・ガックシ・・しっかりしてますね、さすがに
URLからオーサライズするのかと思ってましたが、、
メールで区分けされてるんですね。

あ〜もう14日間ごとにインストールし直して永遠にケンブリッジもDVも永久に使うおかな
邪道ですな、やっぱ。
ん〜どうしよ。
44名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 20:52 ID:yEdVhhZp

それにしてもDVのインタフェースでかいな〜
前面に出すと75%は画面が覆い尽くされる。パルテックもでかいしLA−2Aも
でかかったけど、デジタルものであのデカさは参ったね。アナログなら雰囲気あるけど。
45名無しサンプリング@48kHz:03/09/27 22:59 ID:9YxOQ7nV
デカイシ、カッコワルイ
46名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 00:19 ID:aYshVS73
メガでは「マッキーに登録しなくても
メガに登録してあれば
メガからメールが行きます
そして、デモが終わっッても使えるようになります」って
言ってました。ホントかどうかしらないケド
言ってたのはホントです(w
47名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 14:37 ID:38rO1mhK
46
中古で買ったユーザーはDバーブは入手する方法はないのでしょうか?
ハードウェアIDっていうのは使い物にならないんでしょうかね?
48名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 14:47 ID:tKO2wcaN
$149を払えば入手できます。
中古モノをメガに登録するのは難しいと思います。ただ、マッキーにであれば可能かもしれません。
ダメ元でトライされてみては如何でしょう?
うまく登録できれば、Dバーブは10/23までタダでゲットできます。
49名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 15:43 ID:pKDzUvnI
わーい
マッキーからメール来たー
50名無しサンプリング@48kHz:03/09/28 19:00 ID:DKLC76Yo
 ドリームバーブってTCPOWERCOREの二つのりバーブと比べてどうですか?
CLASSICVERBなんかネイティブプラグインの中ではピカ一だと思うんですが、
これに張れるだけの質感を持ってますか?
5113:03/09/29 00:35 ID:uHMrjJAv
ドリバブのライセンスナンバーのメールまだ届かない・・・・・・。
52名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 01:55 ID:YrfCMJQO
俺にもまだメールが来ないけど、土日をはさんだからかなぁと思ってる。
どこでライセンス処理するか知らないけど、西海岸は現在日曜の午前9時前。
あと30時間くらい待っても来なかったら、催促メールしてみるかな。
53名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:02 ID:Vzmg5oKO
プリセットなんてダウンロードしてないですし、
3.2をインストーラーから入れただけでメガ節炸裂というところでしょうか。
っていうか、未だに3.1(3.2ではなく)がリリースされたことすら更新されていない。
マジ、しっかりしてくれ。あるいは、お得意の権利売りしてくれ。
54名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:19 ID:UsUECkk+
メガにサポートなんか期待しない方がいい。これ定説。
55名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:29 ID:dCWavgWi
メガに問い合わせのメールしたけど返事くるかなぁ?
56名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:44 ID:yiyhh6Ve
ちゃんと登録したならマッキーから来るよ。
そのメールのリンクをクリックすると
0$で購入画面に行くっすよ。
するとしばらくしてライセンスナンバーがメールで送られてくるのさ。
57名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 18:45 ID:9gUC6EF8
http://jbbs.shitaraba.com/travel/2226/
伊勢原ちゃんねる
58名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:18 ID:geyS2Mf/

ダウンロードしたプリセットをいちいちファイルの読み込みでロードするんじゃなく
リアルバーブとかNIGELみたいなプリセットがバーッと出てくる様にするには
どうすればいいか知ってる人いる?
59名無しサンプリング@48kHz:03/09/29 23:41 ID:0QiWr75g
登録したのに何にも返事ねーよ、なんだUA!?
6013:03/09/30 09:18 ID:mz45G7rk
ドリバブのライセンスナンバーのメールまだ届かない・・・・・・。
61名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 10:30 ID:qiRrbOUv
オイラんとこも来ないっす。
62名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 17:38 ID:wNDbrIKu
まだこねぇよ。なにやってんだ、UA!マッキー!!
63名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 20:05 ID:C1BTtFzZ
sendしました。
メールいつ来るかな?
いろんなとこで翻訳してたら、「2003名にメール送る」とか出てた。
ちょっとびびった。
64名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 21:55 ID:UGjFGRQm
メガから、多分、お知らせのメール来た。
「お使いのコンピュータでは表示できない文字がある」
と言われ、Entourageでは読めない。
MacもEntourageもバカだが、
しっかりして下さい。メガ。
65名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 22:40 ID:vkf6jQAl
ディーラーの欄
メガって書くのなんて今頃教えても遅いよ〜
買った店の名前買い手登録してしまったけどやりなおしたほうがいいのかな?


しかし
>UAD-1のMac OS X対応につきましては、年内のリリースに向けて鋭意開発
を行っております。Mac OS Xをご利用予定のみなさまには誠に申し訳ありません
が、今しばらくの間お待ちいただきますようお願い申し上げます。



年内って、、、、
じゃ〜G5買ってもUAD-1使えないのかよ〜〜!!!!!!
66名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 22:47 ID:vkf6jQAl
しかも購入した日付けなんか憶えて無いよ!!!
適当でいいんだろうけど、、
67名無しサンプリング@48kHz:03/09/30 22:53 ID:UGjFGRQm
メガがUAD-1のロードマップ情報を持っているとは!!
この間、「PCI-Xにささるのか?」と聞いたら、
「実機がないのでわからない。」とか言っていたのに。
大した進歩だ。
6813:03/10/01 08:44 ID:tZLug2Er
ドリバブのライセンスナンバーのメールまだ届かないよ・・・・・・。
69UAD男塾:03/10/01 11:33 ID:YifsYmTT
68
こりゃ!男ならドーンと構えて待て!by爺
で・・これ買うといくらだっけ?
70名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 13:49 ID:TZ8qPLxP
買わなくてももらえるんだってば
71UAD男塾:03/10/01 14:48 ID:YifsYmTT
そうではなくて、10/23に間に合わなかった場合とか中古ユーザーとかである。
それに知らない奴でTCとかに夢中になってる奴もおろう。
しかも夏発売の筈が秋になって「これは年越すかのぉ」と思ってたら、
いきなり9月半ばで不意打ちの様に期間限定無償配布ときた。
後々泣きをみるユーザーは多数でると見える。
そもそもの責任はメガフュージョンの巨大な怠慢にあるのだがのう。

ところでケンブリッジEQは何かのモデルをシュミレートしてるのか?
拙者に教えてくれ。
72名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 20:19 ID:TZ8qPLxP
たしかに待たされたな〜腹たったよ〜!
でも最初から無償って告知してたんだよ
Dバーブに関しては。
ケンブリッジは有償ってなってたけど

ケンブリッジっていいの???
デモすこし使ったけど
???
パルテックEQはすばらしいから手放せないケド
負荷が高すぎて(リバーブと同じくらいの負荷)

もっと改良して負荷軽くしてつかえるプラグインの数ふやしてほしい

バイパスしても負荷減らないし。
なんか妙ちくりん
絶対いいのは1176とパルテック、
73名無しサンプリング@48kHz:03/10/01 21:38 ID:59X8CPcg
1176はいいよね。
リアル1176も持ってるけど、使いやすいからUADばっかり使ってるよ。
74名無しサンプリング@48kHz:03/10/02 09:21 ID:1CmxAxwJ
ハードウェアIDとシリアルナンバーは別ですか?
ハードウェアなので今までシリアルナンバーなんて
気にしてなかったから。
75名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 01:50 ID:iNSw6AvJ
>>73

ヴォーカルにはどういうセッティングでつかってますか?
かけすぎるくらいが「カサカサ」したカンジで好きだけど
ブレスとかが目立ち過ぎるし、、


4つボタン押しはあんまりいいと思わないんですけど、、
7613:03/10/03 08:46 ID:CihglBZj
ドリバブのライセンスナンバーのメール、
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Thanks for registering your UAD-1 card with Universal Audio.

You will receive your FREE Dreamverb coupon from Mackie within 48-96 hours.
Please be patient in the initial days of the Dreamverb promotion since our
system is working through a huge volume of customers. Don't panic, this is
normal! Everyone who registers before midnight on 10/24/03 (the duration of
the promotional period) WILL receive their email coupon and get their
Dreamverb authorization for FREE.

(以下略)

( iдi ) ハウー(号泣)
7713=76:03/10/03 08:49 ID:CihglBZj
・・・と、おもったら、早とちりだった・・・。

以下翻訳文:

普遍的なオーディオを備えたあなたのUAD-1カードを登録してくれたことを感謝します。
48-96時間以内にMackieからFREE Dreamverbクーポンを受け取るでしょう。
私たちのシステムが顧客の巨大なボリュームによって働いているので、Dreamverb促進の初期の時期で忍耐強くしてください。
パニックしない、これは正常です!
皆、この人は10/24/03(宣伝用の期間の持続)WILLの上で真夜中の前に登録する、それらの電子メールクーポンを受け取り、FREEのためにそれらのDreamverb認可を得る。
私たちと仕事をして、この処理期間にUAあるいはMackieテクノロジー支援への不必要な呼び出しを行わないでください。

・・・・・もうちょっと待ってろって事なのね・・・( ´△`) アァ-
78名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 18:00 ID:I80H1CgE
76さんへ
いつ頃 登録したんですか?
僕は9/30に登録したんですが いまだに来ません。
7976=13:03/10/03 18:58 ID:h6JsKi3S
9/25です・・。
80名無しサンプリング@48kHz:03/10/03 23:19 ID:I80H1CgE
そうですか・・・
もうすこし待つとしましょうか・・・
81名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 02:07 ID:cNj7rkBN
さっき、UAから>>76と同じメールが来ました。
僕は、9/26か27に登録した。
82名無しサンプリング@96kHz:03/10/04 02:37 ID:mTV3/D4W
DバーブとかRバーブを44.1Khzと96Khzでプロジェクト変えて聴き比べるとやっぱり違うね。
96Khzの方が柔らかくて自然だ。44.1Khzに戻すとDバーブでさえ硬く冷たく聴こえる。
83名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 04:58 ID:7x93j2PM
osxへの対応で
劇的に同時使用可能なプラグインがふえたらいいのにな〜
いまだと全然足りない
パルテックなんか使いまくりたいのに負荷高すぎ

エキサイタとかヴォーカルの仕上げに効果的なもの足してほしいな〜
84名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 05:14 ID:cNj7rkBN
そういうあなたは複数枚挿ししかないでしょう。
俺は、1枚買って足りないと思ったから、割とすぐに買い足した。
それだけ魅力と使いでが有るよね?
仕事で使ってる人は、複数枚挿しが多いんじゃないかと予想する。
8513=76:03/10/04 08:52 ID:8DyuRYGf
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
New DreamVerb Plug-In and UAD-1 Version 3.2 Now Available!


うううぅう・・・永かったな〜〜・・・・・(-公ー;)
8613=76=85:03/10/04 08:55 ID:8DyuRYGf
スンマセン〜〜興奮して途中で投稿してしまいました。

Universal Audio's flagship�DreamVerb comes to the Mackie UAD-1

That's great! So how do I get it?
We thought you'd never ask! Until October 23, 2003, all registered Mackie UAD-1 users can get DreamVerb for FREE. And you're a registered owner!

つまり

ドリバブのライセンスナンバーのメール、
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ってことです〜!
87名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 12:15 ID:Dfr3XFnE
えー、皆様に質問です。
Mac環境で、音飛び、プツ音等をはじめに、全く問題なしで使用できている方っていらっしゃいますか?
3.2では、Logic環境での音飛び、プツ音が修正されたとのことですが、ウチでは相変わらずです。
如何でしょうか?
88名無しサンプリング@48kHz:03/10/04 15:18 ID:mTV3/D4W

パルテックのプリセット欲しいな〜

プロで本物使ってる人は、「LOWを○Khzをこんだけ上げて・・HIGHは○Khzを目盛6にするとドラムにはいい」とか
ポイントわかってるし。
UAはこういう単純なプラグインこそ豊富にプリセットを用意して欲しいな〜

ちなみにパルテックは何もブーストしなくても通すだけで音が変わるね。艶っぽくなる。
う〜ん忠実・・・(本物知らんけど)

89名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 00:34 ID:CBJW6Z8U
http://www.uaudio.com/webzine/june/text/content7.html

このページにあるようなレスリーのシミュレーシヨンなんて
プリセットに無いですよね?
どうやってつかうんでしょう?
レスリー」なんて表示がでてますよね?下のほうに
ということはプリセット?
でもデフォルトしか無いですよね?3.2のプリセットにも?


LOGICで使ってるんですが、SPACE DESIGNERとDバーブ比べてどうですか?
もちろんサンプリング方式じゃないけれど
Dバーブで遜色ない?
ならS.D買わないし、、。

複数挿しは、、もしG5買ったら、スロットが足りなくなるので無理っぽい
オーディオカードやその他も挿すし、、
90名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 00:39 ID:iqzF862b
>>>89
最後は好みですが、透明感においてはDバーブの圧勝です。
サンプリングではない分、リアルさはあちらですが。
音飛び等の問題は、そちらでは問題なしですか?
91名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 10:49 ID:hslk6SVb
あ、UADスレあったー!
ドリームバーブ イイネ!
みんなUAD WebZine読んでる?

今月の目玉はこれかね。
http://www.uaudio.com/webzine/october/text/content1.html

OS Xのスクリーンショットとフェアチャ。
さすがに無理だろうけどまた既存ユーザはフェアチャタダにしてくれねーかな(藁

>>82
Dバーブはわからんけどパルテックがサンプルレートでスペアナにくっきり結果でておもろい。
内部で192KHzにリサンプル->EQ->ホストのサンプルにリサンプル て事らしいが
リサンプルのアルゴリズムのせいか44.1とかで使うと18KHzあたりからダラ下がりする。

>>88
本当に通すだけで音変わるよね。
DSP負荷切りたいならプラグインのインターフェイスのOnOffじゃなくてホストアプリで
バイパスかけないと負荷減らないし。
よく質感変えにプリ通すノリに近い感じでブーストなしではさんだりするよ。

>>89
As far as settings, I set the Mod Delay like this: Depth = 10 to 15; Time = 0 to 10ms; Recirc = 0 to +/- 20%; and Damping = 5k to 10k.
Set the Tremolo like this: MODE = Trem1; LFO TYPE = Sin; Rate = 3 to 7 Hz; Depth = 15 to 35%.
Any controls that were not mentioned do not any effect in the current mode.
You can also add the Phasor into the Leslie effect, just set it’s rate to either the same rate as the Tremolo, or twice or half as fast.
な感じに自力で設定しろという事だろう。
92名無しサンプリング@48kHz:03/10/05 22:55 ID:CBJW6Z8U
そうなの?
でも「レスリー」っていう表示をわざわざ書くかな?それなら?
インタフェイスの下にそういう欄がでてるでしょ?

それとうちではあんなカンジの表示じゃないのよねGUIが。なぜだか。


フェアチャ!!!!!!!ほし〜〜〜!
あとエキサイタもでないかな〜。


そんでプリセット
Rバーブには途中からかなりおもしろいプリセットがリリースされたよね
あんなカンジですべてのエフェクトに一流エンジニア(笑)が考えた
プリセット作ってほしい。
93名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 04:29 ID:85V1Y8qA
>>92
GUIはプラグインで「UAD TremModEcho」ての挟めばこれになる。
下に名前出てるのはこの設定考えた人が自分で設定にLeslie Simって名前付けて
保存してるだけでそ、多分。
94Fairchild 670:03/10/06 15:53 ID:sRLeXy57

フェアチャかぁ・・・
なんか以前の停滞気味の雰囲気から一気に活気付いてきたな。
いいぞUA!
撤退してくれメガ!
95Fairchild 670:03/10/06 16:06 ID:sRLeXy57
そうだ、ついでにこれからプラグイン化してほしいモデルを妄想でもいいから
書いてみない?

ちなみに俺はSTUDERのテレコとかNEVE系のCOMP/EQだな。
96名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 22:49 ID:g9OyoYoh
フェアチァのプラグインって以前からあったよね?
BOMB FACTORYかなんかのが?
やぱ全然違うの?
97名無しサンプリング@48kHz:03/10/06 22:54 ID:KEAgPQ0P
Roland Dimension Dキボン
98名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 09:04 ID:naO3Ftut
>>95
シーリング取れる質のいいリミッタ欲しい。そうL2みたいな(藁
あとUAD FireWireとかUAD Accelカード(w キボン

>>96
1176、LA2A、フェアチャ、PultecはBOMB FACTORYがProTools用に出してるよね。

かかりぐあいはフェアチャはまだ出てないからわかんないけど、1176とかは
ウチの方が本物に近いという文章をUADが出してる。
http://www.uaudio.com/emulation/

フェアチャも対象にしてるモデルが違うから音は違うだろうな。まだ出てないからなんとも言えんけど。
99名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 15:25 ID:iL+h4Eke
実際どのくらい音が変わるか聴いてみたいなー、と思ってみた。
マッキーのページで聴けるのはNigelだけだし、
モニター環境の関係で、店頭で試すにも限界があるもんなぁ。
エフェクトオン・オフの聴き比べできるサイトとかってないですか?
100名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 15:58 ID:+43gFFv4
UAD-1ってなんだかしらないけど100ゲト
101名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 16:00 ID:qXsOuXWb
>>100
君ッ!面白いねっ!!!
102名無しサンプリング@48kHz:03/10/07 18:21 ID:1hd9DRxQ
>>98

確かにL2とかTCのマルチバンドコンプみたいに、マスタリング用途のエフェクトが欲しいね。
アナログモデルはメチャいいけど、逆に全く音を変えない味0のエフェクトがあるとUAは完璧なのにね。
ホントL1.L2とかS1みたいなのを作ってくれ。(WAVESは買えん・・・)
103ドリーム職人:03/10/09 18:18 ID:VmoyjEYD

おーし!Dバーブのライセンスメールが来た!
で・・これどうすりゃいいんだ?
そのページに行って今度はハードウェアIDを空欄に入れればいいのかな?
何か失敗したら、今までのがオジャンになりそうで怖い・・

見事フリーのDバーブの取得に成功した人がいたら、教えてくださいm(__)m
104名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 19:03 ID:isqm6LBZ
OS9で起動してUADメーターを起動。
Fileメニューからオーソライゼーション選べば
カードに応じたIDが出ます。
Card 1: xxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx
の例のように打ち込んでnextをポチってすればOKだよ。
メールアドレスとか間違えないようにね。
105ドリーム職人:03/10/09 21:57 ID:VmoyjEYD
>>104
ありがとう〜
とりあえず「コンプリートですぐメールを受け取るだろう。サンキュ!」
みたいな文章のページで終わったけど、またもう少し待つのかな?

メールアドレスは既に表示されてた自分のアドレスだったので、自分で打ち直さなかったけど
ちゃんと確認しなかったな・・アドバイス貰っていたのに、、
なんか心配になってきた・・
「メールがすぐ届くだろう」って言われてから30分・・あ〜不安。。
106名無しサンプリング@48kHz:03/10/09 23:14 ID:pgT0pUCS
うーん、10/23までに買えばドリームバーブが無料。
でももしかしたらその後買えばフェアチャイルドが無料だったりするのかな?
買い時期悩むなぁ・・・。
個人的には誰かneve1073エミュレートして(笑
107名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 00:28 ID:QG24Dbxq
11月から、すべての有料プラグインがタダでついてくるよ!

・・・みたいなPULSAR状態になるかもしれんしな。
108ドリーム職人:03/10/10 00:29 ID:cwEkcER7
あ〜来た〜。しかしまだ使えないみたいだ、、以下は送られてきたメール

Mackie.comからのあなたの購入に感謝します。重要です:あなたのレコードのためのこの電子メールを保存してくださるかまたは印刷してください。
----------------------------------------Dreamverb UAD-1はプラグ・インです。----------------------------------------ライセンス#:XXXXあなたのMackie UAD-1カードにはプラグ・インのDreamVerbを命じることに感謝。

私たちはあなたの認可を生成するために今普遍的なオーディオを用いて仕事をしています。
私たちは、すぐにこの電子メールアドレスへのあなたの認可と活性化の指示をemailするでしょう。
もしあなたが正常な営業時間(金曜9am(5pm太平洋標準時、月曜))に注文を出せば、私たちは4つの営業時間内にあなたの認可を処理し出すことをすべてに試みるでしょう。
営業時間がそうである後出された注文は次の営業日を処理しました;週末あるいは休日に出された注文は扱われるでしょう、次の営業日。
DreamVerbが最初にリリースされた数週間後の第1のカッ?vル中の注文の予期された高いボリュームにより、認可プロセスがより長くかかるかもしれないと心に留めておいてください。
命令について疑問を何か持っている場合は、情報を下に使用して、私たちと連絡をとってください。注:DreamVerbプラグ・インをインストールする前にUAD-1バージョン3.2ソフトウェアをダウンロードする必要があることを思い出してください。
そうでなければ、それはあなたのために作動しません。


まだか〜。まだなのか?で、結局どーすりゃいいんだコレ。
慣れないプロセスの連続で分からなくなってきた・・何通メールくるんだ?
ライセンスは貰ったけど、いつなったらDバーブが手に入るのか・・

皆はもう手にいれてるの?自分がアホなだけ?はぁ〜・・・

109名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 06:21 ID:oGCnBTrv
>>108
もうちょい。それはライセンスコードが正しく認証された証。
これの後にレジストリファイルが入ってるzipが添付で送られてきて終了。
Winはダブルクリックで組み込み、MacはUADメーターのメニューから読み込んでオーサライズ完了です。
110ドリーム職人:03/10/10 21:46 ID:cwEkcER7
>>109

ぷひゅ〜。。出来ましたぁ。
zipが添付されたメールが来た時なんだこりゃ?と思ったけど、ここ見たら
要するに最終的に3.20のドライバに組み込むレジストリファイルだったのですね。

アドバイスのおかげで出来ましたよ。サンクス!!
ここのスレはいい人が多いなぁ・・
ホストのCUBASE SXのスレは荒れ果てているのに、、
111カップメン欲しい ◆cG8USmyDEI :03/10/10 22:00 ID:zu4UrPbi
テスト
112名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 01:53 ID:0ujuiOy+
んあ〜、APHEXのオーラルエキサイターが欲しいなぁ〜。VO用に。
dbxのコンプもBASS用に〜
113名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 06:37 ID:IanmOAie
おいらも来た やっと。
9/26に登録して やっと。。。。。
114名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 07:54 ID:yEA0do4m
こねぇ
115名無しサンプリング@48kHz:03/10/12 20:56 ID:+yA23qoG
人によって差があるねぇ。俺は2日で来たけど。
116名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 08:03 ID:+7D0hQAk
昨日、DCSのDAコンバーターでUAD−1のエフェクト音を聴いたけど、
オリジナルの1176とLA-2Aと比べて全く遜色なかった。
逆にSN比が良いのでいいとこ取りの感もある。
オリジナルに比べてあーだこーだ言ってる人は安いDAコンバーターを積んでる
オーディオカードの音で判断しているんじゃないかな。
DCSクラスのDAで聴かせて貰うとUAD−1の本当の実力がよく判るし本当によく出来てる。

Pultec EQP-1A はオリジナルが無かったんで聞き比べは出来なかったけど、恐らく同じ傾向だと思う。
今後のFairchild 670のモデリングも十分期待出来る。
117名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 20:20 ID:suQnlrIw
俺は1週間で来たよ。
CPU負荷が小さくてナイスだね。
しかし、プラグイン系のリバーブ(ソフトも含む)は、
いまいち広がり感が無いと思うけどどう?
ディフュージョンとか全開にしても…う〜む、って感じ。
PanとかDelayとかeq処理でなんとかしてるけど。
118名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 22:27 ID:93Jinj84
まだこない・・・
もう2週間も待ってる・・・

添付ファイルでくるんだよね?
119名無しサンプリング@48kHz:03/10/14 22:45 ID:mItezO4y
期限がもう10日切ったか・・・

>>118
あまりオススメできない方法とは思うが、もう一度マッキーのサイトから登録作業を実行。
まあ二重登録を敢行するわけだが。何かの原因で登録抜けしてんじゃないかと思ってね。
俺は5日待って何も来なかったので2回目の登録作業したらにメールが来てその後スムーズに行ったよ。
120名無しサンプリング@48kHz:03/10/15 02:59 ID:eQ8znaJR
>>117

>しかし、プラグイン系のリバーブ(ソフトも含む)は、
>いまいち広がり感が無いと思うけどどう?

例えば何と比べて?レキシコンとか?
使った事ないからわかんないけどDバーブでもう十分だと思うんだがね。
それにハードだと接続のAD/DAで劣化するし、デジタル接続でもクロックとか面倒な事もあるし
プラグイン内でやれば、そういった問題も無いし100%の実力が出るメリットがあると思うけどな。

121117:03/10/15 20:03 ID:sq55u4tw
>>120
うん、もちろんメリットのほうが大きいよ。
レキシコンは昔ちょっと借りて使ったけど、
当時は値段がすごかったので(PCM80)うれしくて音は覚えてないな。
SPXとかSRVとかを立ち上げてた時の方が、あまり気にならなかったな〜。
まあ、環境の違いはおおいに認めるけどね。すまん、ちょっと気になってただけだよ。
122名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 03:28 ID:22wQCSGY
メガに登録してないカードではマッキーにメールしても
Dバーブのライセンス来ないかな?
友人から安く買ったのがあるんだけど、、
123名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 03:35 ID:J0rPM692
メガに登録してないカード持ってるんだけど、
マッキーにメールしたらちゃんとオーサライズコードが来たよ。
124名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 05:09 ID:22wQCSGY
でもディーラーっていう欄にはメガフィユージョンって書いたのですか?

購入はメガからだからそれでいいのですよね?!
メガとマッキーはそんなに深くつながって無いのかな?
125名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 06:59 ID:J0rPM692
見返したけど、ディーラー書く欄なんか無いよ。
「From what retailer did your purchase your products?」は、「どの小売店で買ったのか?」
という意味だから、買った店を書けばいいんだし。

まさか、メガから直接買ったってことはないよね?
もしそうなら、「メガフュージョン」と書かなくちゃね。
126名無しサンプリング@48kHz:03/10/17 13:17 ID:gyKifmbz
オレ何にも書かなかったけど兵器だった
127名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 02:35 ID:7I6xBIAN
9/26に登録したんだけどやっと今マッキーからメール届いたよぉ。。。
128名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 17:26 ID:a7SRhEE5
powerbookで拡張シャーシかなんかで使用してる人いますか?
129名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 21:38 ID:56CKA5yJ
>>128
前スレにいたよ。
130名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 23:00 ID:Oxbvu2DF
前スレ見れないので、、、。
やはりmagmaの拡張シャーシでしょうか?
不具合などはないんでしょうか、、、。
131名無しサンプリング@48kHz:03/10/18 23:49 ID:56CKA5yJ
>>130
前スレより参考になりそうな部分を抜粋*

593 名前:592[] 投稿日:03/01/16 22:12 ID:HTOW0oms
上記のサイト翻訳してみました*
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.uaudio.com%2Fmackienammfaq.html&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

これによると、UAD-1ってPowerbook+MagmaPCI拡張シャシーで動作するんだそうだ!
すげ〜〜〜!

691 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:03/04/08 15:24 ID:h4gWKjh3
Powerbook G3(PISMO)
+Magma Cardbus PCIスロット拡張ボックス(CB2)
(OS9.2.2/RAM512MB/HDD40GB/Cubase VST/32 5.0)
でUAD-1が動作しました!

昨夜、3時間ぐらいいじっていましたが、
なんの問題もなくデスクトップ環境と変わらない動作でした!

これで、モバイル Powerd Plug-ins環境が実現できそうです!


692 名前:691[] 投稿日:03/04/08 17:09 ID:h4gWKjh3
書き忘れましたが、
オーディオカードにはCreamw@re PULSAR 1を併用しています。
(つまり、MagmaでPULSARも動作するんですyo!)

Magma CB2の上のスロットにPULSARを、
2番目のスロットにUAD-1を挿しています。
132名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 05:21 ID:GiZ5C5hD
有難うございます。
このmagmacb-2はどこでいくらくらいで買えるものなんでしょうか?
133名無しサンプリング@48kHz:03/10/19 10:10 ID:wRwmrRZR
magmaをWindowsで使ってる人はいないのかな?
モバイルUAD-1は便利かも・・・
134名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 01:48 ID:Vpc4M1vs
>>125
でもメガから来たメールには「メガフュージョンと記入して下さい」
って書いてあったけど、、。
135125:03/10/20 02:15 ID:6OT0MZas
俺はメガに登録してないので、メガからメールなんか来ない。
小売店の名前書いたけど、マッキーからちゃんと返事来たよ。
それに、上の方には小売店名を書かなかった人もいるし。
大勢に影響は無いということかな。
136名無しサンプリング@48kHz:03/10/20 18:55 ID:z0DKv/wY
Dバーブはメガとか関係なくシリアルナンバーさえもってれば
マッキーのページで手続き出来るよ。
販売店とかは適当でいいみたい。
俺は中古だから元々どこの店で買ったのかゴッチャだけどメガに登録済みのシリアルは入ってたので
そのナンバーで中古で買った店で入力したけど、何の問題も無くオーサライズコードを取得出来た。

はっきり言ってメガとマッキーはかなり別モンの感がある。
一応代理店だけど本当に一応って感じでマッキーはマッキーで対応してるみたいだね。

137manh:03/10/21 09:55 ID:AkCfI41L
UAD−1をMACで使う場合、最も低い番号のPCIスロットに差せって
あるけど、絶対そうしないといけない?
うちのマックはスロット1がAGPスロットでグラフィックカードが刺さってて
UAD−1差すのはスロット2なんだけど、UAD−1のヒートシンクが
グラフィックカードの基盤の裏に接触する感じで、これ問題ないのかな?


138名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 23:55 ID:2WDdnTiD
昨夜、dバーブノオーソライズの登録したんだけど
もう間に合わないかな〜?
139名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 00:44 ID:OKU1atUQ
結局メール来なかった。ヤフオクに出品します。
ってこのスレの住人は所有者だったな。

UAD-1 2枚目いかがっすか〜

140名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 01:32 ID:9S4YQ7s4
五万なら買います
141名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 01:56 ID:+zFiNh1Y
ちなみに、2枚持ってたら、2枚とも登録する方がいいです。
最初、試しに1枚だけ登録してみたら、
「ドリバブは登録してある方のカードでしか使えないよん」みたいなメッセージが出た。
それでも一応使えるんだけど、結局持ってる2枚とも登録した。
142名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 04:24 ID:6Ox/4Af+
さっき、二枚目のオーソライズのメールがとどいたけど
このあとREGファイルが来て、
オーソライズ完了までに
無償の期限が過ぎてしまう、、予感、、。あぁぁぁぁぁ〜〜どうしよ。
期限までに、ハードウェアID書いて、送っておけば自分のマシンでの
完了は期限過ぎてもダイジョブなのかな?

うちは2枚目のオーソの返信メールは次の日に(さっき)きたよ。、
そんで次のREG付きのメール待ってるんだけど、、時差が、、
23日の真夜中の3時までだっけか???

もうすぎてる、、アメリカでも、、、うぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
143名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 21:12 ID:cRzzxcf/
でも無事にオーソライズできました!

2枚同時に、カード使ってる方、ドライヴァとかは1つでいいんでしょうか?
幼稚なこと聞いてすみません、、
144名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 10:13 ID:mOz+LtW4
>>5

ところで、SBF-325を完璧にシミュレートしたフランジャー、ってどのプラグインの事なんですか?
145SBF-325:03/10/26 12:18 ID:9Ps0VmAC
>>144

DM-1のフランジャー部分でしょ。サンレコとかでも「普通のフランジャーというより完全にSBF-325だよ」とか
絶賛されてな。
ROLANDの許可を取ってパネルもSBF-325ソックリにしたら、さらに売りが増えるね。
146名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 16:29 ID:NTWcUHK4
なんだよ、EDIROLのUA-1Aのスレかと間違えたじゃないか。
147名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 23:56 ID:cRPe/5sn
Cambridge EQ っていかがですか?

最初から付属してるEQとかLOGICのFAT EQなんかにくらべて
ケタ違いにイイ!!!ですか?


カードユーザーでないわたしが購入するにはどうしたらいいのでしょうか?
メガは扱わないようですし、、。、
148名無しサンプリング@48kHz:03/10/27 22:42 ID:+JFaAtQx
WAVESのLINEAR PHASE EQとかとくらべてどうでしょう?
RシリーズのEQとか、、

Cambridge EQ どうしようかな〜。重いですか?
PULTEC EQはかなり重いですよね〜
149名無しサンプリング@48kHz :03/10/29 02:25 ID:BF5+Bbsc
G5(1.8GHz / デュアル2GHz)には
旧モデルに搭載されていた「PCIスロット」とは
形状および動作電圧の異なる「PCI-Xスロット」が搭載されております。
PCI-X対応またはPCI-Xスロットへの接続について対策が
施された製品以外につきましては接続するだけで
コンピュータと接続機器の両方
または一方に破損などの重大な問題が起こる可能性がございますので、
正式な対応案内が開始されるまで接続はお控えください

G5来年買おうかと思ってんのに…
でもまじでどう対応するんでしょう、Mackie。
150名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 03:06 ID:YAPcPwh8
マジですか〜??
OS Xの対応がやっとアナウンスされてるから(予告)

対応し次第、2G DUAL買おうと思ってたのにぃぃぃ(涙)

どうすんの?OS Xに対応してもG5で使えないなんて、、、、。
151名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 07:31 ID:YAPcPwh8
Support for OS X and the new Power Mac G5 will be extremely valuable
to our dedicated Mac users,モ said Universal Audio Vice President Joe
Bryan. メThe introduction of Audio Units to our existing VST,
DX & MAS support will allow Emagic Logic Audio and MOTU Digital
Performer 4 users to smoothly transition to OS X, and to harness the
power of the 64 bit PowerMac G5 processor. The UAD-1 hardware was designed for ヤメUniversal Signalingユモ and is fully compatible with PCI and the new PCI-X slots in the Power Mac G5 using up to 4 simultaneous UAD-1 cards.モ


G5のPCI-Xスロットにも対応するって書いてるケド
同時に4枚刺しは無理じゃないの?
だってスロット3つしかないよね?
152名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 07:49 ID:ZEsrbsiU
みなさん、落ち着いてくださいね。
149の情報はスタインのものだし、(言っている事自体は一般論だけど)
151の情報はさらにその前後を読めば、G4&G5のことをまとめて言っているので、
4枚刺しはG4の場合の話をしているのです。
153名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 03:03 ID:94Ul1zSy
あ、そっか。
154名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 19:51 ID:Wf0dbOjN
なんかこんどのG5のPCI-Xというスロットには
今のUAD-1は(物理的に)刺すことさえできないそうです。
どうなるのでしょう?
UAはOSXにもG5のも対応をアナウンスしてますが、
ハード自体、取り替えないと刺さらにのですから
あたらしいハードに有償で交換?!なのでしょうか?

そういうときメガ煮登録して無い有人から買ったカードなんかも
交換してくれるのか心配です。

ドライヴァ云々でなく、スロットの形状自体が、PCIとPCI-Xはちがうそうです。
155名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 20:10 ID:R/wKcM29
MAC G5 を買うなと言うことだよ。
156名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 20:46 ID:nsAHVsFl
今後の製品はTCやCreamwareみたいにIEEE1394やUSBを使うことになるんじゃない?
157名無しサンプリング@48kHz:03/10/31 22:48 ID:ajGgt8dB
>>154
ささるから。UAD-1 は。
PCI-XとPCIはおっしゃる通り違うけども、
WinでPCI-Xな人が使えてるそうなんで、大丈夫です。
UA のサイトにも、ハードの(スロットの)互換性がないなんてどこにも書いてないでしょ?
M-AUIDOやMOTUには書かれているけど。
158名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 03:05 ID:UYgxoO2T
たしかMIDIAのスタッフが言っていたという話を聞きましたよ。
いままでのPCIもののカードの90%以上の製品が
G5のPCI-Xスロットには刺さらないって。
159名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 03:27 ID:medE6sJ2
じゃあ、G5持ってない今は、このカードは買い時じゃなさそうですね
160名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 14:50 ID:oqg3TJML
>>158
UAD−1ユーザじゃないんだけど、本家サイトみてたら、
ちゃんと対応してるって書いてあったはずだよ。

ってか、90%以上の製品がささらない、っていう情報があったからって
UADに結びつけるのはどうかと。
161名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 15:28 ID:VNbFGKkJ
MIDIA扱いのPCI製品の90%以上という事なんだろう。
162名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 21:10 ID:UYgxoO2T
いえuad-1のことです
163名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 21:12 ID:UYgxoO2T
というかuad-1をふくめてその他のメーカーのもの
( 以前のPCIに刺すもの)
164名無しサンプリング@48kHz:03/11/01 21:33 ID:ZKHeYwhB
>>163
MIDIAの人が言っていたという以外に、根拠はあるんですか?
MIDIAの人の一部(あるいは一部以外)は、
非常に根拠のない/勘違いな/思い込みだけの説明をすることがあるので、
あまり信用すると不快な思いをするので。
165名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 00:01 ID:odmeLm5O
>>163
お前の書き込みの方がよほど不快ざんず
166名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 12:46 ID:E1cYo8rz

PRO TOOLSでもUniversal Audio製の1176LNとLA-2Aが出たね。
パネルはUAとまったく同じ。でも値段は10万。なんか違うのかな。それともUAがやっぱお得してるのかな?
167名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 12:51 ID:gLyqAIPy
TCのやつだけど、sonyのinflaterもTDM版のが高い。
性能の差も少しはあるだろうけど
やはりProTools版は出荷本数に対しての値段設定じゃないかな。
168名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 14:35 ID:E1cYo8rz
 
Universal Audio製の1176LNとLA-2AだとWAVESとかぶるよね。
それに今後必然的にUniversal Audioのパルテックや開発中のFairChildも出すだろうから、
ProTools上でWAVES対Universal Audioの構図も出来上がるかもしれないね。
激しいプラグイン競争が始まって、そしてそのオコボレをUAユーザーが貰うと(笑)
169名無しサンプリング@48kHz:03/11/02 17:56 ID:a5dGrso+
TDMプラグインはデジデザインがマージンを乗せてるくらいは常識なので
知っておいて欲しい。
170名無しサンプリング@48kHz:03/11/03 20:22 ID:Dn1puksL
UAD-1は[WAVE Lab4.0]のVSTエフェクトで使えるのでしょうか?
171名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 00:01 ID:hLtsbkLy
やっぱ、来年くらいになるのでしょうか?
G5対応って?
172名無しサンプリング@48kHz:03/11/06 20:21 ID:z4fZqq4z
>>170

使えるよ〜、問題ナシ
173名無しサンプリング@48kHz:03/11/09 22:48 ID:+NaMpI3w
>>168
それってWAVESじゃなくてBomb Factoryの事でしょ。
でも確かにダブってくるね。逆に言えば今までTDM環境でかなりの高額出さなければ得られなかった
シュミュレートソフトがVSTで、さらに一つのDSPカードでまかなえるのは凄いこったね。
174名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 00:27 ID:JnO1P/Rv
nuendo2で使ってますがCPU負荷が結構重くなりませんか?
eqとかcompとかnue2の搭載プラグイン使ったほうがずっと軽いです。
DSP処理されるぶんCPUへの負担は軽くなると思ってたんですが・・・
175名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 00:37 ID:ZSBXYOn1
標準搭載のプラグインで満足できるならそれでいいんじゃない?
UADはやっぱ音いいよん
176名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 02:21 ID:JnO1P/Rv
音がいいのは十分承知ですが・・・だから標準プラグインの代わりに
どんどん使っていきたいのですがちょっと重すぎかなぁと思いまして。
PenIV2.6G, メモリ1Gの環境で、EX-1を一つ立ち上げると
PCのCPU処理がだいたい1パーセントくらい上がる感じです。
177名無しサンプリング@48kHz:03/11/10 06:48 ID:YJWi0oAj
1パーセントくらいなら大丈夫でしょ
178名無しサンプリング@48kHz:03/11/11 23:39 ID:pc8wMREF
ケンブリッジEQってカード持って無いと購入できないのでしょうか?
カードってその、、AMEXとかのことです。
メガフュージョンは扱っていないのですよね?ケンブリッジ?
直接マッキーから?
179名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 02:49 ID:HcW0kfOX
前にメガにUAD-1のCambridge EQは日本ではいつリリースしますか?
ってメールしたら

UAD-1の各種有償プラグインにつきましては、9月末から10月初旬を目処に販売を開
始できるように準備を進めております。
誠に申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただきますよう、何卒よろしくお願い
致します。

って返事きた。
各種ってことはdreamveabだけじゃないよね!?
と自分に言い聞かせているがどうなんだろ。
もう11月だ。
180名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 03:30 ID:NwussQ8a
メガの言うことなんか、ここでは誰も信用してない。
181名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 03:34 ID:kQ2FzHh6
NUENDO2だとVSTiでのレイテンシー解消されてるのね。
駄目もとでインサートしてみたら使えちゃった ラッキー
センドとグループが解消されたとは聞いてたけど。
182名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 11:03 ID:urAktSsH
つーかドリームバーブ最高
183名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 08:05 ID:Uj0c/Q0N
フェアチャイルドいつかなぁ?
また期間限定サービスしてくるといいんだけど
184名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 06:17 ID:c+dkm8JF
だれかuad-1売ってくだされ。
185名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 06:43 ID:ovJGviTp
2つもってるよん
1つはタダで手に入れた
186名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 09:30 ID:rpKVXXZk
>>185
万引き?
187名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 06:53 ID:TxJGdabv
けっこーヤフオクで出品されてるよね。安価で。96Khzプロジェクトだとやっぱ2枚必要かも。
個人的にはパルテックEQが凄い。パラメーター動かさなくても通すだけで艶っぽくなるは
凄い計算力だと思うな。
通すだけで音が良くなるプラグインは他になかなか無いよ。
188名無しサンプリング@48kHz:03/11/21 19:27 ID:cALg0NBb
でもリバーブと同じくらい(10%)負荷がかかるというのが難点、、、
もちxっと軽くする努力してほしいな〜
189名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 02:26 ID:d3gNy4GZ
パルテックはミックスの最後の段階で化粧代わりに使うのが良いかと・・
トラックごとに使うのは厳しいけど、最終ミックスに艶を出すのに関しては負荷はかかんないからね。
190名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 04:23 ID:KG22Eop+
トラックに(メインヴォーカル)3つくらい挿してる>パルテック
2バンドしかないし、、
歌にもう欠かせない存在だから、、
だから負荷が、、あぁぁぁぁぁぁ〜〜〜
191名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 04:25 ID:KG22Eop+
ケンブリッジEQと、、たとえばWAVESのルネッサンスEQだとか
リニアなんとかEQとかだとやっぱケンブリッジがいい?
VSTものとDSPものは歴然と差があるもの?
お教えくださいませ!
192名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 04:53 ID:anjK/4Ho
差というか、質感の違いだから何を基準とするかで変わる。
主観だけど
ルネッサンスは独自のまろやかさがある
リニアのやつ(マスターズ)は素直
ケンブリッジは普通に何でも掛けられる=いわゆるレコスタの卓タイプ
193名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 19:14 ID:ARmq9jff
Ver.3.3Beta出てるね。
http://www.uaudio.com/PPI/news.html
やっとOS Xに移行出来るかな。
194名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 01:59 ID:awiOLMNa
やっとこVer3.3でたねぇ、早速入れてみたよ、
これでやっとこCubaseSXが使える.....
195名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 05:25 ID:NAYR5p7S
でてないでしょ?
アナウンスされた」っていうだけでしょ?
上のURLみたけど
みつけられませんでしたけど、、
実際で他の?マジ?
196名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 05:28 ID:NAYR5p7S
あっ出てるね!スマソ。
実際G5のDUALで使ってる方いますか?
問題ないならそろそろG5 DUAL予約しようかと、、

UADー1使えないなら、G5の意味無いもんね。
197名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 15:29 ID:GfFmruft
ちぇ〜 Winは関係無しか、、

198名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 21:56 ID:NAYR5p7S
でも、まだまだ真実がわかんないんだよね〜
PCI-XにUAD-1が物理的に刺さるのかどうか。
形状自体違うからムリ」っていう意見もあるし
WINのPCI-Xには刺さる」という説もあるし、
G5対応とアナウンスされてるんだから
刺さらないとおかしいですよね?

まだG5のDUALでUAD-1使ってるかた、いらっしゃいませんか?
199179:03/11/29 01:05 ID:/xH3pbW+
もいっかいCambridge EQについて聞いてみました。
以下が返事。

お世話になります。
メガフュージョン改めカメオインタラクティブご購入前相談窓口です。
お問い合わせいただきました件ですが、以前ご案内させていただきましたように、弊
社としては日本でもなんらかの形で販売できる方法を検討しておりますが、まだ双方
の間で調整がついておりません。
そのため、現時点ではMackieのWebサイト経由でオンライン販売にてご入手いただく
しか方法がございません。やり取りは英語となってしまいますが、購入自体は日本か
らでも可能ですのでお急ぎの場合はご検討いただければと思います。

以上となりますので、ご査収の程よろしくお願いいたします。

…マッキーから買うか。
これを機にクレジットカード作ろう…
200名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 16:31 ID:8YiSFJbB
ルネッサッッスリバーブとドリームバーブなら違いはどうでしょうか?
UAD-1はもってるのですが、
ルネッサンスシリーズも足して補おうとしてるのですが、、。
EQはたしかにルネEQがあれば,
UADの純正よりはいいカンジ?
コンプは1176がダントつだけど、たくさんはつかえないから
そのたメインでないパートにルネコンプと思って、、。

UADの1176でないコンプはクセがありますからね?!レアはアレで好きなのですが
クセが必要で無い楽器もあるので、、。
201名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 18:48 ID:/vV84i9U
ドリームバーブと勝負できるのは、ネイティブ系ではスペーズデザイナーだけという気が。
ネイティブ系は、キャラが気に入っているという理由以外では採用理由が見当たらない。
(ただし、TC系は聞いたことがないだす。)
ルネバーブは良いと思うけど、質感は到底ドリには及ばないっす。また、ルネコンが、素直かどうかはわからんです。
漢なら UAD-1 3枚さしでいくべし。ケンブリッジEQをプラスすればさらに完璧だす。
202名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 23:03 ID:8zT5mH6K
>>201
>ドリームバーブと勝負できるのは、ネイティブ系ではスペーズデザイナーだけという気が。
比較環境を教えて。別に煽りじゃなくて。
203名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 00:06 ID:Pia2n4mJ
レスども!
UAD-1は2枚もってるのですが、
スロットをあと1つはオーディオカードに開けておかないといけないので、、。
あ〜デもFIRE WIREのカードにしれば、、
3枚は買わないとおもいます〜(^^)
ケンブリッジがカメオで買えたらいいのに、、
カードもって無いから購入できないんですよ。
そしたらルネシリーズは必要無いですね〜
204名無しサンプリング@48kHz :03/12/01 17:12 ID:pl28gpxS
OSXで使えている人いますか。
私はOS9では大丈夫でしたが、OSXでは認識すらしてくれないです。
10.3.1です。
205名無しサンプリング@48kHz:03/12/01 17:17 ID:fao3JzEY
>>204
ぜんぜん使えてます。
パブリックベータのドライバーがないと駄目ですよ。
206名無しサンプリング@48kHz :03/12/02 02:52 ID:RnFxBBjy
>>205

たびたびすいません。私はVSTで試しているんですが
205さんもVST、それともAUですか?
207名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 03:25 ID:PA1Cjf6P
PEAK3.xxでVSTでOK(ちょっと挙動は怪しいけど)
LogicでAUでOK(プリセットがLOADからしか読めない意外は今のところOK)
って感じです。
208名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 08:02 ID:/kQTTChi
それはG5のPCI-Xスロットですか?
209206:03/12/02 08:34 ID:RnFxBBjy
>>207

参考になりました。ありがとうございます。
210名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 09:07 ID:xC+Efj95
読み方はウアドワンで合ってますか?
211名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 12:22 ID:UR7V5CWG
∪´Д`D−Ι
212名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 12:23 ID:UR7V5CWG
∪;´Д`D−T
213名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 16:16 ID:5yl2nrfT
>>1
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|          
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   ちくしょう・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :..
214名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 06:26 ID:sKVOuDLL
フェアチァイルドッテイツリリースナノカナ?
215名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 06:45 ID:cDFdF7S4
多分、日本じゃ来年の初夏頃じゃないかな。
216名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 23:41 ID:fyEGKW2N
アナゴさんか?
コーヒー吹いちゃったよw
217名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 00:11 ID:mSjeON0/
イクラちゃんでちゅ。
218名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 07:38 ID:Da+pQuB3
ノートで使えるんですね!UADも、MAGMAも!
ガイシュツだったらごめんなさい...。

NIに掲載されている、よく知らない有名な人のインタビューより。

I used to have a separate PC just as a sampler,
but Kontakt is working so well that I can do it
all in one machine now, which is a Pentium 4 laptop
with two internal hard-drives and an external firewire drive.
I have that connected with an Audio link 96 interface and a
Magma PCI expansion chassis with a UAD-1 DSP card, s
o my entire studio fits on a desktop.
219名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 08:37 ID:suTlCZJA
>>218
うん。>>131に詳細書いてあるよん。見てみて。
220名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 02:40 ID:1vw+SDAt
UAD-1をMacで複数枚挿しされている方に質問です。
MacのCPUへの負荷は、
2枚なら2倍、3枚なら3倍という風になってしまうのでしょうか?
それとも一枚分のままなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
221名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 00:09 ID:fezYjrMI
age
222名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 00:50 ID:nFX4gDWj
220です。
知人様のご協力で実験が出来ました。ご報告致します。
我家では2枚分のパワーを使い切ると、
Mac側への負荷もほぼ2倍になるという結果が出ました。
ちょっと残念。
10.3.1 & Logic 6.3.3
223名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 00:29 ID:eeEw9yb5
>220
でもCPU負荷はそれ程気にするものかな〜?
お使いのMACがどういうスペックか分からないけど
ソフトでのエフェクトに比べれば天国だと思うんですけどね。。


224名無しサンプリング@48kHz:03/12/20 00:41 ID:SNv4Cl26
>>>222
それってG5ですか?
二倍の負荷ってかなりLOGICのパフォーマンスに
影響ありますか?
225220:03/12/20 02:38 ID:rswPv4rY
1.25Dualで実験しました。
自分はソフトシンセや、ネイティブのプラグインも多用するので、なるべくMac側には負荷はかけたくないんです。
加えて、実験では一枚でドリームバーブは4・5個立ち上がりましたが、Mac側の負荷も10-15%程かかりました。
今のLogicであれば、その負荷であればルネッサンスバーブでも3-4個いけそうですよね?
そうすると、実は数で言うと大してDSPの恩恵は受けていないという。(苦笑)
リバーブをそんなに使うことは少ないですが、目安としてはそんな感じです。
もっとも私の場合、節約のためじゃなくて「音」に惚れ込んで使っているんで、どうでもいいんですが、
まぁ、負荷が低いにこしたことはないので、ちょっと期待して、期待はずれでしたという話です。

3.3.0正式版でましたね。
でもG5での挙動はいろいろ問題が残っているみたいですね。インフォメーションを読む限り。
G4より負荷が2-3倍ってのは結構ショックな話ですよ。
あ、でもG5は速いからそれでも同じか、ちょっと軽いってなるのかな?
226名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 04:41 ID:OaU6t7I7
おや、OSX以外のVer.3.3.0って出てたのね。
プリセットファイルもあるな。
227名無しサンプリング@48kHz:03/12/22 15:31 ID:humF+EdT

これはWin版のVer.3.3.0なのかな?
なんか新しくなったんだろうか、
228名無しサンプリング@48kHz:03/12/24 22:48 ID:Y70bPY3p
3.3.1出てる模様。各種OS版

Issues resolved in UAD-1 Powered Plug-Ins Mac OS X AU 3.3.1
DreamVerb noise burst under certain conditions has been resolved

Issues resolved in UAD-1 Powered Plug-Ins Mac OS X VST 3.3.1
DreamVerb noise burst under certain conditions has been resolved

Issues resolved in UAD-1 Powered Plug-Ins Mac OS 9 MAS 3.3.1
DreamVerb noise burst under certain conditions has been resolved

Issues resolved in UAD-1 Powered Plug-Ins Mac OS 9 VST 3.3.1
DreamVerb noise burst under certain conditions has been resolved

New Features of UAD-1 Powered Plug-Ins Windows Version 3.3.1
Added support for Windows Server 2003
Added support for AMD-8131 PCI-X chipsets (used on 64-bit Opteron systems)
229名無しサンプリング@48kHz:03/12/31 23:31 ID:K3qIekm9
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

230名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 00:09 ID:suoBs4b6
>>229
ワロタ AAできるの早いな
231名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 04:52 ID:g2Bc2me9
OS9で新しいドライヴァにしたけど
何がかわったの?わかんないや。
DVもあたらしいのいれたけどプリセットかわってないよ?!
23213=76=85=86:04/01/02 23:05 ID:87q8yXu7
>>13=76=85=86なんですが、
ドリームバーブの無料ライセンス正しく取得して、レジストリ変更もちゃんとして、
直後は普通に使えていたのに、長期出張から帰ってきて久々にUAD-1を使おうと思ったら、
ドリームバーブのライセンス無効になってる・・・。

UAD-1 Meterを立ち上げてみてみると

「14日間のデモが終了したよ〜〜ん」だとぉおおぉお??????



・・・・いったいどういうこと?????(愕然
23313=76=85=86=232:04/01/02 23:40 ID:87q8yXu7
すんません、お騒がせいたしました。。

PCのCMOSがリセットされてしまっていて、時計の設定が2年前になっておりました。。

BIOS設定しなおし&「桜時計」を導入して時刻を正確に直したら、治りました。。
234名無しサンプリング@48kHz:04/01/04 16:46 ID:ix80n3sT
Nigel(Preflex)でベースの音作ってるんですが毎回苦労します。
ギターのアンプシュミレーターでやること事態無理があるのかもしれませんが…
最近ベースのPOD買った方がいいのかなと思い始めてます。
Nigel(Preflex)でベースの音作ってる人どうやってます?
僕はbassmanでNYFXBの組み合わせをよく使います。
235名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 02:53 ID:xmxfLUSu
Nigelってめちゃ負荷が高いよね〜
236名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 03:29 ID:M2BmeKdt
>>234

UAD-1とBassPOD両方持ってますけど
BassPOD買った方が早いと思いますよ。
俺はXTじゃない昔のだけど、簡単にBassな音作れてます。
237名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 04:53 ID:xmxfLUSu
バイパスしても負荷が無くならないの
なんとか次ヴァージョンで解決してくれないかな〜
238名無しサンプリング@48kHz:04/01/05 07:30 ID:nKL/quD0
>>237
でもそれでバイパスのオートメーションでエフェクト飛ばしできなくなったらやだな
239234:04/01/06 07:27 ID:GyeLJhfi
>>235

やっぱそうですよね。
極力機材買うことに頼りたくなかったんですがこればっかりはしょうがないですね。
レスありがとうございました。
240234:04/01/06 23:24 ID:owmbGGtX
>>239
236さんのまちがいです。ごめんなさい!
241名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 10:52 ID:KflP0kvW
マッキーが撤退する?
英語に自信がある方、フォローお願いします。
242名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 14:23 ID:eb/Ug62S
>>241
撤退はしてない。これからはUAD-1 Studio Pakという名前で現在は有償の
追加プラグインを標準付属させて販売する形になって(値段は若干上がる)
既存ユーザーへのプラグイン販売はUAが担当するとか何とか。

NAMMと同時期にまた動きがあるらしいからそれまでは静観かな。
Mackieは今夏リリース予定のdXbでUADのプラグインを大フィーチャーする
予定だからこの時期の撤退はまぁ無いだろうと思わ
243名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 10:15 ID:dH4RzSos
PowerBookG4とMagmaでUAD-1が使えるということですが、
OSX10.32などでも安定してるのでしょうか?

UAD-1がPowerBookで使えるならMagmaを買おうと思います。
10万以上しますが。。。
244名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 10:42 ID:LxngXzQV
ヤフオクなら3万位で手に入るよ。<Magma

あんまりでないけど。。
245名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 15:13 ID:qJa6WlT2
カメオのメールにもディストリビューター変更って書いてあったね。
日本はどっちもカメオだから特に影響は無いんだろうけど。

StudioPakは日本でも取り扱ってくれるのかな?
246名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 16:49 ID:m7NKJecC
一度、ヤフオクでみたんですけど、その時はあまり欲しくなかったんで。。
その時は2枚入るタイプだったからかな、5,6万で落札されてました。
247名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 02:23 ID:JLTWFSFy
Fairchild 670 出てます。
248名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 02:24 ID:JLTWFSFy
せっかくなんで
age
249名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 03:19 ID:HmzDPUaW
UAD-1はnammショーとは無縁なのか?
power coreはシンセでるのに〜
250名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 03:47 ID:Vxa3xoic
Fairchild 670 でてるケド
2週間だけのデモなのね〜
UAD-1はケチだよな〜
TCPCはガンガンあとからただで足してくれるのに、、
251名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 03:51 ID:XSuJLRUW
それはG5のPCI-Xスロットですか?
それはG5のPCI-Xスロットですか?
それはG5のPCI-Xスロットですか?
それはG5のPCI-Xスロットですか?
それはG5のPCI-Xスロットですか?
それはG5のPCI-Xスロットですか?
それはG5のPCI-Xスロットですか?
252名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 04:07 ID:Vxa3xoic
Fairchild どうやって試したらいいのかわからん〜
サポート日本語で受けたいよ〜
253名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 04:10 ID:4rS2JF7E
>>252
手元にないのではずしてるかもです。
UAD-1のCPUメーターを立ち上げて、メニューからオーサライズを選ぶと、
TESTってボタンがある気がしたが・・・。
254名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 04:15 ID:4rS2JF7E
TESTじゃなくてDEMOだった気も。
255名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 04:41 ID:Vxa3xoic
ていうか
新しいドライヴァ入れたらいいだけですた。
256名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 04:46 ID:J69MmDWn
>>255
がっくり。(苦笑)
257名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 14:07 ID:+x5jAAvc
うぉープロセッサアップグレードしてSONNET ENCORE/ST G4 1.4GHzにしたのに、UAD-1が認識されない!!
ちなみに、俺のマシンはMac のDigital Audioです。

同じような人いるかなぁ・・・

SONNETの1GHzじゃ動くのに、1.4GHzで動かないって〜〜
258名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 21:21 ID:v9fDprOU
>>257

少し仲間、かも? ぎがさん1.4G積んで、Betaの時認識をしなかった。
533だからDigital Audio、だよね。違ったらすまん。
Winも持ってるから今はそっちで使ってるけど、
新しいドライバ出たからまた試してみようと思ってる。

ちなみに、このMacについて、の表示で、プロセッサはどんな内容になってますか?
259名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:30 ID:ftKcnswQ
メールで来たバージョン3.4の案内だけど、これはただFairchild 670を
お試しあれってだけの事?他になんも変わった事はないのかね?

ホント無料にしてくれよ、つーかコンプ多すぎじゃないか?
260名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:46 ID:Vxa3xoic
そうそう。ただのデモ版の宣伝だけ。

しかもデモ版にはプリセットが使えないので、
慣れて無いから、実際フェアチャの良さが実感できないまま
14日が過ぎて行く、、。
良いのか悪いのか?1176で充分な気もするし、、
しかも最近良くかんがえるんだけど
CPU負荷を軽減する為のDSPエフェクトなのに
1176を1つつかっただけでカードの20%くらい消費するデしょ?
これなら、今のG5ならふつうのネイティヴのプラグイン使った方が
たくさんつかえる、、というパラドックスが、、.
まあ、Dバーブとか品質でネイティヴものよりは断然いいんだろうけど
なんだかな〜ってかんじ。

もっとガンガン、プラグイン使えないと、DSPプラグインの存在価値が
感じられなくなってくるのでは?
G5がもっとクロックアップしたりしたら更に、、。

負荷軽減もがんばってほしいよね。1176なら20台くらいつかえるように
とかサ〜。
261名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 22:54 ID:5H2fvAOT
>>260
プリセット使えますよ。家では。
VST AU Adapter 経由でですが。
262名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 23:38 ID:Vxa3xoic
そう?
プリセットファイルをどこかに入れ無いとダメなんだっけ?
ホストアプリのなかのVSTプラグインフォルダの中じゃダメ?!
263名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:25 ID:hgsZq4+5
UAD-1のCPUメーター立ち上げて、
オーサライズ画面出してDEMO STARTボタンを押さないと効果が現れない。
(ノブ等は動きもするしプリセットも選べるが)
押さずしていじって、なんかよく分からんとか思わないように。
264名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 00:46 ID:VnkxDWzX
もちろんそうやったあとにデモ使いはじめたのです
だあら音も変わるしノブも動くんですが
プリセットはでませんね〜
LOGICなんですが、、。
265名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 01:16 ID:hgsZq4+5
AUだとLogicからはプリセット選べないかも。
他のUAD-1のプリセットは選べますか?
266名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 01:33 ID:VnkxDWzX
AUじゃないんです
OS9のASIOですので
以前のプラグインのはプリセット選べます
でもモノラルのプリセットは付いて無いですね。
267257:04/01/17 11:19 ID:p7NXlxog
>258さん

かなり仲間です(笑)ぎがってことはG-CELERATORですよね?このアップグレードCPUでも認識しませんか・・・。
QuickSilverでは1.4でもUAD-1使えている人いるみたいなので、おそらくDigitalAudio機種がマズイのかも・・・。

ちなみに、1.4GHzでの表示はプロフィールみると0MHzになってました。
SONNETからそれを解決する機能拡張落としましたが、表示が正常になるだけで、UAD-1は相変わらず認識しない・・・。
MacOS 9では1.4GHzでも認識するのに、MacOS Xじゃなぜダメなんだ・・・。

1.25GHzだと認識してくれるのかな!?
268258:04/01/17 17:51 ID:oii9X2l4
>>267

そうすかー。そう、プロフィールは0MHzなんですよね。
確かジャンパーの設定で1.4Gより少し早くしたら正常に表示をされた気がしたのですが
安定性を考え1.4Gで使ってる状態。試したのもこの状態でした。

以前試した時はβだから突っ込んでいろいろやらなかったですが
フェアチャイルドも出たことだし、近々真面目にやってみますよ。
でも、257さんの話だと厳しそうかなあ?

269257:04/01/18 01:12 ID:PN+xJJ+W
>258さん

ありがとうございます!
ギガの方のCPUがもしUAD-1の認識をしてくれたなら凄い嬉しい事なんですが(笑)
1.4GHzがダメとして、その近辺に上下させて正常に認識するなら乗り換えたいです。
できれば1.4GHzより上が良いですが(笑)
ギガのCPUって1.468GHzにデフォルトで設定されてる物が多いそうですね。
またテストの結果教えてもらえると幸いです。

一度1.4GHzの快適さを味わってしまうとどうにもこうにも(苦笑)

しかし、UAD-1がFAIRCHILD出してからまたまた愛着でてきました
270名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:18 ID:HeHfnVVN
271名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 06:09 ID:veVZCBTx
フェアチャって、何にどういう使い方すると効果的?

昔からドラムにつかわれてたの?ヴォーカル?
何にでも?
272257:04/01/25 10:31 ID:U7+P0//R
ギガのCPU 1.467GHz、1.528GHz共にUAD-1認識しました!!やった!
1.528GHzで安定してまふ!
273258:04/01/26 02:46 ID:I50dTbak
>>272

おめ。俺まだやってないんだよー、ごめん。
そうか、早く試してみよう。情報ありがたいです。
274名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 16:09 ID:i5vX6Lix
>>271

そう、何にでも。強くかけると全部ビートルズの音になる。
275名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 02:54 ID:5MQAz6Ae
すいません。presetsファイルってどこにいれてあげれば
良いんでしょうか?
OS 10.2.8
Ver.は今3.4にしたところです。
276名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 03:21 ID:5MQAz6Ae

ちなみにA.Uです。
もしかして、VSTぢゃないとロードでけないんでしょうか?
277名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 17:27 ID:fnphVIoH
LOGIC+2408MK3(PCI-424)でUAD-1を使っている人いますか?OSXです。
DP3.1+2408MK3(PCI-424)で1.25SINGLEだとDPが5分もしないうちに固まってしまう
という話をきいたんでPCI-424を使っているのでどうなのかなと。
PCI-324だと不都合はないそうです

278名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 21:46 ID:yXheQC5a
>>277
> LOGIC+2408MK3(PCI-424)でUAD-1を使っている人いますか?OSXです。

使ってます。
1.25Dualで。LogicはPlatinum6.3.3。
特に問題無く動作してます。
279名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 16:52 ID:94qwJvsf
>>275

俺も知りたい。WINだけど、DLしたプリセットはいちいち呼び出さなくちゃ
使えんのかなー
それとも最初から入ってた様にセレクト出来るようになるのかな

誰か教えてちょーだい
280名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 03:29 ID:1SxggTjd
う〜ん・・Fairchild 670って掛けても余り変わらなくない?
LA-2Aとか1176LNが変化しすぎるのかもしれんが、このフェアチャは薄味すぎると思う。

これならT-Racks24のフェアチャの方が全然いいな
どう思う?
281名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 09:12 ID:FVsrVmUK
>280

ちゃんとデモモードにしましたか?
まさかそのまま使用してるとか(苦笑)
282名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 20:16 ID:1SxggTjd
そんなこたないですよ(笑)
でもホント薄味すぎないスか?まあ音色を変えずコンプするという意味ではいいかもしれないけど・・
ホンモノはもっと濃い音だと聞いてたんで。
良かったらデモから正規版を買おうと思ってたんスけどね
283名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 20:52 ID:IC0q/QO2
私はむしろデモを使ってみて正規版の購入を決めたんだが・・
私は本物と比べてどうこうではなく、それが使えるか使えないかのみで判断してこれは使える、と。
282氏は使えない、と判断したわけで。
まあそれで良いと思う。
感じ方も本当に人それぞれだし、使い方も千差万別だからね。
10人が10人同じインプレッションだと逆にその方が疑わしいしw
284名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 21:56 ID:eBBMCpE1
3.4入れてみたよ。Fairchildの音って俺知らないんだけど
ぱつんぱつんの音になるなぁ。・・・こういうキャラで使われてるのかな?

だとしたら深めにかけないとあんまり意味ないのかもなー。
他の方の印象とか知識とか教えていただきたく。
285名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 21:21 ID:N7iVug73
2枚挿してるので、フェアチャが$149*2になるのかとビビっていたが、今日購入した。
結果としては、$149だけでOKだったので報告しておきます。
\16000前後でこれが使えるんだから、全然OKでしょう。
リアルアナログを求めるのなら、アウトボードも使わないとダメだけどねー。
286名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 21:24 ID:td+3cV41
>>283

284氏の感想を聞くとホント人それぞれですな。
Fairchildの代表的ユーザーのビートルズが何重にも掛けてあの音になった事を考えると
T-Racks24がその音ソックリなのでT-Racks24の方がフェアチャの音に忠実だと思ったわけですが
実際ホンモノを操作した訳じゃないですからね。

ただ284氏の「ぱつんぱつんの音になるなぁ」っていうのは俺は全く感じなかったなぁ
俺の感想では「LA-2Aに比べてソフトで柔らかい音になるかな?」てな印象ですね。
人の耳などホントそれぞれですな・・

ただいろんなプロのユーザーの感想だとホンモノのFairchildは「ゴムまりの様な弾力感が出る」
っていうのは昔から聞いてたけどUAD-1のFairchildにはなかったなぁ・・
287名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 01:59 ID:NNfRplK1
みなさんはUAD-1プラグインを挿入時のオートメーションはどうしてますか?
僕はDigital Performerなんですが、UAD-1使用時に音が遅れるのはコンペンセーターでどうにかできますが、肝心のオートメーションのデータは遅れずに記録された通りのタイミングで動いてしまうので、正直オートメーションを記録するのが大変・・・。
ドライ状態でオートメーション書いて、遅れる分、コンティニュアスデーターの方も遅らせる作業は全然スマートじゃないのでどうにかならんかなぁと(涙)
音と一緒に遅れてくれれば良いのだけど、オートメーションだけそのままって(苦笑)
288名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 05:37 ID:rR2B4IUU
>>285
どういう形でプラグインを受け取られましたか?
振込確認後にURLが書かれたメールが来て、
そのアドレスからファイルでDLとかだったら非常に楽でいいんですが。
まさか国際郵便でメディア送ってくるとかだったら激しく面倒だ・・
289名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 07:33 ID:gtp4lIgY
>>288
メールで認証ファイルが送られてきます。
認証のさせ方もメールに詳しく(英語で)書かれてます。
まぁ、ダブルクリックするだけだけどねw
290名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 10:54 ID:FtHyoVtz
>>289
おお!早速ありがとうございます!
ケンブリッジ、ドリ、フェアチャと3つ全部買ったら5万くらいだし、
それならいっそスタジオパック買った方がカード2枚になって良いかなあと迷いましたが・・
発売まで待てないので買っちゃいますw
ありがうございました!
291284:04/02/06 04:44 ID:GKig853v
fairchildだけど、デモ使ってるうちに気がついたら相当数差し込んでました。
実機に似てるのかそのあたりは全然知らないけれど、意外と良いです。気に入ってしまった・・・

単体だと大して色づけされるわけでは無いけれど
ミックスの中で音がしっかりと立つのでトラックが多いプロジェクトで凄く助かってます。
ゴムまりのような、というのは案外その通りかも知れないなぁ。
微妙にぬるっとした(ぐにゃっとした)かかり具合と、密度が出る感じがTCPCの24/7Cと同方向のような気がする。

24/7Cも最近になってやっと良さがわかって気に入ってるけれど、
24/7Cの方はソースやかけ方によってパチッという妙なノイズが出るし
アタックもリリースも癖が強いので、このfairchildの方がなにかと使いやすいなぁ。
292名無しサンプリング@48kHz:04/02/08 00:39 ID:DmHJLlY6
みんなオートメーションどうしてんだ?
オーディオだけ遅延するから、タイミングずれちゃうでしょ?
293名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 08:44 ID:niEE6DmG
マルチバンドコンプを追加して欲しい・・マスタリング用の。
294名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 09:14 ID:vJ8+nFP8
購入しようと考えてるのですが、1枚あたりのパフォーマンスを知りたくてお聞きしたいのですが、フェアチャとか1176とかってMAC+キューベースSXでどれくらい動きますかね?
ユーザーさんの使用状況、パフォーマンスを知りたいです。
295名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 14:23 ID:sy6d8Zzd
パンサータンだとブチブチいっちゃってつかえないよ。。。
OS9だと問題ないのに。
296名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 15:05 ID:RrKKphVH
>294
UAD-11枚で1176は確か7つくらいだったとおもう。負荷高いから。
俺は音に惚れ込み2枚刺してます。

>295
UAD-1はPantherに完全に対応してないよ。リソース2倍使うからJaguar推奨だよ。
297295:04/02/10 15:20 ID:sy6d8Zzd
>>296
そうでしたか、知らんかった。
298名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 15:59 ID:RrKKphVH
うん、そうなんでぃす。残念だけど・・・
299名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 23:51 ID:XiKITEnZ
いいかげんパンサー対応してくれないと、、

もう2.5G dualも出るというのに、、。
UAD-1が使えないなんて、、
WAVES歯AU大丈夫なんだもんね?!
300名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 01:32 ID:jt8iZXBP
使えない訳ではないです。
難ありだけど。
301名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 06:22 ID:p6NahmcU
プラグイン使用可能な数が半分くらいなんでしょ?
もうDSPボードの意味が全然無いですよね?
G5の2.5とか出たらネイティブだけで全然オッケーっぽい、、(涙
302名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 14:36 ID:/DsSoC61
670、UADのやつはオーシャンウェイにあるやつだそうだ。
俺が使ったことある実機は、みんなDC BIASがUADのデフォルトより右に振れてる感じ。
日本にある670の殆どはDC BIASが中に埋まったまんまにしてあって触れないから、
ちょっと実機と感じ違うっていう人もいると思う。でもアメリカ/ヨーロッパの670は
DC BIAS触れるように外に出してるやつも多い、それを踏まえて触ると、レベルをたくさん
突っ込んだときの、速いアタックの潰れ具合がちょっと感じ違うな、と思うくらいで、
MONOで歌に深くとか、ベースに深くとか、ふつーの670の使い方するんだったら、
かなり実機っぽいと思う。。。2ミックスに刺した時、は、たいてーサチュレート始まる
レベルまではいっちゃうし、そもそもステレオで使える670なんて、東京にあんまないから
比較対象になんないな。
似たようなのでBOMB FACTORYのやつ、あれはアタック/リリース/レシオなんかが、
みんなプログラムディペンダントじゃないから、リダクションされてるときの感じが全然ちがう。
あれはたぶん周波数応答とレシオカーブくらいしかまねしてないと思う。
UADの670はパラメーター全部ちゃんとプログラムディペンダントになってるっぽい。
(いろんなもん、ホワイト、ピンク、インパルス、サイン波いろいろ、とか、つぶして結果の波形
見ればすぐ分る。)
303名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 16:00 ID:eJ4Z8QC4
BOMB FACTORYのプラグインって全部誇張しまくっているので、リアルって意味では全然違うよね。
過激にかけるなら極端でおもしろいけど。
UAほどパラメーターの連動による反応とかいろいろ解析してないとおもう。

こんかいのUAD-1の670は威力を思い知ったというか、質感も加えた上、音像もクッキリしてくるのでビックリした。グレードが上がる感じで。
ほんと即買いしちゃったなぁー
304名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 19:27 ID:txWPI3DX
UADのFairchildは何か物足りないと思ってるけど、ホンモノを聞いてる人にとっては
結構リアルかもしれないけど、モンモノを知らない俺にとってはT-Racks24の方が
良いと感じてしまった。

でもやっぱりUAD-1のシュミレートって凄いんだなと思ったね。302,303氏によると。。
だけど、そろそろノートでも使えるFireWire(IEEE-1394)バージョンも時代的に必要だろうね。
305名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 23:06 ID:p6NahmcU
でもネットの情報だし
306名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 08:50 ID:ICVUOqQe
しかm
307名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 03:20 ID:HEAUtGh9
DreamVerbを使っている人、教えてください。
このリバーブは完全なステレオリバーブですか?
たとえばですね、ある音にステレオディレイかけて
それをDreamVerbに送った時、それぞれのディレイの定位にそった
リバーブがかえってきますでしょうか?全部センターに集まるなら
結局モノ受けということで買うのをやめようと思ってます。
どうかおしえてください、つかってる人!
308名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 09:46 ID:TWB6Hh3W
試してみたが自信なし。
基本的には完全ステレオっぽいけど、当然ソースもステレオである必要があるっぽい。
つまり、モノトラックでパンニングしてあるものをセンドしても、
センド信号(?)にパンニング情報が仕込まれていなければ、
低位はセンターで送られているっぽい。これは使っているホスト次第みたい。
つーか、デモ版試すべし。
309名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 11:49 ID:HEAUtGh9
308さん、たいへんありがとうございます、307です。
実は私はUAD-1自体もっていなくてこれこみで購入を考えていたんです。
自分がいま使っているのはWAVESのTrueVerbなんですが、これは入力が
ステレオソースでも一旦モノにミックスされてから処理されてるみたく
ディレイ後に送ると濁って(ぜんぜんバラけない)なんだかなぁって思って
いたんです。自分の中ではこの事がけっこうポイントになっていて、
いろいろとフリー物やデモ物をためしたんですがなかなかクオリティーを
兼ね備えているものがなくDreamVerbに目をつけたんですがUAD-1自体持って
なくて試すに試せなくて質問させていただきました。恐縮です。
ともあれ試していただいて本当にありがとうございます。
またなにか分かりましたらよろしくおねがい致します。m(__)m。
310名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 12:42 ID:Vo/DhxtH
Waves では、RVerb がお望みの仕様です。
ただ、プリセットによってはモノインプットのままのもありますが。
UAD-1は持っていて損はないと思いますよ。(使いこなしの苦労は若干あり。(汗))
例え、リバーブが使えないと思われても、他のプラグインも優れものですから。
311名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 12:58 ID:QkvOkMm7
2つのモノラルのバスを使用して、PANで振り切ったAUXにモノラルのDreamVerbをインサートすれば解決するのでは?
そういう用途のために、モノラル→モノラルの選択もリバーブで出来るようになっている訳だし。

UAD-1をリバーブだけで考えるのは勿体ないです。
驚異的なプラグインは他ではなかなか無いよ。
この値段であれだけのものが使用できるメリットは計り知れないです。
312名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 15:13 ID:HEAUtGh9
310さん、311さん、またまたありがとうございます、307です。

>Waves では、RVerb がお望みの仕様です。
そうだったんですか!実は一年前にGold Bundleをインストールして
(そこからNative Power Packを購入)試した事はあったんですが、まだ
そのころはそんな意識もなく、今となってはお試し期間も過ぎ去り、
デモも試せません。なんたる失態!

>2つのモノラルのバスを使用して、PANで振り切ったAUXにモノラルのDreamVerbをインサートすれば解決するのでは?
本当そうなんですよね、それをやってはいたのですが何せエディットする時
LをいじってそれにあわせてRを合わせて、あーもうこれリンクしてくれよ、と
思いつつ..... すみません、ほんと根性なしでトホホ。

>例え、リバーブが使えないと思われても、他のプラグインも優れものですから。
>UAD-1をリバーブだけで考えるのは勿体ないです。
もう、おっしゃるとうりです。UAD-1 Studio PAKがでたら買っちゃいそうです。
ただ当方、リバーブフェチなものでどうしても先にそこへ目がいくものでして、
(音をポーンと鳴らすと同時に自分が空中に投げ出されるような...ドリーム!)
ご、ご勘弁ください。

お二方、本当にありがとうございました。m(__)m。
313名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 17:51 ID:QkvOkMm7
DAWソフトは何を使ってますか?
同じ設定は1からだと面倒くさいですが、DPならインサートしているプラグインをオプション+ドラッグでコピーできるので、少しはこれでマシになるかと。

音的にはDreamVerbイメージにぴったりなんだけどなぁ(笑)

頑張って良いリバーブに出会って下さい!
314名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 19:40 ID:HEAUtGh9
またまたまた本当にありがとうございます! 307です。

もうおっしゃる事いたいほどわかります。なぜなら自分は一年前まで
DP3のユーザーでした。System6時代からのパフォーマーユーザーでした...が
おはずかしながら時世の勢いというか流れというかマシンパワーにつられて
Cubase SX Winに切り替えてしまいました。
そうなんですよね、DPではドラッグ&ドロップでエフェクトの移動、コピーが
できるんですよね、よっくわかります。Cubase SXでもトラック単位でエフェクト
のコピーはできるのですが、ミキサーウインドウの左下にあるコピーペーストの
ボタンよくまちがえるんですよ。それでセッティングを何回消したことか...(爆)
もうそれ以来怖くて....

>音的にはDreamVerbイメージにぴったりなんだけどなぁ(笑)
うわぁ、やっぱりそうなんですね!やっぱりドリームなんですね!! ド、ドリーム....

本当に度々ありがとうございました。かなり購入にかたむいています。
ステレオ処理のほうは気合でなんとかがんばってみようと思います。

では、失礼いたします。m(__)m m(__)m。
315名無しサンプリング@48kHz:04/02/19 23:32 ID:fa0JTJNE
DVERB無償知らなくてゲットできませんでした・・・。
もう随分前の話ですね。
何か方法ないのかな〜?
316名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 19:26 ID:9HBXWogQ
また何かサービスしてくんないかな
ケンブリッジ辺りは古くなってきたのでフリーにしてくれるとか・・・ダメか・・
317名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 22:19 ID:WJ/fUjlV
EQくらいおまけしてくれよ,,,,,,ね
318名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 04:10 ID:7GjPxJ98
正月に酔った勢いでケンブリッジとフェアチャイルドをポチッとやった。
今月\32,422の請求がきた。ちょっと高すぎだよね。でもなかなかいいよ。
319名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 13:54 ID:MMyxJbuF
でも、プリセットが少なすぎないスか?
320名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 14:29 ID:Lds+2Aeo
プリセットなんて使わないよ。
321名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 18:20 ID:MOkda8A7
スタジオパックまだか〜?
まあ、カメオだからいつもの事か。。。
322名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 19:52 ID:dWqmRMSj
まだ〜?
323名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:59 ID:sC3VyQV7
秋葉LAOXで発見
で、でかいぞ、迫力満点だぞ
120kだとさ  





324名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:09 ID:4lcVoTMk
まるで盛り上がってませんね・・・。ココしかチェックして
なかったのでまだ発売してないとずっと思ってました。
2月末発売予定とか書いてありますやん。ホスィ。

念のため。
UAD-1 Studio PAK
市場予想価格:12万円前後
http://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1.html
325 名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:17 ID:V1ivwc+N
しかし、G5での動作問題はただごとじゃないね
G5の恩恵所じゃなく、逆にファイル壊す勢いなんだね、、、
326名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:27 ID:4lcVoTMk
音家価格でつ。思ったよりちょっと高い。

UNIVERSAL_AUDIO UAD1 STUDIO PAK 129,800
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=784&product_cd=UAD1STUDIOPAK
327名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 11:56 ID:zYlZ/e25
>>325
>>324のリンク先見ると
「ついにMac OS X(含Panther)およびPowerMac G5に対応しました。」
ってかいてあるんだけど・・・まだ問題あるのかな???
328327:04/03/11 12:03 ID:zYlZ/e25
あ、その下の方に
「■Mac OS X 10.3およびPowerMac G5でのご使用について
 只今上記環境でのご使用におきまして、下記の問題が生じることが確認されております。」
ってかいてあったわ、ごめん。。

そうか、まだ問題あるのね。。
329名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 23:11 ID:g8T3y5zy
やっぱ次回はFireWire版を出してノートにヴィンテージを積みたい!
330名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 23:22 ID:YDGYDH/H
個人的にはもっとDSPをパワーをアップしてもらいたいです。
すごく質はいいのにすぐメーターいっぱいになっちゃう。
メーター気にせずに作業してみたいもんです。
331名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 00:21 ID:qGrBQieh
>>330

そうですね。。もうUAD-1発売から3年も経ってるので新しいDSP方法も視野に入れて欲しいですね
UAD-1発売の時は当時最新のMOTOROLAの15倍のパワーを持つDSPとして超ハイパワーでしたが
現在ならさらにパワーアップ出来るハズ?
332名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 10:48 ID:je4LxYX+
レイドンかジーフォースの新しいやつ(PCI)さしたら動きそうでいやだ。w
333名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 12:58 ID:qdkeBWAB
UAD-1ってネーミングからしてUAD-2とか考えてる気もしない?

楽しみなんだけど(笑)勝手に想像して(笑)

確かに時代的に見るとDSPカードの恩恵をアピールするにはやっぱり2倍くらい処理欲しいね。
RealVerbの比較ではSHARKのスピードはかなりだとは思ったけど(G4で例えれば5GHzくらい?)
やはし、DSPってことでそろそろパワフルなのが欲しいね〜
334名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 22:03 ID:6JrpJKce
新版に追加された3つのプラグインだが、
カメオに案内のあるUAD本国のサイトでは$149/1本・・・
3本だと約$450・・・日本円で5マソ近くする。
+1-2マソでTCPowercoreElementを買った方が良いよーな・・・
335330:04/03/16 23:44 ID:u2RiqSF6
>>333
UAD-2
僕も同じこと考えていました(笑)。
336名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 11:01 ID:mBsIno6+
TCにしても、初期モデルを飼った人を
いかに切り捨てるか苦慮しているような...
337名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 20:20 ID:FNuncDAK
3月31日にUAD-1のドライバ3.5がリリースされますよ!!!!やったね!

Version 3.5 UAD software will be released on March 31st, and will be downloadable from our website www.uaudio.com.


The following issues will be resolved in this release. We will be announcing more information about this release at a later date.

Issues Resolved In Mac OS X VST/AU and OS9 Version 3.5.0
Reduced host loads under OS X 10.3
(G5) Improved performance with Firewire and USB interfaces
(G5) RealVerb Pro: Dropouts with Firewire & USB interfaces resolved
(AU) Cambridge: Resolved gain knob automation issue
(AU) Bounce to disk now works in Digital Performer
(AU) Reverb tails now sound when transport stopped in Digital Performer
General Issues resolved in Windows/Mac Version 3.5.0
Cambridge: Reduced CPU load of graphics redraw
Fairchild: Improved Lat / Vert presets (#6-9)
Fairchild: Added new presets


Randy Knaub
Macintosh Product Specialist
Universal Audio
338名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 11:40 ID:xDFxK2WB
CPUパワーが足りなくて満足なエフェクトが使えずに困っています。

この問題を解決するには、
UAD-1の様なDSPボード(と呼べばいいんですか?)を積むのと、
PC買い換えるのと、どっちが効果的ですか?

過去ログ見る限りでは、DSPボードのエフェクト使っても結局CPUパワー食うみたいですね。
そうするとDSPの存在価値はCPUパワー消費の低下よりも、
そのエフェクトの「音」にあるんですか?

一応、現在のマシン構成と、買い換えるならこうするって構成を載せときますね。

<現在>
CPU P4 1.5G
メモリ RIMM 512MB
HDD バラ4 60GB

<予定>
CPU AthlonXP 2800+
メモリ PC3200 1GB(512MB*2)
HDD シーゲートのSATA 120GB位
339名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 12:54 ID:WHL6mEkF
>338
その新PCで良いんでない?
使ってるDAW・プラグインアプリを挙げると、もっと良いアドヴァイスがもらえるかも。
340名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 19:23 ID:a6P6btto
>>338
つーかE-MUの1820MとかEmulatorXのほうがお得な気がするけど。
オーディオカードだけど、DSPでエフェクトも使えるってことだし。
ただし、エフェクトの質はまだ知らないけどね。
341338:04/03/22 19:48 ID:vs1ad4X/
>339さん

>使ってるDAW・プラグインアプリを挙げると〜
そうですね。ウッカリしてました。

ソフトはCubaseVST5、サンプラーはHalion2.0。
プラグインは基本的にフリーソフトばっかです。
シェアウェアは唯一、ビンテージウォーマーくらいかな。

このままPCをアップグレードさせれば、使えるエフェクト数は増えますよね。
でも、できれば使用できるエフェクト数をふやしつつ、
違うキャラのエフェクト(主にリバーブ)を使ってみたいんです。
そこで「3Dゲームをやりたいからビデオボードを買い換える」
様な感覚で、UAD-1を使えないかと思ってるんですが、どうでしょう?

あるいは13万円あったとして(無いけど)、
UAD-1のスタジオパック買うのと、
PCアップグレード&Wavesのルネサンスだったらどっちが得策ですか?









342名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 20:20 ID:QMjQh5lS
>>338

お望みを叶えるには、
PCをアップしてUAD-1も買うです。

UAD-1はUAD-1のプラグインが使えるようになるだけ。
むしろ、さらにCPUを圧迫すらするでしょう。
ただしそれと引き換えに、かなり充実したプラグインを手にできます。

それができないならしょうがない。
PCアップグレード&ルネサンスです。

なかなかうまい話はないものです。
343名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 20:01 ID:Wpmhcb/a
そんなにCPUを圧迫してる感じないけどなぁ・・・
CPU P4 2.4C
メモリ 1G
HDD 80GB
ただフリーズがよく起こる。。
344名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 23:32 ID:EjKtbpG+
そっちのほうが問題だ
345名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 16:33 ID:vwi4pxMx
project packってなんやねん
346名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 17:57 ID:CI6EncSu
Mackieからメールが来た*

Dear Valued UAD-1 Punters, Pundits and Pushers,

Universal Audio is pleased to announce the release of UAD-1 software
version 3.5.1. In addition to improving performance under OS-X, particularly
with G5s, 3.5.1 also debuts a new version of our beloved Pultec plug-in, the
Pultec-Pro, which combines the existing EQP-1A with a new Pultec MEQ-5
module. This new plug-in is included as a full-function 14-day demo in 3.5.1,
and a full authorization may be purchased at my.uaudio.com for $79. If
you've been thinking about buying an additional UAD-1 card, you will want to
check out the Pultec-Pro promotion we're running through the end of June
(details below).

The main feature highlights are as follows:
* New Pultec-Pro EQ (14-day demo) featuring EQP-1A & MEQ-5 Combo
* Improved G5 performance
* Improved OS-X/Panther G4 performance
* Improved AU MOTU DP stability
* Improved RealVerb-Pro and DreamVerb behavior
* Improved startup behavior of delay-based effects
* Improved Cambridge automation and screen redraw speed.
* More & Improved Fairchild Presets
* Improved Phasor Presets
More Details on the New Pultec-Pro Plug-In

*G5での不具合をフィックスしたらしい。
347名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 01:17 ID:eE4r6aQu
ちゅーかさー既存ユーザーに対してフリーのヤツとか出してよ…
348名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 01:30 ID:ipntIg+D
pultec-proっつーから一瞬、お!追加plug-inか!と思ったらまたしても有料かよ・・
これでパワーコアにおけるTCとのメーカーのスタンスの違いがハッキリしたね。
ひょっとしたら今UniversalAudioの経営がかなり厳しいのか、
はたまた過去ログで誰かが言ってたように、UAD-2の発売を控えてるのか。
現行UAD-1の有償無償全plug-in含め新plug-inを沢山積んでDSPも増強して登場するとか。
もしそうなら今有償plug-inを買いまくったらバカらしい。
どちらにせよユーザーにあまり優しいとは思えない。
語弊があるのを覚悟の上で言うと、メーカースタンスがアップルとちょっと似てる気がした。
349名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 03:36 ID:2bzOj6or
新しいドライヴァにしたけど
パルテックのプロなんて選択できないよ?
デモはどうやって試すの?
350名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 03:51 ID:ipntIg+D
>>349
選択は出来るはずだけどなあ。
選択してもエフェクトが全く効かないというのが普通なんだけど。

デモスタートの手順は既出ネタだけど一応書いときますね。
まずUAD-1 meterを起動して、右の方にある逆三角形のところをクリック。
その中からauthorizationsを選ぶ。
そこでstart demoを選ぶとデモを始められます。
351名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 06:54 ID:2bzOj6or
いえ
選択すら出来ないんだす

もうデモ期間過ぎたフェアチァですら選択は、できるのに。

パルテックプロって、ドライヴァ最新にしただけで
選択できますか?
ドライヴァを機能拡張に入れるんですよね?
352名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:40 ID:Fvh1SHbU
低価格版のproject packを出したのはTCのエレメントに対抗してなのかな?
でも低価格版投入でUAD-1の売り上げが伸びれば、
今後無償のプラグインも出る可能性もあるんじゃないかな〜
353名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 03:39 ID:jLe1Quxo
>>1
スレタイの機材名、全角にすんな、ボケ。
354名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 14:03 ID:ZrnIFqk/
今更ながら、フェアチャいいです。
これが16000円前後で使えるようになるんだから、CP高い。
355名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 23:15 ID:dgSnxz49
studio pakが12kより安いところは
今のところなさそうだね、もう少し待つか。

356名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 01:08 ID:1mylKA5O
>355
12,000円?!
何処よそこ!
357名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 10:46 ID:7ocVfFik
UAD-1は海外じゃ結構ユーザーいるみたいよ。

日本だと代理店だからか販売戦略悪いのかも。

別にコンセプトが違うからTCと比較してもナンセンスだけど、UAD-1にして良かったよ。フィルター物はTCの方が面白そうだけど。
デジタルドメインの時代だからこそ、こういう高品質なアナログシミュレートプラグインは重宝するし。心底惚れてます。

毎回有償なのは少し残念だけど、それだけ価値はあると思う。
それだけしっかりしたプラグインだから毎回買ってしまう(笑)

たまにはドリームバーブのように申し込み期間さだめて無償のもあるし、いいかな〜って。
ま、わがまま言えば無償の方が誰だっていいけどさ〜

Pultec Proもほんと最高だったわ!!
今回は少し安いので嬉しい。
358名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 11:32 ID:RsyKbia6
>>328

とりあえず動くんだから、しばらくこれでも使って我慢しとけ・・・・って感じだね。
359名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 13:32 ID:Fh1UnYOJ
>>358

>>346によると
その後新しいドライバが出たそうだよ。
それを詠む限りG5に関するバグフィックスしたようにとれるが。
360名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 14:41 ID:RsyKbia6
>>359

ゴメソ。見落としてた。(TT;
361名無しサンプリング@48kHz :04/04/06 00:10 ID:F21+VR4A
なんか3.5入れた途端にMacの調子が悪くなりました。
ちなみにOS9.2でCubaseVST5.1/32使ってます。
前のドライバに戻そうと思います。
みなさんは何ともないですか?
362名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 01:43 ID:kNj2BpgJ
うん、うちはDigital Performerだけど至って快調だよ!
MacOS 9.2.2です。
363361 :04/04/09 02:33 ID:yqO9poN9
どうやらCUBASE側のメモリが少なかったのが原因みたいでした。
初歩的な事で書き込んですみませんでした。
364名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 02:36 ID:pODVADTS
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
365名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 14:49 ID:a/kEHm5l
>361
無事解決して良かったね!
366名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 18:53 ID:lyy8YFdJ
http://www.uaudio.com/support/software/UAD-1/downloads-support.html
のUAD-1 Delay Compensator Examplesというのが見たかったのですが、
DPのバージョンが2.72なので古くて開けませんでした。
どなたか助けて下さい。
367名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 17:19 ID:h3Ku7wxP
DP&UAD-1自体が少ないと思うからね〜
直接メーカーに聞くのが一番かと。。
368名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 23:40 ID:NKIHM6I4
少ないのは日本だけだよ。 いい加減なこと言わないように
369名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 10:03 ID:UBp6rzyv
カード作れないからプラグイン買えない。。。。。。
欲しい。。。。。
370名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 23:33 ID:TcDsCabE
カメオマダー?
371名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 00:26 ID:r1pGLch+
あきらめよう
372名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 12:32 ID:unFJzAse
元気ですか〜!
373名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 20:55 ID:8DIluHa1
保守あげ
374名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 20:27 ID:q3XoErhA
Project PAK age!!
375名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 21:02 ID:mh7kNHfK
Project PAkの日本発売っていつくらいなんだろ
早く二枚差しで使いたい。
個人輸入した方おられます?
376名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 04:02 ID:7XZIQ1Pg
ほんと今から2枚にする人はお得だね!

https://www.jrrshop.com/product_info.php?products_id=2855

国内には入ってきてないけど、ココなら4万2千円くらいよ。
既に以前のUAD-1持っていれば、Project PAkで制限されているプラグインも関係なく使えるしね。
ホントお得だし、UAD-1は最高に良いと思うから、今は2枚だけどそのウチ4枚にしてやる(笑)
377375:04/04/24 15:32 ID:s4QPCqJa
ここめちゃ安いですねー。いいとこ教えてもらいました
Project PakだとPultec Proも付いてきて良いことずくめだわ。
二枚差しだと24/96でもかなり使えるかな?
378名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 22:12 ID:Pw26oPxq
これから買おうと思ってたから、ここで買ってみますー
良い情報ありがとう
379名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 13:41 ID:nfuBUi7R
>376
ん?そんなに安いか?
ProjectPack$899とあるが、送料手数料で$1,000行くでしょ。
円に直すと\105,000前後ってとこ?
国内で買うより1.5万ほどしか変わらんのでは?
380名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 00:34 ID:hYoKbXsL
急激にPOWER CORE ELEMENTかのStudioPakが欲しくなりますた!
TCで良いって言われてるのってClassicverb位だと思うんだけど、
ドリバブって対抗できる感じ?
にしても値段違いすぎる。
対抗馬のProjectPakじゃ欲しいの殆ど付いてないし。
381名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 03:09 ID:P7rszqRq
Pultec Pro

なんで我が家ではデモが試せないんだろう?
メニューに表示されていない。
新しいドライヴァにしたのに。
382名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 04:20 ID:TNzy2OZr
VSTフォルダにdllが入ってないんじゃないの?
383361 :04/04/27 21:31 ID:F3Dy38GQ
以前に書き込んだ>>361なんですが
UAD-1使ってていきなりコンピューター本体に負荷かかることないですか?
カメオのページによると複数のカード使ってるときに
そういう現象があるそうですが一枚しか使ってないのに最近よく頻発します。
主にUAD-1のプラグインをかけてるトラックをミュートした瞬間、
オートメーションしてる部分に差し掛かったときにCPUのメーターが
グン!と上がってしまいます。
環境はMac/400、OS9.2でCubaseVST5.1/32使ってます。
あ〜早くG5欲しい!
>>383
G3かG4かわからんけど今時400MHzじゃいろんな意味で無理。
本体買い替えた方がいい。
385名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 06:01 ID:+BAy+vIT
>>382

ども。dllって何ですか?
386名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 06:26 ID:bjXviVcg
だいなみっくりんくらいぶらり
387名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 07:10 ID:+BAy+vIT
新しいドライヴァをインスコしただけじゃそれはだめなんですか?
以前はそれで新しいデモ使えたと思うんですが
388名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 10:24 ID:Bz47DEO8
UAD-1 MeterのSystem InfoでDEMOにチェックしないとダメっすよ
389名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 06:42 ID:Uc5GPnlf
使えました!
MIDが加わったんですね!
でもDIPとかちょい意味がわかんない、、
使い方教えて下さい!MID部分の!
でまだ、海外からカードで購入しか方法無いんですよね〜?」
390名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 08:22 ID:YdvzrBez
DIPとはくぼみって意味。ようするに、カットする事だよ。

膨らみやすい中域をカットする用に出来てて、すごい自然にかかるのだよ。
391名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 23:54 ID:xK2i285S
ん〜まろやか・・Pultec Pro・・
392名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:29 ID:/CL0y/Nt
でも、、買えない、、カードでしか、、、、、。
393名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 10:21 ID:2/ZRrHIy
UAD-1のフランジャーってフランジャーの名機 Roland SBF-325とホントに似てるね。
GUIも同じにしてくれたら嬉しいな
394名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 22:25 ID:/CL0y/Nt
それは、、利権とかあってオリジナルの会社に承諾得て
お金も払わないといけないんじゃ無いの?
395名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 00:23 ID:vxi3rAIp
音良いし、使いやすいから別に良いじゃん
396名無しサンプリング@48kHz:04/05/10 02:27 ID:kwVBxCfh
プラグインのマニュアルってどこにあるのですか?
397名無しサンプリング@48kHz:04/05/20 21:23 ID:kbhyoqJF
お! 
398名無しサンプリング@48kHz:04/05/21 23:33 ID:qyee2X3k
http://www.cameo.co.jp/products/ua/onemore.html

Project Pakがかなり安く買えるみたいだね。けど案内ハガキってなんだ?うちには来てないぞ〜
399名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 00:01 ID:rL89sqkv
やっと書き込めたか!
Project Pakのキャンペーンは反則だよね。嬉しいけど。。
少し前に買った人カワイソウだよ
400名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 01:12 ID:043oFNyp
バージョンアップしてG5でまともに使えるようになったんですかね?
401名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 08:54 ID:WA3B6a5R
>399
なんで?
少し前に買ってもユーザー登録さえきちんとしてれば、
対象ユーザーになるんで問題無いんでは?
402名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 13:20 ID:rL89sqkv
>399
中古なんです・・
403名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 08:04 ID:hNHKgdFF
>>401

サンレコなんかの広告では「パルテック  プロが無料で!」
みたいに書いてあるけど
それって今後パックものを買ってひとだけでしょ?
過去に買ったユーザーは有料だよね!?
404名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 10:19 ID:mkBlg/wX
期間内の購入キャンペーン
405名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 01:53 ID:2er7m2/9
本日発売の模様
406名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 14:47 ID:47IER1rk
PROJECT PAK優待のハガキ来たけど優待価格49800円(税込み)、
サウンドハウスだと47429円(税抜き)なんだけど…
407名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 20:16 ID:bMRXwFin
サウンドハウスだと並行輸入品で日本でのサポートが受けられないはず。
でも、こんなのめったに壊れないし壊れたら壊れたでサウンドハウスの保障が1年あるから
安いほうに限る。
408名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 09:42 ID:DMVlymT/
>406
 税込みじゃないじゃん、、、
409名無しサンプリング@48kHz:04/06/12 09:05 ID:IOg4bv+l
TCのPOWERCOREのようなUAD-1用ソフトシンセは、作れないのかねぇ・・・
410名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 23:43 ID:jA4th9yp
>>409

どんなソフトシンセが欲しい?
自分はマスタリング用のエフェクトが欲しいけど・・
411名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 00:20 ID:lkZpgKG9
OxfordのUAD版出してくれないかな〜。EQ,Inflater目当てにPowercoreに浮気しそうだわ。。。
412名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 01:07 ID:UoQSWMib
EQはケンブリッジがあるじゃない。かなり使いやすいよこれ。

俺はどっちかっつと
マスタリングみたいな繊細なモノはUAD−1には求めないかな。
413名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 12:52 ID:vu+lNEdJ
てか、使いこなせよ!Cambridgeでも最高じゃないか。>411
414名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 15:27 ID:lkZpgKG9
もちろんケンブリッジ好きだよ!けどOXFORDの音はどうしても忘れられないの!
あとSIRみたいなサンプリングリバーブは欲しいな。リバーブ以外にも色々使えるしね
415名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 17:33 ID:TWR30EKo
>>414
リバーブ以外っつーと?
416名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 20:43 ID:lkZpgKG9
キャビシミュだったりテープシミュだったり。畳み込みはかなりCPU食うからUADで出して欲しいなー
417415:04/06/17 18:32 ID:uqbCpqKG
ああ、スチューダーのテープシュミとかは欲しいね
あと個人的にはAphexのオーラル・エキサイターだね(畳み込みじゃないが・・
418名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:23 ID:KFRVPgfy
>>416
CPUもだけど、リバーブ等はメモリも食うので、
TDMでは殆ど出ていないよね。(DSP上のメモリが少ないため)
UADでは可能なのかな?
419名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 23:40 ID:tjX7/X6D
G5で問題なく使えるんでしょうか?
420名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 14:49 ID:OKCl02k9
>>419
複数枚使用でなければいけるみたいっすよ。
421名無しサンプリング@48kHz:04/06/18 16:20 ID:ls8oGmF8
ガンガン使うには最低2枚挿してないといけないから、まだG5ではダメだっていうことか。
422名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 23:20 ID:UGFs05bF
旧G5 1.8 dual だけど、うちでは問題ないみたい。
導入して間も無いので断言はできないけど。
これからいろいろ出るんだろうか?

UAD-1 3枚
Ver 3.5.1
PTLE6.4
VTS to RTAS 1.0.6
423名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 01:21 ID:sRy/xsXe
3枚ってマジですか?!

ちなみにTCPOWERCOREの導入されない理由を。
424名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 08:07 ID:F7k7pyaI
>>423
UAD-1にはG4時代に散々苦しめられてきたので、
さらにPOWERCORE入れて事態を複雑にしたくなかったのと、
UAD-1に入れ込んでるから。です。(笑)

でも、UAD-1x3のCPUメーターが90%ぐらいで、
MacのCPUメーターが100%近くってのは、
不具合って言うのかな。やっぱり。(汗)

VST to RTASがさらに良くなれば改善されるかも。
っていうか、RTAS版出しくれ。>>>UA
425名無しサンプリング@48kHz:04/06/22 12:38 ID:sRy/xsXe
惚れすぎ。漢を見た。


で、ひょっとしてカメオの激安キャペーン版UAD-1購入権利は3枚分あるって事でしか?
あっしに1枚分譲ってください(切実
426名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 10:10 ID:8ioIdDu8
私も同じく、UAD-1にびっくりするくらい驚き、激しく愛し、惚れ込み、今2枚だけど後々4枚にしたい!
一生着いていく所存です。DSPパワーアップしたやつ出て欲しいなぁ。
贅沢するとPCIスロット占有するのはちょと難点。

>424さん

G5でメーター上がるのはちょとバグっぽいですね。
僕はDPでG4の1.47GHzで使用してますが、2枚フルで半分くらいです。バッファーの設定によりますけど(512kで)。

話はそれますが、複数枚所有するばあい、1つSTUDIO PACK買って、あとは全部Project PACKの方でいけるのが良いですよね。
1つのライセンスで4枚まで使えるので。
ちなみに、僕はオークションで落札したカード使ってますが、譲渡にもかかわらず親切にユーザー登録移動をしてくれましたし、代理店なんていりませんね正直(笑)

これからProject PACKを買い足せば済むのでリーズナブルだなぁと痛感してます。
これだけ質高いのに。
427名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 11:30 ID:NTxBCh6f
廉価版PROJEKTPACK、激安One More UADキャンペーン
と、後継機登場前の在庫一掃セールに思えるのだが。
428名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 11:59 ID:NT7rmJq4
>>427
余計な事を言わないように
429名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 15:13 ID:Oo9JXdpW
>427
ソレダ!
つーかPCI-Express製品ネタが出てきて欲しいでつ。
430名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 02:33 ID:NAIbCyA9
「Nigel」って結構いいと思うね。PODxtに比べてもコンセプトの違いはあっても
クオリティーに差はないと思う。PODxtは完全シュミレートだけど「Nigel」はモーフィング含め
音作りのアンプシュミって感じだからね。

だけど「Nigel」または「Preflex」の前後にLA-2Aとかのコンプ、Pultec、Dreamverbを入れると
PODxtじゃ遥か及ばないギタートラックが作れると思う。
「Nigel」にベース用のモデルも作って欲しいんだがな・・・
431名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 04:16 ID:k3nfsEH3
>>430
「Nigel」にベース用のモデルも作って欲しいんだがな・・・

同意!
ギターのシュミレーターとか結構あると思うんですけど
ベースってあまりないですよね。
自分ギターがメインなんですがベースの音作りいつも悩みます。
432名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 06:11 ID:NAIbCyA9
>>431

ベースにコンプは付き物ですが、「UAD-1」には1176LN ,1176SE,LA-2A,Fairchild 670,
EX-1,CS-1と凄いキャラのコンプが揃ってますからね、これはベーストラックには贅沢すぎですよね。
シュミレーターが出来るといいですが、無しのダイレクトでも凄いですよね〜。
これでシュミレーターが出来ればPOD BASSxtも軽くクリア出来ますね!

やっぱいいコンプとEQを持ってるのは楽器野郎にも強い!!(使いこなせば・・
UAD-1は漢だ・・
433名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 08:07 ID:iWXmBI5V
uad-1にまい持ってるんですが
1176とパルテックがお気に入りです

ところでヴォーカルに使う場合
1176とたとえばwavesのルネッサンスコンプなんかだと
まったく質感違う物でしょうか?
434名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 08:55 ID:3oTynIuQ
>>433
全く違うと思う。
R-VOX(?)は似てるといえなくもないけど。
435424:04/06/24 09:09 ID:3oTynIuQ
>>425
残念ながら、
何故かわが家にはただの一通も案内が来てないです。
3枚のうち2枚は未登録が原因だと思うけど、
1枚分は来て然るべきなんだけどなぁ。

6月末に(って言う時点でUAの場合6/30以降を指すのだが(苦笑))
3.5.2が出る予定みたいですね。

G5 で複数差し時のパフォーマンス、
VST to RTAS との相性のさらなる改善予定とのこと。
楽しみです。とは言え、純粋なRTAS版を出す気はないのかな?出して欲しいな。

今年の後半には、新プラグインと+αも予定しているとか。
確かに在庫一掃説有力ですね。

でも私なら半年新型を待つくらいなら、
旧型になるかもしれないけど、買っちゃいますね。激安なんで。
436名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 12:16 ID:Ljwg7ulN
RTAS対応するのも良いんだけど、PROTOOLS LEがAUにも対応すればいいのでは...。
そいえば、以前リニューアルするまえにUAのサイトに開発しない理由が長々と書いてあったよ。
ちょとDIGIに文句気味だった。
437名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 14:05 ID:roT2P8tN
>436
要はサードパーティーがdigiに納めるライセンス料が高いんだっけか。
438名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 20:51 ID:bplk4vw6
早くなくならないかなプロツー
439名無しサンプリング@48kHz:04/06/24 21:24 ID:UJm6+yyi
早くFW版出して欲しい。
440名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 13:16 ID:4yo9qHf0
FW版になるとやっぱ高くなるのかな。
441名無しサンプリング@48kHz:04/06/25 21:34 ID:2supwsHm
UAD-2出せ
442名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 02:21 ID:hGQGANxB
CPUなんかは劇的に進歩してるのに、DSPはどうなんだろ?UADはPOCOに比べればあれだけシンプルなのにすごいと思う。SHARKを4基位搭載してUAD-PROて感じで出してくれたら最高何だが…妄想
443名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 02:58 ID:Izs36JCT
優待版買う時って、なんか掲示するのかな?
それとも、初めからシリアル番号とか付いてないってことかな?
444名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 03:14 ID:PLdx7TVG
ジェスチャーで示せば良いらしいよ。

・・っは置いといて・・・とか。
445名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 08:32 ID:/77fUhb9
>>443
カメオから来るハガキを提示して買うみたい。
446名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 12:19 ID:7JQC9+Ux
UAD-2がPCI Express 対応で出てくれれば、相当強力だろーな。
PCI 2.1 133MB/秒
PCI Express x1- 500MB/秒
PCI Express x2- 1GB/秒
PCI Express x4- 2GB/秒
PCI Express x8- 4GB/秒
PCI Express x16- 8GB/秒(グラフィック専用)
x1でも現行PCIの3倍以上の転送能力があるし、
ボード自体に乗るチップの性能いかんでは、DAWシステムに革命的衝撃をもたらすかも・・・・

って20万も30万もしたらしゃーないが。
447名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 03:21 ID:3IYJnUxt
俺はFirewireで出て欲しい・・。
なんせノートPC派だから欲しくても買えないんだよヾ( ̄□ ̄;)ゝ”
このままじゃTCに行ってしまうよぉぉ〜。
448名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 08:46 ID:uR2QTE02
>447
ノートPCならTC買うしかないんだが。
449名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 11:06 ID:fvF8J71S
ですな
450名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 11:35 ID:FiGmevPa
拡張シャーシがあるさ!
ノートである意味はなくなるけど。(爆)
451名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 12:40 ID:Lo17R+QP
MAGMAで動くはずだよ 高いけど、、
452名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 22:41 ID:uR2QTE02
>446
> PCI Express
自作板あちこち見る限り、LGA775不具合出てるみたい。
なので915・925搭載新M/Bは、例に漏れず枯れるまでしばらくかかるでしょうな。
それでもPCI Express対応UAD-2を年内に出すなら、それはそれでUAは漢。

453名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 23:01 ID:dUjgysEa
>>448->>449
いや,確かにそうなんだけど、俺はUAD-1が欲しいわけよ。
TCは友人に2週間ほど借りてMIXとかやってみたけど,
確かに空間系はTCらしいいい音だな〜と思ったけれど、ダイナミック系に関しては
おとなしいというか,素直すぎて面白みがなかったのよ。
UAD-1は2回ほど触ったりしたけどダイナミック系の音に面白みがあって、
積極的な音作りができる印象だったのよ。(良い意味での音質の変化っていうのかな?)
どちらかというと空間系よりもダイナミック系を欲しているからさ・・。長文ごめん。

結果UAD-1のFirewire版が出て欲しいな〜と思うんですな。
454名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 04:28 ID:aP1oB/2H
UAD-1のパルテックのフリーダウンロード期間明後日が最後なのに、
楽器屋行く暇なかった
大体、市場で売ってるの見ないな
455名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 08:30 ID:eWBDXNpJ
3.5.2出てます。
456名無しサンプリング@48kHz:04/07/01 10:23 ID:1kPtEn2W
ver.3.5.2G5でのマルチカードのパフォーマンスが改善ということで、実験。

結論から言うと、かなり良くなっています。

PT LE 6.4
UDA-1 x 3
ver.3.5.2
VST to RATS 1.0.6
44.1/16bit 1176のみインサート時、22個

PTLEのCPU負荷 18-23%
UAD-1のDSP負荷 69%

http://www.cameo.co.jp/products/ua/onemore.html
のテストと比べても、ほぼ同レベル(?)と言えそうです。

何故UAD-1のDSPへの負荷を69%でやめているかと言うと、
70%を越えると、急激にPTLEへの負荷が増します。
それを無視すれば、23-24ぐらいいけますが、
22個から24個にするために、PTLEのCPUを60-80%も必要とするのはナンセンスだからです。(笑)

ということで、
3枚挿入時の一枚あたりのMAX DSP使用率は90%と言えそうです。
まずまずと言う判断は甘過ぎでしょうか?(苦笑)

リリースノートには、
今後もマルチカード時のパフォーマンスは改善していくみたいなことが書いてあるので、
もうちょっと良くなるかもしれませんね。(また半年後でしょうが。(苦笑))

それと、なにげに超朗報はDelayCompが正確に働くようになったことです。
今までは最終的には耳でタイミング合わしてましたから。(号泣)
457名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 11:12 ID:mf4FPjs1
>454
 pultec-proの無償期間が、9月まで延長になったよ!

458名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 12:11 ID:htiUKgqJ
StudioPakを買った人にも無償提供してほしい・・・
459名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 12:42 ID:D5WaqUKO
旧UAD-1ユーザーにも・・・
いいじゃん、そのくらい・・ねぇ
460名無しサンプリング@48kHz:04/07/02 14:17 ID:OAManIcv
>>456
G5でもかなりまともに使えるようになったんですね。
買おうかな。
ところでUAD-1のプラグインをはさむと、
そのトラックはソフトウェアのVSTをはさむの
と比べてかなりレイテンシが発生しますかね?
461名無しサンプリング@48kHz:04/07/03 00:29 ID:pj8MWFnF
>>460
はい、かなりのレイテンシーが派生します。

特にVST to RTASを使う場合、
バッファーサイズは1024が推奨されていますので、
とんでもないレイテンシーが派生します。
(ソフトシンセどころの騒ぎじゃないです。)

それ故、UAD-1をひとつもインサートしていないトラックや、
UAD-1をインサートした数の違うトラックの同期をとるために、
DelayCompというプラグインでズレを補正します。

462名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 13:50 ID:WoZHlNz5
G5使ってるんですけどホント静か。
だけどUAD-1差した途端に少しうるさくなったような気がします。
どのPCでも同じ事だとは思いますけどね。
それでも以前使ってたG4(+UAD-1)よりは全然静か。
だけど2枚、3枚と追加したときどうなるのか…
それが気になってあまり追加する気になりません。
463名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 14:15 ID:iThTRKgT
室温そのものが25度ぐらいだと、そんなに変わらない感じ。
空調を切ってしばらくすると、G4よりもうるさくなってくる。(笑)
464名無しサンプリング@48kHz:04/07/04 15:15 ID:XCFlbNi+
UAD-1の中古なんて出てるんですか?
どこらへんの店をチェックしてればいいかな?
田舎在住なのでWebでしか見られないんですけど…
465名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 02:37 ID:YkjNWXYu
オークションでちょくちょく出てるよ!
466名無しサンプリング@48kHz:04/07/05 20:11 ID:iU5KNiPp
誰か出品して!w
467名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 18:02 ID:J9W6lFE1
3.5.2 SXで開くときロードに時間かかるよ
468462:04/07/06 23:39 ID:C0zagkYJ
だめだ、ほんとにG5うるさくなってきた。
UAD-1一枚差しただけなのに…
469名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 16:15 ID:P016/NHj
UAD-1使ってていきなりPC側のCPU負荷が激増することないですか?
そういうときはまたインサートしたりすれば解決するんですがウザイです。
あとTremModEchoってUAD-1側のメモリやけに喰う気が…
ずいぶん前からある現象なんで改善して欲しいですね。
470名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 22:31 ID:UQ+cUSfZ
どなたかDP3.11でUAD-1使っている方で、DreamVerbを使用すると突然もの凄いホワイトノイズが発する現象に遭遇した方おりますでしょうか?
他のDAW環境の方でも構いません。

この現象は修正されたハズなのですがまだ起きますし、怖くてDreamVerb使えません(涙)
ホワイトノイズの場合が殆どですが、音がでなくなりDreamVerbのメーターだけが勝手に激しく上下したりする場合もあります。
当然ソフトやドライバをリインストールしたりしてみましたが原因掴めず。

サポにも問い合わせてますがまだ返事なしです。参ったなぁ・・・
471名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 01:10 ID:6aZdZTDX
注文しちゃったよん
472名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 11:45 ID:joPkU1wy
日本語マニュアルでたね。
473名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 04:22 ID:cFiga5QS
SOL2かableton LIVE3で使ってる人います?
474名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 08:03 ID:jHTSMrJi
今さらドリームバーブただでゲットなんてできませんよね・・・?
買うしかないのか・・・
475名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 02:57 ID:VmsnYSUG
UAD-1かPOWERCOREかどっちにしようか迷ってるんですが
DreamVerbとClassicVerbではどちらの方がクオリティー高いですか?
476名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 08:12 ID:lZIS1gJl
>>475
そりゃ、DreamVerbっすよ。

・・・すみません。ClassicVerb聞いた事ないっす。(爆)

でも、DreamVerbがかなり良いと言う事だけは間違いないです。
477名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 10:00 ID:dlvMY81d
MacOS 9ではDreamVerbのバグが凄い恐ろしいよ。
MacOS Xでは大丈夫。MacOS 9だといきなり全ての音がならなくなるか、もの凄い大きなホワイトノイズで飛び上がるか・・・。

UAは現在調査中だとか
478名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 00:32 ID:8cHFysoa
>>477
PCではどうなの?
479名無しサンプリング@48kHz:04/07/17 01:05 ID:WxwZQVxW
audiomidi.comで買った、899$のStudio Pak、今日来てインストール。噂通りいいね!
下手にあれこれプラグイン買いそろえるより、かえって安い
最初のレジストがややこしく、よくわからなくて、このスレを参考させてもらいました。Thx!

ただうちの環境だと、DP4+1296のクロックを外部から送ってると、クロックが読みとれないみたいで、オーディオがものすごく遅く再生された。PCI-324 Internalだと問題ないんだけど。
ボードの差し替え試すかな。
480477:04/07/17 04:01 ID:tqsgB+Jf
pcではわかりません。すみません。
481名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 01:16 ID:HiN0SVwc
winでドリバブ使ってますが、ドリバブに由来すると思われるようなバグは無いと思います。
482名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 03:31 ID:0KD3Sok9
どうやら、OS 9特有みたい。メーカーも調査中だとか。
UAのフォーラムでも同じ現象の人いた。
483名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 00:54 ID:YVZ0FnhB
>>475
 漏れは空間系はPOWERCOREの方が好きかな。ドリバもいいけどあまり使わない。
POWERCOREの二つのリバーブがあれば、正直ドリバを使うことはあまりないかな。
POWERCORE持ってなければ喜んで使うと思うけど。

 やっぱ各トラックの味付け、音作りが目的ならUAD-1を選ぶべきで(POWERCOREは
コンプやEQの種類も少なく、良くも悪くも真面目でおとなしい感じで正直これだけで
まかなうのはちょっと辛い)、空間系や全体の補正なんかが目的ならPOWERCOREって
感じで選べば良いかと思う。

 POWERCOREではMASTER-X3なんか予想外に良かった。漏れはいつもPOP FINALという
プリセットをちょちょいといじってマスターに掛けてる。簡単にそれっぽい感じ
に激変しまつw
484名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 09:36 ID:XWMeKsmi
自分もPowerCoreと2枚差しだが、両方必要だね
PCはいかにもTCらしい、まじめでデジタルな良さ、UAD-1は楽器を
使ってるのに近い、アナログな創造性、って感じ
正直アウトボードに対する物欲が減った、UAD-1入れてみて
485名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 10:51 ID:IfX5mLqK
>>484

アウトボードに対する物欲が減った、って
俺にとって、今まで見た中で一番ヒットした褒め言葉だ。正にそんな感じ。
486名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 02:04 ID:G0kwOS5N
2枚挿しあげ。
結構ドリームバーブ使えるようになってうれすい。
Opteronやめて(次ので買うと思うけど)買ってよかった!
ところで3枚挿しやヤツっていますかね?
487名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 02:08 ID:G0kwOS5N
あ、上でいましたね3枚挿し。。スマセン
じゃぁ4ま(ry
488名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 03:15 ID:FDD82nwd
UAD-1 2枚刺してる奴はドキュソ
UAD-1 3枚刺してる奴はチンピラ
UAD-1 4枚刺してる奴はアニキ
UAD-1 5枚以上刺してる奴は生活保護受給者
489名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 09:37 ID:/oq9qdhE
ベリと違ってしっくりこないな
490名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 10:09 ID:CNOgO2+1
俺も2枚使っているけど、Project Pakが安いのでそのうち3枚にする予定。
Dream Verbはかなり解像度もレンジも広がったよね。普通のリバーブと違って、音作りがかなり幅広いからいかようにもなるし。

コンプは全部それぞれキャラクターがある上、あれだけのクオリティーを2枚あればかなり使えるので嬉しいよね。
491名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 11:16 ID:b04QrqhS
UAD-1poweredFirewire発表!!
ついにFirewireだ!!嬉しいけど値段は未定か・・(欝
20万行くのかな・・?
492名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 11:17 ID:b04QrqhS
UAD-1poweredFirewire発表!?
ついにFirewireだ!!嬉しいけど値段は未定か・・(欝
20万行くのかな・・?
493名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 11:21 ID:b04QrqhS
でもソースってどこにあるの?
教えて君でスマソ
494名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 12:16 ID:FzyeglKu
何でFirewire?うそだろ!
PCI Express作れ!x8辺りで。
495名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 14:09 ID:QlNhkyk9
うそつけ!出てないだろ。
夏休みだからって暇つぶししてんじゃねぇ!
496名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 23:23 ID:XaGRhqGg

VSシリーズとかまで幅広く出してんだね。

497名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:01 ID:zKtu38yI
>>496
「幅広く」の指す範囲がいまいち不明
498名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 12:30 ID:cd3ihzkm
DAWプラグイン以外ってことだろう。
しかし、幅広くはないよな
499名無しサンプリング@48kHz:04/07/23 17:17 ID:0npKQUkX
道頓堀強進行滅察隊!!!
道頓堀強進行滅察隊!!!
道頓堀強進行滅察隊!!!

道頓堀強進行滅察隊!!!
道頓堀強進行滅察隊!!!
道頓堀強進行滅察隊!!!

道頓堀強進行滅察隊!!!
道頓堀強進行滅察隊!!!
道頓堀強進行滅察隊!!!
500名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 15:25 ID:u1C+9bCw
magmaの拡張シャーシでstudio pack問題なく使えました。
ケンブリッジかなりいいです。
501名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 23:13 ID:zsR0naEB
MAGMA て高くないですか?いいな〜

ケンブリッジは凄く良いですよね!僕も気に入ってます
フィルターを選べるのはもちろん、ハードにかけても不自然さがないし。
502名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 22:44 ID:5EMAK/R8
ages
503名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 00:35 ID:wp+BnQlE
質問ですみません、
つい最近UAD-1ユーザーになったのですが、TC SparkでUAD-1のエフェクトがFXマシンへインサートできないんですAU,VSTとも..
選べるんですが選べるだけでプラグインの画面が出てこず、エフェクトもかかりません。(ちなみにLogicではAUで普通に使えています)。
オフラインのProcessメニューからだとプラグインの画面も出て効果も得れるのですが、リアルタイムのFXマシンだとだめなようなんです。
お盆休みでメーカーへ聞けないので、もしおわかりになる方がいらっしゃったら助けてください。
OSX10.3.4でSparkは2.8.2、UAD-1は3.5.2です。
504名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 15:54 ID:grbRd+qX
>>503
メーカーサイトによると、
TC Spark使用時はAUはサポートしてないと書いてあります。

オフラインでOKでリアルタイムで駄目となると、
そういう物という確率が高いと思われます。が、念のため。

VST 版UAD-1はインストールされてますよね?

505名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 21:51 ID:6yXaJRf1
>503
http://www.uaudio.com/support/software/UAD-1/hostnotesx.html

504さんの言うとおり。一度VST版で試してみては?
506名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 23:17 ID:fn8BgzKx
書き込みが遅くなりすみません。
プラグインはVST,AUともインストールしています。
AUに対応していないSpark2.7(OSX)でプラグインをVSTで立ち上げたところ、無事動きました。ありがとうございます。
ちなみに2.8.2ではVSTも立ち上がりませんでした。こちらのシステムの問題もあるかもなんですが、
とりあえずはこれで使っていこうと思います。ありがとうございました。
507名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 01:23 ID:3dGZ1GTA
上手くいくと良いね・・
508名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 13:04 ID:bMfYt6eB
何かネタない?
509名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 06:05 ID:0Lvz274B
出た!
NEWリミッター。 WAVESを意識してるのかな。 
無償ダウンはもうないか。
510名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 09:09 ID:GbaZ7IyW
>>509
というよりは、Inflatorを意識している感じがする。
過激に突っ込んでも変化をあまり感じない加減が似てる。(笑)
WAVES L3いらねーと思ってしまいました。

しかしながら、全体的なパフォーマンスはあまり改善されてない模様。(鬱)

VST2RTASも本家からは、なかなか1.07がリリースされない。
511名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 13:45 ID:NrmKsiGC
NEWリミッターage
512名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 16:16 ID:hMxP/m/x
ドライバ3.6でましたね。
新プラグインも!
513名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 20:05 ID:aMCBYwp7
3,6ダウン。あげおめ
514名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 02:03 ID:VunESADj
Precision Limiter最強だなぁーおい。高いけどかっちゃおうかなぁ。
515名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 02:27 ID:SHyn9HSn
よし今からPrecision Limiter買ってくる。
516名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 15:41 ID:G6sG1J5N
PL最高
517名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 21:21 ID:ZofA+Muf
まだデモ落としてないけど、メーター何%消費しますか?
518名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 00:00 ID:JTZFrhar
うあどわんってもう飽きた
519名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 01:16 ID:i4bNaRB5
>518
ちょうだい。
520-:04/09/13 12:54:50 ID:r9QGBKBT
age
521名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 00:47:55 ID:d5K7tXaR
アンケート!

どのDAWソフトでUAD-1を使用してますか?


UAD-1で好きなところは?

UAD-1の改善して欲しいところや要望があれば。



ちなみに私はCUBASE SX(Mac)でUAD-1を使用しています。

UAD-1の好きなところは音の良さ。

欲しい要望は、WAVESのプラグインのような全体のコンペア機能。
522名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 01:12:28 ID:3gmUVtv5
CubaseSX、音の良さ。
改善希望は----同意は得られないだろうが-----CPU対応版を出して欲しい。
カードを積んでないPCでプロジェクトを使用する可能性を考えて使わないときがある。
523名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 02:03:47 ID:3Hp8Mwy2
そんなときのためにフリーズが、、。
524名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 23:06:31 ID:k5jldXmJ
最近、audiomidi.comでSTUDIOPAKを注文したのですが
大体何日くらいで届くものなのでしょうか?
525名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 01:02:32 ID:Q8m0cZka
1週間前後だと思う
526-:04/09/15 05:01:47 ID:2ReYnGAC
お返事ありがとうございます!
楽しみだ!!
527名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 17:10:54 ID:TMXWxB5S
SX3のアップデートは見送りだな、こりゃ。アシッドみたいな機能も別にいらんし。YAMAHAどうでもいいし。
528名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 21:12:08 ID:LG7V00VM
>527
スレ違い。
529名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 04:32:17 ID:LNi+c1Mr
>>527
そんなことないよ。
SX3ではInsert Effectをフリーズできるらしいから、自前でUAD-1を使ってて
外部にProjectを持ち出す可能性のあるユーザーには朗報かも。
530名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 22:25:17 ID:ii0KK9Rb
ver3.6でたね。
531名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 15:35:35 ID:tUaTuFUP
532名無しサンプリング@48kHz:04/09/20 15:36:08 ID:/qvoNOE9

んでもフリーズしちゃうと、エディットできねえから、
PROCESSにしといたほうが、良いと思うが。
533名無しサンプリング@48kHz:04/09/22 19:26:39 ID:3eiN/cXW
んだんだ。カードもちあるきませう
534名無しサンプリング@48kHz:04/09/23 23:51:37 ID:gGHyc9lb
なくす
535/:04/09/29 12:16:23 ID:ZZKtjz4C
購入記念age
536名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 12:54:40 ID:s+8aIppe
どっち買ったの?project? studio?
537/:04/09/29 13:16:51 ID:ZZKtjz4C
STUDIOです!!確かにオーサライズがめんどくさいすね・・・
(AUDIOMIDI.COM買ったせいもあるのかも・・・ですが)

まだ少ししか使ってませんが、確かにメチャクチャ良さそうですー
538名無しサンプリング@48kHz:04/09/29 16:38:24 ID:j3tYDDg0
>>521
>どのDAWソフトでUAD-1を使用してますか?
SX

>UAD-1で好きなところは?
よく使うのはやっぱり1176、LA2A、pultec

>UAD-1の改善して欲しいところや要望があれば。
nigelをステレオ対応に
539名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 03:14:55 ID:qu64NWc/
要望:もいっかい昔からのユーザにドリバブ無償配布おながい・・・
540名無しサンプリング@48kHz:04/10/02 05:29:37 ID:ZMY4uUiJ
>>539
つk、いつもサイトに置いとYO!
ハード持ってなきゃどうせ使えないんだからさー!
祖父で中古買った漏れはどーすんだお!
541名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 00:23:12 ID:qGQqlNeO
翻訳お願いします
542名無しサンプリング@48kHz:04/10/03 00:28:51 ID:5IHfKyjS
>>541
要約:ソフマップ氏ね
543名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 03:10:43 ID:Y9eHFBdt
オックスフォードとWavesももってるんですが、
ケンブリッジが一番使いやすいような気がする。
544名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 13:48:58 ID:MaG97mU6
ケンブリッジはEQでは最高レベルだよね!

ローはかなりパンチのあるかんじになるし、選べるフィルターがまた良いよね
545名無しサンプリング@48kHz:04/10/04 16:06:01 ID:czrmlPkh
>ケンブリッジ
UADでは珍しく無色なエフェクトだね。
パルテックと合わせて二刀流で好きにEQ出来るね。
ケンブリッジだけじゃつまらんけど。二通り作った所がえらい。



546名無しサンプリング@48kHz:04/10/05 03:28:34 ID:66XuCcFm
protools leでuad-1使ってる人いますか?
なにか不具合などはあるのでしょうか、、、?
547名無しサンプリング@48kHz:04/10/07 04:20:02 ID:xqou9aEu
海外のフォーラム見たけどAU to RTASアダプターで結構安定してるみたいですよ。

ただ大きなプロジェクトにUAD-1使う場合はCUBASE SXのような自動ディレイ補正ないと莫大な労力やストレスを強いられますよ。(やっとDPも搭載されますね)

いちいち他のトラック見ながら補正プラグインなんて入れてられない。センドやバス送りなんかあったらさらにややこしくなるし。

よくプラグインの遅れる分リージョンを移動させるという方法もあるけど、プラグインの数なんて入れたり抜いたりでしょっちゅう変わる場合もあるわけで、そのつど動かしたりしたらよけいにトラブルになりかねない。いちいちメモとかしてないと…

プリプロ程度なら我慢できるけど。SXにしたら目から鱗でものすごくストレス減りました。(独り言長くなりました)

はやくLEもディレイ補正ついたら良いのにと個人的に思いますね。
548名無しサンプリング@48kHz:04/10/08 04:08:07 ID:Qu2dZSYi
>>547
AU2RTAS??
VST2RTASの間違いぢゃないの?
ちなみにこれ使うと仮に動いたとしてバッファ512とか1024とかに上げないと
パフォーマンメーターぐらぐらになるよ
549名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 09:44:53 ID:sQRkjggl
あ、VSTっす。間違い。
550名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 19:46:04 ID:Bmh/pZZi
http://www.cameo.co.jp/support/upgrade/upg_uad1.html
カメオでプラグイン販売開始。”弊社へのユーザー登録情報の確認も必要となりますので”
中古で買ったから登録ないんだよなあ、ショボーン。
551名無しサンプリング@48kHz:04/10/09 23:42:19 ID:/tTmOSLi
ぼってる。ぼりすぎ!

UA直で買うべき!

中古でもUA直なら登録変更をしてくれるよ!
俺はして貰った!
552名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 01:32:50 ID:3/XMC+us
>>550
ほんと、何とかして欲しいよ、中古ユーザーのフォロー。
553名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 02:27:19 ID:U5oGpNn8
気持ちはわかるけど、それをやってもメーカーは一円も儲からない。
554名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 04:24:41 ID:fBhXvN7x
>>552
中古でも何の障害も無いよ。
僕は2枚挿してるけど、2枚とも中古。
それでも、UAに直接ユーザー登録して、ドリバブ無料期間だったのでドリバブも問題無く使えてるし。
>>551さんも書いてるけど、UA直接ならタダで登録変更できるはず。)

「英語できない」「カード持てない」って人もいると思うけど、それくらいは自力で何とかしないとね。
(英語のことなら、無料の翻訳サービスサイトも有るしね)
「なんともできない」って人は、カメオに金払うしかない。
頑張って。
555名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 05:20:21 ID:3/XMC+us
>>553
DSPカード持ってる人しかソフトウエアのお客さんになれないんだから
登録ユーザーは多い方がいいんじゃないかなぁ。
みすみす潜在的な購入希望者をはじき出してる気が・・・
>>554
有り難うございます。早速UAで登録してきますた。
カメオには別途登録の必要はないんでしょうか?
追加プラグインの購入には「また、弊社へのユーザー登録情報の確認も必要となります」
とか書いてありますが・・・
556554:04/10/10 05:50:00 ID:fBhXvN7x
>>555
僕はカメオには何の登録もしていませんが、追加プラグインも含めてちゃんと使えていますよ。
UAがちゃんとしてますしね。
追加プラグインは、UAのサイトから直接買えます。(カードなどが必要ですが)

(以前に2度もカメオで嫌な目にあったので、カメオ嫌いです。)
557名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 07:56:22 ID:2j83GC7Z
けど本体は海外通販で買っても、消費税やら送料でカメオと大して変わらないんだよなぁ。
558名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 10:56:57 ID:kgVv0y4K
まじでカメオなんて通さなくて良いよ!
UAの人ホント親切に対応してくれた!!

1枚目も2枚目もオークションで中古で買ったけど登録変更スムースに受け付けてくれたし、UAのサイトで直接追加プラグインなんて買えるしね。

UA直なら直ぐその場でカード認証できてダウンロードできるのに、カメオはカメだけに遅いじゃん。直ぐ使いたい時直ぐ買えるのが良いよ!

ちなみに海外直で買うのが断然安いよ!Project PAKなんて送料入れても45000円くらいであるよUSなら。関税入れても数千円プラスっしょ。
こっちなんて6万以上するやん。
559名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 11:21:09 ID:pTyXIiLO
>カメオはカメだけに遅いじゃん。
ここだけは突っ込ませてもらってもいいか。
560名無しサンプリング@48kHz:04/10/10 14:21:04 ID:mLNz4hp9
>>559
558じゃないが、ありがとう。
561555:04/10/10 14:49:48 ID:3/XMC+us
>>556
有り難うございます。勘違いしてた_| ̄|〇
UA直で買えるってことですね。どーもです。
あー、ドリバブ無償配布んとき知ってたらなぁ〜。
カメオに聞いたら「中古は登録できません」って言われたから
諦めてたよ〜。
なんだよぅ!オカメのヤツぅ!!ウワァヽ(#`Д´)ノァァァァァンッ!!!
562名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 14:52:55 ID:Gv39c3LY
>550

USでかったSteinのソフトの登録カメオでやってくれたよ。差額いくらか払って。
中古もなんとかできるんじゃない?
563名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 16:03:37 ID:Y/S54cze
>558
関税一切かからないってば。
564名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 19:35:31 ID:YePN2Hz7
>>563
うそ!配送時に関税分払った俺って????
565名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 23:19:10 ID:r0FRg7KB
負け犬
566名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 00:15:31 ID:OjWu4fhc
UAD-1
レイテンシどの位ありますかね?
G5だったら256サンプルでも使えるかな?
winだったらどうなんだろ?教えてくれくれ
567名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 00:52:33 ID:ai6jMU+l
>>564
消費税だと思う
568名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 09:26:49 ID:YPHM+MZP
>>566

レイテンシーは例え64でも往復の128サンプル遅れるから、
こういうDSPプラグインの場合は補正機能のある(CUBASE SL/SXやDP4.5)を使うのが賢明です。
補正プラグインは付属してますが、正直やってられません。
大きなプロジェクトではセンドエフェクト増えると混乱しますし、
プラグインを抜き差ししたりして試行錯誤する度にマニュアルで
補正プラグインも調節しなくてはいけないので時間の無駄です。

僕はそのためにDP4からCUBASE SXにしましたが、滅茶苦茶快適になりました!
MIXの場合は無理してバッファ下げなくて良いし、1024でゆったりとした負荷で作業してますよ!

例えばいくつもプラグインをインサートしていたら掛けるその数になるので、
いくらバッファーを小さくしても無視できないレベルですんで。
ディレイ補正のあるソフトを検討してみて下さい。CUBASE SL/SX使ってたら問題ないです。
569名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 01:38:36 ID:URy2fTjB
くっくっく。全くたまりませんわ。
ドリームヴァーブ、パルテックEQプロ、
どっちの無償提供も知らなかったよ・・・il||li _| ̄|○ il||l
新発売の時に買ったからナイジェル辺りで終わりだろうと高をくくってた。

でも無料なら欲しいけど、2万近くでは欲しくないという微妙な感じなんだよな〜。
ドリームヴァーブは半額なら買うけど、パルサー買いたいかも…。
570名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 01:43:56 ID:URy2fTjB
ここ見るとUAD-1の二枚差しって便利そうだな、やっぱり。
トラック少ない音楽やってるし、PCがへぼいのでオーディオも
すぐまとめちゃうから特に必要性を感じたことがないけど、
今見えてない自由度は上がりそうだからなあ。
571名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 03:27:42 ID:CCEb2M7e
>>569
え、パルテックEQプロは無料じゃなかったと思うよ。(無料の期間限定デモは有ったけど)

ドリバブ、あの透明感で\16000位なんだからコストパフォーマンス良いと思うよ。
今、デモ使用はできないんだっけかなぁ?
音が聞けたら納得できると思うよ。

それと、2枚挿しは良いですよ。
でも569さんは、その前にPCパワーをどうにかしないといけないようですね。
572名無しサンプリング@48kHz:04/10/17 22:59:52 ID:ropVlyDB
ドリバブまじ最高やね。

自分でイメージする空間を作りやすいし、とにかくシルキー!
573名無しサンプリング@48kHz:04/10/18 11:01:56 ID:m2KlSr7D
>571
新規購入者には無償提供あったよ。たしか、プロジェクトパック
574名無しサンプリング@48kHz:04/10/21 02:36:32 ID:v3SzQO9X
logicpro6 os10.3で問題なく使えますか?
575名無しサンプリング@48kHz:04/10/24 23:35:17 ID:+cQUHO+i
そんなもん知るか!
自分で考えろ!
576名無しサンプリング@48kHz:04/10/25 14:29:49 ID:vSKW8PfU
577名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 12:30:54 ID:zq3fwQhy
新プラグインはぴょーう

ttp://www.uaudio.com/news/releases/plate140.html
578名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 13:58:23 ID:NQqVXEm0
面白そうだね。でもリバーブはDreamVerbがあればかなり十分かな・・・
フィルター系のプラグインなんかが欲しいなぁ。
579名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 15:31:33 ID:QaXf8k2+
>>577
こんどはEMT 140のエミュレーションですか。
580名無しサンプリング@48kHz:04/10/29 15:35:32 ID:wcYYELt9
>>579
そう考えてみると、ネタは半永久的に尽きないな。
581名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 00:47:36 ID:/NVJLXE5
最近のマザーボード、PCI-XとPCIスロットのが多いね。
複数挿しを夢見ているうちに物理的に無理になったら悲しい。
582名無しサンプリング@48kHz:04/10/30 01:05:35 ID:NBUi0kNq
は?PCI-XはPCIの上位互換だけど
何を言いたいのかよく解らないな。
583581:04/10/30 01:25:02 ID:/NVJLXE5
>>582
すいません。PCI-XではなくPCI-Expressでした。
584名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 02:04:31 ID:e9fRS5Ky
新しいリヴァーブ楽しみですね。見た目もかなりいい感じです。
ところでuad-1 studiopackを使っていますが、追加でprojectpackを買った場合
使えるプラグインの種類はどうなるんでしょうか?
ひょっとしたら単純にstudiopackのプラグイン×2になるんでしょうか?
もしくはstudiopackのみにはいっているプラグインは使える数に制限があるのでしょうか?
2枚差ししてる方教えて下さい。
585名無しサンプリング@48kHz:04/10/31 03:30:59 ID:26NBj4UQ
studiopackのプラグイン×2になる
586名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 09:54:36 ID:Z7up5bfM
>584さん
 585さんの言うとおりプラグインx2になりますよ。但し、my.uaudio.comにカードの追加登録が必要。
 studiopak使ってるなら、すぐにわかるよ。
587名無しサンプリング@48kHz:04/11/01 23:11:46 ID:vwoFbPeh
Precision Limiter 使ってる人いるかな? DSPの使用率って何%くらい食いますかね?
以前デモ版試した時にそのへんはチェックし忘れてたんだけど、軽いんだったら欲しいなぁ。
588名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 03:46:16 ID:dFGZL6xa
これから中古のUAD-1を購入しようと思うのですが、
何か問題などはありますでしょうか?
1176LNとLA-2Aが使えれば、他は我慢しても…くらいに思ってます。
環境はwindows2000、自作マシン、Samplitude 7.1です。
589名無しサンプリング@48kHz:04/11/02 06:24:53 ID:PnguYSDo
★10歳の少年、仲間と8歳の女の子をレイプ    

・9月30日、東北部ウボンラチャタニ県の学校で、小学3年生の男子児童
 10人が、同学校の8歳の女子児童一人を集団でレイプする事件が発生
 したことが分かった。

 主犯格の少年によると「両親が自宅でポルノVCDを見ており、それを
 真似てみようと思った」と話している。10人の少年は現在、容疑者として
 警察から正式に訴えられている。

 少女の両親によると、被害を学校に訴えたところ、学校側は隠蔽しようとし
 積極的に解決しようとせず、また事件を起こした少年らの両親との示談
 交渉も成立しなかったので        警察に訴えたと話している。

 http://www.bangkokshuho.com/top3.htm
590名無しサンプリング@48kHz:04/11/03 15:51:38 ID:k/Nrhszq
早くUAD-2出さないとロリコンスレになるぞ
591名無しサンプリング@48kHz:04/11/04 13:52:01 ID:K0eEQNfv
>587
 10%いかない。
592587:04/11/05 07:30:07 ID:zdRLjoqf
>>591
ありがと〜。でもさすがに10%くらいは食うか・・・・

トラックにL2かけるようなノリで差せたらCPU使わない済むから良いなと思ったけど、
DSPも10%弱使うようだったらCPUでL2使った方が安いかな。
593587:04/11/05 12:24:03 ID:puZ1Kk0v
僕の場合はマスターにしかかけないから、トラックにかけることは考えないんだよね・
マニュアルにもマスターに使え的なこと書いてあった
594名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 16:53:23 ID:q8S9r/XW
UAD-1登録済みのブツがやふくおくにでてるけど買いなのかなぁ
595名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 19:26:19 ID:rLrwZWy8
>>594
オレが買うからオマエは買うなよ。
596名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 21:50:50 ID:FLW15rUC
登録できないとこれから出るかもしれない期間限定の無料プラグインとか落とせなくなるんじゃない?ドリバブんときみたいな。
つーことで俺はパス
597名無しサンプリング@48kHz:04/11/06 22:54:06 ID:ZgIueIbp
UA直へ手続きすれば取り合えず変更できるっつー過去レスに。
598名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 00:10:08 ID:TTdJbKdy
だから〜UAは親切だから登録変更自由に受け付けてくれるってば。

カメオはケチだから無理だけど、UA直なら大丈夫だよ。俺も全部ヤフオクだ!
599名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 09:18:36 ID:JdQjDfSt
ヤフオク大して安くないからなぁ・・・
1,2万円の差なら新品買った方が満足感が多い。安心だしね。
600名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 09:38:37 ID:OlZ0ol/N
そうなんだよね
4万超えたら、意味無い
今なら新品買ったら無料でLA-2Aも付いてるしね
601名無しサンプリング@48kHz:04/11/07 14:07:50 ID:bJnT+Kja
>■PowerMac G5でのご使用について
> ・PCI カードタイプのオーディオインタフェースをご利用いただいておられる場合で動作を改善いただくには、
>UAD-1 カードとオーディオカードを別のPCI バスに装着してみてください。スロット2 及び3 は同じバス、
>AGP スロットからもっとも遠いスロット4 については異なるバスとなります。
>1.6GHz モデルについては1つのバスしかございません。
> ・UAD-1カードをFirewire或いはUSBのオーディオ・インターフェースで使用する場合、
>PCI規格のものと比べて、最適なパフォーマンスを得ることができません。
>高いホストロードおよびUAD-1のDSPへの高負荷が生じます。
>また、オーディオインターフェイスのバッファサイズが128sample以下の場合にノイズが発生してしまいます。
602名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:54:07 ID:Nc6xULQ6
↑TCの書き込みか?w
603名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 17:55:34 ID:Nc6xULQ6
訂正 TCパワコア使用者の書き込みか?
604名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 19:33:47 ID:0I3bRln5
オカメインタラクチブっしょ。
828mkII使ってるオレにはこれは適してないのねえ。
605名無しサンプリング@48kHz:04/11/08 21:30:23 ID:+TAgeZEr
漏れ828で使ってるけど828はずしてG5の標準のオーディオつかっても特に付加に変化なし。
G4でDIGI001と一緒に使ってたときは醜かった。
606606:04/11/08 23:57:27 ID:BlzoIwM0
Roland TR-606/SP-606/P606.
607名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 00:55:16 ID:g2+rPwhH
>>605
っちゅうことは、G5にUAD-1入れて、MOTU FWは問題なく使えるってこと???
608605:04/11/09 02:23:23 ID:n2pnEp6e
>>607
漏れの環境では問題ないよ。
ちなみにLogicで使ってるけど。
609名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 03:19:20 ID:JQiDnXDS
>>608
G5でUAD-1のCPU負荷はどうでつか?
やっぱり言われているとうりなのかな?
610605:04/11/09 03:45:16 ID:n2pnEp6e
>>609
言われているとうりって言うのがどう言ったことかよく知らないけど、例えば
UAD-1のパワーを80%くらい使った時Logic負荷は5%程度増える感じかな、
バッファーは512で。それを128とか64にすると15%くらいまで増えます。
漏れ的には全然許容範囲。
インターフェイスは605に書いたとおり828の初代。
611名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 04:15:01 ID:JQiDnXDS
>>610
おお、レスサンキューです
しつこいようですが機種はG5の何ですか?環境を教えて下さいませ。
当方G5 1.8Dual RMEdigiface TCPC1枚差しです
UAD-1差したいのですが、不安定にならないか躊躇ってます
612605:04/11/09 15:11:24 ID:n2pnEp6e
機種は2G dualです。
613名無しサンプリング@48kHz:04/11/09 15:48:28 ID:7pX9n9hX
>>602-603

Powercore使用者のことをTCって呼ぶスラングなのかと思った(w
614コピペ推奨:04/11/09 16:43:14 ID:1UFysUGZ
【自殺率】日本が先進国でトップに WHO調査
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1094698616/

日本の自殺者数が人口10万人あたりの比率に換算すると世界第10位で、旧ソ連・東欧圏を
除く主要先進国の中では最も多いことが8日、世界保健機関(WHO)の調べでわかった。
99年の前回調査では、日本は16.8人(96年)で23位だったが、今回は特に45〜64歳の
中高年男子の自殺者数が急増した。また、世界全体の自殺者数は推計で年間約100万人に
達し、「殺人や戦争の死者の総計を上回る」と指摘している。
調査は、データが入手可能な99カ国を対象に直近の数字を比較した。日本は00年で、自殺者
総数3万251人だった。
615名無しサンプリング@48kHz:04/11/10 00:11:40 ID:Xvn5Nv06

ビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコ
ビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコ
ビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコ」ビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコ
ビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコビーチコバーチコ
616名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 19:58:19 ID:4B1QalCx
UAD-1のソフトウエアのバージョン履歴を見てみると、
Ver3.5.2(June, 2004)で
* (G5) Improved performance on G5 systems with multiple UAD-1 cards (particularly with FireWire and USB interfaces)
って書いてあるね。
っていうことは、オカメのページでG5+Firewireでは負荷が高くなりますと警告してあるけど
古い情報ってことなのかな?

前スレにG5人柱みたいなレポートはあったんだろうか。
617名無しサンプリング@48kHz:04/11/11 20:51:12 ID:yPN2KEBf
>616
http://www.uaudio.com/support/software/UAD-1/technotesvstx.html

3.6はこんなことが書いてあるぞ。

Known issues on G5 systems
Firewire and USB audio interfaces may not perform as well as PCI-based audio interfaces. High host loads and/or low UAD-1 DSP loads may result.
618名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 08:53:18 ID:hSe55z7U
すいません。
質問なんですが、アップデートをしようと思い、インストールした
んですが、「プロシージャエントリポイントがHypGui.dllから見つ
かりません」と表示され、どうも使えません。どうしたらいいでし
ょうか??

外出でしたらすいませんm(__)m
619名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 11:45:13 ID:hSe55z7U

すいません。自己解決しました。
620名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 11:46:39 ID:hSe55z7U

すいません。自己解決しました。
621名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 12:06:52 ID:ZW5RZsRd
>618
 これか?
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;324762

 win updateすれば治るんでない?
622621:04/11/17 12:07:23 ID:ZW5RZsRd
解決したのね、、、。おつかれさま。
623名無しサンプリング@48kHz:04/11/17 13:26:24 ID:hSe55z7U
どーもすいません^^;
アドバイスありがとうございます〜!!
624名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 05:00:07 ID:bx7sx2qd
すいません。618なんですが、
もう1つ質問なんですが、今回、自分がアップデートした中のフェ
アチャイルドとかドリームバーブとかの数種類は、デモスタートと
いう表示が出るんですが…これってカード本体を持ってる人でも気
に入った場合は買わなきゃダメって感じなんですよね??情報が遅
れててすいません。うちネット環境じゃなく、2ちゃんも携帯厨で
かなり見にくいもんで…^^;
外出かとおもいますがどなたかよろしくお願いしますm(__)m
625名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 12:55:37 ID:v4XlzF33
3.7が出た!
626名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 20:30:30 ID:XN38vALq
>>625

早かったねー、新プラグイン試した人いる?
627名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 21:41:33 ID:ZAn8xRKj
Plate 140すげぇいいわこれ。俺的にはドリバブは今ひとつピンとこない(なんかオケに混じり難い)んだけどこれは一聴しただけで購入決定。
でも負荷が20%くらいあるからそろそろ二枚差しにしないとキツそうだ
財布が。。。。
628名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 21:51:32 ID:t8RHBq/I
UAD-1欲しいんだけど
きょうびPCIってのがちょっと
629名無しサンプリング@48kHz:04/11/18 23:39:12 ID:DmJrsblN
これからの時代はCバス
630sage:04/11/19 09:51:55 ID:sN4YCAVb
>629 
 だよな〜。
631名無しサンプリング@48kHz:04/11/19 10:08:26 ID:3L1ZpIfs
>>629
dayone-
632名無しサンプリング@48kHz :04/11/20 05:03:45 ID:Pj5tnvoS
カメオから3.7とPlate 140のアナウンスのメールきた。
カメオにしては迅速な対応でびっくり。
あとPowerCoreと違ってUAD-1のプラグインって安いよね。
あの音でこの値段かよ!っいう。
持っててつくづく思う今日この頃。
633名無しサンプリング@48kHz :04/11/20 05:12:52 ID:Pj5tnvoS
>>632
持っててよかったとつくづく思う今日この頃のまちがいですー。
ごめんなさい。

ディレイのメモリの負荷が異常に高いんだけどなんでだろ。
以前のG4のときも同じ現象あってG5にすれば解決すると思ったけど変化なし。
なんとかして欲しいな。
634名無しサンプリング@48kHz:04/11/20 15:01:05 ID:lba/eM/1
Plate140のデモ版て使用の制限は何?
値段何処にかいてあるの??
635名無しサンプリング@48kHz:04/11/21 23:26:43 ID:Dx9opzTH
>634
UADのデモ版はみんな日数制限。たしか10日くらいだったかと、、。
ttp://www.cameo.co.jp/support/upgrade/upg_uad1.html
636名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 02:28:54 ID:kdMrqU2C
スクイーズ
637名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 09:16:19 ID:3haRc47Q
3,7あげおめ!

そしてPresisionLimiterをぽっちとしますた。
いいねこれ。
638名無しサンプリング@48kHz:04/12/06 09:32:10 ID:ruo1kYhc
ぽっちとオメ!
639名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 22:43:34 ID:ZzfGlmEQ
3枚目買うかどうか悩み中、どうしよう。
オプションのプラグインは全部持ってる、
使うのは殆どUADだけど、UAD3枚になると、
TCPOCO抜かなきゃいけなくなる。
EMTのおかげでPOCO殆ど使わなくなるから
いいか、と思って、、3枚目、、どうしよう
640名無しサンプリング@48kHz:04/12/07 23:06:03 ID:kdTCq/hK
>>639
好きにしな。
641名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 10:54:41 ID:xVeHmv1A
>>639
POCO?
ポコって???
642窪塚:04/12/08 11:22:50 ID:VRmNgzn9
>>641
ココじゃオレ、POCOで通ってんだ。
643名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 11:33:46 ID:aa2OiBtg
もしかして
TC POwerCOre?
初耳w
644名無しサンプリング@48kHz:04/12/08 11:52:08 ID:ebKediWe
TCポコ ってなんだかかわいいな。

ポコはオプションプラグインが良いよ。UADx3に対してポコ1は俺も正解だと思う。
つうかほとんどVirusポコ専用だな。
645名無しサンプリング@48kHz:04/12/09 14:51:11 ID:HKVdLoov
>>640

IDがTC
646名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 22:45:03 ID:MJeRlVsO
UAD一番どこが安いの?
647名無しサンプリング@48kHz:04/12/10 22:49:10 ID:JNK32nrf
>>646
知人から借りてパチ
648名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 00:58:11 ID:YQS3TU07
そんなことしたらダメでしょ
649名無しサンプリング@48kHz:04/12/11 05:47:50 ID:/x+g5zHg
当たり前でしょそんなこと
650名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 03:29:52 ID:ObOUaRaB
アメリカではみんなポコて言うてるよ

POCO
651名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 08:26:58 ID:xKa1SZTz
UADはヤドってよんでるよ
652名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 08:27:28 ID:xKa1SZTz
UAD-1  ヤドイチ
653名無しサンプリング@48kHz:04/12/12 08:54:21 ID:BKz7GFSr
うえど にしようぜ。上戸彩。
654名無しサンプリング@48kHz:04/12/15 10:12:32 ID:L7IsL1/R
ウーアで1発
655名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 04:41:40 ID:6wEMfjn0
UAってエイズだっけ?
656名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 05:16:48 ID:KFSa9MnO
エイズキャリアならNHKの教育番組なんかでれないでしょう
将来のある子供達と共演してたよ。
657名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 05:20:50 ID:LR8LF5hL
↑人権侵害
658名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 16:07:00 ID:VbiLcMlq
そーいや、カリスマ的スポーツ選手やアーティストがAIDS感染しまくりなのを何を勘違いしてるのか、
今の中高生にはAIDSキャリアってかっちょえーらしー。
659名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 19:07:22 ID:KjIKDXA4
1176LN(黒)と1176SE(シルバ)では、かなり質感違いますか?

俺、アウトボードの黒のUREIなら(スタジオでVOにかけてもらって)知ってるんですが、
プロジェクトパックの1176SEはvocal用途としては、どんな感じでしょうか?いけてますか?
660名無しサンプリング@48kHz:04/12/17 22:47:11 ID:gy3Jq5WL
UAD-1のシルバーは、割と色付けの無い感じだよ。
UAD-1ブラックは、通すだけで質感が変わる。

俺が作るのはほとんどインスト曲なので、Voのことは他の方にお任せします。
661名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 16:13:20 ID:LKtPBd1C
OSX使用時での注意事項が書かれておりますが、
これはG5+OSXに限ったことなのでしょうか?
G4+OSX+Logic Pro7を使用しているのですが、
この環境でもCPU負荷の問題などあるのでしょうか?
是非購入したいのですが、そこが不安です。
662名無しサンプリング@48kHz:04/12/22 17:25:11 ID:P2EydZxg
>661

■AudioUnits対応アプリケーション

Emagic:Logic Audio(以下Logic)
・ Logic上ではUAD Track Advance機能を使用することができません


・ UAD-1プラグインをバイパスしても、LogicはUAD-1のリソースを解放することができません。


・ UAD-1プラグインのプリセットをLogicがデフォルト指定している保存先以外に保存すると、正確にプリセットのロードが行えません。プリセットのセーブはデフォルトの保存先以外に保存しないでください。


・ Logic上でUAD-1プラグインを使用する場合、バッファサイズの範囲設定やCore Audioのバッファサイズの値に関係なく、バッファサイズ1024サンプルで動作します。この問題については、現在Emagic社と調整中です。


・ Logic上でUAD-1プラグインを使用する場合、バッファサイズの範囲設定やCoreAudioのバッファサイズの値に関係なく、バッファサイズ1024サンプルで動作します。この問題については、現在Apple(Emagic)社と調整中です。


・ OS 9上で作成されたUAD-1 VSTプラグインを含むファイルを読み込む場合、Logicはそれぞれに対応するAU版のUAD-1プラグインを読み込むでしょう。オートメーションデータも同様です。しかし、プラグイン設定は次のモノラル非対応のプラグインのみサポートします。
※ Nigelシリーズ・RealVerb Pro・Pultec・Cambridge EQ・Dream Verb



・ いくつかのパラメーターについてはオートメーションデータがうまく記録されません。この場合、手動でオートメーションデータの書き込みをおこなってください。

663661:04/12/22 18:47:37 ID:LKtPBd1C
>>662
ありがとうございます。
様子を見ようかと思ったのですが、
どうしても使いたいので購入しました。
楽しみです。
664名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 15:44:16 ID:3Y5TH6FS
上の人のレポ見る限りだと828mk2は問題無さそうですね。
G5で3枚刺しやってる人いるのかな。
665名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 17:16:06 ID:ko0cR49A
>>664

PTLEとLogicと002RackとG5 初代1.8G Dualで3枚刺しやってました。

・バッファサイズ1024
・UAD-1の使用率80%前後、
・UAD-1のプラグイン使用数20(ここの記憶は曖昧)以内

では安定。

バッファを小さくしたり、UAD-1の使用率をさらに増やしたり、
使用率80%以内でも、更なるプラグインを立ち上げると、
急激にMac側のCPUの負担が増し、
結果としてUAD-1以外のネイティブなプラグインが満足に使えなくなりました。

余談ですが、

そんな状況に納得がいかず、Win + PTLEに挑戦。
多少の改善は見られるものの、期待していたほどの成果は得られず、
さらにWin + CubaseSXに挑戦。

バッファを小さくしようが、UAD-1の使用率が95%を超えようが、
許される範囲内で、いくつプラグインを使用しようが、
PC側のCPUへの付加は2-5%程度です。
これこそが本来のDSPの姿だと感じました。

躊躇いもありましたが、今はWin + CubaseSXで作業してます。
本末転倒な話ではありますが、(苦笑)
私にとってはUAD-1が何の気兼ねもなく使えるということは、
重要な意味を持っていたので決断しました。
666名無しサンプリング@48kHz:04/12/23 22:56:14 ID:3Y5TH6FS
>>665さん
PC側のCPU負荷2%〜5%って素晴らしいですね。
WinのATXだと大抵PCIが5個あるからDigifaceなんかのPCIのI/Oに加えて
ライセンスめいっぱいの4枚とかいけちゃいますね(笑

いいレポありがとうございました。

667名無しサンプリング@48kHz:04/12/25 23:55:01 ID:1o+3HYr8
>>665
参考までに、Win+SXのときの、実用的に動作する
最小バッファサイズを教えて下さい!
668665:04/12/26 01:23:05 ID:lgUfaKnF
>>667
普遍的なリアクションかは断言できませんが、とりあえず試してみました。

テスト環境
P4 3GHz :HT off :2GB Mem :XP HOME sp1 :UAD-1x3 :CubaseSX3.0.1 :I/O Fireface800

テストプロジェクト
12 Auido Track : 1 Group Track : 1 Master Track

1176 x12 : Cambridge x12 : LA2A x1 : Fairchild x2
Dreamverb x1 : Plate140 x1 : Precision Limiter x1

4分程度の曲を再生してノイズ等が出ない状態の数字

バッファーサイズ : DSP使用率 : SX CPU使用率

128 : 94-96% : 27-30%
256 : 91-92% : 16-17%
512 : 90-91% : 5-6%
1024 : 88-89% : 3%

665でコメントしましたバッファーを小さくしても〜の件は、
正確性を欠いていました。すみません。(大汗)
実際は上記のように変動しました。

ちなみに上記プロジェクトですと、バッファー96では走りませんでした。
一気にSX側が100%に達します。
1176 x8 Cambridge x8 まで減らして、96 : 42% : 18-21% となりますが、
また、この状態でも出音はやや不安定に感じます。
これ以上はSX側の使用率が30-100%を行き来して安定しません。
メーターの値に関わらず、バッファー96は無理のようです。
669名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 08:31:30 ID:ZXgYffwE
UADのプラグインの前後や、二つのUADプラグインの間に、他のネイティブプラグインやPowercoreのプラグインを挟むと
急にCPUパワーを食ったりすることってありません?
一旦プラグインをOFFにしてからまたONにすると直るので、プラグインをインサートする順序によっても一時的にパフォーマンスに差があるような。
670名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 09:33:14 ID:X4mhLdn+
MacのCUBASE SXとUAD-1も相性良いです。
さすがにCPUの都合(G4 dual1.33Ghz)もあり2〜5パーセントとまでは行きませんが、10パーセントくらいですかね。でもバッファーは1024ですw
あ、ちなみに2枚刺しです。

他のホストアプリの用にUAD-1の負荷限界になるとCPU跳ね上がる現象は今のところ無いです。669さん同様、時たま勝手にCPU負荷増えている時ありますが、一度OFFにすると治りますね。

試行錯誤してああだこうだやっていると無駄なリソースが残るようですね。
671名無しサンプリング@48kHz:04/12/26 19:40:42 ID:6gvTfrcl
>>665さん
Audio i/oがFirewireでもばっちりみたいですね。
Mixならバッファ1024でも十分ですし。

i/oを推奨のDigifaceかMultifaceに変更したらもっとパフォーマンス上がるのか
それとも変化も無いのか試してみたくなります。

このスレはほんと良スレですねユーザーが職業音楽家中心だからでしょうか。
672名無しサンプリング@48kHz:04/12/27 02:45:24 ID:eKL304+H
>>668
漏れもWin Cubase + Fireface800なのですごく参考になりました。
今はPowercorePCI一枚だけどUADも買います。
あとはProjectPAKにするかStudioPAKにするかだな。迷う。。
StudioPAKにしかないPluginで、これはあって本当に良かった、ってやつが
あったら教えて下さい。
673668:04/12/27 03:01:31 ID:Otkma85x
>>672
個人的にはStudioPAKをお勧めします。

ProjectPAKは入門用という位置付けもできますが、
むしろ、2枚目、3枚目、4枚目(笑)を検討されている方のものと思います。

ProjectPAKの中で使っているのはパルテックEQだけかも。(汗)
(パルテックはものすごく好きですが。)
674672:04/12/27 21:18:29 ID:eKL304+H
>>673
情報ありがとうございます。
やっぱStudioPAKっすかー。リバーブは現状でそれなりに満足してるので、
ProjectPAK+Cambridge+Fairchildあたりを考えていたのですが、
668さんの意見を参考にStudioPAKを検討します。
田舎に住んでるんで今やっているキャンペーンには
間に合いそうにないのが残念だなあ。
675名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 00:04:48 ID:V9sCYiqO
いやー、DreamVerbも良いですよ。僕もPowercoreと両方使ってますけど、
好みの違いは置いておくとしても、DreamVerbのクオリティは高いし
Powercoreのリバーブとはキャラが全く違うから、せっかくUAD買うのであれば僕もStudioPAKをお薦めするなぁ。
676名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 00:42:41 ID:HpRpkEP+
uaのサポートに登録関係の事でメールしたんだけど返信がこないなぁ
まだクリスマス休暇かしら・・・
677名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 12:00:09 ID:lYU0qBtS
クリスマス休暇は年明けまでだよ普通
678名無しサンプリング@48kHz:04/12/28 17:25:15 ID:HpRpkEP+
なるほど欧米の連休は長いんですね・・
いつもは一日くらいで返信くるんですが今回は異常に遅かったので
ありがとうでした。
679名無しサンプリング@48kHz:05/01/07 00:38:02 ID:sqkGmG3H
オーソ、crackする方法ねーんかな〜
680555:05/01/07 01:04:53 ID:7WjQ4P/1
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
681名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 05:40:55 ID:sYkrhYoO
age
682名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 20:09:21 ID:je25EYC+
NAMMで新プラグはでるのか?
つ〜か、モバイル版だせ!
683名無しサンプリング@48kHz:05/01/16 08:19:01 ID:R7NXZ/bX
DP使いの私はUAD-1買って幸せになれました
オプションプラグインが気軽に買える値段でうれしい
本家macサポートの人も親切だった
684名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 13:56:31 ID:7wEsQ2n5
BluetubeバンドルってPlug-in構成がUAD-1ににてますよね?
フェアチャやパルテックなどですがどちらを購入しようか迷ってます。
UAD-1がDSPで処理出来るってことは置いといて純粋にPlug-inの出来での
感想希望。
685名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 17:31:35 ID:UAGmO1tD
>679
レジストリあ〜だこ〜だすると出来そうな気もするけど
成功しなかった(グスン
686名無しサンプリング@48kHz:05/01/18 23:14:09 ID:2Eu6yrZs
フェアチャもパルテックもないと困るくらい良いよ。

フェアチャはかなり忠実でボムのような強い誇張はなく実機並にナチュラルにかかってくれる。

パルテックはローもハイも延びてるハイファイさと質感の色付けが最高!

生楽器はもちろんデジタル機器の堅さを取るのに両者はてきめんだと思う。
687名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 00:03:21 ID:TFCoyhV9
そんなわけない。
688名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 04:43:25 ID:uqg4q8by
あくまで感想だろが

いちいち否定すんなや
689名無しサンプリング@48kHz :05/01/19 05:57:10 ID:4eel/chw
>684
僕もBluetube気になって前にデモ試したんですけど
UAD-1の方がクオリティー高いですよ。
だけどかなりパワー喰うのでここぞ!というとこ以外使いづらいです。
一枚だと。
Bluetubeはフェイザーやディレイがいいと思いました。
それと全体的に軽いですよね。
全体的にDAWソフトについてるプラグインに少し毛が生えた程度の負荷だった
気がするので持ってても損はないのでは?
もうデモ期間過ぎてしまったし、あいまいな記憶で申し訳ないのですが
参考になれば幸いです。
690名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 08:33:53 ID:EYhYj228
UAD1買って一週間くらいは使ってたけど今はぜんぜん使ってない。
割れwavesがあれば十分だよ
アンプシュミレータはちょっと使ってるけどね
691名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 08:52:18 ID:CRFea4W1
買ったのがProjectPAKだと言うなら納得。
692名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 09:07:54 ID:/Va3ma0o
>>690
使ってないなら、ぼぼ僕にください。
693名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 11:44:12 ID:LPSyZUv+
HDクラッシュしてとりあいずそれまで使ってたVersion 3.0.0再インスコしてみたんだが
HypGui.dllのエントリポイントが見つからないとかのエラーが出て使えない・・・○| ̄|_
最新ドライバダウソしようと思ったらメンバー登録してシリアル入れないと落とせない
って出るんだがシリアルもUAD−1メーター起動できないと分からないしどうしたらいい
んだろ・・・
694名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 11:45:38 ID:LPSyZUv+
それと書き忘れたけどVer3.0.0アンインスコしようとしたんだが
これまたエラーでできない・・・○| ̄|_
手動でアンインスコってできるんだっけ・・・?
695名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 15:20:51 ID:9OR9PbMh
Logicで使用してる方、バッフー256だとCPU負荷ってどれくらいになります?
>>689
BlueTubeいいですよね!私が使用したのは前のVerなんですが、FA770なんか
変な(いい意味で)アタックとかつけれて(笑)
しかもリミッターが最後に入ってるのかGain上げてもピークらないし。

でもUAD-1の方がいいのか〜TCpowercoreもってて、EQとMasterXは気に入ってるんですが
なにぶんコンプが駄目駄目で....(自分的には)

696名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 21:17:40 ID:uqg4q8by
Macはアンインストール手動でできるがWindowsはわからないなぁ。

力になれずにごみん

うまくいったら最新のドライバ使った方がいいよ〜
安定してるしね
697名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 22:42:32 ID:30EP4MPd
今日もUAD-1をお店で眺めてしまった・・・
おれのG5じゃ使えないのだろうというのと、FWインターフェースもいまいちだめ
という潜入観念が頭の中でマックのレインボーマークみたいにくるくる回って
また帰ってっきてしまった。
上の方で同じような環境で使ってる方のレポも読んだがどうも勇気が出ない・・・
誰か背中を押してくれ!仲間に入れてくれ!そして>>690よ、>>692の前におれにくれ!
698名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:08:34 ID:8ai/t28b
「もう憧れるだけの自分は卒業したい」

このカード一枚買うだけで、あの1176やLA2AがあなたのPC画面上で思いのままに。
CPUもさほど気にせず、お好きなようにエフェクトをかけられます。
このUAD-1なら今後も無償追加プラグインがどんどん見込めるのもグッド。
ドライバの更新も随時行われております。
貴重なPCIスロットを埋めてでも2枚目、3枚目と欲しくなるこのカード、
UAD-1。
あなたのPCにも是非一枚どうぞ。
699名無しサンプリング@48kHz:05/01/19 23:25:41 ID:2r4lHYlP
>697
おいら、G5とfireface800 だけでども、無問題
700名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 02:19:33 ID:Nqj0iWZs
>>698,>>699
ありがとう!ふんぎりがついた!
実は店員に今日「G5じゃやめたほうがいいすね」と言われたばかりだったので
はんべそかきそうな勢いで帰ってきたのです。
>>698
あぁ、悪魔のようなささやき有り難うです。
ズバリとつぼをつくその文章、ただものではありませんね。
どこぞのお偉い方でしょうか・・・
>>699
そうですか!私は828MK2ですがそうズバリと言われると勇気付けられます。
ぱっと目の前が開けたようです。有り難うございます!

これで今日はぐっすり眠れそうです。お二人ともサンクス!&グッナーイ!




701699:05/01/20 09:29:16 ID:Tb++MR5z
>700
グッナ〜イ。とおいらはいま起きましたが、一応環境書いておきますね、
G5は2GB dual。RAM 1GB(もっとほすぃ)。
828mk2は使ったことないんで、わからないですが、firefaceやってるのも亀男だからうまくいってるのかもしれん。

702名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 13:24:33 ID:T06mn7tH
なんかテキトーな店員やな
(`3´)

G5にもちゃんと対応してるし安定してるんだが。
703名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 15:19:39 ID:GxTmjwNC
704名無しサンプリング@48kHz:05/01/20 17:16:44 ID:Tb++MR5z
その前にver3.8公開されました。
705名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 01:54:18 ID:xOeyTPOO
うそつけ!!
706名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 02:01:02 ID:QwgWB+dN
そんな嘘をつく必要がないだろ。
707名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 02:09:29 ID:n9KJviXY
??
普通にあがってるじゃん。プレシジョンイコライザーが追加されてるよん
708名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 04:17:45 ID:xtevB9xo
709名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 08:32:36 ID:Do8RSNqw
多分169,000円くらい。
710デカマラ課長:05/01/21 10:51:51 ID:E7stZpeG
年末在庫切れで
これからパルテックプロのバンドル対象外のスタジオパックの届くオレは負け組ですか?
711名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:21:17 ID:0UVg/NhD
712名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 13:28:39 ID:NbhCq96k
んー、直ぐにPCIExpressが主流になって、
POWERCOREもFireWire版出すし、
PCI版UAD-1は無くなると思ってたが、
こうジャカジャカ新プラグイン出されると、最低でも今年いっぱいは安泰なのか?
713デカマラ課長:05/01/21 13:33:52 ID:E7stZpeG
あれー?
これって年末までじゃなかったんだ?
714名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 16:04:34 ID:Do8RSNqw
去年の11月くらいにStudio Pack購入したんですが、
100ドルクーポンというのは直ぐ送られてくるものなのでしょうか?
いまだそれらしいメールが来ていません…。
715名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 21:08:24 ID:PA6P7Qnf
ポコとは違うし、セールスポイントもまるで違うから。

たんなるプラグインではなく、スタジオツールとして可能性を追及してるのが良い。
716名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 21:50:30 ID:QeFxfavp
今まであまり使ってなかったんだけど、Pultecいいね〜。
717名無しサンプリング@48kHz:05/01/21 22:31:38 ID:PLYNdJdF
FWのやつ早く出せよな。
718名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 02:34:13 ID:XkUjXp3L
去年に2枚挿しになった者だけど、クーポンのメール、おとといきたよ。
で、すぐにPrecision Limiterを買った。
719名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 03:13:18 ID:8uOPOiKz
おいらも去年プロジェクトパック買って2枚挿しになったけど、
こーいう場合はクーポン$50ってことですよね?
720名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 16:10:37 ID:DvlTCUHl
えっ?クーポンってなんですか?
去年の春ころstudiopack買ったんだけど、、、。
期間限定でやってたものなんですか?
721名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 21:11:50 ID:FkFLgblX
クーポン使ってPrecision Equalizer買いました。
プリセットがすごくよかったです。
722名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 21:34:36 ID:9TyVOSDr
俺もクーポンでリミッター安く買った。

ミックス中でタイミング良かったなw
723名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 21:48:40 ID:lkyGgEbY
>>720

今やってるプロモーションらしい。

以前登録したユーザはマルチカード所有者でない対象外みたいだね。
724名無しサンプリング@48kHz:05/01/22 23:11:41 ID:epoi5yCu
年末に急いで買って損したよ!しかもウルトラパックまで出るし。
725名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 01:57:49 ID:amUhT23a
対象者ならメールでクーポンコードが送られてくるはずです。
726名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 03:30:53 ID:pAMRPasp
でもこれってクレカないと駄目なんでしょ?
カメオの方にも使えるのかな。
727名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 14:06:26 ID:B+PB5BWO
2枚ざしなので50ドル届きました。
リミッター買っちゃいました。
728名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 14:27:46 ID:8ft/z1nD
リミッター、L2と比べてどうですか?
デモを、ちょっと失敗してあまりじっくり体感出来なかったのです・・・
うちも$50クーポン届いたから、ちょっと気になるなー
729名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 16:42:54 ID:82C/otGP
PowerMac1.25dualでDP3を使ってます。
1176LNのシミュレートプラグインが欲しいのですが、現在入手可能なものってUAD-1だけですか?
bomb factoryのって昔ありましたよね?

UAD-1しかないとすると、1176の為に12万か。。。高い様な安い様な。
730名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 17:01:47 ID:Vzb3Vg2g
他にもあったはずだけど、
ここはあえてUAD-1をお勧めいたします。
なぜなら1176であれば何でも良いという訳ではないでしょう?
StudioPAK以上であれば、さらなる幸せも待ってると思いますよ。
1176以外は完璧にそろっているというなら別ですが。
731名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 17:55:24 ID:Qj7sZWbX
OS9だとDualプロセッサはダメなんじゃないの?
732名無しサンプリング@48kHz:05/01/23 23:00:02 ID:Z3InaVP3
>>731

OS9、Dualでも使えるよ。

733名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 13:13:39 ID:n41PzZ7d
>>730
レスサンクス!webで調べた所、UAD-1の1176が現状で最もシミュレートの質がイイと言う事なんですね!

>>731,732
情報サンクスです。
734名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 14:05:41 ID:fGQ/4//g
>729
UniversalAudioが1176のオリジナルなんだし、シミュレートに関してもいいとおもわれ
確か、1176の開発者の息子がUADの開発
735名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 15:17:00 ID:g4lKPqfU
〜NAMM2005情報〜
 
UAとRolandが技術提供していくことになり、BOSS CE-1 コーラス、
Roland Dimension Dコーラス、Roland RE-201 テープエコーが、
UAD-1プラグインとして登場するそうです。
736名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 15:23:52 ID:zUpejNnz
>>735
ソースあります?
737名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 15:34:02 ID:5nXu4LCU
738名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 15:47:03 ID:zUpejNnz
>>737
サンクス!
まずはDDが5月以降に登場か・・・
待ち遠しいね
739名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 17:00:04 ID:Rx4y5lyt
今後はYAMAHA, Stein & Waves V.S. Roland, Cake & UA の戦いになるんかな
740名無しサンプリング@48kHz:05/01/25 19:06:11 ID:VN0u5inA
5月以降ってことは、クーポンは間に合わないってことか。
とっととPultecProかPlate140を買うかな・・・
741名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 21:27:38 ID:LS9Fel0i
studio pakを買おうか悩んでたけど、Ultra Pakっていうのが出るのね。
後からプラグインを追加で購入すると高くつくしもうちょっと待とうか。

そろそろPCI-Expressで新しくボード出るかと思ったんだけどRoland/BOSSのPlug-inも
出るみたいだしこんなんじゃまだまだ先みたいですね。
742名無しサンプリング@48kHz:05/01/29 23:22:32 ID:/LQZWOi+
パワコよりUADかなぁ・・・
743名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 09:51:57 ID:En8XtcOY
Studio Pak が $1199 → $899 だから
Ultra Pak は $1495 → $1122 位で売ったらイイサ

早く出ないかなあ。待ち遠しい〜
744名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 21:39:53 ID:4IXuguXy
いまアメリカでもバカ売れしてるねUAD

やはしデジタルドメインの時代にぴったりやし。

個人的には処理倍のDSP積んだカードが出ないかなと夢みてます。
745名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 22:05:24 ID:lmqn4z3R
>>744
可能性は十二分にあるね。
>>741
いやいや、分からないよ。
新しいカードを出すと追加プラグインの販売を圧迫するどころか、
余計プラグインは売れるしカードの宣伝にもなるしで相乗効果だからね。
今とにかくPCIカード版を売れるだけ売って在庫を捌けたい腹なのかも知れない。
まあ次に来るならfirewireかPCI-EXPのどっちかで来るだろうね。
746名無しサンプリング@48kHz:05/01/30 23:33:28 ID:4IXuguXy
やっぱfirewireがいいな。
ノートでつかえるし、PCI版も生かせるし。

G5だとPCIスロット3つしかないからなぁ。
747名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:07:54 ID:VWQQZlxs
Ultra PakがでたらStudioの値段下がったりしないかな〜?
密かに期待。
748名無しサンプリング@48kHz:05/01/31 21:32:03 ID:cxfcdgfN
firewireいいね。
UAのアウトボードってデザイン良いからPC内に刺すよりもラックマウントしときたい。
でもってDSPパワーも二倍くらいなら言う事無しだね
749名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 21:19:47 ID:Pc/9KUVh
firewire版もラックかモバイルかに分かれるじゃない。
PowerCoreだったらCompactみたいにさ。
個人的にはPCIの節約のため、持ち歩かないしラックがいい。

でも、PowercoreもUADもPCI-Express版もとても欲しい。
とくにPowerCore PCI、カードサイズがフルサイズはいただけない。
そういう意味ではUADは小さいPCでも収まるからいいよ。
750名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 22:18:38 ID:96uBDXlO
現状PCI-ExpressはWINDOWS機のみでMACには内蔵されていないことを考えると、
スロット用で次期UAD-1が出るとするならPCI-Xで出る可能性の方が高いかも知れません。
でもFIREWIREならWIN、MAC問わず更にノートPCユーザーも対象に入れられますから、
こちらで出るんじゃないかなと思いますが。
powercoreもUAD-1もMACユーザーは多いですから、
メーカーから見て一番無難なのはFIREWIREでしょうね。
あとは400か800かの違いはありますが。
751名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 22:34:03 ID:Pc/9KUVh
>>750
細かい補足ありがと。
たしかにMACのことまで考えてなかったな。
逆にPCI-XのほうがWinユーザーにしてみればあまりなじみがない気はする。
(普通のPCIに刺されば別だけど。)
現実的に使ってもらえる数からすればやっぱりFirewireが無難とみればそっちで
発売となりますよね。
やっぱり出すんだったら800で出して400でも下位互換で使えるのが普通かな。

でもそろそろMACもPCI-Expressをサポートしそうではありますが。
752名無しサンプリング@48kHz:05/02/01 22:39:49 ID:pYppJNg8
ろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-Express
ろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-Express
ろそろMACもPCI-EろそろMACもPCI-Express
ろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressxpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-Express
ろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-Express
ろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-ExpressろそろMACもPCI-Express
753名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 01:02:12 ID:2GKxATRk
1.6G以外のG5は全てPCI-Xでは?
754名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 14:55:43 ID:WGVC+RUU
PCI-XとPCI-Expressを同じと思っている香具師がいる
755名無しサンプリング@48kHz:05/02/02 21:34:05 ID:XeFXp5iS
>>751
MacがPCI-Expressサポートするときは、PCI切り捨てそうな予感…。
756sage:05/02/03 23:28:10 ID:+nex93W/
Ultra Pak、$1200かぁ。
757名無しサンプリング@48kHz:05/02/05 00:20:08 ID:BWkyrCz3
>>756
セイジは買うのか?
758名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 23:06:59 ID:U/l2N4QJ
で、
結局
motu 828mkIIとuad-1の相性はどうよ?
759名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 23:15:27 ID:XN1nQLdG
漏れもg5+UAD-1+828mkIIが果たして使えるのか、知りたい。
760名無しサンプリング@48kHz:05/02/06 23:22:39 ID:aUjs24AN
それだけポピュラーな組み合わせで使えなかったら
もっとこのスレにゴルァ書き込みが有りますよ。つまりはそう言うことですよ。
761名無しサンプリング@48kHz:05/02/07 17:27:50 ID:YF77L3GD
カメオのサイトに、Firewireオーディオ・インターフェースでは、最適なパフォーマンスを得られません
と書いてあるのですが、
828mkIIは大丈夫ということでしょうか?
実際に使っている方の情報希望します
762名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:28:02 ID:WC8Z9vLk
このカードってプラグインのオーサライズ情報ってカードに載るの?
中古で売る場合って、権利譲渡してオーサライズ情報も渡す感じなのか、それとも
カードに記録されていて権利譲渡しないでも有料プラグインって使えるの?
詳しい方教えてください!
763名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:36:51 ID:BY3hQyv/
メールで聞けば?
764名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 14:59:35 ID:Ir+H6M53
>>254
プリセット音色のROMを交換するということ
拡張ではなく音色設定の交換
765名無しサンプリング@48kHz:05/02/11 15:03:19 ID:Ir+H6M53
すまん誤爆
766762:05/02/11 15:10:03 ID:WC8Z9vLk
改めてマニュアル見たらなんとなく分かった。
.regファイルで登録するわけだから、カードじゃなくてカードが組み込まれた
システムに対してのオーサライズ情報だわ。
スレ汚しすまんです。
767名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 23:26:39 ID:w+VjweaB
現行のg5はpciとpci-xっていうのがあるみたいなんですけど、どちらでも
uad1問題なく使えるんですか?
768名無しサンプリング@48kHz:05/02/13 23:48:01 ID:R1//c8WI
>>767
PCIとPCI-Xは別物ですよ。
なのでPCI以外でUAD-1は使えません。
当然PCI-EXPRESSも不可です。
769名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:16:25 ID:7yEHE4Op
>>767

>PCIとPCI-Xは別物ですよ。
>なのでPCI以外でUAD-1は使えません。
>当然PCI-EXPRESSも不可です。

2行目だけは間違い。
現行のG5でも使える。
770768:05/02/14 00:33:38 ID:OD8J2uVP
>>769
いや。現行でもDUAL2GHzと2.5GHzはPCI-XしかないからUAD-1は不可ですよ。
SINGLEのPCI搭載の奴なら可。
まあとにかく>>768に書いたとおり。
PCIスロット搭載のPCでしか使えませんよ。
771名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 00:37:01 ID:7yEHE4Op
>>770
いやさ、僕使ってるから。
信じられないと言うならカメオでもUAでも行って、
ソースを引っ張ってきなさい。
772名無しサンプリング@48kHz:05/02/14 17:03:30 ID:yc/tzCVP
>>770
PCI-XはPCIと下位互換性を持っているよ。

ただし、PCI-Xスロットの多くは3.3vなので、
5v使用のPCIカードはささらない(誤動作を防ぐため、差し込み形状が3.3vと5vで異なる)。

UAD-1は3.3V仕様のPCIカードなのでPCI-Xスロットに挿して使える。
773名無しサンプリング@48kHz:05/02/15 03:21:02 ID:n9c+C8Cr
RealVerbProでもその辺のフリーのリバーブよりはマシでしょうか?
774名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 01:40:07 ID:AhKpglb2
>773
全然マシ! てゆか、元々TDM版で売られてたし、音はかなりよいよ!
775名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 02:52:46 ID:u3g1nnfi
770

しったかすんな!
G5で使えるっちゅうねん!
776名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 22:40:12 ID:DaOyPvcb
DPとUAD-1使ってるんですが、AUXトラックに
リバーブとか使いたいんですけど、レイテンシー合わせは
どうやったらいいのでしょうか?
レイテンシー自動補正機能がついてないので困ってます。
アドバイスお願い致します。
777名無しサンプリング@48kHz:05/02/16 23:11:33 ID:u3g1nnfi
UAのサイトにサンプルあるよ。

てか、最新のDPにしたら?
778名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 08:23:20 ID:LgQ0Duw9
UltraPack市場予想価格16万か。
予想通りだがちょっと高いな。
T.Cの FireWire版より高いとはね。
779名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:14:50 ID:HUM9ZlTO
UAD-1の海外通販でおすすメの店ってありますか?
そろそろ2枚目に突撃したいのですが。。
780名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 21:25:09 ID:Tg25udaX
781名無しサンプリング@48kHz:05/02/17 23:12:04 ID:jqi0UbFm
今月のサウンド&レコーディングマガジンにUADの
プラグイン・レビューが載ってたね。リミッターとか
プレートリバーブ、かなり良さそうですな。値段も
手ごろ(つーか他メーカーのプラグインが高いのか?)
なのでそのうち買おうっと。
782名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 02:01:42 ID:fsRX5KwY
てか、お世辞じゃなくUAD-1無かったらアルバム完成しなかったくらい助かってますよ。

ドラムなんかUAD-1のプラグインで音作りした後にWAVESのルネコンでドラムのトータルコンプしたら最高になった。

トータルコンプに関しては、ジャンルによっちゃUADのフェアチャで質感加えても良いしね。

リバーブも気に入ってるし、なんか凄くデジタルデバイスなのにUAD-1にかなりの愛着があります。

あ、ただディレイはかなりUADのメモリ食うのが辛いね。DSPに余裕あっても使えなくなったりするから…

やっぱ満喫するなら2枚以上は刺した方が良いっすね。
783名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 11:18:09 ID:msL8BE7q
ディレイはローカルのヤツ使えばいいんじゃねーの?
784名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 13:22:45 ID:G6MnLiky
>776

UADについてる、Delay CompとかTrackAdv使えば? マニュアルに載ってる
785名無しサンプリング@48kHz:05/02/18 23:50:55 ID:fsRX5KwY
UADのディレイはフィルター着いてるから便利なんだよ。

CUBASEのディレイはあまり好きじゃない。
786名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 02:46:46 ID:idkXvEeb
>>770
ごめんなさいは?
787名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 03:20:52 ID:fkOHQDTH
ボクは3枚ざしで、ディレイはPSP42と84使ってます。
リバーブは140とアルチバーブ併用。
いい感じです。
788名無しサンプリング@48kHz:05/02/19 12:17:11 ID:smkFoglz
ウルトラパック16万は高いと感じたけど、内容考えたら安いのかもな。
WAVESとかだったら倍の値段付けそうだしW
789名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 10:20:00 ID:D0jcTEjJ
ウルトラパックから付属になるなんとかEQってどうな感じですか?
パルテックやCS-1,ケンブリッジに比べて。
主観的でかまいません。
現在Logic+powercoreのシステムでReverbやEQは足りてるかんじなんでUAD-1は
コンプの為に買うようなもんなんですが、それだとウルトラパックはリミッターしか
魅力を感じない訳で。
やっぱ Studioで十分かな?
790名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 18:38:30 ID:Uaf4mvpa
>>789
かかり方は結構強烈にエグくかかる。
でもあのEQは音も操作感も俺は全く魅力を感じなかった。
使い込んで追い込めば良いのかも知れんが、
元々の音キャラ自体がどうも五月蠅いというか耳障りで好きじゃない。
ケンブリッジはまあまあ好きだけど。CS1は俺は全然使ってない。
パルテックは元キャラがとても耳障りが良いから一番重宝してる。
ウルトラはむしろフェアチャとPlate140が付いてる事の方が俺的にはメリットかな。
以上個人的な感想っす。
791名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 19:30:15 ID:/7lYJfL/
っていうか、UAはコンプとイコライザーにこだわりすぎ
もう要らないからシンセとか、フィルター出してくれ
792名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 20:20:57 ID:D0jcTEjJ
>>790
なるほどそれじゃ俺はスタジオで良さそう。
793名無しサンプリング@48kHz:05/02/20 21:51:18 ID:mYMujlXj
>>791
【再生】Creamw@re国内代理店3社目【Reloaded】@DTM
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076460493/l50
こっちに行った方が良いんじゃない?
794名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 03:48:06 ID:13orvrrP
てかあんた、あのEQはマスタリング用だろ。
795名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 09:57:36 ID:2KhPI0KT
>>793
パルサーユーザー仲間増やそうと必死だなw
796名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 13:10:55 ID:TVyABeYf
>>795
DTM版ってこういう下らないこと言う奴多いよなぁ。
折れパルサー持ってないからw特別必要としてないし、まんどくさそうだもん。
ただここで無い物ねだりするより、多少苦労しても有るモノ使った方が良いとオモタだけ。
797名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 13:52:34 ID:jbSQkK8T
スロットに余裕があるならいいけど、パルサーって中途半端なイメージだからな。
中古だとちょっと惹かれるけど。
UAD-1にシンセが付いてくれたほうがいいが、このまま併用するには
DSPパワー的に余裕が無いから、シンセやサンプラーは別のカードで
欲しいところだ。エフェクト掛けられるEP・オルガン含めた数種類入りとかで。
ここがシンセ出したら、良い音だけど激重って気がするな。
798名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 14:38:55 ID:TVyABeYf
>>797
>シンセやサンプラーは別のカードで
ホントにそう思うんだったらCreamware逝ったら良いんじゃないのかな。
15DSPのカードとか有るみたいだし。シンセやサンプラーも結構良さげだよ。
折れは、やっと安定したうちのPCに、新しいカード入れるの億劫だかし、
また倒産したらって思うとチト腰が引けるけどねw

> DSPパワー的に余裕が無いから、
確かに。UAD-1がもう少しDSPを増やしたカード出せばいいのにね。
2枚差しとか出来るにしたって、みんなスロットにそれほど余裕無いからなぁ。
799名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 16:17:15 ID:Iixg3Fr/
>>797
Logicでnodeを使う。
Logic+macminiで20万行かない。
それでLogicの標準ソフトシンセ&エフェクト使う。
800名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 18:00:27 ID:13orvrrP
UAD-1にシンセ求める時点でお門違い。それならポコ買えばいいと思う。

コンセプトが違うから、全てを求めるのはどうかなぁ。
DSPカードだから他の処理させたい気持ちは分かるけど、あるいみUAD-1は付属のプラグインを買ってるようなもんだし。
801名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 18:07:26 ID:/kvZ3vZG
シンセはいらないけど今の10倍くらいのパワーのチップつかって
UAD-100とか出してほしい
802名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 23:04:39 ID:1G1iNx69
>>801
すごいな!10万馬力から100万馬力にパワーアップした鉄腕アトムみたいだ!

・・・・ごめん、今、手塚治虫に凝ってるので。。。
803名無しサンプリング@48kHz:05/02/21 23:09:05 ID:1x28Ymj1
パワーアップした後継が出る可能性は十分あるね。
実売で10万円後半台に押さえてFirewire版のパワコアと揃えてくるだろうな。
804名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 00:13:34 ID:yXKbtTxP
とPowercoreFW版が出てからずっと言われ続けてるが、
一向にその気配無し。
UAは後継出すつもり無いと見た。
805名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 00:56:29 ID:h0QIXccR
そういやPowercoreは色んなベンダーからプラグインが出てるけど、
UADって自社開発だけだね。なんでだろ
806803:05/02/22 01:00:26 ID:Uot0Y3+b
>>804
ないのかなあ。
確かに言われ続けてるのに全然出ないよな。
個人的には出て欲しいけど。
>>805
そうだね。
でもUADのは安いから助かる。
パワコアの他社プラグインは総じて高いのが多いし。
807名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 02:57:56 ID:QpFK5OcX
今回のNAMMショーでFWの話さえ出てないんだから、当分予定ないってことでしょ
808名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 23:44:13 ID:Rr98pfyF
ウアダンとパコってどっちがいいかな?
809名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 23:58:16 ID:hqTIWo8c
>>808
DS2416にしとけ
810名無しサンプリング@48kHz:05/02/22 23:59:34 ID:it9dZFfv
1212Mにしとけ
811名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 00:18:54 ID:HZsuxuB/
proteus-Xの方がいいかな?
812名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 01:27:13 ID:oYuYA725
亀尾からまたプロジェクトパックの優待券がきた。
俺に3枚目を買わすつもりか。
いやプラグに金を出すほうがいいかな
うーん悩むな
813名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 05:57:58 ID:2zTJRIOv
オーサ苦楽まだぁ?
814名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 07:21:14 ID:zTm9XGYF
>>812
うちも来た。
でも今更プロジェクトパックいらね。。
ウルトラなら考えたかも。
正直俺も3枚は要らないからプラグインで買おうかなー。
815名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 20:23:11 ID:bWWwifG6
uadのdspは、pocoと違って珍しいやつだから、ほかの会社は簡単には作れない。
pocoのはただのモトローラだから、書ける人いっぱいいるし、ツールも多い。
816名無しサンプリング@48kHz:05/02/23 20:25:53 ID:ky81HBPw
なんかすっかりポコって定着したね。
817名無しサンプリング@48kHz:05/02/24 22:32:24 ID:rrQEl020
今月のサンレコのレビューはよいね
818名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 01:18:19 ID:MslTe+L1
いろいろ思うところがあってUAD-1を使ってなかったんだが、久しぶりに使ってみた。
とりあえずLA2Aを試しにトータルにかけてみたら、なんだろうこの感触は。
普通のCPUの(この言い方はやばいかな??)のプラグインで得られない妙な手触り。
無理矢理太く(変な言い方だが)してる訳でもないのに、妙にしっかりとした音になる。音に存在感が出る。
そして、なめらかな立体感が得られる。テープMTRが長かった耳が安心できる音というと、あれだが。
これは....なかなかその辺のプラグインでは無い感じ。CPU版を出して欲しいなあ、と改めて思った。
819名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 01:55:01 ID:E2IEBqk1
そんなあなたにplate140

感激しますヨ
820名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 02:29:11 ID:/1uKQKY7
Pultecもいいよ。
フリーダウンロードできるプリセットをちょっといじっただけでもウマー。
821名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 03:11:18 ID:MslTe+L1
>>819
いやあ、いいです。本当に。ちょっと笑ってしまう感じですね。
「なんだよ、家でもあのリバーブの感じが出るんじゃない」、って感じでしょうか。

しかし、久しぶりに聞いて思ったのは、この一貫した’アナログ’感
この言い方はしたくないが、敢えて言うとそれしかない感じで。
いわゆる暖かいとか太いとか、そんな風に言われるそれとは違う。
でも明らかに「そうそう、これでいいんだよ」って言いたくなる音。存在感。
正直この音を出してくれるフィルターがあれば、全部のチャンネルにかけてそれだけで良いかな。
CPUのEQとかでなんとかならないのかと。
822名無しサンプリング@48kHz:05/02/26 13:51:26 ID:8oAZ+tr/
>821さん
>いやあ、いいです。本当に。ちょっと笑ってしまう感じですね。

そうそう、まさにそれ。いい意味で苦笑してしまう。昔はLA-2Aの画面をニヤリってしてたな
823名無しサンプリング@48kHz:05/02/28 14:59:55 ID:YZr9LYq0
誰かUAD-1ただでくれ。
824名無しサンプリング@48kHz:05/03/03 04:59:19 ID:2v04P/Cc
>>813
レジストリでもいじってやがれ
825名無しサンプリング@48kHz:05/03/04 11:54:19 ID:ELkpiQ2a
Ultra PAKって幾らくらいになりそうでつか?
826名無しサンプリング@48kHz:05/03/05 23:27:02 ID:kJesWRsf
オカメのページみろ
827名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 14:48:34 ID:e0X7GgAS
15.8万円前後になってる
828名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 16:55:30 ID:1X6xbR0F
Ultra突入したいんですが、国内の値段が微妙なんでaudiomidi.comあたりで買おうと思ってます。
しかし不具合とか相性問題出たとき、直輸入だと大変みたいな話をよく聞くので悩んでます。
UAD直輸入して買ったことある方おられましたら、注意事項なんぞを伝授していただけませんかね?
829名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 17:43:19 ID:tSm2DYlG
>828
日ごろの行ない。
あとUAD-1て意外に海外通販でもそんな安くならん。
UltraPAKでも送料とか消費税など入れて13万はするんでない?
830名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:21:18 ID:DFS91m0L
不具合や相性問題が気掛かりになるのなら国内で買うべし。
不具合が起きた時どうしよ〜とかストレス溜めるんだったら
国内で買うほうが精神的にいいんでないかい?
831名無しサンプリング@48kHz:05/03/11 23:24:14 ID:9Gy5MMeR
英語分かるなら海外通販もおとくだね。

わからないなら国内の方がいいよ
832828:05/03/12 14:09:11 ID:FOqm9Pba
最初は自分も海外から買ったって30k弱くらいしか安くならんのかー、と思いましたが
冷静に考えると30kって結構でかい。結局30kとるか精神衛生上の健康をとるかって話みたいですね。
833名無しサンプリング@48kHz:05/03/14 13:12:02 ID:DrGu1iqK
StudioとUltraの価格差が4万....。
Studio+Projectの二枚刺しにするのも手だよな〜。
UltraからついてくるリミッターってL2とかとくらべてどうなんですか?
あとどれくらいDSP消費します?
834名無しサンプリング@48kHz:05/03/16 15:02:56 ID:tEmn7KLi
>>833
Precision Limiterはホントに使えるとおもう。
L2はちょっと歪みっぽいかな?Precision Limiterはクリア。好みもあるとおもうけど。。
サンレコにもべた褒めレビューがあったけど、あれも大げさではないとおもうよ。
dsp消費はたしか10パーセントくらいだったとおもう。

オクにmagmaの拡張シャーシ出てるけど説明読むとかなり安定してるみたいだね。
2枚差しも可能なんかな?
835名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 04:15:52 ID:Bx2b+965
ヤフオクの宣伝乙!
836名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 17:40:20 ID:ACkzIFuS
>>834
よさそうですね....。
でも使えるPlug-inが増えれば増えるほどDSPがたりないってなるんだろうな〜
837名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 23:18:56 ID:Y4aqsgwc
Ultraの購入キャンペーンマダー?
838名無しサンプリング@48kHz:05/03/17 23:28:57 ID:g935PBnI
L2よりPrecisionはわずかながらアタックは丸いね。
トータルのバランスの良さはどちらも良いね。

L2はあっさりしたとこあるけど、UADのはちとふくよか。
839名無しサンプリング@48kHz:05/03/20 15:36:28 ID:OrgRekFj
logicPro7で使ってます。
マシンはG5です。
UAD、たまにブチッブチッっと音が途切れない?
オフラインでバウンスするとほとんど回避できるんだけど、再生中は結構なるんだけど・・
俺だけ?
あと、リバーブ使うと爆音のノイズ出るんだけど、UAD壊れてるのかなぁ。
同じ症状の人いる?
840名無しサンプリング@48kHz:2005/03/21 03:43:43(月) ID:JC+iwgeV
前にOS9の時デジパフォでドリームバーブ使うといきなり爆音でたよ。

OS Xになって治ったけど、原因不明…

サウンドカードやUADの刺す順番で治ったりもするよ。
841839:2005/03/21(月) 05:30:26 ID:a6KlkK/u
わお。
そっか、刺す順番か。
ありがと。
そういえばビデオカードの上に刺している事を思い出した。
さっそく変えてみます。
842名無しサンプリング@48kHz:2005/03/24(木) 13:07:01 ID:5lxuXter
はやくDIMENSION Dほしい
843名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 01:42:00 ID:psMYIBEK
Ultra注文しますた。今からワクワク
844名無しサンプリング@48kHz:2005/03/27(日) 18:24:48 ID:EPzWMy98
>>843
レポヨロシクです。
845833:2005/03/27(日) 22:30:56 ID:psMYIBEK
Ultraきました。しかしうちはMastarFar2とGeforece5700なんで見事撃沈・・・・
相性ぶつかることすっかり忘れてました。明日5200買ってきます。
おp組むときは、くれぐれも5200推奨ってことですね・・・
846名無しサンプリング@48kHz:2005/03/28(月) 01:01:39 ID:skngqyqf
Ultra購入age
op246×2、Mastar2Far
↑ネットつないでいない構成だけど、他マシンからスムーズにオーソライズ完了
品質はスッゲェいいけど・・・カードのCPUパワーがキツいorz
847843:2005/03/29(火) 00:15:44 ID:8NNnEfSW
上の845も843です。間違えた・・・・
ビデオカード交換して無事UAD使えました。
なんか意味がわからないくらいネイティブと音質が違いますね。
リバーブでサンプリングリバーブ以上の感動はもうないと踏んでたんですが、思わず笑ってしまいました。
あとはLA2Aとケンブリッジが好きでしたね。高い買い物でしたが、内容考えたら安いのかもしれませんね。
848名無しサンプリング@48kHz:2005/03/29(火) 16:12:42 ID:sO7SRlOx
実はDistressorを2台(計、約45万)持っていたことが有るんですが、
UAD-1でも納得できちゃうし使いでが良いので、Distressorは手放しました。

UAD-1さまさまです。ほんと、コストパフォーマンス高いですよ。
コンプ以外にも、ドリバブもパルテックもいいしね〜。
849名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 00:26:39 ID:DYVuMowN
ライバルのPowercoreはPCI MK.Uとか新製品バンバン出してるのに、
UAは新しいカードなぜ出してくれないのか。
プラグインのつかいでがあるのにあまりにも一枚あたりのあのDSPパワーは
貧弱すぎる。
Firewire版とはいわないまでもフルサイズカードでもいいからもとのPCI版の
○倍のDSPパワーで出して欲しい。

UltraPakでたけどNAMMで発表された3つの新プラグインがでたら○○Pakとして
でるかもしれんから、UltraPak買おうかどうか悩みますね。
850名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 00:42:17 ID:sZYOU9XS
LA-2Aってアタックとリリースは固定ですか?
どれくらいで固定?
851名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 00:46:28 ID:mP2t02J9
みんな褒めすぎ
うすうす感じてたけど社員が紛れこんどるなあ...
みつけたらお仕置きをしてやろう..
852名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 00:47:33 ID:PwHiPP9r
>>850
あれはコンプとかリミッターとかそういうもんじゃない。
LA-2Aなんだよ。
従ってそういう捕らえ方は意味がない。
853名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 01:10:51 ID:IIw4vkUW
>>851
お前が使い方を知らない馬鹿なだけ。
854名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 03:17:19 ID:ALFXPLHU
>>849
>>UltraPakでたけどNAMMで発表された3つの新プラグインがでたら○○Pakとして
>>でるかもしれんから

ただウルトラパックの価格を考えると、
これにあとプラグインがあと3個追加されて、
パック分の値引きして考えても、20万を超えそうだしな。
そうなると現実的には出ない可能性の方が高いと思うんだけど。
出るならFW版とか。20マン以下でFW版で、しかも内容がウルトラパックと同じだったら
俺は即買いだな。
855名無しサンプリング@48kHz:2005/04/07(木) 13:43:10 ID:W/+gE8Jh
>>849
まったくだ。俺はpowercoreとUAD両方使ってるが、どっちにDSPパワーを追加したいかと言えばUAD。
もちろんPCMK2は買うし、それによってPCの比率も上がるだろうが、UADの音は手放せない。

単純にチップ増やしただけでも構わないんだけどなー。複数挿にも限度があるので。
856849:2005/04/08(金) 00:45:48 ID:+ai1ULyL
一台のPCに挿せるPCIカードには限りがあるし、いろいろなDSPカードだけで
PCIを埋めようとすると音楽用PCとしてはすごくバランス悪くなって使えない
PCが出来上がる。

UAD-1が好きだから4枚挿しに〜なんてしちゃったら完全に専用機だもんね。
Magmaとか一応選択肢はあるけど値段は張るし難しいね。なんかジレンマ。

そういう意味じゃ一番派パワーアップして(PCIスロットの節約して)欲しいのが
UAD-1だね。
857名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 18:03:08 ID:srLRHtfJ
Q. オプションのプラグインを購入しました。このプラグインはUAD-1一枚に対してのみ、有効でしょうか?
A. オプション・プラグインはライセンス一つにつき、4枚までのUAD-1にて使用できます。
例えば、UAD-1を2つ持っていて、 それぞれ、別のマシンにインストールされていても、my.uaudio.comのアカウントにUAD-1カードの登録をちゃんと行っていれば、
オーソライズファイルをダウンロードしていただき、それぞれのマシンにてオーソライズしていただくことで使用できます。

とありますが、UltraPackとProjectを買って、二つのマシンでUltra分のPluginを使う事も可能、
ということでしょうか?
858名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 18:13:51 ID:Hgi0f31F
>>857
無理。PC一台の中でが必要条件。
859名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 18:17:40 ID:KX8kodj4
>>857
そういうことだと思うよ。
一人のユーザーが購入したプラグインは4枚のカードで同時に自由に使える。
但し各カードはそれぞれ全てWEBで登録しておく必要があったと思う。
登録済カードIDに対して発行されるオーソライズファイルを落としてインストールすれば
所持してるプラグインのロックが解除される仕組み。
うまいこと考えてあるね。
インストールする度にレスポンスコード発行する従来の方式だと、
PC買い換える度に再発行してもらわにゃならんし、
再発行回数も限られてるからウザくてかなわん。
860名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 19:07:01 ID:RAR23wH3
>>857
2台に分けて使えるよ。
初代UADにオプションプラグインどんどん加えていったんだけど、
キャンペーンでProject買って、そちらも同じアカウントでWEB登録。
今はMacとWinに1枚ずつ挿して使ってる。
861名無しサンプリング@48kHz:2005/04/09(土) 19:32:50 ID:H1BFPsus
その二枚を一台のパソに挿したら、、、。
862名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 03:36:30 ID:9kX6rLLe
>>848
俺、将来的にDistressor x 2考えてたんスけど、要らないっすか。マジすか。
それはUAD-1でとなると、1176とか670辺りで充分って感じなんでしょうか
863名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 15:27:16 ID:wAPDhm4R
Ultra PAK+Project PAK 購入記念 アゲ!
864名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 15:57:22 ID:nRjkc7/K
ほんま超良いよ!
世間一般のプラグインとは格が違いすぎる。

ずっと愛用したいからdsp倍のやつ出して欲しいなぁ。
865名無しサンプリング@48kHz:2005/04/11(月) 22:03:50 ID:IIEGhdw3
んだな。
866名無しサンプリング@48kHz:2005/04/12(火) 18:17:09 ID:4W5daZg/
Logic7でUADのPlug-inのプリセットがまったく読まれないんだけど、なぜ?
867863:2005/04/12(火) 20:13:50 ID:yN3ldz65
ProjectPAKのオーサライズ失敗(UltraPAKと違うグループに登録してしまった・・・orz)
UAにメール送ったら、すぐに同じグループに登録しなおしてくれた。

UA GJ!!
868名無しサンプリング@48kHz:2005/04/13(水) 03:29:54 ID:xMcI0yh0
Distressorはステレオで使ってるけど滅茶苦茶いいよ。
音に重量感があるしね。UAD-1とは別の良さがある
869名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 04:20:02 ID:WLEpA///
uad-1あるからdistressorいらないってことにはならないと思うよ。
あの音はあれでしか出ないと思うし。。。。
870名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 16:27:06 ID:HpIsBZrc
871名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 18:58:03 ID:yVDYQnPW
>>870
ををを!
872名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 19:11:04 ID:veZE4xg4
>>870
ディメンジョンも作って欲しいなぁ。
873名無しサンプリング@48kHz:2005/04/15(金) 19:56:45 ID:4kVdkOOd
一応アナウンスでディメンションDとテープエコーRE-201も作ってるって言ってた。
楽しみだね。
874名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 01:33:44 ID:zZX7wQiD
もうほんとに一枚じゃ足んないなー
875862:2005/04/16(土) 03:46:04 ID:ZAaUq55T
処理パワー x 8倍くらいのボードを早く出してくれ頼むって感じスなーホント…

>>868-869
やっぱ使い分け充分有効ッスか、情報ありがとうございます
今、頑張って金貯めてるのでなんとかステレオで買い揃えます
もちUAD-1もUltra-Pakを購入します

さて、はっきり分かって気合も入ったし頑張って金貯めて買うぞ!!
876名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 04:49:37 ID:E09UGZRj
俺ももう1枚買いたいな・・・。
そのうち、PCIが廃れてきたら、
PCI Express版が出るかな?
877名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 20:07:57 ID:XpyqIZzT
これってRTASに対応してないの?どなたかPTLEで使用してる方おられますか?
878名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 20:13:38 ID:bl6aIS2x
VST to RTAS Adapter つかえば大丈夫みたいだよ。
879名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 20:14:26 ID:bl6aIS2x
880名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 20:30:22 ID:bl6aIS2x
>>877
ttp://www.uaudio.com/products/software/RTAS/index.html
こっちのほうが、わかりやすいか。
881名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 22:49:31 ID:AOwLS3r8
カメオにユーザー登録したらProject割引券みたいなの送られてくるって
レスありましたけどいくら割り引きなんですか?
882名無しサンプリング@48kHz:2005/04/16(土) 23:31:17 ID:bl6aIS2x
>>881
49800で買える。
883名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 00:52:41 ID:dji3uz4U
安いですね....。
通販って形になるんですか?
884名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 01:12:00 ID:360mlt6F
スレの雰囲気が
UAD-1>========>TC power core>==================================>waves
っていう感じなんだが、なんでこんなに雰囲気違うの?
885名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 01:20:17 ID:AatseG7t
俺的にUAD-1は使ってるとソフトウェアにしては珍しく愛着が湧いてくるんだよ。質高いし追加プラグイン安いし。
886名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 01:31:50 ID:T6uB6EE9
愛着とまでは言わないけど、使うたびに「こいつ使えるなぁ。君は偉い!」と思いますよねー。
887名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 01:35:24 ID:ze9hxqFN
>>883
お店に、優待版ってのがおいてあります。
漏れは、秋葉の祖父で購入。
888名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 03:29:05 ID:mZWC0n/4
wavesは、ワレユーザーばっかだから、どうしても雰囲気的にそうなりがちなんだろうね。
889名無しサンプリング@48kHz:2005/04/17(日) 13:23:57 ID:c98jaUmZ
>>888
あ、なるほどね。
890名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 06:27:19 ID:Z8C5y5yO
CE-1は無償か?
と期待してみる。
891名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 08:35:53 ID:Ba+F56eG
>>890
無償じゃないでしょ。
オンラインストアで任意で購入できるって書いてある。
892名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 09:02:38 ID:Z8C5y5yO
だよね。
でもいくらいいとはいえただのコーラスに1-2万も払えん。
893名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 16:06:56 ID:yex4+XN3
他の値段から考えて、$49位じゃないかと予想してみる。
894名無しサンプリング@48kHz:2005/04/18(月) 22:09:07 ID:JHMPJaaA
6000円くらいなら即買いだな
895名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 11:14:23 ID:ylTqi7Yq
てかコーラスなんてそんなに使う?
896名無しサンプリング@48kHz:2005/04/20(水) 12:10:12 ID:yzLRxqxp
Rolandのやつ3つSETで2万とかなら買うかな。
897名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 05:41:09 ID:gugfLpfb
カメオにユーザー登録のはがき出したんだけど一週間たっても登録したってメールが来ない...
大丈夫かな.....。
898名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 16:35:24 ID:7h3svpBc
亀に何かを期待するのは間違い。
UAD-1なら、ネットでUAと直にやり取りできるから、亀に登録しなくても何の支障も無いよ。
(俺は亀には登録してない)
899名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 20:28:58 ID:v3aGtwuV
projectの優待版が欲しいんじゃない?
900名無しサンプリング@48kHz:2005/04/22(金) 20:52:13 ID:zeJvJ7CU
UAD-1を最近知った。
googleして調べたらびっくり!
LA2Aなんてハードだと50万円するじゃない!
他のプラグインもハードで20-30万とかする。

本物(ハード)持ってる人いる?
性能はハードとプラグインではどう違う?

ま、別にハードの方がよかっても買えないんだが。
901名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 20:47:05 ID:mpWezrk0
>LA2Aなんてハードだと50万円するじゃない!
>他のプラグインもハードで20-30万とかする。

UADに限らずプラグインなんて大なり小なり皆そんなもんでしょう。
ただ、UADの場合、一部プラグインは自社の製品を自らモデリングしてるっていうアドバンテージはあるけど。
902名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 21:07:46 ID:N3QoQ50j
>>900
>>ま、別にハードの方がよかっても買えないんだが。

だったら、UAD-1しか選択肢が無いと断言しても良い。
俺は1176持ってたけど、「生録りしないならUAD-1でOKだな」と思って売っちゃった。
ハードの良さも有るけど、セッティングやオートメーションの利便性はアドバンテージだし、かなり使える音だと思う。
903名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 21:31:22 ID:3rwfNFxj
いまやDAWも掛け録り、レイテンシー補正あるから断トツでUAD-1の存在意味が出て来るよね。

Fairchildなんか他のメーカーのと比べたが、UAD-1の足下にも及ばない感じだし。

Bombは派手で良いけど違うし、Nomadのはナニコレ?て感じだった。悪くないけど別物。

再現性ではモデリングの徹底ぶりが他社とは大きく異なるよね。
904900:2005/04/23(土) 21:38:30 ID:zPFN8RFL
煽られるかなと思ったけど
みなさんレスどうもです
来月UAD1購入決定です

しかしなんでUAD1スレはこう、いい人ばかりなんだろう
905名無しサンプリング@48kHz:2005/04/23(土) 23:11:44 ID:N3QoQ50j
>>しかしなんでUAD1スレはこう、いい人ばかりなんだろう

wavesワレザーと違って、みんな金を払って使っているからという説が有力だ。
906名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 13:31:10 ID:UIgl3Xed
PCIとPCI-Xは互換があるようなことをカメオのページには書いてあるのですが、
新G5 2.7G(PCI-X)でUAD-1は使えるのでしょうか?
907906:2005/05/01(日) 20:24:40 ID:UIgl3Xed
自己解決です。
Tigerでは使用出来ないみたいですね。うーむ。
908名無しサンプリング@48kHz:2005/05/01(日) 21:06:02 ID:FWJHC9Fd
>>907
詳細キボン
909906:2005/05/01(日) 21:16:25 ID:aR5jZgEd
カメオのサイトに下記のような記述がありました。

Ver3.8はMac OS X Tigerに対応してません。
次期バージョンにて対応予定ですので、現在MacintoshにてUAD-1を使用されている方は、
Max OS X Tigerへのアップデート、インストールを控えるようお願い申し上げます。
http://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1_d.html

Tiger対応ドライバが出れば、新G5でも使えそうですね。
新G5にパンサーインストールって可能なんですか?

910名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 02:32:25 ID:PMF+yPOG
UAD-1を近々絶対に購入しようとおもうております。通販でもかまわないんですが、
どこで買うのが賢いでしょうか?できれば即納で。
ちなみにスタジオかウルトラかはまだ決めてません。
911名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 10:39:25 ID:9bTQXuyh
>>910
どこで買っても物は一緒ですよ。
お好きなところで。

安い店なら自分で調べろ。
912名無しサンプリング@48kHz:2005/05/04(水) 11:05:32 ID:m94gMCMd
だな。
他力本願な奴って・・・・・・・
913名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 01:40:14 ID:7KX18KwQ
みんなどこのDawでUAD使ってますか?わたしはCubaseです
914名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 02:15:13 ID:/ubM6TXf
僕もCubaseです
915名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 02:18:15 ID:xRutbDjy
SONAR4PE
916名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 02:22:14 ID:F7KHuuIL
Logic
917名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 02:29:22 ID:Af3/T92j
Logic
3.9まだかー
918名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 11:29:38 ID:JbHabtPL
これ一枚でだいたいPultec EQP-1A 何tr挿入できるんですか?
919名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 11:30:31 ID:JbHabtPL
カメオに書いてありましたねスマソ
920名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 20:51:18 ID:lcTG/l+q
やっぱり使い込むなら2枚は必須かと。
そんな漏れはProject Pak 1枚のみ orz
DSPがキツイ。3枚、4枚挿しの方はどのくらいいるのかな。

そんでUltra Pak買おうかどうか悩み中。それなり高いしなぁ。
もし新プラグインがついたPakが出たら思いっきり後悔しそうなんだよ。
921デカマラ課長:2005/05/07(土) 22:28:51 ID:0YSPFXA3
なんか無制限に使えたらなんでもかんでも1176SEかけちまいそうなんで
オレは一枚でいいかも、自制できんので

ドリームバーブ、こんなにパラメータあるのに馬鹿でも扱えるってすげえな
922名無しサンプリング@48kHz:2005/05/07(土) 23:03:14 ID:HqnSdMUp
>>921
1176SEと1176LNは結構音が違うよ。
僕はSEの方はあまり使わないな。
923デカマラ課長:2005/05/07(土) 23:08:58 ID:0YSPFXA3
下が全然違うね
オレは下までガツっと出るSEのほうが好きなんよ
Voはフェアチャイルド使うし
924デカマラ課長:2005/05/07(土) 23:17:39 ID:0YSPFXA3
ついでにいうと
LN重すぎ
925名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 04:12:53 ID:HUAnXQip
LNは歪みを再現してるから負荷も高いね。歪み系はどうしても負荷かかるから。

過激に色付けしたいならLNだけど、ちょっとならSEの方がナチュラルやね。
926名無しサンプリング@48kHz:2005/05/08(日) 07:15:14 ID:nT+Jun0n
おれも本物も銀色好き。
927名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 15:59:37 ID:AIaCdwKI
質問です。

既に1枚持っていて、2枚目にultra packの購入を検討しているのですが
ultra pack導入後、1枚目上でもすべてのプラグインを使用できるように
なるのでしょうか。
928名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 16:33:14 ID:pKHHcF67
オカメのページみろ
ttp://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1.html
929名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 17:14:02 ID:AIaCdwKI
>>928
すいません、ありがとうございます。
930名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 17:23:34 ID:M/Ll7eYY
projectとstudioもっててPultecProとPrecisionLimiterの
オプションプラグインも買った
さらにこれから3枚刺しにしたいんだけど
すごく無駄な買い方してる
これから買う人はUltra買ってオクなんかでproject2枚買えばいいんだよね
931名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 17:26:17 ID:57mgA9az
いや、君は男の中の男だよ!
932名無しサンプリング@48kHz:2005/05/09(月) 18:43:10 ID:A4TMHcEG
2枚挿ししたいが、PC新調したらPCIスロットが3つに。
2408mk3とTCPOWERCOREとUAD-1でいっぱいいっぱい。
933名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:04:29 ID:MPXuxbqK
そうなんです、そこでFirewireI/Oですよ。
934名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 00:22:52 ID:3msUavIv
POWERCOREの?
高いし場所取るし電源要るし。
935名無しサンプリング@48kHz:2005/05/10(火) 04:38:49 ID:uzt1SmAG
Powercore IEEE1394のMacかな?だとしたらあまりおすすめしない
936名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 17:27:37 ID:9aaiBU5p
そこでMagmaですよ。
937名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 21:15:45 ID:P+HuTV2x
Magmaは異常に高杉!あの値段の高さが意味分からん。

他に出してるメーカーないから調子乗り過ぎ。
938名無しサンプリング@48kHz:2005/05/11(水) 21:36:15 ID:yW9NxzqJ
はげど
やっぱ需要と供給の関係なのかねぇ。共同購入でも申し出たら安くしてくれたりするだろか。
939名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 10:50:57 ID:d6VQ13vq
>>937
他に出してるメーカーあるよ:
magmaより安いけど、オーディオ関係のボードが動作するかどうかはわからん:

ttp://www.interface.co.jp/catalog/prdc.asp?name=PCE-PCU04FJ
ttp://www.contec.co.jp/expansion/lineup_sf.htm#sf_desktop

あと、昔はDigidesign 推奨のPCI拡張シャーシとしてMagma以外にBIT3というのがあったよ。
映像関係向けにはSBSというメーカーの拡張シャーシが普及していた。
940名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 11:21:01 ID:4x6TkU/1
>939
どのみち安い買い物ではないね・・・
941名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 12:17:29 ID:+GILC0Bs
どこか中国生産とかで本腰入れれば安くなりそうだが。
自作できないもんかな。本格的に自作してる人とかは作れるんじゃないのかな。
942名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 13:02:48 ID:wjjckogN
>>941
需要が上がれば確実に安価になります。他メーカーが参入してきますので。

あと自作といっても、(自分もそうですが)単にパーツを購入してきて
組み立ててるだけの人では絶対無理だと思います。
同分野の開発に直接関わってる人では可能な人もいるでしょうけど、
ただそういう人の場合でも自分自身の人件費と実費を考えれば、
MAGMAをサッと購入した方が遙かに安上がりになるのは間違いないと思います。
これが他分野の人間となると更に差は開くので結局売ってる商品を買う方が賢明かと。
個人で何か作ると、トータルコストとその出来具合ではメーカーにはそうそう勝てませんよ・・・。
MAGMAは確かに高額ですがむしろ他の汎用PCパーツ(例えばUSB関連とか)の方が、
938氏も仰るように需要による大量生産とコストダウンで格安で提供されているわけで。
勿論、自作で何かを作る事自体が楽しいという人や、
現状出回っている製品の性能に不満がある場合の自作はこの限りではありません。
943名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 13:06:18 ID:wjjckogN
あとソフトウェア開発の場合は多少事情が違うというか、
例えばドライバなどのアップデートを待たずに、
自分で不具合を直したりする人は居ますね。
944名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 16:42:02 ID:d6VQ13vq
>>941
一応、自作用ではないんだけど、Magmaの中身のみ売ってるよ:
http://www.keyton.co.jp/index_series/SUMAG0019.html

7スロットのボードは汎用のATX PCケースとATX電源がそのまま使えるから、
比較的簡単に、完成品買うよりは安価に組み立てられると思います。
945名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 21:18:53 ID:/i31LYfa
Magma7スロット対応はいいね。それでも高いけど。
ケースさえ大き目のもの買えばフルサイズのボードも純正と比べて問題なく入りそう。
もっと多い13スロットとかになってもきっちり動作するのかな。

動けばDSP関連のPCIカード詰め放題だ!
946名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 22:52:25 ID:6hy9Vl9e
初歩的な疑問なんだけど、何故そこまでノートPCにこだわるの?
外のスタジオでオーディオデータをUAD-1使って録音するの?

947名無しサンプリング@48kHz:2005/05/12(木) 23:08:52 ID:/i31LYfa
漏れはノートじゃなくてさPCI-PCIで使うんよ。
今のPCはPCIスロット激減してるし、UAD-1ウン枚挿しなんかしたらすぐに埋まっちゃうよ。
他にもサウンドボード以外のボードもあるし将来的なのも見据えてかな。

でも13スロットも要らんけどね。
948名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 03:37:02 ID:Q1dQK13f
>>944
http://www.keyton.co.jp/index_series/SUMAG0015.html
P7R4  32ビット/33MHz 7スロット PCI〜PCI 拡張システム, 1m ケーブル - 400W PS
Web特価(税込) \277,200

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=productlist&A=details&Q=&sku=330855&is=REG
7 Slot PCI to PCI Expansion System 32-bit 33MHz in a Rackmount Enclosure with 1-meter Cable - 400W PS
Price : $ 1,728.95

中身のみを売っているところ見つけられなかったけど、海外から買うと送料考えてもかなり安くなるね。
差額でUAD-1やCreamwareを買ってもお釣りが来そう。
949名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 07:18:35 ID:RbrpOYiP
高!あほくせ

PCもう一台買った方がマシじゃん…
950名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 10:45:10 ID:jPgOATig
>>948
中身のみだと国内でもこの値段だよ

P7NE  32ビット/33MHz ATX 7スロット PCI拡張ボードセット, 1m ケーブル - ケース, PSなし
希望小売価格 \190,000  
Web特価(税込) \159,600 (本体価格 \152,000)
UMAG0094

http://www.keyton.co.jp/index_series/SUMAG0019.html
951 名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 16:55:54 ID:obq3SdlU
10枚もPCI使ったら負担かかるわさ
それこそ、もう1台PCあった方が確実に高率良い
952名無しサンプリング@48kHz:2005/05/13(金) 17:24:29 ID:V3/+pcc1
そうだね。
昔プロツのインターフェイス挿したくて他に選択肢が無かった時代の産物。
今じゃデュアルおp組んでも20万いらないから
馬鹿馬鹿しくてこんなもの買う奴滅多に居ない。
マカーですら誰も買わんよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 01:19:25 ID:VaLqHj53
秋葉原にいくと、2枚のATX基板を1つの箱に入れられる、何に使うんだかわからないPCケースが売っているw。
それにPCのマザーとMagmaの基板を入れてやろうかと思う今日この頃…。
Pulsar2×3、Powercore×2、UAD-1×2 無理かな?

アホですがネタじゃなくて…w
954名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 10:27:42 ID:dxBJlEtt
3.9でませんねー
955名無しサンプリング@48kHz:2005/05/14(土) 23:35:35 ID:9r3H2Q0W
>>953
漏れもそのマザーが二枚入るケース考えたよ。ひとつにまとまると考えたら便利だなと。
7スロットMAGMAは部品のみで10万切ればまた違うんだろうけど、どっか安く売ってるとこ
ないかね。検索してもほとんど出てこないよ。やっぱり需要があまりないのだろうか。
956名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:20:00 ID:Gpotsk0f
質問です。
UAD-1買ってきてレジストしようとしてるとこなんですが、
Hardware IDというのが分かりません。
UAD-1 Meterを起動し〜・・と書いてあるのですがUAD-1 Meterがどこにあるのか分かりません。
どなたか親切な人、手助けお願いします。
957名無しサンプリング@48kHz:2005/05/15(日) 00:49:39 ID:KJaSIC2w
Mac?Win?
MacならApplication>Powered Plug-Ins Tools>UAD-1 Meter

3.9は来月まで出ないのかなあ。
958956:2005/05/15(日) 04:31:29 ID:Gpotsk0f
すいません。
出来ました。
お騒がせしてすいませんでした。
959名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 00:32:26 ID:vU08p6jF
>>955
漏れはヤフオクで7スロット版をゲトしました。
すぐには要らないけど、PCIが1つしかないPCが主流になる日に備えて…。
オクに安く出てたら買いじゃないかな。ケースがボロボロのでも中身を抜くだけの我々にはむしろ好都合だし。
960名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 17:01:58 ID:7PHvGHC4
>>959
Magmaは製造時期によって色んなバージョンがあって、初期のものは現在出ているオーディオカードと互換性が低いらしいから、なるべく新しいものを探した方が(・∀・)イイ!!よ
961名無しサンプリング@48kHz:2005/05/16(月) 23:36:30 ID:vYbLZCoe
待望の新情報アリ。
詳細は次号にて・・・
962名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 02:13:23 ID:D/HdJM3t
次号っていつやねん。
963名無しサンプリング@48kHz:2005/05/17(火) 03:51:13 ID:RduBqdP6
とびます とびます
964名無しサンプリング@48kHz:2005/05/18(水) 23:04:04 ID:n1mODBVP
CE-1いい音してるじゃん。VSTの中じゃ一番自然な気がする
965名無しサンプリング@48kHz:2005/05/19(木) 00:09:53 ID:tzFuSeRj
ヤバいよね、楽しみ。

ディメンションも早く欲しい〜

ショートディレイの苦労があっという間に解決するわ
966名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 20:40:53 ID:mZI5gFDn
1枚目なのですが、projectpakでも十分使えますか?
今ならLA-2Aついてるのでお買い得かなあと思ってるのですが・・・。
967名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 22:31:59 ID:d2wtdAOh
UAD-1はプロジェクトパックにバンドルされていないプラグインにこそ価値がある。
プロジェクトパックは2枚目3枚目の人にこそ価値がある。
968名無しサンプリング@48kHz:2005/05/20(金) 23:00:09 ID:mZI5gFDn
なるほど・・・。LA-2Aの質感気に入ったので、と思ったのですが、
その他のプラグインにこそ魅力があるわけですね(^^)
969名無しサンプリング@48kHz
ultraもってるけどパルテックEQとLA2Aはかなり使用頻度たかいから10万も安い
Projectでいいんじゃない?
デモで全部試せるからほしかったらUltra買えばいい。
Projectなら無駄になんないしね!